【ようやく】エアバス A380 8号機【来日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1age厨 ◆ocjYsEdUKc
 | 発注航空会社から、営業投入に合わせた機内の座席や内装も、
 | 発表も出てきて、さらにこの前、とうとう試験飛行で成田に来日してきた、
 | Airbus社の超大型旅客機、A380スレの8つ目モナー。
 | 前スレ
 | 【引き渡し】エアバス A380 7号機【大幅遅延】
 | http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1159950670/
 \
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄
   ______ ______
      ∧∧   //  ∧_∧   ||
     (,,゚Д゚)  //__O(´∀` )   ||    Yokoso!Japan! (メ)
   ¶⊂ ⊂ |  // 川 (  .¶⊂)   ||  F-WXXL Airbus380
   ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |\
 / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 関連スレは>>2-10くらいだゴルァ!
 | でも営業飛行は、来年10月からに延期だゴルァ!
 | これ以上引き伸ばしたら、顧客はマジ切れするぞ(#゚Д゚)ゴルァ!
2NASAしさん:2006/11/26(日) 00:35:14



               君、君はそのゴーレバーを引っ掛けたぞ
     ∧∧__    ∧_∧_
     (,,゚Д゚) | |__  (´∀` ) | | 
    ¶と   つ川 ⊂  ¶⊂).| |  
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      Airbus
3age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/11/26(日) 00:35:36
過去スレ
【長距離試験】エアバス A380 6号機【開始】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1135366420/
【各種試験】エアバス A380 5号機【実施中】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1121054753/
【初飛行】エアバス A380 4号機【大成功!】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1115965104/
【ついに】エアバス A380 3号機【初号機完成!】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1107013597/
【世界最大の】エアバス A380 2号機【民間旅客機】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086691132/
エアバス A380
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1030467517/

関連スレ
エアバスA300/A310 part.2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1083230792/
エアバスA320ファミリーを語れ!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1046275068/
美しいエアバスA330,A340 Part2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1147224440/
【エアバス】AIRBUS A350【インダストリ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1132765363/
4age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/11/26(日) 00:37:35
もいっちょ関連スレ
A380の日本の必要性
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1140319550/

Wikipedia エアバスA380
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%82%B9A380

Airbus社公式サイト
日本語版
http://www.airbusjapan.com/about/index_h.asp
本国版
http://www.airbus.com/prehome.asp
5NASAしさん:2006/11/26(日) 21:06:19
前スレ埋めage
6NASAしさん:2006/11/27(月) 12:21:50
★A380飛行チームが「フランス飛行クラブ」金賞受賞
★A380、横風40〜56ノットで離着陸試験成功
 エアバス「予想以上の好結果」
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2006/1127.htm
7NASAしさん:2006/11/27(月) 23:47:25
保守
8NASAしさん:2006/11/28(火) 19:29:29
A380の写真撮られた方いませんか?
たしか先週成田国際空港にきたそうですね??
9NASAしさん:2006/11/29(水) 00:25:22
キモヲタに頼め
10NASAしさん:2006/11/29(水) 14:32:50
>>8
前スレにいっぱいあるよ。
11NASAしさん:2006/11/29(水) 23:56:38
エールフランスの成田便に就航おめ
12NASAしさん:2006/11/30(木) 00:01:44
しかし・・・ファーストクラス9席、ビジネスクラス80席、エコノミークラス355席って・・・。
13NASAしさん:2006/11/30(木) 00:47:44
合計444席とは縁起の悪い…
14NASAしさん:2006/11/30(木) 06:44:07
>>13
日本語オンリーのゲン担ぎなんて指摘されても困るだろうな、向こうの人は。
15NASAしさん:2006/11/30(木) 07:56:16
>>14
でも、中国語オンリーのゲン担ぎで機体を片っ端から塗り変えた某社もあるわけでw
16NASAしさん:2006/11/30(木) 08:17:05
その航空会社は「いっつも客が乗ってなくて空っぽ」っていうやつだっけ?
17NASAしさん:2006/11/30(木) 08:57:40
試験飛行 ファイナルレグ
バンクーバー 雪のため出発延期
18NASAしさん:2006/11/30(木) 08:58:50
そうそうw
汚名返上のため、オールエコノミーの888人乗りのA380導入して中国路線に導入汁!
(中国語では8が縁起良い筈)
19NASAしさん:2006/11/30(木) 10:31:38
エールフランス2009年夏より、成田−パリにA380導入
20NASAしさん:2006/11/30(木) 10:53:52
>>11-12
◆AF/KL、日本支社を統合、セールススタッフも両社商品の販売へ(11.30)
日本市場での供給量の増加については、2009年にエアバスA380型機を成田/パリ線に就航するとも言明。
現在の成田でのスロット枠の確保が難しいことから、機材の大型化による供給量の増加を図る。
 成田空港の施設についても言及、来年6月中旬には現在のAFのラウンジを拡張し、
新たなラウンジを開設し、顧客満足度の向上にも努める計画だ。
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=26841

エールフランス、世界最大旅客機をパリ―成田に投入(2006年11月29日22時59分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061129i415.htm
21NASAしさん:2006/11/30(木) 11:22:05
>>14
日本語だけではないんだな、これが。
22NASAしさん:2006/11/30(木) 11:37:03
>>21 韓国語でも、「四」と「死」は同じ「サー」という発音。 人├
23NASAしさん:2006/11/30(木) 12:40:13
Yが国内線並みの席数とはやっぱり凄いキャパの機体だ
でもCが従来機とほぼ同じ席数なのが気になる
24NASAしさん:2006/12/01(金) 00:33:48
CATA V5、バグだらけだな。。
メモリ喰いすぎて、使いもんにならんぞな。
Hotfixって、大手企業じゃなくてもリクエストできるのか?
25NASAしさん:2006/12/01(金) 02:59:43
>>23
ファーストとビジネスの1席あたりの大きさが、
従来よりもかなり広いと考える事もできそう。
26NASAしさん:2006/12/01(金) 14:39:45
エコノミーの1席あたりの大きさが、
従来よりも広いと考える事はできなさそう。
27NASAしさん:2006/12/01(金) 21:02:34
B747のエコノミー座席より3cmくらい広いのは確か。シートピッチも同じくらい広がるかも。
28NASAしさん:2006/12/01(金) 21:05:12
コンコルドを羽田でみた人はいますか?
29NASAしさん:2006/12/01(金) 22:20:32
>>28
お前w それを冗談だと思って言ってるのかw
30NASAしさん:2006/12/01(金) 23:17:43
横田で見た
31NASAしさん:2006/12/01(金) 23:37:22
フランスの大統領がミッテランの時にサミットで来てる。
で、その時は羽田に降りた。
32NASAしさん:2006/12/02(土) 00:03:28
>>31
羽田では3回飛来している。
33NASAしさん:2006/12/02(土) 00:13:14
>>16
でも何故かスポンサーになってる北京マラソンなど、向こうでは相変わらず以前からの
三文字の漢字表記のままなんだが。
34NASAしさん:2006/12/02(土) 08:30:18
>>32
あんた、アタック25航空大会とかあったら出られそうなくらい
細かいこと覚えてるな。
35NASAしさん:2006/12/02(土) 15:37:50
今時の静か低燃費エンジンに載せ換えが出来たとしたらちょっと位商売になるんじゃないかとちょっとだけ思った
36NASAしさん:2006/12/02(土) 17:31:08
>35 コンコルド?
元々B型(次のロット)から離陸時のアフターバーナーを廃止する予定だったらしいけど
基本設計をそのまま生かして複合材だのアビオだので更新したらどれくらいの開発費がかかるんだろう?
37NASAしさん:2006/12/02(土) 17:53:03
>>35
超音速旅客機用のエンジンで「静か低燃費」エンジンはまだ開発されていませんが?
38NASAしさん:2006/12/02(土) 21:54:14
F119を流用しろ
39NASAしさん:2006/12/03(日) 00:17:01
>>32
1回目はデモフライト
2回目は東京サミットの仏大統領特別機
3回目は天皇の葬儀参列の仏大統領特別機
40NASAしさん:2006/12/03(日) 14:51:20
>38 最高機密?ですので使用できません。
41NASAしさん:2006/12/03(日) 15:52:22
>>39
3回目は葬儀なのにコンコルドで颯爽と来日したのかw!
42NASAしさん:2006/12/03(日) 17:39:26
>>41
葬儀だから、時間の無い忙しい合い間をぬってコンコルドで来ました。という事だろ。
予定してたら失礼にあたるからな。
ちなみに日本でも、香典のお金はピン札は使うなよ。失礼にあたるからな。
43NASAしさん:2006/12/05(火) 19:03:35
そもそもオリンパス自体が70年代の時点で時代遅れだったわけで。
F119を使ってコンコルドつくればかなり安くなるはず
44NASAしさん:2006/12/05(火) 19:27:08
>>43
80年代後半に就役した護衛艦にも主機として載ってるけどね…>オリンパス
45NASAしさん:2006/12/05(火) 19:41:41
フランスから日本まで直行でこられるのかな
逆に時間がかかりそう
46NASAしさん:2006/12/05(火) 20:05:54
>>42
ニンテンドーDSの例のソフトやったろ。
47NASAしさん:2006/12/05(火) 22:53:45
>>46
ノシ
漏れとおまえと>>42で3人か。
48NASAしさん:2006/12/05(火) 23:20:33
>>45
ドバイ?とバンコクで給油した。
49NASAしさん:2006/12/05(火) 23:27:43
当時はB747-400もA340も無かったからな
50NASAしさん:2006/12/06(水) 00:18:16
東京サミットの時はフランスは大統領と首相が別々のコンコルド、さらに英首相もコンコルド。
大葬の礼も英仏両方コンコルド。
51NASAしさん:2006/12/06(水) 17:24:35
一方ロシアは・・・
52NASAしさん:2006/12/06(水) 22:34:46
ソユーズ?
53べらぼうに早く着くけどw:2006/12/06(水) 23:20:31
>52 それは凄いw
54NASAしさん:2006/12/07(木) 02:25:42
んじゃアメリカはスカイラブで。オーロラでもいいけど。
55NASAしさん:2006/12/07(木) 08:01:39
待て待て、アメリカはミニットマンでひとっ飛びですよ。
56NASAしさん:2006/12/07(木) 20:54:27
3号機が25日に関空に来るって本当?
57NASAしさん:2006/12/07(木) 22:09:43
そもそも何でコンコルドの話をしているの?
58NASAしさん :2006/12/07(木) 22:16:24
エアバス広告必死だな。
今日も一面カラー広告。
59NASAしさん:2006/12/07(木) 22:17:19
>>56
ヨーロッパ人がクリスマスに働くか?
それともクリスマス休暇返上しなきゃならんくらいヤバイのか?
60NASAしさん:2006/12/07(木) 22:21:42
>>59
大陸ヨーロッパといってもフランスとドイツでは全然違う罠。
61NASAしさん:2006/12/07(木) 22:35:24
なぜドイツ?テストフライトは本社じゃないのかい?
まぁ、イギリスじゃないだけマシかな?
62NASAしさん:2006/12/08(金) 00:21:36
>>55
スペースシャトルを忘れるなw
63NASAしさん:2006/12/08(金) 05:36:04
ボーイングが大してやる気のなさげだった747-8に
ルフトハンザから20機+オプション20機の景気の良い発注が。
それでもA380をキャンセルしないのはエアバスに対する期待か
それともボーイングに対する不安か・・・

やっぱり迫る機体寿命でスケジュール通りに
納品してくれる所が一番って感じだろうね。
64NASAしさん:2006/12/08(金) 12:33:35
>>56
誰が言うとったん?
65NASAしさん:2006/12/08(金) 14:50:10
>>64
>>56じゃないけど
漏れもさっき会社の人に聞いた。
たぶんデマだけどって前置き付きで。
内容は埋立地空港に降りた場合の滑走路への影響をみるためとか
もっともらしい理由が付いてるには付いてるが
エアバスと関空のHPには今のところ出てないらしいし。
一応関西地区中心に話が広がってるらしい。
66NASAしさん:2006/12/08(金) 17:12:55
>>63
LHは大型機が大好きだから昔から両方の会社の機体持ってるんじゃないの
67NASAしさん:2006/12/08(金) 18:03:45
>>56 >>65 エミレーツの関西〜ドバイ線のためか?
68NASAしさん:2006/12/08(金) 18:12:14
>>65
>埋立地空港に降りた場合の滑走路への影響
もうすでにHKGに降りてないかい?あそこは埋め立てじゃなかったけ?
69188:2006/12/08(金) 23:36:18
>>68
あそこはもともと島じゃない?
70NASAしさん:2006/12/08(金) 23:46:55
>>65
春頃かもね。
71NASAしさん:2006/12/09(土) 00:04:54
>>69
地先埋め立て。
72NASAしさん:2006/12/09(土) 13:08:59
B747も飛ぶ前はこんな大きい飛行機要らないだの
評判最悪だった。
この飛行機はきっと成功するね。
日本の航空会社は発注しなかったことを後悔すると思う。
73NASAしさん:2006/12/09(土) 14:03:52
シンガポールだって今の半分以上はインドネシアの山を崩して造成した埋立地。
山を崩したインドネシアの島のその跡地はリゾートに。

今埋め立て中の場所はターミナル4と第3,4滑走路予定。
74NASAしさん:2006/12/09(土) 14:16:37
>>72
激しく同意
このような偉大な挑戦に横槍を入れることしかできないような奴がいたとしたら,それは人間として心から哀れだと思う
75NASAしさん:2006/12/09(土) 14:28:42
必要になると判断できてから発注すれば無問題。
偉大な挑戦だがしょせんメインはいい加減なフランス人。
ドイツ人あたりがメインならばもっとマシだったろうけど。
76NASAしさん:2006/12/09(土) 16:22:15
>>74
どういう場合になったら「後悔」するのか、挙げてみてごらん。
A380がなくて困ることって、どういう場合?
そのぐらいちゃんと考えた上でいらないという選択をしたんだよ。

とりあえず、「早くほしい」っていう意思を表明した会社はやや失敗気味だね。
77NASAしさん:2006/12/09(土) 20:41:58
買う側や乗客ももう少し「我慢して育てる」ということを学ばないと
78NASAしさん:2006/12/09(土) 21:09:04
エアバスの社員ももう少し「忙しいときは残業する、休暇を返上する」ということ
を学ばないと
79NASAしさん:2006/12/09(土) 21:12:23
なにそのでたらめな精神論
80NASAしさん:2006/12/09(土) 21:14:57
>>76
747が音規制で入れなくなった場合。
81NASAしさん:2006/12/09(土) 21:19:16
>>79
いや、ヨーロッパ人というのは本当にクソ忙しいときでも
一ヶ月バカンス取るのよ
82NASAしさん:2006/12/09(土) 21:34:36
>>80
747-8は-400より2割静かだってよ。
83NASAしさん:2006/12/09(土) 21:50:26
>>81
そのぐらいしないと「カロウシ」しちゃうっていわれそう


もっともボーイングも似たような紋かも知らんが
84NASAしさん:2006/12/09(土) 22:33:41
>>81
ヨーロッパといっても東のほうはそうでもない
85NASAしさん:2006/12/09(土) 22:42:39
>>78
いや、だから、フランスではそれが認められないんだって、法律で。
労働時間の上限法律で決まってるし、一定時間以上超過勤務させると、
強制的に休暇取らされる。一年あたりのバカンスの期間も法律で決まっている。
(休暇期間中は、仕事がらみの電話、メール禁止。やると労働したことになる)

とにかく、フランスに物作らせちゃダメ。
86NASAしさん:2006/12/10(日) 00:26:48
>>85
しかも国民の3割が公務員って言う国だからな。
みーんなお役所仕事かもよw
87NASAしさん:2006/12/10(日) 03:32:55
>>86
そのダメな国に対して貿易赤字を出してる国があるぞw
労働は時間じゃなく効率なんだよ。
88NASAしさん:2006/12/10(日) 04:23:41
>>75
俺、最近のドイツ人は勤勉だとはこれっぽっちも思ってないんだけど。
労働時間減らせ減らせと労組活動に明け暮れている印象。
アメリカ人は、なんやかんやいって働きもん。
89NASAしさん:2006/12/10(日) 06:21:21
プロジェクトが従業員のわがままで遅れてるっていう事実はあるの?
妄想だったらお笑いだが
90age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/12/10(日) 06:39:15
>>85
だから中国へ、エアバスの工場の一部を移してくるじゃんw。
91NASAしさん:2006/12/10(日) 07:45:33
>>87
貿易赤字と勤労度は関係なかろ。
92NASAしさん:2006/12/10(日) 11:57:17
ところでA380の話に戻るけど、エレベータはあるんですか?
93NASAしさん:2006/12/10(日) 12:14:47
昇降舵はついてるけど・・・

エスカレーターはついてないよな??
94NASAしさん:2006/12/10(日) 12:58:19
人間用じゃなければ付いているよな。
95NASAしさん:2006/12/10(日) 14:17:06
なんかなー。サービス残業を尊い労働と洗脳され、時間外を疑問無くやっていて、
なのに給料を全然上げてくれない事に何ら疑問を感じない輩ばっかだなー
96NASAしさん:2006/12/10(日) 17:10:18
>>95
ふーん。
だれがサービス残業をしろといった?
97NASAしさん:2006/12/10(日) 18:15:33
金を払う気があっても法律でやれないって話をしているのにな。
まあ国からすると雇用対策とかいろいろ広い視野で考えなきゃならんから
フランス人働かね〜ってだけでもないと思うがな。

でもエアバスは人員削減を計画してるんだっけ。どうなってんでしょうw
98NASAしさん:2006/12/10(日) 18:38:11
>>97
普通ならもっと雇って人海戦術に入るべきなのにね
99NASAしさん:2006/12/10(日) 18:52:41
>>98
問題は人手不足じゃないんだよ。
100NASAしさん:2006/12/10(日) 19:05:48
>>99
じゃ工場を増やす・・・といってもそれは一朝一夕にはできないしね

やぱーりA330以下の規模の機体は受注をとめたほうがいいかな??
101NASAしさん:2006/12/10(日) 19:18:26
>>100
人手がいたってやることがない状況でしょ。A380に関しては。
102NASAしさん:2006/12/10(日) 19:47:09
米フェデックス、エアバス超大型機の購入キャンセル


【パリ=安藤淳】
米小口貨物大手フェデックスは7日、欧州航空大手エアバスの総2階建て超大型機
「A380」の貨物機10機の購入契約をキャンセルすると発表した。
エアバスの生産計画が進まず、機体引き渡しが1年以上遅れる見通しになったのが原因。
フェデックスは代わりに米ボーイングの「777」貨物機を15機購入する。
エアバスにとって大きな打撃となる。

フェデックスはA380を2002年に発注。
08年末から引き渡し開始の予定だったが、「早くても09年末から」に変更になった。
ボーイングの777は09―11年に受け取る予定。
時期はA380とそれほど変わらないが、フェデックスは
「(ボーイングは)エアバスよりも確実だ」と説明している。

 エアバスはA380のキャンセル回避へ向け、航空各社と遅延補償金交渉などを
進めていたほか、コスト削減などのリストラ策も発表したばかり。
フェデックスに続き他社からも大型キャンセルの動きが出れば、
一層のリストラや開発計画の見直しを迫られる可能性がある。 (13:15)

NIKKEI NET
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20061108AT2M0800308112006.html
103NASAしさん:2006/12/10(日) 20:41:33
A380 = PS3
B787 = Wii
104NASAしさん:2006/12/10(日) 20:52:53
>>102
マルチ氏ね
>>103
漏れも思ったwww
105NASAしさん:2006/12/10(日) 21:50:40
TOKIOの「宙船」ってまさに今のA380のイメージにぴったりだよね
106NASAしさん:2006/12/10(日) 23:56:50
俺はPPMのパフを連想してしまう。
107NASAしさん:2006/12/10(日) 23:56:55
フェデックスもキャンセルってことは貨物型にも問題有りってことじゃないのか?
108NASAしさん:2006/12/11(月) 00:03:31
>>107
納期を守らないことは大問題だろ。
特に大規模物流会社にとって、大型機の調達予定が狂ったらブチ切れだろ。
荷物の顧客は旅客よりシビアかもね。
109NASAしさん:2006/12/11(月) 00:48:28
>>107
747-8Fの場合、万が一失敗しても747-400Fを格安で納入してもらうという逃げ
があるが、A380Fはそういう逃げ道がない。
110NASAしさん:2006/12/11(月) 01:05:56
>>108
最後の1行はそういう面もあるかもしれぬ
航空貨物の需要は増えているし、顧客に中長期の輸送枠の供給計画を
示しておいてそれが守れませんでは済まないもんな。
111NASAしさん:2006/12/12(火) 02:19:23
B797
→B7A7?B807?B808?
112NASAしさん:2006/12/12(火) 07:18:22
俺A380の貨物ドアを閉めたことあるぞw
113NASAしさん:2006/12/12(火) 12:24:16
>111
B7107、その後B7117 B7127 B7137と続くと予想してみる。
114NASAしさん:2006/12/12(火) 13:09:03
>>111
旧国鉄風に、B1707→B1717→B1727・・・
115NASAしさん:2006/12/13(水) 00:01:20
A380FってUPSの10機だけなのね。
ってことはこれが無くなれば
開発・生産が凍結(後回し)できるな。
116NASAしさん:2006/12/13(水) 12:30:47
UPSはFDXほど急いでないのかね
117NASAしさん:2006/12/13(水) 12:39:32
>>116
期待を持たせておいて一気に落とすつもりとか。
118NASAしさん:2006/12/13(水) 12:53:32
>>116
UPSには747-400Fがある
119NASAしさん:2006/12/13(水) 21:36:22
もし状況が逼迫しているのならば、
エアバス側から380Fを後回しにするようなディールを
持ちかける可能性もあるのでは、と妄想。
120NASAしさん:2006/12/14(木) 00:22:12
>>116
貨物機はB747-8もB777ももう生産枠が埋まってしまった
今から注文してもA380より後
あくまで予定だけど
121NASAしさん:2006/12/14(木) 00:42:22
-400の枠はどうなのよ?
122NASAしさん:2006/12/14(木) 13:58:43
-400ってまだ受注残ってるの?
123NASAしさん:2006/12/14(木) 16:08:17
>>122
ERFって結構繁盛してるんじゃなかった??
Fは知らん
124NASAしさん:2006/12/14(木) 19:24:50
形式証明取得age
125NASAしさん:2006/12/14(木) 20:29:21
126NASAしさん:2006/12/19(火) 22:13:46
age
127NASAしさん:2006/12/19(火) 22:48:59
900型まだー
128NASAしさん:2006/12/20(水) 10:15:03
型式も取れたし、あとは就航まで話題なさそうだな・・
129NASAしさん:2006/12/20(水) 10:17:53
あるとすれば「さらなる引渡し遅延」があるかどうかぐらいかな。
引渡しが開始されれば新たな発注があるかもしれないが…
130NASAしさん:2006/12/20(水) 10:44:10
SQが大ポカして事故でもしない限りは大丈夫じゃない??
131NASAしさん:2006/12/20(水) 10:46:19
シンガポール航空の新シートを見る限り、早晩他航空会社もA380導入する気がしてきた
あんな圧倒的快適性でFやC客のシェア奪われたらたまらん
http://www.singaporeair.com/saa/ja_JP/content/exp/new/firstclass/seatfeatures.jsp
http://www.singaporeair.com/saa/ja_JP/content/exp/new/businessclass/seatfeatures.jsp
132NASAしさん:2006/12/20(水) 11:30:16
新シートってB777-300ERに導入じゃん。
A380は同じかもっと上のレベルになるだろうけど。
133NASAしさん:2006/12/20(水) 15:19:06
25日にA380は関空に来ますか?
134NASAしさん:2006/12/20(水) 16:48:32
■ タイ航空 A380型、6機の追加発注を検討・割引は違約金
  Date : 2006/12/20 (Wed)
ttp://www.as777.com/
135NASAしさん:2006/12/20(水) 17:10:43
まあ、747−400の買い替え時期はきてるからそろそろ747−400の
買い替えとして発注を出す航空会社はそれなりにあるんじゃないかな。
136NASAしさん:2006/12/20(水) 17:45:04
>>132
ほんとはA380にも導入する予定だったんじゃないの
遅れていなければ今頃デリバリーするはずだから
137NASAしさん:2006/12/20(水) 21:21:35
>>134
エアバス社は利益率が高いから超大型機を開発したはずなのに目論見が大外れで
この先も暫くは赤字受注を続けていく事になりそうですね。
138NASAしさん:2006/12/20(水) 21:24:08
数量たくさん出た方が開発費の負担が減るはずだが。
これはエアバスのねらいの通りだろ。
139NASAしさん:2006/12/20(水) 22:29:10
>>133
その話はまだ一部セクションしか知らないはずなのに..
140NASAしさん:2006/12/21(木) 00:56:48
>>134
あんたがぐずぐずしてるのが悪いのに、さらに6機も買ってあげるんだからサッサと作りなさいよね。
な、なによ。別にA380じゃなきゃいけないってことないんだからねっ!
141NASAしさん:2006/12/21(木) 10:17:54
142NASAしさん:2006/12/21(木) 11:58:36
>>140
それはまだ甘過ぎるような気がする…
143NASAしさん:2006/12/21(木) 12:07:17
FedExの分のスロットが空いたから。
144NASAしさん:2006/12/21(木) 13:23:07
いや、今までの経過から考えるとAirbusはA380のもたつきで、
シンガポールやタイ、エミレーツに骨の髄までしゃぶられそうな気がする。
145NASAしさん:2006/12/21(木) 15:00:58
>>144
しかしそれらキャリアもエアバスが傾いて面白いことはないだろうからなあ。
146NASAしさん:2006/12/21(木) 16:10:59
今は赤字受注でも、とにかくプロジェクトと生産ラインさえ維持すれば将来好転する可能性も高いから
現状ではこうするしかしょうがないんじゃないのかな。
147NASAしさん:2006/12/21(木) 16:19:43
生かさず殺さず搾り取る
148NASAしさん:2006/12/21(木) 16:27:55
ていうかA380ってあまり詰め込み使用に向いてなくないか?


