1 :
NASAしさん :
2001/02/03(土) 07:44 立てておきますーーーー。
2 :
NASAしさん :2001/02/03(土) 07:52
あー。じゃあ早速質問age。 スカイメイトって本人しか使えないと言いますが、 実際の所どうなんでしょう? 例えば妹が大学生で、兄が留年した大学生の場合。 兄はスカイメイトの資格が剥奪されてますよね。 妹がスカイメイトでチケットを購入後、兄に渡して兄が搭乗というのは出来るのでしょうか? 名前とか性別とか厳密にチェックされますか? 詳しい方のご回答お願いします。
3 :
NASAしさん :2001/02/03(土) 11:59
役立ちそうage
4 :
NASAしさん :2001/02/03(土) 13:03
ここはなんでcaへの非難が多いんですか? それは普通の女のひがみから来ているのですか?
5 :
NASAしさん :2001/02/03(土) 14:11
本当は、みんなCAとヤリたいだけです
6 :
名無しさん@ご利用は計画的に :2001/02/04(日) 11:45
つまらない質問なのですが 各航空会社の時刻表がまとめて1冊になったような本を探しているのですが なかなかありません。 そもそも存在しているのでしょうか? あるとしたら タイトル・出版社名・売っている本屋などを 教えていただけるとありがたいです お願いいたします
7 :
NASAしさん :2001/02/04(日) 12:35
今日ANAのHPの空席案内見たら、空港の選択のところに 「広島西」ってあったんですが、フェアリンクは結局広島西 飛行場就航に決まったのでしょうか? 仙台/広島/鹿児島線に就航とは聞いていたけど、広島空港か 広島西飛行場か検討中と聞いていたんですが。 ちなみに4/1〜4/4の広島西から仙台・鹿児島・羽田(爆) を検索してみたんですがいずれもエラーでした。
>>6 羽田の案内所にあったけど、羽田発着便だけだったかなあ。
値段が書いてあったけど(200円?)、ただで貰ったから忘れました。
役に立たないレスでごめん。
>>7 フェアリンクは仙台・鹿児島〜広島西を申請中で、4月1日から就航予定だと
プラチナデスクの人が言ってました。
9 :
NASAしさん :2001/02/04(日) 22:27
>>7 4月からのANAの仙台〜広島線は1日2往復で健在のようだけど、
ANKの広島〜鹿児島線は運休(廃止)かな。
空席案内見たけどエラーが出た。
広島西〜鹿児島って4月からJ−AIRも参入で3社体制になるので、
広島空港じゃ勝負にならないってところでしょうか。
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2001/02/05(月) 00:24
飛行機が着陸・接地した後スピードを落とす時の ブレーキは逆噴射で速度を落としてるんだよね? エンジンのドォーって音から間違いないと思ってるんだけど。
11 :
NASAしさん :2001/02/05(月) 00:29
逆噴射は補助的なものです。メインの制動装置は車と同じように タイヤのブレーキです。オートブレーキといって、車輪が接地すると 自動的にブレーキがかかるようになっている機体が多いです。ただ過度の ブレーキの使用は、ブレーキからの発熱が大きな問題となりますので、 逆噴射も利用して減速しますが、実際には逆噴射なしでも十分とまれます。 騒音問題が厳しい空港などでは、逆噴射なしが推奨されているところもあります。
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2001/02/05(月) 01:01
10
>>11 おぉ早々に回答ありがとう。
着陸した後に翼の所についてる可動式のヤツ(=フラップて言うのかな?)
をめいいっぱい立てるのも空気抵抗を増して減速するためと
考えて良いの?
13 :
それは :2001/02/05(月) 01:08
(グランド)スポイラーで空気抵抗とダウンフォースを得るんだよ。
14 :
NASAしさん :2001/02/05(月) 04:07
>>6 世界中の定期便全てを載せている時刻表なら、
OAGが有名だと思います。OAGは、全て英語で書かれています。
電話帳の様な分厚い本で、洋書を扱っているような大手の本屋なら
入手できるかと思います。新宿紀伊国屋は扱っていますよ。
ちなみにOAGはネット上でも定期便の時刻をサーチする事が
出来ます。本は空港毎の時刻表ですので、その空港に就航している
ルートなどを知るときに便利ですが、ネットの方は、例えば
新千歳から沖縄などのように、どの様に乗り継ぐのが良いかなどを
知りたいときに便利です。
OAGのホームページ
http://www.oag.com/web/schedquery.asp
15 :
NASAしさん :2001/02/05(月) 05:43
>>14 OAGはネットで検索できるんだ!
情報提供ありがとう。
でも、分厚い本じゃなくて、薄いハンディサイズのもありますよね。
地域別ですけど。
16 :
NASAしさん :2001/02/05(月) 08:40
B747ってエンジンが4つ付いていますが、極端な話、3つ止まって1つだけでも 飛ぶことは出来るんですか?同じ4つエンジンの昔の機体でDC8とかB707、B720 というのもありましたが、これらについてはどうですか? 要するにお聞きしたい事は727でもDC10でも767でも777でも、エンジンが 一つだけでも飛べるか?ということなんですが。教えていただきたいです。 またかなり驚いたのは、11さんが仰っていた「実際には逆噴射なしでも 十分とまれます」です!飛行機なんて逆噴射なしでは絶対に止まれない、 というかオーバーランすると思い込んでました。ビックリです!
17 :
NASAしさん :2001/02/05(月) 08:50
4発機の場合、エンジン一つだけしか動いていない状況では、 燃料を捨てるなど重量を軽くし、高度を下げればかろうじて 飛びつづけることが可能です。また、離陸は出来ませんが着陸 は可能です。 双発機の場合、エンジン一つでも巡航、離陸、着陸が可能です。 但し巡航高度はやはり下げなければなりません。
18 :
NASAしさん :2001/02/05(月) 09:14
16>17さん 早速御解答頂き有難うございます。もう少しお聞きしてもいいですか? 巡航高度を下げれば飛ぶことは可能とのことですが、その高度を下げる、 というのはなぜでしょう?空気抵抗かなにかですか? 低い方が抵抗が少ないということですか?全然素人なもんでわからないです。
19 :
NASAしさん :2001/02/05(月) 11:41
高度が高いと空気の密度が下がります。飛行機を浮かばせておく為に は飛行機の重さと釣り合う揚力が翼に発生する事が必要ですが、空気 の密度が低い高空で低空と同じ揚力を発生させる為にはより速く飛ぶ 必要があります。速度を出すのはエンジンの推力です。で、エンジン の推力が減れば速度も減り、その速度で飛行機を浮かばせておくのに 必要な揚力が得られる高度まで下がらなければなりません。 勿論、空気抵抗は密度の高い低空の方が大きくなりますが、飛行機は もともと空気抵抗は最小になるよう作られていますので、それより低空 で得られる揚力増加の方が大きいという事です。
20 :
NASAしさん :2001/02/06(火) 02:31
18>19さん なかなか難しいなぁ。でも少し分かりました。(苦笑 空気の密度とエンジンのパワーが関係しているようですね。 >空気抵抗は密度の高い低空の方が大きくなります すみません。私、全然逆のこと書いてましたね。 >飛行機は もともと空気抵抗は最小になるよう作られていますので、 >それより低空 で得られる揚力増加の方が大きいという事です。 なるほど。スッキリしました。ありがとうございました。
21 :
NASAしさん :2001/02/07(水) 00:27
GP HOLDLINE とは何でしょうか。
22 :
NASAしさん :2001/02/09(金) 17:20
今でも民間機に対して、GCAによるコントロールをしている空港は あるのでしょうか。 「日本国内・定期発着空港・通常時」の条件に合致する空港が ありましたら教えてください。
23 :
NASAしさん :2001/02/09(金) 17:23
今でも民間機に対して、GCAによるコントロールをしている空港は あるのでしょうか。 「通常運用時(できれば)・日本国内・定期発着空港」の条件に合致する空港が ありましたら教えてください。
24 :
すみません :2001/02/09(金) 18:02
22.23、かぶってしまいました。
25 :
NASAしさん :2001/02/09(金) 21:41
>>22 あるよ。常時というわけではないが。天候の条件などによる。ただやはりILSが
メイン。
名古屋 大阪伊丹 那覇
26 :
NASAしさん :2001/02/09(金) 21:55
>25 米子は?
27 :
22 :2001/02/10(土) 23:27
>25さん ありがとうございます。
28 :
名無しさん@1周年 :2001/02/10(土) 23:59
29 :
NASAしさん :2001/02/12(月) 02:10
お酒美味いところに飛ばせ!
30 :
G_Tomo :2001/02/12(月) 04:30
>28 経済的・社会的に超音速機が許容される時が来たら、開発に一口噛ませてもらうための要素技術開発の一つ。 残念ながら自力でどうこうする力はない。 欧米に比べて乏しい超音速空力の実機情報を入手したいのだろう(数値風洞の校正にも) 他にも超音速機用エンジンの研究をRR・GE等にも呼びかけて行なったりしている。 これだけやっても、この前 欧米で超音速機研究プロジェクトが立ち上がった際の最初に呼ばれたメンバーには入れてもらえていない。
31 :
NASAしさん :2001/02/12(月) 06:58
伊丹空港の近くに住んでいるのですが、皆さんご承知の通り、昔は国際線が ありました。でも今はありません。 そこでお聞きしたいのですが、外国の飛行機が離陸する時ってどうして高度が 低いのですか?恐らく滑走距離も国内線に比べて長いような感じですし、 上昇していく角度もそれほど急ではなく緩やかな感じでした。その分 高度がかなり低く見えました。同じ747で国内・国際線と比較しても そのような差があったと覚えています。 単に国際線は重いからですか?重いから長く走り勢いをつけて、角度もゆるく するんですか?それとも他にちゃんとした理由があるのでしょうか? 教えていただきたいです。
32 :
NASAしさん :2001/02/12(月) 10:22
>31 外国の航空機は、自国の航空法に従って飛行しなければならない。 例えばお隣の韓国や台湾の航空機は離陸後400ftまでは 25度以上の角度で上昇しなくてはならないんだ。
33 :
NASAしさん :2001/02/12(月) 11:10
25度で機首起こすのは機種によってはむりだよ 国際線がゆっくり上がるのは重いから、軽いSRなんか2500mで十分だけど 太平洋横断の燃料を詰むと2500mじゃたりない
34 :
NASAしさん :2001/02/12(月) 11:35
韓国や台湾、ロシアでは元軍人パイロットが大半であり、 有事の際に臨時要員として出撃義務があり、 又技量維持の義務がある。 よって定期的に急上昇急降下エンジン停止を営業運航時に課せられる。 よく落ちるのはその為。
35 :
NASAしさん :2001/02/12(月) 22:47
あーあ、ついに荒れたか
36 :
NANAしさん :2001/02/12(月) 23:26
>>34 >定期的に急上昇急降下エンジン停止を営業運航時に課せられる
真っ赤なウソ。
お前、悪意でこういった書き込みするのヤメロよ。良心あんだろ。
37 :
NASAしさん :2001/02/13(火) 00:05
>>36 >64 名前: NASAしさん 投稿日: 2001/02/12(月) 23:22
>
>田舎の船が沈んだ程度でこの騒ぎは何?
>
>危機管理がどうこうとか言ってるけど9人くらい死んだってどうってことないじゃん。
お前もこういう書込み止めろ
氏ねよ
38 :
某スレ64 :2001/02/13(火) 00:12
>>37 俺
>>36 じゃないんだけど。
君は一行置きという特徴だけで同一人物と判断するんだね。
自分の気に入らない人間をキチガイと一括りにでもしてるんだろうね。
君の頭の中フィルターの出来を感心するよ。
もしかしてどこかのカルトの構成員かい?
創価学会とか。
39 :
NASAしさん :2001/02/13(火) 00:25
40 :
NASAしさん :2001/02/13(火) 00:59
昨日の五時ごろ、北海道でACCに妨害電波を仕掛けた奴の事知ってる 人はいませんか。パイロットが日本語で交信してたのを途中から聞 いたんですが、もっと知りたいのですが
41 :
NASAしさん :2001/02/13(火) 04:22
例のニヤミス事件の時に思ったのですが、飛行機の便名は どうやって決めているんだろう?708便とか。こういう やつ。やっぱり1便からず〜と続いているのか?飛行機 だけじゃなく、新幹線なんかもあるけど・・・。誰か知っ てる人教えて!
42 :
NASAしさん :2001/03/09(金) 16:54
厨房です。 巨大な船を造るときどうやって鉄板を曲面に曲げるのですか? ちょっと想像が出来ません。
43 :
NASAしさん :2001/03/09(金) 19:17
>31 確か、離陸時のフラップの設定の違いからではないかなー。 太平洋長大路線なんかでは、フラップを少なめにして、V1VRV2 関係は少し高い速度に設定して、エアボーンしてからも高度よ りも速度上昇重視の飛び方をするためだと思うよ。 こうすると、高度上昇の効率もいいから、結果的には早く巡航 高度に達することができるから。 国内線は騒音問題を気にして、フラップ多めでとにかく早く 上に上がろうとしてるはずだしね。 だから、NWなんて高度は低いし、左旋回のタイミングはやい、 普通は尼宝線ぐらいまで膨らむのに、昆陽池かすめるぐらい バンクが深いからうるさいし迫力あったね。 時々ギア入れ忘れてたり、119.5の数字忘れて、121.5で コンタクトしてたりした。 それから長大路線の場合、離陸はW1という32Lのもっとも南より の誘導路から進入してた。 そして、大抵スタンディングでいったん滑走路端で停止して から、離陸するもんだから千里川のそばで見ているとブラスト がすごくて、当時柵がなかったから女の子とか自転車が落ちた りしてたなー。 ま、落ちなくてもスカートが完全まくりあがって眼の保養には なったりしたんだけど。ただここは言葉づかいがお姐な怪しげ なおっさんも多かったけどね。
44 :
NASAしさん :2001/03/10(土) 01:40
>42 普通はガスであぶって曲げます。 板を片側から熱してやって、反対側を冷やしてやると、あっためてる ときは冷たい側に曲がっているのですが、最終的に均一な温度に冷えると、 あっためた側に少し曲がります。 これを繰り返してたんだん大きく曲げて行きます。 もちろん曲率が大きくなるとこんなことでは対処できないので、 機械で曲げたり、鋳物を使うことになります。 普通は熟練の職人さんが型板を当てながら少しずつ曲げてくけど、 一部の造船所では、自動化しているところもあるようです。
45 :
NASAしさん :2001/03/10(土) 02:31
以前伊丹で早朝、JASのMD-80か90の離陸を見ました。 A320とかが、32Rからものすごい角度で上昇していくのに比べ、 32Lをいっぱいいっぱい使った後、地を這うような角度で離陸して 行きました。これってどうなんでしょう。 千歳か沖縄か知りませんが、ALT FUELを満載したとしても ちと低すぎるような気がしましたが、MD系の機体の特徴でしょうか。
46 :
NASAしさん :2001/03/12(月) 20:05
ANAの国内線の客席にある雑誌を見ていると、777や747で航続距離4000キロ程度と書いてあります。 これでどうやって太平洋を渡るのでしょう? 燃料タンクとか違うの?
47 :
:2001/03/14(水) 14:06
千葉のどこぞの航空博物館だかで航空部品等のバザーをやったと 去年の今ごろだったかNHKニュースで聞きました。どなたか 時期、内容などご存知ですか。ちなみに整備工具を狙っております。
48 :
通りすがり :2001/03/15(木) 00:02
このスレの回答下さる方は良い人が多そうですぅぅぅ。 そこで、質問なのですが、スポットから飛行機を出す際、747や777だと トラクターで出していますが、スポットに接岸?!する時は自力のようです。 これはどのような違いからなのでしょうか。 それに関連して、トラクターと飛行機の車輪との脱着はどの様な仕組みで 行っているのでしょうか。。。 ご回答宜しくお願い申し上げます。。
49 :
NASAしさん :2001/03/15(木) 00:37
くだらないんだけど、パイロットの人ってなんでケチが多いの 給料いいはずなのに、ケチな人多いよね
50 :
NASAしさん :2001/03/15(木) 02:13
>>43 話がまんま逆になっているよ。使用するFLAPが大であれば、
必要離陸滑走路長は少なくなり、離陸速度は小さくなり、上昇
角度も小さくなる。だから、重い長大路線ではまず必要滑走路長が使用滑走路に
とどまるように大きなFLAPを使い、離陸後ももともと重い状態の上に、大きなFLAP
からFLAP UPで飛行できる速度(当然重い分速くなってる)
まで増速する間高度(上昇率)を犠牲にするので、時間あたりでみた上昇率は軽いウエイト
と比べると段違いに悪い。
国内線は、少ないFLAPでさっさとあがれる。ウエイトが軽い分、推力に余裕があるので
FLAP UPまでの増速時にも上昇率をそんなにロスしない。
>>46 同一機種によっても、耐空証明上の最大離陸重量とかのからみで、燃料満載しないのを
前提に使用している機材もある。そういう機体も少しの改修で国際線に投入できる。
>>47 確か今週の週末、成田の航空科学博物館?であるような掲示を見た記憶がある。
>>48 ちょっとはずした回答かもしれないが、スポットインするときは前に向かって自走
できるが、スポットから出る際にはバックで出ないといけないので、押してもらう。
実際にはスラストリバーサーを使えばバック自力できるけど、何せコクピットからは
後ろの安全は確認できないもので。だから押してもらう。軍関係の輸送機なんかは
自力でバックして出て行くらしい。
トラクターと機体はバーでつながっている。最近はトウバーレストーイングカーだったかな、
バーを使わないタイプもあって、これだとプッシュバックのスピードがえらい速い。飛行機の
前輪を抱え込むような感じで機体を押していく。このときはトラクターをつけるときに
パーキングブレーキの操作が入るので、少しめんどくさかったりもした。
>>49 人によるが、確かに細かい人は多いかも。ま、言われているほどあぶく銭はもって
ませんね、だいだい。キャプテンクラスは家庭があるし、最近のコーパイは給料安いんだ。
51 :
NASAしさん :2001/03/15(木) 02:32
>>48 アメリカの空港で727(たぶん)が自力で
スポットからバックするのを見たことがあるよ。
だけど777とか747は自力でバック出来ないので
タクシーアウトできる場所までトラクターで押し出してやる。
到着時、通常スポットインは地上誘導員の指示で入って来れるけど
両翼端のクリアランスが狭いゲートや変形ゲートではトラクターで引っ張り込むことがある。
トラクタと飛行機は塔婆ーという連結器をつかうよ。
この他前輪に直接連結するタイプのトラクターもあるね。
これは前輪を持ち上げてトーイングする。
52 :
47 :2001/03/15(木) 02:58
53 :
NASAしさん :2001/03/15(木) 10:34
>>50 と51のNASAしさんへ
お返事どうもありがとうございました。優しい人で良かったぁ〜。
あと、以前羽田の展望デッキでタッチダウンを見ていたときに、
翼側についている車輪左右の傾きが違っていた(車輪前方が機首側に
上がっていたり、尾翼側に上がっていたり)様な気??もしたので
すが、車輪の地面に対する角度は自由に動かせるのでしょうか。。。
また、もし動かせるならばその理由をお教え下さると幸いです。
これまた、ご回答宜しくお願い申し上げます。
54 :
NASAしさん :2001/03/15(木) 17:52
造船工場を見学したいのですがどうしたら良いのでしょう。
55 :
NASAしさん :2001/03/15(木) 19:15
すいません愚問なんですが、ここ数日ロシアの人工衛星「ミール」の 大気圏突入について騒がれていますが、各航空会社の皆さんは運行計画 について何か対策されているのでしょうか? 明日から5日間ほど北へ南へと移動するもので、少しばかり心配です。
56 :
NASAしさん :2001/03/16(金) 05:48
>>53 さんの質問とかぶるかも知れませんが、私も教えていただきたいです。
多分53さんもこのような疑問をお持ちなのだと思います。
翼下、或いは、胴体のほぼ中央下に付いている(メイン?)ギアのタイヤ
の角度が、例えば747なら
後ろ← ● ● ⇒前
● ●
↑ ↑
胴体に付い 翼についている
ている(多分)
767(777かな?)なら
後ろ← ● ⇒前
●
↑翼についている
この様に見えますが、これは何か理由があってこのように機種によって
設定されているのでしょうか?機種によっては並行(● ●)になっている
ものもあるようですし。特に767のような角度ですと接地時、タイヤというか
ギアがバキッ!とつんのめってしまいそうです。
なぜこの様な違いがあるのか私も教えていただきたいです。
57 :
56です訂正 :2001/03/16(金) 05:52
すいません!お恥ずかしい!!こんなもんかな・・・ 747 後ろ← ● ● ⇒前 ● ● ↑ ↑ 胴体に付い 翼についている ている(多分) 767(777かな?)なら 後ろ← ● ⇒前 ● ↑翼についている
本当にごめんなさい 767(777かな?)なら 後ろ← ● ⇒前 ● ↑翼についている
59 :
NASAしさん :2001/03/16(金) 06:20
60 :
とおりすがり :2001/03/16(金) 11:25
ボーイング系だな
61 :
NASAしさん :2001/03/18(日) 20:34
質問です。 タキシングってどうやって動いているんですか。 エンジンのアイドリングで走っちゃうんでしょうか。 あと、角を曲がるときって、どうやって曲がるの?
62 :
NASAしさん :2001/03/18(日) 22:29
エンジンのアイドリングで走っちゃうんです。 勾配やスピード調整はパワーで、曲がるときはステアリング (車のハンドルのようなもの)を使いますが、 小型機のような場合はラダー連動や左右のタイヤのブレーキ を使用するタイプもあります。
63 :
NASAしさん :2001/03/21(水) 10:18
質問です。 外国でホームビルトプレイン(Lancairとか)買ってきて日本ナンバーで 所有することってできるんですか?
64 :
NASAしさん :2001/03/21(水) 11:30
>63 日本で型式証明とればね。 ようは作業のドコまでをどこの国でやるかで値段は変わってきます。 ただ忘れないで欲しいのはホームビルトプレインを日本で飛ばすのは、 あたらしい機体を日本で作る位の覚悟&予算&労力が必要で、 それは新品のマシンを買ったほうが色んな意味で安く付くと言うことです。 がいこくだとホームビルトプレインって凄く安くアガンのにね。
65 :
63 :2001/03/21(水) 15:15
>64 ありがとうございます。 だから日本はセスナ、パイパー、ムーニーくらいしかとんでないん ですね。納得。 それでもホームビルトを少しでも楽に日本で持つには、新品のキット を輸入して日本で組み立ててもらえばいいって事ですか?
66 :
NASAしさん :2001/03/21(水) 19:30
座席番号が何番だとどのあたりの席になるかわかるページはありませんか? (確か機内誌には座席表あったと思うけど...) JAS A300-600Rに乗る予定です。
67 :
NASAしさん :2001/03/21(水) 20:58
68 :
63 :2001/03/21(水) 21:54
>67 アメリカでホームビルトの完成品買ってアメリカで登録せずに、 日本で登録するって事ですか? すんませんわかってないです。
69 :
G_Tomo :2001/03/21(水) 22:23
>>63 型式証明を取るほどの苦労が必要って事じゃない。=>ホームビルド機を日本で組み立てて飛ばす
70 :
名無し :2001/03/21(水) 22:42
くっそー 相撲が最初だと思ったんでNHKでイチローのホームラン見逃した。 ところでワドル艦長の証言は勇気有ることだと思うけど、 なんかあいつ態度がでかい。まるで自分が正義の使徒だみたいな 顔でテレビに出やがって。あれがアメリカ人ってものか。 うざいぜ。 もうすこし腰を低くしろ。日本に習え。 巨人のストッパーは岡島に決まりか。 これなら巨人はたくさん負けるね。うれしいぜ
71 :
63 :2001/03/22(木) 00:54
>69 日本でくみたたなけりゃいいんだ? アメリカで番号とって日本で再登録? おれまだわかってないかも。 すんません。知りたいー。
72 :
USB方式ってすげぇ :2001/03/25(日) 11:33
STOL 機‘飛鳥’について教えて下さいませー。 1・まだ飛行可能なんでしょうか? 2・機首左側に貼ってあるNASAのステッカーはなぜ5枚なのか? (NASAの職員が試乗したようですが、5人乗ったって事なんでしょうか?) 3・実験で得られた知識は役にたっているのか? (この技術がこの航空機に使われた、みたいな実例がとか) 4・飛鳥の事を詳しく記された本とかはありますか? 以上でございます。 厨房な質問ですみません。 飛鳥の‘STOL’のロゴ萌えー。
73 :
G_Tomo :2001/03/25(日) 23:27
>>71 64さん詳しそうだけど、私はよく知らんよ。
アメリカでXで飛ばしてるのを日本で組み立てて飛ばすのは型式取るほど大変なんでしょ。
アメリカでNナンバー取れれば問題少ないんだろうけど。
日本でロングイーズ飛ばしてる人もいるから、話を聞くってのも良いんじゃない。
74 :
G_Tomo :2001/03/25(日) 23:40
>>72 「飛鳥」か
1.岐阜の博物館に入ってます、もちろん飛ばせません。
2.知りません
3.実機として形になったと言う意味では有りませんね、それだけで「だめじゃん」って言って欲しくはないんですが、
C−XもUSB採用は考慮されてないようです。民間でカナデア(ボンバルディア)やアントノフと組んでやってくれんかなぁ。
4.技術的な本じゃ有りませんが、「大いなる飛翔」中野不二男著/講談社刊ってのが有ります。
75 :
63 :2001/03/26(月) 08:02
>>73 耐空証明関連をいろいろと調べたんですが規則の文書だけでは
やっぱしわかりづらいので実際に調布空港でもいってきいてみます。
いろいろとありがとうございます。
76 :
72 :2001/03/26(月) 08:34
>G_Tomo様 回答ありがとうございます。 実は先日、岐阜に行った時に飛鳥を見に行ったんです。(ツーリング) 小学生の頃に飛鳥を知り、後に自衛隊オタになり(w 飛鳥のベースが C-1輸送機(大好き)だと知って、「いつか見にいってやる!」ってな感じで・・・。 ホント見に行って良かったです。 教えて頂いた本は探して絶対買わせて頂きます。 ではー(はぁと)
77 :
NASAしさん :2001/03/30(金) 06:35
航空管制官が使うマイクを探しています。 首に装着して、周りの音が絶対入ってこないというものです。 べつの目的に使用するのですが、この分野はど素人なので、 売っている所(できれば通販)、値段などご存じでしたら教えてください。
78 :
G_Tomo :2001/03/31(土) 07:20
>>75 -76
2CHにもかかわらず、御丁寧にどうも。(たいした事書いてないなあヲレ)
79 :
NASAしさん :2001/04/03(火) 16:22
船の名前で最後に「〜丸」とか「〜号」とつきますよね。「丸」と「号」の 違いは何なのでしょう?すいませんがどなたか教えて下さい。
80 :
NASAしさん :2001/04/08(日) 03:36
81 :
お馬鹿は氏んじゃえ :2001/04/08(日) 03:58
防疫所職員、カメラ構え滑走路に接近 成田空港6分閉鎖 7日午後5時45分過ぎ、成田空港の滑走路の北側付近に人がいるのを出発便の機長が見つけた。このため、同空港は同51分から57分まで滑走路を閉鎖した。閉鎖によって、出発機5、6機が誘導路で10分間近く待機したほか、着陸態勢に入っていた2機が一時着陸を見合わせたという。 新東京国際空港公団によると、滑走路付近にいたのは、農水省横浜植物防疫所成田支所の男性職員(33)と友人の男性(31)。2人は公用車で一般の人は立ち入れない「制限エリア」内に入り、滑走路北側で航空機の写真を撮っていた。友人は同支所保管の腕章を着けていた。 空港公団の話では、2人がいた場所は航空法で立ち入りを禁じている「着陸帯」ではなかった。しかし、公団は「空港関係者が航空機の運航に支障をきたす行為を行ったことは極めて遺憾。今後、詳しく調査した上で、必要な措置をとる」と話している。(23:42)
82 :
NASAしさん :2001/04/10(火) 06:45
エンジンの後方は騒音が激しいので、ボーイング727やDC9のようにエンジンが後方に付いた機種の方が静かでいいと思うが、そのタイプの新型機はなぜ作られないのですか。
83 :
NASAしさん :2001/04/10(火) 07:06
RWYの番号を一覧できるサイトありませんかね?
84 :
79 :2001/04/10(火) 08:14
>>80 ご親切にありがとうございました。納得致しました。
85 :
NASAしさん :2001/04/10(火) 10:44
86 :
G_Tomo :2001/04/10(火) 13:07
>>82 翼下パイロン式の方がいろいろと構造的なメリットが有るからね。
・翼に荷重を分散出来るので、構造的に楽で軽くなる。
・エンジンがマスバランスとなり、翼のフラッタ属性が改善する。
リアエンジン式のメリットって
・推力線が近くって一発停止時に楽
・翼がクリーンに作れる
くらいかな、ノイズもエンジンが近いせいか後ろはけっこううるさいよ。
現在のところ総合的には前者の方が有利なんでしょう。
87 :
NASAしさん :2001/04/10(火) 21:33
>>85 どうもありがとう。
っていうかこの番号って方位をしめすものなんですね。
んでこれってどうよめばいいの?
88 :
素人さん :2001/04/13(金) 02:44
教えてください。 さっき、米軍偵察機の24人がハワイについた映像を見てて疑問に思ったんですが。 C-17やMD-90などは、安定板がフィンの上部についてますよね。このメリットって 何なんでしょう? 強度からいえば747のように胴体に直接くっつけたほうがいい 気がするんですが。 よろしくお教えください。
89 :
素人さん :2001/04/13(金) 03:01
>>86 翼下パイロン式では、パイロンごとに翼を分割してコンピュータシミュレータに
かけられると、スパコンの本で読んだことがあります(10年以上前ですが)。
真偽の程はわかりませんが、同じ本に、将来よりスパコンの演算能力が上がれば
ジェット機は、ファンが剥き出しのプロペラ機のようになると書かれていました。
当時は、なんでジェット機がプロペラ機に逆戻りすんのかと疑問でしたが、
今思えば、プロップファンやアンダクテッドファンのことを指していたんでしょうね。
いや、独り言、失礼いたしました。
90 :
G_Tomo :2001/04/13(金) 03:51
>>88 T尾翼すか?これもメリット・デメリットをざっというと。
メリット:
・主翼の洗流から離れた場所で水平尾翼にクリーンな気流があたる。(しかしその裏では・・下記参照)
・翼端板効果で垂直尾翼の効きが良い。
・後退角がついてるとモーメンタムアームが長くなる。(たいしたこっちゃ無いです)
・カッコイイ!!
デメリット:
・ディープストール!!!の危険。
(高迎角で失速した主翼の後流に尾翼が入って機首下げ出来ずずぶずぶと墜落。初期のT尾翼機(BAC111とか)で問題となる。)
・構造重量やや不利か。
ってとこでしょ。
91 :
素人さん :2001/04/13(金) 04:12
>>90 G_Tomoさん、ありがとうございました。
クリーンな空気程度は予測していたのですが、翼端板効果までは
想像もしていませんでした(ウィングレットと同じ効用ってこと
ですよね)。
かっこいいっていうのは、ちと異論があるんですが(笑)、今後
ともよろしくお願いいたします。
92 :
NASAしさん :2001/04/13(金) 05:36
有名人と付き合ってる客室乗務員のスレなくなった?
