【MRJ】三菱リージョナルジェット19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
MRJ (Mitsubishi Regional Jet)
三菱重工が事業推進する国産旅客機「MRJ」のスレです。
開発や販売について、皆さん思い思いに語って下さい。

4月11日現在の受注数
MRJ90STD 全日本空輸15機(他にオプション10機)
機種未定 米トランス・ステート航空50機(他にオプション50機)
       計 確定65機 オプション60機

公式サイト
「MitsubishiRegionalJet」 http://www.mrj-japan.com/

前スレ
【MRJ】三菱リージョナルジェット18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284065110/
2NASAしさん:2010/12/19(日) 05:02:55
MRJ主要諸元
http://www.mrj-japan.com/j/images/catalog_j.pdf

MRJ90 : 客席標準92席/全長35.8m/推力75.6kN×2/
最大離陸重量39,600kg・40,995kg・42,800kg/最大着陸重量38,000kg
航続距離(定員時)1,690km・2,400km・3,300km
離陸滑走距離1,430m・1,540m・1,690m/着陸滑走距離1,420m

MRJ70 : 客席標準78席/全長33.4m/推力66.7kN×2/
最大離陸重量36,850kg・38,995kg・40,200kg/最大着陸重量36,200kg
航続距離(定員時)1,590km・2,780km・3,410km
離陸滑走距離1,400m・1,610m・1,750m/着陸滑走距離1,380m
※「・」で区切られたものは左からSTD・ER・LR

エンジン /プラット&ホイットニーPW1217G(←GeardTurboFan)
3NASAしさん:2010/12/19(日) 05:03:38
●競合機種
アントーノフ An-148/158
エンブラエル E-170/175/190/195
スホーイ SSJ100-95/-115
ボンバルディア CRJNextgen 700/900/1000・Q400NextGen
AVICI/ACAC ARJ21-700/-900
ATR ATR72-600

より大型な単通路機(〜150席)
エアバス A318/319/320
ボーイング737-600,700
ボンバルディア CSeries CS100/CS300
川崎YPX
ACAC C919
4NASAしさん:2010/12/19(日) 05:04:29
過去スレ

【MRJ】三菱リージョナルジェット17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1283355303/
【MRJ】三菱リージョナルジェット16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1270968422/
【MRJ】三菱リージョナルジェット15【大量受注】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1264174254/
【MRJ】三菱リージョナルジェット14
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1255380819/
【MRJ】三菱リージョナルジェット13【大進化】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1253116579/
【MRJ】三菱リージョナルジェット12【ストレッチ?】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1250740318/
5NASAしさん:2010/12/19(日) 05:05:19
【MRJ】三菱リージョナルジェット10【受注ゼロ(実質11)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1245892449/
【MRJ】三菱リージョナルジェット8【実は受注ゼロ】(実質10)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1227619756/
【MRJ】三菱リージョナルジェット9【悲願】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1234712715/
【MRJ】三菱リージョナルジェット8【飛ばそう】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1227621683/
【MRJ】三菱リージョナルジェット7【飛べば売れる】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1221577824/
【MRJ】三菱リージョナルジェット6【椅子は最高】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1218388982/
【MRJ】三菱リージョナルジェット5【売れない】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1215352484/
【MRJ】三菱リージョナルジェット4【国策営業】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1212234643/
【MRJ】三菱リージョナルジェット3【国策営業】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1207993878/
【MRJ】三菱リージョナルジェット2【国産】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1205305731/
【MRJ】三菱リージョナルジェット1【国産】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1192013046/
6NASAしさん:2010/12/19(日) 05:06:53
テンプレは以上です。

普段はROM専ですが、次スレがなかなか立たなかったので立ててみました。
テンプレミスってたらフォローをお願いします。
7NASAしさん:2010/12/19(日) 13:45:29
おつ
8NASAしさん:2010/12/19(日) 21:18:22
支援
9NASAしさん:2010/12/20(月) 11:44:16
>>1よくやった
10NASAしさん:2010/12/20(月) 23:18:50
age
11NASAしさん:2010/12/22(水) 06:38:46
スレがないからここに書いちゃえ。

ホンダジェット、量産機初飛行
http://hondajet.honda.com/

これほどのイベントでも日本語では全く広報されてませんねw
http://www.honda.co.jp/pressroom/
12NASAしさん:2010/12/22(水) 11:04:27
量産型HondaJet米国での型式認定取得に向け初飛行に成功
http://www.honda.co.jp/news/2010/c101222.html
13NASAしさん:2010/12/22(水) 12:23:05
ビジネスジェットなんて一般市民には何の興味もない話
そもそも7年も前に初飛行しといて今頃量産型初飛行って
14NASAしさん:2010/12/22(水) 15:04:43
>>13
7年間じゃないんだよ。
ここは20余年間温めてきた構想がある。
開発を自前で維持することが金銭、人材育成の面でどれほど
大変なことか。

下駄を履かせ、梯子を掛けて貰い、支度金も用意してもらい、
弁当も作ってもらわなきゃ何もしない国策事業とは物作りの
次元が違うのよ。

アルミの単なる寄せ集にすぎない製品をつくるのと、商品をつくるのとでは
同じに見えて実は全く観点が異なる。
商品をつくるとは、「創る」の文字を当てる。

わしらが作る物の良さを理解出来ないのは、それは消費者がバカだから、
と思い込むのは、官製殿様商売しかやったことがない者の勘違い。
その実、思い込むほどのその良さに、思うほどに大したモノは何も無く、
ほとんど妄想か、勘違い。



15NASAしさん:2010/12/22(水) 15:16:41
三菱の悪口はそこまでだw
16NASAしさん:2010/12/22(水) 15:30:31
MU300とか知らないんだろうな
17NASAしさん:2010/12/22(水) 15:49:04
これのことか? ナンチャッテね
http://www.honda.co.jp/tech/other/9709mh02.html

やはり大したもんじゃないか、本田さんは。
18NASAしさん:2010/12/22(水) 20:45:09
ホンダは次のエンジンの事は考えてるんだろうか
19NASAしさん:2010/12/22(水) 20:47:34
ホンダジェット、米で初飛行 12年に初号機引き渡し
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E0E0E2E1E18DE0E0E3E0E0E2E3E28698E2E2E2E2
20:2010/12/22(水) 21:42:03
勝てば官軍、売れなきゃ賊軍。
売れないね〜
21NASAしさん:2010/12/22(水) 21:51:30
>>19
動画見たけど、思ったより可愛くなかった。

>>ホンダファンの人
それはともかく、初飛行おめ!なんだかんだ言って、オレも楽しみに待ってたんだぜ!
今日は好きなだけホンダを自慢しまくっていいぞw
22NASAしさん:2010/12/23(木) 01:06:07
ホンダもさすがに今回は広報したか。
http://www.honda.co.jp/news/2010/c101222.html

ここは全然更新されてないが
http://www.honda.co.jp/jet/
23NASAしさん:2010/12/23(木) 11:11:04
>>1おつだけど、次からはテンプレにスケジュール入れない?
初飛行 : 2012年第2四半期(予定)
納入 : 2014年第1四半期(予定)
24NASAしさん:2010/12/23(木) 15:18:47
>ホンダの二足歩行チームか最初にやったことは上野動物園に通うことだった。
>まだ、社内でも秘密だから、経理に入園料を貰うのが大変だったらすい。
>色んな動物の歩く姿を研究することからはじめた。理論もへったくれもない、
>そこから始まった。

こういうの、好きだなぁ。

理論というか、ナンチャッテ理論というか、屁理屈にもならない講釈を知ったか
並べ立てて大勢でああだ、こうだと饒舌に演説合戦しても、しょせん言葉の
羅列にすぎず、そんなことで物事が上手く良くわけない。
バカは問題外だが、秀才だけではダメなんだな。
25NASAしさん:2010/12/23(木) 17:48:57
>>20
私企業だから、官軍にも賊軍にもなりません。
26NASAしさん:2010/12/24(金) 10:53:59
TEST
27NASAしさん:2010/12/24(金) 10:56:12
NSXのアルミボディを作るときも最初はアルミ缶をハンマーで潰して特性を体感することから始めたらしい。
でも、ちゃんと理論の裏付けも貪欲に外部から求めるしっかり者でもある。
28NASAしさん:2010/12/25(土) 01:03:37
ホンダジェットのスレってどこにあるの?
29NASAしさん:2010/12/25(土) 02:52:54
落ちた
【ホンダ】航空機製造新規参入スレPart05【トヨタ】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1289225914/
30NASAしさん:2010/12/25(土) 14:56:29
レス数8で落ちるとは・・・
建てた奴すらメンテナンスして無いじゃないか(^o^)
31:2010/12/26(日) 09:05:56
1 MRJって、YSー11ほど技術者が気合を入れて作っていないんでないの〜〜
  ただ、今ある技術をくっつけて、コンピューターで合成しただけ、技術者の
  頭脳からにじみ出る、機能からにじみ出る、個性がない、どうでも良い機体、
  どうでもいいエンジン、技術者の意気地が感じられない

2 YSー11の失敗ではなく、YSー11の熱情がない、 人間気狂いにならなければ、
世界に確たるものはできないYSー11の時はまだ天才(戦前の)が生きていた、
  今のサラリーマンには無理。

3 YSー11は日本の総力を上げていた、 MRJは三菱の一部分で作っている
  総力と一部分では、雲泥の差がある 今その差に苦しんでいる、2流品の現実に、
  これでは営業も力がはいらない。
32NASAしさん:2010/12/26(日) 10:52:52
戦前の天才が戦後の飛行機を作った結果がアレだよ。
33NASAしさん:2010/12/26(日) 11:25:25
ならば、平々凡々のリーマン凡人が作るとどうなるんだ? >32
34:2010/12/26(日) 11:38:24
YSー11 が育てた技術者も、半分は死んでいる40年は
とてつも長かった。
35:2010/12/26(日) 11:46:03
とてつも長かった => とてつもなく長かった
36NASAしさん:2010/12/26(日) 12:58:00
分かった、分かったからもちつけ。
37NASAしさん:2010/12/26(日) 17:51:36
>>31
ちっとも苦しんでいないんだが・・・
ほぼ順調に進んでいるぞ(^o^)
38NASAしさん:2010/12/26(日) 23:14:08
真相はどうなんだ?
順調なのか、それもと感覚が麻痺してしまったのか?
39NASAしさん:2010/12/27(月) 09:50:02
三菱に電話して聞いてみたら
40NASAしさん:2010/12/27(月) 18:50:21
>>31
HONDA jet には技術者の気合も,機体やエンジンにも個性が感じられるが,
HONDA jet ファンには気合がはいっておらず,熱情にも欠ける.
だから
>>29
みたいなことになる.

せめて,HONDA jet の 2ch での人気の欠如と,現実の営業の成果が無相関であることを祈ろう.
41NASAしさん:2010/12/27(月) 22:05:20
>HONDA jet ファンには気合がはいっておらず,熱情にも欠ける.
なるほど、そうかも。他所の悪口言ってるばかりで、足元が崩れてるわな。
ホンダジェットのことを詳しく書けば、一人でも1,000くらい行けちゃうのにスレ落とすなんて。。
42NASAしさん:2010/12/27(月) 22:38:33
悪口しか言えないんだろ。
43NASAしさん:2010/12/27(月) 23:52:04
そもそもスレがあった頃から2ヶ月位に1レス有るか無いかだったような・・・
ホンダジェットファンって本当にいるの?
44NASAしさん:2010/12/29(水) 00:10:05
ここにいるけど語ることもなかったしな
今のMRJスレだって同じようなもんだし
45NASAしさん:2010/12/29(水) 11:45:16
ナショジオでコンコルドの事故調が無料で見られる。
偶然が重なりに重なって実に残念な結果になってしまった様だ。

それにしても、あの機体は優美な形をしている。
とりわけ薄くて下に垂れ下がる主翼の形状は流麗だ。
アルミであれだけの薄さであの形状が作れるんだよねぇ。
イギリスとフランスの設計者のセンスの良さが覗える。
B747もそうだが、特にイギリスのエンジニアにはセンスの良い者が
多いのだろうな。

極薄の主翼は複合材でないとどうにもならない、なんてことは全くないわけで。
まぁ、どのみ大法螺吹くだけ実際に作れなければ、論外だが。
46NASAしさん:2010/12/29(水) 22:17:40
>>44
こういうのでも見つけてきて貼れよ。
http://www.youtube.com/watch?v=q4KaXwGu2eo

美しいビデオだ。 
47NASAしさん:2010/12/29(水) 22:31:01
アァ、実にカッコいい、ほれぼれするぜぃ!

どうしてあのように、演出が上手い、クールなのだろう。

少し残念なのは、日本人の姿がとても少ないことだ。

天下国家がどうたらこうたらと大法螺吹かなくても、実にカッコいいじゃないか。
48NASAしさん:2010/12/29(水) 23:06:27
1分58秒でお祈りしてるおにゃのこ以外は可愛くないよ。
これだったらT4-Cとか作って欲しい。ドルフィンLOVE
49NASAしさん:2010/12/29(水) 23:22:38
アホンダと言われるホンダがここまで持ち上げられるのは航空板だけ!
50:2010/12/30(木) 01:30:03
HONDAのヴィデオ見た
主翼が低いと、対地効果で浮力が発生するんでないの〜
地上50cmくらいのところで、車輪を引っ込めたら面白い
(胴体離陸??)
51NASAしさん:2010/12/30(木) 12:50:18
対地効果と訳すのは芋だな、イモ。
52NASAしさん:2010/12/30(木) 13:06:11
山路とかいうおじさまを悪く言う奴も多いだろうが、
彼の真似を誰でもできるわけじゃない。

女が喜んで貢ぎたくなるというのは、一種、才能だよ。
その見返りに、女へはチョッと気の利いた優しげな言葉と
有り余る体力とテクを駆使した股間へのサービス、
これなどほとんど只だ。

その只のものを女が泣いて喜ぶ。
悔しかったら、お前らもしてみなよ。
53NASAしさん:2010/12/30(木) 13:08:18
オッと、スレ間違えてしまった。
54:2010/12/30(木) 17:59:47
< イモ >
なに、グランドエフェクト、 F1 になってしまう。
55NASAしさん:2010/12/30(木) 19:20:42
三菱ビジネスジェット機MU−300の悲劇。
皮肉にも今やビーチクラフト社の稼ぎ頭。
http://wapedia.mobi/ja/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC400_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
http://kikuchi.mook.to/AIRPLANE/t-400/index.htm
http://www.cac-net.ne.jp/~shigeo/hangar/trainer.html
装備品の一部が米軍の要求によって改修されたほか、離陸・着陸を頻繁に行うため主脚を強化、
機内に燃料タンクを増設しているが、外観からは分かりにくい。(紛争地域でも使用可にした?)
ホーカー・ビーチクラフト400Aは、日本の会社と日本人の手で開発(エンジンは外国製)。
米空軍が練習機として大量導入。日本の武器輸出第一号。

http://www.youtube.com/watch?v=w7C2cJeD4nw
ホーカー・ビーチクラフト400A(JA78MA・三菱重工)名古屋2010年12月12日
下請けの屈辱
56NASAしさん:2010/12/30(木) 22:13:11
龍馬伝 総集編 見てるかい?

番組の前半・後半の中継ぎとして、舞台となった長崎の港が映し出された。
その中で、弥太郎役の役者が龍馬について語る場面があったが、
その役者の背後に官営長崎造船所が映し出されるわけね。
白いビルの真ん中に赤い◆が三つのアレ。
何とまぁ、臭っさい番組なことよのう。
よくやるぜよ。
57NASAしさん:2010/12/31(金) 19:04:43
歳末 保守あげを兼ねて

さぁ、ぼちぼち新年が来る。
来年も、たかが小さい飛行機一つをおかずに大いに天下国家を語ろうではないか!
58NASAしさん:2011/01/01(土) 00:04:21
      :: _, ,_
     :(゙( ^ё^)'):  開けまして オメ!
    :ノ⌒', −、'^', 
    :(,,人,_,,ω,_人,,)
59NASAしさん:2011/01/01(土) 15:24:56
IHIがA320NEO用のPW1100Gの共同開発に参加
ttp://www.yomiuri.co.jp/dy/business/T101231003002.htm
先月ちょくちょく報道があったが読売が一面で報じてたので。
新しいことといったらIHI自体の担当割合は15%程度になるだろうって所か。
JAEC全体の担当割合は23%程度とのことだったから、残りMHIとKHIの担当はどのくらいになるか。
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2010/1214.htm

MHIの決定に引っ張られるかのようにGTFに流れたように見えなくもないな。
この方向だとするとIAEの枠組み的にRRはどうなるんだろう…
60NASAしさん:2011/01/02(日) 00:25:24
発注ないな〜。
CRJや&ERJで市場埋まっているし、中国やロシアは自国で作って国内販売するから期待薄。
両RJ寿命迎えるまで耐えるしかないかな。
台湾や韓国はRJ需要ないし
61NASAしさん:2011/01/02(日) 08:35:44
>>60
CRJ&E-Jetはこのまま(リエンジンせず)行けば昭和100年頃には効率面で陳腐化する。
62NASAしさん:2011/01/02(日) 09:57:52
国内でも需要は無いだろ。
これだけ新幹線が通れば空港までの足の悪い飛行機を利用しても利点が無い。
国内ならせいぜい離島便くらいだろうか。
あと南米かな。
太平洋の島々の王国の王様、ハメハメハ大王に買ってもらうとか。
中近東の大金持ちに息子・娘らのオモチャに買ってもらうとか。
結局、YS-11の後継にしか成りえない。
63NASAしさん:2011/01/02(日) 12:21:29
YS-11の後継機なのに何言っているんだろうか?
64NASAしさん:2011/01/02(日) 13:13:32
そうか、YSの顛末と同じで十分満足だということだな。
実に進歩が無い。
65NASAしさん:2011/01/02(日) 13:18:00
>>63
離島の滑走路では使え無い上に貨物も積めないんじゃYS-11以下です。
66NASAしさん:2011/01/02(日) 13:32:53
では、南米とODAのヒモ付で東南アジア、赤道直下の島々へ
押し込むしかないのかもなぁ。
67NASAしさん:2011/01/02(日) 13:43:59
この飛行機は、
セールスポイントは何で、
どの地域の航路を当てにしたものか、
今一度、整理してみよう。
68NASAしさん:2011/01/02(日) 13:44:14
パクリ関係ないとして極東の場合
日本→新幹線
中国→ARJ自前
韓国→高速バス
台湾→新幹線
蒙古→需要無し
でリージョナル需要自体少ない。
軍用も規制に引っかかりかねない。
国内は数年前に置換済
69NASAしさん:2011/01/02(日) 14:04:54
>>68
???
それはローカル、それにスカイマークは絶好調なんだが・・・
70NASAしさん:2011/01/02(日) 14:19:26
その絶好調と何が関係あるの?
SKYの機材はB社、それを置換させるだけのキンタマは
デカイのかい。
71NASAしさん:2011/01/02(日) 15:11:48
「挑戦することに意義がある」みたいな感じに思えるのだが。
このご時世に、10年は赤字覚悟と自ら認める分野に進出するのか〜
72NASAしさん:2011/01/02(日) 15:14:07
これで失敗したらARJの下請け?
73NASAしさん:2011/01/02(日) 15:25:45
>>71
ビジネスを何だと思っているんだ?
種をまかなければ収穫は無いんだよ。
74NASAしさん:2011/01/02(日) 15:41:21
種さえ蒔けば花が咲くと思うのも、実に幼い。
花が咲く前に根腐れを起すかもしれない。
75NASAしさん:2011/01/02(日) 17:32:55
言い訳を探して生きてきた結果がコレだよwww
76NASAしさん:2011/01/02(日) 18:21:06
モスクワ(CNN) ロシア・シベリアのスルグトにある空港で1日、モスクワ行きの旅客機が離陸のため滑走路を走行中、エンジンから出火して爆発。4人が死亡、少なくとも43人が負傷した。うち4人は重傷だという。当局が伝えた。

事故があったのはツポレフ154型機。ロシア非常事態省によれば、離陸中に機体エンジンの1つから発生した火がすぐ機内に燃え広がり、乗客らは炎上した機内から緊急避難した。その後、燃料タンクが爆発し、機体は大破したという。

当初は乗客乗員が124人と報じられていたが、保健社会発展省当局者によれば、事故機には乗客117人、乗員18人の計135人が乗っていた。

捜査当局は、運輸および火災安全の規定違反の疑いがあるとみて、調査を進めている。
77NASAしさん:2011/01/02(日) 18:31:35
>>71
>10年は赤字覚悟と自ら認める分野に進出するのか〜

YSの再来だな。
国民のみなさん、よろしくね。
78NASAしさん:2011/01/02(日) 21:20:54
>>67
67が整理してくれるんじゃ無いのかw…。

15%燃費が良く低騒音な新型エンジンを搭載。
貨物の搭載を切り捨て居住性を確保しつつ胴体径減少。
薄い座席でスペース確保。
荷物が少いビジネス客路線需要が狙い。
そんなところかな?
79NASAしさん:2011/01/02(日) 21:49:53
>>74
だからしっかり耕して肥料を入れているでしょうが(^o^)
お前畑やったこと無いだろ(笑笑笑)
80NASAしさん:2011/01/04(火) 21:37:11
畑(官営の払い下げ)を用意してやって、肥やし(税金)を入れてやって、
それで出来たのが、アレだろ。 YSなんたらとかいう飛行機。
81NASAしさん:2011/01/04(火) 21:41:56
>>80
お前は追肥ってものを知らないようだな。
豊かな実りを得るためには収穫まで丹念に世話をする必要が有るんだよ。
82NASAしさん:2011/01/04(火) 22:18:14
だから、余り沢山の肥料(税金)を入れると、根腐れを起すんだって。
83NASAしさん:2011/01/05(水) 08:05:00
スカイマーク 運用機の大幅増を計画
運用する航空機を4年後までに40─50機に増やす計画を明らかにした。
機種はボーイング737で、すべてリースで導入する方針。
これとは別にエアバスの超大型旅客機「A380型機」6機(うち2機はオプション)を発注し、
2014年9月に1機目を導入する計画。
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnTK049486220101222

やはり、国内の需要は離島向けかな。
近場は新幹線、新幹線では時間がかかるところは、新737 となるわなぁ。
ヨーロッパも新幹線があるし、米国西海岸も新幹線に興味を持っているし、
やはり東南アジア、南米かな。

84NASAしさん:2011/01/05(水) 08:43:59
根腐れを起こすのは、肥料のやりすぎというより、水のやりすぎだろうに。
85NASAしさん:2011/01/05(水) 08:45:08
肥料が多すぎると、肥料あたりとか、肥料やけとか・・・
86NASAしさん:2011/01/05(水) 09:09:51
>>82
たくさんの税金って何処に?
YS-11の失敗の原因は世界中のサービス網を作らなかったことなんだが・・・
資本不足なんだよ。
87NASAしさん:2011/01/05(水) 10:32:24
なになに、まだカネが足りんかったか?

現在価値にして3000億円程度の累積赤字。
いやぁ、もっとかなぁ。
インフレ率がはっきりわからんが、もしかしたら1兆円くらいか?
この補填どこがやったと思ってるの?>86
日本国民御一行様だよ。
88:2011/01/05(水) 14:46:37
それでも、ライバルはちゃ〜〜んとやっている、
<< ボンバルデイア >>
お金ではなく、継続力の問題、MUみたいに機体をすべて
売ちゃうんだもん、育ちようがない。
石にかじりつく、とは4〜5年で利益が出なければ売り飛ばす
ような根性では、関係者がなくだけ、根性のない経営者には
永遠に、夜明けは来ない、自分で避けている。
89NASAしさん:2011/01/05(水) 18:57:15
>>59

エンジンとしては,CFM(GM+SNECMA) の LEAP-Xと競合するね.
両方共,同クラスの現在のエンジンに比べ 10% 以上の燃費向上,
騒音低下,NOx 低下を主張しているが,
互いの利害得失はどうなんだろう.

機体側としては,A320NEO は Boeing B737 の強力なライバルとなるだろうね.
B737 は新世代エンジン搭載は無理だろうから,一気に陳腐化か.
それいがいに,同クラスの機体は
Bombardier C-Series (GTF 2013)
COMAC C919 (Leap-X 2016)
Irkut MS-21 (GTF 2016)

90NASAしさん:2011/01/05(水) 19:11:17
>>83
4年後までに B737 の大幅増か.

その頃には A320NEO の登場間近で B737 が陳腐化しそう.
まあ,リースだから機種にそこまでこだわらなくてよいかな.

それから,B737 では燃費だけでなく,騒音規制ほか各方面で技術的限界きているからねえ
(新世代エンジンへの換装は困難).
伊丹ー高知空港間とか,B737 では無理.

91NASAしさん:2011/01/05(水) 19:27:14
N経新聞の朝刊に、主戦場が120席クラスへ移ったようなことが
書いてあったが。
つまり、A社、B社の飯の種をブラジルが狩り取りに行くと。
ニッチ市場でカナダ、ロシア、支那と鎬削ってしては商売にならないと。
また、中型の貨物機?にもチョッカイだすらしいので、案外、風向きが
日本に吹いてくるかも。
エンブラが120席と貨物機でA,B社と喧嘩している間にちゃっかりニッチ
を戴くという具合よ。
この場合、B社がどう動くか。スホーイ・スーパージェットを後押ししたりしてな。
そりゃそうだろ、Su-27 とその後続の戦闘機の作りを見てみたいのは
誰しも思うところだろ。
92NASAしさん:2011/01/05(水) 20:47:16
YS-11 の国産部品は、ウィンドシールドのワイパーと
機内放送用のインターホンくらいらしい。
93NASAしさん:2011/01/05(水) 21:51:08
>>92
自分の書いた文を読み直してごらん(笑)
94NASAしさん:2011/01/05(水) 23:24:31
YS-11 の国産部品は、ウィンドシールドのワイパーと
機内放送用のインターホンの受話器(東芝製)と水平器
くらいらしい。
95NASAしさん:2011/01/06(木) 00:58:33
ゼロ戦の可変ピッチプロペラはハミルトン製なんだね。
96NASAしさん:2011/01/06(木) 09:49:08
YS-11 のワイパーは、ウィンドシールドの国産部品くらいと
機内放送用のインターホンらしい。
97NASAしさん:2011/01/06(木) 17:00:02
機体は?
98NASAしさん:2011/01/06(木) 17:17:51
日本も120〜130席ぐらいの旅客機開発したほうがいいわ。
99NASAしさん:2011/01/06(木) 17:50:44
機体の材料は? アルミ合金は? ボーキサイトは?
鋲は?
100NASAしさん:2011/01/06(木) 17:51:40
>>98
ボーイングの許可を得たんですか?
101NASAしさん:2011/01/06(木) 21:12:49
>98
P-1さんがチラチラとそちらをご覧になっていますよ。(w

でも120席機ってリージョナルより大きくて、ナローボディと言うには小さい、
客室乗務員もそろそろ増やさないといけない微妙なクラスと思ったんだけど、なんか妙案出来たの?
(ボンバルのCSもそうなんだけどね)
102NASAしさん:2011/01/06(木) 21:35:54
なにより客の需要が最優先する。
103NASAしさん:2011/01/06(木) 21:41:34
日本は日本らしく、小型化と家電化で。
RJなのに各席に薄型液晶がついてるとか、操縦席ライブカメラとか、
発着地のおみやがEDYで決済できるとかワケワカラン方向へ突き進んでくれ。
104NASAしさん:2011/01/06(木) 21:53:51
YS-11 って、フライバイワイヤーだったんだね。
そう、操縦桿と舵がワイヤーで直結されてたらしい。
105NASAしさん:2011/01/06(木) 23:50:59
YS-11、世界最大の人力飛行機、フライバイケーブルに
全手動操縦装置(オートバイロット無し)、
人と飛行機がこれほど一体感を持てる飛行機は他に無いだろう。
106NASAしさん:2011/01/07(金) 01:36:56
>>101
客室乗務員の一人はアフリカ奥地から研修生としてスカウト、月給10万円。
 三菱商事がそれの派遣をやる。
107NASAしさん:2011/01/07(金) 04:00:14
アフリカの土人に10万はやりすぎだろ
108NASAしさん:2011/01/07(金) 05:23:55
中国とロシアの同クラス機が完成して売れてるらしいな
又出遅れて・・・
109NASAしさん:2011/01/07(金) 09:13:46
>>105
> YS-11、世界最大の人力飛行機、フライバイケーブルに
YS-11が707よりも大きかったとは知らなんだ。
110NASAしさん:2011/01/07(金) 18:53:14
>>105
オートバイロットって何だよ。w

オートパイロットなら、(どんなタイプかは知らないが)TDA向けか何かの一部に、
付いていた機体があるとAIRLINEか何かのYS-11特集で読んだ希ガス。
111NASAしさん:2011/01/07(金) 21:45:01
なんだよ、オートパイロットも知らんのか?
autopilot だよ。
漢字で書くならば、自動運転手、ということだ。
112NASAしさん:2011/01/07(金) 22:41:52
>>111
クマー(AA略)
113NASAしさん:2011/01/07(金) 23:12:49
YSはオーパイなしの機体が多かったから、巡航中にひたすら高度と速度を保ちながら
VORトラッキングするのがコパイの仕事だった。
114NASAしさん:2011/01/07(金) 23:16:32
そこが良いんだよ。
いかにも飛行機を操縦してるって感覚があって。
まぁ、実際はこんな飛行機は避けられるものなら避けたい
と思ったパイロットが多かったとか。
115NASAしさん:2011/01/07(金) 23:18:45
旅客機には向いてない旅客機だったってことで。
116NASAしさん:2011/01/08(土) 03:06:42
India's regional aircraft could be a jet
http://www.flightglobal.com/articles/2010/12/23/351193/indias-regional-aircraft-could-be-a-jet.html
http://www.flightglobal.com/assets/getAsset.aspx?ItemID=37565

インド初の国産旅客機計画RTA-70(regional transport aircraft-70)。
もともとは70-90席仕様、高翼のターボプロップ機の計画だが、政府からの働きかけにより、ターボファン機に変更した場合の実現可能性を検討中。
すべてが順調に行けば2011年末に製造開始。ジェットエンジンに関してはRR、P&W、GE、Snecmaと話し合いを持っている。

NAL(National Aerospace Laboratories)は、インドでは2025年までに250機のリージョナル機の需要があると予測している。
また、ターボプロップ、ターボファンに関わらず、70-90席と80-100席の二つのバリエーションとなるだろう。
航続距離はインド国内の最長区間に合わせて1,350nm (2,500km)となるだろう。

競合機はボンバルディアCシリーズ、Comac ARJ21、エンブラエルE-jet、スホーイ スーパージェット。(忘れられたMRJ)
117NASAしさん:2011/01/08(土) 11:08:43
実績の無い日本製を無理に買う必要は無い
118NASAしさん:2011/01/08(土) 15:02:42
やっぱり実績が無いから30年前のエアバスみたいに強引に行かないとダメだよね。
たしかエアバス社がA300をイースタンに売り込んだ時は、半年間無料でリースして気に
入ったら購入でいいという話だったよね。
で、イースタン航空が就航予定の空港の滑走路の強度が不足してると言ったら、その空港の
滑走路の舗装を強化するための工事費用までエアバス社が負担してた。
よくは覚えてないけど、エアバスは初めて作ったA300を売るためにかなり強引な売り込みを
してたよ。
その他にもパイロットの訓練費用の負担や使用してる航空機を高い値段で引き取るとかも
あったと思う。
119NASAしさん:2011/01/08(土) 15:36:34
日本の会社は日本のしか買っちゃダメってことにしたら
大型機はどうなん
燃費で勝負したら簡単に勝つでしょ
120NASAしさん:2011/01/08(土) 15:48:20
独禁法に触れないか?
121NASAしさん:2011/01/08(土) 16:39:00
まぁ、ボーイングが言っていたけど、
やはり150席級で勝負に出るべきだったんだろうね。
それで燃費が良いとか、実績がなくてもメリットがあれば売れたかもしれない。

だいたい、日本の地方路線なんて貨物があって何ぼで、
客席なんて、埋まってれば幸い、空でもなんとかなるってのが実態なのに、
それを知らないでMRJなんか作っちまった三菱の勉強不足。
これもYSの亡霊にやられたと言うことかもね。
122NASAしさん:2011/01/08(土) 17:14:00
現状ボンQとか飛ばしてんのに貨物とか頭おかしいとしか。
737未満の路線がどんだけあると思ってるんだよ。
123NASAしさん:2011/01/08(土) 17:27:34
>>116
90席級で高翼プロップ機を作っておけば、an-32の後継に新しく軍用輸送機作っても
かなり共用できそうなもんだがなぁ。そっちへ行けば良いが。
リージョナル機は後背地の大きいところが取っていく構図でこのまま決着する可能性は無くは無いな。
124NASAしさん:2011/01/08(土) 17:47:03
>>116
インドはエアバスとかの支援があるの?
125NASAしさん:2011/01/08(土) 17:55:50
737の後釜をボーイングと一緒にやるんでないの
150席級を三菱が・・・なんて話が出てるなら
737後継機はそれ以上の座席帯を考えてる訳か。
126NASAしさん:2011/01/08(土) 19:46:05
三菱ビジネスジェット機MU−300の悲劇。
皮肉にも今やビーチクラフト社の稼ぎ頭。
http://wapedia.mobi/ja/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC400_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
http://kikuchi.mook.to/AIRPLANE/t-400/index.htm
http://www.cac-net.ne.jp/~shigeo/hangar/trainer.html
装備品の一部が米軍の要求によって改修されたほか、離陸・着陸を頻繁に行うため主脚を強化、
機内に燃料タンクを増設しているが、外観からは分かりにくい。(紛争地域でも使用可にした?)
ホーカー・ビーチクラフト400Aは、日本の会社と日本人の手で開発(エンジンは外国製)。
米空軍が練習機として大量導入。日本の武器輸出第一号。

http://www.youtube.com/watch?v=w7C2cJeD4nw
ホーカー・ビーチクラフト400A(JA78MA・三菱重工)名古屋2010年12月12日
下請けの屈辱
127NASAしさん:2011/01/08(土) 22:16:23
>競合機はボンバルディアCシリーズ、Comac ARJ21、エンブラエルE-jet、スホーイ スーパージェット。(忘れられたMRJ)

アルファベット順に並んでいるので、

ボンバルディアCシリーズ、Comac ARJ21、エンブラエルE-jet、M'bishi RJ、スホーイ スーパージェット
と入れて欲しかった。
まぁ、記者の頭の片隅にすら無かったということだ。

こら、エガワ、しっかり営業してこんかい。
128NASAしさん:2011/01/08(土) 22:25:30
天下国家がどうたらこうたらと、ビッグマウスを晒す前に、
エンジンをはじめ外部頼みでなく、感動で身震いするような飛行機を
作って見せたらどうなんだ。
こらエガワ、しっかりせんかい。
129NASAしさん:2011/01/09(日) 01:46:02
>>121
貨物に関しては日本の航空会社はあまりやらないけど、90席クラスのMRJの
前半分の50席ほどを客席、後ろ半分を貨物室というコンビネーションにすれば出来なくもない。
そうすれば50席埋まるかどうか不明の地方路線でも、貨物の需要があれば採用するかも。
むしろ空自が採用してもよさそうだよな、コンビタイプは。YS-11Mの後継機候補としてもいいし。
130:2011/01/09(日) 07:48:10
こらエガワ、しっかりせんかい。 ーーーー> この江川ってだれ ??
131NASAしさん:2011/01/09(日) 07:57:44
このての機体買う会社って新規技術がどうのこうのよりコスト削減で
買うんだろ
132NASAしさん:2011/01/09(日) 19:33:40
YS-11 という文字を出すなって。
その文字を見ただけで、悪夢にうなされるという者もいるのだから。
あれと言うのが良い、アレね。
133NASAしさん:2011/01/09(日) 20:37:20
>>132
アレが引退していく時に、趣味誌には乗務員の感謝の言葉が並べられると思ったら、
パイロット、CA共に恨み辛みが結構あって笑った。
134NASAしさん:2011/01/09(日) 20:52:01
ARJやSSJはどれほど売れているの
中国は国内各社への割り当て。ロシアは価格で結構いけそうだえけど
135NASAしさん:2011/01/09(日) 21:21:43
>>134
現時点で
ARJ21 237機
SSJ 198機
どっちも国内需要が大きいから、まだまだオーダーは伸びるだろ
国外市場でボン、エンからどれだけシェアを奪えるかはわからんが

MRJは、実際飛んでからが勝負
136NASAしさん:2011/01/09(日) 22:13:25
余程メリットが無ければ売れないだろ
137NASAしさん:2011/01/09(日) 23:11:15
>>135
ありがとうございます。
アジアは小型ジェット需要は少ないですしね。
べトナム航空の話は消えたようだし、もし実現しても数機の需要だからな。

138NASAしさん:2011/01/10(月) 00:10:27
>実際飛んでからが勝負

その頃までにまだパイが残っていると考えるのは、余程のお人好しか、間抜け。
それとも何か、放っておいても客が飛行機を買いに玄関先に並ぶとでも思っているのか。
それほど自信が持てるセールスポイントとは何だ?
教えてくれないか。

139NASAしさん:2011/01/10(月) 09:24:26
>>118
特にインドに?
140NASAしさん :2011/01/10(月) 11:12:47
マーケティングが甘いからこうなった
141NASAしさん:2011/01/10(月) 11:40:33
>>138
135だが、おれも個人的には厳しいと思ってるんで、自信があるらしい三菱航空機にいってくれ


三菱航空機のセールスポイントは、「高い環境性能」「快適な客室」「優れた運航経済性」だそうだが、
まあ、客室はショーなどでモックでセールスしてるが、残りは実際飛ばしてみないことには絵餅だかんね
本当に、ライバル機種より2割以上燃費がいいのか、運用に掛かる費用がどうなのかとか

値段も、ARJ21や、SSJより高くなりそうだしね
142NASAしさん:2011/01/10(月) 19:22:11
>>135

ARJ21 で中国以外からの受注
ラオス 2
USA 5
インドネシア 9
143NASAしさん:2011/01/10(月) 19:30:23
>>135

SSJ でロシア以外からの受注

イタリア 10
アルメニア 2+2
スイス 5
インドネシア 30
ハンガリー 15+15
タイ 24+12
バーミューダ 30+15
USA 6+4

(+ で記載したのはオプション)
144NASAしさん:2011/01/10(月) 19:42:28
>>142

補足
USA にはオプション20がある.GECAS だからリース会社.
結局GECAS の ARJ21 は中国の航空会社にリースするとか.