あの図体で880人だけって…
773で550人はいるんだから1,000人ぐらい入るだろ
149NASAしさん:2006/12/21(木) 21:01:46
でも考えてみれば、今回の生産遅延すらも収益源になる可能性はあるんだよな
いわゆる先行者利益が長期間続く、ってことですから

747-400や777と比べても低いシートマイルコストを座席幅拡大に使えば、
他社からC客や正規Y客をかなり奪えそうですしな。

他社が優良顧客を奪われてる事に気付いてA380入れようとしても、生産枠が5年後以降もきっちり埋まってるので
それまではダメージ、ってことになりますから
150NASAしさん:2006/12/21(木) 21:35:00
>>148
あれ以上座席増やすと90秒以内に全員脱出できないかららしい
151NASAしさん:2006/12/21(木) 23:14:59
また世間知らずな事をカキコするガキが出てきたか…
152NASAしさん:2006/12/22(金) 00:05:19
>>149


777とのシートマイル比較で大差が出る資料は見た事が無いがソースありますか?


153NASAしさん:2006/12/22(金) 00:28:23
まあ同等と言う話なら聞いたが。
それぞれのスペックは書いてあっても、シートマイルコストの計算の仕方がわからんから、なんともなぁ。

B777-300ER
最大燃料 181,280 L
航続距離 14,594 km
乗客数 368 (1Class) / 451 (2Class) / 550 (1Class)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0777

B787-9
最大燃料 138,700l
航続距離 16,300km
乗客数 259(3クラス)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0777

A380-800
最大燃料 310,000 Litres
航続距離: 15,000 km
乗客数 555 (3クラス) / 800 (1クラス)
http://www.airbus.com/en/aircraftfamilies/a380/a380/specifications.html

これで比較できるのかなぁ?
154NASAしさん:2006/12/22(金) 00:49:29
成功物語に苦労話はつきものだよ
155NASAしさん:2006/12/22(金) 01:04:03
失敗物語にも苦労話はついて回ると思うんだが。
156NASAしさん:2006/12/22(金) 01:50:01
>>149


様子見の航空会社も777の座席仕様を広くしてラウンジバーでも改装装備すれば
当面の対抗策としては充分間に合うのでは。

157NASAしさん:2006/12/22(金) 02:41:15
最大燃料÷航続距離÷乗客数=乗客1人あたり1キロ進むのに必要な燃料

ここではシンガポール航空のコンフィグで計算
777−300ER 274席 0.0453リットル
A380-800 (推定)450席 0.0459リットル

…だいたい同じだ
158NASAしさん:2006/12/22(金) 09:46:36
>>156
777と380のシートマイルコストはほぼ同じ。777が定員減らして座席広げる
と、搭乗率上げないと利益が出なくなる。満席になるような路線だったら、
定員の多い380がより利益が増える。
159NASAしさん:2006/12/22(金) 10:56:48
スロットがなかなか取れない路線なら確かに有効
ってことは、成田、ヒースロー、JFK、LAXに集中するわけですな
160NASAしさん:2006/12/22(金) 11:28:48
エアバスの機体って、標準重量時の燃料搭載量より随分大きなタンクを載せてるよ。747を除く
ボーイングはタンクが小さめ。
161NASAしさん:2006/12/22(金) 12:29:00
A380を購入した航空会社の立場からすると、安く購入でき、減価償却費が少ない分
ゆったり仕様で運用しても赤字が出ないのでここで他の航空が社と差をつける戦略
を取れる、と言う事で良いのかな。
162NASAしさん:2006/12/22(金) 12:41:11
航空会社には余剰機体はほとんどない。あればコスト高になる。
A380を2006年に受領し運航する計画を、オーダーした時に出してある。
その時に受領できないとなると、売却予定だった機体が売れなくなったり、
余計な機体をリースしたり、購入する必要性が出て余計な資金が必要。
ましてやA380→B773ERでは200席座席が減るわけだからシェアも落ちる。
従って航空会社にも大迷惑。それを補償する為の賠償金だからね。
163NASAしさん:2006/12/23(土) 19:20:21
>>133
関空ごときにA380は行かないw
164NASAしさん:2006/12/24(日) 04:21:23
>>162
某J社は余剰機材の宝庫だと思うがね。
165NASAしさん:2006/12/26(火) 00:40:43
カンタス航空、A380を8機追加発注
2006年12月22日

カンタス航空がこのほど、世界最大の大型旅客機、A380を8機追加発注する確定発注契約を交わした。これにより、カンタス航空が発注した
A380の総数は20機となった。今回の契約には4機のA330-200発注も含む。

ttp://www.airbusjapan.com/dynamic/media/press_releases.asp#278
166NASAしさん:2006/12/26(火) 04:01:34
それなりには景気がいい話だな
内装はともかく、とりあえず飛行機として完成した、ってのが大きいのかな
167NASAしさん:2006/12/26(火) 11:00:40
A380でオーストラリアに行くの楽しみだ。スケールの大きさがマッチしてるね。
168NASAしさん:2006/12/26(火) 17:01:45

中部〜シドニー
169NASAしさん:2006/12/26(火) 23:42:56
現在のカンタスの保有機の種類と数は?
170NASAしさん:2006/12/27(水) 09:19:06
2006年3月現在でちょっと古いが

ttp://www.qantas.com.au/international/jp/about_qantas/fact_file.html

■保有機材: カンタス航空本社所有機(2006年3月現在)

B747-400 30機
B747-300 6機
B767-300 *29機
B737-800 33機
B737-400 21機
B737-300 9機
A330-300 10機
A330-200 4機
合計 142機

その他グループ航空会社71機保有 グループ合計213機
*カンタス航空がウェットリース(乗務員などを完備した状態でのリース)
にて運航するオーストラリア航空の機材5機を含む。

多分この追加発注の内容はカンタスにとって非常に美味しい物だろうな。

171170:2006/12/27(水) 12:21:59
あれ、カンタスって元々20機オーダーしてなかったっけ?
jadcのHPでは10月末で確定20機OP4機だったと思うが…
172NASAしさん:2006/12/27(水) 14:52:29
契約成立、を改めてニュースにしただけだと思います〜。
173NASAしさん:2006/12/27(水) 15:05:37
カンタスってB747-400ER持ってなかったか?
174NASAしさん:2006/12/27(水) 18:05:08
777は持ってないんだな。
175NASAしさん:2006/12/28(木) 01:48:47
よく考えたら、エアバスA380と言うと、
ボーイングB747と言っているのと同じなのだろうか?
176NASAしさん:2006/12/28(木) 08:17:58
ボーイングは「ななよんなな」って呼ぶけど
エアバスは「さんびゃくはちじゅう」って呼ぶから
Aをつけても違和感無いと思う。
177NASAしさん:2006/12/28(木) 09:26:41
>>176
そういう問題じゃなくて、ボーイングの場合は名前は単に「747」
エアバスの場合はモデル名そのものに「A」をつけて「A380」
としてるからでしょ。


だからBはボーイングの意味ですって意味でB747というのは許容範囲だけど
ボーイングB747っていうのはおかしい。
単に747も別に
エアバスは名前がそもそもA380だから
A380というのもエアバスA380というのも不自然じゃないけど
エアバス380とか単に380っていうのはおかしいかと
178NASAしさん:2006/12/28(木) 20:07:02
そんなこと考えていると夜眠れなくなっちゃうぞ。
179NASAしさん:2006/12/28(木) 20:15:30
エアバスと言うのは元々機体名、大きな区分けのシリーズ名だったような
だから派生名、数字の前に略号のAはすべてに付く
だけどエアバスがそのまま会社名にも
なのでAIRBUS A380が正しいと言うことになるけどね
でも何だか変と言う感じがする

ちょっとはっきり覚えてないけどね
180NASAしさん:2006/12/29(金) 01:53:35
まあAがあろうとなかろうと
この飛行機は就航するまえから終わっています。
181NASAしさん:2006/12/29(金) 12:10:37
ひねりも何も無い、まるで無意味な釣りだな・・・・
182NASAしさん:2006/12/29(金) 17:55:03
AIRBUS B747
183NASAしさん:2006/12/29(金) 18:00:57
なんでカンタスは成田に747-400を飛ばさないの?
184NASAしさん:2006/12/29(金) 19:15:30
>>183

たまにきてるよ。
185NASAしさん:2007/01/01(月) 00:55:49
あけましておめでとうございます。

07年がA380に進歩をもたらす1年でありますように
186 【大凶】 :2007/01/01(月) 12:46:43
今年のA380の運勢を占ってみます
187NASAしさん:2007/01/01(月) 12:49:06
あちゃーorz
このスレの皆様ごめんなさい。
188 【凶】 :2007/01/01(月) 15:30:33
さーて,今年のエアバスの運勢は…
189 【985円】 :2007/01/01(月) 15:31:12
…やっぱり皆様ごめんなさい。
190 【大吉】 :2007/01/01(月) 16:24:17
縁起が悪いなぁw
これがホントのA380の将来だよ。
191今年のA380の受注は 【大吉】 :2007/01/01(月) 17:22:20
どうかな
192ついでに747-8の運勢は 【豚】 :2007/01/01(月) 17:23:50
おっ、やった
これも大事でしょう。
194NASAしさん:2007/01/01(月) 18:50:26
だん吉かよw
>>193
だめじゃんw
196もしもJALがA380を導入したら:2007/01/01(月) 23:34:43
773ERや788で決まりなんだろうけど、初夢くらいみさせて欲しい
197NASAしさん:2007/01/01(月) 23:35:28
運試しも出来ないのかorz
198A380の成田就航は 【大吉】 :2007/01/01(月) 23:38:07
これもどうか?
199NASAしさん:2007/01/05(金) 17:34:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000040-jij-bus_all
>海外の大手航空会社は成田空港への乗り入れを続々と表明


…続々と?

200NASAしさん:2007/01/06(土) 00:38:41
>>199
それ以前に今年中にはSQぐらいしか飛ばないんじゃないのか?
201NASAしさん:2007/01/16(火) 02:37:25
age
202NASAしさん:2007/01/17(水) 04:03:46
《エミレーツ、エアバスとA380のデリバリー遅延に対する補償に関して
話し合う。エアバス社は、格付け引き下げの可能性。》
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/01/16/211538/emirates-to-discuss
-compensation-with-airbus-for-a380-delays-with-possible-financial-write-down.html
203NASAしさん:2007/01/19(金) 10:01:18
アメリカン航空、エアバスA380には関心ない=上席副社長(ロイター) (18日20時19分)
「ビジネス客をつかむために、より小型の機材を用いて飛行回数を増やすのがアメリカン航空の基本戦略」
中型ジェット機「A350」や「787」の購入を検討する可能性があるとした。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070118-00000299-reu-bus_all
204NASAしさん:2007/01/19(金) 13:30:21
★エアバス、2006年度受注状況をまとめる
 A380遅延で経営圧迫、07年「パワー8」で立て直し
 ……受注数824機で過去2位記録、市場占有率43%に低下
 ……受注残は過去最高の51%、前年度比17%増
 ……A380は3月に成田に飛来予定
 ……シンガポールのA380は今週内装作業に着手
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0119.htm
205NASAしさん:2007/01/20(土) 08:36:21
《UPS、A380Fの契約をキャンセルか》
>UPS社とのA380Fの契約(確定10機オプション10機)が、キャンセルの瀬戸際にある。
>「UPS社は、来週にもキャンセルの決定を公表する」とフランスの経済紙は報じた。
>A380Fについては昨年、FedExがキャンセルし、ILFCも旅客型に変更するなどしていた。
>エアバス社は、「UPS社の契約の動向を見ながらも、開発は全力でしている」としている。
>プログラム担当上級副社長の Tom Williams は、
>「初号機の部品製作は順調に進んでおり、最終組み立ても来年後半にはできる」と述べる一方、
>「UPS社がキャンセルするなら、開発ペースは落ちるだろう。その際は、最終組み立てはしないが、
>部品製造は続けて、旅客型の発展型に投入されることになる。」とも述べた。
ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/01/19/211598/final-airbus-a380f
-customer-ups-on-verge-of-cancellation-french-newspaper.html

これで、UPSも777Fに流れるのかな。
206NASAしさん:2007/01/20(土) 12:21:21
来年乗るとしたら何処があるんだ?
207NASAしさん:2007/01/20(土) 15:13:37
>>206
シンガポール航空

ぐらいしかないけどね。
208NASAしさん:2007/01/20(土) 15:55:59
来年ならエールフランスも来るんじゃないの
209NASAしさん:2007/01/20(土) 20:55:28
《A380型貨物機の発注を近く取り消しか、UPS》
ttp://www.cnn.co.jp/business/CNN200701190036.html
210NASAしさん:2007/01/20(土) 21:48:04
UPSが降りたい→777Fか744Fへ
エアバスが止めたい→A300-600F追加+742F(中古)
に落ち着くと妄想。

748Fは380F受け取るより早いスケジュールって可能なのかな?
211NASAしさん:2007/01/20(土) 22:10:44
>>210
748FのNCAへのデリバリーが2009年からの予定。
A380FのUPSへのデリバリーの当初の予定も2009年から。
ただし、A380自体の生産日程の遅れもあるから不確定。
748Fについても、初期受注分の生産日程を考えると2009年以降になる。
A380次第だが、748Fを早く受け取る可能性も無いわけではないと思う。
212NASAしさん:2007/01/22(月) 14:34:34
UPSによる発注キャンセル報道について情報はない=エアバス(ロイター) (19日17時42分)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070119-00000451-reu-bus_all
213NASAしさん:2007/01/22(月) 20:45:44
214NASAしさん:2007/01/23(火) 00:06:40
それがホントなら後は生産機数を必死で増やすだけだな。
215NASAしさん:2007/01/23(火) 12:06:13
■ エアバス社 A380型、マレーシア航空は残り・UPSはキャンセルか
もしも、A380貨物専用型の発注残がなくなれば、エアバス社は開発資源を
中型のA350型や、A380型の胴体延長型の開発に振り向けると見られている。
  Date : 2007/01/20 (Sat)
ttp://www.as777.com/
216NASAしさん:2007/01/23(火) 17:27:32
>>215
今となってはエアバスとしてもキャンセルされた方が幸せか。そもそもFの残発注数少ないし。
217NASAしさん:2007/01/23(火) 23:27:04
A380F って積載能力いまいちだから人気無いんだよね。
218NASAしさん:2007/01/23(火) 23:28:40
Fチオ
219NASAしさん:2007/01/24(水) 06:31:34
>>217
構造的に2階の床外せないから高さ稼げないし、UPSやFedExみたいな
小さい荷物をたくさん運ぶ会社ならともかく、大物、長物、重量物を運ぶ
会社だと747-8Fの方がいいんじゃないかな。
既存の地上設備との兼ね合いもあるし。
220NASAしさん:2007/01/24(水) 10:06:10
>>213
エアバス「(シンガポール航空仕様の)A380の配線問題解決」なんじゃないの?

ほかにも悪夢の内装バリエーションがあるんだけど・・・・
221NASAしさん:2007/01/27(土) 16:06:00
床が重量食ってるのか
222NASAしさん:2007/01/28(日) 22:58:21
223NASAしさん:2007/01/29(月) 00:44:56
 
  「日本の技術」は隠して、中国で新幹線が営業運転開始

日本の新幹線技術を導入した新型車両「CRH2型子弾頭」が28日、
中国で初めて営業運転を開始した。

白い車体、ドアや車内の間取りなど新幹線とうり二つだが、
中国メディアは「日本の技術導入」には触れず「中国独自ブランド」を
強調している。

新華社通信は新型車両について「中国が独自ブランドを創設し知的財産権を所有」と
報じた。乗客の多くは「新幹線と関係あるなんて知らない」とそっけなかった。


http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070129k0000m030050000c.html
 
224NASAしさん:2007/01/29(月) 02:47:02
>>222
変態飛行なんて言うのがあったらイヤだ
225NASAしさん:2007/01/29(月) 09:36:12
これからザクが降下してジャブローを急襲するのか
226NASAしさん:2007/01/29(月) 19:35:12
>>222
この写真の中に2000人いてもおかしくないのなw
227NASAしさん:2007/01/29(月) 20:22:38
>>226
というよりハイデンシティ配置なら3000人以上も可能なんだよなぁ・・・オソロシヤw
228NASAしさん:2007/01/29(月) 23:38:43
>>216
A380F なくなったらマトモな貨物機なくなっちゃうじゃん・・・
B社が 747、777、767 とラインナップ揃えているのに。

貨物は航空業界で景気のいいところひとつでしょ?
229NASAしさん:2007/01/30(火) 13:18:20
>>228
A300-600FとA330-200Fでいいんでない?
230NASAしさん:2007/01/30(火) 23:26:32
An-124-100Mを忘れないで欲しい
231NASAしさん:2007/02/01(木) 23:45:22
無理や
232NASAしさん:2007/02/06(火) 00:48:43
《UPS、ボーイングにB767Fを27機発注》
機体は、B767-300ER。デリバリーは、2009年〜2012年まで。
A380Fの契約とは関係なし。

ttp://ups.com/pressroom/us/press_releases/press_release/0,1088,4858,00.html
ttp://www.boeing.com/news/releases/2007/q1/070205b_nr.html
233NASAしさん:2007/02/07(水) 00:32:31
age
234NASAしさん:2007/02/07(水) 23:52:46
>>232
今から767なんか注文するよりは787の方がよいと思うのは俺だけ?
235NASAしさん:2007/02/08(木) 00:42:34
>>234
キミだけ。
236NASAしさん:2007/02/08(木) 00:57:05
Y30セドリックバンみたいなものかな?
237NASAしさん:2007/02/08(木) 01:33:56
《A380 MSN007号機お披露目》

ttp://www.flightglobal.com/articles/2007/02/07/211986/pictures-full-set-of-cabin
-interior-and-take-off-photos-from-todays-media-flight-of-airbus-a380.html

http://www.flightglobal.com/articles/2007/02/07/211984/pictures-airbus-releases-
photos-of-cabin-from-a380-msn007-on-first-public-flight-today-from.html
238NASAしさん:2007/02/10(土) 19:15:39
あげ
239NASAしさん:2007/02/12(月) 01:19:40
もう国内線にとか、NHやJLじゃなきゃ嫌だなんて贅沢言わないから、とにかく早くA380就航させてよ、AIRBUSさん!
国際線だろうと何だろうと、さっさと日本路線に就航して貰おう! 早く見たい、撮りたい、乗りたい!!
で、ついでに、最後の売り込み手段で、片側をトリトンブルーに、反対側の半分をJL塗装にした試験機で
日本にデモフライトしてくれないかなあ。。。
でないと、トリトンブルーのA380を拝めるの、何年先になる事やら。。。永久にない???
240NASAしさん:2007/02/12(月) 01:21:45
SQやEK、LHが先だろ。
241NASAしさん:2007/02/16(金) 18:40:12
>>222
なぜかシシャモを食いたくなった。
242NASAしさん:2007/02/16(金) 19:04:05
>>241
一体、シシャモと何の関係が???
243NASAしさん:2007/02/16(金) 22:15:00
>>242
や、卵がいっぱいつまってて美味しそう・・・
244NASAしさん:2007/02/16(金) 23:32:54
>>239 A380を国内線に使う国なんて、世界にあるのか?
245NASAしさん:2007/02/16(金) 23:40:05
>>244
シンガポール航空
246NASAしさん:2007/02/16(金) 23:49:10
>>244
中国ならやりかねん。
247NASAしさん:2007/02/17(土) 08:13:51
>>244
と、B747も当時思われていただろうな。結局日本の幹線の主力になったわけだが。
中国はもちろん、インドでも航空需要が増加してるらしいから絶対ないとは言えないだろ。
248NASAしさん:2007/02/17(土) 15:10:55
次はいつ頃日本に来るのかなあ、A380。
年休取ってでも行きたい。。。
249NASAしさん:2007/02/17(土) 22:12:21
北京上海なら、A380を限界までストレッチした-1000なんてバージョンが出て
その名の通り1000人以上を詰め込みそうだけど。客席にラジオすら要らなさそうだから、エアバスも楽で良かろう w
250NASAしさん:2007/02/19(月) 01:06:44
>>249
いまだとB737で十分そうな路線だけどな。
まあ、中国でも飛行機が一般化すれば、必要だろうな。>1000人乗りのA380
251NASAしさん:2007/02/19(月) 15:04:28
エアバスA380がテスト飛行 「乗客」は記者200人(02/18)
ttp://www.asahi.com/travel/news/TKY200702170243.html
252NASAしさん:2007/02/21(水) 10:44:50
今晩23時15分頃からでつ。
ttp://www.nhk.or.jp/kyounosekai/
253NASAしさん:2007/02/22(木) 00:55:44
あんまり大したこと言わなかったな。
何をいまさらって話ばかりだった。まぁ仕方ないか。
254NASAしさん:2007/02/23(金) 13:03:03
A380を個人で購入したというニュースを聞いた。
アラブの超成金だそうだが、詳しいソースある?
255NASAしさん:2007/02/23(金) 13:08:55
22日付の米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)によると、欧州の航空機大手エアバスは、
世界最大の次世代旅客機A380を4億ドル(約480億円)超で「中東の顧客」に売却する仮売買契約を結んだ。
航空機で初めてジャグジー付きのバスタブが取り付けられる予定で、エアバスは「空飛ぶ宮殿」と呼んでいる。

