【関西3空港】関空・伊丹・神戸の将来★13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
引き続き関西3空港についてかたろう。

前スレ
【関西3空港】関空・伊丹・神戸の将来★12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1322366761/l50
2NASAしさん:2011/12/24(土) 07:48:46.75
関連スレ
【存続はN O!】伊丹ゎ廃港ゃで10【赤字空港】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1320625036/
3NASAしさん:2011/12/24(土) 19:22:39.22
関連スレ
【存続はN O!】関空ゎ廃港ゃで5【僻地】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1317267047/
4NASAしさん:2011/12/25(日) 12:02:21.31
ズリーズリー。ああ、関空ぅ、関空ぅ。
ズリズリズリズリブリブリブリブリ、ああ、イク。
関空関空関空関空関空、ああ、関空。
らめぇ、嗚呼、イク。イク。関空、ああ。
ズリーズリー。ドピュドピュ。ああ、ズリーズリー、ズリ。
5NASAしさん:2011/12/25(日) 17:07:48.04
「関係のない第三者が巻き添えになるような事故は未然に防ぐべき。」
「便利な伊丹を存続させるべき。」
この2つは両立しない。



伊丹厨よ、はっきり言いなよ
「たとえ関係のない第三者が巻き添えになる事故が起こる危険性があっても、便利な伊丹の方がいい。」
「俺は人間のクズだ」
って
6NASAしさん:2011/12/25(日) 17:37:05.42
>>5
マルチ乙
7NASAしさん:2011/12/25(日) 21:54:10.93
>>5
伊丹で大事故が起きた場合の写真週刊誌の見出し予想
↓↓↓↓↓↓
「火の海」大阪、阿鼻叫喚の地獄絵図
焼け爛れた近隣住民の死体が無言で語る航空行政の大罪
土下座する航空会社社長に地元住民が唾を吐きかけ「土下座しようが死んだ家族は帰らない」
露呈した「市街地空港」の危険性
利便性優先・安全軽視のツケ
「撤去」一転、「共生」に転じた地元自治体に責任追及の声
橋下大阪市長吼える「国の航空政策の迷走が今回の惨事を招いた」

8NASAしさん:2011/12/25(日) 22:12:41.36
伊丹厨に質問


「何の関係もない乗客乗員以外の第三者が航空機事故に巻き添えになるような事態は未然に防ぐべき。」

これに賛同しますか?
9NASAしさん:2011/12/25(日) 23:38:17.27
伊丹で大事故が起きた場合
↓↓↓↓↓↓
土下座する航空会社社長に地元住民が唾を吐きかけ「土下座しようが死んだ家族は帰らない」
開き直る航空会社社長「伊丹存続を訴えたのはお前らだろーが!」
橋下大阪市長吼える「国の航空政策の迷走が今回の惨事を招いた」
国も反論「伊丹存続を訴えたのは地元だろーが!」
10NASAしさん:2011/12/26(月) 00:04:37.32
大阪維新の会が支部設立へ

池田 豊中 箕面に作れば
市議会ひっくり返るなあ
11NASAしさん:2011/12/26(月) 00:14:15.18
京都在住ですが、知事の大阪空港廃止に賛成です。 京都から
大阪空港へ行くとなると、最短ルートはリムジンバスになりますが、
混雑する名神高速道路を通るため、時間が読めません。鉄道では
必ず乗り換えが必要になり、空路を使うような荷物のある旅行で
は不便です。その点、関西空港は時間とお金がかかるものの、
はるか一本で空港まで行くことが可能です。
12NASAしさん:2011/12/26(月) 01:06:05.75
伊丹厨に質問


「何の関係もない乗客乗員以外の第三者が航空機事故に巻き添えになるような事態は未然に防ぐべき。」

これに賛同しますか?
13NASAしさん:2011/12/26(月) 01:12:40.78

国際線旅客数は伊丹時代の2倍

国際線発着回数は伊丹時代の4倍

国際貨物取扱量は伊丹時代の5倍





いかに伊丹の能力が低いかが、よく分かる
14NASAしさん:2011/12/26(月) 02:18:47.57
>>12
乗員乗客を除外している時点で話にならない
15NASAしさん:2011/12/26(月) 02:41:26.68
伊丹に国際線がきてた頃は、ジャンボ機がガンガン来てたが、今の状況見たらB777も規制したら、もっと騒音が減って良くなるかと。
近畿の国際線は相対的に小型化して、行き先が分散してる。
成田の発着が増え、移行したのも・・・
伊丹から国際線無くして良かったと思う。
16NASAしさん:2011/12/26(月) 03:38:41.63
>>14
意味不明。
というより、都合の悪いことに答えたくないだけだろうが、
現実を直視できないようでは、話にならない。


Third Party Risk
という言葉をご存知か?

「第三者への危険性」
これは欧米では空港立地を評価する項目の一つであり、
戦略的環境アセスメントでも評価項目の一つに挙げられている。
大事なことなので、勉強したまえ。
http://www.eurocontrol.int/environment/public/standard_page/third_party.html
17NASAしさん:2011/12/26(月) 03:49:50.11
欧米では、空港に立地による危険性を「Third Party Risk(第三者の危険性)」という言葉で評価しています。

そして、騒音コンター同様に、「リスクコンター」というものがあります。
当然ですが、騒音コンターとリスクコンターは、ほぼ同じ形をしています。
つまり、滑走路方向に長く、滑走路前後が最も幅が広いという、楕円形です。
航空機事故が発生しやすいのは、滑走路延長方向、空港に近いほど起きやすいのです。
http://future.stanstedairport.com/main/assets/pdf/generation1/Environmental-Statement-Vol-12-Third-Party-Risk.pdf

事故自体の確率は、発着回数が同じならば、どの空港でもほぼ同じですから、乗客乗員が死ぬのは、空港がどこにあろうがほぼ同じです。
ですが、事故が「どこで」起きるかによって、乗客乗員以外の『第三者』が事故に巻き込まれる確率は変わってきます。
「リスクコンター」は騒音コンターと同じような形です。
よって、伊丹周辺の騒音の被害を受けている住民は、事故に巻き込まれる確率も高くなります。
一方、関空では騒音コンターが海上にしかないのと同じく、周辺住民が事故に巻き込まれる確率は非常に低くなっています。
「乗客乗員」が事故に遭う確率ならば、伊丹も関空も一緒ですが、「乗客乗員以外の第三者」が事故に巻き込まれる確率は、伊丹と関空とはまるで違うのです。
運転手として自らが自動車事故を起こす確率は、同じ道路、同じ運転頻度ならほぼ同じですが、自動車が突っ込んできて「事故に巻き込まれる確率」は、「幹線道路の真ん中に住む」場合と「幹線道路から離れて住む」場合では、大きく違ってくるのと同じです。
18NASAしさん:2011/12/26(月) 03:52:38.83
よく、「そんなに航空機事故が問題なら、航空機に乗るな、運航を禁止しろ」という詭弁を言う人がいます。

航空機事故そのものは別の問題であり、別の場で議論すべき、重要な問題です。

空港立地の問題は、「どこで」事故が起きるかであり、関係のない第三者が巻き込まれる可能性をできるだけ小さくすることは、航空機自体の安全性と同様に、重要であると認識されているのです。
事故自体の発生確率は100万フライトに1回、毎日航空機に乗っても、なかなか死ねないという確率に過ぎません。
「自分が」事故に遭う確率は極めて低いのです。
同様に、伊丹空港周辺であっても、「自分の家に」航空機が墜落する確率は低いのです。
しかし、「だれかの家に」墜落してくる確率は、数十年単位で見ると、全く無視できないレベルです。
ですから、無責任では済まされない政治家などは、「自分が犠牲にならなければよい」ではなく「だれかが犠牲にならないように」という視点で考える必要があります。
19NASAしさん:2011/12/26(月) 22:35:26.81
小学校は密に多数配置される。通常、通学圏は狭い。
大学の数は小学校よりはるかに少ない。名門となれば、全国から学生が集まる。

空港はどちらに近いか?
半径25km内に3つも要るのか?
20NASAしさん:2011/12/27(火) 00:50:22.87
いりません
消費税上げる前に公務員人件費3割削減と伊丹廃止売却
21NASAしさん:2011/12/27(火) 01:15:09.48
伊丹に国際線が戻り、また便利になる。
22NASAしさん:2011/12/27(火) 01:18:34.20
騒音がひどくなり、裁判になって伊丹使用差し止めになる
23NASAしさん:2011/12/27(火) 01:38:57.02
伊丹で国際線が飛び始めたら
関空からの伊丹シフトが加速していくw
24NASAしさん:2011/12/27(火) 01:45:37.71
国内線は減少する
国際線の方が手間かかるから
全体としては利用者は減少するだけ
25NASAしさん:2011/12/27(火) 02:09:07.58
>>21,23

固定スポット1バース当たりの処理容量の目安は、
国内線≒0.6万回/年・バース(プロペラが多くなれば実際はやや大きくなる)
国際線≒0.3万回/年・バース
よって、国内線・国際線の発着回数をそれぞれx、y万回/年とすると、
必要となる固定スポット数≒(x/0.6)+(y/0.3) となる。

伊丹の固定スポットは20バースくらいとすると、伊丹の容量は、
(x/0.6)+(y/0.3)≦20
を満たすx、yとなる。

・伊丹の規制は解除
・ターミナル容量は無視
・伊丹・神戸の空域競合は無視
・貨物の取り扱いは無視
という前提でいいから、
伊丹の強化・国際化を主張する者は、上記のx、yを例示していただきたい。


ちなみに、中空の固定スポットは22ほどで、13万回対応の設計。
羽田新国際線ターミナルの固定スポットは10で、昼間3万回対応。
26NASAしさん:2011/12/27(火) 02:13:08.23
容量10リットルのバケツに、水を20リットル注いでも、
バケツの中には水は10リットルしか入らない。

10リットルを超える水に対しては、容量10リットルのバケツは何の役にも立たない。

分かるかい?
27NASAしさん:2011/12/27(火) 06:09:32.42

はいはい。いつもの念仏乙!ww
28NASAしさん:2011/12/27(火) 06:55:14.68
そういえば、関空厨が移管しろとか言ってたわ。
29NASAしさん:2011/12/27(火) 07:49:15.68
27 :NASAしさん:2011/12/27(火) 06:09:32.42 ← いつもの時間
はいはい。いつもの念仏乙!ww
30NASAしさん:2011/12/27(火) 10:48:46.24
いつもの念ズリ
31NASAしさん:2011/12/27(火) 14:35:48.08
27 :NASAしさん:2011/12/27(火) 06:09:32.42 ← いつもの時間
はいはい。いつもの念仏乙!ww


32NASAしさん:2011/12/27(火) 15:51:17.26

悔しいのう関空厨wwww
33NASAしさん:2011/12/28(水) 10:24:58.97
松井&橋下コンビに、老害知事は負けました。
34NASAしさん:2011/12/28(水) 12:52:49.15
老害知事はアンチ関空でしたか?
35NASAしさん:2011/12/28(水) 15:10:40.13
大阪維新が、兵庫にも手を伸ばして欲しい。
自治官僚ばかりが牛耳るからどうにもならん。
36NASAしさん:2011/12/28(水) 17:34:53.20
池田 豊中 神戸 伊丹 兵庫県をとれば
伊丹廃止は確実
37NASAしさん:2011/12/28(水) 18:03:23.44
妄想乙!
38NASAしさん:2011/12/28(水) 19:09:50.41
三空港の役割に変化無し。
伊丹の騒音に起因する、各種規制もそのまま。
39NASAしさん:2011/12/28(水) 20:29:40.13
大阪国際をもっと活用すべき
40NASAしさん:2011/12/28(水) 22:25:53.09
>>39
騒音増えるから、今ぐらいにしとけ。
騒音増えたら迷惑じゃ。

環境対策費・各種利権も廃止しな。
41NASAしさん:2011/12/29(木) 01:37:37.00
その前に天下り役人の利権となってる関空補給金の廃止だな。
42NASAしさん:2011/12/29(木) 08:27:04.41
>>41
いや、同時進行。
両方合わせた金を、関空借金返済に充てる。
やらないと借金減らない=国の借金
関空廃止したら、更に増える。どう転んでも国に借金回るのは避けられない。
ならば少しでも借金少なくなるようにするしかない。
43NASAしさん:2011/12/29(木) 09:38:16.20
伊丹の黒字なんて40億円
関空が払う固定資産税80億円の半分にしかならない。
国の財政が悪化しているのに、一部の人の利便性のために
伊丹存続なんてありえない
44NASAしさん:2011/12/29(木) 13:47:05.85
大阪国際はあんなに便利なのに、どうして関西国際は不便なの?
45NASAしさん:2011/12/29(木) 14:55:43.74
伊丹は騒音がうるさい
文明国ではありえない
田舎者はあれでいいと思っているんだろ
46NASAしさん:2011/12/29(木) 16:05:39.30
大阪国際の騒音だいぶマシになったじゃん
47NASAしさん:2011/12/29(木) 16:47:53.33
国の騒音基準を達成していない。
48NASAしさん:2011/12/29(木) 16:51:07.08
>>47
じゃあ、聞くけど、そのソースは? いつも聞くけど答えないよねw
49NASAしさん:2011/12/29(木) 16:53:26.71
>>48
そんな簡単なことも調べられない知恵遅れにいくら
URL教えても無駄だろ
アホ
50NASAしさん:2011/12/29(木) 16:55:19.83
グーグルかヤフーで
「大阪空港 騒音基準 未達成」と入れれば
馬鹿でも検索できるぞ

馬鹿にはこの程度のこともできないんだろうな
レベル低すぎ
51NASAしさん:2011/12/29(木) 17:03:56.83
結局具体的なソースは示さない泉ズリアであったw
52NASAしさん:2011/12/29(木) 17:40:46.57
結局検索もできない伊丹乞食であったw
53NASAしさん:2011/12/29(木) 19:01:07.53
賎州ブタがブヒブヒと
54NASAしさん:2011/12/29(木) 21:51:37.44
ちょっとURLを貼れば済むことなのに、あえてしないということは、
やっぱりやましいことがあるんだろうか>泉ズリア
55NASAしさん:2011/12/29(木) 22:16:39.67
まずは関空が約束を反故にした「陸上ルート運用」をスパッと止めたら、
話しくらいは聞いてやれるんだが。
56NASAしさん:2011/12/30(金) 01:24:45.68
>>54
だってググっても怪しいサイトしかヒットしないもんw
57NASAしさん:2011/12/30(金) 04:07:43.55
http://www.espnstar.com/editorial/news/detail/item728056/

Yuto Nagatomo (Inter Milan, Japan)

At the start of 2011, hardly anyone would have heard of a pint-sized Japanese
fullback by the name of Yuto Nagatomo. Then at Cesena, the 25-year-old was
still trying to make a name for himself in Italy, having joined from FC Tokyo
in the summer of 2010.

However, he impressed Inter scouts sufficiently in his sixteen Serie A appearances
for the Nerazzurri to sign him on loan for the rest of the 2010/11 season, sending
Davide Santon in the other direction.

And the dynamic defender slotted in seamlessly into Leonardo's starting eleven,
scoring two goals in 19 appearances and convincing the Inter hierarchy to sign
him on a permanent deal. Since then, he has featured prominently under both
Gian Piero Gasperini and Claudio Ranieri.

Nagatomo not only tasted success with Inter, being part of the Coppa Italia-winning
squad, but also on the international front, when he helped Japan to the Asian Cup
in January, despite missing a penalty in the semi-final shootout victory over
Korea Republic.
58NASAしさん:2011/12/30(金) 12:44:35.74
>>56
ホントだ。やっぱりなって感じだが
59NASAしさん:2011/12/30(金) 13:10:05.76
仮に三空港を関空に集約したところで大阪の支店経済は変わらないし、
大阪が東京に追いつく事もないし、大阪人のDQNぶりも変わらない。
変わるのは、関空厨の関空に対する幻想と関西経済だけ。
幻想が失望に変わり、関西経済が沈下するのみ。
60NASAしさん:2011/12/30(金) 13:19:03.77
国際線が多くなると、アジアと関西が直結
ビジネスで有利な立地

伊丹なんて残しているとなんでも東京にお伺いをたてないといけないシステムになる
61NASAしさん:2011/12/30(金) 13:20:24.18
東京が大阪を完全に抜いたのは昭和30年代
50年前のこと
今後50年先は逆転もありえる
アジアに1時間近い関西が有利になるのは当然
62NASAしさん:2011/12/30(金) 13:23:25.45
工場なんて今では日本ではなくアジアにある。
そのアジアに1時間も近い関西が飛躍するのは当然
それを阻んでいるのは伊丹の存在
伊丹があるから、国内エアラインは羽田成田をダブルハブにして引きこもり
LCCと競争になる関空から尻尾まいて逃げている
関空国際線1000万人、1000万人もいて赤字という国内エアラインは
エアラインの問題だろ。
63NASAしさん:2011/12/30(金) 13:37:03.70
と、相変わらず妄想を書き連ねる関空厨でありました。
64NASAしさん:2011/12/30(金) 14:33:10.74
ところでソースまだかね?
65NASAしさん:2011/12/30(金) 17:13:08.06
>>64
結局いつもそうなんだよね。大阪国際が基準見達成っていうのはかなり眉唾ものだね
66NASAしさん:2011/12/30(金) 17:16:25.56
はあ?基準達成していたら、環境対策費なんどいらないだろ
アホ
67NASAしさん:2011/12/30(金) 19:12:56.43
>>66
禿同。ちょっとURL貼って「伊丹乞食涙目w」とでも書けばいいのに、一向にしないよね。これは何かあるな
騒音基準の未達成がウソということ以外にも。
68NASAしさん:2011/12/30(金) 19:27:32.73
大阪国際の騒音基準は未達成とウソ八百を書く泉ズリア
↓のソースで涙目ですよ。


ttp://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/seibi/12/images/shiryou1_1.pdf

>また民家防音工事の概成に
>より屋内の環境基準は概ね達成されている状況にある
69NASAしさん:2011/12/30(金) 19:30:41.11
>屋内の環境基準
はあ?じゃ屋外基準は?
それに「環境基準」と「騒音基準」は違うだろ
お前、法律素人丸出し
超笑えた
やっぱ、お前低学歴だな。
70NASAしさん:2011/12/30(金) 19:32:43.99
>>69
以上、嘘つき認定された泉ズリアの捨てゼリフでしたw
71NASAしさん:2011/12/30(金) 19:39:48.73
ほら、泉ズリア。嘘つき認定されてるよ。早く否定しないと取り返しのつかないことになるよ。ほら、泉ズリア、ほらwww
72NASAしさん:2011/12/30(金) 20:43:23.44
ならば、環境対策費も要らないな廃止。
施設使用料は、過去の分を国に返納するために継続。
73NASAしさん:2011/12/30(金) 21:40:35.24
>>72
マルチ乙
74NASAしさん:2011/12/30(金) 21:47:17.57
>>68 違うよ。環境基準は屋外の基準で、達成までの中間的な改善目標として
屋内の基準などが設けられているにすぎない。

http://www.env.go.jp/kijun/oto2.html

屋内の基準が満足したからって環境基準を満足したとは言えないし、
屋内の基準を満足しても環境基準の達成はやらないといけない。
伊丹空港存続協定の「環境基準の達成のために不断の努力をする」のとおり。

ま、環境基準の達成のために11市協が何の努力をしたか聞いてみたいとは思うが。


75NASAしさん:2011/12/31(土) 00:22:25.74
>>59
3/11の震災により、関西への拠点分散はあるのでは。

>>61-62
アメリカのキッシンジャー元長官が今年、「欧州からアジアにシフト」
と発言していたような。
76NASAしさん:2011/12/31(土) 00:26:05.80
>>74

2 自衛隊等が使用する飛行場の周辺地域においては、平均的な離着陸回数及び
機種並びに人家の密集度を勘案し、当該飛行場と類似の条件にある前項の表の
飛行場の区分に準じて環境基準が達成され、又は維持されるように努めるものとする。

3 航空機騒音の防止のための施策を総合的に講じても、1の達成期間で環境基準を
達成することが困難と考えられる地域においては、当該地域に引き続き居住を希望
する者に対し家屋の防音工事等を行うことにより環境基準が達成された場合と同等の
屋内環境が保持されるようにするとともに、極力環境基準の速やかな達成を期する
ものとする。


と書いてあるね。
77NASAしさん:2011/12/31(土) 10:06:12.87
>>76 その通り。とくに3に注目。

設定した期間内に環境基準を満足できそうにないダメ空港があって、
せめて防音工事によって屋内環境をなんとかせよということ。

もちろん「極力、、達成を期する」であるとおりで、
防音工事をもって環境基準を達成したことにはならないし、
防音工事をした上でさらに環境基準の達成のために極力努力しないといけない。

つまり、防音工事やってるからって環境基準が達成できた、これ以上の対策は必要ない
みたいに思うバカの発生に対して、あらかじめ釘をさしてあるのがこの条文。
78NASAしさん:2011/12/31(土) 17:07:41.33
大阪都構想で伊丹廃止
79NASAしさん:2011/12/31(土) 17:15:01.91
ズリーズリー。橋下維新勝利で伊丹廃止だズリ。ズリーズリー。
80NASAしさん:2011/12/31(土) 18:43:30.37
だから、周辺の土地を買収する事業は継続されている。
関空と伊丹が統合し、新関西国際空港株式会社になってもそれは引き継がれる。
将来廃止の計画のある空港にそんなムダなことはしない。
国が伊丹を廃止する気などない証拠だ。

その移転事業を民間がやるようになれば、適正価格で買い取りなどせず、
ゴネる奴には金を積んでさっさと追い出してくれるだろう。楽しみだ。
81NASAしさん:2011/12/31(土) 19:12:11.93
伊丹存続させる気ならなぜ伊丹の土地も新会社の所有なんだ?
存続させるなら国有のままの方が固定資産税が非課税になって
数十億円のコスト減になる

固定資産税、数十億円も新会社が負担するのは
伊丹廃止、売却以外に説明がつかない
82NASAしさん:2011/12/31(土) 20:58:38.21
おめでたいな。伊丹の売却価格は1000億程度しかならないと国交省が言っているのに、
そもそも下水処理場が近くにある上に空港廃止となれば下水処理場の拡張は空港のある土地に
拡張しなければならないのに大した売却益になるわけないだろ。
その他のインフラ整備コストを考えればとても金にならない。
関空を廃止したうえで伊丹を国際化、神戸を拡張して国際化して
伊丹の運営権を売却したほうが金になる。
それが財務省が描いているプランなのは間違いない。
財務省は神戸支持で関空は一期も二期も一貫して反対してきたのは
関空についての本などでいろいろ書かれていることだ。
83NASAしさん:2011/12/31(土) 21:37:48.97
関空を存続させるなら橋は関空に買い取らせて、固定資産税も払わせるべきだ。
84NASAしさん:2012/01/01(日) 00:11:50.49
大阪空港移転補償跡地
伊丹市が統合会社への要望を検討するため、
跡地の評価額を試算したところ、現在無償で貸し付けを受けている
同市西桑津の公園(約1万3千平方メートル)を買い取る場合、
約13億2600万円に上ることが分かった。
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004656140.shtml
1万u当たり10億円
伊丹は空港300万u+移転補償地100万uで4000億円 
85NASAしさん:2012/01/01(日) 00:13:27.29
空港騒音があっても1万u当たり10億円
空港なくなれば2倍3倍もありえる
86NASAしさん:2012/01/01(日) 00:34:06.77
伊丹の事故の可能性は、中国の鉄道事故と比較してどうなのだろう?
87NASAしさん:2012/01/01(日) 11:56:40.75
伊丹で事故が起こりますように
88NASAしさん:2012/01/01(日) 12:46:34.70
>>84
こいつ馬鹿だろう。
西桑津公園は下水処理場から離れているから高くなるのは当たり前だ。
空港の土地一律同じ値段だと思っているのが致命的な馬鹿だな。
前原がメディアで1000億程度しかならないと明言したのを見てなかってのか。
空港の土地が売り出されれば需給バランスが崩れて価格も下がるだろ。
89NASAしさん:2012/01/01(日) 12:52:27.97
どちらにせよ財務省が神戸支持で関空を廃止したがっているのは
厳然たる事実だからな。関空に金を出すことを渋り続けているしな。
関空廃止となれば国の負担分にかんしては大阪の地方公布金の全面カットということになるな。
まあ、自業自得だな。
90NASAしさん:2012/01/02(月) 03:43:04.95
宅間守って伊丹の公務員だったな
伊丹の公務員ってどうなんだ?
91NASAしさん:2012/01/02(月) 11:01:24.83
飲酒運転でバイクと衝突し逃走…「大阪維新の会」所属の堺市議逮捕
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/01/02/kiji/K20120102002353960.html

関空厨はこんなもの。
92NASAしさん:2012/01/02(月) 21:20:24.53
>>91
うわぁ。ひでぇ
93NASAしさん:2012/01/03(火) 00:14:30.49
撤去宣言から共生へ

痛民厨はこんなもの。
94NASAしさん:2012/01/03(火) 00:36:20.07
>>93
うわぁ。最低
95NASAしさん:2012/01/03(火) 01:18:10.74
>>93
共生の何が問題なの?
関空厨にとってのみ問題だって事はわかるけどw
96NASAしさん:2012/01/03(火) 03:56:37.09
>>87
伊丹で事故が起こらないために、廃止になりますように
97NASAしさん:2012/01/03(火) 04:01:31.20
>>90
そうだったのか。


話は変わって、こんなことをやっていたからグリコ・森永犯を捕まえることが
できなかったのかも。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120102-00000462-yom-soci

名乗った平田容疑者を本人と思わず…警視庁本部
読売新聞 1月2日(月)22時0分配信

 警視庁によると、平田容疑者は丸の内署に出頭する直前の午後11時35分頃、
警視庁本部に出頭しようとしていた。

 平田容疑者は本部の正面玄関前で警戒中の機動隊員に「平田です。出頭しました」
と名乗り出たが、隊員は本人ではないと思い、「近くの丸の内署か交番に行くように」
と告げ、同署の方向を指さしたという。平田容疑者は「特別手配なんですけど」と念を
押したが、隊員は取り合わず、一人で約700メートル離れた同署まで歩いて行った。

 隊員は「特別手配は知っていたが、髪が茶色で、写真とは違う風貌だと感じた。
いたずらだと思った」と説明しているという。
98NASAしさん:2012/01/03(火) 04:52:14.48
スレ違いだけど、核開発が怖い。
http://www.afpbb.com/article/politics/2716088/5575007?ref=ytopics
99NASAしさん:2012/01/03(火) 05:59:54.93
阪神間に住んでいれば関空まで1時間でいける
山奥や播州の漁師町に住むのが悪い


100NASAしさん:2012/01/03(火) 06:25:57.41
白浜空港はいらない。
101NASAしさん:2012/01/03(火) 08:54:50.67
玉葱畑の泉州カッペが何をほざいているの?

    /@ @ @ @ヽ
    /@/ ̄ ̄ ̄`ヽ@ヽ
   / /         | |
   | /  ⌒  ⌒   | @|/ヽ
   || (●)●)    || /  ヽ
   /          |@| ヽ/ ノヽ
  /          || //ヽノ /
 {          / /|//  `
  ヽ、      ノ / //
  ヽ``ー――‐''"ノx//x|
     ̄/○\ ̄x //x| |
   | __/y/ヽ__x//ヽ,|x|
   .|x x // x x(⌒ /x|
   .|=====//'ー'==|
   !、###/###/
    ヽ、######/、
     ヽ、#、##/ヽ.ヽ、
      _|#_|_#|   ヽ.ヽ、
     (Y^ヽY^ヽ|     ヽ、ニ三
102NASAしさん:2012/01/03(火) 15:39:47.18
>>95
伊丹撤去宣言までして関西新空港を造らせたのに、
新空港ができたら、伊丹と共生

問題がないわけないだろ?w
103NASAしさん:2012/01/03(火) 16:43:48.48
はあ? アホか
104NASAしさん:2012/01/03(火) 17:22:03.43
>>21-24
遅レスで失礼。
伊丹空港の人は英語を話せるのか?

>>16 >>17 >>18
managementの本みたいだなあ。

もし飛行機が家に墜落したら、火災保険で補償されるのだろうか。
105NASAしさん:2012/01/03(火) 17:38:01.03
関空は世界の空港ランキング上位に入ってなかった?

>>77 >>76
政治家が言う「善処します」で終わらなければいいけど。

>>29 >>31
>>27さんではないけど、早起きで問題あるの?
しかも2回コピペして。
106NASAしさん:2012/01/03(火) 18:30:21.44
神戸:拡張して国際・国内ともに関西の玄関口
伊丹:都市直近型のビジネスジェット、ジェネアビ、報道・警察・消防・陸自各ヘリの飛行場
関空:関西エリアを守る海・空自もしくは米軍・海上保安庁の基地、貨物専用空港
八尾:廃止

俺の妄想ではこれが究極のカタチだ。異論は認めない。
107NASAしさん:2012/01/03(火) 18:39:07.40
>>106
泉ズリア涙目ww
108NASAしさん:2012/01/03(火) 19:54:55.68
>>106
お前が神戸拡張と関空の債務について金を出すのなら異論はないww
109NASAしさん:2012/01/03(火) 19:58:01.08
>>106
お前が神戸拡張と関空の債務について金を出せないのなら、これがあるべき形だ。
異論があるなら事実に基づく、論理的・科学的な説明をよろしく。

神戸:関空の予備。都市直近型のビジネスジェット、ジェネアビ、報道・警察・消防・陸自各ヘリの飛行場。
伊丹:廃止して都市的な土地利用。
関空:関西の拠点空港。
八尾:廃止して都市的な土地利用。
110NASAしさん:2012/01/03(火) 20:01:09.17
妄想にマジレスww
111NASAしさん:2012/01/03(火) 20:48:08.51
どうやら、本当に泉ズリア涙目だったようですねw
112NASAしさん:2012/01/03(火) 21:00:30.49
>>111
意味不明
107も意味不明
113NASAしさん:2012/01/03(火) 21:01:32.54
伊丹厨に質問


「何の関係もない乗客乗員以外の第三者が航空機事故に巻き添えになるような事態は未然に防ぐべき。」

これには賛同しますか?
114伊丹厨:2012/01/03(火) 21:08:18.42
>>113
賛同します。こんなレス見つけた。正直、スマンかった。

伊丹で大事故が起きた場合の写真週刊誌の見出し予想
↓↓↓↓↓↓
「火の海」大阪、阿鼻叫喚の地獄絵図
焼け爛れた伊丹空港近隣住民の死体が無言で語る航空行政の大罪
土下座する航空会社社長に地元住民が唾を吐きかけ「土下座しようが死んだ家族は帰らない」
露呈した「市街地空港」の危険性
利便性優先・安全軽視のツケ
「撤去」一転、「共生」に転じた地元自治体に責任追及の声
橋下大阪市長吼える「国の航空政策の迷走が今回の惨事を招いた」

115NASAしさん:2012/01/03(火) 21:10:37.54
>>113
乗員乗客が犠牲になるのは仕方ないというふうにとれるので賛同できませーんw
究極の目標は事故そのものをゼロにすることだと思いまーすww
海や田舎なら墜ちてもいいというような妥協する人間の考えには断固反対でーすwww

ちなみに>>114>>113の自演でーすw
116NASAしさん:2012/01/03(火) 21:37:31.84
115を踏まえて、伊丹厨に再度質問

「航空機事故そのものをできるだけ減らすべき。」
これは非常に重要な課題であり、航空機やシステムなどの安全性向上に異論を唱える者はいないはず。



これとは別に、空港立地の問題として、

「何の関係もない乗客乗員以外の第三者が航空機事故に巻き添えになるような事態は未然に防ぐべき。」

これには賛同しますか?
117NASAしさん:2012/01/03(火) 21:39:19.27
17 :NASAしさん:2011/12/26(月) 03:49:50.11
欧米では、空港に立地による危険性を「Third Party Risk(第三者の危険性)」という言葉で評価しています。

そして、騒音コンター同様に、「リスクコンター」というものがあります。
当然ですが、騒音コンターとリスクコンターは、ほぼ同じ形をしています。
つまり、滑走路方向に長く、滑走路前後が最も幅が広いという、楕円形です。
航空機事故が発生しやすいのは、滑走路延長方向、空港に近いほど起きやすいのです。
http://future.stanstedairport.com/main/assets/pdf/generation1/Environmental-Statement-Vol-12-Third-Party-Risk.pdf

事故自体の確率は、発着回数が同じならば、どの空港でもほぼ同じですから、乗客乗員が死ぬのは、空港がどこにあろうがほぼ同じです。
ですが、事故が「どこで」起きるかによって、乗客乗員以外の『第三者』が事故に巻き込まれる確率は変わってきます。
「リスクコンター」は騒音コンターと同じような形です。
よって、伊丹周辺の騒音の被害を受けている住民は、事故に巻き込まれる確率も高くなります。
一方、関空では騒音コンターが海上にしかないのと同じく、周辺住民が事故に巻き込まれる確率は非常に低くなっています。
「乗客乗員」が事故に遭う確率ならば、伊丹も関空も一緒ですが、「乗客乗員以外の第三者」が事故に巻き込まれる確率は、伊丹と関空とはまるで違うのです。
運転手として自らが自動車事故を起こす確率は、同じ道路、同じ運転頻度ならほぼ同じですが、自動車が突っ込んできて「事故に巻き込まれる確率」は、「幹線道路の真ん中に住む」場合と「幹線道路から離れて住む」場合では、大きく違ってくるのと同じです。


18 :NASAしさん:2011/12/26(月) 03:52:38.83
よく、「そんなに航空機事故が問題なら、航空機に乗るな、運航を禁止しろ」という詭弁を言う人がいます。

航空機事故そのものは別の問題であり、別の場で議論すべき、重要な問題です。

空港立地の問題は、「どこで」事故が起きるかであり、関係のない第三者が巻き込まれる可能性をできるだけ小さくすることは、航空機自体の安全性と同様に、重要であると認識されているのです。
事故自体の発生確率は100万フライトに1回、毎日航空機に乗っても、なかなか死ねないという確率に過ぎません。
「自分が」事故に遭う確率は極めて低いのです。
同様に、伊丹空港周辺であっても、「自分の家に」航空機が墜落する確率は低いのです。
しかし、「だれかの家に」墜落してくる確率は、数十年単位で見ると、全く無視できないレベルです。
ですから、無責任では済まされない政治家などは、「自分が犠牲にならなければよい」ではなく「だれかが犠牲にならないように」という視点で考える必要があります。
118NASAしさん:2012/01/03(火) 21:41:05.44
バ関空厨に訊こうか。
市街地のど真ん中にあるシカゴ・オヘア空港では、着陸後に滑走路をオーバーランして、道路に突っ込み小さな子供が死亡している。
またワシントンのど真ん中、ホワイトハウスの目と鼻の先にあるワシントン・ナショナル空港でも、離陸直後に墜落して橋に激突、関係ない市民が死亡している。
ニューヨークのラ・ガーディア空港では離陸直後にバードストライクで両エンジン停止、その後マンハッタンのすぐ横に着水。
しかしながらこれらの空港が危険だからといって廃止になる予定は全くない。
何故だと思う?アメリカ人は馬鹿だからとかなしだぞ?w
119NASAしさん:2012/01/03(火) 21:46:52.05
>>118
バカ伊丹厨に教えてやろう。

それはシカゴ・オヘアではない。ミッドウェイだ。

シカゴはオヘアだけでは足りず、ミッドウェイも必要だから、廃止できない。
ワシントンはダレスだけでは足りず、ナショナルも必要だから、廃止できない。
ニューヨークはケネディやニューアークだけでは足りず、ラガーディアも必要だから、廃止できない。


関空だけで十分で、伊丹を廃止しても何の問題もない関西とは状況がまるで違う。
120伊丹厨:2012/01/03(火) 21:51:17.24
いわれてみればそのとおりです。目が覚めました。
小汚い伊丹空港は廃止したほうが大阪のイメージアップになるしね。
121関空厨:2012/01/03(火) 21:54:52.75
その通りです。
すべて統合するに十分な素質を持っている空港を造っていれば何も問題はありませんでした。
その問題の一番の理由は関空です。
122NASAしさん:2012/01/03(火) 22:09:14.74
伊丹の敷地が他人名義で残ってるのは、時効取得だろ。
ゴネネタに、所有者が死んでるとか、役人がほざいてるだけ。
とっとと切りくずせや。
123NASAしさん:2012/01/03(火) 22:46:04.74
伊丹厨は、すぐに、
「複数空港を持つ都市は多い」
という話を持ち出す。

だが、
複数空港を持つ都市は、複数なくてはならないから、仕方なくそうしているだけ。
無駄に複数空港を持つ都市は関西くらい。

そのくせ、
「東京じゃあるまいし、関西には需要がないから関空は無駄」
などと言い出す。

だが、需要がないなら、なおさら、複数空港は不要であり、一元化すべき。


バカが嘘をついても、すぐに矛盾が生じる。 
124NASAしさん:2012/01/04(水) 00:16:48.91
>>109
震災時のために、八尾か伊丹のどちらかは残しておいた方がよさそう。

>>106
そうするためには、神戸で2本目の滑走路を建設する必要がある。
三ノ宮〜新神戸間の延長も。

伊丹は小牧みたいな扱いか。

伊丹着陸前に関空を過ぎてから見えるのが八尾空港や仁徳天皇陵?
125NASAしさん:2012/01/04(水) 00:28:29.12
>>114 >>115
空襲みたいだな。

ハドソン川ではないけど、水深が浅い海に不時着できないのかな?

>>117 >>118 >>119
航空会社によって事故の確率は異なる。
ANAは41年?、JALは26年墜落事故を起こしていないけど、
ガ○ーダや中○航空は・・・

コンコルドが廃止になったのは、パリのシャルルドゴール空港離陸後に
激突したため?
その事故で市民に犠牲者が出たのだっけ。

シカゴ・オヘアの滑走路は6本もあるのに、それでも足りない?
126NASAしさん:2012/01/04(水) 02:29:23.56
>>122
時効取得には20年必要でなかった?

話は変わって、平田容疑者の時効は停止していたのだね。

>>99
播州は備前だったか?
127NASAしさん:2012/01/04(水) 16:50:00.00
相変わらずレベル低いな>泉ズリア
128NASAしさん:2012/01/04(水) 20:26:47.37
>>126
>播州は備前だったか?
小学校から社会の勉強をしなおせ。
レベル低すぎ
129NASAしさん:2012/01/04(水) 22:15:53.02
>>128
マジレスかw
130NASAしさん:2012/01/04(水) 22:34:50.17
>>129
レベルが低いと言われたことが気に入らないんでしょうよw
131NASAしさん:2012/01/04(水) 23:30:14.67
伊丹厨のレベルの高いレスは皆無

どこを探してもないw
132NASAしさん:2012/01/05(木) 01:53:43.98
関空が2〜3年後には廃港に追い込まれるのは確実なのに
いまだに能天気な連中にはあきれるな。
関空の経営存続なぞ不可能なのは誰でもわかることだろ。
133NASAしさん:2012/01/05(木) 03:17:49.13
学校では都道府県は学習するけど、藩については教わらないぞ。
若い姫路市民は空襲があったことも知らないらしい。
134NASAしさん:2012/01/05(木) 06:10:47.70
135NASAしさん:2012/01/05(木) 23:01:01.75
関空厨の伊丹・神戸・羽田・成田・中部・福岡・那覇・仁川・チャンギに対するルサンチマンは異常。
136NASAしさん:2012/01/06(金) 01:47:19.25
>関空が2〜3年後には廃港に追い込まれるのは確実なのに

お前、逮捕されるかもね
137NASAしさん:2012/01/06(金) 02:03:15.26
【社会】格安航空会社「ピーチ」、250円航空券販売でネット“大炎上”! 「安っぽそうで墜落が怖いから絶対乗らない!」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325773782/
138NASAしさん:2012/01/06(金) 03:15:03.17
空港統合で、事実上伊丹の廃港プロセスが開始される目出度い年になったね。
あとはこの流れを加速させるだけ。
139NASAしさん:2012/01/06(金) 07:10:58.82
以上、おめでたい頭の病状が加速しているレスでした。
140NASAしさん:2012/01/06(金) 08:44:21.61
まあ、伊丹の発着枠増や運用時間延長などはできないこった。
141NASAしさん:2012/01/06(金) 10:08:58.28
>>137
また神戸閥が工作してるんだなw
142NASAしさん:2012/01/06(金) 12:17:32.26
残念!仁川厨ですw
143NASAしさん:2012/01/06(金) 13:58:08.03
ズリーズリー
144NASAしさん:2012/01/06(金) 17:20:10.15
216 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/06(金) 01:41:23.64 ID:LGv1MWhFO
>>1
安かろう悪かろうなうえ、人間より手荷物のコストが高いとか、座席の指定・変更にもカネがかかるとか、
欠航時等の払い戻しがポイント払いでしかもそのポイントの有効期間がたった180日とか、
クレカ払いでもないのに支払手数料を取られるとか、自社都合欠航でも他社便振替をしないとか、
これで上手くいくと思える頭の悪さがすごく笑える。どんな芸人や漫画より笑えるわ。
しかも常人の選択肢から即外れるほど致命的なビハインドの「関空発着」。まさに誰得。
145NASAしさん:2012/01/06(金) 20:41:15.43
>>132 >>136

https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/

  証券取引等監視委員会では、資料・情報収集の一環として、広く一般の皆様から、
下記のような情報を受付けています。

(略)

風説の流布(ネット掲示板の書込みやメールマガジンによるデマ情報など)、

(略)

など、市場の公正性・透明性の確保や投資者保護の上で問題があると思われるような
情報全般。

--------------------------------------------------------------------------------

情報提供されるにあたってのお願い

  情報を提供されるにあたっては、下記の事項を確認・同意いただいたうえで、
お願いいたします。

提供いただいた情報は、当委員会における各種調査・検査や日常的な市場監視
を行う場合に活用させていただきます。なお、金融庁等が所掌する業務に関係
する情報については、そちらへ回付させていただく場合があります。

皆様のお名前などの個人情報や情報内容は、外部に漏洩することがないよう、
セキュリティーには万全を期しております。(匿名での情報提供も可能です)

当委員会では、個別のトラブル処理・調査等の依頼につきましては対応して
おりません。

提供いただいた情報に関する調査・検査等の有無や経過、結果等についての
お問い合わせにはお答えしておりません。

  以上に同意いただける場合には、次の「同意する」にチェックを入れ、 次へを
クリックして情報の入力フォームにお進みください。

  同意いただけない場合には、 同意しない、戻るをクリックすると、当委員会
ホームページのトップに戻ります。
146NASAしさん:2012/01/06(金) 21:24:36.42
>>144
はいはい、お前が使いたくなければ使わなければいいだけ。
お前の言い分が正しければいずれつぶれるし、お前が間違いならうまくいく、それだけのこと。
航空利用もしない貧乏人は指くわえて見てればいいよ。
147NASAしさん:2012/01/07(土) 09:27:11.97
>>146
m9(^Д^)
148NASAしさん:2012/01/07(土) 09:40:37.18
サーバーをわざとショボくして「ダウンするほど購入希望者が殺到する人気」を捏造し、
安売り座席数を少なくする事で「すぐ完売」「品薄」を捏造する。

情弱向けの宣伝にばかり必死。いかにも大阪らしい。
149NASAしさん:2012/01/07(土) 09:51:50.92
日本初の本格的LCC、ピーチ・アビエーション様のコストカット手法を大公開!!!


