H-IIA/Bロケット総合スレ part 24 F11/F12を睨んで

このエントリーをはてなブックマークに追加
329NASAしさん
◎液体ロケット開発の欧州動向
http://opencube.dip.jp/~hh001/content/global_space_standard.html
旧NASDAロケットチームの開発したH-2Aロケットは、エンジン推力を上げたが
自重が増加したため、推力重量比が悪化し、1段目ロケットエンジンとしては、
もはや一流ではなくなってしまった

ATLAS-5
・ 射場200人以下体制(H-2Aは1600人)
・ 打上準備2週間(H-2Aは5ヶ月)
・ 打上作業最短8時間(H-2Aは1ヶ月)

アリアン5ロケットは近年、短期的なアリアン5の次期計画を発表した。
テーマは“コストダウン&リスク低減&性能向上”であり、H-2Aエンジンの
“コストダウン&性能低下”、H-2Bの“コストアップ&性能向上”とは
ならないよう目指している。聞くところによれば、CNESやアリアンスペース社は、
JAXA宇宙基幹システム本部の掲げた次期H-2Bロケット開発内容を分析して
「日本のようなロケットにならないように」というスローガンを密かに掲げているそうだ。
330NASAしさん:2006/09/22(金) 03:58:34
ま、欧州宇宙機関なんて、日本の倍の予算だしな
半分の日本の宇宙開発に何優越感もってるのw
331NASAしさん:2006/09/22(金) 04:00:59
・ 射場200人以下体制(H-2Aは1600人)
・ 打上準備2週間(H-2Aは5ヶ月)
・ 打上作業最短8時間(H-2Aは1ヶ月)

植民地ギアナでの自由な打ち上げ体制を自慢されてもね。

332NASAしさん:2006/09/22(金) 04:32:47
Future Liquid LVS Plan (ロケットの国際基準化と次世代技術動向)
http://opencube.dip.jp/~hh001/content/future_liquid_lvs_plan.html
噂によれば、アリアンスペース社がH-2Aの射場をクールーに建設しないか?
と三菱重工業へコンタクトしている情報もある。

中国が非対称ジメチルヒドラジン(UDMH)と四酸化二窒素という
劇物系燃料路線を変更し、液酸・液水エンジン開発へ着手したそうだ。
そして、ある日本系企業へ発電所施設を購入する変わりに
液酸・液水エンジン技術を提供するよう依頼してきたそうだ。
これは絶対に開示してはならないだろう。日本の苦労の証を易々と出すものではない。
333NASAしさん:2006/09/22(金) 04:34:24
>>331
アトラス5はアメリカのロケットだぞw
そんな基本も知らずに。。。
334NASAしさん:2006/09/22(金) 05:15:30
国産ロケット国際工業製品化戦略(次世代液体ロケット戦略)
http://opencube.dip.jp/~hh001/content/japan_liquid_lvs.html

RESPONSIVE SPACE CONFERENCE 2006(次世代宇宙への核心)
http://opencube.dip.jp/~hh001/content/rsc2006.html
射場システムを国際基準に見合うようシステムを新世代し、
H-2Bのようなコンセプト力不足のロケットを製造するのではなく、
システム近代化とコスト・機能の最適化を目指した世界に対応できる
H-2Cコンセプトを考えてはどうだろうか?
335NASAしさん:2006/09/22(金) 05:27:18
>>329-334
最近話題の星島秀雄氏のブログがネタ元だね。
おもしろいんだけど、噂と事実がごっちゃになってる。
射場が海の近くにあるのは、海水から液体酸素と液体水素を
作るためだなんて書いてあるのは別スレで既出だな。
336NASAしさん:2006/09/22(金) 05:34:05
>>333
なんだよ、米国かよ
予算が10倍の米国と比べられてもね。
予算をnasa並にする?
お前の素性、思想から言って、日本の宇宙開発に反対だろうにwww
337NASAしさん:2006/09/22(金) 05:39:44
>>332
おいおい、ギアナまでロケットを運べってか?
何ぼかかんだ、おいw
そんなとこに作るよりか、クリスマス島に作るわ。
338NASAしさん:2006/09/22(金) 05:51:08
>>336
予算が少ないのに、打ち上げに人員も時間も多くかかって
金のかかるシステムだって指摘されてんだろ
バカは黙ってろ
339NASAしさん:2006/09/22(金) 05:59:12
>>329
とりあえず、数字とか色々と変。

>射場200人以下体制(H-2Aは1600人)
去年の7号機で500人強、今年初めの連続打ち上げの時に800人じゃなかったか

>打上準備2週間(H-2Aは5ヶ月)
これ、どこからどこまでを準備と呼んでるのかよく分からん
H-2Aは5ヶ月前なら普通、工場で整備中。製造自体は1年程度かかるはずだし

>打上作業最短8時間(H-2Aは1ヶ月)
当日のオペレーションの時間と、種子島での組立て〜打上げまでの時間を混同してないか

何より329リンク先の記事、
>世界第2位の宇宙予算を誇る日本が

って一体w
340NASAしさん:2006/09/22(金) 06:09:16
>>338
なんだその理屈
チョン漬けでも食いすぎたか?
341NASAしさん:2006/09/22(金) 06:14:26
何より329リンク先の記事、
>世界第2位の宇宙予算を誇る日本が

まあ、夢でも見たんだろうなあ
342NASAしさん:2006/09/22(金) 06:24:13
>打上準備2週間(H-2Aは5ヶ月)

8号機 H2A2022型 2006年1月24日
10時33分 だいち ALOS 陸域観測技術衛星 SSO 打ち上げ16分30秒後に衛星分離に成功。

9号機 H2A2024型 2006年2月18日
15時27分 ひまわり7
http://ja.wikipedia.org/wiki/H-IIA%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88


ニワトリ並の優秀な脳細胞の持ち主が書いたに違いない。
343NASAしさん:2006/09/22(金) 06:24:18
>>339
打上げシステムの比較と日本の宇宙予算が世界第2位うんぬんは
>>334の下のにあるよ。

これ見ると、M5は純国産ロケットだからすぐ作れてすぐ打ち上げられるようだ。
http://opencube.dip.jp/~hh001/content/jrs2.html
344NASAしさん:2006/09/22(金) 06:26:36
>打上準備2週間(H-2Aは5ヶ月)

今年の1月2月の打ち上げも忘れるようなバカが
宇宙開発を語っているのか、宇宙開発語る前に脳神経外科に行って
診てもらったほうがいいな。
345NASAしさん:2006/09/22(金) 06:33:49
ESAと、欧州各国ごとにある宇宙機関への支出がほぼ同額ってのを忘れてないか>欧州の予算
金の小さい方を見るのなら、委託分とか別機関とか省いたJAXAとかISASとかと比べるのが筋でないの?

つか、ロシア等の立場はどーなるorz
346NASAしさん:2006/09/22(金) 06:33:52
>>342
>>344
>・ 打上作業最短8時間(H-2Aは1ヶ月)
347NASAしさん:2006/09/22(金) 06:47:39
>>346
しつけーな、おめーも
大好きなチョン漬けでも食ってねろや。
348NASAしさん:2006/09/22(金) 06:48:38
今年初めに冥王星探査機打上げたのもATLAS-5だったけど(1月19日)、
2週間程度でロケットの打ち上げ準備ができるなら、殆ど今年に入ってからの準備だけで済んだ筈。
でも実際にはwww.ilslaunch.com/launches/atlaslaunches/Atlas69/
の下の方を見れば分かるが、少なくとも去年の10月辺りで組立てたり
リハーサルしたりしてるんだが…到底8時間とか2週間とかには見えないし、
少なくともH-2Aと極端に現地準備の期間が違うようには見えない。

あと肝心の打ち上げコストが書いてないが、試しにwww.astronautix.com/lvs/atlasv.htm見ると
> Launch Price $: 138.000 million. in: 2004 price dollars.
1j110円として、ほぼ150億円になる。
349NASAしさん:2006/09/22(金) 06:53:21
>打上準備2週間(H-2Aは5ヶ月)

まあ、こんな間抜けなこと書く人間のネタなんて
たかが知れてるよ。
350NASAしさん:2006/09/22(金) 06:56:08
またHOPEスレのアホが来てるのかw
そのブログの人はお前の好きな再使用機賛成派だよw
351NASAしさん:2006/09/22(金) 07:03:51
>>350
あれま
火病ですか。
352NASAしさん:2006/09/22(金) 07:11:12
>>329
>打上準備2週間(H-2Aは5ヶ月)
>打上作業最短8時間(H-2Aは1ヶ月)

「打ち上げ作業」が種子島での組み立て以降の作業を意味しているのなら、
H2Aは20日。(H2は50日だった)
http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/h2a/documents/f4/sheet/pdf/h2af4_25.pdf#search=%22H2A%20%E6%BA%96%E5%82%99%E6%9C%9F%E9%96%93%22

アトラスXが8時間でやっているのなら、お金持ちのアメリカだからそれなりの
設備投資をしているのだろう。
353NASAしさん:2006/09/22(金) 07:42:59
>>344先の記事

>打上げ時間(整備棟から引き出して打上げするまで)何と8時間を実現可能にするそうだ。

要するにVABからロールアウト以降の時間みたい。
H-2Aのこの数字は半日程度ですね。
354353:2006/09/22(金) 07:44:17
ごめん、>>344じゃなく>>334ですたorz
355NASAしさん:2006/09/22(金) 14:26:25
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=470908
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録などをする事によって
 1日目で約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
356NASAしさん:2006/09/22(金) 17:28:57
任豚カエレ
357NASAしさん:2006/09/24(日) 00:22:41
http://www.sworld.com.au/steven/space/japan-rec.txt
このテキスト意外に更新されてる。
Dec 06 H-IIA204 ETS-VIII, SELENE Precursor
4qt 07 TBD Lunar-A
このTBDはロケットが決まってないって言う意味。
358NASAしさん:2006/09/24(日) 03:08:34
それにしちゃGXが
359NASAしさん:2006/09/24(日) 05:15:17
アトラスV、有人化案きた。
http://nasaspaceflight.com/content/?cid=4823
360NASAしさん:2006/09/24(日) 16:53:28
なるほどBigelowはそう来たか
http://www.bigelowaerospace.com/multiverse/BA_and_Lockheed.php

どどんと膨らませたアドバルーンがいつしぼむかね
361NASAしさん:2006/09/24(日) 19:21:50
日本もどこかのゼネコンが三菱重工にかけあわないかなぁ・・・
362NASAしさん:2006/09/24(日) 19:38:56
LE-5BのほうがLE-7Aより振動が激しいと言うけど
それは物理的にペイロードとエンジンの距離が近いから?
それとも別の問題?

あと振動ってアルファゲルみたいな素材ではどうにもならないのかな。
363NASAしさん:2006/09/24(日) 19:47:30
素人だけど、振動とか衝撃とか結構いろいろありそう。

1.持続的に掛かるG(加速度)
2.エンジン点火時や下段・フェアリングの切り離し時の衝撃
3.エンジン燃焼時の振動→ 振動の成分(周波数)は?
364NASAしさん:2006/09/24(日) 20:26:33
>>362
以下の資料によれば、
LE5Bエンジンの低周波(数十ヘルツ)での燃焼室での圧力変動が原因らしい。
>>363の3だね。
http://www.iat.jaxa.jp/kspc/japanese/research/nozzle/le-5b-nalnews.pdf
365NASAしさん:2006/09/24(日) 23:15:23
>>364
つまり燃え方が不安定て言うことだよね?
まだまだ改良の余地が有りそうだな。
366NASAしさん:2006/09/25(月) 00:39:03
>>364

そちらの上げた資料は、噴射器の問題とあるが、

http://www.iat.jaxa.jp/info/event/pdf/2005exh17.pdf

では(燃焼室冷却後の)高温水素と低温水素を混合するミキサーが問題とある。
367NASAしさん:2006/09/25(月) 02:42:38
まぁ、後継のMB-XXができてるからな。
368NASAしさん:2006/09/27(水) 19:37:07
H-IIAロケット11号機の打上げについて
http://www.jaxa.jp/press/2006/09/20060927_sac_h2a-f11_j.html
369NASAしさん:2006/09/27(水) 19:49:26
F11順調に進んでいるようですね。204も開発完了と言うことで安心です。
あとは、打ち上げ自体がうまくいくかですが。
370NASAしさん:2006/09/27(水) 22:10:23
ETS-VIIIは、打ち上げ時の質量が5.8tか〜。やっぱり重たい衛星なんだな。
SRB-Aの能力も回復しているみたいだね。
(回復前だと、H2A204の能力はGTO5.7tがMAXだし)

ひまわり7号は4.7tで、H2A2024型の上限ギリギリだったから、機体にカメラ(全部で約50kg)を
取り付ける余裕もなかったそうだ。

今度はカメラを取り付ける余裕は・・・・有りそうかな?
371NASAしさん:2006/09/27(水) 22:35:46
余裕無くても4本初めてなんだし、なんとかして監視用に付けるでしょう。

万が一失敗しても、204だけ打ち上げ凍結で他に影響でないように
してほしいな。マスコミが許さないだろうけど安部氏に頼んでおく。
372NASAしさん:2006/09/27(水) 22:50:46
>>368
資料を見るとSRB-Aは2本セットでちょっと間を置いて切り離すみたいですね。
4本同時に開傘したほうが見ごたえがあるのにちょいと残念。
373NASAしさん:2006/09/27(水) 22:52:12
>>372
でも同時点火ならワクテカ。
374NASAしさん :2006/09/27(水) 23:06:18
>>370
SRB-Aの能力回復はまだです。今回はA2改のまま。
回復は新開発のノズルを装備してから。
375NASAしさん:2006/09/27(水) 23:27:29
>>374
まだだったんだ。いつ頃になるんだろうな。

それはそうと、SRBを4本の推力に耐えられる構造強化版の1段目って、
すでにF10で飛ばしてたんだね。
意外としたたかだなぁ。
376NASAしさん:2006/09/28(木) 00:41:19
204の資料にF9でテスト済みとか色々書いてるけど
SRB-A 4本でテストした訳じゃないから少し意味無いよな。
スパコン上ではシミュレーションしてるんだろうけど。
377NASAしさん:2006/09/28(木) 00:55:58
378NASAしさん:2006/09/28(木) 01:12:49
SRB-A2の開発って、SRB-Aの事故と直接関係はなかったはず
事故のあと作った改良型SRB-Aは、当時開発が進んでいたSRB-A2の成果を
使って推力を落として燃焼時間を延ばしたもので、そのせいでペイロードが減った
こないだできたSRB-Aは燃焼パターンが元のSRB-Aに戻ったので、それを使うと
H2A202 H2A2022 H2A2024のペイロードが元に戻る
けど、H2A204はもともとSRB-A2の装着が前提なのでGTOペイロードは6tのまま
変わってないんじゃないかと思うんだけど
379NASAしさん:2006/09/28(木) 01:26:44
>378
SRB-Aはノズル根本の損耗が問題になっていて
SRB-A2はノズル形状変更したうえで204用に燃焼パターン変更したんだが
事故後に採用されたSRB-AはSRB-A2のノズルを採用した上で
燃焼圧も落としているはず。
で、その落とした燃焼圧を元に戻した打ち上げはまだやってないはず。
380378:2006/09/28(木) 01:38:59
>379
その通りだと思うのだが、H2A204はもともとSRB-A2が前提なので
事故を起こしたSRB-Aが原因でペイロードが落ちてることはない
はずで、GTOペイロード5.7tっていう数字は、実はLE-7Aが短ノズル
だった分を減らして表示されていたスペックじゃなかろうか
H2A204の計画時は当然ETS-VIIIの打ち上げが前提だったので、
GTO 5.8t以上と表示されていた気がする
381NASAしさん:2006/09/28(木) 01:58:29
>380
俺も又聞きなのでいまいちはっきりしないんだが、
今のSRB-AはSRB-A2からさらに燃焼圧を落としているとか聞いたような・・・。
382NASAしさん:2006/09/28(木) 05:14:36
SRBA 11.8MPA
SRBA2 10.1MPA
SRB改良型 10.5MPA
だったと思う。
>>380の通りで、
http://www.nasda.go.jp/press/2002/05/h2a_020510_j.html
計画当初はGTO6.0tだった。


383JAXAしさん:2006/09/28(木) 23:41:11
>382とか
GTO6.0tってフェアリング4mの時、じゃないの?
5mフェアリングなら200kg落ちた筈
推力は資料が平均推力で書いてくれないから何とも言えない
384NASAしさん:2006/09/30(土) 13:48:48
>>368
やっぱり第1射点か。ちょっと残念。
第2射点なら長谷展望公園から素晴らしい眺めが見られるのに。
ともかく早く打ち上げ日決まらないかな。
385NASAしさん:2006/09/30(土) 14:00:40
俺の予想だけど10/13にアリアンで打ち上げられるLDREX-2の実験が
成功してからじゃないと打ち上げられないし、日にちも決まらないと思う。
なんとしてでも成功させて欲しいね。
386NASAしさん:2006/10/01(日) 05:38:07
これ面白い。204のやつでないかな…。
http://www3.stream.co.jp/web/nasda/meta_files/f2_lt.ram
387NASAしさん:2006/10/01(日) 16:51:13
>>386
これって、2024じゃない?
388NASAしさん:2006/10/01(日) 17:00:25
だから204出ないかな って言ってるんだろう。

俺は最初「204でかいな」に見えた
389NASAしさん:2006/10/01(日) 17:56:26
>>388 「204の奴で無いかな」だろ
390NASAしさん:2006/10/02(月) 04:23:01
ロッキード・マーチン社、アトラスV型ロケットを商用目的の有人ロケットに改造へ
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200609291339
391NASAしさん:2006/10/02(月) 08:57:26
>>386
>>388
204でないだろうか、って取れた。
204のが出ないどうかなって、いう希望だな。
392386:2006/10/02(月) 21:32:19
すまソ・・・
204のバージョンが出ないかなぁ?という意味でつ….
393NASAしさん:2006/10/02(月) 23:03:21
>>392
了解!
394NASAしさん:2006/10/03(火) 21:37:21
http://www.news24.jp/68176.html

順調なようだ
395NASAしさん:2006/10/03(火) 22:43:16
>>394
感謝。
12月にリフトオフ決定?
396NASAしさん:2006/10/03(火) 22:45:51
373newsもまだなのに日テレ早いね
397NASAしさん:2006/10/03(火) 23:31:23
>>395
http://blog.livedoor.jp/h2a_f8/
ちょうどここに打ち上げ日の考察が書かれてます。

>>396
そういえば今回何も出てないなぁ。
一通りみたけど読売しかないみたいね。
398NASAしさん:2006/10/04(水) 01:18:13
>>397
これもロケットがニュースになるネタじゃなくなったんだと思えば、中々悪くないかとw
399NASAしさん:2006/10/04(水) 20:35:31
12月って秋なのかな
やっぱり11月下旬の気がする
400NASAしさん:2006/10/04(水) 23:28:13
>>399

http://www.jaxa.jp/pr/qa/rockets.html#14
冬期はJAXA的には1月〜2月のようだ。
秋期は11月〜12月。

http://blog.livedoor.jp/h2a_f8/archives/50647724.html
ちょうど>>397の記事にあるけど、4号機の時は12月打上げで
計画書にも「秋期」と書かれてある。

401NASAしさん:2006/10/04(水) 23:53:31
http://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui064.pdf

