誰得な関空と皆得な伊丹・神戸の将来★9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
羽田便の便数・客数で伊丹に大差をつけられている関空(笑)

近畿の国際線を独占しておきながら乗換需要も国内線需要も掘り起こせない関空(笑)

伊丹の1000キロ超路線制限がないと新千歳便や那覇便で客数を確保できない関空(笑)

器を大きくすれば自ずと美味しい料理が大盛で盛られると勘違いしている関空厨(笑)

中四国や九州の人間の国際線需要も成田や羽田に持っていかれてる関空(笑)

毎年脱税と100億単位の税金タカリをしないと維持できない関空(笑)

伊丹のジェット機発着枠制限と国際線制限がないと維持できない関空(笑)

驚異的な技術革新がない限り水没が確定している関空(笑)

スカイマークにすら見放された関空(笑)

タカった税金を原資にして着陸料無料化しないと就航してもらえない関空(笑)

関空アクセス鉄道の特急はるかに減便された関空(笑)

お膝元の泉佐野市にも「ちゃんと税金払えコラ」と言われた関空(笑)

伊丹のみならず、新千歳・福岡・中部・那覇・鹿児島にも国内線乗客数で負けている関空(笑)

着陸料無料化しても伊丹から国内線を奪えない関空(笑)

空港テナント店舗の売れ筋商品が炊飯器という関空(笑)

国内線が1日僅か32機しかなく、神戸にすら抜かれそうな関空(笑)

開港当初からいきなり「日本一ボッタクリなビックマック」を売りつけた関空(笑)

貨物便込みでも1日数本しかない名ばかり24時間空港・関空(笑)

伊丹民を乞食と叩きながら地元漁師や魚屋、お寿司屋やその客に多大な犠牲を強いている関空(笑)

1期分だけでは伊丹の需要すら捌ききれないと判明して大慌てで2期工事したものの客やエアラインに忌避されてスカスカな関空(笑)

スカイマークを叩くくせにANA系LCCをアテにしている関空(笑)

羽田伊丹便8870円という席数・発売期間限定の運賃を乞食呼ばわりしながらANA系LCCの羽田関空便5000円をマンセーする関空厨(笑)

近畿圏の航空行政を語るスレでなぜかお国自慢思考に陥り羽田・成田や東京までも叩く関空厨(笑)

「僻地の空港は成功する」と他空港の過去の成功例を重ね、需要のなさ・大赤字・使い勝手の悪さという現実から目を逸らす関空厨(笑)

伊丹の騒音は喚き立てるくせに関空の淡路・洲本への騒音公害は全力でスルーしようと必死な関空厨(笑)

≪前スレ≫
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1307418582/
2NASAしさん:2011/07/03(日) 19:28:03.28
利用者総数、国内線のみの利用者数、どちらで比べても、
関空より伊丹のほうが利用者数は多い―つまり需要が大きい―のです。

「伊丹500万人」などという日本でもごくごくひとつまみしか存在しない伊丹叩きの主張は、
問題に詳しくない人などをミスリードする為のただの捏造です。

==========================================

★伊丹(4発ジェット機禁止、運用時間制限、便数制限、国際線禁止の縛りアリ。滑走路2本のうち1本はプロペラ機専用)

平成20年度:1538万人
平成21年度:1460万人

★関空(大型ジェット機利用可。国際線独占。24時間稼働可。便数制限ナシ。大型滑走路2本。毎年100億円以上の税金を投下して着陸料無料化)

平成20年度:1509万人(うち国内線:521万人)
平成21年度:1338万人(国内:線394万人)



平成21年

羽田=伊丹便 5249780名
羽田=関空便 1274839名
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200900a00005.pdf


平成21年&20年の路線別乗客数・貨物重量

20年比の21年乗客数、羽田=伊丹が10%減。
一方の羽田=関空は倍以上の21.6%も減。

同じく貨物重量では、羽田=伊丹が68000トン強で4位、前年比103.5%。
一方の羽田=関空は伊丹の僅か1割強の6900トン弱で29位、前年比のなんと半分未満。

http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200900cb0000.pdf
3NASAしさん:2011/07/03(日) 19:28:46.93
●伊丹が原因という幻影

関空不振の原因を伊丹の存続に求める声は根強くあります。
しかし、「伊丹が足を引っ張っている」論は本当に正しいのか。

もし伊丹(および神戸)を廃港し、関空に集約したとして、関空や大阪府が考えるような「関空の回復」はあり得るのか。
もしそれが正しければ、各社は「伊丹規制」などしなくても「関空シフト」を進めているはずであり、
そうなっていないということは、「関空シフト」は全体で経営を悪化させる方向に動く結果になると言う認識だと言うことです。

新幹線などライバル交通機関がある路線はもとより、ライバルが無い北海道や沖縄路線ですら関空シフト→減便の流れが確立しているわけです。
北海道にいたっては、ツアー利用でも最近目立つようになりましたが、伊丹から羽田乗り換えへのシフトがあるわけです。

だから伊丹がなかりせば、と考えるのでしょうが、逆に乗り継いでまで伊丹にこだわるところにまで至ると言うことは、
関西の「国内線」航空需要そのものは伊丹あってこその部分が大きい、言い換えれば関空はライバルですらないかもしれないという推測が成り立ちます。

もちろん関空アクセスがはらむ諸問題が伊丹へのこだわりを招いていることは事実でしょうし、
これだけ言われても一向に改善が見られないというのは最早なにをかいわんやの世界ですが、
とはいえ大阪市内や神戸市内(阪神間)など関西圏の航空需要のメインエリアにおいて、
関空への時間距離において言うほどの大差があるわけでも無いという現実もまたあるわけです。

そうした状況でも根強い伊丹志向があるのはなぜか。
乗れば速いがフリークェンシーで劣る。そこに来て早朝深夜便対応という意味では羽田に比べて格段に見劣りがするアクセスの改善が一向に進まない。
これだけならアクセス改善による地位向上も狙えますが、そもそも何かあった時に代替交通機関を選択する際に、
絶対的な距離を痛感する現実があるわけで、その「不安感」「リスク」こそが関空忌避の原因ともいえます。

結局「国内線」航空需要は、伊丹があるから使うという一定の基礎票が存在するという推測が可能です。
もしそうであれば伊丹なかりせば関空が復活する、ではなく、関西の国内線航空需要自体が縮小する可能性があります。

いわんや伊丹が無くなれば関西(大阪)が発展するというのは幻影どころか妄想に過ぎません。
伊丹便の高度規制のため梅田に東京のような超高層ビル街が立たない、というような、「となりのなんとかチャンが持ってるのに...」
と駄々をこねる幼児のような議論を真顔でする人も少なくないです。

確かに大阪ビジネスパーク(OBP)は伊丹便の高さ規制を受けて超高層化が出来ませんでしたが、高い稼働率を誇ります。
しかし超高層ビルだったとしたらその増えた延べ床が埋まったのか。超高層ビルといえば南港のWTCがありますが、
二度目の破綻が現実味を帯びているわけで、大阪市内のビル需要はピンポイント的で、伊丹廃港でバラ色の未来になるようなものではありません。
4NASAしさん:2011/07/03(日) 19:29:30.03
●「関空シフト」がもたらす結果は

代替交通機関がある前提で関空を選ぶ数字は、代替交通機関があるエリアでは
先の日経アンケートの数字を加味して1/3と考えると(67%が逸走すると仮定)、関空の国内線需要は現状の約3倍に増えますが、
関西全体の国内線総需要は九州新幹線が全通前で約65%、全通後では約60%にまで落ち込む計算になります。
なお、代替交通機関がないエリアの場合は、目的地を見ると観光需要が多いと目されるわけで、
そうなると「不便な関空」が出発だと観光自体を手控えるという傾向は否定出来ないわけです。
そうなると、関空への全面シフトは、それが代替交通機関がない航空独占エリアである北海道や南九州ですら、
「利用の抑制」という選択肢を回答することになる可能性が強いわけで、全体のパイを著しく減少させるだけで終わりかねません。

それが顕著なのは上記のビジネス需要であり、代替交通機関が存在するなかで関空シフトを強行すれば、
現状の6割〜75%が新幹線に逸走するという利用者の意向を踏まえると、航空会社のドル箱が一夜にして消滅する危険性があるわけです。

こうして見ると、関空救済策としての関空シフトという発想が、伊丹と関空のゼロサムゲームという
有り得ない前提に基づいていることは明白であり、利用者から見ると、
「関西圏から国内線の空港を無くす」という施策と同義と言っても過言ではありません。
5NASAしさん:2011/07/03(日) 19:30:14.24
●2人の関空トップの資質

ここまで危機的状況に追い込まれての関空会社社長と橋下知事の言動を見てみましょう。
通常のトップであれば、事態の打開に向け、身を粉にして働き、事態の打開に向けてあらゆる手段を講じるでしょう。
そしてその「手段」とは、自らが率いる組織の改善であるはずです。

しかし、この両者はどうか。
揃いも揃って「伊丹が悪い」です。関空をどうするというでもなく、「ライバル」を蹴落とせば自分たちに春が来る、という他人任せの態度です。
今回の再編についても、関空会社社長は「伊丹から削るのが筋だ」と、民間会社出身でありながら
採算が取れないスジから削るというビジネスの常識も弁えないような意見を公言しています。
しかも「関西のため」と言いながら、大阪さえよければという本音がありありと窺える訳で、
この期に及んで「自分さえ良ければ」というのはいかがなものか。

関空がなぜ利用者から嫌われているのか。その原因を究明し、改善出来る部分は改善することが先決なのに、
伊丹規制に活路を見出すしかないトップの態度。これではよしんば伊丹や神戸を「廃港」したとしても、その需要は砂漠に水を撒くように消失しかねません。
特に行政のトップとしてサポートできるメニューを豊富に持つはずの府知事がこの発言というのは話になりません。

自らの改善を謳わないままに相手の規制を望むだけというのは、イケメンがいなくなれば自分がモテると勘違いしている
ブサイクな男といったところでしょうか。いや、容姿は変えようが無いですから、味の研鑽をしないで、
ただライバル店を貶めることしか考えてない不味いラーメン屋が、ライバル店がいなくなれば自分の店が繁盛すると考えるようなものでしょう。
そこにはライバル店がいなくなったら、不味い店に行くくらいなら牛丼屋に行くとか、
弁当を買うという回避行動を取ると言うことに思いが及んでいないのですが、2人のトップの言動はまさにそれに等しいものです。

減便の申し入れに橋下知事を訪ねたJALの社長は、伊丹廃港にまで言及しことに対し、
「お客様のニーズがどこにあるかということを踏まえて議論していただきたい」と語っています。
足元の議論は大阪のため、関空のためという議論であり、そこには「今回も」利用者の視点や立場は全く考慮されていません。
いかに「あるべき論」であっても、利用者にそれに従う義務はなく、別の交通機関や目的地を選んだり、旅行の中止も含めて、
その選択は利用者の専権事項なのです。

そう、そもそもの原因は利用者が伊丹を選んだことにあるのです。そしてそれは個々の利用者の専権事項である以上、
「誤った選択」というような批評は出来ません。
甚だしきは関空からなら本数も遜色なく直通便があるのに、乗り継いででも伊丹を選択するというニーズがどうして生まれたのか。
そしてそのニーズを関空にシフトさせることは本当に可能なのか。

よしんば強権的な結果を見たとしても、航空会社も利用者も従うのか。よく考えたいものです。
6NASAしさん:2011/07/03(日) 19:30:57.03
●関空の残された道

国内線の「関空シフト」が、代替交通機関がない独占エリアを対象とした路線においても
すんなりと移行しないという現実があるわけです。いわんや代替交通機関がある場合は致命的な他交通期間へのシフトが
発生することは必至であり、航空需要を減衰させるだけの結果に終わることは火を見るより明らかです。

こうした前提で、国内線の関空シフトをどうしても進めるのであれば、少なくともアクセスにおいて
伊丹と同等の利便性(時間のみならずコストにおいても)を保証しなければなりません。
上記の日経の記事では、羽田発の利用者よりも伊丹発の利用者のほうが圧倒的に関空シフトを否定しています。
もともと伊丹を選択しているから当然と言う見方も出来ますが、関西ベースの利用者にとって利用機会の多い
早朝深夜の関空アクセスが不便極まることが、関西ベースの利用者が顕著に関空を嫌う理由とも言えるわけです。
2006年2月の神戸空港開港後は、関空国内線の生命維持装置とも言える伊丹の
「門限」後の受け皿としての役割も大幅に減少することから、「関空嫌い」の傾向はさらに深度化するでしょう。

そして、もし、アクセスなどの抜本的な改善が出来ないのであれば、首都圏のように、国内線は伊丹(&神戸)、
国際線は関空という機能別の棲み分けにしてしまうほうが、航空需要を極大化して、かつ利用者の利便性を最大限担保出来ることになります。
あまりにも極端な意見であり、内外ハブという関空の最大の売り物でありメリットを捨てることになりますが、
ではあのレベルの国内線で実際にはどの程度「内外ハブ」として機能していたかを考えた時、
国際線連絡&大阪府南・和歌山需要用の最小限の国内線を羽田線中心に運行すれば、現状の需要の大半はカバー出来るのではないでしょうか。
7NASAしさん:2011/07/03(日) 19:31:39.64
関空厨「伊丹に国際線は無理」

一般人「国際線禁止される以前は普通に伊丹に多数就航してましたが何か?」

関空厨「昔と今では就航数が違うし」

一般人「そりゃ伊丹は関空みたいに毎年100億円単位の税金で着陸料無料化なんてしてませんでしたからねw」

関空厨「そりゃ関空は伊丹みたいに累計8000億円の環境対策費を利用者に押しつけてないからねw」

一般人「環境対策費が増えようが減ろうが着陸料には影響しませんが何か?」

一般人「利用者は環境対策費負担を承知で利便性の高い伊丹を利用してますが何か?」

一般人「国際線が禁止されてる現在でも内際乗り換え需要の多寡に関係なく国内線の殆どが伊丹に集中してますが何か?」

関空厨「ぐぬぬ」
8NASAしさん:2011/07/03(日) 19:32:24.07
一般人「騒音と無縁なところに大きな空港を作ったら需要とも無縁になったでござる の巻」

関空厨「ぐぬぬ」

=====

関空厨「伊丹のメリットは『おれんちに近い』だけ」

一般人「地元民以外にとっても伊丹は関空より『目的地に近く』て便利ですが何か」

一般人「北海道民だけど関空直行便よりも羽田経由してまで伊丹発着にしたほうが便利だし」

一般人「国内線のあのショボさで誰が関空使うかってw 伊丹と比べるのが哀れなレベル」

関空厨「ぐぬぬ」

=====

関空厨「後から空港を作っておいて枠をよこせとか、全く盗っ人猛々しいな」

一般人「伊丹の後に作った関空の事ですね。わかります」

一般人「伊丹から国際線や3・4発機や新千歳・那覇便等をひったくった強盗関空が何を言ってるんだか」

関空厨「ぐぬぬ」

=====

関空厨「悔しかったら3500m級滑走路を増設して24時間無制限運用をやってみろよ」

一般人「関空のおかげでそんな需要などない事が証明されたからイラネ」

関空厨「ぐぬぬ」

=====

関空厨「伊丹は騒音公害撒き散らし空港!廃港しろ」

一般人「淡路・洲本に騒音公害を撒き散らす関空は廃港しろ」

関空厨「ぐぬぬ」

=====

関空厨「関空の利用者数が伊丹を追い抜くのも時間の問題! もはや伊丹は不要」

一般人「あれだけ国に伊丹への規制をかけてもらっといてまだ追い抜いてないの?」

一般人「毎年100億単位の税金をぶんどって着陸料無料化しといてその程度?」

一般人「着陸料無料化をやめたら利用者は何十人に減るの?」

関空厨「ぐぬぬ」
9NASAしさん:2011/07/03(日) 19:33:06.16
507 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/09(水) 11:17:03 ID:E/XJvlZD [1/3]
伊丹潰せはすべて解決する。

伊丹周辺の民家も天気のいい日は窓開けれるし

508 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/09(水) 11:31:43 ID:lzoklWQr
>>507
利便性低下で関西圏への旅客機需要が沖縄便以外ゼロになるがねw

509 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/09(水) 11:41:58 ID:E/XJvlZD [2/3]
>>508
は?
国内は新幹線があるだろw

海外からの旅行客、貨物は24時間空港の関空が最適

伊丹周辺の生活環境を優先するのが国民を守る国の責任だろ

伊丹空港利権で左団扇の奴も排除できるし

510 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/09(水) 11:52:42 ID:Tkz95YS4 [1/2]
>>509
東海道・山陽・九州以外の新幹線は競合しないけどw

てか、旅客機も貨物機も夜中に離着陸してる便数なんて僅かじゃんw
24時間稼働させる意味ナシw

511 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/09(水) 11:58:42 ID:E/XJvlZD [3/3]
>>510
それを解決するのが伊丹空港廃止w

512 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/02/09(水) 12:16:52 ID:Tkz95YS4 [2/2]
どこをどう考えれば伊丹廃止で関空の深夜便が増えるってキチガイな結論になるんだろうw
10NASAしさん:2011/07/03(日) 19:34:30.44
900 名前:NASAしさん 投稿日:2011/02/09(水) 18:10:14
関西圏には拠点空港が必要だから作るというのが前提だ
勝手に集まるものじゃなくて政策で可能な範囲は強引にでも集めたほうがいい

>>895
先方だって発着枠あるわけだから当然乗り換え客が見込めるほうの空港に就航させる
海外の空港に相対的に負けてるだけで関西自体に魅力ないわけではないだろ

901 名前:NASAしさん 投稿日:2011/02/09(水) 18:17:23
ホントに関空に需要と魅力があれば発着枠の1つや2つは振り向けるものだけどねw

19 名前:NASAしさん[] 投稿日:2011/06/07(火) 20:37:11.52
54 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 21:58:03.07
近いか遠いかなんて些細なことって事実が端的にわかるね

57 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 02:04:39.07
>>54
たかが距離差、されど距離差。
近いより遠いほうが便利だなんて理論はありえない。

58 名前:NASAしさん[] 投稿日:2011/05/09(月) 02:13:14.18
鉄道が通ってない伊丹が便利なワケもないな

59 名前:NASAしさん[] 投稿日:2011/05/09(月) 02:23:13.21
ふむ。鉄道すらないのに関空より人気な伊丹か・・・。

60 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2011/05/09(月) 02:35:32.33
伊丹?いまどき国内線専用とか門限とか制限だらけの空港なんてありえねーw

61 名前:NASAしさん[] 投稿日:2011/05/09(月) 03:09:32.83
ふむ。24時間稼働のはずが乗客にもエアラインにも忌避されて発着枠スカスカな関空か・・・。

62 名前:NASAしさん[] 投稿日:2011/05/09(月) 03:10:59.41
ふむ。内際乗継がしやすいはずなのに需要を掘り起こせない関空か・・・。
11NASAしさん:2011/07/03(日) 19:35:11.89
★伊丹
平成20年度:1538万人
平成21年度:1460万人

★関空
平成20年度:1509万人(うち国内線:521万人)
平成21年度:1338万人(国内:線394万人)


★関空/伊丹の比率(関空は国際線含む)
平成20年度 1:0.981
平成21年度 1:0.916 1年間で6.5ポイントも減。伊丹との差は拡大。

★関空/伊丹(国内線のみ)
平成20年度 1:0.339
平成21年度 1:0.270 1年間で6.9ポイントも減。伊丹との差は拡大。


便数・座席数が減少の一途をたどり、規制も強化される一方の伊丹より
便数・座席数が増加の一途をたどってるはずの関空が需要を大きく減らしている現実。
12NASAしさん:2011/07/03(日) 19:39:05.07
991 名前:NASAしさん[] 投稿日:2011/02/09(水) 21:43:21
関空水没って鬼の首を取ったように叫ぶやつがいるが、
仮に海面が数メートル上昇したところで、その分外周護岸を嵩上げすればよいだけ。

関空は大丈夫だから、それより、伊丹にも近い海抜ゼロメートル地帯のことを心配してやれ。
川がある以上、上昇した海水は遡ってくるぞ。

993 名前:NASAしさん[] 投稿日:2011/02/09(水) 21:46:16
>>991
いずれは水面下の滑走路から護岸を乗り越えて離陸しなきゃいけませんなw
いずれは水面下の滑走路に飛行機をダイブさせないといけませんなw

関空連絡橋の勾配がひどくなりますなw

994 名前:NASAしさん[] 投稿日:2011/02/09(水) 21:47:50
>>991
で、その費用は何百億円かかるの?
まさか、その費用を行政や搭乗客や航空会社や伊丹空港にたかったりしないよな?w

997 名前:NASAしさん[] 投稿日:2011/02/09(水) 21:49:14
>>991
どう考えても関空は水没ですなw
伊丹は大丈夫。
13NASAしさん:2011/07/03(日) 20:24:12.96
>>1
泉ズリア涙目w
14NASAしさん:2011/07/03(日) 20:31:57.24
ズリーズリー
完全論破されてぐぬぬだズリー
15NASAしさん:2011/07/03(日) 22:33:33.08
需要に対応できなくなるから関空は絶対に廃止できないが、廃止されても何の問題もない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、旅客数が激減している伊丹(ワラ)

近くて便利でも、環境制約から、今以上に便数を増やせない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、環境制約から、大型機の就航に制限をかけざるを得ない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、エプロン・スポットが貧弱だから、便数を増やそうにも増やせない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、国際線を復活させると、騒音問題が再燃してしまう伊丹(ワラ)

近くて便利でも、北側からのILS進入ができないという、拠点空港としては致命的な欠陥がある伊丹(ワラ)

滑走路間隔が近く、誤進入してしまう危険な伊丹(ワラ)

近くて便利でも、2本の滑走路のうち1本は2000m未満でプロペラぐらいしか使えない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、貨物の取り扱い能力が著しく低く、国際化したら関西経済を衰退させる伊丹(ワラ)

毎年数十億円の公金をタカらないと生きていけない、乞食から支持される伊丹(ワラ)

周辺の国有地を不法占拠する朝鮮人が隣人の伊丹(ワラ)

平気で前言を翻し、反省の色もない人間のクズに支持される伊丹(ワラ)

累計8000億円もの環境対策費を強いた世界一の公害空港伊丹(ワラ)

24時間運用は不可能で、世界に通用しない欠陥空港伊丹(ワラ)

わずか300ha余りの狭くて息が詰まりそうな弱小伊丹(ワラ)

騒音により住民の移転を強い、空地を増やし、過疎化させ、コミュニティを崩壊させ防犯面でも問題を生じさせた伊丹(ワラ)

豊中や伊丹の市街地を分断し、地域の調和ある発展を阻害し続ける迷惑極まりない伊丹(ワラ)

一たび事故が起きたら、何の関係も無い住民を巻き添えにする大量殺人空港伊丹(ワラ)
16NASAしさん:2011/07/03(日) 23:11:20.59
またいつもの関空派、捏造オンパレード。
17NASAしさん:2011/07/04(月) 00:01:05.41
(マスコミ)
やはり、心配していたことが起きました。
伊丹空港周辺の市街地に飛行機が突っ込み、住民を巻き添えにしました。
このような事態は予見できたはずです。
設置管理者である国に責任があるのではないでしょうか?

(国)
たしかに、このような事態は予見していました。
だからこそ、伊丹空港は廃止すべきと考えていました。
しかし、11市協をはじめ、肝心の地元首長や住民が廃止に反対しました。
航空会社も、アクセスが良く競争のない伊丹空港で楽に商売をしたいからと、天下り先をチラつかせて廃止させないよう工作を続けてきました。
われわれ国の役人は、民意を最優先しますからね。
そんな民主的なわれわれに責任を押し付けるのは、筋違いです。
だから、今回の市街地での事故、住民を巻き添えにした事故に対する責任は国にはありません。
責任は、脳天気に伊丹の廃止に反対し命よりも金を優先してきた地元住民と、楽な商売を追及した航空会社にあります。
責任は彼らに取らせるべきです。
18NASAしさん:2011/07/04(月) 00:09:59.61
994 名前:NASAしさん 投稿日:2011/07/03(日) 23:52:07.54
>>992
関空厨の喧嘩の売り方はマジで異常。
伊丹・神戸のみならず、羽田、成田にも噛みつくし、
国外の仁川にも嫉妬ムキ出しなうえ、
中部や北九州、鹿児島にまでファビョる始末。

この短気さと無節操ぶり、支離滅裂な言動は、
もはや犯罪。
19NASAしさん:2011/07/04(月) 00:13:59.47
ご迷惑さまです。
前スレにおいて、ボコボコに言い負かされたバ関空厨が自暴自棄になって、キモ長文のコピペテロ攻撃中です。
子供のやることなので生温かく見守ってあげてください。
20NASAしさん:2011/07/04(月) 00:53:41.52
同質の航空需要を無駄に複数空港に分散させて成功した事例は、皆無。

過去のモントリオールや現在の大阪など、失敗例しか存在しない。
だから世界ではそれを反面教師にして、単一空港で需要に対応できるのなら
無駄に複数空港に分散させず、1空港に集約している。
世界ナンバーワンのアトランタでさえ、1空港への集約を選択し続けている。

ミュンヘンやクアラルンプール等は新空港開港と同時に、都心部に近い旧空港を
閉鎖あるいは機能縮小した。伊丹以上に市街地近接で至便であった香港啓徳空港も
同様に完全閉鎖され「遠い」新空港に移行したが、完全に成功を収めている。

伊丹や神戸がある以上、同一地域の需要が無駄に分散してしまうことになる。
その弊害を無くし関西圏の空港配置・空港利用を適正化するために伊丹・神戸
を規制しつつ関西空港への集約を実施するのは、全く当然のこと。
伊丹は廃止、神戸は飛行禁止に近い規制が妥当。

違うと言うのなら、無駄に複数空港に分散させて成功した事例を挙げていただき、
経験則や世界の常識を否定できるだけの客観的裏付け・相当の理由を明示した
上で、その正当性を主張されたい。
21NASAしさん:2011/07/04(月) 01:10:46.52
関空厨の喧嘩の売り方はマジで異常。
伊丹・神戸のみならず、羽田、成田にも噛みつくし、
国外の仁川にも嫉妬ムキ出しなうえ、
中部や北九州、鹿児島にまでファビョる始末。

この短気さと無節操ぶり、支離滅裂な言動はもはや犯罪。
中国や韓国そのもの。
22NASAしさん:2011/07/04(月) 01:11:23.00
■1都市1空港で十分なのに、無駄に複数空港に分散させて、競争力を落とした都市の例:
昔のモントリオール、現在の大阪
(機能面、政治的、軍事的な理由があるので、大阪ほど間抜けではないが、
分散の悪影響がやや見られる例)
今のベルリン※、ミラノ、モスクワ、台北、リオデジャネイロ、ブエノスアイレス

■航空需要が巨大である(と予想される)ので、複数空港に分散せざるをえない都市の例:
東京、ソウル、上海、ドバイ、ロンドン、パリ、ローマ、ニューヨーク、ワシントン、マイアミ都市圏
シカゴ、ダラス、ヒューストン、サンフランシスコ都市圏、ロサンゼルス、サンパウロ

■1空港に集約させて(集約を維持して)競争力を増した都市の例:
香港、広州、バンコク、クアラルンプール、シンガポール、シドニー、マドリード、
ミュンヘン、アムステルダム、アテネ、オスロ、ストックホルム、アトランタ、オーランド、
タンパ、シアトル、フェニックス、ラスベガス、デンバー、トロント

※注:ベルリンは単一空港への集約を決定。既存空港群のうち、最も都市中心から
遠いが環境性能が良く拡張性に優れた旧シェーネフェルト空港を改装中。
23NASAしさん:2011/07/04(月) 01:21:43.09
要は関空の努力不足。
関空に魅力が無いって事だよ。

伊丹再国際化で事足りる。
24NASAしさん:2011/07/04(月) 01:35:20.86
>>20
関西における国際線は関空にしか飛んでいない。
ここまで異論はあるかな?無いね?w

では君の言う集約とは国内線のことを指している。
これについて誤りはあるかな?無いね?w
25NASAしさん:2011/07/04(月) 01:55:01.34
君は誰でも考えつくような理想論をわざわざ外国がどうとか持ってきて大袈裟に繰り広げている。
一つのでかい空港にまとめりゃ効率がいいし需要が分散することもない。
そんなことは子供でもわかるんだよ。

仮に大阪南港付近に巨大空港がどんとあったとして(技術的な面には突っ込むなよ)、これに統合することに反対する奴はいると思うか?
俺は間違いなくほとんどいないと思うね。
しかし関空だと反対される。何故だ?
理由は立地しかないだろう。
なぜ外国だと遠くても成功するのに関空だと反対される?
それは統合しようとしてるのが国内線空港だからだ。
君はやたらと世界中の例を(相応しくないものも含めて)列挙しているが、全くナンセンスなものだよ。
集約しようとしているのが国内空港である限り、これは関西ローカルの問題だ。
26NASAしさん:2011/07/04(月) 02:07:23.01

「伊丹は廃止し、神戸は飛行禁止に近い規制が妥当」

この言葉を、そうだな、淀川以北・以西にしようか、そのあたりの駅前で拡声器でも使って連呼してみろ。
三ノ宮駅前で、「競争力を高めるために当然の処置だ」と声高らかに叫んでみろ。
「お前何様やねん」
この一言で一蹴されて終わりだよ。

君の思考回路からは「利用者」という概念がすっぽりと抜け落ちている。
一般市民の賛同無しにそのような政策などできない。
利用者無くして空港の成功も糞も無い。

分散をやめて集約することが間違っているかなどと言うが、それは最初から議論の的ではない。
それができれば苦労しない。
伊丹・神戸を廃止することは間違っているかなどと言うが、それは間違いなどという以前に現実的に不可能なことだ。
そんな質問ができるのは、結局利用者の立場など考えもせずに、自分勝手な理想像しか見ていないからだ。
27NASAしさん:2011/07/04(月) 02:18:31.53
本当に関空にすべてを集約したいと思うなら、ただ単に外国の真似しろなんて愚痴ってないで、国内線利用者を念頭に置いた空港アクセスについてでも研究するんだな。
たとえ距離が離れていようとも、対岸の神戸でも、早くて安く行ける方法が確立されれば文句を言う奴は減るだろうよ。
28NASAしさん:2011/07/04(月) 02:21:19.40
大和総研 / 香港国際空港(HKIA)の経営戦略にみる関西3空港問題への示唆
ttp://www.dir.co.jp/souken/consulting/report/strategy/fn-reform/10051401fn-reform.html

要約すると、関空のアクセスを改善して、伊丹はさっさと廃港しろとの事。
29NASAしさん:2011/07/04(月) 02:22:09.35
>>16
どこが捏造?
具体的に
30NASAしさん:2011/07/04(月) 09:22:54.39
伊丹は、主に関空だと新幹線との競争力を維持出来ない路線の為に維持している。
滑走路の延長も、増築も一切出来ないし。
31NASAしさん:2011/07/04(月) 10:56:21.20
>>26
あれ? 北摂でも伊丹廃止派が半分いたな。
伊丹廃止で国民負担が減ると言えば北摂でも伊丹廃止派が圧倒だろうな。
32NASAしさん:2011/07/04(月) 10:58:39.87
>>30
新幹線と別に競争しないでも良いよ、対東京でも対福岡でも圧倒的に新幹線のシェアが高いんだし
その新幹線と競争するなら価格面。伊丹を廃止して関空の有利子負債を減らせば関空の着陸料は
格安に設定でき、JALやANAであっても大幅に下げても利益が出るかもね。

33NASAしさん:2011/07/04(月) 11:00:51.96
新大阪駅⇔関空15分、もしくは大阪駅⇔関空30分台で結ばれれば
利便性だけの伊丹は誰も必要しなくなる。

34NASAしさん:2011/07/04(月) 11:04:05.67
で、新大阪―関空15分てどうやんの?
35NASAしさん:2011/07/04(月) 13:34:29.20
>>33
しかし、そんな個人的願望は関空が耐用年数を超えたり
水没したりする日まで叶う事はなかったのであるw
36NASAしさん:2011/07/04(月) 13:56:17.87
>>28
最初にアクセス改善をしてから、って結論か。
逆に言えば関空1期開業時点でアクセスへの投資をケチったのが原因と。

最初から滑走路2本+高速アクセスで完全に伊丹を置換してれば、っていう話だね。
今からでも遅くないから、まずはなにわ筋線を先に作ればいい。
単体での採算性を求めない施策が用意できるならリニアも悪くないが、実際には
成田での新スカイライナーでできたように在来線でもでもかなりの高速化は可能。
あの遠い成田でさえ、部分的にたった160km/hを出すだけで30分台にまで短縮
できたしね。
37NASAしさん:2011/07/04(月) 14:02:21.91
大阪都心部と関空の長さ、まさに「帯に短し襷に長し」の典型。
そんなところにリニアを導入したがる鉄道事業者などいない。
38NASAしさん:2011/07/04(月) 14:14:13.43
これからは中国の時代。小日本なぞ中国のハブ北京・上海・香港から延びる
スポークの末端であるのが似つかわしい。

特に関西では邪魔な関西空港にはこのまま自滅してもらい、小規模で
話にならない伊丹・神戸だけで将来も現状のまま固定されることが望ましい。
その間、中国がアジア地域での航空における覇権を掌握する。
39NASAしさん:2011/07/04(月) 14:38:14.94
どっちみち関空じゃ勝てるわけないね
伊丹と神戸は国内線用なので悪いのは実力のない関空ということだね
40NASAしさん:2011/07/04(月) 14:39:10.84
>>1
IK乙
とっとと千里川で溺れて○ね
41NASAしさん:2011/07/04(月) 14:44:42.61
>>20
>同質の航空需要
>同一地域の需要
>神戸は飛行禁止に近い規制が妥当。

神戸空港と関空が同質・同一地域というのは利用者視点から無理有りすぎでしょ。

関空は国際ハブ、神戸は主に神戸市域や神戸以西が始点・目的地の需要をカバーする旧三種地方空港。

神戸市は国交省・大阪経済界のメンツを立てる為にせっかくテーブルに着いたのに、
国交省は神戸空港の統合を断念した。

想定需要が異なることに加え、神戸市域からのアクセス整備の負担を嫌ったことが理由。

要するに、タイミングをみて規制撤廃するので、神戸市と兵庫県で勝ってにやれという事。
無論、今まで通り運用にかかる費用や今後の拡張費用は国交省として一切予算化しませんという事でもある。
42NASAしさん:2011/07/04(月) 14:50:54.13
>>37
まあ品川ー相模原と距離的には同じだよ。
無理ってことはない。

伊丹を潰して関空に向かう客を増やさないと
鉄道事業者も辛い。

新大阪ー関空 15分
関空ー札幌 8000円  
関空ー仙台 6500円
関空ー新潟 6000円

伊丹なんて不要だろw
43NASAしさん:2011/07/04(月) 15:03:37.88
>新大阪ー関空 15分
>関空ー札幌 8000円  
>関空ー仙台 6500円
>関空ー新潟 6000円

お前が生きてる間には実現しねーだろうな
44NASAしさん:2011/07/04(月) 15:11:10.89
>要するに、タイミングをみて規制撤廃するので、神戸市と兵庫県で勝ってにやれという事。
>無論、今まで通り運用にかかる費用や今後の拡張費用は国交省として一切予算化しませんという事でもある。

意味不明。

ただ規制は撤廃されない。神戸空港があの位置にある限り。
後出しの宿命、業というものだ。

勝手にどうぞ。その規制枠内で、永遠にね。
45NASAしさん:2011/07/04(月) 15:12:56.32
自分に都合の悪い意見が意味不明なのは当然。永遠にね。
46NASAしさん:2011/07/04(月) 17:20:53.71
>ただ規制は撤廃されない。神戸空港があの位置にある限り。
後出しの宿命、業というものだ。

後出しじゃない。

関空誘致の際、神戸空港に協力するから関空は泉州案で認めて欲しいと言ったのは何処の誰?

神戸〜姫路エリアで一定の需要が見込めるので、自ら空港を持つのは極めて自然。
神戸に関空誘致できれば問題なかったが、泉州案と引き換えに三種空港設置に方針変更しただけだが。

もし、神戸案が採用されてれば、泉州は独自に地元需要に対応する三種空港を設置したんじゃないかな。
さすがに泉州地元需要に対して神戸を使ってとは言えないよね。
47NASAしさん:2011/07/04(月) 18:47:27.71
>>46
泉州近郊では人工空港島を造成して、ペイ出来る程の需要は掘り起こせない。
人口150万の神戸市と後背560万の兵庫県人口があってこその神戸空港。

関空が神戸沖になれば素直にそこで決まってただろ。
これも3空港問題の特徴的な点の一つ。
48NASAしさん:2011/07/04(月) 18:52:47.45
伊丹空港の環境対策費、空港関連の補助金を一挙に全廃し、空港存続する金銭的なメリットを無くしたらどうか?
伊丹空港から、税金・補助金が入らなくても「維持」と主張出来るかな?
49NASAしさん:2011/07/04(月) 19:34:39.99
まずは関空で、空港関連の補助金を一挙に全廃。
手本を見せてもらおうか。
50NASAしさん:2011/07/04(月) 19:55:06.09
>>48
金銭的メリットだけで伊丹が存続していると思っている愚か者
51NASAしさん:2011/07/04(月) 20:06:56.49
>>神戸(頭)可哀想厨

下記の@〜Dに逃げずに答えろ。
一つ一つ解決していこうじゃないか。

@−1
機能の高い新空港で十分だが便利な空港を利用できなくなるのはマイナスだから存続させるべき、が正しいのなら、ミュンヘンや香港やクアラルンプールなども同じだよな?
ミュンヘンや香港やクアラルンプールなどはそんな愚かなことをして、なぜ発展しているんだ?
@−2
あるいは、1空港で需要に対応できる新空港を建設したのに、他空港を存続あるいは大幅な規制もせずに利用を継続して、空港同士を自由競争させ、そして成功を収めた事例があるのか?
お前の主張を後押しできる実例を挙げてみろ。一つだけでいいから。

A
ミュンヘンやベルリンは、航路線の配分を空港ごとにコントロールしたり、旧空港に制限を加えたりするどころか、市場原理どころか、旧空港を廃止した(する)。
これはEUの方針に反していると言うのか?
それとも、ミュンヘンやベルリンはEU外か?

B
お前が挙げていた施設の費用負担の割合は?「国費」なんだろ?

C
リンク先の報告書の何ページに、
「管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。」
と書いてあるのか?

D−1
伊丹場内の借地借家法の対象となる施設、つまり国有財産法第18条第2項第1号により貸付を受けているエアラインの格納庫等はどれ?
言い切った以上、分かっているはずだから、特定してくれ。
D−2
今でも格納庫用地は使用許可だけではなく貸付もできる、という証拠は?
どこに書いてあるのか?



全てお前が言い出したこと、お前の主張の根拠を聞いているに過ぎない。
他人からの質問に答えるのではない、自問自答すればよいだけだから、簡単だろ?
52NASAしさん:2011/07/04(月) 20:08:35.82
今日もキモイ長文書いてるかーい?
書いてるねーww
53NASAしさん:2011/07/04(月) 20:10:26.97
(w神戸可哀想厨w)

603:神戸可哀想厨:2011/04/16(土) 02:55:05.79
使わせているということは、土地を貸しているんだよな?
つまり、国とエアラインとは土地の賃貸借契約を締結し、エアラインは国から土地を借りている。

と い う こ と は 借 地 借 家 法 の 対 象 と な る 。


ないはずのない契約をあるとウソをつくおまえは最低の人間だ。



724:神戸可哀想厨:2011/04/18(月) 21:47:04.23
空港におけるエアラインの格納庫等の建設は第6項による許可によるものではなく、

第 2 項 第 一 号 に 該 当 す る 行 為 。

許可を受ける必要などない。
従って、私権の設定も可能であり、借地借家法の適用対象。



<神戸可哀想厨への質問>

伊丹場内の借地借家法の対象となる施設とはどれ?

国有財産法第18条第2項第1号により貸付を受けているエアラインの格納庫等はどれ?

「ウソをつくおまえは最低の人間だ。」とお前が言っている以上、お前はウソをついていないんだろ?
言い切った以上、分かっているはずだから、

空 港 事 務 所 に 確 認 の 上 、 特 定 し て く れ 。
54NASAしさん:2011/07/04(月) 20:16:43.23
今日もキモイ長文連投してるかーい?
連投してるねーww
55NASAしさん:2011/07/04(月) 20:26:54.45
>>54
おい、神戸可哀想厨を助けてやれよ、馬鹿仲間・捏造仲間だろ?
56NASAしさん:2011/07/04(月) 20:42:37.06
神戸可哀相厨とかいう意味不明なものでもないのに、キモ長文に律儀に答えろってか?
アフォかww
57NASAしさん:2011/07/04(月) 20:58:57.08
泉ズリきもいよぉ〜
58関空厨:2011/07/04(月) 21:02:27.77
>>54
うん
59NASAしさん:2011/07/04(月) 21:28:48.25
>>42
関空と比べられる品川が哀れだわ・・・
60NASAしさん:2011/07/04(月) 23:09:02.56
反論できない痛民バカw
61NASAしさん:2011/07/04(月) 23:20:00.55
反論できないバ関空厨w
62NASAしさん:2011/07/04(月) 23:30:02.63
・有識者により構成された審議会が、神戸沖より泉州沖の方が優位と判断した

・関西新空港への反対は、泉州側より神戸側の方が強固だった

よって、わが国の拠点空港たる関西新空港は、泉州沖に建設されることとなった

以上



残念でしたね、神戸ちゃん
先見の明の無い市長を選んだ有権者が悪いのかな?
63NASAしさん:2011/07/04(月) 23:40:07.30
今日のネプリーグ見た??
64NASAしさん:2011/07/05(火) 02:22:19.30
>>42
無理に決まってるだろ。
中央リニアは品川発の路線の途中に
それなりの都市の相模原があるから停車させるだけ。
1県1駅の方針もあるからね。
それに全便停車すると決まってるわけじゃなし。

それに対して関空を終着地にするとか、
損とわかりきった事はしない。1県1駅の方針にも反する。
そもそも全幹法に抵触する。100%ありえない。
実現させるには法改正しかないからな。
65NASAしさん:2011/07/05(火) 10:52:40.51
>>50
では、環境対策費廃止しても支障は無いな。
周辺自治体の態度がどう変わるか見たいな。
66NASAしさん:2011/07/05(火) 10:53:47.02
>>51
ひとつづつ質問しな。
67NASAしさん:2011/07/05(火) 11:52:21.57
>>64
何、そのやる気の無さww

中国・上海で出来てることが日本・関空で出来ない訳ないのにネ

68NASAしさん:2011/07/05(火) 11:55:45.05
>>64
品川〜(中央リニア)〜新大阪〜(関空リニア)〜関空
1000人乗りの中央リニア車両を関空駅に入れる必要はないよ。
新大阪駅は、同一ホームで乗換可能にすればよい。
69NASAしさん:2011/07/05(火) 12:57:26.49
ほう。すると、中央リニアと別のリニアを関空発着で作ると。
カネがかかるのはもちろんだが、乗客にとっても時間も料金も余計にかかって忌避されるねぇ。
70NASAしさん:2011/07/05(火) 13:07:45.59
>1000人乗りの中央リニア車両を関空駅に入れる必要はないよ。
>新大阪駅は、同一ホームで乗換可能にすればよい。

中央リニア乗り入れ以上に建設費が膨らむだろ。
車両の開発費・建造費・運用コストもな。

それに、京都目当ての訪日客にとって、
そんなのを利用させられるくらいなら、
はるかのほうがよほど使えるわな。
71NASAしさん:2011/07/05(火) 14:37:05.19
中央リニアは京都には寄らないんだけどネww

京都⇔関西国際空港

関空特急「はるか」で1時間15分〜30分
関空リニア15分+東海道新幹線15分(乗換時間含まない)

どっちにするかは、その人次第。

もちろんリムジンバスもジャンボタクシーも当然あり。
72NASAしさん:2011/07/05(火) 14:41:38.37
欧米からの京都目当ての訪日客は東京に来てから新幹線で京都に行く。
大阪はそもそもお呼びじゃない。

中韓の旅客は滞在費の安い大阪での買い物と京都の組み合わせですから、そこは変わりませんがそういう人は高いリニアには乗りません。
73NASAしさん:2011/07/05(火) 14:45:53.89
B787、伊丹へ 広島や岡山の滑走路が閉鎖になった時に伊丹を使う為ww

明日は関空。近い将来、関空からB787が海外に飛ぶのを見てみたいものだ。
74NASAしさん:2011/07/05(火) 14:52:33.32
つーかリニアリニア言ってるがどこが造るってんだ?
大阪府?民間会社?
JR東海以外に技術もノウハウも持ってるとこ無いだろ
75NASAしさん:2011/07/05(火) 15:34:34.44
これから誘致したいのは、欧米人より中国富裕層の個人客ですね。
数人でグリーン車貸切したりしてww
76NASAしさん:2011/07/05(火) 16:58:50.24
>>71
京都に行く外国人客は新大阪を新幹線で経由しないのか。そうなのか。
77NASAしさん:2011/07/05(火) 17:04:33.54
まさか国やJR東海、JR西日本に建設費や維持費などをタカったりしないよね?w>関空リニア
78NASAしさん:2011/07/05(火) 17:05:14.25
まさか国民や伊丹空港にタカったりもしないよね?w
79NASAしさん:2011/07/05(火) 21:38:50.41
>>71
まだ目処も立ってないもんに何いってるのやら・・・
80NASAしさん:2011/07/05(火) 21:44:55.62
>>75
ノウハウは中国が持ってるだろw
さすが中国韓国が頼りの関空。
81NASAしさん:2011/07/05(火) 22:06:51.65
関空を独立国家にしよう。
国王は橋下でいい。
国名はバカチン市国に。
82NASAしさん:2011/07/05(火) 22:45:17.57
都市圏の旅客貨物・国内国際・短距離長距離の航空需要を一手に集め、多くの路線・便数を持ち、多くの利用者が集まるにつれてアクセスも充実し、空港が競争力を持つことによって、都市の魅力や競争力の維持増進に寄与する。
これが拠点空港のあり方であり、果たすべき役割。

残念ながら、能力がない伊丹や神戸には無理。
83NASAしさん:2011/07/05(火) 22:46:41.25
伊丹・神戸が無かったら発展してるって言いたいのかい?ww
84NASAしさん:2011/07/05(火) 23:06:50.13
国際線は今のまま。
伊丹は縮小して神戸に長距離国内線全面移管すべき。
85NASAしさん:2011/07/05(火) 23:37:13.10
>>82
関西の人間は拠点空港そのものを必要としていないね
86NASAしさん:2011/07/05(火) 23:54:56.58
発着回数10万回未満の鹿児島くらいの需要規模なら、騒音などは置いといて、伊丹が一番いい空港。
だが、関西の需要規模なら、需要の半分しか担えない伊丹はダメ、無い方がいい、下手に存在するから需要が分散してしまう。
3000万人、25万回程度の需要規模がありながら、それを2分するとは、なんともったいないことか。

87NASAしさん:2011/07/05(火) 23:55:15.67
>>85
中国人乙
88NASAしさん:2011/07/05(火) 23:56:01.21
>>83
そう、伊丹が邪魔しなければ、大阪は間違いなくもっと発展できたはず。
89NASAしさん:2011/07/05(火) 23:56:45.30
88訂正

>>83
そう、伊丹が邪魔しなければ、関西は間違いなくもっと発展できたはず。
90NASAしさん:2011/07/05(火) 23:58:44.42
「〜できたはず」
関空厨はこれぐらいしか言えません。
妄想でしかないからです。
91NASAしさん:2011/07/06(水) 00:26:34.12
さっき和歌山北部で地震あったね。関空の近くじゃないか。
92NASAしさん:2011/07/06(水) 00:39:52.43
関空はマズイな・・・

関空は縮小して、
伊丹再国際化と神戸強化がベストな判断。
93NASAしさん:2011/07/06(水) 00:45:42.45
あの橋たった一本が壊れればそれでもう機能麻痺
拠点空港がこんな脆弱性を持っていていいんですか?w
94NASAしさん:2011/07/06(水) 02:30:08.90
>>90
無駄に複数の空港を抱えて、全ての空港が競争力を持っていない、これは現実。
「伊丹が存続したからこそ、関西は発展したと言えるはず」とさえも言えない。
「伊丹が存続してよかった」という妄想すらできない。
95NASAしさん:2011/07/06(水) 07:33:19.67
>>94
一番無駄な関空さん乙
96NASAしさん:2011/07/06(水) 08:01:25.59
>>91
伊丹のすぐ北には、六甲高槻断層帯という立派な活断層がありますね。

神戸空港の直下には活断層があることがわかってますね。

危険ですなあ。
97NASAしさん:2011/07/06(水) 09:26:57.97
オラが関空が地震リスクを理由に叩かれるくらいなら
日本中から空港をなくしちまえ!