・7時間かけて1席も予約出来ない最高峰システムを採用!
・お客様からアクセス出来ないとの要望が多かったので受付時間を1時間多くするだけの神対応!
・更新するたびに金額が変わる変動制価格を採用!
・250円表示で手続き中の方でも途中で9880円に置き換わるプライスチェンジ機能搭載!
・クレカ決済画面でエラー続出するアトラクションを搭載。しかもクリックした回数分だけ請求する明朗会計!
・申し込み完了しても、あえてメールを送らないびっくり時間差メール機能!
・金額表示が突然ウォンに変わるコリアンエクスチェンジャー搭載!!
・デバッグしやすいように内部エラーをお客様にも表示!
・会員登録完了メールを英語で統一し無駄なコードは書きません!
・パスワードは登録完了メールにそのまんま記載!内部でも平文管理の可能性!?
150NASAしさん:2012/01/07(土) 12:32:53.38
>>149
ソースはあるの?
151NASAしさん:2012/01/07(土) 12:49:14.18
民主党こそ民意であり唯一無二の人民の為の政権です
次回の総選挙では反動反革命の民主党以外の政党は潰しましょう
日本市民の日本市民による日本市民のための政治の民主党
152NASAしさん:2012/01/07(土) 13:25:17.98
>>148
話がずれるけど、JALは経営再建でB747を廃止して小型化を進めたら
搭乗率があがったね。
153NASAしさん:2012/01/07(土) 17:38:33.45
>>152
ああ、だからJAL関空便の搭乗率が上がったのかw

で、伊丹や神戸のANAについては?w
154NASAしさん:2012/01/07(土) 18:33:10.39
155NASAしさん:2012/01/07(土) 19:25:53.84
>>150
ピーチのチケットを購入or予約しようとサイトにアクセスした人全員がソース。

てか、関空厨は自分で関空を支えようとカネ出したりしないんだな。
156NASAしさん:2012/01/07(土) 19:35:10.77
スレの名前がヤバイ件についてw

【うんこ】糞ピーチ・アビエーション Part3【以下】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1325838826/
157NASAしさん:2012/01/07(土) 20:19:15.26
伊丹厨、神戸厨
すごい危機感だなw
158NASAしさん:2012/01/07(土) 20:22:53.60

運航前から可哀想w
159NASAしさん:2012/01/07(土) 20:28:16.11
>>155
関空厨は単に「オラがオーサカ村」のムラおこしを望むだけのヒキニートだからw
べつに関空をよく利用したりしてるってわけでもなく、
「オラがオーサカはこんなに都会なんだぜ!」と見栄を張りたいだけ。

当然、外出もできないうえに飛行機に乗るカネもないし、
そもそも、飛行機に乗る用事もないのが関空厨。
関空厨はニートだから出張もないし、
関空厨は自宅警備だから帰省もないし、
関空厨は観光に行くカネもないし、
関空厨には当然、一緒に行く友達もいない。

ただ、オーサカ村住人のお国自慢脳というだけの事。

関西全体の事なんてちっとも考えない。
ただ、オラがオーサカ村の事だけ。
その自己中心的な思考を証明しているのが、
三空港問題における伊丹・神戸叩き。
160NASAしさん:2012/01/07(土) 20:50:22.99
>>159
航空・空港に関する知識が欠如しているのが伊丹厨
161NASAしさん:2012/01/07(土) 20:58:46.89
デタラメな知識で捏造・ミスリードばかりしてる関空厨(笑)
162NASAしさん:2012/01/07(土) 21:01:35.99
250円の航空券すら買えない極貧関空厨>>」250よ、
図星だったからってまた伊丹叩きですか?w
163NASAしさん:2012/01/07(土) 21:16:27.41
伊丹から関空に新千歳や沖縄など長距離便が移動したらANAだと機材が744→767,737にちっちゃくなったり(今の伊丹は四発機が原則飛来できませんが)
女満別がなくなったり
大阪羽田なんか伊丹は一時間に一本ペースにくらべ
関空はその半分くらいだったり
開港当初から比べると米国本土便が殆どなくなったり
関空あるのに未だに成田接続便が伊丹にあるし,
しかも昼間にも飛ばしたりしたのは何故なんでしょうね〜

これほど関空が素晴らしい空港なのにね
164NASAしさん:2012/01/07(土) 21:32:46.72
国際線は伊丹時代の2倍の1000万人
しかし国内エアラインは海外エアラインと競争に負け
羽田成田に引きこもっているだけ
165NASAしさん:2012/01/07(土) 21:45:52.58
また着陸料無料化というドーピングによる実績水増しをドヤ顔で喧伝してるバカがいるw
166NASAしさん:2012/01/07(土) 22:00:06.87
>>161
はいはい、どんな捏造があるのかな?



その前に、
ソースはまだかい?
嘘を書くと逮捕されるかもね



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
167NASAしさん:2012/01/07(土) 22:00:39.48
また搭乗者注射料金無料化というドーピングによる実績水増しをドヤ顔で喧伝してるバカがいるw
168NASAしさん:2012/01/07(土) 22:03:20.22
神戸の訓練小型機の着陸料 1000円
169NASAしさん:2012/01/07(土) 22:10:40.25
関空の新規国際線着陸料 0円w

自爆ネタ乙
170NASAしさん:2012/01/07(土) 22:12:19.12
ああ言えば こう言う そして自爆する

それが関空厨(笑)
171NASAしさん:2012/01/07(土) 22:14:57.55
他人のレスをパクって返す事しかできない低学力、それが関空厨。
172NASAしさん:2012/01/07(土) 22:17:06.92
>関空の新規国際線着陸料 0円w

200人乗れば、空港利用料だけで50万円入る

神戸とは違うんですよww
173NASAしさん:2012/01/07(土) 22:17:37.86
いつもの捏造きました
174NASAしさん:2012/01/07(土) 22:20:33.98
>>172
反らし乙!

着陸料0円という事実は残念ながら否定できないな(笑)
175NASAしさん:2012/01/07(土) 22:23:26.18
>>159
PCの前で「大阪のジャマをする奴はみんな許さないニダ!」
と顔を真っ赤にしながらキーボードをカタカタさせるだけの連中だからね、関空厨は。
176NASAしさん:2012/01/07(土) 22:27:09.28
ピーチ・アビエーションの通称が飛行機ぐるぐるに決まったらしいね
http://livedoor.blogimg.jp/masorira-kabu/imgs/c/5/c5a12f56.gif
177NASAしさん:2012/01/07(土) 23:25:30.76
搭乗者注射料金無料という事実は残念ながら否定できないな(笑)
178NASAしさん:2012/01/07(土) 23:27:04.46
格納庫用地16億円をプレゼント
何ともすごいドーピング


神戸市は、"空港で市民負担をかけない"との約束をやぶり、
空港関連事業に21億円ものあらたな支援もはじめました。
 内訳は、
・神戸空港の赤字の穴埋めに、  4億円( 3.84億円)
・スカイマークの格納庫用地に、 16億円(15.84億円)
・ターミナル会社支援に、  1億円( 1.47億円)です。
 いずれも開発団地などを造成した新都市整備事業会計の資金です。これは市民共通の財産であり、かってに神戸空港に勝手に繰り入れていいものではありません。これ以外にも一般会計から7億円(6.66憶円)も繰り入れています。
 また、土地が売れず借金返済が計画通りできず、来年度も200億円も新たな借金をするとしています。今年の200億円と発行と合わせ、あらたな利子負担は数十億円になっています。
http://ime.nu/kobe.jcp-giin.net/member/matsumoto.shtml
179NASAしさん:2012/01/07(土) 23:28:48.20
PCの前で「伊丹利権をなくそうとする奴はみんな許さないニダ!」
と顔を真っ赤にしながらキーボードをカタカタさせるだけの連中だからね、伊丹厨は。
180NASAしさん:2012/01/07(土) 23:30:14.84
注射料金だけではなく、着陸料もドーピング?w

2010年09月28日11:59
神戸空港の着陸料 特別減免 来月から
NNN24・総合ニュース

神戸市は、10月1日から来年3月31日までの間、神戸空港(同市中央区)を使用している全日空とスカイマーク2社に対し、着陸料の特別減免を実施することを明らかにした。
「経営環境悪化」を理由に両社が市に要望したもので、減免幅を現行の3分の2から10分の6へ広げる。
市議会の港湾交通常任委員会で明らかにした。
市みなと総局によると、航空会社からの具体的な要望を受けて着陸料の減免を行うのは平成16年の開港後初めて。
継続して行われている地方初便減免(2分の1)や、沖縄減免(6分の1)は、これまで通り行うという。
同局の岡口憲義局長は「あくまでも今年度中の臨時の措置。2社を支えることで空港のさらなる利便性向上も図っていきたい」としている。
減免措置による着陸料の減収額は約2500万円が見込まれている。

http://ime.nu/familymart-tpointcard.ldblog.jp/archives/1106644.html
181NASAしさん:2012/01/07(土) 23:31:40.91
痛民厨・神戸厨(笑) の痛いカキコ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
819 : NASAしさん: 2011/07/20(水) 17:09:39.93
で、税金による着陸料無料化をやめると 関空の利用者数は何十人に減るの?w



・神戸の注射料金は、搭乗者だと1500円の割引
・マイカーアクセスの場合の平均乗車人員は1.5人/台と仮定
・神戸の全旅客のうちマイカーアクセスは30%=年間75万人と仮定
・片道の交通費の総額は2万円と仮定
神戸の注射料金搭乗者割引による一人当たりの減免額=1500円÷1.5÷2=500円/人。
この減免がなくなれば、75万人のうちいくらかが減る。
片道500円の減免とは、交通費全体の2.5%。
・片道500円の減免がなくなると、新幹線などに流れ、75万人の1/5が減ると仮定

・関空での着陸料無料の便の旅客数の割合は全体の5%と仮定
・国際線の一人当たりの着陸料負担は1500円と仮定
・片道の交通費の総額は6万円と仮定
この減免がなくなれば、1000万人×5%=年間50万人のうちいくらかが減る。
片道1500円の減免とは、交通費全体の2.5%。
・片道1500円の減免がなくなると、新幹線などには流れないが、50万人の1/10が減ると仮定


まとめ:ドーピング効果の試算

○神戸の注射料金搭乗者割引のドーピング効果
 年間旅客数=75万人÷5=年間15万人(全体の6%)

○関空の新規国際線着陸料無料のドーピング効果
 年間旅客数=50万人÷10=年間5万人(国際線全体の0.5%)


これまで、バカ痛民厨・神戸厨は、関空着陸料無料をドーピングなどとほざいてましたが、これは自爆だったことが明らかになり、バカを晒してしまいました。
次からよく考えてカキコしようね(笑)
182NASAしさん:2012/01/07(土) 23:33:15.42
ソースはまだーーーー?

嘘を書くと逮捕されるかもよーーー



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
183NASAしさん:2012/01/07(土) 23:34:50.55
伊丹厨に再度質問

「航空機事故そのものをできるだけ減らすべき。」
これは非常に重要な課題であり、航空機やシステムなどの安全性向上に異論を唱える者はいないはず。



これとは別に、空港立地の問題として、

「何の関係もない乗客乗員以外の第三者が航空機事故に巻き添えになるような事態は未然に防ぐべき。」

これには賛同しますか?
184NASAしさん:2012/01/07(土) 23:37:59.28
>>149>>150
↓↓↓↓↓↓↓↓

532:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/07(土) 23:21:58.93 ID:bT3VACHV0
>>526
航空板を見ていたら、そのまとめコピペに
「ソース出せ」とファビョってた人がいたよ・・・。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/07(土) 23:28:54.91 ID:9BG9GEMY0
>>532
うん。で、ソースは?
コピペなんてソースがないと全部嘘扱いだぞ



関空厨的には、ピーチHPにアクセスした30万人は嘘つきなのだそうです(笑)
185NASAしさん:2012/01/07(土) 23:41:19.58
805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:58:57.18 ID:27QI54DD0
航空関連用地でも、面積の大きいものは製造工場などに予定されていたもの。
未だ分譲どころか埋め立てすら部分的なところも多い。
これらの区割りを引き直し、空港用地へ転用した部分は分譲計画から外れるから、計画は一体どうなるか?
それは、国が買い取るから問題ない。空港は市営であっても滑走路や空港用地は国の持ち物だからだ。
現に神戸空港の空港用地は国が買い取っており、造成費の償還資金となっている。


806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:17:39.99 ID:DbiFGcfw0
>それは、国が買い取るから問題ない。空港は市営であっても滑走路や空港用地は国の持ち物だからだ。
>現に神戸空港の空港用地は国が買い取っており、造成費の償還資金となっている。
本当か?


822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:39:32.89 ID:61szBhBv0
>>805
>それは、国が買い取るから問題ない。空港は市営であっても滑走路や空港用地は国の持ち物だからだ。
>現に神戸空港の空港用地は国が買い取っており、造成費の償還資金となっている。
お前、豪快なホラ吹きだなw
何で地主様の国から神戸市が金取るんだよ?
(収入について)
2 土地使用料は、空港告示区域内における国等施設に係る土地の許可使用料を計上。
http://ime.nu/www.city.kobe.lg.jp/life/access/airport/img/210326syuusi.pdf
186NASAしさん:2012/01/07(土) 23:44:09.65
都合のいいように嘘をつく 嘘が暴かれるとまさ嘘をつく そして自爆する

それが伊丹厨、神戸厨(笑)
187NASAしさん:2012/01/07(土) 23:47:41.23
>>186
ホント、鸚鵡返ししかできないのなw
こんな低学力に支持されて、さすがに関空が気の毒に思えてきたw
188NASAしさん:2012/01/07(土) 23:53:04.32
嘘つきに支持される伊丹、神戸
189NASAしさん:2012/01/08(日) 00:16:53.75
ひたすらLCCを乞食呼ばわりしてきた関空派。
そして、頼みの綱がLCCの関空。
190NASAしさん:2012/01/08(日) 00:56:16.77
伊丹厨、神戸厨
すごい危機感だなw
191NASAしさん:2012/01/08(日) 01:00:28.00
伊丹のダメな理由

○滑走路が実質1本のみ、拡張不可能
○スポット不足、拡張不可能
○旅客ターミナル不足、拡張不可能
○貨物施設不足、拡張不可能
○容量制約により乗継不便、改善不可能
○深夜早朝使用不可、改善不可能
○北側ILSなし、改善不可能
○騒音は環境基準未達、改善しようとすると航空ネットワーク縮小
○騒音対策により周辺のコミュニティを破壊、空港が存続する限り回復不可能
○事故が起きると関係のない住民が巻き添えになる恐れ大、改善不可能


結局、取り柄はアクセスのみ、そのアクセスも全需要の半分(貨物は半分以下)には無関係。
192NASAしさん:2012/01/08(日) 01:02:19.17
伊丹のアクセス利便性が高いといっても、その利便性を享受できるのは、全旅客の半分。
伊丹のアクセス利便性を80点、現状の関空のアクセス利便性を40点と仮定すると、
全体としてのアクセス利便性=80×0.5+40×0.5=60点。

交通利便性は需要の大小に大きな影響を受ける。
需要の大きな大都市の交通利便性が田舎よりはるかに高いのは、そのため。
成田が遠い割には比較的便利なのは、3000万人の需要に支えられているため。
伊丹を廃止すれば、関空は2500万人クラスの大空港になるので、関空のアクセス利便性は向上する。
伊丹廃止後の関空のアクセス利便性が現状の40点から50点に向上すると仮定すると、
全体としてのアクセス利便性は、アクセス利便性は80点から40点に下がるのではなく、
伊丹廃止の前後で「60点から50点に下がるだけ」に過ぎない。

国際線など、減ってはならない路線の多くは関空に就航しているので、関空のアクセス利便性向上のメリットは大きい。
80点のアクセス利便性が要求されるのは、新幹線競合路線くらいのもの。
しかしそれは、それだけ利便性の高い代替手段が完備されているということだから、伊丹廃止によって新幹線競合路線が激減しても、関西の総合的な交通利便性はほとんど低下せず、関西の競争力を殺ぐ要因にはならない。
伊丹の枠を独占して甘やかされているJALANAは困るが、海外の海千山千の猛者と同じ土俵で競争させて企業体質を強化させる、あるいは高いサービスを提供できず競争に勝てないなら市場から退場してもらう方が、長期的には利用者利便・国益に適う。

伊丹廃止のメリットは、
○伊丹空港周辺の住環境が飛躍的に向上し、適正な土地利用が可能になる。
○伊丹の維持管理費が要らなくなる、もちろん環境対策費は不要。
○伊丹場内、空港周辺の国有地の売却益を関空の償還に充てられる。
○関空の収益性が高まる。
○関空のアクセス利便性が向上する。
○貨物輸送の効率性が高まる。
○関空の競争力が高まり、航空ネットワークの拡充、これによる市民生活向上や経済発展が図れる。
など多岐に及ぶので、アクセス利便性が多少下がるくらい、大した問題ではない。
193NASAしさん:2012/01/08(日) 01:07:23.36
国際線旅客数は伊丹時代の2倍の1000万人、発着回数は4倍、貨物は5倍
しかし国内エアラインは海外エアラインと競争に負け
羽田成田に引きこもっているだけ

194NASAしさん:2012/01/08(日) 01:07:35.32
1空港集約のメリット・複数空港分散のデメリットは、「内際乗継だけではありません」。

航空需要には、
旅客・貨物、国内・国際、長距離・短距離、OD・乗継
など、さまざまな要素があります。
要素はさまざまですが、これらは一度に、一緒に運べる、同質的な需要です。



空港に向かう鉄道やバスには、東京、札幌、韓国、アメリカ、等々いろんな方面に向かう人が、同じ車両に乗っています。

行先ごとに空港を分けられたら、空港ごとに鉄道やバスを用立てる必要がある、交通施設整備をする必要があるので、
行政や交通事業者の負担は大きくなり、負担を回避すればサービスレベルが向上しません。
全ての行先を1空港に集約すれば、この問題は解消し、アクセスのサービスレベルも向上し、利用者増にも繋がります。
分散の関西、集約の香港など、これが事実であることは既に顕在化しています。



物流事業者は、同じ会社が、国内貨物・近隣諸国への貨物・遠くの国への貨物を取り扱っています。

貨物の取り扱いを複数空港に分けられたら、物流事業者は複数空港に輸送し、人員を配置し、あるいは拠点を設けなければならなくなります。
これは物流事業者の経営に悪影響を与えることは言うまでもありません。
関西よりも貨物需要の大きい首都圏でさえ、羽田の国際化は物流事業者にとってデメリットもあります。
関西なら言わずもがなです。



同じ航空機には、旅客、貨物、空港所在地への訪問客、乗継だけでその空港周辺には用のない客、等々、いろんな人・モノが、同じ航空機に乗っています。

これら多様であるが同じ航空機に乗せられる同質的な需要を一度に運ぶことによって、航空会社は経営資源の効率的な運用を図り、採算を取っています。
同じ航空機を利用するはずの人・モノが、国内・国際、長距離・短距離、OD・乗継などで分散を迫られたら、航空会社は別々の航空機を用立てる必要に迫られます。
これでは、経営資源が分散させられ、それに耐えられない航空会社は事業意欲を失い、撤退します。
もっとも、この状況は、国際競争力のないJALANAには好都合とも言えます。
JALANAは枠を独占している伊丹で国内線でぼったくりを続け、海外エアラインが関西での事業意欲をなくし、国際線は多くの枠を持つ羽田・成田利用を促すのが理想です。
JALANAにとっては好都合でも、利用者利便に反することは言うまでもありません。
195NASAしさん:2012/01/08(日) 01:10:21.85
>>184
関空厨は自分に都合の悪い事実を全部ウソにしたくなる生き物
196NASAしさん:2012/01/08(日) 01:19:43.14

262 :NASAしさん:2011/02/21(月) 19:19:49.77
ANAもJALも、外敵のいない温室の伊丹で楽に商売をしたい。
国際競争力が無いから関空では海外エアラインに負ける、だから「関空をもっと不便にして海外エアラインにとっての魅力をなくし、自らは既得権益(=枠)を持ち外敵が入りにくい成田で何とか利益を上げたい」が本心。

263 :NASAしさん:2011/02/21(月) 19:54:18.07
それは言える。羽田成田をハブにして、他の地方はスポークにする。
羽田成田は枠があるから、ぼったくり価格でやっていける。
関空で海外エアラインと勝負できないから伊丹に逃げ込んでいるだけ。

264 :NASAしさん:2011/02/21(月) 19:56:02.55
国際貨物や長距離を飛ばす外国エアラインは関空を選んだ。
時差や重量貨物の騒音などを考えると、24時間運用できるオープンパラレルの2本の滑走路を持った関空は魅力的である。
現にフェデラル エクスプレス(FEDEX)は中部空港から関空にハブを移した。他の外国エアラインも関空からはほとんど撤退していない。
そんな中で日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)だけが関空便を減らしている。

265 :NASAしさん:2011/02/21(月) 20:18:45.01
関空は関空会社幹部を地元財界が占めているが、札幌や福岡では空港ビル会社の大株主は鶴・穴だから、やりたい放題。
鶴・穴は国際線で勝てる見込みがないものだから、札幌や福岡の国際線をわざと不便にして、国際旅客を自らの成田や羽田便経由の国内線・国際線利用に仕向けようとしている。
羽田と伊丹は外敵のいないパラダイス。伊丹はアクセスも良く楽に儲けることができる、国内線に逃げ込んでぼったくればいい。
鶴・穴にとっては、関空が不便、アクセスの良い伊丹は温存、スカイマークは神戸に閉じ込めておく、という今のぬるま湯が最も心地良い。
本来、フラッグキャリアとは、国内線の豊富なネットワークを武器に、国際線でも勝負に出るもの。ルフトハンザもユナイテッドもカンタスも、そうしている。
わが国のエアラインは情けない限り、こんな甘やかした環境を続ける限り、日本の空のガラパゴス状態は続き、わが国はますます世界から取り残される。
197NASAしさん:2012/01/08(日) 01:20:42.45
>>195
はいはい、どんなウソがあるのかな?



その前に、
ソースはまだかい?
嘘を書くと逮捕されるかもね



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
198NASAしさん:2012/01/08(日) 01:33:27.21
伊丹厨に質問

「航空機事故そのものをできるだけ減らすべき。」
これは非常に重要な課題であり、航空機やシステムなどの安全性向上に異論を唱える者はいないはず。



これとは別に、空港立地の問題として、

「何の関係もない乗客乗員以外の第三者が航空機事故に巻き添えになるような事態は未然に防ぐべき。」

これには賛同しますか?
199NASAしさん:2012/01/08(日) 02:51:52.60
>>159
伊丹を存続させて金をたかっている周辺住民の方が問題。

>>163 >>164
関空から新千歳や那覇便はツアー用に使われていないのか?

国内航空会社は、国際化した羽田に関空からシフトして東京地区に集中させたのでは。
200NASAしさん:2012/01/08(日) 03:03:38.37
伊丹が拠点だったJEXより、神戸が拠点のスカイマークの方が未来がありそう。

>>187 >>171
低学力と書くのなら、英語で書き込みして下さい。

>>175
関空に戻ってきた時、滞在先を書かなかったためか止められていた韓国人を見た
ことがある。
201NASAしさん:2012/01/08(日) 07:29:21.90
関空には国内線も受け入れるだけのキャパがあるんだろ?w
それなら需要があればとっくに国内線も関空に集約されてるさ。
伊丹や神戸を規制したり潰したりするまでもなく。

そうなっていないのは乗り換え需要がない証拠。
202NASAしさん:2012/01/08(日) 08:36:38.23
内際乗り継ぎ需要の捏造を論破されて次々と話題を変える関空厨(笑)
203NASAしさん:2012/01/08(日) 10:41:10.11
まあ、関空拠点のお笑いLCCが運航前からこんな呼び方されてるんだから関空厨が必死になるのも無理は無いわなww

【うんこ】糞ピーチ・アビエーション Part3【以下】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1325838826/
204NASAしさん:2012/01/08(日) 10:45:36.56
>>203
しかも、>>149のピーチまとめを嘘つき呼ばわりするからな関空厨は。
ピーチのHPにアクセスした30万人を嘘つき認定とかマジキチだよ。
せっかく関空を利用してあげようとしているお人好しをも敵に回すとか、
どんだけ頭おかしいのかと。
205NASAしさん:2012/01/08(日) 12:50:51.33
ソースはまだかい?
嘘を書くと逮捕されるかもね



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
206NASAしさん:2012/01/08(日) 12:51:49.26
>>201
MRJが普及すれば、関空の乗り継ぎが多くなりそう。

>>204
30万人もアクセスするのか?
207NASAしさん:2012/01/08(日) 13:02:37.02
伊丹厨、神戸厨
すごい危機感だなw
208NASAしさん:2012/01/08(日) 13:03:48.15
>>191
伊丹は北側ILSがなかったのか。
それなら他の空港より事故率が高くなるね。

騒音については、B777禁止で対応かな。

>>193
特に破綻したJALは成田と羽田に集中させるしかなかった。
209NASAしさん:2012/01/08(日) 13:11:43.98
>>196
数年前は、ANAが関空〜杭州、アモイ便とかを飛ばしていたのだけどね。

スカイマークは将来の伊丹廃止を考慮して、拠点を神戸にしたのでは。

中華航空とエバー航空は新幹線が開通して国内線が大幅に減少している。
大韓航空とアシアナ航空も。
210NASAしさん:2012/01/08(日) 13:23:18.23

まあ、関空拠点のお笑いLCCが運航前からこんな呼び方されてるんだから関空厨が必死になるのも無理は無いわなww

【うんこ】糞ピーチ・アビエーション Part3【以下】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1325838826/
211NASAしさん:2012/01/08(日) 13:56:30.67
訓練飛行のピーチ機に不具合、関空 に引き返す
http://sankei.jp.msn.com/smp/west/west_affairs/news/120108/waf12010811280003-s.htm
212NASAしさん:2012/01/08(日) 16:12:51.04
>>205
ソースもなしに嘘ばかり書く。まさに泉ズリアのことだなw 早く逮捕されろ
213NASAしさん:2012/01/08(日) 16:30:33.15
関空の稼働率を上げるには、
関空での大型機規制が最重要課題。

伊丹は自由度を上げるため、
国際線再開に向けて動き出している。
神戸も運用時間延長に向けて動き出している。
214NASAしさん:2012/01/08(日) 16:31:37.08
>>210
伊丹厨、神戸厨が必死
すごい危機感だなw
215NASAしさん:2012/01/08(日) 16:33:51.33

まあ、関空拠点のお笑いLCCが運航前からこんな呼び方されてるんだから関空厨が必死になるのも無理は無いわなww

【うんこ】糞ピーチ・アビエーション Part3【以下】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1325838826/
216NASAしさん:2012/01/08(日) 16:43:57.13
217NASAしさん:2012/01/08(日) 16:53:12.28
218NASAしさん:2012/01/08(日) 17:06:33.59
関空厨は自分の都合に合わせてコロコロと扱いを変えるダブスタバカですよ。

812:NASAしさん 2011/12/21(水) 09:37:30.26
一般人「伊丹や神戸を潰すと関西の航空需要自体が大幅縮小するよ。特に羽田線は」
関空厨「何を言ってるんだ!関空に便が集約されてますます需要が増える!1+1+1が3以上になるんだ!」
一般人「いやいや、競合する新幹線や高速バスに鞍替えされるのがオチだから」
関空厨「伊丹と関空は競合しない。だから問題ない」
一般人「えっ? 競合しないのなら伊丹や神戸を潰しても誰も関空にシフトしないじゃんw」
関空厨「ぐぬぬ」
一般人「それに、仮に伊丹と関空が競合する関係だとしたら、現時点で既に関空終了だし」
関空厨「ぐぬぬぐぬぬぐぬぬ」
219NASAしさん:2012/01/08(日) 18:10:42.38
一般人
伊丹は環境基準を守れば、空港利用料1人5000円になる。
伊丹にそれだけの価値があるなら存続すれば?
伊丹乞食には無理だろうだな。
220NASAしさん:2012/01/08(日) 18:21:16.31
はあ? アホか
221NASAしさん:2012/01/08(日) 18:22:49.85
また反論できずに脊髄誹謗か
伊丹乞食は、平常運転だな
222NASAしさん:2012/01/08(日) 19:04:28.15
伊丹厨「伊丹や神戸を潰すと関西の航空需要自体が大幅縮小するよ。特に羽田線は」
一般人「羽田線が減っても別にいいんじゃない? 関空へのアクセスも便利になるし、国際線とか真に重要な路線が便利になるんだから」
伊丹厨「いやいや、羽田線が減ると全体の旅客数は減るから」
一般人「だから、新幹線で代替できるんだから、問題ない」
一般人「お前は乞食か? 大手航空会社の工作員か? 売国奴か?」
伊丹厨「ぐぬぬぐぬぬぐぬぬ」
223NASAしさん:2012/01/08(日) 19:05:42.14
伊丹厨に質問

「航空機事故そのものをできるだけ減らすべき。」
これは非常に重要な課題であり、航空機やシステムなどの安全性向上に異論を唱える者はいないはず。



これとは別に、空港立地の問題として、

「何の関係もない乗客乗員以外の第三者が航空機事故に巻き添えになるような事態は未然に防ぐべき。」

これには賛同しますか?
224NASAしさん:2012/01/08(日) 19:08:08.59
いいからキチガイ賎民は早く死ねよ
225NASAしさん:2012/01/08(日) 20:25:26.84
いいからボンクラ痛民乞食は早く質問に答えなよ
226NASAしさん:2012/01/08(日) 22:29:08.50
ズリーズリー。誰も質問に答えてくれないズリ。悲しいズリ。寂しいズリ。ズリーズリー。
227NASAしさん:2012/01/08(日) 22:44:41.06
関空の容量は23万回と捏造した泉ズリア。
しかし、実はたったの14万回であることが発覚して、涙目w
こいつは新年早々メシウマww

【関空】関西3空港スレ4【伊丹・神戸】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1323798305/703-
228NASAしさん:2012/01/08(日) 23:11:36.07
そうか、関空の容量はたったの14万回なのか。

じゃあ、その半分以下の伊丹は6万回かな?w

伊丹厨涙目w

こいつは新年早々メシウマww
229NASAしさん:2012/01/08(日) 23:28:00.87
>>228
全盛期の伊丹以下の関空厨さんではないですか。元気?ww
230NASAしさん:2012/01/08(日) 23:33:59.94
伊丹の発着回数のピークは昭和45年ごろに約15万回。
その後関空開港までだいたい12-13万回を維持。
http://www.pa.kkr.mlit.go.jp/osakaport/sky/data/01.html
の表の数字を2倍すればだいたいOK.
国際線が約2万回と少ないので関空と一律には比較できないけど。
231NASAしさん:2012/01/08(日) 23:38:39.32
伊丹の15万回は無理使いをしてのもの。
騒音により7時〜22時、回数も12〜13万回に規制。
関空開港後は7時〜21時になった。
伊丹の容量は、プロペラ4割、国内線のみ、7〜21時という条件で、
環境制約から今の13.5万回が上限。

232NASAしさん:2012/01/08(日) 23:40:25.41
>>229

伊丹の滑走路は実質的に関空の半分
伊丹のスポットは関空の半分

なのに伊丹の方が容量が大きいとでも?

論理的に説明を賜りたい
233NASAしさん:2012/01/08(日) 23:42:09.92
関空の容量が小さいと言えば言うほど、伊丹の容量はさらに小さいということになる。

またまた伊丹厨は自爆wwwww
234NASAしさん:2012/01/08(日) 23:42:42.16
>>232
くやしいねぇ。認めたくないねぇ。その気持ち分かるよ。全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
235NASAしさん:2012/01/08(日) 23:44:22.74
伊丹厨「関空の容量はたったの14万回しかないニダ(笑)」
一般人「でも、伊丹のスポットは関空の半分しかないよね? 関空が14万回なら伊丹は6万回ぐらいになるね」
伊丹厨「ぐぬぬぐぬぬぐぬぬ」
236NASAしさん:2012/01/08(日) 23:44:47.16
>>234
論理的な説明を賜りたい
237NASAしさん:2012/01/08(日) 23:45:57.45
>>234
よし、関空は容量は14万回だ。認めよう。

じゃあ、伊丹の容量はその半分以下だ。

認めるよな?wwwww
238NASAしさん:2012/01/08(日) 23:46:07.13
>>235-236
おやおや、全盛期の伊丹以下の関空厨さんではないですかw ソースって恐ろしいねw
239NASAしさん:2012/01/08(日) 23:47:00.49
>>237
認めません。実績がある。ソースがある。
あ、関空には実績もソースもなかったんでしたね。ごめんね。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
240NASAしさん:2012/01/08(日) 23:49:18.56
>>239
では、伊丹で15万回とかの実績があって、
伊丹の倍以上の能力がある関空の容量はなぜ14万回しかないのか?

論理的で説得力のある説明がないと、認められませんなw
241NASAしさん:2012/01/08(日) 23:51:04.01
>>240
こんばんは。ソースも示すことのできない全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
242NASAしさん:2012/01/08(日) 23:52:30.50
そうか、過去の栄光にしがみつく乞食に支持されている伊丹の全盛期には15万回もあったのか。

じゃあ、今の関空も、国内線が大部分にして、無理な運用をすれば、30万回は可能かもな。
243NASAしさん:2012/01/08(日) 23:53:16.89
>>241
こんばんは。説明もできない関空の半分以下の伊丹厨さんw
244NASAしさん:2012/01/08(日) 23:53:37.61
>>242
残念だけど、今そういうの認められていないからw
悪いね。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
245NASAしさん:2012/01/08(日) 23:54:18.35
ソースがないって恐ろしいね



ソースはまだかい?
嘘を書くと逮捕されるかもね



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
246NASAしさん:2012/01/08(日) 23:56:15.83
おや、悔しいからって、話題チェンジですか。
まあ、いいけどね。全盛期の伊丹以下の関空厨さん
247NASAしさん:2012/01/08(日) 23:56:35.00
>>244
>残念だけど、今そういうの認められていないからw

今認められていない実績を振りかざすのには意味はないな
今認められていない筋肉増強剤での記録みたいなものだ

今では何の意味もない過去はおいといて、
結局、「現在の」容量は、伊丹は関空の半分以下
認めるよな?wwwww
248NASAしさん:2012/01/08(日) 23:57:29.80
>>246
話をそらそうと必死ですなw
早くソースを出してくれよw
249NASAしさん:2012/01/08(日) 23:58:49.60
こんばんは。万博の頃が全盛期の伊丹厨さんw
250NASAしさん:2012/01/09(月) 00:01:21.61
要するに、伊丹はとっくの昔に全盛期を迎え、今では老衰しているジジイ
251NASAしさん:2012/01/09(月) 00:01:55.08
全盛期、全盛期、と連呼して、自爆するバカ伊丹厨w
252NASAしさん:2012/01/09(月) 00:02:53.67
23万回って数字はウソだったわけだから、その点はちゃんとごめんなさいしないといけないよね。
全盛期の伊丹以下の関空厨さん
253NASAしさん:2012/01/09(月) 00:03:52.91
23万回は嘘だな
30万回だって可能だから
254NASAしさん:2012/01/09(月) 00:05:44.75
で、伊丹厨さんよ、関空と伊丹の「現在の」容量は何万回だ?

