コンテナ船・専用船が好きで我慢ならない【4】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
スレ進行はアヒルボートよりも遅くとも、
しごくまったりと航海はつづきます。
普通の船オタクも、現役のプランナーも、
港湾の仕事に興味がある人まで、
ルールを守って語りあいましょう。

前スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1074412678/l50

初心者はここを見ればよいかと思います。
港湾業務用語集
http://www.city.yokohama.jp/me/port/business/term/term_a.html
2前スレの1(荷主):2006/04/09(日) 16:58:33
スレ立て乙です。

最近↓がほしくてたまりません。
http://www.tomytec.co.jp/hobby/torera/index.html

「わたしだけのコンテナヤード」作りてぇ〜っ!!
3NASAしさん:2006/04/09(日) 16:58:41
サギングさんはもう居られませんか?
4サギング:2006/04/09(日) 17:16:36
>1タソ スレ立て乙ですm(__)m アヒルボートなんか言うから、お茶吹いちまったwww
5NASAしさん:2006/04/09(日) 17:30:15
>>2
コンテナだけ欲しくて大人買いしました。
トレーラーは息子のおもちゃになってます。
6サギング:2006/04/09(日) 17:34:50
>3タソ ちゃんとエラ呼吸して生命活動してまつよv 昼夜勤務の件でつが、一直制でしたら昼勤→夜勤の通しとなりまつ。また昼夜交替制なら昼勤のみ及び夜出勤となりまつ。職員は原則的に一直制でつが、現業員は会社によってでつ。ちなみに小生の現場は一直制でつ。
72:2006/04/09(日) 17:43:58
>>5
都内にお住まいの方でしょうか?
よろしければ購入したお店を教えて下さい。
ふだんオモチャ屋なんて行かないので、
欲しくても何処に行けばいいのかわからなくて。。。
8NASAしさん:2006/04/09(日) 18:27:50
サギングさん

ご無事な様子で安心しました
早速質問ですが、1直の場合日曜休みとして

月曜朝〜月曜夜
月曜夜〜火曜朝

火曜夜〜水曜朝
水曜朝〜水曜夜

木曜朝〜木曜夜
木曜夜〜金曜朝

金曜夜〜土曜朝
土曜朝〜土曜夜

上のような勤務になるのでしょうか?
だとしたら寝る時間は2日に1回となりますが、そうゆうことでしょうか?
間違いでしたら理解力乏しくすみません‥
9サギング:2006/04/09(日) 19:09:54
>8タソ 日曜が休みの場合で、尚且つ毎日毎晩荷役があると仮定しまつ。
            日曜日 休み
月曜日 日勤→夜勤
火曜日 徹夜休暇
水曜日 日勤→夜勤
木曜日 徹夜休暇
金曜日 日勤→夜勤
土曜日 徹夜休暇
日曜日 日勤→夜勤
            夜勤がなければ、
月曜日 日勤のみ
火曜日 日勤のみ
みたいになりまつ。
あと土日祭日に出勤した場合は、代休が取れまつ(会社によって違いがありまつので要確認!)
10NASAしさん:2006/04/09(日) 19:32:10
サギングさん

ホントに色々有難うございます m(__)m
では眠る眠らないは各自の勝手とし、約24時間働き約24時間休みの繰り返しと考えてよろしいでしょうか?
また休日は退社から次の出勤までが約48時間と考えてよろしいでしょうか?
11サギング:2006/04/09(日) 19:47:33
>10タソ 24時間勤務したら、次は約24時間後の翌々朝の出勤となりまつ。
但し休日代休は月曜日とは限らないので、48時間後とはならない場合がありまつ。
夜勤に関してはある程度、会社内で決めごとがあるので、1日おきに夜勤は稀でつね。
12NASAしさん:2006/04/09(日) 19:56:06
サギングさん

よく分かりました
懲りずに今後も宜しくお願いします
ところでサギンクさんは現場のかたでよろしいのですか?
差し支えなければどのような作業担当で?
13サギング:2006/04/09(日) 20:04:27
>12タソ 現在はプランナーでつ(*^_^*)。
14NASAしさん:2006/04/09(日) 20:31:50
サギングさん

失礼致しました m(__)m
15NASAしさん:2006/04/09(日) 21:27:04
サギングさん

港湾は365日24時間フル稼働なのですか?
船って連日連夜途切れ無しで入港してくるのですか?
16NASAしさん:2006/04/09(日) 21:32:27
>>7
ココの通販で買ったのですが、残念ながら売り切れのようです。
ネットで扱ってるところはまだ結構あるんじゃないかな。

http://item.rakuten.co.jp/es-toys/4907953428188/
17NASAしさん:2006/04/09(日) 21:34:06
コンテナとかじゃなく、船業界みたいな感じでいけばいいのに

ただでさえ少ないレスだし。
18NASAしさん:2006/04/09(日) 21:53:52
>>15
いちおう24時間364日ということになっております。
元旦が休みですね。
制度上はそうですが、実際はどうなんでしょうか。
19サギング:2006/04/10(月) 04:34:48
>15タソ >18タソ
現行、入港だけなら24時間365日可能でつが、
荷役は元日の終日及び大晦日の21時以降はできない制度になってまつ。
また時間外荷役が可能なので、24時間いつでも荷役可能でつが、
これは制度ではなく措置でつので、緊急時はやらざるを得ないでしょうねorz
20サギング:2006/04/10(月) 04:48:03
>15タソ 毎日毎晩荷役をやってる会社は少数かと・・・。
21NASAしさん:2006/04/10(月) 12:33:43
サギングさん

当然荷役の無い日は休みと‥?
22NASAしさん:2006/04/10(月) 13:24:36
>>21
荷役会社のスケジュールでしたら、主要港の定期航路を確認してみたらいかがかと。
だいたい船社ごとに担当するターミナルオペレーターが決まっていますから。
それに港湾運送は本船荷役だけで終わるものではありません。沿岸で貨物を荷捌きして、
船側まで運搬するのも仕事のひとつです。つまり本船が着岸している間だけが業務が進行
するわけではありません。とくにコンテナ荷役の場合は着岸前にすべての手仕舞いを終え
ていなければなりません。プランナーは荷役計画を立てるのが仕事ですから本船着岸前が
むしろ忙しく、作業員もまた関連した業務に追われるでしょう。

そして、あなたは質問ばかりではなく、多少は自分で調べて、それから想像力を働かせる
必要があるのでは?
23NASAしさん:2006/04/10(月) 13:39:37
サギングさん

おっしゃる通りで‥
24サギング:2006/04/10(月) 13:54:40
>21タソ >22タソの仰る通り、本船荷役がない日でもイロイロ仕事がありまつ。
ターミナルでしたら、コンテナの搬出入作業や植検、あとフレートステーションでの小口貨物の荷出しや荷詰め。
それからターミナルとは関係ない倉庫などでの作業もありまつ。
よって平日は殆ど出勤となりまつ。
25サギング:2006/04/10(月) 14:01:55
>22タソ トンクスでつm(__)m
でも、これから港湾の世界に入ってくる初心者には
何処に何を質問して良いのか、見当もつかないはずでつ。
答えられる事は、このスレで答えてあげたいと思うのでつが・・・。
26NASAしさん:2006/04/10(月) 17:51:22
サギングさん

寛大なお言葉有難うございます m(__)m
22をサギングさんと勘違いしてしまいました
22の御意見もごもっともだと思います‥
27サギング:2006/04/11(火) 01:07:18
>26タソ アンカーだけでつと判別しにくいので、レスる場合はコテハンにしてくだちいm(__)m
サギングの反対のホギングが良いかと・・・。
28NASAしさん:2006/04/11(火) 05:24:07
東京マリタイムエージェンシーの
林繁よ、逝ってくれ給え
29ホギング:2006/04/11(火) 12:36:05
サギングさん
命名有難うございます m(__)m
早速また質問ですが、サギングさんも以前は現場作業の経験があるのですか?
コンテナを船に固定する鉄の棒、かなり重たく持ち上げるのも困難とゆう情報なのですがホントに普通の人間にも作業可能な仕事ですか?
30サギング:2006/04/11(火) 14:21:57
ホギングさん
残念ながら小生には現場作業の経験はありません(^o^;・・・が、現業員の管理や手配は経験してまつ。
それと机上の空論ではプランナーは勤まりませんので、現場には足繁く通ってまつ。なので、現業員の方には劣りまつが、ある程度の知識は身に付けたつもりでつv
31ホギング:2006/04/11(火) 14:33:07
サギングさん
では鉄の棒は実際ご自分でお持ちになったことはないのですね‥(>_<)
並の腕力では持ち上げられない位重たいとの情報を入手したもので少しビビッてます(T_T)
32サギング:2006/04/11(火) 14:46:11
ホギングさん
多少はありまつよ!腕力普通?の小生でもなんとか持ち上げられましたが・・あれを一日中続けるのは不可能でつね(T_T)
でも前スレでもあった通り、コツ(テコの原理だかイスラム原理だか)さえ掴めば大丈夫でつよ。
うちのおじちゃんラッシャーも平気で持ち上げてまつもん。
それに何人かで支えてやりまつから、普通の人間でも全然オツケーでつよp(^^)q
33ホギング:2006/04/11(火) 17:47:48
サギングさん

仰る通りおじちゃん達が普通に作業していると聞くとヤル気があれば何とかなるのかなぁ‥とも思うのですが…
なにぶん未知の社会の話で情報量が極度に少ないもので‥
34NASAしさん:2006/04/11(火) 19:23:54
埠頭業はだいたいサイロを運営しているものと考えてよろしいのでしょうか?
コンテナじゃなくて、バルクカーゴを扱っている方はこのスレにはいらっしゃいませんか?
東洋埠頭のサイトを見ていて興味がわいたので。
35サギング:2006/04/11(火) 23:13:15
ホギングさん
現場に遊びに?行くと、おじちゃんラッシャーとかデッキマン(小生の父上と同じくらいかにゃ)に“コーヒー飲みなーっ”とか“ちゃんとメシ喰ったかーっ?”とか言われまつ(^o^;
現場って、温かいところだなって感動しまつ(*^_^*) 余談スンマトン。
36ホギング:2006/04/12(水) 00:22:51
サギングさん

荷役作業とは何人くらいで行うのですか?
それぞれの作業分担とゆうか、どのような作業が一組となり仕事するのでしょうか?
またまた質問多くすみませんが m(__)m
37サギング:2006/04/12(水) 18:13:32
ホギングさん
遅くなりましてm(__)m
ターミナルの荷役は海側(船内)と山側(ヤード作業)にわかれてまつ。
本船作業手配で山側を含むか否かはターミナルによって異なりまつ。
・・・なので、ここでは山側を含まない方でイカ刺して頂きまつ。 
つづく
38サギング:2006/04/12(水) 18:28:00
ホギングさん
クレーン1基当たり。

ガンマン  2名
ヘッド   4〜5名
デッキマン 2〜4名
クレーン下 2〜4名
ラッシャー 4〜8名
            扱い本数や積み付け、またターミナルによってかなり差がありまつので、あくまでも参考ということで・・・。
39サギング:2006/04/12(水) 18:37:24
>38に関して・・・
小生が今まで見てきたターミナルでの人数を元にしてありまつ。
関係者の方で異なる情報がありましたら、後学の為、レスして頂きたくm(__)m
40ホギング:2006/04/12(水) 20:46:05
サギングさん

結構な人数で作業する様子ですね
残念ながら名を聞いてもそれぞれの作業内用をよく分からないのは素人のつらいところですが (>_<)
しかしクレーン操作は1名でするものかと思ってました
41サギング:2006/04/12(水) 21:02:08
ホギングさん
ガンタンクみたいに2人で操作するのでなく、数時間おきに交替しまつ。
先乗りが作業中は後乗りは休憩か余方の仕事をしてまつ。
他の作業員は休み時間以外は通しでやりまつ。
42NASAしさん:2006/04/13(木) 12:05:58
EASTERN CHALLENGER.....
43ホギング:2006/04/13(木) 13:02:18
サギングさん

とゆうことはガンマンの方以外は2直の場合24時間ほぼ作業し続けと‥?
現実にこなしてる方々がいるのでしょうが‥並の人間がホントに体力的に持つものなのですか!?
44NASAしさん:2006/04/13(木) 13:09:23
>>42
(´・ω・`)
45NASAしさん:2006/04/13(木) 17:30:12
貨物船同士が衝突 
比国船沈没、25人救助
 
