H-IIA/Bロケット総合スレ part 43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
前スレ
H-IIA/Bロケット総合スレ part 42
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1252576594/

公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://h2a.mhi.co.jp/

非公式打上速報サイト(報道より速く正確な情報を流してくれます)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/
2NASAしさん:2009/09/15(火) 20:49:46
頻繁に更新するオススメ!宇宙開発サイト

星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
5thstar_管理人_日記
http://5thstar.air-nifty.com/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
http://jaxa.laff.jp/blog/
3NASAしさん:2009/09/15(火) 20:51:19
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
4NASAしさん:2009/09/15(火) 20:52:41
関連スレ
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part34【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1249005775/
.゚●。゚・ 人工衛星総合スレッド5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1239154301/
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド9
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1232330399/
ISAS(宇宙科学研究本部)スレッド5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1209100251/
【固体】ISAS系ロケット総合スレ12号機【E】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1239467048/
宇宙船総合スレッド
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1247388523/
【IGS】スパイ衛星専用スレッド【安全保障】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1147419975/
5NASAしさん:2009/09/15(火) 20:55:24
ロケット総合スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1244167717/
【太陽帆船】JAXA ソーラーセイル計画【木星探査】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1136297901/
工学実験探査機MUSES-C(はやぶさ)応援スレッド 2nd
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1132988264/
日韓宇宙開発事情Part52
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1252830009/
宇宙開発事業団(NASDA)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1012090767/
主導権を握るのか!中国の宇宙開発と軍事利用
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/china/1129635758/

テンプレ終了
6NASAしさん:2009/09/15(火) 21:00:52
乙っす
HTV の生中継きたよー

ttp://iss.jaxa.jp/htv/mission/htv-1/
HTV技術実証機の最終接近運用にGo (9月15日)
飛行6日目、HTV技術実証機は順調な飛行を続けています。
本日、国際宇宙ステーション(ISS)のミッション管理会議
(Mission Management Team: MMT)が行われ、
HTV技術実証機のISSへの最終接近運用が承認されました。
この承認を受け、HTV技術実証機は、飛行7日目の9月16日午前9時03分に、
第1回高度調整マヌーバを実施し、ISSへの接近を開始する予定です。
7NASAしさん:2009/09/15(火) 21:05:08
次スレは誰が建てるか決めたのに守れないあたりが
このスレらしいな。
8NASAしさん:2009/09/15(火) 21:14:30
前スレ1000GJ!
年20発なら自前の宇宙ステーションだって上げられそうだw
9NASAしさん:2009/09/15(火) 21:50:14
ttp://blog.livedoor.jp/h2a_f8/

こりゃF16衛星TNSC搬入か?
10NASAしさん:2009/09/15(火) 22:00:16
IGSは本当に情報が出てこないなぁ。
こっそり鉄の塊打ち上げてもばれないレベル
11NASAしさん:2009/09/15(火) 22:56:07
YoutubeのJAXA公式でもH-IIBの打ち上げ動画来てたんだな
http://www.youtube.com/watch?v=TjMOyvf66qQ

まあ真っ白になったやつの高精細版だけど。
12NASAしさん:2009/09/15(火) 22:56:46
ところで、例の毎日の記事は結局
民主議員がつぃったーで否定したのでこっちでは終わり?
13NASAしさん:2009/09/15(火) 23:02:46
まぁ発言した議員は実際にいるかもな。
ついったー氏が知らないだけかもしれないし。
今言えることは、実際に廃止になりそうだったら各紙が報じる。
焦ることはない。
14NASAしさん:2009/09/15(火) 23:03:20
>11
これは確かにゴールデンラズベリー賞ものだなぁ。せっかくの高画質が台無しだ。
15NASAしさん:2009/09/15(火) 23:14:35
HTVをずっと係留しておいて、
次のシャトルの帰還時に持って帰ってもらえないの?
16NASAしさん:2009/09/15(火) 23:16:33
>>15
シャトルはMPLMを運んでるから、わざわざHTVを輸送はしないだろ。たぶん。
17NASAしさん:2009/09/15(火) 23:19:52
>>16
組み立てミッションの帰りに、
空になった貨物室に積んでくれたらいいなと思って。
入るか知らないけど
18NASAしさん:2009/09/15(火) 23:25:32
>>15
HTVには不用物を焼却するという目的もある。
19NASAしさん:2009/09/15(火) 23:27:48
それは地上に帰ってからでも出来る
20NASAしさん:2009/09/15(火) 23:27:58
>>12
そもそもだれが発言したのかもわからない。
故意に民主党を攻撃する意図でもなければ、これ以上話しても無駄。
21NASAしさん:2009/09/15(火) 23:28:11
HTVの軌道がズレてる件。
実測じゃないから、いいんだが、
気にナル。
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
22NASAしさん:2009/09/15(火) 23:32:57
トラニオンピンが無い時点で、搭載はできないべ。スラスタとかも邪魔じゃない?

目的としては>>18の通りだしねー
23NASAしさん:2009/09/15(火) 23:38:34
いや焼却なら、シャトルで持ち帰った後でもできるだろう。
持ち帰れば、機体はまた上げられるかもしれないし。
24NASAしさん:2009/09/15(火) 23:52:16
いや焼却なら、大気圏突入でもできるだろう。
持ち帰っても、機体をまた上げられるような設計じゃないし。
25NASAしさん:2009/09/15(火) 23:56:28
シャトルに積み込むなら残留推進剤を全部投棄しなきゃならんが
ISSにつながったままじゃ制限上投棄できない
離れて捨てるにしろソフトウェアが(ry
26NASAしさん:2009/09/16(水) 01:00:40
140億円使い捨てって、勿体無い感じがしてしまうよね。
高いところだけでも持って帰れないかな。
27NASAしさん:2009/09/16(水) 01:04:44
>>26
「マイカーを維持するよりも、必要なときだけレンタカーを借りた方が安い」の法則
28NASAしさん:2009/09/16(水) 01:04:56
>>26
そんなもん30年も前に既に試したよ。

結果については、松浦が色々本書いてるから参考にしてみそ
29NASAしさん:2009/09/16(水) 01:06:44
けど、もしシャトルを無人前提で設計して
有人時は貨物室に与圧室を設けて、人間も貨物扱いで打ち上げる

とかしておいたら、シャトルの結果って少しは違ったんじゃね?
30NASAしさん:2009/09/16(水) 01:09:31
あるいは>27の元ネタ、「はいぱああかでみっくらぼ 2巻」(著:あさりよしとお)とか。

「すっごい不合理」「30年前の常識から進歩がない」
「荷物を削って帰還用の翼や車輪持って行くのって、頭悪いんじゃないですかぁ」

嗚呼…
31NASAしさん:2009/09/16(水) 01:12:41
>>30
車輪や翼はともかく、人間も一緒に打ち上げるのは不合理の極みだよな。
たいして役にも立たないのに、ちょこっと失敗しただけで安全対策に
何千億円も食うわ、えらい期間打ち上げ中断するわ、全くろくなモンじゃねぇ
32NASAしさん:2009/09/16(水) 01:14:41
ソユーズ:150億円
H-IIB/HTV:250億円
アリアン5ES/ATV:600億円
スペースシャトル:500-1,000億円

並べてみると安く感じる
33NASAしさん:2009/09/16(水) 01:16:16
>>32
つか、アリアンさんのとこちょっと高すぎね?
何にそんな金使ってるんだ
34NASAしさん:2009/09/16(水) 01:19:30
>>33
昼飯のワイン
35NASAしさん:2009/09/16(水) 01:21:04
>>33
参考にした記事の問題かもしれん
別ソースだと450億円くらいだった
もう少し調べてみる
36NASAしさん:2009/09/16(水) 01:38:37
>>35
アリアンはユーロで会計してるから。
どこのロケットでも同じだが、計算したときの為替相場によって日本円換算が大きく変動する。
だから新聞報道とかの「日本円で○億円」みたいなのはあまりアテにしない方がいい。
37NASAしさん:2009/09/16(水) 01:44:54
>>36
今だとH2Aの価格上がってるんだろうなぁ。

頭がいてぇ・・・。
38NASAしさん:2009/09/16(水) 01:48:51
39NASAしさん:2009/09/16(水) 01:51:39
ATVさんは開発費も1700億くらいだからね。
為替レートで変わるとはいえ、HTVの倍以上は間違いない。
40NASAしさん:2009/09/16(水) 01:53:29
>>36
まぁ参考にしたのは去年の記事でドル換算だったんですがね
今だと円高のせいでH-IIB/HTVとそう変わらない額かも
41NASAしさん:2009/09/16(水) 02:08:15
>>40
アメリカだとドル→円だからまだマシだけど、
他の国のロケットだと、その国の通貨→ドル→円という計算を経ることが多いので
いつのレートでドルに換算して、いつのレートで円に換算したのかを
それぞれ確認することになったり。
42NASAしさん:2009/09/16(水) 04:37:23
星島って奴最近知ったんだが、どこの業界にもこの手の奴って居るんだね。
軍板では有名な自称軍事評論家の清谷ってのが居るんだが、こいつも星島と同じような奴。
もちろん、まともな識者からは相手にされてない。
43NASAしさん:2009/09/16(水) 05:23:23
>32
やっぱり、ソユーズの割安感は異常。
44NASAしさん:2009/09/16(水) 06:10:43
>42
防衛のようにゲロみたいなトンチンカン議員がいないのが宇宙関連のいいところ
そもそも宇宙開発に詳しい議員がいないのが宇宙関連の悪いところ
45NASAしさん:2009/09/16(水) 09:14:14
>>42
こんな所で、キヨの名前見て吹いたw

>>44
識者は無視してるけど、無知な議員とか某大臣がキヨの意見真に受けてたからなぁ。
ジェーンの日本特派員とかしてたから、肩書きにだまされる奴は居るわけで。
もっとも、ジェーンの特派員はあまりのアレっぷりに首になったらしいがw
46NASAしさん:2009/09/16(水) 09:16:17
>>32
アリアンがそんなに高いとは思えない。
ATVが高価なのかな。こちらのほうはありえるかも。
47NASAしさん:2009/09/16(水) 09:16:44
自分のいいように意見を書くのは構わないんだが、
名誉棄損にもなるような、事実無根なことを平気で書くからな。。
48NASAしさん:2009/09/16(水) 09:22:43
>>45
執筆で生計が成り立っている清谷や星島と、2chの名無しのどちらが識者か、を第三者が見れば前者だぞ。
「出鱈目な知識ならば読者に淘汰されるはず」と思うから。
49NASAしさん:2009/09/16(水) 09:25:46
識者=正しい知識の持ち主
ではないのだ
50NASAしさん:2009/09/16(水) 09:39:44
宇宙開発や軍事のことをよく知らない新聞記者がコメントを求めるとしたら、2chで聞くよりは星島や清谷に聞くだろ。
松浦や江畑に聞くばあいもあるだろうけれどね。
51NASAしさん:2009/09/16(水) 09:42:00
むしろマスコミが星島に聞いたのを見たことがない
52NASAしさん:2009/09/16(水) 09:46:06
淘汰ってのは、代わりがいくらでも出てくる状況でなければ起こらない
評論家で食っていこうなんて、金持ちの副業や引退後の趣味ならともかく、
本業として考えるヤツはそうそういないってことだろう
53NASAしさん:2009/09/16(水) 10:32:15
おれ、ホッシーはここで初めて知ったよ
さすがに判断力の薄いマスコミでもアポロなかったろうのヤツがまともだとは思ってナインじゃん
54NASAしさん:2009/09/16(水) 10:49:38
>>53
それは副島
55NASAしさん:2009/09/16(水) 10:53:37
あとまああらかじめ引き出したいコメントがあって、そこから識者を選ぶ場合もあるね
朝日が清谷にコメント求めるのがまさにそれ、しかも清谷もそれが分かっててその場その場でコメント変えるから一貫性が無い
56NASAしさん:2009/09/16(水) 11:14:55
>>54
ごめん素で間違えた
同じ感じの人で混同した
今は反省している
57NASAしさん:2009/09/16(水) 11:19:01
なるほど
淘汰はちゃんと発生しているけど、その淘汰の基準が
いかに筋の通った卓見を披露するか、とかじゃなくて
どれだけディレクターの望みに近い発言をするか、ってわけだなw
その結果デムパ芸者が重宝されると
58NASAしさん:2009/09/16(水) 12:28:02
以外にミリ板住人が潜伏してるんだなw
59NASAしさん:2009/09/16(水) 12:31:23
日本はサターンV以上のロケット作って一発でISS打ち上げろよ。
60NASAしさん:2009/09/16(水) 12:36:48
>>57
デムパな人がデムパな記事を作りたいときは
デムパな人を専門家として呼んで、コメントを取る。

インターネットで自分の欲しい情報だけをピックアップして集めて
都合の悪い情報は見ないことにするのと似てるような。
61NASAしさん:2009/09/16(水) 13:23:30
>>58
どう考えてもお客さん
62NASAしさん:2009/09/16(水) 13:54:29
ここはH-2A/Bのスレなので
HTVはスレ違い

宇宙船総合スレッド
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1247388523/
63NASAしさん:2009/09/16(水) 14:01:12
批判的な発言するほうが知識人ぽく見えると評論家もマスコミも考えてるから相性いいんだろ
星島のは電波スレスレだが
64NASAしさん:2009/09/16(水) 14:08:15
>>63
電波そのものだろ。毒電波。
65NASAしさん:2009/09/16(水) 16:37:54
だって毎月毎月JAXA叩きの記事書いてるけど
海外の計画はまだ影も形もない、ホントにこんなのできるのかと思うような
「どこのSF映画ですか?」レベルの画に描いた餅でも誉めるのに
日本のプロジェクトだと
既存技術の改良とか組み合わせだと「J-Iの二の舞」「ツギハギだらけ」「将来性無し」とけなすのに
新規計画だと税金の無駄だのガラパゴスだの外国の技術導入しろ(国産やめて買え)だの言うし
そのくせ「あの技術は国産じゃない」「これも本当は外国のパテント」「だから日本は劣っている」とか言って
矛盾だらけなんだがw
つまり日本のものはなにをどうやっても「ああ言えばこう言う」で何でも叩く
66NASAしさん:2009/09/16(水) 18:59:39
>>65
日本人は基本的にマイナス思考だからな。
基本的に逃げる場所がない国の国民性はそういうもの。
67NASAしさん:2009/09/16(水) 19:08:54
だから典型的在日朝鮮人的タイプだよ。
反日目的のダブルスタンダード。
公然とやればやるほど、何故か影響力が増す。
一般人がこれを素直に受けるとしたら楽観主義的すぎるよ。
68NASAしさん:2009/09/16(水) 19:43:24
日本人だから朝鮮人だからとかいうより、『星島だから』だろ、アレは。
キヨと同レベル。
69NASAしさん:2009/09/16(水) 20:01:25
>>11
IE6で高精細版見ると、コマ送りになる。
ローカルに保存してWMPで見ても、CPU使用率90%とか。
Pen4も過去の遺物の時代なのか・・・・ ( ´・ω・)


明るさを変えてみると、ロケットの下のさざなみとか見えて、発見がある。
でも「真っ白」は」どうやっても真っ白だった。
70NASAしさん:2009/09/16(水) 20:28:02
韓国ナロ号 (KSLV1)のHD映像は、そうとう鮮やかなんだけどな。昼間だけど。
カウントダウンの数字も洒落てるし、海とロケットのアップシーンは鮮明で目が覚めるようだよ。
JAXAもこれくらいの映像を撮って欲しい。

ナロ号 (KSLV1)
http://www.youtube.com/watch?v=wlye04VF98Y


対するH-IIBロケット
http://www.youtube.com/watch?v=TjMOyvf66qQ
71NASAしさん:2009/09/16(水) 20:34:04
>>70
映像を撮る技術よりロケットを上げる技術の方が大事だということですね。
わかります。
72NASAしさん:2009/09/16(水) 20:41:05
LNGエンジンはH2Aの一段目やSRBの代わりには使えないのかね。二段目だけ?
73NASAしさん:2009/09/16(水) 20:45:20
とりあえずは推力が
74NASAしさん:2009/09/16(水) 20:49:54
>>70
JAXA撮影班(?)は今まではいい仕事してたよ。今回は露出の失敗をしたけれど。
新型ロケットで深夜でだったから仕方がない。
75NASAしさん:2009/09/16(水) 20:57:10
>>74
プロのアカヒが失敗するぐらいだからしょうがあるまい。
76NASAしさん:2009/09/16(水) 21:05:47
>>70
既出なんだろうと思いつつ、

打ち上げ直後、ビミョーにふらついてるように見えるんだが・・・>KSLV-1
77NASAしさん:2009/09/16(水) 21:07:20
LNGの二段燃焼サイクルエンジンを作るぞ!的な
大号令をかけられる政治家求む
硫黄が凄くて実現はむずそうだが
78NASAしさん:2009/09/16(水) 21:08:01
漢字で「日本」っていれようぜ!
もち縦書き。

次案は「花火」。
79NASAしさん:2009/09/16(水) 21:09:13
>>76
発射台を保護するための制御と聞いたが、ソースは2ちゃんねる
80NASAしさん:2009/09/16(水) 21:11:02
30秒程度でソニックブームでてる。
http://www.youtube.com/watch?v=1OdVTib2g8s&feature=related

H-IIBならもうちょっと早いタイミングで出てもおかしくは無いかも。
81NASAしさん:2009/09/16(水) 21:16:13
>>79
>発射台を保護するための制御と聞いたが

それ、ロシア側の見解として韓国の新聞に載っていた。たぶんそれで正解。
82NASAしさん:2009/09/16(水) 21:33:11
>>44
河井某の「GXは国防ロケット」・・・。
83NASAしさん:2009/09/16(水) 21:34:22
>>76
>>79
検索したらいろいろ出てきたよ。やはり発射台保護のための正常な回避軌道だったようだ。
たくさんあるソースのうちの一つ。

原文 http://issue.chosun.com/site/data/html_dir/2009/08/26/2009082600535.html

機械翻訳 http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fissue.chosun.com%2Fsite%2Fdata%2Fhtml_dir%2F2009%2F08%2F26%2F2009082600535.html&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+

ナロホ発射Q&A
発射直後傾いて, 飛行…経路離脱ではないのか
予定より高いところから分離どのように分かったか
25日発射された韓国最初の発射体ナロホと関連した気がかりなことをQ&A(質問と返事)形式で点検してみる。

Q: ナロホが発射直後傾いて, 飛行する姿が見えた。 飛行ルートを離脱したことではないか?

A: ナロホが発射直後若干傾いて, 飛行したことはナロ宇宙センターの発射台保護のための'回避起動
(機動)'ためで経路離脱とは関係がない。 回避起動(機動)は発射台を離陸した直後ナロホで噴出
する高温高圧の火炎が発射台施設に損傷を与えることを防ぐための措置だ。 ナロホの火炎は回避
起動(機動)により発射台重要施設に向かわないで発射台外側に向かった。 回避起動(機動)以後
ナロホは約10余秒の間北東側に向かって飛んで行った。 結局ナロホが傾いた角度で飛行したことは
意図的である。
84NASAしさん:2009/09/16(水) 21:37:12
70
当時もコメしたけど確かに洒落てるカウントダウンだったね
韓国ではこういう見栄えの良さが大事なのかなと思ったよ


見難くてムカムカして見てたけど
85NASAしさん:2009/09/16(水) 21:47:06
>>70
右に左にフラッフラしながら上昇してるのは気のせい?
86NASAしさん:2009/09/16(水) 21:50:21
あちこちの発射台施設に配慮したんだろw
87NASAしさん:2009/09/16(水) 21:57:56
ナロ発射場って、周りを取り囲むように島々があるからね。
それに配慮したんだろ。
88NASAしさん:2009/09/16(水) 22:02:39
>>80
×ソニックブーム
○ベイパーコーン
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411958279
89NASAしさん:2009/09/16(水) 22:11:16
>>70
ノズルをアップで映した子画面に被せて出したカウントダウン数字の演出は邪魔臭くてどうかと思う。

また、管制のカウントダウン音声を10まで中継せずに、ひたすら解説の
おっちゃんが喋りまくる構成も緊迫感を欠いて鬱陶しい構成だと感じられた。
90NASAしさん:2009/09/16(水) 22:30:20
>>83
H-IIA/Bやシャトルでもそんな制御するんだろうか?ロシア独自?
91NASAしさん:2009/09/16(水) 22:39:42
>>90
ロシアだって、自国での発射を見る限りそんな面倒な事はしていない。
日本やアメリカでも同じ。
中国は知らない。
92NASAしさん:2009/09/16(水) 22:43:19
ナロ号は来年5月にもう一度打ち上げられるよ。
その時にまた映像を視ればよいね。
同じような回避行動をとるか、はたまたまっすぐ飛ぶか。

前者なら意図的飛行、後者なら異常飛行。
93NASAしさん:2009/09/16(水) 22:44:19
ロシアのロケットが発射直後千鳥足なのはいつもの事と思ってた
94NASAしさん:2009/09/16(水) 23:01:02
そのうちウォッカエンジンが・・・
95NASAしさん:2009/09/16(水) 23:01:14
日本も必要な時は射点保護のための噴射制御やってる
96NASAしさん:2009/09/16(水) 23:04:41
発射直後のスピードがのっていない状態で、不安定なのは物理的に当然なのではないか?
きっちりフィードバックがかかってれば問題無い、いわゆる想定の範囲内ってヤツだ。
97NASAしさん:2009/09/16(水) 23:13:58
>>95
そうなんだ。
そう言う打ち上げは見た事がないけど、不勉強でした。
98NASAしさん:2009/09/16(水) 23:17:57
北朝鮮の銀河2号は真っ直ぐ上昇するぞ
kslvよりかっこよくね

http://www.youtube.com/watch?v=dXhKZV3Q7HE&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=aVBaIrIb-Kc&feature=related
99NASAしさん:2009/09/16(水) 23:18:53
いや、不安定なのではなく、発射台を守るためにわざとしてるんだろ。
100NASAしさん:2009/09/16(水) 23:22:08
>>97
日本の場合、別にロケットの向きが変わる訳ではなく出力調整ですから見ても分からないかと。
ある意味出力調整ですが、SSBの空中点火は分かりますが。

101NASAしさん:2009/09/16(水) 23:25:34
>>84
実際のカウントダウンにあっているようには見えなかった。
どうみても「0」の前に離床してるし。センターのカウントダウンとリンクしてないな・・・ありゃ
おそらく、「何時何分何秒で発射するから・・・」の逆算でカウントダウンしてるっぽい

万が一打ち上げ数秒前にカウントストップしていたらどうなっていたことやら。
102NASAしさん:2009/09/16(水) 23:31:47
H-IIAの204 はSRB−Aの噴射炎をもろかぶりで、後ろの旧整備塔が燃えてるシナwwww
発射後フラフラしているのは倒れないようにエンジンをジンバルしているだけだろ
・・・KSLV-1

指に鉛筆立てて、倒れないようにフラフラとバランスをとっているのと同じ
スピードが出てくれば空力的に安定してくるし・・・たぶん
103NASAしさん:2009/09/16(水) 23:35:47
むしろあんな複雑な姿勢制御を難なくこなし
ちゃんと二段目を所定の高度まで届けられたロシアの技術力を褒め称えるべき
104NASAしさん:2009/09/16(水) 23:40:17
俺もそう思う。
105NASAしさん:2009/09/16(水) 23:42:53
LP1でH-IIB上げて整備塔ぶっ壊して欲しい。
撤去費削減になっていいだろう。
106NASAしさん:2009/09/16(水) 23:43:08
>>76
ケチなんぞつけず、褒めるべきだぜ。
107NASAしさん:2009/09/16(水) 23:44:53
最初のふらつきは発射台の保護だとしても
その後の姿勢制御でおつりをだしてタコ踊りしているのはどーかと思う
108NASAしさん:2009/09/16(水) 23:48:21
タコ踊りでも、泥鰌掬いでも
ちゃんとあがれば無問題。
109NASAしさん:2009/09/16(水) 23:48:39
オーバーシュートした感はあるね
110NASAしさん:2009/09/16(水) 23:51:58
羅老号はstsat2を極軌道へ打ち上げる予定だったんだろ。
最初は北東へ向けて打ち上げたってのが凄いな。まるで逆方向だ。
10秒で戻して、それからまた南へ向けなくちゃいけないんだから。
111NASAしさん:2009/09/16(水) 23:54:25
>>103
はらしょー。
先っぽだけ鉛筆の芯みたいなんだよね。
112NASAしさん:2009/09/16(水) 23:56:20
あのタコ踊りでフェアリングに異常が発生したに違いないとか、韓国に難癖をつけられないか心配w
113NASAしさん:2009/09/16(水) 23:59:05
予定通りだったんだろうよ。
114NASAしさん:2009/09/16(水) 23:59:10
ロシア側の説明では、発射台の保護の後、海側に向い、
それから極軌道に載せるために南に向ったって言ってた。。
115NASAしさん:2009/09/17(木) 00:07:52
>>107
たとえ韓国がクレーム付けても
露「1段目は所定の仕事をしただろ」
って言われたら反論できないんだろうな・・・

>>112
あの程度のタコ踊りで不具合が出るようなフェアリングじゃまだまだ修行が足りないだろw
116NASAしさん:2009/09/17(木) 00:08:53
自演ぽいね。
117NASAしさん:2009/09/17(木) 00:24:57
>>回避起動(機動)以後 ナロホは約10余秒の間北東側に向かって飛んで行った。

打ち上げから約十秒間、北東の方角に飛ばしたあと、さらに機体を南へ向けたんだな。
118NASAしさん:2009/09/17(木) 00:27:18
スレ違いも分からない馬鹿の方がチョンより迷惑
119NASAしさん:2009/09/17(木) 00:32:48
かまってちゃんとかまってちょんは似ていても焼いても食えない
120NASAしさん:2009/09/17(木) 03:59:56
KSLV-1
上昇中の第 2 段エンジンのあたりからかなりの蒸気が出ているのが気になる
121NASAしさん:2009/09/17(木) 04:15:44
打ち上げのとき振動でバラバラと氷が落ちていくのがいいよね。アポロみたいで
断熱材に覆われているH-IIAとは比べ物にならないwwwwww
122NASAしさん:2009/09/17(木) 04:42:56
>>70
KSLVの打ち上げは安っぽい演出だと思うぞ。昼間だから
綺麗だけど。

H-IIAなら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5552659
が、もう盛りだくさんで一番イイ
123NASAしさん:2009/09/17(木) 05:55:11
ここはH-2A/Bのスレなので
HTVはスレ違い

宇宙船総合スレッド
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1247388523/
124NASAしさん:2009/09/17(木) 10:43:55
>>123
それを言うなら「KSLVはスレ違い」だろうwww
125NASAしさん:2009/09/17(木) 18:04:53
HTVとかH2Bと無関係じゃなくて話が派生することもあろうに
そんなんイチイチ文句つけてたら話しづらくて仕方ないわ
126NASAしさん:2009/09/17(木) 19:15:57
>>125
流石にKSLVはスレ違いも甚だしいだろ。
それに普通の日本人は朝鮮人が嫌いなんだよ。
127NASAしさん:2009/09/17(木) 19:25:33
>>126
お前何を言ってるの?
128NASAしさん:2009/09/17(木) 19:38:32
age嫌韓厨はNG登録ですっきり排除
129NASAしさん:2009/09/17(木) 19:56:58
>>123
でもH2Aのこと言ってたみたいだよ。
聞き取った結果↓