滑走路処理容量、スポット容量、ターミナル容量、空域、など空港容量に密接に関連する点を踏まえ、論理的に説明をされたい。
255NASAしさん:2012/01/09(月) 00:10:24.13
伊丹厨に質問

「航空機事故そのものをできるだけ減らすべき。」
これは非常に重要な課題であり、航空機やシステムなどの安全性向上に異論を唱える者はいないはず。



これとは別に、空港立地の問題として、

「何の関係もない乗客乗員以外の第三者が航空機事故に巻き添えになるような事態は未然に防ぐべき。」

これには賛同しますか?
256NASAしさん:2012/01/09(月) 00:12:03.80
伊丹がダメな理由

○滑走路が実質1本のみ、拡張不可能
○スポット不足、拡張不可能
○旅客ターミナル不足、拡張不可能
○貨物施設不足、拡張不可能
○容量制約により乗継不便、改善不可能
○深夜早朝使用不可、改善不可能
○北側ILSなし、改善不可能
○騒音は環境基準未達、改善しようとすると航空ネットワーク縮小
○騒音対策により周辺のコミュニティを破壊、空港が存続する限り回復不可能
○事故が起きると関係のない住民が巻き添えになる恐れ大、改善不可能


結局、取り柄はアクセスのみ、そのアクセスも全需要の半分(貨物は半分以下)にしか対応できず、残り半分の旅客には無関係。
無関係どころか、残りの旅客を扱う他空港のアクセス利便性向上を阻害している。
257NASAしさん:2012/01/09(月) 00:19:23.45
伊丹は騒音基準を達成してまっとうに営業したら?
今は、マフラーはずした改造バイクと同じ。
258NASAしさん:2012/01/09(月) 00:20:14.24
伊丹厨「伊丹の全盛期は15万回ニダ!」
一般人「じゃあ伊丹の倍以上の能力がある関空は、全盛期の伊丹みたいに無理な運用をすれば30回は可能だね。」
伊丹厨「いやいや、残念だけど、今そういうの認められていないからw 」
一般人「じゃあ、今認められていない過去の話など、意味がないね。」
一般人「今認められていようがいまいが、同じ条件なら、伊丹の容量は関空の半分だ。」
伊丹厨「ぐぬぬぐぬぬぐぬぬ」
259NASAしさん:2012/01/09(月) 00:48:37.79
>>258
>伊丹の倍以上の能力がある関空は、全盛期の伊丹みたいに無理な運用をすれば30回は可能だね。

その運用する関空株式会社が14万回と認めてるんだよ。
「関空は伊丹の倍以上の能力がある」それはてめえが勝手に思っていること。
唯一の取り柄の空港スペックさえこんなんじゃ使い物にならねぇな、関空は。
260NASAしさん:2012/01/09(月) 00:53:05.37
よくわからない。

伊丹のスポット数=50(大型機20、中小型12、停留用(オープン?)18)
http://www.pa.kkr.mlit.go.jp/osakaport/sky/history/01.html

関空のスポット数=60(PTB41、貨物14、オープン11)
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/06_2/images/04.pdf

微妙にカテゴリが違うが総数は2割ぐらいしか変わらん。
容量半分とか倍とか言うのはどこからくるのか?
261NASAしさん:2012/01/09(月) 00:55:35.53
>>259
>その運用する関空株式会社が14万回と認めてるんだよ。
14万回とは、関空会社がスポット容量から算定したもの
もちろん少な目すぎる算定だが
その関空会社の算定方法で、同基準で伊丹の容量を算定すれば、6万回ってとこだろう

>「関空は伊丹の倍以上の能力がある」それはてめえが勝手に思っていること。
じゃあ、関空と伊丹の容量は、それぞれどのくらいだ?
お前の考えを、滑走路処理容量、スポット容量、ターミナル容量、空域、など空港容量に密接に関連する点を踏まえ、論理的に説明しろ
262NASAしさん:2012/01/09(月) 00:56:28.94
>>256
>結局、取り柄はアクセスのみ、そのアクセスも全需要の半分(貨物は半分以下)にしか対応できず、残り半分の旅客には無関係。

あたま悪いんだな、おまえ。
おまえのいうとおり関西の需要の半分しか伊丹が対応できないとしても
ビジネスで急ぐときは伊丹、遊びのときはその他と使い分けができるというメリットがわからないなんて。
市場に任せておけば伊丹のチケットの方が関空よりも高くなるのは明らか。
おまえの理屈ならファーストもビジネスもやめてみんなエコノミーにして、その分ゆったりした席を確保するのが望ましいに決まっている
そういうことか?
263NASAしさん:2012/01/09(月) 00:57:44.92
あ、関空66だった。計算ミス 訂正 (2割―>3割)
264NASAしさん:2012/01/09(月) 01:02:55.09
>>260
スポット容量に関係するのは、固定スポットの数=ゲートの数
伊丹の50とか関空の60とかは、ナイトステイ用のスポットや国有機用スポットなどを含んだ総数
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E4%B8%89%E7%A9%BA%E6%B8%AF
によると、関空39バース、伊丹21バース

発着回数が少ないとピーク性が高くなるので、1バース当たりの対応できる回数は小さく、
発着回数が多くなるほど1バース当たりで多くの発着を捌ける
羽田新国際線ターミナルでは、現況3万回対応で10バースだが、6万回には18バースで対応する予定
265NASAしさん:2012/01/09(月) 01:06:03.26
>>262
じゃあ、なぜベルリンは1空港だけに一元化するのか?
アトランタはいまだに1空港のみなのか?
説明したまえ

使い分けるべきなのは、利用者・供給者が完全に異なる場合のみ
旅客はすべて重なる、旅客と貨物も重なる
重ならないのはGAのみ
だからアトランタではGA空港は複数あるが、旅客・貨物は1空港のみ
266NASAしさん:2012/01/09(月) 01:06:16.69
>>261 >>264
何意味不明の理屈こねてるの?
14万回の根拠はスポット容量が根拠であろうと何の関係がある?
現実に今現在、関空は14万回しか捌けない。そういうことだろ。
くやしかったら、実績で示してみろ。
伊丹は20年前であの数字だから、管制技術の発達した今では更に向上しているだろうな。
大型機構成率も高かったしな。
国際便が多い関空は不利といっても飛行時間の短い近距離主体だからな。

>滑走路処理容量、スポット容量、ターミナル容量、空域、など
おまえの貧困な知識では窺い知れない欠点が関空にはあるんだろう。
おまえのインターネット上の自主研究では及ばないものがな。
267NASAしさん:2012/01/09(月) 01:10:02.52
>>265
国内線など集約しなくても、ハブになる資質のある空港は
際際乗継需要でハブになっている。
国際線を独占という特権まで与えられてまだ足りぬか?
どこまで甘えたら気がすむ?
くやしかったら海外就航先をまともにしてから言え。
268NASAしさん:2012/01/09(月) 01:11:25.13
伊丹厨「伊丹の全盛期は15万回ニダ!」
一般人「じゃあ伊丹の倍以上の能力がある関空は、全盛期の伊丹みたいに無理な運用をすれば30万回は可能だね。」
伊丹厨「いやいや、残念だけど、今そういうの認められていないからw 」
一般人「じゃあ、今認められていない過去の話など、意味がないね。」
伊丹厨「ぐぬぬ」
一般人「今認められていようがいまいが、同じ条件なら、伊丹の容量は関空の半分以下だ。」
伊丹厨「ぐぬぬ」
一般人「ということは、もし仮に関空の容量が14万回なら、伊丹は6万回ってとこだね。認めるよね?」
伊丹厨「ぐぬぬ」
一般人「6万回じゃ、関西の空港としては完全に役不足。分かったか?」
伊丹厨「ぐぬぬ」
269NASAしさん:2012/01/09(月) 01:12:49.86
>>266
よし、関空は容量は14万回だ。認めよう。

じゃあ、伊丹の容量はその半分以下だ。

認めるよな?wwwww
270NASAしさん:2012/01/09(月) 01:17:26.43
>国内線など集約しなくても、ハブになる資質のある空港は
>際際乗継需要でハブになっている
成田のことかい?
世界一の大都市東京の空港でありながら、成田があの程度にとどまっているのは、際際乗継ぐらいしか取り柄がなくて、国内線が貧弱だから
それとも、香港やシンガポールなどのことかい?
小国だから国内線はないが、短距離路線はたくさんあるよ
短距離路線が長距離路線の需要を下支えし、長距離路線が短距離路線の需要を生む
この好循環を好き好んで断ち切っている関西とは違う
271NASAしさん:2012/01/09(月) 01:20:03.74
伊丹厨は今年も、論戦に負け続けるんだ。
272NASAしさん:2012/01/09(月) 01:21:05.35
伊丹厨・神戸厨は今年も、都合のいいように場当たり的に嘘をついて、自爆し続けるんだ。
273NASAしさん:2012/01/09(月) 01:24:33.83
うーん。バスゲート・オープンスポットを考慮に入れないのは間違いだよ。

wikipediaの数字にオープンスポットが入ってないのは神戸(スポット7つだったか?)
がPBBの数の4になっていることから自明で、実際神戸でもピーク時にはタラップ使う。
ナイトステイ用のスポットにしても多くは昼間はバスゲートで使うのが普通。
夜だけしか使わないバカはいない。

羽田新国際線にしても、10個はPBBのあるゲートの数。バスゲートを使う
オープンスポットは8-10個はあって、現時点でもピーク時に使われている。

固定スポットを近似に使ってもいいんだけど、ピーク時にはバスゲート・オープンスポット
を使って処理するのがごく普通なので、固定スポットで容量ピークを判断するのは間違いだと思うが。
274NASAしさん:2012/01/09(月) 01:27:09.21
>>270
必死に弁護してるなww
言いわけしても国内便集約しないでもハブになっている空港がある事実はかわらない。
短距離が必要なら、仁川の逆を狙って韓国、台湾、極東ロシアにバンバン飛ばせ。
今の関空なら何の制約もないんだから。
275NASAしさん:2012/01/09(月) 01:35:09.30
>>273
もちろん固定スポットだけで算定するものではない。
特にプロペラ機はPBBを使わない。
伊丹はプロペラが多いから、ゲート数が貧弱な割に回数を稼げる。
ただし、IATAでは全旅客の9割以上はPBB利用にするよう求めているから、羽田ではできるだけ沖止めさせないように努力している。
エプロンが狭い伊丹では、オープンスポットを増やすこともできないから、オープンスポットを含めても、伊丹は関空の半分程度しか容量がないことには変わりない。
276NASAしさん:2012/01/09(月) 01:36:20.02
>>274
必死に弁護してるなww
短距離路線が充実していないハブ空港なんてないんだよ
もっと勉強しろ
277NASAしさん:2012/01/09(月) 01:40:14.86
>短距離が必要なら、仁川の逆を狙って韓国、台湾、極東ロシアにバンバン飛ばせ。

そうだな。
今の後ろ向きな大手の姿勢を転換させる必要があるな。
国際線でも勝負できる新規航空会社が育つ環境を整備する必要があるな。
これらはわが国の利用者の利便にも適うからな。
そうするには、伊丹廃止が最適だな。
278NASAしさん:2012/01/09(月) 01:47:01.67
ハブ空港ほど、短距離路線が多いんだよ。
シカゴなんか、便当たり席数(旅客数ではない)はたったの100席。
デンバーもミュンヘンも、便当たり旅客数は70人程度。
スロットが一杯で短距離路線が減ってきているヒースロー関係者は危機感を持っている。

ハブ空港の特徴すら知らないバカがハブ空港を語るなってw
279NASAしさん:2012/01/09(月) 01:52:28.59
都合の悪い質問から逃げまくる伊丹厨w




伊丹厨に質問

「航空機事故そのものをできるだけ減らすべき。」
これは非常に重要な課題であり、航空機やシステムなどの安全性向上に異論を唱える者はいないはず。



これとは別に、空港立地の問題として、

「何の関係もない乗客乗員以外の第三者が航空機事故に巻き添えになるような事態は未然に防ぐべき。」

これには賛同しますか?
280NASAしさん:2012/01/09(月) 02:04:44.73
>>270
>成田があの程度にとどまっているのは、際際乗継ぐらいしか取り柄がなくて、国内線が貧弱だから
バカ?
成田が今の実績にとどまっているのは容量の限界だからだろーが。

>>277
>今の後ろ向きな大手の姿勢を転換させる必要があるな。
>国際線でも勝負できる新規航空会社が育つ環境を整備する必要があるな。

夢物語は関空をハブとして使いたいという航空会社が現れてからにしような。
せっかくスカイマークが神戸で育とうとしているんだから、神戸の規制は撤廃でいいな。

>>278
>デンバーもミュンヘンも、便当たり旅客数は70人程度。
つまりハブになるようなところはそんな着陸料の安い小型機主体でも十分成り立つ、ローコストな空港ということ。
基地外のような金をかけた関空はその資質はない。

281NASAしさん:2012/01/09(月) 02:11:48.43
>つまりハブになるようなところはそんな着陸料の安い小型機主体でも十分成り立つ、ローコストな空港ということ。

あれ?
伊丹厨・神戸厨によると、関空はドーピングで着陸料無料だから安〜い空港のはずだけどw
282NASAしさん:2012/01/09(月) 02:14:33.91
無駄空港◇◆

格納庫用地16億円をプレゼント
何ともすごいドーピング

神戸市は、"空港で市民負担をかけない"との約束をやぶり、
空港関連事業に21億円ものあらたな支援もはじめました。
 内訳は、
・神戸空港の赤字の穴埋めに、  4億円( 3.84億円)
・スカイマークの格納庫用地に、 16億円(15.84億円)
・ターミナル会社支援に、  1億円( 1.47億円)です。
 いずれも開発団地などを造成した新都市整備事業会計の資金です。これは市民共通の財産であり、かってに神戸空港に勝手に繰り入れていいものではありません。これ以外にも一般会計から7億円(6.66憶円)も繰り入れています。
 また、土地が売れず借金返済が計画通りできず、来年度も200億円も新たな借金をするとしています。今年の200億円と発行と合わせ、あらたな利子負担は数十億円になっています。
http://ime.nu/kobe.jcp-giin.net/member/matsumoto.shtml


注射料金だけではなく、着陸料もドーピング?w

2010年09月28日11:59
神戸空港の着陸料 特別減免 来月から
NNN24・総合ニュース
神戸市は、10月1日から来年3月31日までの間、神戸空港(同市中央区)を使用している全日空とスカイマーク2社に対し、着陸料の特別減免を実施することを明らかにした。
「経営環境悪化」を理由に両社が市に要望したもので、減免幅を現行の3分の2から10分の6へ広げる。
市議会の港湾交通常任委員会で明らかにした。
市みなと総局によると、航空会社からの具体的な要望を受けて着陸料の減免を行うのは平成16年の開港後初めて。
継続して行われている地方初便減免(2分の1)や、沖縄減免(6分の1)は、これまで通り行うという。
同局の岡口憲義局長は「あくまでも今年度中の臨時の措置。2社を支えることで空港のさらなる利便性向上も図っていきたい」としている。
減免措置による着陸料の減収額は約2500万円が見込まれている。
http://ime.nu/familymart-tpointcard.ldblog.jp/archives/1106644.html
283NASAしさん:2012/01/09(月) 02:18:00.32
菱形の空港は、大盤振る舞いですな
さすが、ローコストw


・神戸の注射料金は、搭乗者だと1500円の割引
・マイカーアクセスの場合の平均乗車人員は1.5人/台と仮定
・神戸の全旅客のうちマイカーアクセスは30%=年間75万人と仮定
・片道の交通費の総額は2万円と仮定
神戸の注射料金搭乗者割引による一人当たりの減免額=1500円÷1.5÷2=500円/人。
284NASAしさん:2012/01/09(月) 02:19:02.47
ドーピングも赤字も関空の自爆ネタということには未だ気がつかない関空厨(笑)


関空2期で14万。
実績が10万ちょっと。
1期容量で13万。
9000億も掛けて使われない容量1万回増やしたんだよね?(笑)


対して3000億かけて2万回目一杯使われてる神戸。

どちらが無駄かもハッキリしてるw
285NASAしさん:2012/01/09(月) 02:22:03.25
それよりどうにかしてやれよw
関空厨w

【うんこ】糞ピーチ・アビエーション Part3【以下】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1325838826/
286NASAしさん:2012/01/09(月) 02:23:09.15
>>284
そうか、関空は容量は14万回か。

じゃあ、伊丹の容量はその半分以下だから、6万回程度か?w

神戸は増やしてもゲートは伊丹の半分程度、容量としては半分以下だから、2.5万回程度か?w

認めるよな?wwwww
287NASAしさん:2012/01/09(月) 02:24:11.27
それより質問に答えろよ
伊丹厨w




伊丹厨に質問

「航空機事故そのものをできるだけ減らすべき。」
これは非常に重要な課題であり、航空機やシステムなどの安全性向上に異論を唱える者はいないはず。



これとは別に、空港立地の問題として、

「何の関係もない乗客乗員以外の第三者が航空機事故に巻き添えになるような事態は未然に防ぐべき。」

これには賛同しますか?
288NASAしさん:2012/01/09(月) 02:31:16.57
伊丹厨・神戸厨によると、関空はドーピングで着陸料は無料だと必死に訴えています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
819 : NASAしさん: 2011/07/20(水) 17:09:39.93
で、税金による着陸料無料化をやめると 関空の利用者数は何十人に減るの?w

ということは、関空ではほとんどの着陸機が無料化の恩恵を受けているのでしょう。
無料化の対象がごく一部に限られているのなら、大したドーピングにならず、伊丹厨・神戸厨が必死に訴えるはずもありませんから。
おそらく関空は世界で最も着陸料の安い空港の一つなのでしょう。

伊丹厨・神戸厨のみなさん、そういうことでよろしいですか?
289NASAしさん:2012/01/09(月) 02:36:11.78
神戸空港は大盛況だから、あまり利用者が増えると困るから、駐車料金を無料になんかしないでしょう。
もし仮に無料にするとしても、クジに当たったごく一握りの人だけでしょう。


まさか、搭乗者全員に対して駐車料金を無料になんかしてませんよね?w
290NASAしさん:2012/01/09(月) 02:37:44.17
>>286
>じゃあ、伊丹の容量はその半分以下だから、6万回程度か?w

http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/07_6/siryou01.pdf
p8/p15
伊丹はH4年、H17年において、13.2万回の実績がある。
くやしかったら関空も実績で示してみろ。関空がいまだに達成したことのない領域じゃないの?wwwww

>>287
空港の能力も二流だと暴かれると市街地空港の危険というアプローチでしか反論できなくなったんだろうなwww
291NASAしさん:2012/01/09(月) 02:40:50.39
>>290
そうか、じゃあ、
滑走路容量・スポット容量とも伊丹の倍はある関空では、
伊丹と同条件(国内線だけ、プロペラ4割)なら、
30万回近くは可能だな。


で、空港立地の問題として、
「何の関係もない乗客乗員以外の第三者が航空機事故に巻き添えになるような事態は未然に防ぐべき。」
これには賛同しますか?
292NASAしさん:2012/01/09(月) 02:42:18.58
>>290
関空の能力が二流なら、伊丹は四流だ、バカ
能力四流、さらに危険性大、アホか?
293NASAしさん:2012/01/09(月) 02:46:18.85
>>291
アホくさ。
このアホはなんでもかんでも関空は伊丹の倍の発着能力があるという根拠のない前提でしかものがいえないようだ。
自主研レベルの理屈を断じて崩さないらしい。
では、関空というところはほんとは今でも20万回の能力があるのに14万回しかないと捏造し、
だから二期工事は必要なんですと嘘で固めた報告をするとんでもない組織である
そういうことだな。yes or No はっきり答えろ!!
294NASAしさん:2012/01/09(月) 02:55:20.54
>>293
はいはい、関空会社のいう14万回は間違いなく嘘だろう。
今の関空が14万回なら、伊丹や神戸が可哀想でならないからね。

関空が伊丹の倍の能力を持つのは事実。
伊丹のスポット容量は増強不可能で現状が精一杯。
対してオープンパラレルの関空は滑走路間に十分なスペースがあり、スポットは必要に応じて増強可能だから、
関空の容量は滑走路処理容量の限界(=30万超)まで拡大できる。
違うというのなら、その理由を論理的・科学的に説明したまえ。

仮に関空会社がとんでもない組織であるとしても、
だからといって、関空が要らないとか、伊丹を存続すべきとか、神戸に正当性があるという話にはならない。
空港のあり方・航空政策・空港戦略とは、まるっきり別の話。
とんでもない組織ならば、責任者を処分すべき、それだけのこと。
295NASAしさん:2012/01/09(月) 02:56:11.45
>>293=神戸可哀想厨


そ れ よ り 、 い い 加 減 に 質 問 に 答 え ろ 。


話 は そ れ か ら だ 。





< 神 戸 可 哀 想 厨 へ の 質 問 >


空 港 場 内 の 格 納 庫 用 地 は


「 貸 付 」 か ? 


そ れ と も 


「 使 用 許 可 」 か ?
296NASAしさん:2012/01/09(月) 03:01:22.22
>yes or No はっきり答えろ!!

神戸可哀想厨よ、お前こそ、はっきり答えろ!!



< 神 戸 可 哀 想 厨 へ の 質 問 >


空 港 場 内 の 格 納 庫 用 地 は


「 貸 付 」 か ? 


そ れ と も 


「 使 用 許 可 」 か ?
297NASAしさん:2012/01/09(月) 03:58:34.17
全盛期の伊丹はYS-11が多く飛んでいたのかな?

>>253-254
成田は現在何万回ですか?
短い方の滑走路を2,500mに延長したので。

>>256
B滑走路の飛行機がA滑走路を横切るため、衝突する危険性もある。

>>264
年間発着可能回数が伊丹13.5万回、関空16万回 (注・一期島のみの能力の値)
になっているので、関空は滑走路2本の現在ではずっと多くなっているはず。

>>270
香港は新空港に移行したのだっけ?
298NASAしさん:2012/01/09(月) 04:14:51.18
>>230
中部から飛んでいたボストンや、JALが成田から就航予定のボストンにも
1990年には伊丹から飛んでいたのだね。
アムステルダム、コペンハーゲン、デュッセルドルフにも。
マドリード便は、滑走路が3,000mの伊丹ではどこかを経由していた?(アンカレジとか)

>>278
そうだったのか。
そのためにシカゴの滑走路は6本もある?
伊丹もB737,A320以下にするとよいかも。
299NASAしさん:2012/01/09(月) 04:18:09.36
前半を訂正です。

>>230
中部から飛んでいた「デトロイト」や、JALが成田から就航予定のボストンにも
1990年には伊丹から飛んでいたのだね。
アムステルダム、コペンハーゲン、デュッセルドルフにも。
マドリード便は、滑走路が3,000mの伊丹ではどこかを経由していた?(アンカレジとか)


>>284
普天間から移転すれば無駄ではなくなる。
300NASAしさん:2012/01/09(月) 04:38:34.64
【社会】格安航空会社「ピーチ」、250円航空券販売でネット“大炎上”! 「安っぽそうで墜落が怖いから絶対乗らない!」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325773782/

↑でピーチ批判をしてる人は、関空厨の脳内ではみな伊丹厨・神戸厨になるんだろうなw
301NASAしさん:2012/01/09(月) 04:58:07.04
>>289
伊丹が廃止になって神戸に移行したら、駐車場は足りるのか?

>>290
騒音対策は、根本的に大型機のB777禁止から始めればよい。

岡山空港が第三種だったのだね。

関空は世界の空港ランキング上位に入ってなかった?
関空はモノレールで移動できるけど、成田はバスだったような。

302NASAしさん:2012/01/09(月) 09:14:49.61
>>275
なるだけPBBを使わせるというのと、PBBの能力で空港の能力を制限するのは別。
なるだけPBBを使わせていても、ピーク需要はオープンスポットを併用して処理
しているので,固定スポットの数で空港の能力を議論するのは間違い。

IATAが9割を求めているからと言って、これで空港の能力を制限するのは別。
乗客の9割であって発着回数の9割ではない。当然、定員の少ないリージョナルは大型機の
3分の1ぐらいしか乗れないので、極端には発着回数的には2-3割がオープンでもいいわけ。

それに、LCCなど意図的にPBBを避ける場合も増えているので、一律PBB/固定スポット
で容量を考える考え方は、最近の多様化のトレンドにも合わない。

伊丹はオープンスポットも少ないと言うが、現実に50個のスポットがある
わけで、こいつらの合計は関空の合計66に比べて半分と言うことはない。

関空の合計や空き地に比べたら狭いのは確かだが、ちょっとバイアスかかってると思う。
303NASAしさん:2012/01/09(月) 10:11:10.79
ところで、関空の容量を23万回とウソをついたことはいつ謝るのかね? 全盛期の伊丹以下の関空厨さん
304NASAしさん:2012/01/09(月) 10:47:48.83
>>303
ここの関空厨は自分がウソつきになりたくないから
関空株式会社がウソつきだといっていますww
305NASAしさん:2012/01/09(月) 10:54:51.37
神戸厨=須磨区在住 酒鬼薔薇予備軍
306NASAしさん:2012/01/09(月) 11:04:29.29
>>305
マルチ乙
307NASAしさん:2012/01/09(月) 12:44:29.36
>>305
酒鬼薔薇は須磨区在住だったのか。
大阪市から神戸市にかけて凶悪犯罪が多いような。
宅間もそのあたりでなかった?
308NASAしさん:2012/01/09(月) 12:49:33.59
犯罪者を挙げていくと大阪が東京と並んで全国トップクラスで
関空厨自爆の構図になるのがわかってないのかw
309NASAしさん:2012/01/09(月) 13:00:44.45
宅間は伊丹
騒音で頭がいかれたんだろう
310NASAしさん:2012/01/09(月) 13:01:51.43
神戸は山口組の総本部があるからな
神戸テレクラ殺人とか、もうヤクザと朝鮮人
田舎者の集合体が神戸
311NASAしさん:2012/01/09(月) 13:02:46.46
大阪南部って聞いただけでもう悪いイメージしかないなw
312NASAしさん:2012/01/09(月) 13:04:49.73
酒鬼薔薇聖斗は小学校に入る前、近くに住んでいた少し
年上の小学生から奴隷のように扱われていた。幼い酒鬼薔薇聖斗は
、このガキ大将の命令で、友達に頭から砂をかけたり、女の子の友達
を道路の側溝に突き落としたりといったことをさせられていた。
従わないと暴力を振るわれる。酒鬼薔薇聖斗が頭をはたかれ「す
いません」と謝っているのを当時の友達が目撃している。

神戸須磨区最悪だな

313NASAしさん:2012/01/09(月) 13:17:35.80
↓関空厨、神戸叩きばっかしてないで何とかしてやれよ。↓
名前酷すぎだろww

【うんこ】糞ピーチ・アビエーション Part3【以下】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1325838826/
314NASAしさん:2012/01/09(月) 13:19:59.90
>>308
関空付近で凶悪犯罪は少ないのでは。


ワロタ

309 名前:NASAしさん 投稿日:2012/01/09(月) 13:00:44.45
宅間は伊丹
騒音で頭がいかれたんだろう
315NASAしさん:2012/01/09(月) 13:21:23.30
>>313
何度もコピペしつこい!
316NASAしさん:2012/01/09(月) 13:29:15.55
全盛期の伊丹は20程度のゲートで15万回処理していたのか

じゃあ、
・当時の伊丹と同じ国内線、国際線の便数
・当時の伊丹と同じ無理な運用
ならば、今の関空なら、半分のゲートだけで15万回を処理できるということだ。

関空の14万回とは、国際線が大半、無理な運用をしない、という条件でのもので、本当に上限という意味ではない。

今の関空が全盛期の伊丹を下回るのではなく、
今の関空なら、半分のゲートで全盛期の伊丹と同様の回数をこなせるんだよ。

万博の頃の全盛期が懐かしいおじいちゃん、分かったかい?
317NASAしさん:2012/01/09(月) 13:39:02.41
>>302
固定スポット1バース当たりの処理容量の目安は、
国内線≒0.6万回/年・バース(プロペラが多くなれば実際はやや大きくなる)
国際線≒0.3万回/年・バース
よって、国内線・国際線の発着回数をそれぞれx、y万回/年とすると、
必要となる固定スポット数≒(x/0.6)+(y/0.3) となる。



(プロペラが多くなれば実際はやや大きくなる)
 で調整されてますね


伊丹(国内線13.5万回)の場合
0.6×20=12万回
これにプロペラが加わるから、やや多い13.5万回に合致

羽田国内線(30万回)の場合
0.6×44=26.4万回
羽田はオープン利用が多いから、これよりやや多い30万回に合致

関空(国内線4万回、国際線8万回)の場合
0.6×9+0.3×30=14.4万回
関空14万回とほぼ合致、実際はプロペラやオープン利用を増やせばもう少し増やせる
318NASAしさん:2012/01/09(月) 13:39:07.58
>>316
よしよしわかった。
関空株式会社は大ウソつきだということがな。
脱税はするは、成績がふるわんのを伊丹、神戸の責任にするわ、
くさった会社だ。まさに大阪の象徴。
319NASAしさん:2012/01/09(月) 13:41:43.89
317訂正

× 関空(国内線4万回、国際線8万回)の場合

○ 関空(14万回)の場合
320NASAしさん:2012/01/09(月) 13:49:28.15
>>318
>関空株式会社は大ウソつきだということがな。


適正な容量はそのくらいだろうから、嘘とは言えないね。

容量とは
・適正な運用をする場合の容量
・無茶な運用をした場合の最大の容量
など、いろいろある。
・国内線と国際線の比率
が変わるだけでも、容量は変わってくる。

適正なスポット運用が前提なら、14万回は嘘じゃない。
国内線の割合が増えればそれだけで回数は増え、逆に国際線が増えれば減る。
現状の施設でも福岡みたいに同じゲートを60分ピッチで使うなどの無茶な運用をすれば増える。

それだけのこと。
321NASAしさん:2012/01/09(月) 13:52:33.63
>>318
・当時の伊丹と同じ国内線、国際線の便数
・当時の伊丹と同じ無理な運用
ならば、
って書いてあるだろ?
伊丹厨って、ホント馬鹿だな
322NASAしさん:2012/01/09(月) 13:57:50.95
ところで、23万回とウソを付いたことに対する謝罪まだ?w
323NASAしさん:2012/01/09(月) 14:05:11.56
>>267
>国内線など集約しなくても、ハブになる資質のある空港は
>際際乗継需要でハブになっている。

こいつは、プサンやカオシュン、シンガポールなどのハブ港湾では、
大型船ばかりで小型船は就航していないとでも思っているのだろう。
プサンは日本の地方港湾と結ぶ小型船がたくさんあるからこそハブ港湾となっていることを知らないのだろう。

ハブとはどういうものかを知らないバカが偉そうなことを書くと、恥をさらすよw
324NASAしさん:2012/01/09(月) 14:09:18.34
>>322
別にウソではないが?
23万回とは、国?関空会社?が言っている「滑走路処理容量」
実際はもっと多く処理できるけどね


で、「関空の容量は全盛期の伊丹以下」と叫んでいたバカは、己のバカさ加減を謝罪するの?
そいつのバカはもう十分に分かったから、別に謝罪しなくてもいいけど。
325NASAしさん:2012/01/09(月) 14:20:10.89
全盛期の伊丹って、
国際線は何便だよ?w
ジェットやPBBもまだまだ少なかった時代だろ?w

同じ条件で算定してみろよ、
関空でも伊丹と同じ、つまり半分のスポットを使うだけでその数字は達成だw
関空の全スポットを使えば、伊丹の全盛期である万博の頃wの倍の便数は処理可能だw
326NASAしさん:2012/01/09(月) 14:20:43.90
>>324
もうソース無しの妄言を垂れるのはやめてください。全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
327NASAしさん:2012/01/09(月) 14:22:05.22
万博の頃が懐かしい伊丹ジジイは、タラップが大好きw
328NASAしさん:2012/01/09(月) 14:24:03.52
>>326
伊丹厨に質問

同条件の下でも、
「関空の容量は全盛期の伊丹以下」
なのですか?
Yes or No ではっきりお答えください
329NASAしさん:2012/01/09(月) 14:27:12.90
なんだ、伊丹の全盛期とは、タラップの時代かwwwww
そりゃ、稼げるわwwwww

今では何の意味もない過去の実績だな
ルールが違う時代に「俺は4割打った」みたない話だ
330NASAしさん:2012/01/09(月) 14:27:21.45
悔しかったら、ソースを示してから反論してくださいね。全盛期の伊丹以下の関空厨さん
331NASAしさん:2012/01/09(月) 14:28:08.21
332NASAしさん:2012/01/09(月) 14:34:36.41
伊丹厨はホント馬鹿だな


「滑走路処理容量」「スポット容量」「ターミナル容量」など、空港容量を規定する要素は複数あり、
空港容量はそれらの最も小さいボトルネックに制限されるから、言うまでもなく最も小さいものが空港容量となる。

関空の場合は、関空会社によると、
滑走路処理容量=1期のみで16万回、2期で23万回
スポット容量=1期時点で13万回、現在は14万回

もちろん容量の算定は、どう条件を設定するかで変わるから、これが正解というものはない。
333NASAしさん:2012/01/09(月) 14:40:09.48
伊丹は、タラップしか使わない、昭和のレトロ空港して売り出したらいい
334NASAしさん:2012/01/09(月) 16:16:11.72
>>332
こいつは関空と気があうだろう。全てダブルスタンダードなのが共通しているから。
神戸に対しては、30便を目いっぱい埋めてから規制緩和をいえ、機材も全て大型になり、搭乗率も100%近くになってからな。
というが、自分のことについては、能力は14万回しかありません、早く2期の完工をゴネてみせ、
2流のスペックといわれると少し無理すれば20万回は可能とぬかす。
工学的設計というものは、安全率は定数なんだよ。設計の容量があり、安全率が1.2なら1.2の余裕をみる。
おまえのようにあるときは安全率1.5、あるときは1.0としてどちらもウソではないなどという屁理屈は素人そのもの。
中国の新幹線は無理すれば(安全率1.05)350kmだが、標準の安全率をみて設計すれば300km 
おまえの理屈はそういった中国人の考え方そのもの。

おのれの自己矛盾を恥じようともせず、他人には論理的説明はまだ? とほざく。
バカ丸出し。
ま、少し無理すれば20万回可能なんだから、二期完工は50年先だな。
関空株式会社もそう予測しているし。
335NASAしさん:2012/01/09(月) 16:25:55.40
>>317 その不思議な式や数字の根拠は?

例えば、伊丹の発着回数は規制から空港能力と無関係に決まっているもので、
1日370回x365のほとんどを使っているに過ぎない。
しかも現時点でプロペラ枠が半分近いから317の仮定と合わない。
つまり317の数字が現実と無関係と言うことに近い。

スポット占有時間を国内線が国際線の倍というのも大雑把過ぎ。国際線でも
短距離は大手国内線なみでターンアラウンドするし、会社によっても
だいぶ違う。

とにかくその不思議な式や数字の「客観的」根拠を教えてほしいな。
336NASAしさん:2012/01/09(月) 16:48:11.93
ソースがないとどんな長文も意味ないよ。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
337NASAしさん:2012/01/09(月) 16:55:11.70
己の勘違いに気づかず、「謝罪しろ」か

伊丹厨って、単なるバカじゃなくて、ホント迷惑な存在だな
338NASAしさん:2012/01/09(月) 16:56:35.44

い い 加 減 に 質 問 に 答 え て ほ し い な 。





< 神 戸 可 哀 想 厨 へ の 質 問 >



空 港 場 内 の 格 納 庫 用 地 は


「 貸 付 」 か ? 


そ れ と も 


「 使 用 許 可 」 か ?
339NASAしさん:2012/01/09(月) 16:58:10.44
い い 加 減 に 謝 罪 し て ほ し い な 。





< 関 空 厨 へ の 質 問 >

2 3 万 回 と 嘘 を つ い た こ と を 謝 罪 し な い の ?
340NASAしさん:2012/01/09(月) 17:04:02.46
>>339
ズリーズリー。ごめんなさい。つい、見栄をはって関空の容量を年間23万発着などとウソを付いてしまったズリ。
もうしませんから、許してくださいだズリ。ズリーズリー。
341NASAしさん:2012/01/09(月) 17:08:26.44
○現在のゲート数
 関空:39(倍程度にまでは増設可能)
 伊丹:21(増設困難)
 神戸: 4(倍程度にまでは増設可能)

○滑走路処理容量
 関空:約60回/時(1期32回より)
 伊丹:36回/時
 神戸:?


国際線と国内線の割合を同条件で算定した場合の、

●現在の空港容量
 関空:伊丹:神戸≒14:6:1.5

●将来の空港容量
 関空:伊丹:神戸≒30:6:3

こんなもんだろうね
342NASAしさん:2012/01/09(月) 17:10:02.34
>>339
別に嘘ではないので謝罪する必要はありません。

何の容量か、どういう条件での容量か、によって変わってきます。

変わらないのは、伊丹は現在の関空の半分の容量しかないという事実です。
343NASAしさん:2012/01/09(月) 17:15:18.12
己の勘違いに気づかず、「謝罪しろ」か

伊丹厨って、単なるバカじゃなくて、ホント迷惑な存在だな
344NASAしさん:2012/01/09(月) 17:23:39.33
嘘つきは地獄でエンマ様に舌を抜かれるんだよw 全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
345NASAしさん:2012/01/09(月) 17:25:19.01
勘違いに気づかないバカにはエンマ様も大目に見てくれるかもね、
万博の頃が全盛期の伊丹厨さんwwwww
346NASAしさん:2012/01/09(月) 17:25:40.35
己の勘違いに気づかず、「謝罪しろ」か

伊丹厨って、単なるバカじゃなくて、ホント迷惑な存在だな
347NASAしさん:2012/01/09(月) 17:33:51.50
結局、
関空の着陸料は高いのか?
無料化しているから安いのか?

・関空は高い
・関空は無料化している
のダブルスタンダードは止めてね
348NASAしさん:2012/01/09(月) 17:35:22.70
関空の容量が小さいと言えば言うほど、
伊丹の容量はさらに小さいということになり、
伊丹は関西の空の玄関にふさわしくないことになる。

またまた伊丹厨は自爆wwwww
349NASAしさん:2012/01/09(月) 17:35:40.55
>>341
ゲート数に関してはその予想は役に立たんよw
神戸だって関空2期と同じように土地余ってるんだから今埋め立て中の北西部を全てエプロンにすれば今のと合わせて40は作れる。誘導路もヒラタ・ユーロコプターの格納庫を避けて作れるしね。
土地売却は?とか言うかもしれんがそれは最終的に神戸市民が判断する問題。
350NASAしさん:2012/01/09(月) 17:43:37.75
>神戸だって関空2期と同じように土地余ってるんだから今埋め立て中の北西部を全てエプロンにすれば今のと合わせて40は作れる。

豪快な嘘だなw
40バース造るのに、どれだけ面積がいるか分かってるのか?
ターミナルもいるぞw
他空港の航空写真と同縮尺の神戸空港の地図を見て、想像してみなよw
351NASAしさん:2012/01/09(月) 17:45:53.69
羽田D滑走路8000億円

神戸を拡張するにも数千億円単位の金が必要

妄想話はやめろ
352NASAしさん:2012/01/09(月) 17:46:37.73
神戸厨は、平気で豪快は嘘をつきますなw


805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 21:58:57.18 ID:27QI54DD0
航空関連用地でも、面積の大きいものは製造工場などに予定されていたもの。
未だ分譲どころか埋め立てすら部分的なところも多い。
これらの区割りを引き直し、空港用地へ転用した部分は分譲計画から外れるから、計画は一体どうなるか?
それは、国が買い取るから問題ない。空港は市営であっても滑走路や空港用地は国の持ち物だからだ。
現に神戸空港の空港用地は国が買い取っており、造成費の償還資金となっている。


806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:17:39.99 ID:DbiFGcfw0
>それは、国が買い取るから問題ない。空港は市営であっても滑走路や空港用地は国の持ち物だからだ。
>現に神戸空港の空港用地は国が買い取っており、造成費の償還資金となっている。
本当か?


822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:39:32.89 ID:61szBhBv0
>>805
>それは、国が買い取るから問題ない。空港は市営であっても滑走路や空港用地は国の持ち物だからだ。
>現に神戸空港の空港用地は国が買い取っており、造成費の償還資金となっている。
お前、豪快なホラ吹きだなw
何で地主様の国から神戸市が金取るんだよ?
(収入について)
2 土地使用料は、空港告示区域内における国等施設に係る土地の許可使用料を計上。
http://ime.nu/www.city.kobe.lg.jp/life/access/airport/img/210326syuusi.pdf
353NASAしさん:2012/01/09(月) 17:47:47.80
いや、そっちこそ見てみろよ。
関空のウイングを考えればすぐ分かる。
354NASAしさん:2012/01/09(月) 17:49:47.25
別に空港島を拡張しないといけないとか一言も言ってないんだがww

あと羽田の特殊工事を持ち出すとはwww
さすが関空厨wwww
355NASAしさん:2012/01/09(月) 17:50:30.31
なんだ、神戸空港の土地は国のものなのかw
じゃあ、神戸空港をどうするかは、土地所有者の国が決めることだwww
356NASAしさん:2012/01/09(月) 17:51:37.59
空港島の拡張なしに
固定スポット40バースを造れると妄想する
バカで嘘つきの神戸厨w
357NASAしさん:2012/01/09(月) 17:53:41.17
はいはい。航空写真で比較してから言えと言ったのは関空厨なんだからまず調べてから反論しようねw
358NASAしさん:2012/01/09(月) 17:53:42.51
神戸空港は平行誘導路が1本しかないから、ゲートが40も必要となるよう回数はどうせこなせない。
そんな想定自体が存在しないから、1本の狭小空港として整備されている。
ちなみに、平行誘導路は、伊丹は2本、関空は3本
359NASAしさん:2012/01/09(月) 17:56:48.61
どこまで捌けるか。
福岡空港を見てみろよ。滑走路は何本?誘導路は?唯一違うのは高速脱出誘導路があるかくらい。
360NASAしさん:2012/01/09(月) 18:02:31.39
ゲートを増やせば、それだけ誘導路も必要になるから、空港面積は単純なバースの区画分よりはるかに増えるね。
せんとりゃーは、ゲート数22くらいで、告示面積470haだからね。
滑走路長が1000m違うことを差し引いても、ゲート40もある空港とは、520haの関空1期と同等だから、450haは必要だろうね。
それとも、相変わらず貨物は無視、とか言うのかな?w
伊丹厨・神戸厨って、貨物には触れたがらないからねwww
361NASAしさん:2012/01/09(月) 18:03:42.99
>>359
福岡空港はゲート不足の欠陥空港ですから。
国内線・国際線ともゲートは満杯です。
あの空港はもう限界です。
362NASAしさん:2012/01/09(月) 18:05:39.23
ちなみに、福岡空港では、国内線側平行誘導路複線化が始まりつつあります。
なお、福岡空港は、国内線と国際線が滑走路の両側に分かれています。
つまり、平行誘導路1本では、せいぜい10万回が限度ということです。
363NASAしさん:2012/01/09(月) 18:08:52.04
>>360
中部は貨物地区が大きいからねぇ。
貨物地区が旅客ウイングだったとしたらゲートは40にはなるねw
あと、貨物は空港島の北東部分も使えるしね。
364NASAしさん:2012/01/09(月) 18:12:41.87
福岡空港 着陸数6万6千回
関空 着陸数6万4千回

あれ?福岡空港は関空より貧弱な設備で関空よりもよく裁いてるねw
365NASAしさん:2012/01/09(月) 18:15:15.65
まあ、関空はあと100年後に発着回数が数倍に膨れ上がる(笑)ことを見越して立派な設備を作ったんだよね?
えらいえらい(笑)
366NASAしさん:2012/01/09(月) 18:16:44.44
>>332
>「滑走路処理容量」「スポット容量」「ターミナル容量」など、空港容量を規定する要素は複数あり、
>空港容量はそれらの最も小さいボトルネックに制限されるから、言うまでもなく最も小さいものが空港容量となる。

>滑走路処理容量=1期のみで16万回、2期で23万回
>スポット容量=1期時点で13万回、現在は14万回

関空の滑走路容量は  現在23万回
関空のスポット容量は 現在14万回
関空厨がいうには「最も小さいものが空港容量となる。」らしいから、スポット容量14万回が関空の容量
────────────────────────────────────────────────

 関 空 の 離 着 陸 能 力 は 現 在 1 4 万 回 と 関 空 可 哀 想 厨 が 認 め た !

