乙!
まさに今夜のためのNewスレだね!
NHKキタ
順調みたいだね
13 :
NASAしさん:2009/09/10(木) 19:39:12
ロケットの各部品って三菱と他はどこが作っているの?
どうか
たーまやーー!!
って叫ばなくてすみますように
お星様お願い
15 :
NASAしさん:2009/09/10(木) 19:41:35
18 :
NASAしさん:2009/09/10(木) 20:31:36
あと5時間半ですね!
>>16 電圧いけるっ。油圧、じゅうぶん。ポンプ、やれる。燃料、いける。発射台、条件付きでヨシ。
爆発した?
懐かしいネタやね〜
24 :
NASAしさん:2009/09/10(木) 21:06:53
JAXAライブ中継 と ニコニコ動画は同じ映像なのかな
1時まで寝る
俺もそうしよう
1時になったら起こしてくれ
さ あ 、 も り あ が っ
て
ま
い
り
ま
し
た
支那朝鮮の手先が抗議船で制限海域に突入かまして
2時1分の打ち上げを妨害したりしてな。
液酸液水入れちゃったから、妨害されたら痛いぞ。
> 抗議船で制限海域に突入かまして
はてさて。流木は延期の理由にはなりませんが。
NASDA
違うよ、妨害じゃないょ
反戦活動だよ。
ロケットより、共和国を支援すべきだ、ってさ。
>>28 そんなに始終、中国と朝鮮のことばかり考えているなら、間をとって朝鮮半島北部に移住すればよいのに…
#陰謀論唱えるなら、スペースシャトル引退以降におけるISSのCBM経由での補給の独占を狙うSpaceX社が
HTV計画の遅延・中止をもくろみ、妨害を試みる危険が!のほうがまだ実現性が…
去年の H-IIA F14 (WINDS) の時も警戒水域に船舶が入ってカウントダウン止が止まった。
あの時は漁船を追い出した後に、風の様子を見ながら、打ち上げウィンドウの最後で打ち上げられたけど。
レイシズム丸出しの馬鹿はほっとけよ。アホのくだらない自尊心を満たすために
ロケット打ち上げるわけじゃねえんだよ。
>>33 この漁船というのは普通に観覧目的なのだろうか?
それとも、漁船を偽装し(ry・・・・
今回はSRB-A4つとも同時点火?
LE-7A2つと合わせて見応えありそう
>>37 SRBはいつも同時点火だよ。
もしかして、SSB(SRBと別に付けてた細いブースター)のことを言ってるのかな?
SSBは、発射台を超えてから空中点火してたよね。
空中で増速するから、あれはあれで格好よかった。
第3回Go/NoGo判断
打ち上げ時刻60分前の最終カウントダウン作業にGOの指令がかかりました。
http://twitter.com/ShinyaMatsuura HTVの最初のコンセプトは「安く荷物を運ぶ」だった。
だから搭載バッテリーだけですませる設計だった。
しかしNASAとの協議の中で、安全性や冗長性に対するに対する
要求がきびしくなっていき、太陽電池を搭載せざるを得なくなった。
なぜHTVは円筒形状の本体に太陽電池パドルを貼っているのか。
なぜ欧州のATVのようなパドルにしなかったのか。
答え「最初はバッテリーによる運用を考えていたから」。
当初は太陽電池を搭載するつもりはなかった。
HTVの話を聞いてきた。HTVは、ロケットと同じ輸送が任務なので、
特に衛星のような名前を付ける予定はないとのこと。
ただし、つけようという話はあるので、今後名前が付く可能性もあり。
JAXAサイトのライブ中継始まってる
タイムテーブルみたいのありますか? ISSへのランデブーが何時とか
>>43 ネーミングライツで”黒猫一号”とかにするとコストダウンになりそう。
ロケット本体に黒猫マーク。
数ヶ月前にこのスレでも話題になってた
H-IIB初号機の段間部が何故白いのかについてYACで解説があった・・・
白く塗ることによって保温されるそうな
ミッションによって塗ったり塗らなかったりするんだと
液体水素の蒸発とかに関係あんのかな?
今回は初号機だから塗ったってはなしも聞いたことがある.
あとはミッションマークを書くためだったり.
H-IIAはコストダウンで塗らなくなったんだって.
新宇宙船 + 新ロケット の組み合わせで不安だなぁ。
射点もLP-2で初使用だし不安だらけだ。
しかも延期もなく定刻どおり点火しそうでで逆に不安だ。
とりあえず問題なく上がりますように!
>>48 感謝!
ニコ生はじまったが、数分で1万席埋まりそうだな
53 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 01:28:35
中継の「マイク入ってます」に吹いた
中継キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
中継はじまた
56 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 01:32:02
プレミアム入れよ。
なんでニコ動で見たいのかワカラン。
ニコ動でクソなコメントを画面に重ねられてまで見たいと思わない。
62 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 01:37:49
実況はここでいいのですか
65 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 01:48:50
中継ほかについては、
参照:
>>8-9 で、いいんじゃね?
100秒切った
バルブひねったぞ
ワクワクする
ナローバンドだとキーーーーーーーーーーって変な音したwww
音がすげえwwwwwww
きゅいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃんとかいって飛んでった
72 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 02:05:43
ジェットエンジンみたいな音がしたぞ!
フェアリングも無事に分離しましたね
74 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 02:07:27
オレンジ色の光が見えたー 宮崎市内より
75 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 02:07:37
打ち上げの時の実況NASAを倣ったか?
さて、とりあえずの最終段階。
77 :
>>70:2009/09/11(金) 02:09:23
>>71,72
そうそう、そうんな感じwww
IHIがターボポンプになんか仕込んだんじゃねwww
まぶし過ぎて何がなんだか分からなかった
フェアリングも順調に終わったみたいで良かった良かった
早さと音が凄まじかった
結局東京からでもロケットの噴射炎って見えたの?
ムリだよね?
83 :
>>70:2009/09/11(金) 02:13:04
ヤカンが沸いたときの音だwwwwww
ああ今リピートやってたが
確かになんつうか、笛吹きヤカンみたいな高音がしてたな
とりあえず、とろけなかったね。
あとの新規要素はHTVか。
みんな、おめでとー
鹿児島から見えた!
第一ペア分離、第二ペア分離までクッキリ見えたよ!
噴射炎も昼間の打ち上げと違って地平線の方向に消えていくまでずーっと見えてた
興奮のあまり家族を起こしてしまって気まずい・・・
89 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 02:16:08
もう成功?
新型液体酸素用ターボポンプの影響?>ヤカンの音
だったらH2A 今後はあの音を奏でる事になるなw
>>89 HTVが予定の軌道に投入できたら
ロケット側は成功。
92 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 02:18:09
最終分離オワタ
打ち上げ成功っすね〜〜
おめでとうございます〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
HTV分離おめ!
ロケット部分成功キター
HTV分離きたね。
これでH2Bは問題なしと。
>>82 見えるとすればSRB。単純計算で800kmの範囲。
大気での浮き上がりとかを考えても無理でしょ。
>>88 音は聞こえないよね?
あぁぁぁぁ
うれしいいいいいいいいいいい
おめでとう。
涙出てきたよ。
成功 オメ
この後、なんかある?
寝てもいいか?
HTV分離おめでとう!
H-IIB成功おめでとう!
#星島はJAXAに土下座してあやまれw
HTV分離。
最低限のミニマムサクセスは達成。
JAXAオメ!!
星島は死ね!!
俺たち うれし涙
斜め上 悔し涙
打ち上げ成功おめ!
H-IIBが鳴かなかったかwww
106 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 02:22:39
鹿児島県霧島市から見てたww
すごい綺麗に見えたよ。
感動した(´Д`)
107 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 02:22:53
今までに聞いたことの無いヤカンの沸騰音みたいなの何?
日本のロケット打上げを生中継で見るのは初めてなんですが、
JAXAのライブ中継はアニメーションとか開発者の声の紹介、
今後のシーケンスとか解説も放送されててサービスいいんだけど、
何時ごろからこんな風になったんですか?
フェアリング分離動画流れた
問題なし!
SRB分離した時に第一段エンジンの燃焼が見えなかったぞ
とろけてたのかおい?
もう我慢ならない
PLANET-Cくるまで寝る
>109
UP乙
こんな風に見えるのか。結構いいな。うらやましい。
JAXAにも写真送ったら?
>>112 むしろ燃えて見えたらやばいだろ、おい?
119 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 02:32:23
成功おめでとうございます!!!!!!!!
ところで今後はHTVだけだけど、どこのスレ行けばいいの?
フェアリングのイボイボのせいじゃないかな。>ヤカン
>100
記者会見の中継があるみたいだぞ。
ゴールデンラズベリー賞候補をチェックするためにみるべしw
実況スレによれば、3kmのところでも薬缶音は聞こえなかったらしい。何だったんだろうね。
速度が乗ったところで速度に比例して音程が上がったから、外形の形状が原因の音だと思うんだけど。
127 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 02:37:33
128 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 02:37:38
記者会見の時には、JAXAの光学観測班は
予定通りだったのか、露出間違えたのか聞いて欲しいぜ
>>121 エロいこと言おうと思ったけど今は自粛しとく
トーチの音にしてはデカかったよな。キーンって音。
って事は、SRB-Aの音か??
露出もっと思い切り落とさないと
光に埋もれてなーんも見えなかった
その瞬間の中継は失敗気味だったね
次回の教訓にしてほしいな
記者会見どこでみれるの?難民中。
135 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 02:45:09
打ち上げの直後、キーーーーンって音だけが聞こえた。後は真っ白で・・
>>132 事故にならん位のレベルで2基のLE-7Aが共振してたとかだったら
ちょっとやだな…。
137 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 02:45:48
おめでとうございますッ
それにしてもめでたいめでたい
うまくISSにランデブーできますように
SRB分離映像も昼だったら背後に青い地球が見えてただろうに…
実況スレついていけなくなったんだけど、
記者会見中継するって言ってなかった?
BBC NEWSでさっそく掲載されてる
ほんとにヤカンみたいな音してるのね
145 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 02:54:45
マイクの特性で高音が録音されたのでは?
実際には聞こえなかったけど
ヤカン音は現地で聞こえたのかどうか
松浦さんあたりにコメントして欲しい
音声機器のノイズなのか
それともロケットから聞こえていたのか
それとも射点付近の設備からの音なのか
CFTでは聞こえなかった、エンジンの燃焼が原因ではない?
現地友人によると、ロケット発射の衝撃でヒステリーの発作起こした女性記者の悲鳴らしいよ
現地では聞こえなかったようだ
NASATVでもHTV打上げの成功報告
HTVも軌道投入成功おめ
>>150 あんな近くにいたら誰でも悲鳴上げるわww
> ヤカン音
おまえら、アンケ出したか?
ヤカン音の解明を求むって書いとけ。
159 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 03:08:41
ちょっとISSの位置とか見てみたら、打ち上げた瞬間ってカザフ上空にいたんだね。
天に向かって500tのもの放り投げて重力圏を突破し
軌道に乗せるんだからすごいね
HTV初号機に名前をつけるとしたら、やっぱ
「出前1号」かねぇ?w
欧州スタイルで
LE-7の点火にT−0合わせてるようなきがする
HTVに鉄人シェフが乗っているというのは本当ですか
>JAXAの中継にはなにかきーんというタービン音が入っていなかったが、
>プレスセンターでは聞こえなかった。
>多分、JAXAのマイク周辺の機器の音ではないかと思う。#H2BTF1
早速応えてくだすってありがとうございますw
167 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 03:22:09
>167
それ知ってる
アメリカ自身が40年たっても越えられないロケット持ち出されてもなw
オービターの質量含めたらシャトルもLEO100t越えじゃね
>>167 今となってはもはやロストテクノロジーだがな
復活させようと頑張ってるみたいだが
当時のお金で1兆ドルも使ってたんだべ
そりゃ、とんでもないモノも作れるってもの
声だけ?
映像もちゃんと出てるよ
>>173 NASAの人、スペースシャトル、ソユーズの打ち上げも見てるけど、種子島が一番美しかったって
風景を褒めてるwww どうやら海が見えるところからの打ち上げ見るのは初めてだったらしい。
>>176 海のそばでの打ち上げというのは、
意外と少ないとか?
爪の垢ほじってる記者なんか映すなよw
179 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 04:05:07
フロリダは海っぷちじゃなかったっけ?
フロリダは蚊とワニのわんさか居る沼沢地
182 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 04:17:01
>>177 多分そうでしょう・・・
フランスなんかは、フランス領の海の見えるところから打ち上げてそうだけど。
ギアナだろ
おっ、2部の会見くる!
みなさん、わざわざ立って発言しなくても・・・
礼儀正しさが伝わっていいじゃない。
外国人も視聴するのだし。
それはそうと青の作業着のおじさん、すごく人の良さそうな笑顔を浮かべてるねw
>>186 一発目の質疑で立って話したのが尾を引いてるみたいw
記者どもくだらねー質問をぶつけやがってw
授業中に質問を受け付けても誰も手を挙げないのに
授業が終わると質問の列が出来るみたいな
あの雰囲気がw
>>176 種子島は射場としての風光明媚さじゃ世界屈指だと昔から海外含めて定評あるよ
192 :
>>176:2009/09/11(金) 06:56:35
>>191 JAXAの施設ビルのバルコニーから見たらしい。
凄く素晴らしい景色だったみたいw (記者会見の第一部によると)
>>136 事故にならなかったんだから、結果的にはOKだな。
あとはあの音が想定された現象なのか、そして今後、あれが致命的な事故に発展する可能性があるのか、を検証しとけばいい。
194 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 08:04:18
素人目の感想:
○7秒前に左の補助ロケットのこげ茶の噴射口が内側に傾いたあと4秒前に外側に傾いてるように見えてぶっ壊れたかと思った
○発射直後、白い爆煙が爆発したかのように広がったのでぶっ壊れたのかと思った
○飛び上がったのはいいが今までのロケットでは聞いたこともないヤカンみたいな音がしてて振動か何かでぶっ壊れたのかと思った
技術はあるのに見た目がダメ。
期待した映像が見れない中継にしてもコミカルな記者会見にしても。
日本が損をしているところ。
>>185 これ舐めてるの?
プレミア登録しなきゃ見れねーし
正直、韓国が失敗した直後だから余計に嬉しいのは俺だけだろうか。
>>177 アメリカも海が見えるところから。
でも、岬の端から打ち上げるのは種子島ぐらいかも。
>>198 俺はお前みたいな奴が書き込むからうれしさが半減した。
>>132 なんだろうねあれ・・・
撮影現場の隣でお茶沸かしてました
だったらいいなw
思っても口に出さないのが良識ある大人って奴だぜ
夜中だったからロケットがはっきり見える画像が少ないな。
深夜の夜景とロケットの閃光を同時に写せるカメラってのは無いんだろうか。
>>198 よっぽど韓国が気になるんだな。
たまには朝鮮抜きで思考する訓練してみ。
205 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 09:25:30
>>103 残念ながら星島は無期懲役になりました。
206 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 09:27:24
在日は日本の科学技術予算を減らすため
財政破綻に誘導してるからな。
民主党が公約の完全実現に拘れば宇宙開発予算もやばいだろう。
在米はアメリカの科学技術予算を減らすため
財政破綻に誘導してるからな。
オバマが公約の完全実現に拘れば宇宙開発予算もやばいだろう。
210 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 09:43:32
>>207 民主党に科学技術予算増額を期待してるのか?
何で?
211 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 09:50:15
>>210 選挙は終わった。選択はなされた。
後は減額されてから騒げばいいだろ。
早く巣に帰れ。
213 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 09:58:41
>>212 なら減額確定ですか?
どうすれば回避できますか?