 13日午前5時20分ごろ、千葉県館山市の洲崎灯台から北西約9キロ沖の
東京湾口で、フィリピン船籍の貨物船イースタン・チャレンジャー(6、1
82トン、25人乗り組み)と、笹井船舶(青森市)所有の貨物船、津軽丸
(498トン、5人乗り組み)が衝突した。
 フィリピン船は破損して浸水した船首付近からから沈み始め、正午すぎに沈
没した。双方の船にけが人はいなかった。
 フィリピン人の乗組員全員が救命ボートで脱出、事故発生から約1時間後、
第3管区海上保安本部(横浜)の巡視船「あまぎ」などに救助された。現場
は当時、濃霧で視程が200メートル以下と見通しが悪かった。
 現場付近は船舶の航行量が多い海上交通の要所。3管本部が双方の船長から
事情を聴くなどして衝突原因を調べている。
46NASAしさん:2006/04/13(木) 20:22:05
今日の東京湾は災難でしたな
47NASAしさん:2006/04/13(木) 21:50:48
♪海〜ゆか〜ば〜
48サギング:2006/04/13(木) 23:53:51
ホギングさん
昼夜通しは1直でつ(^o^;
確かにガンマン以外は休み時間以外に休憩はないでつね。
でも、手が空く時間が必ずありまつので、皆さん適当に休んでまつよ。
49ホギング:2006/04/14(金) 00:21:48
サギングさん

予想以上に過酷な職場みたいですね (*_*)
50ホギング:2006/04/14(金) 01:07:01
サギングさん

因みに何故ガンマンの方は交代制なのですか?
素人が想像するに肉体的には他の作業員より楽なように思うのですが?
あと、ついでにお尋ねしますと例えば横浜でしたら寿町とかに多く住まわれている日雇い作業員の方々はどのような仕事をなされているのですか?
たんなる好奇心からの質問で恐縮すが‥
51サギング:2006/04/14(金) 01:43:05
ホギングさん

ガンマンに限らず、ヤード業務に使用するテナーやキャリア(共にコンテナを動かす機器)の運転員も交替制でつ。
大型機器を操縦するのでつから、電車の運転士等と同様でかなり神経を使いまつ。
なのである程度(2、3時間)操縦したら、注意散漫による事故を防止するために交替しまつ。
これは労働基準監督署からお達しが出てまつ。
52サギング:2006/04/14(金) 01:53:01
ホギングさん

日雇い労働者のことを“あんこ”と言いまつ。
大抵の港町付近には、このような簡易宿泊所(っていうか、ドヤ街)がありまつ。
彼らの仕事は港の軽作業全般でつね。あとラッシャーとか荷積めとかの作業もやってまつ。最近あんこも減りましたね・・・。
53ホギング:2006/04/14(金) 08:51:35
サギングさん

毎回有難うございます m(__)m
今更ながらホントお詳しいです‥(*_*)
54ホギング:2006/04/15(土) 13:31:44
サギングさん

埠頭内専用のトレーラーが走っているとの情報なのですがホントですか?
事実ならどのような会社が運営しどのような目的で使用されるのですか?
ナンバーが無いらしいので埠頭内専用だと思うのですが‥
55サギング:2006/04/15(土) 13:50:42
ホギングさん

ありまつよv
構内(ヤード内)専用トレーラーでつ。公道を走る必要がないので、ナンバーなしでつ。
>51の通り、ヤード内にコンテナを蔵置する機器にはテナーとキャリアがありまつ。
つづく
56サギング:2006/04/15(土) 14:08:29
キャリアはガントリークレーン下に進入できるので、トレーラーは不要でつが、
テナーは自分(テナークレーン)の下にコンテナを蔵置するタイプの大型機器でつので、
そこから船側には走行できません。・・・なのでトレーラーにコンテナを乗せて船側まで行かなくてはなりません。
57サギング:2006/04/15(土) 14:14:18
というわけで、トレーラーはテナーヤードとは、切っても切れない関係になってまつ。
あとトップリフトという空コンテナ専用の機器の荷役でもトレーラーは活躍してまつ。
以上v
58サギング:2006/04/15(土) 16:50:00
ホギングさん

書き忘れm(__)m
トレーラーの運営会社は、そのターミナルで荷役をやってる会社と同じ会社でつ。
59ホギング:2006/04/17(月) 12:36:42
サギングさん

全部で数名で作業するとの話を聞かせていただきましたが、一日とゆうか時間あたり何箱位こなすものなのでしょうか?
状況にもよるでしょうし、また同じ様な質問をまえにしていたらお許し下さい m(__)m
情報によると最初はコンテナの固定取り外し作業をやらされるようなのですが、肉体的疲労度の参考にしたいと考えております
60NASAしさん:2006/04/17(月) 16:46:01
コンテナはガントリークレーンで一時間あたり30から40本を扱うとか。
61ホギング:2006/04/17(月) 17:41:25
60                       とゆうことは箱を固定または取り外す作業も同数あると‥?
休み無しで1分半〜2分で一箱ペースと考えてよろしいですか?
固定用の棒はかなり重いらしく素人が想像するにかなりの労力が必要かと思われるのですが?
慣れれば何とかなるものなのでしょうか‥?
62NASAしさん:2006/04/17(月) 17:57:14
サギング(Sagging):貨物を満載したときに、
変態中央部分が船首船尾よりも沈み込む状態の事を指す
(極端に言えば「U」の字状態)

ホギング(Hogging):空船時に船体中央部分が反りあがり
船首船尾が沈み込む状態の事を指す
(極端に言えば「ヘ」の字状態)
63NASAしさん:2006/04/17(月) 18:10:00
「サギングとホギングが親しく語らうスレ」ってタイトルで
別スレ立ててやってくれんかのう・・・・・・・・
64NASAしさん:2006/04/17(月) 18:16:24
>>63
とはいえ話題があまりないのが…。
保守だとおもえばいいんじゃないですか?

とりあえず
GOLDEN GATE BRIGE
65NASAしさん:2006/04/17(月) 18:43:51
あの〜お尋ねしたいのですが市販されている、コンテナ船のミニチュアモデルとかっ
てあるのですか?
66ホギング:2006/04/17(月) 19:33:44
皆様サギングさんを責めないで下さい!(>_<)
67NASAしさん:2006/04/17(月) 19:42:35
>>66
スレが上がるのはいいんだが
私物化し過ぎだとは思わんのかキミらは????
68NASAしさん:2006/04/17(月) 19:43:39
>>63
サギング〜〜ホギング 交換日記

スレタイ決まりだな
69サギング:2006/04/17(月) 21:51:50
ホギングさん

ラッシングは甲板上1〜3段目(場合によって4段目も)だけやるので、一日中働くわけではありません。
船倉内の荷役中は休めまつお(次のスタンバイがおわってればでつが・・・。)
但し、甲板上荷役は障害がなければ一時間に50本越も可能でつ。
がんがって下さいp(^^)q
70NASAしさん:2006/04/17(月) 21:56:30
>>66は釣師とみます。
でネタがなけりゃ、コンテナ船の名前をあげていけばよいのじゃなかろうか。
暇潰しにはなるでしょう。
ところでタリーマンは本船荷役にどれほど関与するものなんですか?

というわけでNYK PHOENIX
71サギング:2006/04/17(月) 22:03:36
携帯からなので?でつが
>63=>67=>68?

まぁ、人に文句言うなら、せめてsageて欲しいがな。
72NASAしさん:2006/04/17(月) 23:22:56
>>71
あなたも煽ることいわないw
反論レスはすべて自作自演とみなすのは厨房のやることですよ。
それに理解しているのでしょうがここはチャットルームではありませんので、スレがふた
りのコテで進行することは芳しい事態ではありません。
他のロムの住人も文句があるなら積極的にネタをふりましょう。
73ホギング:2006/04/17(月) 23:44:44
サギングさん

ご迷惑おかけしてとゆうか不愉快な思いさせ心苦しく思っております‥(>_<)
74サギング:2006/04/18(火) 00:01:47
>72タソ 
了解でつ!
住人の皆様m(__)m
75NASAしさん:2006/04/18(火) 10:23:35
>>70
> ところでタリーマンは本船荷役にどれほど関与するものなんですか?

本船荷役に対して能動的な影響はないような気がします。
むしろ荷役結果をひたすらひたすら記録記録記録記録・・・・

PCCの場合だとパソコン端末首からぶら下げたTALLY屋さんが
各デッキの積みつけ情報(シャシFtc)を入力してますよね。
ほんと大変みたいっす。

※中国船の荷役は別っす。
EXCEPTION LISTやらMATE’S RECEIPTの記載でもめるもめる。
荷役終わって出港スタンバイかかっているのにサインしやがらねーのwww
代理店、フォアマンさん、タリーさん三者連合vs頑固なC/Oって構図が。。。
76NASAしさん:2006/04/18(火) 12:03:26
>>75
ああやっぱりチャイニーズは…。
でどこらへんが揉めるのですか? リマークの問題ですかね?
逆に仕事がしやすいのはどこの船ですか?
それと日本人チョーサーはもう絶滅したのでしょうか?
質問ばかりですみません。
77NASAしさん:2006/04/18(火) 13:17:06
>>76
ご推察の通り、リマークでもめまくりっす。

日本人C/O・・・久しくみませんね。
僅かに生き残っているのがPCC、LNG、VLCCあたりですかねぇ??

78NASAしさん:2006/04/20(木) 22:03:36
>>77
うちの会社にはバラ積み船に乗る日本人C/Oがいます。
自分はなんとJr.3/Oです。
79NASAしさん:2006/04/21(金) 09:40:53
>>78
新悟ちゃんの会社??
80NASAしさん:2006/04/21(金) 16:25:19
>>79
誰ですか?
81NASAしさん:2006/04/21(金) 19:00:14
82NASAしさん:2006/04/21(金) 23:58:38
こちらはロム住人だが、ホギング氏とサギング氏のキャッチボールは求む。あとはイラン。
83NASAしさん:2006/04/22(土) 19:02:45
大型コンテナ船を見るたびに空母に改装したいと思う
84ホギング:2006/04/23(日) 02:11:11
サギングさんは御健在ですか‥?
85NASAしさん:2006/04/30(日) 12:34:51
日本から原材料の繊維を中国へLCLで輸出して、
現地での製品化を経たのち再度、横浜・神戸まで
もってきて通関・値札付けをするのですけども、
アストライン以外の業者でおすすめのところが
ありましたら教えてください。

また、暫定8条のことも教えてください。

http://blog.goo.ne.jp/artasia_luna2
86NASAしさん:2006/05/01(月) 02:41:59
アパレルで暫定8条を使うとトクする最低取引金額しってますか?
87ホギング:2006/05/04(木) 13:47:00
サギングさん

ご無沙汰してます m(__)m
サギングさんはもう居られませんか‥?
もし居られましたら質問お願いしたいのですが…(>_<)
88NASAしさん:2006/05/05(金) 17:22:06
N通の臭いランナーをなんとかしろ。
89NASAしさん:2006/05/05(金) 21:50:01
HATSU MARINEの船って日本に入ってたんだね。
横浜の仕事なんでエバー、イタリアマリティマ、ハツはほとんど馴染み無くて。
エバーの小型船、ユニグローリーが入るだけだから。
先日、青海行ったらHATSU SHINEが居て驚いた。
90NASAしさん:2006/05/07(日) 04:25:13
初期計画から現場まで建造側はだいたいやりました
質問あればよろしく
91NASAしさん:2006/05/08(月) 14:48:16
>90 句読点は習わなかったみたいだね。
92NASAしさん:2006/05/08(月) 16:06:41
>>90
だいたい建造期間はだいたいどれくらい必要ですか?
あと最近のコンテナ船のトレンドは?
93NASAしさん:2006/05/09(火) 07:19:52
コンテナ船って小さいのも超大型も韓国だよな
94NASAしさん:2006/05/09(火) 13:14:58
我らが今治造船を忘れないでくだちい。
かよわい造船所なんでいぢめないでね
95NASAしさん:2006/05/11(木) 20:14:49
>>93
と言うかあくまでも日本製にこだわっている船主と言ったら、
今やMOとエバーさんぐらいしかいない罠。
そして郵船や川汽にすら韓国製の船がある。