────────────────────────────────────────────────
367NASAしさん:2012/01/09(月) 18:23:06.97
>>363
そうですね。
せんとりゃーの滑走路を1000m短くすると、
600×1000=60ha小さくできるから、
貨物無視で410ha程度ということになるね。
貨物を考慮すれば、結局470ha程度は必要になるね。
ゲートが40もある大空港で、貨物を無視するなんて、空港設計上ありえないからね。

結局、
「神戸だって関空2期と同じように土地余ってるんだから今埋め立て中の北西部を全てエプロンにすれば今のと合わせて40は作れる。」
など、空港設計にかかわったこともない、素人の戯言だね。

もっとも、神戸空港の土地は国が所有しているらしいから、
神戸市には何の決定権もないはず。
神戸厨が妄想したって、何の意味もないねw
368NASAしさん:2012/01/09(月) 18:24:13.69
>>364
福岡は国内線の割合が多いから。
スポットも日本一タイトな運用してるから。

頭大丈夫?
369NASAしさん:2012/01/09(月) 18:28:39.27
>>367
君の理想路の滑走路の幅員は600mなのか?
だから関空もムダがおおいんだろうな。
370NASAしさん:2012/01/09(月) 18:28:58.77
>>366
「関空会社によると」って書いてあるだろ。
勝手に無視するな。
あくまでも容量の考え方の一つ。
どれが正解なのか、その考え方が間違いなのか、は別の話。

変わらないのは、伊丹は現在の関空の半分の容量しかないという事実。


ちなみに、「離着陸能力」とは、普通、滑走路処理容量のことを言うんじゃ?
混同しないように。
スポットやターミナルの能力とは別だから。
371NASAしさん:2012/01/09(月) 18:30:50.65
>>369
バカですね。
せんとりゃー空港島南端部分の幅ですよ。
せんとりゃーの地図を見なさい。
372NASAしさん:2012/01/09(月) 18:33:55.67
神戸厨に告ぐ

まずは、神戸空港の土地を国から買い戻すことが先決だwwwww
そうしないと、神戸市に決定権がないから
今すぐ神戸市に提言しろ
「いいえ、神戸市の土地ですから」と言われて笑われるだろうが、ひるむなwwwww
373NASAしさん:2012/01/09(月) 18:37:37.00
────────────────────────────────────────────────

 神 戸 可 哀 想 厨 は 質 問 に 答 え て !

────────────────────────────────────────────────


< 神 戸 可 哀 想 厨 へ の 質 問 >



空 港 場 内 の 格 納 庫 用 地 は


「 貸 付 」 か ? 


そ れ と も 


「 使 用 許 可 」 か ?
374NASAしさん:2012/01/09(月) 18:39:04.98
伊丹厨・神戸厨って、貨物には絶対に触れないなwww
375NASAしさん:2012/01/09(月) 18:39:41.11
>>370

関空会社は関空の発着能力は現在14万回だといっているだけ。
おまえが、それはおそらくスポット容量のことだと推測しているんだろ?
最も小さい容量がスポット容量なのだから、それで空港全体の能力が決まる。何がおかしい?
おまえの考えているスポット容量はもっと大きいのかもしれないがな。

関空株式会社はお前よりも素人なのか?
では、関空株式会社のいう14万回は何の容量だ?
何の容量だとしてもそれで14万回ということなんだろーが。
376NASAしさん:2012/01/09(月) 18:42:46.35
>では、関空株式会社のいう14万回は何の容量だ?

スポット容量
377NASAしさん:2012/01/09(月) 18:45:48.14
>>375
────────────────────────────────────────────────

 神 戸 可 哀 想 厨 は 質 問 に 答 え て !

────────────────────────────────────────────────


< 神 戸 可 哀 想 厨 へ の 質 問 >



空 港 場 内 の 格 納 庫 用 地 は


「 貸 付 」 か ? 


そ れ と も 


「 使 用 許 可 」 か ?
378NASAしさん:2012/01/09(月) 18:46:46.94
>>376
関空株式会社が関空のスポット容量は14万回だといっている。
それにおまえは異議があるわけか?
異議があろうとその道のプロが14万回だと算定したわけだから
それを信じなくてどうする。
ソース出してみろと言われて公式な文書で出されたものを疑っていたらキリがない。
よって関空のスポット容量は14万回でまちがいないということを前提にするしかない。
であれば、関空の空港容量は14万回である。
それは一点の曇りもない真実である。
379NASAしさん:2012/01/09(月) 18:50:43.01
>>378
よし分かった、関空は容量は14万回だ。認めよう。

じゃあ、同じ条件下での伊丹の容量は、その半分以下だ。
6万回程度だろう。
これじゃ、関西の空の玄関としては、全然ダメだ。

同じ条件下での神戸の容量は、スポットを倍に増やしたとしても、伊丹の半分以下だ。
2.5万回程度だろう。
これじゃ、関西の空の玄関としては、まるっきり話にならない。
結局空港島を大幅に拡張するしかないが、それには数千億円、関空並みにするには2兆円程度は必要だ。


認めるよな?wwwww
380NASAしさん:2012/01/09(月) 18:51:23.22
>>378

────────────────────────────────────────────────

 神 戸 可 哀 想 厨 は 質 問 に 答 え て !

────────────────────────────────────────────────


< 神 戸 可 哀 想 厨 へ の 質 問 >



空 港 場 内 の 格 納 庫 用 地 は


「 貸 付 」 か ? 


そ れ と も 


「 使 用 許 可 」 か ?


381NASAしさん:2012/01/09(月) 18:52:53.50
異議があろうとその道のプロが14万回だと算定したわけだから
それを信じなくてどうする。


この言葉、覚えておくよ
撤回するなよ
382NASAしさん:2012/01/09(月) 18:53:17.31
結局関空は設備も需要予測も全てが過大(笑)
道理で他の空港では小さすぎるという妄想にも繋がるわけだw
383NASAしさん:2012/01/09(月) 18:53:36.58
ソース出してみろと言われて公式な文書で出されたものを疑っていたらキリがない。


この言葉も、覚えておくよ
撤回するなよ
384NASAしさん:2012/01/09(月) 18:54:55.02
>>382
全てが過大
ということは、実際はもっと小さいわけだ。
ということは、伊丹の容量は、やっぱり極小なわけだw
385NASAしさん:2012/01/09(月) 18:55:52.88
神戸可哀想厨様のありがたいお言葉





異議があろうとその道のプロが14万回だと算定したわけだから
それを信じなくてどうする。

ソース出してみろと言われて公式な文書で出されたものを疑っていたらキリがない。




386NASAしさん:2012/01/09(月) 19:02:31.43
>>371
幅ちゃんと測ったのか?150mくらいだぞ?
対して神戸の北西部埋め立て地域の南北距離は約400m

関空のように南北にエプロンを敷き、ターミナルを設けてもビルの幅は約100mもある。
387NASAしさん:2012/01/09(月) 19:04:25.93
>>368
タイトな運用をすれば発着回数は13万回も捌けるということですね!よくわかります(笑)
388NASAしさん:2012/01/09(月) 19:06:18.52
>>387
そうです!
国内線が大部分の場合ですけど!!!
389NASAしさん:2012/01/09(月) 19:08:08.42
>>386
>幅ちゃんと測ったのか?150mくらいだぞ?
どこ測ってんだよw
幅150mじゃ、着陸帯の半分じゃねーかw
ちゃんと誘導路や管理用場周道路なども入れた幅を測ってくれよw
390NASAしさん:2012/01/09(月) 19:08:26.76
>>320 >>324
鉄道でもカーブで、無茶なスピードで走行可能な速度と
乗客が不快に感じない適正速度があるね。

>>327 >>329
数年前に西安の空港がタラップだったような。

>>33
面白い。
391NASAしさん:2012/01/09(月) 19:12:04.12
ホント、伊丹厨って、馬鹿だなあ
392NASAしさん:2012/01/09(月) 19:14:39.34
>>390はアンカー間違いでした。
>>333
面白い。


>>336
全盛期の伊丹の乗客の総飛行距離と現在の関空の総飛行距離は
どうなる?
393NASAしさん:2012/01/09(月) 19:16:50.99
神戸可哀想厨様にお願い

まずは、神戸空港の土地を国から買い戻すことが先決だと思いますwwwww
そうしないと、神戸市に決定権がないですから
今すぐ神戸市に、土地の買い戻しを提言してください
「いいえ、神戸市の土地ですから」と言われて笑われても、ひるまないでくださいwwwww
394NASAしさん:2012/01/09(月) 19:17:39.33
>>351
そうだね。

>>358
平行誘導路は、伊丹は2本、関空は3本とは知らなかった。
395NASAしさん:2012/01/09(月) 19:20:12.04
アンチ関空派に質問

結局、
関空の着陸料は高いのか?
無料化しているから安いのか?

・関空は高い
・関空は無料化している
のダブルスタンダードは止めてね
396NASAしさん:2012/01/09(月) 19:22:07.28
>>389
結局関空厨はエプロンの幅は何百m要ると言いたいのかな?
397NASAしさん:2012/01/09(月) 19:24:02.49
>>396
幅と言われても、エプロン・ターミナルの形状には、いろいろあるし
398NASAしさん:2012/01/09(月) 19:25:56.37
>>359 >>361
福岡空港が混雑しているかもしれないけど、那覇空港もJTA,RACや自衛隊機も
飛んでいてよく捌いていると思う。

福岡空港で同じANAの乗り継ぎの時に、空港のビルの外に出て歩く必要があった
ことがある。

国際線を北九州に移行したらどうかな?

>>363
中部はシアトル行き貨物か。
399NASAしさん:2012/01/09(月) 19:28:40.34
何度も言うが関空のウイング(端っこ)で考えてみ。
エプロン・構内道路・ターミナルビルを含めても400mちょっと。
神戸の埋め立て部分の南北距離と変わらんのだがw
400NASAしさん:2012/01/09(月) 19:31:35.93
>>365
関空は将来超音速旅客機が飛ぶことを見越して2本目の滑走路を4,000m
にしたのかも。

>>370
「離着陸能力」は、同時離陸や同時着陸をすれば大きくなるのだよね。
A滑走路が1,800ちょっとの伊丹では無理だな。
401NASAしさん:2012/01/09(月) 19:32:40.16
>>399
せんとりゃーの滑走路を1000m短くした場合の話をしている。
ターミナルビルなど無関係。
着陸帯幅+二重平行誘導路+場周道路の幅
関空のウイングの端部分でもやはり500m以上はある。
402NASAしさん:2012/01/09(月) 19:33:11.68
>>399
羽田の端から端まで約2キロだったか4キロあったような。
403NASAしさん:2012/01/09(月) 19:35:20.11
>>401
中部の滑走路を1000m短くしたら、2500mになって貨物機が離陸するのに
厳しいのでは。
404NASAしさん:2012/01/09(月) 19:40:01.28
>>401
さすが関空厨(笑)
過大な設計しかしないのね。
何故セントレアに拘るのかも意味不明。
400mちょっとってのは関空と同じで北側はエプロン内で2重通行出来る幅なんだがw
南側は滑走路まで誘導路で繋ぐんだから敢えて平行誘導路を設ける必要はない。
405NASAしさん:2012/01/09(月) 19:40:46.45
>>400
>関空は将来超音速旅客機が飛ぶことを見越して2本目の滑走路を4,000mにしたのかも。
最近では、デンバーで超音速旅客機対応の4,800m滑走路が完成しました。
デンバーは標高が高いので4,800mといっても平地の4,000m相当ですが。
ドバイの新空港も確かそのくらいだったような。

>「離着陸能力」は、同時離陸や同時着陸をすれば大きくなるのだよね。
その通りです。
片方を離陸専用、もう片方を着陸専用、とするよりも、離着陸能力は大きくなります。
特に離陸と着陸のどちらかが圧倒的に多くなる時間帯には、効果が大きくなります。
着陸専用・離陸専用で運用しているが容量不足に悩むヒースローでは、オープンパラレルの外側に第4ターミナルを配置した関係もあり、それを検討しています。

>A滑走路が1,800ちょっとの伊丹では無理だな。
そもそも伊丹はクロースパラレルなので、同時離陸・同時着陸は不可能です。
406NASAしさん:2012/01/09(月) 19:42:47.63
>>405


いつかの為に9000億も掛けた訳ですね!

407NASAしさん:2012/01/09(月) 19:48:13.04
ww関空厨の巣窟ww

【うんこ】糞ピーチ・アビエーション Part3【以下】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1325838826/
408NASAしさん:2012/01/09(月) 19:51:08.64
伊丹厨・神戸厨によると、関空はドーピングで着陸料は無料だと必死に訴えています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
819 : NASAしさん: 2011/07/20(水) 17:09:39.93
で、税金による着陸料無料化をやめると 関空の利用者数は何十人に減るの?w

ということは、関空ではほとんどの着陸機が無料化の恩恵を受けているのでしょう。
無料化の対象がごく一部に限られているのなら、大したドーピングにならず、伊丹厨・神戸厨が必死に訴えるはずもありませんから。
おそらく関空は世界で最も着陸料の安い空港の一つなのでしょう。

伊丹厨・神戸厨のみなさん、そういうことでよろしいですか?
409NASAしさん:2012/01/09(月) 19:51:33.82
神戸空港は大盛況だから、あまり利用者が増えると困るから、駐車料金を無料になんかしないでしょう。
もし仮に無料にするとしても、クジに当たったごく一握りの人だけでしょう。


まさか、搭乗者全員に対して駐車料金を無料になんかしてませんよね?w
410NASAしさん:2012/01/09(月) 19:52:23.47


都合が悪くなるといつもの話題反らし(笑)

411NASAしさん:2012/01/09(月) 19:54:47.48
>>408
関空厨の成り済ましには飽きたw

新規国際線の着陸料無料化は紛れもない事実。
412NASAしさん:2012/01/09(月) 19:55:19.53
413NASAしさん:2012/01/09(月) 19:56:28.38
>>411
だから、結局、トータルで、関空の着陸料は高いのか、安いのか?
414NASAしさん:2012/01/09(月) 19:56:50.37
↓そしてそのピーチスレはこちら!↓
【うんこ】糞ピーチ・アビエーション Part3【以下】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1325838826/
415NASAしさん:2012/01/09(月) 19:57:16.22
都合が悪い質問には一切答えない痛民厨・神戸厨(笑)
416NASAしさん:2012/01/09(月) 19:58:19.17
伊丹厨・神戸厨って、貨物には絶対に触れないなwww
417NASAしさん:2012/01/09(月) 19:58:48.32
>>413
正規は高い→航空会社が来ない

→そこで着陸料無料化
418NASAしさん:2012/01/09(月) 20:01:37.97
神戸厨に質問


マイカー利用の搭乗者は、相当な割合になると思いますが、
駐車料金を無料にする対象は、まさか、搭乗者全員なんですか?

それとも、ごく一部にだけ限定したサービスなんですか?

大盛況の神戸空港なんだから、客に媚を売る必要なんてないですよね?
だから、全員が対象じゃなくて、ごく一部だけですよね?

はっきり答えてください。
419NASAしさん:2012/01/09(月) 20:02:11.63
>>417
で、その割合は?
結局、トータルで、関空の着陸料は高いのか、安いのか?
420NASAしさん:2012/01/09(月) 20:06:14.47
>>418
調べればすぐに分かる話w
それすらも調べられない…さすが関空厨w

搭乗者は1日無料。だからどうしたの?ま・さ・か マイカー利用が全てとでも思ってるのかい?ww


一方の関空は新規国際線の着陸料無料化。そうしないと飛行機自体来ないもんなw
421NASAしさん:2012/01/09(月) 20:07:57.03
>>419
何度も言わせんな。
422NASAしさん:2012/01/09(月) 20:24:03.42
>ま・さ・か マイカー利用が全てとでも思ってるのかい?ww

「マイカー利用の搭乗者は、相当な割合になると思いますが、」
ってかいてありますね w
423NASAしさん:2012/01/09(月) 20:27:07.63
>>420
で、どのくらいの割合の便が無料化の恩恵を受けているのか?
結局、トータルで、関空の着陸料は高いのか、安いのか?

ある時は関空の着陸料は高いと非難し、
そしてある時は着陸料を無料にしていると非難する
ダブルスタンダードは止めてね
424NASAしさん:2012/01/09(月) 20:29:06.45
>>421
答えてくれたら最後にするから

結局、トータルで、
関空とは、着陸料が高い空港なのか?
無料化しているから安い空港なのか?

・関空は高い
・関空は無料化している
のダブルスタンダードは止めてね
425NASAしさん:2012/01/09(月) 20:30:12.02
関空厨は相当な割合ってほぼ全てと思ってるんだろうなww
426NASAしさん:2012/01/09(月) 20:31:21.81
>>424

正規は高い
新規はタダ

何度も言わせんな。
427NASAしさん:2012/01/09(月) 20:35:25.63
>>426
それでは分からないだろ?
結局、トータルでどうなんだよ?
それが分からなきゃ、下の質問に答えようがないだろ?

819 : NASAしさん: 2011/07/20(水) 17:09:39.93
で、税金による着陸料無料化をやめると 関空の利用者数は何十人に減るの?w

428NASAしさん:2012/01/09(月) 20:42:09.22
謝罪まだ〜?
23万回のソースがあるって、ドヤ顔で言ってたよねw
429NASAしさん:2012/01/09(月) 20:44:16.85
痛民厨は、ダブルスタンダードでその場その場で都合よく関空を悪く言いたいがために、逃げまくっている

だが、そうはさせない
430NASAしさん:2012/01/09(月) 20:46:33.65
>>428
俺はソースがあるなどとは言ってないが、そう言った人がいるとしても、謝罪の必要などない。
何の容量か、どういう条件での容量か、によって変わる。

変わらないのは、伊丹は現在の関空の半分の容量しかないという事実。
431NASAしさん:2012/01/09(月) 20:49:21.42
伊丹厨・神戸厨って、貨物の話には絶対に触れないなwww
432NASAしさん:2012/01/09(月) 20:49:38.97
>>430
ということは、ソースもなしに自説をだらだら語ってたんだな。
これは恥ずかしいww
433NASAしさん:2012/01/09(月) 20:50:19.48
>>431
マルチ乙
434NASAしさん:2012/01/09(月) 20:51:16.33
>>432
23万回というソースがあるとは、俺自身は言ってないということだが
バカ?
435NASAしさん:2012/01/09(月) 20:52:52.13
>>432
で、ソースはまだかい?
嘘を書くと逮捕されるかもね



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。



ソースもなしに自説を垂れ流してたのかい?
これは恥ずかしいどこの話ではないww
ソースがないのなら、さっさと謝罪しちゃえよ。
436NASAしさん:2012/01/09(月) 20:55:20.71
>>434
じゃあ、バカでもちょっと検索すれば出てくるなどをウソをたれた連中に誤ってもらいましょうw

>>435
早く逮捕されるといいね。全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
437NASAしさん:2012/01/09(月) 20:57:23.23
436の訂正

>>435
早く逮捕されるといいね。嘘つきの伊丹厨さんw
438NASAしさん:2012/01/09(月) 20:59:02.43
>>436
23万回が嘘という証拠は?
正解は何?

容量とは、考え方・前提条件次第で変わるものだが
439NASAしさん:2012/01/09(月) 21:00:55.62
>>387-388
タイトな運用になっているのは、滑走路が1本の福岡と那覇かな?
中部は撤退した路線が多いね。
440NASAしさん:2012/01/09(月) 21:02:29.02
>>438

http://www.kiac.co.jp/2nd/hyouka/image/pdf_siryo01.pdf
の30ページ。
14万回が正解。

>容量とは、考え方・前提条件次第で変わるものだが
なら、23万回と書いてあるソースを示してから、言いましょうね。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
441NASAしさん:2012/01/09(月) 21:03:54.55
>>405
チベットの空港の滑走路も長いみたいだね。
九塞黄龍空港もかな?
442NASAしさん:2012/01/09(月) 21:04:20.43
>>439
滑走路がタイトなのは、
羽田、福岡、那覇という順しょうか?
あと、降雪時の新千歳も少々

スポット運用がタイトなのは、
福岡、羽田、伊丹、那覇というところでしょう。

中部は滑走路、スポットとも余裕がありますね。
443NASAしさん:2012/01/09(月) 21:05:18.13
>>441
標高が高いですからね。
444NASAしさん:2012/01/09(月) 21:06:44.88
>>440
そうか、
今の関空でも14万回なら、
同条件下で伊丹の容量を算定すれば、
伊丹は6万回程度だろうな。
ご愁傷様、万博の頃が全盛期の伊丹おじいちゃんww
445NASAしさん:2012/01/09(月) 21:10:57.56
>今の関空でも14万回なら、
>同条件下で伊丹の容量を算定すれば、
>伊丹は6万回程度だろうな。

根拠もなしに捏造を垂れ流すと逮捕されますよ。全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
446NASAしさん:2012/01/09(月) 21:12:08.35
ズリーズリー。もう嫌だズリ、もう嫌だズリ。関空の発着回数の件に触れられるのはうんざりズリ。ズリーズリー。
447NASAしさん:2012/01/09(月) 21:13:28.06
>>445
はいはい、やれるものならやってみな

それより、伊丹厨は大丈夫か?

132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
448NASAしさん:2012/01/09(月) 21:19:03.59
>>444
おまえ発狂したのか?
現実に事故をおこすこともなくH17年に13.2万回に達成しているのに。

関空の容量が14万回というのは正しい。関空株式会社自身がそういっているのだから。
伊丹が13.2万回以上の容量を持つということも正しい。実際に捌いた実績があるのだから。

従って、関空が20万回の容量があり、伊丹が6万回の容量しかないという君の算定はまちがい。
一つ明らかなのは、おまえには全く空港容量など語る資格がないということだ。
そして、おまえは関空への偏愛からだろうが、客観的にものを評価することができない人間だ。
449NASAしさん:2012/01/09(月) 21:23:29.15
ほら、泉ズリア。こんなことをかかれて黙っているわけにはいかないよね。さあ、早く反論しないと。ほら、泉ズリア、ほらwww
450NASAしさん:2012/01/09(月) 21:33:23.93
伊丹は6万回というのは間違いだ。
廃港だから0回やねんで?
451NASAしさん:2012/01/09(月) 21:38:33.90
>>448

同条件下で伊丹の容量を算定すれば、

って書いてあるが
お前、大丈夫か?
452NASAしさん:2012/01/09(月) 21:39:40.78
>>448

────────────────────────────────────────────────

 神 戸 可 哀 想 厨 は 質 問 に 答 え て !

────────────────────────────────────────────────


< 神 戸 可 哀 想 厨 へ の 質 問 >



空 港 場 内 の 格 納 庫 用 地 は


「 貸 付 」 か ? 


そ れ と も 


「 使 用 許 可 」 か ?

453NASAしさん:2012/01/09(月) 21:46:46.87
バカのために、整理しよう


関空会社が算定した関空の容量14万回(国際線がほとんど、適正運用?)と同じ条件で算定すれば、ゲートが半分しかない伊丹の容量はおそらく6万回程度

伊丹の全部国内線、プロペラ約4割での実績値13.5万回と同条件ならば、今の関空でも27万回程度までは捌けるだろう、関空のゲート半分程度を使うだけで、今の伊丹の実績値分は捌けるだろう

454NASAしさん:2012/01/09(月) 21:50:31.37
で、結局、トータルで、
関空とは、着陸料が高い空港なのか?
無料化しているから安い空港なのか?

・関空は高い
・関空は無料化している
のダブルスタンダードは止めてね
455NASAしさん:2012/01/09(月) 21:50:44.87
伊丹を過小評価したくて仕方がないんだね。全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
456NASAしさん:2012/01/09(月) 21:52:04.10
伊丹厨に質問

「航空機事故そのものをできるだけ減らすべき。」
これは非常に重要な課題であり、航空機やシステムなどの安全性向上に異論を唱える者はいないはず。



これとは別に、空港立地の問題として、

「何の関係もない乗客乗員以外の第三者が航空機事故に巻き添えになるような事態は未然に防ぐべき。」

これには賛同しますか?
457NASAしさん:2012/01/09(月) 21:53:09.23
反論があるなら、ソースを出して言おうね。全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
458NASAしさん:2012/01/09(月) 21:53:28.14
関空を過小評価したくて仕方がないんだね。
万博の頃が全盛期の伊丹厨おじいさんww

だけど、関空を過小評価すればするほど、伊丹の欠陥がさらに露呈するね

自爆だね
459NASAしさん:2012/01/09(月) 21:53:39.56
>>453
それを同条件っていうの?
バカなの?
死ぬの?
460NASAしさん:2012/01/09(月) 21:54:12.46
>>457
伊丹厨はソース出したことがあるのかな?


132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
461NASAしさん:2012/01/09(月) 21:54:58.03
>>456
反論できずに話題を逸らしたと・・・
462NASAしさん:2012/01/09(月) 21:55:10.37
>>459
同条件ですが何か?

全部国内線、プロペラも多い伊丹と、国際線が大半の関空は同条件かい?

バカなの?
死ぬの?
463NASAしさん:2012/01/09(月) 21:55:51.96
>>461
都合の悪い話は必死にそらそうとする伊丹厨


違うなら、いい加減に答えてよ
464NASAしさん:2012/01/09(月) 21:56:14.73
>>460
おまえ、そりゃ自爆...
465NASAしさん:2012/01/09(月) 21:57:31.55
>>463
もう話題逸らししか出来ないと・・・
466NASAしさん:2012/01/09(月) 21:59:01.13
伊丹厨「伊丹の全盛期は15万回ニダ!」
一般人「じゃあ伊丹の倍以上の能力がある関空は、全盛期の伊丹みたいに無理な運用をすれば30万回程度は可能かもね。」
伊丹厨「いやいや、残念だけど、今そういうの認められていないニダw 」
一般人「じゃあ、今認められていない過去の話など、意味がないね。」
伊丹厨「ぐぬぬ」
一般人「今認められていようがいまいが、同じ条件なら、伊丹の容量は関空の半分以下だ。」
伊丹厨「ぐぬぬ」
一般人「ということは、もし仮に関空の容量が14万回なら、伊丹は6万回ってとこだね。認めるよね?」
伊丹厨「ぐぬぬ」
一般人「6万回じゃ、関西の国際空港としては完全に役不足。分かったか?」
伊丹厨「ぐぬぬ」
467NASAしさん:2012/01/09(月) 21:59:02.69
伊丹縮小が今までの流れ。
大阪府は伊丹廃止の方針
地元市は伊丹存続の方針
まぁどうなるかね?
夏以降、新関空会社の方針が出るんじゃね?
468NASAしさん:2012/01/09(月) 21:59:25.92
泉ズリとんずら?
469NASAしさん:2012/01/09(月) 22:00:35.48
>>465
では、バカのために、容量の話をもう一度


関空会社が算定した関空の容量14万回(国際線がほとんど、適正運用?)と同じ条件で算定すれば、ゲートが半分しかない伊丹の容量はおそらく6万回程度

伊丹の全部国内線、プロペラ約4割での実績値13.5万回と同条件ならば、今の関空でも27万回程度までは捌けるだろう、関空のゲート半分程度を使うだけで今の伊丹の実績値分は捌けるだろう

470NASAしさん:2012/01/09(月) 22:00:44.75
>>466
ワロタ!
おまえのどこが一般人だよwwwwwwww
471NASAしさん:2012/01/09(月) 22:02:32.85
>>469
何を言っても関空に需要がねえのは変わらないんだよ、バーカ。
悔しかったら一度でも需要27万回にしてみろよ。
472NASAしさん:2012/01/09(月) 22:03:53.50
>>469
捌けるか、便がくるかは別問題だが・・・
そこが理解できないからノータリンと言われます。
473NASAしさん:2012/01/09(月) 22:04:41.47
>>471
容量の話はやっと分かってくれたようだ

需要がないなら、なおさら3空港も必要ない
1空港で十分だ
474NASAしさん:2012/01/09(月) 22:06:03.59
>>473
そうだね、二期が丸々無駄な関空は廃港で。
475NASAしさん:2012/01/09(月) 22:06:54.70
>>473
関空の不便さが需要を潰してるのをそろそろ理解しろ!
476NASAしさん:2012/01/09(月) 22:08:53.20
>>472
そう、別問題だ。
ようやく、航空需要と空港容量の関係をきちんと整理して、話ができそうだ
便利だから伊丹を強化しろとか言っていた伊丹厨も少しは利口になれるかもしれないな
477NASAしさん:2012/01/09(月) 22:10:05.13
>>475
無駄に空港を分散させている現状も、大事な航空需要をつぶしてますな
大事ではない羽田線などの需要はつぶれてもいいから
478NASAしさん:2012/01/09(月) 22:10:29.68
関空1空港になると全需要もいまの関空並みに減る罠
それはもう20年も前にわかってる話やん…
479NASAしさん:2012/01/09(月) 22:11:21.62
>>476
相変わらず意味不明な泉ズリだなwwwwww
480NASAしさん:2012/01/09(月) 22:11:35.64
>>478
根拠は?
481NASAしさん:2012/01/09(月) 22:13:17.72
香港は、便利なカイタックをつぶしたから、需要が減ったんだろうなw
まさか、今頃新空港の旅客数が5000万人なんてことはないなろうなw
482NASAしさん:2012/01/09(月) 22:14:13.07
>>477
それが関西の航空需要の生命線だろうが、ボケ!
関西そのものに中国・韓国線以外の国際線を維持できる需要があると本気で思ってるのか?
483NASAしさん:2012/01/09(月) 22:15:03.17
デンバーは、便利なステープルトンをつぶしたから、需要が減ったんだろうなw
まさか、今頃荒野の中に造られた新空港の発着回数が世界でも10位前後なんてことはないだろうなw
484NASAしさん:2012/01/09(月) 22:15:46.48
中国・韓国線以外の国際線を維持するには、国内線の充実が不可欠ですね
485NASAしさん:2012/01/09(月) 22:15:53.32
>>480
歴史に学べよ…
本当に懲りん奴だ…
まして今の方が状況悪いんだぞ
486NASAしさん:2012/01/09(月) 22:16:59.68
>>481
はあ?
香港空港は今の方が遠いが便利なんですけど?
本気で頭悪いな、おまえ。
487NASAしさん:2012/01/09(月) 22:17:08.35
クアラルンプールは、便利なスバンを大幅縮小したから、需要が減ったんだろうなw
まさか、成田よりも遠い新空港が大盛況なんてことはないだろうなw
488NASAしさん:2012/01/09(月) 22:18:08.75
>>486
泉ズリに本気で頭悪いって今頃言うかよw
489NASAしさん:2012/01/09(月) 22:18:28.86
>>486
なるほど、新空港に一元化したから、アクセスも便利になったんですね。
カイタックも残していたら、両空港とも中途半場で、今の関西3空港みたいになっていたわけですね。
納得です。
490NASAしさん:2012/01/09(月) 22:19:44.09
北九州は、便利な曽根空港を廃止したから、需要が減ったんだろうなw
まさか、沖合3kmの遠い遠い新空港で旅客数が3倍に増えたなんてことはないだろうなw
491NASAしさん:2012/01/09(月) 22:21:31.59
羽田は、沖合展開で遠くなったから、少しは需要が減ったんだろうなw
まさか、モノレールで10分遠くなったのに需要が増えたなんてことはないだろうなw
492NASAしさん:2012/01/09(月) 22:22:30.44
>>485
もうすこし具体的に説明願います
493NASAしさん:2012/01/09(月) 22:24:16.68
ミュンヘンは、便利なリーム空港をつぶしたから、需要が減ったんだろうなw
まさか、距離が3倍になった遠い新空港の旅客数が世界でも30位前後、大手のハブになったなんてことはないだろうなw
494NASAしさん:2012/01/09(月) 22:25:28.40
>>489
香港は国内線なしでもハブだが?
国内線集約しないとハブになれないというのは、ハブの資質のない者の言い訳だ。
韓国は金浦空港を国内線に限定せず、近隣アジアにバンバン飛ばしているが?
満杯でもない仁川になぜ飛ばさない?

国際線需要を喚起するには、便利な空港を使いあって各国の交流を増大させるべき。
関空の救済政策を関西の航空政策の問題にすり替えるな、バカ者。
495NASAしさん:2012/01/09(月) 22:25:38.86
ベルリンは、便利なテーゲル空港を廃止したりしないよな。需要が減るからなw
まさか、3空港のうち一番遠い空港を新空港として拡張整備して、近い2空港を閉鎖するなんてことはないだろうなw
496NASAしさん:2012/01/09(月) 22:29:12.62
>>494
香港に国内線がないのは当たり前。
短距離路線はたくさんある。
台北など東京札幌程度の距離。
ソウルは東京同様需要が巨大。
仁川もガラガラではない。

>便利な空港を使いあって各国の交流を増大させるべき。
そんな政策を取る国は皆無。
1空港では足りない場合を除いて、好き好んで複数空港に分散しているのは世界の反面教師関西だけ。
497NASAしさん:2012/01/09(月) 22:29:46.18
>>494

────────────────────────────────────────────────

 神 戸 可 哀 想 厨 は 質 問 に 答 え て !

────────────────────────────────────────────────


< 神 戸 可 哀 想 厨 へ の 質 問 >



空 港 場 内 の 格 納 庫 用 地 は


「 貸 付 」 か ? 


そ れ と も 


「 使 用 許 可 」 か ?
498NASAしさん:2012/01/09(月) 22:30:18.62
総和が25.5万回なのに同条件なら27万回になるというトンデモ理論に唖然!
さすが2ちゃんナンバー1の基地外は伊達じゃない
499NASAしさん:2012/01/09(月) 22:30:55.63
神戸可哀想厨とベルリンの当局者を対決させようw
500NASAしさん:2012/01/09(月) 22:32:02.63
>>498

25.5万回って、何の総和?
もしかして、需要と容量を混同してる?w
501NASAしさん:2012/01/09(月) 22:32:55.69
>>496
それが本当なら金浦や台北松山や羽田の国際線が復活するかよw
マジで知ったかだな
502NASAしさん:2012/01/09(月) 22:33:22.30
498笑
503NASAしさん:2012/01/09(月) 22:35:01.40
>>501
なぜ金浦や松山、虹橋、羽田なのか、考えたことある?w
もう少し考えようね
504NASAしさん:2012/01/09(月) 22:36:02.75
どうやら、498はいまだに理解できていないようですw
可哀想になってしまいましたw
505NASAしさん:2012/01/09(月) 22:36:36.65
>>413
>だから、結局、トータルで、関空の着陸料は高いのか、安いのか?

2010年9月 の報道
http://blogs.yahoo.co.jp/yellow_cabin/32360543.html

関西国際空港会社は関空への新規就航と増便を対象に着陸料を実質無料とする優遇策を2011年4月以降、
3年間延長する方向で最終調整に入った。
11年度下期に運航を始める全日本空輸の格安航空会社(LCC)の就航便数上積みを促し、
国際拠点(ハブ)空港化に弾みをつける狙い。
関空会社は09年10月、新規就航や増便をする航空会社に対し着陸料を80%割り引く優遇策を導入した。
地元自治体や経済団体が20%補助する制度と合わせると、着陸料は一定期間無料となる。
11年3月までの時限措置だったが、3年間延長する検討を進めている。
すべての航空会社が対象だが、11年度下期から関空を拠点に運航を始める全日空系LCCは全便が
新規就航扱いになるため、特に恩恵が大きい。ただ、関空会社は巨額の有利子負債を抱え、国から75億円の
補給金(10年度)を受けている。国の方針で12年度には大阪国際(伊丹)空港との経営統合も控えているため、
実現に向けては国との詰めの作業が必要になる。
関空の正規着陸料は中型機の場合で約57万円と高額で、就航便獲得競争の足かせになっていた。


国際航空に従事する航空機
2,300(円/トン)×最大離陸重量(トン)
※2001年4月1日から2011年3月31日までの間について、トンあたり210円の引き下げを実施しています。
→例えば、ボーイング777(最大離陸重量276トン)の1回あたりの着陸料は、2,090(円/トン)×276(トン)=576,840円
http://www.kiac.co.jp/public/info/inform/inform_b/index.html

B777の正規着陸料は64.5万円
LCC機の着陸料は全て タダ。


関空は新規就航・増便の着陸料は実質無料。

安くできる資質もない空港が国費と自治体への強制協力金で一人前のカッコをつける。
追従せざるを得ない伊丹、神戸も大迷惑
506NASAしさん:2012/01/09(月) 22:39:32.25
ところで関空厨よ、
関空では内際乗継と際際乗継、どちらが多いかしっているんだろうな。
答えてみろ。
507NASAしさん:2012/01/09(月) 22:45:08.58
>>505
だから、結局、トータルで、関空の着陸料は高いのか、安いのか?
トータルではどうなんだ?

マイカー利用者全員に媚を売り、スカイマークに何億円も優遇している神戸みたいなのか?


関空の着陸料は安い、エアラインにとってはローコスト、これでいいのか?
下の内容は嘘、それでいいか?
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
280 :NASAしさん:2012/01/09(月) 02:04:44.73
つまりハブになるようなところはそんな着陸料の安い小型機主体でも十分成り立つ、ローコストな空港ということ。
基地外のような金をかけた関空はその資質はない。
508NASAしさん:2012/01/09(月) 23:04:26.15
>>507
正規の着陸料は高い。トータルではどうなんだって、それ以外何がある?
着陸料は市場に決まるわけないんだからな。
関空株式会社法で大臣が事業計画でこれだけ必要と認めた額。
新規・増便の3年間は安いが、3年経つと値上げ、50%にとどめてやっとこさ残ってくれている。
それで仁川と張り合えるくらい。そしてかなりの割合で撤退してるんだろ。そして、新しいのをドーピングで引っ張ってくる。
それを何年も続けてやっとこさ今の状態。

正規料金と値下げ料金、着陸料もダブルスタンダードなのが関空。

>マイカー利用者全員に媚を売り、スカイマークに何億円も優遇している神戸みたいなのか?

経営者が自分の負担でやってるんだ、何の文句がある?
関空のように連絡橋を国に買ってもらって、値下げするような小ずるいマネはしていない。
スカイマークに何億円って、あれは無利子貸付しただけだよ。
土地を売ったのか、貸しているのか忘れたが、その間、利子の代わりに
固定資産税や使用料が入るから大した負担にはならない。

509NASAしさん:2012/01/09(月) 23:25:55.95
空港別海外航空客のソウル経由割合(1995) (%)

札幌(30.1)  青森(21.7)  仙台(2.7)  成田(6.8)  新潟(2.5)
富山(0.0)  小松(2.9)  名古屋(6.6)  関西(15.3)  岡山(15.6)
広島(4.9)  高松(13.3)  松山(3.1)  福岡(13.0)  長崎(4.5)
大分(47.9)  熊本(13.7)  鹿児島(17.8)  那覇(41.1)

関西空港から出発した海外旅行客の15%がソウル経由

仁川がなく、国際便が充実していた1995当時でさえ、この数字。
関空は立派な韓国のスポークです。


関空、成田、仁川、中部との比較で関空のハブ能力のなさが明白。
伊丹の成田便、神戸の成田便をけしからんといいながら、
仁川のスポーク便で離着陸回数を稼いでるんだろ、関空は。

http://file.icsead.or.jp/user03/960_281_20111111140917.pdf



関 西 空 港 か ら 出 発 し た 海 外 旅 行 客 の 1 5 % が ソ ウ ル 経 由

関 空 は 仁 川 の ス ポ ー ク で す 。
510NASAしさん:2012/01/10(火) 00:07:05.53
伊丹を国際化したら、ますます仁川のスポークになるな
それが狙いだろうけど
511NASAしさん:2012/01/10(火) 00:08:27.59
>>509

────────────────────────────────────────────────

 神 戸 可 哀 想 厨 は 質 問 に 答 え て !

────────────────────────────────────────────────


< 神 戸 可 哀 想 厨 へ の 質 問 >



空 港 場 内 の 格 納 庫 用 地 は


「 貸 付 」 か ? 


そ れ と も 


「 使 用 許 可 」 か ?

512NASAしさん:2012/01/10(火) 00:12:14.42
新潟〜大阪〜香港 という選択肢がない現状では、新潟〜仁川〜香港 となってしまう。
新潟〜仁川など便が少なくて不便にもかかわらず

伊丹を廃止して、新潟〜関空 が1日3便でもあれば、新潟〜関空〜香港 は超便利
513NASAしさん:2012/01/10(火) 00:13:22.81
伊丹〜仁川ができたら、韓国メシウマw

伊丹〜北京・上海ができたら、中国メシウマw
514NASAしさん:2012/01/10(火) 00:14:55.46
やっぱり、神戸可哀想厨よりも南京虫と呼んだ方がいいようだな
515NASAしさん:2012/01/10(火) 00:20:20.80
>>509
例えば、
小松(2.9)と大分(47.9)の大差は何だよ?
サンプル少なすぎなんじゃ?
ソウル便しかない都市と、そうじゃない都市との差もあるんじゃ?
何の参考にもならんな
516NASAしさん:2012/01/10(火) 00:34:35.19
>>512
本日のフライト情報

仁川→香港 一日15便
関空→香港 一日6便  残念。

新潟→仁川→香港 だと出国手続き新潟で済ませるから気楽。多くの団体客に混じって長時間かかるのはかったるい。
新潟→関空→香港 だと預けた荷物を待って運んでまた預けないといけないこともあるし。

関空の便が増えても就航先の圧倒的な差で対抗は無理だろう。
地方ではチャーター便で海外旅行する割合が高いしな。


>>515
国が行った調査にまた難癖つける気か?
517NASAしさん:2012/01/10(火) 00:54:59.62
>>516
新潟→仁川 一日1便  残念。
実質的に、この便では都合の悪い人は利用できない。

仁川→香港は完全な第三国間の移動、日本語も通じない可能性が高く、旅慣れていない人には不安。

>地方ではチャーター便で海外旅行する割合が高いしな。
便数が圧倒的に少なく、ビジネス利用などありえませんな。

>国が行った調査にまた難癖つける気か?
国の調査のようには見えないが
まあ、どうでもいいが、小松(2.9)と大分(47.9)の大差は何だよ?
説明できる?
できなきゃ、その調査では、あんたの言いたいことは言えないのでは?
518NASAしさん:2012/01/10(火) 00:57:18.85
>>516

────────────────────────────────────────────────

 南 京 虫 は 質 問 に 答 え て !
 