へんな奴が来ちゃったな。
せっかくHTVの打ち上げが成功したというのに。
>>213 「酒に酔った勢いで15階から飛び降りました。今落下中です。死なない方法を教えてください。」
状況としてはこんなところ。
216 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 10:05:52
PAC3を配備するらしいぞ。
812 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 10:00:52 ID:wQYoI3xO0
>>781 【安保】「種子島から発射するロケットも、日本上空を通るからPAC3を配備すべきだ」…真顔で語る民主議員
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240202111/ 1 :どろろ丸φ ★:2009/04/20(月) 13:35:11 ID:???0
安保で民主党に“期待”――。
創造力にあふれ、発想も大変ユニーク。民主党の安全保障論議を取材していると、しばしばこんな
皮肉を言いたい衝動に駆られる。
北朝鮮によるミサイル発射を受けて開かれた民主党の外務防衛部門会議。防衛省から、発射の
誤探知の経緯や秋田、岩手両県に配備された地対空誘導弾パトリオット(PAC3)の説明を受け
ると、リベラル系のある議員はこんな意見を真顔で言ったのだという。
「種子島から発射するロケットも、日本の島の上を通るのだろうから、これにもPAC3を配備すべ
きだ」
出席者の一人は、「あきれるというか…。『世界観』が違い過ぎてとても議論にはならない。でも、
これが民主党の実態だ」とため息をついていた。
保守系から旧社会党左派までを抱え、「寄り合い所帯」「混ぜご飯」と揶揄(やゆ)されることが多い
民主党にとって、安全保障問題はアキレス腱(けん)だ。
長いので以下省略
フジサンケイ・ビジネスアイ(原川貴郎=産経新聞記者):
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200904200014a.nwc
217 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 10:25:35
H2BのSRBにM-Vを使うのは不可能なのでしょうか?
結構すごいロケットになりそうな気がするのですが。
所詮素人の妄想ですかね。
219 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 10:39:44
>>217 H2のSRBが高価だったから技術導入してSRB-Aを作っているのに
なんでわざわざ超高価なMVのモータを使うんだよ。
220 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 10:41:52
221 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 10:42:47
30分ドラマも終わらない僅か15分で軌道投入出来ると考えると、実に低いところを
飛んでいるのだと思った。第2段エンジンのほうが第1段より長く燃焼していますが、
燃料は何ですか?
>>217 JAXA側としては、どちらかと言うと固体ロケットブースターを縮小しようとしているみたいだけれどね。
224 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 10:44:49
>>220 大学生と幼稚園を比べるのは大人げないような気がする。
あちらの連中が同等かのように勘違いしているのは腹立たしいけれど。
>>216 自民党の議員が北朝鮮の銀河2号に対して、騒ぎすぎたからでしょ。それに対して、民主党議員が皮肉を言いたかっただけでは。
韓国でも日本の姿勢は疑問視されているよ。
板より転載。
機械翻訳
http://www.excite-webtl.jp/world/korean/web/?wb_url=http%3A%2F%2Feconomy.hankooki.com%2Flpage%2Findustry%2F200909%2Fe2009090819151770260.htm&wb_lp=KOJA&wb_dis=2&wb_submit=+%E7%BF%BB+%E8%A8%B3+ 日本がナロホボだ190倍も強力な超大型宇宙ロケット'H-UB'を来る11日明け方発射する。
このロケットが成功的に発射される場合周辺アジア諸国の宇宙開発競争がより一層激しくなると展望される。
特に足踏み段階に過ぎない宇宙ロケット開発に乗り出した韓国に対して"北朝鮮を刺激することができる"と
大げさに騒いだ日本が本来自分たちはナロホボだ数百倍も性能が優れた超大型ロケットを発射するのをどのように正当化するかも国際社会の注目の的だ。
一部専門家たちは"ロケット開発というホットイシューと関連, 日本が米国と蜜月関係を強固にすることだけですべての問題が覆われるのではない"として
"北朝鮮が日本の超大型宇宙ロケット発射を安保脅威に受け入れる場合もう一度核と長距離ロケット開発に没頭する契機になることができる"と憂慮した。
省略____
JAXA側はロケット発射が成功すれば独自の輸送手段を確保して宇宙産業の世界進出を加速化できると期待した。
だが韓国と中国, さらに北朝鮮など周辺国に少なくない衝撃を与えると分析される。
昨年9月宇宙遊泳に成功して世界3代宇宙強国で跳躍したと自負した中国は日本の超大型ロケット開発に刺激受けて, 誘引月探査などに総力戦を行う可能性が非常に高い。
問題は日本が率先してミサイル開発を制裁しなければなければならないと攻撃した北朝鮮の反応だ。
去る4月長距離ロケット(銀河2号)を発射した北朝鮮は当時人工衛星(光明星2号)を搭載したとし,
日本など国際社会の大陸間弾道ミサイル(ICBM)開発疑惑提起に正面対抗したように平和的宇宙開発という名分を前に出して,
ロケット開発に没頭するもう一つの言い訳ができたということだ。
226 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 10:47:31
>>219 コスパ的には論外なのはわかっています。
ただペイロード的にはどうなのかなと。
採算度外視で特殊用途のミッションにどうかと。
エネルギアみたいに。でも、まぁ、冗談のレベルの話です。
>>221 ISS自体、地球の大きさと比較すれば、かなり低い高度といえる。
>>223 ありがとうございます。第1段と同じなんですね。
打ち上げの映像は凄まじかったです。一瞬爆発したのではないかと思いました。
カメラが追跡には失敗したのか、雲に隠れたのかが判然としない。
>>229 良いものを見せて頂きました。雲に隠れたことが判りました。
点火後は閃光しか見えないからなー。
昼間の打ち上げならばロケット全体が見えるのに。
232 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 10:58:38
>>197 肝心な瞬間が露出オーバーで見えない・・・・(´・ω・`)
>>229 おおお!綺麗だ。
撮りかたにもよるのか。
リフトオフ直後の「新しい時代へ!」って言うのに妙に感動してしまう俺ガイルw
SK‐U
マジで、H2Bから金正日を侮蔑する歌流し続けてやれば面白かったのに。
ブースタのカラとかピョンヤンに落下させるとか。
燃料満タンのロケット金豚邸に打ち込むとか。わりぃー失敗した。とか言ってさ。
>>236 カウントダウンのお姉さんの声は合成なのかな。それとも、録音して用意している
のかな。
240 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 11:15:40
>>229 ホンマにきれいやなぁー。これ家庭用のハンディカム?
JAXAの映像じゃわけわからんかったからな。
やっぱ良いよな・・・俺も種子島で見たかった・・・
てか種子島に住みたいw
大卒後10年以上、IT関連の仕事しかしたことないけど、そういう仕事
種子島にないかなー?
>>241 何にも娯楽ないよ
あとロケット打ち上げ失敗に巻き込まれて黒こげになる可能性もある。
JAXAでは本体作ってるかもしれんけど、搭載機器とか電機、重工メーカやら、NTTの横須賀あたりでやってるし。
・ロケットやってるメーカ探して再就職して、種子島勤務を希望する
・地球物理学とか、電離層調べてる京大工の超高層研究室あたりに社会人入学。
いずれも種子島で缶詰にしてくれる
>>242 何にもなくても、海と自然あれば俺はOK。
ちなみに今まで、西オーストラリア州の陸の孤島に仕事で7ヶ月住んでたけど
(でも海が綺麗)問題なかった。
ただー・・・種子島って産業なさそう・・・てか、一般人は住んでるんだよね?
それすら知らない・・・
>>243 だめだよー・・・汎用系ITエンジニアしかした事ない(新卒から十数年も)俺にそんな難しい
仕事・・・
でも良いなー種子島・・・石垣島や宮古島にも興味あったけど、やっぱり種子島いいなー
247 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 11:51:31
鉄砲伝来の地だから種ハサミは有名。
産業はサトウキビやタンカン、焼酎、鍛冶屋、種土器...etc
>>246 そうかー!!鉄砲(銃器)産業か!ってまだ作ってるの?
あれ?、一度P2PでプライベートH動画流れて、しかも漁業違反の海老の
捕獲までばれたのって、鹿児島県庁種子島事務所の人じゃなかったっけ?
って、例が下世話ですまぬ・・・
>>247 おぅ、とりあえず一般人住んでるのね。
でなきゃ、あんなにH2B打ち上げ観戦者行けないわなー
種子島は本土からサーファーの移住が多いらしいよ
それにしても、いいところに島があったものだ。島民はどのように思われているのか、
存じませんが。
>>250 なるほど、サーファーか!
最近はサーフィンしなくて無職でも「プロ・サーファー」って名乗れるらしいから
俺でもOKかな?(薬は嫌だけど)
ってごめん、スレ脱線しすぎた・・・
HTVのISS到着時にまた来ます。。。相手してくれた人、ありがとう。。。
※残業の代休消費で暇で暇で・・・スレ汚しすまん
>>246 銃火器メーカー(南部とか日本精鋼だったか)の現地工場とかあるの?
>>253 レンズの埃が原因じゃないか?
ロケットと等速だし、大きさのわりにはすぐ消えてしまう。
>>255 いや、左下方向に移動してるよ?
なにかが燃え落ちてる感じ。
等速に見えるものってどこ?
目が眩んだコウモリが焼け死んだな。
>>229 JAXAのものより格段に美しい。
今回の打ち上げで唯一の失敗は、
JAXAの映像で露出ミスがあったことかな。
>>229 うはww 超美しい撮影だ
途中で露出変えて観客に合わせているのもうまいし
雲の下に残る噴煙がまた見事に捉えられているし
とにかく超GJ。
264 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 13:31:38
>>167 M-Vロケットってテポドンより小さかったんだ・・・
>>253 機体表面に付着していた氷の固まりではないかな
国産初の無人宇宙船ってコトをもっと強調して欲しい…
Wikipediaで宇宙船の定義を読んだら、無人は宇宙船に含まないのか(´・ω・`)
268 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 15:25:41
者会見までもたず寝てしまった・・・
宇宙作家クラブにも掲載されてないんだけど、どこか会見の様子みれるとこある?
>269
松浦がついったーで実況してたからログ残ってるよ
まさに大地を揺るがす超電磁…もとい宇宙ロケットだったな。
コンバトラーVとボルテスVが本気で戦ったらどっちが強いんでせうか?
闘将ダイモスの勝ち
我が国は相変わらず低予算でいい物作るのは得意だ
NASA TVのLive Space Station Video で、ずーーーーっと
流しっぱなしになってる世界地図画面上に
HTVも表示されてるけど、缶ビールが張り付けてあるように見える。
確かに
ビール缶に見える
279 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 20:58:28
ブースターを大型化し、エンジンを3発にして
オリオンをライセンス生産した上で打ち上げよう。
H-2Cってんでどうだw
JAXAはダメだがNHKは綺麗だったぞ
仁王立ちの観客なんて邪魔な物も写ってないしな
このネーミングじゃその内H2Oになっちゃうんだがそこら辺は大丈夫なんだろうか?
つか、H2Oがどれくらいの能力を持ってるのか早く見てみたいw
285 :
NASAしさん:2009/09/11(金) 22:26:22
H2Bの増強型はLRBを両脇に付けるんだぞ。
夜だったせいもあるが、爆発力の凄まじさは、これまでのロケットと比べものに
ならないですね。
結局ヤカンはどうなったんだ・・・
記者会見場って、雑誌社とかそれ系Webサイト運営団体とか、そのへんに門戸は
開いてないのかね? 質問はまずは大手新聞テレビから、でもいいからさ。
見てて寝そうになったよ。
打ち上げ能力の向上なら下より上(2段目)をなんとかすべきだと思うんだが
仕事帰って録画したニュース観たけど、防災ヘリ墜落とJALのデルタ資本提携に食われて、夕方以降はすっ鳴りを潜めてるorz
朝ニュース見ない人にとっては初めてから無かった事にされてる。
> 防災ヘリ墜落とJALのデルタ資本提携に食われて
それが無ければ、鳩や亀の話ばかり。
打ち上げよりもドッキングを大きくやるのではないか?
失敗したらね。
>>286 H-2A204に比べて推力で1割増ってとこで、見た目の派手さで言えばほぼ変わらない筈だけど、
夜間打ち上げが利いたかな。
LE-7一基増えててもペイロード重いからそれくらいしか推力あがってないのか・・・
>>294 数値調べないで書くけど、
割合が小さいのは推力の高いSRBの本数が多いせいだと思います。
あれ?H-2A204moH-2BもSRBは4本じゃないっけ?
>>296 だから、LE-7一機の割合が低いって言ってるんだろ。
??
わからん・・・まぁいいや
1段目の推力全体に占めるLE-7A2基の推力は小さいですが、
比推力の高い液体燃料エンジンの推力が2倍になったのは画期的ですね。
H-IIBってLE-7A二機も要ったの?
アリアンはバルカン一機なのに。
SRBがへぼいから?
H-IIBの第1段の燃料はH-IIAの1.7倍で、燃焼時間は345秒。
1.7倍なんてケチらずに、もっと太いタンクに2倍以上入れて、
H-IIAの390秒を上回る400秒台の燃焼にすりゃ良いのに。
H-IIAのタンクをデフォでH-IIBのやつにしたら能力向上するの?
SRB二本、LE-7A一基、タンク径5.2mみたいな。
燃料もH-IIB並みに積んでさ
>>301>>302 これまた調べないで書くけど
たぶんほとんど向上しないです。
一段目は重たいのでさっさと燃料を使い切って
切り離しした方が全体の効率が良くなります。
じゃないとエンジン二個クラスタにする意味もなくなりますしね。
304 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 01:06:06
(え)超電磁ロボぐらい
>301 LE-7Aの動作保証を超えるんじゃないの? 燃焼試験での500秒は安全マージンだろうし
311 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 10:44:22
>>308 逆、最大推力は一定だから、重量が増える分G低下=重力損失増大する。
次はLE-7を3基にSRBを6基のH-IICを
>>312 ソレで何飛ばすの?
4t級衛星トリプルローンチか?
>>302 それよりも2段を太くした状態でH-IIAが成立するように作れないのか?
さすがにSRB2本だと上がらなくなっちゃうかな?
317 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 12:52:17
教ええてください。
なぜ今回のHTVには、愛称が付いていないのですか?
ビーグルて言うからには、コロとかポチとか愛称を付けた方が親しみがわくのですが。
でも、自分としては、タイムボカン シリーズで愛称付けたら、宇宙開発に興味ない人も興味を持ってくれるのではないかな!!
今頃、タイムボカン1号機は、ガンバッテいるのかな
今回の打上げの関係者の方 お疲れ様でした。
今後も日本の宇宙開発をリードして、国民に夢と希望を与えて下さい。
>>317 HTVに愛称が付かないのはロケットと同じ扱いだから。
あと、BeagleじゃなくてVehicleな。
下段より上段の方が太いロケットは大概ロクなものにならんて聞いたけど本当なのかな?
おっと、デルタIIIの悪口はそこまでだ。
321 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 13:10:13
H3とかH2Cとか、今後どうなるんだろうな。
LE7のクラスター4なのか。
SRBの大型化、多数化なのか。
>>319>>320 ざっくり見た感じだと
アトラスV
アリアンIV
トーラス
デルタII、III
M-Vもかな?
なんか強烈に太かったのが居た気がするんだが。
アメリカ人は先っちょが太めなん?
先っちょ太いバージョンのアトラス5は大活躍じゃん
むしろデルタWの方が微妙だぞ
フェアリングが太いのと、上段丸ごと太いのは違うと思う。
だな、フェアリングが太いだけなのは問題ない。
>>322 そのなかでフェアリングではなく、最終段がそれ以前の段より太いのってデルタIIIだけじゃないか?
Ares Iとかいう変態ロケットがあるが、あれはまだ飛んでないし、飛ばす前からケチつき始めてるし…
>>322 LRBの追加で出力増強かね
H2B222とかH2B24とかw
328 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 13:48:01
>>312 1段目にLE-7を5基で全長100m以上。サターンロケット抜こうぜ!
空力作用から保護するフェアリングなんだから
上段でもフェアリングでも関係ないと思うんだが?