↑↑↑↑↑

関空厨マジキチ
98NASAしさん:2011/07/06(水) 10:20:34.33
>>94
「競争」だとか「発展」しか考えていない、実現性も利用者視点も無視の、いかにも支持されない典型
99NASAしさん:2011/07/06(水) 10:59:06.77
>>98
ふーん。関西人って経済成長したくないんだね。だったら日本の足を引っ張られないように切り離すしかないかな。
100NASAしさん:2011/07/06(水) 11:19:58.77
どうぞ切り離して御覧なさいw
101NASAしさん:2011/07/06(水) 11:38:20.83
これからは中国の時代。小日本なぞ中国のハブ北京・上海・香港から延びる
スポークの末端であるのが似つかわしい。

特に関西では邪魔な関西空港にはこのまま自滅してもらい、小規模で
話にならない伊丹・神戸に分散され、将来も現状の弱いまま固定されることが
望ましい。その間、中国がアジア地域での航空における覇権を掌握する。
102NASAしさん:2011/07/06(水) 12:12:40.21
>>101
チャ○コロ、もとい「か○る○○ん」乙
とっとと人民大会堂、もとい「ば○○ん城」に帰れ
103NASAしさん:2011/07/06(水) 12:32:25.32
国際線は関空固定。長距離国内線+SKYは神戸。伊丹は近距離国内線。
伊丹は徐々に縮小。
104NASAしさん:2011/07/06(水) 17:43:03.50
全幹法すら知らずに「関空にリニアを〜」
なんて言ってたのかこいつら・・・
105NASAしさん:2011/07/06(水) 19:30:28.56
>>104
都市内鉄道としてのリニアなら、全幹法なんて関係ないね
106NASAしさん:2011/07/06(水) 19:37:56.34
神戸の規制はアセスで決まったんだから、
もう一回アセスをやり直せ、
バ関空w
107NASAしさん:2011/07/06(水) 20:40:23.56
↓誰かニュー速でスレ立て依頼頼む


神戸空港は米軍を誘致しろ・・・橋下知事、涙目で持論を展開

『関西3空港巡り、橋下知事が反発 政務官へ「神戸は別」』
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK201107050026.html

市村浩一郎・国土交通政務官が4日、大阪府庁で橋下徹知事と会談し、関西、大阪(伊丹)、神戸の3空港の
今後のあり方を協議する検討会を国土交通省内で立ち上げたと伝えた。
これに対し橋下知事は、国主導で関西、伊丹両空港の経営統合が進んでいることを踏まえ「伊丹は中長期的に
廃港という結論。神戸は切り離して考えてきた。全部ひっくり返すのか」と反発した。

 国交省によると、検討会は兵庫6区(兵庫県伊丹市など)選出の市村氏が大畠章宏国交相に要請して6月に
立ち上げた。市村氏は「大阪が『副首都』になるには、関西全体の航空需要を高めることが必要。伊丹や神戸を
生かす方法を考えたい」と理解を求めた。しかし、橋下氏の怒りは収まらず、関空のアクセス改善や発着料引き
下げなどを検討するよう主張した。

関連記事『大阪・橋下府知事「米軍基地は神戸空港へ」発言に弁護なし』
http://wjn.jp/article/detail/1277050/
108NASAしさん:2011/07/06(水) 20:46:52.04
当たり前。
関空にポテンシャルが無いからそういう結論になる。
109NASAしさん:2011/07/06(水) 20:51:12.05
伊丹と神戸にはもっとポテンシャルがないがw
110NASAしさん:2011/07/06(水) 20:52:59.85
>関西全体の航空需要を高めることが必要

なんだこの政務官は?
需要を高めることが目的か?
活力があれば、需要は自然と増えるもの。
需要を増やすことは目的ではなく、単なる活力のバロメーター。
111NASAしさん:2011/07/06(水) 20:53:18.06
伊丹は滑走路延長・ターミナル拡張・増便の全てが不可能。
112NASAしさん:2011/07/06(水) 21:19:17.43
>>109
関空よりもポテンシャルの低い空港を議論に加えると思うか?w
いい加減認めろよw
113NASAしさん:2011/07/06(水) 21:27:04.87
ポテンシャル=可能性。
規制だらけの伊丹と神戸はまだまだ伸びる余地あり。
114NASAしさん:2011/07/06(水) 21:29:02.84
>↓誰かニュー速でスレ立て依頼頼む

誰か依頼スレに頼む。LV不足で書き込めない。
115NASAしさん:2011/07/06(水) 23:12:44.43
>>113
伊丹は拡張不可能、つまり今が精一杯

神戸がポテンシャルを発揮するには、兆単位の巨費が必要。
116NASAしさん:2011/07/06(水) 23:18:45.21
羽田の沖合展開では、平均水深約16mの海域を約700haの拡張し、当時の金額で1兆5000億円を要した。

今の神戸空港は約250ha。
神戸をオープンパラレル滑走路2本の空港に拡張するとしたら、やはり700ha程度の拡張が必要となる。
ターミナルも滑走路間に新たに建設する必要がある。
アクセス交通施設の延伸、さらには神戸あたりでの分岐にも相当の費用を要する。
羽田沖のような軟弱地盤ではないだろうが、今の神戸空港の位置での水深は約16mで羽田沖合展開と同じだから、神戸をさらに沖側に拡張すれば、関空1期並みの大水深海域の埋め立てとなるだろう。

{まとめ:神戸の拡張と羽田沖合展開との比較}
・新規埋め立て面積:1兆5000億円(当時)の羽田沖合展開と同等
・拡張部分の水深:羽田沖合展開よりも深い
・拡張部分の地盤:羽田沖合展開よりも強固?
・ターミナル:全面移転(羽田沖合展開と同条件)
・管制無線施設:移設および新設(羽田沖合展開と同条件)
・CIQ関連施設:新設(羽田沖合展開には含まれず)
・アクセス交通施設:神戸付近からほぼ全施設を新設(羽田沖合展開よりも大規模)

神戸の拡張は、羽田の沖合展開と比較して、費用が安くなると言える要素はほとんどない。
地盤もボーリングしてみなければ分からない。
よって、当時の価値で1兆5000億円、今なら2兆円?を要しても不思議ではない。

アジアの成長によって国際線需要は大きく伸びていくだろうが、それは神戸だろうが関空だろうが同じこと。
国内線は新幹線網の発達と人口減少で大きな伸びは望めない、リニアができれば激減する可能性も高い。
つまり、神戸を拡張したところで、それによって、関西全体の航空需要が大きく伸びるものではない。
したがって、今から新たに1兆円以上を投入しても、それを償還し、関空の債務をも削減できるだけの需要の伸びは見込めないのだから、新たな投資には合理的な理由はない。
117NASAしさん:2011/07/06(水) 23:23:02.37
なぜに関空厨は滑走路を増やしたがるのかね。全く分からん。
東側の貨物ターミナルを北に移転させてエプロン拡張すればいいし。
別に神戸で全て捌くって言ってないんだから神戸の拡張はそんなもんで構わない。費用も大してかからんよ。
118NASAしさん:2011/07/06(水) 23:35:06.68
>>116
>それは神戸だろうが関空だろうが同じこと

致命的な欠陥文を入れてしまったね。
119NASAしさん:2011/07/06(水) 23:44:11.19
それは神戸だろうが関空だろうが同じこと→関空があるのに神戸を拡張する合理性なし

120NASAしさん:2011/07/06(水) 23:46:29.03
関空厨って面白いよな
そんなに神戸が怖いの?w
121NASAしさん:2011/07/06(水) 23:47:36.17
>>117
>東側の貨物ターミナルを北に移転させてエプロン拡張すればいいし。

それで容量がどんだけ増えるんだよ?
国際線は1ゲート当たり年間3000回程度、どんだけ容量が増やせそうか、計算してみな。
ちなみに貨物ターミナルは要らない機能じゃないから。
国際線を就航させれば今よりはるかに大きな貨物ターミナルが必要になるから、移設+拡張は不可欠だよ。

そもそも、伊丹と神戸は空域が干渉し合うから、それぞれの空港の能力をフルには使えない。
122NASAしさん:2011/07/06(水) 23:51:05.11
>>121
現実に、伊丹や神戸の存在が、無駄な空港分散を招き、関西の競争力を殺いでいる。
邪魔する能力だけは高いから、神戸は怖い、伊丹はもっと怖い。

邪魔して分散化を招くより、1空港で関西の需要に対応できるよう、どっちかの空港を拡張してくれよ。
誰かが金を調達してね。
財務省は認めないから国はしないけど。
123NASAしさん:2011/07/06(水) 23:54:55.29
お前はただ関空が無いと困るだけだろ?
もし仮にどこぞの大富豪が兆単位の金を出して神戸を拡張すると言ったとしても、関空じゃなきゃ駄目だなんて言うんだろ?
124NASAしさん:2011/07/07(木) 00:11:29.09
>>105
それだとまさに「帯に短し襷に長し」だな。
中央リニアの品川〜相模原とは違う。
125NASAしさん:2011/07/07(木) 00:21:52.94
上海浦東空港のリニアは営業距離ざっと30km。

帯に短かかろうが襷に長かろうが、競争力を強めるためには
どうしたらいいか、だ。

おっと、この場合「競争力」は空港単体の話ではないからな。
126NASAしさん:2011/07/07(木) 00:24:32.19
ここは日本ですが何か
127NASAしさん:2011/07/07(木) 00:27:28.48
>>123
>お前はただ関空が無いと困るだけだろ?

俺が困るんじゃなくて、関西全体が困るだろ?
関空の国内線4万回・国際線8万回は、伊丹+神戸では捌けない。


>もし仮にどこぞの大富豪が兆単位の金を出して神戸を拡張すると言ったとしても、関空じゃなきゃ駄目だなんて言うんだろ?

言わないよ。
航空政策・空港の最適立地、などの観点から、どちらが関西の玄関に相応しいか、客観的に判断されるべきもの。
128NASAしさん:2011/07/07(木) 00:28:14.88
競争力、競争力、競争力w
関空厨「関西の競争力をたかめることがぼくの夢です(キリッ)。伊丹と神戸を潰せば必ず競争力が上がるのです。利用者なんて知ったことじゃありません。」
129NASAしさん:2011/07/07(木) 00:31:00.27
>>128
へえ、ミュンヘンやクアラルンプールなどは、利用者無視ですか?

おもしろい意見だが、世界に日本の恥を晒すのはやめてね。
130NASAしさん:2011/07/07(木) 00:31:35.31
これからは中国の時代。小日本なぞ中国のハブ北京・上海・香港から延びる
スポークの末端の地位が似つかわしい。

特に関西では邪魔な関西空港にはこのまま自滅してもらい、小規模で
話にならない伊丹・神戸に分散され、将来も貧弱な現状のまま固定されることが
望ましい。その間に、中国がアジア地域での航空における覇権を掌握する。
131NASAしさん:2011/07/07(木) 00:47:19.47
>>129
本当におもしろいのは君のほうなんだよ?
でも残念ながら、どうやっても君の考え方じゃそれを実行に移すだけの民衆の支持は得られないね。
何故かは永遠に理解できないだろう。おそらく君がこの世から去る1分前になっても伊丹と神戸は存在し続けているね。
そして結局君の最後の結論は
「関西の人間は愚かだった。関西は世界の恥だ」
ってところだな。多くの民衆はほとんど気にもしていないことを最期まで馬鹿みたいに真剣に考えているのさ。
滑稽を通り越して哀れだね。
132NASAしさん:2011/07/07(木) 00:57:51.38
空港アクセスに高速鉄道を敷くなら成田羽田が先だな
133NASAしさん:2011/07/07(木) 00:58:15.19
>>伊丹厨、神戸厨

下記の質問に逃げずに答えろ。
一つ一つ解決していこうじゃないか。



機能の高い新空港で十分だが便利な空港を利用できなくなるのはマイナスだから存続させるべき、が正しいのなら、ミュンヘンや香港やクアラルンプールなども同じだよな?
ミュンヘンや香港やクアラルンプールなどはそんな愚かなことをして、なぜ発展しているんだ?

あるいは、1空港で需要に対応できる新空港を建設したのに、他空港を存続あるいは大幅な規制もせずに利用を継続して、空港同士を自由競争させ、そして成功を収めた事例があるのか?
「空港は分散してもマイナスは小さく、伊丹や神戸を活用する方がよい」という主張を後押しできる実例を挙げてみろ。一つだけでいいから。
134NASAしさん:2011/07/07(木) 01:00:17.56
>>神戸(頭)可哀想厨

133に加えて、下記のA〜Dに逃げずに答えろ。
一つ一つ解決していこうじゃないか。

A
ミュンヘンやベルリンは、航路線の配分を空港ごとにコントロールしたり、旧空港に制限を加えたりするどころか、市場原理どころか、旧空港を廃止した(する)。
これはEUの方針に反していると言うのか?
それとも、ミュンヘンやベルリンはEU外か?

B
お前が挙げていた施設の費用負担の割合は?「国費」なんだろ?

C
リンク先の報告書の何ページに、
「管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。」
と書いてあるのか?

D−1
伊丹場内の借地借家法の対象となる施設、つまり国有財産法第18条第2項第1号により貸付を受けているエアラインの格納庫等はどれ?
言い切った以上、分かっているはずだから、特定してくれ。
D−2
今でも格納庫用地は使用許可だけではなく貸付もできる、という証拠は?
どこに書いてあるのか?



全てお前が言い出したこと、お前の主張の根拠を聞いているに過ぎない。
他人からの質問に答えるのではない、自問自答すればよいだけだから、簡単だろ?
135NASAしさん:2011/07/07(木) 01:03:07.95
また頭に血がのぼったw
マジ面白いよ。
136NASAしさん:2011/07/07(木) 01:11:31.00
>>127
>>どちらが関西の玄関に相応しいか、客観的に判断されるべきもの。
結論はとうの昔に出ているね。
審議会答申や民意などを総合的に勘案して、泉州沖だと。
137NASAしさん:2011/07/07(木) 01:14:33.99
泉州沖になったのは相応しくなかったからじゃなくて妥協の産物
138NASAしさん:2011/07/07(木) 01:47:52.01
泉州民が手離さなかったのがすべての元凶
139NASAしさん:2011/07/07(木) 06:14:00.11
>>136

じゃあまだ伊丹しかなかったとして、今から泉州沖に3兆円かけて関空造るという結論になると思うか?

関空厨にはいくら金を渡しても結局ドブに捨てるだけだろ?
だってそれ(泉州地方への無制限の投資)が自己
目的化してるだけだもの。

国土交通省の政務官が言いたい事は、そういう事だと思うよ。
140NASAしさん:2011/07/07(木) 06:25:14.75
>>107
三空港問題以前に、大阪を副首都に相応しい都市にしろ。
141NASAしさん:2011/07/07(木) 10:03:38.19
>>127
そもそもが関西に国際的な玄関は必要ない。
実際、現実にはアジア圏以外からの関空への訪客はほとんどない。
142NASAしさん:2011/07/07(木) 10:07:33.62
>>140
無茶言うたらあかん。
大阪が副首都になる言うことは、日本が他国に支配されない限りはあり得んわ。
なんで日本一の売国都市に副首都置くねん?
143NASAしさん:2011/07/07(木) 11:02:49.11
大きいだけで閑散としたうえに客間まで距離のある「玄関」なんて、
見かけ倒しのハリボテの「家」としか見なされないよね、来客からは。
144NASAしさん:2011/07/07(木) 11:32:28.59
>>143
狭くて古くて夜9時には閉めないと近所迷惑と罵られるショボい「玄関」が伊丹だろ。
145NASAしさん:2011/07/07(木) 12:05:17.02
>>144
そんなショボい玄関のほうが人気があるという現実(爆笑)
146NASAしさん:2011/07/07(木) 12:21:49.45
>>145
だから国内線専用だし、滑走路の延長も、ターミナルの増築も一切出来ない。
147NASAしさん:2011/07/07(木) 13:25:52.64
国際線を独占しておきながら未だに伊丹超えできない関空(笑)
148NASAしさん:2011/07/07(木) 14:29:23.35
1994年から国際線は関空集約と決まってる。
149NASAしさん:2011/07/07(木) 14:40:45.40
関空に国際線とか豚に真珠w
150NASAしさん:2011/07/07(木) 14:51:14.36
韓国便は大阪にとっては国内線やで?
151NASAしさん:2011/07/07(木) 15:38:21.03
>>151
一応国際線。
152NASAしさん:2011/07/07(木) 16:38:43.13
>>68
馬鹿も休み休み言え。
中央リニアは新大阪終点で山陽新幹線との乗り換えがメイン。
中央リニアはあくまで東海道新幹線バイパスだからな。
関空リニアが新大阪発着で別に建設されるにしても、
乗り換えのしやすさなんて考慮されない。

東京駅でたとえれば、メトロ丸ノ内線ホームから
JR中央線ホームに行くレベル。
153NASAしさん:2011/07/07(木) 16:49:28.98
>>152
いやいや、そこは都営浅草線浅草駅ホームから
つくばエクスプレス浅草駅ホームに行くようなものだろw
154NASAしさん:2011/07/07(木) 18:10:40.01
御堂筋線なんば駅から、南海なんば駅に乗り継ぐようなもんだろと言わなかったら、このスレの人間にはピンとこない。

ぶっちゃけ、不便すぎるレベル。
155NASAしさん:2011/07/07(木) 19:52:32.84
>>139
当時とは状況が違うね。
もし仮に、まだ伊丹しかなく、今から新空港を造るとしたら、泉州沖でも神戸沖でもいいが、もっと陸地に近い場所に造り、余計な開発は控えるだろう。
(もっとも、神戸沖に本格的な空港となると、船舶への干渉を避けるためにかなり沖合いになっただろうが)

当時の考え方では、空港は沖合い5km、これは神戸沖でも同じだった。
単に空港だけを建設するのではなく、地域開発をセットで考え、効果を波及させることが重要な評価項目だった。

関空の事業費が大きくなったのは、こういう事情があったから。
神戸なら安かったとは言えない、たとえ言えたとしても、今さらどうしようもないこと。
156NASAしさん:2011/07/07(木) 19:53:07.25
うるせえよ
関空など潰せ
昔に戻ればいいだけ
157NASAしさん:2011/07/07(木) 19:58:04.83
伊丹や神戸のゲートが足りないなら、増やせばいい、そんだけw
バ関空厨はバカですか?
158NASAしさん:2011/07/07(木) 20:01:46.89
新空港つくったデンバーなんてバカだろ?
あそこスカスカだぞw
たぶん伊丹の方が利用客多いよw
159NASAしさん:2011/07/07(木) 20:14:53.65
関空より不便な空港は世界にもないだろw
世界と比べることが大事なんだろ?w
160NASAしさん:2011/07/07(木) 21:13:36.07
>>155

神戸空港 272ha  で 土砂投入量 6600万立米
6600万÷2720000=24.3m (つまり、1u埋め立てるのに、24.3立米 必要)
http://www.nikken-times.co.jp/feature/1140050795.html

関空1期 515ha で土砂投入量 1億8千万立米
18000万÷5150000=34.9m(つまり、1u埋め立てるのに、34.9立米 必要)
http://www.osk.3web.ne.jp/~jhtn/asa000713.htm

関空2期 545ha で土砂投入量 2億5千万立米
25000万÷5450000=45.9m (つまり、1u埋め立てるのに、45.9立米 必要)
http://www.yorigami.co.jp/communication/structures/structure3.html


関空は水深が深いだけではなく、沈下が半端じゃないことがわかる。
最悪の地盤、長々とした調査期間があったのでそれをわかっていなかったはずもない。
そう、関空泉州沖のコスト概算は詐欺行為以外の何ものでもない。

関空はいろんなところから、埋立土を購入 、運搬距離も未定
神戸は自市の住宅・工業団地からの造成地残土を利用
(跡地利用と併せたコスト計算が可能、造成コストとするか埋立コストとするか
神戸の場合、運搬距離も少なく、搬送のためのベルトコンベアなどがすでにある)

161NASAしさん:2011/07/07(木) 21:35:15.94
関空2期は造成だけで1兆円、1期と合わせると造成費だけで2兆円弱?
神戸沖の新空港でも面積が関空1期+2期と同等の約1000haなら、
造成だけで1兆5000億円くらいか?
神戸沖なら5000億円程度は安かったかもね。
連絡橋やターミナルなどは設計思想が同じならほぼ同じだろう。
162NASAしさん:2011/07/07(木) 21:51:34.35
今の神戸空港の水深16m→天端高+4m→u当たり埋立高さ20mで24.3?必要→2割増の土量が必要
神戸沖空港の水深を控えめに18mと仮定→u当たり埋立高さ22mで22×1.2=26.4?の土量が必要
関空1期と2期を平均すると、概ねu当たり41?必要
26.4÷41=64%
よって、神戸沖なら関空の64%の土量で済んだと仮定→単位面積当たりの造成単価は関空の7割と仮定

確かに造成費は約1兆5000億円だったかも

事業スキームは同じだったとしたら、大して変わらないな
163NASAしさん:2011/07/07(木) 21:55:51.51
162
立米が?になってる
164NASAしさん:2011/07/07(木) 21:57:35.55
なんなんだ、あの伊丹馬鹿は?
伊丹の方がデンバーより多い?
ギャグか?
165NASAしさん:2011/07/07(木) 22:01:44.52
>>161−162

なにを前提に数字をこねくり回しているか全くナゾw
166NASAしさん:2011/07/07(木) 22:02:56.66
>>156
必要ない。現状維持だ。
167NASAしさん:2011/07/07(木) 22:03:38.26
関空の利用者が伊丹より多いって言うオマエと同じだw
168NASAしさん:2011/07/07(木) 22:23:13.78
結論:神戸沖なら安かったとは限らない。



関空を造って、さらに今から神戸を拡張するなど、狂気の沙汰
169NASAしさん:2011/07/07(木) 22:27:48.02
別にこれ以上埋め立てろなんか言ってないよ。関空厨くんw
170NASAしさん:2011/07/07(木) 22:31:55.02
>>169
じゃあ、現状の伊丹+神戸で対応できるとでも?
オメデタイ馬鹿だ
171NASAしさん:2011/07/07(木) 22:34:04.65
>>167
関空と伊丹の利用者数はほぼ同じ。
関空が多かったこともある


158をはじめ、やはり伊丹厨は無知、低脳
172NASAしさん:2011/07/07(木) 22:35:25.62
>>154
ああ、そうだな。関空厨は大阪お国自慢脳だからヨソの路線や駅では理解できないな。
173NASAしさん:2011/07/07(木) 22:39:00.67
伊丹+神戸+関空でいいだろ

関空はLCCしか成立しないのは、関空厨の大好きな欧州の例を見ても明らか

伊丹と神戸で近距離国際便と中朝距離国際便、国内便を豊富に捌く。
神戸のターミナル拡張と24時間化で、深夜便長距離国際線と昼間近距離国際便を、
伊丹のジェット規制緩和と再国際化で、豊富な国内便と近距離国際便を
関空は当面荷物とLCCを集中させる

負債の解消は3空港で協調して返済していけばいい。
174NASAしさん:2011/07/07(木) 22:44:58.26
国交省政務官の検討会で3空港全てに国際線が認められるようになることを期待。
175NASAしさん:2011/07/07(木) 22:47:03.89
176NASAしさん:2011/07/07(木) 23:10:11.27
>>173
つまり、今のままでよいと?
馬鹿ですか?

>伊丹と神戸で近距離国際便と中朝距離国際便、国内便を豊富に捌く。
空域が干渉し合うから、豊富に捌くなどありえませんが?
そもそも、空港能力が低すぎますが?

同質の需要を分散させるなど、BAA幹部が聞いたら腰を抜かすほど愚かなこと。
177NASAしさん:2011/07/07(木) 23:17:28.24
要するに、関西圏の航空需要と、各空港の容量とを、きちんと把握できていない輩が多いんだよ。
それを把握すれば、関西3空港問題の解は自ずと出てくる。




(伊丹+神戸)の容量 < [関西の航空需要] < 関空の容量 < (伊丹+神戸+関空)の容量


178NASAしさん:2011/07/07(木) 23:35:49.99
>>177
その間の抜けた解だけですべてが決まるわけではないから、今でも伊丹や神戸があり続けるということすらわからない低脳w
179NASAしさん:2011/07/08(金) 00:27:04.08
関空厨はどうしてこうも容量バカなのかと小一時間。
180NASAしさん:2011/07/08(金) 00:34:29.27
ところで、関空厨は1兆を越える運営権の売却って実現すると思ってんの?
ハシゲは、運営権は民間が買い取るんだから神戸と伊丹の方向性を決めるのはおかしいとか、伊丹は将来的に廃港になるんだ、みたいなこと言ってるけど。プッ
181NASAしさん:2011/07/08(金) 00:47:03.73
新会社が伊丹の土地も所有するってところがミソだな。
伊丹存続なら国有のままでいいはず。
伊丹廃止、売却ってのがすけて見える。
馬鹿には理解できないだろうがな。
182NASAしさん:2011/07/08(金) 00:48:19.47
関空LCCで600万人だからな
関空2000万人>>>伊丹1400万人になる
183NASAしさん:2011/07/08(金) 00:50:15.60
>>179
神戸厨、伊丹厨はどうしてこうも容量と効率の関係が理解できないバカなのかと小一時間。
184NASAしさん:2011/07/08(金) 00:55:52.10
600万人も利用するの?(笑)
600万÷365日=16438人
16438÷180席=91便(全便満席)
91便÷2=45往復←どこに飛ばすつもりだろうね(笑)
185NASAしさん:2011/07/08(金) 00:58:04.63
マジで伊丹廃止されると思ってるのね(笑)
186NASAしさん:2011/07/08(金) 00:59:10.60
全日本空輸の伊東信一郎社長は27日午前、大阪府庁で橋下徹知事と会談し、2011年度中に関西空港を拠点に設立する格安航空会社(LCC)について、3、4年後には年間600万人程度の旅客を見込んでいることを明らかにした
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201009270038.html

>184
新聞購読してないだろ
伊丹存続派ってケチだから新聞も読まないから
すぐにわかるなあ
187NASAしさん:2011/07/08(金) 01:00:39.57
そんな記事とっくの昔に読んでるよ(笑)

数字を鵜呑みにする関空厨wwさすがですwwww
188NASAしさん:2011/07/08(金) 01:01:03.03
新会社は民営化して伊丹の土地を所有する
固定資産税が100億円かかる。伊丹は赤字になって
廃止するしかない。

まあ税金免除っていう方法もあるが、どうするのかな?
189NASAしさん:2011/07/08(金) 01:02:29.25
>そんな記事とっくの昔に読んでるよ(笑)

はあ、じゃ、記事に路線も書いているのに
なんで
>91便÷2=45往復←どこに飛ばすつもりだろうね(笑)
なのかな?
190NASAしさん:2011/07/08(金) 01:07:20.75
ま、伊丹廃止して伊丹の路線がそのまま関空に移れば良いけどね(笑)
191NASAしさん:2011/07/08(金) 01:09:21.40
はいはい。15〜20機を所有する会社に成長すればいいね(笑)
192NASAしさん:2011/07/08(金) 01:13:03.64
まず、最初の路線で関空ー福岡ってとこから失敗するとしか思えない。
193NASAしさん:2011/07/08(金) 01:36:51.88
伊丹はいいね!
JALANAがボッタクリで居座り続けるから安泰だね!
194NASAしさん:2011/07/08(金) 01:38:21.01
セブパシフィックみたいに踊って欲しい
絶対に楽しい
195NASAしさん:2011/07/08(金) 07:12:47.00
>全日本空輸の伊東信一郎社長は27日午前、大阪府庁で橋下徹知事と会談し、2011年度中に関西空港を拠点に設立する格安航空会社(LCC)について、
>3、4年後には年間600万人程度の旅客を見込んでいることを明らかにした

FSC→LCC 移籍組が300万人くらいいるだろ
この全日空のオッサンは600万人「増える」とは言っていないw

さらにこのLCCは国内線専門ではなく、国際線も飛ばしている。下手をすると国際線の方が多い。
となると実際の需要喚起効果はもっと小さく、せいぜい今の1300万人が1500万人になるくらいだろう。

それも順調に行って(すでに新ターミナルの話は聞こえてこなくなってるが)数年後だから
「あんなもんにすがって生き延びて何になる」状態。
196NASAしさん:2011/07/08(金) 07:25:15.57
>つまり、今のままでよいと?
>馬鹿ですか?

>>伊丹と神戸で近距離国際便と中朝距離国際便、国内便を豊富に捌く。
>空域が干渉し合うから、豊富に捌くなどありえませんが?
>そもそも、空港能力が低すぎますが?

大丈夫まったく問題ない。ちゃんとその下に書いてあるだろ

>関空は当面荷物とLCCを集中させる

今の航路は、関空がフル活用される前提で、バブル期よろしく、贅沢にエイヤと引いた
大阪湾独占航路となっている。
関空は最大26万回/年航空機の離発着が可能だ。

しかし実際に飛んでいるのは年10万回。
恐るべき事に半分以上が飛んでいない。
これは勿体ない。航空路という立派な資産が、有効活用されることなく埋もれているのだ。

国交省の提案は、「これ以上の投資を避けつつ」この開いた16万回を既存空港で
需要喚起する方法を模索するというものだ。
「3空港5滑走路」という言葉がそれを象徴している。

関空の年10万回という離着陸量を仮に維持したとしても、伊丹神戸に便を割り振る事が可能だ。
大事な事は、
・大きな投資を控えるということと、
・今までの投資したところに需要を造るという方針を180度転換し、需要のあるところに便を廻すということ
この2点だ。

197NASAしさん:2011/07/08(金) 07:49:19.47
伊丹なんて民営化したら固定資産税100億円課税されて赤字になる。
経済原則から言って伊丹は存続できない。
なんでこんな資本主義の原則も理解できない馬鹿がいるのか?
198NASAしさん:2011/07/08(金) 08:02:26.48
>>87
そりゃあ逆だろ。
関空は中国人・朝鮮人の流入拠点だぞ。
中国人や朝鮮人が利用してなかったら、関空はとっくに破綻してるよ。
199NASAしさん:2011/07/08(金) 08:09:46.86
>>198
根拠は?
関空の利用者1500万人のうち何人が中国人朝鮮人なんだ?
200NASAしさん:2011/07/08(金) 08:12:53.80
>>192
伊丹〜福岡の朝夕以外の客は、ほとんど安い関空〜福岡に行くのでは
もちろん朝夕の客も安い関空〜福岡に流れると思いますけどネ。

もっともシェアの8割以上が新幹線の同路線は格安航空でしか勝負が
出来ないでしょう。

伊丹を廃止して関空の借金を抜本的に減らして着陸料を恒久的に下げる。
これが利用者に立った政策です。もちろん関空へのアクセス改善も必要。
201NASAしさん:2011/07/08(金) 08:29:01.85
>伊丹〜福岡の朝夕以外の客は、ほとんど安い関空〜福岡に行くのでは
>もちろん朝夕の客も安い関空〜福岡に流れると思いますけどネ。

・大阪ー関空は関空快速で1時間10分
・新大阪ー博多は2時間28分


伊丹ー福岡の客は、伊丹ー福岡しか使わない
関空ー福岡の客も、関空ー福岡しか使わない

伊丹ー福岡がなくなれば、新幹線に流れるだけ
202NASAしさん:2011/07/08(金) 08:33:58.36
伊丹は関空のピーチ、神戸のスカイに客を奪われる。
ビジネス需要が少ないんだから安い運賃が重宝される。

これからの航空は国内でもLCCが強みを発揮する。
伊丹不適応
203NASAしさん:2011/07/08(金) 08:40:13.42
>伊丹ー福岡がなくなれば、新幹線に流れるだけ
大阪ー福岡ってのは8割が新幹線
昼間はプロペラが飛んでいる
関空ー福岡は値段しだいでは十分に成功する
時間だけなら高速バスの需要ってないだろ。
204NASAしさん:2011/07/08(金) 08:50:31.43

これがどう問題なのか
誰か詳しく教えてくれ


913 :名無しさん@12周年 :sage :2011/07/02(土) 21:53:57.61 ID:vEYqWa5o0
>>871
アメリカで例えると
オバマ大統領がアルカイダにいる、ビンラディンの家族に資金援助していたという事で騒ぎになってる。


オバマがこっそり9.11実行犯の釈放嘆願書に署名
         ↓
オバマ「私ははめられた!!うっかり署名してしまった!  私は卑怯で残忍なテロリストを絶対許さない!!」
         ↓
オバマはイスラム原理主義の団体から多額の寄付を受け取っていた←追加分
         ↓
オバマがこっそりビンラディンの家族に毎年、計6250万円献金
         ↓
クリントンもこっそりビンラディンの家族に1000万円献金 ←ここが鳩山分★
         ↓
アメリカのメディアは全く報じず

ねーよwww

205NASAしさん:2011/07/08(金) 09:05:14.22
>関空ー福岡は値段しだいでは十分に成功する
>時間だけなら高速バスの需要ってないだろ。

その通り。
伊丹ー福岡のほとんどの座席が新幹線より高い。
つまり、伊丹ー福岡の客が運賃を理由に関空ー福岡に流れる事はない。

運賃を理由に関空ー福岡に流れるのは、従来の高速バスの客だ。

ちなみに高速バス運賃は、関西ー福岡で¥4800〜
大阪ー関空がJRで¥1160〜

まともに高速バスの客を奪おうと思えば、普通運賃で5000円を切るようでないと難しいだろう。
そしてそれは、伊丹の廃港とはまったく関係のない客だ。
206NASAしさん:2011/07/08(金) 09:51:43.86
伊丹ー福岡なんてプロペラ路線
関空ー福岡のジェットの方がいい利用者もいる
207NASAしさん:2011/07/08(金) 10:09:23.83
>>199
それを誇るってのはどうなの?
http://mainichi.jp/area/osaka/news/20110618ddlk27040433000c.html
http://www.news-postseven.com/archives/20110522_20727.html

関空は犯罪三国人の表玄関だろ。
銀座の宝石強盗や爆窃団も出入国は関空だった。
破綻消滅で結構。
208NASAしさん:2011/07/08(金) 10:11:25.71
関空のクソLCCに乗るなら、おんぼろプロペラ機のほうがマシ
209NASAしさん:2011/07/08(金) 10:16:58.26
>>206

そんな理由で関空から乗る客が何人いるんだよw
210NASAしさん:2011/07/08(金) 10:28:38.50
普通に考えたら
大阪ー福岡は朝夕を除いたら新幹線が圧倒的
あえて飛行機のるのは単に飛行機が好きだからだろ。
伊丹のプロペラって滑走路と徒歩でいくんだぜ

荷物も小さいのでないと無理。
211NASAしさん:2011/07/08(金) 10:38:28.55
スカイマークは177座席
ピーチの180座席も許容範囲だろ

神戸も梅田から50分
関空も梅田から50分
荷物が多いときはバスの方が便利だしね
212NASAしさん:2011/07/08(金) 10:58:17.97
>>210
そりゃあ関空の場合はそうだろうが・・・
213NASAしさん:2011/07/08(金) 11:07:22.16
ちなみにSKYが飛ばしてた福岡−神戸は、両空港とも利便性は良かった上に運賃も新幹線より5000円近く安かったのにも関わらず、たったの2ヶ月で惨敗撤退
214NASAしさん:2011/07/08(金) 11:10:16.64
>神戸も梅田から50分
>関空も梅田から50分

神戸は三宮から18分だけどな
神戸空港は神戸150万、兵庫県560万の人口を後輩に背負い、
尚かつ大阪駅から乗り換え含めて50分710円という環境がある。

それでも福岡便は成立しなかったよw新幹線があるからな

関空は、大阪駅から関空快速だと1時間10分1160円
しかも京阪神経済圏からはどこからも最遠という絶海の孤島・・・

215NASAしさん:2011/07/08(金) 11:11:31.01

つまり関空ー福岡は、和歌山ー福岡の需要を代替している

216NASAしさん:2011/07/08(金) 11:14:46.47
50分710円
1160円

また伊丹乞食かよ

神戸150万人っても六甲の山奥も含めての数字
平地に住んでいるのは100万いるかどうかだな

ミナミから35分 電車1本の関空の方が有利
しかも新幹線の競業が少ない
217NASAしさん:2011/07/08(金) 11:18:37.61
完全に大阪の南のほうにいる人間限定の話だなw
関西の人口圏は南よりも北のほうが圧倒的に多いんだよw
218NASAしさん:2011/07/08(金) 11:42:49.15
特に経常的に飛行機使う高額納税者の大半は北摂と阪神間に住んでるらしいね。
219NASAしさん:2011/07/08(金) 12:23:36.62
上場企業は淀屋橋本町に集中
そこからだと関空の方が便利

伊丹の中村地区って高額納税者?
尼崎は?
220NASAしさん:2011/07/08(金) 12:25:56.15
伊丹ー福岡
JならCRJとE70の2便だけ
Aは昼間 プロペラだし

伊丹乞食にはお似合いだ
221NASAしさん:2011/07/08(金) 12:37:57.20
淀屋橋本町は地価下落率全国トップじゃん
伊藤忠もJR大阪駅直上に移転したしな。

で、淀屋橋本町からでも伊丹は異様に近い件…
222NASAしさん:2011/07/08(金) 12:40:46.58
新幹線の方が近い。
ビジネスマンが地下鉄のって阪急のってモノレール乗り換えかよ
移動中仕事できないなあ
関空なら指定席で30分 仕事できるけどね

無職に仕事の話してもしょうがないか
223NASAしさん:2011/07/08(金) 12:42:45.28
本町からでも地下鉄で千里
そこからモノレールと40〜50分かけて伊丹にいく人が多い。
座れるっての重要だからな。
伊丹乞食はモノレールのらないから知らないだろうね。
蛍駅から徒歩なんだろww
224NASAしさん:2011/07/08(金) 13:14:39.91
新幹線使うなら閑空なんて用無しだよなw
低所得者向けLCCがお似合いだww
225NASAしさん:2011/07/08(金) 13:24:22.95
>>224
じゃお前はいつもプレミアムシート乗っているんだな
もちろん国際線もFクラスなんだろうね。
226NASAしさん:2011/07/08(金) 13:33:31.48
バ関空厨には僻地関空がお似合いだww
227NASAしさん:2011/07/08(金) 14:16:54.52
>>222

出たw
>関空なら指定席で30分

関空なら便利な関空快速で大阪駅から1時間10分だろw

しかも新幹線の方が近いといいながら
30分かけて関空へ行く暇リーマンw

関空厨にはお膝元が田舎アウトレットの僻地関空がお似合いw
228NASAしさん:2011/07/08(金) 17:43:03.63

ナンバからの話だろ
田舎者か?
それにラピートなら仕事しながらいけるから時間を有効に使える
地下鉄+阪急+モノレールなんて仕事できないから無駄な時間

これだから非エリートってすぐにわかるなあ
229NASAしさん:2011/07/08(金) 18:15:20.65
これだから関空厨は馬鹿にされるんだよなw
230NASAしさん:2011/07/08(金) 18:38:28.17

>ナンバからの話だろ

この時点で田舎者と判るw

231NASAしさん:2011/07/08(金) 18:50:30.66
エリートなら空港アクセス中でも仕事したいんだよね。
非エリートって数百円の電車代をケチルことしか頭にないからな。
232NASAしさん:2011/07/08(金) 19:13:07.78
↑こいつは巷で有名なバ関空豚ニートw
もちろん仕事なんてしたことありませんよww
233NASAしさん:2011/07/08(金) 19:41:08.43
何だよ神戸空港って

あんなちっぽけな弱小空港の分際で、
1兆円もかかってるって、アホか?

↓5ページ↓
http://page.freett.com/shimpo96e/96KHI~16.PDF

↓2ページ↓
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1022127/www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/siryou/zaiseic131015/5-1.pdf
234NASAしさん:2011/07/08(金) 19:54:51.39
(伊丹厨)
平成2年の伊丹存続協定があるから、伊丹は廃止なんでできない。
だから、伊丹を再国際化しろ、規制するな。

  ↓

(常識人)
じゃあ、その協定を遵守しなきゃな。
国内線限定、ジェット枠200回だね。

  ↓

(伊丹厨)
ぐぬぬ


http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/seibi/12/images/shiryou1_2.pdf
235NASAしさん:2011/07/08(金) 20:19:39.04
まぁ、一般常識は伊丹再国際化なんだよな。
関空派の他空港妨害は許される事は無い。
誰がどう見ても伊丹強化、再国際化は自然な流れ。
236NASAしさん:2011/07/08(金) 20:23:42.58
「ジェット機増便や国際便就航などにつながる可能性がある」とし、騒音被害の拡大を懸念。地元住民と国交省、空港運営会社の3者が協議する場の設置などを求めた。

 川西市南部地区飛行場対策協議会の宮路尊士副会長は「自治体だけでなく、地元住民の意見も聞いてほしい」と訴えている。

http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/shakai/3kukou/0003675069.shtml
国際化なんてしたら、訴訟になって伊丹廃止になるぞ。
騒音基準をまもるなら737までだぞ
237NASAしさん:2011/07/08(金) 20:36:42.36
>>233
は?1兆も掛かってるって言い張る奴の方がバカだろw
その計算で行くと関空なんか1期で5兆6兆掛かってる計算になるんだぜ。
238NASAしさん:2011/07/08(金) 20:38:17.91
また根拠なしかよ
239NASAしさん:2011/07/08(金) 20:41:46.25
ま、簡潔に言うとキリがねーんだよ。
考え方によっては空港本体は600億弱だから事業費は600億とも言えるしね。
240NASAしさん:2011/07/08(金) 21:53:40.72
副首都(東京の二番手)じゃダメなんですか?
241NASAしさん:2011/07/08(金) 22:25:16.48
阪急伊丹駅前でよくパンクさせられたって話を聞いてたけど、
今日浜屋の前辺りに自転車止めてたらパンクさせられてました。

修理に出した自転車屋のおっちゃんの話では、もう何年も同じ手口で犯行が行われていて、
場所や被害時間からして駅前で黄色い服を着て自転車整備をしている人の「制裁」目的の犯行にほぼ間違いないそうで。
普通パンクなんて飽きたらやめるからこういう風に長年続くのはおかしいし、黄色い服の人の監視かで平然と犯行が行われているのはおかしいということです。

禁止区域だけど自転車撤去行っていないところまででも足を延ばしてパンクさせているらしいです。

確かに禁止区域に止めるのは良くないけど、ちょっと買い物に行くのに駐輪場使うなんて面倒だし、
そもそもパンクさせるようなことをするのが正しいこととは思えないです。

同じような被害に遭った方はいらっしゃるでしょうか?
242NASAしさん:2011/07/08(金) 23:23:29.20
233は財務省の審議会資料か、スゲエな。

財務省の審議会で出された資料に
「プロジェクト資金総額の認識:3,140 億円 ⇒ 約8,000 億円+α」
と書いてあるんだから、財務省も同じ意見なんだろうね。
何の根拠も無い言い掛かりなら、審議会の資料として使われるはずもない。
243NASAしさん:2011/07/08(金) 23:35:53.46
伊丹空港は、東京線・福岡線など近距離路線を中心に発着させ、120のプロペラ枠を含め最大限に活用すべきです。

一方、関西空港は、国際線との乗り継ぎ需要への対応も含めて、長距離路線を中心に発着させるなどの機能分担を行うべきです。

http://www.jfaiu.gr.jp/teigen/digest2003_2004/1-2.doc




乗り継ぎなんてどうでもいいという意見は誤り。
分かったかい?