現場での評判がどんな物か、一度聞いてみたいんだよな。
96NASAしさん:2006/05/11(木) 22:41:43
今、日本船主が運航してるコンテナ船で一番大きいのは何ですか?
8000TEUくらいのは就航してるのかな・・・?
97NASAしさん:2006/05/12(金) 01:11:35
>95 
3井も日本製に拘ってないわな。ドイツ製も結構あるし。
98NASAしさん:2006/05/14(日) 22:42:09
中国人C/Oってほんと適当だよな。
プラン見て1秒で「没問題!」
それよか金払うから最新のケータイ買ってこいと言ってくる。
99NASAしさん:2006/05/16(火) 10:41:26
>>98
携帯おねだりする乗組員おおいよねー。
100NASAしさん:2006/05/16(火) 22:19:38
始めまして、今日、東京湾フェリーを乗っていると
「PORTLAND SENATOR」というコンテナ船に遭遇しました。
ドイツの船ということでしたが、この船を詳しく説明してるページをご存じないでしょうか??
101NASAしさん:2006/05/16(火) 22:54:27
102NASAしさん:2006/05/17(水) 06:41:44
>100
SENATORの船かな?
ほれ
ttp://www.senatorlines.com/visitus/startpage.jsp
103NASAしさん:2006/05/17(水) 23:29:55
>>102
どこ見れば見つかるの?
104NASAしさん:2006/05/18(木) 19:44:26
こういう巨大な船が、浦賀水道を航行する時は、航路確保用?の船が先導するんだな。
でも、釣り舟が航跡の横波をモロに食らって転覆寸前だったぜ。
105NASAしさん:2006/05/18(木) 20:33:20
>104
先導のタグ(エスコートタグ)がつきまつ。先導しながら付近の漁船などに進路を空けるようにこえ掛けしながら進みまつ。
106NASAしさん:2006/05/20(土) 06:49:07
瀬戸内海もエスコートがくっつきますね。
とくに春先はこませ網っつー300mオーバーの網が
本航路を横断してとおせんぼしちゃうし。・゚・(ノД`)・゚・。
107NASAしさん:2006/05/29(月) 00:52:31
船名STAR GRINDANGERって何て意味かわかる人います?
辞書で調べても載ってないんですが、
なんでDANGER?って思って。
108NASAしさん:2006/05/29(月) 01:23:28
109NASAしさん:2006/05/29(月) 10:35:57
>>108
STAR GEIRANGERも英語じゃないみたいだし、
他国語か造語かもしれませんね。ありがとうございました。
110NASAしさん:2006/05/29(月) 23:45:04
>>107
地名とか人の名前とかの固有名詞かもしれんぞ。
111107:2006/05/31(水) 01:08:10
>>110
名前…星一徹と星飛馬みたいな感じかもって、
一緒に由来を考えてたツレに言っときます(違?w
ありがとうございました。
112NASAしさん:2006/05/31(水) 22:13:11
東京湾海上交通センターの入港時間タイムテーブルは、1万トン以上の
大型船しか掲載されないし、東京から横浜へのシフト船は表示が無い。
東京に入出港するすべてのコンテナ船の細かい時間を掲載してるものって
無いのでしょうか?
113マーチス管制官:2006/06/05(月) 21:07:50
一万トン未満の外航船舶はAISの情報は入るけど、予定船のページには載らない。
114NASAしさん:2006/06/05(月) 21:28:51
>112
日本全国の港の細かい船の運行時刻を把握して新聞?を発行している会社があったような?
まだあるのかな?
115NASAしさん:2006/06/06(火) 13:49:10
116NASAしさん:2006/06/07(水) 01:18:52
ホギング、生きてるか?
117ホギング:2006/06/08(木) 00:57:56
116
サギングさんですか?
118NASAしさん:2006/06/08(木) 13:28:46
>117
残念ながら別人です。
ただ、あの後どうなったのか知りたくて(^o^;
119ホギング:2006/06/08(木) 21:28:42
118
面接でボーナス貰うまで今の仕事辞めれないから時間くれと頼んだら、それまでにトレーラーの免許取ってこいと言われました
トレーラー乗らせてくれるんでしょうかね‥
120NASAしさん:2006/06/09(金) 20:39:57
牽引免許なんて全然難しくないよ。
121NASAしさん:2006/06/11(日) 13:31:05
バックするとき頭がこんがらがる
122NASAしさん:2006/06/11(日) 14:45:23
>121 正常位で・・・
123NASAしさん:2006/06/11(日) 14:58:46
>>122
逝ってヨシ
124NASAしさん:2006/06/11(日) 21:33:14
免許持ってればいきなりトレーラー乗せてもらえるのでしょうか‥?
125NASAしさん:2006/06/11(日) 21:42:14
126NASAしさん:2006/06/11(日) 23:15:15
>>125
あ〜あ、ブリッジ作り直し?
ダイアモンド・プリンセスを思い出してしまった・・・
127NASAしさん:2006/06/12(月) 00:42:36
製造中か。もったいねー。
128NASAしさん:2006/06/12(月) 00:43:18
>>124
おまいはコンテナか。
129NASAしさん:2006/06/12(月) 01:28:39
128
意味不明…です
130NASAしさん:2006/06/12(月) 02:36:54
>>129
勉強不足
131NASAしさん:2006/06/12(月) 10:06:35
>128 座布団1枚
132NASAしさん:2006/06/12(月) 13:38:49
>>127
まあ建造中でまだよかったんだろうよ。
洋上で火災起きたらそれこそ大惨事。
133NASAしさん:2006/06/18(日) 05:38:36
横浜港全般は忙しいですか?
134NASAしさん:2006/06/21(水) 10:14:04
横浜港は負け組勝ち組はっきりしてきたね。
135NASAしさん:2006/06/22(木) 23:14:27
134
それぞれどんな会社で?
136NASAしさん:2006/06/23(金) 01:15:32
外船社>邦船社
137NASAしさん:2006/06/23(金) 17:13:51
京浜港,最近は中古乗用車をヴァンニング場面によく出くわす。
PCC/PCTCの腹不足でCTNR詰が一般的に成ってるの??
横浜→南米でUSD3000/40'のrateを出してるキャリアご存知の方,情報ヨロピク。
138NASAしさん:2006/06/23(金) 17:20:15
質問なんですが、ピークシーズン・サーチャージを課すことになると外船社の営業から言われたんですが、うちの上司が反発して、結局は同盟決定の半額のみということで落ち着いたんですけど、こういう値引きは法律に触れるのですか?
139NASAしさん:2006/06/23(金) 18:38:33
緊急依頼!!

http://blog.goo.ne.jp/kokoa-0924

△△△
上のURLのブロガーについて
自称「元TDLキャスト」が事実かどうか
あとTDRの知識レベルについて誰か評価をお願いしたい。
http://blog.goo.ne.jp/kokoa-0924/e/d413f6e7754d2a9700de1e1072052098

評価を纏めてくれた方には謝礼を申し上げたい。
140NASAしさん:2006/06/23(金) 20:35:58
コンテナ船が万TEU級迄巨大化してますけど、スーパーガントリーもそれにあわせてつくったりコンテナヤードをより広くしていくなど整備が必要になってくると思うのですが、それでも荷主にとって特に運賃面でメリットは見込めるのでしょうか?
141NASAしさん:2006/06/23(金) 22:21:06
大きいことはいいことだ。
満載できるだけの荷物があるのなら。


以上。
142NASAしさん:2006/06/23(金) 22:45:07
>138
質問内容は認識違いをベースにされれているようだね。
反発しているという上司によーく確認してから質問しなさい。
以上
143NASAしさん:2006/06/24(土) 01:35:06
142さん  138です
認識違いって、あなたが認識違いじゃw
上司は法律上の問題はないと言っています。
あなたの法的見解はどうなの?
144NASAしさん:2006/06/24(土) 10:02:15
>>137
船腹不足、マジ酷いっす。
大手のPCC運航船社は何処も新車最優先なので
必然的にCTNR詰め大盛況。

ブローカーは泣く泣くクソ高い運賃払って(略


と、ド田舎の中古四駆専門ブローカーがカキコ。
145NASAしさん:2006/06/24(土) 13:03:15
あ〜、PCCってそんなに船腹不足なんだ。
ここんとこ船齢30年近い古〜いPCCで、機器の修理、交換、新替の工事が結構あるけど
なるほど、そういうわけだったんだ。
今まであんまり見たことなかったロシアのPCC?(船首ががぱっと開くタイプ)も頻繁に見るようになったし。
146NASAしさん:2006/06/24(土) 14:11:55
HAMBURG SUDは南本牧と大黒C4に入るのがあるけど、航路によって
分けてるのか?
147NASAしさん:2006/06/24(土) 22:41:56
>>146
東京マリタイムアゲンシーの大沼Tさんに聞いてみたら??
148NASAしさん:2006/06/25(日) 03:42:38
>>147
大沼は代理店をナメてる女ダヨ
ムカツク〜!
復習〜!
149NASAしさん:2006/06/25(日) 13:27:01
禿同
150NASAしさん:2006/06/26(月) 00:21:14
mrs.ehara dayo = onuma
151NASAしさん:2006/06/26(月) 16:24:19
顔は忘れねーょ>えはらたえ
152NASAしさん:2006/06/26(月) 23:27:28
>>138 お前大丈夫か?
153くらげ:2006/06/27(火) 20:40:57
>>145
うちのドックもPCCがよく入るけど、他の貨物船に較べるとPCCは仕事が多い
し、やりにくいよね。
デッキが高いのでエンジン部品の搬入に時間がかかるし、塗装も通常の高所
作業車では届かない。
ランプドアの修理やワイヤーロープの交換も厄介だし。
自動車船が入るとたいてい残業させられる。
154NASAしさん:2006/06/28(水) 14:48:32
>>153
で、国内のドック作業だとコストも結構高額になるので
コスト削減目的に某半島のドックでメンテやると・・・

・・・・第一寄港地での荷役終了後、
ランプウェイが揚がらなくなって・・・・(汗

いやマジあせったよ。
155NASAしさん:2006/06/30(金) 23:34:46
大沼てシノコーでも嫌われてるyo(w
156NASAしさん:2006/07/01(土) 21:49:44
HAMBURG SUD・・・ DC-4は南米のみです。
157NASAしさん:2006/07/02(日) 01:07:15
品川の3階はやばいね。どんどん人が辞めるんだね。
158NASAしさん:2006/07/03(月) 23:14:31
そりゃBのことかな?
159NASAしさん:2006/07/08(土) 00:02:18
午後1時に3階に行ったら、男の人1人しか窓口にいなかった。
160NASAしさん:2006/07/11(火) 23:36:25
東洋信号通信社って会社で船舶動静情報提供業務従事者の募集してるんだけど
どういう仕事なんでしょう?
この会社について知ってる人います?
給与とか待遇とか
161田舎の代理店:2006/07/12(水) 09:32:55
>>160
業務、大雑把な説明なら。

>船舶動静情報提供業務従事者

主要な港には「ポートラジオ」なるものがあります。
付近を航行する船、港に出入りする船、出入りするために投錨している船
こういった船を相手にVHFの無線つかって情報のやり取りする業務ですね。

例えばK港へ入港するために沖合いのJ錨地に投錨した船がいたら
投錨時間や投錨位置をポートラジオ経由で代理店に連絡。
代理店は接岸スケジュールをポートラジオ経由で本船に伝達。

極端な喩えをすればズバリ伝書鳩ポポー(24時間営業)ですね。
だから、無線業務は必然的に交替勤務確定じゃないのかな???


