【HM単独開発】HA-420 ホンダジェット【MRJはゴミ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1筑波山宜候
世界的にも珍しい機体、エンジン共に独自開発の超高性能ビジネスジェット機
Honda Aircraft Company (HAC) HA-420 Hondajetについて語りましょう。

ホンダジェットについての話題は勿論、日本の航空産業の動向や
血税を使って航空機を開発して商売をする国賊企業へへの批判、
なんでもおkですw

関連スレッド
【MRJ】三菱リージョナルジェット25【チョット延期ね】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1336026920/
2NASAしさん:2012/07/10(火) 12:56:55.13
>>1
公式サイト
http://www.honda.co.jp/jet/
Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/HondaJet

コレぐらいはテンプレに入れておけよ。
3NASAしさん:2012/07/13(金) 01:19:12.97
    (~)
  γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ´・ω・) カキカキ
  ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\        \
        (~)
      γ´⌒`ヽ
      {i:i:i:i:i:i:i:i:}
      ( ´・ω・`)
   | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|
   |    >>1乙.    |
4NASAしさん:2012/07/13(金) 03:26:31.68
こっちで十分。 ここはすぐに落ちる。 ホンダファンの某一名は
三菱スレにしか書かないし。

ビジネス機総合スレ 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1310709928/
5NASAしさん:2012/07/13(金) 20:29:13.88
ホンダスレを誰かがせっかく立ててくれたのが、ここに書いてもねぇ。

  ホンダは世界が認める日本一の会社。

そこの社員が自分たちの楽しみの一つとして作る飛行機。
良いに決まってる。
その良いに決まってることを、Mスレに書けばその良さがさらに引き立つワケ。

一方は、高々1500億円程度のプロジェクト、自動車会社の開発費に比べれば、
四半期分にも満たない開発費。
それを大げさに天下国家を持ち出すところが、片腹が痛い、キンタマが痒いわけで。

同じ飛行機、寸法もわずかしか違わない。
まとめて書いて良いんじゃないかい。
6NASAしさん:2012/07/13(金) 20:47:57.27
多少驚いたなあ.

>>4

と同じで,ホンダ小役人 MRJ のネガキャン氏がここに書きにくるとは予想しなかったよ.

>>5

天下国家も口癖か
7NASAしさん:2012/07/14(土) 01:06:12.93
てか、航空機メーカーはどこも国策・国賊企業だ。

暴淫具しかり、エアバスしかり、ロッキードしかり、
ノースロップ・グラマンしかり

別に三菱重工に限ったわけではない。
8NASAしさん:2012/07/14(土) 23:41:21.06
>>07
後世に残されるのは財政赤字と国債発行残高。
9NASAしさん:2012/07/15(日) 02:03:00.73
まあ,業績がちょっと悪くなれば,(相手が外交的,軍事的に競合相手となる国家の企業に)
企業買収されてしまうというのも困ったもんだ.

アメリカのビジネスジェットメーカーが中国に買収されたんだっけな.

中国も ARJ-21 の開発で難航するくらいなら,いっそ欧米の旅客機メーカ買収するのが早いんじゃないか?
ボーイング,エアバスクラスは無理だろうが,ボンバルディア買収とか.

10NASAしさん:2012/07/15(日) 07:06:05.31
ボンバルディアがどういう会社か分かってる?
11NASAしさん:2012/07/15(日) 14:31:17.54
MRJ 本スレから転載,このスレの趣旨にぴったりの話題

From: [53] NASAしさん <>
Date: 2012/07/15(日) 14:18:33.50

経産省の提案
MRJ計画の発端は、2002年(平成14年)8月末に経済産業省が来年度予算を獲得するとして発表した30席から50席クラス
の小型ジェット機開発案「環境適応型高性能小型航空機」(同時発案に50人程度の小型航空機用ジェットエンジン開発
「環境適応型小型航空機エンジン」)で、YSXまでの企業各社横並びの事業を取りやめ、積極的な企業が自己責任で
開発を推し進めることを目的とした。

マーケティングなどどんな近代的な手法であってもその使い方にはやはり 「人となり」 が出るもんだ。
つまるところ、どこからカネを引っ張ってこれる口実になれば内容などどうでも良いワケで。
作文をやらせれば小役人が天下一品の文章を捏ねる。
YSと同様、ツケは国民に、そう考えているだろ。

税金は取られるは、年金は−2000万円の払い出しになるわ、若い人は国家に集られて大変だな、と同情するよ。
ほんの一握りの者のために踏み台にされて。
12NASAしさん:2012/07/15(日) 16:57:32.91
ホンダジェットはダサい
飛行機としてダサい
13NASAしさん:2012/07/15(日) 17:32:42.78
>>11

ヴァカが本スレで暴れているな.

ところで,MRJ が売れて,ペイするようになると投入した税金は日本国民に戻るわけだが,

ホンダ小役人のヴァカは,MRJ が売れる見通しが明るくなると,ますます不機嫌になったな.
14NASAしさん:2012/07/15(日) 18:01:26.07
MRJ 本スレでカラアゲで暴れているのは仕事がどうのこうのとか書いているので,
高い確率でMRJ ネガキャン HondaJet 礼賛の彼だな.

それはそうと
>>12
と書かれて,ホンダファンとして反論しないのか?

真面目な話,1年以内にはデリバリーの予定の HondaJet の受注数は?
2006 年受注開始直後には100機を越える受注数とかあったけど.
その後の報道で目立ったものでは 2008 年にメキシコの
アエロリネアス・エヘクティバス(Aerolineas Ejecutivas)から10機を受注
15NASAしさん:2012/07/15(日) 18:32:45.37
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 2kN
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1283917599/651-667
16NASAしさん:2012/07/15(日) 18:41:21.50
>>13
国産飛行機ビジネス云々よりも今の円高が改善された方が、
日本の産業界全体で生み出し得る利潤は大きいんじゃないのか?
17NASAしさん:2012/07/15(日) 21:21:14.23
>>14
> それはそうと
> >>12
> と書かれて,ホンダファンとして反論しないのか?
>
それはお前の美的感覚の問題だよ、つまりお前自身のアタマの問題。
誰もそんな足りんアタマにいちいち反論なんてしない。
本スレに戻れ。
18NASAしさん:2012/07/15(日) 22:36:31.33
>>17
わざわざご丁寧に.でも,反論すべき相手は
>>12
だな.

ところで,
>>14
の後半の HondaJet の受注数の疑問への答えが無いな.

まさか,数年前の100機強の受注数のまま停滞しているわけじゃないだろうな.
それはそれで事業として問題があるけど,でも流石にそんなことはないだろうとは思うが.

それとも本当に誰も HondaJet の現在の受注数について答えられないの?


19NASAしさん:2012/07/15(日) 23:18:33.56
美しさとは程遠いエンジン配置
細く小さく、機体のほかの部分とも不釣り合いな後退角のない主翼
短足で弱々しいランディングギア
20NASAしさん:2012/07/15(日) 23:58:37.74
>>18
お前には別館が用意してある、そっちへ行け。
それか、MRJスレにいろ。
ろくに英語も読めないくせに、知ったかでベタベタとリンクを貼りやがって。
なになに、どこかのアメリカ人にメールしたら誰それが言ったの言わないの、
     アフォかってんだよ。
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ


>>14
>の後半の HondaJet の受注数の疑問への答えが無いな.
そんな前の話に一々答える筋は無いんでね、アフォが。
21NASAしさん:2012/07/16(月) 00:26:14.19
このスレは,ホンダジェットを中心としてその他の話題も語るスレのはずなんだけどなあ.

まあ,MRJ ネガキャンホンダジェット礼賛の一部人物の隔離スレと言う要素もあるけど,
本人が意識しすぎかもな.
そもそも,
>>3
と同じく当該人物がこのスレを訪れるとは,私も思ってなかったよ.

>>20

ホンダジェットについての単純な疑問について答えられないで,今までファンやっていたの?

>>19

なるほど,デザインだけでなく,「後退角のない主翼」は高速性能を重視してないということか.
22NASAしさん:2012/07/16(月) 00:30:54.23
>>21

修正


>>3


>>4

しかし,
>>4
の直後に
>>5
が書き込まれたのは驚いた.結構自意識過剰だね

23NASAしさん:2012/07/20(金) 15:01:09.30
24NASAしさん:2012/07/20(金) 15:03:34.88
25NASAしさん:2012/07/20(金) 16:20:45.89
荒らすなハゲ
26NASAしさん:2012/07/21(土) 07:39:31.84
27NASAしさん:2012/07/21(土) 07:40:13.70
28NASAしさん:2012/07/21(土) 11:34:42.31
このスレのもう一つの機能で,例の人物ウォッチ

>From: [124] NASAしさん <>
>Date: 2012/07/21(土) 11:23:18.79
>
>打ち上げは成功した。
>最近は、安心して見てられるよね。ハラハラしない。
>
>同じ放映するなら、カメラを載せてあるのだから、
>カメラ映像をググルアース上の軌道と併用して見せるもんだよ。
>静止画と空の射場を映してどうする。
>センスが無い!
>
>280億円だぜ、一発280億円。
>税金は大事に使われてます、と下界の下々の連中にアッピールしたいのだろ。
>もう少し考えろ、と言いたいね。
>これだから小役人は頭が硬い、気が利かない。
>万年、同じことしかできない。
>もう火星に人を送ろうかという時代にだぜ。

いろんなところで構想だけは出されているけど,技術面から火星に人を送る事ができるのはのは数十年先,
そもそも無人探査機で火星からのサンプルリターンさえできてない.

ていうか,全然宇宙技術をフォローせず,ただ JAXA 叩きのために 火星有人飛行持ち出しただけなんだろう.
29NASAしさん:2012/07/21(土) 12:39:00.19
      ┌─┐  ┌─┐
      │本│  │田│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ V10!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  V10!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |技|    |研|
 └─┘    └─┘

      ┌─┐  ┌─┐
      │本│  │田│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ V10!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  V10!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |技|    |研|
 └─┘    └─┘

      ┌─┐  ┌─┐
      │本│  │田│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ V10!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  V10!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |技|    |研|
 └─┘    └─┘
30NASAしさん:2012/07/22(日) 07:58:34.13
燃費が良い/運用コストが安いって話だけど、
燃料消費率や燃料搭載量、ペイロードなどの運用時に重要となる数値データが全く公表されてない。

すでに発注(契約)した人から情報が漏れ出てくる事もない。

現在、世の中に出回ってる情報だけを判断材料に、
ホンダへの信用だけで国内の事業者が契約を考える思う?

31NASAしさん:2012/07/22(日) 21:28:13.68
>>30
リッター3キロ弱で航続約2千キロだったかな。
てことは、667リットル以上入る計算だな。
6人乗ってゴルフバッグ6個は積めるらしいな。
32NASAしさん:2012/07/22(日) 21:36:38.33
メインマーケットがアメリカだし、ファットマンが6人乗ったら飛び立てません。
なんてことは無いだろうから、最大積載は、ざっとみて1トンはあるんじゃないかな。
33NASAしさん:2012/07/22(日) 21:49:26.55
プルトニウム爆弾6発とかそら重いわ
34NASAしさん:2012/07/23(月) 14:12:13.21
競合機の性能
--------------------------------------------------
米国セスナ社 「サイテーション マスタング」
http://www.cessna.com/citation/mustang/mustang-performance.html

Usable Fuel Capacity:     2,580 lb (385 gal / 1.457 liter)

Maximum Payload:        1,165 lb (528.4 kg)
Full Fuel Payload:        565 lb (256 kg)

Maximum Cruise Speed:    340 ktas (629 km/h)

Maximum Range:         1,150 nm (2127 km)
Takeoff Distance:        3,110 ft (948 m)

Estimated Direct Operating Costs
Cost per Nautical Mile:     $2.73
Cost per Hour:          $855.87

--------------------------------------------------
ブラジル エンブラエル社 「Phenom100」
http://embraerexecutivejets.com/en-US/jets/phenom-100/Pages/performance.aspx

Maximum Usable Fuel: 2,804 lb (1,272 kg / 1590 liter)

Maximum Payload: 1,312 lb (595 kg)
Payload - Full Fuel: 580 lb (263 kg)

High Speed Cruise: 390 ktas (722 km/h)

Maximum Range: 1,178 nm (2,182 km)
Takeoff Distance: 3,400 ft (1,036 m)

--------------------------------------------------
35NASAしさん:2012/07/23(月) 18:41:49.45
>>31

6名と言っても,操縦者 2 +乗客 4 の事ですよね.

ホンダジェットでギリギリ詰めれば 操縦者 1 +乗客 6 とかできなくはないが,
それはトイレ無しのエアタクシー仕様のはず.

その仕様で 2000 km 飛べば,航空機の前に旅客の方に限界がきそう.
36NASAしさん:2012/07/25(水) 16:37:28.14
競合機の性能 2
--------------------------------------------------
米国 ホーカー・ビーチクラフト社 「Hawker 400XPR」(旧 三菱重工 MU300)
http://xpr.hawkerbeechcraft.com/400xpr/

Usable Fuel Capacity:     4,124lbs (+NBAA IFR Reserves)

Maximum Payload:        2,100lbs
Full Fuel Payload:         688lbs

Maximum Cruise Speed:    447kt
Long Range Cruise Spd:    425kt

Maximum Ferry Range:    2,160nm    
Maximum Range with Max Payload:1170nm
    
--------------------------------------------------
米国 ホーカー・ビーチクラフト社 「Hawker 200」
http://www.hawkerbeechcraft.com/hawker/200/

Usable Fuel Capacity:         3,650 lbs (1,656 kg)

Maximum Payload:            1,680 lbs (762 kg)
Full Fuel Payload:            688lbs

Maximum Cruise Speed:        473 kt (876 km/h)

Range (Max Payload):          1,050 nm (1,945 km)
Range (Full Fuel/Available Payload): 1,530 nm (2,834 km)
Range (Ferry):               1,625 nm (3,010 km)
Max Operating Altitude:         45,000 ft
Take-off Field Length (MTOW) :    3,720 ft (1,134 m)

--------------------------------------------------
米国 リアジェット社 「リアジェット70」
http://www2.bombardier.com/en/3_0/3_2/3_2_1/3_2_1_7_1.jsp

Maximum range : 2,060 NM/3815 KM
Takeoff distance : 4,230 ft/1,289 m

High-speed cruise : Mach 0.81 / 465kt (860km/h)
Long-range speed : Mach 0.75 / 432kt (801km/h)

--------------------------------------------------
37NASAしさん:2012/07/26(木) 01:18:02.15
VLJ Comparison - VLJ News
ttp://www.very-light-jet.com/vlj-comparison.html

VLJ--Very-Light-Jets--Aircraft Compare.com
ttp://www.aircraftcompare.com/subcategory/VLJ--Very-Light-Jets-/10

Very Light Jet Aircrafts, Private Business Light Jets: Citation Mustang, Eclipse 500, Adam 700
ttp://www.kewljets.com/Jet-Type/Very-Light-J

List of very light jets - Wikipedia, the free encyclopedia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_very_light_jets

Aircraft comparison (pdf)
ttp://www.lightjets.ch/en/light-jets/aircraft-comparison.html
38NASAしさん:2012/07/28(土) 18:00:03.63
本家 日本語サイト
http://www.honda.co.jp/jet/

スペック
http://www.honda.co.jp/jet/performance/

シートピッチつめれば6座+化粧室も可能だね。
http://www.honda.co.jp/jet/innovations/05/
39NASAしさん:2012/07/28(土) 21:57:54.70
これこれ、ホーカー200のFJ44-3とかリアジェット70のTFE731とか、エンジンが一クラス上のサイズじゃないすか。それと比べちゃいかんですよ。
ホーカー200とかリアジェット70とかは、むかーしでいう小型サイズで、VLJよりは一回り大きいクラスになるのではー?。
40NASAしさん:2012/07/28(土) 22:23:13.09
高度を上げることで高速&省エネを達成する。
そのために機体の強度を上げる必要性=価格が高くなる。
効率的レイアウトで小型機ながらも広いスペースが売り。

まるでNボックスみたいだなぁ。
41NASAしさん:2012/07/29(日) 16:01:24.29
所沢航空発祥記念館、日本の航空技術100年を振り返る特別展
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO44188200W2A720C1L60000/
             日経 2012/7/26
所沢航空発祥記念館は8月4日から11月4日まで、日本の航空技術の100年間の歴史を振り返る特別展を開く。
明治時代に造られた初期の航空機から、国産技術がふんだんに利用されているホンダが開発した
「HondaJet」など現代の航空機まで紹介する。                    ^^^^^^^          

 ◆ 日本の航空技術100年展 ◆
http://tam-web.jsf.or.jp/spevent/index.html
 唯一現存する飛行可能な 『伝説の名機』
      零 戦 来 日
当時のエンジン音と技術が今、所沢でよみがえる!


ホンダジェット、飛行姿を見せてくれると、日本の子供たちも喜ぶでしょうに。
42NASAしさん:2012/07/29(日) 16:08:20.37
M’bishi スレは粘着とバカばかりで話にならんが、
一応、同じものを貼っておきました。

7月の新刊を案内しよう。久々の大著だ。
日本の航空の未来を憂う有志のかたが上梓された。

  『航空機構造解析の基礎と実務』
      プレアデス出版 

装丁も並製に,し、より低価にして購入し易くした様で、
ここにも著者の心意気が伝わってくる大著です。

新刊ではないが、

  『純国産 ガスタービンの開発』
      三樹書房

これも先人の体験を追体験できる貴重な本だと思います。
まとまった時間が取れる夏休みにうってつけの本でしょう。

専門書でも、薄っぺらい割に高価な本、やたら字間が広くほとんど紙だけを製本した本、
肩書きだけが売りのピーマン本が溢れている中で、このような有志の方々が廉価で本を
出されることは、実にありがたいことです。

このような質実・実直な方々いる会社は、やはり良い物作りをされていると思います。
どこぞの様に、口を開けば、出てくる言葉が天下国家だけじゃねぇ。。。
43NASAしさん:2012/07/29(日) 16:54:45.75
>>42
自己紹介乙.

>>41

HondaJet の出品は 1/4 スケールモデルか
>>26
まあ,アメリカで HondaJet は飛行試験中で大変忙しいので,現時点で日本までデモフライトは贅沢だな.

零戦の方は,現存するだけでなく飛行可能ですか,長い年月のメンテナンスご苦労様です.
PLANES OF FAME
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/oversea/chino.html

こちらも貴重な資料だね
十二試艦上戦闘機強度計算書(三菱重工業(株)所蔵)
堀越二郎 博士論文(東京大学所蔵)
44NASAしさん:2012/07/29(日) 17:08:30.23
>>41

せっかく紹介してくれたのは結構なのだが,文章の改竄はまずい.

> 所沢航空発祥記念館は8月4日から11月4日まで、日本の航空技術の100年間の歴史を振り返る特別展を開く。
> 明治時代に造られた初期の航空機から、国産技術がふんだんに利用されているホンダが開発した
> 「HondaJet」など現代の航空機まで紹介する。                    ^^^^^^^          

ソースの原文
「明治時代に造られた初期の航空機から、国産技術がふんだんに利用されている「ボーイング787」やホンダが開発した「HondaJet」など現代の航空機まで紹介する」
45NASAしさん:2012/07/29(日) 18:12:51.25
               |:::::::::::::::::::::::|  .___,,__ー─ 、:::::::::::::::::::::::ヽ、   /                    ヽ  /
               l::::::::::::::::::::::::〉 .,ィ=---、   \  .`'''=、_::::::::::::::::::|  | ・  聞   ・  用      |ー‐'
                /⌒ヽ::::::::::::::/ /-へ三Z\   ヽ     ̄`''‐、::|  | ・       ・          |   ヽ
                / ,ヘ ヽ:::::::/    r─==ゝ三`'ー- 、 .| - ⌒ヽ   |:::|  | ・  こ   .・  件      |    ノ
             l //.〉 |::::::l    `ーハゥ-\三三/ノ/ir‐─へ ..|:::|   1 .・       ・          |   |´
             |  if´ /:::::/           ̄ ̄.ヽ .〈三三/\::::|  | ・  う  .・  を      .|   |
               ヽ代/ /:::::/           /     .|  |`'tァニイ ./:/   ヽ              /    `'=、
             ,リ/L./:::::/        /.      |  |ヽ     /:/      \ か         /         ヘ
             / | l:::::::ゝ      /    _  /  1 ヘ.  /:/       \        /    ヽ       ノ
            //| .|  ̄´     /        く  |  ヘ /:/        // ̄ ̄ ̄ ̄      )    /
           /キ//ヽ l\                  ̄ _ノ  ヘ//                        `─ /
          /  キ///イ  \        ,/───、 (´     .彡                     r‐-ー───-  /
        /     キ///ヽ  .\        ̄`゙──ッ>   ./       〃⌒y_____ノ       _ ノ
───イヽ       \///\  \        /  l ヽ、  ./       /.l.rー、|/////////(ヒ)──―''' ̄
.--──、 \      \///`'-、 ヘ     ´.   i    /   ./⌒ヽ.ZZ|| ̄l1
46NASAしさん:2012/07/29(日) 19:49:10.28
ホンダジェット飛ばして日本にたどり着けるかな。

適当につないでみた。

グリーンズボロ→マディソン→プリンスジョージ→アンカレッジ→プロヴィニヤ→エリゾヴォ→千歳→羽田
47NASAしさん:2012/07/29(日) 20:31:24.03
>>44
>
> せっかく紹介してくれたのは結構なのだが,文章の改竄はまずい.
>

 改竄?? 人聞きの悪いことを。 「一部省略」 したんだよ。

で、なんでお前がここに居座っているんだよ。
自分が立てたスレだからか。

そうそう、キミは飛行機に弱い様だから、この夏休み、先に案内した本を図書館で借りて読んだらどうだ。
もう一つ教えてやろうかな。
著者のサイトを訪ねてみな。
その本のオリジナルが公開されているから。

この様な人には、ほんとうに感謝するよ、敬服する。
人を育て、技術を育て、産業を育てるとはそういうことなんだよな。

口から出まかせ天下国家を語ってみせたところで何の解決にもなりゃしない。

48NASAしさん:2012/07/29(日) 20:50:09.69
>こちらも貴重な資料だね
>十二試艦上戦闘機強度計算書(三菱重工業(株)所蔵)

うちに魚雷数本で沈した戦艦武蔵の設計資料を所蔵しております、と言われてもな。
誰もが見得る状態にある物では無いだろ。
そこが大事なんだよ。
49NASAしさん:2012/07/29(日) 21:01:41.19
>>47

> 口から出まかせ天下国家を語ってみせたところで何の解決にもなりゃしない。

また自己紹介ですか.
進歩が無い人だ,数年前からずっと天下国家がどうのこうのですか.

HondaJet 本来の技術論とか,受注数とかの具体的な話は無しですか.
50NASAしさん:2012/07/29(日) 22:17:56.62
こんな便所の壁みたいな所は、
AAのお絵かき帳代わりに使ってればOK。

日本で事業をあえてやらなかったからこそ、
内部や取引先からの情報漏れが皆無。

日本には、ハニトラ/引き抜きなどの企業スパイ戦術でビジネスプランと経営ノウハウをコピーして、
大資本によるメディアスクラムを用いて信用を失墜させて経営破たんさせて、
何食わぬ顔をしてホワイトナイト気取りで事業基盤と技術を盗もうとしてるヤツが沢山居る。

今のご時勢だと、
売国政治家が技術情報を第三国へ流しかねないし、
ホンダは正しい選択をしたと思うよ。
51NASAしさん:2012/07/29(日) 22:30:44.33

          レ         .>_ __」==-― ニ../ -=、マ=、ヾ. . .
       /       >≦/∧_ノ- ‐‐ヾ= ̄.-.、./ .ハ:.^. ハ. . ヽ.ミ
     /    _>┬≦//////∧       `ゞ=.-/ ..{::::::   }. . . .ヽ
   /  .::::>´ .マムマ/////////}       .ヽ=}  )::::.  /ヽ、. . .
 .ヽ- ─ ´      ミ/^マ///////マ      .、 レ´ (::/ ∧. . .ヽ../
              {  .`ー-- ‐´       ./   、  /_. ヽ. ...∨
              i   _          ノ   .「 ¨   `ー-v
             ノ   )、          {::     .i .:      .ム
           ゝ..ノ ´  `ー-、      }:     .} .i       ム
                {       }        ノ...│       /
               1  ̄  ̄ `..i      /:.. ,      / ./
                   ゝ==、        /:::::.  /   /, <
               |           /:::::::::.  / , ≦´¨
                    i      /_:::::::::::::ー=/ ==、
                ゝ= __ -¨/ ヽ::::::>..: :..} }   }
               // .}.}: ) /=彡 У: : : : : } }   i    /
                / ./ .}.} .マム: :::::::::i i `i: : //    l   /
52NASAしさん:2012/07/30(月) 00:42:00.40
>>50

日本国内の雇用創出には寄与しないな.

まあ,ビジネスジェットへの国内需要が圧倒的に少ないことから止むを得ないといえばそれまでだが.
53NASAしさん:2012/08/02(木) 01:12:59.78
>>46

フェリー飛行の場合,航続距離は伸びるだろう.
54NASAしさん:2012/08/02(木) 14:53:23.21

              / ̄ ̄ ̄ \______
             /  ::\:::/:::: \_\_)ノ 
           /  <●>::::::<●>  \\ヽ|
         /|    (__人__)  ._ _| |||
        ./⌒\___` ⌒´ /⌒シ⌒ ||ノ
       ノ  / レ\ ̄ ̄/⌒ノ  /ノ
      6666⊃   く__⊂6666)_//
              \_ ̄ ̄ ̄_/
               |  ̄ ̄ ̄||」
               ヽ__ ノ|
                   | ̄:|
                   \/


      * "、  * ",,     ,,"    "   、"
         '、  * "、   ,*"   "   ,,~
   " -    ",    ::   :   ,~゛  、"  *   ,
     "-_    ": / ̄ ̄ ̄ \___:__.  、"
  、 *  ~"ヾ.、 /  ::\:::/:::: \_\_)ノ、^   、"
  "-、   ". ../  <●>::::::<●>  \\||   、-" 
    ~ "-__../|    (__人__)  ..__| |||、-~"   、* -"
"-、..,..._ * ./⌒\___` ⌒´ /⌒シ⌒ ||ノ   ,.,,- ~  
-、__ "-、ノ  /\レ\ ̄ ̄/⌒ノ  /ノ.,、-~"*  , ,, -"~
   ~-___6666⊃_  く__⊂6666)__//   ,,、- "~    *
-ヾ 、_  ゛"-、_ ~ヾ  \_ ̄ ̄_/ヽ .、-"~    *   、×
     ~-____  7     |  ̄ ̄ ̄||」  "  *   、_-: ""
          ~-,     ヽ__ ノ|    ,,.-"~
   *..                | ̄:|
       *..            \/   *
           /誰が殺したクックロビン\
55NASAしさん:2012/08/04(土) 00:34:38.55
もともとマザーグースだし、萩尾望都のポーの一族のいじりだし


それにつけても6666ガキニナル
56NASAしさん:2012/08/06(月) 17:23:18.51
MRJ 本スレでの,例の人物ウォッチ

>From: [291] NASAしさん <>
>Date: 2012/08/06(月) 08:20:53.69
>
>シャトル後継機、民間3社に委託…NASA

板違いではないけど,スレ違い.
例によってソースの勝手な省略しているな.
「委託先は(大手航空宇宙メーカーのボーイングと:省略部分)
起業家イーロン・マスク氏経営の新興宇宙企業スペースX、宇宙関連企業シエラネバダの3社。」
なんでボーイングを削ったんだろうな?

それにしても,コメント部分

>小役人の周りに寄って集って数千億円か数兆円か喰い散らかして、これまでに出来たことといえば
>宇宙の塵を鼻糞ほど集めただけとはエライ違いだろ。

「はやぶさ」プロジェクトにかけた費用とは 1,2 桁違うぞ.

この調子だから,HondaJet について具体的なデータを聞くとまともに答えられなかったんだな.



57NASAしさん:2012/08/11(土) 04:47:09.07
ドラゴンレーダー
                 [[[[]]]]
                     ___]__[___
                  / ______ \
             / /┿┿┿┿┿\ \
           / /┿┿┿┿┿┿┿\ \
         / /┿┿┿┿┿┿┿┿┿\ \
.          / /┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿\ \
.        / /┿┿┿┿┿┿┿○┿┿┿┿┿\ \
        |  |┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿|  |
        |  |┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿|  |
        |  |┿┿┿┿┿┿┿▲┿┿┿┿┿┿┿|  |
        |  |┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿|  |
        |  |┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿|  |
.        \ \┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿/ /
.          \ \┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿┿/ /
.            \ \┿┿┿┿┿┿┿┿┿/ /
           \ \┿┿ 残り1 ┿┿/ /
             \ \┿┿┿┿┿/ /
               \ `¨¨¨¨¨¨¨¨´ /
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
58NASAしさん:2012/08/16(木) 05:12:34.08
MRJとホンダジェットどっちが強いん?
59NASAしさん:2012/08/16(木) 09:21:52.37
どっちが強いかは中々難しい問題だが
空中ガチンコどつきあいバトルなら
多分揃って仲良く墜ちる
60NASAしさん:2012/08/21(火) 01:35:18.05
MRJは230機+20オプションか。ホンダは100機以上で情報出してないので不明だけど、相当数の予約は行っているだろうね。

尤も、カテゴリ違い過ぎて比較にならんけど。
61NASAしさん:2012/09/09(日) 16:27:08.39
ホンダだから雨漏りとかするんだろうな
社運をかけて開発したと豪語する鳴り物入りのNBOXでさえ雨漏りするんだから
62NASAしさん:2012/09/09(日) 18:12:49.36
与圧機で雨漏りとか・・・。
63NASAしさん:2012/09/11(火) 13:43:27.17
64NASAしさん:2012/09/11(火) 22:07:43.73
N9M Flying Wing http://youtu.be/iWFNohd5i-A
65NASAしさん:2012/09/14(金) 09:08:17.57
>>62
ずっと与圧が掛かってる訳じゃないので下手をすれば雨漏りはする
66NASAしさん:2012/09/14(金) 15:29:13.14
地上での雨漏り癖→上空での残り水の凍結→窓枠、ドア枠の歪み発生→与圧漏れ→想定外の疲労→上空でドカン
67NASAしさん:2012/09/14(金) 20:18:38.55
>>65
漏れる水より漏れてる空気を何とかしろ。
68NASAしさん:2012/09/14(金) 21:21:25.63
元々与圧は漏れるものなので多少増えたところで何でもない
69NASAしさん:2012/09/17(月) 23:11:22.74
中国に工場作ってたら、大変な事になってたわ。

アメリカ万歳って訳ではないが、
リスクヘッジを考えた結果としての必然性なら、
アメリカ進出は仕方が無い事。

この決断に関して文句をギャーギャー言ってた奴らは、
シナ共産党の諜報員/工作員かも知れんぞ。

民族主義や愛国心を安易に煽られて、
シナ工作員の工作・策略に同調すんなよ。
70NASAしさん:2012/09/18(火) 01:05:06.23
ANAが中国に整備に出したら敗戦切断されたとかあったよね
71NASAしさん:2012/09/25(火) 05:04:31.24
IHI、米GEとビジネスジェット用エンジン開発
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD2407Q_U2A920C1MM8000/?dg=1
72NASAしさん:2012/09/29(土) 10:54:42.29
ホンダ エアクラフト カンパニー、メンテナンスサービス施設の建設を開始
http://www.honda.co.jp/news/2012/c120928.html

Hondaの航空機事業子会社のホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company 以下、HACI)は、
米国東部時間の9月27日に、小型ビジネスジェット機HondaJet用のメンテナンスサービス(Maintenance Repair and Ovarhaul 以下、MRO)施設の
くわ入れ式を行いました。

MRO施設は、ノースカロライナ州グリーンズボロ市にあるHACI本社隣接地に建設され、機体整備用の格納庫のほか、
お客様サポートセンターおよびお客様専用設備などを設けます。
延べ床面積は約9万平方フィート(約8,400m2)、投資額は約2,000万ドル(約15.6億円※)です。

MRO施設の格納庫は、HondaJetの総点検、広範囲にわたる重整備や機体の補修および修理を効率良くできるよう、
最新式の設備を備えており、12機のHondaJetを同時に整備することができます。
73NASAしさん:2012/09/30(日) 23:27:52.41
何、このスレ? ahokusa
74NASAしさん:2012/10/06(土) 18:07:00.03
2012年国際航空宇宙展
http://www.japanaerospace.jp/i-1-4.html

75NASAしさん:2012/10/07(日) 08:27:21.49
>>74
うわあ楽しそう
情報ありがとう
76NASAしさん:2012/10/09(火) 09:39:50.86
ホンダ出展なしか
77NASAしさん:2012/10/10(水) 18:21:50.39
>>76
FAAからすべての認可が下りて、
カスタマーへのデリバリーが始まらないと、
法的に日本へ飛んで来る事は無理なんだよね。

国際航空宇宙展は4年毎(夏季オリンピックと同年)に開催されているから、
ホンダジェットの実機が飛ぶ姿を日本で見られるのは、
最短でも次の回が開催される2016年になるのかな…
http://www.japanaerospace.jp/q-1-1.html
78NASAしさん:2012/10/11(木) 06:30:06.87
出す気があるなら何とでもなるでしょ。
出す気がないだけ。
79NASAしさん:2012/10/11(木) 09:45:27.31
モックアップでもいいから出展してほしかったな
80NASAしさん:2012/10/13(土) 08:46:00.53
日本の市場ではやる気ないんだろ。
81NASAしさん:2012/10/14(日) 00:09:06.96
>>80
そうでも無いらしい。

一応、日本航空宇宙工業会には本田技研工業の名前があるし、
2012年国際航空宇宙展のHP内においても日本の航空宇宙業界史内のプロジェクトとしてホンダジェットが写真付きで紹介されている。


日本航空宇宙工業会 正会員リスト→ http://www.sjac.or.jp/members/index.html
日本の航空宇宙業界史 → http://www.japanaerospace.jp/q-1-3.html
82NASAしさん:2012/10/16(火) 14:31:31.91
>>77
嘘つくな、787はFAAの承認前に日本に来たぞ。
83NASAしさん:2012/10/16(火) 20:12:47.96
>>82

Experimental categoryの認可で飛んでるはずだよね。
http://www.faa.gov/aircraft/air_cert/airworthiness_certification/sp_awcert/experiment/

84NASAしさん:2012/10/16(火) 21:59:03.48
日本まで飛んでくるかね
85NASAしさん:2012/10/17(水) 04:40:16.57
FAAのエクスペリメンタル機の認可で日本の空を飛ぶ事に対して認可を出すのは、日本のお役所。

ボーイングはアメリカ合衆国を背負ってるアメリカの大会社で、
787は日本が生産開発分担率が35%を占める機体。

ホンダは日本のお役所に嫌われてる後ろ盾の無い日本の会社で、
ホンダジェットは日本人が開発した機体だとしても100%アメリカ製。

ホンダジェットが日本に飛んで来る事に対して、
お役所から認可がすんなりと下りるとは思えない。

ましてホンダには敵だらけの日本の航空産業界。

日本へホンダジェットが飛んできても、マスコミと右翼に塩をかけられて、
駐機中に機体にサボタージュされて、帰りのフライト中に墜落して終わり。

“日本国内で開催された航空産業展への出展すら許して貰えない”ってのが、現実だろう。
86NASAしさん:2012/10/17(水) 07:17:05.61
妄想が酷すぎる
87NASAしさん:2012/10/17(水) 17:35:18.83
この手のヤツって、何の病気なの?
88NASAしさん:2012/10/17(水) 20:01:49.68
何この基地外
89NASAしさん:2012/10/17(水) 20:29:42.75
まあ、日本の航空業界とは距離置いてる印象はあるな・・・
相手にしてないというか


90NASAしさん:2012/10/17(水) 21:19:13.63
航続距離が短い航空機はこうゆう時は輸送が大変なんだろうな
フェリータンクを積んでも相当な回数、給油に降りないと無理でしょ
かといってバラして運んで現地で再組立が手軽な軽飛行機とは違うし

そういや里帰り零戦とかもFAAのエクスペリメンタルカテだろうけど、
どんなコネで日本当局の許可を取ったんだろう
91NASAしさん:2012/10/17(水) 21:30:38.02
>>85

> ホンダは日本のお役所に嫌われてる後ろ盾の無い日本の会社で、

だから我々日本人が応援しなければいけない。
小役人が小役人と呼ばれる所以は、自分たちを持ち上げ、言うことを良く聞き、
退官後も銭をくれる企業が大好きなことにある。

  小   役   人

なんとも淫靡な響きではないか。

> ホンダジェットは日本人が開発した機体だとしても100%アメリカ製。

MRJ は70%が外国製なことに小役人は目を瞑る。

  小   役   人

ウゥ〜ン なんともセクシィな響きではないか。
思わず勃起してくるぜぃ。

秋の夜長、『悲願の国産ジェット』 天下国家論を語り明かそう、は↓ですよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1349478442/
92NASAしさん:2012/10/17(水) 21:39:41.99
気になってチェックはしてるんだなw
93NASAしさん:2012/10/17(水) 21:49:40.72
まあ、昔四輪に参入しようとした頃、
通産省主導で業界再編だとかで潰されそうになったことがあったな、そういえば。
94NASAしさん:2012/10/18(木) 00:45:48.47
>>91
Dat落ち寸前のスレに救世主(通称ホンダファン)が降臨してるのかw
HondaJetスレは常に陥落寸前というか連続陥落済みだから
常に見張って天下国家&宗一郎論を頑張って書き込めよ──この隔離スレに、な
95NASAしさん:2012/10/18(木) 20:43:53.67
>>94

彼の存在意義はそれだけか.