同社幹部は購入者の名前を明らかにしていないが、中東の国家元首がプライベート機として使用するとみられる。
価格は航空機本体が3億ドルで、内装改造費が一億ドル超。2つのダイニングエリア、50平方メートルを超える主寝室、
ゲーム室を設置し、ラウンジには砂漠のテントを模した巨大なカーテンが据え付けられる予定。対ミサイル防御システムも搭載されるという。

同紙は、米国の不動産王ドナルド・トランプ氏が米航空大手ボーイングのジャンボ機を購入した例を挙げ、
過去のジャンボ機のプライベート機としての購入額をはるかに上回ると指摘している。


ソース
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070223k0000e020007000c.html

256NASAしさん:2007/02/23(金) 15:23:33
株成金の俺も買うぞ。
ttp://www.aircraft-japan.com/shopexd.asp?id=4253
257NASAしさん:2007/02/23(金) 15:25:32
>>255
HAHAHA!!
そんなネタに釣られる訳ないよorz
258NASAしさん:2007/02/23(金) 15:44:25
砂漠のテントてw
259NASAしさん:2007/02/23(金) 20:40:58
はー やっぱり石油成金のプライベートジェットですか( ゚д゚)ポカーン
260NASAしさん:2007/02/23(金) 20:50:50
もとねた共同じゃん。
261NASAしさん:2007/02/24(土) 01:08:30
《UPS, Airbus Revise A380 Agreement 》

ttp://ups.com/pressroom/us/press_releases/press_release/0,1088,4868,00.html


《UPS, last Airbus A380 freighter buyer, may cancel》

http://www.reuters.com/article/ousiv/idUSN2349796020070223


分かっていたことだけどね・・・
262NASAしさん:2007/02/24(土) 01:15:21
>>261
これでA350の開発のリソース増やせるじゃん。
263NASAしさん:2007/03/01(木) 02:16:10
10000人切るって言ってるけど、
最終組み立て工場はトゥールーズとハンブルクどっちに集約すんのかね
264NASAしさん:2007/03/01(木) 11:57:28
ハンブルグのわけないと思われ
265NASAしさん:2007/03/02(金) 18:16:16
A380貨物型、製造中断
266NASAしさん:2007/03/03(土) 02:03:08
正式発表来ましたね。UPS、A380F の契約をキャンセル。

《UPS says to cancel order for 10 Airbus A380s》
ttp://www.reuters.com/article/tnBasicIndustries-SP/idUSWNAS288420070302

《UPS cancels A380 in new blow for Airbus》
ttp://www.reuters.com/article/ousiv/idUSN0243919620070302?pageNumber=4

《UPS to Cancel A380 Order 》
ttp://ups.com/pressroom/us/press_releases/press_release/0,1088,4873,00.html
267NASAしさん:2007/03/03(土) 02:24:42 BE:384939656-2BP(0)
>>266
それってエアバスにとって朗報なん?よくわからんわ(´・ω・`)
268NASAしさん:2007/03/03(土) 04:39:19
とりあえず、朗報なんじゃない?
何せ、このままズルズル行くと、本命の旅客型までますます危なくなってくるから・・・。
先ずは、一刻も早く旅客型をデリバリーして、これ以上のキャンセルを防ぎ、
高評価を得て更なる受注に繋げ、安定させる。
貨物型はそれから考えても十分だ・・・、てのが今のエアバスの本心では?
A350開発の事もあるし。
269NASAしさん:2007/03/03(土) 10:10:43
朗報ではないだろ、ペナルティだって要求されるだろうし。
逆に言えば貨物型の開発リソースを振り向けなければ間に合わないほど旅客型がヤバイってことだし。
270NASAしさん:2007/03/03(土) 11:14:28
ペナルティはなし。手付金はUPSに戻すことで合意済み
エアバスはFをキャンセルできるので相互にメリットがある意思決定

とのこと
271NASAしさん :2007/03/03(土) 22:32:45
今回の一連の行動は、エアバスが汚いやり方をしたとしか言いようがない。

 A380Fの為に、10機の開発を行うことが会社に負担になると考え、A380Fに
関する技術者を大幅に減らしA380Fの開発を遅らせた。しかし、UPSには2012年
には引き渡すと言い続けた。UPSは、虚偽の納期を真実訳にもいかず、契約を
解除する選択しかなかった。

 結果、エアバスは納期は守る気はなかったが、2012年に引き渡すと言い切って
いたので、UPSの勝手な都合による解約と言う形になり、エアバスは多額の違約金
を払う必要がなくなった。
272NASAしさん:2007/03/03(土) 23:13:42
まぁ、そこまで分かってるなら、UPSのエアバスへの心証が最悪になったことは想像に難くあるまい。
273NASAしさん:2007/03/03(土) 23:36:19
貨物機はボーイングの天下になるね
274NASAしさん:2007/03/04(日) 00:08:33
あんま詳しくは無いんだけど、330Fとか340Fとかって駄目なんかな。
大型って意味では、そうかもしれんけど。
275NASAしさん :2007/03/04(日) 01:24:26
結局UPSは、2005年1月にA380を発注して、2007年3月にキャンセル。
違約金ももらえず、2年間前に納めた手付金を無利息で返還されただけ。

UPS怒ってるだろうね・・・
276NASAしさん:2007/03/04(日) 01:38:42
>>274
A330-200Fは受注済で作る予定。

767Fだとこいつに航続距離で負けてしまうのでボーイングは対抗して
767-300LRFと767-200LRFを検討中だそうだ。

ttp://www.as777.com/
277NASAしさん:2007/03/04(日) 21:14:25
767LR??
278NASAしさん:2007/03/04(日) 21:53:51
レイクドウィングチップが付くのかな>LRF
279NASAしさん:2007/03/08(木) 12:43:55
★THA、A380は10年9月に受領、欧州線に投入
 A330-300を8機購入、機材更新進める
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0308.htm
280NASAしさん:2007/03/10(土) 15:17:41
パソコンゲームでキレる少年
http://www.youtube.com/watch?v=P8F9CrVTKaQ
281NASAしさん:2007/03/10(土) 18:16:17
777―300の貨物型機が出れば、それがMD―11改造貨物機の主後継機に
なるんじゃないかな。

http://www.jal.co.jp/jalcargo/inter/dimension/b777300.html
282NASAしさん:2007/03/10(土) 18:48:57
>>281
MD-11Fの後継は、777-200F。
300ベースにすると、機体が重いぶん貨物の重量を減らさないといけない。
軽くてかさばるものを運ぶなら、それでもいいけど。

380Fも、「軽くてかさばるものを大量に」運ぶならいいけど、イマイチ使い
勝手が悪そう。
283NASAしさん:2007/03/10(土) 23:25:31
An-124は、この先もVDAとADBしか買わないのか…
284NASAしさん:2007/03/11(日) 02:01:46
MSN007が3〜4月に成田に来るんだとか
285NASAしさん:2007/03/11(日) 08:04:18
>>283
っていうかADBが作った機体だろ?自主運用は買うとは言わない。
286NASAしさん:2007/03/11(日) 08:47:18
>>285
「買うとは言わない」のは正しいと思うけど,
外貨稼げているならそれはそれでおkなんじゃね?

物ではなくサービスを売るってのはGoogleにすら通じる先進的な事例と言えなくもないかもよ。
747LCFにしろ,最終的にそれが収益に貢献するなら会社としては正しい気がする。
287NASAしさん:2007/03/11(日) 10:07:26
>>286
だから買うんじゃなくて単なる設備投資w
288NASAしさん:2007/03/14(水) 09:17:00
◆A380、ルフトハンザによる路線実証飛行へ
  19日から招待客を乗せ米国・アジアをツアー
ttp://www.da-news.co.jp/2007-0314.htm
289NASAしさん:2007/03/14(水) 12:22:57
290NASAしさん:2007/03/14(水) 13:20:56
VDAが747-8を発注した件
291NASAしさん:2007/03/15(木) 11:30:00
ABWなら前から使ってるけど
VDAの本体でも747-8を使うのか?
292NASAしさん:2007/03/15(木) 19:52:43
コンコルド2はまだかな
293NASAしさん:2007/03/18(日) 16:06:58
A380、やっと来日か。
294NASAしさん:2007/03/20(火) 09:44:00
>>293
二回目の来日だけど?
295NASAしさん:2007/03/20(火) 14:34:22
A380型を45機導入するエミレーツ航空のティム・クラーク社長は先週、
A380型が6トンの超過重量問題を解決できず、運航には予定以上の費
用が掛かることを明らかにしている。また、1号機の引き渡しは2008年8月
に遅れるが、本来はそれまでに18機が導入され、1機当たり500〜600人
の乗客を乗せて、1日15時間運航されている筈だったと述べているが、引
き渡しの遅延に伴う損害額は明らかにしていない。

クラーク社長は、ボーイング社からB747−8旅客型の売り込みを受けた
ことを明らかにし、良い機体だが、エミレーツ航空が求める、400人の乗客
と貨物を満載して、ドバイからロサンゼルスへの無着陸飛行が出来ないと述
べている。また、来月にはエアバス社から、A350XWB型の説明を受ける
予定であることを明らかにしている。

ILFC社のスティーブン・ウドバー・ハジー会長兼最高経営責任者(CEO)は
先週、発注しているA350型に付いて、「値段はそのまま、でなければ断る
だけ。」として、XWB型への変更に伴う価格交渉には応じない姿勢を明らか
にしている。ウドバー・ハジー氏は、エアバス社は6月のパリ・エアー・ショー
までに合意し、発表できることを目指していると述べている。



配線問題ばっかりとりあげるからそれだけがネックなんだと思ってたら、
重量もかよ。
296NASAしさん:2007/03/20(火) 20:34:55
>>295
重量はずっと言われてたよ。
297NASAしさん:2007/03/20(火) 20:44:46
デイスカバリーの特集を見る限りではこの機もギア系統に問題を抱えてないかな。
A380の胴体着陸とかは凄い迫力になるんだろうなあ。
298NASAしさん:2007/03/20(火) 20:49:06
>>295
むしろ軽量化のために何を削ったのかが気になる。
299NASAしさん:2007/03/20(火) 21:13:22
貴方の心です (´∀`)9 ビシッ!
300NASAしさん:2007/03/20(火) 22:02:26
削ったっていうか、最初いわれてた超過重量から増えてんじゃん
301NASAしさん:2007/03/20(火) 23:57:43
>>300
経営者の心労が増えた分が上乗せされたんだよ。
302NASAしさん:2007/03/21(水) 01:41:36
>>293
関空はまだ〜
303NASAしさん:2007/03/21(水) 01:53:44
アルミ配線止めて銅にしたとか。で、配線問題解決と。
304NASAしさん :2007/03/21(水) 10:15:31
定員を増やせば増やすほど、1名あたりの運行コストが下がると、エアバス
は思ったようだが、機体を大きくすればするほど、機体重量が大幅に増加
するようだね。6tも重量超過したら、貨物機では全く使い物にならないし。
 
B777とかB747-8より、採算性の悪い機体になってしまったけど、本当に
どーすんだろ?
305NASAしさん:2007/03/21(水) 11:00:11
>>304

セールストークは別として、大型化で運航コストさげるのは元々無理があって
これは想定できたと思う。それよりきついのは各国で大型空港建設プロジェクト
が進んでいて、発着枠が以前より余り気味なこと。こうなると各航空会社としては
無理してまで大型機材を導入する必要が無くA380にはキツイ局面ですね。
306NASAしさん:2007/03/21(水) 11:23:21
http://www.as777.com/ にある,
A380型生産遅延の原因となった客室内の配線に付いては、
これも新たな機体では常に懸念される問題としながら、
A380型の配線は全長350マイルにも及ぶが、
B787型は60マイル程度としている。

というのも,超大型機の誤算ですかね。
307NASAしさん:2007/03/21(水) 22:07:56
それより、エアバスにせよボーイングにせよ、客席の無線配線の遅れが気になる。
やっぱり、運行に必要な機械への影響がネックなんかな。
陸の上じゃコモディティ化して、まったく利用に不安の無い状態になりつつあるのに。
308NASAしさん:2007/03/22(木) 00:34:41
>>307
機上はまだまだ日常の延長ってわけにも行かないんでしょ。
市場規模も見た目ほど大きくないだろうし。
309NASAしさん:2007/03/22(木) 09:36:27
>>307
無線化より先に光ファイバー化があるでしょ
現状でも光ファイバーなのかな?
310NASAしさん:2007/03/22(木) 10:27:10
◆A380、ニューヨークJFK空港へ初飛行
  就航1年で8,200万ドルの効果、雇用は千人
ttp://www.da-news.co.jp/2007-0322.htm
311NASAしさん:2007/03/23(金) 22:04:40
>305
>各国で大型空港建設プロジェクト

素人質問で申し訳ありません。
成田空港のように拡張余地のなくA380の受け入れが必要な空港は他にあるでしょうか?
他はヒースローとフランクフルトでしょうか?
312NASAしさん:2007/03/23(金) 22:56:09
拡張余地がないとは?
313NASAしさん:2007/03/23(金) 23:47:19
>>312
そのまんまだろ
314NASAしさん:2007/03/24(土) 05:02:44
拡張といってもいろいろあるだろうが。
滑走路を延長するのか、誘導路をつくるのか、スポットを増設するのか・・・・・・・・・
315NASAしさん:2007/03/24(土) 11:16:10
>>311-314
成田空港のように、発着能力(回数)を増やす余地がなく、輸送力増強には
A380など超大型機導入しか手段がない空港、という意味だろう。
316NASAしさん :2007/03/24(土) 21:38:56
>>315
 そういう空港は成田以外殆どない。しかも、A380の乗り入れの為には、
空港の搭乗口整備などが必要で、整備は100億〜と言われ整備を拒否している
空港も多いようだ。
 それよりも、深刻なのはA380の6tにも及ぶ重量超過が解決できなかった点。
重量超過により、1席あたりの運行コストは跳ね上がり、B777より相当悪いそうだ。
 そのような、乗り入れ空港も限られ、他の航空機より運行コストも高い航空機を
買うエアラインは今後現れないと思われる。それが、第2のコンコルドと呼ばれ始
めている理由である。
317NASAしさん:2007/03/24(土) 22:51:37
1座席あたり12kgと考えると大きいな>6トン
318NASAしさん:2007/03/24(土) 23:16:04
そんなにヤバいのか?6トンて。
319NASAしさん:2007/03/25(日) 07:38:48
6トンが空虚重量の何%なのかを考えればやばいかどうかわかる。
運行コストが本当に777を上回るとしたら、他に収益を生む付加価値がない限り買うメリットがない罠。
320NASAしさん:2007/03/25(日) 18:45:05
GP7200エンジンが6712kg。
推力生まないエンジンをもう一個積むのと同じか。
321NASAしさん:2007/03/25(日) 21:34:34
6トンってのは予想以上ですな
ペイロード66トンから考えると10%のスペックダウン
虚空重量276トンから考えると2%以上の重量増ですか
322NASAしさん:2007/03/26(月) 03:57:42

あの〜、C-1のペイロードが8tなんですが(w
323NASAしさん:2007/03/26(月) 13:02:30
よく知らないんだが、短距離で燃料積んでなくても貨物は66トン以上は
積めないんだよね?
324NASAしさん:2007/03/26(月) 21:15:07
>>321
 考え方が違う。A380は、もともとペイロードに余裕があるから、6t重量
超過したとしても、6t分の人間や荷物が詰めなくなる訳ではない。
単純に6tの”おもり”を搭載して、燃料を浪費しながら飛ぶだけの話。

一番の問題は、3クラス555人仕様で、B747より15%運行コストが安いと
公表されているが、エアライン各社が選択している3クラス490人程度の
座席配置だと、運行コストはB777並みと言われている点。無論、6tの
重量超過を考慮しない設計での話。
325NASAしさん:2007/03/26(月) 21:32:43
じゃあ、やっぱり付加価値がない限りメリットなしか・・・
二乗三乗法則というのはおそろしいねえ・・・
326NASAしさん:2007/03/26(月) 23:01:10
>324とか B777との比較が一人頭、だと、メリットはパイロットの人件費、極端に過密な航路を若干でも開けられるだけ、にはなる罠。
327NASAしさん:2007/03/26(月) 23:58:57
そんな過密空港、いっぱいあったっけ?
成田くらい?
328NASAしさん:2007/03/27(火) 00:19:34
ヒースローやケネディ空港も混雑が酷いんじゃないの
329NASAしさん :2007/03/27(火) 00:56:21
>>326
6トン分の荷物の運行経費>>>パイロットの人件費
330NASAしさん:2007/03/27(火) 00:57:21
しかし、燃費も対747比でしか主張できないくらいの並性能で、新機種としてはダメ性能。
広い座席とか言われてもねぇ。
だいたい、過密を解消する必要があるところって、近距離便がおおいだろうから777クラスで十分だろうと。
実際に乗る人数大してかわらんのに無駄が多すぎそう。
331NASAしさん:2007/03/27(火) 02:16:14
その辺はそのうち改良されるんじゃね?
787の燃費がいいって話だって一番貢献しているのは間違いなくエンジンなんだし。
332NASAしさん:2007/03/27(火) 06:45:14
>>331
エンジン改良されたら787とかも恩恵こうむるから
元の機体の悪かったらダメじゃないか?
333NASAしさん:2007/03/27(火) 08:59:37
>>324
おまえアホだな。最大離陸重量とか最大着陸重量を知らんのか。
6トンの超過は確実に運用上の大きな足かせになる。空間的余裕が
どうこうなんて関係ないだろう。機体は1ポンドでも軽い方がいい。

しかし本当に6トンはでかいなあ。
334NASAしさん:2007/03/27(火) 09:21:08
>>331
元々機体重量の割りにエンジン出力を低めに設定してるから、エンジン改良も出力を上げる方に
必要ですからもっと燃費は悪くなりますよ。
335NASAしさん:2007/03/27(火) 11:05:56
A380改め、コンコルドヌーボーw
336NASAしさん:2007/03/27(火) 20:21:36
元々の設定がエンジン出力低めだけど、こんだけ自重が増加したらちゃんと
予定の経済巡航高度まで上昇できるのかな?
337NASAしさん:2007/03/27(火) 21:29:53
A380か。。無駄なことしたもんだ
大量輸送の時代はBが先行して少しずつ落ち始めているというのに
時代に逆行するとは。

しかも乗り入れられる空港はわずかというのに。ドル箱路線以外使い物にならんだろうが

しかもB737の次世代型も研究が始まったというのにまたもやエアバスが遅れた格好に。
中型機も遅れて小型機も遅れて。。
338NASAしさん:2007/03/27(火) 22:56:25
6トンってのが本当なら致命的かも。

現場での経験則で言うと、重量が1000ポンド増えると必要燃料が100から300ポンド増える。

例えばダッシュ400の長距離線で悪天候が予想されるから燃料をエクストラ30分相当で9000積むと、その分トータルではバーンオフが2700ポンド増える。
すると今はだいたい燃料1ポンド=40円くらいだから、ざっと12万円くらいは燃費が悪くなる。
最近のエアラインの現場はこれくらいシビアにやっている。

A380が13000ポンドも自重が増えるなら、一便あたりで少なく見ても15万円近く余計に燃料代が掛かる。
仮に10機導入して、1日当たりロングレンジ15便設定するエアラインがあったとして、230万/DAYつまり8億/YEARのロス。
なかなかのモンでしょ。
339NASAしさん:2007/03/27(火) 23:07:40
そうそう参考までに簡単な燃料プランを。
まあ代表的な路線からの模式的な抜粋だから、これを持って単位時間あたりの燃費計算にはならないからね。
例えば同じ機種でも路線長が長くなると、「燃料増加分/重量増加分」ってのは増えるから。
「へえ〜」くらいの気持ちで見てくださいな。

747-400
FLT-TIME 12+00
BURN-OFF-FUEL 270000LBS
EXTRA FUEL 9000LBS/30MIN
PENALTY FUEL 350LBS/1000LBS

777-300
14+00
250000
7000/30MIN
300/1000

767-300
7+00
75000
5000/30MIN
150/1000
340NASAしさん:2007/03/28(水) 01:00:14
>>339
久しぶりにまともな書き込み拝見させて戴きました。三年前はもっと
この板全体もまともだったのが福岡空港スレなどもう荒野状態ですしね。
341NASAしさん:2007/03/28(水) 21:56:10
6t重いのが本当ならペイロード/レンジの点で深刻じゃないのか。

昔から公表されてたA388のMTOWは560t、最大燃料搭載量248t(MTOWの44%)、
運航自重276.8t(MTOWの49.5%)だったはず。
燃料満載時のペイロードは35.2t。これがさらに6t重くなると・・・
ペイロード30t以下。つまり、300人程度しか乗れない。
それはともかく、555人搭乗の場合、レンジが保障値に達するのか?
MTOW増やせばいいが、そう簡単に出来るのかな。
342NASAしさん:2007/03/28(水) 22:46:10
空を飛ぶものは必ず墜ちる
不謹慎な話だが満席のA380が墜落事故でも起こしたらどうなる?
社会的影響の大きさに航空業界は耐えられるだろうか?
343NASAしさん:2007/03/28(水) 23:36:38
>>342
そういえば、昨日はテネリフェ事故の30周年だったのか…
 
344NASAしさん:2007/03/28(水) 23:43:43
重量とスケジュールは常に楽観的に見積もられるものなんだろうな。

統計的に予想される遅れと重量増を織り込むとか、考えないもんなのかね?
345NASAしさん:2007/03/28(水) 23:57:23
>>301
と言う事は、長距離飛行の場合A380はB772LRに劣ると…
346NASAしさん:2007/03/29(木) 07:45:51
>>345
あらゆる飛行状態で、B787・B777より劣るよ。B747-8がA380より運行経費
が安い設計らしいので、推測される現在のA380の運行経費はB747-400と、
対して代わらないと思われる。
 そうなると、自社のA350XWB・A340・A330よりも運行経費面で劣っている
と考えられる。
347NASAしさん:2007/03/29(木) 08:32:49
なんかもうアラブの大富豪専用機で終わりそうだなwww
348NASAしさん:2007/03/29(木) 20:45:49
結論:787、A350のテクノロジーを流用できるようになるまでA380は一時中止すべき。
349NASAしさん:2007/03/29(木) 21:17:50
燃費自体は当初の想定より3%ほど良いらしいが、6トンの重量増を
どうリカバーするのかはよくわからないが、長距離飛ぶんだったら
結構大丈夫なんじゃねーの。
350NASAしさん:2007/03/29(木) 21:36:13
>>346
カンタスが導入予定してたロサンゼルス→シドニーみたいに、現行のB744で航続距離が
ギリギリな路線はA380だと飛べないんじゃないか?
351NASAしさん:2007/03/29(木) 22:15:50
この際
二階床取り去って
ベルーガUとかにしたら・・・。
352NASAしさん:2007/03/29(木) 23:44:51
やっぱりデコに窓を開けて前面展望…
353NASAしさん:2007/03/30(金) 03:28:46
下腹に窓開けて地上展望…
354NASAしさん:2007/03/30(金) 10:40:13
◆エアバス/ルフトハンザ ドイツ航空
  A380型機の商業路線実証飛行を共同で実施
   香港国際空港に着陸、本紙記者も出迎える
 ▽報道関係者向けに試乗会、驚きの“静かさ”
   “ゆとりの空間”各社独自の内装に期待高まる
◆ルフトハンザ取締役に機内インタビュー
  A380受領は09年9月から、年末までに4機
   優先度高い成田投入、1年前に就航路線決定
 ▽3クラス制の549席、全クラス新コンセプト
◆A380型機の商業路線実証飛行が終了
  最終目的地のミュンヘン国際空港に着陸
   ルフトハンザCEO「テスト成功を歓迎」
ttp://www.da-news.co.jp/2007-0330.htm
355NASAしさん:2007/03/30(金) 10:44:02
 ▽3クラス制の549席、全クラス新コンセプト

