ボーイングB787について語ろう Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん

ボーイング式787型機のスレッドです。

公式サイト
HOME: 787型機の概要
http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=44442&aContent=787
Boeing: Commercial Airplanes - 787 Home
http://www.boeing.com/commercial/787family/index.html
Boeing's New Airplane
http://www.newairplane.com/787/

前スレ
ボーイングB787について語ろう Part14(実質Part15)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284082767/l5
2NASAしさん:2010/11/28(日) 12:11:41
都市伝説
3NASAしさん:2010/11/28(日) 12:53:14
夢物語(詐欺話)
4NASAしさん:2010/11/28(日) 15:39:28
頼むからボーイングB7○7という表記やめてくれよ
5NASAしさん:2010/11/28(日) 17:21:20
じゃあ、7*7
6NASAしさん:2010/11/28(日) 18:14:14
>>4
全然違和感ありませんが・・・
エアバスA3??ってのに馴らされてしまっているのがしらん

>>1
Part13まではタイトルの一工夫と1様の口上を楽しみにしていたのですが
書き込みのスピードアップで、悠長な事をしている場合ではなくなったってことですかね
いずれにせよありがとうございます
7NASAしさん:2010/11/28(日) 18:57:06
余りにも評判が悪いのでスレ立て代えました。
このスレ立ててくれた人には悪いんだけど、
最低限のフォーマットは守ってくださいな。
携帯だとコピペ面倒臭いのは分かるんですけど、
そう言うとこ手抜きするとC-X見たいに胴体しわ寄っちゃうからさ。(爆)
つーか、CATIA使えるからって設計できるとは限らねぇんだよww

つーことで本スレはこちら⇒
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1290937678/
8NASAしさん:2010/11/28(日) 21:22:39
本スレage
9NASAしさん:2010/11/28(日) 23:26:16
よくわからんが、ここがGEのスレで、向こうがRRのスレで
RRの方が削除依頼されて墜とされるということでOK?
10NASAしさん:2010/11/29(月) 00:50:38
OK
11NASAしさん:2010/11/29(月) 08:35:42
昨夜、ヒストリーチャンネルで、ボーイングと787マンセー特集をやってて
その必死さに涙を禁じ得なかった
12NASAしさん:2010/11/29(月) 13:43:00
エアバス厨はマカーに通じる物があるな
13NASAしさん:2010/11/29(月) 13:50:30
A350XWB?www

垂れ尻、下がり気味のノーズ、レイクトウィングチップ、挙句の果てに加湿器まで。
何をとっても787のパクリじゃん
エアバスにはプライドって物が無いのか?w

そういやA340もイリューシンをパクってたなw
14NASAしさん:2010/11/29(月) 14:36:51
多分機体が足らんね 怒るよチャンスを逃している訳だから
[FT]全日空、米ボーイングに「787」の早期納入迫る
ttp://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C93819584E0EBE2E2E08DE0EBE3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E2
15NASAしさん:2010/11/29(月) 15:58:37
B787は欧州へは何度か飛んでいるようだが
日本には来た事あったっけ?
16NASAしさん:2010/11/29(月) 16:37:24
>>15
来る予定だったが…
17NASAしさん:2010/11/29(月) 16:43:58
B787はまだ許せるけど、ボーイングB787はダメだろ。
Boeingの787
AirbusのA380
なんだから。
18NASAしさん:2010/11/29(月) 16:54:33
A380みたいなインパクトのある外観ではないので
もし全日空塗装の787が羽田あたりに飛んで来ても
関係者と飛行機ヲタ以外には気づかれずに終わりそうw
19NASAしさん:2010/11/29(月) 17:38:22
凡人にはA300、A330、B767、B777の違いだって分からないでしょうね。新幹線
でN700系か700系かだって考えずに「乗り物」とひとくくりでしょうね。

俺は幼稚園の時に、空港のデッキで眺めていて、B737とB727の違いが気になって
仕方がなかった。塗装は同じ、顔は同じ、しかしなぜエンジンが違う場所で、
数も違うんだ、尾翼の違いはなんなのだ?DC-9はB727に似てはいるけどエンジン
配置が違う、なんて考えてばかりいた。だから、トライスターが来たときには、
でかさとエンジン配置や尾翼に驚いた。
20JA8256:2010/11/29(月) 17:44:47
その割にはわしなんかボロと言われまくっておるが。
古臭い内装のせいなのか?
21NASAしさん:2010/11/29(月) 18:15:00
そうねアテンダントパネルなどは縁取りが有り
23年物のビンテージと言う感じかな
22NASAしさん:2010/11/29(月) 18:31:32
>>13
加湿器はA380が商用機初
23NASAしさん:2010/11/30(火) 01:58:41
>>13が恥をかいたと聞いてw
そんなこと書いてる暇があったらさっさと787の部品作れや
おまいの嫌いなA350に抜かれるぞw
24NASAしさん:2010/11/30(火) 13:18:30
もう2年もつくりおきしてるからデッド・ストック気味よ〜w
25NASAしさん:2010/11/30(火) 13:40:58
26NASAしさん:2010/11/30(火) 14:48:39
中国東方はトレント1000を選んでるのかと思って調べたらGEnxだた
27NASAしさん:2010/12/01(水) 19:29:43
また随分過疎ってるなw
28NASAしさん:2010/12/01(水) 21:49:38
まぁ性能出ないで火が出るだから已む無し
29NASAしさん:2010/12/01(水) 23:12:36
大きさが分かりやすかったので。
胴体の太さに違いがあるから、見た目だけでは客席数を判断できないけど。
http://pages.infinit.net/camsim/all%20big%20twin_c_800.jpg
30NASAしさん:2010/12/02(木) 01:44:19
こうなってくると777もいよいよお払い箱だな

古くなったから改良だの後継機開発だのではなく、この規模の機種自体存在価値を失いそうだ
今でもだんだんA330に食われてきてるしね
31NASAしさん:2010/12/02(木) 04:58:23
>>20
古くても安全に目的地に飛んでくれれば満足だけどね。

まだバリバリ飛んでるんだね、8256
32NASAしさん:2010/12/02(木) 11:36:37
>>28
キミはまたずいぶん性格が悪そうだなw
33NASAしさん:2010/12/02(木) 14:13:11
A320の改良型の開発決定の発表だけどこれが発表出来るって事はA350の開発が順調で余力をA320に振り向けられるって事だな

A320NEO
http://www.airbus.com/en/presscentre/pressreleases/press-release/detail/airbus-offers-new-fuel-saving-engine-options-for-a320-family/

YouTube - A320neo is launched
http://www.youtube.com/watch?v=UPj2uA4n5Co

エアバス、燃費効率高いエンジン搭載した「A320」の新型機製造へ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-18428320101201
34NASAしさん:2010/12/02(木) 14:14:26
>>29
関係ないがこんなの見つけた スケールはちょうど1/200になってるっぽい
http://219.94.194.39/up/src/f4471.jpg
35NASAしさん:2010/12/02(木) 14:37:42
激しく関係無いね
36NASAしさん:2010/12/02(木) 16:26:02
米航空機大手ボーイング(Boeing)は1日、次世代ジェット旅客機 「B787 ドリーム
ライナー(Dreamliner)」について、前月起きた発火問題の調査を理由に、 来年2月
ごろを予定していた全日空(ANA)への世界第1号機納入を延期したことを明らかに
した。

AFPの取材に応じた同社広報によると、新たな納入日程は状況が整い次第あらためて組む。

ドリームライナー第1号機のANAへの納入は、当初2008年上半期の予定だったが、その後
2011年2月ごろまで延期されていた。ドリームライナーの開発から就航までのスケジュー
ルはすでに 3年遅れとなっている。

ドリームライナーは前週、試験飛行中に電気系統から発火し緊急着陸、試験飛行は中止された。
ボーイングでは配電盤の設計に若干の変更を加えるとともに、配電を管理・保護する 改良版ソ
フトウェアに更新するとしている。

http://www.afpbb.com/article/economy/2777521/6537788
37NASAしさん:2010/12/02(木) 20:37:04
ソフトはどうでもいい。
ワッシャ1枚でショート炎上しないようにするのが根本解決策。
38NASAしさん:2010/12/02(木) 23:32:21
>>33
ロイターの翻訳めちゃくちゃだな。
こんなんで金もらえるのか。
39NASAしさん:2010/12/03(金) 10:42:43
PW1000GってDC-8-62のエンジンポッドに似てるな
40NASAしさん:2010/12/03(金) 11:29:18
どこが?
41NASAしさん:2010/12/03(金) 11:35:45
茶筒みたいな格好が
42NASAしさん:2010/12/03(金) 13:59:22
787の日本開発はJADCが行ったワケだが、辞任した副理事長の退職金を知ってるやついたら晒してくれ

とんでもねぇ話だぞ
43NASAしさん:2010/12/03(金) 17:21:31
767のウイングレット付きの方がカッコイイ
44NASAしさん:2010/12/03(金) 17:24:56
767がカッコ悪い。
45NASAしさん:2010/12/03(金) 18:20:44
787って上から見るとケツがすげえ潰れていてかっこわるい
767のほうがカッコいい
46NASAしさん:2010/12/03(金) 18:30:23
>>45
煽りにマジレスカコワルイ
47NASAしさん:2010/12/03(金) 19:13:32
>>37
だから制御ソフトで対策するんだよ。

炭素繊維を有機溶剤で溶かしたプラスチックで固めて、
無酸素オーブンで燻して作ってんだから、良く燃えるのは当然!
其れが787のセールスポイントなんだから無理言うなよ、
それを直せなんて本末転倒だよ。
48NASAしさん:2010/12/03(金) 19:19:20
>>44
だよな757とか777の方が・・・
49NASAしさん:2010/12/03(金) 20:09:10
777デブすぎかっこわるい
A330-300が至高
50NASAしさん:2010/12/03(金) 20:27:53
おいエアバス持ち出すなよ
それを言うならA340-300だろうw
51NASAしさん:2010/12/03(金) 21:56:17
>>47
エポキシって溶剤入ってるの?
52NASAしさん:2010/12/04(土) 16:06:13
カーボンファイバは炭素だけど不燃性
53NASAしさん:2010/12/04(土) 16:21:54
逆に無機物の炭素が燃えたら怖いわ
54NASAしさん:2010/12/04(土) 17:12:01
やれやれ、ゆとりがここにも
55NASAしさん:2010/12/04(土) 22:40:25
炭素は燃えて一酸化炭素か二酸化炭素になります。
56NASAしさん:2010/12/04(土) 23:02:15
>>55
炭素繊維は炭素は炭素なので酸化すると二酸化炭素か一酸化炭素になるのは当然だが、
木炭のような着火はしないんだとさ。
57NASAしさん:2010/12/05(日) 00:52:36
酸素濃度を高めてやれば燃えるよな?
まぁ、燃料として使うには使い勝手が悪すぎるけどな
58NASAしさん:2010/12/05(日) 10:29:00
>>57
建築材としては不燃材に分類されとるんだと。
59NASAしさん:2010/12/05(日) 10:36:38
燃料としてのリサイクルも無理じゃあ厄介だよなぁー787。
60NASAしさん:2010/12/05(日) 11:33:11
繊維強化プラスチック、だから、金属のくせにさっさと溶けちゃうジュラルミンより
さらに熱に弱そうな印象を受ける。火災のときはどうなるんだ?
61NASAしさん:2010/12/05(日) 11:46:53
強いでしょう
ハヤブサの突入カプセルの先端部は金属では駄目だだからこれよ
62NASAしさん:2010/12/05(日) 11:47:55
あぁ〜
駄目だからでした <m(__)m>
63NASAしさん:2010/12/05(日) 12:08:48
>>60

GTRがなぜカーボンファイバーのブレーキディスクかって話だ。

製品としての状態を保っていれば、金属より十分熱に強い。1600度くらいまで大丈夫。
64NASAしさん:2010/12/05(日) 12:17:59
CFRPとC/Cは区別しましょう
65NASAしさん:2010/12/05(日) 13:18:35
まあでもF-2燃えたときは尾翼が最後まで形状保ってたからね。
樹脂だけ燃えちゃってるから強度はもう無いだろうけど。
66NASAしさん:2010/12/05(日) 13:33:47
B787の主翼の上に鉄アレイ落としてみたい
67NASAしさん:2010/12/05(日) 13:36:40
>>66
じゃあ俺はボーリングの玉を
68NASAしさん:2010/12/05(日) 14:09:22
検査の人が泣くのでやめてください・・・;
69NASAしさん:2010/12/05(日) 14:17:24
フル出力のGEnxに180羽/分の速度で次々と七面鳥を
70NASAしさん:2010/12/05(日) 14:18:51
>>69
ターキーガトリングガンですねわかります。
71NASAしさん:2010/12/05(日) 14:21:13
鳥は解凍して下さい
72NASAしさん:2010/12/05(日) 16:58:46
鳥インフルで処分する鶏全部使ったらいいじゃん一石二鳥
73NASAしさん:2010/12/05(日) 18:10:00
>>72
汚染した鶏を粉砕してまき散らしてどうするww
74NASAしさん:2010/12/05(日) 18:17:25
一鳥二咳
75NASAしさん:2010/12/06(月) 13:59:36
鳥ではないが以前関空でエア・チャイナの767のエンジンに
整備士がダイヴしたことがあったな
76NASAしさん:2010/12/06(月) 14:50:40
たまたまよみうりテレビが撮ってたやつだっけか
77NASAしさん:2010/12/06(月) 20:58:01
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-18349920101126
ボーイングは787型機開発に失敗、エアバスへの発注増も=カタール航空

 [パリ 25日 ロイター]
 カタール航空のアクバ・アル・バクル最高経営責任者(CEO)は25日、米ボーイングとカナダのボンバルディアの航空機プログラムの問題について批判し、欧州の航空防衛大手EADS傘下のエアバスに追加取引をシフトする可能性があると述べた。
 同CEOは、ボーイングは次世代航空機「787」(通称ドリームライナー)の開発に失敗したとの見解を示すとともに、ボンバルディアは、「Cシリーズ」の問題に見舞われていると指摘。

 記者会見で、「787型機プログラムには本当に驚かされた。ボーイングのような質に誇りをもつ企業で、これほどまでプログラムが遅れることがあるとは思いもしなかった。彼らは明らかに失敗した」と語った。

 787型機の開発は約3年間遅れており、アナリストは、同型機の試験飛行停止につながった11月9日の火災の問題を受け、今後さらに遅れるとみている。

 アル・バクルCEOは、ボーイングを批判する一方、エアバスへの発注を増やすことを検討していると述べた。

 「現在、A380型機の発注は5機のみだが、われわれはこの注文を増やすことを確実に検討するだろう」と語った。
78NASAしさん:2010/12/06(月) 21:01:23
あーあ、言われちゃった。
79NASAしさん:2010/12/06(月) 21:02:35
http://www.afpbb.com/article/economy/2777521/6537788
試験中発火のボーイング「ドリームライナー」、ANAへの納入を再延期

【12月2日 AFP】
 米航空機大手ボーイング(Boeing)は1日、次世代ジェット旅客機「B787 ドリームライナー(Dreamliner)」について、前月起きた発火問題の調査を理由に、来年2月ごろを予定していた全日空(ANA)への世界第1号機納入を延期したことを明らかにした。

 AFPの取材に応じた同社広報によると、新たな納入日程は状況が整い次第あらためて組む。

 ドリームライナー第1号機のANAへの納入は、当初2008年上半期の予定だったが、その後2011年2月ごろまで延期されていた。ドリームライナーの開発から就航までのスケジュールはすでに3年遅れとなっている。

 ドリームライナーは前週、試験飛行中に電気系統から発火し緊急着陸、試験飛行は中止された。ボーイングでは配電盤の設計に若干の変更を加えるとともに、配電を管理・保護する改良版ソフトウェアに更新するとしている。
80NASAしさん:2010/12/07(火) 01:10:17
>>77
ほぼ同じか少し長いA330・A340・A350ではなくいきなり巨大になるA380を増やすのかw

同じ事をANAとJALがやればネ申だが絶対無い罠w
81NASAしさん:2010/12/07(火) 01:10:49
空のデスマーチプロジェクトは怖いな……
82NASAしさん:2010/12/07(火) 13:05:34
どこの関係者だ?こんなの書いたのはw

62 :名刺は切らしておりまして :2010/12/03(金) 21:44:32 ID:AZecuFWF
 >> 48
 
 だから、フェールセーフが働いたから RAT が出たんじゃないの?
 
 P100 で L1 と L2 がショートして L1、L2 BUS FAIL が発生しても R1、R2 BUS が生きているはず
 だから本来ならば飛行に支障は全くないはず。
 L1、L2 CAC が LOAD SHED で OFF になるので ECS がいかれる可能性はあるものの LDG までは
 もっていたと思われる。
 
 おっしゃっている通り、APU OFF(APU Master Sw OFF)状態でも 787 では自動的に APU START
 になるように設計されているが、この時点では R1、R2 VFSG が生きていたと思われるので、自動的
 には START しない。ちなみに自動的に START するのは 4つある VFSG が OFF になった場合。
 
 問題は R1、R2 も BUS FAIL してしまったと思われる事。
 本来ならば L1 BTB、L2 BTB で切り離されるはずの R1、R2 BUS まで引きずられたかのように
 FAIL してしまったと思われ、ここで起動しているであろう APU/ASG も 245VAC BUS に繋がっ
 ているために FAIL してしまったと思われ、それが為に RAT を出して Backup BUS のみになって
 しまった。
 270kVA 出せる VFSG に対し、10kVA しか出せない RAT では Capt 側の HDD のみにしか電源
 が供給されず結果 HOT BATT BUS と RAT のみで最低限の計器での飛行になってしまったと思わ
 れる。

 物理的には P100 の改設計で対処することが出来ても BUS の切り替えなどの Software 的な不具
 合を解消しない事には運航許可が降りないと思われる。
 なんせ件の時に左に座っていたのは FAA の Test Pilot だったそうだから。
83NASAしさん:2010/12/07(火) 19:44:46
片側のHDDに10,000ワットも要るの?もちろん操縦系統とかにも使うんだろうけど。

ワッシャ1枚でこういうことにならないようにするのが先決。
ほんとの原因がワッシャなら・・・
84NASAしさん:2010/12/07(火) 23:33:40
≫82
このまんま、Boeingにメールしてあげれば?
私も回路図は入手しているけど、こういう事になる様には
思えなかったし、回路図の上では大丈夫に思えた。
二・三、気になる点はあったのだが
それ点は地上テストを含む、シュミレーションで
クリアしていた筈なレベルだから。
それがクリア出来ないまま、テストフライトを行っていた事の方が
私には信じ難いのですが。

≫83
ワッシャーを含め、そういう物は入る筈は無いという
米国人の楽天的な性善説。
新幹線の輸出に関しても、あちらの調査では
同じ仕事をさせた場合、米国人は日本人の
1.25倍に近い数字でミスを犯すそうです。
性悪説で臨むべきですな。
85NASAしさん:2010/12/08(水) 02:00:11
カタールは2009年のパリ航空ショーがあったあたりでもカンカン怒ってたからなぁ。
86NASAしさん:2010/12/08(水) 11:15:02
そりゃここまで遅れれば誰だって怒るって
87NASAしさん:2010/12/08(水) 17:17:58
開発のメドがついた時点で受注を始めればいいのにね
88NASAしさん:2010/12/08(水) 18:46:12
最初のセレモニーはガランドウだったらしいよ
89NASAしさん:2010/12/08(水) 20:22:35
737の胴体を少し大きくして、新型エンジンにすればこれほど
苦労しなかったのに

名前は767ngで
90NASAしさん:2010/12/08(水) 20:38:53
なんで737。
91NASAしさん:2010/12/08(水) 21:12:30
>>87
めどが付くまでにずいぶん金がかかる。
なのでそれまでにオーダーを得て、それを担保に金を調達しなきゃいかんでしょ?
92NASAしさん:2010/12/08(水) 21:17:45
釣られて・・・
短い足でギアドアも無い飛行機だぞ
エンジンは翼上面に換装か・・・
93NASAしさん:2010/12/08(水) 23:48:18
>>82
ANAの関係者かな?
それも787絡みの
94NASAしさん:2010/12/09(木) 00:31:03
787のドキュメントにアクセスできる整備士とか?
仕事面白そうだな
95NASAしさん:2010/12/09(木) 01:40:07
>>94
ANAの整備士だったらすでにトレーニングを受け始めているだろうね。
96NASAしさん:2010/12/09(木) 06:11:26
海外フォーラム情報
97NASAしさん:2010/12/09(木) 11:43:56
>>96
違うと思うけどねヒューマンエラー等の考えが稚拙
98NASAしさん:2010/12/09(木) 14:58:27
軽量化のためにカーボン多用したのに逆に重くなるということは開発の意味が
なくなったということでok?
99NASAしさん:2010/12/09(木) 15:31:52
微妙...ではあるだろうな。
100NASAしさん:2010/12/09(木) 20:30:15
コメット コンコルド の再来だと思えばOK
悲しきモニュメント
101NASAしさん:2010/12/09(木) 20:58:11
>>69-76
つ凶悪殺人犯w

>>100
死人出すなよw
102NASAしさん:2010/12/10(金) 04:27:47
プラステぃックでぇ飛ぶ飛行機にわぁ
のりぃたくぅないょ
103NASAしさん:2010/12/10(金) 18:57:26
別に787以外の飛行機も鋼じゃなくて材質は80%以上アルミだぜ
しかも胴体の外壁はたったの1.5mm
アルミも炭素繊維も大差無いだろ むしろ炭素繊維のほうが心強いわ
104NASAしさん:2010/12/10(金) 19:31:21
炭素繊維はプラスチックの補強材にすぎ無い。
105NASAしさん:2010/12/10(金) 23:08:55
まだーーーーーーーーーーーー?
106NASAしさん:2010/12/10(金) 23:40:44
まーだだよ
107NASAしさん:2010/12/11(土) 06:58:00
J社も終わりか・・・787の遅延もろにくらってるw
108NASAしさん:2010/12/11(土) 10:06:28
開発中止になった機体は沢山あるからな。
わりと最近ではソニッククルーザー、B2707、MD12 etc.
787も登録リストに載ってしまったわけだがよくあること
109NASAしさん:2010/12/11(土) 10:09:36
そのどれも787程進んでないとこでおわってる
机上計画かモックアップ程度まで。
787はとりあえず実機が飛んでるからなぁ
110NASAしさん:2010/12/11(土) 10:24:40
貴方は もう忘れたかしら ♪
http://img89.imageshack.us/img89/3318/avionnnn.jpg
111NASAしさん:2010/12/11(土) 11:41:07
112NASAしさん:2010/12/11(土) 11:56:55
>>110
それ飛ぶところまでいってたっけ。
実機が完成しているのまでは分かるけどぐぐっても情報が少ないね。
113NASAしさん:2010/12/11(土) 13:06:22
>>112
完成した瞬間父さん
なんで誰も治具とか生産設備とか買わなかったんだろう。
最初から性能が見込めなかったのかな?
114NASAしさん:2010/12/11(土) 16:58:24
そもそも売れるのであれば父さんなんて(ry
115NASAしさん:2010/12/11(土) 19:11:44
とりあえず、ANAはどこに飛ばす予定なんだろうか?

便の一部でも定期便として777が既に飛んでる路線は、それなりに客数が見込める路線なんで、燃費の悪い機体でも収益はあげられるだろうから、
現状は767-300が全便飛んでて、777は臨時で飛ばす事が年に数回ある程度、
1日4から5便程度の運行で、JALも参入している路線で初物需要をライバルから取り込めて、恒常的に満席にはなってないがかと言って738では小さすぎるくらいの路線が一番いいかな?
高知、富山、岡山、宮崎あたりが有望?
116NASAしさん:2010/12/11(土) 20:51:32
ANAは中国重視ですから北京でしょう
パンダカラーで行くかも?
117nasaしさん:2010/12/11(土) 21:04:44
>110

ドルニエか
倒産したとき三菱がかってほしかった(ただの願望だけど)



118NASAしさん:2010/12/11(土) 21:27:26
曖昧な記憶だが、ANAは松山のイメージがあるなあ
119NASAしさん:2010/12/11(土) 22:03:18
ANAが松山のイメージがあるのは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E7%A9%BA%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E6%B2%96%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85
これのせいかね?

松山は777が飛ぶような多客路線だから、787を入れても入れなくても、
収益の変化は多分無い。ANA的に美味しくないよ。
高松、高知の方が美味しい。
120NASAしさん:2010/12/11(土) 22:04:52
767の初便も松山だったよな
121NASAしさん:2010/12/12(日) 05:27:03
就航予定のタイミングに合わせたのだろうが...

Capturing the birth of Dreamliner
http://www.boeing.com/Features/2010/12/bca_787_birth_12_06_10.html

122NASAしさん:2010/12/13(月) 16:45:56
62 +2:名刺は切らしておりまして ::2010/12/03(金) 21:44:32 ID: AZecuFWF (1)
>>48

だから、フェールセーフが働いたから RAT が出たんじゃないの?