>>134
>>135

ARJ21
は事実上中国国内向け.

SSJ はロシア国外からの受注が半分以上.
145NASAしさん:2011/01/10(月) 20:33:38
>>141
>本当に、ライバル機種より2割以上燃費がいいのか、

燃費は2割じゃなくて約3割良いっていう話でしたよね?
微妙に目標が下がったんでしたっけ?
146NASAしさん:2011/01/10(月) 20:54:13
>>144
その内訳は把握しているよ

ARJ21が事実上、中国国内向けってのはそうだと思うが、国内需要を満たした上で
フィリピンのゼストエア等のMA60を導入している
アジア、アフリカ、南米のフォッカーの置き換えが必要になってきているキャリアが導入する可能性は高いと思ってるんだが

SSJに関しては、ボーイングが販売を担当しているのが強いね
147NASAしさん:2011/01/10(月) 21:21:02
>>146
MRJの公式が現在2割以上って表現使ってる
複合材がらみの変更を受けて下げたのかな

訂正
ボーイングは、操縦と整備のトレーニング、パーツの供給、整備マニュアルの作成等の販売後のサポートだった
148NASAしさん:2011/01/10(月) 21:27:43
>>146
果たしてどうだろう.

CRJ,ERJ,SSJ,ARJ21
のなかでは,SSJ が技術的にも最新ではあるね.
ARJ21 は開発年次こそあたらしいものの,DC-9 から引き継いだ要素
が多い印象.

Sukhoi 自体は民間航空機業界では新参だが,
旧ソ聯邦は航空宇宙技術の蓄積はある.
ARJ21 も主翼はアントノフの設計だし.

機体自体の価格はともかく,運用コストや信頼性,環境適合性まで考慮すると
ARJ21 << SSJ
ではないだろうか.
ERJ-190 との比較では SSJ の直接運用コストは 6-8% 安いとか.
他に欧米の環境基準(騒音など)にも配慮しているらしい.
149:2011/01/10(月) 21:45:55
みんな、グチャグチュヤに言っているが、実は成功してほしい
海外のメーカーに伍して、立ち上がって欲しい、いけ〜〜ミツビシ
<< いけ〜〜鉄人28号 >>
<< いけ〜ガンダム >>
落ちないでくれ〜〜
150NASAしさん:2011/01/10(月) 21:47:37
ちなみに SSJ は設計段階では ERJ-190 と比較して 10% 安い直接運用コスト
を目指していたとか.
結局,認証段階では 6-8 %

http://www.ato.ru/content/regional-aircraft-international-market

It’s no secret that during the design phase, we targeted lower direct operating costs
about 10% compared to our key competitor, the Embraer 190/195.
So far, we have managed to reach good fuel efficiency, lift-drag ratio
and weight characteristics, so that now the certification tests
are confirming that our direct operating costs are 6-8% lower.
That’s not yet the 10% we are after, but it still means serious savings for operators.
151NASAしさん:2011/01/10(月) 22:01:40
>>147

複合材もあるけど,2009 年9月の設計変更では
貨物室の配置が変わって座席数が減少したので座席あたりの燃費が
やや悪くなった.

その分貨物の搭載,積み下ろしがスムーズになったので
航空機会社としては全体として直接運用コストが下げられる.
152NASAしさん:2011/01/10(月) 23:48:40
http://www.ausairpower.net/flanker.html
カッコいいなぁ。
こんな戦闘機を作る会社の旅客機もきっと
制能が素晴らしいんだろうなぁ、と思わせる
のも実績と言うんだよな。

どっから見てもF-16のまんまじゃなぁ。
勢い、ゼロ戦を持ち出しても時代錯誤も。。。

タイやインドネシアが支那や露助の飛行機を買う
のは良いが、少しは日本に遠慮したらどうなんだろうな。
まぁ、お前らが使ってくれと勝手にカネを持ってくるのだから
使ってやっているんだと思っているのだう。

小役人らがデカイ顔してODAをバラ蒔くから相手国から
感謝なんて全くされない。
153NASAしさん:2011/01/11(火) 10:55:22
ODAなんて日本のゼネコンの為に金出してるだけだぞ
154NASAしさん:2011/01/11(火) 20:13:52
【情報端末】ソニー幹部「タブレット市場のナンバー2目指す」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294642365/
ソース: ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1101/07/news057.html
ソニーは2012年までに、Appleに次ぐ世界第2位のタブレットメーカーを目指すと、
同社上級幹部が1月6日に語った。

これ、なかなか良く分かっていると思わないか。
年明け早々、最近の大寒波並みに大法螺を吹き飛ばしたいところだが、
そこをグッと堪えてさ。

何が良く分かっているって、
柳の下のドジョウは2匹までは獲れるということを。

さて、リージョナルジェットの場合は何匹までかな。
155NASAしさん:2011/01/12(水) 02:55:55
糞二ーはダメだな
156:2011/01/12(水) 09:12:09
2番ではだねなんですか〜、<< 蓮舫 >>
157NASAしさん:2011/01/12(水) 09:55:45
冷静に1番はありえないが、2番も無理だと思う >糞ニー
158NASAしさん:2011/01/12(水) 12:10:10
インドがエアバス「大人買い」…180機!  
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110112-OYT1T00372.htm?from=main2
価格は公表されていないが、A320型機の通常単価の180機分とすると、
164億ドル(約1兆3600億円)に達するという。
インディゴ・エアラインズ社はインド国内をくまなく網羅している。
                         (2011年1月12日 読売新聞)                                 
あぁ〜、これでドジョウが一匹消えたかな。

159NASAしさん:2011/01/12(水) 12:42:40
それは大きいからウナギだ
160NASAしさん:2011/01/12(水) 13:40:55
MRJもインド人に大人買いしてもらえ
161NASAしさん:2011/01/12(水) 15:32:06
航続距離が短いから無理だろ
162NASAしさん:2011/01/12(水) 17:26:54
トランス某というアメリカ人が気前良く大人買い100機の
注文をくれたではないか。
163NASAしさん:2011/01/12(水) 17:39:17
>>158

ボーイング B737 どうするつもりなんだろう.

技術的にも
A320neo
とかあるけど,B737 の改良/後継機は?
まあ,新世代エンジン搭載には小改良ではむずかしいだろうけど.

記事その物については,現行の A320 か,A320neo も含んでいるのか?


今のところ,B787 を軌道に載せることで精一杯か.
164NASAしさん:2011/01/12(水) 17:42:47
知らな〜い。
配信先が書いてあるだろ。
そこへ電話して問い合わせてくれ。
165NASAしさん:2011/01/12(水) 17:58:58
>>163

A320neo 150機分含んでいるそうです.新世代エンジンの魅力おそるべし.

Airbus Wins Record Deal From India After A320 Upgrade
http://www.businessweek.com/news/2011-01-12/airbus-wins-record-deal-from-india-after-a320-upgrade.html

The preliminary agreement to buy 180 planes will include 150 of
the modernized A320 aircraft, according to a statement late yesterday. T
166NASAしさん:2011/01/12(水) 18:02:13
>>165

どうも,IndiGo が A320neo のローンチカスタマーのようで,水面下で交渉していたよう.

Toulouse, France-based Airbus committed to the new variant in December
after more than a year of studying the option
and expects a firm order from IndiGo within two months.
167NASAしさん:2011/01/12(水) 18:29:19
> A320neo 150機分含んでいるそうです.新世代エンジンの魅力おそるべし.
>
あれれっ、MRJも他社に先んじてエンジンだけは新世代なのでは。

支那の例の高速鉄道。
上海−武漢か? に寝台車が出現。
飛行機で数時間のところに10数時間掛けて運航予定。
独自技術だ何だと鼻息が荒かったのは最初だけで、早くも腰砕けか。

列車の技術は日本製のパクリ、なるほど速いだろうが、
支那の製鉄技術、高架建設技術では、軌道の精度が出せないのだ。
鉄道は機械、建設、電機、電気、システム、などなど総合技術だからね。
168NASAしさん:2011/01/12(水) 18:34:00
>>167

だから
>>162
169NASAしさん:2011/01/12(水) 18:51:07
仏ルノー:機密漏えい 幹部に「報酬」7000万円 中国側振り込み−−仏紙報道
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294810157/
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110112ddm008020098000c.html
北京から、上海や地中海の小国・マルタなど複数の仲介業者を介し、
最終的にスイスとリヒテンシュタインの2口座に振り込まれていた。

007、ゴルゴ13、ジェイソン・ボーンばりのエスピオネイジ。
ワクワクしませんか。

思うに、危ない仕事だ、複数の仲介業者が手数料として半分抜いていったとすると、
元のカネは数億円はあったとみるが、どうよ。

しかし、シナ側は律義と言えば、律義だよな。カネを払うのだから。
日本の場合、裏でどう取引しているか知りようが無いが、只だ。
只だけでなく、反対に怒られる始末。
怒られたあげく、市場からの締め出しを恐れてか日本の会社の方
が折れる不甲斐無さ。
舐められたもんだよ、キンタマは付いているのか。
170NASAしさん:2011/01/13(木) 11:16:29
国内初の研究用ジェット機愛称は「飛翔」 宇宙機構発表
http://www.asahi.com/science/update/0112/NGY201101120031.html

国内初の研究用ジェット機の愛称が「飛翔(ひしょう)」に決まったと発表した。
研究用ジェット機は、三菱航空機が取り組んでいる初の国産ジェット旅客機「MRJ」
の開発を支えるのが大きな狙い。
機体は米国製の双発ジェット機で、全長約20メートル。
最高速度はマッハ0.8で、高度1万4千メートルを飛べる。
    (朝日より)
171NASAしさん:2011/01/13(木) 12:52:54
今までジェット機を持ってなかった事に驚いたw
調布にあったやつしか持って無かったのね...
そういや過去に飛鳥ってのがあったなwww
172NASAしさん:2011/01/13(木) 18:52:51
結局飛鳥は実験のみに終わってしまい、何も実用化に結びつかず経済的貢献も無かったな。
173NASAしさん:2011/01/13(木) 19:06:01
STOL旅客機自体がなあ、4発機ってのもネックだし。期待だけで終わったな。
174NASAしさん:2011/01/13(木) 19:07:00
そうそうエンジンがV2500に進化して量産化されたのは1つの功績か?
175NASAしさん:2011/01/13(木) 20:54:21
>>172
短い距離で離陸できる飛行機作るより
長い滑走路作った方がおいしかったからな。
176NASAしさん:2011/01/13(木) 21:17:18
STOLには色々問題あるんだよ。詳しくはぐぐって。その問題発見も成果の1つかも?
あとジェットエンジン自体が静音化したのとパワーアップで4>3>2台と減らせて行けた事、
滑走路をわざわざ短く作らなくても近距離路線ではSTOL並に滑走路短めでも何とか
行けえるようになったとかで、STOL技術をふんだんに使った飛行機にしなくても
現行技術の発達だけで何とかなってしまったってのが大きいな。
とはいえ一番の功労者は無駄に立派な空港の乱立かもしれないがw
177NASAしさん:2011/01/13(木) 21:43:22
  NHK 総合 1/14 19:30〜
 ナビゲーション「世界へ翔(かけ)ろ」

日本にとって50年ぶりの国産旅客機となる三菱リージョナルジェット・MRJ。
来年の初飛行に向けて、生産準備が急ピッチで進められている。
開発費1800億円、MRJが目指したのはこれまでに無い低燃費と機内の快適性。

世界で需要拡大する小型ジェット機市場に打って出る。様々な中小企業も
航空機産業に新たな活路を見いだそうと参入機会を伺っている。
その最前線の動きに迫った。


ソノ話もここに至ってはいささか食傷しているだろうが、静粛に拝聴しなさい。
流石に今回は、「天下布武」について聴かれるやもしれない。
178NASAしさん:2011/01/13(木) 21:59:41
国内初の研究用ジェット機愛称は「飛翔」 宇宙機構発表
http://www.asahi.com/science/update/0112/NGY201101120031.html
の機影は CRJ200 か?
179NASAしさん:2011/01/13(木) 22:11:00
いや、セスナ・サイテーションだろう。
180NASAしさん:2011/01/13(木) 22:13:40
Cessna Citation Sovereign
181NASAしさん:2011/01/13(木) 22:20:04
まぁ、そりゃそうだろうな。
ボンバだったら、いくら買った飛行機とはいえそこまでするか、と思うのでは。
支那も顔負けだろ。

サイテーションX あれはカッコ良い。
何せ、少し操縦桿を押し込むと音速を超えたというから。
ガルフストリームは臭いとして、実質、世界最高速だからね。
182NASAしさん:2011/01/13(木) 22:32:34
サイテーションXやB78の様に、喩えるなら燕か隼の様に流れる様な美しい機体ならば、
素人が見ても如何にも経済性が良い、速いという印象を受けるじゃないか。

ただ、経済性が良いよ、乗り心地が良いよと形容詞を並べるだけじゃな、
なかなか人は信じない。
183NASAしさん:2011/01/13(木) 22:40:53
流れるような機体を見て速そうと思っても、経済性が良いとは思わないだろ。
スポーツカー見て、速そうとは思っても、経済性が良いと思う奴はいない。
184NASAしさん:2011/01/14(金) 00:18:00
>>176 結局、余程必要が無い限り、特殊な構造や複雑な機構は費用対効果が低かったんだよね。
US-2のBLCやF-14の可変翼やC-17のEBF等、必要なら採用するし、
XC-2等、特に不要なら採用しない方がトータルコストも安く信頼性も高いと。
同様に、新規設計で新型エンジン搭載したMRJも、導入の費用対効果でメリットが少ないと売れませんとw。
多少燃費が悪くても機体価格が安くて実績のある機体を買いますとw。
185NASAしさん:2011/01/14(金) 00:31:54
>>183
んなぁこたぁ無い。
速いというのは経済性にもつながる。
ビジネスジェットだ、忙しい社長さんには速いが時間の節約になり、
結果、経済性が良いとも言える。
座り心地は良さそうだが遅い飛行機なんて、まぁ、どうだかな。
決めるのは乗客だ。
186NASAしさん:2011/01/14(金) 00:37:01
ビジネスジェット、リージョナルジェット、実験機。
用途も性能も全くバラバラなのに、一面的な主観で語るところがいつものアレな人の特徴。
187NASAしさん:2011/01/14(金) 01:32:49
MRJにとっての客とは航空会社であって、素人じゃあないし。

188NASAしさん:2011/01/14(金) 04:52:51
>>177
報道も、しつこいくらいにMRJ特集を組んでくるな。
ずっと航空宇宙なんて無視してたのに、最近になって流れが変わったの?
189NASAしさん:2011/01/14(金) 05:03:05
三菱が国内航空会社に買って貰う為のプレゼン
190NASAしさん:2011/01/14(金) 08:21:13
>>189
三菱がマスコミへそんな影響力を持って入れば・・・
191:2011/01/14(金) 11:26:13
マスコミは宣伝で食っている、三菱の巨大な宣伝費は、のどから手が出る
<< 巨大な影響力 >>
192NASAしさん:2011/01/14(金) 11:46:38
三菱が大企業って事知らないの?
193NASAしさん:2011/01/14(金) 11:48:14
三菱が大企業って事を知らないの?
194:2011/01/14(金) 12:04:03
ミツビシ がんばれ
ミツビシ ヨイショ
ミツビシ 恐ろしい
195NASAしさん:2011/01/14(金) 14:06:48
>>191
へー、三菱重工の宣伝って見た覚えが無いが・・・
せいぜい三菱電機のエアコンぐらいだな(笑笑笑)
196NASAしさん:2011/01/14(金) 17:08:42
経済連とかの力を知らんのかw
197NASAしさん:2011/01/14(金) 17:10:08
三菱にそんな影響力があれば
あの三菱車バッシングは何だったんだろう…

198NASAしさん:2011/01/14(金) 17:44:28
>>177
開発費1800億って、あらためて見ると異常に少ないよな。
H2もNASAが信じないくらい低開発費だったし、でもいいんだか悪いんだか。
199NASAしさん:2011/01/14(金) 18:10:54
>>196
知らんね、
陰謀論者はホント物知らずばっかり(笑笑笑)
200NASAしさん:2011/01/14(金) 18:58:53
>>177
ガーン。なんてこった。東北地方は別番組ニダよ。なんでだよ犬HK。
201NASAしさん:2011/01/14(金) 19:06:20
>>200
関西も違う、東京のローカル番組じゃないのか?
202NASAしさん:2011/01/14(金) 19:16:57
>>200

再放送が 16日 8:00-8:25
であるけど

http://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=307-20110116-21-45476

http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=300&date=2011-01-16&ch=21&eid=45476

元々この番組自体名古屋限定(再放送は中部地方)ようだけど,
再再放送は全国に流してくれないかなあ.
203NASAしさん:2011/01/14(金) 19:33:49
始まった
204NASAしさん:2011/01/14(金) 19:45:58
>202
名古屋限定じゃなくて
中部地方限定だお
205NASAしさん:2011/01/14(金) 19:53:17
東京(関東)はC型肝炎特集でしたよ(´・ω・`)
206NASAしさん:2011/01/14(金) 19:54:31
中京地方オンリーで「天下布武」w
207NASAしさん:2011/01/14(金) 19:58:11
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、>>177!!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
208NASAしさん:2011/01/14(金) 19:58:59
「ナビゲーション」って番組自体がNHK名古屋放送局がやってる番組なんだから、
中部だけかよ、と三菱に言うのは意味不明。
209:2011/01/14(金) 20:50:29
三菱にそんな影響力があれば
あの三菱車バッシングは何だったんだろう…

大、三菱でも押さえられないほどの大悪事だったんでないの〜〜
210NASAしさん:2011/01/14(金) 22:53:54
>>209
そりゃあ、二重帳簿みたいにして何十年もリコール隠しをして
車両の欠陥が原因で発生した死亡事故の責任をユーザーに押し付けた
ことがバレちゃったんだからバッシングされたのは当たり前だよ。
211NASAしさん:2011/01/14(金) 23:13:35
>>210
車両に欠陥は無かっただろが、整備不良を欠陥と称するんじゃないよ。
212NASAしさん:2011/01/14(金) 23:35:03
>>186
では聞くが、
http://www.asahi.com/science/update/0112/NGY201101120031.html
の機影は何に見える? CRJ900 か? セスナ・サイテーションか?
用途や性能も全くバラバラなのに持ち出してきたのは、小役人の方だろ。

>>187
YS-11とDC-9 が同じ路線で運航された場合どうなった?
8便のうち、酔狂な者約1〜2名を除いて皆がDC-9 に乗ったものだよ。
乗客は素人だろうが、乗客の嗜好は無視出来ないだろ。
213sage:2011/01/14(金) 23:53:55
それを責任転嫁と言う。
ハブの亀裂によるタイヤ脱落は、車検整備では実質予見不能。
飛行機の整備の様に詳細な整備プログラムが有るわけじゃ無いし、
使用状況と整備共に結構適当なのが実情なのは社会通念上の常識。
各社ともそれを見越して設計している、整備不良は詭弁。
214sage:2011/01/15(土) 08:13:16
>>212 だからそういう嗜好等も考慮して機種選定するのが航空各社(プロ)だろw。
例えばいくらトータルコストが安くても快適性等に問題があって客に敬遠される様な機体は導入しないw。
まあ、狭くて五月蝿くて乗り心地が悪くても運賃激安で集客、と言う選択肢もあるけどw。
215NASAしさん:2011/01/15(土) 08:57:39
三菱ビジネスジェット機MU−300の悲劇。ビーチクラフト社の稼ぎ頭に。
(ビーチクラフト社は米空軍の購入希望を知っていたが、三菱には「こんな飛行機ダメでっせ、売れまへんで」と二枚舌。
三菱がすべての権利を売り渡したら、米空軍の採用を発表。三菱社内では驚きの声。えげつない大阪商人め。)
http://wapedia.mobi/ja/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC400_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
http://kikuchi.mook.to/AIRPLANE/t-400/index.htm
http://www.cac-net.ne.jp/~shigeo/hangar/trainer.html
装備品の一部が米軍の要求によって改修されたほか、離陸・着陸を頻繁に行うため主脚を強化、
機内に燃料タンクを増設しているが、外観からは分かりにくい。(紛争地域でも使用可?)
ホーカー・ビーチクラフト400Aは、日本の会社と日本人の手で開発(エンジンは外国製)。
米空軍が練習機として大量導入。日本の武器輸出第一号。

http://www.youtube.com/watch?v=w7C2cJeD4nw
ホーカー・ビーチクラフト400A(JA78MA・三菱重工)名古屋2010年12月12日
下請けの屈辱
216NASAしさん:2011/01/15(土) 09:01:03
潰れたエクスプレス500の翼はスバルだったな
217sage:2011/01/15(土) 09:18:17
MRJは、軍用輸送機並みの内装で軽量化した超LCCバージョンを設定するべし。
内装は化粧パネル無し 帆布シート 荷物棚は網…。 2d(=乗客約30人相当)程度の軽量化が可能では内科?
更に其れを弱空調&トイレ使用有料で運航すればガッチリ!
218NASAしさん:2011/01/15(土) 11:44:18
誰が買うんだ?
219NASAしさん:2011/01/15(土) 12:52:35
今になって>>177の事思い出してこのスレ覗いたら
関東じゃやってないとかw あせって損した
220NASAしさん:2011/01/15(土) 15:42:35
>弱空調&トイレ使用有料

鬼仕様だなw
221NASAしさん:2011/01/15(土) 16:00:48
>>214
まずスケジュール、続いて料金、料金が同じなら機材選択・・・
222NASAしさん:2011/01/15(土) 16:50:03
三菱航空機、助成金を自主返納 MRJ素材計画変更で(2011年1月14日12時19分 中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011011490121955.html
国産初のジェット旅客機「MRJ」を開発している三菱航空機(名古屋市)が、
政府からの開発助成金の一部を自主的に返納していたことが分かった。三菱航空機は
2009年9月、主翼の素材に予定していた炭素繊維複合材の使用計画をアルミに変更。
同年秋に、この複合材を主翼に使用する際の成型技術や耐雷技術の開発に対する
経済産業省の助成を辞退した。同省によると、プロジェクトは08年度から5年間の計画。
初年度の助成額40億円のうち、仮払いした25億円が返納された。
223NASAしさん:2011/01/15(土) 17:36:23
>>185
コンコルドですね。分かります。
224NASAしさん:2011/01/15(土) 18:00:40
>>211
ハブの強度不足は自ら知ってたんだよ。たしか強度に不足はないことを示す
改ざんしたデータまで作って国交省に提出してた。そして全部バレた。
横浜市の事故では大型トレーラーのタイヤが吹っ飛んで主婦を直撃して
即死させたんだよね。
225NASAしさん:2011/01/15(土) 18:06:03
>>224
過積載を前提の強度なんぞどうでも良い、メーカに責任は無い。
226NASAしさん:2011/01/15(土) 18:31:17
当然与圧も無い訳だな
227NASAしさん:2011/01/16(日) 03:07:38
アルメニアのアルマヴィア引渡し予定のSSJ100がお目見え
http://img526.imageshack.us/img526/739/035182.jpg
228NASAしさん:2011/01/16(日) 08:12:57
NHKでMRJ特集やっとる
229NASAしさん:2011/01/16(日) 08:23:40
>>215
あほか、ビーチクラフトが権利を購入したから米軍は採用したんだよ。
230:2011/01/16(日) 08:32:49
MRJ も売らなければいいが。
231NASAしさん:2011/01/16(日) 08:49:26
>229
米軍に採用されるほどしっかりした
設計と言うことだろ

よく三菱に飛行機なんか作れるわけ
ないって書き込みがあるのにさw
232NASAしさん:2011/01/16(日) 10:11:56
民需向けの設計感覚が無い三菱の技術バカがビジネスジェットMU-300を設計。
米空軍の命知らずのテストパイロットが驚いた、MU-300の運動性能。
平成2年、高等練習機等として米空軍採用の決定が伝わった時の三菱社内の衝撃。
米軍で本格運用されているのは、英国ハリアーとこの飛行機。
233NASAしさん:2011/01/16(日) 10:18:59
>>216
エクリプスな。
あれどうなったんだ?
234NASAしさん:2011/01/16(日) 10:22:14
トランス・ステート航空がMRJを発注かけたときのアメリカのパイロットの反応に、
「三菱ってどこの会社だよ?」
「ホーカー・ビーチクラフト400Aの原型を作った会社だよ。」
「あー、ホーカーが改修してやっと使えるようになった飛行機の会社かー」ってなってて
妙に感心した。
235:2011/01/16(日) 11:58:02
ホーカーの技術に感心したの〜???
236NASAしさん:2011/01/16(日) 14:29:51
>>231
まーでもYS-11だって、当初は欠陥飛行機と言われていたが、
民間航空の指導を得てやっとまともになったからな。
237:2011/01/16(日) 15:21:05
民間航空の指導を得て -----> 叱咤激励(脅して、どやしつける)
<<< 美しい日本語 >>>
238NASAしさん:2011/01/16(日) 15:36:55
>>237
お前はどうやら上司が厳しく指導するとパワハラだなんだと逆恨みするタイプのようだな(^o^)
だめだよ、そう言うことでは。
大成しないぞ。
239NASAしさん:2011/01/16(日) 16:26:57
>>233
エクリプスといえば、バブルの頃(逆?)輸入されてた三菱のスポーツカーを思い出した。
240NASAしさん:2011/01/16(日) 16:47:31
>>215
日本は戦前から多数の武器を輸出していたし、戦後でも武器輸出三原則前は川崎がKV-107をスウェーデン軍に、
KH-4をビルマ軍に、YS-11がギリシャ軍で使われたり、豊和が小銃を輸出したりなどしていた。
それに武器輸出三原則後の現在でも車やバイクは、各国軍で使用されたり、猟銃の輸出も続いているわけで、
決してMU-300が武器輸出第一号などではない。
>>232米軍が運用してる外国由来の機体はその2機種以外にC-27、C-29、T-45、E-9など多数ありますが?
241NASAしさん:2011/01/16(日) 18:57:56
>>225
必要強度を削って軽量化するのは、三菱のお家芸ですから。
242NASAしさん:2011/01/16(日) 20:02:29
>>241
60年位前パイロットの命より、軽量化と航続距離を優先した
とんでもない戦闘機を作った実績もあるな
243NASAしさん:2011/01/16(日) 20:10:16
エクリプスは備品の販売と修理だけやってる
スバルは丸損だな
244NASAしさん:2011/01/16(日) 20:19:13
>>242
戦闘力が上がれば、パイロットの生存率も上がるけどな。
245NASAしさん:2011/01/16(日) 20:50:39
>>242
最適解を狙って成功した奴だね。
246NASAしさん:2011/01/16(日) 22:03:32
>>227
アルメニアかぁ、美人の産地だ。
それに相応しい美しい機体に美しい塗装、何て素晴らしいんだ。
247:2011/01/16(日) 22:07:15
MRJでそれを言ったら、おしまいだよ、
安全、安全、3、4 がなくて 5 に省エネ
必要強度を削って軽量化するのは、やっても、言わない
やるときは、そっとやる。
248NASAしさん:2011/01/16(日) 22:14:21
>>247
> 必要強度を削って軽量化するのは、

そんな奴はどこの業界にもいない。
単に要不要の区別がつかないだけ。
249:2011/01/16(日) 22:39:50
m(_ _)m ハイ ごもっとも、反省しています。
250NASAしさん:2011/01/17(月) 00:20:38
>>241
まだ居るんやな。
三菱以外リコールも事故も無いと思いたくない人が。
251:2011/01/17(月) 00:24:44
複雑な、日本語???
252NASAしさん:2011/01/17(月) 15:45:04
並みのFランとはわけが違います
第一グループは日本で最悪の学校

■■ スケベ学園総長のエレベーター内乳もみ ■■

 福岡県警は14日、強制わいせつ容疑で福岡市の学校法人グループ「都築学園」総長・都築泰寿(71)を逮捕した。
トップが「強制わいせつ」だから締まらないが、この総長はスケベオヤジで有名だった。

 都築の逮捕容疑は、昨年10月、エレベーターに見送りに来た女性職員を無理やりエレベーター内に押し込み、胸を触るなどのわいせつ行為をしたというもの。

 女性は抗議したが、学校法人の職員らが「総長は若い女性が好きだから我慢しろ。黙っていればどこにも漏れない」などと圧力をかけたり、
残業代の名目で現金を渡すなど、口止め工作をしたという。

 女性職員らは、都築の近くではひとりにならないよう注意したり、スカートではなくスラックスをはくなどの自衛策をとっていた。
他にも被害の相談があるらしく、どうやら都築が日頃からセクハラを繰り返していたのは確実だ。

 地元紙記者が言う。
「この学園は総長の泰寿がトップに君臨し、傘下法人の代表も妻や娘など一族が独占している。
泰寿には誰も逆らえない体制ができあがっていたのです」
 都築学園は他にもトラブルの多いことで知られる。
 91年には同法人が経営する大学で定員の12倍の学生を入学させていたことが判明。
また99年には福岡・天神の老舗百貨店「岩田屋」を205億円で買収、“教育より経営”で注目を浴びた。

「都築学園グループの大学は、どれも偏差値が30前後と最底辺レベル。そのうちのひとつ第一薬科大は“学費が日本一高い薬学部”で、
入学初年度はべらぼうにお金がかかる。“子供を入れちゃダメ”“そこから学生を採用しちゃダメ”で有名です」(予備校関係者)

都築学園グループは第一工業大学の他に福岡経済大・横浜薬科大などを経営している。
253NASAしさん:2011/01/17(月) 18:22:59
ニュー速行けよ
254NASAしさん:2011/01/17(月) 19:06:01
バカ一・・・・・・偏差値30w
255NASAしさん:2011/01/17(月) 19:41:36
中卒並みの大学やね
256NASAしさん:2011/01/17(月) 20:31:33
第一工業大学 航空宇宙工学科「紙飛行機教室」が南日本新聞に掲載

航空宇宙工学科が、本学で10月30日に実施した、「紙飛行機教室」が、
11月7日付の南日本新聞に掲載されました。物づくりの楽しさと飛行機の
原理を子供たちに学んでもらう企画が、注目されたからです。
『同じ設計図に従っても、出来はさまざま。
教授らが手を加えると見違えるように飛び、子供たちは「すごい」と目を輝かせた。』
と記事では説明しています。

http://www.daiichi-koudai.ac.jp/topics-kouku/index.html?id=13391
257NASAしさん:2011/01/17(月) 21:35:05
>>249
C-X胴体では頑張り過ぎたもんね。
しかしあれで構造設計の経験値は蓄積されたんじゃ無いw?。
258NASAしさん:2011/01/17(月) 23:07:55
>>256
>紙飛行機

懐かしいなぁ、紙飛行機。

この飛行機もアルミを切り出し始めた少し前まで、紙飛行機だったがな。

“作れるもんなら、作ってみろってンだぁー” と大きく吹いてみたものの、
その吹くネタを自らが作れなかった、というオチが付くが。

複合材の主翼は法螺を吹っ掛けられたボンバが作っているという、
さらにおもろいオチが重ねて付くのであった。
259NASAしさん:2011/01/17(月) 23:12:54
ボンバが複合材の主翼を完成させ性能が著しく向上すれば、
何としよう。
260NASAしさん:2011/01/18(火) 17:38:55
>>259
完成するのと,性能が著しく向上するのは全く別.

