地球温暖化を和らげる為に航空機の利用を控えよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
国内は新幹線や高速バスでおk
海外でも、中国・東南アジア辺りまでは、時間に余裕を持って船で旅行する
なるべくね
2NASAしさん:2007/02/23(金) 18:28:04
EU、航空機に温暖化ガス規制
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061221AT2M2002K20122006.html
航空会社に二酸化炭素(CO2)などの排出枠を割り当てる。
04―06年のCO2排出量の平均値が基準となる。
排出量がこれを超えた航空会社はEUの取引市場で排出権を買い取り、
超過分を埋める必要がある。
3NASAしさん:2007/02/24(土) 01:45:46
日本国内向けだと、かなりオブラートで包んだ報道になるのな。
4NASAしさん:2007/02/24(土) 18:23:52
旅客機の利用に税金ガンガンかければいいのに
5NASAしさん:2007/02/24(土) 18:25:54
>>1
B・A・バラカス、通称コング乙
6NASAしさん:2007/02/24(土) 19:42:54
地球温暖化防止のために関西3空港は関西国際空港と神戸空港に集約しよう。
日系航空会社は早急に対策を練るべし。
まずは出来ることから取り組もう。
7NASAしさん:2007/02/25(日) 03:21:42
>>2-3
EU域内の短距離路線は、地上(クルマ)のCO2の3倍の温室効果が有るから
と懲罰課税が決まった方のニュース、日本のニュースサイトにもチラっとだけ
載ったが、すぐ消えたな。
掲載期限が短い所も有るが、あれは不思議だった。
8NASAしさん:2007/02/25(日) 09:56:50
車板で同じことしたら神
9NASAしさん:2007/02/26(月) 00:58:34
>>6
伊丹の大阪国際空港て、施設自体はもう古いのか?
10NASAしさん:2007/02/26(月) 06:39:03
伊丹は日本の高度成長時代の負の遺産です。
世界遺産をたくさん保有する関西には似合いません。新たな一手に期待しています。
日系航空会社は効率が悪い関西3空港の国内線をかまずは関空に集約しよう。
そのうえで、関空、神戸空港とのすみわけを考えていきましょう。
11NASAしさん:2007/02/26(月) 10:37:02
関西にあんなに無駄な空港を作る方がよほど環境破壊だ。無駄なもん作るな大阪民国人め。
12NASAしさん:2007/02/26(月) 10:49:28
ヨーロッパへもシベリア鉄道で行こう。金正日を見習え。
13NASAしさん:2007/02/26(月) 10:58:19
関西国際空港は環境対策も万全な国際空港です。
関西3空港の効率が悪い国内線は関空、神戸空港へ集約しよう。
14NASAしさん:2007/02/27(火) 00:41:09
>>13
>関西国際空港は環境対策も万全な国際空港です。

飛行機のオゾン層対策も?
15NASAしさん:2007/02/27(火) 13:23:07
>>11
そうは言っても、関西は我が国の第二都市圏だからな‥‥
環境の視点からは、新幹線を延長する方が健全かな
16NASAしさん:2007/02/27(火) 13:24:37
その前に>>1が出す二酸化炭素をなくすため、>>1は市ね
17NASAしさん:2007/02/27(火) 13:26:24
>>16 市んだら遺体を焼却するために二酸化炭素が出てしまう。
18NASAしさん:2007/02/27(火) 13:29:42
日本では東京一極集中が一番非効率で環境負荷が高い。
交通混雑でエネルギーを浪費し二酸化炭素を排出している。
19NASAしさん:2007/02/27(火) 16:35:58
>>16
必死だなwwww
20NASAしさん:2007/03/02(金) 23:34:01
モラルが崩壊している公害欠陥空港は退場願いたい。
21NASAしさん:2007/03/03(土) 03:42:05
>>20
具体的にどこ?
まあ、日本に空港大杉だよな
22NASAしさん:2007/03/03(土) 08:01:50
公害欠陥空港=伊丹空港
23ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/03/03(土) 08:35:08
アメリカの先月の新車販売は、リストラの着手が他社より早かったGMが
3か月ぶりに増加した一方で、フォードやダイムラークライスラーのクライ
スラー部門は不振が続き、苦戦が続くアメリカの三大メーカーの間で明暗が
分かれる結果になりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    温暖化は食糧危機や疫病蔓延など生態系への影響が深刻だ。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    車屋や石油屋が議論に圧力をかけてるんだろう。
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 南極の氷が溶けて崩れていくニュース見ても
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 温暖化は確実に進んでると思いますけどね。(・A・ )

07.3.3 NHK「新車販売 米三大メーカー明暗」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/03/03/k20070302000178.html
07.2.4 朝日「温暖化への不安、科学的に裏づけ IPCC報告書」
http://www.asahi.com/special/070110/TKY200702040106.html
24NASAしさん:2007/03/04(日) 01:25:45
『アメリカ航空宇宙局(NASA)は…巻雲(絹雲)の量が増えていたこと
を突き止め、過去20年間の北アメリカの気温上昇の主な原因は旅客機だった
と結論づけた。』
ttp://www.eco-online.org/news/2004/0502-t.shtml
25NASAしさん:2007/03/04(日) 07:59:22
伊丹(公害欠陥空港)は環境公害問題解決のため廃止が必要である。
@騒音公害問題解決
A環境対策費が不要
B効率が悪い国内線を関空、神戸空港へ移管出来る
C空域問題が解決
D関空の国内線乗り継ぎが便利になる。
E関空の活性化が図れる
F関空アクセス費を値下げすることが出来る
G関西3空港⇒関西2空港になり、CO2削減になる。
26NASAしさん:2007/03/04(日) 10:46:19
環境公害欠陥空港=4К=伊丹
27NASAしさん:2007/03/04(日) 17:54:30
よほど伊丹空港に怨みがあるようだ
28NASAしさん:2007/03/04(日) 18:44:39
今後、石油をつかわなかったとしても地表にある炭素の量はかわらない。
木を切らなかったところで、寿命で倒れた木はバクテリアに分解されて結局は二酸化炭素を出す。
つまり石油を使わないだけでは地球温暖化は防げないんですよ。

二酸化炭素を地中に埋めるかなんかして地表の炭素の総量を減らさなければ全く意味がないです。
29NASAしさん:2007/03/04(日) 21:30:27
ばっさり言っちゃうと京都議定書を守ったところで何も解決しないって事です。

それならさっさと石油をつかっちまえっていうのが私の結論。もちろんエンジン類は使えなくなるけど。
30NASAしさん:2007/03/04(日) 23:42:15
>>28
高度8000〜10000mで(NOx、水蒸気を伴って)排出しない限りは
環境にはあんまり関係ないという話も有るぞ。
ジェット禁止して、高度規制して、プロペラと飛行船にすれば何も
言われないんじゃね?
31NASAしさん:2007/03/05(月) 10:40:18
NOxって酸性雨に関係あるものなんじゃないの?
水蒸気は大気が循環してんだからあまり関係ないんじゃないの?

詳細お願い
32NASAしさん:2007/03/05(月) 22:53:00
>>30
> ジェット禁止して、高度規制して、プロペラと飛行船にすれば

プロペラ機の時代クルー?
地上何mくらいを飛行するんだ?
33NASAしさん:2007/03/05(月) 23:05:30
>>31
ttp://www.jaxa.jp/press/2004/03/20040316_ozone_j.html
(注目→ ttp://www.jaxa.jp/press/2004/03/img/20040316_ozone_pic05.gif )
ttp://www.ipcc.ch/pub/nonun/TAR_WG1_SPMJP.PDF
「対流圏のオゾン総量は 1750 年以降 36%増加したと見積もられている。
これは,いくつかのオゾン生成ガスの人為起源による排出によるものが主で
あり,放射強制力にして 0.35Wm-2に相当する。」
対流圏オゾンはNOxの光化学反応で生成される。

飛行機雲
ttp://www.eco-online.org/news/2004/0502-t.shtml
34NASAしさん:2007/03/06(火) 00:11:35
                      ∴∴∴∴ 
                    ∴∴∴∴∴∴
       | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴
        /  \
      | ̄ ̄ ̄|
      | エア   |
      | ダスター|
      |   . |
      |   . |
      |___|
35NASAしさん:2007/03/13(火) 10:37:03
.
36NASAしさん:2007/03/15(木) 23:29:41
37NASAしさん:2007/03/17(土) 19:08:19


公害欠陥空港の痛み空港とパラサイトなんて、言わないでください。


38NASAしさん:2007/03/17(土) 19:51:33
ジェット機でも、昔は高度8000mとか9000mくらいなものだったけど、
今は、国内線でも10000m以上まで上がるもんな。
とりあえず、要人の移動や、人命に関わる緊急輸送以外のジェット機使用禁止を早く!
39NASAしさん:2007/03/18(日) 18:47:57
>>38
禿同
一般人は船で十分
別に飛行機が嫌いってわけじゃないが、環境のためなら仕方ない
40NASAしさん:2007/03/18(日) 18:51:14
海外出張で何日もかかる船の移動を認める会社など無い。
ヒマな政府官僚が船で移動するべき。
41NASAしさん:2007/03/18(日) 18:59:01
船での移動を認める会社がないってことは、
航空運賃に激しく高い税金をかけても大丈夫ってことだ。
42NASAしさん:2007/03/18(日) 19:18:01
本当に温暖化阻止したいのなら飛行機を目の敵にするより
マイカー規制した方が効果絶大だと思う。
大気汚染の面でも渋滞問題も解決するし
トヨタも落ちぶれるだろうし・・・

或いは、北朝鮮のような生活で電気の消費を減らす。
原子力、水力などで賄える程度の生活

経済成長は望めなくなるし生活水準も落ちるだろうけど
43NASAしさん:2007/03/18(日) 21:40:00
また、オランダのコンサルティング企業の調査によれば、とくに上昇・下降に
要する時間割合が大きい短距離フライトはエネルギー効率がきわめて悪く、
ガソリン車の3 倍も非効率的。

さらに同誌は「実際に航空機による移動は、環境に配慮した生活を送ろうとする
多くの人々の努力を無駄にすることになっている。エアコンの電源を切るなどの
あらゆる善行による効果も、数回の長距離フライトで吹き飛んでしまう」
44NASAしさん:2007/03/18(日) 21:41:30
>>33
計算の結果、巻雲の増加による気温上昇は10年で0.2〜0.3度と推定され、問題
の20年間にアメリカでは平均気温が約0.3度上昇しており、ほとんどが飛行機雲
による巻雲の温室効果で説明できるという。
45NASAしさん:2007/03/18(日) 22:42:48
>>42
二者択一じゃないじゃん。どっちも出来るだろう。
航空を規制出来るのはせいぜい国内、国際線は高度規制などして残すしかないだろうが、
高度での排出問題を解決しようとすると燃費が落ちる。お気軽に海外旅行はやめてねって
話にはなるかもしれない。
その論理だと、どうせ車が悪いんだし、家やオフィスで節電するのは無駄ってことになるぞ。
46NASAしさん:2007/03/19(月) 12:53:59
>>45
同意
何故そこで自家用車の話を持ち出すのか
どちらも規制すればいい。していくべき
47NASAしさん:2007/03/19(月) 13:34:49
毎日の記事で「車だけが悪い、航空は取るに足らないから問題にするな」と、航空会社の担当が猛反発って
書いて有るからじゃないの?
48NASAしさん:2007/03/19(月) 19:57:39
とりあえず修業僧に修業税をw
49NASAしさん:2007/03/19(月) 20:07:20
宗教団体に課税しろ
50NASAしさん:2007/03/20(火) 12:17:00
航空機の二酸化炭素排出ってのは、技術面で何とかできんのか?
51NASAしさん:2007/03/20(火) 12:38:48
してるじゃん。1/10になったりするのは無理だろうけど、そこまでの必要が有るとは思えないし。
それと、薄めのセッティングにすると、NOxが増える。
52NASAしさん:2007/03/20(火) 23:59:16
>>51
必要ないわけないだろう?
地球温暖化の進行は深刻で、もう手遅れとまで言われているのに
53NASAしさん:2007/03/21(水) 01:27:19
ジェット気流に乗ればエンジン弱火でも飛んでくんだろ。
東向きになるけど。
帰りは逆から飛んでくればいいじゃん。
54NASAしさん:2007/03/21(水) 01:42:16
しかし、地球温暖化はやばいよなあ。
あと5年もすれば、気候変動が身近になって相当深刻になるような気がする。

どうする?
55NASAしさん:2007/03/21(水) 02:33:04
「不都合な真実」
第79回アカデミー賞において長編ドキュメンタリー映画賞・最優秀オリジナル歌曲賞を受賞!!

やっぱり人類は滅亡する!!人類絶滅を警告する戦慄のドキュメンタリー!!

「不都合な真実」HP
公式サイト
日本語
ttp://www.futsugou.jp/
アメリカ
ttp://www.climatecrisis.net/
STORY:
人類にとって、ただひとつの故郷である地球は、今最大の危機に瀕している。年々、上がり続ける気温のせいで、地球体系が激変し、植物や動物たちは絶滅の危機にさらされる…。
傷ついた地球を救うため、立ち上がったのは、アメリカの元副大統領、アル・ゴア。孤高のサムライは、人々の意識改革に乗り出すべく、環境問題に関する講演を世界中で開き、地球の危機を訴えてきた。
「不都合な真実」はそんな男の勇気と希望に満ちた闘い、そして、同時に「人類が滅亡するまでの真実のシナリオ」を明らかにする。
全米で公開されるや、77館のみでの上映にもかかわらず全米トップ10入りして、スクリーン数を約600館に拡大。「華氏911」以来の衝撃的な大ヒットドキュメンタリー映画。

これはただのB級パニック映画ではありません!
56NASAしさん:2007/03/21(水) 02:59:31
ベルト着用のサインの横に、車輪が出たサインも点灯させるように。
57NASAしさん:2007/03/21(水) 08:56:29
>>44
これ、おかしいよ。原文読まないとわかんないけど、
「飛行機雲からできる巻雲による温室効果「だけ」が米国の気温上昇に寄与してる」
みたいな意味でしょ。車、その他多くの温室効果ガス排出源は全く無関係?
そんなわけないよね。
58NASAしさん:2007/03/21(水) 09:16:26
リニアモーターカーの技術も進んでるからいずれマスドライバー見たいので加速するシステム作れば大幅に燃料消費を抑えられる。
時速500km高度1000mぐらいまでリニアで加速して後は飛んでいくとか。
近距離ならグライダー状態で飛べるだろうからエンジン不要になるかも。
まずは滑走路にカタパルトつけて補助動力にしてみるとか。
59NASAしさん:2007/03/21(水) 12:38:44
>>58
リニアモーターカーは二酸化炭素の排出はいかほどなんだろか
60NASAしさん:2007/03/21(水) 12:52:16
羽田〜伊丹・岡山・神戸
大阪〜福岡

空路必要ないでしょう。
※羽田〜関空は国際線乗り継ぎ便のみ飛行。
61NASAしさん:2007/03/21(水) 13:02:47
>>53
飛行機の航路はそれが当たり前ですが何か?
62NASAしさん:2007/03/21(水) 13:34:07
外国産野菜を買わずに地域産品を買いましょう
輸入食材を購入を半分以下に抑えるだけで、冷房の設定を三度上げるのと同じ効果があると言われています
さぁ、奥さん!お宅でも今日からいかがですか?
63NASAしさん:2007/03/21(水) 14:01:37
地元農家乙
64NASAしさん:2007/03/21(水) 16:08:20
屁をこくと、地球温暖化に悪影響ですかね?
それだけが心配。
あれって、メタンガスが主成分みたいだから。
ゴアさんに聞いてみよう。でも、英語しゃべれないわ。
65NASAしさん:2007/03/21(水) 19:47:12
飛行機よりも車の排ガスの方がひどい。

東京都23区、大阪市の全域および政令指定都市の中心部(名古屋福岡横浜川崎で半径5km、他は半径3km)を
自家用車禁止区域にすればいい。
その代償として、エリア内住民には公共交通費半額補助券(1日1000円以内、定期は月1万円相当まで)を支給すればいい。

どうしても必要な場合は、環境対策税(入場1回3000円)を払うことで購入から1日間入場自由。
66NASAしさん:2007/03/21(水) 21:35:20
都市部の自動車のほとんどが事業車って知ってる?
東京の道路見てみろ、ほとんどがトラックかタクシーだ。
好き好んで自家用車乗ってる奴なんかほとんどいないよ。
67NASAしさん:2007/03/22(木) 00:40:27
>>62-63
しかし、一理あるぞ
それらを国内に運ぶ時点で地元の農作物より炭素が発生している
68NASAしさん:2007/03/22(木) 00:43:14
>>66
しかし、地方は車社会がますますkskしていってる
その元凶はイオンやダイエー
国民が立ち上がって、これらの企業を潰すべきだ
69NASAしさん:2007/03/22(木) 01:51:44
そういうことを可能にした法律を作った香具師にも責任がある。

政府もあわてて制限掛けるようだが。

鉄道または1日20本以上のバスで行けない場所には大型店舗は作ってはいけない
ことにすればいいかも。

>>66
それは東京と大阪の中心部だけ。名古屋や福岡ですら自家用車であふれている。
70NASAしさん:2007/03/22(木) 14:28:42
>鉄道または1日20本以上のバスで行けない場所には大型店舗は作ってはいけないことにすればいいかも。

それいいね。行政は早急に検討すべきですよね

それと、福岡は民度の低さも大きいですね
71NASAしさん:2007/03/22(木) 15:26:23
>>57
NOxも地上ではニュートラル、成層圏では冷却効果なのに、対流圏上層では突出した
温室効果が有ると示されてるよね。しかもJAXAに。

ttp://www.jaxa.jp/press/2004/03/img/20040316_ozone_pic05.gif

環境板ではCO2主因説に懐疑的な声が大きいし、むしろCO2主因説を盲信してなければ
「車、その他多くの温室効果ガス排出源は全く無関係?
そんなわけないよね。」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑なんて、どっかの航空会社の言い訳みたいな、子供じみた論理は
出てこないはずだが。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070316k0000m020050000c.html
72NASAしさん:2007/03/25(日) 00:02:11
>>50
無理。だいたい人間が空を飛んでる時点で無理がある。飛行機模型の工作や
鳥と遊んだ経験があれば分かるはずだが、空を飛ぶにはとてつもない軽量化を
するか、とんでもないパワーのあるエンジンを載せるかしかない。まあ、飛行機
も重さからしたら紙みたいな重さの素材で出来てるけどね。

>>54
氷河期のサイクルによればここ100年ぐらいの辛抱だって説もあるけどな。
地球は今ずっと氷河期でその中でも中緩みの時期にあって、今はその末期に
あるらしい。有史以来最も暖かい状態にある訳だからそろそろ中緩みが終わって
気温が下がるんじゃないか?という説。

>>66
都心部でも意外とマイカー多いよ。大阪なんて特に酷い。朝の新御堂筋なんて
大阪市内へ通勤するマイカーで大渋滞。東京でも西側(杉並、世田谷など)
の駅周辺は送迎のマイカーで溢れてる。駅前にまともな駐輪場が無いってのも
原因だと思うけどな。気軽に自転車を止められればマイカー送迎はかなり減る
はず。市街地の駅前には駐輪場、郊外の駅前には駐車場を整備してパークアンド
ライドをすすめ、都心部からクルマや自転車を排除するべきだな。

>>69
大店法はアメリカの外圧で廃止されましたが?w渋滞の原因にならない限りは
自由に出店出来る大店立地法ってのが出来た。(駐車場への進入レーンや専用
信号機、右折入場禁止の看板などがあれば大抵クリア出来る)
73NASAしさん:2007/03/25(日) 02:12:51
>>72
>都心部でも意外とマイカー多いよ。

人口と比率で考えろよ。業務、しかも通過が圧倒的に多いから。
74NASAしさん:2007/04/08(日) 19:30:48
>>72
自転車まで排除しなくてもいいんじゃないの?
75NASAしさん:2007/04/08(日) 19:56:17
大店法が有ったときは「イラネ。地元利権商店ウザス。」とか思ってたんだが、
いざ無くなって郊外に大規模ショッピングモールができ、周辺道路が
大混雑すると「なんだこりゃー!くだらねーもん作ってるんじゃねー!」
と思ってしまう。人間とは勝手なもんだ。
76NASAしさん:2007/04/11(水) 22:44:28
>>75
行く先を察知して予防に動くのが本来の政治なんだけどね。
ま、政治屋も悪いが有権者も悪い。
77NASAしさん:2007/04/21(土) 16:08:07
地球温暖化でイヌイットの生活が激変
http://news.ameba.jp/2007/04/4332.php
78NASAしさん:2007/04/22(日) 10:42:16
燃費の悪い747旧型機とか使ってる航空会社を規制してみては?
車は実際規制してるぞ。
79NASAしさん:2007/04/22(日) 11:26:05
>>71
環境板の馬鹿話を真に受けているようではダメだよ。
80NASAしさん:2007/04/22(日) 12:15:12
1km移動するのに排出するCO2(一人あたり) 4/21朝日新聞
鉄道 20kg
バス 50kg
飛行機 110kg
車 180kg

つまり、マイカーの利用を抑え、バスや鉄道を活用しましょう。
81NASAしさん:2007/04/22(日) 12:16:35
↑すまん、単位はgだった。比率は同じ。
例えば東京から札幌に飛行機で行くと90kgを排出。
82NASAしさん:2007/04/22(日) 13:18:10


関西三空港の運用は環境公害、安全性を揺るがしているだけでなく、地球温暖化対策にも逆行している。

高度成長時代の負の遺産の痛み環境公害欠陥空港こと国内線の非効率の主因である。さらに周辺地域には騒音公害と安全性についても問題がある旨指摘されている現状において先進国日本の社会資本としては失格であることは周知された事実であり断固許されない。

エゴタウンからエコタウンへ。
次世代に誇るべく街づくりへ。


83NASAしさん:2007/04/22(日) 15:23:24
じゃあ、原子力航空機を飛ばせばいいのだ。CO2は少ないですよ。
デメリットは、航空機反対派が享受するということで。
84NASAしさん:2007/04/22(日) 15:59:44
アブナーイ!
原子力航空機なんて手荷物検査場つうかできませーん!
85NASAしさん:2007/04/22(日) 20:51:30
サンダーバードに出てこなかった?
86NASAしさん:2007/04/22(日) 22:05:59
>>78
EUは距離で規制してるな。

>>79
JAXAがなんだか知らないくらいなら、ここよりエアライン板の方が良く無いか?
それより下の、ANAの大株主新聞社様の、数字のトリックに突っ込んだら?