重心は前にあった方が安定しやすいはず。
>>326 厳密に言うとデルタIIIで太いのは第1段燃料タンクからだけどね
>>328 >1段目にLE-7を5基で
LE-7Aが5基で推力は5.3MN。F-1エンジン1基(6.77MN)に勝てない・・・・orz
334 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 14:09:45
>>331 40年以上前に作ってたアメリカは凄いな。
>>332 wikiみたら書いてあった。
> H2A222型においては、メインエンジンのLE-7Aを5基も使用する大規模なクラスタロケットであり、
> 各エンジンの出力などの精密な制御が困難であるということ、高価で実績のないLE-7Aエンジンを
> 多数使用する事になり、製造費用と信頼性確保において難があったため、実際の開発が行われる事
> はなかった。
それにしてもやっぱ直径5mの第2段を作った方がいいよな。
直径5mの水素タンクに、直径4mの酸素タンクをつけて、
H-IIAでは酸素タンクで1段と、H-IIBでは酸素タンクは段間部で覆って
水素タンクで第1段と結合すればよくね?
H-IIAの性能も上がるし一挙両得だよな。
(フェアリングは新造の方向で)
>>329 推力の観点からすると重心が低い方が安定する。
空力的には重心は高い方が安定する。
一方、先端側が太いのは空力的には不安定になる。
あとはバランスの問題。
338 :
336:2009/09/12(土) 14:20:45
間違い。
重心は高い方が安定する。(空力的にも推力的にも)
抵抗中心は低い方が安定する。
>>335 単純に計算すると上段で26tぐらい増えそうだ。
燃焼時間も延びるけどエンジンの信頼性的に
どの位まで大丈夫なんだろう?
どっちかっていうと問題はノズルの方かな。
340 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 14:58:13
>>321 H3にもなればロケットエンジンは新規開発になるだろう。
>>328 サターンVの2段目ならJ2x5基でLE7Ax5基とほぼ同程度だ、ガンバレ
>>341 じゃあ、1段目はSRB-Aを5本束ねて、サターンVとAresIを抜こう!w
>>340 ムーンライトマイルで盛大に爆発したの思い出した、H3。
>>343 ムーンライトマイルは日本が出てくる話はアツいよね
ムーンウォーカーとか
たまに間違ってるけど
やっぱみんなそういう漫画も見てるのねw
宇宙関係の漫画といえば、パスポート・ブルーにウチの大学が出てきたなあ
ムーンライトマイルはコメディと思って間違いない
ふたつのスピカは萌アニメだな
H-IIB改良とHTV改良で有人打ち上げ、着陸まで目指す場合
何円かかると思う?
俺は根拠なく直感で5000億以下で出来ると思う。
うむ。軌道は楕円だ。
351 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 17:15:29
>>349 HTVには与圧室があるから今のままでも有人打上可能だろ。
帰りははやぶさの帰還カプセルに同乗して帰ってくる。
>>351 直径40cm、重量17kgのカプセルに乗るのか。
PPTSならH2Bにそのまま乗るから
アレをライセンス生産した方が早くね?
>>353 ロシア側が技術開示するメリットが見えてこないが。
年一の打ち上げだったらHTV2号機はもう作り始めてる?
JAXAのページでは特に書いてないんだが・・・
356 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 17:35:19
>>355初号機の運用試験している最中なんですけど
357 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 17:39:09
>>351 旧ソ連ならHTVに犬でも乗せただろうね
ISSでペット飼うか
打上げ1週間前のレイトアクセス時に乗り込んで
ドッキングまで呼吸を止めとくんだな
酸素・水・ウンコ・二酸化炭素吸収・湿度管理と
課題は山積みだな
>>356 初号機運用完了してから製造初めて、
来年に間に合うのかな
まぁ、酸素はISSでも使ってる酸素が出るローソク
水は2lのペットボトルでも何本か積んどけ
尿は使用済みのペットボトルに出せ
ウンコは・・・・ビニール袋でも持って行ってその中にでも出すんだな
二酸化炭素吸収は吸着剤で
温度管理は・・・・ナマモノが積めるんだ、そのままでも極端な低温や高温にはならんだろ
暑ければ脱げ、寒ければ着ろ
>>354 その時は自力開発すると言えばいいだけ。
ロシアにとって何のメリットも無い日本の自力開発と
若干の利益にはなる技術開示をロシア側に天秤にかけさせられれば上手くいくかもな。
363 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 18:00:13
>>362 ロシアから買って乗っけるだけなら問題ないだろ。
>>361 アポロ8号ではウンコ袋に入れたけど
船長のボーマンが体調崩して漂って大変だったそうだぞ。
回収班がハッチ開けた時、思わず顔をそむけて後ずさりしたとか。
一方、ソユーズはトイレのある宇宙ステーションに行くまでウンコせずに済むように
特大の浣腸で腸を空っぽにしてから宇宙船に乗り込んだ
366 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 18:56:20
HTVを打ち上げるということでは、完成したわけだ。
今後7年間は、このままなのか?
>>362 若干の利益どころか、ぼったくり価格で来るだろ多分。
いやなら自力で開発してみれば?って感じで。
368 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 19:01:16
>>367 ぼったくり価格で来れば
「わかった、じゃ自力でやるよ」と言えばいいだけ。
HTVの与圧部をベースに、再突入できるように改良すればいいだけの事だからな。
>>368 なら最初から自力でやるって言えばいいじゃん・・・。
HTVって打ち上げ毎に有人向け技術のテストするとか言ってなかったっけ?
371 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 19:09:30
>>369 ロシアの半世紀近くに渡る有人宇宙開発の歴史とノウハウの蓄積は宝の山だぞ。
自力開発と若干の経済的便宜をチラつかせながら可能な限り安く大量に
そのノウハウを引き出す事が出来ればこれに越した事はない。
全くのゼロでロシアと交渉しても上手くは行かないだろうが、
自力開発というカードをチラつかせられればかなり交渉も有利に運ぶんじゃないか。
>>370 それ無理じゃないかなぁ
HTV改造したら、そのたびにNASAのレビュー受けなきゃならんだろうし
ISSの維持に関係ない日本の都合での改造にどこまで付き合ってくれるか
373 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 19:21:31
>>372 ISSの運用が2020年まで延びれば、
HTVも12機位打ち上げられるから、
それでなんとか改良できるんじゃね?
374 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 19:31:14
>>374 米露中欧日印・・・。
7カ国目が出てこないから、7大国入りはそんなに難しくなさそうだな・・・。
>>352 USERSなら中国雑伎団で訓練すれば乗れるかも。
>>371 いや、ロシアは自前の技術を安売りするほどアホじゃないと思うのだが。
HTVの自動ランデブー技術あたりとバーターならあるいは。
今の韓国は、まずH-1のLE5エンジン位を
自主開発できない事には話しにならんよな。
つか、あの国は液体燃料ロケットを
数千億円(下手したら1兆円以上)かけて本気で開発する気あるのかねぇ
ソ連崩壊の時に投げ売りしたけどな。
この間も、有人宇宙機クリューベルを売り込みにきた
ただまぁ、根本的な問題として、日本が有人宇宙船を打ち上げる意味を見出さないと
(納税者に説明できないと)いけないんだよな。
米中露型の国威発揚は理由にならないし、一番考えどころだ。
理系振興・雇用確保・有人開発での主体性確保・国際宇宙救難体勢確保
まぁ、なんとでも言えるが
>>382 あんときも、中国に高値ふっかけてるし。
やっぱりH-2B、四人乗っても大丈夫!
ロケットの宣伝の為に人を乗せよう
俺は遠慮しとく。
圧死しそうだわ。
H-2Bの最大加速と振動はどんな按配なの?
加えて、1000回連続成功位の安全度が必要ってのもあるし
有人化するにはロケットの改造コストも莫大になりそうだ・・・。
>>387 認めてる人とバカみたいに批判しかできないバカの二極化してるな
>>390 日本のネットウヨよりは理性があるように見えるから困る・・・。
こんなスレにまで、そんな事を言う香具師が来るとは・・・
>>331の引っ掛けポイントについて、素人にも解るように解説お願いします。
ニュース系のスレとか酷いもんじゃん
中国は失敗しまくってるとか月探査機は行方不明とか神舟は水中撮影とか
なんてのを信じてる奴がうじゃうじゃいるんだぜ?
そんなもん気にしてもしょうがないし
あと1週間の我慢
今朝の朝日の朝刊に有人宇宙船打ち上げる開発に10年で1兆円掛かるとか
日本のコントロールルームって普通の事務所みたいだ。
映画とかで見るNASAの奴とずいぶんイメージが違う。
400 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 21:27:33
>>395 その根本的な原因は情報を出さない中国政府にあると思うだが・・
だったら、詳細なデータを出せと
NASAだって、そこそこのデータを出してるのに、そもそも検証すらろくに
できない程度のデータでどうしろと・・
あとは、これまでの積み重ねの問題だね
オオカミ少年がどうして本当のことを言っても信用されなかったか
今までの前科が問題なのか、本当であると信じるにたる証拠を出せなかったのが
問題なのか・・それとも信じなかった街の人が問題なのか
そりゃ中国のマトモなのと日本のおかしなのを比較すればそういう勘違いも生まれるだろ。
なぜそういう勘違いするかというと、韓国のほとんどすべてのサンプルが日本のおかしなのと同程度かそれ以上に酷いからな。
>>399 韓国のコントロールルームは操作キーボードすら無く
サムソンモニターの展示会みたいでしたね
403 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 21:32:54
>>399 有人か無人かが大きな違いかと
人がいないならば、その機能の部分がごっそり必要なくなる
次期固体はノーパソ3台くらいで打上げるつもりだしな
>>387 なんでこんなに卑屈なんだろう
あと数年もすれば中国は独自の宇宙ステーションを上げるのに
あとなんで日本が空母持ってることになってるんだろう
ヘリ空母と空母は全然スケール違うじゃん
>>403 新固体は数人がノートPC弄ってるだけのコントロールルームの
創造図を公開してたな。
>>398 10年1兆円なら同じ予算でH-Vを開発した方がいいよな。
麻生さんが一年で配った定額給付金を考えたら
10年で一兆とか屁のような金だと思う
>>405 人は人だろう。
アンタこそなんでそんなにむきになるんだ?
必要ないとは思うけど、LP1とLP2から、あまり間を空けずに発射とかできるのかな?
>>411 1ヶ月で発射したのは無かったっけかね?。 よく覚えてないけどさ。
>>409 1兆円ってのは、新型のロケット開発に必要な現実的なコスト。
ロケットは重要な物だが、緒戦は1マイナー産業の製品に過ぎないから
それを考えると決して安くは無いと思うぞ。
1兆もかからんだろ
>>412 1ヶ月の時はVABの中にあったけど、片方にすえつけたまんまできるのかなと思ってw
ミンス党の子ども手当ては年間5兆6000億円
高速道路僻地のみ無料化は年間1兆3000億円
有人宇宙船開発は年間1000億円
でもミンス党は子ども手当てや高速道路僻地無料化のほうが大事で
JAXAの予算は削る気満々ときた。
ミンスのせいで日本の宇宙開発は終わるな。
417 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 22:09:10
>>397 いいものを教えてくれてありがとう。Houstonもマジで中継するんだね。
>>414 H-2Bに有人機乗せればそれで済む問題じゃない。
H-2A・H-2Bの累計成功確率は今の段階で94パーセントってとこだが
有人機だと99.9パーセント位の成功率が必要になる。
人が乗るのなら振動や加速度なんかの制約も生じるし、
結局ロケットを新規設計する位のコストが必要になってくる。
それに加えて有人宇宙船の開発も必要になるから、1兆円ってのは大げさではないと思うぞ。
>有人機だと99.9パーセント位の成功率が必要になる。
H-IIBの成功率は100%だから大丈夫だね!
420 :
NASAしさん:2009/09/12(土) 22:20:33
ロケットと脱出システム合わせて死なないようにすればいい。
>>416 民主は防衛費と宇宙開発費削るんじゃなかったっけ?
来年からMHI行く俺超涙目www
>>421 民主党の宇宙政策に関する話は
宇宙開発組織を内閣府の元に一元化して宇宙庁的な物をおき
文科省から切り離すってののほうがよほど重要だと思うんだがな。
宇宙庁になって予算や人員増えるならいいけど、
一本化で効率が上がって、予算も人員も減らせるはずって言う理論だからな。
>>426 民主党は宇宙基本法にも賛成しているので、
宇宙行政に関しては基本的に自民党政権時代の
方針を凡そ引き継ぐと考えるのが現実的だな。
内閣府への宇宙行政の一元化は文科省と、
自民党内で大きな勢力を持つ文教族の抵抗で中々前進しなかったが
政権交代で一気に加速すると見なしてよかろう。
>>428 GX廃止、でもLNGロケットの開発は継続ってのが民主党の方針だったし
自民党時代には中々出来なかった贅肉を一気に削ぎ落とせるんじゃないかっていう
期待感も実はある。贅肉だけならいいけど、そのあたりはまぁ様子見するしかないね。
>>387 数字の字面しか見ないのは何処の国民も一緒だな。
おかげで利用しやすい一面もあるけどね。
財源がないという事態を前にして
従来の方針?なにそれ美味しいの?にならなきゃいいがなぁ
8兆あるはずが5兆しかなかった!とかいう政党だ。
JAXAに1兆つけても誤差範囲
>>433 それ良いな。
H-2を1ヶ月に1本、さらに超大型ロケットの開発、
独自ステーションの打ち上げ、Lポイントの中継地&惑星探査・・・
夢はひろがりんぐ!
JAXAを文科省から切り離してどういうメリットがあるのかよくわからんのがね。
政府から手離れさせるためのステップなんじゃないかと思えるし。
JAMSTECとかの他の組織はどうでもいいの? とかも疑問。
>>434 1兆つったらNASAと大体同じ額だからな。
アレスVクラスのロケットを開発できるわ。
F-1クラスのロケットエンジンを開発し、2段目にはLE7の改良型を・・・。
何でほっしーのサイトは内容も確認する前から
見た瞬間にほっしーだと分かるんだろうか?
>>435 気象衛星打ち上げで気象庁に予算が無い〜とか
仕方ないので国交省の衛星と混ぜて打ち上げたり
今、やっぱり次のひまわりどうすんべーって話になってるけど
そういうのはどうなるんだろうな。
>>437 どうでもいいけど、星島と松浦を対談させたら
殴り合いになるような気がするオレw
>>438 あれは元々JAXA枠の予算じゃないからなぁ。
縦割りの弊害を取っ払うのはいいけど、技術試験衛星キャンセルして
気象衛星の予算を捻出・・・とか言わなければいいが。
>>435 メリット:ISAS、NASの完全廃止による予算縮小。
筑波ならやる。自己保身の為なら絶対にやる。
GXをキャンセルして次期固体をさっさと作れよ
>>442 文科省の後ろ盾を無くしたISASをつぶせば、次期固体も必要なくなりますね。
GXは防衛省に救いを求めて自滅したようですが。
H2BからHTB分離される際の動画ってありますか?
ほ、北海道テレビ・・・?
>>444 何度読んでも4兆円という数字が何処から出てきたのか判らん・・・。
>>446 それをいうなら広島テレビな
北海道テレビはHTB
444の記事は日本の宇宙開発とロケットに大分キビシイが
どれくらい的を射ているの?
>>451 適当にいちゃもんつけて貶めてるだけにしか読めないし
所々妄想や偏見が入ってる
星島ネタはもうウンザリ。
はいはい、ワロスワロス と言うのすらめんどくさい。
そんな人物も著書も存在しないように扱おうぜ。
>>451 日刊ゲンダイと同じくらい的を得ているよw
>>455 東スポ位だろ!
と言いかけて止めた。
東スポは読んでて楽しいしエンターテイメントだが
星島のは読んでてもつまらん。
>>443 次期固体開発成果は,H-IIA/B のアビオニクス更新にも反映される。
H-IIA/B のアビオニクスの一部は古くなっていて部品枯渇問題がある。
それに GX も次期固体もつぶすと、IHI の仕事がなくなる。
星島が嘘付いてる部分があるのは認めるが、
所々お前らには都合の悪い真実が書かれてるじゃないか。
451です。
自分はロケットは好きだけど星島氏なる人を知らないにわかだと分かりましたw
ググってもあんまり出てこないが、星島氏はいつもこんな感じで日本の宇宙開発にネガティブなの?
