【関西3空港】関空・伊丹・神戸の将来★12

このエントリーをはてなブックマークに追加
952NASAしさん:2011/12/25(日) 21:46:13.71
自作自演乙!
953NASAしさん:2011/12/25(日) 21:46:36.56
603:神戸可哀想厨:2011/04/16(土) 02:55:05.79
使わせているということは、土地を貸しているんだよな?
つまり、国とエアラインとは土地の賃貸借契約を締結し、エアラインは国から土地を借りている。
と い う こ と は 借 地 借 家 法 の 対 象 と な る 。
ないはずのない契約をあるとウソをつくおまえは最低の人間だ。

709:NASAしさん:2011/04/17(日) 22:49:54.14
>>神戸可哀想厨
国有財産法
(処分等の制限)
第十八条  行政財産は、貸し付け、交換し、売り払い、譲与し、信託し、若しくは出資の目的とし、又は私権を設定することができない。
6  行政財産は、その用途又は目的を妨げない限度において、その使用又は収益を許可することができる。
8  第六項の規定による許可を受けてする行政財産の使用又は収益については、 借 地 借 家 法 の 規 定 は 、 適 用 し な い 。

724:神戸可哀想厨:2011/04/18(月) 21:47:04.23
空港におけるエアラインの格納庫等の建設は第6項による許可によるものではなく、
第 2 項 第 一 号 に 該 当 す る 行 為 。 ← 「 貸 付 」 の こ と !  
許可を受ける必要などない。  
従って、私権の設定も可能であり、借地借家法の適用対象。

780: NASAしさん:2011/04/21(木) 08:02:51.86
>>神戸可哀想厨
格納庫などは、第18条第6項による使用許可。
こ れ が 、 そ の 証 拠 。  http://www.kokuyuzaisan-info.mof.go.jp/pdf/3_1_9_2.pdf
使用許可ができる場合
第2 具体的事例
上記第1の範囲内で、使用許可ができる場合を類型的に例示すれば以下のとおり。
1 国の事務、事業の遂行上その必要性が認められる場合
(1)空港における給油施設、航空機整備工場、旅客ターミナルビル等(国の施設の機能又は効用を発揮するため必要)

893:神戸可哀想厨:2011/04/30(土) 01:51:16.95
財務省通達によれば、
使用許可による使用料=長期貸付契約による貸付料×0.7 となっている。
つまり、貸付ではなく、使用許可の方にしておけば30%地代が安くて済む。
だから、空港ターミナルビルも法律等により無償貸付扱いされる場合を除き、使用許可を選んでいる例が多いはず。
954NASAしさん:2011/12/25(日) 21:47:31.17
嘘つき、あるいは大馬鹿 神戸可哀想厨劇場w


<神戸可哀想厨>
@「伊丹場内の格納庫は借地借家法の対象だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「行政財産の使用許可は借地借家法の適用除外」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
A「格納庫は使用許可ではなく貸付、だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「貸付ではなく使用許可であると財務省通達に明記されている」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
B「使用許可の方が貸付より安いから、企業は貸付でなく使用許可を選択しているだけ」と言い張る

結局、『貸付ではなく使用許可』か?www
ならば、借地借家法の適用除外だから、補償は不要www

大嘘つきの哀れな末路、嘘に嘘を重ね、最後は自己矛盾で自爆wwwww
@の嘘をつき通すためにAの嘘をつき、
Aの嘘を暴かれたらBの嘘をつく。
Bの嘘をついたことで、自らが言い張っていたAと矛盾w
Aが成り立たないから、結局@は大嘘wwwww
嘘はつき通せない。嘘をつき通せば、必ず自己矛盾が生じる。
こんなことは幼少期に親から習うべき、人としての最低限の常識。
955NASAしさん:2011/12/25(日) 21:50:13.18
伊丹厨に質問


「何の関係もない乗客乗員以外の第三者が航空機事故に巻き添えになるような事態は未然に防ぐべき。」

これに賛同しますか?
956NASAしさん:2011/12/25(日) 22:01:12.21
>>953-954
論破されて悔しいんだろうが、うざいから去れ。

ここならみんなお前の味方だ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1309589605/l50
957NASAしさん:2011/12/25(日) 22:10:53.91
>>956
神戸可哀想厨w
958NASAしさん:2011/12/25(日) 22:18:36.02
関空厨(笑)
959NASAしさん:2011/12/25(日) 23:35:32.85
>1年ごとの使用許可だから

バカ!
格納庫は使用許可ではない!
貸付だ!
あの神戸可哀想厨がそう言っているだろ!