ちなみに、提言しているのは「航空連合」だから、
当然ながら利用者が新幹線に逃げることは許されないという立場であるだけ。
新幹線に対して何とか優位性を保ちたいとう人間だけにしか役に立たない伊丹など、廃止しても構わない。
244NASAしさん:2011/07/08(金) 23:41:04.43
>>237
>その計算で行くと関空なんか1期で5兆6兆掛かってる計算になるんだぜ。

そう主張できる客観的根拠をご提示願います。

245NASAしさん:2011/07/09(土) 00:00:00.43
神戸空港は1兆円弱、というのが財務省の見解なんだね。

関空の1/4の面積で、
・ちっぽけで簡素なターミナル
・超最低限の管制無線施設
・猫の額ほどの貨物ターミナル
など、空港としての機能は貧弱。
関空みたいに陸地から5km離したわけでもなく、アクセス交通も既存施設の延伸だけ。
こんなんで1兆円なら、関空の時代に設計され、関空並みの機能を持たせたら、ひょっとしたら関空より高かったかもしれないな。
神戸沖じゃなくて良かったかも。
246NASAしさん:2011/07/09(土) 00:24:59.15
神戸沖ならよかったのにね
泉州沖なんてどうにもなんないね
247NASAしさん:2011/07/09(土) 00:44:01.39
>>246
泉州民がゴネて、当初案の神戸沖に賛同して
神戸が手を挙げたときに拒絶したのが諸悪の根源。
248NASAしさん:2011/07/09(土) 01:28:39.93
・有識者により構成された審議会が、神戸沖より泉州沖の方が優位と判断した

・関西新空港への反対は、泉州側より神戸側の方が強固だった

よって、わが国の拠点空港たる関西新空港は、泉州沖に建設されることとなった

以上
249NASAしさん:2011/07/09(土) 01:56:56.46
結果としてそれは誤った判断であった

以上
250NASAしさん:2011/07/09(土) 02:09:15.02
神戸空港が決して安上がりではないと言える以上、誤った判断であったとは断定できない。
よって、関空ができてしまっている以上、負け犬が何を言っても無駄。

以上
251NASAしさん:2011/07/09(土) 02:11:55.67
伊丹と神戸が存在し続ける限り、夢を語るしかない関空厨が負け犬である

以上
252NASAしさん:2011/07/09(土) 02:15:56.40
>>248
ハイ、いつもの関空厨の捏造発見!

>関西新空港への反対は、泉州側より神戸側の方が強固だった

神戸誘致しただろ。息するように嘘を吐く関空厨。
253NASAしさん:2011/07/09(土) 02:36:19.46
>>252
泉州側が誘致したからといって、それまで強固に反対していた態度を急に翻したのが神戸

もっとも、審議会も泉州沖優位と判断したんだから、神戸が誘致に回っても結果は一緒だっただろうけど
254NASAしさん:2011/07/09(土) 02:37:53.64
>>252
えっ?
神戸は首尾一貫して新空港誘致という意思だったの?



馬鹿市長を神戸市民が選んだんじゃなかったっけ?
255NASAしさん:2011/07/09(土) 03:07:24.94
バカな泉民は巣に帰れ。
泉空に掛かった金と比較できるレベルじゃねーんだよ。

いまの高速道路湾岸線や阪和道は関空アクセスの為に構築された 道路網なのは常識の範囲の知識。
いままでに関空の為に投入された道路アクセス、鉄道アクセスの 総額を計算すると7兆円を優に超える。
本体1期2期足して軽く10兆円。
泉州沖・神戸沖の比較の際にはアクセス整備をどうするかはほとんど検討せず、1985年時点でやっとこのような物が出た。関西国際空港関連施設整備大綱

http://www.pref.osaka.jp/attach/2293/00024335/1seibitaikou.doc
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/kohka_jirei/75.htm
256NASAしさん:2011/07/09(土) 07:36:20.12
へえ湾岸高速や阪和道の車は全部関空利用者か?
キチガイの頭の中をみた気分、気持ち悪い。
リアルでもメガネデブの気持ち悪い乞食なんだろ。
257NASAしさん:2011/07/09(土) 08:08:38.80
>>256
関空をネタに造っただけw
258NASAしさん:2011/07/09(土) 08:10:16.61
>>253

神戸が再誘致に回ったのを見てあわてて反対から受け入れに転向
259NASAしさん:2011/07/09(土) 08:24:52.62
137 : NASAしさん : 2010/07/29(木) 22:27:46
>>133
>関空のアクセス費用なんて高速道路だろ、まあ別だわな。
高速湾岸線、近畿自動車道、阪和自動車道、関西国際空港連絡道、関西国際空港連絡線
全て、1980年代では構想に過ぎなかったのに、関空開港に併せて大急ぎで完成させたものだ。
「関西国際空港関連施設整備大綱」この閣議決定によって、大阪南部は莫大な公共投資がなされた。
世の中には都市計画決定された道でも実現するには10年以上かかるものだが、
都市計画決定されていた道は、実質上関空アクセスのための道であっても、関空のための投資
からは外されている。それもいれれば、もっとすごい金になるな。

>神戸もアクセス費用というなら阪神高速湾岸線などの費用も入れるべき
湾岸線はもともと港湾輸送とR43号、阪神高速神戸線のバイパス機能が目的だよ。
本来は大阪市−関空間なんかより、大阪市−神戸港−垂水jt が優先されるべきもの。
わかってるの?
神戸港はハブ港だったのに、主要港の中で今も港湾道路が開通してないのは神戸港だけだよ。


260NASAしさん:2011/07/09(土) 08:28:26.83
138 : NASAしさん : 2010/07/29(木) 22:30:00
>>134
リンク貼り付けるしか能ないのか?
おまえらが説明もできないバカだからこちらが手間かけないといけなくなる。
ここは長文かくのを禁じているらしいから面倒なんだよ。
おまえらには関係ないだろうがな。

ポートライナー延長費のほとんどはポーアイ2期に使われたもの。
単線ループの既存軌道を複線化する工事や既存駅舎の改造、
最も金のかかる新駅は2期に2つ、空港にひとつだ。
1900億円としてもそれのせいぜい、40%だろうよ。
ところで、リンク先の議事録読んだか?
関空の空港本体費用3兆円には、橋脚とそのハリだけで、道路やレールやそれをを敷く床板も
入っていないよ。

高度下水処理施設費用も同じ。空港ビル以外に水を使う施設がない空港と
今後ビルがバンバン建つ2期とを比べたら、これを空港への費用というのは無理

第一航路確保作業費 これは必要なくなった。コンテナ埠頭があるポーアイ一期
西側が大学等に転用されたから。

旅客ターミナルビル 200億円って、あれがそんなに金かけてると思うのか?
あとの?がついているものは、全て用地を買った民間が建設するものだよ。


261NASAしさん:2011/07/09(土) 08:29:13.09
154 : NASAしさん : 2010/08/04(水) 13:57:22
まぁ、関空2期に関してはもう各所から非難を受けることは避けられないだろうね。

2期の利用率が10%であることを指摘されると、今度は「地盤沈下対策だった」
今度のKALDの関空2期埋め立て事業に関する脱法行為も明らかになったことだし
もう言い逃れは通用しないよ。

いまでも準違法状態は解消されていないが、2期の造成を完成させて土地を登記する意思が
あるのかな?登記すれば新たな負担額は40億円に上り、これは毎年の国の補給金(75億)
の半分以上にあたる。
登記しなければ、今度は脱法行為を国が容認することになる。
いよいよ関空がダークな会社として開き直るのかどうか、伊丹との統合問題とも絡んで今後が
関空の正念場だね。


これは2期竣工前の2002年のレポートだが、当時から2期の不必要性、不採算性は
頑強に指摘されている。このような状態で工事を強行した以上、いよいよとなればもはや
国交省、関係自治体の責任は逃れようがない。


262NASAしさん:2011/07/09(土) 10:53:09.46
また長文コピペか
すぐにわかるな
馬鹿って
263NASAしさん:2011/07/09(土) 11:09:11.89
二期は無駄だったが、伊丹とて発着が減ってる以上、縮小だな。
264NASAしさん:2011/07/09(土) 11:23:53.25
と言う事は、関空での中型機〜大型機を完全禁止だね。
伊丹は流れに乗って強化・再国際化します。
265NASAしさん:2011/07/09(土) 12:47:17.29
それでいいよ
ただし、国の騒音基準を達成してからな。
266NASAしさん:2011/07/09(土) 14:02:18.25
それでいいよ
ただし、伊丹だけで関西の航空需要に対応してくれよ。
伊丹の発着回数は25万回程度になるだろうけど。
267NASAしさん:2011/07/09(土) 14:05:30.81
あと、貨物も全部伊丹で対応してくれよ。
フェデックスなんかが施設を構えたいと希望したら、対応してくれ。
よろしくな。
268NASAしさん:2011/07/09(土) 14:10:04.29
伊丹厨よ、態度を明確にしろ。

お前らは、国は平成2年の存続協定を絶対に守らねばならないという意見なのか?



守らねばならないのなら、伊丹は国内線限定、ジェット枠200回で存続だ。
守る必要はないのなら、伊丹を国際化する手もあるし、廃止する道もある。
269NASAしさん:2011/07/09(土) 14:13:09.00
関空開港前の伊丹の国際線は、年間2万回(国内線11万回)。
今の伊丹は国内線だけで13万回。

今の関空の国際線は、年間8万回(国内線4万回)。



伊丹の再国際化なんて言ってるヤツは馬鹿ですか?
270NASAしさん:2011/07/09(土) 18:31:12.00
おぉ。
関空派が逆ギレしているぞw
271NASAしさん:2011/07/09(土) 19:03:11.25
伊丹乞食って事実を指摘されると
反論できすに
すぐに中傷する
卑しい人間だな
272NASAしさん:2011/07/09(土) 19:49:07.98
そら伊丹厨って他人に迷惑かけても
自分さえよければいいっていう卑しい下層だからな。
273NASAしさん:2011/07/09(土) 20:42:15.26
関空さえ良ければいいんだねw
そして関西はもとより、日本の空の利便性が失われていく。
274NASAしさん:2011/07/09(土) 20:59:24.16
伊丹国際線500万人

関空国際線1000万人

近いだけが利便性じゃないんだよ

国際線が2倍になるのも 利便性の向上だ

これだから電車賃しか計算できない伊丹厨って
275NASAしさん:2011/07/09(土) 21:33:37.25
伊丹に国際線戻せば更に増える。
利便性向上ですな。
276NASAしさん:2011/07/09(土) 21:59:06.42
ほう。>>269が挙げている数字には反論がないが、これが正しいならどうやって増えるフライトを捌くんだい?
君の明晰なオツムで、ぜひ教えてくれたまえ。
277NASAしさん:2011/07/09(土) 22:52:20.95
関西3空港:活用策、検討会で議論へ 国交省政務官表明
ttp://mainichi.jp/area/osaka/news/20110706ddlk27020329000c.html

橋下知事の思惑とは逆の方向か。
まぁそうなるわな。
278NASAしさん:2011/07/09(土) 22:55:22.61
>>274
伊丹は補給金なしで500万人
関空は毎年100億の補給金で着陸料無料化しての1000万人

で、補給金を廃止して相場に見合った着陸料に設定すると
1000万人が何十人にまで減るの?w
279NASAしさん:2011/07/09(土) 23:03:53.55
だから関空は固定資産税80億円払っている

伊丹が固定資産税80億円はらって
騒音対策費8000億円払って相場に見合った着陸料に設定すると
500万人が何十人にまで減るの?w
280NASAしさん:2011/07/09(土) 23:07:08.39
>>279
伊丹の着陸料が格安だなんて初耳w

で、関空は何十人に減るの?
281NASAしさん:2011/07/09(土) 23:08:03.71
いつ環境対策費が着陸料減免の原資になったの?

また関空厨の捏造www
282NASAしさん:2011/07/09(土) 23:15:59.97
来年、伊丹が統合民営化されて
固定資産税100億円課税されたら、もう存続できないだろうな。
伊丹乞食が100億円の値上げを負担するはずもない。ww
283NASAしさん:2011/07/09(土) 23:36:41.51
伊丹の路線を盗む関空乞食w
手癖悪いぞ、関空。
284NASAしさん:2011/07/09(土) 23:39:57.81
最高裁で違憲判決
違法状態なのにまだ居座る極悪 違法空港
騒音対策費8000億円も払わず
固定資産税も不払い
285NASAしさん:2011/07/09(土) 23:46:55.49
伊丹に難癖、言い掛かりつけるしかなくなったかw
関空終了フラグw
286NASAしさん:2011/07/09(土) 23:52:40.14
事実なのにどこが難癖

とにかく伊丹は法律をまもれば国際線でもなんでも飛ばせばいい。
しかし騒音基準違反なんだから規制されて当然だろ

日本は法治国家だからな
287NASAしさん:2011/07/09(土) 23:54:47.28
来年にも伊丹は民営化 固定資産税100億円課税され
利用者負担になる

100億円の値上げ、便利なんだから当然だよね
288NASAしさん:2011/07/09(土) 23:55:01.32
>>278-279
補給金で着陸料無料化すれば
普通のエアラインもLCCも乞食速報できるから
利用者が増えるのは当たり前。

伊丹の環境対策費は利用者も負担しているし、
そもそもそれが着陸料減免に使われたりしないので、
それでエアラインの採算分岐点が下がる事もなく、
運賃を乞食速報する事もできない。

それでいて未だに関空の利用者数は
伊丹のそれを上回る事ができず、
国内線を伊丹からシフトさせる事もできない。

つまりはその程度の実力でしかない関空なのだ。
289NASAしさん:2011/07/10(日) 04:59:53.63
伊丹の騒音対策費は累計8000億円
伊丹特別着陸料は30億円
金利すら払っていないし、元本だけでも200年以上かかる
長文なのに数字がひとつも入っていないのが伊丹乞食の特徴
8000億円のうち30億円負担すれば払ったことになるのか?
それに伊丹特別着陸料は航空会社が払っている。伊丹利用者が払っているわけではない。
国内線は寡占状態だから比較しても意味ないこと。
290NASAしさん:2011/07/10(日) 07:41:07.12
関空 売り上げ900億円
伊丹     150億円

伊丹利用者の方が金払ってないのは明らか
291NASAしさん:2011/07/10(日) 12:37:54.71
関空売り上げが900億円か。
もう関空救済は必要ないな。

伊丹の規制を解除して、国際線をどんどん飛ばそう。
関空への良い刺激にもなるだろう。
292NASAしさん:2011/07/10(日) 13:49:50.95
伊丹が法律の騒音基準を守れば
それでいいじゃね?

法律違反、最高裁でも違憲判決受けているのに
居直りは許されない。法治国家なら当然。

なんで法治国家の概念も理解できないのかな?
伊丹乞食って
293NASAしさん:2011/07/10(日) 13:54:33.65
それと憲法に「納税の義務」ってあるぞ
関空は固定資産税80億円払っている。

伊丹も民営化したら憲法をまもって納税しろ
固定資産税100億円な
294NASAしさん:2011/07/10(日) 13:56:13.17
伊丹の売上げ150億円
固定資産税100億円はらったら、赤字になって
存続不能というのはだれでもわかることだな。

伊丹は採算面から廃止になるよ。
それが伊丹関空統合の狙い。(伊丹の土地は民間会社所有にして
いつでも売却できる)
295NASAしさん:2011/07/10(日) 16:36:36.61
存廃という重大な決断を運営会社が下せると思うかね?
統合を急いだ前原大臣だって伊丹は暫く使い続けると発言してたし。

関空厨は夢を膨らませすぎだよw
296NASAしさん:2011/07/10(日) 18:04:30.75
だから民営化するんだから固定資産税100億円はらって
赤字になれば、廃止するしかない

それとも伊丹利用者が100億円負担するのか?
297NASAしさん:2011/07/10(日) 18:11:35.10
それじゃあ伊丹を統合する意味ない。
伊丹を統合するのは関空の赤字を補填するのが目的でしょ。もちろん税制上の優遇も受けるんじゃないの?
298NASAしさん:2011/07/10(日) 18:19:59.58
馬鹿だな。伊丹を存続させるなら、なぜ伊丹の土地を新会社が保有するのか?
299NASAしさん:2011/07/10(日) 18:21:52.39
そもそも、関空の赤字っても、キャシュフローは黒字
まあ馬鹿に説明しても理解できないだろうがな。
減価償却前は補給金なしで黒字だからな。
マスコミに洗脳されている馬鹿だろ。
300NASAしさん:2011/07/10(日) 18:28:03.95
知ってるよ。過剰な投資のせいで返済が行き詰まってるから補給金貰ってるんだよね(笑)
本当に伊丹が廃止される流れなら、兵庫県も地元自治体も黙ってないだろうよ。国交省も伊丹は廃止の方向でって話もするだろうし。

関空厨の「伊丹は廃止されるんだ」ってカキコ見てると可哀想になってくるよw
301NASAしさん:2011/07/10(日) 18:29:36.90
伊丹に国際線を取られないように必死の書き込みをする関空派。
しかし伊丹は着実に国際化へと動き出しています。
302NASAしさん:2011/07/10(日) 18:39:03.34
関空 売上げ900億円
1兆円の借金でも金利2%なら200億円
十分返済できている。

関空と伊丹が統合して新民間会社になる。で、関空は固定資産税80億円はらって
伊丹は無料か?

まあありえないだろうね。伊丹が100億円課税されれば
半年ももたずに廃止になるだろうね。

伊丹利用者が100億円も払うとも思えない。
303NASAしさん:2011/07/10(日) 18:56:22.67
伊丹廃止するつもりならわざわざ統合なんかしないだろうよ。
304NASAしさん:2011/07/10(日) 19:04:09.18
伊丹を統合せず伊丹を国営のまま廃止すると、売却代金6000億円は国に入る。
伊丹と関空を統合し、伊丹を廃止、売却すると売却代金6000億円は
関空会社に入る。
こんなスキームもわからんアホか?
305NASAしさん:2011/07/10(日) 19:18:13.49
は?国に入った金を伊丹につぎ込むのと何が違うのかね?www
306NASAしさん:2011/07/10(日) 19:21:12.99
伊丹→関空
307NASAしさん:2011/07/10(日) 20:25:29.21
>>305
お前、公務員じゃないだろ
大学時代の友人の官僚の知り合いもいない下層
308NASAしさん:2011/07/10(日) 20:36:47.42
負け犬の遠吠えかい?
だったらどうなの?(笑)

早く説明しろよ。
統合会社に売却益6000億入るのと、国が関空会社に売却益6000億注ぎ込むのと何が違うのかね?
309NASAしさん:2011/07/10(日) 20:37:31.74
>>307
ちなみに、ちみはどんな御偉いさんなんだい?(笑)
310NASAしさん:2011/07/10(日) 20:47:45.96
>>308
お前本当に下層だな。国の予算のことを全くしらないのか?
まともな大学なら官僚になった友人くらいいるだろ。
さすが三流大。
国が関空に6000億円を援助するには国会で予算を通す必要がある。
関空 補給金75億円も予算が通らなかったのに6000億円の予算が
簡単に通るか?アホ
それと国営のままだと伊丹を廃止するのに地元国会議員などがでて
困難。
民間企業にして、固定資産税100億円かければ
伊丹は赤字になって「仕事館」のように簡単に廃止できる。
これが官僚のスキーム。
311NASAしさん:2011/07/10(日) 21:06:28.85
国交省設置の3空港活用策検討会 神戸市長が歓迎?
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004252418.shtml

橋下知事が好き勝手してきたのも終了か。
312NASAしさん:2011/07/10(日) 21:11:22.89
ようやく伊丹再国際化だな。
313NASAしさん:2011/07/10(日) 21:24:34.45
>>310
はいはい。ご丁寧な説明ありがとね。哀れな関空厨www
いろいろ根拠を並べてくれたみたいだけど、残念ながら妄想と現実は違うのだよ。
廃港が現実味を帯びてきているなら、マスコミ各社は騒ぎ出すだろうし、地元自治体・兵庫県も待ったを掛ける。
国交省は「伊丹の規制緩和を検討する」とも言わないだろうし、新聞も「統合は伊丹の黒字で関空の赤字を埋めるのが目的だ。」なんて記事は書かんだろ。

補給金を国会で通すことと、売却益を国会で通すことも事情が違うしね。
314NASAしさん:2011/07/10(日) 22:23:21.99
>>310
馬鹿なのか?
伊丹の売却益は一度国庫に入る。
予算が立たないなら関空には投下されない。
それがこの国のシステムだ。

予算承認も無しに右から左に行くと思うのか、馬鹿が。
民主党が潰したから、いまは空港特会にプールする裏技も使えない。
馬鹿すぎ。
315NASAしさん:2011/07/10(日) 22:53:13.06
>314
馬鹿はお前
新会社が伊丹の土地を保有する。売却益は新会社が受け取る。
新聞も購読していない乞食だろ。すぐにわかるぞ。
会社勤務なら会社に新聞くらいあるだろ。
よってお前は新聞も購読していない無職。
ちがうか?
316NASAしさん:2011/07/10(日) 23:00:17.02
>>308
統合完了前に関空会社に入れるのはNGだが、
統合完了後に統合会社に入れるのはOK
317NASAしさん:2011/07/11(月) 01:58:36.71
結局、事実を指摘されると何も反論できない伊丹厨
318NASAしさん:2011/07/11(月) 02:16:25.96
>>1-12に反論できない関空厨みたいなものか
319NASAしさん:2011/07/11(月) 09:43:21.89
>>315
そのスキームで確定したわけじゃありませんが?
320NASAしさん:2011/07/11(月) 09:56:37.45
>>319
どちらにしろ、伊丹は増便・拡張・運用時間延長は不可能。
従って国内線専用のまま。
321NASAしさん:2011/07/11(月) 11:13:23.79
>>319
馬鹿?
新聞読めよ
関空伊丹統合法に書いているぞ
アホ
322NASAしさん:2011/07/11(月) 11:18:12.87
ネットになんでも書いていいと思っているようだが
嘘を書く自由はない。
新聞で公表されているようなことを嘘で否定するなんて
名誉毀損が成立するぞ。
323NASAしさん:2011/07/11(月) 12:48:01.75
関空=近畿発着の国際線全て、一部の国内線
伊丹=約半分の国内線
神戸=一部の国内線

三空港維持ならこのまま。伊丹はどうころんでもこのまま。
324NASAしさん:2011/07/11(月) 13:20:45.78
なんで騒音公害の訴訟も判決もないのに
神戸に30便規制をしてるの? バカなの?
325NASAしさん:2011/07/11(月) 14:02:41.66
>>324
それなら、伊丹の滑走路片方廃止して発着を半分にして、神戸に便回してくれたまえ。
伊丹の拠点性下げる妙策でしょう?
326NASAしさん:2011/07/11(月) 19:22:42.66
空の安全を守るためには、狭い空域に無理矢理割り込んできた神戸への規制は合理的
327NASAしさん:2011/07/11(月) 19:23:34.87
関空の拠点性を下げる方法として、
伊丹再国際化、神戸国際化を実施。
328NASAしさん:2011/07/11(月) 19:26:21.06
>>326 ま、今回の検討会で発着枠は拡げられるだろうがな。
329NASAしさん:2011/07/11(月) 19:59:28.86
淡路洲本に騒音公害をばら撒いてる関空には
大型機規制と便数規制と運用時間帯規制をすべき
330NASAしさん:2011/07/11(月) 20:07:36.12
へ?関空って閑散じゃなかったのか?
伊丹便だろ それって
331NASAしさん:2011/07/11(月) 20:09:29.40
日本の三大馬鹿事業の一角、関空(笑)

>>330
ggr
332NASAしさん:2011/07/11(月) 20:15:53.23
伊丹国際線500万人
関空国際線1000万人

客観的データがないとね
痛み乞食は馬鹿だから無理か?
333NASAしさん:2011/07/11(月) 20:28:05.30
伊丹国際線の500万人がプラスされるんだな。
良い事だ。
334NASAしさん:2011/07/11(月) 20:59:26.22
>>332
関空は毎年100億の税金による補填とそれによる
着陸料無料化した事でエアラインが乞食速報したゆえ
いわばドーピングのうえでの1000万人

伊丹は「縛りアリ」「補給金による着陸料無料化」
「無料化による運賃の乞食速報化」ナシでの500万人

関空を伊丹と同条件にすれば関空の利用客数が雀の涙と化す
335NASAしさん:2011/07/11(月) 21:43:11.78
>>334
そうかもな。
でも、近畿の国際線は関空のみ。伊丹は国際線放棄したからな。神戸は就航させても良いかもな。伊丹は国内線専用。
336NASAしさん:2011/07/11(月) 22:09:14.58
>関空を伊丹と同条件にすれば関空の利用客数が雀の涙と化す

逆だろ ボケ
伊丹が8000億円の騒音対策費と毎年100億円の固定資産税払えば
赤字になって1年で廃止
337NASAしさん:2011/07/11(月) 22:13:39.87
まあ、来年、伊丹に固定資産税100億円課税されれば
赤字になって廃止決定
338NASAしさん:2011/07/11(月) 22:19:04.40
>>336
イミフ。>>334は客数のトリックについて語ってるだけ。
固定資産税とか関係ないから。
固定資産税非課税で浮いた分を着陸料減免に
そのまま充てているというなら話は別だがな。
339NASAしさん:2011/07/11(月) 22:20:47.95
>>335
他の伊丹利用者はどうか知らんが、
俺個人としては、近畿の国内線を伊丹・神戸のみにしてくれれば
それでいい。国際線は全部やるから関空は国内線から撤退しろ。
340NASAしさん:2011/07/11(月) 22:24:36.33
うん こくさい線は関空で
341NASAしさん:2011/07/11(月) 22:33:32.49
>固定資産税とか関係ないから。
はあ? 都合の悪いことはスルーか
卑怯な伊丹乞食らしいな
で、伊丹の騒音問題はいつ解決するんだ?
342NASAしさん:2011/07/11(月) 22:34:18.39
現実
伊丹国際線500万
関空国際線1000万
343NASAしさん:2011/07/11(月) 22:43:06.23
伊丹 売上げ=利用者負担=150億円
関空 売上げ=利用者負担=900億円

伊丹は固定資産税はらってないし騒音対策費もはらってないから
もっているだけ
344NASAしさん:2011/07/11(月) 23:04:29.60
>>341
伊丹の固定資産税相当額が着陸料減免に使われてるのなら
お前の言い分もわかる。だが、伊丹はそんな事をしていない。
もちろん、環境対策費についてもだ。一方の関空は「ドーピング」で1000万。
その差についてツッコミを入れてるだけの書き込みで
無関係な「伊丹の固定資産税が」なんて言い返したところで
伊丹の着陸料が上下するわけじゃない。頭悪いのなお前。

関空の補給金を肯定するとしても、それを固定資産税に充てて
相殺すればいいだけの事。着陸料減免に使わずな。
345NASAしさん:2011/07/11(月) 23:51:52.81
100億円も固定資産税課税されて、着陸料と無関係か?
キャッシュフロー赤字になるだろうが。キャッシュフローも理解していないのか?
無職か屑公務員なんだろ。経営センスないなあ。
寄生虫だろ。
346NASAしさん:2011/07/11(月) 23:54:29.70
関空の補給金75億円は利払い250億円の補給だ。
そんなこともしらないのか?
官僚の知り合いもいない下層階級。
新聞も読んでいない乞食か?
基本的知識がないのに専門板にくんな
アホ 三流大の屑がよ。
347NASAしさん:2011/07/11(月) 23:57:24.17
だいたい着陸料なんて固定費と変動費で構成される。
損益分岐点を越えていれば無料にしても収益に影響はない。

馬鹿にはわからんだろうがな。本当、馬鹿って間違ったことを
本気で書いているから、始末が悪いなあ。
固定費と変動費から説明しないといけないのか?
手間かかるなあ。馬鹿相手だと。
348NASAしさん:2011/07/11(月) 23:57:57.39
>>345
無関係ですな。
課税の有無は帳簿上の損益の上下には関係するが、
着陸料減免の原資にはなってない。
だいいち、人気で枠に余裕のない伊丹に
着陸料を下げる意味なんてない。

覚えたての言葉を賢しげに使いたい気持ちはわかるが、
もっと現実を直視しような。
349NASAしさん:2011/07/11(月) 23:59:39.37
関空厨的には日本国内のあらゆるカネの流れが
伊丹の着陸料の値下げ圧力になっているようですwww
350NASAしさん:2011/07/12(火) 02:51:34.37
>>329
淡路洲本のWECPNL値はどのくらい?
環境基準を満たしていないとでもw

捏造乙
351NASAしさん:2011/07/12(火) 02:52:54.82
>>327
伊丹と神戸で関西圏の需要に対応できるとお考えですか?

スポットがなければ便のアサインができませんけど?

頭は大丈夫ですか?
352NASAしさん:2011/07/12(火) 02:55:52.23
現実

関空開港直前の伊丹の国際線=年間2万回

現在の関空の国際線=年間8万回


伊丹の貧弱なエプロンで、これだけの便数を捌けるとお考えですか?
神戸はもっと貧弱なのをご存知ですか?
353NASAしさん:2011/07/12(火) 07:21:06.31
>>350
ググる事すらできない関空厨(笑)
354NASAしさん:2011/07/12(火) 12:02:00.45
>>346
利払いに充てるべきカネを着陸料減免に使ってるからこそ出てきた補給金。
つまりは着陸料無料化の原資でしかない補給金。
355NASAしさん:2011/07/12(火) 13:04:20.01
>利払いに充てるべきカネを着陸料減免に使ってるからこそ出てきた補給金
はあ?じゃ利払いの金はどこからでてくるのか?
356NASAしさん:2011/07/12(火) 13:10:34.46
>伊丹の騒音は喚き立てるくせに関空の淡路・洲本への騒音公害は全力でスルーしようと必死な関空厨(笑)

はあ?空港から30kmも離れている淡路島の騒音ですか?
じゃ、伊丹から10kmの梅田ってどんな騒音なんだ?
357NASAしさん:2011/07/12(火) 13:13:58.43
大阪国際空港周辺の航空機騒音は、関西国際空港の開港により、
騒音の高い国際線の移転及び飛行機便数の減少等で大きく改善さ
れたが、その後はほぼ横ばいで推移している。


逆に言うと伊丹に国際線を戻すとまた騒音が悪化するということだ。

兵庫県HPより

http://www.pref.hyogo.jp/JPN/apr/kankyodata/16genkyo/koukuki.htm

関西国際空港に発着する航空機の航路の一部は、淡路島の上空を通過しており、県が淡路島内5地点で航空機騒音の測定を行っている。測定結果は、すべて環境基準を達成している。
358NASAしさん:2011/07/12(火) 13:45:30.50

スカイマークは神戸ー熊本を神戸ー鹿児島にすれば良い。
神戸ー鹿児島4便体制なら日帰り需要も賄えるので
伊丹の客を奪えるはず。

神戸ー熊本で貴重な機材を使うのは勿体ない。
この区間は、新幹線に任せれば良い。
359:2011/07/12(火) 13:50:58.95
いつの間にか神戸ー鹿児島のダイヤは日帰りに対応しているな。
それでも神戸発が早すぎたり、鹿児島発が遅すぎたり
伊丹便より使い辛いな。

神戸空港の利用者を増やすなら利用者が見込めない路線を切り捨て
利用者が見込める路線を増やすべきだ。
360NASAしさん:2011/07/12(火) 13:59:43.52
市村浩一郎・国土交通政務官が4日、大阪府庁で橋下徹知事と会談し、関西、大阪(伊丹)、神戸の3空港の今後のあり方を協議


伊丹の今後は当然、廃止。神戸は関空の補完。早く決めちゃってくださいね。
361NASAしさん:2011/07/12(火) 17:01:44.55
>>355
だから利払いに充てるカネを着陸料無料化に使って
なくしたからこそ補給金をタカって利払いに充てるハメになったって事だろ

日本語の読解力すらない奴が日本語の掲示板にくるなよ
362NASAしさん:2011/07/12(火) 17:05:32.40
354 :NASAしさん:2011/07/12(火) 12:02:00.45
着陸料無料化の原資でしかない補給金
361 :NASAしさん:2011/07/12(火) 17:01:44.55
利払いに充てるカネを着陸料無料化に使って


自己矛盾だろ
キチガイかよ
363NASAしさん:2011/07/12(火) 17:18:33.39
やはり大阪原人には日本語が理解できなんだか・・・
364NASAしさん:2011/07/12(火) 17:19:21.61
もりあがってますね。
「タカリ」なんて誹謗中傷していると、
逮捕されるぞ。
365NASAしさん:2011/07/12(火) 17:19:37.54
>>362
補給金の実態が着陸料無料化の原資でしかないって指摘だろ
ったくこれだから低学力は・・・
366NASAしさん:2011/07/12(火) 17:26:43.10
354 :NASAしさん:2011/07/12(火) 12:02:00.45
着陸料無料化の原資でしかない補給金
着陸料無料化の原資=補給金
361 :NASAしさん:2011/07/12(火) 17:01:44.55
利払いに充てるカネを着陸料無料化に使って
着陸料無料化の原資=利払いに充てるカネ

自己矛盾だろ
キチガイかよ
屑ニートか屑公務員なんだろ


367NASAしさん:2011/07/12(火) 17:29:15.77
国語力のなさをますます露呈する関空厨(笑)
368NASAしさん:2011/07/12(火) 17:29:33.23
>>365
着陸料のコスト計算は?
たとえば12万回でコスト回収できているなら
追加的に1万回を無料にしても、追加的な1万回のコストが
75億円もかかるわけないだろ。
お前、億単位の計算できないのか?
乞食あほ
369NASAしさん:2011/07/12(火) 17:33:13.40
>>367
関空批判の書き込みがおかしいというふうに
ミスリードしようと、わざと読み違えてるだけ。わかってやれ。
370NASAしさん:2011/07/12(火) 17:35:14.78
>>368
また根拠なき数字で捏造かw

つーか、今後は便数が増えるたびに補給金が増大するんだな・・・
371NASAしさん:2011/07/12(火) 17:39:13.13
>>370
だから、
バスに20人乗っても22人乗っても
コストは同じだろ

遊園地で10万人入場しても11万人入場しても
コストは同じ

お前、コスト計算が全くできていないなあ
民間企業じゃ考えられない

コスト計算ができないのにニートと屑公務員の特徴
372NASAしさん:2011/07/12(火) 17:44:30.50
日本語を使ってるくせに日本語を理解できない・・・・
低知能な日本人か、はたまた日本語を習いたての外国人か・・・・
373NASAしさん:2011/07/12(火) 17:45:39.33
75億もかかるはずのない着陸料減免に75億もかける。
やはり利権ゴロの懐に行ってるんだな。
374NASAしさん:2011/07/12(火) 17:47:39.33
354 :NASAしさん:2011/07/12(火) 12:02:00.45
着陸料無料化の原資でしかない補給金
361 :NASAしさん:2011/07/12(火) 17:01:44.55
利払いに充てるカネを着陸料無料化に使って

日本語を使ってるくせに日本語を理解できない・・・・
低知能な日本人か、はたまた日本語を習いたての外国人か・・・・

375NASAしさん:2011/07/12(火) 17:49:29.41
354 :NASAしさん:2011/07/12(火) 12:02:00.45
着陸料無料化の原資でしかない補給金
361 :NASAしさん:2011/07/12(火) 17:01:44.55
利払いに充てるカネを着陸料無料化に使って

予想通りの自己矛盾で笑った。
知恵遅れの脳だろ。
376NASAしさん:2011/07/12(火) 17:52:33.79
問題
ある映画館の損益分岐点は客200人です。
201人目の入場料を無料にするのに費用はいくらかかるでしょうか?

こんな小学生でもわかるコスト計算をできない屑がいますね。
社会人でこんな簡単なコストもわからないなんて能力低すぎる。
377NASAしさん:2011/07/12(火) 22:24:40.75
>>369
だな。関空厨は他人の書き込みまで捏造したり一部分のみ切り取ってミスリードしたりする人間のクズだな。
378NASAしさん:2011/07/12(火) 22:50:34.42
2011年3月  関空会社 損益計算書
空港事業
収益
空港使用料収入 151億円
施設使用料収入 489億円
直営事業収入  194億円
収益合計    840億円

営業費
売上原価    110億円
施設運営費   248億円
販売管理費    83億円
減価償却費   229億円
営業費合計   670億円

空港事業営業利益 170億円
http://www.kiac.co.jp/company/ir/report/pdf/yuka27.pdf
関空の空港事業は170億円の黒字

空港事業が黒字なのに、関空補給金が
着陸料の穴埋めに使われているというミスリードをするのが伊丹乞食。
379NASAしさん:2011/07/12(火) 23:34:31.69
>>378
ただの帳簿上のつけ替えじゃん
380NASAしさん:2011/07/12(火) 23:36:43.74
黒字(自称)なのに毎年補給金(笑)
381NASAしさん:2011/07/13(水) 00:05:09.19
>>380
お前1だろ

財務諸表も読めない屑か
可哀想に
382NASAしさん:2011/07/13(水) 02:28:51.68
補給金の本当の用途をひた隠しにする関空(厨)
383NASAしさん:2011/07/13(水) 06:51:34.80

【政治】関空2期島、完成遅らせ納税回避 土盛り60センチ残す
http://unkar.org/r/newsplus/1280614381

 関西国際空港会社が、関空2期島(528ヘクタール)の用地のうち237ヘクタール分について、
約3年前から埋め立て工事を完成直前でストップさせていることが分かった。造成中の用地は
固定資産税がかからず、借入金の金利負担など決算上の費用を低く抑える会計処理も使える
ため、完成を遅らせているとみられる。完成すれば、同社の収支は年40億円ほど悪化し、赤字
転落は必至となる。
384NASAしさん:2011/07/13(水) 07:01:15.03

赤字経営の関空でいまだ続く「天下り受け入れ人件費など4億円・・・」
http://blogs.yahoo.co.jp/tunajisan/9904476.html

>多額の借金を抱える関西国際空港会社の子会社が、事実上存続のメリットがなくなったにもかかわらず、
>天下りの元官僚3人を受け入れ、人件費や建物の維持管理費などで年間約4億円の経費を使っていることが
>朝日新聞の調べでわかった。しかし、関空会社は組織の見直しに消極的だ。

「橋下知事、KALDの廃止に言及 関空子会社」
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK201002250088.html

>橋下知事は、大阪(伊丹)空港廃止、関空のハブ(拠点)空港化を主張しているが、
>「天下りのために働いているわけではない。関空が従わないなら、僕の政治活動はやめる」
>とまくし立てた。
385NASAしさん:2011/07/13(水) 07:49:53.91
世界最大規模ともいえる関東圏ですら成田と羽田しかない。神奈川や
埼玉も空港が欲しいと言っていた時期があったが、首都圏全体の発展こ
そがそれぞれの県、さらには国益に繋がると信じてエゴを押さえ込
んだ。神奈川にいたっては羽田の拡張に無利子で金まで出している。
関西はどうして圏としての連携、発展という発想が無いのかねぇ。
所詮は一地方ってことだ。空港はガキのおもちゃじゃねーんだぞ。
386NASAしさん:2011/07/13(水) 09:06:51.23
>>385

>世界最大規模ともいえる関東圏ですら成田と羽田しかない。神奈川や
>埼玉も空港が欲しいと言っていた時期があったが、首都圏全体の発展こ
>そがそれぞれの県、さらには国益に繋がると信じてエゴを押さえ込
>んだ。神奈川にいたっては羽田の拡張に無利子で金まで出している。

羽田があったら十分でしょう。羽田廃止で成田集約とかなったらどうします?
ちなみに三宮・関空は都心・成田空港よりも若干遠いですよ。

>関西はどうして圏としての連携、発展という発想が無いのかねぇ。

国家政策により自動的に集約がすすむ場所と比較されても・・・
387NASAしさん:2011/07/13(水) 09:27:43.61
>そがそれぞれの県、さらには国益に繋がると信じてエゴを押さえ込
>んだ。神奈川にいたっては羽田の拡張に無利子で金まで出している。
>関西はどうして圏としての連携、発展という発想が無いのかねぇ。

関空を我が大阪に!