────────────────────────────────────────────────


< 南 京 虫 へ の 質 問 >



空 港 場 内 の 格 納 庫 用 地 は


「 貸 付 」 か ? 


そ れ と も 


「 使 用 許 可 」 か ?

519NASAしさん:2012/01/10(火) 01:21:52.24
>>512
伊丹便がなくなったら新潟便も消滅。
それが現実だ。
520NASAしさん:2012/01/10(火) 01:24:25.56
>>510
それは無いね。
伊丹ー韓国便の行き先はどうせ釜山か金浦だ。
521NASAしさん:2012/01/10(火) 01:42:11.07
>>519
はいはい、余計な心配お疲れさん
522NASAしさん:2012/01/10(火) 02:14:38.72
523NASAしさん:2012/01/10(火) 02:27:06.99
>>445
何万回かという議論は問題ないけど、関空が廃港というデタラメを書いたために
株価に影響したら風説の流布で逮捕される可能性が。
524NASAしさん:2012/01/10(火) 02:59:18.30
>>448 >>456 >>458
伊丹ではヒヤリのニュースが関空より多い気がする。

>>467
もし地元市に墜落したらどうなるかね?

525NASAしさん:2012/01/10(火) 03:13:39.93
>>481 >>483 >>487 >>490 >>491 >>496
名古屋駅近くで便利な名古屋球場をつぶしてドームに移転して、
観客数が減ったんだろうなw

デンバーは新空港だったのだね。
西安も旧空港は霧が多かったこともあって、郊外に移転したな。

バンコクも数年前に新空港になったみたいだけど、市街地から遠くなっている?

旧北九州の滑走路ではプロペラ機しか飛べなかったのでは。
現在は深夜でも運航できているね。

羽田は昔は空港から飛行機までバス移動で面倒だったけど、現在はモノレールや京急
で便利になっているね。ターミナル間もそれで移動できるようになった。
また、モノレールに快速が運転されるようになったので、その分は所要時間短縮に
なっている。

関西は地震国日本のために、関空と神戸に分散させるのがよさそう。
空港が1つでは震災発生時に対応ができなくなるかもしれない。
526NASAしさん:2012/01/10(火) 03:15:57.39
>>524
知らんがね
私は、伊丹空港周辺の、地元市とは、縁もゆかりもない。どうせ、落ちてから考えるんでしょうよ。
527NASAしさん:2012/01/10(火) 19:14:23.17
アクセスバカの言い分
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

福岡ダイエーホークスも、
都心から遠く最寄駅からも徒歩15分、渋滞覚悟のバスに頼る福岡ドームなんかに移転せずに、
狭いけど都心にある平和台球場に残っていたら、もっと観客動員数が増えてたんだろうね。
平和台球場なら都心からすぐだけど、シーサイドももちみたいなアクセスが悪い場所だと行く気なくすもんね。
球場の収容人数とか、球場自体の魅力とか、全然関係ないもんね。
嫌でも行かなきゃいけないわけでもなく、見に行こうかな、止めようかな、と悩んでいる人にとっては、アクセスだけが判断基準だもんね。
アクセスが客を集める一番の要素だからね。

↑ ↑ ↑ ↑ ↑  
こんな事実はなかった
528NASAしさん:2012/01/10(火) 20:15:18.30
>>527
一般人「伊丹はアクセス以外でも関空より魅力あるからね」
関空厨「ぐぬぬ」
529NASAしさん:2012/01/10(火) 20:17:46.85
アクセス以外の魅力を教えてください
530NASAしさん:2012/01/10(火) 20:20:58.78
需要に対応できなくなるから関空は絶対に廃止できないが、廃止されても何の問題もない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、旅客数が激減している伊丹(ワラ)

近くて便利でも、環境制約から、今以上に便数を増やせない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、環境制約から、大型機の就航に制限をかけざるを得ない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、エプロン・スポットが貧弱だから、便数を増やそうにも増やせない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、国際線を復活させると、騒音問題が再燃してしまう伊丹(ワラ)

近くて便利でも、北側からのILS進入ができないという、拠点空港としては致命的な欠陥がある伊丹(ワラ)

滑走路間隔が近く、誤進入してしまう危険な伊丹(ワラ)

近くて便利でも、2本の滑走路のうち1本は2000m未満でプロペラぐらいしか使えない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、貨物の取り扱い能力が著しく低く、国際化したら関西経済を衰退させる伊丹(ワラ)

毎年数十億円の公金をタカらないと生きていけない、乞食から支持される伊丹(ワラ)

周辺の国有地を不法占拠する朝鮮人が隣人の伊丹(ワラ)

平気で前言を翻し、反省の色もない人間のクズに支持される伊丹(ワラ)

累計8000億円もの環境対策費を強いた世界一の公害空港伊丹(ワラ)

24時間運用は不可能で、世界に通用しない欠陥空港伊丹(ワラ)

わずか300ha余りの狭くて息が詰まりそうな弱小伊丹(ワラ)

騒音により住民の移転を強い、空地を増やし、過疎化させ、コミュニティを崩壊させ防犯面でも問題を生じさせた伊丹(ワラ)

豊中や伊丹の市街地を分断し、地域の調和ある発展を阻害し続ける迷惑極まりない伊丹(ワラ)

一たび事故が起きたら、何の関係も無い住民を巻き添えにする大量殺人空港伊丹(ワラ)
531NASAしさん:2012/01/10(火) 21:31:00.91
2兆5千億円かけても伊丹と変わらない発着回数しかさばけない関空
532NASAしさん:2012/01/10(火) 21:46:15.24
キャンペーン運賃以外は閑古鳥のピーチ
533NASAしさん:2012/01/10(火) 22:19:24.69
伊丹-羽田も機材絞って供給量を下げ、搭乗率を上げないとな。
534NASAしさん:2012/01/10(火) 22:21:53.62
23万回でソースがあるって、ウソを付いたこといつ謝罪するの? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
535NASAしさん:2012/01/10(火) 22:45:09.18
全盛期、全盛期って五月蝿いだよ
伊丹厨。
近隣空港無し時の15万回と
3空港で競合してての14万回と
比較してごらん?僕?
航空事業拡大で単純比較とはいかないが過去の話しか出せないなら
もう黙っててね。
536NASAしさん:2012/01/10(火) 22:47:20.07
>>535
早く謝罪しなよ。全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
537NASAしさん:2012/01/10(火) 23:29:21.23
伊丹 1300万人まで減少
関空はLCCで600万人増で国内線だけで1000万人
伊丹廃止も近いなあ
538NASAしさん:2012/01/10(火) 23:31:17.87
ピーチの予約状況見てると、とても600万増加するとは思えんがなぁ…。
539NASAしさん:2012/01/10(火) 23:37:13.61
国内で2ヶ月前に完売ってありえんだろ
これだから飛行機に乗らない伊丹乞食って
それに北海道便はかなり売れている
福岡線は、神戸ー福岡でさえ路線維持できなかったから
搭乗率60%でも合格だろ
540NASAしさん:2012/01/11(水) 00:27:00.39
いまだに理解できていないようだ、救いようのない馬鹿だね、伊丹厨は

・国内線が大部分、PBBもろくに使ってなかったかもしれない時代、無理使いでの伊丹の実績15万回
・国際線が大半、ほぼ全てPBB使用、適正運用という前提での関空の想定14万回
全然意味が違うんだよ。
軽に幼稚園児なら定員5人、リムジンに大人なら定員5人、みたいなもんだ。

馬鹿はいい加減に己の馬鹿に気づきな、それに気づかない程までに馬鹿なのか?
541NASAしさん:2012/01/11(水) 00:33:36.82
LCCが増えたところで焼け石に水。
2014年までに羽田成田の発着枠増で関空の国際線が羽田成田に移転で
関空終了。
542NASAしさん:2012/01/11(水) 00:38:38.75
>>539
60%も行かないと思うぜw
ANAでさえ120人乗りで50%。1便あたり60人。そこに180席で4往復もぶつけるんだから…。
あと初便はマニアが沢山乗ることもあって満席になるのが普通。ピーチの場合は?
543NASAしさん:2012/01/11(水) 00:56:15.10
財務省にとうの昔に見捨てられている関空。
関空関連の本でも当時の大蔵省、現・財務省が関空に反対していたことが書かれているな。
だって財務省は数分の一のコストで済む神戸支持で関空は一期も二期も強硬に反対していたもんな。
財務省の反対を押し切るために民活方式をとったのに行きづまって国に金出してくれでは財務省もかんかんだよな。
しかし財務省もそういう事態も想定したうえで神戸を作ることを条件に2期を認めたわけだしな。
関空はつぶせないと大阪の連中が居直ることも考えて関空がだめなら神戸に代替させる腹積もりでな。
2014年までに羽田成田の発着枠増で関空の国際線が羽田成田に移転して、関空はもはや終わりだな。
544NASAしさん:2012/01/11(水) 00:57:47.66
伊丹厨・神戸厨
すごい危機感だなw
545NASAしさん:2012/01/11(水) 01:00:43.00
まあ、就航前からこの呼び名だもんな…

【うんこ】糞ピーチ・アビエーション Part3【以下】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1325838826/
546NASAしさん:2012/01/11(水) 01:01:02.39
関西童話利権空港にたかる連中はもう終わりだな。
2014年までに羽田成田の発着枠増で関空の国際線が
羽田成田に移転して関空廃港決定。
547NASAしさん:2012/01/11(水) 01:04:56.55
>>540
>・国際線が大半、ほぼ全てPBB使用、適正運用という前提での関空の想定14万回

1月10日関空出発
国際便82便中
グアム4便 サイパン1便 ソウル15便 ハルピン1便 
マニラ2便 釜山3便  広州2便  香港6便  済州 1便
上海 9便 台北5便  大連2便  南京1便  北京4便

計56便 68%が飛行時間が4時間未満の近距離
こんなの、国内便とほとんど条件は変わらんよ。
548NASAしさん:2012/01/11(水) 01:08:26.54
危機感?
危機どころか関西ゾンビ空港なのによく言うわ。
所詮伊丹との経営統合もLCCも次の選挙までの延命策にすぎないのに。
選挙が終われば羽田成田の発着枠増で国際線移転集約で関空童話利権ゾンビの延命措置は終了だよ。
549NASAしさん:2012/01/11(水) 01:11:16.14
>>547
そう、じゃあ、実際は関空の容量は14万回より大きいってわけだ。

短距離便が多いからといって関空のゲートが減るわけじゃないから、
伊丹と関空の能力差には何の関係もないね。
550NASAしさん:2012/01/11(水) 01:12:22.31
伊丹厨・神戸厨
すごい危機感だなw
551NASAしさん:2012/01/11(水) 01:13:58.46
>財務省にとうの昔に見捨てられている関空。
財務省は昔から伊丹を廃止すべきと考えているから、ご心配なく
552NASAしさん:2012/01/11(水) 01:14:26.52
関空ゾンビの延命措置が終わっても
神戸の拡張は安価にできるから何の問題もない。
よって2014年羽田成田発着枠増で関空終了。
553NASAしさん:2012/01/11(水) 01:16:15.34
財務省は神戸支持という現実はなんも変わらんな。
財務省は関空をつぶしたがってるもんな。
よって2014年羽田成田発着枠増で関空ゾンビ終了。
554NASAしさん:2012/01/11(水) 01:18:52.47
>>549
>そう、じゃあ、実際は関空の容量は14万回より大きいってわけだ。
ん?いったいどういう理屈だ?
関空株式会社は今の現状をみて14万回だと算定しているはず。
70%が長距離便だと想定した場合は14万回だ、そんなややこしい前提で関空株式会社は14万回だといってるわけない。
逆に70%が長距離便になると関空はさばききれないことになる。これが正しい推論。
いつまでもゲイト、スポットの容量にこだわるお馬鹿さん、理解できた?
555NASAしさん:2012/01/11(水) 01:23:35.86
橋下関空第三セクター整理、大阪市の金は一切関空には出さない発言。
財務省が関空つぶしたがっているもんな。
実際のリニア建設費1兆円以上かかるもんな。10キロ程度のJR東西線は4000億もかかったもんな。
よって2014年羽田成田発着枠増で関空ゾンビ終了。
556NASAしさん:2012/01/11(水) 01:26:07.03
>>554
頭悪いな

547は、短距離国際線は国内線なみにゲートの回転率が高くなるっていってるんだよ
ならば、同じゲート数でももっと多くの便を捌ける
それだけだ

>関空株式会社は今の現状をみて14万回だと算定しているはず。
関空会社の算定と同じ条件で伊丹の容量を算定したら、伊丹の容量は小さくなるんだよ

伊丹のゲート数は現在の関空の半分
関空は増設できても伊丹では不可能
これが現実だ
557NASAしさん:2012/01/11(水) 01:30:46.90
選挙終わったらもう終わりだな。財務省は手ぐすね引いて待ってるよ。
財務省は関空つぶしたがっているもんな。
LCCは成田でも採算が取れないって言っているのにどうとるんだろうね。
赤字覚悟のやけくそだよな。地盤沈下対策費もあって高コスト体質なのにな。
よって2014年羽田成田発着枠増で関空ゾンビ終了。
558NASAしさん:2012/01/11(水) 02:11:26.80
>>537
国内線だけで1000万人www

20年近くかけて300万人台なのに、いつどうやって達成するの?
559NASAしさん:2012/01/11(水) 02:57:23.64
羽田成田言ってるやつ1時間で8レスとか必死すぎだろwwww
560NASAしさん:2012/01/11(水) 03:46:52.09
>>508
話が変わるけど、エアバスが欧州から低利子で融資されて不公平だと
ボーイングが主張していたな。

>>515
現在小松〜インチョンは大韓航空だけど、数年前までJALが中型のB767
で運航していた。地方空港なのに。
>>509の資料は1995年で金浦空港みたいなので、現在の小松は増加していると
思われる。
561NASAしさん:2012/01/11(水) 03:50:49.25
>>516
成田→香港は?

>>517
仁川→香港は、広東語や韓国語を話すには面白そうだ。
562NASAしさん:2012/01/11(水) 04:16:26.04
>>540
関空想定14万回でも実際には10万回そこそこってことで、てんで話にならないわけだが。
二期建設の条件だった13万回のノルマすら一度も達成したことがない。
563NASAしさん:2012/01/11(水) 04:33:00.79
>>562
伊丹厨が馬鹿であることは理解できたようだね
564NASAしさん:2012/01/11(水) 04:33:50.04
>>558
伊丹廃止で自動的に達成
565NASAしさん:2012/01/11(水) 04:42:07.46
>>530
近くて便利でも、2本の滑走路のうち1本は2000m未満でプロペラぐらいしか使えない伊丹(ワラ)

→ただし、新型のB787は滑走路が短くても離着陸が可能だったりする。

累計8000億円もの環境対策費を強いた世界一の公害空港伊丹(ワラ)

→中国のホテルにいて、夜9時以降でも飛行機の騒音のうるさいところとか存在する。

>>533
伊丹は羽田便を始め、騒音対策でB777も禁止にしないと。

>>535-536
過去の栄光か。
566NASAしさん:2012/01/11(水) 04:47:25.98
>>518
話は変わって、南○大虐殺があったのは事実だけど、当時の南○の人口は
10万人以下であり、30万人というのはねつ造ですか?
中○政府に弾圧されて死亡した人もカウントされているという説もある。
アメリカ人は「大虐殺の時に中○軍は何をしていたのか?」と言ったらしい。
567NASAしさん:2012/01/11(水) 10:11:53.71
>>564
一部は関西行き自体を止め、大半は神戸便と新幹線と高速バスに客が移るから絶対に不可能だよw 絶対にね。
皮算用にしてもひどいレベルw 過大な需要予測は昔も今も天下り役人や土建屋の必殺技だからねえw
568NASAしさん:2012/01/11(水) 11:46:57.95
関空厨の頭の中がお花畑なのがわかるね
569NASAしさん:2012/01/11(水) 13:44:02.07
具体的に反論せず
誹謗中傷するのが伊丹乞食の特徴
570NASAしさん:2012/01/11(水) 17:39:18.43
23万回でソースがあるって言ってたヤシどうなった? 謝罪した?
571NASAしさん:2012/01/11(水) 17:53:32.37
【論説】 「逃亡者はなぜ大阪をめざすのか?都会の無関心は東京も同じだろうに」…産経新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326258657/
572NASAしさん:2012/01/11(水) 18:30:33.05
>>569
おまえが言うな、泉ズリw
573NASAしさん:2012/01/11(水) 18:30:38.28
>>570
まだしてない。往生際悪いぞ、泉ズリア。
574NASAしさん:2012/01/11(水) 18:42:55.73
>>571
ソースは初夢
575NASAしさん:2012/01/11(水) 20:11:54.88
>>570
23万回は関空会社や国がいう滑走路処理容量ですが何か?

まだ理解できていないのですね
馬鹿なんですね
分かりました
576NASAしさん:2012/01/11(水) 20:18:16.42
>>575
関空会社がいう容量は 1 4 万 回 です。現実を見ようね。全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
577NASAしさん:2012/01/11(水) 20:25:29.68
>>576
そう。スポット容量が14万回と関空会社が算定しているから。
その14万回の前提条件は、国際線が大半、スポットも無理な運用をしないという条件。
ちなみに、23万回は「滑走路処理容量」。
空港の容量としては、小さい方の14万回となる。
ただし、繰り返すが、国際線が大半、スポットも無理な運用をしないという前提での話。

関空会社の算定方法、つまり国際線が大半、適正運用という条件で伊丹の容量を計算すれば、おそらく6万回程度。

伊丹の実績と同じ前提、つまり大部分が国内線、ゲートはあまり使わず、とう条件で現在の関空の容量を算定すれば、おそらく27万回程度、今の関空の半分程度の能力で伊丹の実績分は捌ける。


お分かりかな?
万博の頃が最盛期だった、伊丹乞食おじいちゃんw
578NASAしさん:2012/01/11(水) 20:28:00.20
伊丹厨に質問

全く同じ条件で算定しても、ゲートが倍もある関空の方が、ゲートが関空の半分しかない伊丹より、容量が小さいと主張するのですか?

もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、論理的科学的に説明してください。

579NASAしさん:2012/01/11(水) 20:31:55.24
>>577-578
言い訳が苦しいですよw 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
それとも、その話にソースでもあるのかな?w
580NASAしさん:2012/01/11(水) 20:34:04.89
ところで、23万回とウソをついたうえ、ソースがあるとも捏造したことに対する謝罪まだ?
581NASAしさん:2012/01/11(水) 20:37:12.33
>>580
23万回は関空会社や国がいう滑走路処理容量なので嘘というわけではないのですが何か?

まだ理解できていないのですね
馬鹿なんですね
分かりました
582NASAしさん:2012/01/11(水) 20:40:46.48
>>579
じゃあ、同一条件下で関空の容量は伊丹より小さいとは思っていないわけね。
同一条件下で関空の容量の方が伊丹より小さいというソースもないからね。
それともソースがあるのかい?w

伊丹の全盛期に伊丹ではなく関空があったら、伊丹よりもはるかに多くの発着をこなしていましたから、ご心配なくw
タラップじいさん、万博の頃が全盛期って、悲しいねw
583NASAしさん:2012/01/11(水) 20:42:24.86
>>579
どこが言い訳なんだ?
お前の主張の根拠を聞いているだけだぜ?
お前が、関空の容量は伊丹以下と主張してるんだぞ。
根拠を言えないものだから、ごまかしたいのだろうが、そうはいかんよ。
584NASAしさん:2012/01/11(水) 20:43:46.95
>>579
>それとも、その話にソースでもあるのかな?w
お前の話のソースを聞いてるんだよ、ボケ
逃げずに答えろ
絶対無理だがなw
585NASAしさん:2012/01/11(水) 20:43:49.41
はあ? アホか
586NASAしさん:2012/01/11(水) 20:45:31.71
「伊丹厨の主張」に関する質問(逃げずに答えるように)

全く同じ条件で算定しても、ゲートが伊丹の倍もある関空の方が、伊丹より、容量が小さいと主張するのですか?

もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、論理的科学的に説明してください。

587NASAしさん:2012/01/11(水) 20:45:37.00
関空の容量は限定整備段階では14万回にすぎないよ。

http://www.kiac.co.jp/2nd/hyouka/image/pdf_siryo01.pdf

の30ページ。
そして、伊丹の全盛期の発着回数は16万回

分かったかな。全盛期の伊丹以下の関空厨さんよww
588NASAしさん:2012/01/11(水) 20:46:17.54
それより、謝罪ま〜だ〜?
589NASAしさん:2012/01/11(水) 20:48:41.05
伊丹厨の主張に関する質問

「全盛期の伊丹以下の関空」
これは同一条件で容量を算定した場合のことを言っているのですか?
それとも、全く異なる条件での話ですか?
全く異なる条件なら、比較にならず、どちらが上も以下も関係ない話ですよね?
逃げずに答えてください。
590NASAしさん:2012/01/11(水) 20:49:17.82
謝罪も訂正も絶対にしない関空厨(笑)
591NASAしさん:2012/01/11(水) 20:49:32.53
>>587
それは、同一条件での容量ですか?
全く異なる条件なら、比較にならず、どちらが上も以下も関係ない話ですよね?
逃げずに答えてください。
592NASAしさん:2012/01/11(水) 20:49:55.84
>>590
23万回は関空会社や国がいう滑走路処理容量なので嘘というわけではないのですが何か?

まだ理解できていないのですね
馬鹿なんですね
分かりました
593NASAしさん:2012/01/11(水) 20:50:16.18
言い訳ばかりしてないで、さっさと謝れ、泉ズリア
594NASAしさん:2012/01/11(水) 20:50:22.81
伊丹厨頭悪すぎ
595NASAしさん:2012/01/11(水) 20:50:43.32
>>593
23万回は関空会社や国がいう滑走路処理容量なので嘘というわけではないのですが何か?

まだ理解できていないのですね
馬鹿なんですね
分かりました
596NASAしさん:2012/01/11(水) 20:51:06.80
さっさと質問に答えろ、伊丹乞食
597NASAしさん:2012/01/11(水) 20:51:18.40
>>592
では、その話のソースはどこですか?
どうせないんでしょう。そういうのを嘘つきの捏造というんですよ。全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
598NASAしさん:2012/01/11(水) 20:51:27.91
「伊丹厨の主張」に関する質問(逃げずに答えるように)

全く同じ条件で算定しても、ゲートが伊丹の倍もある関空の方が、伊丹より、容量が小さいと主張するのですか?

もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、論理的科学的に説明してください。
599NASAしさん:2012/01/11(水) 20:54:06.82
また、ウソをついているのか。
いい加減に謝罪しろ
600NASAしさん:2012/01/11(水) 20:58:54.41
601NASAしさん:2012/01/11(水) 21:00:15.58
●関西国際空港(2期事業)
・平行滑走路(4000m)
・年間処理能力(発着回数)
  約16万回→約23万回
  (1期) (2期完成時)

国の資料にこう書いてあるんだよ、分かったか、バカ伊丹厨
602NASAしさん:2012/01/11(水) 21:00:34.67
「伊丹厨の主張」に関する質問(逃げずに答えるように)

全く同じ条件で算定しても、ゲートが伊丹の倍もある関空の方が、伊丹より、容量が小さいと主張するのですか?

もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、論理的科学的に説明してください。
603NASAしさん:2012/01/11(水) 21:01:50.16
>>600
だからそれは二期の完成時の数字でしょ。
関空の今の発着可能回数はたったの 1 4 万 回 なんだよ。現実を見ないと、ね。全盛期の伊丹以下の関空厨さんw

それより、謝罪まだ?
604NASAしさん:2012/01/11(水) 21:02:30.74
ぷw 人をバカ呼ばわりして、その体たらくかよ。
程度が低いな、全盛期の伊丹以下の関空厨さんよww
605NASAしさん:2012/01/11(水) 21:06:00.53
>>603
バカ、お前の頭は大丈夫か? お前学業成績も相当悪かっただろ?

だから、23万回とは、2期で滑走路が2本になった場合の「滑走路処理容量」だ。
滑走路処理容量はスポット容量とは全く別物。

14万回とは、2期事業が滑走路だけの暫定供用である現時点での「スポット容量」。
スポット容量は滑走路処理容量とは全く別物。

空港の容量は、滑走路容量、スポット容量、ターミナル容量、等々のうち、最も小さいボトルネックの数値となる。

いい加減に理解しろ、ボンクラ伊丹厨
606NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:16.05
さっさと質問に答えろ、バカの伊丹乞食



「伊丹厨の主張」に関する質問

全く同じ条件で算定しても、ゲートが伊丹の倍もある関空の方が、伊丹より、容量が小さいと主張するのですか?

もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、論理的科学的に説明してください。
607NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
608NASAしさん:2012/01/11(水) 21:08:53.62
>>614
>その体たらくかよ。
その体たらくとは、どういう意味かな?
説明してみてw
説明したら、お前がまるで理解できていないことが見事に露呈するだろうからw
609NASAしさん:2012/01/11(水) 21:10:35.28
>>607
勝手な用語?wwwwwwwwwwwww

こりゃ傑作だwwwwwwwwwwwww
永久保存だなwwwwwwwwwwwww


滑走路処理容量という言葉も知らないようでは、議論にならないね、ド素人の爺さんw
610NASAしさん:2012/01/11(水) 21:11:46.43
無知の伊丹厨w
611NASAしさん:2012/01/11(水) 21:12:28.51
やっぱり超ド級のバカだ

伊丹厨とは議論できないな
伊丹厨はレベルが低すぎる
612NASAしさん:2012/01/11(水) 21:12:53.71
>>600のどこに滑走路処理要領だなんて書いてあるの?
ウソはよくないよ。

それと謝罪
613NASAしさん:2012/01/11(水) 21:13:08.08
「滑走路処理容量」で検索してごらん?

万博の頃が最盛期の爺さんでもできるでしょ?
614NASAしさん:2012/01/11(水) 21:15:57.41
>>612
核ついちゃったなw また、泉ズリアが逃げるぞ。謝罪もせずにw
615NASAしさん:2012/01/11(水) 21:16:40.19
謝罪もせずに、苦しい言い訳ばかりつづけて、良心が傷まないんですか? 全盛期の伊丹以下の関空厨さん
616NASAしさん:2012/01/11(水) 21:18:15.85
ズリーズリー。ごめんなさいだズリ。ズリが悪かっただズリ。もう捏造も妄想もしませんだズリ。
だから、許してくださいだズリ。ズリーズリー。
617NASAしさん:2012/01/11(水) 21:18:36.48
>>591
それぞれの運用管理者がそれぞれの容量を規定すれば良い。
いちいち同一条件にこだわる必要は無い。
いったい何と戦ってるんだかw
618NASAしさん:2012/01/11(水) 21:19:33.12
>>612
少しは自分で調べたら?
無知のおじいちゃんwww

http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/seibi/6/images/shiryou1_2.pdf


お爺ちゃんも、無知のくせに偉そうな口きいたことを謝罪したら?wwwwww
619NASAしさん:2012/01/11(水) 21:19:35.31
>>616
やっと謝罪きたか、と思ったが、ズリズリ言ってるからダメw
620NASAしさん:2012/01/11(水) 21:20:39.43
>>618
滑走路処理容量だなんてどこにも書いてないよ。全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
621NASAしさん:2012/01/11(水) 21:20:44.68
>>614
少しは自分で調べたら?
バカの伊丹厨ちゃんwww

http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/seibi/6/images/shiryou1_2.pdf
622NASAしさん:2012/01/11(水) 21:23:54.01
>>621
滑走路処理容量だなんてどこにも書いてないよ。捏造は良くないよ。全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
623NASAしさん:2012/01/11(水) 21:24:32.30
>>618
よく読みなさい。
資料の16ページ(pdfの21ページ)に、16万回は滑走路処理容量だってかいてあるでしょ?
それが二期で23万回って、資料の20ページ(pdfの25ページ)に書いてあるでしょ?
バカですか?
624NASAしさん:2012/01/11(水) 21:26:03.32
>>622
滑走路処理容量も知らないバカだから、資料の意味自体を理解できていないようですねwww
伊丹厨は話になりませんねwww
頭が悪すぎてwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
625NASAしさん:2012/01/11(水) 21:27:40.56
>>614
>核ついちゃったなw また、泉ズリアが逃げるぞ。謝罪もせずにw

614も、バカさ加減を謝罪したらどうですか?w
逃げるのですか?w
626NASAしさん:2012/01/11(水) 21:28:46.77
滑走路処理容量も知らない伊丹厨、アワレw



607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
627NASAしさん:2012/01/11(水) 21:30:28.12
失礼、アンカー間違った

>>620
よく読みなさい。
資料の16ページ(pdfの21ページ)に、16万回は滑走路処理容量だってかいてあるでしょ?
それが二期で23万回って、資料の20ページ(pdfの25ページ)に書いてあるでしょ?
バカですか?
628NASAしさん:2012/01/11(水) 21:31:27.93
もう一つあったので、もう一回

>>622
よく読みなさい。
資料の16ページ(pdfの21ページ)に、16万回は滑走路処理容量だってかいてあるでしょ?
それが二期で23万回って、資料の20ページ(pdfの25ページ)に書いてあるでしょ?
バカですか?
629NASAしさん:2012/01/11(水) 21:31:50.85
だから、23万回が滑走路処理容量だなんてどこにも書いてないよ。全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
630NASAしさん:2012/01/11(水) 21:32:58.14
伊丹厨って、所詮、このレベル
学業成績最低だったんだろうな

こいつらこそ、教育予算の無駄遣いだ
こいつらに税金返してもらいたい
631NASAしさん:2012/01/11(水) 21:33:00.01
まあ、どうころんでも、関空の今の容量が14万回なのは変わらないんだがなw
632NASAしさん:2012/01/11(水) 21:34:08.97
全盛期の伊丹=世界最悪の公害空港

633NASAしさん:2012/01/11(水) 21:34:29.68
恥かいてることすら気付いて無いって
哀れだよね。
>>535>>589の言うように条件違うし
客観的に見てもキャパは関空のが上なのに
634NASAしさん:2012/01/11(水) 21:35:06.14
>>631
ということは、

○関空の容量算定と同一条件で伊丹の容量を算定したら、6万回くらい

○伊丹の全盛期の分など、関空なら半分の能力で処理可能

なのは変わらないということだ。



お分かりかな? バカの伊丹ジイさん
635NASAしさん:2012/01/11(水) 21:36:18.53
世界最悪の公害空港は伊丹厨の誇り!

だって「全盛期」なんだから!!!

他人への迷惑などクソくらえ!!!!!
636NASAしさん:2012/01/11(水) 21:37:07.19
>>634
さっきから何度も熱心に書いているところ悪いけど、
それは独自研究っていって、Wikipediaでは削除の対象になるんだよ。
残念だけど、君が書いているものはなんの意味もないよ。全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
637NASAしさん:2012/01/11(水) 21:37:38.74
早く質問に答えてください。伊丹厨様♪



「伊丹厨の主張」に関する質問

全く同じ条件で算定しても、ゲートが伊丹の倍もある関空の方が、伊丹より、容量が小さいと主張するのですか?

もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、論理的科学的に説明してください。
638NASAしさん:2012/01/11(水) 21:41:27.03
>>636
まあ、全盛期の伊丹の状況なんか、現在そして将来とも、もはやありえない状況なんだから、
万博の頃の条件など、もう関係ないね。

現在そして将来の空港に求められる条件において、
例えば、国際線12万回、国内線15万回に対応できるか、
という能力が要求されるわけだから。
639NASAしさん:2012/01/11(水) 21:43:38.01
バカで無知 伊丹厨の恥ずかしいカキコwwwww

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw



「滑走路処理容量」も知らないくせに偉そうな口をきく恥知らずの伊丹厨wwww
640NASAしさん:2012/01/11(水) 21:45:26.52
泣いてないで、早く質問に答えてください。伊丹厨様♪



「伊丹厨の主張」に関する質問

全く同じ条件で算定しても、ゲートが伊丹の倍もある関空の方が、伊丹より、容量が小さいと主張するのですか?

もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、論理的科学的に説明してください。
641NASAしさん:2012/01/11(水) 21:51:20.53
>>636
全盛期の伊丹の処理回数こそ、何の意味もないよ、バカの伊丹爺さんw
なぜなら、40年も前の状況と現在では、まるで状況が違う。
タラップではなくPBBの時代、国際線需要は当時とは比較にならない程増えているのだから。
642NASAしさん:2012/01/11(水) 21:56:25.99
滑走路処理容量という航空・空港の分野では基礎的な言葉も知らない無知には難しいかもしれませんが、
早く質問に答えてください。伊丹厨様♪
あなたの主張に関する質問なのですからw



「伊丹厨の主張」に関する質問

全く同じ条件で算定しても、ゲートが伊丹の倍もある関空の方が、伊丹より、容量が小さいと主張するのですか?

もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、論理的科学的に説明してください。

643NASAしさん:2012/01/11(水) 21:57:23.01
伊丹厨が完全に静かになったな・・・

涙が止まらないのか?w
644NASAしさん:2012/01/11(水) 21:57:30.87
そう必死になるなよ、関空のスペックだけが誇りの爺さん。
じゃあ質問
関空一期の空港容量は16万回だったな
これは一期島内で滑走路容量(16万回)、スポット容量(16万回)を当然満たしての数字だよな。
ずっと16万回に達成してから、2期工事をと大阪以外は言ってきたわけなんだから。
で何で今、14万回なんだ? その数字がたとえあんたのいうスポット容量だとしても。

いま、二期島にスポット容量を増す設備はあるのか?
あんなところまで沖止めにしてバスで乗降するのをみたことないが?
とすれば一期島だけで14万回のスポット容量なんだろ。
ならば一期島にはまだ2万回分容量を増すことのできるスポットを増設する余地があるということだ。
スポット増設のない今の段階では、全く二期工事は空港容量増強に貢献していない。そうだな。

一期島だけで空港容量を16万回とすることができたというのに、なぜ二期島など埋め立てた?
ボトルネックは一期島のみの段階でもスポット容量であったのに。
見栄の完全24時間空港のためか?
それとも、
結局一期だけで16万回の空港容量があるというのも真っ赤なウソか。答えろ。
645NASAしさん:2012/01/11(水) 22:11:13.44
>>644
お前、ホント馬鹿だなw

>で何で今、14万回なんだ?
まだわかってないのか?w
バカ
16万回は1期(滑走路1本)の滑走路処理容量、14万回はスポット容量だと何度言ったら分かるんだ?
滑走路が増えてもスポットが増えなければ空港容量は増えないことを、いい加減に理解しろ。
 
>いま、二期島にスポット容量を増す設備はあるのか?
あるよ。2期の全体計画を見ろ。

>ならば一期島にはまだ2万回分容量を増すことのできるスポットを増設する余地があるということだ。
だから、滑走路容量とスポット容量は別物だよ。
ホント馬鹿だな。

>一期島だけで空港容量を16万回とすることができたというのに、なぜ二期島など埋め立てた?
造成などの工事がもっとも時間を要するだろ?
もう2期の土地はできている。
スポット容量は必要に応じて速やかに増やせるんだよ。

>結局一期だけで16万回の空港容量があるというのも真っ赤なウソか。答えろ。
だから滑走路容量とスポット容量は別物だ。
1期島でスポットを増やせればスポット容量が滑走路容量に追いつくから1期の「空港容量」は16万回になる。
もし仮に1期島でのスポットは現状で精いっぱいなら、2期で増やせばいいだけ。



ところで、その長文、お前は神戸可哀想厨か?
だとしたら、やっぱりお前もバカだな。
その程度の知識で知ったかぶりするから、恥をかくんだよ。




646NASAしさん:2012/01/11(水) 22:12:35.76
早く質問に答えてください。伊丹厨様♪



「伊丹厨の主張」に関する質問

全く同じ条件で算定しても、ゲートが伊丹の倍もある関空の方が、伊丹より、容量が小さいと主張するのですか?

もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、論理的科学的に説明してください。
647NASAしさん:2012/01/11(水) 22:19:03.54
伊丹で大事故が起きた場合の写真週刊誌の見出し予想
↓↓↓↓↓↓
「火の海」大阪、阿鼻叫喚の地獄絵図
焼け爛れた近隣住民の死体が無言で語る航空行政の大罪
土下座する航空会社社長に地元住民が唾を吐きかけ「土下座しようが死んだ家族は帰らない」
露呈した「市街地空港」の危険性
利便性優先・安全軽視のツケ
「撤去」一転、「共生」に転じた地元自治体に責任追及の声
橋下大阪市長吼える「国の航空政策の迷走が今回の惨事を招いた」
648NASAしさん:2012/01/11(水) 22:24:42.59
で、税金による着陸料無料化をやめると 関空の利用者数は何十人に減るの?w
649NASAしさん:2012/01/11(水) 22:28:59.26
>>645
>14万回はスポット容量だと何度言ったら分かるんだ?
人の文をよく読め。
>その数字がたとえあんたのいうスポット容量だとしても。
と書いているだろーが。
二期島にもスポット設備がある?計画のことを言っているんじゃない。今のことを言ってるんだ!
当然オープンスポットだよな。渡りの部分に建物はあるようだが、あれは貨物たーみなるだろ。
では、仮に1万回分増やす設備(スペース)があるとしよう、なら一期島には今13万回分のスポットがあるということだな?

1 一期島にあと3万回増やすためのスポットのスペースなどあるのか?
2 あるとして、一期島だけで容易に2〜3万回空港容量アップできるのになぜ二期島などに強行したのか。

それについて答えろ。
やったもん勝ち狙いの二期強行だろ、関空厨ちゃんww
650NASAしさん:2012/01/11(水) 22:41:16.38
>>645
>もし仮に1期島でのスポットは現状で精いっぱいなら、2期で増やせばいいだけ。
なんだ、認めているじゃないか。
一期島だけのスポット容量は14万回が限界のこともありうると。
つまり、一期島の段階で関空の空港容量14万(−現在の二期島のスポット容量)ということ。

関 空 は 一 期 の 段 階 で 1 6 万 回 の 空 港 容 量 を 備 え る は ウ ソ だ っ た 。
651NASAしさん:2012/01/11(水) 22:45:09.54
>>649
>今のことを言ってるんだ!
そうかい、勘違いしてた。すまん。
関空会社が具体的にどう容量算定したかまでは知らない。直接俺がやったわけじゃないから。
2期の貨物の部分を入れたか、1期供用後に少しオープンスポットが増えたのか?
具体的なことは知らんが、まあ、関空会社がそう言っている、ということ。
そもそも俺は14万回も小さすぎと思っているから。

>では、仮に1万回分増やす設備(スペース)があるとしよう、なら一期島には今13万回分のスポットがあるということだな?
関空会社はそういう前提で再評価をしているようだから、そうだろうね。

>1 一期島にあと3万回増やすためのスポットのスペースなどあるのか?
知らない。
2期でスポットは増やせるから、どっちでもいいんじゃないの?

>2 あるとして、一期島だけで容易に2〜3万回空港容量アップできるのになぜ二期島などに強行したのか。
空港整備とは10年前後もの時間がかかるから、先手先手で整備をしないといけない。だから、2期をやっただけ。
もちろん、想定が外れることはある。
空港整備が1年でできるなら、必要に応じてその場その場で場当たり的に整備すればよいが、そうはいかない。
大規模公共事業の宿命だね。
まあ、2期がなければ伊丹を廃止して、適正な空港規模・配置を実現することができないから、伊丹を廃止すれば、無駄な事業ではない。
伊丹を存続すれば、結果論としては無駄ということになる。
神戸空港も造らなきゃよかったね、これも公共事業の宿命。

652NASAしさん:2012/01/11(水) 22:47:55.36
関空行ったことないの?
2期にスポットもうあるぞ。
アントノフこの前駐機してた。
653NASAしさん:2012/01/11(水) 22:48:14.46
>>650
なんだ、やっぱり無知で知ったかぶりの神戸可哀想厨か


一期島だけのスポット容量は14万回が限界の場合、だろ?
それがどうした?
16万回だろうが13万回だろうが、(関空会社のいう)2期で23万回は変わらない。
何を鬼の首を取ったかのように勝ち誇っているのかな?
理解できていないから勘違いしているようだね。
いつものように。
654NASAしさん:2012/01/11(水) 22:49:09.40
>>神戸可哀想厨


そ れ よ り 、 い い 加 減 に 質 問 に 答 え ろ 。


話 は そ れ か ら だ 。





< 神 戸 可 哀 想 厨 へ の 質 問 >


空 港 場 内 の 格 納 庫 用 地 は


「 貸 付 」 か ? 