どうも詰め込み仕様になりそうな感じですね。
356NASAしさん:2007/03/30(金) 13:36:31
>>339
へぇ〜
357NASAしさん:2007/03/30(金) 13:53:42
 ▽3クラス制の549席、全クラス新コンセプト

 エアバスの標準仕様は3クラス555名だけど、殆どの航空会社は3クラス490名
にして座席間隔を、広くした設計にしたはず・・・

重量増加による運行経費増加の為に座席数を元に戻したようですね。

 座席が広いならともかく、広くもないのに大人数で詰め込まれる飛行機
なんて乗客も敬遠すると思う。
358NASAしさん:2007/03/30(金) 14:26:16
341の

昔から公表されてたA388のMTOWは560t、最大燃料搭載量248t(MTOWの44%)、
運航自重276.8t(MTOWの49.5%)だったはず。
燃料満載時のペイロードは35.2t。これがさらに6t重くなると・・・
ペイロード30t以下。つまり、300人程度しか乗れない。

このデータを見て、B772LRのデータを見た。
772のMTOW347t、OEW約145t、fuel約162t。
最大燃料時、積めるペイロードは772LRは40t弱ある。A380より多い…
A380は中距離の時しかそのデカさを発揮できない…orz
359NASAしさん:2007/03/30(金) 18:17:10
標準航続距離が最大燃料だと思ってるヤツがここにいた。
360NASAしさん:2007/03/30(金) 22:53:58
A380のトリビア

・A380は747-400より床面積が50%広い。
・ルフトハンザはA380に23人のCAを搭乗させる(747-400より7人多い)。
・A380には220の窓がある(747-400より18多い)。
・離陸重量は747-400より40%UP。
・座席あたりの燃費はA380の方が747-400より12%向上している。
・騒音も747-400より半減。
・ウイングスパンは261フィート8インチ、全長239フィート6インチ。
 高さは79フィート1インチ。
・パーツの数は400万。
・メインデッキの長さは163フィート、アッパーデッキは157フィート。
 いずれもライト兄弟の初飛行の距離(120フィート)よりも長い。
・貨物用も含むデッキの総容量は5,150立方フィート。
 これはピンポン玉3,500万個分に相当。
・全ての座席を取り除くとスカッシュのコート10個分のスペースになる。
・配線の長さは合計310マイル。
・燃料は81,890ガロン積める(タンカー21台分)。
・燃費は1人1ガロンあたり80マイル(555人乗りの場合)。
361NASAしさん :2007/03/31(土) 02:04:38
>>360
設計での話ね。現状と照らし合わせると、3個は嘘になってるね。
362NASAしさん:2007/03/31(土) 14:08:43
ちょっと待て。タンカー21台分て船のタンカーじゃないよな?
363NASAしさん:2007/03/31(土) 14:51:13
>>362
タンクローリーじゃねーの?
364NASAしさん :2007/03/31(土) 15:14:50
えらい適当だな・・・・
365NASAしさん:2007/03/31(土) 15:43:14
>>353
おいおい。






いいな、それ……
366NASAしさん:2007/03/31(土) 18:09:32
◆ルフトハンザドイツ航空、A380型機の商業運航証明テストは成功(03.31)
2009年夏からは成田を含むアジア、大西洋路線への就航も予定している。
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=28459
367NASAしさん:2007/03/31(土) 18:31:32
超大型機だから主翼が馬鹿でかくなるのは仕方が無いとして、
最大燃料でペイロードが30t未満というのは効率が悪くないか?
368360:2007/03/31(土) 20:51:47
>>362-363
スマンコ。タンクローリー(Road Tanker)だったね。
お詫びの印に>>360のソースを晒しとく。


http://blog.seattlepi.nwsource.com/aerospace/index.asp
369NASAしさん:2007/04/03(火) 01:19:10
>>365
それ、MD-12で計画されてた「パノラマデッキ」。
370NASAしさん:2007/04/03(火) 21:50:05
先月の話だけど、仕事でパリに行った。
CDGに着陸して、ターミナルまで延々とタキシングしてるとき
屋外に展示されてるコンコルドのすぐ前を通ったんだが、その後方の
格納庫の前あたりに白塗りの380をハケーン。

  コンコルド、小せぇー。
  380、でっけぇー。

って、感じですた。
371NASAしさん:2007/04/05(木) 12:32:48
コンコルドのキャパって737-900あたりと似たようなもんじゃなかったっけ
372NASAしさん:2007/04/05(木) 13:41:05
ちょっと調べりゃわかることも調べずに…
373NASAしさん:2007/04/06(金) 14:21:31
>>370-371
だよね、結構小さい
普通に写真やらTVなんかで見るとそれなりの大きさに感じるんだけど…
主翼が大きく見えるからかなぁ?
374NASAしさん:2007/04/06(金) 19:28:06
全幅、YS11より細いのか。。。
375NASAしさん:2007/04/10(火) 11:10:53
エアバス続く試練 今度は機体重量オーバー
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200704100013a.nwc
376NASAしさん:2007/04/11(水) 02:19:43
元記事はこれですな
http://www.timesonline.co.uk/tol/business/industry_sectors/engineering/article1624119.ece
無印なのかHGWの事なのかは判らないが
どちらにしても何故今頃になってという気がする
この調子だとどこも様子見したいだろうから
380がまた売れるようになるとしても当分先か


377NASAしさん:2007/04/11(水) 03:56:30
これはあれじゃないのかな
元々重量オーバーになったと言うのはかなり前にアナウンスがあった
でもエアバスは解決すると言ってたのが二年ぐらい前だったかな
それで若干のオーバーはあったにしても解決した
しかし今時のファーストなどは色々付いて重いものであり、
想定外となった重さと上で言う若干(あるなら)を足したら5トンになった
みたいな
378NASAしさん:2007/04/11(水) 10:33:43
それだったら、エアライン側の選択だから損害賠償という話にゃならんだろ
エアバス側に瑕疵があると (少なくとも提訴する方は) 思ってるんだから。
379NASAしさん:2007/04/11(水) 13:14:52
想定外がエアバスのせいなのかエアラインのせいなのかという事でしょ
エアバスはこんな重さは設計に入ってないと言い、
エアラインは今はシートが重いのくらいわかってたはずと
380NASAしさん:2007/04/11(水) 17:49:24
なんか、配線の量とか、プレミアクラスの席重量とか、言い訳くさいんだよなー。
他のつっつかれたくない原因をごまかすために、分かりやすい理由をでっち上げてるように聞こえる。
>>377と同様、単なる憶測でしかないけど。
381NASAしさん:2007/04/11(水) 21:47:44
 エアバスは、機体前方から5t分の貨物を下ろせと勧告しているらしいね。
だったら、A340を購入したエアラインは、機体前方に5t分の座席やら設備を
設置した事になる。5tといえば、相当燃費に響く重量で、A380でも相当騒が
れている。エアラインが、そのような設備変更をするとは、まず考えられない。

 となると、結論は一つ。機体設計ミスにより、機体前方の重量バランスが、
初めから相当シビアで、機体前方に貨物や、ファーストクラス用シートを、
持ち込む余地など、当初から殆どなかったとしか考えられない。
382NASAしさん:2007/04/11(水) 22:58:24
記事ちゃんと読めばわかるが重心の話であって
重量がオーバーって話ではないよね(しているから起こる問題だろうけど)。
ストレッチが裏目に出た?
383NASAしさん:2007/04/12(木) 00:03:54
前を長めに伸ばしてるからね>346
384NASAしさん :2007/04/12(木) 00:30:04
A340を販売するに当たり、B747と定員は同等で、輸送コストは
B747より安いと言う触れ込みだった。それを達成できたのは、
極限まで伸ばしたストレッチ構造による物。おそらく、前方に機体を
ストレッチした為に、重心自体が初めから、前方に寄っていたんだろうね。
385NASAしさん:2007/04/12(木) 00:50:58
後ろに伸ばさなかったのは、離陸時に尻擦るからかな?
386NASAしさん :2007/04/12(木) 01:59:19
後ろは限界まで伸ばしきったので、前にも手を出したと考えるべき。
なにせ、世界最長の航空機出すから。
387NASAしさん:2007/04/12(木) 03:40:27
A340は水平安定板に燃料を移送してトリムをとるはずだが、それでもおっつかないという事だろう。
MD-11の悪夢再び、か。
388NASAしさん:2007/04/12(木) 08:52:10
>>387
MD-11はRSSのためだろう?
話が逆じゃん。
389NASAしさん:2007/04/12(木) 14:44:26
>MD-11はRSSのためだろう?
RSSって何の意味で使ってる。
分かるように語れよ。お前の脳内の事までは
誰も分からない。
390NASAしさん:2007/04/12(木) 14:51:51
>388
重心を後退させれば、必ず縦の静安定は緩和される。
391NASAしさん:2007/04/12(木) 16:58:46
マイナーチェンジのとき、これ以上後方にも胴体延長すると脚も再設計
する必要があったから手を抜いたとも考えられますね。
392NASAしさん:2007/04/12(木) 17:39:44
トリムタンクは前過ぎる重心を緩和するためのもんじゃないってことよ。
393NASAしさん:2007/04/12(木) 21:17:59
やはり前に伸ばそうとしたのがいけない。
だから,上に伸ばせばいいんだ。そして,オール2階にする。
これで万事解決。
394NASAしさん:2007/04/12(木) 21:20:34
>>393
それでは結局A380そのものではないかと
395NASAしさん:2007/04/12(木) 21:50:49
横に伸ばせばええやん
396NASAしさん:2007/04/13(金) 09:10:10
胴体を太くしても良いかも。






397NASAしさん:2007/04/13(金) 11:56:32
A346の話が混じってるけど、A3××系は胴体を変えないから安価に発展できたわけで。
太くしろとか言うのは論外ね。
398NASAしさん:2007/04/13(金) 12:13:53
貨物を詰めなくなったFC下にY客を詰めればおk
399NASAしさん:2007/04/13(金) 18:04:59
>>397

つA350
400NASAしさん:2007/04/13(金) 18:08:33
それを変えざるを得なくなって苦労してるわけね
A350とかA380とか
401NASAしさん:2007/04/13(金) 18:30:45
競合相手が無い時は目立たなかったけど、787が出て窓際席の圧迫感
が言われるようになってしまったしね。
402NASAしさん:2007/04/13(金) 22:34:58
◆エアバス、A380初号機の塗装作業を開始
  今年10月にシンガポール航空に引き渡し
ttp://www.da-news.co.jp/2007-0413.htm
403NASAしさん:2007/04/18(水) 23:42:53
関空、旅客搭乗用リフト車を導入、日本初のA380型機対応(04.18)
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=28815
日本/シンガポール航空協議、コードシェアやSQのA380就航をテーマに議論へ(04.18)
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=28807
404NASAしさん:2007/04/19(木) 15:46:10
関空でA380が見れるようになるんかな?
405NASAしさん:2007/04/20(金) 01:07:16
>>404
エミレーツとカタール辺りで。
406NASAしさん:2007/04/23(月) 23:59:34
日本とシンガポール、「A380」の国内乗り入れで合意
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070423ib23.htm

 国土交通省は23日、シンガポール政府との航空交渉で、世界最大の新鋭旅客機「A380」(エアバス社製)の国内空港への乗り入れを認めることで合意したと発表した。

 シンガポール航空が08年にも日本線へ投入するほか、エールフランスも09年夏に乗り入れる予定だ。
407NASAしさん:2007/04/25(水) 22:59:57
日本/シンガポール航空協議、A380就航でも対応可能な増枠で合意(04.24)
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=28910

★A380型、B787型の就航可能など
 日本とシンガポール航空協議が合意す
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2007/0424.htm
408NASAしさん:2007/04/27(金) 16:01:44
エミレーツ、エアバス「A380」追加発注へ


http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070427AT2M2700D27042007.html
409NASAしさん:2007/04/27(金) 16:51:16
そんなに発注して、余ったりしないのか?
410NASAしさん:2007/04/28(土) 01:56:34
今年中に中部=ドバイ=サンパウロとか凄い路線を就航させる予定らしいし(ターゲットは勿論ブラジル人労働者)、
長距離路線はやっぱり機材の数が必要なのでしょう
411NASAしさん:2007/04/28(土) 11:08:55
まあ、ドバイ政府は石油枯渇後を見据えてアラブの拠点都市としての投資を
積極的にしており、A380もその一環だから他の航空会社とは事情が違います
しね。
412NASAしさん:2007/04/28(土) 17:02:11
>>410
アメリカ経由にビザが必要になったとか
そういう事情もあるのかもね
413NASAしさん:2007/04/29(日) 13:45:29
羽田のD滑走路の案内のイメージ図が380な件について。
入れるつもりかw
まぁ入ってくれりゃ見る方としては楽しいが。
414NASAしさん:2007/05/01(火) 19:00:12
海外エアラインからの乗入れが多くなると日系大手エアラインも採用すると思うけど…どう?
415NASAしさん:2007/05/02(水) 01:31:25
いやそのりくつはおかしい
416NASAしさん:2007/05/02(水) 22:33:16
>>414
JAノLは無理かもしれないけどANAはお付き合いもあるしやってくれると期待している(゜∀゜)
417NASAしさん:2007/05/03(木) 16:17:48
JAノLも一応A300飛ばしてるし、B738を導入する時にA319も良い所まで行ってたみたいだし、ANA//が採用したらJAノLも採用しそう
逆もあるかも
418NASAしさん:2007/05/03(木) 16:29:16
シンガポールとエールフランスは成田に来るかな?
08年と09年の何月に就航するんだ?
419NASAしさん:2007/05/05(土) 03:06:16
北米線で採用するところは無いの?
420NASAしさん:2007/05/05(土) 20:55:22
太平洋を双発機じゃ怖くて落着かないからA380でなくともA345を採用して欲しい
421NASAしさん:2007/05/05(土) 21:56:24
今時4発は時代遅れ。最近は2発機が原因で墜落したことは無い。だから、
油断しても大丈夫とは言わないが、エンジンの性能が向上した成果を認識
しても良いのでは。
422NASAしさん:2007/05/05(土) 23:50:10
そうそう。4発機でも、燃料不具合や火山灰なんかが原因で4発とも止まる場合もある。
それが双発になったからと言って条件が変わるわけではない
423NASAしさん:2007/05/06(日) 00:06:43
4発とも止まったのはBA機だけ?
424NASAしさん:2007/05/06(日) 00:16:23
>>423
3発停止とかは時々あるみたいだけど、4発停止はBAの件しか知らないなあ。
425NASAしさん:2007/05/06(日) 01:15:43
3発停止とかが時々あるなら2発停止とかってもっとあるはずだが整備基準とか違うのかな?
426NASAしさん:2007/05/06(日) 03:40:00
4発停止はKLMが-400でアラスカでやってる。しかも東京行き。

たしか、新品の737が買えるくらいのカネかけて修理したはず。
427NASAしさん:2007/05/06(日) 03:43:52
ついでにBAの-400で最近、LAX-LHR便が離陸直後に一発アウトになったものの、
そのまま米大陸を越え、大西洋を越えてイギリスに帰ってしまった事例がある。

燃料消費が増えて結局マンチェスターに降りたけど。
428NASAしさん:2007/05/06(日) 10:03:18
B777の飛行中双発停止という事件はこれまで無かったと思うが。A330では一度あった。大西洋上
のトラブルだったが、上手いことソアリングしてマデイラの空軍基地までたどり着けた。

双発の場合、離陸時のレギュレーションの関係で四発に比べて「最大離陸重量に対する総推力比」が
大きくなる。つまり、四発に比べて巡航出力/離昇出力の比が大きくなるから、同じテクノロジー水
準のエンジンを使えば燃費率では不利になる(ガスタービン機関は最大出力から下がるほど燃費率が
急激に悪化する特性がある。

だけれどもA346とB773でこれほど評価に差がついたのは、結局偏にTrent500という寄せ集めエ
ンジンがGE90に比べてホントに15%近く巡航燃費率で劣る結果になっちゃった(エンジン開発段
階での力の入れようがまるで違った)ためなんだよね。GEnXあるいはTrent1700世代のエンジン
を使えばまた話は違ってくるけど、A350XWBのゴーでA345/346自体完全に終わっちゃったね。
429NASAしさん:2007/05/06(日) 13:22:25
BAは77年にインドネシアで747-200が火山灰吸い込んで4つ全部ダウン。

それでも再起動して緊急着陸した。
430NASAしさん:2007/05/06(日) 14:00:55
>再起動

おいおい、出来の悪いどっかのOSじゃないんだから。
再始動だろ。
431NASAしさん:2007/05/06(日) 14:49:36
でもなんかA346LHが追加発注してるしねえなんでだろ
http://en.wikipedia.org/wiki/Rolls-Royce_Trent#Trent_1500_Series
これのせいかねえ??
432NASAしさん:2007/05/06(日) 15:17:24
>>431
実現しないだろうって書いてあるじゃん>1500
433NASAしさん:2007/05/06(日) 17:41:24
777とA340はのり比べたら機内の騒音が全然違うぞ。
俺は夜行便ならA340のエアラインに乗ってるけどなぁ。
VSとか。
434NASAしさん:2007/05/06(日) 21:13:27
確かにGE90はウルサイ。
でもまぁ慣れればあんなもんだ
435NASAしさん:2007/05/06(日) 21:17:34
でも静粛性優先でエンジン選ぶかねえというのも疑問


さすがに、燃費のよさという魅力には…
それともLHにとっちゃ346はそれを捨てても余りある魅力があるのか
436NASAしさん:2007/05/06(日) 21:34:53
魅力があってばんばん売れてりゃ自国企業で買い支える必要がなかろうw
437NASAしさん:2007/05/06(日) 21:47:05
773とA346だと、重心前後の胴体の重量バランスは似たようなもんだな。エンジンの装備配置から
考えると773の方が少し頭が重いくらいかもしれない。やっぱりエンジンの燃費の問題だ。

A345/6開発の始めの段階ではCFM56の線からGEに話を持っていったのにねぇ・・
GEnXのB748モデルを装備すれば燃費はかなり改善されるのは確実なんですけどね。RRとの独占供
給契約をどう逃げるかという問題が出てくる。
438NASAしさん:2007/05/08(火) 07:03:09
>>436
> 魅力があってばんばん売れてりゃ自国企業で買い支える必要がなかろうw
いや、「魅力があってばんばん売れてりゃ」、自国企業で買うのも普通のことになって、
「買い支え」とは言われないだけじゃないかな。
439NASAしさん:2007/05/08(火) 22:31:02
ていうかA380でTrent900じゃなくてPW4000とのハーフでGE90譲りの燃費のあるGP7200を入れた航空会社が多いのもそれのせい??
440NASAしさん:2007/05/08(火) 23:10:28
>>439
採用社数で言えばTrent900の方が多いけど。
441NASAしさん:2007/05/08(火) 23:43:20
>>440
いやいや最初はほぼ全部Trent(つーかそれしかなかった)だったけど
EKとかのせいでGP7200のやつが結構追い上げてるぞ
まだ届いては…いないけど
442NASAしさん:2007/05/09(水) 00:01:57
>>441
追い上げ? EYくらいじゃん。UPSがキャンセルして減っとるぞ。

ま、どっちゃにしろ>>439の話はおかしいだろ。
443NASAしさん:2007/05/09(水) 22:18:59
インドの、エア・インディアとエア・デカンとジェット・エアウェイズの三社が共同でA380"D"
を20機購入する構想を立ててるそうな。

インドって経済成長が凄いペースで国内の旅行需要が急増してる。巨大都市同士の距離は高速列車
を走らせるにはちと遠すぎる(1000km以上)ってな路線が結構あるので、、という事らしいです。
444NASAしさん:2007/05/10(木) 23:18:49
445NASAしさん:2007/05/11(金) 01:29:33
>>444
前のほうの窓すくね
Fどれだけ豪華仕様なんだろ
446NASAしさん:2007/05/11(金) 02:13:20
いよいよって感じがして来たな
A380の写真を見る度に日航や全日空の塗装のA380を想像してしまう
もし2社にA380が採用されたらトリトンブルーより太陽のアークの方が似合う気がする
447NASAしさん:2007/05/11(金) 10:03:14
成田に飛来した時見に行ったが、はるか遠くからゆったり近付いて来る
姿には、独特のものがあったな。翼の湾曲が大きいから、ほんと白鳥が
滑空してるみたいに見える。早くまた来ないかな。
448NASAしさん:2007/05/11(金) 21:54:47
>>443
380が飛ぶ頃は人口12億を超えてるだろうし20機でも足らないだろうね。
449NASAしさん:2007/05/12(土) 14:26:04
旅行客の割合がどこまで増えるかだな
450NASAしさん:2007/05/12(土) 19:22:05
>>>444
胴体横に一直線のライン。
その上に社名。
王道だね。
最近ははみ出しロゴやいい加減な模様の航空会社が増えて嫌になる。
451NASAしさん:2007/05/13(日) 04:00:43
初号機がSQに納入されるのは、遅れが無いとしたら今年10月で良いんだよな?
452NASAしさん:2007/05/14(月) 16:49:33
ここであえてエアバスA380-800には…

真っ白の機体にスカイブルーで

窓の部分に一本線

その上に漢字と英語で社名を記入

オデコから垂直尾翼掛けても一本線

垂直尾翼を赤丸で抜いて、その中にダ・ヴィンチのヘリコプターのマークを入れた航空会社の塗装が見たいw
453NASAしさん:2007/05/14(月) 21:22:00
>>444
◆エアバス、A380初号機の塗装作業を終了
  塗装技術でも環境に配慮、SIAに10月納入
ttp://www.da-news.co.jp/2007-0514.htm
454NASAしさん:2007/05/16(水) 17:18:04
hosyu
455NASAしさん:2007/05/16(水) 23:14:47
シンガポール航空、A380の日本就航は早くて来夏前か−1号機は10月予定(05.16)
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=29233
456NASAしさん:2007/05/17(木) 22:03:20
いまナショナル・ジオグラフィックでA380の特集やってるのに、誰も見てないのかな?
457age厨 ◆ocjYsEdUKc :2007/05/17(木) 22:10:20
>>456
再放送ある?
458NASAしさん:2007/05/17(木) 22:19:55
>>457
再放送は土曜正午〜
459NASAしさん:2007/05/18(金) 01:28:42
>>456
前にもやっていたね。
460NASAしさん:2007/05/22(火) 21:23:30
6月4〜6日、ナリタくる
The Asia-Pacific tour will take the A380 development aircraft MSN7
to Narita (Japan) from 4th - 6th June, then to Sydney
461NASAしさん:2007/05/23(水) 00:43:02
>>456
Discovery Channelでやってたやつの新シリーズ?
462NASAしさん:2007/05/23(水) 16:54:15
成田再飛来、公式にも発表されてたよな。
463NASAしさん:2007/05/23(水) 18:00:08
成田飛来、今から楽しみ
日系大手エアラインもA380採用して欲しい
SFJカラーのA330を見てみたいがな…w
464NASAしさん:2007/05/23(水) 23:29:21
平日かー
今回はパスかな・・・
465NASAしさん:2007/05/24(木) 00:34:50
>>460
そろそろ関空にも来そうだな。
466NASAしさん:2007/05/24(木) 11:32:23
>465
TPE後に来る方向で調整中
テクランだけどね
467NASAしさん:2007/05/24(木) 20:03:54
何時ごろ来るんだろうか
468NASAしさん:2007/05/24(木) 20:55:23
関空にもA380来て欲しいな
いつ見に行っても777ばっかだしorz
469NASAしさん:2007/05/26(土) 11:32:23
俺は6日にNRTに行ってみるつもりだが、
行ってみたら既にいなかったとか嫌だな。

4日の何時に来て6日に何時に飛び立つのだろうか。
470NASAしさん:2007/05/26(土) 14:46:30
次の行き先がシドニーで、時差ないから朝に
出発しないと、夜中に着くことになるから早目に発つかな?
471NASAしさん:2007/05/26(土) 16:05:52
オーストラリア線だと深夜発朝着がデフォだっけか
472NASAしさん:2007/05/26(土) 16:30:31
>>470
>>471
ありがとうございます。
6日は飛ぶ姿は見られないと言うことですね。
下手すると6日の午前未明という事でしょうか?
473NASAしさん:2007/05/26(土) 22:44:46
The Asia-Pacific tour will take the A380 development aircraft MSN7
to Narita (Japan) from 4th - 6th June, then to Sydney (Australia)
from 6th - 8th June and finally to Taipei (Taiwan) from 8th - 10th
とあるから、ナリタを6日に発って、6日にシドニーに着く予定だろうから、
ナリタは朝出発と思うが? 