H-IIA - 2段燃焼中振動対策 -
契約日 2006/6/7
契約額 1,286,250,000円
契約相手方 三菱重工業

試験準備作業追加で約13億円か。。。すごいな。。。
402NASAしさん:2006/10/05(木) 00:08:41
>>399
これまであちこちで12月と書かれているのに、なんで11月に固執するわけ?
403NASAしさん:2006/10/05(木) 01:06:21
>>401
100人単位でエンジニア使うような仕事なら、
人件費だけで、簡単に億になるけどね。

ロケットの場合、何をするにも人手がいるわけだし、
材料代や部品代も高いんだし。

404NASAしさん:2006/10/05(木) 02:18:12
>>400
正確にはこう。11月から12月の打上げは別枠。

種子島発射場のロケット打上げ期間は、夏は7月22日から9月30日の71日間、
冬は1月1日から2月28日の59日間と定められています。その他に別枠として
6月26日から7 月15日および11月から12月の期間内の60日間が設けられて
います。
405NASAしさん:2006/10/05(木) 20:21:11
http://www.isas.jaxa.jp/j/new/press/2006/20060929_selene.pdf
10/13にSELENE報道公開です、筑波で。
この日ニュース要チェックですね。
406NASAしさん:2006/10/06(金) 09:19:51
素人質問ですいませんが第一射点と第二射点の二つがありますが
第二射点には塔がありませんよね。作らなかった理由はなんでしょうか?
建設塔が出来たからホントは第一射点も要らないとか?
407NASAしさん:2006/10/06(金) 11:48:33
>>406
第一射点の塔はH-II時代の射座点検塔(PST)の一部、
H-IIAの時に大型ロケット組立棟(VAB)ができ、PSTは解体されたが、
側壁の一部が残されたらしい。
第二射点は初めからH-IIA用(増強型)だったので、壁はない。
http://naritama.org/report/jaxa_tnsc.html
408NASAしさん:2006/10/06(金) 18:52:29
第二射点は一度も使われたこと無いんだよね?
SRB4本だと第二射点が使われるんじゃないかな?
409NASAしさん:2006/10/06(金) 22:19:08
第1射点を改修して打ち上げるらしいお
http://www.jaxa.jp/press/2006/09/20060927_sac_h2a-f11_j.html
410NASAしさん:2006/10/07(土) 00:52:00
第2射点はH−UBから。これほんとです。
411NASAしさん:2006/10/07(土) 01:51:01
>>406です。皆さんありがとう。
H-IIの名残なんですね。
それで、新たな疑問なんですが、>>407さんのリンク先の
ページの最後に打ち上げ写真があるじゃないですか?
あそこにあるアンビリカルケーブルというケーブルは
第二射点ではどうなるんですかね?
実はいらない物なんですか?
412NASAしさん:2006/10/07(土) 02:05:58
>>411
一見背後のPSTの名残から接続されているように見えるけど
あれはロケットを載せている移動発射台上の2本の細い塔
から接続されているので、第2射点でももちろん健在なはず。

一番分かりやすいのは
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_j.php?f_id=11697&mode=level&time=N&genre=1&category=1001
この移動中の写真かな。
413412:2006/10/07(土) 02:08:30
414NASAしさん:2006/10/07(土) 02:09:38
>412
これは一番分かりやすい。
415412:2006/10/07(土) 02:11:59
>>414
おいー。。413の写真も見ろよ。こっちのほうが分かりやすいかもって言ってるだろうか。
なーにが「>412 これは一番分かりやすい」じゃ。

413の写真をきっちり見てからレスしろよ。分かったか?
416本当の412:2006/10/07(土) 02:14:34
>>415
なに勝手に俺になってんのよw
417NASAしさん:2006/10/07(土) 02:21:05
>>411
適当なこと言うけど、移動式の発射台に付いてるんじゃないかな。ケーブルは。
そのケーブルは燃料の充填やバッテリーの充電、通信などいろいろ詰まってます。
418417:2006/10/07(土) 02:22:14
あらら、真夜中だから俺だけかと思ったらかぶった。すいません。
419NASAしさん:2006/10/07(土) 08:02:05
レスしてくださった皆さんありがとう。
なるほど画像を見てやっと納得できました。
420NASAしさん:2006/10/07(土) 12:13:38
今回カウントダウン/デイリーレポートサイトは
いつ出来るのだろうか。
http://www.jaxa.jp/countdown/f11/
421NASAしさん:2006/10/07(土) 13:34:07
LDREX-2は13日の早朝か。
http://www.arianespace.com/site/index2.html
422NASAしさん:2006/10/08(日) 19:36:29
H−2Bの試験ペイロードは何だろう?
423NASAしさん:2006/10/08(日) 19:41:08
LUNAR-Aこないかな MHIにタダで上げてもらうようなもんだし。
実際には契約に試験一号機分の値段が入ってるんだけどね。
たぶんVEPとかいつものペイロードじゃないかな。
能力もてあましてもったいない。
424NASAしさん:2006/10/08(日) 19:41:20
H-IIB TF1はGTO8t用のダミーペイロードかな。
H-IIB TF2は実際にHTVを飛ばすんじゃなかろうか?
予定通りなら、2008年度に2機飛ばすらしいし。
425NASAしさん:2006/10/08(日) 20:29:06
H2B一号機でダミーHTVかな?名称だけVEP系にして。
もしくはこれ?ttp://www.iat.jaxa.jp/res/fstrc/b03.html
426NASAしさん:2006/10/08(日) 20:45:11
>>423
まだ上がってもいないロケットに実験台として載せるってのは
作ってる人もそれはいただけないのじゃないかな?
やはり外国に委託するしか……
もしくはM-VAか……
427NASAしさん:2006/10/08(日) 20:56:09
>>426
MVは打ち上げ全てが実験です。
載せられるペイロードは全て実験台。
428NASAしさん:2006/10/08(日) 21:18:51
世界中のcubesat100個くらい上げれば
世界にいいアピールになるかも
もっとも100個も分離できるか分からないけど。

H-IIBって月トランスファに何t送れるのかな。
429NASAしさん:2006/10/08(日) 21:27:03
>>428
月トランスファー軌道に約5t
月面には約1.5t
430NASAしさん:2006/10/08(日) 22:18:10
>>429
ありがとうございます。
どういう式でそうなるんですか?H-IIAも自分で計算してみたくて。
あと、月面って言うのはどういう軌道で到達する場合ですか。
431NASAしさん:2006/10/09(月) 11:47:18
>>427
それをネタじゃなく本気でやってるのがISASの良くないところだと思うんだがな。
432NASAしさん:2006/10/09(月) 12:26:31
>>431
駄目なところだろ。
433NASAしさん:2006/10/09(月) 12:30:09
核を機にJAXA予算上がらないかな
434NASAしさん:2006/10/09(月) 13:03:36
>432
人のレスはもう少し落ち着いて読みましょう。
435NASAしさん:2006/10/09(月) 14:56:59
>>434
スマン
436NASAしさん:2006/10/09(月) 16:18:38
>435
スマンですんだら警察はいらないでしょう。
もっと落ち着いて行動するように努力したほうがよいでしょう。
落ち着きの中に利が宿るという諺がある。この言を胸に精進しましょう。
437NASAしさん:2006/10/09(月) 16:28:50
>436
沈黙は金、雄弁は銀。
438NASAしさん:2006/10/09(月) 19:17:55
>>430
静止トランスファー軌道へは
H2A 4t
H2B 8t
つまりH2BはH2Aの約二倍の打ち上げ能力
H2Aの月トランスファー軌道投入能力は2.5t
ここからH2Bの月トランスファー軌道投入能力は5t

月トランスファー軌道から月着陸までのΔVは約3km/S
なので月着陸最終重量は約1.5t

まあH2A202でも低軌道に10t級衛星を上げてイオンロケットで
1年近くかけて月に行くのなら月面に数トンのペイロード降ろせるけど。
439NASAしさん:2006/10/09(月) 22:55:15
着陸機20個くらいばら撒いてくれ

成功率50%でも何とかなりそうだし
440NASAしさん:2006/10/09(月) 23:01:03
H-IIBとイオンエンジンで時間掛ければ100億円で12tくらい月面送れそうだな。
基地建設にはいいかも
441NASAしさん:2006/10/09(月) 23:17:58
最初に越夜施設を用意するか。
442NASAしさん:2006/10/09(月) 23:23:00
>>441
月面基地と常に反対側の月周回軌道上に発電衛星を置いて
二つほど中継衛星を使ってマイクロビームで伝送するというのはどうか
443442:2006/10/09(月) 23:33:20
てことは常に安定したエネルギーを供給するには
地球-月間のラグランジュ点L2,L4,L5に衛星がいるか
しかもそれぞれが発電能力持っていたほうがいいし……
地表に発電網つくったほうがいいかもしれない
444NASAしさん:2006/10/09(月) 23:52:14
>>441
その辺、旧NASDAもいろいろ研究してたらしいね。
でも、基地を作るまで行っちゃったら、土建屋の皆様のほうが頼りになるかもw
あの人たち、バブル時代に月面基地を真剣に研究してたしw
445NASAしさん:2006/10/09(月) 23:53:24
>>444
バブル時代か…
446NASAしさん:2006/10/10(火) 11:06:37
確か原子力発電所を建設する計画だったはず。
東芝が超小型発電所を研究しているぞ。
(軍用も兼ねているかも)
447NASAしさん:2006/10/10(火) 22:29:23
H2Cなんて構想も有るのだろうか?
448NASAしさん:2006/10/10(火) 22:39:51
そのうち出来るとしたらLE-7A五つ束ねて太くなったコアを
SRB-A固めかな。サターン同様エンジンは四つジンバル一個固定で。
449NASAしさん:2006/10/10(火) 23:28:27
>>448
妄想はいいが、射場をどうする?
種子島のままだと、ロケットの開発費よりも、そっちのほうが高く付くんじゃないの?

450NASAしさん:2006/10/11(水) 01:32:32
第一射点の先に洋上発射台を接岸させてだな、
移動発射台がそれに乗り込んで5kmくらい沖に移動して打ち上げるんだ。
海埋め立てて空港つくること思えばずっと安くできないか?
451NASAしさん:2006/10/11(水) 01:35:17
>>450
そのまま赤道まで以下(ry
452NASAしさん:2006/10/11(水) 08:13:35
>>448
何を打ち上げるの?w
453NASAしさん:2006/10/11(水) 13:07:24
人と物資と燃料を月面まで
454NASAしさん:2006/10/11(水) 15:37:30
明日打ち上げ日程発表されそうですね
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/kaisai/2006/06101001.htm
455NASAしさん:2006/10/11(水) 16:24:52
456NASAしさん:2006/10/11(水) 19:29:48
もっとも延期されたLDREX-2によりますが。
457NASAしさん:2006/10/11(水) 20:55:03
安全部会で発表でしょう。
458NASAしさん:2006/10/11(水) 21:28:16
>>457
打ち上げ日の発表は必ず水曜日。安全部会では発表されない。ひょっとしたら非公開資料にはあるのかもしれないけど、明日の公式発表はない。
459NASAしさん:2006/10/12(木) 15:38:09
JAXAからは何時に資料出るの?
460NASAしさん:2006/10/12(木) 17:12:36
安全部会の資料は出ないんじゃなかったっけ?
461NASAしさん:2006/10/12(木) 17:23:05
>>459
>>460
JAXAのページには出ないね。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/haifu/h17/anzen/06041811.htm
けど、ここにはいずれ出てくると思われ。これは9号機のときのやつ
462NASAしさん:2006/10/12(木) 20:27:01
LDREXが未だなんだから、予定がでることは無いと思うよ。
463NASAしさん:2006/10/13(金) 13:34:20
>>462
そのようです。
464NASAしさん:2006/10/13(金) 13:39:44
>>462
ここでもしも失敗したら、H-IIAの11号機はどうするんだろう。
種子島で保管? それとも次の打ち上げに使うのかな?
465NASAしさん:2006/10/13(金) 13:42:59
失敗の度合いによっては
そのまま打ち上げるまたは簡単な改修で済ませる可能性もある
もっとも大成功を祈っているわけだが。

それはそうと今日はSELENE報道公開ですよ
核実験が今日無ければNHKで出るかな
466NASAしさん:2006/10/13(金) 19:45:48
>>462
いやいや、もうLDREX2が来年になっても 気にせずETS-VIIIを先に上げちゃうのではw
467NASAしさん:2006/10/13(金) 21:15:18
>>465
NHKで出てたよ。ところで積まれてるハイビジョンってアナログだよね。
468NASAしさん:2006/10/13(金) 21:20:44
>>466
あげちゃうでしょう。
三菱がもうかるか、もうからないかが大事なのでは〜。
469NASAしさん:2006/10/13(金) 21:21:41
そんな馬鹿な。デジタルで圧縮までカメラユニットでしてしまうらしい。
そのデータをハイゲインアンテナで送信。
ちなみに最大10Mbps
470NASAしさん:2006/10/13(金) 21:22:05
ひとまず、明日早朝の打上げに注目ですな。
しかし・・・一気に2つか。

http://www.videocorner.tv/index.php?langue=en
471NASAしさん:2006/10/13(金) 22:15:03
>>469
メチャ遅いね!
なんで宇宙通信って進歩無いんだろ。
472NASAしさん:2006/10/13(金) 22:19:50
一応、月から10Mbpsってのは世界最速なんだけどね
473JAXAしさん:2006/10/13(金) 23:39:01
>471 帯域とか変調とか減衰とかおべんきょしましょうね。  と釣られてみる
38万kmで10Mbpsは凄いよ、素直に。10年前なんて有線のLANでそのスピードだったんだから
474NASAしさん:2006/10/13(金) 23:53:50
MROの火星から6Mbpsってのもすごいんだけどね。

今日の公開によるとSELENEのアンテナの形状はやっぱり変わったみたいね。
http://nssdc.gsfc.nasa.gov/image/spacecraft/selene.jpg
から
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_download_j.php?mode=search&f_id=13121&genre=4&category=4064&mission=4067
475NASAしさん:2006/10/14(土) 06:58:20
>>473
有線のLANは10メガで規格ができたのが、1985年。10base-Tは1990年。
どちらも数百メートルしか届かなかった物だったな。
http://www.stackasterisk.jp/tech/engineer/network07_02.jsp
476NASAしさん:2006/10/14(土) 13:03:49
>>447
以前、LO2LH2の二段式で低軌道13t コストはH2Aの半分 信頼性99.9%

って構想の次世代機案が有ったな。
実現すればH2CかH3か。
477NASAしさん :2006/10/14(土) 15:42:58
なお、LDREX-2の軌道上における展開実験については、平成18年10月16日(日本標準時)以降に
データを入手する予定であり、実験の状況が判明次第お知らせいたします。
http://www.jaxa.jp/press/2006/10/20061014_ldrex-2_j.html
478NASAしさん:2006/10/14(土) 15:59:25
なんでデータ入手に時間かかるのかな。
もうデータは入ってて分析に時間がかかるから?
海に落ちた物を改修してからだから?
479NASAしさん:2006/10/14(土) 18:45:43
>>478
投入された軌道が静止トランスファ軌道だから
日本のアンテナでデータ受信できる位置に来るのがそのくらいになるからでは?
出来れば近地点で受信したいし
480NASAしさん:2006/10/14(土) 18:57:57
>>479
なるほど。と思ったけど本当に済まない。
自分で調べて
http://www.jaxa.jp/press/2006/08/20060823_sac_ldrex.pdf
によると、コマンドはすべてロケットから送られ
画像もロケット経由で受信される。データ入手はクールー射場

ってことはロケットの第二段から送られてくるのか。
481NASAしさん:2006/10/14(土) 19:08:46
>>480
いやいやこちらこそ
アリアンはデータ受信まで行ってくれるのか
482NASAしさん:2006/10/14(土) 19:41:17
第二段から分離しないからアリアンスペースの管轄下にあるんでしょ
483NASAしさん:2006/10/14(土) 20:00:24
全部実験終了してから分離するんだよね
何のために分離するのか?
484NASAしさん:2006/10/14(土) 20:49:14
>>480
LDREX-2自体にテレメータを送信する装置が無いのなら、
アリアン(第2段)経由で下ろさざるを得なくなる。

となると、アリアン固有のテレメータフォーマットを
処理できるのはアリアン系列の地上局になる。

ということで普通はロンチサービスがやってくれる(はず)。
485NASAしさん:2006/10/15(日) 00:56:40
新型は、H2Bのライバルになるか?

【中国】ロケットも「環境」時代 宇宙開発計画 民生・商業化を推進
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061013-00000008-fsi-bus_all
これまでの国産長征ロケットシリーズは90回以上打ち上げられてきた。
しかし、これらはミサイル打ち上げなどに使用される有毒なジェット燃料
を使用。環境汚染が問題視された。今後、衛星打ち上げ代行など本格的な
宇宙ビジネス参入する過程で大きな課題とされていた。

性能面では3万6000キロ上空の地球静止軌道まで打ち上げ可能な最大
搭載能力で、これまでの長征が5トンなのに対し新型が14トン、搭載衛星
の直径も長征より1・65メートル大きい5メートルになる。液体酸素系の
エンジン(120トン級)のほか、日本のH2Aロケットにも使われた水素
推進系のエンジン(50トン級)も開発しているという。
486NASAしさん:2006/10/15(日) 01:02:53
デルタとアトラスのラインナップはどうなるんだろうな?

ロケット製造の巨大企業誕生 ボーイングとロッキードが連合
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200610110004a.nwc
米国でロケット産業の巨大連合が誕生する。米当局は10日までに、
米航空宇宙・防衛最大手のボーイングと同2位ロッキード・マーチンが
共同設立を申請していた米国政府向けロケット製造の新会社を承認した。
軍事用衛星予算の削減を目的としたものだが、新会社は民生用市場でも
圧倒的な存在感を示しそうだ。
487NASAしさん:2006/10/15(日) 01:22:39
>>485
別にまあ、中国もなかなかやるな、とは思うけど、こんな中途半端なロケットでなにするんだろ。
月に人を送るにはまったく足りないし、衛星打ち上げビジネスを考えたら逆に大きすぎるし。
個人的にはH-IIBも中途半端だと思うけど、こいつはちょっと無駄が多いような。
488NASAしさん:2006/10/15(日) 02:38:44
>>487
自前のステーションを打ち上げるんじゃないの。
489NASAしさん:2006/10/15(日) 10:12:33
H-IIBはGTOデュアルローンチなら分からない気がしないこともない。
490NASAしさん:2006/10/15(日) 10:16:55
H-2BはHTVを打ち上げるのに必要だから。
491NASAしさん:2006/10/15(日) 12:21:39
>>488
まあ、そういう線だろうな。
でも、そのころには民間宇宙ステーションが完成しちゃってて、
商業宇宙旅行の敷居が相当低くなるのは確実だから、
商業目的というよりは、軍事的な意味合いが強そうだけど。
492NASAしさん:2006/10/15(日) 12:33:51
>>491
というよりはロシアの後釜を狙ってるようにも見える。
ISSの次を考えたときに、アメリカは月や火星に予算を食われるから国際協力にするだろうし
日欧はコロンバスやJEMを超えるものは期待できないし
ロシアは新しいモジュールの予算確保できるか疑問だし。

そういう状況へ「モジュールと乗員輸送できますよ」と参加してくればかなり主導権をとれる。

民間宇宙ステーションについては個人的にはまだ眉唾。
技術的に可能性があるのと商業的に成功するのは違うから。
493NASAしさん:2006/10/15(日) 12:36:56
>>487
大型のキラー衛星(死語)を打ち上げるんだろう
494NASAしさん:2006/10/15(日) 12:39:03
こりゃ日本は周回超えて一気に月を商業利用するしかないな。
495NASAしさん:2006/10/15(日) 13:18:25
>>485
それにしても「有毒なジェット燃料」だの「液体酸素系エンジン」とかって何の事だよ・・・・
長征5号が液水液酸になるのかケロシン系になるのか判らんが、
何れにせよ、今までアリアンを手本に開発を続けていた長征ロケットが、
初めて独自の路線を歩む訳だから、見物ではあるな。
496NASAしさん:2006/10/15(日) 13:51:15
497496:2006/10/15(日) 13:56:17
498NASAしさん:2006/10/15(日) 13:57:51
>>496
実は知っていたんだよ。
発展著しい中国の話題を出して「よ〜し、中国に負けてなるものか! 俺たちも日本も頑張ろう!」
て具合にスレ住民を発奮させたかったんだよ。
499NASAしさん:2006/10/15(日) 14:06:08
おし!! 日本はがんばるぞ。

大日本帝国万歳! アジア一優秀民族大日本帝国万歳!