B787 も A400M も複合材主翼で完成してます.
B787 はなんとかなりそうだが(でもいつ?),
A400M は予定性能より著しく低下.

261NASAしさん:2011/01/18(火) 22:14:01
最近、消息を聞かないがA400Mは元気にしてるのかね。
F-35と並ぶ失敗開発例として、去年は散々に揶揄されていたが。
262NASAしさん:2011/01/18(火) 22:20:47
MRJはむしろ、機体構造全般をセーフライフ設計の全アルミニウム製にして、
整備コスト低減と簡単修理を実現し、ノーメンテでも信頼性と安全性が高い機体も造って、開発途上国に売り込んでは?
搭載機材も多少効率が悪くても汎用品を採用して、社外品でも代用できるとか、
エンジンもあえてCF34搭載可能にするとか、FBWはオプション設定するとかしてさ…。
263NASAしさん:2011/01/18(火) 22:24:44
契約の見直しが済みました(キリッ。 だそうです>A400M
アレは複合材を多用したのに、それが故に重量オーバー著しくなった、
航空機開発では決して踏んではいけない轍、として後世に語り継がれるでしょう。

おととい穴のB767に乗ったんだけど、コレ、予定ならB787入ってたんじゃ?とか少し切なくなった。w
264NASAしさん:2011/01/18(火) 22:29:27
>>259
複合材による性能向上って大半が'軽量化'でしょ。
逆に重くなったら?

CS100(1クラス-110席) OEW 33.34t 航続距離 2200海里
YPX11(2クラス-113席) OEW 27.3t  航続距離 2300海里

何で6tも重い? これさえ出来るかどうか?
ボンバは、MRJに釣られて背伸びをし過ぎたんだよ。

>>260>>261
YPXとCシリーズは、C-2とA400Mの関係に似ている。
265NASAしさん:2011/01/18(火) 22:37:01
>>262
E190に対する競争力が全く無くなるな。
266NASAしさん:2011/01/18(火) 22:39:07
>>264
ペーパープランに過ぎないYPXを引き合いに出してもしょうがない。
267NASAしさん:2011/01/18(火) 22:41:15
整備コスト低減 簡単修理 ノーメンテ 高信頼性 高安全性
→開発途上国

仰る通り!
飛行機の AK-47 をめざせ
268NASAしさん:2011/01/18(火) 22:45:39
最近は、複合材のフの字も聞かなくなったな。
269NASAしさん:2011/01/18(火) 22:56:00
2035年、今から20年後のエコ機は↓
http://www.nasa.gov/images/content/453761main_ng_select_atw_final_1600x1200_full.jpg

どこかの機影ににてないか?
そう、E-jet、SS-100 にそっくりじゃないか。
これからの時代、細長い鰻の寝床型の飛行機は流行らないのだ。
270NASAしさん:2011/01/19(水) 11:11:41
企業風土比較(例:米国の代表的企業vs日本の代表的企業)

   売上高   営業利益   経常利益   当期利益 (単位:100万円)
A 2,200,000     -         -       497,000
B 2,940,887   65,660      24,009      14,163

スマートフォンや携帯プレーヤーを売りまくって大儲け。
経営者トップ(休職中)は配当で100億円単位の報酬を貰い、
セスナ・ソヴリンをプレゼントされ、従業員はけっして高額とは
いえない報酬と夢を与えられる。
一方、売上高は同程度だが、利益は屁一発で消えそうな風前の灯
の様に見えても、夢など無くても高給で幸せそうに働く従業員。
果たして、どちらが幸せなのだろうか。

271NASAしさん:2011/01/19(水) 11:51:36
>>270
従業員の質にも違いがあるのでは?
米企業の場合、日本で言う期間労働者よりも待遇が悪い従業員がいる。
移民受け入れを積極的に行っていて、社会保障も万全じゃない。企業が直接的に負う
従業員負担のほかに日本の場合、社会保障を全国民にいきわたらせる負担も企業が一部担っている。

そもそも、日本が期間労働者を積極的に活用しようとしたのは諸外国に対抗するためのようなもの。
結果として、企業利益は上がったが企業内格差が増大。
個人的に、この傾向は会社内軋轢を招き愛社精神なるものは崩壊するのでは。
諸外国には理解されない、会社のために尽くす姿勢が日本の強みだったと思うのだが。
272NASAしさん:2011/01/19(水) 12:24:40
>>271
コア層を大事にすれば良い、
戦前はエリートはホンの一握りだったのに、
いまでは大卒として一括して採用している。
昔に戻るだけだよ。
273NASAしさん:2011/01/19(水) 12:45:01
>>272
給与の差は、そこまで無かったのではないか?
あったのは、企業内での責任とそれに伴う待遇。
ある意味、指揮系統がしっかりなされていてその人の指示により部下が動くというのがはっきりしてた。
今では、企業内リスクという観点からも責任が分散され、自己責任が叫ばれてる。
絶対的な責任者が上にいるから部下は安心して、緊張感を持ちつつ仕事ができるのだし。
274NASAしさん:2011/01/19(水) 12:52:44
技術的コスト的に、三菱以外の他社でも実現不可能だと判断したんだろう。
275NASAしさん:2011/01/19(水) 13:18:19
だな。
そのエリート(けっして優秀という意味ではない)の生活を支えているのが
下請けや派遣。

日本の社会保障が形の上で整ったのは、“もはや戦後ではない” と
言われ始めた時期であって、それは労働者の待遇改善が主目的ではなく、
未曾有の好景気を逃さず企業の生産性を上げ富国を計るためるには、
労働者の移動を抑制し企業に定着させる必要があった。
そこで、小役人と企業が飴をぶら下げるナンチャッテ社会保障制度を合作した。

今や、この俄か制度は極めて杜撰な管理であったため、制度が崩壊に直面している。
公務員や大企業には共済など立派な保障があるが、99.9%のその他の労働者
には悲惨な老後が待ち受けている。
そもそも成り立たない制度であったならば、詐欺と言われても仕方ないだろう。

明治以降、禄(月給)が貰えたのは小役人と一握りの財閥系の社員だけ。
職人や一般労働者は有史以来、日雇いの日銭なのよ。
雨が降ったら休む、風が吹いたら休む、それが日本の労働者の本来の労働実態。
日本人が愛社精神とか何かで働いたのは、戦後のほんの一時期に過ぎない。
勘違いしたらいけない。

つまり、原点回帰、昔に戻るだけ。

ヨーロッパの国は廃れたとはいえ、文明と文化が残っている。
この国が廃れた後には何が残るか。
国破箱物在
観光立国を目指そうとどこかの小役人が仕事をしている振りをしているが、
外人にこの国の何処を見て貰おうというのか。

276NASAしさん:2011/01/19(水) 13:34:29
負の遺産観光
277:2011/01/19(水) 14:14:18
アメリカのトップの発想力は、とてつもない、日本のサラリーマン
上りとは桁が違う、同列には比較できない、アメリカのCEOに比べれば
日本お重役は会社に遊びに来ているようなもの、
責任はとらない、バカな発言はする、大事なところでは何も言わない。
278NASAしさん:2011/01/19(水) 14:55:36
>>277
ただ、そういう企業は長生きしないんだよ。
アメリカでも大企業CEOは日本とそう変わらん。GMだってそうだったじゃないか。
ただ、日本以上に外部から社長を持ってくるという考え方に抵抗がない。
そりゃ、独創的な考え方も生まれるだろうが日本には合うだろうかな?
279NASAしさん:2011/01/19(水) 15:15:25
だな。
ジョブズさんがいなくなったらどうするか?
今後も純利益5000億円を叩きだせるか?

事前に知ってか知らずか、強持て・剛腕がいなくなるとばかりに、
この時期一斉にスマフォを出して、柳の下の2匹目のドジョウを狙うは
いかにも日本の屁垂れサラリーマン社長のしそうなことだよな。
280:2011/01/19(水) 15:15:57
アメリカのCEO、
スチーブ・ジョブス 
なんか神のような発想
鬼のようなリストラ、
< でも、>
もうだめみたいだけど(ガンは怖い)。
281NASAしさん:2011/01/19(水) 15:17:12
ま、創業社長が後継に外部の有能な社長を後釜にする事があれば...って位だろうな。
あとは日産やソニーみたいに破綻寸前とか改革できず商品売れずで仕方なく招聘って
所位でしょ。会社の生死に関わるほど崖っぷちに追い込まれないと無理でしょ。
282:2011/01/19(水) 15:25:30
1999年、ニッサンがベンツに合併を蹴られたときには、ホントに潰れると思った
いま、ソニーが潰れ街道まっしぐら、に突き進んでいる、早く何処かと合併して、
働かない重役の、首を切りまくらないと  ・  ・  ・  ・ 従業員を切るだけでなく。
283NASAしさん:2011/01/19(水) 16:07:43
Appleほどヤバイ企業はないだろ。
あんな大企業にも関わらず、事実上のワンマン経営。

しかもそのカリスマ経営者がいないとどうなるかを既に披露済みってのがまた・・・
284NASAしさん:2011/01/19(水) 16:08:51
JALも破綻前から破綻危機を感じていたにもかかわらず、組合だの柵などで
がんじがらめの会社を自ら立て直す事ができず、破綻後に外部から社長を据えて
大なたを振るってもらい何とかかんとか生きながらえそうな感じになってきた。
誰しも悪者にはなりたくないし、創業社長でもないと派手なリストラを
断行できる有能な経営者はそんなに多くない。
JALはMRJ買ってくれないだろうな、、、エンブラエルだろうな、、、
285NASAしさん:2011/01/19(水) 16:16:49
>>283
好き嫌いは激しいだろうが、ジョブズの独裁政権だったからこそ
復活し、今日の繁栄を見ている。ソニーも技術的にもやってた事も
殆ど同じだったにもかかわらず連戦連敗もうダメポ状態。
恐らくジョブズがソニーの社長として独裁運営可能だったらiMac、iPod、iPhone等の
様なヒット製品を連発できただろう。もっとも裸足で逃げ出す社員も多数出るだろうがw
判断力、行動力、アイディア、製品へのこだわりetc
そこから出てくるカリスマ性。強烈すぎる個性。どこをとっても並じゃない。
仮にiMRJなんてやらせたらどんなジェットになったんだろうかwwwww
286NASAしさん:2011/01/19(水) 16:24:41
ジョブスが好きとか嫌いとかいう話じゃなくて、Appleの成功の大半がジョブスの判断による功績であって、
そのジョブスはそう遠くない未来、確実にいなくなるってことが問題。
そして既にいなくなった期間があって、その時Appleがどうなったかといえば・・・
287NASAしさん:2011/01/19(水) 16:41:08
まだジョブズを殺すなよw一応生きてるんだからw
まあ今回は死後のデザインまでかんがえてるんじゃね?
もっともその後どうなるかまでは誰もわからんが。
後継者の育成は急務だろうね...
288NASAしさん:2011/01/19(水) 18:17:34
アップルの話なんかどうでもいいから止めてくれ
289NASAしさん:2011/01/19(水) 18:26:38
>>263
A400Mの重量増加原因は複合的。
強度不足による計画の遅延と、その責任転嫁を恐れて過剰強度気味の重い機体が完成。
エンジンの同時新規開発も難航し性能が確定しないまま機体開発は進行。
プロペラとプロペラ後流の振動対策補強で主翼重量増加→それを支える翼下部分も補強で重量増加。

リスクが大きくダメだと言われてた、エンジンと機体の同時開発をしたのと、
計画遅延により余裕が無くなり、各社各位計画遅延の原因に成りたく無く、
他所がコケて余裕が出来るのを期待する無理な環境で開発された。
290NASAしさん:2011/01/19(水) 19:51:00
>>262

前半はともかく,後半はかえってコスト高になりそう.
>>FBWはオプション設定
パイロット養成コストがかさむ.
>>エンジンもあえてCF34搭載可能にする
メンテナンスコストが GTF の方が安い場合は一体どういう意味がある?

GTF は低燃費だけどメンテナンスの手間はかかるとか,報告あったかな?
291NASAしさん:2011/01/19(水) 20:27:32
292NASAしさん:2011/01/19(水) 21:15:40
間違っていましたネ。

企業風土比較(例:米国の代表的企業vs日本の代表的企業)

   売上高   営業利益   経常利益   当期利益 (単位:100万円)
A 2,200,000     -         -       497,000 (半期)
B 2,940,887   65,660      24,009      14,163

現在は、純利益1兆円を超えるらしい。
一方、純利益141億円。
どう比較しよう。
293NASAしさん:2011/01/19(水) 21:22:42
>>286
> Appleの成功の大半がジョブスの判断による功績であって、
もう一人のスティーブさんの存在も大きい。
とりわけ創業期においてカネを生み出したのは彼の方。

今でこそジョブスさんは神のように云われているが、
AppleU 以降はかなり失敗の連続だった。
294NASAしさん:2011/01/19(水) 22:39:47
「鶴丸は初心のシンボル」日航4月から復活
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110119-OYT1T00948.htm
> 日本航空の稲盛和夫会長と大西賢社長は、会社更生法の適用を申請してから
> ちょうど1年となる19日に記者会見を開き、かつて国内外で親しまれた
> 「鶴丸」と呼ばれるロゴマークを4月から復活させることを正式に発表した。
> 大西社長は「鶴丸は過去への回帰ではなく、日航の原点、初心のシンボルだ」と説明した。
> 新たな鶴丸は、赤いタンチョウをモチーフにしたデザインはかつてと同じ。
> 翼の切れ込みを深くしたほか、「JAL」の字体を太い斜体にした。
> 3月末に会社更生手続きを終えた後、機体などのマークを順次、切り替えていく方針だ。

それはともかく、MRJを買えよJAL
295NASAしさん:2011/01/19(水) 22:52:35
買って、何処の航路で飛ばせと言うんだ。
296NASAしさん:2011/01/20(木) 10:06:41
買うならボンバルでしょ
297NASAしさん:2011/01/20(木) 12:05:16
>>294
JAL の経営体力はまだ,4年以上先の投資が見越せるほど
回復してないでしょう.

>>296

C-Series だって3 年以上先,LuftHansa などの先客を考慮すると4年以上先.
298NASAしさん:2011/01/20(木) 13:07:28
ボンバルじゃなかったエンブラエルでしょ。今E190使ってるから
問題なかったらその流れで。どうせ今は買う金ないんだから先でいいよね。
MRJは無いだろうね。
299NASAしさん:2011/01/20(木) 13:25:52
整備とかのコストを考えて導入する意味は無いな
300NASAしさん:2011/01/20(木) 15:45:25
>>290
確かに、FBWは運航安全上も必要だなw。
GTFの信頼性は未知数の部分が有るけど、大幅に燃費が違うエンジンの搭載は、
航続距離等の性能が大幅にダウンするね。
301NASAしさん:2011/01/20(木) 22:55:31
1/21(金) 22:50〜 NHK Biz スポ 
50年ぶりに復活へ!国産旅客機
http://cgi4.nhk.or.jp/bizspo/schedule/
ゲスト: 前間 孝則

先日の特集は中部地方限定版であり、
言うなれば予行演習に過ぎなかったが、
それでも日本が地鳴りがするほどの余りの大反響ゆえ、
今回は全国版で放映されることとなった。
まさに全世界に向けて天下布武を告げる時が来た。
ここに勇者たちの咆哮を聞くが良い。

当日は、家族そろって清聴するように。
302NASAしさん:2011/01/20(木) 23:13:47
ちゃんと見られる?
この前みたいに、全裸にネクタイの正装をしてテレビの前に正座待機してたのにC型肝炎特集…とか無しで頼むぜ
303NASAしさん:2011/01/20(木) 23:13:52
台湾が親日と考えるのは、間抜けのすること。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110120-00000089-scn-int
304NASAしさん:2011/01/20(木) 23:21:43
                 ''';;''';;';'';';''';;'';;;,   バーカ バーカ
バカ一工業大学        バーカ                 ;;''';;''';;';'';';';;;'';;'';;;; バーカ
                      ;;'';';';;';;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;;;     バーカ          バーカ
バカ バカ バカ カバ   バーカ     ,.- ; ,.- ;,.- ;,.- ;,.- ; ,.- ;- ;,.- ;.-;- ;バカ
 日本一バカ大学      ,. ー- 、 ,. ー- 、,. ー- 、,. ー- 、.ー- 、 ,. ー- 、    /⌒\
             / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ, ̄ ヽ, / ̄ ヽ,ツ{p ,-、 q}ミ\ < バーカ !!
  バーカ  / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ, ̄ ヽ, / ̄ ヽ, / ̄ ヽリ. `='  ',.^ヽ\
     /バカ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ,   /清○ ヽ, ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ,  ',     ,二二.)
    /    / ̄ ̄ ヽ,.   /岡○ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ, ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ, /
    {0}  /'/ 偏差値31,./'/ デブ     ',/'/中卒以下  ',.     / テジョン    ',
    l   ヽ{0}  /¨`ヽ {0}, {0}  /¨`ヽ {0}',.{0}  /¨`ヽ {0} /¨`ヽ{{0}  /¨`ヽ {0}',   バーカ
バーカ|    l   ヽ._.ノ   l i   トェェェイ   l.l   ヽ._.ノ   ',ヽ._ノ l///トェェェイ/// ',
.  /´   リ   `ー'′  ヽ   `ー'′  リ   `ー'′   !.ー′!   `ー'′   !
     /´           `\    /´          `\/          `\
305NASAしさん:2011/01/20(木) 23:25:03
>289
技術的な先行開発もロクにしてなかった複合材の多用と、タカを括ってdesったエンジンがまったりと絡み合い、
多国籍企業らしい責任分担の不明確さをトッピングした、有る意味失敗すべくして失敗したプロジェクト、んな感じ?

自衛隊は、何だかんだ少ない予算からきちんと先行技術への投資をしてるし、非常に苦しい思いをしているけど
形にしてるし、偉いわ、ホント。

MRJは砂利穴じゃなくて、エアドゥスカイネットスターフライヤー(生きていればフジドリームも)の少人数向け航空路に
政府保証でリース、とか出来ないかね?
306NASAしさん:2011/01/20(木) 23:27:26
>>301
また怪しい感じだなぁ
見たことない番組だけど、金曜日は特集が3本立ての上に、特集以外もあるみたい
約1時間の番組で、MRJ特集は5分だったりするんじゃないの?
なお開始時間は10:55とのこと。正確性に欠けるぞ、キミは
307NASAしさん:2011/01/21(金) 00:21:56
ま〜た技術立国日本国産旅客機MRJマンセー啓蒙オナニー特集じゃあないのw?
だいぶ前に見たときは、最先端設計により同クラス機より25%効率改善とかで、軽量シートとかの自慢してたけど…、がっかりした。
違うだろうと、同クラスでも敢えて貨物搭載を削って細い胴体を採用したとか、エンジンは外国製で今後普及すればライバルとの差は無くなるとか、
市場性を配慮して装備は外国製品を採用したとか、決して楽観視できない事業で有る面もちゃんと報道すべきだよね。
YSの様な結果に成らない為にも!
308NASAしさん:2011/01/21(金) 08:46:27
>>306
鬱陶しい奴だな、
折角情報をもたらした人への感謝の念は無いのかお前は?
とにかく何でも悪意で捉えるその根根を直さないと世の中生きづらいぞ。
309NASAしさん:2011/01/21(金) 10:08:20
>>301
前間が何言うのか楽しみだw
310308:2011/01/21(金) 10:22:55
ありゃ根性を心根に変えたつもりが、根根になっている(笑笑笑)
311NASAしさん:2011/01/21(金) 18:34:57
>>305

下手な政府保証より,伊丹空港のジェット枠の基準をかえ,
低騒音航空機枠に変えるとか,
あるいは騒音の大きさに応じた騒音対策料を付加するとかした方が
効果的.

MRJ や C-Series 有利になるな.

どの程度か知らんが A-320 NEO も有利になるか.
312:2011/01/21(金) 19:59:36
今夜、NHKで10:55よりBizでMRJの特集をやるみたい。
313NASAしさん:2011/01/21(金) 20:53:54
分かったから、MRJ関連が始まったらすぐに教えてくれよ
今日はサッカーとか、他にも見なきゃいけないのが多いんだから
314NASAしさん:2011/01/21(金) 23:09:57
東 ちづる 美しいぃ! 
315NASAしさん:2011/01/21(金) 23:13:09
前半が終わって1vs.1
ハーフタイムのうちに特集やっちゃてくれ!
さすがに開催国カタール戦は、厳しいんだからさ!
316NASAしさん:2011/01/21(金) 23:14:27
檀 れい 美しすぎる!
317NASAしさん:2011/01/21(金) 23:20:36
ニュースはいい!早くMRJを映せ!
…と思ってたら、なんかゲーセンに関する与太話が始まったぞw

ぉぃ、>>301!!
318NASAしさん:2011/01/21(金) 23:24:51
ジジババがコインゲーム中…
「明日は病院に行くから来れない」───どういう世界だw

つかMRJは!?
319NASAしさん:2011/01/21(金) 23:29:26
「隠岐の海は二敗を守りました!」

MRJ…。ま、どうでもいいや。
320NASAしさん:2011/01/21(金) 23:33:52
カタール戦速報…って、そっちは見てるっつーの!!
321:2011/01/21(金) 23:33:56
MRJ はじまった、おそ〜〜い、まちにまった。
322NASAしさん:2011/01/21(金) 23:35:12
やっと始まった…。
323NASAしさん:2011/01/21(金) 23:37:20
ダ ダ 段ボール? せめて木にしないか。
324NASAしさん:2011/01/21(金) 23:46:07
カタール戦のほうが重要だったな。
「整備が」とか言ってる間に、2点目をいれられたよ。
325NASAしさん:2011/01/21(金) 23:49:10
終了。新ネタ無し

>>301殺す
326:2011/01/21(金) 23:50:17
ソフトなんだね〜、きずかいと、きまわし、なんか日本のお家芸、うまくいってほしい。
327NASAしさん:2011/01/21(金) 23:50:28
車輪のABSはどこのメーカー? 
チタン合金がどうしてって?
自分が作るわけじゃないだろ。

日本がすべきことは何?
カスタマーサポート?
ロジステックなどは基本中の基本だろ。
この飛行機そのもののセールスポイントは何なのさ>エガワ君

待ちに待って、たったの10分か。
328NASAしさん:2011/01/21(金) 23:52:40
香川二点目!追いついたぞ!

もうココには用はない
>>301は死ね
バイバイ
329NASAしさん:2011/01/21(金) 23:52:53
薄暗い小屋の中で段ボールのモックアップ?
もう少し何とかならんのかぁー 頼むぜ。
330NASAしさん:2011/01/22(土) 00:13:49
お金ないからな

カタール戦で勝ち越し!!!
331NASAしさん:2011/01/22(土) 00:15:23
とりあえず現役の整備士にバッテリーの位置や交換のしやすさを確認して
もらってたから整備性のいい機体にはなるんじゃないかな。
332NASAしさん:2011/01/22(土) 00:28:36
カタールの少年よ、ゴメンな。だが、これは戦争なんだ
http://www.youtube.com/watch?v=SCOMLTkLUYU
333NASAしさん:2011/01/22(土) 00:59:04
新情報出るわけないよな。。
334NASAしさん:2011/01/22(土) 13:09:10
>>329
そうか?
俺は目から鱗、流石に現場って創意工夫が有るんだナーと感心したよ。
非常に合理的な手法だ。
335NASAしさん:2011/01/22(土) 16:09:28
ぼろぼろの倉庫が印象に残った
あと出演者のテンションが異様に高かった

見終わってサッカーにしたら逆転されて一人減ってたw 勝って良かったわー
336NASAしさん:2011/01/22(土) 16:12:52
>>334
同意。ボーイングやエアバスの中の人達はさすがにダンボールの
モックアップは作らないだろうと思った。
たぶんモックアップにももっとコストをかけてるはず。
ダンボールでっていうところが日本人らしいよね。
でもかなり丈夫そうなダンボールだったな。
337NASAしさん:2011/01/22(土) 16:26:49
>>333
新情報たくさん有っただろ、
1.段ボールで配置を検討している
2.航空会社社員が直接開発に協力している
3.今の所初飛行等の予定に変更は無い(開発は順調)
4.開発予算は1800億円に膨れ上がっている
等々
338NASAしさん:2011/01/22(土) 16:32:30
で紙飛行機はいつごろ飛ぶのですか?
339NASAしさん:2011/01/22(土) 16:46:24
そういやcxpxの時はモックあったよな
航空会社社員の給料はどうなるんだろ
340NASAしさん:2011/01/22(土) 17:16:42


      ∩___∩  
    / ノ `──''ヽ  世間では高卒やらニートやら専門卒が多いらしいぜ
    /      /   |         ∩___∩
   /      (・)   |       /       ヽ
__|        ヽ(_●       | ●   ●   |
   \        |Д|       | ( _●_)     ミ  大卒のオレら勝ち組www
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡  |∪| __/`''--、  
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)    第一工業大学  メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
    /       ̄''、|ノ           )ヽ
___/       ̄ ̄)           / |___

341NASAしさん:2011/01/22(土) 20:28:55
>>339
普通の出向は出向元の給料水準を出向先が保障する。
342NASAしさん:2011/01/22(土) 20:59:03
民主党政権になれば生活が楽になり国内景気がよくなります
http://epachinko.img.jugem.jp/20101205_1974565.jpg


嘘:ガソリンの暫定税率を廃止してガソリンを25円安くします
嘘:軽油も17円引き下げます
嘘:農業用・漁船用高騰分を補てんします

嘘:高速道路を無料にします 
嘘:原則一般道路と同じ扱いにする
嘘:道路の修繕、踏切の設置、橋の修繕整備等は現在の道路本税や一般税で十分カバーできます

嘘:中小企業に総額2,100億円の財政・金融対策を講じた上で、最低賃金の全国平均1,000に引き上げます
嘘:パート・契約社員を正社員と均等待遇にします
嘘:日雇い派遣を禁止します
嘘:時間外勤務手当を25%増しから50%増しに引き上げます
嘘:誰もが定年まで働けるように雇用基本法を制定します


生活が第一と思う人は一度やらせてみてください 民主党
343NASAしさん:2011/01/22(土) 23:07:38
技術の粋を集めた段ボールのモックアップを見損ねた人は↓で
ご観賞してください。
https://www.nhk-ondemand.jp/
344NASAしさん:2011/01/22(土) 23:20:25
>>336
> ダンボールでっていうところが日本人らしいよね。

悪いが、日本人と一緒くたにしないでくれないか。
345NASAしさん:2011/01/23(日) 00:08:13
>>344
お前は日本人じゃないだろ。
346NASAしさん:2011/01/23(日) 00:14:12
ダンボールでモックアップのコストを下げるなんて1960年代までは世界中どこでもやってたことだよ。
でも実機の構造部品よりもはるかに分厚いものになってしまって精度が悪い。
その程度の精度で今も飛行機の設計を確認してるところを公開するなんてかなり痛い。
今はバーチャルリアリティを駆使してモックアップは最小限にするのが低コスト化の主流だと思うよ。
347NASAしさん:2011/01/23(日) 00:57:37
今時ダンボールって、、、
348NASAしさん:2011/01/23(日) 06:58:25
クレイモデルってダンボール?
349NASAしさん:2011/01/23(日) 09:44:23
>>346-347
あのねー、バーチャルリアリティの話題は随分昔に出ている。
シミューレーションはシミュレーション、
実際の使い勝手を確認するのは実物大模型が一番と言うことでしょ。
350NASAしさん:2011/01/23(日) 10:48:57
>>349
ダンボールで航空機の構造を再現できる精度を考えてごらん
mm単位の精度は全くムリ。せいぜいcm単位だよ
いまどきその程度の精度で確認できる使い勝手なんて海外メーカはすべてデジタルモックアップだよ
ダンボールがそんなに便利だというのなら海外にも売り込んでみたまえ
すくなくとも「航空機開発の波及効果」として世間様に誇れるノウハウなんかじゃない
351NASAしさん:2011/01/23(日) 12:49:24
>>350
アホちゃうか?
いや真正のアホだな。
何を目的にどういう作業をしているのかまるで理解してない。
お前、番組見たのか?
352NASAしさん:2011/01/23(日) 13:55:01
そんなに段ボールが好きなら、内装を段ボールにすれば良いと思われます。
汚れたら交換すれば良いし、廃棄処理も簡単で環境負荷も軽く正にエコ&エコ。
353NASAしさん:2011/01/23(日) 14:07:09
    ∩___∩
    / ノ `──''ヽ  水曜日って英語でなんていうの?
    /      /   |         ∩___∩
   /      (・)   |       /       ヽ ウォーターデイだろ
__|        ヽ(_●       | ●   ●   |
   \        |Д|       | ( _●_)     ミ
     彡'-,,,,___ヽノ   ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)    第一工業大学  メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
    /       ̄''、|ノ           )ヽ
___/       ̄ ̄)           / |___
354モンゴル顔のデブ:2011/01/23(日) 14:26:26
第一工業大学 大学構内で大麻を栽培で逮捕

第一工業大学の学生が、大麻取締法違反で逮捕されたようです。
この学生は大学の構内で大麻草を栽培していたようです。

このような事件が発生したことを真摯に受け止め薬物乱用の怖さを
認識させるための教育を実施するとともに、わずか一人の不祥事が
どれだけ社会に影響を及ぼしているかを自覚させ、大麻のみならず
交通事故等についても、きめ細かい指導をしなければいけないと
痛感しています。
355NASAしさん:2011/01/23(日) 16:38:19
>>351
モックアップというものを理解していないのはどちらかな
人が手を触れて行う作業を確認するなら構造と装備品のクリアランスは重要
厚くてかさ張るダンボールを使うのは論外
手で力を加える状態の模擬には木や樹脂のモックアップでも気を遣う。紙ではムリ
あの番組は大失敗だったと思う。
異常なテンションの高さはむしろ危うさを感じさせるばかりだったし
海外の評価を急落させること間違いなし。
356NASAしさん:2011/01/23(日) 17:38:08
>>355
一生懸命屁理屈を考えたわけね(笑笑笑)
357NASAしさん:2011/01/23(日) 17:58:35
>>355
そういう設計モックはセールスの場で使うべきではないよ。
モックは一種類じゃないんだよ。
358NASAしさん:2011/01/23(日) 18:12:17
>>355
タコツボ日本の企業、飛行機オタにレスしても無駄
359NASAしさん:2011/01/23(日) 18:12:55
ダンボールを使ったことしか自慢する所がないとは
発想の貧困な連中だな
先端技術で多大な波及効果とか言ってたのは何なんだ
360NASAしさん:2011/01/23(日) 18:58:03
最先端技術でもないしww
361NASAしさん:2011/01/23(日) 20:48:19
>>359
どれほど吹こうがカネはかからない、只だからな。

技術の粋を集めた段ボールのモックアップを見損ねた人は↓で
心行くまでご観賞してください。
https://www.nhk-ondemand.jp/

蒸気タービンを段ボールで作った、という事例はある。
フロンなど熱落差が小さい作動流体では慣性が大きいと
回らない、そこで紙で作った。

なので、構造部材に複合材を止めて段ボールを使ったら、
そりゃ一大ブレイクスル―、エポックメイキング、
世界が仰け反るほどビックリするはずだ。
ボーイング、エアバス、エンブラ、ボンバ、支那が教えを
乞いに列を成すだろう。
362NASAしさん:2011/01/23(日) 21:20:33
小物は3Dプリンタ使うけどな
小物っても最近は、2m×2m×2mくらいまでは作れるようになった
そっちの方がCADから直接作れる
強度がないからそれ以上は無理らしい

なぜダンボールを使ったんだろう
363NASAしさん:2011/01/23(日) 21:40:20
200mm角で百万単位だろ。
2000mm角なら、数千万円位するのでは?
そんなもの買うとなると、稟議書に何十個ものハンコが要るのでは?
364NASAしさん:2011/01/23(日) 21:45:07
>>357
ならばセールスの場で使う物を見せるべきだったな。
>355 の意見は多少なりとも興味があって見た者が
受け取る素直な感情だと思うがな。
365NASAしさん:2011/01/23(日) 21:46:43
NHKオンデマンド | Bizスポ ワイド 経済情報
「小麦も砂糖も!原料が高騰する本当の理由」「50年ぶりの国産旅客機・開発舞台裏」
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2010024336SC000/
366NASAしさん:2011/01/23(日) 22:59:59
今の時代、ナショジオやディスカバリなどで海外の番組を容易に
見られ、視聴者も目が肥えている。
A380の構想・作製から飛行までの5回シリーズなんて番組は
見せる番組としてそれは良く出来ているな。

367NASAしさん:2011/01/23(日) 23:31:46
そうだな、そういうもんなら見てて楽しいし、ためになる。

今回の10分特集に、そういう要素はなく、NHKも落ちたもんだが、
まあ「へ〜スゴイですね!」とか感想を言うタレントが出てこなかったのは幸いだw
368NASAしさん:2011/01/23(日) 23:40:37
表舞台: 天下国家
舞台裏: 段ボール
369NASAしさん:2011/01/24(月) 09:34:17
>>364
開発現場を見せてるのになんでセールス用のモックを見せなきゃならんのだ
370NASAしさん:2011/01/24(月) 11:10:38
クールなものが好ましい。
非日常的なものが好ましい。
意外性のあるものが好ましい。
なぜ見せるのかを考えよう。
誰に見て貰いたいのか考えよう。
つまり、視聴者は自分の知らないことを望んでいると考えよう。

一昔前ならともかく、今の時代、海外のTV番組、ビデオ、ネットで
視聴者の目が肥えている。

これを満たすものであればセールス用だろうが何でも良い。
セールスポイントは技術に依拠するものであるから、
セールス用であれば尚更見せ何処、ポイントが分かり易く
説明されているはずだ。
371NASAしさん:2011/01/24(月) 12:41:44
>>359
お前アホだろ、NHKが段ボールに惚れて放送したんだろが。
372:2011/01/24(月) 12:51:53
<< ボロは着てても心の錦、>>
錆びたトタンの建物で作っても性能は、

<< どんな花よりきれいだぜ〜 >>
  ボーイングを凌駕する、性能

((  m(_ _)m 失礼 ))
373NASAしさん:2011/01/24(月) 13:04:26
>>372
ホントにアホだね。読解力・メディアリテラシー共に無さ過ぎる。
374NASAしさん:2011/01/24(月) 13:14:51
>>370

>非日常的なものが好ましい。
>意外性のあるものが好ましい。

段ボールのモックアップは2つの条件を満たしていますね.

>クールなものが好ましい。
セールス用なら,こちらだな.


以上3つの条件は必ずしも両立するわけでない.