            ちょ
ちゃ H2A                      ちょ
  ちょ
                   ちょッ   

   ちょ       ちゃっ

  ちゃ  
                      ちょ

さむちょ
130NASAしさん:2009/09/17(木) 20:22:27
>>127
KSLVの話はスレ違いと言っているのだが?
131NASAしさん:2009/09/17(木) 23:38:48
 ビーバップ!ハイヒール 9/17 ( 木 )
【 宇宙から見た地球 2 】
http://asahi.co.jp/be-bop/
 陸域観測技術衛星「だいち」が撮影した“奇跡の地球”!天使の羽根
 ピンクの湖の正体は?グーグルアースと「だいち」の違いとは・・・
「ハテナの自由研究」は、「パッと見チェック〜超露出系美女バトル〜」
 をチュートリアルがお届け
 
 関西ローカル33382 
 http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livewkwest/1253180772/l50
132NASAしさん:2009/09/18(金) 00:14:15
そういやH2Bが騒がれてるけどH2Aの次の打ち上げは何時だろ?
金星探査機?情報収集衛星?
133NASAしさん:2009/09/18(金) 00:16:14
今年度はたぶん情報収集衛星光学3号機のみかな?
134NASAしさん:2009/09/18(金) 00:18:25
>>132
日付かわったから昨日だけど新聞に搬入され、H2A16号機で打ち上げるて載ってた
135NASAしさん:2009/09/18(金) 00:19:59
HTV 把持中継実況スレはあるんですか?
136NASAしさん:2009/09/18(金) 00:22:02
光学3号機って202で一機上げ?
能力もったいないなぁ。
情報収集衛星なんて小さくして次期固体で打ちまくるようなものだろ。
137NASAしさん:2009/09/18(金) 00:22:50
138NASAしさん:2009/09/18(金) 00:23:31
>>135
こっちにおいで

[ ニュース実況+ ]
【宇宙】日本初国産の宇宙ステーション補給用宇宙船(HTV)初号機、9月18日早朝に国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングする予定 JAXA
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253140374/
139NASAしさん:2009/09/18(金) 00:25:24
>>137-138
ありがと
140NASAしさん:2009/09/18(金) 00:28:51
>>136
KHやLACROSSを調べてごらん。
141NASAしさん:2009/09/18(金) 00:32:44
>>140
IGSがそんなんだと思ってるの?
142NASAしさん:2009/09/18(金) 06:51:01
H-X開発するとしたら、一段目はLE-8みたいなもの開発で二段目LNG系でいくのか、それともコストの関係でH2Bの改良で済ますのか。
143NASAしさん:2009/09/18(金) 08:13:04
メタン使うんなら下段しかありえんだろ
144NASAしさん:2009/09/18(金) 08:14:38
っていうかGX用に作ってたLNGエンジンがLE-8になると思うが
145NASAしさん:2009/09/18(金) 09:46:42
Liquid Engine
146NASAしさん:2009/09/18(金) 10:43:07
>>141
そうなるんだよ。
147NASAしさん:2009/09/18(金) 10:45:27
>>146
今回は違うんじゃん
148NASAしさん:2009/09/18(金) 11:55:49
めずらしく松浦アニキが褒めてますな

松浦晋也さん「ほかの国と対等になった」 HTV成功
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090918/scn0909181124003-n1.htm
149NASAしさん:2009/09/18(金) 11:58:23
シャトル引退してCOTSが物になるまでは、
アメリカは人も荷物も送れないのか。やっちまったな。
150NASAしさん:2009/09/18(金) 12:03:42
>>148
松浦さんはいつも「国際協力は基幹技術を持つ物が発言力を行使できる」って言っているし
その記事もその延長だろ。米が自爆したための棚ぼただが基幹部を押さえることに
成功したのは間違いないんだし
まぁ、コストに見合った物を得られるかは微妙だがな
151NASAしさん:2009/09/18(金) 12:05:11
>>150
> まぁ、コストに見合った物を得られるかは微妙だがな

成果をどうとらえるかによるね。
152NASAしさん:2009/09/18(金) 12:07:44
国際月基地参加になったとき、
物資と人員輸送は独自で確保しておきたいよな。
153NASAしさん:2009/09/18(金) 12:08:23
HTVのコストには有人化や諸々を睨んだマージがたっぷり載っているだろうからなあ
154NASAしさん:2009/09/18(金) 12:19:39
en.wikipediaでは、HTV-2が2011になってる
155NASAしさん:2009/09/18(金) 14:35:14
どっかで有人宇宙飛行やっておかないと、アメリカの商業機動サービスの
有人飛行に追いつかれちゃうんじゃないの?
156NASAしさん:2009/09/18(金) 14:47:17
最初から追いついてもいないのに、追い抜かれる心配をするのか?

朝鮮人みたいな奴だ。
157NASAしさん:2009/09/18(金) 14:58:11
今のアメリカには低軌道周回衛星はないから、追いつかれるという
表現で間違ってない。
158NASAしさん:2009/09/18(金) 14:59:34
>>151
自立した有人宇宙船開発に結びつけば大成功だね。
159NASAしさん:2009/09/18(金) 15:12:55
>>156
NASAではなくてアメリカの民間にも追い抜かれるという意味では?
160NASAしさん:2009/09/18(金) 15:13:28
民間といっても、ロケットとかミサイルとか作ってる人たちだからねぇ
161NASAしさん:2009/09/18(金) 15:33:22
アメリカにはカプセル型宇宙船ないだろ。
162NASAしさん:2009/09/18(金) 15:40:37
シャトルの退役で、アメリカ自体が有人宇宙飛行できなくなる。
それのことをいってるんじゃないの?
163NASAしさん:2009/09/18(金) 16:12:05
どれをとっても、追い抜いちゃあいないわな。
164NASAしさん:2009/09/18(金) 16:43:35
オリオンやドラゴンはモックアップで試験を繰り返してるけど
HTV改造型は未だpdfだもんな
物資回収カプセルすら計画にもなってない
165NASAしさん:2009/09/18(金) 16:45:25
まえにロケットについて質問したものですが
大気中のSRB、LE-7の推力などまとまっているサイトがあれば教えて下さい。
圧力のパラメータになってるとなお良しです。

あと、SRBの燃焼パターン調整はフライト毎に行われるんでしょうか?
それとも機体構成毎?いつも同じ?

具体的な情報をお持ちの方は教えて頂けると助かります。
あまり情報がないようでしたら機体にかかるG(最大値だけ)でも構いません。

よろしくお願いします。
166NASAしさん:2009/09/18(金) 16:47:44
モックアップwww
宇宙船本体がモックアップじゃしょうがないだろう。
167NASAしさん:2009/09/18(金) 16:52:10
アメリカの宇宙船が完成するのが2015年以降。
この間は日本が宇宙船でリードすることになる。
アメリカに追いつかれるというのはこの日本のリードを踏まえての
発言だ。
168NASAしさん:2009/09/18(金) 17:05:07
まぁた酷使様が涌いてんのか
169NASAしさん:2009/09/18(金) 17:07:59
>>167
HTVの成功は嬉しいが、米国をリードしているとかいうのはさすがにおかしい。
170NASAしさん:2009/09/18(金) 17:19:52
向こうに無い物がこちらにあるという点ではリードと呼んでいいかもしれないけど
シャトル廃止でそっちのリソースも開発に向けられるだろうし
アドバンテージはそれほどないよねぇ

むしろ5年後に向こうが開発予定の物と同等まで
こちらはHTVを持っていけるかというと…
171NASAしさん:2009/09/18(金) 17:22:52
>>165
再生冷却長ノズル型LE-7Aの海面上推力は840kN(100%)

SRB-Aは↓あたり参照のこと
http://ja.wikipedia.org/wiki/SRB-A
http://www.jaxa.jp/press/nasda/2003/h2a_20030507_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/engine/srb-a/index_j.html
172NASAしさん:2009/09/18(金) 17:36:07
今日の国士様は、他人は自分と同じ考えを持っていると、
根拠なく確信しているタイプだな。

世の中は自分と同じ考えだから、他人に理由を説明する
必要なし。ただ激をとばせば誉めてくれると思っている子供。

イカれているから、IDが無くても発言は追いやすい。
173NASAしさん:2009/09/18(金) 17:38:59
国士じゃないけど、日本の宇宙開発は最終的にアメリカを抜くと思うよ。
日本が世界で最初に宇宙に進出する国になるんじゃないか。
174NASAしさん:2009/09/18(金) 17:50:15
>>173
のちのアーブですね
175NASAしさん:2009/09/18(金) 18:49:26
United Emirates of Orb
176NASAしさん:2009/09/18(金) 19:11:06
>>172
アホを酷使様というのはやめてくれ、国士が汚れる。
177NASAしさん:2009/09/18(金) 19:35:50
国士て侮辱的な意味で使うなよ。
幕末の志士への軽蔑が隠れている。
178NASAしさん:2009/09/18(金) 19:46:35
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090918/182539/
やはり松浦さんはH-IIBをダメな双発機と見てるのね
つか片肺停止してもミッションに影響がない双発機なんて
ロケットの世界にあるの?
サターンVみたいに五基とかついてるならともかく
179NASAしさん:2009/09/18(金) 19:47:35
>>171
おぉ、ありがとうございます。
SRBを平均推力にしたら大体一致しました。
後は適当に微調していけば、しばらく遊べそうです。
180NASAしさん:2009/09/18(金) 19:53:18
片肺停止してミッション遂行できるなら、
最初から1機でいいよね
181NASAしさん:2009/09/18(金) 19:59:52
そんな冗長性があるロケットは逆にダメだろ
182NASAしさん:2009/09/18(金) 20:05:49
>>178

>だからH-IIBは、ロケット工学の面から見ると、
あまり「きれいな設計」ではない。大型化された第1段に比べて、
H-IIAのままの第2段は小さすぎる。2段の直径を5.2mにして
推進剤の量を増やせば、打ち上げ能力はもっと上がるだろう。


これだとどれぐらいの打ち上げ能力になるの?
183NASAしさん:2009/09/18(金) 20:22:43
松浦のダメな双発機という決めつけをみて文句を書こうとしたらやはりみんな反応してたな。
松浦ってバカじゃねえの。
あれだけ宇宙開発にどっぷり浸かっていて、あれだけ偉そうに書いていながらこの発言はどうよ。
ロケットのイロハもわかってないってことじゃないか。
偉そうに批判書いてれば自分が偉い気分にでもなっているのか、このバカは。
184NASAしさん:2009/09/18(金) 20:23:15
>>178
冗長性はともかくどう見ても良い双発機じゃないと思うが・・・
エンジンを3つ使うなら3段構成という手もあるし
同じ低軌道16tでも、3段の方が軌道の自由度は高くなって
より多目的に使いやすくなる

>>182
例の公式に入れて計算してみれば?
185NASAしさん:2009/09/18(金) 20:29:41
非力なLE-7Aが悪いんやギギギ
186NASAしさん:2009/09/18(金) 20:32:12
「ダメな双発機」と言うが、嘗てのアトラスやタイタンは片肺飛行って出来たのかね?
後ようワカランのだが、欧州に「その国が参加し続けないとISSが成立しない」
モノなんて何かあったっけ?
187NASAしさん:2009/09/18(金) 20:33:10
>>185
アリアンはエンジン1機だもんな
188NASAしさん:2009/09/18(金) 20:35:21
ロケット打ち上げってコスト重視でぎりぎりだから
ロケットエンジンが一つ故障すれば目的達成不可能だろう、違うのか。
なら、JAXAの単純な構造のほうが故障の確率が減って効率的だろう。
189NASAしさん:2009/09/18(金) 20:36:02
そもそも液酸液水エンジンの第1段という時点で…種子島射点の都合でこれにせざるを得なかったとはいえ、無駄だよなぁ
190NASAしさん:2009/09/18(金) 20:36:33
アリアンVは両脇の巨大個体ブースターがw
191NASAしさん:2009/09/18(金) 20:39:06
設計として「良くはない」のは確実だけどな。

とは言えんじゃ新たにエンジン作り直すようなカネも人も時間もない以上、
他に選択肢がないのもまた残念ながら事実なんだよな…
192NASAしさん:2009/09/18(金) 20:40:49
松浦の大事なのは二段目でかくしろと言うところ
他はどうでもいい。
193NASAしさん:2009/09/18(金) 20:41:46
次期基幹ロケットは最初からクラスタだっけ
194NASAしさん:2009/09/18(金) 20:46:25
そいや、H-2が液酸液水になったのは種子島の安全距離の問題だったけど、
アリアン5も液酸液水になったのは何で?
195NASAしさん:2009/09/18(金) 20:48:27
2009.9.18
今日、ほっしーに勝るとも劣らないウォッチ対象が誕生した。

永遠にこの日を忘れない。
196NASAしさん:2009/09/18(金) 20:54:27
BT-4を使って204にキックステージを追加・・・と言う可能性もあったろうに
すでに実績のあるエンジンだし難易度的に下を双発化と大して変わるようには思えない
197NASAしさん:2009/09/18(金) 21:01:52
「理想的な」ものなんて待ってたらいつまでたってもロケットは打ち上がらない
というかそうなったらなったで叩くのわかりきってる。現実が見えてないだのどーたら言ってさ。
欧州のATVも「絶対に必要」な訳ではないよね?
またこういう時に限って欧州とひとくくりにするんですね。


ぶっちゃけ「宇宙先進国」様もそんな高尚なビジョンだの大戦略だの持ってたらISSもスペースシャトルもこんなにグダグダじゃねえ(笑)
ソ連末期とか財政難のロシアの宇宙ステーションはそりゃ酷いものだったし

アポロの月着陸以降にその手の明確な「戦略」とやらがあったのかと
中国のそれもまずは「国威発揚」だからな

1段目の液酸液水どうこうも今更言っても仕方がない
今からあっさり高性能な液酸ケロシンを開発できるかロシアやアメリカから気前よく技術移転してもらえるのでなければね。
198NASAしさん:2009/09/18(金) 21:06:26
「ダメな双発機」発言には心底呆れる

エンジンの片方がダメになっても影響が無いという事は、最初からそのエンジンは死重量なんじゃないか?
安全性を第一に考えてそういう設計にするとかならまだわかるが…
199NASAしさん:2009/09/18(金) 21:10:47
駄目な双発というからには、よい双発の例を上げて欲しいな。
200NASAしさん:2009/09/18(金) 21:12:35
つサターンV

まぁ無人輸送機にそこまでの信頼性が必要だとはとうてい思えん
201NASAしさん:2009/09/18(金) 21:14:35
松浦アンチUZEEE
202NASAしさん:2009/09/18(金) 21:17:30

そもそも、アクシデントが発生しても簡単に墜落しないロケットというのは、
ISASのRVTが目指す究極の目標。 
H-IIBにかこつけで、研究中のRVTヨイショの意図も有ったと邪推。

そうでなければ、
1.H-IIBじゃなくて、1段目をM-14モーターで作った和製アレス-I を見たかった。
2.クラスタ化したLE-7Aは数秒で溶けるという情報を受信していた。
203NASAしさん:2009/09/18(金) 21:18:17
>>200
サターンは5発だろう。双発ではない
204NASAしさん:2009/09/18(金) 21:24:43
松浦発言に対して科学N+の方が冷静なのはどうゆうこと…。
205NASAしさん:2009/09/18(金) 21:24:52
>203
…そこでN-1を投入だ! 40発だっけ?

信者も安置もうざいが、今回の発言はちょっと無責任すぎてねーわ。
206NASAしさん:2009/09/18(金) 21:25:07
>>200
それこそ「他に変わりがある」からね
>>202
一部の方々の過剰な旧NASDA叩きと旧ISAS持ち上げは目に余るからなあ…
いくら事実上の吸収合併だったからってこんな事でお互いの足を引っ張るなよと
207NASAしさん:2009/09/18(金) 21:25:45
EELVで双発機って他にあったっけ?
208NASAしさん:2009/09/18(金) 21:27:38
>>203
信頼性の件については2つだろうが5つだろうが大差ないように思うが
209NASAしさん:2009/09/18(金) 21:28:26
>>194
LE-7 に比べて長く噴射するからじゃないかな?2段目の役割も受け持つ
LE-7が 350秒に対し アリアン5Gのヴァルカン1が589秒 アリアン5ECAのヴァルカン2が650秒 (wiki情報)
LEOなら2段目でチョロンとふかせば軌道に乗るんじゃね?

赤道直下の打ち上げだから2段目の再着火能力がなくてもGTO乗せられるのも強みだよな

たぶんLE-7Aでこんな長時間吹かしたらぶっ壊れる・・・・・
210NASAしさん:2009/09/18(金) 21:30:34
>>208
サターンは5発のうち一発が壊れた場合は燃焼時間を長くして増速量を稼ぐ
たしか映画のアポロ13でもその描写があったはず。
211NASAしさん:2009/09/18(金) 21:32:14
別に松浦アンチじゃねえが、あんな文章読まされたら黙ってられねえ。
「一応」日本の宇宙開発評論の「第一人者」がこんなトホホレベルの文章しか書けないとは……
勿論出来の悪い双発機発言もそうだが、有人宇宙開発には
「人類は宇宙で何をするのか、宇宙に何を求めるのか」という哲学が必要なんだそうだ。
米ソ中にそのような哲学があったのか。
では日本が有人宇宙開発をするためにはどのような哲学があれば可能なのか、松浦に聞いてみたい。
自分なりの解答を書いてからそのようなことは主張してほしい。
そもそも宇宙開発なんてそのような論理的、理想論的な考え方では合理化できないものなのだ。
俺大学辞表出してサイエンスライターになろうかな。
松浦みたいなバカに評論させるぐらいなら俺の方が100倍マシなものを書ける。
212NASAしさん:2009/09/18(金) 21:34:36
>>211
なれば?
なれたとしてもロクに喰える職業じゃないけど
213NASAしさん:2009/09/18(金) 21:35:38
>>211
哲学が大事なら「友愛」を哲学にすればいいじゃない(棒
214NASAしさん:2009/09/18(金) 21:38:36
(^o^)
215NASAしさん:2009/09/18(金) 21:39:14
(^o^)(^o^)(^o^)
216NASAしさん:2009/09/18(金) 21:40:14
   (^o^)
  (^o^)(^o^)
(^o^)(^o^)(^o^)
217NASAしさん:2009/09/18(金) 21:43:12
あれは書き方が・・・また酒飲んで書いたんだろ
218NASAしさん:2009/09/18(金) 21:43:17
>>201
この程度でアンチ呼ばわりされるなら松浦はなんなのよって位今回の発言は酷いぞ
>>210
松浦理論だと故障確立も跳ね上がるけどなw(まあそりゃ間違ってはないけど)

219NASAしさん:2009/09/18(金) 21:44:22
   (^q^)
  (^q^)(^q^)
(^q^)(^q^)(^q^)
  (^q^)(^q^)
   (^q^)
220NASAしさん:2009/09/18(金) 21:50:37
http://twitter.com/shinyamatsuura
http://twitter.com/nojiri_h

論争おもしれぇw
二人のスタンスがよく分からないだけに余計面白い
221NASAしさん:2009/09/18(金) 21:55:22
>>191
最高の設計にはなってなくても
最適の設計にはなってるわなぁ。
222NASAしさん:2009/09/18(金) 22:00:24
>>211
日本でその哲学を議論すると、
「わが国に宇宙開発は必要ない」
って答えが出ちまいそうで怖いですw
223NASAしさん:2009/09/18(金) 22:01:38
>>220
とうぃったーってどういう風に読めばいいのかさっぱりわからん
誰がどう喋ってんおかもさっpりだ
224NASAしさん:2009/09/18(金) 22:07:23
>>221
イプシロンとかもそうだよね。
まっさらな状態から理想のロケットを開発できれば理想だけれど、なかなかそうはならない。
225NASAしさん:2009/09/18(金) 22:24:06
まぁ、それでも液水液酸系のロケット開発は技術導入以来
明確な目標を持って順調にステップアップしてるからなぁ。

このまま数年たてばLE-7Aの信頼性がどの程度のものかはっきりするんで
「ダメな双発機」かどうかはそのときに判断すればいい。
226NASAしさん:2009/09/18(金) 22:28:40
>ファルコン9が9基クラスターで冗長性を確保した設計を採用した今、
>1960年代のタイタンのような設計を採用する/せざるを得なかった、
>ということは意識しておかねばならないと思うのですよ。
意味が分からん
H-IIは要求される打上げ能力を確保するためにLE-7というああいう性能のエンジンになったし
H-IIBは手持ち資産がLE-7の廉価版のLE-7Aしか無い状態での最適解があれだったってだけだろう
タイムマシンに乗って「後々どうしようもないからマーリン1Cクラスの液酸ケロシンエンジンを作ってください」
とでも言えるならまだしも
LE-7Aを9基クラスタでもしろってのか
227NASAしさん:2009/09/18(金) 22:29:10
医療系の人間だけど

マスコミの書いた医学関連の記事とか、医療の事で叩いてる自称評論家みたいな人の記事見ても
現場を知った上で、マトモな事書いてる人なんて見たこと無い


松浦ってのが色々宇宙関係の本だしてるけど、タイトル見ただけで
うさんくさいってのは分かる

同じ技術系として、ああいう輩の書いてるオナニー作文は読む必要は無い
技術者の生の声だけ聴いていればいい
228NASAしさん:2009/09/18(金) 22:35:03
>>182
GTO10t
229NASAしさん:2009/09/18(金) 22:36:01
2段目を5.2m化させたほうが安くなるんじゃね?と思ったが
またフェアリングを開発し直しかよ・・・・と川崎重工の愚痴が聞こえそう
230NASAしさん:2009/09/18(金) 22:47:04
二段を5.2m化するのならH-2Aの二段も同様5.2m化しなければパターンが増えて複雑高コスト
要因になるだけじゃないのか?

ただでさえ、コストがかかるからとLE-7Aのクラスタ化、一段の大型化で留めて置いたのに
さらに二段の大型化をするとなるとH-2Bはシリーズではなく全く新しいロケットになってしまう。
231NASAしさん:2009/09/18(金) 22:48:59
>>222
なるほど確かに明確なビジョンだ
かって我が国の立派な通産省の役人様と政治家様は「日本は自動車なんてやらなくてよい!トラックだけやってなさい」と明確なビジョンを提示されたが
けしからん事に民間はこれに従わなかったな
>>227
医療は漏れ聞くだけでも酷いことが伝わってくるが、実際やっぱ酷いのか?
232NASAしさん:2009/09/18(金) 22:51:48
大体どの国でもロケット開発ほど継ぎはぎだらけのものはない。
理想的なものを一から作ればいいようだが、金も時間もかかりすぎてそうそうできるものじゃない。
手持ちのもの、無ければよその国の適当なものを継ぎはぎで間に合わせていく。
松浦にいわせれば汚い開発になってしまう。
あいつ世界のロケット開発をろくにみてないんじゃないか。
233NASAしさん:2009/09/18(金) 22:55:24
H-IIBの1段目を5.2m化するための治工具が流用出来るなら、外国製部品の多い
現在の2段目よりもコストダウンと性能アップの可能性もある

FSW溶接による軽量化は上段になるほど効果を発揮するだろうし。
234NASAしさん:2009/09/18(金) 22:55:47
(^o^)(^o^)(^o^)
(^o^)(^o^)(^o^)
(^o^)(^o^)(^o^)
Falcon 9
235NASAしさん:2009/09/18(金) 22:56:58
静止衛星2機打ち上げに今のH2Bで能力不足とかあるの?
元々HTV打ち上げ用に開発したから、無理に2段目を大型化して
余分なコストをかけたくなかったんじゃないかな
236NASAしさん:2009/09/18(金) 22:59:26
>>235
GTO8tじゃ、二機打ち上げの需要が微妙だな
最近の静止衛星は5t以上のクラスが増えてるから
237NASAしさん:2009/09/18(金) 22:59:44
幸いJAXAの内部は、腐ってないからまだ良いわな。

HTVとかH-UBの開発の話を聞くと現場はまだまだ元気だなと思う。例えば、H-UBの
プロマネの人なんかは、前の失敗を教訓に、作り上げて見事な成功を遂げた。そりゃ会見で
たえず笑みがこぼれる訳だ。HTVだってそうだろ、NASAにどうのこうの言われ続けながらも
ここまで続けてきて、ドッキングするまで来た。そりゃ、官制室でガッツポーズぐらいでるわな。
どちらも、まだまだ終わったなんて思ってない、またやる気になってるはずさ。
238NASAしさん:2009/09/18(金) 23:02:28
>>236
というより、アリアンVの仕様に合わせてそういう衛星が増えてるんじゃね?

まぁ、いずれにしろ2段目の改良は進めてほしい所かな
239NASAしさん:2009/09/18(金) 23:02:54
>>194
アリアンシリーズの発展構想は将来のSSTOを目指して初めから液酸液水ありきだったから
当時の資料漁ってもケロシンのケの字も出てこない
SRBじゃなきゃヒドラジン系LRB使う構想だったし
240NASAしさん:2009/09/18(金) 23:04:48
>>237
実質的なコスト計算はもちろん大事だけど
ああゆうのやる事とそれを見せることそのものに
大事な価値があると思うんだよね
241NASAしさん:2009/09/18(金) 23:06:51
>>235
そもそもH-IIBでHTV以外を上げる用意があるなんて話を聞いたのはついこないだの気がするんだがw
手っ取り早くペイロードを増やしたければ下段より上段を強化した方が簡単だしな
242NASAしさん:2009/09/18(金) 23:16:47
H-2Aの一段をH-2Bの一段と共通化して二段で構成を変えるのはどうなの?
一段が重い分、重力損失が大きくなるだけか?