P100 で L1 と L2 がショートして L1、L2 BUS FAIL が発生しても R1、R2 BUS が生きているはず
だから本来ならば飛行に支障は全くないはず。
L1、L2 CAC が LOAD SHED で OFF になるので ECS がいかれる可能性はあるものの LDG までは
もっていたと思われる。

おっしゃっている通り、APU OFF(APU Master Sw OFF)状態でも 787 では自動的に APU START
になるように設計されているが、この時点では R1、R2 VFSG が生きていたと思われるので、自動的
には START しない。ちなみに自動的に START するのは 4つある VFSG が OFF になった場合。

問題は R1、R2 も BUS FAIL してしまったと思われる事。
本来ならば L1 BTB、L2 BTB で切り離されるはずの R1、R2 BUS まで引きずられたかのように
FAIL してしまったと思われ、ここで起動しているであろう APU/ASG も 245VAC BUS に繋がっ
ているために FAIL してしまったと思われ、それが為に RAT を出して Backup BUS のみになって
しまった。
270kVA 出せる VFSG に対し、10kVA しか出せない RAT では Capt 側の HDD のみにしか電源
が供給されず結果 HOT BATT BUS と RAT のみで最低限の計器での飛行になってしまったと思わ
れる。

物理的には P100 の改設計で対処することが出来ても BUS の切り替えなどの Software 的な不具
合を解消しない事には運航許可が降りないと思われる。
なんせ件の時に左に座っていたのは FAA の Test Pilot だったそうだから。

さて、そろそろクリスマス前の「振り逃げ」のシーズンですな。
「延期」と叫んでクリスマス休暇に入るお得意のパターン。

穴さんには内々に報告があったようで色々な事が延期になっています。
本当にロンドンオリンピックが見えて来た。
123NASAしさん:2010/12/13(月) 20:41:08
>>122
> 本当にロンドンオリンピックが見えて来た。


ロンドン・オリンピックに間に合いそうだって? そりゃ朗報じゃないか!
124NASAしさん:2010/12/13(月) 20:52:48
-8ってロンドンとどくの?
125NASAしさん:2010/12/13(月) 21:00:15
無理ですねぇ
126NASAしさん:2010/12/13(月) 21:03:01
-9待ちか。 だったらロンドン・オリンピックにも間に合わないじゃんw
127NASAしさん:2010/12/13(月) 21:07:30
ブラジル五輪までにはどうにかなるだろう。
成田−リオデジャネイロ直行ぐらいして欲しいもんだ。
128NASAしさん:2010/12/13(月) 22:15:37
>>124>>125
http://ramjet.blog.so-net.ne.jp/2010-12-08

>ユナイテッド航空と合併したコンチネンタル航空はヒューストンから
ニュージーランドのオークランドへの787の運航を2011年10月から
2012年に変更し、ボーイングからの新スケジュールに備えている。

ヒューストンからオークランドまでは12000km弱あるけど、
風の影響さえ無ければその位は飛べるのだろう。
東京からニューヨーク11000km弱飛ぶのに、航続距離13000km
位必要らしい。東京からロンドンまでは9600km弱、飛べるんじゃない。
129NASAしさん:2010/12/13(月) 22:32:52
東京からリオまで10,000nmくらいあるんですけど

経由便もJFK/LAXトランジットは壊滅だし
130NASAしさん:2010/12/14(火) 00:05:13
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧  
                     /  /
                 (^o^)/ 亡ingが何でも
                /(  )    思い通りに出来ないってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三 
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       計画をぶち殺す
131NASAしさん:2010/12/14(火) 07:57:15
亡ing 座布団だが笑えんね!
132NASAしさん:2010/12/15(水) 08:45:00
米ボーイングが5.2%値上げ−短距離旅客機「787-3」の受注中止
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aS1nuSY9I8Ao
133NASAしさん:2010/12/15(水) 17:39:39
つくる気なんかなかったくせに今さらなニュースだが
それにしても日本は舐められてるなあ
134NASAしさん:2010/12/15(水) 22:30:06
777が月産8機から更には10機にもなる
という見透しがあることを説明してくれ
135NASAしさん:2010/12/15(水) 23:21:11
>>132
逆にエアバスがA350XWBの短距離バージョンを出したら笑える
136NASAしさん:2010/12/15(水) 23:32:39
日本が買いそう
137NASAしさん:2010/12/15(水) 23:37:11
いやあ意地でも買わんだろ
138NASAしさん:2010/12/16(木) 00:27:40
>>136
2010年代中頃に航空各社が初期の777-200を買い替える時
同等の機体がボ社に無ければそれを買うだろうね

これは日本に限った事ではないが
139NASAしさん:2010/12/16(木) 01:18:43
>>138
A330を1機たりとも買わなかった日本だから、どんなにいい機体でも、少なくともJAL、ANAは買わないだろうよ
140NASAしさん:2010/12/16(木) 20:43:52
沢山787関連のtweetが流れていると思ったら全部初飛行1周年記念の
思い出投稿だけw
141NASAしさん:2010/12/16(木) 21:45:15
>138
777も既に代替を始めてる所がいくつか出てきてるな。
>139
逆にボーイングの双発であればどんなに糞な機体でも買いそうな予感w
142NASAしさん:2010/12/16(木) 21:48:22
買わねーよクソが>>JAL
143NASAしさん:2010/12/16(木) 21:52:45
>>141
757…
144NASAしさん:2010/12/16(木) 22:14:59
>>141
767-400ER
デモフライトで羽田にまで来たのに…
145NASAしさん:2010/12/18(土) 23:03:08
クリスマス休暇も一部は働き続けるそうです。
http://www.bizjournals.com/seattle/blog/2010/12/boeing-787-teams-to-work-through.html

146NASAしさん:2010/12/18(土) 23:34:20
そりゃ、休出したら給料100%ウpだし、別の日に代休取れるからなぁ
147NASAしさん:2010/12/19(日) 02:10:32
なにそれ。うらやまし。
148NASAしさん:2010/12/20(月) 20:41:30
ニュースが無い電源再設計かな?
149NASAしさん:2010/12/20(月) 20:57:22
Dreamliner's woes pile up
http://seattletimes.nwsource.com/html/businesstechnology/2013713745_dreamliner19.html?cmpid=2727

うわっ、シアトルタイムスのゲイツさんによる、「匿名合意で取材に応じた787関係者多数」の
取材に基づいた現在の787が抱える膨大な問題の暴露記事。 長過ぎて要約する気にもならんw

一番大きいのはFAAがこんな信頼性の低い機体では大洋横断、極地横断飛行の為の認可が出来ないと
ボーイングに警告を出したということかな。
150NASAしさん:2010/12/20(月) 21:24:14
>>149
酷い英語力でとりあえず流し読みしたが、

・結露などマイナートラブル頻発と改良部品が間に合わず組み立て途中で放棄してる機体だらけ
→A380と同じパターン?
・エンジンはRRが何とか間に合わせてFAAの承認を取ると言ってるが、この間の電気系統トラブルもあったのでもうダメポ
・FAAがキレて「色んなトラブルを根本的に解決しなきゃETOPS認定しねえぞゴルァ」→ANA終了のお知らせ
・これ以上部品が届いても組み立てられないので、11月に組立工場への配送を停止させた
・結露問題は結構深刻らしい

こんなとこ?ちゃんと読める人、だれか訂正よろ。
ロンドンの次の五輪ってリオデジャネイロか……
151NASAしさん:2010/12/20(月) 22:36:49
終わりすぎてるw
152NASAしさん:2010/12/20(月) 23:05:42
>>150
今月号のAIRLINEの工場取材記事の中でも、
JAL塗装の製造中の787が、置き場がないのか自動車駐車場の片隅に駐めてある
という写真が載ってるね。
153NASAしさん:2010/12/20(月) 23:19:46
ほぉ凄いな
アメリカは裕福だな日本なら自動車駐車場にこの手の飛行機止めたら
あっと言う間にタイヤがアスファルトにめり込む(+_+)
154NASAしさん:2010/12/20(月) 23:31:26
>>152

あれはエンジンとかも無かったし窓をビニールでふさいでいて砂漠に捨てられた古い機体みたいだったなw
他にロイヤルエアモロッコのもあったな。
155149:2010/12/20(月) 23:37:38
>>150
>・結露問題は結構深刻らしい

他に比べればマイナーだがかなり醜いようだね。 ポタポタと垂れて来る水を受けるトレーが
あちこちに置いてあるって。 787は湿気と気圧が上げられてキャビンが快適というのが
売り物だが雨が降ってはねえ。

湿気がどういう挙動をするかは作ってみなければ分からない事なんだろうなあ。 
これってコンポジットだからというのとは関係あるのかな? 
156NASAしさん:2010/12/20(月) 23:58:01
長く使ってるうちにカビてきそうだなw
157NASAしさん:2010/12/20(月) 23:59:48
カビならまだしも電子機器に水滴が入り込んだ日にゃ…
158NASAしさん:2010/12/21(火) 00:14:17
アッ-!!
159NASAしさん:2010/12/21(火) 00:25:28
飛行機に乗ってまでエアコンがかび臭いのは勘弁
160NASAしさん:2010/12/21(火) 00:37:02
>The company's original internal target for its own development costs was $5 billion. But with yet another delay,
>several Wall Street analysts estimate that fixing the litany of manufacturing problems,
>plus paying penalties to suppliers and airlines, has piled on an additional $12 billion to $18 billion.

遅延損害金を払った上に1000億円から1500億円の予算超過…
161NASAしさん:2010/12/21(火) 01:32:17
>>160
一桁違わなくね?
162NASAしさん:2010/12/21(火) 05:05:44
ボーイングの株を売ると大儲けできそうだな
163NASAしさん:2010/12/21(火) 07:02:41
カタール:「787」の発注取り消しも、遅延の場合−ダウ・ジョーンズ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a4gPynSYMTHM

米ボーイング:「787」の7回目の納入延期を確認へ、年末までに−F
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=azOGjO6KoKoc

米株市場でボーイング下落、787納入延期の可能性との報道で
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-18714820101220
164NASAしさん:2010/12/21(火) 08:11:16
>>162
火災の時に空売ればねw但し数年前Boeingは日本市場から撤退した筈。(株の話)
AIRBUSの受注好調でまだBoeingは助かってるな
他の選択肢としてB6とB7以外簡単に買えない!
165NASAしさん:2010/12/21(火) 08:44:27
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/101221/mcb1012210505021-n1.htm

「B787」納入、7度目の延期 カタール航空、発注取り消しも

2010.12.21 05:00

 米航空機メーカーのボーイングは、次世代中型旅客機「B787」(ドリームライナー)
について、7度目となる納入延期を年内に確認する見込みだ。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じた。

 FT紙によると、11月にテスト機上で発生した火災事故の影響で、納期はさらに4〜5カ月遅れる可能性があり、
当初の計画からは3年を超す遅延になる。

 ドリームライナーの度重なるの納入延期を受け、カタール航空は納期がさらに遅れる場合、発注を取り消す可能性があることがわかった。
ザウヤ・ダウ・ジョーンズ(DJ)がカタール航空のバクル最高経営責任者(CEO)の話を基に報じた。

 DJによると、カタール航空はドリームライナー30機を発注済みで、さらに30機を追加購入するオプションも保有している。
昨年、新たに10路線を加えたカタール航空は、欧州エアバスの2階建ての大型旅客機「A380」を5機も発注しており、追加注文を検討しているという。
最初のA380の納期は2013年の予定としている。(ブルームバーグ Tim Barwell、Glen Carey)
166NASAしさん:2010/12/21(火) 09:43:46
逆にここまでトラブルだらけの機体をたった半年遅れで納入してきた方がよっぽど怖いわ
167NASAしさん:2010/12/21(火) 09:46:27
>>145
何年か前も同じこと言ってたような・・・
168NASAしさん:2010/12/21(火) 13:18:01
技術者のAlan Mulallyが作った777は納期通りの理想的な開発で、
非技術者のScott Carsonが指揮を取りAlanも愛想尽かして出ていってしまった787は
出荷の予定すら立たず会社まで傾かすというのは、技術者のはしくれの自分にとっては飯ウマ。
やはり物作りはこうでなくては。
169NASAしさん:2010/12/21(火) 13:28:50
亡陰愚もうだめぽ
170NASAしさん:2010/12/21(火) 13:57:11
>>168
なるほどね・・・
余りにも無謀な新技術導入そういう裏事情があったのか
171NASAしさん:2010/12/21(火) 15:07:51
結局787に乗ることが出来たのはボ社の関係者と
ANAのパイロットだけか・・
ドリームライナー(夢幻)
172NASAしさん:2010/12/21(火) 15:31:02
このネタが半年ずれてたらANAの株主総会は大変だったな……
まあ来年の株主総会までに1機も引き渡されてない可能性も高いがw
173NASAしさん:2010/12/21(火) 17:05:51
787型関連銘柄

プログラムパートナー
三菱重工業<7011.T>=主翼ボックス構造
川崎重工業<7012.T>=中胴下部構造、前胴部位、主翼固定後縁
富士重工業<7270.T>=中央翼および中央翼と主脚格納結合部
新明和工業<7224.T>=主翼前後桁

サプライヤー
IHI<7013.T>=低圧タービン部
東レ<3402.T>=炭素繊維
大阪チタニウムテクノロジーズ<5726.T>=スポンジチタン
東邦チタニウム<5727.T>=スポンジチタン
リンテック<7966.T>=炭素繊維加工材
ナブテスコ<6268.T>=配電装置
住友精密工業<6355.T>=APUオイルクーラー
ブリヂストン<5108.T>=タイヤ
ジャムコ<7408.T>=ラバトリー、ギャレー、操縦室ドア・内装パネル・収納ボックス
パナソニックアビオニクス(パナソニック<6752.T>)=客室サービスシステム
多摩川精機(非上場)=角度検出センサー、小型DCブラシレスモーター
174NASAしさん:2010/12/21(火) 17:18:35
さっそく株売らないと
175NASAしさん:2010/12/22(水) 00:38:02
>>173
肝心の「穴」を忘れているぞ
176NASAしさん:2010/12/22(水) 08:46:04
>>175
来年の株主総会までの引渡しは無理だろう。
事業計画も満足に立てれない。
JAL も退役計画間違えたなw
177NASAしさん:2010/12/22(水) 10:46:55
それで777増産なのか
178NASAしさん:2010/12/22(水) 12:32:40
その777もいずれはキャパが被るA350や787-10にとって変わられる運命。

737NGもA320neoが出れば大きく競争力を失う。

超大型機は言わずもがな。

ボーイング売るものなくなるぞ
179NASAしさん:2010/12/22(水) 12:48:23
737後継を開発する時間は山ほどあったはずなのに…
180NASAしさん:2010/12/22(水) 12:51:52
奢れる物ひさしからずや
181NASAしさん:2010/12/22(水) 13:33:22
文字通りドリームライナーで終わりそうですなw
182NASAしさん:2010/12/22(水) 15:08:20
>>178
貨車で運ばれる737も見られなくなるのか。
183NASAしさん:2010/12/22(水) 17:09:40
ボーイング:B787のテスト飛行再開近く発表−時期未定
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aBScpXqeGngY
184NASAしさん:2010/12/22(水) 17:57:16
>>152>>153
そんなこともあろうかと、駐車場の舗装の耐荷重はエプロンと同等にしてあるのだ。

by 亡因愚
185NASAしさん:2010/12/22(水) 17:58:47
>>183
再開だが時期未定って意味不明すぎるw
186NASAしさん:2010/12/22(水) 19:28:49
一年前

初飛行できる見通しがたった

で具体的にいつ飛ぶの?

日にちまではわからない

一年経って同じことをしているw
187NASAしさん:2010/12/22(水) 21:17:34
借金取りに「返します!見通しは立ってます!」とはいうものの
「いつ?」と聞かれると「未定ですが必ず払います(キリッ」と言う多重債務者みたいだな・・・
188NASAしさん:2010/12/22(水) 21:42:26
>>187
落語の「近日息子」みたいだな。>>664
189NASAしさん:2010/12/22(水) 22:08:58
>>178
777も旧式化しつつあるな。
190NASAしさん:2010/12/22(水) 22:35:24
>>178
737とか767とか微妙にサイズを間違えたヒコーキ作ることにかけては
ボーイングは天才的な才能を発揮するなぁw

リエンジンしようにもクリアランス確保できない機体なんてNG出さんととっとと捨ててしまえばよかったんだ
191NASAしさん:2010/12/22(水) 22:54:04
ETOPSの認定なんてロンドン五輪以降でも全然構わんから、
787をとりあえずANAに納品しようぜ。

国内線で更新しなきゃいけない機体がANAには多いから
ETOPSなど無用の長物。
192NASAしさん:2010/12/22(水) 23:23:45
The price of Boeing's 787 sales success
http://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2010/12/the-price-of-boeings-787-sales.html

安売りで注文取りまくったんだってね。 777の開発予算が110億ドルだったのに
787は50億ドルの開発予算で値段を決めたってw  
193NASAしさん:2010/12/23(木) 01:55:47
もう777NGしかないなw
194NASAしさん:2010/12/23(木) 02:30:05
>>191
ETOPS云々の前に、型式証明取らん事には納品も糞も無い罠。
195NASAしさん:2010/12/23(木) 03:42:51
>>190
後出しのエアバスが改良して出してるからそう見えるんだろ。
本当にサイズ間違えてるならあんなに売れねーよ。
196NASAしさん:2010/12/23(木) 10:13:20
>193
その前に767-8NGが出そうだなw
当面のつなぎにしかならんがw

>195
大きさより高さだなw
もう少し高ければCFM56が無理なくついただろうしV2500も選択可能になってたかもな。
197NASAしさん:2010/12/23(木) 12:55:13
夢の飛行機からネタの飛行機に降格したな...ANAの実機に乗れる日は来るのか?
198NASAしさん:2010/12/23(木) 12:56:35
>>196
ガル翼化すればいいと
199NASAしさん:2010/12/23(木) 13:10:50
>>195-195
190は胴体サイズの話だろ
微妙に胴幅が狭いせいでコンテナが1列しか積めない767
めちゃくちゃ微妙に胴幅が狭いせいでコンテナそのものが積めない737

たくさん売れたから間違ってない!じゃなくて、
微妙に間違った商品でも売ってしまえるボーイング社の超強力な営業力と
古い思想を引きずっててもそれを相殺できるだけの過去の資産が敬服に値する
200NASAしさん:2010/12/23(木) 15:02:45
737のサイズが低くて困っているのは
リエンジンするボーイングの開発チームだから売れてる売れてないは関係ないな
A320neoが出た後に地獄を見る羽目になるかもしれないけど
これは正直作ってみて売ってみないとわからない

767が売れたかどうかってのは正直微妙すぎないか?
このサイズの市場でボーイングは1/4くらいしか占有できてないと見ることもできる
201NASAしさん:2010/12/23(木) 17:08:29
ボーイングに収益をもたらしたかどうかって事で言えば
767は大成功だった。
757との共通化もできたし、A300/A330の二世代と十分に渡り合ったんだし。

>このサイズの市場でボーイングは1/4くらいしか占有できてないと見ることもできる
これは意味不明。もっと売れてるでしょ。
だいたい2aisle機で1000機近く売ってるのに売れてないとかw
その上A330-300は777-200と比較すべきサイズだし。
202NASAしさん:2010/12/23(木) 18:03:26
737のマイナスポイントとしてコンテナが載らないことが良く出るけど、
じゃあ逆にA320ではそんなにコンテナって利用されてるのかな?

A320のコンテナだって標準のLD3コンテナじゃなくて、A320用のLD3であって、
たとえば幹線の大型機が運んできたコンテナをそのままA320に載せかえられるかと言えば、出来ない。

A320のコンテナは既存のLD3用の設備が利用できる利点を持った"A320専用のコンテナ"でしかない。
それはA300がLD3が2列に並ぶ、などというのとは比べ物にならないほど小さな利点に思えるんだけど。

737の高さが低いというのも、今ほど空港設備が発展していなかった時代において、
自前のエアステアを装備するというのは重要なポイントだっただろうから、言うほどおかしくない。
また機体価格が低廉であることは何より重要で、707から続く胴体の流用もそれほどおかしくない。
むしろここまで使いまわしでもA320と競える程度売れ続けているのは、カスタマーにとってA320の革新性による
このクラスの利点というのはその程度だったということでは?
203NASAしさん:2010/12/23(木) 18:15:02
>>201
概ね同意だが、B767を追い詰めたのはA330-300じゃなくてA330-200だろ。

世界を代表する中型機として、20年間君臨したB767が大成功だったのは俺も否定はしない。
しかし近年においては↓が現実だ。

A330とB767の納入数

2010年 A330 81機 B767 6機
2009年 A330 76機 B767 13機
2008年 A330 72機 B767 10機
2007年 A330 68機 B767 12機
2006年 A330 62機 B767 12機
2005年 A330 56機 B767 10機
2004年 A330 47機 B767 9機
2003年 A330 31機 B767 24機
2002年 A330 42機 B767 35機
2001年 A330 35機 B767 40機
2000年 A330 43機 B767 44機

B787が予定通り完成していればこんなことにはなってないのだが。
204NASAしさん:2010/12/23(木) 19:23:07
> 202
長文うざいから、ななめ読みでのレスで申し訳ないが、
一々駐機中の期待にバラ積みする手間考えたらはるかに楽(外段取りできる)
パレットにしても、天候/容積率考えたら、コンテナ有利。

それしかないと思うが?
205NASAしさん:2010/12/23(木) 19:25:29
>>203

>概ね同意だが、B767を追い詰めたのはA330-300じゃなくてA330-200だろ。

うん。で-200と-300の比は5:4かもっと近いから、それを念頭にA330-200と767を比べると
初飛行が11年も違う割に競合機としてよく売れ続けたと言ってぜんぜん差し支えないでしょ。
あとは787がオンスケジュールだったなら今頃は年40機以上納入できてそうなもんだけど・・・
何で自縄自縛のまま墓穴まで掘って自ら埋まりに行くような変態行為に走っちゃったんだろうなぁ。
206NASAしさん:2010/12/23(木) 19:28:33
>>202
しかしコンテナは無いよりあった方がいいぞ。荷物が出てくるのは早いし。
それとコンテナ無いと荷物の取り使いが雑な空港だとトランクと中身が気になる。
平気でポンポン投げ入れたりしてるし。投げ入れる回数が減るだけでも有り難い。
207NASAしさん:2010/12/23(木) 19:36:03
今回の件を見ているとはっきり言って株主連中からすればボーイングは飛行機なんか
作らないほうがいいんだと言っているに等しいな。
資本から見てリスクが大きいから、あれこれ策を弄してやっと開発承認を取り付けたら
いつの間にかその策が大きな陥穽になっていたという矛盾。
もう大型航空機メーカーにとって株式を市場に公開するメリットなんて無いんだとしか思えない。
737NGの後継はやるだろうけど、777NGはこの調子じゃ着手できるかどうか怪しいと言わざるを得ないな。
30〜40年後には最大級双発機のマーケットはC9x9とかが席巻してるかもな。
208NASAしさん:2010/12/23(木) 19:44:51
>>202
>また機体価格が低廉であることは何より重要で、
ほんとうに「何より重要」かな?どうでもいいとはもちろん言わないが。

737の荷積みといえば、ラオスの空港で木箱をローダから滑り込ませようとして手間取って、
いろいろ頑張っているうちに木箱が壊れて中身がわさわさと落っこちるところを目撃してしまった。
俺はターミナルから笑いながらしげしげと眺めていたのだが、
俺の隣でその航空会社の地上職員の表情が凍り付いていたのがいまでも印象深い。
やっぱオペレーションする人間にとってはコンテナのほうがうれしいだろうな。
209NASAしさん:2010/12/23(木) 19:59:44
>>202
>むしろここまで使いまわしでもA320と競える程度売れ続けているのは
A320より新しいエンジンを装備してやっと張り合えてるんだよ
それでも近年は押されぎみ

そのA320がA320neoで最新エンジンを搭載してしまえばとてもじゃなくけど太刀打ちできないよ
いいところが何一つなくなるんだから
210NASAしさん:2010/12/23(木) 20:24:08
3年も787が延びるならば767を少しでもバージョンアップして
a330に流れるのを食い止めるべきだったよ、

エアバスはボーイングが勝手にこけてくれたおかげでホクホク顔だな

これでアメリカ軍の空中給油機もエアバス連合に取られてしまったりしたら
ボーイングやばいな
211NASAしさん:2010/12/23(木) 20:26:41
高知空港でボンバルディア機の荷物入れを見たが、凄い勢いで投げてる。
コンテナは是非あった方が良い。地上作業員の為にも乗客の為にも。
212NASAしさん:2010/12/23(木) 20:29:06
> 3年も787が延びるならば767を少しでもバージョンアップして
> a330に流れるのを食い止めるべきだったよ

遅延を前提とした開発計画とかw
213NASAしさん:2010/12/23(木) 20:29:46
>3年も787が延びるならば767を少しでもバージョンアップして
それが767-400ERなわけでしょ
どこからも相手にしてもらえなかったが
214NASAしさん:2010/12/23(木) 20:32:35
>211
JALの再生計画を練っていた前経営陣に是非見せたかった光景ですね
なにで、彼らはB38でターンアラウンド40分で3〜4トンの荷物を積める(降ろしもね)と言ってたからねw
215NASAしさん:2010/12/23(木) 20:38:25
下請け共は指咥えて見てるの?
216NASAしさん:2010/12/23(木) 20:45:30
>>212
俺昔「何も思い当たらなくても1年ぐらい遅延見込んでおけば」って書いて叩かれまくったよw
そのころは787がこんなことになるとはw

その後いろんな飛行機が遅れて、軍板では「2年の遅れはデフォ」なんて言われるようになった。
217NASAしさん:2010/12/23(木) 20:50:16
そして、3年遅れのB8は神となる・・・いや紙のままかw
218NASAしさん:2010/12/23(木) 21:12:56
>>203
>B767を追い詰めたのはA330-300じゃなくてA330-200だろ。
いやどっちでもいい
中途半端なサイズ767はより大型の787やA330/350にとって変わられるんだよ
この大きさが次の時代の主役となる
そういう意味で767が微妙に間違ってるってことだろう
219NASAしさん:2010/12/23(木) 21:24:22
二世代後に対応できなかったら間違いって、イミフ
220NASAしさん:2010/12/23(木) 23:05:53
767が最強なんだよ わからないかな.