中国は常に日本より下の存在でいなければならない! 

日本が中国に負けるのは屈辱このうえない! そんなことは俺が許さない! 絶対許さない、我慢できない容認できない!
腹が立って腹が立って、この怒りをどこにぶつけてやるべきか、もう俺は何をするか分からんぞう…

おい、みんなも頑張ろうぜ。宇宙開発を応援するのは日本国民の義務だ。日本を中心とする宇宙大東亜共栄圏を作りましょう!

日本人は優秀な民族だ。頑張れば出来る! 
500496:2006/10/15(日) 17:34:03
>>498
そうか。すまん。

このスレの住民って、関係者どのくらいいるんだろう・・・。
オフ会やったらめちゃんこ面白そうだな。
501NASAしさん:2006/10/15(日) 18:13:43
2ちゃん漬けの関係者ってあまり尊敬できないなー・・・。
502NASAしさん:2006/10/16(月) 11:39:46
503NASAしさん:2006/10/16(月) 13:33:42
>>502
綺麗だなー。
本番もうまくいくといいのだが。
504NASAしさん:2006/10/16(月) 14:28:18
めで鯛
505NASAしさん:2006/10/17(火) 00:55:03
いよいよ12月へ向けてレッツラゴーだな!
506NASAしさん:2006/10/17(火) 19:33:38
平日昼間の打ち上げじゃありませんように。
507NASAしさん:2006/10/17(火) 22:24:27
同構造のVSOP2も上手く行きますように
508NASAしさん:2006/10/17(火) 23:44:43
F11は20061220?
509NASAしさん:2006/10/18(水) 00:09:33
>>508
ソースきぼん
510NASAしさん:2006/10/18(水) 00:23:28
>>508
あ、分かった。いわ○きホテルの予約状況からの判断か。
でもあれ館内メンテナンスによるだたの休館なんだよねw
511NASAしさん:2006/10/18(水) 00:47:35
>>510
違うけど・・・。
今日の委員会あたりで、公表するのでは。
512NASAしさん:2006/10/18(水) 00:50:41
おお、なるほど。今日は水曜日だったねw
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/kaisai/2006/06101606.htm

これのことか。ふむふむ。そろそろかもしんないねぇ
513NASAしさん:2006/10/19(木) 00:30:19
日本はいつ有人宇宙飛行するの?
中国がやってからもう3年も過ぎたのに…。

日中の格差が今は3年だけど、これから4年5年…。
どーするよ。
514NASAしさん:2006/10/19(木) 01:47:27
>>513
ううむ。。。
これだけはハッキリ言える。
このスレの住人が生きている間は日本国家による有人宇宙飛行はまずないと。
これに百万円賭けたって安心できる。

政治的な大きな力が働かないと無理。
てか、狭い種子島からでは有人専用の発射場を作るスペースもないと思われ。
現吉信射場、VABを改造してやれるという意見(笹本氏等)もあるけど
使い勝手、スケージュル等考えると事実上困難かと。
また、金もない。予算が大幅に増える兆しは全くないし。
515NASAしさん:2006/10/19(木) 02:25:03
べつに有人だけが宇宙開発の全てじゃあるまいに。
516NASAしさん :2006/10/19(木) 12:40:15
すっぱい葡萄
517NASAしさん:2006/10/19(木) 13:03:51
隣の芝生
518NASAしさん:2006/10/19(木) 20:07:30
>>514
俺は20年以内に上がる方に賭けるね。
JAXAが本気で有ることはビジョンや、人事異動を見れば判るしな。
519NASAしさん:2006/10/19(木) 23:31:22
20年前のビジョンを知りたい。
520NASAしさん:2006/10/19(木) 23:45:56
20年前もLUNAR-Aw
521NASAしさん:2006/10/19(木) 23:56:55
じゃあ、20年後も・・・
522NASAしさん:2006/10/20(金) 00:09:16
やるんだったら20年以内に実行しなければ、もうその先はないと思ふ。
その先は人口減少と国力衰退で有人飛行どころではない。

頑張って今すぐに有人飛行計画に取り掛かってほすいもんだね。
やれば出来る! なんてったって日本人は優秀な民族だからね。

日本はやれば出来る子なんじゃから
523NASAしさん:2006/10/20(金) 00:52:37
>>518
>>JAXAが本気で有ることはビジョンや、

あんなビジョンを本気にしちゃいかん。
あれは単なる願望。
ビジョンが必ず実現するのならば、今頃HOPEやスペースプレーン「やまと」が飛び交ってます。
小学生の「大きくなったらパイロットになりたい」と同じようなもの。
衛星軌道にさえ行けないのに月面基地だなんてなに考えてるのか。


>>522
>>やるんだったら20年以内に実行しなければ、もうその先はないと思ふ。

いや、おそらく10年以内にやらないともう無いだろうな。
10年後に有人やるとして、米ロに遅れること40年、中国に遅れること10年。
日本の航空業界より遥かに不利な状況になる。
恐らく、もう「べいこくとのきょうどうかいはつ」になると思う。
そして「あのうちゅうせんのざせきはにほんせいなんだぞう」で終わりだろうな。
524NASAしさん:2006/10/20(金) 01:14:46
>>523
10年以内に有人実現、可能性は限りなくゼロに近い。
ここはきっぱり諦めるのも男らしいかも。

できもしないことにウダウダ執着しても益はない。
漏れを含め、宇宙好きからすれば日本の宇宙飛行を夢見る気持ちは痛いほど分かるけど。
525NASAしさん:2006/10/20(金) 01:22:40
いや、俺の予想では民間が先にやると思う。国より先に。
526NASAしさん:2006/10/20(金) 03:59:07
よその国が商業化して、確かに商売になると確認できた後でな
527NASAしさん:2006/10/20(金) 09:36:18
>>523
無理筋のHOPEやスペースプレーンと、
既存技術のブラッシュアプに過ぎない有人飛行を
同列に論ずるのは如何なものか。
それに、現理事長は明らかに有人に傾斜している。
彼が失脚しない限り大丈夫だよ。
528NASAしさん:2006/10/20(金) 17:51:49
2回程打ち上げ失敗すればあっさり失脚しそうだが
529NASAしさん:2006/10/20(金) 18:39:53
心配するな。理事長がどう考えようが有人は無い
カネ無い場所無い社会の支持無い
530NASAしさん:2006/10/20(金) 20:31:06
>>529
なんでそんなに悲観的なのか、
ビジョンそのものが既に国策として認証されているのに。
君らがいくら邪推しようとも着々と作業は進捗しているよ。
531NASAしさん:2006/10/20(金) 20:33:00
でも有人は実行しないに1万ドル
532NASAしさん:2006/10/20(金) 21:02:26
朗報だよ。
今入ってきたニュースだが、安部総理が宇宙予算の大幅増加を打ち出したようだよ。
有人宇宙船も現実味を帯びてきたみたいだ。
速やかな実現に向けて関係省庁が汎協力体制を作るそうだ。

      ↓


安部首相:宇宙開発強化を支持
JAXAへ大幅な予算増を提案、短期間で有人飛行を視野に
(毎日新聞 2006 10. 19 20:18)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061020dde041040037000c.html


533NASAしさん:2006/10/20(金) 21:06:47
>>532
>今後5年間で予算60%UP
>JAXA第二宇宙センターを建設も含む画期的な

どうやら望みが出てきたな。
子供のころから夢見てきた日本の有人宇宙飛行がいよいよ見れるのか。とにかくよかった。
534NASAしさん:2006/10/20(金) 22:48:07
>>522
というか、10年以内に実現したとしても、あなたの言ってる理由で
その後が続かないんだよ。どちらにせよ無駄だよね。
535NASAしさん:2006/10/20(金) 23:20:05
つうか>>522は有人反対派かと。文章が皮肉がたっぷりの反語的手法。
要するに有人は出来ないと力説したいだけなんでは。
536NASAしさん:2006/10/21(土) 00:29:10
>>532
なんで19日の記事なのに20061020なのかと



537NASAしさん:2006/10/21(土) 00:36:13
>>525
日本政府すら手を出さないリスクの大きいことを民間がやるわけないじゃない。
今の無人ロケットですら、政府の補助なしにやれないのに・・・。


>>527
>>既存技術のブラッシュアプに過ぎない有人飛行を

有人飛行を甘くみてるねー。
ソユーズや神船はカプセルに空気と人間を詰め込めて打ち上げてるだけ、と思っているクチかな?
緊急脱出用ロケットブースターなど、人命を守るための数々の技術の集まりだぞ。
少なくとも、今の日本にはその技術は無い。


>>それに、現理事長は明らかに有人に傾斜している。

そうか?現理事長こそ有人飛行を避けているように見えるが。
538NASAしさん:2006/10/21(土) 02:30:06
ESAが有人飛行やりますよ
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200610201256

なんか、有人HOPEとかヘルメスとかの悪夢がよみがえりそうだが
再利用じゃないし、ソ連時代に開発してたやつだからなんとかなるのか
使い捨てにしては過剰装備な気はする
539NASAしさん:2006/10/21(土) 08:36:11
>>537
なぜ、避けているように見えるのか?
少なくとも公式なコメントでは頻繁に有人にコメントし、
有人ロケット推進のための組織を立ち上げた。
これで避けていると言うと判断するなら君はいったい何をしなければならないと言いたいのだ?
540NASAしさん:2006/10/21(土) 09:49:45
>>537はカプセル厨だよ。ほっとけ。
541NASAしさん:2006/10/21(土) 10:52:35
「きくはちぞう」お披露目、ワロタ
ttp://www.jaxa.jp/press/2006/10/20061021_ets-8_j.html
542NASAしさん:2006/10/21(土) 10:55:30
ETS-VIIIの愛称は「きく8号」に決定。シンボルキャラクターは「きくはちぞう」
http://www.jaxa.jp/press/2006/10/20061021_ets-8_j.html
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061021i402.htm?from=main4

読売の方には打ち上げは12月と書いてあるね。
543NASAしさん:2006/10/21(土) 11:30:49
>>542
理事長の定例記者会見で12月中旬となっている。
ttp://www.jaxa.jp/news_topics/presslec/index_j.html
544NASAしさん:2006/10/21(土) 12:42:18
携帯サイトでその発表を見たから
「きくはちぞう」という文字だけで厳ついものを想像してたw

545NASAしさん:2006/10/21(土) 13:28:38
>>539
中国を意識してるんじゃないの。
JAXAの中の人はともかく、お役人の上の方達はかなり気にしてたりして。
546NASAしさん:2006/10/21(土) 13:30:33
>>542
ハエのロボにしか見えん。
547NASAしさん:2006/10/21(土) 13:42:13
こんなバカキャラを認めたJAXA、一度ぶっとばしてやらんといかんな。
こんなキャラが受けるとでも思ったんだろうか・・
いったい何考えてんだよーjaxa
548NASAしさん:2006/10/21(土) 13:51:54
ETS-VIIIはアンテナ展開幅38m、太陽電池パドル展開幅40m、打ち上げ時重量5.8tと
過去最大・最重量の衛星だから、それなりに重厚なキャラの方が良かったなぁ。
つーか、あのマスコットのアンテナと太陽電池の付き方、おかしいだろ・・・。
549NASAしさん:2006/10/21(土) 13:52:54
どーせどこかの広告会社と契約してキックバックもらったりするのが主目的なんだろ?
550NASAしさん:2006/10/21(土) 13:59:11
>>495
中国も独自の再利用宇宙ロケットの開発を目指してるからその布石かね。
551NASAしさん:2006/10/21(土) 13:59:39
ここの人間は本当に文句しか言わないのう
552NASAしさん:2006/10/21(土) 14:03:27
>>551
正当な批判、といって欲しいね。
553NASAしさん:2006/10/21(土) 14:06:07
ずいぶんと高飛車だね
554NASAしさん:2006/10/21(土) 14:07:51
批判されれば、(少しは)それを改善しようとするでしょう。
叩けば叩くほどJAXAのためになると思う。
批判もせずJAXAをぬくぬくぬるま湯につけておくのはよくない。
555NASAしさん:2006/10/21(土) 14:42:49
JAXAにはアーティストにデザインを委託する金銭的余裕もありません。
556NASAしさん:2006/10/21(土) 14:54:23
>>554
批判とは当人に直接言うこと、
ここで有ること無いこと書込むのを、
「陰口を叩く」と言う。
557NASAしさん:2006/10/21(土) 14:59:21
>>556
ここでやっているのは「民意の形成」です。
それを汚い言葉で表現するのは楽しいですか?
558NASAしさん:2006/10/21(土) 15:15:03
このスレのほとんどは汚い言葉ですけどね
559NASAしさん:2006/10/21(土) 16:10:34
>>557
2チャンなんかで民意の形成さるてたまるか
おまえは何様だ?政府に全権でももらってんのか?
560stiphodon:2006/10/21(土) 17:46:37
H2AのF11ですが,12月15日との話を聞きました。ソースはJAXA関係者なので,間違いないと思います。楽しみです。
561NASAしさん:2006/10/21(土) 18:30:07
>>560
筑波で聞いたのかい?
562stiphodon:2006/10/21(土) 18:30:37
種子島で聞きました。
563NASAしさん:2006/10/21(土) 18:38:46
おぉ、じゃ間違いないね。
564NASAしさん:2006/10/21(土) 20:11:44
16日土曜日にしてクレーーーーー
565NASAしさん:2006/10/21(土) 20:24:26
>>560
当りです。
566stiphodon:2006/10/21(土) 20:26:55
>>565
裏付け情報がありましたか?
567NASAしさん:2006/10/21(土) 20:55:12
たしかに飛行機的に15日なんだよな
天気の影響で16日に延期になったりしないかな。
頼むから休日に上げてほしい
568NASAしさん:2006/10/21(土) 20:58:13
裏づけとは公な発表があったのか?と言うことだったら、まだまだです。
ここでは、その前に出てくる、知っている、携わっていると言う事じゃない
でしょうか。
569stiphodon:2006/10/21(土) 21:15:17
実は,もう1つ聞きました。
とある有名な打ち上げ見学ポイントは,閉鎖されるであろうという。。。本当かな?
570stiphodon:2006/10/21(土) 21:52:08
訂正です。
569については,私の記憶違いかもしれません。今後は気を付けます。
571NASAしさん:2006/10/21(土) 23:55:33
うーん。「種子島で聞きました」とか書いちゃうとJAXAの人に迷惑かからないかな。
どこぞのえらい人が「けしからん。誰が漏らしたか調査する」とか思っちゃうかも。

(機密にうるさいところだと部署ごとに少しずつ違う情報を流して情報漏洩のソースを探すこともあるし)
572NASAしさん:2006/10/22(日) 00:00:05
>>571
理事長が記者会見で12月中旬って言っているのに、たいした問題じゃないでしょ。
573NASAしさん:2006/10/22(日) 00:04:55
打ち上げ日時の数日のずれなんていくらでもある。
打ち上げ日時を明確にしたくないのは、発表した後日時がずれると「失敗だ」「管理がなってない」などと見当違いの批判がでてくるから。

574NASAしさん:2006/10/22(日) 00:43:10
機密なのかね?
もう2ヶ月あるかないかなのに、とっくに地元の役場や漁協なんかには
通知が行ってんじゃないの。
575NASAしさん:2006/10/22(日) 01:08:05
>>574
「公式発表するまで関係部署以外には情報を流さないでくださいね」くらいはお願いしてあるでしょ。
それをJAXAの職員がだだ漏らしってのはまずいんじゃない。
576NASAしさん:2006/10/22(日) 01:15:56
そもそも「種子島で聞いた」というのでは種子島宇宙センターの職員に聞いたのか
そのあたりの旅館や食堂のおばちゃんに聞いたのかもわからん
577NASAしさん:2006/10/22(日) 01:30:08
そもそも飛行機の予約情報から割り出しただけで
JAXA職員から聞いた訳じゃないんじゃねーの?
578NASAしさん:2006/10/22(日) 01:37:15
>560と>562で、「ソースはJAXA関係者」「種子島で聞いた」って言ってるし。
579NASAしさん:2006/10/22(日) 02:20:12
>>560
打上げ隊はどこの班?ロケット班?
まったく管理がなってないな・・・。
580NASAしさん:2006/10/22(日) 02:47:22
http://blog.livedoor.jp/h2a_f8/archives/50661070.html

ま、今ある確かな情報ではこれが精一杯だよな。
581stiphodon:2006/10/22(日) 06:18:54
>>579
教えてくれたのはJAXA職員ですが,種子島宇宙センターの方でも,打上げ隊の方でもありません。でも,これ以上は言えません。
582NASAしさん:2006/10/22(日) 09:19:54
>>581
そんなこと書く必要ないのに。どんどん絞り込めちゃうよ。
583NASAしさん:2006/10/22(日) 10:22:30
>>581
いい加減おちょくられていることを気づけよ。
584NASAしさん:2006/10/22(日) 10:58:08
14日か15日ってことですね
585NASAしさん:2006/10/22(日) 19:07:51
>>569について

F10の時にもその話はありました
なんでもゴミを捨てて行く奴が多すぎて
地主の人がお怒りになったとか

お前らゴミは持って帰れよ
586NASAしさん:2006/10/22(日) 20:05:55
種子島ゴミ拾いOFFでもしますか
587NASAしさん:2006/10/22(日) 22:31:28
>>550
やっぱ有人再使用ロケットなんだろうか。
588NASAしさん:2006/10/23(月) 03:20:40
>>581
もし本当だとしても、こういうのはあまりひけらかさない方がいいと思うぞ
もうその次にはIGSだってあるし、いろいろ動いているかもしれん
589NASAしさん:2006/10/23(月) 09:17:35
>>588
部外者に話しても良いと当事者が判断しているから、
ここで自主規制する必要はない、
もしかしたらリークかも知れないし。
590NASAしさん:2006/10/23(月) 20:35:22
>>589
11号機前後の当事者に現在進行形で政府が絡んでいる事に
気をつけろということだよ。部外者も当事者も。
状況が状況だしね
591NASAしさん:2006/10/24(火) 17:43:05
>>590
スパイ小説の読み過ぎ
592NASAしさん:2006/10/24(火) 20:06:44
いや、気を付けた方が良い。情報収集衛星は内閣の関係機関が運用してるから周辺情報にもかなり神経を尖らせているはず。