それが可能なら、一段の余力で二段とキックステージを上げて軌道傾斜角を調整または
スーパーシンクロナス軌道へ投入をする。現状、H-UAの問題は価格以上に軌道傾斜角が
大きく衛星側の負担が大きいこと、これを回避するには二段の性能向上だけでなく、衛星側の
負担を軽減するシステムが必要じゃないか?
243NASAしさん:2009/09/18(金) 23:18:21
>>227
でも医者が書いているのも正直どうかなーって思えるの多いよ。
松浦はジャーナリストとして見たら良質な方でしょ。
勿論、書生っぽいところはいい加減にして欲しいんだが。
244NASAしさん:2009/09/18(金) 23:18:40
866 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2009/09/18(金) 01:14:02
むしゃくしゃしてやった。反省はしていない。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1253203865.png


アレス-I のアレっぷりみているとH-IIAの2段目φ5,2mもありなんじゃないかと錯覚してしまう。
245NASAしさん:2009/09/18(金) 23:19:26
>>230

エンジンとアビオニクスが共通なら,パターンが増えても高コストになるとは限らないんじゃないか?
246NASAしさん:2009/09/18(金) 23:28:40
>>227
「恐るべき旅路」とか面白かったけどな。
タイトルが扇情的になるのは致し方ないと思うよ。
247NASAしさん:2009/09/18(金) 23:32:59
>>245
例えば、フェアリングなんてAだけで3パターンある。Bも同様だとすると合わせて7パターン。
尚且つ、作り置きもできない受注生産品。
248NASAしさん:2009/09/18(金) 23:34:52
>>230
将来の2段5.2m化自体はほぼ既定事項だよ
タンクの価格は全体の4割弱を占めるから気になるところではあるが
共通の製造設備が使えるから思うほどコストは上がらないかと
249NASAしさん:2009/09/18(金) 23:37:51
二段目大型化 + 展開ノズル
ひろがりんぐだな
250NASAしさん:2009/09/18(金) 23:39:11
タイトルはしょうがないな
出版不況の今は過激にしないと手にも取ってもらえないからな
こないだのそこまで言っても委員会でも
本のタイトルだけで呼んだゲストが
議論で追い込まれた挙げ句「タイトルは出版社に付けられたもので私の主張とは違う」とゲロっちゃったし
251NASAしさん:2009/09/18(金) 23:48:10
>>171
高度の方でやっとパラメータ調整終わりました。
速度がちょっと速い分が大気圏での減少を考慮しなかった分ですね。

手動で角度調整するのは疲れました。
252NASAしさん:2009/09/18(金) 23:51:40
2段目5.2Mっての十分にあり。
1段目は大気圏外まで持ち上げ事が仕事で、
あとは、2段目の性能で決まる。

LE-5の燃焼時間が伸びるので、その辺りに
問題無いかが心配だが。
253NASAしさん:2009/09/18(金) 23:52:37
>>252
LE5系列のエンジンってH-1時代から一度もトラブってないし大丈夫だろ
254NASAしさん:2009/09/18(金) 23:53:30
>>253
つ H-II F5
255NASAしさん:2009/09/18(金) 23:57:05
>>254
あれはMHIが燃焼試験で空炊きしちゃったのを
NASDAに黙って納品したから
本番で途中で止まったんじゃなかったっけ?
256NASAしさん:2009/09/19(土) 00:01:22
>>252-254
LE-5Bだね。
チャンバエキスパンダになってるからノズル側かな。
冷却法は何つかってるんだろう。
257NASAしさん:2009/09/19(土) 00:03:21
NASA TV でHTVハッチオープンきそう
258NASAしさん:2009/09/19(土) 00:10:54
実況スレは無いのか
259NASAしさん:2009/09/19(土) 00:17:55
実況はここくらいかな
◇【宇宙】 スペースシャトル ディスカバリー ★3 【STS-128】◇
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1252604055/l10
260NASAしさん:2009/09/19(土) 00:46:55
二段目をφ5.2m化したら当然全長も長くなるよね?

今のVABはH-IIAの4/4D-LCやH-IIBの57mでぎりぎりなので、VABの改修や
射点横の避雷針の高さも高くしないといけないねぇ・・・
261NASAしさん:2009/09/19(土) 00:48:28
実況
◇【宇宙】 スペースシャトル ディスカバリー ★4 【STS-128】◇
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253287622/

http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/index.html
ハッチの前でごそごそやっています。
262NASAしさん:2009/09/19(土) 01:12:04
>>260
なぜ当然長くなるんだ?
263NASAしさん:2009/09/19(土) 01:36:18
>>260
想像図から推測するに1m伸びるかどうかってとこかと
264NASAしさん:2009/09/19(土) 01:49:43
H-IIBはCFRPの段間部と一段目の間に
直径を変える部品がついている。
二段目でかくすればそれが不要
265NASAしさん:2009/09/19(土) 02:35:23
喜びのお祭りかと思えばケンカしてるし。
これで「宇宙開発に理解を」と言われても無理ぽ。
266NASAしさん:2009/09/19(土) 02:58:29
俺にも一言いわせてくれ

松浦さん、暴露パレットはやめようぜ!
267NASAしさん:2009/09/19(土) 03:18:55
じゃぁ、俺も
APS-89→APAS-89
268NASAしさん:2009/09/19(土) 05:14:59
2段目も強化したら、名前はH-IIB2かね?
269NASAしさん:2009/09/19(土) 05:23:03
HTVが予定のあと6機、HTV-7まで形状変更がないなら意味無いよね
他に荷物もないし…
270NASAしさん:2009/09/19(土) 05:29:48
非与圧部搭載型飛行士帰還カプセルくらい実現してくれと思う
271NASAしさん:2009/09/19(土) 05:29:57
じゃあ、H-IIAベースで、、
メチャ不格好になるな・・
272NASAしさん:2009/09/19(土) 07:03:06
宇宙開発が完全に民間主導でやれる時代になったら、
日本がリードしていくんじゃないかな。
自動車やバイクと同じように。
273NASAしさん:2009/09/19(土) 08:40:18
民間主導になったからコンピューターのOSは・・・
274NASAしさん:2009/09/19(土) 08:59:19
>>194
液酸液水1段目も、SRB併用ならそう悪くないと思うよ。
SRB燃焼・上昇中だけはへぼい低推力ロケットとして動作するけど、その後は比推力(・∀・)イイ!!ロケットとして使える。
後者の割合が充分長いならメリットの方が大きく、しかも空中着火しなくていいので確実性Upして真空着火のための余計な開発費減ると。
275NASAしさん:2009/09/19(土) 09:08:16
>>272

その考えは甘すぎる。
民間航空機でさえ、カナダ・ブラジルにリードされてるじゃないか。
276NASAしさん:2009/09/19(土) 09:18:44
>>274
そういう意味では、今のままで2段目増強することはいいことなのかどうか・・・
上が重くなる分、1段目がサポートする高度域が下がり、液酸液水のメリット出しにくくなる分がどう影響するのか・・
277NASAしさん:2009/09/19(土) 09:40:57
>>275
ブラジルの航空機会社は国営だったものを民営化しただけ。
航空産業でも今は続々と日本企業が参入してるだろう。
278NASAしさん:2009/09/19(土) 09:42:20
>>273
コンピューターのOSとロケットは全然原理が違う。
輸送機器は原理が似ている。
279NASAしさん:2009/09/19(土) 10:19:57
>>277
続々ではなく、下請けとして細々とだよ。
280NASAしさん:2009/09/19(土) 12:39:33
>>249
伸展ノズルもちっともやる気が見えてこないよなぁ
281NASAしさん:2009/09/19(土) 12:43:39
伸展ノズルは成功率下がりそうで
ちょっと不安だな
282NASAしさん:2009/09/19(土) 13:09:45
>>230
単純に増やすとH-IIAの能力が落ちる結果になるね。
SRB増やすのはなんか趣旨が違うしなあ。
283NASAしさん:2009/09/19(土) 13:16:05
そこでGX計画ですよ。
え?GX中止・・・RD-171を弄りたっかたのにそりゃないぜ。
284NASAしさん:2009/09/19(土) 13:20:17
当面はHTV以上のペイロードなんかないんだしH-IIB増強型は考えてないんじゃない?
必要になったら、その時の状況に最適化されたものが出てくると予想。
285NASAしさん:2009/09/19(土) 13:44:34
民間移管を考えているなら、開発主体MHI・技術協力JAXAで二段大型化、MB-XXへの転換を
考えるだろう。LE-5Bより低コスト・高性能が目標のMB-XXがどうなるかな。
286NASAしさん:2009/09/19(土) 13:57:08
H-IIBの見た目(・∀・)カッコイイ!
改良の際はデザイン改悪ないとうれしい
287NASAしさん:2009/09/19(土) 14:09:05
現在の技術で考えうる最も合理的なロケットは
1段目に大型炭化水素系ロケットを使用し、2段目に液体水素系ロケットを使用して
上下段とも単発という物だろうな。

エンジンが都合2機しかないので、製造・整備コストが最小限で済むし
エンジントラブルのリスクも最小でよい。

この路線で新型ロケットを一つ作ってほしいけどなぁ。
288NASAしさん:2009/09/19(土) 14:15:26
>>281
日本の伸展ノズルってミューで11個飛翔しているんだぜ?(全機成功)
289NASAしさん:2009/09/19(土) 14:32:31
>>287
現在もっとも活躍しているロケットが
その対極にあることを考えると
合理性なんてものはクソ食らえだな。
290NASAしさん:2009/09/19(土) 14:36:52
有人対応型の次世代ロケットH-Xの1バージョンで、
同じエンジン(LE-X)を、1段目に3基、2段目に1基搭載する、
ってアイデアも出てるな。

これだと、エンジンは全部で、たった1種類しかない。

複雑さの回避と、量産効果の両方が狙える、というメリットがあるが、
世界的に前代未聞の構成でもある。
291NASAしさん:2009/09/19(土) 14:37:25
アトラスXが理想に一番近いな
同僚のデルタWと比較してもコンパクトだし力持ちだ
292NASAしさん:2009/09/19(土) 14:39:07
>>289
アトラスVは活躍していないロケットと言いたいわけだな
293NASAしさん:2009/09/19(土) 14:39:39
>>290
その編成も悪くないが、推力・比推力のバランスがいい
LNGロケットで全段統一した方がいいかなーとも思うw
294NASAしさん:2009/09/19(土) 14:40:21
>>288
μ式の伸展ノズルってLE-5系でも使えるの?
個人的にはRL-10みたいなのをイメージしてた
295NASAしさん:2009/09/19(土) 14:43:08
>>293
日本版R-7ですね、判ります
296NASAしさん:2009/09/19(土) 14:43:15
上段に水素使わないのはダメだと思う
もったいない
297NASAしさん:2009/09/19(土) 14:45:43
性能がいいのを使えばええがや
298NASAしさん:2009/09/19(土) 14:47:21
>>296
上下段で違う燃料を使うのは
地上施設で2系統の燃料補充システムが必要になるから
そっちでコストが上がったりはしないのかなぁ。
299NASAしさん:2009/09/19(土) 14:57:01
>>292
アトラスVはもっとも活躍しているロケットと言いたい訳だな。


>>298
LNGならね。
ケロシンなら系統増えてもたいしたことないと思うな。
300NASAしさん:2009/09/19(土) 14:57:23
信頼性やコストを考えたら
有人なんてH-IIA202で打ち上げるべきだと思うんだ。
それかH-IIBでやるなら8人乗りくらいにするべき。
ソユーズに勝てない。
301NASAしさん:2009/09/19(土) 14:58:55
>>299
ケロシンの場合、単なる灯油だから
液体水素系とかの余計な設備が必要なロケットは無駄って発想もあるかな。
302NASAしさん:2009/09/19(土) 14:59:25
オリオンやPPTSでも6人だぞ
ただステーションへ人を運ぶだけならともかく
独自の有人計画で8人となると居住空間の確保だけでも大変だ
303NASAしさん:2009/09/19(土) 15:00:45
>>302
アメリカのドラゴン輸送機には7人乗りって構想もあるんじゃね?
月の周回軌道まで行くような無駄な機能を削れば8人位はなんとかなるんじゃないか。
304NASAしさん:2009/09/19(土) 15:00:52
これも同じJAXA構想で、
H-Xを使わないなら、

・最小有人モジュールは、H2A202で打ち上げ
・最大有人モジュールは、H2B改の全段5.2m版で打ち上げ

だとか。
305NASAしさん:2009/09/19(土) 15:06:05
>>294
ノズルである以上使えるだろう
M-34の伸展ノズルだってKM-Dの機構を大型化した物だし
これ以上大型化できない道理はないだろう
306NASAしさん:2009/09/19(土) 15:10:05
ソユーズの狭さを考えればHTVは10人乗れるレベル
307NASAしさん:2009/09/19(土) 15:11:17
>>300
8人も打ち上げてもやることないようなw
308NASAしさん:2009/09/19(土) 15:13:57
>>303
あの7人乗りはどっかで引っ込めると思う
あるいは、数時間〜せいぜい一日で帰ってくる軌道遊覧飛行専用か
あれでISSまでの2〜3日過ごせってのは拷問だろうw
309NASAしさん:2009/09/19(土) 15:14:33
そもそもいまだに脱出ロケットの開発の予算も予定も皆無だしなぁ。
310NASAしさん:2009/09/19(土) 15:14:38
>>307
1席○億円で売る→結果的にコスト削減
311NASAしさん:2009/09/19(土) 15:17:33
>>300
人数稼ぎたいなら、赤ん坊にすればいい。育児カプセル大量につめこんで 2〜30人打ち上げるw
312NASAしさん:2009/09/19(土) 15:26:31
オリオンも4人になるかも、と言う記事もあったような
313NASAしさん:2009/09/19(土) 15:27:53
>>299
RP-1の方がLNGより遥かに高価だぞ。
314NASAしさん:2009/09/19(土) 15:29:17
>>306
しかし10人乗ったらそれだけで搭載可能量越えるだろ(^^;)
315NASAしさん:2009/09/19(土) 15:30:23
>>308
将来はISSまでのランデブー時間短縮できないのかな?
数周回でランデブー、+1周回の時間でドッキングとか。
316NASAしさん:2009/09/19(土) 15:30:57
>>311
宇宙飛行士として働けるまで何年ISSで保育しなきゃいかんのだw
317NASAしさん:2009/09/19(土) 15:31:34
ケロシンなら燃料系統が簡素で済むという話だろう。
液体水素やLNGだと入れるはしから蒸発しちゃうので
打ち上げ何秒か前まで燃料入れ続けているからな。
318NASAしさん:2009/09/19(土) 15:33:00
>>316
幼児を宇宙に連れて行ったことないでしょ?
放射線の影響で何かあるかもしれない。
319NASAしさん:2009/09/19(土) 15:36:52
>>318
洒落のわからん人だな
320NASAしさん:2009/09/19(土) 15:39:54
>>318
鉛のおむつカバーじゃ…だめか(´・ω・`)
321NASAしさん:2009/09/19(土) 15:44:19
どっちがうつぶせ寝でどっちが仰向け寝なのか悩む・・・
322NASAしさん:2009/09/19(土) 15:51:41
>>321
いつ「立っち」したかも悩みどころだ…
323NASAしさん:2009/09/19(土) 15:54:11
幼児の転落死はなくなるな
激突死が新たに問題になる
324NASAしさん:2009/09/19(土) 15:54:39
逆上がりができないと悩むこともないわけだな。
325NASAしさん:2009/09/19(土) 15:55:03
まさしく「断絶への航海」が見られるか
326NASAしさん:2009/09/19(土) 16:48:04
あやすためにたかいたか〜いをしたら自分も飛んでいってしまう・・・
327NASAしさん:2009/09/19(土) 17:18:46
マッシブクラスターエンジンはどうよ。
低コストで生産できる数十機の小型エンジンを搭載する。
328NASAしさん:2009/09/19(土) 18:14:27
>>327
N-1ロケットの悲劇が・・・
329NASAしさん:2009/09/19(土) 19:00:39
もう言われてたけどそれだけ大量のロケットを同期する技術が難しい。

天然ガスやケロシンじゃなくてではない炭化水素燃料を使えないかなあ
先祖帰りしてガソリンを使うとか、プロパンやブタン等液化が天然ガス(メタン)よりも容易で保存もしやすい燃料があるし
330NASAしさん:2009/09/19(土) 19:02:48
>>329
何で炭化水素系燃料としてケロシンが使われるか知って言っているの?
331NASAしさん:2009/09/19(土) 19:05:27
どの燃料も利点と欠点はトレードオフさ
332NASAしさん:2009/09/19(土) 19:16:57
スペースシャトルでは失敗してるけど
水素タンクを段階的に切り離す方法ではだめかね。
333NASAしさん:2009/09/19(土) 19:18:37
タンクの重量増と切り離し機構の増加を考えるととうていペイしそうにないな…
334NASAしさん:2009/09/19(土) 19:22:16
タンクまで燃やしてしまうロケットは
実用化されないのかね
335NASAしさん:2009/09/19(土) 19:26:13
鉛筆を束にするように、ロケットを繋げて、
外側から順に点火して、30秒ごとに切り離していくとか。
336NASAしさん:2009/09/19(土) 19:32:57
>>335
全部いっせいに燃やさない理由がない気がする。
337NASAしさん:2009/09/19(土) 19:37:40
>>334
危なすぎる上に湿気に弱そうだ
338NASAしさん:2009/09/19(土) 19:38:28
アビオニクスも燃やしてしまおう
339NASAしさん:2009/09/19(土) 19:46:57
>>334
三原素子さんをスカウトしなきゃ。
340NASAしさん:2009/09/19(土) 20:14:27
>>334
固体ロケットでなら昔NALがやってたけどね
341NASAしさん:2009/09/19(土) 20:25:20
話は全然変わるけど、極超音速スカイフックを建設するとして
費用がどの位かかるか、みたいな試算ってあるのかね?
342NASAしさん:2009/09/19(土) 20:37:50
誤爆か?
343NASAしさん:2009/09/19(土) 20:39:07
>>342
いや、極超音速スカイフックが現実的な案なら
SSTOもアリかな、と思っただけ。
344NASAしさん:2009/09/19(土) 20:55:07
>>328
>>329
N-1と違うのは、小型のエンジンを中型・大型ロケットに搭載するということかな。
N-1は、超大型ロケットでしょ。
345NASAしさん:2009/09/19(土) 20:55:57
違いすぎる話は他所でやればいいのに
346NASAしさん:2009/09/19(土) 20:56:17
とても現実的な案とは思えんが。
347NASAしさん:2009/09/19(土) 21:01:15
>>346
Wikipediaに

>GTOに1.5tの打ち上げ能力を持たせた場合で、質量16.5t)

とあるけどな・・・。まぁ、本当にそんなもんで
出来るならとっくに実用化されてていい気もする
348NASAしさん:2009/09/19(土) 22:01:24
349NASAしさん:2009/09/20(日) 02:13:36
1段目4発にしてH2Dをさ。やろうや。
350NASAしさん:2009/09/20(日) 02:44:30
@低能力液酸ケロシンエンジンをサクッと作り、低コストで量産してクラスタ化
A高能力二段燃焼サイクル液酸ケロシンエンジンを
 一兆円近くかけて苦労して作り高推力を手に入れSRBを廃止もしくは数を減らす
BLE-7を超高圧化して能力向上、クラスタ時の台数を減らす
CLE-7A系統の設計/構成を煮詰め、製造/試験/据え付けに至るまで高度に自動化して低コスト化、してクラスタ
DLNGに本腰を入れてものにしLRBを実現
Eいっそのことヒドラジンでアリアン4の再現

いったいどうしたいのか
351NASAしさん:2009/09/20(日) 03:21:19
発射台にカタパルトをつけるとか多段式軽ガス銃(スペースデブリの研究用として実用化済み)みたいなものでロケットの初期加速をする案はある
加速の全部をそれで賄わなくてもかなりの重量削減が可能だ

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E8%96%AC%E5%AE%A4%E7%A0%B2#.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.83.88.E3.82.AC.E3.82.B9.E3.82.AC.E3.83.B3
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF#.E3.83.AD.E3.82.B1.E3.83.83.E3.83.88.E7.99.BA.E5.B0.84.E5.8F.B0

そういう補助的な推進装置を使わないならリニアスパイクエンジンをもう一度
実用化させるとか完全な混合比で燃焼する熱に耐えるエンジンとか…

まあ完全なSF的ペーパープランよりはマシな程度の実現性だが
352NASAしさん:2009/09/20(日) 03:22:11
普通に考えりゃ4だろ。
炭化水素系のエンジンは今までやった事が無いんだから、
LE-7の基本構造や開発経験を流用できたとしても、短期じゃ済まない訳だしな。

結局、信頼性を長期に渡って確保するには、
腰をすえて一つのものを開発するのがベストだろ。

353NASAしさん:2009/09/20(日) 03:33:52
LE-Xって燃焼室長くした分ジンバルするのに力が要るようになって
アクチュエーターみたいなのも大型化して
推力重量比が悪化しそうだよな
354NASAしさん:2009/09/20(日) 03:46:47
またクリスマス島借りるプランを立てられんかなあ…そんな予算はないか。
355NASAしさん:2009/09/20(日) 04:48:27
>>354
打ち上げ見にいけないじゃん
356NASAしさん:2009/09/20(日) 10:07:42
もう、MHIにIHIの宇宙部門を買収させて
JAXAはそこに開発補助金とロケット・衛星の発注を行うだけでいいんじゃね?
357NASAしさん:2009/09/20(日) 10:15:34
>>352
液水には密度が低いという致命的欠陥が有ることを忘れているな。
世界中で(実質的な)1段を液水で賄っているロケットは無いぞ。
358NASAしさん:2009/09/20(日) 10:20:22
つ [デルタIVヘビー]
359NASAしさん:2009/09/20(日) 10:42:57
>>358
デルタIVなんて大して活躍して無いだろ?
世界中で実質的な1段液水を使って活躍しているロケットが無いことには変わり無いな。
360NASAしさん:2009/09/20(日) 10:44:22
>>356
宇宙庁は純粋持ち株会社形式にすればいいとおもう。
部材会社や製造会社の株を保有して継続的に出資し続ける会社。
361NASAしさん:2009/09/20(日) 10:50:12
>>360
会社にするなら省庁にする必要ないだろ・・・JAXAを直接会社化すればいいし。
362NASAしさん:2009/09/20(日) 10:55:30
>>360
そりゃ単なる宇宙関連企業の国有化じゃないか
363NASAしさん:2009/09/20(日) 11:02:59
今朝の産経社説は、宇宙開発に好意的。
364NASAしさん:2009/09/20(日) 11:09:54
>>363
朝日や毎日だって好意的だぞ。

むしろ有人有人と調子に乗ってる産経のほうが痛い
365NASAしさん:2009/09/20(日) 11:18:16
新聞はともかく、日本の世論の動向はどうなんだろ。

世論調査によるとお隣韓国では。

ナロ号KSLV-I 発射認知度 100%
宇宙開発支持 73%
予算増額必要意見 31%
次世代KSLV-II 開発支持 86.6%

元の文 http://www.yonhapnews.co.kr/economy/2009/09/09/0303000000AKR20090909190900017.HTML

翻訳文 http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.yonhapnews.co.kr%2Feconomy%2F2009%2F09%2F09%2F0303000000AKR20090909190900017.HTML&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+
366NASAしさん:2009/09/20(日) 11:19:43
>>359
「ないだろ!」

 ↓

「・・・・活躍してないだろ!」


バロスw
367NASAしさん:2009/09/20(日) 11:22:06
まあ 357と359は別人だろうしな。
357の評価を下げるために359が357になり済ましたんでしょ。
368NASAしさん:2009/09/20(日) 11:27:03
>>365
つうか意外と多くないな予算増額支持が。
簡単に開発できると思ってるん金。
369NASAしさん:2009/09/20(日) 11:33:24
>>367
別人だよ、俺はすっかりアメリカのロケットは忘れていた(^o^)
370NASAしさん:2009/09/20(日) 11:50:03
>>368
国産の本格的なロケット開発するには
1兆円位の支出は覚悟してほしいんだがな、韓国人どもには
371NASAしさん:2009/09/20(日) 12:10:53
ファルコン9が成功して、あの方法が有効と実証されたら、
もしかすると一千億ぐらいで中型ロケットを開発できるようになるかもね
372NASAしさん:2009/09/20(日) 12:11:52
>>370
金額もさることながら、問題は期間。
その期間結果もなく指示続けられる程韓国経済良くない。
373NASAしさん:2009/09/20(日) 12:17:57
>>365
リンク先を見たけど

>73% "宇宙開発支持も上昇"

>ナロホ発射後ナロホ発射を契機に宇宙科学分野に対する支持度が高まったかを調査した
結果, 支持度が高まったという応答比重は72.8%

あちらじゃ宇宙開発と宇宙科学は同義なのか、それとも記者の混同か?

>>373
百数十億円でM-Vを作ったISASは神だな。
374NASAしさん:2009/09/20(日) 12:19:01
× >>373
○ >>370
375NASAしさん:2009/09/20(日) 12:28:19
>>365
宇宙開発支持が73パーセントって意味ではなく
以前より宇宙開発に対する支持が高まったと言う人が73パーセントという事だね。
て事は、宇宙開発支持は100パーセント近いか。
KSLV-2の支持が86パーセント以上ある事からしても。

>>373
記者は特に区別してなさそう。
376NASAしさん:2009/09/20(日) 12:34:19
>>350
Fフライバックブースターの開発
が個人的には欲しいな。


>>353
これ、いまいち意味が分からない。
377NASAしさん:2009/09/20(日) 12:48:44
>>360
LE-Xの頃には電動アクチュエータに置き換え可能だろうから言うほど悪化はしないかと

>>376
短い物より長い物を振り回す方が力がいる→アクチュエータ大型化→質量増
378NASAしさん:2009/09/20(日) 13:10:04
ハハッ
379NASAしさん:2009/09/20(日) 13:10:35
>>371
あれは、アメリカでヘッドハンティングできたから成功しつつあるわけで、
他の国でやってもああはならない。
380NASAしさん:2009/09/20(日) 13:33:27
>>377
うわあ、すまん。
ジンバルってノズル動かすもんだと思ってた・・・
恥ずかしい。
381NASAしさん:2009/09/20(日) 13:56:22
>>377
置き換えようと思えば今でも出来ると思うけど。
高圧の電池増えるし、なんだかんだで置き換えるほどのメリットが出ない。
382NASAしさん:2009/09/20(日) 15:18:21
まぁ、世の中にはRD-171系というサターンのF1をしのぐ
バケモノエンジンがあ使われているし、何とかなるんじゃないの。
383NASAしさん:2009/09/20(日) 15:24:56
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:S-IC_engines_and_Von_Braun.jpg

これより大きいというイメージの分かる写真が欲しい。
384NASAしさん:2009/09/20(日) 15:31:02
なんか10年後には H-2B改が、オリオン打ち上げてるオチにならないといいんだけど・・・
385NASAしさん:2009/09/20(日) 15:41:56
アトラス5のHLVで行けるんじゃね
386NASAしさん:2009/09/20(日) 15:59:18
>>384
ちょっと前にアメリカ政府の委員会が
「月計画は金かかりすぎるから中止な。
アレスとオリオンの開発も見直し」
って言ってなかったっけ?
HVTベースの有人宇宙船を日米共同開発にならないかなって妄想してる。
打ち上げもH-2B改とかLE-Xベースの次期基幹ロケットで。
387NASAしさん:2009/09/20(日) 16:00:55
月有人探査はともかく
オリオンは軌道上への人員輸送も担ってるから中止にはならんだろう
388NASAしさん:2009/09/20(日) 16:27:32
ロケットを既存のアトラスやデルタに変更して、新規開発を止める、ってのはあるかもな。

ISSが廃止になれば、軌道上へ人員を送る必要性が無くなるから、
それすらも怪しいところだが。

中国の対抗上、ISSは維持してかなきゃマズイと思うんだが、
小浜さんはその辺り理解してるんだろうか?
389NASAしさん:2009/09/20(日) 16:38:28
元気なアメリカに帰って来て欲しい
390NASAしさん:2009/09/20(日) 18:28:31
>>388
オリオン運べそうなのってデルタIVヘビーくらいか?
391NASAしさん:2009/09/20(日) 18:44:14
アメリカが有人宇宙開発から撤退する