474NASAしさん:2007/05/26(土) 23:22:59
>>472
未明の離陸はダメなんでは?
475NASAしさん:2007/05/27(日) 09:44:47
>>472
未明は勿論ダメだろ。

成田を朝10時に出たとして、シドニーなら夜の10時くらいには
到着するから、それでも全然余裕やん。
476NASAしさん:2007/05/27(日) 10:35:41
5日にデモフライトってありそーじゃない?
用も無いのにただ2泊するとは思えない
どこ飛ぶんだろ?
477NASAしさん:2007/05/27(日) 15:13:45
>>476
5日にデモフライト決行だとさ
478NASAしさん:2007/05/27(日) 15:26:48
ソースきぼん
479NASAしさん:2007/05/27(日) 15:37:58
>>477
羽田と関空をローパスとかしてくれるのかな?
480NASAしさん:2007/05/27(日) 20:12:51
エール・フランスが火曜日にエアバスとボーイングそれぞれへの発注を発表するらしいけど、
その中にA380が2機の追加発注が含まれてるそうだ。
481NASAしさん:2007/05/28(月) 02:12:04
>>478
エアバスでスレタイ検索したら出て来たw
>>479
詳細は分からんorz
482NASAしさん:2007/05/29(火) 11:04:10
5日のデモフライトの詳細を知っている人がいれば教えてください。
お願いします。
483NASAしさん:2007/05/29(火) 18:37:35
>>475
六日は八時って聞いてるけど。
484NASAしさん:2007/05/30(水) 02:42:17
http://www.as777.com/index.htm
>エアバス社には引き渡し遅延に伴う賠償の一部としてA380型2機を、4機あるオプションの内2機分を行使して発注

これって、「A380をただで2機よこしやがれ」ってこと?
485NASAしさん:2007/05/30(水) 11:56:09
4日と5日のスケジュールがまだ判らないか、、、
486NASAしさん:2007/05/31(木) 13:02:08
台北の情報ならあった。その前の予定も知ってそう。
http://www.asia-image.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&p=462
487NASAしさん:2007/06/02(土) 19:43:13
4日 STA1300 #508
5日 1025〜1155 デモ
6日 STD0830
488NASAしさん:2007/06/02(土) 19:53:17
>>487
マジ?
聞いてたのより10〜15分下がったな。
その方が好都合だ♪
489NASAしさん:2007/06/02(土) 20:06:42
>>487
情報Thanks!
あとは、天気とR/W次第だな。
コールサインは「AIRBUS508」でオケ?
490NASAしさん:2007/06/02(土) 23:26:43
>>489
#508はスポット508の意味っス
解りにくくてサーセンw
491NASAしさん:2007/06/02(土) 23:30:47
確定かどうか知らないけど、
5日のデモフライトは名古屋or仙台の天気の良い方に1時間って聞いた

1時間ってことは降りないんかな?
492NASAしさん:2007/06/03(日) 00:16:41
関空に来ないのかな?
493NASAしさん:2007/06/03(日) 01:03:28
>>490
了解!ww
説明Thanks

>>491
ローパスしたらラッキーぐらいな感じじゃない?
494NASAしさん:2007/06/03(日) 08:35:12
富士山一周遊覧飛行じゃないんだ。
495NASAしさん:2007/06/03(日) 10:01:16
>>494
BOACの二の舞でもさせるつもりか?
496NASAしさん:2007/06/03(日) 10:19:30
AIB803.F-WWJB
で到着予定です。
497NASAしさん:2007/06/03(日) 11:01:04
またデッキに群がるんか・・・
498NASAしさん:2007/06/03(日) 13:45:26
5日は午前中か。
午後の方が良かったな。
499NASAしさん:2007/06/03(日) 17:03:12
1民のランプは蒸し暑いデス(^_^;
500NASAしさん:2007/06/03(日) 18:04:43
500うんこだお
501NASAしさん:2007/06/03(日) 20:17:30
成田に初めて行くんやけど…、
スポット508って、京成の芝山千代田駅で降りて徒歩で少し戻れば、
近くからフェンス越しにでも見れるん?
教えて! エライ人。 m(_ _)m
502NASAしさん:2007/06/03(日) 20:49:26
>>501
余計見えなくなりまつ。
ターミナル内から撮ってくだちい。
とは言ったものの漏れも11月のときはウロウロしててみなさん群がってるの偶然みつけて撮ったんで
どこって説明ができませんでつ…ゴメンポ
503NASAしさん:2007/06/03(日) 21:04:55
>>502
おお! マジレス、ありがd!
そうか、駄目かぁ…。 orz
あの辺りを徒歩で探して、と考えとったのに…。
何か障害物でもあるのですか?それともかえって遠くなるってな理由ですか?
教えて貰えると助かるのですが。

>>ターミナルの中から
展望デッキではなく、建物内から(窓越しに)ってな訳ですか。
ありがとう、ポイントは何とか自力で探してみます。
504NASAしさん:2007/06/03(日) 21:31:02
ターミナルからは見えやすいんですか。
芝山千代田から撮ったら機動隊の人に注意されたんで、やめた方がいいです。
もちろん見るだけならいくらガン見しても構わないそうですが。
505NASAしさん:2007/06/03(日) 21:40:43
>>503
カメラ持って空港外周を歩いてると、確実に職質されると思われ。
詳細は不明だけど、SPOT508は旧横風用R/Wの辺りじゃないか?←SPOTに詳しい神の降臨希望!

みんなはやっぱり1タミか桜の見える丘から狙うの?

それと、ヨーロッパからのSTARを知ってる神様、ご教示くださいm(u_u)m
506NASAしさん:2007/06/03(日) 21:42:54
明日、1民勤務のオレは勝ち組
507NASAしさん:2007/06/03(日) 21:52:01
>>506
職務放棄かよ!?ww
508NASAしさん:2007/06/03(日) 22:09:02
風向き次第だけど、マロウドでバイキング食いながら
見てみようかな。
509NASAしさん:2007/06/03(日) 22:57:52
>>504 >>505
501=503です。
そうですか…。orz

月刊エアラインの付録「ヒコーキ撮影ガイドブック」を見ると、
スポット508は1タミ南東側、「D-TWY」の横(整備地区側)となってます。 (^_^;)
510NASAしさん:2007/06/03(日) 23:06:47
511NASAしさん:2007/06/03(日) 23:09:42
512NASAしさん:2007/06/03(日) 23:22:29
>>510
ナイスフォロー!

明日は午後から「東南東の風、2m」。
って事は、RW16Rへ着陸? となると、着陸を狙う人は「さくらの山」に集結なんやろか?

漏れのは一眼やないんで、着陸を狙うのは無理やし、スポットもターミナルから遠い
みたいやから、形だけ撮ったら、カメラを置いて芝山千代田からガン見しよっと。
513NASAしさん:2007/06/03(日) 23:51:51
>>510-511
神様詳細ありがと〜!

それよりさ7号機はド・ゴールをオンスケで出て、成田にオンスケで来るのか?
ソレこそが一番の問題やね。早まる分には構わないのだが…。

明日7号機が日本のATC圏内に入ったら、追跡してくれる心優しい神様はいないかな?ww
514NASAしさん:2007/06/04(月) 00:14:47
いまの時季、欧州便って、ジェット気流の影響で、
どの位到着時刻が前後するもんなの?
もしかして、何時間単位?
515NASAしさん:2007/06/04(月) 00:29:42
516NASAしさん:2007/06/04(月) 00:46:25
>>515
正解。
517NASAしさん:2007/06/04(月) 01:00:03
12時間後、欧州の巨鳥が再び成田に舞い降りる・・・
518NASAしさん:2007/06/04(月) 03:06:09
508ってことは、電車の中から見えるね
芝山千代田のホームから見えるかな?
519NASAしさん:2007/06/04(月) 07:13:41
現地時間で18時37分に出発していますよ。
520NASAしさん:2007/06/04(月) 07:53:45
ランウェイはどっちなんだ!?
521NASAしさん:2007/06/04(月) 08:18:54
無線では34だと言ってるけど、午後はどうなることやら
522NASAしさん:2007/06/04(月) 09:02:34
具体的に言うと508〜510は45、46の沖あたりになるです。
そうそう1タミデッキの南側でも長玉あれば桶
更にそのあたりの室内、マッサージチェアあるとこだっけ?
植え込みの上から抜けますよん。
ただ他の迷惑になるから脚立はなるべく不使用or交代で立ててぬ。
ま、1タミの南側をくまなく歩けば窓越しに多かれ少なかれ見えるかと。
前回もそうしたし。
523NASAしさん:2007/06/04(月) 09:08:29
R/W34LだとKASMI South. からApproching COSMOで良いんだよな?
524NASAしさん:2007/06/04(月) 09:31:12
コスモ1番機〜 コースよし コースよし コースよし 降下 降下 降下
525NASAしさん:2007/06/04(月) 10:14:24
習志野の方ですか?
526NASAしさん:2007/06/04(月) 10:15:34
おーい現地組、現在の成田周辺撮影スポットの状況キボンヌ
全国の飛行機ヲタ・亀ヲタは集結を始めましたか?
527NASAしさん:2007/06/04(月) 10:42:03
NRT APP.の周波数何だっけ? 久々過ぎて忘れた…orz
528NASAしさん:2007/06/04(月) 10:44:39
1民デッキにいる人挙手 ノ

ヴァージンの前あたりで張ってまつ。
529NASAしさん:2007/06/04(月) 10:51:30
124.0
530NASAしさん:2007/06/04(月) 10:53:28
124.4MHZです。
531NASAしさん:2007/06/04(月) 10:59:35
スマソ

124,40と打とうとしてミス
532NASAしさん:2007/06/04(月) 10:59:42
>>530
ありがとう!
533NASAしさん:2007/06/04(月) 11:03:31
ランチェン!
534NASAしさん:2007/06/04(月) 11:10:33
あー、完全にオワタ
535NASAしさん:2007/06/04(月) 11:17:24
明日デモフライトがあるとなると、朝から晩まで成田に張り込んでいたら、離陸と着陸両方見れるって事?何時になるかわからんが
536NASAしさん:2007/06/04(月) 11:25:15
>>535
中止なんて話も入ってきてるし…
んじゃ何しに来んだよだから
やると思うけど。
とりあえず明日明後日泊まり込み。
どのみち久々の成田なんで空振りでもまいっか。
問題は天気…
537NASAしさん:2007/06/04(月) 11:26:59
1ターミナルデッキはもうダメポな感じ?
538NASAしさん:2007/06/04(月) 11:30:04
さあ、盛り下がってまいりました!
539NASAしさん:2007/06/04(月) 11:46:21
今、京成の車内。ああ、漏れ、着陸に間に合わないかも〜!
飛行は順調なんやろか?
チョイと遅れてくれんかなー。サービスでゴーアラとか…。
って、無理か…。 orz
540NASAしさん:2007/06/04(月) 11:52:09
>>531
そうだったんだねww
ありがとうww
541NASAしさん:2007/06/04(月) 12:16:01
誰かエンルートをワッチしてないか?
今どこらへんだろう?
542NASAしさん:2007/06/04(月) 12:30:35
なんか人増えてキター!
543NASAしさん:2007/06/04(月) 12:33:17
佐倉の山はマターリ
544NASAしさん:2007/06/04(月) 12:38:31
遅かった。穴空きのいい場所Neeee!!orz
(´・ω・`)
545NASAしさん:2007/06/04(月) 12:39:38
Arr.1245から1250

きた! APPインバンド!
546NASAしさん:2007/06/04(月) 12:49:06
もしかするとコリアンとアリタリアに邪魔されるかも。展望デッキ
547NASAしさん:2007/06/04(月) 12:52:14
うはww目の前に大韓がスポットインしやがったwww
548NASAしさん:2007/06/04(月) 13:03:01
ノース・UA邪魔!
549NASAしさん:2007/06/04(月) 13:04:20
間に合わなかった…。
欝死
550NASAしさん:2007/06/04(月) 13:11:12
地雷はノースでした。アリタリアゴメンネ
551NASAしさん:2007/06/04(月) 13:12:44
ところでさっきから滑走路を着陸しそうでしないちっこいのは何者?
552NASAしさん:2007/06/04(月) 13:15:32
あとは明日と明後日やね。天候が持ってくれることを願おう。
553NASAしさん:2007/06/04(月) 13:16:23
さくらの山、写真撮りましたがポコポコと頭入りました(´・ω・`)
脚立忘れたのが後悔…
554NASAしさん:2007/06/04(月) 13:22:17
さくらの山に出撃した人
乙でした〜。
駐車場は何時頃埋まりましたか?
555NASAしさん:2007/06/04(月) 13:45:27
>554
11時半過ぎにはほぼ満じゃないかと?
556NASAしさん:2007/06/04(月) 14:04:28
>>555
空振りになるかもしれないけど
明日、出撃予定なので参考になりました。
ありがとうございました!
557NASAしさん:2007/06/04(月) 14:06:17
成田に出撃の皆さん、乙です。
そろそろ夕立が来るので、早めに帰りましょう。
558NASAしさん:2007/06/04(月) 14:17:48
>556
いい写真撮ってきて下さいよぉ〜(・∀・)ノシ
559NASAしさん:2007/06/04(月) 14:26:47
>>551
航空局
なんどもローパスしてたから空港機器の検査かと
560NASAしさん:2007/06/04(月) 14:32:30
出撃?オメーはヴァカかw自分のチンコでもしごいて発射しろよタコw
561NASAしさん:2007/06/04(月) 14:33:25
出撃した皆さん、お疲れさまでした( ^O^)ノシ
明日のデモフライトでも、良い写真が撮れますように(^人^)

>>536
たぶん明日は国交省や空港関係者、プレスも呼んでいるだろうからデモフライトやるんじゃない?
いや、デモフライトやってくれ…
562NASAしさん:2007/06/04(月) 18:03:30
関西に来てクレー>デモフライト
563NASAしさん:2007/06/04(月) 18:41:09
明日関空に来ても仕事だよ_| ̄|○
564NASAしさん:2007/06/04(月) 21:43:50
明日はデモフライトやるって言ってたよ。
ソースはチバテレビのニュース。
ヲタ3人がインタビュー受けてた。
565NASAしさん:2007/06/04(月) 22:06:49
>>564トン

380の離陸滑走距離って案外短いものなの? それと、上昇角度はどの機体に近いのかな?
去年見た人がいたら是非教えてくださいm(_ _)m
566NASAしさん:2007/06/04(月) 22:14:57
>>565
積み荷が空で燃料少なめなら短いだろうよ
と突き放してみる
567NASAしさん:2007/06/04(月) 22:20:50
>>565
去年来た機体だけど。
http://farm1.static.flickr.com/99/301714481_8b9935b361_o.jpg (907 KB)
巨体の割には早く浮いたです。
普通のB747と同じくらいかな、明らかに欧州便よりは手前だった。
乗客無しで軽かったせいもあるかも、あとスゲー静かだった。
568NASAしさん:2007/06/04(月) 22:32:17
チバテレビのニュース補足。
「関係者を乗せたデモフライト」って言ってました。
時間と行き先は言わず。

去年の成田離陸
http://www.youtube.com/watch?v=6qCNJ4Gk4wE
569NASAしさん:2007/06/04(月) 22:59:25
>>568
そうそう前回の時はデッキ組みは
チラッと出るタヒチヌイとNCAの
ダブルアタック食らったんだよな。
特に右の方にいた人からは悲鳴上がってたっけ。
570565:2007/06/04(月) 23:07:14
>>566
あぁそうかい、ありがとよ。
いや、マジでありがとうww

>>567
良い写真だね!
因みにボディとレンズは何を使ったの? もし良かったら教えてください←クレクレでゴメン。

>>568
どこで撮ったの? とは敢えて突っ込むまいww

写真とムービー大変参考になりました。心から感謝ですm(_ _)m
ありがとう!
571567:2007/06/04(月) 23:35:26
>>570
ありがとう。
カメラ→ニコンD2X
レンズ→300mm+1.4倍テレコンバーターで撮りました。

明日明後日と成田に行くのは絶望的。
写真を撮れた方が居たらココに上げて下さい、おながいします m(_ _)m
572NASAしさん:2007/06/05(火) 00:30:58
>>571
前回これ貼った人だ!
漏れこれ見てデジタルに関してはアンチニコンだったけど
D2だけは(゜∀゜)イイ!!とオモタw
うちのショボい機材じゃムリポだ…
まぁショボいなりにガンガるけど。
573NASAしさん:2007/06/05(火) 05:56:25
R-WAY16
574565=570:2007/06/05(火) 07:10:02
>>571
詳細ありがとう! これはかなり参考になった!
お陰様で、今日撮影するポイントはかなり絞り込めました。
心からの感謝をm(_ _)m


実はオイラも同じNikonユーザーww
575NASAしさん:2007/06/05(火) 07:34:29
うちはショボいNikon D200で頑張るよ
576565=570=574:2007/06/05(火) 07:58:08
D200はショボくないぞ!

どんなカメラだって良いじゃないか。自分の好きな写真が撮れたら充分だよ!

今日も皆さんが良いシーンに巡り会えますように(^人^)


つか、カメラ談義はビミョーにスレチかな。カメラ談義はここまでww
577NASAしさん:2007/06/05(火) 08:12:09
何時に出るのー?
578NASAしさん:2007/06/05(火) 08:53:34
予定では10時10分となってますよ。
AIB804で予定されてます。
579577:2007/06/05(火) 09:10:01
>>578 thx!! 今、東関東とばして佐倉通過したところ。さくらの山に行こうと思うけど、もう一杯かなぁ。
580NASAしさん:2007/06/05(火) 09:12:46
>>579
まだ、大丈夫だよ
半分以上空いてる
581NASAしさん:2007/06/05(火) 09:18:06
>>579
気をつけてね!

駐車場は半分くらい埋まったかな。
582NASAしさん:2007/06/05(火) 09:26:18
フェンス側は埋まってきたけど…安全運転で!
583NASAしさん:2007/06/05(火) 09:46:32
小学生の社会科見学か!?

黄色い帽子の児童がイパーイww
584NASAしさん:2007/06/05(火) 09:56:00
おまけでツポレフ?降りてきた〜。
585NASAしさん:2007/06/05(火) 09:58:17
http://www.jalhnn.co.jp/restaurant/etoile.html
これで見えるかなぁ〜?
586NASAしさん:2007/06/05(火) 10:48:07
今、出ていったけど、何時戻ってくるの?
587NASAしさん:2007/06/05(火) 11:56:21
>>586
もうそろそろ帰ってくるよ
588NASAしさん:2007/06/05(火) 12:17:28
戻って来たけど、今日はこれで終わり?
589NASAしさん:2007/06/05(火) 12:22:29
>>585
初飛来の時、別のライブカメラでPrintScreenして初UPしたなあ
590NASAしさん:2007/06/05(火) 12:30:01
試乗した招待客のみなさんは買う気になったかなあ?
591NASAしさん:2007/06/05(火) 12:30:59
>>588
今日はさっきのランディングでストップオーバー。

あとは明日の離陸だけになるよ〜。
592NASAしさん:2007/06/05(火) 12:49:24
芝山千代田の駅からお尻が見えるよ。あとは1タミだけでしょうか、今日撮れるのは?
593NASAしさん:2007/06/05(火) 13:51:50
>>592
もう移動しちゃったかな?
詳しくは知らんけど、可能性が有るのは1タミしか無いと思われ。

恐らくSPOTからの移動は無いはず。
594NASAしさん:2007/06/05(火) 14:43:33
>>593
サンクス!歩き回った結果、南ウイングが一番クリアに撮れるようです。
595NASAしさん:2007/06/05(火) 16:05:15
処で、デモフライトって何処に行ってきたの?
596NASAしさん:2007/06/05(火) 16:08:41
明日行こうと思うんだけど、明日の出発何時か分かる?
597NASAしさん:2007/06/05(火) 17:07:44
598NASAしさん:2007/06/05(火) 18:15:37
>>595
純粋に遊覧飛行。

>>596
>>487の時間通りだと思う。
根拠としては、昨日の到着、今日の出発と到着、それぞれの時刻がほぼ予定通りだったから。
見逃したくなかったら、1時間前には撮影ポイントに居ることがベスト。無いとは思うけど、直前のランチェンにも対応出来るでしょ?
599NASAしさん:2007/06/05(火) 19:31:07
600NASAしさん:2007/06/05(火) 20:05:56
601571:2007/06/05(火) 20:52:24
>>571 >>572 >>574-6
飛行機撮りって魅せる露出の決め方とか構図の取り方など、
機材だけじゃなくセンスが大切と痛感しています。
今日の7号機を撮ったネ申はいないすか?
遊覧飛行に招かれたのってJALやANAの中のヒトなんでしょーか?
トリトンブルーのA380を見てみたい。
602NASAしさん:2007/06/05(火) 21:52:03
今日の展望デッキってすいてたね。
離陸直前でも場所いまいちながら、金網の小窓のあきがあったし。
603NASAしさん:2007/06/05(火) 21:55:01
報道陣は遊覧飛行させてもらえなかったのね
604NASAしさん:2007/06/05(火) 23:21:40
今のところ新聞社で扱っているのは、このぐらい。
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070605/wdi070605002.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070605AT1G0502L05062007.html

カメラの話題はこっちがいいかな。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170975839/
605NASAしさん:2007/06/06(水) 07:21:02
すでに何人かいるねぇ
さくらの山
606NASAしさん:2007/06/06(水) 07:52:35
もう少し早ければエアバスも助かったのかも

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1181080681/-100
607NASAしさん:2007/06/06(水) 08:06:19
>>606
ヘタクソがやると伝送ロスすごいらしいからね。
乳腺はそれでミカカに勝てないらしい。
608NASAしさん:2007/06/06(水) 08:12:20
絵ミレーツ50機買ったとか? どこ飛ばすんだろうか
609NASAしさん:2007/06/06(水) 08:12:28
1民デッキ着いたぁ
610NASAしさん:2007/06/06(水) 08:20:41
今日は何時出発でつか?
611NASAしさん:2007/06/06(水) 08:26:44
そろそろ出発かな?
仕事で行けないのが残念…orz
612NASAしさん:2007/06/06(水) 08:56:40
さよならA380!
613NASAしさん:2007/06/06(水) 08:57:33
さくらの山当たりだねぇ
逆光だけど二本も着陸待ったからかなりいい顔撮れたんちゃう?
教えて山の人。
614NASAしさん:2007/06/06(水) 12:07:05
欧州連合(EU)加盟国の駐日大使ら、エアバスA380型機に搭乗
http://jpn.cec.eu.int/home/news_jp_newsobj2253.php
615NASAしさん:2007/06/06(水) 13:06:16
このスレの住民の皆様、おかげさまで昨日撮影することができました。
お礼とともに下手ですが、昨日の戦果の動画をUPいたします。
よろしければご覧ください。なおH264エンコードの関係で、
QuickTime Player7.1以上にてご覧いただきたく思います。
皆様ありがとうございました。

http://www.filebank.co.jp/weblink/f5397d9e02cf04f7ef263444399171c1d3c698ac939d5090843932c379a88db7
616NASAしさん :2007/06/06(水) 13:38:33
>>615

よく撮れてますよ。
こちらこそどうもありがとうございました。
617NASAしさん:2007/06/06(水) 14:14:44
>>615
お疲れ様です
思ったよりも軽やかな動きですね>A380
618NASAしさん:2007/06/06(水) 15:15:14
今朝も出撃された皆さん、乙です。

漏れは、年休取って新幹線に乗ってまで行ったのに、初日は着陸直後に到着、
昨日は仕事で、デモフライト離陸後すぐに電車に飛び乗ったから、
結局、着陸シーンは一度も見れず。 orz
まあ、諦めかけとった離陸を見れただけでも良しとするか!