そういえば,ビジネスジェット総合スレで,
「サムソンの技術がなければホンダジェットのエンジンは作れない」
とかふざけた投稿があったときに,
通称ホンダファンらしき人物は反論にでてこなかったようだな.
96NASAしさん:2012/10/18(木) 22:16:40.92
そもそもよく知りもしないでMRJ貶す為に持ち上げてるだけだもん
反論できる知識なんかある訳が
97NASAしさん:2012/10/18(木) 22:26:36.62
次は、747-8の主翼は韓国メーカーによって改良されたが
某日本メーカーと違って一切、不具合が発生していない
とか言い出しそうで楽しみ
98NASAしさん:2012/10/18(木) 23:51:00.60
家の一台しかないPCでしかネットが出来ない老人を苛めるなよw
99NASAしさん:2012/10/19(金) 09:26:01.41
>>93
■通産官僚たちの自動車政策(2)佐橋滋vs.本田宗一郎
http://d.hatena.ne.jp/d-sakamata/20090711/p1

>この構想は、国内自動車メーカー8社を「(1)普通乗用車、(2)高級車、スポーツカー、ディーゼル車、電気自動車などの特殊乗用車、
>(3)軽自動車」の3つのグループに分けて、各グループが特色を生かした生産体制をとる、というものだった。
>そのためには、各社が生産の重点を上記3つのうちどれか1つに絞り込み、
>ほかの部門からは撤退するか、手を出させないようにする必要があった。

ここ最近の日本の自動車産業の姿に似てるが、
それこそが、日本自動車工業会の会長の思惑だろう。
100NASAしさん:2012/10/19(金) 17:00:41.07
>>95
> 通称ホンダファンらしき人物は反論にでてこなかったようだな.

そりゃそうだよ。
あまりにもバカバカしい内容だから。

蒸気タービンも満足に作れない朝鮮人がジェットエンジンを作れるはずがないだろ。
101NASAしさん:2012/10/19(金) 17:11:09.71
>>96
> そもそもよく知りもしないで

キミが何をどれほど知っているというのだ。

最近やっと毛が生え揃ったチンチンでマスを掻くくらいのことしか知らないくせに
利いた風な事を抜かすな。
102NASAしさん:2012/10/19(金) 20:17:30.53
劣等感丸出しキモス
103NASAしさん:2012/10/19(金) 20:56:03.48
荒しはスルーが基本
104NASAしさん:2012/10/19(金) 20:57:18.78
>>100

ビジネス機総合スレ 1 より

From: [75] NASAしさん <sage>
Date: 2012/10/02(火) 21:00:33.13

>>72
後出し釣り宣言ミットモナイ。

まあ、分かってても信じる人がいる可能性がある以上、きっちり潰しておくのが正解だ。
甘やかしたつけが、今の日本の状況をつくりだしている。
105NASAしさん:2012/10/19(金) 21:05:46.65
(最近はずっと平和&建設的なスレだったのになしてこんなことに。。)
106NASAしさん:2012/10/21(日) 01:32:22.23
航空産業に興味を持つ日本の一般投資家は、右翼思想に傾いた頑固な保守層が多い。

世界の航空産業界の実情と常識を知る事もなく、只ひたすらにホンダを「非国民、売国企業」と罵る事が、多々在るかも知れない。

ホンダが日本の航空産業界から「お疲れ様、よく頑張ったね」と声をかけられる訳もなく、
このまま日本とは疎遠な関係になって行くのが自然な流れだと思う。

ホンダは周りの雑音に惑わされて今を云々する事を急くよりも、
30年後未来に訪れる客観的な評価を重要視して、寡黙かつ誠実に一つ一つの物事を“不言実行”して行くべき。
(「有言実行」の道を選ぶと、些細な事で株式市場や証券会社に揚げ足を取られて、要らぬ苦労の連鎖を招く)。

107NASAしさん:2012/10/22(月) 00:17:40.27
ミエナイ テキ ト タタカイ ハジメタ・・・
108NASAしさん:2012/10/25(木) 19:35:11.60
>>106
> 30年後未来に訪れる客観的な評価を重要視して、寡黙かつ誠実に一つ一つの物事を“不言実行”して行くべき。
> (「有言実行」の道を選ぶと、些細な事で株式市場や証券会社に揚げ足を取られて、要らぬ苦労の連鎖を招く)。
>

   “作れるもんなら、作ってみろってんダァー” 

大法螺吹いてみたが、作れなかった。
これは何と捉えれば良いのだ? アァー 言ってみろよ。

以下↓を参照のこと。
【MRJ】三菱リージョナルジェット27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1349478442/
109NASAしさん:2012/10/26(金) 18:46:56.02
MRJ を dis る目的でしか,HondaJet を持ち上げない人がいるな.

ところで,1カ月以上前の記事だが,なぜかこのスレには紹介されたなかったもの.

藤野道格氏、AIAA(米航空宇宙学会)エアクラフトデザイン賞を受賞。
http://www.honda.co.jp/jet/history/120919/index.html

AIAA to Present Awards at September Conference
https://www.aiaa.org/SecondaryTwoColumn.aspx?id=13769
Michimasa Fujino, president and chief executive officer, Honda Aircraft Company, Greensboro, N.C., will receive the AIAA Aircraft Design Award

AIAA Bestows 2012 Aircraft Design Award on HondaJet Design
http://www.businesswire.com/news/home/20120919005432/en/AIAA-Bestows-2012-Aircraft-Design-Award-HondaJet

おめでとうございます.
110NASAしさん:2012/10/26(金) 19:30:19.97
>>109
それは↓に貼ってあるだろ、「,.」君よ

【MRJ】三菱リージョナルジェット27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1349478442/


層流翼の発見・開発に多大な貢献をなされた谷一郎大先生、
そして近年、その開発・応用ではホンダ、スゴイもんだよ。

世界初のアルミ合金製エンジン 『栄11型』、後にこの技術が
やはり、ホンダ N360 で開発・応用されるんだな。

そして、次はCVCCエンジン。

もうね、技術はホンダへ収斂する、と言っても過言ではない。
呼び込む力があるんだ。
すごいもんだよ。

  “作れるもんなら、作ってみろってんダァー”
なんて、お上品は言葉を使う必要もない。

111NASAしさん:2012/10/26(金) 20:13:07.36
>>110

そちらに貼られてもねえ,また MRJ ケナシの不審人物扱いになるだけでしょ.
そもそも,具体的なソースまでちゃんと(改竄なしに)引用してましたか?

ところで,

HondaJet’s HF120 Engine Approaching Home Stretch

http://www.ainonline.com/aviation-news/ainalerts/2012-10-16/hondajets-hf120-engine-approaching-home-stretch

HondaJet のエンジン HF120 の水吸い込み試験を10月上旬に実施.
今年2月にファンブレードの破損があったが,設計変更して改修しての試験,

試験施設は GE のもの(共同開発なので)
112NASAしさん:2012/10/26(金) 20:22:04.24
>>111
> そちらに貼られてもねえ,また MRJ ケナシの不審人物扱いになるだけでしょ.
> そもそも,具体的なソースまでちゃんと(改竄なしに)引用してましたか?
>
俺が何時貼ったと言った。
そこに、貼ってある、と言った。

俺が貼ったのではないのよ。
俺が貼りたくても貼れなかったの、その時期は。
アク禁でな。

>(改竄なしに)
人聞きの悪いことを言うな、
お前の性根の悪さが分るぞ。

 

 “作れるもんなら、作ってみろってんダァー”

いや、大法螺っても、しっかり出来れば良いよ。
自分じゃ出来もしないで、

 “作れるもんなら、作ってみろってんダァー”

正気の沙汰じゃないな、こんなこと言う奴は。

大風呂敷を広げておいて、シレ―ッとたたむ。
113NASAしさん:2012/10/26(金) 23:45:17.13
>>112

このスレだけでも

>>44
>>56

のようにソースを勝手にいじっている例があるな.

それから,出してくる数字はいいかげんだな.
>>5
>同じ飛行機、寸法もわずかしか違わない。

HondaJet と MRJ では価格もペイロードも一桁違いますね.

114NASAしさん:2012/10/27(土) 16:01:51.64
>>113
しかしなぁ、度し難いほどの物知らずだな。
マスばかり掻いているから、脳味噌細胞が減ってバカになるのだよ。

主眼をどこに置いたか、そのための部分省略は改ざんとは言わないのだ。

改ざんとは「A」を「B」と言う、あるいは「である」を「でない」という、あるいは、
二重否定を否定とすり替えて意味を反対にする、そういう意味を変えることを
『改ざん』というんだよ。
115NASAしさん:2012/10/27(土) 16:57:00.63
>>114
よゐこだ
改竄には至らないが弄ったことは認めたんだね
116NASAしさん:2012/10/31(水) 04:12:25.19
117NASAしさん:2012/10/31(水) 18:57:03.53
キターー!!

ホンダジェット、量産開始
米ホンダ エアクラフト カンパニーは10月29日、
小型ビジネスジェット機「Honda Jet」の量産1号機の生産が始まったことを発表した。
http://bizmakoto.jp/style/articles/1210/31/news066.html
118NASAしさん:2012/10/31(水) 19:58:36.63
>>117
こちらもよろしく

【MRJ】三菱リージョナルジェット27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1349478442/
119NASAしさん:2012/10/31(水) 20:38:19.65
>>118
県内の事だからな、気にしているよ。
先日の特集も録画してある。
エアロスペース・ドリーム
http://www.nhk.or.jp/nagoya/aerospace/index.html

家から一番近いのは川重だけどなwww
>飛実
120NASAしさん:2012/11/01(木) 16:57:18.25
ホンダが小型ジェット機の生産を開始、「空のシビック」目指す
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE8A003E20121101

[31日 ロイター] ホンダは31日、航空機事業を手掛ける米子会社「ホンダ エアクラフト カンパニー(HACI)」が、
5人乗りの小型航空機「ホンダジェット」の生産を米ノースカロライナ州グリーンズボロで始めたと発表した。

低燃費や斬新なデザイン、低価格で30年前に米自動車業界に衝撃を与えた乗用車の初代シビックになぞらえ、
「空のシビック」を目指す考えだ。

ホンダによると、受注は既に100件を超えている。
同社はHACIの生産能力を2─3年以内に年産100機に引き上げる方針だ。

ただ、小型ジェット機市場への参入では課題にも直面。
中でも、主翼上面にエンジンを取り付けた奇抜なデザインや、サービスやメンテナンス面での実績不足は懸念材料だ。

香港のコンサルタント企業アジアン・スカイ・グループのアナリスト、ジェフリー・ロウ氏は
「これら全ての目新しさに多くの人が懸念しており、様子見を決め込む人もいるだろう」と指摘する。
121NASAしさん:2012/11/01(木) 19:54:31.08
>香港のコンサルタント企業アジアン・スカイ・グループのアナリスト、ジェフリー・ロウ氏は
>「これら全ての目新しさに多くの人が懸念しており、様子見を決め込む人もいるだろう」と指摘する。

これで100機は既に売れているんだ。
特に何がしかの懸念など微塵もないだろ。
カネを転がすしか能が無いシナ人がこの土俵にしゃしゃり出てくる場面は無い。

世界の発明のうち、火薬、磁石、羅針盤、航海術、印刷術、紙、絹、鉄の精錬技術など
名だたる発明をシナ人が行った、と日教組推薦の教科書で習ったが、もうこれは完全なデタラメだった、
と近代のシナの歴史から証明されただろう。

シナ人が発明したのではなく、近隣諸国のある人が発明し、それをシナ人が為したかのように
歴史に書き残したのがシナ人だった、という訳だ。

彼らにとって歴史は小説、物語、ファンタジーと同じ範疇なのだ。

嘘を吐き、それを書きしたためる文才は認める。
122NASAしさん:2012/11/01(木) 23:47:00.80
>>121
同時期に発表されたライバル機は、2000機以上のバックオーダーを抱えたんだけど?
100機程度は、まだまだ売れてないレベルだ。
123NASAしさん:2012/11/02(金) 01:00:30.84
>>122
だから?
お前はどっちの味方だ? 
この支那かぶれ、西洋かぶれが何を抜かすか。

その一方で天下国家がどうたらこうたら、飛行機作って欲しけりゃ
もっと税金よこせとほざくのだろ。

勘違い、お門違い、寝違いが酷過ぎるんだよ。
124NASAしさん:2012/11/02(金) 01:01:44.21
天下国家論は↓でネ よろしく

【MRJ】三菱リージョナルジェット27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1349478442/
125NASAしさん:2012/11/02(金) 03:16:18.61
>受注開始初日に(2006年10月17日)年間生産予定機数(70機/年)を上回る
>100機以上の受注を集め、早くも増産についての検討を行うと表明した

あれから6年で全く増えてないのか……増産とかしなくて良かったねw
126NASAしさん:2012/11/02(金) 20:09:07.98
そういえばエクリプスのVLJっていまどうなってるんだろうな
結構バックオーダー抱えていたような記憶があるが
127NASAしさん:2012/11/02(金) 20:54:59.04
>>125
最初の発表以後、受注数は非公開だよ。
128NASAしさん:2012/11/02(金) 21:38:38.21
目標だけでも良いんじゃないかい? 

目標1000機

いやいやもっとデカく行こうぜ
目標1500機

まだまだどうして
目標2000機

いやいや遠慮するなって
目標 全地球的制覇 
かかってこれるもんなら かかってこいやー
と威勢よく。

作れるもんなら 作ってみろってんだぁー
なんちゃって。
まだ姿形も出来てないくせに、恥ずかしいたらありゃしない。
129NASAしさん:2012/11/02(金) 22:23:35.95
>>123
このバカ何なの?
130NASAしさん:2012/11/03(土) 07:13:41.13
キミはまだこの板では新参者の様だな。

まぁ、これから楽しんでくれ>>129
131NASAしさん:2012/11/03(土) 07:15:47.90
ついでだが、今、世界が注目しているのは↓のタイムテーブルなのだ。

2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
------->△
CS100 初飛行
. . .                                 ▲<-------->△   ▲<----->△
                                     MRJ 初飛行     初号機納入
------------------------------------------------------------------
                E-Jet 改修(エンジンの換装など)
▲ホンダジェット量産開始
132NASAしさん:2012/11/03(土) 07:44:02.55
30
このバカ何なの?
133NASAしさん:2012/11/03(土) 19:02:15.85
なんでスレタイに【MRJはゴミ】なんていれてるんだ?
朝鮮や馬鹿サヨは、イチロー対松井や香川対本田みたいな、自演対立をやる馬鹿どもばかりだが、こんな物にまでやってるのか?(笑
精神異常者どもだからあり得そう、というか、間違い無いだろうなw
ミンスになって馬鹿サヨ脳の記者跋扈しすぎてくだらねえスレタイつけまくりだしな
134NASAしさん:2012/11/03(土) 22:02:34.30
>>133
> なんでスレタイに【MRJはゴミ】なんていれてるんだ?

このスレを立てた奴がどんな性根の持ち主か分かるだろ。

このスレを立てたのは、 「,.」君 なんだよ。

たとえば、近時では、 >>111  >>113 がそうだな。

こっち↓の方でよく独り事を並べ立てて駄弁ってるよ。
【MRJ】三菱リージョナルジェット27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1349478442/
135NASAしさん:2012/11/04(日) 05:55:49.16
スレ>>1に「,.」付いてないじゃん
妄想もほどほどにねおじいちゃん
136NASAしさん:2012/11/04(日) 07:40:33.00
>>135
日曜日、朝6時にもう張り付きか、大変だね。

何がそこまでここにキミを執着させるのだろう?

「,.」君 は七変化するんだ。
137NASAしさん:2012/11/04(日) 13:59:05.77
レッテル貼りは彼のお仕事の一つなので気にしてはイケナイ
138NASAしさん:2012/11/04(日) 14:01:24.17
気になるから、気にするなと書いたのだろ。>>137
139NASAしさん:2012/11/04(日) 22:31:00.94
>>136

久しぶりにのぞくと,妄想全開ですな.

>>133

天下国家を口癖にするアンチ MRJ + ホンダジェットファンがいたため.

>>4

一つのメリットは.過去 HondaJet スレは立てられても直ぐに落ちていたが,
彼の書き込みで,即死はまぬがれている.
140NASAしさん:2012/11/04(日) 22:40:05.87
>>122
>>125

丹念に資料をあさると,4 年ほど前から HondaJet の受注数は増加しているようではある.
ただ,メーカー自体が具体的な数値を公表していない.数年分の生産量程度の
受注量であるという表現.

>>127
まあ,それなりの理由はあるんだろうがそのとおり.

というか,エクリプスのように(メーカー発表の)受注数は多かったが
倒産という事例もあったので,こビジネスジェットの業界での
事前の受注数は実態を必ずしも反映しないものかも.
141NASAしさん:2012/11/05(月) 00:03:34.15
> >>133
>
> 天下国家を口癖にするアンチ MRJ + ホンダジェットファンがいたため.
>
それは答えになっていないだろ。
キミはもう一ひねりアタマが回ると素晴らしいのだが。
まぁ、天は二物を与えないか、残念だ。
142NASAしさん:2012/11/05(月) 00:09:25.00
受注数の伸びどころか、制作の進捗すら公表もできず、
何を根拠にしたものか、単にお目出度いだけなのか、
受注目標を1.5倍にするメーカーもある。
143NASAしさん:2012/11/05(月) 00:11:45.86
>>120
ソースの引用を途中で切ってますね.元ソースの後半部分ではやや論調が変わってますが.
もしかして意図的?

>>121
見事に釣られてますね.いつもあなたがしていることではありますが.
>>114
144NASAしさん:2012/11/05(月) 15:43:58.71
>主翼上面にエンジンを取り付けた奇抜なデザイン(中略)は懸念材料だ


具体的にはどういう懸念があるの?
翼に無理な力が加わりやすいとか、操縦性に難があるとか、そういうこと?
145NASAしさん:2012/11/05(月) 19:53:26.98
あの配置のお陰で造波抵抗が減ったよ(運用マッハ数より速いところで)!
と宣伝してるところとかね。
146NASAしさん:2012/11/05(月) 22:25:57.88
>翼に無理な力が加わりやすいとか、操縦性に難があるとか、そういうこと?
エンジン推力の変動により、主翼に繰り返し捻りモーメントが発生。
翼構造が複雑となり、空力的にも不利。
左右エンジン間隔の増加により、OEI時を含めヨー安定性に対して不利。

エンジンが邪魔で、窓からの眺めが悪い。
エンジンと言う騒音源が近い。
奇抜なデザインは、避けられやすい。
147NASAしさん:2012/11/06(火) 09:40:49.98
>エンジン推力の変動により、主翼に繰り返し捻りモーメントが発生。
>翼構造が複雑となり、空力的にも不利。
>左右エンジン間隔の増加により、OEI時を含めヨー安定性に対して不利。

これ全部エンジンが上にあるか下にあるかの違いだけで
全部の旅客機に言える事なんだけど
問題があるのに他の旅客機が採用しているのか?
148NASAしさん:2012/11/06(火) 18:04:19.49
お前らもうホンダジェットを予約したの?
149NASAしさん:2012/11/06(火) 23:15:31.60
>>146
くやしいのうw
解決したから量産開始したんだよ。
150NASAしさん:2012/11/06(火) 23:34:56.91

  作れるもんなら、作ってみろってんだァー

と吠えてみたものの、あれが出来ません、これも出来ません、
と結局、平凡な仕様の出来栄えに成り下がり、しかも出来ませんと宣言してから
半年以上も経つのに全体像はもとより部品すらも見えてこない、なんて土壺に
嵌るなんてこと遥かに良いじゃないか。
151NASAしさん:2012/11/07(水) 01:10:23.20
>エンジンが邪魔で、窓からの眺めが悪い。

邪魔とか言うレベルで済めばいいけど
エンジンから出火したり爆発したら客室吹き飛ぶな
152NASAしさん:2012/11/07(水) 01:35:46.18
エンジンのメンテナンス性が悪そう
153NASAしさん:2012/11/07(水) 21:30:02.50
>>147,149
通常のビジネスジェット機(リアエンジン機)との比較の話で、なんで大型旅客機の話を出すの?
それぞれに、メリット・デメリットがあって、その比較の話だってことが理解できないの?
154NASAしさん:2012/11/08(木) 10:15:59.20
155NASAしさん:2012/11/08(木) 20:25:19.34
>>120
>
> ただ、小型ジェット機市場への参入では課題にも直面。
> 中でも、主翼上面にエンジンを取り付けた奇抜なデザインや、サービスやメンテナンス面での実績不足は懸念材料だ。
>
> 香港のコンサルタント企業アジアン・スカイ・グループのアナリスト、ジェフリー・ロウ氏は
> 「これら全ての目新しさに多くの人が懸念しており、様子見を決め込む人もいるだろう」と指摘する。

デザインは別として,ビジネスジェット特に,VLJ 業界は新規参入が容易な反面,撤退も結構あるからな

エクリプス 500(受注 2000 機以上,デリバリー 約260機で倒産)
アダムジェット(計画中断) A700
http://en.wikipedia.org/wiki/Adam_A700_AdamJet

>>149
量産開始しても,エクリプス 500 みたいな例があるからね.
156NASAしさん:2012/11/08(木) 21:23:57.52
>>155
末端の航空メーカーは、
それなりの経営体力と実需を基にする経営戦略が無いと、
景気の波を被る度に会社は潰れる。

アメリカの航空産業の歴史は、倒産と併合の繰り返しの上にある。

ホンダエアクラフトには、親会社のホンダ(自動車部門や二輪車部門など)がいる。

無尽蔵に赤字補填する予算が確約されている訳ではないだろうが、
親会社の社会的信用と経営リソースによって、
末端ベンチャー系の航空メーカーよりは資金と人材を得やすい。

まあ、物が売れなければ、それまでだが…
157NASAしさん:2012/11/08(木) 21:54:04.68
>>156

どこまで粘るかだねえ.

まあ,ベンチャーだけでなく,ビジネスジェット業界の老舗(ホーカービーチクラフト)でも中国に買収されたりする時世だからねえ.

アフターサービスまで考えると,新規算入組は不利だろうね.
最初の数年間(十数年?)粘れば信用を得られるかな.

>>152

うーん,デザイン面ではメンテナンスはやりにくそうだね.
158NASAしさん:2012/11/09(金) 15:01:27.67
初心に帰ってみれば、ホンダは単独でやってる訳じゃなかった。

2006年プレスリリース:HondaJet事業化について
http://www.honda.co.jp/news/2006/c060726a.html

<ご参考>
Hondaは、ウィスコンシン州オシュコシュ市にて開催されている世界最大の飛行機の祭典であるAir Venture 2006に
自社開発の小型ビジネスジェット機であるHondaJetを出品、今後同機を量産し航空機市場に新規参入するとして、
米国中部夏時間 25日午前10時に以下の計画を発表した。

- 米国に飛行機事業を行う新会社を設立し、2006年秋頃から量産型HondaJetの受注を開始
- 今後3〜4年で量産機の認定を取得し、米国にて量産開始、2010年中の第一号機の引渡しを目指す
- 小型ビジネスジェットの顧客ニーズに高いレベルで応える販売網とサービス網を構築すべく、
米国の飛行機メーカー、パイパー・エアクラフト社(Piper Aircraft, Inc.)※と業務提携する

本田技研工業株式会社 専務取締役で航空事業担当の土志田 諭(としだ さとし)のコメント
「Hondaは40年以上に亘って空への夢を持ち続けてきました。3次元のモビリティである航空機業界への参入は大きな喜びであり、
お客様の利便性を追求した効率の良い移動手段の提供によって人々の生活をより豊かにしていくというHonda製品の本質を、
空でも実現してまいります。またパイパー社との協力によって、小型ジェットのお客様に新しい価値をお届けすることが出来ると確信しています。」

パイパー社 ジェームズ・バース社長(James K. Bass, President & CEO)のコメント
「Hondaは革新的商品を高い品質で提供し続けてきたブランドであり、Hondaとパイパーの提携は、
それぞれの顧客に、最良の製品とサービスを提供することを可能とするだろう。」

※パイパー・エアクラフト社はフロリダ州ベロビーチ市に本社を構え、練習機からビジネス用の高級機まで、プロペラ機のフルラインを揃え、
創業以来の70年で180機種以上を開発し生産累計は14万4千機以上に及ぶ、歴史のある会社。

以上
159NASAしさん:2012/11/09(金) 15:22:22.58
>>148
ホンダのディーラー行ってきたけど取り扱ってないと言われたよ。
160NASAしさん:2012/11/09(金) 17:25:00.72
日本の旅客機って海外から見て売れるのか?
161NASAしさん:2012/11/09(金) 17:40:40.68
>>158

資料ありがとう.
なるほど,それならサービス網の構築では大分手間が省けるな.
162NASAしさん:2012/11/09(金) 18:45:25.83
>>159
> ホンダのディーラー行ってきたけど取り扱ってないと言われたよ。

そりゃ、人を見て言ったんだよ。

真っ昼間、ぷらぷらしてるのは、プー。
ディーラーにノコノコやってくるのは、冷やかしだと分るのさ。
大金持ちならディーラーに電話をして呼び付けるわな。
90ccのカブを買うのじゃないんだから。
163NASAしさん:2012/11/09(金) 22:01:20.91
HondaJet の認証とデリバリーは(早くって) 2013 年末予定

Honda Targeting 2013 Certification

http://www.aviationweek.com/awmobile/Article.aspx?id=/article-xml/awx_10_30_2012_p0-511979.xml

Engine and aircraft certification were pushed back after the HF120
encountered problems during ice testing last year, forcing GE Honda to
change the engine fan design and delay engine certification to
mid-2013.

エンジンの HF120 の認証は,ファンの破損に対応した設計変更で遅れ,2013年半ば

Honda has four aircraft in flight tests, but a portion of that
testing will not count toward aircraft certification and must be
repeated given the changes in engine design.

ホンダジェットは4機で飛行試験しているが,試験の一部は航空認証に認めら
れず,エンジンの設計変更でもう一度やり直す必要がある.

Honda Aircraft has begun production of the initial customer
aircraft. The components, fuselage and wings have been produced and
assembly has begun for the first customer aircraft. Fujino expects the
company will produce as many as a dozen aircraft next year and have
three or four completed aircraft ready for delivery by the end of
2013.

2013 年の末までに,約10機生産し,3,4 機がデリバリーできると期待している.

====================================

以上はホンダエアクラフトの藤野社長の見通しなので,実際にはもう少し遅れる可能性もある.
164NASAしさん:2012/11/09(金) 22:07:57.07
>>163

続き

Honda Aircraft is not specifying sales details, saying only that the
company has orders for more than 100 aircraft. Fujino acknowledges
that the light jet segment remains stagnant he does not expect
recovery before 2014 or 2015. But, he notes that while sales have been
slow, the program has encountered few cancelations and the backlog has
remained strong.

受注数については,百機以上という他には詳しくはのべていない.
藤野社長は light jet 部門が停滞していることを認めており,2014,5 年より
前の回復は期待してない.売上はゆっくりはしているが,キャンセルはわずか
ということ.

Despite the delays and short-term economic outlook, Fujino says Honda
Aircraft has solid backing from its parent: “Honda is a long-term
growth company, not a quarterly report company,” he says. Honda is a
veteran manufacturer, and “never overestimates or is too optimistic.

遅れや,経済状況の厳しさにもかかわらず,
ホンダエアクラフトには親会社からのしっかりした支援があるとのこと
165NASAしさん:2012/11/09(金) 22:32:26.61
>>162-163
進捗はパッとしないね、現地人に営業系のトップをやってもらった方が良いんじゃないの?
166NASAしさん:2012/11/09(金) 22:33:17.17
>>165
>>163-164だった、ごめん。
167NASAしさん:2012/11/10(土) 03:24:19.13
>>165

開発の遅延は営業努力ではカバーできないし,
ビジネスジェット業界全体(とくに VLJ)の需要が冷えている面もあるから,
個別の会社の営業努力ではカバーしきれないのでは.

もともと,ビジネスジェットは,ある種の贅沢品なので景気動向の影響を受けやすい.

高額であっても旅客機は生活必需品に近いので,比較的景気動向に鈍感
168NASAしさん:2012/11/10(土) 07:17:36.77
>>167
商社系のスパルタ式を知らない、
ぬるま湯に浸かってきた技術系サラリーマンの意見だな。
169NASAしさん:2012/11/10(土) 11:13:25.38
技術スレでスパルタ式とか精神論語っても意味無いだろ。
170NASAしさん:2012/11/10(土) 11:56:37.80
HondaJet の国産化比率はどの程度?

採集組立てはアメリカだけど,部品などで日本製のものはどの程度使うのでしょうか?
171NASAしさん:2012/11/10(土) 13:42:34.06
>>169
結局、本業が別に在って、
何か有れば何時でも守ってもらえる事が判り切ってるから、
現場目線の感覚がその程度の緊張感で弛んでるだよ。

同業他社の本職達と比べれば、
マッタリ進行の同好会の延長と変わらない、温い。
172NASAしさん:2012/11/10(土) 15:13:15.41
2013年はあと1ヶ月で突入、直ぐだ。

ホンダは自前のお金で事業をしている。
トップは、個性、能力、意欲、実行力を備えた真にトップとして相応しい人材である。
心配などまったく不要。

それより、
>マッタリ進行の同好会の延長と変わらない、
しかも税金を投入している悲願の40%純国産ジェットの行方の方が気になるだろ。
飛行機作りたい同好会 『Mクラブ』 の解散程度では済まない話なのだ。

いまだに胴体、主翼のコンポはもとより、切り出したという部品の姿も見えやしない。
2013年10月までもう1年も無いのだ。
173NASAしさん:2012/11/10(土) 15:23:32.81
ホンダジェットもボンバジェットを見て分るように、
模型でなく実機が姿を現してからもなおその先が長かった。
まして、いまだに部品のすがたかたちすら見えないでは、
どうすりゃエエねん、
と日本国民は訝しがるだろう。
174NASAしさん:2012/11/10(土) 15:24:33.98
「悲劇」の三菱ビジネスジェット機MU−300。(エンジンは外国製)
日本の旦那様の米国には逆らえない。軍事防衛産業資本のレイセオン社へ売り渡した三菱。
初の民需向け開発なのに、三菱が戦闘機並みの曲芸飛行ができる性能にした。
米軍には、外国製飛行機の大量導入は威信にかかわる。(海兵隊は、英国製のハリアーを大量導入したが)
http://www.cac-net.ne.jp/~shigeo/hangar/trainer.html
http://jet.kanematsu.co.jp/400xp.html ←代理店「兼松」のセールストーク「米空軍で活躍しております」
http://www.youtube.com/watch?v=w7C2cJeD4nw
↑ホーカー・ビーチクラフト400A(JA78MA・三菱重工)名古屋2010年12月12日。下請けの屈辱。
175NASAしさん:2012/11/10(土) 17:56:58.02
HondaJet の生産場所だが

機体 HA-420 HondaJet: ホンダエアクラフトカンパニー,米国ノースカロライナ州グリーンズボロ(以下米国は省略)
エンジン HF120: GE・ホンダ・エアロ・エンジン,オハイオ州シンシナティ
アビオニクス,コックピット:ガーミン社製G3000システム
キーパートナー:GKN Aerospace社、Avcorp Industries、 Garmin International
パイロットトレーニング用プログラムの作成及びフライトシミュレーター:米国フライトセーフティーインターナショナル社との共同

Elmore County company selected as a supplier for HondaJet
http://www.elmoreeda.com/News/frmArticle.aspx?NewID=1007

GKN Aerospace は,Alabama 州の企業で HondaJet の胴体製造
Avocorp はカナダの企業で HondaJet 主翼の一部(portions of the wings)製造
Garmin International はカンサス州の企業で,ビジネスジェット用アビオニクスや GPS 受信機のメーカー
176NASAしさん:2012/11/10(土) 18:12:38.57
HondaJet は少なくとも生産に関する限りは,日本の航空機産業との関連は大変薄いようだ.

日本が寄与しているのは開発資金と主要エンジニアくらい?

開発にしても先行試験機の
Honda MH02

Mississippi State University
との共同開発(他社製エンジンを搭載)

ホンダ社の開発とは言えても,国産ビジネスジェット機とはいいきれない.
177NASAしさん:2012/11/10(土) 23:21:14.77
>>174
その嘘コピペいい加減にしてくれる?
178NASAしさん:2012/11/11(日) 09:53:19.35
>>176
> 日本が寄与しているのは開発資金と主要エンジニアくらい?
>
それは悲願の国産ジェットでも同じこと。

コンピューターもそのソフトも、表計算ソフト・エクセル、ワード。
日本人なら 『一太郎』 を使いたいのだが、それではFAAが許さない。
それから、技術計算ソフト、機構解析ソフト、PDFソフト、参考文献・書籍類、
設計・製図ソフト。

日本製って何がある?
179NASAしさん:2012/11/11(日) 11:25:09.38
>>171
精神論語りたいなら、他所でやってくれ。
180NASAしさん:2012/11/11(日) 11:41:56.43
具体的に語るものがないから無形の精神論を必要とする。
負け戦の典型だな。
181NASAしさん:2012/11/11(日) 11:51:25.35
>>178

具体的には,何も答えてないな.