ちょうどいい小な大きさ 737の後を受け継いで1800mの旧広島で実績積んで、
築き上げた地方路線直行。

いきなり747や777がでてきたんじゃないんだ。
221NASAしさん:2010/12/23(木) 23:30:16
767は双発機の時代を作り上げ、
3発機を終わらせただけでも意味のある存在。

そりゃ今から考えればなんでドアが前方に2つないんだとか、
LD3が積めないんだとか考えるが、当時はそんなものなくて当たり前だった。
後発のA330には負けて当たり前だし、777は767を大いに参考にして作られた。

今から考えれば767NG出したほうがよかったかな・・・
大体、Working Togetherとかいって、航空会社の要望を詰め込みすぎたのが間違いの元。
222NASAしさん:2010/12/23(木) 23:37:48
ダブルバブル化するA350でもA300以来の胴体下半分の治具を使いまわす辺り、
歴史的な評価に耐え得ているA300のコンセプトと比べると、
いかにベストセラーといえどB767の中途半端さは今となっては覆い隠しがたい。
223NASAしさん:2010/12/23(木) 23:39:58
>>221
> 航空会社の要望を詰め込みすぎたのが間違いの元。
F-35ェ・・・
224NASAしさん:2010/12/23(木) 23:41:23
もしそれが正しいなら、767が駄目なんじゃなくて、A300が凄いって言わければいけないのでは?
225NASAしさん:2010/12/23(木) 23:54:52
たしかにA300はすごいよね。
LD3なんか一般的じゃなかった時代に747並みの貨物室スペースを確保し、
機体前方のドアも747並みに2箇所確保。
運航乗務員も初期型でこそ3人だが、後に2人乗務を可能にした。

LD3搭載のおかげでクルーレストが上方に確保できなかったりといった欠点もあったが、
結果的には時代を正しく追いかけることが出来た。
その証拠に胴体設計はA330世代まで変えず、A350にも生かしている。

というより、ボーイングはいつも、自らねらった方向の時代を作り上げたことはないといってもいいかも・・・
747もそもそもロッキードに負けて仕方なく世に出した存在。
あー、727と737は狙い通りに大ヒットでいいのかな。
226NASAしさん:2010/12/24(金) 00:14:41
戦前ダグラスの後塵を拝していたから→707
720がイマイチ→727
DC-9に客を奪われそう→737
DC-8長胴型に707が対応できない→747
所謂「エアバス」で他社に遅れをとる→767
MD-11、A340対抗がいない→777
A330に対抗できない→787

と言いたい所だが、揚げ足取り的なものだな、コリャ
227NASAしさん:2010/12/24(金) 00:14:48
A300はセールスはイマイチだったがエポックメーキングな機体なのは間違いない。
複通路双発機の基準はこの機体が作った。
A330の胴体は内外径ともA300と共通で、787ではそれを若干大きくして快適性と航続距離をアピールした。
A350は対抗してさらに径を大きくしたが下半分はA300のまま。
777もよく売れたが、今の時代になってみると6.2メートルの真円断面は大きすぎるきらいがある。
777NGをどうするかはわからないが、その辺りをどうにかしないとA350にはシート当たりの燃費で
勝てない可能性も高いのではないかと思う。
この辺を見てもA300は良いところを突いているし、逆にその10年ほど後に出た767は半端と言わざるを得ない。
228NASAしさん:2010/12/24(金) 00:28:16
当時からすれば、A300はオーバースペックに見えたし、
767もA300の焼き直しにならないように、ナローボディからちょっとプラスアルファ、
という発想で作られたんだから、767の設計はそれで理解できる。

要はベータ対VHSと似たようなもので、結果的にはA300が時代を作った、ってだけ。
229NASAしさん:2010/12/24(金) 00:34:43
>A300/A330の二世代と十分に渡り合ったんだし
この二世代の半分しか売れてないのを「渡り合った」というのか?

>自らねらった方向の時代を作り上げたことはない
DC-10やA300より後に出てきたくせにLD2並列とかわけのわかんない事を言い出したんだよな
L-1011はどうだったかしら
この当時のボーイングは「規格」という概念についてよくわかっていなかったらしいw
やっぱり規格で勝つのは「汎用性」とか「互換性」なんだよ
230NASAしさん:2010/12/24(金) 00:48:53
>>228
>要はベータ対VHSと似たようなもの
SONYさんをバカにするなwww
βはちゃんと他社を巻き込んで互換性を担保してる
これすら担保できないでオナニー規格で行こうとしたボーイングと一緒にはできない
βの失敗は当時としては不必要なまでにハイスッペクだったせいで
>当時からすれば、A300はオーバースペック
という線で議論したいのであればβ対VHSと逆の事が起こったと分析するべき
>結果的にはA300が時代を作った、ってだけ。
これもたまたまではなくて
短い時間の単位で規格自体がイノベーションされていく家電とは違って
旅客機なんて4,50年前の胴体の規格をそのまま使う世界なんだから拡張性は高いほうがいいのだ
っていう話になるわけだ
231NASAしさん:2010/12/24(金) 01:06:43
>>229-230
成功するはずのHSSTで失敗し、成功するはずのない747で成功し、
成功したはずの747を捨てて787をぶち上げて失敗している企業に
半世紀も使いまわせる胴体の概念なんか求めるなよwww
232231:2010/12/24(金) 01:09:20
HSSTじゃリニアモーターじゃねえか
SSTでお願いします
233NASAしさん:2010/12/24(金) 01:18:58
月刊AIRLINE読んでるんですね。わかります。
234NASAしさん:2010/12/24(金) 01:24:46
>>229
何度でも書くが767もセールス自体は別に悪くない。
すでに書いたとおりA330-300は777-200が直接の競合機であって、
A300とA330-200のセールスの合計は1500ちょい。
そのうち1割以上は767よりも先にデリバリされているのだし、
足掛け40年を2世代にわたってセールスしているA300/A330-200に比べても、
32年前にローンチされて1000機以上になるまでずっとオーダーされ続けた767は
商品としては十分に良い成果を収めている。
235NASAしさん:2010/12/24(金) 02:05:11
結構みんな,必死なんですね。
236NASAしさん:2010/12/24(金) 04:22:43
>>227
777は6.2mの胴体にこそ意義があるんじゃないか。
Cを2-3-2、Yを3-4-3で詰め込めるのは777ならでは。

ただ、その下が必要で787を作った訳だが・・結果は・・orz

>>234
787が予定通り出来てさえいれば、767は一つの時代を作り上げた
名機、でおしまいだったんだよな。
ERが出て、ETOPSが緩和されてからは航続距離に関してはA300に
対して優位性もあったのでA300-600Rが出ても売れ続けた。
A330が出ても-300は直接の競合機にはならなかった。

そしてA330-200が出てくるとしばらくは営業力で凌いだものの・・・。
こうなることはボーイング自身も分かってはいたのでそこで787だった
訳だが・・開発が思うように進まずこんなザマに。

果たして767はそこまで見越して開発されるべきだったのか・・。
A300という鍵が767登場以前からあったのも事実だが、767からして
デビュー当初は757のほうが売れていたぐらいだし。
今から見れば何とでも言えるが、将来の需要を予想するのは非常に
難しいとは思う。
237NASAしさん:2010/12/24(金) 04:46:07
>>231
つ707の胴体
238NASAしさん:2010/12/24(金) 07:05:03
>>237
Nose sectionもね(流石にアストロドームは外した様だがw)
239NASAしさん:2010/12/24(金) 07:07:38
>>221
working togetherが遅延原因のひとつとは考えられるな。
そりゃ各社のスケジュールだってあるし、まとまるのにも時間はかかる。

ただ、航空会社の要望はインテリアなw 化粧室とか。
あの会社は・・・おわってる orz
240NASAしさん:2010/12/24(金) 07:14:37
どうせエアバスがこけたら
同じようにエアバス叩くんだろww 
241NASAしさん:2010/12/24(金) 09:36:28
B767フリートをおおよそ調べると(スクラップまで含めて)
N登録 430機 JA登録 120機 G登録 44機 C登録 55機 VH登録 43機
JAは防衛省含むで129機
これだけで合計 約700機 この他約 320機 位と言うこと。
さてクリスマスプレゼントがあるのか?
242NASAしさん:2010/12/24(金) 10:16:46
>>240
すでに遅れはじめてるっぽいけどな。
243NASAしさん:2010/12/24(金) 11:17:41
>>242
ボーイングはでかい部品は軒並み日本の会社に任せたしねぇ。
三菱はF2で主翼作ってたから製造技術のノウハウをそれなりに持ってただろうし。
244NASAしさん:2010/12/24(金) 11:48:21
ん?
A350が遅れてるって話だぞ。
245NASAしさん:2010/12/24(金) 11:49:38
>>244
いや、だから、エアバスもリスクが高いのではって話。
246NASAしさん:2010/12/24(金) 11:51:17
247NASAしさん:2010/12/24(金) 11:56:14
>ボーイングはでかい部品は軒並み日本の会社に任せたしねぇ。
>三菱はF2で主翼作ってたから製造技術のノウハウをそれなりに持ってただろうし。

→だから、エアバスもリスクが高いのでは

読み取れねぇ・・・
Airbusは中国で製造したりもするけど、Boeingの製造開発委託とはやってることが違うし、
三菱の製造技術の例がAirbusとどう関係するのか分からん。
248NASAしさん:2010/12/24(金) 12:19:42
行間を読まなきゃ

俺たち三菱様の技術をつかった787は、でかい部品は問題なかったじゃないか、
エアバスは三菱様を頼ってこないから心配だな、と。

で?って感じだけど・・・これであってる?
249NASAしさん:2010/12/24(金) 12:22:33
>>241
日本はたった2社で全体の1割以上を買ってしまったんだなぁ。
250NASAしさん:2010/12/24(金) 12:44:18
>>248
そんなとこ。
251NASAしさん:2010/12/24(金) 12:54:19
テレパシー使える人たちはレスせずに直接テレパスしあったらいいと思うの。
252NASAしさん:2010/12/24(金) 13:08:32
>エアバスもリスクが高いのではって話

すでに炭素繊維や複合材を多用した新世代機A380を完成させた実績があるエアバスがA350を開発する方が
777からいきなり787を開発したボーイングより技術的なリスクははるかに低い
253NASAしさん:2010/12/24(金) 13:27:22
A350の遅れはスケジュール上の余裕の範囲でまだ許容の範囲(計画上の誤差の範囲)
A380で機体の開発はほぼ順調に進みながらエンターテイメント機器の配線で遅延をやらかしたからスケジュール管理には気を使っているだろう
A400の例もあるにはあるが
254NASAしさん:2010/12/24(金) 13:30:38
>>252
複合材触ったこと無かったジャムコに仕事投げたりしたけどねえ。
ま、ジャムコは1から新しい方式開発して作っちゃったわけだけど。
255NASAしさん:2010/12/24(金) 13:33:04
>>253
いやスケジュール上の余裕を使い切ったって報道だけど。
256NASAしさん:2010/12/24(金) 14:57:07
スケジュール上の余裕を使い切っただけでまだ遅延は発生していない
今後初飛行・飛行試験に絡んでどうなるかは別
257NASAしさん:2010/12/24(金) 15:01:17
>>241
開発国の日米で500機売った767
ってことは日米以外では500機分しか市場が取れなかったちゅーこっちゃ

>>243>>248>>250
あっちこっちから取り寄せた部品が
くっ付かないよとかおいおいどういう設計したんだよこれ
っていう面白展開の責任の所在はどこに行ったんだっけ?
確か「俺たちの三菱様」の名前も浮かんだり浮かんだりしていたはずだが
258NASAしさん:2010/12/24(金) 15:39:21
Airbusからの発表ではないけど、既に引渡しが3ヶ月ほど遅れるみたいだけどね>A350
259NASAしさん:2010/12/24(金) 15:49:41
>>257
> あっちこっちから取り寄せた部品が
> くっ付かないよとかおいおいどういう設計したんだよこれ
> っていう面白展開の責任の所在はどこに行ったんだっけ?

そういうグダグダなところは悪しき例として学べる部分ではあると思うけど、
製造技術そのものが大丈夫なのかって話。
260NASAしさん:2010/12/24(金) 17:43:56
>>254
あんな腐った技術連中でも作れるんですねw

たぶん787の遅れで潰れるんだろうなー
261NASAしさん:2010/12/24(金) 18:33:38
働いているボーイングのエンジニアにww
http://www.youtube.com/watch?v=MB2N-uEaDQ0
262NASAしさん:2010/12/24(金) 20:34:12
767ngよいね
787を作るのならばかれた技術で作ればよかったよ

今となればエアバスは350で十分だったよ
263NASAしさん:2010/12/24(金) 20:50:23
>>235
私企業は何処も必死でなければ生き残れないよ。
264NASAしさん:2010/12/24(金) 23:00:15
経済誌見ても787に特化した日本メーカーの
投資計画や在庫積み上げについては…
大変だねぇ、と言うしかない。
265NASAしさん:2010/12/25(土) 00:02:13
>>260
だいぶ昔のドキュメンタリーでやってたんだけど、
「なんで複合材なんって全く知らない俺らに仕事振ってくるんだ?」
って感じから始まってたしねぇ。
266NASAしさん:2010/12/25(土) 10:33:46
>>236
>Cを2-3-2、Yを3-4-3で詰め込めるのは777ならでは。

777の3-4-3配置なんて787の9列配置より座席が狭いんだけど?
中長距離の国際線で777の10列配置を使ってるエアラインなんて例外的でしょ。
とにかく詰め込みでかまわないんならAirAsiaのA330で9列配置とかA350で10列とかもあるが・・・
777の今のサイズは9列だとやや大きすぎ、10列だとやや狭い。
標準的なキャリアが10列で中長距離で使うならもうちょっと
横幅が欲しいが(747くらい?)、真円断面じゃ無駄すぎる。
787は事実上9列が標準になってしまったので、777NGは現行の胴体断面は捨てて幅を稼いで
10列を標準とせざるを得ないのではないだろうか。
267NASAしさん:2010/12/25(土) 10:42:52
777ってもともと3-3-3だったろ
747-400 777-300 777-200 767-300・・・・

座席数みると一定の法則があり、777を3-4-3のぎゅうぎゅう詰めにしないとならない
理由がわかる。
268NASAしさん:2010/12/25(土) 11:15:17
じゃあA380は無駄だらけだな
269NASAしさん:2010/12/25(土) 14:02:42
>>268
はぁ?なんで?これが「真円断面」に見えるわけ?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3b/Airbus_A380_cross_section.svg
270NASAしさん:2010/12/25(土) 14:33:34
なんで真円断面の方に拘るの。
それならAirbusはA380以外全部「真円断面」=無駄なのかよw

A380は床面積に対して乗客数が少ない。
それを無駄と言わずに、777の3-3-3配置は無駄なのか。
どっちも超長距離飛行を勘案してゆったりサイズを基準にしてるのに。
271NASAしさん:2010/12/25(土) 15:25:16
だったら最初からそう書けば良いじゃない。

コンテナも人間もサイズは決まってのだから、基本的に2層構造で真円断面のまま
径を太くすればするほど空間効率が悪くなるのは議論の余地が無い。
下の絵で777の天井裏の隙間が航空会社は乗客に何かメリットをもたらすか?
http://www.flightglobal.com/assets/getAsset.aspx?ItemID=13916

快適性とコスト効率との得失についてはかなり議論の余地がある。
が、現行777の9列エコノミーが長時間のフライトで他と比べてそんなに
快適だと認識されて選好されるなんて事は無いように思えるが。
抗力の大きい機体を巨大な双発エンジンで轟音上げながら飛ばしてるのが777。
272NASAしさん:2010/12/25(土) 16:07:20
つ 与圧
273NASAしさん:2010/12/25(土) 18:12:05
OSUぐらい知ってるだろ?
274NASAしさん:2010/12/25(土) 18:25:12
確かに777の天井裏の広さはビックリだな。
275NASAしさん:2010/12/25(土) 19:31:59
よく分からんが>>269とか>>271はなんでそんなに真円断面を嫌ってんだ?
アホなの?
276NASAしさん:2010/12/25(土) 19:32:17
なんでそんなこと知ってるの?
277NASAしさん:2010/12/25(土) 19:37:14
777の天井裏は客室乗務員用のキャビンなんだが。
747もそうだけど、床下貨物室も客室もつぶさずにクルーレストが設けられるってのは長距離機では重要なんだよ。
A330、A340、MD-11ではそれが出来ないのが大きなマイナスポイントだった。
278NASAしさん:2010/12/25(土) 19:44:04
747から胴体の抗力を減らし、4発エンジンを巨大な双発エンジンで飛ばすようにしたのが777。
279NASAしさん:2010/12/25(土) 20:11:44
真円断面で空気抵抗が大きい方をとるか、ダブルバブル(などの変型断面)で重いほうをとるか
それだけの違いでしかないのだが・・・
1m^2あたり6トン(だっけ?)の与圧荷重はダテじゃないのよ
280NASAしさん:2010/12/25(土) 20:33:49
ttp://www.airliners.net/photo/1008034/
ここで寝かせて欲しいぐらいだなw
281NASAしさん:2010/12/25(土) 21:23:14
>>275
真円断面が駄目なんて言ってないが?
真円断面のまま大型化すると胴体内の空間効率が悪いと言っているだけだ。
LD3コンテナが高さ163cmで幅201cm、客室天井の高さは2mちょいで十分なのに
これらに大きく余る幅や高さがあってもメリットが無い。

>>277
OCRがって言うが、構造的にこんな大きな無駄をわざわざ作ってまで確保するメリットが
ホントにあると思うの?
デッドスペースが効率的に消せるならクルーレストなんぞ喜んで床下でもどこでも持っていく。

>>279
大きさの違う2つのシャボン玉が雪だるまみたいにくっついたところを考えてみるといい。
1枚の内壁がスパッと区切ったまま径の違う二つのカーブができる。
シャボン玉は縮む力でバランスしているが、与圧で張力のかかる機体も向きが逆なだけで同じことだ。
A350みたいに径の変わるところに床を持って来ればフロアビームが補強になるので
重量的なデメリットは回避できる。
282NASAしさん:2010/12/25(土) 22:00:08
真円のほうが作り易いだろ
283NASAしさん:2010/12/25(土) 22:02:15
767の胴体断面は効率的
ただ大きさが中途半端なだけ。
777は真円にすべきじゃなかった
284NASAしさん:2010/12/25(土) 22:11:07
ダブルバブルがよくわかってない奴がいるな。
直径8mと10mの半円をつないだのがそうだ。

旅客機はほとんどこの構造で、真円はA300が初で777が2例目。
DC8なんて正面からみると、鏡餅を逆さにしたような感じだ。
客席の最大幅は座った人間の肩位置になるようにするが、
真円だとこれをやると無駄が多くなる。

床下はLD3を並列、客室最大幅を人の肩位置にすると、どうしても上方空間がもったいない。
285NASAしさん:2010/12/25(土) 22:42:14
あの、みんなそんなことはわかってるから。
286NASAしさん:2010/12/25(土) 22:44:06
>上方空間
どうしたいわけなの?
287NASAしさん:2010/12/25(土) 22:57:54
天井部分を乗員用のスペースにするなら、客に提供すりゃいいじゃん。
288NASAしさん:2010/12/25(土) 23:09:42
いっその事、777も2階建てに
289NASAしさん:2010/12/25(土) 23:11:49
寝ころびスペースとして開放されるなら大歓迎だぞw
290NASAしさん:2010/12/25(土) 23:32:34
たぶんシートベルト着用サインが出るたびに叩き起こされて
シートに連れ戻されちゃうだろな。何かあったらそのままじゃすぐに逃げれないし。
そしたら寝起きで暴れるDQNホイホイとして活躍の予感w
291NASAしさん:2010/12/25(土) 23:52:18
サンライズ瀬戸出雲のノビノビ座席みたいだなw
292NASAしさん:2010/12/26(日) 00:00:08
>>284
嘘ばっか付くな。
真円断面なんて昔から腐るほどあるっていうか、真円断面の方が多いわw

コメットからカラベルはじまり、欧州・ロシア機は多くが真円断面を採用する傾向で、
ボーイング、ダグラスとかアメリカ勢がダブルバブルを採用する傾向だっただけ。

そのダグラスだってDC-10、MD-11は真円。L-1011も真円。
293NASAしさん:2010/12/26(日) 00:06:24
変なの沸いてるなぁと思ったら、冬休みだからか。
294NASAしさん:2010/12/26(日) 00:16:40
ダブルバブルってDC-8、DC-9系列、707系列(707、727、737、757)、767、747、A380、A350、エンブラエルEJet。
他はなんかあったっけ?
295NASAしさん:2010/12/26(日) 00:17:48
>>281
フロアビームを与圧に対する外板の補強なんかにした日にゃ、外板が裂けちまうぞ
フロアビームが外板と剛結合にはなっていないって分かってるか?
296NASAしさん:2010/12/26(日) 00:37:49
>>295
言ってることが矛盾してるぞ。
まるでダブルバブルだと外板の剛性が必要だといっているようにしか読めんが。
リブにちゃんと外板がとまっていれば外板に構造上の剛性なんかいらない。
297NASAしさん:2010/12/26(日) 01:36:58
参考までにこれの36ページからどうぞ。
http://www.jadc.or.jp/7_Aircraft.pdf
298NASAしさん:2010/12/26(日) 07:35:55
カラベルも真円か。正面から見ると、おむすび型に見えたが。
羽田にいたスターリングのやつ。
299NASAしさん:2010/12/26(日) 12:50:49
カナベルを羽田で見ましたか(+_+)
300NASAしさん:2010/12/26(日) 14:24:20
カナベルはいいぞ。あれで三味線が鳴ったらお座敷だ
301NASAしさん:2010/12/26(日) 14:50:42
787の結露問題ってどうすんのかなー。案外対応が難儀そうだが。
飛行機だから断熱材を充填するわけにも行かないし、湿度そのものをやっぱり下げるか、
客室内壁の密封度をある程度上げて、外板と内壁の間は乾燥空気で与圧、
客室は湿度の高い空気で与圧という風にして、胴体構造部に送る乾燥空気で
外気と客室の温度勾配を緩衝するぐらいしかないような。
でもこれだと断熱材ほどじゃなくてもまた重量増加要因になりそうだなー・・・
302NASAしさん:2010/12/26(日) 16:18:47
>>298
カラベルを肉眼で見た方というのはほとんど亡くなられたか老人ホームで
スパゲッティ状態の方ばかりと思っていました
ネットから書き込みできるなんて驚きです
303NASAしさん:2010/12/26(日) 17:05:40
フランスなら長く飛んでいたから乗ったがボロボロだった記憶
と言っても大分前だがw
304NASAしさん:2010/12/26(日) 19:11:38
>>298
ですが55歳です。
バイトしてました、羽田で。
カラベルは尾翼にSマークのままで、確かアジア圏の会社と合弁で
羽田に来てました。朝06:00頃見かける事が多かったです。
小さい機体でしたが独特の存在感がありました。
305NASAしさん:2010/12/26(日) 22:17:28
とりあえず加湿器外そうぜ
306NASAしさん:2010/12/27(月) 02:51:04
軽量化のためにも
307NASAしさん:2010/12/27(月) 10:07:39
加湿器の目盛りを弱にすればいいんじゃね?
308NASAしさん:2010/12/27(月) 12:41:57
除湿機付ければそれで済む話だjk
309NASAしさん:2010/12/27(月) 17:20:30
と言うか除湿器いらないだろwwwww
310NASAしさん:2010/12/27(月) 18:02:22
センスのない突っ込みをされた308がかわいそう
311NASAしさん:2010/12/27(月) 21:26:15
>>真円はA300が初で777が2例目。