神戸可哀想厨w
960NASAしさん:2011/12/25(日) 23:39:35.12
目的内・目的外論争でも負けると
話を大昔に戻す架空可哀想厨ww
961NASAしさん:2011/12/25(日) 23:48:23.01
目的内・目的外論争でも
いつものとおり、
神戸可哀想厨が負けたようですなw
神戸可哀想厨の勘違いだったようですなw
962NASAしさん:2011/12/25(日) 23:55:21.87

苦しくなると「カクノウコガー」ww
だれも聞いてねーよww
963NASAしさん:2011/12/26(月) 00:15:13.55
都合が悪くなると
「無視しましょう」
と訴える神戸可哀想厨w
964NASAしさん:2011/12/26(月) 01:19:59.36
関空可哀想厨=人間のカス、うざい負け犬。
論破されなれている奴は怖いものなし。
遠吠えで精一杯、もう集約論を繰り返す元気もなし。
965NASAしさん:2011/12/26(月) 01:59:09.27
神戸可哀想厨=人間のクズ、負け犬であることに気づかないバカ。
論破されても気づかないバカは怖いものなし。
言い張るだけで精いっぱい、根拠を示すことは未だかつてなし、しかし、もう格納庫用地は貸付だと言い張る元気はなし?w
966NASAしさん:2011/12/26(月) 02:03:23.32
603:神戸可哀想厨:2011/04/16(土) 02:55:05.79
使わせているということは、土地を貸しているんだよな?
つまり、国とエアラインとは土地の賃貸借契約を締結し、エアラインは国から土地を借りている。
と い う こ と は 借 地 借 家 法 の 対 象 と な る 。
ないはずのない契約をあるとウソをつくおまえは最低の人間だ。

709:NASAしさん:2011/04/17(日) 22:49:54.14
>>神戸可哀想厨
国有財産法
(処分等の制限)
第十八条  行政財産は、貸し付け、交換し、売り払い、譲与し、信託し、若しくは出資の目的とし、又は私権を設定することができない。
6  行政財産は、その用途又は目的を妨げない限度において、その使用又は収益を許可することができる。
8  第六項の規定による許可を受けてする行政財産の使用又は収益については、 借 地 借 家 法 の 規 定 は 、 適 用 し な い 。

724:神戸可哀想厨:2011/04/18(月) 21:47:04.23
空港におけるエアラインの格納庫等の建設は第6項による許可によるものではなく、
第 2 項 第 一 号 に 該 当 す る 行 為 。 ← 「 貸 付 」 の こ と !  
許可を受ける必要などない。  
従って、私権の設定も可能であり、借地借家法の適用対象。

780: NASAしさん:2011/04/21(木) 08:02:51.86
>>神戸可哀想厨
格納庫などは、第18条第6項による使用許可。
こ れ が 、 そ の 証 拠 。  http://www.kokuyuzaisan-info.mof.go.jp/pdf/3_1_9_2.pdf
使用許可ができる場合
第2 具体的事例
上記第1の範囲内で、使用許可ができる場合を類型的に例示すれば以下のとおり。
1 国の事務、事業の遂行上その必要性が認められる場合
(1)空港における給油施設、航空機整備工場、旅客ターミナルビル等(国の施設の機能又は効用を発揮するため必要)

893:神戸可哀想厨:2011/04/30(土) 01:51:16.95
財務省通達によれば、
使用許可による使用料=長期貸付契約による貸付料×0.7 となっている。
つまり、貸付ではなく、使用許可の方にしておけば30%地代が安くて済む。
だから、空港ターミナルビルも法律等により無償貸付扱いされる場合を除き、使用許可を選んでいる例が多いはず。
967NASAしさん:2011/12/26(月) 02:03:38.98
嘘つき、あるいは大馬鹿 神戸可哀想厨劇場w