というか,航空業界と別のところで話題を誤魔化しているし.
182NASAしさん:2012/11/11(日) 13:48:14.62
>>181
航空業界? おまえに言われたぁないな。

>コンピューターもそのソフトも、表計算ソフト・エクセル、ワード。
>日本人なら 『一太郎』 を使いたいのだが、それではFAAが許さない。
>それから、技術計算ソフト、機構解析ソフト、PDFソフト、参考文献・書籍類、
>f設計・製図ソフト。

これ以上の具体例はないだろ。
業界筋の者なら分るんだよ。

要するに、何も無い、ってことが。

あるというなら、お前がその具体例を挙げてみろ。
ん、挙げられないだろ、無いから。
それとも、余りにも貧弱すぎて恥ずかしいか。

そういえば、『ドブ漬け検査 時間誤魔化し』のその後はどうなった?
御咎め無し、チャンチャンで終わったのだったか?
183NASAしさん:2012/11/11(日) 13:50:19.92
的外れな難癖付けたい部外者が沸いてるな。
184NASAしさん:2012/11/11(日) 14:03:13.28
>>182

あげてある例が全部ソフトウェアだし,しかも自動車業界,化学,発電プラント業界でもどこでも
つかっている汎用のものじゃないか?

最初の2行はそもそも技術系でなくとも使っているソフトだし.

それに,元々の問題の HondaJet の日本産の割合がどの程度かについては,何も資料を出してないし.
185NASAしさん:2012/11/11(日) 19:07:27.29
3000ft滑走路でpt135運用可能て書いてあったけど
pt135のptって? なに?
186NASAしさん:2012/11/11(日) 19:56:46.48
part

アメリカFAAの小型民間機を有償運航する場合の運航基準
FAR Part-135を略してPt.135等と表記します。
187NASAしさん:2012/11/11(日) 20:45:17.00
トンクス!!
離着陸の機体飛行スペックの規格?と思ってた
188NASAしさん:2012/11/11(日) 22:15:56.04
>>184
お前はほんとにバカな奴だの。
誰もホンダジェットに限った話はしてないだろが。
一般的な話をしている。

いまさらながら、呆れるは、お前には。
何も分かっちゃいない。

ならば、例えばNASTRANの空力弾性解析なんて持ち出してきて
これが何か意味があるか?
これを専用というか、汎用というか。
専ら航空業、建設業界用だが、その中ではやはり汎用だろ。
特殊なものというのは、その有効性の検証、証明が必要とされるんだ。
新参者が何処からか持ちこんで来た様な代物が認証の対象になるはずがないだろ。
良く使われているという意味で汎用なのだ。

で、『ドブ漬け検査 時間誤魔化し』のその後はどうなった?
御咎め無し、チャンチャンで終わったのだったか?
189NASAしさん:2012/11/11(日) 22:41:30.91
>>188

あいあかわらず,話題をそらしてますな.

元々の問題の HondaJet の日本産の割合がどの程度かについては,何も資料を出してない.
190NASAしさん:2012/11/11(日) 23:00:43.94
炭素繊維タップリ(たぶん日本製)。
191NASAしさん:2012/11/11(日) 23:07:10.89
>>189
> あいあかわらず,話題をそらしてますな.
>
まぁ落ち着け。
台所に行って水を一杯飲んでこいよ。
192NASAしさん:2012/11/11(日) 23:09:43.67
>>190
> 炭素繊維タップリ(たぶん日本製)。

素材は日本製かも、かも、かもしれない。
しかし、作っているのは外国の会社だ。
193NASAしさん:2012/11/11(日) 23:39:41.50
>>190

HondaJet の胴体は CFRP 使っているので,その可能性は高いな.

というか,
>>178
は見当違いの言い訳を繰り返して,なぜそれを持ち出さなかった?

とはいえ,素材レベルの話で, HondaJet の胴体の製造は GKN Aerospace


GKN wins contract for HondaJet composite fuselage
http://www.compositesworld.com/news/gkn-wins-contract-for-hondajet-composite-fuselage

GKN to establish HondaJet assembly facility in South Carolina
http://www.reinforcedplastics.com/view/22245/gkn-to-establish-hondajet-assembly-facility-in-south-carolina/

================

日本部品の比率が低い理由だが,日本の航空機部品産業が未熟という他,
ホンダエアロスペースの本社と工場がアメリカということも大きい.
(日本には一部の工場もないようだ)
194NASAしさん:2012/11/11(日) 23:49:05.31
しかしながら,ビジネスジェトでもエクリプス 500 の主翼を富士重工が分担生産していた例もあるからなあ.
195NASAしさん:2012/11/12(月) 00:01:29.95
このスレ、業界関係者と只のマニアと業界入りたてのニワカが入り乱れてて面白いね
196NASAしさん:2012/11/12(月) 09:31:21.81
あとキチガイが若干1名な。
197NASAしさん:2012/11/12(月) 10:02:27.41
“HONDA わんおふ痛JET”を作る気満々な日本人富裕層とか居るのかしら?
198NASAしさん:2012/11/12(月) 10:04:30.80
>>193
> >>178
> は見当違いの言い訳を繰り返して,なぜそれを持ち出さなかった?
>
何が見当違い? 
それとは?

キミは、一体全体、何を言っているのだ?
キミの話は、狭い了見から発する妄念、擬音だらけで、意味不明なのよ。

日本語、よろしくネ。


あっ、今日はわたしは休みだからね。

>>196
キミはプーか?
199NASAしさん:2012/11/12(月) 10:12:35.24
で、『ドブ漬け検査 時間誤魔化し』 、その後はどうなった?
御咎め無し、チャンチャンで終わったのだったかな?
内部告発した人はその後どうなった?

クルマの車輪が走行中に脱輪するのとはワケが違うだろ。
200NASAしさん:2012/11/12(月) 10:46:27.52
頭が頭痛だ
201NASAしさん:2012/11/12(月) 11:36:56.49
頭痛が痛い、とは言ってないだろ。
202NASAしさん:2012/11/12(月) 15:27:55.60
キチガイの自覚あるんだ。
203NASAしさん:2012/11/12(月) 20:28:41.42
○菱の中の人がホ○ダに嫉妬するスレなのか?
204NASAしさん:2012/11/12(月) 20:33:37.02
まあそんな感じだろうね
205NASAしさん:2012/11/12(月) 21:00:19.39
スレタイ見れば分るだろ。
206NASAしさん:2012/11/12(月) 21:14:11.18
さもありなん
207NASAしさん:2012/11/12(月) 22:13:43.46
あれでカモフラージュのつもりなんだろう
208NASAしさん:2012/11/13(火) 19:25:21.05
>>199
ちゃんとペナルティが与えられ対策がなされたんだが・・・
MRJの遅延の原因だよ。
209NASAしさん:2012/11/13(火) 20:06:35.48
で、pt135運用だと何にがスゴいって言うの?
210NASAしさん:2012/11/13(火) 20:57:47.44
>>208
あれ? 
審査機関提出用の書面の整理整頓準備に手間取っているのじゃなかったか。
211NASAしさん:2012/11/13(火) 21:50:05.27
【航空】空飛ぶシビック「HondaJet」量産1号機 アメリカで生産開始 ホンダエアクラフトカンパニー[12/11/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1352760410/
212NASAしさん:2012/11/13(火) 22:09:47.61
>>209
話題逸らしに必死だなw
213NASAしさん:2012/11/13(火) 22:50:32.62
>>208
フライトコントロールシステムのプログラムに問題が生じているが機体は当に生産に取り掛かろうとしているとか、
審査機関への提出用の書面準備に想定外に手間取っているとか、
やれすったもんだとか、
実際のところ、もうワケワカメ状態だったりしてな。
214NASAしさん:2012/11/14(水) 19:47:38.06
>>211

>12 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: 投稿日: 2012/11/13(火) 08:25:51.27 ID: i1Bo1SFC
>アメリカ人の技術者を使ってアメリカで開発し、アメリカでテストをして
>アメリカで形式証明とって、アメリカで生産して、欧米で売る。
>取り合えず国内で雇用は生まれない、法人税もアメリカへ
>これって日本経済に何かプラスあんの?

そっちでもこれやってるんだな。
215NASAしさん:2012/11/14(水) 20:26:50.95
まあ,HondaJet が日本経済に寄与しなくっても構わないけどな.
アシモよりはビジネスらしいことをしてますな.

このスレ的には

>国産技術がふんだんに利用されているホンダが開発した「HondaJet」

にひっかかっただけ.

それに,もっと遡れば日本でのビジネスジェットの需要が低く,
その理由の一つに,(地理環境だけでなく)関連法整備の不備とかあるからな.

>>186

勉強になりました.
216NASAしさん:2012/11/14(水) 21:26:12.23
>その理由の一つに,(地理環境だけでなく)関連法整備の不備とかあるからな.
具体的にどうぞ。
217NASAしさん:2012/11/15(木) 05:03:10.12
ふと思ったんだがこの機体の最大のライバルはなんだろう?
218NASAしさん:2012/11/15(木) 09:23:52.92
>>217
セスナ525
ピラタスPC12
219NASAしさん:2012/11/15(木) 12:26:07.73
サイズ的にはムスタングじゃね?
あとVLJとしてはシーラスビジョンかな
いつできるか知らんけどww
220NASAしさん:2012/11/15(木) 20:04:39.61
221NASAしさん:2012/11/15(木) 20:52:13.07
>>220
規制緩和の要望であって、法の不備ではないな。
222NASAしさん:2012/11/15(木) 21:12:17.47
>>221

「要望項目が多岐にわたり、また、中には、法の改正を必要とするものもあります」
223NASAしさん:2012/11/15(木) 21:13:04.27
>>219
Phenom 100は? 
224NASAしさん:2012/11/15(木) 22:01:23.15
>>222
要望であって法の不備じゃないってことだろ。
一ユーザーの要望と言う名のわがままに法が合致しないからと言って、
法の不備とかどれだか上からなんだ?
225NASAしさん:2012/11/16(金) 00:28:26.93
三菱ふそう、21万台リコール=トラックなど燃料漏れの恐れ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012111500684
226NASAしさん:2012/11/16(金) 05:04:38.13
227NASAしさん:2012/11/16(金) 20:10:58.41
228NASAしさん:2012/11/19(月) 20:14:21.09
 2012
 Mr Michimasa Fujino
 Honda Aircraft Company
 Awarded

 2011
 Dr Leland M Nicolai
 Lockheed Martin Aeronautics Companh
 Awarded
 Region VI - West
 San Fernando Pacific

 2010
 Dr Daniel P Raymer ← この人の書籍は有名だよね
 Conceptual Research Corporation
 Awarded
 Region VI - West
 Los Angeles
229NASAしさん:2012/11/22(木) 08:21:25.17
“航空業界のシビック” 「ホンダジェット」で革命
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121121/bsc1211210504006-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/images/news/121121/bsc1211210504006-p1.jpg
2013年に発売する小型ジェット機「ホンダジェット」の展示ブースで商談する「ホンダエアクラフトカンパニー」の藤野道格社長(中央)=1日、オーランド(共同

 ホンダが開発中の小型ジェット機「ホンダジェット」(HJ)の販売がカウントダウンに入った。
10月末に量産1号機の生産を始め、2013年には顧客に引き渡す予定。派生機種の開発も今後、
検討する考えで、航空事業を営む子会社「ホンダ エアクラフト カンパニー」の藤野道格社長(52)は
「航空業界に革命を起こしたい」と意気込む。
 「圧倒的に性能が違う」。10月、米フロリダ州オーランドで開かれた世界最大のビジネス航空ショー。
ホンダジェットのブースを訪れた関係者らは舌を巻いた。
 同クラスのライバル機に比べ速度は約15%速く室内は約20%広いが、燃費は約15%向上。
しかも価格は他社とほぼ同じだ。ニューヨークで富裕層向けビジネスジェット販売を手掛けるレトラーさんは
「業界の常識を変えた」と驚きを隠さない。
 ここまで性能が突出した一番の理由は、藤野社長が発案した特徴的なデザインだ。
(中略
 藤野社長は9月、このデザインが評価され、業界で最も権威があるとされる米航空宇宙学会の
「エアクラフト・デザイン・アワード」を日本人として初めて受賞した。
 特許を取得したため他社は使えず、「10年は競争優位を保てる」と藤野社長。大型車が主流だった
米自動車業界でかつて大ブームとなったホンダの小型車「シビック」に例え、「航空業界のシビックを目指す」という。
 一方、これまで大きなシェアを誇ったライバル他社は、ホンダジェットの参入を警戒。米大手セスナ・エアクラフト
やブラジルのエンブラエルは、長年の経験に基づく自社商品の信頼や実績でホンダジェットに対抗する構えだ。
だが「ホンダジェットと同じカテゴリーのライバル社は、既に値下げを余儀なくされている」(販売関係者)という。
 藤野社長は「速くて燃費が良く、室内も広い。今までにないデザインを採用したことで別次元の製品となった。
いま注文しても2〜3年待ちの状態だ」と説明。年間販売が約300機の米ビジネスジェット市場で「80機程度を
ホンダジェットにしたい」と、一気呵成(かせい)のシェア奪取を狙っている。(オーランド 共同)
230NASAしさん:2012/11/22(木) 12:28:05.15
>>229
>  藤野社長は9月、このデザインが評価され、業界で最も権威があるとされる米航空宇宙学会の
> 「エアクラフト・デザイン・アワード」を日本人として初めて受賞した。

https://www.aiaa.org/HonorsAndAwardsRecipientsList.aspx?awardId=2d2c152e-e0cd-45d5-b638-bf243c213a0f

Aircraft Design Award Recipients

The Aircraft Design Award was established in 1968 and is presented to an individual
or team for an original concept or career contributions leading to a significant advancement
in aircraft design or design technology. This annual award is generally presented
at the AIAA Aircraft Technology, Integration, and Operations Conference.

  2012
  Mr Michimasa Fujino
  Honda Aircraft Company
  Awarded
231NASAしさん:2012/11/22(木) 23:33:48.73
パイパージェット 止めといて正解だったのかな?
エンジン一個だしマリブーの使い回しだから
価格で競争できそうだけど
232NASAしさん:2012/11/24(土) 08:27:14.59
>>77
客を乗せない試験飛行ならそんはことはないわ
233NASAしさん:2012/11/26(月) 21:09:58.62
ぶっちゃけ「飛んで」くる必要はないわけだが
234NASAしさん:2012/11/26(月) 22:12:46.03
今回は、セントレア空港隣接で、飛行機のデモ飛行もあったんだから、
話の流れから「飛べない」状態じゃ意味無いだろ。
235NASAしさん:2012/12/10(月) 07:20:36.17
待ってりゃ、来年には勝手に飛んで来るだろう…
236NASAしさん:2012/12/20(木) 00:24:08.78
艦載機も作れるんじゃないか?もうちょっと大きくして22DDh向けの対潜哨戒機作るべき。
237NASAしさん:2012/12/28(金) 02:34:37.07
輸送機に詰める艦載機なら、オスプレイのほうがいいだろ
238NASAしさん:2012/12/28(金) 03:14:41.10
> 輸送機に詰める艦載機なら、
突然、何言ってんだこいつ?
239NASAしさん:2012/12/28(金) 11:01:57.79
プラモのことだよ多分
240NASAしさん:2013/01/01(火) 01:08:28.44
  2013年 Hondajet にとって素晴らしい年になりますように

  スケジュールを入れておかないとネ。

2011   2012
11 12 1  2   3  4   5  6  7   8  9  10  11
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|
                ▲
                延期宣言
2012   2013                                   2014  2015
11 12 1  2   3  4   5  6  7  8  9  10  11 12  1   7  8   9
|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----|----| 〜 |----|----|
---------------------------------->△
                        CS100 初飛行

-->▲実機組立開始---->▲最終組立 --------------->▲<--------->△  ▲<----->△
▲     ▲ 2TOP体制発足・一気加速 加油!        MRJ初飛行     初号機納入
MRJ受注1.5倍宣言 
    ▲100機注文確定、100機オプション追加 

-----------------------------------------------------------------------------
 ▲FDA 2機注文    E-Jet 改修(エンジンの換装など勝組のまったりモードで)

▲ホンダジェット量産開始(バックオーダー200機以上)
                     ^^^^^^^^^^
注) 加油 とは尻についた火に油を注ぐ、転じて、ガンバレという意味になるらしい。
241NASAしさん:2013/01/01(火) 18:16:30.23
 謹┃賀┃新┃年┃
 ━┛━┛━┛━┛
 ┏━┳━┳┳━┓
 ┣━┃┃┃┣━┃
 ┃━┫┃┃┣━┃
 ┗━┻━┻┻━┛
242NASAしさん:2013/01/05(土) 00:09:09.75
ホンダがカリフォルニア、パサディナで行われるパレードで公開する
”山車”(floatって何て訳すんだろ?)。 先頭にHondaJetが飾られてる。

http://www.youtube.com/watch?v=eRjT4pHWNuk

ちなみにホンダはこのパレードの主スポンサー
243NASAしさん:2013/01/11(金) 15:15:51.74









244NASAしさん:2013/01/12(土) 21:41:11.74
俺はンダオタではないが、
ホンダジェットは素晴らしい
飛行機だ
245NASAしさん:2013/01/12(土) 22:18:40.67
ホンダのことを知らんからホンダヲタではないわな
246NASAしさん:2013/01/13(日) 10:56:04.08
HONDAには優秀な人材がまだまだいるな=スーパーマン藤野社長
実質、この人が全部やって立ち上げたんだろ

既存のセスナ、ビーチクラフト、リアジェット、
ダイヤモンドエアクラフト、エンブラエルの小型機に
十分対抗できる
247NASAしさん:2013/01/13(日) 22:29:09.40
流石はホンダだな
予想どうりとは言え他の日本の航空産業のぐたぐたぶりとは大違いだ
248NASAしさん:2013/01/13(日) 22:58:50.12
ボーイングの幹部も最初は何も知らない自動車屋だと
HONDA−JETを馬鹿にしていたらしいけど、
試作機が出来たら、出来の良さに舌を巻いたらしい。
ホンダも暴淫具を見返してせいせいしていることだろう。
249NASAしさん:2013/01/14(月) 00:20:58.36
なんか、日本語ビミョーなヤツが沸いてきたぞ。
250NASAしさん:2013/01/14(月) 00:57:57.46
>>247
小役人と交わりを避けるから上手くいく。

朱に交われば赤くなり、小役人に交われば性根が腐る。
251NASAしさん:2013/01/14(月) 12:31:42.52
今、250がいい事を言った!!

日本の役人は、技術的経験も無いしマーケットも知らない。
彼らの言う事は全く参考にならない。 時間の無駄。

実際、日本で型式証明取っても、海外では何の役にも立たんし。。

アメリカかヨーロッパで型式証明を取って、中国やアフリカの成金に売るパターンかな?

>>248

でも、売上規模とか、経常利益とか見ると、ボーイングよりホンダの方が大きい。
そもそも、ホンダの方が役者は上だ。
252NASAしさん:2013/01/14(月) 18:42:55.88
                             ∧_∧
                             (・∀・∩)マターリしようよ♪
                              (⊃  ノ
                              /( ヽ ノ \
                          /   し(_)  \ ←皇帝
                         /  【ボーイング】 \
                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                      /∧_∧        ∧_∧\ ←貴族
                    / ( ´∀`)  (・∀・)  ( ´_ゝ`) \
                   / 【ボンバル】 【BAE】 【エアバス】 \
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                / /■\   ∧_∧   ∧_∧   ((( )))\ ←役人
               /  (  ´∀`).  (  ^^ )  ( ´Д`)   ( ´Д`) .\
             / 【ホーカー】  【エンブラ】 【ロッキード&マーティン】 \
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /  ∧∧   (-_-)   ∧ ∧ ∧ ∧    ∧∧       ∧_∧  \ ←地主
        /   (,,゚Д゚).   (∩∩)   ( ゚∀゚ )( ゚∀゚)   ミ,,゚Д゚彡    (  ・3・)    \
       /   【ビーチ】  【三菱】 【パイパー&ホンダ】【ピラタス】   【セスナ】    \
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /  .∧∧     ノノノノ     ●  ●、     ∧ ∧      |    |    λ_λ   \ ←農民
  /    (=゚ω゚)   (゚∈゚*)          \   ( ´ー`)    ( ・∀・)   ( `ー´)     \
/  【アグスタ・ウエストランド】.  【ベル】.▼ |【シコルスキー】 【カワサキ】  【ユーロコプター】 \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                               平民
                           ∧,,∧     ∧,,∧
                           (・∀・,,)    ミ,,・д・ミ
                         【エクストラ】 【ロビンソン】
253NASAしさん:2013/01/19(土) 00:25:10.12
>>248
ヒコーキはホンダ創業以来の悲願だからな…
そこらの自動車屋が道楽で作ったわけじゃあない
半世紀の執念の結晶だよ
254NASAしさん:2013/01/19(土) 01:08:25.06
ホンダジェットの開発費と採算ラインってどれくらいなんだろ?
255NASAしさん:2013/01/19(土) 15:40:17.45
ホンダ、83万台リコール=北米中心にエアバッグ不具合
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2013011900114

飛行機には付いてないから安心だな
256NASAしさん:2013/01/19(土) 16:18:52.07
>>251

最後の2行,ボーイングよりでかい企業はいくらでもあるわな.
自動車産業にかぎらず,コンピューター関係でも.

でも,それらの企業が本業以外の業界に乗り出してうまくいくかどうかは別だな.

ビジネスジェット業界では
エクリプス・アビエーション
は元マイクロソフトのVern Raburnによって、1998年設立。
一時は 2500 機の受注を抱えたが,
2009年には会社清算(一応260機デリバリー)

他にビジネスジェット業界の新規参入組の会社清算例は
Adam Aircraft Industries


それとボーイングはビジネスジェット業界を気にしていない.
ホンダジェットの対抗馬は
>>246
など,ビジネスジェットでも小型の VLJ のメーカー
257NASAしさん:2013/01/25(金) 22:20:31.66
ホンダジェットはなんで純ホンダじゃなくなったの?
258NASAしさん:2013/01/26(土) 15:27:55.85
>>257
「純ホンダ体制で航空機ビジネスに参入する」なんて誰も言ってない。

「パイパーエアクラフトと業務提携して航空機ビジネスに参入する」ってのが、
2006年位にリリースされたホンダの公式発表。

      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

2006年7月26日
HondaJet事業化について
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/c060726a.html

<ご参考>
Hondaは、ウィスコンシン州オシュコシュ市にて開催されている世界最大の飛行機の祭典であるAir Venture 2006に
自社開発の小型ビジネスジェット機であるHondaJetを出品、
今後同機を量産し航空機市場に新規参入するとして、米国中部夏時間 25日午前10時に以下の計画を発表した。

-  米国に飛行機事業を行う新会社を設立し、2006年秋頃から量産型HondaJetの受注を開始
- 今後3〜4年で量産機の認定を取得し、米国にて量産開始、2010年中の第一号機の引渡しを目指す
- 小型ビジネスジェットの顧客ニーズに高いレベルで応える販売網とサービス網を構築すべく、
  米国の飛行機メーカー、パイパー・エアクラフト社(Piper Aircraft, Inc.)※と業務提携する
259NASAしさん:2013/01/26(土) 21:56:25.50
ガーミンやGEもだね
ホンダだけじゃノウハウや信頼性やサービス網に難があったのかな
260NASAしさん:2013/02/01(金) 13:05:47.92
ホンダジェットの冒険ー紆余曲折、四半世紀の開発物語

ホンダならではのユニークな設計やメカニズムについて解説するとともに、
開発に着手してからの四半世紀のストーリーを紹介する。
http://pr.nikkei.com/ebooks/list/book/index38.html
261NASAしさん:2013/02/02(土) 13:12:56.46
ホンダジェットの冒険ー紆余曲折、四半世紀の開発物語

ホンダならではのユニークな設計やメカニズムについて解説するとともに、
開発に着手してからの四半世紀のストーリーを紹介する。
http://pr.nikkei.com/ebooks/list/book/index38.html

   ↑の本は素晴らしい本だよ。

リーダーが何を考え、どんな苦悩に悶え苦しみそれらを乗り越えてきたか、
物の作り方、あるべき会社の姿、あるべき組織の形、プロジェクトの運用法、
個人の生き方、全てにおいて参考になる。

今、就活している大学生、理工系に進もうとしている高校生にはぜひとも読んでほしい本だ。
全日本学校推薦図書の一つに加えたいくらいの本ですよ。

宗一郎さんの本と併せ読むとなおよろしいかと。
262NASAしさん:2013/02/02(土) 18:13:44.52
マルチうぜえぞじじい
263NASAしさん:2013/02/03(日) 01:40:55.82
昨年殆どの試験項目に合格したが、エンジンテストの一項目に不合格で設計
変更になったらしい、生産を開始したと言うことは認証試験の再試験に合格
する目途は立ったのかな?
264NASAしさん:2013/02/03(日) 07:23:03.57
スケジュールに大きな影響が出ないといいが…
265NASAしさん:2013/02/03(日) 21:45:39.76
そもそも既に当初スケジュールから大きくズレてるわけで
266NASAしさん:2013/02/03(日) 22:28:07.94
初めてとはいえ時間かけすぎじゃね?
267NASAしさん:2013/02/03(日) 22:47:01.88
亜音速で空とぶもん作ってるってわかってるか
念には念をいれて石橋を叩いて作らないと787みたいになっちまう
787はダダ遅れの末のあれだけど
268NASAしさん:2013/02/03(日) 23:15:18.40
亜音速ならホンダご自慢の造波効力が軽減するというエンジン配置が意味のある速度域ではないということになるわけですが
269NASAしさん:2013/02/04(月) 10:25:30.21
しかも念には念を入れてるんじゃなく
単に遅れてるだけだという
270NASAしさん:2013/02/04(月) 18:55:56.80
石橋を 叩き続けてはや9年
量産機は 未だ出て来ず
271NASAしさん:2013/02/04(月) 18:57:47.96
コイツはいつもこうなのか?
そりゃバカにされるわ
272NASAしさん:2013/02/04(月) 20:23:08.29
ホンダ(似非)ファンのおじいちゃんは責めてウザく、守りはからっきし
他人の悪口ばっかりで自分はダメダメなのさ
273NASAしさん:2013/02/04(月) 21:59:55.75
ビジネスジェットぐらいの大きさだと、生産化を決定する前にかなり最終形体に
近い試作機を飛ばすというのは良くある事なのかな? Eclipseも最初は試作機を
飛ばしたみたい。 それともこれらの例はどちらも航空機に新規参入だったから?
274NASAしさん:2013/02/04(月) 22:11:52.56
それは知らんけどHONDAファンのおじぃは致命的なエラーだから…
275NASAしさん:2013/02/05(火) 20:42:11.06
じじぃはホンダファンじゃない
MRJスレを荒らすためにホンダジェットを持ち出してるだけで
ホンダスピリッツとは無縁の輩
276NASAしさん:2013/02/09(土) 11:54:40.54
ホンダジェットのプラモデルはまだでてないの?
277NASAしさん:2013/02/09(土) 12:06:01.45
>>276
あるよ、本家より先に飛んでる。
http://aero.que.jp/kitai/hondajet2.htm

発泡スチロール、バルサで自作するだな。
27810人に一人はカルトか外国人:2013/02/10(日) 09:37:25.93
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
.
279NASAしさん:2013/02/12(火) 18:59:40.72
異論を唱える人物を排除した後に陥る集団ナルシズム状態により、
運営の礎であるべき規範意識/コンプライアンスを失う。
280NASAしさん:2013/02/16(土) 10:38:23.32
なに?このチョンが立てたようなスレ題は?
281NASAしさん:2013/02/16(土) 15:50:34.62
朝鮮人なら両方叩いてるw
国内にもキチガイはいるってことさ
282NASAしさん:2013/02/22(金) 23:20:26.37
飛行機造る金あったら車の防錆と塗装をだな
283NASAしさん:2013/02/23(土) 02:03:26.18
何だって? 声が小さい、後の方が聞こえないぞ。
284NASAしさん:2013/02/23(土) 07:16:58.54
ホンダと言えば紙ボディと錆と薄塗膜と雨漏り!
まあボディの剛性は最近相当良くなったけどね
剛性は一時期ヒュンダイにすら抜かれたからケツまくったんだろうな
285NASAしさん:2013/02/23(土) 23:00:49.98
20年位前の話をつい昨日の事の様に話すんだ
286NASAしさん:2013/02/24(日) 09:18:26.99
記憶力が良いかトラウマになったとか、
あるいはボケが進行して時間が止まってしまったとか。
287NASAしさん:2013/02/24(日) 19:38:51.50
20年前というとホンダが航空機開発に本腰入れはじめた頃か
何故か未だに製品を顧客に引き渡せてないけど
288NASAしさん:2013/02/24(日) 20:39:33.00
な〜に寝事をほざいている。>>287

事業化し受注し始めたのは2006年だよ。
今年で7年目に入った。
そして今年から引き渡しに入る。
営々と顧客を待たせている訳じゃないだろ。

一方、
悲願の準国産機はどうだ?
2008年に事業化して、今年で6年目に突入しようというに、
未だに姿形が見えない。
設計変更に、手抜き検査に、やれ審査がどうたらこうたら、
やれすったもんだと出来ないことの言い訳を官民総出で
演出してる。
寝事を抜かせっちゅうんだよ。
289NASAしさん:2013/02/24(日) 20:53:16.73
>>297
>20年前というとホンダが航空機開発に本腰入れはじめた頃か

調べてみると確かにおっしゃるとおり

MH02

http://ja.wikipedia.org/wiki/MH02

「MH02は、本田技研工業(以下ホンダ)が開発した小型実験機。1993年(平成5)3月に初飛行。
MH02の開発を通じて培われた研究成果は、後のHondaJetに引き継がれている。」

実は開発着手はもっと遡って25年以上前

「研究が本格化したのは1986年(昭和61)に和光基礎技術研究センターが開設
されてからで、1989年(平成元)には米ミシシッピ州立大学ラスペット飛行研
究所と提携し、研究棟を建設して寄付した。」
290NASAしさん:2013/02/24(日) 20:56:29.41
ホンダジェットは2003年にはもう試作機飛んでるじゃん
形になってからもうすぐ10年だよ
いい加減遅すぎる

試作設計破棄して一からやり直したんじゃないか?って勘繰るくらい遅い
291NASAしさん:2013/02/24(日) 21:00:33.81
ちなみにホンダジェットは初飛行後のプレスリリースまで全く機影が見えなかった
292NASAしさん:2013/02/24(日) 21:19:38.26
>>287
>>289

ついでに MH02 の画像を含む記事

http://www.honda.co.jp/tech/other/9709mh02.html

http://plane.boo.jp/HM02moteg.html

実験機とは言うものの,自動車会社が手がけるのは道楽だな.

ようやく次の世代で製品となるものができたので,株主への責任はやっと果たせると.

でもなんだかんだといって,HondaJet は製品になる見通しが無い ASIMO よりはまともだと思う.
本田の2本足ロボット開発は 1986 年までさかのぼる.
ロボット自体は無意味じゃないけど(産業用,災害救助用,無人航空機でも),2本足にする必然性はない.
293NASAしさん:2013/02/24(日) 21:29:05.38
無意味って訳でもないよ
突き詰めれば人間用の環境やインターフェイスを流用できる汎用性があるわけだから
しかし利益の出ない金食い虫にに説明もなしにホンダユーザーから余分に巻き上げた金突っ込む必然性は?という疑問は残る
294NASAしさん:2013/02/24(日) 21:37:55.32
>>287
> 20年前というとホンダが航空機開発に本腰入れはじめた頃か

ジェットエンジン開発もその頃までさかのぼる.

http://www.honda.co.jp/news/1997/c97095-hfx01.html

本田技研工業(株)は、様々な原動機の開発と生産技術の研究の一端として、独
自に設計、試作しテストを完了した研究用ターボファンエンジンHFX-01と、開
発を推進中のプロトタイプターボファンエンジンHFX20を発表する。
 初の研究用エンジンであるHFX-01は、1991年から設計、開発が開始され、93
年より日本での地上運転テストを実施。95年から96年半ばまで米国カリフォル
ニア州において延べ70時間を越える高空飛行環境下でのテストを行った。

http://www.honda.co.jp/tech/other/9709hfx.html
295NASAしさん:2013/02/24(日) 22:09:42.04
トリップ付けたり外したり、相も変わらず性根が腐っているな、テンテン

自動車会社が飛行機作ると、それは道楽ってか。
良いんだよ別に、自分のカネでやっているのだから。
そこに働く者が楽しんで仕事という道楽が出来て、
それが商売にも繋がるなら一番良いのだよ。
脳も一層活性化され、良い仕事が出来て、良い物作りが出来るというもんだ。

な、天下国家がどうたらこうたら抜かして他人様の懐に手を突っ込むの
輩とは根本的に素性が違うんだよ。

お前ごときが一々構う様なことではないのだよ。 MRJスレに帰れ。
お前にはそこが似合っている。
296NASAしさん:2013/02/24(日) 22:13:01.33
自分のカネ?
他の会社なら消費者や従業員や株主に還元してるカネだろ
297NASAしさん:2013/02/24(日) 22:20:39.45
>>296
バカはここへ来るなと言ってるだろ。
話にならないのよ。
シッシッ MRJ へ行けって。
298NASAしさん:2013/02/24(日) 22:22:17.30
20年以上に渡り支出されてきたたロボットと飛行機の研究開発コストはこの先ペイする見通しはあるんです?
299NASAしさん:2013/02/24(日) 22:33:07.89
>>296
まさにおっしゃるとおり.とくに,HondaJet 開発以前の研究開発投資
>>292
>>294
は,ロクに説明もなかったようだし(そもそも投資額はいくら?),
Honda Aircraft が今後利益をあげるようになっても
還元されることはないだろうな.

>>297
もしかして私と勘違いしているんじゃないか?
自作自演妄想をここまで持ち込まなくても...

MRJ スレで,HondaJet の話をしつこくすれば,アラシだが,
HondaJet スレで HondaJet の話をするのは当たり前.

なお,私の使ってるソフトではトリップはスレ単位で管理されている.
それに,このスレではアラシが暴れるほどでもないので,
トリップつける必然性も感じない.
300 ◆RyFAN.G.86 :2013/02/25(月) 04:45:55.99
株式会社のカネは「自分のカネ」じゃない
それは株主のカネであってホンダ従業員や経営陣が好きにして良いカネじゃない
(そいつらが好きにできるのは分配された自分の給料のみ)
オーナーである株主は「この資金を上手く使って利益を出し
私や国に還元してくれ」という条件で「出資」してるんだよ

まさか「ホンダからの配当はカネではなく【夢】なのです!」とか言い出すのかな?w
301 ◆RyFAN.G.86 :2013/02/25(月) 05:13:02.35
なんかイラつくので連レスごめん

じじぃが主張してるのはNPO(法)ホンダジェット推進協議会とかがあれば許される論理
株式会社の資金なのに「自分のカネでやっている」というセリフに驚愕を禁じ得ない
バブル期以降にこういうキチガイが増えたとは思っていたけど現存してたか

会社を公開する(株式上場)というのは
本田宗一郎が「みんなの力をオラに分けてくれ!」と言ったこと
それに出資したのが「株主」な

その分けてもらったみんなの力を「自分のカネ」と言ったか、この野郎
302NASAしさん:2013/02/25(月) 21:44:08.56
じいさんは,威勢の良いことを書きながら,自分の方が MRJ スレに閉じこもったな.

>>254

アメリカの本社や生産工場の施設の建設費なら 2007 年時点で
1億2700万ドル+4000万ドル+ 2700万ドル = 1億9400 万ドル
(先行試験機の開発費などは含まれてない模様)

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aCkcXZy6cdhU&refer=jp_home

2007 年

7月17日(ブルームバーグ):国内2位の自動車メーカー、 ホンダは、2700
万ドル(約33億円)を投資し、米ノースカロライナ州バーリントンに小型ビジ
ネスジェット用エンジン工場を建設する。

...