93 :
なんちゃって整備屋 :2001/04/14(土) 02:32
>>85 遅レスですまそ
大阪を例にあげると通常の進入(大阪市内方向から宝塚あたりね)は32(スリーツー)
真北から320度に進入路が有ると言うこと。だから南風などで逆向きに侵入するには
14(ワンフォー)140度からの進入路となる。
で、ランウェイ2本の長いほうは通常進入で向かって左だから 32L 短いほうは32R
となります。
ですから滑走路の方向が同じ 米子 いずも 隠岐 は同じ表示。
うーん、もひとつうまく表現できん。鬱だ。
94 :
93 :2001/04/14(土) 02:34
95 :
素人さん :2001/04/14(土) 06:22
たびたびすみません。音速について教えてください。 ネット等を見ると、音速を超えると発生する衝撃波について、空気の 圧縮性によるものと、音のエネルギーによるものと、諸説が見受けら れます。これって、どっちが正しい? あるいは矛盾しない説明があ るんでしょうか? 音速って何か、どうして衝撃波が生じるか、それから、ソニック・ブーム は音速飛行中常に生まれるなかどうか、お教えください。
96 :
G_Tomo :2001/04/14(土) 13:47
物理的なちゃんとした説明は、それなりの本でも読んでね。(それにしても諸説って何だ?) 空気の圧力の変化は音速で伝わっていく訳だが、 超音速流が物体にぶつかる もしくは物体が超音速で飛行する(ガリレオ変換すれば同じ)と 空気は、圧力変化でその存在を知る前にいきなり物体にぶつかる(正確には物体によって塞き止められた空気の流れにぶつかる)。 そのため圧力変化の不連続面が出来る、これが衝撃波。 (これが亜音速流だと、空気はぶつかる前から物体の存在により圧力がスムーズに変化し流れが変わる。) この圧力変化の不連続面は、空気中に音速で伝わっていく、(正確には圧力変化が大きい場合、通常の音速より早いのだが) 超音速で飛行する物体から音速で広がる衝撃波は円錐形に広がる、所謂ソニックブーム。 とうぜん「音の壁」を破る時だけじゃなく、超音速飛行中はずっと発生してますよ。
97 :
素人それもドが付く :2001/04/16(月) 11:18
こんにちは、初めまして。 質問させて下さい。 「T2−Bカウンター」ってどういう意味・場所なんでしょうか。 「T2−Bカウンターでお会いしましょう」と言われたのですが、 てんで意味が分かりません。 何となくチェックインカウンターの様な気がしますが。 また、ある人がその飛行機に乗っている事、或いは予約は確認する ことは出来ますか。 その場合どの様にするのでしょうか。 ご教示宜敷御願いします。
98 :
NASAしさん :2001/04/16(月) 22:45
>>97 単なる想像なんだが
成田空港第2ターミナルBカウンターのことだと思われ。
99 :
NASAしさん :2001/04/17(火) 00:27
この間、近藤●彦と飲み会やっちゃった。 奥さんって、鶴丸で働いてたらしいね。 そういう私も鶴丸のCAです。
100 :
NASAしさん :2001/04/19(木) 07:05
:
101 :
NASAしさん :2001/04/20(金) 06:36
>>99 鶴丸の人とコンパするときに
大卒以外の友達連れて行ったら怒られますか?
102 :
NASAしさん :2001/04/20(金) 20:13
最近、鉄道ファンから航空ファンに鞍替えしましたが、専門用語がなかなか理解できません。 そこで、航空関係の掲示板などで使われている専門用語・略語などの解説サイトがあったら教えて下さい。 出版物などでもかまいません。
103 :
NASAしさん :2001/04/20(金) 23:48
>>102 AIM-Jが手っ取り早いんじゃないかな。普通の本屋にはないけど
羽田空港の地階のブックスフジならあるはず。
104 :
102 :2001/04/21(土) 01:49
>>103 情報ありがとうございます。
30日に大阪へ行く予定なので、その時にでも覗いてみます。
でも、JL0101なのでまだ書店が開いていないかも。
105 :
名無しさん :2001/04/21(土) 20:36
すみません・・・教えてください。m(_ _)m 今から、6月15日14時台の千歳→羽田の航空券を買おうと思います。 金券ショップや何とか特割り等・・・色々安く買える方法があると思いますが、 どれが一番安いですか? 航空会社はどこでもいいです。
106 :
名無しさん :2001/04/22(日) 11:30
105です。 教えてください! お願い致します。m(_ _)m
107 :
NASAしさん :2001/04/22(日) 11:52
>105&106 カウンターで買え。
108 :
名無しさん :2001/04/22(日) 16:21
109 :
NASAしさん :2001/04/22(日) 17:19
ドン・エアーについて教えてください。 単行本は出てるのですか?
110 :
NASAしさん :2001/04/23(月) 01:42
離陸直前の旅客機とフラミンゴが激突 ケニア ベルリン――19日、ケニア・モンバサの飛行場を離陸するため滑走路で加速していた旅客機にフラミンゴが衝突。旅客機は一度離陸したものの、直撃を受けたエンジンが不調のため、すぐに空港に引き返した。 旅客機はドイツに向かうボーイング767で、乗客262人乗員8人が乗っていた。全員けがはない。 エンジンへの衝撃はかなりで、すぐ修理できる状態ではないという。航空会社が別の飛行機を手配するが、21日までは現地に到着できない。
111 :
107>108 :2001/04/23(月) 06:22
112 :
名無しさん :2001/04/23(月) 08:01
>>111 ご親切にありがと!!(*^3(*^o^*)☆Chu!!
113 :
G_Tomo :2001/04/23(月) 23:12
>>110 ダチョウにぶつかったのなら驚くけど、フラミンゴなら普通のバードストライクじゃない?
114 :
NASAしさん :2001/04/24(火) 12:25
車の場合ある程度の期間内なら失効講習で更新できるのですが。 船舶免許って失効してしまったら、もう更新できないのでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
115 :
NASAしさん :2001/04/24(火) 17:52
去年私が受けた4級船舶更新講習の時、失効講習の人もいて ちょっと(?)長めに講義受けてたよ。免許とったトコで 聞いてみたらいいかも?(ウチの弟は「必要になったら 受けるからイイ」といって失効中です(笑) 一級とかなら、オヤジの例ですが10年くらい、失効してて 海技学校に行って講義受けて復帰しました。 詳しくは海技事務所に聞かれると色々分かると思います。
116 :
NASAしさん :2001/04/24(火) 18:46
航空会社のCMとかで、飛行中の旅客機の大写しの場面がよくあるが、 あれを撮影している飛行機とその旅客機はニアミスにはならないのか? ま、確信犯で近づいているのだから「ミス」とはいわんだろうが。 航空ショーでもないのにあんな至近距離で航空機が接近しても よいのか?
117 :
NASAしさん :2001/04/24(火) 18:50
>>115 レスどうもありがとうございます。
10年でも失効講習で大丈夫なんですね。
とりあえず海技事務所に問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
118 :
NASDAしさん :2001/04/24(火) 22:55
>109 まだ出ていると思うニィ。 単行本の題名は「うわの空 大全集」てやつだよ チミィ。
119 :
NASAしさん :2001/04/24(火) 23:03
>>118 ありがとうございます。早速ネットで買います。
120 :
109,119 :2001/04/24(火) 23:07
YS-11好き(だが特に詳しいってわけでもなし)なのでスレ立ててみたいが、 立てると怒られるかな。
>>121 いいんでないの。もうすぐなくなるし。
結構、航空関係者も見てるから面白い話あるかもね。
と、無責任に逝ってみる。
123 :
NASAしさん :2001/04/25(水) 12:26
124 :
NASAしさん :2001/04/25(水) 16:19
125 :
かねぼん :2001/04/25(水) 17:12
Example@XX 投稿者:バードランド 投稿日: 2月17日(土)21時46分29秒 先日の事態に対して首相はこうコメントされました。 『私はHTLでどうしても必要なものを買う為に並んでいただけだ。 3回目の並びだったが十分な指示は出していたし責務は果たしたつもりだ。 第一私が危機管理センターに行ったからと言って事態が変化したとは思えない。』 CEって凄いですね。 BJを発信するに当たり、今回御不幸に見舞われた若い命と職務を全うされた方々には 心からお悔やみ申し上げます。
126 :
素人さん :2001/04/26(木) 03:22
遅くなりましたが、G_Tomiさん、ありがとうございます。 諸説っていったのは、「音源が音速を超えて飛行すると、衝撃波が発生する」と 説明しているページがあったからです。 音速を超えて飛行している音源の前方では、音の圧力が非常に高くなり、これが 衝撃波の発生源となると。 一方、G_Tomiさんのおっしゃるように、衝撃波は、空気の圧縮と開放(?)によ って発生するっていうのもわかるんですが、その発生のしきいとなる流体の速度が 「音速」っていうのがよくわかんないです。 空気の圧縮と音速には、どういう相関関係があるんでしょう?
127 :
NASAしさん :2001/04/26(木) 06:34
戦後間もない頃にコンクリートで船を作ったことがあると聞きました。まじですか? 詳しく知りたいです
128 :
NASAしさん :2001/04/26(木) 09:12
国内で自家用のライセンスを取りたいのですが、 どこのスクールがいいか、教えてもらえるとありがたいのですが。
129 :
NASAしさん :2001/04/26(木) 09:21
128です。ちなみに固定翼です。
130 :
NASAしさん :2001/04/26(木) 11:57
どこのエリアで訓練御キボンですか
131 :
NASAしさん :2001/04/26(木) 13:02
関東エリアです。
132 :
G_Tomo :2001/04/26(木) 17:22
>>126 ですから 空気の圧力変化の伝わる速さが音速なのです。
>>127 > 戦後間もない頃にコンクリートで船を作ったことがあると聞きました。まじですか?
戦後の方は知らないけど、近年(とはいっても数十年前)にもそんなのあったなあ。
660こちら情報局かなんかで見たような覚えが。あれはヨットだったかな?
でも詳しくは知りません。
134 :
NASAしさん :2001/04/29(日) 01:49
28日付の中国経済紙、経済参考報などによると、中国民航総局は国内の主な航空会社を3グループに統合する計画だ。経営合理化を図るとともに、各グループを同規模にすることで競争を促し、サービスの向上を図る。 グループは(1)中国国際航空(北京)を中核に、ドラゴン航空とマカオ航空の支配権を持つ中国航空(同)、西南航空(成都)(2)東方航空(上海)を中核に、雲南航空(昆明)、西北航空(西安)(3)南方航空(広州)を中核に、北方航空(瀋陽)、新疆航空(ウルムチ)――の3つで、それぞれ資産規模500億元(7400億円)前後、従業員数2、3万人、機体数は百数十機となる。 関係企業の合併により、情報サービス会社と燃料・機材関連会社も設立する。中国には、ほかにも20余りの地方航空会社があるが、3グループで市場の8割以上を占めそうだ。
135 :
NASAしさん :2001/05/05(土) 07:46
最近あまり上がってこないなぁこのスレ。 上げちゃるついでに、コンクリの船はプロトタイプで ありましたなぁ。 理論上は石をくりぬいても浮かべることは できるけど、実際に使用されるコンクリは、発砲コンクリート、 みたいな名前でした。 名のとおり、気泡が大きくてスポンジ みたいなんですな。 弾力性はないけど。 それと133氏、 >660こちら情報局 は「600こちら情報部」ですな。 夜6時NHKでやってた。 あの番組、好きだった、プリンプリン物語と併せて。
136 :
NASAしさん :2001/05/05(土) 14:10
>>128 埼玉県桶川市ホンダエアポートはいかが?
137 :
NASAしさん :2001/05/06(日) 21:44
会社の上司から、88年から92年まで出てた週刊エアクラフト、バインダーつきで全17巻貰ったんだけど、これって貴重? いやもし高く売れるならヤフオクに出そうとか思ってませんよ。いくら車のローンやら税金やら保険やらできついからってね、ホントに。
138 :
>137 :2001/05/06(日) 21:55
4〜5年ぐらい前、今は無きの国分寺駅前の古本屋で売ってたけど、 その時の値段が54000円ぐらいだったから、それぐらいの価値はあ ると考えたいが、いま別な週間エアクラフト出てるからなあ・・・
139 :
NASAしさん :2001/05/06(日) 22:09
なんか「スッチー・エアライン板」の「航空機運用・工学関係統一スレ」みたいだな・・・
140 :
>139 :2001/05/08(火) 01:02
トホホ・・・
141 :
NASAしさん :2001/05/10(木) 12:10
この板のトップ(看板)考えません? 鉄道板とか、しょっちゅう変えて、見てて楽しい。
142 :
目のつけ所が名無しさん :2001/05/10(木) 12:54
ジャンボジェットの「ジャンボ」って何を基準にしているの? 乗せられる人数?
143 :
NASAしさん :2001/05/10(木) 13:08
>>142 ジャンボの由来はディズニーのダンボに出てくるダンボの母の名
144 :
NASAしさん :2001/05/10(木) 19:35
>>142 &143
ただ「ジャンボ」の名称はボーイングは嫌がってるらしい。
必ずしも、良いニュアンスではないらしいからとか。。
145 :
NASAしさん :2001/05/11(金) 06:44
>>142 そりゃ君、「こんにちわ」って意味だよ。「こんにちわ」っていいそうなアフリカ系の顔してるじゃないか。
「こんにちわ」もいいけど 「こんにちは」のほうがもっといいね。
147 :
NASAしさん :2001/05/11(金) 07:16
むしろ、「コンニチハ」かな。
148 :
厨房 :2001/05/11(金) 11:41
どうして厚木と成田の役割を入れ替えないんですかね。 成田を厚木のかわりの軍事基地として代替することは出来ないの?
ファンにはDucted Fan、 Undunted Fan (Propfun)、UHB Turbofan等 色々ありますが、プロペラとファンの定義上の違いは 何でしょうか。
150 :
NASAしさん :2001/05/12(土) 08:28
旅客機の操縦席についてですが、機能的とはいえなぜあんなに無機質な空間なので しょうか。例えば、操縦席についてはシートのサイズはファーストクラス並のゆと りのある物にして総本革張り、計器板のパネルのところも一部本革張り、パネル上 部とセンターコンソールは本木目、操縦桿(但し、サイドスティックは不可)やス ロットルレバーなどは本木目切り出し…といった風に豪華でありゆとり感のあるイ ンテリアにすれば少しは乗務員の精神的な疲労感が減少するのではないのかと思う のですが…。この点については旅客機だけでなくビジネスジェット機も同様で、豪 華な客室に対して操縦室は無機質で殺風景。車の世界などでは考えられないことな のに…。どちらにしろ、操縦席(とくに計器類)には相当お金がかかっているのだ から、豪華仕様にしたところで全体的な面から見ればコストアップは僅かしかない ように思えるのですが…。
151 :
NASAしさん :2001/05/12(土) 09:22
>>150 操縦席はその無機質感が恰好良いんじゃないか。
152 :
NASAしさん :2001/05/12(土) 09:30
>>150 豪華仕様で操縦中に居眠りされたら困ります。
153 :
NASAしさん :2001/05/12(土) 12:33
この前、NHK-BSで小林旭がヘリのパイロットという映画をやっていた。 昭和30年代のものだったけど、小林が勤めているのが「西武航空」で ヘリポートが池袋西武百貨店の屋上。 管制塔もあったし、実際に離着陸していたから作りものじゃなさそう だけど。 実際にヘリポートがあったの?
154 :
Miss名無しさん :2001/05/14(月) 00:06
どなたか教えてください! 実際に客室内の音声って通常飛行状態でも マイクか何かで拾って他の飛行機とかが 受信できるようになってるんですか?
155 :
名無しさん@1周年 :2001/05/14(月) 20:36
ちょっと前の航空ファンにCGで旧日本軍機を描いている人のコラムがあったけれど、 その人のHPってどこ?。
156 :
NASAしさん :2001/05/21(月) 16:35
よくイベントなどで人がランドセルみたいなのを背負って空を 飛んでいますが、あれはどんな原理で飛行しているのか詳細を 知っている方がいたら教えて下さい。 #航空板で聞く質問なのかといえばそれまでですが、 #他に該当するスレがないので。。。
157 :
NASAしさん :2001/05/22(火) 23:21
読み方教えて下さい。 MD87=えむでぃーはちじゅうなな B777=とりぷるせぶん または れいんぼーせぶん A300B4=えーさんびゃくびーふぉー とか言ってて良いのでしょうか?
158 :
NASAしさん :2001/05/23(水) 00:53
>>156 ロス五輪での開会式のデモの奴かな。
正確な記憶ではないけど、圧縮ガスを噴射して飛んでるハズ。
だから飛行時間は極端に短いと思われる。
TVで見たけどバンクしたりして結構機敏に飛んでたよ。操縦感覚はヘリに近いと思う。
159 :
名無しさん :2001/05/23(水) 20:57
初心者の愚問ですが、教えてくだされ。 空港の滑走路に書いてある数字の意味ってなんですか。 04とか12とかありますよね。あれあれ、あれです。
160 :
NASAしさん :2001/05/23(水) 22:46
>>159 滑走路の磁方位ね。36だったら磁北を向いた滑走路。滑走路は
反対側からも使うけど、反対側は18になる。実際には1の位を四捨五入
してる。
2本並行に滑走路がある場合は、それぞれ数字にL,Rをつける。羽田の
34L、34Rとかね。3本の場合はL、C、Rになるけど、日本には無いね。
4本になると、同じ時方位を向いてても一つずらして、それぞれにL,Rを
つける。千歳にあるね。36L,36R、01L、01R。4本とも同じ磁方位を
向いてます。
161 :
NASAしさん :2001/05/23(水) 22:51
>>160 159じゃないけど、サンクス。為になった。
162 :
159 :2001/05/24(木) 18:33
160さん、ありがとうございます。 もう少し突っ込んで教えてください。 では、機長が着陸しようとして36の数字が見えたら 機体は南に向いているのですか、それとも反対ですか? すみません。よろしくお願いします。
163 :
名無的発言者 :2001/05/24(木) 20:11
地図を見て思いついたんですが、 「鹿島港-外波逆浦-利根川-印旛沼-東京湾」と 「加古川-宮津」に運河を掘ったら海運が便利になるのではないでしょうか。
164 :
NASAしさん :2001/05/24(木) 23:29
>>162 その逆で、北を向いてます。RAY36は磁方位360度(正しくは0度なんですが、
0度の変わりに360度と言う呼称を用います)を向いてます。RWY09だったら東に向かって、
27だったら西に向かっている、と言うことです。正しくは、磁方位358度でも、003度でも
RWY36として扱います。
磁方位360度は、いわゆる真北ではありません。その土地それぞれに磁差というものがあって、
真北からその磁差をプラスマイナスしたものが磁北すなわち磁方位360度です。日本ではだいたい
真北から数度西側に移動したところに磁北があります。この磁差は年々変わっています。
航空で用いられる方位は、そのほとんどが磁方位です。管制官からレーダー誘導を受けるときに
言われるヘディングも磁方位です。真方位は航法計画を立てるときに使うこともあります。あと、面白い
話として、北極付近などを飛行するときは、磁北に近いため磁差がめちゃくちゃになり、磁方位が意味を
なさないことがあります。こういうときは真方位を用いて飛行します。
165 :
NASAしさん :2001/05/25(金) 00:27
極地の飛び方でもう一つ。 緯度が上がるにつれ偏差は増大し、 極点では全方位が南または北になります。 磁方位はおろか真方位も使えません。 そこで登場 「グリッド航法〜」(大山○代の声で) これはジャイロコンパスを使う特殊な航法です。 (昔の話ですけどね。INS以前の時代です。) 極点を上から見る地図に仮のグリッドを置き、 極点を通る線をジャイロコンパス上の南北として ジャイロをリセットします。 後はこのグリッドと航路から求められるヘディングで 飛べばオッケーです。
166 :
NASAしさん :2001/05/25(金) 00:35
>>165 GRID NAVのこと、書いたほうが正確かな、とも思ったんですけど、なんか
書いててわけわからなくなりそうだったので。どうもです。INSがお陀仏さん
になったとき、頼れるものはGRID NAVですもんね。でも本当にできるか自分
怪しいけど。ひょっとしてANC-LHRとか飛んでます?
167 :
165 :2001/05/25(金) 00:37
単なるマニアっす。(藁
168 :
NASAしさん :2001/05/25(金) 12:59
現在、日本の空を飛んでいる飛行機、特に旅客機もいずれは寿命その他の理由から 廃棄される運命にありますが、廃棄された日本の旅客機は主に国内で解体されてい るのでしょうか。それともアメリカの砂漠にある、俗に言う飛行機の墓場(例えば モハーベの砂漠など)みたいな所まで運んで置いてくる(=解体処分は米国の業者) のでしょうか? 最近ではB747−100,200,SRやYS−11あたりがそろそろ大量に退 役を迎えそうなのですが…。以前ならば寿命を迎える前に海外、特に発展途上国の 航空会社に売却されていたみたいでしたが、現在ではもうすでに寿命まで使い切っ た機体が多いうえに国際的な騒音規制などで特定の旧型ジェット旅客機の運航その ものが規制の対象になったりということで、売却よりも解体処分を迎える機体が増 加すると思われるのですが?
169 :
159 :2001/05/25(金) 18:24
164・165さん。 レスめちゃ感謝。飛行機旅行の楽しみが少し増えました。 ワタシ?YS-11とB737萌えー、の素人@広島でした。 ありがとうございました。
170 :
NASAしさん :2001/05/25(金) 20:03
267: 0.19%: anagwa.ana.co.jp 全日本空輸 株式会社 280: 0.14%: gnat-box.fusosystem.co.jp 株式会社フソウシステム研究所 307: 0.43%: px1.hitachi.co.jp 株式会社日立製作所 452: 0.40%: sun.menkoi-tv.co.jp 株式会社 岩手めんこいテレビ 247: 0.21%: inet-proxy14.toshiba.co.jp 株式会社 東芝 v
171 :
フライスター :2001/05/26(土) 00:14
首都圏上空の空域が、って話多いけど、横田と厚木って、あそこにないといけないの? 日米安保も首都防衛も確かに重要だけど、戦闘機って、どこからでもアッという間に飛んでこれるんでしょ?
172 :
G_Tomo :2001/05/26(土) 00:25
>>171 横田も厚木も首都圏防空とは(直接には)無関係です。
173 :
フライスター :2001/05/26(土) 00:34
え、じゃあ何で? (早速のレスに感謝感激) いかん、すっかり教えて君。
174 :
NASAしさん :2001/05/26(土) 00:36
>168 日本のエアラインでは事故で大破したのを除いて、 国内で廃棄処分は殆ど無いです。 YSとかが、国道沿いでレストランとして 余生を送っているぐらいですか。 多くは海外に転売されて行きます。ドナドナ状態です。 日本のエアの機体は程度がいいので比較的高く売れ、 貴重な収入源としてエアラインに最後の御奉公をする訳です。 海外のマイナーエアで最後の飛行機人生を送った 彼女達は世界のあちこちの空港の片隅やモハービで 首を落とされたり放置プレイされたりして、 ひっそりと朽ちて行くのです。 自衛隊機の場合は運良くゲートガードや、最近では博物館行きに ならなければスクラップとして払い下げです。
175 :
NASAしさん :2001/05/26(土) 01:35
>>174 JASがDC9-41/81を売却した時、
買い手(フィンエア?)がその整備状態の良さに驚き、喜んで、
最初予定してた買値よりも多く払ったって聞いた事ある。
176 :
NASAしさん :2001/05/26(土) 01:44
NWに必ず乗ってる国籍不明のアジア人達の国籍を知りたい。
177 :
G_Tomo :2001/05/26(土) 02:56
>>173 ちょっと不親切でしたね。
横田は在日米(空)軍の物輸の中心、厚木は米海軍空母艦載機のベースとしての役割が中心です。
首都圏防空の中心は空自の百里基地です。
178 :
NASAしさん :2001/05/26(土) 03:06
>>173 教えてくれ。
普段はどんな資料や情報ソースに当たっているのだ?
トシはいくつだ。
ついでにパンツの色は・・・バキッ!
179 :
NASAしさん :2001/05/26(土) 03:27
空港について質問。 空港には3Aとか3Bとかランクがあるって聞いたけれど本当? どこで調べればわかるかしら?
180 :
NASAしさん :2001/05/26(土) 03:32
>179 それはCATのことか?
181 :
179 :2001/05/26(土) 21:29
>>180 CATがわからない。完全に何も知らないやつなのだよ。
たとえば霧が発生した場合に、この空港はレベルいくつだから何メートルの
可視でも飛行可、とかを決めているレベル。
182 :
NASAしさん :2001/05/27(日) 21:49
携帯電話って「計器に悪い影響を与える」んですか? 今日、国内線で2度鳴らしたドキュソがいた。 出発直前の滑走路と、着陸寸前の旋回中。 音が小さかったせいか、スッチーは気付いてない模様。 墜ちなくてよかった。ビビッた。
183 :
NASAしさん :2001/05/27(日) 21:57
その「バキッ」っていう自己突っ込み、ニフティーの会議室みたいでヤ
184 :
フライスター :2001/05/27(日) 23:44
>>177 G_Tomoさん
ご親切にありがとうございました。
良く、首都圏第三空港についての話題の中で、米軍空域がネックで…との
話になるのですが、そもそも米軍空域が首都圏上空になければいけない理由が、
ど素人にはどうしても解らなくって。
>>178 さん、及び、私の質問に不愉快に思われた方、失礼いたしました。
そんなもん、過去ログでも公のHPでも、自力で調べろ、て意味なのか、
或いは内容ではなく表現やお作法の問題なのか解りませんでしたが、
不愉快に思われた方がいらっしゃった事実は、心に留めさせていただきます。
185 :
いつか乗りたい :2001/06/02(土) 00:40
豪華客船とか豪華列車、高級車という言葉はあるのに、豪華旅客機という言葉は聞きません。なぜでしょうか。
186 :
NASAしさん :2001/06/02(土) 00:49
187 :
185 :2001/06/02(土) 23:03
エコノミー症候群が起こるほど窮屈な空間に閉じこめられるのに。
188 :
質問させてください :2001/06/03(日) 01:34
最近の旅客機パイロットの方は、自衛隊からの割愛でなられた方は 多いのでしょうか?
189 :
国籍記号 :2001/06/03(日) 04:14
JA 日本 N アメリカ G- イギリス それじゃ中田のカメラのCMで後ろに映っている飛行機の 5Y- はどこの国?
190 :
NASAしさん :2001/06/03(日) 04:38
5Y=ケニア
191 :
NASAしさん :2001/06/03(日) 04:50
>>190 thank you
ケニアか。さすが航空板。
192 :
音速の名無しさん :2001/06/03(日) 06:35
193 :
食いだおれさん :2001/06/04(月) 20:02
>>51 俺もアメリカで自力のバック見た事がある。やってるのはB727クラス以下
だった。マーシャラーの動きを見ていると、丁度柔道の「教育的指導」を
与えるときのように、両手のこぶしを顔の前でくるくる回すようなポーズ
だったように思う。
194 :
食いだおれさん :2001/06/04(月) 20:04
すみません。空の難所と言われるITCZについて教えて下さい。
>>192 俺も色々おもうとこアリ。新スレたてちゃえー!
196 :
NASAしさん :2001/06/07(木) 00:17
もし、B747−400サイズ(大きさ、重量、最大定員など)の旅客機をプロペ ラ機にしてピストンエンジンでプロペラを回したとしたら、どのくらいの規模のエ ンジンとプロペラが必要になるのでしょうか? 速度や巡航高度も747−400と同じくらいとして。
197 :
NASAしさん :2001/06/07(木) 02:09
速度と高度の条件がきつすぎるなあ。とくに前者。
198 :
NASAしさん :2001/06/07(木) 02:27
スーパークリティカル翼付ければだいじょぶかと。 高度は絶対ムリだろ。だいいち与圧どうする。 重推比の都合で100%不可能だ。
199 :
NASAしさん :2001/06/07(木) 14:18
ライトR−3350をチューンアップしてターボの過給圧を大幅に上げて、片翼に 4発、合計8発として巨大なプロペラで回したとしても…難しいかな?
200 :
NASAしさん :2001/06/10(日) 04:21
機内からかっぱらって来た毛布、ひざ掛けとして重宝。 でも、洗濯の仕方に困ってます。 洗い方にコツとかあったら教えてチョ。
201 :
名無しさん@120分待ち :2001/06/10(日) 09:32
電話でヒコーキの予約するときに出るオペレーターのおねえさんになるには どうしたらよいのですか??? あの人達は社員ですが?契約とか派遣とかですか? 航空会社自体に就職ですか?それともそれ系の関連会社でしょうか?
202 :
NASAしさん :2001/06/10(日) 09:40
>>201 航空会社のHPで探してみたら。
たまに募集してるから。
電話のオペレーターは委託会社の契約社員だと思うよ。
203 :
NASAしさん :2001/06/10(日) 17:55
世界最大の航空会社とか語ってるところが一つじゃないんだけど、実際どうなの?アメリカ系がバンバン合併してるけど、完全に一体化するのかな? 例えばUAとUSとかAAとTWAだっけ?
204 :
NASAしさん :2001/06/10(日) 18:02
アメリカンの板が見つからないんだけど。 ないの?
205 :
NASAしさん :2001/06/11(月) 17:45
携帯関係の掲示板で見つけたのですが、飛行機ファンとしても結構 引いちゃいました。 一般人にそんな説明したって・・・ 0747とかなら可愛げがあるけど。 ------------------------------------------------------- つん 投稿日:2001年06月11日(月) 15時28分 [東京] ZURAさん、こんにちは。暑さでバテ気味です。 YOU選番号ですけど、第1希望の8761が取れました。 8761にしたのは、飛行機でYS−11と言うのがあって、 その中で登録番号がJA8761番があるんですけど、 それが、僕の生まれた日に登録されたので、この番号で申し込みました。 第3希望で書いた家の住所で取れればいいと思っていたので、 ラッキーでした。 C401SAを新規で買う前は、C309Hを使っていました。 機種変更して3ヶ月だったので、安く済ませるのに新規で買ったのでした。 最近、妙に407Hが欲しくてしょうがないです。 45Xシリーズが欲しいし困った
206 :
BOEING 787 :2001/06/11(月) 23:06
以前、といっても17年ほど前の話だけれど、FAAで安全な航空燃料(添加剤) のテストという目的で、非常に珍しい機体のボーイングB720(B707の胴 体短縮版)の胴体着陸・衝突テストが行われ、結果的には見事に失敗で機体は爆 破炎上したけれど、あの飛行機はパイロットもダミー人形でリモートコントロー ルで飛んでいたそうだけれど、旅客機をラジコン操縦することって本当にできる のだろうか? 自動車の衝突実験はワイヤーで引っ張っているだけだけど、航空機の場合まず離 陸から加速、旋回、着陸という動作は実際に飛行しなければならず、たとえ機体 を改造したとしてもあの巨大な機体をラジコン飛行機のように操ることって、本 当に可能なのだろうか? 離陸から着陸までの動作は旅客機の場合は結構複雑で、B720の場合は3人が かりで行う動作を模型飛行機のように実際の窓の視界なしに飛行機そのものだけ を見て単純なコントローラーで飛ばす事って…本当に謎に思うのだけど?