でも明日には発表されるみたいだな。
593NASAしさん:2006/10/24(火) 22:08:00
GXは中止?
594NASAしさん:2006/10/24(火) 22:11:43
え? なになに、明日になにが発表されるの? わくわく
595NASAしさん:2006/10/24(火) 22:21:37
打ち上げ日発表じゃね
早ければ明日、遅くても来週かと
596NASAしさん:2006/10/24(火) 22:42:16
>>592
いい加減にしろ。
597NASAしさん:2006/10/24(火) 23:19:37
>>593
こらこら^^
598NASAしさん:2006/10/24(火) 23:23:35
そうだよな。
アメさんでもロシアでも、軍事衛星の打ち上げだって予定日は随分前に公表する。
そんなもの隠したって仕方ない。
むしろ下らない秘密主義をこそ改めるべきだ。
599NASAしさん:2006/10/24(火) 23:29:49
中型ロケット「GX」文科省小委、批判的な中間評価案
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061024i414.htm

評価案では、トラブル続きで設計変更した新開発の2段エンジンについて「計画の根幹の技術的裏付けが不足」と厳しく批判、
「(設計変更で)ロケットの打ち上げ能力が低下し、顧客を大きく狭めるとの懸念が生まれた」と指摘した。開発の進め方についても「データ積み上げが不十分」としている。

問題の2段エンジンは液化天然ガスを燃料とする新しいタイプで、同機構が開発を担っている。

設計変更後も試作品の試験中にトラブルが起き、再び計画が見直されたため、完成目標時期は、当初予定より5年遅れの2010年度にずれ込んだ。

この遅れで新たに250億円もの開発費がかかると見込まれている。
600NASAしさん:2006/10/24(火) 23:52:04
WBS GX関連ニュースか?
601NASAしさん:2006/10/24(火) 23:57:06
GXだったな。内容は>>599。短っ
602NASAしさん:2006/10/25(水) 00:56:16
要するに厳しいことを言うが計画は続行しなさい、と言うことで OK?
603NASAしさん:2006/10/25(水) 03:09:47
そら開発続行を認めるための国民向けの儀式ですから
604NASAしさん:2006/10/25(水) 07:53:36
1216で王手?
605NASAしさん:2006/10/25(水) 09:23:39
とりあえず続行はするんだね。GX。
606NASAしさん:2006/10/25(水) 10:35:12
あの時止めてりゃって後で後悔する事になるんじゃないのかな。
607NASAしさん:2006/10/25(水) 11:54:05

既出みたいだが

http://www.ammo.jp/monthly/0610/06.html

>>598 >>596
ここをよく読んどけ。どこにでも大人の事情ってのがあるだろ。
608NASAしさん:2006/10/25(水) 11:56:42
>>604
12月14日に臨時便があるから俺はここで言われている通りの15日と予想してみる。
609NASAしさん:2006/10/25(水) 12:10:13
>>592

F10の警備見てたら確かに納得いく。
610NASAしさん:2006/10/25(水) 12:13:57
>>609
やましいことやってるから、ピリピリするんだよな。
611NASAしさん:2006/10/25(水) 15:24:24
>604

12月16日でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.jaxa.jp/press/2006/10/20061025_sac_h2a-f11_j.html
612NASAしさん:2006/10/25(水) 15:26:30
>>610
お遊びに近い荷物の打上げと国防の一翼を担うものとでは価値がまるで違うだろうが。
613NASAしさん:2006/10/25(水) 15:59:34
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!
614NASAしさん:2006/10/25(水) 16:01:07
偵察衛星をやましいって…
615NASAしさん:2006/10/25(水) 16:06:48
打ち上げ日決定!きく8号/H-IIA11号機特設サイトオープン!!

技術試験衛星VIII型「きく8号(ETS-VIII)」の打ち上げ日が12月16日に決定しました。
それに合わせてきく8号/H-IIA11号機特設サイトをオープン!今後、このページを通して、
皆さんに「きく8号(ETS-VIII)」と「H-IIA11号機」の最新情報をお伝えします。どうぞお楽しみに!
http://www.jaxa.jp/countdown/f11/index_j.html
616NASAしさん:2006/10/25(水) 16:06:56
国防は所詮一国の話だが、
科学調査の結果は人類共通の財産だからなぁ。
617NASAしさん:2006/10/25(水) 19:52:47
土曜日でよかった。
618NASAしさん:2006/10/25(水) 21:09:50
>>616
国破れて山河有り

流浪の民として生きたいんだろうなー。
パレスチナ難民の悲哀をこいつに味あわせたいぞ。
619NASAしさん:2006/10/25(水) 21:17:02
日本人の生命も世界人類の一員だぉ。
620NASAしさん:2006/10/25(水) 21:24:59
IGSは国を守る。
科学・技術衛星は国に守るに価する価値を与える。
くだらん事でいがみ合うな。
621NASAしさん:2006/10/25(水) 22:31:21
真ETS-VIIIマスコット
キク8号
ttp://www.wonderfarm.co.jp/wandaba/chara/kiku8.html
622NASAしさん:2006/10/25(水) 23:11:46
623NASAしさん :2006/10/26(木) 02:57:21
「だいち」後継、4基体制に=4年後打ち上げ目指す−内閣府など
 内閣府と文部科学省は25日までに、今年1月に打ち上げられた
陸域観測衛星「だいち」の後継として、4年後までに解像度1メートルクラスの
観測衛星4基による観測体制を整備する方針を固めた。同日に開かれた
宇宙開発委員会で報告された。(時事通信) - 10月25日21時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061025-00000171-jij-soci
624NASAしさん:2006/10/26(木) 15:49:45
H-IIAロケット11号機、12月16日に打上げ - 初の「204」型
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/10/25/321.html
625NASAしさん:2006/10/26(木) 19:09:38
>>623
恐らく、最大顧客は内閣情報室になるんだろうな。
IGSの補完か。
626NASAしさん:2006/10/26(木) 19:46:14
同じようなものあげるのかw
627NASAしさん:2006/10/26(木) 22:17:19
>>626
きわめて合理的だろう。
628NASAしさん:2006/10/26(木) 22:33:11
IGSもALOSも一本化して台数増やすのが一番。
ただIGSとALOSで軌道(高度)が大きく違うわけだがどうなるんだろ。
629NASAしさん:2006/10/27(金) 00:06:27
まんま使うわけでもないだろうけど
630NASAしさん:2006/10/27(金) 01:18:48
>>628
広い範囲をざっくり撮影する衛星と、狭い範囲をピンポイントで撮影する衛星と使い分けするんでは。
631NASAしさん:2006/10/27(金) 12:40:24
>>630
撮影結果が公開できる衛星とできない衛星とに分ける意味もあるんだろうな。
「実は日本の偵察衛星は解像度10cm」なんて国士様のウリナラマンセーに追随する気は無いが、
やはり偵察衛星の写真はあまりおおっぴらに見せるのはまずい。
一方、だいちはその撮影結果を広く配布することで世界への貢献をアピールできる。
ただ、今は解像度がまだまだ低いのと、一基しかないので必要な場所の迅速な撮影がなかなかできない。
4機もあればかなり充実するだろうねーー。
どんな衛星かわからんが、4機とも「だいち」のように光学、レーダー両方使えるのであればかなり使い勝手がよくなる。
ま、恐らく、「こだま」衛星みたいに数を削減されるんだろうけれど。
632NASAしさん:2006/10/27(金) 14:03:44
>>631
4機もあると、こだまも増やさないといけないしな。
とりあえず、予算増やさないと無理だし。
633NASAしさん:2006/10/27(金) 17:47:39
ぜひとも次世代こだまはOICETSの光技術を
使ってほしいけど何年かかるかな。
634NASAしさん:2006/10/27(金) 18:36:17
>>628
それは無理。
高度以前に情報量が丸で違う。
>>630
ではないが、ALOS は地球全体を撮影しているし、しかもちょっとした偵察衛星並の精度。
その情報量は中継衛星「こだま」の能力をフルに使うくらい。
ALOS の能力を更に上げようとすると、光学系、姿勢制御系とともに中継衛星の能力を上げる必要がある。

これに対し、IGS は性能自体中途半端なのはおくとして、一部地域のみを撮影になっているので
情報量はそこまで肥大しない。

>>632
>>633
「だいち」の後継とセットで、データ中継衛星の後継必要だな。
それにしても
>>623
の計画だとデータ転送量1機当たり6倍、それが4機。
仮に情報圧縮するとしても「こだま」」クラスじゃ間に合わんぞ。
635NASAしさん:2006/10/27(金) 20:34:51
>>634
>一部地域のみを撮影
公式見解?
636NASAしさん:2006/10/27(金) 22:51:18
>>635
IGSに公式発表があると思っているのか?
637NASAしさん:2006/10/28(土) 00:39:15
流れをぶった切るようだけど、H-2シリーズの正式名称(形式?)で
HLV-何とかってなかったかな?

むかーし何がしかの資料で見たような気がするんだが・・・
638NASAしさん:2006/10/28(土) 00:47:45
>>635,636

>>634じゃないが、「一部地域のみを撮影」は「撮影地域が一部に限定されている」という意味ではないと思うぞ。
だいちは広域を連続して撮影するのに対して、IGSは必要な地域だけを撮影するのが仕事、という意味だと思う。
639NASAしさん:2006/10/28(土) 00:56:40
>>637
>>HLV-何とかってなかったかな?

以下のどれか。

(1) HTV : H-IIA Transfer Vehicle
(2) HLLV : heavy lift launch vehicle 大重量打上げ機 (H-IIBのことを指し示していたか?)
(3) KSLV-II : Korea Satellite Launch Vehicle II
640NASAしさん:2006/10/28(土) 03:59:48
>>637
HLVもHLLVも同じ意味のようだけど、確かLRB付けた増強型のことを
言っていたと思う。
http://www.jaxa.jp/jda/library/abbr/abbr-h_j.html
641NASAしさん:2006/10/28(土) 04:28:43
642NASAしさん:2006/10/28(土) 07:44:43
>>638
IGSはDRTSを使わない仕様になってるから、撮影した画像をため込んで日本近傍に来たときに
転送する使い方だもんね。次期IGSでは変わるらしいけども。

ALOSにとってはDRTSを好きなだけ占有できる今が一番幸せかもしれない。
JEMがあがってしまえばあっちにも帯域を分けねばいかんし・・・。
643634:2006/10/28(土) 09:26:17
>>638
その意図だった。

>>642
DRTS の増強計画が必要になるな。
# 出来れば同時に複数の衛星とのデータ転送も可能にする。
>>623
の観測衛星自体は、「ひので」の技術を使えば光学系、姿勢制御系
ともに大丈夫だろうが、データ転送系が問題だな。

地上への直接データ転送は、アンテナの角速度が大きくなるとかで、不利になるかな?
644NASAしさん:2006/10/28(土) 09:51:32
>>643
当初計画にあったWest/Eastの2機体制は確保したいところ。
今のDRTSも2010年には寿命なんだが後継機の開発はちゃんとされてるんだか。

>地上への直接データ転送は、アンテナの角速度が大きくなるとかで、不利になるかな?
http://jda.jaxa.jp/jda/p4_j.php?f_id=3145&mode=level&time=N&genre=4&category=4020&mission=4026
645634:2006/10/28(土) 09:55:04
>>644
いや、範囲が狭いのは当然だが、ALOS でもDRTS 経由の方が地上直接転送より
2倍データ転送能力が高いんで。
646NASAしさん:2006/10/28(土) 14:28:29
>>636
634に「一部地域のみを撮影になっているので」。
公式発表するなんて思ってなんかいないよ。
それは本当なのかという意味で聞いたわけ。

647NASAしさん:2006/10/28(土) 14:43:14
石播、2011年度から衛星打ち上げサービス
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d1d2709k27&date=20061027
648NASAしさん:2006/10/28(土) 15:16:17
>>647
来年の今頃には「2012年度から衛星打ち上げサービス」に書き換わってるに100ルーブル
649NASAしさん:2006/10/28(土) 16:27:50
いつになったら更新されるのだろう

LNG推進系飛行実証プロジェクト@2004年11月2日更新
ttp://www.jaxa.jp/missions/projects/rockets/lng/index_j.html
650NASAしさん:2006/10/28(土) 18:52:49
最近はスレタイも読めない奴がいるんだなぁ
651NASAしさん:2006/10/28(土) 18:55:16
この次期にGXの記事を載せるなんてなんてタイミングの悪い話なんだ。
さあ、GXをはじめるぞという次期ならばともかく、このままじゃGXはもうあかんよ?という
警告が出ている時なのに。

もう十中八九、GXは駄目なんだろうな。
652NASAしさん:2006/10/28(土) 20:39:07
>>651
だからこそ、2011年には絶対上げるから何とかシル!
って言うIHIの悲鳴じゃねーの。

っつうか、万が一打ち上げサービスが軌道に乗ってしまった場合、
MHIとIHIが、大型ロケット発射場と中型ロケット発射場で睨み合うわけか。
653NASAしさん:2006/10/28(土) 21:23:00
さすがに喧嘩になるほどの頻度で上げるとは思えないけどね。
アメリカとロシアのISS関連打ち上げ調整より楽でしょう。
ところで次世代固体ロケットもIHIに移管される予定だよね?
654NASAしさん:2006/10/28(土) 22:38:22
こんな事なら上下段、国産の液酸ケロシンエンジンのロケットを新規開発すればよかったのに
ポストH-IIにもつながる技術蓄積もできたろーにね
655NASAしさん:2006/10/28(土) 22:40:42
>>654
日本にはケロシンエンジンを作る能力が無いと判断してのLNGだのに
ケロシンを作れば良かったてのはまるで根拠のない議論だね。
656NASAしさん:2006/10/29(日) 00:01:30
LNG作る能力が無くて未だ完成の目処すら立たないような状況では一緒のような気もするが
657NASAしさん:2006/10/29(日) 00:24:48
>>654
中国は、長征5号の2012年打ち上げに向けて、
120トン級LOX/ケロシンエンジンを急ピッチで試験してるよね。
いつのまに!と思ったけど。。。
658NASAしさん:2006/10/29(日) 02:03:22
【LNG】がんばれGXロケット【Never Ending】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1160076803/l50

゚●。 人工衛星総合スレッド3
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1129298368/l50
659NASAしさん:2006/10/29(日) 03:48:22
H2Aの上に第三段着けたらH2A302とかになるの?
660NASAしさん:2006/10/29(日) 08:48:01
3段目付けるったって……
3段目というよりアポジとかキックモーターだな
661NASAしさん:2006/10/29(日) 09:46:13
>>659
形式上はそう。
昔はH-2A122なんてのも構想にあったよ。
662NASAしさん:2006/10/29(日) 12:56:37
>>657
中国が作れるから日本も作れるとは考えない。
アメリカがロシア以上のケロシンエンジン作れなかったように。
663NASAしさん:2006/10/29(日) 13:01:25
>>656
まるで研究してないのと、
一応実機大まで開発研究が進み問題点が噴出しているものとでは雲泥の差だよ。
664NASAしさん:2006/10/29(日) 13:04:10
F1エンジンって推力はすごいけど比推力は悪いの?
665NASAしさん:2006/10/29(日) 13:07:12
>>662
の言うアメリカ以上のロシア製ケロシンエンジンって具体的に何の事を指してんだろ?
666NASAしさん:2006/10/29(日) 13:20:48
>665
RD-170とかRD-180とか
667NASAしさん:2006/10/29(日) 13:28:47
F11ってSRB4本を地上にて同時点火なんですか?
668NASAしさん:2006/10/29(日) 13:32:03
液体水素を使用したエンジンでもRD-0120とか優れたモノを作ってきたからなロシアは
669NASAしさん:2006/10/29(日) 13:43:22
>>662
年代が違うだろ。
F-1は60年ころ、RD-170は80年代だ。
フォン・ブラウンは後継エンジンの研究も進めていた。
コロリョフが去り、フォン・ブラウンが去り、
最後まで生き残ったグルシュコが20年遅れで追いついただけだ。

ただ、シャトル計画を進めていたアメリカは
再利用型の高性能水素エンジンSSMEと、
1基1200トンを超える巨大推力のSRBへと進んだね。
安定的に人間も打ち上げてるんだから、SRBはそれでいいんじゃね?

AresVに4本のSRBをかまして火星探査船をぶち上げて欲しいな
670NASAしさん:2006/10/29(日) 15:49:02
>667

ttp://www.jaxa.jp/press/2006/10/20061025_sac_h2a-f11_j.html

にあるPDFによると、4本同時着火みたいだよ。
671NASAしさん:2006/10/29(日) 15:54:13
SSBですら空中着火なのに大丈夫なんだろうか。
まぁ二本増やしておいて空中着火じゃ重すぎて浮上しないのかもしれないけど
672NASAしさん:2006/10/29(日) 18:16:34
ディスカバリーチャンネル

シリーズ:奇跡の建造
種子島宇宙センターの挑戦

宇宙空間のリーダーを目指す日本が開発している、次世代ロケットH−2A。
8回目の挑戦となる打ち上げが、種子島宇宙センターで始まろうとしていた。
2003年の打ち上げ失敗に至った原因は解決されたのだろうか?大きな注目が
集まり緊張が高まる中、発射台からロケット本体に至るまで、すべての装置が完璧に
作動しなければ、H−2Aの発射は成功しない。日本の宇宙開発は、ひとつ上の
レベルへ移行することができたのだろうか。
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=853958&eid2=000000
673NASAしさん:2006/10/29(日) 19:26:27
これは是非みたい。
何回かあるようだが全部同じ内容なんだろうか?
674NASAしさん:2006/10/29(日) 19:45:58
>>673
再放送の繰り返しです。
675NASAしさん:2006/10/29(日) 20:35:18
>>671
アメリカからの直輸入で細かな調整ができなかったSSBだからこその空中点火じゃないだろうか。
H2A204用のSRBは燃焼パターンを変えてあるんじゃないかな。
空中点火はできればしたくないだろうね。
ソユーズもそうだけれどアリアン5も発射からしばらくは補助ロケットが推進力のほとんどを負担しているけれど、
空中点火をしたくないのでメインエンジンも点火しているそうだし。


しかし、組み合わせで自由に打ち上げ能力を変えれるH2Aには萌える。
H2B204以上の打ち上げ能力は必要無いだろうし、このまま打ち上げ成功実績を増やしてほしい。

>>672
DVDで見れないのかな・・・
676NASAしさん:2006/10/29(日) 20:57:29
>>674
どうもありがとう。
そういえば204はSRB-A2というやつか。
改良型とかA2とか構成が複雑化してきたのは6号機のせいか。
677NASAしさん:2006/10/29(日) 20:58:08
LE-7のスロットリングって飛行中に自由に変えられる者なのか?
678NASAしさん:2006/10/29(日) 21:30:53
>>675
デルタ4にも燃える?
679NASAしさん:2006/10/29(日) 21:41:12
組み合わせで自由に能力変えられるからって、別に萌えんのう。
長征シリーズやアリアン4はいろんな能力があるが別に萌えんぞう。 いや、長征はちょっと萌える。
680NASAしさん:2006/10/30(月) 06:39:58
>675
過去ログ掘るの面倒なので、とりあえず記憶で。

・従来はSSBを地上着火すると、発射台が焦げるから空中着火にしていた
・SRB-A改良型になる前のSRB-Aだと推力がでかいので、
 SSB4本同時燃焼すれば、動圧が機体強度を超えるので2本ずつ燃焼させてた
・SRB-A2とSRB-A改良型は推力が若干弱く、代わりに燃焼時間が長いので、
 SSB4本同時燃焼が可
・H2A204の1段のタンクとかエンジンは若干強度が増強されてるので
 SRB-A2 x4に耐える。 この1段は、実はF9からもう使われている
・F11では射点設備を改良したのでSRB-A2 4本着火が可能になった