世界最大のエンジンメーカーであるホンダは現在、航空事業拡大に取り組んで
おり、これまでに航空関連施設に計1億2700万ドルを投資。ノースカロライナ
州グリーンズボロには、8人乗りビジネスジェット機「ホンダジェット」の生
産工場の建設に4000万ドルを投じた。

....

米航空コンサルティング会社ティール・グループ(バージニア州)のアナリス
ト、リチャード・アボーラフィア氏は、ホンダについて「厳しい長期戦になる」
と指摘。「市場の受け入れ態勢はあるが、参入には投資が必要になる。恐らく
生産施設の経費と同様のマーケティング費用を支払わなければならないだろう」
との見方を示した。
303NASAしさん:2013/02/25(月) 21:57:08.79
>>302

ついでに

ホンダジェット、メンテナンスサービス施設の建設を開始
http://carlifenavi.com/article/detail/182195

MRO施設は、ノースカロライナ州グリーンズボロ市にあるHACI本社隣接地に建
設され、機体整備用の格納庫のほか、サポートセンターおよび顧客専用設備な
どを設ける。延べ床面積は約9万平方フィート(約8400平米)、投資額は約
2000万ドル(約15億6000万円)。

===================

ところで,
>>302
のソース,
「航空関連施設に計1億2700万ドルを投資」の中には
「生産工場の建設に4000万ドル」が含まれているかも?

そうすると,
アメリカの本社+機体工場+エンジン工場+メンテナンスサービス施設の箱物で
1億2700万ドル+2700万ドル+2000万ドル= 1億7400 万ドル

これ以外の開発費は不明
304NASAしさん:2013/02/27(水) 08:58:05.78
>>300,>>301

月曜の早朝5時に2連投

よほど苛ついているのか、『この野郎』 だってさ、このチンカスが。
自分の体に取りつく垢ならどうでも良いが、社会の垢は困るな。

働いているのか? チンカス、お前もスネップか?

>>302
> じいさんは,威勢の良いことを書きながら,自分の方が MRJ スレに閉じこもったな.
トリップを外さんで良いのだよ。
脚が見えてるゾ。 この馬鹿が。


自分のカネというのは間違いではない。
税金と対比して言ってるのだ、税金と

自分のカネというと、自分のポケットのカネに目を向けさせて

>本田宗一郎が「みんなの力をオラに分けてくれ!」と言ったこと

などと、単なる挨拶を引用して関係無いことへ意図的に結び付け、
相手を混乱へ誘導しようとする。
まぁそんな頭は無く、単に本人が混乱してるだけのことかもしれんが。

梯子を掛け、下駄を履かせ、小綺麗なべべ着せて、腰巾着におこづかい(税金)を入れて貰い、
赤じゅうたんを敷いてもらって遅ればせながらやっと何かをする、そういう態度との対比でもある。

>>302, >>303
で、それが何?
自分のカネを自分の能力、器量でもって采配してるのだ、何も問題ないだろ。
305NASAしさん:2013/02/27(水) 14:06:17.08
ホンダが望んでも税金が入ることはない
貰わなくていいじゃなく「貰えない」
国の方針に反して勝手なことやったり
アメリカにケツの穴さし出すような会社に日本国民の血税を渡せるものか
306NASAしさん:2013/02/27(水) 18:17:15.79
>>305
ごもっともで御座います。

ハハハw
307NASAしさん:2013/02/27(水) 18:17:42.87
>>305
ん、なるほど、キミの言いたいことは分った。

で、キミは午後2時に何をしている?
働いて税金を納めているか?
308NASAしさん:2013/02/27(水) 21:47:18.18
>国の方針に反して勝手なことやったり
何か法令違反でもやって問題を起こしたの?

>アメリカにケツの穴さし出すような会社
具体的にはどんな事?
309NASAしさん:2013/02/28(木) 02:05:40.16
戦後、貴重な外貨を強引に使って自社用の工作機械輸入をやらかしたり
自動車産業強化のため数社に統合しようとしてるところへ何と「新規参入」したり
ことごとく国家オーダーの逆をやってきた会社

そこまで勝手なことやって日本経済に貢献するならともかく早々に生産工場を北米に移し
日米貿易摩擦で日本製自動車がデトロイトで燃やされている時でさえ
「ホンダはアメリカ経済に貢献している」と言わしめたほど誰が見ても米国ベッタリ

反権力主義としてルサンチマン連中には受けてきたけど
改めて振り返ってみればホンダの軌跡は単なる反日親米だよ
310NASAしさん:2013/02/28(木) 06:29:52.35
ホンダ:半世紀ぶり国内に自動車工場-埼玉・寄居町は日本復活の縮図か
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MITQR66TTDS001.html
311NASAしさん:2013/02/28(木) 06:35:58.47
>>309
“アメリカにケツを借して貰って航空機生産ビジネスを立ち上げ、日本の航空産業に一筋の希望の光を齎した”ってのが、正しい物の見方だと思うが?
312NASAしさん:2013/02/28(木) 07:41:17.77
>>309
>>310
>>311
夜中2時から早朝6時まで自演か、寝られないのか。
誹謗中傷が書いてある、とチョッと言ってみるかな。
もう完全に寝られなくなるかもね。
313NASAしさん:2013/02/28(木) 12:11:57.72
バカ発見器の真似事を2chでやる大バカ発見
314NASAしさん:2013/02/28(木) 12:51:58.26
>>311
ホンダがいま航空業界でやっていることは日本にメリットない
三菱、川崎は言うに及ばず、新明和以下の影響力だ
315NASAしさん:2013/02/28(木) 15:06:22.81
相変わらず、ホンダが、ホンダのために、勝手にやってるだけだもんね。
国内の産業基盤や技術者育成、納税などを放棄して、
自分たちの利益と趣味だけを追求するという、
悪い意味でのホンダらしさが出てるな。
316NASAしさん:2013/02/28(木) 19:04:35.49
>>304

まさか,国から MRJ へ投入した開発資金は返さなくてよいお金と勘違いして義憤を感じているの?
それと同列で,ホンダ本社の自動車産業の利益から,(航空や2本足ロボットなど)他分野へ
投入した研究開発資金も(ホンダ本社への株主に配当などで)返さなくてよいと思っているわけ?
(自動車工場の新設や,燃料電池やクリーンなディーゼルエンジンなどの研究開発なら
本業との関連がわかりやすいけど)

まあ,トンデモな主張はおいといても,
HondaJet の事業がペイするかどうかには,これまでの開発金額(の確認)は大事な要素だが?
317NASAしさん:2013/02/28(木) 19:18:27.58
>>311

日本の航空産業に一筋の希望の光?
生産工場はアメリカで,下請けまで含めてもアメリカやカナダの企業.


機体の生産工場はアメリカ。ノースカロライナ州グリーンズボロ
エンジンの生産工場もアメリカ,ノースカロライナ州バーリントン
>>302

メンテナンスサービス施設(MRO)もアメリカ。ノースカロライナ州グリーンズボロ
>>303

胴体製造の下請けは GKN 社(アメリカ,サウスカロライナ州)
>>193

主翼の一部製造 Avocorp 社(カナダ)
>>175

アビオニクス,コックピット:ガーミン社(アメリカ,カンサス州)
318NASAしさん:2013/02/28(木) 20:11:51.66
国の後ろ盾無しで、日本人が責任者という立場で外国人を使って海外でやる緊張感。

現場での経験値やノウハウ、コネは財産。

人材育成としては最高のスキーム。
319NASAしさん:2013/02/28(木) 20:29:10.99
HondaJet につながった,実験機 MH-02 を生み出した
Mississippi 大学の Raspet 研究所

http://www.ae.msstate.edu/rfrl/pages/hondajet.html
http://www.ae.msstate.edu/rfrl/pages/history.html

結構歴史のある研究所だなあ.

本田は研究資金を出して,建物を寄付か.
320NASAしさん:2013/02/28(木) 20:40:28.37
>>318

まず,ビジネスジェットの開発生産はどこのメーカーも国家の後ろ盾はないですので,
わざわざ自慢することではありません.

開発生産を海外でやるのは結構ですが,国内雇用や国産技術の育成にはほとんどつながってないのは事実.
(今後,Honda Aircraft が日本国内にも航空機工場を作る計画でも立ち上げれば別ですが,
そういう計画をご存知?)
321NASAしさん:2013/02/28(木) 20:47:55.06
>>316
>…
> それと同列で,
>…

違うんだな、全く違う。
全く同列では、ない。
本来同列に並ばないものを並べて話を進めるのはどうかと思うよ。
論理というものを知らない、キミは。

株主総会で承認を得て事業を進めているのに、なんで外野のお前が
文句を付けるのだ。
心配せんで良いのだよ。

このスレで駄々こねていないで古巣のMRJの方行け。
322NASAしさん:2013/02/28(木) 20:50:24.44
>>320
> わざわざ自慢することではありません.
>
人のカネを使って天下国家を騙って自慢している者がいる。
最近はめっきり大人しくなってしまったが。

イイから、帰って来いよ。
323NASAしさん:2013/02/28(木) 21:25:45.29
>>322

で?

>>320

の前半2行だけに文句つけたということは,後半3行の方は認めたわけですね.
324NASAしさん:2013/02/28(木) 21:52:22.98
客観的に見てこの勝負>>323の勝ちだな
325NASAしさん:2013/02/28(木) 22:05:10.29
>>323
自意識過剰ってのか、そのぅ、なぁ。
全部読んでないのよ。
前2行で馬鹿馬鹿しくなってさ。

じゃぁ、さ、ついでだから、面倒臭いが、残りについて思うところは。。。

>国内雇用や国産技術の育成にはほとんどつながってないのは事実
事実と言い切れるほど内情を知って言ってるとは思えないが。
単に想像だろ。

それに、金額ベース7割が外国産という悲願の準国産機にしても
残り高々3割で 『国内雇用や国産技術の育成』 に繋がっている
と言うは、いつもの天下国家の大法螺で片腹痛いわ。

まぁ、日本の素材メーカー、部品メーカーは海外企業と取引がある。
直接に携わっていなくて表に出なくても間接的に飛行機と関係している
企業は多い。
昨年、名古屋の航空博覧会で展示があった通りだよ。


ここで独りイジイジしてても仕方ないだろ、MRJスレに戻って来いよ。
326NASAしさん:2013/02/28(木) 23:10:24.37
>>314
ではなぜか富士重工があがってないが、ビジネスジェット業界限定でも

アメリカのビジネスジェット エクリプス 500
は日本の富士重工に主翼生産を委託

レイセオン・エアクラフト・カンパニーの
スーパー・ミッドサイズ・ビジネス・ジェット機
「ホーカー・ホライゾン」
の主翼の開発製造も富士重工

http://www.fhi.co.jp/news/99_4_6/04_06.htm
327NASAしさん:2013/03/01(金) 01:12:00.49
> アメリカのビジネスジェット エクリプス 500
> は日本の富士重工に主翼生産を委託
エクリプス アヴィエーション社は2008年に倒産してその後エクリプス
500は生産されていない。
後を継いだエクリプス エアロスペース社はシコルスキー社が資本
参加している為、改良型のエクリプス550のコンポーネントの生産は
シコルスキー社傘下のPZLミェレッツ社(ポーランド)がメイン(胴体、
主尾翼ほか)、最終組立は昨年6月にスタート済み。

> レイセオン・エアクラフト・カンパニーの
> スーパー・ミッドサイズ・ビジネス・ジェット機
> 「ホーカー・ホライゾン」
> の主翼の開発製造も富士重工
ホーカービーチクラフト社(旧レイセオン)は昨年倒産、後を引き継いだ
ビーチクラフト社は生産規模縮小に伴いホーカー4000(旧ホライゾン)を
生産中止とし、現在、製造権の譲渡先を探している。
328NASAしさん:2013/03/01(金) 01:34:43.47
大手でも潰れるとかビジネスジェット業界は大変なんやな…
ホンダは飛行機売れなくなっても配当減らしたり車を値上げしてでも続けそうだ
329NASAしさん:2013/03/01(金) 02:42:33.51
>>326
何に反論してるのか分からんのだが
ホンダジェットは国内企業に貢献してるのか?
米国の会社が富士重工に主翼を発注した「以上の」メリットをもたらしてる?
330NASAしさん:2013/03/01(金) 08:00:37.91
>ビーチクラフト社は生産規模縮小に伴いホーカー4000(旧ホライゾン)を
>生産中止とし、現在、製造権の譲渡先を探している。

つか新生ビーチクラフトはジェット機生産から完全に手を引いた様だな
これって自衛隊のU-125(Hawker 800)やT-400(同400XP)、米軍のT-1
(同じく400XP)の今後の運用に支障はないんだろうか?
400XPならMHIが権利を買いそうだがMRJでそれどこではないかw
331NASAしさん:2013/03/02(土) 20:17:11.15
>>329

富士重工を抜かしていることを指摘しただけ.

後半2行は同意.
Honda Aircraft より米国や欧州の会社の方が,
主要コンポーネントの発注という形で日本の航空産業に
メリットをもたらしている.
それは旅客機にかぎらずビジネスジェットも同様.
332NASAしさん:2013/03/02(土) 21:21:08.28
要するに創始者が日本人だというだけで
ホンダは実質的にアメリカ企業
日本国民の税金をどう使うかに口をだすのは内政干渉だわ
333NASAしさん:2013/03/02(土) 22:11:20.61
>>332
> 日本国民の税金をどう使うかに口をだすのは内政干渉だわ

内政干渉ね、よく知ってたな、そんな単語。
一応それなりに義務教育は受けたんだネ。
334NASAしさん:2013/03/02(土) 22:19:46.64
以前から思ってたけどじじぃはホンダアンチなのかもしれない。
ホンダファンを装いつつ、あえて嫌われる振る舞いをすることで、
ホンダ嫌いを増やす工作員なのではないだろうか?
335NASAしさん:2013/03/02(土) 22:20:10.92
ビジネスジェットの業界で国からの公的資金の援助は聞かない(地方自治体はあるか?),
一方旅客機業界で公的資金の援助の無い方がめずらしい.
その両方の業界を混同するのはおかしいし,意図的なものとすら思える.

それはそうと,HondaJet が日本の航空機産業の技術力の向上とか,雇用に寄与したとかは,
ソースを積み重ねればするほど事実に反するように思える.
というか,反論する人もいるけど具体的なソースを出してきていない.
336NASAしさん:2013/03/02(土) 23:12:22.73
>>333

じいさんは逃亡か.

つくづく MRJ をけなすことに生きがいを感じているようだな.
HondaJet を褒める方は,多少の批判を受けただけでもう止めるのか?
本物の HondaJet ファンなら,このスレにソースを探して紹介くらいすれば良いのに.

>>334

MRJ スレで,アンチ MRJ の材料として Hondajet を持ち上げることを
何年も続ければ,ホンダ嫌いが増えるわな.
おまけに常にカラアゲだから,航空板全体に HondaJet への嫌悪の念を広めたな.

HondaJet スレが数年前につぶれたあと,このスレまでずっと復活しなかった理由の一つか.
337NASAしさん:2013/03/03(日) 00:04:27.89
>>334
どうしたら、下のシナリオが成り立つのだ。 笑えるな。

ホンダファンを装いつつ、あえて嫌われる振る舞いをする
          ↓
     ホンダ嫌いが増える

>>335
> 聞かない
> めずらしい.
> おかしい
> 思える.
> 思える.

妄言を積み上げても、しょせん妄言だよ。
頭悪いのだから、論理ぶるのは止めたらどうだ。www
338NASAしさん:2013/03/03(日) 00:14:51.26
>>337

で?

HondaJet をサポートする酔うなソースは探してきたの?

まさか手ぶら?
339NASAしさん:2013/03/03(日) 00:20:11.76
>>338
おまえ、何を勘違いしてる。
お前に何をお膳立てしてやらなければならんのだ。

知りたけりゃ、ホンダのサイトを見るとか、特許文献を探すとか、
いろいろあるだろうが。
英文が読めないのだったな、日本語もオカシイ様だが。
手も足も出ない、頭もないだるまということか。
340NASAしさん:2013/03/03(日) 00:25:25.53
HondaJet 今年中にデリバリー予定の割には,最近ニュースがないな.

エンジンの認証は進展があったのだろうか?
341NASAしさん:2013/03/03(日) 00:42:48.97
あらためて,このスレで紹介されたソースをみなおすと,新しいソースは最近3ヶ月間では

>>242
342NASAしさん:2013/03/03(日) 08:58:02.99
ホンダジェットは、日本の航空産業に貢献云々の次元ではなく、
すでに世界の航空産業界の技術進歩に貢献し始めているんじゃないのかしら…
343NASAしさん:2013/03/03(日) 09:31:15.37
そうですよ、仰る通りです。
日本なんて市場規模でみても、極東の ワンオブゼム ですから。

地球規模、世界にロックオンですよ。

日本の団体が知らぬ存ぜぬ、見て見ぬ振りしても世界が見てます。
AIAA の賞を戴くくらいですし。
立派なことではありませんか。

と書くと、AIAAの賞なんて多数ある賞の中のほんの一つに過ぎない
という輩がいるのですが、その多数ある賞の一つも取れない凡庸な飛行機
の設計ですら四苦八苦している人たちもいることを思い出してください。
344NASAしさん:2013/03/03(日) 10:10:40.58
おっ、散々突っ込まれて多少は学習したんだね。
エライエライ。
345NASAしさん:2013/03/03(日) 10:38:41.01
ハァ??? 何言ってんの? 
私の立ち位置は全く変わっていないが。
346NASAしさん:2013/03/03(日) 11:23:17.54
私とか言ってるけどコイツ誰?
347NASAしさん:2013/03/03(日) 13:14:22.24
匿名掲示板で

>私の立ち位置は全く変わっていないが。

とかは,トリップでもつけない限り全く意味ないでしょ.

それはそうと,
>>340
>>341
の件についての意見は?

地元の祭りに模型が出たとかは技術に関係ないニュースなので,
HondaJet の開発進展について意味のあるニュースは
>>116
>>120
と4ヶ月前にまで遡るんだが?
348NASAしさん:2013/03/03(日) 15:05:55.55
>>343
Airplane of the year 2012を取ったと自慢するのは止めたのか?
面白いから続けても良かったのに
349NASAしさん:2013/03/03(日) 15:41:30.81
【AIAA Aircraft of the Year】
世界で最も優れた航空機に与えられる賞で2012年にホンダジェットが受賞した
なお毎年必ず選定されるわけではなく特に表彰すべき機体が出現した時に
AIAA Yokoduna審議会が招集され出席議員の3分の2以上の賛成を得て推挙される
また抜群の技術力だけではなく地位にふさわしい品格も要求されるため受賞は極めて困難
事実ホンダジェットより前に受賞した記録はなく
また今後も受賞する航空機は現れないのではないかと囁かれている
350NASAしさん:2013/03/03(日) 16:07:44.83
>>347
> 匿名掲示板で
>
> >私の立ち位置は全く変わっていないが。
>
> とかは,トリップでもつけない限り全く意味ないでしょ.
>
意味が無い?
ならば以下↓、問いただすことも意味は無いだろ。
自らも、トリップを付けていないのだから。

> それはそうと,
> >>340
> >>341
> の件についての意見は?

まったくもって論理的思考が出来ないな、何年経ても。

MRJスレでトリップ付けても、評定荷重も知らんお前が偉そうに何を言うか。www

>>名前:GTF ◆5QEQYPjRys
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) ねえねえ .    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |    『評定荷重』     | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |  って何だっけ? >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
351NASAしさん:2013/03/03(日) 16:08:05.51
世界の航空業界に貢献?

アメリカのビジネスジェットメーカーでも,アジアやヨーロッパに
主要コンポーネントを委託生産していたりするんだが?
>>326
>>327

HondaAircraft はアメリカとカナダのみ.
まるで,30年前の日米貿易摩擦の時代でアメリカに過剰に配慮した時のようじゃないか?

それはそうと,
>>347
の件はどうなった?
4ヶ月間も開発の進展のニュースがないと,そろそろ心配になるね.
(毎週ニュースが無いと騒ぐ輩は別格だが)
352NASAしさん:2013/03/03(日) 16:48:35.32
>世界の航空業界に貢献
具体的な内容とそのソースよろしくね。
353NASAしさん:2013/03/03(日) 17:01:56.26
>>350

この文章は怒っているらしいことは分かるが,論理的な意見が読み取れない.

結局,HondaJet が4ヶ月間も開発の進展のニュースが無いことについての意見は何?
354NASAしさん:2013/03/03(日) 18:54:40.96
つかスレタイの【HM単独開発】って嘘じゃね?
なんでGEの関与を無かった事にしてるの?
355NASAしさん:2013/03/03(日) 19:35:25.03
>>名前:GTF ◆5QEQYPjRys
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) ねえねえ .    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |    『評定荷重』     | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |  って何だっけ? >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
356NASAしさん:2013/03/03(日) 19:57:59.73
>>354

機体の方も Mississippi 大学の Raspet 研究所の寄与が大きいし

>>319

研究開発資金を出したのはホンダだけどな.
357NASAしさん:2013/03/03(日) 21:03:09.46
>>355

都合が悪くなると.AA を張るか,航空関係と関連の無いソースでも張って誤魔化すのか.
迷惑だが,ある意味わかりやすい性格だな.
それにしても,同じ事を飽きもせずに繰り返す人だな,pdf を読める環境は整備したのか?
358NASAしさん:2013/03/03(日) 22:28:35.59
相手に恥かかせれば議論に勝てると思ってるレガシーな人だから…
まあお里は知れるわな
359NASAしさん:2013/03/04(月) 00:05:41.43
で、ホンダジェットが世界の航空産業業界の技術進歩に貢献したとか言う根拠とソースをどうぞ。
360NASAしさん:2013/03/04(月) 19:54:20.96
無いもんは無いんだわ
じじぃのレスは根拠レス
虚栄に虚偽を塗り固めるウソの漆職人
361NASAしさん:2013/03/04(月) 20:23:37.18
ここまで煽られれば証票資料くらい持ってくるだろw
↓さあ満を持してどうぞ
362NASAしさん:2013/03/05(火) 20:26:14.49
天下国家じいさん,MRJ スレで騒いでいるけど,肝心のいつもの HondaJet ヨイショはどうした?

ソースがすぐに見つからなければ,現在調査中との書き込みでも良いんだよ.

熱烈なホンダジェットファンが何も書かなくなると,
ホンダジェットの開発が停滞しているんじゃ無いかとみんな心配だ.
(確かに最近は MRJ のニュースの方が多いけど)
363NASAしさん:2013/03/06(水) 07:51:16.53
ジジイのくせに萌えAAとか気持ち悪いヤツだな。
364NASAしさん:2013/03/06(水) 20:27:28.42
天下国家じいさん,MRJ スレでまた見え透いた嘘を書いてる.

>エアクラフト デザイン アワードの受賞者はこれまでのところ、
>747のサッタ―さんと、F-16 の設計者だけ。

Aircraft Design Award Recipients

https://www.aiaa.org/HonorsAndAwardsRecipientsList.aspx?awardId=2d2c152e-e0cd-45d5-b638-bf243c213a0f

ほとんど毎年受賞者がいますが?
確かに 2003 年,2008年には受賞は無いが,
その仟後の 2002 年には4名受賞,2004年には3名受賞

本当に
>>360
365NASAしさん:2013/03/06(水) 20:29:16.37
>>364

X その仟後の 2002 年には4名受賞,2004年には3名受賞

O その前後の 2002 年には4名受賞,2004年には3名受賞
366NASAしさん:2013/03/07(木) 19:59:50.22
天下国家じいさんはしばらく逃亡のようだな.

さて,こんな求人広告を見つけた.

Flight Test Engineer, Avionics job at Honda of America Mfg in Greensboro, NC
http://www.simplyhired.com/job-id/txzt2mtpin/flight-test-jobs/

Conduct Flight Test engineering analysis collecting Avionics & Systems
data to support the Honda Jet certification process; acts as member of
flight crew during the execution of some flight test programs.

ホンダジェットの型式認証プロセスの一環で,飛行試験のアビオニクスデータ
解析のエンジニア募集.

今年デリバリー予定のはずだが,2月にこの種の人事公募を出して間に合うのかね,
367 ◆RyFAN.G.86 :2013/03/07(木) 22:41:09.46
求人広告の体裁をとってても別の意図を持っていることがあるよ
(雇う気はないのに好調アピールのために「業務拡大につきスタッフ募集!」とか)
本気でエンジニアを今さら募集してるなら不穏だけどー
368NASAしさん:2013/03/08(金) 06:01:21.39
気が狂ってると、どんなことにも難癖つけるんだね。
369NASAしさん:2013/03/08(金) 17:51:37.23
問題はその難癖がしばしばホンダジェットにも当てはまってしまう事に本人が気づいてない事
370NASAしさん:2013/03/08(金) 19:22:59.44
>>367

>>366
のソースの募集要項は,結構条件が具体的に書かれているので,
(工学の学士できれば修士号を持っていて,10-15 年の職業経験があり
FAA のコンプライアンスプロセスの知識があるとか,アビオニクスや
ソフトウェアの経験があるとか,関連法規に通じているとか,
フライト・マネジメント・システムやオート・フライト・コントロール・システムを
テストした経験があるとか)
なので,応募者を全員断るとかしたらまずいんじゃないか.

3週間経ってもこの人事広告があるということは,適切な候補者がすぐには集まらないのか,
人数を揃えたいのか.
371 ◆RyFAN.G.86 :2013/03/08(金) 21:56:16.93
すぐ来るわけないよ
本当にそんなスペックがあるなら現役で他社の重要スタッフなのが当たり前で
求職中=失業中なわけないじゃん

もし「本気の」募集なら
・ そのスペックを持った人が辞めた
・ そのスペックを持った人が必要だと「いま気付いた」
ということなので「不穏」というか「深刻」だよね
372NASAしさん:2013/03/08(金) 22:06:44.29
ゆう君で話題の「C#経験15年以上」みたいな感じだな
C#が登場してから13年しか経ってないのにw
373NASAしさん:2013/03/08(金) 23:07:12.48
むしろ「天才募集!」というような無茶振り
おそらくホンダジェットのプロジェクトは追い詰められてるんだろうな
374NASAしさん:2013/03/09(土) 00:30:46.90
>>371-373
勝手に結論づけて、印象操作してない?
375NASAしさん:2013/03/09(土) 13:15:48.32
ホンダジェットの人事公募には生産スタッフ募集も

Production Staff

http://www.careerbuilder.com/JobSeeker/Jobs/JobDetails.aspx?job_did=J3H56F6JHFKGBKNCL40&siteid=glassd01

こちらは
>>366
ほど専門性や職業経験を要求してない.学歴も高卒(High School)以上

それにしても,昨年10月末から生産開始では無かったの?
>>116
376NASAしさん:2013/03/09(土) 13:21:27.97
天下国家じいさん,MRJ スレで暴れている.

それにしても,もう HondaJet どころか航空機の話を持ち出してないな.
ARJ21 も SSJ100 もグダグダという最近のソースが出てきているし.

完全にごまかしモードですか.
377NASAしさん:2013/03/09(土) 14:53:42.39
天下国家じいさん,MRJ スレで暴れているな.

肝心要のソースは,MRJ についても HondaJet についてもナシの礫ですか.

それに彼は,内部情報の漏洩を期待しているようだが,そんなものは
2ch でも滅多にないし,おまけにしょっちゅう age られているスレには
危なくて書き込めない.

公開情報でも
>>366
>>375
みたいな地味な情報を積み上げれば良いものを.
378NASAしさん:2013/03/09(土) 22:49:03.26
老後の楽しみなんだろう
でも他のスレでお話すること(クルマとか)さえMRJスレに書き込むのは
悪性のネット依存症なのかもとプロファイリング
いやネット依存というかMRJスレが生き甲斐()なのかね?

「平日の昼間に書き込むのは云々」とか言ってるけけど
むしろ休日の昼間に2ちゃんにしか居場所がないって方が病状は重い
リア充なら週末のほうが忙しいんだけどなw
379NASAしさん:2013/03/10(日) 00:32:09.84
プロファイリングついでだが,
現役時代は9時から5時までの定時勤務
しかし,ちょっとした仕事のミスや修正すべき点を周囲が指摘しても,
普通なら簡単に改善できることを,
いつまでもおかしな自己流にこだわるので,周囲からは鬱陶しがられていた.

さりとて当時は終身雇用の慣行が生きていたので,
仕事ができなくても定年まで勤め上げることができた.

出世できなかったことで社会に恨みを持っている.
380NASAしさん:2013/03/12(火) 18:58:12.12
ホンダジェットの求人情報追加

http://www.careerbuilder.com/Jobs/Company/C8B2LS6NPRV1VZDFBSN/HondaJet-Jobs/?IPath=JEB

主なものをあげてみると

Structural Test Engineer
(構造試験のエンジニア)
http://www.careerbuilder.com/JobSeeker/Jobs/JobDetails.aspx?job_did=J3H2XF6WX016DMPK4Q9&IPath=CJR

Senior Engineering Test Pilot
(技術テストパイロット)
http://www.careerbuilder.com/JobSeeker/Jobs/JobDetails.aspx?job_did=J3J0C36MDBRYHZHH8J5&IPath=CJR

DER Test Pilot
(DER テストパイロット)
http://www.careerbuilder.com/JobSeeker/Jobs/JobDetails.aspx?job_did=J3H1PP71HD02FB1JH3N&IPath=JEB

Structural Test Engineer
(構造試験のエンジニア)
http://www.careerbuilder.com/JobSeeker/Jobs/JobDetails.aspx?Job_DID=J3H2XF6WX016DMPK4Q9&siteid=sep_simphire_engineer&ipath=EXGOO

Manager - Landing Gear and Hydraulic Systems
(ランディングギアと油圧システムのマネージャー)
http://www.careerbuilder.com/JobSeeker/Jobs/JobDetails.aspx?job_did=J3G45265824PK8M03NR&IPath=CJR
381NASAしさん:2013/03/12(火) 19:20:15.17
>>371

> 本当にそんなスペックがあるなら現役で他社の重要スタッフなのが当たり前で

アメリカの航空業界,少なくともビジネスジェット業界とそのサプライアーについては,
エンジニアを必要に応じて求職しているようである.


ただ,HondaJet の場合,
>>366
>>380
開発のタイミングとか,1機種しかないことを考慮すると,
ちょっと泥縄にみえるので,「深刻」ではないにしろ「不穏」かもね.
382 ◆RyFAN.G.86 :2013/03/12(火) 22:28:43.69
>エンジニアを必要に応じて求職
必要に応じて求職=不必要に応じて退職だよね
…使い捨てっていうかメリケンちっくだね

でもでも。

ちょっとホンダジェットから離れるけど
目に見える成果を挙げにくい基礎研究は米国の独壇場じゃない?
ちょっとした実験機のホンダジェット→米国、で
国産へのコダワリとか色々捨てた実用機→日本MRJってのも何なんだろ

これじゃ2-3行目と真逆で「ドライな日本」と「夢あふれる米国」みたいじゃない?
383NASAしさん:2013/03/12(火) 23:00:03.44
>>382
腕に自信があるエンジニアは、より条件のよい会社に移るという言い方も。

ところで、ほかのデータと突き合せないとわからんが、
もしかするとホンダエアクラフトは同業他社と比べてエンジニアの定着率が低くないか?
384NASAしさん:2013/03/12(火) 23:21:42.68
そーのーへーんーはー…どうなんでしょ
一時期は三菱も電車の中吊り広告で「MRJエンジニア募集」とか無茶してたよ
「それで技術者が集まるのかよ!」と思ったのだけど…あれ、集まったのカナ?
385NASAしさん:2013/03/13(水) 18:55:45.78
開発初期にエンジニア募集というのと,開発完了間際に募集では意味がずいぶん違う.

生産スタッフ募集ならわかるけど
>>375

フライトテストエンジニア
>366
構造試験のエンジニア,テストパイロット
>>380
の募集は,ホンダジェットを年内デリバリーのスケジュール予定からは奇妙.
386NASAしさん:2013/03/15(金) 02:04:13.01
生産機のラインオフを控えて開発側は仕事が殆ど終わった処なのに、更なる求人を開始。
新たなプロジェクトでも開始するのかね…

北米市場での自動車の売り上げも底堅いから、持続的な資金力が有るよね、ホンダには

若い日本人社長さんも最近静かだし、簡単には真意が読めないが、
レイオフのニュースと比べれば、何てことはない話だ。
387NASAしさん:2013/03/15(金) 19:31:21.44
>>386

HondaAircraft が求人しているエンジニアの条件まで見ると,
>>385
certification 関連のものなので,新たなプロジェクトの開始準備ではなく,
(生産機の)型式証明のためのエンジニア.
>生産機のラインオフを控えて開発側は仕事が殆ど終わった処
民間航空機では型式証明取得までが開発の仕事.でないと製品を市場に出せない.

去年10月29日の発表では,2013 年初めに5番目の(FAA 適合の)試験機を飛ばし,
6番目の試験機(構造試験用)も 2013 年内に加わる予定.
なお,その時点までに製造された4機の試験機のうち,3機は飛行試験,
1機は地上での構造試験用.

http://world.honda.com/news/2012/c121029Begins-HondaJet-Production/index.html

Test aircraft expansion

The company's fifth FAA-conforming aircraft recently completed
power-on electrical testing. This aircraft is on schedule to be
released to flight test early next year. Now in final assembly, it
will be the first HondaJet to have a full production interior. An
additional structural test aircraft, the company's sixth
FAA-conforming aircraft, will also join the test fleet next year.

Honda Aircraft's test program currently includes four FAA-conforming
HondaJet aircraft: three actively flying test aircraft and one ground
test aircraft, which was exclusively used for structural testing and
recently retired from the program after successfully completing
ultimate load tests.

コメント:
5番目の試験機のフライト情報はまだ聞いてない.
5,6 番目の試験機を今年になって製造というのは,ジャンルは違うけど
中国のリージョナルジェット ARJ21 を連想させる.
型式証明取得見通しの立つ前からの生産開始(の報道)も ARJ21 と同じ.
この時期のテストパイロット募集他も,追加の試験機に備えてかも
しれないが,泥縄という印象(構造試験でトラブル見つかって改修ほど深刻ではないが).
388NASAしさん:2013/03/16(土) 17:40:06.70
>>名前:GTF ◆5QEQYPjRys
あら、まぁ、久しぶりに来てみれば。。。
「,」「.」君、トリップどうしちゃったの?

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア 胡散臭いヨ    | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 正しい言葉    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'   覚えようネ    | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |               | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |   『評定荷重』   _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |  って何だっけ? >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|  話はそれからヨ   \    r'     ヽ、    |
389NASAしさん:2013/03/16(土) 18:13:35.43
387 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2013/03/15(金) 19:31:21.44
>>385

自作自演だな。
もう自分と他人の区別もつかなくなったか?
春だからだろうか? 
390NASAしさん:2013/03/16(土) 19:36:32.14
久しぶりの天下国家じいさんだね.
>>355
からだから約2週間ぶり

ところで,みなさんお待ちかねのソースはどうした?
>>359
>>361
391NASAしさん:2013/03/16(土) 21:21:12.38
何言ってんだ? 
みなさん? お前一人の自作自演スレだろが。
ソース? イカかトマトか?
何言ってんだか。

何の何に対する何を裏付けるためのソースなのやら。
バカだね。
392NASAしさん:2013/03/16(土) 21:47:27.19
>>391

エラく感情的なのはわかるが,結局何を言いたいのですか?