207 :
200 :2001/06/16(土) 07:10
もー、誰も教えてくれないからクリーニング出しちゃった。 で、バイトの女の子にJALのだってばれて笑われちった。 仲良くなったから別にいいんだけどねー。
208 :
G_Tomo :2001/06/16(土) 07:36
>>206 当時TVで、ディスプレイでコクピットビュー見ながら操縦するシーンが流れたよ。
209 :
NASAしさん :2001/06/16(土) 08:24
>>208 フライトシュミレーターの世界!しかもPCやゲーム機ではなくて、
訓練用のフライトシュミレーターといった感じかな。いくらなんで
もラジコン操作じゃ無理だったのだろう。
そういえばかつて、旧ソ連版スペースシャトル「ブラン」なるもの
が打ち上げられたけれど、あれも何らかの形でリモートコントロー
ルして地面に戻ってきたのだろうか。(当初あの「ブラン」は合成
写真かと思っていたけれど、輸送機An-225「ムリヤ」の存在を知っ
てから「ブラン」の存在そのものも信じるようになったけれど…)
210 :
NASAしさん :2001/06/16(土) 20:06
最近のプロペラ機ではライカミングエンジンを搭載する一部の軽飛行機を除いては (特に中型機以上は)殆どがターボプロップ方式になっているけれど、もう現在で はかつてのような大型の星形多気筒の航空エンジンを制作しているところって無い のでしょうか? ターボプロップって出力的に有利で振動も少ないという優れた面もあるけれど、現 代の技術を用いて航空機用レシプロエンジンを制作すれば燃費面や経済性の面で相 当有利な航空機が制作できるように思えてくるのですが…?(あとは補助モーター 兼発電機を追加してハイブリッド仕様とすると尚更のような気がしそう) ターホプロップってタービンを回して動力を得る段階でピストンの上下運動で動力 を得るレシプロエンジンよりも無駄が多いように思えてくるのですが。
211 :
G_Tomo :2001/06/16(土) 20:56
>>210 今時の星型と言うとSu-26やYak-18、Ka-26とかが使ってるが、大型とはいえないかな。
燃費的にはDC-3のスレでも書いたが、あまり違いはないみたい。
プリウスの様なハイブリッドは、負荷変動に対して燃費を最適化する物だから、
航空機の様な定出力がほとんどの場合あまり意味が無いよ。
212 :
NASAしさん :2001/06/16(土) 22:46
日本の打ち上げ見にいった人いますか?関係者でにひとで。 みたいとおもってるんだけど、たいへん?
213 :
NASAしさん :2001/06/19(火) 00:23
214 :
NASAしさん :2001/06/19(火) 00:46
>>210 ターボプロップの方が燃費良いよ。
同じ出力でレシプロより軽く、小さいから。
すでに
>>211 氏が指摘したことに付け加えると、
ハイブリッドシステムってのは「燃費を悪くする」システムだ。
燃費最優先の非力なエンジンで交通の流れに乗って走る、
つまり加速性能を普通のクルマに近づけるために
バッテリーとモーターを積んでいる。
だから、プリウスでもインサイトでもバッテリーとモーターを
降ろした方が燃費が良い。
夜中に高速に乗ったら大型トラックに踏み潰されるだろうけどね、
そんなことしたら^^;
215 :
214 :2001/06/19(火) 00:49
>>210 補足:レシプロがタービンより燃費率が良くなるのは
間欠燃焼だから、燃焼室温度より遥かに高いサイクル最高温度に
出来る為。
>ターホプロップってタービンを回して動力を得る段階でピストンの
>上下運動で動力を得るレシプロエンジンよりも無駄が多いように思えてくるのですが。
っつーのは勘違いです。勉強されたい。
216 :
ななしさん :2001/06/19(火) 03:41
羽田空港のリムジンバスは、京急との共同運行が多いのはなぜでしょうか??
217 :
仕様書無しさん :2001/06/20(水) 03:28
ド素人がちょっと疑問に思ったのですが、 今後数十年で技術の発達により4000m級の滑走路が 無用の長物になるようなことは考えられますか? 例えば3000mの滑走路で世界中どこでもいける機体が開発されるなど。
218 :
NASAしさん :2001/06/20(水) 03:41
>>217 オーバーランや離陸断念時の事を考えると
滑走路はぴったりの長さならばいいと言う訳ではないです。
2割以上の余裕距離があった方が安全です。
滑走路長に比べ余裕のない機材を使う事は安全上あまり好ましくないのですが、
現実は異なりますね。
219 :
名無しさん :2001/06/20(水) 10:42
JASがストに入ってますが、日航は管理職パイロットで 対応するので遅れはないそうです。 「管理職パイロット」の定義とはなんでしょうか? 機長だけど管理職でない人もいるわけですよね。 そのその何を管理するのでしょうか?
220 :
ホンマカイナ :2001/06/20(水) 11:03
>>219 一般企業では課長さん以上の中間管理職が
ここでいう狭義の管理職だな
つまり会社の方針の企画立案に携わって
労働者を使って業務を推進し...
要は日航がこの人は管理職と決めたら
管理職なのでしょう
222 :
名無しさん :2001/06/20(水) 13:40
>>221 なんとなく分かりました。
海運、航空では、一人は船長、機長出身の役員が
いますよね。有報でも上から見てて、東大、東大、東大、
慶応、商船大(おっ!)みたいな
223 :
NASAしさん :2001/06/20(水) 15:00
>>219 JALでは機長は全員管理職なんです。
機長に昇進すると必然的に管理職なるって言ったほうがいいかな。
JALには組合が5つありますが、乗員組合がストをして機長組合で対応する
なんとも変わった会社です。
224 :
キャリ :2001/06/20(水) 16:03
>220 本当です、JALはもっと凄いですよ。
225 :
NASAしさん :2001/06/20(水) 22:09
日本の航空会社で乗務している外国人パイロットについてですが、彼らは以前海外 の航空会社で乗務を行い、ライセンスも当然海外のもののはすですが、日本で書き 換えが可能なライセンスは自家用操縦士のみで、旅客機を運航するのに必要な事業 用操縦士や定期運送用操縦士といったライセンスは書き換えが認められておらず、 もし日本で航空機を用いた業務を行いたいのであれば最初からライセンスを取り直 す必要があるはずで、そう簡単にはいかないと思うのですが…。 例えば海外で自家用操縦士のライセンスを取得、書き換えた後に事業用を取ろうと する人はかなり苦労をされているそうですが…外国人パイロットがいきなり国内の 航空会社に雇用されて旅客機の操縦を担当する場合、ライセンスはどのようにして いるのでしょうか?
226 :
NASA :2001/06/21(木) 07:14
昔は簡単に書き換えが出来たらしいですが、JALだかどこかで、飲酒飛行 が発覚し、以後なかなか認められなくなったと聞いたことがあるんですが、 本当でしょうか。JASとかも少数いますが、昔からいる人々でだんだん 帰国したりして減ってきていると。 ただ、そうなるとスカイマークとかどうなんだろうか?
227 :
9314 :2001/06/21(木) 09:46
同型機種のATRならば、シミュレーターのみで航空局は日本のライセンスを発給します。 だたし、かなりの時間(正確には知りませんが)必要なようです。 これだと、たいしてお金が掛かりません、学科や実機が必要でない為です。 これはATRだけのことで、その人間は海外で同型機種の機長をしていなければなりません。
228 :
名無しさん :2001/06/21(木) 14:45
ど忘れしちゃって思い出せなくて気持ち悪いです。 翼端後方から水蒸気が水になって発生する (白い線になって見える)現象って なんて言うんでしたっけ? 誰かお願いします。
229 :
NASAしさん :2001/06/21(木) 14:51
ベイパー現象のこと?
230 :
名無し :2001/06/21(木) 15:08
飛行機雲もこの一種では。
231 :
NASAしさん :2001/06/21(木) 15:10
ヴェイパー・コントレール
232 :
NASAしさん :2001/06/21(木) 15:42
パイロットって 3か月周期くらいで、厳しい健康診断があるんでしょ パス出来なかった場合って、乗務停止ですか?
233 :
名無しさん :2001/06/21(木) 17:56
229.230.231さん すっきりしました!
234 :
名無し :2001/06/22(金) 14:18
AGE
235 :
NASAしさん :2001/06/23(土) 00:23
B747とB777ってどれくらい性能違うの? 航続距離や燃費とかじゃなくて、もっとこう安全面や信頼面とかで
236 :
NASAしさん :2001/06/23(土) 01:32
>>235 安全面だけれど、現在(2001/6/23)のところ、B777で
は重大な事故例は報告されていません。B747では短胴型のSPが
事故抹消0だそうなので、双方とも扱いやすいというか、空力特性上
安定しているのだろうか。信頼性では777の完全デジタル化された
アビオニクスが安全面(緊急時の対処も含めて)で役に立っているの
でしょう。
ボーイングというと保守的で、B777で初めてフライバイワイヤー
システムを採用したものの操縦桿はサイドスティックではなく従来タ
イプのものを採用しています。しかし時代の流れはエアバスにあるよ
うで、最新の還音速機(ソニッククルーザー)くらいからはエアバス
機で好評のサイドスティック+Cスター方式が導入されるのでは?と
予想しています。
237 :
NASAしさん :2001/06/23(土) 01:38
通常軽飛行機は1人での操縦が認められていますが、B747のような 旅客機は(たとえエアライン機ではなく完全個人所有の自家用機だとし ても)1人での操縦は法的に認められていません。当然のことながら航 空機関士が必要な機材は1人では運行できませんが…。 飛行の際に法的にパイロット2人(機長+副操縦士)での操縦が必要な 飛行機って、どのくらいの規模(サイズ)からになるのでしょうか?
238 :
NASAしさん :2001/06/23(土) 03:18
東京商船大学と東京水産大学統合決定だそうです・・・。
239 :
NASAしさん :2001/06/23(土) 19:04
CAって何の略ですか?FAは?
240 :
NASAしさん :2001/06/25(月) 11:53
>237 サイズじゃなくて、局の通達で決まってます。セスナサイテーションクラスより大きいのと思えばよし。
241 :
NASAしさん :2001/06/26(火) 01:03
サイテーションでもOne Man Crewあるよね。ウルトラとか確かそう。 ま、一応5d700K以上は2人を要するって事が多いと思うけど、実際には CABが個別に指定するんだっけかな。
242 :
うみ :2001/06/28(木) 00:55
すいませんが、どなたか教えてください。 飛行機のエンジンの位置が、主翼下、機体後部の胴体部、尾翼の下部、 にそれぞれあるのはどのような特徴、得失があるのでしょうか。 どなたか詳しいい方、教えてください!!!お願いします。
243 :
島民 :2001/06/28(木) 01:23
旅客機、しかも定期路線なのにOne Man Crewという、究極の航空機、 ピラタス・ブリテンノーマンBN-2Bアイランダー。運行乗務員は1、 客室乗務員は兼務!?座席数9で、なんと副操縦士席も客席!こんな 機体はおそらくこれだけだろう。 日本でも島嶼(とうしょ)路線を中心に活躍中。 殆ど(セスナ172等のような)軽飛行機とも言えるアイランダー は最大離陸重量が2,857kgということなので機種限定は不要だと思う けれど定期航空路を飛ぶ路線で使用する場合、事業用の多発計器の 他に、定期輸送用操縦士技能証明の取得も必要なはず。 例えばの話、コミューター航空会社でアイランダーを定期運行する パイロットは機種限定をB747−400で取得するだけでB74 7−400の機長・もしくは副操縦士の資格が得られるのでしょう か? もっとも、国内ではアイランダーとB747−400とを同時に運 行している航空会社は存在しないので、もしもの話ですが…?
244 :
NASAしさん :2001/06/28(木) 01:46
主翼下 得:飛行中の羽にかかる上方向の曲げモーメントを小さくすることができる。 つまり翼が上にそりにくくなる。燃料も同じ理由で翼に積む。 損:推力の変化がピッチに影響を与える。 エンジンがフェイルした時のヨー(偏揺れ)が大きい。 後部胴体内部 得:機体の空気抵抗が小さくなる。 エンジンがフェイルした時のヨー(偏揺れ)が小さい。 損:胴体内部に物が積めない。 尾翼の下 得:キャビン前方が静かになる。 エンジンがフェイルした時のヨー(偏揺れ)が小さい。 主翼周りの空気の流れがジェットの影響を受けない。 損:キャビン後方がうるさくなる。
245 :
NASAしさん :2001/06/28(木) 02:12
>243 今関連法規を直接見てないので、ちょっと怪しいですが、 航空運送事業の機長として飛行する場合、構造上操縦のために 二人を要する機種で操縦を行う場合は、ATRが必要ですが、 一人の操縦者でOKの場合は、事業用で機長として乗務で来ます。 ということで愛乱打ーの場合、事業用でOKです。 質問の後半は、アイランダーの機長は最低でも事業用を持っていますので、 747-400の機種限定を取得すれば、副操縦士として乗務できますし、 ATRがあれば機長として乗務可能、となるはずです。
246 :
NASAしさん :2001/06/28(木) 08:41
ガイシュツだったらスマソ よーロッパ線。。フランクフルと=成田の JALとANAの Yクラスのピッチ どっちかいいの?
247 :
G_Tomo :2001/06/28(木) 12:59
>>244 に追加
翼下エンジンのメリットとして、主翼のマスバランスとして働き、フラッター特性が良くなる。
デメリットとしてエンジンのグランドクリアランスが小さくFODの危険が増す。
(というかB737(ー300以降)の様に、ナセルを歪めないと大直径のエンジンが付かない。)
小型機にリアエンジンが多いのは、この理由が大きい。
248 :
244 :2001/06/29(金) 11:17
>247 勉強になりました。
249 :
NASAしさん :2001/07/01(日) 01:28
6月30日と7月1日って横田基地でなにかやるんですか? 航空ショーやるんですか?知ってる方教えて下さい。
250 :
NASAしさん :2001/07/01(日) 02:24
>>243 >>245 アイランダーの路線はみんな不定期じゃなかったっけ?
定期にすると、乗客0でも飛ばにゃならんからって聞いたぞ。
一応、時刻表は作ってあるが、そんなにきちっとしたもので
もないらしい。みんなVFR onlyの路線だし。
251 :
名無しっさお手上げ :2001/07/03(火) 20:08
手荷物引取り所の混雑なんとかならないか。みんな花見の場所取りと勘違いしてない? 自分の荷物ベルトコンベアに乗ってなかったら陣取りしてもしょうがないでしょ? いつまでもベルコンの周りの人が減らないからどうしたのかと思ったら、何の事はない 後ろのスクラムには入れない客の荷物がいつまでも回りつづけてた。そのうち航空会社の 人が気を利かせて荷物を舞台裏で載せかえるまでグルグル痴呆集団。 3m離れて荷物が来たら近づいてとり、また離れる。こんな簡単なこと何故出来ん? しかし昨日久し振りに手荷物預けて気がついた。荷物の出てくるまで何処から出るか わからないみたい。ベルコンのゴムの向きは何のために同じ方向向いているのか、判らない。 正直すまんかった。期待しすぎちゃった。だけど空港関係者に少しは考えて欲しい。 15年改善の兆候無いけど。誰か内状知ってたら情報キボンヌ
252 :
ベティちゃん :2001/07/03(火) 21:59
戦時中、旧日本軍は一式陸攻という長距離型の陸上攻撃機を多数所有していたけれ ど、一式陸攻は片道4000kmを飛行可能という設計思想の下、航続距離を最大 限に伸ばすためにインテグラル式という、翼の内部に直接燃料を貯蔵する方式が取 られていたため防弾性能に欠け、敵の弾丸が少しでも翼をかすれるだけで爆破・炎 上・墜落するという脆弱な航空機で、皮肉をこめて「ワンショットライター」とま で呼ばれていた。 現代の航空機、特に旅客機には翼内を燃料タンクとして用いているものが主流だけ れど、あれって一式陸攻で採用されたインテグラル式の燃料タンクと似たような構 造なのだろうか?
253 :
NASAしさん :2001/07/03(火) 23:43
>>250 上級事業用の廃止以来、定期不定期は関係なくなった。
さらにこの前の航空法改正で、定期不定期という垣根も消えた。
254 :
G_Tomo :2001/07/04(水) 00:22
>>252 翼内インテグラルタンク結構多いですね、F−16とか。
まず 燃料がガソリンからケロシンに代わったので、爆発の危険は大幅に減りました。
それから多くの場合 防爆対策として、フォーム材を入れる(可燃ガスを溜めない+防漏)、
不活性ガスを注入(可燃ガスを溜めない)、ゴムシール材で内張り(防漏)等の対策が施されています。
ちなみに翼内に燃料タンクを持つ事を「ウエットウィング」といって、対地攻撃を主とする機体ではやはり嫌われる傾向にあります。
255 :
名無しさん :2001/07/04(水) 02:33
CAやGHその他の略語がわからないんですけど あと具体的にどういう仕事かも詳しく教えて下さい。 パイロットや技術職の方が高給であっても納得できるんですがスチュワーデスさんが高い(と言っていますよね本人含め他の人々も)のはなぜですか? それとも航空会社が他の一般企業に比べて全体的に高給な職種(儲かるってこと?)で、航空会社の中ではスッチーと言われる方々は底辺なのですか?
256 :
NASAしさん :2001/07/04(水) 12:56
>>255 航空関係は今時そう高給で優遇されているということはないでしょう。
空の旅も大衆化したことだし…。
究極はかつてのパンナム、あそこは滅茶苦茶待遇が宜しかったらしいけれど、B3
77やB707の時代に栄華を極めた同社も、世界で最初に導入したB747ジャ
ンボ機が大量輸送という点で空の旅を大衆化し、単価も大幅に下げてしまったため、
自らの首をくくる形で1991年に会社そのものが消滅してしまった。
パンナムにとってはジャンボ機による大量輸送時代よりも、コンコルドのようなS
STによる超音速少量輸送(運賃全席Fクラス正規料金+α、値引き一切なし)の
時代になったほうが好ましかったのでは…?
パイロットは途上国・貧困国のエアラインに比べると優遇されているかもしれないけ
れど、欧米先進国と比較したら…。スチュワーデスは以前はかなりの高給だったのは
事実だけれど、現在では3年間は一般派遣社員よりも少し高いだけの時給で契約制だ
から安いし、正社員もかなり給与の見直しが図られているので(あくまでも日本の場
合であり、欧米のエアラインはもっと恵まれているだろう)あまり期待はできない。
ワンショットライターはコンコルドが襲名しました。
258 :
255です :2001/07/04(水) 16:10
そのなぜスチュワーデスが高いのかわからないんです。 パイロットは操縦、技術者はそれなりにかなりの重要かつ責任の重い 任務(と言うほどではないかもしれないが)をしていると思うので高いのは 当然と思えるのですがスチュワーデスさん(サービス職が安くても良いと は言いませんが)が特別高いのは納得がいかないもので。。。。 よくサービスは金で買うと言いますけどこれに尽きるんですかね。 安くなくてもいいからサービスしてもらいたいために 料金が高い=スチュワーデス高給 ってことですか?
259 :
NASAしさん :2001/07/04(水) 16:31
>>258 今時客室乗務員の給与なんて高くはありません。
下手すれば飲食店あたりで働いているアルバイターと変わりはないので
は?
ここの板にも安月給に困っているCAらしき人が書き込みまくっている
みたいです。確かに欧米(特にアメリカやイギリス)の大手なんかのC
Aは高給かもしれまんが、日本の場合、ここ数年間は決して高給ではあ
りません。もし、
>>258 さんが海外(特に欧米先進国)在住の方であれ
ばスチュワーデスの給与はなんで高いのだろうかと思われても不思議で
はありませんが。
整備士は神の職業だ。 パイロットと違い自分は死ななくても500人 一瞬で消せる。もちろん事情徴収はされると思うが 整備ミスで会社首になる程度だろう。 整備士こそが一番の高給であるべきだ。
261 :
255 :2001/07/04(水) 17:21
そうですか。今はそんなに高くはないんですか。 他のスレで給料高いし休みは多くて連休でとれるみたいな事を言ってたので・・・。 (他の職種の方が)なんか割が合わないの気がしたんです。 あと略してある語(CA、GH、F〜など)についても教えて欲しいです。 たぶんCAがスチュワーデスと呼ばれていた人達の事ですよね。 “ちゃんぽん”って何ですか?
262 :
250 :2001/07/04(水) 17:27
>>253 有難う。
ラインの会社じゃないもんで。
263 :
NASAしさん :2001/07/04(水) 20:01
LAX−NRTのYでシートピッチが1番広いのはどこでしょうか?
264 :
NASAしさん :2001/07/04(水) 21:14
ぱいろっとのワークロードは、増えているんでしょうか? 最近、事故がおおいとおもいませんか?
265 :
217 :2001/07/05(木) 02:24
>>218 ありがとうございます。かなり亀レスですが…
266 :
:2001/07/07(土) 04:01
ココで聞けばいいのでしょうか。 JLはJapan Airline の略、NHは前身のNippon Helicopter(つづり適当) と思うのですが、エアシステムのJDって何の略なんでしょ? 東亜国内って、関係ないような気がするし、、、
267 :
NASAしさん :2001/07/07(土) 06:57
>>266 東亜国内航空は日本国内航空と東亜航空の合併で出来た会社じゃなかったかな?
よって JD=Japan Domesticの略では? あくまでも憶測。
間違ってたらスマソ。
268 :
NASAしさん :2001/07/07(土) 08:04
JD=Japan DQN 一応ね
先ほど小泉首相が外遊してましたけど、政府専用機って誰が操縦してるのでしょうか。 自衛隊の人とかが操縦してるのかな。 政府専用機操縦したことあるって言う人もし見てたら手あげて。
270 :
ななし :2001/07/09(月) 02:19
コークージエー隊の人らが操縦してるらしいよ。 すちわーですさんもコークージエー隊の女性ジエー官なんだって。
271 :
NASAしさん :2001/07/09(月) 14:53
北大西洋航路での1880〜現在までの、 全船舶の事故件数をしりたいのですが、 何処(どうやって)調べたらよいので しょうか?マジレス希望です、よろしく お願いします。
>271 ロイズ(Lloyd's)関連あたりを検索して見たら?
ごめん。age
274 :
271 :2001/07/10(火) 15:41
>272 ありがとうございます検索してみます。
275 :
Betty :2001/07/10(火) 19:21
YS−11や零戦と並んで日本が生み出した名機、一式陸攻。 防弾性能がいまいちで撃墜された機体も多かったそうだけど、現在世界中で原型を 留めた形で残存している一式陸攻って、存在するのでしょうか? 何せ、山本五十六も乗っていたくらいの機体なので…。
276 :
NASAしさん :2001/07/11(水) 20:18
TCASのトラポンってふつうのスコークには反応するんでしょうか? やっぱモードSのみ?
277 :
NASAしさん :2001/07/12(木) 00:17
>>276 MODE CでOK。
そのうちにMODE S同士の場合お互いのTCASがやり取りして効果的なRA
を出せるようになる予定。
278 :
NASAしさん :2001/07/12(木) 09:14
どなたか教えてください。 テールローターが尾翼に埋まっているヘリがありますけど これのメリットって何ですか?
279 :
NASAしさん :2001/07/12(木) 10:59
あれってテールロータむき出しだと間違って当たってしまう人 いるからぢゃなかったっけ。 むかし聞いた話によるとけっこうテールロータに当たって死人でてるって。 MDヘリ(だったっけ)みたいにテールロータなしのヘリコプタが出たとき これで死人が出ないとかいうことで話題になったような記憶が...
280 :
NASAしさん :2001/07/12(木) 12:51
テールローターって上空では邪魔なだけなので、これの抵抗が減る。高速が出せる。
LTEに入りにくい。
テールローターぶっちょわれた時、ファンが入ってる分だけテールがでかいので滑
走で降りれば、生き残れる可能性がかなり大きい。
音がかっこいい(w
・・・ところで
>>277 氏、サンクスでした。
上空でもテールローターは要るんちゃう?
282 :
NASAしさん :2001/07/12(木) 21:49
アフリカ行くのにはどのルートで行くのが、最も便利なのでしょうか。 例えば、南アフリカ、ケニア、ナイジェリア等
283 :
NASAしさん :2001/07/12(木) 21:52
>>281 スマソ。その通り。でも抵抗が大きいのよ。舌足らずでスマソ。
でも、フェネストロンの音は正直言って「いただけない。」 ノーターを希望。
286 :
NASAしさん :2001/07/14(土) 22:30
自衛隊機は基本的に技能証明は不要。 一応事業用取らせてくれるが。 基本的に、水上取る前に陸上取るので、問題になる事は無いんじゃない? CABに聞いたら、多分、「両方取れ」というだろう。
288 :
NASAしさん :2001/07/14(土) 22:57
>>287 回答有り難うございました。
自衛隊機って、業務で乗る際には法的にはライセンス類は不要というこ
とですね。
US-1を民間で所有したとすれば大変だろうね。まずは陸上多発機の操縦
士資格を取得後に機種限定でUS-1を付けた後に水上多発機の操縦士資格
とUS-1の機種限定(水上機として)を取得する必要があるから。
日本には(旧日本軍時代の)二式大艇の頃から優れた飛行艇(水上機)
の技術があるにもかかわらず旅客用や業務用で飛行艇があまり採用され
なかった理由の一つにライセンスの問題が存在するからだろうか?
289 :
NASAしさん :2001/07/15(日) 13:01
たぶん需要がないからだろ。マレーシアあたりでは中型の飛行艇の生産があるそうだが。
290 :
院生 :2001/07/16(月) 05:34
加藤寛一郎・工学的最適制御(東京大学出版会) っていう本、探してるんだけど在庫が無いみたいなんです。 まだ売っている本屋しりませんか?or 誰か譲っていただける方いませんか?
291 :
NASAしさん :2001/07/16(月) 06:14
成田空港で来年5月から使われる予定の暫定平行滑走路(2180メートル)についてお尋ねします。 この長さでは747の離発着は無理ですが777もしくは767、MD11なら大丈夫 なのでしょうか?この滑走路は使い物になるのでしょうか?
ロシアの試作前進翼機Su−??ってありましたよね。あれって現在どうなってるのか 知ってる方いませんか?それとあんな形状だと翼端が衝撃波をもろに受けそうな気がするんだけど その辺どうなんだろ。 あと前進翼だと翼根から失速起こすからいいって話聞いたんだけど、なんでそんなとこから 失速が起こるの?詳しい方教えてください。
293 :
NASAしさん :2001/07/19(木) 01:58
>>292 スホーイS−37はついさいきん、Su−47と言う番号を与えられた。
ロシア空軍の次期主力戦闘機はこれをサイズダウンしたものになる予定。
もっともあの財政状況だから、実現は疑わしい。
294 :
G_Tomo :2001/07/19(木) 14:20
>>292 前進翼が翼根から失速するのは、後退(前進)翼は翼上面の圧力分布から翼の後退側に向う流れが起こる。
つまり後退翼なら翼端に向う流れ(アウターフロー)、前進翼なら翼根に向う(インナーフロー)。
それにつれ境界層(それに伴い揚力分布も)も後退翼は翼端で 前進翼は翼根で厚くなる。
それで失速も後退翼は翼端から起こり易くなる。
(翼端失速は機体のコントロール上都合が悪いので、それ防ぐ為後退翼では捻り下げを付けたり、フェンス、ソーカット、ドッグツースなど工夫をしている)
あと機首からのマッハコーンを気にしているみたいだけど、それより前縁後退(前進)角(超音速前縁となるか)や平均(25%翼弦)後退角(翼の周りの流れを超音速として扱うか)の方が重要。
ちなみに S−37ベルクートの「S」は、スホーイが後退翼試作機に付けるコードで、SuのSじゃないのよ。(デルタ翼は「T」)
295 :
NASAしさん :2001/07/19(木) 16:44
////
296 :
NASAしさん :2001/07/19(木) 20:43
すみません。ちょっとお聞きしたいのですが、 石原裕次郎主演の映画「点と地を駆ける男」や「紅の翼」に出てきた 日本遊覧航空と言う会社は、今どうなっているのでしょうか? あと、あの映画に出てきた、ずんぐりした10人乗り位の双発機は、 なんと言う名前なのでしょうか? 知っている方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。
>>293 ,
>>294 ありがとうございます。確かにS−37でした。
前進翼だと失速してもエルロンが効くってことですね。境界層が影響してたとは。
もっと勉強せねば。
299 :
296 :2001/07/20(金) 00:49
>>298 さん
どうもありがとうございました。
しかし、この時代のプロペラ機は、
面白そうなのがたくさん在っていいですね。
特にこのダブと言う飛行機は、自家用で欲しいくらいですね。
まだ飛んでる機体のあるんですかね。
エリアルールってどうなったの。ジャンボとかF-4なんかはくびれてるのがよく分かるけど 最近の飛行機では考慮されてないのですか?
302 :
なさ :2001/07/20(金) 14:41
非義務位置通報点って、なんの事でしょうか? 航空管制地図から読みとれるんでしょうか?
303 :
NASAしさん :2001/07/20(金) 15:05
区分航空図みれば書いてあるでしょう。三角形のマークが。白い三角形 だな。今はレーダーが発達してるので、あまり気にしなくていい。 でもごくたまにそこで通報せよとか言われたりするので、要注意 たまにヘンな事した時に、ACCとコンタクトしたいときには、地名を言 っても分からないので、NAV−AIDSやこういうポイントを使ったりもする。
304 :
なさ :2001/07/20(金) 15:42
/ AOR / ─── 175R / 113.9 / | /│ ↓ / └─┼ 270 ←───△ 028° SUP ????? \_ ↑ 13.5d . |\ / 300°\ / / 上の区分図で?????の非義務位置通報点は解読出来ますか? それとも、もっと情報必要なんでしょうか?
305 :
NASAしさん :2001/07/20(金) 16:04
>>299 >>301 ダブは生産量が少なく、存在していたとしてもおそらくは博物館レベル
で、取引はないだろうな。サイズ的にはアイランダーだろう。クラシッ
クをお望みであれば、後に全日空も採用したダコタ(DC−3(C−4
7,R4D−6))がお薦め、11000機以上も生産され、現在でも
活躍中。取引価格は1500万円前後(ただし、日本国内には展示機含
め存在しないが)だからアイランダーよりも安い。
306 :
299 :2001/07/21(土) 00:58
>>301 >>305 さんレスありがとう。
ダコタは維持が大変そうですね。かっこいいけど。
アイランダーいいですね。欲しいなぁ。
でも 好みとしては、双発で低翼で引込脚の機体がいいですね。
裕次郎の映画の時代は、空ものんびりしてそうで惹かれます。
307 :
小学校教諭 :2001/07/21(土) 11:31
2ちゃんの皆さんこんにちわ。私の妻の件でご相談したいのですがよろしいでしょうか? 妻が今度、東南アジアに転勤になりました。私は小学校教諭ですので単身赴任になります。仕事をとるか結婚生活をとるかで随分悩んだのですが、仕事が面白くなってきた事ですし夫婦間でよく話しあった結果、海外赴任を選びました。 そこまではいいのですが、赴任が決まった直後、妻の妊娠が判明、現在地元(もちろん日本です)の産婦人科に定期的に受診しています。今週の受診で妊娠11週です。切迫流産という程ではないのですがやや下腹部が張りやすいそうです。 産婦人科の先生に相談したところ「海外赴任はとめませんが、準備・道中・仕事などあまり無理をしないで下さい。航空会社などで必要であれば診断書を書きますよ。」と言われたそうです。 この件でも妻と話し合いましたが、彼女の仕事にかける情熱もわかり赴任することになりそうです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、航空会社は医師の診断書があれば座席等ご配慮いただけるのでしょうか? 会社の都合もありエコノミーで行く予定です。私は飛行機に乗ったこともなくわからないのですが、エコノミーでも飛行機のドアの近くの座席は足が伸ばせると友人に聞きました。 ご配慮できないのなら仕方ないと思っています。もちろん搭乗中に症状が悪化しても航空会社にクレームをつけるつもりはありません。週明けにでも航空会社に問い合わせようと考えています。しかしいてもたっていられずお詳しい方がいらっしゃればと思い書き込んでしまいました。 ご存知の方がいらっしゃったらお返事お願いいたします。
308 :
小学校教諭 :2001/07/21(土) 11:45
さきほど書き込んだものです。(307) 今、こちらのローカルルールスレッドを読んでいました。 こちらは学問・技術系の話題が主なんですね。 「海外旅行@2ch掲示板」でいいのでしょうか?一度そちらで聞いてみます。 いろんなところで同じ質問をするのも失礼ですし、この話題は無しにしていただけると幸いです。 ではお邪魔しました。
309 :
NASAしさん :2001/07/21(土) 12:08
おい、スッチーおた。上げるのはセックスネタだけで、こういう人には レスつけてやらねえのか?