ま、最近は自治体や港湾管理者から依頼を受けて
ポートラジオが港内各施設・各バースの入出港予定を全て確認して
その日一日全ての入出港スケジュールを取りまとめて
関係各方面にアナウンスする業務とかも検討中だったりする港もあるようで。


なんか日本語が変だ俺。。。_| ̄|○
162通信士:2006/07/16(日) 01:56:10
第三級海上無線通信士より上の資格が無いと無理みたいだよ。1海特では無理みたい
163NASAしさん:2006/07/16(日) 23:42:42
>>162
海上の人ではないでしょ。
164NASAしさん:2006/07/18(火) 12:40:50
素人質問で恐縮ですが、景気の上向きにともない主要な港は忙しいとの噂を聞いたのですが実際のところはどうなのでしょうか?  現場の皆様の御意見お聞かせ下さい。
165M港:2006/07/19(水) 15:29:37
>164
新日本石油は日本一!
ジャパンエナジー、やっぱナイスです
JFE、鉄鋼生産うなぎのぼり
三菱自工復活ばんざーい


な、状態です。
166NASAしさん:2006/07/19(水) 22:12:50
O山県K敷市M島港ですか?
eKワゴン 売れてますねぇ〜
167NASAしさん:2006/07/25(火) 12:32:31
自動車運搬船が航行不能に 左に80度傾く 北太平洋
2006年07月25日11時35分

商船三井に入った情報よると、24日午後5時ごろ、
アリューシャン列島の南方約450キロの北太平洋で、
横浜港からカナダ・バンクーバーに向かっていた同社のグループ会社が運航する
シンガポール船籍の自動車運搬船「COUGAR ACE」(5万5328トン、23人乗り組み)
が左側に大きく傾き航行不能となった。同船から海上保安庁を経由して救助要請を受けた米国沿岸警備隊が、
ヘリコプターで救助に向かっている。

この運搬船は乗用車など約4800台を積んでおり、左に約80度傾いているという。
乗組員は全員外国人で1人が負傷しているという。
168NASAしさん:2006/07/25(火) 13:44:54
【ニューヨーク=古沢由紀子】米沿岸警備隊によると、シンガポール船籍で商船三井(東京都港区)所有の自動車運搬船「クーガー・エース」(5万5328トン)が23日夜(現地時間)、アラスカ州のアリューシャン列島沖約370キロの海上で船体が傾き、航行不能となった。

 沿岸警備隊の救援機が向かっている。現場は悪天候だというが、船が傾いた原因は分かっていない。

 商船三井によれば、運搬船はさる19日に横浜港を出航し、乗用車約5000台を積んでカナダ・バンクーバーに向かっていた。

 乗組員はフィリピン人、ミャンマー人ら計23人で、日本人はいないという。1人が足を骨折している模様。
(読売新聞) - 7月25日12時12分更新
169NASAしさん:2006/07/25(火) 13:47:09
久々のTotal Lossかね・・・
170NASAしさん:2006/07/25(火) 13:53:36
PCC・PCTCならランプのある右舷側にクラックをよくみかけるものだが、左舷側に80度傾斜ってことは外板に穴かな?
171NASAしさん:2006/07/25(火) 14:16:02
172NASAしさん:2006/07/25(火) 14:46:32
80度て嘘だろう??
ほとんど横倒しじゃないか?
173172:2006/07/25(火) 14:54:23
171さん、ごめん、見てなかった。
驚愕、ひで〜もんだな・・・
日産車?
174NASAしさん:2006/07/25(火) 20:54:27
>>171
うわ、すげぇ。
積荷は自動車じゃこりゃ全損かな・・・。
175NASAしさん:2006/07/25(火) 22:56:37
これだけ傾いても浮いてるのが信じられん・・・
176NASAしさん:2006/07/26(水) 00:47:28
昔、官選海苔だったけど、自営艦で135度まで耐えて、買い保の準視センは180度耐えるから逆さになっても復元するって聞いたよ、金かけてる船はある程度傾いても大丈夫なんじゃないかな?
177NASAしさん:2006/07/26(水) 02:48:45
PCCは乾弦が高くて風に弱く、出入港時は細心の注意が必要。
アラスカ沖で相当な風を喰らったんだろう・・・
一応浮いてるのが救いか。
178NASAしさん:2006/07/26(水) 18:29:39
要は立体駐車場がそのまま浮いてるようなもんだからな。
179NASAしさん:2006/07/27(木) 01:29:40
商船三井発表 
クーガー・エースは相変わらず傾斜80度でぷかぷかと浮いている状態
船長の話だとバラスト水を調整する作業中に傾いた
何らかの原因で復原力が過少となって横転したもので、衝突、浸水等の外力によるものではないと考えている。
今後、復旧を目指して安全な港に曳航する予定。
180NASAしさん:2006/07/27(木) 22:25:15
>>173
マツダ
181NASAしさん:2006/07/27(木) 23:08:55
182NASAしさん:2006/07/27(木) 23:43:05
曳航中に沈まないもんなのか?
引っ張るほうはドキドキもんだな。
183NASAしさん:2006/07/28(金) 16:56:24
反対側から引っ張って立て直すことって出来ないの?
184NASAしさん:2006/07/28(金) 21:39:35
いくらクラスパーかけてても80度傾けば車が下に落ちるでしょ。
うちの社内ではそれで重心が安定したという結論になった。
185NASAしさん:2006/07/29(土) 07:30:47
伊豆大島で座礁・炎上したHUAL EUROPAみたいな事になったらどうなるんだろうか?
186NASAしさん:2006/07/31(月) 05:31:05
>>185
どのみちP&Iのカネで処理ってことになるだろうけどね。
嗚呼、MOやっちまったね。
知り合いが多いだけに気の毒に思う。
187NASAしさん:2006/08/01(火) 23:19:03
まあ沈んでないし死者も出てないし、どうせ積荷は保険で補填されるんだから、まだマシなほうだと思うけどな。
沈んだり海賊にやられたりすると本当に大変。
188NASAしさん ご安全に:2006/08/03(木) 00:16:26
バラストの張水ミスだって
189NASAしさん:2006/08/03(木) 14:09:03
死人出ちゃったね。。。
190NASAしさん:2006/08/03(木) 23:15:40
曳航会社の技術者か。辛いな。
191NASAしさん:2006/08/04(金) 01:01:03
助けに来て氏ぬなんてかわいそ。
192NASAしさん:2006/08/04(金) 14:42:01
困難な曳航作業だよな。
タグラインとるだけでも大変そう・・・
193NASAしさん:2006/08/04(金) 17:17:01
現場海域は時化始めたみたいですね。
194NASAしさん:2006/08/05(土) 12:55:50
クーガー・エースってどこの造船所が作ったのか知ってる人いる?
195NASAしさん:2006/08/05(土) 16:20:17
不運に?曳航作業中に浸水、沈没しちゃえばいいんだけどね
196NASAしさん:2006/08/05(土) 23:16:59
これで沈没しないからこそ「世界まる見え」とかが喜んでネタにしそうな希ガス。
197NASAしさん:2006/08/06(日) 08:40:50
>194
豊橋だっけ?

>196
ASA(AmericanSalvageAssotiationの略。朝日新聞ではない)が
やる気マンマンで段取りにかかっている模様
198NASAしさん:2006/08/06(日) 08:48:34
199NASAしさん:2006/08/09(水) 09:20:52
デンマークで大きいのが出来たみたいね。
12日が進水式だってさ。
L.O.A 399mってことは、これが数年前から
噂されてたやつなのかね?
200NASAしさん:2006/08/09(水) 19:28:47
ギリギリ400じゃないのはわざと?
201NASAしさん:2006/08/09(水) 21:15:31
>>199
デンマークというとMAERSK?
202NASAしさん:2006/08/13(日) 09:35:00
odense キタ!
ttp://www.oss.dk/
203NASAしさん:2006/08/16(水) 00:19:20
商船三井、一難去ってまた一難
204NASAしさん:2006/08/16(水) 00:22:44
積荷をダメにするくらいならまだいいが、今回はうんこ漏らしちゃったしな。
205NASAしさん:2006/08/16(水) 10:34:29
船長もつらいだろうね。
目の前に救命艇がプカプカ浮いていれば
助けてあげたくなるのが人情。

ただ状況がまずかった、、、、。。。。。
206NASAしさん:2006/08/20(日) 21:42:20
閻魔age
207NASAしさん:2006/08/20(日) 23:33:38
>>205
あやまれ!漁師さんにあやまれ!
208NASAしさん:2006/08/21(月) 00:50:19
>>199 - 202
10月中旬南本牧入港予定とのこと
もちろんご自慢の22列対応のG.C.でお出迎え、ってとこか
209NASAしさん:2006/08/21(月) 09:08:51
210NASAしさん:2006/08/21(月) 20:44:13
ちょ、おまっ・・・

ヤフニュースに出てる、密輸に関わってたフィリピンのイースタン・チャレンジャー
って・・・この前、沈没したやつだべ? 含水爆薬とか洒落にならんがな・・・
211NASAしさん:2006/08/22(火) 06:18:47
E号の運航会社って何処だっけ?
212NASAしさん:2006/09/03(日) 23:02:29
あげておきます
213NASAしさん:2006/09/08(金) 06:10:16
アメリカのサバンナで古い日本船っぽいコンテナ船が川を下って来たんだけど、うっすら「新加州丸 東京」って書いてあって感激した。
214NASAしさん:2006/09/08(金) 07:38:30
山下?
215NASAしさん:2006/09/08(金) 07:39:23
新加州丸つったら1982年建造
216NASAしさん:2006/09/08(金) 21:48:57
636 :マンセー名無しさん :2006/09/08(金) 18:41:02 ID:H5oZAS1c
 8日午前11時50分ごろ、「神戸市沖で貨物船とコンテナ船が衝突した」と神戸海上保安部に通報があった。
けが人の情報は入っていないが、貨物船は浸水し自力航行できなくなった。
 同保安部の調べでは、衝突したのはシンガポール船籍の貨物船(38、364トン、24人乗り組み)と、
韓国船籍のコンテナ船(3、998トン、15人乗り組み)。保安部が巡視艇などを出し、事故状況を調べている。

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006090801001319

いい加減国際免許作ろうという動きにはならないもんかね。


これって、どうよ?
217NASAしさん:2006/09/12(火) 23:41:34
クーガー・エースも今週中にタグに曳かれてポートランド到着か
車はどうなっているやら
218NASAしさん:2006/09/13(水) 21:15:35
219NASAしさん:2006/09/14(木) 06:32:06
PCC・PCTCはPI保険事故が多発してるから保険料率があがるかもね
220NASAしさん:2006/09/17(日) 07:40:53
>>219
積み荷(完成自動車)にかける損害保険は料率うP通達が
某TKKJからあったとさ
221NASAしさん:2006/09/18(月) 18:38:35
>>216
これってテンジンかね?
222NASAしさん:2006/09/19(火) 00:31:28
>>221
CKと聞いたが。
223NASAしさん:2006/09/21(木) 12:46:36
みんな大変だ!
神戸港に怪獣出現!
ウルトラ兄弟も登場したらしい。
224NASAしさん:2006/09/22(金) 22:06:58
テンジンってまだ潰れてないの?
225NASAしさん:2006/09/24(日) 12:37:29
226NASAしさん:2006/09/26(火) 20:22:17
今月号の世艦にも載ってたけど、世界最大のコンテナ船「エマ・マースク」って凄いデカさだな。
タンカー並だよ・・・

170,794総トン、156,907重量トン、全長397.7m、幅56.6m、110,000馬力、27.0ノット、11,000TEU(最大15,000TEU?)
227NASAしさん:2006/09/26(火) 20:27:45
>>226
こんな本船、誰がラッシングするんだよ!!
228<幸>:2006/09/26(火) 21:17:35
俺たちだよ!
229NASAしさん:2006/09/26(火) 21:36:24
>>226
こんなに幅が広くてクレーンが届くのか?
10月8日〜11日頃、日本に寄港するらしいが…
230NASAしさん:2006/09/26(火) 22:49:56
てか入港できるの?
名古屋とか危ないんじゃね?
南本牧のガントリーは届くはず。
231NASAしさん:2006/10/01(日) 10:40:32
エマ・マースクって何列仕様? ジョージとかって17列だったっけ?