>>459 既に「こりゃ駄目だ」とか思われてるコンセプトを持ち上げたり
諸外国と比較して日本のが極端に悪いわけじゃない(むしろ優秀だったりする)
内容を、その部分だけなんの比較もなしに否定してみたりと
全文通じて日本の宇宙開発を貶める事に主眼があるような文章の書き方で
共感を得られると思うほうが無理だろ。
☆島と、サッカー解説の金子達仁とどっちが害虫度が高いんだろ
463 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 00:42:22
民主党で期待できる数少ない政策は宇宙開発の促進。
鳩山自身が工学者で力を入れると言っている。
464 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 00:49:41
>>455 なかなか的確な例えだな。
まさに日刊ゲンダイの政治記事のよう。
>>418 >有人機だと99.9パーセント位の成功率が必要になる。
別に、そこまでの成功率じゃなくてもいいのでは?
ジェミニ計画のタイタンなんて、ねぇ・・・w
>>460 宇宙に不案内な俺でもネットは眺めているから分かる
あんなに赤字いっぱいの文章書く奴はおかしい
さすがに4兆円説には呆気に取られるわw
そんだけあったら火星まで行けるわ。
>>465 冷戦期の宇宙開発は、核兵器によって実際の戦争を封じられた結果生じた
一種の代理戦争だったからな。宇宙飛行士は比喩でもなんでもなく「兵士」であって、
多少の犠牲は許容せざるをえなかった。
イラクでさえ自国民が血を流す事を極端に嫌った日本が
戦争でもなんでもない宇宙開発で死者が出る事を許容できる筈はない。
よって、最低でもソユーズ程度の信頼性が無ければ有人宇宙機など打ち上げられない
と思うがねぇ。
>>470 ニコ動だと赤太字を多用する奴は荒らしと決まってるんだがなw
472 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 01:06:27
LRBを開発して、H2B222を構成できたら
GTO12トン、LEO25トンくらいで開発中の新型長征にも負けないな。
まぁ、2段目を新型のMB-XXにすればもっと性能はアップするだろう。
>>465 成功しなくても離脱出来りゃ良いんだしねぇ。。。。何でシステムで評価しないで、単段だけの成功率で語るのかねぇ・・・
475 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 01:09:43
>>449 HTVとなんの関係もない固体ロケットミュー5型とソーラー衛星関連の記事だろが。
しかしLE−5の失敗率ってどうなんだろうね?
上段が失敗したと言う話はあまり聞かない気がするが。
このスレであの高名な星島秀雄センセイを知らない人にお目に掛かるとは…
テクノバーンと同様ネタとして楽しむ物ですよ
H2B222ならもう少しパワーアップしそうかな。
長征5号はGTO14トン、LEO25トンの予定。
ホッシーって雑誌にも連載持ってるくらいなんだから顔写真ってでたことないの?
実は現地にH-IIBの打ち上げ見に来てたりしてw
>>368 それなんて、90式戦車の主砲筒・・・メイドバイ日本製鋼
482 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 01:14:54
日本の場合、これ以上の大型ロケットは打ち上げるものがないから
開発しないってことのようだが、シャトルが退役するのだし
将来、きぼうの後継モジュールは自前で上げる必要があるな。
>>477 そういやテクノバーンの日本語サイトって死んじゃったの?
いくら酷いからって首括らなくても・・・
484 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 01:18:53
日本も有人月面着陸を考えているなら、さらなる大型ロケットは必要。
中国だって長征5号で終わりではない。
有人月探査には長征5号をさらに大型化したロケットを使うようだ。
>>482 オライオンを打ち上げるとかならどうだ?
PPTSクラスならH2Bでも撃ちあがるのかな・・・。
宇宙開発報道界三大キ印
・星島秀雄
・中冨信夫
・テクノバーン
ってかいつの間にかテクノバーンの日本語版が無くなってるじゃん・・・
>>484 H-IIBで分割して上げたらいいじゃない。
長征5号、打ち上げは2015年以降
http://www.sorae.jp/030809/3052.html 「長征5号」はこれまでの長征ロケットと異なり、液体酸素とケロシン(もしくは液体水素)を
推進剤とするメインエンジンとロケットブースターが用いられる。
直径はおよそ5m、低軌道(LEO)への最大打ち上げ能力は約25トン、
静止トランスファ軌道(GTO)への最大打ち上げ能力は約14トンにも達する。
「長征5号」を使用することで、大型人工衛星、中国の宇宙ステーション、
大型の月探査機の打ち上げを実現できるが、有人月探査で使用ことはできない。
そのため、中国は「長征5号」ベースに、より大型なロケットを開発し、
2025年の中国初の有人月探査を目指すと竜氏は説明している。
>>484 でかいエンジン造ってる「金」は無いんじゃねぇのかねぇ。実際の話w
>>487 分割して打ち上げるよか
まとめてあげた方が高性能なものを安全に打ち上げられるからなぁ。
ロケットをクラスター化する事で、(あるレベルまでなら)
安い開発コストで大型ロケットを作れる事は、ついこの間証明されたばっかだし。
PPTS打ち上げるRUS-MはLEO24tぐらいだったな
バリエーションで50t級や100t級もあったけど
長征5号のスペックで本当に有人月探査は無理なのだろうか?
それなら日本の有人月探査なんてまず不可能だろう。
ロボットに任せるのも仕方ない。
>>490 1発目に着陸船を月の周回軌道に送る
2発目に軌道間輸送船を地球低軌道に上げる
3発目に有人船を低軌道に上げる
ドッキングして月に向かう
まぁこれは適当に書いたが、有人打ち上げは小さくて
信頼性の高いロケットの方が良い。無人なら失敗してもそこまで痛くないし。
>>491 オライオン打ち上げのアレスTもそうだし長征5号もそのクラスだから
21世紀前半の国際的な有人ロケットの規格はそのサイズがスタンダードになるのかな。
やはりH2Cがいるかな。
495 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 01:28:39
サターン5型もアポロ計画終了でお払い箱になったしね。
あんな化け物みたいなロケット必要なのかな。
でも、何回も分割して打ち上げるのと、一回と、どちらがコスト的にはいいのですか?
>>490 アポロでも出た案ではなかったっけ?分割打ち上げ。 あちらは時間の都合で直行だったかしら?
LE−7をクラスタリングしても、月直行にはたかが知れているのではないの?
今でさえピギーバックとかやってるのに、更に大型エンジンの開発は中々に厳しいのでは?
>>479 HTVの内部構造のコンポーネントを受注したとしか書いてないが…
日本の場合、エンジンを新規開発するH3より、
LE7-Aを3〜4基のH2Cを開発したほうが近道だな。
>>495 ISS建設にもしサターンが使えたら
もっと簡単にやれたとは思うけどね。
LE-7は推力がショボイから
新しいSRBなりLNGなり完成させないことには
>>500 固体ブースターを若干大型化(新個体ロケットと共有化)して
LE7を3機まとめればH2Cには十分でない?
>>498 6基までなら、H2A/BのLRB化の方が時間・コスト的に有利ではないのかなぁ?
>>495 それを考えると、やはり大型ロケットを新規に作るよりも
既存のものに必要な時だけ強力なブースターを複数付けた方がいいね。
>>494 規格自体が市場を作る可能性があるからそれは否定しない。
>>505 そうやって、年々各国のロケットはブースターまみれの
美しくないものになって行くわけだな・・・。
508 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 01:38:48
>>503 H2B222なら、5年以内にも実現できるだろうね。
ええい、こうなったらLE-7Aも廃止してLE-Xも中止で
二段燃焼サイクルの大型LNGエンジンを血税一兆円投入して作れや
IHIのGX部署はそのままMHIに移籍でIHIは完全に次期固体に注力な
2段目に新型MB-XXのH2B222
これで十分有人月探査はできます。
LNGで二段燃焼サイクルやったら、
比推力なんぼくらいになるの?
打ち上げ場所もクリスマス島
>>501 MT Aerospaceのリリースだと受注したのは推進モジュールの構造の一部だけみたいだが
>LE7-Aを3〜4基のH2C
これ、直径今の5.2のままで大丈夫かな?
駄目、打ち上げは国内じゃないと。
H-IIA一発85億円。種子島の経済効果は年間75億円(2発)
>>516 エンジン部だけ6m位にすりゃ良いんじゃないの?w 燃料が足りるか知らんけどw
見た目に3基なら付きそうな気はするが、LE−7でそこまでバリエーション増やす必要あるのかねぇ・・・
H2シリーズの基本コンセプト的にはLRBだと思うんだけどなぁ・・・・
NASA「シャトル引退するしアレス難航してるからSRB少しやるよ、その代わり輸送量増やしてね」
てな具合にシャトル用SRBをくれないかなぁ
でもシャトルのSRBって高さ45mもあんのか・・・
520 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 01:50:28
固体ロケット技術も、せっかく世界トップレベルのものを、持っているのだから
開発はやめないでほしいわ。
521 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 01:53:42
>>521 デルタヘビーと同等の性能をLE7Aで出すなら
LE7を3×3機ほどクラスタしないと難しいな。
> 390 : NASAしさん : 2008/08/27(水) 12:23:39
> 以前H2A/Bスレに書き込んだものだけど、
> ネットにアップされていたレポート(URL忘れた)の図から、
> 読みとったH2A202のコスト
>
> 概算(億円)
> SRB-A+火工品 16.1
> LE-7A 10.2
> 一段機体 14.1
> LE-5B 3.4
> 二段機体 12.7
> アビオニクス 11.2
> フェアリング 3.4
> 射場整備 24.9
> 96.0
これから計算すると、LE7Aを9機で90億超えてしまうのか・・・。
>>521 アレスIなんてやめて
これで打上げりゃよかったのになぁ
>>518 クラスタの場合、エンジンは2基より3〜4基のほうが安定しそうな感じ。
まぁ、LRBなら比較的早く実現できそうだね。
>>519 ペイロードが圧倒的に軽いのだから、加速度的に危険なんじゃないの?SSTOのSRBなんてさ。
SRBの増強ならアメさんの手を借りるまでもないんじゃねぇのかな?
SRB−Bって造ってなかったっけ?何でか忘れたけどw<JAXA
二段目機体が高すぎる。
ボーイング製タンクが高いのか
>>523 そうだよなぁ。
デルタ4はある意味究極のエンジンに近い。
>>526 LE7を3機クラスタ化してSRBを6機に増やすか
SRBをM-V1段目をベースに大型化(ついでに新型固体の1段目と共有化)
するのが一番安上がりだと思うけどなw
デルタ4のRS-68のことね。
>>527 2段目のタンクは、軽量化した分がそのままペイロードにプラスされるから
金に糸目を付けず高性能化しようってなるんでね?
やっぱ、H2B24をつくろうよ
LE-7A×10機のクラスタでww
>>529 SRBを増やすか強力にするのがいいのかな。
でも、有人には向いてないね。
きぼう(船内実験室)なら、フェアリング新規設計でH2Bに載るでしょ。
2個上げて二本のステムで両端を繋げて、ブンブン回して人工重力発生させて、
それを地球、月の軌道上で待機させれば、長期滞在ステーションができる。
>>530 H3を開発するとしたら、
1段目エンジンの目標はソレだよな。
SRBを推力倍でコスト半分って不可能?
>>534 HTVみたいにISSまでランデブーさせるのは無理。
>>536 Heavy7がすごいな・・・
H2で言うところの、H2B26か・・・
もうさ、LE-5のままでステーションにドッキングしないか?
デルタ4のヘビー7がありならH2Cを開発する必要ないな。
H2B260にすればいいだけ。
ただ、H2シリーズの場合、SRB無しでどれだけの力を発揮できるのか。
H2B222型なら、要はH2Bの1段目を3機束ねてSRBを2機つければいいわけで
開発難易度は確かにそれほどでもなさげに見える・・・。
スペースシャトルの外部燃料タンクを二つ付けたらどうだ?
まぁ、いきなり月まで行く事も無いと思うんだけどねぇw
ソユーズの代替でも狙うなら、そんなアホみたいなエンジンは要らんのと違うのかね?
>>544 まぁ、いらないよね。
慣例で付けちゃった。
>>387 読んでみたが、思ってたほど中国人が自信を持ってないことが意外だった。
隣の芝生は青く見えると言うが、どこの国でもそんなもんなんかね。
>>512 どっかで361sという資料を見たことが有るような気が。
膨張比が謎だけど。
>>547 そうなんだけど、国がロボットと一緒に月面探査するとか言ってるし。
LE-7A LE-X RS-68 J-2X RD-0120 SSME
推力 112tf 130tf 337tf 133tf 190t 232tf
比推力 440s 440s 420s 448s 454s 453s
重量 1.8t 1.8t 6.7t 2.4t 3.4t 3.1t
RS-68のキチガイのような推力は何なの?
>>545 月に宇宙船を送るとしたら、それが手っ取り早く現実的なアプローチ。
直近でLEO25トン程度のロケットを開発するのであれば
LE7を更にクラスタ化してSRBなりLRBなりを追加すればよかろうけど
それとはまた別に、独立してRS-68のような大推力液体燃料エンジンの
開発は進めてほしい所だよね。
>>552 会見で日経?の記者に有人機についての質問されてた時も、
JAXAのオッサンの頭の中は有人月探査みたいだったしなぁ・・・・
先ずはISSに人を送ってからで良いんじゃないのかと。
昔の米ソ対立の時代でもなかろうて、、、というか、ソ連は結局月には人送ってないじゃないかw
LE-7A LE-X RS-68 J-2X RD-0120 SSME
推力 112tf 130tf 337tf 133tf 190t 232tf
比推力 440s 440s 420s 448s 454s 453s
重量 1.8t 1.8t 6.7t 2.4t 3.4t 3.1t
ごめ、盛大にズレた
>>555 有人ロケットを目指すなら、やはりSRBのいらない形がいい。
>>557 乙
でも、松浦氏はRS-68よりも旧ソ連系のエンジンを買っているようだね。
しかしSSMEのエンジンも中々に優秀だな。 LE−7なんかよりも、デビューは全然前だろ?アレ
さすがアメリカだな。
>>562 SSMEは凄すぎる。まさにアメリカの技術力を象徴するエンジンだよ。
>>558 SRBの信頼性は、十分有人でも使えるのでは?
日本は、液体より固体の方が技術の蓄積があると思うし、緊急の脱出機能があれば大丈夫では?
>>561 まぁ、エネルギー密度の低い液酸液水ロケットを
強引に1段目に使うためのエンジンだし、松浦氏的には好きにはなれんだろう。
>>556 あれは、役人だろ。大臣からの談話を伝えてたし。
>>562-563 RS-68はSSMEより構造が簡単で安価だけど性能はさほど落ちてない。
アレスVもRS-68を6基使っている。
LE-7Aのクラスタ化がひと段落ついたし
三菱は今後はLE-Xにシフトすんのかね?
>>566 役人居たっけ?あの席。
MHI社長と大臣とJAXAのディレクターと、NASAのオッサンと・・・・役人だったっけ?w
JAXAの方針として・・・の相手だと思ったんだが。 見てて少々歯痒かったよ。
ISS往還も出来ないのに、月まで行くなよってw ロシアでさえ成してないのにさ。
LE-7 LE-7A LE-X RS-68 J-2X RD-0120 SSME F-1 RD-170
推力 110tf 112tf 130tf 337tf 133tf 190t 232tf 789tf 806tf
比推力 445s 440s 440s 420s 448s 454s 453s 263s 337s
重量 1.7t 1.8t 1.8t 6.7t 2.4t 3.4t 3.1t 8.3t 9.7t
そっかぁRS-68ってデカいんだねぇ
しかしF-1効率悪!
>>570 時代が違うとはいえ、SRBAに比推力で負けるとは・・・。
どうせならM-Vも並べればいいのに
>>570 >>572 灯油を燃やしてるんだから、比推力が落ちても仕方ないような。
簡単に言えば、推力重量比だからさ。
RS-68を6基も使うアレスXって凄いな。
しかし、そう思うとサターンやエネルギアは改めて凄いな。
H2Bの上段のエンジンをMB-60にするとどれくらい打ち上げ能力が上がるんだろうか。
>>575 いやいや、固体燃料ロケットに負けちゃ駄目だろ!