>>80
地上で出すのと上で出すのでは影響度が違うよ。

>>83
ジェット使ってる間は、環境コストを今までとは改め自前で持つという宣言ですね。
潔いね。
87NASAしさん:2007/04/23(月) 20:32:25
       
「不都合な真実」  ロングラン上映中!!   
公式サイト     
日本語 http://www.futsugou.jp/
アメリカ本国 http://www.climatecrisis.net/

第79回アカデミー賞において長編ドキュメンタリー映画賞・最優秀オリジナル歌曲賞を受賞!!     

・全米に衝撃と戦慄を与えた驚異の問題作!「このままでは人類は絶滅する!」    
・米政府は人類が絶滅の危機にあることを隠蔽している!    
・未来には上海やマンハッタンが水没する!    
・地球温暖化がいかにして人類を滅亡させるのか、この映画で明らかになる!    
・現在、人類は滅亡の危機にあると元アメリカ合衆国副大統領が警告する戦慄のドキュメンタリー映画!    


※これはただのパニック映画ではありません!!
88NASAしさん:2007/04/23(月) 20:42:21
主な映画の内容 
・主人公(元アメリカ合衆国副大統領)が地球温暖化防止をテーマにアメリカを中心に世界中で1000回以上行ったスライド講演を収録したドキュメンタリー。 
・人類が唯一暮らせる場所・地球。映画を通してゴアが訴えているのは、その地球が今、温暖化により危機に瀕している。 
・水が干上がり砂漠化した湖、氷の溶解で40%も縮小した北極。その結果、氷を探して100キロも泳ぎ続けた挙句、溺死している北極グマ。 
 海面上昇で沈む南の島。これらの環境破壊によって20万人もの難民たちが生き延びる場所を探し、大移動しなければならない時がやってくるという。次々に明かされる驚愕の真実。 
・北極は50〜70年後に消滅し、海面上昇で20万人の難民が発生するとか、鳥インフルエンザやSARS(重症急性呼吸器症候群。患者のセキ、痰などに直接触れることで感染。 
 中国、東南アジアなどで死亡、重症例が出た。伝染力は弱いが、治療法は未確立)などの感染病が流行する恐れが出てくる 
・アメリカは温室効果ガスを排出している世界一の国だ。その量は全体の30%強でヨーロッパ全土より多い。それなのに京都議定書を批准していない。 
 理由は無茶苦茶簡単だ。ブッシュJrと共和党は石油関連企業(特にエクソン・モービル)とは大の仲良しだからだ。 
・温暖化をめぐって科学者の意見が真っ二つに分かれているというウソは、某エネルギー関連企業の仕業によって作り出されたのが真相だ。 

主人公<それは、ホワイト ハウスに対して石油業界のロビー軍団が強い影響を持ち過ぎているという程度の 問題ではない。本当の問題なのは、石油業界のロビー軍団がホワイトハウスその ものに他ならないということなのだ! 

89NASAしさん:2007/04/23(月) 21:48:48
アメリカ国内で発生する二酸化炭素の約3分の1は、自動車やトラックや飛行機から排出されています。ここでは交通手段の利用から生じる二酸化炭素を削減するために、私たちにできる簡単で実用的な対策を紹介します。   

・徒歩や自転車、公共交通機関の利用などでマイカーの走行距離を減らす   
毎週の走行距離数を10マイル (約16キロメートル) 減らすだけで、二酸化炭素の排出量は年間約500ポンド (約230キログラム) 減少します!    
・日頃から車の整備を心掛ける 
自動車の定期保守は、燃費向上と二酸化炭素の排出抑制にとても効果的です。わずか1パーセントの自動車オーナーが適切な保守整備に努めるだけで、 
大気中の二酸化炭素は10億ポンド (約45万トン) 近くも減少するのです。   
・週1回の点検でタイヤの空気圧を適正に保つ    
適正な空気圧で燃費は3パーセント以上向上します。ガソリンを1ガロン (約3.8リットル) 節約するごとに削減される二酸化炭素の排出量は20ポンド (約9キログラム) です。 
毎日の燃料効率の小さな改善が、やがては大きな違いを生むのです!   
・車を買い替える際には燃料効率の良いモデルを選ぶ   
新車の燃料効率が現在の車よりも3マイル/ガロン (約1.3キロ/リットル) 高ければ、毎年3,000ポンド (約1,400キログラム) の二酸化炭素を削減できます。 
ハイブリッド車なら燃費は最大で60マイル/ガロン (約25キロ/リットル) 向上します!   
・カーシェアリングを利用する   
車は必要だけれど買いたくはない? お住まいの地域のカーシェアリング運営会社に登録すれば、ガソリン代、維持費、保険料を含む会費で自動車を利用することができます。   
・在宅勤務制度を利用する   
在宅勤務で毎週の走行距離を大幅に削減できます。   

・飛行機の利用を減らす   
旅客機の運航は膨大な二酸化炭素の発生を伴うため、その利用を年に1、2回減らすだけでも排出量の大幅削減に貢献できます。   
90NASAしさん:2007/04/24(火) 09:57:59
>>80-81
車(マイカー)のCO2、NOx、水蒸気が、高度8,000m近辺まで影響を及ぼすことはほとんど無い。
排出局面が違うのに、質量で比較しても意味が無いかと。
91NASAしさん:2007/04/24(火) 11:47:20
関西三空港の非効率な国内線の運用は無駄であり環境公害、安全性をも揺るがしている。

さらに関西圏における環境対策の意識醸成および取り組みは他地域より遅れております。

すべてが無駄である環境公害欠陥空港の運用が関西圏におけるモラルハザードに問題を投げ掛けている。

92NASAしさん:2007/04/24(火) 11:53:12
>>86
「距離で規制」って具体的にどういうの?
93NASAしさん:2007/04/24(火) 17:25:59
>>92
EU内相互は懲罰的課税。
EU〜EU外は炭素取引の義務付け。
それぞれ、フジサンケイビジネスiで見た。上のほうが先に出てた。
94NASAしさん:2007/04/27(金) 13:10:25
>>80
高速バス(長距離)と鉄道の特急は、同じ距離でどれくらいの差になるかな?
95NASAしさん:2007/04/27(金) 16:19:55
>94 鉄道利用って発電所でCO2出すよね?
で40%は原子力発電だから、本来はこの原発分は除外しないと公平な比較にならない。
単純に考えたら、その場所で動力源に化石燃料使うバスやディーゼル鉄道の方がCO2抑制になるはず。
原発が危険かどうかは今更ここでは<敢えて>議論しないが、CO2の計算からはずないと比較に意味がない。
96NASAしさん:2007/04/27(金) 16:48:14
【代替燃料】英ヴァージン、世界初のバイオ燃料旅客機を2008年試験飛行
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177538042/

航空機までバイオ燃料使ったら、ますます食糧危機、貧富の差が拡大する。
97NASAしさん:2007/04/27(金) 18:45:40
>>95
原発分外したおかげで、フランスなんかTGVは航空機の1/30とか言ってるものな…
消費電力で言えば、日本の新幹線の倍くらい食ってそうなのに、ほとんど原発。

>>96
それ以前に、そんなポーズしたところで、懲罰課税とか審議されたときに、高度8,000m
以上の上空でのCO2排出は地上の3倍の温室効果とか広められちゃったし。
地上で吸収して、上空で吐くわけだから「せっかくのバイオ燃料が」って話になる。
人為排出としては航空機(上空排気)特有の温室効果が有る、NOxとH2Oを減らす
効果も無いし。
98NASAしさん:2007/04/28(土) 09:58:55
>>95
CO2だけを比較してる時点で公平じゃないんだが。
CO2の排出量だけ見たら、自家用車の方が航空機より悪いって誤解するだろ。
99NASAしさん:2007/04/28(土) 10:27:40
>>98
排出量だけ見たら、船なんか目の玉飛び出るほど出してるぞ。
100NASAしさん:2007/04/28(土) 14:02:59
そりゃ誤解もするわ。大変だ。
101NASAしさん:2007/04/28(土) 21:13:44
そもそも問題になる炭酸ガスは低度のそれではない
ほとんどは水蒸気に吸収され降雨となり発生のほとんどは自然に吸収される。
温暖化で問題となるのは大気循環させない上空の炭酸ガス
高度が高いと吸収するはずの水蒸気は凍ってたり乾燥しているので
炭酸ガスを吸収できず濃度は高くなり下層との循環もしにくい。
発生源は地上のではなく、ジェット航空機などの排気がほとんどである。
102NASAしさん:2007/04/28(土) 22:53:29
地球環境が一大事なのに、修業とかしてる輩は論外
103NASAしさん:2007/05/05(土) 01:09:10
>>95
>>97
そもそも航空(や自動車)がこれほど伸びなければ、鉄道の環境特性ももっと
低いままだったという話。
日本の電力政策の経緯知ってる?
日本では本格的な航空と自動車利用の増加がオイルショック後だったでしょ。
オイルショック時点ではまだ、首都圏〜北海道で半分の人間が汽車と連絡船を
利用していた。
なのに何故欧米より遅れてオイルショック後に航空などが発展出来たか。
電力業が全て国策会社だったから、原子力をやらせて、石油を捻出させる事が
出来たわけだ。エネルギー単位で見れば、同じ量を運ぶのに5倍の石油を捻出
させる必要が有ったからな。
石油の大量消費なくして、発電でここまでCO2削減が進む事は無かったという
こと。
104NASAしさん:2007/05/05(土) 01:26:21
>そもそも航空(や自動車)がこれほど伸びなければ、鉄道の環境特性ももっと
>低いままだったという話。

妄想を感じるな・・・
105NASAしさん:2007/05/05(土) 02:31:55
なんで?
その分の石油が要らなければ、石油火力から離れる必要が無かったじゃん。
これくらいは電力政策に無知でも分かるだろ。
106NASAしさん:2007/05/06(日) 02:48:30
いい気になってるところ悪いんだけど、あれって原油ベースの数値だよ。
107NASAしさん:2007/05/06(日) 11:06:58
あれ=どれ?

国の統計などでエネルギー源単位を用いているものと炭素ベースのものでは違う。
いずれも一般向けに分かりやすく、原油換算でなんぼという数字で丸める事が
有るが。CO2ベースの場合、電力使用の物に付いてはkwhあたりの全発電方法
平均の炭素量が換算に使われる。原子力の比率が高ければkwhあたり炭素は下がる。
但し上で原子力がゼロかのように言ってる香具師が居るけど、反原発団体が言う
ところの「廃炉まで含めて間接的に費やされるCO2」をちゃんと積算している。
原子力は水力の倍、LNG火力の1/30。
記憶だが、エネルギー源単位で全鉄道平均1:国内航空平均5、CO2で同じく
1:7、JR倒壊のPRで東阪限定の700系、N700系1:777で10というのが
使われてる。
108NASAしさん:2007/05/06(日) 11:28:16
中国の占める割合ってどれぐらいなの?
飛行機買いまくっているから気になる。
てか、人口の多い国は飛行機使わないで下さい。
109NASAしさん:2007/05/06(日) 11:36:44
狭い国は使うなアル!とか言って来たらどうしようか。
一種の資源(リソース)問題だし、やっぱ戦争すっかw
110NASAしさん:2007/05/06(日) 12:08:32
G7およびEUは優先仕様可。
発展途上国は要検討。
111NASAしさん:2007/05/06(日) 12:16:02
EUは規制汁と言ってるよ。
その分は有り難く日米で戴くか。
112NASAしさん:2007/05/08(火) 03:15:36
>>108-
お前ら、ほんと幼稚だな
やっぱどこの板でもネラーはネラーか
113NASAしさん:2007/05/08(火) 10:48:20
>>112
ニュー速厨が来ただけのように見える。
あの板のレベルはVIP以下だからな。
114NASAしさん:2007/05/11(金) 13:34:42
痛み環境公害欠陥空港は今だに高度成長時代であるかのような運用を行っている。
新時代は無意味なパラサイト負の構図を打破しなくてはならない。
115NASAしさん:2007/05/12(土) 07:51:05
関西三空港の国内線の運用はまさに非効率である。
116NASAしさん:2007/05/12(土) 10:03:13
各都道府県に空港1個なんてイラネーだろ。贅沢すんなよ貧乏な田舎もんが。
特に資源を食いつぶすだけの年寄りはさっさと死ね。
117NASAしさん:2007/05/12(土) 15:38:23

痛み環境公害欠陥空港は環境公害、安全性を揺るがし続けているだけではなく、非効率でありさらに地球温暖化対策にも悪影響でありパラサイトするあしき負の構図を打破しなくてはならない。
そのためには痛み環境公害欠陥空港は廃止するしかない。

118NASAしさん:2007/05/14(月) 14:08:23
環境税を導入しょう。

さらに環境公害のある場合は重加算税を徴収しよう。
119NASAしさん:2007/05/14(月) 14:39:58
>118 車は10年を越すような燃費悪い場合、重加算税だ。
飛行機もJALみたいな老齢機ばかりで燃費が悪い場合、重加算税を課したらよい。
騒音面では伊丹乗り入れ禁止など実施されているが、今後は燃費も考慮すべき。
120NASAしさん:2007/05/14(月) 17:35:52
伊丹空港活用時は環境公害、安全性を揺るがしている現状において、環境税および重加算税の課税が必要である。
121NASAしさん:2007/05/14(月) 22:20:58
パラサイト利権をなくすためには第二種もしくは第三種へ。
122NASAしさん:2007/05/17(木) 12:20:48

そうだな。
環境公害欠陥空港であるがゆえの第一種空港としては矛盾しているな。

まずはパラサイトする負の構図における共生を革新する必要がある。

123NASAしさん:2007/05/17(木) 15:47:14
>>113
ニュー速あんま行ったことないんだが、そんな低度低いとこなのかww
VIP以下ってww
124NASAしさん:2007/05/17(木) 15:49:00
>>118
禿同
航空によるヒトやモノの運搬にばんばん税金かければおk
125NASAしさん:2007/05/17(木) 19:54:28
何気に鉄道マニアが来てるな
126NASAしさん:2007/05/17(木) 23:01:26
>>123
この板の最底辺でもニュー速に連れて行けば一端の論客になりかねん

……ってくらい悲惨。
127NASAしさん:2007/05/22(火) 13:00:21

関西三空港の国内線の運用は非効率であり、地球温暖化対策にも反している。

128NASAしさん:2007/05/22(火) 13:07:01

環境対策、安全性を揺るがし続けている伊丹環境公害欠陥空港は廃止!

129NASAしさん:2007/05/24(木) 21:49:31
>>111
フィンランドはEUの一員だけど、短い距離でも飛行機が盛んなんだね
規制なんかしてないんじゃないの?


>100 名前: なまら名無し 投稿日: 2006/11/21(火) 19:43:38 ID:wZjFNVMM [ nthkid097101.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp ]

>2chの交通政策板で見つけたフィンランドの都市間輸送資料なんだけど
>-----------------------------------------------------------------------------
>200km未満の都市間での三つ巴の戦い − ヘルシンキ⇔タンペレ編 −
>                   乗車距離(km) 所要時間 一日の便数(往復)
> 高速バス               186     2:15-2:45  23.5-29
> 高速バス(ヘルシンキ空港経由) 199     2:40-2:50  2-2.5
> 鉄道(ペンドリーノ)         187     1:23-1:25  平日9.5 土7.5 日6.5
> 鉄道(インターシティ)        187     1:34-1:55  平日18-18.5 土15.5 日15
> 鉄道(夜行インターシティ)     187     2:11-2:39  1
> 鉄道(夜行エクスプレス)      187     2:11-2:46  1-3.5
> 鉄道(リージョナル)         187     2:04-2:05  平日6 土5 日4.5
> 航空(ATR72,Saab340)              0:35-0:40  平日6-8 土2 日5.5
>-----------------------------------------------------------------------------
>バスと鉄道の距離は札幌−上川くらいだけど、本数が札幌−旭川に酷似している。
>たしかに、北海道の都市間バスはのろいな。都市間バス頼みのところが多い北海道としては、
>これは何とか改善しなくてはいけないと思う。
130NASAしさん:2007/05/25(金) 00:14:30
地球温暖化もまた中心議題であるべきだ。中国は毎週一基、新たな石炭火力発電所を作っており、1年以内に
世界最大の温室効果ガス排出源として米国を追い越す見通しだ。世界が二酸化炭素排出を抑えたいなら、
米国は自らの行動をきれいにするだけでなく、中国がその経済成長をグリーンなものにするのを助けなければ
ならない。

http://eis-world.com/nbo/20070519001.html
131NASAしさん:2007/05/25(金) 07:31:08
伊丹廃止廃止とレスを繰り返す輩はサーバー負荷による環境破壊、美的感覚の欠落による2ch内の景観破壊をしているので、即刻死ぬべきだ。
132NASAしさん:2007/05/25(金) 11:27:27
>>129
それから見たら、羽田〜松本なんて20往復くらいあっていいよな?
133NASAしさん:2007/05/25(金) 16:28:11
等距離の列車やバスを事故が少なく時間通り運行してる国なんて日本くらいだよ
134NASAしさん:2007/05/25(金) 16:35:57
モラルが崩壊している関西三空港の国内線の運用は非効率である。

関西国際空港に国内線を集約しなければならない。

135NASAしさん:2007/05/25(金) 20:28:37
航空路線はこれくらい思い切った再編が必要だな。
*は現在工事中の新幹線が開業し次第廃止or割引禁止

・全廃
羽田ー*青森・三沢・山形・*富山・*小松・伊丹・神戸・岡山
伊丹・関西ー福岡・佐賀・*熊本・但馬・松本
福岡ー鹿児島、札幌ー函館・帯広、鹿児島ー*広島西・*岡山

・割引運賃設定禁止
羽田ー*函館・大館能代・秋田・庄内・*能登・関西・南紀白浜・広島・山口宇部・高松
伊丹・関西・神戸ー*鹿児島・大分・*長崎・松山・高知・出雲・石見・新潟・福島・仙台
中部・小牧ー福岡・佐賀・*熊本・大分・出雲・徳島・松山・高知・新潟・福島・仙台・花巻
福岡ー宮崎・天草・出雲・松山・高知
札幌ー稚内・女満別・釧路・*青森

東京大阪線は時間距離的には廃止が妥当だが、要人の輸送と国際線接続のため、
羽田関西線と成田神戸線のみ存続(割引運賃禁止)。伊丹空港は廃港。
136NASAしさん:2007/05/25(金) 20:31:41
>>129
汁はwillとかの意味だろ。
まだ発効してないよ。
少なくとも日本みたいに、どんだけ悪いか意識せずに使われてる状況じゃないし。
向こうは500km超でも車が多いのに、なんで載って無いんだろ?
137NASAしさん:2007/05/25(金) 20:35:35
伊丹羽田線廃止なら、伊丹廃止にすべき。
存続意義無し。
138NASAしさん:2007/05/25(金) 20:37:02
伊丹廃止には素晴らしいことである。
139NASAしさん:2007/05/25(金) 22:53:48
同じEUでも、ドイツと北欧はまったく逆だね。
ドイツは鉄道と並行する高速バスの運行を許可しないし、
高速鉄道と並行する国内航空路線も認可しない。
北欧は、規制はなく、どの路線でも競合しようがまったく参入が自由。
140NASAしさん:2007/05/26(土) 13:05:30
日本は中央リニアで伊丹廃止だね。
141NASAしさん:2007/05/26(土) 17:54:19
>>129
フィンランドの、鉄道や都市間バスが便利な線区と並行してる国内航空路線は
鉄道やバスと競争するためでなく、ヘルシンキ空港で乗継ぎする人の便宜を図るためのもの。
日本で言えば、羽田で他の国内線に乗り継ぐ人のために、羽田〜仙台を飛ばしたり、
中部で国際線に乗り継ぐ人のために、羽田〜中部を飛ばしたり、するのに当たる。
ま、両路線とも現実にはないけどね。
>132が言ってる、羽田〜松本も、羽田から他の国内線に乗り継ぐ人の便宜を考えるなら、
あって当然だと思う。20便はちと多すぎだけど。
ハブ空港としての自覚があるなら、スポークとして、そういう短距離路線だってあって然るべきだが、
日本国内の航空ネットワークがいかに利用者のことを考えてないかの一端だと言える。

尤も最近フィンランドでも、国内線で格安チケットが登場して、
鉄道にとって脅威になってる傾向が見えてきてはいるが・・・・
それでも、鉄道で2時間以内で済むようなところ、わざわざ飛行機を選択する人はまずいない。
142NASAしさん:2007/05/26(土) 19:49:31

東京〜伊丹間航空機利用者の約半数が修行僧。

これじゃ、なおさら存続理由なし。
なかには悪質なマニアがいると思われ・・・

143NASAしさん:2007/05/26(土) 20:32:06
マニアのためにだけに残すことは地球温暖化対策に逆行している。

伊丹環境公害欠陥空港は廃止!