単純計算で 56.6÷2.5=22.64 南本牧は22列対応の筈だからこの辺が限界
サイズになりそうですな。 喫水的にも限界っぽいしねぇ
232NASAしさん:2006/10/02(月) 01:30:51
「エマ・マースク」は22列積み、吃水は15.5mだそうでつ・・・
233NASAしさん:2006/10/02(月) 20:48:29
EMMA MAERSK南に来るのいつだろ?ワクテカ
234NASAしさん:2006/10/03(火) 06:16:26
>>230
ここなら、入れるんじゃない?
 川崎扇島のJFE原料バース
 君津の新日鉄原料バース
 千葉港 出洲埠頭
 鹿嶋港 中央水路
235NASAしさん:2006/10/03(火) 16:08:12
>>233
Maerskの入出港予定に載ってた。
10/Oct 1200 - 11/Oct 0600 にMCの予定だそうな。

ガントリーは届く。何年か前、大黒C3からMCに引っ越すとき、本社から馬鹿でかいガントリーの要求があって、
そんな大きな船を作るのか〜、荷を集めるのが大変だ〜、ってマースクの営業さんに聞いたことがある。
236NASAしさん:2006/10/03(火) 20:32:04
EMMAは10/10、10:15に浦賀入りになってますね。
170794 トンの表示になってます。スゴイ!!
昼休みに南まで行きたいのですがMC−1に入るのでしょうか?
MC−2だと見にくいですから。
12時着岸して欲しいなあ!
237NASAしさん:2006/10/03(火) 22:40:38
姉妹船完成だそうな。
ESTELLA MAERSKだって。
238NASAしさん:2006/10/04(水) 04:09:52
輸出のカット6日なのに入るのずいぶん遅いな。
連休が絡むからか。
239NASAしさん:2006/10/06(金) 22:51:06
鹿島で座礁したのはどこの船なの?
240NASAしさん:2006/10/07(土) 00:06:07
241NASAしさん:2006/10/07(土) 08:09:40
MOだよー
またやっちまっただよー
242NASAしさん:2006/10/07(土) 12:20:50
MOはほんとについてねぇ〜な
243NASAしさん:2006/10/07(土) 13:02:13
PCCが横倒しになって
タンカーに穴が開いて
鉱石船が真っ二つ


・・・金比羅さんへお参りするの忘れてたんじゃねーの?
神戸支店あたりの誰かがwww
244NASAしさん:2006/10/07(土) 13:55:27
誰かがじゃなくてあいつがだろ(笑)
更迭だな
245NASAしさん:2006/10/07(土) 14:55:50
やっぱあの人かwww
今度からかってみよっと♪
246NASAしさん:2006/10/08(日) 07:43:31
今治船主?
247NASAしさん:2006/10/08(日) 15:11:44
コンテナ船で旅をした人っています?
248NASAしさん:2006/10/08(日) 19:07:24
>>226
今日神戸に来てたよ。
遠くからだけど写真も撮れた。うpの方法がわからん・・・
249NASAしさん:2006/10/09(月) 14:48:32
>>236
MC-1も2もなにも、どっちか片一方じゃ入りきらないでしょ。ま、2なんだが。
ちなみに今回はスカスカでドラフト10mちょっとらしいから南ならよゆー。
船がでかくなっても揚積み本数がいつもと変わんなきゃ意味ないんだけど。。。
250NASAしさん:2006/10/09(月) 21:28:05
OOCLのホムペ見ていたら8000TEU積みの船が掲載されていた。東京や横浜に来るのでさえ2500TEUクラスってことはOOCLにとって日本はローカル港の扱いなのねorz
251NASAしさん:2006/10/09(月) 21:47:34
あるルートを使って絵馬に乗ってきました。
252NASAしさん:2006/10/09(月) 22:23:57
>>251
この手の船は外から見たほうがよろしいかと…。
カンチから本船を見下ろしたり、橋の上から見たり。
253NASAしさん:2006/10/09(月) 23:28:40
思いっきり燃えているんだけどいつの話?
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/41/img/200610/1019428.jpg
254NASAしさん:2006/10/10(火) 09:28:35
ニュース板でカルビーポテト丸の話題が。。。。ちょっと嬉しい。
255NASAしさん:2006/10/10(火) 16:52:54
>253 ググッたら今年3月20日以降の出来事だったようだけど。

ttp://www.cargolaw.com/2006nightmare_hyundai_fort.html
256NASAしさん:2006/10/10(火) 21:31:42
日本国内に22列対応のガントリーって何カ所あるの?
257NASAしさん:2006/10/11(水) 00:53:39
南牧だけじゃないかな・・・
258NASAしさん:2006/10/11(水) 06:30:34
>>250
みんな能代運輸の参入阻止のストには参加したか?
259NASAしさん:2006/10/11(水) 16:32:19
>>256-257
名古屋港飛島南も-16m岸壁、22列クレーン完備。
神戸には多分無い。
260NASAしさん:2006/10/11(水) 16:45:35
ttp://www.aaa-www.net/~shipphoto/cgi-bin/rbook/img/2086.jpg
神戸入港時の写真。
見事に届いていません。
261NASAしさん:2006/10/11(水) 17:57:05
>>260
その写真は神戸ではなくて名古屋では?
http://198.172.46.27/~shipphoto/cgi-bin/rbook/_shipphoto_abook.cgi
262NASAしさん:2006/10/11(水) 22:35:09
>>260
居住区細っ!
あ、いや本体がデカイからか。
船内インプレきぼん。エージェントさーん!
263NASAしさん:2006/10/12(木) 00:13:30
>>261
ガントリーを良く見よう、神戸だよ。
名古屋公共のガントリーは金シャチマークだよ。
一応名古屋にも22列対応ガントリーは3基あるけどマースクが使用しているターミナルは17列対応しかないんだよなぁ。
264NASAしさん:2006/10/13(金) 15:38:37
海外船主は9000〜10000TEU以上をぞくぞくと就航させてるのに
日本船主ではまだ9000TEU以上のは無いよね?どんどん遅れをとってる気がする…
265NASAしさん:2006/10/13(金) 22:47:47
エージェントさーん!

いないのね。ちぇっ、つまんないのー。マースクめ。
266NASAしさん:2006/10/13(金) 22:59:54
500Mぐらいあんだろ?

国立競技場に入りきらないかな?
267NASAしさん:2006/10/14(土) 00:57:47
OVER 10000TEUの船作って
港はどこまで対応できてんのかね?
でけー船作っても陸がおっつかないと
しょーないような気がすんだが・・・
268NASAしさん:2006/10/14(土) 06:50:31
>>264
ヒント・日本の国土の狭さ

山が国土の8割を占めても、少子化や一極集中、それに環境破壊
云々で神戸みたいに山を崩して、埋め立てることができないし、
第二の東京・夢の島は海洋への廃棄物の投棄が禁止された国際条約
が発効したから不可能なので、これ以上港を拡張することができま
せんので9000で十分です。
269NASAしさん:2006/10/14(土) 12:53:36
>>262
遅レスすみません。おっしゃるとおりハウスは狭く見えますが内部は余裕たっぷりで従来のGタイプよりも余裕があるくらいです。
ただ、昇降機が従来と変わりない大きさなのでがっかり。
あ、エージェントではありませんが。

>>263
でも飛島南CTのポートセールスの使ってるBroucherにはマースク塗装の船が入港してる図が使ってありましたね。。。
ゆくゆくは誘致したいということなのかわからないけど。でもトヨタの貨物が世界の全ての貨物じゃないからさ。

>>264
いくら船がでかくなっても今回みたいにスカスカなんじゃ意味ないよ!ね、営業さん!
最終的にMSKが買い取ったが旧P&OのIHI製7,600teu級は高い信頼性と精度を誇っているし、必ずしも船の規模が先進性を謳うとは思えませんよ。
機能も期待はずれ。バウ・スターン共にダブルスラスター(各50t)だが接舷までいつもの倍の時間がかかった!
ちなみにえすぷらなでんというところではマラッカマックスという言葉がとれんでぃでつ。アフォかと...。

>>268
埋め立ての技術は単に廃棄物を投棄することや山を切り崩すことではありません。
むしろ廃棄物の投棄でできた埋め立ては耐震などの脆弱性が問題でずいぶん前から縮小の傾向に。
ちなみに80年代から千葉港が整備の過程で主に東京湾海底の土砂をどんどん使ってきましたがこれは青潮の原因に。
ただ現行ある9,000teu級が荷役効率などから考えると適当なことは事実なので同意。
ハルの大型化の理由はコンテナ1本当りの輸送単価の低減が目的だからその傾向は止められないです。

あとなんかある?
270NASAしさん:2006/10/14(土) 17:33:21
青海A4もデカいけど22列対応ではないのかな?
271NASAしさん:2006/10/14(土) 19:52:09
あくまで個人的な意見だけど、
やっぱコンテナはギア付のほうが見た目カッコいいと思う
272NASAしさん:2006/10/15(日) 02:31:28
質問スマソ
箱根丸が退役した時期っていつくらいなのでしょうか?
ぐぐってみたけど見つからない…。
273NASAしさん:2006/10/15(日) 09:56:50
大きい船作っても、マラッカ海峡や来島海峡越えられないと
日本では意味ないのとちがう?
タンカーでも、ULCCがあっても日本は使うことないんだし。
274NASAしさん:2006/10/16(月) 00:17:30
1万数千TEU級って輸送の速さと定期性が微妙にならんのかなあと。
特に荷動きの多いとこ専用って感じに限られると思ってたんだけどな。
一時期のULCCみたいに最終的に7500〜9000くらいに落ち着いたりして。
275NASAしさん:2006/10/16(月) 13:09:27
このスレ、マジで勉強になる。。。。メモメモ。。。

つか新入社員に向かって2ちゃんねるの船舶板観ろって薦める上司って。。。
276NASAしさん:2006/10/16(月) 20:03:30
>>269
インプレ多謝です。
昇降機ってシンドラー製?

>>274
同感です。
277NASAしさん:2006/10/17(火) 00:00:17
>>273
日本最大だったULCC、日精丸もだいぶ前に引退(海外売船?)しちゃったしね…
278269:2006/10/21(土) 11:04:17
>>270
ざ、残念ながら。ちょっとあれも古くなってきましたよね...

>>273
だから、まらっかまっくす。なんですって。日本だけじゃなくて世界的にもね。

>>276
んー、銘板には製造メーカーは書いてなかったような...。誰か覚えてます?
本社研修で行った欧州はそこら中ツンドラーですたが。。。
オデンセがすでにそうであるように、自給自足にこだわる会社なのでもしかしたら自社製なのかも。

>>274
同意。ただ、もらー社は「やってみなきゃワカラン」がもはや社是なので自腹切ってやろうってんだからやらせてみますか。あー、ケツ拭うのはこちとらだのに。

ちっちぇえ会社だからここまで書いたら漏れが誰だかそろそろバレぎみ...orz
279NASAしさん:2006/10/24(火) 16:20:55
新パナマ運河建設が決まったようだけど、エマ・マースク級は通行不能みたいだな。
まあ通る必要も無いんだろうけど。。。
280NASAしさん:2006/10/24(火) 23:10:48
>>272
初代 S.18 台湾海峡で空爆により沈没
二代 S.55 韓国に売船
三代 わかりませんでした
281NASAしさん:2006/10/25(水) 22:06:30
>>280
d
55年に退役したんですね
282NASAしさん:2006/10/26(木) 00:08:45
また8万総トン以上のバルカーやらが座礁・・・
283NASAしさん:2006/10/26(木) 17:35:49
MO祭りが終わったら今度は一汽、、、
284NASAしさん:2006/10/28(土) 17:28:16
   ま   た   M   O   か   !
285NASAしさん:2006/10/29(日) 11:39:00
クーガーエースいつの間にか復活してたんだ。
今朝、大黒で見掛けて驚いた。
286NASAしさん:2006/10/29(日) 21:22:59
10月29日(日) 午後9時〜9時49分
総合同時3点ドキュメント(全8回)
第8回 「米中1万キロ・売れ筋商品を急送せよ」太平洋1万キロを越えて、
売れ筋商品が届けられるまでの物語。
アメリカの巨大百貨店、中国の生産工場、日本の海運会社にカメラを据え、
人々の時間との闘いを追う。
287NASAしさん:2006/10/29(日) 23:25:51
>>286
うおっ 亡国のイージスみてたよ
288NASAしさん:2006/10/30(月) 01:20:36
豊後水道で寝てたよ。見たかったなあ。
289NASAしさん:2006/10/30(月) 03:11:42
>>286
俺見たよ。
香港行きのコンテナ車が右ハンドルだったね。中国では左右どちらでも登録できるのかな?
290NASAしさん:2006/10/30(月) 09:54:39
大黒C4って週当たりの船舶入港回数の少なさに対してコンテナ蔵置量が多い気がするのは何故?
291NASAしさん:2006/10/30(月) 11:07:44
一隻当りの取扱量が多いのではないの
292NASAしさん:2006/10/30(月) 22:24:05
>>289
香港はもともとエゲレスだから今も左側通行じゃね?
293NASAしさん:2006/10/31(火) 02:20:28
誰か教えて下さい
組合船と味噌式の違いは?