ソースが見つけられなかったと言うことで立腹しているのですか?

それにしても,HondaJet の開発進展の情報が最後に出てから4ヶ月半経過.
393NASAしさん:2013/03/16(土) 22:13:16.97
>>392
> エラく感情的なのはわかるが,

そんなふうに感じる? いやいや呆れてるだけだよ。

>結局何を言いたいのですか?

その言葉、そのまま返すぜ。

>
> ソースが見つけられなかったと言うことで立腹しているのですか?
言ってるだろ、何の何に対する何を裏付けるためのソースかって。
日本語が理解出来ないのだから、困ったもんだよ。

> それにしても,HondaJet の開発進展の情報が最後に出てから4ヶ月半経過.

どうってことないじゃないか。
一民間企業が自前のカネでやってるのだから。

◆◆◆なんて、あと一週間もすれば事業化から6年目突入。
可能性の検討などを入れると10年目くらいだろ。
この間、出来たのは、試験供試体の尾翼の桁のみ。www
1/3は税金だな。
394NASAしさん:2013/03/16(土) 22:34:05.08
>>393

このスレで天下国家じいさんに聞きたいのは,何よりも HondaJet の開発の進行状況のソースとか,

>>359
>ホンダジェットが世界の航空産業業界の技術進歩に貢献したとか言う根拠とソース

だな.

特に前者は,真面目な HondaJet ファンならできるだけフォローしようとしているはずのものだが.

まあ,航空機の開発で遅延なんて珍しくもないし,ましてや開発が順調に進んでいるときでも
マニアに合わせてメーカーは情報提供するものでもないけど,
それならそれで,ジャンルが全然違う他の航空機を持ち出すのは見え透いた
誤魔化しのようにしかみえない.

せめて,他のビジネスジェットの開発難航とかを持ち出して比較してくれ.
395NASAしさん:2013/03/17(日) 09:42:50.72
天下国家はホンダ「ファン」であって
関係者どころかマニアですらないんだから
そんな事聞くのは酷だろ
396NASAしさん:2013/03/17(日) 17:28:36.50
>>394
> このスレで天下国家じいさんに聞きたいのは,何よりも HondaJet の開発の進行状況のソースとか,
新聞の切り貼りでもすれば良いだろ。 

> >>359
> >ホンダジェットが世界の航空産業業界の技術進歩に貢献したとか言う根拠とソース

ホンダがF1に帰ってくる!
http://f1-gate.com/mercedes-benz/f1_18606.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/sports/f1/all/2013/columndtl/201303070001-spnavi

巡り巡って繋がりがあるものだよ。
物事はどこかで繋がっている。
人についてもその心意気で、全てが万事繋がっている。
クルマであれ飛行機であれ良い結果が得られるものだ。

一方、腐ってる奴は何をやってもその結果が腐るものだよ。

> それならそれで,ジャンルが全然違う他の航空機を持ち出すのは見え透いた
> 誤魔化しのようにしかみえない.
>
それはお前のことだな。
お前が貼ったコピペを見ろよ。
397NASAしさん:2013/03/17(日) 19:05:54.22
どうやら今シーズンからテストを開始するようだ。
ttp://www.nextgen-auto.com/Three-carmakers-linked-with-post-2013-F1-forays,20765.html

今回は再びマクラーレンとタッグを組む模様。
ttp://www.planetf1.com/driver/3213/7320309/-McLaren-to-swap-Merc-for-Honda-power-
398NASAしさん:2013/03/17(日) 20:25:44.42
>>395

そうだな.

HondaJet のことを聞いているのに,航空機どころか自動車のことを持ち出す.

スレ違いを通り越して板違い,まさに嫌がらせだな.

というか,HondaJet そのもののネタ,本当に無いのかい?
>>397
のテストというから多少期待して目を通したが,ホンダという文字を除くと
HondaJet とは関係ない.
399NASAしさん:2013/03/17(日) 20:25:53.19
ほらな
ロクに答えられねぇ
400NASAしさん:2013/03/17(日) 20:27:25.33
半べそで逃げ出したくせに何をいまさら
401NASAしさん:2013/03/17(日) 20:34:25.82
>>396
詭弁の何とやらだな、お前のやってることは・・・。
402NASAしさん:2013/03/17(日) 21:03:39.75
大漁w
403NASAしさん:2013/03/17(日) 21:19:45.09
ハイハイ、釣り釣り。
404NASAしさん:2013/03/18(月) 00:04:00.22
で出た〜w凹られてから釣り宣言する奴ww
405NASAしさん:2013/03/18(月) 00:08:38.21
一番ダメなパターンやん…
ダメ政治家バリに「自分が何言ってるかわかってない」し
ダメ官僚バリに「特定企業をえこひいき」する
こんな奴に天下国家を語る資格などあるものか
406NASAしさん:2013/03/18(月) 00:52:15.31
>>398

> のテストというから多少期待して目を通したが,ホンダという文字を除くと
> HondaJet とは関係ない.

それが違うんだよ。

『ホンダ』 とは、その製品が F1 であれ、N-ONEであれ、飛行機であれ、芝刈り機であれ、
みなホンダなんだよ。 分るかなぁ。
日本人が如何に期待してるか。
キミにはまだ分かららないかもな。

M’bishi Regional Jet という 固有名詞+普通名詞 から成る名詞から M’bishi を
取り除こうが除くまいが大した変化が無い、そういう軽さとは違うんだな。
407NASAしさん:2013/03/18(月) 01:41:34.24
俺様理論乙
言われたそばからホンダえこひいき全開!
そんなだから馬鹿にされるんだよ馬鹿
408 ◆RyFAN.G.86 :2013/03/18(月) 05:53:07.00
>>406
ホンダをシャネルに変えて、香水でもバッグでも…と読み替えてみ
おバカ女のブランド志向と同じだと分かるから

あなたがそういう女のことを見る時と同じ目であなたも見られ
あなたがそういう女のことを語る時と同じ口調であなたも語られるってこと
───まあレベルも同じだし本望でしょ?
409NASAしさん:2013/03/18(月) 06:06:31.63
『シャネル』 っていうのは〜、それがフレグランスでも〜、バッグでも〜、ジュエリーでも〜、
み〜んなシャネルなんだよ? 分るかなぁ?(←製品には相乗効果がないブランド指向の典型
女性はみ〜んなとっても期待してるの(←根拠のない「みんなが」という一般化
キミにはまだ分からないのかも?(←バカゆえの上から目線
410NASAしさん:2013/03/18(月) 08:50:49.38
 
 完 全 に 一 致
411NASAしさん:2013/03/19(火) 07:29:40.01
>>408 ◆RyFAN.G.86 [sage] 投稿日:2013/03/18(月) 05:53:07.00

>>398 の 「,.」 のテンテンに返信したのになんでお前が出てくる?
なんちゃってネ。
以前からバレバレだった、分っていたよ、今さら馬脚が出たなんて思っていないからネ。

「,.」 = GTF ◆5QEQYPjRys = ◆RyFAN.G.86

だわな。
おっと、ご丁寧に朝の6時かよ。
仕事は何してる? んっ? 井井井のアルバイトだったっけ?

さてと、そのシャネルとやらを、◆◆◆あるいは井井井あるいは越後屋に
置き変えて考えたことあるかい?
道理は同じなんだよ。
キミはこの辺が少しアタマが足りないな。

ブランド志向:
これは凡そ正常な判断力を持ち合わせた人であれ普通に持っている志向だ。
キミが言うところの一部のバカ女に限って持ち合わせているものではない。

先ず、ここに議論の前提に間違いがある。

俺と議論したければ、最低、A→B、A←B の論理関係(必要・十分条件)
を理解した上で掛かってこないか。
このくらい中学校で習うから知ってるだろうと思っているのだが、
今回を含め、首を傾げたくなる時が多々あるな。

そのうち、ブランド(著名商標)、防護標章、不正競争防止法、
この辺と併せてキミを一回揉んでやろうかな思う。
そうすればキミもこれで少しもう少しは賢くなるというもんだ。
412NASAしさん:2013/03/19(火) 07:48:38.19
こんだけやって更にスレチ宣言とかクズは死ねよ
413NASAしさん:2013/03/19(火) 09:50:27.98
私怨の開陳はいいから
はやくホンダが貢献した根拠を
414NASAしさん:2013/03/19(火) 12:49:50.69
天下国家には無理
415NASAしさん:2013/03/19(火) 13:21:22.25
>GTF ◆5QEQYPjRys = ◆RyFAN.G.86
は流石に無理があるだろw
416 ◆RyFAN.G.86 :2013/03/19(火) 16:15:59.46
>>411
経営学の著書もあるライターにブランド論議を挑もうとは威勢がいい

バカ女の「ブランド志向」と企業の「ブランディング戦略」の違いについては
もちろん分かっているだろうね?

では、それを踏まえて「シャネルを三井に置き換えても同じ」とやらを
披露してもらおうか
417NASAしさん:2013/03/19(火) 21:43:50.79
匿名掲示板の蓋を開ければ相手はプロ
よくある話だなw
418NASAしさん:2013/03/19(火) 22:41:31.43
自称ライターに、自称プロ。
にちゃんはすごいねー。
419NASAしさん:2013/03/19(火) 22:58:06.34
>>411

いくら読んでも,HondaJet との関連がさっぱりわからない.
これは何かの論理展開をしたことのなっているのだろうか?

もしかして,ホンダ本社が自動車で順調だから,HondaJet もそのブランド力で
技術的にまずい点も誤魔化せるだろうとか,深読みをしろというの?

というか,HondaJet のソースを提供するか,でなきゃ正直にできませんと書けば済むものを.

天下国家じいさんは,HondaJet を擁護しようとしているのか,
それとも自己弁護(欺瞞)をしている内に支離滅裂状態になっているのか?
420 ◆RyFAN.G.86 :2013/03/20(水) 01:03:28.31
多分どちらでもないんじゃないかな?
「ホンダだよホンダ!世界のホンダ!有名だからホンダと付ければ売れる!」と
純粋に(←バカにしてるんですよ?)信じてるんだと思う

 # 通称で「じじぃ」と呼んでるけど本当に高齢…団塊前後なのかも
 # バブルを忘れられない世代(しかもその時は責任者に非ず)のニオイがプンプンする

>>418
キミが>>416に答えてくれてもいいよ
421NASAしさん:2013/03/20(水) 03:06:38.66
匿名でケンカを売り買いしても
相手が本当にプロだと即時逃亡
2ちゃんに良くある話だなw

じじぃは毎回論破されて黙りこみじゃねぇか
揚げ足取りの自称勝利宣言以外見たことねぇww
422NASAしさん:2013/03/20(水) 08:13:18.41
>>416
> 経営学の著書もあるライターにブランド論議を挑もうとは威勢がいい
>

あのさぁ、ずいぶんと大きく出るのはイイが、ここは2chだよ。

スレを盛り上げたい気持ちは分るが、身の程をわきまえた、

有り得るシチュエーションにしないか。

オタ同人誌に投稿してるとかくらいにしておけば、後々恥をかいても
傷は浅いだろ。

じゃ、俺は仕事があるんでな、追々話をしよう。

ただ、もう一度言っておく。
自分が何を言ってるか、読み直しておくことだな。
論理がオカシイのだよ。
423NASAしさん:2013/03/20(水) 09:08:20.36
中日に仕事とはご苦労さんなこってw
424NASAしさん:2013/03/20(水) 11:14:45.24
こういう場合にピッタリの慣用句

「節句働き」
425NASAしさん:2013/03/20(水) 12:18:10.22
www
426NASAしさん:2013/03/20(水) 13:36:13.08
>>420
まあホンダだから売れてるって面は否めないけど
それでも受注数はカタログスペックで劣るはずのライバル機にすら及ばないのが現実だよな…
427NASAしさん:2013/03/20(水) 19:20:20.02
実は「じじぃ」は働いてないんじゃないのか?
・ やたら仕事してるかにこだわる→劣等感の裏返し
・ 祝日に気付いてない→ニートにありがちな現象
428NASAしさん:2013/03/20(水) 19:32:05.48
本当に「じじぃ」ならそれで良いんだろうけどね。
429NASAしさん:2013/03/20(水) 23:08:09.07
じじぃワンパターンすぎだろ
難癖つけるものの「お前は何も分かってない!」と罵ってるだけで内容なし
反証されると「お前は論理がなってない」などと言い再反論できないまま逃げる

 バ カ 丸 出 し じ ゃ ん
430NASAしさん:2013/03/21(木) 09:12:29.92
あまりにいじめられたもんだから
MRJスレに意味不明なつぶやき残すばっかで
こっちに何も書けなくなってやがるwwじじぃwwww
431NASAしさん:2013/03/21(木) 20:55:00.34
ダメな三菱が開発したビジネス機の生産数は他社移管後や空軍型まで含めると1500機以上
本田がこれを超えるのはいつになるんだろうか
432NASAしさん:2013/03/23(土) 19:36:04.23
奇跡的に受注が回復してフル生産体制を維持出来ても
MU-2の生産実績を超えるのは2020年頃か…
リーマン・ショックが無ければなぁ
433NASAしさん:2013/03/23(土) 20:56:38.93
>>380

の内,

Structural Test Engineer
(構造試験のエンジニア)
http://www.careerbuilder.com/JobSeeker/Jobs/JobDetails.aspx?job_did=J3H2XF6WX016DMPK4Q9&IPath=CJR

Structural Test Engineer
(構造試験のエンジニア)
http://www.careerbuilder.com/JobSeeker/Jobs/JobDetails.aspx?Job_DID=J3H2XF6WX016DMPK4Q9&siteid=sep_simphire_engineer&ipath=EXGOO

は募集終了

これ以外のエンジニア募集案件は継続中

>>366

Flight Test Engineer, Avionics job at Honda of America Mfg in Greensboro, NC
http://www.simplyhired.com/job-id/txzt2mtpin/flight-test-jobs/

も人材確保できたようで,募集終了
434NASAしさん:2013/03/24(日) 01:29:04.51
>>432
リーマン・ショックがなければ何だと言うの?
いずれにしても只の1機も引き渡せてないんだが
435NASAしさん:2013/03/24(日) 10:11:52.97
付け焼刃の実力で何処まで出来るんだか…
436NASAしさん:2013/03/24(日) 16:05:02.40
引渡しが始まっても初期不良とサポートで暫くは苦しみそうだな
437NASAしさん:2013/03/24(日) 19:15:09.60
自社開発なのに募集エンジニア?
GEとの合弁の件といい開発遅延といいホンダ技術陣は一体どうしたんだ…
10年「も」前に飛んだ試作機は売り物レベルに遠く及ばないないただのデモンストレータだったのか?
438NASAしさん:2013/03/25(月) 06:24:13.01
エンジニア急募の件は、「レース部門拡張を目的に航空部門から生え抜きの人材を引き抜いて行った為、現場の人手が足らなくなった」程度の話だと思う。
439NASAしさん:2013/03/25(月) 06:45:12.84
レース部門?
440NASAしさん:2013/03/25(月) 19:52:10.63
>>438
>>439
何時だと思ってる。朝の6時という認識はあるのか?
朝っぱらから自作自演までして人がいる様に装うと
何か嬉しいことでもあるのか?
441NASAしさん:2013/03/25(月) 22:02:09.43
「また」投稿時間と自演のハナシ?
そろそろ学習しようぜ
442NASAしさん:2013/03/26(火) 00:43:31.57
F1と航空エンジニアのどこに関連があるんだろw
443NASAしさん:2013/03/26(火) 06:46:05.34
1.実はホンダジェットのナセルには、2.4リッターV型8気筒が入っている
2.ホンダはF1エンジンとして、ターボファンエンジンを使うつもり
444NASAしさん:2013/03/26(火) 06:55:27.54
今度から「ターボOK」って聞いたから勘違いしちゃった(てへっ
445 ◆RyFAN.G.86 :2013/03/26(火) 19:56:26.68
3.フロントウイングの上にエンジンをマウントする新設計を目論んでいる
446NASAしさん:2013/03/26(火) 20:51:25.91
4.エンジン供給だけのカムバックなのを如何に車体も協力している
  かのように世間を欺くかを学びます。
447NASAしさん:2013/03/26(火) 21:22:48.69
まさかホンダジェットでF-1参戦するとは、現時点では誰も想像出来ていないのであった・・・。
448NASAしさん:2013/03/30(土) 11:40:37.90
早く納入しないと、社会環境が変わって、キャンセル続出かも。。。
その昔、三菱MU-300が大量の先行予約にあぐらかいてたら、
アメリカの税制改正でビジネスジット機の需要激減〜撤退という悪夢。。。
449NASAしさん:2013/03/31(日) 22:40:16.18
Paving the way for new jobs

http://www.hpe.com/news/business/x145783612/Paving-the-way-for-new-jobs

久しぶりに HondaJet 開発進展のニュースと思ったが,
地元の Piedmont Triad 国際空港での
HondaJet のメンテナンス施設への誘導路延長の
建設工事契約の話題.
450NASAしさん:2013/03/31(日) 23:26:57.89
Taking flight

http://www.thetimesnews.com/news/top-news/taking-flight-1.116232

Burlington-Alamance 地方空港(ノースカロライナ州)が去年滑走路延長

HondaJet のエンジン HF120 の生産工場があり,そこへの誘導路延長も

ただし,Burlington の工場は FAA の生産認可をうけてないので,
HF120 は最初は GE の Lynn 工場(マサチューセッツ州)で生産されるとのこと.

Solomon said the Burlington site lacks a Federal Aviation
Administration production certificate, so the HF120 engines are
initially being assembled at a GE Aviation facility in Lynn,
Mass. Then, production will transition to Honda Aero in Burlington,
with its own FAA production certificate.
451NASAしさん:2013/04/01(月) 20:06:30.24
アホンダ技研に期待してもムダ。
宣伝文句を信じて夢を見て、アホンダの成功の報を待ってるのは時間のムダ。

甘い夢を見るのは儚い現実を知る為のプロセスに過ぎず、
儚い現実から目を背けて逃れても事態は何一つ進展しない。
452NASAしさん:2013/04/06(土) 11:15:34.65
ホンダジェットにGOサインを出した、福井威夫前社長。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E5%A8%81%E5%A4%AB

その父親は、戦時中に日本海軍の軍艦技術者で、
戦後は軍艦史料や写真の収集公開で有名な福井静夫氏なのだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E9%9D%99%E5%A4%AB
453NASAしさん:2013/04/08(月) 20:47:46.54
MRJ スレから引用

>From: [792] NASAしさん <>
>Date: 2013/04/08(月) 20:11:02.67
>
>実は、にっちもさっちも行かなくなっているんじゃないの
>本当に開発してるの?
>ひょっとして詐欺?

飛ぶ飛ぶ詐欺といえば,ビジネスジェットだがエクリプスがあったな.
でも,あれはデリバリーができただけ大したものだと思うようになった.

10年前に試作機飛ばしてまだデリバリーできてないホンダジェット
それに,開発完了間近のこの頃になってエンジニアやテストパイロット募集とか

>>369
454NASAしさん:2013/04/09(火) 00:07:14.06
MRJ スレから引用
>>791
> ということと,それで3次元局面でのファースナー取り付けがスムースになったとか.

どんな局面???

もしかして、皿鋲って知らないとか???

                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア このバカ    .. | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)        .    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'   皿鋲って     | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   知らないんだ   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |           .  _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |            >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|               \    r'     ヽ、    |
455NASAしさん:2013/04/10(水) 21:16:17.93
他人へは執拗に食いつくのに自分への批判は無視とか
相当面の皮が厚いんだろうな
ロクな人間じゃない
お前には天下国家云々を語る資格など無し
456NASAしさん:2013/04/12(金) 05:15:30.38
>>455
それホンダの今の経営者の事?
457NASAしさん:2013/04/12(金) 07:15:18.82
朝の5時に張り付きかぁ〜。>>456
労働意欲の欠如、
加えて、誹謗中傷、
名誉棄損かな。

通報しておきましょうかねぇ。
仕方ないよね、社会的に制裁があっても。
いえいえ、あなたの今後の態度に変化があれば
また考えますがね。>>456
458NASAしさん:2013/04/17(水) 18:59:23.60
台湾がシナを敵国に想定した軍事演習を始めた。
シナ寄りという馬英九が陣頭指揮を取っている。
気合いが言ってますよ。
http://www.nikkei.com/video/?scrl=1

日本もグズグズしてては世界の笑い者になる。
459NASAしさん:2013/04/17(水) 18:59:55.65
間違えた!
460NASAしさん:2013/04/17(水) 20:31:38.03
こいつはホントどうしようもないクズだな
461NASAしさん:2013/04/23(火) 16:17:22.52
■南海トラフの掘削調査
世界最大級の掘削船ちきゅう号が南海トラフの掘削調査をするという情報が入ってきました。
このちきゅう号は深さ10キロまでの掘削調査が可能で、近年は日本近海で掘削調査をしています。
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11363572217.html

■巨大地震の震源まで掘削
「ちきゅう」は科学史上初めて巨大地震の震源まで掘削し、そこを直接観測し、
地震がな-ぜ発生するのか、そのメカニズムを解明します。
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/CH...

■人工地震等を発生
「その他、人工地震等を発生させまして、その地震波を測定するための装置です」
この乗組員がはっきり「ちきゅうによって人工地震等を発生させている」と公言しています。
今や各サイトに広まり回収不可能な人工地震計画稼働中の一つの証拠です。
http://blog.goo.ne.jp/luca401/e/f683a854c8b0d2205e122e15bd591e1d

■地球号が東日本震災の前に何をしていたか?
A級戦犯でありながら米軍に麻薬資金を提供し免罪、
CIAスパイとなった笹川良一財団の地球号が東日本震災の前に何をしていたか?
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11363572217.html

・NHK元アナウンサー夫婦殺害事件=NHK人工地震番組放送への「報復」?
http://megalodon.jp/2011-1122-0600-26/blog.goo.ne.jp/idobata-

kaigi/e/1c2657dfefef9372c913df0440626a51

東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

人工地震 プロジェクト・シール B29ビラ
http://www.youtube.com/watch?v=wa-YQ7Jfg-I
462NASAしさん:2013/05/10(金) 16:42:36.17
463 ◆RyFAN.G.86 :2013/05/10(金) 17:10:41.56
このまえ天下国家じじぃが嘆いていたのは>>462のことなのかな
ホンダジェットのことをすっかり忘れていたよ
464GTF ◆5QEQYPjRys :2013/05/10(金) 20:14:30.54
◆RyFAN.G.86
さんにならって,このスレでもトリップつけました.

>>462

やはり,
>>366
>>370
>>380
>>381
の求人広告はこういうことの前兆だったのか.

(細かな)公開情報を丹念にあさると,それなりに予想できるもんだな.
ちょっと驚いた.
465GTF ◆5QEQYPjRys :2013/05/10(金) 20:32:37.84
>>463

果たして本人は気づいているかどうか.
466NASAしさん:2013/05/10(金) 20:34:55.43
「秘密情報の90%は公開情報を元に推測できる」
これをオシント(Open Source INTelligence)という
467NASAしさん:2013/05/10(金) 20:38:21.99
「不穏」→「深刻」→「あーやっぱりね」
468NASAしさん:2013/05/10(金) 20:48:15.77
Honda Aircraft delays HA-420 again to late-2014
 Stephen Trimble, Washington, 7 May, 2013 Flight International
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/honda-aircraft-delays-ha-420-again-to-late-2014-385578/
469 ◆RyFAN.G.86 :2013/05/12(日) 19:06:07.90
受注の話も逆にキャンセルの話も全く出ないけど
いまの受注残って実際はどのくらいなんだろう

初期に発注した人や会社は必要だから発注したんだろうに
10年も待ち続けられるのかな
XP搭載PCを発注して待ってるうちに世の中はiPhoneになってたくらいの期間だよ
まだXPを納入待ちしてくれる?
470NASAしさん:2013/05/12(日) 22:20:58.12
i Phone的な新型のVLJなんて登場してたっけ?
471NASAしさん:2013/05/12(日) 23:20:42.10
二年連続でエンジンテストに不合格になったのか。
GEと一緒にやっていながらなんてことだ。
たしか昨年の不合格理由は氷の塊を強制的に吸入させるテストでタービン
ブレードが大きく損傷することだった。今回は何よ?
472NASAしさん:2013/05/12(日) 23:47:33.90
ホンダジェットの意欲的な性能は未だ色褪せないけど
それが逆に仇となったか

機体とエンジンの同時開発は遅延のリスクが高いけど
ホンダジェットはそれが顕著に悪影響を及ぼしてるね
473NASAしさん:2013/05/13(月) 01:28:06.84
>>471
FOD試験でタービンブレード損傷??
航空板とは思えん発言だな。
474NASAしさん:2013/05/13(月) 12:48:25.61
「オレンジが腐るまで通関させない」という例のアレと同じ状態か…
475NASAしさん:2013/05/13(月) 20:25:17.30
この場合「腐ったオレンジは通過させない」だろ。
はやくまともなオレンジ持って来いよ。
476NASAしさん:2013/05/15(水) 23:14:43.95
難産だな…
エンジンは機体メーカーとして実績積んでからでも良かったのでは?
477NASAしさん:2013/05/15(水) 23:27:35.19
エンジンと機体両方同時じゃ無いと意味がないと何故理解できない?
478NASAしさん:2013/05/15(水) 23:49:08.63
それが今の惨状を招いたんだから
理解はしても賛同はしない
性能に目を瞑ってでも既存エンジンも選べるようにすべきだった
そうでなければエンジンがモノになるまで事業化すべきではなかった
479NASAしさん:2013/05/16(木) 01:08:22.07
とりあえずホンダのメインターゲットはF1に移った模様
ホンダジェットは無かったことになるのかも
480NASAしさん:2013/05/16(木) 01:24:27.90
F-1は宝の山だからな
ビジネス機なんかよりもよっぽど短期間で大儲けできるだろうし
481NASAしさん:2013/05/16(木) 09:55:59.47
【モタスポ】ミニバン屋のホンダがF1に復帰
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1368624790/1
482GTF ◆5QEQYPjRys :2013/05/17(金) 19:25:46.84
エンジンだけの問題じゃなさそうだからなあ,HondaJet

機体開発の方でも今年になってエンジニア募集とか
>>366
483GTF ◆5QEQYPjRys :2013/05/21(火) 19:33:20.94
>>387

5番目の試験機,5月16日に初飛行

HondaJet Flies Fifth Aircraft, Certification Pushed To 2014

http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/awx_05_20_2013_p0-580659.xml
484NASAしさん:2013/05/21(火) 22:09:20.50
ホンダジェット向けエンジン、年内に型式証明を獲得へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MN3R0W6S972G01.html


ホンダジェット5号機、初飛行に成功…藤野社長「飛行試験が最終段階に入った」
http://response.jp/article/2013/05/21/198386.html
485NASAしさん:2013/05/22(水) 00:48:48.94
一先ず明確な時期が分っただけでも良いね。
既にバンバン飛ばして試験データ取っているのだから、型式さえ取得出切ればデリバリーは一気にいける。
486NASAしさん:2013/05/22(水) 00:50:20.58
着実に進んでいってるね
487NASAしさん:2013/05/22(水) 03:14:22.05
そもそも大体が今のデリバリー予定だってマスゴミにせっつかれてホンダ本社が勝手に決めたものだからな
HACIの元々の販売開始予定は非公式だが2015年頃だったはず
だから極めて順調どころか予定より大幅に早いとさえ言える
488GTF ◆5QEQYPjRys :2013/05/22(水) 19:06:21.60
>>487

ソース

というか,もしそれが本当なら 2006 年に購入契約した客は,
納入時期については意図的に誤った情報を受けたということか?
489NASAしさん:2013/05/23(木) 13:58:41.60
【航空】ホンダ、「ホンダジェット5号機」が初試験飛行に成功[13/05/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369211120/
490NASAしさん:2013/05/23(木) 20:02:42.83
ホンダジェット生産体制強化で50%増員へ、量産ようやく視野に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MN7F016KLVRV01.html
491NASAしさん:2013/05/25(土) 17:16:42.74
ほんだには頑張っ欲しいが、あんま格好良くないよな
車でもデザインは駄目だもんな
492NASAしさん:2013/05/25(土) 23:44:25.82
俺はホンダジェットカッコいいと思うよ

ミニバンはホンダに限らず嫌いだが
493NASAしさん:2013/05/26(日) 12:35:27.98
造形は昨今のJR東の新幹線みたいな微妙感はあるけど
他社よりも合理性を前面に出してて好感は持てる
494NASAしさん:2013/05/26(日) 18:29:54.85
川田谷飛行場には720m滑走路があるがホンダジェットが離発着可能な810m級
というかドルニエ228がずらっと並ぶ調布飛行場なみにするにはさっさと
拡張整備して旅客化したほうがいいのでは。

HondaJet 6席 離陸距離807m 最高778km/h 双発ターボファン 与圧キャビン付き
Do228NG 19席 800m級滑走路 最高434km/h 双発ターボプロップ 与圧キャビン無し

ちなみに戦時タイプの戦闘攻撃機を旅客化した場合は爆弾積載1tだと16席相当だな
Do335 積載1t 800m級滑走路 最高763km/h 双発レシプロ 与圧キャビン付き
495NASAしさん:2013/05/27(月) 17:42:11.63
>>494
ホンダエアポートって書けよ。 何処の空港の事かググんないと分かんねーよ。
496NASAしさん:2013/05/27(月) 20:16:48.90
ホンダエアポートって住所は桶川だったんか
隣接のレインボーが川島だったから勘違いしてたわ
497NASAしさん:2013/05/28(火) 10:50:59.59
20130519-2 Wifes Birthday http://soa.li/skpNvtL               ← NEW!
Fifth FAA-conforming HondaJet - First Flight http://soa.li/Y6tBQcG   ← NEW!
HondaJet F3 Makes First Flight http://soa.li/cmQWXHh
HondaJet Cabin Mgmt. System http://soa.li/sYdSceB
HondaJet’s GarminR G3000 http://soa.li/ISrUflR
The Next Honda in Your Life http://soa.li/8YVIQFb
Progress: Realizing Our Vision http://soa.li/mnACYFV
498NASAしさん:2013/05/28(火) 17:24:58.47
>>494
だが、爆弾は片道だけ運べばいいが、1t相当の人体は途中で投下できないからなぁ・・・
499GTF ◆5QEQYPjRys :2013/05/28(火) 18:26:07.57
Honda Explains Reason for Jet Program Delay

http://www.flyingmag.com/aircraft/jets/honda-explains-reason-jet-program-delay

At a later press conference, GE Honda president Terry Sharp went into
detail on the issue, saying that during an endurance test of the
engine, a part of the gearbox failed when the test was around 25
percent complete. After diagnosing the problem and fixing it Sharp
said it was a quick and easy solution the company chose to rebuild
the engine and begin the test again, causing the delay.

記者会見の後半で,GE-Honda の社長 Terry Sharp が詳細について語ったところでは,
エンジンの耐久試験中(25% ほど完了)に,ギアボックスの一部が壊れた.
500GTF ◆5QEQYPjRys :2013/05/28(火) 18:52:35.43
EBACE: Latest HondaJet delay prompted by ‘simple’ engine part malfunction

http://www.flightglobal.com/news/articles/ebace-latest-hondajet-delay-prompted-by-simple-engine-part-malfunction-386123/

GE Honda Aero Engines, the joint venture that is building the HF120
turbofan, hoped to complete a critical test in December 2012 to keep
the HondaJet on track to reach certification in late 2013.

HF120 ターボファンを作成するためのジョイントベンチャー GE Honda Aero
Engines は,HondaJet が 2013 年末の認定に間に合うように,
2012 年の12月に重要な試験を完了させるつもりだった.

However, with the engine about 25% through a 150h endurance test
required for certification, the bolted joint within the accessory
gearbox "encountered an issue", says Terry Sharp, president of GE
Honda Aero Engines.

GE Honda Aero Engines の社長 Terry Sharp の語るところでは
「認定で要求される 150 時間の耐久試験の 25% で,補機ギアボックスのボルト
締めされたジョイントが「問題に遭遇した」」

The HF120 team was encouraged that the problem occurred outside the
core of the engine's turbomachinery, where a design issue could
require a more complicated solution.

HF120 チームは問題がエンジンのコアの外で起きたことで安心させられた.
コアで起きたなら設計の問題がより複雑な解決法を要求しただろうからだ.

==================

どうやら,深刻な問題では無かったようだ.この後は,HF120 は7月に鳥衝突試験,
今年末までに型式証明取得予定.

それにしても,記者会見の説明を読むと HF120 の開発は GE 主導のようだ.
501NASAしさん:2013/05/28(火) 19:29:01.06
バードストライクの衝突試験か

チキンを解凍してください
502NASAしさん:2013/05/28(火) 20:15:13.27
>>501
フライドチキンになって出てくるんだろ?
503NASAしさん:2013/05/29(水) 13:25:51.81
> それにしても,記者会見の説明を読むと HF120 の開発は GE 主導のようだ.
これだと天下国家のNo根拠の印象操作と変わらんぞ
504NASAしさん:2013/05/29(水) 15:13:20.97
120の開発は118をベースに高出力化と認定作業メイン
会社設立時のGE側コメントから相当にGEの支援を受けてるであろう事は推測できるけど
GE主導ってのは語弊がありそうだな
505NASAしさん:2013/05/29(水) 21:15:14.49
>>501
> バードストライクの衝突試験か
>
頭痛が痛い。。。

いや、まぁ、イイんだよ、気にしないでくれ、フフフッ。
506NASAしさん:2013/05/29(水) 21:21:27.07
ホンダのFOD試験アウトの件はバードストライクとは関係ないけどね。
507NASAしさん:2013/05/29(水) 21:28:48.34
ちょっと暇だなので、キミらスネップに問題を出そうかな。

あぁ、その前に、最近は 『フリーター』 と略称で呼ばないことになったらしい。

正式な呼称は省略せずにしっかりと 『フリーアルバイター』 というらしい。

まぁ、どう呼ぼうが、中身が変わる訳じゃないが。

さて、

問題1:
鳥衝突試験で使う鳥の重さは如何ほどか?

問題2:
その衝突速度は如何ほどか?
508NASAしさん:2013/05/29(水) 21:30:02.80
>>506
> ホンダのFOD試験アウトの件はバードストライクとは関係ないけどね。

関係あるとは誰も言ってないだろ。
509NASAしさん:2013/05/29(水) 21:33:24.13
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?
如何ほどか?

馬鹿?
510NASAしさん:2013/05/29(水) 23:45:39.54
>>507
早く答えを書けよ
よくしってまちゅねえ
って褒めて欲しいんだろ
褒めてやるからよw
511NASAしさん:2013/05/30(木) 00:13:05.74
問題2:
その衝突速度は如何ほどか?