エアバスブルーに萌え〜!
でも、これでエアバスカラーのA380は見納めかなぁ?
皆さんの成果をどんどんうpキボン。
619NASAしさん:2007/06/06(水) 17:14:33
>>615
いただきました。乙。
620NASAしさん:2007/06/06(水) 20:34:47
>>606
>>607

光の業界人だが、そんなもんでもない。
いまの一般販売してる機械なら、半日練習すればOK.

それにこの分野ならガラスではなくプラファイバで十分。
621NASAしさん:2007/06/06(水) 23:15:00
今回の遊覧飛行、映画や展示会のタダ券バラまくように
会社宛に配布したのではなくて、
相手(個人)を審査してから配布したって聞いた。
622NASAしさん:2007/06/07(木) 00:37:57
>>608
関空
623NASAしさん:2007/06/07(木) 11:58:02
>>615
いただきました
最初のスーパーインポーズカコイイ!
624NASAしさん:2007/06/07(木) 15:57:03
★世界最大の旅客機となるエアバスA380機の内部が日本の報道陣に公開される
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181105027/

625NASAしさん:2007/06/07(木) 16:49:36
626NASAしさん:2007/06/08(金) 08:36:34
>>615
乙&サンクス!!
627NASAしさん:2007/06/08(金) 10:26:01
>>621
そう?
招待プレート胸につけた
冴えないジジィが夕方デッキにいたけど。
はずし忘れかこれ見よがしか知らんが。
見掛けで判断イクナイが
厳選された?の?って感じだったよ。
628NASAしさん:2007/06/08(金) 12:33:49
>>627
それは内部見学だけの人だったりして。
629NASAしさん:2007/06/08(金) 13:49:07
確かに実際の搭乗レポートは見ないな
630整備関係者:2007/06/08(金) 20:50:21
1階席だけ、ちらっと中身を見た。
747、777と比較して、天井低くて圧迫感ある。
631NASAしさん:2007/06/08(金) 21:46:37
>>630
そりゃ仕方ないでしょうね。
二階を天地詰めるわけにいかないし
500人オーバーの荷物つまなきゃならんから床もさげらんないし。
あとは内装色とか座席の背もたれを低くすることで
どんだけ天井高く「見せるか」でそ。
あとは実際に低いかどうか。
ボーイング系より床面積広いんだから同じ天地なら
天井低く見える可能性はなくはないし。
632NASAしさん:2007/06/10(日) 10:52:07
台北からの帰りに関空テクランはなくなったの?
633NASAしさん:2007/06/10(日) 13:56:28
台北。こっちでは体験搭乗にプレスを乗せたみたい。
http://www.youtube.com/watch?v=SStEZ3CrlQ4
634NASAしさん:2007/06/10(日) 23:10:18
垂直尾翼カメラおもしろーい
635NASAしさん:2007/06/10(日) 23:40:34
垂直尾翼カメラいいなぁこれ
機体の異常時にも状況把握が容易に出来るしこれからは標準装備で
636NASAしさん:2007/06/11(月) 00:48:31
JAL123便みたいな状況になれば異常がわからないんじゃ?
637NASAしさん:2007/06/11(月) 02:16:09
どういう状況だよそれ
その時点で制御不能じゃん
638NASAしさん:2007/06/11(月) 06:54:32
あれ、着陸の時にスクリーンで見れるの?
ようつべにそんなのがあったから・・・
639NASAしさん:2007/06/11(月) 09:33:29
>>633
プレスのビデオカメラなら、離着陸時に撮影してもいいのか…
640NASAしさん:2007/06/11(月) 21:07:25
>>639
きっと8mmフィルムなんだよ。
641NASAしさん:2007/06/11(月) 21:47:25
>>639
国によって規制が違うとかは?
642NASAしさん:2007/06/11(月) 23:42:20
その通りです
フランスがどう言う規制をしてるかは知らないけど…
でも国内だってメディアとかは基本的に許可出るよ
643NASAしさん:2007/06/12(火) 01:41:17
もともと電子機器の使用制限自体、かなりの過剰規制だからな。
644NASAしさん:2007/06/12(火) 02:34:24
デジカメにビデオくらいは解禁する方向になると嬉しいけどね
645NASAしさん:2007/06/12(火) 09:00:56
あの巨大な業務用カメラがOKで、手のひらサイズの家庭用がNGとは納得行かないものがあるな。
646NASAしさん:2007/06/12(火) 10:43:34
カメラの種類じゃなくて、キャリア側が把握しているかどうかってことじゃないか?
いざおかしいとなればすぐに止められるなら、許可してもいいんじゃないかと。
647NASAしさん:2007/06/12(火) 14:31:45
離着陸時は禁止と言われてるのに馬鹿すか撮影してる馬鹿
その写真をブログに出して喜んでる馬鹿がいるのに、
とても解禁はできんだろうな…orz
648NASAしさん:2007/06/12(火) 15:35:25
それは関係ないだろう…
使って問題が有るか無いかということなんだから
心象的にはあれだけど

しかしこう言う規制をしてる国ってどの位あるんだろ
してそうなのってアメリカとEC辺りくらいしか思いつかない
649NASAしさん:2007/06/12(火) 23:31:16
もともと電波を出す機器ではないビデオ類が航空機の電子機器に影響を与える事は理論的にも
あり得ないと言える、という論文もあるのにね。

とか書くとすぐ似非マニアが全ての電子機器は電波を出してますよ、とか言いはじめるが、その
電波はどのくらいの強度で、どのくらいの強度だと航空機に影響を与えるか、という具体的検証
はまるで出来ないんだよな。ただ、お題目のように可能性がある、とか言うだけ。
650NASAしさん:2007/06/13(水) 00:02:35
>>649
そういう似非マニアは自分自身で毒電波出してるんだから搭乗禁止だな。
もし飛行機に乗るんだったら、離着陸時は心臓止めて電源offの方向で。
651NASAしさん:2007/06/13(水) 00:15:01
実際のところ、電波を発信しない機器は使っても問題ないと思うんだけど、
携帯で発信止めてカメラ代わりに使ってると本当に止まってるのか分からんとか、
携帯の使用を注意されると意味不明な逆切れをかます痛い奴の存在とかを考えると、

「ともかく電子機器は一切使うなっての、分かったか愚民共」

とした方が無難だというのも頷けるのでね。
やれやれ、民度の低い話だ。
652NASAしさん:2007/06/13(水) 01:01:50
電波の発信機能が付いてるものは、
電波を発信するものは常時禁止の項目に入れちゃえば携帯でもめる事は無さそうだ。
と思ったけどそれだと多数のPCも使えなくなっちゃうな。
コマッタ。
と更に思ったが無線LANは使えるようになる方向だから無線LAN機能搭載は除くと特記するか。
うーむ、ややこしい。
653NASAしさん:2007/06/13(水) 09:10:42
ペースメーカー vs 携帯もそうなんだけど、電子機器がこれだけ溢れるこのご時世で他の電磁波で誤動作しないようにするのは飛行機やペースメーカーの方の義務だと思うけどなあ
技術的にそんなに難しいの?
654NASAしさん:2007/06/13(水) 09:41:52
可能だよ。ていうか携帯に限って言えば使っても実際に影響出る確率は
限りなく低い。今の規制は、飛行中に異常がでて客室調べたら使ってる客
がいて、止めさせたら異常も止まった、って報告があったからなんだが、
その後の再現実験では一度も再現してないし因果関係はまだはっきりして
いない。ただ報告は無視出来ないからとりあえず安全サイドに規制かけてる。

アメリカじゃ機内に小型基地局置いて携帯使えるようにする実験も進んでる
が、危険てイメージが先行しちゃってるから実用化は見送られた経緯がある。
655NASAしさん:2007/06/13(水) 11:39:32
>>653
飛行機はいくらでもシーリングとかできると思うんだ。
でもペースメーカーはたぶん無理。
本体シーリングしても体がアンテナ代わりになれば電極は当たり前に体につながってるから。
まぁ電波強度の問題もあるんだろうけど。
じゃ変電所や高圧線の近くには行けないんだなって言いたくなるし。
一応上記理由になってるし使用者も誤動作すると命に関わるって恐怖を常に持ってるわけだから
それを無視してまで近くで携帯使わないけどね。
飛行機でダメってのは外洋出てHF無線になると影響あるって意味じゃね?
最近は衛星電話イリジウム搭載機もあるみたいだし計器に云々は有り得んと思う。
656NASAしさん:2007/06/13(水) 12:44:16
おまいら、スレ違いをいつまで引っ張るつもりだ。
657NASAしさん:2007/06/13(水) 15:00:51
650-651の極論クズが死ぬまで
658NASAしさん:2007/06/13(水) 15:54:28
age
659NASAしさん:2007/06/13(水) 18:21:50
伊丹〜羽田
新千歳〜羽田は
A380で飛ばせろ!
660NASAしさん:2007/06/13(水) 19:57:02
>>659
「飛ばせろ!」って言うことは、あなたはもしかしてPですか?
661NASAしさん:2007/06/13(水) 20:09:23
羽田とか福岡の搭乗口の混み方を考えると、荷物検査のシステムを根本的に変えない限り
無理でしょうね。
662NASAしさん:2007/06/13(水) 23:22:27
国内線如きで降機してから荷物出てくるまで20分とか勘弁だよ
リムジンバス1本逃してしまう
663NASAしさん:2007/06/14(木) 03:38:58
>>662
で、何?
380じゃなくてもそうだけど。
664NASAしさん:2007/06/14(木) 10:01:58
>>663
でも機材を大型化すれば乗客の検査場通過は特定時間に集中するわけでそうなれば
さらに大行列の列が伸びますよ
665NASAしさん:2007/06/14(木) 14:53:22
と言っても羽田は改装されるでしょ
666NASAしさん:2007/06/14(木) 14:57:52
暴力団 バカにされてたな
昨日の必死なアレとか
667NASAしさん:2007/06/14(木) 17:15:41
380は自分が降りるまでに時間がかかりそうだからなー。
668NASAしさん:2007/06/14(木) 17:36:18
羽田のDランのイメージ図は380で書かれてるのだが…
669NASAしさん:2007/06/14(木) 17:49:35
>>664
別にそれは便が増えたとしても一緒でしょ。380だけの問題点ではないよ。
670NASAしさん:2007/06/15(金) 10:02:20
>>666
逮捕された暴力団員はただのアホだと思うが、それと今の携帯含めた機内
での電子機器使用規制の妥当性とは話しが別。
671NASAしさん:2007/06/15(金) 10:26:55
はいはい
発狂バカの心臓止めろとかいう醜い糞垂れ流しのくせに
どっちがましか分からないくらい池沼だな
672NASAしさん:2007/06/15(金) 14:43:54
>>671
日本語でおk
673NASAしさん:2007/06/19(火) 00:41:27
【観光/中東】豪華客船クイーン・エリザベス2世がホテルに ドバイ企業、1億ドルで購入[6/18]
1 :昼行燈φ ★:2007/06/19(火) 00:24:22 ID:???
「海の女王」がホテルに ドバイ企業、1億ドルで購入

【ドバイ(アラブ首長国連邦)18日共同】「海の女王」と呼ばれる英国の豪華客船クイーン・エリザベス2世(QE2、70、327トン)が、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで
高級ホテルや娯楽施設として利用されることになった。

同国の国営投資会社イスティスマルは18日、同船を保有する英海運キュナード・ラインから1億ドル(約123億円)で購入したと発表した。
ドバイにある巨大リゾート人工島「パーム・ジュメイラ」沖に係留、2009年初頭の一般公開を目指している。

QE2は1967年建造。キュナード社168年の歴史の中で、最も長期間活躍している。

イスティスマルによると、QE2はこれまでに大西洋を800回以上横断し、延べ250万人以上の乗客が豪華な船旅を楽しんだという。
http://www.chunichi.co.jp/s/chuspo/article/2007061801000609.html


674NASAしさん:2007/06/20(水) 06:20:35
エミレーツは実際に携帯使用してもいい機体があるぐらいだからね
675NASAしさん:2007/06/20(水) 08:34:39
暴力団の言い訳でした
676NASAしさん:2007/06/20(水) 12:43:06
Thai Airways International orders more A330s for regional fleet development and reconfirms its A380 order
677NASAしさん:2007/06/20(水) 12:53:03
678NASAしさん:2007/06/20(水) 23:26:29
A380になったらシートピッチちょっとでいいから広げてくれ→エミレーツ
679NASAしさん:2007/06/21(木) 00:48:27
あたらしく11機も売れたじゃん、よかったね。
680NASAしさん:2007/06/21(木) 00:55:22
>>678
広がるんじゃない?ファーストは
681NASAしさん:2007/06/21(木) 09:29:18
ファーストは既にこれ以上ピッチ広くなっても意味無いくらい広い。
導入する各社は標準シート数より大分少ない配置にするようだから、
エコノミーも期待出来るんじゃない?
682NASAしさん:2007/06/21(木) 13:19:28
Y席は変わらないと思うな。特にエミレーツは777で3-4-3配列してるから難しいかと。
683NASAしさん:2007/06/21(木) 15:22:53
エミレーツはエコノミー3-5-3をやっちゃうかもよ・・・今のところそういう事は言ってない
みたいだけど。A380の一階座席はB777より座席一列分ちょっと広いんだから。
684NASAしさん:2007/06/21(木) 15:42:35
エミレーツ、Y席のシートピッチは欧州並だけど773なんて横が10列だからな・・・どこの国内線かと
Y席は大量輸送が目当てなんだからこれ以上シートピッチを広げるとは思えない
685NASAしさん:2007/06/21(木) 22:20:10
設計従量より5t増えてペイロードが減少する分、
イールドを維持するためにはY席詰め込みをやりかねないよな、実際。
686NASAしさん:2007/06/22(金) 02:24:38
なんか、A380 、デリバリー開始してからまた改良して軽量化はかるんじゃないのかね
結局銅でいくことになった機内配線とか、時間かければまだどうにでも軽量化できるし
687NASAしさん:2007/06/25(月) 07:52:30
Y1人あたりのスペースって1F2Fどっちが広いのだろう
688NASAしさん:2007/06/25(月) 09:06:34
>>687
これまでのところ、Y1FとY2Fで座席のサイズとシートピッチは同じというエアラインが殆どですね。
でも、Y2Fの窓側席は天井が斜めになっている代わりに足元が外側に広いと。
689NASAしさん:2007/07/01(日) 13:04:10
ディスカバリーチャンネルでA380やってるね
690NASAしさん:2007/07/01(日) 13:14:10
どこそれ?テレ朝?
691NASAしさん:2007/07/01(日) 13:59:15
>>689
tnx 見たよ。
692NASAしさん:2007/07/01(日) 16:11:19
>>689
1〜3までは前にもやってたやつの再放送だけど、
昨日の4と今日の5は初放映だもんな、見てて結構面白い。
シンガポールとかオーストラリアへの試験飛行がああもドタバタの末に
決まったのは知らなかった。
693NASAしさん:2007/07/01(日) 16:19:08
>>690
ディスカバリーチャンネル
694NASAしさん:2007/07/03(火) 09:21:23
客室配線のゴタゴタの原因がホントにソフトウェアのバージョン違いだったってのにビビった
それで数千億の損失って…気付けよな
695NASAしさん:2007/07/04(水) 23:10:12
V4とV5か?
バージョンアップに数十億費やす覚悟が決められずに
やり繰りを試みる気もわからないでもない。
696NASAしさん:2007/07/05(木) 00:03:18
>>692
4も再放送。
697NASAしさん:2007/07/05(木) 20:48:37
>>694
ディスチャン見てつくづく思った。あのごちゃごちゃ配線がうまく繋がらないとなると、
1年も遅れるのは当然つう気がする。
698NASAしさん:2007/07/06(金) 18:28:28
ディスカバリーチャンネル見て、
エアバスは人間味がある良い奴が多い会社だな〜と思った。

最高販売責任者のおっさんも魅力的な人だったな〜
話は上手いし情熱があってチームを鼓舞するのも上手い(多分)。
営業担当役員なのに一人でトップセールスに行くのもかっこいい〜
記者会見でショボーン顔してたのもウケたw


垂直尾翼の責任者のニコニコ兄ちゃんも良かった。

配線が届かなくて頭抱える場面はすげー笑ったよw


あんな会社で働いてみたいと思ったよ。
今勤めてるアメリカ企業はドライだから尚更。。
699NASAしさん:2007/07/07(土) 01:06:35
まぁ、国策会社だから、労働者は保護してもらえそうだな。
お前が欧州人ならだが。
700NASAしさん:2007/07/07(土) 15:59:02
>>698
おまいが営業職ならやめとくことをお薦めする。
日本やアメリカのドライでシビアな顧客と
基本マターリの社内との板挟みになるから。
701NASAしさん:2007/07/07(土) 16:32:30
いい会社なんだけど、
配線が足りないだのソフトウェアのバージョン違いだの、仕事のツメは甘いなと思ったよ。

その辺ボーイングや三菱重工業はカッチリやってくれそうだから安心感があるよね。なんとなくなイメージだけど。
生産管理はトヨタ辺りに学べばいいのにw

エアバスジャパンは本社の社風なんか関係なくシビアでドライな外資流れ者が集まってるんだろうなぁ。
フランス本社も現地法人には血も涙も無い仕打ちしそう。これもイメージだけどw

>>700の言う通り、実際に働いたら板挟みで大変だろうなぁ。

702NASAしさん:2007/07/07(土) 19:04:55
細かなすりあわせが必要な部分で言葉や習慣が違うとか、ちょっとありえない。
俺は絶対エアバスでは仕事したくない。
703NASAしさん:2007/07/07(土) 20:25:20
フランス人とドイツ人の組み合わせってすごいよな
うまくいくわ(ry
704NASAしさん:2007/07/08(日) 04:50:04
飛来の日付すら間違う似非ジャーナリズムw

http://ibstokyo.exblog.jp/6944028
705NASAしさん:2007/07/08(日) 21:14:31
>701 モデル末期になるとネジすらけちり、行き過ぎた共通化、部品強度の見切りで7桁のリコールを出す
与多の真似ってもなー。
ただトヨタは何でこんなモン?なモデルを乱発するのでヲタ羨望の珍機種の期待はもてるかも。
三菱重工は…ま、がんばってくれや。w
706NASAしさん:2007/07/08(日) 23:21:35
トヨタ式トヨタ式言っても上流下流のカースト制が出来上がってる
あの業界ならではの方法論だしなあ。
多くの国のから資材やら部品やら機器やら集めて作るのに
「仕掛在庫ゼロ」なんて真に受けたらほんと仕事にならないよ。
707NASAしさん:2007/07/09(月) 11:36:37
>>706
「仕掛在庫ゼロ」なんて真に受けたらほんと仕事にならないよ。

んだんだ。
実質的な在庫をトヨタ社外に置かせて、リスク、コストを丸々背負わせているだけだからな。
708NASAしさん:2007/07/09(月) 16:08:32
トヨタではトラックが移動する倉庫(笑)。
709NASAしさん:2007/07/10(火) 13:42:22
全日空の山元社長はシアトルでの記者会見でエアバス社のA380型に言及し、
初めて導入に前向きな意向を明らかにしている。
山元社長は、中期計画ではボーイング社のB737型、B787型、B777型の3機種に機材を集約するが、
エアバス社のA380型の導入を否定していないと述べた。
A380型に搭乗して、機内の広さと静かさに感動したとして、
「顧客が好むと判断すれば、機材に加えることを検討する必要がある。」と述べている。

http://www.as777.com/
710NASAしさん:2007/07/10(火) 15:36:06
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BA&ll=43.65307,1.356667&spn=0.000813,0.001808&t=k&z=19&om=1
製作途中のA380発見。
位置を変えると完成品のデモフライト機とかVSのA340とかも見られる。
711NASAしさん:2007/07/10(火) 23:26:50
A380は現在の規制に対応するだけでなく、将来の規制にも対応します。
既存の大型航空機よりも静かなうえ、規制の厳しいロンドンの空港におけるQC2にも対応しています。
離陸時における騒音レベルは競合機に比べ半分ですが、
35%も多くの乗客を運びロンドン−シンガポールなどを飛行します。
A380は低騒音性能だけでなく、排気のレベルも競合機に比べ13%低くなっています。
http://www.airbusjapan.com/media/a380_family.asp
712NASAしさん:2007/07/11(水) 01:30:55
_人人人人人人人人_
>な、なんだってー!<
 ̄YYYYYYYY ̄
     _r―-、_
   /    `"vν
   i / ̄""--iイ
   iヘ /ー、u _|ノ
   |ヒi゙ioニーくュニリ
   リ u   ゝi
_r-< \ (二> /
 |ヽ\ \ " /
 _r-v―、/ ̄
Σ    >"`"""ヽ、
レイレレレ、、Σ     ヽ
|ノ-、"`二|/リ^iヘ、、、 |
リヽoj<_oレ_ "、_ ヽ i
i 丿  }o〉"oヽ |y}
ヽ `-っ |7   ̄ u|/
 \" /ヽ`"⊃  ノ>、
γ/イ ̄ // \二-"//
713NASAしさん:2007/07/11(水) 11:05:22
さてと787もロールアウトしたことだし
オール複合材のA380が見たくなった

まぁA350XWBがさきだろうけどさ
714NASAしさん:2007/07/15(日) 11:41:16
昨日787‐8の事がニュースで触れられてたけど、エアバスの二番煎じ・コピーなのに最新技術云々と紹介されてた
どんなけボーイングマンセーやねんwww
715NASAしさん:2007/07/15(日) 12:37:56
>エアバスの二番煎じ・コピー
いくらエアバスマンセーでもこりゃないだろw
716NASAしさん:2007/07/16(月) 02:30:09
デザインだけなら、そういう意見も聞いたことあるが、
787の最大の特徴は、機体の材料だからなぁ。
717NASAしさん:2007/07/16(月) 02:51:38
21世紀版A300
718NASAしさん:2007/07/17(火) 19:10:43
全日空A380導入期待age。
日航は予算面からも無理かな……。