さらっと嘘付くなよ
俺の大好きなVC-10に誤れ
312NASAしさん:2010/12/27(月) 21:30:18
VC-10が真円に見えるのかよ
メガネ変えた方が良いよ
313NASAしさん:2010/12/27(月) 21:53:59
VC-10の詳細サイトがあったお
314NASAしさん:2010/12/28(火) 00:34:10
76って真円じゃないのか
315NASAしさん:2010/12/28(火) 00:40:40
真円に近いけど、それでもダブルバブル。
アメリカにはダブルバブルこそ技術の証、みたいな考えがあったから、拘ってたんだろうけど
777で真円断面を使って、787も真円で来たから、相当なメリットがあると気づいたんじゃね?
316NASAしさん:2010/12/28(火) 06:45:13
787は横幅5.77m、高さ5.97mで真円ではない。
http://theaviationspecialist.com/787f_csection.jpg
317NASAしさん:2010/12/28(火) 09:17:23
707系や767の胴体って、これまで楕円(Oval)とは呼ばれてもDouble-Bubbleとは呼ばれてなかったと思う。
318NASAしさん:2010/12/28(火) 09:53:28
上部がでかくて底部がすらっとしてるのはダブルバブル以外の何でも無いだろ
319NASAしさん:2010/12/28(火) 10:00:51
>>317
断面を見ればダグラス系が典型的なダブルバブルだね。(DC-10以外)
320NASAしさん:2010/12/28(火) 10:35:56
Boeing 707 Oval Fuselage Vs DC-8 Double-Bubble
http://www.airliners.net/aviation-forums/tech_ops/read.main/204357/
321NASAしさん:2010/12/28(火) 10:52:13
Boeingで言えば、ストラトクルーザーがこの上なくダブルバブルだね。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Boeing_377_Stratocruiser_(B-29)_American_Overseas_1949-50.jpg
322NASAしさん:2010/12/28(火) 13:27:34
ニムロデの画像貼るの禁止。
323NASAしさん:2010/12/28(火) 13:56:14
ニムロッドの下側の後付け部分って、与圧してないだろ?
与圧部分はコメットと共通部だけじゃないか?
だからあれはダブルバブルじゃなく、バルジだろ。
324NASAしさん:2010/12/28(火) 16:28:57
>>323
> ニムロッドの下側の後付け部分って、与圧してないだろ?
そりゃウェポンベイだからね。飛行中にぱかっと開く。
325NASAしさん:2010/12/28(火) 19:22:44
どいつもこいつも、えらそーに真円だダブバブだ言ってるが、
本当の資料をさらせよ。
326NASAしさん:2010/12/29(水) 18:05:48
なんで本当の資料が必要なのかご高説垂れて見せろよ
327NASAしさん:2010/12/31(金) 16:30:24
>>290
空間部分を薄いフィルムで仕切って、ヘリウムガス充填すれば良い。
機体が軽くなり、断熱効果も有るから燃費が向上する。
不時着水時の機体完全水没を遅らせる安全効果も有る。
328NASAしさん:2010/12/31(金) 16:55:45
ヘリウムってすぐ抜けるだろ
329NASAしさん:2011/01/01(土) 00:09:42
今年こそ就航してね
330NASAしさん:2011/01/01(土) 00:44:19
>>329
世界中の要望を実現する高い理想を設定し、
開発しながら設計や製造部門の話を聞き、
状況に応じて仕様変更を繰り返す最新の開発手法だから、
先の事は分かりません。
331787の命運 【凶】 :2011/01/01(土) 02:13:36
 
332 【小吉】 【218円】 株価【19】 :2011/01/01(土) 09:36:27
ボーイングの運勢と787キャンセル数と株価
333NASAしさん:2011/01/01(土) 20:07:08
>333

airlineで来年になるかもって書いてあったような

ロンドンには間に合うのかな
334NASAしさん:2011/01/01(土) 23:44:14
ブラジル五輪が見えてキタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
335NASAしさん:2011/01/02(日) 13:07:18
ロシアのワールドカップまでまに合うかなwwww
336NASAしさん:2011/01/06(木) 13:57:23
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/5a0224e093b424247092541f70ab04b7/page/1/
ボーイングが最新型機B787の納入を7度遅延、下請けニッポンの苦渋
337NASAしさん:2011/01/06(木) 18:33:07
作りかけの機体を駐車場に置いてるw位だから
もうこれ以上部品の供給を受ける余地はないよ
全然ないよ
338NASAしさん:2011/01/06(木) 19:46:30
小さな部品会社は大変だね
339NASAしさん:2011/01/06(木) 20:22:14
ジャ○コは今年が山か・・・
340NASAしさん:2011/01/06(木) 23:41:19
>ジャ○コは今年が山か・・・

じゃ○コ以外にも海外の企業でやばそうなのはありそう
341NASAしさん:2011/01/07(金) 00:17:51
部品を供給する会社が潰れると
新しい会社を選ばないといけなくなりさらに遅延する
もはや負のスパイラル
342NASAしさん:2011/01/07(金) 22:06:44
ジャスコ倒産か
343NASAしさん:2011/01/07(金) 22:08:28
つまんねぇけど

【製造】ジャムコ【整備】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284326248/
344NASAしさん:2011/01/08(土) 16:33:19
たしかにジャムコも社長が週刊誌に愚痴るぐらいだからヤバイかも知れんが、
一番ヤバイのは東レでしょ。
150億だかかけて工場新設しちゃったから。
787は事実上生産ラインが止まってるんだから。
345NASAしさん:2011/01/08(土) 17:13:14
>>344
東レは大企業で、赤字でもないのでこの程度ではびくともしません。
346NASAしさん:2011/01/08(土) 18:28:50
東レはボーイングがあまりにもgdgdなのでエアバスとも炭素繊維供給の契約結んだな
347NASAしさん:2011/01/08(土) 21:12:47
航空会社への納入が来年になったらどこかとぶかいしゃあるかもよ

こんなに計画が遅れる飛行機は過去にあったっけ
348NASAしさん:2011/01/08(土) 21:28:36
>>347
コンコルドとかな
349NASAしさん:2011/01/09(日) 08:09:04
707とか747も遅れに遅れてボーイングは倒産寸前までいったんだぞ
今回も多分想定内 社員も普通に有給とって余裕だし
350NASAしさん:2011/01/09(日) 11:22:54
>社員も普通に有給とって余裕だし
労働者が有する権利を使うことの何が悪いのかな?
prjリーダーじゃあるまいし、ラインが動いてないのだったら
今のうちに休みを取得しておく事は、正しい選択だと思う
351NASAしさん:2011/01/09(日) 11:27:31
倒産してからでは有給取れないからな。
352NASAしさん:2011/01/09(日) 12:38:26
>今のうちに休みを取得しておく事は、正しい選択だと思う
アメ公はそんな細かい事まで考えていない、に
100ジンバブエドル
353NASAしさん:2011/01/09(日) 22:36:19
> 倒産してからでは有給取れないからな。

これはちょっと考えている、
に1000ペリカ
354NASAしさん:2011/01/10(月) 23:49:14
RRで発注しているところは、GEnxに乗り換えた方が
良いと思いませんか?
まだ、手付かずなのでしょうから。
355NASAしさん:2011/01/10(月) 23:55:32
何が良いの?
356NASAしさん:2011/01/11(火) 00:08:45
んーとね
ANAでのトラススターの失敗 最近のアントノフ状態
ダービーでの爆発 隠してるけど爆発
言わずと知れたカンタス機の件
ルフトハンザにはちゃんと『改良』したEg
かつての植民地には『改良していない』Eg
RRの底が見えたのでは?
GEnxの方がまだ、マシ。
357NASAしさん:2011/01/11(火) 14:14:29
380ならスレ違いだbrし
358NASAしさん:2011/01/11(火) 17:51:34
トラススターって何?w
359NASAしさん:2011/01/11(火) 21:47:07
宇宙連邦軍の本拠地じゃね?
360NASAしさん:2011/01/11(火) 22:01:19
綿入れという寝具を身にまとい、というより寝室ですが。
三畳間に電気ストーブをつけて
ぬくぬくと暮らせます。暖房部屋みたいなものを作りました。
最近は台所やトイレ以外の他の部屋には滅多に行きません。
30分程度なら室温が零度でも、なんてことはないですよ。靴下さえ履いていれば。
別に、何をやらなければいけないという必然性もないし・・
361NASAしさん:2011/01/12(水) 03:49:22
>>356
GEのエンジンって、他社よか五月蝿くね?
362NASAしさん:2011/01/12(水) 08:55:52
ロッキードL-1011トライスターだという事は明白
GEは確かにうるさい が、前のシートに座れば
関係ないですよ 高いけどw
363NASAしさん:2011/01/12(水) 18:24:26
>>358
俺もトラススターなんて知らない
エアロスターなら知ってるが
364NASAしさん:2011/01/12(水) 18:42:11
>>363
>エアロスター

節子それ飛行機やないクボタの稲刈り機や
365NASAしさん:2011/01/12(水) 19:07:40
昨年の冬に豆炭火鉢で出火して・・・・
妻も子供も居なくなり・・
私もお盆の前に帰ってきたものの、冬は寒くて仕方ないので・・
どうも、仏壇部屋には入る気がしないもので・・
最近半年くらいお供え物しかみてないな、食べても同じだし・・
とういことなんです。
366NASAしさん:2011/01/18(火) 12:35:17
7 七転
8 八倒
7 七度目の遅延
367NASAしさん:2011/01/18(火) 13:19:01
七度あることは八度ある
368NASAしさん:2011/01/18(火) 13:21:09
3年目の浮気
369NASAしさん:2011/01/18(火) 23:10:17
ボーイング、787型機の新スケジュールを発表
 〜初号機のデリバリーは2011年第3四半期に〜

http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=61002
370NASAしさん:2011/01/18(火) 23:50:58
米ボーイングは全日空への最新鋭中型機787の1号機納入を来月から
7月以降に延期すると発表。
(共同通信社)
371NASAしさん:2011/01/19(水) 00:43:17
ZA102 - ANAに納入する初号機は今週初飛行の予定
http://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2011/01/faa-returns-to-787-flights-mai.html

ETOPSの認定テスト用としてテスト飛行に参加する。 納入される頃には中古機だな。 
372NASAしさん:2011/01/19(水) 11:03:11
いつものこと。一回でも問題発生したら来年だろう。
373NASAしさん:2011/01/19(水) 11:04:45
タダで貰うしか無いな
374NASAしさん:2011/01/19(水) 18:53:41
タダより高いものは無い筈だが・・・
オンラインで試験継続でもw
375NASAしさん:2011/01/19(水) 20:45:57
>>371

ふつう、テスト飛行に供される初号機はローンチカスタマーへ中古状態で納品される。
なので、お安くなります。んな事も知らんの?
376NASAしさん:2011/01/19(水) 23:49:31
>>375
それはそうだがローンチカスタマは手付けうってそれが開発資金になっているんじゃないのか?
377NASAしさん:2011/01/20(木) 01:25:23
>>376
そりゃないだろ。
っていうか足りないだろ。
カスタマが後で払う代金を担保に借りてくるんだろ。
378NASAしさん:2011/01/23(日) 13:28:21
初期生産の分は、ずーっと国内or近距離アジア線で飼い殺しにされる悪寒。
379NASAしさん:2011/01/24(月) 02:14:52
>>378
バカ
380NASAしさん:2011/01/24(月) 15:26:57
>>352
てか、会社のために尽くして奴隷になるとか本気で考えるのって日本人と北朝鮮人ぐらいだろ。
381NASAしさん:2011/01/24(月) 18:29:55
>>380
日本語でお願いします。
382NASAしさん:2011/01/25(火) 00:00:03
>>378
重量過多だっけか? >初期生産分

カタログ通りの長距離運航が、量産分でもできるかどうか、謎だな。
383NASAしさん:2011/01/25(火) 20:47:33
>>380
実際にエバレットに行くと、
TULLY'Sでコーヒー飲んでないで働けと言いたくなる。

まぁ、日本的精神論は通じないがな。
384NASAしさん:2011/01/25(火) 20:51:18
エバレット レントン 行ってみっかな
385NASAしさん:2011/01/25(火) 22:42:41
エバレットで工場見学ツアーとかやってるんかな?
386NASAしさん:2011/01/25(火) 23:04:47
荷物は全部預けるそうだな。見学デッキから物落として、機体にあたったら、
その機体買わなきゃいけないそうだ。
387NASAしさん:2011/01/26(水) 01:17:29
>>385
シアトル空港にアクティビティーがでてるよ。
値段は忘れた…
388NASAしさん:2011/01/26(水) 16:00:09
俺が行った時よりも建造中の787の機体数も増えてるし、
興味あるなら行ってみれば?
行って損はないと思う。





売店で財布が軽くなるがw
389MASAさん:2011/01/26(水) 20:41:52
JAL塗装済み機も野ざらしで駐機されている写真を見ました。

納期が遅れて復活鶴丸塗装に塗り直しになるのでしょうか?
390NASAしさん:2011/01/26(水) 20:42:34
787? どこで見たん
391NASAしさん:2011/01/26(水) 20:54:43
>>389
まだ時間があるから、
多分塗り直す。
場合によってはそのままフェリー、
羽田で塗り直し。
392NASAしさん:2011/01/26(水) 22:33:24
>>391
塗り直しが確実
393NASAしさん:2011/01/27(木) 00:43:54
>>385
$15(2009年)
もしくはFuture of flightでググれ。
394NASAしさん:2011/01/27(木) 09:38:42
>>392
スキンがカーボンだから始末に悪いな
最初から中古機体になるわ
395NASAしさん:2011/01/27(木) 13:50:36
既出かも知れませんが
アメリカンの場合
どのような色?になるのでしょうか?
スキン色に塗装でしょうか?
396NASAしさん:2011/01/29(土) 14:15:11
普通にグレーの塗装だろ常識的に考えて
397NASAしさん:2011/01/29(土) 16:46:25
避雷対策も兼ねて、銀色のめっきは?
398NASAしさん:2011/01/29(土) 19:28:05
>>393
おぉdくす。素晴らしいスレ住民に、感謝(`・ω・?)ゝ
399NASAしさん:2011/01/30(日) 03:50:56
銀色はめっきじゃなくて研磨だよ、ポリッシュ仕上げ
あんなもんめっき槽に入れられねー
400NASAしさん:2011/01/30(日) 04:26:06
>>399
上からクリアー吹かないの?
401NASAしさん:2011/01/30(日) 07:35:03
胴体は2000系アルミ合金。
強いが腐食に弱いので、表面に純アルミを貼ってある。
これがぴかぴかの原因。
402NASAしさん:2011/01/30(日) 08:09:21
他のエアラインと同じだよ塗装してないだけ
クリアは吹く
403NASAしさん:2011/01/31(月) 22:22:33
>>401-402
d!
404NASAしさん:2011/02/01(火) 17:35:00
>>399
787の話してんだろ。
405NASAしさん:2011/02/02(水) 12:53:02
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1320708093
http://oneafter909.blog52.fc2.com/blog-entry-92.html

アメリカン航空が発表しない限り誰にも判らない、が正解だな
406NASAしさん:2011/02/02(水) 14:26:46
American Eagleみたいになって終了だったりして
407NASAしさん:2011/02/05(土) 17:31:56
結局強度が強いとはなんだったのかね
408NASAしさん:2011/02/06(日) 00:58:40
>>407
部品単体では軽くて強度も高いけど、実際に飛行機として作り上げるのは
難しかったってことでしょ。
個人的にはカーボンを貼り合わせている樹脂の耐久性や寿命が気になる。
気温・気圧の変化や飛行中に常に変化しながら力が加わる状況に30年もの間
耐えられるんだろうか。あと飛行中の落雷とかも心配な気がする。
409NASAしさん:2011/02/06(日) 04:57:08
所詮エポキシ樹脂だからね・・・
塗料塗るだろうから少しは劣化防げるのかな
410NASAしさん:2011/02/06(日) 06:34:10
F2で十年遅れて苦労して作ったが787は更に苦労してるわけか
車に採用される時は大分楽になってるかな?
411NASAしさん:2011/02/06(日) 08:10:56
>>409
根本的に考え方おかしいぞw
素人か
412NASAしさん:2011/02/06(日) 08:23:08
>>411
実機見学した際に、
紫外線に弱いから塗装は必須って説明されたが。
413NASAしさん:2011/02/06(日) 08:39:16
>>408
落雷は実際に問題になって設計改良したんじゃなかったっけ?
414NASAしさん:2011/02/06(日) 10:20:16
>>410
自動車はレーシングカー限定だけど、80年代にはカーボンモノコックに切り替わったし
自転車も90年代にはママチャリとは比べ物にならない価格帯とは言えカーボンのフレーム
やフォークの自転車は一般人でも買える存在だよ。
トレックのY型フレームのMTBは衝撃的だった、今でも欲しいぐらいだ。
415NASAしさん:2011/02/06(日) 10:39:08
F40、ジャガーにもある
416NASAしさん:2011/02/06(日) 12:12:58
車に普及しないのは主に価格の問題
あと、修理、塗装も今までの技術使えないし
(≒街中業者の仕事が減る)
417NASAしさん:2011/02/06(日) 14:22:27
街中業者の仕事云々以前に修理代が高額になるわな。
カーボンだとクラッシュした部分は丸ごと交換するしかなさそうだし。
ボディがアルミ製の車でも鋼製と比べそこがネック。
418NASAしさん:2011/02/06(日) 16:34:00
>>412
古いFRPのグライダーも塗装剥いだら樹脂劣化してるからなー
ドライとウェットじゃ違うかもしれんけど
419NASAしさん:2011/02/06(日) 16:40:52
ただの乗用車に使うなら、既存の材料より、全ての面で勝ってるくらいでないと、
得られるメリットが小さすぎて代替されない。
420NASAしさん:2011/02/06(日) 17:59:08
あまりニュースになっていないかもしれないけど、神戸製鋼が軽量のアルミサンドイッチパネル
を開発した。
コストも強度も重量もCFRPより優れているとのこと。
(比較は短繊維のCFRTPパネルだろうけど)

この技術が本物なら、少なくとも乗用車へのCFRP適用が期待される部位の半分は、性能的に
はこれで十分ということになる。
しかも、東レなどまずはドアパネル等にCFRTPを適用しようと考えていたから、CFの乗用車への
適用は大幅に遅れると見る。

CFRPが使われるのはより強度が要求される構造部材となり、社会的にCO2規制が極めて厳しく
ならない限り、代替されないだろうね。

ドイツでは、例のハイサイクルRTMで構造部材ぽいものを作るようだけど。。。
421NASAしさん:2011/02/06(日) 18:23:52
墜落する飛行機の中にF1据えてちゃんとヘルメットかぶればなかなか死なないだろ
422NASAしさん:2011/02/06(日) 20:35:07
>420
接合の事もたまには思い出してやってください
423NASAしさん:2011/02/06(日) 20:44:53
接合はリベットって書いてあった気がする(日経新聞)。
CFRTPだって今のところ接合は大問題だし、塗装をどうするんだという大きな課題もある。

リサイクルの面でも圧倒的に優れているはず。
コア材をどうするのかって課題はあるだろうけど。。。
424NASAしさん:2011/02/06(日) 21:17:27
>>421
カーボンモノコックのF1車体で、セナはじめ何人も死んでいるのだが。
425NASAしさん:2011/02/06(日) 21:48:35
当時とは設計(安全)基準が大幅に変わっている。
セナの時代はとにかく軽くだった。
426NASAしさん:2011/02/06(日) 21:55:01
>>424
セナの事故はモノコックがどうとか関係ないと思うが。
427NASAしさん:2011/02/06(日) 22:03:21
そういや、最近のF1のクラッシュって、死んだか?と思うくらいでもかすり傷も負ってなかったりするよな。
428NASAしさん:2011/02/06(日) 22:34:25
一般DQNは有る程度氏んだ方が(以下自粛
429NASAしさん:2011/02/06(日) 23:16:14
>>424
あれはバリアに激突した衝撃で吹き飛んだサスの部品がメットを付き破って刺さったからだろ
430NASAしさん:2011/02/07(月) 01:33:23
つか、F1の車体が想定しているのはせいぜい300km/hとかだろ?
近くにいた乗客同士の遺体がニコイチするような状況では何やっても無駄だと思うが。
431NASAしさん:2011/02/07(月) 05:11:20
300km程度で、椅子もカーボン製のワンオフ物でがっちりフォールド
その上から4点シートベルトで縛り付けてるからね
4点ベルトは大きいのでは
432NASAしさん:2011/02/07(月) 20:10:43
クビサが再起不能の可能性のある重傷。
やっぱ金属の車の方が危ないね。
433NASAしさん:2011/02/07(月) 21:31:06
>>431
6点式ベルトです・・・
434NASAしさん:2011/02/07(月) 21:33:05
点検が全て。
金属製は点検手法がほぼ確立されている。

CFRP製はまだまだこれから。

ただ、一番怖いのは整備不良あるいは手抜き(特にこれからコスト削減が進んだらと思うと怖い)。
これは金属製もCFRP製も変わらないかな。
435NASAしさん:2011/02/07(月) 22:50:35
飛べない787は安全ですね
436NASAしさん:2011/02/08(火) 01:32:38
もう、さすがに国際線で787乗る勇気ないね、飛行機好きのオイラでも
3年くらい様子見
437NASAしさん:2011/02/08(火) 02:56:19
というか、国際線で787みたいな狭い機体に乗るのは嫌だわ(想定:北米・欧州路線)
772でさえ、いい加減狭いと思うのに
438NASAしさん:2011/02/08(火) 10:13:49
772でも狭いと感じるならアントノフをチャーターするしか無さそうな・・・

私の場合は胴体の細さよりも詰め込み仕様かどうかって方が重要やけどなぁ。
エミレーツの773の横10列はキツかった。
まぁ隣の体格のいいオッサンの影響が大きかっただけやろうけど。
439NASAしさん:2011/02/08(火) 17:24:43
AFも横10列だから、隣の席にガチなお兄さんがいたら悲劇だな。
440NASAしさん:2011/02/08(火) 21:12:53
狭いのが嫌ならビジネス乗りな。
ネットで探せば安いのあるよ。俺は最近はあの手この手で格安ビジネス探しとる。
441NASAしさん:2011/02/08(火) 21:45:47
月刊Airlineとかイカロスの出す本だと787-9は-8より翼幅が広い(翼端延長)ことになってるけど、
そんな話はBoeingの資料見ても出てないよね。
あれはどこ情報なのか、誰の勘違いなのか。
442NASAしさん:2011/02/08(火) 22:15:27
>>441
デザインが確定した段階では同じスパンになっていた。
しかし当初は延長が予定されていたと言われている。
以下は公式ソースではない。
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/200708/200708-3.pdf
ttp://hubpages.com/hub/Boeing-787-Dreamliner

重量増加を防ぐためかとか言う推測も過去にここで語られたと思う。
443NASAしさん:2011/02/09(水) 01:20:04
欧州線、オーバーブッキングでANAのファースト乗ったことあるが
ずーとCAさんに監視されてる状態。逆に疲れる。
寝るときはベッドメーキングで待たされる。眠気も無くなる。戻せとも言えない。
444NASAしさん:2011/02/09(水) 10:02:47
ファーストクラスってそうなんだ...仕事でビジネスクラス使った事あるけどCAさんが
**様って名前で呼んでくれるんだよね...正直焦ったw
あとやたら気配りが効くと言うか効き過ぎると言うか何か妙に緊張した。
やたらいいお酒を勧めてくるんでついつい飲み過ぎてリバースしてしまったw
あれ以上気を使うとなると結構疲れそうねw もっと自由気儘かと思ってた。
445NASAしさん:2011/02/09(水) 10:08:56
やっぱ畳敷きのビジネス機チャーターして座布団2つに折って枕にしてゴロ寝が一番だね
446NASAしさん:2011/02/09(水) 11:11:54
お座敷飛行機かw その発想は無かったわw
447NASAしさん:2011/02/09(水) 11:31:32
エコノミー3席にごろ寝。
飲みたい時、勝手にギャレーのカートから酒取り出すのが最高に楽ちん。

旧ノースがそうだったけど今は知らない。
448NASAしさん:2011/02/09(水) 11:36:23
乱気流で畳ごと舞うのか。胸が熱くなるな・・・
449NASAしさん:2011/02/09(水) 12:11:15
>>446
これからはスッチーじゃなくって女中とか仲居とか呼ぼうぜ
450NASAしさん:2011/02/09(水) 14:44:44
外人受けしそうだな
451NASAしさん:2011/02/09(水) 14:51:32
コタツとミカンも頼む。
452NASAしさん:2011/02/09(水) 15:23:37
ヱクセリオンのコーチ個室を思い出したw
453NASAしさん:2011/02/09(水) 19:16:15
>>444
それ貧乏人根性(笑)
お金持ちは傅かれる事が当たり前だからね、
異性の召使の前で平気で裸になれるのが(召使を人間として認めていない)お金持ちだよ。
454NASAしさん:2011/02/09(水) 22:55:33
ゲームと現実の境界が崩壊したバカがいるw
455NASAしさん:2011/02/16(水) 06:25:28
JAL向け「787」、新ロゴ塗装待つ−米ボーイング
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120110216bcaa.html
456NASAしさん:2011/02/16(水) 11:05:19
ルイズ!ルイズ!ルイズ!すっぽんぽんのルイズぅぅうううわぁああああああ

787無事に出荷できるといいですね
もしくは出荷前に致命的な問題が出尽くすといいですね
457NASAしさん:2011/02/16(水) 13:44:51
「致命的な問題が出尽くす」って・・致命的なら1コ出たらそこで終わりじゃないのか?w

>>456
ルイズってゼロの?
458NASAしさん:2011/02/16(水) 14:51:10
機長→支配人
COPI→事務員
専任→女将
CA→仲居
459NASAしさん:2011/02/17(木) 15:05:12
此処を読む度に頭が痛くなる
460NASAしさん:2011/02/17(木) 21:02:19
なら読まなきゃいい
461NASAしさん:2011/02/22(火) 03:48:25.91
JAノLカラーの787は空を飛ばずに終わるわけか
462NASAしさん:2011/02/22(火) 11:20:35.35
いいよ最初から鶴丸で。JAノLは嫌いだし。
463NASAしさん:2011/02/22(火) 20:22:53.69
たかがマークに・・・
464NASAしさん:2011/02/22(火) 20:27:20.53
されどマークだ!
465NASAしさん:2011/02/22(火) 21:08:16.51
事故起こすと真っ先に白ペンキを塗ってたなw
466NASAしさん:2011/02/22(火) 21:13:11.88
尾翼をブルーシートで覆って、クレーンで引き上げられるあのシーンが
あまりにも強烈に頭ん中に残ってる。
467NASAしさん:2011/02/22(火) 22:05:37.49
まだテストしてるの?
何のテストしてんだ?
468NASAしさん:2011/02/22(火) 22:07:57.87
FCE
469NASAしさん:2011/02/23(水) 21:45:55.66
通算飛行時間がもう3000時間に届こうとしてるんだね。
予定の2400時間を遥かにオーバー。 
470NASAしさん:2011/02/24(木) 10:17:52.37
安全性がまだ確認されていない飛行機に何百何千時間も乗るのってどんな気分なんだろう
戦闘機みたいに緊急脱出できるわけでもないし
宇宙飛行士みたいな名誉があるわけでもない
471NASAしさん:2011/02/24(木) 13:09:47.69
>>470
君はプロジェクトに参加したって経験無いのか?
皆で作り上げていく事は無上に楽しいものだよ。
特にパイロットなんて誰でもできるものでは無いから誇りも大きいと思うね。
472NASAしさん:2011/02/24(木) 17:11:13.99
>>470
旅客機なら人数分のパラシュートを用意するのは不可能だけど
テスト用ならむしろ、パラシュート経験者だけ載せて
危なくなったら全員脱出すればいい
473NASAしさん:2011/02/24(木) 17:16:16.06
射出座席も命は助けてくれるけど、五体満足に助けるというのとは違うしねぇ。
パイロットとして復帰できる割合ってあんまり高くないんだよね、確か。
474NASAしさん:2011/02/24(木) 17:19:43.67
A380の初飛行の時、人数分のパラシュート持ち込んでた様な。
475NASAしさん:2011/02/24(木) 17:20:32.95
>>473
そうでもないよ。とはいえ運の要素はでかいけど。
476NASAしさん:2011/02/24(木) 17:59:30.56
>>472
ジェットだと速度があるし、あの扉の位置で主翼やで水平尾翼を確実に避けて
ダイビングできるの?
477NASAしさん:2011/02/24(木) 18:10:57.14
こんなの見つけた。A380初飛行の裏話みたい。
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/a380firstflight02.html
478NASAしさん:2011/02/24(木) 20:22:04.52
479NASAしさん:2011/02/25(金) 03:13:43.67
なつかしいな、そのページ。
480NASAしさん:2011/02/25(金) 12:59:51.84
>>471
無能なリーダーが仕切ったせいでgdgdのデスマーチに陥るが会社のメンツ上もはや遅延も許されず
品質安全度外視で納期最優先状態になっているプロジェクトに
命を預けて名誉を得るのは辞退したい。

787が本当にそういう状態なのかどうかはわからないが……そうでないと誰がわかるだろう?