この問題は取り下げよう。
一律なんぼと答えにくいのでな。
512NASAしさん:2013/05/30(木) 20:42:29.92 ID:0pfS1pSu!
>>511

250kts

Jetの運用速度は航空法により10000feet以下は250kts
鳥類は通常10000feetを超えては渡りはしない
鳥類の相対速度は無視できる
質量の大きい鳥類ほど鈍速
ツバメやハヤブサも音速は超えない
513NASAしさん:2013/05/31(金) 00:53:43.67
>>512

うーん、イイところを突いてくるね。
しかし、問題はもう取り下げた。
忘れてくれ。

で、鳥の重さは?
514NASAしさん:2013/05/31(金) 00:58:52.32
ついでだが、鳥の衝突部位は、ウィンドシールド、同ポスト、スラット、フラップ、水平尾翼。
その速度は、やはり一律には語れない。
515NASAしさん:2013/05/31(金) 10:32:35.98 ID:tzJhg6ul!
>>513
鳥の羽の構造強度上、体重38kg以上の鳥は空を飛べない
だからペンギン、ダチョウは大きな羽を付けても飛べない

と昔習ったんだけど体重32kg? 36kg?
羽が退化する前に脳の記憶が退化した...
516NASAしさん:2013/05/31(金) 10:45:04.08 ID:tzJhg6ul!
蛇足だけどプテラノドンは海岸の崖の上からの滑翔ね
地上からの離陸じゃない 骨は中空でジュラルミン・パイプ並み
奴らの大きさでも体重は17kg程度

モスラやキング・ギドラは空は飛べない
517NASAしさん:2013/05/31(金) 12:19:09.65
ということは、プテラノドンに体重38Kg以上の人間がさらわれて喰われるというのは、大ウソなんだな
Z武ならちょうどいい重さだなwwwww
518NASAしさん:2013/06/02(日) 09:17:27.80
  時間切れになった。

先日の鳥衝突の鳥の重量はいくら、という問題の解答。
  ↓を参考にしてくれ。

FARs Title 14: Aeronautics and Space
   § 25.631 Bird strike damage.
   § 25.775 Windshields and windows.
   § 25.1323 Airspeed indicating system.
   § 33.76 Bird ingestion.
519NASAしさん:2013/06/02(日) 09:26:49.85
なに、英語が読めない!

仕方ないな、スネップは。

では、4、8 と憶えておけ。

キログラムじゃないぞ、ポンドだ。
ちょうどブロイラーの重さだよ。

ではなぜ、鴨や鵜、ペリカン、カモメ、でなくブロイラーなのか?
520NASAしさん:2013/06/02(日) 12:44:56.26
試験用に量産できるから?
521NASAしさん:2013/06/02(日) 12:50:57.88
ブロイラーはあとでスタッフがおいしくいただきました
(金属片やガラス片がいっぱい刺さってるけど気にしない)
522NASAしさん:2013/06/02(日) 18:02:36.62
>>521
操縦席の風防ってガラスに見えるけど5層に重ねたポリカーボネートとかアクリルの樹脂片じゃねぇのか?
ちなみに、設計上は4lbの鳥の衝突に耐えられるようになっている
キログラムにすると1.8Kgくらい
君のディナーにはぴったりだとおもうよ
523NASAしさん:2013/06/02(日) 18:13:37.81
>>522
> …じゃねぇのか?
> …になっている

…じゃねぇのか?→ …になっている

プッ これじゃ、論理的に説得力を持たない。
面洗って出直して来い。
524GTF ◆5QEQYPjRys :2013/06/02(日) 19:42:02.86
スレタイに【MRJはゴミ】と入っているのでグチ

MRJ スレで天下国家じいさんの国籍疑惑が出てた(実は4月下旬にも).

そういえば,彼の執拗なまでの三菱叩きといい,日本はダメだ式の論調.



まあ,日本語が流暢な日本国籍以外のひとでも,社会的に成功収めている
ならルサンチマン(怨恨,憎悪、非難,逆恨み)垂れ流しでもないけど.
逆に,ルサンチマン垂れ流し状態なら,日本国籍でも社会的成功はおぼつかないか.

国籍疑惑とは別だが,彼は他人には自演認定乱発だが,
自分自身が,(誰にも相手にされなくなったので)底の浅い自作自演の連投してないか.

私が
「資料ありがとう.」
と書いた部分を,わざわざ 
“レスありがとう”
と改変して引用するなんて,いわゆる 2ch の「レス乞食 」かい,

でなきゃ,自分にとって都合の悪い投稿を流そうとでもしてるのか.
525NASAしさん:2013/06/02(日) 22:11:57.53
>>524
三行以内に纏めて下さい。
526NASAしさん:2013/06/03(月) 07:12:12.39
>>524
> スレタイに【MRJはゴミ】と入っているのでグチ
>
>
あれ〜〜 れっ れっ れっ〜

このスレはお前が立てたのだろうが。
わしゃ知らんがな。

>>でなきゃ,自分にとって都合の悪い投稿を流そうとでもしてるのか.

俺にとって都合が悪いなんてものは、何も無い。
ほんと、妄想がひどいんだな。

以下↓の様なものを見ると、イライラするのよ。
527NASAしさん:2013/06/03(月) 07:17:30.12
実は↓は大ウソであり、本人が無知蒙昧を晒しているだけなく、
日本の青少年に向けて社会毒を流してることが罪なのです。

>>272 GTF ◆5QEQYPjRys
>公開資料でも,引用元を明示した方が著作権法上は安全

>> GTF ◆5QEQYPjRys
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ. ねえねえ       | | ト    /    \
  /  ̄`ア お兄ちゃん     | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 法律にも詳しい | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'  んだってネ      | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |                | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |  カッコイイー!   _r'---|  [ ``ヽ、     ',
  |   | |  あたし       -、__    [    ヽ      !
  \.| l.  濡れちゃうワ   ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
528NASAしさん:2013/06/03(月) 07:22:06.37
実は↓も大ウソであり、本人が無知蒙昧を晒しているだけで、
特に、日本の青少年に向けて社会毒を流してるということはなく、
ひたすら可笑しく、イライラするのです。

>>239 GTF ◆5QEQYPjRys
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) ねえねえ .    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |    『評定荷重』     | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |  って何だっけ? >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
529GTF ◇5QEQYPjRys:2013/06/03(月) 18:03:53.08
>>525
> 三行以内に纏めて下さい。

レスありがとう.

アタマの具合が悪く,なかなか纏まらないのよ.

うじうじ女々しくカキコしてごめんなさいね.
530NASAしさん:2013/06/03(月) 19:13:17.23
まさかなりすましのつもりじゃないよね?
531NASAしさん:2013/06/03(月) 19:39:36.71
歳を取るといろいろと諦めなければならない事が多く
いちいち気にしていたら精神に異常を来すので
根気が無くなり緻密さも失われて雑になるんだよ
532NASAしさん:2013/06/03(月) 22:45:57.26
>>531
> 歳を取るといろいろと諦めなければならない事が多く

そうだな。
中でも、『立ち』 が悪くなる。
これは辛い。
もう男をやめろ、と宣告されたようなものだ。
これで人生の楽しみの大半を失ってしまう。
533NASAしさん:2013/06/04(火) 15:21:11.85
公式英語HP   http://hondajet.honda.com/
公式日本語HP http://jp.hondajet.honda.com/  ← NEW!
534NASAしさん:2013/06/05(水) 07:22:25.86
↓はもちろん、カッコイイ!
F1復帰といい、日本の青少年の希望の星、就活者憧れの的。
公式日本語HP http://jp.hondajet.honda.com/  ← NEW!

↓いいよねぇ、器があって入れるものがどんどん増えてくる。
http://cseries.com/
http://www.airbus.com/aircraftfamilies/passengeraircraft/a350xwbfamily/

一方の、あれはどうなった? あれだよ、あれ、ほれ。。。
535NASAしさん:2013/06/05(水) 07:36:17.73
>>531
今時のゆとりのことだな、それ。
ベテランとその辺の無能を一緒くたにするなよ。
536NASAしさん:2013/06/05(水) 08:18:04.96
そうかな?

では、ベテランのキミに問おう。

先ず、利き手を眼前に持って来て、その手の一の腕を両目と平行にした状態で手のひらを内側に向けろ。
次に、その状態で手の指を思いッきりパッと広げてみてくれ。

どうだ、指が広がったかな?

そしたら、親指から小指まで角度を確認しろ。

親指:20代まで
人差し指:30代

小指:60代

となることが、『男の立ち具合』 として古来から認知されている。

どうだ?
20代なら腹に付いただろうが、年々そうはいかなくなる。
ベテランであろうが、なかろうが、これが現実なのだよ。
537NASAしさん:2013/06/05(水) 19:15:42.97
ベテランが何か分かってないバカがいるな。
538NASAしさん:2013/06/05(水) 20:14:20.87
>>534
嘆かわしいことだけど
ホンダジェットもF1も大多数の人間にとっちゃ「どうでもいいこと」なんだよ
ホンダファンとその他の温度差は凄い
一瞬話題になってもすぐ忘れ去られる
「えっ!?ホンダF1止めてたの?」
「ホンダジェット?あーそんなのあったね、いまどうなってるの?えっ!?まだ顧客に渡ってない?うちだったら担当者飛ばされるなハハハ」
みたいな
539GTF ◆5QEQYPjRys :2013/06/05(水) 21:25:01.33
>>534

> F1復帰といい、日本の青少年の希望の星、就活者憧れの的。
> 公式日本語HP http://jp.hondajet.honda.com/  ← NEW!

就活者というと,
今年に入ってから Honda Aicraft のアメリカでのエンジニア求人情報はあったけど,
日本での最近の求人情報ってどんなの?
540GTF ◆5QEQYPjRys :2013/06/06(木) 20:11:39.62
天下国家じいさんは,結局

>>539

への返事はどうなったの?

このタイミングで MRJ スレでアラシ行為をしていると,
都合の悪い質問からは逃げているようにしか見えないんだが?
541GTF ◇5QEQYPjRys:2013/06/13(木) 22:47:33.92
>>540
レスありがとう.



なんちゃってね。
丸一週間、過疎ってしまって。 落ちたら楽しみが減るだろ。アゲておこう。

お前 >>GTF ◆5QEQYPjRys が出てくるとスレが鬱陶しくなるんだよ。
虚言癖、妄言癖、戯言癖で。
542NASAしさん:2013/06/14(金) 05:38:56.61
つ[鏡]
543GTF ◆5QEQYPjRys :2013/06/15(土) 10:58:29.69
「悪人の賢者を害するは、猶し天を仰いで而も唾せんに、唾、天を汚さずして、
還って己が身を汚し、風に逆らって人に塵くに、塵、彼を汚さずして、かえっ
て身に塵するがごとし」
(仏典)

経験値0の会社が VLJ を市場に送り出すというと,
Eclipse 500 の場合
初飛行 2002年8月
デリバリー 2006年12月
とかあるね.まあ,エンジニアを自社養成だけでは達成できなかっただろうけれども...

ついでに

>塵も積もれば何とやら、というらしいが、ゴミを沢山集めれば山になるだろうが、
>所詮、ゴミ、ゴミの山だよ。 宝に変化することは絶対無い。

これは天下国家氏の投稿を自己批評したものかね.
544NASAしさん:2013/06/15(土) 12:00:26.99
もしかして、自分を 『賢者』 だと言ってる?

虚言、妄言、戯言の最後は、『賢者』 と来たか。

まぁ、お前らしくて分り易いよ。
545GTF ◆5QEQYPjRys :2013/06/15(土) 18:27:35.25
>>544

わたしはただ,「天に唾する」という慣用句の出典を調べて載せただけですが?
それをどのように解釈するかは読み手しだい.

というか,「天下国家氏」にわざわざ反応するあたりに多少の自覚はあるんだな.
>>531
>>532
の反応を見ると,本当にかなりの高齢なのか?

天下国家氏の他人に対する罵詈雑言は,
>>542
つまりそのまま自己批評.


ところで,
>>539
でホンダジェットに関する具体的な質問をしたのだが,10日経過してもまだ回答はありませんねえ.
546NASAしさん:2013/06/15(土) 19:07:55.54
株式会社ショーワ:名古屋事業所の閉鎖および特別早期退職支援制度の実施について(PDF:66KB)
http://www.showa1.com/jp/news/news_corporate/pdf/hotnews_press%20release_20130610.pdf
547NASAしさん:2013/06/15(土) 19:33:08.79
ほれほれ、また始まった。 >>GTF ◆5QEQYPjRys が。

今度は、見境なくレス付けてwww
548NASAしさん:2013/06/21(金) 07:41:45.06
新しいスレ立てたぞ、遊びに来いよ >>GTF ◆5QEQYPjRys
549NASAしさん:2013/06/21(金) 19:15:48.57
相変わらずだね
自分の土俵以外でやり合うのがそんなに怖いのかい?
もっと頭使わないと見透かされちゃうよ
550GTF ◆5QEQYPjRys :2013/06/21(金) 20:42:11.94
Paris Airshow はビジネスジェットも扱っているんだな

AIRSHOW-UPDATE 1-Bombardier gets up to $1.8 bln in business jet orders
http://www.reuters.com/article/2013/06/18/air-show-bombardier-bizjets-idUSL3N0EU31U20130618

PARIS: Gulfstream returns to Paris after a six-year break
http://www.flightglobal.com/news/articles/paris-gulfstream-returns-to-paris-after-a-six-year-break-387383/

HondaJet は出品してないのかな?
551GTF ◇5QEQYPjRys:2013/06/21(金) 20:59:03.11
>>548
呼んでくれて,ありがとう.
552GTF ◆5QEQYPjRys :2013/06/21(金) 21:05:52.05
どうも,Paris Airshow ではビジネスジェットは添え物程度なようなので,

ビジネスジェット主役の航空ショーというと,

EBACE2013 (2013ヨーロピアン ビジネス アビエーション コンベンション アンド エキシビション)
http://flyteam.jp/event/detail/1280

展示機に,
Eclipse Aerospace, Aeris Aviation Eclipse 550
Cessna Aircraft Company CJ2+
Embraer Executive Jets Phenom 100
などあるけど,HondaJet はどこだ?

もしかして
>>500
の発表のみ?
553NASAしさん:2013/06/21(金) 21:15:43.93
ほれほれ、また始まった。 >>GTF ◆5QEQYPjRys が。

自分自身にリンクを貼って長々と駄文を並べるぞ。

さぁー 来るぞっ来るぞっ
554GTF ◆5QEQYPjRys :2013/06/21(金) 21:21:07.08
ビジネスジェット主役の航空ショー EBACE 2013 に

HondaAircraft

は実機を出品しているかどうかという単純な疑問なんだけど?

まあ,天下国家じいさんがまともに答えるとは誰も期待してないが.
555NASAしさん:2013/06/21(金) 22:06:03.89
なんでこんなスレで住人同士が喧嘩してんの?
556GTF ◆5QEQYPjRys :2013/06/21(金) 22:40:52.17
>>555
このスレには,タイトルにもあるように
ホンダジェットを語るだけだけなく,
MRJ を何かとこき下ろす人物の隔離スレの役目もあるので.

というか,天下国家じいさん,MRj スレでの荒らしは結構だから,
ホンダジェットの新しいソースを提供してね.
557NASAしさん:2013/06/21(金) 23:20:17.13
MRJをネガするだけのためにヨイショしてるものの事なんか本当は興味無いんだよ
558NASAしさん:2013/06/22(土) 01:51:21.93
>>556
ホント、アタマ悪そうな文だな。
559GTF ◆5QEQYPjRys :2013/06/22(土) 02:09:15.23
>>557

そうだね,ホンダジェットのヨイショ(=褒め殺し)は飽きたのか,この頃は
カナダの C-Series ヨイショに転向のようだ.

心底,三菱が嫌いなんだな.
川崎重工も非難していたから,日本の航空業界ガ嫌いなんだろう.

ホンダジェットは日本に工場ないから,日本の航空業界にはカウントしてないということか.

>>558

ソースを見つけられなかったので逆ギレですか?
560NASAしさん:2013/06/22(土) 02:43:41.25
>>559
IHIとMELCOもdisってたな
あの手のブツは官給品だから防衛省もdisってる

しかし一番笑ったのは試験もせず納入云々だな
航空産業にくわしい天下国家先生が…!
561NASAしさん:2013/06/22(土) 05:48:47.95
>>559
>>560
夜中、自作自演で何をネチネチやってんだよ。

>試験もせず…
そんなこたぁ、知らんがな。

人が寝込んだ真夜中、せかせかリンクを貼ったり、ネチネチ自作自演、プッ。
562NASAしさん:2013/06/22(土) 11:09:54.83
このスレで「知らずに語っていい」のは天下国家大先生だけ!
並の知ったかは、すっこんでろ!

ただし、是非とも上級知ったかである大先生から罵倒を頂戴したい、という者は敢えて知ったかぶりしてみるのも良いだろう
563NASAしさん:2013/06/23(日) 14:46:12.85
よっぽど日本航空業界の発展が妬ましいんだな。
そりゃ爺さんの母国じゃ航空宇宙産業なんてないも同然だもんな。
564GTF ◆5QEQYPjRys :2013/06/23(日) 20:55:37.22
>>557

HondaJet だけでなく,SSJ SuperJet についてもそうみたいだね.
SSJ からイタリアのパートナーが逃げ腰になっていることへの,
天下国家じいさんからのコメントが無い.

「イタ公と組むと..」
てな月並みなコメントくらいは期待していたんだが...
本当はスホーイにも興味が無いのか...
565GTF ◆5QEQYPjRys :2013/06/23(日) 23:47:24.92
MRJ スレから転載

=================
From: [119] NASAしさん <sage>
Date: 2013/06/23(日) 23:03:12.33

http://areanews.jal.co.jp/ja/attaches/pdf/itm_130619.pdf

ほら見ろ。JALグループも純国産機を見限った。
リージョナルジェットといえばエンブ1強の時代なのだよ。
=================

最後の1行
天下国家じいさん,ついに Sukhoi SSJ SuperJet だけでなく,ボンバルディアも見捨てたか.
ホンダジェット擁護は,このスレでちょっとまわりから言われただけで逃げ出してきたし,
ARJ 21 は早いうちに見捨てていたし.

>>557
>>563

説得力あるね.
566NASAしさん:2013/06/27(木) 05:58:39.91
ホンダ、小型ジェットを17年度フル生産へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD260IX_W3A620C1TJ1000/

ホンダジェット5年で黒字化へ、サービスなど自動車経験活用
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOZOM66JTSEB01.html
567NASAしさん:2013/06/27(木) 07:09:27.68
 ホンダジェット5年で黒字化へ、サービスなど自動車経験活用
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOZOM66JTSEB01.html

ホンダジェットは主翼の上にエンジンを配置するデザインで昨年10月、
米航空宇宙学会から 『エアクラフト・デザイン・アワード』 を受賞 (Year of the Aircraft)。
主翼上面配置は高速飛行時に発生する空気抵抗(衝撃波)を抑える効果もあり、
速度と低燃費を両立させる技術として認められた。
568NASAしさん:2013/06/27(木) 07:10:34.28
 ホンダジェット5年で黒字化へ、サービスなど自動車経験活用
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOZOM66JTSEB01.html

ホンダジェットは主翼の上にエンジンを配置するデザインで昨年10月、
米航空宇宙学会から 『エアクラフト・デザイン・アワード』 を受賞 (Aircraft of the Year)。
主翼上面配置は高速飛行時に発生する空気抵抗(衝撃波)を抑える効果もあり、
速度と低燃費を両立させる技術として認められた。
569NASAしさん:2013/06/27(木) 12:30:07.01
>(Year of the Aircraft)
もちろんソースにはない文言だが自分で間違えたのか
恥ずかしすぎて>>567を消したいだろ?w
570NASAしさん:2013/06/28(金) 06:09:51.95
バックオーダーが200機程度な訳だが全然増えてないな。
大丈夫か?
571NASAしさん:2013/06/28(金) 06:15:46.87
朝が早いのは大変よろしいが、一体何してる?

おれは先ほど早朝の自宅周辺の警備から帰ってきたところだ。
で、2chをchk。

そしたら、同じ様な奴がもう先にここにいる。
奇偶だな。

Year of the Aircraft
Aircraft of the Year

どちらでもしっかりとした意味がある。
572NASAしさん:2013/06/29(土) 12:37:13.48
さて、天下国家の知識でも試そうか

Aircraft of the Year Awardとは何か?
Aircraft of the Year Awardの主催団体はどこか?
Aircraft of the Year Awardで受賞した日本人技術者は誰か?

ただし権威あるものに限る
573NASAしさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
あのエンジン配置で、ふたまわりばかり大きくし、推力変更ノズル付けたら、
22DDH用のスーパーSTOL機ができないかね。カナードもいるかな?
574NASAしさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
書き込む前にスレぐらい確認しろよ厨房。
575NASAしさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
ここも、反日野郎どもが日本の産業をこき下ろすためのスレ。軍版でよくあるだろう?
576NASAしさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
間違いを認めて軍板に帰れよ厨房。
馬鹿な妄想はオタ同士でやってろよ。
577NASAしさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
>軍版
>軍版
>軍版
オタはやっぱり馬鹿ですね
578NASAしさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN
面白いね。あのエンジンに下を向く変更ノズルつけたらどうなるんだろうな。
さすがに垂直には浮かないだろうが…
579NASAしさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
実際それやったらどうなるの?
580NASAしさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
きっとSTOL実験機飛鳥みたいに短距離で飛べるようになるんだろう
581NASAしさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
軽空母用の哨戒、警戒、給油機にどうだ?
582NASAしさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
ホンダ SP−2ww
583NASAしさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
模型でやってみたらいいのにな、ダクデットファンかなんかで。
584NASAしさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
原理的にはどんな航空機でもエンジンを可動式にすれば垂直離着陸が可能だが特許の問題やボーイングが牛耳るFAAが絶対に認可を出さないから無理らしいな
585NASAしさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>原理的にはどんな航空機でもエンジンを可動式にすれば垂直離着陸が可能だが
>原理的にはどんな航空機でもエンジンを可動式にすれば垂直離着陸が可能だが
>原理的にはどんな航空機でもエンジンを可動式にすれば垂直離着陸が可能だが
ホンダオタの脳味噌はこの程度と言うことか・・・。
586NASAしさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN

原理についていけないアホが言う
587NASAしさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>原理
>原理
>原理
ご高説を垂れ流してみろよ。
588NASAしさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>ボーイングが牛耳るFAA
夏休みが始まったのかい?
589NASAしさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>584
ハリアーって英国産だと思っていた
590NASAしさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
永久機関を特許に出す馬鹿も>>586みたいなことを言うよね
591NASAしさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
エンジンを可動式にしないのは特許の制約があるからではない
592NASAしさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>584
F15とかMiG29みたいに推力重量比が1を超えないと無理だよ
593NASAしさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
アフターバーナー付ければ万事解決じゃんか
594NASAしさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
ホンダジェットにA/Bとか笑わすなよw
A/B(アフターバーナーのこと)って確かにパワーが倍になるんだがその代償としてエンジン内部のタービンなどが数千度とかの超高温になってしまって普通のエンジン材料では溶け落ちてしまうんだがw
つまりはセラミックとかチタニウムとかのレアアースを大量に使用しないと無理でそんなエンジン高価杉て民間機には使用が絶対不可能な訳でw
595NASAしさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>エンジン内部のタービンなどが数千度
>セラミックとかチタニウムとかのレアアースを
またトンでもないのが来たな。
それとも自作自演か?
596NASAしさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
う〜ん、夏休みだな。

それらしいのがやってきたな。
597NASAしさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>592
超えて作るのが前提に決まってるじゃん
推力のないエンジンで推力を発揮する永久機関の話かよ?
598NASAしさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>597
あ?民間機でそんな推力重量比の機体はねぇよ
民間機でそんな急加速をする必要はない
コンコルドがリヒートつかっても推力重量比1はこえない
599NASAしさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>597
> 推力のないエンジンで推力を発揮する永久機関の話かよ?
            ↑
      典型的なアフォだの
600NASAしさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>598
>>584,586が原理とやらを説明してくれるからもう少し待ってやれよ。
601NASAしさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
軍用の話をしてるんだよ。こういう話しないと面白くねぇだろ。2CHなんだから。
602NASAしさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
軍板でまったく相手にされなかった理由を考えろよクズ。
603NASAしさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>598
は?馬鹿か?
垂直離着陸機作るという前提なら
民間機も軍用も関係なく、必要な推力のエンジン使うに決まってんじゃん

垂直離着陸機作るという前提の話なのに推力足りないエンジンを持ちだしてどうすんの?
頭ついてんのか?
604NASAしさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN
>>584
> 原理的にはどんな航空機でもエンジンを可動式にすれば垂直離着陸が可能だが

どんな航空機でも可動式にすれば可能っていったじゃないですかーーー
605NASAしさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
趣旨を把握しないで書いてある文字だけで考えてるから恥をかく
ゆとり教育の底知れぬアホぶり
パワーオブゆとり
606NASAしさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>趣旨を把握しないで書いてある文字だけで考えてるから恥をかく
百済ねー言い訳なんて要らないから原理とやらのご高説を頼むよ。
皮肉や揶揄を理解できないで偉そうに語ってるのが実に笑える。
607NASAしさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
>>573
もしそれやっても
前につんのめってひっくり返るだけだとおもいます
何故ならノズルが重心よりかなり後方にあるからです

さあ、どうしましょう?
608NASAしさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
うまくバランスを取りながら重心移動するだけでしょw
ロボット工学の基本だよね
609NASAしさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
そうですね
上手くバランスを取るのは大事です
問題はどうやってバランスを取るか、そこが大事なんですよ
VTOL設計者を悩ませ続けた一大問題

さて、どうやって上手くバランスを取りましょうか?
610NASAしさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
馬鹿には理解出来ないから
611NASAしさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
だから体重移動だって
612NASAしさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
た、体重移動?(汗
どうやるんだろう…
613NASAしさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
>馬鹿には理解出来ないから
まあそう言わずに原理とやらを喋ってみな。
きっとスッキリするよ。
614NASAしさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
バランスなんて取らないよ
どんな姿勢であれ

エンジンの向きだけを制御して推進するだけ
615NASAしさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
えっー散々引っ張って出てきた原理がこれかよ。
お前にはガッカリだ。
616NASAしさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
>>614
正しく垂直上昇するには
合成された推力ベクトルが鉛直で
なおかつ機体重心がその鉛直線の延長線上にある必要があります
しかし「あのエンジン配置」では、先に述べた通り、ノズルが重心のかなり後方にあるため、そのままではいくらノズルを動かしてもその条件を満たすのは困難です

しかし、これを解決する方法は無いわけではありません

さて、どうしましょう?
617NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>616
エンジンの向きが進路に一致してれば
機体はその進路を突き進むだけのこと
バランスなんてあとは可動部を可動させれば済む
618NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>616のアホなトコは
普通の機体のエンジン取り付け位置が機体の重心でもなんでもないということで
あっさり論破
619GTF ◆5QEQYPjRys :2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
いつもの天下国家とは別のおかしなのが現れたか.

>>618

普通の航空機は,滑走路で水平に加速しているので,
十分速度が上がれば主翼の揚力の寄与,
何よりも尾翼でのピッチ,ヨーの安定及びコントロール(エレベーター,ラダー),
主翼のエルロンによるロールのコントロールができる.

これにたいして,VTOL 機体では速度 0 の状態から安定させて
かつ姿勢をコントロールしなければならない.

VTOL ではホーカー・シドレー ハリアーみたいに,複数の排気ノズルを使わないといけない.
さらに,細かいコントロールのためにエンジンからバイパスしたエア噴出口を翼端などの機体各所に配置
620NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>617
ホンダジェットの可動部分でバランス取れるんだ?
621NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
現実的かどうかはおいといて
ホンダジェット式配置でVTOLやるには
機首にリフトエンジン(Yak-38方式)orリフトファン(F-35方式)積むかテイルシッター(X-13方式)にするしかないよな
そのままでは無理
機首を持ち上げる力が足りない
622NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
因みにF-35の場合
後ろの推力偏向ノズルで80KN、機首のリフトファンで89KN、左右のロールポストで各8.7KNの推力でバランスよく機体を持ち上げる

後ろの推力偏向ノズルだけでバランス取って垂直離陸とか出来ないし、しない
623NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
エンジン単体で姿勢制御
機体はそれに乗っかってるだけだから
機体の姿勢制御はエンジンからの相対制御でよい

馬鹿は本体主体で姿勢制御しようとするからハマる
624NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>612
燃料をインテグラルタンクの間で移送するんじゃない?
625NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
連投すまん
燃料移送に加えてUボートが急速潜航する時みたいに乗客が走って機体後部に集まるのかもねw
626NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
モーメントアームが…
627NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
フライパンを取っ手でつかむ時に
フライパンの重心やら重量やら考えなくても
握り手のトルクと姿勢だけで制御可能
機体はフライパンと同じお荷物全般
お荷物は何もする必要はない
628NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
それを空中に浮いた状態で出来ればね。
フライパンの重さはお前と同等以上に重いのは当然の条件な。
さあ頑張ってみよう!!
629NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
馬鹿には理解不能
630NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
まさにお前のことだな>馬鹿には理解不能
631NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>623,627,629
で具体的にはどんな航空機があるのよ?
お前の馬鹿には理解できないスーパー屁理屈で飛んでるヤツな。
632NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>628
100kgのフライパンでも
持ち上げる筋力と手首は無ければならない

それが前提として当たり前

それが無いという前提で否定することに何も意味はないことに気付けないアホ
バランスを取ったからといって筋力も手首も弱くても持ち上げられるのか?
それだったら否定の口実にはなるがな
633NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>627
ベクターノズルでどうやって握り手のようにトルクを生み出すんです?
634NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>632
お前バカスギだな。
話にならん。
635NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>631
原理的な話してるのに
コスト無視な現実例を要求することで
話し逸らし?

コスト無視で民間用垂直離陸機作る意味あんのか?
敗北宣言か?
636NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>633
馬鹿
637NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>634
弱い筋力と手首で
バランスさえ取れれば持ち上げられるという理屈をどうぞ
638NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>637
誰も垂直離着陸機において機体重量を支えられない推力で浮くとは言ってない。
推力線と重心を一致させる必要があるといってるだけ。
100kgのフライパンならそれに応じた筋力が必要なのは当然の前提。
お前がそれを否定しているからみんない突っ込まれているだけ。

そしてお前は勝手に自分の貧弱な筋力と脳みそとピザデブだと告白した。
639NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>635
つまりお前のスーパーへ理屈で飛んでる航空機は無いということだな。
640NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
>>636
先生!話を逸らさずにちゃんと答えてください!
「ベクター」ノズルで!
どうやって「トルク」を生み出すのかを!
フライパンの握り手には「腕」と「体」と「足」という支えがありますがベクターノズルにはありません!
どういう事ですか?
641NASAしさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
これって当然、自演で荒らしてるんだよね?
まさか世の中にこんなバカばっかりって事はないよね?
642NASAしさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
馬鹿ほど目立つもんだろ
643NASAしさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>641の様な底辺では最近の理系大卒レベルの高尚な議論には加われないから蚊帳の外からバカバカいって溜飲を下げるしかないのが哀れ
644NASAしさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>641
夏休みはアフォがやってくる時期なのさ。
嵐が通り過ぎるのを待とう。
645NASAしさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>640
ベクターノズルという話し逸らしが必死
646NASAしさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
普通の機体のエンジン取り付け位置が機体の重心でもなんでもないということで
あっさり論破されてるのに
647NASAしさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
素人にも分かり易い説明なんてのが如何に無駄かの好例
648NASAしさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
2chじゃなくて論文書けばいいのに
649NASAしさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>647
そうゆう官僚主義が生んだのが先の震災での津波被害やこの先数千万人が犠牲になるFUKUSHIMAの惨劇な訳だが
難しい理論やプログラムは悲劇しか産み出さない
人口知能やごく普通の市民の直感が"はやぶさ"の帰還や辛坊の救出などの奇跡を生むんだ
650NASAしさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
>>649
自分が何を言ってるか、分ってないだろ。
論理矛盾に気付かないアフォ。
自分の言葉に酔っているバカ。
651NASAしさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
もしかしてこの子
普通の機体はエンジンの推力自体ではなく翼の揚力で機体を支えてるって事すら分かって無いのか…
マジもんだな
652NASAしさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN
馬鹿の推理力だな
653NASAしさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
実際に作ってみればいいと思うんだ
654NASAしさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
そんな無駄エコに反するからイヤです
655NASAしさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>普通の機体のエンジン取り付け位置が機体の重心でもなんでもないということで
エンジンが機体の重心位置にあるないの話なんて誰もしていない。
それと何が論破されたの?
656NASAしさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>573-655

他所で殴り合いをしてくれないか、迷惑なんだよ。

  もっとはっきり言おう、他所へ行け
657GTF ◆5QEQYPjRys :2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
>>573
直前の話題というと...
>>572

天下国家じいさんへの質問でしたね.
たまには答えてくださいよ.
658NASAしさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
ハリウッドセレブから顧客層拡大へ、ホンダジェット開発
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPM6ZL6JTSEF01.html
659NASAしさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN
ホンダジェットはMRJの一歩先を行ってるよな
納期遅延的な意味で
660GTF ◆5QEQYPjRys :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>659

そうだな.実際

>>658

のソースの中の後半部分だが,

「航空コンサルティング会社ゼニスジェットのジョージ・ツオピス社長による
と、ホンダは型式認定が取得できず、これまで4度、納入予定時期を延期して
いる。ツオピス氏は、ホンダが航空機開発を発表した当時は非常に期待が高かっ
たが、認定が取れずに納入延期が繰り返されるにつれて期待感は薄れたとコメ
ントした。 」

「ゼニスによる22年までの市場予測で、ホンダジェットが属する超小型ビジネ
ス機カテゴリーの販売は15年が148機、16年が178機などとなっている。このう
ち、ホンダジェット販売は15年が10機、16年が20機、17年は17機の予測で、藤
野社長が15年以後平均で80機程度を生産販売するという見通しとは大きな開き
がある。 」
661NASAしさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>660
用語は正しく使おうね、文章が胡散臭くなるよ、毎回言ってることだけど。
662GTF ◆5QEQYPjRys :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>661

>>658
> ハリウッドセレブから顧客層拡大へ、ホンダジェット開発
> http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPM6ZL6JTSEF01.html
のソースの中の一部をそのまま引用しただけだが?

こういう場合,引用側で勝手に変更するとかえってまずいでしょ?
(このスレの某1名は引用改竄の常習犯だが)

というか,このソースの中身を読まずに批判してないか?
663NASAしさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>662
あのなぁ〜www、コピペは同罪なのだよ。
例えば、お前がどこかのスレで、名誉棄損を免れないようなカキコをしたとする。
実際、そうだろwww (まだ時間はある、早く削除依頼を出しておけよ)
それをコピペしても同罪なのは知ってるかい?

つまり、コピペの出所なんてどうでも良いのだよ。
それは、(コピペをした)あなたが言ってる、と同じことなのよ。

ちなみに俺はリンクを貼っただけよ。
用語の使用に多少問題があっても名誉棄損などという大それたとは関係ないだろ。w
664NASAしさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
…大それたとは関係ないだろ。w → …大それた問題とは関係ないだろ。www

に訂正な。 
665GTF ◆5QEQYPjRys :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
日本では、一定の条件を満たした「引用」は、権利者に無許可で行うことがで
きる(32条)。これは著作権侵害にならない。

改竄(かいざん)は、文書、記録等の全部又は一部が、故意もしくは過失によ
り、本来なされるべきでない時期に、本来なされるべきでない形式、内容に変
更されることをいう。悪意の有無を問わない。
666NASAしさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
今、問題にしてるのは、著作権の侵害云々じゃないだろ。

俺はリンクを貼っただけ、
お前は、
何かを言いたくてコピペをしてみた、

そのコピペに用語の怪しいのがあった、
そこで、
用語は正しく使おうね、文章が胡散臭くなるよ、毎回言ってることだけど。
と俺が言った。

それが何か問題でも?