144NASAしさん:2007/06/03(日) 07:38:05
お前うざい氏ね
145NASAしさん:2007/06/03(日) 09:55:34
関西三空港の国内線の運用は非効率。

日系航空会社の収益力を高めることが、生活の足として必要な地方路線を守ることになる。

伊丹環境公害欠陥空港は退場願いたい。

146NASAしさん:2007/06/13(水) 21:22:18
環境公害ばかりか、誹謗中傷専門のパラサイト厨。

しかし、環境公害欠陥空港は安全性を揺るがし続けます。
147NASAしさん:2007/06/14(木) 00:39:35
県営伊丹ベース飛行場でいいよ。
148NASAしさん:2007/06/14(木) 00:42:20
同じレスしか書けないみたいだな。
さすが泉佐野の知能障害のバカ。
149NASAしさん:2007/06/14(木) 00:45:46
泉佐野ってインターネットできるの?
電話回線通ってたのか。意外。
150NASAしさん:2007/06/14(木) 07:49:49
↑   ↑   ↑
ケツコマとは*とはあなたのことですか。

     *
151NASAしさん:2007/06/14(木) 22:27:27

米軍払い下げの伊丹欠陥飛行場に言われてもな。

パラサイトする負の構図はなおも、安全性を揺るがし続けます。
152NASAしさん:2007/06/16(土) 10:05:39

パラサイト飛行場は環境公害ばかりか、関西三空港の非効率な国内線運用の主犯であり、パラサイト利権とあわせて、黙認することは許されない。

153NASAしさん:2007/06/18(月) 17:47:00
時代はエコ!エゴパラサイト伊丹飛行場の運用は地球温暖化対策に逆行している。
154NASAしさん:2007/06/18(月) 19:39:02
            ∠二`-=-''"<~,,_
             ,,=''"~       =
            ,/           \   キッコロもモリゾーも
  _,,_   __ lイ⊂関⊃ ⊂空⊃  'l,  血税投入回収不能僻地水没バッタ関空が
  `ヽ=、\/~,/ /   ,,.,,泉,,_.     `lヽ 廃港になるのを、心待ちにして
  ∠ ̄     <  レ  ー'"'"   ``''' '‐  N   おります。
  /        `V" 泉佐野在住ニ―ト |'
  レ  僻    地 て,,/ 泉ズリア    (_,人
 (_,,.   -泉-   ┌'"レ|          ,, /
   'l, i, 、 , i,,/  火 ,;_ .,,  ,. ,, ,/"
    ゙(_/`'"\)    (ニニ!`ヽ'"-'"!ニニ)
155NASAしさん:2007/06/18(月) 19:49:19
ΑΑは禁止
156NASAしさん:2007/06/18(月) 20:16:42
 叫      叫    叫  叫 叫  叫    叫
   叫叫  叫   叫  叫 叫  叫  叫   叫
     叫     叫 叫 叫 叫  叫    叫
    叫    叫     叫   叫   叫
     叫   叫       叫   叫  叫  叫     >>155 泉ズリア君!
叫    叫  ∩(。) (・ )∩叫   叫           どうして、年中無休で1日中パソコンに貼りつき
叫 叫    叫| |  ..   | | 叫   叫  叫       、血税投入回収不能僻地水没バッタ関空擁護の、
叫叫  叫    \\ ∩ / /  叫   叫          糞電波を、発生させつずけられるの。
叫 叫   叫    | | U| |    叫  叫         
 叫 叫 叫 叫  | |   | |  叫  叫  叫       
  叫 叫      び び び     叫 叫       
   叫 叫   びび び びび   叫  叫
    叫叫叫 びび びび びび       叫
     叫  叫びび びび びび叫       叫
      叫 びび びびび びび  叫     叫
       叫びび びびび びび     叫
        びび びびび び叫       叫
           びびびび    叫        叫
           びびびび      叫
          びびびび 叫      叫
          びびびび   叫       叫
           びびびびび   叫       叫
           びびびびび    叫
157NASAしさん:2007/06/18(月) 20:21:36

伊丹が無理するとロクなことがない。

158NASAしさん:2007/06/18(月) 22:48:25
★飛行機が温暖化に拍車をかけている

 ますます増える旅客機の本数が、地球の未来を脅かしている。地球温暖化の原因である二酸化炭素を排出する元凶のなかで、最も急速に問題となっているのが飛行機だ。
 飛行機は汚染物質を高い空の上で排出するので、温暖化傾向により大きな衝撃をもたらしている。
 この問題を解決するために技術者たちは、飛行機の燃料効率を高め有害物質の排気量を減らす努力をしている。しかし、技術の発達は年間1%の排気量減少しかもたらしていないのに、旅客機の飛行本数は毎年5%増えているので、問題は深刻だ。
 異常気象による災害は、すでにより頻繁に起きるようになっている。2003年に襲った酷暑は26000人の早死にを引き起こし、135億ドルの損害をもたらした。
 世界規模でいうと、異常気象はすでに年間16万人の命を奪っている。
 イギリスでは、干ばつや洪水や異常な嵐の危険性はますます高まるだろうと予想されている。また2100年には、海面水位が88センチも上昇するだろうと専門家は予測している。
 もし二酸化炭素の排出量が次の10年から15年の間にピークを迎え減少しないかぎり、急激な異常気象が壊滅的な結果をもたらすだろうと、科学者たちは警告している。

英紙 インディペンデント  5月28日
http://comment.independent.co.uk/commentators/story.jsp?story=641973
159NASAしさん:2007/06/19(火) 08:00:12

恐ろしき伊丹パラサイト飛行場

160NASAしさん:2007/06/19(火) 17:11:42
関西三空港の国内線の運用は非効率である。

さらに修行僧のために残す必要はなし。

伊丹存続は地球温暖化対策にも逆行しています。
161NASAしさん:2007/06/19(火) 18:42:42
>>158-159
新しい空港、関空を造ったのはまちがいだった。
古きよき伊丹を活用しないと。
今からでも遅くない。関空は増え続ける中国・朝鮮人犯罪者の収容所に改造し、
空港は伊丹・神戸を活用しよう。
162NASAしさん:2007/06/19(火) 18:57:13
関西国際空港の成功を願わない、あなたは非国民ですか?
163NASAしさん:2007/06/19(火) 19:02:04
日本人だよ。
関西と日本の発展を心から願っている。
だからこそ無駄な事業である関空は失敗だったと位置づけ、撤回させたい。
すでに伊丹や神戸という立派なインフラがある。
関空を維持する必要はまったくない。
164NASAしさん:2007/06/19(火) 19:16:44
伊丹パラサイト飛行場が環境公害寄生欠陥規制国際空港であるから、海上空港として関西国際空港を建設されました。

ならば、生まれたばかりの関西国際空港を全員参加により育成していかなければならない。

育成していかないのは無責任であると申し上げておきましょう。

さらに伊丹は関西国際空港の利便性を妨げる要因であり、引き続き環境公害、安全性を揺るがし続けている致命的欠陥により先進国日本の空港としては失格である。

165NASAしさん:2007/06/20(水) 06:52:56

自己中のパラサイト厨には理解できないだろう。

事実も受け入れられないのに・・・
166NASAしさん:2007/06/20(水) 07:00:21
むしろ日本は鎖国し、成田で一部の国と交流すればよい。
むろん、中部は国内線専用化、関空は廃止。
これくらいドラスティックにして初めて効果があがるぞ。
167NASAしさん:2007/06/20(水) 13:31:48

妄想パラ厨乙
168NASAしさん:2007/06/20(水) 13:39:10
大阪を鎖国すれば良いんだ
169NASAしさん:2007/06/21(木) 12:17:07
関西のチェルノブイリ原発、伊丹欠陥空港を閉鎖しよう。
170NASAしさん:2007/06/21(木) 12:23:25
パイロットも不足気味、力量不足のパイロットが伊丹に降りるかもしれない。
大事故が起きる前に伊丹廃止。この危機管理が必要です。
171NASAしさん:2007/06/22(金) 06:43:53
航空機の不良も考えられるが、ヒューマンエラーも危惧しております。

172NASAしさん:2007/06/22(金) 14:28:05

伊丹存続は人類の愚かさのシンボル。

173NASAしさん:2007/06/22(金) 18:17:19
ヒント:伊丹は総合選抜継続中

総合選抜とは…

ここに2人の公立高校受験者が居るとします。
・A君はA高校校区に住んでいて、中学時代部活も勉強もせず内申点もボロボロ、遅刻回数は100回を超え偏差値は30台前半でした。
滑り止めに私学を受けた上で校区のA高校に願書を出しました。
・B君はB高校校区に住んでいて、医者になりたい一心で一所懸命に勉強し、内申満点で偏差値も70をゆうに越えていました。
国立はもちろんのこと私立も通学などにお金がかかるとゆう理由で仕方なく校区外のA高校に願書を出しました。

結果:A君はA高校に、B君はB高校に合格となりました。
理由はB高校が他校に比べ圧倒的に志願者が少なく、唯一定員割れしてしまい、他校では不合格者がたくさん出るのにB高校はほぼ全員が入学できるという"不公平"さを解消するためです。
また、単独に選抜する公立高校もありますが、そもそもほぼ無条件で高校に合格できるため中学からレベルは低く、進学実績は無いに等しいです。総合選抜の伊丹には偏差値40以上の高校がありません。
174NASAしさん:2007/06/23(土) 11:13:02
いまどき、そんなんがあるのか?
175NASAしさん:2007/06/23(土) 12:18:00
遠くのどこへ行くかわからない学校群制度は無くなったけど、
志願者の住所で、入学する学校が決まる京都方式は健在。
兵庫の東地区もその方式。
176NASAしさん:2007/06/23(土) 21:13:11
やはり、特殊な関西圏

このままだと鎖国しなければならない。
177NASAしさん:2007/06/24(日) 08:28:06
鎖国ではなしにオープンスカイのためには伊丹廃止!
178NASAしさん:2007/06/24(日) 09:02:25
>>173 >>175

金持ちは私立にやるから意図したこととは逆に貧乏人の子供が医者になったり灯台に行ったり
するジャパニーズドリームが不可能になるね。
179NASAしさん:2007/06/24(日) 09:14:17
>>178
すでに不可能ですがなにか?

東大行ったり医者になったりするのは中産階級以上のガキ共だけ。

そりゃ一人や二人くらいは例外もあるだろうが。
180NASAしさん:2007/06/24(日) 15:12:41
ということで

伊丹パラサイト飛行場は廃止!
181NASAしさん:2007/06/24(日) 19:16:19
Βクオリティーな伊丹は環境公害、安全性を揺るがし続けます。
182NASAしさん:2007/06/24(日) 21:03:49
>>181

その通り!
ただちに退場願いたい。

183NASAしさん:2007/06/24(日) 21:40:29
バイオ燃料使えばいいんじゃない?
小麦ジェットとか
184NASAしさん:2007/06/24(日) 22:47:02
温暖化ガスで地球が滅びることはない
http://blogs.itmedia.co.jp/mm21/2007/06/post_924f.html
185NASAしさん:2007/06/24(日) 23:00:40
>>179
防衛医科大
自治医科大
産業医科大   

    (いずれも任官条件や一定の指定勤務地を受け入れれば
     授業料はタダ 防衛医科大は学生時に給料まで出る
186NASAしさん:2007/06/24(日) 23:35:47
>>183
航空機が一番環境負荷が大きいのは、上空で排出するNOxとH2Oのせいなので
バイオ化は意味が無い。
187NASAしさん:2007/06/25(月) 13:59:28
>>181

無駄な伊丹の運用は環境税ならびに重加算税を含めて課税しなければならない。
188NASAしさん:2007/06/25(月) 14:04:19
勝手にホザいてろ、関空障害者め。
189NASAしさん:2007/06/25(月) 20:36:46
>>188

まさにモラルが崩壊している伊丹パラサイト飛行場のパラ厨。

そんなことでは、伊丹環境公害パラサイト寄生欠陥飛行場の国内線もなくすぞ。
190NASAしさん:2007/06/25(月) 20:55:08
勝手にホザいてろ、関空障害者め。
勝手にホザいてろ、関空障害者め。
勝手にホザいてろ、関空障害者め。
191NASAしさん:2007/06/25(月) 21:09:02
ヨーロッパに旅行するとして、船で行くのと飛行機で行くのと
どっちが地球に優しいんかね。
船も客船クラスになるとジェットエンジンと同等のを積んでるわけでしょ。
192NASAしさん:2007/06/25(月) 21:15:37
船のガスタービンエンジンはプロペラ機のエンジンとに似てるらしい。
詳しいことは知らんが。
193NASAしさん:2007/06/25(月) 21:19:10
新幹線が環境に優しい(航空機が環境に悪い)と思ってたら大きな間違いらしいぜ。
ソースは今流行中の本。
194NASAしさん:2007/06/25(月) 22:32:52
伊丹環境公害欠陥飛行場は廃止!
195NASAしさん:2007/06/25(月) 22:52:36
>>193
環境問題はなぜウソがまかり通るのか、だな。

この板も嘘がまかり通っているな。伊丹が環境に悪いとか関空がAAAとか・・・・・・
196NASAしさん:2007/06/26(火) 03:32:24
>>191
巨大客船は、アジポッド方式といって
エンジン+電気モーターなんですよ。

ガスタービンと内燃機のハイブリは、イージス艦。
197NASAしさん:2007/06/26(火) 10:59:58
>>194

伊丹環境公害欠陥飛行場は環境公害ばかりか、関西三空港の国内線の運用は地球温暖化対策にも逆行している。

198NASAしさん:2007/06/26(火) 17:31:27
>>192
最終的に水を引っ掻き回すのと、空気の薄いところを引っ掻き回した上に浮力も稼いでる
ところで、船と航空機は全く異質な乗り物だけどね。
船舶の原動機としては、ガスタービンもディーゼルに対してかなりイイセンの効率を
出している。
航空機は利用可能なもっとも高効率なエンジンを使っていると言えるのだが、それで
も船よりエネルギー効率が1桁落ちる。
199NASAしさん:2007/07/06(金) 00:45:03
伊丹環境公害欠陥飛行場は廃止して、エコタウンを目指そう。

200NASAしさん:2007/07/06(金) 23:59:18
燃費の悪い飛行機が就航している関空は廃止w
201NASAしさん:2007/07/07(土) 16:01:09
関西三空港での国内線の運用は非効率である。

伊丹環境公害パラサイト飛行場は廃止しなければならない。
202NASAしさん:2007/07/08(日) 20:37:43
>>201
とうとう精神に異常をw
203NASAしさん:2007/07/08(日) 22:54:40
>>202騒音公害は良くないね。

ところで伊丹欠陥空港でクールビズしている人は修行僧?
204NASAしさん:2007/07/10(火) 20:26:34
原発の発電量が40%といっても火力発電の熱効率が40%ぐらいだからトータル
だと火力の熱効率が90%になったぐらいの効果かね?
205NASAしさん:2007/07/10(火) 20:51:04
>熱効率が40%ぐらいだから

いまどき石炭や小規模重油火力の効率持ち出したって見識問われるだけだろうけど、
そもそも何の話?
キャパシタに電気詰めてモーターで飛べ(それだけのキャパシタが持ち上がるのか?)
って話が有った気がするけど、このスレだっけ?
206NASAしさん:2007/07/15(日) 10:23:58
伊丹環境公害欠陥飛行場は廃止!

関西三空港の重複した国内線の運用は非効率である。
207NASAしさん:2007/07/15(日) 10:45:09
マイレージのような乗れば益々優遇される制度はもってのほか
208NASAしさん:2007/07/15(日) 10:47:43
客船も豪華客船のように大きさの割に定員が少ない場合は
逆効果。もっと寿司詰に乗せないと効果は期待出来ない。
209NASAしさん:2007/07/15(日) 10:52:24
温暖化対策を進めている県などの自治体が、地方空港への乗り入れ便の
確保のために職員の東京出張などに航空機利用を強制している矛盾に
どう説明をしているのだろうか?
210NASAしさん:2007/07/15(日) 11:12:06
広島当りなら新幹線にするべきだね。
211NASAしさん:2007/07/15(日) 12:33:42
qvw@wwwt:0@

だが、広島空港は山のなか・・・

しくしく
212NASAしさん:2007/07/15(日) 20:22:41
>>209
そもそも公務員は1,000km以内の出張で飛行機使うときは、
理由書を山ほど書かされるもの。
国家公務員より待遇手当面で緩い自治体は、どこかに訴え出れば
いいはずだよ。
213NASAしさん:2007/07/15(日) 21:44:31
第二地方空港なんかはそうなんじゃない?
214NASAしさん:2007/07/16(月) 20:30:57
>>206
モラルアップのため伊丹は撤去しよう。

215偉大なる名無しさん:2007/07/16(月) 20:57:25
皆さん、今度の選挙には、テレビでお馴染みの朝鮮文化を礼賛して止まず、対テロ戦としてイラク戦争を強力に推進した偉大なる公明党に投票しましょう! お前等みんな馬鹿なんだから、偉大なる公明党に投票してればいいの! 判ったか?
216NASAしさん:2007/07/16(月) 21:03:11
あーあ、選挙期間中に、やっちゃったな…
217NASAしさん:2007/07/16(月) 21:44:58
>>215
在日乙
218NASAしさん:2007/07/16(月) 22:02:53
>>217
文面通りに取ってあげるのか、これをw
どう見ても与党サイドへの選挙妨害だし、通報したら終わりでしょう。
219NASAしさん:2007/07/17(火) 06:51:58
ってことで、伊丹は廃止やな。

220NASAしさん:2007/07/17(火) 18:10:19

関西のため日本のために、伊丹廃港を打ち出せ。

社会資本は一部マニアのため一部住民のためだけにあるよりは広く活用される方がいい。

さらに伊丹存続は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

221地球温暖化と陰謀論:2007/07/17(火) 19:40:31
「地球温暖化が事実であること」が前提の陰謀論

選ばれた人間のみによる月・火星移住計画(宇宙船地球号は使い捨て!!)
http://homepage1.nifty.com/hoso-kawa/trauma/trauma7.html
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/bookstand-hamada.htm
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/satan.html

「地球温暖化が虚偽であること」が前提の陰謀論

地球温暖化は●●の陰謀だ!!(●●には「ユダヤ」「300人委員会」などがよく入る)
http://q.hatena.ne.jp/1183305235/101448/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2092/1116985360/l50
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2007/06/post_5.html
http://www.kawasetorihiki.com/stocks2/index.html?cont=disp&article=818

222NASAしさん:2007/07/17(火) 19:42:21
>>220
その通り。マニアと土民しか使わない関空は廃港にすべき!!
223NASAしさん:2007/07/17(火) 20:28:13
>>222

伊丹存続はチェルノブイリ原発。

爆弾を抱えた伊丹環境公害欠陥飛行場はただちに運用を止めなければならない。
いまもなお、安全性を揺るがし続けます。。。


224NASAしさん:2007/07/19(木) 11:36:45
安全対策を講じるならば伊丹は撤去しなければならない。

痛みを取りのぞくことが必要である。
225NASAしさん:2007/07/19(木) 14:24:32
>>224
早く痛みを取り除いてくださあい。

226NASAしさん:2007/07/19(木) 16:28:31
地球温暖化とロスチャイルド財閥の動き
http://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/20070615
227NASAしさん:2007/07/19(木) 23:44:49
伊丹環境公害欠陥飛行場は地球温暖化に逆行している。

228NASAしさん:2007/07/20(金) 07:33:51
関西三空港の重複した国内線の運用は非効率である。
229NASAしさん:2007/07/20(金) 16:43:07
地球温暖化と関西三空港の動き

伊丹廃止
230NASAしさん:2007/07/21(土) 15:28:31
関西三空港の国内線の運用は非効率であり、地球温暖化対策にも逆行している。
さらに安全性を揺るがす現状において伊丹存続は日本経済にも全くメリットなし。

代替可能性な他社会資本へ譲渡すべき。

231NASAしさん:2007/07/22(日) 15:44:06
無駄な関西三空港の国内線の非効率な運用はやめましょう。

伊丹環境公害欠陥飛行場は廃止だね。
232NASAしさん:2007/07/22(日) 18:14:13
いつ頃から特定空港不要論になったんだ?
233NASAしさん:2007/07/22(日) 18:35:49
>>232
関西三空港の場合、ヤヤコシイ伊丹環境公害欠陥飛行場があるので、スムーズに地球温暖化対策をおこなうためには伊丹パラサイト飛行場の廃止が最適です。

234NASAしさん:2007/07/22(日) 22:15:24

機長!早く、痛みを取り除いてください。。

235NASAしさん:2007/07/23(月) 22:59:11
>>234
機長!逆噴射です!

236NASAしさん:2007/07/24(火) 10:49:23
日本代表サッカーを応援しに行こう。
237NASAしさん:2007/07/25(水) 16:45:09
今日はサウジアラビア戦だよ。

238NASAしさん:2007/07/30(月) 21:42:32

関西三空港の国内線の運用は地球温暖化対策にも逆行している。

239NASAしさん:2007/07/31(火) 10:09:11
東京大阪間は新幹線のみで。
新幹線路線が名古屋から岐阜、滋賀なんて迂回する路線じゃなく
三重、奈良を抜ける路線なら現行新幹線でも
2時間切るんじゃねぇの?
240NASAしさん:2007/07/31(火) 10:34:18
三重・奈良ルートがいい。
奈良へは中央リニアで・・
241NASAしさん:2007/07/31(火) 12:53:12
リニアや新幹線も実は環境破壊が大きい。
公害を空港周辺に集中できる点では飛行機のほうが優れている。
242NASAしさん:2007/07/31(火) 13:30:25
>>241
そういえばJRが、さらに早い新幹線の開発を目指すそうですね。

TGV並みで東京〜大阪を結べば何時間?
243NASAしさん:2007/07/31(火) 16:17:04
関空はいよいよ追い風へ!
伊丹はいよいよ向かい風へ!

244NASAしさん:2007/07/31(火) 17:05:54
ここらへんがわかりやすいかな?
http://www.geocities.jp/obkdshiroshige/ondanka/ondanka.htm
245NASAしさん:2007/07/31(火) 17:40:35
>公害を空港周辺に集中できる点では飛行機のほうが

「全球」レベルで影響を及ぼしますが…
英国あたりの研究グループが今ごろ、NOx由来の有害オゾンの影響はCO2より大きいとか
言い出したってニュースが先週出てたけど、日本のJAXAがあれはほぼ航空機のNOxの
影響だと結論出してる(高度8,000〜10,000mでの排気が問題)。
246NASAしさん:2007/07/31(火) 17:42:57
JAXAなんかそんなに権威ないしね。あまり信用できない。
247NASAしさん:2007/07/31(火) 17:49:12
伊丹に向かい風か。離陸しやすくなって騒音対策にもなるな。
248NASAしさん:2007/07/31(火) 19:41:04
>>247
危ないよーー

249NASAしさん:2007/07/31(火) 21:26:31
>>248
つうか、地球温暖化には追い風、、、

伊丹いらねぇ――

250NASAしさん:2007/07/31(火) 23:03:01
>>249
伊丹はん、引退しなはれ!
関空はん、一本で行きまひょか。

251NASAしさん:2007/08/01(水) 22:22:58
>>246
NASAもなw
この板的には地球温暖化なんか存在すらしないし。
異常気象?
陸上交通が混乱すればするほど美味しいじゃんw
252NASAしさん:2007/08/02(木) 00:12:21
その前に241が真なのか?というのが置き去りに…
253NASAしさん:2007/08/02(木) 00:38:10
日本語通じます?
JAXAに権威なんか無いから、>241は正しいだろ。
254NASAしさん:2007/08/03(金) 23:36:36
>>253
おまえ、「ピヘンギ」なんて言われても、何のこっちゃかわからんじゃろ!
255NASAしさん:2007/08/04(土) 07:29:40
伊丹は、いらない。

不要である。
256NASAしさん:2007/08/04(土) 08:22:02

ヒートアイランド現象の抑制のために伊丹跡地は国営伊丹緑化公園へ。

257NASAしさん:2007/08/04(土) 09:08:23
単なる伊丹倦厭厨スレになってしまったな
258NASAしさん:2007/08/04(土) 13:09:48
>>252-254
温暖化スレで被害が空港周辺に留まるとか言ってる>>241は池沼でFA
259NASAしさん:2007/08/04(土) 21:23:52

伊丹環境公害欠陥空港で大手を振って歩いている、クールビズのヲタは、本末転倒である。

260NASAしさん:2007/08/04(土) 22:15:20
>>259
ノーセンスということですね。

言いたいことがよく分かります。
261NASAしさん:2007/08/05(日) 00:31:14
スレ違いだが
「地球温暖化防止の為に、自家用車の利用は控えよう。」
の方が効果が有りそうだな。
262NASAしさん:2007/08/05(日) 01:01:12
認識が古過ぎる
263NASAしさん:2007/08/05(日) 01:02:34
つか、ここに来てまだ「生け贄」頼みとは…
264NASAしさん:2007/08/05(日) 06:37:11
伊丹パラサイト伊丹環境公害欠陥飛行場でクールビズはノーセンス。


環境意識が欠落している自己中エゴイスト。


265NASAしさん:2007/08/05(日) 12:50:49
>>250
関空は滑走路一本でOKと認識できたのですねw
でも関空水没→関空廃港

そして伊丹に国際線が復活。
266NASAしさん:2007/08/05(日) 13:48:03

ここのところ、暑いが伊丹空港のせいではないか。
267NASAしさん:2007/08/05(日) 18:03:46
伊丹空港の屋上、緑化帯設けているようだけど焼け石に水だね。

関空は海上だからまだ、涼しいな。

268NASAしさん:2007/08/05(日) 19:38:27

関西空港が拡張された。貴重な海が、また、消えていく。
269NASAしさん:2007/08/05(日) 20:59:13
伊丹空港は滑走路を閉鎖して国営伊丹緑化公園にしよう。

270NASAしさん:2007/08/06(月) 11:57:37
関西空港は滑走路を閉鎖して国営関西海洋公園にしよう。
271NASAしさん:2007/08/06(月) 12:13:10
いずれもドウイ!
272NASAしさん:2007/08/07(火) 21:54:29

伊丹環境公害欠陥飛行場でのクールビズはノーセンス。

273NASAしさん:2007/08/08(水) 12:05:10
伊丹ターミナル屋上の緑地帯は焼け石に水。

非効率な伊丹環境公害欠陥空港の国内線は関西国際空港へ集約しよう。

274NASAしさん:2007/08/08(水) 22:55:03

それでいいが、伊丹環境公害欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

275アメリカ牛を使った牛肉偽装が30年後に怖い:2007/08/08(水) 23:07:21
飛行機より自動車減らした方がはるかに効果あり
航空機も小型多頻度に逆らって、大型機低頻度にしたほうがいいかもね
276アメリカ牛を使った牛肉偽装が30年後に怖い:2007/08/08(水) 23:10:11
関西空港が拡張された。立ち入り禁止区域、漁業禁止区域が増えて、乱獲が減って、実際は大阪湾に貴重な海が、きれいな海が増えたかも


277NASAしさん:2007/08/09(木) 09:17:04
地上で排出されるCO2の影響1:上空で排出されるCO2の影響3
上空で排出されるNOx、H2Oの影響∞
by「エコノミスト」誌

なお単純CO2排出総量比較で、2050年に航空が自動車を抜く見込み(IPCC)
278NASAしさん:2007/08/09(木) 14:47:00
ここのところ、暑いのは伊丹環境公害欠陥飛行場のせい?