灯油ロケットのメリットは水素ロケット以上の推力(密度)と
固体以上の比推力なんだし。
>>570 こうして比べてみると、LE-7シリーズって、
パワーウェイトレシオの小さい、いいエンジンだよなぁ。
まあ、軽いからこそ二段重ね四段重ねなんて話ができる訳だけどね。
問題はコストが比例する事だけど、量産で下がる部分もあるだろうし。
>備考 [編集]
>ATKのライセンスを用いて製造される為に"基本設計はアメリカ"[8]、
>"輸入品で国産技術でもない"[9]等と誤認・誤記される場合も多いが、
>前述の通りモーターケース成形工程においてライセンスを用いているのみである。
>モーター設計はIAが行っており、ATKの設計を元にIAが製造している訳ではない。
という記述がWikiのSRB-Aの項目にあるんだが、まさか星島対策か?
582 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 03:25:08
584 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 03:34:48
クラスタ化って制御的には格段に難しくなるのか、
それともそれ程でもないのか、それ程でもなければ
予算の問題だけで結構夢が広がるな
ていうか、H2BのSRBを今の4本から6本にするだけでかなり能力上がると思うが。
>>586 加速度を無視すれば、か?
いくら機械だからってベラボーな加速掛けて良い訳じゃないぞ。
打ち上げ時の振動見ただろ? 地上のカメラですらアレだ。音響対策も必要になってくる。
そもそも6本積む設計にはなってないんじゃねぇのかねぇ。
>>586 いや、ロケット自体の能力をクラスタ化で上げておけば
補助的な部分はどうにでもなるような気がするけど
結局、眉唾物のカタログスペックを誇る
LE-Xの出来次第ってことかな日本の宇宙開発は
一基あたり3〜4億円くらいで作れないもんかね?
常にコストとの戦いではあるけれど
推力パターンをどうにかすりゃまぁ、SRB増設でも行けるのかねぇ・・・スペース/機構的に厳しそうだけど。
というか、そんなんミッションごとにカスタムするくらいならLRB、っつー気もするが。
592 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 04:04:16
>>588 だな、とりあえず5本束ねとけば、たいていのことは出来るな。
>>586 下より上を強化した方が効率が良いと思うが
上にもLE-X付けるとどうなるの?
例えとして正しいかはわからんけど
2?ツインターボをチューンして500馬力より
5?ノンターボ400馬力の方が筋が良いって
事かな
>>595 HX200のエンジン2基と3基で同じ能力ってどういうことだろう?
ああ太いのか。
5.2mにしたぶんだけ機体が重くなってるんじゃない?
しかし、エンジンも3基だし能力同じなら存在意味ないな。
>>593 上を強化する(重くなる)為に下を強化する
なんだ全部強化しちゃえばいいんだよ
H2AからH2Bになって能力はアップしたのだからちょっと変だな。
やっぱりSRBがないからこういうおかしなことになるのか。
>>600 いや、ラインナップだから
6t級や8t級にLRB不要の3基クラスタ&5.2mタンクを使用する場合
2基クラスタ&4mタンクの2.5t級ロケットは存在しない
2.5t級の効率を考えて2基クラスタ&4mタンクを採用した場合は
6t級や8t級でLRBという筒のコストがかかってしまう
需要が多ければ、2基クラスタ&4mタンクの2.5t級ロケットも作りそうだが。
バリエーションが多いのは良い事だけど日本で沢山の
ラインナップっているのかな
>LE-X
ボチボチ、新しいロケットエンジン開発がしたいんじゃない?三菱
開発体制の維持的に考えて
>>606 今は怖くて踏み出せないでしょう、政治的に
準備はしておくのだろうけど。
ATVとHTVを比較して一つ疑問があります。
ATVは遠隔操作で直接ドッキングを行いましたが、
HTVはISS下方10mをゆっくりと移動しつつロボットアームで捕まえ、
ドッキングするじゃありませんか。
何故この方式にしたのでしょうか。
ATVみたいに直接ドックに進入していくほうが、事前の軌道計算等で確実性が高いように感じます。
移動していくHTVをアームで捕らえるほうが確実性が低く感じるのですが。
1.2mでしたっけ?ドッキングポートの位置の関係上、その方式になったのかなぁ?
なんて勝手に想像しているのですが。
どなたかエロい人教えてください。
LE-Xの出来次第とかいうけど、別にLE-Xになっても
劇的に変わるようには思えないんだが。
>>609 スレタイを16800回音読して録音してyoutubeに上げたら
教えてやるよ
612 :
609:2009/09/13(日) 05:10:30
よくわからないけど、三菱なら三つ束ねたらどうだろう?
>>609 ATVはロシアのドッキング技術を導入してロシア側のドッキングポートに
ドッキングしますが、HTVはアメリカ側のポートですね。
位置的にも直接ドッキングはリスクがあるので許可もでなかったのだと思います。
LE-Xってのは、LE-5の大型版って事でいいの?
簡素化したから安くなる?
>>614 APASが自動ドッキングに対応しててCBMがそうで無いだけの違いだよ。
HTVがロシア側、進行方向と逆から結合される仕様だったら
ATVみたいにリブーストにも使えただろうけど、今度は実験ラックが入らなくなるよ。
617 :
プーマ:2009/09/13(日) 08:24:26
H-IIB打上げのTVニュースで、射場ブロックハウスの様子が映ってる
ものがあったらしいのですが、どこかに動画無いですかねぇ?
水色の作業着着た○菱重工の人がいっぱい映ってるそうですが。
618 :
プーマ:2009/09/13(日) 08:29:42
H-IIB打上げのTVニュースで、射場ブロックハウスの様子が映ってる
ものがあったらしいのですが、どこかに動画無いですかねぇ?
水色の作業着着た○菱重工の人がいっぱい映ってるそうですが。
H-Xの基本コンセプトは液体燃料ロケットの低コスト化と
SRBの廃止か。ついでにGXの廃止で空白になる中型ロケットも取り込むと・・・。
BBCニュース見てたけど まだH2B成功のニュースやってるよ
やってるというか番組紹介の間にニュースクリップみたいのが出るんだけど
HTVの写真と軌道投入成功というテロップが出てる
日本のメディアじゃ当日の朝くらいはニュースになったけど午後はスルーしてた
局は多かったが イギリスは宇宙マニアなのかね?
世界で最初に弾道弾に攻撃された国だし
ロケット技術がミサイル技術と不可分である以上、どうしても気になるのだろう
日本の核アレルギーじゃあるまいし
気にならねーよバカw
>>621 弾道弾と核兵器の区別が分かっている?
戦艦の主砲も厳密には弾道弾。拡大解釈すれば火縄銃でさえも・・・
ちなみに世界で初めて「ロケット弾道弾」で攻撃されたのはイギリス(A-4ロケット)
広島・長崎は上から飛行機で落としただけ。
>>465 脱出ロケット前提なら、H-II/H-IIA/H-IIB通じて、人命を損ねる失敗は無いとはいえるな。
打ち上げでの爆発事故って1度だけ、それも大昔の固体だけなんだっけ?
>>623 たぶん
>>621は元寇のロケット兵器のことをいっているんじゃないか
大気圏内で飛ぶロケット兵器を弾道弾と言うかどうかは知らんが。
いやロケット推進の弾道弾の話しかしていないが
まして核の話なんてしていない
>>630 11世紀頃に中国で使用されていたとする説もある。
が、あくまで中国だ。韓国ではない。
「JAXAの打ち上げ中継――特にリフトオフ直後の真っ白画面」に対して、人々に新鮮な衝撃を与えた功績を認め、種子島ゴールデンラズベリー賞を贈るものである
ちょww ワロタ
ってかまあ面白いのであるが実際に撮影担当した人は青い顔してるかもしれないので
イグノーベル賞みたいに受け取ってもらえるかが心配なところ
陽気な人だといいが
ちなみにあの撮影失敗はちょっと痛かったね
基本的に夜間撮影なわけでカメラのゲインも上がってるし絞りも開放に近い設定だったんだろう
撮り慣れてる人は絞りレバーに既に手をかけていて
メインエンジン点火というアナウンスと共にLE7AとSRBAが点火して明るくなったらすぐに
一機に絞りって真っ白にしないようにするもんだが・・・
まあ次回は失敗しないでほしいね 今回はNASATVやらで中継されたようだから
外人も焦ったんじゃないかなw
おいらももしや・・・と思ったしさ
ちなみにNHKその他クルーはちゃんと露出上手くやってたね
635 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 13:58:42
自動露光っていう訳にはいかんのか?
>>620 ポジション的にはISS補給ミッションにおけるスペースシャトルの後継機の面もあるから、
そのぶん注目度が高いのかもしれないね。
>>634 マスメディアの撮影はプロだからね。J
AXAのカメラなんざ、アマチュアどころか有人撮影かどうかもあやしい。それでいいと思うけどw
自動は万能ではないよ。
特に、極端な条件下ではむしろダメと思った方がいいかも。
まぁ、闇夜のロケット打ち上げ撮影専用に特化して自動化すればいけるだろうけど。
固定定点遠隔操作かもね
だとすればマニュアル設定だったのかも
オート絞りにしてれば意外とカメラが勝手に絞ってくれてたかもしれん
っていうか、何時もの事じゃん。
寧ろ音響チームにやれよ。おねぇチャン扱き下ろしてないでさ。
ところで、ISS内部の見取り図みたいなのない?
643 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 14:26:10
LE-Xが検討しているエキスパンダー型の大型化は
世界でも例がないみたいなこと書いてあったけど、そうなのか?
だとして、それは画期的なことなのか、将来性のあることなのか?
ロケットの撮影は完全自動ってわけにはいかんだろう。
専用の評価測光のプログラムでもあればいいけど。
元々現在のカメラ技術ではどっちか片方にしか露出が合わないんだから、
過去の撮影においてもただ自動露出で撮ったら上手くいかないはず。
まして夜の撮影がさらに難しいのは経験者やカメラの知識があればわかりきった事で、
あんなに画面を飛ばしちゃうのは全く無経験者が撮影したとしか思えない。
(自動露出ならあそこまで飛ばないのでは?
発射前にマニュアルで露出合わせて固定してたとか?)
>>634 久しぶりにラズベリー賞 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
いや、真っ白画面を指摘するのは、orz状態になっているであろうカメラマンの心の傷に
塩を塗りこむようなもんだからちょっと酷かと。
それより次点のジェット音についての広報のお姉さんの
「音速に向けて加速していくエンジンの音だと思います」
こっちの方が、ラズベリー大賞ものかと。
>>628 へえ、元のあれはロケットじゃなく単なる火矢の一種なのか
>>646 広報に聞いた記者にやりたいけどなw 俺はw
>>643 松浦アニキはお気にめさないみたいだね。
画期的になるかどうかは信頼性とトータルコスト次第かな。
自分的にもメーカー主導でやるなら問題ないけど
JAXAが次世代エンジンとして開発するのはどうかと思うな。
LE-7A並みの能力を維持しつつ
製造コストが3分の1以下になれば成功だと思う
あんまり関係ないけど、人工冬眠ってわりと現実的な技術なのか。
六甲山で遭難したオッサンが二十日間飲まず食わずで生き延びた事例があるらしいが。
もしそんな事が可能なら、ISSで問題になってる大量の補給物資の問題をクリアして
火星などへの飛行がずっと簡単になる可能性があるよな。
>あんまり関係ないけど
もう死ねよ
>>653 これかなり面白いな。
打ち上げにはぜひHTVを使ってほしい。
>>579 燃料タンクまで含めるともうちょっと変わってくるぞ。
>>654 有人HTV開発に向けた実証実験としてはぴったりだね。
いやまあ、天然記念物だし人気も出そうなので、どうか生還してくれますようにと祈りましょw
657 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 16:43:16
国産比率は何%?
あのヤカンの音みたいなのは現地じゃ聞こえなかったのか。
そうすると、もしかして録音マイク固有の現象だったのか?
別にどんな音でもかまわないのだが、実は故障寸前の打ち上げだった、とかだったら怖いな。
長谷はスピーカー設置してJAXAのカウントダウンを垂れ流してるからなぁ
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)について「もはや必要ない」などの声も出ている。
H-IIAの落下に備えてPAC3を配備しろとか言ってたあの連中の発言なのか
それともマジで言ってるのか
>>660 「ヒュィーン」音が、F-2が頭上通過するときに轟音に混じって聞こえてくる高音に似てる気がする
>>660 JAXA以外で初めて聞いた。
実際に音は出てるけど、録音システムの爆音に対するリミッタの仕様とか、
マイク特性とか、現地の人なら耳の特性とか、そんなこんなで聞こえたり
聞こえなかったりしたのかもね。
で、あれって風切り音じゃないのかね。H2Aと比べると、フェアリングは変だし、
くびれついたし、SRB保持あたりの構造も変わったように見えたし。
どっかが笛になったように思う。
公約実現するための財源たりないからJAXAからいただこうって話でしょ。
宇宙庁実現まえにJAXA死にそうだな。
理研や産総研の運命も心配だ。
宇宙開発なんて、たいした金使ってないでしょうに。
タバコ税でも上げとけ。
>>667 JAXAだけで1850億(IGS除く)、他の省庁・機関の分や外国からの物品・データの購入費もろもろあわせて3500億くらい。
少なくは無いが、公約実現に充当するには全く足りないな。
>>634 そういう事を真っ先に書くのもセンスとしてどうなんだろな。
とりあえず、祝辞を述べるのが、こういう仕事してる人間の常識なんだろうが。
成功しやがって、クソ!って事か?本音は。
失敗すれば一冊本がかけるからな。
マスコミのあちこちから専門家として呼ばれるだろうし。
人として特需を期待するのは普通のこと。
松浦はそんな人ではないと思いたいが。
>>666 理研は最近不正経理が発覚したから、
ここぞ、とばかりに役割の重要度とか関係なしに潰されかねないな。
技術開発は選挙民に殺されますって事かな。残念ながら。
JAXAが全く無駄のないいい組織とは思わないが、たぶん行きすぎたところまで壊されるだろうなあ。はぁ。
まぁ、民主党も300人以上いるしバカ議員もたくさんいるでしょ。
問題は、これが党の意見として表出してきた場合
どうネガるか考えとくべきってことじゃないかな。
>>669 種子島ゴールデンラズベリー賞について少し調べてからレスしてくれ(苦笑
675 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 18:11:21
>>667 宇宙開発予算は例外的に巨額になっているんだよ、
日本の科学技術予算は全部合わせて4兆円ぐらいだぞ、
その1割を宇宙開発に取られているって事がどれだけ過分な配分を受けているのか
わかってないな。
ノーベル賞受賞者数とか経済貢献度とかからしたら分不相応なんだよ。
>>675 日本の宇宙開発予算はアメリカの10分の一以下だろう。
最大の無駄な民主党の政治家の給与だよ。
詐欺師に税金から給与を払ってどうする。
JAXAは、宇宙だけではありません!!
航空だってやってる、MRJや航空官制も大事だろ。宇宙と航空は、互いに技術を高めあう
仲間のような存在。この二つを失うことは日本にとって痛くないはずはないだろ。
>>675 JAXAの予算が減っても他の予算は増えないよ。
民主党の選挙票買いにならないから。
その分のほかの科学技術予算が増えると考える馬鹿いるのに驚き。
自民公明信者みたいに、あたりかまわず出鱈目なネガティブキャンペーンはしたくないが、JAXA廃止を実行以前の検討をしている時点で反民主にならざるえないな。
毎日のとばしだといいんだが。
>だが、宇宙開発からの撤退は判断が分かれるところで
>だが、宇宙開発からの撤退は判断が分かれるところで
>だが、宇宙開発からの撤退は判断が分かれるところで
>だが、宇宙開発からの撤退は判断が分かれるところで
>だが、宇宙開発からの撤退は判断が分かれるところで
>だが、宇宙開発からの撤退は判断が分かれるところで
民主党は撤退をも検討してるのか
>>570 二段燃焼のLE-7Aより、エキスパンダーブリードのLE-Xの方が、推力大きいじゃん。
どんな魔法を使うんだ?