そんな事がありうるのだろうか・・・。
392NASAしさん:2009/09/20(日) 18:48:47
>>391
それはない。
393NASAしさん:2009/09/20(日) 18:49:12
アトラスXの方がLEO投入能力高かったような
394NASAしさん:2009/09/20(日) 18:57:15
オーガスティン委員会の報告読めばわかるが
低軌道人員輸送はアレスI/オリオンかCOTSの二択
395NASAしさん:2009/09/20(日) 18:58:10
アレスTは引退までの間に2〜3回はドンとやりそうな気はする・・・。
396NASAしさん:2009/09/20(日) 19:13:23
デルタ4ヘビーって、液酸液水だけで1段目を構成してるんだね。
松浦先生は液酸液水は1段目に向かないと主張しているが、そうでも
無いってことか。
397NASAしさん:2009/09/20(日) 19:17:59
>>396
デルタWの1段目ってLE−Xの一つの理想像だと思うんだけどなぁ。
なぜああいう形にしないんだろう。
398NASAしさん:2009/09/20(日) 19:19:15
デルタ4のアレは力技の部類じゃね
RS-68も推力稼ぐ為に比推力やけに低いし
399NASAしさん:2009/09/20(日) 19:20:29
>>398
409秒もあるし、炭化水素系に比べれば十分。
1段目としては十分すぎる能力じゃね?
400NASAしさん:2009/09/20(日) 19:28:04
同じレベルの打ち上げ能力のアトラス5一段目と比べると
直径で1m以上長さで8m以上大きく乾燥重量でも10tぐらい重いのを考えると
やっぱり効率はケロシン使用に劣ると思うよ
401NASAしさん:2009/09/20(日) 19:29:31
>>397
推力300トン級のエンジンがないと、えらい数のクラスタになっちまうような気が
402NASAしさん:2009/09/20(日) 19:32:09
>>401
LE-Xでは大推力エンジンを開発するべきだと思うんだけどって事。
今のLE-Xは中型ロケットを大量にクラスター化する方針だよな。
403NASAしさん:2009/09/20(日) 19:42:49
>>400
あんなロシアにしか作れないモン引き合いに出されてもな。
日本は無論、アメリカだって開発は難しいんじゃないか?
404NASAしさん:2009/09/20(日) 19:44:45
>>403
作ろうと努力しない者には何も作れないよ
405NASAしさん:2009/09/20(日) 20:52:18
>>402
べき論はもう良いよ、LE-7の開発でどれだけ苦労したか忘れたのか?
LE-7が日本の到達点で十分でしょ。
今やるべき事はこのエンジンを大事に育てていくこと。
406NASAしさん:2009/09/20(日) 21:15:09
次は、4クラスタ化して、ブースターにするのはどうよ。
407NASAしさん:2009/09/20(日) 21:18:49
>>402

Falcon 9 何て物もあるので,中型エンジンを大量にクラスター化する方針は
そうずれてはいないと思うが。
408NASAしさん:2009/09/20(日) 21:19:09
>>402
LE−Xは原理的にあれ以上の大推力化は無理だと思う。
409NASAしさん:2009/09/20(日) 21:23:23
>>408
なんだと? 認めたくない! 認めたくない… くそっくそ、
410NASAしさん:2009/09/20(日) 21:27:54
RD-171みたいな超高圧エンジンを作ろう。
411NASAしさん:2009/09/20(日) 21:30:29
>>410
なぬ、それは嫌みか当てつけか。
運動のできない子に、野球部に入ってがんばれって言うみたいなもんじゃ
412NASAしさん:2009/09/20(日) 21:34:25
じゃあ、40機LE-Xを束ねてアレスV並みの大型ロケットをだな・・・
413NASAしさん:2009/09/20(日) 21:36:34
>>408-409
大推力化したいならメタン化すればいいじゃない
414NASAしさん:2009/09/20(日) 21:37:03
>>402
NK-33
は中型ロケットを大量にクラスター化する方針だったね。
推力も LE-X と同水準だし(2割程度の違い)。
燃焼圧は 150 気圧。

NK-33 の LH 版も検討されたそうだ。
http://www.astronautix.com/engines/nk33.htm


415NASAしさん:2009/09/20(日) 21:37:10
>>412
なんやとぅ? それは


どんっとなった 花火だ きれいだな〜♪
空いっっぱーいに ひーろがぁった〜♪
しーだーれやーなぎーがー ひーっろがぁった〜♪

どんっとなった何百、あーかいー星〜♪
一度にかーわぁって青い星〜♪
もぉ〜一度かわっって金の星〜♪


てなふうにさせたいつもりかっ、おいっッ
416NASAしさん:2009/09/20(日) 21:51:18
>>412
>>415

N-1 みたいな構成もあるけど,
Falcon-9 Heavy みたいな構成にするのはどうかな?
417NASAしさん:2009/09/20(日) 21:51:44
推進薬の種類、エンジンについて議論が弾んでいるけど、
優劣つけるときの評価関数をはっきりさせたいな。
サイズが大きくたってだから何なんだと。
コスト?性能?意見求む。
418NASAしさん:2009/09/20(日) 21:52:31
>>416
Falcon-9 Heavyはどんなロケットか、どのくらいの大きさなのか、
よく知らんのでのう、ゆっくり調べてみるわの、
419NASAしさん:2009/09/20(日) 22:16:37
>>417
基本的には運用コストと開発期間。
後は需要に合わせて運用できる柔軟性。

これで大体の要素は反映されてる。

その他に考慮すべきは現行機の実績かな。
こればっかりは新規開発エンジンが欲しいと思っても手に入らない。
420NASAしさん:2009/09/20(日) 23:30:03
>>405
何寝ぼけた事言っているんだ
LE-7だって開発に必要なリソースを過小に見積もった結果、苦労したんだろ
予算も・人員も決定的に足りていない。それを当然とする方がおかしい
421NASAしさん:2009/09/20(日) 23:35:46
>>402

RD-180 とか、RS-68 より
LE-X 3機の方が安くって信頼性が高ければ構わないじゃないのか?
422NASAしさん:2009/09/20(日) 23:42:28
SRB-A の次世代固体ブースターで、大推力、低コスト、高信頼化を狙う開発の選択肢もある。

固体ブースターで不可能なことといえばスロットリングか、
再使用はできなくはないけど,液体エンジンの方がやや有利、でも再使用ロケットで
低コスト化は実現されたためしがない。
423NASAしさん:2009/09/20(日) 23:56:48
2段目のLE-5をスクラムした図があったがあれはなんだ、
ネクストジェネレーションとあったがH-2Cと呼んでいいのか
424NASAしさん:2009/09/21(月) 00:15:41
>>422
スロットリングなんて要らない。ロケットの設計次第でどうにでもなるところ
1段目ならスロットリングなんてなおさら無駄
425NASAしさん:2009/09/21(月) 00:15:47
ターボポンプとSRB-AとLNGエンジンさえ避ければ、
高信頼性は確保できると思う
426NASAしさん:2009/09/21(月) 00:21:00
日本の固体モータが日本の液体燃料エンジンより信頼性が低いとは思えないが
427NASAしさん:2009/09/21(月) 00:21:04
>>423
個人的には1段目3〜4クラスタをH-IICと呼びたいので、2段目強化はH-IIB2と呼びたいな〜。
428NASAしさん:2009/09/21(月) 00:26:48
>>422
CAMUIみたいなハイブリッドをですね・・・
429NASAしさん:2009/09/21(月) 00:44:07
>>422
推力はもう十分だから、どれだけコストダウンできるかだな。
せめて1本4億円位にならないと。
430NASAしさん:2009/09/21(月) 01:17:06
>>421
うん、全くその通り。

そんでもってLE-7Aは失敗する気がほとんどしない。
431NASAしさん:2009/09/21(月) 01:27:48
>>421
単純計算してもLE-Xの故障率がRD-180やRS-68の1/3以下である必要がある
とてもじゃないが現実的になるとは思えない。頭がお花畑にもほどがあるぞw
432NASAしさん:2009/09/21(月) 01:36:02
無視(許容)できる故障率と無視(許容)できない故障率の
境目があると思うんだ。
433NASAしさん:2009/09/21(月) 01:58:01
>>432
ロケットは推力が許すなら単発が理想。
信頼性の面でもコストの面でも、明らかに単発の方が有利だもん。
クラスターなんてのは、単発で打ち上げられるエンジンを
作れない事情がある場合の慈善策に過ぎないと考えるべき
434NASAしさん:2009/09/21(月) 02:00:24
メタン推進系の基礎研究を続けて、サルファアタックと、コーキングの問題が解決した暁には、
エキスパンドブリードサイクルのLE-Xをメタン化出来るんじゃね?

さすれば、LE-Xの1.5〜2倍推力の200トン級エンジンになるから、
LE-Xの双発でも打ち上げられる気がする。

基礎研究もやらずに、GXみたいにインチキロケットに手を付けるのはダメだが。
435NASAしさん:2009/09/21(月) 02:05:01
液体酸素で冷却するのか
液化天然ガスで冷却するのか
どっちも大変そうじゃね
436NASAしさん:2009/09/21(月) 02:19:44
LNGロケットって比推力はどの位でるの?
あとケロシンに比べて推力とコストでどの位デメリットあるんかいの
437NASAしさん:2009/09/21(月) 02:20:03
配管内部のニッケル合金が触媒になって、天然ガス中のプロパンが300℃台から分解され、
生じた炭素が配管を詰まらせたり、不純物の硫化水素が金属と化合したりするので、
配管内部を金メッキするとかのアイディアもあるらしい。
また、、純メタンならコーキングの始まる温度が300℃以上高いから、アラスカ産LNGを
種子島で再精製したっていいんだし。

GXは泥船と化したが、
それでも乗りかかった船だし、メタン推進系の基礎研究はしておいて損は無いでしょ。
438NASAしさん:2009/09/21(月) 02:30:51
LNGロケットは、それこそ推力300トンクラスのエンジンでも作らないと
意味が生じない気がするんだよなぁ。
439NASAしさん:2009/09/21(月) 02:39:56
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20081117/112948/?P=3

このあたり読むと、ロシアの凄さと高性能ケロシンロケットを開発する難しさが判る・・・。
440NASAしさん:2009/09/21(月) 02:49:05
>439
RD-170系列とかロシアのエンジンは西側の想像を遙かに超えてる。
夏コミで出てた宇宙の傑作機がちょうどRD-170のヤツで、まだ入手できるんじゃないか?
441NASAしさん:2009/09/21(月) 03:11:13
とりあえずLNGは止めるべき。まずは純メタンで手堅く(それでも簡単じゃないと思うが)

>>440
欲しいんだが冬コミまで入手方法がないような
442NASAしさん:2009/09/21(月) 03:15:23
くだん書房でも売り切れだからどうしようもないな。
443NASAしさん:2009/09/21(月) 04:02:15
中国がRD-170のコピーを成功させつつあるってのが悔しいな
ああ、日本もあのときロシアエンジン購入に大蔵省がGOを出してたら・・・
これだけ中国においしいとこもってかれたロシアは
また経済危機が訪れたとしても二度とあんな安売りセールやん無いだろうし
444NASAしさん:2009/09/21(月) 04:18:36
俄には信じられんが、チン助のロケットは酸素-灯油の2段燃焼サイクルなの?
プリバーナーやエキスパンダー無しの液体酸素-灯油の液液混合では、
そう簡単に性能は出せないと思う。
445NASAしさん:2009/09/21(月) 04:58:39
http://en.wikipedia.org/wiki/Long_March_5
YF-120tってのがそれ
丸コピーかどうかはわからんがよくRD-170を分析研究して作った
二段燃焼サイクルの液酸ケロシンエンジンであることには間違いない
燃焼試験も成功させてる

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d9/Cz5.jpg
しかしこのラインナップ・・・
日本にも炭素系エンジンがあったらナー的な妄想そっくりじゃないか
神舟といい、つくづく中国は「日本があのときああしてれば・・・」を地で行く国だな
その時々の選択にミスがないというか迷いがない
446NASAしさん:2009/09/21(月) 06:00:54
所詮は糸目の軍事独裁国家。
ミスが無いのではなく、選択肢がそれしか無いんだよ。
447NASAしさん:2009/09/21(月) 08:03:04
さらにある長征5のラインナップ。
左から4番目の長征504がLEO 25t。右から2番目の長征504/HOがGTO 14t。

http://www.astronautix.com/lvs/cznglv.htm
448NASAしさん:2009/09/21(月) 08:24:06
日本はシナ見たくISSハブられているわけじゃないから当面H2B程度でいいけど
やっぱり有人ロケットは必要だろ?ISSを有効利用する面から見ても。
449NASAしさん:2009/09/21(月) 08:56:43
水城さんのサイトの航天機構では、長征5号の打ち上げ能力は低軌道に最大40トン。なんとH2Bの2倍だ。
静止軌道用の長征504HO型で低軌道へ打ち上げた時の値かな。

http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/lifelog/
>長征五号は、民生宇宙打ち上げに新規開発される中国最初の打ち上げ機である。打ち上げ能力は低軌道に最大40トン
450NASAしさん:2009/09/21(月) 08:58:00
LNGは液体水素に比べて、
体積エネルギー密度で-倍、
重量エネルギー密度で-倍。
何倍だろう。
451NASAしさん:2009/09/21(月) 09:19:47
>>447
>>449
長征5号、2013年に打ち上げ
http://www.sorae.jp/030809/2664.html

次世代ロケット「長征5号」、2014年に打ち上げ
http://japanese.china.org.cn/culture/2008-03/03/content_11460278.htm

長征5号、打ち上げは2015年以降
http://www.sorae.jp/030809/3052.html

長征5号は開発が遅れ続けている。
中国の現在の技術力では作れない。
452NASAしさん:2009/09/21(月) 09:35:24
http://www.fuelcell.no/hydrogen_mainpage_jp.htm
液体水素の重量エネルギー密度は33kWh/kg
LNGの重量エネルギー密度は14kWh/kg

液体水素の体積エネルギー密度は2.4kWh/l
LNGの体積エネルギー密度は5.8kWh/l

LNGは同一エネルギーの液体水素に対し、2.4倍重く、体積は41%。

LNGロケットは、重量は増加するが燃料タンクは小型化できる。
453NASAしさん:2009/09/21(月) 09:38:07
>>451
h-iiもおくれたじゃん。1992年から1994年に。
m-vもおくれたじゃん。1995年から1997年に。
454NASAしさん:2009/09/21(月) 09:42:22
>>453
日本の過去のロケット開発に遅れがあったとしても、現在日本は大型ロケット
H-IIBを打ち上げている。中国が日本の大型ロケット技術に追いつくのは2015年以降だ。
455NASAしさん:2009/09/21(月) 09:44:16
>>448
ISSを有効利用するための有人はとっくに手遅れだろ
今から開発したって飛ぶのは10年後。ISSなんて無いだろ
それを言うなら10年前に動いていないと
456NASAしさん:2009/09/21(月) 09:55:19
いずれにしろ、超高性能のケロシンロケットは今の日本には手に余る代物だ。
水素、LNG(メタン)、固体ロケットといった手持ちの手段で最善を尽くすしかなかろう。
LNGロケットの大推力化も出来ないでは話にもならんめー。
457NASAしさん:2009/09/21(月) 09:58:32
>>455
最低でもHTVと同時期に10倍の予算を突っ込んでなきゃ無理だったな。

結局、ISS後の有人宇宙計画のビジョンがまだ無いのが最大の問題だ。
松浦先生とか、また何かそれに関する本とか書かないかな。
458NASAしさん:2009/09/21(月) 10:01:52
>>457
「10倍の予算」の根拠は?
459NASAしさん:2009/09/21(月) 10:03:39
>>458
おおよそ、あてすっぽ、やまかん。
460NASAしさん:2009/09/21(月) 10:08:54
>>455
今回間に合わなくても次世代のISSがあるかもしれないし
有人計画を持つべきだと思うよ
461NASAしさん:2009/09/21(月) 10:10:48
>>457
そもそも、ビジョンというのは無理に作り上げるものじゃないと思うよ。
周囲からの要望の後押し・必要性があって、ビジョンが出来上がっていくものなのだよ。

日本では無理にビジョンを作らなくちゃいかんということ自体が、
さほど必要とみなされていない事業と同義。
462NASAしさん:2009/09/21(月) 10:12:02
>>460
日本が自分の案をガツーンとぶち上げないと
ロシアやアメリカの都合に振り回されるだけでろくな事にならん。
日本は日本でこうするんだってのをまず出さないと。

極論すれば、日本独自に小型のステーションを持つ位の事は考えてもいい。
463NASAしさん:2009/09/21(月) 10:17:32
>>461
いや、ビジョンは個人が作るものだろ。大風呂敷とも言うが(^o^)
464NASAしさん:2009/09/21(月) 10:20:40
>>463
ふじ関係の本は最初に読んだ時はワクワクしたなぁ。
ただ、あの頃松浦は「宇宙に行けば、そのうち用途は見つかる」
なんて感じだったが、今は「明確な目標無しに有人機の開発を進めるのは早計」
って感じに宗旨替えしちゃったな。
465NASAしさん:2009/09/21(月) 10:30:43
とりあえずHTVを有人化して低軌道周回させることを目標にすればいいだろう。

最終的な目標は宇宙で資源を採掘しながら拡大していく自立型宇宙ステーション
を建設することだ。
466NASAしさん:2009/09/21(月) 10:33:10
>>459
確かふじの試算だとISS参加費用程度(数千億くらい?)で出来るとの話だった気がするが
467NASAしさん:2009/09/21(月) 10:37:43
>>463
10人いれば10個のビジョンができるわけだが。
国家としてのビジョンとなるとすり合わせが必要で、個人が勝手にというわけにはいかんでしょ。

ビジョンの中には有人を独自にやらないビジョンなんてのもあるかもしれないし。
やっぱり、いろんな方面からの後押しが要るんだよ。
468NASAしさん:2009/09/21(月) 10:47:04
>>464
好意的に考えれば
当時有人に手を出していればISSの使用交渉で優位に立てた
しかし、現在、中期的に有人が要るミッションは不透明である

あと、松浦さんはどこかで米の月へ行く計画に乗るなら日本は独自の
有人技術(地月往還)を持って参戦すべき旨の発言をしていたような
もっとも米の月へ行く話も今はどうなるかわからない状態だけどな・・・
469NASAしさん:2009/09/21(月) 10:50:28
>>457
松浦氏は旗振り役はあんまり適任じゃないような気が
そういうのは基本が前向きというか根明の人じゃないと

まぁ、そんな人いないよねw

>>460
準備できていなければ、棚ボタの幸運も掴めないからね
今回HTVが偶然良いポジションにつけたのも、
最良でなくとも、変遷を経ながらも、計画を進めてなんとか作り上げたからだし
470NASAしさん:2009/09/21(月) 10:53:02
>>469
そこで笹本祐一ですよ。
471NASAしさん:2009/09/21(月) 10:57:23
>>470
棚ボタと言えばR-7(ソユーズ)ロケットだねぇ。
ICBMとして作られたのに、完成時にはデカすぎて使い物にならず(仕方なく?) 有人に転用、
今ではもっとも信頼性のある老舗の有人宇宙ロケットになってしまった。

>>470
笹本さんはいいね。性格も明るそうだし何より顔つきがいいね。
472NASAしさん:2009/09/21(月) 10:59:04
2001年からふじを作り始めていたなら
ちょうど2010年頃に実用機が飛び始めて
シャトルとオリオンの空白に苦しむNASAには渡りに船だったかも名
473NASAしさん:2009/09/21(月) 11:01:02
>>464
感覚的にはこの意見に賛成だけど、人類全体に余裕が無いのが悲しい

「これ本番ですか」の秋山氏、日本の宇宙開発にモノ申す!
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/09/16/mrakiyama/index.html
474NASAしさん:2009/09/21(月) 11:03:24
>>469
松浦さんは裏方支援の方が適任だな
475NASAしさん:2009/09/21(月) 11:05:58
>>474
でしゃばり松浦さんにそんなことは言えん、怒られそうで。
476NASAしさん:2009/09/21(月) 11:08:26
松浦さん:アジテーター
笹本さん:顔
あさりさん:戦略室長
野田司令:ブレーン
477p5200-ipbfp1804fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp :2009/09/21(月) 11:10:52
>>433

Falcon-9
とか、
Angara
の設計思想は?

Angara A5/A7 では RD-191 5/7個使っているね.

RD-171 を使わないのはなぜ?
478NASAしさん:2009/09/21(月) 11:10:54
>>476
野尻さんは?
479NASAしさん:2009/09/21(月) 11:14:01
>>477
RD-171のような超絶的なエンジンは信頼性とコストに問題があるんじゃね?
液体水素系だけど、RS-68のような、低コスト・中性能・大推力が一番ベターではないかと思う。
480NASAしさん:2009/09/21(月) 11:14:39
まあ、旗振り役は人材以上にポジショニングの問題もあったような。
日本は内閣府直轄になってから政治家がビジョンを掲げていくことになるかも。
481NASAしさん:2009/09/21(月) 11:15:44
>>478
督戦隊
482NASAしさん:2009/09/21(月) 11:19:09
>>480
糸川先生みたいに政治に根回しできる人がいれば理想なんだがなぁ
483NASAしさん:2009/09/21(月) 11:22:05
>>479
RD-170は高性能と信頼性・コストを両立させてるから超絶的
実際、燃料タンク内に紛れ込んでた金属片がエンジン内部に入っちゃったっていうやつくらいでしか故障してない
コストもLE-7Aと同レベル(で性能は格段に上)
484NASAしさん:2009/09/21(月) 11:25:39
糸川さんはチョコザイな顔つき+歯を着せぬ言動、弟子を差別する等で
敵も多く作ってしまったからね。

フォン・ブラウンやコロレフのような器の大きい人がいいな。
485NASAしさん:2009/09/21(月) 11:28:10
コロリョフとかフォン・ブラウンとか、
カリスマを持った一種基地外wみたいなリーダーは
日本には特に現れにくいからなぁ

思うに、松浦氏が哲学なんぞを持ち出したのは、
仮想リーダーを作り出そうという意図なのかも
人生とか企業経営なら、指揮官は明白だけど、
日本の宇宙開発のような官民が多数絡む大規模プロジェクトには
そういうポジションがなくて、各部局や省庁が好き勝手に動いている
全体としてみれば、明日はどっちに向いて動くか誰もわからない
だから、それらの上に立って道を示し続ける
哲学という存在しないリーダーを作ろうと
486NASAしさん:2009/09/21(月) 11:35:47
グランドデザイナーなら野田司令が居るじゃない
487NASAしさん:2009/09/21(月) 11:36:00
>>485
そこで宇宙庁ですよ。
宇宙庁を核に強力な指導力を発揮できる人物が出てくるのかなぁ。
488NASAしさん:2009/09/21(月) 11:38:37
>>487
でも、星島さんのような人が指導力を発揮したらやだよ。
489NASAしさん:2009/09/21(月) 11:41:34
政治家ってのは、あんまりそういうリーダーに向かないように思うんだよね
民主党がどうこうじゃなくて、政治家ってのは基本的に
現実に沿って複雑に絡み合った利害を調整をする役であって、
未来を指し示す役ではないんじゃないかと

宇宙庁の官僚からそういう人が出てくれば良いんだけど
日本では官僚は人気ないからなぁw
490NASAしさん:2009/09/21(月) 11:45:33
>>489
CO2を25パーセント削減とか言われても困るしなぁ。
491NASAしさん:2009/09/21(月) 11:49:18
大田総理みたいに、やたら
「理想を語れよっ」てのも困りものだけど。
492NASAしさん:2009/09/21(月) 11:53:29
>>483
そんな素晴らしいエンジンなのに、RD-171を使ったゼニットは$80M↑で、
シーロンチ社は破産しちゃったな。
不思議不思議
493NASAしさん:2009/09/21(月) 11:55:49
お前らの発想は皆オタクの方向に向いているな。
産業としてまた軍事的に宇宙開発をどう展開していくかって視点が欲しいんだよ。
有人や宇宙科学は余興でしょ。
494NASAしさん:2009/09/21(月) 11:55:59
>>490
スレ違だがCO2じゃなくて温室効果ガスな
495NASAしさん:2009/09/21(月) 11:57:23
>>492
エンジン自体よりも海上発射がネックになったものだろう
496NASAしさん:2009/09/21(月) 12:04:41
ロシアはキューバあたりに宇宙基地を作れなかったんだろうか・・・。
中短距離弾道弾ならともかく、液体酸素を使う大型宇宙ロケットなら
アメリカも文句は言うまい。
497NASAしさん:2009/09/21(月) 12:15:22
過去にソビエト連邦を開発費で潰したと言われるエネルギア計画があり、ゼニットは
エネルギアの補助ブースターを転用したものであり、開発費の多くはUSSR持ち。

そこまで優遇されたロケットを扱いながら、シーロンチ社は破産。
ビジネスとしての成立の困難さを如実に示していますね。

>>495
ゼニットには、地上発射版も当然あるわけで、ビジネスとしてシーロンチ社が
地上発射と海上発射を比較して、より利益の高いシーロンチを選んでいるのに、
海上発射がネックだと?