279NASAしさん:2007/08/09(木) 16:46:19

伊丹パラサイト欠陥飛行場があるから暑いよー

280NASAしさん:2007/08/09(木) 21:41:19

伊丹環境公害欠陥飛行場は地球温暖化対策にも逆行している。

281NASAしさん:2007/08/10(金) 00:21:48
>>278
関西国際空港とかいう沈み行く欠陥空港を埋め立てるために重機が発生させた熱だよ。
282NASAしさん:2007/08/10(金) 00:37:57
>>280
関西国際空港は生命の源、海という貴重な自然を破壊して成り立っています。
忘れないでください。
維持するために膨大な海洋汚染を発生させ、沈み行く空港を必死に持ち上げています。
いい加減諦めてください。
283NASAしさん:2007/08/10(金) 17:21:57

国際拠点空港である関西国際空港は各地方から海外へ、海外から各地方へ、ますます需要が高まっていきます。

さらに24時間運用は首都圏ならびに関西圏における要の国際拠点空港として、ますます躍進してまいります。

引き続き、excitingな関西国際空港にご期待ください。

284NASAしさん:2007/08/10(金) 18:33:34
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
285NASAしさん:2007/08/10(金) 21:44:24
>>275
利用を減らすという観点なら乗用車より航空機利用の削減がはるかに効果的。
1利用で短距離路線でも往復1,000km程度有るからな。
1回我慢すれば乗用車を1ヶ月前後運用出来る。
排出高度云々は抜きにしても。
286NASAしさん:2007/08/11(土) 01:28:28
伊丹周辺が霞んでいるのは伊丹環境公害欠陥飛行場のせいか。
287NASAしさん:2007/08/11(土) 01:59:25
>>286
はいはい、わかったから。
関空はそれ以上に霞んでいくからw
288NASAしさん:2007/08/11(土) 04:19:01
関空で増便!とか便利!とかいってるけど
全然嬉しくない・・・
そんなに飛ばす必要あんのか?
289NASAしさん:2007/08/11(土) 08:03:21

伊丹を廃止すれば地球温暖化対策になります。

290NASAしさん:2007/08/12(日) 12:20:25

まだまだ、伊丹環境公害欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

291NASAしさん:2007/08/14(火) 01:55:16
>>285
東京〜大阪の移動で満席の場合の一人当たりの燃料消費量
飛行機 25L
自家用車 10L
バス 3L
新幹線 0.8L
292NASAしさん:2007/08/17(金) 20:13:58
やはり、伊丹環境公害欠陥飛行場は不要たな。

伊丹環境公害欠陥飛行場の存続はモラルが崩壊しているキンキのシンボル。

293NASAしさん:2007/08/17(金) 21:20:48
>>292
あらゆる空港が不要だね。
君の愛する関空なんてひどいもんだ。海を汚染してできているのだから。
294NASAしさん:2007/08/18(土) 11:13:25
不要とは必然性が無い事。たとえば国際線と国内線の両方の便数を
さばけないとか、短距離の便しか無いなら陸上交通機関でいいじゃ
ないかとか。
ここは>>291のような問題をどうするかのスレで有って、関西塵同士
の争いをするところではない。出てけ。
295NASAしさん:2007/08/18(土) 11:22:11
飛行船ってどうなの?
海外のデザイナーのページみると夢あって楽しそうだけど。
296NASAしさん:2007/08/18(土) 12:34:17
純粋に海を越える手段として考えると復活して来るかもね。
今空を飛ぶというと、どうしてもスピードが必然となってしまってるけど。
破壊と引き換えにジェットのスピードが欲しいのはまず地球の裏側まで行く
ような用途。そこからどこまで短距離使用を許容するかは、破壊の絶対量
をどこまで許容するかの見極めだろうね。
たとえば欧州までジェットで半日くらいなのだから、隣の半島大陸だって
半日掛かって着くなら十分だろ。
297NASAしさん:2007/08/18(土) 21:07:38
>現行のエネルギー諸税について比較すると、航空機の燃料であるジェット
>燃料油への課税(航空機燃料税)は、他の運輸用燃料(ガソリン・軽油など)
>に比べて課税率が低い。
>一方航空機は、高空でのCO2 放出が地上での放出の2〜4 倍の温暖化影響が
>あるとされ、大気汚染の負荷も大きいなど、様々な環境負荷の大きさから考
>えても、課税面で優遇される理由や必要性はまったくない。

ttp://www.kikonet.org/theme/archive/others/toshikan-report.pdf
298NASAしさん:2007/08/18(土) 21:09:28
>仮にガソリンと同税率にするとしても、単純に燃料1 リットル当たりの税率で
>はなく、CO2 排出原単位を考慮したCO2 排出量当たりの税率で見ると
>(図表40)、ジェット燃料油の方がガソリンより単位当たりCO2 排出量が
>大きいので、燃料1 リットル当たりの税率は57 円となる。

>炭素税に加えてこのようなジェット燃料油への課税強化を行うことで、航空機
>の環境負荷コストを適切に反映する(外部不経済を内部化する)ことをさらに
>進めることができる。
>参考までに、温暖化対策として航空機への課税を強化する例は既にある。欧州
>議会は2006 年7 月、欧州連合(EU)加盟25 カ国間を運行する航空機に対し
>CO2 排出量に応じた特別税を2010 年前後から課すことを決めており、実際に
>政治的なプロセスが進んでいる。
299NASAしさん:2007/08/18(土) 21:12:55
IATAは航空機からの温暖化ガス排出をゼロにする、と言っている。
300NASAしさん:2007/08/18(土) 21:28:30
NASAは燃焼水蒸気が致命的と言ってるわけだから、ゼロを標榜するなら
水素系燃料は一切使えない。
ゴムひもで飛ぶのか?

まあ発電も車も温室効果ガスゼロになる超科学が実現してる未来には、おこぼ
れで航空の動力源もそうなってるだろう…的な話なんだろうな。
自力での、この手の努力を放棄したような業界だから。
301NASAしさん:2007/08/18(土) 21:34:48
>一般的に空港の方が鉄道駅よりアクセス距離が長くアクセスに鉄道でなく
>バスを利用することも多いので、端末交通手段を含めない場合より鉄道と
>航空のCO2 排出量の差はさらに広がる傾向にある

羽田アクセスの半分がゴムタイヤで原理的に電気自動車並みの消費エネル
ギーになるモノレールだからこの通りだとして、地方側で見ると自家用車
の比率がかなり高い(しかし比較からは漏れてる)と思うのだが。
レポート全体では、これでもそれほど厳しくない印象を受ける。
ttp://www.kikonet.org/theme/archive/others/toshikan-report.pdf
302NASAしさん:2007/08/19(日) 06:14:27
>>301
片道500kmぐらいまでは新幹線も飛行機も実質所要時間に大差無いんだから
飛行機の利用を辞めたら良いと思う。自家用車も1人乗車を規制すればかなり
改善すると思うよ。
303NASAしさん:2007/08/19(日) 08:29:57
自宅警備員は時間を気にしなくて良いから気楽だよな
304NASAしさん:2007/08/19(日) 09:02:23
んなことより、その辺でエンジンかけっぱなしで昼寝してるタクシーやトラック規制したほうがずっといいと思うんだが。
305NASAしさん:2007/08/19(日) 11:26:59

関西三空港における非効率な国内線の運用はCO2排出を伴っている。

伊丹環境公害欠陥飛行場は廃止が必要である。

306NASAしさん:2007/08/19(日) 13:44:28
>>304
いや、全然良くない。
>>297の35ページからを見ろ。
307NASAしさん:2007/08/20(月) 10:36:46
飛行機のアイドリングのほうが良くないってことか。
308NASAしさん:2007/08/20(月) 16:39:01
>>307
飛行機の炎上は最悪です。
伊丹欠陥空港は廃止が必要である。

309NASAしさん:2007/08/20(月) 21:27:50
伊丹〜台北の路線ってあるの?
310NASAしさん:2007/08/20(月) 23:02:40
問題の対象機材は日航、スカイマーク、エアニッポンに有りだっけ。
…じゃなくて、関西三空港代理厨房戦争はヨソでやれというに。
理系板の匂いを最後まで残す希少なスレを荒らさないでくれ。
311NASAしさん:2007/08/22(水) 10:38:47
>>306
あのさ、どうして細かいことに目をつぶるの?
削れるところを削ってナンボじゃないの?
312NASAしさん:2007/08/22(水) 10:51:57
ゴアのような温暖化厨っててめえじゃ何もしないくせに人に
あーしろこーしろとくだらない指図する。ホント頭に来る。
313NASAしさん:2007/08/22(水) 11:09:16
>>311
「の方が」とか相対比較をしてるのは>>304で、目をそむけるなと言ってるの
>>306だろ。
どっちも全く細かくないけどな。
削ってくれよ、削れるところをナンボでも。
放っておくと、例えばあと20年くらいで航空機を使った海外渡航が制限され
…なんてことも有るかも。

>>312
@なんでもかんでも「車が悪い」ということにして目を瞑らせる
A「温暖化の危機があると信じる人間だけが不便を蒙ればいい。俺達は
 そんな事を 信じないから飛行機も電気も好き勝手に使うぞ」

お前らか。
314NASAしさん:2007/08/22(水) 11:53:27
チームマイナス6%がアイドリングストップをしろって言ってから、
わざわざ必要もないのに車を買っちゃいました。おれって超地球にやさしい男かも。
315NASAしさん:2007/08/22(水) 11:58:17
>>314
偉い!
316NASAしさん:2007/08/22(水) 13:23:05
>>314
えらいね。
地球温暖化を和らげるために海洋汚染しまくって
二酸化炭素出しまくって、環境を汚しまくって
無駄な4000m滑走路を海に作ったどこかの空港と同じだねw
317NASAしさん:2007/08/22(水) 13:59:18
>>316
なんか効果有るのそれ?

というか、ここのageレスって荒らしばかりだ。
318NASAしさん:2007/08/24(金) 17:46:37
伊丹環境公害欠陥飛行場の運用はヒートアイランド現象の主因であるばかりか、環境公害・安全性をも揺るがし続けます。

環境・安全性重複の街づくりへ!
319NASAしさん:2007/08/24(金) 20:03:19
ヒートアイランドに関係無いし環境も安全もクリアでているよね。
320NASAしさん:2007/08/25(土) 19:09:15
新幹線をそして各路線の特急列車を24時間営業にすればいいんじゃないの?
そうすれば夜中出発すれば次の日の午前中には目的地につけると思うし。
電車は夜中も走ればいいんじゃないの。
路線のところには防護壁を置いておいて振動や騒音を外に漏らさない設備を
作って。
今なんか寝台列車しか走っていないもんな。
321NASAしさん:2007/08/25(土) 19:34:31
>>320
ヒント:プロ市民
322NASAしさん:2007/08/25(土) 20:16:46
夜行列車は、雁行・集中して走らせて、
毎日4時間ぐらい全く列車が走らない時間が欲しい。
そうしないと、保線ができない。

在来線も民営化後、コンテナ列車が若干増えている。
廃止した旅客列車のスジを使ってしまったのかな。

自動車道も、夜間集中工事があるからね。
突然、橋が落ちたりすると怖いよ。
323NASAしさん:2007/08/26(日) 15:20:14
なるほど、
伊丹欠陥は不要ですね。

324NASAしさん:2007/08/26(日) 19:02:49
まじ、伊丹欠陥空港はいらない。

暑いわ、ウルサイわ、臭いわ、最悪ーー

325NASAしさん:2007/08/29(水) 22:30:29
豊中市の暑さは全国で第二位!

8月平均気温が29.8度。
ヒートアイランド現象のだね。
326NASAしさん:2007/08/29(水) 23:23:33
>>325
ヒートアイランド現象により、昼間の伊丹は暑いから、パラサイト妄想修行僧以外行かないから、昼はガラガラになるのか?

327NASAしさん:2007/08/30(木) 00:09:37
>>326
光化学スモッグは発令されているの?

328NASAしさん:2007/08/30(木) 00:10:46
>>325
高度成長時代は終焉しました。

伊丹欠陥パラサイト飛行場も終焉します。

329NASAしさん:2007/08/31(金) 17:48:12
伊丹欠陥の存続は関西国際空港の利便性を下げるだけでなく、環境対策、安全対策にも問題がある。
330NASAしさん:2007/09/01(土) 12:41:59

代替可能な伊丹環境公害欠陥飛行場の運用は地球温暖化対策にも逆行しています。

伊丹存続は関西人の気質が問われます。

331NASAしさん:2007/09/01(土) 17:06:36
>>330
その通りだな。
それが伊丹の実力。

332NASAしさん:2007/09/01(土) 18:50:47
>>331
伊丹厨は反論さえ、出来ないのに、保身で精一杯たな。

伊丹周辺エゴばかりでは、限界である。

わたしの田舎の地方空港の方がよっぽど立派で使えます。
ちなみに国際線も就航しています。

333NASAしさん:2007/09/01(土) 21:33:54
>>332
僧だ、僧だ、僧だ!!

334NASAしさん:2007/09/01(土) 21:35:17
>>333
↑創価、創価、創価、そうですか!!
335NASAしさん:2007/09/01(土) 22:01:00

伊丹南無・伊丹南無・伊丹南無・・・

伊丹が無理するとロクなことがない。

伊丹南無・伊丹南無・伊丹南無・・・

336NASAしさん:2007/09/01(土) 22:21:59

【国際】「我が国は海に沈む」 地球温暖化で水没の危機・キリバス大統領が全10万人移住計画
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188630821/

337NASAしさん:2007/09/01(土) 22:22:00
カルト宗教創価は日本から出て行ってください
338NASAしさん:2007/09/01(土) 22:52:43
カルトって、この板の反環境派?

確かにちょっと尋常じゃないね。
339NASAしさん:2007/09/01(土) 22:57:54

南無・南無・南無・・・

340NASAしさん:2007/09/02(日) 06:27:25
たしかに飛行機から鉄道やバスに切り替えれば、旅客一人一km移動あたりの
温暖化ガス等の排出は抑制できるが、それが可能なのは短距離で高密度の区間のみ。
欧州では切り替え可能なのは10%程度と言われている。

>>306
飛行機の排出ガス量に応じて環境税のようなものを取ることには反対しないが、
外部不経済を内在化させるのが必要/効果的なのは、台数が膨大で気軽に利用
されている自動車の方。
341NASAしさん:2007/09/02(日) 10:52:15
航空業界涙目wwwwwwwwwwww
342NASAしさん:2007/09/02(日) 18:13:22
企業理念が問われます。
343NASAしさん:2007/09/02(日) 23:40:25
>>340
単純CO2排出の量だけで2050年に自動車と航空が逆転されるという
のに、その後、上空排出のCO2の影響は地上排出の2〜4倍、NOx
が8,000〜10,000mだけで温室効果が有り、CO2だけの影響にさらに
1.7倍しなければならないと分かっている。
アイドルストップなどで節約出来る燃料は5%程度で、もちろんやる
に越した事は無い。しかし片道500〜1000kmの国内航空移動1往復
で、マイカーを数ヶ月運用出来るだけの影響が有る。
だから>>304の書いてること(相対比較)は真逆なのは明らかだろ。
理に叶った事を言うなら例えば、「車のことばっかり叩いてないで、
マイル貯めるのにやっきになるのをやめたほうが効果が高いのに」と
いえば順当。

ただでさえ持続可能性調を持ち出して努力している自動車界に対して
「おまえが努力しろ、こっちは何もしない」みたいに言うのも充分
罰当たりなのに。その上、相対比較でまで逆の事を言うのが思考停止系
航空ヲタの悪いとこ。
344NASAしさん:2007/09/03(月) 22:50:40
だから、地球温暖化とCO2は無関係だっつーに。
345NASAしさん:2007/09/04(火) 01:02:07
じゃなんで高度8,000m以上で3倍とか数字が出せるんだ。
NOxなんか高度ごとの影響グラフまで出て来るぞ。
いい加減現実を見ろよ。
ここの厨房って確実に車ヲタ以下の、社会の底辺だな。
346NASAしさん:2007/09/04(火) 08:57:23
>>344
NASAの信奉者ですか?
北米の気温上昇は、航空排ガスから生成される券雲の影響でほとんど説明付く
(H2O悪者論の根幹)って、あれ。
これも地上・上空・自然のH2O排出の影響を等しく混同させるのにやっきな連中が
いるみたいだけど。
347NASAしさん:2007/09/04(火) 09:42:36
だいたい、現在の地球が「史上希にみる低温状態」からまだ
抜け出してないのに、温暖化なんて笑っちゃうよ。
温暖化だって人間が引き起こしたとは限らないのに。

ま、京都議定書とかの通りに躍起になってCO2削減して、
それでも温暖化が止まらなかったときにみんな人間の愚かさに
気付くんだろう。
人間が地球の環境を変えられるなんて思い上がりでしかない。
その思い上がりをビジネスにして金儲けできる奴がこのCO2
騒動の勝ち組になるだけだ。
348NASAしさん:2007/09/04(火) 10:20:46
> だいたい、現在の地球が「史上希にみる低温状態」からまだ
> 抜け出してないのに

話でかっw

> その思い上がりをビジネスにして金儲けできる奴がこのCO2
> 騒動の勝ち組になるだけだ。

話小さっw
349NASAしさん:2007/09/06(木) 20:14:45
>>340
>温暖化ガス等の排出は抑制できるが、それが可能なのは短距離で高密度の区間のみ。

なんで?
代替できなきゃ免罪になると?
不要不急な、レジャーな海外旅行需要がどんだけあると思ってるんだ。
このままほっとけば規制されるぞ。
先に短距離で高密度な区間を無くして、長距離に規制掛かるのを後送りにする
手は有るだろうが。
影響は長距離の方が大きいんだし。
350NASAしさん:2007/09/08(土) 19:48:13

ということで、

伊丹環境公害欠陥飛行場は廃止!

351NASAしさん:2007/09/08(土) 20:03:14
といってるおまえが地球環境には無駄
352NASAしさん:2007/09/08(土) 20:46:26

伊丹空港で盗撮マニアのオフ会しませんか?

353NASAしさん:2007/09/14(金) 07:46:22
プッ
354NASAしさん:2007/09/16(日) 11:06:40

今日も暑いよー
伊丹環境公害欠陥飛行場のせいではないか?