コピペであろうが何であろうが、結局、笑われるのは、アナタ、でしょ。
667NASAしさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
なんて低レベルな争いなんだ
余所へ行ってやってくれ
668GTF ◆5QEQYPjRys :2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
>>666

タイトルだけ読んでリンクを貼った本人が,リンクの内容を嘲笑う,ということか.
669NASAしさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
日の丸ジェットが羽ばたく日 ホンダ、小型機開発 三菱は国産機開発
http://news.livedoor.com/article/detail/7901401/

「三菱は国産」w
まあそうなんだけど
670NASAしさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
記事の軸足がホンダジェットに移った様な感じだが。。。
671GTF ◆5QEQYPjRys :2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
ホンダジェットで日本製の部品

HondaJet 用降着装置システムの共同開発

http://www.spp.co.jp/topics/040128.pdf

住友精密工業
672NASAしさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
上手く設計出来ずに老舗に泣き付いたって事?
673NASAしさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
>>672
住精は老舗ってほどじゃないよ

> 本格的な海外民間航空機ビジネスへの参画は1989年よりAIRBUS A330/340主脚揚降アクチュエータの開発をDOWTY AEROSPACE LANDING GEAR社(現MESSIER-DOWTY)より受注したことに始まります。
ttp://www.spp.co.jp/category/aerospace/landing_gear/dev_airbus.html
674NASAしさん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
もっと昔からやってるよ
YS-11も住友
国産・ラ国の軍用機も住友製の脚が多いね
675NASAしさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
因みに鉄道界では住金が
676NASAしさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
つか精密も元は住金だし
677NASAしさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN
>>669
三菱は国産だよ。何か問題でも?
エンジンとかはそりゃ日本製じゃないけどさー

それを言ったらiPhoneだって、という話ですよ
678NASAしさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
近所に航空自衛隊があるんだけど、
何十年、なんの役にもたってない。
ひとりも殺さずに定年を迎える。
それなら「グライダー隊」でええやろ!
679NASAしさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
どこ基地?
災派ですら動いてないってそんな基地あるんかいな。
680NASAしさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
まあ軍隊が本来任務で表立って活躍するような事態になってるのは大問題だからね。
色々と知識の無い素人さんには役たたねーなと思われているくらいがちょうどいい。
681NASAしさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN
株主通信No158とアニュアルレポート2013が届いたけど、ホンダジェットの事はまったく触れられてなくて残念・・
株主優待で遊覧飛行招待してくれないかな・・
682NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>681

135 名無しさん (2013/08/26(月) 01:07:19 ID:PajAj0D5fs)
ホンダジェットの生産型試験機は、殆ど毎日飛んでるみたいだね。
(先週は夏休みだったらしい)

http://ja.flightaware.com/live/flight/HON12
http://ja.flightaware.com/live/flight/HON10
http://ja.flightaware.com/live/flight/HON21
http://ja.flightaware.com/live/flight/HON23
http://ja.flightaware.com/live/flight/HON14
http://ja.flightaware.com/live/flight/HON13

上記リンク先のサイトには無料のフライトアラートサービスがあるので、
任意に登録した機体/便のフライトプランが提出された時にメールが送られて来る。
(離陸/着陸の度などの設定も可能)

提出されたフライトプランに合わせてネットでKGSOの航空無線をネット経由で聞いてると、
ホンダの試験機が本当に飛んでる事が分かる。

【KGSOの航空無線はココで聞ける →http://www.liveatc.net/search/?icao=KGSO
(同サイトが提供しているスマホ用の航空無線アプリもあるが、そちらは有料)

始めの内はホンダの航空機がアメリカの空を無事に飛んでる事に嬉しさを覚えたが、
ネット経由で無線を聞く事しか出来ない“もどかしい距離感”から、
ホンダジェットが遠い存在に思えて、非常に切ない気持ちになってしまった。

不謹慎な話だが、墜落したり、飛行中にトラブルが発生したりすれば、日本に居てもリアルタイムで分かる。
683NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
>>682
 ↓ の元はどこか教えてください。
135 名無しさん (2013/08/26(月) 01:07:19 ID:PajAj0D5fs)
684NASAしさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN
685NASAしさん:2013/09/01(日) 08:00:02.64
ありがとう。
686NASAしさん:2013/09/01(日) 11:45:11.80
ところでもう9月だけど、生産第1号の引き渡しはいつになるの?
もうそろそろ?
687NASAしさん:2013/09/01(日) 12:15:46.24
まだもう暫く掛かる。
エンジンは順調に行けば今年度中に仕上がるから、引き渡しは早くて来年度だな。
688NASAしさん:2013/09/01(日) 13:04:28.70
HF120の初期生産はGEのLynn工場から。
多少無理してでもホンダの工場でやって欲しかったけど、まあまだ経験積む段階だから仕方ないか…
689GTF ◆5QEQYPjRys :2013/09/01(日) 13:28:56.35
一応説明しておくと,2011 年2月に HF120 エンジンが異物吸い込み試験(氷)で破損して
設計やり直し,現在試験のやりなおし.

HondJet 本体も,型式証明を通った HF120 で飛行試験やり直さなければならない部分がある.だから来年以降.

今やっているのは,型式証明まだ受けてない HF120 エンジンを使った飛行試験.

HondaJet の生産その物は 2012年10月開始とアナウンスあったが,型式証明取得できなければ
顧客に引き渡しできない.
690NASAしさん:2013/09/10(火) 17:24:14.89
チキンを解凍してから入れないとな
691NASAしさん:2013/09/14(土) 20:06:10.69
EAA AirVenture 2013 - HondaJet ttp://www.youtube.com/watch?v=PotjQa03Hk0
Honda Jet N420xx (HD)       ttp://www.youtube.com/watch?v=c-pVuq-y5OY
692NASAしさん:2013/09/16(月) 12:45:49.96
「悲劇」の三菱ビジネスジェット機MU−300。(エンジンは外国製)
世界市場での成功を米国は許さない。軍事防衛産業資本のレイセオン社へ売り渡した三菱。
今では、ホーカー・ビーチクラフト社の稼ぎかしら。
売り渡した名航のポチ社長は、重工の重鎮に昇りつめた。
http://www.youtube.com/watch?v=E5KKTsAJJf0 (重工の社有機)
↑ホーカー・ビーチクラフト400A 下請けの屈辱。
政治力学に翻弄される敗戦国日本の航空機産業。
三菱のマーク・三菱重工の文字から 無念さが。
泣いてください。
693NASAしさん:2013/09/16(月) 15:11:01.72
三菱はビジネス機の評価は結構高いよね。
ホンダは受注が伸び悩んでるけど、
三菱の実績を超える事ができるのだろうか。
694NASAしさん:2013/09/16(月) 17:32:34.68
> 今では、ホーカー・ビーチクラフト社の稼ぎかしら。
もうとっくにホーカー・ビーチクラフト社なんてこの世に存在しないし
ホーカー400だって去年の生産中断からそのまま生産終了だが
695GTF ◆5QEQYPjRys :2013/09/23(月) 22:58:44.14
ホンダジェットのエンジン HF120 はこの夏にも鳥衝突試験するとかあったが,
アレはどうなったのだろうか?
696NASAしさん:2013/10/22(火) 12:18:39.13
HondaJet 販売サービス活動の強化と開発および生産活動の進捗を発表
http://www.honda.co.jp/news/2013/c131022.html
697NASAしさん:2013/10/22(火) 20:51:51.10
>>696
今度こそデリバリーが見えて来たな。
698NASAしさん:2013/10/29(火) 02:42:59.50
ジェンソン・バトンが
ホンダジェットのオーダーをキャンセル。
https://mobile.twitter.com/Flightglobal/status/392406904158552064
699NASAしさん:2013/10/30(水) 05:03:05.55
700NASAしさん:2013/11/03(日) 20:24:23.47
>>699
美しいな
701NASAしさん:2013/11/03(日) 21:25:16.97
美しいだろ。
キミも美というものを愛でる年頃になったか。

とはいえ、このモスラの様なものは、いま一だよな。
http://www.aviationweek.com/Blogs.aspx?plckPostId=Blog:7a78f54e-b3dd-4fa6-ae6e-dff2ffd7bdbbPost:4a012f88-e9f6-4726-acef-aceeaf482d57
702NASAしさん:2013/11/08(金) 18:54:53.58
703NASAしさん:2013/11/08(金) 19:20:18.70
704NASAしさん:2013/11/08(金) 19:24:15.47
エンジンの中の写り方がおかしいような
705NASAしさん:2013/11/08(金) 20:56:56.06
インテークダクトがメッキパーツでファンが写り込んでいるだけだね。
何もおかしくない。
706NASAしさん:2013/11/08(金) 21:12:34.40
>>702の一番最後の人物の後ろのエンジン
どういう理屈かわからないが、まるで水面かなにかのように見える
707NASAしさん:2013/11/08(金) 21:52:29.32
万華鏡って知らない?
708NASAしさん:2013/11/08(金) 23:04:56.74
709NASAしさん:2013/12/06(金) 21:14:49.50
Honda Marks 10th Anniversary of HondaJet First Flight  2013-12-05
http://www.ainonline.com/aviation-news/ainalerts/2013-12-05/honda-marks-10th-anniversary-hondajet-first-flight
http://www.honda.co.jp/jet/
http://hondajet.honda.com/

HondaJet's baby jet engine completes FAA certification testing  October 27, 2013
http://www.gizmag.com/hf-120-ge-honda-aero-engines/29528/
710NASAしさん:2013/12/14(土) 20:04:16.95
来ましてねぇ、来ましたよ。

  来年は新春の酒が美味い!

GE Honda Aero Engine's HF120 Turbofan Engine Receives FAA Certification
http://www.aviationpros.com/press_release/11277092/ge-honda-aero-engines-hf120-turbofan-engine-receives-faa-certification

FAA clears way for HondaJet enjine production in Burlington
http://www.thetimesnews.com/news/top-news/faa-clears-way-for-hondajet-enjine-production-in-burlington-1.249371
711NASAしさん:2013/12/14(土) 20:19:33.99
欲しくても買えない
712NASAしさん:2013/12/15(日) 22:02:15.28
>>710
今度のデリバリースケジュールは確実に行われるな。
713NASAしさん:2013/12/16(月) 01:31:00.22
>>710
キリスト教圏において最も忌避される“13日の金曜日”にあえてニュースを出すという縁起の悪さ。
米国の白人社会から好まれざる異端の存在である事を如実に物語ってる。

キリスト教文化の市場側から見たら「呪われた」エンジン。
「呪い」をかけられた、若しくは、「呪ってやる」との意味合いの方が強いか…
714NASAしさん:2013/12/16(月) 12:52:56.42
GE Honda、ターボファンエンジンHF120の型式認定を取得
http://www.honda.co.jp/news/2013/c131216.html
715NASAしさん:2013/12/16(月) 20:30:34.86
メーカーのオフィシャルなページなんだから単語は正しく使うべきだな。
程度が知れる。
716NASAしさん:2013/12/16(月) 20:48:35.28
まあ、直接ご意見ご要望送ればいいのに匿名掲示板であらさがししてる奴も
程度が知れる。
717NASAしさん:2013/12/16(月) 21:24:27.29
最近は一目瞭然の事も粗探しって言うんだ。
ゆとり時代は怖いね。
718NASAしさん:2013/12/16(月) 23:51:03.82
>>715
MRJ よりは遥かにましだろ。

10年経て、どん殻3つだよ、あぁ、4つだったかな。
まぁ、大して変わらん。

しかし、どうするんだろうねぇ。
もうこれだけ地球規模で大恥を晒したのだから、諦めればイイものを。

恥ずかしいと思わないところが、また痛いんだよなぁ。

誰か教えてやれよ。
719NASAしさん:2013/12/17(火) 07:07:56.33
>>718
意味不明だな、
因縁付けたいだけの爺さんは巣に帰れよ。
720NASAしさん:2013/12/17(火) 10:06:55.51
カウンターローテーティング2軸システムって、分類的にはギアードファンと同類になるの?
721NASAしさん:2013/12/17(火) 12:09:47.13
どこの事を言ってるのか不明だが、2軸で反転って普通だろ。
722NASAしさん:2013/12/17(火) 19:02:57.76
>>702
良いなぁ、抱きしめたい><b
723NASAしさん:2013/12/17(火) 20:08:26.85
>>721
必ずしも反転していると限らない。
724NASAしさん:2013/12/17(火) 21:49:59.39
ホンダジェットのエンジン、FAAから型式証明取得
http://www.aviationwire.jp/archives/29953
725NASAしさん:2013/12/18(水) 23:50:23.15
>>721
寧ろ反転している方が稀だろう
空気の流れが途中で真逆になるから翼の設計に高度な見地が必要だし
ベアリングの回転数が和と差では何倍も違うから技術的に敷居が高い
726NASAしさん:2013/12/19(木) 00:13:04.36
>敷居が高い
>敷居が高い
>敷居が高い
727NASAしさん:2013/12/19(木) 06:10:07.76
>ベアリングの回転数が和と差では何倍も違うから
シャフト同士にベアリングを直接配置しているエンジンについて具合的な機種を願います。
俺の知る範囲ではそんな大胆な設計のエンジン知らないんで・・・。
728NASAしさん:2013/12/19(木) 06:26:02.44
ttp://hondanews.com/releases/0a148fbf-0a11-45c9-97cb-c43b5aa11186
ttp://www.geaviation.com/press/gehonda/gehonda_20131213.html
識者の方コメントを・・・

>What is an airworthiness certificate?
>An airworthiness certificate is an FAA document which grants authorization to operate an aircraft in flight.
729NASAしさん:2013/12/19(木) 09:21:35.60
HF120は画期的。
特殊な用途の高速船用のエンジンにも向きそう。
730NASAしさん:2013/12/19(木) 10:05:10.12
>>726
”高度な見地が必要” これはいいの?
731NASAしさん:2013/12/19(木) 10:15:37.49
誤変換と誤用じゃなあ・・・
732NASAしさん:2013/12/19(木) 17:16:22.76
なるほど、知見を見地を誤変換したのかw
733NASAしさん:2013/12/19(木) 19:03:28.85
>>730
>けん‐ち【見地】
>1 物事を考えたり論じたりする場合の、よりどころとなる立場。観点。「教育的な―に立つ」
>2 土地を実際に見て調べること。
まあ間違ってるとまでは言えなくはなくはない。(棒)
734NASAしさん:2013/12/19(木) 22:50:03.70
ここにも口をを開くとバカが噴出する奴がいるようだな。
悪さをしない分、ましだわな。
735NASAしさん:2013/12/19(木) 23:27:33.89
GEさんありがとう
736NASAしさん:2013/12/21(土) 07:15:36.21
>>734
MRJスレから出てくんな。
737NASAしさん:2013/12/23(月) 17:59:05.73
>>709
この記事読むと、FAAの認証は来年末なんだ。まだ1年あるんだ・・
738NASAしさん:2013/12/23(月) 21:25:06.02
HondaJet 米国連邦航空局の型式検査承認(TIA)を取得 〜型式証明(TC)取得に向け大きく前進〜
http://www.honda.co.jp/news/2013/c131223.html
739NASAしさん:2013/12/24(火) 09:46:58.46
>>738
スレ立ってる

【航空】「ホンダジェット」量産化に前進 米連邦航空局が型式検査承認[13/12/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1387840785/1
740NASAしさん:2013/12/25(水) 23:29:44.26
>>739
無知と陰謀厨が適当な事語っててワロタ。
741NASAしさん:2013/12/31(火) 12:03:23.62
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1373260183/109
742NASAしさん:2014/01/05(日) 20:13:56.60
GE=世界最大の電気屋さん、ジェットエンジンから原発、冷蔵庫、エジソン生命
などの保険までまで=発明王エジソンが作った電気屋さん。電卓もコンピュータも
ない60年前から原発の設計を紙の上と計算尺などのみで設計してた
743NASAしさん:2014/01/06(月) 05:44:17.62
「ホンダジェット」2015年に量産化 高いスペックの理由

ホンダは、開発中の小型ジェット機「ホンダジェット」が、米連邦航空局から型式検査承認を受けたと発表した。
これにより、量産に向けた最終的な試験飛行ができることとなり、2015年に量産の準備が整うという。

航続距離は2185キロ、巡航速度は時速778キロ。価格は450万ドル(約4億7000万円)。
ライバル機とくらべて、速度と燃費が約15%優れ、室内は約20%広いにもかかわらず、価格は他社とほぼ同じだという。

ここまで性能が突出した一番の理由は、藤野社長が発案した特徴的なデザインだ。
機体後部の左右に取り付けていたエンジンを、主翼上部に載せるような形で取り付けたことで、
高速飛行時の空気抵抗を抑え、燃費向上と速度増加の効果を生み出した。エンジンを機体から切り離すことで余分な構造が不要となり、室内も広がった。

藤野社長は9月、このデザインが評価され、業界で最も権威があるとされる米航空宇宙学会の「エアクラフト・デザイン・アワード」を日本人として初めて受賞した。

http://www.huffingtonpost.jp/2013/12/23/hondajet-to-launch_n_4496077.html
http://i.huffpost.com/gadgets/slideshows/330984/slide_330984_3267280_free.jpg
744NASAしさん:2014/01/06(月) 09:19:39.63
「エアクラフトオブザイヤー」ですよ
745NASAしさん:2014/01/09(木) 08:45:50.25
あ  け  お  め
746NASAしさん:2014/01/10(金) 23:16:11.70
GEさん片手間仕事でホンダジェットのエンジン事業のオイシイとこどりかあ
どうしてこうなった…
747NASAしさん:2014/01/11(土) 00:17:24.94
F1バブル世代のレース馬鹿のオッサン連中がリソースを無駄に占有し、
日本国内の労組は組合活動、共産党支援以外の領分(仕事)では殆ど無能。

おかげさまで日本国内の事業だけが万年赤字で、
アメリカやタイ、中国などの現地に対する発言権を失いつつある最中、
日本国内のレースバカ連中は儲かりもしないレース事業だけが聖域だ本丸だと盲信し、
利益を生み出す対外事業の生産供給はタイと中国にお株を奪われ、経営の屋台骨はアメリカが実質的に支配。

“F1復帰に夢を見出すバブル世代の日本人バカ社員”と”日本国内のホンダオタ” は、
「F1参戦を大義名分に多額の広告宣伝費をマスコミに垂れ流した結果として、大きな仕事をした気分/偉くなった気分に浸らせて貰える」という、
今まで歩んできた道のりの本当の姿が見えていない。
748NASAしさん:2014/01/11(土) 00:28:06.79
見ていて痛々しいんで自虐はほどほどにな。
749NASAしさん:2014/01/11(土) 01:25:40.99
GEと組まなくとも、ホンダ単独でも型式認証通せた?それはわからないんじゃ。
750NASAしさん:2014/01/11(土) 08:02:17.20
型式証明の取得よりも販売網やサポート体制等の構築の方だろ。
航空機は売っただけで終わりには出来ないからな。
751NASAしさん:2014/01/11(土) 11:46:24.99
まぁ長年下請けジェットエンジン作ってきたのに
未だに独自でいいものを作れない三菱とかIHI見てると
GEと提携したところで簡単に盗まれてしまう世界ではないだろう

というのは甘いかな
デビュー早々に効率数10%向上とか
既存メーカーが頭悪すぎじゃね?
752NASAしさん:2014/01/11(土) 13:20:59.54
お前の頭が悪すぎなだけだ。
キニスンナ。
753NASAしさん:2014/01/11(土) 19:35:53.47
>>744
> 「エアクラフトオブザイヤー」ですよ

そうです、まさにその通りですよ。

果敢に挑戦するホンダに相応しい賞ではありませんか。

天下国家がどうたらこうたら大口叩きながらボーイングの下請けを
何十年と続けてみたところで、満足に作れる様になるものではないのですよ。

モノ作りちゅうもんは、頭(ず)が高い、口がデカイ、声がデカイ、振り回す拳がデカイ、
こんなんじゃ出来ないのだよね。
754NASAしさん:2014/01/11(土) 19:50:06.67
巡航時のSFCが0.7 lb/hr/lbfってこれ、燃費いいのか…?
755NASAしさん:2014/01/11(土) 20:13:37.67
今時のゆとりはMU-2やMU300とか知らないんだろうな。
756NASAしさん:2014/01/11(土) 20:20:33.26
IHIのF7知らん奴も多そう
あれも他社の同出力帯のエンジンより燃費いいで
757NASAしさん:2014/01/11(土) 20:41:04.90
>口がデカイ
また変な日本語が出てきたな。
758NASAしさん:2014/01/11(土) 21:19:41.45
>>757
> >口がデカイ
> また変な日本語が出てきたな。

ならば、ビッグマウス でどうだ?

大きなネズミじゃないぞ、口がデカイ、ということだ。

または、大口、ともいう。
または世間では、大法螺吹き、とも言う。
759NASAしさん:2014/01/11(土) 21:23:51.58
大口のことを「口がデカイ」とか日本人なら有り得ないな。

>振り回す拳がデカイ
ついでにこれもな。

日本人じゃねーだろお前?
760NASAしさん:2014/01/11(土) 21:25:02.61
前にも似たようなのが居たがリアルでバカなんだろ。
761NASAしさん:2014/01/11(土) 21:33:01.16
下劣な戦術とったらやり返される
そういう当たり前な事にも思い至らない程度には頭の弱い方なのかなーとは思いますはい
762NASAしさん:2014/01/12(日) 08:35:58.23
では、高等戦術を待っているゾ。>>761
763NASAしさん:2014/01/12(日) 08:39:32.95
どこに「戦術」が?
764NASAしさん:2014/01/12(日) 09:09:01.61
天下国家サンはアレな人だけど
ほっといても全く実害ないから適当に踏み付けて遊ぶくらいでいいよ
765NASAしさん:2014/01/12(日) 09:22:00.56
MRJスレから出てくんなっては思うけどな。
正直ウザイ。
766NASAしさん:2014/01/20(月) 08:22:12.32
787の二次電池問題再燃したの?

HACIの皆さんは今年も安全第一で頑張って下さい。
767NASAしさん:2014/01/20(月) 10:13:52.20
ホンダジェットもすごいけど
この遠隔地でTV会議とか普通に出来る時代にプライベートジェット四億円で買ってペイする人間がわらわらいるのも凄いよな
768NASAしさん:2014/01/20(月) 10:52:53.77
お前の移動目的は会議しかないのか?
769NASAしさん:2014/01/22(水) 11:08:51.77
単身赴任中の終末のみの帰宅、元勤務地に囲っている恋人とのデート、
取引先との接待ゴルフなど、人が移動に迫られる動機や理由は様々である。
770NASAしさん:2014/01/22(水) 21:28:40.14
>>769 01/22(水) 11:08:51.77
白昼夢でも見てるのか。働け、アフォ。
771NASAしさん:2014/01/24(金) 23:25:43.93
お前は他人の仕事を心配する前に余暇を家族サービスに使え
パパが2ch中毒とか家族が不憫過ぎるだろ
772NASAしさん:2014/01/27(月) 11:27:09.78
アメリカ生産なんだろ?日本の経済にたいして貢献しないなら応援しない。
773NASAしさん:2014/01/27(月) 19:12:27.05
ちょとでも貢献するならいいんじゃね?
アメリカ仕様の現地生産車みたいなもんだと思っときゃいい
774NASAしさん:2014/03/05(水) 18:31:01.27
小さな可愛い飛行機だな、家庭用飛行機かな?
775NASAしさん:2014/03/05(水) 18:34:49.51
飛行機の軽四て奴だね、小さいけどゼロ戦みたいにキビキビ。燃費も良い
お宅にも一台イカガデスカてな感じで庭にでも置けそうだね(日本の家は無理)
776NASAしさん:2014/03/05(水) 21:11:17.53
特攻機と比較せんでくれないか。
777NASAしさん:2014/03/06(木) 01:10:17.38
>>775
さすがアメリカ。庭にプールだけでなく、掩体壕も用意されているとは
家の前の道路から離陸できるんだろ?
778NASAしさん:2014/03/08(土) 11:26:41.82
トヨタは飛行機はあきらめたのかな?
トヨタの産業技術記念館には、試作したプロペラとか展示してある。
779NASAしさん:2014/03/08(土) 15:18:22.26
スバル買ったから再参入すると思う
780NASAしさん:2014/03/10(月) 07:13:23.40
住友精密、ホンダジェット向け降着装置生産をカナダに移管
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120140310aaad.html
781NASAしさん:2014/03/11(火) 07:30:12.80
Final Assembly Nears For First MRJ
http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=/article-xml/AW_03_03_2014_p31-665082.xml
Source: Aviation Week & Space Technology

Painted almost exactly as it appeared in brochures seven years ago, the Mitsubishi Regional Jet is finally coming together.
Major sections of the first prototype are complete and nearing the stage of final assembly,
while program managers consider how quickly they can build the type to make up for extensive development delays.

http://www.aviationweek.com/media/images/fullsize/CommercialAviation/Airframes/Mitsubishi/FirstMRJ90Fuselage-MitsubishiAircraft.jpg
782NASAしさん:2014/03/13(木) 12:09:10.80
>>778
三菱飛行機に出資してるわけだが

>>779
子会社なら既に参入したようなもんだな
783NASAしさん:2014/03/13(木) 22:14:34.59
784NASAしさん:2014/03/14(金) 22:38:42.93
>>779
バルス!
785NASAしさん:2014/03/23(日) 20:55:43.37
Soichiro Honda : un itineraire japonais  Publie le 21/03/2014
http://www.lefigaro.fr/automobile/2014/03/21/30002-20140321ARTFIG00338-soichiro-honda-un-itineraire-japonais.php

ホンダの特集みたい。写真盛り沢山。
偉いんだなぁ、宗一郎さんは。
ちなみに、フィガロとはフランス最古参の新聞な。
親会社はかのダッソーだよ。
786NASAしさん:2014/03/23(日) 21:10:34.36
一方通産省は世界のホンダの芽を摘み取ろうとしていた
787NASAしさん:2014/03/23(日) 22:39:10.04
>>786
その文面じゃ、>>785 に繋がらないだろ、キャッチボールが出来ないのだよ。
それがどうした、で終わってしまう。
もう少し、頭を使ったカキコは出来ないのか。
マスの掻き過ぎで脳味噌が腐っているのだろ。
788NASAしさん:2014/03/23(日) 22:48:52.57
MRJスレから出てくるなよ。
789NASAしさん:2014/03/31(月) 15:16:41.04
>>786
お前キモい。
790NASAしさん:2014/05/05(月) 15:53:45.21
保守
791NASAしさん:2014/05/20(火) 13:39:39.05
量産1号機(デリバリー1号機)のレジ N420EX
-------------------------------------------------------
Aircraft Description
-------------------------------------------------------
Serial Number        42000011
Manufacturer Name    HONDA AIRCRAFT COMPANY LLC
Model             HA-420
Type Aircraft        Fixed Wing Multi-Engine
Type Engine         Turbo-fan
Status             Valid
Certificate Issue Date   02/03/2014
Expiration Date       02/28/2017
Type Registration     Corporation
Fractional Owner      NO
-------------------------------------------------------
Registered Owner
-------------------------------------------------------
Name    WELLS FARGO BANK NORTHWEST NA TRUSTEE
Street    260 N CHARLES LINDBERGH DR
        MAC U1240-026
City     SALT LAKE CITY  State  UTAH
County   SALT LAKE  Zip Code  84116
Country  UNITED STATES
-------------------------------------------------------

2014年05月20日
HondaJet、新色塗装を施した量産1号機を初公開
〜2015年のデリバリー開始に向けて量産体制が本格化〜
http://www.honda.co.jp/news/2014/c140520a.html?from=copy
792NASAしさん:2014/05/20(火) 13:57:52.09
GE Honda、小型ターボファンエンジンHF120の出荷開始とメンテナンスサービス施設の選定を発表
http://www.honda.co.jp/news/2014/c140520b.html
793NASAしさん:2014/05/20(火) 21:39:06.67
>>791-792
ついに量産モデル初号機が完成したか。
まだ認定試験は多い、しかしエンジンは認定されたからもうオンタイムでいけそうだな。
794NASAしさん:2014/05/21(水) 22:40:13.96
正しい用語を使うようになったね。
しかし顧客は純正カラーを選んだのか?
795NASAしさん:2014/05/27(火) 21:20:33.07
機体色に黒や青紫は選べないの?
796NASAしさん:2014/06/28(土) 21:30:57.17
HondaJet量産1号機が初飛行に成功 〜2015年のデリバリー開始に向けた新たなマイルストーンを達成〜
http://www.honda.co.jp/news/2014/c140628.html
797NASAしさん:2014/06/29(日) 10:36:20.07
>>795
それはメーカー純正カラーの話ね。
カラーリングはメーカーにオーダーできるし購入後自分でやっても問題ない。
798NASAしさん:2014/06/29(日) 23:59:26.87
カーボンは塗色の制限 範囲の制限ってのがあってね。
799NASAしさん:2014/06/30(月) 22:36:20.25
ホンダジェット以前でもカーボン製のボディやカウルなんていくらでもあるがそんな制限は聞いたことない。
800NASAしさん:2014/07/01(火) 01:34:26.21
炭素繊維は紫外線による経年変化に弱いから繊維の折り目を見せるクリアー塗装では仕上げられないとか、
GMだけが紫外線問題を解決したクリアー塗装仕上げの特許を持っているとか、そんな話なら聞いた事が有る。
801NASAしさん:2014/07/01(火) 06:22:53.24
そんなアホなこと言うのはどこのだれなんだ?
航空機においてカーボンに対する無塗装クリア仕上げとかやら無いから。
802NASAしさん:2014/07/03(木) 22:43:13.45
ホンダジェットの販売網は北アメリカとヨーロッパだけのようだが,

http://jp.hondajet.honda.com/sales-and-support/
http://www.hondajet.com/sales-and-support/customer-service/

もしかして,アジアの顧客は相手にしてないってことか?
803NASAしさん:2014/07/04(金) 00:05:03.98
最初から全世界を狙う必要はないでしょう
需要の多い北米欧州からと言うのは順当

アジアとか需要があるんですかね
プライベートジェットとかインフラがない
804NASAしさん:2014/07/05(土) 19:40:30.89
アジアでのビジネスジェットの絶対数は少ないとはいえ,成長は著しいみたい.

中国のビジネスジェット市場と、利用促進政策
★ 09年だけでビジネスジェット50 機を輸入

http://business-aviation.jimdo.com/%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E7%94%A3%E6%A5%AD-%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC-%E4%B8%AD%E5%9B%BD-%E6%94%BF%E7%AD%96-%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88/

「ガルフストリーム、ボンバルディア製グローバル・エクスプレス ボーイン
グ・ビジネスジェット(BBJ)、 エアバス・コーポレート・ジェット(ACJ )
など、(航続距離1万kmを超えるような)大型機種のニーズが高い」。

しかし,
>>803
プライベートジェットやVLJというジャンルではないな.
805NASAしさん:2014/07/06(日) 09:16:39.94
アジアは人口密度が高くて公共交通網が発達しやすいからねえ
806NASAしさん:2014/07/11(金) 04:37:21.19
中東方面の富裕層に売るには、機体が小さすぎて航続距離が短いよな。
807NASAしさん:2014/07/11(金) 06:55:05.14
A380 を自家用機に使おうかという富豪の爺様が孫の誕生日のプレセントに
三輪車の代わりに良いかもな。
808NASAしさん:2014/07/11(金) 11:57:56.16
>>806
派生型に期待!
鬼ストレッチ&3発化
みたいなヤツ
809NASAしさん:2014/07/12(土) 14:45:52.67
とりあえず、航続距離の延長は必要だが、
バゲジ部分に燃料タンクを設けたらOKと思っているのかもしれない
810NASAしさん:2014/07/13(日) 12:44:05.49
億のジェットをまだ運用実績のない時点で買っちゃう人は、すごいな。
811NASAしさん:2014/07/13(日) 22:45:42.69
旅客機などは数十億ー数百億円だし,当然ながら初飛行前の契約は運用実績がない
まあ,プライベートジェット/VLJ購入ユーザーは,法人より個人が多いとか,
法人でもエアラインのような技術力がないというと言う違いはあるが

VLJ を使ったエアタクシービジネスも育ちつつはあるけど,
HondJet ユーザーの中にはいるんだろうか?
812NASAしさん:2014/07/14(月) 23:55:02.53
ファーンボロでなんか発表ないんかなぁ・・・。
813NASAしさん:2014/07/18(金) 09:09:01.49
年収が2億あれば車買う感覚で買えるのか
814NASAしさん:2014/07/18(金) 18:51:55.85
維持費がすごいんじゃないかと。
815NASAしさん:2014/07/19(土) 00:53:36.64
VTOLで家に置けないと自家用車感は醸せない
816NASAしさん:2014/07/19(土) 06:24:14.08
>>814

スゴイはずです。

なので、空のシビックを目指すならば、他にエア・タクシー化、
自動車・自転車の共同使用(シェアですか)の様なものも
考えられるのではないでしょうか。
まぁ、使用法はいろいろあるのでは。

無なければ、何が便利か考え出す、創り出す、これでしょう。
既存の因習に囚われない、これこそ、ホンダの真骨頂でしょ。。

新たに市場を創り出し、開拓するのだから皆に喜ばしいこと。

後から出張って来て、限られた市場の5割は欲しい、なんてほざけば、
お前ら叩き潰すぞ、わしらを何と心得ている、控えおろう、
と宣戦布告したに等しいワケで。

その一方で、わたしたち初めてなんですよ、
と言おうものなら世界的に失笑を買うワケで。

まぁ、世間知らずの田舎者ですわな。

下駄を履かせ貰い、べべ着せて貰い、腰巾着にお金まで入れて貰い、
梯子を掛けて貰い、露払いまでして貰って、大口叩いて商売する輩とは
基本的に姿勢が違うのです。

えっ、何の話しかって、そりゃ、あんた、言わなくても分かるでしょ。
817NASAしさん:2014/07/19(土) 06:33:52.07
>しっ‐しょう【失笑】
>思わず笑い出してしまうこと。おかしさのあまり噴き出すこと。
世界的にだれが思い出し笑いをするのか知らないが
ビジネスジェット機は貧乏人が買うものじゃないから
お前の言ってることは話にならん。
818NASAしさん:2014/07/19(土) 07:07:01.44
>>817
> >思わず笑い出してしまうこと。おかしさのあまり噴き出すこと。

うん、これは、良く出来た。

> 思い出し笑いをするのか知らないが

“思いだし笑い” これは 『失笑』 とは言わんのだよ。

異なる概念をくっ付けて、
> お前の言ってることは話にならん。

これは困ったなぁ。

馬のアタマと鹿の胴体をくっ付けて、バカとはお前のことだよ。

ホント、朝も早うから、チンカスだな、お前。
819NASAしさん:2014/07/19(土) 07:32:17.26
なんかしらんがじいさんが絡んできたな。
相変わらず日本語分かってないし・・・。
バカでも辞書くらい引こうぜ。
820NASAしさん:2014/07/19(土) 07:40:30.42
>>819
お前がバカを晒してまで、絡んできたのだろ。
辞書を引けよ、辞書を。

> 思い出し笑いをするのか知らないが

“思いだし笑い” これは 『失笑』 とは言わんのだよ。

最近、チンカスを相手しないことにしてるのだが、
バカを曝け出して暴れるお前が余りにも惨めに映るので、
教えてやってるのだよ。
821NASAしさん:2014/07/19(土) 07:43:46.33
>>819
お前だな、早朝にくだらんコピペしてる奴は。