両社ともA350XWBとMRJに興味があるというのが気になるけど。
719NASAしさん:2007/07/18(水) 20:34:38
age
720NASAしさん:2007/07/19(木) 13:19:38
もうA380は終わった気がする。
一時は期待してたのに、遅れ過ぎ
721NASAしさん:2007/07/19(木) 13:44:12
A350XWBからフィードバックできる迄は
塩漬けorフレイター再開発して大廉売だと思う
722NASAしさん:2007/07/20(金) 21:54:53
C5に破れた747はこの100倍位散々を言われたんだろーなー w
723NASAしさん:2007/07/21(土) 10:26:16
>>722
言いたいことはわかるが、超大型機が存在しなかった時代とはわけが違う。
座席あたりの効率が数字ではっきり出てしまう時代には通用しない。
724NASAしさん:2007/07/22(日) 01:32:05
効率最優先の時代は終わった
725NASAしさん:2007/07/22(日) 01:37:14
コンコルド失敗
726NASAしさん:2007/07/22(日) 02:17:54
>>724
なおさら駄目じゃねえか。
727NASAしさん:2007/07/22(日) 03:51:13
ANAの社長がA380の空間の広さ、高級感に感嘆したように
A380との競合路線では従来機(787含)は競争力を失う可能性がある。

かつてJALが太平洋路線で707の快適さに大敗したように
728NASAしさん:2007/07/22(日) 05:50:12
なら日本発着太平洋路線は安泰だな
729NASAしさん:2007/07/22(日) 08:25:10
>>727
与圧と湿度が高い787の方が,実はかなり快適だったりするのではないかな。
730NASAしさん:2007/07/22(日) 09:47:16
3−3−3配列の787と
3−4−3配列の380と
どちらが快適か
731NASAしさん:2007/07/22(日) 09:57:43
ANAがA380導入を検討するかはVIP客や上級ビジネス客の動向を見てみないとわからないと言うように、
日系航空会社だってて単価の高い客が流出するのでは?という懸念は持っている。

当然A380のカスタマーもそこに狙いを置いてて、シンガポール航空は快適さを追求するため
A380に480席以上にはしないと宣言し世界一のサービスを提供すると自信信満だ。


いくら新型機による経費削減で効率よく稼げるようになっても高単価の客に逃げられれば商売上がったりだ。
もしかしたらA380は客の動向そのものを変えてしまう可能性がある。
732NASAしさん:2007/07/22(日) 10:21:58
A380の場合、既存機に比べて格段に静かだというのが搭乗記で常に言われていますね。特に
二階席は素晴らしいと。エコノミー席も2-4-2の二階席の方が3-4-3の一階席より早く売れる
んじゃないですか?
733NASAしさん:2007/07/22(日) 11:31:03
1階と2階でクラス分け
2階席 ファーストクラス 1−2−1  ビジネスクラス2−2−2 ファーストとビジネスの間にラウンジ
1階席 エコノミークラス3−4−3  プアーズエコノミー 3−5−3(格安航空券・団体向け)
734NASAしさん:2007/07/22(日) 11:55:18
>>730
私なら選びたくない席はトイレに行くときに二人分
横切らなくなくてはならない不便な窓際の席ですから
どちらも大差ないですね。
735NASAしさん:2007/07/23(月) 09:01:06
>732
天井低いってのも、よく言われるな。
天井付近が狭い、だったかも。
736NASAしさん:2007/07/23(月) 15:45:08
>>746
この前日本に来て報道に公開された時、どっかのリポーターが
「天井が高く、とても広いですね〜」って言ってた気がする。
広いから高く見えるってのもあるが、少なくとも天井低くて窮屈
って感想は見た事ないな。
737NASAしさん:2007/07/23(月) 21:14:59
さあ、746が何を書き込むのかが見ものだ。
738NASAしさん:2007/07/23(月) 21:29:47
>>746に期待www
739NASAしさん:2007/07/23(月) 23:37:19
>>736-738
>>746 が何を書き込むか、予想。

おまえの時代は、もう終わった。
740NASAしさん:2007/07/24(火) 00:44:03
俺かよ、照れるなぁ
741NASAしさん:2007/07/25(水) 09:15:12
天井がBOEINGポイ 





窓側は窮屈そう
742NASAしさん:2007/07/25(水) 10:41:04
で、結局1号機はいつになるの?
早く乗りたい。
743NASAしさん:2007/07/25(水) 17:54:16
くだらねートラブルで堕ちそうだから乗りたくない。
所詮飛行機なんて人間が作る工業製品の一つに過ぎないのだから。
744NASAしさん:2007/07/25(水) 18:25:33
>>743
どーせ落ちるなら従来機よりも最新鋭機で落ちたい、
と思うのは漏れだけですか、あぁそうですか。
745NASAしさん:2007/07/26(木) 01:17:07
743だ。
ごめん、新設計や大きな変更を施した直後、初期の工業製品には重大な欠陥があるというのを書き忘れた。
どこの業界でもそーだろうよ?
746NASAしさん:2007/07/26(木) 02:22:34
いえ、リポーターですけど、そんなこと言いませんでしたよ。
747NASAしさん:2007/07/26(木) 06:37:37
>>744 >>745
A340やB777見てる限り、新型機でもなかなか墜ちてくれないだろうな。
748NASAしさん:2007/07/26(木) 10:06:10
早い話A340も777もA300や767の焼き直しでしょ
749NASAしさん:2007/07/26(木) 12:23:48
787の新機軸に比べればA380だってA340の延長線上みたいなもの
750NASAしさん:2007/07/26(木) 15:58:19
>>749
総二階建て構造は延長線からは大きく飛躍していると思いますね。
751NASAしさん:2007/07/26(木) 16:53:32
なんか、A380は正面から見てB747みたいな下膨れの「お多福顔」じゃないのが良いね。
スマート。 まあ、デコは広いが…。(おっさん顔?)
752NASAしさん:2007/07/26(木) 16:53:52
4発機のA340に至ってはA300とは異次元の機体ですよ
753NASAしさん:2007/07/26(木) 17:08:53
A340って、A330と殆ど共通でそ?
四発と双発との違いからくる(構造上や補強等の)差異だけで。
754NASAしさん:2007/07/26(木) 19:32:35
330と340は一卵性双生児ですよ
755NASAしさん:2007/07/26(木) 22:08:32
>>754
だよねぇ!

ところで、スレチで申し訳ないが、A320の次スレがたたないのだが…
756NASAしさん:2007/07/26(木) 22:42:36
ANAがA380入れたい理由ってのは、後発会社のために空港スロットの割り当てが少ない、
ってところ大きいな

少ない空港スロットやりくりするには超大型機がいると
757NASAしさん:2007/07/26(木) 22:59:12
>>755
エアライン板に出来ているようです
758NASAしさん:2007/07/26(木) 23:42:35
>>755
d! 逝ってくる。
759NASAしさん:2007/07/28(土) 03:40:25
>>751
A380ダセェだろ。
どー考えても747はカッケーだろ。
いろいろ無駄も多いが
760NASAしさん:2007/07/28(土) 09:14:13
つーか747はウマヅラ。380はデコッパチ。
761NASAしさん:2007/07/28(土) 12:26:37
慣れたらかっこ良く見える
762NASAしさん:2007/07/28(土) 12:52:24
ってか、乗ったら格好良く (ry
763NASAしさん:2007/07/28(土) 12:56:57
6月に来た時成田に行ったんやけど、A380
地上に居る時と飛行中とでは翼の形状が激しく違ってワロタ。
764755=758:2007/07/28(土) 16:03:53
今見たら、ミスってた。 orz
>>757 だった。スマソ。

穴のA321の情報はこちらへ
【エアライン】 - エアバスA320スレッド part2
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1185111732/
765NASAしさん:2007/07/28(土) 20:49:57
>>762
乗ったら顔は関係ないわなw
766NASAしさん:2007/07/28(土) 21:07:38
>>765
いや、正上位なら(r
767NASAしさん:2007/07/28(土) 21:44:47
相手が上なら押しつぶされる、相手が下なら尾翼を失う。
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:14:18
おでこ部分に窓つけて、前が見えるようにしたらいいのに。
強度とか何か問題あるのかな。
769NASAしさん:2007/07/29(日) 20:52:27
↑パノラマカーかよw
770NASAしさん:2007/07/30(月) 01:25:19
で、操縦席もどきを設置して、シムヲタにその席のチケットを高く売りつけるっと。
771NASAしさん:2007/07/30(月) 12:26:44
VSあたりがやりそう。
772NASAしさん:2007/08/01(水) 11:57:53
>>761
見れば見るほど魅力が低下してきてる。
A340の発注が激減してる模様ですね
原油価格の問題ですかね?
773NASAしさん:2007/08/01(水) 14:48:23
>>772
だろうね。
代わりに330が売れてる。
けっこううまみのある飛行機らしいね。
774NASAしさん:2007/08/03(金) 08:31:32
とりあえず、747-200のように軽量化、性能向上による改善を期待するほうが得策かな
ヴァージンが納入延期したのにはそれを期待してる側面があるし。
775NASAしさん:2007/08/03(金) 19:19:31
A380のラジコン動画見つけたよ。
たしかにすげぇ迫力。
http://jp.youtube.com/watch?v=xiiLL9Sdutc
776NASAしさん:2007/08/04(土) 01:23:16
いいものはいいんだよ。
心の貧しい人間は難癖つけることしかできないのだろうけどね。
777NASAしさん:2007/08/04(土) 01:43:37
時代遅れの777Get
778NASAしさん:2007/08/05(日) 13:56:07
時代遅れの777に向けてるエアバス
そんな事どうでも良いけど、
A380を乗るならどこのキャリアのA380が良いのだろう?
779NASAしさん:2007/08/05(日) 14:15:13
普段からエコノミーをぞんざいに扱わないエアライン

・・・SQ?
780NASAしさん:2007/08/05(日) 14:16:34
http://www.airbus.com/en/myairbus/headlinenews/index.jsp

Final preparations underway for the delivery of Singapore Airlines' first A380
20 July 2007


Airbus has begun pre-delivery tests for the initial A380 to enter commercial service, which will be delivered to Singapore Airlines this October.
In parallel, the first pilots from this Asian carrier are completing their qualification to fly the 21st Century flagship.
(後略)

だって
781NASAしさん:2007/08/05(日) 14:27:18
別に書くほどのことじゃないと思うが。
782NASAしさん:2007/08/06(月) 22:32:17
これだけの巨体をサイドスティックで操ることに大いなる感動をおぼえる。
783NASAしさん:2007/08/07(火) 00:02:08
昨日、今更ながらA380の初飛行までのドキュメンタリーを見てたら感動したよ
操縦感覚があの巨体であってもFBWだから当たり前って突っ込み抜きにしてA320と操縦感覚が同等ってすごいと思う
784NASAしさん:2007/08/07(火) 22:15:40
漏れのスティックはなぜ小さいんだ
785NASAしさん:2007/08/07(火) 22:21:00
ハニーにサイドから優しく操作してもらうと最強になるよ
786NASAしさん:2007/08/14(火) 02:06:21
昨日、ハニーに断られたorz
787NASAしさん:2007/08/17(金) 11:07:39
age
788NASAしさん:2007/08/17(金) 11:09:42
シンガポール航空では、乗員などによる確認作業を終えた後、
10月25日のシドニー便から路線就航を予定しているが、
初便の航空券はチャリティーとして、
オークション・サイトのイーベイで8月27日から9月10日まで販売するとしている。
チャリティーによる収益は、シドニーの子供病院などに全額寄贈される。

http://www.singaporeair.co.jp/a380/
789NASAしさん:2007/08/17(金) 11:52:36
>>786
ハニーが一生俺の右手な可能性大の俺よりマシ。
790NASAしさん:2007/08/17(金) 12:15:11
>>788
いよいよ路線就航か〜楽しみだな
791NASAしさん:2007/08/19(日) 12:53:21
引き渡しの式典は10月15日だね。
エコノミー・ビジネス・スイートの3クラスみたいだけど、どんな内装なんだろう?
792NASAしさん:2007/08/19(日) 14:08:04
スイート         1階 1−2−1
ビジネス         2階 1−2−1
プレミアムエコノミー 2階 2−2−2

超えられない壁

プアーズエコノミー  1階   3-5-3
793NASAしさん:2007/08/19(日) 19:03:51
>>792
_| ̄|○
794NASAしさん:2007/08/19(日) 23:05:21
795NASAしさん:2007/08/23(木) 01:08:51
>>794
ビジネスのおねいさんがタイプだ
796NASAしさん:2007/08/24(金) 07:46:43
A380、関空に来ないかなぁ・・・・・・・
797NASAしさん:2007/08/24(金) 07:48:08
巣にお帰りなさい、関空厨
798NASAしさん:2007/08/24(金) 07:52:49
がんばれ!グレン・フクシマ
799NASAしさん:2007/08/24(金) 21:47:57
引き渡しの式典はネット中継しないのかな?
800NASAしさん:2007/08/25(土) 00:01:39
>>796
エミレーツとカタールかな?
801NASAしさん:2007/08/25(土) 00:35:46
>>798
去年の秋口、早稲田大学で会ったよ。
802NASAしさん:2007/08/28(火) 13:08:27
age
803NASAしさん:2007/08/29(水) 21:25:26
http://members.ebay.com.sg/ws/eBayISAPI.dll?ViewUserPage&userid=singaporeairlines_sq380
お前ら、A380の初運行、SQ380便のオークションだぞ。入札しる!
804NASAしさん:2007/08/30(木) 10:23:52
窓側とか選んで入札するんだね。
805NASAしさん:2007/08/30(木) 20:52:36
エアバスが炎上着陸
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=560803
806NASAしさん:2007/08/30(木) 21:11:13
>>803
おお!乗りてぇ!!! と思ったが、リンク先の機体の塗装を見て、激しく萎えた… orz
807NASAしさん:2007/08/30(木) 23:13:26
エコノミーは3/4/3の配列ぽいね。
スイートが謎なんだけど、コンパートメント?
808NASAしさん:2007/08/30(木) 23:52:22
肘掛の取り合いってわかるな
新聞広げて、肘掛まで
そんなおっさんはリアルに殺したくなる
即殺できると思うだけに
809NASAしさん:2007/08/31(金) 08:58:16
A380って日本の空港で使えるの?VRが3000mだから、V1ギリで断念して
4000mで止められるかビミョ〜なんだけど…
810NASAしさん:2007/08/31(金) 09:38:51
よく分からんけど、747よりでかいけど滑走距離短いってエアバスは売り込んでなかった?
811NASAしさん:2007/08/31(金) 11:18:44
>>820
何が言いたいのかよくわからんが。離陸出来る滑走路長があるなら
V1は当然その距離で止まれる速度に設定されるのだが。

ちなみにA380は滑走路幅45mでの運用も認可されたので、現在B747が
乗り入れてる空港は基本的に離発着可能。ただしターミナルなどの
施設関係で多少制限はあるだろうけどね。
812NASAしさん:2007/08/31(金) 12:01:52
>>811
なんだけど、ペイロードMAXだと3000m以上無いと離陸出来ないから同じ。747-300迄
は2500mで設計だし、-400は2300mなんでB747は3000m滑走路で運用可能&機体
重量は747の方が軽いんで(離陸重量はほぼ同じ)、導入するメリットがあるか…
(と言いつつ、エアバス機は好きなんで乗ってみたいけどねw)
813NASAしさん:2007/08/31(金) 12:40:20
>>823
何か間違った資料見てないか?調べたところ、最大離陸重量での滑走距離は

A380:3000m
B747-400:3250m

最大離陸重量での離陸滑走距離はB747よりA380の方が短いって
いうのがセールスポイントなのだが。
814NASAしさん:2007/08/31(金) 12:56:29
そうだな>>823が間違ってるぞ
815NASAしさん:2007/08/31(金) 13:09:32
>>823は、うっかり屋さんだね
816NASAしさん:2007/08/31(金) 13:18:58
>>823はしっかりしろよな
817NASAしさん:2007/08/31(金) 14:52:51
>>823は次頑張れよ。
818NASAしさん:2007/08/31(金) 15:27:38
>>823
隠れてないでさっさと出てこいゴラァ(-.-)y-~
819NASAしさん:2007/08/31(金) 15:28:59
>>823
いまなら、みんな許してあげるから謝りなさいよ。
820NASAしさん:2007/08/31(金) 15:40:00
そんなに泣くことないじゃないか… >>823
821NASAしさん:2007/08/31(金) 15:46:49
いま、>>823にカキコするネタ考えるヤシは手をあげろ!
822NASAしさん:2007/08/31(金) 16:02:17
>>823を晒しage
823NASAしさん:2007/08/31(金) 16:15:38
最大離陸重量での滑走距離は

A380:30000m
B747-400:3250m
824NASAしさん:2007/08/31(金) 18:05:50
‥‥この2時間の空白は何だろう
825NASAしさん:2007/08/31(金) 18:09:39
>>823
失敗晒しage
826NASAしさん:2007/08/31(金) 18:18:45
はぁ(;´д`)

さて、今晩ナニ食おう・・
827NASAしさん:2007/08/31(金) 18:38:36
>>823
アウトバーン仕様…かな?(直線3000mってあるかなぁ)
828827:2007/08/31(金) 18:39:15
あかん…30000mダタw
829NASAしさん:2007/08/31(金) 18:59:42
>>813


まあまだA380は自重比最大離陸重量設定が747より低いですからね。マイナー
チェンジを繰り返して最大離陸重量を上げれば747と同程度になるんじゃないですかね。
830NASAしさん:2007/08/31(金) 19:22:21
前にFAAのサイトをあさってたら
コンサルタントのレポート(PDF)で
最大離陸重量の時に744より
滑走距離が長くなるのではないか、
みたいな事が書いてあった稀ガス。

正確なリンクを覚えてないし
初飛行前の推論だから
本当にそうなのかは定かではないが
831NASAしさん:2007/08/31(金) 20:42:02

最大離陸重量 積めるだけ
832NASAしさん:2007/08/31(金) 22:27:58
>>831
確かに。が…燃料積まないと飛ばないし〜搭乗率が結構高い幹線の中距離の方が
運用的には良いんじゃないかな?航続距離MAX(15000km)なら燃料だけで250d位
は積みそうだけど、積まなければ滑走路3000mでお釣りがきそうだし。
833NASAしさん:2007/09/01(土) 19:51:13
【タイ】実演飛行のA380機の翼、空港建物と接触 バンコク[070831]
1 :夏まっさかりφ ★:2007/09/01(土) 19:22:36 ID:??? ?PLT(20556)
◇実演飛行のA380機の翼、空港建物と接触 バンコク

バンコク――航空機製造メーカー、欧州エアバス・インダストリーは9月1日、
バンコク国際空港で次世代の大型旅客機、総2階建てのA380型が
実演飛行に向かう際、左主翼の先端が空港の建物に接触する
ハプニングがあったと報告した。
メディア陣、招待客を乗せ、タイ北部のチェンマイへ出発しようとしたが、
離陸が3時間遅れた。負傷者はいなかった。
格納庫のドアに接触したもので、入り口が、主翼の先端に付いている
小さな翼のような「ウィングレット」を収容出来るほど広くなかったのが
原因らしい。この装置は損傷し、飛行前に取り除かれたという。
ウィングレットがなくても飛行は可能としている。
A380型の生産は機内配線のトラブルなどが発覚し、
顧客への引き渡しは1年以上遅れている。第1号機は
今年10月、シンガポール航空へ納入の見通し。
バンコクでの実演飛行の後は、ベトナム、韓国、香港を回る予定。

ソース(CNN)http://cnn.co.jp/business/CNN200709010014.html
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1188642156/
834NASAしさん:2007/09/01(土) 20:12:20
バカジャネーノ
835NASAしさん:2007/09/01(土) 22:57:00
ぶつけたWLは自慢の垂直尾翼カメラの視界の外側だろうか?
836NASAしさん:2007/09/02(日) 17:14:51
>>809
成田と関空だけじゃないの?
837NASAしさん:2007/09/02(日) 21:57:50
新千歳も可能だわな
838JAXAしさん:2007/09/04(火) 22:07:21
>837 千歳飛行場(自衛隊の方)なら可能だ罠、実質4000mあるし
839NASAしさん:2007/09/05(水) 00:28:29
そうだた
840NASAしさん:2007/09/05(水) 08:15:10
下地島で訓練してるところを見てみたいけど、無理かな…
841NASAしさん:2007/09/08(土) 17:19:34
まあ気長に待て。そのうち国内航空会社も買うさ。
842NASAしさん:2007/09/08(土) 19:35:40
10年ぐらい先にはな
843NASAしさん:2007/09/08(土) 23:45:31
気長に待てと書いておろうが。

でも10年なんてこたあないよ。
844NASAしさん:2007/09/09(日) 07:11:54
今から交渉して5年後に手に入るかね。
7, 8年は堅いし、調整がうまく行かなきゃ、10年かかるな。
845NASAしさん:2007/09/09(日) 07:26:32
もてあましたところから安く買う計画って聞いたよ
846NASAしさん:2007/09/10(月) 03:58:07
ヴァージンみたいにとりあえず予約はしたけど、
747-200のときみたいに改良とかを期待して後回しにしたい企業っていくつかあるみたいだからね
交渉次第では前に受け取り可能みたい
847NASAしさん:2007/09/11(火) 09:28:51
>>845
高く転売されるの間違いだろ。
848NASAしさん:2007/09/12(水) 17:59:21
SQの初便は結局いくらになったの?
849NASAしさん:2007/09/12(水) 20:51:07
二階をゲーセン、漫喫、カラオケ、レストランとかにして一階は普通の客室で現行の運賃で乗れるなら乗りたい
あと、寝台特急みたいに個室があってビジネス位の運賃なら乗りたい
でも絶対無理だね
外から見れば凄いんだろうけど乗ってしまえば普通の飛行機と何も変わりないんだろうな
850NASAしさん:2007/09/12(水) 21:49:24
>二階をゲーセン、漫喫、カラオケ、レストランとかにして

低学歴乙。
851NASAしさん:2007/09/12(水) 22:07:13
>>849
それは極端すぎるが、A380がやろうとしてることはぶっちゃけそういうことだな。

どんなに金払ってもトイレ以外は基本的に10時間も20時間もシートに縛りつけられっぱなしという
これまでの空の旅の概念を大きく変える可能性がある。
特に500席以内としたSQの内装は期待度大だ。


もっともエコノミーがその恩恵を受領できる可能性は低いだろうが
852NASAしさん:2007/09/12(水) 22:14:03
個室が欲しいな
853NASAしさん:2007/09/12(水) 23:36:57
エコノミー症候群が無くせるのか?
854NASAしさん:2007/09/13(木) 00:00:02
10時間ぐらい楽勝でねれるよ
855NASAしさん:2007/09/13(木) 11:51:10
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070913-00000001-giz-ent

なにこの素人臭い記事w
素人なんだろうけど。
トイレに窓なんざ、ザラだろ。
856NASAしさん:2007/09/13(木) 17:34:53
>>630-631
亀だがA380の天井は777よりかなり高い、大容量のキャビン直下でも777より少し高い。
2階のキャビン直下で777と同じくらい

報道なんかで高い高い言ってるが、天井にキャビン等が無いラウンジに通されるから
尚更広くて天井が高いイメージを持つと思われ。
857NASAしさん:2007/09/13(木) 21:39:41
>>847
もしかしたらエミレーツがアホみたいに大量にA380を発注し、
JALの株まで買っているのはその為だったりして。
858NASAしさん:2007/09/13(木) 23:32:24
エミレーツがJAL買収するのか
859NASAしさん:2007/09/13(木) 23:37:36
>>855
思い出せない
860NASAしさん:2007/09/14(金) 16:19:09
SQの777のファーストクラス用トイレには窓があったよ。
861NASAしさん:2007/09/15(土) 10:57:36
>>856
「キャビン」って「オーバーヘッドビン」のこと?
862NASAしさん:2007/09/16(日) 08:36:05
ファーストクラスは乗ったことないからな
エコノミーでは見たことない