NHK として(セールスは抜きに)面白い部分を取り上げたんだろうね.


3つの条件は
375NASAしさん:2011/01/24(月) 13:27:51
あいかわらず商売ベタな話だな。展示用モデルハウスにはもっと
金を注ぎ込まないと。
376NASAしさん:2011/01/24(月) 13:43:42
お前らみたいな貧乏人相手にしていないから関係ない
377NASAしさん:2011/01/24(月) 14:09:04
>>375
お前展示用モデルハウス見たこと無いのか、
設計変更の度に作り直してあっただろ(ゲラゲラ)
378NASAしさん:2011/01/24(月) 14:10:59
昔も今もミツビシはケチビシ。
要所要所でケチが出てケチが付くのがケチビシの伝統。
ギミックには凝る癖にケチが根底に有るから、機能装備充実だけど故障多発でボディ等の基本性能も悪く全体的に安っぽい癖に、
構造が妙に複雑で癖がある設計で信頼性が悪く手間が掛かる造りの自動車や家電製品。
379NASAしさん:2011/01/24(月) 14:57:42
おやおや、議論に負けて最後ッペか(笑笑笑)
380NASAしさん:2011/01/24(月) 15:58:43
総括と言え>379

実に良くまとまっているではないか。
381NASAしさん:2011/01/24(月) 16:09:18
高々10分程度の特集で、これだけスレが伸びるのも、
やはり日本国民の期待がそれだけ高い、ということでしょう。
382NASAしさん:2011/01/24(月) 17:11:46
パジェロは日本を代表する車だな(^o^)
383NASAしさん:2011/01/24(月) 17:55:54
「第一工業大学総長の在日韓国人の筑紫泰寿がトップに君臨し、傘下法人の代表も妻や娘など一族が独占している。
泰寿には誰も逆らえない体制ができあがっていたのです」
 都築学園は他にもトラブルの多いことで知られる。
 91年には同法人が経営する大学で定員の12倍の学生を入学させていたことが判明。
また99年には福岡・天神の老舗百貨店「岩田屋」を205億円で買収、“教育より経営”で注目を浴びた。

「都築学園グループの大学は、どれも偏差値が30前後と最底辺レベル。そのうちのひとつ第一薬科大は“学費が日本一高い薬学部”で、
入学初年度はべらぼうにお金がかかる。“子供を入れちゃダメ”“そこから学生を採用しちゃダメ”で有名です」(予備校関係者)
384NASAしさん:2011/01/26(水) 17:18:16
>>383
どんな奴がこんな大学いくの
385NASAしさん:2011/01/26(水) 17:38:36
お金があって頭が足りない子
386NASAしさん:2011/01/26(水) 19:37:27
酷いな〜こんな大学あったんだw
387NASAしさん:2011/01/26(水) 19:41:41
>>383-384
アラシ乙(^o^)
388387:2011/01/26(水) 20:00:13
385-386もだな(^o^)
389NASAしさん:2011/01/26(水) 20:31:06
>>387
>>388
バカ一登場w
390NASAしさん:2011/01/26(水) 20:54:59
第一工業大学 偏差値

全国偏差値ランキング1849位 1849大学学部数(日本で最下位)
全国偏差値ランキング 720校 720位(日本で最下位)
鹿児島県内ランキング 17位 鹿児島県内17大学
工学部別ランキング 112位 112学部 全国工学部偏差値ランキング
私立学部別ランキング1392位 全国私立大学学部数:1392学部
偏差値31 鹿児島県大学偏差値ランキング最下位
391NASAしさん:2011/01/26(水) 21:06:17
>>389
バカって・・
少なくとも君より学歴は上だな(^o^)
392NASAしさん:2011/01/26(水) 21:13:07
偏差値31って・・・
バカにもほどがあるぞ
393NASAしさん:2011/01/26(水) 21:35:54
おっ偏差値 31
394NASAしさん:2011/01/26(水) 21:45:47
偏差値、偏差値って・・・
俺等の時代そんなもの無かったんだがナー(^o^)
なんか異常に偏差値に拘っているんだね。
どうせ私立大学出身はブルーワーカーなんだから偏差値は関係ないよ、
意欲と体力さえ有ればOKだよ。
395NASAしさん:2011/01/27(木) 07:36:58
お前50代か60代だろ
396NASAしさん:2011/01/27(木) 10:06:46
>>395
80代だよ(笑笑笑)
397NASAしさん:2011/01/27(木) 12:04:06
学歴は確かに指標にはなるな
東大とか入る奴はやっぱりすごく勉強してるし。
けどそれが災いして派閥が出来て会社をダメにすることも多々あるので注意。
特にJALは慶応でトップ固めてるからな
398NASAしさん:2011/01/27(木) 16:02:46
偏差値31で工業大学に入ったら専門課程ですごく苦労しそうだな
399NASAしさん:2011/01/27(木) 16:14:13
第一工業大学 偏差値 31

全国 720校中最下位・・・

うちにも派遣でいるがなんでも覚えるのが

極端に遅いな
400NASAしさん:2011/01/27(木) 16:15:48
並みのFランとはわけが違います
第一グループは日本で最悪の学校

■■ スケベ学園総長のエレベーター内乳もみ ■■

 福岡県警は14日、強制わいせつ容疑で福岡市の学校法人グループ「都築学園」総長・都築泰寿(71)を逮捕した。
トップが「強制わいせつ」だから締まらないが、この総長はスケベオヤジで有名だった。

 都築の逮捕容疑は、昨年10月、エレベーターに見送りに来た女性職員を無理やりエレベーター内に押し込み、胸を触るなどのわいせつ行為をしたというもの。

 女性は抗議したが、学校法人の職員らが「総長は若い女性が好きだから我慢しろ。黙っていればどこにも漏れない」などと圧力をかけたり、
残業代の名目で現金を渡すなど、口止め工作をしたという。

 女性職員らは、都築の近くではひとりにならないよう注意したり、スカートではなくスラックスをはくなどの自衛策をとっていた。
他にも被害の相談があるらしく、どうやら都築が日頃からセクハラを繰り返していたのは確実だ。

 地元紙記者が言う。
「この学園は総長の泰寿がトップに君臨し、傘下法人の代表も妻や娘など一族が独占している。
泰寿には誰も逆らえない体制ができあがっていたのです」
 都築学園は他にもトラブルの多いことで知られる。
 91年には同法人が経営する大学で定員の12倍の学生を入学させていたことが判明。
また99年には福岡・天神の老舗百貨店「岩田屋」を205億円で買収、“教育より経営”で注目を浴びた。

「都築学園グループの大学は、どれも偏差値が30前後と最底辺レベル。そのうちのひとつ第一薬科大は“学費が日本一高い薬学部”で、
入学初年度はべらぼうにお金がかかる。“子供を入れちゃダメ”“そこから学生を採用しちゃダメ”で有名です」(予備校関係者)

都築学園グループは第一薬科大の他に福岡経済大・第一工業大などを経営している。

401NASAしさん:2011/01/27(木) 16:31:08
こんな大学卒業するくらいだったら中卒の方がマシ
末代までの恥だぞ。第一系列の大学卒業したなんて

学費4年間で一千万以上かかるみたいだし
こんなとこ行く奴って何考えてるんだ?
402NASAしさん:2011/01/27(木) 19:37:59
こんな大学卒業するくらいだったら中卒の方がマシ
末代までの恥だぞ。第一系列の大学卒業したなんて

人事に履歴書見せたら大爆笑される
403NASAしさん:2011/01/27(木) 21:50:20
ここ何のスレだよ
404NASAしさん:2011/01/27(木) 21:58:16
一人が延々と書き込むスレ。メール欄を見れば分かる。
405NASAしさん:2011/01/27(木) 22:17:38
こんな大学卒業するくらいだったら中卒の方がマシ
末代までの恥だぞ。第一系列の大学卒業したなんて

中卒以下の大学ってそうあるもんじゃない
406NASAしさん:2011/01/27(木) 22:35:10
>>390-405
こちら↓で遊びなさい。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1295259994/

このスレはキミには不向きだ。
407NASAしさん:2011/01/27(木) 22:58:11
>>406
おいおい、391,394,396は俺のスレ、一緒くたにしないでね。
408NASAしさん:2011/01/27(木) 23:01:54
>>407
煽るお前も同類だ。
409NASAしさん:2011/01/27(木) 23:42:55
>>408
煽る?
教育のつもりだが(^o^)
410NASAしさん:2011/01/27(木) 23:49:09
>>409
分らん奴だな。
サルを相手に教育だとぬかすお前もサルだと言ってるんだよ。
411NASAしさん:2011/01/28(金) 00:14:39
>>410
ハイハイ(^o^)
412NASAしさん:2011/01/28(金) 00:30:55
MRJの実物大模型が登場…三菱みなとみらい技術館リニューアル
http://response.jp/article/2011/01/27/151004.html

公式プレス
http://www.mhi.co.jp/museum/topics/2011/0219252.html
413NASAしさん:2011/01/28(金) 01:50:51
>離陸から着陸までの操縦が体験できる「MRJフライトシミュレーター」

おもしろそう。せっかくなら精巧なFSX用アドオンを作って
フリーで配ればいいのに。世界中にファン量産できる。

コックピットはRockwellだっけ?この画像そのまんまな感じかな。
http://www.rockwellcollins.com/Home/Landing%20Fusion.aspx
414NASAしさん:2011/01/28(金) 13:32:19
以前工業高校から第一工業大学受けようとした友人がいて、過去問を見せてもらったことがあります。

はっきりいってへのような問題でしたが、本人はすごく難しいとのたまっていました。

国語の問題を見せられたことがありました。
なんと漢字の書き取りの問題しか出題されてない・・・。

若干レベルは上になるが、あれはある意味関大の国語並みの悪問と言えるな。

しかし俺を真に驚愕させたのは続けて発せられた友人の質問だった。
「どんな勉強をすれば解けるようになると思う?」
俺はショックに打ちのめされて結局何のアドバイスも出来なかった。
友人よすまん・・・。

第一工業大学は、全国の大学総数724校の中で6年連続偏差値最下位
小中学校の時を思い出してください、1学年で724人いてその中の
最下位の子ってどんな子でした、そうです この大学はそういう人の
集まりです。

415NASAしさん:2011/01/28(金) 13:49:38
>>412
周りの期待だけが高まっている感じだな。
肝心の機体のロールアウトの予定は何時なのかな。
416NASAしさん:2011/01/28(金) 17:02:53
川崎岐阜工場のオタクデブ(180s)
岡○がまた荒らしにきてるぞ
川崎のスレ削除してる奴

ちなみにバカ一卒です。
417NASAしさん:2011/01/28(金) 18:00:16
>>415

初飛行予定は 2012 年第 2 四半期だそうだが,
http://www.mrj-japan.com/j/images/090909final_mrj_configuration_j.pdf
ロールアウトの予定はしらない.

まあ,ロールアウトは早々としたが初飛行まで数年とか
あったりもするので,初飛行予定のアナウンスで満足しよう.
418NASAしさん:2011/01/28(金) 18:11:41
>>417
しかしそろそろアセンブリが始まる頃だろ、
もう少しニュースリリースが有ってもよさそうなのにな。
419NASAしさん:2011/01/28(金) 18:30:17
三菱のみなさん
うち(川崎)の 岡○=ファンジョンが
ご迷惑をお掛けしまして申し訳ございません
420NASAしさん:2011/01/28(金) 18:43:41
ファンジョン 川崎へ帰れよ
421NASAしさん:2011/01/28(金) 19:15:27
ファンジョンは、
川重航空宇宙カンパニー岐阜工場
422NASAしさん:2011/01/28(金) 20:19:24
>>421
こんな顔した奴?
   /´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜
  /         ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜
     ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  _________
   リ    )( ・・)  ゙). | |.              |
~ /   i|   ∵,,__⊥_,, :.ノ | |                 |
    |i、.   `二´ ノ  | |                 |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\ | |                 |
 /⌒\)_\    | ゝ ヽ|_|_________|
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
───────┴'こ.|___|_:◎__[ロ:≡〕ロ.|────
423NASAしさん:2011/01/28(金) 22:36:21
>>422
岡ジョンは、もっとデブ

180s以上あるぞ
424NASAしさん:2011/01/29(土) 00:52:47
>>413
HONDA Jet のアドオンはある。
機内に着物を着たおにゃの子が座ってる。
425NASAしさん:2011/01/29(土) 00:58:19
>>413
リアル系のシムは自社では作らない。
性能がバレルじゃないか。
426NASAしさん:2011/01/29(土) 01:04:21
売れない物を一生懸命に作っている若者に
禿マシの言葉を送ってやれ。
癌は何も残してこなかった年寄り連中なのよ。

427NASAしさん:2011/01/29(土) 01:11:32
そんな要領の良い年寄り連中の背中を見て育ち、
時機に真似するようになる。
かくして組織というのは腐るものなんだ。
428:2011/01/29(土) 08:51:38
間に YSー11MKU が入っていれば、人の途切れはなかった
50年の途切れは、人をみんな殺してしまう、
429NASAしさん:2011/01/29(土) 12:50:54
>>428
出来ないことを書いても・・・
430NASAしさん:2011/01/29(土) 13:15:06
本当に来年なの?
431NASAしさん:2011/01/29(土) 18:05:35
航空機開発で数年の遅れは誤差の内です
432NASAしさん:2011/01/29(土) 18:36:24
>>402
「こんな大学卒業するくらいだったら中卒の方がマシ
末代までの恥だぞ。第一系列の大学卒業したなんて
中卒以下の大学ってそうあるもんじゃない」
たしかに・・
『末代までの恥 中卒の方がまし』は本当 同感 いって実際に見てやめたワシが言うから間違いない。
ひっでーところだよ辞めるときに中途退学扱いじゃなくて辞席にしてくださいと半泣きで懇願したのを覚えてる。
この学校に行った事自体を無かった事にしたかった、いまでも自己の奥に封印してる。
ねっとでしか人に言えない恥ずかしさ!!
こんなところいってはダメ 絶対 後悔するぜ 具体的内容を書いていいのかどうかねっと初心者のわしにはワカラン 公にできないということです 差別問題も絡んでるしね・・・
433NASAしさん:2011/01/29(土) 19:40:42
>>430

今のところ,良くも悪くも新規情報なし.

>>418

とはいえ,焦る必要もないでしょ.
434NASAしさん:2011/01/29(土) 20:21:21
>>433
便りの無いのは良い便り。
435NASAしさん:2011/01/29(土) 22:40:39
今製造してんのって1機分だけ?
436NASAしさん:2011/01/30(日) 01:25:58
>435
評価用に3以上作るのが普通
437NASAしさん:2011/01/30(日) 17:11:17
静強度試験機と疲労強度試験機も要りまんす。
438NASAしさん:2011/01/30(日) 19:47:34
>>435
知らんけど、地上試験機×2、飛行試験機×5の予定だから
それなりに並行して作ってんじゃないかなあ
439NASAしさん:2011/01/30(日) 21:36:57
会社や生産設備の規模や方針に依るだろうけど、
5機並行はリスク高過ぎじゃね?
まず試作機と強度試験機の2機は最低でも必要だろうけど。
440NASAしさん:2011/01/30(日) 23:33:15
>>439
まーそうだろうね、今頃は部品の精度のチェックとか治具の設計をしているんだろ。
441NASAしさん:2011/01/31(月) 03:11:09
川崎の民間向けYCXもMRJももっと開発状況アナウンスしてくれればいいのに
442NASAしさん:2011/01/31(月) 07:27:47
最初に一気に複数の試作機作るとなると、どしてもビビりが入って重量過大になるかも。
まず強度試験機のみ作るのがケチビシ流。
443NASAしさん:2011/01/31(月) 09:36:34
これ出来あがったとき、新幹線みたいに、
国もセールスに加わってくれるのかね
中国に200機とか(アメリカみたいに)
行けば勢いが付く。
444NASAしさん:2011/01/31(月) 10:04:29
中国が買うわけないだろ。
日本より先に自前の飛行機を作った。

日本は、カナダ、ブラジル、ヨーロッパ、ロシア、支那のすべてに
後れを取っている。
しかも、出来上がった時点上手く出来ても性能が並みの飛行機。
この分野での世界市場での信用は皆無に等しいはず。
そんな代物を買うほど世界の強者が奇特なはずがない。
445NASAしさん:2011/01/31(月) 11:14:39
当初は他国に売ろうと思って作ったんじゃないし。
446NASAしさん:2011/01/31(月) 11:23:10
だな。
信用を勝ち取るために、先ずは国内使用で実績を積み上げる。
中華4千年の大国だ、先を急がない。
自分たちが作る物が売れないはずがない。
売れないのは物の良さを理解出来ない客の方がバカだから
と考える井の中の殿様蛙商売はしない。
447NASAしさん:2011/01/31(月) 12:09:53
>>446
俺には支那の背伸びが微笑ましいんだが・・・
448NASAしさん:2011/01/31(月) 14:23:09
韓国や中国が世界で品物を売れば売るほど対日赤字が膨れるのが
日本の機械・電機分野。

一方、航空分野に関しては支那・朝鮮と同じで赤字になる。
日本製なんてせいぜい下請け・派遣の労賃くらいだろ。
それ以外の日本製は何も無いに等しい。
一体全体、終戦後から今日に至るまで何をしてきたのやら。

言い訳だけが積もりに積もって…www
449NASAしさん:2011/01/31(月) 14:28:22
まあまあ。わかるけど、そういうなよ。
これから日本の航空産業を伸ばすための試金石なんだからさ。

ものづくりだって、「製品」そのものよりもこれからは「アイデア」で勝負じゃないかな。
450NASAしさん:2011/01/31(月) 14:36:40
で、出せたアイデアとやらが、座り心地の良いシートとエンジンか。
みな他人のものじゃないか。
451NASAしさん:2011/01/31(月) 14:39:16
>>448
複合材は日本が世界市場を牛耳っているだろが・・・
チタンもそれに近い状態だな。
452NASAしさん:2011/01/31(月) 14:48:18
>>451
> 牛耳っているだろが・・・
話が少し大きすぎる。犬の耳くらいにしておけ。
453NASAしさん:2011/01/31(月) 15:05:02
中国が買う話があっても撥ね付ける勇気を持たねばならないな。

スホーイが、ミグが、アントノフがやられたように、
バラされてコピーのネタになるだけ。
454NASAしさん:2011/01/31(月) 15:07:23
ボーイング707もだな、コピー失敗したけど。
MD90に至っては換骨奪胎して、冶具流用した挙句
「中華独自技術の国産新型機」に化けた。
455NASAしさん:2011/01/31(月) 15:16:53
>>453>>454
コピー、分解、結構!
製造のお手伝いもします!
ユーロファイターの様に度量を見せられんのか?www
まぁ、見せるモノがあればの話だが。
456NASAしさん:2011/01/31(月) 15:36:34
>>455
ユーロファイターはコピー不可だよ。
457NASAしさん:2011/01/31(月) 15:38:19
あ、最近じゃ新幹線もあったっけな。

知的財産権に関して「おまえのモノは俺のモノ、俺のモノは俺のモノ」な
ジャイアンなのが今の中国。

度量? 友好国でもないのにナニ言ってんだかプ
458NASAしさん:2011/01/31(月) 15:45:20
中華思想の国に、ジャイアニズムを捨てろといっても無理
中国と大人の付き合いをするにはあと1000年かかる
459NASAしさん:2011/01/31(月) 15:47:40
友好国? そんなものこの地球のどこにある?
政治・経済は殴り合い、殺し合いなのよ。
ナニ寝言言ってんだか ププププ

コピーは不可といっても、見てるだろ、しっかり。
分解していない? そうか? してるだろ?
綺麗ごとぬかすなって。

支那であれ、日本であれ、
人は独りで大きく成った様なことを言うもんだよ。
460NASAしさん:2011/01/31(月) 16:01:19
>>458
だね。田中角栄以来の見せかけの友誼外交はそろそろ終りにしよう。
MRJの手の内を、みすみす手渡すこともない。

ただ、ベトナムがアセンブリのラインを作るリクエストを出してた筈だが
中共がまたベトナムに侵攻するようなことがあると厄介だな。
461NASAしさん:2011/01/31(月) 16:05:22
>>460
だからベトナムに自衛隊の基地が必要なんだよ。
462NASAしさん:2011/01/31(月) 17:18:16
>>461
共産党独裁国家への血税献上は直ちに中止せよ。
463NASAしさん:2011/01/31(月) 17:39:26
>>458

1000年のうちに中国での王朝交代は何回あったことか.

いや100年でも
清王朝 - 中華民国 - 中華人民共和国
464NASAしさん:2011/01/31(月) 19:31:57
大昔のことを持ち出して来ては、ウジウジと。
中国は日本と争うなどというチンケな考えは無い。
いつも100年先の事を考えている。
それが中華5千年の歴史。
実際のところ、RJなんてどうでも良い。

次なる技術開発は↓

中国、最高時速1000キロの真空リニア開発へ
http://japanese.china.org.cn/culture/2011-01/31/content_21854231.htm
時速1000km

まぁ、これも爆発するかもしれんが。
465NASAしさん:2011/01/31(月) 19:50:35
>>464
真空チューブ列車の構想自体は100年以上前からあるけどね.

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E5%88%97%E8%BB%8A

日本でも 昭和45年(1970年)に時速2,500kmという驚異的な記録を出した。


466NASAしさん:2011/01/31(月) 20:09:04
>>464

真面目なはなし,真空トンネルの建設費と真空状態の維持費が高いので,
ジェット旅客機を使う方が安くつくでしょ.
安全性でもジェット旅客機のほうが上でしょ.
素直に SST の開発でもする方がマシと思う.

というか,
「2、3年後に時速600-1000キロの「真空リニア」の模型を公開」
模型を作るのがこれからね.
467NASAしさん:2011/01/31(月) 20:19:06
>>464

http://japanese.china.org.cn/environment/txt/2011-01/26/content_21823853.htm

「中国網日本語版(チャイナネット)」2011年1月26日

日本で宇宙太陽光発電実用化への実験が今春開始

あるロシア紙の23日の報道によると、日本の企業は2025年以降の
宇宙太陽光発電の実用化に向けて、電力をマイクロ波に変換する技術の
実証実験をまもなく始めるという。
468NASAしさん:2011/01/31(月) 20:24:13
>>467
後のコロニーレーザーである
469NASAしさん:2011/01/31(月) 20:42:18
マジでそうなる。
470NASAしさん:2011/02/01(火) 00:40:53
真空トンネルは、ゴミの輸送に使うのが起源だったか。
ビル内など、カプセルに入れて書類の運搬に使っていないか?
471NASAしさん:2011/02/01(火) 01:07:09
パリで郵便物の輸送に使っていたような・・・
472NASAしさん:2011/02/01(火) 01:32:19
>>470
真空では無く圧搾空気で押し出すシステムね、
病院でカルテを送るのとかに使っていた。
473NASAしさん:2011/02/01(火) 03:07:53
学生の時ににラブホでも見たな
顔を合わせずに会計できるシステムだった
474NASAしさん:2011/02/01(火) 11:07:02
ラブホねぇ〜。
何しに行ったん? アルバイト?
475NASAしさん:2011/02/01(火) 13:00:38
これ、誰も信用してくれないんだけど、昔、水道橋にそういうラーメン屋あったんだよ。
あの「肉の万世」が経営していたラーメン屋。

入り口で食券を買うと、その圧搾された管に食券入れると「ピュ〜」っと奥の調理場に
飛ばされて、ラーメンがベルトコンベアで運ばれてくるという、既に15年前(くらいだったかな?)に
未来を先取りしていた店だった。
だからカウンタ内には誰も店員が居ない。
476NASAしさん:2011/02/01(火) 18:56:30
ピュピュッ と精子を圧搾された管に入れると
赤ちゃんがコンベアで運ばれてくる、そんな未来
477NASAしさん:2011/02/01(火) 20:30:49
米トランス・ステーツ、三菱の国産ジェットMRJを最大100機発注
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK883398020110201
478NASAしさん:2011/02/01(火) 20:43:14
>>477
よかったね。覚書の段階ではちょっと不安があったけど。
479NASAしさん:2011/02/01(火) 21:04:48
>>477

よかったね.



国産ジェットMRJ、米社に100機販売 三菱航空が契約

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E2E3E2919A8DE2E3E2E0E0E2E3E38698E2E2E2E2

三菱航空機は1日、米地域航空会社のトランス・ステーツ・ホールディングス社(TSH)と、
MRJ100機の購入について昨年末に正式契約を結んだと発表した。
480NASAしさん:2011/02/01(火) 22:13:06
昨年末にまとまっていたという話が何で今頃?

481NASAしさん:2011/02/01(火) 22:32:30
たぶん、↓を意識してのことじゃまいか。
ホンダジェット、最大年間100機生産 新興市場投入も視野[11/01/29]
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110129/biz11012919130021-n1.htm

片手間で飛行機作って、本業の純利益は5千億円とも6千億円とも。
一方、ミサイルだ、戦車だ、ロケットだと、まぁ、こてこての代物作って
利益は風前の灯。
対抗意識燃やして、こなくそ、と思わない方が気がどうかしてるよね。
482NASAしさん:2011/02/01(火) 22:58:53
ホンダジェットの量産型、最初はなんか違和感あったけど、見慣れてきた
初飛行の動画とか見るとやっぱかっこいい
483NASAしさん:2011/02/01(火) 23:19:19
ブスは三日で慣れるって言うしな
484NASAしさん:2011/02/01(火) 23:25:45
美人は三日で飽きて、一週間で慣れる
同じ慣れるなら、やっぱ美人がイイ
485NASAしさん:2011/02/01(火) 23:46:20
ブスは本人が慣れても周りが慣れないだろ。
486NASAしさん:2011/02/01(火) 23:54:32
電気を消せば、皆同じだろ。
487NASAしさん:2011/02/02(水) 00:15:26
バカめ、CXのグラマラスボディが忘れられると思ってるのか
エロ過ぎるだろ、CX
488NASAしさん:2011/02/02(水) 02:55:54
flightglobalにもキタ。しかも現時点でトップ記事。
ttp://www.flightglobal.com/articles/2011/02/01/352605/trans-states-firms-up-order-for-up-to-100-mrjs.html

ただ、公式も含め、発注型式が出てこないのはどうよ。
489NASAしさん:2011/02/02(水) 03:58:56
>>480
1日にパーティが開かれたと書かれてるからその席上で話があったのでは。
国際的な契約となると相手方のメンツを立てる意味からも発表の場で始めて明かされるというのが基本では。
国内では、前もって情報が漏れるし、まぁそれが大して問題にはならんが海外相手だと下手すると契約破棄も
ありえる。アメリカなんてのは、新製品発表にしても華々しくやるしね。
490NASAしさん:2011/02/02(水) 06:41:15
>>488
なんだトランスかよ
新規発注かと思ったのに
491NASAしさん:2011/02/02(水) 12:31:30
>>489

トランス・ステーツ・ホールディングス社リーチ社長
来日記念パーティーに出席

100機購入に関する正式契約を昨年12月に締結。MRJプログラム進捗に期待

http://www.mrj-japan.com/j/news/news_110201.html

三菱航空機株式会社は、開発を進める次世代リージョナルジェット機
「MRJ」(Mitsubishi Regional Jet)の大型顧客である米国
トランス・ステーツ・ホールディングス社(TSH)
リチャード・A・リーチ(Richard A. Leach)社長の来日に際し、
2011年2月1日ヒルトン名古屋にて来日記念パーティーを開催致しました。


TSH社と三菱航空機は、2009年10月の覚書締結以来、綿密な協議を重ね、
2010年12月27日にMRJ 100機(確定50機、オプション50機)の正式契約を締結しました。

======================

このほか,プラット・アンド・ホイットニー社 民間機エンジン&
グローバルサービス部門の社長、トッド・コールマン氏も出席.
492NASAしさん:2011/02/02(水) 12:35:38
>>490

追加発注の可能性もあるんだとさ.

MRJ:米の地域航空会社が追加購入を示唆
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110202k0000m020191000c.html

>>477
のソースにも

「リーチ社長は、MRJ導入が成功すればさらに注文を増やす可能性も
あるとし、「燃料価格の上昇が一時的であることを望んでいるが、
もし継続すれば、効率的な運航が出来る航空機を持つわれわれは優位に
立つことができる」と語った。」
493NASAしさん:2011/02/02(水) 12:55:42
なんだ、〜すれば...か。無事就航して成果が上がってからの話か。
494NASAしさん:2011/02/02(水) 13:45:56
そりゃそうだろ
495NASAしさん:2011/02/02(水) 16:30:21
やはり電車ばりに

製造コスト半減、
開発期間半減、
寿命半減、

を目指して開発すべきなんじゃないの?
496NASAしさん:2011/02/02(水) 17:29:18
>>492
追加ってオプションの50を使うかでしょ
100機と言うのは最初から変わってない
497NASAしさん:2011/02/02(水) 19:22:06
>>496
「次に機会があれば」だからオプション消化後の話と取るのが素直な解釈でしょ。
498NASAしさん:2011/02/02(水) 20:19:54
http://www.jwing.com/w-daily/bn2011/0202.htm

★三菱航空機/TSH、MRJ100機購入の正式契約締結
 TSH、カスタマーサポート習熟で三菱社員の受け入れ打診
 ………リーチ社長、100機購入は適正な数
 ………100機導入後追加発注も、MRJ90を軸に導入
499NASAしさん:2011/02/02(水) 20:27:23
あら、簡単に解が出たのね。ダンケ(^o^)
500NASAしさん:2011/02/02(水) 21:51:34
       ■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■                  ■■
    iiiiiii                    iiiiiii
    iiii     __        __    iii
    ii    /               \   ii
   |                        |
   |                         |
   |      \          /      |
  /   _ _                   _ _  \
  |                           |
  |                           |
  |            |  |           |
  \                           /
   |   __/   ●  ●   \__   |     川重航空宇宙カンパニー岐阜工場
   |        ______        | 
   |         \    /         |    岡ジョン ニダ
    |            \/          |
    \_______________/
501NASAしさん:2011/02/02(水) 22:53:39
で、この115機をどこで作るのよ。
そんな工場あったか?
新築してる?
2機/月 だったら、6年先になるだろ。
502NASAしさん:2011/02/02(水) 23:07:44
>>501
車じゃあるまいしそんなもんじゃないの?
買う方も要員やサービス設備の整備に時間が必要だろうし、
ましてや新型機の一挙大量導入はリスク高過ぎ。
503NASAしさん:2011/02/02(水) 23:26:43
>>502
んなぁこたぁ、お前に言われなくても、
あの太っちょのオッサンはよ〜く知ってるよ。
あのオッサンはアメリカで何年飛行機会社を
やっていると思っているんだ。
504NASAしさん:2011/02/02(水) 23:38:43
>>500
川崎の岐阜工場には、ファンジョンとかいう
在日韓国人がいるのか?
505NASAしさん:2011/02/02(水) 23:47:57
なかなか良いエンジンのようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=tciQKGp3i6I&NR=1
506NASAしさん:2011/02/03(木) 00:20:06
エンジンは順調っぽいね
試験機もこいつを積むの?
507NASAしさん:2011/02/03(木) 00:21:42
>>498
ほう、今まで機種が決まってなかったけどMRJ90が軸なのか。
508NASAしさん:2011/02/03(木) 00:29:24
やっぱり、こういう儀式も大事だなw
http://www.mrj-japan.com/j/news/images/kagami.jpg
509NASAしさん:2011/02/03(木) 00:48:00
三菱 「大安吉日を選んで納入してみました!」
外人 「 …? 」
510NASAしさん:2011/02/03(木) 02:29:55
>501
名古屋空港からFDAを追い出せばok
511NASAしさん:2011/02/03(木) 07:26:31
>>501
国内生産のキャパは当面Max7機/月と言っていたね。
512NASAしさん:2011/02/03(木) 08:37:31
>>503
んなことは、お前だけが知ってる事じゃあ無いし。
513NASAしさん:2011/02/03(木) 10:12:43
514NASAしさん:2011/02/03(木) 12:11:57
>>501

三菱航空機の江川豪雄社長(2010年9月のインタビュー)

「2014年の納入開始から1年目で月産1─2機、2年目に2─3機と
増やしていく。4、5年目には月産5、6機体制としたい。」
515NASAしさん:2011/02/03(木) 13:44:38
3K億円プロジェクト 強度不足胴体 担当MHI
http://007.shanbara.jp/airplane/view/2s-.jpg

ほったらかして別会社とMRJ立ちあげる屑の掃き溜め。
516NASAしさん:2011/02/03(木) 20:21:56
>>515
その写真見る限り対処後って見えるぞ。
517NASAしさん:2011/02/03(木) 22:22:00
XC-2は機体の補強と一体化で問題解決の目処が立ってるんだからいいじゃない
518NASAしさん:2011/02/03(木) 22:49:04
こうした場合、違約金請求されたら三菱が払うの?それとも取り纏めの川崎?
そもそも、三菱辺りなら担当箇所の強度試験を自らやって出荷するんじゃないの。機体設計の段階で予想してた値より
実際には上にでてしまって物が持たなかったとかではないんかな。
519NASAしさん:2011/02/03(木) 23:08:50
>>515
まぁ、そう怒るな。
きっと、みんなで大笑いするときがくるから。

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ  アレガ ヒコウキ ダッテヨ
520NASAしさん:2011/02/03(木) 23:13:27
>>518
最近のFEMは優秀ですから実物の強度試験なんて必要ありません。キリッ

なんて馬鹿でもやらかしたんじゃないの?
521NASAしさん:2011/02/03(木) 23:54:20
>>518
なんの違約金?
きちんと納品しているようだが・・・
522NASAしさん:2011/02/04(金) 00:21:17
与圧荷重でストップしたのに中胴単体で試験して何の意味があるんだよボケ
523NASAしさん:2011/02/04(金) 01:32:31
貨物機でコクピット以外にどこに与圧するのよ。
524NASAしさん:2011/02/04(金) 02:30:09
>>515
最近のC-2の話、全然知らないんだが、
この塗装って2号機だよね。
2号機もこんなツギハギだらけなのか?
一号機で強度不足が分かったときには既に製造されてたっけ?
525NASAしさん:2011/02/04(金) 05:39:54
脚をまともに収納できないこともあったそうだけど
そんな事で我が国の航空機産業は大丈夫か
http://007.shanbara.jp/airplane/view/cx.jpg
526NASAしさん:2011/02/04(金) 12:40:08
>>523
ひょっとして貨物室は与圧してないと思ってるの? そうなの?
527NASAしさん:2011/02/04(金) 12:42:09
空挺部隊の中の人は大変だな
528NASAしさん:2011/02/04(金) 13:02:32
うちのワンちゃんがあぶないざます〜!!
529NASAしさん:2011/02/04(金) 15:19:54
XC-2/XP-1、その派生型を語るスレ量産104号機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1296123442/

こっちでやれ
530NASAしさん:2011/02/04(金) 15:46:55
C-2を踏み台に軽量化と解析技術の限界に挑戦しノウハウを会得、
MRJの設計に有効にいかされる訳です。
531NASAしさん:2011/02/04(金) 17:20:56
話題にはでるけど専用スレすらない
Hondajet
よりましなのかな
>>529
532NASAしさん:2011/02/04(金) 17:31:50
>>531
国産マンセー厨の巣窟だがなw。
533NASAしさん:2011/02/04(金) 18:14:50
>>518

A-400M なんか,違約金どころか,巨額の追加投資を要求したものね.