それはゼニットでの商売はより困難ということですな。もっとも
破産の度に生き血を啜り、後発を育成する意味は有るのかもしれないが。
498NASAしさん:2009/09/21(月) 12:20:37
まずゼニットというロケットがあってそれをエネルギアのブースターに転用した
あとランドローンチって知ってる?
それとなにをそんなにムキムキしてんの
499NASAしさん:2009/09/21(月) 12:35:51
>>498
それは倒産したシーロンチ社のサービスの一つですな。
500NASAしさん:2009/09/21(月) 12:41:47
予想したビジネスモデル通りに事が進まないのは世の常
海上発射プラットフォームは確かに素晴らしいアイディアのように思えるが
実際はそう簡単じゃなかった
501NASAしさん:2009/09/21(月) 12:44:43
>>500
スペースシャトルなんか典型例だよな。
民間が運用してたら何年持った事やら。
502NASAしさん:2009/09/21(月) 12:52:51
>>497
ゼニットは元々2段式。
静止衛星打ち上げ用の3段式はそもそもシーローンチ用に作った物が先。
後にそれを変更して地上打ち上げ用の3段式を作り、これの運用が始まったのは2008年、去年だ。
503NASAしさん:2009/09/21(月) 13:12:03
次々にお客さんが来れば良いけど、
そうでないと、ああいうプラットフォームを自前で持ってると
維持費がキツそうだよね
ロケットが配給過剰の今は、政府が維持する射場を一回いくらで借りるとかじゃないと
アリアン以外はやっていけないんじゃないかな
504NASAしさん:2009/09/21(月) 13:23:29
>>503
同じ理屈はロケットの空中発射にもいえるな。
505NASAしさん:2009/09/21(月) 13:27:14
>>503
> 次々にお客さんが来れば良いけど、
それならそれで、いちいち基地と打ち上げ海域を往復するのが大変そうだ。
506NASAしさん:2009/09/21(月) 13:40:30
>>504
自衛隊の機体に一回いくらで打ってもらうとかじゃないと難しそうだね
機体側の改造はなし、せいぜい専用ランチャーぐらいの仕様で
507NASAしさん:2009/09/21(月) 13:42:41
>>506
飛行中の輸送機からパラシュートで引き出して・・・ってのならNASAが実験してたし
そのあたりが一番無難だろうね。
508NASAしさん:2009/09/21(月) 13:45:50
SeaLaunchはちょっと前に爆発起こしたのが居たかったよなぁ
あれで打ち上げ設備も使えない直あったし
509NASAしさん:2009/09/21(月) 13:47:18
>>504
空中発射も、人によって諸説あるよな
ペイロード増にかなり効果があるだの下段を強化した方が遙かにマシだのどっちなんだか・・・(汗
510NASAしさん:2009/09/21(月) 14:04:27
空中発射って、高度はせいぜい20km、速度にいたっては0.3km/s位しか寄与しないから、
最低でも高度120km/速度7.8km/sが必要な衛星打ち上げへの寄与分は僅かなんだよな。

空中発射のメリットは、
 ・打ち上げ場所を自由に選べる (投入軌道にあわせて最適な打ち上げ場所を選び易い)
 ・天候に左右されにくい (空港の天候には左右される)
 ・地上警戒区域の設定が必要ないor最低限で済む

デメリットは、
 ・中・大型ロケットの打ち上げは物理的に無理
 ・空中打ち上げ機の維持費がかかるため、ある程度の頻度で打ち上げないとペイしない
 ・打ち上げ機の離陸の前後で空港閉鎖が必要 (専用空港で無い場合)
511NASAしさん:2009/09/21(月) 14:04:42
空中発射と言えば、F-4が退役したら1機位中古で貰って改造したらどう?
512NASAしさん:2009/09/21(月) 14:05:51
>>510
液体燃料ロケットの運用が不可能、もしくは極めて難しいってのもなくね?
513NASAしさん:2009/09/21(月) 14:07:46
F-4じゃ無理無理
そもそも離陸できないよ
514NASAしさん:2009/09/21(月) 14:16:21
>>511
空自のF−4はやばいだろ
今でも老朽化や部品枯渇でやばいことになってるのに、更にその退役後とか・・・
515NASAしさん:2009/09/21(月) 14:19:53
ペガサスでLEO500kgだろ。
固体の替りにもならんぞ。

516NASAしさん:2009/09/21(月) 14:23:46
>>511
貰うと自前で維持しなきゃならない
パイロットも整備員も格納庫も、社員にしろ外注にしろ自前で用意して
金をずっと出さなきゃならない
517NASAしさん:2009/09/21(月) 14:28:47
>>515
何時でも、好きなときに好きな軌道に衛星を投入できる。
このメリットは大型ロケットでは代替できんよ。

使用機体はC-130かC-Xを必要に応じて空自から借りる
C-Xなら貨物室に37トンまではいけるので、ペガサスより大型化できるし。
518NASAしさん:2009/09/21(月) 14:32:52
いくら好きな軌道好きなタイミングって言っても、衛星のサイズが合わないんじゃどーしようもない
519NASAしさん:2009/09/21(月) 14:39:04
やっぱRD-171は、ブースターとしては優秀だと思うんだ。
そこでH-2のブースターとして・・・
520NASAしさん:2009/09/21(月) 14:46:22
>>518
大型ロケットを利用する大型衛星の場合、特に問題は生じない。
問題は小型衛星で、大型ロケットしかない状況では大型衛星に便乗する形で打ち上げるしかないが
それだと望みの軌道に投入するのが極めて難しくなる。

空中発射型はその辺の需要を吸収できるんじゃないか?
521NASAしさん:2009/09/21(月) 15:00:14
>>519
しかし、ロシアの将来を担うアンガラロケットはRD-171ではなく、
1/4-1/3サイズのRD-191のクラスタ化を選んでますよ。
522NASAしさん:2009/09/21(月) 15:10:36
>>510
どっかで研究してるのをみたけど、ペイロード1.5倍くらいは期待できるよ。
ただまあ、低軌道500kgのロケットを空中発射で750kgに出来たとして
それほど嬉しいかっちゅうと微妙すぎると俺は思うが。

メリットは他にも
・気圧の低い航空から発射することで1段目のノズル開口比を大きく取れる。(ペイロード増)
・ロケットが受ける空気抵抗が少なくなる。(ペイロード増)

ちなみに、仰角40度のマッハ1.5で飛行しながら発射すればペイロード2倍になる。
ただまあ、結局航空機に積める程度のロケットでペイロードを云々するなら
素直にブースターを付ければいい話で。
523NASAしさん:2009/09/21(月) 15:45:07
商用衛星は採算があわない。
宇宙移民以外で宇宙開発に金をかける意義がない。
524NASAしさん:2009/09/21(月) 17:47:09
SpaceX社、Falcon 9初号機にDragonカプセルのQMを搭載する計画に変更

http://d.hatena.ne.jp/t-naka/20090921/p1

Fal9初号機でついでにドラゴン初号機も打ち上げちゃうんだって、H-IIBとHTVみたい
525NASAしさん:2009/09/21(月) 18:11:10
>>524
・・・・・、おもいっきりフラグ立ててないか?
526NASAしさん:2009/09/21(月) 18:17:20
SpaceX社ってファルコンの1と9で開発費どれくらいかけてんの?
527NASAしさん:2009/09/21(月) 21:06:52
>>433
コストの面は分からないよ?

100トンのエンジン(10億円)が既にあって、
400トンの推力が欲しいときに、400トンを新規開発するのと
100トンを4機クラスタするので検討するとする。

400トンエンジンの開発に1000億かかったら、
その金で100トンエンジンが100台買える。
528NASAしさん:2009/09/21(月) 21:25:51
>>527
それはクラスターロケットの基本的な考え方だけど(H2Bが200億の開発費で済んだのが典型例)
今から次に開発するエンジンを考える場合は、基本となるロケットを単発で持ち上げる事ができる物を
とするのが一番能率的だと思うんだよな。そういう意味で、オレはLE-Xのコンセプトはあまり好きになれんのよ。
それなら、LNGエンジンを大推力化する方向にリソースをかけた方がまだいい気がする。
529NASAしさん:2009/09/21(月) 21:32:03
>>528

Falcon の基本となるロケットはどのタイプなのだろうか?
アンガラロケットの基本形は?
530NASAしさん:2009/09/21(月) 21:40:01
>>529
ファルコンもアンガラも将来フライバックブースター化することを考えてるみたいだけど
その場合絶対単発かそれに近い方がいいと思うんだけどなぁ。
エンジン9機のチェックとメンテなんてコストかかってしょうがないと思うんだけど。
531NASAしさん:2009/09/21(月) 21:44:53
>>530
メンテナンスつっても、エンジン一基が安けりゃ、
駄目なエンジンをドンドン入れ替える方向になるだろう。

高い開発費かけてデカいエンジンを作って、
打ち上げのたびにバラしてOHするよりも、
結果として安上がりになるんじゃないか?
532NASAしさん:2009/09/21(月) 21:48:40
>>530

フライバックブースター化、つまり再使用という点では、
LE-X のエキスパンダーブリードサイクルは優れていると思うが。

2段燃焼サイクルの再使用はチェックとメンテのコストかかってしょうがない
実例があるからなあ。

533NASAしさん:2009/09/21(月) 21:49:02
>>484>>485
糸川さんもあっち系だね。
自分の望む世界のために現実を変えるタイプ。

器の大きさなら、日本にも島さんが居たじゃないか。
534NASAしさん:2009/09/21(月) 21:50:52
>>528
>>今から次に開発するエンジンを考える場合は、基本となるロケットを単発で持ち上げる事ができる物を
>>とするのが一番能率的だと思うんだよ
それじゃLNGも×では?
535NASAしさん:2009/09/21(月) 21:57:36
私はLE-Xは大歓迎だな。
性能はLE-7Aと同じくらいであれば上出来。
2段燃焼サイクルエンジンは芸術品かもしれないが、今後の日本に必要なのは芸術品ではなく低コストで安全で使い勝手がいいエンジンだ。
536NASAしさん:2009/09/21(月) 22:02:43
>>530
RS-68 はフライバックブースターには向いてないな、アブレーター冷却しているんで。
537NASAしさん:2009/09/21(月) 22:06:18
>>510
だが、高度に対しては、単に出発点が20km上がったというだけではない。
重力損失分が節約できるのはそれなりに大きい。
SRB付きの打ち上げロケットが、20kmまで1分で上昇できるとすれば、その間の重力損失は
9.8*60=588m/sec^2。これに水平方向亜音速を加えれば、888m/sec^2。
これはSRB中心の1段目で言えば、質量比を1.367減らす、つまりロケット全重を27%減らす効果になる。

ただ、実際には20km無理だし、そもそも大型ロケットを航空機につり下げ水平発射なんてできないしで
現状10kmちょっとから小型ロケットを打ち出すペガサスロケットが精一杯。
538NASAしさん:2009/09/21(月) 22:08:21
LE-Xか大推力LNGかは別にして、
そろそろ大きいエンジン開発しないと、
10年後に日本では誰も作れなくなりそうだ。
539NASAしさん:2009/09/21(月) 22:18:09
LE-X の開発費用と時間はどの程度になるんだろうな?

要素研究はすでに随分しているようだけれども。
540NASAしさん:2009/09/21(月) 22:31:51
>>537
いくら何でもその見積もりは甘過ぎないかい?
H-IIB SRB-A燃焼終了 01:54/高度53km
M-V M-14燃焼終了 50秒弱/高度50km弱
541NASAしさん:2009/09/21(月) 22:36:00
やっぱ、次世代はフライバックブースターがある程度増えてくるのかね?
542NASAしさん:2009/09/21(月) 22:44:11
>>538
日本も次のシナリオをどうするかが問題だけど、
アメリカやロシアも過去資産あり過ぎで新規開発の動機がないよね
もしかすると、20年後ぐらいには中国とインド以外は
ロケットエンジン開発能力を失っていたりしてw
543NASAしさん:2009/09/21(月) 22:45:55
544NASAしさん:2009/09/21(月) 22:47:29
>>542
燃料タンクと再利用可能な信頼性の高いエンジン

ならまだ誰も手をつけてなくね?
545NASAしさん:2009/09/21(月) 22:52:48
>>532

補足だけど,エキスパンダーブリードサイクルではタービン部分が高温にせずに済むので,
耐久性や信頼性に優れる。

2段燃焼サイクルではタービン部分が高温高圧となり、技術的に苦労する部分。
いや、2段燃焼サイクルほどシビアでないけどガスジェネレータサイクルでも高温高圧ではある。

再使用性という点では LE-X の設計思想は優れている。
ただ、H-X の構想をざっとみた範囲では再使用性をいかして切れていない印象がある。
546NASAしさん:2009/09/21(月) 22:55:18
>>527
開発費はただ消えていくコストじゃない。

技術者に飯を食わせて開発能力を維持するためのコストでもある。
547NASAしさん:2009/09/21(月) 23:01:30
>>545

さらに補足。
燃焼室は高温高圧だけれも,可動部はない。
また冷却も比較的容易。

したがって高温高圧で可動部のあるタービン部分が一番シビアな条件になる。
疲労が進みやすい部分でもある。
548NASAしさん:2009/09/21(月) 23:04:22
塩水に付けるのは論外として、翼と大気圏飛行用のジェットエンジン・燃料が
はたしてどの程度のデットウェイトになるんだろうか・・・。
549NASAしさん:2009/09/21(月) 23:08:02
どうせデッドウエイト付けるなら、そんな複雑なものじゃなくて
エンジン上にして上下逆さに海面に浮くような重りでも付けといた方が
いいんじゃないかw
550NASAしさん:2009/09/21(月) 23:36:18
これからは2段目ロケットの時代だって言われてるけど何でどうして?
551NASAしさん:2009/09/21(月) 23:40:49
LE-Xでは500秒燃焼後一旦停止し、再び点火して一旦停止

という実験を延々南十回も繰り返したら面白そうだな。
552NASAしさん:2009/09/21(月) 23:44:20
>>548
そんなもんにケチケチしてる状況じゃ、フライバックブースターなんて夢のまた夢だろ。
それよりも一桁安い使い捨てロケットを実現するのが先決じゃないか?

現状の技術じゃ、フライバックブースターってのは、
落下点が陸上のロシア以外じゃ使い物にならないぞ。
553NASAしさん:2009/09/21(月) 23:45:43
効率悪くたって安ければいいんだあああ
554NASAしさん:2009/09/21(月) 23:57:20
>>552

falcon
の再使用構想はどうするつもりだったんだろうか?
555NASAしさん:2009/09/22(火) 00:04:11
フライバックブースターには翼だけつけて発射(バイカルみたくエンジンはつけない)
落下予想地点に待機してる自衛隊から借りた輸送機に空中給油機と同じ要領でキャッチさせ、
第2次対戦中のドイツ軍のグライダーよろしく最寄の空港まで引っ張ってもらい
最終的には輸送機から切り離して滑空着陸する・・・ってのは駄目?
556NASAしさん:2009/09/22(火) 00:06:30
HTV 実況

◇【宇宙】 スペースシャトル ディスカバリー ★5 【STS-128】◇
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253358030/
557NASAしさん:2009/09/22(火) 00:06:33
>>555
ダメ。
比較的受油側の負担が少ないフライングブーム式でも、受油側のフォロー操作は必要。
558NASAしさん:2009/09/22(火) 00:06:45
>555
どう見ても使い捨てたほうが安く済みそうだな…
559NASAしさん:2009/09/22(火) 00:07:45
>>548

「上段分離直後のブースタ再燃による弾道飛行帰還方式とする」
てなアイディアもあるな。

http://airex.tksc.jaxa.jp/pl/dr/AA0028877014
560NASAしさん:2009/09/22(火) 00:09:28
>>557
そこはグローバルホークみたいな無線操作でどうにかなるんじゃね?
561NASAしさん:2009/09/22(火) 00:13:30
解決にはなってないがな。

どの道日本だと、海上に落とすことになるぞ。
562NASAしさん:2009/09/22(火) 00:15:38
>>560
グルーバールホークにはジェットエンジンが付いてるだろ。
フライバックブースターにも残燃料を利用したジェットエンジン付けるか。
563NASAしさん:2009/09/22(火) 00:15:43
フライバックにするなら地上支援一切無しで滑走路に帰ってくるくらいの
運用性じゃないと元が取れない気がする
564NASAしさん:2009/09/22(火) 00:17:17
>>562>>563
じゃ、やっぱりバイカルさんみたいにジェットエンジンつけるか・・・。
重量的にはMRJ用のエンジン1機でも十分っぽいんだよね。
565NASAしさん:2009/09/22(火) 00:19:15
位置的に硫黄島か? 着陸地点は。
566NASAしさん:2009/09/22(火) 00:19:34
気球利用型無重力実験機ではジェットエンジン使って滑走路に戻ってくる構想があるんだけどね
567NASAしさん:2009/09/22(火) 00:20:35
>>565
理想を言えば、種子島に直帰なんだけどね。
568NASAしさん:2009/09/22(火) 00:22:39
>>565
硫黄島は港湾施設がないから搬出が不可能。
やるなら下地島かな。
569NASAしさん:2009/09/22(火) 00:22:54
>>484
フォン・ブラウンも敵を作りまくりだったけどな。ただ、フォン・ブラウンの場合は、
上司を味方に引き込むのが上手かったので矢面に立たなかったことと、
ドイツ時代に対立していた連中はアメリカに付いてこなかったことがプラスに働いたけど。

フォン・ブラウンの下に配属されたアメリカ人が、彼のドイツ人びいきを愚痴ってるし。
570NASAしさん:2009/09/22(火) 00:23:11
LE-Xをベースに、数万秒単位で連続稼動が可能なエンジンを開発。

種子島から打ち上げ

なんらかの手段(大掛かりな地上支援不要)で種子島に直接帰還

最小限の点検後、再発射。

っていうのが理想なんだが。
571NASAしさん:2009/09/22(火) 00:24:27
>>569
ドルンベルガーはいい上司だったよなぁ・・・。
572NASAしさん:2009/09/22(火) 00:37:24
>H-2Bならばマルチノズル化を実施する前に、DETA-IVやATLAS-Vのように固体ブースターの助力なしにリフトオフでき、
>希少材料低減や部品数を減らした高出力エンジン“ポストLE-7A”を開発した後にフライバックブースター用へ
>マルチノズル化する手法が妥当であるにも関わらず、性能の悪いLE-7Aでマルチノズル化しようとしている。
>仮に実現したとしても、いずれフランスやアメリカのValcaine-2やRS-68がマルチノズル化した時点で、
>H-2B用のマルチノズルエンジンは性能的・価格的・部品点数的・希少材料率的にも敗北するのは明らかだ。
>段階を踏まず、長期戦略を考えずにその場凌ぎでH-2B計画を容認・実行している典型例だろう

今回、フライバックブースターの件で星島のサイトを始めて真面目に読んだが聞きしに勝る酷さだな。
デルタやアトラスのように固体ブースター無しで離陸できる、
RS-68やRD-180みたいな怪物エンジンを開発するのに幾らのコストと
期間が必要か何故こいつは何も論じていないんだ?
当然ながら、H2Bの開発費の10倍以上のコストがかかるし、ISSの退役にも間に合わない
こんご10年近く、宇宙大国並みに衛星の複数打ち上げが可能なロケットが存在しない状況が発生するんだが
何故そのあたりが考慮できない?
573NASAしさん:2009/09/22(火) 00:42:26
>>571
アメリカに渡ってからはメダリスがいるしね。
フォン・ブラウンのすごいところは上司の顔を立てるってことを、ちゃんとわきまえてるところだよ。
574NASAしさん:2009/09/22(火) 00:44:51
>572
>何故そのあたりが考慮できない?

星島だから。
575NASAしさん:2009/09/22(火) 00:53:00
>>572
ほっしーの時間はM-Vとともに止まっちまったんだよ。
576NASAしさん:2009/09/22(火) 00:53:42
>>572
星島氏にしろ松浦氏にしろ(一緒にしては気の毒か)、工学の基本である『最適設計』がわかっていない。
H2Bは最高のロケットではないかもしれないが、今の日本にとって最適なロケットであるはずだ。
577NASAしさん:2009/09/22(火) 00:59:31
まぁ、頭を切り替えて・・・。

LE-7からLE-Xへの転換は
JAXAがSSTOからTSTOに将来目標を転換した結果のような気がしてきた。
578NASAしさん:2009/09/22(火) 01:00:19
>>576
>最適設計
すまん。ググってもよくわからん。簡単に説明してもらえると助かる
579NASAしさん:2009/09/22(火) 01:14:55
>>578
「最適設計」って言葉は>>576の思いつきだろうけど、意味は分かる。

たとえば、6人家族用の自家用車が必要だとする。

1. 6人乗り用の自動車がたまたまあって、それを適価で購入できれば最高。でも9人乗りより高かったり入手難だったり。
2. 4人乗り用の軽乗用車2台で分乗する。安いけど運転手や駐車スペースが2台分必要だったりと、デメリットも。
3. 9人乗り用のワゴン車を購入。高くてでかいけど駐車スペースは1台分ですむ。

「6人乗りの乗用車」という要求に対しては1が最高の解だけど、
予算や駐車スペース等のほかの要素が絡むと2や3が最適である場合もありうる。
580NASAしさん:2009/09/22(火) 01:26:06
>>579
工学の基本に予算って含むのが普通なのか?
581NASAしさん:2009/09/22(火) 01:28:49
>>570
真上に上がって、真下に下りてきて、射点のすぐ近くに着陸。
遠くまで取りに行く手間が省けるフライバックブースターってのは理想型の一つだね。
582NASAしさん:2009/09/22(火) 01:31:50
>>580
工学なんだから予算は当然考慮しなけりゃ。
予算度外視でいいなら理学になっちまう。
583NASAしさん:2009/09/22(火) 01:33:55
>>580
工学の基本に含むかどうかは分からないけど、
設計するときには含むよ。

設計は目的に合わせてトレードオフのある要素を、
高度な次元で満足させるものだから。
584NASAしさん:2009/09/22(火) 01:48:56
>>580
む?
普通は工期・コスト・技術的実現性は大前提だと思うけど?

んで、いわゆる「工学的に綺麗な設計」をすると性能・工期・コスト全てが最適になることが多いけど、
既に開発済みのモジュールがあったりすると、それらを組み合わせて作ったほうが性能は落ちても工期・コストが最適になる場合もある。

H-IIBのLE-7Aクラスタ化なんかは組み合わせ設計としては良い例。
元々LE-7Aはクラスタ化を視野に入れて設計されてたし、H-IIAで実績も積んでたしね。

J-Iロケットは悪い例かな。ロケット第1段として使うことを想定されていなかったH-IIのSRBと
既に退役寸前だったM-3Sの3段目を組み合わせてしまったせいで、逆に開発量が増えてコストも嵩んでしまった。


H-IIBのLE-7Aクラスタ化は、出来るだけ早い時期でのHTV打ち上げという要求に対してはほとんど唯一の解だったと思うよ。
星島・松浦両氏は他の案があったと思うなら自分で出して欲しい。

H-IIB後継ロケットに関しては色々と案があっていいと思う。クラスタ化を最初から否定する必要も無い。
小型エンジンのクラスタ化で十分に信頼性が確保できるのならそれでもいいし、高信頼性の大推力エンジンを低コストで製造できるのならそれでもいい。

開発を継続することによってエンジン開発技術者のスキル維持が出来る、という意見もあるけど、
これはさらに将来を見越してプランを立てたほうがいいと思う。
50年後もELVの化学ロケットがメインなのか、何らかの技術革新があってSSTO/RLVが実用化されているのか、
どちらを想定するかによって大きく変わると思う。
585NASAしさん:2009/09/22(火) 02:29:00
あの記事を書いていた松浦氏は、ほっしーの毒電波を受信してたんだよ。
586NASAしさん:2009/09/22(火) 02:34:58
LE-7Aの燃焼って、制御装置のタイマからの指令で停止されるの?
それともECOセンサみたいなのがあって、推進剤無くなったら停止されるの?
587NASAしさん:2009/09/22(火) 02:48:32
>>586
確か、H-II系列では制御装置で液体酸素の枯渇を検出してエンジンを停止させているはず。
なので、液体水素は多めに積んでいて、燃焼終了時点では若干余っているはず。
588NASAしさん:2009/09/22(火) 02:54:09
>>584
松浦氏はツイッターでエンジン関係の事書いてたよ。
589NASAしさん:2009/09/22(火) 02:55:45
>>587
じゃあH-IIBの場合、規定の燃焼終了時間-30秒に
片方のLE-7Aが燃焼停止してしまったら、
自動的に元気なLE-7Aの方が30秒ではなく60秒燃焼するのかな?
590NASAしさん:2009/09/22(火) 03:01:36
>>589
普通に考えると、規定の燃焼時間が経過しても高度・速度が不足している場合は
自動的に燃焼時間を延長させるような制御になっていると思う。リミット値はあると思うけど。

ただ、第1段が30秒も早くMECOすると速度不足で軌道には到達できないと思うよ。
591NASAしさん:2009/09/22(火) 03:13:13
片方が30秒はやくMECOして、もう片方が倍がんばれば、
ぎりぎり軌道に載る場合も出てくるでしょう。
その後はペイロード側のスラスタで復帰できるかによる。
592NASAしさん:2009/09/22(火) 03:19:04
>>590
>規定の燃焼時間が経過しても高度・速度が不足している場合は
1段目は時間ではなく、推進剤の残量が許す限り吹き続けて、
(場合によっては予定よりわずがに速度・高度が上がる場合もある)
最終段で微調整するんじゃなかったっけ?
593NASAしさん:2009/09/22(火) 03:38:46
hibikiwのYoutubeの動画を見たら、関連動画でメゲた。w
594NASAしさん:2009/09/22(火) 04:11:29
OrbiterにH-IIBのアドオンが出てるね。
ttp://www.orbithangar.com/searchid.php?ID=4197
メッシュ地形が、もっと詳細化できないだろうか?
撮影場所の長谷公園とかまで出せたら面白そうだね。
あそこまで、LP-2から8〜9kmくらいか?

そういえば、前にH-IIAの202系の小ペイロードタイプも出てたね。
595NASAしさん:2009/09/22(火) 04:20:34
視点を変えると、面白いよ。
しかし、誰かCelestiaでもいいから、3Dグリッドモジュール出して欲しい。
軌道上の宇宙船を把握するのに、いちいちコンソールを確認しなきゃいけないのは、ちょっと面倒くさい。
ログで出せばいいだろうけど、大量に出るとか出ないとか、よく分からんし。
そんなにさっさとモジュール作成できないから。
GoogleEarthって、もう軌道情報をkmz化できるかな?
周回軌道をどう時系列で表現するか?が気になるね。
空中に時間データを埋め込む?
Celestiaでは3Dグリッド化しようとして、
時間表現でメゲたw
xyzファイルでやろうとしたんだけど、
xyzでの0.0001って、何分?
距離と、時間でどのくらい位置がずれるか試算しようとして、嫌になって飽きたw
だれかやってw
596NASAしさん:2009/09/22(火) 05:18:48
どうでもいいけど、博物館向けにエンジンを量産しておいて欲しいなぁ。
全国にばら撒けばいいでしょ?
いざというときの、部品取り保管用としてもw

子供でも、新橋を通らずに見に行けるように全国にね。
大人の風俗風土病ウィルスを浴びて、ロリオタ援交好き化されても困る。

どうせ、保管部品で組み立てるだけのくせにw

最新型は、安定したら配置しておいて欲しいよ。
わざわざ東京まで個人が予算調達の煽りを受けに行くのは、国益に反する。
選民思想は良くないよ。
秋水のワルター機関をまっぷたつに切って展示して見せるのと、何も変わらないでしょう?
各務原のジェットエンジン展示は、参考になる。
597NASAしさん:2009/09/22(火) 05:22:14
あたまがおかしいひとがきたぞー
598NASAしさん:2009/09/22(火) 06:06:28
>>564
MRJ用のエンジンとかどう考えても過大だろう。
599NASAしさん:2009/09/22(火) 09:08:37
>>590
MECO-30s程度で片肺停止なら姿勢を失ったりしない限り余裕で軌道に入れるでしょ
重力損失なんてほとんど無い頃合いだしもう片方の燃焼時間を延ばすだけだ
延長中にもう片方が壊れない限り1段目分のΔVは達成できる
ΔV時間が変わってしまうので位相の調整はあとで必要だろうけど
600NASAしさん:2009/09/22(火) 09:42:07
ところで片肺だけ燃焼やコントロールができる設計にしてあるんかな
601NASAしさん:2009/09/22(火) 13:01:13
>>540
2分で50kmなら、20kmは最低でも1分以上はかかると思ったのだが。
等速運動でもないし。
602NASAしさん:2009/09/22(火) 13:13:50
>>601
空中発射をするなら事実上、小型の個体に限られると思うのだが・・・
εですら20km上がるのに1分はかからないだろ
603NASAしさん:2009/09/22(火) 13:27:10
>>602
小型固体ならペガサスが成功しているから、論じるまでもないと思っていたんだけど。
ここはH-IIA/Bのスレだし、中大型の液体燃料ロケットの話だと思っていたが。
M-Vで考えるなら、低空でそれだけ高速を出すが故に、今度は20km分の大気抵抗の損失もバカにならないと思うよ。
H-IIAはもちろん、M-Vクラスでも空中発射はちょっと考えにくいが(専用機でも開発しないと・・・)
604NASAしさん:2009/09/22(火) 13:49:30
おまいらそろそろTweetで議論しようぜ。
だれがしゃべってんのかさっぱり分からん。
605NASAしさん:2009/09/22(火) 17:05:06
>>188>>431>>432>>521