LE-Xは、せいぜい102tfくらいかと、思ってたんだが。
JAXA廃止はあり得ると思っていた。
宇宙開発からの撤退は予想外だが。
>>669 俺的には
「取材にかこつけて、仕事さぼってまたロケット打上げ見に行ってやがるニャニャ」
な人ばっかりだなアソコは
うらやましいぜまったくw
JAXAと民主党、どっちが不要かと言われれば考えるまでもないだろう。
民主党はぶっ潰す必要がある。
毎日新聞は宇宙開発撤退に賛同的だな。
存続は読売と産経だのみだな。さらにネットウヨク頼みだな。
朝日新聞は科学記者以外は、撤退に近いだろうな。
>>682 エキスパンダーブリードでも、
最新の解析技術でうまくチューニングすれば二段燃焼並になるってことじゃないかな。
撤退とか煽ってるやつって、いまだに鳴いてるじみんみんぜみ?
いまだに鳴いてるみんみんしゅぜみ、だよ。
すまん、教えてくれ。
平成13年度夏期ロケット打上げ及び追跡管制計画書
を元にエクセルで数値いじって遊ぼうと思ったんだが、
P10の表−1 ロケットの飛行計画の部分に疑問点が・・・
A 固体ロケットブースタ燃焼終了
距離34km
高度47km
速度1.6km/s
となって距離と高度が不思議になってる。
どんな座標系を選ぶとこういう計算になるんだろうか?
よかったらヒントだけでも教えて下さい。
じみんみんぜみとやらは、民主党国会議員の中にいるということだな。
やはり民主党はぶっ潰す必要があるということか。
693 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 18:55:30
694 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 18:57:40
公式の中継と松浦さんの動画の音声を周波数解析してみたけど
松浦さんの動画でも例の音が入ってるっぽい
JAXA動画ではハッキリ聞こえるが
現地動画ではロケットが上空にきてようやく聞こえ始めるってことは
やはりカウントダウンのスピーカーから鳴ってるんじゃないか
現地ではかき消されてるのに動画では大音響ってのは
>>696 カウントと例の音の時間軸は地点によって違うが
ロケットの音と例の音の時間軸は地点に関わらず一致してる
音速突破前後で不連続になる部分もあるし
ロケット由来と考えるのが妥当ではないかと
>>701 言葉を変えれば「リストラ」ってことですね。
民主党がJAXAを潰したいのは明らか。
宇宙開発から撤退を検討かよ!
民主党に投票した俺が馬鹿だった。
704 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 19:47:01
ネットウヨはこんな所まで来るな。
>>699 うーん、基本的な考え方はそうなんでしょうが
速度は慣性速度で表してあるので
ほっといてもそれ以上の距離になりそうなんですよね。
速度の増加分を考えたらもっと移動していないとおかしくなるので。
いや、この問題はネトウヨとか関係ないだろ。
民主政権で一番の問題は、三菱嫌いの香具師が多いって事。
学生運動やってた連中は、関係のない三菱鉛筆まで毛嫌いしてたからな・・・。
民主、民主騒いでいるのは自公の工作員だろ
自公政権時に宇宙開発の将来が明るかったわけではないし
宇宙開発政策について文句を言う先が自公から民主に変わっただけ
問題ですらない
民主叩きたいがたために毎日の飛ばし記事に食いついて踊ってるだけだろう
民主だ、自民だ、うよさよとか関係なく
今の政府とマスコミは宇宙開発に否定的なんでしょ
>>570 海面上(s.l., sea level)での比推力も追加してくれ。頼む!
民主党はより大胆に事業の要否を判断する方針で、ロケットの打ち上げなどを事業とする宇宙航空研究開発機構
(JAXA)について「もはや必要ない」などの声も出ている。
民主党はより大胆に事業の要否を判断する方針で、ロケットの打ち上げなどを事業とする宇宙航空研究開発機構
(JAXA)について「もはや必要ない」などの声も出ている。
民主党はより大胆に事業の要否を判断する方針で、ロケットの打ち上げなどを事業とする宇宙航空研究開発機構
(JAXA)について「もはや必要ない」などの声も出ている。
議席をもらえばこっちのもの。
民主党が本性をむき出しにした。
民主党とその支持者は日本の宇宙開発の敵だ。
713 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 20:01:20
ネットウヨクは逝ってよし。
>>705 http://www.jaxa.jp/press/nasda/2001/img/h2a1_010704_pd1.pdf このH-IIA1号機ってことでいいのかな?実際にどこの計算が合わないと考えていますか?
地球の自転も考慮に入れた?初期速度0.4km/sになってるよね。
たとえば速度があまり変化していないSRB燃焼終了〜分離の11秒で言えば、
地球の丸みはまあこのスケールなら無視できるとして、
水平距離11km、垂直距離9km。この間の距離は14.2kmで、平均速度は1.29kmとなる。
しかし実際には地球側も東に0.4km/s動いている。この時点ではまだほぼ真東なので
単純に水平距離が11+0.4*11=15.4kmとなり、移動距離は17.84km/11sec=1.62km/sとほぼ合う。
第一段終了あたりからは地球の丸みも無視できなくなるので、そのつもりで・・・
HTVの話題もスレ違いだけどな
国産ロケットなんて失敗ばかりで税金のムダ
JAXAを消滅させて生活保護を増やしてくれる民主党に投票してよかった
ロケット飛ばしたければ中国に頼めばよい
>>714 おぉ、なるほど。
ファイルはそれでOKです。
地表固定の座標系で
速度は絶対値な訳ですね。
それでちょっと考えてみます。
ありがとうございました。
>>718 そんなシビアに考えなくていいよ。ここで。
ISSにくっついてそこでの話になったら、宇宙船へ行ってもいいし。
「ドッキングに苦労したぜ、2段目の野郎、適当に放りやがって」とかも
あるかもしれないし。
・・・ないか。
>697
ほぼ、計画通りの高度かと
計画だと後方から接近と書いてあった気がするけど
前方にいるね・・・
>>697のは、元のデータが古いんじゃないの?
スラスタ噴射して高度修正された分が反映されてないとか。
>>718 そのスレの
>>1をよく読むんだ
> ATVやHTVといった無人輸送船やその発展プランなど
> 広く宇宙船全般を扱います。
>>726 自民党も蓋をあければ似たようなもんだと思うがな。
まあ、MHIだって労働組合は連合傘下なんだし、
経団連経由で圧力が掛かり難くなっても、
今度は、連合からダイレクトに圧力かかる。
宇宙開発について認識の薄いと思われる旧社会党系の連中って、
結局は連合の犬なんだから、あまり不用意なことを言うと、
突き上げを食らって大変なことになると思うが。
>>726 自民党も蓋をあければ似たようなもんだと思うがな。
経団連経由で圧力が掛かり難くなっても、
MHIって労働組合は連合傘下なんだし、
今度は、連合からダイレクトに圧力かかる。
宇宙開発について認識の薄いと思われる旧社会党系の連中って、
結局は連合の犬なんだから、あまり不用意なことを言うと、
突き上げを食らって大変なことになると思うが。
スマン、二重に書き込んでしまった。
730 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 21:54:15
そう言う事じゃなくて、
H2A/Bが完成したんだからもう支援は十分だろうという発想じゃないのか?
H2A/Bが世界最高のロケットだと信じているんでしょ。
731 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 21:57:52
しかし、まだ首班指名も受けていないのに、もの凄い反応だねぇ。。
軍需のない日本のロケットを裸のまま国際競争に晒すって…
よほど日本が嫌いでないと出来ない行為だな
ロケットなんて現代の戦艦大和のようなものだろう
734 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 22:20:38
次期固体の開発中止と、HTV運用終了後のHIIBは廃止。基幹ロケットH-IIAは最低限の輸送系として三菱重工に完全移管でJAXA解体。
「国民の生活」に直結しない科学衛星系は大幅ぶったきりで、国防分野での宇宙活用も「友愛」の精神の元縮小。
宇宙基本法は所詮野党時代に掲げた理想であって、政権獲得後の「国民生活のための政策」のためには
1円でも多く他の予算から分捕ってバラマかなければなければならない。
民主は子供手当てや高校実質無償化や高速無料化を撤回するわけには行かない。
「財源がない」という現実に気づいたときには、なりふり構わず宇宙・防衛から分捕ろますから。所詮国民は国防・宇宙に興味ないからw
ネタを盛り上げて叩きたいだけなんだから話をしても損
どうせ聞いちゃいない
こんなつまらん事で盛り上がっても、
新政権の宇宙開発に対する心証を悪くするだけだと思うけど・・・
>>753 や っ ぱ り 財 源 が な い の で 前 言 は 撤 回 で す w w w w w
宇宙の優先順位は最後尾に近いほうなんですw
マニフェスト実現のためには宇宙開発のような優先順位の低い予算は削るしかありませんw
工作したあげくに誤爆か
ネトウヨは本当にどうしようもないな
【韓国民団】「ネット・ウヨクと毎日戦ってきた」…民団が積極的に関わってきた衆議院選挙
・ソース(民団新聞)
http://www.mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?corner=2&page=1&subpage=3531 ■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■
■■ ■■
iiiiiii 鮮人 iiiiiii
iiii __ __ iii
ii / し \ ii
| |
| し |
| \ / し |
/ _ _ _ _ \
| |
| * * * * |
| * | | * | 今日も沢山ネトウヨって書き込んだニダ!
\ / 明日も韓民族の未来のために頑張るニダ!
| __/ ● ● \__ |
| ______ |
| \ / し |
| し \/ |
\_______________/
>>738 まるで新政権はナチス独裁みたいだな
なんで国民がそんなびくびくしなきゃならないんだ
誰だよそんな怖い政権に投票した奴は
353 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:20:54 ID:Ub99JJvr0
古臭い国威発揚イベントに
一喜一憂してるバカウヨみてるとKAWAIIね、プッw
439 :名無しさん@十周年:2009/09/11(金) 09:28:37 ID:PuRbh/Kf0
ウヨ豚が調子に乗るから
爆発炎上して宇宙開発凍結して欲しかったなwww
歴史上ずっと未開で韓民族の奴隷同然だったくせに!ww
そういえばH-IIBの次回打ち上げって何時なんだろ
来年ってH-IIAも結構打ち上げるんじゃなかったっけ
>>744 今年中にIGSの打上があるはず。H-IIBは来年HTV2号機の打上がすでに決定している。
>>714 だいたい数値はあったと思います。
ありがとうございました。
かなり速くなってしまったので
大気圧での空気抵抗と推力変化もかなり考慮しないとダメみたいですね。
そうするとかなり難しくなっちゃうな。
>>745 その2号機が何月か って話でしょ。
もう製造はじまってるのかな?
今年はIGSのみなんだ
来年はPLANET-Cと準天頂とHTVかぁ
アメリカあたりからHTVの追加依頼こないかな
追加依頼来たところで、そんなに作る能力あるの?
射場的にはおkだと思うけど
2機同時整備できたはず
5t級の静止衛星でも製造には1機で1.5年はかかるでしょ。
HTVを年1機でも結構大変な気がする。
並列して作るのかな?
まだ宇宙開発の方は安心なんだけど
やばいのは原子力関係なんだよな。
特に連立組む相手が拙過ぎる。
>>747 人工衛星の製造は年単位ですが何か?
HTVは7号機まで打ち上げる予定であり、すでに2号機以降も絶賛量産中です。
反対の反対は賛成なのだ
>>752 「もんじゅ」の運転再開はどうなるのかね?
まあ、たとえはなんだが、GX プロジェクトみたいな物かな?
758 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 23:15:52
原子力なしでCO2削減にどう取り組むつもりかね
民主も社民を環境関連のポストにはつけんと思うけど
>>756 もんじゅは停止でもとりあえず問題ないです。
核燃料サイクルの方は取り返しがつかなくなる可能性もあります。
>>757 問題点があれば改修する。
開発というのはそういうものです。
>>759 問題なくはないだろう。
高速増殖炉の開発は日本がプルトニウム溜め込んでおくための方便でもあるんだから。
小沢だって核武装を言ってたはずなのに、一体いつどこでキンタマ握られたんだか。
>>761 西松とか、怪しげな不動産物件とか、
そういうのと比べモンにならないくらいの金蔓があるんだろ。
そこが小沢の金玉じゃねえの?
でなきゃ、細川政権以降、あんだけ好き勝手やってて、干乾びない訳が無い。
763 :
NASAしさん:2009/09/13(日) 23:50:48
>>651 人間が冬眠状態になった事例はいくつもあるんだが、
いまのところ再現条件が不明。
判れば惑星有人探査が一挙に現実的になるんだが。
>>665 ところが、撮影者によってあの音が入ってたり入ってなかったりする。
ロケットが発した音だとするなら、強い指向性を持っていたことになるわけだが、
そんな条件があるかな?
>>765 生命活動が下がってたら
放射線にも効果があるのかな?
そうじゃなければ・・・
>>762 湾岸戦争130億ドルのキャッシュバックとかが独立資金かもしれんし、胡錦涛に連なる北京閥とのパイプも
強いらしいけど。あっちのNo4〜6の辺りに偉そうな態度とっているパフォーマンス半分?記事も見た覚えが。
まあ、お題目は東ア共同体でも日中同盟でも大東亜でも構わんが、中共にしてみれば
第一列島線を戦わずして手に入れられるなら、兆単位でも安いと思う鴨な。
>>766 フェアリングの振動か何かから高音圧の超音波を発していたかも。噴射で周辺の空気が非線形をとっていたら、
そこを伝播する超音波が特定方向で可聴域に達した可能性がある。指向性スピーカの原理だけど。
MEE辺りには詳しい技術者や機材が揃っていそう。
>>766 超音波のうねりがサンプリング周波数の関係で聞こえたって事はないかな?
関係ないけど携帯カメラって赤外線が見えるんだよね。
撮影しながらリモコンのボタン押してみると光ってるのが見えて不思議だ。
トースターをケータイカメラで撮影すると
ヒーターが目視とは全く違う色になる
772 :
NASAしさん:2009/09/14(月) 00:48:15
H-IIBでSRB-Aを六本まで付けれるようにしなかったのは
何か理由があったのでしょうか?
スペース上とか射場側の問題なのかな?
発展系の案だけはあるとかもないんですしょうか。
必要性がないから
>>772 大型化以前に日本以外はエキスパンダブリードサイクル自体使ってないから
まあ、コストを考える民間なら、枯れた技術を使いまわして開発費ケチるわけで、
こんな綱渡りはしないよなあ。
>>774 すいません、質問を変えます。
必要性があったらすぐにでも変更が可能なんでしょうか。
それとも物理的制約で不可能なんでしょうか?
日本の開発って、成功する計画はあっけないほど安上がりにできて、
失敗するのは倍突っこんでどうにか試作にこぎつけたところで中止って印象があるのは気のせいかな?
>>777 射場が耐えられない可能性はあるだろうねえ。
それと、何よりも必要性。6本つけたら何ができるという話がなければ、6本つける話は
はじめっからでないしつけられるような設計はそもそも考えないでしょう。
つけられるかどうかは中の人しかしらないし、そのような案が発表されたこともないからたぶんないでしょう。
>>778 倍突っこんでどうにか試作にしかこぎつけられないから失敗なんじゃなの?
H-IIの6本SRB案って
LE-7は空中点火すんのか・・・知らんかった
>>775 過去にもないの?