あと、ボーイングの利害とは無関係なFAAのひとも乗ってるよね。
それこそ落ちて死んだら死にきれない。
481NASAしさん:2011/02/25(金) 13:37:18.64
はじまりました〜 ヲタの ののしあい〜
482NASAしさん:2011/02/25(金) 15:44:17.74
>>480
仲間を信用できない哀れな奴
483NASAしさん:2011/02/25(金) 16:01:06.44
現状のグダグダ、この前の火災であやうく墜落と死亡フラグが一杯立ってる状況で
一体何を信じろというのか?冗談抜きで命がけ状態だろ。
484NASAしさん:2011/02/25(金) 16:10:07.00



【話題】 NHK職員は、40歳で年収1000万円が約束されている!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298597856/l50
1 :影の軍団ρ ★:2011/02/25(金) 10:37:36.78 ID:???0
金沢市の27歳の主婦が行方不明になった事件で、自殺を図ったNHK委託カメラマン(35)の車内から
大量の血痕が検出された。DNA鑑定の結果、血痕は主婦のものと一致。このカメラマンは主婦から
運用を任されていた800万円の配当金をめぐってトラブルを起こしていたが、
これで、ますます“関与”が濃厚になってきたわけだ。

それにしても、NHKは一体どうなっているのか。17日にも機材を盗んでネット競売に出した名古屋放送局職員(44)が
逮捕されたが、21日新たに発覚した2人の不祥事職員もデタラメだ。札幌放送局の男性記者(27)は取材用の車を
無免許運転、大津放送局の男性ディレクター(27)は有償で提供を受けた視聴率データをネット掲示板に投稿していた。

NHK職員といえば、40歳で年収1000万円が約束されているのに、
なぜ次から次へとこんなチンケな事件を起こすのか。NHK元職員の立花孝志氏が言う。

「職員の質は年々劣化しています。政治家の子息などのコネ入社が多く、
彼らが採用する側に回ると、さらにコネを増やす悪循環。そのあおりで能力や熱意のある社員が要職から外されたりする。
ドロ沼の連鎖を続けているのです。

485NASAしさん:2011/02/25(金) 21:17:47.10
ばか
486NASAしさん:2011/02/25(金) 22:08:12.70
>>483
はいはい(笑)
487NASAしさん:2011/02/25(金) 22:58:16.66
安全第一で慎重に進めた故の大幅な遅れなのか
大幅に遅れた故に安全を犠牲にせざるを得ない状況なのか
傍目にはさっぱり判別つかない
488NASAしさん:2011/02/26(土) 07:47:45.46
JA822J (ZA177/LN23) 3/1 初飛行予定
489NASAしさん:2011/02/26(土) 08:17:28.97
>>455
カルトお稲荷の顔でも書いとけ
490NASAしさん:2011/02/27(日) 15:02:49.45
こりゃ無い金使って効果無しかもしれんね?
491NASAしさん:2011/02/28(月) 00:51:47.99
こんなにgdgdが長引いてると、納入されても
当分は乗りたくないと思える。

ANAの中の人も大変だな
492NASAしさん:2011/02/28(月) 11:55:34.15
もう、キャンセルしちゃえよ
こんな不安定な飛行機はいらない
493NASAしさん:2011/03/01(火) 02:45:07.40
順調だった777で味を占めた航空会社も多かったんだろうな
速く飛びつかないと10年近く導入が遅れる
その分だけ効率が悪い機材を飛ばし続ける事になり、競争上も不利になる
初めから企画に参加すればこちらの要望も通しやすい
この手の業界はバブル期のフェラーリみたいなもんだからな…
494NASAしさん:2011/03/01(火) 16:55:12.20
後釜も無いからキャンセルも無理だろう。
495NASAしさん:2011/03/02(水) 00:32:41.92
嫌ならやめてもいいんじゃよ

発注時期によっては本当にキャンセルしてA350XWBに乗り換えた方が早いかも?
496NASAしさん:2011/03/02(水) 06:52:06.35
チェンジ!
497NASAしさん:2011/03/02(水) 07:39:30.44
498NASAしさん:2011/03/02(水) 08:44:04.26
チェンジしたらヤクザが来たでござるの巻
499NASAしさん:2011/03/02(水) 10:05:39.92
>>498
バージニアのヤクザですね
500バージニアに友人作りを:2011/03/02(水) 12:39:26.80
その御意見を基に世界的に活動しては、いかがですか?
世界2億人以上の男女が登録。登録料など一切かかりません。
具体的な登録方法をご紹介。
https://jp.myspace.com/signup
パーソナル選択。パスワードは複雑なのにして下さい。
「青色のマイホームページに続く」を押します。名刺のように写真を
「アップロード」。
 友人作りの方法をご紹介。フレンドからユーザー一覧、オプションを御選択。
民族、喫煙者かどうか、お酒を飲むかどうかなどを決定して、
更新ボタンを押します。条件に当てはまる人が検索されます。
 レイアウト(背景)設定方法。カスタマイズをクリック。
画像を選択、プロフィールに反映ボタンを押して設定完了。
このビックサイトをどう活用するかもちろん自由でございます。
休日、お手すきの時に御活用下さい。きっといい人は見つかると願います。
501NASAしさん:2011/03/02(水) 14:03:04.53
>>499
CIAかよww
502NASAしさん:2011/03/03(木) 01:23:18.79
原油暴騰してるから追い風?
503NASAしさん:2011/03/03(木) 11:38:17.56
今の時点では「さっさと出荷しろもう待てないぞ」という向かい風のような
504NASAしさん:2011/03/04(金) 10:56:09.72
燃費だけだとA380という選択肢もある。
505NASAしさん:2011/03/06(日) 00:43:19.11
乗ってくれる客がいるならねー
506NASAしさん:2011/03/06(日) 06:57:46.94
いるだろw
507NASAしさん:2011/03/09(水) 00:55:44.68
全日空B-787フライトシミュレーター公開
http://www.youtube.com/watch?v=eCIklra73M0
508NASAしさん:2011/03/11(金) 12:05:40.10
509NASAしさん:2011/03/11(金) 13:49:16.12
なんで今時7E7なんだ?と思ったが>>508の誤記か・・・
510NASAしさん:2011/03/15(火) 06:05:49.02
ついにゲロ吐いたな

Boeing acknowledges 787 to miss spec performance
http://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2011/03/boeing-acknowledges-787-to-mis.html

しかしguaranteesは達成するって言ってるな。
511NASAしさん:2011/03/16(水) 12:06:01.87
10年後に達成・・・陳腐化
512NASAしさん:2011/04/03(日) 14:28:07.25
いったいいつ納入開始だよ

計画通りならもう日本の空にはガンガンANAの787が飛んでいるはずだったのに。
513NASAしさん:2011/04/03(日) 16:09:57.42
こんなトラブル続きの飛行機が日本の空をガンガン飛んでる方が怖いよ…
514NASAしさん:2011/04/03(日) 20:55:06.61
>>513
トラブルは続かない計画ですから
515NASAしさん:2011/04/04(月) 00:09:32.41
もう、この飛行機は賞味期限超えたわw
やめてまえ
516NASAしさん:2011/04/04(月) 01:23:27.91
>>515
大丈夫だ。次のオリンピックまでには間に合う。

ロンドンの次のオリンピックまでには。
517NASAしさん:2011/04/04(月) 15:45:18.97
どんだけ先やねんw
518NASAしさん:2011/04/04(月) 22:30:45.23
実機見て来たけど質問ある?
519NASAしさん:2011/04/04(月) 22:42:18.24
商用機材として実用になりそう?
520NASAしさん:2011/04/04(月) 22:44:50.04
>>513
具体的に、どのような「トラブル」なんでしょうか?
521NASAしさん:2011/04/04(月) 22:46:04.05
>>518
FCEとBPCUのバージョンはいくつでした?
522NASAしさん:2011/04/04(月) 23:13:25.21
>>521
んなとこまで見てネーヨ
523NASAしさん:2011/04/04(月) 23:48:28.34
>>522
何のことを聞かれているのか判らないくせにw
524NASAしさん:2011/04/05(火) 09:07:03.35
>>523
FLGHIT CONTROL ELECTRONICS UNIT
BUS POWER CONTROL UNIT
これらのソフトウェアのバージョンって意味じゃないの?
んなとこまで見てネーヨ
525NASAしさん:2011/04/05(火) 22:57:50.42
炭素繊維って雷を受けたとき、うまく放電(?)できるんですか?
526NASAしさん:2011/04/06(水) 01:09:00.80
>>525
出来ない。 伝導体による逃げ道が追加されている。 
527NASAしさん:2011/04/06(水) 11:41:56.17
体重はどうなん?
528NASAしさん:2011/04/06(水) 20:02:28.61
>>521=>>523
立場ねえなw
529NASAしさん:2011/04/06(水) 22:06:23.16
>>527
重量は外見じゃわからなかった
エンジンのスラストから推測すると、
乾燥重量で22〜25万ポンドぐらいだと思う
530NASAしさん:2011/04/07(木) 10:41:34.37
現物を見たってだけか?
531NASAしさん:2011/04/08(金) 09:22:05.40
787って燃費が良いとか言われてるけど現行機や現行機を改良した場合と比べてどれだけ良いんだ?
532NASAしさん:2011/04/08(金) 19:56:22.05
別に燃費は良くない
533NASAしさん:2011/04/09(土) 13:54:07.41
>>531
燃費と言ってもいろんな燃費があるよ
15%なんて言ってたけど、実際どうなんだろね
534NASAしさん:2011/04/15(金) 00:52:03.86
>>528
それがそうでも無いんだ。
FCEってのは有ってもFCEUってのは787には無いんだ。
しいて言えばFCE cabinetってことになる。
Googleで検索すれば 524 みたいな回答は出来るんだよ。

結局のところ「見てネーヨ」は見学ツアーか何かで外観を見ただけだろ?
もうここまで開発が進んでそろそろEISって時に工場で外観を見て来ました!って言われても
空港の送迎デッキから見たのと大して違いは無いね。
535NASAしさん:2011/04/15(金) 12:04:58.98
ホンダジェットと787、どちらが早く実用化されるのか教えてくれ。

536NASAしさん:2011/04/15(金) 13:30:06.98
>>535
ロンドンオリンピックがいちばん先
537NASAしさん:2011/04/17(日) 10:16:08.92
>>489
あ、おもしれえな
ここにもまたチョン臭せえ馬鹿が出現するんだな
チョン臭せえ
チョン臭せえ
チョン臭せえ
チョン臭せえ
あーーーーwwチョン臭せえ、たまらねえな
538NASAしさん:2011/04/17(日) 16:10:46.90
>>534
機体の中にも入ったよ
数あるシステムやコンポーネントの中たった2つの
ソフトウェアのバージョンなんて普通覚えてないだろ
539NASAしさん:2011/04/17(日) 16:18:23.03
EISってなんの略だっけ
540NASAしさん:2011/04/17(日) 16:20:25.41
>>539
Entry into service
541NASAしさん:2011/04/19(火) 22:49:47.14
>>534
俺が笑ったのはGoogleで検索すればわかるような話を
「判らないくせに」なんて啖呵切った所だよ。
542NASAしさん:2011/04/20(水) 03:24:11.16
http://twitpic.com/4mshw5

お〜い、747に追い抜かれてるぞ〜。 出荷まで抜かれたらどうするんだw
543NASAしさん:2011/04/21(木) 11:31:26.40
そら747は、原型飛んでるからな。
544NASAしさん:2011/04/22(金) 14:07:27.68
http://paineairport.com/images/kpae6888.jpg
B787-81B B-2725(1st Delayliner for CSN)
545NASAしさん:2011/04/26(火) 21:34:39.90
世界初、ボーイング787の運航乗務員訓練を開始
http://www.news2u.net/releases/84624

〜ANAはボーイング787初号機就航に向け、着実に準備を進めてまいります〜

そろそろルートを発表してくれんかね。
546NASAしさん:2011/04/27(水) 09:35:54.10
モノのスペックが不明だからな
せいぜい上海便だろ
547NASAしさん:2011/04/28(木) 00:01:42.41
>>546
羽田ー金浦or虹橋
548NASAしさん:2011/04/28(木) 01:19:46.97
http://www.flightglobal.com/blogs/flightblogger/2011/04/thousands-of-fastener-joints-i.html

三菱重工製の主翼の落雷対策の修正の為、誤ってコーティングされたファスナーを何千本と
修正しなければならないとか。 

2009年の秋から分かっていた問題で今のスケジュールには織り込み済みだそうだがなぜ
今まで修正されずにいたのだろう? 

これは三菱の不手際?
549NASAしさん:2011/04/28(木) 09:53:15.60
指示はボーイングだからな
550NASAしさん:2011/04/28(木) 23:47:13.09
その指示を読み間違えたかもな
551NASAしさん:2011/04/29(金) 00:01:04.06
「あれ〜ここのファスナーコーティングされてないぞ? 錆びたら困るからコーティングしとこう。 
さすが俺たち日本人的気遣い。」

だったりしてw
552NASAしさん:2011/04/29(金) 02:49:55.18
そらねーよ
わざわざ手間と金かける意味がない
553NASAしさん:2011/05/03(火) 02:53:58.97
主翼のファスナー問題もgdgdだよな
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/787chien08.html
554NASAしさん:2011/05/03(火) 09:38:08.20
>>553
日付
555NASAしさん:2011/05/06(金) 09:01:41.69
前から思ってたのだが787のRTOテストってどうなったんだろう? 去年の秋にやるぞ、
やった、というような報道があったのだが全く写真、ビデオの公開が無い。 
派手なマイルストーンだからビデオを見れると期待してたんだけど。

747-8Fはちゃんとビデオを公開したのになあ。
http://www.boeing.com/Features/2011/05/bca_747-8_RTO_05_04_11.html
556NASAしさん:2011/05/06(金) 19:14:28.46
>>555

派手なマイルストーンだからビデオを見れると期待してたんだけど。

はどういう意味?
557NASAしさん:2011/05/07(土) 00:19:16.44
A340-600のような面白展開になるかもしれないんだよなあw
558NASAしさん:2011/05/09(月) 17:38:45.64
ネタもないのにageてやぬるぽ
559NASAしさん:2011/05/10(火) 13:54:28.54
いつからボーイングはこんなにマイペース会社になったんだ?
おれの会社だと上からのプレッシャーが強くて辞めざるをえなくなってしまうと思う
560NASAしさん:2011/05/10(火) 23:42:26.81
>>546
成田ー浦東
561NASAしさん:2011/05/11(水) 13:12:14.40
現在開発中の787-9型機について、再度最大離陸重量の増大と、航続性能の若干の切り下げが公表された。

>>ttp://www.flightglobal.com/articles/2011/05/10/356477/boeing-ups-787-9-weights-again.html
562NASAしさん:2011/05/11(水) 17:05:45.14
787-9になってようやく787-8のスペックに近づいたのか
航続距離が15000km程になれば成田や羽田から世界様々な地域に直行便飛ばせるぞ。
220人程度の機になればコードシェアも減るだろう。ANAのサービスが好きだから変な乗務員混ぜられたら嫌。
563NASAしさん:2011/05/11(水) 23:14:51.75
>>558
責任者は既に更迭されているだろ。
564NASAしさん:2011/05/14(土) 07:43:02.08
久しぶりに787関連のスレット来たけど
全日空が起こした訴訟ってどうなったの?
多額の賠償金とれるんだろ?
もう2011年だぞwww
ホントは2008年のオリンピックに合わせて就航させるはずだったよな?
565NASAしさん:2011/05/14(土) 10:50:18.69
http://ja.flightaware.com/photos/aircrafttype/B788

JAL塗装の787も試験飛行してるのか。
566NASAしさん:2011/05/14(土) 16:10:36.96
767をほとんどタダで貰わなかった?787の代わりに
567NASAしさん:2011/05/14(土) 17:17:12.39
1機いくらすると思ってんだよw
賠償払ったほうがいいわ
568NASAしさん:2011/05/15(日) 15:33:44.43
ワールドツアー決定記念age
569NASAしさん:2011/05/15(日) 16:59:39.05
ソースをくれ。マジなら嬉しいぞ
570NASAしさん:2011/05/16(月) 21:13:10.94
6月15日前後に羽田・関空で適合テスト
571NASAしさん:2011/05/16(月) 21:13:56.89
マジ?見に行きたい
572NASAしさん:2011/05/16(月) 23:29:59.25
>558
ガッかりだよ
573NASAしさん:2011/05/16(月) 23:33:27.66
まさか、F35の納入のほうが先になるとは・・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1304995014/
574NASAしさん:2011/05/17(火) 10:12:16.69
なに言ってる?
テスト機だぞあれ
575NASAしさん:2011/05/17(火) 12:59:50.70
区別がついてないんだろ。
それを言うならXC-2だって納入されたなw
576NASAしさん:2011/05/19(木) 01:37:34.26
787ってまだ開発続いてるの?
もうなんかとっくに社会から忘れられてるよねw
577NASAしさん:2011/05/19(木) 06:13:24.29
新明和、「787」向け主翼部品の増産先送り
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120110519baar.html
578NASAしさん:2011/05/19(木) 13:52:08.86
>>576
お前が バカ なだけだな
579NASAしさん:2011/05/19(木) 22:01:57.08
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:27:18.02 ID:z1pYEiCb0
ワールドツアー決定。6月14日羽田、15日関空
580NASAしさん:2011/05/20(金) 13:55:30.84
今頃ですか...楽しみにしてるわ
581NASAしさん:2011/05/21(土) 00:39:47.95
途中で落ちなきゃいいけどな
582NASAしさん:2011/05/21(土) 18:34:03.78
>>579
7/14だべ
> 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:27:18.02 ID:z1pYEiCb0
> ワールドツアー決定。6月14日羽田、15日関空
583NASAしさん:2011/05/21(土) 20:24:57.45
>>582

おお、そうなのか?
6月でも7月でもソース無いかなぁ?責める訳じゃなくて、ソース見てwktkしたいから。
微妙なソースでも何でも構わんし、言える範囲の事があれば教えて欲しい。
584NASAしさん:2011/05/21(土) 20:35:41.22
>>583

公式ではないが某航空雑誌編集部が呟いていたお。
6/17はKEのA380就航。


> おお、そうなのか?
> 6月でも7月でもソース無いかなぁ?責める訳じゃなくて、ソース見てwktkしたいから。
> 微妙なソースでも何でも構わんし、言える範囲の事があれば教えて欲しい。
585NASAしさん:2011/05/22(日) 16:25:12.64
>>584
サンクス。やっと発見できた。

その後のツイートでパリエアーショーの行き帰りに6/15前後で立ち寄るとか寄らないとか。
って言うか、パリエアーショーに787出るの?
586NASAしさん:2011/05/23(月) 08:22:15.40
http://nyc787.blogspot.com/2011/05/boeing-to-start-787-etops-testing-june.html

これ、なんて書いてある?
6月9日からETOPSテストするでって書いてあるの?
587NASAしさん:2011/05/23(月) 19:39:51.69
>>586
その通り。

情報筋によると、ボーイングの最新のスケジュールでは、6月9日から787の機能・信頼性及びETOPS飛行試験が開始される。
この情報は、エバレットのATSハンガー3での数カ月に及ぶ変更作業を経て、ZA102の飛行試験が再開されるという情報の直後にもたらされた。

この機体は50分のチェックフライトを飛び、エバレットに着陸した。初号機のデリバリーの日程については何もアナウンスはないが、
機能・信頼性及びETOPS試験には1ヶ月ほどが見込まれ、続いてRRエンジン搭載機の認定試験が行われる。
現時点でボーイングはトレント1000搭載機の95%、GEnx-1B搭載機の75%の認定試験を終了している。
GEエンジン搭載の初号機のJALへのデリバリーは、ANAへの初号機のデリバリーの1ヶ月前後、後になると思われる。
588NASAしさん:2011/05/24(火) 21:34:41.54
それより重量問題は片したのか?
589NASAしさん:2011/05/25(水) 08:36:49.08
>>588

わかんねぇけど、エアライン誌曰く、膨大な違約金が発生するのでボーイングも必死とか
燃費の4%以上の乖離は賠償対象らしい。
シリアルナンバー20番以降の機体は重量が改善されてるとかも書いてあったような気が。

確かシリアルNoの1-6は完全に失敗作でボーイングの自家用とか。
ちなみに>>586のソースによると
7,8,9,11,12,13,14,15,18,22,24はANA
10,16がLAN(重いのを承知で他の航空会社のキャンセル分を納期優先で引き受けたらしい。)
17,19がRoyal Air Maroc
20,21,23がJAL
と言うことらしい。

ANAにデリバリーされる重い機体はドメ運用だろうな。
590NASAしさん:2011/05/25(水) 09:39:23.05
ANAはこんなに初期ロット機導入して大丈夫なのか…?
591NASAしさん:2011/05/25(水) 11:03:28.08
ローンチカスタマーの欠点。それを承知で買った
592NASAしさん:2011/05/25(水) 13:29:04.09
ローンチカスタマーの悲しい性というか自己責任なんじゃ?
593NASAしさん:2011/05/25(水) 22:14:30.93
低い重量で登録して国内線と韓国や中国への短距離国際線で数年使って順次売却しそうな予感w
594NASAしさん:2011/05/26(木) 00:22:31.88
>>592
その分割引もあるし、勝負に出たんだろうな
595NASAしさん:2011/05/26(木) 09:15:36.90
ANAは国内運用してる20年以上のオンボロ767が何十機もあるから、その代替は急務だと思う。
787の1〜6号機も、何だかんだでANAになるんじゃないか?
596NASAしさん:2011/05/26(木) 10:34:49.61
下手すれば国内運用だと767より悪化するがな。
だからアジアに振り分けるんでは
597NASAしさん:2011/05/26(木) 16:31:43.59
シチュエーションによっては787の方が767-300より燃費が悪いなんて事あるの?
598NASAしさん:2011/05/26(木) 17:41:05.20
599NASAしさん:2011/05/26(木) 18:38:54.40
>>595
流石にそれは無いんじゃないか?
程度の悪い試作機を買うなんて...まあ納入までの繋ぎで無料で貸してくれるかも?
600NASAしさん:2011/05/26(木) 18:51:13.29
全日空、米ボーイングの新型機「787」の導入準備が最終段階に
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21379020110526
601NASAしさん:2011/05/26(木) 19:25:32.29
7月確定! 遅れませんように!
602NASAしさん:2011/05/26(木) 22:58:09.30
>>598
広島人ですが
広島にも来るんですね。
603NASAしさん:2011/05/27(金) 00:28:01.86
当たり前かもしれないけど、来るのはZA002みたいやね
604NASAしさん:2011/05/27(金) 00:47:54.77
重かったり、燃えたりしたZA002で太平洋渡ってくりゃ大したもんだわ。
ZA002でETOPS試験受けるの?
605NASAしさん:2011/05/27(金) 09:40:53.96
ニュースの書き方からすると、羽田を拠点に関空・伊丹・岡山・広島へ
飛ぶという事?
と言う事は、羽田にいれば1日で離着陸が見れるんじゃないか?