<神戸可哀想厨>
@「伊丹場内の格納庫は借地借家法の対象だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「行政財産の使用許可は借地借家法の適用除外」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
A「格納庫は使用許可ではなく貸付、だから補償が必要」と言い張る
 ↓
「貸付ではなく使用許可であると財務省通達に明記されている」と指摘される
 ↓
<神戸可哀想厨>
B「使用許可の方が貸付より安いから、企業は貸付でなく使用許可を選択しているだけ」と言い張る

結局、『貸付ではなく使用許可』か?www
ならば、借地借家法の適用除外だから、補償は不要www

大嘘つきの哀れな末路、嘘に嘘を重ね、最後は自己矛盾で自爆wwwww
@の嘘をつき通すためにAの嘘をつき、
Aの嘘を暴かれたらBの嘘をつく。
Bの嘘をついたことで、自らが言い張っていたAと矛盾w
Aが成り立たないから、結局@は大嘘wwwww
嘘はつき通せない。嘘をつき通せば、必ず自己矛盾が生じる。
こんなことは幼少期に親から習うべき、人としての最低限の常識。
968NASAしさん:2011/12/26(月) 02:12:46.69
神戸可哀想厨=嘘つき、知ったかぶり、うざいチキン。
論破されなれているが怖いものがある。
それは、自分の負けを宣告されること。
だから遠吠えするのが精一杯、自分の負けを宣告されるのが怖くて電話する勇気もなしw


28日の仕事納めまでには電話しようね、神戸のキチンちゃんwww
969NASAしさん:2011/12/26(月) 06:24:48.81

論破された関空厨(笑)最後の嘆き(笑)
970NASAしさん:2011/12/26(月) 08:47:01.88
橋下-松井の大阪市-府
老害知事に太刀打ちできまい。
971NASAしさん:2011/12/26(月) 20:00:22.59
969 :NASAしさん:2011/12/26(月) 06:24:48.81 ← いつもの時間
論破された関空厨(笑)最後の嘆き(笑)
972NASAしさん:2011/12/26(月) 20:11:59.21

意味なしカキコ乙!(笑)
973NASAしさん:2011/12/26(月) 22:32:24.70
(笑)君=常駐伊丹乞食狂犬ポチ
974NASAしさん:2011/12/26(月) 22:54:16.57

関空厨悲しいのぅwww
975NASAしさん:2011/12/27(火) 10:14:58.18
大阪のコンビが、老害知事の行動を封じ込める。
伊丹は国内線専用のまま。拡大は出来ない。
976NASAしさん:2011/12/28(水) 22:30:22.34
結局何も変わらない伊丹。ジリ貧なだけ。
977NASAしさん:2011/12/29(木) 00:27:49.87
伊丹が変わるのが怖い関空。
もう国際線復活で話はついてるよ。
978NASAしさん:2011/12/29(木) 01:22:33.84
またソースなしか
嘘情報なら逮捕
979NASAしさん:2011/12/29(木) 06:00:06.19
残念だったねw
沈没しているのは大阪近辺の近畿域だけ、それも大阪府が突出して悪い
他の地域は回復基調なんだけどねw

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004038536.shtml
近畿の企業流出が突出 売上高、10年で3割減 

近畿2府4県に本店を置く上場企業の2009年4月〜10年3月期決算の合計連結売上高は
約103兆円で、10年前の1999年4月〜2000年3月期と比べて29・6%減ったことが、
帝国データバンク大阪支社の集計で分かった。大手企業が相次ぎ首都圏に移転したためで、
他地域と比べても近畿圏の地盤沈下ぶりが突出した。

首都圏は405兆円で20・5%増、中部圏は55兆円で37・9%増、その他地域も50兆円、1%増だった。

近畿の府県別売上高の増減は、大阪=34・8%減の81兆8500億円▽京都=29・7%増の7兆7300億円
▽兵庫=13・1%減の12兆5300億円▽奈良=18・3%減の2千億円▽和歌山=9・7%増の4500億円
▽滋賀=9・9%増の9700億円‐だった
980NASAしさん:2011/12/29(木) 06:44:59.25
>>979
誤爆か
関空たたいているのは、名古屋の田舎者か?
981NASAしさん:2011/12/30(金) 03:57:37.55
>>978
ANAの株価が最安値更新中だね。
ピーチのつく空港では、格安航空会社の飛行機を2機か3機見かけたな。