310 :
:2001/07/24(火) 18:57
JALのDC10は最近毎月のようにエンジントラブルで引き返したりしてますが、 大丈夫ですか?とっととフェデックスあたりに売った法がいいのでは?
311 :
NASAしさん :2001/07/24(火) 20:14
310<< もう売り飛ばす準備中です。
312 :
NASAしさん :2001/07/24(火) 21:47
>>311 今さらDC−10、しかもJALのDC−10は導入後相当経過が経っ
ているので買い取ってくれるところあるのかな?MD−11のほうは
ボーイングに売り飛ばして(マクダネルダグラス社がボーイング社に
吸収されてしまったため)、米国UPSが買うらしいけれど。
DC−10、しかも20年以上経過した経年機を買い取ってくれると
したら、モハーベのスクラップ屋なのだろうか‥‥?
鉄屑扱いか‥‥?
自家用やビジネス用の軽飛行機や小型機なんかは使用頻度が旅客機と
比較して絶対的に短いということで、30年以上経過した経年機でも
結構な値で取引きされているのだが。
313 :
NASAしさん :2001/07/24(火) 22:01
>>307 ,
>>308 海外旅行板で改めて質問しているのか見つからなかったのであえてこっちで
レスするけど、妊婦及び子連れの配慮は予約時にしてくれます。
チェックインのときに「妊娠しちゃったので...」って申告しても
何とかなるかもしれません。
>もちろん搭乗中に症状が悪化しても航空会社にクレームをつけるつもりはありません。
教諭にそのつもりはなくてもフライト中に出血、激痛等あるような事態に
なれば航空会社の方が放っておきません。
今はなき「ドキュン報告スレ」でも妊婦さんの話題が出ていましたよ。
それより、奥様お一人で海外赴任って心配です。
学校の方を休学されてでも、(ていうか夏休み?)最初の何日かだけでも
ついていってあげたらいいのに。
飛行機乗ったことないんじゃもし万が一何かあったときかけつけるのも大変ですよ。
314 :
NASAしさん :2001/07/24(火) 23:51
>>312 NWがJASのDC-10買ってたよね。
どーゆー経過の機体かしらんけど。
315 :
NASAしさん :2001/07/26(木) 23:02
JASの為に開発されるA330−500ってどんなの?
316 :
NASAしさん :2001/07/27(金) 07:40
JASの為ではありません。
317 :
NASAしさん :2001/07/27(金) 18:00
船の大きさを表すのに’排水量・・・トン’ってありますけど つまりはその船の自重になるわけですよね。
318 :
NASAしさん :2001/07/28(土) 13:03
ユナイテッドがUSAIRWAYS買収断念
319 :
NASAしさん :2001/07/28(土) 13:38
空高く飛んでいる飛行機の機種や航空会社が何なのか、 わかる方法があれば教えて下さい。 飛行機雲を見ていると、とても気になります。
320 :
AAA :2001/07/28(土) 14:43
age
321 :
NASAしさん :2001/07/29(日) 23:14
やってもしょうがないかもしれませんがヘリコプターって宙返りできますか?
322 :
NASAしさん :2001/07/29(日) 23:28
>>312 >>314 JASのDC-10は、確かほとんど最後の新造機だったので、結構新しかったはず。
DC-10といえば、ほとんどがGEのCF6エンジンを搭載してるけど、JALのは非常に
珍しいP&WのJT9Dエンジン搭載機。これではますます売れないでしょうね。
でも、そういえばNWのDC-10もP&Wエンジンだった。JASのは普通のGEエンジン。
あんまりエンジンメーカーは関係ないのか?
323 :
NASAしさん :2001/07/29(日) 23:47
324 :
NASAしさん :2001/07/29(日) 23:52
ハァ?出来ますよ!自家用とか報道用なんかは無理ですが戦闘用ヘリ ならオチャノコサイサイです
325 :
NASAしさん :2001/07/29(日) 23:57
>>323 AH-64アパッチは360度ループができるって話ですぜ。
連続写真で見たことがある。
326 :
321 :2001/07/30(月) 00:29
皆さんお答えありがとうございます。 なるほど。やっぱ民間用ヘリだとできないって事ですか。 でも軍用ヘリでも宙返りする意味ってないような気がする。 そんだけ性能が良いって事でしょうか。
ブルーサンダーで宙返りしてたよね。 ・・・ごめんなさい。
328 :
774-3 :2001/07/30(月) 01:12
329 :
323 :2001/07/30(月) 01:21
330 :
NASAしさん :2001/07/30(月) 01:25
>>329 ブルーサンダーはささやきモードで、覗きまでできるって話ですぜい!
331 :
G_Tomo :2001/07/30(月) 21:05
リジッドロータの採用によりヘリのループが可能になったという記述を見るけど、何処まで正しいのだろうか?
332 :
NASAしさん :2001/07/30(月) 23:30
ちなみにヘリで背面飛行は可能なの?理論上は可能だと思うけど。
333 :
NASAしさん :2001/07/31(火) 11:58
ラジコンならできるが実機無理。 理由:リバースピッチにならないから。 >331 ローターシステムのせいというより引き起こし時の強度的な部分で民間機の多くは出来ないと 思うのだがどうよ。
334 :
NASAしさん :2001/07/31(火) 23:13
何でスレが上位40個しか表示されなくなったんだ?
335 :
NASAしさん :2001/08/02(木) 23:44
汚い話で済みませんが宇宙ステーションのトイレってどうなってるんでしょうか。 ためとくの?それともそのまま宇宙空間に排出?
336 :
−1 :2001/08/02(木) 23:49
>335 水分抜いて、パサパサにして捨ててる?水分は再利用では? あくまで推測ですが・・・。 アポロ時代は持ちかえりだったのかな。 誰か、回答してください。
>>336 >アポロ時代
尿は捨てる、大便は持ち帰って研究材料と聞いたことがあります。
338 :
−1 :2001/08/03(金) 00:47
>337 そう言えば、尿は『マーキュリー時代』から外に捨ててましたね。 『ライト・スタッフ』でフレンドシップ7の周りを飛んでる蛍みたいなのは、実は尿です。 でもその時代の、クソ処理については分かりません。やはりお持ち帰りでしょうか?
339 :
NASAしさん :2001/08/03(金) 00:50
凍結した尿ってデブリになっちゃうのでは。 こんなもんに衝突して衛星がやられたらたまらんな。
340 :
−1 :2001/08/03(金) 01:02
>339 それは私も大変気になってるところです! 誰か、回答を!
341 :
NASAしさん :2001/08/05(日) 03:08
エアバスのガルーダ(だったっけ?)とかいうあのへんちくりんな形の飛行機は何者ですか? スーパートランスポーターとかいう... あれは飛ぶんでしょうか? それとも展示用?
342 :
NASAしさん :2001/08/05(日) 03:17
>>341 ガルーダ違う!ベルーガよん(^^
A300の改造機だよ。エアバス社は(も)機体の各部を分担して製作してるから、
出来た胴体や主翼を運ぶのが仕事よん。
343 :
NASAしさん :2001/08/05(日) 03:36
BAで東京からロンドンまで乗客一人だけで飛んだ事が二度あるそうですが、 どなたかその理由を簡単にご教示願えませんでしょうか?
344 :
341 :2001/08/05(日) 03:42
345 :
NASAしさん :2001/08/05(日) 04:12
346 :
G_Tomo :2001/08/05(日) 20:32
>>344 いつもはエアバスの胴体とか運んでるんだが、この前ドラクロアの絵を日本に持って来て話題になったよ。
347 :
-1 :2001/08/05(日) 21:46
>346どの お世話になってます。 さてあのドラクロアの絵は、その他の美術品も多分一緒に乗ってきたのだと思うのですが・・・。 あんなデカイ飛行機に美術品だけだったのでしょうか?
348 :
G_Tomo :2001/08/06(月) 01:19
他に運んだかは知らないのですが、いずれにせよベルーガである必要が有る訳ではなく。 あの絵画同様、日本におけるフランス年の一環としてのアピールの為でしょう。
349 :
NASAしさん :2001/08/06(月) 01:28
>348 >日本におけるフランス年の一環としてのアピールの為でしょう。 だからこそベルーガなんじゃないの。 それに、あのデカイ絵が更に空調付きの専用コンテナに入ってて、 ベルーガ以外には積めないじゃないの。 An-124でも高さ足りないぐらいだと思ったけど。
350 :
-1 :2001/08/06(月) 01:36
>349 ドラクロアの絵ってどのくらいの大きさだったんでしょうね?
351 :
349 :2001/08/06(月) 01:48
> 縦2.6メートル×横3.25メートルという巨大さと、キャンバス自体が非常に脆いため、長い歴史の中でルーヴル美術館を離れたの は2回だけ。作業計画は困難を極めたが、ベルーガ(白イルカ)の愛称で呼ばれる世界最大級の貨物機エアバスA300-600ST型を、美術 輸送では初めてチャーターしたり、上空でも一定の気圧と気温が保てるよう、特殊な三重の箱で厳重に梱包することで、輸送が可能となった。 航空ファンに積み卸しの写真載ってたけど、探すの面度終太郎っす。
352 :
−1 :2001/08/06(月) 01:51
>351 すばやいレス、ありがとうございます。 そう言えば、立ち読みしてみた記憶あります。やっぱりそんなに大きい絵だったんですね。
353 :
G_Tomo :2001/08/06(月) 01:52
>>349 >>日本におけるフランス年の一環としてのアピールの為でしょう。
>だからこそベルーガなんじゃないの
そういうつもりで書いたんだが、書き方悪かったかな?
354 :
351 :2001/08/06(月) 02:00
そうでしたか。読解力なくてスマソ。 あのコンテナを空輸できるのはサイズからしてベルーガしかないと思ってたもんで。
355 :
NASAしさん :2001/08/06(月) 10:33
ベルーガの日本飛来実績ってどんなもの? 実はしょっちゅう来てるとか?
356 :
NASAしさん :2001/08/06(月) 12:32
>>343 ロンドンからNYだったと思う。
機材故障で、他の客は他の便に振り替えたけど、
ある乗客1人が振替を拒否したそうだ。
その乗客のために飛行機を飛ばしたそうだ。
357 :
NASAしさん :2001/08/06(月) 18:58
飛行機嫌いの素朴な疑問。 空港によって、離陸時の上昇の仕方が急だったりそうでもなかったりします? 単にその時の状況やパイロットによって違うように感じたりするのかなあ。 いつも、羽田を発つ時は上昇時の体が浮き沈む感覚が激しくて、 地方空港を発つ時はあまり感じないから。 羽田は都心に近いから、急上昇しなきゃいけないのかな、とか思ってみた。 まあどうでもいいんだけどとにかくあの感覚は大嫌いですー。
358 :
−1 :2001/08/06(月) 19:12
>357 騒音軽減運航方式の1つで、天気やその他に支障がない範囲で早めに高度を上げて地上に届く騒音を軽減する飛行かと、思われます。 この方式は『急上昇方式』と言われ、離陸経路上に市街地がある場合等に使用されます。 ですから空港ごとに上昇する感覚は違うと思いますよ。
359 :
NASAしさん :2001/08/06(月) 19:36
JALのB747クラシックに乗ったときに感じた疑問です。 エンジン4発がアイドリング状態になって間もなく、チャイムが 鳴ってエアコン始動、そしてその頃流れているエマージェンシー ビデオの音量が大きくなりますよね。 その当たりのプロセスってどうなっているのですか?
360 :
−1 :2001/08/06(月) 19:49
>359 タイミングとしてはAPUからの空調及び電気の供給を、エンジンからの供給に切り替えた時に発生しているかと思いますが・・・。 エンジン4発始動してからの音量アップは騒音に対する配慮かと思いますが、B747はあまり詳しくないもんで・・・。
361 :
NASAしさん :2001/08/06(月) 19:51
−1さん、早速のレス有難うございました。 騒音に対する配慮というのはよくわかります。ただ、エアコンの 音が大きくなった時点でオートマチックに大きくなっているように 感じたもので、そのように書かせて頂きました。
362 :
−1 :2001/08/06(月) 19:57
>361 通常、旅客機などはエンジン始動に大きな電力、圧縮空気を使用します。 その為、支障のない範囲で空調、電力の供給を抑えていると考えられます。
363 :
NASAしさん :2001/08/06(月) 20:00
364 :
−1 :2001/08/06(月) 21:23
そう言えば、数年前に我が航空自衛隊のパイロットが、ロシアで『SU27』の飛行訓練を受けていると聞きました。 当然、現在は訓練は終了していると思いますが、それについて知ってる方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。
365 :
NASAしさん :2001/08/06(月) 22:04
敵を知るため 本当は仮想敵機として買いたかった
366 :
NASAしさん :2001/08/06(月) 22:07
>365 中国が『SU27』持ってるからですか? 仮想敵機とは・・・ゴーセーですなぁ。 イーグルより性能よさそうじゃん。
367 :
−1 :2001/08/06(月) 22:08
366=−1です。
368 :
NASAしさん :2001/08/06(月) 22:22
369 :
−1 :2001/08/06(月) 23:03
>368 へ〜、それは知らなかった。しかし『MIG29』はドイツ空軍がNATO軍で使用してますし・・・、F18と訓練したのも最近ですよね。 やっぱりそっち経由で手に入れたのかしら?それどっからのネタですか?
>>368 モルドバから購入した機体ですね。クフィルやMig21,23も持っているはずです。
371 :
NASAしさん :2001/08/06(月) 23:20
クフィルは海軍がアドバーザリー用に ユダ公からリースしたものです。 もう返したんじゃない? あとソ連から奪ったファイアーフォックスも持ってますよ。
372 :
NASAしさん :2001/08/07(火) 01:50
>>358 丁寧なお返事ありがとうございます。
やっぱり市街地対策か。予想的中。
でもあの感覚は嫌いだー。
>>371 米海軍のクフィル使用は'85から'90の間だったかと。
ファイヤーフォックスはクリントイーストウッド"市長"が
街のシンボルにって要望して払い下げられたと思いましたが・・・?
374 :
NASAしさん :2001/08/08(水) 23:41
ファイヤーフォックスって何?そんなのあったかね。
375 :
371 :2001/08/09(木) 00:18
>373 >ファイヤーフォックスはクリントイーストウッド"市長"が うおっ、それは知らなんだ。Thank you !! >374 え〜知らないのぉ? あれだけ「話題」になったにぃ(W って若いヒトは知らないか。メンゴ、メンゴ。 映画方面でサーチしてみるとよろし。
映画だよ!
検索してみました。マッハ6?鬱だ。
APUはなんの略でしたっけ?(英語で)
379 :
G_Tomo :2001/08/09(木) 01:18
Auxiliary Power Unit
An Pontan Unit
蛇足でしかも航空機に関係無いが、 クリントイーストウッドは本当に市長やってます(w。
今日は航空関係映画だよage!
そういやクリントイーストウッド、宇宙にも行ったしなあ。
384 :
NASAしさん :2001/08/09(木) 20:30
ステルス戦闘機SR‐71が出てくるYO! …あれ?
385 :
bfsSdf :2001/08/09(木) 20:35
386 :
NASAしさん :2001/08/09(木) 20:51
クリント・イーストウッド 日本名に直すと 東森クリント
387 :
NASAしさん :2001/08/10(金) 01:12
もし、与圧された旅客機内で銃撃戦が発生し、胴体の各所に穴が開きまくるような 状態になったら、飛行機はそこから避けて破裂してしまうのでしょうか。それとも、 急減圧が発生する程度で機体の破裂自体は発生しないのでしょうか…?
388 :
NASAしさん :2001/08/10(金) 01:21
一応構造材のとこで亀裂はストップする様になってるのでは? あんまり穴があきまくったらやばいかも知れんが。
爆弾テロで数十センチ四方の穴があいたパンナム機は一瞬のうちに空中分解した。
390 :
G_Tomo :2001/08/10(金) 02:32
>>387 ギロチンテストなどで、その程度の損傷が破壊に繋がらない事は確認している。
391 :
−1 :2001/08/10(金) 10:24
>390 ギロチンテストってどんなの?
392 :
NASAしさん :2001/08/10(金) 10:29
>391 オティンティンをcut outするのです。
>391 材料物性板へ行ったほうがよいとおもわれ ついでに Q:船舶電話(090−302・・・)の行進可能範囲は? 本日、上海付近で荷役している船と電話で話したが 中国沿岸部までカバーしていた事、今日初めて知った。 オ・ド・ロ・キ
>393 「行進」→交信に訂正
395 :
G_Tomo :2001/08/10(金) 17:55
>>391 与圧した胴体の外板に、鉞の様なスパイクを突き立て、破壊が構造破壊に繋がらない事を確認する試験。
実験船のヤマトかYAMATOかあったと思うけど、どうなったの?
397 :
ななし丸 :2001/08/11(土) 01:38
巡視艇と巡視船とのはどこで区別しているのでしょうか? とたずねたところ 航海資格ではっきり区別 と返ってきました。 航海資格ってなんですか?
398 :
NASAしさん :2001/08/11(土) 13:20
>>370 数年前ですが、カリフォルニア州もモハビの飛行場にMiG21、MiG17が置いてあった。
なんでも民間の会社で、米軍の訓練用にターゲットサービスをする会社があるそうで、
その会社の所有機だそうだ。あと、同じ場所にF-100やF-105 F-4なんかもあって、
もちろん飛行可能であった。
399 :
NASAしさん :2001/08/11(土) 14:26
>398 ああ、トラコー・フライト・システムズですね。 以前何度か航空雑誌で記事読みました。 少し前に嘉手納に86持ってきてダートターゲット 引っ張ってましたね。
400 :
398 :2001/08/11(土) 14:40
>>399 なるほど。トラコー・フライト・システムズという会社なのですか。
写真を撮ろうとして歩いて行ったら、すぐに警備の車が飛んできて
止められてしまった。その警備の人が米軍にターゲットサービスを
やってるとか教えてくれました。
後で、タキシング中にこっそり操縦席から写真撮ってしまった・・・。
ゴメンなさい。
今はどうなってるんだろう?
401 :
NASAしさん :2001/08/11(土) 16:40
稚拙な質問ですみません。 ベイパーって何故発生するのですか? ベイパーをひいている撮影方法とかありますか?
402 :
NASAしさん :2001/08/11(土) 17:11
飛行機で見られるベイパーは、湿気を多く含んだ大気中を飛行する時に 発生します。具体的には、飛行機のまわりで気圧が低くなる場所に見ら れます。例えば、主翼の上面とか、フラップの隙間あたりとか。 これは、その場所の気圧が低くなると、空気中に溶け込める水蒸気の量が 少なくなるため、飽和状態になって出てくるためです。 これをひいてる所を撮影したいのなら、やっぱり湿気の多い所に行くのが ベストです。そういう意味では、日本の空港も条件はいいほうかと。 一番大きなベイパーが出るのは、離陸中に機首を引き起こした時ですが、 アプロ−チ中にフラップを降ろしてる時なんかにもよく出てますね。
403 :
NASAしさん :2001/08/11(土) 19:17
かねてよりの疑問なんですが、 コンコルドって、600ftや1500ftの トラフィックパターンを廻れるんですか。 それとコンコルドやBae125ののヨークって 逆W字形してますが、操作性は普通のヨークと比べて どうなんでしょう。
404 :
−1 :2001/08/11(土) 21:20
>403 ICAO方式のアプローチカテゴリーがDのところを見るとその点は満足されてるのではないでしょうか? でもコンコルドでミニマムサークリングなんて聞いた事もないし、やりたくもない。
>404 Thank you very much !!
406 :
NASAしさん :2001/08/12(日) 04:59
407 :
コウボウ :2001/08/12(日) 08:16
旅客機のパイロットになりたいのですが どうやったらなれるのでしょうか? 九州大学、京都大学、東京大学に航空学科があると聞きました。 航空学科にいけばいいのですか?やっぱ、学問板や大学板で聞く べきですかね?
408 :
−1 :2001/08/12(日) 08:58
>407 航空大学・・・皆様から色々意見はあると思うが、一番手っ取り早い。 次に考えるのは、自社養成。ある意味、航空大学より確実です。なんと言っても給料貰いながらライセンス取れます。
>407 しかしもうちょっと一般常識を磨いたほうがいい。 まるで小学生の質問だ。 まず第一段階として高校生の間あまり 馬鹿になって脳を退化させないようにして、モチベーションをキープすることだ。 その後改めて道を探るのがよし。
410 :
−1 :2001/08/12(日) 13:10
>409 同意。 いろいろ勉強して、視野広げてね。
411 :
NASAしさん :2001/08/12(日) 14:38
-1さんは何に乗ってるの?
412 :
−1 :2001/08/12(日) 15:59
>411 昔の話ですんで・・・。 それにゃ、お答えできません。すんません。
413 :
NASAしさん :2001/08/12(日) 16:18
北海道空港株式会社の就職試験を受けようと思っているのですが、 どなたかこの会社についてご存知の方いませんか?
414 :
NASAしさん :2001/08/13(月) 01:49
古い?話ですが、NW、UAがTCATでのチェックインをやめたのはなぜ? ガイシュツならスマソ。
415 :
ななし丸 :2001/08/13(月) 03:11
巡視艇と巡視船とのはどこで区別しているのでしょうか? とたずねたところ 航海資格ではっきり区別 と返ってきました。 航海資格ってなんですか?
416 :
NASAしさん :2001/08/13(月) 16:01
日本航空の略ってなんですか? ANAとかJALとか、どれがどれだかワカランです。 キャセイパシフィックってドコの航空会社ですか?
417 :
GR :2001/08/13(月) 16:43
407へ 日大、東海大にもあるよ。
418 :
−1 :2001/08/13(月) 20:06
>417 航空学科卒のパイロットって周りにあまり居ないです。少なくても同期の中にはいない。
419 :
NASAしさん :2001/08/13(月) 20:42
JTAやANKやJAC,HAC,SKYのスカイメイト会員証を持っている人っていますか。
420 :
NASAしさん :2001/08/13(月) 22:08
スカイメイトってまだ有ったの?
421 :
NASAしさん :2001/08/13(月) 22:08
すいません、質問です。 自社養成は、大学の新卒でしか入れないと聞いたのですが、 大学院の新卒はだめなのでしょうか? よろしくお願いします。
422 :
NASAしさん :2001/08/14(火) 01:06
おそれいります、質問です。 航空機用レシプロエンジンの、型式の表記方についておしえてください。 O-320-D2Jとかだったら、Oは水平対抗、320は行程容積とまではわかるのですが それ以降のD2JとかB1B、H2Aなどは、どうゆう意味なのでしょうか? 手持ちの資料では、補器についてであることぐらいしかわかりません。 よろしくお願いします。
423 :
−1 :2001/08/14(火) 03:39
>421 各社の採用担当に聞くが早いと思います。確実だしね。ちなみに大学院卒(中退?)の自社養成居たと思うけどな?
424 :
NASAしさん :2001/08/14(火) 07:47
421です。 −1さん、ありがとうございました。そのうち、本屋さん行って調べてみます。
南西航空って今のJTAのことですか?
426 :
NASAしさん :2001/08/15(水) 10:44
バカみたいな質問ですが、 今度生まれて初めて飛行機乗るんですが怖くてしかたありません。 「こう考えれば大丈夫」的なものはなにかないですか? ちなみに羽田→大阪です。
427 :
NASAしさん :2001/08/15(水) 11:22
空気中が「何も無い空間」って思うから、「落ちる」って連想するんですね。 空気の密度や空気力を、ナメちゃいけません。 実験です。 100km/hで高速道路を走る自動車から顔を思い切り出してみましょう。 唇やまぶたが裏返る程、すごい風圧を感じますね? 空気の力は、速度の2乗で増加していきます。 離陸時の速度は300km/h。つまり9倍のとんでもない風圧の中、飛行機は突っ走ります。 そんでもって飛行機は、とっても薄いアルミの板を張り合わせて、極度に軽く作ってあります。 「鉄の塊」なんかじゃないので、飛ばない理由がありません。 毎日毎日何年も飛行機の運転席にいますが、ぼくは怖くはありません。 空気は透明だけど、巡航で飛んでいる速度、500km/hくらいでしょうか(CASで)、これならレールも一緒です。
428 :
NASAしさん :2001/08/15(水) 11:35
>>427 さん
どうもありがとうございました。
そう考えれば少しは安心出来そうです。
あとは「揺れるのかな〜」とか「飛ぶときはどんな感じなんだろ」
とかそういった不安もあるんです。
なんでも初めてのときはどうしても不安なたちなんで…。
429 :
NASAしさん :2001/08/15(水) 13:05
430 :
NASAしさん :2001/08/15(水) 17:25
板違いかもしれんが、NASAの宇宙飛行士になるのって どんくらいムズイ? やっぱ、英語は完璧じゃなきゃ無理?
431 :
NASAしさん :2001/08/15(水) 20:15
止まれば落ちる それが飛行機の特徴
432 :
−1 :2001/08/16(木) 00:37
>431 そう、重航空機は。
433 :
NASAしさん :2001/08/16(木) 01:34
434 :
G_Tomo :2001/08/17(金) 07:33
435 :
NASAしさん :2001/08/17(金) 08:51
目が悪いのですが、パイロット目指すのは諦めたほうがいいですか?
436 :
−1 :2001/08/17(金) 13:17
>434 うむ、落ちないね。
437 :
NASAしさん :2001/08/17(金) 15:44
>>430 毛利さんや向井さんの英語が完璧だと思うか?
438 :
NASAしさん :2001/08/17(金) 15:54
>>437 向井さんは知らないけど、毛利さんの英語はなかなかのものだと思うが。
もちろん、外国人としてね。
439 :
NASAしさん :2001/08/17(金) 18:41
超初心者なのでよくわからないのですが 飛行機みたいに飛んで、そのまま宇宙まで行ってしまう NASAが開発中?の機体っていうのは有りますか? 前にテレビで見ただけでうろ覚えですいません。
440 :
NASAしさん :2001/08/17(金) 20:14
4級船舶の免許をとりたいのですが
http://www.jeis.or.jp/4/4q_f.html のようなコースはどうでしょうか。
国家試験免除とありますが、誰でも受講すれば免許をとれるものなのでしょうか。
それとも講習内の試験などで落とされてしまうことがあるのでしょうか。
また、講習の様子などもお聞きしたいです。料金差は気にしていません。
よろしくお願いします。
441 :
NASAしさん :2001/08/17(金) 21:27
ヘリコという言い方、ヲタ的で気持ち悪いと思うんですが、 こういう私って、変ですか?
442 :
−1 :2001/08/17(金) 21:40
>441 なんと言えば良いのでしょう?
443 :
NASAしさん :2001/08/17(金) 21:44
>>441 同意!
ヘリ、もしくは、ヘリコプターと言ってほしい。
444 :
−1 :2001/08/17(金) 21:50
>443 了解しました。
445 :
G_Tomo :2001/08/18(土) 04:06
私はヲタなのか?まあ端から見たらそうかもしれんな・・
>>439 80年代にレーガン大統領が発表したNASP計画でしたら、実験機X−30を含めかなり前(90年代中頃)に中止しております。
箪段式打ち上げの実験機X−33(打ち上げは飛行機のようではないけど)も、最近中止になりました。
他にも研究はされているかもしれませんが、開発段階に入った物はないと思います。
446 :
439 :2001/08/18(土) 04:20
G_Tomo氏、レスありがとうございます。 そうなんですか。 スペースシャトルとか宇宙関係の事に興味はあるのですが なんせ、無知なもので・・・ ご丁寧にありがとうございました。
447 :
G_Tomo :2001/08/18(土) 06:36
>>446 ご丁寧にどうも。
開発段階にはないと言いましたが、これは公表されていない(正確には私が知らない)って事で、
TAV(トランスアトモスフィックヴィークル)の開発は、アメリカの公表されていないXナンバーなんかでやってるかもしれません。
関連する開発計画で私が知っているのは、以下の物が有ります。
X−43はX−30で使用を予定していたスクラムジェット(超音速燃焼ラムジェット)の実験機、極超音速域(マッハ7以上)でのテストを予定。(一回目はこの前ぽしゃった)
X−37,X−40は、昔のX−20に似た構想の有翼上段(オービター)実験機(軍事的にコストに対しどれほど意味が有るか疑問)。打ち上げは既存の打ち上げ機を使用する。
(以上主に「航空ファン」と「軍事研究」ソースの情報)
研究でしたら日本も「スペースプレーン」としてISAS、NAL、NASDAを中心に研究されています。(それぞれ構想とか役割とか部位とか微妙に異なるが)
448 :
NASAしさん :2001/08/19(日) 00:03
米国のフラッグキャリアはどこですか?
449 :
NASAしさん :2001/08/19(日) 00:06
>448 PANAM
450 :
NASAしさん :2001/08/19(日) 00:09
TWAだよ
451 :
NASAしさん :2001/08/19(日) 00:12
バリュージェットだよ
452 :
448 :2001/08/19(日) 00:13
宿題なので本当のことを教えてください。
453 :
NASAしさん :2001/08/19(日) 00:15
エアトランだよ
454 :
NASAしさん :2001/08/19(日) 00:16
>452 学年と教科をまず申告せよ
455 :
NASAしさん :2001/08/19(日) 00:17
エアフロリダです
456 :
NASAしさん :2001/08/19(日) 00:18
違う違う フライングタイガーだよぅ
457 :
NASAしさん :2001/08/19(日) 00:19
みんなウソです。 ブラニフこそが真のフラッグキャリアです!
458 :
NASAしさん :2001/08/19(日) 00:26
韓国の政府高官はみな大韓航空の飛行機に乗るのですか?
459 :
452 :2001/08/19(日) 00:28
予備校一年生です。航空史の問題です。
可哀相に予備校生と書いたとたん止まってしまった(w
461 :
NASAしさん :2001/08/19(日) 00:48
昔はPANAMだった。それは間違いない。 が、PANAM 消滅後トップになったUAが フラッグキャリアとされているのかは知らん。 というか2チャンのレスを信じるのか(W 検索するなりエアラインにメールせよ
462 :
NASAしさん :2001/08/19(日) 00:49
イースタン航空だよ
アメリカンをフラッグキャリアと紹介しているサイトがあった(´Д`;)
いや、東大予備校の一年生かもしれんぞ(W
465 :
NASAしさん :2001/08/19(日) 01:00
AirOneです
466 :
NASAしさん :2001/08/19(日) 22:47
age
467 :
NASAしさん :2001/08/20(月) 03:38
フラッグキャリアを、国を代表するとか、国営国策という意味で捉えれば 分からんが、FAR PART119のFlag Operationの定義でみれば、それなりの大きさの飛行機で 国外と結ぶ飛行を定期でやっていれば全部Flag air Carrier。 Flag operation means any scheduled operation conducted by any person operating any airplane described in paragraph (1) of this definition at the locations described in paragraph (2) of this definition: (1) Airplanes: (i) Turbojet-powered airplanes; (ii) Airplanes having a passenger-seat configuration of more than 9 passenger seats, excluding each crewmember seat; or (iii) Airplanes having a payload capacity of more than 7,500 pounds. (2) Locations: (i) Between any point within the State of Alaska or the State of Hawaii or any territory or possession of the United States and any point outside the State of Alaska or the State of Hawaii or any territory or possession of the United States, respectively; or (ii) Between any point within the 48 contiguous States of the United States or the District of Columbia and any point outside the 48 contiguous States of the United States and the District of Columbia. (iii) Between any point outside the U.S. and another point outside the U.S.
468 :
NASAしさん :2001/08/21(火) 11:30
A3Rってどんな飛行機ですか?