故障モードを、破壊p1、機能喪失p2、の二種類にして計算してみたが
p1とp2の間に有意差があれば結構おもしろい結果になる。

ミッション不能になるエンジン停止数に余裕を持たせられるならば
色々と検討する価値はありそうだね。
特にペイロードの方が高額の場合は、考慮する範囲も広がって面白い。
606NASAしさん:2009/09/22(火) 17:10:58
まだいるんだ…
607NASAしさん:2009/09/22(火) 17:16:13
日本のH2B発射で「強い措置」要求=北朝鮮
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009092200296
608NASAしさん:2009/09/22(火) 18:19:45
>>607
的外れだが予想の範疇の反応だなw
609NASAしさん:2009/09/22(火) 18:21:01
>>607
国際社会のルールを最低限守ってる国々と
そうではない国とでは、同じ事をしても国際社会の反応は違うのだと
何故この国は理解できないのか。いや、理解してはいるがとりあえず言ってみただけか
610NASAしさん:2009/09/22(火) 18:29:15
>>603
ペガサスは当初想定した打上げ頻度を確保できずに
母機の維持費が少数の打上げにのしかかっていることから、
関係者の間では成功とは言えない認識だよ。
611NASAしさん:2009/09/22(火) 19:01:46
>>607
中国にも言えwww
612NASAしさん:2009/09/22(火) 19:04:43
>>611
韓国には…言わなくてもいいかw
613NASAしさん:2009/09/22(火) 19:15:53
>>610
大学や研究機関に「マイクロサットやナノサットを何個もまとめて格安打ち上げできますよ」と売り込んでいるがダメらしいな。
シーロンチみたく事業やめるかもしれん。
614NASAしさん:2009/09/22(火) 19:23:21
>>613
ファルコンTが軌道に乗ったらもうどうしようもないしな。
日本その他が空中発射式ロケットを開発したら、発射母機を貸し出したらどうだ?
発射母機の維持費の問題が幾らかマシになると思うが。

普段は貨物輸送でもさせて・・・。
615NASAしさん:2009/09/22(火) 19:23:27
>>613
格安つったってなぁ・・・相乗りだとタダだったりするしな・・・
616NASAしさん:2009/09/22(火) 19:32:07
ところで、もう夜間打ち上げってないのかね?
617NASAしさん:2009/09/22(火) 19:38:04
>>614
ペガサスの発射母機はNB-52Bだから、貨物輸送とかに使えないからなぁ。
翼下吊り下げだから、C-Xで打ち上げるのは難しくなるし。
618NASAしさん:2009/09/22(火) 19:38:29
HTVってあんま目立ってないから、
北朝鮮が盛り上げてくれるのもよかろう。
今まで知らなかった人たちにHTV/H-IIBのこと知ってもらえるチャンスだ。
619NASAしさん:2009/09/22(火) 19:44:56
>>617
NB-52Bは引退しちゃったから今はトライスター改造の胴体下懸架タイプになった
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

いずれにせよ貨物輸送は難しいか、将来は最近の空中給油機みたく普段は貨物輸送にも使えるタイプを開発した方が良いな
620NASAしさん:2009/09/22(火) 19:46:45
>>617
今はトライスターじゃなかったか?
まぁ、輸送機として使うには古過ぎるけどな・・・。
で、ウィキペディアソースで悪いんだが

>年間維持費は$4,000,000であり、1ミッションあたり追加費用として$500,000かかる。

とある。

仮に年2ミッションだと、1ミッションあたりのコストは2億5000万円。
10ミッションだと、1ミッションあたり9000万円。
50ミッションだと、1ミッションあたり5800万円となる。
621NASAしさん:2009/09/22(火) 19:50:27
>>616
ISS の位置次第だね
622NASAしさん:2009/09/22(火) 19:57:38
>>616
もうちょっとミッションと軌道について勉強してから来ようぜ?
623NASAしさん:2009/09/22(火) 20:02:35
>>619
なるほど。
貨物輸送できる航空機だと、どうしても発射方式が変わるからなぁ。
吊り下げ式と貨物室からの空中投下ではペイロードが1割くらい違うんだよね。
624NASAしさん:2009/09/22(火) 20:02:41
飛行機や鉄道、トラックなど一般の物流における夜間運行は
昼間は人間を輸送する交通機関で空港や道路等のインフラがキャパシティ一杯だから
それを避けるために貨物を夜に回すって発想。

種子島から引っ切り無しに有人宇宙船が打ち上げられるような時代になれば
夜間発射も増えるかもなw
625NASAしさん:2009/09/22(火) 20:17:56
>>616
HTVもそうだが日照エリアを南から北にスキャンする衛星が無いIGSも
今後は夜間打ち上げの可能性も少なからずあると思われる。

626NASAしさん:2009/09/22(火) 20:28:32
次回は昼間の打ち上げが見たいなぁ
627NASAしさん:2009/09/22(火) 20:36:05
夜間でも晴れてればいいが、今回みたい厚い雲はかんべんしてくれ
628NASAしさん:2009/09/22(火) 20:37:15
>>627
いや、アレはアレで中々よかったぞ。
追跡出来なかったのは残念だがな。
629NASAしさん:2009/09/22(火) 21:03:20
H-IIA/BはH-II/M-V見たいにオンボードカメラの映像を
ずっと流してくれないからなぁ。
昼間打ち上げでオンボードカメラ垂れ流しがいい。
630NASAしさん:2009/09/22(火) 21:06:31
H-II/H-IIAのオンボードカメラって音声も取っているんだっけ?
631NASAしさん:2009/09/22(火) 21:12:14
宇宙空間に行くロケットにマイクつけてもかなり切ないぞ
632NASAしさん:2009/09/22(火) 21:21:24
機体に固定してたらエンジン噴射中は音は入るんじゃね?たとえ宇宙空間でも。

空気がなくなるにつれてだんだん音が変わっていく様を聞いてるのも面白いかもな。
633NASAしさん:2009/09/22(火) 21:24:43
>>631
そうでもないと思うんだけどなぁ
M-V-6/ASTRO-EIIオンボードカメラ
ttp://www.isas.ac.jp/tv_isas/moviehtml/suzaku/onboard_qt.html
634NASAしさん:2009/09/22(火) 21:47:07
空気の無いとこへ出てからも火工品が動作すると、
振動が伝わって音として拾われるね
カキン!カキン!て感じで。
まぁ、ただそれだけなんだけど
635NASAしさん:2009/09/22(火) 21:50:18
>>633
美しい映像だなあ……
最後の3段目?の切り離しは真っ暗な宇宙空間だったのに
どうして音が聴こえるんだろう?
636NASAしさん:2009/09/22(火) 21:51:14
>>634
あ、空気の振動じゃなくて機体の振動をマイクが拾ってたのか。
637NASAしさん:2009/09/22(火) 22:07:33
>>633
3分で宇宙かカップヌードルみたい!
638NASAしさん:2009/09/22(火) 22:12:49
>>617
ペガサスはいまはトライスター改造機だろ
639NASAしさん:2009/09/22(火) 22:27:53
http://www.airlaunchllc.com/images/050929-F-9126Z-003-hires.jpg
http://www.airlaunchllc.com/images/050929-F-9126Z-006-hires.jpg

空中発射式で松浦氏が推奨してたのはこの方法か。
C-130かC-Xでもいいが、ルスランを借りる手も無いではないな。
640NASAしさん:2009/09/22(火) 22:40:31
>>633
M-V-5でイマイチと思しき点をすべてM-V-6に生かした、そんないい映像だね。
http://www.isas.ac.jp/tv_isas/

次のH2Bには白けないよう期待しよう。
641NASAしさん:2009/09/22(火) 22:59:32
LE-Xってまだ試作機作り始めたりする段階にはないのかな?現在設計中?
642NASAしさん:2009/09/22(火) 23:17:16
LE-Xも気になるが、今はそれより三菱がP&Hと共同開発している
MB-35(推力16t), MB-60(推力27t)の進み具合が気になる。

2005年にMB-35実証エンジンの燃焼試験に成功したみたいだが、
LE-7BとLE-Xの中間に位置する同じサイクルのエンジンなんで、
MB-XXが実用化しないことにはLE-Xに進むことは無理。
643NASAしさん:2009/09/22(火) 23:19:58
>>633>>640
やべえ、めちゃくちゃカッコいい。
644NASAしさん:2009/09/22(火) 23:27:45
M-Vのほうがペイロード制限厳しそうなのに
生中継できる
645NASAしさん:2009/09/22(火) 23:33:39
MB-60はH2Bで燃料タンクの直径を大きくした2段目にも使うのかな。

しかし真空比推力467秒・・・。
646NASAしさん:2009/09/22(火) 23:38:43
>635
空気は無くとも、カメラを固定してる部分から音を拾うかと
647NASAしさん:2009/09/22(火) 23:44:31
2005年以降、MB-XXって開発続いてるの?
648NASAしさん:2009/09/22(火) 23:47:19
つ 2009-a-03pdf
649NASAしさん:2009/09/22(火) 23:50:52
>>648
具具ってもでねえじゃねえかw
650NASAしさん:2009/09/22(火) 23:51:29
>>648
こんなケチ臭い張り方じゃ駄目だろ
651NASAしさん:2009/09/23(水) 00:01:00
ホッシーがMB-XXがアメリカでの燃焼試験で爆発したとか書いてるけど
どこにもそれっぽいニュースがないんだよな。

発射台が溶ける話みたいな脳内ソースか?
652NASAしさん:2009/09/23(水) 00:06:16
>>633
いったいマイクの感度どれくらいなんだろうなあ・・・・
むちゃくちゃ抑えないとまともに拾えないだろうなあ。
653NASAしさん:2009/09/23(水) 00:06:30
>>649-650
The MB-60 Cryogenic Upper Stage Engine - A World Class Propulsion System
http://www.senkyo.co.jp/ists2009/papers/html/pdf/2009-a-03.pdf
654NASAしさん:2009/09/23(水) 00:07:06
>>653
おおお、すません。
655NASAしさん:2009/09/23(水) 00:15:11
あり得ないけど、LE-5Bが推力2倍で
その他のスペック(重量や比推力)全部そのままだったら、
GTO能力上がるの?変化無し?
656NASAしさん:2009/09/23(水) 00:15:38
>>645
MB-35 156kN 比推力468秒 燃焼圧力105気圧
MB-60 267kN 比推力467秒 燃焼圧力137気圧

LE-5A 122kN 比推力452秒 燃焼圧力39気圧
LE-5B 137kN 比推力447秒 燃焼圧力35気圧
LE-7A 1,098kN 比推力440秒 燃焼圧力118気圧

MB-60は比推力もさることながら、二段燃焼サイクルのLE-7より高い燃焼圧力の
怪物であり、LE-Xを成功させる要素技術が詰まっているエンジンっぽい。

何度も貼られているけど、去年11月に三菱重工が宇宙戦略会議に出した資料。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai2/siryou3.pdf

1-5ページは、政府は金を出してくれ、の繰り返し。
6ページにH-IIAロケットの改良、発展が書いてある。
◆上段高機能化     →ここにMB-XXとか5.2mタンク?
◆モジュール化によるファミリー構成    →H-Xファミリーだな。
◆電子機器の近代化    →次期固体ロケットの役目
◆安価な1段エンジン(LE-Xエンジン)

発展型にはSRB-Aが無い機体も書いてます。
657NASAしさん:2009/09/23(水) 00:24:50
発展型って
SRBじゃなくて
LE-7Aをクラスタ化したのをブースターとして2つつけてるように見える
658NASAしさん:2009/09/23(水) 00:26:56
いいえ、LE-Xです。
659NASAしさん:2009/09/23(水) 00:33:59
>>657
LRB付きは右端。その左端の一本気の奴。
660NASAしさん:2009/09/23(水) 00:47:37
2段目の比推力が4.7パーセント向上すると
打ち上げ可能な衛星はどの位大きくなるんだ?
661NASAしさん:2009/09/23(水) 00:50:50
>>655
ふつうにLOXタンクとか重くなりそうだけど、そういうの無視して
軌道力学的にってことだよな。

推力上がれば燃焼時間が短くなるし、もし今、地上局から見える範囲で
わざわざ燃焼させているんだったら効くかもしれん。
662NASAしさん:2009/09/23(水) 00:52:31
岸本さんって今はPWRなのか。すごいな。
663NASAしさん:2009/09/23(水) 00:55:35
最終段に推力は求められていない。(GTOミッションの場合)
比推力447秒の推力14tと、比推力460秒の推力7tなら後者を選ぶ。
664NASAしさん:2009/09/23(水) 00:58:54
>>656
これ、エンジンのとこに載ってる絵ってGXだよね。
もしかしてMB-60なの?
665NASAしさん:2009/09/23(水) 01:05:59
>>605
エンジン1機までの機能喪失を受け入れることができれば
ミッション成功率はあんまり下がらないことが分かった。

ファルコン9もそういう思想の元に設計されているなら
再使用型とは特に相性が良いな。

自分もクラスター型については疑問があったが
今では積極的に賛成したい気分になっている。
666NASAしさん:2009/09/23(水) 01:13:18
>>664
どう見ても違うだろ
LOX/LNGの場合には燃料タンクと酸化剤タンクの大きさがほぼ同じになる
667NASAしさん:2009/09/23(水) 01:14:21
>>664
GXの絵が原図かもしれませんが、LH2とLO2の比率でタンクを
描いているので、液体水素ロケットを意味していると思う。
668NASAしさん:2009/09/23(水) 01:24:18
>>667
そういう見方もあるのかw

気嚢があるのでてっきりそう思ってしまった。
何度見ても気球のように見えてしまう。
669NASAしさん:2009/09/23(水) 02:04:37
>>644
実は機体によってカメラの個数が変わっていたりする(多分ペイロード重量による)
伝送に15GHz帯@FMを使っているところからみてどっかの先生が載せた感バリバリw

H-IIA/Bでもこのくらいやってくれると良いなぁ
670NASAしさん:2009/09/23(水) 02:37:08
>>655
重力損失ほぼ無いステージだし、殆ど変わんないだろうな。
671NASAしさん:2009/09/23(水) 07:28:28
アメリカって上段ステージを一種類しか持ってないらしいけど
MB-XXに早くしろ的な圧力はないのかな?
MB-XXって一向にどうなったかの続報がないじゃん
672NASAしさん:2009/09/23(水) 10:19:20
何かに採用が決まって政府から金が出れば開発します的な「鋭意開発中」とかじゃねーの?
673NASAしさん:2009/09/23(水) 11:02:36
MB-XXの動画見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=YKwGExwkMuw

既出だったらスマソ
674NASAしさん:2009/09/23(水) 11:15:05
>>653

ありがとう。結構開発は進んでいるな.

ただ、何らかの形で政府からの資金が必要ではないかと思う.
高空燃焼試験設備とか,試験機とか.

やや問題なのは、日本側では IHI の仕事分担分がなくなる.
MB-XX の FTP は PWR で OTP は MHI 担当だし.

675NASAしさん:2009/09/23(水) 14:29:17
燃焼試験で火炎が赤いのは2段燃焼じゃないから?
676NASAしさん:2009/09/23(水) 16:42:47
赤いかどうかは、再生冷却化どうかで決まるんじゃなかったっけ
677NASAしさん:2009/09/23(水) 16:56:03
液酸と液水の比率を変えても色が変わるらしいけど。
678NASAしさん:2009/09/23(水) 17:25:59
ノズル冷却にアブレーション剤使ってるかどうかでないの。
679NASAしさん:2009/09/23(水) 21:12:22
この赤って、Hαと関係ある?
680NASAしさん:2009/09/23(水) 21:31:53
MBXXの比推力凄いな・・
エキスパンダーブリードってここまでやれる物なんだな
681NASAしさん:2009/09/23(水) 21:54:57
フライバックブースターが実現しない要因

1>一段目に使用されるケロシン・固体燃料系ロケットが再利用に向かない
2>再利用出来る耐久性と信頼性のあるエンジンがまだ開発されてない
  (無理に再利用すると、メンテナンス費用がかかりすぎる)
3>ロケット本体の強度強化、帰還用システムがデッドウェイトとなり
  同規模の使い捨てロケットに比べ耐えられぬほど効率が悪化する
4>パラシュートで砂漠や海上に降下させたる等のシンプルな方法をとっても
  機体のメンテナンスと回収のコストがかかりすぎてしまう。

比重としてはどれが一番大きいんだろう
682NASAしさん:2009/09/23(水) 22:24:58
>>549
素人の思いつきのようだけど,使えるアイディアかも.

重りの代わりに、尾部に膨張式の浮き輪をつけても良い.
あるいは,上部のタンク(酸素タンクなど)を使用後に浸水できるようにしておくとか.

尾部の膨張式の浮き輪は、パラシュート兼用にするとか.
683NASAしさん:2009/09/23(水) 22:43:42
>>554

http://www.soranokai.jp/pages/falcon.html

ファルコンの回収には、パラシュートによるSRB降下・着水技術を活用する
という。ただ頑丈なSRBと比べると、液体ロケット機体とエンジンを着水衝
撃と海水腐食から護る技術がポイントとなろう。ファルコンは1型も巨大な9
型も、この回収・再使用技術にチャレンジするのが、最大の技術的な難関だ。
684NASAしさん:2009/09/23(水) 22:59:12
>>682
浮き輪を衝撃緩和用エアバッグと兼用にするのはアリかもな。
685NASAしさん:2009/09/23(水) 23:08:53
>>682

尾部の浮き輪とパラシュート兼用は困難かな,パラシュートは面積が必要だし,
空力安定性と重心考えてもやや無理がある.

>>684

パラシュートは別にして,膨張式浮き輪を衝撃緩和用エアバッグと兼用にする方が
筋が良いかな.
686NASAしさん:2009/09/23(水) 23:15:32
Falcon1は再使用しなくても1発10億と聞いた。
再使用したら一体何億になるのだろうか?
687NASAしさん:2009/09/23(水) 23:22:05
ケロシン系の再使用ロケットで何時も言われる
ススの問題はなんとかなったんかいな?
688NASAしさん:2009/09/23(水) 23:44:55
ちょっと聞きたいが、もしLE-Xで採用するとしたらガスジェネレーターサイクルか
エキスパンダーブリードサイクルのどちらの方が総合的に良いの?
689NASAしさん:2009/09/23(水) 23:45:17
>>679
有る訳無いだろ…
690NASAしさん:2009/09/23(水) 23:49:59
>>688

LE-X 関連の予備研究の論文は結構あるが,エキスパンダーブリードサイクルしか
みたことがない.

ガスジェネレーターサイクルは信頼性,コストダウン、再使用可能性のどれか(すべて?)
に問題あるのか?
691NASAしさん:2009/09/24(木) 00:00:49
>>688>>690
クラスター化するつもりなのでエキスパンダーサイクル。
異常時に燃焼停止してくれる。

692NASAしさん:2009/09/24(木) 00:02:15
>>691
つまりクラスター化するならエキスパンダーサイクルの方がいいと言うわけか
693NASAしさん:2009/09/24(木) 00:06:27
要求スペックを達成可能ならエキスパンダブリードの方が良いだろ
ガスジェネよりパーツも減るはずだし
694NASAしさん:2009/09/24(木) 00:14:27
ガスジェネレーターサイクルは燃焼器が2系統入るし,
点火のタイミングも微妙.
設計は簡単かな.
695NASAしさん:2009/09/24(木) 00:17:39
LE-XだとLE-7Aよりもどれだけ推力向上するのよ?
696NASAしさん:2009/09/24(木) 00:17:49
>>693
ガスジェネの方が大型化できる。
ゴテゴテと小さなエンジン纏めるより
大きなのでドーンとやった方が部品点数は少なくて済むんじゃね?
697NASAしさん:2009/09/24(木) 00:26:24
>>696

RD-171
==>
RD-180
==>
RD-191

の進化はどう説明する?

698NASAしさん:2009/09/24(木) 00:30:20
>>697
それに関しては何ともいえない。
ファルコンもそうだけど、世界的なロケットのトレンドは
明らかに中型エンジンのクラスター化という方向に向かっている。
どういう事情があってそうなっているのか、上手い解説を聞きたいけど
中々そういうのを見つけられないんだよなぁ。
699NASAしさん:2009/09/24(木) 00:34:48
昔のように予算がある訳じゃないから大出力エンジン開発が出来ないんじゃまいか
700NASAしさん:2009/09/24(木) 00:39:05
>>698

多様な打ち上げ需要に対するファミリー化がしやすいとか。
Angara とか
701NASAしさん:2009/09/24(木) 00:44:40
量産効果でコスト下げる為では
702NASAしさん:2009/09/24(木) 00:46:20
>>696
再使用可能性はエキスパンダーブリードサイクルの方が有利.
機体をどう開発するかが問題だけど.
703NASAしさん:2009/09/24(木) 00:49:11
>>699
それじゃRD-171系列の大推力エンジンを既に持ってるロシアが
わざわざ小型エンジンを作る理由が判らん・・・。
>>700
うむ、確かにそれしか思い浮かばないよなぁ。
LE-Xが出来れば、次期固体もGXもお払い箱かもしれんし。
704NASAしさん:2009/09/24(木) 00:50:38
H-X200で代替できるGXはともかく次期固体がお払い箱ってことはないだろう
705NASAしさん:2009/09/24(木) 01:01:13
>>704
一段目にLE-X1機、2段目にMB-XXで燃料タンクを最適化すると
どれ位の打ち上げ能力になるんだっけか。
706NASAしさん:2009/09/24(木) 01:03:06
エアバッグは日本人の発明だったんだな.

「エアバッグの発明は1963年に遡る。特許申請事務代行業のGIC(グッドアイデアセンター)を
経営していた小堀保三郎が、飛行機事故などで、衝撃を緩和させ、生存率を改善させる装置として考案した。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0
707NASAしさん:2009/09/24(木) 01:11:09
すんません、そもそもH-2BのLE-5BをMB-XXで再設計したらどのくらいの打ち上げ能力になるんでしょうか。
708NASAしさん:2009/09/24(木) 01:16:36
>>703
次期固体とGXを無くすは良いけど、事故ったときのバックアップはどうするんだ?
失敗しても予定を変えずに上げられる体制があるなら良いけど今はそうじゃないしな
709NASAしさん:2009/09/24(木) 01:19:55
時期固体でSRB-A使うんだし、H-XでもSRB-Aシリーズは使う事になるのかな
構想にあるクラスタやLRBでLE-Xだけでの打ち上げって簡素化と量産効果狙ってるんだろうけど
相当な数打ち上げないと意味をなしてこないように素人感覚だと感じてしまうんだけどどうなんだろ?

デルタ4ヘビーとかはコンセプトは成功してるのかな?
710NASAしさん:2009/09/24(木) 01:33:54
H-Xのバックアップは、H2A/B + 次期固体、でいいんでない?
711NASAしさん:2009/09/24(木) 02:45:03
低軌道衛星は小型化し、静止衛星は大型化する
712NASAしさん:2009/09/24(木) 02:59:40
別スレで書いたが、アレスI と、アレスV の第2段目が推力130tのJ-2X。
LE-Xの推力も130tで、H-Xの上段に使うプランも有るように、真空でも使えます。

つまり、LE-Xが完成すれば、日本でもアレスI のような変態ロケットが作れます。
1段目はSRB-Aのクラスタにして、ふじ宇宙船で昇天。
713NASAしさん:2009/09/24(木) 03:12:54
真似したいロケットだとは思えませんが・・ (´ω`)
714NASAしさん:2009/09/24(木) 03:41:49
人を打ち上げるロケットはシンプルであるべき。
ソユーズがシンプルであるとは言いがたいが。
715NASAしさん:2009/09/24(木) 07:00:34
こと宇宙ではべき論に従ったロケットよりもなぁなぁで出来上がったロケットのほうが良い結果を生む事が多い。
必ずしもそうだとは言わないけどな。べき論通りの成功作なサターンVみたいなのもあるわけだし。
716NASAしさん:2009/09/24(木) 07:32:06
今更こんな事を言ってもアレだがH-IIの開発時に1段目として炭化水素系を選んでおけば
エンジン開発には苦労してもETS-VIIIやHTVをもっと楽に上げられたろうなぁ・・・と思う
717NASAしさん:2009/09/24(木) 07:36:52
二段燃焼サイクルとかじゃない限りものすごい数のクラスタになりそうだが
固体4本に液酸液水2基とか
限りなく楽に上げてる方じゃないか?
718NASAしさん:2009/09/24(木) 08:02:01
1段が炭化水素系ならクラスタ化せずともHTVが上がるでしょ
H-IIA 202程度ならブースター無しでいけるはずだ
719NASAしさん:2009/09/24(木) 08:11:14
>>708
バックアップには同程度の能力のロケットが2系統以上いるわけで
どのみち日本単独では不可能だろう
とりあえず空対空ミサイル積めたら平時の任務はなんとかなる
戦闘機とは事情が違う
720NASAしさん:2009/09/24(木) 08:25:53
炭が出ない液酸液水は好きだけれどな。
721NASAしさん:2009/09/24(木) 08:30:05
代わりに塩素が出るやつが必須だが
722NASAしさん:2009/09/24(木) 09:36:43
H2の時は、LE-5を持ってたからそれを応用したんでそ。
ケロシンならゼロからやり直しだ。

日本はアメリカやEU同様、固体が得意なんだから、
液水でいいんだよ。
燃費はいいがパワーの無い液水と
燃費は悪いがパワーのある固体で相互補完だ。
シャトルもデルタ4もアリアンVもアレスVも同様の思想。

炭化水素系はいま一生懸命開発してるし
723NASAしさん:2009/09/24(木) 10:07:41
>>721
そんなあなたに
つ【デルタIV】
724NASAしさん:2009/09/24(木) 10:17:17
シャトルやデルタ4やアリアンVやアレスVの
筋が良いかっつったらそうでもねぇ
725NASAしさん:2009/09/24(木) 10:52:48
偶然とはいえ、アレスの上段エンジンと同じ規模の物を開発し、H-Xの1段目にクラスタで
使用する事は、有人も含めた今後の日本の宇宙開発で様々な有利点になると思いますけど。

売れるかどうかは別として、米国との協調も出てくるでしょうし、
オールLE-Xの有人というのも悪くない。
726NASAしさん:2009/09/24(木) 11:26:42
>>709
ATKのパテントを使って短期間で開発したのがSRB-Aなので、今後は国内技術で
再設計した新SRBに移行する構想。実現すればH-IIAも次期固体も採用するだろう。
727NASAしさん:2009/09/24(木) 12:21:27
>>681
フライバックロケットなら実現するんじゃないの?
一段目をジェットエンジンとロケットエンジンの複合サイクルエンジンにした奴。
さらに、着陸地点を洋上のメガフロートにすれば帰還用の燃料が必要なくなる。
728NASAしさん:2009/09/24(木) 12:46:42
>>727
そのメガフロートの建設費で、SRBを100基単位で買えるな。
729NASAしさん:2009/09/24(木) 13:34:30
海上打ち上げは、シーロンチ社の打上プラットホーム(120mX70m)が上限じゃないかな。ドックのサイズにもよるが。

船というのは、定期的にドック入りして整備・塗装をするから、海水という腐蝕性の液体に浮かべて運用できる。
メガフロートはドック入り出来ないから、浮かべた後はひたすら腐るばかり。寿命は期待できない。

メガフロートってお子様には大人気なアイテムだが、寿命を考えなくてよい精神年齢が羨ましい。
730NASAしさん:2009/09/24(木) 13:39:41
メガフロートの寿命ってなんだろうね。
単なる浮きじゃないの。
731NASAしさん:2009/09/24(木) 13:39:52
メガフロートは釣り堀がお似合い
732NASAしさん:2009/09/24(木) 13:44:59
メガフロートの建設費は1u(平方メートル)あたり10万円。
滑走路が1500m×50mだとすると、75億円。
733NASAしさん:2009/09/24(木) 13:47:42
以外と安い。