それと組合所属の会社一覧をネットで探してみまし
たが大型カーフェリーとかは有りましたが、その他
の組合船団の一覧が見つかりません…詳しい人が居ま
したら教えてください

お願いします
294NASAしさん:2006/10/31(火) 16:18:56
>>293
組合・・・給料とか賞与が組合水準
未組織・・・そうでない

あと組合は定年あるけど、こないだ未組織船のクルーリスト見たら
全員昭和10年代生まれだったんでむちゃくちゃ驚いた
295NHK総合:2006/11/01(水) 00:01:49
>>286
再放送オンエア!
296NASAしさん:2006/11/01(水) 00:13:25
>>295
見てるぞ!
297NASAしさん:2006/11/01(水) 00:29:02
>>295
中国経済の失速はこれまでの先進国に比べてかなりに早いでしょう。
株板でいうところのジャンピングキャッチにならないようにね。
あ、スレ違いか。
298NASAしさん:2006/11/01(水) 01:14:17
お前、中国経済に無知だな…もっと勉強しろ
299NASAしさん:2006/11/01(水) 20:32:39
IHIのコンテナ船
8000TEU
長さ336.0メートル
幅45.8メートル

サムスンのコンテナ船
9600TEU
全長321メートル
幅46メートル

後者が2割も多く積めるのは何故?
300NASAしさん:2006/11/01(水) 21:12:14
ハウス(エンジン)位置とか、ハウス前後長の違い、かな?
301NASAしさん:2006/11/01(水) 21:27:26
喫水の深さ、乾舷も高さがどうなっているのか
違うんだろうなぁ
302NASAしさん:2006/11/01(水) 22:32:59
>>299
IHIの過去の建造例で見たけど、デッキ上の積み段数の違いかもね。
MOLパナマックスの例では、
5段積み5730TEU、6段積み6114TEU、7段積み6402TEU、の三例の表記があって5段と7段では672TEUの差。
サムスンの工夫もあるだろうけど、表記の違いかもよ。
303NASAしさん:2006/11/01(水) 23:17:33
何をどうしたってマジに2割多く積めるという差はあり得ない
397m×56mのエマ・マースクだって11000TEUなんだから
きっと空コンテナを視界の許される限り高く積み上げれば9600なんだろう
304NASAしさん:2006/11/01(水) 23:32:14
コンテナのTEUって、統一評価基準あるのかな?
305NASAしさん:2006/11/02(木) 08:28:46
>>299
本来なら、IHIは15m長いのでデッキ上5段積みとして約460TEU多く積めるはず。

なのでサムスンは、デッキ上の積載段数が多い、プロペラシャフトが短い、
船体深さを増して船倉内積載段数を多くする、などの裏技を駆使していると思われる。

しかし1600TEUもの差を生み出せるとは到底思えない、不思議だ。
306NASAしさん:2006/11/02(木) 12:05:52
>>299
オペレーターによって公称TEU数が違うだけでしょ
307NASAしさん:2006/11/02(木) 15:26:38
川汽だったと思うけどフルオートコーン採用の船ってもう稼動してるのですか?
308NASAしさん:2006/11/03(金) 09:51:15
http://www.nhk.or.jp/special/onair/061029.html
で放送してた、荷物の遅れで、依頼主から損害金や慰謝料の
請求が出たら全額郵船持ちでしょうか?
それとも、OOCLや日航に支払わせるのでしょうか?
309NASAしさん:2006/11/03(金) 15:46:47
>308 免責。遅れの度に払ってたら会社の身が持たんて。
310NASAしさん:2006/11/03(金) 18:12:54
遅れるくらいなら沈めちゃえ
311269:2006/11/04(土) 14:04:32
>>307
フルオートツイストロック装備の船が稼動してるかどうか、というと稼動してます。
世界的には2社が開発を行っていてK-LINEに供給している大洋製器製のものとマースクが使っているドイツのSEC製には根本的な設計思想の違いがあるようで、一緒にはならないと思われ。
試験的なものとは思いますが南本牧には過日導入済船の寄航実績がありものの、その時はあまり揚げがなかったか何かであまりこれといったレポートがあがらなかった記憶が。。。
つまり導入されている航路によって効果が見えるところとそうでないところがありそう。
Kさんの方の導入状況はどうなんでしょう?
312某港デッキマン:2006/11/05(日) 10:51:25
フルオートツイストロックって旧PAOの船を荷役した時扱ったけどな・・・
只、揚げん時少し引っ掛かって少しコワイのと、着脱にコツがいった。
ヒヤヒヤしながら見てる位なら6段目だろうが7段目でも上から自分でハタイタ方が気が楽。
俺的にはワイヤーが一番です。
313NASAしさん:2006/11/06(月) 22:59:59
>>312
ブレで入るから、ちょっとあれですよね
EMMAはミッドロックだからマンドクセ、そして巻かないよ。
314NASAしさん:2006/11/07(火) 18:00:43
またまたまたまた座礁。。。。
315NASAしさん:2006/11/08(水) 06:36:33
316NASAしさん:2006/11/08(水) 07:29:22
>>315
頭の怪我だけで済むんだ。
クレーンオペレーターってシートベルトしてるの?
317307:2006/11/08(水) 13:08:08
フルオートコーンについての親切なお答え有難う御座いました。

やはり主流にはなり得ないような感じなんですね。どんどん普及して行くものとばかり
思っていましたから・・・

318オペレーター:2006/11/08(水) 21:09:09
オペレーターはシートベルトはしてませんよ!!
319某港デッキマン:2006/11/08(水) 22:02:02
ちなみにセミオートもあまりイイ気持しません。きちんと外れるまで無線機から手が離せません。
320NASAしさん:2006/11/09(木) 18:56:03
先日(3日前)、クーガーエースと酷似した塗装の自動車船が瀬戸内海にある
ドックの沖で座礁していました。強い横風(20m前後)の影響で流された模様。
幸い、干潮時に座礁したので、満潮の時にタグボートに曳かれて岸から
離れることに成功しました。乗組員も無事に保安庁のヘリコプターで救出
されていたけど、事情聴取されたろうね。アンカーが浅すぎたんじゃないか
とか周りの人は言ってたけど。船体の損傷も大したことないみたい。
これが満潮時に座礁して干潮の時に横転・・・だったら怖かった。
321NASAしさん:2006/11/09(木) 19:18:43
何造船?
322NASAしさん:2006/11/09(木) 22:28:28
これのことかな?

自動車運搬船が強風で座礁 山口県の笠戸湾
ttp://www.asahi.com/national/update/1107/SEB200611070003.html
323NASAしさん:2006/11/10(金) 01:39:11
コイツもMO?
324NASAしさん:2006/11/10(金) 03:25:24
大阪商人三井船舶だな 
325NASAしさん:2006/11/10(金) 18:46:49
オレンジ色の煙突が痛々しい。。。。
326269:2006/11/12(日) 12:55:51
>>317
ローカルで購買のための情報収集をしていて得た情報ですが。
あまりにもスレ違いなら遠慮しますが他の方々に迷惑でない限り...。
現行のフルオートの弱点(特にSEC製)は主に形状の非対称にあり、世界的には作業者が日本の様に何でも指示通りきちんとやれるギャングばかりでないので新規導入上の問題があるようです。
つまりワケもわからずむりやり逆に挿入してみたりとか考えられない低脳な奴がいるため起こる不具合や荷役効率ロス(結局外れないため)を考えるとなかなか金をかけてまで全面的な導入に踏み切れない、というアフォな側面もあるみたい...。
327NASAしさん:2006/11/13(月) 10:03:36
イスラエル船2等航海士に執行猶予付き禁固2年6ヶ月の判決…同国裁判所
後はZIMからどれだけ損害賠償がでるかだ。
328NASAしさん:2006/11/14(火) 13:00:36
ジュパジュパ

329NASAしさん:2006/11/14(火) 13:01:51
グチョグチョ
ジュパジュパ
ドロドロ
ぐちゅぐちゅ
ねばねば
じゅくじゅく
びっちゃんびっちゃん
びちょびちょ
330NASAしさん:2006/11/21(火) 03:43:29
↓ このタイプのバースってここ以外にありますか?
ttp://maps.google.com/maps?t=k&hl=en&ie=UTF8&om=1&z=18&ll=52.424682,4.762831&spn=0.002417,0.005289
331NASAしさん:2006/11/22(水) 08:12:34
>>330
CERES PARAGON terminal
332NASAしさん:2006/11/22(水) 08:43:08
EVERGREEN格好良い
333NASAしさん:2006/11/22(水) 17:51:04
>>331
ここの名称は知っていますよ。質問を修正しますね。

ここと同じ様に、両舷から荷役できるバースは他にありますか?
334NASAしさん:2006/11/23(木) 09:50:24
335NASAしさん:2006/11/23(木) 16:52:26
契約社員で同じ会社が船内従業員とヤード・コンテナ技術員を募集しているのですが
船内従業員はラッシャーだと思うのですがヤード・コンテナ技術員は
何の仕事をするんですかね?
備考で大型・牽引経験者大歓迎となっていました
336NASAしさん:2006/11/23(木) 18:49:18
>>335 答えは書いてある
337NASAしさん:2006/11/23(木) 23:07:42
巨大クレーンがぶら下げてきたコンテナを巨大クレーンから直接、大型・牽引車に乗せて
ヤード内の所定の位置まで持っていって、移動できる中型クレーンにコンテナを引き上げてもらう仕事・・・

こういう仕事ですか?
338NASAしさん:2006/11/24(金) 00:30:35
海難事故:コンテナ船が岸壁に衝突 乗組員ら26人は無事−−名古屋港 /愛知

 22日午前8時20分ごろ、飛島村東浜の名古屋港飛島ふ頭の90番岸壁に、
バハマ船籍のコンテナ船「ウエストウッド・レイニア」(3万2551トン)が衝突した。
船首が幅約1・4メートルにわたってへこみ、亀裂も入ったが、水面より上だったため浸水しなかった。
乗っていた乗組員25人と水先案内人1人は無事。
岸壁は幅4メートル、奥行き50センチにわたり損壊した。
 同船は長さ約200メートル、幅約31メートルのいわゆる「巨大船」。
名古屋海上保安部の調べでは、同船は荷役のため約700メートル離れた対岸の同港金城ふ頭から
、飛島ふ頭へタグボートの補助で移動中だった。同海保が事故原因を調べている。

11月23日朝刊
(毎日新聞)

またWESTWOOD・・・
339NASAしさん:2006/11/24(金) 00:32:08
残念ながら、あなたには無理ではないですか。
340ジョーズ:2006/11/24(金) 15:32:40
はじめまして。自分コンテナ船に乗りたいっス

341NASAしさん:2006/11/25(土) 20:21:29
ターミナル行って乗りたいって言ってみな
342NASAしさん:2006/11/26(日) 21:50:39
何処のタ−ミナルですか?

大きな声で言ってみます。
343NASAしさん:2006/11/28(火) 11:06:00
>>338
こういう場合って水先案内人は責任ないの?