B-787 のほうがナンボかマシだね.
534NASAしさん:2011/02/04(金) 18:36:11
>>531
実物が飛んでるだけ、どこかの「紙飛行機」よりはよっぽどマシだと思うぞ。
飛ぶたびに汚客様が沸き出る様は、ここと似たようなものだが。
535NASAしさん:2011/02/04(金) 18:40:28
>>534
実物を作るための紙飛行機だろ(^o^)
それにスケジュールも順調に消化しているようだし、
なんも問題ないが・・・
536NASAしさん:2011/02/04(金) 18:48:38
>>534

ああ,XC-2 のことを書いているのか.
Hondajet は「汚客様」以前にスレがないと考え込んでしまった.

まあ,真面目に答えれば,MRJ の飛行は先だが,受注数は
確定 65 オプション 60

XC-2 は武器禁輸3原則さえなければ輸出できないかね.
それともこれから民間型作って売り込み図るか.

うーん,来年の MRJ 初飛行では汚客様(あるいはにわかファン)が
沸き出るのであろうか.
537NASAしさん:2011/02/04(金) 20:40:36
まあ〜今時ただ飛ぶのは簡単で当たり前な訳で、
ソコから先が問題なのよね。
飛ぶ詐欺トリオは揃って重量超過で要求性能達成が困難な状況な訳で…。
538NASAしさん:2011/02/04(金) 20:42:37
>飛ぶ詐欺トリオ

具体的にどうぞ。
539NASAしさん:2011/02/04(金) 22:11:01
787 A400M XC-2 じゃなかったっけ。
もうみんな飛んだけど、いつまでも飛ばなかったり、重量超過だったりと
時期も境遇も似ててトリオ化されてたような。
540NASAしさん:2011/02/04(金) 22:12:01
>>538
B787,A400M,F-35ですね。
541NASAしさん:2011/02/04(金) 22:17:03

                       /⌒ヾ⌒ヽ.
                      /   丿  ..ヾ
                    /   。 人    )
                   (。...。_ .ノ 。ヾ。...丿
                    ( _ .  .. ノ   )
                   /        /
                   / ノ し   /
                  / ) と   /
                  /      /
                 /      /
        シコ      /     /
                /     /      KARA 復活 マンセー !!!!!
     シコ        /    /
       ∧_∧     /     /
 シコ   <丶`∀´>   /    /
      /     \ /   /
 シコ  ( ) ゚ ゚/\ゝ 丿.../
      \ ヽ、 (  /  ⊂//
        \ ヽ / ⊂//
        ( \つ  /
        |  |O○ノ \
        |  |    \ \
        |  )     |  )
        / /      / /
       / /       ∪
       ∪

542NASAしさん:2011/02/04(金) 22:32:53
>>526
An-225 これなんか与圧されていない。
まぁ、いくらでもあるがな。
知らんかった? そうなの? バカな?
543NASAしさん:2011/02/04(金) 22:55:23
>>542
旧ソ連のアントノフはね、与圧していないんじゃないの。与圧したくても出来なかったの。
544NASAしさん:2011/02/04(金) 23:32:35
An-22もAn-124もちゃんと貨物室に与圧かけてるぞ
An-124の貨物室は上部デッキより与圧荷重低めだけど
アントノフではないがIl-76もC-1やC-141と同形式の耐圧扉を設けて貨物室に与圧をかけてる
とりあえず1機しか飛んでないワンオフ機持ち出して幾らでもあるとか吹いてる>>542には他の例を示して貰いたい
545NASAしさん:2011/02/04(金) 23:32:56
B747-400LCFも与圧されてない。
546NASAしさん:2011/02/04(金) 23:34:29
与圧しなくていいなら設計ラクだよね。まさか乗客に飛行中マスクを
つけ続けさせるわけにもいかないけどんね。
旧ソ連の貨物機じゃあるまいしね。
547NASAしさん:2011/02/05(土) 03:23:42
>>545
ベルーガも与圧されてないね。 
548NASAしさん:2011/02/05(土) 11:27:36
>>547
だから例外を上げるんじゃなくてC-2の貨物室が与圧されてないって根拠を示して見ろよwww
549NASAしさん:2011/02/05(土) 11:44:17
>>548
おまえは何を言ってるんだ?(AA略)
550NASAしさん:2011/02/05(土) 14:48:55
松島基地にMRJ製造工場を誘致しよう!
http://www9.plala.or.jp/top-gun/10022-1kaiha-houkoku.pdf

P-1、C-2も一緒にまとめて製造だ!
551NASAしさん:2011/02/05(土) 15:04:19
傍から見て、終わりが見えなさそうだから、まとめるけど、
それまでXC-2の話をしていて、>>518と来て、それに対して>>522が来る。
つまり>>522はXC-2の話。

それに対して>>523がレスし、さらに>>526がレスして以後泥沼化した。

まず基本的な話としてXC-2の貨物室は与圧されている。

今までの流れ上、>>523もXC-2の話をしていると考えた>>526
XC-2の話として>>523が勘違いしていると思い指摘したと考えられる。

その指摘に対し>>542でAn-225を出してきたことから、恐らく>>523は話の流れを読んでおらず、
突然輸送機全般の話を出してきたと考えられる。

なので>>523はそこのところ理解し、皆々様も冷静に対応してください。
552NASAしさん:2011/02/05(土) 15:49:23
XC-2の貨物室が与圧されているのを知っていた上で
>>523の発言
> 貨物機でコクピット以外にどこに与圧するのよ。
ってのは俺には論理的に想像が付かんけどね
553NASAしさん:2011/02/05(土) 15:52:26
>>552
ひょっとして523にはコックピットと貨物室の区別が付いていないのかとも思ったのだが
しかし523の挙げている機種はたしかにコックピットしか与圧していないんだよな。
そんな知識はあるのになぜ貨物輸送機でも貨物室与圧の方が一般的との知識がないのか不思議だ。
554NASAしさん:2011/02/05(土) 16:11:53
貨物機とは何か、と俯瞰した知識じゃなくて、
特定の機種から入った知識であれば間違った思い込みにもなりかねん。

たぶん、途中で気づいたけど恥ずかしくて論点をずらさざるを得なかったのでは?
555NASAしさん:2011/02/05(土) 16:36:07
>>553
>>545書いたのは俺だけど、>>523ではない。
556NASAしさん:2011/02/05(土) 20:33:31
>>550
ひでえレポートだなあ。
文体は無茶苦茶、引用も明示なし、数字や固有名称の数々・・・
557NASAしさん:2011/02/05(土) 21:53:51
>556
こんな報告書だすだけで観光旅行が出来ていいな…
558NASAしさん:2011/02/06(日) 00:14:19
貨物機ならば飛行の度に与圧する必要はないだろ。

貨物が無生物で、低気圧で沸騰するものでないと
分っているならば与圧する意味無いだろ。

559NASAしさん:2011/02/06(日) 00:20:05
>>558
それはその通り。
なんでもない「貨物」に与圧してあげる必要なんてそもそもない。

現状は、与圧して気温管理をしないといけない貨物も多く、
軍事民間問わず貨物機でも貨物スペースを与圧できる設計にするのが一般的です。
560NASAしさん:2011/02/06(日) 00:22:38
まぁ、戦後、GHQの禁止令を持ち出してきては、そのために日本の
航空機開発が遅れをとったというが、実際のところ、既に何十年も
経って、今まら何言ってんだよ、という感じだな。

国策に胡坐をかいて何もしてこなかった。無駄飯を食ってきた
とうのが現実だろ。

日本の産業の発達に何か寄与したか?
何も創り出していない。
何も残っていない。
“作る”じゃない、“創る”だからな。

無駄飯たらふく食って、糞垂れて、チョン。
何をやってんだが、国民にとっては実に迷惑な話だよな。
561NASAしさん:2011/02/06(日) 00:25:39
>>559
> 現状は、与圧して気温管理をしないといけない
ハァ? なんでしゅか?
気圧で気温の管理とな?
PV=nRT
って知ってるかい? キミ。
562NASAしさん:2011/02/06(日) 00:28:14
PV=ρRT
PV=γRT
こんな表記もあるが、知ってるかい?>559
563NASAしさん:2011/02/06(日) 00:31:58
>>561-562
もちつけ
564NASAしさん:2011/02/06(日) 00:43:37
ホープ、あれどうなった?
飛鳥、あれどうなった?
たしか、ヘリもあったな、あれどうなった?
あとビジネスジェットとか双発のプロペラ機はどうなった?
そうそう、YS某というものあったっけ。
まともに出来たもの、商売になったもの、何があるというのだ。
喰って糞垂れて、チョン。
565NASAしさん:2011/02/06(日) 00:44:31
>>563

     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
 >>561       >>562
566NASAしさん:2011/02/06(日) 00:47:28
スレチも大概だけど、正直与圧しなくて大丈夫、って言い切れる品物ってむしろあんまり無いんじゃないか。
送りたいものが高高度の厳しい環境下でどうなるかなんて基本的に知らないだろ。
快適な環境で送る必要はなくても、「普通な環境」で送れないと客がつかない。
567NASAしさん:2011/02/06(日) 00:53:31
戦車や大砲を与圧してどうなるというんだ。
568NASAしさん:2011/02/06(日) 01:07:22
天下国家がどうしたって?
産業のすそ野がどうしたって?
技術の発展がどうしたって?
その前に、台所の米びつの中身を心配したらどうなんだ?


569NASAしさん:2011/02/06(日) 01:15:18
>>567
機械類の場合、グリースや機械油なんかが極寒低圧状況まで想定してないんじゃないか?
金属なんかもかなり収縮する。

常温に戻したときに元に戻れば良いけど、締め付けたまま戻らないとか、不具合が発生しないとは言い切れない。
570NASAしさん:2011/02/06(日) 01:23:51
>>569
与圧と気温、何の関係がある?
キミ、熱力学第一法則、知ってるかい?
↑に書いてあるだろ、あれだよ。
571NASAしさん:2011/02/06(日) 01:30:34
>>561
>>562
>>570
こいつバカなのか
572NASAしさん:2011/02/06(日) 01:38:25
>>571
違うって。
与圧と温度が関係あるかのように言った>559がおバカなのよ。
573NASAしさん:2011/02/06(日) 01:45:44
>>572
「私は日本語も読めないカスです。」
と自己紹介してるようなもんだぞ。
574NASAしさん:2011/02/06(日) 01:46:16
>与圧して気温管理をしないといけない貨物も多く、

これを与圧と温度に関係があるように読んだのか。
これは与圧→温度管理ではなく、与圧+温度管理の意味に普通読むと思ったんだが。
575NASAしさん:2011/02/06(日) 01:52:39
559だけど、なんか言い方悪かったみたいね。短時間でうおってくらいレスついててびびった。

温度管理をしないといけない品物がある、
温度管理をするためにはすなわちエアコンパックを動作させるわけだから、
まあ普通は与圧をして気圧も(地上レベルでないにしろ)ある程度保つのが手っ取り早いでしょ、という意味だったんだけど。
そりゃー理論的には与圧せんだって温度管理はできますが、実際は、ねえ?

ま、いろいろすいませんでした。
576NASAしさん:2011/02/06(日) 02:05:43
燃料にガソリンを使っているものとか、減圧状態で常温じゃ
大変なことになるだろ
577NASAしさん:2011/02/06(日) 08:55:40
>>576
だから何?
わざわざ常温に温めなくても、低温のままのほうが気化しなくて良いが。
そもそも、揮発性のもの抜くもんだよ。
578NASAしさん:2011/02/06(日) 10:16:47
「はやぶさ」は全席指定で東京―新青森を1日2往復、東京―仙台を1往復する。
最高時速300キロで東京―新青森を最速3時間10分で結び、「はやて」より10分短縮される。

さて、飛行機のほうだが、ANA15機をどこに配備すれば赤字にならなくて済むか、
当てっこしようじゃないか。
また、残り10機をどう処理すれば、赤字にならない、そしてお互い面子が立つか、
当てっこしようじゃないか。
579NASAしさん:2011/02/06(日) 10:40:38
くだらない
ああくだらない
くだらない
580NASAしさん:2011/02/06(日) 13:20:16
>>574
文法上はどっちにも取れるが、
理科を知っている人間は「+」ととるだろうね。
581NASAしさん:2011/02/06(日) 13:56:01
やれやれだな
582NASAしさん:2011/02/06(日) 14:05:44
>>577
脱線だけど、
ガソリンなど可燃性液体を可能な限り抜いても、
まだ内部に残っているかも知れないとして
普通は内燃機関を搭載したものは危険物扱いされるよ。
583NASAしさん:2011/02/06(日) 17:08:05
いるかも知れないじゃなくてまず残ってる。
584NASAしさん:2011/02/06(日) 17:30:58
>>582
だから何?
585NASAしさん:2011/02/06(日) 17:54:19
ガキみたいなのが一人いるなw
586NASAしさん:2011/02/06(日) 18:03:41
日曜はサザエさんでも見てればいいのになw
587NASAしさん:2011/02/06(日) 18:27:34
やべ、いま俺まる子ちゃん見てたわww
588NASAしさん:2011/02/06(日) 18:32:51
>>580
> 文法上はどっちにも取れるが、
> 理科を知っている人間は「+」ととるだろうね。

お前のような日本語に疎い猿の解釈はそうだろう。

>与圧して気温管理をしないといけない貨物も多く

とは、与圧という手段を用いて気温管理をし、
という様に解釈する。

与圧および気温管理をし、という意味には取らない。
いいな、僕チンよ。
589NASAしさん:2011/02/06(日) 18:37:46
そんなことよりサザエさんでノリスケがピンチだぞ
面白いよ
590NASAしさん:2011/02/06(日) 18:41:37
591NASAしさん:2011/02/06(日) 18:43:43
エアコンパックで与圧せずに温度管理ができるならそれはそれで聞いてみたいもんだが
592NASAしさん:2011/02/06(日) 18:51:15
出来るだろ、簡単だ。

キミの論理によればサウナでは本来人が居られないほどの
高圧になるということだな。
593NASAしさん:2011/02/06(日) 18:53:08
あるいは、家庭の冷凍庫を開けるには通気弁が要ることになる。
んなぁ、バカな。
594NASAしさん:2011/02/06(日) 19:01:18
いや、だからさ、理論ではそりゃそうだろうけど、
そういう飛行機を作る意味は?ってことよ。

温度管理をしてほしい品物、ってことは、
大抵は「地上とそんなに変わらない環境で運んでほしい」って意味じゃないか?
減圧下での物性まで考えて作ってる工業製品のほうが少数派だろうし。
そういう品物の需要が多い上に、与圧に耐える構造設計も可能だから、
与圧できる貨物機、ってのが一般的なんでしょ。

ちょっと捉える意味を間違っちゃっただけなら、
傷口が大きくないうちにさっさと間違ってましたって言えばいいのに。
先に>559が謝ってるのに、まったく何のためにこんなに意地を張るのかしらん。
595NASAしさん:2011/02/06(日) 19:01:34
俺は、つ…ついに
ノリスケと同い歳になってしまったぜ!! イェイ
596NASAしさん:2011/02/06(日) 19:09:23
>>594
> ちょっと捉える意味を間違っちゃっただけなら、
> 傷口が大きくないうちにさっさと間違ってましたって言えばいいのに。

あれれぇ、何で謝る必要がある。
曖昧な日本語を書く奴が悪い。
私は常識でその日本語が解釈した。
その解釈は、>588に書いたとおりだよ。
597NASAしさん:2011/02/06(日) 19:13:45
みんなで「空気読めよ」って説教してるだけなのに、
「俺は正しい」って譲らない奴、いるよね。若い頃の俺とか。
598NASAしさん:2011/02/06(日) 19:17:19
エアコンパックwww。

フードシェーバーで真空パックしてから積んでもらえ。
599NASAしさん:2011/02/06(日) 19:18:45
>>597
> みんなで

ウソはいかんよ、嘘はね。
自分自信のバカを晒して意固地になっているのはお前一人だよ。
600NASAしさん:2011/02/06(日) 19:24:03
一般的に航空機キャビンの与圧と温度管理が統合されてる事を知らなくて
エアコンパックと聞いても建築物用エアコンみたいな物と思い込んでるんだろ。
となれば>>592-593みたいな的外れなレスも合点がいく。

まあ全力で「知ってたさ」と主張するだろうけどw
601NASAしさん:2011/02/06(日) 19:34:41
>>598に至ってはプラスチック密封されたものをイメージしてる様だぞ
602NASAしさん:2011/02/06(日) 19:42:41
>>596
一生懸命己の読解力の無さを他人の所為にしているね(笑笑笑)
603NASAしさん:2011/02/06(日) 19:44:38
与圧しないと温度調整も出来ない機体が有るって聞いて来ました、
何処にあるんですか?
ねえ、どれ?
604NASAしさん:2011/02/06(日) 19:54:13
>>603
そうじゃなくて、与圧せずに室内温度調節だけが出来る輸送機が実在する買って事言ってんの。分かんない?
605NASAしさん:2011/02/06(日) 20:12:38
MRJのエアコンはビーバー?霧ヶ峰?。
606NASAしさん:2011/02/06(日) 20:16:07
サンドストランドですが?
607NASAしさん:2011/02/06(日) 20:42:28
まさかエアコンパックに突っ込んでくるとは・・・
で、どこらへんが突っ込みどころだったんですかね
608NASAしさん:2011/02/06(日) 20:56:07
>>596
    ((⌒⌒))
   ((((( )))))
     | |     ウリは悪くないニダーッ!
    ∧_∧     曖昧な日本語を書く奴が悪いニダーッ!
   ∩#`Д´>'')  じぇったいに謝らないニダーッ!゙
   ヽ    ノ
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |              |


ホントこんな感じ。
609NASAしさん:2011/02/06(日) 21:00:04
別に謝んなくてもいいんだけどさ、
意味不明な主張を繰り返すのはやめろよな、と。
謙虚に勉強する姿勢をみせろよな、と。
610NASAしさん:2011/02/06(日) 21:27:37
>604
US-1って温度調整出来ないの?

だったら急患が氷点下の温度にさらされて
大変そうだな…
611NASAしさん:2011/02/06(日) 21:27:43
>>604
だからね、キミ、戦車や大砲に与圧と暖かい温度を施す必要が
どこにあるのって?

つまり、貨物が生物か、無生物かってことだよ。
与圧と温度をリンクさせて考える必要はないだろ。

例えば、ペンギンやオットセイを輸送するとしよう。
地上の与圧は必要だが、温度調整は要らないだろ。
-50度の世界だったら、ペンギンやオットセイもウハウハだろ。

しかしだ、軍用の輸送機でペンギンやオットセイ、真空パックされたお魚
を運ぶかっての。

そりゃ、兵隊さんも運ぶだろ、当然だな。
その際には地上の与圧&空調を効かせれば良いわけで、何も年がら年中
与圧するとは無いだろ。無駄に疲労が進むじゃないか。
612NASAしさん:2011/02/06(日) 21:31:13
>>599
×自分自信
○自分自身

バカ晒す前にちったあ、頭冷やせよ。
613NASAしさん:2011/02/06(日) 21:32:46
>>606
昔、ゼロ戦のプロペラでお世話になった企業だな。
世界が同じプロペラを使って東西に分かれて殺し合いをした。
614NASAしさん:2011/02/06(日) 21:33:58
>>612
MSのIMEなんてそんなもんだよ。
漢字変換くらいでそんなに騒ぐなって。
615NASAしさん:2011/02/06(日) 21:36:38
まじな話で大変申し訳ないけど、
たぶん戦車と大砲も与圧して運んだほうがいいと思うよ

ただ、たしかにそりゃ万年与圧してる必要はないかもしれないね。

うん?話が反れているような?
616NASAしさん:2011/02/06(日) 21:50:07
>>611
必要とか必要ないとか脳内根拠挙げていないで、
実際に貨物室与圧していない軍用輸送機がどれだけあるか示して見ろよ。
617NASAしさん:2011/02/06(日) 22:07:09
空輸するたびに戦車や大砲の燃料やらグリスやら抜き取るのか
618NASAしさん:2011/02/06(日) 22:09:08
>>611の言う通りですね。
で良いんじゃね、アホ+ポン厨には関わらんのが最良の選択かと。
619NASAしさん:2011/02/06(日) 22:44:33
えーと、地上の与圧wを温度調整して運ぶんですね。
620NASAしさん:2011/02/06(日) 23:05:06
An-225も747LCFもベルーガも速度が出ないから
外気温が-50℃になる高空まで上がらせてもらえないぞ?
そういう高度を飛べる貨物機は速度の出る旅客機転換フレイターくらいなもんで
与圧と温度管理を管理する空調パックを備えてるのが普通。

軍用貨物機もいちいち機材の油空蓄圧解放だの低温保護だのやってられんので
高高度巡航前提ならキャビンも与圧するし低高度巡航前提ならコクピットも非与圧。
621NASAしさん:2011/02/07(月) 01:08:35
>>618
IDでないからって自演してんじゃねえ!
622NASAしさん:2011/02/07(月) 01:12:00
>>611
> 与圧と温度をリンクさせて考える必要はないだろ。
飛行機の与圧ってのはエンジンから抽気した高温の圧縮空気を適当に冷却してキャビンに押し込むんだが。
だから温度と圧力はリンクしてる。まさか機内の空気をエアコンみたいに加熱してると思ってンじゃ無かろうな。

> その際には地上の与圧&空調を効かせれば良いわけで、何も年がら年中
> 与圧するとは無いだろ。無駄に疲労が進むじゃないか。
あのな、ふつうの輸送機ではコックピットと貨物室はドア一枚で隔てられてるの。圧力隔壁なんか無いの。
だから貨物室を与圧しないのならばコックピットも非与圧になってしまって、パイロットは酸素マスクと防寒着なの。
623NASAしさん:2011/02/07(月) 01:14:50
指摘するのもアホらしいレベルの奴が居ついてしまった。
624NASAしさん:2011/02/07(月) 01:58:51
三菱製胴体の輸送機は与圧不対応だよね、
其れを与圧して大問題に成ってる。
625NASAしさん:2011/02/07(月) 02:10:54
クマー aa(ry
626NASAしさん:2011/02/07(月) 03:53:42
>>611
お前ペンギンやオットセイをなんだと思ってるんだ。
627NASAしさん:2011/02/07(月) 04:55:10
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)      オットセイは精力剤だろ・・・
  |     ` ⌒´ノ      常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
628NASAしさん:2011/02/07(月) 09:15:32
>>627

夫精?
629NASAしさん:2011/02/07(月) 11:01:12
>>622
> あのな、ふつうの輸送機では

輸送機と一括にして貨物機と旅客機を混ぜこぜにしては話が
混乱するだろ。
今話題にしているのは、貨物機だよ。
貨物機の与圧のこと、いいなニート君>622

ところで、>621-627 は自宅警備夜勤組か?
630NASAしさん:2011/02/07(月) 12:04:29
>>629
えーと 貨物輸送機と旅客輸送機と普通の輸送機と3種類あるんですね。
貨物輸送機にはパッケージエアコンが付いていると。
631NASAしさん:2011/02/07(月) 12:20:52
>>630
だからね、今話題にしているのは貨物機なのよ。
わざわざ「普通の輸送機」とやらを追加して話をはぐらかさなくても良いのよ。
何度言ったら分るのやら。
632NASAしさん:2011/02/07(月) 12:59:51
>>631
じゃあ言い換えてやるよ。
ふつうの軍用貨物輸送機では貨物室は与圧している。
633NASAしさん:2011/02/07(月) 13:07:04
>>631
しかしこの書き方だと、こいつ本気で軍用輸送機は貨物室与圧してないと思ってそうで怖いわ。
634NASAしさん:2011/02/07(月) 13:20:53
>>632
もう良いから、学校へ行けよ。
言い換えが、言い換えになっていない。
学校へ行って、論理学のとっかかりでも教えて貰え。
野矢の本でも自習しろ。

普通の輸送機とらやを持ち出して来て、今度は、
“ふつうの軍用貨物輸送機” を持ち出してくる始末。
もう支離滅裂だな。
早く学校へ行け。
人生、手遅れにならないうちに。
635NASAしさん:2011/02/07(月) 13:31:46
このスレにいる人達、自分の意見に関する説明が無さ過ぎ。
「後は察しろ(説明しない俺カッコイイ)」
って感じで会話を進めるから誤解が誤解を再生産している。
636NASAしさん:2011/02/07(月) 13:43:05
>>635
違うな。
無知蒙昧のかまって君が己のバカさかげんに独り身悶えしてるだけだよ。
勝手な用語と範疇を持ち出して来て、話の筋の取り繕いに苦慮している
姿が見え見えだろ。
こんなバカ、放って置け。もうかまうな。
スレが勿体ない。
637NASAしさん:2011/02/07(月) 14:06:21
MRJのスレなのにMRJの話題が何十レスも登場しない不思議
638NASAしさん:2011/02/07(月) 15:30:48
露航空機産業、復活へ離陸 スホイ、リージョナルジェット開発
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110207/bsk1102070502000-n1.htm
639NASAしさん:2011/02/07(月) 16:10:54
>>636
こいつにとって三菱を叩けるならネタは何でも良いんだよ。
ま、叩いているつもりが叩けて無いんだけどな。
640NASAしさん:2011/02/07(月) 16:34:08
>>604 >>610
やろうと思えばできたりする。アウトフローバルブ開いてミックスエアだけ供給すれば。
実際に軍用輸送機だとそういう運用もたまにある。与圧をかけてると被弾した時に
風船みたいにはじけちゃうから。
あと、ベーパーサイクルとかヒートエクスチェンジャーとか
ブリードエアに頼らない空調システムを積んでる飛行機もある。

>>616
軍用輸送機として開発された機体ならほとんどができる。
理由は上と同じく被弾した時の対策のため。
実際の運用ではロードマスターがカーゴデッキに乗ってるし
わざわざ辛い環境で飛びたくないのでやらないけどね。


641NASAしさん:2011/02/07(月) 17:21:01
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
642NASAしさん:2011/02/07(月) 18:14:37
>>598
フードシェーバーじゃなくてフードセーバーなw。
…だよな?
643NASAしさん:2011/02/07(月) 18:59:05
>>641
自己分析乙
自分の意見を正確に伝える表現能力が無いのを、聞く側の責任に転化するな。
644NASAしさん:2011/02/07(月) 19:02:31
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
645NASAしさん:2011/02/07(月) 19:03:02
>>611
>例えば、ペンギンやオットセイを輸送するとしよう。
>地上の与圧は必要だが、温度調整は要らないだろ。
>-50度の世界だったら、ペンギンやオットセイもウハウハだろ。

それは無理。与圧をかけるということは、ニューマチックエアーを使用する。
温度調整をしないと機内温度がどんどん上がってしまう。
与圧はせずに機内温をコントロールすることは出来るが
与圧をして機内温をコントロールしないことは出来ない。

気密した機体で圧縮空気瓶を使うとか、ラムエアインテークで
動圧を使って与圧する機構があれば話は別だがw
646NASAしさん:2011/02/07(月) 19:37:14
>>644
論破されて悔しいのはわかるがお門違いだ。
647NASAしさん:2011/02/07(月) 20:34:31
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
648NASAしさん:2011/02/07(月) 20:45:10
>>645
> 与圧をして機内温をコントロールしないことは出来ない。
>
回りくどい表現を使っているが、つまりは温度調整が出来るということだな。
ならば、-50度も可能だろ。
一度絞って膨張させれば温度は下がる。
簡単な道理じゃないか。
ニューマチックエアー、ラムエアインテークなどとカタカナ文字を使って
誤魔化すなんざ、お里が知れるというもんだ。w
649NASAしさん:2011/02/07(月) 20:54:41
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
650645:2011/02/07(月) 21:15:06
>>648
よく読んでくれw

与圧をして機内温をコントロール『しないこと』は出来ない。

あなたはこういったんだ。
>例えば、ペンギンやオットセイを輸送するとしよう。
>地上の与圧は必要だが、『温度調整は要らない』だろ。

なのになぜ

>回りくどい表現を使っているが、つまりは『温度調整が出来る』ということだな。
>ならば、-50度も可能だろ。

こういう話になるんですかw温度調節はいらないんでしょう?
この発言はあなたが航空機の空調システムを理解していないから
出た発言なのではないのですか?



651NASAしさん:2011/02/07(月) 21:15:36
「知恵遅れが早くどこかに行かないかな」
しか書けない知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
652NASAしさん:2011/02/07(月) 21:19:27
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
653NASAしさん:2011/02/07(月) 21:23:50
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
654NASAしさん:2011/02/07(月) 21:34:43
「知恵遅れ…」に反応するのは、当人に自覚があるって事なんだよな…
655NASAしさん:2011/02/07(月) 21:35:50
>>650
いやいや、たとえばの話だよ。
-50度が快適かどうかは実のところペンギンやオットセイに
聞いてみなければ分らない。
寒すぎる、-10度にしてくれ、と要求があるかもしれない。

だから、貨物の種類によって与圧、温度調整すれば良いのであって、
不要な場合は何も疲労を進めるような与圧は必要ないだろ。
それだけのこと。
それぞれが独立した機能として働くことに何も支障はない。
そりゃそうだろ、その程度の事が出来なければアポロで
極低温の宇宙を飛んで月に行くなんて出来たもんじゃない。

まぁ、そんな調子だからアポロ以降50年経ても日本では月に人を運ぶべないが。
656NASAしさん:2011/02/07(月) 21:37:30
>>655
この気違いどうにかしろよ。
657NASAしさん:2011/02/07(月) 21:53:32
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
658NASAしさん:2011/02/07(月) 22:04:24
>>656
こいつは何年も前からこのスレに居着いている反三菱のアラシだよ。
適当にあしらったら切り上げろ。
659NASAしさん:2011/02/07(月) 22:11:14
MRJの初飛行っていつ頃の予定だっけ?
やっぱりパイロットはMHIで普段は戦闘機のテストパイロットやってる主に航空自衛隊出身の人たちかな?
660NASAしさん:2011/02/07(月) 22:14:50
その昔、大和朝廷に仕えた物資の輸送を専門とした氏族
その名も「 運ぶ部 」

氏長者は代々「 はこぶべのばかまろ 」と称する
その言動から、朝臣たちからも「 与圧のおとど 」と畏れられた、という
661NASAしさん:2011/02/07(月) 22:50:22
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
662NASAしさん:2011/02/07(月) 23:06:52
>>655
> まぁ、そんな調子だからアポロ以降50年経ても日本では月に人を運ぶべないが。

意味わからなかったわww
663NASAしさん:2011/02/07(月) 23:10:29
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
664NASAしさん:2011/02/07(月) 23:54:56
正真正銘の電波とは何を話しても無駄

はいはい、>655様の仰るとおりです、下々の者どもでぐだぐだご意見してしまってすいませんでしたー
665645:2011/02/08(火) 00:05:02
>>655
>いやいや、たとえばの話だよ。
>-50度が快適かどうかは実のところペンギンやオットセイに
>聞いてみなければ分らない。

そんなことを突っ込んでいるのではないのです。

>それぞれが独立した機能として働くことに何も支障はない。

>>622さんが前半で言っており、なおかつ>>645でも言っているように
それぞれが独立した機能として働くことはできないのです。
そこを理解してください。

また本題である貨物室の与圧ですが、>>640で上げている運用法は
軍用機の特殊な運用法であり、恒常的に行われているものではありません。
また、構造疲労の軽減が目的ではなく、あくまで戦場での生存性
確保のための危険がある運用法です。
An-225.B744LCFなどは与圧をしなかったのではなく、することが難しかった
ので与圧貨物室を持っていないのであり、決して構造疲労の軽減が目的では
ありません。

そもそも、>>523
>>貨物機でコクピット以外にどこに与圧するのよ。

この発言で始まり>>655での
>だから、貨物の種類によって与圧、温度調整すれば良いのであって、

この発言にいたる間にあなたの主張は変わってしまってますよ。
要約するならば
貨物室に与圧は必要ない→→→貨物によって与圧すればよい
に変わっています。

>日本語に疎い猿
では無いのならばこれをどのように受け止めますか?

スレチな長文ですみません。

666NASAしさん:2011/02/08(火) 00:16:32
俺「知恵遅れ…」貼ってたヤツだけど
途中から知恵遅れ本人が貼ってくれるようになった、と報告しておきます
667NASAしさん:2011/02/08(火) 00:23:27
ただ単に引っ込みが付かなくなって
自分でも無理だとわかってる主張を頑張ってるんじゃねーの?
当初から読めば、カメレオンのように主張を変えてるしw
668NASAしさん:2011/02/08(火) 00:39:08
>>665
> 要約するならば
> 貨物室に与圧は必要ない→→→貨物によって与圧すればよい
> に変わっています。

>貨物機でコクピット以外にどこに与圧するのよ。
あのねぇ、これをどう解釈すれば
> 貨物室に与圧は必要ない
へと飛躍するの。教えてくれ。

素直に、
>貨物機でコクピット以外にどこに与圧するのよ。
の問いかけに、
胴体も与圧することがある。
空身の場合は与圧はしない。被弾した際、風船が破裂するように
爆発してはいけないから。
とかなんとか書けば済むことだろ。
素直になれ、肩の力を抜けって。

それから、与圧はエンジンのコンプレッサーからの抽気なので温度は…
というのは、間違いだな。
その道理じゃ、冷房はどうするの?
コンプレッサーからの抽気なら、その抽気を二分しその廃棄でアンモニアの
タービンを回すとか、そんな面倒しなくても補助電源があるじゃないか。
どうにでも出来る。
現に、
>622  
飛行機の与圧ってのはエンジンから抽気した高温の圧縮空気を適当に冷却してキャビンに押し込むんだが
                                      ~~~~~~~~~~~~~~~~
と自分で書いているじゃないか。
もしかして、せいぜい人肌までしか冷却できない、とでも。

アレが出来ない、これは出来ないなどともっともらしいことを並べた立てるが、嘘はいかんよね。
669NASAしさん:2011/02/08(火) 00:40:14
>>667
こいつに論理なんか有るかよ、その場限りの論ってのは昔からだよ。
こっちが論理的に責め立てるとどっかから仕入れた(恐らくググって)知識で反論するけど
理解が浅いから直ぐ破綻する。
670NASAしさん:2011/02/08(火) 00:46:45
地上での冷房は、ブリードエアを適当に膨張させて温度を下げてやってるよ
671NASAしさん:2011/02/08(火) 00:49:57
伸びてるから何か発表でもあったのかと思ったらこれか。


どうせならマエマ丼の本を読み終わったワシに一言くれ。
672NASAしさん:2011/02/08(火) 00:55:41
>670
駐機中でエンジン止めてる時って、どうするの?