そ れ と も 


「 使 用 許 可 」 か ?
655NASAしさん:2012/01/11(水) 22:50:14.49
勘違いして勝ち誇る神戸可哀想厨w
656NASAしさん:2012/01/11(水) 22:50:51.62
あと何千億継ぎ足せば23万回になるんだろね(笑)
657NASAしさん:2012/01/11(水) 22:51:57.08

【うんこ】糞ピーチ・アビエーション Part3【以下】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1325838826/
658NASAしさん:2012/01/11(水) 22:52:20.23
>>650
別にどうでもいいだろ?
トータルで23万回なんだから
何を言いたいのか、意味不明
659NASAしさん:2012/01/11(水) 22:52:25.89
はやく救ってやりなよw関空厨ww
660NASAしさん:2012/01/11(水) 22:52:37.51
早く質問に答えてください。伊丹厨様♪



「伊丹厨の主張」に関する質問

全く同じ条件で算定しても、ゲートが伊丹の倍もある関空の方が、伊丹より、容量が小さいと主張するのですか?

もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、論理的科学的に説明してください。
661NASAしさん:2012/01/11(水) 22:53:18.54
はやく質問に答えなよw伊丹厨ww
662NASAしさん:2012/01/11(水) 22:56:55.49
滑走路処理容量という言葉さえ知らない連中に、
空港容量の話をしても無駄だなw

幼稚園児と微分方程式の問題について一緒に考えるようなものだ。




もっと勉強してから議論に参加しようね、バカの伊丹厨ちゃんw
663NASAしさん:2012/01/11(水) 23:01:19.93
滑走路処理容量も知らないようですから、
伊丹厨のお爺ちゃんは、
もう質問に答えなくていいですwww

無理ですから


お爺ちゃんがバカで無知なのは、
もう十分にわかりましたからwww
664NASAしさん:2012/01/11(水) 23:06:25.21
>>651
>空港整備とは10年前後もの時間がかかるから、先手先手で整備をしないといけない。だから、2期をやっただけ。
何を小役人のような言い訳をしている。で現状への自省の弁はなしか。
関空二期などまったくムダだったってことを認めるんだな。
16万回を越えるような事態になれば先にできる神戸や伊丹の規制を緩和し、その間関空二期をやりとげればいいだけのこと。
そうなっては神戸や伊丹に関西の代表空港の地位を脅かされるとあせったか? やっぱりな。

>>653
>それがどうした?
>16万回だろうが13万回だろうが、(関空会社のいう)2期で23万回は変わらない。
>何を鬼の首を取ったかのように勝ち誇っているのかな?

ついに悪党が居直ったか。
16万回の空港容量を前提にして、スポット容量は14万回、すなわち全体では14万回の容量しかないかもしれない。
そんな杜撰な設計しかできない奴の23万回も怪しいものだ。
一期のスポットが足りないなら、一期滑走路が16万回分使えるかも怪しいものとなる。
一期島に着陸して、スポットがないから二期島のスポットまで移動して客を降ろすなど非効率極まりないからな。

普通に考えてそんな設計ミスはしない。設計者の誇りが許さない。
関空株式会社は都合よく事実を捻じ曲げる、ウソ800の会社だ。
665NASAしさん:2012/01/11(水) 23:56:04.91
>>664=神戸可哀想厨


そ れ よ り 、 い い 加 減 に 質 問 に 答 え ろ 。


話 は そ れ か ら だ 。





< 神 戸 可 哀 想 厨 へ の 質 問 >


空 港 場 内 の 格 納 庫 用 地 は


「 貸 付 」 か ? 


そ れ と も 


「 使 用 許 可 」 か ?
666NASAしさん:2012/01/12(木) 00:05:40.08

関空厨は居直り強盗かw
667NASAしさん:2012/01/12(木) 01:12:16.04
居直らないで、早く質問に答えてください。伊丹厨様♪



「伊丹厨の主張」に関する質問

全く同じ条件で算定しても、ゲートが伊丹の倍もある関空の方が、伊丹より、容量が小さいと主張するのですか?

もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、論理的科学的に説明してください。
668NASAしさん:2012/01/12(木) 01:13:59.26
偉そうにソースを出せ、謝罪しろと騒いでいた伊丹厨

しかし、あっさりソースを出されると、ダンマリ

自らの非礼は決して謝罪しない人間のクズ、それが伊丹厨
669NASAしさん:2012/01/12(木) 01:21:29.15
────────────────────────────────────────────

 関 西 国 際 空 港 の 現 在 の 空 港 容 量 は 1 4 万 回、

 伊 丹 全 盛 期 の 実 績 、 1 5 万 回 の 離 着 陸 回 数 を 下 回 る !

────────────────────────────────────────────
その事実は否定しようがない。
670NASAしさん:2012/01/12(木) 01:36:55.63
>>669
そんな条件が違うものを比べて、何の意味があるの?

バカ?
671NASAしさん:2012/01/12(木) 01:38:07.85
>>669

全く同じ条件で算定しても、ゲートが伊丹の倍もある関空の方が、伊丹より容量が小さいと主張するのですか?

もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、論理的科学的に説明してください。
672NASAしさん:2012/01/12(木) 01:39:03.93
滑走路処理容量という言葉さえ知らない連中に、
空港容量の話をしても無駄だなw

幼稚園児と微分方程式の問題について一緒に考えるようなものだ。




もっと勉強してから議論に参加しようね、バカの伊丹厨ちゃんw

673NASAしさん:2012/01/12(木) 01:39:47.10
バカで無知 伊丹厨の恥ずかしいカキコwwwww

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw



「滑走路処理容量」も知らないくせに偉そうな口をきく恥知らずの伊丹厨wwww


674NASAしさん:2012/01/12(木) 01:42:47.39
>>669
ほほう。
じゃあ、伊丹は、
国際線8万回(今の関空と同等)+国内線7万回
にも対応できるのかな?

Yes or No で答えてくれ


ちなみに、国際線でプロペラって、あまりないからね
675NASAしさん:2012/01/12(木) 01:48:47.57
>>674
関空国際便の70%は短距離便。
国内線となんら条件は変わらない!!!!

仁川と国際便の内容を比較対比しようか?
みじめになるだけだからよそうか。
676NASAしさん:2012/01/12(木) 02:25:20.75
>>675
なるほど、関空の国際線も国内線とあまり変わらないってことか。
じゃあ、結局、両空港の条件は似通ってくるから、
スポット容量の差が処理能力を決するね。

伊丹厨、残念でした。
677NASAしさん:2012/01/12(木) 02:26:36.58
>>675
まだ理解できていないようです。
今日まで滑走路処理容量という言葉すら知らなかったのですから、
当然ですねw

バカの伊丹厨が一人前になるまで、あと数年はかかりそうですねw
678NASAしさん:2012/01/12(木) 02:30:15.76
>>675
で、関空と同じ条件なら、伊丹の容量は何万回になるのかい?

まだ付いていけてないかい?
初心者の爺さんw
679NASAしさん:2012/01/12(木) 02:31:56.74
結局、伊丹厨は爆音が大好きなんだろう。

万博の頃を「全盛期」って言うんだから。
周りからは撤去宣言まで出された時代なのにね。
他人を苦しめても何とも思っていないんだろうね。
クズだね。

そんなに爆音が好きなら、普天間代替を伊丹にすればいい。
680NASAしさん:2012/01/12(木) 02:35:17.34
伊丹厨も神戸厨も、これだけ恥かいて、よく生きてられるね

俺だったら生きていけない
681NASAしさん:2012/01/12(木) 02:36:44.18
「滑走路処理容量」という新しい言葉が出てきて、
さらにはスポット容量とは別とも言われて、
伊丹厨は頭がパニックになっています。
可哀想です。
682NASAしさん:2012/01/12(木) 02:42:50.39
でも、伊丹厨は、ほんの少しだけ、利口になりました。

今日、「滑走路処理容量」という言葉を覚えました。

その意味までは理解できておらず、スポット容量とも混同していますが、
ド素人、しかも万博の頃を懐かしむジジイなので、見守りましょう。

素人のくせに知ったかぶりをしたり偉そうな口をきいたりしたら、許さなくて結構ですが。
683NASAしさん:2012/01/12(木) 03:05:00.00
伊丹厨も神戸厨も、どうして質問に答えないんだろうね

そのくせに、ソースを出せとか
己の勘違いに気づかずに謝罪しろとか
そして、ソースを出されると黙り込む

バカだね、クズだね


違うというのなら、まずは質問に答えようね
684NASAしさん:2012/01/12(木) 03:14:58.21
> 関 空 は 一 期 の 段 階 で 1 6 万 回 の 空 港 容 量 を 備 え る は ウ ソ だ っ た 。

結局、神戸可哀想厨は何を言いたかったのだろうか?
勘違いして有頂天になり、恥を晒すのはいつものことだが
685NASAしさん:2012/01/12(木) 05:58:43.35
>>679
それいえるなあ
自分の嗜好のためなら他人はどうなってもいいといい
反社会性人格
神戸須磨児童連続殺人犯と同じ
686NASAしさん:2012/01/12(木) 06:23:31.75

【うんこ】糞ピーチ・アビエーション Part3【以下】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1325838826/

まあ、関空厨が必死になるのも無理はないわな(笑)
687NASAしさん:2012/01/12(木) 07:35:03.86

午前6時のいつもの時間かよ
688NASAしさん:2012/01/12(木) 07:46:58.01
>>670-684

すげぇな深夜1時半から2時半まで怒濤の14連投・・・
ピーチがクソっぷりがそこまで人を狂わすか
689NASAしさん:2012/01/12(木) 08:20:23.21
────────────────────────────────────────────────────

 関 西 国 際 空 港 の 現 在 の 空 港 容 量 は 1 4 万 回、

 伊 丹 全 盛 期 の 実 績 、 1 5 万 回 の 離 着 陸 回 数 を 下 回 る !

関 空 は 一 期 で 1 6 万 回 の 空 港 容 量 を 備 え る は ウ ソ だ っ た 。

────────────────────────────────────────────────────
その事実は否定しようがない。
690NASAしさん:2012/01/12(木) 13:52:24.45
>>685

午前5時のいつもの時間かよ
691NASAしさん:2012/01/12(木) 14:58:46.80
関空の沈下はいつになったら完全に止まるの?
伊丹を廃止しても関空が沈んだら意味ないよ!
692NASAしさん:2012/01/12(木) 15:18:39.85
スピード違反をようつべにUPして、警察に書類送検された馬鹿の動画(別アカウントでのバレバレ自演擁護ありw)
http://www.youtube.com/watch?v=hIYXNWxzFA8

まったく反省の色を見せないで「自分には運転技術がある。チンタラ走る奴のほうが迷惑だ」とグダグダ言い訳をする動画
http://www.youtube.com/watch?v=OBxmJSb4Cv0

『俺は、その辺のホストのトップと張り合えるレベルのルックスね。モバゲーに写メ載せてるけど、女の子からは低評価は1つもナシで、
芸能人レベルだってさ。写メみて好きになって告白してきた女の子もいたよ。
プライベートの写メ要求してきたりね。テレビに芸能人として出演してないのが不思議です。ってメールがきたこともある。
買うから、写真集出してって、女の子に言われたこともある。
土日に広島(福岡とか東京の新宿でも)の街を歩くと、女の子、彼氏そっちのけで俺のこと見てることもある。
ちなみに福岡とか新宿を昼から夕方に歩くと、ホストの勧誘がマジうざい。
彼氏さん、可哀想に・・・ 』
693NASAしさん:2012/01/12(木) 19:46:07.96
伊丹厨は謝罪しないのかな?

バカは何をしても許されると思っているのかな?
694NASAしさん:2012/01/12(木) 20:03:31.62
神戸厨も同じ
695NASAしさん:2012/01/12(木) 20:07:04.43
伊丹厨の恥ずかしいカキコwwwww

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

590 :NASAしさん:2012/01/11(水) 20:49:17.82
謝罪も訂正も絶対にしない関空厨(笑)
696NASAしさん:2012/01/12(木) 20:27:14.34

関空厨は自分の非を認めるのがタブーらしい
697NASAしさん:2012/01/12(木) 20:39:13.56
590のように
偉そうな口きいておきながら、
完膚なきまでに論破される
恥ずかしい伊丹厨w
698NASAしさん:2012/01/12(木) 20:42:03.72
612 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:12:53.71
>>600のどこに滑走路処理要領だなんて書いてあるの?
ウソはよくないよ。
それと謝罪

614 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:15:57.41
>>612
核ついちゃったなw また、泉ズリアが逃げるぞ。謝罪もせずにw





この後、ボロクソに論破される伊丹厨www
699NASAしさん:2012/01/12(木) 21:28:24.21
関空厨の謝罪はまだかい?(笑)
700NASAしさん:2012/01/12(木) 21:45:29.84
>>691を全力でスルーする関空厨(笑)
701NASAしさん:2012/01/12(木) 22:36:44.77
>>699
ごめんなさい。
23万回でソースがあるってウソをついていました。
もうしません。許してください。
702NASAしさん:2012/01/12(木) 22:36:55.48
また、大土木工事が必要になって大喜び。
703NASAしさん:2012/01/13(金) 00:55:29.85
ピーチ すごい新規路線就航

神戸や伊丹はどうなることやら?
704NASAしさん:2012/01/13(金) 01:04:40.71
関空ー鹿児島・長崎たった2便で喜ぶ関空厨(笑)
705NASAしさん:2012/01/13(金) 02:12:08.94
その分、一般路線が減るのにな。
706NASAしさん:2012/01/13(金) 02:59:36.45
>>541
成田は2500mの方の滑走路を延長する?

>>542 >>539
神戸−福岡なら新幹線の方が早くて便利なのに。

>>547
ハルピンは大連経由?

飛行時間が2時間以上だと、外国の航空会社の国内線仕様?の飛行機は
シートピッチが狭くて疲れるのだよ。

>>548
成田がフランクフルト、チューリッヒで関空がミュンヘン、ジュネーブみたいな
感じでいけないの?
707NASAしさん:2012/01/13(金) 03:13:45.45
>>555
10キロ程度のJR東西線は、何故4000億もかかったのかな?
新幹線の大宮−新宿を建設すると6000億になるみたいだけど。
地下鉄大江戸線の建設にはどれだけかかったのだろう?

>>601
ふと思ったけど、年間処理能力(発着回数)約16万回→約23万回
よりも、1日の回数で表示した方がわかりやすいのではと思った。
708NASAしさん:2012/01/13(金) 03:24:54.33
>>605
それなら、あなたの大学の成績はよほど優秀だったのか?
当然、英語でも書き込みできるのだよね。

>>632
尼崎とかの空気も悪い?
高雄の空気は汚れていた。

>>644
米軍が普天間から関空に移転してもよいではないか。
709NASAしさん:2012/01/13(金) 09:57:42.49
>>706
日本に渡航する外国人で東京に訪れず関西にだけ用事のある人は少ない。
いないわけではないがごく少数だ。
東京から関西までは新幹線でわずか2時間ちょっと。
しかもヨーロッパと違って約10分おきに発車してる。
外国人にとって関西に国際空港がある必然性は希薄なんだよ。
710NASAしさん:2012/01/13(金) 11:35:25.21
東京のホテルに泊まると
京都大阪は日帰り圏内だからな
711NASAしさん:2012/01/13(金) 13:26:52.63
うざい関空死ね
712NASAしさん:2012/01/13(金) 13:27:35.06
伊丹の天下だ
713NASAしさん:2012/01/13(金) 13:29:08.94
伊丹や羽田の国際ターミナルの倍だ
だから羽田以上の力がある
714NASAしさん:2012/01/13(金) 13:30:22.10
伊丹は横に川がありから拡張できる
715NASAしさん:2012/01/13(金) 13:30:58.59
分かったか関空厨、関空はクソだ
716NASAしさん:2012/01/13(金) 15:29:32.32
高速道路とか、学校とかどうすんの?
717NASAしさん:2012/01/13(金) 15:44:43.54
うるせえよ、うざい関空死ね
718NASAしさん:2012/01/13(金) 16:01:26.09
日本人はヤマト魂だ!


1月12日 神戸市役所、回答期限が過ぎたので訪問・・・なんと逮捕1〜6
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16678154


注)→ 「在日の正体」「反日の正体」「朝鮮進駐軍」「在日特権」 で検索
719NASAしさん:2012/01/13(金) 16:12:44.71
>>714
伊丹の拡張はどうやっても不可能。今の設備のままだから、国内線にしか使えない。
720NASAしさん:2012/01/13(金) 17:20:41.95
>>719
空港周辺の用地買収が進んでるよ。
滑走路に沿ってターミナル南東部にサラ地が増えてるのを知らないのかな?
全日空整備をそこへ数百メートル移転すればターミナルやスポットの拡張が可能だよ。
できないと決めつけてるのは関空厨の思い込みにすぎないんだよね。
721NASAしさん:2012/01/13(金) 17:25:40.14
未利用地を整理しているだけだろ
空港の拡張とは無関係
整備だって騒音だすんだから移転は不可能
722NASAしさん:2012/01/13(金) 17:36:02.56
うるせへよ、クソ関空厨
723NASAしさん:2012/01/13(金) 17:37:59.48
まわりの使ってない土地を空港にすりゃいいんだよ
分かったか、クソ関空厨
724NASAしさん:2012/01/13(金) 17:39:04.87
720が論破したよ、ざまあみろ、クソ関空厨
725NASAしさん:2012/01/13(金) 18:32:48.91
千里川や高速が邪魔してるから、南方向も厳しい。
726NASAしさん:2012/01/13(金) 19:03:40.73
>>720
それを移転補償っていうんだよ。
騒音で住めない、使えない土地になっているから、補償として国が買い取っている。
その土地を空港として使えば、その分空港が広がり、騒音区域も広がる。
そうなると、さらに周辺を買い取らなければならなくなる。
それだけではない。
もっと騒音が広がる、もっとコミュニティが壊される。
こんなことが可能だとでも思ってるのかい?
そして、スポットや整備地区が民家に近づけば、早朝深夜も騒音が発生する。
727NASAしさん:2012/01/13(金) 19:06:42.97
>>713
集客の実力が象とアリくらい違うんだけど・・・
728NASAしさん:2012/01/13(金) 19:10:56.80
>>727
713ワープロミスった
正しくはこう

伊丹は、羽田の国際ターミナルの倍だ
だから羽田以上の力がある

文句ないだろw
729NASAしさん:2012/01/13(金) 19:44:11.70
バカで無知 伊丹厨の恥ずかしいカキコwwwww

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw





「滑走路処理容量」も知らないくせに偉そうな口をきく恥知らずの伊丹厨wwww
730NASAしさん:2012/01/13(金) 20:30:12.17
>>726
思い込みが強すぎるよキミ。
もうちょっと知識を得てから発言してくれるかな。

空港周辺地域の騒音分布がどうなってるか見れば分かるよ。
あくまで離着陸で発生する騒音が原因で、騒音域は滑走路の延長線上に分布してる。
ターミナルビルや整備工場から出る物音が空港騒音問題の一部にカウントされてるわけないだろ。

そもそも整備工場は深夜は稼働してないし、
阪神高速池田線の騒音の方が遥かに大きいだろ。
731NASAしさん:2012/01/13(金) 20:34:08.26
>>730
>あくまで離着陸で発生する騒音が原因で、騒音域は滑走路の延長線上に分布してる。
>ターミナルビルや整備工場から出る物音が空港騒音問題の一部にカウントされてるわけないだろ。
残念でした。
もうちょっと知識を得てから発言してくれるかなキミ。
今のWECPNLではカウントされていないが、
これから導入されるLdenでは、タキシングなどすべての騒音がカウントされる。
732NASAしさん:2012/01/13(金) 20:38:07.18
>>730
だとしても、伊丹空港の発着が増える施策は必要無い。
極力発着を抑える施策が必要。
733NASAしさん:2012/01/13(金) 20:50:15.17
>>728
お、分かってるじゃんw
そうだよ。
伊丹は、羽田の「国際線」の倍程度の能力だよ。
羽田の国際線ターミナルの能力は、昼間3万回。
伊丹はその倍、6万回程度だ。
国内線はゼロでなwww
やっとわかったようだなw
734NASAしさん:2012/01/13(金) 21:35:36.91
ホント、伊丹厨って、馬鹿だな
735NASAしさん:2012/01/13(金) 21:42:36.31
伊丹ってイメージ良くないよな。
JRの大事故も伊丹が関係してなかったっけ?

そのうち伊丹空港でも
736NASAしさん:2012/01/13(金) 21:42:53.60
おそらく、こんなものだろう。

◎ゴージャス設定の関空会社の算定条件を前提とした容量の推定
◇現時点の関空:14万回(国内5万回、国際9万回)
◇伊丹:6万回(国内2万回、国際4万回)

◎実情に合った羽田新国際線ターミナルの算定条件を前提とした容量の推定
◇現時点の関空:17万回(国内6万回、国際11万回)
◇伊丹:7万回(国内0万回、国際7万回)
     8万回(国内2万回、国際6万回)
     9万回(国内4万回、国際5万回)
     14万回(国内14万回、国際0万回)
737NASAしさん:2012/01/14(土) 00:21:45.16
・伊丹厨が、「関空の容量は14万回だ」と言い張っている。
・神戸可哀想厨も、
 「異議があろうとその道のプロが14万回だと算定したわけだからそれを信じなくてどうする。」
 「ソース出してみろと言われて公式な文書で出されたものを疑っていたらキリがない。」
 と強く主張している。
だから、伊丹厨と神戸可哀想厨の主張を全面的に受け入れて、
つまり実情とは関係なく、関空が14万回という関空会社の前提と完全に同じ条件で伊丹の容量を推計すれば、
関空の半分のスポット容量しかない伊丹は、関空の容量の半分程度しかないことになる。
738NASAしさん:2012/01/14(土) 00:22:11.96
では、関空会社のゴージャス設定ではなく、
日本一の混雑空港、かつ最新のターミナル、しかもPFIで純民間企業が設計・建設した、つまり実情に合った設計がされているはずの羽田の新国際線ターミナルと照らして、
実情に合った伊丹の容量を推測してみよう。

羽田の国際線ターミナルの設計の前提条件は、
・昼間時間帯で年間3万回対応
・昼間は石垣より近い近距離アジア便(韓国・台湾・中国)
(もちろん今では近距離アジア便という前提はやや崩れているが)
上記の前提で、ゲート10バース、オープンスポット10バースが用意された。
3万回=1日41便
10バースだから1バース当たりなら、年間3000回、1日4.1便。
石垣よりも近いアジア便なら、早朝着が多くどうしてもターンアラウンドタイムが長くなる東南アジア便、そして欧米便もないから、
ターンアラウンドタイムは国内線と比較してもさほど長くはならないはずにもかかわらず、こうなっている。
つまり、関空会社の算定の前提はゴージャス設定だろうが、あの羽田でも、1日4便ちょっとで限界が来ることになる。
これが実情。
739NASAしさん:2012/01/14(土) 00:23:15.64
純民間企業による、最新の、韓国・台湾・中国便を前提とした設計、
つまりゴージャス設定ではなく実情に合っているはずの
羽田の1バース当たりでも、1日4.1便、年間3000回。
よって、これを前提に、実情に合った伊丹の容量を推測する。

伊丹は20バース程度。
20バース×3000回=6万回。
伊丹は、国際線6万回程度で、全ゲートを使い切る。
残りはオープンスポットしかないが、オープンスポットはPBBを使用しないというだけでスペースを取らないというわけではないので、伊丹には余力はほとんどない。

実情に合った伊丹の容量は、国際線オンリーなら、せいぜい年間7万回程度だろう。
今の伊丹の13万回程度の実績は、
・国内線オンリー
・スペースを取らないプロペラが約4割
という回数を稼げる条件下で達成できているだけ。
740NASAしさん:2012/01/14(土) 00:25:01.43
877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:48:59.82 ID:eHDc6l1z0
神戸一本でいいんじゃないの?普通に考えたら。滑走路増やしてさ。

伊丹は廃止でいいじゃん。
関空なんて存在自体が意味分からん。
二つとも廃港にして神戸に資本集中投下すればいいのに。海外受けもいいよ。

泉州空港?何それw
741NASAしさん:2012/01/14(土) 00:25:45.89
880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:11:23.28 ID:5NJl7mON0
>>877

羽田の沖合展開では、平均水深約16mの海域を約700ha拡張し、当時の金額で1兆5000億円を要した。

今の神戸空港は約250ha。今の関空は1100ha弱。
神戸をオープンパラレル滑走路2本の空港に拡張するとしたら、やはり700ha程度は拡張が必要となる。
ターミナルも滑走路間に新たに建設する必要がある。
アクセス交通施設の延伸、さらには神戸あたりでの分岐にも相当の費用を要する。
羽田沖のような軟弱地盤ではないだろうが、今の神戸空港の位置での水深は約16mで羽田沖合展開と同じだから、神戸をさらに沖側に拡張すれば、関空1期並みの大水深海域の埋め立てとなるだろう。

<まとめ:神戸の拡張と羽田沖合展開との比較>
・新規埋め立て面積:1兆5000億円(当時)の羽田沖合展開と同等→費用は同等
・拡張部分の水深:羽田沖合展開よりも深い→費用は神戸の方が高い
・拡張部分の地盤:羽田沖合展開よりも強固?→費用は神戸の方が安い?
・ターミナル:全面移転(羽田沖合展開と同条件)→費用は同等
・管制無線施設:移設および新設(羽田沖合展開と同条件)→費用は同等
・CIQ関連施設:新設(羽田沖合展開には含まれず)→費用は神戸の方が高い
・アクセス交通施設:神戸付近からほぼ全施設を新設(羽田沖合展開よりも大規模)→費用は神戸の方が高い

神戸の拡張は、羽田の沖合展開と比較して、費用が安くなると言える要素はほとんどない。
地盤もボーリングしてみなければ分からない。
よって、当時の価値で1兆5000億円、今なら2兆円?を要しても不思議ではない。

アジアの成長によって国際線需要は大きく伸びていくだろうが、それは神戸だろうが関空だろうが同じこと。
国内線は新幹線網の発達と人口減少で大きな伸びは望めない、リニアができれば激減する可能性も高い。
つまり、神戸を拡張したところで、それによって、関西全体の航空需要が大きく伸びるものではない。
したがって、今から新たに1兆円以上を投入しても、それを償還し、関空の債務をも削減できるだけの需要の伸びは見込めないのだから、新たな投資には合理的な理由はない。
それでも神戸のエゴでどうしても拡張したいのなら、拡張費用は神戸市だけで工面し、関空の債務まで神戸市が面倒見ろ、と国民誰もが思うだろう。
742NASAしさん:2012/01/14(土) 00:26:08.17
881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:13:15.35 ID:nmDnooW10

羽田の沖合展開と比較って、あんな金のかかる桟橋方式と比較するなんて
悪意しかないなw
743NASAしさん:2012/01/14(土) 00:26:36.00
882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:19:50.03 ID:5NJl7mON0
>>881
残念でした。
沖合展開は、神戸と同じ単なる埋め立て。
桟橋方式じゃないよ。
桟橋方式は、沖合展開の後の「再拡張」。

無知なのか?悪意しかないのか?
744NASAしさん:2012/01/14(土) 00:27:39.04
伊丹厨と同じく、神戸厨も、バカで恥さらし
745NASAしさん:2012/01/14(土) 00:42:15.23
636 :NASAしさん:2012/01/13(金) 22:51:23.93
23万回でソースがあるってウソを付いたこと、謝罪まだ?


638 :NASAしさん:2012/01/14(土) 00:15:52.28
>>636
これがソース、分かるかい、バカ伊丹厨
資料の26ページに「滑走路の運用最大時(年間発着回数23万回)」と書いてあるから。
http://www.kiac.co.jp/2nd/hyouka/image/pdf_siryo01.pdf



いまだに恥を晒し続けるバカ伊丹厨w
746NASAしさん:2012/01/14(土) 00:48:01.44
>>730>>731は自演ですか?
瞬殺されてますがw
747NASAしさん:2012/01/14(土) 01:00:57.31
>>741
>・新規埋め立て面積:1兆5000億円(当時)の羽田沖合展開と同等→費用は同等
>・拡張部分の水深:羽田沖合展開よりも深い→費用は神戸の方が高い
>・拡張部分の地盤:羽田沖合展開よりも強固?→費用は神戸の方が安い?


ウソをつくな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
すでに地元との航空機騒音の問題があり、拡張計画調査に入るや、時の都知事からの反対、地元区議会からの計画の撤回要求、
さらには空港撤去要求がなされるなど苦難の道をたどることになるのである。しかしながら、最終的には、東京都民にとって
何よりも放置できない問題である「ゴミ処理問題」が発生し、これと同時解決を図ることで、AランからCランに至る沖合展開
事業計画として決着し、今日の羽田空港が出来上がるのである。 すなわち、ゴミで埋め立てた沖合い埋立地に滑走路等の空港
機能を移転させることで、東京都にも、地元周辺区の追い出し要求にも対応できたのである。

空港の立地条件の一つは、安定した地盤の確保である。マヨネーズ層とまで云われた超軟弱な埋立地上の空港造りは異常で、
関西空港も同じことが云えるが、空港の建設技術は、工学として常に経済性が加味されなくてはならない。この点で羽田空港
の沖合展開事業は、苦肉の策として工学理念を越えて実質無理やり造ったもので、未来永劫メンテナンスに苦労することにな
るし、現に、空港整備特会の今日の赤字の最大原因の一つであることは間違いない。 首都圏における空港造りは、コストがか
かり過ぎる点で、公共事業である空港整備部門のみの問題として片付けられるテーマを遥かに超えていると考える。
そして、今、羽田空港は再び、空港の管理と河川の管理は将来どう両立するのだろうかと云う問題を残しつつ、Dランと云う
巨大プロジェクトが始まったのである。

http://www.scopenet.or.jp/main/columns/wagakuni/no9.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

神戸空港拡張が見込まれる海底はゴミで埋め立てたマヨネーズ層と言われるほどの最悪地盤ではない。
748NASAしさん:2012/01/14(土) 01:22:28.37
神戸の方が費用面で優位(と思われる)のは地盤条件だけ


・水深
・CIQ関連施設の新設
・アクセス交通施設の新設
は神戸拡張の方が羽田沖合展開より高い。
どう考えても、神戸拡張の方が高くなる可能性が高いから、2兆円は必要だろう。
749NASAしさん:2012/01/14(土) 01:24:34.75
>>747
では、羽田と神戸では、埋め立て費用はヘクタール当たりどれだけ違うのかね?
根拠はあるのかね?
750NASAしさん:2012/01/14(土) 01:31:42.44
伊丹厨と同じく、神戸厨も、バカで恥さらしだから
751NASAしさん:2012/01/14(土) 01:35:10.61
>>749
では>>741は埋め立てコストを具体的に示しているのかね?
こちらは、つまらん推量を打ち消しただけ。

それよりも関空は近々来る土地の大規模メンテナンスのために工事費積み立てておかないと。
「国土交通省令で定める」ってあるけどいくらになるんだろうね。

関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する法律

(関西国際空港用地整備準備金)
第十五条 指定会社は、毎事業年度末において、空港用地の整備に要する費用の支出に備えるために必要な金額を、
国土交通省令で定めるところにより、関西国際空港用地整備準備金として積み立てなければならない。
752NASAしさん:2012/01/14(土) 01:46:21.79
>>751
なんだ、根拠なしかw
結局、
(神戸の方が安い)
・地盤条件
(神戸の方が高い)
・水深
・CIQ関連施設の新設
・アクセス交通施設の新設
だな。
お前の主張には、何の説得力もないよ。
753NASAしさん:2012/01/14(土) 01:51:35.45
勘違いして勝ち誇る、バカの神戸可哀想厨w
バカだから誘導尋問にも簡単に引っかかるみたいw
754NASAしさん:2012/01/14(土) 01:52:59.31
>>752
で、羽田の水深はいくらなんだ?ソース希望。
水深そのものより地盤改良を要する層の厚みが比較にならないのでは?

CIQ関連施設? どれだけの床面積が必要な気でいる?
アクセス整備は需要に応じて整備すればいいだけ。



関空23万回の実現にはあと5千億円いるけどな。
伊丹が存続すれば需要がそれにおいつくのは50年後だっけ?
伊丹を関空のために奪うんだから、りんくうタウン並みの再開発しろよw
新関空株式会社の負担でな。
755NASAしさん:2012/01/14(土) 02:20:38.17
関空の長距離国際便の惨状
   本日のフライト情報(1月10日)


香港
 北米 ボストン 1便  デンバー 1便  バンクーバー 1便
    ロスアンジェルス 3便  ニューヨーク 4便  ニューアーク 2便
    サンフランシスコ 3便  トロント 4便
 ヨーロッパ
    アムステルダム 2便  フランクフルト 2便  ヘルシンキ 1便
    イスタンブール 1便  ロンドン 9便  パリ 3便  ローマ 1便  ミラノ 1便  チューリッヒ 1便

仁川
 北米 アトランタ 2便  サンフランシスコ 3便  シアトル 2便  シカゴ 1便  ダラス 1便  デトロイト 1便
    ニューヨーク 4便  ボストン 1便  ロサンジェルス 6便  ワシントン 1便
 ヨーロッパ
    アムステルダム 1便  イスタンブール 2便  チューリッヒ 1便  パリ 2便  フランクフルト 3便
    ヘルシンキ 1便  ロンドン 2便

成田
 北米 アトランタ 1便  サンフランシスコ 3便  シアトル 2便  シカゴ 4便  ダラス 2便 デトロイト 1便
    トロント 1便  ニューヨーク 4便  ニューアーク 1便  ヒューストン 1便  ポートランド 1便
    ミネアポリス 1便  ロスアンジェルス 7便  ワシントン 2便
 ヨーロッパ
    アムステルダム 1便 イスタンブール 1便  ウィーン 1便 チューリッヒ 1便 パリ 4便  フランクフルト 3便
    ヘルシンキ 1便  ミュンヘン 2便  ローマ 1便  ロンドン 4便

関空
 北米 シアトル 1便
 ヨーロッパ
    イスタンブール 1便  パリ 1便  フランクフルト 1便  ヘルシンキ 1便
 

  こんなんでは国内線集約してもどうにもならんだろ。

756NASAしさん:2012/01/14(土) 03:30:08.18
国内線が少ないと、長距離便の就航先としては魅力がないね。
なぜアムステルダムがあれだけの長距離便を持ってるか、その理由は、充実した短距離路線にある。
757NASAしさん:2012/01/14(土) 03:34:58.64
関西は、あるいは我が国は、関西での国際線の路線・便数を増やしたいのかな?
増やしたいという目標があるのなら、そのための手段として、まずは国内線を集約しないといけないね。
無駄に国内線と国際線が分散してるって、他都市の空港と比較して、圧倒的に不利な条件だから。
好き好んで不利な条件を自ら作っているマヌケは、関西だけ。
758NASAしさん:2012/01/14(土) 03:36:48.76
国内線分散→国際線の充実を困難にする
国内線集約→国際線の充実に寄与する

関西の取るべき道はどっち?
759NASAしさん:2012/01/14(土) 05:23:12.90
>>755
春に欧州行くつもりだけど関空からって今こんなに少なくなってるんだ
760NASAしさん:2012/01/14(土) 07:08:28.15

結局、関空厨はソース出せずに逃亡か?
頭の中どうなってんだか…(笑)
761NASAしさん:2012/01/14(土) 08:17:44.33
>>674
国際線でプロペラって、釜山や済州に飛ばすのかw

>>652
ロシア機?

762NASAしさん:2012/01/14(土) 08:33:44.25
>>709-710
関空にLCCが就航するようになると、外国人観光客は成田から関空に
シフトしそうだけど。
763NASAしさん:2012/01/14(土) 08:38:42.11
>>741
神戸は関空より鉄道アクセスが貧弱だけど。

>>738
石垣より近い近距離アジア便(台湾)
???
764NASAしさん:2012/01/14(土) 08:57:11.40
>>763
貧弱でも神戸は1時間利用圏域人口1000万だからね…
それにくらべて…
765NASAしさん:2012/01/14(土) 10:41:47.67
神戸は30便制限に見合ったアクセスを整備してるにすぎない
需要の大きさを考えず何でも巨額投資するのは業者と癒着した関空だけ
神戸が関空に代わって関西圏の国際線を担うようになれば当然アクセスも増強される
766NASAしさん:2012/01/14(土) 13:23:03.17
結局、伊丹厨はソース出せずに逃亡か?
頭の中どうなってんだか…(笑)


嘘を書くと逮捕されるかもね



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
767NASAしさん:2012/01/14(土) 13:26:15.55
結局、神戸厨はソース出せずに逃亡か?
頭の中どうなってんだか…(笑)


749 :NASAしさん:2012/01/14(土) 01:24:34.75
>>747
では、羽田と神戸では、埋め立て費用はヘクタール当たりどれだけ違うのかね?
根拠はあるのかね?


以後、神戸厨からの回答なし
768NASAしさん:2012/01/14(土) 13:41:36.09
ソースを出せ、謝罪しろ、と騒いでおきながら、このザマ
伊丹厨は人間のクズか?


636 :NASAしさん:2012/01/13(金) 22:51:23.93
23万回でソースがあるってウソを付いたこと、謝罪まだ?


638 :NASAしさん:2012/01/14(土) 00:15:52.28
>>636
これがソース、分かるかい、バカ伊丹厨
資料の26ページに「滑走路の運用最大時(年間発着回数23万回)」と書いてあるから。
http://www.kiac.co.jp/2nd/hyouka/image/pdf_siryo01.pdf
769NASAしさん:2012/01/14(土) 14:57:54.91
瞬殺される哀れな痛民乞食
770NASAしさん:2012/01/14(土) 15:54:24.97
>>755
これからは、アジアだろw 
欧州も米国も日本じゃなく中国重視だろう。

『アジアのゲートウェー あなたの関空』
関空に行けば書いてある。
771NASAしさん:2012/01/14(土) 15:55:58.02
>>765
当然アクセスも増強されるとは、現行のモノレールがどのようになる?
772NASAしさん:2012/01/14(土) 15:56:03.55
伊丹の客は、新幹線と関空・神戸で対応できる。
関西圏の航空需要なら関空と神戸で十分。
773NASAしさん:2012/01/14(土) 16:05:51.79
神戸市そのものがヤバいのに、空港維持に神戸市民の税金つぎ込むなんて、もう終わってる。
神戸市破綻とともに、空港整理じゃないのけ?

774NASAしさん:2012/01/14(土) 16:07:15.10
>>772
そう思う。
関空1つだけでは震災発生時の対応の問題があるので、関空と神戸の2つがよい。
775NASAしさん:2012/01/14(土) 16:18:13.37
>>755
関空の欧米線はB787、国内線はMRJを使えば採算が取れそう。

香港−ボストン、ニューヨーク、ニューアークには、A340-500を使用している?

成田−ポートランドの需要はあるのかな?

>>759
経営再建中だったJALが関空−ロンドンを廃止したのだっけ。

776NASAしさん:2012/01/14(土) 17:03:17.46
ソースまだ?