469 :
NASAしさん :2001/08/21(火) 12:51
470 :
マジレス :2001/08/21(火) 13:08
>>467 に掲げられている定義であれば、
スカイウエスト、エクスプレスジェット、アトランティックサウスイースト、
ガルフストリームなどなど、
アメリカからカナダ、メキシコ、バハマなどへコミューター機を定期運行している
極小会社もすべてFlag air Carrierになってしまい、一般的に言われるフラッグキャリアとは
相当イメージが異なってくると思われます。
で、現在のアメリカのフラッグキャリアが何かということになれば答えは「なし」に
なるのではないかと。
理由
AA=アジアが弱い、欧州・中東も強くない。
UA=南米・中東が弱い
DL=アジアが弱い
NW=アジアだけ
CO=欧州が強くない。他地域もdominateしているところがない
TW(まだ一応存続してるので)、US=問題外
+アフリカはすべてが弱い
で、かつてのパンナムのように世界中どこにでも飛んでいるキャリアはないため。
471 :
NASAしさん :2001/08/21(火) 13:19
テロリストはTWAだと思ってるようだな
472 :
NASAしさん :2001/08/21(火) 13:58
473 :
401 :2001/08/22(水) 14:28
>>402 質問しておいて返事が遅くてすみません。
ありがとうございました。
離陸時を狙ってみます。
474 :
NASAしさん :2001/08/23(木) 22:06
10年くらい前なんですけど、 朝のテレビ(7:00頃〜)のオープニングで 「♪ジャンボジェットが〜」と言うような曲があったように記憶しています。 このテレビ局と曲のタイトル、どなたかお教えて下さい 映像も旅客機が映っていたような気がします。
475 :
NASAしさん :2001/08/23(木) 23:33
質問です。 プロペラ機って当然回転によるトルクが発生してますよね? ってことはやっぱり双発機だと左右で逆回転になるようにしてあるんですか?
476 :
NASAしさん :2001/08/23(木) 23:37
そういう意図を狙って逆回転になるようにしている機体もあるし、 そうすると左右で専用の出力軸を持つエンジンを作る必要があるので めんどいから左右で同じ回転になる様にしている機体もある。
477 :
475 :2001/08/23(木) 23:48
>>476 ありがとうございます。
もう一つ気になることがあるんですけどジェットエンジンの
タービンやコンプレッサー、ファン等のトルクは問題になることは
ないんでしょうか。
478 :
NASAしさん :2001/08/23(木) 23:50
実は、プロペラ機のトルク効果と言われているのは、厳密にはトルクの反作用ではないことを指摘しておきます。 でも、質問への答えは476さんで正解です。 ロッキードP-38は、逆転エンジンを同数生産してました。 パイパー・ナバホは両方あったような気がします。 で、左右同方向回転の飛行機は、停止したときに「よりヤバイ」臨界発動機というのが決まってます。
479 :
NASAしさん :2001/08/24(金) 00:20
477の質問へ。478を書いたものです。 やっぱりそれが気になるみたいですね。ファンとなると実際に操縦してる方の書き込みに最終判断を委ねますが、問題にならないはずです。 プロペラ機(ターボプロップも含めて)いわゆるトルク効果が起きる理由は、プロペラ後方のねじれた気流が、垂直尾翼を叩くことが最も大きく影響してます。 主翼を叩くのも少し影響します。 でも、ターボファンの噴流は、ねじれてるんでしょうか。これは私はちょっとわかりません。
480 :
NASAしさん :2001/08/24(金) 00:28
>>479 なんと!そういうことだったんですか。目からうろこです。
これで一つ利口になることができました。
ありがとうございます。
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚) ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚) ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚) └|卍|)└|卍|)└|卍|)└|卍|)└|卍|)└|卍|)└|卍|)└|卍|)└|卍|)└|卍|)└|卍|)└|卍|) 〜| | 〜| | 〜| | 〜| | 〜| | 〜| | 〜| | 〜| | 〜| | 〜| | 〜| | 〜| | ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪
∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚)∩(゚Д゚) └| |)└| |)└| |)└| |)└| |)└| |)└| |)└| |)└| |)└| |)└| |)└| |) 〜| | 〜| | 〜| | 〜| | 〜| | 〜| | 〜| | 〜| | 〜| | 〜| | 〜| | 〜| | ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪ ∪∪
483 :
NASAしさん :2001/08/24(金) 00:38
484 :
NASAしさん :2001/08/24(金) 01:01
北見市・網走市の最寄の空港は「女満別空港」。所在地は女満別町。 大館市・能代市の最寄の空港は「大館能代空港」。所在地は鷹巣町。 なんで、「鷹巣空港」にしなかったんでしょうね? やっぱ、それじゃ分かりにくいから? そんな事言っちゃったら、女満別空港の立場って……?
485 :
NASAしさん :2001/08/24(金) 01:31
>>477 普通に飛んでいる分にはまったく影響はないが、
機体が空中に静止するような状態ではやはりエンジンの回転の影響は出るらしいよ。
F−104が垂直上昇して静止しそうになるときに回転モーメントが感じられるとか。
だからハリアーのペガサスの2軸は逆回転とかも聞いた。
486 :
NASAしさん :2001/08/24(金) 03:03
>>479 双発だったら、P-factorの方が重要じゃないかな?
487 :
479 :2001/08/24(金) 09:12
えっと、だからP-FACTORの説明になってませんか? F-104で回転部品の存在を感じないとは言わないが、プロペラに較べれば問題外でしょ。 軍用機の訓練課程で、初等訓練からジェットのサービスと、初等課程は単発プロペラ機のサービスに分かれているのもこの現象に深く関係があります。 つまり、プロペラトルクで頭が振れる現象なんて知る必要がないという思想と、これを三舵調和で操縦することにこだわる思想があるということですね。
488 :
NASAしさん :2001/08/24(金) 11:20
戦闘気乗りでも最初はプロペラ機でしょう。
489 :
NASAしさん :2001/08/24(金) 11:23
羽田空港が赤字なのに新千歳空港が黒字なのは、なぜ? 航空便の発着本数が、多分日本一多いと思われる羽田が、赤字だそうで。 んで、北海道みたいな僻地にある新千歳が黒字ってのは、どういうワケなんでしょ?
490 :
NASAしさん :2001/08/24(金) 14:02
485 ペガサスエンジン、逆転軸かい? 自信ある?
491 :
NASAしさん :2001/08/24(金) 14:50
ある! 関東大地震はぜったいある!
492 :
NASAしさん :2001/08/24(金) 21:04
海外の空港で使われている、日本の航空会社のカンパニー無線の周波数を教えて。 特に、HNL,JFK,LAXをキボン
493 :
NASAしさん :2001/08/24(金) 22:43
>>487 P-FACTORに付いては一言も書いてないからそういっただけなんですけどね。
>>479 であなたがふれているのは、いわゆるSpiraling Slipstream
ですよね。P-Factorというのは、普通Asymmetric Propeller Loading
のことを言うけど、どう?
494 :
NASAしさん :2001/08/25(土) 01:20
YS-11に乗っておきたいんだけど、 おすすめの路線を教えて!
495 :
NASAしさん :2001/08/25(土) 02:11
レベルが低すぎるのか、どこにも答えが書いてないので教えてください! (1)高バイパス比のターボファンと、ターボプロップの本質的な違いって 何ですか。 (2)複葉機の復活ってのは有り得ないですか?(全幅を縮めるためとか、 STOL化の手段として考えられないですか?)
496 :
NASAしさん :2001/08/25(土) 02:27
(1)本質的な違いって…どちらもガスタービン であることにかわりはないけど。 ターボプロップは軸出力がメイン。 しかも、ギヤボックスで減速されてる。 ターボファンはコアエンジンとファンからの 噴射による推力がメイン。 じゃ、ここで問題。 ターボプロップとターボシャフトの違いは? (2)全金属機じゃ、構造重量が大きくな ってトータルでマイナスでは。 最大のメリットは同じ翼面積なら、 スパンが小さくできること。 慣性モーメントが小さくなるので運動性が向上。
497 :
NASAしさん :2001/08/25(土) 06:14
うん、じゃーP-FACTOR説明してあげて。図を書かないでわかるかなー?
498 :
こんな事本当にあるのですか? :2001/08/26(日) 02:34
【エアバス機 大西洋で燃料切れ カナダ】 24日、カナダの航空会社のエアバスが大西洋上で燃料切れになり、 数分間エンジンが停止したままグライダーのように滑空して近くの ポルトガル領の島にある空軍基地に緊急着陸しました。
499 :
NASAしさん :2001/08/26(日) 02:55
>498 もちっと詳しい情報が欲しい。 どこにあったやつ?
500 :
こんな事本当にあるのですか? :2001/08/26(日) 02:59
501 :
499 :2001/08/26(日) 03:22
502 :
こんな事本当にあるのですか? :2001/08/26(日) 03:31
>>501 ありがとうございます。
エア・トランザットというチャーター屋さんだったのですね。
何はともあれ無事でよかった。
503 :
NASAしさん :2001/08/26(日) 03:32
修羅場だったようだ。FAもパニクッテたようだ。遺書を書いたり、お祈りを始めたり。
504 :
NASAしさん :2001/08/26(日) 03:33
非対称推力 非対称推力は、エンジンの右側で下がっていく プロペラ・ブレイドの仰角が、左側で上がってい くプロペラ・ブレイドの仰角よりも大きいことに よって生じます。その結果、プロペラ回転面の右 半分には左半分より大きな推力を生じることにな り、P・ファクター(P-factor)と呼ばれる機首 を右へ振る現象を生じることになります。P・ファク ターは飛行機が大きな仰角で飛行している場合に のみ、左旋回の傾向を生じるものです。水平飛行 の時には両方のプロペラ・ブレイドの仰角が同じ であるため、発生する揚力は左右均等となり、P・ ファクターは生じません。
505 :
カナダ住民 :2001/08/26(日) 04:37
>501 ラジオで聞いたけど、途中で機内の電気系統が全部落ちちゃったりと 大変だったらしいよ。トライスターとかA310等のボロボロ飛行機を使ってたが やっと最近にA330を投入してイメージアップが計れたのにこに事件で イメージは急降下なのですのです。
506 :
NASAしさん :01/08/26 11:27
一体、油圧ってのは全エンジン停止からどれくらいの間効いてるんだろう? 電力も
507 :
NASAしさん :01/08/26 12:37
何故燃料不足に?計算間違えたのか……?
508 :
NASAしさん :01/08/26 13:37
カナダのパイロットというのは、最も尊敬すべきパイロットだと思っていたのだ。 どうしてこういうことするかな。フランス語のカナダ人だったのだろうか? 見事タッチダウンさせたということで尊敬しておこう。
509 :
水平飛行について教えてください。 :01/08/26 15:51
人によって認識が違うみたいです。 @高度が一定で、ピッチが上がっていようが下がっていようが高度が一定なので水平である。 この時、「只今、当機は水平飛行に入りまして〜」とアナウンスしている場合は ピッチが上下どちらかにあった時、客室内が坂になってCAがカートを押すのが大変だと文句をつけられたり、 ラバトリーに行くのが大変だったと水平飛行じゃないと怒る客もいる。 A機体が水平である 上記@の客にとってはこれが水平飛行だと認識している。 ただ、速度の関係で高度が上下どちらかに絶えず変化している。 B上記A+高度変化のない速度
510 :
NASAしさん :01/08/26 16:00
充分なエアスピードがあれば、エンジンがフレームアウトの状態でも、エンジンの 空転により、操縦に必要な油圧は保てるという話を聞いたことがある。 エアカナダのB767の場合も、エンジンは2基ともフレームアウトしていたが、操縦 は可能だった。 あと、機種によっては、緊急用のラムエアタービンを装備していて、必要になったら、 出すらしい。
511 :
7743@FUK :01/08/26 17:49
(日本の)航空機の登録番号一覧が載ったページをご存知ありませんか? 調べる時ってどうすればいいんですか?
>>511 知ってる国籍記号+登録番号を2・3ケgoogleにぶちこんでみましょう…。
某サイトがちゃんと出てきますよ。
513 :
511 :01/08/26 18:40 ID:E6Oinb.U
>>512 THXです.
もちょっと素直に教えてくれてもいいのに…
514 :
NASAしさん :01/08/26 18:46 ID:OkhOBu/c
>>513 2ちゃんでリンクを張るのはリスクが大きすぎます。
張った先に迷惑が掛かりかねません。
515 :
512 :01/08/26 19:16 ID:Bbp33Uyw
運輸省とか、天下り法人の公式サイトなら遠慮なく貼るんだけどねぇ…。
516 :
NASAしさん :01/08/26 22:12 ID:kbudJn.g
>>477 タービン機の場合、ジャイロ効果のほうが問題になるかな?
517 :
NASAしさん :01/08/26 22:31 ID:mtqlEreI
ターボファンとかですか? うーん、実際の操縦感覚で答えてくれる人がまだいないので、あれなんですが、問題ないんじゃないかな。
518 :
NASAしさん :01/08/26 23:37 ID:kbudJn.g
バックサイドに入って、低速、高出力で飛んでる時、多少感じるかも。でも実際 ほとんど問題ないけど。
519 :
NASAしさん :01/08/26 23:41 ID:7E4ZbHzQ
test
520 :
NASAしさん :01/08/27 00:18 ID:FKSdEg16
>>510 ギムリーの時ですかね?ラムエアタービンは出していましたよ。
521 :
495 :01/08/27 01:48 ID:79u61cyI
>>496 遅くなりましたが、早々のレスありがとうございます。
>ターボプロップは軸出力がメイン。
>しかも、ギヤボックスで減速されてる。
>ターボファンはコアエンジンとファンからの
>噴射による推力がメイン。
文科系だからかな、単なるアホなのか、未だによく分かりません。
ターボファンのファンは、プロペラと似たようなものだと思えるんですが、
違うんでしょうか。
極端な話、もし10:1とか、20:1くらいの超高バイパス比のターボファン
ができたら、ほとんどターボプロップみたいなもんじゃないかと思えるん
ですが?
申し訳ありませんが、迷える羊をお導きください。
>ターボプロップとターボシャフトの違いは?
え〜っと、わ、分かりません。
給排気の取り回しとか、そういったことでしょうか?
>全金属機じゃ、構造重量が大きくな
>ってトータルでマイナスでは。
やっぱりそういう理由なんでしょうか。
最近(と言っても半世紀以上)複葉機なんて無いですから、やっぱり
致命的なものがあるんでしょうね。
522 :
閉鎖問題の本質 :01/08/27 06:26 ID:WPtLeRpw
問題になっているのはサーバーの負担ではなく、 通信回線が混み過ぎているという問題だ。 2ちゃんはBIGサーバーさんがボランティアで運営している。 2ちゃんの回線使用料はBIGサーバーが徴収しているのではなく 別の回線会社がBIGサーバーへ請求する。 請求金額の算定基準はその月の最高瞬間転送速度で決まる。 今月の8月の場合は2ちゃんの最高瞬間転送速度が 150Mbpsを超えたので、今からどんなに転送速度を抑えても 8月の回線使用料700万円はBIGサーバーへ請求され、 2ちゃんの肩代わりでその700万円をBIGサーバー側が支払う。 裏方さんの夜勤さんはBIGサーバーの社員さんなので 2ちゃんのせいで自分の給料がなくなると不安になり 現在、ノイローゼ状態になって書き込む話題が壊れるときもありまともじゃない。 2ちゃんはBIGサーバーのご好意によって無料で存続しているが、 今回、回線使用料の700万円をBIGサーバーが支払うことになり BIGサーバーが回線を食う2ちゃんを将来も抱え続けることにより、 将来、経営上の危機を迎える可能性も出てくる。 小泉改革の不良債権処理の改革断行政治決断の余波で 運悪く、利益の出ないBIGサーバーが銀行から損切りされるとなると 2ちゃんは消えて夜勤さんは失業者になる。 ひろゆきとBIGサーバーとの話し合いというのは この8月分の回線使用料の700万円を誰が払うのかということだと思う。BIGサーバーはそんな簡単に700万円も払えない。
523 :
NASAしさん :01/08/27 06:26 ID:WPtLeRpw
>>522 >ひろゆきとBIGサーバーとの話し合いというのは
>この8月分の回線使用料の700万円を誰が払うのかということだと思う。
>BIGサーバーはそんな簡単に700万円も払えない。
理系板専用のバナー広告がもらえないかな?
試薬、精密検査装置の会社、理系の会社系の求人
のバナー広告もらえないかな?
何か交渉カードがないと、BIGサーバーとの話し合いで
2ちゃんの閉鎖が決まる。
525 :
:01/08/27 11:32 ID:spEwNCNg
チェックインしたものの、搭乗口になかなか姿を 現さない客を待つために、離陸が遅れることが ありますよね。あれって、何分くらい待っている ものなの? それと、自業自得とはいえ、置いて行かれた客は どうなるの? 無料(or 格安の手数料)で次の便に 乗れるの? それとも、新たに買い直さないとダメ?
526 :
NASAしさん :01/08/27 12:03 ID:0a8fXU7k
空港で搭乗前に足をくじいたりして、重い荷物をもって 自力でゲートまで行けなくなってしまった場合、 エアラインは手荷物を運んでくれたりして助けてくれるの?
527 :
NASAしさん :01/08/28 18:10 ID:M28ngGuI
レシプロエンジンの飛行機で油冷エンジンってありますか? あったとしたら油冷エンジンって珍しいのでしょうか?
528 :
NASAしさん :01/08/28 23:23 ID:716lzQeY
素朴な質問なんですけど、「船員」って普段どういう仕事してるんですか? 忙しいんでしょうか?
529 :
NASAしさん :01/08/29 16:48 ID:jX4vjU0U
age
530 :
P-FACTORについて :01/08/29 18:23 ID:1ZIi2HUI
水平飛行ってのがね・・・ PITCH(正確にはプロペラ軸角度)ゼロなのか、高度一定LEVEL-FLTなのかで変わってくるなあ。 200KT高度一定と、100KT高度一定じゃ、その時のPITCHが変わってきますね。 PITCHとα(迎角)は、一致する必要はありませんから。 大型ジェットだって、理論的にはP-FACTORがあるはずなんだが、どうも自分が鈍いせいか、あんまり感じないです。 そんで、僕が考えるに、ファンの前にあるインレットのカウリングが、整流する役目を持っているのではと。 つまりαに関係なく、ファンの前の筒が、まっすぐ空気をファンに導くのでは? するとP-FACTORは発生しません。 超高バイパスのファンジェットなら、もう本質的にターボプロップと一緒でしょうね。 ファン(プロペラ)を覆うカウリングがあるかどうかって問題じゃないですか? 訓練で乗っていたキングエアは、たしかコアからの排気噴流で500LBの推力をプラスされていたと思います。 ジェットエンジンでは基本的に、回転翼の次には、逆ねじりの固定翼(ステーターベーン)がありますから、回転噴流にはならないかと思います。 この辺は、技術系ではないので、ウソだったらゴメンなさい。 ターボプロップは必ずしもギア減速じゃありません。 上述キングエアのように、コアからの排気をフリータービンに当てて、これでプロペラを回すタイプもあります。 こうなると、ファンジェットのN1、N2と何が違うのかって感じですね。 僕の感覚だと、むき出しで「プロペラ」がブン回っていればターボプロップ、カウリングの中でブン回っていればファンジェットですね。
531 :
NASAしさん :01/08/29 19:01 ID:4USLtDhU
旧香港国際空港(啓徳)のRwy13へのランディングでライオンロックを またいでの着陸というのは出来なかったんでしょうか。
533 :
NASAしさん :01/08/30 20:45 ID:TI2S/Z1Y
東大、九州、東北、名古屋などにある航空・宇宙って学部 主にどのような職業に着けるのですか?
あの、深海作業の話題はここの板でいいんでしょうか? 深海潜水艇のみならず、ヘリウム吸って深海に潜って 作業するダイバーの話題なんかはどうなんでしょう? 海スポーツ板の方がいいんでしょうか?
535 :
NASAしさん :01/08/31 03:35 ID:xtIXKEEU
>>530 P-Factorとは、プロペラの回転による反動、および、回転噴流が機体各部に及ぼす
影響による、機体の非対称運動を総合していうのかと、私は理解しておりましたが・・・。
ジェットの場合、通常はエンジンの噴流が機体に当たることはないので、ジェットの
排気が回転噴流であるかどうかは関係ないと思います。
また、ファンの前のインレットがいくら空気を整流しても、ファンが回転している以上
ファンの後方の噴流は回転噴流になるのではないのでしょうか?
つまり、ジェットの場合はファンやタービンの回転モーメントだけが問題だと思います。
あと、一般的にジェットに関してはあまり「P-Factor」という言葉は使わないような
気がする。
536 :
530 :01/08/31 04:26 ID:dEFNJgCY
P-FACTORは、螺旋状の回転後流とはまったく別物です。 プロペラブレードを後ろから見ると、時計回りの場合、左半面はブレードが上昇し、右半面は下降運動をしますね。 この下降する右面では、飛行機自体の迎角αが+の場合、プロペラに当たる気流がα分だけ加算され、結果プロペラブレードの迎角は増加します。 つまり、プロペラが回転し、右半面にきた瞬間には、迎角が増えるため、推力が増し、反対に左半面を回る瞬間には減ります。 すると、プロペラ面全体では、右側の方が推力が大きくなり、この非対称推力によるYAWING-MOMENTをP-FACTORと言います。 大きなプロペラを空中にさらしてブン回す機体では、通常飛行ではこのP-FACTORが、最も著しいLEFTTURN-TENDENCYを生むと思います。 その他にも、回転後流が機体各部をアンバランスに叩くことで生じる、ROLL&YAW−MOMENT、またプロペラを回すことで生じる反作用ROLLINGトルク、さらに激しいHDGやPITCHの変化で生じる、GYRO-EFFECT(ジャイロ摂動)によるMOMENTなども複合的に組み合わさります。 ファンの後ろには、確たるステーターベーンは無く、カウリングを固定するベーンだけですので、おっしゃる通り、回転噴流のままかも知れませんね。 このカウル固定ベーンにも、若干のステーター気味の取り付け角があるように見えますが、効果の程は判りません。 エンジン屋さんの出番を待ちましょう。
537 :
530 :01/08/31 04:44 ID:dEFNJgCY
ちなみに、本来ステーターベーンは、その目的が加速された空気の圧縮にあります。 噴流の回転を整流するのが主目的ではありません。 詳しいことは忘れてしまっているアホなので、反動型とか衝動型とかの話しは、エンジンに詳しい人の書き込みを信用して下さい。
538 :
NASAしさん :01/09/01 02:29 ID:kwfaZcaY
あのー
>>527 ですけど・・・・すいませんお願いします。
539 :
NASAしさん :01/09/01 02:38 ID:jO28vQyw
>>527 スズキの油冷エンジンの開発者氏のコメントでは、「アメリカのP-51ムスタングが油冷と聞いた。」
言ってましたよ。
540 :
NASAしさん :01/09/01 15:12 ID:y/SkpYOg
油冷エンジンとオイルクーラー付空冷エンジンはどう違うの?
541 :
527 :01/09/01 17:51 ID:KUuhAlQ6
>>539 教えて頂いてありがとうございます。
もしかしてバイク板に来てた軍事板の人ですか?
542 :
NASAしさん :01/09/01 22:38 ID:a/sKEHXQ
油冷というのもミスリーディングな呼称ですね。どんな内燃機関でも、ピストンの内側とかコンロッド両端、クランク軸受けなどは、オイル以外に冷却手段はありません。 じゃあ、空冷、水冷(液冷)の違いは何かというと、シリンダー外壁とヘッドをどうやって冷やすかなんですね。 おそらく油冷と称しているエンジンでも、上記のエンジン内部のオイルラインの他に、シリンダーの外壁に循環系統を持っているエンジンはないと思うんですよ。(これは想像、スズキがどうなってるか補足してください) だから、ドライサンプ(エンジンの下にオイルだまりを持たない)エンジンだったら、オイルクーラーが無かろうと、これは実質的に油冷です。 空冷と称する、オイルパン式のエンジンでも、オイルパンは外気が良く当たるのだし、これは油冷でもあります。 自動車屋さんの場合は、空冷とは言い憎い事情もあるのでは。
543 :
バイク板住人(元スズキマン) :01/09/01 23:12 ID:bBAFs9gY
一応>542に補足。 スズキの油冷エンジンの場合、オイルパン内部に潤滑用と冷却用の 2個のオイルポンプがあり、冷却用のポンプから多量のオイルが シリンダーヘッド内部へと圧送されます。 このオイルがヘッド内部の冷却を行うと共に、オイルパンへ戻った後、 潤滑用ポンプで圧送され、大容量のオイルクーラー(外観的には ラジエター並の大きさ)で冷やされて循環するのが特徴です。 オイルの境界層を破って各部を冷やす、というのが謳い文句であり、 また事実その通り冷却していますが、基本的な構造は空冷と変わりません。
544 :
NASAしさん :01/09/01 23:19 ID:032qsDuk
油冷式で、シリンダーにウォータージャケットみたいなのはなかったみたい。 ちなみに教科書「航空用ピストンエンジン」によると水冷V型はあったらしい。 見たこと無い。
545 :
NASAしさん :01/09/01 23:20 ID:Iyurw.is
>>539 ごめんなさい。あとでこのネタ載っていた本探し当てて読み返したら、
「P-51は液冷と聞いた。」でした。
そこから、「他に液体はないのか...じゃあエンジンオイルを冷却に使えば...」
と言う発想から油冷エンジンの開発がはじまったそうです。
ですので、質問の主旨の航空エンジンの油冷エンジンはあるのか?の答えは
ちょっと判りませんでした。 間違った事書きまして本当にごめんなさい。
546 :
527 :01/09/01 23:29 ID:9C3qNFVI
>>542 -545
皆さんほんとにありがとうございました。
これでグッスリ眠れます。
547 :
NASAしさん :01/09/01 23:32 ID:Iyurw.is
ちなみに 冷却の理論値は 油冷 = 油 61% 水冷 = 水 67% と言うデータを運輸省に提出して 全体の6割を油で冷やすから「油冷」と言う言葉を認めさせたとも書いてました。 空冷との違いは、オイルを専用ノズルでヘッドに吹きかけて積極的に冷却に使用している事だと思います。 そのため同じクラスの空冷エンジンに比べてオイル容量が多いです。 航空からはずれてしまいすみません。
548 :
527まだ寝るな :01/09/02 00:02 ID:2MMxwZKY
ほー、スズキはヘッドの外壁をオイルで冷やしたと。じゃあ、正味油冷と言っても良いですね。 結局のところ、エンジンのパーツひとつひとつを冷やせる手段は、オイルを吹きかけることだけですからね。 蛇足ですけど、バルブってありますよね。キノコみたいな形してますよね。 あれも、内部に金属ナトリウムを封入した物もあるんですよ。つまり、オイルをかけることができるのは、バルブの軸の部分ですから、キノコ状に開いた部分の熱をクロムとかバナジウム鋼とかの伝導だけではまかなえなかったんですね。 ナトリウムは、摂氏50度ちょっとで液体になります。もの凄く熱伝導特性が良いのは、文珠に使ってることからもご理解いただけるかと。 じゃあおやすみなさい。
549 :
NASAしさん :01/09/02 09:11 ID:LYHB0pGw
>474 番組名:おはよう朝日 曲名:朝の空 歌ってたのは「紙ふうせん」
550 :
474 :01/09/02 22:17 ID:9Zk7N6Mg
>>549 今まで気になっていましたので助かりました。
本当に有難う御座いました。
あぁ・・懐かしい♪
551 :
NASAしさん :01/09/03 00:18 ID:qXV4pYUY
552 :
NASAしさん :01/09/03 00:59 ID:hVbfnhSA
>紙風船 ♪わーたーしーのぉー こころのー かーみーふーぅーせん♪ ♪しかられったってさー ぺしゃんこーでもさー♪ でっか?
553 :
NASAしさん :01/09/03 01:50 ID:gp1cJYTM
> PITCH(正確にはプロペラ軸角度)ゼロなのか、高度一定LEVEL-FLTなのかで変わってくるなあ。 > 200KT高度一定と、100KT高度一定じゃ、その時のPITCHが変わってきますね。 うーん。やはりレベルオフしたら水平飛行じゃないですかね? ピッチは同一速度だとしても機体の重さでも違ってきますし。 > 大型ジェットだって、理論的にはP-FACTORがあるはずなんだが、どうも自分が鈍いせいか、あんまり感じないです。 インレットのダクトが整流といっても、結構直径がありますし どうでしょうか。大迎角時にはわかるんでしょうかね。せいぜい エンジンハンガーをしならせるだけのような気も。単発のCessna とかでは、いろんな要素で左にもっていかれまくりですが。 大型ジェットでもStallの練習とかするんですか?Vmcとか? >ターボプロップは必ずしもギア減速じゃありません。 フリータービン式のターボプロップも確かに存在しますね。 ちなみに、ターボシャフトは基本的にはターボプロップと同じ。 ただしギヤボックスを介することで出力軸がエンジンの軸と平行 でない、って感じでしょうか。 そういえば、プロップファンってさかんにやってたみたいだけ どどうなっちゃったんでしょうか?やっぱり騒音が厳しいかな…
554 :
NASAしさん :01/09/03 14:39 ID:dXRZa17s
イ○ウエ イク○サってどんな人なんですか? 聞いた話によると凄いらしいですね。 私の友達が可哀想で・・・・・SMでこてんぱにやられたそうです。
555 :
NASAしさん :01/09/04 08:13 ID:wCY5c9kg
日本の航空会社がB757を入れたがらない理由は? どうも穴があいたような気がして物足りないのだが。
557 :
NASAしさん :01/09/05 21:20 ID:dvRh2n6.
>>555 日本は主要空港のキャパが不足してるので、どうしても機材を大型化するしかない
からでしょう。
558 :
NASAしさん :01/09/07 11:20
ジェットエンジンで基本的な質問です。一般的なレシプロエンジンは混合気の燃焼 膨張をピストンで受けて力にしますが、ジェットエンジンの場合はどの部分で発生 してる力を受けると考えれば宜しいでしょうか。中のフィンやその軸は繊細でとて も大馬力を受けるとは思え無いんですが。回転中は遠心力や内部と出口の圧力がフ ィンから見れば均等して、耐えられるのでしょうか?。エンジン取り付けのマウン トには当然に大きな力が加わりますよね。外側の筒で耐えるのでしょうか。ラジコ ン屋の前で模型見てて疑問を持った程度の素人ですんで、どっか参考になるURLと かあれば教えて下さい。
559 :
NASAしさん :01/09/07 12:20
「数式を使わないジェットエンジンの話」酣燈社を 読みましょう。
>>558 みんな悩む話題ですよね。
僕ら運転手も訓練時代に疑問に思って、いろいろ調べたり考えたりしましたが、結局解決してないんですよね。
メカの人と議論しても、システムの教官と話しても、なかなか奥の深い話題です。
極端な話、内部機構が一切無い、ラムジェットエンジンとかだと、外筒のみが反力(ガス圧力)を受けて、それがマウントに伝わって推力となるんでしょうね。
ファンの大きいタイプなら、ファンで70〜80%くらいの受け持ちがあるんで、プロペラ理論に近いと思います。
N1軸のベアリングに推力となって現れ、マウントを通じて機体に、って感じでしょう。
外筒にかかる圧力は、すぼみの部分(主にはディフューザーコーンなのかな?)にかかる内圧が関係しているらしいですが、正直難しい話です。
エンジンメーカーはきっと、エンジン機構のどの部分に、どれだけのパーセンテージで内圧(推力)がかかるのか把握してるんでしょうけど。
僕自身、是非とも正確に知りたい話題なので、技術系の人の書き込みをお待ちしております。
561 :
NASAしさん :01/09/07 19:48
何だ。誰もわかってないのに飛ばしてるのか・・・飛行機自身もわかってないな。 で、時々悩んだりする奴が落ちるんだな。
562 :
NASAしさん :01/09/07 22:04
ターボジェットのトルクの話。 昔日本でバンパイアを操縦した人が少数だが存在した。その人の話だと、まったくトルクの影響は感じなかったそうだ。 こんなものが練習機になるかと思ったそうだ。
563 :
NASAしさん :01/09/07 22:42
>562 ああ、評価用に買ったヤツね。 でもジェットだからトルクなんか無くていいんだが。
565 :
NASAしさん :01/09/08 00:19
飛行機の「乗り継ぎ便」についての質問です。 例えば、JALの「札幌→那覇」の便に関して言うと、 これには直行便と関空経由便があります。 (10月JAL時刻表16ページ参照) 関空経由便は、「870+891便」と「876+189便」しかここに掲載されてないのですが、 これ以外の経由便(例えば羽田経由)を自分で選択して搭乗することは出来ないんでしょうか? もう一つ質問。 経由便と直行便では運賃が異なるのでしょうか? 「JALバーゲンフェア」の場合、「札幌-那覇」は14000円となってます。 直行便はこの金額で問題無いのでしょうが、経由便の場合はどうなりますか? 同じく14000円? それとも「札幌-関空」+「関空-那覇」なので、20000円?