最近の空港じゃ、空港から電源をもらって
APUとかも停止してるよね…
673NASAしさん:2011/02/08(火) 01:01:32
「論理破綻してる奴は論点を拡散させようとする」
これを地でいってるよなwwww
674NASAしさん:2011/02/08(火) 01:06:34
>>660
ありがとう、良い言葉を頂戴した。

675NASAしさん:2011/02/08(火) 01:12:54
>>672
APUが動いていればお察しの通り、ブリードエアで冷房可能
地上電源だけでは冷暖房不可のため、別にエアコンダクトまたはエアコン車が必要
676NASAしさん:2011/02/08(火) 01:16:30
なんか一人ディベートの練習してる人がいるのか?
677645:2011/02/08(火) 01:36:27
>>668
まだ言いますかw

>>523
>貨物機でコクピット以外にどこに与圧するのよ。
ときて
>>542
>An-225 これなんか与圧されていない。
>まぁ、いくらでもあるがな。
>知らんかった? そうなの? バカな?
となり
>>558
>貨物機ならば飛行の度に与圧する必要はないだろ。
>貨物が無生物で、低気圧で沸騰するものでないと
>分っているならば与圧する意味無いだろ。

というあなたの発言の流れから
>>貨物機でコクピット以外にどこに与圧するのよ。
>の問いかけ
があなたの素朴な疑問と解釈できますか?

問いを述べ、例を挙げ、あなたの結論である
>貨物機ならば飛行の度に与圧する必要はないだろ。
を述べている。これを
「貨物室に与圧は必要ない」 と解釈をしました。
曖昧な日本語を書く奴が悪い。
私は常識でその日本語"を"解釈した。いいな、僕チンよ。
となるわけです。
また
>それから、与圧はエンジンのコンプレッサーからの抽気なので温度は…
>というのは、間違いだな。
は、どのレスのことを言っているのでしょう?
私は>>645
>与圧をかけるということは、ニューマチックエアーを使用する。
>『温度調整をしないと』機内温度がどんどん上がってしまう。
と書いていますよ。少なくとも航空機の空調システムを知るものは
断熱膨張、外気導入の仕組みの存在を知っています。
そして調整をしていないニューマチックエアがどれほど高温かも知っています。
これが嘘でしょうか?もしあなたが航空機の空調システムを知らないのであれば
言葉足らずでしたね。おっしゃってください謝ります。
それと>>622さんと私は別人です。私のレス番は
>>640 >>645 >>650 >>665 です。
678NASAしさん:2011/02/08(火) 02:20:56
MRJと関係ないスレになったな
679NASAしさん:2011/02/08(火) 02:26:57
既に読んでないから、MRJとは関係なさそうだということ以外、何の話をしてるのかわからない。
680NASAしさん:2011/02/08(火) 02:35:09
ばかまろ必死だなw
681NASAしさん:2011/02/08(火) 06:11:17
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
682NASAしさん:2011/02/08(火) 07:38:07
>>675
言ってる事は解るが表現が回りくどくて〜(略 難だよ。

駐機中は空調要らんだろアホ、エコの時代に何言ってんだか…。
必要なら空調電源車繋ぐ方法がある。
機体と太いダクトで繋がれたトラックが空調電源車です、ウンコ回収車だと思ってたんだろ。

こう書くと分かりやすい。
683NASAしさん:2011/02/08(火) 07:55:25
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
684NASAしさん:2011/02/08(火) 08:49:14
駐機中も冷房しないと夏はサウナ風呂ですよ
685NASAしさん:2011/02/08(火) 08:52:55
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
686NASAしさん:2011/02/08(火) 08:52:55
>>684
いい加減にしろ、相手にするな。
687NASAしさん:2011/02/08(火) 08:58:24
書けば書くほど知識のなさが露呈する・・・
いいんだ、もういいんだ、お前は十分がんばったよ。その熱意は十分みんなに伝わった。
もういいんだ・・・
688NASAしさん:2011/02/08(火) 10:01:47
>>684
駐機中はサウナ風呂でも灼熱地獄でも関係無いだろw。
お宅では留守中の家でも常に空調しているのかなw?

飛行機の空調方法は家庭用や自動車用とは方式と比容量が違うんだよw。
搭乗直前にエアコン起動してアウトフロー全開でエアパージすれば無問題。

689NASAしさん:2011/02/08(火) 10:30:51
>>688
ただ駐機しているだけならいいんだけどね。
運航の間での駐機なら、駐機している最中に
機内清掃、ケータリング搭載、機内整備が行われているわけで
MRJみたいに国内線の機体ならクルーも乗ったままだったりする。
作業員達の健康の為にも空調は必要になる。

690NASAしさん:2011/02/08(火) 11:31:40
>>689
駐機中は地上だから、地上の与圧は必要性が無いだろ。
691NASAしさん:2011/02/08(火) 11:54:00
ここまでの流れまとめ(523〜599) 専ブラ推奨

523:>>523 そもそもの発端
etc:>>526
523:>>542 523知識披露
etc:>>544 >>552 >>553 >>554
523:>>558 523の持論披露
etc:>>559
523:>>561 >>562 >>567 523の知識披露
etc:>>569
523:>>570 >>572 与圧と温度は関係ない!
etc:>>574 >>575 >>580
523:>>588
etc:>>591
523:>>592 >>593
etc:>>594 一般論 523を諭す
523:>>596
etc:>>597
523:>>599

692NASAしさん:2011/02/08(火) 11:59:28
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
693NASAしさん:2011/02/08(火) 12:06:38
ここまでの流れまとめ(600〜677) 専ブラ推奨
etc:>>600
523:>>603
etc:>>604
523:>>611
etc:>>615 >>616 >>622
523:>>629
etc:>>630 >>632 >>633
523:>>631 >>634
etc:>>635
523:>>636
645:>>645 645登場
523:>>648
645:>>650
523:>>655
645:>>665
523:>>668
645:>>677
694NASAしさん:2011/02/08(火) 12:13:13
>>690
うん。駐機中に与圧をかける必要は無いね。
駐機中に与圧をかけるのは試験の時くらいだね。
今話されているのは地上での空調の必要性だよ?
スレをもう一度みて散々行われた与圧と空調の関係を
読んでみるといいよ。
695NASAしさん:2011/02/08(火) 12:21:01
>>694
自分が読めば良いと思いますW。
696NASAしさん:2011/02/08(火) 13:50:30
>>694
だからそんなあやふやな返答じゃなく、短くてもいいから要点だけでも書けよ。
697NASAしさん:2011/02/08(火) 14:07:25
>>696
523にはさ、現用の主な軍用輸送機の貨物室の与圧の有無を答えさせれば良いんだよ。
698NASAしさん:2011/02/08(火) 14:22:10
有益なやりとりがあったので貼っておく。
http://www.airliners.net/aviation-forums/tech_ops/read.main/277700/
699694:2011/02/08(火) 14:23:13
>>696
解りやすく新しい流れもまとめてみたよ。
>>672 駐機中でエンジン止めてる時って、どうするの?
>>675 672の回答。駐機中の空調のやり方
>>684 空調は必要だ
>>688 空調は必要ない。直前でいれればOK
>>689 駐機中も必要だ
>>690 駐機中に与圧をかけると勘違い
>>694 与圧は関係ない。過去レス読んで
>>695

では>>694の要点をまとめて明確に返答するよ。

今、話しているのは与圧についてではない。
駐機中の空調についてである。

どう?解ったかな?
700NASAしさん:2011/02/08(火) 14:53:59
>>694
つまり、与圧の話からは逃げ出したい訳ですね。
701NASAしさん:2011/02/08(火) 15:10:36
>>699
話題逸らしで逃げ回ってるだけか。
屑だな。
702NASAしさん:2011/02/08(火) 15:11:53
>>700
与圧のことも分かってないのに与圧と一体の空調のことまで分かるはず無いだろww
703NASAしさん:2011/02/08(火) 16:40:33
知恵遅れハ早くどっか行かないかなあ…。
704NASAしさん:2011/02/08(火) 17:01:05
貨物機のどこに与圧をかけるか?
駐機中の空調はどうしているか?
空調と与圧の関係

この3つの話題が混在しているって事かな?
駐機中の与圧とかはさすがに無いだろうし。
705NASAしさん:2011/02/08(火) 17:19:29
>>704
大気圧よりプレッシャーかけて何するんだよw
706NASAしさん:2011/02/08(火) 17:21:04
高度3000m位までは旅客機でも与圧しないぞ
707694:2011/02/08(火) 17:47:24
いつの間にか斜め上展開になってて驚いたw
>>695>>696>>700>>701>>702
私は>>523じゃ無いですよ。>>645です。

与圧の話し続けてもいいのですが、まず>>523
>>677に答えて無いので。
他の方も突っ込みがあればどうぞ指摘してください。
が、MRJからだいぶ脱線してしまってますがw
708NASAしさん:2011/02/08(火) 18:01:15
>>707

>>677は意見と質問が混在しているようだが、質問を要約するとどうなる?
709NASAしさん:2011/02/08(火) 18:04:48
>>706
でも空調はするよね。
駐機中でも、いわゆるセスナのような小型機でもない限り空調は入れてるのでは?
710645:2011/02/08(火) 18:22:07
コテ付けます。>>694=>>645
>>708 >>677の質問部分を要約すると

>与圧をかけるということは、ニューマチックエアーを使用する。
>『温度調整をしないと』機内温度がどんどん上がってしまう。
この記述の何処に誤りがあるのか?
>>523さんは航空機の空調与圧システムを理解しているのか?

この二点です。

711NASAしさん:2011/02/08(火) 18:26:36
>>709
旅客機だと駐機中はAPUか外からホースでエアコンの風送ってるね。
空港でよく見る風景。
横田のオープンハウスなんかは真夏にやってるからだろうけど、
KC-10とかC-130とか外からエアコンのホースを機内に無理矢理いれて
冷房しているw
712NASAしさん:2011/02/08(火) 19:45:56
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
713NASAしさん:2011/02/08(火) 20:00:50
知恵遅れ↑
714NASAしさん:2011/02/08(火) 20:06:44

                 ''';;''';;';'';';''';;'';;;,   バーカ バーカ
バカ一工業大学        バーカ                 ;;''';;''';;';'';';';;;'';;'';;;; バーカ
                      ;;'';';';;';;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;;;     バーカ          バーカ
バカ バカ バカ カバ   バーカ     ,.- ; ,.- ;,.- ;,.- ;,.- ; ,.- ;- ;,.- ;.-;- ;バカ
                ,. ー- 、 ,. ー- 、,. ー- 、,. ー- 、.ー- 、 ,. ー- 、    /⌒\
             / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ, ̄ ヽ, / ̄ ヽ,ツ{p ,-、 q}ミ\ < バーカ !!
  バーカ  / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ,   / ̄ ヽ, ̄ ヽ, / ̄ ヽ, / ̄ ヽリ. `='  ',.^ヽ\
     /バカ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ,   /清○ ヽ, ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ,  ',     ,二二.)
    /    / ̄ ̄ ヽ,.   /岡○ ヽ,   / ̄ ̄ ヽ, ̄ ̄ ヽ, / ̄ ̄ ヽ, /
    {0}  /'/ 恥知らず ',./'/ デブ     ',/'/厚顔無恥  ',.     / テジョン    ',
    l   ヽ{0}  /¨`ヽ {0}, {0}  /¨`ヽ {0}',.{0}  /¨`ヽ {0} /¨`ヽ{{0}  /¨`ヽ {0}',   バーカ
バーカ|    l   ヽ._.ノ   l i   トェェェイ   l.l   ヽ._.ノ   ',ヽ._ノ l///トェェェイ/// ',
.  /´   リ   `ー'′  ヽ   `ー'′  リ   `ー'′   !.ー′!   `ー'′   !
     /´           `\    /´          `\/          `\
715NASAしさん:2011/02/08(火) 20:57:48
日本では知恵遅れも2ch書き込める、と諸外国で有名なんだぜ!
716NASAしさん:2011/02/08(火) 22:48:22
また都合悪くなるとAA貼り付けて馬鹿にしたような態度取って潜伏のパターンか。
これまでの書き込みを見るだに、三菱の派遣切られたか何かなんだろうけど、ここでの
書き込み方見てるだけでどういう奴なのか容易に想像が付くな。
安全、確実な行程を説明してもメモも取らずまともに覚える気も無い。
そのくせ作業ミスって怒ると「ちゃんと説明もしなかった」と逆ギレをかます。
それでも我慢してもう一度行程を教えようとしても、こちらがそうしたことで自分の正当性
が証明されたと思い込んでもう人の話なんか聞きもしない。
当然不良品量産。
となれば人の話をちゃんと聞く気があって、きちんと作業してくれる可能性のある新人と
置換えた方がよほどマシということになる。

「君、もう来なくていいよ。」

でも本人は自分に日があることを全く理解できない物だから、自分が不当な扱いを受けた
ものと思い込んで逆恨み。

たまったもんじゃねぇ。
717NASAしさん:2011/02/08(火) 23:17:14
>>716
かわいそうな奴
718NASAしさん:2011/02/08(火) 23:35:22
>>677-680  夜中の1時2時台

>>681-692  朝の6時から午前中一杯

>>693-711  午後から夕方6時台

キミら↑仕事は何してんの? 夜中から20時間貼り付いて。
日本の穀潰しだな。

今日は仕事でバカを相手出来なかったが、まぁ、このスレの伸びようときたら。






719NASAしさん:2011/02/08(火) 23:36:16
なんだかもう誰が誰に何言ってんだかさっぱり分からなくなってきた
一抜けた
720NASAしさん:2011/02/08(火) 23:56:12
>>710
必要もなくカタカナを使うところが、少し足りない感じがするな。
与圧はタービンの背圧を使う、といえば覚えたてのカタカナより
分り易いだろ。
>機内温度がどんどん上がってしまう。
このへんがウソ。
開いた系でエンタルピでも示してみろよ。
721NASAしさん:2011/02/09(水) 00:25:02
開いた系でエンタルピ
722NASAしさん:2011/02/09(水) 01:07:40
コテ付けるなら>>710より先に>>720にお願いしたかったな。
タービンとコンプレッサの区別すらもできないままで
熱サイクルだエンタルピだが先に出てくるタイプの人は
世俗臭い商用航空機のスレなんかで議論を挑まない方が良い。

40年近く誰も行っていない月旅行とか
誰もやらないペンギンの冷凍輸送とか
コストと実用性を無視して語れるスレの方が向いてるさ。
723NASAしさん:2011/02/09(水) 02:12:17
>>720
えーと、燃焼後の排気ガスを有効に再利用して、空調に使う訳ですね。
724NASAしさん:2011/02/09(水) 07:21:57
>>720
機外の空気は冷たいだろうし、空気に圧力をかければ温度は上がる。
人間がいる閉じた空間にそんな空気を送り込むのだから、温度調整は必要なんじゃね?
725NASAしさん:2011/02/09(水) 07:35:11
仮に閉じた空間で空気の流れが完結していても、圧縮、送風、膨張を繰り返せば全体の温度は上がっていく。
航空機の場合、機外から空気を取り込み、圧力をかけてエアコンを経由して機内へ、そしてアウトフローバルブから空気を排出する。
取り込む空気の温度は変動するだろうし、圧力をかければまた温度は変わる。
温度調整しないほうがおかしい。
726NASAしさん:2011/02/09(水) 09:13:58
コテつけてまで延々とスレ違いを続けようとするバカ
スルーできずにいつまでもかまうバカ

どっちもバカ
727NASAしさん:2011/02/09(水) 09:55:27
>>724
いやだから快適温度になるように温度調節するんでしょ。
やたら暑すぎとか寒すぎにならないように。
728NASAしさん:2011/02/09(水) 09:56:23
ごめんアンカみすった
729NASAしさん:2011/02/09(水) 10:34:39
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&rl=yes&v=isv8tOZoTTE

我々は〜より安全な飛行機を"提供"する事が出来ます。
良い物を作って"上げてる"と言う事らしい。
自分の食いぶちの為ではなく、世界の為に作って"上げてる"のだから、
購入しないヤツは万死に値するのでは?
730NASAしさん:2011/02/09(水) 12:09:59
>>729
> http://m.youtube.com/watch?gl=JP&client=mv-google&hl=ja&rl=yes&v=isv8tOZoTTE
> 我々は〜より安全な飛行機を"提供"する事が出来ます。
商売の世界ではごく当たり前の言い回しなんだがwww
731645:2011/02/09(水) 17:29:05
523さんが航空機の空調与圧に明るい方ではないのが良く解ったので
これでスレ違いな書き込みはやめます。
最後にちょっと言わせて。

>>718
定期航空運送業界はシフト勤務が常なので、普通の職業の方と違った
時間にレスが出来るんだよ。

>>720
航空機業界は英語表記が常なので、逆に漢字のほうがわかりにくいよ。
でも御所望なのですべて日本語表記してみます。
まず与圧は圧縮機から取り出した圧搾空気を使うので、羽根車の背圧は
使わないよ。
で、空調しないと機内温度が上がってしまう理由は熱交換器、膨張弁を
通った空気と、高温圧搾空気を混合して空調与圧に使っているから。
与圧をかけているのに空調しないと言うことは、高温圧搾空気のみで
与圧をかけている状態。一次熱交換器は通っているけどもまだまだ
高温の圧搾空気を機内に入れたら温度が上がってしまうでしょ?

これで解りましたか?これ以上続けたいなら、こちらに移動しましょう。
輸送機 空中給油機総合スレ Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294944722/l50

732NASAしさん:2011/02/09(水) 18:09:01
どこにも行かず、口をつぐんで静かに暮らせ。
733NASAしさん:2011/02/09(水) 18:11:29
>>718
お前こそ何してるんだ
2ちゃんねるに粘着して
なに偉そうな事言ってるんだ
お前彼女のできないオタ派遣だろ
734NASAしさん:2011/02/09(水) 19:19:12
http://www.cac-net.ne.jp/~shigeo/hangar/trainer.html
http://jet.kanematsu.co.jp/400xp.html ←代理店「兼松」のセールストーク「米空軍で活躍しております」
http://www.youtube.com/watch?v=w7C2cJeD4nw
↑ホーカー・ビーチクラフト400A(JA78MA・三菱重工)名古屋2010年12月12日。
尾翼の三菱マークに哀れを感じる。
735NASAしさん:2011/02/09(水) 19:32:38
>>731
スレ違いは止めろっつたら、止めろよクソ野郎
「最後にちょっと言わせて」とか言い捨て勝利宣言ウザすぎ

スレ移動でも板移動でもなく、ネットから出てけ
736NASAしさん:2011/02/09(水) 19:32:51
>>716
日本語おかしいぞw
「本人は自分に日があることを全く理解できない物だから」って

おまえFラン卒の派遣虫だっろw
737NASAしさん:2011/02/09(水) 19:46:13
何人でやってるのか知らんが、数百レスにわたって荒らしまくりだなw
まだ「ホンダファンの人」の方がマシだよ
からかいがいがあるし、MRJについても「ちゃんと儲けて税金を納めればOK」と言ってるしな
738NASAしさん:2011/02/09(水) 19:56:56
ちょっと前だが、ちょっと不思議な記事。
Pratt & Whitney to fill order for 108 Mitsubishi motors
ttp://www.montrealgazette.com/mobile/iphone/story.html?id=4204402
PWがMJETよりPW1200Gを54機分受注した、というニュース。
PW公式にも類似のリリースが出てて、こちらには種明かしが入ってるw

が、受注したのが1214なのか1217なのかは相変わらず不明なままだし、組立工場も未定のまま。
えーんかいな。
739NASAしさん:2011/02/09(水) 20:59:33
>>719

> なんだかもう誰が誰に何言ってんだかさっぱり分からなくなってきた
> 一抜けた
740NASAしさん:2011/02/09(水) 21:14:14
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
741NASAしさん:2011/02/09(水) 21:43:14
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
742NASAしさん:2011/02/09(水) 21:59:43
>>735
つーか勝利宣言させてしまう様な無知蒙昧がこのスレに来るのがそもそもの間違い
743NASAしさん:2011/02/09(水) 22:39:19
勝利宣言と聞くと、詭弁のガイドラインを真っ先に思い出す。
744NASAしさん:2011/02/09(水) 23:02:36
まあああいうのを信奉してるのも痛いんだけどね
745NASAしさん:2011/02/09(水) 23:46:25
ホンダは偉いよなぁ。
エンジンも自前だから。
複合材の扱いなんてのもオチャノコサイサイよ。
もちろん開発費も自前。
純利益数千億円のなからの拠出、大したもんだぜ。
実に太っ腹じゃないか。
日本国の誇り、技術者の鑑だよ。

それに比べて、国策会社は。。。
下駄を履かせて梯子を掛けて、弁当まで持たせて貰わにゃ
仕事をしない。
態度と口はデカイが、することは実に小さい。
746NASAしさん:2011/02/10(木) 00:34:09
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
747NASAしさん:2011/02/10(木) 02:46:43
>>745
エンジンの販売と本体の販売と
どっちが先なんだっけ?
748NASAしさん:2011/02/10(木) 07:12:26
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
749NASAしさん:2011/02/10(木) 09:36:57
>>738に便乗して、再質問するけど、MRJ試験機は新エンジンで飛ばすの?
750NASAしさん:2011/02/10(木) 09:37:52
あてにしてたJALが買わないのは痛いな
751NASAしさん:2011/02/10(木) 10:13:16
>>749
MRJ試験機に付ける「旧エンジン」ってあるの?
わざわざ付けることが出来るように試験機を改造するの?
旧エンジンで飛ばす試験に意味あるの?

お答えください。
752NASAしさん:2011/02/10(木) 12:06:02
>>738
MRJ90は1217, MRJ70は1215って書いてあるから1217なんじゃないの?

http://www.pw.utc.com/Products/Commercial/PurePower+PW1000G
↑これのCHARACTERISTICSって所。
753NASAしさん:2011/02/10(木) 15:14:15
>>752
1200とは書いてあるが、1215か1217かは書かれていない。
MJETもTSHもPWも、FirmOrderとなったMRJのTypeを明らかにしていない。
恐らく、意図的なもの。
754NASAしさん:2011/02/10(木) 16:15:21
より安く、より使いやすく 実物大「紙ヒコーキ」で実験
http://www.asahi.com/travel/news/NGY201102090007.html
755NASAしさん:2011/02/10(木) 16:41:38
>>754
 理想を求める設計部門に対し、生産部門は加工費などの現実をみる。「視点が違う両者の戦いはかなり激しい」(沢さん)。だが、生産が本格化する前に模型を使えば、使い勝手の悪さや生産工程の不具合を洗い出せ、コストも引き下げられる。
 日本の航空機産業には苦い経験がある。
 1974年に生産中止となった国産旅客機のYS11だ。戦後初の旅客機づくりにはゼロ戦を設計した技術者も加わった。世界に打って出ようとしたのはMRJと同じ。その性能は「あれほどのプロペラ機は今後も出ない」(航空機設計関連会社の社長)と高く評価される。

駄目だこりゃw。
756NASAしさん:2011/02/10(木) 17:02:58
>>754
前スレでも出てきた、作業性確認の為の実大モデルの第二弾ですな。さらに製造工程の詳細を詰めるステップになったと。

>>754
勤務時間帯に何してるの?働いてるんじゃないの?
757NASAしさん:2011/02/10(木) 18:17:58
朝日の捏造記事は酷いな。
あらゆる性能とコスト等の理想の妥協点を求めるのは設計としても当然で、
生産部門で模型を使って詳細に検証検討し、設計に反映出来るか検討するのであって、
設計と生産で喧嘩して勝った方の案を採用するとかアホかよw。
こう書いた方が格好良いとでも思ったんかな?

758NASAしさん:2011/02/10(木) 18:19:05
>>756
              ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / な お  |     ||:::::::||    ||:::||
/   ら 前  |     |{:::::‖.  . .||:::||
|   そ が   |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
|   う そ   |  /   __      `'〈
|   な う   ! /´   /´ ●    __  ヽ
お ん 思   /     ゝ....ノ   /´●   i
前 だ う  {           ゝ- ′ |
ん ろ ん 厶-―    r  l>        |
中 う  ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
で    レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
は  . l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
な    l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j

759NASAしさん:2011/02/10(木) 18:21:20
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
760NASAしさん:2011/02/10(木) 20:06:00
歴史も社風も違う三菱とホンダを比べてもな。
儲からない国策も引き受けている三菱のことも察してやれ。
761NASAしさん:2011/02/10(木) 20:27:13
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
762NASAしさん:2011/02/10(木) 21:40:33
>>761
知恵遅れが早くどこかに行かないかな…
763NASAしさん:2011/02/10(木) 22:12:37
>>757
お前の主張がさっぱり理解できない(笑)
764NASAしさん:2011/02/10(木) 22:16:50
ってかここも9割派遣虫
765NASAしさん:2011/02/11(金) 02:35:10
俺「知恵遅れ…」貼ってたのを真似して貼り始めたヤツだけど、俺とオリジナル以外にも貼ってる人がいた、と報告しておきます。
766NASAしさん:2011/02/11(金) 02:38:33
>>754
この記事を見る限りでは、工場側で機体組立が始まったかは、判断しづらいな…。
767NASAしさん:2011/02/11(金) 04:54:32
今頃こんな事やってるなら未だ設計も固まって無いだろ
768NASAしさん:2011/02/11(金) 09:13:35
「悲劇」の三菱ビジネスジェット機MU−300。
http://wapedia.mobi/ja/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC400_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
http://www.cac-net.ne.jp/~shigeo/hangar/trainer.html
http://jet.kanematsu.co.jp/400xp.html ←代理店「兼松」のセールストーク「米空軍で活躍しております」
http://www.youtube.com/watch?v=w7C2cJeD4nw
↑ホーカー・ビーチクラフト400A(JA78MA・三菱重工)名古屋2010年12月12日。下請けの屈辱。
政治力学に翻弄される敗戦国日本の航空機産業。
尾翼の三菱マークが悲惨なできごとを物語る。
泣いてください。
769NASAしさん:2011/02/11(金) 11:11:40
>>766
少なくとも、製造図面が出来てないと作れないな。
>モックアップ

それにしても、窓でかくないか?
770NASAしさん:2011/02/11(金) 15:41:49
>>769
紙面で見たけど、俺もあの胴体はなんだろうかと思った。
窓が四角いから、新幹線か?と思ったけど。

ていうか、
>日本の航空機産業には苦い経験がある。
>
> 1974年に生産中止となった国産旅客機のYS11だ。(中略)
>その性能は「あれほどのプロペラ機は今後も出ない」(航空機設計関連会社の社長)と高く評価される。

YS-11をもってして空前絶後の性能としてしまうのは頭オカシイとしか思えない。
771NASAしさん:2011/02/11(金) 15:55:00
頑丈さという意味ならわからんでもないが
性能ってのはな・・・
772NASAしさん:2011/02/11(金) 18:20:43
YS-11の頑丈すぎる所は自重過大となって色んな所に悪影響を及ぼしてる気がするけど
773NASAしさん:2011/02/11(金) 18:30:07
こうして事実はねじ曲げられてゆく
774NASAしさん:2011/02/11(金) 20:42:36
コスト無視の理想の設計と、手間がかかり作るのが面倒くさい設計を拒否する生産部門…。
既にgdgdだなw。
世界中に迷惑をばら蒔いた、某利権国産旅客機と同じ運命w。
775NASAしさん:2011/02/11(金) 21:10:02
海保の元パイロットさんの話では、
欠陥機とはビーチ200のことだ、と言っていた。
776NASAしさん:2011/02/11(金) 21:28:07
>>774

>世界中に迷惑をばら蒔いた、某利権国産旅客機と同じ運命w。

そもそもにそんなに売れたかね.

当時の日本では ODA と抱き合わせ販売もできなかったし.
777NASAしさん:2011/02/12(土) 00:42:57
>>776
確かに、国内メーカーで海外の紛争に災厄をばらまいた、と言えそうなのは、
トヨタのピックアップトラックと、
ホンダのスーパーカブぐらいなものでしょうねぇ。
778NASAしさん:2011/02/12(土) 04:14:56
明光はこれまで利益を積極的に出そうとしてきてないから、MRJのような商品を売り込むのは不慣れなんじやないの?
需要予測あるみたいだけど、どこに売るんだ?少ない営業部全世界に手当たり次第動いてるのか?
779NASAしさん:2011/02/12(土) 09:25:13
やはり実績が無いから、実際に飛んでからっていうのが世界の見方じゃ無いの?
YSの前例もあるし、機体自体完成しないと、どうなるか何とも言えんし。
C-X何か、まさかまさかの強度大幅不足で胴体全面改修だしなぁw。
780NASAしさん:2011/02/12(土) 14:09:06
完成していない機体は危ない
A-400Mしかり、F-35しかり、Hondajetだって…とキリがない
運航、収益の計画を根本から崩してしまうからな
781NASAしさん:2011/02/12(土) 15:11:50
○○君関係でMIXYが面白い
782NASAしさん:2011/02/12(土) 15:16:11
>>780
Hondajetは量産先行機まで来たから、一歩前だな。
まさに試作機→量産先行機までの時間の長さが、
その「困難さ」を示している。
783NASAしさん:2011/02/12(土) 16:09:30
RJに希望をもって入社したいけど危ないかな?
中途半端に150~200機売る、あるいは350機売り切って撤退するシナリオとかないよな?
784NASAしさん:2011/02/12(土) 16:17:00
それだけ売れれば御の字じゃないか?
785NASAしさん:2011/02/12(土) 16:21:27
人生においてタイミングは重要なのです。
現在、フリーターや派遣とかやって貧困に喘いでると喚く30、40代とかの人って、同年代の正社員の
方々が就職活動してるとき何をしていたでしょうか?
「会社なんか入って時間に縛られるのは嫌だし、月給18万なんて足りねーよな(笑)」
と、初めから真面目に就職する気はありませんでした。
フリーター諸君は若さゆえ、昼も夜もバリバリとガテンなバイトで稼ぎ、月30万、40万をゲット!!
就職組みは初任給18万とか、それからスタートでした。
フリーターの彼は思いました。「やっぱり就職なんてするもんじゃねーよなw」 と。
時は経ち30代、就職組みはそれなりの仕事を任され、給料も上がって行きます。
フリーター君は10代、20代の頃より体が疲れるようになってきました。
言われてみれば、肩書きも貯金も社会保障も、何もありません。
そろそろ正社員にでもなろうか、と、重い腰を上げるのですが、驚いた事にどこの会社も落とされて
しまいます。そもそも募集要項に合致しないんです。
「うーん、おかしいな・・。」
という事で腑に落ちないまま、生活のためにバイトを続け食いつなぐ日々。
体の疲れはピークに達し、肉体的にも精神的にも限界にっ!!
そんなある日、派遣労働者やフリーター達を応援する会を見つけ、これだっ!と駆け込むのでした。
そこは彼をやさしく迎い入れ、良心的な会費wで会員としてくれたのでした。
ユニオンの勉強会で、彼は様々な知識を貪欲に吸収し、今では
 「貧困労働を無くそーっ!!」
とデモに参加するようになり、同じ貧困に喘ぐ仲間達に対し、
「国が悪い」 「制度が悪だ」 「自助努力だけでは問題が拡大している」 
「勝ち組に都合のいいだけで、やはり〜」 と、話題は尽きません。
しかし日々は過ぎて行くものです。
彼の足跡というべき履歴書には年齢と共にアルバイト年数が増えた、これだけです。
就職組は年齢と共に経験、人脈、成果、給料、その他が増えて行きました。
様々な異論もあり事情も個々ある事でしょうが、これが現実なのです。
就職活動すべき時にしなかった、良い悪いではなく必然なのです。
昔から言います。悪因悪果、因果応報。
最後に、こんな物語もあります。 

  ( ・∀・)つアリとキリギリス

786NASAしさん:2011/02/12(土) 17:10:28
どこらへんを縦読み?って古すぎるか・・
787NASAしさん:2011/02/12(土) 17:15:33
とりあえず早く飛ばさないと誰も買わないだろ
788NASAしさん:2011/02/12(土) 17:55:16
>>785
どうでもいいけどキリギリスって肉食
789NASAしさん:2011/02/12(土) 18:24:39
プラット・アンド・ホイットニー・カナダJT15D
ビジネスジェット機はこのエンジンシ。6000台以上。三菱ビジネスジェットも。
ホンダジェットはエンジンも開発。莫大な開発費が回収できるのか
http://wapedia.mobi/ja/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3
%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%88
%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80JT15D
790NASAしさん:2011/02/12(土) 18:26:06
791NASAしさん:2011/02/12(土) 19:27:33
早く夢の正社員になって両親を安心させたいな
792NASAしさん:2011/02/12(土) 23:42:06
>>788
カマキリかなんかと勘違いしてないか?
コオロギに煮干を与えたりはするが・・・
793NASAしさん:2011/02/12(土) 23:46:31
昆虫の研究してた俺ですが、キリギリスは強い肉食性を示す草食昆虫です。
つまり虫も食うが、草も食う。
794NASAしさん:2011/02/13(日) 01:39:15
ほんと、お前らはMRJ以外の話題には詳しいな
795NASAしさん:2011/02/13(日) 14:25:24
「悲劇」の三菱ビジネスジェット機MU−300。
米国の意向で、軍事防衛産業資本のレイセオン社へ売り渡した三菱。
http://www.cac-net.ne.jp/~shigeo/hangar/trainer.html
http://jet.kanematsu.co.jp/400xp.html ←代理店「兼松」のセールストーク「米空軍で活躍しております」
http://www.youtube.com/watch?v=w7C2cJeD4nw
↑ホーカー・ビーチクラフト400A(JA78MA・三菱重工)名古屋2010年12月12日。下請けの屈辱。
政治力学に翻弄される敗戦国日本の航空機産業。
尾翼の三菱マークが悲惨なできごとを物語る。
泣いてください。
796NASAしさん:2011/02/13(日) 19:44:25
>>795
    ┏┓              ┏┓            ┏┓          ┏┓┏┓┏┓
┏━┛┗┓┏┓    ┏━┛┗━┓        ┗┛          ┃┃┗┛┗┛
┗━┓┏┛┗┛    ┗━┓┏━┛    ┏━━━━┓      ┃┃┏━━━┓
┏━┛┗━━┓    ┏━┛┗━┓    ┗━━━┓┃      ┃┃┗━━┓┃
┃┏┓┏━┓┃┏┓┗━┓┏━┛┏┓  ┏━━┛┃┏┓┏┛┗━━┓┃┃
┃┃┃┃  ┃┃┗┛┏━┛┗━┓┗┛┏┛┏┓┏┛┗┛┗┓┏━┓┃┗┛
┃┃┃┃  ┃┃    ┃┏┓┏┓┃    ┃┏┛┃┃        ┃┃  ┃┃
┃┗┛┃  ┃┃    ┃┗┛┃┃┃    ┃┃  ┃┗┓    ┏┛┃┏┛┃
┗━━┛  ┗┛    ┗━━┛┗┛    ┗┛  ┗━┛    ┗━┛┗━┛