・・・な〜んて考えずに、素直に神戸沖に決めていれば全て丸く収まったな・・・
どう考えても一番合理的な場所は神戸沖だろ
関空を神戸沖にしておけば、泉州沖に第3空港が造られる事もなかった
伊丹の廃止も現実味が出て、便の収斂も自然に進んでいたかも知れない

>関西はどうして圏としての連携、発展という発想が無いのかねぇ。

その通り。
388NASAしさん:2011/07/13(水) 12:18:57.88
>>385
全く同意。

>>386>>387のような身勝手かつ独善的しかもバカな連中が全てをダメにしていく。

関東で例えるなら、神奈川が成田に空港が出来たら遠いと不満を言い、羽田の
目と鼻の先の横浜沖にも自前の空港を作るような愚策を現実にやってしまった。
389NASAしさん:2011/07/13(水) 12:37:38.13
256 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/07/12(火) 17:28:41.82 ID:iLPd6tw40
東京都及び政令指定都市のある道府県の駅の徒歩数分圏内に

マンション、百貨店、証券会社、ショッピングセンター、
大学、大手予備校、パチンコ店、ドンキ、

がひとつもない駅は田舎駅。


258 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/07/12(火) 17:40:41.75 ID:QEYwZ6mt0
>>256
関西空港駅・・・・はもともと田舎だなw
てか、関空自体が日本人にはイラネ。
390NASAしさん:2011/07/13(水) 12:56:24.94
391NASAしさん:2011/07/13(水) 13:03:05.86
名古屋みたいに、中部に無理にでも集約がよろしい。
伊丹を関空に集約。
神戸に逃げる便が出るけどそれはそれで良いかと。
392NASAしさん:2011/07/13(水) 13:30:00.37
横浜と羽田は異様に近い。
羽田は国際化したし、文句言われたくなかったら伊丹も国際化だな。
393NASAしさん:2011/07/13(水) 13:44:05.84
>>385
総需要に応じた形で、出来うる限りの集約で最適化を図るのが常に最善のチョイス。

関東の場合は、当時の羽田の容量不足で遠い成田に国際線専用空港という形で
分散せざるを得なかったが、需要そのものが1空港では捌けないほど巨大だったので
問題なかった。

一方、関西では伊丹がなし崩しに残った上に小規模な神戸が後付けで作られ、需要が
関東ほど多くはないのにも関わらず、実に3空港にも分散してしまう体たらく。

>関西はどうして圏としての連携、発展という発想が無いのかねぇ。

同意。関西3空港の滑走路5本分を全部合わせてさえ、滑走路2本かつ不便な成田1港の
利用実績にも劣る現実をよく考えたほうがいい。本来の関西経済の実力以下の実績に
甘んじている現実を、だ。

多少の都心部から「遠さ」は問題の本質ではなく、関西の場合は分散による非効率さを
どれだけ改善できるかが鍵となる。空港集約による圏としての連携・発展を議論すべき。
394NASAしさん:2011/07/13(水) 14:35:39.12
そう。問題の本質は「遠さ」ではなく、「費用対効果の低さ」や
「需要の低さ」、「内際乗換の容易さをうたう割に貧弱な国内線網」、
「株式会社なのに税金で赤字補填しながらのダンピング」である。
395NASAしさん:2011/07/13(水) 14:47:03.74
そりゃ旧市街の空港を存続させちゃったり、後付けで至近距離に別空港を
作っちまったら費用対効果も下がる罠。

結論としてはバ関西人に空港など不要。3空港全部潰せ、ということ。
396NASAしさん:2011/07/13(水) 14:47:50.10
横浜は自前の空港を作らなかった。賢いな。
397NASAしさん:2011/07/13(水) 14:49:59.09
>>395
>>3

伊丹や神戸の費用対効果を
廃港に追い込むほど下げる能力のない関空w
398NASAしさん:2011/07/13(水) 15:08:13.06
399NASAしさん:2011/07/13(水) 15:11:25.28
違った
>>396
>>392
400NASAしさん:2011/07/13(水) 15:29:26.56
「飛行機事故で空港近隣が危ないから」と言いつつ、
その舌も乾かぬうちにそこの住民を乞食呼ばわりする
多重人格者、それが関空厨。
401NASAしさん:2011/07/13(水) 15:49:16.77
>>396
神戸ほどバカで身勝手な所と、マトモな横浜を比べるなよ。
全く同じ港湾都市で、どうしてこうも差がついたのかね?
402NASAしさん:2011/07/13(水) 15:51:43.80
ま、横浜は羽田方面の電車あるし、距離も近いからね。
神戸はそこが違う。
403NASAしさん:2011/07/13(水) 16:04:33.90
>>396
横浜なんて羽田まで電車で24分、川崎に至っては16分で行けるってのに、空港なんて造るかよ
馬鹿か?
404NASAしさん:2011/07/13(水) 16:17:07.46
遠くて不便な成田空港の利用を回避し、横浜市および神奈川県西部や静岡県東部の需要を賄う
ために、横浜市民に便利な横浜港沖に市営空港を建設します。羽田との相乗効果で共栄します(キリッ

…こう書くと、神戸空港がいかに馬鹿げた理屈で建設強行されたか、関東人にもよく解るだろう。
405NASAしさん:2011/07/13(水) 16:19:18.34
羽田に乗り入れる唯一の鉄軌道は、京急。
京急は京浜急行電鉄の略な。

神戸を横浜で例えるなら、芦屋港あたりに伊丹空港があるような感じだな。
しかも阪急が直接乗り入れてる。
406NASAしさん:2011/07/13(水) 16:25:07.12
横浜と神戸を比較するとか頭おかしいんじゃねえの?
407NASAしさん:2011/07/13(水) 16:32:38.15

関空は黒字厨、どこいったw
408NASAしさん:2011/07/13(水) 16:37:39.12
>>404 伊丹が三宮から直通20分の電車で行けるなら神戸空港の意味は薄いだろうが…。
それとは事情が違う。
409NASAしさん:2011/07/13(水) 16:44:31.00
関東人にもわかるように関空を説明すると笑

もともと板橋に巨大飛行場があったとして(伊丹)、それが手狭だし騒音もあるからと横浜沖
が手を挙げたが(神戸)、東京都が神奈川県に主導権を握られてたまるかと奥多摩に3兆円かけて
巨大空港を造成したようなもんだな(関空)

ま、この際内陸と外洋の差はおいておいて笑

ほとんどの人が板橋空港と横浜沖空港を利用しているが、国際線は奥多摩空港に独占されていて
東京都が神奈川県の横浜沖空港に時間制限と便数制限という、不当な規制をかけ続けている。

橋上(仮)という東京都知事が、板橋空港を廃港し横浜沖空港を切り捨てて、奥多摩空港に国内線も
すべて集約せよ、と言っている。
一般人「そんなことをすると国内線がすべて新幹線に奪われるぞ」
奥多摩厨「新幹線で代替できるということは不便になっている訳ではない。エコだからむしろ新幹線を使え」
こんな感じ。
410NASAしさん:2011/07/13(水) 16:47:15.39
さいたま『遠くて不便な羽田空港の利用を回避し、さいたま市および埼玉県北部や群馬県の
需要を賄うために、さいたま市民に便利な荒川河川敷にさいたま市営空港を建設します。』
411NASAしさん:2011/07/13(水) 17:18:34.53
>>410

それは的外れw

神戸空港は伊丹の利用を回避するために造られた空港ではないから。
412NASAしさん:2011/07/13(水) 17:18:57.85
茨城空港あるだろ。
413NASAしさん:2011/07/13(水) 17:28:55.83
>>404
言えてるね。ヘタに自前の予算で作れる財力だけはあったからな。
全体を考えたら、伊丹が残るにせよ関空が残るせよ、神戸はお邪魔虫にしかならない。
414NASAしさん:2011/07/13(水) 17:43:28.03
415NASAしさん:2011/07/13(水) 17:56:01.60
>>412
使えなさでは東の茨城・西の神戸で両横綱だな。

もっとも茨城は首都防空の要・百里基地でもあるから軍事面では
最重要拠点。ただのショボい民間空港な神戸とは格が違う。
416NASAしさん:2011/07/13(水) 18:00:39.88
>>396
あぁ、横浜はフツーに賢い。それに引き換え、神戸ときたらw
417NASAしさん:2011/07/13(水) 18:08:40.98
使えない神戸?ま、地方空港ダントツの利用を誇ってるんだがな。
418NASAしさん:2011/07/13(水) 18:28:18.12
そういや、神戸〜茨城線の搭乗率って4割台前半で大好評だってなw

さすが使える空港は一味違うなwww
419NASAしさん:2011/07/13(水) 18:40:51.78
神戸の立地に嫉妬せざるを得ないバ関空厨w
そりゃそうだ、対岸がド田舎泉佐野じゃ話にならんわなww
420NASAしさん:2011/07/13(水) 18:51:35.14
>>418
いつ行っても、余裕で席が取れるというのは素晴らしいですね。

でもスカイマークが茨城から伊丹か関空に就航してくれたら、他の国内・国際線への
接続が便利になるんですが、残念です。神戸空港だと、神戸市内しか便利じゃないし、
乗り継ぎ便がほとんど無いのは、ちょっと・・・。
421NASAしさん:2011/07/13(水) 18:54:24.43
近くに成田・羽田がある茨城は国内線も国際線も乗り継ぎ需要ないだろ。
422NASAしさん:2011/07/13(水) 18:56:57.97
人気がない神戸線ですけれど、ピーク時以外はいつ行っても
座席を確保できるのだけは、すごくありがたいです。ほんとうに。

不便な神戸空港行きですけど、逆に不便だからこそ、ですね。
贅沢は言いません。
423NASAしさん:2011/07/13(水) 19:04:44.20
ま、茨城はもうすぐ増便されるから複便化後の搭乗率に期待やね。
424NASAしさん:2011/07/13(水) 19:07:31.66
どうしても神戸が不便だということにしたい基地外約一匹
425NASAしさん:2011/07/13(水) 20:39:31.67
>ま、地方空港ダントツの利用を誇ってるんだがな。

地方空港=需要の少ない、重要では無い空港
馬鹿ばかり集めたクラスでトップとなっても自慢にならないのと同じ
426NASAしさん:2011/07/13(水) 20:46:54.24
>>425
なんか変な位置づけしてる奴、約1名www
427NASAしさん:2011/07/13(水) 20:48:35.63
地方管理空港
国際航空輸送網又は国内航空輸送網を形成する上で重要な役割を果たす空港(旧第三種空 港)。5条の規定によって拠点空港以外の地方公共団体が設置し管理する空港
428NASAしさん:2011/07/13(水) 23:09:14.84
辺境の一地方都市である鹿児島の空港にも負けている関空
429NASAしさん:2011/07/13(水) 23:31:31.73
神戸市は関空株式会社に63億円も出資している。
そして7億円も無利子で貸している。
そんな施しを受けている関空は神戸に偉そうにいえない。
430NASAしさん:2011/07/13(水) 23:57:15.49
平成6年10月7日 大阪府定例本会議

◎企画調整部長(原正敏君) 関西国際空港に関連する地域整備につきましては、地域と共存共栄する空港づくり
 を目指しまして、昭和六十年に国が関西国際空港関連施設整備大綱を、昭和六十一年に本府が関西国際空港関連
 地域整備計画を策定し、道路、鉄道などの交通アクセス整備を初め、市街地の整備や公園、下水道、さらには
 南大阪湾岸整備事業、阪南丘陵開発事業などについて、本府及び関係機関がその整備に努めてまいりました。
 国の施設整備大綱に基づきます事業費は、昭和六十年度から平成六年度までの十年間で約三兆四千五百億円に上り、
 また府の地域整備計画に基づく関連事業費は、昭和六十二年度から平成六年度までの八年間で約一兆四千二百億円となっております。
 その結果、お示しのように、開港までに阪神高速道路湾岸線を初めとする幹線道路及びJRや南海の空港連絡鉄道
 などの主要な交通アクセスが完成し、空港への足として、また南大阪地域の交通利便性の向上に大きく役立っているところでございます。


関空の関連事業として、関空開港までに
国の関西国際空港関連施設整備大綱 により、3兆4500億円
府の関西国際空港地域整備計画により、   1兆4200億円
の投資がありました。        計  4兆8700億円
開港以降の投資も加えればいくらになることやら。
431NASAしさん:2011/07/13(水) 23:58:50.39

後からノコノコ出てきて空域の邪魔になっている神戸は偉そうに言えない。
432NASAしさん:2011/07/13(水) 23:59:10.44
その額は10兆に及ぶともされる。
433NASAしさん:2011/07/14(木) 00:00:23.56
>>431
邪魔? 関空の発着枠ガラガラなのにか?笑わせんな。
434NASAしさん:2011/07/14(木) 00:02:39.07
関空厨的には、関空がスカスカなのは伊丹や神戸が空域のジャマをしているからだそうですw
435NASAしさん:2011/07/14(木) 01:17:01.62
>>420
こいつはかつてスカイが関空に就航していて
あまりの搭乗率の悪さに即座に撤退したのを
知らんらしい。
436NASAしさん:2011/07/14(木) 01:36:51.37
>>435
まず、路線が充実した成田・羽田が近くにあるのに、茨城から乗り継ぎ需要があると思ってるのが滑稽w
437NASAしさん:2011/07/14(木) 02:12:12.79
関空─茨城w

関空─茨城
関空─茨城w
438NASAしさん:2011/07/14(木) 02:13:20.22
>>430
で、そのうち「国費」はいくらだ?

いい加減に答えろよ、神戸厨ちゃんw
439NASAしさん:2011/07/14(木) 02:14:46.58
それくらい自分で調べろよ。
440NASAしさん:2011/07/14(木) 06:50:36.40
>>435
しかも着陸料を免除してもらって採算ラインが大幅に下がったにもかかわらず
搭乗率3割という体たらくで、僅か1年で撤退という異常さw 神戸発着便とは雲泥の差w
441NASAしさん:2011/07/14(木) 07:16:47.69
>>420

茨城からわざわざ関空で乗り継がなくとも、茨城空港からわずか20km先に成田空港が有るという事実…
(ちなみに関空から大阪駅まで1時間10分1060円)
(神戸空港から大阪駅までは46分710円)

茨城から、はるばる関空へ行く需要…空港施設の見学くらいか…
442NASAしさん:2011/07/14(木) 07:37:43.04
茨城も関空も誰得空港だよなw
443NASAしさん:2011/07/14(木) 08:11:12.03
別に国際線は、関空でいいじゃん。
444NASAしさん:2011/07/14(木) 08:50:26.53
>>430
やっぱり10兆円空港か。
445NASAしさん:2011/07/14(木) 09:44:35.05
伊丹がいないと借金返済も路線の充実も利用客の増加もできない関空(失笑)
446NASAしさん:2011/07/14(木) 10:26:04.06
はあ?
関空 売上げ900億円
伊丹 売上げ150億円
447NASAしさん:2011/07/14(木) 10:57:56.70
また捏造

で、補給金ナシでの利益は?
黒字なら補給金いらないよね?
448NASAしさん:2011/07/14(木) 11:06:57.15
利益って償却前利益のことか?
財務知識のない乞食の質問って愚問だな。

伊丹は民営化して固定資産税払えば大赤字で存続不可能。
449NASAしさん:2011/07/14(木) 11:08:21.51
利払い用のカネを着陸料減免につかって毎年ウン十億もの補給金をタカる関空
450NASAしさん:2011/07/14(木) 11:09:40.24
>>448
伊丹民営化なんて妄想はいいから
補給金ナシでの利益を出してみろよ。

黒字なら毎年百億円単位の税金をもらう必要ないよな? ん?
451NASAしさん:2011/07/14(木) 11:14:31.38
伊丹は来年 関空と統合して民営化する。
なんにもしらないんだな?アホ
452NASAしさん:2011/07/14(木) 11:16:30.89
>黒字なら毎年百億円単位の税金をもらう必要ないよな?
零細企業と違って、黒字赤字って単純じゃない。
計画通り伊丹廃止すれば補給金なしでいいじゃね?
453NASAしさん:2011/07/14(木) 11:17:35.73
関空の補給金75億円は批判して
伊丹騒音対策費8000億円は肯定かよ
どんだけ卑怯なんだ?
454NASAしさん:2011/07/14(木) 11:33:51.40
>>453
年75億な
その前は200億くらい貰ってた年もあるみたいだが。
455NASAしさん:2011/07/14(木) 11:37:09.43
★伊丹
平成20年度:1538万人
平成21年度:1460万人

★関空
平成20年度:1509万人(うち国内線:521万人)
平成21年度:1338万人(国内:線394万人)


★伊丹と関空の比率(関空は国際線含む)
平成20年度 1:0.981
平成21年度 1:0.916 1年間で6.5ポイントも減。伊丹との差は拡大。

★伊丹と関空の比率(国内線のみ)
平成20年度 1:0.339
平成21年度 1:0.270 1年間で6.9ポイントも減。伊丹との差は拡大。


便数・座席数が減少の一途をたどり、規制も強化される一方の伊丹より
便数・座席数が増加の一途をたどってるはずの関空が需要を大きく減らしている現実。

http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200900a00005.pdf
http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200900cb0000.pdf
456NASAしさん:2011/07/14(木) 11:45:39.70
>>453
意味不明。環境対策費は利用者や航空会社の伊丹需要に応える形で
伊丹発着をさせたかわりに払われてるだけ。
しかも関空と違って伊丹は国管理空港。管理者たる国が負担するのは当然。
それに、伊丹利用者も負担している。それを承知で利用している。
なぜか。それほどの需要があり、国もそれを理解しているから。

関空は会社管理空港。収支の範囲内で自前で経営するのが当然。
ひと昔前の都市銀行みたいに再生目的かつ回収前提での公的資金注入とは違い、
関空への補給金は単なる赤字補填。それも毎年100億単位の。無題でしかない。
457NASAしさん:2011/07/14(木) 12:19:16.31
一旦関空会社を破綻させ、国営化。
借金の無くなった関空は、着陸料金を下げて競争力向上。
伊丹は着陸料値上げで利益確保しつつ段階的に機能を縮小していく。
458NASAしさん:2011/07/14(木) 13:07:07.79
>>457
せめて国土交通大臣になってからそんな寝言を言おうね
459NASAしさん:2011/07/14(木) 14:41:19.16
ともあれ伊丹は、今の機能や発着数を超えた運用は無いから。
460NASAしさん:2011/07/14(木) 15:27:13.96
>>456
はあ?伊丹は国営だからいくら赤字垂れ流しでもいいといのか?
さすが税金にたかる伊丹乞食。
461NASAしさん:2011/07/14(木) 17:27:09.29
伊丹は着陸料+施設利用料値上げで、過去に支出した環境対策費分以上に国に貢いで貰わないと。
利便性=金で買うみたいな。
462NASAしさん:2011/07/14(木) 19:19:31.46
で、伊丹って臭い、古い、狭い、うるさい
おれんち近い以外の存続理由は?
463NASAしさん:2011/07/14(木) 19:21:43.01
関空浸水→関空水没→関空廃港
464NASAしさん:2011/07/14(木) 19:36:40.34
>>460
累積環境対策費のうち、5500億円は関空が開港するまでの合計だったはず。
それまで関西に空港は伊丹一つ。
環境対策費なんて不要、関西に空港は不要!でもよかったのか?
ところで民間運営になれば伊丹が周辺整備し、無公害空港を目指すことも可能となるかもな。
行政は適正な不動産鑑定評価額でしか土地を買収できないが
民間なら任意の額で地上げが可能。居座る住民も金を積んで追い出せる。
多少893まがいなことをやってでもな。


>>462
今までの経過から伊丹は今後も存続するという流れ。
だから存続に理由を述べる必要はない。
伊丹を廃止したい関空サイドにその理由を説明する責任がある。
465NASAしさん:2011/07/14(木) 19:53:20.93
>>460
>伊丹は国営だからいくら赤字垂れ流しでもいい

>>456のどこにもそんな旨の記述は見当たりませんが?
また関空厨お得意の捏造ですか。
伊丹の騒音や関空の誰得ぶりよりひどいですな。
466NASAしさん:2011/07/14(木) 19:57:27.29
>>462
関空厨「伊丹のメリットは『おれんちに近い』だけ」

一般人「地元民以外にとっても伊丹は関空より『目的地に近く』て便利ですが何か」

一般人「北海道民だけど関空直行便よりも羽田経由してまで伊丹発着にしたほうが便利だし」

一般人「国内線のあのショボさで誰が関空使うかってw 伊丹と比べるのが哀れなレベル」

関空厨「ぐぬぬ」
467NASAしさん:2011/07/14(木) 20:22:36.55
伊丹国際線 500万人
関空国際線 1000万人

いくら近くでもキャパが小さいと便利とは言えない。
見学者は電車賃だけだな
国際空港までバス50分はアクセスとして普通。
468NASAしさん:2011/07/14(木) 20:24:58.28
>北海道民だけど関空直行便よりも羽田経由してまで伊丹発着にしたほうが便利だし
はあ?羽田トランジットなんてしたら4〜5時間かかる。
お前、飛行機のったことないだろ。
伊丹ー羽田 50%
関空ー羽田 80%
469NASAしさん:2011/07/14(木) 20:31:22.46
関空開港前
伊丹ー羽田 15便 300万人

関空ー羽田のピーク 250万人
470NASAしさん:2011/07/14(木) 20:35:51.01
伊丹に国際線を戻せば
現状 羽田ー伊丹 500万人だが
これが減便になって
200〜300万人に半減する。

どれでもいいですか?
満席になって料金も高くなる。
471NASAしさん:2011/07/14(木) 20:37:04.99
>>468
それだけ時間かけてでも関空を回避したい北海道民の気持ちを汲んでやれよ
472NASAしさん:2011/07/14(木) 20:42:17.60
伊丹に国際線を戻せば利用者、地元にとっていいことずくめ。
ってのはよく解る。
473NASAしさん:2011/07/14(木) 20:52:54.04
>>471
馬鹿ですか?
梅田ー関空 50分
梅田ー伊丹 35分
15分しか違わないのになんで2〜3時間も羽田でロスするんだ?
飛行機乗ったことない下層だろ。
>>472
伊丹発着で今より2〜3万円高になるぞ。
それでもいいのか?
そっか、飛行機見たいだけってのはよく解る。
474NASAしさん:2011/07/14(木) 20:56:38.77
なんで伊丹発着で今より2〜3万円高になるの?
475NASAしさん:2011/07/14(木) 21:01:28.37
伊丹が狭いから、便数がすくなく
コストが高くなるから。経済の原則だろ。
規模の利益って知らないか?
476NASAしさん:2011/07/14(木) 21:04:46.91
また俺様ルールかよw
バ関空厨はどうしようもないなwww
477NASAしさん:2011/07/14(木) 21:08:58.19
羽田空港に「世界最大級の津波リスク」 英国で研究結果が発表される
http://topics.jp.msn.com/wadai/j-cast/article.aspx?articleid=637598
478NASAしさん:2011/07/14(木) 21:17:09.58
府はコスモポリス構想を泉佐野だけでなく、岸和田市と和泉市でも進めた。
やはり産業団地を目指したが、バブル崩壊。岸和田コスモポリスは造成工事にすら入れず、
02年12月に事業撤退を決めた。いずみコスモポリスは唯一、開発地の分譲にこぎ着けたが、
結局、負債約150億円の大半を金融機関に放棄してもらう形で近く解散する。
関空対岸に3つのコスモポリス。構想自体に無理があったと思えるが、
「空港反対一色だった地元自治体の理解を得るための『関空コスト』の一つだった」と別の幹部は述懐する。

泉佐野テクノポリス 面積95ha 事業費1150億円
和泉テクノポリス  面積103ha 事業費614億円
岸和田テクノポリス 面積153ha 事業費486億円

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/kikaku/021/9.htm

りんくうタウン 318ha 5,900億円
阪南スカイタウン 171ha 1356億円
────────────────────────────────────────────
一 連 の 関 連 事 業 は 空 港 反 対 一 色 だ っ た 地 元 自 治 体 

の 理 解 を 得 る た め の 『 関 空 コ ス ト 』 の 一 つ
────────────────────────────────────────────
479NASAしさん:2011/07/14(木) 21:17:55.81
反論できなくて、いつもの誹謗中傷かよ
進歩ないなあ。卑怯な伊丹乞食。
480NASAしさん:2011/07/14(木) 21:29:06.47
現実を直視したくない関空厨がまた伊丹叩き
481NASAしさん:2011/07/14(木) 21:53:30.53
>>478
関西空港研究-その金脈と人脈
原稿依頼す。
482NASAしさん:2011/07/14(木) 22:15:10.34
大韓航空機の利用自粛=竹島の領空侵犯に抗議−外務省
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011071400718
483NASAしさん:2011/07/14(木) 22:44:32.87
神戸可哀想厨w
484NASAしさん:2011/07/14(木) 23:01:22.79
伊丹国際線500万人
関空国際線1000万人

伊丹に逆戻りって、誰得だよ
自分だけ得か? まさに自分さえよければいいという
卑劣な伊丹乞食
485NASAしさん:2011/07/14(木) 23:04:37.91
みんなが得する伊丹国際線復活。
誰も得しない関空救済・関空独占。
486NASAしさん:2011/07/14(木) 23:12:59.91
関空国際線1000万人

伊丹国際線500万人

分散して誰得?
頭悪いなあ

487NASAしさん:2011/07/14(木) 23:54:33.35
関空は毎年100億の税金による補填とそれによる
着陸料無料化した事でエアラインが乞食速報したゆえ
いわばドーピングのうえでの1000万人

伊丹は「縛りアリ」「補給金による着陸料無料化」
「無料化による運賃の乞食速報化」ナシでの500万人
488NASAしさん:2011/07/15(金) 00:24:45.37
伊丹国際線2万回
関空国際線8万回

逆戻りしたいのか?

489NASAしさん:2011/07/15(金) 00:36:56.21
伊丹は今のまま使えや。
国際線は関空だけでいい。
490NASAしさん:2011/07/15(金) 17:52:54.88
能力的に低い伊丹にこだわるのは
能力の低い知恵遅れ。
491NASAしさん:2011/07/15(金) 19:49:02.02
その能力的に低いと言う伊丹に負ける関空ってどうよw
492NASAしさん:2011/07/15(金) 20:15:58.05
関空 売上げ900億円
板に 売上げ150億円

伊丹は負け犬
493NASAしさん:2011/07/15(金) 20:38:49.10
国際線を受け入れる施設も、拡張の余地のない伊丹空港は、国内線がベスト。
「国際線を関空以外にも!」とするなら、神戸空港を使えば良いやろ。
伊丹空港には、必要ない。
494NASAしさん:2011/07/15(金) 20:55:00.28
伊丹に国際線いれればいいじゃん。
二カ国間協定だから、双方3社が参入
デイリーにしないといけないから、1路線1日6往復になる。
ガラガラ
しかも国際線は削減
495NASAしさん:2011/07/15(金) 21:06:15.32
>>492
でも需要や損益で伊丹に負ける関空(笑)
496NASAしさん:2011/07/15(金) 21:09:40.70
>>473
梅田ー関空 50分
梅田ー伊丹 35分
15分しか違わないのになんで2〜3時間も羽田でロスするんだ?

はい注目。ここ笑うところですよw
497NASAしさん:2011/07/15(金) 21:13:31.48
>>493
「国際線を関空以外にも!」とするなら、伊丹再国際化だね。
もちろん神戸にも国際線入れるよ。

必要ないのは関空救済。
498NASAしさん:2011/07/15(金) 21:52:21.06
伊丹救済はやめて固定資産税課税しろ。
売上げ150億円で100億円課税なら即死。
499NASAしさん:2011/07/15(金) 21:59:40.20
関空救済が関西圏の航空事情を悪化させている。
まずは北海道路線と沖縄路線を伊丹に返還すればいい。
500NASAしさん:2011/07/15(金) 22:04:13.04
関空終了
501NASAしさん:2011/07/15(金) 22:40:04.90
>>498
>売上げ150億円で100億円課税なら即死。

関空を応援する者の共通事項は頭の悪さ。
関空と伊丹を統合して競争力のある体質にしようというのが法律の目的なのに
伊丹に固定資産税を課税し、伊丹が廃止されるのを期待しているとは。
土地の保有は国から国が百パーセント出資する新関西国際空港株式会社になるんだが?
おまえらはバカだから、その新会社を民間だと勘違いしてるようだな。
その新会社が運営権をさらに民間に譲渡するという話。
民間は土地を所有するわけではない。

そして課税するのは伊丹、豊中、池田市だが、三市は課税するとでも言っているのか?

市営地下鉄と私鉄とで競合する区間があるとき、おまえらは地下鉄にも課税しろというのか?
502NASAしさん:2011/07/15(金) 22:47:18.13
関空厨の頭の悪さはもはや犯罪
503NASAしさん:2011/07/15(金) 23:06:03.60
頭がデムパでイカれた関空厨が、これまで例にない100%の妄想を書き込んで
目下逃走中w

【空港】6月の搭乗者数、前年比で大幅回復 神戸空港 [11/07/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310556331/l50

30 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 06:56:12.11 ID:EoaUeNU8
>>28
別の場所か? 北区山中案の提示があったんだよ。
北区山中案なら、(1)三宮・新神戸から地下鉄延伸で対応15−20分以内で
アクセス可能、(2)中国自動車道・山陽道に近く物流拠点を構築しやすい。
(3)関西空港の離発着コースと重ならず運用制限は限定的<一般的な三種空港
同様>(4)海上空港に比べ建設費が安くなり設置自治体の負担が軽減される。
主にこんな理由で。
だけど神戸市が選んだのは「規制は受け入れるので海上空港を造りたい」だった。
それは何故かと言うと阪神淡路大震災直後で神戸市の財政は限界、これ以上起債する
事も出来ず黙って財政健全化団体に転落するのを待つだけだった。
そこで神戸市がとった手段が、巨額の公共工事を行い破綻を先送りさせる事
つまり未成の神戸空港を資産にいれることで負債比率を薄める事(北区案だと
易くできすぎるので不可)、結果見事的中し破綻は回避、後に格付けも回復したの
で市の財政から見ると大成功だったが国や周辺の自治体にけんか売ってまで
強行着工した物だから強く意見も行けず、景気低迷も相成って負の資産になりつつある。

32 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:09:19.50 ID:0u6DFxJc
>>30

どこからの電波だよ…。

神戸空港が新規事業に格上げされたのが91年、着工準備調査費の計上が93年だぞ

北区山中っても震災後なんてもうニュータウンの造成はほぼ終わってるし
六甲山を越えればあたりはニュータウンだらけだぞ。

2006年開港の神戸空港で、今更陸上空港の建設なんて飛行ルート以前に
騒音と安全性の問題でありえないことくらい伊丹を見ればわかるだろ。

とりあえずその電波新聞のソースをだせ。
北区山中案なんてお前の発言以外ひっかからん。

33 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 16:47:30.18 ID:0u6DFxJc
逃げたか?
504NASAしさん:2011/07/15(金) 23:10:46.33
>>501
はあ?馬鹿ですか?
関空に課税して、伊丹は非課税か?
伊丹乞食って低学歴だな。
>そして課税するのは伊丹、豊中、池田市だが、三市は課税するとでも言っているのか?
はあ?市町村が勝手に固定資産税を免除できると思っているのか?
地方自治法税法を理解していないなあ。乞食。
505NASAしさん:2011/07/15(金) 23:13:16.73
伊丹存続ならなぜ伊丹の土地を新会社が保有するのか?
伊丹の土地は国有で運営権だけ新会社が持てばいい。
ちなみに関空の土地は新会社は保有しない運営権だけだ。
伊丹を売却するのに都合のいいスキームだ。
506NASAしさん:2011/07/15(金) 23:29:54.81
頭(こうべ)がイカれた神戸可哀想厨は、
これまでの数々の捏造を暴かれ
目下逃走中w
507NASAしさん:2011/07/15(金) 23:38:37.05
>>504 >>505
バカはおまえ。関空はそれを承知で株式会社方式を選んだ。
泉州沖案がバカ高いから国直営は無理だったこと、
ごねる地元を説得させるためのアメとして安定した収入である固定資産税が必要だった。

>>478にあるように
一連の地元への関連事業は空港反対一色だった地元自治体の利かいを得るための「関空コスト」
同じく、地元への固定資産税納税も「関空コスト」の一つ。

>市営地下鉄と私鉄とで競合する区間があるとき、おまえらは地下鉄にも課税しろというのか?
おまえは上の問いに対し、課税せよと言うの?

>市町村が勝手に固定資産税を免除できると思っているのか?
はあ? 国は最初から固定資産税の対象にする意図はない。そのための百パーセント出資企業。
そのような両港を支援する意思も示さないのなら、この法律の目的違反ということになる。
どうしても課税したいなら、泉佐野市の連絡橋のように課税するしかない。

そして、お前、法律を読んでないな。読んでも理解できんか?
関空の土地は同法第13条の「指定会社」の所有となる。
関空は固定資産税のかわりに指定会社に地代を払って土地を使わせてもらうことになる。
指定会社は固定資産税を納めるからその地代は税よりも高くなるだろうが、
現関空株式会社が土地を譲渡する代金で借金を減らすというしくみだろう。


>伊丹を売却するのに都合のいいスキームだ。
ばか。
新会社は百パーセント国の出資。伊丹の土地を売却するというその会社の意思決定は国の決定と同じこと。
なら最初から国が売ればいい。
508NASAしさん:2011/07/15(金) 23:57:58.36
「伊丹さえ潰してしまえば関空は立て直せる!!」
なんて考えているのは、頭からっぽの証拠。
509NASAしさん:2011/07/15(金) 23:58:28.39
ANAL員です。
海外エアラインを不利にせよとの指示により、やらせ意見を書き込みます。



意見

関空など要らない。
関西から海外に行くときは、羽田・成田経由で行けばよい。
伊丹から羽田・成田へは、ANALが多数運航しているから便利だ。
510NASAしさん:2011/07/16(土) 00:02:15.30
>市営地下鉄と私鉄とで競合する区間があるとき、おまえらは地下鉄にも課税しろというのか?
おまえは上の問いに対し、課税せよと言うの?
だから、質問が間違っているだろ。
民間鉄道と国営鉄道が合併して民間会社になった場合
全路線に課税するのが当然。

>国は最初から固定資産税の対象にする意図はない。
>そのための百パーセント出資企業

100%出資会社から非課税か?
馬鹿だろ。税法上は民間会社だから課税される。

>そして課税するのは伊丹、豊中、池田市だが、三市は課税するとでも言っているのか?
>関空の土地は同法第13条の「指定会社」の所有となる。
地代に固定資産税を上乗せするんだから、新会社が固定資産税を負担することになる。
だから、伊丹の土地を売却しないのなら、なぜ、国有のままにしないのか?
511NASAしさん:2011/07/16(土) 00:04:42.52
関空切り売り縮小か。
512NASAしさん:2011/07/16(土) 00:05:26.05
国は伊丹の運営会社が伊丹の土地を所有し
固定資産税をかけて赤字にする。
で、利用者、地元に値上げか廃止を選択させる。
伊丹乞食は値上げを拒否→伊丹廃止ってスキームだな。
完璧だ。
513NASAしさん:2011/07/16(土) 00:11:41.50
ちょっとこの辺で関空厨に質問だけど、関空厨の試算では伊丹は後何年で廃港になるの?
514NASAしさん:2011/07/16(土) 00:18:29.70
国内線のみ、しかも大型機規制、稼働時間制限、便数制限のある伊丹より
内際乗り入れ、国際線独占、機材制限なし、24時間稼働可、便数制限なし、
税金投入による採算度外視の着陸料無料化の関空が
便数・利用客数ともに少ないのはどうして?

あっ、「イタミガー」「コーベガー」「コジキガー」「タイサクヒガー」
「コテーシサンゼーガー」等は0点解答ですからw
515NASAしさん:2011/07/16(土) 00:27:10.69
2011年3月  関空会社 損益計算書
空港事業
収益
空港使用料収入 151億円
施設使用料収入 489億円
直営事業収入  194億円
収益合計    840億円

営業費
売上原価    110億円
施設運営費   248億円
販売管理費    83億円
減価償却費   229億円
営業費合計   670億円

空港事業営業利益 170億円
http://www.kiac.co.jp/company/ir/report/pdf/yuka27.pdf

どこが採算度外視
決算書も読めない下層かよ
電車代しか計算できないんだろ。乞食。
516NASAしさん:2011/07/16(土) 00:30:52.85
>>510
>民間鉄道と国営鉄道が合併して民間会社になった場合 全路線に課税するのが当然。

根本からバカだな。そんなに課税して伊丹を赤字にしたいのか?法律の目的をよく読め。

この法律は、関西国際空港及び大阪国際空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に関する基本方針の策定、
新関西国際空港株式会社の事業の適正な運営を確保するために必要な措置、民間資金等の活用による公共
施設等の整備等の促進に関する法律の規定により両空港に係る特定事業が実施される場合における関係法律
の特例その他の両空港の一体的かつ効率的な設置及び管理に必要な措置を定めることにより、関西国際空港
の整備に要した費用に係る債務の早期の確実な返済を図りつつ、関西国際空港の我が国の国際航空輸送網の
拠点となる空港としての機能の再生及び強化並びに両空港の適切かつ有効な活用を通じた関西における航空
輸送需要の拡大を図り、もって航空の総合的な発達に資するとともに、我が国の産業、観光等の国際競争力
の強化及び関西における経済の活性化に寄与することを目的とする。

伊丹を潰して何が「一体的」かつ効率的な設置及び管理だ?
何が「関西における航空輸送需要の拡大」だ?

>100%出資会社から非課税か?
国が100%出資して設立する会社だけでなく、
(株式の政府保有)
第七条 政府は、常時、会社の発行済株式の総数を保有していなければならない。
とある。これは国そのものということ。
地方税法にはたくさんの告示が毎年出されている。今に告示が出されることだろう。

>地代に固定資産税を上乗せするんだから、新会社が固定資産税を負担することになる。
やはり日本語を理解できないバカか。
関空の土地を所有するのは「指定会社」、伊丹の土地を所有するのは伊丹、関空を設置、管理する「新会社」
わかってないな。指定を受けたいと言うところが出てくるのかは不明だが。

>伊丹の土地を売却しないのなら、なぜ、国有のままにしないのか?
別に国有のままでもいいと思うよ。権利関係を整理するためだろ。
新会社、指定会社、運営権を買う民間でもややこしいのに、国まで加わったらややこしいだろ。
517NASAしさん:2011/07/16(土) 00:36:01.43
>>516
高卒だろ。田舎者
>そんなに課税して伊丹を赤字にしたいのか?
その通り、伊丹を赤字にして廃止売却するため。
>地方税法
はあ?馬鹿ですか?租税特別措置だ
518NASAしさん:2011/07/16(土) 00:45:19.23
>>517
捨て台詞レベルしかいえなくなったか。
国が伊丹を売却する気なら、まどろっこしいことせず売るだろ。
おまえらが言っている、民間の判断だ、国の知ったことじゃないという言い逃れをするためだ、
などという逃げ道はこの法律をどう読んでもないんだから。

>はあ?馬鹿ですか?租税特別措置だ
どうでもいいことを。
同法を根拠に地方税法の減免措置がなされることもあるが、時限措置であることがほとんど。
恒久的な措置ならば、地方税法によることになるだろう。
ま、そんな解釈など知らず、わずかな知識を自慢したかったんだろうな。
519NASAしさん:2011/07/16(土) 00:45:51.12
>>516
知恵遅れ
伊丹からどこにいくのか?
飛行機見ているだけだろ
乞食
520NASAしさん:2011/07/16(土) 02:15:51.68
>>515
補給金隠しの捏造決算はもういいからw
真に黒字なら補給金いらんだろw
521NASAしさん:2011/07/16(土) 02:17:46.02
>>514に答えられない関空厨(爆笑)
522NASAしさん:2011/07/16(土) 03:00:00.88
>>515
で、なんで国内線のみ、しかも大型機規制、稼働時間制限、
便数制限のある伊丹より、内際乗り入れ、国際線独占、
機材制限なし、24時間稼働可、便数制限なし、
税金投入による採算度外視の着陸料無料化の関空が
便数・利用客数ともに少ないの?
523NASAしさん:2011/07/16(土) 06:32:45.95
関空厨が>>513に答えないってことは薄々伊丹廃港が現実的じゃないって気づいてるんじゃないの?
524NASAしさん:2011/07/16(土) 08:41:53.91
伊丹厨は自分さえよければいいという自己中
子供のようなわがままを言っているだけ。
関西全体のことより、自分さえ10分500円安くいければいいんだろ。
乞食朝鮮人と同じ。

525NASAしさん:2011/07/16(土) 08:49:59.91

頭が電波でイカれた関空厨が、これまで例にない100%の妄想を書き込んで
目下逃走中w

【空港】6月の搭乗者数、前年比で大幅回復 神戸空港 [11/07/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310556331/l50

30 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 06:56:12.11 ID:EoaUeNU8
>>28
別の場所か? 北区山中案の提示があったんだよ。
北区山中案なら、(1)三宮・新神戸から地下鉄延伸で対応15−20分以内で
アクセス可能、(2)中国自動車道・山陽道に近く物流拠点を構築しやすい。
(3)関西空港の離発着コースと重ならず運用制限は限定的<一般的な三種空港
同様>(4)海上空港に比べ建設費が安くなり設置自治体の負担が軽減される。
主にこんな理由で。
だけど神戸市が選んだのは「規制は受け入れるので海上空港を造りたい」だった。
それは何故かと言うと阪神淡路大震災直後で神戸市の財政は限界、これ以上起債する
事も出来ず黙って財政健全化団体に転落するのを待つだけだった。
そこで神戸市がとった手段が、巨額の公共工事を行い破綻を先送りさせる事
つまり未成の神戸空港を資産にいれることで負債比率を薄める事(北区案だと
易くできすぎるので不可)、結果見事的中し破綻は回避、後に格付けも回復したの
で市の財政から見ると大成功だったが国や周辺の自治体にけんか売ってまで
強行着工した物だから強く意見も行けず、景気低迷も相成って負の資産になりつつある。



32 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:09:19.50 ID:0u6DFxJc
>>30

どこからの電波だよ…。

神戸空港が新規事業に格上げされたのが91年、着工準備調査費の計上が93年だぞ

北区山中っても震災後なんてもうニュータウンの造成はほぼ終わってるし
六甲山を越えればあたりはニュータウンだらけだぞ。

2006年開港の神戸空港で、今更陸上空港の建設なんて飛行ルート以前に
騒音と安全性の問題でありえないことくらい伊丹を見ればわかるだろ。

とりあえずその電波新聞のソースをだせ。
北区山中案なんてお前の発言以外ひっかからん。



33 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 16:47:30.18 ID:0u6DFxJc
逃げたか?

526NASAしさん:2011/07/16(土) 10:28:48.20
長文コピペは伊丹乞食の特徴
自分の言葉なら3行しか書けない発達障害
527NASAしさん:2011/07/16(土) 11:19:40.23
伊丹の能力を分かっていない馬鹿=伊丹厨
528NASAしさん:2011/07/16(土) 13:49:15.59
>>526
そのコピペや3行にすらまともに論破できず、伊丹利用者や伊丹住民、伊丹存続派に対する
人格攻撃しかできない関空厨なんて、世間にとっては怒りを通り越して哀れ。
下手に人間として生まれたのが関空厨の不幸。
529NASAしさん:2011/07/16(土) 13:57:19.30
>>528
はあ?伊丹の能力が低いことは何度も論破されているだろ。
伊丹乞食がそれを認めないだけ。馬鹿だからな。

実際 関空開港前 伊丹は2200万人程度
関空開港で関空+伊丹で3500万人まで増加

伊丹に統合できないのはあきらか、だから関空に統合するだけ。
経済の原則だろうが。アホ乞食。

530NASAしさん:2011/07/16(土) 14:26:39.23
で、なんで国内線のみ、しかも大型機規制、稼働時間制限、
便数制限のある伊丹より、内際乗り入れ、国際線独占、
機材制限なし、24時間稼働可、便数制限なし、
税金投入による採算度外視の着陸料無料化の関空が
便数・利用客数ともに少ないの?
531NASAしさん:2011/07/16(土) 14:28:01.44
関空売上げ900億円
伊丹売上げ150億円

伊丹利用者ってなんでケチなんだ?
532NASAしさん:2011/07/16(土) 14:29:01.52
あっ、「イタミガー」「コーベガー」「コジキガー」「タイサクヒガー」
「コテーシサンゼーガー」等は0点解答ですからw
533NASAしさん:2011/07/16(土) 14:29:58.89
>>531
一般人「LCCに依存しようと必死な関空が何言ってるの?」

関空厨「ぐぬぬ」
534NASAしさん:2011/07/16(土) 14:30:25.37
具体的数字のないコピペは伊丹乞食の特徴
535NASAしさん:2011/07/16(土) 14:30:49.91
>>533
大阪人と言えばケチだろJK
536NASAしさん:2011/07/16(土) 14:31:51.62
>>534
数字すら読めないお子ちゃま乙
537NASAしさん:2011/07/16(土) 14:32:46.38
>>533
海外旅行したことないのか?
ヨーロッパでもアメリカでもLCCのシェアは2〜4割
LCCは世界の常識
羽田にもエアアジアが就航している
お前、羽田にも行ったことない飛行機見るだけの伊丹乞食だろ。
538NASAしさん:2011/07/16(土) 14:33:15.66
関空売上げ900億円
伊丹売上げ150億円

伊丹利用者ってなんでケチなんだ?

539NASAしさん:2011/07/16(土) 14:49:14.45
>>537
関空は貧乏海外旅行をする乞食のメッカ、まで読んだ。
で、なんで関空は伊丹より利用者少ないの?
540NASAしさん:2011/07/16(土) 14:55:39.58
関空売上げ900億円
伊丹売上げ150億円

どっちが乞食だ?
それに利用者も月によっては関空の方が多いし
年間でもほとんど同じ。
伊丹なんて3分の1はプロペラ
21世紀にプロペラが3分の1ってどんだけ遅れた
田舎空港なんだ?
541NASAしさん:2011/07/16(土) 15:06:55.82
伊丹のプロペラって貧乏臭いなあ。
滑走路を歩いて、プロペラに乗る。バスも来ない。
こんな乞食客を数字に入れてもね。
そこまでしてマイルためたいか?
どんだけ田舎路線なんだ?
542NASAしさん:2011/07/16(土) 16:32:26.67
>>533
LCCしか来てくれなくなったから仕方がないw
543NASAしさん:2011/07/16(土) 16:47:39.53
はあ?
昨日からハワイアン航空が就航しているぞ
新聞も読んでいない乞食だろ
>542
544NASAしさん:2011/07/16(土) 17:04:43.06
ようバ関空豚元気か?
今日の豚飯は何だった?
545NASAしさん:2011/07/16(土) 17:17:32.10
使える伊丹、使えない関空。
伊丹の路線を盗む事しか頭にない関空乞食。
546NASAしさん:2011/07/16(土) 17:51:33.19
伊丹は今位の状態が丁度良い。伊丹の規制は騒音を抑える為。利便性は多少我慢して頂こう。
547NASAしさん:2011/07/16(土) 18:11:01.72
ANAが関空拠点のピーチ作るやいなや、成田拠点のLCCも作るみたい。。。
関空、ピーチ・ANA本体の行方は如何に!?
548NASAしさん:2011/07/16(土) 18:12:46.77
伊丹の規制は関空救済の為。
伊丹は国際線時代が丁度良い。
549NASAしさん:2011/07/16(土) 19:00:42.34
>で、なんで関空は伊丹より利用者少ないの?


そりゃ、伊丹の方が近いからだよ。
だが、伊丹は今が、というより万博時代から既に限界。
国内線からジャンボ機がほぼ消えている現在では、市街地に囲まれ空港機能も低い伊丹では、これ以上増えない。
伊丹に拘っていたら、関西はこれまでどおり伊丹のちっぽけな器の大きさから飛躍できない。
550NASAしさん:2011/07/16(土) 19:04:37.00
>伊丹は国際線時代が丁度良い。


関空開港以前の伊丹は、国内線11万回、国内線2万回
売国奴ちゃんよ、これがちょうどいいのか?