566 :
NASAしさん :01/09/08 00:23
564殿 これ、いわゆる「トルク効果」がジェットやタービンには全然ないのかという話題だけど、もしかして「トルクの太いエンジンは良いぜ」みたいな話と取りませんでした?
567 :
NASAしさん :01/09/08 00:29
やっぱ低速トルクが勝負でしょう。
568 :
558の名無しです :01/09/08 13:14
>>559 さんのご紹介されました本ですが酣燈社のHPで見つかりませんでした。興味
あるんで探してみます。
>>560 さん、レス有り難うございました。紙コップの中で
爆竹ですと判りやすいんですが...(w。とりあえず、大タワケな疑問でも無かった
みたいでホッとしました。他、レスいただいた皆さん有り難うございました。
569 :
NASAしさん :01/09/08 13:27
この考え方で間違ってるかどうか指摘してください。 ジェットエンジンの燃焼室が、出口のないボイラーのような物だったら、内壁にかかる圧力の総和は釣り合って、推力にならない。 噴射口の開口部の分上記の釣り合いが崩れて、それが推力になってる。 こう書いて、自分でも欠陥に気づいてるんだけど、この考え方は静圧力の域を抜けてないよね。 ここからどうやって、噴射する物質の運動エネルギーと反力に持って行けば良いんだろう。 中学生レベルにわかるように、だれか頼むぞ。
570 :
簡単に言うと。。。 :01/09/08 15:14
(外部から力が働かないとき) 運動量(質量×速度)は常に一定である(運動量保存則)。 (1) はじめ(飛行機が止まっているとき)、速度=0だから、運動量も0. (2)燃料を噴射すると、燃料の運動量が後ろ向きに発生する。 運動量保存則より、 (3) (ある瞬間の燃料の運動量)+(ある瞬間の飛行機の運動量) =(始めの運動量) (1)(3)より、(飛行機の運動量)=−(燃料の運動量) (2)より、(燃料の運動量)は後ろ向き(負)。よって、 (飛行機の運動量)は正(前向き)。 つまり、飛行機は前に進む。
>>570 氏
(2)のジェットエンジンから後ろ向きに発生した力は、エンジンのどの部分を
押して機体を前に進めるのか?を教えて下さい。宜しくお願いします。
572 :
NASAしさん :01/09/08 21:45
うわー、570はちっとも簡単じゃないし、571はどこを押すのかなんて、禁断の質問するし、元に戻っちまったぜ。
573 :
NASAしさん :01/09/08 22:15
ターボファンの場合、主に反力を受けるのは、当然ファンブレードでしょう。 それがシャフト、ベアリングを伝わって、エンジン全体にかかり、パイロンを 経由して機体を押すと考えれば良いのではないでしょうか? ピュアジェットの場合は、これは、まあ最初は燃焼室でしょうね。これがエンジン 全体に伝わり、パイロン経由で機体にって感じでしょう?
574 :
NASAしさん :01/09/08 23:31
他Webサイトからのコピペ >Thrust distribution of a typical single-spool axial flow engine. > >TOTAL THRUST 11,158lb > >1.FOEWARD GAS LOAD 57,836lb >1)COMPRESSOR 19,049lb >2)DIFFUSER 2,186lb >3)COMBUSTION CHANBER 34,182lb >4)EXHAUST UNIT AND JET PIPE 2,419lb > >2.REARWARD GAS LOAD 46,678lb >1)TURBINE 41,091lb >2)PROPELLING NOZZLE 5,587lb
575 :
558です :01/09/08 23:44
皆さんご親切に有り難うございます。
>>574 氏の上げていただいた数字
を見ますと燃焼室部分、それとタービンで頑張ってるみたいですね。
小さな部品に凄まじい力が加わってるのが判りました。どうりで、航空
機の部品って慎重に作られてるわけですね。門外漢の質問にご親切に
有り難うございました。
576 :
NASAしさん :01/09/09 00:02
>>575 タービンが受けてるのはREARWARD GAS LOADって事に注意してね。
TOTAL THRUST = FOEWARD GAS LOAD - REARWARD GAS LOAD
だから。
577 :
558です :01/09/09 02:23
ご親切に有り難うございます
>>575 さん。
しかし、ジェットエンジンってよくもドカンと爆発しないもんですね。時々は
海外に行くので窓から見えた時には、無事に動いてくれてる事に感謝しときます(w。
578 :
NASAしさん :01/09/09 03:20
ジェットエンジン、時々ドカンと逝くよ。 最近JALがインドネシアと名古屋でやって部品が落ちた。 タービンブレードが破損してケース突き破った。 ドカンと逝かない代わりに、エンジンをパイロンごと 落とすというのもある。これでジャンボが2機、 DC-10が一機落ちてる。落ちなかったが、昔JALも 沖縄でDC-8がエンジン2機落っことした。
579 :
NASAしさん :01/09/09 03:44
マレーシア航空ってホントに岡山に乗り入れるんですか?
580 :
NASAしさん :01/09/09 04:05
来月ANAの内定式で施設見学を行うとの事なんですが、 どんな所を見さしてくれるんでしょうか?
581 :
NASAしさん :01/09/09 11:09
エンジンかけそこねて、あたり一面ケロシンの霧に包まれたときなんか、思わず席代わって欲しくなるな。
582 :
NASAしさん :01/09/09 14:03
ボーイング707のエンジンが一つだけ形が違うのはなぜですか??
583 :
NASAしさん :01/09/09 14:05
どんな写真見たの?
584 :
NASAしさん :01/09/09 17:02
>582 眼医者へ逝け(W エンジンのテストベッドじゃねーの。
585 :
NASAしさん :01/09/09 18:51
音速超えられるのってターボジェットエンジン搭載した戦闘機ばかりみたいだけど ターボファンエンジンって音速超えられるの? いやその前にターボプロップとかのプロペラ機で音速は超えられる? 解りやすく理由も教えてくれると更にありがたいです。
586 :
NASAしさん :01/09/09 18:54
最近の戦闘機はターボファンじゃない?
すごくおおざっぱに言って、F-4まではターボジェットで、F-14以降はみんなターボファン。 もちろんバイパス・レシオのが1:1くらいとか。 こうなると、ファンなのか第1段コンプレッサーなのか・・・ 不勉強なのでプロペラの超音速機は知りません。 プロペラ先端の周速が音速超えると(機速は当然ずっと低い)推進効率が悪くなるって言うけど、777のファンなんて周速は音速超えてるし・・・ F-22なんてタービン温度が凄まじく高い高効率ターボファンエンジンと聞きました。 アフターバーナー無しの超音速が可能らしいですね。
588 :
NASAしさん :01/09/09 19:22
プロペラ機で音速を超えたのなんかないです。
>すごくおおざっぱに言って、F-4まではターボジェットで、F-14以降はみんなターボファン。 あ、そうだったんですか。うち厚木の近くなんですがF4もF14やF18も、皆あの耳を劈く金属音出してるから ターボジェットだと思ってました。旅客機のような静かな奴がターボファンだと思ってましたがとんだ勘違いでしたか。 そうなると音で区別はつかないですね。 という事はこれからの旅客機はコンコルドのようにターボジェット搭載しなくても 音速越えは可能という事ですか・・・ ありがとうございました。
590 :
名無しさん :01/09/09 19:55
コックピットに香りが漂う装置があったらおもしろいな(^^
591 :
NASAしさん :01/09/09 19:55
>>583 第2,3,4エンジンの上にコンプレッサーがついているからパイロンの先端が
膨らんでいる。だから第1エンジン(左外側)だけパイロン形状が違う。
そのことを言っているのでは?
>>591 あっ!はい、それです!!!
あの部分はパイロンって言うのですか。
私は旅客機好きなんですが、全然詳しくないので、
話がややこしくなってしまいました、スミマセン。
写真を見ているといつも気になっていました。
593 :
NASAしさん :01/09/09 20:12
パイろん知らなくても 表現の仕方はあるだろ
594 :
NASAしさん :01/09/09 20:14
B737−200・MD−80?とかで 排気がモロ黒煙なのはなぜでしょうか? 最新機種のB777などは出ません。 教えて下さい。
595 :
NASAしさん :01/09/09 20:20
>594 簡単に言うと、黒煙が出るのは 燃焼効率が悪く、燃料が完全燃焼せず 炭化した状態で出てくるからです。 昔のエンジンの燃費が悪いのはそういう 理由もあったんです。 現在のエンジンは燃焼効率が改善され、 よく萌える(W ように構造が改善されて いるので、煙は出ません。
596 :
レーン少佐 :01/09/09 20:21
それは、見た目に悪いから、完全燃焼に近づけたんだよ。という答えでよろしいか? 旅客機の場合環境問題で叩かれる。軍用機の場合対空砲手にすぐめっかる。 使う側としては黒煙は厄介だ。 ただ、石油の機関はおしなべて、ちょっと不完全燃焼ぐらいが、エンジンも痛まないし制御も楽になる。
>>595 -596
B777とかが、離陸フルスロットル時に
白煙が出るの大丈夫なんですか?
598 :
NASAしさん :01/09/09 20:34
そりゃ、本当にエンジンの煙かい?フラップあたりの凝結ではなくて? 絶対修理すべきだとおもうけどな。「オイル足しながら往けば大丈夫だよ」みたいな金のないドリフト族的整備は困るぞ。
599 :
NASAしさん :01/09/09 20:37
>597 大丈夫じゃなかったら、飛んでないよ。
おっ!よく見てますね。 777は離陸でパワーセットした際に黒煙が見えます。 一瞬、パッと薄い煙が出て、すぐに後ろに吹き飛ばされます。 上昇中も767や747なんかのCF6エンジンよりも、うっすらと黒煙が見えます。 あれでもかなり改善したみたいですね。 ありゃ?597さんが見たのは、「白煙」か。 う〜ん、そしたら故障だったりして。 (こういうジョークはまずいか。)
601 :
NASAしさん :01/09/09 23:36
ここで聞くべきことではないかもしれませんが、 旅客機の座席種別は、通常Fクラス、Cクラス、Yクラスですよね? なぜビジネスクラスがCクラス・エコノミークラスがYクラスなのでしょう? Fクラスの「F」も実はfirstの頭文字ではないのでしょうか?
602 :
NASAしさん :01/09/09 23:38
ここで聞いて悪いわけじゃないんだが、どっかのスレに、何十もクラスがある記号の解説が出てたよ。 場所思い出せないけど、まだ消えてはいないスレだ。
>>601 漏れも聞き噛りなので保障の限りではないが・・・・
「F」はFirstの「F」。
「Y」はEconomyだけど、「E」にするとアルファベット順で
「F」より前に来るのがけしからんということで「Y」にされた
という噂。
「C」は、今は無きPANAMが初めて導入したときにクリッパー
ClipperClassと称したことが由来とか。
604 :
NASAしさん :01/09/10 02:27
クラス記号これだけあります ←上 RPFAJCDIZWSYBHKLMQTVXGUE
605 :
NASAしさん :01/09/10 04:09
606 :
NASAしさん :01/09/10 07:31
>604氏へ 前々から疑問に思っていたのですが、 実は早割のZonePexが正規運賃に相当する?Yよりも上のSクラスで発券 されたことがありましたが何故だったのでしょうか?? それから、この予約コードの位置づけはどういった分類なのでしょうか?? あとFよりも上のPやRも気になります。。 「教えて下さい」で申し訳ないのですが、教えていただければ幸いです。
607 :
NASAしさん :01/09/10 07:56
608 :
NASAしさん :01/09/10 09:06
>>603 正解。
運賃クラスコードには特別の定めがないので・・・
(1)FCY以外は各航空会社が好きにつけている場合が多い。
(2)F,C,Yは搭乗クラス記号としても使われるため、ノーマル運賃の運賃種別表記としてF,C,Yを使うことが多い。
(3)特殊な例としては、R=Super Sonic Class (コンコルド)。2社しかウンコしてないので、実際はBA/AFが占有して使っている。
(4)F,C,YとP,J,Mは等価のところが多い。(F=P,C=J,Y=M) (元来P,JはF,Cのプレミアム(上級)運賃表記として使われることが多かった)昔の4クラス設定機はF,J,C,Yという設定もあり。
(5)Wはエコノミーとビジネスの中間クラスをあらわす場合が多い。VS/BAが「プレミアムエコノミー(旧称ミッドクラス)」「ワールドトラベラーズプラス」として使い始めたのがきっかけ。
(6)スター系の会社は正規運賃F,C,Yに対して、割引運賃をA,D,Bで表現することが多い。例:スターのRTW(世界一周運賃)(余談:昔のUA/LHの世界一周割引(APEX)CクラスのコードはZ。)
>>606 NHのコーディングだと思う。
購入期限規約のあるGET(GET14,35など)はS,
購入期限規約がないGET(普通のGET)はV
団体包括(IT)がQ
だったと思う。間違えていたらスマソ。
ちなみにNHの国内線のうち知っているのは以下の記号。
国内線は普通運賃スーパーシートがS,国際線からの乗り継ぎにするとF。
普通運賃普通座席がY。国際線の乗り継ぎでも同じY。
超割のスーパーシートは超割のくせにC。(「ちょ〜」のC?)超割の普通座席はX。
特割のスーパーシートはD。特割の普通座席はW。
あと国際線部分などにはアワード(無料航空券)の運賃コードも別途ある筈。
補足。 航空会社はシーズナリティやさまざまな制約によって、同一路線に沢山の運賃を提示している場合がほとんどなので、 26個のアルファベットでは足りない場合が多い。実際の運賃コードは複数のアルファベットで表記され、 最初の一文字だけが608の種別をあらわす場合が多い。 例: エコノミークラス普通運賃 = Y (片道=YOW,往復=Y OR YRT) 途中乗り継ぎのできない単純2地点往復のエコノミークラス普通運賃 = Y2 プレミアムエコノミークラス普通運賃 = W 35日前までに購入しなければいけないプレミアムエコノミークラス普通運賃 = WAP35 などなど複雑。長文スマソ。
610 :
NASAしさん :01/09/10 09:32
>>608 のNH国内線に追加。
早割21普通席はE、個人包括旅行割引の普通席はTだたよ。
貧乏人の漏れに分かるのはこれくらい。
611 :
NASAしさん :01/09/10 11:10
国際線をFクラスで乗ってみたい。 13時間を寝台(フルフラット)で過ごすなんて快適だろねー
613 :
NASAしさん :01/09/15 00:43
いつになったら船舶航空板に静寂が訪れるんですか?
614 :
NASAしさん :01/09/15 18:01
国内海外問わないんですが、シロウトでもフライトシミュレータを体験できる施設、あるいはツアーってないものでしょうか? 随分探したけど見つからない・・・
615 :
NASAしさん :01/09/15 18:14
>614 探せばあるはずですけど。 でも今回の事で対策とられるかもしれませんね。 一般人には有償体験も禁止。免許保持者の 個人訓練も、身元を徹底的に洗われるとか。
616 :
NASAしさん :01/09/15 21:55
ボーイング747と777の値段はいくらするんですか? 今度買おうとおもってます。
617 :
NASAしさん :01/09/15 22:05
100えん
618 :
NASAしさん :01/09/15 23:06
619 :
NASAしさん :01/09/15 23:22
アシアナがやってたような。 >シミュレーターのツアー
620 :
NASAしさん :01/09/16 01:41
ここ2,3日、バージンのサイトつながらないようなのですが、 僕だけじゃないですよね。今、ロンドン往復するだけで 1万円のお食事券などがもらえるようなので詳しく知りたいのです。 (格安でもいいのかな?) 詳細知っている人いたらupきぼーん。
621 :
NASAしさん :01/09/17 00:42
今週、他人名義の航空券で旅行するのですが テロ後、身分証明確認とかやってるのですか? 誰か教えてください。
622 :
NASDAさん :01/09/18 16:17
624 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/09/18 16:23
F/A-18の/Aって、何?
625 :
NASAしさん :01/09/18 16:39
attack
626 :
ホーネット君 :01/09/18 16:40
ボクの名前のに付いてる「A」は、Attackerのことだよん。 つまり、相手を爆弾や対地ミサイルでアボーンしてあげられるってことさ。
627 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/09/18 16:43
F-15EはなんでF/A-15じゃないの?
628 :
NASAしさん :01/09/18 17:08
海軍の場合、A-6イントルーダーの後継機が遅れてるから、何となく収まりをつけるために、ホーネットにA付けたんでしょ
629 :
G_Tomo :01/09/18 18:12
A-7とF-4両方の後継に使える事を強調する為の、命名則に外れた政治的な命名。
素人ですが質問です。 知り合いと話になったのですが、ハイジャック等の防止、安全確保のために 操縦室を客室と完全隔離してはどうかという話になりました。 離陸してからは完全に独立したエリアになり、客室からの進入は出来なくなります。 飛行予定は絶対で、たとえ人質をとられて脅迫されても、目的地は変更しない という事にします。 なにか問題あるでしょうか?
631 :
G_Tomo :01/09/21 03:39
632 :
NASAしさん :01/09/22 00:37
ロサンゼルス空港でゴールドカードのラウンジってありますか? 乗り換えに5時間も時間があってなにすればいいのでしょうか?
633 :
NASAしさん :01/09/22 21:47
JAL,ANA,JAS,スカイマーク、AIR DO,など・・・ これら以外に、日本の航空会社が増える可能性は?
634 :
NASAしさん :01/09/22 21:54
航空会社にも色々あるよ。
おせーて!
636 :
NASAしさん :01/09/23 12:38
安室ちゃんのPVの中に、 滑走路端に置いたロック岩崎さんのピッツ(JA11AR)の前でダンスしているシーンがあるんだけど、 あれってどこの空港?
637 :
NASAしさん :01/09/23 19:40
ベルヌーイの定理が間違いって説を聞いたんですが、その説によるとプロペラの前後 を逆に取り付けても効率は同じってことですか? コアンダ効果と反作用だけで説明できると言うなら↑のようになる気がするんですが。 物理板が難しすぎてついていけない文系です。 易しいレベルでお助けを。
638 :
NASAしさん :01/09/24 00:11
>>637 物理板の「なんで飛行機が飛べるか」スレの話ならベルヌーイの定理が間違いといってるわけ
では無いはず。飛行機が飛べる理由としてベルヌーイの定理だけでは説明が出来ないという
話じゃなかったかと思う。
プロペラの前後を入れ替えたら効率は明らかに変化する。
639 :
NASAしさん :01/09/24 16:01
航空関係の画像などを上げるのによいアップローダーって有りますか?
640 :
NASAしさん :01/09/24 20:12
英国航空B747などで採用されてる ロールスロイスエンジンって、GEエンジンなどとエンジン後部の 形状が違いますがなぜですか?教えて下さい。
641 :
NASAしさん :01/09/25 10:11
アフガンで撃墜されたらしいアメリカの無人偵察機の資料映像がニュースで流れたんですが、 尾翼が胴体の下にありました。 長い脚が必要になるのに、なぜ下に付けるんでしょうか?
642 :
NASAしさん :01/09/25 10:46
B-747のAPUって、どのくらいの力があるの? 発電やエア供給に使わなかったら、 どの程度の推力を出すんでしょ?
643 :
G_Tomo :01/09/25 12:36
>>640 うーんどういう形の事でしょう?
確かに出現した当時は、RB211系は3スプールで全長が短いわりにファンダクトが長く、
CF6やJT-9D系に比べて新鮮でした。今はそれほど違わないと思います。
テールコーンがジェットパイプの中で見えないとか?
>>641 推測ですが地平線方向・上空からのレーダーに対し被探知性を下げる為じゃないですかね。
>>642 うーんAPUの実推力は知らないけど、そんなに大きな物ではないだろう。
(747なんかボーとテール抵抗は減りそうだが)
参考になるか判らんけど、
ギャレットのAPUから発達したと記憶する TPE331(ターボプロップ)は、700Hpくらいの出力。
TFE731(ターボファン、だいぶ違う)は、推力1500kgpくらいだよ。
644 :
NASAしさん :01/09/25 12:53
>>643 642です。
レスどーもです。
1500kgpですか、でかいなー
BD5-Jにつけるには外寸は言うに及ばず、
パワーもデカ過ぎってことで。
645 :
NASAしさん :01/09/25 17:22
>643 640が言いたいのはシュラウドが長いとかタービンのコーンが出てるかどうかとかいうことじゃないの? そういえばなんでだろね? 見分けやすくていいけど…。
646 :
NASAしさん :01/09/27 00:44
船舶の速度の最高記録は何ノットですか?
647 :
NASAしさん :01/09/27 01:18
>646 5ktsぐらいだったか
648 :
NASAしさん :01/09/27 01:41
5knots?
649 :
教えて・・ :01/09/27 04:48
先日、兄を迎えに空港に行っての出来事 着陸する飛行機をみていたら、なんとなくジャンボが一番ゆっくり(遅い速度) 降りて着陸しているみたいだった・・ 大きさからくる錯覚なのか?機体特性なのか? どうなんでしょ?
650 :
NASAしさん :01/09/27 06:44
錯覚 機体長分を何秒かかるかで、人間はスピード感を得ているから。
651 :
NASAしさん :01/09/27 06:49
>>641 模型飛行機的な理由だと思う。
1.ラダーオンリーで操縦した場合の、写真軸のずれが少なそう。
2.プロペラ保護のため。
10分ほど考えただけの思いつきだからね。
652 :
G_Tomo :01/09/27 22:28
>>646 TSL実験船なんか50ktは出てたなあ。
実用船だとブルーリボンホルダーは37kt。
レコードブレーカーだと500km/hを超えてたと思う。
>>651 プロペラ保護はあるかも、でも3枚全て下向く必要は無いのでは?
>>652 プレデターは尾翼2枚。ボナンザのコンフィギュレーションを逆さまにしたようなもの。
654 :
G_Tomo :01/09/27 23:42
655 :
NASAしさん :01/09/28 00:10
>>649 遅い様にみえても、そのジャンボ機は
新幹線のぞみの最高速度とほぼ同じ速度で飛んでるんだよ
遠いから遅く見えるのでしょう
656 :
教えて・・ :01/09/28 02:55
>650>655 ありがとうございます。納得です。 なんてのろい奴なんだ、次ぎがつまってるんだ、トットと降りて来い、と思ってました。
ほんとだ。垂直尾翼もある。これはどうやら胴体の上に何も突き出させたくない理由があると見た。 衛星補足のため? データアップリンクのため?
658 :
NASAしさん :01/09/28 05:30
>656 指定された速度で間隔を空けて飛んでるので、次がつまってたりしませんよ。
659 :
NASAしさん :01/09/28 06:02
660 :
NASAしさん :01/09/28 11:35
>659 「たり」のはなしは初心者にしなくていいよ。最初は原則論でいいの 着陸の話しって、極端に速度が変わるのはフレアの時だけだよ アプローチも含めて「遅い」って感じたと解して書いたんだけど
661 :
NASAしさん :01/09/28 14:16
>>660 >最初は原則論でいい。
良くない。あなたは勘違いしている。
>>656 の言う所の>次ぎがつまってるんだは
距離の話ではなくて順番の話だ。
順番が詰まってるのはあたりまえじゃん。 ファイナルでも何機も並んでるよ。 順番がつまって後ろが激しく困るようなことがないように管制してるんだよってことじゃない?
話の流れと全く関係ないですが、突然ですみません。 飛行機関係にくわしいかたがいらっしゃるようなので・・。 なぜカナダの空港コードは[Y]から始るんでしょうか? すみません。おしえてくださーい
664 :
NASAしさん :01/09/28 20:01
>> なぜというのは、なぜ統一した1文字を頭に付けたかという疑問? それともYの由来を知りたいの? どっちも答えられないけど、考えるくらいはできるよ。
665 :
NASAしさん :01/09/28 22:36
すいません、質問です。航空会社の事を赤とか青とか表現する方がいますが、 どこの会社の事でしょうか?教えて下さい。
666 :
NASAしさん :01/09/28 23:37
667 :
名無し不動さん :01/09/29 00:03
JALかなんかが社内養成Pを募集していると 思うけど、これって普通の大学生でもなれるものなの? 友達が受けてるんだけど、けっこういいとこまで いってるらしい。でもそいつオヤジもPなんだよね。 コネってあるの?
668 :
NASAしさん :01/09/29 00:08
>>665 red:Japan Air Lines
blue:All Nippon Airways
669 :
NASAしさん :01/09/29 00:22
BAe-146とかAN-124とかF-27とか、高翼機が不時着水したら 機体は浮いて脱出できるの?
670 :
NASAしさん :01/09/29 08:28
>>669 確かに主翼の浮力は期待できないが、着水自体が安全に行えるので、総合的には低翼より良いと見た。
671 :
>>670 :01/09/29 16:28
質問の内容をよく読んで答えを知ってる人が答えてください。
カナダの3レターを質問した者です カナダが独自に2レターで都市コードを作っていたものを 国際的に3レターで統一する事になって、その2レターに「y」一文字を 付けた。というとこまでは判明しました。 その「Y」の意味なんですが、なぜ「Y」??
673 :
NASAしさん :01/09/29 16:55
◆新規質問ですみません◆ 全天候と言われるジェット戦闘機は旅客機のように霧の中でも降りられるのですか? 飛行場側の設備が整っているとして…
674 :
NASAしさん :01/09/29 19:37
>>671 こりゃ参った。じゃあ、答えはやってみなけりゃわからないよ、ということで。
675 :
NASAしさん :01/09/29 20:02
>>673 戦闘機の「全天候型」ってのは、旅客機と違い、飛行についてではなく、戦闘能力の事を差す。
機関砲で撃ち合ってた頃は天候不良では戦闘不能だし、
初期のレーダーや対空ミサイルもまた天候不良時には性能を発揮できないものだった。
やがて、天候不良時でも使えるレーダーやミサイルを備えた戦闘機が出てきたが、
これらを従来の物と区別するために全天候(戦闘可能)型と言うようになった。
676 :
優しい名無しさん :01/09/29 20:57
雨の日は戦闘やめよう・・濡れるし・・
677 :
NASAしさん :01/09/29 20:58
「全天候戦闘」機ではあるが「全天候着陸」機ではない、って名言があったな。
678 :
NASAしさん :01/09/29 23:19
質問ですが、関東地方にはフェリーターミナルが 大洗に一つしか無いのは何故でしょうか? 私は北海道民で、フェリーで東京方面へ行くことが多いのですが、 大洗か新潟しかフェリーターミナルのある港がないので、 目的地から遠く不便な思いをしております。 東京湾の千葉県か神奈川県あたりにフェリーターミナルが一つあっても 良いような気がするんですが、なぜ日本一人口密度の高い首都圏なのに それが無いのでしょうか?
679 :
NASAしさん :01/09/29 23:28
BAC1−11やDC−9などのディープストールって結局どうやって解決したんですか?
680 :
NASAしさん :01/09/29 23:58
>>678 あったけど無くなったんだよ。施設はまだ残ってるけど。
理由は、房総半島を南下してまた湾内を北上して往復200km以上が無駄になるから。湾内はスピード出せないからどんどん時間は食うわで、24時間以内の折り返しが不可能だったんだ。
わかるだろうけど、船は24時間以内で折り返しができないと、1路線毎日運行するのに船が2ハイじゃ足りなくなる。
大洗だと、常磐線で2時間で東京に出られるので、ほぼ理想的な解答なんだよ。
681 :
NASAしさん :01/09/30 09:54
すみません、ここで質問してよいのかわからないのですが もし知ってる方がいたら教えてください。 入国警備官に興味があるのですが、女性の場合、ある程度年齢がいったら その後どうなるのでしょうか? 空港で見かける女性警備官は皆さん若いですよね… 当方、来年試験を受けようと思っている21歳女です。
682 :
NASAさん :01/09/30 19:47
>681
683 :
NASAしさん :01/09/30 19:53
>681 何もかわらないよ・・今は新規採用が多く続いてるから・・ 人が足りてないから、若い人が多いだけ・・ダブつけば表にでてくるし 基本的に旅客は増えてるから今は良いとおもいます。 がんばってください。 それと、入ってからいつまでたってもダメ人間ではいつまでも現場です、ハイ。
684 :
NASAしさん :01/10/01 02:53
他のスレッド見ているとよく「リマーク」が・・とか あるんですが、 これは航空会社のどのような人がどのようにしてつける のでしょうか。
685 :
NASAしさん :01/10/01 07:41
成田空港って徒歩とか自転車で逝けるの? 下らん質問でスマソ
パイロットが休めない今の成田空港と 行政のアホども。
687 :
NASAしさん :01/10/02 15:57
航空会社のチケット購入に「インターネット割引」ってあるんですが、 なぜインターネットでチケットを購入すると料金が割引になるんでしょうか? これをやることで、航空会社にメリットって何かあるんですか? あと、このサービスはJALとJASはやってるのに、ANAだけが やってないのは何故なんでしょうか?
688 :
ななしさん ◆VISA/QVc :01/10/02 16:05
>>687 オペレータを介さずに予約処理を行えるので、人件費の節約になる。
ANAがやってないのは、最大手だからでは?
690 :
NASAしさん :01/10/02 18:55
>>683 なるほど…そうだったんですね。
ありがとうございました。
来年に向けてがんばります。
↑すみません名前書き忘れてました。
692 :
NASAしさん :01/10/02 20:02
できれば、Pさんor整備関係者さんにおねがい。 同じ時期に購入(導入)した航空機は エンジン回転の上がり方、下がり方 巡航中、TAXI中の挙動など みなイコールコンディションですか? それとも、ばらつきがありますか? 当方、電車運転士ですが担当する車(80本)は、殆ど癖があります。 お暇だったら教えください。
693 :
NASAしさん :01/10/03 10:37
694 :
NASAしさん :01/10/03 11:15
692 ばらつきあります。 双発機のエンジンの左右差であります。 整備さんに言うと、何かとやった後、「個性だから」って・・・
>>692 さん
小型機は顕著です。左右エンジンのプロップ、スロットル、ミクスチャーが全て
ばらばらの時があります。(一度きっちり合わせたら、当面はずれたりしない。季節とかで若干変わることがあるけど)
直すのに大変だぁ。1回1回ちょっとずつ調節して時間食うし、なかなか、ぴしゃっと合わないし。
小型機の場合は、新規に輸入したら、コンテナでくる事が多いので、組み立てる会社が
いろいろと個性付け(笑)します。
そのあと、違う会社がその個性を、顕著に大きくする場合もあります(藁。
696 :
NASAしさん :01/10/03 17:50
レシプロはそりゃあ個性あるよ。ラジコンのエンジンからクルマのエンジンまで 当たり外れあるんだもん。 タービンはどうなの?具体的に。
>>672 カナダの空港がYを頭に持ってきたことに特に大きな理由はなく、
1950年代に運輸当局が3レターの一文字目を統一することに
決めた際、あまり使われていなかった「Y」を採用しただけという
説が有力なようです。
ただし、Yで始まる空港がすべてカナダにあるわけではありませんが。
698 :
NASAしさん :01/10/03 20:38
ヘリを街中で滞空させることは合法的にできますか? そこから人間がロープで降下するのは?