またすぐ次の船に行って水先案内かな。

船側から水先案内人は選べない?
344NASAしさん:2006/11/28(火) 19:23:56
>>343
たしかパイロットには責任なかったかと・・・。
泥酔してたとかなら別ですけど。
以前なにかでそういう法律かなにか読んで激怒しましたけど、
そもそもパイロット(個人)にいちいち責任を負わせてたら
パイロットのなり手なんていなくなりますし。
345NASAしさん:2006/11/28(火) 22:54:01
今日南本牧に入ってたMAERSKの船なんだろ?
結構大きかったな。
346NASAしさん:2006/11/29(水) 20:16:58
>>345
GUDRUN MAERSK 97,933.00トン
366.93M
347NASAしさん:2006/11/29(水) 20:45:31
>>346
あああれがGUDRUNか、d
348NASAしさん:2006/11/29(水) 20:47:18
>>343
まったく持ってありません。
船長の責任です。全て。

指名制度有りなら面白いかも。
349NASAしさん:2006/11/29(水) 23:21:02
>>348
>>344
大手船会社出身船長がパイロットになっていた時代が長いと思うが、そんな人に後輩の船長が操船に対してアドバイスや苦情を言うことができるわけないと思うのだが??
当該船長も操船らしい操船はしてないわけだし。そういう人がまたパイロットになっていくわけだから、このシステムなんか変じゃないか???
金だけもらって責任なしならこんないい商売ないんじゃないかな。まぁ〜パイロットの制度も変わるようだし、外船は強制でなければパイロットを使わずに自力でやる場合が増えているし,
今後は質をあげて料金を安くもっていくのがこれからの課題だと思う。
350NASAしさん:2006/11/30(木) 00:09:49
欧米では船長経験の無い若い人をパイロットとして養成してるみたいだね。
351NASAしさん:2006/12/01(金) 07:35:19
以前代理店をやってた時の話。

着岸後の打ち合わせのためにキャプテンを訪問した。
キャプテンが「今日乗ってたパイロットはヘタクソだ。二度と乗せるな」と言われた。
スラスターを使っているのに、さらにタグで押し付けたらしい。
言っても無理だとは思いつつ、一応パイロット協会に電話して、「当社の本船には〜さん乗せないでもらえます?」と電話をしたよ。

まぁお互い話半分だったので、その後も結局乗ってたけどね。
パイロットの指名は無理だろうな。
事故ってもパイロットに責任は無し。
あくまで「キャプテンの補助」というスタンスなので。

岸壁のフェンダーぶっ壊したパイロットがいたけど、うちの会社が修理代払ったよ。
値段を見てひっくり返りそうになったが。

とりあえずパイロットは本当にクソだわ。
352NASAしさん:2006/12/02(土) 05:30:27
10年位前の事故だと思うけど。
荷役中の船上の移動式クレーンが海に転落してクレーンオペレーターが亡くなったのは、
どこの港? どこの船ですか?
353NASAしさん:2006/12/08(金) 22:09:18
アンローダーが倒れて、オペレーターが落ちて死亡したの知ってます
すよ!船は忘れしまったけど
354NASAしさん:2006/12/08(金) 22:22:13
確か2004年ですかね!鹿島港でダウンバーストが起きて
本船状に倒れたんですよ!
当日は他にクレーンは暴走してクレーン同士の衝突やら、本船が岸壁に
衝突したんですよ
355NASAしさん:2006/12/09(土) 22:12:23
>>353 もしかしたらそれだったかも。
>>354 その事故は記憶にあります。クレーンが走るんだって驚いた。
356NASAしさん:2006/12/11(月) 20:50:05
7段積み空コンテナ船?
http://shipphoto.exblog.jp/6172754/
357NASAしさん:2006/12/12(火) 01:09:48
>>349
これから水先人制度も変わっていきます。
具体的にはあなたがおっしゃられてるように質を上げて料金を下げる、という方向。
商船系の学校を出て3級海技士を持ってる人間対象に、パイロット養成機関で再教育。
給料は出来高制とする試案が上がってます。
さらに一級から3級までに分かれるようです。
外航船長経験2年以上で、水先人試験にうかれば一級水先人になれるみたい。
いっちょうがんばるか、ってまだ三等航海士(笑)
358NASAしさん:2006/12/12(火) 03:13:35
昔は水先案内人って言ってたけど、いつ頃から水先人って呼ぶようになったの?
359NASAしさん:2006/12/12(火) 13:51:45
パイラーさんって技量の差が極端すぎ。


200m程のPCCの接岸作業、
春一番が吹き荒れる中でも寸分の狂いなく一発で接岸する人もいるかと思えば
快晴ベタ凪の好条件でギッコンバッタン。
フェンダーぶっちぎりながら2時間半かけて接岸する奴もいる。
ステベの待機料金&フェンダー修理代払ってくれ
360NASAしさん:2006/12/12(火) 21:18:43
>>358
いつのころから呼ぶようになったかは解らんけれど、
「水先人」て言葉は、
元々「水先法」ていう法律から来ている言葉だよ。

http://kaiun.hourei.info/mid_index_48.html
361NASAしさん:2006/12/13(水) 00:16:19
>>360
ありがとう、詳しく見てみる。
362NASAしさん:2006/12/13(水) 21:22:00
EMMAたん、あっという間に行っちゃった。
363NASAしさん:2006/12/14(木) 20:31:23
>>362
来週すぐにESTELLEたんが来ますよ!
364NASAしさん:2006/12/19(火) 23:16:12
>>363
南本牧に来たでよ。
ちなみに出港予定は明日の12時よ。
365NASAしさん:2006/12/20(水) 20:16:33
>>363
会社の昼休みに南本牧行ってきました。
ただ、MC-2は周辺に行けないのでターミナル5Fの踊り場に出て見ました。
他船が居ないんで比べられないんですが、たしかに長い!!
12時離岸と聞いてたんで動きだすの待ってたんですが一向に動かないんで
帰りました。
コンテナはあまり積んでなかったなあ。
366NASAしさん:2006/12/22(金) 21:35:32
昨日だか今日だかに来てたでかいのがESTELLEたんかな?
367NASAしさん:2006/12/22(金) 23:40:42
368NASAしさん:2006/12/23(土) 00:25:24
MAERSKの船はハウスがミッド寄りになってるのが多いね。
シャフトが長い分だけTEUが減ると思うけど、安定性や居住性を重視してるのかな。
369NASAしさん:2006/12/23(土) 21:47:14
ハウスをフォクスルのすぐ後ろにしている会社知ってる。
370NASAしさん:2006/12/24(日) 02:39:11
>>369
それは最近の船なの? でもエンジンは後ろにあるんでしょ?
古いラッシュ船からの改造船にそういうのが有るのは知ってるけど、それとは別の船?

もう少し詳しく情報をお願いします。
371NASAしさん:2006/12/24(日) 18:47:43
名古屋の金城埠頭に泊まってた。
船体がクリームと紺でハウスが白。
あれで船員が生活できるのか?
372NASAしさん:2006/12/26(火) 05:42:21
>>371
CSXとかホライズンの船かな。
373NASAしさん:2006/12/28(木) 12:48:42
トム・クルーズの「宇宙戦争」冒頭で主人公がガントリーで
コンテナ積み込んでた本船ってなんか変じゃね?

あと「おまえしか時間40本巻けないんだ」とか言われてたけど
あの国のガンマンってそんなもんなの?
374NASAしさん:2006/12/29(金) 00:03:26
>>373
トムクルーズはクレーンオペレーターの役なの? 今度見てみよう。
375NASAしさん:2007/01/04(木) 11:31:13
>>373
>トム・クルーズの「宇宙戦争」冒頭で主人公がガントリーで
> コンテナ積み込んでた本船ってなんか変じゃね?

単なる艀かな?w

> あと「おまえしか時間40本巻けないんだ」とか言われてたけど
> あの国のガンマンってそんなもんなの?

まあ、米なんてそんなもんじゃないの?w
376NASAしさん:2007/01/04(木) 11:58:16
日本だと時間当たりどれくらいいけるもんなの?
377NASAしさん:2007/01/04(木) 21:31:45
アヴェレージで33個くらい、多くて40個くらい。何もかもスムーズに行って最大50個が限度でしょう。
378NASAしさん:2007/01/04(木) 23:50:06
じゃあ(今いる連中の中では)お前しか40本・・・・・・ってのはまあそれはそれでいいんジャマイカ
379田舎の代理店:2007/01/05(金) 10:50:00
90秒毎に1本積んでいくってスゲーと思います@時間あたり40本のガンマン
380NASAしさん:2007/01/05(金) 14:20:36
田舎の代理店さんはどちらの地方っすか?雪国だったら荷役が大変じゃないんすか?
381NASAしさん:2007/01/06(土) 21:25:45
揚げの山越なしデッキとかなら50↑/h行くこと結構あるよね。ただ、ガントリの腕だけ
ではないんだよね。キャリア方式ならドカ置きできるから本数行きやすいけどね。
ヘッド回しでもオンシャシーでコーン付けられるタイプか否かでも相当差がでてし
まいますな。

前から疑問に思っていたのですが、北国の港の人に質問があります。コンテナが雪
を背負ってやってきたら雪かきしてからロック解除するのですか?
自分は雪積もってたら5段6段上りたくありません・・・
382NASAしさん:2007/01/06(土) 23:39:59
ハッチカバーの無い船なら、もっと数をこなせるのかな
383sage:2007/01/07(日) 15:16:02
ハッチカバーレスだったとしてもデッキ上がセルガイドやレールの、いわゆる『枠』付きだったりすると、高巻きしなきゃならないから余計に遅くなる。
384NASAしさん:2007/01/09(火) 14:14:12
たしかネドロイドホンコンってゆう本船がセルガイドがデッキ上まで伸びてるのをサイトの写真で見てやりにくそうやね。
385NASAしさん:2007/01/09(火) 16:31:06
川崎汽船のタンカー最上川が米原潜と衝突!

ペルシャ湾で米原潜と日本船籍タンカーが接触事故
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070109-00000004-yom-int
386NASAしさん:2007/01/09(火) 22:26:57
神戸空港か関空をコンテナ船が使える港にするなんて話も・・・
387NASAしさん:2007/01/10(水) 00:14:14
神戸のほうが現実的じゃね?
388NASAしさん:2007/01/17(水) 12:15:45
352
今更だが…10年位前に本船上移動式クレーンが海に落ちたのは東京15号地だよ。本船名は忘れたけど木材(製材)専用船です。ちなみに荷役中ではなくて、休日に船員が作業して事故発生。以上、失礼しました
389NASAしさん:2007/01/17(水) 23:50:48
川崎汽船のタンカー最上川で米原潜と衝突!

390NASAしさん:2007/01/18(木) 01:59:58
最上川に入れる原潜ってすげーなおい
391NASAしさん:2007/01/19(金) 06:01:52
>>388
>>352ですが、教えてくれてどうもありがとう。東京15号地というのは、江東区若洲の東京木材埠頭ですね?
あの当時は、こんな事故もあるのかと驚きました。
392NASAしさん:2007/01/23(火) 20:51:13
イギリスのお船・・・・・・コンテナぷかぷか
393NASAしさん:2007/01/23(火) 21:58:04
>>392
ニュースで見たけど流れ着いたコンテナから品物盗掘し放題だね


中国向けスクラップ積んだ船が火災起して漂流中みたいだけど 静岡のあたりか?
394NASAしさん:2007/01/23(火) 22:19:36
ttp://www.asahi.com/national/update/0123/NGY200701230007.html

ちなみにさっき、報道ステーションでやってた。
浜松辺りにいるらしい。
395NASAしさん:2007/01/23(火) 22:34:04
曳航されているんだね
報道ステーションでは船籍とか船名とか一切言わなかったようだが
396NASAしさん:2007/01/24(水) 00:05:18
>>389,390
あえてつられましょう!「最上川」という名前のVLCC(大型30万DWTタンカー)
がホルムズ海峡で潜水艦に当てられたのです。
397NASAしさん:2007/01/24(水) 07:51:54
横浜港でタンカーやコンテナ船を間近に見れるスポットありませんか?
398NASAしさん:2007/01/24(水) 10:03:12
>>397 横浜だと困るが東京湾なら。

原油タンカー → 袖ヶ浦市南袖公園(出光, Jomo, ExxonMobil)
            市原市海釣り施設(コスモ)
            川崎区 マリエン展望台(ExxonMobile, 昭シ)
            磯子区 Jパワー近辺(ENEOS)

2000TEU級以上 → 大江戸温泉物語から対岸(MOL K-Line NYK APL)

フラッグシップは、見れる場所が限られている。
原油タンカーは、着岸しない。精油所の近くの海岸線で
アポ無しで入れるところは限られている。
コンテナは、荷役のためにスプリッター付きガントリーがウロウロするので
対岸から見る。アポ無しでは岸壁に入れないし、精油所と違い
工場見学の設定が無い。
399NASAしさん:2007/01/24(水) 17:37:13
東京湾フェリーに乗れば巨大船を間近に見れるかもよ?
400NASAしさん:2007/01/24(水) 22:35:48
水蒸気でモヤモヤにならない今の季節は
観音崎灯台のところもよさげだな。