┏┓                ┏━━┓      ┏┓                ┏┓┏┓┏┓
┃┃      ┏┓      ┗━━┛    ┏┛┗━━┓┏━┓    ┃┃┃┃┃┃
┃┃      ┃┃    ┏━━━━┓  ┗┓┏━━┛┗┓┃    ┃┃┃┃┃┃
┃┃      ┃┃    ┃┏━━┓┃    ┃┃    ┏┓┗┛    ┃┃┃┃┃┃
┃┃      ┃┃┏┓┃┃    ┃┃┏┓┃┃┏━┛┗┓  ┏┓┃┃┃┃┃┃
┃┃      ┃┃┗┛┗┛    ┃┃┗┛┃┃┃┏┓┏┛  ┗┛┃┃┃┃┃┃
┃┃      ┃┃            ┃┃    ┃┃┃┃┃┃        ┗┛┗┛┗┛
┃┗┓    ┗┛      ┏━━┛┃    ┃┃┃┗┛┃        ┏┓┏┓┏┓
┗━┛              ┗━━━┛    ┗┛┗━━┛        ┗┛┗┛┗┛

797NASAしさん:2011/02/13(日) 23:13:06
>>795
この件の戦犯が東条英機の息子ってのが一番鳴けるポイント。
798NASAしさん:2011/02/14(月) 16:47:48
>>797
お前頭悪いのか
799NASAしさん:2011/02/14(月) 17:46:56
派遣だろw
800NASAしさん:2011/02/14(月) 18:02:47
安月給の社員が偉そうにww
801NASAしさん:2011/02/14(月) 22:50:18
>>797
Fラン派遣だな
×一番鳴ける  ○一番泣ける
802NASAしさん:2011/02/14(月) 23:32:16
恥ずかしっ
803加藤鷲:2011/02/14(月) 23:41:13
>>797
泣ける
804NASAしさん:2011/02/15(火) 00:12:53
○○君関係でMIXYが面白い
805NASAしさん:2011/02/15(火) 19:05:41
>>793
ほー、自然界でキリギリスが捕食しているのを観察したんだね。
すばらしい!!
そのレポートを是非提示していただきたい。
806NASAしさん:2011/02/15(火) 19:40:59
>>805
イヤミたっらしい事言うなよボケっ
お前絶対彼女いないだろw
文面見たら分かるよキモオタ野郎っ士ねやっ
807NASAしさん:2011/02/15(火) 22:21:02
>>804
ガリガリ君?
808NASAしさん:2011/02/15(火) 23:56:47
俺も派遣でFラン卒だけど・・・
>>797 君と同じレベルかな

まあ仕事で負重してないからいいんじゃないの?
809NASAしさん:2011/02/16(水) 01:28:26
MRJの機体は、何時頃マスコミに披露するのかね?
810NASAしさん:2011/02/16(水) 07:31:30
未来のとある日午前10時頃から
811NASAしさん:2011/02/16(水) 15:28:02
>>809
昨夜、披露されている夢を見たな。
MRJの前で三菱の社長とどこかの外国人が握手しながらカメラ目線で笑っていた。
あと、試験飛行でMRJが超音速で太平洋を横断してた。
812NASAしさん:2011/02/16(水) 15:42:22
MRJ、小型旅客機2強に殴り込み 燃費・環境性能に自信
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110216/bsc1102160505008-n1.htm
813NASAしさん:2011/02/16(水) 16:46:06
>>810
トランスステーツ航空のことを考えると、アメリカ(ミズーリ州?)との時差を考慮して、
早めの時間にやるかな?とか。
9時くらいにはやってそう。
814NASAしさん:2011/02/16(水) 16:59:20
>>813
お前は馬鹿か
815NASAしさん:2011/02/16(水) 20:27:53
>>812
どうせいつもと似たようなことしか書いてないんだろうと思ってたけど、

>初飛行は来年6月に予定しており、初号機の引き渡しは早くても14年
>カタール航空などが購入に前向きな姿勢を示すが、正式契約には至っていない

初飛行が来年の第2四半期(7〜9月)ってのは出てたけど、具体的な月が出たのは初?
あと、購入の可能性のある航空会社でカタール航空って今までに出てきたっけ?
816NASAしさん:2011/02/16(水) 22:22:53
>>815
噂では何度か。社長が来日中に「興味あるよ」と言った事もある。

が、あそこの社長は、A320neoの開発に直接のきっかけを与えた御大だからなぁ…。
そういえば、今だにCシリーズとA320neo、どっちにするかも決めてないね。
817NASAしさん:2011/02/16(水) 23:56:35
低収入→相当のイケメンでない限りもてない
818NASAしさん:2011/02/17(木) 08:55:58
国産ジェットMRJの政府補助「WTO協定違反」、ブラジル懸念(日経)
819NASAしさん:2011/02/17(木) 10:49:46
>>808
噴きだした(笑)
820NASAしさん:2011/02/17(木) 11:23:16
1/3の補助は認められてるからな、問題ない
中国には言わず日本には言うんだな、相当警戒されてるわけだ
素晴らしいこと
821NASAしさん:2011/02/17(木) 12:59:54
>>820
問題ない、エンブラなら中国とはもっと揉めてる。
中国にあるERJ145の組み立て工場、ボッシュートされそうだけどな!
822NASAしさん:2011/02/17(木) 13:42:47
>>817
嫁さんを得るには収入は関係ない。
どれだけマメかだけだよ。
823NASAしさん:2011/02/17(木) 14:02:13
>>822
質は落ちるな
お前歯抜けの女とかデブスしか
相手にされないだろ
824NASAしさん:2011/02/17(木) 16:25:53
でブスはともかく歯抜けの女は無い。
825NASAしさん:2011/02/17(木) 17:07:59
つ差歯
826NASAしさん:2011/02/17(木) 17:11:00
下手に差し歯なんかせずに、Fチオ要員化が性会
827NASAしさん:2011/02/17(木) 17:53:39
デブス最高!!
 /: : : : : /                    ヽ: : : : : : : : : : : : : : :
  ノイ: : : : /  ,,-==ミヽ、          ,,=='゙゙゙}: : : : : : : : : : : : : :毛先15cmがぷるん
  从 : : : f  ´     `ヾゞ、     ィ'゙゙´     |: : : : : : : : : : : : : :
  i|: : : : :|     _,,,,,,,,,,,, ヽ:::.   .:::  ,,-─-,,,,、l: : : : : : : : : : : : :
  l|: : : : :|    ゞ=二{:::::}ニゝ      <゙{::::::}ニ≫ヾ、: : : : : : : : : : :
  ノ: : : : : }     `二二ニ/ .::     \ヽニニ''´  ヾ : : : : : : : : :
 /: : : : : :l     .     . .::     ::.    =@  ヾ: : : : : : : :
/: : : : : : :|::          /      `\         ヾ: : : : : : :
: : : : : : : |:::         / ( r、   ,ィ、 )ヘ  .   . : :::::l: : : : : :
: : : : : : : |::::        /  `´ `ー'´  ~  ヽ     .: : ::::::|: : : : : :
: : : : : : : |: : ::     .::゙   ,,─‐、__,,─、    ヽ    . : : :::::゙、 : : : :  
: : : : : : : :l: : : : ::      -‐弋─----──-、     ...: : : : ::::} : : : :
: : : : : : : : l: : : : :    /   `''─---─'''´  `  . : : : : :::: ::::::} : : : :
: : : : : : : : :\: : : : .                  . : : : : : ::: ::::::ノ: : : : :


828NASAしさん:2011/02/17(木) 18:07:32
もう10年以上前の話でうろ覚えだけど、夏の暑い時にホームレスおばちゃんに
「暑いから風呂行こうや」っつってラブホ行った様な気がする
多分暑すぎて頭沸いてたんだと思う、やらしてくんなかったし
829NASAしさん:2011/02/17(木) 19:01:53
仕事帰り小学生の女の子にお菓子配りながら
楽しく話してただけだったのに何者かに通報されて
不審尋問受けた
日本っておかしな国
830NASAしさん:2011/02/17(木) 19:08:16
お菓子な国w
831NASAしさん:2011/02/17(木) 20:25:16
>>830
お菓子だけに美味いこといったつもりか?
832NASAしさん:2011/02/17(木) 22:06:52
>>828
あんたおかしいよ、氏んだ方がいい
833NASAしさん:2011/02/17(木) 22:33:26
男にとって、膣内射精の後のことなんてエピローグにすぎない
よき父親なんてエピローグぜよ!
834NASAしさん:2011/02/17(木) 22:50:42
エロピーク?
じゃ、もう終わりだな
835NASAしさん:2011/02/17(木) 23:20:35
無理じゃ( ・ω・)y─┛〜〜
836NASAしさん:2011/02/17(木) 23:25:07
膣内射精ってそんなにイイもの?
風俗行っても断れてばっか
837NASAしさん:2011/02/17(木) 23:26:36
これが答えだ



    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/


838NASAしさん:2011/02/18(金) 07:29:04
>>836
過去の彼氏に膣内射精やらせたこと無い嬢もかなり居る
何とか仲良くなってやらせてもらえ
嬢によってははじめてだったりするけど、そういう場合でも結構興味本位でやらせてくれるよ
さんざん膣内射精したあと「実はピル飲んでないよエヘ」みたいな嬢には驚いたが
839NASAしさん:2011/02/18(金) 16:15:34
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1274515118/760
760 :大学への名無しさん:2011/01/15(土) 19:56:46 ID:2MzkX7xr0
Fランク(BFランク)というのは河合塾が指定したボーダーフリー大学のことです。
定義は模擬試験偏差値32.5の受験生のうち3分の2以上が合格し、かつ定員充足率が50%以下の大学。
大学としてFランク指定を受けたのは全大学の中でたった29大学しかありません。
首都圏・京阪神圏にある大学にはひとつもなく、ほとんどは中国・四国・九州地方に固まっています。
この言葉は、単に偏差値の低い大学という意味ではない上に、
実際にこの言葉を巡って名誉毀損で裁判が起きているため、言葉遣いには気をつけましょう。

>東亜、萩国際、第一経済、徳島文理、四国、高野山、種智院、花園、青森、鈴鹿国際、
>徳山、桜花学園、宇部フロンティア、呉、四国学院、第一福祉、久留米工業、第一工業、新潟工科、広島国際学院、
>日本文理、九州共立、西日本工業、南九州、中国学園、郡山女子、長岡造形、松山東雲女子、★中部★

その他の大学は以下に無ければ危険
ttp://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/decision

840NASAしさん:2011/02/18(金) 16:59:47
このスレはFランが多いのか
841NASAしさん:2011/02/18(金) 17:05:19
>>840
別にFランでも大卒は大卒
やってきた従業の内容も一流大学と変わりない
偏差値とか言って意味のない事でお前らクズオタがオナニー
してるだけw
かわいそうな人たちやねw
842NASAしさん:2011/02/18(金) 17:51:59
とある鹿児島のバカ学校


http://to-a.ru/7Gy5Oe
843NASAしさん:2011/02/18(金) 18:07:04
>>841
まあFランが悪いとは言わないが。結局のところ本人がどれだけ勉強したかだしね。
だが、こういうの見るとね...
底辺大学生 九九できない・アルファベットわからない
http://www.news-postseven.com/archives/20110215_12738.html
>学力低下を嘆いているのは、“最底辺”の大学だけではない。
>名門・早稲田大学では「1万人シリーズ」と銘打ち、同大に入学する
>新入生約1万人に対し、インターネットを使ったリメディアル教育(補習授業)を施している。
早稲田がいい大学とは思ってないが、ここまで酷いか普通。
なんで入学させるんだよ、と。まあ商売だからと言われればそれまでだがね。

分数できない大学生って本が流行った?が今は更に上を行くようだw
844NASAしさん:2011/02/18(金) 18:38:09
>>843
偉そうに言うな
マザコンのボンボン野郎
どうせ金で大学入ったんだろ
845NASAしさん:2011/02/18(金) 18:44:32
なんだお前がFランだったのかwwwwww
大学なんぞ30年も前に出たおじさんだが何か用かな。
無能君よwwwwwwwwwwwwwwww
846NASAしさん:2011/02/18(金) 19:46:14
   (⌒ヽ
       r'′       ┌─┴─┐ .  |  ヽヽヽ       ―┼― .  /  __
        ・             ̄フ   .  ̄| ̄ヽ |    , |      |   /     /
     ____  __     ─┼─    ,ノ  │   ノ . | \ |  ゝ   \    (
  ./´  _ノ `〃、_ヾ、      J  .   ノ  ヽノ  .   J   \_.    \   \
 /     0   || (_) ||      _____
 |        厂|ヾ、_ _〃     ____ー┼ー     |   /   _/_
 ヽ      /_|  l||       .--  二二_   /~| ̄/ヽ    /   ヽ  |   \  才 _
   \       /(⌒ヽ      ̄ ヽ | | ノ  .|  ∨   |  /  _|   |     | /|/  ヽ  
  /´                | ̄|  ノ l__,  \ノ   ノ    (_ノヽ  レ      |   ノ 
                     ̄

847NASAしさん:2011/02/18(金) 20:34:34
このAAかわいい。
848NASAしさん:2011/02/18(金) 20:35:47
>>843
総計の学生も大概だと聞く
849NASAしさん:2011/02/18(金) 20:41:38
良く考えると文系で良い大学入ったと言っても、古文も現代文も日本史・世界史とか生かせる場所もないし、
文型入試のエリートってせめて英語が得意じゃないと微妙だな・・・。それか対人スキルが極めて高いとか。

文型エリートは理系に行くほどじゃないけど、理系も満遍なく全部得意って感じか?
850NASAしさん:2011/02/18(金) 21:09:56
{ゝ=====彡卦ミ川川川川州什少三三三ム
     ,j三三三三三主卦ミ川州州州州少三三三三ム、
      {ソ三三三三三三ニミtヾ州彳三三三三三三三彡}
     〉ミ三三三三三二ニニ=  チ三=''"゙'ミ三三三三三ム
     ,'三三ニア彡'ナチ'´           `ヾミ三圭三ミム
     !三=ア三チニア               `ヾミ圭三ミニl
    .l三三ニ三ニ/             ''",,..、  ヾミ圭三ミli
     .|三二三ニア  __        ,,.zチニ=ミt、ヾ圭三三|
    |三!i三三7  ,ィチニニ三zュ、   .f彡'":::::::::::....  l圭三i三!
    |三lハ三ミl  /  ....__::::::::::..   .:;;;'::/二ミヽ::::  V/..Yi三l
     |三li ヾ三!   ィチモミぇ、::::::.  ::;;.::ィ'(::゚::) ソヽ  lハヽ!ミ三l
    .l:i三li lヾリ  イツ (::゚::).}ハ.::::  ヽ::::`::ー''":::   :lリ ./ニ三:l
    lハ三ム ゝハ   `:::::::::::彡゙ .::::  ::. ー-:::::__   .::: l、,'圭ミ三:|
   .li |三ミヽ、`、   `'ー'"   :::  :: ,.、      .:::: lヾtミ圭三|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   l! |i三三ミt、 :、       .ィ'ヾ   ) )ミヽ::.:.:.:.:.::::. !ム ハ圭三l  < Fラン大学(ボーダーフリー)って全国に29校だけなのね。
   .li .|i三三三ソ,ム      .:.::ゝ..ヽ...::::/'" :::::::::::.:.:.::::  l圭l.N圭三li   \__________
  .li |i三三三!zl圭、    .:.::   `¨´   ヽ:::::::::  ,'圭l リ圭三ミl
  li .li |三三ミlN圭i.ム    ::  ,,.z==ニニニニア,:    ,'ー' ,.イ三三ミl!
  |! l| l三モミハ.マリ lミム  、 .ヾ≦‐゙ー'ニア" .,:'     ;ミ二三三三三!
   ! i| !三三三ヽ_ノミ三\ `ヽ `¨゙'ー---‐''゙   ;:: /ミ三三三三三li
    li.|三三三三三三三.\ ヽ  、      .:: /ミ三三三三三ハ
     ソ三三三三三三ミハ森ミt、 、 ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.  .,'liミl三三三三三liミ|ZZz-、
     l!三三三三三三ニ! ヾ森ミt、   .:.:.:.:.:.:. ,ィ゙;;l三i三三三三三!ミ!森森
    ,.|三三三三三三ミムヽ;;;;`゙''ー=≧t----‐壬森lミミ|三三三三三|ミ|森森


851NASAしさん:2011/02/18(金) 21:24:24
なつかしーなー、文系一流私立大学とやらの学生が分数の計算すらできない、で騒がれてたのが。
平成の入り際だから、ゆとりなんて欠片も無い時。
今も大して変わらん。どうせ文系は会社なりで鍛え直すんだから。

で、一連のFランク云々とMRJに何の関係が?
852NASAしさん:2011/02/18(金) 21:27:23
////////, ''"    ヽミ川川
 |//////, '"       ',川川
 川/////, '           ',川||
 川f 川f´     ・    ・        その中でも最下位は 第一工業大学
 川ヘ  |               
  川 ヘ.__       ・・   ヽ /7!  全国724校中いつも最下位なの
  川川 ヘ     _,. '-‐''"´y'  //
   川川リヘ , '´   __,,,/  / /
   川川川|/   '"´   , '´ /||
   川川川|           /川
853NASAしさん:2011/02/18(金) 21:48:29
大学生活板と大して変わらない話題で盛り上がるのは何故なんだぜ?
854NASAしさん:2011/02/18(金) 21:53:04
>>839
Fランって29校しかないのか
知らんかった
855NASAしさん:2011/02/18(金) 22:38:28
>>853
たぶん三菱スレだから

とりあえず学歴が良い社員が入る会社だもの
現状の自分を見るに「なんでこんなことに…」と思い、
とりあえず「Fラン!Fラン!」と、居もしない相手に勝ち誇ってるんじゃないかな

結果的にスレを荒らしてるのは、ホンダファンの人より、ナカの人なんだと思うよ
(みんながみんな、そうじゃないだろうけど)
856NASAしさん:2011/02/19(土) 00:27:35
「学歴信仰というものは低学歴がつくった」
このスレ、これが徹底的に証明されてると思う
857NASAしさん:2011/02/19(土) 00:30:01
ルサンチマン
858NASAしさん:2011/02/19(土) 06:45:03
>>855
MHIは名航ですらそんなに学歴高くないよ
各層から万遍なく採る
859NASAしさん:2011/02/19(土) 16:29:06
しょぼい大学だけど同期が名航行った
プライドの塊みたいな凡人だったけど楽しくやってるようだ
860NASAしさん:2011/02/19(土) 16:41:07
よぉ凡人
861NASAしさん:2011/02/19(土) 19:25:29
日本で一番偏差値の低い大学はどこですか?
862NASAしさん:2011/02/19(土) 19:47:50.87
東京大学
863NASAしさん:2011/02/19(土) 23:04:01.72
   , -‐──‐-、
       /        ヽ
     /i           ヽ
    〃;;;;;            iヽ  
   彡;;;;;;  ,ィ===、  ィ=ミ i::::i   >>861
   ヾr、:::;   _,ィtュ } / ィtュ, |::ソ  鹿児島県にある第一工業です。
    i }:;     '´  ヽ   彳   開校以来ずっと日本で最下位どす。
    i ゞ:ヽ,    (   )    |
     ゝi:::::ゝ,、, ';´;;:/;:i:」;;ヾ  i
      i;;;;:::::::::::: ー==‐‐::::::; ;;
     ,ji:;:;:;:;:;:;:;:::´""゙゙゙゙゙゙゙゙::::;;
   /::::i ´';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:",i゙
, -‐'´|:::::::::ヽ "';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ト、
:::::::::::i:::::::::::::ヽ ";:;:;:;:;:;::::;;゙"i::::ヽ`ヽ 、
:::::::::::i::::::::::::::::ヽ  `/ヽ  i:::::::ヽ:::::::::` ヽ 、
:::::::::::::>::::::::::::::::ヽ /  ヽ i:::::::::::::>::::::::::::::::::`ヽ、
:::::::::く::::::::::::::::::::::::V 〉-〈 }/|:::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::ヽ


864NASAしさん:2011/02/20(日) 12:01:20.83
それはさておいてだけど、少し前にトランス・ステーツからのオーダーが入る前に、ファーンボロかパリの航空ショーの際にスペインの航空会社からのMRJのオーダーが入りつつあったが、
後一歩の所でボンバルディアに奪われてしまったと言う事を書いた記事を、日経ビジネスで読んだ事があるな。
865NASAしさん:2011/02/20(日) 12:46:43.56
低学歴と会社で会いたくないし、仕事したくない
866NASAしさん:2011/02/20(日) 16:32:53.79
残念ながら大手製造なんてどこも底辺大学どころか高卒だって普通にいるからな。
その一流の頭脳を生かして個人で事業でも始めれば良いさ。

電話がかかってきたら第一声は「あんたの最終学歴は?」が鉄則だ。
なんせこちとら高学歴、相手は同等かそれ未満なんだからへりくだる必要なんてない。
会う前に卒業証明書を送付させるのを忘れないようにな。
867NASAしさん:2011/02/20(日) 16:58:09.04
>>864
あの設計変更が尾を引いたって話しだね。
日本には設計変更は妥当な判断をしたとリップサービスしてくれる部分しか伝わらないけど。
868NASAしさん:2011/02/20(日) 19:59:09.72
MRJの機体単価はいくらなのかな?
25億以下じゃないと競争力無いだろ
869NASAしさん:2011/02/20(日) 20:13:56.60
モノが出来たらバカ売れするさ
870NASAしさん:2011/02/20(日) 21:07:43.39
>>867
だからといって、設計変更しなかった機体も売れてる訳じゃないし…
Cシリーズとか。
871NASAしさん:2011/02/20(日) 22:46:06.35
>>869
こういうのはものが出来る前に馬鹿売れが決まってないと、投入した資本回収が難しくなる。
872NASAしさん:2011/02/21(月) 14:32:39.51
よくわかってない人が知ったかぶると ↑こういうレス になる
873NASAしさん:2011/02/21(月) 14:51:47.01
初飛行の日は公表されているのかな?
874NASAしさん:2011/02/21(月) 16:24:31.96
>>873
  / ̄ ̄\                               / ̄ ̄ヽ    
     |..     |                                  ヽ
     ( ^ ^   |  / ̄ ̄ ̄\             ,;f ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |   ^ ^ )
  /;、  {、(,_)ヽ<   i i         :i    ___    i:         i i   >ノ(_,)、}  //;ト,
 ;l゙l丶  l-==-!  ヘ,|         |  ,;f     ヽ   |         |,ヘ  !-==-l ///l゙l;
 ヽヽ } !`/丶    |        |  i         i  |        |  ///;ト,´! {  ノノ
  |  \ ;l゙l゙丶丶  ( ^  ^    |  |         | |    ^  ^ ) ////゙l゙l / / |
      | !. i.   l  {、/( ,_、)ヽ<  .) |        | (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! | 
      |. |   │ | -=ニ=-! / ∧,, (  ^   ^  ),,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
      ヽ.ヽ.  }  ,!`ニニ´//..   {  ノ(、_, )ヽ、 }  \\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
       |.丶  丶  ̄ ̄ ̄/ / ,,∧. -=ニ=- ,∧,,   \ ̄ ̄ ̄../   / .|

875NASAしさん:2011/02/21(月) 16:54:27.24
悪いことをすれば必ずその報いは自分に返ってきます。
実家が貧乏ということですがそのような家に生まれたのも過去世に何か悪いことをしたのかもしれません。
またもし現在に悪いことをしてれば後々は悪い報いを受けます。
後の世でも貧乏な家庭に生まれるかもしれません。
しかし逆によいことをすれば今生後々よい結果が待っています。
後の世にも裕福な家に生まれるかもしれません。
しかし自分が努力しなかったのを両親のせいにしてはいけません。
天はあなたを見守っています。よいことをしたことも悪いことをしたこともみな知っています。
努力は必ず報われます。逆に悪事は必ず裁かれます。これが世の法則です。
876NASAしさん:2011/02/21(月) 17:59:16.77
>>871

B787 のことか.

いや,もっとすごい例があるね.
Eclipse 500
一時は2500 機以上の受注残,259機デリバリーして倒産.
877NASAしさん:2011/02/21(月) 18:39:53.25
CBCのイッポウで段ボールMRJ
878NASAしさん:2011/02/21(月) 20:45:34.68
>>876
結局エクリプスの敗因はなんだったんだろう? 500が軌道に載らないうちに
400なんか開発し始めてクビが回らなくなったのかな?
879NASAしさん:2011/02/21(月) 20:50:41.62
>>865
普通は低学歴を指導する立場になるんだぞ、
大体高学歴でも仕事ができない奴はごまんといるし、
低学歴でも有能な奴もいる、育てるのが楽しいんだが・・・
880NASAしさん:2011/02/21(月) 21:36:31.92
>>879
低学歴と会社で会いたくないし、仕事したくない
881NASAしさん:2011/02/21(月) 22:58:56.90
>>880
会いたくない、仕事したくないで済めばな。
882NASAしさん:2011/02/22(火) 00:03:13.32
>>869
スホーイSSJ100の出来があまり良くないみたいですね。
後出しなのにE-190より燃費が悪いとか。
最近ロシアが、日本に対してご機嫌斜めなのもこれが原因か?
ARJも強度試験で主翼が壊れたみたいだし、Cシリーズも計画
が遅れているみたいだ。
MRJの一人勝ちになるかも。
883NASAしさん:2011/02/22(火) 00:48:54.60
>MRJの一人勝ちになるかも。

MRJは正真正銘まだ段ボール製の紙ヒコーキだから
884NASAしさん:2011/02/22(火) 04:05:46.82
>MRJの一人勝ちになる
ここまで楽観的になれる素養がうらやましいよw
885NASAしさん:2011/02/22(火) 05:12:55.15
>>878
画期的な低価格を売りに多量の注文を取ったものの、
アヴィオニクスの開発などに手間取り、開発が長引くにつれ価格を維持するのは困難となる、
価格を段階的に引き上げるが、既存注文分は生産すればするほど赤字で倒産の恐れが。
仕方なくより低価格で作れる単発の400を開発、顧客に乗換えをお願いするが、
より小型で引き渡し時期もはっきりしない400に喜んで乗り換える訳も無く、
そうこうするうちにリーマンショックでとどめ。
という流れだったと思う。
886NASAしさん:2011/02/22(火) 08:40:04.52
>>882
すまないが、スホーイとARJの件はソースを示して欲しい。英中露何語でもいい。

特にスホーイの件は、あの胴体から見てある程度予想されてたとはいえ、下手するとサターンに有り金ぶち込んだフランス某社の命取りになりかねない。
887NASAしさん:2011/02/22(火) 09:29:47.24
>>882
MRJが市場に出るまでエンブラエル売れまくりですね
888NASAしさん:2011/02/22(火) 10:31:52.91
>>884
素養?
889NASAしさん:2011/02/22(火) 10:45:09.87
>>876
> >>871
>
> B787 のことか.
>
> いや,もっとすごい例があるね.
> Eclipse 500
> 一時は2500 機以上の受注残,259機デリバリーして倒産.

結局F重は泣き寝入り?
どっか生産引き継ぐところ出てこなかったのか?
890NASAしさん:2011/02/22(火) 12:47:21.93
>>886
ARJはともかくSSJ100の方は下らない噂話かもしれない。
ただ、この数字が妙にリアルで気になった。

                         E-190STD  SSJ-95B
500海里でのブロック燃料 (kg)          2758   2783

http://www.aviaport.ru/conferences/12197/796.html

エンジンも今一みたい。
     ↓
http://www.themoscowtimes.com/vedomosti/article/sukhoi-superjet-behind-schedule/409846.html

ARJ
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_generic.jsp?topicName=zhuhai_2010&id=news/awx/2010/11/15/awx_11_15_2010_p0-269495.xml&headline=ARJ21%20Wing%20Problems%20Drive%20Program%20Delay
891NASAしさん:2011/02/22(火) 13:13:45.56
>>889
泣き寝入り
売掛債権 2,480万ドル(23億5,500万円)
出資金 500万ドル(4億7,500万円)
棚卸資産(設備投資) 65億8,400万円
計100億近い損失

http://ysaki777.iza.ne.jp/blog/entry/821133/
892NASAしさん:2011/02/22(火) 14:57:01.01
蒸気圧曲線 ん!!遅い? あはははははははヾ(@゚▽゚@)ノ\(><@)ノ彡☆ばんばん!
893NASAしさん:2011/02/22(火) 16:14:36.67
>>889
中国で作るって話しは消えたんだろうね。
まあFの現場は超絶お通夜状態だったよ。
300人くらいいた派遣全部解雇だからね。
俺もその中の一人w
894NASAしさん:2011/02/22(火) 16:20:22.10
乙...カレー
895886:2011/02/22(火) 18:38:37.00
>>890
多謝!
しかしこれは、ソース側でRRJ95と云ってるとなると、スペック表も古いでしょうね。
それで、なおかつMTOWからOEWまでE170STDより軽いのにこの数値となると、実測値はあんまり期待できないでしょうな。

ARJの方、思わず記事の日付見直しました。主翼の強度不足の発覚が去年の10月?ロールアウトからどれだけ経ってるんだ?
まぁ、強度不足はよくあることなので(良くないけど)おいといて、記事の後半に興味深い記述が。
中国側と米国FAAで、耐空証明の相互認証を行う方向で検討を開始した、とある。
同様の手続きは日本では既に、(MRJの為に)国交省航空局とFAAの間で締結済だけど、これが出来るならARJの輸出にも途が開ける。
896NASAしさん:2011/02/22(火) 18:55:29.38
>The ARJ21-700 is a 90-seat regional jet powered by two, fuselage-mounted General Electric CF34-10A engines.

>China is hoping that once the ARJ21 receives Chinese certification, it will get FAA certification, making it the first Chinese commercial transport aircraft to receive U.S. approval.
>The FAA has agreed in-principle to embark on a shadow certification, which involves ensuring the CAAC certification process is in line with FAA standards.

>Passing the shadow certification process would make it easier for the ARJ21 to get FAA certification. Having FAA certification would help Comac to sell the aircraft overseas.

ここだな
アメリカ製のエンジン使うから中国機でもFAAと相互認証取って売れれば良しと
897NASAしさん:2011/02/22(火) 20:00:04.60
>>896
まぁ、エンジン自体は実質、E-JET用のマウント部を変えただけ、ですからねぇ。
胴体もMD90のままだし。

そういえば、去年ファンボローだかでflight bloggerの兄ちゃんに指摘されて泡喰ってた、エアインテイク直前の非常口の件、どうなったかな?
898NASAしさん:2011/02/23(水) 01:45:39.88
「ファンボロー」ときくと「衛生ボーロ」に脳内変換してしまうオイラでも
軍ヲタになれるでしょうか?
899NASAしさん:2011/02/23(水) 10:10:54.93
>>898
衛生兵フェチになればよろしい
900NASAしさん:2011/02/23(水) 15:03:31.56
まるボーロは知っているが、衛生ボーロなんて知らない???
901NASAしさん:2011/02/23(水) 15:51:28.13
902NASAしさん:2011/02/23(水) 16:58:59.97
たまごぼーろしか知らない
903NASAしさん:2011/02/23(水) 17:50:20.62
衛生ボーロは東京には無いと思う
904NASAしさん:2011/02/23(水) 21:19:09.71
>>900
そこは、ちちぼーろだろJK
905NASAしさん:2011/02/23(水) 22:46:06.72
>>903
九州でも無いぞ。
906NASAしさん:2011/02/23(水) 22:53:54.82
俺は知ってる…
ちなみに大阪民
907NASAしさん:2011/02/24(木) 12:30:23.70
衛星ボーロだったんか・・・ 衛星ボールだと思っていた
908NASAしさん:2011/02/24(木) 13:07:52.36
〇衛生ボーロ
×衛生ボール

だけど

×うぐいすボーロ
〇うぐいすボール

なんだぜ。ややこしいよな。
909NASAしさん:2011/02/24(木) 13:14:51.86
ファンボーロ
910NASAしさん:2011/02/24(木) 16:46:48.95
>>907
おまい、鶯ボールと混同しとるな。
911NASAしさん:2011/02/24(木) 18:10:51.77
>>910
                   .__l__  _ __|__  ____  _  __
 ―|― \ \ /|| \ /  _l_l_  | | _|_    /r、    |_| |_| ―|― \
  / _|   /    /    .l三三l   | | .小   /  | \ .|_| |_|  / _|
   (_ノヽ (___  (__.  ノ ヽ_!_!_   ̄/ | \    |      ノ _」   (_ノヽ


    ―― ーl―l―       ー┐v
   ――‐ -l-l-l-  ―/―   フ  ∨  |     ̄ ̄/  ―|―ヽ .|   |
    ニニ   .L二__   ⌒X  /ニlニlニ \ |      /   / Τ`ヽ  |   |
   l二二l  ニ木ニ  (__  ノ |_l  ヽ_ノ  ヽ_  ヽノ _ノ   _ノ  \


 千 __|_. .⊥ 幺|幺  | _|_  _|_  _|_ll   ̄不 ̄ | ̄| | ̄|
 田 / | /|ヽー|‐ヽ |  |   __|__  / ―  / .l ヽ | ̄| |二|
 土 / 亅/ | 人乂」 ∨ ○ヽ ._/|\_ / 、_    |      ̄ ノ _|


912NASAしさん:2011/02/24(木) 18:36:27.06
    ∩_∩
   / \ /\
  |  (゚)=(゚) |
  |  ●_●  |
 /        ヽ  < おまい、鶯ボールと混同しとるな。 >
 | 〃 ------ ヾ |
 \__二__ノ
913NASAしさん:2011/02/24(木) 19:03:33.26
/,ヘヾ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::::::::::/j|:::::::::::| _}
/ イ〉 i::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;∠,,j;:::::/i:::/i:::/i::/./l::::::::::::l )
(''つ .|:::::/ ̄    ェ==ミー-、',ノノ;/'i'_,,,/;::;/i:;/ ) 自宅で
 ー〉 |;/      ::<. Θ )彡'"  /=v"jノ .|/<  
\_ィ        ::::゙ー彳''''"  ./i .θノ   -=ニ'  フェラチオ????
:::/ |   /         (j  .!:: ゙ーi      i__
":.:. |  (j              ij ,l       j/^i ,ヘ
|i::  l             ー=='   /         |/
;||:.: ヽ.       /⌒、ー-,.ィ /
;;||:.:.  ヽ.     /;:;:;:;:;:;:;: ̄/./
;;;;||:.:.:.  ヽ.   ./;:;:;:;:;:;:;:;:/ /
;;;;;ヾ;:.:.:.. .ヽ  (;:;:;:;:;:;:;:;/ /


914NASAしさん:2011/02/24(木) 20:15:44.32
・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
915NASAしさん:2011/02/24(木) 21:12:39.14
     まあまあ
           落ち着いて
                , -─-、
               /     \
               l彡  ミ   |  + +
         + +   |  l     |  +
           +   | r──ァ  l +
             +  | l__ノ  /         nnn
  nnn          ヽ____ノ       | | | |n
 .n| | | |          _ノ   ヽ_     ,、| - l
  ! - レヽ       /         \   ヽ ヽ _ノ
  ヽ / /      /            ヽ  ./  /
   \  \    /   /l        |\  \/  /
     \  \  /   / .|       .|  \    /
      \  ヽ/  /  l          l   \_/
       \   /    |       |
         ` -´      |        |
                |       |
               /          |
                /   ∧   |
                /    / l    |
             /   /  !    |
             l   \  .|   |
              \   \|   |
               \   |   |
                 \  |   |
                  \|   |
                   ノ| , -‐-、
                  (_{(____)

916NASAしさん:2011/02/24(木) 23:33:08.36
   ______________
   /|//              / / /|
 //|/ /         // / /  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.///.|
 |/ |   .∧,,∧.  ∧,,∧./// │   .|
 |  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧.  .|   .|
 | (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) .│///|
 | | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./| .   |
 |  u-u (l    ) (    ノ u-u / .|/// |
 |       `u./ '/u-u'       |  /
 |//    //    //    .|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
917NASAしさん:2011/02/25(金) 15:11:24.29
何故かスレが突然死しちゃってる件
918NASAしさん:2011/02/25(金) 15:41:58.30
 , ‐' ´   ``‐ 、
      /          ヽ         / ̄:三}
.     i   _,,_ル,,rョュ 、 i         /   ,.=j
     |  ィ rっフ , 弋ミア |r,     ./   _,ノ
     _|  "''"~ ハ   ハ   .i;{   /{.  /   _人人人人人人人人人人人人人人人人人人__
     } ;    / " '  ヽ   |j   , '::::::::ヽ、/   >   そんなことよりおじぎするのだ!!!   <
    λヽ    r―''"入  |   / :::::::::::::::/ __    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
     `"i    廷廾ニツ  _ ,‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
       i、      ̄ ./::::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
       | ` ー ,,___/:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
      /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
 .     i      ! ::::::::::::::/    | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
      {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
 .      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /


919NASAしさん:2011/02/25(金) 19:48:43.56
-─===─ヽ/へ
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ    ______                      ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-   /     `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~    ヾ/=/`''~~       /彡-
    尊 師     \iiヽ   定 説 ── | /              |=.|     二     | 三
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |    キ ン マ ン コ   ヽ| 最 ──  高  \三
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ |≡      , 、       || ヽ ,,   、ー ̄   \
         :::      |iiiii        ヽ  .|≡_≡=-、___, - -=≡=_ / ⊂⊃    ⊂⊃   |=
                |iii|     ( о )    | || ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ |┤    /         |/
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ |ヽ二_,(    )\_二/ |    ( 。つ\
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ    |    /     丶ー
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒      |    /____」
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /  |      |/    /
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/   | |    |__/    //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ    ヽ    -─      /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii      ``《人/   \__ ヽ____/  /≒/-
920NASAしさん:2011/02/25(金) 19:52:38.19
>>890
>>895
>>897

SSJ はエンジン新規開発で遅延は分かるけど,
ARJ 21 は既存のエンジン使って,新素材はなし,胴体はMD90流用で
何でこんなに手間取っているんだ?