699 :
NASAしさん :01/10/03 20:59
町中でホバリング?最低安全高度さえ守っていれば問題ない。 最安だって申請して許可が出れば何ftでもOK。(でるかどうかは知らん) リペ降下は何だっけ?物件投下になるのか? 人間だからならないのかな。
700 :
NASAしさん :01/10/03 22:22
>>692 うーん、タービンだと、例えば4発機の場合、4つのエンジンの
何を揃えるかで差があるのでは?
Idleの回転数を同じにすると加速に差がでるし、加速を同じに
しようとするとIdle回転数はばらばら。
新品でびんびんに調子の良いEngineはIdleが低くても大丈夫
なので、他の3本が古くてIdleを上げてあると、見かけ上
新しいengineの加速が悪くて性能が悪そうに見える事もある。
しかもengineの交換も頻繁なため、新しい機体だからengineも
新しいとは限らない。
そのため航空日誌も機体に一つ、各engineにも一つづつあるのです。
701 :
NASAしさん :01/10/04 00:45
>700 なるほど。おもしろいです。 単発で滅多に載せ替えないのでそこまで思い至りませんでした。
702 :
NASAしさん@692 :01/10/04 22:58
みなさん、ありがとうございます。 やはり相手は機械モノ、いろいろとご苦労があるのですね。 ちなみに「 電車の癖 」とは ブレーキ性能の善し悪しや、冷暖房の効き具合のことを言います。(ハズです) また、おじゃまします。
703 :
ACNクルー :01/10/05 00:16
質問です。
羽田における、京急・モノレール等ののような交通機関が遅延したときには
遅延証明書をもって行けば得割などのチケットでも以降の便や近隣地への
振替が受けられるのでしょうか。
>>667 パイロット養成過程での採用はある程度以上の大学にはきていたはずです。
まあ、古い記憶をたどれば英語が案外流暢に喋れなければいけなかった気がします。
コネもあるとは昔ですが聞いた事はありますねえ。
704 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :01/10/05 21:40
東工大と名古屋大と大阪府大の航空宇宙、どの大学が航空宇宙関係の職業に 就きやすいですか?
705 :
NASAしさん :01/10/06 01:06
すみませんがどなたか「航空機関連のミステリー」について知っている方 はいますか。 自分でしらべましたがあまりみつからなかったもので。
706 :
NASAしさん :01/10/06 01:08
名大って入学時は機械航空扱いだから大変なんじゃない。
707 :
NASAしさん :01/10/06 01:15
>>705 マイケル=クライトン作「エアフレーム」
なかなか面白かったよ。
708 :
NASAしさん :01/10/06 01:25
ミステリーといっても小説などのミステリーではなく、 「着陸を古いプロペラ機に邪魔された。しかしそのとき空港近辺には そんな航空機はいなかった」 といった方のミステリーです。 調べたらUFO関連ばかりだったので。 返答していただいた707さん、申し訳ないです。
709 :
NASAしさん :01/10/06 01:31
アヴェンジャー雷撃機の消滅話があるが
710 :
NASAしさん :01/10/06 01:40
なんだそっちのミステリーか(´Д`;) ...先頃グアム島のさる空港に古いプロペラ機が着陸した。降りてきたのは 女性パイロットで、アメリア=イアハートだと名乗った。
そっちのミステリーに最近興味が沸いてきましたので。 >710 たしかSUN(イギリス大衆紙)の記事だったと聴いたことがありますが。
712 :
NASAしさん :01/10/06 01:51
>>711 当たりです。記憶が失踪当時のままだったとか...SUNだけに恒例のネタでしょう(苦笑)
他にバミューダトライアングルで練習生と一緒にきえた教官が、か なり後でヒースロー空港にて英空軍大佐(2次大戦時の戦友)と酒 を飲んだ。で、飲み終わって別れた後で大佐は「彼は行方不明にな っている事」を思い出したとゆー話があったけど、これネタかな?
714 :
アンノウンさん@FL310 :01/10/06 02:06
>>705 YS−11であった変な話は聞いたことあるよ。
夜に機体整備する人が変な人を見たとか言う類で。
>714 ぜひ聴かせてください
716 :
アンノウンさん@FL310 :01/10/06 02:41
初期のYS−11では、戦中に輸送機(?)として使用していた機体の座席も使い回していたんだって。 それで整備など夜間でも機体と触れあう機会のある人は、夜中によく兵隊さんを見たとか聞いたよ。
717 :
NASAしさん :01/10/06 16:21
軍事用輸送機にはなぜプロペラ機が多いのでしょう?
718 :
NASAしさん :01/10/06 17:00
>>717 軍用輸送機の場合、燃費の面でプロペラ機の方が有利であり、
また舗装された滑走路だけでなく、草地や不整地の滑走路での離着陸も求められるので、
ジェットエンジンにすると、小石や草を吸引してしまう可能性が大きいです。
719 :
G_Tomo :01/10/06 22:32
>>717 718に追加して、
プロペラのジェットに対するメリットとして、
・低速での推進効率が良い
・主翼の広い範囲をプロペラ後流で包む事による高揚力
が挙げられます、つまりSTOLに有利なんですね。
720 :
NASAしさん :01/10/07 00:11
アフガン上空に侵入したアメリカの偵察機って何なんでしょう? 今朝日で見たけど機種判然としませんでした。 高度は2万mとか。 アメリカのメディアいわく「プレデターに似ている」は的外れでは?
722 :
NASAしさん :01/10/07 05:23
LAに行く事になったのですが、どこを使うのが一番いいですか?
資料ありがとうございます。 でもやはりプレデターは疑わしいように思います。 この機体はロータックス912という1200cc/90馬力のレシプロです。 2万mは上がれない気がするわけです。 グローバルホークの方が当たっているように見えますね。
今日は明野駐屯地祭でしたっけ?それともテロのせいで中止?
725 :
G_Tomo :01/10/07 12:22
>>723 NHKTVで流れたカプール上空の機体の映像は、プレデターに見えました。
(721のCNNの機体ですね)2万mって本当でしょうか?(2万ftでないか?)
もっとも進入したのは2機らしく、カプール上空で旋回したのが上記の機体なので
もう1機(映像無かった)が、2万mを飛んだグローバルホークの可能性は有ります。
726 :
NASAしさん :01/10/07 16:39
>723 飛行機雲が出ている画像の機体がグローバルホークかな? 機影が見えたやつはプレデターってことでどうかな。 さっきのNHKニュースでは1万mって言ってたよ。
727 :
Duron Spitfire :01/10/07 18:04
すみません、どなたかご教授ください。 主翼、尾翼の上反角の効果は何でしょう。 この前、某空港で尾翼に強い上反角のついた小型機を 見て気になりました。 たとえば 1.上記のように尾翼に強い上反角のついたもの 2.Mig21、英空軍のライトニングのように全く上反角の無いもの 3.米海軍F4のように主翼は途中から上反角、尾翼は下がっているもの 4.英海軍ハリアーのような先端の下がった主翼のもの 航空力学を学ばれた方、簡単に教えてくださればありがたいです。
728 :
海無し県の住人 :01/10/07 19:06
商船大学の航海科・機関科の訓練は厳しいのでしょうか? 機関科の方が楽だと聞きましたが、どなたか御存じのかた 教えてください。 当方、高校2年生です。
729 :
NASAしさん :01/10/07 23:29
>>727 ロールや横滑りを妨げる方向に働く。
ハリアーとかは高翼配置による上反角効果があるからあえて下反角。
湖のフェリーってどうやって運ぶんですか?
>>729 とりあえず、納得しました。ありがとうございます。
なるほど、上反角の無いMig21も中翼で上反角効果が
あるということですね。
732 :
NASAしさん :01/10/08 00:13
後退角にも上反角効果なかったっけ?
>>732 なるほど、そちらも効果的なんですね。
ありがとうございました。
734 :
NASAしさん :01/10/08 00:59
旅客機の翼はなぜ下についてるのかな? たまに飛行機に乗るけど、 席が翼辺りだと眼下の景色が楽しめないじゃないですか! 翼は機体の上につけるべきじゃないの? 音速を超えない旅客機なら上でしょ?安定そうだし、、、 それとも、下付けのほうが燃費がいいとか??
>>734 エンジンの整備が楽・水上への不時着時に、ドアが水面上に出る可能性が高い。
脚を短く出来る(安く・軽く頑丈に出来ます)。これぐらいは、わかります(まだ
ありそうです。お願いします)。
737 :
NASAしさん :01/10/08 03:42
738 :
>>736 :01/10/08 03:44
まずこの板で「航空船舶板バナー案」のスレ立てて、 賛同が得られたら、そのスレのアドレス付けて批判要望板に「航空船舶板バナー申請」スレを立てて申請。
739 :
NASAしさん :01/10/08 03:49
>>734 旅客機の場合、機内を快適に保つ為与圧するので機体の断面は円形になります。
円形の胴体に主翼を取り付けるますが、胴体の中央当たりは客室なので、そこを避けて客室の上か
それとも下になるように取り付けます、円形の筒の上あるいは下に取り付けるので、主翼を取り付ける部分が
ぼこっと出っ張ります。主翼を下側に付けると、胴体の下側の翼と主翼の間が出っ張りますが、ここの
出っ張り部分にメインの車輪を取り付けて、格納するようになってます。
胴体が大きくなればなるほど、重くなってたくさんの車輪が必要ですが、出っ張り部分もまた大きくなるので
この出っ張り部分を有効に生かしてるんじゃないでしょうか。
スレッドが立てられない・・・鬱だ
シロートなのですが・・ B2 爆撃機 爆撃機という宿命だが、ハネしかない・・大丈夫?? 垂直翼は必要ないの?
742 :
G_Tomo :01/10/08 17:17
>>741 ああいう翼だけの形式の機体を、全翼機といいます。
(B-2は良く見ると、わりとはっきりした胴体が有るのですが)
全翼機は、「飛行機にとって本質的に必要なのは主翼だけである」という理想を具現化した形式ですが。
B-2は、それよりも 翼面(とエッジ)を極力減らそうというステルス性の要求から選ばれたモノでしょう。
方向安定を得る為の垂直尾翼が無いのは、後退翼が正の方向安定性を持つおかげです。
さらにACT(Active Control Technology)で安定性を補償していると思います。
ヨーの操縦翼面は、主翼端に上下に開いて抵抗を発生するドラッグラダーというのが付いています。
ところで、爆撃機という宿命って言うのは何ですか?
743 :
NASAしさん :01/10/08 18:06
B2はコンピュータの補助なしではまったく操縦できません。 空中給油の映像を見ましたが、ものすごい舵角で激しく舵が動きつづけています。 この機体はネジリ下げがまったくないため、ピッチ軸の安定性はほぼ皆無です。 それをコンピュータで無理やり安定させて飛ばしているんでしょう。 戦闘機の機動性向上を目的としたRSS(静安定緩和)とは違う目的ですが、 似たようなことをやっているわけです。 742に追加ですが、離着陸のような低速時には大きな主脚カバーがヨー安定 を補っているようです。 ドラッグラダーはステルス性を重視する攻撃時には動きを制限するようです。
>>736 休日なのに遊んでくれる人がいないので
俺も試作品アプロダに上げてみたよ。
我ながらセンスの無い‥
ちなみに777-300。
アメリカ空軍RC-135電子偵察機の元は、B707ですか?
746 :
G_Tomo :01/10/08 19:03
>>743 B−2って捻り下げ無いの!?知らんかった!
747 :
G_Tomo :01/10/08 19:07
>>745 ボーイングの試作機ダッシュ80を元にB707とKC-135が作られたので、
兄弟みたいなもんです。
>>747 ありがとう。
「かっこいいなぁ」と思うのはオレだけ?
749 :
G_Tomo :01/10/08 19:53
>>748 かなりエンスー度高いです。
MC-130やニムロッドは いかがでしょう?
(スッゲー:SR-71<YF-16<U-2R<RC-135:エンスー)
かめろんぱーくに住みたいと思う奴いる?
>>750 世界まるみえだね。
オレは住みたいね〜。土地安いし
752 :
NASAしさん :01/10/08 20:41
家までそのままタキシングは強烈だった
755 :
NASAしさん :01/10/08 21:27
ほんとに、ボムキャットでたの? 信じられないよ。
756 :
NASAしさん :01/10/08 21:34
機長、航空灯が作動しません! | _______ _____/ V _ _____ / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / \____/ ・/ < 引き返してすぐ修理させろゴルァ Σ ● ● ∩ ・・/ \__________ / ∬□□□□□□ | | ▼ ∪ カンボジア航空 | |_人_ \ | / ==3 \_______\ |/ ||  ̄|| ●● ●●
>>745 じゃあ同シリーズのKCやECはどうよ?
758 :
NASAしさん :01/10/09 02:14
ボーイング・ダッシュ747-400の”ダッシュ”って何?
759 :
NASAしさん :01/10/09 02:16
760 :
NASAしさん :01/10/09 02:18
ならハイフンじゃないのか?
762 :
NASAしさん :01/10/09 02:25
747の背中にスペースシャトルを乗せる方法を教えてください
763 :
G_Tomo :01/10/09 02:51
>>762 おっきな門型クレーンで積むのよ、ホント。
>>742-743 ありがとうございます。
爆撃機というのはステルス(爆撃機)という考え方から、できるだけ
表面積をへらすのかな、と思い。。。
でも気持ち悪い飛行機だな、デザイン悪いっていうか・・
765 :
NASAしさん :01/10/09 09:23
766 :
NASAしさん :01/10/09 18:41
搭乗時の検査がレベルいくつって最高値らしいですが 国内線の場合、所要時間どれくらいかかります? 週末に羽田=伊丹の予定あり。
>>743 幾何学的には、ねじり下げされてなくても
空力的には、ねじり下げされているのかな?
知ってたら教えて欲しいです。
B2 爆撃機ってダースベーダのテーマ曲、流しながら飛んでるってホンと?
>>767 あ、飛行機番号。
幾何学的?空力的…?さあ?すみません。知りません。
ねじり下げがなくても飛べるはずです。ただ自律安定性が低いだけだと思います。
最近ぜんそくの症状が出てしまいました。 パイロットの健康診断は厳しいと聞きます。 詳しい方、ある程度の基準みたいなのを教えて下さい。 お願いしますm(−−)m
771 :
M114182.ppp.dion.ne.jp ★ :01/10/09 20:53
減便後のコンフィグレーション教えて下さい。 今度ハワイに行くので NRT/HNL KIX/HNLのコンフィグレーションわかる方お願いします。
772 :
NASAしさん :01/10/09 21:45
>>770 航空身体検査基準によれば、
「活動性の呼吸器系疾患がないこと」とあり、
航空局の航空身体検査マニュアルによれば、
不適合状態の例として「気管支喘息」が
あげられていますので、本当に気管支喘息なら
難しいでしょう。
でも本当の気管支喘息かどうかは医者に診てもらわないと
わからないと思うけど。
F-16(でなくてもいいけど)で パワー全開でいつまでも垂直上昇を続けたら どのくらいの高さまで上昇できるんでしょうか? フライトシムでは5万フィートまでいけました。 さらにいつまでもいつまでも続けたらどこかで釣り合うのかな〜
774 :
NASAしさん :01/10/10 02:07
>>773 実用上昇限度は公称60,000ftだよ。窒息してね♥
775 :
NASAしさん :01/10/10 13:12
776 :
NASAしさん :01/10/10 15:56
水上ジェット機とかいうのがあるって聞いたんだけど、 それって水吸い込んじゃったりしないんですか?
777 :
NASAしさん :01/10/10 16:08
亀レスですが、兄弟なのは707とKC-135だけでは有りません。 727も737も707と胴体の太さが一緒で、機首部分や胴体の部品で 共通化されてる所が多いです。 ここまでやらにゃ、利益は出ない。
778 :
NASAしさん :01/10/10 16:38
>>776 ソビエトが造ったアルバトロスって言う水上ジェット飛行艇です。
エンジンは主翼の上、しかもかなり後ろ側に付いていて、水が入らないようになってます。
シコシコは他人の意見を全て否定的と取るので何書いても無駄。
誤爆した
781 :
NASAしさん :01/10/10 17:06
>779.780 アメリカよりマヌケだよ。 はいはいテールロタースレに帰ってね。
プロペラ機が水平飛行で音速を突破するにはどのような方法を使えばよろしいんでしょう? 前提条件として補助動力(補助ロケット等)は無し、機体・プロペラ形状の制限は無しでお願いします。
>772 回答ありがとうっす 「軽度の喘息」の診断は受けちゃったんです(ToT) 航大も無理くさいっすよね〜 ま、AC4でもやって気分だけでもパイロットっす! ちなみに、そのAC4についてなんですけど、 最後の機体買った人います?やっぱEXPEARTクリアーが条件なのかな。
784 :
NASAしさん :01/10/10 18:59
ノーマル以上全sです。
785 :
NASAしさん :01/10/11 14:51
>784 ごち!
786 :
NASAしさん :01/10/12 02:12
787 :
G_Tomo :01/10/12 02:30
>>782 はっきり言って判りません。
大雑把な設計の筋道として、
機体モデルを作って超音速域での全機抵抗を出し、
プロペラ効率で割って必要馬力を計算、
エンジンを選定、
って流れの中で、
超音速域でのプロペラ効率(どんなプロペラ技術が使えるのか)ってのがさっぱりですわ。
おそらくもっとも新規の技術開発を必要とする所でしょう。
当然ブレード全域が超音速流に晒されるので、後退角を付けた方が良く、
加速性を考えて可変ピッチにすると、バランスを取る為にくの字型のブレードになるかなあ、
大きな応力の掛かるブレードをそんな形にすると 応力解析・構造設計が大変で、
衝撃波の干渉なんか訳ワカメ。
まあ金にならない技術開発にそこまでする(金掛ける)酔狂(な機関)はなかなか無いでしょう。
金になるはずだったUDF・プロップファンが実現してれば、その技術が使えたでしょうがね。
788 :
NASAしさん :01/10/12 02:39
>787-788 THX!
792 :
NASAしさん :01/10/12 20:16
質問です。 主要空港のチェックインカウンター、 国内線の場合は横一列に並んでいるのに、国際線だと島式に並んでいますよね。 (例:関西空港の4Fと2F) あれってどうして使い分けているんですか? あと、島式のチェックインカウンターで預けた荷物は、何処を通って飛行機に積まれるのでしょうか? まさか、地上係員がうんせうんせと持ち運んでいるのでもなさそうだし。 以上、誰か教えて下さいませ。
793 :
NASAしさん :01/10/12 23:34
JALに乗ったとき、エコノミーのチケットをスーパーシートに 変更したいと頼んだら、「ただいま満席なのでキャンセル待ち になります」 と言われた。便出発10分前に、無事変更出来たが、 乗ってみると、スーパーシートはガラガラだった。なぜ? VIPの為に、何席か抑えてあるのかな?
794 :
NASAしさん :01/10/13 00:56
高度35000フィート、飛行速度マッハ0.8で飛んでいたとしましょう。 突然すべてのエンジンが停止しました。さて、滑空でどこまで飛んでいけるでしょうか? 出発点を東京上空として。 これなぞなぞじゃなくて真面目な質問です。
795 :
NASAしさん :01/10/13 01:07
796 :
NASAしさん :01/10/13 01:08
797 :
NASAしさん :01/10/13 01:14
35000÷6000×12+2NM位じゃない?
>>793 予約で押さえられていた座席が、搭乗手続時間切れで空き席に変わっただけでは?
799 :
NASAしさん :01/10/13 04:42
かならず何席か空きを用意してるよ。 オーバーブッキング対策とか、その他諸々の事情で
800 :
代議士の息子です。 :01/10/13 08:50
>>793 そんなの当たり前だよ。
漏れの父親は満席であろうが満室であろうが、乗れなかったためし
がない。しかも、いつも81のHかK。
漏れもおこぼれ頂戴しているよ。
801 :
NASAしさん :01/10/13 10:34
教えてください。 今まで国際線・国内線ともかなりの 回数乗りましたが、進行方向右側から 搭乗したことがありません。 右側から搭乗されたかたいましたら 教えてください。 それとも右側は非常用でしかないのでしょうか?
802 :
NASAしさん :01/10/13 10:43
たまたま。もっと乗れという事。
803 :
NASAしさん :01/10/13 11:01
>>801 機体の左側から乗るのは船がそうだから。
船の習慣がそのまま飛行機に使われてるんだよ。
804 :
NASAしさん :01/10/13 11:25
>>801 10年以上前、富山(まだボーディングブリッジが1本のころ)で
767に右側から乗ったことがある。
前便がトラブルか何かでずっと止まってて、次の便をしょうがなく?
前便のターミナルから見て右側にとめて、ボーディングブリッジを
前便の左側ドアからはずして次便の右側に付け直して乗客をさばいた。
(わかりにくい表現でスマソ)
ボーディングブリッジがあそこまでフレキシブル(?)に動くものとは
知らなかった。
805 :
NASAしさん :01/10/13 12:03
>>803 >>804 ありがとうございます。ということは原則として
右側からの搭乗は無しというこですね。
ところで
>>803 さん 船はなぜ左側からの乗船なんでしょう?
ご存知ならついでに教えて下さい。
803
806 :
801です :01/10/13 12:05
↑文末の803は誤記入です。
>>805 その話しを聞いた時に一緒に聞いたけど忘れちゃいました。
ごめんなさい。
という事で誰か知ってたら教えちくりー。
808 :
NASAしさん :01/10/13 12:18
飛行機乗ってると途中で「ぽーん」って音なるでしょ。機内アナウンス の場合もあるけど、それがないときってどういう意味合いがあるの?CAへの サインなのかな?
809 :
NASAしさん :01/10/13 12:28
昔の船は右舷側に舵が付いている事が多く、右舷の舵を操作しながら 舵の無い左舷から接岸する事が多かったそうです。 ヴァイキングの船は全て右側に付いていたとか。 左舷から接岸するので船長席も左舷側に作られる様になり、 その結果飛行機の機長も左側に座るようになったようです。 何で右舷に舵が付いてたんだろうか?
810 :
NASAしさん :01/10/13 12:31
>>798-799 ってゆーか、エコノミーからスーパーシートに変更する人って
どの程度いるのでしょうか? 私は知らんけど。
言い方悪いけど、最下層から最上位でしょ。ううむ。。。
単純に怪しい人じゃないかって思われたりしません?
>>811 国際線で、エコノミー→ビジネス、というケースもあるそうです。
ていうか、ビジネスで予約してた人がオーバーブッキングでエコノミーに変更されたら、気分悪いのでは…。
813 :
これっていいの? :01/10/14 03:25
814 :
NASAしさん :01/10/14 03:52
>>812 JLであったらしいよ、ダウングレード。
去年のこと、C−>Yね。
運悪く当たった友人(ノーマルC購入)は今はスタアラ関係ばかりだそうで。(藁
815 :
NASAしさん :01/10/14 21:55
〉811 結構いるみたいだよ。 この間も、DQNオヤジ4人組が大声で変更しろとかいってたな、 やっぱ満席と言われてた。キャンセル待ちも受け付けてもらってなかった。 DQNだからか?
816 :
NASAしさん :01/10/17 01:10
板違いかもしれないけど… 江戸時代に紙飛行機ってあったんでしょうか? あったとしたら何という名前の折り紙だったんでしょうか? もう10年以上気になってます。
>>816 凧はあった
江戸時代に模型飛行機みたいなの飛ばした人がいたような気がする。
どんな話だか忘れちゃった。
818 :
NASAしさん :01/10/17 01:33
現役Pへ パイロットになって良かった。 そう思うときはどんなときですか?
819 :
NASAしさん :01/10/17 01:33
>>816 俺も気になる。
どんな折り方だったんだろう。
820 :
NASAしさん :01/10/19 00:14
age
821 :
NASAしさん :01/10/19 00:45
セキュリティーゲートを時速24`で駆け抜けるとセンサーが反応しない から、金属製の武器が持ち込み放題だよ!
822 :
NASAしさん :01/10/19 01:59
>>818 月並みだけど、日の出や日没時の空を、180度の視界で見るとき。素直にキレイだな〜って。
CKを終えた時の開放感というか快感を得た時。(マゾかも知れん)
むかしむかし、担当が「壺」から「銅鑼」に変わった時の、世界観の変化を感じた瞬間とか。
降下しながら、IN-CLOUDする瞬間。ズボ〜ンって。
EX-INSPECTIONでテクテク歩きながら、垂直尾翼見上げる瞬間。「うわ、デカ〜!」って。
ATCで、こっちの挨拶に優しい口調で挨拶を返してくれた時。もちろん女性が。
あ〜そうですとも、根が飛行機ヲタなんで、こんなことが嬉しいんです。
ガンガン煽られるでしょうが。
>>821 ゲートにはガードがいる、そんな事する奴そのままにするか。
どなたか、ボーイングに就職した方とか いらっしゃいません?
マラソンランナーより速いね。
826 :
NASAしさん :01/10/19 15:28
非常に初歩的な質問だとは思うのですが SSTとスペースプレーンは共通する部分があるのでしょうか? 航空機の知識が深くないので検索しても要領を得ません。
大変ためになります、ありがとうございます
828 :
初ヨーロッパ :01/10/19 21:35
ヨーロッパ周遊旅行するつもりなんですけど、 飛行機はJAL・BA・ルフトハンザ・ANAどこがお勧めですか? いまんとこ、ルフトの「ユーロバリュー」がお得だなって思うんだけど、 ルフトのエコノミーって個人テレビついてましたっけ? ヨーロッパまでは長いので、エコノミーでも快適に過ごせる飛行機 に乗りたいんですが何か情報お願いします。
830 :
NASAしさん :01/10/20 23:33
「日本は1969年以降、韓国は1988年以降に海外旅行が自由化された。」 と、本で読んだのですが、「海外旅行の自由化」って何ですか? まさか一般人はそれまで海外旅行へ行くことが出来なかったってわけじゃないですよね?
831 :
NASAしさん :01/10/21 00:20
全くの素人なので、怒らずに教えて下さい。 現在国内幹線で善戦または苦戦中の新参会社のキャプテンはどのような理由で前の会社を辞めて再就職したのでしょうか?
民間人が観光目的でも外貨の購入ができるようになったという意味です。 それ以前の渡航は 1)一般外貨による渡航: 「こいつなら貴重な外貨を使わせても日本のタメになることを するだらう…」といふ判断がお上から下りれば円をドル等に替えてもらえた。 但し1回200ドルまで。日本円の持ち出しは2万円まで。 2)特別外貨による渡航: 輸出業などしている人は、外貨の獲得に寄与しているとして、輸出額 から一定の割合の外貨を特別割当してもらう申請ができた。 3)第三者によるギャランティーによる渡航: つまり現地人がオカネを払ってくれるから日本人はほとんど外貨を つかわない・・・と。 ちなみに昭和32年頃の日本交通公社・世界旅行案内(一冊 で世界中の案内を網羅する厚さ約5センチの嘔吐色の本)の一番最初 の項目が外貨の説明で、誰でも渡航できないことをハナから 説明しておった。 また外貨がもったいないからなるべく日本航空 に乗りなさいという方針もあった(もっとも当時の日航機内サービス は輸入品に頼らないとまともなサービスができなかったらしいが)。
スレ違いならごめん。 一番格安の国内航空券売って所探しているのですが。 東京⇔鹿児島の往復航空券1枚、エコノミー、 搭乗予定日は12月中旬、土日含まず、時間指定なし。 今まで見つけた往復航空券で22000円が最低てした、 20000円切る往復航空券ってないのかな?
>>829 答え出てない。
ここ(2ch)はレベルが低いみたい・・・
835 :
NASAしさん :01/10/21 22:17
フィフスポッドのジャンボが見れるサイトありますか??
838 :
NASAしさん :01/10/22 09:44
でもそんなもんだよ。
839 :
NASAしさん :01/10/22 12:27
0650 NRT 到着予定の便で、 0800までに税関通るの可能ですか?
840 :
NASAしさん :01/10/22 19:47
現用機なら、GLIDE-RATIOが12〜18くらいかな?
だから、だいたい
>>797 でいいんじゃない。
767なら、10000FT=25〜30NMってのがあるし。
841 :
NASAしさん :01/10/22 21:32
>>797 と
>>829 は
あの式理解できないのかな?
ちょっと少なく見積もっているとは思うけどトータル的に見れば
(途中でGEAR FLAP下げたり)したらこんな感じで良いと思う。
842 :
NASAしさん :01/10/22 21:34
>>840 ,841
794は超初心者です。
あの式(35000÷6000×12+2NM)わかりませんでした・・・
GLIDE-RATIOって単位何?
1NMって何KM?
先に質問した通り、東京を出発点としてどこまでいけるか?なんだけど、
例えば「名古屋まで行けるよ」って答えを期待してます。
もちろん、簡単な物理的な説明してくれるとうれしいけど。
844 :
NASAしさん :01/10/23 01:10
>>843 GLIDE-RATIOって1m降下する間にどれだけ水平方向に進めるかって
事じゃなかった?無次元量で単位はないような。
1のーちかるまいるはなんきろめーたーでしゅか?
今日、羽田から福岡へ向かうJAS機に乗ったところ 滑走路トラブルで離陸まで1時間半機内に閉じ込められました。 ようやく離陸となり外を見るとJAS機が4、5機ほど離陸の順番待ちをしていました。 で、質問なんですけど、航空会社によって使う滑走路って決められてるんですか?
847 :
NASAしさん :01/10/23 09:14
別に決まってないと思う。 ただLAXとかの巨大な空港で、その航空会社の使用ターミナルに近い滑走路をアサイン することはあるかも。
848 :
NASAしさん :01/10/23 09:45
794 >答え出てない。 ここ(2ch)はレベルが低いみたい・ 誤っておいたら? その気は無いと?
849 :
NASAしさん :01/10/25 23:33
>>794 参考に航空情報の12月号読んでみ。
エアバスがBOTH E/G止まってグライダーになったって。
そういえば昔フライト中の747が火山灰吸って
ALL E/G止まった事もあったよ。
850 :
NASAしさん :01/10/25 23:48
794さんに、再度返答で〜す。
GLIDE-RATIO、日本語で滑空比といいます。
動力の無いグライダー状態で、どこまで飛べるかを表します。
数値は、水平進出距離÷降下高度でして、RATIOが10なら、1km落っこちる間に10kmは進むぞって意味です。
これは、飛行機の空力特性で表せば、まさに揚坑比であり、その飛行機の揚力÷抗力(CL/CD)の事です。
僕は767乗りなんですが、手持ちの資料の、ALL-ENG-LOSSのDATAでは、だいたい
>>840 に書いた数値です。
1NMが1852m、1FTが0.3mなんで、10000FT=25〜30NMの関係ですと・・・
30000FTなら、150kmくらいは飛んで行けます。
実際には、もっとマージンを見込んで降りていきます。
降下中のSPEEDは250KTとしておきます。(実際の数値です。)
概ね、3度PATHに近い経路で降下していきます。
VIRTICAL-SPEEDが750FPMですんで、30000FTから地表まで20分ですね。
考えたくも無い事態ですが。
うそ、1250FPM。 もっと早く地面だ。 酔っ払ってる・・・ すんません。
>>851 ありがとうございます。だいたい理解できました。
おそらく東京を出発点としたら、静岡市くらいまで滑空で行けるってことですね。
851さんは現役のPなんですか・・・
で質問
>3度PATHに近い経路で降下していきます。
これはエンジンが停止した状態で、飛行速度を維持できる角度ですか?