北日本涙目
606NASAしさん:2011/05/27(金) 10:19:42.19
最遠の羽田-広島で700km弱
重くなって長距離飛べないとは言え酷過ぎるな
607NASAしさん:2011/05/27(金) 10:30:38.43
だから767の後継
千歳、那覇、福岡は777路線
608NASAしさん:2011/05/27(金) 10:59:27.97
広島就航したらCATVの機長が誕生するまで
欠航連発か?
609NASAしさん:2011/05/27(金) 16:38:34.06
天気の悪そうな日は767で代航でしょう
610NASAしさん:2011/05/27(金) 18:56:40.18
6月のワールドツアーとは別?>>598
611NASAしさん:2011/05/27(金) 19:30:31.85
そうなんだよ
6月のツアーとは別物と考えたいんだが
どうなんよ
612NASAしさん:2011/05/27(金) 20:31:39.61
ADDITIONALで福岡、千歳もってあるようなコメント見たな。


デマッターでだけど。
613NASAしさん:2011/05/27(金) 20:55:10.40
6月と7月、二度くるってことでOK?
614ボストン住人:2011/05/27(金) 21:23:54.20
すげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜うれしい。

JALが来年からの成田=ボストン直行便を発表。

本家のプレスリリース
http://press.jal.co.jp/ja/release/201105/001802.html

記事
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=281854&lindID=5

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110527/biz11052718240071-n1.htm

http://mainichi.jp/select/today/news/m20110528k0000m020049000c.html

http://www.boston.com/news/world/asia/articles/2011/05/27/japan_airlines_sets_hub_tokyo_service/

しかしいきなり東海岸に飛ぶとは思わなかった。 来るとしたらANAと思ってたから
かなり意外。 しかしそれだけの航続距離があることは既に検証されているという事だろうね。

たのむ、JAL潰れないでくれw
615NASAしさん:2011/05/27(金) 21:58:30.86
成田か。
羽田もっとこいよ
616NASAしさん:2011/05/28(土) 00:07:54.31
座席は何席あるんだ?
617NASAしさん:2011/05/28(土) 00:10:57.59
と思ったら、The Boston-Tokyo flights will be on a 200-seat Boeing 787とあるね。
618NASAしさん:2011/05/28(土) 00:25:07.73
>>617
787-8は210-250席という仕様だから少なめだね。 やはり燃費が悪いのか。
まあ、JALは装備を発表してないからその記事の数字が適当かもしれないが。
619NASAしさん:2011/05/28(土) 00:27:09.62
JAL機の方がバグが減ってて安心かな?
620NASAしさん:2011/05/28(土) 01:04:54.03
FIが発注中の3機はDYが受け取る模様
621NASAしさん:2011/05/28(土) 06:10:34.05
>>618
もしくは面積とるフルフラットCをついに…導入して欲しいけどどうなるんだろ。
622NASAしさん:2011/05/28(土) 09:05:36.65
>>621
JALのプレスにはビジネスとエコノミーの2クラスとは書いてあった。
ので、その可能性は大きそうだね。
623NASAしさん:2011/05/28(土) 11:51:17.83
>>621
飛行機って巡航中はピッチアップしてるから若干足の方に傾いている方がラクなんだと思われ。
今のJALのシェルフラットシートは足裏にあたるズリ落ち防止の板を起こしておかないと体が落ち気味になるから傾きすぎてるとは思うけど。
624NASAしさん:2011/05/28(土) 12:14:17.71
lopa見れば分かるだろ。
625NASAしさん:2011/05/28(土) 12:22:20.82
転 http://vimeo.com/10164901
主翼反るねえ…
動翼も結構さくっと動いてる気がする
626NASAしさん:2011/05/28(土) 13:19:26.45
引っ掛かり、引っ掛かり動いていたのでは、納品出来んがな。
627NASAしさん:2011/05/28(土) 15:05:43.22
>>622
想像

重くなりすぎて航続力の確保するには貨物が乗せられない
  ↓
収入が減って採算悪化
  ↓
単価の安いエコノミーはいらない
  ↓
ビジネス主体で稼ぐ(席数が減る分軽量化も出来る)
  ↓
座席数が標準を大きく下回る200席
628NASAしさん:2011/05/28(土) 16:53:26.93
さて、7月3日の787の羽田到着時刻について予想してみませんか?
羽田国際線に来たA380試験機のように早朝到着って事ないよなー
出来れば日中に到着して欲しいなー
629NASAしさん:2011/05/28(土) 18:42:04.89
787ではアンカレッジ経由ボストン行きかと思ったよwww
630NASAしさん:2011/05/28(土) 19:04:02.23
7月の前に6月に来るんじゃなかったっけ?
631NASAしさん:2011/05/28(土) 19:12:01.63
>>630
BOEING・ANA公式プレス発表では7月3日羽田着になってますね。
6月説は?? テレビ東京のWBS(夜のニュース)でも同じ事を報道した
632NASAしさん:2011/05/28(土) 20:03:32.82
>>627
ペイロードと燃費に関してはボーイングとの契約があって
4%以上の悪化だと、ボーイングが損害賠償払うんだってよ。
エアライン誌に書いてあった。

だから、重くなりすぎたりはしないはず。JALはGEだし、ANAほど悪くはならないと思うよ。
777よりは金の稼げる機体だろうし。
633NASAしさん:2011/05/28(土) 20:49:15.88
さ〜せ〜ん、はじめて割り込みます。

787は、767より早いんですか?
 二重反転タービンと燃焼室の一部が炭素新素材のようですが?また昔々のRB211のような事になりませんか?
634NASAしさん:2011/05/28(土) 20:54:22.82
787は、ANAが主になって注文したんですか?
どんなメリットがあるんですか?すいませんお話の邪魔をして!

でもお願いします。
635NASAしさん:2011/05/28(土) 22:25:21.38
>>633 >>634

>>787は、767より早いんですか?
速い。(787 マッハ0.85 767 マッハ0.80)

>>二重反転タービンと(略)昔々のRB211のような事になりませんか?
エンジンどころか機体自体新素材てんこもりです。
今後どうなるかははっきり言って未知数です。
「ただちにトラブルが起こることはない」状態

>>787は、ANAが主になって注文したんですか
ANAがローンチカスタマーでした。
飛行機の開発予算は膨大な金額になる為
こういう飛行機を作るよーとモックアップを作った状態で
まとまった数を買ってくれる客が居ないと開発停止します。
787はANAが50機、計画段階で発注したため
計画が立ち上がりました(ローンチ=立ち上がり)
メリットは、新型機を一番に納入してもらえること
計画を立ち上げるパートナーになるので
機体の内装や仕様に口を出せること、
後から発注する会社に比べて、割安で買えること。
デメリットは、今回のように計画が遅延すると泣けること、
あなたが言っているように、新技術でなにかトラブルが起こると悲惨なことw
636NASAしさん:2011/05/28(土) 22:26:13.43
はい、次。
637NASAしさん:2011/05/28(土) 23:14:22.77
JALの機体は旧カラーで塗っていたから、遅れた罰に新カラーに塗り替えてくれるの?
638NASAしさん:2011/05/29(日) 01:56:49.76
>>632
ま、性能満たさない場合は、ペナルティでボーイングが損害賠償払う契約にしておけば、
いずれ機材の更新は必要だし、特に767以上の運行コストのメリットがあれば機材を購入したほうが良いよな
旧型の767より悪化なんて最悪なことになったらキャンセルできるような契約にもしておけば良いわけで
ANAなんか、重いとされる20号機以前の初期製造分は、割安なら後々の売却前提なら、
習熟訓練名目で早期に期待を入手することのメリットもあるのかもしれない
639!ninja:2011/05/29(日) 02:24:53.04
640NASAしさん:2011/05/29(日) 11:24:34.17
んな重たい機材なんか二束三文にしかならん
それよか賠償代わりに燃費がカタログ通りになったら交換するとかの方が
ずっといい。つか787って中型で少ない人数でも長距離直行便目指しているんだろ。ビジネス客とか金持ち客が乗るから210人で十分だ。
777は人気路線に大量輸送割り当てが基本だし。
641NASAしさん:2011/05/29(日) 11:38:22.56
関空・伊丹・大都会岡山・広島
選ばれし空港ってことでよろしいでしょうか?
九州(福岡)も入れてもよかったと思うけど
642NASAしさん:2011/05/29(日) 12:22:46.45
>>641
最も条件的にクリティカル(最低限)な空港を選んだんじゃねえの?
643NASAしさん:2011/05/29(日) 13:44:30.53
新幹線との競合があるからじゃね?
一番価格競争でシビアな区間
でも、それなりの座席供給量がないと、満席気味になり客が離れる
644NASAしさん:2011/05/29(日) 14:11:08.05
今後はANA・JAL787の座席配置がどうなるかですね。
Yクラスは2−4−2にも出来るし3−3−3にも出来るらしいですからね。
シートピッチはYクラスでも少々ゆったり感があるといいなー。
645NASAしさん:2011/05/29(日) 14:40:56.49
>>641
なぜ岡山のみ大都会?
大阪より都会なのかw
646NASAしさん:2011/05/29(日) 15:02:45.63
岡山はもう完璧に新幹線が主
A320って小さすぎ
647NASAしさん:2011/05/29(日) 15:15:18.91
岡山 というと、ぼぼ
648NASAしさん:2011/05/29(日) 15:35:59.47
広島 というと、もみじマン臭
649NASAしさん:2011/05/29(日) 15:44:02.96
岡山って中国だっけ?
650NASAしさん:2011/05/29(日) 17:16:46.80
>>644
重量増加で経済性悪化しているから少しでも稼ぐ仕様に
国内線Yクラスは薄型固定シートの28インチ、3-4-3配置と見る

!Mokuton
651NASAしさん:2011/05/29(日) 19:11:16.29
より稼げる使用があるならそこに行き着くのは必然。
結局いくら胴が太くなっても消費者には還元されない。
652NASAしさん:2011/05/29(日) 19:12:37.35
既にシートピッチは決まってるよ。
653NASAしさん:2011/05/30(月) 11:42:04.14
小型のMRJがQ400を駆逐するだろうな
プロペラ機はもうなくなるだろう
654NASAしさん:2011/05/30(月) 22:35:02.27
>>646
岡山路線ANAは767-300が普通に入り、朝夜ピーク時は777-200がたまに、
データイムなどの閑散時間帯はA320クラスが入る程度

新幹線との競合もあり、輸送力を見ても787導入にうってつけの路線かもしれない
655NASAしさん:2011/05/31(火) 06:21:02.72
B747「B787がやられたようだな....」
B777「ククク...奴は四天王の中でも最弱...」
B767「重すぎて損害賠償払うとは、ボーイングの面汚しよ...」
656 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/31(火) 07:21:55.88
ボーイングNo.1は737だと思うのだけど、どうよ。
657NASAしさん:2011/05/31(火) 08:39:16.24
7月のはANAカラーで来るんだと、そこはボーイングカラーで来いよ
スタアラみたいにちょこっとanaってペイントしてよぉ
658NASAしさん:2011/05/31(火) 09:24:56.89
787をちゃんと仕上げた後にY1をやって、さらにその後……となるとY3は相当先になるよね。
それまで787-10や747-8だけで持つかしら。
659NASAしさん:2011/05/31(火) 09:50:28.90
夢のボインならグーだけど :D
重い重いボイングダグダ787 ;;;
660NASAしさん:2011/05/31(火) 10:13:13.05
>>656
数とかはそうだろうけど、流石にちょっと引っ張りすぎ。
狭苦しい上にコンテナも詰めない。A320程度にはなってほしい。
661NASAしさん:2011/05/31(火) 10:15:18.36
>>659
重いボインなら胸熱
662NASAしさん:2011/05/31(火) 13:50:04.55
広島、岡山とも中心部と空港の距離が遠いからなぁ。
N700系になってから、東京までは相当早くなったし、
787を入れるメリットはあまりないような。

勘違いしてる奴が居るようだけど、満席にするのなら、787なんて意味がないんだよ。
767-300を大幅に下回る運行経費で同程度以上の客数を運べる性能があるから787のドメ運用に意味がある。
737-800では常時満席になるようなキャパだけど、777だとガラガラな路線がちょうどいい。

現状767で運行していて搭乗率が60〜65%程度、競合交通機関が他にないようなとこが良い。
北陸ももう新幹線が走るから止めたほうが良い。
東北も要らない。千歳ではキャパが小さすぎる。

四国三県と宮崎、函館くらいがちょうど良いんだよ。

JALは羽田ー伊丹でも羽田ー新千歳でも攻め放題だけど。
663NASAしさん:2011/05/31(火) 14:51:10.54
659が面白いんだが
664NASAしさん:2011/05/31(火) 15:36:21.23
東北も北陸も大阪も大半は新幹線だし、国外に機を回すくらいが精々じゃないかな

特に羽田からの遠距離直行便を増やすんじゃないか。JALがボストンまで飛ばすというし、
欧州の至る地域やアフリカまで中型機を直行で飛ばしたらビジネスの幅がかなり広がる
787は燃費ももちろんだが何より中型ながら航続距離が売りだと思う
665NASAしさん:2011/05/31(火) 18:09:17.87
関空・伊丹にいつ来るのか気になる
666NASAしさん:2011/05/31(火) 18:55:41.53
結局6月14日に来るのか?
667NASAしさん:2011/05/31(火) 21:02:21.99
>>666
7月3日まで待て
668NASAしさん:2011/05/31(火) 22:12:36.55
>>662
でも新幹線もありビジネス需要が旺盛なのが、東京〜広島、岡山だからな
なんだかんだでそれなりに単価の高いビジネス需要が安定的に見込める路線
購買力が高い層に航空の優位性を広くアピールできるチャンスでもあり、ほかの路線への波及効果も見込める

>勘違いしてる奴が居るようだけど、満席にするのなら、787なんて意味がないんだよ。
満席マンセーならスカイマークみたいに787-800にでもするのが良いが、
鉄道と競合があるビジネス路線は満席気味だと、初期段階から選択肢からはずされ利用客が離れる可能性が高い
羽田〜福岡や、札幌、沖縄、高松以外四国みたいな路線だったら、
鉄道との競合が事実上ないので満席気味に切り詰めて運行しても問題はない

>現状767で運行していて搭乗率が60〜65%程度、競合交通機関が他にないようなとこが良い。
間の幅が広すぎるって
767でぎりぎり採算に乗っている以上の路線ならどの路線でも787は問題ないし、相応のメリットは享受できる
787のメリットが本当に生きるのは、737クラスでは供給不足だが、767クラスでは供給過剰なところで、
737<787<767のコストで767<787の座席供給量が出来ることが生かせる路線

ANAの場合、岡山は787をフルに回せるし、秋田、大分もほぼ787クラスに出来る可能性がある
日本海側の米子、鳥取など朝夕だけ767が入ることがある路線が、787の本当の勝負

JALだと旭川、釧路、帯広、青森、広島、出雲、徳島、高松、松山、大分、長崎あたりは
787ですべてか大部分を回せるようになり、ANAと販売力で差がある路線もほぼ同じ条件のワイドボディ機で固めることができて条件が同じになる
787で勝負をかけるとしたら現行737クラスの岡山などで、ANAとの競合を考えたら一般的には居住性が良いとされるワイドボディ機が欲しい

後は787に新幹線の300系、700系に対するN700系のような、機体の速度だけでなく居住性に格段の進化があるかどうか
N700が出てから、所要時間以上に居住性が意識無意識で評価されて客が新幹線に流れたといえそうだが、
新幹線との競合が厳しいところには居住性の高い機材を回したいので、広島、岡山は最重要ターゲットかと

ま、767は時間帯限定でも東京〜札幌、福岡、大阪、沖縄などの幹線から多くのローカル線に幅広く使われているから、
長距離国際線へのコンバートも出来るとなれば、787は多くの路線で使える有望な万能機材だろうけどな
669NASAしさん:2011/05/31(火) 22:16:45.31
>>668
> 航空の優位性を広くアピールできるチャンスでもあり、

その優位性が無いから困ってるんだろ。
話の前提をすり替えちゃいけません。
670 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 22:34:29.14
そんな客が付くのか付かないのか分からない路線に新型機を、それも今後メインになるような新型機を投入しないだろ。
むしろドル箱ど真ん中に投入して、安い運航費から儲けを得ることに専念するだろうよ。
671NASAしさん:2011/05/31(火) 22:54:38.59
単純に新幹線競合路線で運賃下げるのが目的だろ。
672NASAしさん:2011/06/01(水) 00:17:44.33
東京〜名古屋なら新幹線でもいいが、
東京〜新大阪だと飛行機がいいな。
東京〜岡山、東京〜博多なんてどう考えても飛行機。

673NASAしさん:2011/06/01(水) 00:32:11.65
>>669
新幹線優勢とはいえ、東京〜大阪、岡山、広島間はかなりの数が航空機も利用しているわけだが
・自宅最寄り駅からの快適な着席性リムジンバス&車での容易なアクセス(無料駐車場などが功を奏している例も)によるパーク&ライドの容易さ
・搭乗時間の短さ
・鉄道と比較した場合の郊外へのレンタカーなどの車でのアクセスのしやすさ
・鉄道と比べて相対的に高い接客レベル(微妙なスカイマークは除く)
これらを全体では少数派とはいえ、航空の優位性として利用しているまとまった数の人はいるが

後は実際に787が出来てみないとわからんよ
N700だって実際にものを見るまでは良さがわからなかったからな

>>670
新規に路線開拓をするのではないので、どの程度客が付くかは堅実な想定が事前に可能
投入するメリットがある路線だけ選んで、優先順位をつけて787を入れればよいだけ

>>672
高頻度利用者は気分や状況に応じて使い分けるからな…
馬鹿の一つ覚えでどちらか一方ばかりを利用したりはしない
674NASAしさん:2011/06/01(水) 00:57:56.52
羽田ー鹿児島間は787就航あり得る?
772が飛んでるし候補ではないのかな
俺得なんだけどな
675NASAしさん:2011/06/01(水) 00:59:51.07
重量増加で航続力が足りません
676NASAしさん:2011/06/01(水) 01:28:03.43
ボイングーってか
677NASAしさん:2011/06/01(水) 15:50:46.61
678NASAしさん:2011/06/01(水) 16:54:17.10
おいおい
なんで競合すんだよ。それより羽田からの便を大幅に増やせっつーの
679NASAしさん:2011/06/01(水) 21:23:39.92
JALと間違えてるわけじゃないよな?
680NASAしさん:2011/06/01(水) 23:06:33.16
おそらくJALと間違ってるんやろうし、2011年4月から運航って…
681NASAしさん:2011/06/01(水) 23:25:16.66
なんだ、いろいろ間違えてるだけか
682NASAしさん:2011/06/02(木) 00:52:15.44
Now we are on fucking MAY, 2011!!
とかコメントしておいてやれよ
683NASAしさん:2011/06/02(木) 03:42:27.05
いやもう6月だし
684NASAしさん:2011/06/02(木) 08:04:42.85
685NASAしさん:2011/06/02(木) 13:10:33.12
ボストンまで飛べるなら、中型機で遠距離都市は大体行けるな。
ブラジル以外は
686NASAしさん:2011/06/02(木) 14:59:40.56
ずっとドタバタだけど経年変化の研究は進んでるの?
687NASAしさん:2011/06/02(木) 17:32:30.30
>>686
基本的に紫外線浴びなければOKなので、塗装するわけだからほとんど問題ないのでは。
って言うかさ、777で既に一部にCFRPは採用されてて、全くノートラブルだから
自信を深めて787で全面採用したわけでして。

A380でも構造材に使われてますよ。
688NASAしさん:2011/06/02(木) 19:01:18.59
ステルス超音速旅客機マダー
689NASAしさん:2011/06/02(木) 19:11:37.87
ステルスにする必要あんのか?
690NASAしさん:2011/06/02(木) 19:15:40.31
いや、なんとなく・・・
691NASAしさん:2011/06/02(木) 19:47:25.73
広島〜東京及び札幌は
MD90ばかりなんだけど@JALは
692NASAしさん:2011/06/02(木) 21:08:05.78
>>691
>MD90ばかりなんだけど@JALは

引退前に使い倒してるんじゃね?
693NASAしさん:2011/06/02(木) 23:15:05.11
ILS CAT3使えるのが大きいんじゃね?
694NASAしさん:2011/06/02(木) 23:26:20.43
B3は事故多発で使用禁止だからな
MD90は静かで良いよ
695686:2011/06/03(金) 00:29:38.54
>>687
なるほど。じゃ安心して乗ってみるかな。
696NASAしさん:2011/06/03(金) 00:42:32.39
アメリカン航空はどうすんだろ。
697NASAしさん:2011/06/03(金) 01:03:09.92
羽があれだけ曲がるんだから塗装も柔軟性持ってるんだろか?
698NASAしさん:2011/06/03(金) 02:09:10.40
>>696
昔AAでもグレーに塗装してる機体なかったっけ?
747だったか、727だったか…?
699NASAしさん:2011/06/03(金) 21:19:11.56
塗装がほんの少しはげても欠航だな
700NASAしさん:2011/06/03(金) 21:46:07.83
>>692
Δ行くのにそんな雑に扱うか
701NASAしさん:2011/06/03(金) 23:51:30.15
もう主翼みたいな構造とかの強度不足ってないんかな?