このチンカスが。
822NASAしさん:2014/07/29(火) 14:07:16.21
世界最大級の航空ショーでHondaJet量産1号機を初披露
http://www.honda.co.jp/news/2014/c140729a.html
823NASAしさん:2014/08/03(日) 18:30:12.58
夢の扉+でこの後!
824NASAしさん:2014/08/03(日) 19:00:51.07
もう後は認定作業がが終了するまで突き進むのみだなぁ。
825NASAしさん:2014/08/03(日) 22:45:32.42
ここからが始まりじゃないのか?
初めて売る航空機がノートラブルというわけにはいくまい
826NASAしさん:2014/08/04(月) 01:29:46.49
軽量化してエンジンの出力上げた-R仕様はまだですか?
827NASAしさん:2014/08/04(月) 02:00:29.41
>>826
まずは標準型がある程度需要一巡してからじゃないか?
-R型なんてつくったら、標準型の客が減るじゃん
828NASAしさん:2014/08/08(金) 19:50:44.24
なるほど
829NASAしさん:2014/08/09(土) 18:07:26.41
超ストレッチのMRJ競合形はまだですか?
830NASAしさん:2014/08/10(日) 16:48:29.72
エクストラワイドボデーはまだですか
831NASAしさん:2014/08/11(月) 03:02:31.51
GEnx搭載の魔改造はまd
832NASAしさん:2014/08/12(火) 01:55:13.09
トライホンダーはm
833NASAしさん:2014/08/12(火) 18:14:48.66
トライエックスで万全
834NASAしさん:2014/08/14(木) 00:59:47.24
波動砲はうてますか?
835NASAしさん:2014/08/14(木) 14:07:04.60
>>833は偏ってますよぉ
836NASAしさん:2014/08/14(木) 20:26:51.53
>>835
なに四号で焼いてこそ味がでるのであーる
837NASAしさん:2014/08/18(月) 11:46:00.00
※とても偏っているのである
838NASAしさん:2014/08/20(水) 14:09:06.99
HondaJetの設計・開発責任者が日本人初の「ケリー・ジョンソン賞」を受賞
http://www.honda.co.jp/news/2014/c140820.html
839NASAしさん:2014/08/21(木) 19:36:06.65
栄誉を否定する訳じゃ無いけど
アメリカのこの手の賞は受賞者のメンツ見てると
アメリカ以外からはシカトされてるか認知されてないんじゃないかという疑念が
840NASAしさん:2014/08/21(木) 23:31:04.29
AIAA の Aircarft of the year 2012 (AIAA Aircraft Design Award ) に続き、またまた賞を受けた。
世界の賞を総なめにするホンダ。
恰好良いですネぇ。 

ほんとに ”世界が変わる” とはこのことですね。

HondaJetの設計者がケリー・ジョンソン賞を受賞 - 日本人初
http://as-web.jp/news/info.php?c_id=7&no=59222
HondaJetの設計者であり、プロジェクトの開発責任者でもある、ホンダ エアクラフト カンパニー社長の
藤野 道格が、米国の学術団体「SAEインターナショナル」が主催する「ケリー・ジョンソン賞」を受賞しました。
今回の審査では「HondaJetの独創的な主翼上面エンジン配置形態など先進技術の研究・開発を通じて、
航空宇宙工学における学門的知見の発展に貢献した」として、日本人で初めての受賞となりました。

これは、さしずめ、航空界の 『 Man of the year 2015 』 と言って良いのではないだろうか。

AIAA Aircraft Design Award は、世界最大の航空宇宙関連の技術団体であるアメリカ航空宇宙学会(AIAA)から、
独創的なコンセプトの提案や、航空機設計や設計技術の進歩に寄与した個人や団体に贈られる。
世界の航空機設計者にとって最も栄誉ある賞とされている。
過去の受賞者には、ボーイング747のJoseph Sutter氏や、戦闘機F-16のHarry Hillaker氏など歴史に残る航空機
に携わったエンジニアが名を連ねている。
841NASAしさん:2014/08/22(金) 01:34:56.44
今回は賞の名前を捏造しないのか?
842NASAしさん:2014/08/22(金) 02:43:48.65
賞の名前を捏造した過去があるのか?
843NASAしさん:2014/08/22(金) 03:19:34.27
「Aircraft Design Award」
個人に与えられる賞なのに何を勘違いしたのか「Aircraft of the year」と触れ回っていた

ユネスコのMOWに登録されたハングルを勘違いして
「唯一世界遺産に認定された世界最優秀文字」と誇った韓国人のごとき所業

せっかく栄誉もわかってない人間が無理に誉めると無様なことになるという教訓
844NASAしさん:2014/08/22(金) 11:17:22.21
で、なんのデザインで評価されたんだ?w
845NASAしさん:2014/08/22(金) 11:29:19.30
「Aircraft of the year」と言ってるヤツに指摘しろよ、このスレにはいないよ?
846NASAしさん:2014/08/23(土) 01:16:59.19
言語新作とは - 介護110番
http://www.kaigo110.co.jp/word/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E6%96%B0%E4%BD%9C

統合失調症等に多くみられ、意味不明の自分にしか通用しない、新しい言葉を作ったりします。
言葉の意味も独自のものであったり、その人にしか分からない記号や綴りや漢字を作ったりすることもあります。造語症とともいいます。
847NASAしさん:2014/08/27(水) 19:15:03.97
じいさんの意味不明日本語の理由はそういうことだったのか・・・。
納得ですな。
848NASAしさん:2014/08/27(水) 22:43:30.23
ホンダ、開発中のF1エンジン映像を初公開 「The Challenging Spirit of Honda」
https://www.youtube.com/watch?v=1Sz9NG3Z6J8
https://www.youtube.com/watch?v=P7CNKh7S7Y4
https://www.youtube.com/watch?v=6l-bIKpP4hw

残念ながら仕上がりは以下のようではないでしょうか。
メルセデス > ルノー > ホンダ

2015年は、飛行機販売、F1 再々戦、良い年になると良いが。
849NASAしさん:2014/08/28(木) 03:02:05.53
スレ違い? それともF1エンジンで空を飛ぶのか‥
850NASAしさん:2014/08/28(木) 12:23:41.58
F1にガスタービン導入のほうが
851NASAしさん:2014/08/28(木) 13:42:04.62
っカトリF0サムライ
852NASAしさん:2014/08/28(木) 20:32:03.71
マジレスするとF-1のような用途にガスタービンは向いてない。
853NASAしさん:2014/08/28(木) 22:52:14.57
>>852
F1にCVT載せたらやたら早くてエンジンが持たずに
結果不採用

CVTならガスタービンがぴったり
間抜け
854NASAしさん:2014/08/29(金) 02:20:23.43
レシプロエンジン前提の燃料制限では戦えまいよ
855NASAしさん:2014/08/29(金) 05:48:06.41
アホがなんか言ってるな。
タービンエンジンはレシプロに比較して出力変化に対するレスポンスが悪く
F-1のような用途には不向きなことも知らんのか?
CVTだろうがなんだろうが関係ねーよ。
856NASAしさん:2014/08/29(金) 07:32:41.13
燃料無制限なら出力を変化させなければ済むのだがね
857NASAしさん:2014/08/29(金) 07:34:51.70
非現実的なたとえを出すとかバカなの?
しかもまさかのエネルギー保存の法則無視が来た。
858NASAしさん:2014/08/29(金) 07:46:06.25
エネルギー保存の法則は関係なくないか
859NASAしさん:2014/08/29(金) 08:07:19.93
ああ、わかった。ガスタービンならCVTなんて使わずに、ハイブリッドだよ。今の時代なら。
860NASAしさん:2014/08/29(金) 11:30:33.00
>>855
既にF1界ですらCVTの耐久性>レシプロエンジンなのが実証済み

CVT搭載した場合にはレシプロエンジンは使えない
だからガスタービンになる
同出力を維持したままの燃費もガスタービンのほうがよい
861NASAしさん:2014/08/29(金) 20:00:09.62
>>858
変化させない出力をどうする気だ?

>>860
ガスタービンがレシプロより燃費良いとかお前馬鹿だろ。
862NASAしさん:2014/08/29(金) 20:02:24.49
まさかと思うがCVTなら出力一定のままでいけるとでも思ってるのか?
863NASAしさん:2014/08/29(金) 20:22:13.07
CVT搭載した時
レシプロエンジンが出力一定だから持たなかったってのが実証済み
864NASAしさん:2014/08/29(金) 20:43:48.66
言ってる意味がまったく分からん。
お前その記事かなんか知らんが正しく理解してないだろ?
865NASAしさん:2014/08/29(金) 22:56:09.12
わからん馬鹿だな
CVTにしたらエンジン休む暇なくなっちゃった=出力一定ってことだろ
866NASAしさん:2014/08/30(土) 08:59:31.99
まあこういうことでしょう
ガスタービン自動車 - Wikipedia:
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A
EVのレンジエクステンダはレシプロよりもロータリー、ガスタービンではないかと。
Hondajet源流のガスタービンがフィットに載ったら滾る。
867NASAしさん:2014/08/30(土) 10:32:54.42
>>865
>CVTにしたらエンジン休む暇なくなっちゃった=出力一定ってことだろ
こんな恥ずかしいこと書いてお前本当にバカなんだな。
868NASAしさん:2014/08/30(土) 11:12:43.98
>>867
ゼロイチ思考のお前が馬鹿だよ
869NASAしさん:2014/08/30(土) 11:22:51.30
アクセル開度全開or全閉しかないエンジンで考えればわかるだろう
そのエンジンは出力一定動力という
全閉したから出力ゼロになり、出力一定ではないと言う方が馬鹿

F1はほぼ全開or全閉の世界だ
870NASAしさん:2014/08/30(土) 11:24:50.93
厳密には常時全負荷ってことだな
だから燃費もガスタービンのほうが有利
871NASAしさん:2014/08/30(土) 12:30:26.95
ガスタービン使うアメリカのM1戦車もジェットラグのせいでレスポンスが悪いのが問題って聞いたことがあるな
ガスタービンは小型軽量というメリットはあるけど
戦車の場合、馬鹿でかい吸排気路と燃費の悪さからくる燃料タンクの肥大化でメリットは完全に相殺されてしまったそうだ
872NASAしさん:2014/08/30(土) 13:43:51.63
今のガスタービン戦車にはアイドリング用の補助動力がある
873NASAしさん:2014/08/31(日) 21:40:11.77
アイドルがほとんど必要ない航空機ってガスタービンとの相性抜群なんだな
874NASAしさん:2014/08/31(日) 23:01:50.75
ガスタービンは回転数と負荷の変化が少ないベース電源用発電機にも最適
※但しヒコーキと同様に外気温が15度以上になると出力がどんどん落ちていく
875NASAしさん:2014/08/31(日) 23:56:24.99
では、問題を出そう。 厨に解けるかなぁ。

問い: 最大の熱効率を求めよ

難しいだろうなぁ、厨には。
876NASAしさん:2014/09/01(月) 00:12:53.56
キチガイはMRJスレから出てくるんじゃねーよ
877NASAしさん:2014/09/01(月) 08:00:33.76
Hondajet が200万円くらいで買えて家の前の県道から離陸できる時代まであと100年くらいかね
878NASAしさん:2014/09/01(月) 23:45:11.25
>>868,869
まあお前さんがアホだと言うことは分かったよ。

タービンがレシプロより燃費が良いとかトンでも理論も出てきたし。
現実は>>871でタービンなんて陸上じゃ話にならないって結論でてるのにな。
879NASAしさん:2014/09/02(火) 00:09:11.08
おっ ニートどうしの殴り合いが始まったか。

燃費が云々というなら、当然、熱機関の熱効率を知って言ってるわけだ。

ならば、次の問題を解いた方を勝者としよう。

ニートの中のニート、厨の王者。

問い: 最大の熱効率を求めよ

難しいだろうなぁ、ニートには。
880NASAしさん:2014/09/02(火) 10:35:02.88
>>878
一見ガスタービンに適した、数時間〜数十日間一定の負荷で回し続ける大型商船の主機ですら
熱効率50%台を叩き出す舶用低速ディーゼルの前には「お呼びでなかった」
881NASAしさん:2014/09/02(火) 11:04:08.23
>>879
ホンダがそのニートの飼い主じゃん。
人材育成事業とか言って、ホンダのカネを湯水の如く使わないと何も出来ないダメ人間を作ってるだけだし...

HondaJetの公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNqwAuQZQDx5F2b7DwaAS3A
882NASAしさん:2014/09/02(火) 20:14:16.06
今度は低速ディーゼルでF1走らす話かw
883NASAしさん:2014/09/02(火) 20:20:39.99
要はエリアルールを適用したというだけの
自身の最高巡航マッハより高速で造波抵抗が減るという謎のセールスポイントを誇るVLJ
884NASAしさん:2014/09/03(水) 09:28:19.58
ホンダがあのエンジン配置の利点として造波抵抗減の論文出してるのは知ってるけど
HONDAJETのセールスポイントとして謳ってたっけ?公式で
HONDAJETではfuselageの軽量化とデッドスペースの低減が主眼だったように記憶してるが
885NASAしさん:2014/09/03(水) 20:10:13.20
そうか、熱効率50%か。
ならば、

問: 外気温を20℃とすると、熱効率50%の場合、機関の燃焼温度はいくらになるか?

これでもまだ難しいか、ニートには。
886NASAしさん:2014/09/04(木) 10:12:37.46
>>884
お客さんからしたら造波抵抗なんてどうでもいいからね
使い勝手の良さと燃費の良さが優れているのをアピールできればそれでいいんだろうよ
887NASAしさん:2014/09/04(木) 12:23:51.39
燃費に関しては主翼とノーズの自然層流を維持し続けるためにどう工夫してるのか気になる
ちょっとした凹凸や汚れでも駄目になるからぬ
888NASAしさん:2014/09/04(木) 21:08:36.51
>>887

おまえ、日本語がおなしいな。 では問題を与えよう。

1. 層流、乱流、境界層について論じろ(50点)

2.外気温を20℃とすると、熱効率50%の場合、機関の燃焼温度はいくらになるか?(50点)

2番は点をあげる問題だな。簡単だろ。
889NASAしさん:2014/09/04(木) 22:55:17.69
>おまえ、日本語がおなしいな。
>おまえ、日本語がおなしいな。
>おまえ、日本語がおなしいな。
890NASAしさん:2014/09/05(金) 06:15:57.26
おまえ、日本語がおなにいな。 では問題を与えよう。

1. 層流、乱流、境界層について論じろ(50点)

2.外気温を20℃とすると、熱効率50%の場合、機関の燃焼温度はいくらになるか?(50点)

2番は点をあげる問題だな。簡単だろ。
891NASAしさん:2014/09/07(日) 11:04:12.93
問題として成立してないよ。
それよりMRJの工程表みたいなのはもう止めたの?
892NASAしさん:2014/09/07(日) 14:09:57.80
>>891
 
だからチンカスと呼ぶんだよ、お前の様な奴を。
893NASAしさん:2014/09/07(日) 15:29:53.37
>>891 のどこが気に入らなかったの?
894NASAしさん:2014/09/08(月) 07:17:44.17
いつでもどこでもカリカリしてるのさw
895NASAしさん:2014/09/08(月) 09:55:53.50
>>892
チンカスって濃厚なチーズみたいでおいしいよね!
896NASAしさん:2014/09/08(月) 10:35:29.59
食通は言うことが違う
897NASAしさん:2014/09/12(金) 17:11:45.95
HondaJetの開発責任者が国際航空科学会議(ICAS)より「航空工学革新賞」を受賞
http://www.honda.co.jp/news/2014/c140911.html?from=copy

HondaJetの開発責任者であり、ホンダ エアクラフト カンパニー社長の藤野 道格(ふじの みちまさ)が、
航空科学/工学の発展を促す国際的な団体「ICAS」の「航空工学革新賞(Award for Innovation in Aeronautics)」を、
ロシアで開催されたICAS会議において受賞しました。
898NASAしさん:2014/09/13(土) 12:11:59.55
めでたいのぉ
これがセールスにつながればいいんだが
899NASAしさん:2014/09/14(日) 03:36:59.42
最大生産量が年80機で受注が200機越えてるから単純に売れてるよね
離着陸距離の短さはセールスポイントになるからこの先も売れ続けそうだ
900NASAしさん:2014/09/14(日) 09:10:01.92
バックオーダー2年チョイなんて売れてるうちに入らん。
901NASAしさん:2014/09/14(日) 09:26:55.99
飛ばせたことのない新興メーカーの人柱限定でもそれだけ売れるんだから
実際に飛んでそんなに落ちなかったら発注はもっと増えるんじゃ
902NASAしさん:2014/09/14(日) 19:53:47.97
潰れたエクリプスの数字知ってたらそんなこと言えないよ。
903NASAしさん:2014/09/15(月) 12:04:50.71
HONDAJETはVLJとしてはハイエンドでその分値段もかなりお高いのでそんなには売れないよ
904NASAしさん:2014/09/15(月) 12:12:21.05
>>900
理由は知らんけど、受注200機でオーダーストップになったんだよ
この先なにも問題なく進展すれば受注再開すると思うけど
905NASAしさん:2014/09/16(火) 21:18:24.57
VLJの中では一番少ないんだが・・・。
ハイエンドというほどデカイ訳でもない。
906NASAしさん:2014/10/09(木) 18:52:41.87
女性の下着を盗もうと全裸でマンションのベランダに侵入したとして、 窃盗未遂などの疑いで現行犯逮捕された日本航空パイロットの男性(55)について、千葉地検は28日、起訴猶予処分とした。示談が成立し、被害女性が許し ていることを考慮したという。

男性は8月26日、ベランダで女性の洗濯物を物色しているところを県警浦安署員に見つかり逮捕。9月15日に処分保留で釈放さ れていた。

女性宅のベランダに干してあった下着を盗もうとしたとして、千葉県警浦安署は26日、窃盗未遂と住居侵入の現行犯で、日本航空 パイロット、吉津美登志容疑者(55)=同県浦安市入船=を逮捕した。

同署によると、吉津容疑者は「女性の下着がほしかった」と容疑を認めている。当時、吉津容疑者は全裸でサンダルをはいただけの 姿だったといい、「暑いので自宅で服を脱いだ」と話しているという。

逮捕容疑は26日午前3時35分ごろ、同市のマンション1階に住む女性会社員(22)宅ベランダに侵入し、干してあった洗濯物 を盗もうとしたとしている。

同署によると、物色中にパトロール中の同署員に発見され、約50メートル離れた路上で取り押さえられた。

吉津容疑者は現在、国内線の機長を務めているという。
907NASAしさん:2014/10/10(金) 14:20:10.81
成金や小規模事業者向けに売るんだから好景気のうちに売り抜けるのが正解
ちんたら開発してると景気の後退に追いつかれて受注が伸び悩む
908NASAしさん:2014/10/16(木) 19:18:00.92
ホンダ、小型ジェットエンジンで世界シェア3分の1目指す
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0I512220141016
909NASAしさん:2014/10/17(金) 06:42:02.57
WBSニュース ホンダジェット 客乗せて初デモフライト
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_76936/


米国ノースカロライナ州のホンダの子会社「ホンダエアクラフトカンパニー」は、開発した小型ジェット機「ホンダジェット」に
初めて顧客の試乗を行いました。ホンダジェットは7人乗りで、他社の同型機と比べて機内空間を20%広げ、燃費は17%、
速度は10%向上させました。開発に巨額の費用と長い年月を費やす航空機ビジネスは「スポーティーゲーム」と呼ばれ、
成功すれば得る収益は大きく、失敗すれば大きな損害となります。ホンダジェットはすでに100機以上を受注していて、
順調なスタートを切っています。ホンダエアクラフトカンパニーの藤野社長は「客に乗っていただけたのは
大きな目標だったのでうれしいが、気を引き締めていきたい」と話しました。
910NASAしさん:2014/10/18(土) 10:18:37.97
ジェット機の営業って、自分じゃ買ったことも操縦したこともない商品を客に売るってことだよね……なんか不条理
911NASAしさん:2014/10/18(土) 10:54:39.72
自分じゃ買えない値段のものを売る営業なんてザラにあると思うぞ
912NASAしさん:2014/10/18(土) 10:55:55.39
>>911
ロールスロイスの販売員がロールス乗って通勤してるはず無いからな。
913NASAしさん:2014/10/18(土) 12:58:51.15
買えなくても運転したことあればセフセフ
914NASAしさん:2014/10/18(土) 20:06:35.02
【航空】ホンダ、小型航空機エンジンで世界シェア3割目標 [2014/10/16]
1 :夜更かしフクロウ ★:2014/10/18(土) 17:47:25.14 ID:???http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ16HD6_W4A011C1TJ2000/
ホンダは16日、小型航空機エンジン事業で世界シェア3割を目指す方針を明らかにした。
機体メーカーや中古機のエンジン交換を手がける企業などにエンジンを外販し、
プラット&ホイットニー(P&W)など米エンジン大手に対抗して事業を拡大していく。
米ゼネラル・エレクトリック(GE)と共同開発したジェットエンジンを小型ビジネスジェット機など向けに売り込む。
最初の外販先として、中古機の改造などを手掛ける米シエラインダストリーズ(テキサス州)へ納入することで基本合意した。
エンジン価格は機体1機当たり8000万円前後とみられる。競合品を10%上回る燃費性能や耐久性を前面に打ち出す。
2020年には年300〜400機分のエンジン需要があると予想し、P&Wなどのシェア切り崩しを狙う。
ホンダはこのエンジンを自社開発のビジネスジェット機「ホンダジェット」に搭載し、15年初めにも米国で納入を始める。
並行してエンジン単体の販売も事業化し、新たな収益源に育てる
915NASAしさん:2014/10/18(土) 22:23:05.13
MRJみたいに実物がなけりゃ、操縦はおろか、見たことも無いものを売るわけだしね。

つか、ホンダジェットってオーナが操縦するってどれぐらいの割合なんだろうね
916NASAしさん:2014/10/18(土) 23:50:14.26
>>915
ビズジェットのパイロットって、大抵はコマーシャルライセンス持ちだからなぁ。

オーナ自ら操縦するのは全くない訳ではないだろうけど少数派だと思う。
917NASAしさん:2014/10/19(日) 12:44:41.88
コマーシャルライセンス持たないでビジネスジェット機飛ばしている例ってあるのか?
918NASAしさん:2014/10/19(日) 14:57:21.87
>>917
ライセンス上はプライベートライセンスでもビズジェットは操縦可能。
サイテーションUなんかは単独操縦可能なコクピットレイアウトになっているし。

もっとも、操縦技能をちゃんと磨かないとジェット機の操縦は難しい(主に非常
事態が起きたときの対処)から、コマーシャルライセンスを取るのが大多数に
なるんだろうけど。
919NASAしさん:2014/10/19(日) 16:04:05.12
自家用と事業用の区別付いていないだろ?
920NASAしさん:2014/10/21(火) 07:46:19.99
金持ちなら自家用でも運転手雇う可能性有るし‥
921NASAしさん:2014/10/21(火) 10:57:47.06
GE Honda、航空機用ターボファンエンジン HF120の販売開始に向けた進捗を発表
http://www.honda.co.jp/news/2014/c141021a.html

HondaJet 顧客向けデモツアーの開始と最新の活動状況を発表
http://www.honda.co.jp/news/2014/c141021b.html
922NASAしさん:2014/10/21(火) 12:00:32.01
HF-120単発で、空飛ぶバイクみたいな超小型ジェット機作れんかな。
923NASAしさん:2014/10/21(火) 15:27:50.97
その手のVLJは雨後の筍のようにポコポコ現れたのちに死屍累々ですな、現状。
924NASAしさん:2014/10/21(火) 19:40:54.76
>>920
航空機の運航と操縦士の技能証明区分の区別ついてないだろ?
925NASAしさん:2014/10/22(水) 06:58:14.08
帝人、「ホンダジェット」向けに炭素繊維を供給開始
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820141022aaax.html
926NASAしさん:2014/10/22(水) 10:02:35.46
>>922
http://blog.livedoor.jp/aircraftchannel/archives/4724932.html

一応こういうのがあるけどやっぱり値上がりしたみたいね
927NASAしさん:2014/10/23(木) 03:08:33.42
見た目不細工なホンダジェット。もう少しかっこ良く出来なかったのか?
928NASAしさん:2014/10/23(木) 17:44:22.92
その面でよく言えるなw
929NASAしさん:2014/10/24(金) 18:55:54.87
次は、ホンダロケットだ!!
930NASAしさん:2014/10/25(土) 21:16:37.83
ロン・ハスラムですねわかります
931NASAしさん:2014/10/30(木) 23:42:10.56
HJやMRJをゴミなんて、ゴミに失礼だろ!
932NASAしさん:2014/11/13(木) 10:16:28.84
ホンダ エアロ インク、小型ジェットエンジンHF120の出荷を開始
http://www.honda.co.jp/news/2014/c141113.html
933NASAしさん:2014/11/13(木) 22:44:32.18
速報 速報 速報

日本人 ノーベル科学賞受賞 はやぶさイトカワ研究
日本人 ノーベル科学賞受賞 はやぶさイトカワ研究
日本人 ノーベル科学賞受賞 はやぶさイトカワ研究
934NASAしさん:2014/11/14(金) 09:52:19.29
ホンダ、ジェット機日本投入へ=20年東京五輪めど
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014111400119
935NASAしさん:2014/11/14(金) 16:24:49.12
Aero-News Network:Airborne at NBAA - 10.20.14: HondaJet, Honeywell Forecast, Gulfstream's G500/G600
https://www.youtube.com/watch?v=xQK5n_Q7XeU
936NASAしさん:2014/11/25(火) 09:14:31.41
ホンダジェットという「現実」を追い続けた藤野道格、穏やかなる戦略者
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20141121/274148/?n_cid=nbpnbo_bv_ru

 7人乗りのビジネスジェット機「ホンダジェット」の離陸が秒読み段階に入った。
2015年1〜3月には品質の「最終証明書」である米航空当局の型式証明を取得できる見込みで、ついに顧客への引き渡しが始まる。
ホンダが航空機の研究開発に着手してからおよそ30年。「創業者の夢がかなう」と語る向きは多いが、
ホンダ エアクラフト カンパニーの藤野道格にとってホンダジェットはずっと、「現実」だった。
937NASAしさん:2014/12/10(水) 20:49:14.06
ホンダジェット 量産1号機が一般公開
http://youtu.be/LkFa-MDEZko

夢の扉+1  2014/8/3放送 「全世界を感動させる飛行機をつくる」
http://youtu.be/7isVrrSRuKs
938NASAしさん:2014/12/13(土) 00:08:25.37
いいからさっさと引き渡しを始めろよ
939NASAしさん:2014/12/19(金) 20:09:14.54
HF120 - 日本国内で行うエンジン試験を公開 (2014年12月)
http://www.honda.co.jp/movie/201412/jet_engine/
940NASAしさん:2014/12/20(土) 15:12:49.30
単発4人乗りの小型機を1億程度で出して欲しい。
941NASAしさん:2014/12/20(土) 15:22:58.27
>>940
セスナで4000万円くらいで手に入るからホンダが作る意味がない
942NASAしさん:2014/12/20(土) 17:08:14.38
ホンダエアクラフトはパイパーエアクラフトと非常に仲が良い。

本田技研工業 広報発表

2006年7月26日 「HondaJet事業化について」
http://www.honda.co.jp/news/2006/c060726a.html


Piper Aircraft, Inc. http://www.piper.com/
Piper Archer http://www.piper.com/aircraft/trainer-class/archer/ (338,200ドル〜)
偶然にも、『空飛ぶカブ/カブと名の付く飛行機』を作っていた老舗小型機メーカーとして、ホンダ関係者には有名。
知らない人はモグリ。
943NASAしさん:2014/12/20(土) 19:50:22.02
そういえば単発VRJ開発してた海外メーカーが何社かあったけど、どうなったんだろ?
944NASAしさん:2014/12/20(土) 21:02:09.18
単発の小型ジェット機でバードストライクしたらヤバいわ。

F16 bird strike and eject
http://youtu.be/zN_Zl64OQEw
945943:2014/12/20(土) 21:17:30.49
VRJじゃなくVLJだった。
946NASAしさん:2014/12/20(土) 21:22:53.20
>>944
それは単発プロペラ機でも同じでは?
なんでジェットだけがヤバイのか?
947NASAしさん:2014/12/20(土) 23:56:42.77
そもそもジェットエンジンはプロペラと比べて
1基あたりの出力が低いんだから単発小型機向けには不利だろう。

超音速ジェット戦闘機じゃないんだから。
948NASAしさん:2014/12/21(日) 01:27:15.41
息を吐くように嘘を吐く。
949NASAしさん:2014/12/21(日) 04:14:07.96
>>946
機体の前方から視認できるプロペラについては、鳥の側からより視認し易くなる様な塗装がプロペラ先端に施されている。
ジェットエンジンでは、鳥の側が避けようと思っても吸い込まれてしまうとも言える。
950NASAしさん:2014/12/21(日) 16:04:09.42
プロペラやローターの高視認性塗装が鳥向けとか初耳だな。
951NASAしさん:2014/12/21(日) 17:33:03.88
>>950
常識だろ、そんな程度の事は。
952NASAしさん:2014/12/22(月) 19:06:14.49
>>951
ターボファンエンジンのスピンナー部にある渦巻き模様は効果ないって結論が出たはずだが?
プロペラやローターの高視認性塗装は人間向けだ。
953NASAしさん:2014/12/26(金) 12:20:58.53
ホンダ、Honda Jet用エンジン「HF120」試験設備など公開
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20141226_682015.html
954NASAしさん:2015/01/01(木) 14:42:56.20
GEとの共同開発を成功させたのがすごいな
金つままれて終わることも多いのに
955NASAしさん:2015/01/10(土) 11:18:13.34
ホンダ、ジェイド を公式サイトで先行公開
http://response.jp/article/2015/01/08/241116.html?gp=1_email_20150108
956NASAしさん:2015/01/18(日) 19:16:59.32
東京-ニューヨークまで給油なしに行けたらな〜
HondaJetが成功したら飛行距離12000kmくらいを目標に取りかかってくれないかな
957NASAしさん:2015/01/18(日) 19:39:50.31
そんなの中型機以上の仕事ですし。

こんな小型機で半日以上揺られてたら
疲労がたまって仕事できなくなるから本末転倒だよ。
958NASAしさん:2015/01/18(日) 22:57:48.59
>>957
いや、G550という実例があるのだが。>航続距離12,000km超

まあ、ビズジェットとしては大型の部類(BBJのような旅客機派
生型は別枠で)だし、HondaJetにそんだけの燃料をぶち込む
スペースはないのは理解しているが。
959NASAしさん:2015/01/19(月) 10:09:47.76
>>958
増槽
960NASAしさん:2015/01/19(月) 15:43:25.66
>>958
まず、機内の居住性が全然違う。
身近な例でいうとハイエースとマイクロバス位の違い。
HONDAJet
ttp://livedoor.blogimg.jp/dutdut/imgs/d/b/db808280.jpg
G550
ttp://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/6/1/8/2065816.jpg

ホンダジェットは機内で直立することもままならないがG550は白人男性でも余裕で直立できる高さを
確保している。
まぁ、ホンダジェットは近距離タクシー的運用に最適化させているのだから比べるだけ無駄な話なんだが。
961NASAしさん:2015/01/19(月) 19:48:14.71
G550なんてRJクラスのデカイ機体なのにVLJの機体と比べるとかダメでしょ。
962NASAしさん:2015/01/20(火) 14:00:40.73
>>960
被写体にわざとデカい女連れてきてないか?
もっと小さい子がいくらでもいるだろう
963NASAしさん:2015/01/21(水) 00:46:08.28
>>960
ホンダジェットだけじゃないけど
コクピットの椅子に座るときって、椅子は後に下がったりしないんだよね
席に座るときに、足を操縦桿下にまで伸ばしてから座ると思うんだけど
そのときに操縦桿を足で蹴っちゃったり、変なボタン押しちゃったりしないのかね?
席を外すときもそうだけど
964NASAしさん:2015/01/21(水) 10:39:42.00
>>962
大柄な米国人相手に商売するのだから、小柄な人間乗せて広いでしょ?なんてやって何の意味がある?

>>963
ttp://jpx.responsejp.com/jpx/images/2011/08/19/161052_14.jpg?fit=normal
この写真の座席の下に写っているのがスライドレール。座席は前後に動かすことができる。
更に複座機なので、もう一人の操縦士が操縦桿を掌握し蹴ったりしても動かさないようにするし、そもそも
そんな不注意な人間がパイロットやってたらそれ以前に事故を起こす。
ホンダジェットは2〜3時間のフライトしかできないから、パイロットが飛行中に席を立つこともまずないし。
965NASAしさん:2015/01/22(木) 16:56:57.36
>>960
この人、身長170位だと思う。(日本人男性と違って足が長いから、座高は低い)
福井さんは背が低かったけども、モデルの人は藤野さんと同じくらいの身長だと…

http://img.response.jp/imgs/std_l/97819.jpg
966NASAしさん:2015/01/26(月) 20:08:49.32
床の両端が切りあがっているのが、足の置場として居心地が悪そう。
水平面をあと片側10cmでも伸ばせなかったのか?
967NASAしさん:2015/01/26(月) 22:21:32.50
小型機だから厳しいでしょ。
斜めに切るくらいならステップ状にしたほうが使いやすいと思うけどね。
968NASAしさん:2015/01/28(水) 03:41:07.91
ホンダがガルフストリームみたいなのを作る日はくるのだろうか
969NASAしさん:2015/02/13(金) 19:37:28.61
ホンダジェット、4月に日本でも初飛行しお披露目 将来の国内販売に布石
http://www.sankei.com/economy/news/150213/ecn1502130046-n1.html
970NASAしさん:2015/02/21(土) 06:13:42.56
三菱重工などの戦前からの重工大手に就職せず、
新参自動車メーカーのホンダに就職して航空機を作るという無茶っぷり経営者には脱帽させられる…。

F1レースでの散財浪費と同じく、相変わらずのスネカジリの我儘道楽としか思われないよ。
971NASAしさん:2015/02/26(木) 13:26:45.35
972NASAしさん:2015/02/26(木) 17:04:35.76
HondaJetフライトシミュレーターを導入
http://www.honda.co.jp/news/2015/c150226a.html
973NASAしさん:2015/02/26(木) 17:12:51.23
>>970
話が逆だ。本田技研工業は自動車メーカーなのではなく、バイクメーカーなのではなく、
技術開発の研究所がたまたま自動車やバイクを作ってるだけだ。

だから20年余に渡るホンダジェットの開発や、アシモの開発も立派な本業なのだ。
974NASAしさん:2015/02/26(木) 18:52:09.37
本田の中の人って「俺はエンジン屋だ、乗り物メーカーとかじゃねーぜ」みたいな自意識なの?
975NASAしさん:2015/03/04(水) 21:23:26.97
>>974
少なくとも本田宗一郎はそうだった。

現在も正式な社名が竃{田技研工業であることから、そのスピリットは
まだ生きているとも言える。(まあ、対外的にはHondaを使う事が多いけど)

あと、二輪部門のブランドマークがウイングなのは、エンジン開発の最終目標が
航空機用エンジンであったことによる。
(ちなみに、独BMW社も同様のポリシーを持っており、同社のブランドマークは
プロペラからデザインされている)
976NASAしさん:2015/03/05(木) 10:54:24.63
977NASAしさん:2015/03/05(木) 12:42:53.28
>>975
BMWのエンブレムのデザインはバイエルン旗の意匠だよ
978NASAしさん:2015/03/05(木) 13:29:10.89
ばいえりっしぇもとーれんう゛ぇるけ(ドヤッ
979NASAしさん
実際バイエルンの色遣いとプロペラをかけていたんじゃなかったっけ
と思ってウィキペディア見たら
なんか色々違ってる・・・
うーむ認識を改めねば