あんまり筋がよくないのかね。
>>780 難産だっただけで開発成功じゃないか?それ。
>>782 筋は悪くないと思う。
液水向きというか液水以外だと難しいんじゃないかな。
アメリカはシャトル作っちゃったから・・・
>>783 開発費がかさんで使えないという失敗かもしれんしね。
まあGXのことなら、試作にこぎつけたLNGエンジンは継続で、それどころじゃないGX本体は中止の流れっぽいが。
>>777 関連スレの過去の見解だとすぐに6本へ変更するのは無理
少なくとも以下の3つをやる必要がある
1.SRB-A支持構造の全面的な変更と構造補強
2.移動発射台の大幅改修
3.組立棟の改修
民間企業だったら、開発費を製品に転嫁できなければ失敗になるけど、ロケットとかってどんなもんなんだろうね。
>>772 エキスパンダ・サイクル
(中略)
燃料をすべてタービン駆動に使うため、タービン駆動ガス流量は
十分であるが、燃焼器冷却後のガス温度に上限があるため、
タービン発声能力に限界があり大型エンジンには適さず、
実用上140〜150kN付近が最大である。
ってロケットエンジンの教科書に書いてあった。
二段燃焼サイクルについては、
プレバーナーでタービン駆動ガスに容易にエネルギーを与えることが
できるため、エキスパンダーサイクルに比べ、大型エンジンに適して
いる。とあった。
>>784 なら、MHIが開発するのもいいのかな。
デルタ4のようにSRB無しで打ち上げられるロケットの実現もいいね。
>>782 筋が悪いのではなく敷居が高い
そもそもエキスパンダー系は低温推進剤じゃないと成立しなくて
現状だとLOX/LH2かLOX/LCH4を実用化してないと手が出せないから
>>788 なるほど。
日本は二段燃焼サイクルのこれ以上の大型化は諦めて
エキスパンダ・サイクルのクラスター化で安定感を選ぶのかな。
>>790 JAXAやMHIの人はその辺、自信があるのかな。
>>786 ありがとうございます。
射場と設備関連の変更があるようだと
全体を含めた長期計画に沿わないと無理ですね。
>>778 気のせい。
開発がうまくいった場合、コスト議論がでてこないからそう思うだけ。
>>788 厳密にはエキスパンダサイクル≠エキスパンダブリードサイクル
後者はタービン駆動ガスを燃焼器に戻さない分だけ燃焼圧を上げやすい
そのためにエキスパンダサイクルでは不可能な推力でも達成可能
>>794 そもそもコストだけが槍玉に挙がる事自体がおかしいんだよな。
お金より人材の方が限られてるのにさ。
>796
二乗三乗則でエンジンをそのまま大きくしても吸熱すべき燃焼室やノズルの面積はそんなに増えないから、
というのが一般的に言われるエキスパンダサイクルの適用上限の理由であって、
燃焼室を相似形で拡大せずにもっと表面積が増える形、つまりLE-Xのポンチ絵に示されるような長い燃焼室を作れば
面積増える→吸熱量増える→大エンジンの大ターボポンプを回すだけのエネルギーが得られる、と。
別に大型化したって温度とか圧力は変わらないんじゃない?
変わったらむしろ設計やり直しで単なる大型化ではなく別のエンジンじゃないか?
LE-9とか作ってくれんのか。
あの見えるか見えないかの、でもド熱い青白い炎がたまらんのに。
>>797 計画の遅れた開発は例外なくコストが上昇するからなぁ。
金をかけても遅延しなかった開発は成功したとみてよいと思う。
>>796 だいたいOK。
安全性が高いのはシステムの破壊が燃焼停止に繋がるためらしい。
>>796 ちなみに、LE-7A自体本来だせるであろう能力を出し切ってないから、LE-Xが7Aに能力
で並ぶというのはそんなに不可解なことじゃない
>>700 >マニフェスト嫁よ
かの党が、マニュフェストを守るとでも?
マニュフェストから外した外国人参政権を真っ先に通そうとしていますが。
593 名前:Trader@Live! 投稿日:2009/09/13(日) 20:59:38 ID:SXnZQ7NP
こんばんは、既に一部の情報が出ているみたいですが
某独立行政法人の廃止は、憲法改正と同時に即軍事面への転用が可能な技術を潰す事
更には技術者の流出を目的としているらしいです。
某党の人間が何所まで口を滑らせるかにもよりますが、
この先、MDシステムの廃止、周辺国とのレーダー技術・情報の共有、周辺国への日本近海の海図の提供
などの話が出てくるかも知れません。
:名無しさん@十周年:2009/09/13(日) 23:09:13 ID:lUhfLOOQ0
某原子力○○○○機構の技術者が、解雇に備えて、中国、ロシア、インド、イランへの再就職を検討し始めた模様。
398 名前:Trader@Live! 投稿日:2009/09/13(日) 02:39:46 ID:GsdxeoU5
ただいま帰宅しました、休憩しながらちょっとだけ独り言などを…
例の政権が国防に関わるような情報を周辺国に公開する話があるそうで、
自衛隊や警察の人達が書類等の整理に追われているそうです。
この追われてるというのは、公開させる為に追われているのではなく
次期政権から重要な情報を守る為に追われてるという事です。
4時出勤なので寝ます
ノシ
もうそのクチの自称中の人自称関係者の超極秘裏情報はお腹いっぱい
>>801 開発ももっと多重化すればいいのにね。
具体的な方式は、野心的な奴と安全パイを平行開発していって、安定期に入ったら一本化するみたいな。
今こそ松浦氏の主張するスカンクワークスもとい第二JAXAをですね・・・
811 :
NASAしさん:2009/09/14(月) 02:40:49
>「長征5号」を使用することで、大型人工衛星、中国の宇宙ステーション、
>大型の月探査機の打ち上げを実現できるが、有人月探査で使用ことはできない。
>そのため、中国は「長征5号」ベースに、より大型なロケットを開発し、
>2025年の中国初の有人月探査を目指すと竜氏は説明している。
その後、もっと大きいのを作るって言ってんだから、かなわんわ。
日本も低軌道25トンくらいはクリアして欲しいもんだが。
SSAでいいよ
>>806 一週間前くらいかな、自衛隊や警察の人が民主党から情報を守るために書類集めて燃やしてます報告を2ちゃんで見たんだが
次は2段目の大型化と比推力の向上だな
H-IIB 2段目5.2m+SRB-A強化(イプシロン改の1段目共通) でLEO25トンはいけるかも?
根拠は無い
LEO 25tとか重要あるの?
有人宇宙船か宇宙ステーションのモジュールでも打ち上げるのでなければLEOに25tなんてロケットの需要は無いよ。
LEOに25tだとGTOに12tくらいになるけど、1つでそんな質量の静止衛星は無いし6tのデュアル打ち上げにしても
6t級の静止衛星だってそこまで多いわけじゃないのでアリアンほどの受注がないと調整が面倒だよ。
>>809 それは外国の連中からもよく指摘されてる。
基礎研究は手広くやって、そこからうまくいきそうなのを拾い上げるべきなのに、
日本は基礎研究レベルの段階で本命を決めてしまうって。
えー、あと20年で宇宙太陽光発電を商用化するとかいう寝言が聞こえてきてましたが〜。
これを本当にやる気なら、その程度のロケットはじゃまだまだ小さい小さい。
正直、砂漠の上でやった方がよくね?
砂が積もって効率がなんたらかんたら
ワイパーでもつけとこう。
ISSのアームが、ISS下方(ISSより低高度)に静止したHTVをつかんで持ち上げるとき、
ISSの軌道は変わってしまわないの?
数センチくらい落っこちるかもしれない。
826 :
NASAしさん:2009/09/14(月) 05:46:37
イチローの記録達成なるか? の注目ぶりを見ると
H−2Bの打ち上げ初成功 のスルーっぷりが異常だな
>>818 金も人員も足りないんだからしょうがないじゃん・・・
予算のとりかたがオカシイんじゃね?
新しいことやらないと予算がおりなくて、これとこれとこれみたいな、
点と点で予算確保して全体を作ろうなんてしてるから、
その口実に使ったネタの開発成功は外せない条件で、開発が間に合わなくて変えようとしても
それを切った途端に失敗なんて話になっちゃうみたいな?
実際はどうなのかは知らないけれど
>>824 HTVをISSの一部とすれば、全体では軌道は変わらない。
HTVをリリースする時は持ち下げる(?)のだから、HTVのキャッチとリリースでプラスマイナスゼロになる。
>>806 また市況板かよw
どうせウォンを看取るスレだろ。
2chの中でも当てにならない率ダントツの板じゃねえかw
「韓国は1月に破たんする」とか予想しながらすでに9ヵ月経った
あの看取るスレかw
>>830 何それ?ウォンって韓国のお金?っていうか看取るって何ぞwww
>>832 元々は、通貨関連を扱う市況2板の中にある韓国の通貨ウォンのレートを観察するスレなんだけれど、
韓国関係という事で東亜+を遥かに上回る電波な人達が集まるスレに…。
1月どころか、毎月のように「韓国経済は来月崩壊する」と予想してます。
だから「看取る」スレ。
ちなみに上の書き込みはNo.1433にあった。
>>824 ISSとHTVの質量比に応じて、ISS側も移動する。
ISSが現在400トンくらいだっけ?だから、16トンのHTVを10m引き上げたら、ISSは40cmくらいは落ちる。
835 :
NASAしさん:2009/09/14(月) 10:33:04
>>826 町にでて100人にイチローを知っているか、
H2Bロケットを知っているかアンケートとってみろ。
836 :
NASAしさん:2009/09/14(月) 11:19:07
>>834 HTVを捨てるときにその分上がるから問題なしだなw
HTVはペイロード6トンで自重16トンなんだ。いまいち効率悪いような。
ATVはペイロード9トンで自重21トンだよね。
HTVは今後のために余裕を持たせた設計なのかな。
なんでチョンの話が出てくるんだよ?
くだらねえからいちいち話の土俵にもってくんな
>>837 尻すぼみで体積減っちゃってんじゃないの?
中国も独自で完結して宇宙ステーション作れるから。
だいぶ負けてる気がする。
>>837 HTVはまだまだ改良の余地が大きい。
電源関係では、本当はATVのように大きな太陽電池パネルを使うべきなのだが、HTVはそれがなく、その代わりに重い一次電池も乗せてしまっている。
841 :
NASAしさん:2009/09/14(月) 13:09:44
>>840 何かで見たが、HTVは太陽電池使わずにバッテリーだけで運用するはずだったらしい。
NASAから冗長性にクレームが来て太陽電池もくっつけたみたい。
>>837 違う。それは自重じゃなくて総重量。しかも全体に不正確。
HTVはペイロード6tで自重10.5t。
ATVはペイロード7.7tで自重13t。
ペイロード比率はほとんど同じ。
巨大衛星の民間需要ってほとんどないからドでかい偵察衛星2機を同時打上とかやってもらいたい
LE−7A4本束ねてとかよだれが出るぜ
H2Bで再々着火ってどうすれば可能になるの?
素人考えなんですが、
HTVの与圧部分を非与圧部にまで大きくして、
食糧とか日用品とかだけ運べる仕様にすることって難しいんでしょうか?
非与圧部に積むものが少ないときとか空きがあるともったいないでしょうし…
>>843 以前のwikipediaには、「ATVは打ち上げ時重量 20.7トンで、9トンの輸送能力を持つ」と書いてあったけれど、
いつのまにか7.7トンの輸送能力に変更されていた。9月12日版のESAの資料に基づいて更新されたようだ。
っていうかそもそも食料って与圧必要なのかな?
>>848 せっかくだから生鮮食料品を届けたいとかそんなとこでは。
与圧部広くすれば動物実験とかもできそう。
確か一回ISSとドッキングしたら半年近くくっついたまま過ごすらしいし、
HTV自体を一つのモジュールとして利用するとか。
非与圧部ならわざわざ真空パックする必要ないのにな
いくらなんでも丸裸で積み込むわけじゃないんだからそれはおかしくネ?
酷いことになってるね
まあ今回はテストだけど、なんかの事情で超特急でISSまで届けるにはどうすればできるだろうか?
>>855 こないだディスカバリーチャンネルの番組で種子島宇宙センターを紹介してたけど、
組み立て棟は二機同時に格納できる設計だから予備機を一機格納しておいて非常時はそれを打ち上げるとか?
予算は各国から分担して出してもらえば一機くらい可能なのでは。
打ち上げた後は最速どの位で軌道まで上がれるのかな?
>>846 可能。一応基本設計まではできてる。非与圧部だけでも可能。
ただし、HTV非与圧部かスペースシャトルでしか運べないものがあるのに対し
て、与圧物資はATVでも運べるので、非与圧部なしで打ち上げる予定はない。
また、食料など頻繁に運びたい与圧物資も多いので、与圧部なしで上げる予定
もない。結局、7機までは混載型を予定している。
>>856 衛星打ち上げ用ロケットがそのまま使えて、宇宙船自体のサイズも小さいドラ
ゴンの方が向いてるだろうな。
種子島は2月頃と8月頃しか使えないから都合が悪い
南太平洋のどこかの島に年中使える射場を持つ必要が出てくるかも
はいはい星島星島
>>858 そうなのかー!
発展性のある機体なんだなHTVって!
有人宇宙船に改造する予定もあるらしいけど、ホントになんとかなりそうだ。
夢のある話でいいな。
863 :
NASAしさん:2009/09/14(月) 14:21:21
>>859 いつの時代の話だ?
春夏秋冬、年間130日打ち上げられるぞ。
864 :
NASAしさん:2009/09/14(月) 14:24:14
>>860 > 海外宇宙報道を分析すれば、HTVはドッキング装置が海外パテント品を購入しているため
> ハッチは外国メーカーが来て取り付けを実施、ドッキングセンサー(方位測定センサ)もATVへ
> 納入しているドイツJena-Optronik GmbHから1000万ユーロ以上(約16億円)で購入、
> 「ハードウェア」と「内部構造」はドイツのMT Aerospaceへ設計委託、ソフトもアメリカへ
> 丸投発注されている。HTVは結局のところ、コンセプトはアメリカ、設計と部品はドイツ、ソフトも
> アメリカと、まったく国産がない訳ではないが、ある意味「産地偽装」しているのが現状なのだ。
日本の技術もまだまだなんだな・・・・
パテント品www
そりゃたいていのインターフェイス部ってパテントで保護されているが
それが一体どう影響するというのか。
あんまりにも技術に不案内すぎやしないか???
>>826 打ち上げ前日、知り合い連中に「今晩H-IIB打ち上げだから実況みれ」
って宣伝しまくったが、ほぼ全員「興味ない」と言われたわ(´・ω・`)
世間はそんなもんだ
>>864 ドッキングセンサーが16億円って高すぎるような。HTV全体で140億円だよね。
だから星島なんじゃないか
>>864 星島の言うことは鵜呑みにしない方がいい。
ソースを自分に都合がいいように解釈して捻じ曲げるから。
>>863 年間130日に制限されていることで、
日本の航空宇宙産業の競争力に不都合が出てきやしないか心配。
小笠原かパラオに是非射場を建設してもらいたいもんだ。
>>866 たぶんH-IIBの重要度とか性能とかHTVが何なのかとか知らないからじゃない?
芸能人の覚醒剤問題には異常に時間を割くのに、意味ある科学技術の進歩は一分で終わり。
報道のあり方はマスコミ叩きを抜きにしても少々歪んでると思うよ……
でももし有人宇宙飛行をするとなれば、どんな人だって「日本が宇宙船を飛ばすんだ!」って思うだろうから、
興味ないとまでは言われないかと。
その日のためにも技術者の方々にはがんばってもらいたい……
独自仕様のハッチ作ったらISSに接続できないじゃないか・・・
>>870 何とか期間延長はできないものか…
韓国の話で申し訳ないが、(国土の狭さ、人口密度など日本と似通っているので)
韓国も日本並みに漁業は盛んだし、魚を食べる。
韓国のナロ宇宙センターはほぼ一年にわたって打ち上げが可能だ。
また、ナロ宇宙センターの保安距離は種子島と同じ3kmだ。
保安距離は同じだが、敷地面積は種子島のほうがナロよりやや広い。
ナロ号の今までの打ち上げ予定日(延期を含む)を見ると
12月、6月、7月、8月、そして来年の4月、今では5月に延期になっている。
季節による制限はないようだ。
>>863>>870 厳密には6月末から7月と11月末から12月にかけて60日は交渉次第で拡張可能だし
窓に制約のある惑星探査は期間外でも特例として認められてる
現状では年間最大190日+α
>>873 そもそも漁業補償ってのは建前に過ぎないから他国との比較はあんまり意味がない
>>864 独自開発品を使えば「互換性のない部品で競争力がない」って書くだけだから。
876 :
NASAしさん:2009/09/14(月) 15:56:52
>>870,873
年間20基ぐらい打ち上げるようになってから心配すれば良い。
君らが心配する前にJAXAが喜んで対処するよ。
ふう、 読むのが追いつかないwww
(サプリスレ、半導体関連スレも読んでるからだけど)
打上あると、いつもこんなに流れ早いのかしらw
まだ順調に飛行中です。 みたいなwww
水曜には次スレなのかな。
>>870 既に人が住んでいて、小さいなりにも産業がある小笠原やパラオに作ると、
打ち上げのたびに、補償問題が発生するし、制限区域の設定とか色々面倒。
種子島だって、宮崎の漁業組合に補償金払っていますから。
結局、絶海の孤島であるキリバスのクリスマス島が一番。
沖ノ鳥島に産業があれば、中国も島だって認めるんだろうか?