ちなみに、現在の関西3空港合計は、国内線19万回、国際線8万回



伊丹存続派の馬鹿どもの頭の最大の欠陥は、需要規模と空港容量とをまるで念頭に置いていないこと

551NASAしさん:2011/07/16(土) 21:30:34.22
伊丹は国際線時代が丁度良い、当たり前だろ。
で、
「伊丹に国際線を戻す」が、なんで伊丹1空港時代の容量に戻すって話になるんだよw
関空派って相当被害妄想入ってるよなw
バカか?
552NASAしさん:2011/07/16(土) 21:51:21.93
>>551
>>550

>伊丹存続派の馬鹿どもの頭の最大の欠陥は、需要規模と空港容量とをまるで念頭に置いていないこと
553NASAしさん:2011/07/16(土) 22:10:30.02
関空の陸上ルート中止。
そして旅客便での大型機と中型機を就航禁止にして小型機多頻度運航の実現。
それらを実行してから他空港に意見しろ。
554NASAしさん:2011/07/16(土) 22:32:27.82
伊丹は陸上ルート中止。
そして


・・・と言うまでもなく、全てが終わるw
555NASAしさん:2011/07/16(土) 22:39:03.16
もともと陸上ルートは設定しないとの約束で、
関空建設されたんだし、無条件に関空陸上ルート禁止で良いよな。
556NASAしさん:2011/07/16(土) 22:46:50.43
伊丹は関空が完成後、「高度な公共性」が失われたのだから
無条件に廃止で良いよな。
557NASAしさん:2011/07/16(土) 22:48:45.53
伊丹の公共性、失われたか?
558NASAしさん:2011/07/16(土) 22:49:18.98
で、なんで国内線のみ、しかも大型機規制、稼働時間制限、
便数制限のある伊丹より、内際乗り入れ、国際線独占、
機材制限なし、24時間稼働可、便数制限なし、
税金投入による採算度外視の着陸料無料化の関空が
便数・利用客数ともに少ないの?
559NASAしさん:2011/07/16(土) 22:55:54.79
伊丹乞食のコピペかよ
さすが下層
数字がない、ソースもなし
伊丹乞食って進歩ない
560NASAしさん:2011/07/16(土) 22:57:02.05
関空 売上げ900億円
伊丹   150億円
561NASAしさん:2011/07/16(土) 23:06:08.53
伊丹なんてプロペラ田舎路線が多いからな。
そんなの数に入れても経済効果はゼロ。
21世紀なんだからジェット客で比較したら?
562NASAしさん:2011/07/16(土) 23:06:21.64
>>559
低知能なコピペガー乙
563NASAしさん:2011/07/16(土) 23:12:45.98
伊丹 関空
合計
2010年4月 1214542 1135649
2010年5月 1271714 1146018
2010年6月 1155728 1139197
2010年7月 1213033 1271578
2010年8月 1421248 1435522
2010年9月 1262751 1304348
2010年10月1292564 1197565
2010年11月1230577 1084841
2010年12月1137877 1043940
2011年1月 1026956 1064597
2011年2月 987638 1053951
2011年3月 978354 1141914
14192982 14019120
564NASAしさん:2011/07/16(土) 23:14:01.29
>>559
関空厨がテンプレも読めない白痴だという事はよくわかったw
565NASAしさん:2011/07/16(土) 23:26:11.56
>>557
関空2期落成で、伊丹の機能は完全に代替が可能になったしね。
伊丹での飛行禁止=廃止を求めた訴訟で認められた飛行容認≒「高度の公共性」
という錦の御旗も事実上、失われた訳だ。

今のところ伊丹は辛うじて残っているが、場合によっては国はまた訴えられるかもな。
廃止が可能なのに見過ごした未必の故意で。
566NASAしさん:2011/07/16(土) 23:27:16.81
それでも公共性を伊丹から移せない関空(失笑)
567NASAしさん:2011/07/16(土) 23:32:52.70
>>565
伊丹と神戸と共存しますという約束で2期を造成したのは関空。
いわば勝手に2期をつくったのだから、伊丹をつぶせとはいえない。
実はそうではないのに、神戸空港は神戸市が勝手につくった、だから規制はあたりまえと
捏造して規制の正当化を図っているくせに、
二期を勝手につくり、二期ができた関空があれば伊丹は不要と言ってのける関空こそ、勝手そのもの。
568NASAしさん:2011/07/16(土) 23:33:22.69
>>551
>「伊丹に国際線を戻す」が、なんで伊丹1空港時代の容量に戻すって話になるんだよw

伊丹が滑走路も短くて狭小かつ危険で、使いたくても使えない欠陥空港だからだよ。
関空並みの設備を備え、同等の運用をこなせるなら、何の問題もない。


遠慮せず、どんどんやってくれ。 や れ る も ん な ら な。
569NASAしさん:2011/07/16(土) 23:38:59.80
で、なんで国内線のみ、しかも大型機規制、稼働時間制限、
便数制限のある伊丹より、内際乗り入れ、国際線独占、
機材制限なし、24時間稼働可、便数制限なし、
税金投入による採算度外視の着陸料無料化の関空が
便数・利用客数ともに少ないの?

あっ、「イタミガー」「コーベガー」「コジキガー」「タイサクヒガー」
「コテーシサンゼーガー」等は0点解答ですからw

数字くらいテンプレ見るなりググるなりしてね。
低知能な関空厨でもそれくらいできるでしょw
570NASAしさん:2011/07/16(土) 23:40:32.59
着陸料をタダにしないと就航「させてもらえない」空港なんて
日本中探しても関空だけ(笑)
571NASAしさん:2011/07/16(土) 23:41:48.21
大和総研 / 香港国際空港(HKIA)の経営戦略にみる関西3空港問題への示唆
ttp://www.dir.co.jp/souken/consulting/report/strategy/fn-reform/10051401fn-reform.html

要約すると、関空のアクセスを改善して、伊丹はさっさと廃港しろとの事。
572NASAしさん:2011/07/16(土) 23:49:39.57
関空売上900億円の内訳

空港使用料収入 150億円 国際便独占の地位を利用し、一人2650円 徴収のぼろ儲け。

施設使用料収入 489億円 
        うち、商業施設賃料 270億円 国際便独占の地位を利用し、免税店でぼろ儲け
           航空機着陸料 ?   円 国際便、大型機材伊丹禁止による独占でぼろ儲け
           給油施設使用料 ?  円 燃料を食う長距離便伊丹抑制による独占でぼろ儲け
           貨物施設使用料 ?  円 国際物流独占の地位を利用し、ぼろ儲け
           
          身内子会社にビルの床・施設をを貸して売上計上か?
           関西国際空港熱供給株式会社
           関西国際空港情報通信ネットワーク株式会社
           関西国際空港セキュリティ株式会社
           関西国際空港給油株式会社
           関西国際空港施設エンジニア株式会社
           関西国際空港用地造成株式会社
           株式会社関西エアポートエージェンシー
              

鉄道事業収入   42億円 橋一本しかないのだから、独占商売でぼろ儲け


結論、関空は国から与えられた独占権がないと、経営は無理。
573NASAしさん:2011/07/16(土) 23:54:42.96
>>571
単なる権威主義な関空厨(笑)
574NASAしさん:2011/07/16(土) 23:58:29.65
>>573
具体的な反論が一切できない無知無能な伊丹厨(失笑)
575NASAしさん:2011/07/17(日) 00:01:04.91
>>571
確たる数字なし。個人的願望で挙げられた数字だけw
現実の数字は>>2がすべてw
576NASAしさん:2011/07/17(日) 00:02:01.81
で、なんで国内線のみ、しかも大型機規制、稼働時間制限、
便数制限のある伊丹より、内際乗り入れ、国際線独占、
機材制限なし、24時間稼働可、便数制限なし、
税金投入による採算度外視の着陸料無料化の関空が
便数・利用客数ともに少ないの?

あっ、「イタミガー」「コーベガー」「コジキガー」「タイサクヒガー」
「コテーシサンゼーガー」等は0点解答ですからw

数字くらいテンプレ見るなりググるなりしてね。
低知能な関空厨でもそれくらいできるでしょw

あっ、関空に都合の悪い現実から目を背けたいとw
577NASAしさん:2011/07/17(日) 00:07:40.44
>>568
どんどんやれって言う割には、
「伊丹は現状のままでいい」「国際線は関空のみ」
なんて言ってるねw
578NASAしさん:2011/07/17(日) 00:09:37.80
>>531
千里川の川っぺりから飛行機を見上げて喜んでるだけの連中に、ケチもクソもないだろw
579NASAしさん:2011/07/17(日) 00:28:42.38
大阪国際空港(伊丹空港)の運用に係る費用便益分析
   東京大学公共政策大学院 2006 年度冬学期
   公共政策の経済評価 事例チームプロジェクトレポート
http://www.pp.u-tokyo.ac.jp/courses/2006/13100/documents/13100-3.pdf

伊丹空港の運用を関空振興のための政策規制を除外し、過去の最大離着陸数である 430回/日
であるとした場合の、利用者便益への影響、及び増大すると考えられる環境対策費用への影響を算定する。

結論 規制解除後50年間の利用者便益の累計は 3,193億円(p13/p27)
   規制解除後50年間の環境対策費の累計は   142億円(p22/p27)

以上を踏まえれば、仮に伊丹空港の運航制限がなかった場合には、騒音費
用を利用者負担によって賄ったとしても、約3,000 億円の利用者便益が実現できるこ
とになる。したがって、現在の伊丹空港の運航制限は約3,000 億円の機会費用を伴う
政策であると考えることができる。
580NASAしさん:2011/07/17(日) 00:33:30.47
>>579
それは過去最高の発着回数まで使われた場合のもの。
今は国内線・国際線とも機材が小型化しているから、そんな便益はない。

そもそも、単なる利用者便益の計算であり、適正な土地利用のあり方などは度外視されている。

よって意味ナシ。
581NASAしさん:2011/07/17(日) 00:38:18.35
>>579
他空港のマイナスの便益が考慮されていない
片手落ち
582NASAしさん:2011/07/17(日) 00:40:13.00
市民による神戸空港 費用対効果分析

運輸省航空局監修「空港整備事業の費用対効果分析マニュアル1999」に基づく、市民による神戸空港費用対効果分析によれば、費用/便益はわずか「0.51」であり、神戸空港は行ってはならない公共事業であることが明らかとなった。

http://www.kobe-trial.gr.jp/mondai/HTK.pdf
583NASAしさん:2011/07/17(日) 00:42:44.58
>>576
スルーされるのは核心レスの証
584NASAしさん:2011/07/17(日) 00:48:18.60
>>582
ま、そんな試算だったが、今となっては神戸経済活性化の起爆剤になっているんだがねw
585NASAしさん:2011/07/17(日) 00:55:09.70
>>584
その試算の前提を軽く下回っているじゃんw
2015年で旅客数350万人なんて絶対無理だろw
586NASAしさん:2011/07/17(日) 00:55:53.14
>>580
資材の小型化うんぬんは関係ない。
2006年時点の関西利用者利用者数による3港のシェアで計算しているんだから。
それとも、供給座席数を上回る利用希望者が伊丹に集まると予測しているのかな?


>適正な土地利用のあり方
関空集約論は「伊丹の土地は空港として使うのはもったいない」論で補強しないと成立せず。ですか?

>>581
>他空港のマイナスの便益が考慮されていない
要するに、「関空に客をよこさずに莫大な関空の借金をどうするんだ!」論ですか?

>>582
このレポートのp7/p27にある、関空株式会社が出した利用者便益
関空二期事業による供用後50年間の利用者便益 約6兆円
なんですけど?

いったいどういった計算したんでしょうか?
ばかみたいに集約論を唱えるここの人の計算でも、関空集約の利用者便益はマイナスなんですけど。
587NASAしさん:2011/07/17(日) 00:56:38.18
588NASAしさん:2011/07/17(日) 00:57:23.44
>>585
試算を上回ったか上回っていないかは重要ではない。
重要なのは開港に伴う経済効果があったかどうか。
589NASAしさん:2011/07/17(日) 01:14:13.57
>>579
5年も前のレポートを今更引っ張り出すバカ1匹
590NASAしさん:2011/07/17(日) 01:19:36.85
>>589
反論できないとそのように逃げるしかないバカ一匹。
5年前と今とで何が変わった? 説明してみ。
591NASAしさん:2011/07/17(日) 01:25:30.67

大和総研 / 香港国際空港(HKIA)の経営戦略にみる関西3空港問題への示唆
ttp://www.dir.co.jp/souken/consulting/report/strategy/fn-reform/10051401fn-reform.html

要約すると、関空のアクセスを改善して、伊丹はさっさと廃港しろとの事。
592NASAしさん:2011/07/17(日) 01:29:17.85
>>586
>いったいどういった計算したんでしょうか?

同じページにある予測利用者数
発着回数:2期事業が完成した場合 23.0 万回(630 回/日)
2期事業が未実施の場合 13.3 万回(364 回/日)
国際旅客:平成35 年度 2,973 万人
国内旅客:平成35 年度 1,213 万人

二 期 完 成 で 、 

関 空 は 平 成 3 5 年 度 利 用 者 数 4,2 0 0 万 人  の 大 空 港 に な る !

と約束しています。しかも伊丹、神戸と共存しながら。今後が楽しみです。
593NASAしさん:2011/07/17(日) 01:45:01.57
>>591
>要約すると、関空のアクセスを改善して、伊丹はさっさと廃港しろとの事。

いろんな人の意見を聞きましょう。

「関空のアクセス改善をするよりも、神戸の容量規制緩和の効果の方が高い」
ということです。

関西3空港における国内航空旅客需要に関する研究
http://www.jterc.or.jp/kenkyusyo/product/tpsr/bn/pdf/no43-03.pdf

分析の結果,関西空港のアクセス費用低減効果は小さい反面,
神戸空港での滑走路容量の制約が緩和された場合,総航空旅客需要は増加するが,
旅客の不効用改善は方面によって異なることがわかった.
また,神戸空港での滑走路容量制約が現状通りであった場合,
関西空港へのアクセス費用を低減することで旅客数を増加させることが可能であるが,神戸
空港での容量制約緩和の効果よりも小さいことが示された.
594NASAしさん:2011/07/17(日) 01:54:00.48
>>593
著者: 竹林幹雄 神戸大学大学院 准教授
     黒田勝彦 神戸市立工業高等専門学校校長

× いろんな人の意見を聞きましょう。
◎ 神戸の人の意見を聞きましょう。

595NASAしさん:2011/07/17(日) 02:29:36.22
>>586
>資材の小型化うんぬんは関係ない。
ワープロミスではなさそうだw
素人乙
596NASAしさん:2011/07/17(日) 03:04:05.50
>>590
関空がますます要らない子になったw
597NASAしさん:2011/07/17(日) 03:10:13.87
>>587
ふむ。ならば、伊丹が関空より近い以上、いくら時間とカネを関空に注ぎ込んでも無駄だと証明されたわけだ。

やはり関空は即時廃港しかないという結論だな。関空完全敗北。関空は存在が絶対悪。
598NASAしさん:2011/07/17(日) 05:45:48.47
>>597
伊丹 国際線500万
関空 国際線1000万

ダブルスコアーで関空の勝利
国際線能力が半分の伊丹に未来はない
伊丹乞食
599NASAしさん:2011/07/17(日) 05:59:08.86
5年経っても、10年経っても変わらない。伊丹は滑走路延長も、運用時間や発着の拡大も、国際線の復活もどれ一つ出来ない。
神戸なら有り得る話だが。
伊丹でなく、神戸で実現させるのが現実的ちゃうか?
600NASAしさん:2011/07/17(日) 07:06:04.37
>>599
また離反工作w
601NASAしさん:2011/07/17(日) 10:31:59.59
あの橋下は、一時、「神戸も伊丹廃止に協力してくれ、伊丹を廃止すれば神戸空港は大発展する」
「神戸こそ伊丹廃止を訴えるべきだ」などといっていたな。

あいつはどう神戸空港を扱おうとしていたのか。
あいつの案がここにある。

“アジアの中で虹色に輝く日本”をつくろう" 平成21年12月14日 大阪府知事 橋下 徹
http://www.mlit.go.jp/common/000055206.pdf

P11ページ/23ページには
>関西として「二つの海上空港」に「選択と集中」。関空はハブ空港。神戸はフル稼働
>伊丹は廃港。ただし、廃港までの間は、関空・伊丹の経営一体化により伊丹の収益を関空に投入、国際便も含め
>最大限に有効活用
とあるが、

巻末資料の 19ページ/23ページ をみてみろ。

関空は伊丹廃止により、離着陸回数

国際線 7.2万回 → 12.6万回
国内線 3.4万回 → 10.0万回 の大躍進

神戸空港は

九州新幹線、中央リニアの開通で0.7万回減
伊丹から流れる国内線はたった 0.7万回増
年間2万回の範囲内で国際線はチャーター便の一部のみ受入 可。
結局、一日30便規制はそのまま。

こんな内容でよく神戸に協力しろといえたものだ。
こそっと巻末資料にこんな文章を残すとはやり方が卑劣すぎる。
関空にのみ利益を誘導することしか考えていない。
こんなエゴ丸出しの奴を選ぶとは、さすが大阪魂だ。
神戸は伊丹廃止に乗らなくて正解だった。 大阪とはまともな取引はできない。

そして、この資料においても、いくらでもコンサルや研究機関を使って算定できるであろう、
集約派が「関空集約効果」で期待する、乗継客増大→国際便増便 について何も触れていない。

○国際線の伸び率は、2022年度までを2009行政刷新会議国交省提出資料を参考に3.3%と想定、
 2023年度以降は日本及びアジアのGDP成長率予測等を考慮し、伸び率を1.6%と想定(2007.2航空分科会の2012-2017需要予測値に相当)

とあるだけ。
国際線の伸びはアジアの経済成長に頼るしかないなら、無理して集約する必要はないですね。

大 阪 府 知 事 も 関 空 集 約 効 果 を に つ い て 、 論 理 的 説 明 は 何 も で き て い な い。
602NASAしさん:2011/07/17(日) 10:32:15.44
伊丹 国際線2万回
関空 国際線8万回

ダブルスコアーどころじゃない

昔の欧米だけ相手にしていた長距離大型機の時代ではなく
今は韓国や中国への便が多い時代だから、1便当たりの旅客数は少ない。
国際空港に求められる機能とは、需要=発着回数に対応できるエプロン・ターミナル
603NASAしさん:2011/07/17(日) 10:34:39.24
>>神戸(頭)可哀想厨

下記の@〜Dに逃げずに答えろ。
一つ一つ解決していこうじゃないか。

@−1
機能の高い新空港で十分だが便利な空港を利用できなくなるのはマイナスだから存続させるべき、が正しいのなら、ミュンヘンや香港やクアラルンプールなども同じだよな?
ミュンヘンや香港やクアラルンプールなどはそんな愚かなことをして、なぜ発展しているんだ?
@−2
あるいは、1空港で需要に対応できる新空港を建設したのに、他空港を存続あるいは大幅な規制もせずに利用を継続して、空港同士を自由競争させ、そして成功を収めた事例があるのか?
お前の主張を後押しできる実例を挙げてみろ。一つだけでいいから。

A
ミュンヘンやベルリンは、航路線の配分を空港ごとにコントロールしたり、旧空港に制限を加えたりするどころか、市場原理どころか、旧空港を廃止した(する)。
これはEUの方針に反していると言うのか?
それとも、ミュンヘンやベルリンはEU外か?

B
お前が挙げていた施設の費用負担の割合は?「国費」なんだろ?

C
リンク先の報告書の何ページに、
「管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。」
と書いてあるのか?

D−1
伊丹場内の借地借家法の対象となる施設、つまり国有財産法第18条第2項第1号により貸付を受けているエアラインの格納庫等はどれ?
言い切った以上、分かっているはずだから、特定してくれ。
D−2
今でも格納庫用地は使用許可だけではなく貸付もできる、という証拠は?
どこに書いてあるのか?

全てお前が言い出したこと、お前の主張の根拠を聞いているに過ぎない。
他人からの質問に答えるのではない、自問自答すればよいだけだから、簡単だろ?
604NASAしさん:2011/07/17(日) 10:37:15.06
頭が電波でイカれた関空厨が、これまで例にない100%の妄想を書き込んで
目下逃走中w

【空港】6月の搭乗者数、前年比で大幅回復 神戸空港 [11/07/11]
2chスレ

30 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 06:56:12.11 ID:EoaUeNU8
>>28
別の場所か? 北区山中案の提示があったんだよ。
北区山中案なら、(1)三宮・新神戸から地下鉄延伸で対応15−20分以内で
アクセス可能、(2)中国自動車道・山陽道に近く物流拠点を構築しやすい。
(3)関西空港の離発着コースと重ならず運用制限は限定的<一般的な三種空港
同様>(4)海上空港に比べ建設費が安くなり設置自治体の負担が軽減される。
主にこんな理由で。
だけど神戸市が選んだのは「規制は受け入れるので海上空港を造りたい」だった。
それは何故かと言うと阪神淡路大震災直後で神戸市の財政は限界、これ以上起債する
事も出来ず黙って財政健全化団体に転落するのを待つだけだった。
そこで神戸市がとった手段が、巨額の公共工事を行い破綻を先送りさせる事
つまり未成の神戸空港を資産にいれることで負債比率を薄める事(北区案だと
易くできすぎるので不可)、結果見事的中し破綻は回避、後に格付けも回復したの
で市の財政から見ると大成功だったが国や周辺の自治体にけんか売ってまで
強行着工した物だから強く意見も行けず、景気低迷も相成って負の資産になりつつある。



32 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 12:09:19.50 ID:0u6DFxJc
>>30

どこからの電波だよ…。

神戸空港が新規事業に格上げされたのが91年、着工準備調査費の計上が93年だぞ

北区山中っても震災後なんてもうニュータウンの造成はほぼ終わってるし
六甲山を越えればあたりはニュータウンだらけだぞ。

2006年開港の神戸空港で、今更陸上空港の建設なんて飛行ルート以前に
騒音と安全性の問題でありえないことくらい伊丹を見ればわかるだろ。

とりあえずその電波新聞のソースをだせ。
北区山中案なんてお前の発言以外ひっかからん。



33 :名刺は切らしておりまして:2011/07/15(金) 16:47:30.18 ID:0u6DFxJc
逃げたか?
605NASAしさん:2011/07/17(日) 10:40:20.79
>>神戸(頭)可哀想厨

「共産主義は上手く行かない」と言われたら、共産主義者は真っ向から反論する。
マルクス・エンゲルスの共産党宣言などに書かれた理論をまくし立て、論争だけなら、共産主義者も負けないだろう。
しかし、共産主義者の主張を実証できる実例は、何一つ存在しない。
逆に、共産主義者に都合の悪い「全ての共産主義は上手く行かなかった」という確たる事実が存在する。
ロシア革命の時代とか、共産主義国家が勢力を伸ばしていた時代なら良かっただろう。
しかし、今では、共産主義という壮大な社会実験の結果は出ていて、「共産主義は上手く行かない」ことは、厳然たる事実となっている。

主張を裏付ける実例が何一つ無ければ、その主張は正しいとはいえない。
全ての実例がその主張に反していれば、経験則上、もはや、その主張は誤りと断言できる。
この新薬は効果があると仮に理論では言えたとしても、動物実験が全て失敗に終われば、その新薬には効果がないことになる。



神戸(頭)可哀想厨よ、分かったか。

悔しかったら、お前の主張を後押しする実例を挙げてみろ。

一 つ だ け で 許 し て や る か ら 。
606NASAしさん:2011/07/17(日) 10:44:48.34
関空は空港として失格。
伊丹の方がよっぽどマシ。
607NASAしさん:2011/07/17(日) 10:51:18.83
>>601
ホント、奴らと取引するのは日ソ中立条約結ぶようなもの。
608NASAしさん:2011/07/17(日) 12:04:29.08
>>598
伊丹 国際線500万
関空 国際線1000万

関西圏 国際線1500万になりますよ、凄いですよ。
どんどん伊丹再国際化を推進していきましょう。
609NASAしさん:2011/07/17(日) 12:17:11.48
>>598
国内線でも内際合計でも伊丹に及ばない件をスルーするあたりがいかにも関空厨らしいなw
610NASAしさん:2011/07/17(日) 12:38:10.28
>>603
なら、内際分離の今の状態で十分だろ。
伊丹に国際線持って来る=大型機増える=爆音777が増えるだからな。
611NASAしさん:2011/07/17(日) 12:43:08.11
伊丹に国際線持って来る=大型機も復活=騒音に配慮されたB777だし特に問題無し。
B747-8もOK
612NASAしさん:2011/07/17(日) 13:11:35.69
関空のドーピングはもはや国家転覆
613NASAしさん:2011/07/17(日) 13:21:18.98
>>602
補給金による着陸料無料化をやめると
関空の発着回数は何十回にまで減るの?w
614NASAしさん:2011/07/17(日) 13:23:48.52
>>613
またお前か
615NASAしさん:2011/07/17(日) 13:27:43.57
peach

組み替えると

cheap
616NASAしさん:2011/07/17(日) 13:30:13.98
>>614
で、何十回にまで減るの?w
言いたくないって気持ちはよくわかるけどさw

それに、なんでがんじがらめの伊丹より
フリーハンド&税金による赤字補填の関空が
便数も客数も少ないの?w

617NASAしさん:2011/07/17(日) 13:44:58.87
着陸料なんて、旅客一人当たりだと国内線は1000円もしない。
国際線でも2000円もしないだろう。
大したことはない。
618NASAしさん:2011/07/17(日) 13:45:56.42
>>608
馬鹿?
619NASAしさん:2011/07/17(日) 13:51:03.10
>>617
大した事ないなら補給金いらないよねw
620NASAしさん:2011/07/17(日) 13:53:24.32
補給金って、着陸料に対するものなのか?
621NASAしさん:2011/07/17(日) 13:56:32.16
頭がイカれた神戸可哀想厨は、
これまでの数々の捏造・大嘘を暴かれて
目下逃走中w





たまに出てくるけどw
622NASAしさん:2011/07/17(日) 14:05:06.97
>>620
名目上は別の用途。実態は着陸料減免の原資。
623NASAしさん:2011/07/17(日) 14:07:19.56
>>622
ソースは?
624NASAしさん:2011/07/17(日) 14:08:37.85
空港部門は着陸料減免しても黒字だからな。
622は馬鹿だろ
625NASAしさん:2011/07/17(日) 14:23:27.78
>>624

だったら補給金も返還して2期の造成も即刻完了させて泉佐野に年間10億支払って
建設仮勘定の年間利子30億を本決算にふくめろよ

できねーならおとなしくしてろバカ

626NASAしさん:2011/07/17(日) 14:28:58.89
>>625
はあ?それって補給金と着陸料減免が関係ないって
認めたのか?
馬鹿ですか?高卒?
627NASAしさん:2011/07/17(日) 14:43:32.61
>泉佐野に年間10億支払って
>建設仮勘定の年間利子30億を本決算にふくめろよ

ほうじゃ、伊丹は騒音対策費8000億円はいくらはらう?
628NASAしさん:2011/07/17(日) 14:51:56.83
偉そうに言っても関空は国際線独占の特権を取り上げられたら、即死。

それは >>572 から明らか。

神戸市は関空株式会社に63億円出資、7億円を無利子で貸している。
兵庫県は関空株式会社に125億円出資、15億円を無利子で貸している。

大株主に偉そうに言うな。
629NASAしさん:2011/07/17(日) 14:59:21.68
反論できずに論点そらしか?
伊丹はもう一回裁判になれば即死だろ。
騒音基準違反の違法空港だからな。
>125億円出資
はあ?関空は1兆円単位の話だろ
どんだけ小さい仕事してんだ?
630NASAしさん:2011/07/17(日) 15:04:45.03
>>629
>騒音基準違反の違法空港だからな。

いったい何という法律の基準なんだ?
なるべくそれを守りましょうと言う単なる努力義務だと聞いたが。
いい加減なことをいうな。
631NASAしさん:2011/07/17(日) 15:15:16.70
全くできの悪い兄貴を立ててやるため、神戸は自由を奪われてしまった。
生まれる前から嫉妬深い兄貴に手錠をはめられ、なぐるけるの虐待を受けている。
そして、おまえは何て弱いんだと言っているのが今の関空。
誇りがあるなら、縛った相手に勝っても空しいだけだが、
関空はもう何もかもかなぐり捨ててとということか。追い詰められてるな。

632NASAしさん:2011/07/17(日) 17:07:51.55
>>625
はあ?それって補給金と着陸料減免が関係ないって
認めたのか?
馬鹿ですか?高卒?

633NASAしさん:2011/07/17(日) 18:46:36.96
兵庫のじい様の狙いは、橋下の牽制だけで、国際化は口だけだから。
井戸の狙いは伊丹の現状維持。他はどうでも良いんだぜ?
634NASAしさん:2011/07/17(日) 19:29:09.09
>>633
あなたの憶測はともかく、
現状は伊丹再国際化への流れになっているよ♪
635NASAしさん:2011/07/17(日) 20:58:06.21
>>634
またソースなしの妄想か?
来年にもLCCが就航
中国の春秋空港は日本の国内線にもLCCを飛ばしたいっているからな。
伊丹は完全に時代遅れで廃止になるだろうな。
着陸料150億円で騒音対策費50億円も払っているんだから
自由競争になれば存続は不可能。
国内エアラインは、自由競争を嫌って
むしろ伊丹縮小に動くだろうな。
636NASAしさん:2011/07/17(日) 21:06:56.45
結局、関空は着陸料無料化をしないと
客も航空会社もロクに集まらないって事を
否定できない関空厨w
637NASAしさん:2011/07/17(日) 21:22:23.66
関空 売上げ900億円 1400万人 客単価6430円
伊丹 売上げ150億円 1400万円 客単価1071円

伊丹なんて騒音対策費も利用者は負担しない。
客単価は関空の6分の1

経済原則から言って伊丹廃止が常識
伊丹存続というなら空港利用料3000円くらいに設定したら?
638NASAしさん:2011/07/17(日) 21:24:27.07
>>635
>自由競争になれば存続は不可能。

おいおい、どこの口から「自由競争」なんて言葉が関空擁護サイドから出てくるんだ?
国に守られて温室育ちのしょんべんたれ空港が。

環境対策費の心配などお前たちが心配することはない。
さっさと自由競争でいこうじゃないか。
639NASAしさん:2011/07/17(日) 21:28:19.43
>>637
日本語でおk
640NASAしさん:2011/07/17(日) 21:34:41.33
>>638
んじゃ、まずは伊丹空港の土地に固定資産税100億円を課税
利用者負担とする。伊丹特別着陸料300円もエアライン負担から
利用者負担にする。
自由競争っても無制限ではない。当然コンプライアンスが重要。
つまり法令順守。国の騒音基準を遵守する。

これでいいじゃね?
641NASAしさん:2011/07/17(日) 21:48:06.00
「副首都は関西圏」が大勢、与野党各党で声強まる
紙上で各党の主要メンバーが「関西圏に」という主張を展開した。
 座談会出席者は石井氏のほか、
▽海江田万里経済産業相(民主党)
▽自民党の逢沢一郎国対委員長と竹下亘国対副委員長
▽公明党の漆原良夫国対委員長
▽みんなの党の小野次郎参院国対委員長代理
▽たちあがれ日本の平沼赳夫代表
▽国民新党の亀井静香代表。

伊丹空港を廃止する
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110717/plc11071720150013-n1.htm

国会でこれだけ多数が賛成しているから伊丹廃止カウントダウン。
新会社が伊丹の土地を所有するからいつでも売却できる。

642NASAしさん:2011/07/17(日) 21:50:11.78
>>640
じゃ、国や自治体の出資金、無利子貸付金1兆800億円も引き上げ、
今後の社債の政府保証もつけない、
連絡橋も関空が買戻すこと。これで即お陀仏だな、関空は。

伊丹は国際便無制限、空港使用料 1500円でツアー客はいただき、
これで関空の着陸料をただみたいにしても、免税店売上でカバーという手は使えなくなる。

国際便独占の特権なしに関空はやっていけると思っているのか?


それに関空に関し、国はこの法律を犯している。

補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律
(関係者の責務)
第三条  各省各庁の長は、その所掌の補助金等に係る予算の執行に当つては、補助金等が国民から徴収された税金
 その他の貴重な財源でまかなわれるものであることに特に留意し、補助金等が法令及び予算で定めるところに従つて
 公正かつ効率的に使用されるように努めなければならない。

努力義務で違反と言われるのなら、貴重な国税、自治体からの協力金を得て二期を造成、
完成したのは滑走路のみとし、約5千億円の半分も何年も未完成、海だとしている。
貴重な税金を何年もただ寝かしておくという非効率、しかも意図的にやっていることは大罪に該当する。
ムダ地は半分としても、2500億円、金利2%とすれば毎年50億円を無駄にしている。
そんな無駄な使い方するなら、他の事業に回せ。

643NASAしさん:2011/07/17(日) 21:54:54.05
>>640
>国の騒音基準を遵守する。

おいおい、その時点で完全に飛行差し止めで伊丹はジ・エンドだろ。
法令順守は、伊丹にとって禁句だ。
644NASAしさん:2011/07/17(日) 21:56:06.17
いったい何という法律の基準なんだ?
なるべくそれを守りましょうと言う単なる努力義務だと聞いたが。
いい加減なことをいうな。
645NASAしさん:2011/07/17(日) 21:57:51.19
>>642
伊丹の騒音対策費 8000億円
1970年〜1990年の20年間の金利6%だと毎年約500億円の利息で
1990年時点複利で元利合計 2兆5000億円になっている。
自由競争ならとっくに伊丹は破綻している。 
646NASAしさん:2011/07/17(日) 21:59:24.05
で、なんでがんじがらめの伊丹より
フリーハンド&税金による赤字補填の関空が
便数も客数も少ないの?w
647NASAしさん:2011/07/17(日) 21:59:55.08
>>644
しらないのに書くのは犯罪だ
アホ
>努力義務
はあ?単なる努力義務で未達成のため
8000億円も払うのか?

努力義務で8000億円の支払いって聞いたことないなあ。
お前、日本語わかってないだろ。
高卒か?
648NASAしさん:2011/07/17(日) 22:01:46.30
>>647
捏造バレを恐れて叩きに転じたんですね、わかります。
649NASAしさん:2011/07/17(日) 22:01:52.21
関空 1400万人
伊丹 1400万人 うちフロペラ400万人

ジェット客の比較なら
関空 1400万人
伊丹 1000万人

21世紀にプロペラ客は自慢にもならん。
650NASAしさん:2011/07/17(日) 22:05:06.14
プロペラ機にすら忌避されてスカスカなくせに
見栄っ張りゆえの逃避思考に陥る関空(厨)w
651NASAしさん:2011/07/17(日) 22:05:54.75
>>645
伊丹の環境対策費は昭和42年から支出されているが、
そのほとんどは関空が開港する前の、昭和42〜平成6年で  5,350億円であり、
http://www.kksk.jp/proposal/pdf/0508kksk2.pdf
4ページ/15ページ
ここの関空擁護派ごとく、関空のいらぬ国費投入は関西の拠点空港維持のためだから当然とするなら、
関西に空港が一つしかなかったのだから「 仕 方 な い 支 出 」といえよう。

環境対策費のうち、移転補償事業費、緩衝緑地帯等整備事業、周辺環境基盤施設整備等の
用地・宅地の土地資産のH14までの累計は 2,250億円

これは、環境対策費の40%は関空の補給金みたいに金利払いで消えてなくなったわけではなく、資産として残っているもの。

今の伊丹の収入には駐車場収入や免税店の家賃(固定+売上歩合)は入っていない。
空港使用料も入っていない。
伊丹や神戸にアジア国際便がくれば、気軽にアジアに出かけられ、免税店の売り上げも上がる。
関空が失敗だったを認めたくない今と違い、民間なら国際線の関空独占に固執しない。
街中にあるという長所を活かし、空港利用者にこだわることなく、空港ビルも商業施設やホテルなどで有効活用される。

買収済みの土地も臨空産業用地として活用していける。
関空にさらに1兆円以上かけて集約するより、
その金があれば、甘っちょろい公務員じゃなく、民間なら893まがいなことでもして騒音区域住民のの完全移転をやり遂げられるな。
652NASAしさん:2011/07/17(日) 22:07:33.50
>>649
またまたまたまたまたまたまた関空厨が数字を捏造!
いつから関空と伊丹の客数が同じになったwww

★伊丹(4発ジェット機禁止、運用時間制限、便数制限、国際線禁止の縛りアリ。滑走路2本のうち1本はプロペラ機専用)

平成20年度:1538万人
平成21年度:1460万人

★関空(大型ジェット機利用可。国際線独占。24時間稼働可。便数制限ナシ。大型滑走路2本。毎年100億円以上の税金を投下して着陸料無料化)

平成20年度:1509万人(うち国内線:521万人)
平成21年度:1338万人(国内:線394万人)

http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200900cb0000.pdf
653NASAしさん:2011/07/17(日) 22:09:09.79
はぐらかさず
早くなんという法律に基づく基準なのか答えろ。
654NASAしさん:2011/07/17(日) 22:52:40.65
逃げたようですね、彼は。
>>645で、今までの累計(S42〜H22)が8000億円ということなのに、
毎年約500億円 の利息とは。
まさか、8000億円×6%=480億円≒500億円 と計算したのかww

>1990年時点複利で元利合計 2兆5000億円になっている。
いったいどんな計算なのよ。
655NASAしさん:2011/07/17(日) 23:08:04.63

>民間なら893まがいなことでもして騒音区域住民のの完全移転をやり遂げられるな。
>民間なら893まがいなことでもして騒音区域住民のの完全移転をやり遂げられるな。
>民間なら893まがいなことでもして騒音区域住民のの完全移転をやり遂げられるな。

656NASAしさん:2011/07/17(日) 23:16:37.72
>>642
適化法って、お前は馬鹿公務員かw

関空は旧第一種空港、本来は国が自前で設置管理すべき空港。
金がなくて民間活力を導入しようということで特措法をつくり、株式会社方式になった。
これに適化法を持ち出すとは、馬鹿丸出しw
657NASAしさん:2011/07/17(日) 23:24:46.22
ANAL員です。
印象操作して海外エアラインを不利にせよとの指示により、意見します。


関空は遠くて不便。
近い伊丹から羽田・成田経由で海外に行く方が便利。
658NASAしさん:2011/07/17(日) 23:27:15.55
>>651
でた、神戸可哀想厨w

早く質問に答えろよw
659NASAしさん:2011/07/17(日) 23:38:53.58

具体案では、廃止が取りざたされている大阪国際空港(伊丹空港)の跡地について、
(1)用地確保が容易
(2)地盤その他、自然災害に耐える強度がある
(3)周辺に十分な都市機能がある
(4)交通手段が確保できる

−などの理由を挙げて適地とした。


伊丹空港跡地に副首都建設、よって伊丹廃止決定だなw
お国の為に廃止だったら伊丹空港周辺の”ふつう”の人は大賛成。
660NASAしさん:2011/07/17(日) 23:41:07.48
>努力義務
はあ?単なる努力義務で未達成のため
8000億円も払うのか?

努力義務で8000億円の支払いって聞いたことないなあ。
お前、日本語わかってないだろ。
高卒か?

661NASAしさん:2011/07/17(日) 23:49:16.16

関西3空港の利用者を増やすって・・・

特に伊丹は減少の逆風をまともに受けるだろう。
日本の人口は減少、特に地方は深刻。

九州新幹線開業に今後、
中央リニア品川ー名古屋開業(新大阪〜のぞみ〜名古屋〜リニア〜品川乗換込みで1時間40分台)

関西圏は観光や帰省が主体の路線が殆ど、神戸のスカイ、関空のピーチとの価格競争で伊丹便は
客を減らすのは目に見えている。

関西3空港で今後、一番必要の無い空港は伊丹。しかし跡地利用はバラ色だ。



662NASAしさん:2011/07/18(月) 00:23:34.15
>>656
>これに適化法を持ち出すとは、馬鹿丸出しw
中途半端な知識と理解で対抗しようとするな。
この法律の「補助金等」の定義からすれば、当然関空への出資金、貸付金も対象だが?

補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律
第二条  この法律において「補助金等」とは、国が国以外の者に対して交付する次に掲げるものをいう。
一  補助金
二  負担金(国際条約に基く分担金を除く。)
三  利子補給金
四  その他相当の反対給付を受けない給付金であつて政令で定めるもの

かたちはどうであれ、おまえらに、国民の血税を無駄にしたという意識は全くないようだな。

>>659
おい、伊丹跡地が副首都になるなら、おまえらの期待する伊丹売却益、何千億円は手に入らなくなるんだぞ!
大して必要もされない、震災のどさくさに紛れての思いつきプランだろ。
副首都建設の目的の半分は関空救済のためだから、半分は関空株式会社の金で建設しろよ。
これ以上国にたかるとは、大阪人は根っから国におんぶにだっこだな。
そんな大阪が地方分権とは笑わせる。

>>660
>はあ?単なる努力義務で未達成のため
>8000億円も払うのか?
察するにおまえは本当のバカだ。
真の目的は法を守るためではなく、当時関西に一つしかない空港機能を維持するためにはやむを得ない出費だった。ということ。
そんなこともわからないのか。
単なる努力義務ではないというなら、早く根拠法文をここに出してみろよ。バカが。
663NASAしさん:2011/07/18(月) 00:52:35.50
>>662
だからその高度な公共性は今は否定されているから
伊丹廃止ってことだな。
お前、自己矛盾だろ

中央林間の田舎公務員か?ww
664NASAしさん:2011/07/18(月) 00:58:58.04
>早く根拠法文をここに出してみろよ。
条文も探せない知恵遅れか?

公害対策基本法(昭和42年法律第132号)第9条第1項

田舎者を相手にすると面倒だな。馬鹿だからな。
665NASAしさん:2011/07/18(月) 01:00:50.63
>当時関西に一つしかない空港機能を維持するためにはやむを得ない出費だった。

今は関西3空港があり、伊丹には高度な公共性はない

騒音基準違反を容認する理由はない

伊丹が騒音基準を達成できないなら廃止
666NASAしさん:2011/07/18(月) 01:02:46.54
その法律にそう書いているのか?
1000万人以上の利用がある空港に公共性はないのか?
関空の救済には高度な公共性があると誰が判断したのかね?
単なる努力義務ではないというなら、早く根拠法文をここに出してみろよ。バカが。
667NASAしさん:2011/07/18(月) 01:11:15.18
最高裁判決では「高度な公共性」とある
たんなる公共性では騒音基準違反を許容できない。
>関空の救済
はあ?補給金って利払いにあてられるもの、羽田、成田の無利子融資と同じ。
それに日本は三権分立で、補給金のような予算執行は
国会の権限でできるもの。

公害対策基本法(昭和42年法律第132号)第9条第1項

って書いているだろ
アホ、こんな簡単なことも検索できないとは
小学生より能力低いなあ。
668NASAしさん:2011/07/18(月) 01:24:06.48
>666 名前:NASAしさん :2011/07/18(月) 01:02:46.54
>その法律にそう書いているのか?
はあ?法律も読めないのに、どんな法律か聞くな
低学歴。法律素人だろ。この田舎乞食がよ。ボケ
669NASAしさん:2011/07/18(月) 02:03:30.33
>>667
周辺住民は民事訴訟として、訴えたんだろ?
公害対策法違反として訴えたのか?
おまえ、公法と私法の違い、理解している?
建築基準法で日影規制がかかる地域では、北側が空地であろうと基準を守らないと公法に違反。
規制のかからない地域であっても、受忍限度を越え、民事に訴えることも可能だが、公法違反ではない。理解したか?
国と周辺住民が何らかの形で和解した以上、裁判所がとやかくいう話ではない。
伊丹を活用することが違反というなら、伊丹存続を条件にして関空を泉州沖に持って行った者たちも違反だな。
環境対策費と伊丹の効率的な活用、どちらも両立する最適解が存在することを前提にした決定だったはずだが?


>補給金って利払いにあてられるもの
まさに、同法第2条第1項3号の利子補給金だろ。
いずれの補助金等も関係省庁が国会に諮って決めるんだが。

>それに日本は三権分立で、補給金のような予算執行は国会の権限でできるもの。
ほう。つまり、関空二期は急務なんです、などといいながら、とりあえず滑走路だけ使って、
必要になる時がくるまで海のままということにします、それはいつになるか不定です。
必要もない用地に固定資産税を払うのは無駄ですから。
などと議案を挙げて可決されたわけか?
いついつ着工、いつに完成、供用開始、その間、毎年度、これだけの国費投入をお願いします、
という形式で予算は執行されるわけだが、
国も関空救済のためなら、反則技もしかたないとぐるになっていたというわけか?