嘘を書くと逮捕されるかもね



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
777NASAしさん:2012/01/14(土) 17:08:30.84
伊丹厨は、ソースがないなら謝罪しろ、とまで言うのだから、
きっとソースがあるんだよな?
ちゃんとソースだせよ、ないのなら、謝罪しろ



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
778NASAしさん:2012/01/14(土) 18:30:59.55
>>756
>国内線が少ないと、長距離便の就航先としては魅力がないね。
>なぜアムステルダムがあれだけの長距離便を持ってるか、その理由は、充実した短距離路線にある。

国内線が皆無・少数のハブ空港もいくらでもあるじゃないかと言われると、「しかし短距離線は充実していることはハブに必須」
と言いわけする関空爺さん。

>>770
>>755
>これからは、アジアだろw 
>欧州も米国も日本じゃなく中国重視だろう。
>
>『アジアのゲートウェー あなたの関空』
>関空に行けば書いてある。

香港 ブルネイ 1便 バンコク 14便  北京 18便  釜山3便  セブ 3便  長春 1便  長沙 1便
   成都 5便  重慶 3便  クラーク 2便  大連 1便  テンパサール 4便  福岡 2便  福州 3便
   広州 2便  桂林 1便  海南 2便  杭州 6便  ハノイ 4便  ホーチミン 4便  ジャカルタ 7便
   済南 1便  錦江 3便  高雄 9便  ユキタナバル 2便  クアラルンプール 8便  クチン 1便
   昆明 2便  麗江 1便  マニラ 15便  名古屋 3便  南昌 1便  南京 3便  南寧 1便
   寧波 2便  沖縄 1便  関空 6便  ペナン 2便 プノンペン 1便  プーケット 4便  青島 1便
   三亜 1便  札幌 2便  ソウル 15便  上海 33便  汕頭 1便  石家荘 1便
   シンガポール 23便  スラバヤ 1便  台中 5便  台北 29便  天津 2便  東京 13便
   ウラジオストック 1便  温州 1便  ウーハン 2便 無錫 1便  履門 6便  西安 6便  徐州 1便
   湛江 1便  鄭州 1便

仁川 ワッタイ 1便  ウラジオストック 2便  ウランバートル 2便  カリボ 1便  クアラルンプール 2便
   サハリン 1便  シェムリアップ 6便  ジャカルタ 3便  シンガポール 5便  セブ 5便 グアム 3便 
   チェンマイ 2便  テンパサール 2便  ハノイ 3便  ハルビン 2便  バンコク 12便  サイパン 3便
   プーケット 1便  プノンペン 2便  ホーチミン 4便  マカオ 2便  マニラ 8便  ヤクーツク 1便
   旭川 1便  威海 3便  延吉 2便  煙台 2便  岡山 1便  沖縄 1便  牡丹江 2便
   釜山 3便  広州 4便  広島 1便  杭州 2便  香港 13便  高松 1便  高雄 1便  済州 2便
   済南 1便  札幌 2便  松山 1便  上海 12便  新潟 1便  深セン 1便  成都 1便  西安 1便
   青島 9便  静岡 2便  仙台 1便  台北 6便  関空 6便  大連 5便  大邱 2便  長春 1便
   鄭州 1便  天津 3便  東京 12便  南京1便  函館 1便  富山 1便  武漢 1便  福岡 8便
   米子 1便  北京 5便  名古屋 5便  履門 1便  瀋陽 3便

成田 ウランバートル 1便 グアム 5便  クアラルンプール 2便  サイパン 2便  シンガポール 2便  ソウル 8便
   テンパサール 1便  ハノイ 2便  バンコク 9便  マニラ 5便  旭川 1便  釜山 1便  広島 1便
   杭州 1便  香港 5便  高雄 1便  済州 1便  札幌 2便  西安 1便  青島 1便  仙台 2便
   台北 1便  福岡 4便  福州 1便  北京 9便  名古屋 6便  履門 1便

関空 グアム 4便  サイパン 1便  シンガポール 2便  ソウル 15便  テンパサール 1便  ハルビン 1便
   バンコク 3便  マニラ 3便  ムシャク 1便  沖縄 7便  釜山 3便  広州 2便  杭州 1便
   香港 6便  昆明 1便  済州 1便  済南 1便  札幌 9便  上海 9便  石垣島 1便  台北 5便
   大連 2便  東京 13便  南京 1便  函館 1便  福岡 2便  北京 4便 瀋陽 1便


アジア(日本、中国、韓国、香港、台湾、マカオ、極東ロシア、シンガポール、マレーシア、その他)もてんでだめですよ。
779NASAしさん:2012/01/14(土) 18:38:29.85
関空厨はソース出せずに逃亡か?(笑)
780NASAしさん:2012/01/14(土) 18:38:42.14
香港:無駄に空港を分散させず、機能の高い空港に一元化させると、競争力のある空港を持つことができるのですね。

仁川:関空より遠いのに、凄いですね。遠くても、全然問題ないようですね。

成田:関空より遠いのに、凄いですね。遠くても、全然心配いらないようですね。



結論:多少遠くとも、無駄に分散させず、空港は一元化すべき
781NASAしさん:2012/01/14(土) 18:39:17.48
779
ワープロミスを訂正

伊丹厨はソース出せずに逃亡か?(笑)
782NASAしさん:2012/01/14(土) 18:40:37.06
関空厨はソース出せずに逃亡か?(笑)
783NASAしさん:2012/01/14(土) 18:40:46.18
>>778
>国内線が皆無・少数のハブ空港もいくらでもあるじゃないかと言われると、「しかし短距離線は充実していることはハブに必須」
>と言いわけする関空爺さん。

どこが言い訳?
ネットワークにおけるフィーダーとしては、国内線も短距離線も同じ位置づけ。
何かおかしいかい?
おかしいのなら、論理的に説明してみて。
784NASAしさん:2012/01/14(土) 18:41:41.34
782
ワープロミスを訂正

伊丹厨はソース出せずに逃亡か?(笑)



ソースまだ?

嘘を書くと逮捕されるかもね


132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
785NASAしさん:2012/01/14(土) 18:42:14.18
ソースを出せ、謝罪しろ、と騒いでおきながら、このザマ
伊丹厨は人間のクズか?


636 :NASAしさん:2012/01/13(金) 22:51:23.93
23万回でソースがあるってウソを付いたこと、謝罪まだ?


638 :NASAしさん:2012/01/14(土) 00:15:52.28
>>636
これがソース、分かるかい、バカ伊丹厨
資料の26ページに「滑走路の運用最大時(年間発着回数23万回)」と書いてあるから。
http://www.kiac.co.jp/2nd/hyouka/image/pdf_siryo01.pdf
786NASAしさん:2012/01/14(土) 18:44:35.99
関空厨はソース出せずに逃亡か?(笑)
787NASAしさん:2012/01/14(土) 18:46:15.85
自分はソースを出せないくせに、ソースを出せ、ソースがないなら謝罪しろ、

伊丹厨はバカですか? 人間のクスですか?
788NASAしさん:2012/01/14(土) 18:47:01.35
結局、伊丹厨はソース出せずに逃亡か?
頭の中どうなってんだか…(笑)


嘘を書くと逮捕されるかもね



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
789NASAしさん:2012/01/14(土) 18:52:04.28
関空厨はソース出せずに逃亡か?
頭の中どうなってんだか…(笑)
790NASAしさん:2012/01/14(土) 18:53:22.43
783に答えられるかな?
馬鹿痛民乞食w



こっちにも答えられるかな?

757 :NASAしさん:2012/01/14(土) 03:34:58.64
関西は、あるいは我が国は、関西での国際線の路線・便数を増やしたいのかな?
増やしたいという目標があるのなら、そのための手段として、まずは国内線を集約しないといけないね。
無駄に国内線と国際線が分散してるって、他都市の空港と比較して、圧倒的に不利な条件だから。
好き好んで不利な条件を自ら作っているマヌケは、関西だけ。

758 :NASAしさん:2012/01/14(土) 03:36:48.76
国内線分散→国際線の充実を困難にする
国内線集約→国際線の充実に寄与する
関西の取るべき道はどっち?
791NASAしさん:2012/01/14(土) 19:03:43.69
>780
>香港:無駄に空港を分散させず、機能の高い空港に一元化させると、競争力のある空港を持つことができるのですね。
関空も国際線は独占だけど?
短距離便のネットワークを目指すなら、関空も香港のように台北に30便飛ばしたら?

>仁川:関空より遠いのに、凄いですね。遠くても、全然問題ないようですね。
国内便は仁川が釜山3便、済州2便、大邱2便 の7便のみで後は全て金浦空港ですね。
関空との差はどこからくるのでしょうか?

>成田:関空より遠いのに、凄いですね。遠くても、全然心配いらないようですね。
需要は豊富にあるのに容量が追い付かないのが問題。
このままではアジアの中でも日本は辺境になってしまいます。
ハブの資質のない関空など放置、首都圏空港整備に力を集中すべきというのが国策としては本音でしょう。
大阪がゴネるからつきあわされているだけですが。

>>783
>どこが言い訳?
>ネットワークにおけるフィーダーとしては、国内線も短距離線も同じ位置づけ。

では他の3港なみの国外短距離線ネットワークを構築して実力を見せてから国内線強制集約案を唱えましょう。
792NASAしさん:2012/01/14(土) 19:41:58.71
>>791
>関空も国際線は独占だけど?
778が短距離線・国内線の話をしてるんだけど? バカ?

>短距離便のネットワークを目指すなら、関空も香港のように台北に30便飛ばしたら?
香港〜台北は、世界でも第一級の高需要路線だから、要求が高すぎるね。
関空一元化で、東京も20便程度にはなりそうだけど。
順番が逆、一元化しないとそうはならないから。

>国内便は仁川が釜山3便、済州2便、大邱2便 の7便のみで後は全て金浦空港ですね。
>関空との差はどこからくるのでしょうか?
短距離路線の充実ぶりからきます。
仁川にとって、日本の国内線に相当する1000km未満の路線は、
西日本ほぼ全体、北京、上海をはじめとする中国東北部、華北、華中など、多数。
これら短距離路線の充実が、長距離路線の需要を下支えしています。
この短距離路線が2分されて奪われている関空では、そうはいきませんね。

>ハブの資質のない関空など放置、首都圏空港整備に力を集中すべきというのが国策としては本音でしょう。
首都圏の枠も相当増えますよ。

>大阪がゴネるからつきあわされているだけですが。
伊丹を廃止すればいいこと、本来ならば簡単ですね。
既得権を離したくないからゴネるエアライン、地元がいるから大変ですが。

>>どこが言い訳?
>>ネットワークにおけるフィーダーとしては、国内線も短距離線も同じ位置づけ。
>では他の3港なみの国外短距離線ネットワークを構築して実力を見せてから国内線強制集約案を唱えましょう。
世界的な大空港並みとは、高いハードルですね。
そこまで求めている必要はないでしょう。
順番が逆、一元化しないとネットワーク構築はできません。
ところで、全然答えになってないよ、やっぱり、あんたバカだね。
793NASAしさん:2012/01/14(土) 19:42:10.33
>>770 >>755
ANAは中国・アジア重視になっているね。

>>778
改行がなくて見にくい。
794NASAしさん:2012/01/14(土) 19:45:52.04
>>791
現在バンコク、台北−アメリカ便が関空経由になっているのでは。
795NASAしさん:2012/01/14(土) 19:50:41.90
>>791
>では他の3港なみの国外短距離線ネットワークを構築して実力を見せてから国内線強制集約案を唱えましょう。
なんだコイツ?
国外短距離線って、島国で外国まで距離のある日本で、そもそもあるわけないじゃん。
成田にだってないよ。関西から一番近い釜山あたりでも500kmくらいあるだろ。
文句つけたいだけだろ?
だけど書けば書くほど低脳がバレバレ。
コイツの頭可哀想だなw
796NASAしさん:2012/01/14(土) 19:54:17.78
>>789
何のソースのこと?
797NASAしさん:2012/01/14(土) 19:55:24.96
>>791
こっちにも答えられるかな?

757 :NASAしさん:2012/01/14(土) 03:34:58.64
関西は、あるいは我が国は、関西での国際線の路線・便数を増やしたいのかな?
増やしたいという目標があるのなら、そのための手段として、まずは国内線を集約しないといけないね。
無駄に国内線と国際線が分散してるって、他都市の空港と比較して、圧倒的に不利な条件だから。
好き好んで不利な条件を自ら作っているマヌケは、関西だけ。

758 :NASAしさん:2012/01/14(土) 03:36:48.76
国内線分散→国際線の充実を困難にする
国内線集約→国際線の充実に寄与する
関西の取るべき道はどっち?
798NASAしさん:2012/01/14(土) 20:05:20.09
伊丹厨によると、早ければ今年には関空の廃港決定らしいです。

投資家の皆さん、伊丹厨はそう断言していますよ。


799NASAしさん:2012/01/14(土) 20:08:29.46
>>798 >>145
他のスレで同様の書き込みはありますか?

通報しようかな。
800NASAしさん:2012/01/14(土) 20:11:53.75
伊丹は関空と統合しても現状から変化無し。
801NASAしさん:2012/01/14(土) 20:17:32.17
はやくソース出さなきゃ、逮捕されるよ



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
802NASAしさん:2012/01/14(土) 20:19:04.40
関空でビジネスをしているみなさん、
伊丹厨によると、関空は廃港らしいですよ
動いた方がいいんじゃないかと思います。
私は信じてませんが、伊丹厨が断言してますから。
803NASAしさん:2012/01/14(土) 20:19:15.54
え? 伊丹便飛ばした方が儲かるから関空は大幅減便で、伊丹は大幅増便になるぜ?
赤字解消のためには本末転倒も止むを得ない。
問題は伊丹が増えすぎて、関空はやはり要らないのではないかという議論が起こり得ること。
いくら儲かってもやり過ぎには注意せねば。
伊丹に国際線復活とかは間違ってもしてはいけない。
804NASAしさん:2012/01/14(土) 20:19:38.35
https://www.fsa.go.jp/sesc/watch/

  証券取引等監視委員会では、資料・情報収集の一環として、広く一般の皆様から、
下記のような情報を受付けています。

(略)

風説の流布(ネット掲示板の書込みやメールマガジンによるデマ情報など)、

(略)

など、市場の公正性・透明性の確保や投資者保護の上で問題があると思われるような
情報全般。

--------------------------------------------------------------------------------

情報提供されるにあたってのお願い

  情報を提供されるにあたっては、下記の事項を確認・同意いただいたうえで、
お願いいたします。

提供いただいた情報は、当委員会における各種調査・検査や日常的な市場監視
を行う場合に活用させていただきます。なお、金融庁等が所掌する業務に関係
する情報については、そちらへ回付させていただく場合があります。

皆様のお名前などの個人情報や情報内容は、外部に漏洩することがないよう、
セキュリティーには万全を期しております。(匿名での情報提供も可能です)

当委員会では、個別のトラブル処理・調査等の依頼につきましては対応して
おりません。

提供いただいた情報に関する調査・検査等の有無や経過、結果等についての
お問い合わせにはお答えしておりません。

  以上に同意いただける場合には、次の「同意する」にチェックを入れ、 次へを
クリックして情報の入力フォームにお進みください。

  同意いただけない場合には、 同意しない、戻るをクリックすると、当委員会
ホームページのトップに戻ります。
805NASAしさん:2012/01/14(土) 20:21:02.90
>>803
>問題は伊丹が増えすぎて

笑うとこですね
806NASAしさん:2012/01/14(土) 20:25:46.94
バカで無知 伊丹厨の恥ずかしいカキコwwwww

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw



「滑走路処理容量」も知らないくせに偉そうな口をきく恥知らずの伊丹厨wwww
807NASAしさん:2012/01/14(土) 20:55:51.69
スタートしたばかりの2012年、「関西財界の弱体化が加速する年になりそうだ」(財界関係者)との声が聞こえている。
関西財界御三家といわれてきたパナソニック(旧松下電器産業)、住友金属工業、
関西電力の3社が、そろって変革を迫られる年になるからだ。
パナは4000億円を超す最終赤字を出す予定で、住金は10月に新日本製鉄と合併、
そして橋下徹大阪市長ににらまれている関電は、脱原発とコスト削減を迫られる。
関西国際空港などの巨大プロジェクトを推進してきた古い財界スタイルからの脱皮が必至となりそうだ。

http://news.livedoor.com/article/detail/6177286/

>関西国際空港などの巨大プロジェクトを推進してきた古い財界スタイルからの脱皮が必至となりそうだ。
>関西国際空港などの巨大プロジェクトを推進してきた古い財界スタイルからの脱皮が必至となりそうだ。
>関西国際空港などの巨大プロジェクトを推進してきた古い財界スタイルからの脱皮が必至となりそうだ。

今ごろ指摘するマスコミ、そしてそれでも誤りを認めない関西財界と関空厨。
808NASAしさん:2012/01/14(土) 20:59:44.17
>>784
ワープロ(笑)
809NASAしさん:2012/01/14(土) 21:03:12.68
>>806
君は
「滑走路容量」「スポット容量」「空港容量」
それらの区別の理解によっぽど苦労したんだろうな。
なぜなら
それが理解できた今の自分を滑稽なほどほめたたえているんだから。
810NASAしさん:2012/01/14(土) 21:09:38.33
>>809
いいえ、全然
自分を褒めてはいないし。
こんな当たり前のことを知らず、
いまだに理解できていないバカが信じられないだけ
811NASAしさん:2012/01/14(土) 21:24:50.73
>>792
>世界的な大空港並みとは、高いハードルですね。
>そこまで求めている必要はないでしょう。
国内線を集約すればそれくらい軽いと言うかと思えば、「そこまでは無理」ですか?
世界的な大空港並みの金を注ぎ込んでつくってもらったんだから、自力で頑張りなさい。
で、集約したらどれくらいの空港になると言うの?明言できないんでしょ。
責任取りたくないから。

関空厨の責任転嫁、何でも他人の責任にする体質はどうしようもない。
欧米とを結ぶ基幹路線も獲得維持できず、アジア各国とのネットワークも二流。
その原因は何もかも伊丹のせいですか?

>仁川にとって、日本の国内線に相当する1000km未満の路線は、
>西日本ほぼ全体、北京、上海をはじめとする中国東北部、華北、華中など、多数。
そんなことは最初からわかっていること。
しかも今でもベストを尽くしていない。まだまだ国外1000km以内の国外に結ぶべき、増便すべき空港はある。
安直に国のチカラで利用客を強制集約しなさんな。いくら国だけが頼りでもね。
それともそれが関西の需要の限界かな。
812NASAしさん:2012/01/14(土) 21:40:20.86
>>811
>世界的な大空港並みの金を注ぎ込んでつくってもらったんだから、自力で頑張りなさい。
そうだね、大金つぎ込んだのに、分断状態なんて、最悪だね、一元化すべきだね。

>で、集約したらどれくらいの空港になると言うの?明言できないんでしょ。
一元化しただけで2500万人クラスの空港にはなるよ。
将来的には、30万回、4000万人クラスだろうね。

>欧米とを結ぶ基幹路線も獲得維持できず、アジア各国とのネットワークも二流。
>その原因は何もかも伊丹のせいですか?
そう。国内線分散で長距離路線を下支えできない。
いまのままでは二流のまま。
改善すべきだね。

>そんなことは最初からわかっていること。
じゃあ、最初から書きな、言われるまで気づかないなんて、恥ずかしいね。
813NASAしさん:2012/01/14(土) 21:46:07.14
いつまでたっても脳内お花畑w関空厨ww
814NASAしさん:2012/01/14(土) 21:54:58.61
23万回とウソをついたこと、しっかり謝罪してください。
815NASAしさん:2012/01/14(土) 21:56:01.62
>>812
>一元化しただけで2500万人クラスの空港にはなるよ。
>将来的には、30万回、4000万人クラスだろうね。

こいつばかだ。一体何を根拠に?
首都圏以外の地方海外需要をかき集めても50万人/年増しか見込めないのに。
816NASAしさん:2012/01/14(土) 21:57:00.69
通りすがりのものだが
ttp://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_filp/report/zaitoa150625/26.pdf

2期工事は、4000mの滑走路1本で 23万のキャパ、1期工事は、3500mの
滑走路1本で16万のキャパ。2期限定共用の間は、2期工事分が16万しかないので、
全体で30万のキャパ。2期工事が完了すれば、39万のキャパ。
817NASAしさん:2012/01/14(土) 22:01:31.99
>816
ちょっと訂正。
2期工事限定供用の間は14のキャパだから、全体で30万発着回数。
818NASAしさん:2012/01/14(土) 22:27:49.36
>>815
将来的には、って書いてるだろ?
バカ?
今後はアジア方面を中心に国際線需要が伸びると想定してのこと。
ちなみに、一元化しただけ、の2500万人とは、
3空港合計よりも少なめにしている。
819NASAしさん:2012/01/14(土) 22:28:31.25
>>814
そんなにバカを晒さなくていいよ
それとも、関空中の自演?w
820NASAしさん:2012/01/14(土) 22:39:45.59
>>807
関空厨「ぐぬぬぐぬぬぐぬぬ」
821NASAしさん:2012/01/14(土) 22:43:24.00
ほら、泉ズリア。こんな言説が放置されているよ。早く反論しないと大変なことになるよ。ほら、泉ズリア、ほらww
822NASAしさん:2012/01/14(土) 23:06:54.34
誰が言ったのかしらね?
記者の後づけ?のような

823NASAしさん:2012/01/14(土) 23:39:01.10
いつもの逃避思考もいい加減通用しなくなってると認識しなきゃ、関空厨は。
824NASAしさん:2012/01/14(土) 23:50:26.31
はやくソース出さなきゃ、逮捕されるよ、伊丹厨ちゃん



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
825NASAしさん:2012/01/14(土) 23:56:48.00
伊丹厨・神戸厨って、航空貨物の話に決して触れたがらないね
全然対応できないから、マズイからね
でも、付加価値の高い貨物を扱う航空貨物の輸送円滑化は、地域経済の発展のためには、とても重要なんだよね
だから、関西にも、航空貨物に十分に対応でき、円滑な輸送を実現できる空港が不可欠なんだよね
826NASAしさん:2012/01/15(日) 00:35:18.42
付加価値の高い貨物を地元空港で扱えない、
あるいは他空港での積み替えばかりになるということは、
地域経済に著しい悪影響を与える。

これは常識。
どうせ、知識のない者は、積み替えればいいなどと愚かなことを言うのだろうが。
827NASAしさん:2012/01/15(日) 00:38:42.06
JR東海『Wedge』より


産業構造変化を甘く見た大阪
〜日本経済は大阪の二の舞か〜

第2次産業の減少を第3次産業の集積でカバーした東京。
自動車を核に、大阪の1.8倍近い規模の第2次産業を構築した愛知。
第2次産業が大きく落ち込み、第3次産業も育たない大阪。
この傾向は、決してこの10年で生まれたものではない。

歴史をひも解くと、自地域の工業力を過信して規制色を強め、
東京に張り合うことで時間と金を空費した大阪の姿が浮かび上がる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<中略>

さらに「黒田知事は、工場等制限法を厳密に運用し、工場を追い出した。
大学についても同様に、大阪市内の中心部にあった大学を市外に移転させた」

東京都内には約47万人の学生がいるのに対し、大阪市の学生数は約2万8000人に留まる。
「大阪では企業と大学との連携も不足している。

若者を大阪市内に戻さなければベンチャー企業は育たない」と前出の秋山氏は嘆く。

<中略>

大阪商工会議所は「大阪を東京と並ぶ全国的な管理中枢地として位置づけ、東京・大阪集中型の編成とすべき」と建議した。

この「二眼レフ論」のような「東京と張り合う志向」がもたらした典型例が関西新国際空港である。
関空をどう作るかは70年代の関西財界における権力争いの主たるテーマになった。
紆余曲折を経て、バブル崩壊後の94年に開港した関空と95年に開業したWTCビルは、大阪府、市の財政を今でも苦しめている。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/1587
828NASAしさん:2012/01/15(日) 01:58:45.21
>>824
今後ANA(LCCのピーチを経営)や不動産会社の株価が下がれば、
逮捕される可能性が。
829NASAしさん:2012/01/15(日) 01:59:50.25
>>827
大学に関しては、アメリカのボストン、日本の京都と言う感じでは?
830NASAしさん:2012/01/15(日) 02:30:16.11
平成5年の伊丹の実績
国際線2万回(全部ジェットと想定)
国内線11万回(ジェット8.5万回+プロペラ2.5万回)

ジェットをゲートで捌くとして、
必要ゲート数=2÷0.3+8.5÷0.6=6.7+14.2≒20・8
今の伊丹のゲート数21バースと合致。
プロペラを全部沖止めで対応出来たら、ピッタリ。
やはり、「実情に合った羽田新国際線ターミナルの算定条件を前提とした容量の推定」は目安として利用するには完璧だ。

完璧な目安である「実情に合った羽田新国際線ターミナルの算定条件」を前提として、
伊丹で国際線6万回を想定したら、6÷0.3=20だから、国際線だけでほぼ全ゲートを使い切る。
残りのゲートを国内線にアサインすると、せいぜい1万回。
これにプロペラを大目に3万回加える。
伊丹の容量は、国内線プロペラ3万回+国内線ジェット1万回+国際線6万回=10万回 ってとこだろう。
国内線プロペラは30人/便、国内線ジェットは150人/便、国際線は150人/便としたら、
旅客数は、30×3万+150×1万+150×6万=1140万人 ってとこだろう。

やはり、伊丹はまるでダメだ。
831NASAしさん:2012/01/15(日) 02:32:16.89
関空も伊丹もプロペラ沖止め3万回対応、やや無理使いと想定した、
空港容量は、おそらく、こんなもの。

◎実情に合った羽田新国際線ターミナルの算定条件を前提とした容量の推定
◇現時点の関空:20万回(国内昼間8万回、国際昼間10万回、深夜早朝2万回)
◇伊丹:10万回(国内4万回、国際6万回、貨物0)
     12万回(国内8万回、国際4万回、貨物0)
     14万回(国内12万回、国際2万回、貨物0)
     16万回(国内16万回、国際0万回、貨物0)
832NASAしさん:2012/01/15(日) 11:19:34.58
>>831
現在の関空は14万回ですよ。全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
833NASAしさん:2012/01/15(日) 11:48:31.19
バカで無知 伊丹厨の恥ずかしいカキコwwwww

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw



「滑走路処理容量」も知らないくせに偉そうな口をきく恥知らずの伊丹厨wwww
834NASAしさん:2012/01/15(日) 12:00:32.80
【関西3空港】関空・伊丹・神戸の将来★13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1324652691


平成5年の伊丹の実績
国際線2万回(全部ジェットと想定)
国内線11万回(ジェット8.5万回+プロペラ2.5万回)

ジェットをゲートで捌くとして、
必要ゲート数=2÷0.3+8.5÷0.6=6.7+14.2≒20・8
今の伊丹のゲート数21バースと合致。
プロペラを全部沖止めで対応出来たら、ピッタリ。
やはり、「実情に合った羽田新国際線ターミナルの算定条件を前提とした容量の推定」は目安として利用するには完璧だ。

完璧な目安である「実情に合った羽田新国際線ターミナルの算定条件」を前提として、
伊丹で国際線6万回を想定したら、6÷0.3=20だから、国際線だけでほぼ全ゲートを使い切る。
残りのゲートを国内線にアサインすると、せいぜい1万回。
これにプロペラを大目に3万回加える。
伊丹の容量は、国内線プロペラ3万回+国内線ジェット1万回+国際線6万回=10万回 ってとこだろう。
国内線プロペラは30人/便、国内線ジェットは150人/便、国際線は150人/便としたら、
旅客数は、30×3万+150×1万+150×6万=1140万人 ってとこだろう。

やはり、伊丹はまるでダメだ。
関空の23万回には遠くおよばないね。
835NASAしさん:2012/01/15(日) 12:01:40.26
誤爆った。
836NASAしさん:2012/01/15(日) 12:17:41.67
>関空の23万回には遠くおよばないね。
それは滑走路処理容量
関空に遠く及ばない、は正解
837NASAしさん:2012/01/15(日) 12:35:22.07
関空の需要は23万回には遠く及ばない、が正解。
838NASAしさん:2012/01/15(日) 12:40:38.72
>>837

関空厨「ぐぬぬぐぬぬぐぬぬ」
839NASAしさん:2012/01/15(日) 12:57:38.23
バカで無知 伊丹厨の恥ずかしいカキコwwwww

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw



「滑走路処理容量」も知らないくせに偉そうな口をきく恥知らずの伊丹厨wwww
840NASAしさん:2012/01/15(日) 12:58:14.01
ソースを出せ、謝罪しろ、と騒いでおきながら、このザマ
伊丹厨は人間のクズか?


636 :NASAしさん:2012/01/13(金) 22:51:23.93
23万回でソースがあるってウソを付いたこと、謝罪まだ?


638 :NASAしさん:2012/01/14(土) 00:15:52.28
>>636
これがソース、分かるかい、バカ伊丹厨
資料の26ページに「滑走路の運用最大時(年間発着回数23万回)」と書いてあるから。
http://www.kiac.co.jp/2nd/hyouka/image/pdf_siryo01.pdf
841NASAしさん:2012/01/15(日) 12:58:28.39
はやくソース出さなきゃ、逮捕されるよ、伊丹厨ちゃん



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
842NASAしさん:2012/01/15(日) 13:56:32.50
神戸厨は、間違いだと言えばそれで済む、と考えているらしいw



939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:59:54.03 ID:8GXXOfpA0
>>938
>間違いだと言う以上、おそらくより確からしい考えをお持ちでしょうから、回答方よろしくお願いいたします。
>回答できなければ、間違いなどと言う資格はありませんよね?

それが間違い。間違いを指摘する上に別解の提示はMUSTではない。
間違っていることだけ示せば十分。
843NASAしさん:2012/01/15(日) 14:27:03.24
2007年に伊丹が無くなるんだったよなw
もう2012年だぜw
まぁ現実には伊丹強化へと突き進んでいるけどな。
もちろん国際線も含めての話で。
844NASAしさん:2012/01/15(日) 14:29:14.12
伊丹や強化しようにも騒音により不可能w
騒音は金で解決したとしてもw容量がないから強化といっても微々たるものw
845NASAしさん:2012/01/15(日) 15:34:46.56
>>843
伊丹は強化出来ない。
利益は吸い上げるが。
846NASAしさん:2012/01/15(日) 19:17:32.86
23万回ってウソをついたこと、まだ謝らないの?
847NASAしさん:2012/01/15(日) 19:47:01.49
伊丹のダメな理由

○滑走路が実質1本のみ、拡張不可能
○スポット不足、拡張不可能
○旅客ターミナル不足、拡張不可能
○貨物施設不足、拡張不可能
○容量制約により乗継不便、改善不可能
○深夜早朝使用不可、改善不可能
○北側ILSなし、改善不可能
○騒音は環境基準未達、改善しようとすると航空ネットワーク縮小
○騒音対策により周辺のコミュニティを破壊、空港が存続する限り回復不可能
○事故が起きると関係のない住民が巻き添えになる恐れ大、改善不可能


結局、取り柄はアクセスのみ、そのアクセスも全需要の半分(貨物は半分以下)には無関係。
848NASAしさん:2012/01/15(日) 19:48:12.16
空港でもWCCFしたいどす。
849NASAしさん:2012/01/15(日) 20:17:05.75
---------------------------------------------------------------------------------------
伊丹、神戸を廃止し、関空に国内線を集約すれば関空は2500万人クラスの空港にはなるよ。

将来的には、30万回、4000万人クラスだろうね。
---------------------------------------------------------------------------------------
関空厨がついに明言しました!!

>>818
>今後はアジア方面を中心に国際線需要が伸びると想定してのこと。
>ちなみに、一元化しただけ、の2500万人とは、3空港合計よりも少なめにしている。

国内便集約の効果でこれだけ伸びるということはいえないわけ?
アジアの航空需要が伸びるしか増加要素はないのなら、今のままでもいいってことになる。

850NASAしさん:2012/01/15(日) 22:49:38.66
馬鹿が根拠を出せと五月蝿いから,控えめにしてるだけだろ

伊丹廃止,これが最適解
851NASAしさん:2012/01/15(日) 22:51:11.95
じゃあ,伊丹国際化や神戸国際化などで関西はどうなるのか,
伊丹存続派らの意見を聞かせてもらおう。

数値も示せよ。
852NASAしさん:2012/01/15(日) 22:53:53.63
数値はもちろん,空港容量を考慮した上でのものだからな。
容量を超える実績などありえないぞ,分かってるな?

ちなみに,国内線と国際線では,要求される施設のレベルがまるで違うからな。
昔の伊丹は国際線だけでほぼ半分のターミナルを使っていた。
便数はたったの年間2万回にもかかわらずだ。
853NASAしさん:2012/01/15(日) 23:12:46.95
>>849
2500万人とか3000万人とかの空港じゃなけりゃ、
利便性の高いネットワークは成り立たないんだよ。

東京便で旅客数を稼ぐだけの空港で、まともなネットワークが成立するとでも思ってるのか?
東京便ばかりなら、新幹線と変わらない、新幹線で代替可能どころか、東京以外とも繋がっているから、新幹線の方が便利だ。

関西には利便性の高いネットワークが成立するだけの需要がある。
にもかかわらず、無駄に分散させてそれをむざむざと放棄して、
結果、まともな航空ネットワークを持つ空港は皆無。
これがお前らの成長戦略か?



お前らの成長戦略を教えてくれ。
そして、それを実現するための手段としての航空・空港政策を示してくれ。
854NASAしさん:2012/01/15(日) 23:30:39.83
地方路線を強制移管してもらったのに殆んど廃止されて関空では国内線ネットワークは維持できないという実績を作ったにも関わらず、未だにスルーして夢を見てる関空厨(笑)
855NASAしさん:2012/01/15(日) 23:34:08.04
伊丹に国内線も国際線も全部対応できると夢を見てる、容量に関する知識ゼロ(滑走路処理容量すら知らなかったw)のバカ伊丹厨
856NASAしさん:2012/01/16(月) 00:21:41.34
まともな議論から必死に逃げるバカ伊丹乞食
857NASAしさん:2012/01/16(月) 00:24:42.33
そして神戸可哀想厨は勘違いして勝ち誇るw

伊丹厨も神戸厨も、アホばかり
858NASAしさん:2012/01/16(月) 00:25:09.52
>>825
貨物機のB747-400F,B747-8Fは関空の4,000mか3,500mの滑走路を必要とする?

>>827
今後は震災時のリスク分散のために、大阪にも目を向けられるのでは。
859NASAしさん:2012/01/16(月) 00:28:55.68
>>830
伊丹で平成5年には、YS-11が多かったのかと思ったけど
意外とプロペラが少なかったのだね。

>>831
プロペラがMRJにリプレースされたらどうなる?
860NASAしさん:2012/01/16(月) 00:35:39.56
>>843
伊丹空港の人は英語を話せるのか?

>>844
騒音を理由に金をたかっている伊丹周辺住民w
861NASAしさん:2012/01/16(月) 00:37:19.49
今年、民営化が決定した伊丹空港だが、まともに固定資産税払ったらマイナスだろうな。減額してもらうそうだが。

862NASAしさん:2012/01/16(月) 00:49:08.06
>>847
アクセスも渋滞で遅れる危険性が。


193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/01/15(日) 21:21:56.52 ID:cDfXn11j0
セントレアは名古屋圏だけを対象とした空港として計画した訳ではないはず。
 現在転勤で2回目の北陸在住だが、小牧時代はバス渋滞がありとてもじゃないけど安心して使用できなかった。
 セントレア開港で時間が読めるようになりやっと使えるようになった。
 小牧厨は、尾張?という一般には浸透すらしていない小さな地域のエゴを中部圏全体に押し付けているだけのように感じる。
 今時、鉄道アクセスのない国際空港は復活なんて、恥以外何物でもない。
863NASAしさん:2012/01/16(月) 00:51:17.47
>>847
小牧のことだけど

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/01/15(日) 23:22:24.79 ID:gfCfmITA0
>>199
そのうち騒音問題だけは伊丹と違って「軍用基地(自衛隊)」として使っている以上
言い訳にしかならない。
騒音が問題なら自衛隊機も中部または他へ移転するべきなのだから。
軍用機と比べれば民間機など無音。

駐車場は立体にすればいいだけで、鉄道アクセスができれば車の利用者もぐっと減っただろう。
鉄道ができないって東京や大阪でどんどん新規路線が開通しているのに、何に言っているんだか。
864NASAしさん:2012/01/16(月) 01:26:38.65
>>860
カネの支払いに首が回らないからという理由で伊丹の環境対策費よりずっと多い税金をタカる関空(笑)
865NASAしさん:2012/01/16(月) 01:42:49.54
>>864

>>861
をスルーするとはおめでたい。

866NASAしさん:2012/01/16(月) 01:53:07.58
>>853
>2500万人とか3000万人とかの空港じゃなけりゃ、
>利便性の高いネットワークは成り立たないんだよ。
勝手な理屈もいいところ。
3000万人の利用があれば、就航先も多様化するのは当たり前。順番が逆だよ。
何の歴史的蓄積もないところに空港を設置し、さぁここが西日本の中心だ、ネットワークを構築せよ
と叫んでも誰も相手にしないよ、世間知らずさん。
国際空港の誘致という極めて安易な手段で中心になろうとするなんざ、考えが甘っちょろいんだよ。
国際空港として何の素養もないところに、金かけてもムダだった。
生まれながらのブスに大金かけて整形して美人に似せても、所詮はこれが限界。

>東京便で旅客数を稼ぐだけの空港で、まともなネットワークが成立するとでも思ってるのか?
>東京便ばかりなら、新幹線と変わらない、新幹線で代替可能どころか、東京以外とも繋がっているから、新幹線の方が便利だ。
国内の海外渡航需要の約半分を占める羽田便を無視して、内際乗継需要の喚起は不可能。
羽田便を充実できないようでは、関空は基幹空港の資格もない。
そして、伊丹と結ばれている、
青森、秋田、花巻、山形、福島、但馬、壱岐、出雲、松山、高知、熊本、大分、長崎、宮崎、奄美大島
への便を関空では維持できないだろう。関西が長い間かけて築きあげたネットワークを伊丹廃止によって
関空が消失させてしまう。

>関西には利便性の高いネットワークが成立するだけの需要がある。
>にもかかわらず、無駄に分散させてそれをむざむざと放棄して、
>結果、まともな航空ネットワークを持つ空港は皆無。
>これがお前らの成長戦略か?
まだそんな甘いことを言っているの?
関西は世界のネットワークからすれば辺境なんだよ。
需要があるなら、内際乗継需要を見込んで国内線集約という意図は一体なんなんだ?
ファースト・ビジネスクラスを利用するような乗客は極めて少ない。
ほっといても自然に便が集まるような航空需要は関西にはない。

とにかく、おまえは集約したらどんなメリットがあるということを何一つ具体的に語ることはしていない。
そんなおこちゃまの計画につきあうわけにはいかない。

>お前らの成長戦略を教えてくれ。
おまえのどこが成長戦略なんだ?
ただ単に関空に便を集めればいいことがあるとほざいているだけだろーが。
3港集約してもただ単に関空の便が増えるだけで、全体では空港は遠く、不便になるだけ。
それ以外のメリットは関空が失敗の汚名を返上できる可能性があるかも、というだけ。
海外便のネットワークがこれだけできるという見込みも不透明。
おまえらは国に土下座しまくって借金を返してもらい、あとは地味にやってればいいんだよ。
867NASAしさん:2012/01/16(月) 03:07:47.92
>>866


神 戸 可 哀 想 厨 よ


お 前 は い い 加 減 に 質 問 に 答 え ろ 。


お 前 の と の 話 は そ れ か ら だ 。






< 神 戸 可 哀 想 厨 へ の 質 問 >


空 港 場 内 の 格 納 庫 用 地 は


「 貸 付 」 か ? 


そ れ と も 


「 使 用 許 可 」 か ?
868NASAしさん:2012/01/16(月) 03:09:28.08
都合が悪くなると空行の多いコピペを垂れ流し
869NASAしさん:2012/01/16(月) 03:21:03.51

勘 違 い し て 勝 ち 誇 る


神 戸 可 哀 想 厨 は ア ホ w




意 味 不 明 、 勘 違 い バ カ 文

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

650 :神戸可哀想厨:2012/01/11(水) 22:41:16.38
>>645
>もし仮に1期島でのスポットは現状で精いっぱいなら、2期で増やせばいいだけ。
なんだ、認めているじゃないか。
一期島だけのスポット容量は14万回が限界のこともありうると。
つまり、一期島の段階で関空の空港容量14万(−現在の二期島のスポット容量)ということ。

関 空 は 一 期 の 段 階 で 1 6 万 回 の 空 港 容 量 を 備 え る は ウ ソ だ っ た 。
870NASAしさん:2012/01/16(月) 03:22:09.22
都合が悪くなると始まる、空行だらけのコピペの連投が続きます
871NASAしさん:2012/01/16(月) 03:37:05.79
>>866
>3000万人の利用があれば、就航先も多様化するのは当たり前。
その通りだ。
分かってるじゃないか。
一元化すべきってことを。

>国内の海外渡航需要の約半分を占める羽田便を無視して、内際乗継需要の喚起は不可能。
>羽田便を充実できないようでは、関空は基幹空港の資格もない。
そもそも、東京を起終点とする客の多くは成田利用だろう。
それに、別に羽田便を完全無視はしない。
今でも関空〜羽田は10便程度ある。
伊丹が30便、神戸が10便程度あるから、一元化すれば20便くらいにはなるだろう。
容量不足の伊丹では、羽田線はたくさんあっても、他の路線に対応できる余力はない。
神戸など伊丹以下で話にもならない。
関空しか他にないんだよ。

>そして、伊丹と結ばれている、
>青森、秋田、花巻、山形、福島、但馬、壱岐、出雲、松山、高知、熊本、大分、長崎、宮崎、奄美大島
>への便を関空では維持できないだろう。
心配するな。そんなに減らないから。国内外の空港が証明している。

>関西が長い間かけて築きあげたネットワークを伊丹廃止によって
>関空が消失させてしまう。
長い間、ネットワークが構築できないまま。
これを放置するわけにはいかない。
それとも、現状のままで、お前はどうやって利便性の高い航空ネットワークを構築できると言うのか?
説明してみろ。

>関西は世界のネットワークからすれば辺境なんだよ。
じゃあ、辺境には3つも空港は要らないな。
機能の低い空港はそぎ落とし、一元化すべきだ。
伊丹や神戸で関西の需要に対応できれば、伊丹や神戸でいいよ、関西は廃止でいい。
しかし、関西の需要に対応できる1空港となると、関空しかない。


で、お前の考える成長戦略、それを実現するための航空・空港政策を教えてくれ。
無いのか?
無いなら、勉強して出直せ。
872NASAしさん:2012/01/16(月) 04:54:17.78
航空貨物なんていらん
だから伊丹強化だ
分かったか
クソ関空

神戸もクソだ
伊丹のじゃまするな
873NASAしさん:2012/01/16(月) 06:07:07.50
神戸空港の規制解除をひとたび認めてしまうと、あっという間に関空が閑古鳥になって、関空の存続がマジにヤバくなる
ことは必定なので、関空厨が、全力で阻止している。ほんと、迷惑なことだ。
874NASAしさん:2012/01/16(月) 07:56:52.17
政治的に、将来像を語ってるのは、橋下以下、大阪維新だけであって、他は散々だな。ここで吠えてもしょうがないよ。
それ以外は3空港維持しか主張がないんだから。
875NASAしさん:2012/01/16(月) 08:08:55.69
>>872
お前、関西に有名な商社がどれだけあるか知らんのか?後、それらがアジアに工場持ってるのも。
航空貨物要らないとか経済の衰退でしかないぞ?
876NASAしさん:2012/01/16(月) 08:20:05.46
>>871
鉄道&道路のアクセス改善事業、移転事業、ジャッキアップ、護岸工事、スポット増設、新ターミナル建設、りんくう再投資、第三滑走路建設、新たな漁業補償…。
実際には関空集約が一番カネがかかる。

現在は貪欲な関空利権の無駄遣い欲望を需要低迷や大赤字の現実がなんとか押さえ込んでる状態。
集約という大義名分なんか出来たらこれ幸いとばかり何兆円もの無駄遣いが再開される。
そしてそれこそが泉ズリアの求めるもの。
沖合5kmにいまどき4000mというムダの極みを押し通した連中を甘く見てはいけない。
877NASAしさん:2012/01/16(月) 08:40:44.43
実際投入される税金は、伊丹とさほど変わらんのでは?
どのみち、現状維持では、伊丹は、固定資産税が払えなくなるだろうし。
セントレアのような方式なら、今頃黒字だっただろうに。
878NASAしさん:2012/01/16(月) 08:54:26.01
関空の株主は、主に国だし、伊丹の管轄も国。神戸を同等に扱えという主張には、いささか無理がある。

879NASAしさん:2012/01/16(月) 09:12:11.45
>>866
インチョンは?