電磁推進のメガフロート原子力空母も夢じゃないな。
734NASAしさん:2009/09/24(木) 14:05:41
で、維持費は?
735NASAしさん:2009/09/24(木) 14:11:31
ロケットみたいな局所的な重量物行けるのかなー?あと揺れとかも気になる
736NASAしさん:2009/09/24(木) 14:20:14
メガフロートって鉄で作るの?
コンクリートかと思った。
737NASAしさん:2009/09/24(木) 14:25:06
維持費も広さに比べればそんなにかからない。
(かかるのであれば、そもそも海上の国土であるメガフロートの意味がない)

ただ、空港ならばいいが、ロケットの打ち上げに耐えるメガフロートとなると、コストが上がるだろうば。
738NASAしさん:2009/09/24(木) 14:28:57
メガフロ研究で作られた資材が今どこでどーなってるか知ってたら
推す馬鹿は居ない罠
739NASAしさん:2009/09/24(木) 14:29:41
>>737
へーじゃあ羽田新滑走路で蹴られた理由は?w
740NASAしさん:2009/09/24(木) 14:29:46
>>736
耐食鋼をチタンでコーティングした鉄板を溶接して箱をたくさん作る
当然溶接箇所は耐食処理をする
それを連結して大面積をつくる。
ミニサイズで試験してみたら、耐食性は普通の海水がらいなら100年単位はおkみたい

ただデカイ割りに構造が単純で単価が異常に低いので利益率優先の国内造船所じゃ作るとこなし
日本沈没ってな状況にでもならなきゃ、作るメリットが・・・・
741NASAしさん:2009/09/24(木) 14:35:18
>>739
重量が理由でけられたっけ?
航空機の離着陸テストもしてるんだが。
742NASAしさん:2009/09/24(木) 14:45:17
維持費の話をしてるんだが
>航空機の離着陸テストもしてるんだが。
誰でも知ってる話要らないから
743NASAしさん:2009/09/24(木) 14:46:42
横須賀で60mX1000mの試験滑走路を作ったメガフロートは
バラバラに分解されて、日本各地で海釣り公園になっている。

メガフロートは100年持つと言われているけど、
実際に使用不能になる年数を調べて貰いましょ。
粗大ごみでも研究対象にはなるよ。
744NASAしさん:2009/09/24(木) 14:46:50
何とかの考え休むに似たり、か
745NASAしさん:2009/09/24(木) 14:48:46
維持費というが、使わないときは海から引き上げておけば維持費なんか
いらない。
ロケット打ち上げのときだけ組み立てて着陸地点に移動すればいい。
746NASAしさん:2009/09/24(木) 14:52:36
簡単で良いねw
747NASAしさん:2009/09/24(木) 14:57:31
パラオを吸収合併すればOK
でなけりゃ、国立公園内の特例として、
小笠原を空港(兄島)併設で射場(弟島)建設と・・。
748NASAしさん:2009/09/24(木) 15:01:54
もし小笠原に射場を造ると、3度30分、種子島より南に行くんだな。
静止衛星をあげるとすれば、どれくらい有利になるんだろ。
749NASAしさん:2009/09/24(木) 15:07:20
ロケット発射場は迷惑施設だから、既に産業のあるパラオや小笠原には建設は難しい。

結局、住民の人口5000人で、以前は核実験場だったキリバス共和国の
クリスマス島が好適地になるんだな。
750NASAしさん:2009/09/24(木) 15:34:03
>>748
3度30分だと差異は15m/s程度だから増速的には新設するほどのメリットは皆無。
751NASAしさん:2009/09/24(木) 15:37:41
>>750
1年365日無制限で打ち上げ可能になるなら、作ってもいいと思うけど。
752NASAしさん:2009/09/24(木) 15:50:37
三菱の国へ出した資料でも、漁業関係の制限が依然、課題として残っていると書いてあったね。
ゆっくりとでも議論を深めてゆかねば。

できれば外国は止めておきたい。
お金が国内に落ちないもん。
753NASAしさん:2009/09/24(木) 16:01:05
>お金が国内に落ちない
たしかにこれは地味に重要な要素だな
ただ漁業関係の制限ってのはもうちっとどうにかならないのかね-
打ち上げ日だけ休漁してもらってその分、休漁補償してもたいした額にはならない気がするのだが
754NASAしさん:2009/09/24(木) 16:04:05
漁業がネックになるほど打ち上げを受注できればいいんだがな。
年に2回しか打ち上げが無いのに。
755NASAしさん:2009/09/24(木) 17:15:55
>>732
下部に漁礁をつくれないもんかね
756NASAしさん:2009/09/24(木) 17:32:06
>>753
打ち上げ日だけは無理
予備日もあわせて補償しないといけない

757NASAしさん:2009/09/24(木) 17:33:37
>>754
だが、三菱が問題点に挙げてたから、商業受注の障害になっている可能性はあるな
どの程度かはわからんけど
758NASAしさん:2009/09/24(木) 18:26:12
>>738
確か鉄屑としてどっかに売られたんだっけ?
タグボードのワイヤーが切れて、どっかに漂流してたとかw
759NASAしさん:2009/09/24(木) 18:33:23
引取先で揉めて結局 >>743 や岸壁に。
760NASAしさん:2009/09/24(木) 18:49:29
>>757
クライアントが、この時期に打ち上げたいってのはあるはず。
受注残が豊富で、色々組み合わせて、何時でも打ち上げられる欧州は魅力。
せめて、売る側の足枷は解いてあげたい。

南大東島でも良いけど、台風銀座だし・・・。
南鳥島でも良いけど、打ち上げ見に行けないし(泊まる所無い)。
硫黄島は土地の隆起が激しいし。

やっぱり小笠原が一番なんだよね。
栄養豊富な海って訳でもないから、漁獲高も大したことないだろうし、
空港を新規に建設できる位の広さもある。
整備や管制、組み立ての人員を受け止める後背人口もある。
打ち上げ見物の観光客も止められるだろう。

ただ、”貴重な自然”が”貴重な立地”と闘っている。
もうやけくそで”中の鳥島”でいいか・・・。
761NASAしさん:2009/09/24(木) 18:54:30
>>760
南大東島は住んでたことあるが、周囲全部絶壁で防波堤も作れず、
大型貨物を安定して荷揚げする港は作れないぞ。
762NASAしさん:2009/09/24(木) 18:56:35
>>759
毎年サンプリングしてるならまだ分かるけど只の放置でしょ?
小樽の100年コンクリート見たいに先見が有ればいいが
743の言う調査って何なんだろう
763NASAしさん:2009/09/24(木) 19:03:12
>>759
そのへんもうちょっと詳しくよろしく
764NASAしさん:2009/09/24(木) 19:04:54
>>761
種子島は空港の滑走路が短くて、輸送機によるロケットの空輸が出来なくて、
コストアップの一因になっていると聞く。
それに空港と射場の陸送が長くて、これもコストアップなんだと。

コスト意識があれば、はなから海運は除外だ。
南大東島は、今ある滑走路を延長して輸送に使う。

有力な漁場も、航空、海運の要衝と言うわけでもない。
ただ、台風な。
緯度は何気に硫黄島と同じくらいで、小笠原より南。
765NASAしさん:2009/09/24(木) 19:10:32
>>764
そう言えばロケットって燃料無ければスゲー軽いんだよな。
766NASAしさん:2009/09/24(木) 19:17:47
燃料入れないと潰れちゃうなんてタイプもあるしね
767NASAしさん:2009/09/24(木) 19:18:51
>>756
打上毎の補償はしてないはずだが?
768NASAしさん:2009/09/24(木) 19:19:21
>>764
輸送機にロケットを運ばせるって、
H-2B1段目だとルスランにものらんが・・・。
769NASAしさん:2009/09/24(木) 19:26:50
>>765
H2Aの1段は114屯で燃料は101屯だから機体は13屯
スゲー軽いとは言い難いね。
770NASAしさん:2009/09/24(木) 19:27:34
>>768
なら工場も作ろう。
なに、サトウキビ畑を幾らか潰せば済む話だ。

・・・だけど、あんとのふでも載らないのか?
滑走路なら幾らでも延長できるぞ。
771NASAしさん:2009/09/24(木) 19:30:52
>>770
H2Aだと70センチ長さが足りなかった(惜しい)
まぁ、ムリーヤ使えば済む話だけどなw

あれ、今チャーター出来るの?
772NASAしさん:2009/09/24(木) 19:35:03
>>769
重量的にはそこらへんを走ってる大型トラックでも乗るじゃないかwww

まぁ、あんな嵩張るもん輸送できるトラックはないけどな。
773NASAしさん:2009/09/24(木) 19:39:38
>>772
H2は、種子島の港から射場までトラックで運ぶんだよね
774NASAしさん:2009/09/24(木) 19:45:49
>>760
新射場建設は非現実的だろう
現実的な方策は、種子島の制限緩和しかないだろうな
775NASAしさん:2009/09/24(木) 19:49:18
種子島の飛行場はなんとか福岡まで飛行機飛ばしてくれんかなぁ。
鹿児島からしか行けないのは色々不便すぎる。
熊本の天草空港なんて、熊本より福岡までの便の方が全然多い位だぞ。


全然関係ない話だけどw
776NASAしさん:2009/09/24(木) 19:49:35
だーからー、
制限一杯の受注してから初めて問題になる事だからいい加減妄想は止めろよ。
そうなったらjaxaが喜んで何とかするに決まっているだろ。
777NASAしさん:2009/09/24(木) 19:52:10
毎回小笠原新射点建設を意見する人がいるけどトリップつけてくんない?
毎度同じ議論が堂々巡りして迷惑。
778NASAしさん:2009/09/24(木) 20:08:23
緯度的には石垣島あたりに作った方がまだマシ。
緯度にして6度ばかり種子島より有利。

つっても、たかだか6度程度ではたけー金出して新宇宙港作る価値は無いな。
779NASAしさん:2009/09/24(木) 20:24:43
中京が騒ぐだけのネタ作ってどうするw
780NASAしさん:2009/09/24(木) 20:26:39
>>779
オネアミスごっこができるw
781NASAしさん:2009/09/24(木) 20:55:27
>>777
まず自分から。
782NASAしさん:2009/09/24(木) 21:07:11
>>781
どちて坊やかお前はw
783NASAしさん:2009/09/24(木) 21:16:41
>>780
あれは、敵が宇宙開発で遅れてて、
味方のロケットを分捕ろうという思いがあったから、の話だろ。

今の中京なら一発、東風ぶち込んで終わりだよ。
784NASAしさん:2009/09/24(木) 21:19:57
>>783
1950年代にソ連が北方領土でロケットを打ち上げる、という挑発行為をやり
釣られた在日米軍が「不法占拠されている同盟国の領土を奪還する」
という大義名分で出撃・・・って方がシュチエーションとしては近いか。
785NASAしさん:2009/09/24(木) 22:03:05
>>784
まあ、ボストーク1号を択捉か、ユジノサハリンスクで打ち上げるとか、
そういうノリだろうな。
786NASAしさん:2009/09/24(木) 22:05:15
>>785
で、兵器としては大した価値のないR-7をソ連指導部が
「奪わせるさ。その程度の価値しかない代物だ」
と語るわけですねw
787NASAしさん:2009/09/24(木) 23:11:38
機材を主に空路で運ぶなら、クリスマス島に
新宇宙基地作っても不便は無さそう。

問題は、H2Aクラスのロケットを輸送するには
世界中でAn225がただ1機しか選択肢ない事なんだよなぁ。
もう3〜4機量産してくれないと厳しい・・・。
788NASAしさん:2009/09/24(木) 23:16:27
金かけてそこまでしたところで
客がつくとは思えない
789NASAしさん:2009/09/24(木) 23:21:26
>>788
衛星市場自体が小さすぎるんだよな。
今の10倍位あればそれだけの投資価値が出てくるし
ひょっとしたらMHIが自己資本で作るとか言うかもしれないんだが。
790NASAしさん:2009/09/24(木) 23:24:39
そういえば、民主党がマニュフェストで
国内に発射場を設置できない国向けに国際ロケット発射場を
何処かに作るとかなんとかうたってなかったか
791NASAしさん:2009/09/24(木) 23:26:35
MHIは種子島から出る気無いと明言している
792NASAしさん:2009/09/24(木) 23:31:43
>>776
制限の所為で受注を落としているケースもあるんじゃないか?
不利であるという時点で、国益に叶っていないと言うこった。

>>778
南西諸島は交通の要衝(シーレーン)だぞ。
オマケに台風の通り道だぞ。
緯度的には有利だが。
793NASAしさん:2009/09/24(木) 23:33:48
>>789
ミニ衛星が進化すると中小の国家の市場が開けるとかいってたがどうなることやら
794NASAしさん:2009/09/24(木) 23:36:27
クリスマス島はキリバス共和国なのだが、支那の人民解放軍が
1997年に「タラワ宇宙センター」という観測基地を作る。

その後、キリバスは台湾と国交を結んだことにより、この基地は閉鎖することになり、
解放軍の南太平洋進出の拠点を何とか潰す。

キリバスは南太平洋の安全保障の面からも、日本政府が投資した方がよい場所。
795NASAしさん:2009/09/25(金) 05:43:17
シナが触手を伸ばすたんびに射場を造っていてはきりがないだろう。
シーレーンから遠い南太平洋は、緊縮財政の折、割愛だ。
796NASAしさん:2009/09/25(金) 07:43:59
経済がこんな状態のときは国債をバカスカ刷って
公共投資をするのが、一番正しいんだけどね。バラマキと言われようとも
緊縮財政をやった橋龍、小泉のときにどうなったかを考えりゃ自明

MDI構想並みの予算をぶちあげて、基礎研究発展、官需衛星をバカスカ打ち上げぐらいやればイイ
797NASAしさん:2009/09/25(金) 08:15:27
いろんな前提を無視すると
射場としては意外とニューギニア高地が面白い。

太平洋に向かってすぐ近くに4000m級の山脈がある。
緯度高度ともなかなか楽しいし気圧も八割程度。

小型原子炉と液化設備。
空港も造らんと駄目だけどね。
798NASAしさん:2009/09/25(金) 08:22:35
もう沖ノ鳥島でいいだろ、全部埋め立てろ。
EEZで文句言われることもなくなるだろ
799NASAしさん:2009/09/25(金) 09:07:04
>>797
あの辺のインフラ考えたら太陽電池のほうがいいんじゃねーの?
いやエコ目的とかじゃなく。
800NASAしさん:2009/09/25(金) 09:27:55
種子島とかシーランチを見るに
3000m級の滑走路は必要だな
衛星やトラブル時の人員の輸送を船でやってるようじゃだめだわ
801NASAしさん:2009/09/25(金) 09:42:16
じゃあ下地島だな
802NASAしさん:2009/09/25(金) 09:47:51
>>801
隕石を打ち落とすわけですね
803NASAしさん:2009/09/25(金) 09:57:48
>798
全部埋め立てたら人工島扱いになるからEEZが消滅するのだがw
確かに他国は文句を言わなくなるけどな。アホか。
804NASAしさん:2009/09/25(金) 10:01:33
>>803
さんご礁の育成促進で自然の力を借りて埋め立てる計画進行中、
どこからどこまでが人工島なのか俺にはわからねーな
805NASAしさん:2009/09/25(金) 10:54:45
>>801
そっちならスペースブレーンをw
806NASAしさん:2009/09/25(金) 11:56:03
クリスマス島は世界最大の珊瑚で出来た島。東京都の半分の面積がある。

土が無いので畑を作れず、椰子ぐらいしか育たない。大地が有っても産業は無理ですね。
だからこそ宇宙関連施設を誘致してのインフラ整備に現実味が帯びるわけだが。
807NASAしさん:2009/09/25(金) 12:19:20
いくら好条件であったとしても
所詮、他国の土地ってとこが最後までネックなんだよな
808NASAしさん:2009/09/25(金) 12:35:22
その通りだと思う
警備は日本から警官や自衛隊の艦船を送るのか?

他国の領土に送れる訳ないわな
809NASAしさん:2009/09/25(金) 12:42:36
租界って今の国際法じゃ作れないの?
もしくは宇宙基地敷地を大使館扱いにするとかw
810NASAしさん:2009/09/25(金) 13:11:58
ハワイには国立天文台のすばる望遠鏡が設置されて運用されている。
ハワイの南2000kmに位置するクリスマス島でも良いんじゃね?
811NASAしさん:2009/09/25(金) 13:12:26
>>809
作れない事は無いけど、相手国次第だな。
> もしくは宇宙基地敷地を大使館扱いにするとかw
これを租界と言います。
租借地なら今でも幾つか残ってるし、戦後租借されたものもある。

日本が借りるなら、パラオ当りが良いんじゃね?
緯度も一桁だし人口も二万くらいで親日的。
812NASAしさん:2009/09/25(金) 13:30:15
日本が全部射点を作り終わってから
キリバス政府が許可を取り消して
射点を他国に売り渡すこともできちゃうわけだ
813NASAしさん:2009/09/25(金) 13:33:00
ロケット打ち上げ場は迷惑施設。

パラオは、日米台からの無償資金援助を受けて観光基盤を整備して、
観光産業で潤っている国なので、避けておいた方が良い。

さらに、東にミクロネシア連邦、南にオーストラリアがあり、打ち上げ制限が多そう。

パラオ
面積   屋久島相当
人口   19,907人
GNI   $1.7億
同1人当り   $8,210

キリバス
面積   対馬相当
人口   92,428人
GNI   $1.2億
同1人当り   $1,170

ハワイ-クリスマス島の往復航空運賃が$1,000なのだが、
キリバス国民のGNIが同額というのには驚いた。
814NASAしさん:2009/09/25(金) 13:33:46
海外とかめんどくせぇことするぐらいなら沖縄でいいだろ
815NASAしさん:2009/09/25(金) 13:42:40
沖縄ですと? 中国様の許可もらったんですか?

鳩山政権は、与那国島への自衛隊駐留を撤回したそうです。
816NASAしさん:2009/09/25(金) 14:46:42
age厨様はこんなとこまででしゃばって…
科学ニュース+におかえり
817NASAしさん:2009/09/25(金) 15:37:03
今まで使ってたクリスマス島に比べたらパラオの方がいいだろ
クリスマス島は何故かオーストラリア領だし、パラオなら打ち上げ条件も変わらない
818NASAしさん:2009/09/25(金) 15:53:55
節子、そのクリスマス島ちゃう、
俺らが言ってんのはキリバス共和国のキリスィマスィ島や
819NASAしさん:2009/09/25(金) 16:26:02
エロマンガ島はダメですか?
820NASAしさん:2009/09/25(金) 16:51:57
>>813
観光よりももっと潤う産業があるなら、それを選択すべき。
もっとも打ち上げの方がより、観光資源として大きそうな気もするが。

でもやっぱ、国内で小笠原だよ。
時点で南大東島。
第三で南鳥島。

なにも外国に儲けさせてやることなどない。
821NASAしさん:2009/09/25(金) 17:03:30
国士様はニュース速報系で吠えるのがお似合いですよ。
822NASAしさん:2009/09/25(金) 17:21:26
オネアミスみたいに紛争地帯で打上げるとか。
823NASAしさん:2009/09/25(金) 17:24:30
>>821
おまえ鬱陶しいよ、もう書き込むな。
824NASAしさん:2009/09/25(金) 18:47:09
>>804
自然的に形成された岩が満潮時に海面上にあれば良い
825NASAしさん:2009/09/25(金) 19:29:47
日本航空が伊丹ー種子島便を廃止するってさ…
826NASAしさん:2009/09/25(金) 20:11:04
日興はもうダメなんじゃね?
827NASAしさん:2009/09/25(金) 20:27:42
ドル箱分離で余裕で生き残れるが
他の出血をミンスが嫌がってねぇ
828NASAしさん:2009/09/25(金) 20:30:03
>>825
たぶん正しい判断だと思うぞ
829NASAしさん:2009/09/25(金) 20:45:50
ロケットの新発射場を検討 前原宇宙開発担当相
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2009092501000967_Science.html

 前原誠司・宇宙開発担当相は25日、内閣府で新任のインタビューに応じ、日本の大型ロケット発射場が
宇宙航空研究開発機構種子島宇宙センター(鹿児島県)に限られていることに触れ「種子島に代わる
新たな発射場の確保が喫緊の課題だ」と述べ、今後検討を進める意向を示した。

 漁業との関係で打ち上げに夏と冬、年間計約190日という制約がある同センターの今後についての質問に答えた。
具体的な代替地については言及しなかった。

 前原担当相はまた、昨年の宇宙基本法施行で宇宙の安全保障利用ができるようになったことにも言及。
「日本は自前の情報収集衛星を増やし、衛星の精度を上げるだけでなく、
情報を判断する人の養成をしなければならない」と述べた。
830NASAしさん:2009/09/25(金) 20:56:24
190日制約をなんとかするほうが先じゃね?
新射場ってどうせ使えるまでに5年以上はかかるし。
831NASAしさん:2009/09/25(金) 21:05:07
H-IIA自体をどうにかするほうが先だろ
あとGXも
832NASAしさん:2009/09/25(金) 21:09:37
現状でスケジュールきつきつに成る程打ち上げ予定無いしなー
833NASAしさん:2009/09/25(金) 21:11:46
実際、新射場より喫緊の課題はいっぱいあるよね。
むしろ新射場が一番優先度の低い課題かもしれない。
834NASAしさん:2009/09/25(金) 21:15:40
新射場作る金でH-IIAに第3段を追加したほうがいいんじゃね
それこそLNGとかでいいし
835NASAしさん:2009/09/25(金) 21:17:56
あのLNGじゃあBT-4に勝てない
836NASAしさん:2009/09/25(金) 21:18:52
つか、前原のオッサン働きすぎ。
過労死しねーか心配だぞ・・・。
837NASAしさん:2009/09/25(金) 21:20:31
アリアン並みに打ち上げるようにして欲しいわ。
838NASAしさん:2009/09/25(金) 21:22:49
前原は心配してないが、あの経産大臣が邪魔しそうだわ・・・
839NASAしさん:2009/09/25(金) 21:24:05
ほんと前原は働きすぎ

偽メールのときもそうだけど
何か抱え込んじゃうね
前原は
840NASAしさん:2009/09/25(金) 21:28:27
>>830
それを実現するためのブラフという可能性もあるな
種子島もJAXAに出て行かれたくはないだろうし
841NASAしさん:2009/09/25(金) 21:30:48
他所から来て魚獲ってる連中が問題なんだから
種子島だけの努力じゃどうにも
842NASAしさん:2009/09/25(金) 21:36:17
>>830
打上日数より、フィリピン問題じゃないのか?
843NASAしさん:2009/09/25(金) 21:37:03
>>841
いや、その連中も漁業保障金が入らなくなったら困るだろうから、代替地は交渉のカードになるのでは
844NASAしさん:2009/09/25(金) 21:37:30
なるほど
他所から来ている漁民にとっては
射場が他所に行くのは大歓迎ってことか
845NASAしさん:2009/09/25(金) 21:41:48
>>842
現状、極軌道に大物の需要が無い
846NASAしさん:2009/09/25(金) 21:48:47
種子島の空港を拡張して漁民と交渉した方が遥かに安上がりだよな。
そんな金あるんだったらさっさとH-Xの開発にゴーサイン出せ
847NASAしさん:2009/09/25(金) 21:51:29
>>845
新型固体ロケットは紀伊半島沖から打ち上げるとかなり大きな衛星が可能。

もっとも、海上発射プラットホームを建造する費用を、新型固体の改良に充てれば
内之浦打ち上げでも同等以上の性能になるような希ガス。
848NASAしさん:2009/09/25(金) 21:58:24
なぜ移転移転と言うのか只の思考実験なら良いが
本気なら
849NASAしさん:2009/09/25(金) 22:01:07
>>844
違うよ。
漁業保障金で食ってるんだよ。

850NASAしさん:2009/09/25(金) 22:07:35
漁業禁止を強制して
保証金も払わない、
嫌なら他所で魚獲れ
的な法律を作れば一発解決じゃね
851NASAしさん:2009/09/25(金) 22:24:07
ダム利権とか、漁業利権とか
あんまりヤバイとこに手突っ込みすぎて
友愛されちまったりしなきゃいいがなぁ
ミンス政権では比較的マシそうな大臣なのに
852NASAしさん:2009/09/25(金) 22:24:18
結局、漁業保障金乞食対するブラフ?
853NASAしさん:2009/09/25(金) 22:26:08
南種子町としては打ち上げ制限撤廃を陳情してるって二ユースみた
やっぱり問題は島外の漁業関係者みたい
854NASAしさん:2009/09/25(金) 22:26:29
>>850
あんた馬鹿ぁ?

そんな事やったら逆効果よ。

猟師が逆上して海上封鎖に出たら、その時点で世論の支持を失って、
宇宙開発全体が頓挫するわよ。



855NASAしさん:2009/09/25(金) 22:27:45
>>854
海上保安庁の機関銃がお出迎え
856NASAしさん:2009/09/25(金) 22:30:50
民主党はアジアの国々と一緒に使える射場を作ると表明している
857NASAしさん:2009/09/25(金) 22:40:17
これだね
>(3) 地理的条件によりロケット射場を持つことが困難な国々が共同利用できるロケット射場を日本が
>中心となって国内外に建設し、宇宙開発利用分野における国際貢献および国際化の推進に努めるべき

いいじゃないか。
射場を持てない、ということは
つまり外国に囲まれた内陸国、
あるいは緯度の高い国などか。

東南アジア諸国のロケット開発支援とかもかな。
でも武器輸出に繋がりかねないから簡単じゃないか。
858NASAしさん:2009/09/25(金) 22:41:15
韓国とか絡んできたらオワタだな
859NASAしさん:2009/09/25(金) 22:44:49
海南島射場に日本の金が垂れ流されるなんてことに
860NASAしさん:2009/09/25(金) 22:45:57
射場貸すってことは、発射でぶっ壊されるってことだからな
使用料貰わないと
861NASAしさん:2009/09/25(金) 22:46:40
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=search&f_id=1137&genre=1&category=1009
段間部が今と違う。CFRPをあの形にするのが難しかったから?
862NASAしさん:2009/09/25(金) 22:57:34
前ナントカさんにしてみれば、ロケット発射場=迷惑施設 じゃねぇの?