355NASAしさん:2007/09/23(日) 10:14:39
早く伊丹欠陥を廃止して公園を造ろう。
356NASAしさん:2007/09/23(日) 10:19:38
 じゃ、JRが運賃や料金を安くしなければならないことになる。
旧国鉄債務の国民負担で沖縄など無関係の人に迷惑かけて、さら
に二年前の尼崎事故となるとお詫びの一環として値下げしなけれ
ばならない。莫大な利益は利用者に還元するのが礼儀。
357NASAしさん:2007/09/23(日) 10:52:46
>>356
莫大な利益を利用者に還元できるかは経営努力が必要である。

伊丹欠陥みたいにバラマキに使われるのも問題である。

358NASAしさん:2007/09/23(日) 12:38:31
>>356
株主のために商売してるだろ
359NASAしさん:2007/09/23(日) 15:00:11
>>356
>じゃ、JRが運賃や料金を安くしなければならないことになる。

航空運賃がすべからく鉄道利用より安いような認識なのか??
東海道新幹線なんか、国が国鉄にツケ回しした分を何兆も上乗せで
負担してるわけだけど、その分を下げたら沖縄の人とかにもっと迷
惑じゃん。
360NASAしさん:2007/09/29(土) 10:06:32

関西三空港における非効率な国内線の運用は地球温暖化対策にも逆行している。
361NASAしさん:2007/10/02(火) 06:58:50

伊丹環境公害欠陥飛行場の存続は理性を失ったパラサイト利権の妄想

362考えろ:2007/10/02(火) 12:15:52
なんで総理大臣だの公務員がこれ程使ってるのに国民がソレヲしなきゃ不可ない
ばかばかしい。
363NASAしさん:2007/10/02(火) 22:47:20
どっかの府知事のシャトル便約束取り付け時の交換条件か?
本来公務員の服務規程だか倫理規定だかでは1,000kmの出張での航空利用は
原則禁止。地方公務員は国家公務員より突出して待遇手当を上げられないは
ずが、シャトルの交換条件は異常。

もっとも等時隔化のせいでビジネルタイムの席数が逆に減ってありがた迷惑
だったが。
364NASAしさん:2007/10/03(水) 21:28:39
AMC改定は、不要な「ぐるぐる修行僧」を排除して不必要な汚染物質
撒き散らしを減らすのに効果を発揮するだろう。
365NASAしさん:2007/10/06(土) 22:48:37
>>364
伊丹致命的欠陥飛行場の修行僧は日本経済に全くメリットなし。

パラサイト修行僧を排除する施策が必要である。

366NASAしさん:2007/10/07(日) 02:30:17
なんか伊丹を廃止するだけで日本の航空問題の半分は解決できるような感じだな。
367NASAしさん:2007/10/07(日) 06:31:13
>>366
伊丹はパラサイト利権や非効率な関西三空港の運用を始め、安全性を揺るがしている。
さらに関西国際空港の国際拠点空港としての健全な育成を妨げるばかりではなく、地球温暖化対策にも逆行している。

368NASAしさん:2007/10/07(日) 21:59:52
e
369NASAしさん:2007/10/07(日) 22:01:51
d
370NASAしさん:2007/10/08(月) 12:22:57
伊丹ばっかりでわろた
371NASAしさん:2007/10/10(水) 00:53:54
事の本質は見事に有耶無耶だw
372NASAしさん:2007/10/14(日) 10:09:54

伊丹欠陥は地球温暖化対策にも逆行しているパラサイト利権空港

373NASAしさん:2007/10/28(日) 11:17:50

伊丹欠陥パラサイトΒクオリティー

374NASAしさん:2007/10/28(日) 15:08:16
>>373
伊丹欠陥厨は環境公害・安全対策をも無視する鬼畜であると申し上げておきましょう。
375NASAしさん:2007/10/29(月) 20:55:38
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071026AT2M2600726102007.html
仏、新たな温暖化対策・高速道や空港建設凍結など

 【パリ=古谷茂久】フランス政府は25日、高速道路や空港の建設凍結、住宅の
断熱改修の義務付けなどを柱とする新たな地球温暖化対策を打ち出した。
来年から京都議定書の約束年が始まるが、仏は他の欧州諸国に比べ環境対策が遅れ気味。
サルコジ大統領は新政策をてこに環境分野で国際社会の主導権を握りたい意向だ。
ただ経済界の反発もあり、実現には曲折が予想される。

 仏政府は同日、科学者、経済学者、非政府組織、労組などで組織する「環境会議」で
行動目標を決めた。会議後にサルコジ大統領は「フランスは環境政策で前進しようとしている」と述べた。

 行動目標は自動車台数を減らすため高速道路などの建設を原則凍結することを掲げた。
一方で高速鉄道(TGV)や都市近郊の鉄道網の整備を拡充する。(14:04)
376NASAしさん:2007/10/30(火) 00:44:35

伊丹欠陥パラサイトΒクオリティーは地球温暖化対策をも無視している。

377NASAしさん:2007/10/30(火) 00:59:31
ボンバルディア Q400 怖いです。
378NASAしさん:2007/10/30(火) 01:05:17
そういうのは伊丹スレでやれよ、お前ら!
379NASAしさん:2007/11/01(木) 11:45:41
>>378
伊丹スレだけでは足りないと思われ
380NASAしさん:2007/11/01(木) 11:48:46
日本の企業も捨てた物ではない。
東京ー大阪の移動は飛行機から新幹線へシフト中
この世の中、ECO出張しないと商売できない。

と言っても東京ー札幌・福岡は飛行機。仕方が無い・・・

381NASAしさん:2007/11/01(木) 11:52:31
東京ー大阪、時間の読めない飛行機で移動?

忙しい人は使わないね。
会社的に終わってる人が使うんだろうね。
金曜の17時台の伊丹行きが単身赴任者で満席?
みんな会社を早退して乗るんだろうね。
いてもいなくても一緒なんだろうな。こんな人達。
382NASAしさん:2007/11/01(木) 12:44:55
>>381
伊丹存続はモラルが崩壊しているニホンのシンボル。
383NASAしさん:2007/11/01(木) 14:58:10
>>381
伊丹は新大阪に行くまでも不便なんだが・・

新幹線と伊丹は競合しているつもりのようなのでaccessも悪いようだ。

384NASAしさん:2007/11/01(木) 21:52:38
いくら一部の人間がエコ出張したって、エアラインが減便しなけりゃ
燃料消費は減らない、原油価格にも影響しない、ガソリンも下がらない。
385NASAしさん:2007/11/01(木) 23:39:48
>>384
ということは
伊丹は廃止やな。
386NASAしさん:2007/11/02(金) 10:31:09
この際公立中高の修学旅行は飛行機を使うのをやめるべきだ。鉄道利用で充分。
大阪の公立中学でさえ、修学旅行が沖縄なんていう学校もあるが、
私立の中学ならともかく、一介の公立中学で飛行機で沖縄なんて贅沢もいいとこだ。
平和学習をしたいのなら、鉄道利用で広島か長崎で充分。地球環境の面を考えてもその方がいい。
飛行機で北海道や沖縄なんて、社会に出てから自分で稼いだ金で行けばいい。
387NASAしさん:2007/11/03(土) 15:09:50
>>386
別に修学旅行ごときいいだろ。
私立は海外の時代だし。


先進国には「無駄」で食ってる人がたくさんいるの(ANAとかJTBとか)。
無駄を省けば地球環境は持続するかもしれないが先進国の経済はメタメタ。
これじゃあ本末転倒でしょ?
まずなんのために環境守るのか考えてくださいよ。
388NASAしさん:2007/11/03(土) 19:17:15
社会費用でググれ。
ANAとかJALとかの「無駄」が今、世界経済や消費生活をメタメタにしてるの。
資源はチョロチョロ使うだけで色んなサービスを提供するのが、レジャーの
ような非生産産業でも経済成長に繋げられるんだよ。
第三次産業で「無駄がいい」のは人的リソースに収入を与えられる側面。
資源の無駄はそこを潰している。
資源消費は成長ブレーキ側の作用だなんて経済の基礎中の基礎だよ。
389NASAしさん:2007/11/04(日) 08:52:26
伊丹環境公害欠陥飛行場の存続はモラルが崩壊しているキンキのシンボル。
390NASAしさん:2007/11/04(日) 09:36:36
言い出すとテレビなんて電気代の無駄にしかならんだろ、環境を考えれば。
2ちゃんもw
391NASAしさん:2007/11/04(日) 09:41:58
歩いても自転車でもいける伊丹はエコでは?
逆に遠いわ絶対に交通機関に乗らないといけない関空はどうよ?
392NASAしさん:2007/11/04(日) 10:36:35
Q400が飛んでくる大都市空港ってどうよ?
393NASAしさん:2007/11/04(日) 13:59:27
>>388
資源の浪費は成長にブレーキをかけるが
資源を浪費せずには富は産まれないのだよワトソン君
394NASAしさん:2007/11/04(日) 17:45:39
>>391
伊丹は欠陥飛行場自体が地球温暖化対策に逆行している悲しい飛行場である。

395NASAしさん:2007/11/04(日) 18:45:35
>>390
>>393
つ 代替手段の有無

無駄の本質的な意味を良く考えろ

>>391
伊丹に歩いても自転車でも行ける人で地球は回ってるんだな。
なんか新鮮だ。
396NASAしさん:2007/11/04(日) 19:11:12
>>387
>私立は海外の時代だし

私立は私立。
一介の公立校の分際で猫も杓子も飛行機に乗って修学旅行というのが問題。
一般の公立校の修学旅行には地球環境に優しい鉄道を使って、
飛行機は沖縄など島嶼部の学校に限定した方がいいということだ。
397NASAしさん:2007/11/05(月) 17:11:44
>>396
伊丹欠陥飛行場と環境対策も万全な関西国際空港。

関西の若者にも環境・安全対策意識を持っていただくための修学もよい。

398NASAしさん:2007/11/06(火) 16:35:51
>>396
まぁ君が公立中学のやつに虐められてたのだけは判った
399NASAしさん:2007/11/06(火) 17:32:40
>>392
世界にそんな空港はたくさんあるのだが。
400NASAしさん:2007/11/06(火) 18:12:31
>>392
先進国日本ではありえないな。
401NASAしさん:2007/11/07(水) 00:31:43

環境対策・安全対策を講じることのできない致命的伊丹欠陥飛行場は淘汰される。

空港社会資本としては失格、不適格であるのは言うまでもないだろう。

402NASAしさん:2007/11/09(金) 01:09:05
>>1
北海道から東京へよく行くが
ほかの選択肢選ぶほどの
時間も金もないんじゃボケ
403NASAしさん:2007/11/09(金) 18:47:57
ボーイング747の燃費がリッターで50メートル。
飛行機悪者信者はここしか見ない。

仮に300人搭乗したとすると、50×300=15キロメートルになる。

車を一人で乗るよりかはエコですな。
404NASAしさん:2007/11/10(土) 00:35:44
>>403
400レス以上費やして、なんでこんな頭の悪い釣りが…
世の中には政府含めて車悪者論ばかりはびこり、本質から目を背け
続けてるのだが。
たとえ1人乗りでも航空の最低限と同じような500km程度の往復で
使えばリッター15kmは走るだろ。リッター10前後で足引っぱってる
のは都会で車使いまくる香具師のせい。
ここまでのまとめ。
ttp://www.kikonet.org/theme/archive/others/toshikan-report.pdf
上空で排出されるCO2の影響は地上の2〜4倍。
代替交通機関が使えるような国内短距離では「リッター50m」とか
巡航燃費はほぼ無意味。離着陸が支配的。別添資料のページ参照。
ttp://www.jaxa.jp/press/2004/03/20040316_ozone_j.html
ttp://www.jaxa.jp/press/2004/03/img/20040316_ozone_pic05.gif
上空8000〜10000mのオゾン(排ガスNOxから光化学反応で生成)だけ
が温室効果を持ち、寒冷効果を持つ成層圏オゾン層を降下させ、温暖化
を無限ループさせる。
ttp://wiredvision.jp/archives/200406/2004060402.html
NASA巻雲の影響を突き止め、航空CO2の影響と同程度と見積り(更に
倍ってこと)。

リンクは消えた所も多いし、ここまで出てきたタームをググリ直してる
ため初出も含まれると思う。
405NASAしさん:2007/11/10(土) 01:47:23
やはり伊丹は廃止しなければならないな。
406NASAしさん:2007/11/10(土) 02:00:10
伊丹から、高高度での航続が長い国際線は飛んでないじゃん。
407NASAしさん:2007/11/10(土) 08:05:14
>>406
そういう意味ではないと思われ
408NASAしさん:2007/11/24(土) 11:10:59
公立中高の修学旅行は飛行機をやめてエコロジーな鉄道を使いましょう。
できれば寝台列車を使いましょう。乗って残そう、寝台特急。
409NASAしさん:2007/11/24(土) 14:41:54

 寝台列車が生むコストの増加、電気代を初めとする資源の浪費に
 貴方は気付いていないようですね。
410NASAしさん:2007/11/24(土) 18:06:06
>>409
>電気代を初めとする資源の浪費

鉄道の動力源である電気は石油以外の資源を使っても作れるが、飛行機は石油がなければ飛べない。
そんなことぐらいアホでもわかるはず。
411NASAしさん:2007/11/24(土) 19:04:55
>>410
お前もアホだな。論点が違う
電気を石油以外の資源で作ったところで、無駄使いしてれば「エコロジー」
ではないだろ。
不採算の寝台特急を廃止すればさらに資源節約になるだろうよ。


412NASAしさん:2007/11/24(土) 20:39:34
資源節約は燃料需給を緩和するから、このスレのスレタイにある温暖化を
和らげる事にはならないと認識しておこう。
まず前提として>>404にもあるが、高度8,000m付近で排出される
CO2は地上の2〜4倍の影響+NOx〜光化学オゾン→成層圏オゾン
を下降させて温暖化ループ+水蒸気→巻雲と、地上と空では排出ガス
の影響が同一ではない。
航空と旅客列車の影響比を極めて小さめに1:10とし、どっちも採算線
を60%とするなら、6%も乗ってれば航空機に対してとやかく言われる
スジはないということになる。

大袈裟な例で、国策に従って電力が原子力による脱石油を進め、2度の
石油ショックは脱したが、結果1バレル$10時代に自動車と航空の利用
が飛躍的に伸びた。問題は後者で、電力が温存した石油を最悪の燃や
し方で使ってしまったわけ。
413NASAしさん:2007/11/24(土) 22:00:22

こいつの言うことを誰か三行で
414NASAしさん:2007/11/24(土) 23:24:35
>>411の言う通りだな。
豪華客船で世界一周とか、観光旅行なんかも無駄。
業務以外の移動は原則禁止にして、親が死んだとかの場合のみ
許可制にすればいい。
はっきり言ってこれ以上原油高が続いたら商売にならない。
415NASAしさん:2007/11/25(日) 00:03:16
>>413
「資源」を節約したらその分、「上空排気」の航空が使えるから温暖化

進む。
416NASAしさん:2007/11/25(日) 16:55:49
空が汚れているのは伊丹空港の運用か。
417NASAしさん:2007/11/25(日) 18:04:47
>>409>>414
飛行機がなくなれば、寝台列車とか客船が必要になってくるだろ。
418NASAしさん:2007/11/25(日) 20:43:26
そこで、伊丹に代わりみなと神戸か。
419NASAしさん:2007/11/26(月) 12:27:49
>>417
そういう非現実的なことを言うなって。
将来飛行機がなくなるかもしれないからJRが夜行を走らせてるのか?
株主から突き上げ食らうぞ。どんだけ無駄コストなんだよ。

420NASAしさん:2007/11/26(月) 14:32:13
つまるところは、>>408を否定できないのでは?
地方空港が搭乗率保証やったりして、客が乗らなくても県の税金で
代わりに払って飛ばしてるような事の一環だろ>田舎の修学旅行

俺から見れば修学旅行で夜行列車が存続されるという話も(随時
団体専用が走ればいいだろ)非現実的なら、その否定自体が語るに
落ちるレベルなのもどうかと思うけどね。>>411の理屈どおりにやるなら、
定期便で団体受け容れられるような閑散路線は廃止して他に回した
方がいいよ。
俺は必ずしもそうは思わんけどね。

語るに落ちると言えば、>>414の理屈通りだと商業航空自体が壊滅
するな。
421NASAしさん:2007/11/26(月) 17:43:45
>>419
飛行機がなくなるんだろ?新幹線だけで国内の移動が吸収できると思っているのか?
第一、二酸化炭素を抑制したいなら、本来は新幹線も不可。

何故なら、運動エネルギー=1/2×質量×速度の二乗。
一方目的地に到着する時間は距離÷速度。

つまり、速度を2倍にすると、単位時間に必要なエネルギーは4倍になるが
掛かる時間は半分にしかならない。

つまり、時速240キロで新幹線を走らせると時速120キロの特急に比べ
時間は半分になるが、エネルギーは2倍となってしまう。
新幹線は技術的に省エネで、とかいう話は無し。
同じ技術を注ぎ込めば新幹線より遥かに省エネの特急となる。

お前等の願う飛行機もない世の中なら、一晩電車の移動で過ごして目が開いたら目的地、
のようなダイヤが必要になるに決まっているだろ?
422NASAしさん:2007/12/08(土) 20:45:03
はっきりいってこのスレ無駄だろ
ここに何人いるか知らないが例えば100人いるとして何が変わるだろうか
むしろ100人しかいなくても成田空港内とかでデモ行進すれば
ニュースになるし一気に世間に広がると思うのだが
逆にニュースにならなかったら日本は地球温暖化なんて
全然考えていないとあきらめればよい

と適当なこといってみる
犯罪になりそうだし 損害賠償金とか請求されそうだし よくないな
423NASAしさん:2007/12/08(土) 20:50:02
                       ∴∴∴∴∴∴ ∴∴∴
    |┃         | ̄P━━━━━━∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話はシュシュシュッシュシュシュシュッシュシュ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類はエアダスターの冬でシュシュシューシュシュッ!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
424NASAしさん:2007/12/09(日) 00:07:01
伊丹欠陥飛行場の運用はモラルが崩壊しているキンキのシンボル。
425NASAしさん:2007/12/09(日) 00:13:03
>>421
力説乙!
そのはるか手前の問題で、「高度8,000m以上の排出ガス」が環境問題
にとって支配的なのだから、よそのことを幾ら持ち出したって無意味だろ。
こんなアホが居るようでは理系板の鯖から追い出されるのも仕方なかった
かって感じだな。なんで運動エネルギーが消費エネルギーに直、すり替わる
んだ?
自動車の世界でも回生技術がこれから常識になるとされてるのに、それ
以前の話だな。
航空のようにロスが大きな世界でなければ、運動エネルギーは保存される
だろうが。あっちの世界の消費エネルギーは、加減速機会の多さ少なさ、
回生技術の普及度合い、輸送密度(混雑度)が絡み合って決まるんだよ。
ジャンル別でのエネルギー効率は、地下鉄>新幹線>在来鉄道>路面電車
これは統計値に結果として表れてる数字。
426NASAしさん:2007/12/10(月) 18:52:50
>>425
まさか、二酸化炭素が温暖化の原因とでも?
視野が狭くて飛行機、レジ袋、車にしか責任転嫁できない典型的馬鹿だな。
427NASAしさん:2007/12/10(月) 19:08:05
まさかもなにも、CO2だけってことにして一番得してる(クルマのせいに出来る)
のが航空業界なんだがな。
まさかと思うが、高度8,000m以上のCO2,NOx,H2Oなど全否定するならまず、
ノーベル賞クラスの新たな発見を示してからにしてくれな。
でないと、>>426はただのキチガイ確定。
428NASAしさん:2007/12/10(月) 19:38:16
ほう、あほとか基地外というやつが、地球に優しい事ができる方がノーベル賞ものだが。
車業界にしてもエコを売りにして利益率の高いハイブリッド車を売ることで儲かる訳だが。

石油業界も石油=悪=値段が高くても仕方ないと思わせ、
1バレル3ドルが原価の石油を80ドルで売ってぼろ儲けなわけだが。
更にそれら企業に金貸しする銀行、資本を入れまくって儲かる投資ファンド。

一見温暖化騒ぎで損をしそうな業界が儲けている。
基地外でなく、常識人のあなたはまさかこんな事に気が付いていないわけないですよね?
429NASAしさん:2007/12/10(月) 20:11:57
ここで言うのもアレだが、所詮世のCO2要因否定って「都合の悪い」連中が
カルト的なHP立ち上げて、2chの航空板や環境板とかで「そうだそうだ」
「これぞ真実」って「自家発電」してるだけでしょ。
世間じゃまるで相手にされていない。
話を単純にするために挙げられてる状況証拠面、たとえば産業革命後のCO2
排出と平均気温の相関とかに喰って掛かるわけだけど、そりゃ排出高度を
無視して単純化すればフィットするわけがないので…
そこを突き詰めても、生け贄的な自動車悪者論は緩和されても、航空にとっ
てはますます不利になる。それだけの話だ。
一種奇想天外な話をするには根本のところからの反論が必要なのに

>典型的馬鹿だな。

これだけで済ませようっていうところに無理が有る。まあ環境板あたりの電波
スレは巣窟化できた(つもりでいる)のだろうから、巣にカエレば?
430NASAしさん:2007/12/10(月) 20:18:26
>>429
オカルトではないんだが。

結局温暖化利権というバイアスの掛かった二酸化炭素悪玉説というのを信じちゃうんだよね。
お前は理系だろ?俺も理系だが、データの客観的分析もできないなら、研究成果もでなかろう。

もう一度言うよ。お前は典型的な馬鹿で、勉強不足だよ。
431NASAしさん:2007/12/10(月) 20:21:49
>>428
詭弁のガイドラインとか探して読んでみれば?
「得をする香具師が居る」が根拠で嘘だって言えるなら、
世の中変えようって話は全てストップかかるわな。
今悪い事してる連中、やりたいほうだいじゃん。
432NASAしさん:2007/12/10(月) 20:30:25
>>430
オカルトですよ。結局話すりかえながら陰謀説にオチる毎度のパターン
がオカルトの証拠。

それよかスレタイのどこにもCO2悪玉論のスレだとは書かれてないが。
NASAに至っては、ほぼ航空排ガスの水分→巻雲だけでも温暖化の説明が
付くと言ってるよね。このスレでガイシュツの情報によると。
航空排ガスのNOx→光化学オゾンが成層圏〜対流圏オゾン対流を起こす
話、これもある一線を越えるともう、飛行高度を下げても手遅れ。
そういうの一つ一つに科学的に反論しろよ。
「原因はCO2だけ」って事にしたいのは結局お前らだろ。世間に知られ
てる一番表面的な部分だけなら放言で突破出来ると考えたんだろ。

金→陰謀説って典型じゃん。
環境板をそういう科学的根拠レス(無しの方な)で席巻しかかったけど、
結局隔離されちゃったろ。だから巣にカエレと言ってるんだがw
意外性とか陰謀説が好きなリアル厨が釣れそうだったのに、あれは残念
だったね。
433NASAしさん:2007/12/10(月) 20:38:33
>>430
ここで吠えてもPR効果ゼロだから、せめてANAの環境
報告書を書き換えさせたら? 株主総会とかで騒げば可能
じゃない。株主利益に反するページを載せるなとか言って。
会社の参考文献がこれだもん。
ttps://www.ana.co.jp/ana-info/ana/environment_j_2004/2_3_setsugen.html

COP3頃の資料がベースで、今はもっと酷い事言われてる
わけだけどね。
434NASAしさん:2007/12/10(月) 20:39:26
>>432
そういうのも適当に後で取って付けた理屈だろ。一々反論しても
よくもまあこんなにくだらん論理を思いつくなと思うんだが。

窒素酸化物や貴方の大好きなエアロゾルが飛行機から出る
→雨粒のコアになり、雲が発生
→二酸化炭素は水に非常に良く溶ける。雲の表面積は大。
雨粒と一緒に海に落下
→大気の安定化

という理論にならないのは何故?