国内の海外渡航需要の約半分を占める羽田便?
成田ではなくて?
成田の国内線は、関空の国内線と比較してどうなのだろう。

但馬、壱岐はプロペラしか飛べなかったかな。

空港は遠くても、高速鉄道により所要時間は短縮される。
現実にLCCが運航される。
880NASAしさん:2012/01/16(月) 09:18:26.26
>>872
日本の航空会社も貨物をやっているのだけど。

>>875
商社がアジアに工場?
大阪に製薬会社は多いけど。

>>876-877
第三滑走路建設という話ははじめて聞いた。
何兆円と書いてあるけど、関空の第一期工事は1兆5千億円だったのでは。

伊丹の騒音対策費はいくらだろう?
881NASAしさん:2012/01/16(月) 09:25:04.79
関空にLCC専用ターミナル 乗り降りはタラップで

 関西国際空港会社は19日午前、関空2期島につくる格安航空会社(LCC)専用の
新ターミナルの起工式を開いた。来年度後半に使用が始まる予定で、国内では初の
LCC専用ターミナルとなる。

 新ターミナルは国際、国内線共用で、9スポット分の駐機場を備える。搭乗橋
(ボーディングブリッジ)はなく、乗り降りはタラップを使う。

 運賃の安さを売りにするLCCが使いやすいように、ターミナルの機能やサービスを
絞り込んで施設の使用料などを低めに抑えるという。関空会社の福島伸一社長は
式典で、「関西空港の成長戦略の牽引(けんいん)役として、さらにLCC事業を拡大、
強化していきたい」と話した。

http://www.asahi.com/business/update/1019/OSK201110190062.html
882NASAしさん:2012/01/16(月) 09:28:34.37
>>881は昨年10月の記事だけど、やはりボーディングブリッジよりタラップの方が
コストがかからないのかな。
883NASAしさん:2012/01/16(月) 09:30:11.26
国管理の27空港、運営一体化して民間委託へ
読売新聞 1月15日(日)14時25分配信

 国土交通省は、国が管理する全国27空港について、滑走路や空港ビルなどの
運営を一体化して民間委託する。

 民間の経営ノウハウの導入で、コスト削減や集客力アップを目指す。通常国会に
関連法案を提出し、早ければ2014年度にも運営権を売却する。

 国管理の空港は現在、滑走路や誘導路を国が管理し、空港ビルは民間業者や
第3セクターに運営を委託している。国交省の計画では、これらの運営権を一体化
して民間に売却する。

 人気の商業施設の誘致などで集客力の向上を図るほか、空港ビルの収益を
着陸料の引き下げに回し、格安航空会社(LCC)の就航につなげるなどの工夫も
できるようになる。

 国交省によると、09年度の空港別収支では、仙台や福岡など22空港で営業利益
が赤字だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120115-00000365-yom-bus_all
.
884NASAしさん:2012/01/16(月) 09:31:29.34
福岡で赤字とは。
885NASAしさん:2012/01/16(月) 09:34:37.93
>>876
第三滑走路を建設するのなら、それこそ普天間から関空に移転だな。
横田か厚木からもか。

県内になるけど、米軍を新石垣空港でも騒音が問題になる?
886NASAしさん:2012/01/16(月) 09:38:22.90
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120115-00000019-yom-pol.view-000

大阪府庁本館を近代美術館に転用 松井知事が検討
産経新聞 1月15日(日)18時53分配信

 大阪府庁本館(大阪市中央区)について、松井一郎知事は15日、大阪市が
建設予定の近代美術館に転用する検討を始めたことを明らかにした。ただ、
耐震に問題がある咲洲庁舎(同市住之江区、旧WTCビル)への全面移転が
前提となるため、松井知事は「庁舎移転が可能かどうか(国の防災指針などを)
見極めたうえで、本格的に検討したい」としている。

 府庁本館(地上6階、地下1階)は大正15年に完成し、全国の都道府県庁舎で
最古。映画の撮影に使用されるなど「登録文化財級」とされる。一方、咲洲庁舎は、
橋下徹大阪市長が知事時代に全面移転を計画したが、専門家から巨大地震に
対する安全性に疑問を示され、断念した経緯がある。

 近代美術館建設計画をめぐっては、平松邦夫前市長が市制100周年記念事業
として、同市北区中之島に平成29年度のオープンを目指していたが、事業費が
122億円かかることなどから、昨年末に就任した橋下市長が計画を白紙にする
方針を示している。

 こうした現状を踏まえ、府庁本館の美術館転用は、橋下市長も賛同していると
いい、今後「府市統合本部」で具体的に検討する。

 松井知事は「府庁本館は歴史的価値が高い。ただ残すだけでなく、日本中から
足を運んでもらえる観光スポットにしたい」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120115-00000529-san-soci
887NASAしさん:2012/01/16(月) 10:40:12.71
>>875
商社は貿易してるけど工場はメーカーじゃないのか?
関西に有名企業多いのは確か。
http://www.daikigyo.net/daikigyo_kansai.html
888NASAしさん:2012/01/16(月) 10:45:39.72
>>880
集約に実費がいくらかかるかではなく、
無駄遣いがまた始まるのが問題なんだよ関空関連は。
889NASAしさん:2012/01/16(月) 18:27:03.96
関空には無限の可能性があるので投資はひとつも無駄にはならない。
伊丹は廃港しかないから1円の投資すら無駄。
890NASAしさん:2012/01/16(月) 18:36:47.52
>>889
関空には無限の赤字の可能性があるんですね。わかります。
891NASAしさん:2012/01/16(月) 18:37:32.62
>>890
ワロタwwww
892NASAしさん:2012/01/16(月) 19:19:10.43
>TPP
神戸空港の規制撤廃をひとたび認めてしまうと、
あっという間に関空が閑古鳥になって、
関空の存続がマジにヤバくなる
ことは必定なので、関空厨が、全力で阻止している。
ほんと、迷惑なことだ。
893NASAしさん:2012/01/16(月) 19:39:54.26
○滑走路の能力
 成田:30万回
 羽田:45万回
 関空:23万回(関空会社による、再拡張前の羽田や成田から実際は30万回可能)
 伊丹:16万回(36回/時、福岡が32回/時で14.5万回から推計)

○ゲート数
 成田:68?バース
 羽田:国内線44バース、国際線10バース
 関空:国内線9バース、国際線30バース
 伊丹:21バース
 神戸:4バース
894NASAしさん:2012/01/16(月) 19:56:57.46
成田の30万回化以前の現在は22万回設計、うち国内線2万回
成田の68バースのうち国内線用は5バース程度
成田の国際線用ゲート1バース当たりの設計処理回数=20万÷63=3175回/バース
羽田の45万回のうち、昼間の国際線は3万回
羽田の国際線用ゲート1バース当たりの設計処理回数=3万÷10=3000回/バース
よって、国際線用ゲート1バース当たりの設計処理回数≒3000回/バース程度

再拡張前の羽田の昼間の国内線枠は30万回
羽田の国内線用ゲート1バース当たりの設計処理回数=30万÷44=6818回/バース
ただし、羽田のゲートは慢性的に不足しており、沖止めが多い。
よって、現実的な国内線用ゲート1バース当たりの設計処理回数≒6000回/バース程度



国際線はゲートに与える負荷が圧倒的に大きい。

ゲートが少なく増設困難な伊丹では対応不可能。
神戸は言うまでもない低レベル。
895NASAしさん:2012/01/16(月) 20:01:29.60
ヒースローは42万回程度でゲートは200バース程度

ドゴールは50万回でゲートは200バース超

チャンギは30万回でゲートは100超


昔の伊丹では、たった2万回にすぎない国際線だけでターミナルの半分を使っていた。
ということは、今の伊丹で国際線を4万回にすれば、国際線だけでターミナル全部が占められるかもしれない。

ヒースローやドゴールの1/10、チャンギの1/5しか
ゲートがない伊丹では、国際線が増えれば、捌けるのはせいぜい5万回程度だろう。
896NASAしさん:2012/01/16(月) 20:06:40.75
>>894
神戸のゲート増設は容易だということは
【関空】関西3空港スレ4【伊丹・神戸】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1323798305/
で証明されて論破されてるのに、いつまでも同じことの繰り返し(笑)関空厨(笑)
897NASAしさん:2012/01/16(月) 20:27:53.30
神戸のゲート?
ぜいぜい今の倍か?w
898NASAしさん:2012/01/16(月) 20:30:42.68
神戸のゲートを2.5倍の10にしても、
オール国内線で6万回+α
オール国際線で3万回+α
所詮、島全体で300haにも満たない狭小空港w
しかも貨物ターミナルなしかwww
899NASAしさん:2012/01/16(月) 20:31:32.91
貨物の話には絶対に触れようとしない伊丹厨・神戸厨w
900NASAしさん:2012/01/16(月) 20:36:59.81
>>896
どう証明されているのか、説明よろしくw
901NASAしさん:2012/01/16(月) 21:03:54.74
>>898
そのデータにソースはあるのかい?w

23万回と嘘をついたことをいまだに謝らない全盛期の伊丹以下の関空厨さんw
902NASAしさん:2012/01/16(月) 21:43:43.08
バカで無知 伊丹厨の恥ずかしいカキコwwwww

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw



「滑走路処理容量」も知らないくせに偉そうな口をきく恥知らずの伊丹厨wwww
903NASAしさん:2012/01/16(月) 21:44:24.46
ソースを出せ、謝罪しろ、と騒いでおきながら、このザマ
伊丹厨は人間のクズか?


636 :NASAしさん:2012/01/13(金) 22:51:23.93
23万回でソースがあるってウソを付いたこと、謝罪まだ?


638 :NASAしさん:2012/01/14(土) 00:15:52.28
>>636
これがソース、分かるかい、バカ伊丹厨
資料の26ページに「滑走路の運用最大時(年間発着回数23万回)」と書いてあるから。
http://www.kiac.co.jp/2nd/hyouka/image/pdf_siryo01.pdf
904NASAしさん:2012/01/16(月) 21:44:47.06
はやくソース出さなきゃ、逮捕されるよ、伊丹厨ちゃん



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
905NASAしさん:2012/01/16(月) 21:50:13.21
>>903
だからそれは二期工事が完了したらの家庭の話でしょw 全盛期の伊丹以下の関空厨さんww
906NASAしさん:2012/01/16(月) 21:54:01.60
>>905
そこまで増やせる、だから関空の容量としては、それも正解

伊丹はどこまで増やせるのかい?wwwwwwwwwwww
907NASAしさん:2012/01/16(月) 21:55:48.61
■伊丹空港の長所短所を多面的・総合的に評価

【現時点での空港としての総合力】
 ・アクセスの良さ=20/20点
 ・滑走路の長さ=1/2点
 ・処理容量の大きさ=7/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ=1/2点
 ・運用時間の長さ=0/2点
 ・乗り継ぎの便利さ=1/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力=1/2点
 ・維持費の少なさ=0/5点
 ・航空機騒音の少なさ=0/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ=0/5点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ=0/5点
★総合評価:70点満点で「31点」

【将来性と追加投資等を加味した空港としての総合力】
 ・アクセスの良さ(改善不要)=20/20点
 ・滑走路の長さ(改善困難)=1/2点
 ・処理容量の大きさ(改善困難)=8/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ(改善困難)=1/2点
 ・運用時間の長さ(改善困難)=0/2点
 ・乗り継ぎの便利さ(改善可能)=2/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力(改善困難)=1/2点
 ・維持費の少なさ(環境対策費多額)=0/5点
 ・航空機騒音の少なさ(改善困難)=0/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(改善困難)=0/5点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(改善困難)=0/5点
 ・追加投資の少なさ(改善余地は少ないため少額)=17/20点
 ・空港以外の用途への転用の困難さ(転用は魅力的)=2/10点
★総合評価:100点満点で「52点」
908NASAしさん:2012/01/16(月) 21:56:39.55
■神戸空港の長所短所を多面的・総合的に評価

【現時点での空港としての総合力】
 ・アクセスの良さ=5/20点
 ・滑走路の長さ=0/2点
 ・処理容量の大きさ=2/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ=0/2点
 ・運用時間の長さ=0/2点
 ・乗り継ぎの便利さ=1/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力=0/2点
 ・維持費の少なさ=4/5点
 ・航空機騒音の少なさ=10/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ=5/5点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ=3/5点
★総合評価:70点満点で「30点」

【将来性と追加投資等を加味した空港としての総合力】
 ・アクセスの良さ(改善可能)=10/20点
 ・滑走路の長さ(改善可能)=2/2点
 ・処理容量の大きさ(改善可能)=15/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ(改善可能)=2/2点
 ・運用時間の長さ(改善可能)=2/2点
 ・乗り継ぎの便利さ(改善可能)=2/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力(改善は限定的)=1/2点
 ・維持費の少なさ(拡張により増額)=1/5点
 ・航空機騒音の少なさ(問題なし)=10/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(問題なし)=5/5点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(都市内交通と輻輳)=3/5点
 ・追加投資の少なさ(改善には多額の投資が必要)=0/20点
 ・空港以外の用途への転用の困難さ(使い道はありそう)=4/10点
★総合評価:100点満点で「57点」
909NASAしさん:2012/01/16(月) 21:57:07.98
■関西空港の長所短所を多面的・総合的に評価

【現時点での空港としての総合力】
 ・アクセスの良さ=0/20点
 ・滑走路の長さ=2/2点
 ・処理容量の大きさ=15/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ=2/2点
 ・運用時間の長さ=2/2点
 ・乗り継ぎの便利さ=2/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力=2/2点
 ・維持費の少なさ=0/5点
 ・航空機騒音の少なさ=10/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ=5/5点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ=3/5点
★総合評価:70点満点で「43点」

【将来性と追加投資等を加味した空港としての総合力】
 ・アクセスの良さ(現状のままと想定)=0/20点
 ・滑走路の長さ(改善不要)=2/2点
 ・処理容量の大きさ(改善不要)=15/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ(改善不要)=2/2点
 ・運用時間の長さ(改善不要)=2/2点
 ・乗り継ぎの便利さ(改善不要)=2/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力(改善済)=2/2点
 ・維持費の少なさ(沈下対策?)=0/5点
 ・航空機騒音の少なさ(問題なし)=10/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(問題なし)=5/5点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(都市内交通と輻輳)=3/5点
 ・追加投資の少なさ(現状でも能力が高く改善の必要性は低い)=20/20点
 ・空港以外の用途への転用の困難さ(選択肢は極めて少ない)=10/10点
★総合評価:100点満点で「73点」
910NASAしさん:2012/01/16(月) 21:57:47.60
まとめ:3空港の多面的・総合的な評価(アクセスの配点を大きくした場合)

■伊丹空港の評価
【現時点での空港としての総合力】=△
 ・アクセスは素晴らしい。
 ・能力不足。
 ・市街地空港であるため存在そのものによる負の側面が大きい。
【将来性と追加投資等を加味した空港としての総合力】=△
 ・市街地に立地しているため、拡張は物理的にほぼ不可能。
 ・拡張が不可能な分、追加投資は少なくて済む。
 ・他用途への転換の選択肢が多く、跡地利用は期待大。

■神戸空港の評価
【現時点での空港としての総合力】=△
 ・能力が圧倒的に不足。
 ・海上空港であるため存在そのものによる負の側面はほとんどない。
【将来性と追加投資等を加味した空港としての総合力】=△
 ・大規模な拡張、能力向上も可能。
 ・大規模な拡張、能力向上を行うには、巨額の追加投資が必要。
 ・他用途への転換の選択肢は比較的多い。

■関西空港の評価
【現時点での空港としての総合力】=○
 ・アクセスは悪い。
 ・能力が極めて高い(世界標準)。
 ・海上空港であるため存在そのものによる負の側面はほとんどない。
【将来性と追加投資等を加味した空港としての総合力】=◎
 ・将来に亘って、追加投資はほとんど必要ない。
 ・他用途への転換の選択肢は少ない。
911NASAしさん:2012/01/16(月) 21:58:17.56
■参考:羽田空港の長所短所を多面的・総合的に評価

【現時点での空港としての総合力】
 ・アクセスの良さ=20/20点
 ・滑走路の長さ=1/2点
 ・処理容量の大きさ=15/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ=1/2点
 ・運用時間の長さ=2/2点
 ・乗り継ぎの便利さ=1/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力=2/2点
 ・維持費の少なさ=2/5点
 ・航空機騒音の少なさ=8/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ=4/5点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ=3/5点
★総合評価:70点満点で「59点」

【将来性と追加投資等を加味した空港としての総合力】
 ・アクセスの良さ(伊丹と同等)=20/20点
 ・滑走路の長さ(改善困難)=1/2点
 ・処理容量の大きさ(能力は高い)=15/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ(拡張余地?)=1/2点
 ・運用時間の長さ(改善不要)=2/2点
 ・乗り継ぎの便利さ(ターミナル分散)=1/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力(特に問題なし)=2/2点
 ・維持費の少なさ(沈下対策?)=2/5点
 ・航空機騒音の少なさ(若干問題あり)=8/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(ほぼ問題なし)=4/5点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(渋滞誘発)=3/5点
 ・追加投資の少なさ(現状でも能力が高く改善の必要性は低い)=20/20点
 ・空港以外の用途への転用の困難さ(転用の検討自体必要なし)=10/10点
★総合評価:100点満点で「89点」
912NASAしさん:2012/01/16(月) 21:59:08.38
■参考:成田空港の長所短所を多面的・総合的に評価

【現時点での空港としての総合力】
 ・アクセスの良さ=0/20点
 ・滑走路の長さ=1/2点
 ・処理容量の大きさ=15/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ=2/2点
 ・運用時間の長さ=0/2点
 ・乗り継ぎの便利さ=1/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力=2/2点
 ・維持費の少なさ=0/5点
 ・航空機騒音の少なさ=5/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ=4/5点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ=5/5点
★総合評価:70点満点で「35点」

【将来性と追加投資等を加味した空港としての総合力】
 ・アクセスの良さ(関空以下)=0/20点
 ・滑走路の長さ(改善困難)=1/2点
 ・処理容量の大きさ(改善不要)=15/15点
 ・貨物取り扱い能力の高さ(改善不要?)=2/2点
 ・運用時間の長さ(ナリバン説得困難)=0/2点
 ・乗り継ぎの便利さ(ターミナル分散)=1/2点
 ・気象条件の良さ、悪天候への対応力(特に問題なし)=2/2点
 ・維持費の少なさ(警備費用多額)=0/5点
 ・航空機騒音の少なさ(やや問題あり)=5/10点
 ・航空機事故による第三者への危険性の少なさ(離着陸ルートは田舎)=4/5点
 ・空港の存在による都市計画上の問題の少なさ(特に問題なし)=5/5点
 ・追加投資の少なさ(残りの用地買収だけ)=19/20点
 ・空港以外の用途への転用の困難さ(転用の検討自体必要なし)=10/10点
★総合評価:100点満点で「64点」

※アクセスの配点が20点と大きすぎるために、低い点数となってしまう。
913NASAしさん:2012/01/16(月) 22:17:49.45
神戸なんて関空の相手にならないといいつつも
規制を少しでも緩めると簡単に拡張され、追いつかれるという不安をぬぐえない関空厨。

伊丹は廃止できても神戸の廃止は無理だよ。
伊丹も神戸も廃止したら、その跡地再開発にいくらかかる?
関空二期完工と合わせて1兆5千億円くらいか?
そして神戸が残るからには、神戸を伊丹の代替にという声は強まる。
伊丹にある便の半分以上は神戸に流れるな。
当然設備増強したうえでな。
914NASAしさん:2012/01/16(月) 22:31:22.75
神戸を廃止する必要はない。
リリーバー空港=GA空港として残せばよい。
915NASAしさん:2012/01/16(月) 23:19:04.58
関空の総合評価(笑)乙!
916NASAしさん:2012/01/16(月) 23:19:18.08
>>914

神戸の廃止に伴う各種補償はいやだから神戸は残す、
どこまでもエゴなのが関空厨。
それでも能力の大方を殺すことになるから補償は必要だ。
残すからにはさらなる規制は誰も認めないがな。
それとももう空域がどうだこうだとごまかさずに、関空様のために神戸はこじんまりしてろって言うのか?

しかし、関空に集約しても利用者にとっては何の利用者便益の増加もないってわけだよな。
おまえの大好きな関空が他人の取り分を横取りして多少利用客が増えると言うだけで。

空港に行くのに時間はかかるは、交通費はかかるは、地方便は少なくなるはで。
で国際便の増加は周辺アジア諸国の需要頼み。なんじゃそら。
917NASAしさん:2012/01/16(月) 23:22:56.79
※空は関空の為の物でも神戸の為の物でもありません。
国民の共有財産です。
関空が空を独占する資格はありません。
918NASAしさん:2012/01/17(火) 00:04:20.08
神戸が邪魔して空域容量を下げる自由・権利もないのでは?
919NASAしさん:2012/01/17(火) 00:11:48.21
関空が邪魔して空域容量を下げる自由・権利もないのでは?
920NASAしさん:2012/01/17(火) 00:32:32.00
国策空港、地方空港に関係なく需要のあるところに空域は確保されなければいけない。
関空の2期23万回に合わせた神戸の規制は、単なる関空の目標に神戸が縛られている状態。
国家が一地方の事業を妨害しているのは地方自治法違反。
921NASAしさん:2012/01/17(火) 00:49:31.84
>>920
では署名集めて市に提出して国へ上げてもらいなさいな。
黙ってても国が規制を変えるわけじゃないんだから。
922NASAしさん:2012/01/17(火) 00:51:47.86
出たよ(笑)
お決まりの「国を訴えれば?」www

国が付いていないとどうしようもないもんな…関空も関空厨もwww
923NASAしさん:2012/01/17(火) 00:55:29.44
結局何もできないチキン伊丹厨・神戸厨w

違うなら、訴えろ、チキン
正当性があれば勝てるからwww
924NASAしさん:2012/01/17(火) 00:58:27.55
>>922
国には勝てないと認めたようですねw
925NASAしさん:2012/01/17(火) 01:00:14.87
負け犬の遠吠えが今日もよく聞こえるなあ
キセイガー
キセイガー
って
926NASAしさん:2012/01/17(火) 01:01:10.99
負け犬の遠吠えが今日もよく聞こえるなあ
イタミガー
コウベガー
って
927NASAしさん:2012/01/17(火) 01:01:52.38
>>924
国が居ないと関空は立ち行かないと認めたようですね
928NASAしさん:2012/01/17(火) 01:03:12.06
伊丹厨と神戸厨って、航空貨物の話は絶対に避けるよね

航空貨物が重要、ってことがバレると、
伊丹も神戸もダメ空港であることがバちゃうからねw
929NASAしさん:2012/01/17(火) 01:03:46.23
>>927
いいえ、そんなことは思っていません。

まあ、訴えな

できるかい?
チキン君w
930NASAしさん:2012/01/17(火) 01:03:51.58
>>925
神戸を規制していないと関空はやばいんだろ?
それは認めるよな。それとも規制など不要か?答えてみろよ。
931NASAしさん:2012/01/17(火) 01:05:42.87
>>896
どう証明されているのか、説明よろしくw
932NASAしさん:2012/01/17(火) 01:07:15.97
>>930
空域が制約されるから、規制はすべきだね
そして、安全第一だから


違うのなら、訴えれば?
チキン君
933NASAしさん:2012/01/17(火) 01:08:15.48
>>866
で、お前の考える成長戦略、それを実現するための航空・空港政策を教えてくれ。
無いのか?
無いなら、勉強して出直せ。
934NASAしさん:2012/01/17(火) 01:08:48.13
< 神 戸 可 哀 想 厨 へ の 質 問 >


空 港 場 内 の 格 納 庫 用 地 は


「 貸 付 」 か ? 


そ れ と も 


「 使 用 許 可 」 か ?
935NASAしさん:2012/01/17(火) 01:09:38.82
伊丹国際化や神戸国際化などで関西はどうなるのか,
伊丹存続派らの意見を聞かせてもらおう。

数値も示せよ。
936NASAしさん:2012/01/17(火) 01:10:24.05
>>932
ハハハ、話に困るとまたクーイキガー、クーイキガー、ですか?
では空域に問題なければ規制緩和でいいんだな。答えろよ。
937NASAしさん:2012/01/17(火) 01:13:04.05
「伊丹厨の主張」に関する質問

全く同じ条件で算定しても、ゲートが伊丹の倍もある関空の方が、伊丹より、容量が小さいと主張するのですか?

もしそうならば、なぜ、関空の方が伊丹より容量が小さくなるのか、論理的科学的に説明してください。
938NASAしさん:2012/01/17(火) 01:15:49.45
607 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:07:30.60
滑走路処理容量とか勝手な用語を作らないように。
それともそれにもソースがあるのかな? 全盛期の伊丹以下の関空厨さんw



609 :NASAしさん:2012/01/11(水) 21:10:35.28
>>607
勝手な用語?wwwwwwwwwwwww
こりゃ傑作だwwwwwwwwwwwww
永久保存だなwwwwwwwwwwwww
滑走路処理容量という言葉すら知らないようでは、議論にならないね、ド素人の爺さんw
939NASAしさん:2012/01/17(火) 01:18:03.54
神戸厨に質問


マイカー利用の搭乗者は、相当な割合になると思いますが、
駐車料金を無料にする対象は、まさか、搭乗者全員なんですか?

それとも、ごく一部にだけ限定したサービスなんですか?

大盛況の神戸空港なんだから、客に媚を売る必要なんてないですよね?
だから、全員が対象じゃなくて、ごく一部だけですよね?

はっきり答えてください。
940NASAしさん:2012/01/17(火) 01:18:40.81
アンチ関空派に質問

結局、
関空の着陸料は高いのか?
無料化しているから安いのか?

・関空は高い
・関空は無料化している
のダブルスタンダードは止めてね
941NASAしさん:2012/01/17(火) 01:20:17.90
伊丹厨に質問

「航空機事故そのものをできるだけ減らすべき。」
これは非常に重要な課題であり、航空機やシステムなどの安全性向上に異論を唱える者はいないはず。



これとは別に、空港立地の問題として、

「何の関係もない乗客乗員以外の第三者が航空機事故に巻き添えになるような事態は未然に防ぐべき。」

これには賛同しますか?
942NASAしさん:2012/01/17(火) 01:21:36.24
何を逃げてる?
空域に問題がなければ規制なしでいいんだよな?
こんな簡単なことにも答えられないのか?
943NASAしさん:2012/01/17(火) 01:26:12.78
早く答えろ!
944NASAしさん:2012/01/17(火) 01:26:38.85
アクセスが20点満点
貨物が2点満点

これでは成田の評価が極端に低くなって当然

一方、こんなに有利な配点にもかかわらず、評価が低い伊丹と神戸
945NASAしさん:2012/01/17(火) 01:29:26.07
金をかけて埋め立てればいくらでも手に入る空港のスポット容量しか自慢
のネタがない関空は滑稽。
946NASAしさん:2012/01/17(火) 01:30:26.80
>>942
そう思うよ
でも、他にも問題があるかもしれないから、確認のために当局に聞いてみな
言うまでもないが、最終的な回答は当局がすべきものだから


不満があるなら国を訴えな
正当性があれば勝てるから
分かったかな?
チ・キ・ン・君
947NASAしさん:2012/01/17(火) 01:30:48.57
>>935
関空集約化してもどうにもならないよ、利用者が不便になるだけ。
            ↓
じゃ、おまえはどうすればいいんだ、対案を示せ
            ↓
関空に集約したら利用者に何のメリットがあるのかちゃんと示せ
            ↓
今の三港の合計より少し少ない2500万人になるさ
            ↓
それじゃ利用者にとって何のメリットもないんだが?
            ↓
将来的には4000万人の大空港になる!
            ↓
一体何を根拠にそんなことが言えるんだ?
            ↓
周辺アジアの発展により、航空需要が増えるんだよ、わかったか。
            ↓
じゃ今のままそれまで待っていたらいい
            ↓
うるさい、じゃ対案を示せ!!!


言い草がまるで日曜朝の橋下徹ですね。
議論の相手の方を向かず、司会者相手にくっちゃべり、
何か言われると現場を知らない学者が、評論家が、インテリがと、相手の意見を傾聴することもしない。
たった4年府知事やっただけでその言いぐさ。
政治の隅々まで知っていなければ何も言えないなら、大阪の一市民は何の発言も

あれを見て、橋下の完勝だったと嬉しがってる大阪人はアホだな。
948NASAしさん:2012/01/17(火) 01:31:08.22
いくら金をかけても容量が増やせない絶望的な欠陥空港があるようですね
滑稽
949NASAしさん:2012/01/17(火) 01:32:56.52
>>947
で、お前の考える成長戦略、それを実現するための航空・空港政策を教えてくれ。
無いのか?
無いなら、勉強して出直せ。
950NASAしさん:2012/01/17(火) 01:34:35.69
でたオウム返し。自分の言葉で語れないバカの象徴。
関空並みの金をかければ十分可能だ。
たとえば空港と猪名川の間を買収すれば第二ターミナルをつくれる。
それには5千億円もかかるまい。
951NASAしさん:2012/01/17(火) 01:34:53.22
伊丹がダメな理由

○滑走路が実質1本のみ、拡張不可能
○スポット不足、拡張不可能
○旅客ターミナル不足、拡張不可能
○貨物施設不足、拡張不可能
○容量制約により乗継不便、改善不可能
○深夜早朝使用不可、改善不可能
○北側ILSなし、改善不可能
○騒音は環境基準未達、改善しようとすると航空ネットワーク縮小
○騒音対策により周辺のコミュニティを破壊、空港が存続する限り回復不可能
○事故が起きると関係のない住民が巻き添えになる恐れ大、改善不可能


結局、取り柄はアクセスのみ、そのアクセスも全需要の半分(貨物は半分以下)にしか対応できず、残り半分の旅客には無関係。
無関係どころか、残りの旅客を扱う他空港のアクセス利便性向上を阻害している。
952NASAしさん:2012/01/17(火) 01:35:22.19
>関空並みの金をかければ十分可能だ。
騒音は?
953NASAしさん:2012/01/17(火) 01:36:43.26
>>952
結局これしかネタがないのなら、スポットがどうのゲイトがどうのほざくな。クソが。
954NASAしさん:2012/01/17(火) 01:37:33.16
>>950
そんなこと国交省はだれも考えていないから、
あなたがその案で財務省を説得してみてくださいw
955NASAしさん:2012/01/17(火) 01:38:41.74
>>953
スポットがなければなにもできませんからね。
スポットが足りない空港は致命的ですからね。

956NASAしさん:2012/01/17(火) 01:39:16.89
>>953
スポットなくして、どうやってアサインするのか?
教えてほしい。

どうやって、アサインするのか?
957NASAしさん:2012/01/17(火) 01:39:22.89
結局国頼みですか(嘲笑)
958NASAしさん:2012/01/17(火) 01:52:04.81
>>957
国頼みもなにも、国の所管ですから。


で、結局、訴えることもできないのですか?
自らの主張に正当性がないことを自覚しているようですねw

それとも、チキンですかw
959NASAしさん:2012/01/17(火) 01:54:08.67
>>953
早く答えな

スポットなくして、どうやってアサインするのか?
960NASAしさん:2012/01/17(火) 01:57:18.71
>>953
○○ッ○○○○ン○ャー○も見たことがない、
現実を知らない素人が、何も言い張っても無駄
961NASAしさん:2012/01/17(火) 02:01:26.92
>>950
反対派から訴えられて、即敗訴でしょうね
最高裁が欠陥空港認定した空港の拡張など、
事業の正当性がないと判断されるでしょう。
ましてや、代替空港がもうあるのですから。
962NASAしさん:2012/01/17(火) 02:04:27.65
答えるのはお前の番。
何を逃げてる?
空域に問題がなければ規制なしでいいんだよな?
こんな簡単なことにも答えられないのか?
963NASAしさん:2012/01/17(火) 02:08:56.94
>>950
バカの伊丹厨も、ようやく、
スポットがなければどうにもならないことを
理解できたようですねw

だいぶ利口になりましたね

数日前までは、「滑走路処理容量」という
言葉すら知らなかったんだからw
964NASAしさん:2012/01/17(火) 02:11:01.60
>>962
もう答えてるが


946 :NASAしさん:2012/01/17(火) 01:30:26.80
>>942
そう思うよ
でも、他にも問題があるかもしれないから、確認のために当局に聞いてみな
言うまでもないが、最終的な回答は当局がすべきものだから


不満があるなら国を訴えな
正当性があれば勝てるから
分かったかな?
チ・キ・ン・君
965NASAしさん:2012/01/17(火) 02:11:53.77
>>962
次はお前が答えな

スポットなくして、どうやってアサインするのか?
966NASAしさん:2012/01/17(火) 02:14:00.32
伊丹厨って、どうして質問に答えないのかな?
いつも言いっぱなし
小学生か?
967NASAしさん:2012/01/17(火) 02:52:09.36
○○ッ○○○○ン○ャー○も見たことがない、
現実を知らない素人が、
空港問題について偉そうな口を利くなど、滑稽。
知ったかぶりにも程がある。

968NASAしさん:2012/01/17(火) 04:40:38.77
ほらどうしたの
やはり答えられなくてごまかすのか
小学生か?
969NASAしさん:2012/01/17(火) 04:49:28.65
伊丹のスポットはGスポット
空港周辺はラブホだらけだからな
アヒャ
970NASAしさん:2012/01/17(火) 20:26:08.97
周りにラブホどころか何もない関空(笑)
971NASAしさん:2012/01/17(火) 20:30:11.33
何もないわけではない
泉佐野市が関空の大発展を皮算用して
大規模造成した住宅用のサラ地が広がってるよ
972NASAしさん:2012/01/17(火) 20:39:19.02
>>970,971

早く答えな。

スポットなくして、どうやってアサインするのか?
973NASAしさん:2012/01/17(火) 20:52:32.67
早速ピーチの影響が出てるな…。
ANA関空ー福岡減便へ。
974NASAしさん:2012/01/17(火) 21:15:38.10
しかも、ピーチ福岡線も同じく4→3に減便。
975NASAしさん:2012/01/17(火) 21:29:08.90
結局トクしたのはLCCターミナルを100億円で請け負った土建屋だけか…
976NASAしさん:2012/01/17(火) 22:35:44.78
関空の容量はたったの14万回。
もう一度繰り返します。関空の容量は た っ た の 1  4 万 回 です。
977NASAしさん:2012/01/17(火) 22:40:02.20
伊丹厨って、どうして質問に答えないのかな?
いつも言いっぱなし
小学生か?
978NASAしさん:2012/01/17(火) 22:46:29.24
この影響が出ましたか。
嘘だったら逮捕されるかもよ



132 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:08:41.16
関空の廃港は時間の問題だよ。

133 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:20:29.93
羽田は拡張でさらに14万増やす計画がある。

136 :NASAしさん:2011/12/02(金) 21:50:27.30
どうあがこうが関空は廃港

137 :NASAしさん:2011/12/02(金) 22:05:09.48
関空童話利権馬鹿がどう喚こうと遅くとも2〜3年以内、早ければ来年には廃港決定だ。
979NASAしさん:2012/01/17(火) 22:48:27.60
関空が39バースで14万回なら、

21バースの伊丹は?
980NASAしさん:2012/01/17(火) 22:52:03.49
神戸港のコンテナ取扱量は、震災前の8割www

同じ斜陽都市の北九州だって95年時点より少しは増えてるのにwww

もちろん他港は大幅増
981NASAしさん:2012/01/17(火) 23:09:10.22
大阪は神戸のジャマしてばかりだ。
神戸港がアジアのハブだった時、その維持には何ら協力せず、
自分のところの大阪港への予算取りしか考えてなかったくせに
空港となると関空をハブ空港とするため、神戸も協力しろだと? 笑わせるな!

大阪は自分が衰退した分を梅田に力を入れ、
神戸や京都から機能を奪い取って現状維持するしかない状態。
梅田北ヤード跡地開発に計画するオフィスビルも神戸などの事業所
を大阪に統合する方が合理的ですよとか営業かけて埋めるんだろ?

神戸が須磨の水族園は修学旅行生のコースに固定してたのに、
海遊館を建てて妨害。USJつくって、ポートピアランドもつぶれた。
USJは太秦にも迷惑かけてるな。
神戸が全国に先がけてコンベンション都市構想を1981年始めたが
大阪がインテックスや中ノ島会議場やらつくって妨害。

妨害するなとはいわん、競争だからな。空港も同様の競争のはずだが、
空港に関してはお上による規制によりすがるんだな、大阪は。

好きにやりたい分野は自由競争、好きにやられたくない分野はお上にゆる規制頼み
どこまでいっても大阪はアンフェアな体質なんだよ!

大阪なんてなくても神戸は十分やっていけるぜ。

982NASAしさん:2012/01/17(火) 23:14:11.95
>>980
地方港の北九州と比べられてもwwww
983NASAしさん:2012/01/17(火) 23:37:49.41
>>978
その程度で逮捕されてんじゃ、2chだけでもう何万とお縄になってるわw
984NASAしさん:2012/01/17(火) 23:48:34.81
>>981

神戸可哀想厨って、どうして質問に答えないのかな?
いつも言いっぱなし
小学生か?



神 戸 可 哀 想 厨 よ


お 前 は い い 加 減 に 質 問 に 答 え ろ 。


お 前 の と の 話 は そ れ か ら だ 。






< 神 戸 可 哀 想 厨 へ の 質 問 >


空 港 場 内 の 格 納 庫 用 地 は


「 貸 付 」 か ? 


そ れ と も 


「 使 用 許 可 」 か ?
985NASAしさん:2012/01/17(火) 23:51:46.31
国際海上コンテナ取扱個数の伸び
東京>横浜
大阪>神戸(大阪>>>神戸)
博多>北九州
986NASAしさん:2012/01/18(水) 00:02:30.17
伸びじゃなくて貨物量実績出せよ。

怖くて出せないか?(笑)
987NASAしさん:2012/01/18(水) 00:03:48.75
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120117-00000002-mai-soci
80年に世界4位だった神戸港のコンテナ取扱量は、震災前の8割、世界48位(10年)に転落した。


17年前の8割w
988NASAしさん:2012/01/18(水) 00:08:58.05
他の港は?
震災があったのに8割回復は凄いなww
989NASAしさん:2012/01/18(水) 00:16:02.34
2010年国際海上コンテナ取扱個数
神戸港:202万TEU
大阪港:198万TEU

そろそろ逆転か?
990NASAしさん:2012/01/18(水) 00:27:50.41
>>989
単純だなww
大阪港が神戸を越えて増えてるのは輸入貨物だけ。輸入貨物は消費地に近い港に集約が進むのは当たり前。関東も同じ。
残念ながら輸出貨物では遠く及ばないよ。

あと、これからフィーダー会社のお陰で内航コンテナ増えるから神戸港のトランシップ貨物は増える一方w
991NASAしさん:2012/01/18(水) 00:28:25.67
ピーチANA共々福岡線減便決定!
992NASAしさん:2012/01/18(水) 00:28:51.65
共倒れ間近だなぁ。
993NASAしさん:2012/01/18(水) 00:29:42.17
というか、ANA本体を関空から引き上げるために設立したのかもね。
994NASAしさん:2012/01/18(水) 00:30:43.19
ピーチの長崎線は6:40関空発。
誰が使うの?(笑)
995NASAしさん:2012/01/18(水) 00:31:22.61
次スレ

【関西3空港】伊丹・関空・神戸の将来★14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/space/1326805302/
996NASAしさん:2012/01/18(水) 00:32:01.42
関空は終了しました。
997NASAしさん:2012/01/18(水) 00:33:50.81
>>991
ピーチ早くも福岡線の需要の無さに気がついたかww
998NASAしさん:2012/01/18(水) 00:35:29.30
土建屋の土建屋による土建屋のための空港
999NASAしさん:2012/01/18(水) 00:36:00.08
それが

☆関☆空☆
1000NASAしさん:2012/01/18(水) 00:36:13.55
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。