超空のウンコってどんな気分だ
863NASAしさん:2007/09/16(日) 10:22:48
少なくとも、今までの「暗くて狭い」トイレよりは快適だろうね。
昼間なら、窓があるだけで十分明るそうだ。
864NASAしさん:2007/09/16(日) 18:15:48
窓の外にウンコを放出したい
865NASAしさん:2007/09/16(日) 18:56:09
いや、それだけは簡便…、でなくて勘弁。

ってか、出来ねぇよ! 与圧が抜けてウンコ持ったまま機外へ(ry
866NASAしさん:2007/09/16(日) 21:03:55
>>865
良い感じのresですね。ニヤリとさせて頂きました。
867NASAしさん:2007/09/17(月) 13:24:30
暗いトイレってあるか?
明かりは十分だけどな
868NASAしさん:2007/09/17(月) 14:00:23
>>863
IL-62とかにはあったらしいけど>窓付きトイレ。
869NASAしさん:2007/09/17(月) 18:46:14
BAのファーストとか、いろいろ。
870NASAしさん:2007/09/17(月) 19:08:36
>>863
鍵かけると明るくなるよ
871NASAしさん:2007/09/17(月) 21:53:28
EKの345のF用トイレも窓有るけど
さすがにCで窓付きトイレは無いか
872NASAしさん:2007/09/17(月) 22:03:02
ちなみにCがF使うとおこられるよな
つーか、国際線ほとんど乗らないんだったお
873NASAしさん:2007/09/18(火) 10:08:54
チャーター便ならファーストクラスのシートに座るチャンスがある。
飯はエコノミーだけどね(笑)。
SQのファーストクラスのトイレはエコノミーの2倍くらいの広さだったかな。
874NASAしさん:2007/09/18(火) 12:06:57
>>870
そうだけど、鍵掛けても結構暗くない?
あっ、機材によるのかな? NHのA320・B737-500 ← 暗目?
言われてみれば、最近の白色LED照明とかだと、結構明るいかも。
875NASAしさん:2007/09/18(火) 13:32:55
うんこをおいしく照らしてもらわんと
876NASAしさん:2007/09/22(土) 15:11:09
JALのJFK線のFクラスのトイレが一時期金ぴか+窓付きだったらしいけど
877NASAしさん:2007/09/23(日) 00:36:13
どこのエッチいすだ
878NASAしさん:2007/09/23(日) 00:45:13
まあ金ピカは金ピカでもラメが入ってないならよかろう
879NASAしさん:2007/09/25(火) 04:56:36
ら、らめぇぇぇーーーーーーーーー!
880NASAしさん:2007/09/25(火) 21:24:29
10月18日(木)に関空にGP7200搭載のエンジンA380くるよ
平日だし見に行くのはキツイだろうけど
ソースはエアバスのHP
881NASAしさん:2007/09/26(水) 00:20:31
>>937
お〜〜〜〜〜〜情報ありがとう!!
俺、仕事休みやから見に行ける!
882NASAしさん:2007/09/26(水) 00:45:04
>>880
物凄く多数のオタクたちがカメラもって集まるんだろうな
883NASAしさん:2007/09/26(水) 07:21:50
やっぱり、着陸はB滑走路なんだろうか・・・
A滑走路の北側から離着陸してくれないと、
行く意味がないぞ。関空が気をきかしてくれれば
いいのだが
884NASAしさん:2007/09/26(水) 10:02:34
A380が18日の何時に飛来して、何時に飛び立つのか、
駐機スポットは何番なのかを知っている人がいれば
教えてください。よろしくお願いします。
885NASAしさん:2007/09/26(水) 17:28:49
それよか、>>881>>937 へのロングパスに期待!
>>937、良い情報よろ。
886NASAしさん:2007/09/26(水) 18:18:37
>>883
06/24は風次第だからなぁ
ファンサービスを考えればA滑走路だろうけど、
関空としてはB滑走路を有効活用してるのを示したいだろうし‥‥
887NASAしさん:2007/09/26(水) 19:16:51
テストで来るんならB滑走路使ってみるんだろうね。
離陸を24L使うって事前に分かってれば休みとって行くけどな〜。

てか、この前関空行ったら昼すぎから全然B滑走路使ってなかったけど
暇なときってあんなもんなんかな…。
888NASAしさん:2007/09/26(水) 20:12:55
さりげなく、成田よりも関空の方が380を使ってくれそうなエアライン多いんだよな。
889NASAしさん:2007/09/26(水) 21:32:51
たしかシンガポールが関空線に使うって聞いたような聞かないような…。

成田はエールフランスが最初に乗り入れるって聞いたような聞かないような…。
890NASAしさん:2007/09/26(水) 21:51:01
SQが成田に2008年ってのが成田のサイトに載ってたくらいだな。

A380の納入が遅れる前の成田の情報では

コリアンエアー07 年12 月 ソウル/成田
カンタス航空07 年後半 オーストラリア/成田
ルフトハンザ・ドイツ航空08 年初頭 フランクフルト/成田
エールフランス航空08 年春 パリ/成田
フェデラルエクスプレス08 年 メンフィス/アンカレッジ/成田
シンガポール航空08 年以降 シンガポール/成田/ロサンゼルス
ヴァージンアトランティック航空10 年以降導入

FedExが無くなるとして、後は後ろにずれるだけ?
891NASAしさん:2007/09/26(水) 22:53:27
>>887
この間ってのは23日?おいらは14時台に展望タワーにいました。
A滑走路側のTWRに着陸機がコンタクトしてくるもんだから、
ATIS聞いたら使用滑走路06Rとだけ放送されてました。
空いてる時間帯はマメにB滑走路開けて、2期島の工事にでも
充ててるのかしら
892NASAしさん:2007/09/27(木) 00:16:32
A380って、幅45メートルの滑走路で離着陸できますか? 60メートルは必要ですか?
893NASAしさん:2007/09/27(木) 07:49:47
>>892
日本語で
894NASAしさん:2007/09/27(木) 08:47:02
>>892
45m幅滑走路からの離発着の認可は型式証明プログラムの中で受けてるけど、実際操縦士は嫌かもね。
895NASAしさん:2007/09/27(木) 09:50:03
幅45メートルの滑走路しか持たない空港にA380を飛ばす需要はない
こう考えた方が良いな。
896NASAしさん:2007/09/27(木) 09:52:20
>>891
お〜まったく同時刻ですな。お昼にゴールドジェットで羽田から来たんだけどその時
降りたのはB滑走路だった。その後、A滑走路ばっかりになった。
あの時間帯の運用がいつもあんな感じで24L離発着なら
関空にA380見に行く価値があるんだけどな〜。
897NASAしさん:2007/09/27(木) 12:48:56
関西で有名な板にここと同じ事書いてるヤツいるな。 プレスされました ってのが笑えるけどw
898NASAしさん:2007/09/27(木) 18:18:06
BAお買いage
899NASAしさん:2007/09/27(木) 19:21:11
BAのA380は意外だね 
おりゃ747-8を発注するかと思っていたけど
だけど今BAが持っている747-400より少ないからもしかしたら747-8も買ったりして

787は767の後継機?それとも777?
900NASAしさん:2007/09/27(木) 19:38:31
BAは大型機では絶対エアバスは買わないと思ってたんだけどな。BAeはエアバスの経営から手を
引いたわけだし。

まぁそれでも単価が高いA380を12機も注文してくれてエアバスは有り難いでしょうて。
901NASAしさん:2007/09/27(木) 20:29:07
どんどんJALの外堀が埋まっていっているような。
902NASAしさん:2007/09/27(木) 22:05:57
BAの787は-8と-9のコンビネーションだそうな。
つまり、B6とB772の代替。B773の代替をどうするかはこれから検討しましょという所か。
もっとも、B773は随分寿命が残ってるから急ぐ必要はないね。ボーイングが-10を開発すれば
そっちになるだろうけど、-10を出してこなかったらA350という可能性は無くはないと思う。
903NASAしさん:2007/09/28(金) 00:00:16
でもJNBやCPT線にまだ744使ってるからなぁ>BA
燃費良い旅客機が喉から手が出るくらい欲しいはず
904NASAしさん:2007/09/28(金) 00:17:42
>>888
エミレーツとカタールは確実。
905NASAしさん:2007/09/29(土) 00:33:29
ttp://www.kansai-airport.or.jp/news/070927/index.html
こんなん募集してるから降りるのBランですかね
906NASAしさん:2007/09/29(土) 00:55:52
↑聞いてみろ
かんくうに
907NASAしさん:2007/09/29(土) 07:07:23
もうBランと連絡路の交差点に見学施設作ったらどうよ。
当分建物建たないだろうし日本一滑走路に近い見物施設で売り出せ。
908NASAしさん:2007/09/29(土) 08:52:44
>>907
展望台は欲しいが、使ってない時間帯が結構ある現状だと
『一機も降りて来ないじゃないか金返せ!』が
多発する悪寒
909NASAしさん:2007/09/29(土) 09:09:39
↑タダならもんくいわれねーだろ
910NASAしさん:2007/09/29(土) 11:00:54
>>899
BAは「世界一忙しい」と形容されるヒースローを拠点にしているだけに
いつかはA380を発注すると思ってたけどな
911NASAしさん:2007/09/29(土) 11:30:42
あれ?シカゴ・オヘア忙しさ世界一抜かれたの?
912NASAしさん:2007/09/29(土) 12:34:18
>>909
タダ!
ターミナルから歩いて逝けるならそれも可能ですが‥‥
913NASAしさん:2007/09/29(土) 14:39:45
BAはヒースローの発着枠の厳しさを理由の一つに挙げてるけど、これってA380の発着間隔
がB747と同じで認可されるというのが前提なんだよな。この部分まだちょっと流動的なんだ
けど。
914NASAしさん:2007/09/29(土) 19:12:55
フランスの経済紙Les Echosで、エアバスとA380購入で現在前向き交渉中のラインの中に全日空
が上げられてたそうな。

中華航空、エア・インディア、大韓航空(オプションの確定化交渉かな?)と全日空。

今のところ様子見の部分もあるみたいだけど。
915NASAしさん:2007/09/29(土) 21:32:39
BAの12機って、フリートの規模の割に少なくないですか?
916NASAしさん:2007/09/29(土) 22:10:54
機体規模が大きいのを割り引かなきゃ。
917NASAしさん:2007/09/30(日) 14:05:15
でも、ヒュースローは騒音規制厳しいんだよな
オリジナルで問題ないの?
918NASAしさん:2007/09/30(日) 15:55:23
B773より騒音レベルは低いから、OK。というか、ヒースローの一番厳しいステージの
騒音基準に適合するために仕様が決定された(そのため、エンジンナセルなどこれまでに
ない低騒音化の為の工夫が施されている)飛行機です。
919NASAしさん:2007/09/30(日) 16:21:39
調べるより聞くが一番
ありがとうよ
920NASAしさん:2007/09/30(日) 17:30:06
LHのようにA380に加え747−8も発注する可能性もあるんじゃないかな
確かにA380は大きいけど需要も拡大しつつあるよ
ヒースローは今のところ滑走路2本しかないし機体の大型化によってしか供給を
増やすことができない
BAはイカロスの旅客機アルバムによると67機!もの747-400を持っているため
何らかの形で-400の後継機を発注すると思われる

ちなみに777-200(ERを含め)も43機保有している
921NASAしさん:2007/10/01(月) 01:12:10
そうですね。A380運行開始後の実績がとてつもなく良好なら兎も角、路線のキャパシティに
合わせる必要は出てくるかも。

あと、BAは客室乗務員の乗務資格を同時三機種までしか認めてないみたいなんだけど、これが
影響する可能性はあるかもしれません。Airliners.netのフォーラムで誰かが言ってました。
922NASAしさん:2007/10/01(月) 16:25:25
923NASAしさん:2007/10/02(火) 15:22:17
A380は現在通算22号機まで「機体の組み立て」が終わって「飛行することができる」状態なの
ですが内装作業中なのは完成したSQ向けの一機を加えて僅か5機だそうです。
924NASAしさん:2007/10/02(火) 16:03:49
客船みたいにドンガラができても就航するまで数年とかありうるね。
で、その間に搭載AV機器が陳腐化するというw
925NASAしさん:2007/10/03(水) 12:40:08
とりあえず以遠権路線と大西洋路線でアメリカを囲ってもらいたい
そうすればアメリカのメガキャリアも重い腰をあげるであろう
926NASAしさん:2007/10/03(水) 12:56:39
>>925
747持ってるのはUAとNWだけで、これら以外は777-200が最大で
777-300すら持ってないんだけどねえl。
927NASAしさん:2007/10/05(金) 18:21:39
見学についての詳細が発表されてます。
参考にして下さい。
http://www.kansai-airport.or.jp/news/071004/index.html
928NASAしさん:2007/10/06(土) 03:23:47
かんくううここ見てるよ






使用滑走路 着陸、離陸ともB滑走路(予定)
929NASAしさん:2007/10/06(土) 08:23:57
まあ駐機はスポット9も使ってくれるから
よしとするかな
930NASAしさん:2007/10/08(月) 12:51:25
そういえば関空ってA380用のボーディングブリッジあったっけ?
931NASAしさん:2007/10/08(月) 18:10:25
無い。
ってか今の奴使えばいい。
932NASAしさん:2007/10/08(月) 20:27:36
2階のドア開いちゃってそこから落ちる奴多数の予感(笑

ミスるなよ〜
933NASAしさん:2007/10/08(月) 20:58:45
大丈夫。
成田ならヤバイが、関西なら笑いがとれる。w
934NASAしさん:2007/10/08(月) 22:17:53
ブリティッシュエアウェイズも発注したし、米系と日系以外で残った主要航空会社は、
キャセイパシフィックだけか。ここも近い内に発注の発表すっかもしんないな。
935NASAしさん:2007/10/08(月) 22:20:12
>>930
A380用のボーディングブリッジがある空港ってどこ?
世界的にみて。
936NASAしさん:2007/10/08(月) 22:27:47
↑エアバス本社

937NASAしさん:2007/10/08(月) 22:28:59
シンガポール
バンコク
938NASAしさん:2007/10/08(月) 23:23:13
>>935
CDG
939NASAしさん:2007/10/09(火) 00:24:21
>>935
チャンギ
940NASAしさん:2007/10/09(火) 02:03:24
>>920
BAは、A380と併用して747後継の大型機を導入するようだが、747-8は候補ですらないと思われ

>BAは更にB747型37機の後継として、B777−300ER型、A350XWB型、
>またはB787型の胴体を更に延長するB787−10型の導入を検討するとしている。
941NASAしさん:2007/10/12(金) 19:28:32
これだけ各方面から熱望されながら787-10にゴーサインを出せないボーイング(笑)
942NASAしさん:2007/10/13(土) 14:47:19
パリ現地時間の10月15日に引き渡し式らしいですね。webライブ付き。
943NASAしさん:2007/10/13(土) 15:55:45
関空A380見学ツアー当選記念age
944NASAしさん:2007/10/15(月) 00:27:48
945NASAしさん:2007/10/15(月) 00:32:01
787のロールアウトみたいにあとから見れると嬉しいんだけどね

まぁあとから見れなくても誰かyoutubeあたりにうpしてくれるか
946NASAしさん:2007/10/15(月) 09:12:41
>>941
スレ違いだけど、ボーイング自身がB777をもっと沢山売りたいと思ってるのと、今や777のほ
ぼ独占エンジンサプライヤーになったGEからの圧力もあるからでしょ。B787はと言えば、RRが
圧倒的エンジンのシェアを占めてるから。
947NASAしさん:2007/10/15(月) 10:59:37
>>946
RRが圧倒的? どこの数字だ?

俺の知ってるデータでは今のところGEの方が大幅に多いけど。

948NASAしさん:2007/10/15(月) 16:00:54
949NASAしさん:2007/10/15(月) 17:08:09
今日引き渡しみたいだけど、また納入が遅れるみたいね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000416-reu-bus_all
950NASAしさん:2007/10/15(月) 17:15:53
エアバス潰れちゃうん?
951NASAしさん:2007/10/15(月) 20:57:15
欧州航空機製造大手エアバスは15日、総2階建ての大型旅客機「A380」の1号機をシンガポール航空に引き渡したと発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071015i311.htm
952NASAしさん:2007/10/15(月) 22:10:16
953NASAしさん:2007/10/15(月) 22:37:57
ちなみに2階はスイートが12席、ビジネス60席、残り(?席)と1階合わせて
エコノミー399席。
954953:2007/10/15(月) 22:42:54
あ、見た記事が嘘だった。

本当は2階はビジネス60席とエコノミー88席。
1階はスイート12席とエコノミー311席

図解を見つけた。

http://www.singaporeair.com/saa/Util/showPopup.jspx?method=window&windowUrl=/saa/en_UK/Pricing/EquipmentDetailsDisplay.jsp?equipment=380&equipmentName=A380
955NASAしさん:2007/10/15(月) 23:12:00
こんなの作ってたらそりゃ時間も掛かるわな。
956NASAしさん:2007/10/15(月) 23:40:37
Suite
23インチワイド液晶装備
荷物は座席(ベッド)の下にスペースを用意
スーツを掛ける専用クローゼットも有る
仕切りの高さは1メートル60付近かそれ以上

これはエアバスも予想だにしてなかった装備だろうw
957NASAしさん:2007/10/16(火) 00:26:50
>>952
http://www.singaporeair.com/saa/en_UK/content/exp/new/businessclass/seatfeatures.jsp

うっひゃ〜、ビジネスは各シートにPCが付属。USBメモリを差し込めばオフィス文書が
編集出来るって。 ウイルス対策なんてどうしてるんだろうね。 
958NASAしさん:2007/10/16(火) 00:34:34
>>957
なんとそれエコノミーにもある。 エコノミーでも10.6インチスクリーン。

http://www.singaporeair.com/saa/en_UK/content/exp/new/economyclass/seatfeatures.jsp
959NASAしさん:2007/10/16(火) 10:52:39
エアバスデモ機の内装も良かったが、SQのの豪華さは想像以上だ。

エコノミーでもの座席幅19inは777や787より広いが、やはりどうせならビジネスに乗ってみたいな。
スイートには一生縁がないだろうけど
960NASAしさん:2007/10/16(火) 12:15:09
デモ機じゃなく、遂に実機が出てキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━ !!!!

何か、今までとは豪華さの次元が全く違って、ワクワクするね〜!!
961NASAしさん:2007/10/16(火) 12:57:45
ビジネスの4列と、エコノミーの10列に差がありすぎて泣ける
962NASAしさん:2007/10/16(火) 13:35:27
http://www.asahi.com/international/update/1016/TKY200710160081.html

これに比べて読売の扱いの小ささには泣けてくる。
963NASAしさん:2007/10/16(火) 22:20:32
http://news.yahoo.com/s/ap/20071016/ap_on_bi_ge/france_airbus_a380_9
このベッド、ありえねぇ・・・。のりてぇ・・・
964NASAしさん:2007/10/16(火) 23:15:23
>>963
CD席の仕切りを取るとダブルベッドになるのか
往年の巨大飛行船みたいだ
965NASAしさん:2007/10/16(火) 23:23:09
>>963
それは真ん中の列の2スイートを1つに合わせてダブルベッドにした写真だね。
しかし上から音が筒抜けだからセクースは無理かな。
966NASAしさん:2007/10/16(火) 23:50:48
>>965
それが、またスリルを
967NASAしさん:2007/10/17(水) 00:16:00
>>965
日本で筒抜けにしなかったら風営法に引っかかるしやっぱ安全面で見ても良くないのかな>完全個室
968NASAしさん:2007/10/17(水) 00:44:54
>>952
ビジネスでも並みのファースト以上じゃん。
>>963
乗りてぇぇぇー
機体はデカクてもどうせ実機の内装はしょぼいと思ってたがイイヨ、イイヨ、スゲェーイイヨ
969NASAしさん:2007/10/17(水) 00:50:30
>>967
鉄道と違って個室寝台だめって保安上の理由でしょ。
個室であることをいいことに乱気流のときにシートベルとしてなくそれを誰も注意しないために
お客さん怪我しましたじゃしゃれにならないし
970NASAしさん:2007/10/17(水) 00:54:53
>>969
じゃあ、鍵はかけられないのかな?
971NASAしさん:2007/10/17(水) 02:32:26
>>964
これ、セックスしてもいいの?
マジな質問なんですけど。
972NASAしさん:2007/10/17(水) 03:32:06
たぶんいいんだろうな。
ちゃんとスライド式ドアもあるというし、室内でビデオでも大音量で流してればばれなそうw
973NASAしさん:2007/10/17(水) 06:49:05
【ついに】 【ようやく】はもう使ってるから
【やっと】エアバス A380 9号機【就航!?】
【祝】エアバス A380 9号機【就航!?】
974NASAしさん:2007/10/17(水) 07:01:43
【お待たせ】エアバス A380 9号機【しますた】
975NASAしさん:2007/10/17(水) 10:05:11
>>972
素人乙w
音は出ない。
976NASAしさん:2007/10/17(水) 13:27:07
明日関空に初飛来。
977相互リンク:2007/10/17(水) 19:41:31
978マァヴ!stock ◆jxAYUMI09s :2007/10/17(水) 23:05:15 BE:3233726-PLT(24242)
>954
えーっと(^_^;)ってことは3クラスなのね
ファーストクラスがなくて、スイートがある・・・・と
アップグレードで乗れちゃうのかなぁ(^_^;)ちょっとわくわくしてきた
979NASAしさん:2007/10/18(木) 00:10:27
>>978
アップグレード枠を作らないみたい。
980NASAしさん:2007/10/18(木) 02:03:02
次スレ
【お待たせ】エアバス A380 9号機【しますた】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1192639431/
981マァヴ!stock ◆jxAYUMI09s :2007/10/18(木) 02:44:20 BE:12123195-PLT(24242)
>979
ああ(^_^;)100%縁のない世界か・・・・
982NASAしさん:2007/10/18(木) 05:34:05
埋め立て開始
983NASAしさん:2007/10/18(木) 07:23:00
埋め立て支援
984NASAしさん:2007/10/18(木) 07:23:59
梅梅ー
985NASAしさん:2007/10/18(木) 09:05:53
関空には何時に来るんだい?
どっかで実況やる?
986NASAしさん:2007/10/18(木) 11:20:55
987NASAしさん:2007/10/18(木) 12:03:31
閑喰まだ〜?
988NASAしさん:2007/10/18(木) 12:24:31
>>987
まだですか?
989NASAしさん:2007/10/18(木) 12:33:01
誰がレポ頼む
990NASAしさん:2007/10/18(木) 12:47:26
ついた
10分遅刻
991NASAしさん:2007/10/18(木) 12:54:43
誰か帰ってからでいいので画像うpして
前回の成田離陸の写真は、今でも壁紙に使ってるよ
992NASAしさん:2007/10/18(木) 13:19:23
>>990
まじっすか?
993NASAしさん:2007/10/18(木) 14:21:35
トレント搭載のと比べて、音はどんな感じ?
レポよろ〜!
994NASAしさん
GyaOトップ画面    http://www.gyao.jp/

>亀田史郎・興毅親子も大好きだと噂の「侍ジャイアンツ」放送中
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1192617655997.jpg