あと、二酸化炭素悪玉説はおれらの責任?出たよ。日本語読めない馬鹿が。
435NASAしさん:2007/12/10(月) 20:54:52
他板の車叩きのスレでそういうこと言って反論してるのが多いよな。
上空で排出される炭素の影響は地上の4倍だとか。IPCC?
車業界の陰謀じゃね?
436NASAしさん:2007/12/10(月) 21:23:45
>>434
巻雲でググりなおせカス!
それにしても分かりやすい厨だよなぁ。「後付け」って、WWWに和訳が
載りだしてネットで話題になりだした順かよw 環境ニュースとか見てれば
そんな妙な前後関係も意識しないだろうし。

>>435
車業界の陰謀だったらとっくに「地上で排出されるCO2は大きな影響が無い」
が世間に定着してるでしょ。ロビー活動って点では世界の航空業界もなか
なかのものだよね。
温暖化問題の情報が車業界に都合の悪い形で続々世間に流れてるのに、
排出高度の話は学術的な文献まで掘り下げないと出て来ない。一部経済誌が
取り上げ始めたくらい。それに対する「学術的反論」は全然出て来ない。
陰謀説とか言い出すと虚しくなるだけだろ。
437NASAしさん:2007/12/10(月) 21:37:58
>>436
上空の二酸化炭素濃度なんてここ100年で全然かわってねーのに。
温暖化に踊らされてまともな思考が停止してしまっているばーか。

この100年で、あなたは温暖化で被害受けましたか?
そうですか、ないんですか。やっぱり馬鹿ですね。
438NASAしさん:2007/12/10(月) 21:45:12
>>437
>上空の二酸化炭素濃度なんてここ100年で全然かわってねー

またオカルトか。今度は世界の観測結果をソース無しに全否定w
ほんとにデータまで陰謀でいじれると思ってるのか?
温暖化を止めるために損する企業の方が多いんだぞ。隙間産業の
陰謀の方が強いってどういうオツムだよ。
で、オゾン対流の件はどうすんの?
JAXAなりに訂正を申し入れるなりしたのかい?
上に出てたANAのページもだめだねぇ。
439NASAしさん:2007/12/10(月) 21:50:24
さっき>>428にかいたとおり、隙間産業は儲ける側に入っていないんですけど。

儲かるのはメジャー企業のみという形になって、むしり取られるのは我々平民な訳ですわ。
440NASAしさん:2007/12/10(月) 21:52:17
じゃあ国別の押し付け合いは隙間産業の側のためなんだ。ふーん。
441NASAしさん:2007/12/10(月) 21:56:05
>>440

> じゃあ国別の押し付け合い

発展途上国が日本の新型の発電装備や工作機器をタダで手に入れて、
なおかつ排出権のカネが貰えるからなだけ。露、豪、インドネシアが急に積極的になったのはその為。
>隙間産業の側のためなんだ。ふーん。

日本語大丈夫か?
442NASAしさん:2007/12/10(月) 22:01:06
>>441
アンカー間違えてるんじゃね?↓
>>439
>隙間産業は儲ける側に入っていないんですけど。


それにしても出るわ出るわというか…経済論まで十分オカルトだねw
知り合いに日常会話で一連の話できる? ドン引きを恐れずに。
ここまで来るとさすがにネタだよね。盛り上げ乙!って言うべきところ
なのかなぁ?
443NASAしさん:2007/12/10(月) 22:05:38
ほう。温暖化で熱暴走、人類滅亡、地球崩壊はカルトでなく、常識ですか。馬鹿らしい。

年間2兆。あなたが忌み嫌うオカルト的数値だが、
京都議定書関連で払わねばならない一年間の数値。
あなたみたいに学ばない人が多すぎる。
444NASAしさん:2007/12/10(月) 22:14:40
>>443
>ほう。温暖化で熱暴走、人類滅亡、地球崩壊

って誰が言ってるのかね。もう真人間のフリするのは諦めたのか。
ひょっとして1ビット馬鹿も兼ねていたのか?
何も起きない←→完全な滅亡
しかないみたいな。
それとも中間状態は全て甘んじて受け入れますが、何か?とか
悟りを開いた宗教家みたいなことを突然宣言する伏線?
445NASAしさん:2007/12/10(月) 22:17:36
>>433
>ttps://www.ana.co.jp/ana-info/ana/environment_j_2004/2_3_setsugen.html

うわーANA公式じゃん。すごく信用出来る!(棒読み)
446NASAしさん:2007/12/10(月) 22:20:06
>>444
中間の状態が保てるなら問題ないじゃないかよ。
あ、あと世の中は経済学で成り立つので、お人好しで温暖化を宣伝する奴はいません。

ま、あなたが本当にお人好しというのはわかったが。
447NASAしさん:2007/12/10(月) 23:42:51
>>445
棒読みでないお勧め有ったら教えてwww
448NASAしさん:2007/12/11(火) 00:07:58
449NASAしさん:2007/12/11(火) 00:27:45
>>437
>この100年で、あなたは温暖化で被害受けましたか?

>>446
>中間の状態が保てるなら問題ないじゃないかよ。

季節外れの大雨等の被害に付いてコイツが補償してくれるそうです。
それにしても、これだけ全力ではぐらかしながらも追いつめられる
香具師を久々に見た。
450NASAしさん:2007/12/11(火) 00:53:34
>>448
斜め読みだが酷い言われようだな。
特に真ん中。
確かに「日本の新聞が伝えない」だろうけど、じゃあどこにw
451NASAしさん:2007/12/11(火) 00:53:37
>>449

まあ、天動説を信じるみたいなものだろよ
452NASAしさん:2007/12/11(火) 07:51:35
>>450
>じゃあどこに

エコノミスト

日本語だとこの手はフジサンケイビジネスアイに良く載るが、あれは掲載期間が短い。
453NASAしさん:2007/12/14(金) 00:40:52
燃料切れ早過ぎ
454NASAしさん:2007/12/27(木) 03:24:44
東京ー大阪間の移動に伴う1人当たりの燃料消費量

自家用車(1人乗) 33リットル
ジェット機(満席時)20リットル
オートバイ(1人乗)14リットル
プロペラ機(満席時)12リットル
自家用車(5人乗)  8リットル
スーパーカブ(1人乗)7リットル
バス(満席時)    3リットル
寝台列車(満席時)  1リットル
新幹線(満席時)  0.6リットル

こういう視点で比べないとダメ。
455NASAしさん:2007/12/27(木) 07:39:45
>>454
その際には(特にスーパーカブ)現実上の費用が加算されているかどうか?
カブで東京大阪は若さに任せるのでもなければ泊まり無しは現実離れだし、
他の交通機関も高速道路建設に伴う燃料消費なども加算しなければ。
もちろん建設時の使用燃料は減価償却的な減り方はするが、道路・路線の修繕に
関わってくる燃料消費も加算しているかどうか?
456NASAしさん:2007/12/27(木) 09:22:54
>>454
地味にプロペラとジェットの差がでけぇな。

>>455
宿泊したホテルの電気を発電するのに必要なCO2とかとんまな事抜かす気か?
道路・路線の修繕とか、1台1列車あたりに均したら端数にもならん数字しか出ないんだが。
457NASAしさん:2007/12/27(木) 11:13:44
>>454
>自家用車(1人乗) 33リットル
>ジェット機(満席時)20リットル

なにこの都合の良い条件w

>こういう視点で比べないとダメ。

そういう単純比較はダメ、頭悪そうだとはすぐ上を見ても思わないのかね。
他スレにもっと素人向けなリンクもあったよ。
ttp://www.act21.co.jp/shibata/report_60_old.html

>>456
たとえば関空の受電能力が4万kw(滑走路2本目建設前)。
24時間運用であることを考慮すると、関空4つ分でJR東日本が公表
している全駅全建物分の消費電力とだいたい同じ、とかね。
458NASAしさん:2007/12/27(木) 11:38:24
特に伊丹空港。アクセスがバスと最悪である。
羽田も関空も神戸も地球にやさしい鉄道がメイン。
459NASAしさん:2007/12/27(木) 13:06:29
>>458
まさに欠陥クオリティー
460NASAしさん:2007/12/28(金) 13:06:42
地方路線で空席でガラガラなのに
地元の要望やエゴで無理矢理に飛ばしている路線を廃止すべき
「新潟ー福岡」、「石見ー東京」、「山形ー東京」などが典型的な路線
461NASAしさん:2007/12/29(土) 00:14:51
>>457
何というか、批判ではないが、車の寿命が20万キロとしたとき、
航空機より新造コストが掛かったりはしないだろうか?

後は、道路管理などでも二酸化炭素が出たり。エロい人教えて
462NASAしさん:2008/01/08(火) 20:16:37
>>460
羽田ー伊丹モナー
463NASAしさん:2008/01/09(水) 11:09:49
>>462
新幹線・関空・神戸・リニアに任せれば良い。
伊丹は去ってヨシ!
464NASAしさん:2008/01/09(水) 12:51:37
>>462
この路線を廃止すれば日本は、地球温暖化防止に真剣に取り組んでいますと世界に発信できるのにな。
465NASAしさん:2008/01/09(水) 12:54:54
JALやANAが環境を重視の会社になってもらいたいね。

地方空港と羽田を結ぶ路線が廃止されると地方のイメージが悪くなる
しかし伊丹線ならその心配はない。
466NASAしさん:2008/01/09(水) 13:09:11
欧州の短距離懲罰課税には高速鉄道のような代替手段の有無とか
関係ないけどな。

ほとんど車で行けるからだろうけど。
467NASAしさん:2008/01/09(水) 21:36:00
>>463
伊丹欠陥飛行場に乗り入れをしているエアラインは環境対策・安全対策意識が欠落していることを認識しなければ正しい航空行政を行うことはできない。

468NASAしさん:2008/01/12(土) 20:05:58
>>467
いつから、日系エアラインの品位がなくなってしまったのか?

469NASAしさん:2008/01/12(土) 20:18:13
>>468
伊丹欠陥飛行場の羽田修行路線にプラス8000円のファーストクラスは環境公害・安全性を無視したナンセンスファーストクラス。
恥ずかしい修行路線と伊丹は廃止。
470NASAしさん:2008/01/13(日) 16:36:56

古い体質の日系エアラインは体質改善しなければ今までの地位は貫き通せないだろう。
ならば伊丹からの撤退は当然のこと。
負の利権体質からも決別することが必要であるのは明らかである。
471NASAしさん:2008/01/14(月) 20:20:11

引き続き、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

472NASAしさん:2008/01/18(金) 21:07:51

伊丹欠陥飛行場の存続は日本経済に全くメリットなし。

473NASAしさん:2008/01/19(土) 12:16:47
という訳で、伊丹ゎ廃止ゃで。
474NASAしさん:2008/01/27(日) 23:21:11

引き続き、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

475NASAしさん:2008/01/29(火) 13:05:24

地球温暖化対策を目に見える形で・・

伊丹跡地対策と跡地開発を!
明日のために今できることから大阪は始めよう。

476NASAしさん:2008/01/29(火) 13:20:17

◎大企業の株主総会に出席

御社は環境に優しい会社ですか?と質問してくだい。

ハイとの回答があれば(99%以上の会社は、ハイと答えるだろう)

東京〜大阪間の移動は、地球環境に優しい新幹線を使うという社内規定
がありますか? と質問してください。
477NASAしさん:2008/01/29(火) 13:53:02
マイレージはもってのほか、むしろ、割り当てマイレージ
にして、足りなくなったマイレージは購入するようにすれば、
飛行機に乗れない貧乏人も潤う。
478NASAしさん:2008/01/30(水) 01:52:38

伊丹欠陥飛行場はモラルが崩壊しているキンキのシンボル。

479NASAしさん:2008/01/31(木) 15:47:19

引き続き、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

480NASAしさん:2008/02/01(金) 00:57:30

がしかし、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

481NASAしさん:2008/02/03(日) 18:23:27
エコエコ言いながら、スポンサーが

トヨタ、日産、ホンダ


温暖化の矛先がクルマメーカーに飛んでこないように

首根っこ掴まれてる報道ステーション
482NASAしさん:2008/02/03(日) 18:36:46
NASAもほとんど飛行機のせいだって言い切ってるのに、
車の方が悪いって印象操作してくれる日本のマスコミを有り難がれよ。
483NASAしさん:2008/02/07(木) 13:05:03

引き続き、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

484NASAしさん:2008/02/18(月) 01:11:23
子供達に対して無用な負担を作り続ける人々って
一体どういう了見なんだろう?
485NASAしさん:2008/02/18(月) 01:19:32
無用な負担=関空
486NASAしさん:2008/02/18(月) 07:10:49

引き続き、伊丹欠陥飛行場は環境公害にパラサイトし続けます。

487NASAしさん:2008/03/24(月) 08:16:23
致命的伊丹欠陥飛行場。
空港社会資本としては不適格であるのは明らかである。
488NASAしさん:2008/03/24(月) 12:47:57
>>484
大阪に伊丹欠陥飛行場を維持する余裕はない。
少子化対策のためにも伊丹欠陥飛行場は廃止できるよね。

489NASAしさん:2008/03/26(水) 07:16:55
伊丹欠陥を大手を振って歩いている修行僧は環境対策・安全対策意識が欠落している。
490NASAしさん:2008/03/26(水) 14:33:15
>>481-482
車メーカーはエコカーが売れたほうが良いから、適当に煽らせてる。
結果として航空の方が影響有るのに矢面に立たないですんでいる。
ANAを保護するASAとは利害が一致するんだよ。

ttp://www.act21.co.jp/shibata/report_60_old.html
491NASAしさん:2008/03/27(木) 23:57:13
>>489
鬼畜マニアは?
492NASAしさん:2008/03/28(金) 00:05:43
>>490
マスコミの贔屓という話なら、確かにほとんどの一般人は
上空での排出ガスは地上の4倍の効果が有るとか知らないもんな。
いくらなんでもマスコミ言わな過ぎで気味が悪い。
493NASAしさん:2008/04/04(金) 02:11:53
494NASAしさん:2008/04/04(金) 02:35:58
乗客一人当たりに換算したCO2排出量は
自動車よりもかなり少ないはずだけど?
飛行機のほうがエコじゃない?
495NASAしさん:2008/04/04(金) 03:49:42
>>494

定員乗った場合だと、大型バスや大型旅客機がエコになるのは当然。
どれだけプリウスがエコだろうと、一人で乗ったらカブに乗るよりも環境に悪い。
航空機は成層圏に影響があるから環境負荷が大きいというだけ。
CO2排出量だけで物事を語ると恥をかくよ。

エコエコ言ってる新幹線だって、線路の建設や車輌製作、あとは発電のCO2排出量を考えないとね。
原子力発電を推進してるように思えて俺は嫌だけどね…。
496NASAしさん:2008/04/04(金) 04:21:58
>>489
確かに言えてる。

始めよう、明日のために今出来ること。




伊丹廃止と跡地対策。

497NASAしさん:2008/04/04(金) 14:24:13
>>495
線路の敷設や車両製造時のCO2排出量こみで少ないんだよ、アホだな。
ついでに言えば製造・廃棄時の環境負荷こみだとプリウスとかゴミ
498NASAしさん:2008/04/04(金) 15:51:59
地球温暖化のげいいんわ太陽でわない
499NASAしさん:2008/04/04(金) 15:55:50
げいいんわ火星あたりか
500NASAしさん:2008/04/04(金) 19:48:55
伊丹の保証金で働かずに毎日パチンコ三昧のゴミ住民どもは
廃止されると非常に困ります。
501NASAしさん:2008/04/05(土) 01:17:10
>>494
>>492
CO2の単純比較は意味は無いという話は頻発だが、2レスしか置いてないって…
502NASAしさん:2008/04/05(土) 01:23:53
>>495
>原子力発電を推進してるように思えて俺は嫌だけどね…。

原子力発電が急増したのは第二次オイルショック後だが、おかげで…
電力需要家=以後世界的に見て高い電気を買わされる
石油大量需要家=1バレル10$でホクホク
だったんだけどね。
原子力の本質は「石油の代替」なんだから。電気使ってる香具師だけの
ために原子力が使われるという考えがそもそもおかしい。一次エネルギー
を多様化する必要は、社会のエネルギー消費そのものの大きさからの
要請だと考えるべきだろ。
要は原子力がトントンと増えればエネルギーコストが掛かる業種の方が
有利に振れるんだよ。
そうでなくてももともと電力は、大規模火力は天然ガスにシフトしてるし。
あと関空クラス3つか4つと、JR東日本の全駅全施設の受電電力が同等
だと。これは交通政策かビジネス板にソースが有った。
503NASAしさん:2008/04/08(火) 17:31:58

まずは負の遺産である伊丹欠陥を廃止しなければ、環境対策を講じることはできないのは伊丹欠陥クオリティ〜

504NASAしさん:2008/04/09(水) 14:58:48
>>503
なぜなら、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

505NASAしさん:2008/04/10(木) 10:39:39
>>454
そのわりに新幹線の運賃は高いよな
506NASAしさん:2008/04/10(木) 10:44:11
>505
新幹線のコストは5000〜6000円だろ。
8000円でも余裕で利益がでる。
となると飛行機は完全に伊丹羽田線は撤退だな。
507NASAしさん:2008/04/10(木) 11:12:23
>>500
ただで貰ったクーラー3台。春夏秋冬フル稼働。
どんどん使って早く故障させて最新型にゲット!

テレビも室内灯も1日つけ放題。もちろん電気代無料。
これも地球温暖化の原因になるな。



508NASAしさん:2008/04/10(木) 11:16:59

伊丹ー羽田の客が新幹線に乗れば
リニアが大阪まで来るぞw

羽田発最終便が19時20分の路線なんて存続させても意味なし
品川22時発のリニア大阪行きが出来た方が良い。

その為に伊丹ー羽田には乗るなw 新幹線を使え!
509NASAしさん:2008/04/10(木) 11:21:21
>>508
ある意味正しいな。
関空のための無意味な伊丹規制よりはよっぽど説得力があるよ。
伊丹を成田乗り継ぎと地方からのコミューター便に限定すればさらに利便性上がるかな。
510NASAしさん:2008/04/10(木) 11:27:09
関空会社を収入を増やしたいんだから伊丹ー成田はダメだよ。
関空にシフトした上、国際線として飛ばす。

ANAもJALも関空ー成田ーニューヨークで飛ばせばよい。
昼の伊丹ー成田のプロペラ便は、関空ー成田にしてJETで国内線として
飛ばせばよい。

伊丹ー羽田ー成田は面倒だ。
511NASAしさん:2008/04/10(木) 11:35:58
しかし新幹線は需要に対して輸送能力が過大なのでは
その分のコストが運賃の高さに表れていると思う
512NASAしさん:2008/04/10(木) 11:41:13
>>510
それが自分勝手だって。
なんでジェットである必要性があるの?
513NASAしさん:2008/04/19(土) 21:33:14

伊丹欠陥飛行場の存続はモラルが崩壊しているキンキのシンボル。

514NASAしさん:2008/04/19(土) 22:16:46
>>511
>新幹線は需要に対して輸送能力が過大

ガラガラなんですか?
515NASAしさん:2008/04/19(土) 22:25:09
>>514
それでいいんだよ。
予約無しで飛び乗りできるから。
516NASAしさん:2008/04/24(木) 10:46:48
乗車率15%でも、飛行機より環境にやさしいことについて
517NASAしさん:2008/04/24(木) 11:23:59
伊丹欠陥オワッテル〜

伊丹欠陥オワッテル〜

518NASAしさん:2008/04/25(金) 09:25:46
地球温暖化のウソ・ホント
http://jbbs.livedoor.jp/study/8621/#1

519NASAしさん:2008/04/26(土) 01:12:51
車はほんとはそんなに悪くないんだよな。
日本だとせいぜい標高1,000m台までしか道路無いから、排ガス中の
NOxや水蒸気も特別変な作用をしない。
ミニバンに常に8人乗ってれば、平均的に乗ってる電車と同等。
と、これは苦しいか。
燃料消費の絶対量は多いから原油価格のつり上げ材料としては航空
以上の要素になるけど。
520NASAしさん:2008/04/26(土) 08:10:28

引き続き、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

521NASAしさん:2008/04/26(土) 08:21:24
>>519
バスでさえ鉄道の1.7倍も効率が悪いのに、船舶でさえ鉄道には敗北するのに
ミニバン8人で鉄道と同等というのは無理
鉄道はエネルギー効率で言えば怪物的に良い

そんな怪物に殴り込みをかけ、勝利した羽田〜岡山、広島や伊丹〜福岡便はすごい
522NASAしさん:2008/04/26(土) 09:35:27
エネルギー効率というが、原発作りまくってもいいんか?
北海道では発電のためにまた石炭を掘るとか言ってるし。

もちろん化石燃料を使うレシプロやタービンエンジンよりはいいのかも知れないが、鉄道って、その建設に伴う環境負荷や発電の方法について明記しないで比較するからなんか微妙な感じ。
523NASAしさん:2008/04/26(土) 14:42:58
>>521
その割には鉄道運賃は高い、飛行機と変わらないじゃないか
むしろ長距離は飛行機のほうが割安
524NASAしさん:2008/04/26(土) 16:28:02
航空レーダーを国民に公開する法律作れ!
マッカーサーは日本の人ロは4000万人でいいといっていたのによく平気だ
525NASAしさん:2008/04/26(土) 16:30:20

さらに伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

526NASAしさん:2008/04/26(土) 20:27:52
>>521
よっぽどでも渋滞しなけりゃそんなもんだよ。
計算してみな。
連休や帰省でもなきゃ定員乗車してる状況がほとんどないってだけだ。

最後の一行がイミフだが…
527NASAしさん:2008/04/26(土) 20:35:23
>>522
鉄道は日本の電力の何%も消費しないから原発だろうが火力だろうが
困らんだろうが…
電力が石油を譲ってくれなければ、日本の航空業界などはオイルショック
から立ち直れなかったろうね。今また同じような状況だが。
原発って結局エネルギー大量消費型産業のためじゃないか。
関空(受電電力4万kw)クラスの空港3つ程度で、JR東日本エリアの
全駅全施設(建物系)の消費電力とトントンて話も上に有ったよな。
施設規模も空港の方が大きい。利用する人間は全然少ないのに。

>>523
時間が掛かる=人手が掛かる
528NASAしさん:2008/04/26(土) 22:45:00
列車って、信じられないだろうけど殆ど惰性で走っているんだ。
それほど摩擦特性において有利な乗り物なんだ。
529NASAしさん:2008/04/27(日) 01:12:51

けれども、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

530NASAしさん:2008/04/27(日) 02:56:31
>>528
そうだよ。カーリングのイメージだよ。
氷の上をサーーと滑るような感じ。

逆に、起動するのがゴムタイヤに比べて大変なんだよ。
531NASAしさん:2008/04/27(日) 04:03:22
大変つってもエネルギーを余計に食うって意味の大変とは違うしな。
車輪にかかってなきゃいけないトラクションがゴムタイヤより大きいと言うだけの話。
532NASAしさん:2008/04/27(日) 12:39:46

そして、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

533NASAしさん:2008/04/27(日) 14:14:40
食糧問題と地球温暖化のウソ・ホント
http://jbbs.livedoor.jp/study/8621/#1

http://www.nhk.or.jp/korekara/

NHKのサイトでアンケートしてる
534NASAしさん:2008/04/27(日) 20:48:10

伊丹欠陥飛行場はリアルに環境公害・安全性を揺るがし続けます。

535NASAしさん:2008/04/27(日) 21:36:26
>>534
身近なエコに取り組んでも環境公害にパラサイトしているエゴイストにはエコロジーは不適格であるのは言うまでもない。

536NASAしさん:2008/04/28(月) 10:52:18
バスと鉄道の1.7倍差は、鉄輪とゴムタイヤの摩擦エネルギー消費の差と見ていいのかな?