まだなんやかんやありそうな気がするんだが・・・
702NASAしさん:2011/06/04(土) 00:34:25.55
そういえば、垂直尾翼は中国とのワーキングトゥゲザーだよな
爆発しないよなw
703NASAしさん:2011/06/04(土) 07:33:28.80
>>697
曲がるったって塗装の仕様変えるほどの曲率じゃないだろ
704NASAしさん:2011/06/04(土) 15:37:06.38
今までの機体もかなり離陸時ヒン曲がってるしね
705NASAしさん:2011/06/04(土) 16:16:32.95
>>702
垂直尾翼爆発ってJAL123じゃねぇか…。
さすがにボーイングもなんか対策してるだろ。
706NASAしさん:2011/06/05(日) 19:35:24.24
飛行時間13時間ぐらいだと、離陸するときまじで羽根が反りあがってくる。
離陸滑走時間50秒ぐらい。迫力まんてん。
707NASAしさん:2011/06/05(日) 21:21:52.42
>>706
雲がかかった天候不良時に乗るとさらに迫力が増す。
翼が乱気流で激しく揺れる。
このあぶら汗が出るほどの緊張感はとてもお勧めだ。
708NASAしさん:2011/06/06(月) 13:43:04.17
>>691
その前はやたらA300-600Rばかりだったな。
709NASAしさん:2011/06/06(月) 17:28:25.91
日航、B787型機を10〜12月から受け取り=大西社長がシンガポールで会見
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011060600294
710NASAしさん:2011/06/06(月) 17:44:02.38
ANAはまず国内線かな
711NASAしさん:2011/06/06(月) 18:56:58.50
結局、来週は来ないんだな。
ファイナルアンサー?
712NASAしさん:2011/06/06(月) 19:43:13.62
ボーイング787、9月にも運航開始…全日空
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110606-OYT1T00960.htm
713NASAしさん:2011/06/06(月) 20:47:20.34
714NASAしさん:2011/06/07(火) 23:33:51.89
787がくることで、767は引退?ならANAの養成パイロットは787がスタートになるのかな?
715NASAしさん:2011/06/08(水) 01:03:22.27
767は経年機から引退だね
716NASAしさん:2011/06/08(水) 02:40:33.89
全日空所有機材から767-300を抽出 ERは除外した。

JA601A 1997/08 JA602A 1998/01 JA8256 1987/06 JA8257 1987/07 JA8259 1987/09
JA8271 1988/02 JA8272 1988/04 JA8273 1988/05 JA8274 1988/06 JA8275 1988/06
JA8285 1989/04 JA8287 1989/07 JA8288 1989/08 JA8289 1989/09 JA8290 1990/01
JA8291 1990/02 JA8322 1992/10 JA8324 1992/11 JA8342 1995/04 JA8357 1991/11
JA8360 1991/02 JA8363 1990/04 JA8368 1990/10 JA8567 1993/08 JA8568 1993/09
JA8569 1993/12 JA8578 1993/11 JA8579 1993/12 JA8669 1995/03 JA8670 1994/05
JA8674 1994/06 JA8677 1994/08

現状で国内&近距離海外に使える767-300は32機
ANA社内基準の機齢20年以上の経年機材は17機
3年以内に20年以上になる機体は10機

ぉぃぉぃ、計算するまでも無いと思ったが、計算してみると767への依存度は半端無いね。
717NASAしさん:2011/06/08(水) 19:08:13.45
B767は日本とアメリカで生産機数の約半分有るのよ
718NASAしさん:2011/06/08(水) 19:17:17.07
遠距離は大型機っていう概念を崩せる。
だから中型長距離機材は今後世界でもっとも重要な存在になる。
719NASAしさん:2011/06/08(水) 20:46:52.03
そりゃ、
・航続距離:777<787
・キャパシティ:767<787<777で
・運行コスト:787<767<777
なら革新的な機材だわな
720NASAしさん:2011/06/08(水) 20:52:54.92
777の胴体に767-400の羽根つければ、こんな騒ぎになってなかったのに
721NASAしさん:2011/06/08(水) 21:11:38.01
今まで長距離は大型しか出してこなかったのは何でなんだろう
722NASAしさん:2011/06/08(水) 21:18:38.65
>>721
燃料積まなきゃいかんからでないの?
723NASAしさん:2011/06/08(水) 23:36:51.70
>>721
エンジンの数
724NASAしさん:2011/06/09(木) 00:01:29.74
ANAのパイロット、787のトレーニングを完了。
http://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=1771
725NASAしさん:2011/06/09(木) 00:26:55.15
下地島でのトレーニングは無いのだろうか
726NASAしさん:2011/06/09(木) 09:22:19.91
機材ないのに?
727NASAしさん:2011/06/09(木) 11:57:31.96
>>725 >>726
ボーイングとその飛行場でトレーニングしてた様子
別に下地島でなくともタッチアンドゴー訓練できますし
728NASAしさん:2011/06/09(木) 18:34:00.68
ANAの次はJALのパイロットの訓練かな?
729NASAしさん:2011/06/09(木) 20:59:40.79
とっくに初めているよ、つうか本来この時期なら修了している筈なんだが。
730NASAしさん:2011/06/09(木) 22:21:27.08
シミュレーターはね
731NASAしさん:2011/06/09(木) 22:55:40.47
今までの機体と、787では「シミュレーター」の意味合いが違うよ。
732NASAしさん:2011/06/09(木) 23:28:32.08
そりゃそうだ、パイロットも実験台だからな
733NASAしさん:2011/06/09(木) 23:33:38.43
路線就航時は暫くWキャプテンで飛ばすよ
734NASAしさん:2011/06/11(土) 00:26:34.53
>>719
航続距離は777>787だよ。772LRの航続距離を787は超えていない。
もっとも重量増のおかげで予定していた航続距離が達成できるかどうかも危ういからね。
735NASAしさん:2011/06/11(土) 05:25:42.17
>>716
うちの地元の羽田線なんか、ANALともに主力は767だよ。
(ANAは3往復、JALは2往復・・最近JALはチビが増えたので主力と
言えなくなってきてるか・・)

どちらも国内線仕様は経年機だらけだもんなぁ。
736NASAしさん:2011/06/11(土) 07:23:31.92
サウスカロライナの新787組み立て工場を公開。 来月から月3機のペースで生産開始。 

http://www.flickr.com/photos/theboeingcompany/5818680778/
737NASAしさん:2011/06/11(土) 10:23:10.08
その工場も床が移動式になるのかな。
カンバン方式だ、やれ何々方式だのってもうウンザリしたのでは。

大量生産と手作り生産では似つかわしくないのが分らないのだろうか。
生産方式だけでなく、組織的にも協力会社が横並びの米国には、
似つかわしくない。

叩こうが、蹴り飛ばそうが笑顔で付いてくる日本の子会社に相当する
会社を持たない欧米では成り立たない組織構造。
また、社内に在庫は抱えないが、運送トラックを公道に待機させる
なんて米国じゃできないだろ。
738NASAしさん:2011/06/11(土) 13:51:36.34
>>737
おんぶにだっこの中小企業なんて、欧米には無いからなー。
739NASAしさん:2011/06/11(土) 17:09:27.59
おんぶにだっこ、ではなく、すのこ、どぶ板だろ。
踏みつけられても踏みつけられても耐え忍ぶ。

あぁ〜、下請けの嗚咽、慟哭が聞こえてくるようだ。

日本の大手企業の大半がそれらどぶ板を土台にして
成り立っている。
なので、そんな商習慣から抜けきらない田舎企業が
海外へ出ても満足に利益を上げられないだろ。
誰も相手しないので、下請けを日本から連れていかな
ければならない。
利益日本一のホンダと、売上は勝るが利益で劣る
某メーカーとの差はこの辺にあると思うな。

技術を持っていた中小メーカー、とりわけ金型メーカー
は大手企業に骨抜かれる前に海外メーカーと取引を
始めておけば良かったのだが。
日本の特許法なんて体裁だけで実体はとても先進国
には似つかわしくない茶番法だからね。

740NASAしさん:2011/06/11(土) 17:36:38.99
>>739
>あぁ〜、下請けの嗚咽、慟哭が聞こえてくるようだ。

早く病院行って来いって言ってるだろうがw
741NASAしさん:2011/06/11(土) 19:15:21.72
なんだ、しばらく見ないと思ったらここにいたのか>740
742NASAしさん:2011/06/11(土) 21:16:04.74
ANAで国内線が主力機材が787になりそうなとこリスト(妄想)

羽田発着

・函館
・秋田
・小松
・富山
・岡山
・広島
・宇部
・高松
・松山
・高知
・宮崎
・熊本
・鹿児島

伊丹発着

・新千歳
・那覇
743NASAしさん:2011/06/11(土) 22:35:17.64
>>734
確かにLRまで含めれば777の方が航続距離は長いな
一般的な777のERレベルまでなら777≦787か
ま、航続距離は777並と考えておくほうが良いか

沖縄、北海道なんかの観光シーズン時の地方発着路線なんか787の威力を発揮しそう
767では通年運行が難しいようなところなんかでもトータルで見れば787の方がうまみが大きいかも
744NASAしさん:2011/06/12(日) 01:33:23.62
>>736
同工場には塗装設備が無いため、塗装はアマリロで外注して行うこととしています。(ニュース調)
745NASAしさん:2011/06/12(日) 02:05:57.18
>>741
お前みたいに24時間365日暇じゃねえんだw
746NASAしさん:2011/06/12(日) 02:26:41.58
重い物引き取るの損じゃないか
どうせ大して変わらない値段なら多分マトモなの買おうよ
747NASAしさん:2011/06/12(日) 08:30:09.45
型式証明はとれたの?
748NASAしさん:2011/06/12(日) 08:45:00.49
>>747

Boeing confirmed that F&R and ETOPS testing will start in early June.
Earlier I had reported a June 9th start date and that date looks to be
solid. Functionality and reliability testing will test the aircraft as if it is
in a commercial airline environment with simulating failures and other
problems to see how the 787 will handle it. The test airplanes will be
used but critical to this testing will be the use of ZA102, the ninth 787
built and recently re-worked to full production standard with all the
necessary change incorporation modifications that were needed. This is
the standard that all production 787 in which all will be delivered. So
far the Rolls Royce powered 787s have completed 96% of required
testing and the GEnx powered 787s are done with 75% of testing.
749NASAしさん:2011/06/12(日) 09:16:11.31
トレント付は96パーセントおわた。
ETOPSをやるまでは読んだ。

型式証明がとれたとは言ってないな。
750NASAしさん:2011/06/12(日) 13:27:35.42
777くらいの長距離飛行出来れば良いでしょ
日本からブラジルまで飛ばすのは無理そうだが
751NASAしさん:2011/06/12(日) 13:48:56.76
なあにそのうち787-9の翼とエンジンとMTOWに-8の胴体載せたよな787-8ERが出ますって
752NASAしさん:2011/06/12(日) 18:27:38.89
ブラジルまでは1.8万キロはあるからな。
787に燃料満載バージョンで140人乗りで直行便ありそう
753NASAしさん:2011/06/12(日) 18:41:17.79
777-200LRでもサンチャゴまでが限界
性能落ちた787じゃ無理
754NASAしさん:2011/06/12(日) 18:43:32.64
ブラジル直行にそんなに需要ある?

北米東海岸、英国くらいまで飛べれば十分じゃない?
755NASAしさん:2011/06/12(日) 19:37:20.16
ブラジル行きは意外とある。747でJAL乗り継ぎがあったくらいだし

ビジネスも広がるんじゃない?アフリカの方にも手を伸ばしそう
756NASAしさん:2011/06/12(日) 19:53:07.48
だがしかし、成田―サンパウロなんて航続距離を必要とする直行ルートが他にあるだろうか
757NASAしさん:2011/06/12(日) 20:32:42.07
成田ーサンパウロはJFK経由じゃなかった?

成田ーJFKはそりゃ需要あるからなぁ。
747なのはETOPSがらみの話じゃないの?
758NASAしさん:2011/06/12(日) 20:56:03.45
>>756
オーストラリア・ニュージーランドからイギリスとか。いわゆるカンガルールート。
759NASAしさん:2011/06/12(日) 20:59:48.58
未だ電気系統の問題が解決しておらず、本件に関してFAAはOKを出していない。
BoeingですらHSがどう修正しているか何時ごろ完了するのか把握出来ていない。
電気仕掛けの飛行機なのにこんな状態ですのでTCは当分先ですね。
ANAの受領も路線就航も発表より多少遅れるでしょう。
760NASAしさん:2011/06/12(日) 21:42:17.96
ANAは株主総会を乗り切れる言い訳さえあればいいだけだし
761NASAしさん:2011/06/12(日) 23:08:51.88
>>760
国内線なら無難に就航出来るよ
762NASAしさん:2011/06/13(月) 01:04:11.67
セントレアにはいつ来るんだ?
763NASAしさん:2011/06/13(月) 06:39:29.92
>757 他
燃料を満載する直行便は燃費が悪くなるのではなかろうか。
また超長距離機を短中距離区間に使うのは非効率的なのでは?
つまり大翼面積 −> 重量増並びに空気抵抗増

全日空と日航の国際線の半数程度は四千キロメートル未満の路線だから、
短距離線にはAB6改(新型エンジン、FBW化等)、中長距離線にはA332/3、
長距離と超長距離路線にはA342/3/5を使用した方が
会社全体での燃料費が節約できるのではなかろうか。
764NASAしさん:2011/06/13(月) 09:02:08.43
それだけ人が乗ればな。
777だって初期は長距離いかなかった。今でこそ1.5万キロだがね
787は初っぱなから1.5行くから長距離タイプにしたら結構いけるんじゃね
765NASAしさん:2011/06/13(月) 10:24:55.56
>>762
確か7/9。重工の人向け機内見学会とかあるらしい
766NASAしさん:2011/06/13(月) 19:46:37.95
>>765
何か記念品もらえんの?
767NASAしさん:2011/06/13(月) 20:13:04.66
>>763
余分な離着陸で燃料を消費する分はどうなんだろう
768NASAしさん:2011/06/13(月) 20:41:32.46
だいぶ前だけど、777-300ERの離陸滑走路長が意外と短いことが話題になってた。
semi-levered gear っていう仕組みだそうだ。

すげえ事考えるな、たった1.1°の機種上げ角のちがいがこんなに影響するのかって感じ。
769NASAしさん:2011/06/13(月) 20:48:04.39
そういえば着陸時に後続機との距離を従来の倍開ける必要があるってのは解決したのか
770NASAしさん:2011/06/13(月) 21:57:09.66
某誌にキャビンマネジメントシステムが
外部ネットとやりとりするって書いてあったが
サイバーテロで墜落っていう事態にはならないのか?
771NASAしさん:2011/06/13(月) 22:08:26.93
ところで-9って-8の胴体延長型でよかったんだっけ?
胴体が長くなる分機体は重くなるんよね?
なのになんで同じ最大燃料搭載量なのに航続距離が延びるのかいまだに解らないんだが・・・

772NASAしさん:2011/06/13(月) 22:19:04.06
現状の-8は、設計目標からおデブになっちゃったバージョンの-8。
-9は設計を改良して、ダイエットしたバージョンの胴体延長型。
その改良が-8にいつから適用されるかは知らん。
773NASAしさん:2011/06/13(月) 22:23:25.03
>>772
21機目から改良(ソースはエアライン誌)
774NASAしさん:2011/06/14(火) 10:23:23.83
3トンオーバだったか?
775NASAしさん:2011/06/14(火) 15:00:13.68
7月3日羽田到着後初めに入るターミナルどこだろうなー??
シアトルからだからInterターミナルに到着してくれると嬉しいなー
でも翌日がマッチングテストみたいだから直接ANA格納庫前??
考えるだけでも面白くなってきた。
776NASAしさん:2011/06/14(火) 15:20:41.06
で、なんじにくるの〜 34なら舟から出迎えたいんだが
777NASAしさん:2011/06/14(火) 22:16:47.50
777
778NASAしさん:2011/06/14(火) 22:59:20.14
>>775
中の人に聞いたら、
とりあえず朝早くついて、Spot202に駐機らしい。
あそこにとめられると撮影は厳しい。
779NASAしさん:2011/06/15(水) 03:07:32.56
全日空国内線でデビューさせんの?
海外マニアメディア対策に悪くないか
上海や香港、台北の方が良いと思うがやはり最初期車で東シナ海渡るのは怖いのか
780NASAしさん:2011/06/15(水) 04:48:42.61
あれ?747-8が何でアンカレジに居るの?
パリに行くんなら、東海岸から行かないの?

ひょっとしてパリで展示予定の787が今日あたりNRTかKIXにダイバードすんの?
781NASAしさん:2011/06/15(水) 14:44:01.91
>>778
早朝到着予定ですか。情報ありがとうございます。
782NASAしさん:2011/06/15(水) 17:43:33.20
ANAがスケジュール発表
7/3 06:30HND到着
7/5 06:30 NHD発 07:30 ITM着
7/5 11:30 ITM発 12:30 HND着
7/6 06:30 HND発 08:00 KIX着
7/6 12:00 KIX発 13:30 HND着
7/7 06:00 HND発 07:30 OKJ着
7/7 11:00 OKJ発 12:30 HND着
7/7 15:00 HND発 17:00 HIJ着
7/7 19:00 HIJ発 20:30 HND着
7/9 13:00 HND発

羽田、伊丹、関空、岡山、広島か。CAT3bの試験もするんかな?
783NASAしさん:2011/06/15(水) 17:55:25.07
初飛来の到着0630ってことは基本的に34R降りの時間かな?

でもって展望デッキオープンと同時刻か。
こりゃPから狙うしかないじゃん。
784NASAしさん:2011/06/15(水) 19:29:23.26
離着陸がまとめて撮影出来るとしたら7月7日がベストかもしれないな。
785NASAしさん:2011/06/15(水) 20:04:56.32
海外は?
767や777のローンチカスタマーも国内から>
786NASAしさん:2011/06/15(水) 20:25:01.08
ANA、ボーイング787型機 国内検証プログラムのスケジュールについて
http://www.ana.co.jp/pr/11-0406/11a-036.html
787NASAしさん:2011/06/16(木) 08:35:23.46
3日にシアトル発なのか、3日に羽田着なのかどちらなんだろう。
3日SEA 5:00発 3日HND 6:30着は無理だしね。
788NASAしさん:2011/06/16(木) 10:37:15.54
>>787
> 3日にシアトル発なのか、3日に羽田着なのかどちらなんだろう。
> 3日SEA 5:00発 3日HND 6:30着は無理だしね。

ヒント:日付変更線
789NASAしさん:2011/06/16(木) 10:59:11.27
>>788
仮に3日の5時にシアトル発やと、9時間半のフライトで、羽田は4日の6時30分になる。
790NASAしさん:2011/06/16(木) 11:13:29.55
>>788
阿呆。
それだと飛行時間を考えると日本の方が日付が遅れてることになる。
日本は早いんだよ。
791NASAしさん:2011/06/16(木) 11:39:28.66
0630はランプイン時刻だろ。
着陸ねらうには0610-0620頃。
スポット202ってデッキからものすごい遠い
792NASAしさん:2011/06/16(木) 20:34:35.68
しかし到着はえー時間だなぁ
793NASAしさん:2011/06/16(木) 21:56:27.85
イギリスに行った時にRRの工場の上をフライバイしたみたいに日本のパートナーの
工場のフライバイなんかもするのかな? 

http://www.youtube.com/watch?v=pAZEJDv44hk
794NASAしさん:2011/06/16(木) 23:12:11.94
We Fly 1st. de Havilland DH.106 Comet

795NASAしさん:2011/06/17(金) 20:08:58.14
3日の初飛来、この日だけでも展望デッキのオープンを5時くらいにしてくんないかな。
ANAもこれに力を入れているようだから羽田空港ビルに掛けあってくれんかし。
警備員の手当くらいだろかかるコストなんて。

って、ここでブツブツ言っても無駄だな。
ダメもとでANAにメールしてみるかな。
796NASAしさん:2011/06/17(金) 20:35:12.11
そりゃちょっと無理な話だろう。羽田はANAだけのためにあるんじゃないし。
それにこれはテストだし、本来は航空ファンに見せるもんじゃないし。
って、あんたの気持ちはよくわかるよ。
797NASAしさん:2011/06/17(金) 20:41:33.27
中に入れないなら外に殺到するだろうな 俺もだが
798NASAしさん:2011/06/17(金) 21:53:08.50
羽田以外も検討しろよヲタども
799NASAしさん:2011/06/17(金) 22:26:16.64
穴場は、岡山空港だと思う。
800NASAしさん:2011/06/17(金) 22:41:02.94
いや、昼の羽田だろ。それか広島。
801 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/17(金) 22:56:05.55
キウイ
802NASAしさん:2011/06/17(金) 22:59:51.93
B787撮影作戦会議
803NASAしさん:2011/06/18(土) 01:18:48.40
どうせ浮島町公園に集まるんだろ。
そういえば、到着時間頃って、付近の民間駐車場ってやってるんだろか?

804NASAしさん:2011/06/18(土) 01:22:39.79
夏だから南風で16とか
805NASAしさん:2011/06/18(土) 04:26:21.69
34Lに降りてくれれば浮島なんだけど、34Rに降りられると微妙に遠いんだよなぁ。
でも、初日のあの時間だと基本的に34L降りだよねぇ?
転がりが撮れないけどP4かな俺は。

806NASAしさん:2011/06/19(日) 13:21:26.53
今更で悪いんだが、787ってボディもCFRPなんだね
これって、もし滑走路で異物を巻き上げてボディに直撃なんてしたらヤバくない?カーボンって広域の弾性には強いけど、一点の衝撃にはかなり弱いじゃん
807NASAしさん:2011/06/19(日) 14:06:07.32
>>806
んなもんアルミでもやばいどろう。。スキンなんて薄いとこペラッペラだぞ。
まあもしそういうことが起こったとして、もっとマズいのは不具合の発生を見逃すことじゃないか。
アルミなら痕が付くたらすぐ分かるが、CFRPだと一見なんとも無くてもデラミってるかも知れんし。
808NASAしさん:2011/06/19(日) 16:57:40.44
>>806
そう言う部分は調査&テスト済みでしょう
対策はしてあると思うなぁ 
809NASAしさん:2011/06/19(日) 18:48:24.60
>>807
紫外線対策で塗料塗るだろうし、物当たったらハゲるから同じように分かるんじゃない?
810NASAしさん:2011/06/20(月) 00:41:52.97
塗料のハゲなんて確認しないし考えすぎ
小さな傷は小さな傷で拡大もしない
811NASAしさん:2011/06/20(月) 00:45:55.38
>>810
拡大しないという根拠は?
812NASAしさん:2011/06/20(月) 00:53:59.90
カーボンなんてクラック入ると、そのまま大きなクラックになるよ
813NASAしさん:2011/06/20(月) 01:11:09.86
航空機の設計屋ってど素人ばっかだな
814NASAしさん:2011/06/20(月) 06:06:44.61
813 :NASAしさん:2011/06/20(月) 01:11:09.86
航空機の設計屋ってど素人ばっかだな
815NASAしさん:2011/06/20(月) 09:59:34.31
当スレをご覧の皆様へ、社長からのメッセージ

  「人柱乙」

       全目本空輸株式会社 代表取締役社長 伊西 信一郎


   
816NASAしさん:2011/06/20(月) 12:13:25.10
これはアウト
817NASAしさん:2011/06/20(月) 16:20:15.83
米ボーイング、「ドリームライナー」の大型化も−エアバスに対抗
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aHFMs49CHCN0
818NASAしさん:2011/06/20(月) 16:23:34.29
それってなんて772
819NASAしさん:2011/06/20(月) 17:15:47.65
>>805
悪いけど34RへLDGさせていただきます。
820NASAしさん:2011/06/21(火) 01:25:39.23
違うだろ
もともと予定していた重量オーバで人数減らすことになったから大型化しなきゃ駄目になったんだろ
821NASAしさん:2011/06/21(火) 17:28:39.21
ユナイテッドがA350を大量発注とかボーイングにとっては屈辱だっただろうな。
822NASAしさん:2011/06/21(火) 20:36:37.11
もっとやれ
あの馬鹿どもは一度痛い目に合うべき
823NASAしさん:2011/06/22(水) 12:32:24.05
伊丹はちょっとしたイベントを催すようだね。

羽田もなんかやってくださいANAさん。
824NASAしさん:2011/06/22(水) 20:08:34.98
825NASAしさん:2011/06/22(水) 20:23:10.34
>>824
> ANA、ボーイング787の特別塗装機を発表

アシックスの靴みたいだな

> http://www.ana.co.jp/pr/11-0406/11a-044.html

 エコノミークラスでは、長距離・短距離路線ともに、後部座席を気にせずリクライニングでき、
 前席のリクライニングも気にならない「Fixed Back Shell」スタイルのシートを採用いたします。

これどういう仕組みだろう? リクライニングするとシートが前にスライドする? 

826NASAしさん:2011/06/22(水) 20:42:03.80
>>824
ボーイングのフォントじゃないんだな、787のところ。
827NASAしさん:2011/06/22(水) 20:52:33.43
米ボーイングの新型機「787」、初回引き渡しは8月か9月に=全日本空輸
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK893407720110622
828NASAしさん:2011/06/22(水) 21:09:55.31
今度はいつ延期の発表が出るの?
829NASAしさん:2011/06/22(水) 21:14:02.65
>>824
764のデモカラーみたい
830NASAしさん:2011/06/22(水) 21:27:26.57
何で1号機を穴なんかの2番手航空会社に渡すの?
日本でのナショナルフラッグキャリアのJALさまに渡したほうが良いと思うんだけど。


ってか、ANAもJALに1号機譲ればいいのに。
JALは国の支援受けてから、物凄い頑張ってるんだから。
831NASAしさん:2011/06/22(水) 21:28:38.12
クマー!(AA略)
832NASAしさん:2011/06/22(水) 21:34:49.63
見ればみるほどデブのDC-8だ
きにくわん でも盛り上がってきたな
833NASAしさん:2011/06/22(水) 22:02:24.53
1号機と2号機は不安だから、乗るの避けるのに役立つな
834NASAしさん:2011/06/22(水) 22:09:17.79
エンジンと比較して胴体がちっさく感じるな。
なんかもっさり。
835NASAしさん:2011/06/22(水) 22:18:23.69
>>825
国鉄だと簡易リクライニングっていうタイプに近い。昔の183系とか。
836NASAしさん:2011/06/22(水) 23:21:27.75
そのたとえじゃわからんよ。せめてE2系1000番台とか言わないと
837NASAしさん:2011/06/22(水) 23:26:39.61
ぜんぜんわからん
838NASAしさん:2011/06/23(木) 00:40:28.57
>>823これか、教えてくれてありがと

「ボーイング787と逢おう!!最接近・体験イベント」を開催します。ANAが世界に先駆けて導入する最新鋭機ボーイング787型機が7月5日(火)
に、大阪国際(伊丹)空港にお目見えします。
当日、ボーイング787型機を最も近くに見ることの出来る第2フィンガー屋上
展望デッキを限定オープンします!
ご応募いただいた方の中から、抽選で200名様をご招待いたしますので、下記、
募集要項をご参照のうえ、 ご応募ください。

日  時:7月5日(火) 9:00?11:00
募集人員:200名(抽選)
募集期間:6月21日(火)?6月27日(月)
応募方法:官製はがき、またはメールにてひとり1通につき、最大3名までの応募申込みが可能です。
応募申込みは、おひとり様につき必ず1通限りといたします。
※応募申込先は「募集要項・詳細」をご覧ください。

http://osaka-airport.co.jp/news/news.html?dn=298

839NASAしさん:2011/06/23(木) 01:34:46.55
いいなぁ伊丹、他も追随してやれよ
840NASAしさん:2011/06/23(木) 06:07:10.44
伊丹のイベントの主催は空港側でANAとB社は協賛なんだね。

ってことで、


羽田もなんかやってください羽田空港さん。
てか、機メセン招待とかいかがですかANAさん。
841NASAしさん:2011/06/23(木) 16:24:34.43
RR trent 1000が国交省の保安検査通過ってマジ?
842NASAしさん:2011/06/24(金) 17:37:55.02
Paris Air Showの787-10Xの話題は既知なのか?
843NASAしさん:2011/06/24(金) 18:43:53.68
台北便にも使われる?
844NASAしさん:2011/06/24(金) 20:43:24.10
>>842
未知
845NASAしさん:2011/06/25(土) 16:02:38.17
B787ドリームライナー:中部国際空港へ試験飛行へ
http://mainichi.jp/norimai/air/airflash/news/20110625k0000e040066000c.html

ほれ、大いなる田舎名古屋のカッぺども、喜べ。
予定は8日だ。

7月8日、7時だ。(時刻はウソ)
846NASAしさん:2011/06/25(土) 21:16:02.24
聞け、これが野獣の咆哮 787 サウンド
http://www.asahi.com/kansai/travel/hibiki/OSK201106250058.html
847NASAしさん:2011/06/26(日) 08:17:30.60
背もたれを倒すと、尻がのっかってる面がするっと前へ出るシートでは。
848NASAしさん:2011/06/26(日) 08:56:24.67
パリエアショーで787見てきた。1号機だった。
フランス軍のRafaleのデモフライトが凄かった。
849NASAしさん:2011/06/26(日) 10:07:17.07
850NASAしさん:2011/06/26(日) 13:00:53.56
コンステレーションかっこいい。
851NASAしさん:2011/06/26(日) 13:29:45.49
オォォ〜、コンステレーション、違いが分る? あなた通だね>850
ならば、見るだけでなく、飛ばしてみたら。
http://secure.simmarket.com/justflight-constellation-professional-%28en_4884%29.phtml
852NASAしさん:2011/06/27(月) 21:24:31.08
ここを見られている賢い先輩方に質問します。

3日の飛来時のコールサインはどのようなものなのでしょうか?
ALL NIPPON○○○なのでしょうか?