公害対策基本法 1993年11月19日廃止 とあるが? 必死で検索してこれかよ。
第九条 政府は、大気の汚染、水質の汚濁及び騒音に係る環境上の条件について、それぞれ、
人の健康を保護し、及び生活環境を保全するうえで維持されることが望ましい基準を定めるものとする。

単なる「維持されることが望ましい基準」とあるが?
「望ましい基準」を守らないと違反になるのか?
法律の解釈もしらないようだな、おまえ。で、早く基準を貼ってみろ。

ヒントやるよ。特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法
       公共用飛行場周辺における航空機騒音による障害の防止等に関する法律
だろ? バカ。
670NASAしさん:2011/07/18(月) 03:10:49.22
やはり伊丹は、機能を制限して使うの今くらいが丁度いい。
国内線の需要が減れば、小型化して騒音を小さくしていけばいい。

伊丹で写真撮る飛行機マニアはつまらんかも知れんがな。
671NASAしさん:2011/07/18(月) 10:28:45.20
>>669
>おまえ、公法と私法の違い、理解している?
公法っていうのは国と自治体、国と私人の関係を調整する。
公害対策基本法は工場と住民の調整など、私人間の調整だから
私法だよ。
騒音基準が訴訟の前か後かはしらないが、一般的に
法律違反は不法行為が成立する。

スピード違反の車にはねられて訴訟する場合、
私人は道路交通法違反では提訴しない。不法行為で提訴する。
お前、大学の法学部行ってないんだろ。

無知が必死で検索しても、すぐに馬鹿ってわかるぞ。
672NASAしさん:2011/07/18(月) 10:31:58.38
>特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法
はあ?どこに騒音基準が定義されている?騒音対策を定義しているだけだろ
法律無知だな。
騒音基準の条文はどれ?
673NASAしさん:2011/07/18(月) 10:46:59.57
公害対策基本法は環境基本法に統合されたが

環境基本法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律によると
第2条 この法律の施行の際現に前条の規定による廃止前の公害
対策基本法(以下「旧対策法」という。)第9条第1項の規定により定
められている基準は、環境基本法(平成5年法律第91号)第16条第1項
の規定により定められた基準とみなす。

つまり航空機騒音基準は公害対策基本法第9条第1項の規定により定
められている基準がいまだにいきている。

経過措置法ってがあるんだよ。
あほか?法律無知の低学歴が無理すんな、恥をかくだけだ。
674NASAしさん:2011/07/18(月) 10:52:47.99
>>669
お前、本当に法律素人だな。
騒音対策費8000億円の支出根拠はなんだ?
国の騒音基準に違反するからそれだけの金が支出されているんだろ。
国の騒音基準に違反してもかまわないという努力目標なら
なんで8000億円も支出できるのか?
8000億円の根拠条文はなんだ?
675NASAしさん:2011/07/18(月) 10:58:16.58
大阪空港での公害対策
環境庁は1973年12月27日「航空機騒音に係る環境基準」を告示し、
大阪国際空港周辺でも評価尺度WECPNLに基づいた騒音対策が開始された。
具体的には、同基準を元に航空機騒音防止法の改正が1974年に実施され、
従来から実施されてきた公共施設に加えて住宅防音工事や家屋移転補償
などが法制化された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E4%B8%89%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%81%AE%E7%B5%8C%E7%B7%AF%E3%81%A8%E7%8F%BE%E7%8A%B6
航空機騒音基準違反だから、環境対策費8000億円支出されているだろうが
お前、日本語の法律も読めないのか?法律の経過措置法もしらないんだろ。
田舎、アホがよ。
676NASAしさん:2011/07/18(月) 12:09:11.35
タイ国際航空 関空=バンコク線 増便! 週17便に
-------------------------------------------------------------------------------
2011 年11 月16 日(水)より、タイ国際航空(TG)が関空=バンコク線を週14 便から
週17 便に増便することになりました。

今回新たに夕方便を就航することにより、タイへのツアーバリエーションが広がるとともに、
バンコク以遠の地点である、ヨハネスブルグや南アジア方面からの乗り継ぎが便利になります。

○運航スケジュール

【増便】
(往路)TG627便 関空 17:00=>バンコク 21:30 [水・木・金]
(復路)TG626便 バンコク 8:30=>関空 15:40 [水・木・金]
○ 使用機材 ボーイングB777-300型機
○ 座席数 ビジネス34席、エコノミー330席、合計364席

【既存便】
(往路)TG623便 関空 11:45=> バンコク 15:35 [毎日]
(往路)TG673便 関空 0:30=> バンコク 4:20 [毎日]
(復路)TG622便 バンコク 23:30=> 関空 翌 7:00[毎日]
(復路)TG672便 バンコク 11:00=> 関空 18:30[毎日]

詳しくはこちら=> ttp://www.kiac.co.jp/news/2011/1336/tgzoubin.pdf
677NASAしさん:2011/07/18(月) 13:16:32.86
>>668
結局、そんな法律はないと。また関空厨の捏造発覚。
678NASAしさん:2011/07/18(月) 13:27:16.04
関空厨「伊丹に国際線は無理」

一般人「国際線禁止される以前は普通に伊丹に多数就航してましたが何か?」

関空厨「昔と今では就航数が違うし」

一般人「そりゃ伊丹は関空みたいに毎年100億円単位の税金で着陸料無料化なんてしてませんでしたからねw」

関空厨「そりゃ関空は伊丹みたいに累計8000億円の環境対策費を利用者に押しつけてないからねw」

一般人「環境対策費が増えようが減ろうが着陸料には影響しませんが何か?」

一般人「利用者は環境対策費負担を承知で利便性の高い伊丹を利用してますが何か?」

一般人「国際線が禁止されてる現在でも内際乗り換え需要の多寡に関係なく国内線の殆どが伊丹に集中してますが何か?」

関空厨「ぐぬぬ」
679NASAしさん:2011/07/18(月) 13:32:02.65
いまごろおきたか?Wカップ見て、朝寝て、昼おきて
2ちゃんかよ。廃人の生活感があわれだな。


680NASAしさん:2011/07/18(月) 13:38:42.45
伊丹 国際線 500万人
成田、羽田、関空と国際空港があるから、まあ200〜300万人だろ。
で、当然、国内のジェット便が減って200〜300万人の国内客が減少。
国際線のコストだけが増加してトータルではマイナス。
就航エアラインは国内2社ってわけにはいかない。3社だろうな。
相手国も3社。合計6社が毎日6往復。12便。競争が激しく利用率は低迷する
だろうな。
681NASAしさん:2011/07/18(月) 13:39:24.19
>>679
ここはお前の日記を書くスレじゃないよ
682NASAしさん:2011/07/18(月) 13:43:22.34
>環境対策費が増えようが減ろうが着陸料には影響しませんが何か?」
伊丹の売上げ150億円、騒音対策費50億円 売上げの3分の1が騒音対策って
www
>利用者は環境対策費負担を承知で利便性の高い伊丹を利用してますが何か?
はあ?伊丹特別着陸料300円は航空会社負担。伊丹利用者は負担していない。
逆にいうと伊丹利用者は300円の値上げも受け入れない下層客。
>国内線の殆どが伊丹に集中してますが何か?
はあ?寡占市場だからだろ。伊丹の利用者400万人はプロペラローカル路線
伊丹廃止しても関空を利用するのは明らか。
683NASAしさん:2011/07/18(月) 13:45:20.85
もう、伊丹空港は廃止でいいんじゃないですか?
己の都合(利便性)ばかりを主張するのはナンセンスです。
関空の路線網を強化してハブ空港にして日本中や世界中から人・物・金を集めて関西経済を活性化しないといけないと思います。
もっと世の中を広く深く見ないと、関西経済の浮揚は無いと思います。
伊丹のようにプロペラローカル客400万人を集めるより
関空をハブ化国際便を強化した方が経済効果が高い。
684NASAしさん:2011/07/18(月) 14:06:00.14
>>662
>この法律の「補助金等」の定義からすれば、当然関空への出資金、貸付金も対象だが?

そんなことは分かってるよ、馬鹿公務員w
だから関空会社にも会検が入るだろ。


お前が馬鹿なのは、この部分
 ↓ ↓ ↓
努力義務で違反と言われるのなら、貴重な国税、自治体からの協力金を得て二期を造成、
完成したのは滑走路のみとし、約5千億円の半分も何年も未完成、海だとしている。
貴重な税金を何年もただ寝かしておくという非効率、しかも意図的にやっていることは大罪に該当する。
ムダ地は半分としても、2500億円、金利2%とすれば毎年50億円を無駄にしている。
そんな無駄な使い方するなら、他の事業に回せ。


会社が勝手にやっているんじゃない、国の指示のもとでやってるんだよ、ボケ
685NASAしさん:2011/07/18(月) 14:07:26.08
>>662
>おい、伊丹跡地が副首都になるなら、おまえらの期待する伊丹売却益、何千億円は手に入らなくなるんだぞ!

国として大きな利益を得るじゃないか、そんなことも分からないのかいw
686NASAしさん:2011/07/18(月) 14:10:40.27
>伊丹跡地が副首都
霞ヶ関って国会議事堂も含め50ha
超高層ビルにすれば、国有地なんて20〜30ha
全体の1割以下
687NASAしさん:2011/07/18(月) 14:20:26.82
道路や公園などの公共用地が通常は3割程度はあるのだが?
商業や住宅の機能も当然あるべきだが?
688NASAしさん:2011/07/18(月) 14:42:57.82
>>676
増便おめ!

ちゃんと市場があるというのに、日系のだらしなさときたら。
689NASAしさん:2011/07/18(月) 15:13:45.25
副首都は「りんくう」で決まりだな。
伊丹は強化路線で決まりだし。
690NASAしさん:2011/07/18(月) 15:58:20.45

カビくさい昭和の加齢臭漂う伊丹にサヨナラを。

空港の機能は関西空港が引き継ぎます。

副首都用地として伊丹は再開発、お役目ご苦労様!
691NASAしさん:2011/07/18(月) 15:58:57.84
>>689
日本では、伊丹空港廃止へ舵が切られていますよ。
間違った情報は役に立ちませんよw


今後、伊丹市や豊中市はモノレールのJR伊丹駅
への延伸を要望していくべきだろう。
692NASAしさん:2011/07/18(月) 15:59:04.91
693NASAしさん:2011/07/18(月) 18:06:17.50
>>671
>公害対策基本法は工場と住民の調整など、私人間の調整だから私法だよ。
バカ。公害対策基本法(廃止)は公害発生源付近の近隣住民の権利を保護するのが目的ではない。
海の汚濁や大気の汚染等、日本の国土全般を守ろうと言うのが目的。
私法なら、騒音がひどい? じゃ、100万円払うから我慢してくれ、よしわかったで終わり。
公害対策基本法は公法だから、うるさい相手を金で黙らすというわけにはいかない。
8000億円は公害対策基本法の罰則に決められた措置だとでも言うのかい?
騒音防止工事や移転等、補償に使われたものだろ?

>私人は道路交通法違反では提訴しない。不法行為で提訴する。
不法とは道路交通法に違反しているということだろーが。
被害者側は双方不注意があったという警察等の判断に不服があった場合、相手の一方的不注意だという
道路交通法に関する内容で訴えることもあり得るが?
また、双方で和解せず、相手の補償内容に不満という私法で訴えることもある。理解出来たか?

>>672
>はあ?どこに騒音基準が定義されている?騒音対策を定義しているだけだろ
>法律無知だな。
バカ。同法施行規則を読んだのか? そんな技術的なことが法そのものに書かれているか。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S53/S53F03902005002.html

>公害対策基本法は環境基本法に統合されたが
>経過措置法ってがあるんだよ。
そんなことは十分承知している。要するに根拠法は環境基本法なんだろ。
環境基本法の施行にあたっては、従前の公害対策基本法による基準によること。おまえのまちがい。
普通は附則などに規定することが多いがな。

>>674
>国の騒音基準に違反してもかまわないという努力目標ならなんで8000億円も支出できるのか?
>8000億円の根拠条文はなんだ?
理解できていないようだな。おまえとこんなやり取りしていても、おれは何も得るものはない。
特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法第7条
に損失補償について書かれているだろーが。
「守ることが望ましい基準」を守れていないからといって、空港廃止など、どこに書いてある?
694NASAしさん:2011/07/18(月) 18:09:36.09
>>675
お前はバカだから頭が整理できていないのだろう。
この基準はその地域が騒音被害を受けているかどうか、その程度について、客観的な尺度を決めたに過ぎん。
公共用飛行場周辺における航空機騒音による障害の防止等に関する法律では
騒音レベル 75、90、95により地域を3区分し、それぞれに補償の方法を定めている。
特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法では、騒音地域に新たな騒音被害が予想される施設そのものを抑制している。

>従来から実施されてきた公共施設に加えて住宅防音工事や家屋移転補償などが法制化された。
つまり、基準を超える地域に対し、補償の方法が定められたと言うこと。
90、95の二種、三種地域は移転補償、
75の一種地域は防音措置等。移転の申し出があれば移転補償。
法律では2種、3種地域は防音工事などせず、さっさと移転してもらえばいいということ。
また一種地域では、申し出てくればいつでも移転補償しますよと言っているのに、防音措置等で問題ないと承知している人
と位置づけられ、被害者という立場でもない。

>>684
>会社が勝手にやっているんじゃない、国の指示のもとでやってるんだよ、ボケ
おれは、補助金等を効率的に執行する義務に反している「国の」適化法違反だと言っているんだが?

>>685
>国として大きな利益を得るじゃないか、そんなことも分からないのかいw
おまえらの言う伊丹廃止をしても国内便、国際便とも大きな伸びは期待できない。
唯一期待できるのが伊丹幼稚売却益による関空の借金削減だったが、それができなくなるよ、といっただけだが?
おまえらの期待しているのは、副首都建設という「国家プロジェクト」絶対関空への施しがある!
という国におんぶにだっこの期待だけだろ。
副首都最寄空港として、国の金で高速アクセス整備がなされる、わ〜〜〜い。
もしか総理府が国交省から用地を買うという処理をしてくれるのでは?わ〜〜〜い。
副首都になれば、航空需要はますます増える、それを神戸になんかによこすものか、関空が全部いただき、わ〜〜〜い。てな。
695NASAしさん:2011/07/18(月) 19:16:00.93
>>693
>公害対策基本法(廃止)は公害発生源付近の近隣住民の権利を保護するのが目的ではない。
法律無知かよ。公害対策基本法は、日本の4大公害病である水俣病、第二水俣病
(新潟水俣病)、四日市ぜんそく、イタイイタイ病の発生を受け制定された公害対策
に関する日本の基本法。
>不法とは道路交通法に違反しているということだろーが。
この一行で大学で法律を勉強したことない法律素人ってわかるなあ。
不法行為の要件である違法性の判断だろ。アホ。不法と違法性は法律用語では
全く違うぞ。無知愚民。
公害の発生源は私企業だろ。
そもそも公法か私法かは、定義がないから不毛。
>道路交通法に関する内容で訴えることもあり得るが?
刑事も民事も理解してない法律素人かよ
呆れるなあ。馬鹿が無理してもすぐに素人ってわかるぞ。
大学1年でもお前より知識があるだろう。
内容が支離滅裂だな。法律の基本がわかってない。素人がよ。
お前は大学で法律を勉強してないんだろ。白状しろ。アホ。
696NASAしさん:2011/07/18(月) 19:17:06.67
>>682
結局コピペをスルーできず嘘で反論する関空厨w

>伊丹特別着陸料300円は航空会社負担。

そんなの運賃に含まれてるしw

>はあ?寡占市場だからだろ。

エアラインは関空と伊丹を自由に選ぶ権利がある。
にもかかわらずエアラインが関空を選ばなかっただけw
その原因は関空が単に「使えない」「客を呼べない」からw

てか、国際線を独占してる関空はやはりスルーとw

>伊丹廃止しても関空を利用するのは明らか。

沖縄県発着路線はそうだろうね。
でも他については、一部は新幹線や神戸便にシフトし、
残りは関西自体への行き来が減るだけ。
さすがにビジネス需要があるからゼロにはならんが。

>売上げの3分の1が騒音対策ってwww

いちばんイミフw
環境対策費が着陸料値下げの原資になってるとでも?w
697NASAしさん:2011/07/18(月) 19:31:24.99
>>伊丹特別着陸料300円は航空会社負担。
>そんなの運賃に含まれてるしw

だからシャトル便の場合
関空ー羽田と伊丹ー羽田の運賃は同じ
伊丹特別着陸料が利用者負担なら伊丹発着の方が300円高くないといけない
馬鹿にはわからんだろ
お前って大学1年の法律知識もなく、伊丹特別着陸料にも詳しくないから
エアライン関係者でもないんだろ(掃除のバイトかもしれんが)
698NASAしさん:2011/07/18(月) 19:36:21.32
特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法
および同施行令は特別法だろうが
土地の買取移転などの基準をさだめる特別法
空港騒音自体は公害対策基本法だ。法律なんて目的によって
基準が違うんだから特別法なんてだすと2重基準3重基準になるぞ
アホ。1本の法律で完結しているわけないだろ、
この法律素人がよ。
699NASAしさん:2011/07/18(月) 19:42:11.53
伊丹空港の特別着陸料、日航と全日空は運賃転嫁せず
  ──関空・神戸と同一維持
 
  日本航空と全日本空輸は、国土交通省が10月から大阪国際
  (伊丹)空港で導入する特別着陸料を航空運賃に上乗せしない
  ことを決めた。両社は伊丹発着便と、関西国際空港や来年2月
  に開港する神戸空港発着便の正規運賃を同一にすることを決めて
  おり、特別着陸料300円の転嫁をせず、同一運賃を維持する。
  特別着陸料は国土交通省が伊丹空港周辺の騒音対策費を利用者
  負担とするため導入する。両社は特別着陸料を運賃に上乗せした
  場合、関西3空港の正規運賃を同一にして、空港間で便の変更が
  自由にできるマルチエアポートの仕組みが維持できなくなると
  して、内部で吸収することを決めた。

http://melma.com/backnumber_110370_2246772/

当時から飛行機にのっている人間なら、運賃に変化ないことを
覚えているはず。

結局、お前は法律も知らない。航空会社関係者でもない。
運賃にも詳しくなく飛行機によくのる人間ではない。

お前は飛行機見るだけの馬鹿の乞食だな。
700NASAしさん:2011/07/18(月) 20:01:29.31
そもそも法律素人が「航空機騒音基準は努力義務」ってのが始まりだな。
で、
法律素人が一般法と無視して特別法たる特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法
をだしてきた。
で、その7条
第七条  特定空港の設置者は、航空機騒音障害防止特別地区内
の土地について第五条第二項の規定による用益の制限により
通常生ずべき損失を、当該土地の所有者その他の権原を有する
者に対し、補償しなければならない。
補償しなければならない。
補償しなければならない。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S53/S53HO026.html
航空機騒音基準が単なる努力義務でないことじゃん

みごとな法律素人の自爆
超笑えた。
701NASAしさん:2011/07/18(月) 20:40:04.65
神戸可哀想厨w

嘘、捏造が暴かれ、身を隠しながら奮闘中w
702NASAしさん:2011/07/18(月) 20:42:38.26
607:神戸可哀想厨:2011/04/16(土) 02:59:55.27

おまえのような幼稚な提案をここまで突っ込んで相手してやったのは俺が初めてだろ?
せっかく、自説を詳しく説明できる機会が与えられたのにお前は空港の列挙以外何もできなかった。
自らの無論を嘆くがよい。  ハハハハハハハハハハハハハハハ

おまえな、おえのフォロワーを本気で相手してどうする?
おれのスレは名文が多いから、やたらとコピペする奴が多いんだよ。







神戸可哀想厨の名文を披露しようかなw
703NASAしさん:2011/07/18(月) 20:50:01.22
ミラノに行ったことがあるが、不便だったな。
駅からバスが3空港に出ているが、どれも本数が少ない。
鉄道もあるが本数が少ない。
駅発着以外にも、マルペンサ〜リナーテの便もある。
1空港集約なら、バスの本数は3倍=10分間隔は可能だろう。

まさに分散の弊害、ミラノが航空の拠点となりえないのもよく分かった。
マルペンサへは50分、リナーテへは30分、ちょうど関空と伊丹のような関係。

だが、ミラノは関西と違って、どの空港も単独では需要に対応できず、最低2空港は必要。
マルペンサが関空みたいにオープンパラレルの立派な空港なら何とかなったかもしれんが、クロースパラレルじゃ、無理だろうね。

ミラノより発着回数がはるかに少なく、マルペンサより能力の高い空港を持つ関西が、ミラノと同じことをしてるのは、やはり愚か。
704NASAしさん:2011/07/18(月) 21:13:35.10
>>695
お〜〜〜い、関空擁護派、このバカどうにかしろ。
人のことをアホ呼ばわりするだけで何の説明もない。
で、公害対策基本法は私法なのか、公法なのか?
確かに微妙な立場の法律はあるが、この法律は明らかに公法だ。
結局どちらでもないと逃げるなら、>>671で私法だと言い切ったおまえの間違いということだ。

>公害対策基本法は、日本の4大公害病に関する日本の基本法。
だからどうした。何が言いたい?

>刑事も民事も理解してない法律素人かよ
どこがどう素人なのか説明してみろ。はったりかましが。

>>698
>基準が違うんだから特別法なんてだすと2重基準3重基準になるぞ

バカ。基準はいずれも同じになっているようだが、確認してみな。
特別法は一般法よりも優先されるのは常識だろーが。
空港の場合、一私企業が公害発生源とは違った扱いとせざるを得ない場合が多い。
簡単に操業停止などはできないからな。そのための特別法だろーが。
簡単に廃止にできないから、補償制度とそれに対する国の協力が法律で定められている。理解できたか?

>>700
>補償しなければならない。
>航空機騒音基準が単なる努力義務でないことじゃん

バカ極めり。
おまえにとって、
「基準を守らなければいけない」と
「基準を守ることができない場合は補償しなければならない」
は同じことか?

基準を守らなければならないというのなら、羽田や福岡も廃止か?
伊丹のように代替空港がないから許されているとでも逃げるのだろうが、
福岡は北九州を代替空港とする道を選ばなかったんだが?
羽田は代替空港に向けて何か動きでもあるのか?
滑走路増設してますます不動の地位を築いているが?
そいつらにも同じようなこと言ってみろ!
「羽田は違反空港だ!東京は都心から60kmでも100kmでも贅沢ぬかさず、移転計画を進めろ!」
「福岡は違反空港だ!北九州になぜ全面移転しなかった、多少遠くなるくらいガマンしろ!」
とな。
705NASAしさん:2011/07/18(月) 21:18:34.13
羽田の騒音は市街地でw値70超えはないのでは?


>福岡は北九州を代替空港とする道を選ばなかったんだが?

北九州は代替などにはなりません。
全く別の都市です。
706NASAしさん:2011/07/18(月) 21:18:58.36
×市街地

○住宅地
707NASAしさん:2011/07/18(月) 21:19:39.68
トンキン
708NASAしさん:2011/07/18(月) 21:35:29.82
副首都は、

関西文化学術研究都市(大阪府、京都府、奈良県)
万博公園(大阪府)

この中から選んで、
伊丹再国際化を急げばいい。
709NASAしさん:2011/07/18(月) 21:42:15.34
そもそも法律素人が「航空機騒音基準は努力義務」ってのが始まりだな。
で、
法律素人が一般法と無視して特別法たる特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法
をだしてきた。
で、その7条
第七条  特定空港の設置者は、航空機騒音障害防止特別地区内
の土地について第五条第二項の規定による用益の制限により
通常生ずべき損失を、当該土地の所有者その他の権原を有する
者に対し、補償しなければならない。
補償しなければならない。
補償しなければならない。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S53/S53HO026.html
航空機騒音基準が単なる努力義務でないことじゃん

みごとな法律素人の自爆
超笑えた。


710NASAしさん:2011/07/18(月) 21:47:33.69
で、なんで国内線のみ、しかも大型機規制、稼働時間制限、
便数制限のある伊丹より、内際乗り入れ、国際線独占、
機材制限なし、24時間稼働可、便数制限なし、
税金投入による採算度外視の着陸料無料化の関空が
便数・利用客数ともに少ないの?

あっ、「イタミガー」「コーベガー」「コジキガー」「タイサクヒガー」
「コテーシサンゼーガー」等は0点解答ですからw

数字くらいテンプレ見るなりググるなりしてね。
低知能な関空厨でもそれくらいできるでしょw

あっ、関空に都合の悪い現実から目を背けたいとw
711NASAしさん:2011/07/18(月) 21:50:34.63
>>704
大学で法律も学んでいない馬鹿に法律を一から教えさせる気か?
公法か私法かは、厳密に法律や憲法では規定されていない。
公法は国と自治体、国と私人の関係でってるだろ。
公害対策法は水俣病などの公害企業と被害者の関係を調整するためにできたらから
私人同士の関係調整だから私法だ。で、公法という根拠は?
>特別法は一般法よりも優先されるのは常識だろーが。
だれが一般法が優先すると言った?いんねんつけるな。
つーか一般法と特別法で内容が同じなら特別法なんて作る理由はないだろ
ボケ、基準が同じなら、特別法で規定する意味はない。
712NASAしさん:2011/07/18(月) 21:53:46.66
>>704
「基準を守らなければいけない」と
「基準を守ることができない場合は補償しなければならない」
は同じことか?

どこが違うのか? 間接強制だろ。立法趣旨を考えろ
ここまでくれば詭弁だな。
逆に聞くが
「努力義務」って
「基準を守ることができない場合は補償しなければならない」のことか?
自分の間違い無知を認めたら?見苦しいぞ
伊丹特別着陸料はどうなった?また、自分の間違いをスルーか
卑怯者。
713NASAしさん:2011/07/18(月) 21:55:49.59
>>704
お前は馬鹿か?
羽田は特定空港だが、騒音基準を達成している。
都民なら知っていること、お前どこの山猿だ?
北九州が福岡の代替? はあ?
北九州は旧空港からの移転だろ。
アホ
714NASAしさん:2011/07/18(月) 21:59:26.59
トンキン
715NASAしさん:2011/07/18(月) 22:00:05.32
ジェット客
関空 1400万人
伊丹 1000万人

21世紀にプロペラ客は遅れすぎているので数にいれるべきではない。
716NASAしさん:2011/07/18(月) 22:12:53.01
関空水没・・・
717NASAしさん:2011/07/18(月) 22:23:44.85
羽田の騒音は環境基準を楽にクリアしているようだね。
福岡や伊丹とはまるで違う。
昔の伊丹が横綱、今の福岡が大関なら、羽田は幕下というところ?

http://www.cab.mlit.go.jp/tcab/img/duties/pdf_wecpnl/haneda_wecpnl.pdf
718NASAしさん:2011/07/18(月) 22:27:41.75
>>710
そりゃ、伊丹の方が近いからだよ。
近いから集客力は高い。
だが、伊丹は今が、というより万博時代から既に限界。
国内線からジャンボ機がほぼ消えている現在では、市街地に囲まれ空港機能も低い伊丹では、これ以上発着回数を増やせない。
伊丹に拘っていたら、関西は伊丹のちっぽけな器の大きさから飛躍できない。
719NASAしさん:2011/07/18(月) 22:37:24.89
神戸可哀想厨の名文を披露します

146 :神戸可哀想厨:2011/06/12(日) 09:05:49.05
>>143
>伊丹と神戸の共存は無理、現状レベルが精一杯。
>これについては、神戸厨が崇拝している、あの塩川大先生が国会答弁しているのだから、間違いない。
同じ話を繰り返すな、ボケ。
前スレで伊丹と神戸はほとんど干渉しあわないことは、国のシミュレーションから明らかとなっている。

158 :NASAしさん:2011/06/12(日) 17:14:06.75
>前スレで伊丹と神戸はほとんど干渉しあわないことは、国のシミュレーションから明らかとなっている。
何だそりゃ?
いい加減なこと言うなw

174 :神戸可哀想厨:2011/06/12(日) 19:27:05.48
>>158
ジャマくさい奴。
神戸空港と関空の空域調整に関し、公のものはこれだけ。
関西ターミナル管制業務に係るシミュレーション評価報告
http://www.kobe-trial.gr.jp/shoko/o71.pdf
シミュレーションの目的 (1)と(2)が併存できるか
(1) 関西国際空にについて、1時間当たり32機(出16、着16)の処理が可能であるかを検証
(2) 神戸空港について、1時間当たり5機、7機の処理が可能かを検証
伊丹との競合については、全く意見が述べられていないことから、伊丹と神戸との競合は問題にならない。
管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。 (同報告書より)

182 :NASAしさん:2011/06/12(日) 21:56:45.88
>>174
>管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。 (同報告書より)
同報告書のどこに、この記述はあるんだ?
探せなかった。何ページにあるか、教えてくれ。

260 :神戸可哀想厨:2011/06/14(火) 00:47:51.66
こいつほんまにバカだな。
おまえはそんなに神戸と伊丹の空域が影響し合っていると思っているのか?
シミュレーションには伊丹の影響について触れてないだろ?
三港の処理能力を検証して、伊丹の影響に触れていないということは大した問題はないということ。
720NASAしさん:2011/07/18(月) 22:38:16.56
神戸可哀想厨の名文の解説

伊丹と神戸はほとんど干渉しあわないことは、国のシミュレーションから明らかとなっている。
  ↓
(根拠は?)
  ↓
管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。 (同報告書より)
  ↓
(報告書のどこに書いてあるんだ?)
  ↓
シミュレーションには伊丹の影響について触れてないだろ?


おいおい、シミュレーションで明らかじゃないのか?wwwwwwwwwwwwwww
721NASAしさん:2011/07/18(月) 22:40:20.84
神戸可哀想厨の名文はまだまだたくさんあります。
これからも披露しますのでお楽しみに。
722NASAしさん:2011/07/18(月) 22:59:19.23
>>711
おまえ、ほんとに法学系出てるのか? 落ちこぼれてここでくだを巻いているわけか?

>公害対策法は水俣病などの公害企業と被害者の関係を調整するためにできたらから
>私人同士の関係調整だから私法だ。

国道43号訴訟や伊丹騒音訴訟で訴えられたのは国だが?
私人同士とは限らない。
私法ならなぜ、第4条(国の責務)、第5条(地方公共団体の責務)、
なんてことが書かれている?
私法で「両者は「公害防止の施策を策定する責務を有する」なんてできるのか?バカが。

>つーか一般法と特別法で内容が同じなら特別法なんて作る理由はないだろ
基準は同じだが、特別法の方にはそれに関する補償の方法が規定されている。と言ってるんだが?
「おまえが特別法なんか持ち出すとは」といっているから、優先される特別法で解釈しない限り話にならんと言ったわけだが。
>ボケ、基準が同じなら、特別法で規定する意味はない。
おまえは基準が同じでないと主張しているの? バカだから明快に伝えられないだけか?

>712
>どこが違うのか? 間接強制だろ。立法趣旨を考えろ
ほんとうにバカみたいだな。
「万引きしてはならない」
「万引きしてしまった場合は売価の倍の金額を補償しなければならない」
はおまえにとって同じか?
どこが詭弁なんだ? 補償について規定しているということは、基準に達していない場合を想定しているということ。わかるか?

>「努力義務」って
>「基準を守ることができない場合は補償しなければならない」のことか?
わかっていないようだな。
法律で「〜なければならない」とあれば義務だが
「努めなければならない」「望ましい基準に達するようにしなければならない」とあれば、
ちゃんと目標に向けて頑張っています、でも事情があって達成は無理です。も可。
その事情や努力が正当だとみなされればな。
おまえらは最大限の努力は廃港といいたいのだろうが、国はそこまで求めていない。
今も移転補償や防音措置等を行っている。

>伊丹特別着陸料はどうなった?また、自分の間違いをスルーか
すまんが、>>696あたりはおれの発言ではない。そいつに聞け。

>>713
>羽田は特定空港だが、騒音基準を達成している。
今調べたら、特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法における特定空港とは「成田空港」のみだったよ。
あんたも法律に詳しくないようだな。

「日本における航空機騒音対策」この論文 p6〜/p27 によれば
http://www.econ.nagoya-cu.ac.jp/~oikono/oikono/vol47_34/pdf/vol41_1/sawano.pdf

函館空港,仙台空港,新潟空港、羽田空港,名古屋空港,伊丹空港,成田空港
松山空港,高知空港,福岡空港,熊本空港,大分空港,宮崎空港,鹿児島空港、那覇空港

の周辺公共施設への防音措置等に対し、航空機騒音防止法に基づく補助を国が出しているようだが?
北九州空港については新福岡空港などつくらず、新幹線を使い、鉄道アクセスをよくして代替にしろという意見があったが?
北九州に移転せずとも、
「市街地隣接の今の空港などもってのほか、博多湾に海上空港つくってさっさと移転しろ!」
となぜ言わない?
723NASAしさん:2011/07/18(月) 23:03:13.25
>>718
「近い」というだけで伊丹が他の関空のハード面でのアドバンテージを覆せるほど、
関空は世間にとっていらない子で税金の無駄遣いって事だな。よくわかった。
724NASAしさん:2011/07/18(月) 23:05:03.65
在特会VS京都腐警&朝鮮総連
【腐食】京都府警による犯罪的取り調べの実態!【腐敗】
http://www.youtube.com/watch?v=21RxtRZ69aI&feature=related
京都府警の北原氏による恐怖のカミングアウト
「俺は腐ってる」「一部の警察官も腐ってる」その他意味不明な言動を繰り返し異様な取り調べを繰り広げています。
長時間になりますが全編ご覧ください。違法取調べの生々しい貴重な録音です。
警察と北朝鮮との癒着も疑われます。

その後抗議に行くもカメラを執拗に拒否し姿を見せない北原氏!
http://www.youtube.com/watch?v=CcciZNxyzoI&feature=related
差別利権の町、京都と北朝鮮の闇を見逃すな!
725NASAしさん:2011/07/18(月) 23:53:23.18
>>722
お前本当に馬鹿だな。
国道43号線、伊丹空港は国が事業者として運営している。
成田のように公団(今は会社組織)なら公団が提訴されていただろう。
逆に公法なら私企業は公害では提訴されないことになるぞ。
明らかにお前の言い分は破綻している。

726NASAしさん:2011/07/19(火) 00:00:12.41
泉州民は今さら。「伊丹は違反空港だ、よって廃止だ」などとよく言えたものだ。
泉州もでき、さらに伊丹も残せば、伊丹の環境対策費もどうせ国費、わが大阪圏に国費が投入されることはいいことだ。
という、すけべ根性で伊丹を残したくせに、いざ関空がピンチになると伊丹廃止! 違反空港! だもんな。
つくづく大阪は関西の汚点だと思うよ。
727NASAしさん:2011/07/19(火) 00:00:15.09
お〜〜〜い、神戸派、このバカ(ID:uR/c0qwO0)どうにかしろ。


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:22:08.28 ID:uR/c0qwO0
>>248
ま、国内線だけで50便って言ったら中々だよね。
お隣の国際空港なんて30便くらいしか飛んでないもの。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:31:00.93 ID:KLGBEfKk0
>お隣の国際空港なんて30便くらいしか飛んでないもの。
30×2×365=21,900回/年
関空の国内線は約4万回ですけど?
捏造ですか?
お隣の国際空港とはどこのことですか?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1306663910/





神戸可哀想厨といい、なぜ神戸派は、平気で嘘をつき、捏造するのか?
728NASAしさん:2011/07/19(火) 00:03:46.97
>>723
「近い」というだけの伊丹は、関西の需要の半分にしか対応できない能力の低さ、未だに環境基準を達成できない騒音といった欠陥を覆せない。

だから、関空が建設された。




以上
729NASAしさん:2011/07/19(火) 00:08:11.35
>>722
航空機騒音防止法に基づく対策が実施される特定飛行場として,
48年度末までに新東京国際,東京国際,大阪国際,福岡,鹿児島の5空港
につき指定していたが,49年6月に函館,仙台,松山及び宮崎の4空港を
,また,50年6月には,新たに新潟,大分,熊本及び那覇の4空港を指定した。
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa50/ind110203/001.html
730NASAしさん:2011/07/19(火) 00:08:22.04
>>728
伊丹を補完する空港としてね
731NASAしさん:2011/07/19(火) 00:11:12.17
基準を守らなければならないというのなら、羽田や福岡も廃止か?
伊丹のように代替空港がないから許されているとでも逃げるのだろうが、
福岡は北九州を代替空港とする道を選ばなかったんだが?
羽田は代替空港に向けて何か動きでもあるのか?
滑走路増設してますます不動の地位を築いているが?
そいつらにも同じようなこと言ってみろ!
「羽田は違反空港だ!東京は都心から60kmでも100kmでも贅沢ぬかさず、移転計画を進めろ!」


羽田が騒音基準違反しているソースは?
お前、間違いばかり書き込んでいるなあ。
いちいち訂正するのが面倒なほどだ。
お前は馬鹿で、間違いが多いから、訂正する時間がない。
あほ 結局、お前は大学の法学部も行っていなんだろ。
法律素人はすぐにわかるんだよ。低学歴。屑人間。
732NASAしさん:2011/07/19(火) 00:12:58.17
>>727
お〜〜〜い、関空厨、このバカどうにかしろ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:31:00.93 ID:KLGBEfKk0
>お隣の国際空港なんて30便くらいしか飛んでないもの。
30×2×365=21,900回/年
関空の国内線は約4万回ですけど?
捏造ですか?
お隣の国際空港とはどこのことですか?

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/airline/1306663910/

2010年度(平成22年度)運営概況
http://www.kiac.co.jp/news/2011/1292/2010gaikyo.pdf
国内線発着回数30,816回(対前年比89 %)
うち旅客便27,651回 貨物便1,150回 その他2,015回
 ※「その他」とは、空輸機・燃料給油機・プライベート機・特別機・回転翼機等


どうしてこうもまたスラスラ嘘がつけるのかね(爆笑)
733NASAしさん:2011/07/19(火) 00:14:27.31
>>731
相手をバカというしか能のない、何の反論もできない阿呆は、出ていけば?
うっとうしいんだけど。
734NASAしさん:2011/07/19(火) 00:17:30.14
羽田が騒音基準違反しているソースは?

羽田が騒音基準違反しているソースは?

お前、間違いばかり書き込んでいるなあ。
いちいち訂正するのが面倒なほどだ。
お前は馬鹿で、間違いが多いから、こっちは訂正する時間がない。
するとお前は勝利宣言かよ。能力ないが、暇だけはある下層屑らしいなあ。
あほ 結局、お前は大学の法学部も行っていなんだろ。
法律素人はすぐにわかるんだよ。低学歴。屑人間。

735NASAしさん:2011/07/19(火) 00:18:21.47
そもそも法律素人が「航空機騒音基準は努力義務」ってのが始まりだな。
で、法律素人が一般法と無視して特別法たる特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法
をだしてきた。

第七条  特定空港の設置者は、航空機騒音障害防止特別地区内
の土地について第五条第二項の規定による用益の制限により
通常生ずべき損失を、当該土地の所有者その他の権原を有する
者に対し、補償しなければならない。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S53/S53HO026.html
航空機騒音基準が単なる努力義務でないことじゃん
みごとな法律素人の自爆
超笑えた。
736NASAしさん:2011/07/19(火) 00:22:15.65
>>729
特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法 ≠ 公共用飛行場周辺における航空機騒音による障害の防止等に関する法律
公共用飛行場周辺における航空機騒音による障害の防止等に関する法律 = 航空機騒音防止法

特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法施行令
(特定空港)
第一条  特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法 (以下「法」という。)第二条第一項 の規定により特定空港として
 指定する空港は、成田国際空港とする。
737NASAしさん:2011/07/19(火) 00:23:41.11
>>732
2010年が減っただけ。過去には4万回より多い年もある。
「2010年の発着回数は4万回」とは書かれていないから、全然嘘ではない。


で、関空の国内線が2万回程度だった年はいつ?

そんな年が開港以来あったのなら、教えてくれ
逃げるなよwww
そんな年がなかったら、そいつは嘘つき、お前も同類だ。




神戸厨は
どうしてこうもまたスラスラ嘘がつけるのかね(爆笑)

嘘つきは神戸厨の始まり
738NASAしさん:2011/07/19(火) 00:28:48.88
>>737
>そんな年がなかったら、そいつは嘘つき、お前も同類だ。
それじゃあ、ことしも3万回台を維持しているということでよろしいですね?

どうして関空厨は過去の栄光にばかりすがり付いて、現状を見ようとしないの?


嘘つきは関空厨の始まり
739NASAしさん:2011/07/19(火) 00:33:52.52
>>737
何をそうカリカリしているのかわからない。
関空国内便利用者は年々減少し、今となっては神戸空港とそう変わらない状態まで迫っている。
→まさか大手エアラインが就航している関空がスカイマークみたいな小型機材ばかりではないだろう。
→じゃ、神戸より多少利用者数多くても、便数は今の神戸と変わらんはずだ。

という連想から出た言葉だろーな。
現実に関空が小型機材なのか、搭乗率が悪いからかなのかは知らないけど。

>>738
この人の相手しちゃダメ。
文脈の中で自分の都合のいいところだけ切り抜いて、コピペしまくるから。
740NASAしさん:2011/07/19(火) 00:35:44.29
>>738
>それじゃあ、ことしも3万回台を維持しているということでよろしいですね?
誰もそんなこと言ってないが。






で、関空の国内線が2万回程度だった年はいつ?

そんな年が開港以来あったのなら、教えてくれ
逃げるなよwww

嘘をつき、嘘が暴かれると逃げまくる、それが神戸厨
741NASAしさん:2011/07/19(火) 00:44:12.53
>>740
よく嘘をスラスラと通して書くね(爆笑)

uR/c0qwO0 こいつが何時2万回なんか書いた?30便程度と描いてるんじゃなかったのかい?

関空の6月の便数覚えてるかい?(ま、現実逃避の関空厨が覚えてるはず無いかw)

32便だぜ?7月でも季節運航・増便を抜いたら30便台だし。どう説明するんかな?

揚げ足取りは良いから説明してみ。
742NASAしさん:2011/07/19(火) 00:46:58.53
>>741
30便は年間2万回相当だが?

>季節運航・増便を抜いたら30便台だし
何で抜くんだよw
発着回数とは、自衛隊機や自家用機なんかがあっても含むものだよ
743NASAしさん:2011/07/19(火) 00:51:44.52
>>742

夏が終わって元の便数に戻ったらどういう言い訳をするのか楽しみです(笑)
744NASAしさん:2011/07/19(火) 04:08:40.10
>>743
嘘がばれたら将来の話にすりかえるw

おい、732が国内線発着回数30,816回だって言ってるぞ。
仲間割れか?
ていうか、お前が732だろ?(ま、違ってもいいが)
30816÷365÷2=42便だが?



嘘をつくと、バレた後苦労するよ。
親からそう教えられなかったかい?
745NASAしさん:2011/07/19(火) 04:17:20.32
JALが抜けても利用者が減らない、予想通りに伸びてる神戸の一人がちだな(爆笑)

746NASAしさん:2011/07/19(火) 06:30:29.21
>>744
またまた揚げ足とるね関空厨は(笑)

元々の発言確認した方がいいよ。関空厨が年間発着数で比べたがるから10年度の数字を持ってきて年々利用は下がってますよって言ってるの。今年になってからの1日の便数確認してみ。
747NASAしさん:2011/07/19(火) 06:44:41.07
>>744
ま、要するに現状を認めようとしないんですね、関空厨は(笑)
748NASAしさん:2011/07/19(火) 08:01:02.56
関空厨は知らないんだろうが、伊丹も滑走路が2本もあるんだよ
伊丹と関空は同等なんだよ(爆笑)
749NASAしさん:2011/07/19(火) 09:31:14.05
関空→国際線を伸ばす。
神戸→国内線を増やす
伊丹→現状以下にして維持
750NASAしさん:2011/07/19(火) 10:05:36.71
>>728
で、関空を作ってみたら伊丹以上に使えなくて
需要予測過大な空港だったという事だよ。
今までに出たあらゆる数字がそれを証明している。
751NASAしさん:2011/07/19(火) 10:31:16.01
>>250
じゃ数字だしたら?
伊丹国際線500万人→関空国際線1000万人
2倍になってどこが使えないのか?
お前は嘘をいいふらす社会の害虫。
752NASAしさん:2011/07/19(火) 11:21:08.39
まあまあ伊丹厨は汚物だから気にするな
753NASAしさん:2011/07/19(火) 11:46:07.07
513 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2011/07/18(月) 19:27:36.17 ID:7tBYTPPZ0
関空厨「目の上のタンコブ・伊丹空港を廃止して副首都(機能)を!」

伊丹空港廃止・副首都(機能)へ。

副首都(機能)がらみのビジネスマン「関空遠くなって余計使えねーじゃん」
JAL・ANA「利用客激減してるし」

国交省「関空より近い空港があったなw」

国交省、神戸の1日30便規制の緩和or撤廃

利用客・航空会社・関連業界が支持・追随へ

関空厨涙目w


伊丹への3・4発ジェット機規制で起こった神戸シフトが拡大再生産。
関空厨死亡wwww
754NASAしさん:2011/07/19(火) 12:07:41.86
>「関空より近い空港があったなw」
はあ?
梅田ー関空 50分 乗り換えなし
梅田ー神戸空港 50分 モノレール乗り換え
755NASAしさん:2011/07/19(火) 13:10:36.58

伊丹が梅田にあると思っている、地理も理解できない関空厨(笑)
756NASAしさん:2011/07/19(火) 13:19:53.74
伊丹副首都からみて神戸より関空が近いとは初耳w
関空厨って時間や距離の概念が根本からおかしいwwww
757NASAしさん:2011/07/19(火) 13:24:25.70
>>754
関空なら関空快速だろw

梅田→関空 1時間10分1160円
梅田→神戸空港 46分710円

関空w
758NASAしさん:2011/07/19(火) 13:36:50.96
ここで関空厨お得意の個人的願望
「関空リニアが〜」「なにわ筋線が〜」
が展開されますw
↓↓↓
759NASAしさん:2011/07/19(火) 14:08:28.65
関空 売上げ    900億円

神戸 着陸料など 7億2700万円(経費22億円)
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003805737.shtml
神戸って関空の100分の1の売上げもない
市の補助金で生き延びているだけだな
そのうち財政破綻して閉鎖になるんだろうね。
760NASAしさん:2011/07/19(火) 14:13:44.72
神戸空港ー三宮 18分
阪急乗換え 15分
阪急十三乗換え 蛍池45分
モノレール 20分
1時間30分かな
神戸空港なんて不便すぎ
さすが売上げ7億円
関空の100分の1 ゴミだな
761NASAしさん:2011/07/19(火) 14:22:30.98
へえ神戸厨がいたんだ。
昼間なんて30分まっても飛行機の発着がないような
ローカル空港
駐車場無料でしか集客できないからな。
そのうち償還額が大きくなって突然死かな。
神戸市民はもっと神戸空港つかってやれよ。
可哀想すぎる。
762NASAしさん:2011/07/19(火) 14:25:49.55
>>758
予想がはずれてザンネン!
関空厨の二つ目の得意技「論点逸らし」でしたw
763NASAしさん:2011/07/19(火) 14:30:36.30
だれにも相手にされないコウベ厨
毒はいて注目されたいんだけだろ。
関空の100分の1じゃ、虫眼鏡でみないと見えないなあ。
神戸空港の上空を関空便が1時間20便くらい通過しているからな。
764NASAしさん:2011/07/19(火) 14:34:55.02
香港航空、関空〜香港線貨物便に就航
  7月20日から週2便、A300-200F型で運航

ハイワイアン航空に続いて、またも新規就航


神戸は?
765NASAしさん:2011/07/19(火) 15:51:05.72
虫眼鏡で見えない空港にビビりまくってる関空

>>760
伊丹空港と神戸空港の乗り継ぎを心配してくれたんだ…ありがとう。
でも、心配しなくても共通の中間駅である大阪駅までは、

×関空─大阪駅 1時間10分 1160円
○神戸空港─大阪駅 47分 710円


わざわざ国内線で関空に用事…
空港施設の見学くらいだろw
766NASAしさん:2011/07/19(火) 15:53:36.77
>>763
最近とんと見かけない。
関空発着便ってまじで跳んでる?