とゆうかんじらしい。
681NASAしさん:2006/10/30(月) 10:33:56
H2Aロケット11号機 ブースター、初の4本
12月打ち上げ ごう音、光 迫力アップ
http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=1004

 宇宙航空研究開発機構は、12月16日に種子島宇宙センターから打ち上げるH2Aロケット11号機に、
固体ロケットブースター(SRBA)を4本装着した「204型」を初めて投入する。
H2Aシリーズでは打ち上げ能力が最も高いタイプ。宇宙機構は「これまでにない
ごう音や光、煙に包まれた迫力ある打ち上げになる」と話している。
 SRBAは、H2Aの推力を高めるため機体横に取り付ける固体燃料ロケット。
ロケットは搭載する衛星が重くなればなるほど大きな推力が必要になる。
H2AはSRBAと、推力がSRBAの約3分の1の固体補助ロケット(SSB)を組み合わせて
打ち上げ能力を調節する。
 日本の最も重い衛星は、2月に打ち上げた「ひまわり7号」で4.65トン。
このときはSRBA2本、SSB4本を使用した。12月に打ち上げる技術試験衛星「きく8号」は、
さらに重い5.8トンのためSRBA4本が必要となった。
 ロケット打ち上げといえば、オレンジ色の光が輝きごう音を響かせながら上昇する光景がなじみだ。
しかし、H2A本体のエンジンからは水蒸気が噴き出ているだけ。
派手な打ち上げを“演出”しているのは固体ブースターで、11号機はSRBAの数が多いため
見応えのある光景が期待されている。
 SRBAは6号機失敗(2003年11月)の原因となった。
宇宙機構は「原因となったノズルは改良し7号機以降、連続成功している。
今回も対策は十分とっている」と自信を見せる。
 打ち上げは土曜日の午後3時32分。県内ではライブ中継や見学会が計画されている。
682637:2006/10/30(月) 23:10:06
レスどうもです>639,640,641

自分の記憶にあるHLVは641氏のが近いかな。
確か,H-IIの輸送用コンテナにもあったはず・・・と思って
JAXAアーカイブ見てみたけど,見つけられなかった。

ところで,最近はH-IIAのコンテナって,三菱のロゴ無くなってんのね。
これもIGS対策?
683NASAしさん:2006/10/31(火) 00:52:19
ニュー速+のH2Aスレひどいな
あそこまでひどいと吐き気がする
684NASAしさん:2006/10/31(火) 11:49:24
>>683
お前こそ、吐き気がするぞ。
685NASAしさん:2006/10/31(火) 12:43:33
どういう点で吐き気がするのか書いてみそ。
686NASAしさん:2006/10/31(火) 14:38:45
放射能に汚染されてるんじゃね?
687NASAしさん:2006/10/31(火) 15:24:16
ひどら人を吸い込んだんじゃないか?
688NASAしさん:2006/10/31(火) 20:00:16
つわりですか
689NASAしさん:2006/10/31(火) 21:13:14
四酸化二窒素すったんだ。HでなくてNだ。
690NASAしさん:2006/10/31(火) 23:37:31
いつものことだよ。ICBM論が出てこないだけましかも。
691NASAしさん:2006/11/01(水) 06:59:05
出てきても何も問題ない、迷妄は打破すればよい。
だが、宇宙開発に軍事は表裏不可分であるのは、
JAXAの巨額な国費投入を考えれば誰もが感じていること。
692NASAしさん:2006/11/01(水) 07:42:13
軍事(非兵器)利用と、兵器利用との間には大きな違いがあるわけだが。
693NASAしさん:2006/11/01(水) 07:49:05
>>692
説明してくれ。おいらは区別がつかねえ。
694NASAしさん:2006/11/01(水) 08:13:58
>>693
偵察衛星や軍用通信衛星、早期警戒衛星、測位衛星なんかが非兵器利用。
民間衛星と同じ技術の延長線上にあって軍民の区別が難しいことも多い。
相互の監視体制は平和に役立つという考えもある。
国連では非兵器の軍事利用は容認するのが一般的な見解。

ミサイル防衛やICBM、キラー衛星なんかが兵器利用。
民間では用途のない技術開発が必要。
国連でもかつて宇宙の兵器利用を禁止する提案があったがアメリカなどの反対で挫折。

最近の宇宙基本法うんぬんの中で出てくる「非侵略」というのはこの兵器利用のこと。
695NASAしさん:2006/11/01(水) 18:02:43
こんなの作ってみました
パスはtnsc
http://www3.gikoneko-t.com/up/upload.cgi?mode=dl&file=2161
696NASAしさん:2006/11/01(水) 18:13:09
H2A12号機 光学実証衛星も搭載
ttp://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=1042

H2Aロケット12号機に、情報収集衛星のレーダー衛星2号機とともに、
識別能力などを向上させた光学衛星3号機の実証衛星も搭載することを明らかにした。
697NASAしさん:2006/11/01(水) 18:44:50
実は前回、衛星を載せ忘れてたとか

以前と同じ2024なのか、うっかり重くなったけど204が使えるからなのか
698NASAしさん:2006/11/01(水) 19:01:20
さらに、新しい高分解能化に必要な各種の技術を開発するという必要があり、
可能な限りリスクを低減していく方策が必要であろうということから、次期衛
星2におきましては、宇宙実証をする必要がある。具体的には実証衛星を平成
18年度に打ち上げなければならないのではないかと考えています。なお、こ
の打上げの方法につきましては、費用を抑えるという観点から、予備機的な性
格を持ちます次期衛星1のどちらかとデュアルロンチで打上げてはどうだろう
かという方向で検討を進めております。

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/minutes/gijiroku/02/07.htm
699NASAしさん:2006/11/01(水) 19:04:31
>情報収集衛星を運用する内閣衛星情報センターによると、
>光学衛星3号機は地形の分解能力を運用中の1、2号機の1メートルから
>数十センチに向上させるほか、姿勢制御など機動性も改善するという。
700NASAしさん:2006/11/01(水) 19:07:17
こうしてみると、偵察衛星4機にALOS4機、それに試験衛星2機で
10機の偵察衛星群が完成するのか!
701NASAしさん:2006/11/01(水) 19:10:11
技術衛星きく8号を公開 12月16日打ち上げ
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/science/20061101/20061101_003.shtml

>>698の試験衛星って何kgくらいあるのかな
702NASAしさん:2006/11/01(水) 20:31:43
>>694
言葉遊びだよな。
結局どっちも軍事利用だ。
703NASAしさん:2006/11/01(水) 20:44:27
>>702
軍事利用の中に、非兵器利用と兵器利用がある。
どちらも軍事利用には変わりはないが、明確に違うもの。

まぁ、
非兵器利用だって、宇宙開発能力を持つ国だけが利用可能なので、宇宙開発後進国からは
「一方的に国土をのぞき見されるのは不公平でデータは平等に公開されるべき」という
意見もある。
704NASAしさん:2006/11/02(木) 00:08:49
JAXAの人ってどんな仕事してるんですか?
705NASAしさん:2006/11/02(木) 00:13:12
>>704
JAXAの人:書類作り
ISASの人:論文作り
706NASAしさん:2006/11/02(木) 01:20:09
>>703
>「一方的に国土をのぞき見されるのは不公平でデータは平等に公開されるべき」という
意見もある。

もう、ALOSの画像に軍事基地の注釈振って公開しちゃおうよ。
707NASAしさん:2006/11/02(木) 02:21:46
708NASAしさん:2006/11/02(木) 10:27:59
>>702
仕方あるまい。日本国憲法の中に言葉遊びが入ってるんだから。
709NASAしさん:2006/11/02(木) 20:42:45
>>706
つ Google Earth
710NASAしさん:2006/11/02(木) 20:59:56
Google Earthは都合の悪い所は塗り潰してあったりするじゃん
711NASAしさん:2006/11/02(木) 22:19:12
>>708
どこに?
712NASAしさん:2006/11/02(木) 23:26:52
>>711
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、
われらの安全と生存を保持しようと決意した。
713NASAしさん:2006/11/03(金) 01:06:06
適当なスレが見つからず、激しくスレ違いご容赦。某まつり。
・まつりレギュラーの笹本氏は某娘ODが4分の1しか入稿せず、辞退。
浅利氏はフロリダへ逃亡。氏曰く、「飛行艇に乗る」とのこと。
・よってまつり班1に対し、なぞなぞ班3。乗っ取られる形で松浦氏何時にも増し、言葉少なし。
・自分たちはその技術を保有してないけど、すでに他国がやったことには予算が出ない。
埒があかないので個人ベースでロケット開発に乗り出す。
・液酸/液水は簡単。古い液酸/ケロシンを作れる技術力を誰も保有していない。だが予算は出ない。
・性能の良いF1「エンジン」を作ろうとしていない。カローラ程度のエンジンで確実に上がる「ロケット」を作りたい。
・まず単3電池二本分の重さの衛星を上げる液酸/アルコールのロケットを作る。
それがブレイクスルーとなり、価値観の崩壊をもたらすだろう。
・単位がもらえず、論文が書けず、予算が出ない、キューブサット、鳥人間、ロボコンの悲惨な現状。

・メーヴェのようなモノの飛行映像放映。
・某カップ麺CMの関係者登場。。。
が、なぜかSFや小惑星反物質工場や特殊相対性理論や時空を曲げる話が盛り上がり、
そんな感じでグダグダで終了。
つーか、今知ったが、あの綺麗なねーちゃんは最強コックの娘さんかい!
714NASAしさん:2006/11/03(金) 02:05:33
いよいよ来月打ち上げという事でカレンダーつき壁紙作ってみました。
気に入って頂けましたら使ってやって下さい。
http://www.uploda.org/uporg568499.jpg
715NASAしさん:2006/11/03(金) 07:56:50
>>713
>・単位がもらえず、論文が書けず、予算が出ない、キューブサット、鳥人間、ロボコンの悲惨な現状。
ロボコンは受験生向けの宣伝だからなぁ。
716NASAしさん:2006/11/03(金) 09:19:20
>>713
「価値観の崩壊をもたらすだろう」
ふじ計画のときもいってたな。絵に描いた餅じゃ価値観の崩壊なんておきないんだが・・・
717NASAしさん:2006/11/03(金) 10:00:54
>>716
「ふじ」はどう足掻いてもローンチビーグルが人任せなんだもの仕方ないさ。
>>713
>・まず単3電池二本分の重さの衛星を上げる液酸/アルコールのロケットを作る。
>それがブレイクスルーとなり、価値観の崩壊をもたらすだろう。
それなんて「ロケットガール」?(いや、「なつのロケット」か?)
それと最初に軌道に投入するのは植木鉢の皿でお願いしたい。他に適当な物がなければ。w

しかし…。ロケットと藤谷文子ってどんなイベントなんだ?
718NASAしさん:2006/11/03(金) 10:04:19
>>714 よく出来てまつよ〜
719NASAしさん:2006/11/03(金) 10:31:30
>性能の良いF1「エンジン」を作ろうとしていない。カローラ程度のエンジンで確実に上がる「ロケット」を作りたい。
これってMVへの当てこすり?
720NASAしさん:2006/11/03(金) 10:42:40
>>714
すごいじゃん。
はちぞうくんがフェアリングの先っちょに座っててもいいかも。
ロケットで連れて行ってもらう感じで。
721NASAしさん:2006/11/03(金) 10:54:04
>>713
>>埒があかないので個人ベースでロケット開発に乗り出す。

これ、誰が言ったの?
誰がやろうとしてるの?
722NASAしさん:2006/11/03(金) 11:11:53
>>714
(・∀・) イイ!
723NASAしさん:2006/11/03(金) 12:03:21
>>714
GJ!and乙ですが2007年1月以降が無いぞゴルァ
来年のもおながいします
724NASAしさん:2006/11/03(金) 13:19:26
>>716
話だけなら絵に描いた餅だから実際に作ろうと動いているって話さ
>>717
ていうか、なつのロケットだよw
衛星は、広報的なインパクトを考えて、地球を写した画像が欲しい
つまりカメラを搭載したいと。送受信機、カメラ、電池で単三電池二本分に納める。その名も「tan-sat」
俺的には「やかん」希望
>>719
高性能エンジンハアハア状態で、それ以外のこと(ロケットシステム)に目がいかないエンジン屋さんへの当てこすり
>>721
まぁ、あえて言わんけど。出演者見れば誰がその能力持ってるかわかるべ
725NASAしさん:2006/11/03(金) 15:39:44
>>724
でも、たしかJAXA理事も新固体ロケット開発理由の一つに、
同じ事言っていたな。
726NASAしさん:2006/11/03(金) 17:36:39
727NASAしさん:2006/11/04(土) 01:51:31
わし思うんだが、「こだま」って今の一機体制でいいんけ?
せめてバックアップ「こだま1b」をあげるべきだろ?
今の「こだま」が突然死んだらデータを下ろすのにどうするよ?

だいち2機にするまえに通信インフラを整えるのが先でないのかい?
728NASAしさん:2006/11/04(土) 02:01:04
>>727
まったくその通りでしょうなあ。
予備も欲しいっちゃ欲しいでしょうし、二機上げて世界中をカバーしたいでしょうし
ただ予算がないせいでDRTS-Eもキャンセルされた我が国では・・・orz
729NASAしさん:2006/11/04(土) 02:07:48
730NASAしさん:2006/11/04(土) 02:20:44
>>729
ブログは全体を俯瞰できないのが辛い。
彼は何をしようとしているの?
731NASAしさん:2006/11/04(土) 02:27:16
>>724
>>まぁ、あえて言わんけど。出演者見れば誰がその能力持ってるかわかるべ

【Guest】國中均(JAXA/ISAS イオンエンジンを担当)、吉川真(JAXA/ISAS ナビゲーションを担当)
【出演】松浦晋也(ノンフィクション・ライター)、笹本祐一(作家/予定)、浅利義遠(漫画家/予定)

この中で個人ベースでロケットを開発できる人が見当たらないんだが・・・
イオンエンジン担当やナビゲーション担当が個人で何かできるわけでないし、
ライターや作家だって無理でしょ。
だれか別の人が飛び入りで参加したのかな?
732NASAしさん:2006/11/04(土) 04:36:33
>727

ttp://www.jaxa.jp/press/2006/11/20061101_sac_kirari_j.html

にあるpdfの15p目によると、平成20年に次のを上げようとしているみたいよ。
バックアップ含めた二機体制にしようとすると、試験衛星じゃなくて実用衛星って
ことになってしまって、アメリカから買わないといけなくなるかも。
733NASAしさん:2006/11/04(土) 04:38:15
>>731
それロケットまつりちゃうやん。
734NASAしさん:2006/11/04(土) 06:10:28
>>733

●11/2(木)
宇宙作家クラブpresents
「ロケットまつりS」
 宇宙開発は、国家機関だけのものか。国の事業でなければ宇宙には行けないのか。
 否、断じて否。
 宇宙に行きたいと思う者すべてに、宇宙開発を行う権利がある。
 自分こそが宇宙に行きたい連中が集まって、あるいは熱く、あるいは気楽に、宇宙開発を巡る本音を語る。

【出演】野田司令、松浦晋也、(ノンフィクション・ライター)八谷和彦(メディアアーティスト)、藤谷文子(作家/女優/予定)、笹本祐一(作家/予定)、佐藤大、他!

こ、これかな?
野田司令はもう畑違いだし、作家や女優やライターじゃ無理だし・・・。
八谷和彦?エアバイクやポストペットを作った人だからありえない話じゃないか。
でもあの人がロケット?お会いしたことあるけれど、ちょっと違うような。
735NASAしさん:2006/11/04(土) 10:26:56
次の次のDRTSから光が2ch入るらしいね。
OICETSの成果がついに出ると。

上げるときは是非ともDS2000な三菱製にしてほしいな。
こういうのNTSpaceは期待できないだろうし。一号機は三菱製だし。
736NASAしさん:2006/11/04(土) 11:40:58
>>735
衛星同士が光通信で煽り煽られるわけでつか。
737NASAしさん:2006/11/04(土) 21:03:46
>>736わらた
誰が上手い事を言えと・・
738NASAしさん:2006/11/05(日) 01:04:18
>>727
インフラを整備する前に、客を増やそうとしてアボーン

あれ?最近似たようなことをした携帯会社が・・・・・デジャヴ
739NASAしさん:2006/11/05(日) 22:21:31
SRB増やしたりSSBつけてもLEO10tonが変わらない理由は二段目にあるの?
740NASAしさん:2006/11/06(月) 00:41:10
変わってるって
741NASAしさん:2006/11/06(月) 01:21:40
202が10トン、204で15トンとされる。
204は2024よりも安価で高性能とも言われる。
H2B204は17トンとされ、これは中止されたH2A212の能力に匹敵するとも言われる。

 もしH2B222を作れば、LEO投入能力は25トンに達するとも言われる。
誰が言っているのかは謎。

 SRBとLE-7Aを組み合わせた夢の最高コンフィグでLEO25トンに達すれば、
これはロシアのプロトンを凌駕し、アメリカのアトラス・デルタ両ロケットのヘビー型に匹敵するとも言われる。
誰が言ってい(ry

 夢はさらに膨らみ、LRBを4本にしてH2B24を作れば、LEO35トンに達し、月面周回旅行さえも可能と言われる。
ここまで来るともはやどう見ても、言っているのは俺だけである。
742NASAしさん:2006/11/06(月) 09:17:36
その妄想は俺も抱いたことがある。
それと、2段目が5m径のMBになることもお忘れなく。
743NASAしさん:2006/11/06(月) 10:16:03
>>742

>>741はH2Bと書いているんだから5m直径は考慮済みだろう。
問題はそれだけの大ロケットを使って何をするか、だな。
そんなにでかい人工衛星の需要があるかは謎。
月周回飛行?日本はそれ以前に地球周回飛行という越えられそうに無い大きなハードルがある。

744NASAしさん:2006/11/06(月) 13:39:51
考慮してないと思うけどな、
俺の知識ではH2A212がLEO17t、H2A+204はLEO18tだったはず。
これはLE-5を使っての能力だからMBを使えばもう1割ぐらい向上しないかい?
745NASAしさん:2006/11/06(月) 18:08:08
一段目のその周りはどんどん進化してるのに
二段目は変わってないよな。

JAXAの有人イメージ画のロケットはH-IIB 240だった。LE-7Aが10機
シャトル型じゃなくてカプセル型がいいと思うけどな。
まずはHTVに座席付けるところから始めよう。
746NASAしさん:2006/11/06(月) 19:20:21
GTVの期待と試験一号機って別の機体?
747NASAしさん:2006/11/06(月) 22:54:08
>>746
???
748NASAしさん:2006/11/06(月) 23:05:37
>>745
より良くは良い事の敵
749NASAしさん:2006/11/06(月) 23:30:34
>>746
日本語でOK
750NASAしさん:2006/11/06(月) 23:35:23
望ではバルブで、隼ではRWでISASが余計な改良を加えたために不具合を生じたからな。
それを言いたいんだろ。
751NASAしさん:2006/11/06(月) 23:36:40
>>745
JAXAが有人打ち上げを決断する事はないと思うが、
やるとしたら使い捨てか再利用かに限らず、シャトル型、それもスペースシャトルやHOPEのような翼があるのではなく、
HYFLEXのようなものだと思うが。

カプセルは熱対策がけっこうたいへんそう。
752NASAしさん:2006/11/06(月) 23:42:38
JAXAの人は「固体ロケットがついているのに有人なんかとんでもない」と言っていた。
一方、あのポンチ絵満載のJAXA2025だが、あの中でH2A/Bの発展型として

− 簡易型    (H2B200)
− 信頼性向上型 (H2A220)

がでていた(番号は便宜的につけてみた)。
有人をやるとしたらこのうちのどちらかだと思う。
まあ、でも、やっぱり有人は無理だろうな・・・。
753NASAしさん:2006/11/06(月) 23:48:42
>>745
>まずはHTVに座席付けるところから始めよう。
脱出も再突入もできないんだから、座席をつけるのは最後にしようぜ…
754NASAしさん:2006/11/06(月) 23:50:08
有人はやるよ、何故そんなに悲観的になるのか判らないな。
まず、5年で20機のH2A/B成功が条件だろうが。
755NASAしさん:2006/11/07(火) 00:12:24
>「固体ロケットがついているのに有人なんかとんでもない」

。・゚・(ノД`)・゚・。 ←NASA
756NASAしさん:2006/11/07(火) 00:20:09
アメリカみたいに人命が安い国はいいんですよ。
日本では人命は地球よりも重いですから。
1/50で死人が出るなんてとんでもない!