>>523
鉄道は設備にかかる固定資産税が大きいからな、これは航空は払わなくていいからな
長野新幹線で、年35億、900万人の利用だから、これを航空並みにすると400円値下げできる計算
高崎〜長野間1890円が、1490円にできるわけで結構でかい
537NASAしさん:2008/04/28(月) 10:57:08
間違えた
5210円→4810円だ
538NASAしさん:2008/04/30(水) 22:59:59
1000戸の高層マンションは、
戸建て1000戸(3000人のニュータウン)に相当する。
逆にいえば、高層マンション1棟は、
野を削り、森を削り、山を削り、野生動物を傷つける
3000人のニュータウン開発をたった1棟で救っている。

低層雑居戸建は、アマゾンの熱帯雨林の大量伐採と同じことをしているのだ!

都市再生本部へ東京高層化のメリットを地道に送ろう!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182779195/l50
2棟の高層マンション、サッカーグラウンド65個分の緑地を救う!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183769958/l50
高層緑化に邁進!我らの味方、森ビルを応援しよう!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183025237/l50
東京に自信を持とう! 東京に誇り持とう! 我が愛しき東京の街!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183038613/l50
未来へ向け、卓越したみんなの東京都市論集
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182777546/l50
地球環境改善、緑化のためにも、東京都心の高層再開発は急務!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1183033581/l50
東京の現状を改善する為に出来ること
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182778722/l50
東京都心の高層化・高度利用 =都市の緑化、地球環境の破壊防止
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7324/1182778119/l50
539NASAしさん:2008/05/01(木) 16:31:54

引き続き、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

540NASAしさん:2008/05/05(月) 10:36:06

地球温暖化対策のためにも伊丹欠陥飛行場の廃止は当然である。

541NASAしさん:2008/05/06(火) 06:59:19
今年度より京都議定書の通り、先進国日本はCO2の削減に取り組む。

関西が日本にアピール出来るのは伊丹欠陥飛行場の廃止であり、関西圏の名誉挽回できる限られたチャンスであるのは明らかである。
542NASAしさん:2008/05/06(火) 07:16:17
東京ー大阪は新幹線
543NASAしさん:2008/05/06(火) 09:23:42
伊丹は近くて便利だ。
阪急が空港まで迂回してくれれば言うこと無い。

伊丹空港よ永遠に。

苦情言っているやつのほとんどは空港ができてから近所に移り住んだんだろ?
544NASAしさん:2008/05/06(火) 09:29:01
>>543
どこに住んでいる?
恥ずかしい田舎なんだろ

545NASAしさん:2008/05/06(火) 09:48:03
便利としか言えないのは小学生か家畜並みの知能。
546NASAしさん:2008/05/06(火) 10:03:16
>>544 
ば〜か。

恥ずかしい田舎とはどういう意味だ?
それとこれと何の関係がある。

もう少し賢そうに批難してみろ。
547NASAしさん:2008/05/06(火) 10:31:47
>>546
田舎者丸出し。
548NASAしさん:2008/05/10(土) 16:51:10
伊丹欠陥の三流空港に安全性を揺るがしてまでパラサイトせざるえない地域は田舎であること認識しなければならないのは明らかである。
549NASAしさん:2008/05/10(土) 17:08:49
関空に近いのが都会だっていうんなら、田舎者のほうがいいわw
550NASAしさん:2008/05/10(土) 17:17:21
>>549
伊丹欠陥周辺が都会である事実は何もない。

さらに関西国際空港は地域エゴによる一部利用者だけではないことを理解できないのは田舎者の地域エゴによるもの。

551NASAしさん:2008/05/17(土) 09:21:49

引き続き、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

552NASAしさん:2008/05/18(日) 08:11:07

伊丹空港を運用している限りエンドレスな環境公害と安全性を揺るがす状況はパラサイト利権負の構図。

553NASAしさん:2008/05/18(日) 09:30:46
伊丹羽田は禁止
554NASAしさん:2008/05/18(日) 15:46:32
関空・神戸・新幹線が請け負います・・

伊丹空港は去っていただいて結構です。。

伊丹跡地対策をヨロシク。
555NASAしさん:2008/05/20(火) 02:33:23
伊丹跡地対策もまとまらない。
なぜなら、パラサイト利権にかわる利権が見当たらないのは伊丹欠陥クオリティー

556NASAしさん:2008/05/21(水) 09:09:30
伊丹が要らない空港なのは確かかもしれんが、論点がずれてない?
伊丹があろうがなかろうが、地球全体の環境は全くかわらないぞ。
557NASAしさん:2008/05/21(水) 09:20:19
変わるだろ
関空シフトになったら、無駄なCo2が増えまくり
東京方面から来た飛行機は遥かに大阪飛び越えて瀬戸内海でターンして戻ってくるからな
558NASAしさん:2008/05/21(水) 15:16:26
>>557
伊丹空港廃止が解決します。
559NASAしさん:2008/05/21(水) 15:29:53
>>557
大丈夫でしょう。環境にやさしい新幹線利用者が1人でも増やすことが
伊丹廃止の大義ですから。

伊丹廃止で神戸や関空の飛行ルートも無駄が無くなるよ。
560NASAしさん:2008/05/21(水) 15:41:34
>>559
新大阪と伊丹空港は近いですからN700系増発は伊丹直撃という訳ですね。
561NASAしさん:2008/05/21(水) 16:27:52
>>559
本当に何も知らん奴だな。
空域が被ってるのは伊丹と関空、神戸と関空。
伊丹が無くなっても神戸、関空の空域は変わりません。変わるとしたら公約違反。
562NASAしさん:2008/05/21(水) 17:14:44
>>561
地球温暖化防止に一役、伊丹空港廃止は最大のECOになりますね。
563NASAしさん:2008/05/21(水) 17:31:32
伊丹のあとを継がせば済む話だね。
大阪市内を今より高い高度で飛ぶから全然OKだな。

伊丹廃止しても関空や神戸便が遠回り?
燃料の無駄だろ。伊丹廃止で関西の空はECOするんだからw
564NASAしさん:2008/06/02(月) 21:40:49
橋爪大三郎の 「炭素会計」入門 を読もう。
洞爺湖以降の国家戦略が書いてある。
565NASAしさん:2008/06/02(月) 21:50:22
伊丹羽田は廃止
566NASAしさん:2008/06/02(月) 22:11:52
>>562
大阪のイメージを良くするためにも伊丹空港の廃止は必要であるのは明らかである。
567NASAしさん:2008/06/08(日) 15:33:10

環境対策のために伊丹空港の廃止を打ち出さなければならないのは明らかである。

大阪浮上のチャンスであると申しておきましょう。

568NASAしさん:2008/07/09(水) 08:02:56
569NASAしさん:2008/07/14(月) 13:08:48

暑いよー、暑いよー、
伊丹空港なんか、廃止にしてまえー!

570NASAしさん:2008/07/14(月) 16:27:15
>>569
排気ガスを撒き散らす伊丹空港。
クールビスも焼け石に水。
571NASAしさん:2008/07/14(月) 18:44:38

伊丹周辺は今年もヒートアイランド

572NASAしさん:2008/07/15(火) 23:20:12
そんなことより漁船の燃料の心配でもしてろ
573NASAしさん:2008/07/27(日) 15:40:23

暑いよ!伊丹空港で更にヒートアイランド!

574NASAしさん:2008/08/20(水) 13:45:59
環境保護団体グリーンピース
CO2排出の低減を呼びかける為に飛行機で来日
みたいなお笑い記事ないかな?
575NASAしさん:2008/08/20(水) 14:41:00

明日のために出来ることから始めよう、伊丹空港の廃止!

576NASAしさん:2008/08/21(木) 10:34:07
>>574
グリーンピースに限らずいつものことじゃん。
それでヘンだと思わない世間もどうかしている。せめてネットにしろと。
坂本龍一とかが時々なにかやってたのが、ネット化してたような気がする。
ニュース板とかで結構言われてたから、直での意見もかなり行ったのかもね。
mailとかで。
577NASAしさん:2008/08/23(土) 16:07:19
サミットとか言って世界の馬鹿代表が一箇所に集まって傷を舐めあう奴
あれもおかしいと思わない方がおかしいだろ。
テレビ会議なり何なりで済むってのにw
貧乏人から吸い上げて浪費するのが支配者の仕事ってかw
578NASAしさん:2008/08/23(土) 17:09:25

伊丹空港を廃止にしたら、環境対策を講じることができる。

579NASAしさん:2008/08/23(土) 18:23:55
>>578
非効率な国内線の運用モナ!
580NASAしさん:2008/08/23(土) 18:36:46
問題飛行:改善求め関西・神戸空港に働きかけ 住民団体が淡路・洲本市に要望 /兵庫
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080621ddlk28040559000c.html
陸上ルートは強行するし、安眠妨害するし・・・
関空って公害ゼロの空港じゃなかったのかよw
詐欺師ペテン師公害欠陥関空め。
581NASAしさん:2008/08/23(土) 18:51:26
>>572
漁船ではなく、プレジャーボートというのだよ。

582NASAしさん:2008/08/24(日) 15:12:25

伊丹空港を廃止すれば、非効率な関西三空港の国内線を関空・神戸に集約できることは日系エアラインにとっても有効である。

583NASAしさん:2008/08/24(日) 15:19:43
いや、神戸の方が非効率だし。
584NASAしさん:2008/08/24(日) 16:21:18
>>583
しかし、環境対策・安全対策を考えると伊丹よりも神戸が有利。

さらにローコストでの運用は魅力的であり、関空とのアクセスも悪くない。

585NASAしさん:2008/08/24(日) 16:53:05
環境対策?今年の涼しさをヒントに、温暖化が嘘ということを見抜けないものかねぇ。
586NASAしさん:2008/08/24(日) 16:56:45
■新しい氷河期を告知する太陽黒点活動の欠乏?

(翻訳)
「過去のアーマー測定値に基づいて、これは、次の20年間の間 グローバルな温度がおよそ2℃の―で下がるかもしれない
のを示します」 すなわち、私たちがここ100年間でいくらか見たより低レベルに…デヴィッドWattは、「温度が既に過去12カ月
のおよそ0.5℃下がりました、そして、唯一のこれがそれの始まりであるなら、それは真剣な関心でしょう。」と結論づけます。

http://www.propagandamatrix.com/articles/august2008/081408_ice_age.htm
587NASAしさん:2008/08/24(日) 18:04:24
>>586
たがらといって、地球温暖化対策を怠る必要はない。
588NASAしさん:2008/08/24(日) 18:32:53
>>587
冷静に考えましょう。温暖化していないのに、どうして必要があるのでしょうかね?
最近のマスコミのわざとらしいまでの温暖化!温暖化!の連呼に疑問を持ちませんか?
589NASAしさん:2008/08/25(月) 09:24:41
2chで必死な温暖化否定厨はピックルだってはっきり分かる
590NASAしさん:2008/08/25(月) 11:08:22
>>588
馬鹿?
ぼったくりの原油を買わざるを得ないクソ空港に無駄金を使う必要はない。
温暖化というのは産業界の抵抗を和らげるためのブラフだよ。
原油消費を減らすのが第一。
591NASAしさん:2008/08/25(月) 18:21:27
>>590
ますます伊丹は廃止だな。
592NASAしさん:2008/08/25(月) 18:58:11
日本人は韓国人に対し、優しすぎます。 それは日本の為に良くないことです。 そして、韓国の為にも良くないです。
日本在住の中国人に話を聞きました・・・・・・・・・・・・。
韓国人は、「優しい」と「弱い」の区別が出来ません。 また、「強いと」と「悪い」と「正義」の区別も出来ないのです。 韓国人と付き合うのはとても厄介です。 中国人も韓国人とは関わりたくありません。 しかし、我慢して付き合わなくてはいけない状況です。
韓国人は「対等」と言う概念を知しません。 韓国人社会は個人同士、どちらが優位な位置に居るか? それが、最重要な関心事です。 個人主義の中国人から見ても、異常性を感じる社会です。
このような社会で生きる韓国人は、他人に対する思いやりや慈愛の精神は皆無です。 したがって、日本人が普遍的に持っている「平等感」や「対等」と言う気持ちや態度は、韓国人は敗者の態度に見えてしまいます。
中国人は韓国人の軽薄な精神性をよく理解してますが、日本人は韓国人をあまり理解していません。
日本人は韓国人が「まともな人間」だと思い、対応しているので、問題が発生するのです。
この本質を日本人は知るべきだと思います。
593NASAしさん:2008/08/25(月) 19:54:00
>>590
馬鹿というなら、スレタイ読んでごらん。
財政面でなく、温暖化で伊丹がいらないと書いてあるだろ。

ブラフだかなんだか知らんが、温暖化を肯定していると、
環境税やら炭素税とられて、庶民涙目になってしまうぜ。
頭いいなら、いい加減気付けってな。

知ってるかい?2007年は世界平均気温0.6度下がったんだよ。
あれ?100年で上がった分の殆どを返上しちゃったね。
ついでに、今年は涼しい。これも温暖化のせいですか(笑)。
594NASAしさん:2008/08/25(月) 20:47:54
>>593
>馬鹿というなら、スレタイ読んでごらん。
>財政面でなく、温暖化で伊丹がいらないと書いてあるだろ。

??
俺には見えないがここも伊丹スレなのか?

なんか繋がりがワカランが…

とりあえずゲリラ豪雨の被災地などには一般財源でなく、
有害ガス排出に応じた原因者負担で復興費用など出すべきだと
思う。
今の制度は公害放出ヤリたい放題。

JAXAなどの調べで、地上で排出されるCO2より、上空
8000m以上で排出されるNOx、H2Oより影響が小さいと
分かって来ている。そろそろクルマ叩きで環境問題を誤魔化す
のは限界。
595NASAしさん:2008/08/26(火) 17:39:57
>>593
ハア?
温暖化ガスを無駄に排出すると、欧州市場から締め出されるぞ
炭素税はむしろ増税すべきだろ、無駄に原油消費を増やす必要はないわ
むしろ渋滞が減って、走りやすくなってうまいだろ

お前は石油メジャーか産油国の回し者か?
原油消費が増えても日本は得なことは何もないぞ
596NASAしさん:2008/08/28(木) 05:14:54
20年前は31度でも無茶苦茶暑かったよなぁ
>>593はアルツハイマーだから覚えてないだろうけれど
597NASAしさん:2008/08/28(木) 07:24:51
あのぅ、IPCC報告みても、30年で上がった気温って0.3度なんですけど…。
そして、最近の猛暑日(35度越えた日)は、ヒートアイランドのせいなのですが…。

ついでに、京都議定書という不利を被るのは日本ですぜ?
598NASAしさん:2008/08/28(木) 23:00:24
ヒートアイランドってw
コンクリ・アスファルトが何万トン何ヘクタールに広がっていると気温が何度上昇するといった
科学的な裏づけがあるのか?
ヒートアイランドを根拠に気温上昇が起こっていないなんて、オカルト理論もいいところだろ。
599NASAしさん:2008/08/28(木) 23:07:26
冷静に考えよう。

30年で上がった世界平均気温は0.3度。あなたが夏暑くなったと感じるのは、温暖化の影響ではない。
ちなみに、北海道、青森では観測史上8月の最低気温更新しましたね。
600NASAしさん:2008/08/29(金) 00:07:09
>>599
最高気温も各地で更新されてましてね。

ああそうか。日本自体がヒートアイランド化しているんだ!w
ヒートアイランドって最低気温が低い土地なんですね。
601NASAしさん:2008/08/29(金) 00:19:49
>>600
ヒートアイランドと、あとはフェーンで、日本の高温記録は説明が付きます。
温暖化の影響はわずか0.3度なのですからね。

アメリカ国立気象データセンターNCDC今年1月の全米各都市最低気温が観測史上最低記録を更新したと発表
20世紀全年度を通した平均よりも華氏0.3度低かった
http://www.nationalpost.com/opinion/columnists/story.html?id=332289

The U.S. National Climatic Data Center (NCDC) reported that
many American cities and towns suffered record cold temperatures
in January and early February. According to the NCDC,
the average temperature in January "was -0.3 F cooler than
the 1901-2000 (20th century) average."
602NASAしさん:2008/08/29(金) 00:21:23
温暖化を根拠にヒートアイランドが起こっていないなんて、オカルト理論もいいところだろ。
黒色と白色(他の色でもいいが)ではどちらが光(熱)を吸収するかは分かるよね?

CO2が原因で温暖化するなんていうのは、温度計が温度を上昇させるというようなもの。
温度が上がるから、温度計の目盛も上昇するんだろ?!
視野が狭すぎなだけ。
603NASAしさん:2008/08/29(金) 00:22:33
ふーん。
最近の氷は温度が下がると溶けるのか。
ハイテクだね。
604NASAしさん:2008/08/29(金) 00:24:32
現実見ずに、都合の良い観測点の気温をピックアップして
「平均」を作っているオメデタ頭の人が多いなw
アメリカ系か?w
アメリカ人は中国人に負けず劣らず嘘つきだからなぁ。
605NASAしさん:2008/08/29(金) 00:28:10
>>604
間近な現実みると、東京は8月のくせに偉い寒いわけだが。
606NASAしさん:2008/08/29(金) 00:31:17
>>605
どこで働いてるんだよ?
冷凍倉庫か?それとも葬儀屋か?
607こおり:2008/08/29(金) 00:32:44
>>603
ローテクな氷でサーセンwww南極は寒かったもので、元の大きさに戻ってしまいやした。
北極も、去年に比べ3割増えてしまいやしたwww本当すんませんwww

今年の北極、南極の様子
http://nsidc.org/data/seaice_index/daily.html
608NASAしさん:2008/08/29(金) 00:33:14
CO2はどんな場合も結果でしかない。
CO2で温暖化するという意見を擁護する人は、病気の症状(結果)と病気の原因を取り違えている。
痛みが原因で肺ガンになるか??
肺ガンが原因で痛い、が正しい。
もちろん温暖化は病気ではなく、天体の運行によるただの年周期。
冬が来て、夏が来る。夏が来て、冬が来る。日本人なのに四季を否定するのは不思議だ。

609NASAしさん:2008/08/29(金) 00:37:04
>>607
おまえ図表の読み方知らないだろw
何所をどう読んだら「去年比3割増えました」だwwww
馬鹿はさっさと死ねww

と言いたいところだが、この国は>>607みたいな救いようの無い馬鹿でも
生きていていいって事になってるから安心しろw
610NASAしさん:2008/08/29(金) 00:40:47
天体の運行だってさw
股間に墨塗ってケツアルコアトルでも拝んでろよw
611NASAしさん:2008/08/29(金) 01:00:05
612NASAしさん:2008/08/29(金) 01:06:52
えーと・・・
なに、ここには温暖化厨と温暖化懐疑厨の井戸端スレなのか?

別に声高に叫んでもいいけどさ
今の科学力じゃ予測できるほど気候をシミュレートできる能力は無いよって
ひいじいちゃんが言ってた。

二酸化炭素を人が増やしてるのは事実だから
減らす努力するのは構わないけど温暖化は
するかしないか分からないんじゃない?
613NASAしさん:2008/08/29(金) 01:19:33
炭素税、環境税を払いたい方は、温暖化の脅威にすがって下さいね。
それが環境省の利権、トヨタのハイブリッド車やバッテリーメーカーの利権、
東芝、日立の原発利権、ヨーロッパの排出権利権、後進国の排出枠作成の為の無償技術被供与利権を、確実にしますからね。

日本国民は温暖化については無知なのに、温暖化対策とやらに沢山金払ってくれます。
実にありがたい。強気を助け、弱気をくじく。しかも、自分をくじかせた温暖化という石を
ゴミ分別、エコ替え、カーボンオフセット、グリーン購入法などに協力という形で磨いてくれます。

あ、そうそう、新環境相、あなたがたの大好きな公明党の方になったね。
さぞかし利権で儲かる事でしょう。日本人は実に忠実な北朝鮮の犬である(笑)。
614NASAしさん:2008/08/29(金) 01:20:01
PrisonPlanetだってさwwwwwwwww
電波オジサンのウヨサイトなんざソースに持ってくんなよアホwwwwww
脳味噌くさってんのかwwwwwww
615NASAしさん:2008/08/29(金) 01:25:38
自分が犯した環境破壊の罪を償おうとしない
「そもそも環境破壊なんて起こっていない」なんて主張は
実に昭倭人らしいなw
団塊はさっさと死ねよ。お前ら人類の敵だから。
616NASAしさん:2008/08/29(金) 01:44:31
>>614,>>615
実に理想的なプロ市民ですな。環境利権のいいエサです。
その調子で宣伝活動頑張ってくださいね。今年は温暖化で寒冷化しています、が合言葉です。
617NASAしさん:2008/08/29(金) 01:46:27
ついでに砂漠が勝手に森になりました
ってのも付け加えてくれw
618NASAしさん:2008/08/29(金) 01:53:19
>>617
そそ、アマゾンが砂漠化しているなんて、一度も聞いた事ないね。
619NASAしさん:2008/08/29(金) 05:32:02

環境税が導入されたら、航空会社にも関係するよね。
620NASAしさん:2008/08/29(金) 07:11:31
脱石油だな
621NASAしさん:2008/08/29(金) 11:46:56
>>616
実に科学的根拠の無い放言ですねw
生き様がよく表れています。
622NASAしさん:2008/08/29(金) 12:44:29
伊丹廃止もいい
脱石油も構わない

だが温暖化をダシに使うのは止めてくれ
その原因も因果関係もメカニズムもまだまだ解明されていない
623NASAしさん:2008/08/29(金) 22:03:18
>伊丹廃止もいい

なぜ黒字の空港を廃止するのが「いい」ことになる?