九州、関西方面から羽田行きの飛行機は、
静岡→大島→房総→羽田
という飛行経路ですけど、
どのへんから降下を開始しますか?
また、降下中のエンジンパワーはどのくらい?
そうです、ENGINE-LOSSの状態、つまり完全な滑空状態で250KTを保つようなPITCHにしてやると概ね、そのような降下経路角になります。 このような状態でも、HYDRAULIC-SYSTEMに関してのBACKUPが複数ありますんで、最悪でも操舵とBRAKINGは可能です。 例えばBATTERYで電動のHYDRAULIC-PUMPを回すとか、小さな風車を機外に出して風力発電(油圧確保)するとか。 降下開始点というのは、それだけで1スレッド出来るくらいの話なので、なかなか一概には言えません。 基本的にIDLEで降りていきます。それが最も燃費が良いからです。(IDLEでも推力はもちろんプラスです) BESTなパターンはIDLE降下の降下経路を目的地空港から引っ張って、それが巡航高度に達した地点です。 もちろん管制状況に左右されるので、なかなか難しいです。
855 :
NASAしさん :01/10/26 13:00
実際はもっと早く降りるでしょ キャビンアルトが上がっちゃうもん。 APUだけじゃ足りないよね。(APUから与圧取れるのか知らんけど)
856 :
NASAしさん :01/10/26 16:49
船舶用エンジンのピストンのサイズってどれくらいなんでしょうか?
857 :
NASAしさん :01/10/26 17:24
>856 人が入って掃除できるようなのもあるよね。私も興味あり。 誰か専門家のひと詳しいボア&ストロークきぼんぬ。 でも最近の客船ってガスタービンが多いのねん。 最新の超巨大客船の主機が煙突の中に納まるちっぽけなジェットエンジン2基だけだったり。
858 :
NASAしさん :01/10/26 21:58
それで出力足りるんだもん。
859 :
質問@航空船舶板 :01/10/27 01:02
新北九州空港はいつ完成??
860 :
NASAしさん :01/10/27 01:39
861 :
NASAしさん :01/10/27 12:06
JSFはロッキード・マーチンに決定! だれかスレ立てて〜
862 :
NASAしさん :01/10/27 12:41
原油、石油、ガソリン、重油、軽油、灯油・・・ ちがい詳しく教えて!
863 :
NASAしさん :01/10/27 12:50
864 :
NASAしさん :01/10/27 14:18
>863 おお、さんくそ〜
865 :
NASAしさん :01/10/27 14:47
船の船腹から出てる水って、何に使ってるんですか?
868 :
NASAしさん :01/10/27 18:07
レシプロエンジンの飛行機や船舶に、トランスミションが付いていない のは、何故ですか?。
869 :
NASAしさん :01/10/27 18:23
>868 可変ピッチペラが付いてるからだけど…。 そのまえに質問返し。 なんでミッションが必要だと思ったの? その思考回路の方が大問題。 ミッションをつけて何をどうするつもり?
870 :
NASAしさん :01/10/27 18:34
ヘリとかには付いてるよねえ。
>>869 可変ピッチペラとは何ですか? カップリング?
思考回路ですか? 車と同じで巡航速度に到達すれば
エンジンにトルクがあればの話ですが、エンジン回転数
が、低くても問題ないので聞いたまでです。
873 :
NASAしさん :01/10/27 18:58
>871 速度にあわせてプロペラのひねりを変えてやるの。 それがギヤチェンジと同じってわけ。 車でいうところの無断変速に近いかな? でもついてない機体もあるよ。
874 :
NASAしさん :01/10/27 19:17
っていうか、ミッションがなんなのか知ってて聞いたのかなーって思ったの。 ミッションの基礎知識もないんなら別だけど…。 質問する時の「大前提」は押さえて、何で疑問に思ったのかぐらい書いてね。 873向けのお礼はありがたくちょうだいしとくよん(藁
876 :
NASAしさん :01/10/27 19:52
トランスポンダーに関する質問です 以前報道番組の中で、イラン航空のパイロットが同社の747のコックピットの中でトランスポンダー(?) との器材を指し「このスイッチが軍用モード、これが民間モード」ってな説明をしていたのですが、 海外で軍などでも使われる機体の場合、そのようにスイッチ一つで軍用モードにできるトランスポンダー などというもを積んでいる機体は良くあるのでしょうか?
877 :
NASAしさん :01/10/30 13:15
首都圏にある空港の一覧と、 それぞれの発着数を調べたいのですが、 そのような資料はどこに行けば見つかるでしょうか。 よろしくお願いします。
878 :
NASAしさん :01/10/30 13:47
ボ社などで製造している、いわゆる国内線用短距離用旅客機は、どう やって日本に持ってくるのですか? 航続距離2000km程度のようです が、海をわたれるのでしょうか?
879 :
NASAしさん :01/10/30 14:25
>878 セスナ機もアメリカから飛んできますよ。 北から回って何度か給油すればいいんです。。 航続距離が2000kmということはありませんよ。 データとして出ている航続距離は客や荷物を積んだ場合です。
880 :
NASAしさん :01/10/30 17:54
飛行機が離陸する時の加速度ってどのくらいでしょうか? 取り敢えず、B747−400やB777なんかで。
881 :
NASAしさん :01/10/30 22:27
>868 船の場合、強度的にエンジン馬力に耐えれるものは造れないと思われ。 貨物船レベルではエンジンの回転数を変える程度ですんでるよ。
882 :
NASAしさん :01/10/30 23:34
>>880 エンジン推力を離陸重量で割れば、離陸滑走時の加速力が判ります。
ジェトライナーで1/4〜1/3Gくらいですね。
ローテーション時には更に下向きのGもかかります。
883 :
NASAしさん :01/10/31 23:44
>>882 >エンジン推力を離陸重量で割れば、離陸滑走時の加速力が判ります。
スマン、意味が分からない。まじめな話で...。
エンジン推力を離陸重量で割ると、何で加速力が分かるの?
884 :
NASAしさん :01/11/01 01:40
F=ma
でも、コトはそう単純じゃない。
まず、抵抗があるからね。空気抵抗、車輪抵抗などなど。
THRUSTってのは、飛行状態(速度や気温や密度)にものすごく影響されるし。
T/OのDERATEだって、機種によって種類は違うけど、常にフルパワーで離陸する訳では無い。
でも、まあ
>>882 の数値でも、ちょっと大きい気がするけど、そんなに違わない。
1/4Gなら、0−400m加速(ゼロヨンね)が12.5秒だから、かなりの高性能スポーツカーだね。
なんせクルマと違って、200km/h超えても、屁のカッパで加速し続けるもんね。
885 :
NASAしさん :01/11/01 21:04
ちょっと緊急で。 明日、成田に知り合いを出迎えに行くんですが、 今って、成田空港には「出迎え」という理由で入れますか? テロのなんとかで旅客以外は入れないとかあったりしますか?
886 :
dokoda :01/11/01 21:15
10月下旬に突然なくなって しまったHPについてご存じの方 情報をお願いします。 Future Air & Space Force というHPで、航空機の設計法やらテッキーなネタ 満載でお気に入りだったのだが。
887 :
NASAしさん :01/11/01 22:48
>>44 テレビで丁度
>>42 が質問しているような事をやっているのを見たんだけど、
右手にバーナーを持ち、左手に水が出ているホースを持っていて、
暖めた面に水を掛けていたんだけど。
どっちが正しいの?
あとアーネソンドライブってやっぱり速度を出す船には必要な物なのか教えて?
888 :
NASAしさん :01/11/02 00:25
民間機で空中給油をして、航続距離というか燃費を改善する事って、 安全面から駄目なんでしょうか?
889 :
NASAしさん :01/11/02 00:32
ぷぷ。空中給油をするコストって一体いくらになることやら。
890 :
2000時間パイロット :01/11/02 00:39
函館空港のすれ教えて
891 :
NASAしさん :01/11/02 01:29
>>888 888
余計金かかるぞ。設備も無いし。
後ね、運送事業は編隊飛行するときは、大臣の許可が要るの。
これが許可でないのさ。
892 :
NASAしさん :01/11/02 01:31
運送事業でなくても、大臣の許可が要りますよ。編隊飛行。
>>888 燃費の改善と書いているので、燃料を積めば積むほど燃料費が掛るという事は
理解しているよね。
タンカー自体を飛ばす経費が凄いものになると言うことで分かって頂けるでしょうか。
軍用機の場合は経費よりも到達時間や航続距離が問題になるので、
空中給油を行なう訳です。ちなみにヘリコプターでも装置を付ければ空中給油可能です。
特殊作戦用のヘリは大抵空中給油用のアームが前方に突き出してます。
894 :
NASAしさん :01/11/02 01:47
892 いらないよ。自家用なら(使用事業も)連絡方法の設定とか打ち合わせをしなきゃいけないけど。 まぁフライトプランに書かなきゃいけないからその受理が許可って言えばそうかも知れないけど。 法規に書いてあるよ。
太平洋の真ん中とか、大西洋の真ん中、あるいは大陸中央部に 空中給油専門の油屋が在ったら、商業的に成り立つかなぁ、なんて 例のテロニュースを見ながら考えたんだ。
896 :
NASAしさん :01/11/02 23:36
なるほどね。 でも、その給油機の基地に降りて給油したほうがお金がかかんない(w 2機飛んでるだけでムダでしょ? 給油にも数百キロ飛ぶからさ。
897 :
NASAしさん :01/11/02 23:36
そこまで飛んでって油屋がなんかのトラブルで飛んでこなかったら。 恐ろしい。
898 :
名無史さん :01/11/03 00:16
自動車の場合、公道を走るには車検をパスしないと駄目ですよね。 空の場合はどうなんですか?飛行機やヘリコプターを自作して、空飛んじゃうと なんか罰せられますか?
899 :
NASAしさん :01/11/03 00:29
はい。大変なことになります。 航空法2章 3章 6章 10章を参考にしてください
900 :
NASAしさん :01/11/03 02:32
エア・ヨコハマって結局どうなったの?知っている人いる? 確か、水上機で横浜−小笠原を結ぶ定期便を就航予定だったはずだが…
901 :
NASAしさん :01/11/03 13:20
>901 立ち消えかな?HPってあったっけ? 当面羽田からの予定じゃなかったか?
902 :
NASAしさん :01/11/03 15:56
すみません、しつもんです。 東京APPきいててよく出てくる「アーミー」ってどこにあるんでしょう? TCAチャート、「区分航空図」などを一生懸命探したんですが、見つかり ませんでした。 それから、「ダイバー」も。。
新北九州空港ができたら、北九州空港は廃止?
904 :
NASAしさん :01/11/03 23:51
関空の2期工事が終わったら、神戸空港は廃止?
905 :
NASAしさん :01/11/04 00:12
>>902 それ漢字で書くと阿見と台場でしょ。
普通の地図にも載っている気がしますけど・・・。
906 :
NASAしさん :01/11/04 01:09
大型機(ジャンボ機とか)のドアに鍵はついてるのですか
907 :
NASAしさん :01/11/04 18:19
貿易センタービルに突っ込んだテロリスト程度の腕前で、 B777やB747でも操縦出来るものでしょうか? 素人考えですけど、777は難しそうに感じますが如何? 渡米の際のエアライン・ルート選定に際して気になっています。 どなたかご教示の程、よろしくお願いします。
908 :
NASAしさん :01/11/04 18:29
航空機って機種別に資格とるからいくら腕のいいB747のパイロットでも B767の経験がなければうまく飛ばせない。逆も又。 だからテロリストがB747で訓練を受けていれば操縦できる。 ですよね?
909 :
NASAしさん :01/11/04 18:39
>907 純粋にPの操縦の技量を乗客が感知できるのは、 接地の際のショックぐらいだよ。 強いて言えば、巡航中に揺れを見越して 高度を変更するとかそれぐらいだし、 トラフィックによっては高度を変えられない から殆ど意味ナシ。 シートピッチとかで機体を選ぶってのは 意味あるけど、Pの腕でどうこうってのは、 まったく無意味って事。 だいたい指名できないんだしさ(笑
910 :
NASAしさん :01/11/04 19:31
アメリカの空母への着艦のグライドパスって 3.5度で合ってますか? 400ft/1nmって書いてあるのを見たんですが、これだと3.766度なんですが。 それと、J隊の戦闘機は何度で着陸してるんですか?
911 :
NASAしさん :01/11/04 20:59
質問です。 どうして地球から宇宙へ出るときは秒速10キロぐらいの スピードが必要なんですか?
912 :
NASAしさん :01/11/04 21:10
シムやってます。はっきし言ってカンタンです。 でも実機はこんなもんじゃないと思います。 どこがどう違うか具体的に教えてください。 または操縦を覚えるときにここが難しかった というのでもよいかも。
913 :
NASAしさん :01/11/04 21:29
シムってFS2000? 実機との決定的違いは、風が一定で気流がいいこと。 あと飛行機が、正常。(訓練中は、エンジンが一つ止まってたり するのは当たり前だから。) でも結構FS2000は良く出来てるよね。 それほどカンタンとは思わないけど。 天気良好で ただ着陸するだけならやさしいかも知れないけどね。 じゃあ試しに、横風30ノットで、視程1200メートル にしてILSappでもやってみたら。 それでもカンタンならあなたは結構うまいほうかも。 着陸できるだけじゃあだめよ。 ローカライザーは半ドット、グライドパスは一ドット以内 スピードはターゲットのマイナス5ノットプラス10ノット 以内にずっと収めて、接地点にセンターラインをまたいで スムーズに着けること。さらに接地間際にwinglowにいれて 機軸を滑走路に正対させてはじめて成功といえるかな。
>913 レスどうもです。 シムはX-Planeです。 747で、ILSのCAT1で横風25kt(実機の制限が25ktだそうで) なら普通にできます。ターゲットスピードも1kt単位で コントロールできます。ウイングローでセンター合わせもできます。 でもシムならこれぐらいみんなやってます。 でも実機はもっと難しいんでしょう。
915 :
NASAしさん :01/11/04 22:32
xplaneってやったことないからわからないけど、 実機でそこまで出来るなら下手ではないはず。
>>905 ありがとうございます。
すっかりわかりました。阿見、台場だったんですね。
917 :
NASAしさん :01/11/05 02:23
>913 クラブからウィングローに移行するタイミングを教えてくだされ…。
908さん有難うございます。 実際のところ、B777を操縦できる奴が 今回のテロリスト一行の中にいる可能性って かなりありますかねえ?
919 :
NASAしさん :01/11/05 06:50
>>907 YSの頃から飛んでるベテラン機長に言わせると、
B777は勝手に飛んでくれるから簡単、だそうです。
920 :
NASAしさん :01/11/05 13:40
>>911 簡単に言えば、それくらいのスピードがないと、地球の重力に打ち勝つことが出来ない
からです。詳しくは、図書館などで調べてみて下さい。
あさりよしとお氏の「まんがサイエンス2 ロケットの作り方教えます」では、マンガで
わかりやすく解説してありましたが……今でも見つかるかな?(ちなみに1992年初版)
921 :
NASAしさん :01/11/05 15:38
922 :
NASAしさん :01/11/05 15:55
同時多発テロで貿易センターびるを旅客機が激突していますが、 そのとき乗員の心境はどうだったでしょうか? また飛行機が突入する時、窓から真正面に突入機を認めたビルの人々は 旅客機の乗員と比べ少しは気分的に良かったでしょうか? 両方とも一瞬であの世にいってしまいましたが・・・・黙祷
923 :
NASAしさん :01/11/05 16:59
>921 ウィングローは速度計狂うのであんま長いことしたくないんですけど…
924 :
NASAしさん :01/11/05 21:22
航空障害灯について教えてください 高層ビルなどに取付けられる航空障害灯に関してなんですが 航空障害灯を展望用エレベータ等に取付けは可能なのでしょうか? つまり、エレベータは上下するものなので、ビルの外部から見ると 航空障害灯が上下しながら、点滅する形となります 航空障害灯の取付指針等を見たのですが、該当する項目が見つかりませんでした お分かりの方がいらっしゃいましたら是非教えてください
>>924 全く専門外の人間の逆質問で申し訳ありませんが、航空障害灯って、そもそも可動しても
いいものなんですか?
少なくとも、建物の一番高い場所に付けておかないと、意味がないような気がするのですが。
(要は航空障害灯よりも下を飛ばなければいい訳だし・・・)
926 :
NASAしさん :01/11/05 21:41
国内の舶用エンジンメーカー 値崩れできびしいです。
927 :
NASAしさん :01/11/05 21:55
>>923 静圧口が左右にある機体ならあんまり(事実上)気になる範囲じゃないでしょ?
FA200みたいに片側にしかないのなら、注意が要るかも。
928 :
名無史さん :01/11/05 23:42
日本国内でも、無許可でその上空を飛ぶと撃墜されてしまう場所ってありますか? 消防みたいな質問でスマソ・・・
929 :
NASAしさん :01/11/05 23:45
ヘリコプターって故障でローターが止まったら、死を覚悟するしかない んでしょうか?なんか安全対策とかないんですか?
930 :
NASAしさん :01/11/06 00:00
ローターが止まったらマジで死ぬ。 エンジン止まっただけなら チャリンコのペダルにあるようなワンウェイクラッチがついてて ローターだけ空回りするので 竹とんぼのように降りていくことが出来る。 (実際はそんなのんきなものではないが)
931 :
NASAしさん :01/11/06 00:12
932 :
NASAしさん :01/11/06 11:41
すみません、全世界の航空路線図が載っているサイトご存じないでしょうか。 色々と検索してみたのですが見つかりません。宜しくお願いします。
933 :
NASAしさん :01/11/06 16:52
>924 別に航空障害灯じゃなくってただの赤い電球をつければいいんじゃないか?
以前、彼女と海外旅行行った帰りに、エコノミーだったはずが、ビジネスクラスに 乗せてくれました。嬉しかったんですが、なぜ乗せてくれたのか解りません。 よく有る事なんですか?
935 :
NASAしさん :01/11/06 20:06
羽田や成田の離着陸のコースを詳しく教えてください(゜)(。。)ペコッ
936 :
NASAしさん :01/11/07 00:49
>>931 それって法的にオッケーなんですか?
あと、自衛隊の基地上空を無許可で飛んでも撃墜されないんですか?
なんなら、北朝鮮などのマークを翼につけても・・・
937 :
NASAしさん :01/11/07 00:57
予算3千円くらいまでで、遅く飛んでとにかく長い時間飛んでる飛行機が作りたいんですけどできますか?
>>936 >なんなら、北朝鮮などのマークを翼につけても・・・
そういう馬鹿なことをする奴は「即座に逝ってよし」だろう。
警察官や、米軍基地の米兵に向かって、鬼気迫る表情でモデルガンを構えるようなもの。
そんな奴は撃たれても文句言えんわ。
939 :
NASAしさん :01/11/07 22:15
936 >938 スマソ!例えが悪かったけど、法的にはどうかって聞きたかったのだよ。 実際そんなことする奴がいたら、確かに心情的には「逝ってよし!」だが。
940 :
NASAしさん :01/11/07 22:30
>>936 米軍基地はアメリカ領土と同じ扱いです。
941 :
NASAしさん :01/11/07 22:55
936 >940 サンクス!つまり(状況により)撃墜オッケーなわけですね。 じゃあ自衛隊基地だったら上空は日本領土だから、ヘタすっと警告だけしかでき ないのですか・・・
942 :
NASAしさん :01/11/08 00:10
>>941 ヘタしなくても民間機を撃墜する事は法的根拠が無いので今の所不可能です。理由の如何に関わらず。
943 :
NASAしさん :01/11/08 01:35
>942 ありえないとは思うが法的根拠なら正当防衛と緊急避難があるよ。 これなら特別法がない限り主体を問わないはず。 正当防衛は乗員乗客全員が犯人である必要があるから、まずありえない。 緊急避難なら乗客より多くの命を救うためなら、最後の手段として撃墜できる。 ただし、相当高い蓋然性が必要だね。 つまり放置した場合、確実に乗客以上の人名が死ぬとわかっている場合に限る。 また、他にとりうる手段がないことが必要だ。 どちらにせよありえない話だけど…。 刑法36条、37条。
944 :
NASAしさん :01/11/08 01:41
>>943 緊急避難って理由付けは
三菱銀行事件での犯人射殺のときしか聞いたことがないよ。
他にあるのかねぇ?
945 :
NASAしさん :01/11/08 02:36
>>941 っていうか、そんな質問をする意図のほうが気になるな。
自衛隊基地上空を飛んで、自衛官でもからかいたいのか?
それこそ北朝鮮のマークでも付けて。
常識的な思考回路と、通常の判断力を持ってる人間なら、わざわざそんな場所の
上空は飛ばん、とだけ言っておこう。
947 :
NASAしさん :01/11/08 10:22
>944 詳しいね。些細な事例なら適用例はいくらでもあるけどね。 人を殺してまで緊急避難は理論的には可能ってだけ。 だけど理由付けはこれしかないし、撃墜した場合は間違いなく緊急避難を主張すると思われる。 どういう状態で「放置すれば確実に乗客数以上の死傷者が出る」かは考えて。
新北九州空港ができたら、どの路線が就航するのでしょうか?
949 :
NASAしさん :01/11/08 18:19
大型の航空機ほど航続距離が長い傾向にあるのはなぜですか?
950 :
NASAしさん :01/11/08 22:27
燃料がいっぱい入るから。
951 :
NASAしさん :01/11/09 19:05
RORO船ってロールオン・ロールオフ船、車が自走式で出入りする船ですよね? じゃあ、フェリーはRORO船なんですか?
952 :
NASAしさん :01/11/09 21:19
今やってる羽田の拡張工事が終了するのはいつくらいですか? 何便くらいのスロット枠が増えるの?
953 :
NASAしさん :01/11/09 22:19
多分永遠に終わりません。 段階的には、終了するだろうけど。
954 :
NASAしさん :01/11/10 00:14
グライダー乗りになるのに視力はどれくらいりますか?
955 :
NASAしさん :01/11/10 12:10
身体検査通る程度
先日JR東海ツアーズ東京駅中央口支店で国内往復航空券を購入した時の事・・・ 窓口には10人以上の待合客がいるのに窓口で対応しているのはたったの1人。 しかも隣の窓口ではテプラでネーム切をしながら談笑している社員もいる始末・・・ しかし今更別のお店に行く暇も無いので20分待った後,航空券を購入しました。 しかるに発券された航空券は待ったく別の種類の航空券でした。向こうの発券 ミスなのにキャンセル手続きをとらされたあげく座席指定の記入も忘れるなどおよそ 大企業とも思えない窓口サービスでした。と・・・ここまでならサービスの悪い旅行代理 店で済むのですが・・当日空港にて自動チェックイン機が通過しないので不信に思い空港 職員に聞いたところ・・・「この航空券データPCに何も入力されていません。つまり 白紙の状態です。お席はありますが全く希望とは違ったものになります」との説明。 つまり先の代理店では料金のみ徴収して入力していない白紙の航空券を渡されたよう なのです。その後,予約をしなおして何とか機内の人にはなれたもののこれって注意義務 違反どころか詐欺なんじゃないの?念のため同社に問い合わせたところ「窓口が新人社員な ものでご迷惑をおかけしました」の一言で済まされてしまいました
だれか教えて! 【謎謎】おい!飛行機に乗ると時間がずれるぞ! 日本から飛行機に乗ってサンフランシスコやシカゴに到着すると、 機内で到着寸前に現地時間を言ってくれたり、現地の空港で時計 を見たりして自分の腕時計を合わせるけど、時差の「何時間」という 単位じゃなくて、絶対5分ぐらいずれてるぞ!! どーなってるんだ!?
959 :
NASAしさん :01/11/10 17:27
>954 矯正1.0、眼鏡の屈折率±5ジオプトリーまでだったっけ? 色覚異常はNG
960 :
異邦人さん :01/11/11 11:03
皆様に質問です!なんで日本の空港では、旅客のIDチェックをしないんですか? 他人の名前でも堂々と乗れてしまうし、オークションでも他人名義の券が多数、 出まわっていますよね?テロ事件以来、セキュリティーを強化とかなんとか言いながら、 ぜーーんぜん甘いですよね?やはりそうしとかないと旅行代理店や航空会社、旅客にも 不都合な事が多いからですかね? 一度、偽名で搭乗して爆弾でも仕掛けられるとIDチェック始めるのかな?
961 :
NASAしさん :01/11/11 11:09
>>960 本音ではやりたいんでしょうけど、(手荷物チェックのついでにできる)
日本では写真つきID持っていない(運転免許すらもっていない)人
無視できないくらいいる(特にお年より)ので、実質不可能。
962 :
NASAしさん :01/11/11 15:56
すみません、教えてください。 成田空港って最初の予定だと何mの滑走路を何本作るはずだったんですか?
963 :
潜水艦好き :01/11/12 15:46
昔の曖昧な記憶なのですが…、 個人で潜水艦を造っている人がいたと思うのです。 なんでも潜水艦は許可にならないというので、 マストを建ててヨットという名義で船舶登録するのしないのと騒いでいたように記憶してます。 あの潜水艦はその後どうなったのでしょう? どなたかご存じの方はおられますか。
964 :
NASAしさん :01/11/12 17:18
ボーイング767はいくらですか?
965 :
NASAしさん :01/11/12 17:45
定価はありませんが、だいたい300億円くらいです。
966 :
NASAしさん :01/11/12 17:56
>>962 4000mx1
3200mx1
2800mx1
の合計3本だったと思うよ。
H−2はいくらですか?
968 :
NASAしさん :01/11/12 20:52
軽飛行機やヘリコプターに興味があるんですが、操縦に関係ある資格はどんなものがありますか? よろしくおねがいします。
>>962 ,966
当初の構想では、4000mx5本のはずだったんですよね。
三里塚に候補地を移す前の構想だけど。
地元民のことを考えずに言うと、なぜそのまま作ってくれなかったのかと
想像しては悲しくなります。
このスレの次スレはいつ立つんですか?(藁
971 :
NASAしさん :01/11/13 09:43
>>966 ありがとうございます。じゃーあと一本で完全体って訳ですね。
>>971 そのスレ、中身なくなってるみたいだけど、使えるのかな?
テスト書き込みして、1の文章が変になるのもヤだし。
危険品について UOM とは何? デクラレーションに書かれているCLASSとか調べるにはどうしたら良い??
975 :
NASAしさん :01/11/14 05:09
教えて君で申し訳ないんだが 今、アメリカに 住んでいて もうすぐ日本に帰る予定なのだが 今回のテロや事故で飛行機運賃が安くなったのは 分かった でも なんで往復運賃が片道運賃より安いの? どのチケットサイト見ても ほぼ片道は往復の倍額 航空業界の頑張りだというのも分かるが納得いかんのだけど 往復買って 片道しか使わなくても不都合ある? 板の趣旨と合わんのならどこで聞けばいいかも 教えてほしい
976 :
NASAしさん :01/11/14 05:51
>>975 帰り便をキャンセルすれば問題なし。
現地で航空会社に電話する。
977 :
NASAしさん :01/11/15 02:14
飛行機が離陸する前に車みたいなヤツで押されて滑走路に の方に出ていくよね。その時3人くらい整備の人?が歩いて 途中までついてくるよね。あれは義務なんですか? 一体何のために? いよいよ飛行機が自力で動いて滑走路に向かい出すときの (^ー°)bこの仕草かっこいいっすね。コレも決まりなんですか?
978 :
NASAしさん :01/11/15 04:02
>>977 整備は一人だよ。
義務っていうか、ついていかないと、困るんだよね・・・
で、最後の仕草は正確には決まってないが、出発Okを表す仕草としては
最も簡単で分かりやすいでしょ?
事前にキャプテンと打ち合わせさえしてれば、コマネチでもいいんじゃない?
979 :
NASAしさん :01/11/15 04:25
>>978 >事前にキャプテンと打ち合わせさえしてれば、コマネチでもいいんじゃない?
爆笑!!
国内線も含め、国際線でも手を振るのやるよね。
(現地発でも)あれはNHとかJLだけ?
UAなんかでは敬礼?したら、とっとと撤収してるし。
980 :
NASAしさん :01/11/15 04:36
蒸気を動力にして飛ぶことって今の技術でも無理っすか?
981 :
NASAしさん :01/11/15 06:07
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。 昨日、近所の羽田行ったんです。羽田。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。 で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、50人に一人、無料、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、無料如きで普段来てない羽田に来てんじゃねーよ、ボケが。 無料だよ、無料。 なんか親子連れとかもいるし。一家4人で羽田か。おめでてーな。 よーしパパ爆弾仕掛けちゃう、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、藤原紀香のクリアファイルから飛行中に右側のドアと。 羽田ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 ボーナスシートに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、 刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。 で、やっと墜落かと思ったら、隣の奴が、パラシュート、とか言ってるんです。 そこでまたぶち切れですよ。 あのな、パラシュートなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、パラシュート、だ。 お前は本当にパラシュートを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 お前、パラシュートって言いたいだけちゃうんかと。 羽田通の俺から言わせてもらえば今、羽田通の間での最新流行はやっぱり、 空中浮揚、これだね。 空中浮揚。これが通の頼み方。 空中浮揚ってのはあぐらをかいたまま空を飛べる。そん代わり函館空港でハイジャック。これ。 で、それに。これ最強。 しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。 まあお前らド素人は、夜行バスってこった。
983 :
NASAしさん :01/11/15 15:45
誰かロイヤルにいはまって船のこと知らないですか?
985 :
キリ番ゲッター :01/11/16 22:04
1000間近スレッド発見
986 :
キリ番ゲッター :01/11/16 22:05
987 :
キリ番ゲッター :01/11/16 22:05
俺様が 1000とったら とれなくても(^^; ウラビデオさしあげます!!!!!!!!!maji
988 :
キリ番ゲッター :01/11/16 22:06
1000 ほしい おねがいだーーーーーーーーーーーーーーー ゆずってくれ
989 :
キリ番ゲッター :01/11/16 22:07
なぜ引退するかと いえば 1000取りはもう疲れたのだ だって 単純作業だもん レス980以上のスレッド検索⇒連続レスカキコ⇒1000GET
990 :
キリ番ゲッター :01/11/16 22:08
だれだって できるような ことをやっても 意味は無い!!!! もっと みんなを びっくりさせる パフォーマンスじゃないと駄目だ
991 :
キリ番ゲッター :01/11/16 22:10
ウラビデオを配布するからといって みんなにカキコをためらわせる 戦法も 使えなくなった・・・ ウラビデオなんてMXで簡単に手に入るし、歌舞伎町で売ってるしー
992 :
NASAしさん :01/11/16 22:11
よく1000間近のスレ見つけるねえ。
993 :
キリ番ゲッター :01/11/16 22:12
つーことで 俺様の引退が来たと 悟ったのだ・・・・ 俺様のHPである「援助交際白書見たい!見たい!!」も 1000th で打ち止めが ふさわしい・・・・・
994 :
キリ番ゲッター :01/11/16 22:13
すべて 終わりに しよう。。。。。。 みんな さらばだ サンクス ひろゆきよ。。。。。。
995 :
キリ番ゲッター :01/11/16 22:15
おおおお
俺様のスレッドを邪魔するな 氏ね
>>992
996 :
NASAしさん :01/11/16 22:15
嵐age
997 :
キリ番ゲッター :01/11/16 22:16
いいか ROMよ 俺様=神で あることを 忘れないでくれ
998 :
キリ番ゲッター :01/11/16 22:16
つーことで 1000GET!!!!!! やったああああああああああ age!!!!!!!!!
.
1000 :
NASAしさん :01/11/16 22:16
1000Getできたかな?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。