住民の声を聞く民主党をPR出来ればそれで良い。
彼はどうせ民主党の客寄せパンダなんだし。
863NASAしさん:2009/09/25(金) 22:59:01
>>861
そこって断熱材いるっけ
864NASAしさん:2009/09/25(金) 23:02:45
つか、一緒に使うという方向での技術供与をしかたないというレベルにおとしこんで
ミサイル技術の伝授が目的なんだろう
ほんとハトぽっぽは売国奴だな
865NASAしさん:2009/09/25(金) 23:21:36
>>861
それより前の案だと液体酸素タンクがそれの段間みたいな形状だった
866NASAしさん:2009/09/25(金) 23:24:43
>>843まで読んでの>>829だったら種子島の規制緩和も期待できるな
867NASAしさん:2009/09/26(土) 00:45:09
>>864
民主がどんだけ憎いかしらんが論理めちゃくちゃ。
868NASAしさん:2009/09/26(土) 02:24:36
LE-Xってやろうと思えば12月にでも燃焼実験できるでしょ。
さっさとやれ。
869NASAしさん:2009/09/26(土) 03:19:48
打ち上げ規制緩和を狙うなら、今が最大のチャンスかもな。
日本の内閣は利権ヤダヤダな国民の人気で成り立ってるし、
ロケットの規制は、ヤダヤダな利権そのものだしw

ついでに言えば、日本の宇宙開発最大の敵・宮崎県漁連だって、
宮崎県は国民と県民の人気頼りのそのまんま東なんだから、
利権云々いえば勝てそうなw
870NASAしさん:2009/09/26(土) 04:00:22
宮崎モンは鳥の刺身でも食ってろ by馬好きの熊より

そういや小笠原主張者へ、
http://www.asahi.com/travel/news/TKY200909250388.html

(1)宮崎を黙らせ、種子島
(2)キリバス
(3)シーロンチ

なんだかんだ言って、有力候補と順番はこれらかな?
871NASAしさん:2009/09/26(土) 04:49:12
1ドル89円ワロタ
一発50億 GTO6tのロケット作るしかない
872NASAしさん:2009/09/26(土) 07:19:35
>>871
まだまだ、序の口
873NASAしさん:2009/09/26(土) 09:24:54
>>870
前さんは川辺川ダム中止で浮いた金でも使う気だろうか

byオレはからし蓮根が好き
874NASAしさん:2009/09/26(土) 12:06:36
>>861
安くなるらしい とか中継でいっていた気がする
875NASAしさん:2009/09/26(土) 12:55:57
>>871
1ドル=70円にして、外国に自動車を輸出せずにトヨタもホンダもロケット作ればいいんだよ。
外国から性能のいいロケット部品を円高で安く輸入して。
876NASAしさん:2009/09/26(土) 13:04:43
>>875
ホンダは今飛行機で手一杯じゃね?w
まぁ、あの会社の事だからファルコンみたいなロケットを独自開発しても
特に驚きはしないけどね。
877NASAしさん:2009/09/26(土) 13:34:33
>>875
1ドル80円切ったところで、為替介入に動くよ。
そこまで容認すると、アメリカとEUが協調して藤井、悪けりゃ鳩山の首を飛ばすよ。
878NASAしさん:2009/09/26(土) 15:34:37
前原は、日米衛星調達合意をどうにかするきはないのか?
879NASAしさん:2009/09/26(土) 17:35:24
880NASAしさん:2009/09/26(土) 17:58:50
今の民主党政権はガチでやりかねないから笑えねーよ…
881NASAしさん:2009/09/26(土) 18:21:36
しかしニュー速+は相変わらず書き込みのレベルが低すぎる
見てて頭痛くなってくるわ
882NASAしさん:2009/09/26(土) 18:29:28
長征6は液酸/液水じゃなかったっけ?
883NASAしさん:2009/09/26(土) 18:33:54
誤爆したらちゃんと誤爆って書かなきゃだめよ
884NASAしさん:2009/09/26(土) 18:56:49
自民のままだったら、種子島の条件交渉も今のままだったかもしれなくて、
民間衛星打ち上げ受託としてとても環境が整っていないんだし。
まあ、みものだね。

しかし自民派な連中の歯軋りが煩いこと煩いこと、ギギギギギギギギギギギギ
885NASAしさん:2009/09/26(土) 19:05:12
実際問題、商業衛星の打ち上げ受注が上手く行かない要因としては
種子島の立地がどの程度障害になってるんだろうな。
886NASAしさん:2009/09/26(土) 19:15:31
>>885
種子島空港の滑走路が短すぎて海外から直で大型衛星を空輸できない。

衛星打ち上げ費用に
「鹿児島空港に空輸→鹿児島港まで陸送→種子島まで船で輸送→種子島・島間港から種子島宇宙センターまで陸送」
って費用がプラスされる

ただでさえ不利なのがもっと不利になってる
887NASAしさん:2009/09/26(土) 19:17:49
人間を中傷する場合、本人にはどうしようもない出身や親を叩けば、
反論を許さずに相手を潰まで叩くことができる。

同じ構図で、種子島という場所で叩けば、反論を許さずに嬲り殺せる。

今までは射場としてのTNSCを、どう有効活用しようかと工夫していたが、
種子島否定から入ってしまえば、日本の宇宙開発を永遠に叩くことが出来る。

おそらく、TNSCでの商業打ち上げが無理→日本は宇宙開発などやめてしまえ。でFA
888NASAしさん:2009/09/26(土) 19:22:46
>>887
下らない煽りならニュー極でやって

>>886
最後の陸送の下りは種子島空港に空輸可能でもあるね


ただ、
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=Kourou&sll=5.184124,-52.716866&sspn=0.148734,0.115185&ie=UTF8&ll=5.182414,-52.670345&spn=0.148735,0.115185&t=h&z=13&iwloc=A

ESAのギアナ宇宙センターのクールー空港とのアクセスのよさとは比べ物にならないと思うけど
889NASAしさん:2009/09/26(土) 19:26:50
>887
>7
890NASAしさん:2009/09/26(土) 19:27:28
アリアンVってアントノフで運べるの?
891NASAしさん:2009/09/26(土) 19:41:08
射場何とかするくらいなら
アリアンみたいに補助金出した方が早くて確実
892NASAしさん:2009/09/26(土) 19:48:42
>>890
ベルーガで運ぶんじゃないの?
893NASAしさん:2009/09/26(土) 19:51:39
>>885
軌道傾斜角問題でGTOが小さくなるor衛星のモーター頼みになるしな。

>>888
滑走路長さは新種子島空港と同程度だが、射場までの道は全然違うね。距離もやや近い。
でもどちらも1500m以下で、大荷物は運べそうにない。大きな港もなさそうだし。
60km離れた、大きな港や空港があるカイエンヌ付近で荷揚げして陸送しているのかな?

894NASAしさん:2009/09/26(土) 20:00:56
スーパーグッピーが
33.8 m x 7.62 m x 7.62 m
An-125が
36.5 m x 6.4 m x 4.4 m
ベルーガとAn-225のデータは見つからない。

H2B1段目 38.2m×5.2メートル

駄目じゃんorz
895NASAしさん:2009/09/26(土) 20:03:10
ベルーガのデータ発見
37m×7.26m

これも駄目だ・・・。つか惜しい。

An-225って世界に1機しかないんだよな・・・。
896NASAしさん:2009/09/26(土) 20:05:01
胴体に格納せずにオンブバッタ方式ではどうか
897NASAしさん:2009/09/26(土) 20:13:51
>>896
それ出来るのムリーヤさんだけだし、
そもそも専用のクレーンをセントレアあたりに作るの? っていう・・・。
898NASAしさん:2009/09/26(土) 20:15:12
人工衛星を飛行機から投下。リフトオフしてきたロケットと空中合体。
日本の技術ならこれくらいできるさ!
899NASAしさん:2009/09/26(土) 20:15:18
もういいから、知多半島あたりに射場作れ。
セントレアのからみがあるなら、御前崎でいいぞ。
原発に射場で、市道全線4車線化とかできそうだw
900NASAしさん:2009/09/26(土) 20:17:34
アリアン5は直径5.4m、全長31.6m

ベルーガたんに乗るな。
つかH2Bムダに長すぎるんじゃあ!
901NASAしさん:2009/09/26(土) 20:26:22
902NASAしさん:2009/09/26(土) 20:28:33
スペースシャトル輸送機みたく背負い式でおk
903NASAしさん:2009/09/26(土) 20:30:59
ホリエモンは高知あたりに射場を考えた事もあるらしい
904NASAしさん:2009/09/26(土) 20:44:15
N747ドリームリフター。B787の直径が573センチだから直径はクリアしている。
問題は長さだ。長さなんだが貨物室のデータがねぇ・・・。全長は70メートルオーバーなんで
多分運べるでしょう。
中部空港から飛行機の部品をよく運んでるので、その設備をそのまま活用できる。
つーわけで、輸送機はドリームリフターで決定か。

http://blogs.yomiuri.co.jp/shashun/images/2009/03/12/blog.jpg
905NASAしさん:2009/09/26(土) 21:01:02
>>886
種子島空港滑走路の延伸。
ロケット組み立て棟の隣を埋め立てて、港を作る。
打ち上げ期間を無制限にして、打ちあげの影響で休漁した損失分だけ保障する。

これで、完璧じゃね?予算は1000億円で。
906NASAしさん:2009/09/26(土) 21:05:41
そういう世界に何機も無い飛行機をその都度借りてくるのと、
名古屋から船でドンブラコと何機分かまとめて運んでくるのと、
どっちが安いんだ?

そもそも、
そんなデカイ飛行機が離着陸できるように空港を拡張するのにまず金が掛かるぞ。
907NASAしさん:2009/09/26(土) 21:07:22
整地した後に穴あき鋼板敷き詰めるだけでいいよ延長分は
908NASAしさん:2009/09/26(土) 21:12:31
滑走路延伸工事は土建屋が儲かる
短い滑走路でも離着陸できる航空機の開発は技術屋が儲かる
どっちがいいかは言うまでもない
909NASAしさん:2009/09/26(土) 21:15:22
>>906
クリスマス島なら例のHOPE着陸予定の滑走路を修復すればよかろう。
個人的には何百億もかけて宇宙基地を移設するなら赤道直下でないと意味がないと思うし
その場合は時間的な問題もあるので空輸一択だと思うわ。
セントレアから中部太平洋までのH2A・Bの空輸ならB787の胴体空輸の応用でいけると思うし
一番コストが浮くんじゃないかね。
910NASAしさん:2009/09/26(土) 21:26:02
>>909
地球温暖化での海面上昇があるから、
その関係の土木工事に1000億単位で金が掛かりそうな悪寒。
911NASAしさん:2009/09/26(土) 21:56:15
>>910
こんな、デマに躍らされている奴がなんで科学板に湧いて来るんだ?
912NASAしさん:2009/09/26(土) 22:22:41
>>911
温暖化云々はともかくとして、海が僅かの気候変動に敏感なのは確かだからな。
氷河の大規模な後退や海水の膨張とそれに伴う海進がある程度進行しているのは
原因はともかくとして事実だし。

海進とは別に北極海航路の開通なんて話も有る位だから、デマと断定するのこそ科学的ではないね。
913NASAしさん:2009/09/26(土) 22:23:22
温暖化の影響かどうかは別にしても、クリスマス島が満潮時に海水を被る
範囲が大きくなっているのは事実。
914NASAしさん:2009/09/26(土) 22:28:06
むしろ問題は旧核実験場に宇宙基地を作るって話をして
変な人たちを刺激しないかってことだなw
915NASAしさん:2009/09/26(土) 22:38:41
映画のインスピレーションには持ってこいだ
916NASAしさん:2009/09/26(土) 22:39:38
>>911
ここ航空・船舶板だし
917NASAしさん:2009/09/26(土) 22:40:09
>>915
ゴジラに真っ先に破壊されるH-3ですね判りますw
918NASAしさん:2009/09/26(土) 22:48:31
打ち上げカウントダウンぎりぎりで破壊され
その爆炎の中にたつゴジラが見えるようだ
919NASAしさん:2009/09/26(土) 22:57:59
クリスマス島は海面が上下した氷河期と間氷期を乗り越えて成長している太平洋最古級の珊瑚礁らしい。
そのため、他の島よりも標高があるみたい。キリバス共和国の中では一番最後まで残るんじゃないかな?

ところで、打ち上げ業務で空輸する必要があるのは衛星で、ロケット本体は船便が普通でしょう。

日本から米西海岸のコンテナ船だって8日だし、クリスマス島までなら低速船でも1週間?
人間だけ成田-ハワイ-クリスマス島で飛べばよろし。
920NASAしさん:2009/09/26(土) 22:58:17
>>918
ヤバイ、すげぇ見たい
921NASAしさん:2009/09/26(土) 23:03:03
>>919
飛行機の機材を専用機作ってでも意地で空輸してるの考えると
飛行機の方が安いんじゃない? やっぱ。
名古屋からなら既存の航空機部品の輸送インフラを使えるし。
922NASAしさん:2009/09/26(土) 23:06:02
リフトオフして上昇していくH-IIAのライブ映像、
ところがいきなり青いビームがH-IIAに放射され突如大爆発、
騒然となる記者席、
落下する残骸を写真に納めようとカメラマンが覗くファインダーに
射点の後ろからのっしのっしと上陸してくるゴジラ
逃げ惑う職員、ゴジラはVABをぶっ壊してまた海へ去る
923NASAしさん:2009/09/26(土) 23:07:37
H-IIA F7の追跡管制計画書みて思ったんだけど

北海道あたりにSSO用の射場作って南へ打ち上げ。
近地点200km x 遠地点700km位の軌道に一旦投入。
軌道を1週半してサンチャゴ局の可視範囲で再着火、衛星分離でペイロードかなり増えるんじゃない?
924NASAしさん:2009/09/26(土) 23:31:45
>>921
ボーイングやエアバスの場合は、世界中で部品を作って、ジャスト・イン・タイムで組み立てるから。
一方、H-IIAロケットは三菱重工で完成させて運ぶから、飛行機を使う必要が無い。

H-IIAの部品を世界各国で作って、三菱重工への納品に飛行機を使うなら合理性はあるかもしれん。
925NASAしさん:2009/09/26(土) 23:39:47
H-IIAの2段目液酸タンクってボーイング製だよな、それは飛行機で運んでるんだろうか。
926NASAしさん:2009/09/26(土) 23:44:17
>>925
きぼうはAn-124で輸送したらしいけどね。
927NASAしさん:2009/09/26(土) 23:44:16
>>923
F7って、GTOだけど。。。何を見て?

後半はSSOは確かにあがるだろうけど、何打つの?
928NASAしさん:2009/09/26(土) 23:46:09
>>924
SRB-Aは、IAの富岡工場である程度仕上げて、種子島で推進薬を充填しているのだが。
だからノズルを付けるのも種子島でになる。
929NASAしさん:2009/09/26(土) 23:48:45
米欧露はロケット輸送をどうやってるか
何か資料ない?
930NASAしさん:2009/09/27(日) 00:08:39
>>929
Atlas-Vはデンバーのロッキード・マーチン工場からケープ・カナベラル空軍基地まで
VOLGA-DNEPRというロシア企業がAn-124輸送機で運んでるようだけど。
http://www.airhighways.com/volga_dnepr.htm
931NASAしさん:2009/09/27(日) 00:15:35
>>930
アトラスV1段目は直径3.8m・全長32.5・・・。

やっぱケロシン系のロケットはコンパクトだなぁ。
932NASAしさん:2009/09/27(日) 00:16:01
>>927
F8だったスマン。見てたのはこれ↓
ttp://www.jaxa.jp/press/2005/10/20051005_sac_f8_j.pdf

再着火と南向き打ち上げが使えたら
ALOS、IGSx2機や将来IGSが巨大化した時H-IIA202で打ち上げれたかなて
933NASAしさん:2009/09/27(日) 00:57:20
タンクが小さくなっても、大したコスト削減にはならない。
934NASAしさん:2009/09/27(日) 01:03:42
>>933
輸送コストとか考えたらどうなんだろうな。
935NASAしさん:2009/09/27(日) 01:13:14
ところで、HTV打ち上げに使った技術を応用すれば、
H2BでISSに追加or交換用モジュールを送る事も可能だよね?
936NASAしさん:2009/09/27(日) 01:38:27
>>934
直径が1m小さくなったからって
輸送コストで何億も削減できるとは思えない。
937NASAしさん:2009/09/27(日) 02:03:06
アリアンスペース社は欧州とギアナを結ぶ
ロケット運搬用の専用RORO船を持っていたはず。

ロケット輸送コンテナを車載のまま運ぶのか。
938NASAしさん:2009/09/27(日) 02:28:31
洋上発射って自由度の他に
物理的なメリットもあるの?
939NASAしさん:2009/09/27(日) 04:09:37
>>937
そういう事じゃね?
空のロケットなんて、そんな重いもんでもないし。

とりあえず、岸壁だけ整備すればOKって事で、
港湾設備への投資が抑えられるのはメリットじゃね?

940NASAしさん:2009/09/27(日) 04:19:26
伊達に、実用衛星打ち上げ請負シェアトップじゃないわな。
941NASAしさん:2009/09/27(日) 06:29:18
>>929
デルタ4は横向きにくみ上げて専用船で
射場近くの港まで専用船で運んでたような
942NASAしさん:2009/09/27(日) 06:49:21
空ロケットなんてどうでもいい
問題なのは燃料の運搬だろ
いかに安全に運搬できるか
種子島でもすげ〜って思っているけど。。。(関係者以外の人間が住んでいる)
もっといい空港や島があって金があるなら、って思うが
現実で拡張するのなら
種子島か筑波で、どっち?って貧乏日本はなる。
と言われれば種子島で、、、間違ってる???
943NASAしさん:2009/09/27(日) 08:44:22
筑波は無理だろな
944NASAしさん:2009/09/27(日) 09:02:06
>>886
滑走路が短い、というのもそうだが、そこからの陸路もまともじゃないよね?
宇宙センター方面に行くには、滑走路の下のトンネルを抜けていく必要がある。
このトンネルがごく普通のトンネル。衛星がキャリアごと通れるような大きさではない。
反対側から行くとしたら、延々と長い下り坂を下りて、島を半周するようなコースになってる。
こっちも巨大貨物が通るような作りになっていないので、信号や標識、電線など全部検討し直しが必要だし。
945NASAしさん:2009/09/27(日) 09:09:29
宇宙センターに搬入用の港を作って
鹿児島港から運べばいいさ
946NASAしさん:2009/09/27(日) 09:29:15
>>945
空路や海路が主流なのは、ロケットは道を通すにはでかすぎるからだ。
鹿児島まで運ぶ方が無茶。素直に名古屋から船で運んだ方がよい。
947NASAしさん:2009/09/27(日) 09:43:25
>>945
港を作るのはいいけど
種子島の西之表港みたいにしっかりとした湾がある安全な場所に造ってほしい。

離島などによくある、海が荒れるたびに港から船を脱出させなければいかんような所では駄目だ。
948NASAしさん:2009/09/27(日) 10:40:13
毎日打ち上げがあるんなら、別として、
アリアンでも最大で年間20発ってレベルだろ。
ぶっちゃけると2〜3週間に一発。

RORO船使った輸送もそうだけど、
そういうインフラに過剰な投資をしないところとか、
ESAには見習うべきところが多々あると思うが。

年間5発も打ち上げないのに、専用港湾の整備だの、滑走路拡張だの、
もう、馬鹿だろ。
949NASAしさん:2009/09/27(日) 10:45:53
本格的に商業打ち上げに参入するならアリだと思うが。
前原は種子島に変わる新しい射点を作りたいとか言ってるし
950NASAしさん:2009/09/27(日) 10:52:46
種子島空港からはこれだな


重量物輸送用飛行船
http://www.nac-airship.com/info/news.html
951NASAしさん:2009/09/27(日) 10:52:55
年20打ち上げるなら種子島は明らかに手狭だし打ち上げ日数制限も問題になる。
が、そんなにバカスカ打ち上げる当てでもあるんだろうか。
952NASAしさん:2009/09/27(日) 10:56:39
世界にある少ない需要を奪い合うために投資するよりも
需要を増やすためにお金使えよ。

年数4回の打上げ契約でいいじゃん。
953NASAしさん:2009/09/27(日) 10:57:29
>>949
言ってるだけだろ。

というか、宇宙開発に国土交通省は現状何ら関係無いのに、
何で前原の発言を一々間に受けなきゃいけないんだ?
954NASAしさん:2009/09/27(日) 11:00:19
>>950
それなら名古屋の工場から種子島までドアtoドアの輸送が可能じゃね?w
955NASAしさん:2009/09/27(日) 11:01:47
>>953
前原は宇宙開発担当相?っつー肩書きもあるんだが
956NASAしさん:2009/09/27(日) 11:01:54
>>953
前原=宇宙開発担当大臣
957NASAしさん:2009/09/27(日) 11:06:55
前原君の願望は分かるが、現実的に、内地に新しい射場なんて無理っぽい。

中国のように土地が有り余っているとか、はたまた、
韓国のナロ宇宙センター建設のように、短期間に数百人の地元民を移住させたりとか
強権を発動させるわけにもいかないしな。
958NASAしさん:2009/09/27(日) 11:11:56
しかし飛行船輸送機は何気に面白いアイデアだな。

けど飛行船関係って上手くいったためしがないしなぁ。
959NASAしさん:2009/09/27(日) 11:14:03
飛行船で運ぶくらいなら、そのまま飛行船から発射とか。
つまり高高度プラットフォームか
960NASAしさん:2009/09/27(日) 11:15:09
本当に飛行船輸送機なんて可能なら、
海上に落としたフライバックブースターを吊り上げて持って帰るのも可能だよな。
けど、飛行船ってヘリみたくホバリングできたっけ?
961NASAしさん:2009/09/27(日) 11:21:21
>>955
その予算をどっから分捕ってくるか、考えろよ。
宇宙開発担当つっても、宇宙庁があるわけじゃない。
まして、奴が宰領できる予算があるわけでもない。

JAXAは未だに文科省の所轄だし、
いくら脱官僚を主張したところで、
勝手に他人の懐に手を突っ込む事なんて持っての外だろ。
962NASAしさん:2009/09/27(日) 11:25:52
>>961
ロケットの発射台は国交省の管轄なんじゃないか?
あの手のインフラや箱物は元来国交省が作るもんだし
それに、詳しくは知らないが、文科省の宇宙部門に指示も出せないんじゃ担当相なんて役職もいらんだろ。
963NASAしさん:2009/09/27(日) 11:29:07
>>961
民主党支持者ではないが、
それを他人の懐という感覚はよろしくないと思うよ。全部国の(国民の)懐でしょう。
964NASAしさん:2009/09/27(日) 11:30:32
結局担当大臣なんて、政府・国会の決めたことを円滑に勧めるための伝達手段にすぎない。
文部科学省は大臣の持ちものじゃない。
965NASAしさん:2009/09/27(日) 11:37:10
>>962
>政府・国会の決めたことを円滑に勧めるための伝達手段にすぎない

じゃあ、種子島からの転出検討は政府内部で決定してるって事ですね
966NASAしさん:2009/09/27(日) 11:54:59
>>965
前原の行っていることが真っ当とはいってないよ。
ただ>>961の他人の懐論が変だと言うだけ。
967NASAしさん:2009/09/27(日) 11:55:30
報道には一言も「決定」なんて書いてないだろ
あくまでも「今後検討」
968NASAしさん:2009/09/27(日) 11:58:56
>>967
転出検討は政府内部で決定

と書いたけど何か?
969NASAしさん:2009/09/27(日) 11:59:52
「前向きに検討させていただきます」ということか。

期待しよう・・・・
970NASAしさん:2009/09/27(日) 12:03:11
日本の有人宇宙機を作るとして
クリスマス島のラグーンにピンポイントでカプセルを降下させるのって可能?
ふじではピンポイント降下は可能だと言ってたけど。
971NASAしさん:2009/09/27(日) 12:30:08
技術的には可能だろうが、それにかかるコストが問題となる。
従来の回収手法より優位性が認められなければ採用されないだろうね。
972NASAしさん:2009/09/27(日) 12:32:55
ウーメラに着地させた方が安上がり
973NASAしさん:2009/09/27(日) 12:34:11
ってか、名古屋から打ち上げればいいじゃん?
974NASAしさん:2009/09/27(日) 12:36:30
つまりHOPE復活フラグか!
975NASAしさん:2009/09/27(日) 12:38:20
あ・・・974は>>970
976NASAしさん:2009/09/27(日) 12:43:29
>>970
はやぶさの帰還カプセルだって、当初構想では月軌道の半分(20万km)ぐらいから、
ウーメラ砂漠の10km四方をピンポイントで狙って、はやぶさ本体は回避行動に入る予定でした。

周回軌道からクリスマス島のサイズに降下するなら余裕だと思いますけど。
ふじ構想のようなリフティングボディとパラプォイル型のパラシュートなら、降下中に進路修正も出来るし。
977NASAしさん:2009/09/27(日) 12:48:47
現在、クリスマス島には約5000人の住人が暮してますから。
素直にウーメラでいいんじゃない?
978NASAしさん:2009/09/27(日) 12:55:34
>>970
パラセイルのコントロール機構が必要なのに加えて風が吹けば流される。
俺は確実性にかけて実用とするには難があると思うな。
979NASAしさん:2009/09/27(日) 12:59:49
>>978
じゃあやはり飛行艇で迎えに行くべきか?w
980NASAしさん:2009/09/27(日) 13:02:31

次のスレが立ちました





H-IIA/Bロケット総合スレ part 44
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1254023754/
981NASAしさん:2009/09/27(日) 13:21:04
>>979
ソユーズのようにトラブルの結果
弾道飛行で降下してとんでもなくずれる場合もあるし
待機してもらったほうがいいかもな
982NASAしさん:2009/09/27(日) 13:37:02
>>980
983NASAしさん:2009/09/27(日) 13:38:49
984NASAしさん:2009/09/27(日) 14:39:49
>>961-962
少なくとも空港整備費から
種子島空港の改修はできるな。
985NASAしさん:2009/09/27(日) 15:20:02
パラセイルはアメリカでもテストされたらしいが、宇宙船用に実用化されたという話を聞いた事がない。
986NASAしさん:2009/09/27(日) 15:22:37
>>985
パラシュート開かず激突死なんて例もあるし、
使用実績の無いものを簡単には使えんのだろうな。
この間オリオンも投下実験しくじってたし。
987NASAしさん:2009/09/27(日) 15:24:45
X-38くらいか?
988NASAしさん:2009/09/27(日) 16:06:41
>976
それをやろうとしたのかがジェミニだろ

まあ新規開発のロガロウイングの展開機構に手間取って採用はされなかったが、
後期のテストではかなり上手くいっていた。

今ならさらにハンググライダーで飛行技術は蓄積されてるだろうから、それなりの精度はだせるのでは?
989NASAしさん:2009/09/27(日) 16:16:37
>>988
パラグライダー?
990NASAしさん:2009/09/27(日) 16:18:25
>>989
元々ハンググライダーは宇宙船帰還用のアイデアとして開発されたもんだよ。
スカイスポーツとしてのハンググライダーは元来その応用。
991NASAしさん:2009/09/27(日) 16:20:30
>>990
ハンググライダーはオットー・リリエンタールの時代から既にあった

っていうか君はパラグライダーとハンググライダーを混同してないか?
992NASAしさん:2009/09/27(日) 17:27:42
993NASAしさん:2009/09/27(日) 17:57:30
ハンググライダー自体が宇宙船のために開発されたのか。
でも、パラグライダーにしてもハンググライダーにしても、有人宇宙船で実用化するのは難しそうだな。
994NASAしさん:2009/09/27(日) 18:06:34
アポロは3枚パラシュートが開くけど
あれはフェイルセーフになってんのかね?
2個開かないでも一個開いてればおkみたいな?
もしそうならふじ計画のパラフォイルは保険が無さそうで怖いな
995NASAしさん:2009/09/27(日) 18:19:50
アポロ15号が2つのパラシュートで着水してるね。
996NASAしさん:2009/09/27(日) 18:48:39
>>994
予備のやつは装備しているんじゃないのか?
997NASAしさん:2009/09/27(日) 20:19:44
>>994 絡まったら怖いな
998NASAしさん:2009/09/27(日) 23:30:14
スカイダイビングもハングライダーも墜死のリスクはあるからなぁ
翼を持たないものが空飛ぶ時点でリスクなしにはならんわな
999NASAしさん:2009/09/28(月) 00:09:17
1000NASAしさん:2009/09/28(月) 00:13:50
1000とったら明日H-X概要判明
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。