まあ,主翼設計は、アントノフだけど,中国側も確認したはずでしょ.
強度試験完了前に飛行試験するのか.
921NASAしさん:2011/02/25(金) 20:04:55.94
いくら中国でもそこまでホイサッサとできれば苦労しないんじゃね?
ボーイングがやるなら全て枯れた技術だしMDも吸収してるから
難易度は低いんだろうけど。
922NASAしさん:2011/02/25(金) 20:27:52.96
性能的にも技術的にも既存の E-Jet,CRJ を上回る要素が
ARJ-21 にはないんから(SSJ にはあるけど),
価格が安価で大幅な開発遅延なくすすむくらいしか取り柄がないんじゃないか.

まあ, とりあえず中国国内での E-Jet,CRJ
の代替できれば十分ということかもしれないけど.
923NASAしさん:2011/02/25(金) 20:37:22.13
/: : : : :/_ -――‐‐-  __:\: : : : : \
.    /: : : ://               \}: : : :ヽ: :.ヽ
   / : : : /                 |    '   '
   /   /      _____      | : : : : :.',  ',
.  ;   |  ___. -‐: : : : :、\: : `:.:ー-、|: : : : : :.l: : '.
  ' : : : |.イ: ハ: : : : : : : : \ヽ: :.ト、: : :|: : : : : :.| : : :'
  .' : : : : |: :|: | ヽ:_{: : : : : - ┼l、┼、‐:┼: : : : : |: : : :l
  ': : : : : |: :|:_|-‐ト、\: : : : : :|テ_土__、: |:.:|: : : : |:!: :l: l
  : : : : : :l:´|ハ{ _二ト、:ト 、: : : |ハr':: Y Y>|: : : : l:l: : l:.|
 l: : : : : : : :|/んz:ハ \__≧、| 辷≠ '|!: l: : : : : l: : |:.|   皆さん何をしてるんですか?
 |: : : : |: :|: K ゙辷= ' ィノ⌒マ  _」: :l: : : : : l: : l: |
 |: : : : |: :ト、{ / j    ̄ ̄ ̄´ |: :l: : : : : l: : |: |
 |: : : : |: :|: ヽr ―‐             |: :l: : : : : l: : l: :|
 |: : : : |: :|: : :|:\     r  ァ     ,l: :l: : : : l:.l: : l: l:|
 |: : : : |: :|: : :|: : |:ト.、     ゚   /l: :l: : : : l: l: : l:.jハ
 |l: : : : l: :l: : :|: : |:|: : : : 、     /  l: l|: : : :.l:/: :/l/ハ
 |l: : : : :l: :l: : |: : |:|: : : :_:_:}` ー    /:/|: : : /}: :/_/_____
 |ハ: : : : l: :テニ三三三三j      /:/ j: : /ニj:/三三三//ニヽ
 | 〉、: : { ト{三三三三ニ       /,' /: :/三三三三// /⌒\
 ' /  |ト、!|l|ト三三三三{`ヽ     ' ィ-j//三三三ニ/ /   /      ヽ
. /   || 川}三三三三{         /三三三ニ/ /  /      }

924NASAしさん:2011/02/25(金) 20:53:24.86
素人趣味以下の知識
飛行機オタクの集団w
925NASAしさん:2011/02/25(金) 20:59:14.85
暇してますw
926NASAしさん:2011/02/25(金) 21:14:19.20
ここにでも行って来い

国産ジェット顔見せ
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom//press_release/head_office/h23/0224/
927NASAしさん:2011/02/25(金) 21:15:39.73
928NASAしさん:2011/02/25(金) 21:33:19.91
>>922
中国国内市場だけでも大きいし、経済が順調なら更に拡大する。
生産投資が確実に回収可能なら決定は早くなるし、海外でも価格が下げれる分有利だ、
なんせリージュナル運用する会社にとっちゃ、初期投資額は大きい。
まあその点羨ましいっちゃ羨ましい。
929NASAしさん:2011/02/25(金) 22:03:52.82
素人趣味以下の知識
飛行機オタクの集団w
930NASAしさん:2011/02/25(金) 22:05:38.29
日本政府も無理に買わせるから同じ
931NASAしさん:2011/02/25(金) 22:08:16.89
この世の中の悪の部分は大概がEHが関与している
元から断つためには相当な覚悟がいるが
断固たる決意がある方どうぞ
初回スレでは随分たくさんの意見が述べられたが真髄には至ってなかった
日本のよき未来のために頑張ろうではないか 同志諸君よ

932NASAしさん:2011/02/26(土) 00:49:48.44
    ∩_∩
   / \ /\
  |  (゚)=(゚) |
  |  ●_●  |
 /        ヽ  < 鶯ボール >
 | 〃 ------ ヾ |
 \__二__ノ
933NASAしさん:2011/02/26(土) 12:31:37.23
・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
934NASAしさん:2011/02/26(土) 14:23:51.41
>>920
>強度試験完了前に飛行試験するのか.

多分、主翼の強度不足を知りながら初飛行させたんじゃないかな?
中国らしく面子にこだわったのだろう。
しかし、致命的な欠陥故に殆んど飛行出来なかったと。
935NASAしさん:2011/02/26(土) 17:09:51.61
>>934
素人の趣味以下の知識
飛行機オタクばかw
936NASAしさん:2011/02/26(土) 19:05:29.51
 \人人人人人人人人人人人人人人人人人/
 <                          >
 < 折伏!F取り!同時中継!座談会!  >
 <                          >
 /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
. ゾロゾロ                「 ̄i       ゾロゾロ               ゾロゾロ
 _∧∧_∧ ∧_∧「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄|∧_∧ ∧_∧ _∧∧_∧ _∧ ∧_∧
 `∀´> `∀´>丶`∀´|       ^~^      | 丶`∀´>丶`∀´>∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´> ニダ
  ∧_∧   ∧_∧ ヽ|    ノ    _,_  土  |∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 <丶`∀´>< .∧_∧ |    ヽ     米   し   .|丶`∀´><丶`∀´><丶∧_∧<丶`∀´><丶`∀´> ニダ
 ⌒ .∧_∧<丶`∀´ |   十_゙  ナ 、   -    .|>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧
 > .<丶`∀´>∧_∧|   l ‐   ょ   ⌒)  |<丶`∀´>  <丶`∀´> ∧_∧<丶`∀´> <丶`∀´> ニダ
  /⌒   ヽ<丶`∀´|.    +   i 、      |´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>     ヽ /⌒    ヽ
  /| |   | |/⌒    .|    ⊂   `         |ヽ    | | /| |    | |./⌒   ヽ.    | | /| |   | |
 ノ \\ /|/| |   | ||    { )  て``    .| |\./| | ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /| |
    .\\ ノ \\./| ||                 || |\\ | |    \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ | |
  /⌒\し'/   .\\.| ||.__________|| |  し'(ノ /⌒\ し'/   .\\| |ヽ し'(ノ/⌒\ し '(ノ
.      >/ /⌒\し'(ノ  > )      >/ /⌒\し'(ノ. > ) /    >/ /⌒\し'(ノ  > )     > )
937NASAしさん:2011/02/26(土) 21:21:19.22
>>928

現状はSSJ の半分以上はロシア国外からの受注だが、
ARJ21 は中国以外からの受注は2割以下、そのうち GECAS は
中国へリースなので、事実上中国以外で使われるのは1割以下。

938NASAしさん:2011/02/26(土) 21:39:59.40
ググったら日立航空機が2010年に再建されて中国で機械部品を作るらしいけど
日立も航空機産業に算入するのか?
939NASAしさん:2011/02/26(土) 22:48:34.42
>>934

それはさすがにないんじゃないかな。

でも、航空機開発の経験不足から、強度試験と飛行試験を同時平行に
進ませて、結局全スケジュールの遅延を招いたということはありそう。
940NASAしさん:2011/02/27(日) 01:01:58.57
>>939
A380も787も強度試験で不具合があって遅れたよね。 強度試験では修正すべき問題は
見つからない、初飛行の直前の確認事項という感じでスケジュールが組まれるのが今の
常識みたいだが、最初から強度試験の1年後に初飛行を行うという感じで修正することを
前提にスケジュールを組めないものかね。 

当然MRJも強度試験機と初号機を同時に作るんだよね?
941NASAしさん:2011/02/27(日) 01:21:25.33
777の前例があるから無理
942NASAしさん:2011/02/27(日) 10:30:16.79
ANAはどの路線で使うの?
国内は全地域カバーできるの?
943NASAしさん:2011/02/27(日) 11:51:10.68
>>938
現在は色々なWEBサービスを提供する事業を行っているそうですね。
でも、中国の鎮江航空産業園に対し130億円を投資する上に航空機部品工場と倉庫を作る事を計画しているとなると、将来的に「自社による航空機製造事業への再参入」を目指している事が分かりますね。
944943の追記:2011/02/27(日) 11:58:28.38
>>938
>日立も航空機産業に算入するのか?

日立航空機もれっきとした日立グループの一員であるならば、絶対にそう言えそうな気がしそうですね。
・・・・・・・と言いますか、「日立グループも航空機産業に進出する」と言う方が正しいかも?

・・・・・・と言いますか、「6・70年の時を超えて今、航空機産業に再進出する」
945NASAしさん:2011/02/27(日) 12:11:20.04
>>940
過去にそう主張してたやつは叩かれまくった。
まあ計画は楽観的でないと金が出てこないしな。
金は出させてしまえば返すのは後になってもいいわけで。
出ないと始まらないから。
楽観的な計画で損をするのはカスタマーだけ。
946NASAしさん:2011/02/27(日) 14:23:05.32
>>940
意味無いだろ、
強度試験で重大な問題が発見されれば遅れるのは誰でもわかっている。
必要なのは順調な場合のスケジュールだけ。
どんな社会でも予定はそういう風に提示されるぞ。
947NASAしさん:2011/02/27(日) 16:44:18.96


    ./  /     /                       \   ヽ      \
   /l゙ /     /         リ リ ハ、   ヽ    \    、   `、      ヽ
   /l゙ /     /   /    /  // / | l lヽ   丶    丶   ヽ    ゙、      ゙i
  .|  /     /   / /  / // / | || ゙、   ヽ     ヽ   ゙、   ヽ      i、
  l゙ .l     /   / / // // /  | |  ゙、   丶    ゙、       ゙、      ゙i
  .| │    /   // /l / //     ヽ i   ゙、         ゙、       ヽ      |
 │ |    ハ  /,,,////"ヽ;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_.,_  \        ヽ       ゙、     |
  ヽ  `  ノ;;;;ヽ;ノ;;;、       "'''''''''''''''''''"""゙゙"ヾ、゙ヽ、                   |
  ヽ   ノ ,,r''''ー、         /⌒゙゙`ー 、_    ゙ヽ、゙ヽ、        /゙ヽ      i'
   \  | ",,r'"゙゙゙ヽ、 、       ,r'"';';';o)゙ヽ、ヽ-、,,_    \      /ー、 ゙i     /
    ヽ、ト-'" ;';';'O) ヽヽ      / ;';';';';';'   ノ=ー-      ミ    /ヽ ゙i |    /
      ,) ヽ ';';';'ノ, ゝ      `゙―ー"' '''          ミ   ノ   |   |   /
      /  ` ̄ ..,,  ノ      ー - 、 _            ミ彡" ヽ    !   /
     /        /                       川   ノ    ノ  ,/
     |         /      、                川   (    /  /
     ゙l         /        ` ;;               川      _/  /
      ゙、     (        丿` ' ,            ノ リ |ヽ、__,,r''"  /    航空オタ気持ち悪い〜〜
      ヽ     '"ヽ、__,r-'''"゙       ー - ' "         .l       /
       ゙、   、._._.,,.;;-ー----、、、,,,,,______              i      /
        ヽ   ゙ヽーー--=--ーー''""" _,,r/             !      {
         ゙、   ゙、゙、      _,,r''"/             ノ      .|
         ゙、    ゙、ヽ、_,,,,,rー''"  /              ,ィ      リ
.          ヽ、   ゙、     _,,/              / ゙i      リ
           \    ゙、=-=''"              ,/   |   ! ,リ
             ヽ    ー-ー             _/    |   ハ/
             `ヽ             /     ,_/      |ヽ、/
               `ヽ         _ノ,,;;r'''""        |
                \     _,,,r'"              |
                  `ー--‐'"                |

948NASAしさん:2011/02/27(日) 18:54:21.54
>>943
まず中国の航空機産業に参入して技術を磨くんだろうか
949NASAしさん:2011/02/28(月) 00:17:31.27
>>948
磨けないだろ。
950NASAしさん:2011/02/28(月) 13:47:14.08
__    __
                 ,.::´:.:.: : : : : .:.:.:`ヽ、
              /::    . . . .    : :ヽ.
            /:  .: : :.:.:.:.:::::::.:.:.:.:.: : .  :.',
            /:. : :.:.:.:::/::,ィ::::l,:.:l、:;:.: : .: .:.:i
            i::::.i:.i:.i:::l:l:::l {i:::|ヽi::l::|::i:::::i:.:.:l
            |:i:l|::|十H-l、ヽ! -H十l|i::l|::::| よっ飛行機オタ
            リ」l:lr'1)^;ト    イ)^;l゙刈jLi| カッコイイと思ってるのかよw
            i:::::l| l ゞ='    ゞ=' ,'ij:::::::!       ri`!
            |:i:::`iヘ ""  .:!   "" ,:::i:::::i:|     !l ln
            l:|:::i::l:::ゝ  ヾ フ  ,.イ::il::i::l:|    n 川l|
           ノi|::liノi::i:ノi`i .  ,. i::i::!:ノl:ハ:lj    | | j ヽ} |
           ノ从ノl八j;_j  `´  |_l八ハ从iヽ  | ヽ / !
          ___,、_____,/_ノ     l \      ゙!   ′|
         ,r1  「:.:.:.:.:.! l      `7 |:`ヽ、   ヽ、   l
       / |  |:.:.:.:.:/ |__   __,/  |:.:.:.:.:`ヽ、  |   !
      /    ! j:.:.:.:/___ ! `  ´ / ____」:.:.:.:.:.:.:/ヽ、 |   !
       /   ,イ l:.:.:.:.:.:.:l/ |   ./`\l:.:.:.:.:.:.:.:/r'⌒゙, l   |
951NASAしさん:2011/02/28(月) 18:17:04.28
 | ー┼    /                 _
 |  __|    ./           _ _ 一 ´  ̄   ` = 、
 l (__ノヽ  |         _ ,∠-- '  ̄ ̄ ` ー- _ \ `ヽ
  ____    |       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ \  \
   __)   \    , /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ヽ  \
        /   く/: : : : : : : : :/\: : : : :/ヽ: : : ハ : : : :ヽ.、   ヽ
 | ー┼  /    /: : : : : ー-;;_/.  \/  ヽ_;;/-i-: : : : ヽ_ /
 |  __|   |    ./: : : : : : : / V ̄=-   -= ̄ V  l: : : : : : :〃
 l (__ノヽ  |    レ'´\: : : /              l: : : : : ::|
  ____   ヽ      \∧ _;;==ミ    ,x==;;_ |ヽ/\|
   __)   \     ( | i              |: : |^ } |
         /      v::i.    ,--──-- 、   |: : |_/ :|
 | ー┼   /        |: :!,   i       i   .|: : |: : : |
 |  __|   |        l: : ::|\.  \_    _ノ _/|: : |: : :.:.|
 l (__ノヽ   |       .l: : i l: : `i ー _  ̄ ̄_-:´: |: :|: : |: : : :.:|
        ヽ       l: : :i .l: : : l.|: : :|. ̄    l: |: : ||: : : :.:|
  || ||     \     l: : :i l: : :.:l_l_ノ      `.|: : |_|: : : : |
  || ||     /    l: : :i  l _ィ´/        .|: : |/``ヽ,: |
  o o    /      l: : :i ./ / i`ー-   _.-一' |: : |i    ヽ|
          |      l: : :i /  .i  i     ´    .|: : |i     ヽ
    , '⌒ヽ, |     l: : :i /   i   \      /|: : |i      ヽ
 ⌒V    ヽ    l: : :i /  i    ` ー-一' ´  |: : |.iヘ     ヽ
            l: : :i i   i            |: : |.ゝノ\

952NASAしさん:2011/02/28(月) 20:06:58.95
うん、たしかに殆どの奴
部品作りの派遣工員ばかり
953NASAしさん:2011/02/28(月) 23:13:18.33
確かに、技術者をどこから連れてくるのかも気になりますね。
954NASAしさん:2011/03/01(火) 20:58:52.81
|┃
  |┃ 三        ,,,,,,,,,,v,,,,,,,,,,,
  |┃         〆:::::::::::::::::::::::::ヾ
  |┃    ガラッ  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::)
  |┃ 三     (:::::/)ノ)人(ヽ)\::::::)
  |┃        (::/-=・=- -=・=-ヽ::::)
  |┃ 三     (;;u;c(●:.:.●)*u・;;) 航空オナニーは気持ちいいお
  |┃       〈∵;∴) 3 (∴;∵〉
  |┃      ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、
  |┃ 三   /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y            .;ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´:   ・  人  ・ ,.y  i
  |┠ '      |    ̄      ̄ .|  .|
  |┃三      |              ノ.  ノ
  |┃       |.     (x)    9  /
  |┃       |    ヽ、_.∩ _,ノ彡 イ
  |┃ 三.     |     (_)    |
  |┃        ヽ    人    ノ
955NASAしさん:2011/03/02(水) 17:27:44.57
MRJは売れないな〜
956NASAしさん:2011/03/02(水) 18:46:41.39
>>955
125機も売れて売れないは無いだろ、
4年分ぐらいの仕事を確保したんだろ。
957NASAしさん:2011/03/03(木) 16:57:39.00
/: : : : :/_ -――‐‐-  __:\: : : : : \
.    /: : : ://               \}: : : :ヽ: :.ヽ
   / : : : /                 |    '   '
   /   /      _____      | : : : : :.',  ',
.  ;   |  ___. -‐: : : : :、\: : `:.:ー-、|: : : : : :.l: : '.
  ' : : : |.イ: ハ: : : : : : : : \ヽ: :.ト、: : :|: : : : : :.| : : :'
  .' : : : : |: :|: | ヽ:_{: : : : : - ┼l、┼、‐:┼: : : : : |: : : :l
  ': : : : : |: :|:_|-‐ト、\: : : : : :|テ_土__、: |:.:|: : : : |:!: :l: l
  : : : : : :l:´|ハ{ _二ト、:ト 、: : : |ハr':: Y Y>|: : : : l:l: : l:.|
 l: : : : : : : :|/んz:ハ \__≧、| 辷≠ '|!: l: : : : : l: : |:.|   皆さん何をしてるんですか?
 |: : : : |: :|: K ゙辷= ' ィノ⌒マ  _」: :l: : : : : l: : l: |
 |: : : : |: :ト、{ / j    ̄ ̄ ̄´ |: :l: : : : : l: : |: |
 |: : : : |: :|: ヽr ―‐             |: :l: : : : : l: : l: :|
 |: : : : |: :|: : :|:\     r  ァ     ,l: :l: : : : l:.l: : l: l:|
 |: : : : |: :|: : :|: : |:ト.、     ゚   /l: :l: : : : l: l: : l:.jハ
 |l: : : : l: :l: : :|: : |:|: : : : 、     /  l: l|: : : :.l:/: :/l/ハ
 |l: : : : :l: :l: : |: : |:|: : : :_:_:}` ー    /:/|: : : /}: :/_/_____
 |ハ: : : : l: :テニ三三三三j      /:/ j: : /ニj:/三三三//ニヽ
 | 〉、: : { ト{三三三三ニ       /,' /: :/三三三三// /⌒\
 ' /  |ト、!|l|ト三三三三{`ヽ     ' ィ-j//三三三ニ/ /   /      ヽ
. /   || 川}三三三三{         /三三三ニ/ /  /      }


958NASAしさん:2011/03/03(木) 22:21:09.91
125機じゃペイしないだろな
959 ↑     :2011/03/03(木) 22:33:59.51
三菱みなとみらい技術館(横浜桜木町駅前)に MRJ の
フライトシュミレータ、があるらしい、行ってみよ。
960NASAしさん:2011/03/03(木) 22:41:59.78
>>958
うな、判りきったことを・・・
最低300機、最近の報道では400機必要だといわれているのに・・・
ま、でも初飛行前にその3分の1を確保したって事は成功がほぼ約束されているな。
961NASAしさん:2011/03/03(木) 22:48:49.08
お前ら関係ないだろ
工場で部品作ってる派遣作業員
962NASAしさん:2011/03/03(木) 23:26:23.48
>>961
妄想は程々にね(笑)
963NASAしさん:2011/03/04(金) 01:19:39.14
>でも初飛行前にその3分の1を確保したって事は成功がほぼ約束されているな。

そこまで能天気になれねえ。
964NASAしさん:2011/03/04(金) 02:38:47.11
GTFって要はターボ・ダクテッドファンって認識でいいんだよね?

ところでなんでファンとコアを同軸にしなきゃいけないの?
ずらしてもいいんじゃね?その方が楽そうだし
965NASAしさん:2011/03/04(金) 03:27:14.25
>GTFって要はターボ・ダクテッドファンって認識でいいんだよね?

いいよ、ターボ・ダクティッドファンってターボファンと同義だし。
ギア付きターボファンだってこれまでにも有ったし。

>ところでなんでファンとコアを同軸にしなきゃいけないの?
>ずらしてもいいんじゃね?その方が楽そうだし

同軸の方が楽でしょう。
966NASAしさん:2011/03/04(金) 06:07:27.80
加ボンバルディア、米ネットジェッツから大型受注
http://jp.wsj.com/Business-Companies/node_190970
967NASAしさん:2011/03/04(金) 07:54:08.51
>>963
心配性だねー、禿げるよ(笑)
968NASAしさん:2011/03/04(金) 10:45:29.83
>>967
過去の失敗(受注少)を考えると呑気に成功が約束なんて言えないね。
それに黒字ギリギリ生産で成功とまでは言えないだろ。
黒字化でとりあえず良かった、+100機でまあ成功かな?、+200機で成功、
それ以上出荷して大成功(ただし機体の不良による事故など無かったら)。
これくらいでいいだろ。
969NASAしさん:2011/03/04(金) 10:47:10.05
>>965
ターボプロップと同じギヤ配置を考えたんじゃね?
作るのは楽そうに見えるけど効率考えたら同軸だと思う。
970NASAしさん:2011/03/04(金) 11:27:39.57
>>969
言いたい事は判るが、ターボプロップにも同軸有るよ。
971NASAしさん:2011/03/04(金) 11:41:20.91
>>970
イギリスのは同軸だよね。ダートとか。アメリカ物はギアボックス別が多いけど。
972NASAしさん:2011/03/04(金) 14:07:11.04
>>968
何あほなこと書いているんだ、
何十年ぶりかの旅客機製造への進出で収支トントンなら十分な成功だよ。
次に繋がる成果だ。
大体こういうのは十年ぐらい赤字に耐える覚悟でなければ手を出せないでしょ。
973NASAしさん:2011/03/04(金) 16:33:33.50
トントンで十分な成功なら未だまだ程遠いよね。飛んでもいないし。
これからどこまで上積みできることか。
974NASAしさん:2011/03/04(金) 17:52:25.31
>>973

そろそろ受注数より、ちゃんと完成するかどうか気にしたら?

飛行試験は来年(の予定)だが、すると地上試験機は今年にはできていないと。
975NASAしさん:2011/03/04(金) 18:03:10.70
 | ー┼    /                 _
 |  __|    ./           _ _ 一 ´  ̄   ` = 、
 l (__ノヽ  |         _ ,∠-- '  ̄ ̄ ` ー- _ \ `ヽ
  ____    |       /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ \  \
   __)   \    , /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\ヽ  \
        /   く/: : : : : : : : :/\: : : : :/ヽ: : : ハ : : : :ヽ.、   ヽ
 | ー┼  /    /: : : : : ー-;;_/.  \/  ヽ_;;/-i-: : : : ヽ_ /
 |  __|   |    ./: : : : : : : / V ̄=-   -= ̄ V  l: : : : : : :〃
 l (__ノヽ  |    レ'´\: : : /              l: : : : : ::|
  ____   ヽ      \∧ _;;==ミ    ,x==;;_ |ヽ/\|
   __)   \     ( | i              |: : |^ } |
         /      v::i.    ,--──-- 、   |: : |_/ :|
 | ー┼   /        |: :!,   i       i   .|: : |: : : |
 |  __|   |        l: : ::|\.  \_    _ノ _/|: : |: : :.:.|
 l (__ノヽ   |       .l: : i l: : `i ー _  ̄ ̄_-:´: |: :|: : |: : : :.:|
        ヽ       l: : :i .l: : : l.|: : :|. ̄    l: |: : ||: : : :.:|
  || ||     \     l: : :i l: : :.:l_l_ノ      `.|: : |_|: : : : |
  || ||     /    l: : :i  l _ィ´/        .|: : |/``ヽ,: |
  o o    /      l: : :i ./ / i`ー-   _.-一' |: : |i    ヽ|
          |      l: : :i /  .i  i     ´    .|: : |i     ヽ
    , '⌒ヽ, |     l: : :i /   i   \      /|: : |i      ヽ
 ⌒V    ヽ    l: : :i /  i    ` ー-一' ´  |: : |.iヘ     ヽ
            l: : :i i   i            |: : |.ゝノ\

976NASAしさん:2011/03/04(金) 19:42:11.28
三菱の飛行機ってなんか華がないよな
977NASAしさん:2011/03/04(金) 19:43:26.93
>>966
記事見たら、旅客機じゃなく、ビズジェットの運用会社だねー。
MRJじゃなく、ホンダジェットが超涙目だねぇ…。
ホンダジェットの売り込み先は、個人主体じゃなくてこういった運用会社だったから、かなり痛いね…。
978NASAしさん:2011/03/04(金) 20:46:28.99
>>974
まるでこういうことに知識が無いようだね。
979NASAしさん:2011/03/05(土) 14:10:59.46
なんでホンダジェットが涙目になるんだろ?
ボンバルディアのグローバルファミリーとホンダジェットは全く異なるクラスの機体だと思うんだが。
980NASAしさん:2011/03/05(土) 14:52:17.23
馬鹿はスルーって事でw
981NASAしさん:2011/03/05(土) 16:44:41.61
ここ来るなよボケッ
982NASAしさん:2011/03/05(土) 19:17:08.91
知ったかぶりの池沼
983NASAしさん:2011/03/05(土) 21:55:47.92
         \\
                          /\    _,.イ  __
                             /   \   ─┼─   |
          __  ___                 \  ノ  ,__| オ ォ ン
      ,, ==、ー――――三ニ─       ____            \  │ ./  /
      , '´     ` 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\     /       \              \ | / /
      i       \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;三ニ─/ .:::::::::       \      ──−‐‐‐  ・ ←>>974
     `、        i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i /.::::::::::.           \        / /.l\
        `、       l;;;;;;;;;、 ;;;;;;;;;;;;;,!| :::::::::::::::::.         |      /∴/∵ |∴\
          ` 、__ ,_ィ';;;;;;;;;;;;\\;_ィ' \ ::::::::::::::::::.     /       / ∵:/∴・: |∴. \
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ニ─ ゝ         ノ      ./∵::/:・∴・ |∴・. \
            ー‐‐ ‐‐  \\ /         ::::i
                      ヘ/  ./       :::|
                       \/|         ::|

984NASAしさん:2011/03/05(土) 22:41:13.12
忘れ去られたライバル、An-148に悲劇が。
-----
露で試験機が墜落、6人死亡 「欠陥多い」の指摘も
産経 2011.3.5 22:18

 イタル・タス通信によると、ロシア西部のベルゴロド州で5日、試験飛行中だったロシア製アントノフ148型
旅客機が墜落し、ミャンマー人パイロット2人を含む搭乗者6人全員が死亡した。
 機はミャンマーに引き渡されることになっていた。An148型機は2001年に開発が始められた短距離機で
09年7月に就航。
 インタファクス通信によると、技術的な欠陥の多さが指摘されてきた機種だという。(モスクワ 遠藤良介)
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110305/erp11030522190004-n1.htm
985NASAしさん:2011/03/05(土) 23:16:56.24
>>984
一昨日、ストレッチ型のAn-158の型式証明が出たばかりだというのに、なんてこった。

http://www.aviationweek.com/aw/generic/story.jsp?id=news/avd/2011/03/03/02.xml&headline=Russia%20Grants%20Type%20Certificate%20For%20An-158%20RJ&channel=comm
986NASAしさん:2011/03/06(日) 12:05:56.44
原因は?
987NASAしさん:2011/03/06(日) 12:26:59.34
まだ分からんみたい
988NASAしさん:2011/03/06(日) 18:14:28.90
それなのに「技術的な欠陥の多さが指摘されてきた」なんて書いていいのか?
単にミャンマー人がミスっただけかもしれんじゃないか
989NASAしさん:2011/03/06(日) 18:33:39.67
An-148ってウクライナじゃなくてロシアで作ってたのか。
990NASAしさん:2011/03/06(日) 20:58:35.85
tes
991NASAしさん:2011/03/06(日) 21:00:09.63
ムフフッ 書けるじゃん! 
さぁ〜てと何日ぶりかしらん。
992NASAしさん:2011/03/06(日) 21:03:19.84
キモイ・・・
993NASAしさん:2011/03/06(日) 23:11:05.86
// ̄ ̄ ̄ ̄\
   彳丿; /,,,,,,,,\ u lヽ
   入丿 -□─□- ;ヽミ
    | u:.:: (●:.:.●) u:.::|
    |  :∴) 3 (∴.:: | サウナハァハァ
  ノ ヽ、   ,___,. u . ノ、 
 /   ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ  ヽ
/   ,ィ -っ、.        .ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ          ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_  _,ノ 彡イ シャシャシャシャシャ
   |     (U)    |
   ヽ、__ノ__ノヽ_
↑誤字を書く基地外ホモ

994NASAしさん:2011/03/07(月) 00:21:17.32
>>989
わしもロシアとウクライナの違いがよう分からん
傍目には同じ国なんじゃないかと思うんだが
スウェーデンとノルウェーくらいの違いかな
995NASAしさん:2011/03/07(月) 00:35:19.32
>>994
たぶんスウェーデン人やノルウェー人は
日本と朝鮮の違いが分からん。陸続きだし、
とか言ってるに違いない。
996NASAしさん:2011/03/07(月) 01:14:36.98
欠陥機のテスト飛行をミャンマー人雇ってやらせてたのかと思った。
997NASAしさん:2011/03/07(月) 02:27:10.39
>>988
欠陥が多数指摘されていたってのは嘘なのか?
998NASAしさん:2011/03/07(月) 04:30:17.58
さて、次のスレでは飛ぶのかな?
いいスレにしようね。
999NASAしさん:2011/03/07(月) 07:50:50.99
>>997
本当でしょ。ロシアは都合の悪い事は隠すんだよ。

SSJ100 10%の燃料消費量の増加 エンジン破壊が繰り返されている。
http://www.aex.ru/fdocs/1/2010/10/26/18469/
1000NASAしさん:2011/03/07(月) 08:35:00.87
1000ならMRJは1000機売れますね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。