>>919 >>917
B747-8Fは滑走路が長い方がよいのかな?
982NASAしさん:2011/12/30(金) 04:17:16.78
>>981
ある特定の機種への対応じゃないんだな、問題は。

大型機が使える滑走路が3,000mたった1本、しかも時間制限付きでしか
使えない空港を、未だに国内線専用とはいえ使ってる醜態が、問題なんだよ。
983NASAしさん:2011/12/30(金) 06:24:38.29
内際乗継機能も十分ない、例え国内線を増やしても、肝心の国際線の便数が少ないと全く意味をなさない
関空は迷惑だから廃港にしてくれ!!
984NASAしさん:2011/12/30(金) 08:04:11.99
国際線は伊丹時代の2倍
都心からバス50分は標準的アクセス時間
985NASAしさん:2011/12/30(金) 16:30:43.22
>>983
伊丹の騒音は迷惑。伊丹空港は国際線なんか論外。
986NASAしさん:2011/12/30(金) 17:12:04.62
>>985
静かな航空機で就航したらいいじゃんw
987NASAしさん:2011/12/30(金) 17:18:26.44
>>986
国際線はER仕様で、同じ機材の国際線より騒音が大きい
国内線だけでも騒音基準達成していないのに論外だな
988NASAしさん:2011/12/30(金) 19:14:00.65
>騒音基準達成していないのに

いつもの怪しいソースを元にしてるな。この大嘘憑きめ
989NASAしさん:2011/12/30(金) 19:18:58.64
>>988
はあ?
じゃ、騒音基準を達成しているというソースは?
だせなないだろ この大嘘憑きめ
990NASAしさん:2011/12/30(金) 19:26:09.23
>>989
出せるよ。ほら
ttp://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/seibi/12/images/shiryou1_1.pdf

>また民家防音工事の概成に
>より屋内の環境基準は概ね達成されている状況にある

嘘つき泉ズリア涙目w
991NASAしさん:2011/12/30(金) 20:40:41.61
>>990
ならば、環境対策費は要らないって事になるな。
周辺自治体に無償で貸し出しの土地も、相場の借地料設定。
空港ターミナルや駐車場の借地料も数倍に値上げ。
992NASAしさん:2011/12/31(土) 00:16:55.49
>>986
B747に続いてB777,767も禁止にして、B787以下を可能にするとか。
993NASAしさん:2011/12/31(土) 01:02:02.60
伊丹は最低でもワイドボディ機の運航を禁止すべきだな

これでやっとニューヨーク・ラガーディア空港並と同じ土俵に立てる。
994NASAしさん:2011/12/31(土) 01:09:02.92
>>990
本当、お前は馬鹿だな
そんなの、車の排ガス基準は達成していないが
道路沿いの家の気密化して、室内の排ガス基準は低いということ
低学歴にいくら言っても無駄かもね
995NASAしさん:2011/12/31(土) 05:58:16.39
>>985
内際乗継機能も十分ない、例え国内線を増やしても、肝心の国際線の便数が少ないと全く意味をなさない
関空は迷惑だから廃港にしてくれ!!
996NASAしさん:2011/12/31(土) 06:02:34.22
関空は、特ア以外日系航空会社がろくに飛んでいないから話にならん、伊丹や神戸に迷惑かけるくらいなら、とっとと廃港してくれ
あと、関空厨の乗継需要云々も、期待できるわけがない。そんなのは、成田と羽田で十分
シンガポールに赴任した後輩が、九州で里帰り出産した嫁と子供に会いに行くときも、大抵成田経由
時刻表見たらわかるが、その方が福岡行きとの接続が断然いいから
ちなみに、福岡直行便は、週に数便しかないから使いづらいとのこと
997NASAしさん:2011/12/31(土) 10:11:06.44
>>995
今後、ピーチ等のLCCが増加していく。
998NASAしさん:2011/12/31(土) 10:13:27.44
>>996
関空はANAが経営するピーチが飛ぶようになる。

地方から東南アジアは、英語か中国語か韓国語が話せるのなら
上海かソウル経由でも行ける。
999NASAしさん:2011/12/31(土) 10:16:33.69
日本初(笑)のLCC
1000NASAしさん:2011/12/31(土) 10:16:54.44
ピーチ(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。