いや、煽りでなく。
767NASAしさん:2011/07/19(火) 15:59:35.83
>>761
潰れる潰れるって言うけど、関空厨の妄想に過ぎんからね(笑) 基本収支が大赤字で1日に数便しか飛ばない空港なら別だがw

そういや、今日の台風で関空は欠航ニュースに名前が出て来ないね(笑)
そりゃそうか、福岡以外で伊丹・神戸みたいに九州便無いからね〜。
いや〜、欠航便が無いって実に良いことです(爆笑)
768NASAしさん:2011/07/19(火) 16:23:22.27
>>766
芦屋の山の手からは関空便がよくみえる、朝夕は3〜5分に1便
1時間に1便くらい変な低空飛行、旋回する小さいのが神戸便だから
すぐに区別できる。
で、どこに住んでいるのか?貧乏乞食がすむ山奥か?

いや、煽りでなく。
769NASAしさん:2011/07/19(火) 16:25:22.56
>>1
>国内線が1日僅か32機しかなく、神戸にすら抜かれそうな関空(笑)

いや〜、欠航便が無いって実に良いことです(爆笑)

1=神戸厨だったのか?
神戸なんて完全にノーマークだったなあ。
770NASAしさん:2011/07/19(火) 16:25:23.86
>>768
と金持ち阪神地区に憧れながら通天閣の見える自宅からカキコする関空厨であった(笑)
771NASAしさん:2011/07/19(火) 16:28:45.09
>>765
だから、梅田ー関空 バス50分は無視か?
いいかげん、ミスリードはやめたら?
ポートライナーなんて罰ゲームだろ
梅田から神戸空港まで直通バス走らせたら?
772NASAしさん:2011/07/19(火) 16:33:53.77
新快速+ポートライナーなんてスーツケースもって乗れるはずないだろ。
中国の出稼ぎ労働者みないな感じだな。
773NASAしさん:2011/07/19(火) 16:36:02.97
利用者最低の神戸空港
とうとう2ちゃんでも利用者がすくなく
スレもなくなったみたいだな
気がつかなかった。マジで。
梅田から神戸空港?それは皆無だな。
需要があれば直通バスがでいるよ。
774NASAしさん:2011/07/19(火) 16:36:19.98
>>771
大阪府に頼めよ、金持ちなんだろ。
775NASAしさん:2011/07/19(火) 17:17:36.10
>>768から>>773まで、>>770を除いて一人の関空厨のカキコミw
びっくりするわ

よかったね。関空も欠航出てますよ。

もっとも関空の欠航便は他2空港と違って、関空そのものが原因みたいだがw
776NASAしさん:2011/07/19(火) 17:55:30.63
>>771
20分置きに出てる片道1500円のバスねw
梅田→伊丹のバスを執拗に認めない関空厨にしてはめづらしいなw

しかし高速バスで渋滞なしでも50分もかかるのな
さすが僻地。

それにしても関空厨は関空から一番近いターミナル、
JR和歌山駅をなぜ推さないのかな。
時間のかかるw電車でもたった40分、
関空から一番早く行ける主要ターミナルだぞ。

関空から一番近いターミナルは和歌山駅!
これがこれからの関空厨の合言葉だね。
777NASAしさん:2011/07/19(火) 18:13:18.11
753 名前:NASAしさん 投稿日:2011/07/19(火) 11:46:07.07
513 名前:名無しさん@12周年 投稿日:2011/07/18(月) 19:27:36.17 ID:7tBYTPPZ0
関空厨「目の上のタンコブ・伊丹空港を廃止して副首都(機能)を!」

伊丹空港廃止・副首都(機能)へ。

副首都(機能)がらみのビジネスマン「関空遠くなって余計使えねーじゃん」
JAL・ANA「利用客激減してるし」

国交省「関空より近い空港があったなw」

国交省、神戸の1日30便規制の緩和or撤廃

利用客・航空会社・関連業界が支持・追随へ

関空厨涙目w


伊丹への3・4発ジェット機規制で起こった神戸シフトが拡大再生産。
関空厨死亡wwww


754 名前:NASAしさん 投稿日:2011/07/19(火) 12:07:41.86
>「関空より近い空港があったなw」
はあ?
梅田ー関空 50分 乗り換えなし
梅田ー神戸空港 50分 モノレール乗り換え


755 名前:NASAしさん 投稿日:2011/07/19(火) 13:10:36.58

伊丹が梅田にあると思っている、地理も理解できない関空厨(笑)


756 名前:NASAしさん 投稿日:2011/07/19(火) 13:19:53.74
伊丹副首都からみて神戸より関空が近いとは初耳w
関空厨って時間や距離の概念が根本からおかしいwwww
778NASAしさん:2011/07/19(火) 19:36:14.64
779NASAしさん:2011/07/19(火) 19:56:25.83
だからどうしたの?(笑)
780NASAしさん:2011/07/19(火) 20:30:40.61
★伊丹
(3・4発ジェット機禁止、運用時間制限、便数制限・国際線禁止の縛りアリ。滑走路2本のうち1本はプロペラ機専用)
平成20年度:1538万人
平成21年度:1460万人

★関空
(国際線独占。24時間稼働可。機材制限・便数制限ナシ。大型滑走路2本。毎年100億円単位の税金投入。着陸料実質無料)
平成20年度:1509万人(うち国内線:521万人)
平成21年度:1338万人(国内:線394万人)


★伊丹と関空の比率(関空は国際線含む)
平成20年度 1:0.981
平成21年度 1:0.916 1年間で6.5ポイントも減。伊丹との差は拡大。

★伊丹と関空の比率(国内線のみ)
平成20年度 1:0.339
平成21年度 1:0.270 1年間で6.9ポイントも減。伊丹との差は拡大。

http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200900a00005.pdf


結論:関空は不要。
781NASAしさん:2011/07/19(火) 20:43:02.47

(伊丹+神戸)の容量 < [関西の航空需要] < 関空の容量 < (伊丹+神戸+関空)の容量




結論:伊丹は不要、神戸は保険
782NASAしさん:2011/07/19(火) 20:48:53.80
デカイだけで役に立たないウドの大木、それが関空(笑)
他の何よりも実績>>780がそれを証明している
783NASAしさん:2011/07/19(火) 20:55:12.97
ある経営者が、都心に小さな店を構えていました。
立地条件が良いので客はそこそこ多いのですが、いかんせん店が小さいので、販売機会の喪失も無視できない状態でした。
そして、周辺住民から五月蝿いと訴えられ、多額の迷惑料を毎年払い続け、店の周辺の土地を買い上げ、店の周りのコミュニティは完全に崩壊してしまいました。
迷惑料がなければ経営は黒字だったのですが、迷惑料は積もり積もって途方もない額に膨れ上がっていました。

これらの問題を解決するために、この経営者は、都心の店を閉めることを前提に、郊外に大きな店を構えることにし、やっとのことで移転先を見つけ、多額の借金をして、新たに店を構えました。
ところが、五月蝿いと訴えていた周辺住民は、「店がなくなると困る」と泣きついてきました。

すると、この経営者は、都心の小さな店と郊外の大きな店の両方を経営することにしました。
当然、都心の店には客はそこそこ来ますが、いかんせん小さいので、大した売り上げにはならず、多額の迷惑料を返すなどできるはずもありません。
郊外の店は大きいものの、都心の店の方が便利なので、あまりお客は来てくれず、借金を返せる見通しはありません。






この経営者はバカですね。

784NASAしさん:2011/07/19(火) 20:57:00.09
近いだけで能力不足、関西の需要の半分しか担えない役立たず、そればかりか騒音まで撒き散らす欠陥空港、それが伊丹(笑)
他の何よりも、関空建設を強いたという歴史がそれを証明している

785NASAしさん:2011/07/19(火) 21:22:44.88
で、関空救済の為に、
がんじがらめにされた伊丹に勝てない関空ってどうよw
786NASAしさん:2011/07/19(火) 21:26:39.89
最高裁判所まで争って
負けたくせに、居座っている違法空港ってどうよw
787NASAしさん:2011/07/19(火) 21:27:27.18
近いだけで国際線500万人しか処理できない
小規模空港ってどうよw
788NASAしさん:2011/07/19(火) 21:30:55.37
近い空港から国際線500万人も処理できるようになるんだぞ。
伊丹再国際化は、利用者みんなが待っている事なんだよ。
789NASAしさん:2011/07/19(火) 21:34:02.76
国際線500万人なら国内線は500万人減少
馬鹿ってほんと屑だな
小学校行ってないんだろ
で、貨物はどうなる?また成田経由か?
どんだけ企業に損害がでるんだ?
この屑がよ。
790NASAしさん:2011/07/19(火) 21:46:31.91
関空は国内線も国際線も減少だしなw
791NASAしさん:2011/07/19(火) 21:55:40.61
>近いだけで国際線500万人しか処理できない

今では500万人は無理。
今の国際線は中国や韓国の割合が高いから、昔の欧米便のように大型機ばかりではない。
成田でさえ小型化している。

昔の2万回なら、多くて300万人だろう。

ちなみに今の関空は8万回で1000万人。




>近い空港から国際線500万人も処理できるようになるんだぞ。

上記の理由から、伊丹で国際線500万人を処理するとしたら、発着回数は少なくとも3万回になる。
3万回を処理するにはゲートが10、少なめにみても9は必要。
伊丹のゲートは9。
つまり、国内線に残されたゲートは9だけとなり、今の半分。

すなわち、
「近い空港から国際線500万人も処理できるようになるんだぞ」
を実現すると、
「近い空港から国内線は今の半分の700万人程度になっちゃうんだぞ」
になる。

これが欠陥空港伊丹の限界。
国際線を取れば国内線が犠牲になる。
792NASAしさん:2011/07/19(火) 21:56:54.86
× 伊丹のゲートは9。

○ 伊丹のゲートは18。
793NASAしさん:2011/07/19(火) 22:10:10.86
関空厨がいくら伊丹や神戸のネガキャンをしようと
この関空の現実・事実・真実は変わらない。


★伊丹
(3・4発ジェット機禁止、運用時間制限、便数制限・国際線禁止の縛りアリ。滑走路2本のうち1本はプロペラ機専用)
平成20年度:1538万人
平成21年度:1460万人

★関空
(国際線独占。24時間稼働可。機材制限・便数制限ナシ。大型滑走路2本。毎年100億円単位の税金投入。着陸料実質無料)
平成20年度:1509万人(うち国内線:521万人)
平成21年度:1338万人(国内:線394万人)


★伊丹と関空の比率(関空は国際線含む)
平成20年度 1:0.981
平成21年度 1:0.916 1年間で6.5ポイントも減。伊丹との差は拡大。

★伊丹と関空の比率(国内線のみ)
平成20年度 1:0.339
平成21年度 1:0.270 1年間で6.9ポイントも減。伊丹との差は拡大。

http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200900a00005.pdf


結論:関空は不要。
794NASAしさん:2011/07/19(火) 22:25:18.76
(伊丹+神戸)の容量 < [関西の航空需要] < 関空の容量 < (伊丹+神戸+関空)の容量

結論:伊丹は不要、神戸は保険


近いだけで能力不足、
関西の需要の半分しか担えない役立たず、
そればかりか騒音まで撒き散らす欠陥空港、
それが伊丹(笑)
他の何よりも、関空建設を強いたという歴史がそれを証明している
795NASAしさん:2011/07/19(火) 22:28:40.21
796NASAしさん:2011/07/19(火) 22:48:01.73
1期分だけでは伊丹の需要すら捌ききれないと判明して大慌てで2期工事したものの客やエアラインに忌避されてスカスカな関空(笑)
797NASAしさん:2011/07/19(火) 23:07:45.71
2期がほぼ完成したのだから、もう伊丹は要らないね
798NASAしさん:2011/07/19(火) 23:08:33.01
例えば長野県の山中に、羽田+成田+伊丹の容量を越える空港を作ったとする。

長野厨「羽田+成田+伊丹<長野山中空港」
長野厨「結論、長野山中空港に集約せよ」
一般人「…」

長野厨=関空厨

OK?
799NASAしさん:2011/07/19(火) 23:18:40.93
「関空に20本くらい滑走路を造って日本中の空港を廃止しろ」
くらいの事を言いだすよ関空厨はw
800NASAしさん:2011/07/19(火) 23:31:53.43
>>797
おまえらが関空は大失敗でした、だから伊丹さん、神戸さん、関空の立て直しにご協力お願いします。
という常識のある態度であったなら、できる限りの協力はしたかもしれない。今もしているがな。
ところが関空関係者、大阪府知事のあの高飛車な態度はなんだ!

伊丹は関空ができたら廃止する予定だったんだよ、予定どおり早く廃止しろ!
伊丹の周辺住民どもがごねて廃止から存続とひるがえりやがった、強欲どもが!
伊丹なんて違反空港だろーが、さっさと廃止しろ!この犯罪者たち!
神戸なんて後出しで勝手につくりやがって、邪魔なんだよ!
勝手につくった神戸なんて規制されて当然、誰が損害賠償なんてするか!
あんな能力の低い空港なんて何でつくったんだ、廃止しろ。
廃止したら神戸の建設費の借金はどうするだと、そんなものお前たちで何とかしろ!自分のケツくらい自分でふけ!
関空に集中を唱えず、伊丹だの神戸だの主張する者は地域エゴだ!おれのようにもっと広い視野を持て!

全てはおのれの事業自得なのに、このように責任のない者を罵倒している関空は泉民以外の誰からも支持されない。
801NASAしさん:2011/07/19(火) 23:37:09.15
日本人なら法律をまもるよね。
伊丹は国の騒音基準違反の違法空港。
伊丹が国の騒音基準を遵守すればいいだけ。

法律違反の違法空港がなにごねているのか?
最高裁で伊丹は負けている。
それが最終結論。
802NASAしさん:2011/07/19(火) 23:45:07.88
803NASAしさん:2011/07/19(火) 23:46:29.09
>>神戸(頭)可哀想厨

下記の@〜Dに逃げずに答えろ。
一つ一つ解決していこうじゃないか。

@−1
機能の高い新空港で十分だが便利な空港を利用できなくなるのはマイナスだから存続させるべき、が正しいのなら、ミュンヘンや香港やクアラルンプールなども同じだよな?
ミュンヘンや香港やクアラルンプールなどはそんな愚かなことをして、なぜ発展しているんだ?
@−2
あるいは、1空港で需要に対応できる新空港を建設したのに、他空港を存続あるいは大幅な規制もせずに利用を継続して、空港同士を自由競争させ、そして成功を収めた事例があるのか?
お前の主張を後押しできる実例を挙げてみろ。一つだけでいいから。

A
ミュンヘンやベルリンは、航路線の配分を空港ごとにコントロールしたり、旧空港に制限を加えたりするどころか、市場原理どころか、旧空港を廃止した(する)。
これはEUの方針に反していると言うのか?
それとも、ミュンヘンやベルリンはEU外か?

B
お前が挙げていた施設の費用負担の割合は?「国費」なんだろ?

C
リンク先の報告書の何ページに、
「管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。」
と書いてあるのか?

D−1
伊丹場内の借地借家法の対象となる施設、つまり国有財産法第18条第2項第1号により貸付を受けているエアラインの格納庫等はどれ?
言い切った以上、分かっているはずだから、特定してくれ。
D−2
今でも格納庫用地は使用許可だけではなく貸付もできる、という証拠は?
どこに書いてあるのか?



全てお前が言い出したこと、お前の主張の根拠を聞いているに過ぎない。
他人からの質問に答えるのではない、自問自答すればよいだけだから、簡単だろ?
804NASAしさん:2011/07/19(火) 23:46:42.50
>>801
昨日、違反空港ではないと誰かさんが論破されてな。
それに反論できないくせに嘘をいうな。
805NASAしさん:2011/07/19(火) 23:46:59.84
関空は大阪都市圏内にありますが何か?
806NASAしさん:2011/07/19(火) 23:49:57.15
>>804
逆だろ。努力目標なんて嘘を言うから
反論されて自滅していた。
で、違法空港でないというお前の理論は?
書けないならお前って伝聞しか書けない屑ってことになるぞ。
807NASAしさん:2011/07/19(火) 23:59:37.22
>>806
その基準というのは結局、「守ることが望ましい基準」なんだろw
808NASAしさん:2011/07/20(水) 00:00:10.52
伝説の名レス

そもそも法律素人が「航空機騒音基準は努力義務」ってのが始まりだな。
で、法律素人が一般法と無視して特別法たる特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法
をだしてきた。

第七条  特定空港の設置者は、航空機騒音障害防止特別地区内
の土地について第五条第二項の規定による用益の制限により
通常生ずべき損失を、当該土地の所有者その他の権原を有する
者に対し、補償しなければならない。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S53/S53HO026.html
航空機騒音基準が単なる努力義務でないことじゃん
みごとな法律素人の自爆
超笑えた。
809NASAしさん:2011/07/20(水) 00:01:51.38
>>807
法律を語るからには根拠条文を知っているんだろ?
どの条文?
810NASAしさん:2011/07/20(水) 00:03:15.62
>>808
特定空港周辺航空機騒音対策特別措置法
が適用される特定空港は成田のみ。伊丹は関係ない。バカ。
811NASAしさん:2011/07/20(水) 00:12:10.07
>>810
で、伊丹の騒音基準が努力義務という条文は?
812NASAしさん:2011/07/20(水) 00:13:59.11
>>808
それに全然法文読んでないな、おまえは。
この7条に書かれている補償とは、騒音被害に対する補償ではなく、
航空機騒音障害防止特別地区内の土地の所有者(おそらくその特別地域指定以前から所有)、
が、当該地区指定により学校、病院、住宅等を建てられなくなった場合の財産補償をいったものだ。
なにトンチンカンなこと言ってる?
まさに「伝説の名レス」だな。
813NASAしさん:2011/07/20(水) 00:18:17.70
>>812
努力義務ならいなかる場合でも騒音による補償をする必要はないだろ。
お前、頭おかしいんだろ。
814NASAしさん:2011/07/20(水) 00:22:10.30
>>812
また自分の無知無学をさらしたな。
涙ふけ、この低学歴
815NASAしさん:2011/07/20(水) 00:22:34.04
>>802
論破されたレスに誘導とか必死だな

あっ、マネしなくていいよw
816NASAしさん:2011/07/20(水) 01:15:01.77
本分析の結果,日本を出入りする輸出入航空貨物の約3割が
トランジット輸送を利用しており,とりわけ,関西空港,中部空港から欧米方面
への輸出入において経由便を利用する割合が高くなっていることが明らかになった.
このことは,関西・中部空港から欧米方面へのネットワーク不足の現われであるといえる.
http://www.jterc.or.jp/kenkyusyo/product/tpsr/bn/pdf/no39-06.pdf
(p2/p6)

関 空 欧 米 行 き 貨 物 便 は 仁 川 の お 得 意 様 !
817NASAしさん:2011/07/20(水) 16:59:05.83
税金による着陸料無料化をやめると
関空の利用者数は何十人に減るの?w
818NASAしさん:2011/07/20(水) 17:03:43.17
伊丹の環境対策費や、美味しい委託事業をことごとく廃止して、伊丹の利権を潰してみよう。
旨味が無くても、伊丹空港が維持されるか見物。
819NASAしさん:2011/07/20(水) 17:09:39.93
で、税金による着陸料無料化をやめると
関空の利用者数は何十人に減るの?w
820NASAしさん:2011/07/20(水) 17:43:29.84
論破されても理解できない愚民がいるね。
しかも粘着。
821NASAしさん:2011/07/20(水) 19:27:03.70
何十人か減るくらいだろうね。
822NASAしさん:2011/07/20(水) 19:33:00.40
227 :NASAしさん:2011/07/19(火) 19:41:58.47
伊丹は廃止?
冗談じゃねえぞ!

廃止するのは、事故が起きてからだ
人が死んだら廃止を考えてやるよ
人が死なない以上、便利さが一番大事

823NASAしさん:2011/07/20(水) 19:40:00.83
>で、税金による着陸料無料化をやめると
>関空の利用者数は何十人に減るの?w



分かりませんから、正解を教えてください。

根拠を付けて。


824NASAしさん:2011/07/20(水) 22:08:02.94
>で、税金による着陸料無料化をやめると
>関空の利用者数は何十人に減るの?w


税金で無料化されているかは知らないが、
それを止めると運賃は上がるのか?
上がるのならいくら上がるのか?
その場合、需要にどれくらい響くのか?

偉そうな態度を取ってるんだから、答えられるだろ?
まさか、何にも分からない、ただの馬鹿じゃないだろうな?

逃げずに答えろよ
825NASAしさん:2011/07/20(水) 22:18:42.07
> 関 空 欧 米 行 き 貨 物 便 は 仁 川 の お 得 意 様 !


伊丹を存続させているから関空の国内ネットワークが充実せず、結果、関空の長距離国際線も充実しない。
このため、欧米への貨物はソウル経由とならざるを得ない。
この悪循環こそが、伊丹存続の弊害。
丘珠のように邪魔する能力もない空港なら問題にならないが、ちょうど需要を二分するだけの、ある意味最悪の能力を持つ伊丹は、最強の邪魔者。
中途半端な能力=最強の邪魔者だからこそ、香港やミュンヘン、デンバーのように、即座に抹殺し、全体最適化すべき。

なお、念のために書くが、伊丹に国際線を入れようものなら、
国際線さえも分散し、貨物輸送の効率はさらに低下し、関空は中空にも負け、
欧米どころか中国向け貨物などもソウルや中空経由を強いられるなど、さらに状況は悪化するだろう。
826NASAしさん:2011/07/20(水) 22:28:06.48
伊丹厨はさんざん論破されて
もう来れないんだろ
827NASAしさん:2011/07/20(水) 22:57:45.81
シンガポール航空、冬スケで羽田線早朝便を復便−大阪路線は増便へ
http://www.travelvision.jp/news/detail.php?id=49644
828NASAしさん:2011/07/20(水) 22:57:48.66
>>825
>伊丹を存続させているから関空の国内ネットワークが充実せず、結果、関空の長距離国際線も充実しない。

では、伊丹を廃止したらどういう理屈で関空の長距離国際線が充実するのか、どれくらい充実すると算定されるのか、
理由をつけて説明してくれないか。
829NASAしさん:2011/07/20(水) 22:59:38.83
>>825
何をいまさら言ってるんだ。当然のことを。
830NASAしさん:2011/07/20(水) 23:05:11.96
>中途半端な能力=最強の邪魔者だからこそ、香港やミュンヘン、デンバーのように、即座に抹殺し、全体最適化すべき。

じゃ、ちっぽけな空港に過ぎない神戸については規制を解くべきということで問題ないな?
831NASAしさん:2011/07/20(水) 23:08:21.05
『関空の邪魔をすれば、神戸は潰す』

永遠の規制を甘んじて受け入れれば、神戸の存続だけは許してやるよ。
832NASAしさん:2011/07/20(水) 23:26:46.35
>>825
そんなに乗継客に期待しているのなら、関空にさらに何千億円を投資して二期を完成させるより、
伊丹、関空間のリムジンバスをただにしてやったらどうだ?
早く着いても乗り換え便まで数時間は待つのが普通。バスも豪華な内装にしてリラックスしてもらう。
乗客の預けた荷物も空港のサービスで目的空港まで搬送する。
便数も20分間隔にしてさ。それを5年間ほど実験して乗継客でにぎわえば、関空集約のメリットがあると認めよう。
833NASAしさん:2011/07/20(水) 23:27:16.94
>>830
はあ? あの空域で規制解除したら危険だろ。アホ。
834NASAしさん:2011/07/20(水) 23:32:34.62
>>832
お前、無職?
分散すればコストがかかる。これだから伊丹乞食って
馬鹿だな。
835NASAしさん:2011/07/20(水) 23:38:40.12
>>833
危険かどうかは今検討会で議論中だろ(笑)
836NASAしさん:2011/07/20(水) 23:41:43.64
誰か>>828に答えられる人いないの?

>>834
>分散すればコストがかかる。
いったい誰のコストだ? 利用客か? エアライン? 空港運営者?
利用客でいえば伊丹から関空に強制されれば
多くの人たちが時間、交通費とも大幅アップになるが?
837NASAしさん:2011/07/20(水) 23:44:52.34
>>832
阿呆め。旅客だけの話ではない。
ドメしか飛べず、あまつさえ国際線拠点から遠い空港なんぞ、要らんのだよ。
838NASAしさん:2011/07/20(水) 23:53:07.32
>>833
>はあ? あの空域で規制解除したら危険だろ。アホ。

無知。
やや危険といえる水準に達するのは関空が今の倍以上の便数となったときだが?
今のスカスカ状態で何が危険だ。アホウ。
839NASAしさん:2011/07/20(水) 23:59:45.39
神戸の規制は永遠のもの。
後出しの分際のくせに生意気だな。
840NASAしさん:2011/07/20(水) 23:59:59.31
>>838
まず、30便の根拠が無いしね。極論言うと1時間に30便でもいいわけだ。
841NASAしさん:2011/07/21(木) 00:01:26.50
>>839
こういうことしか言えないんだよ。所詮。
842NASAしさん:2011/07/21(木) 00:12:33.53
>>828
そんな当たり前のことも分からんのか。

頭が悪すぎ。

伊丹を廃止すれば関空の国内線は当然充実。
国内線が充実すれば背後圏が関西のみではなく国内に広く広がり、長距離便が成り立つ。
長距離路線ほど乗り継ぎ・フィーダー路線利用が多い。
常識中の常識だ。

こんな当たり前ことも分からない恥ずかしい馬鹿は失せろ。
843NASAしさん:2011/07/21(木) 00:19:25.12
常識と妄想の違いもわからんバ関空厨はお寝んねしてろよw
844NASAしさん:2011/07/21(木) 00:20:24.75
>>838
はあ?関空も伊丹も11万回程度で同じ。
朝夕はほとんど限界に近い。神戸だって枠を増やすなら
朝夕だろうから、完全に無理。
お前、空港の基本がわかってないなあ。
空港関係者じゃないの丸わかり。
845NASAしさん:2011/07/21(木) 00:22:41.03
>>836
無職なんだろ
分散すればコスト高になるのは当たり前だろ。
小学生か?ビジネスセンスないなあ。
846NASAしさん:2011/07/21(木) 00:24:21.00
>で、税金による着陸料無料化をやめると
>関空の利用者数は何十人に減るの?w



「増えるの?それとも減るの?」と聞いているのではなく、
『何十人に減るの?』とかなり具体的に数値を聞いている以上、
正解に近い値が分かっているはず。

「10円持ってて、3円使ったら、何円残るの?」
と聞いておきながら、自分は正解を知らない、なんてことはないはず。


税金で無料化されているかは知らないが、
それを止めると運賃は上がるのか?
上がるのならいくら上がるのか?
その場合、需要にどれくらい響くのか?

偉そうな態度を取ってるんだから、答えられるだろ?

まさか、何にも分からない、ただの馬鹿じゃないだろうな?



逃げずに答えろよ

847NASAしさん:2011/07/21(木) 00:24:33.91
>>836
逆に聞くが分散してどこにメリットがあるんだ?
どうせ逃げなんだろ
この卑怯もの。
新聞くらいよめ、選択と集中がビジネスの基本だ。
そんなことも知らない愚か者は社会の害虫。
848NASAしさん:2011/07/21(木) 00:27:28.31
>>844
意味不明。
それなら時間毎に枠を決めればいい話。夜間の制限がない羽田と同じく。
849NASAしさん:2011/07/21(木) 00:28:59.23
>>848
神戸にそんな需要あるわけないだろ。
まずは737じゃなくて777で満席にしてから言え。
850NASAしさん:2011/07/21(木) 00:30:53.19
>>844
>朝夕はほとんど限界に近い。神戸だって枠を増やすなら
>朝夕だろうから、完全に無理。
はぁ? 関空の朝のピークは10時台のようだが?
ピーク時でさえ23機なのに、32機/時を前提で神戸を規制するな。

関西ターミナル管制業務に係るシミュレーション評価報告
http://www.kobe-trial.gr.jp/shoko/o71.pdf
シミュレーションの目的 (1)と(2)が併存できるか
(1) 関西国際空にについて、1時間当たり32機(出16、着16)の処理が可能であるかを検証
(2) 神戸空港について、1時間当たり5機、7機の処理が可能かを検証

シナリオ1 
関空:32機(出16、着16) 伊丹:36機(出18、着18) 神戸5機(出2、着3)、八尾1機(出)、通過機5機
シナリオ2
関空:32機(出16、着16) 伊丹:36機(出18、着18) 神戸7機(出3、着4)、八尾1機(出)、通過機5機
滑走路は、最も困難となる場合を想定し、離陸、着陸とも関空24、伊丹32R/L、神戸09 とした。
そして、現在の時間帯別各空港のの離陸、着陸機数は以下のとおり。関空は定期貨物便を含む

現実の各空港の離着陸機数(6月期)

時間____関空____伊丹____神戸
0:00_____04______00______00
1:00_____04______00______00
2:00_____00______00______00
3:00_____00______00______00
4:00_____10______00______00
5:00_____03______00______00
6:00_____04______00______00
7:00_____10______21______05
8:00_____18______24______04
9:00_____19______31______04
10:00____23______29______03
11:00____18______19______02
12:00____16______19______05
13:00____14______24______04
14:00____12______21______04
15:00____22______20______04
16:00____16______22______03
17:00____16______23______04
18:00____15______21______01
19:00____20______32______04
20:00____16______23______03
21:00____16______00______04
22:00____10______00______00
23:00____06______00______00

神戸稼働時間 7:00〜22:00における
関空の一時間あたり平均処理機数 16.7回
851NASAしさん:2011/07/21(木) 00:31:34.05
>>849
出たよ(笑) 閑空と一緒にしないで貰いたいね。
夜間早朝でもスカイは既に3便増便示唆してるし、インタビューでは50枠程度まで拡げて欲しいって言ってんだよ。これだから関空厨は…
852NASAしさん:2011/07/21(木) 00:36:23.00
神戸-熊本路線 搭乗率30%
神戸ー茨城  搭乗率43%
これで50枠にしたら搭乗率 15%くらいになるんじゃね?(笑)
853NASAしさん:2011/07/21(木) 00:38:53.77
大阪〜サンフランシスコという長距離路線が成立するのは、サンフランシスコから先の、あるいはサンフランシスコまでのフィーダー路線が充実しているから。
サンフランシスコという狭い地域だけの需要では、おそらくこの路線は成立しない。
大阪〜サンフランシスコ〜ラスベガスなどといった需要も拾っているから、大阪〜サンフランシスコが成立する。
サンフランシスコ空港が背後圏を広げれば、このように長距離路線も充実し、結果、サンフランシスコという都市も発展できる。
もう一方の端、関空も同じ。
関空の国内フィーダー路線が充実すれば、関空は関西圏だけではなく国内の他地域の需要も束ねることができ、
例えばサンフランシスコ便の増便に繋げやすくなったり、あるいは別の長距離路線の新規開設にも繋がっていく。
増便や新規開設は言うまでもなく都市の発展に寄与するもの。
854NASAしさん:2011/07/21(木) 00:40:42.24
>>852
便数が増えれば客は集まる。
枠を50に増やすのに大きな投資は不要。
神戸の利用者が増えるわけないと思っているのなら、規制解除に反対する
理由もないわけだ。
855NASAしさん:2011/07/21(木) 00:42:53.54
>>850
伊丹と神戸の共存は無理
神戸をもっと活用したかったら、まずは伊丹を廃止しなければならない。


146 :神戸可哀想厨:2011/06/12(日) 09:05:49.05
>>143
>伊丹と神戸の共存は無理、現状レベルが精一杯。
>これについては、神戸厨が崇拝している、あの塩川大先生が国会答弁しているのだから、間違いない。
同じ話を繰り返すな、ボケ。
前スレで伊丹と神戸はほとんど干渉しあわないことは、国のシミュレーションから明らかとなっている。

158 :NASAしさん:2011/06/12(日) 17:14:06.75
>前スレで伊丹と神戸はほとんど干渉しあわないことは、国のシミュレーションから明らかとなっている。
何だそりゃ?
いい加減なこと言うなw

174 :神戸可哀想厨:2011/06/12(日) 19:27:05.48
>>158
ジャマくさい奴。
神戸空港と関空の空域調整に関し、公のものはこれだけ。
関西ターミナル管制業務に係るシミュレーション評価報告
http://www.kobe-trial.gr.jp/shoko/o71.pdf
シミュレーションの目的 (1)と(2)が併存できるか
(1) 関西国際空にについて、1時間当たり32機(出16、着16)の処理が可能であるかを検証
(2) 神戸空港について、1時間当たり5機、7機の処理が可能かを検証
伊丹との競合については、全く意見が述べられていないことから、伊丹と神戸との競合は問題にならない。
管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。 (同報告書より)

182 :NASAしさん:2011/06/12(日) 21:56:45.88
>>174
>管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。 (同報告書より)
同報告書のどこに、この記述はあるんだ?
探せなかった。何ページにあるか、教えてくれ。

260 :神戸可哀想厨:2011/06/14(火) 00:47:51.66
こいつほんまにバカだな。
おまえはそんなに神戸と伊丹の空域が影響し合っていると思っているのか?
シミュレーションには伊丹の影響について触れてないだろ?
三港の処理能力を検証して、伊丹の影響に触れていないということは大した問題はないということ。
856NASAしさん:2011/07/21(木) 00:43:09.04
>>849
あと、機材の大きさなんてかんけーねーよ(笑)

>>852
スカイ常務の話「複便化で搭乗率は伸びる傾向にある。」
熊本は難しいが、茨城は伸びるだろうよ。
増便するとなったら羽田札幌那覇鹿児島だろう。

他の空港の路線心配する前にピーチの福岡線の心配しろ(笑)
857NASAしさん:2011/07/21(木) 00:43:37.47
神戸可哀想厨w

伊丹と神戸はほとんど干渉しあわないことは、国のシミュレーションから明らかとなっている。
  ↓
(根拠は?)
  ↓
管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。 (同報告書より)
  ↓
(報告書のどこに書いてあるんだ?)
  ↓
シミュレーションには伊丹の影響について触れてないだろ?


おいおい、シミュレーションで明らかじゃないのか?wwwwwwwwwwwwwww
858NASAしさん:2011/07/21(木) 00:43:47.33
【竹島問題】 韓国首相 「日本の自民党議員、視察中止を」…竹島問題で「市民団体と衝突の可能性」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311063784/l50
859NASAしさん:2011/07/21(木) 00:43:53.80
『関空の邪魔をすれば、神戸は潰す』

現状を甘んじて受け入れれば、神戸の存続だけは許してやるよ。
後付けの屁理屈でも空港は作れたんだ、それで十分だろう?
860NASAしさん:2011/07/21(木) 00:50:31.14
>>853

じゃ聞くけど今の伊丹の利用客1500万人/年のうち、
関西圏に住んでいる人はどれくらい?
関東圏に住んでいる人はどれくらい?

これくらいのデータ、当然持っているよね。


>>855
>神戸をもっと活用したかったら、まずは伊丹を廃止しなければならない。

>>850の内容によれば、伊丹は36機/時でも神戸は7機/時まで処理可能。
実際、伊丹は騒音規制、関空救済規制でフル回転できず、
30機/時を超えるのは、9時、19時台のみ。
十分余裕あるね。

神戸と伊丹の航空路がバッティングしているという図を見たことないんだが?
何かソースあるの?
861NASAしさん:2011/07/21(木) 00:52:43.03

新名称: 「神戸イカロス空港」

どぅよ?
862NASAしさん:2011/07/21(木) 01:12:04.88
伊丹は毎時30便以下に抑えないと。騒音増やさないためには。
神戸は毎時7便位飛んでも良いな。
863NASAしさん:2011/07/21(木) 01:32:23.81
おまえ等暇すぎ
少しは日本のために働け低学歴
864NASAしさん:2011/07/21(木) 02:07:57.39
>>860
>これくらいのデータ、当然持っているよね。
853の内容と何の関係があるの?馬鹿?


>神戸と伊丹の航空路がバッティングしているという図を見たことないんだが?
>何かソースあるの?
大臣が国会で明確に答弁しているのだが。
大臣答弁の重さを知らないの?
根拠も無く言い張る、捏造するようなことはありえないことくらい知らないの?
大臣答弁は、ここの馬鹿連中の嘘・捏造とは違うんだよ。
865NASAしさん:2011/07/21(木) 02:11:15.51
大阪(伊丹)空港の離着陸ルート直下に暮らす周辺住民でつくる
「川西市南部地区飛行場対策協議会」と「豊中航空機公害対策連合協議会」が、
馬淵澄夫国土交通大臣宛てに要望書を提出した。

「ジェット機増便や国際便就航などにつながる可能性がある」とし、騒音被害の拡大を懸念。

http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/shakai/3kukou/0003675069.shtml

866NASAしさん:2011/07/21(木) 07:50:00.10
>>865

伊丹周辺にも当然大阪府の基地外はいるわな
867NASAしさん:2011/07/21(木) 08:43:53.77
川西は兵庫県だろ
アホ
868NASAしさん:2011/07/21(木) 08:45:30.37
川西にも大阪府界隈の基地外はいるわな
869NASAしさん:2011/07/21(木) 12:03:30.48
で、税金による着陸料無料化をやめると
関空の利用者数は何十人に減るの?w
870NASAしさん:2011/07/21(木) 12:31:36.64
↑同じ念仏を繰り返すしかない無能な神戸伊丹厨(嘲笑)
871NASAしさん:2011/07/21(木) 12:51:31.25

答えたくないほど低い数字なんだねw
872NASAしさん:2011/07/21(木) 13:29:39.81
873NASAしさん:2011/07/21(木) 13:32:47.14
神戸厨がいるとはね。飛行機見たければ伊丹に行けばいいのに。
伊丹にいく電車代もないのか?
普通はスカイの狭い座席なんて乗りたくもないから
神戸厨の存在が理解できない。
874NASAしさん:2011/07/21(木) 15:32:27.88
>>873
伊丹は近いから利用するのに便利だから残したんだろ?
別に見学だけなら、ANAとJALだけで十分でしょ?
875NASAしさん:2011/07/21(木) 16:48:55.57
>>873
と、SKYを批判しながらピーチを支持する関空厨であった(笑)
876NASAしさん:2011/07/21(木) 17:06:54.94
SKYもPeachも安く旅行したい層の支持が得られます。
877NASAしさん:2011/07/21(木) 18:00:48.69
>>875
お前 >>1か?(笑)
878NASAしさん:2011/07/21(木) 18:04:26.67
>>872
逃げずに答えろよw
できないんだろw
879NASAしさん:2011/07/21(木) 18:08:02.71
都合の悪い質問に答えられず
質問返しでごまかそうと必死な関空厨(笑)

で、何十人に減るの?w
880NASAしさん:2011/07/21(木) 18:26:18.26
1=875=878=879
必死な神戸厨(笑)
881NASAしさん:2011/07/21(木) 18:29:33.44
>>880
反論出来ず必死な関空厨ww
残念ながら、そのうち1つ俺だからw
882NASAしさん:2011/07/21(木) 18:29:46.03
やっぱり答えられずに誹謗中傷に終始する関空厨w
883NASAしさん:2011/07/21(木) 18:38:35.30
zaqとprin で自作自演して
IPさらされて逮捕寸前まで行った馬鹿がいたね。
ひょっとしてまだいるのか?
884NASAしさん:2011/07/21(木) 18:41:44.12
>で、税金による着陸料無料化をやめると
>関空の利用者数は何十人に減るの?w



「増えるの?それとも減るの?」と聞いているのではなく、
『何十人に減るの?』とかなり具体的に数値を聞いている以上、
正解に近い値が分かっているはず。

「10円持ってて、3円使ったら、何円残るの?」
と聞いておきながら、自分は正解を知らない、なんてことはないはず。


税金で無料化されているかは知らないが、
それを止めると運賃は上がるのか?
上がるのならいくら上がるのか?
その場合、需要にどれくらい響くのか?

偉そうな態度を取ってるんだから、答えられるだろ?

まさか、何にも分からない、ただの馬鹿じゃないだろうな?



逃げずに答えろよ

885NASAしさん:2011/07/21(木) 18:55:33.88
関空厨がいくら伊丹や神戸のネガキャンをしようと
この関空の現実・事実・真実は変わらない。


★伊丹
(3・4発ジェット機禁止、運用時間制限、便数制限・国際線禁止の縛りアリ。滑走路2本のうち1本はプロペラ機専用)
平成20年度:1538万人
平成21年度:1460万人

★関空
(国際線独占。24時間稼働可。機材制限・便数制限ナシ。大型滑走路2本。毎年100億円単位の税金投入。着陸料実質無料)
平成20年度:1509万人(うち国内線:521万人)
平成21年度:1338万人(国内:線394万人)


★伊丹と関空の比率(関空は国際線含む)
平成20年度 1:0.981
平成21年度 1:0.916 1年間で6.5ポイントも減。伊丹との差は拡大。

★伊丹と関空の比率(国内線のみ)
平成20年度 1:0.339
平成21年度 1:0.270 1年間で6.9ポイントも減。伊丹との差は拡大。

http://www.mlit.go.jp/k-toukei/search/pdf/11/11200900a00005.pdf


結論:関空は不要。
886NASAしさん:2011/07/21(木) 18:56:47.69
>>884
言い逃れや質問返しは通用しないからちゃんと逃げずに答えろ。
そんなに関空のドーピングを認めたくないのか?
887NASAしさん:2011/07/21(木) 18:57:05.49
反論できないといつものめちゃくちゃな長文コピペかよ
いつもの逃げパターン
888NASAしさん:2011/07/21(木) 19:10:27.36
881 :NASAしさん:2011/07/21(木) 18:29:33.44
882 :NASAしさん:2011/07/21(木) 18:29:46.03


885 :NASAしさん:2011/07/21(木) 18:55:33.88
886 :NASAしさん:2011/07/21(木) 18:56:47.69

なにこのワンパターン
889NASAしさん:2011/07/21(木) 19:12:02.33
890NASAしさん:2011/07/21(木) 19:33:43.07
221 :名刺は切らしておりまして:2011/07/21(木) 19:28:24.15 ID:1tY516QT
伊丹発着で特割設定のない路線はスカイ
陸路と競合する路線は関空のピーチがとばしたらええね

神戸→新潟、仙台、福島
関空→福岡、熊本、鹿児島、松山、高知、出雲

これにリニア開業が加われば伊丹は崩壊するでしょう
891NASAしさん:2011/07/21(木) 19:51:42.70
一番危ないのが神戸
着陸料など空港売り上げ
関空 900億円
伊丹 150億円
神戸  7億円 ←(経費は20億円以上)
神戸は年間1万便(発着2万回)
1便あたり着陸料7万円
どんだけ安い価格?
892NASAしさん:2011/07/21(木) 19:57:41.56
>>891
そりゃ、関空とかターミナルビルと一体運営やねんから、それくらい売り上げあって当たり前。
神戸は着陸料収入は7億(燃料譲渡税など入れると17億くらい。)くらいだが、管理経費は6億くらい。問題なのは15億ほどの市債の償還。
893NASAしさん:2011/07/21(木) 20:03:47.54
>>892
おいおい、建設費は無視かよ
しかも非課税でね 
>(燃料譲渡税など入れると17億くらい。)
はあ? それはありえんだろ
小型化しているから、燃料税なんて1〜2億円だろ
航空業界の常識からいうとなあ。
894NASAしさん:2011/07/21(木) 20:04:02.36
神戸の発着回数を3倍にすれば黒字化できるね
895NASAしさん:2011/07/21(木) 20:05:30.30
神戸の着陸料を3倍にすれば黒字化できるね
小型しゃなくて、大型機にすればいいだけ。
896NASAしさん:2011/07/21(木) 20:08:42.68
>>893
建設費の償還入れて黒字になる地方空港なんか殆どないね。
ま、神戸も毎年10億くらいの償還ならなんとか黒字を維持できる。300億の償還が終わるまで、暫く待つしかないね。
897NASAしさん:2011/07/21(木) 20:32:14.16
はあ?神戸は市議会で黒字にできる。税金投入はない。って
市民、国の反対を押し切って建設したんだろ。
それで赤字だから非難される。
898NASAしさん:2011/07/21(木) 20:37:22.12
>>896
お前 珍獣の神戸厨だろww
1の可能性が高いなあ
899NASAしさん:2011/07/21(木) 20:42:53.40
>>898 >>897

神戸市民以外が批判するのはどう考えてもおかしいだろw部外者は黙ってろ。
他の自治体の事業に口を挟む…まさにハシゲ話法w

ま、俺が>>1じゃないって証拠はないから敢えて反論はしないがw
900NASAしさん:2011/07/21(木) 20:51:08.95
>神戸市民以外が批判するのはどう考えてもおかしいだろw部外者は黙ってろ。
はあ?じゃ、伊丹や関空に口だすな。
いつもの自爆だな
>1の可能性が高いなあ
ってだけで、火病かよ。

1じゃないならそういえば?
人間、小さい嘘でもついていると、精神的に病んでくるだよね。
他人も嘘をついていると思って疑心悪鬼になる。
「1じゃない」って言えば?
901NASAしさん:2011/07/21(木) 20:52:27.17
>(燃料譲渡税など入れると17億くらい。)
ソースまだ?
いつも逃げか?
それって1の神戸厨のいつものパターンだよね。
902NASAしさん:2011/07/21(木) 21:01:34.93
>>900
これだから関空厨は…(笑)
ま、カッカすんなって。落ち着け(笑)

伊丹関空にも口出すなって言うけどね、例えば関空だったら神戸市も金貸してるわけ。多額の国税つぎ込んで2期も押しきった。
「金だけ出せ、口は出すな」笑えるわ。



ま、こんな事言ったら神戸だって関空と比べたらスズメの涙ほどの国からの補助(302億)入ってるんだから口出す権利あるんだ、って言い出すんだろうけど。

俺も自宅警備員では無いからねぇ。1番目にカキコもしてみたいけどw
このスレ立てた人を探してね。
903NASAしさん:2011/07/21(木) 21:08:15.47
>>901
俺が言ったのは地方空港の運営上で入ってくる地方税等も込みで話をしてんの。
904NASAしさん:2011/07/21(木) 21:08:46.44
なんで「1じゃない」って言えないのか?
バレバレですね。
次スレで1の内容が変わっていたら1ってことになるんだろうな。




逆に1をあえてそのまま書くんだろうな。わかりやすい馬鹿だからなあ。


905NASAしさん:2011/07/21(木) 21:09:42.23
>(燃料譲渡税など入れると17億くらい。)
ソースまだ?
いつも逃げか?
それって1の神戸厨のいつものパターンだよね。

906NASAしさん:2011/07/21(木) 21:14:07.34
>>904
なんで、そんなまでして言って欲しいのかね〜。
精神安定剤でも飲んで寝てろ。
907NASAしさん:2011/07/21(木) 21:18:04.57
>伊丹の騒音は喚き立てるくせに関空の淡路・洲本への騒音公害は全力でスルーしようと必死な関空厨(笑)

淡路島の人間なんてあまりいないから、淡路島って書いたら
多分1だよね。
908NASAしさん:2011/07/21(木) 21:45:19.81
>>864
>大臣が国会で明確に答弁しているのだが。
何をどう明確に答弁しているんだ?
「伊丹と神戸は共存できない」と明確に答えていると?
以下の答弁のどこが明確なんだ?