>>879 あんな所に宇宙基地作ったらそれこそオネアミスの翼のクライマックスみたくなるぞw
ロシアがやっていけてるのに種子島程度でゴチャゴチャぬかすのも寂しい話だ
年間130日におさまらないほどの打ち上げ予定が欲しいねぇ
883 :
NASAしさん:2009/09/14(月) 16:18:08
種子島の漁業の総売上って幾らなんだ?10億円とか言ったら笑うぞ。
イプシロンくらいなら上がると思うけどね。>>沖の鳥島
種子島も内之浦も現地の漁師より
宮崎とか高知あたりから船でやってきて漁をする連中のほうが多いんじゃないか
よく知らないけど
st
11日の打ち上げ見てきた。
さっそく久し振りにオネアミスを見返したらショぼいの南野w
889 :
NASAしさん:2009/09/14(月) 17:37:06
LE-7Aをクラスタすると溶けると何とか言ってましたね。星島。
星島は、水蒸気爆発覚悟で散水すれば防げると言っていたぞ。
星島さんに根拠なんてものを求めるなんて
星島に突っ込む時点で負け
意見はともかく仕入れてくる情報が面白いので
僕は星島さんは嫌いではない
だが彼の記事が翻訳されて間違った情報が
海外に行っているのも事実だ。
897 :
NASAしさん:2009/09/14(月) 18:59:37
星島って何者なの?
星て朝鮮民族に多い姓だから在日、きっと。
あほか、ペンネームだ。
名前で在日判定メソッド
1,「金」が付いたら在日
2,1に該当しない場合、名前が左右対象になれば在日
3,2に該当しない場合、都合の悪い漢字を一文字ぐらい排除して左右対称になれば在日
4,3に該当しない場合、通名なので在日
>900
誰でも認定できるじゃねーかw
>901
凶悪犯罪起こるとn速とかで大抵これで在日判定でてるぜw
>>903 ν速のノリを他の板まで持ち込むなよ
俺の経験から言うと宇宙関係のジャーナリストの
まともな論説は稀有であるから騒ぐほどではない。
星島の言ってることが事実なら問題ないよ。
SRB-Aこととか。
国鉄技師長で新幹線の父にして
宇宙開発事業団初代理事長の
「島秀雄」に「星」を付け加えた名前だと思う。
鉄道板にああいうアスペルガー症候群の奴いっぱいいるし。
「僕のこと疑っているのかも・・・」
バラバラ殺人の星島にたとえているのかと思った。
おぉ新しいネット用語か、と。
H-IIA F16はH-IIAが民間移管されて初めてのIGS打ち上げだよね。
内閣府がMHIと契約して上げてもらうの?それともJAXA?
星島は筑波嫌いの相模原好きみたいなのに
なんでNASDA初代理事長の名前からペンネームとったのかな?
松浦もお前らもそうだけど
「取り合えず筑波叩いとけ。ISASまんせー」
だとちょっと宇宙開発通、みたいな雰囲気はちょっと納得いかんわ。
>>878 保障の件は漁業権ごと買い取ってしまうことで解決。
多少の漁師はいるだろうが、プランクトンの希薄な海域なのでそれほどコストはかかるまい。
射場や整備基地で働く人間が住まうくらいのスペースはある。
2000mクラスの滑走路を持つ空港を作って自衛隊と共有すれば、
地域経済にとっても、日本の防衛政策の上でもメリットが大きい。
弟島に射場を作り、兄島に滑走路を造れば、輸送も直近でコストダウンに繋がる。
海外の射場は日本にお金が落ちないので、なるべく避けたいところ。
種子島でもいいんじゃね? 緯度の問題もそれ程でもないし
今更新しい宇宙を何百億もかけて作っても、
JAXAの乏しい予算を圧迫するだけだろ。
第一、クリスマス島は遠すぎる
MHIは種子島から出ていくことは考えていない。
第一、種子島出たところで一気に客がつくとは思えないから、
新しい射場代を回収できない可能性が高い。
なんにしても金は限られてるんだ。
二度とGXみてーな無駄遣いは出来ん。
でも種子島はH-IIBで既に射点の限界に近いんだよなぁ、いつか増築しなきゃ
H-IIB以上は需要ないじゃん。
>>914 年間何十機と打ち上げてたり
アレスVみたいなの打ち上げてるわけでもないのに
なにを増築するんだ?
917 :
NASAしさん:2009/09/14(月) 21:34:38
今回の打ち上げについて、シナネチズン(wは「小日本が19トン打ち上げやがった。中国も負けてられん」みたいな論調ばかりで、
実際に2015年には長征5号でLEO25トンを実現するようだが、これは有人月面を見越しての開発だろ?
日本は当面有人やこれ以上の重量級開発の予定はないから、シナチクどもの国威を脅かし鼻っ面をへし折れそうにないな。
日本は失敗しないことだけが大切。
日本のロケット技術を守り、発展させるには
とにかく打ち上げ回数増やさなければならない。
だがとりあえずは年4回もあれば十分だ。
必要なのは商業受注できる競争力
将来、月や火星の領土や資源に優先権を認められるのは確実。
人類の共有てこと自体、宇宙開発への税金の使用額に各国の違いがある以上、
不公正。
アメリカや中国は、優先権の確立の織り込み済み。
月や火星は半分は人類の共有財産、残りの半分は宇宙開発に努力した国家の
領土になるよ。
とりあえず1ドルを120円にしてもらおう。
沖縄周辺の島や与那国島で打ち上げれば良いじゃん。
>>909 ISASが変態なだけだから。
みんな変態好き。
>>909 今でこそ筑波を貶めることに余念がない☆だが、昔はH-II大好き人間だったよ。
ソフト丸投げ・・・?
なんのためのmascだよ・・・
>>919 はぁ?打ち上げ回数だけ増やしても技術は朽ちるだけだが?
技術を継承・発展させるには定期的に一から新しい物を作らないとダメ
>>924 M-Vの取り扱いが彼の心を頑ななものに変えちゃったのかな?
929 :
NASAしさん:2009/09/14(月) 22:24:15
>>927 アホか、毎回同じものだと思っているのか?
打上毎に新しい技術が投入されているんだよ。
それに同じ物を作っていっても製造技術は進歩して行くものだ。
>>929 運用と製造の技術だけじゃ新しい物の開発は出来ないって事も判らないのか
新規開発が必要なのも分かるが、
年に何発も打たないと安定しない。
MHIの商業打ち上げが軌道に乗れば、
MHIが自分の金でいろいろできるようになる。
だから打ち上げが必要。
星島って誰かと思ったが、一時期クラスターで溶けるとか言ってたアフォかw
ロシアとアメリカで二段燃焼サイクルのクラスター化してんのに馬鹿だよなぁ
>>932 ちがうよ。ちがうよ。
日本の技術が足りないからとろけるんだよ。
つまり、溶けなかったということは日本の技術は十分だった、だな。
さっさと訂正して謝罪しろ星島。
1,「溶けないために特別に高価な耐熱合金とか小手先の手段を使って超高コストになった」とか
「中国ネット掲示板」あたりをソースにさらに電波を発信
2,ガン無視
3,その他
さぁどれだ
あんまり星島いじめるとテクノバーンみたく閉鎖しちまうぞww
ネタ提供元が無くなるw
実際問題、発射台は少しは溶けるか焼けるかするだろ。
で、発射台の補修費がかかる以外に何かデメリットあるのかは知らないが。
今回の画面が真っ白になるほどの火力だとさすがにどっかは熱でやられてそうではあるw
種子島中継でも、打ち上げ20分過ぎあたりから、
射点にポンプ車?で三方から放水してたね。
>>940 アレはいつも通り。SRB-Aの火力がすごいから、火事やら何やらはいつものこと。
>>941 ゲスティンマイヤーさんは結構カルチャーショックだったに違いないw
943 :
NASAしさん:2009/09/14(月) 23:40:48
>>937 そう言えば、LP1はSRB4基だとPSTが小火出すんだよな。
今後はH2A204もLP2になるのかな?
実際問題、メインエンジン2機なんぞより
SRBA4発のほうがよほど問題だよな。
実質上の一段目はSRBだしねぇ
打ち上げ時はクラスターだろうが無かろうが関係ないという
少し考えれば分かることだわな
H-IIB運用機は1機110億円ってことになってるが、
この計算だと204は100億円切ってる?
そういや、今回SRB-A×4だけど空中点火はしなかったんだよな?
NASA TVで ISSクルーのHTVを捕まえる訓練のライブ中継。
どうせ空中点火するならノズル大きくして
比推力上げたらどうなんじゃろ
>>947 SRBを空中点火するなんて話は無いぞ、
つうか離床時SRB2本点火しなかったら殆ど加速出来ない。
951 :
NASAしさん:2009/09/15(火) 00:13:29
>>942 水撒くのはNASAの真似だし、
シャトルでも打上台下のプール(?)の耐火煉瓦が破壊されていたよ。
>>951 NASAの射場は砂漠のど真ん中で発射設備の付近に火事になるような物はなかった気がするが
NASAの射場全てが砂漠のど真ん中とは知らなかった。
>>952 NASAのはフロリダだろ。ワニがいっぱい棲んでる湿地帯だぞ。
何も無いのは確かにそうだが。
>>952 発射台で水を撒くのは、音響衝撃、熱損の緩和の為であって、「火事を消す」為じゃないよ。
あまり高度が低いうちにLE-7Aを噴かしても効果低いし燃料がもったいないもんね
もっとスロットリングを細かくしたらペイロードが増えたりすんだろうか?
>>958 推力を絞る事により打ち上げ能力が向上する事は無いよ。
スロットリングは加速及び空力の荷重制限の為
>>956 スペースシャトルの発射台は、メインエンジンの点火時にウォーターカーテンを作る目的で行う。
種子島とは目的が異なる・・・と言いたいのだと思う。
>>957 SRBは全力でダッシュして、すぐ疲れちゃうんだよね。
NASAの射場は珪酸が溶けてガラスになった写真がどこかにあったな。
核実験場も同じのが出来るらしい。
JAXAはそれお土産にしてくれたらいいのになぁ。
回収したフェアリングとかも。
昨日のCNNのスチュ−デントニュースみたいなので
アレスIXのブースターの燃焼試験を取り上げてて
あんまり凄い爆発で砂がガラスになったとか言ってた
>>957 10秒で点火してるSSBのことじゃないすよね?
すっかり忘れてたけど、昨日はかぐや種上げ二周年だったんだね。
SSBの空中点火だね
MHIはH-IIAのラインナップからSSB使うのは廃止の予定らしいから
もう見られなくなるのかな
SSBってSRB-A並の価格だったからな。
廃止は当然
>>827 基礎研究をもうちょっとしっかりやってから正式プロジェクトへ昇格させるとか、
正式プロジェクト同士でコンペやって成功率または実施意義の低いプロジェクトをふるい落とすことで
無駄な予算を削減できる。浮いた予算を基礎研究の拡充に回せる。
人材が薄いのは、そもそも基礎研究を手広くやらないから。
>>969 そういう事やってないと思ってるのかよ。
LE-7Aってスロットリング出来たのか
wikiによると72〜100%でスロットリングできるみたいね
同様に他のエンジンだと
SSMEは67〜109%
RD-191が30〜105%とレンジが広い
>>968 4枚のNASA TVキャプチャ画面を合成したのか…
何で硫黄島に、ってなんないんだ>新射場
港だけは作らないとならないけど、自衛隊も米軍も欲しいだろうから一石二鳥、という事で。
JAXAは軍隊じゃないぞっと。
硫黄島は遺骨収集が終わってないからなぁ
一応、掘ってみて調査するのが終わるまで莫大な時間と金がかかる
滑走路を移設してまで掘ろうとしてるのに
今何か作ることはあり得ん
あとあの島はまだ地熱で熱いわ隆起し続けてるわで射場なんてとてもとても……
>>974 米国が許さないだろ。
それに地盤も緩いし。
>>976 滑走路を移設して調査してるんじゃなくて、滑走路を全面改修するときに同一
場所で整備せず移して遺骨調査しているだけ。因果関係が逆。
いずれにせよ、あんな隆起が激しいところに射点を建設したら、打ち上げのたび
に測量して傾斜修整しなきゃならないな。レーダーもあるし。
980 :
NASAしさん:2009/09/15(火) 13:16:50
沖の鳥島につくろう。赤道に近くていいし。
滑走路つくれて、作業する人の宿泊なんかも出来て、色々な設備を建設して、
ってこと考えると、南北大東島、小笠原が一番かと。
台風の影響がすくなくて、漁業補償も少なくて済むので、小笠原が一番かな。
南西諸島も良いけれど、交通の要衝だし。
南鳥島ならすでに滑走路はある。
まあ、真水は無いしハエが多いし
大型台風が来ると島の中心部(盆地)が水没の恐れがあったりと、なかなかに
大変な所だけど。
人が見学に行けるところに射場作らないと。
種子島は打ち上げで持ってるようなもんだし。
完成したものを持ってっておっ立てて発射するわけじゃないからなぁ
作業員の皆さんの生活基盤ってものも必要
>>984 おったてて打ち上げるだけなら、倒産したシーローンチの資産でも買い叩けよ、って話にもなるしな。
シーローンチは要らないがゼニットだけくれ・・・
分解調査するからw
宇宙の傑作機のRD-170を見てて思ったんだが
H-IIAの洋上発射は夢のまた夢だな
液体水素の管理が大変なのはもちろんだが
あんな高度な自動化は無理だし
そんなのをクリアしたゼニットでも倒産するんだから
987 :
NASAしさん:2009/09/15(火) 17:01:39
>>985 おったてて打ち上げるだけなら俺にだってできるぜ。
1メートルも飛ばないがな!
次スレは
分解調査なんてシーローンチ社自身だって権限無いだろw
>>974 硫黄島(いおうとう)はね、英霊達の不思議な話があるところでして。
硫黄島から離れる場合は、徹底的に靴底の砂とか石を落としていくのだそうで。
そういうところにロケットの射場は作ってはいけないと思ふ。
>>979 ちゃうで。
>>976氏の話は、現滑走路の下の遺骨を回収するため、新たに北側に滑走路を作る話のことを
していると思ふが。
ただし政権が民巣になったことで、この話も無駄な金の使い方として頓挫する可能性が高いな。
英霊が怒るで。確か小沢と菅が前に来たことがあったな。そして小沢は体調不良になった。
>>988 落下予想地域を間違えると後始末が大変です
993 :
979:2009/09/15(火) 18:56:41
>>991 もともと老朽化した滑走路を改築する話があったんだよ。現地改築ではなく、
移設の形を取ったのは遺骨回収のためだが、そもそも遺骨回収のために工事して
いるわけではない。まあ、細かい話だけどな。
>>972 100%超えた分って
本気出す。みたいなの?
>>994 改良して、当初の設計より推力が上がったのさ。
996 :
NASAしさん:2009/09/15(火) 20:01:55
>>994 分かったぞ。
シャトルは力を貯めている。みたいなのだな。
戸愚呂かよ
120%!みたいな
しかしあんだけ頑張った彼も所詮B級妖怪なのだ
1000なら、まさかの燃え残り…
1000ならH-IIB年20機打ち上げ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。