853NASAしさん:2011/06/27(月) 21:58:21.57
それはないと思いますけど・・・
おそらくレジのコールかボーイング○○○ではないかと・・・

路線飛行はANAのコールサインでしょうね
854NASAしさん:2011/06/27(月) 22:13:23.31
ANAPが飛ばすならAllNipponかもね
855NASAしさん:2011/06/27(月) 22:21:29.83
ボーイングだと思う。なんせ未だ実験機だから。
856NASAしさん:2011/06/27(月) 22:47:11.08
「ノーベンバーなんたら」だと思う
857NASAしさん:2011/06/27(月) 22:55:51.06
PANAP
858NASAしさん:2011/06/28(火) 12:21:51.64
トーアドメス
859NASAしさん:2011/06/28(火) 17:22:32.19
さ〜っと↑から見てきたけど
ETOSをFAAが認可した事 書いてなかったみたい
見落としならスマンが
860NASAしさん:2011/06/28(火) 19:57:30.28
多分、BOEINGのコールサインか、Nレジで飛んでくるよ。(汐留広報確認済)
まだ、受領してないので、ANAのコールは使えないという理由。

万が一、日本の空域内で許可されて使ったとしても、「オールニッポン、ノベンバー」で始まると。
861NASAしさん:2011/06/28(火) 20:26:44.17
これは記念に録音しとこう
862NASAしさん:2011/06/28(火) 20:51:03.53
863NASAしさん:2011/06/28(火) 20:59:38.77
ETOPSは大昔の1時間基準がとりあえずの目標なんだ。
っていうか、双発機の型式証明取得のためなんだな。
864NASAしさん:2011/06/28(火) 22:32:56.94
いつも空港関係勤務の奴が到着時間情報をリークしてくれます。
三○石油とかね。
865NASAしさん:2011/06/28(火) 23:54:17.14
そういうことは、ネットには書くなよ
最悪知り合いは職失うぞ
866NASAしさん:2011/06/29(水) 08:39:48.29
http://www.rolls-royce.com/civil/news/2011/110509_trent_1000_etops_approval.jsp
これは330分が認可という意味ではないの?
867NASAしさん:2011/06/29(水) 13:34:12.86
そゆこと。
868NASAしさん:2011/06/29(水) 15:00:47.66
>>864
たいした情報じゃねぇだろw
幸せだな
869NASAしさん:2011/06/29(水) 19:34:44.47
伊丹の招待状届いた人?
870NASAしさん:2011/06/29(水) 19:38:54.29
【7月10日(日)飛来決定】B787「ドリームライナー」がセントレアにやってくる!!
http://www.centrair.jp/news/2011/1186556_3520.html

■日時:2011年7月10日(日)7:30到着予定 18:00出発予定
☆当日は南側スポットに駐機の予定です。通常よりも早く
臨時駐車場を開放いたしますので、臨時駐車場から駐機
の様子をご覧いただけます。(開場時間:8:00〜22:00)

フライトスケジュール
■2011年7月10日(日)
羽田06:25発→セントレア07:30着 
名古屋18:00発→シアトル18:45(現地時間)着
※駐機スポットは#26〜#28を予定。
871NASAしさん:2011/06/29(水) 20:12:15.31
こういう客を呼べるイベントを一週間前でも全く告知しない
大都会・岡山空港は終わっとる
県、空港関係者、やる気あるんか?
872NASAしさん:2011/06/29(水) 20:18:27.96
おきゃーまの場合はの、呼び込むためにはの、
桃かきび団子の一つでも容易しとかにゃ
おえりゃーせんのよ。
873NASAしさん:2011/06/29(水) 20:54:14.43
名古屋発でさよならか。
土曜の予定はどうなったの?
874NASAしさん:2011/06/29(水) 22:33:01.79
そうだよねぇ
8、9日の空きが気になる。
875NASAしさん:2011/06/29(水) 23:08:49.55
お前ら本当にうまくいくと思ってるのか?
876NASAしさん:2011/06/29(水) 23:43:56.53
デマッターに流せば成功すると思う
877NASAしさん:2011/06/30(木) 00:45:13.39
まて、セントレアのHPから情報が消えたぞ!

まぁ、ANAがまだ発表してないのに空港側が情報を出すわけにはいかんわな
878NASAしさん:2011/06/30(木) 10:06:07.49
まさかのフライングしちゃったね
879NASAしさん:2011/06/30(木) 14:11:33.28
フライングしてしまったけど
日曜日だからすごい人集まるんだろうな。

飛行機見るならセントレア、国内の空港
の中では最上級に条件がよいから。
880NASAしさん:2011/06/30(木) 17:20:55.95
でも787ってデザイン的にはつまらないからあえて見に行く必要もないかな・・・・
881NASAしさん:2011/06/30(木) 17:30:45.94
(3)ドリームライナー エンジンETOPS FAA承認
FAAは、5月9日、B787に装着するRolls-RoyceのTrent 1000エンジンの
ETOPSのサーティフィケーションを承認した。 
このFAA承認によりB787は、1エンジンで代替空港まで5時間以上(330分)の飛行が
可能になる。 
GEエンジンについては、現在FAAが審査中である。 
B787の初号機は、今年第2四半期に全日空にデリバリーされる。(wsj.com, 5/09/2011)

こんな記事をみつけたのですが↑では 867さんが(そゆこと)って・?
330分が認可されたという事で、間違いないですよね?
882NASAしさん:2011/06/30(木) 18:42:42.69
ようやく認証か
さてデリバリーは間に合うか
883NASAしさん:2011/06/30(木) 21:26:27.20
いっそのこと単発にしちまえよ。
14,15時間の航続時間狙ったけど無理で、12,13時間しか飛べないけど、
5時間単発で飛んで目的地が悪天候。
ゴーアラ繰り返す内にもう一個もあぼんじゃ墜落だろ。
884NASAしさん:2011/06/30(木) 21:33:39.28
日本語でおk
885NASAしさん:2011/06/30(木) 22:44:32.79
6/30付けでANAにも記載してある。
886NASAしさん:2011/07/01(金) 00:53:05.39
テスト期間の天候がいまいちになりそうですなぁ
887NASAしさん:2011/07/01(金) 02:30:27.67
コールサインでました

アメリカ→日本
ドリームライナー001

日本国内
オールニッポン787
888NASAしさん:2011/07/01(金) 02:49:06.21
大館能代じゃん…
889NASAしさん:2011/07/01(金) 19:48:46.73
前回は消えてしまったが、今回は本気

【7月10日(日)飛来決定】B787「ドリームライナー」がセントレアにやってくる!!
http://www.centrair.jp/news/2011/1186556_3520.html

フライトスケジュール
■2011年7月10日(日)
・羽田06:25発→セントレア07:30着  ・セントレア18:00発→羽田18:45着
※駐機スポットは#27スポットを予定。
890NASAしさん:2011/07/02(土) 01:05:52.46
全日空初のダグラス機か
感慨深いぜ
891NASAしさん:2011/07/02(土) 01:51:24.18
>>884
お前には早すぎたようだな
892NASAしさん:2011/07/02(土) 05:18:20.73
7/3の羽田は6:00からANAがUsream(ANAboeing787)やるくらいだからゴーアラもあり?
なわけないか...
202にスポットインした場合、撮れる場所ってどこでっか? 第1T屋上の工事は
もう終わったの?
893NASAしさん:2011/07/02(土) 06:37:45.73
202.
894NASAしさん:2011/07/02(土) 08:29:30.16
ANA塗装機が来るとなると、N787EXが来るということか?

http://www.airliners.net/search/photo.search?regsearch=N787EX
895NASAしさん:2011/07/02(土) 08:39:44.54
そういえば、ANAがB777-200の初号機をフェリーして来た時(アジアでの初受領)
TOKYO APPの管制官はTWRにハンドオフする際に、
JA8197 Allnippon Triple Seven Welcome to Japan. Contact Tokyo Tower 118.1 って挨拶してくれてたな。

フト思い出して、当時の録音聞き直したよ
896NASAしさん:2011/07/02(土) 08:52:46.90
N1006F(受領後JA803Aとなる機体)は先月の時点で
尾翼だけANAになってるだけだから、やっぱ来るのはN787EXかな。

http://www.airliners.net/photo/All-Nippon-Airways/Boeing-787-881-Dreamliner/1938807/M/
897NASAしさん:2011/07/02(土) 09:06:54.78
202スポットってどこらへん?
898NASAしさん:2011/07/02(土) 09:56:26.92
N787EXってボーイングの所有なんだね、ANAかと思った
899NASAしさん:2011/07/02(土) 13:03:54.27
滑走路はどこだ?
34Rなのか?
900NASAしさん:2011/07/02(土) 14:33:33.55
34L /16R
34R / 16L
04 / 22
05 / 23

のどれか、

ANA的には、34R / 16R が良いんだろうね。
901NASAしさん:2011/07/02(土) 14:35:05.25
>>900
> ANA的には、34R / 16R が良いんだろうね。

間違った。
2タミは、34R / 16L だったね。
902NASAしさん:2011/07/02(土) 16:04:58.00
お尋ねします。
滑走路端に白ペンキで書かれている、
34R / 16L
の意味はなんでしゅか?
L、R はまぁ、左右?なのでしょうが、数字の
意味するところはなんでしょうか?
903NASAしさん:2011/07/02(土) 16:09:46.57
16と22はあり得ない

904NASAしさん:2011/07/02(土) 16:12:37.38
>>902

滑走路の方向
複数滑走路がある場合は、右左わける
3本あれば、中央=Cもあり
905NASAしさん:2011/07/02(土) 16:34:06.03
今、調べてみました。
しっかり、ありました。
36等分、つまり北から10度ずつ、時計回りに数えるとか。
906NASAしさん:2011/07/02(土) 17:53:39.95
明日は34R若しくは23へLDG予定。(34R濃厚)
6:30(ETA)となっているから、運用の都合上Aラン(34L/16R)及びBラン(22/04)へのLDGはまずあり得ない。
実際に昨年のA380は同時刻で34Rだったよ。(機材の大きさは全然違うけど)

SPOT202は辛うじて国際線ターミナル展望デッキから見える。
但し、遠いから双眼鏡を持って行くか撮影する場合は最低でも500mm(35mm換算)は必要。
場所はANAの機体MCの一番海より側。
もしかしたら浮島公園や環八のAランの下潜る辺りから高い脚立持って行けば見えるかもよ?
(後者は職質必死)


というわけで、結論としては2タミの展望デッキに出る通路でガラス越しに撮ると吉。23だったらご愁傷様。
Ustreamで生中継でも見れば?
907NASAしさん:2011/07/02(土) 18:00:44.93
こんな予報が出てますがw

TAF RJTT 020840Z 0209/0312 07010KT 9999 FEW015 BKN030
BECMG 0212/0214 04006KT
TEMPO 0218/0224 4000 BR FEW006 BKN009
BECMG 0300/0303 16014KT
908NASAしさん:2011/07/02(土) 19:52:54.71
34R濃厚かな?
朝方は北風らしい、@ウェザーニュース。
909NASAしさん:2011/07/02(土) 20:00:11.36
城南島は、朝6時迄通行規制
910NASAしさん:2011/07/02(土) 20:05:02.69
シアトルはもう発ったんだろうな
911NASAしさん:2011/07/02(土) 20:39:19.96
まだだろ、あと20分後ぐらい
912NASAしさん:2011/07/02(土) 20:54:53.12
グッモーニン キター
913NASAしさん:2011/07/02(土) 21:00:45.74
間もなくSEA出発。
羽田へはGOCーV22ーSTONEで入ってくる計画。
914NASAしさん:2011/07/02(土) 21:04:47.67
海ほたるから500mmで狙うか。
しかし、低い雲がでたらアウト。
915NASAしさん:2011/07/02(土) 21:23:57.72
羽田空港到着予定時刻は6:22
916NASAしさん:2011/07/02(土) 21:24:02.82
flightradarにてB787捕捉した。
NH9859なんだね。
917NASAしさん:2011/07/02(土) 21:33:19.57
なんかワクワクしていいな。
918NASAしさん:2011/07/02(土) 21:35:09.75
無線聞こえねぇなぁ
919NASAしさん:2011/07/02(土) 21:37:42.16
flightradaから消えた。沖へ出ました。
920NASAしさん:2011/07/02(土) 21:48:27.74
>>919
墜落したな
921NASAしさん:2011/07/02(土) 22:19:51.74
今宵は、シアトルを離陸して羽田に向かっているB787の追っ掛けをしているヲタクが多い件。
922NASAしさん:2011/07/02(土) 22:29:39.61
青春だよ
923NASAしさん:2011/07/02(土) 22:30:31.76
56歳です
924NASAしさん:2011/07/02(土) 22:33:29.47
歳は関係ない。

そこに空があり、飛行機があるから。




バカな事言ってないで、さっさと寝ます。
925NASAしさん:2011/07/02(土) 22:55:07.88
今、アンカレッジの手前くらいだろうか?
926NASAしさん:2011/07/02(土) 22:58:16.48
まもなくアラスカ州境
ttp://ja.flightaware.com/live/flight/BOE787
927NASAしさん:2011/07/02(土) 23:14:44.75
ランディング
34Lの可能性もあるでよ
みんな気をつけよう

928NASAしさん:2011/07/02(土) 23:15:16.92
到着予定05:58
929NASAしさん:2011/07/02(土) 23:31:04.79
なるほど、真っすぐ飛ぶんだねぇ。
930NASAしさん:2011/07/02(土) 23:33:00.17
速いよー
ちょいスピード落としてくれww
931NASAしさん:2011/07/02(土) 23:33:18.45
今頃、朝食を食べていると思われ。
朝から朝まで、10時間寝られない。
932NASAしさん:2011/07/03(日) 02:21:33.06
Twitterで「特別塗装でやって来る」って言ってる人いるね。
となると、N1006F(JA803A)が来るってことか。

この写真が撮影されたあとに、ボディ部分の塗装をしたということかな?
            ↓
http://www.airliners.net/photo/All-Nippon-Airways/Boeing-787-881-Dreamliner/1938807/M/
933NASAしさん:2011/07/03(日) 02:34:11.97
来ているのは801Aだよ

202に到着後、ハンガーイン予定
934NASAしさん:2011/07/03(日) 02:47:07.48
あ、でもANAのオフィシャルページに
「なお、7月4日のSROVで初飛来する飛行機は図2(注・通常のANA塗装機)のANAカラー機材です」
ってあるから、やっぱりN787EXが来るのか。
935NASAしさん:2011/07/03(日) 03:42:06.59
よし、ちょっと早めに出撃して、何処に向うかは平和島で決めるか
936NASAしさん:2011/07/03(日) 04:01:22.81
>>932
デマッターの情報を信じるに値しないとあれほど・・・
937世田谷民:2011/07/03(日) 04:23:17.53
お前らおはよう!! 今から出陣だ!!
国際線ターミナル行く奴、青いANA帽子かぶってるので宜しく!!
938次スレテンプレ。使って。:2011/07/03(日) 04:34:48.73
ボーイングB787について語ろう Part17

Dreamlinerこと、ボーイング社が開発・製造している、
B787型機のスレッドの17個目です。

公式サイト
HOME: 787型機の概要
http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=44442&aContent=787
Boeing: Commercial Airplanes - 787 Home
http://www.boeing.com/commercial/787family/index.html
Boeing's New Airplane
http://www.newairplane.com/787/

前スレ
ボーイングB787について語ろう Part16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1290913348/

過去スレ・関連スレは>>2-10くらい。
939NASAしさん:2011/07/03(日) 04:40:02.60
現在 LND 34L 浮島町公園が良いかな
940NASAしさん:2011/07/03(日) 04:45:25.85
次降りてくるのはブリティッシュエアウェイズか。
941NASAしさん:2011/07/03(日) 05:07:36.50
>>940
34Lに降りたぉ
942NASAしさん:2011/07/03(日) 05:11:31.53
FlightAware BOE787 到着予想時間 06時05分 JST
943NASAしさん:2011/07/03(日) 05:21:58.93
浮島町公園、どんどん人がやって来るな
944NASAしさん:2011/07/03(日) 05:26:02.49
787の現在位置どのへん?@現地組
945NASAしさん:2011/07/03(日) 05:27:53.71
今三陸沖かな?@FlightAware
946NASAしさん:2011/07/03(日) 05:29:42.84
34R
確定!
947NASAしさん:2011/07/03(日) 05:31:03.67
>>946
どこ情報?
948NASAしさん:2011/07/03(日) 05:32:27.18
6:14着陸予定
949NASAしさん:2011/07/03(日) 05:33:36.34
>>945
ありがとう!

>>947
ツイッタのANA公式
950NASAしさん:2011/07/03(日) 05:34:38.01
>>947
公式twitter
951NASAしさん:2011/07/03(日) 05:34:48.92
>>947
ネタもとはバラせません
952NASAしさん:2011/07/03(日) 05:37:30.23
34Rだな
953NASAしさん:2011/07/03(日) 05:41:52.02
浮島組は涙目
954NASAしさん:2011/07/03(日) 05:45:59.89
787
東京コントロール 関東北
にコンタクトしてきたぞ
955NASAしさん:2011/07/03(日) 05:47:33.77
しかもパイロットは女性だ!
956NASAしさん:2011/07/03(日) 05:53:26.67
いまどこ?
957NASAしさん:2011/07/03(日) 06:03:05.52
全日空関東にコンタクトしてきた

ランウェイについてはCABとも調整しているらしい
34R
958NASAしさん:2011/07/03(日) 06:05:02.83
アプローチにコンタクトきたよー
959NASAしさん:2011/07/03(日) 06:06:59.84
アプローチは
119.1?
119.4?
960NASAしさん:2011/07/03(日) 06:08:00.01
6:03ごろにアプローチコンタクト
34Rですとー

国際線ターミナル組、涙目?
国内線ターミナルは6:30からだろうし…
961NASAしさん:2011/07/03(日) 06:09:01.09
>>959
119.1
962NASAしさん:2011/07/03(日) 06:12:22.69
展望開いてるっぽい
963NASAしさん:2011/07/03(日) 06:19:55.32
124.35
964NASAしさん:2011/07/03(日) 06:22:14.85
スマートな飛行機だね
965次スレテンプレ。使って。:2011/07/03(日) 06:23:19.38
ボーイングB787について語ろう Part17

Dreamlinerこと、ボーイング社が開発・製造している、
B787型機のスレッドの17個目です。

公式サイト
HOME: 787型機の概要
http://www.boeing.jp/ViewContent.do?id=44442&aContent=787
Boeing: Commercial Airplanes - 787 Home
http://www.boeing.com/commercial/787family/index.html
Boeing's New Airplane
http://www.newairplane.com/787/

前スレ
ボーイングB787について語ろう Part16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1290913348/

過去スレ・関連スレは>>2-10くらい。
966NASAしさん:2011/07/03(日) 06:28:33.45
B767と並走はわざとか?
967NASAしさん:2011/07/03(日) 06:31:28.10
B777 のデコ顔と違って精悍な顔つきだね
968NASAしさん:2011/07/03(日) 06:38:19.80
UST アス比 おかしくなかった?
969NASAしさん:2011/07/03(日) 06:38:39.14
浮島町公園組だけど、34R+逆光でかなりキツイな・・・・

後路駐の奴等、着陸直前に警察現れて慌ててた、ザマアw
970NASAしさん:2011/07/03(日) 06:39:30.57
放水式もユーストするね。
971 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/03(日) 07:26:07.96
Lvが足りなくて次スレ無理だった、だれか頼みます
972NASAしさん:2011/07/03(日) 08:11:02.08
浮島に来てたテレ朝のネーチャンは市川アナ?
787はともかく朝からいいもの見せてもらいますた(*´ Д`)
973NASAしさん:2011/07/03(日) 08:12:33.28
【Dreamliner】B787について語ろう part17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1309648326/
974NASAしさん:2011/07/03(日) 09:31:10.62
なんか凛としたトコなくて
不細工な飛行機やな〜

A330の方がず〜〜〜っとカッコいい。
975NASAしさん:2011/07/03(日) 09:34:14.23
歓迎の放水アーチに感動したでゲソ。
976NASAしさん:2011/07/03(日) 09:37:55.43
>>974
やっぱりエアバス系に比べると尻がタレてるんだよね
ボーイングの伝統だね
977にわか:2011/07/03(日) 09:53:41.67
今日1日見られるの? どっかに隠されるの?
978NASAしさん:2011/07/03(日) 10:06:39.81
>>977
今日は穴のハンガーへ
(一応国際線ターミナルのデッキからは見えるけど期待するな)
979NASAしさん:2011/07/03(日) 10:15:38.81
>>978
これから下地島行くついでに見れるかと思ったのに残念…
980NASAしさん:2011/07/03(日) 10:33:03.84
>>973
スレ立て乙!
981NASAしさん:2011/07/03(日) 10:56:56.93
982NASAしさん:2011/07/03(日) 11:32:57.17
着陸はANA機長か
983NASAしさん:2011/07/03(日) 11:42:13.45
次世代ジェット機、ボーイング787が日本初飛来
http://www.asahi.com/travel/gallery/boeing787-srov/
984NASAしさん:2011/07/03(日) 11:56:07.52
>>972
もったいぶらずに何があったか教えろよ!!
985NASAしさん:2011/07/03(日) 12:16:35.37
ANAだけにアナってわけだな
986NASAしさん:2011/07/03(日) 12:21:59.12
マスコミサイトには操縦してきたANAのキャプテンが2名出ていたけど、
アプローチ付近のB787からの無線は女性の声だったよ・・・。 謎?
着陸途中で交代? そんなこと無いでしすよね?
987NASAしさん:2011/07/03(日) 12:26:10.09
きっと、女声の持ち主なんだよw
988NASAしさん:2011/07/03(日) 12:36:32.53
>>986
ボーイング社のPが2人、ANAのPが2人搭乗していたようだ。
到着後に横断幕持って写真撮影していたときに写ってた右から2人目のPが女性Pかと。
989NASAしさん:2011/07/03(日) 12:42:10.63
990NASAしさん:2011/07/03(日) 12:44:50.93
Heather Ross という人みたい
991NASAしさん:2011/07/03(日) 13:00:48.01
なるほど、しかし操縦していなくて、交信だけ担当するとかあるんですかね?
992NASAしさん:2011/07/03(日) 13:03:32.81
それが普通
機長が操縦して、副操縦士が交信担当
993NASAしさん:2011/07/03(日) 13:17:31.90
本物の飛行機もプラスチック製になったんだな。
787のプラモデルは何て言えば良いのかな?
994NASAしさん:2011/07/03(日) 13:36:18.10
カーボンモデルのモデルプレーンは作れそうだな
995NASAしさん:2011/07/03(日) 13:40:42.70
同素材モデル
996NASAしさん:2011/07/03(日) 14:09:09.98
値段高そうだなw
997NASAしさん:2011/07/03(日) 14:11:51.32
最近は、双発ばかりで、飛行機好きじゃないと区別できないだろうね。
998NASAしさん:2011/07/03(日) 14:53:23.10
ほんとにつまらんカタチの飛行機だらけになったもんだ
999NASAしさん:2011/07/03(日) 15:04:11.61
流体力学的に完成形に近付いたってことでは?
1000NASAしさん:2011/07/03(日) 15:07:03.04
1000ならMRJ大失敗
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。