─────────────────────────────────────────────
昭和56年4月6日 国会議事録 抜粋
○国務大臣(塩川正十郎君)
 これまた言葉は大事でございますんで、繰り返して申しわけございませんが、航空審で阪神沖はだめ
だという結論じゃないんです。これは私からはっきり申し上げます。候補地を五つ選びまして、それぞれ
の候補地について検討したんです。

そういたしました結果、神戸案よりは泉州沖がいいという結論になった、こういうことでございまして、
神戸案はだめだという結論ではないわけでございます。神戸案でやるよりも泉州案でやる方が諸条件、
いわば海路の問題、騒音の問題、それから離発着のとり方、それから伊丹空港との空域調整、こういう
ようなもの、いろんな、総合的に見た結果、神戸案よりはうんと泉州案の方がいいんだと、だから泉州案
にしなさい、こういう決定でございますから、その点、私からあえて御報告する次第です。
─────────────────────────────────────────────

神戸案はだめではないが、泉州沖案はもっといいといっているようだが?
何か言い訳してみ。
909NASAしさん:2011/07/21(木) 22:16:39.89
「神戸沖でございましたら、伊丹空港と非常に接近いたしておりますので、おのずから空域制限を受ける。」

今でも一応共存はしているが、それは神戸が今のレベルだから。
神戸をもっと活用したかったら、まずは伊丹を廃止しなければならないね。





[001/001] 94 - 参 - 決算委員会 - 閉4号

昭和56年09月17日

発言者152/240
○国務大臣(塩川正十郎君)
○国務大臣(塩川正十郎君) 

昭和四十九年に航空審が決定いたしましたのは泉州沖。
その泉州沖を決定する前には神戸沖合い、あるいは播磨灘沖合い、あるいは西宮沖合い等、
いろいろ候補地を挙げて検討いたしました。
(中略)
それから伊丹空港を、もしこれを継続して利用するといたします場合に、
空域調整が泉州の方がとりやすい。
神戸沖でございましたら、伊丹空港と非常に接近いたしておりますので、
おのずから空域制限を受ける。
そういうところをいろいろ勘案いたしまして、
最終的に専門家の手で泉州沖ということを決定した。
私たちは専門家が決めましたことを、
やはりこれを一応技術的には最高のものであるということを信じまして、
泉州沖という決定をし、
そしてそれの建設にいま準備をいたしておるというところでございます。
910NASAしさん:2011/07/21(木) 22:28:30.92
>>909
つまり主張が一貫してないわけね。
従って「大臣は明確に答弁した」はおまえの捏造。

>>909 の答弁にしても
「空域調整が泉州の方がとりやすい。」
と言っているのみ。「神戸案はだめではないが、泉州沖案はもっといい」 と同じ内容ではないのか?
おまえが別の発言を持ってきても、>>908でそういった発言をしている以上説得力ゼロ。

神戸沖案は泉州沖案より高くつく。
神戸沖案は伊丹と共存できない。  のほかに、
「神戸沖案だと西宮、芦屋に騒音問題が発生する。」
ともあの塩爺は言ってるぞ。

昭和56年09月17日 国会

○国務大臣(塩川正十郎君)
 昭和四十九年に航空審が決定いたしましたのは泉州沖。その泉州沖を決定する前には神戸沖合い、
 あるいは播磨灘沖合い、あるいは西宮沖合い等、いろいろ候補地を挙げて検討いたしました。

 その一つの例といたしまして、たとえば神戸沖合いを取りました場合に、離発着の騒音が全部人口
 過密の西宮、尼崎、それから灘周辺に騒音が降り注いでくる。いま先ほどおっしゃっている騒音がや
 はり空港建設につきまして一番問題でございます。そういう初めから公害がわかっておりながら空港
 を建設するということは、これはむしろ慎むべきではないか。そういたしますと、泉州沖での離発着は、
 いずれのコースをとりましても、海の真ん中であるということと同時に、周辺に及ぼします騒音の公害
 というものは全然考慮しなくてもいいほどに減少しておりますので、そういう点から言って泉州沖という
 ことが一点。それから気流の関係を見ます場合にも、条件として泉州沖がいいということ。

さすがおまえたちが選んだ政治家だ。利益のためならウソ八百並べるのも平気らしい。
911NASAしさん:2011/07/21(木) 22:28:55.77
>伊丹の騒音は喚き立てるくせに関空の淡路・洲本への騒音公害は全力でスルーしようと必死な関空厨(笑)

淡路・洲本のWECPNL値は環境基準を超えてるか?
本当に「騒音公害」などあるのか?





本当か?
いつもの嘘・捏造じゃないだろうな?
912NASAしさん:2011/07/21(木) 22:31:13.54
>>910
塩川大先生が、
昭和56年09月17日
に明確に答弁した。

以上

あとは塩川大先生の責任。
913NASAしさん:2011/07/21(木) 22:38:53.25
>>912
はい、あなたの敗北ですね、ごくろうさん、先にあがってください。
914NASAしさん:2011/07/21(木) 22:59:43.79
神戸ってスカイに逃げられたらどうなるのか?
915NASAしさん:2011/07/21(木) 23:04:52.06
>>914
逃げられたらヤバイかもしれんが、逃げるつもりなら格納庫なんて作らんやろ。
916NASAしさん:2011/07/21(木) 23:05:56.69
神戸のスカイの格納庫って神戸市がいくらだしているのか?
917NASAしさん:2011/07/21(木) 23:07:37.82
関空は毎年100億の税金による補填とそれによる
着陸料無料化した事でエアラインが乞食速報したゆえ
いわばドーピングのうえでの1000万人

伊丹は「縛りアリ」「補給金による着陸料無料化ナシ」
「無料化による運賃の乞食速報化ナシ」での500万人

関空を伊丹と同条件にすれば関空の利用客数が雀の涙と化す
918NASAしさん:2011/07/21(木) 23:11:21.16
乞食速報で検索したら、おもしろいなあ。
919NASAしさん:2011/07/21(木) 23:11:31.52
>>916
格納庫代は出してない。土地代は暫く立て替え。16億。
920NASAしさん:2011/07/21(木) 23:12:24.19
>>864
おまえは、>>860
>じゃ聞くけど今の伊丹の利用客1500万人/年のうち、
>関西圏に住んでいる人はどれくらい?
>関東圏に住んでいる人はどれくらい?

>これくらいのデータ、当然持っているよね。
853の内容と何の関係があるの?馬鹿?

といっているな。そえの重要さがわからないおまえこそバカだ。
データは古いが、2005年の「全国幹線旅客純流動調査 利用者アンケート」
http://statistics.jterc.or.jp/kansenANC/kansenANC.html
からの推計によれば、

関西2府4県民の航空機利用者数は約1千万人/年だ。
また、東京都、神奈川県から大阪府、兵庫県に行くのに航空機を使う人数が250万人/年。

つまり、伊丹、関空の国内線利用者の年間2000万人のうち、1250万人が関西人と首都圏人、
関西人は海外へ行くときは今も90%で関空を利用、関空の国際線利用の伸びには何ら貢献しない。
東京、神奈川人が海外に行くとき、遠く、成田より就航先も劣る関空を利用する期待は絶望的。
つまり2空港の国内線利用者の62.5%は乗継の期待は見込めない。

従って、実質乗継客として見込めるのは伊丹1500万人のうち、560万人のみ。
それも北海道や東北からわざわざ成田ではなく、関空で乗り継ぐかという疑問を無視した数字
921NASAしさん:2011/07/21(木) 23:14:03.15
>>916
ちなみにスカイが負担する格納庫本体は14億。
922NASAしさん:2011/07/21(木) 23:15:17.64
へえ一企業に16億円もだすのか?
神戸ってそこまでしてスカイを引き止めるんだ






つーか、そこまで知っているのはマジ神戸厨だな
からかって神戸ネタふれば、尻尾ふってレスしてやんの

オモロー 神戸厨
923NASAしさん:2011/07/21(木) 23:17:21.53
>>922
関空厨が羨ましがっています(爆笑)
924NASAしさん:2011/07/21(木) 23:19:19.37
>921 :NASAしさん:2011/07/21(木) 23:14:03.15
>ちなみにスカイが負担する格納庫本体は14億。

そんなの知っているけど、わざと聞いてやってんだよ
神戸厨って確かめたかったからな。

田舎者ってちょっと聞いてやるとよろこでレスするから
面白い。

普段は注目されないからって、他人を誹謗中傷して興味を引こうとするのは
逆効果だぞ。神戸なんてだれも興味ないんだからな。
スレを建ててもだれもこず、自然消滅
神戸空港と同じだ。
925NASAしさん:2011/07/21(木) 23:19:31.66
>従って、実質乗継客として見込めるのは伊丹1500万人のうち、560万人のみ。
>それも北海道や東北からわざわざ成田ではなく、関空で乗り継ぐかという疑問を無視した数字


そんなにいるのか
そのうちの一部を取り込めれば、十分だ
926NASAしさん:2011/07/21(木) 23:20:16.51
関空促進協の事業計画 ピーチ 社の拠点化を支援
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/07/11/kiji/K20110711001190940.html

関空も必死だね!(笑)
927NASAしさん:2011/07/21(木) 23:21:37.32
伊丹のターミナル需要の一部を取り込めるから、国内線の路線・便数が増える。
乗り継ぎ客も少しは増やせる。


素晴らしい。
928NASAしさん:2011/07/21(木) 23:24:01.61
シャープを誘致したいがために300億円を一般会計から支出、支援した大阪がいえるのか?
そんでもって、それが関空の経済効果だとはな。笑わせる。
http://sakai2009.exblog.jp/
929NASAしさん:2011/07/21(木) 23:26:15.54
>関空は毎年100億の税金による補填とそれによる
>着陸料無料化した事でエアラインが乞食速報したゆえ
>いわばドーピングのうえでの1000万人

へえー、関空の旅客数は1300?万人程度だから、
関空発着便のほとんどは無料なんだー
無料じゃないとしても、着陸料を税金で補填して下げれば、爆発的に利用者が増えるんだー
知らなかったなー
なんで、佐賀空港なんかは着陸料安くしてるけど利用者が少ないままなのか、疑問だけどねー
関空の着陸料収入はほとんどないんだねー
世間でよく言われる「関空の着陸料は高い」というのは昔の話で、今では世界でも最低水準なんだろねー




本当だろうな?
まさか、伊丹厨・神戸厨のいつもの捏造じゃないだろうな?
930NASAしさん:2011/07/21(木) 23:27:44.66
>>928
では、スカイマークによってもたらされる経済効果を、神戸はカウントしないように。
極小になっちゃうだろうけどw
931NASAしさん:2011/07/21(木) 23:28:18.74
>>927
>乗り継ぎ客も少しは増やせる。

少しの増加しか見込めない乗継客のために、伊丹が関空よりも便利という関西人の利用者を
不便な関空に強制移動させるとは愚策そのもの。
関空集約には何ら勝算がないことが証明された。
932NASAしさん:2011/07/21(木) 23:31:11.33
>>931
では、なぜミュンヘンやクアラルンプールなどは、都心に近い旧空港の利用者を遠い新空港に強制移動させて成功しているのか?
勝算がなかったはずだが?


お前の主張を裏付ける客観的根拠、または主張の正当性を後押しできる事例を付して、説明されたい。
933NASAしさん:2011/07/21(木) 23:35:43.14
>>932 「集約したら何かいいことあるのでは」という一般論などどうでもいい。
>>920 の具体性には程遠いおまえの主張を相手するほどひまではない。
934NASAしさん:2011/07/21(木) 23:35:43.61
閑空は着陸料無料にしないと新規就航も無いしねっ!必死なのも分かるよ。

補助金が着陸料無料化の原資に使われてないって証拠あるの?(笑)
935NASAしさん:2011/07/21(木) 23:52:00.46
伊丹の便を盗む事しか頭にない関空派。
936NASAしさん:2011/07/22(金) 00:11:51.47
>>933
あ〜あ、論破されて何も言えないw

完全にお前の負け
937NASAしさん:2011/07/22(金) 00:43:59.52
>>934
で、関空発着便のうち、着陸料無料なのはどのくらい?
938NASAしさん:2011/07/22(金) 01:27:22.38
>補助金が着陸料無料化の原資に使われてないって証拠あるの?(笑)

俺は知らないよ。
そんな証拠を持ってるのは、関空会社か国交省、財務省くらいじゃないか?

で、お前がそんな偉そうな態度を取る以上、
「補助金が着陸料無料化の原資に使われている」という証拠、具体的金額までも分かっているのだろうから、客観的根拠あるいは引用した資料名を付けて、教えてくれ。
まさか、何にも知らないで、そんな偉そうな態度を取れないよな?

<質問>
・補助金で着陸料無料化されている、国内線・国際線別の関空発着便の数は?


上記質問の回答を教えてくれれば、
>で、税金による着陸料無料化をやめると
>関空の利用者数は何十人に減るの?w
について、弾性値1くらいで、俺なりの試算値を出すから。


逃げずに、ちゃんと答えろよ。
「自分で調べろ」など言ったら、お前は馬鹿だそ。
関空会社か国交省、財務省の人間、あるいは調査権限のある人間でもない限り、そんなこと無理に決まっているんだから。
939NASAしさん:2011/07/22(金) 01:29:26.84
訂正

<質問>
・補助金で着陸料無料化されている、国内線・国際線別の関空発着便の数および補填金額は?
940NASAしさん:2011/07/22(金) 01:42:13.17
バ関西厨うるせーよ

関空の利用者数は何十人にまで減るっていってるじゃねーかw

税金による着陸料無料化をやめたら、バ関空は田舎のバス停以下だw


941NASAしさん:2011/07/22(金) 03:37:18.81
>>940
伊丹の活性化は国はもう考えてない。当面は最小限で維持するが、頃合いを見て廃止。
942NASAしさん:2011/07/22(金) 03:42:50.56
>税金による着陸料無料化

すぐに特定できるキーワード
943NASAしさん:2011/07/22(金) 06:10:25.48
神戸のスカイマークと関空のピーチが格安国内線を就航させまくって伊丹を弱体化
リニア開通でトドメをさして伊丹廃止
その後スカイマークとピーチは徐々に値上げ
こんなとこかな?
944NASAしさん:2011/07/22(金) 07:23:06.11
次スレ

【関西3空港】関空・伊丹・神戸の将来★10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1311260433/l50
945NASAしさん:2011/07/22(金) 07:55:26.07
国が伊丹跡地に副首都を検討?もはや伊丹に活性化の道は無い。
946NASAしさん:2011/07/22(金) 08:24:08.43
>>943
伊丹空港を直ぐに廃止して東京へ新幹線利用を増やして
中央リニア・名古屋→新大阪の建設資金を貯めてもらおう。

947NASAしさん:2011/07/22(金) 08:28:07.75

伊丹を存続させれば皆損だw
国民が空港より日本の危機を救う都市にした方が良いと思ってるんだから

伊丹市は、伊丹空港と共生じゃなく日本国と共生しなきゃいけない!
兵庫6区の議員さんには伊丹空港の早期廃止で大いに汗をかいてもらいたい!
948NASAしさん:2011/07/22(金) 08:29:55.97
伊丹市は伊丹空港を廃止しなければ日の丸を掲げる資格はない!
949NASAしさん:2011/07/22(金) 19:35:32.62
大空は永遠です。
天皇家。
950NASAしさん:2011/07/23(土) 06:50:44.43
市街地に空港要らないな。
951NASAしさん:2011/07/23(土) 07:26:31.38
羽田便の便数・客数で伊丹に大差をつけられている関空(笑)

近畿の国際線を独占しておきながら乗換需要も国内線需要も掘り起こせない関空(笑)

伊丹の1000キロ超路線制限がないと新千歳便や那覇便で客数を確保できない関空(笑)

器を大きくすれば自ずと美味しい料理が大盛で盛られると勘違いしている関空厨(笑)

中四国や九州の人間の国際線需要も成田や羽田に持っていかれてる関空(笑)

毎年脱税と100億単位の税金タカリをしないと維持できない関空(笑)

伊丹のジェット機発着枠制限と国際線制限がないと維持できない関空(笑)

驚異的な技術革新がない限り水没が確定している関空(笑)

スカイマークにすら見放された関空(笑)

タカった税金を原資にして着陸料無料化しないと就航してもらえない関空(笑)

関空アクセス鉄道の特急はるかに減便された関空(笑)

お膝元の泉佐野市にも「ちゃんと税金払えコラ」と言われた関空(笑)

伊丹のみならず、新千歳・福岡・中部・那覇・鹿児島にも国内線乗客数で負けている関空(笑)

着陸料無料化しても伊丹から国内線を奪えない関空(笑)

空港テナント店舗の売れ筋商品が炊飯器という関空(笑)

国内線が1日僅か32機しかなく、神戸にすら抜かれそうな関空(笑)

開港当初からいきなり「日本一ボッタクリなビックマック」を売りつけた関空(笑)

貨物便込みでも1日数本しかない名ばかり24時間空港・関空(笑)

伊丹民を乞食と叩きながら地元漁師や魚屋、お寿司屋やその客に多大な犠牲を強いている関空(笑)

1期分だけでは伊丹の需要すら捌ききれないと判明して大慌てで2期工事したものの客やエアラインに忌避されてスカスカな関空(笑)

スカイマークを叩くくせにANA系LCCをアテにしている関空(笑)

羽田伊丹便8870円という席数・発売期間限定の運賃を乞食呼ばわりしながらANA系LCCの羽田関空便5000円をマンセーする関空厨(笑)

近畿圏の航空行政を語るスレでなぜかお国自慢思考に陥り羽田・成田や東京までも叩く関空厨(笑)

「僻地の空港は成功する」と他空港の過去の成功例を重ね、需要のなさ・大赤字・使い勝手の悪さという現実から目を逸らす関空厨(笑)

伊丹の騒音は喚き立てるくせに関空の淡路・洲本への騒音公害は全力でスルーしようと必死な関空厨(笑)
952NASAしさん:2011/07/23(土) 07:36:18.05
≪次スレ≫
誰得な関空と皆得な伊丹・神戸の将来★10
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1311373898/
953NASAしさん:2011/07/23(土) 12:11:51.84
需要に対応できなくなるから関空は絶対に廃止できないが、廃止されても何の問題もない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、旅客数が激減している伊丹(ワラ)

近くて便利でも、環境制約から、今以上に便数を増やせない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、環境制約から、大型機の就航に制限をかけざるを得ない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、エプロン・スポットが貧弱だから、便数を増やそうにも増やせない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、国際線を復活させると、騒音問題が再燃してしまう伊丹(ワラ)

近くて便利でも、北側からのILS進入ができないという、拠点空港としては致命的な欠陥がある伊丹(ワラ)

滑走路間隔が近く、誤進入してしまう危険な伊丹(ワラ)

近くて便利でも、2本の滑走路のうち1本は2000m未満でプロペラぐらいしか使えない伊丹(ワラ)

近くて便利でも、貨物の取り扱い能力が著しく低く、国際化したら関西経済を衰退させる伊丹(ワラ)

毎年数十億円の公金をタカらないと生きていけない乞食から支持される伊丹(ワラ)

周辺の国有地を不法占拠する朝鮮人が隣人の伊丹(ワラ)

平気で前言を翻し、反省の色もない人間のクズに支持される伊丹(ワラ)

累計8000億円もの環境対策費を強いた世界一の公害空港伊丹(ワラ)

24時間運用は不可能で、世界に通用しない欠陥空港伊丹(ワラ)

わずか300ha余りの狭くて息が詰まりそうな弱小伊丹(ワラ)

騒音により住民の移転を強い、空地を増やし、過疎化させ、コミュニティを崩壊させ防犯面でも問題を生じさせた伊丹(ワラ)

豊中や伊丹の市街地を分断し、地域の調和ある発展を阻害し続ける迷惑極まりない伊丹(ワラ)

一たび事故が起きたら、何の関係も無い住民を巻き添えにする大量殺人空港伊丹(ワラ)
954NASAしさん:2011/07/23(土) 15:47:51.27
>>953

捏造のオンパレードで関空救済ですねw

関空終了w
955NASAしさん:2011/07/23(土) 19:16:03.67
>>954
どこが捏造か?
詳しく
956NASAしさん:2011/07/23(土) 21:16:18.72
人にものを尋ねる時は敬語で。>>955
957NASAしさん:2011/07/23(土) 21:44:21.61
都合が悪いことに対しては捏造と言い掛かりをつける。
でも、どこが捏造か?、正しくはどうなのか?、その客観的根拠は何か?、と聞かれると逃げまくる。

それが痛民厨

958NASAしさん:2011/07/23(土) 21:54:23.86
伊丹に言い掛かりつけて、伊丹路線を盗もうとしても無駄。
関空には定着しないから。

伊丹の路線は伊丹で運用するから活きるんだよ。
959NASAしさん:2011/07/23(土) 22:30:16.91
>>954
どこが捏造なのでしょうか?
詳しく教えてください、ご主人様
960NASAしさん:2011/07/23(土) 23:23:45.51
>>958
伊丹は取りあえず枠が満杯。
爆音777の便を小型化して騒音緩和。あぶれた需要は神戸で吸収。文句ないな。
枠に余裕有るなら小型化&増便。
961NASAしさん:2011/07/24(日) 02:12:38.68
10個のボールある。
Aの箱には6個入るから、Aに6個入れる。
溢れた4個はBの箱に入れればよい。



空港・航空市場とは、こんな単純ではないんだよ。

962NASAしさん:2011/07/24(日) 07:23:47.67
爆音777も伊丹から駆逐したらいい。
963NASAしさん:2011/07/24(日) 07:28:01.38
>>961
そもそもそんな思考で伊丹存続を前提に関空をつくり、
関空の見返りに神戸空港を作っていいよと3空港時代を
関空自ら招いたくせに、

そのあと関空2期を作って事態が深刻化すると>>961のような
意味不明な戯れ事を後だしで展開して廻りを詐欺と混乱に巻き込む
まさに中国人的思考を代表する、関空&関空擁護者。
964NASAしさん:2011/07/24(日) 07:38:40.55
関空跡地は、ゴルフ場にすれば良い
商売繁盛を祈る
965NASAしさん:2011/07/24(日) 07:39:31.56
189 名前:NASAしさん[] 投稿日:2011/07/24(日) 01:52:26.47
>>183

ハイ、また関空厨の嘘・捏造。

関空2期は神戸空港建設決定の後から決まった事業。

順番は、
・伊丹存続の決定

・神戸空港建設決定

・関空2期建設決定
(それもヘリまで離着陸回数に含める酷い算定)
966NASAしさん:2011/07/24(日) 12:34:06.18
嘘・捏造は神戸可哀想厨の専売特許です。


(w神戸可哀想厨w)

603:神戸可哀想厨:2011/04/16(土) 02:55:05.79
使わせているということは、土地を貸しているんだよな?
つまり、国とエアラインとは土地の賃貸借契約を締結し、エアラインは国から土地を借りている。

と い う こ と は 借 地 借 家 法 の 対 象 と な る 。

ないはずのない契約をあるとウソをつくおまえは最低の人間だ。



724:神戸可哀想厨:2011/04/18(月) 21:47:04.23
空港におけるエアラインの格納庫等の建設は第6項による許可によるものではなく、

第 2 項 第 一 号 に 該 当 す る 行 為 。

許可を受ける必要などない。
従って、私権の設定も可能であり、借地借家法の適用対象。




<神戸可哀想厨への質問>

伊丹場内の借地借家法の対象となる施設とはどれ?

国有財産法第18条第2項第1号により貸付を受けているエアラインの格納庫等はどれ?

「ウソをつくおまえは最低の人間だ。」とお前が言っている以上、お前はウソをついていないんだろ?
言い切った以上、分かっているはずだから、

空 港 事 務 所 に 確 認 の 上 、 特 定 し て く れ 。

967NASAしさん:2011/07/24(日) 15:52:13.21
>>954
どこが捏造なのでしょうか?
早く、詳しく教えてください、ご主人様
968NASAしさん:2011/07/24(日) 18:46:10.83
伊丹はもう最高裁で判決出てるんだから、争う権利もない

廃港
969NASAしさん:2011/07/24(日) 19:53:38.84
伊丹はすでに再国際化へと進んでいる。
関空廃港だろうが知った事っちゃないよ。
970NASAしさん:2011/07/24(日) 21:03:41.57
>>968
その最高裁の判決とは騒音被害に対し賠償せよということ、
環境基準に達するよう努力せよということ、
その努力の範囲は廃止までは含まない。
捏造を繰り返すな。
971NASAしさん:2011/07/24(日) 23:32:17.74
>>970
へえ、「努力してます」って言えばそれいいの?
972NASAしさん:2011/07/24(日) 23:54:16.96
>>969
騒音を改善したのにまた増やしたら、今までの取り組みが無になる。
重い長距離便を伊丹から排除するのは合理的。
京阪神の人口の多い地区と、淡路の田舎とでは違うしな。
973NASAしさん:2011/07/24(日) 23:55:22.59
>>971
航空機騒音に係る環境基準について
http://www.env.go.jp/kijun/oto2.html

>航空機騒音の防止のための施策を総合的に講じても、1の達成期間で環境基準を達成することが
>困難と考えられる地域においては、当該地域に引き続き居住を希望する者に対し家屋の防音工事等を
>行うことにより環境基準が達成された場合と同等の屋内環境が保持されるようにするとともに、
>極力環境基準の速やかな達成を期するものとする。

これのどこに基準が達成できなければ廃止だと書いてある?
974NASAしさん:2011/07/25(月) 00:24:04.74
>>973
存続してもいいとどこに書いている?
最高裁判決もあわせて考えれば、「高度な公共性」がない
伊丹は廃止と解釈するのが妥当。
975NASAしさん:2011/07/25(月) 00:36:16.37
現実は、伊丹強化フル活用になってるがな。
「高度な公共性」があると言う事だ。
976NASAしさん:2011/07/25(月) 00:49:25.09
>>974
またオウム返しですか。
どうやら関空を応援すると人間はバカになるらしい。
977NASAしさん:2011/07/25(月) 01:12:32.22
1968年、関西新空港の検討開始。

1969年、大阪空港周辺地域住民による国を相手に国家賠償請求訴訟。
※国が追い詰められ始める。

1970年、新空港各候補地において、新空港反対決議

1972年、神戸市による新空港反対決議

1973年、伊丹市『大阪国際空港撤去都市』宣言
※国はますます追い詰められる。

1975年、審議会答申により、伊丹の廃止を前提とした位置・規模の空港として、泉州沖が最適と決定。
※この答申とは、当然ながら後の関空2期も含むもの。つまり、関空2期は実質的にこの時期に決定されていた。

1978年、新空港対岸の埋立の検討等により、泉州11市町が順次反対取り下げ
※国にとって、希望の光が見えてきた。

1981年、最高裁にて国に伊丹空港周辺地域住民に対する賠償命令。
※国は司法から待ったなしの状況に追い詰められるが、司法は泉州沖という解決策を示唆してのこと。

1982年、神戸市、一転して「神戸沖空港試案」を提出。
※国も司法にも全くの想定外、時既に遅し。

1984年、神戸市は関空への同意表明を交換条件に、神戸沖空港設置計画を位置づけを迫り、まんまと成功。
※待ったなしの状況に追い込まれていた国は、神戸市の弱みに付け込んだヤクザまがいの脅迫をイヤイヤながら呑まざるをえなかった。

1987年、泉州沖に関西新空港埋立工事着工。

1990年、大阪空港は新空港開港後に国内線限定となる方針を立てる
※当時としては仕方のない判断だったが、今から振り返れば、結果論として誤りだった。

1994年、泉州沖に関西国際空港が開港。

1999年、神戸空港埋立着工。
※神戸のヤクザまがいの脅迫に屈したものでありどうしようもなかったが、今から振り返れば、結果論として国が空港設置許可を出したのは誤りだった。



関空2期は審議会答申時から決まっていた事業。

順番は、
・関西新空港計画の決定(今の2期を含む)

・神戸空港建設のゴリ押し(第一の誤り)

・伊丹存続の決定(第ニの誤り)
978NASAしさん:2011/07/25(月) 06:44:39.19
>>976
反論できないといつも誹謗中傷
伊丹乞食のいつものパターン
979NASAしさん:2011/07/25(月) 08:59:20.64
騒音問題が解決されない以上、伊丹空港は良くて現状維持。
増便・ターミナル増築・滑走路や運用時間の延長など全てが不可能だからな。
もはや、国内線限定運用しかできないな。

橋下は正しい。兵庫の老人痴呆知事の主張は実現しない。
980NASAしさん:2011/07/25(月) 09:26:00.05
>>977

早く横風滑走路の建築もしろよw
まだまだ関空は完成してないぞ

早くしないと1期がまず持たないぞ。海面まで1m切ってるw
981NASAしさん:2011/07/25(月) 09:33:59.29
>>977

これが真実の経緯です。

1966 伊丹のB滑走路完成、ジェット就航騒音問題発生
             ↓
1967 神戸、兵庫県の代替空港誘致運動
    (近畿ブロック議長会で関西全知事が淡路島に新空港建設促進同意)
     http://www.kar.or.jp/history/ayumi.pdf
         関西は一度、淡路で合意している。それがより便利な神戸になったとしても変わらず、
        関西政界の中は、新空港は神戸沖で合意されていた事実がある。
        そして大阪はその頃、空港の重要性を理解していなかった。
             ↓
1968 運輸省動く 神戸、泉州、播磨、淡路 候補地に
             ↓
1968〜1973 泉州全市町、大阪府 空港設置反対決議
             ↓
1971  神戸市が独自に神戸沖空港案を発表(滑走路4000×4、3200×2本、1100ha)
             ↓
    神戸沖に進めることで計画進む
    (このあたりから、大阪は泉州沖空港計画は後進地府南部発展のためのいいネタになると
     気付き、非公式に空港誘致に動きだします)
             ↓
    成田、伊丹をはじめ、全国で騒音、公害反対運動活発化
    西宮、芦屋、明石市が大阪湾内空港設置反対決議
             ↓
1973 宮崎神戸市長、運輸省が神戸沖計画に騒音の心配がないという根拠資料を
    提出しないのであれば、反対という立場をとらざるを得ないと表明。
     http://www.portnet.ne.jp/~nsp-kobe/bcknmbr/sisi.html
    同月、大阪府知事も空港設置反対表明を行う。
     http://www.kar.or.jp/history/ayumi.pdf
    (↑この事実、マスコミが抹消し、議会も首長も揃って強弁に反対したのは
      神戸市だけと流してるんですね)
             ↓
    運輸省、神戸市長の求めに応じることなく、神戸沖案に公害はないと明言せず。
    神戸沖から候補地を航空審議会答申に委ねる方向に転換。
     (神戸が関空を蹴ったのではなく、空港位置神戸沖前提を振り出しに戻し、
      泉州沖設置の可能性をねらう大阪側の圧力からです)
             ↓
1974 航空審議会の答申が出される。
    騒音、拡張の余裕、周辺開発の余裕から
    利便性にまさる神戸より泉州が最適と答申
     http://www.kald.co.jp/kankyo/friendly/japanese/data/01_03b.html
             ↓
    答申で最適とされながらも泉州市町反対決議撤回せず
    空港受入代償に高速道路整備、鉄道改良、都市開発、土取跡地開発等、国に支援を迫る。

             ↓
             ↓
1980 その間、答申で神戸沖案で問題とされた点の全てが改善に向かう。
    騒音の軽減(航空機技術の進歩)
    ポーアイ完成によるアクセス改善(海底トンネルから橋梁へ)・周辺用地確保(150ha規模)
    高度成長期の終焉(未発達の泉州の発展開発案より、既存都市集積を活かすべきという流れ)
    ポーアイ成功による大規模開発への市民の理解
    港湾との調整もポーアイ、六甲アイランド計画が確定し、問題なし。

    コストは泉州案の1/3ですみ、埋立コストの半分は神戸市が負担
    以上の状況の変化を理由に神戸沖案が再提出され、航空審議会に再審議を迫る。
982NASAしさん:2011/07/25(月) 19:41:10.30
神戸市は関空への同意表明を交換条件に、神戸沖空港設置計画を位置づけを迫った。

これをヤクザまがいの脅迫と言わずして、なんと言うのか?




>>981=神戸(頭)可哀想厨

何ヶ月逃げ回ってるんだ?

いい加減に、下記の@〜Dに逃げずに答えろ。
一つ一つ解決していこうじゃないか。

@−1
機能の高い新空港で十分だが便利な空港を利用できなくなるのはマイナスだから存続させるべき、が正しいのなら、ミュンヘンや香港やクアラルンプールなども同じだよな?
ミュンヘンや香港やクアラルンプールなどはそんな愚かなことをして、なぜ発展しているんだ?
@−2
あるいは、1空港で需要に対応できる新空港を建設したのに、他空港を存続あるいは大幅な規制もせずに利用を継続して、空港同士を自由競争させ、そして成功を収めた事例があるのか?
お前の主張を後押しできる実例を挙げてみろ。一つだけでいいから。

A
ミュンヘンやベルリンは、航路線の配分を空港ごとにコントロールしたり、旧空港に制限を加えたりするどころか、市場原理どころか、旧空港を廃止した(する)。
これはEUの方針に反していると言うのか?
それとも、ミュンヘンやベルリンはEU外か?

B
お前が挙げていた施設の費用負担の割合は?「国費」なんだろ?

C
リンク先の報告書の何ページに、
「管制の習熟と3港のダイヤ設定を互いに調整すれば神戸の枠拡大は飛躍的に伸びる。」
と書いてあるのか?

D−1
伊丹場内の借地借家法の対象となる施設、つまり国有財産法第18条第2項第1号により貸付を受けているエアラインの格納庫等はどれ?
言い切った以上、分かっているはずだから、特定してくれ。
D−2
今でも格納庫用地は使用許可だけではなく貸付もできる、という証拠は?
どこに書いてあるのか?

全てお前が言い出したこと、お前の主張の根拠を聞いているに過ぎない。
他人からの質問に答えるのではない、自問自答すればよいだけだから、簡単だろ?
983NASAしさん:2011/07/25(月) 20:27:05.69
サルでも分かるように、さらに逆の例え話をしよう。

関空の背後圏の航空需要が6、神戸の背後圏の需要は2とする。
これを1つにまとめれば8。

例えば、関空のマカオ便は6の需要があるから、週5便が成立しているとする。
もちろん2の需要しかない神戸では成立していない。
需要が8になれば関空のマカオ便はデイリーに増便できる。
こうして関西全体での航空ネットワークは充実し、国内外から人・モノを引き付け、競争力の強化にも繋がり、元々あった8の需要も9,10と拡大し、マカオ便もさらに増えていく。
どうせ神戸ではマカオ便は成立しないのだから、増便された関空便を利用できるメリットを神戸の利用者も享受でき、神戸にとってもプラスになる。

アクセス利便性も同様。
関空の6の需要では、関空へのバスは1時間に3本運行されているとする。
神戸の2の需要では,1時間に1本とする。
関空に集約し需要が8となれば、関空へのバスは1時間に4本運行でき、神戸からは遠くなるものの、どうせ神戸は1時間に1本しかなく使えないのだから、全体としてのアクセス利便性は、以前より向上する。
これにより、利用者は増え、航空便も増え、関西全体が競争力を徐々に強化でき、元々あった8の需要も9,10と拡大し、さらに多くのバスが運行される。
これは今の成田でも見られる現象、成田のように3000万人もの需要があれば、遠くともアクセスは充実する。
(東京は需要が巨大だから1空港集約は不可能であることは言うまでもない)

上記のような好循環を生じさせるのが、集約のメリット。
まさに、香港やミュンヘンなどが辿った道。
984NASAしさん:2011/07/25(月) 23:54:37.86
>>983
どちらにしても関空はバカみたいに遠すぎるのよ

それと、関空の背後圏の航空需要は4とすると神戸の背後圏の需要は伊丹に匹敵する18
この計算方法が根本的に違うのよ。

つまり関空を維持するのは国交省の失敗につきあわされるというだけで京阪神間の人間にとって
メリットはゼロだ。

関空を潰して神戸を拡張する方が、これまで通り関空を維持する事により生じる経済の衰退や
地下の下落、富の消失を考えると遥かに合理的だ。しかしそれをすると国交省が大幅な方針転換を
行わねばならず、誰かが責任を取らねばならなくなる。

スカイマークが枠の余りまくってるはずの関空でバンバン就航してた時は東京便でさえ3割台で
わずか1年ちょっとで破綻、撤退。
変わって神戸空港で翼を伸ばせば、運用時間や便数が制限されながらもいまや株価は10倍だ。
これが現実。

関空に集約など、所詮国交省の昔のお役人がプライドにかまけて大ばくちを売った夢の跡にすぎんのよ
京阪神間から北海道や東北、沖縄と頻繁に取引が必要な企業が復興づいてきた東京や名古屋、地価が安く
都会で便利な福岡へ流出していくだけ。関西、近畿圏の没落を決定づけるだけだ。

神戸空港を潰してみたところで関空の需要など伸びんよ。

すべては関空自身の問題だからだ。
985NASAしさん:2011/07/26(火) 00:00:43.84
>>983
こいつは神戸云々なんて抜かしてるが、面と向かってそれを神戸市民に訴える度胸なんてねえよ
罵倒されて終わり
それが市民の声

関西の空港を僻地関空1つにまとめるなんてのは絶対無理なのにね
現実が見えないのかな?
986NASAしさん:2011/07/26(火) 06:23:05.88
>>984
東京⇔成田程でない。
987NASAしさん:2011/07/26(火) 08:02:13.89
>>984,985
では、機能の高い新空港で十分だが便利な空港を利用できなくなるのはマイナスだから存続させるべき、が正しいのなら、
なぜ、ミュンヘンや香港やクアラルンプールなどはそんな愚かなことをして、発展しているのですか?
あるいは、1空港で需要に対応できる新空港を建設したのに、他空港を存続あるいは大幅な規制もせずに利用を継続して、空港同士を自由競争させ、そして成功を収めた事例があるのですか?
あなたの主張を後押しできる実例を挙げてください。一つだけでいいですから。
地域そしてわが国の発展に資する道を選択すべきではないのですか?
地域エゴが最優先されるべきなのですか?


客観的根拠を付した明確な答えを求めます。
988NASAしさん:2011/07/26(火) 08:11:32.11
>>987
関空を潰して神戸を拡張する方が、これまで通り関空を維持する事により生じる経済の衰退や
地下の下落、富の消失を考えると遥かに合理的だ。しかしそれをすると国交省が大幅な方針転換を
行わねばならず、誰かが責任を取らねばならなくなる。
989NASAしさん:2011/07/26(火) 08:14:35.33
>>987
香港新空港の事業費

空港土地造成費__________5,880億円
ターミナルビル等の上物__2,520億円
空港本体建設費________計8,400億円

関連インフラ__________1兆200億円
うち、空港鉄道整備______4,080億円
プロジェクト全体の総工事費___約1兆8600億円
2008年度年間利用客数 4,800万人

http://www.dir.co.jp/souken/consulting/report/strategy/fn-reform/10051401fn-reform.pdf
p7/p23

関空の事業費
1期事業 1兆5623億円(上物+下物)
2期事業 1兆円(下物)+4200億円(上物・予定)
関連インフラ
 国の関西国際空港関連施設整備大綱 により、3兆4500億円
 府の関西国際空港地域整備計画により、   1兆4200億円
 の投資がありました。        計  4兆8700億円
 開港以降の投資額については非公表。
プロジェクト全体の総工事費__________約7兆8523億円
2010年度年間利用客数 1,500万人


こ ん な バ カ 高 く つ い た 空 港 で は 拠 点 空 港 は ム リ 。
990NASAしさん:2011/07/26(火) 09:52:16.15
>>987
可能か不可能かと聞いてんだよ
おまえはそもそも関西の空港を関空なんていうところ1つにまとめることが可能だと思ってんのか?
まずそこからだろ
不可能なことを延々とやれと言ってんじゃただの妄想家であって、それに真面目に答える奴も極度の馬鹿だ
違うか?
991NASAしさん:2011/07/26(火) 16:02:01.58

関空の邪魔をすれば、神戸は潰す。


忘れないように書いておいてやるよ。
992NASAしさん:2011/07/26(火) 16:55:18.81
>>991
まだ寝言を言ってる奴がいるよ(笑)
993NASAしさん:2011/07/26(火) 17:07:51.39

神戸と伊丹に邪魔されて、関空は潰れる。


言うまでも無いが書いておいてやるよ。
994NASAしさん:2011/07/26(火) 17:23:36.33
売国組織、犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
995NASAしさん:2011/07/26(火) 18:45:18.69
伊丹を潰したら、伊丹の便が神戸に流れて結構。
関空にも一部流れるし、騒音問題無くなるし結構だよ。
淡路上空に飛行機増えても、田舎だから問題小さいし。
996NASAしさん:2011/07/26(火) 19:15:07.11
>>993
言っちゃった。






997NASAしさん:2011/07/26(火) 19:52:40.96
三空港は今の役割のまま。
伊丹・神戸=国内線専用
関空=国際線全て+一部の国内線。
998NASAしさん:2011/07/26(火) 20:01:29.88
ならば、佐賀空港を香港や関空と同じスペックにしたら、一体どうなるんだ?
何にもない佐賀の干潟なら、3800m×2本の1000ha超の空港にしても、ぜいぜい2000〜3000億円くらいだろ?

3兆円の関空が失敗
2兆円の香港が成功
なら
3000億円の佐賀空港は笑いが止まらないほどの大成功か?
ハイコストなら客が逃げるんだろ?
じゃあ、ローコストの佐賀なら千客万来か?

そういう問題じゃないだろ?

ローコストでも利用者が少なければ一人当たりの利用料は高くなり、ハイコストでも利用が多ければその分安くできる。
関空がハイコストなのに利用者を分散させれば利用料が高くなるのは当然。
伊丹を廃止すれば利用者が増え利用料を下げることもでき、売却益を償還に充てることもできる。

お前が馬鹿だから念のため言っとくが、「ハイコストの方がいい」なんて言ってないからな。
ローコストの方がいいのは当たり前。
だが、騒音で訴えられ、大都市で騒音の無い立地を探したら、ハイコストにならざるをえない。
中国ほどではないが環境問題に関する意識も低い香港より高くなるのは当然。
香港着陸直前に窓から眺めてみろ、土取場となった無残な島がたくさん見える。
だからこそ、無駄な空港は処分せざるをえない。
無理してローンを組んで郊外の一戸建てを買ったら、狭い中古マンションは売り払って返済に回すのが当然。
999NASAしさん:2011/07/26(火) 20:04:28.26
公害伊丹と小規模神戸を廃止して、必要十分な規模の関西空港を
フルに活用するのが唯一の正解。

諸外国ではおおよそ『選択と集中』でそうしている。
していないのは大阪だけ。
10001000:2011/07/26(火) 20:06:21.76
1000なら伊丹全廃・神戸縮小

関空集約で、正常化。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。