…という電波を受信した。
757NASAしさん:2006/11/07(火) 00:45:28
いったん点火したら止めようのない固体ロケットはつかってるわ、底に傷一つついただけで致命傷になるでかい機体があるわ、その真横には燃料満載のタンクはあるわ、
いざという時の脱出方法がないわ・・・。

スペースシャトルってつくづくデンジャラスな乗り物だと思う。
758NASAしさん:2006/11/07(火) 00:51:22
>>756
実際にそんな風に言っているマスコミや識者なんて見たこと無いな。
何か有れば叩くだろうが、直ぐ忘れるよ。
759NASAしさん:2006/11/07(火) 00:51:39
>>757
だからと言ってブランみたいに石橋を叩きまくってあげく壊すみたいなことをすれば
ポストアポロの輸送手段は手に入らなかったわけで…。
まあ”アポロの次”が必要だったのかとかそう言う議論はある訳だけれども。
760NASAしさん:2006/11/07(火) 00:57:14
>>754
なぜそんなに楽観的になれるのかわからないw
20年後に実現って、今から開発開始しないと絶対に無理だろ。
しかし、今現在、そんなのは気配すら無い。
761NASAしさん:2006/11/07(火) 01:04:26
だが液体ロケットは爆発の危険が・・
固体燃料ブースターは、少なくともいきなり大爆発はしない。
チャレンジャーだって、大爆発したのは液体タンクだし

そもそもAres-I はどうなるんだ。 1段目はSRBのみで宇宙まで飛んでいくぞ。
762NASAしさん:2006/11/07(火) 01:05:25
>>754
>>有人はやるよ、何故そんなに悲観的になるのか判らないな。
>>まず、5年で20機のH2A/B成功が条件だろうが。

実際のところ、有人機を開発中でも一回でも無人機の失敗があったらそこでストップだろう。
JAXA2025では20年後までに有人打ち上げを検討する、とあるが、
その20年間、すべて成功する必要がある。
逆に言えば、最後の打ち上げ失敗から20年後に有人打ち上げが実現するだろうな。
763NASAしさん:2006/11/07(火) 01:07:48
10年でよくね? 最後の失敗から
764NASAしさん:2006/11/07(火) 01:17:25
>>761
> そもそもAres-I はどうなるんだ。 1段目はSRBのみで宇宙まで飛んでいくぞ。

あのブースター、そもそも頭の上に何百tも載せて打ち上げられる様な設計なの?
まあ、そのへんは一応計算してOKだろうって事なんでしょうが。
765NASAしさん:2006/11/07(火) 01:18:41
10年でも20年でもいいけど、それだけあれば打上げ機から開発できるよなあ。
766NASAしさん:2006/11/07(火) 01:22:05
>>757
同志コロリョフ,アメリカも予算の問題を抱えていたのですよ。
767NASAしさん:2006/11/07(火) 01:24:29
>>766
コロリョフか。
768NASAしさん:2006/11/07(火) 01:25:25
>>764
姿勢制御が凄くシビアになりそう・・
長い棒を指先に乗せて、倒さないように耐える遊びのような感じ?
イラスト見ても、あの細さであの全長はありえない。

しかし、1段目がSRB1本で済むとなると、安上がりかもしれんな。
意外と合理的かも。 再利用もできるのか?
769NASAしさん:2006/11/07(火) 01:33:49
同志グルシュコ、N1の話はもうしたくない。
ところでブラン開発には多額の予算が出たそうだな・・ 長生きはするものだな。
だがちと使いすぎではないか? 国家経済は大丈夫であるか?
770NASAしさん:2006/11/07(火) 01:39:44
>>762
違うよ、5年でH2シリーズのロバストネスの追求、その間に要素技術の検討
5年で要素技術開発、その結果をもって有人機開発がビジョンでしょ。

20年後頃までには安全に人が乗れる打上げ・帰還システムの実現と運用の開始を目指す。
とあるよ、どうしてそんないじましい読み方になるのかねー。
771NASAしさん:2006/11/07(火) 02:52:22
>>754
今のJAXAのとって、5年で20機も打ち上げる方がハードル高いんじゃないか。
772NASAしさん:2006/11/07(火) 03:01:08
インドも日本より先になりそう。
さっそく来年からカプセル回収だってさ。

インドも月着陸目指す=2020年めどに有人探査へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000025-jij-int
【バンガロール(インド南部)6日時事】インド宇宙研究機関(ISRO)は
6日までに、初の有人宇宙飛行を2014年前後に実施し、20年をめどに
月面有人探査を実現させる計画案を明らかにした。

地元紙によると、ISROは7日行われる政府系研究機関の科学者合同会議に
同案を提示し、計画の是非や実現可能性に関する議論を開始。
連邦政府の承認を得られれば、07年前半にカプセル打ち上げと
着水・回収実験が始まる見通し。 
773NASAしさん:2006/11/07(火) 03:02:25
同士コルリョフよ。喜んでほしい。もうすぐわがソ連はアメリカに匹敵するシャトルを実現させるぞ!
財政はちょっと、いや、かなり厳しいが・・・。
最近、東ドイツやポーランドがちょっと政情不安定だけれど、すぐに収まるとおもうから、
そしたら世界最大の「エネルギア」を使って、偉大なるソ連のシャトル「ブラン」の勝利の打ち上げを実現させるぞ!
774NASAしさん:2006/11/07(火) 03:08:34
>>772
2014年に有人飛行とは大きくでたな。
まあ、これもJAXA2025と同じような宇宙開発機関の願望なんだろうけれどね・・・。
インドはよくわからん。実現の可能性ってどれくらいあるんだろうね。
775NASAしさん:2006/11/07(火) 03:24:09
>>774
来年から回収実験やるっていうのだから
日本の構想と違って本気でしょ。
ただ、やる気は十分だが技術が追いついていないインド。
技術はあるが踏み切れない日本。
776NASAしさん:2006/11/07(火) 03:27:18
>>775
やる気があれば技術も追いついてくるよ。
やる気の無い、永遠の20年後を語っている日本じゃだめだめ。
技術だって本当にあるかどうか。
777NASAしさん:2006/11/07(火) 03:31:05
とりあえず現時点でインドの課題はロケットだな。
日本はH2Aがあるぶんその気になれば早い。

実際、インド、ブラジル、韓国あたりがH2Aを持っていたら
すぐにでも有人に踏み切るだろう。
778NASAしさん:2006/11/07(火) 03:51:28
インド、ブラジルは踏み切るだろうが
韓国と日本は踏み切らないに一万ウォン
779NASAしさん:2006/11/07(火) 04:05:08
韓国は踏み切るだろう。
それらの国々は普通に世論も後押しする。
まだ、そういう段階の国。
780NASAしさん:2006/11/07(火) 04:08:40
>>779
でも、欧州でさえなかなか踏み切らないのだから韓国が踏み切るかどうかは微妙。
781NASAしさん:2006/11/07(火) 04:09:20
ブラジルはどうかな。
まだ自前のロケットが無いし、地理的にもアメリカが近いし。
ブラジルが参考にするべきなのはインドよりもカナダだろう。
(一時期シャトル用実験室の開発をしてたし)

韓国はロシアとの契約条件次第じゃないか。
782NASAしさん:2006/11/07(火) 06:08:37
欧州はソユーズロケットを上げられるようになれば
有人やると思うなぁ。
783NASAしさん:2006/11/07(火) 07:09:07
>>782
フランスはやりたがってるようだが、独伊は否定的。
イタリアはむしろアメリカの計画に参加したいようだ。
784NASAしさん:2006/11/07(火) 08:49:16
>>750
> 望ではバルブで、隼ではRWでISASが余計な改良を加えたために不具合を生じたからな。

不具合の原因となった余計な改良って何?詳しく
785NASAしさん:2006/11/07(火) 08:58:43
>>784
良かれと思って追加したコーティングが剥がれてRWあぼーん。
786NASAしさん:2006/11/07(火) 09:05:10
>>785 そうなんだ。初めて知ったよ。ソースはどこ?
787NASAしさん:2006/11/07(火) 09:53:38
>>786
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/h18/06083116.htm
JAXA(ジャクサ)における衛星用ホイールに関する信頼性向上活動について
788NASAしさん:2006/11/07(火) 10:44:08
>759
「アポロの次」は、アポロをサターンIBで上げるべきだったんだろうな。
789768:2006/11/07(火) 11:48:12
>>787
ソースありがとう。なんだかなーという原因ですな。
790789:2006/11/07(火) 12:02:18
× 768
○ 786

ちょっくら訂正。
俺様ともあろう者がうっかり間違えてしまったよ。
ててーーーーー、てーててーーーーーーー
なんかウンコしたくなってきたな。ブリブリブリっぶりぶりぶりっ
791789:2006/11/07(火) 12:59:22
おまえは誰だよw
790 の言う通りでございます。789=786=784 です。
792NASAしさん:2006/11/07(火) 13:02:00
>791
そうでしたか。これは失礼しました。
793NASAしさん:2006/11/07(火) 15:35:09
>>771
きつくないよ、
IGS(5),ALOS(4),GOSAT(1),ETS(1),SELENE(1/2),WINDS(1),
PLANET-C(1),VSOP-2(1),GPM/DPR(1),QZSS(1),HTV(3?)
H2B試験打上げ(1)
とほぼ20回以上の打上げが確定している。
MTSATも代替衛星が準備される頃だし、DRTSとかも新しくなるでしょ。
それにしても軍需は大きいな。
794NASAしさん:2006/11/07(火) 17:23:32
>>793
>>IGS(5),ALOS(4)

なんか数が多いような。
構想段階の話を決定事項としてカウントしてないか?
795NASAしさん:2006/11/07(火) 17:34:00
MTSATの未来は不透明だけどGMS予備機は必要かもよ。
796NASAしさん:2006/11/07(火) 18:46:36
VSOP-2命名さえてASTRO-GはH2Aでは上げられないでしょ。
出来たてGXかな。新規小型じゃ重すぎるし。
797JAXAしさん:2006/11/07(火) 20:45:28
H2Aが一発40億とかになるならISAS系を全面移行してもいいけどさー。
新型固体が28億で1.3tとか逝っているんだからそっちでしょ>ASTRO-G
798NASAしさん:2006/11/07(火) 20:57:38
LEO1.3tの能力で1tを長い楕円軌道は可能かな?
799797:2006/11/07(火) 21:27:22
>798
無理。MV1のごとくキックッモーターを使っても微妙。もう少し能力を上げないと、1段目に85tの推進剤を詰めて
…それも無理あるなー>理事様
800NASAしさん:2006/11/07(火) 22:00:12
>799
モーターケースを延ばせばいいけど、実質新設計だから
燃焼試験やらなにやらで開発費はそれなりにかかりそうだな
801NASAしさん:2006/11/07(火) 22:29:48
結局新型ロケットは最初の需要となりうるASTRO-Gの打ち上げにも
使えない。まぁ軌道が特殊というのはあるが。
しかし、H-IIAでは202でも能力有り余る軽さ。
やはりM-VかGXがちょうどいい。
802やり直し:2006/11/07(火) 22:30:19
GTV試験に使った機体は宇宙に行きましたか?
803NASAしさん:2006/11/07(火) 23:53:21
>>802
答えはYesとNoだよ。きっと。
804NASAしさん:2006/11/08(水) 01:37:50
>>798
計算に自信がないからあまり当てにしないで欲しいが、
1.3tをLEOに乗せてから衛星自体に噴射させた場合、300kgの燃料で遠地点高度4000km位。
どうせならH-IIA 202で思いっきり遠くへ飛ばした方が何かと都合がいいな。
805NASAしさん:2006/11/08(水) 01:42:38
H-IIBって第二射点から打たれるんですよね?
806NASAしさん:2006/11/08(水) 02:07:13
>>805
そう。第2射点から第3移動発射台で打ち上げる。
807NASAしさん:2006/11/08(水) 02:29:50
はちぞうによると、こないだのLE-7A燃焼試験は13号機のエンジンだったらしい
http://www.jaxa.jp/countdown/f11/hachizo/blog_10_j.html
808NASAしさん:2006/11/08(水) 08:31:42
三菱が自分で領収しているからね。
809NASAしさん:2006/11/08(水) 11:35:06
810NASAしさん:2006/11/08(水) 12:10:01
>>809
おお、204の勇士が!
後ろに壁があるということは、いつもの第一射点?
811NASAしさん:2006/11/08(水) 12:29:24
>>809
いやー、よくできてるでしょ?この合成
812NASAしさん:2006/11/08(水) 12:39:37
JAXAもついに捏造写真を載せるまでに落ちぶれたのか、、、
813NASAしさん:2006/11/08(水) 13:45:23
たしかに、さっき実機をみてきたけれどLRBが4つついてたよ。
814NASAしさん:2006/11/08(水) 13:47:57
それソユーズじゃね?
815NASAしさん:2006/11/08(水) 15:57:31
そうだったかも・・・なんかウラー!とか言ってたし。
816NASAしさん:2006/11/08(水) 16:04:18
かっこいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
817NASAしさん:2006/11/08(水) 16:07:52
>>816
ちっともカッコよくないわ。
工事現場で小汚いまちまちのタンクが数本立てかけてあるという印象だわよ。
おいおいおいおいいいいいいいいいいいいい
かっこいいいいいいいいいいいいい〜なんてテキトーなこといってはいかんぞ。
みんなに怒られるぞ
818NASAしさん:2006/11/08(水) 16:15:08
まともな投稿するヤツがおらんな
819NASAしさん:2006/11/08(水) 16:16:36
>>817
>>工事現場で小汚いまちまちのタンクが数本立てかけてあるという印象だわよ。

大西洋の小島のプールの底から発進でもしないと納得しそうにないなw
820NASAしさん:2006/11/08(水) 16:18:43
>>818
いやいや、みんなあの写真みて萌えているんだよ。
ただ、まだ発射されたわけじゃないんだし、12月16日までまだまだ時間があるんだからマッタリ汁。
821NASAしさん :2006/11/08(水) 16:34:01
へぇー正面からみて4本を×形の設置かと予想してたんだが+形に立てたんだな
822NASAしさん:2006/11/08(水) 16:35:42
204カコヨス!
現地で拝むのが楽しみだ
823NASAしさん:2006/11/08(水) 17:07:59
さしずめH-IIBに向けての予行演習ってとこか?
しかし、どんどんH-IIは不細工ちゃんになっていくねェ。
ここいらでLNGエンジン(未完成)をLRBにしたキモぃ系への転換というのはどうか
http://www.jaxa.jp/press/archives/nasda/2002/05/lng_020508_j.html
824NASAしさん:2006/11/08(水) 17:18:59
>>809
これはいい、鼻血でた。
今までになくマッシブだな。
825NASAしさん:2006/11/08(水) 17:27:31
亀頭がないと間が抜けているな。
826NASAしさん:2006/11/08(水) 17:31:26
827NASAしさん:2006/11/08(水) 17:43:29
>>780
欧州でさえ、って
欧州や日本は国威発揚だけで進めることはできないよ。
経済性や有益性など国内を納得させるだけの理由がなければね。
逆に中韓やインドのような国はまだ国威発揚だけで進めることができる。
828NASAしさん:2006/11/08(水) 18:43:23
>>823
LRBは開発中止だし、LNGエンジンもうまくいってないし・・・
204は斜め上から見ると萌えるぞ。
829NASAしさん:2006/11/08(水) 20:11:47
いやあ、やはり猛烈に火を噴くケツからのアングルだろう。
830NASAしさん:2006/11/08(水) 22:17:59
>>828
LRB開発中止って!
H2BはLRBそのものでしょ。
831NASAしさん:2006/11/08(水) 23:06:47
>>827
インドや中国は、その存在自体が巨大で、覇権を狙える大国だと自他ともに認められているので
一般民衆は国威発揚的な壮大な計画に飛びつく傾向があるかもしれない。

が、韓国の経済水準はすでに先進国水準に達し、、
人口は英、仏、伊と同規模の民主国家であり、また経済構造は日本と似通った貿易立国でもある。
韓国は国威発揚だけで宇宙開発にどんどん予算を費やすことはしないと思う。
832NASAしさん:2006/11/08(水) 23:29:05
>>830
LRBとH2Bはちがうんじゃないかな。
切り離しとかないだろうし。

LRBなんぞつけるより、直径をもうちょっと大きくして3機、4機のクラスターにしたほうがロバスト性が上がっていいと思うんだが。


>>831
さすがに韓国は単独で有人は無理だろうな。
まあこれは日本にも言えるんだが・・・。
ただ、それこそ日本への対抗心で無人のKSLV−IIIぐらいまでやると思う。
日本は有人飛行のステージには上がれそうにないから、将来は造船業界みたいに、無人ロケットの分野で日韓が競うことになるかも。
今はまだ無理だろうけれどね。
833NASAしさん:2006/11/08(水) 23:43:25
韓国は自称アジアのフランス。
ノ・ムヒョン大統領はよくアジアのフランスという言葉を好んで使いますし
常日頃から日韓関係を欧州の仏独関係に例えていますね。
近い将来、いろんな面でいいライバル関係になると思います。
834NASAしさん:2006/11/08(水) 23:43:37
そもそも韓国は宇宙まで届くロケット持ってないじゃん。

それから国民1人あたりの所得は世界で50位くらいで、先進国の半分。
先進国入りはまだ当分先かと・・

ちなみに2002年の資料では、年間の全宇宙予算は・・

アメリカ 3.8兆円
EU   7000億円
日本  3000億円
インド  560億円
ロシア  540億円
カナダ  270億円
韓国   140億円
ブラジル 70億円
イスラエル 60億円
中国   不明
835NASAしさん:2006/11/08(水) 23:55:04
>>834
韓国の場合、韓国航空宇宙研究院の宇宙部門予算以外に
ほかの省庁の方からかなり金が出ているようなんです。

というのは先ごろ打ち上げたアリラン2号衛星ですが、1機だけで300億円近く使っています。
今後、約2年毎にアリラン3号、5号、6号と打ち上げ続ける計画ですし
他に静止衛星である通信海洋衛星COMSなどの運用が予定されています。
年140億円というのは韓国航空宇宙研究院の宇宙予算のみの数値だと思われます。
836NASAしさん:2006/11/09(木) 00:02:21
インドって予算は少ないけど
インド宇宙機関ISROの人員は何と1万9千人。
NASAに匹敵する大所帯だよ。
人件費が安いからかな。
837NASAしさん:2006/11/09(木) 00:04:32
あと、KSLV−IIIは 低軌道に1.5トンの衛星を2015年に打ち上げる計画(既に遅れ気味)だが、
1段目は全てロシア製で、2段・3段目をロシアと共同で開発。
能力的にはM-V以下ですが、何せ国家の経済規模が小さい(日本の8分の1程度)ので、
単独開発は無理でしょう。