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1218935544/
624NASAしさん:2008/08/29(金) 22:46:47
黒字なら何やってもいいってか?
さすが昭和脳
625NASAしさん:2008/08/29(金) 23:51:09
「何やってもいい」なんて、一言も言ってないし。
平成脳にはついていけそうにないです。
626NASAしさん:2008/08/30(土) 00:00:57
もういい加減温暖化が嘘っていう事に気づこうよ。
627NASAしさん:2008/08/31(日) 00:10:40
>>619
伊丹空港に乗り入れているエアラインは環境税の重加算が必要である。

628NASAしさん:2008/08/31(日) 00:24:00
>>627
ますます日系エアラインは追い込まれるな。
629NASAしさん:2008/09/01(月) 07:18:44
>>626
地上で排出されるCO2の影響を(IPCC以上に!)過大に言っている日本の報道は
虚偽だが、逆にその他のガスの上空での排出の影響は過小に扱われている。
理系のこの板で全否定するのは工作ってことになるわな。

ttp://www.jaxa.jp/press/2004/03/20040316_ozone_j.html
630NASAしさん:2008/09/01(月) 14:24:54
最近のゲリラ豪雨も温暖化のせいなんだろうなあ
631NASAしさん:2008/09/01(月) 15:36:44
一概に温暖化という表現が適切かという問題も有るよね。
温暖化否定って、ほとんど「一本調子に気温ががっていく」という側面だけを
とらえ、挙句に今夏は涼しかっただの(しかも特定地域ベースで)、9月に
なったら涼しくなっただの… あまり極端なのは釣りだろうし、誰も真に受けない
だろうけど、多かれ少なかれミクロな視点に立ってるしな。

今年の夏なんか人口の多い関東とその以北で多雨だったからって冷夏だと
主張してる香具師があっちこっちに居るが、実はかなり高めだった。
「今年は」とか言ってる時点で既におかしいのだが、中身すら間違ってる香具師
が多いってこと。
632NASAしさん:2008/09/02(火) 23:28:12

伊丹空港は大雨により水没しそうだな。

伊丹跡地は貯水池でよし!
633NASAしさん:2008/09/02(火) 23:31:26
>>632
お前の家だけが集中豪雨で流されるといいよ。

伊丹は水没する施設なんて無いけどね。
634NASAしさん:2008/09/03(水) 00:28:46
>>631
縄文時代の一時期や平安時代の温暖期は現在より暖かかったがね。
635NASAしさん:2008/09/08(月) 02:02:16
>>628
安全対策モナー
636NASAしさん:2008/09/08(月) 12:27:39
>>631
今年の夏は寒気が入りこんで、多雨だったわけだが。
寒気も温暖化のせいですかね?
637NASAしさん:2008/09/08(月) 13:41:46
>>631には>>636のようなバカが居るって書いて有るんだよな?

それほど賢く無いが、ベースの気温が上がってるから寒気に対する不安定性が
上がってゲリラ豪雨になるってことぐらい分かる。
638NASAしさん:2008/11/06(木) 23:55:11
伊丹って大赤字じゃん
これまでの環境対策費7000億以上がすべて税金で補填されたし
今でも環境対策費300円/人じゃ全然足らずに赤字垂れ流し
着陸料を国家財政に貢献できる程度に値上げしたから大口をたたきなさいな
639NASAしさん:2008/11/07(金) 00:23:34
温暖化関係ないクソスレだな。
640NASAしさん:2008/11/07(金) 23:14:07
641NASAしさん:2008/12/18(木) 10:20:27
航空会社の努力を無視スンナよ


日本航空は、バイオ燃料を使った旅客機のデモフライトを来年1月30日に行うことを
決めた。 世界で4例目、アジアでは初となる。共同主催者のボーイング社とエンジンメーカーのプラット・アンド・ホイットニー社の
3社が明らかにした。
バイオ燃料の原料は、いずれも非食物系の植物「カメリナ」「ジャトロファ」など
3種類。 バイオ燃料と従来のジェット燃料を半分ずつ混合させ、クラシックジャンボ
(ボーイング747−300型機)の4基あるエンジンのうち右側の1基に供給する。
バイオ燃料の84%を占めるカメリナはアブラナ科で、フライトに使用するのは初めて。
これまでは種を搾って油を採り、ランプ油などに使われてきた。乾燥してやせた土地や
高地でも育ち、代替燃料として期待される。
デモフライトは、松並孝次機長の操縦で羽田を離陸し、八丈島沖を1時間飛行して
羽田に戻る。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081217k0000e040012000c.html
642市民:2008/12/18(木) 15:19:57
死者数583人の事故を起こした旅客機機は

http://book.geocities.jp/jcxq03/0202/6/153.html

JAL123便も墜落の原因は垂直尾翼の破壊だった。偶然とは考えにくい。

坂本九はハワイ真珠湾攻撃の翌々日に生まれていた。
643NASAしさん:2008/12/18(木) 19:24:09
なんだ、電波か。
644NASAしさん:2008/12/18(木) 22:33:42
>>641
まあ原油が無くならないよう、先送りするぐらいにはなるだろうと、こういう
物も混ぜてますってポーズしながら、その問題の結論はずっと先送りって
スタンスでしょ。
原油バブルのようなハタ迷惑な需給問題は定期的に来るけど、ほんとに
枯渇するのは今の経営者が氏ぬよりずっと後の事だろうから。
その辺は車も同じで、100%再生資源エネルギーになるなんてずっと未来の
イメージでしょ。半永久的に後と思ってる人も居るだろうし。

電力業界だけは、石油ショック以来、車とか飛行機とかに石油を譲れって
政策で原子力などへの転換を押しつけられてきたから。
電気代をたくさん払ってる需要家のおかげで「実は今の飛行機は原子力で
飛んでいる」と言える有様。石油をシェアできる間はこういう関係が続く
だろうね。
645NASAしさん:2008/12/18(木) 22:34:39
それはともかく、飛行機が今の燃費のいい高度を飛んでいると、成層圏
対流が起きて(オゾン層下降)、およそ生物ちゅーか、有機物に厳しい
星になるって方が、原油の完全枯渇に比べればまった無しの問題なんだよ。
飛行高度規制は日本ではスルーされてるけど、業界側(IATAとか)でも
話に上る話題で、これをやると燃費が数割落ちるから。

寡占2社の経営者がときどき、広報の中の人の立場を無くすような、環境
がらみの世の圧力とか流れを非難するような失言っぽいことをするけど、
これ、日本で伝えられてない航空の環境問題が外信とかに乗りそうなことが
外国で発表されたりのタイミングに、先手で牽制してるように見える。

実はニュース系の板のコピペ
646NASAしさん:2008/12/18(木) 23:05:24
>>645
例えば琵琶湖にトラックを突っ込ませて対流が起こるか?
今の成層圏と航空機の関係はその程度。
647NASAしさん:2008/12/18(木) 23:26:53
このスレではとっても今更な話で辟易と思っていたら…
いまさら亜音速機でもオゾン層破壊するメカニズムや、IATAなどが
認めさせられIPCCが「地上排出の場合の少なく見積って1.7倍の環境
負荷」と認定したメカニズムを全否定する勇者が現れたか。

ちったぁググれよ。
上に出てたJAXAとかより、ここなんか簡単そうだぞ。
ttp://airsickness.fc2web.com/Emissions.htm
648NASAしさん:2008/12/18(木) 23:43:43
>>647
オゾン層破壊(笑)
649NASAしさん:2008/12/19(金) 00:33:47
また都合の悪い話は否定厨か。
こいつらの頭だと、バイオ燃料なんかは、何だかの陰謀だから受け入れ
られないんじゃなかったのかね。

>>646 >>648
一般の人目の多い板で隠蔽するならともかく、専門板で電波飛ばしても
工作にはならないぞ。
客観的に物が見れない、問題点を考える気がさらさらないなら、理系板に
来るんじゃない。都合のいい妄想だけで頭を満たしたければ、ID付きの
ヲタ専用板の方へ行けよ。
650NASAしさん:2008/12/19(金) 01:03:31
>>647
ttp://airsickness.fc2web.com/Emissions.htm
そこだけじゃなく、トップページからほとんど平仮名じゃん。
ある意味、厨に対する強烈なメッセージだな。
651NASAしさん:2008/12/19(金) 07:30:51
>>649
(笑)
652NASAしさん:2008/12/19(金) 08:25:50
>>649
では都合の悪い話も肯定するあなた。

全人類が断食してバイオエタノールを製造したとする。
その時得られるエタノール量は、現石油使用量の、
何%になるか、答えられますか?
653NASAしさん:2008/12/21(日) 15:48:39

伊丹空港に乗り入れている日系エアラインは環境対策・安全対策を打ち出せない。

654NASAしさん:2008/12/21(日) 17:13:27
温暖化以前に、純国産で輸出をしてる新幹線を優遇すべきだな
伊丹は廃港で
655NASAしさん:2008/12/21(日) 17:42:25
温暖化厨・環境厨のお前らも
無駄な2チャン禁止の方向でお願いします。
656NASAしさん:2008/12/21(日) 17:47:45
>>655
わかりました
657NASAしさん:2008/12/21(日) 20:39:51

引き続き、伊丹空港は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

658NASAしさん:2008/12/22(月) 00:48:25
結論は>>647は反論ゼロで正だが、そもそも>>641がスレ違いだな。
こっちだろ。
【CO2】飛行機は公害性の高い乗り物【NOX】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1045922049/

対流圏上部でバイオエタノール燃焼の排ガス撒き散らすなんか、
輪を掛けてとんでもねぇ…
659NASAしさん:2009/01/01(木) 21:35:03

まだまだ、伊丹空港は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

660懐疑論思想チップセット搭載脳:2009/02/08(日) 21:58:48
◆現在生きている人びとが天然資源を使いまくった場合とアホみたいに節約した場合とでは、未来に生まれるであろう個体が異なる。
  ⇒環境問題喧伝バカは生まれ得ない個体を心配するというわけの分からない行為をしている(ことにさえ気づいていない)。

※しかもこの事態は、複雑系理論が正しかろうと、非決定論が正しかろうと成立してしまうという、環境問題喧伝バカにとって悪夢のような事態である。


http://erosion.tsuchigumo.com/
661NASAしさん:2009/02/11(水) 18:48:36

引き続き、伊丹空港は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

662NASAしさん:2009/02/11(水) 19:40:00
温暖化と採算性の話は分けて考えよう。な?
663NASAしさん:2009/02/11(水) 21:24:38
誰だこんなスレageたの
664NASAしさん:2009/03/04(水) 17:04:01

けれども、伊丹空港は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

665NASAしさん:2009/03/04(水) 20:35:09

飛行機よりも高速バスの方が温暖化対策になる。

伊丹空港は廃止されるのか?

666NASAしさん:2009/03/04(水) 21:27:37
>>665
財政的にはいいが、温暖化と航空機は全く関係ない。
667NASAしさん:2009/03/05(木) 01:17:27
地上で排出されるCO2と温暖化は関係ない可能性が有る。
高度8,000mで排出されるNOxや水蒸気は多大の影響が有ることが確定済み。
RFI指数でググるとか、
ttp://www.jaxa.jp/press/2004/03/img/20040316_ozone_pic05.gif

(ttp://www.jaxa.jp/press/2004/03/20040316_ozone_j.html)
とかな。
668NASAしさん:2009/03/05(木) 07:28:41
>>667
で、何度気温が上がったか?
669NASAしさん:2009/03/05(木) 14:22:19
>>668
0.5℃くらい?
日本の冬は明らかに劣化したな・・・
昔は伊吹山に11mも雪が積もったのに。最近は温暖化のせいで新幹線がなかなか徐行しない。
逆に千歳では温暖化で湿雪で閉鎖頻発なんて、航空にとっては自分で首を絞めるようなもの:温暖化
670NASAしさん:2009/03/05(木) 14:43:41

伊丹空港廃止のキーワードは【温暖化対策】

671NASAしさん:2009/03/05(木) 20:47:02
>>669
いつから0.5度上がり、その内飛行機由来は何度か?
ちなみにあなたの考える理想的な気温は西暦何年?
672NASAしさん:2009/03/05(木) 21:29:52
>>669
温暖化の原因が全て航空機にあるかのように言ってるが、そうなのか?

JAXAのレポートも可能性の示唆であり、確定事項では無いのだが、
(今の時点で温暖化の原因が完全に確定できていないので当然だが)
温暖化厨に言わせれば、いつの間にか確定事項に・・・。

航空機が無かった時代の温暖化の原因は何なんだろうね?
673NASAしさん:2009/03/06(金) 00:57:18
あっちこっちで必死だが、オゾン対流のトリガー引いたからもう戻れない。
あとは破滅的にこの流れが加速するか、ダラダラ続くかの違いだけ
って先日のニュースも見てないのか?


まああのニュースで「手遅れだから自暴自棄にやろうぜ」って工作員が
大量に湧いたのも日本ぐらいだろ。
674NASAしさん:2009/03/06(金) 01:07:11
酸素があれば、いくらでもオゾンはできるがな。
675NASAしさん:2009/03/06(金) 01:12:34
>>672
でRFI指数はググったのか?

>可能性の示唆であり

たとえ可能性だとしても>>666が「全く関係ない」と断言してるのは
嘘という事になるが。そもそもNOxの強制放射力の高度依存は測定値
だろうが。その時点で「出す」「出さない」の結果が等しく再現する
というのは、理系の世界では有り得ないんだよ。


676NASAしさん:2009/03/06(金) 08:01:35
>>675
で、問題は程度だ。温暖化は100年間で0.6度上昇したとされている。
その中で、温暖化脅威派は、100年間で0.6度の上昇を全て二酸化炭素が原因と言っている。

では、飛行機の窒素酸化物はそのうち何度気温を上げたのだろうか?答えはゼロ度。
よって飛行機の窒素酸化物は全く影響がないわけだ。

窒素酸化物が何度上げたか調べた奴が居ない以上、こう結論づけるのが理系的思考。
例えば海に純水を一滴たらして、海の塩分濃度が下がった、と喜ぶ奴は文系的思考。
飛行機の窒素酸化物で温暖化していると喜ぶ奴も、絶対量を考えてないので文系的思考。

地上だろうが、成層圏だろうが、関係ない。温暖化自体推測の域、
それが温室効果のせいというのも推測の域、そんな中、成層圏の窒素酸化物の影響が大きいというのは妄想の域である。
677NASAしさん:2009/03/06(金) 10:18:44
>その中で、温暖化脅威派は、100年間で0.6度の上昇を全て二酸化炭素が原因と言っている。
脳内に見えない敵を作っているようで。
678NASAしさん:2009/03/06(金) 11:09:15
で、気温を何度下げればよいか、という話になるのだが。
679NASAしさん:2009/03/07(土) 07:02:13
>>675
>でRFI指数はググったのか?
腎不全がどうのこうのとか株価がどうのこうのとか・・・。
あとは、2ちゃんのスレと議論中との話ばかり・・・。
正直なところ、CO2詐欺やエコエコ詐欺と同レベルにしか感じられない。

お前さんは詳しいようだから、申し訳ないが説明してくれんか。m(_ _)m
680NASAしさん:2009/03/07(土) 09:53:09
>>675
いつまでも机上の空論を語ってるやつは単なる馬鹿。
681NASAしさん:2009/03/07(土) 12:25:31
>>674
NOxが無ければ対流圏でのオゾン需要は極めて短い。
大気は酸素だけじゃない…というかNのが多いのがミソ。

>>680
グローバルな科学の本流と、都合の悪い香具師らが匿名掲示板などで
脳内の都合の良い屁理屈を持ち寄って否定してるのとどっちが空論
なんだかなw
682NASAしさん:2009/03/07(土) 12:33:41
>>679
ttp://airsickness.fc2web.com/

平仮名主体だし、更新止まってるからお前さんの精神をそれほどは
刺激せんだろう。重要なのはここがちゃんと明記してる出典元から
最新情報を得る事だがな。
井戸の底から都合のいい話だけ喚く分には目を塞いでりゃいいかもな。

上のページと直接関係ないコメントだが…
大体、日本の業界どころか国交省・環境省よりIATAの方が危機感見せてる
ってどうなのよ?
否定厨って思考の停止っぷりが一種の「ゆとり」なんだよな。
683NASAしさん:2009/03/07(土) 12:49:03
>>681
ならばNOxを増やせばオゾンの寿命は伸ばせるということですね?
というか、紫外線があれば酸素が容易にオゾンになることは何故無視ですか?

ちなみに窒素自体は不活性ガスだからオゾンの生成になんら邪魔はしませんよ?
684NASAしさん:2009/03/07(土) 14:09:48
監視即レス乙
オゾン寿命→光化学スモッグで勉強すれば吉。
紫外線で容易に発生したオゾンが常時有る状況が成層圏だろ。
それに対して対流圏上層でのNOx由来オゾンの増加が、成層圏下部への
対流を起こしたと観測したのがJAXAの話だろ。
窒素自体がオゾンの生成を邪魔しないとか、この流れで否定的に出て来るのが
不思議なぐらいだが。
窒素が多くを占める大気中での燃焼→NOx→光化学オキシドの流れだろ。

やっぱり指摘された語句からの検索や示されたリンクから、1ステップ、
2ステップで分かる所をワザと無視して揚げ足取ってるだけだな。
知りません、敢えて分かりません!ってだけのことを、なんでこんなに
偉そうに言えるんだ。
しかも自分ら側の的外れな指摘、特に馬鹿呼ばわりとか、完全に切り
返されてるのに悪びれやしない。
685NASAしさん:2009/03/07(土) 14:27:50
フロンスレでオゾン神格化してる香具師より、
空気清浄機スレで放電オゾンの心配してる方が
特性をちゃんと分かってるよな。
まあそれすら大抵は製品叩きが動機の誇張だけど。
686NASAしさん:2009/03/07(土) 14:42:54
>>684
で、いつどこで誰がオゾンホールで死んだのでしょうか?
687NASAしさん:2009/03/07(土) 14:53:06
>>685
>フロンスレでオゾン神格化してる香具師より、

それとの対立軸が>>686だな。
で、>>686はオーストラリアや北欧の皮膚がん患者達の前で
言ってこい。
688NASAしさん:2009/03/07(土) 17:37:32
>>687
紫外線に弱い白人が、わざわざ日光浴したらオゾンホール関係なくガンになるわな。
お前、まさかそんなことも知らないの?馬鹿ですか?
689NASAしさん:2009/03/07(土) 17:44:40
>>687
しかしこういう野郎は、創価公明党の斎藤環境相がなぜ温暖化対策をすすめているか分からないんだろうな。
まあ、精々マイバック、マイハシ、ペットボトルキャップの分別で地球を救ってくれ(笑)。
690NASAしさん:2009/03/07(土) 18:12:23
なんだ、頭お花畑なニュー速酷使様か。
691NASAしさん:2009/03/08(日) 00:08:41
順序的な話をすれば、90年代にJAL・ANAがHP上げた頃から
環境報告書を公開していてNOxの影響自体も出ている。
会社ですら認めてるのに、ヲタが全否定とか無意味な自慰行為だ。
ANAは根拠になる文献としてIPCCやIATAの資料を別添にまとめて
いたが、JALは「NOx原因でオゾンが出るのはオゾン層にいいんじゃ
ね?」と能天気な事も示唆していてワロタ
昔米国辺りで有った主張に影響された物だと思う。
米欧で、北大西洋路線の大気環境を調べて、極地でもないのに成層圏
オゾンが減衰してるのが分かった事が、後のJAXAなどの調査に繋がった
んだろ。
それまでは亜音速機の影響で対流圏オゾンが増えてるのに成層圏オゾンが
逆に減るのは謎とされていた。
692NASAしさん:2009/03/09(月) 00:24:57
さぞや、海外の政府や航空会社は対策とってんだろうなー。
日本だけが置いて行かれている訳だ・・・。
693NASAしさん:2009/04/15(水) 20:23:31
694NASAしさん:2009/11/14(土) 05:20:04
保守
695NASAしさん:2009/12/06(日) 23:11:50
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20091206AT1G0600106122009.html

>鉄道は輸送効率が良く、CO2排出も少ないとされる。旅客1人が同じ
>距離を移動するのに伴い排出するCO2量は、原子力発電が発達した
>フランスの場合は航空機の約70分の1、自家用車の約50分の1にとどまるという。

ほぼ原発のみっていうのはともかく、
東京〜札幌、福岡、那覇が支配的な国内線総合でのデータと
大都市圏の渋滞燃費が支配的な車のデータを単純比較して
「飛行機は車よりマシ」って言ってるのは日本だけだからな

同区間の東京大阪で新幹線1に対し飛行機≒自動車10だっけか
696NASAしさん:2009/12/06(日) 23:33:45
エネルギーが700%も違うんだから、
車のほうが非効率
さらに道路に何百兆も税金食ってあのざま
697NASAしさん:2009/12/06(日) 23:55:08
ゆとり乙
698( ・○・) < こまったもんだねぇ。:2009/12/22(火) 12:14:45
 
マスコミ@2ch掲示板  マスコミが報道してはいけないこと(3)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1255823057/245-
699NASAしさん:2009/12/22(火) 21:41:49
温暖化にはCO2より航空排ガス巻雲と対流圏上層NOxの方が効く事とか?
欧米では常識だよな
700NASAしさん:2010/04/27(火) 20:49:11
まあ地球温暖化は既存のシステムを権力側が守ろうとして主催してるからね。
誰も世界ヤクザに喧嘩を売りたくないし企業の倒産も望んでない。
だが、事実は、こうだ。

【スローガン】 温暖化から地球を救え!エコエコアザラク!
【建   前】 経済需要効果
【本   音】 排出権取引ビジネス≒地球規模の詐欺
【背   景】 実は石油利権の崩壊前夜

エネルギー大革命が起きて石油利権は崩壊。
ぜんっぜん報道されないなあと思ってたらピーターバラカンさんが
海外ニュースの紹介って形でやってたんだね。
地球を支配する権力は人類を欺いた罪で深い深い地獄に堕ちればいい。

常温核融合が再び注目を集めています
http://www.youtube.com/watch?v=Pl8PNbey3YM
常温核融合は本当だった!
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page273.htm
2ch検索[常温核融合]
http://find.2ch.net/?STR=%BE%EF%B2%B9%B3%CB%CD%BB%B9%E7
これから起きるエネルギー革命は、水が石油に取って変わる
http://www.asyu●ra2.com/09/eg02/msg/167.html
701NASAしさん:2010/04/30(金) 16:44:12
てめえらグダグダいってねえで研究進めろよ。
702NASAしさん:2010/04/30(金) 17:18:09
>>1
とりあえず空輸されたものは使うな 死ね
703NASAしさん:2010/05/08(土) 13:43:38
ドイツでもクライメートゲート(地球温暖化データ捏造事件)に関して詳しく報道

面白いです

独シュピーゲル・オンライン『地球温暖化研究を襲った超大型暴風雨』
http://www.21ppi.org/pdf/sawa/100427.pdf
704NASAしさん:2010/07/06(火) 08:16:05
JAL破たんは燃料代がかさみ過ぎたせいだろ
705NASAしさん:2010/08/13(金) 11:09:56
地球温暖化詐欺は、貴方にどんな影響を与えるか?
FOX NEWS 2010年5月放送のTV番組より
A:http://www.youtube.com/watch?v=qU-ryGHoak4
B:http://www.youtube.com/watch?v=uo0xAWJ-CyE

環境税導入?
そのためガソリンが上がる?
その環境税でCO2排出権を中国からお買い上げ?
ウハー これは暴力では強い中国さんに、弱い日本の庶民が恐喝されてるってことだな

日本民主党らしい売国っぷりだな
政権政党なら、国民を守ってやれよな
706NASAしさん

大韓航空機爆破事件と類似した報道

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0203/31/202_1.html

日本航空123便墜落事故の異常な報道状況と似ていた。