北朝鮮がテポドンの技術を持っているので、金政権が排除された後に協力してはいかがでしょうか。

>>835
2002年当時のJAXAの発表した数値で、他の省庁や、宇宙軍事予算なども全て含んだ数字です。
日本もJAXA単体では2000億ちょっとですね。 アメリカはNASAが2兆円弱、国防総省が2兆円強などの合計です。
あの国は軍事費だけで50兆円もありますからね。 いいなぁ・・・

2年ごとに300億ですか・・
強気ですね。 まぁ日本も独自の偵察衛星には既に5000億以上突っ込んでますからね。 金食い虫です><
838NASAしさん:2006/11/09(木) 00:06:52
韓国新幹線とか現代がソウルに建設予定の800メートルの自社ビルとか、必要性よりも
国威発揚で動いてる気がする
839NASAしさん:2006/11/09(木) 00:11:34
>>836
インドの映画産業は、一年の観客動員数が約30億人で、総興行収入は760億円
日本は1億7000万人で2000億円
人件費というよりも貨幣価地があまりにも違いすぎる
840NASAしさん:2006/11/09(木) 00:12:30
>>837
それでも韓国の経済規模はロシアに匹敵します。
近年計画変更があって、KSLV-2の開発をすっ飛ばしKSLV-3の開発をすることになりました。
1.5トン級KSLV-3は名前だけKSLV-2と変えられました。
極軌道に1.5トンであればM-Vを凌ぐんじゃないでしょうか。
841NASAしさん:2006/11/09(木) 00:23:46
インド人はアメリカの大学院とかでも天才揃いだが、
いかんせん、国家としての工業力が弱すぎる。
IT分野では伸びてきたが、重工業分野では全くの後進国。

「ロケット」 ってのは、その国家の基礎工業力の全ての集大成であり、
ちょっとやそっとの工業発展では太刀打ちできない。

ロシアはソ連時代に国家経済を振り絞って開発したし、
EUは主要数カ国が技術と資金を結集して1つの機関を作った。
中国は宇宙分野を国家の基幹産業と位置付け、総力を結集した。
もちろん日本も、国家と製造業や商社などがオールジャパンで結集して行っている。

有人飛行を始めるまでには、初飛行までの資金だけでも通常2〜3兆円くらいはかかるので、
その負担に耐える国にしかできない。

>>840
>韓国の経済規模はロシアに匹敵します。

話にならない。
ロシアはソ連時代に、現行貨幣で数十兆円の国家予算と頭脳を総結集した。
現在の小さなロシアでは無く、CIS(旧ソ連諸国)を含めたソビエト連邦全体のリソースを、ね。
ロシアの宇宙技術は、あの国が 世界の半分を支配していた時代に開発したものだ。
842NASAしさん:2006/11/09(木) 00:49:52
>>840
いい加減、ISASスレやらH2Aスレで韓国ネタを披露するのやめれ。
うっとうしい。
せめてトリップを付けてからやってくれ。
そうすれば、見なくて済むから。
843NASAしさん:2006/11/09(木) 01:16:04
>>841
ロケットは韓国が極めて弱い基礎技術の積み重ねだしな。
もちろんかの国が自国開発をしようと思うのは国家の規模や情勢からして当然だが
長い道のりではあるだろう。
844NASAしさん:2006/11/09(木) 06:18:05
>>843
それは日本における有人宇宙船にも言える。
845NASAしさん:2006/11/09(木) 07:45:54
朝日が上って頭無し全体像キター(・∀・)―@ライブカメラ
846NASAしさん:2006/11/09(木) 09:52:47
よし、奇襲するなら今だ!
847NASAしさん:2006/11/09(木) 09:56:54
素朴な疑問だが、H2Aはどこで土台と繋がって直立しているのだろうか?
SRB?本体?
848NASAしさん:2006/11/09(木) 10:36:13
種子島ライブカメラ、極低温試験で蒸気が出ているのが見える。
849NASAしさん:2006/11/09(木) 10:43:56
850NASAしさん:2006/11/09(木) 15:43:01
間違えて発射スイッチを押してしまって荷物も載せずにそのままズゴゴゴゴ・・・と
851NASAしさん:2006/11/09(木) 15:51:15
直接関係は無いが、深深度潜水艇の技術でも日本は世界一だな。
超高圧下での耐圧・生命維持。

宇宙船は、大気圏再突入の実験も行ってるし、その辺もっと予算を割いて欲しいね。
日本が宇宙船製造で弱点を持つとすれば、あまりに高い信頼性を求めすぎる国民性かと。
日本の宇宙開発は、他のどの工業分野よりも死傷者は少ないと思うんだが・・
852NASAしさん :2006/11/09(木) 16:14:14
>>847
第一段の基部(LE7Aの上)あたりかと
853NASAしさん:2006/11/09(木) 16:19:02
H-IIAロケット11号機 極低温点検の結果について
http://www.jaxa.jp/press/2006/11/20061109_h2a-f11-f0_j.html
854NASAしさん:2006/11/09(木) 17:15:53
まだ一か月あるし十分吸収できるかな
855NASAしさん:2006/11/09(木) 17:45:11
何がわるかったんだ?
ディスカバリーチャンネル

シリーズ:奇跡の建造
種子島宇宙センターの挑戦

宇宙空間のリーダーを目指す日本が開発している、次世代ロケットH−2A。
8回目の挑戦となる打ち上げが、種子島宇宙センターで始まろうとしていた。
2003年の打ち上げ失敗に至った原因は解決されたのだろうか?大きな注目が
集まり緊張が高まる中、発射台からロケット本体に至るまで、すべての装置が完璧に
作動しなければ、H−2Aの発射は成功しない。日本の宇宙開発は、ひとつ上の
レベルへ移行することができたのだろうか。

放送日    放送時刻
11/10 (金)21:00〜22:00
11/11 (土)13:00〜14:00
11/15 (水)01:00〜02:00
11/15 (水)09:00〜10:00
11/15 (水)18:00〜19:00
http://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=853958&eid2=000000
857NASAしさん:2006/11/09(木) 20:31:14
>>843
現在の韓国はかつてのNシリーズ開発時の日本と似ています。
韓国のウェナロ島宇宙センターは種子島宇宙センターをモデルとしており
射場規模や保安距離などよく似ています。
H-I級まではやり遂げると思います。その先はまだ構想段階です。

>>844
日本の有人宇宙船が長い道のりであるだろうということには同意だが
日本が有人宇宙船を開発することが当然とは思わない。

832=844だと思うが、
↓この点は自分も832氏と全く同意見です。

>さすがに韓国は単独で有人は無理だろうな。
>まあこれは日本にも言えるんだが・・・。
>ただ、それこそ日本への対抗心で無人のKSLV−IIIぐらいまでやると思う。
>日本は有人飛行のステージには上がれそうにないから、将来は造船業界みたいに、無人ロケットの分野で日韓が競うことになるかも。
>今はまだ無理だろうけれどね。

ちなみに、840と843は別人です。
858NASAしさん:2006/11/09(木) 20:53:44
飛行機や電車も無人化が進んでる
ロケットも超長期的に見れば無人に戻っていくだろう
859NASAしさん:2006/11/09(木) 21:16:30
>>858
そりゃ運転手の無人化で、お客はたくさん乗るだろう。
アメリカのベンチャースターもコックピットは存在せず、自動操縦の構想だったな。

日本がやるべきことは、1機1機のH2A・H2Bを確実に上げていくこと。
ロケット自体の打ち上げ能力はソユーズや長征より上なんだから、あとは信頼性だ。
成功の積み重ねが将来の有人化へ繋がる。   F11  ヽ(=゚ω゚)ノ  がんば!
860NASAしさん:2006/11/09(木) 21:28:38
>>857
いい加減韓国ネタは止めてくれないかね、日本の40年前のレベルでしかない国を
何故あーだこーだあげつらうのかね?インドやパキスタンならまだしも。
861NASAしさん:2006/11/09(木) 21:31:31
>>831
>韓国は国威発揚だけで宇宙開発にどんどん予算を費やすことはしないと思う。

本当にそうなら今からロケット打ち上げなんて目指さないよ。
862NASAしさん:2006/11/09(木) 21:56:34
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます。 遅れて申し訳ない
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O>>831>>833>>840>>857
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.)


コラー! 韓国人は ISASスレが引き取る担当だろが!
さっさと連行汁
863NASAしさん:2006/11/09(木) 21:57:51
>>851
何をホルホルしてるのか知らんが、深海探査はしんかい6500ができるまでは
アメリカのアルビン号の独壇場だったぞ。あとフランスのノチール。
864NASAしさん:2006/11/09(木) 22:17:12
米海軍の”シークリフ”も忘れてはならんな。 ロシアの”ミール”も(宇宙ステーションじゃないよ)
日本が(たぶん)一番深いのは、単に新参者だからだろう。 後出しジャンケンだ。
各国とも6000メートルも潜れればそれで十分と考えてるだけでは。
865NASAしさん:2006/11/09(木) 22:19:13
<H2Aロケット>11号機、打ち上げ控え不具合

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9日、12月16日に打ち上げるH2Aロケット11号機の点検中に、
注水圧力の低下など3カ所の不具合が見つかったと発表した。今のところ打ち上げ日程に影響はないとしている。
11号機は、国内の人工衛星では過去最大の衛星「きく8号」(5.8トン)を打ち上げる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061109-00000108-mai-soci
866NASAしさん:2006/11/09(木) 22:26:59
点検後の推進剤は全部捨てちゃうんですか?
捨てたらどこに行くんですか?
867NASAしさん:2006/11/09(木) 22:36:13
あなたの心の中に
868NASAしさん:2006/11/09(木) 22:36:25
空気に
869NASAしさん:2006/11/09(木) 22:56:01
>>865
注水?
870NASAしさん:2006/11/09(木) 22:58:28
給油では無いだろ
871NASAしさん:2006/11/09(木) 23:00:11
水を入れるのか?
872NASAしさん:2006/11/09(木) 23:08:05
H2Aに3件の異常、数日がかりで原因調査へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20061109ik22.htm

こっちのニュース見ると、ウォーターカーテンみたいだね。
しかし、燃料タンクと一段目の温度の異常って大丈夫なのか?
873NASAしさん:2006/11/09(木) 23:08:53
これはまた格納されて、発射日を待つの?
それとも野ざらし?
874NASAしさん:2006/11/09(木) 23:10:59
> 1段エンジンの噴射口の向きを変える駆動装置の異常

これはダメだろう
875NASAしさん:2006/11/09(木) 23:21:36
>>863-864
以前、NHKの番組でやってたが(記憶はおぼろげだが)
しんかい6500の最終耐水圧試験を行う設備は、実は日本にはなく
米国まで持って行って、当地の設備を借りて行ったらしいね。
つまり日本独力では建造できなかったんではないかな。
876NASAしさん:2006/11/09(木) 23:29:33
>>866
水素はそのままでは長期保管が難しいのでいったん回収しますが結局は燃やすはずです。
877NASAしさん:2006/11/09(木) 23:30:17
>>876
どうもありがとう。分かりました。
878NASAしさん:2006/11/09(木) 23:30:39
>>874
アクチュエータの交換は比較的楽な方です。
36時間もあれば元通りになるはず。
879NASAしさん:2006/11/09(木) 23:32:01
>878
そうだったんですか。早合点してしまいました
どうも有難う
880NASAしさん:2006/11/09(木) 23:34:13
>>879
待て、お前誰だよ?
881NASAしさん:2006/11/09(木) 23:38:45
>>878
交換してから作動油のフラッシングが必要なはずですが
36時間でそこまでできるものなのですか?
882NASAしさん:2006/11/09(木) 23:41:39
>>881
できるんだろうか、できないのだろうか・・・


878さん、答えてください
883NASAしさん:2006/11/09(木) 23:44:15
>>881
一月以上も余裕があるのに細かいことにチマチマとこだわるんだね。
884NASAしさん:2006/11/09(木) 23:45:42
>>883
いや、純粋に疑問に思っただけで
特にこだわっているわけではありません
885NASAしさん:2006/11/09(木) 23:52:49
>>882
878ではありませんが元整備です。
ゴミとかエアの混入量がスペックに入ればいいので時間は短くても可能ではないでしょうか。
ひこうきと違って配管も短いようですし。
886NASAしさん:2006/11/09(木) 23:56:25
>>885
ずけえぇぇぇぇ。元整備か・・・
これは説得力がある。うむ。少なくともテキトー君ではなさそうだ。
なるほど。そういうことですか。
887NASAしさん:2006/11/09(木) 23:58:45
>881
時間は短くても可能とのことです。
885氏元整備がおっしゃっているのだから間違いない。
分かりましたか?
888NASAしさん:2006/11/10(金) 02:19:46
整備士ってたってピンからキリまであるだろう。
ロケットとバイクじゃぜんぜん違うぞ。
889NASAしさん:2006/11/10(金) 09:46:15
>>888
>ひこうきと違って
これが読めないのかね?
890NASAしさん:2006/11/10(金) 16:29:41
どっちにしろ、ネットで真偽は確認できないんだから、
納得できないなら納得できないで、スルーするが吉。
891NASAしさん:2006/11/10(金) 21:56:09
>>856
見た

凄い前向きな話でびっくりしたw
892NASAしさん:2006/11/10(金) 21:59:48
見ごたえあったね。普段見れない映像満載で。
ナレーションのほうは突っ込みどころ多々あるが。
893NASAしさん:2006/11/10(金) 22:40:09
アメリカで作った番組なのに日本人よりポジティブ

ひとつ聞きたいのが9号機ってカメラ載ってないんじゃなかったの?
894NASAしさん:2006/11/10(金) 23:20:08
逆に言うとおまいらがあまりにネガティブすぎるんだよ
895NASAしさん:2006/11/11(土) 08:42:00
ディスカバリーの番組面白かったね
日本ではこういうドキュメンタリー番組は作られないから
ロケット組み立ての様子など、映像ではじめてみた物が多かった
896NASAしさん:2006/11/11(土) 10:15:19
897NASAしさん:2006/11/11(土) 14:06:55
どんな内容だったか教えてくれ。
見たかったなぁ・・・。
898NASAしさん:2006/11/12(日) 13:08:01
まだ再放送があるぞ。>>856
899NASAしさん:2006/11/12(日) 15:14:34
YouTubeにH-2Aの動画はあるけど、昔のH-2とかH-1の動画ってどっかに無いかな?
900NASAしさん:2006/11/12(日) 15:30:12
>>899
それ、全部JAXAのサイトにあるデジタルアーカイブスのコピーです。

H-1やH-2のやつも本家サイトにあるのでチェック方。よろ。
901NASAしさん:2006/11/13(月) 22:04:18
>>893
確かに9号機にはカメラは載ってなかった。
あの映像は他の打ち上げからのパクリでしょう。あくまでもイメージ映像ということで。

打ち上げ時に長谷展望公園あたりからの映像があったけど晴れてるのはおかしい。
漏れはまさにそこで見てたけど、曇天で打ち上げ後に雨が降ってきた。
衛星切り離しも明らかにMTSAT-1Rのときの映像(を白黒にしたもの)だったし。
番組的に9号機打ち上げをクライマックスにしていたわけだから、映像ナシじゃカッコつかないということで。

8号機、9号機打ち上げを見に行った自分としては永久保存版の番組でした。大満足。
902NASAしさん:2006/11/13(月) 23:25:35
あの番組を見ると今度の204も不安になるなぁ。
204の能力ギリギリだし。
903899 :2006/11/14(火) 00:20:37
>>900
ありがとう。
本家にあったなんて……俺もまだまだだな。
904NASAしさん:2006/11/16(木) 00:13:41
今、NHKで宇宙ステーションと生中継
905NASAしさん:2006/11/16(木) 01:58:56
緊急帰還用宇宙船はソユーズTMが常時待機(連結)してるらしい。
物資輸送や人員輸送にH2A使えるだろ。低軌道(高度200〜500キロ)なら
10tくらい打ち上げ能力あるはずで、カプセル(帰還用)と軌道船作っちまえば
有人宇宙飛行も出来てしまうはずだが。ジェンダーフリーとか道路予算削って
カプセルで有人宇宙船打ち上げちゃえよ。(シャトルは流行遅れ。予算食いすぎで
非現実的。JAXAの予算一兆円くらいあるならともかく2000億円くらいだろ?
カプセルで有人やって国会で審議して予算3倍増が現実的ステップだと思うぞ。
有人カプセル実現出来たら日本単独でも国際協力でも(日米、日露、日中、国際宇宙ステーションなど)
いろんな計画が実現できてしまう。国民の関心もメチャ高まるだろう。
906NASAしさん:2006/11/16(木) 02:15:30
H-IIAスレで有人の話を持ち出すと
大抵、自称リアリストが大暴れして荒れるだけだからやめようね。

そこらへん掘って有人宇宙船が出てくるなら誰も苦労はせんよ
907NASAしさん:2006/11/16(木) 09:17:22
H2Aでの有人飛行に異議を唱えるやつはそんなにいないだろ。
その手段がカプセルかシャトルかでは荒れるが
908NASAしさん:2006/11/16(木) 09:37:21
今どこシャトルを真剣に考えている奴はおらん。
それより、少しはjaxaを調べてから書け。
909NASAしさん:2006/11/16(木) 16:50:37
税収が少ないのと、借金が多いのが根本的な原因
昔は元気良かった
夢を語る分野は一番最初に予算削られる
910NASAしさん:2006/11/16(木) 17:06:21
有人はまずやらないと思うけれど、
仮にやるとしたらHYFLEXみたいなカプセルだろうな。
再利用機は技術的難易度もさることながら、打ち上げ費用も高くなる。
また、アポロやふじ計画のような超小型のカプセルだと熱処理が大変だし機材や人が乗るスペースの確保もむずかしい。
なによりHYFLEXという実験済みデータがある。
911NASAしさん:2006/11/16(木) 18:19:38
jaxaがやると宣言して、その為のプロジェクトチームも作っているのに、
なぜやらないと判断しているのか、理由が判らない。
912NASAしさん:2006/11/16(木) 18:52:33
シャトルがダメとは言い切れない。
NASA方式ではダメだった、ということだ
しかし全ては予算。 貧乏では夢も希望もままならぬ・・
913NASAしさん:2006/11/16(木) 21:24:11
LE-5Bの振動問題って解決したの?
914NASAしさん:2006/11/16(木) 23:40:21
>>911
>>jaxaがやると宣言して、その為のプロジェクトチームも作っているのに、
>>なぜやらないと判断しているのか、理由が判らない。

JAXAが有人打ち上げをやるとは宣言してないし、そのためのプロジェクトチームなんてのも存在しない。
あるのは、「我々が第一線を退く20年後にはこうなってほしいなぁ」という願望を文書にしたものだけ。
915NASAしさん:2006/11/17(金) 00:36:28
>>914
へっ?理事長が嘘着いたの?
916NASAしさん:2006/11/17(金) 01:03:59
>>915
917NASAしさん:2006/11/17(金) 03:36:36
インド:有人宇宙飛行計画
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20061115ddm016040100000c.html
インド宇宙研究機構(ISRO)は、同国の宇宙開発計画具体化のための
国家諮問会議を南部バンガロールで開き、2014年に有人宇宙飛行を
実現させる計画を賛成多数で承認した。PTI通信が伝えた。

ヒンドゥスタン・タイムズ紙などによると、ISROは20年ごろに
月面への有人探査を目指す案も持っており、中国による有人月面探査と
競う形になりそうだ。

インドは7月に新型弾道ミサイル「アグニ3」の発射実験に失敗。
翌日には静止衛星打ち上げ用ロケット「GSLV」の最新型の打ち上げにも
失敗しており、有人宇宙飛行計画の推進には技術面や資金面での課題もありそうだ。

ISROのナイル議長は有人宇宙飛行の費用について100億〜150億ルピー
(約264億〜395億円)と試算しており、年内に政府に報告書を提出する予定。
会議はマンモハン・シン首相が検討を求めたことを受けて開催、
インドの航空宇宙分野の科学者ら約80人が参加した。
918NASAしさん:2006/11/17(金) 10:25:35
>>915
>>へっ?理事長が嘘着いたの?

理事長はそんなプロジェクトがあるだなんて一言も言ってません。
例のビジョンを「計画」と勘違いしているのかな?
あれは小学生が「将来はパイロットになりたいです」と作文を書いているのと同じ。
919NASAしさん:2006/11/17(金) 21:38:28
公式文書を小学生の作文と混同している御仁がおられるな。
920NASAしさん:2006/11/17(金) 21:53:52
混同している御仁はおそらく一人だけ。
他の者は誰も本気にしておりません。
921NASAしさん:2006/11/18(土) 00:11:46
本当に2020年ごろに有人やると決定されてると思ってるのかよ!?
驚いたな。
JAXAやNASDAは昔からああいう大風呂敷を広げてきた。
それらを全て信じてたら身がもたんぞ。

だいたい、あのビジョン読んでみろよ。2015年に有人をやるかどうかを判断する、とあるだろ。
あのビジョンの中でさえ、有人飛行が決定事項だなんて書いて無い。

>>jaxaがやると宣言して、その為のプロジェクトチームも作っているのに、

のプロジェクトチームって何?
922NASAしさん:2006/11/18(土) 00:20:48
>>921
多分、月惑星探査推進チームのことじゃない? これ以外思い浮かばん。
将来の構想(妄想?)の中に有人月探査も含んでるらしいし。
923NASAしさん:2006/11/18(土) 00:25:04
>>922
そっか・・・NASDAの過去を知らない人は、あの妄想、というかアドバルーンが確固とした計画に見えてしまうのかもな。
おれも昔はそうだった・・・。
924NASAしさん:2006/11/18(土) 00:29:08
>>923
ああ、懐かしいな・・・
何度騙されてホルホルしたことやら。
925NASAしさん:2006/11/18(土) 00:43:16
H-IIが実現するかしないかのうちに
フリーダムに結合するHOPEの想像図を書いちゃうんだぜ
926NASAしさん:2006/11/18(土) 09:53:49
でもそういう夢計画を一応思い描くのも仕事じゃないのか
実際にどう開発に移行するかは、バカをやらないように国民がチェックするとして。
927JAXAしさん:2006/11/18(土) 10:43:48
で、その夢に向かって不断の努力ってしているのかな? あと計画的な開発も
928NASAしさん:2006/11/18(土) 11:27:13
>>927
しているだろが、何のためにHOPEを作ったか?
929NASAしさん:2006/11/18(土) 12:48:52
で、ほぺがどうなったかね?
930NASAしさん:2006/11/18(土) 14:12:23
ぽしゃってますが、それが何か?
931NASAしさん:2006/11/18(土) 16:35:07
予算が十分あるのでない限り有人宇宙飛行なんてしないほうがいいのでは。

有人飛行を始めると「実績」が下手にできてしまうので設計変更や新技術の導入が
これまで以上にできなくなってしまう。人命がかかっていると設計も枯れた技術で
保守的に作らざるを得ない。
その結果,「なぜこうなっているかわからない」状態が発生し,技術力が下がってしまうと思われ。


…反論松。
932NASAしさん:2006/11/18(土) 16:36:07
>>931反論できない
933NASAしさん:2006/11/18(土) 16:43:58
SpaceX社の計画がまた気宇壮大だねぇ。
どんだけデカいロケット作るんだよ?
アトラスやデルタのヘビー型に匹敵する構想まである。

推力40トンくらいの中型エンジンを9個クラスタしてメインロケットに、
同じ物をブースターとして2本あるいは4本追加、だっけ。

何十機エンジン載せるんだよ。N-1かよ。
でも民間が元気なロケット大国は羨ましい・・
934JAXAしさん:2006/11/18(土) 17:41:26
こんな化け物計画もあるけどね(某宇宙史掲示板より)
ttp://www.teamvisioninc.com/services-consulting-space-exploration-optimization.htm
PDFにお化けロケットが出ている。デルタ4ヘビー最強版が最低ランク…

どんな需要があってナニをしたいのか解ったこっちゃ無いけどw
935NASAしさん:2006/11/18(土) 18:17:22
>>931
かといって無人だからといって今の技術をこなせるようになる前に別の技術に飛び移ったりするのも問題だがな。
技術者の自己満足がみたされればいいわけでもない。
むしろ涸れた技術でもいいから有人にも使えるレベルまで安定した運用をめざすべき。
936400:2006/11/18(土) 18:32:53
>>935
それがビジョンの当初5年間の方針だね。
937NASAしさん:2006/11/18(土) 18:59:54
新技術に固執するあまり
作れもしない、他国の「枯れた技術」を身につける事が出来ず(=予算が出ず)、
ニッチもサッチもいかなくなってるのが日本。
GXの失敗が最たる例でしょ。
938NASAしさん:2006/11/18(土) 19:00:04
>>934
(・∀・) イイ!
素晴らしいネタをありがとう。 しばらく読んで楽しむよw

ジュピターIIIでLEO200〜500トンですか
火星移住は目前だな
939NASAしさん:2006/11/18(土) 19:28:46
>>934
時々技術的に「?」があるのは目をつぶるとして面白いw
940NASAしさん:2006/11/18(土) 19:47:08
アンコール“史上初!ハイビジョン生中継 LIVE宇宙ステーション”

チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2006年11月18日(土)
放送時間 :午後8:00〜午後8:45(45分)
ttp://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-11-18&ch=21&eid=23825
941NASAしさん:2006/11/18(土) 21:28:47
>>940
そんな、放送直前に言われてもorz もっと早く言ってくれ
先日の津波テロップ入りのやつを録り直したかった・・・
942NASAしさん:2006/11/19(日) 14:03:27
JAXAの長期ビジョンは「こうしたいな」っていう構想。
実際に何をするか決めるのは、宇宙開発委員会の作る「長期計画」。
943NASAしさん:2006/11/19(日) 15:04:05
何か主客が逆転しているな。
宇宙開発委員会はjaxaの計画にお墨付を与える場だよ(笑)
944NASAしさん:2006/11/19(日) 18:13:00
2020年なら態々ヤワな人間送り込むより、
ロボット群を送り込む方がずっとコストパフォーマンスいいだろうに。
945NASAしさん:2006/11/19(日) 18:51:50
>>943
長期ビジョンはそのお墨付きをもらえてないんだよ。だから構想止まりで計画じゃない。
946NASAしさん:2006/11/19(日) 21:53:00


宇宙開発に関する基本計画 平成14年7月1日 総務大臣 文部科学大臣 国土交通大臣
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/keikaku/020701.htm
1. 3 国際宇宙ステーション
日本人宇宙飛行士の活動等を通じて、有人宇宙活動の基盤的技術を修得する。

宇宙開発に関する長期的な計画 平成15年9月1日
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/keikaku/03090101/007.htm
(重点的に取り組むプログラム)
HTVの開発・運用を通じて、将来の軌道間輸送や有人宇宙活動のための基盤となる技術を蓄積する。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/reports/05052701/add02.pdf
947NASAしさん:2006/11/19(日) 21:53:48
>>946
凄いですな。これに期待する。俺は絶対に期待するぞー。
948NASAしさん:2006/11/19(日) 22:16:01
>>947
皮肉のつもりかも知れないが、組織という物はこんな物だよ。
社長が数行の方針を指示し、企画部が数十頁に展開し、
現場で数百頁のレポートになる。
949NASAしさん:2006/11/19(日) 23:42:04
デイアフター見て思ったんだが、ISSにいたやつは
戻って来れないだろw
950NASAしさん:2006/11/20(月) 03:24:11
デイアフター見て思ったんだが、ちゃっとソユーズ/プログレスがくっついてたな。
951NASAしさん:2006/11/20(月) 08:16:16
アルマゲドンで壊れたりデイアフターで活躍したり、ディザスター映画で大活躍だな
952NASAしさん:2006/11/20(月) 10:14:42
アルマゲドンに出てきた宇宙ステーションは今は無きミールでは?
953NASAしさん:2006/11/20(月) 10:28:00
>>949
ISSって緊急用帰還シャトルってなかったっけ?NASAが開発してたような。
もし、それがあれば地球に帰ることは可能性かな。
地球に補給を続ける力が残っていればステーションのほうがむしろ安全なような気もするが
アメリカは件のごとしだし、
ヨーロッパは数メートルの雪に埋もれているだろうからギアナの打ち上げ基地が生き残っていても補給物資を打ち上げる力は残っていないだろう。
ロシアなんてさらに悲惨だろうな。
日本も種子島は生きているかもしれないが本州は壊滅状態かもしれないから無理か。
中国もたぶんだめ。
インドかブラジルは余力があるだろうが、ステーションへ補給物資を送る技術は無さそう。
954NASAしさん:2006/11/20(月) 11:02:53
>>953
残念ですがAres以外の往還機はサル顔のアホボンが全部計画中止にしますた。
X-37と40くらい残せばよかったのにな。
955NASAしさん:2006/11/20(月) 11:13:59
ちょっとイラク戦費が嵩んだんでなー
956NASAしさん:2006/11/20(月) 21:25:47
X-37って他国と共同開発だったよな。
それを簡単に潰せるなら
ISS自体を潰してロシアにでもあげちゃえばよかったのに
957NASAしさん:2006/11/20(月) 21:37:28
共同開発はX-38だった・・・
958JAXAしさん:2006/11/20(月) 22:39:49
>941 あの津波テロップがリアルさを補強するんでしょうに。だから漏れは敢えて録らなかった。
(単に気付いたのが放送寸前だっただけw)
959NASAしさん:2006/11/21(火) 14:14:35
>>954
X-37はまだ生存しているようで。

米空軍、NASAのX-37軌道実験宇宙船の開発計画を継承・軍専用のシャトルを開発へ
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611210200
960NASAしさん:2006/11/22(水) 01:23:14
961NASAしさん:2006/11/22(水) 03:35:47
>>960
ISASスレの誤爆か?
962NASAしさん:2006/11/22(水) 23:20:24
思うんだけどシャトルはあの配置だからあぶないんであって
有人を考慮するとHOPEは先端に取り付けるからかなり安全だと考えられるんだけど
どうかな?かなり理想的な感じだと思う。
ソユーズの後継機はHOPE型の配置になる悪寒。
963NASAしさん:2006/11/22(水) 23:34:14
二段目エンジンをデブリにせずに衛星分離後にソーラーセイル開いて
大気圏突入→消滅とか出来ないかな
964:2006/11/22(水) 23:50:28
>>962
翼が問題じゃなかったか?
965NASAしさん:2006/11/22(水) 23:59:38
ソユーズの後継機、というと
クリーペルかな?
当然ロケットの先端に積まれるよ。

ロケットの先端に付けて飛ばすNASA、いや米軍の小型シャトルが上のX-37だ。
いや、フェアリングに入れるのかな。
全長8メートルではキャビンは俺の部屋くらい狭い空間だろう。
3人くらい乗せるのか?
966NASAしさん:2006/11/23(木) 00:03:52
>>965
宇宙に上がってしまえば上下関係ないから、
ギチギチに5〜6人は詰め込むはず。

クリーベルだってエンジン抜けばX-37みたいなサイズだし。
967NASAしさん:2006/11/23(木) 00:10:02
しかしクリーペルは13トンもあるぞ。
どっちも宇宙用のエンジンは積んでるようだが、
X-37が3.2トンというのはペラペラだな。 
上の記事でも大きさが小型飛行機並みと言ってるが、
重量も小型飛行機並みだ。 宇宙から生きて帰ってこれるのか・・
968NASAしさん:2006/11/23(木) 00:13:38
>>962
それはまあ、シャトルの危険性は回避できるんだけど
HOPEは空力の問題で、最悪ロケットがへし折れるし
そうじゃなくても横風に酷く不安定という問題を抱えていたわけで。

X-37は軍用として利用っていうけど、一体なにに使うつもりなんだろうね。
冷戦時代なら敵の衛星を強奪するってなミッションも現実的だったけど
今やロシアも中国も敵とは言いがたい以上、必要性が少ないような。
969:2006/11/23(木) 00:16:14
>>968
>今やロシアも中国も敵とは言いがたい以上、必要性が少ないような。
おまえ社会を勉強し直した方が良い。
970NASAしさん:2006/11/23(木) 00:27:11
>>969
ああ、政治的にって意味じゃなくて、技術的にさ。
今となっては、中露とアメリカじゃ、かなり技術格差が出来ちゃってるわけだし。
わざわざ衛星を盗んでこなくても、スターファイアみたいので壊しちゃえばいいわけでしょ?
971NASAしさん:2006/11/23(木) 00:30:42
国防総省は軍事宇宙予算もしっかり確保してるようだね。
宇宙(軌道上)を支配するんだと。
中国を過大評価する必要は無いが、侮ってもいけない。
じわじわと成長している。 新・宇宙冷戦だ。

HOPEの話は諦めよう。 練り直した方がいいかと。
HTVみたいにフェアリングに入るサイズにしようよ >シャトル

H2B完成したら、すぐLRBの開発にかかってもらいたいね。
あとLNGも石針クビにして三菱にやらせたらどう?
例の大型LNGブースター構想、石針には無理無理かたつむり。
972:2006/11/23(木) 00:31:09
>>970
ついこの間支那のレーザーで米の衛星が狙撃されたばかりだが?
支那を舐めたらあかんで!
973NASAしさん:2006/11/23(木) 00:38:02
>>972
それなりの国なら誰でも出来る程度の出力で、意味は殆どないというオチがついてたはずだが。
照準は大学レベルでもできないこともないくらいだけど、まあ難しいし
舐めるなというのは同意だが、今の連中を脅威に考えるのは無駄だろ。
974NASAしさん:2006/11/23(木) 00:43:44
米ソ冷戦を忘れたか。
拮抗してくれると、人類の宇宙開発は飛躍的に進む
そんなワケで、中国 (`∇´*)ノ  がんば!
975NASAしさん:2006/11/23(木) 00:58:11
でも出所がテクノバーンだしなあ…。(以下略
でだ、X-37終了後に計画されてたX-40はSTSのカーゴベイにみっちり入るサイズつまり
2廻りはでかいサイズ(ソースは世傑で埋没中)だった筈なんで、実用機はX-40サイズ
或いはそれよりも大きくなると考えていいんじゃないのか?
976NASAしさん:2006/11/23(木) 01:00:03
>>973
あの話を読んで、大元帥の「あけましておめでとう計画」を思い出した。
977NASAしさん:2006/11/23(木) 01:08:07
>>975
いや、アメリカのウェブサイトでもX-37を軍が使うってのはみたよ。
むしろこれはテクノバーンが向こうから取ってきたネタじゃないかと思うけど。

ttp://www.spaceflightnow.com/news/n0611/19x37b/
というわけで、まあ、軍用化はするんでしょ?
978NASAしさん:2006/11/23(木) 01:14:07
翼、格納すればいいんじゃね?というか翼をでかくして、
耐熱タイルを覆って、打ち上げ時はフェアリングみたいな形になる
機構部がちょっと複雑になるけど、大気圏突入時にへし折れちゃうかな?
979NASAしさん:2006/11/23(木) 02:49:58
耐熱部に可動部を作ることの愚はスペースシャトルで痛いほど・・・
HTVの形を微妙に変えてリフティングボディにし、底面にタイルを貼って
機体全体をフェアリングで覆った方が良いと思う。
そうそう、こんな形・・・(汗。
http://www.energia.ru/energia/management/im/photo_06.jpg

>>977
http://www.dice-k.com/030201/1292.html
http://www.mojaveweblog.com/pages/060406-1.html
ここ見るとX-37はDARPAの管轄ってなってたが、
さらにここから軍に移ったのかな。

そもそも軍用シャトルを作る計画だったのを
NASAが軍予算抱き込む形でスペースシャトルに合流させたわけで、
スペースシャトルイラネ、カプセルやるよ!って言われて困るのは軍だったわけだな。
軍用ミッションやるためにはX-37のようなものをやらざるを得ない、と。
980NASAしさん:2006/11/23(木) 11:29:23
ただ、滑空して降りてくるのが良いんだけど…
981NASAしさん:2006/11/23(木) 12:30:12
どんな形であれ、一足飛びに高度な宇宙船は無理だろう。
アメリカを参考にして、日本も一歩一歩進んではどうか?

アメリカでは、
・1人乗りマーキュリー計画 → 20回の無人飛行テスト → 有人飛行
→2人乗りジェミニ計画 → 2回の無人飛行テスト → 有人飛行
→3人乗りアポロ計画 → 3回の無人飛行テスト → 有人飛行
と、着実にステップを踏んでいる。

つまり、ロケットが不確実な段階でも無人宇宙船や実験動物を乗せて実績を積んでいる。
日本は、有人計画を立てる前提条件として、高度な成功率を要求しがちだが、
宇宙船の開発とロケットの信頼性向上は、同時進行でやらないと間にあわない。

すぐに宇宙船の設計に入り、2010年頃に無人飛行テストを始める。 無人なら、失敗してもそう批判は出まい。
そして無人実験・動物実験で安全性を確立させたら、自衛隊のエースパイロットを乗せればいい。
どの国でも、宇宙飛行士の募集には、エリートパイロットの志願が殺到する。

墜落して責任が問われるのは、有人の場合なんだから、無人テスト飛行へ向けた準備は今すぐに始めるべき。
形状は何でもいい。 とりあえずボストークやマーキュリー型でもおk
982NASAしさん:2006/11/23(木) 14:31:11
>>981
それはHOPE計画の進め方だな。
無人HOPEで予圧貨物輸送の実績を積みつつ、H-2系列の信頼性向上に取り組む。
983NASAしさん:2006/11/23(木) 14:49:25
>>968
USAFのプレスリリースみると、軌道上での衛星機器の実証だって
軍用のやばくてみせられないもん、背負っていくんだろうね

>>975
そうらしいね しゃとるの1/4っていうから
アトラスVのブースタ2-3個付きでようやくあがるくらい?
のはず 多分15-20トンあるんじゃないか?
984NASAしさん:2006/11/23(木) 15:35:34
日本もH2Bのフェアリングにすっぽり入るような宇宙船にすれば?

http://www.designation-systems.net/dusrm/app4/x-37.html
Boeing X-37 / X-40

H2Bの最大フェアリング径は5.1m
どっちも入りそう。
985NASAしさん:2006/11/23(木) 15:54:31
>>970
次スレ頼んだ
986NASAしさん
H-IIA/Bロケット総合スレ part25 きくはちぞうとF12


でおながい。