出船 入船の予定はここで確認できる。
ttp://www6.kaiho.mlit.go.jp/tokyowan/schedule/scheduleindex.htm
401NASAしさん:2007/01/24(水) 23:14:40
東京湾で簡単に原油タンカーを間近で見れる場所は磯子の海釣り公園
http://shipphoto.exblog.jp/4118246/
402NASAしさん:2007/01/25(木) 19:42:12
南本牧はMC−1なら間近で見える。
あと、本牧BCのメガターミナルもかなり近くで見える。
東京なら青海南公園から真横にエバー船が拝める。城南島も東京港入手港
の船がかなり近距離で見える。
403NASAしさん:2007/01/26(金) 19:54:31
>>402
あのー南本牧は一般人立ち入り禁止なんですけど
404NASAしさん:2007/01/27(土) 00:23:10
>>403
平日ならターミナル周辺は無条件で行けます。
MC−2は近づけないけどMC−1はかなり側まで行けます。
405NASAしさん:2007/01/27(土) 15:15:26
>>404
途中チェックがないというだけで立ち入り禁止に変わりはない。
変なこと勧めないように。
406NASAしさん:2007/01/27(土) 19:18:28
通行許可証ならヤフオクで売ってますよ!
407NASAしさん:2007/01/27(土) 20:22:34
408NASAしさん:2007/02/03(土) 01:17:13
>>404
そう言えばMC-2の隣にある駐車場は
今どうなっているんでしょうか?。

昔はあそこのフェンス越しで本船を見ていた事があったので。
409NASAしさん:2007/02/03(土) 22:59:02
シャ−シプ−ルだったとこの事かな?
410NASAしさん:2007/02/04(日) 17:25:40
コンテナ船や専用船のヲタってやっぱり軍艦やフェリーとかと掛け持ちなの?
鉄道や飛行機と比べてはもちろん、軍艦、客船と比べても情報少なくて大変じゃない?
411NASAしさん:2007/02/04(日) 17:42:38
漁船とかボートと掛け持ちだよ。
職域での接点なしで、ヲタになる人っているの?
412NASAしさん:2007/02/04(日) 17:45:52
俺はプランナーを経験してコンテナ船ヲタになった。
理解のある嫁で良かったぜ。
413NASAしさん:2007/02/04(日) 18:33:03
軍艦(子供時代)→フェリー(大学〜)→貨物(20代後半〜)
仕事は全然関係ないです。きっかけは港の近くに住んでたから、くらいかな。
414NASAしさん:2007/02/04(日) 18:54:35
初めて仕事でコンテナヤードに行ったとき
夜景が綺麗だったのでヲタになったお。
その後、船社に転職して原料やってる。
415NASAしさん:2007/02/04(日) 22:23:06
>>409
そう、シャーシプールと言えば確かにその通りなんだけど、
なぜか自家用車があちこちに止まっていたような・・・・・。

まだ釣り人があちらこちらに居た時期の事だけどね。

>>410
船に限らず乗り物は全般的に好きだけどね。
まあ貨物船の場合は旅客船に無くて軍艦とはまた違う無骨さ
と言うが魅力かな。
それに船社によっても色彩がちがうし
船名だって船社ごとに特徴がある。

それに船体がA社の塗装でも
実はB社が運行していますと言うのがあったりで
以外と奥が深い。
416NASAしさん:2007/02/05(月) 00:44:21
俺はフェリーから入ったクチ。フェリーも実態はほとんど貨物中心だし。
それでROROってどんな感じかなとか、それじゃあコンテナは、と興味が広がっていった。
417NASAしさん:2007/02/05(月) 08:24:15
俺は乗り物や構造物のデザインに興味があるので、乗り物全般に興味を持っている。
もっとも現用の軍用には興味が無くなったが、実験的なもの珍しい物なら民間軍用関わらず興味あり。

民間船なら金払えば(俺は貧乏だけど)乗せてもらえる旅客船よりも、貨物専用の方が好き。

中でもフルコンテナ船は積載効率を追求する姿勢がデザインに色濃く反映されている点が面白い。
巨大船の薄っぺらなハウスとか、中小型ギヤ付船のスターンにそびえ立つハウスの機能美が素晴らしい。
418NASAしさん:2007/02/05(月) 08:42:32
東京都の広報紙に、コンテナ埠頭を増設する計画が載っていた。
具体的な建設地は記載されていなかったが、恐らく一部完成稼動中の中央防波堤を順次整備していくのだろう。
暁埠頭公園や城南島海浜公園から見える側に増設されるのなら楽しいね。
419NASAしさん:2007/02/05(月) 11:07:00
>>418
ttp://www.mlit.go.jp/yosan/yosan07/yosan/sosikibetu2/kowan.pdf (p12〜13)

東京港[中央防波堤外側地区]国際海上コンテナターミナル(水深16m岸壁等)
1.事業の概要
港湾整備事業費:489億円(うち国費304億円)
事業期間:H19〜H24
整備施設:岸壁(水深16m)等

ついでに
横浜港[南本牧ふ頭地区]国際海上コンテナターミナル(水深16m岸壁等)
1.事業の概要
港湾整備事業費:320億円(うち国費192億円)
事業期間:H19〜H24
整備施設:岸壁(水深16m)等

横浜は、MC-3にあたるところですね。
420NASAしさん:2007/02/05(月) 14:58:57
>>417
そうそう、機能美。俺も貨物にはまった理由はこれ。写真撮ってても楽しい。
あふれんばかりのコンテナを載せて入出港するところとか萌える。
客船も美しいものはあるけど人の目に合わせてデザインされた美しさだからちょっと違う。
そういえば軍艦でも直接戦う船より空母や揚陸艦に機能美を感じる。
421NASAしさん:2007/02/06(火) 12:36:42
客船より貨物の方が彩り様々で見ていて楽しい。
422NASAしさん:2007/02/06(火) 22:24:50
船は、2ps船外機ゴムボートから、原油タンカーまで
 『小さなものから 大きなものまで』
あるのが、とても楽しい。

自動車や鉄道には無い魅力だね。
423NASAしさん:2007/02/07(水) 09:23:35
>>419
早速ありがとう。城南島海浜公園からみえる側ですね。
海底トンネル入り口の上のUターン路から見るのが一番近そうですね。
ttp://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&t=h&om=1&z=16&ll=35.590197,139.798579&spn=0.012947,0.021093
424NASAしさん:2007/02/07(水) 20:07:44
>>410
コンテナ船やタンカーのような専用船も軍用艦艇も客船も
みんな好きでつ
425NASAしさん:2007/02/07(水) 21:53:41
>>423
一番寄れるのは赤灯台、だけど中央は全域関係者以外立入り禁止だよ。
通過するだけならおKってだけで。
426NASAしさん:2007/02/07(水) 22:18:37
>>425
あそこは大丈夫だよ。立ち入り禁止の標識もあそこには無かったような。
俺は何度も行ってるし、しばらく滞在していたが職員にもパトカーにも注意されなかった。
427NASAしさん:2007/02/07(水) 22:27:50
>>426
まじすか。
入り込んだことはあるけど、微妙だなあと思って寸止めしてた。
今度行ってみますわ。
428426:2007/02/07(水) 22:37:36
>>427
大丈夫だよ、俺は何度も行ってるから。
今後、立ち入り禁止に変更されるかも知れないが、今はとにかく大丈夫。

青海や大井から船が出るのを見計らってUターン路に移動すれば、タイミングもバッチリ。
429NASAしさん:2007/02/14(水) 15:00:38
>>380
西日本のとある港です
430NASAしさん:2007/02/15(木) 20:14:34
事務の輸入船が共同海損宣言したんですか?
431NASAしさん:2007/02/15(木) 21:23:24
>>430
寺務の根治葉亜喪荷がG/A宣言しましたよ。
14日に大阪でDISCH完了しちゃったけど。
辰巳照会さんご苦労様ですm(__)m
432NASAしさん:2007/02/16(金) 03:35:26
NORASIAのコンテナ船て、どこの港へ行けば見られますか?
433NASAしさん:2007/02/16(金) 16:53:47
>>432
釜山?日本に航路ないみたいだし。

ttp://www.csavnorasia.com/index_en.htm
434NASAしさん:2007/02/16(金) 23:44:04
またもうすぐEMMAたんが来るね。
435NASAしさん:2007/02/17(土) 09:21:32
>>434
EMMA MAERSK、今日の朝、横浜出ましたよ。
んで、残念ながらこれが最後で日本には来なくなりました。MAERSKのSchedules - by vesselによれば、
ヨーロッパ〜中国、香港航路に変わってしまいました。
436NASAしさん:2007/02/17(土) 09:23:32
↑あ、ETDは昨日の07:13だった。間違い。
437NASAしさん:2007/02/17(土) 19:47:55
EMMAのアブログ誰かもってませんか?
1万円で買いたいです
438NASAしさん:2007/02/17(土) 22:00:08
>>433
ありがとう、日本には来ないんですね。
特徴的なハウス形状を是非直接見てみたかったのですが、来ないのであれば仕方ありません。
439NASAしさん:2007/02/17(土) 23:58:32
>>435
あれ、勘違いしてた、来たあとだったのか。
昨日にでも見ればよかった。
440NASAしさん:2007/02/18(日) 01:58:05
>>881
サワヤチエさんのことですか?
その人なら、タバコの会社で働いてますよ。
プレジデントにのってます。
441NASAしさん:2007/02/18(日) 06:21:36
>>438-439
EMMA MAERSK は無理でも、今週、来週と相次いで ELEONORA MAERSK と
ESTELLE MAERSK が神戸・名古屋・横浜と寄港するのでそちらを見られては?
 私は港に行けないので、名古屋港に寄港する際に金城埠頭のライブカメラで見てます。
94号岸壁に停泊するので、西向きカメラの正面になって見やすいですよ。
まぁ、画面に収まりきらないほどデカイですが。それと、好きなのは出港のシーン。
飛島・金城両埠頭間の泊地で反転するのですが、迫力がすごい!!!
本当にそこで回るのか?っていうくらい危なっかしく見える。でも回る。
難点なのは、カメラ制御権をカメラ操作の下手な人に握られると、すごくイライラする事。

TS1の整備が完了すれば、TS1・2側に停泊するようになるんでしょうが、
そちら側はライブカメラだと奥過ぎて見にくいんだよなぁ・・・複雑だ。
442NASAしさん:2007/02/18(日) 08:26:27
>>441
おおっ、耳寄りな情報ありがとう。ライブカメラを探して見てみます。
確かに日本の港は狭いけど、ヨーロッパの港も案外狭い所が多いですよね。
川を遡る港などもありますから、途中の川岸からじっくり見ることが出来そうで羨ましい。
443NASAしさん:2007/02/18(日) 13:55:58
>>441
ありがd。
しかし何で最近できたでかいのはEで始まるんだろ?
とにかくチャンスを逃さず眺めたいと思います。
444NASAしさん:2007/02/18(日) 15:56:05
>>440
その人だったら、この前EMMA MAERSK@南本牧にストレージプランを持って
来ていましたよ。
445NASAしさん:2007/02/18(日) 19:29:00
>>441-443
ELEONORA,ESTELLEも今回のスケジュールが最後の日本寄港ですよ〜。
今度は何年後に日本寄港になるかわからないので、私も見に行きます。
ESTELLE 神戸 25/0900-25/2200、名古屋 26/1300-27/0400、横浜 27/1700-28/1100
ELEONORA 神戸 18/2200-19/1300、名古屋 20/1200-2100、横浜 21/1000-21-2230
446NASAしさん:2007/02/19(月) 00:03:34
エントラで海務も業務も忙しいんだから、知恵ちゃんいじめないでyo!
447NASAしさん:2007/02/19(月) 04:44:56
>>443
おそらく社内ではEクラスと呼んでいるんじゃないかな。
448NASAしさん:2007/02/19(月) 06:23:18
北米航路に11,000TEUクラスが投入される計画はないんですか?
449NASAしさん:2007/02/19(月) 11:52:45
ELEONORA MAERSK 17万トン 21/1000-21-2230 オンスケです。
船内見学希望の方は住所、氏名、生年月日、所属会社名部課名、携帯電話連絡先を連絡下さい。
10名以下のGrpで訪船したいと思います。カメラはダメです。
希望者多数の場合は抽選させて頂きます。

[email protected]
450NASAしさん:2007/02/19(月) 12:42:27
>>435
モロに上海の洋山深水港ができた影響だね。
日本の3港が欧州航路から外れてしまうのかな?
451NASAしさん:2007/02/19(月) 20:14:00
一応通報しておいた
452NASAしさん:2007/02/19(月) 21:33:24
>>450
いや、船がEからA、Cに変わるだけ。

ようは、「日本行きは6000で十分」て事なんでしょう。
453NASAしさん:2007/02/20(火) 00:25:35
>>447
じゃあもっと上はSクラスかな?
454NASAしさん:2007/02/20(火) 09:37:08
>>452
確かにそうだね
上海≫横浜+名古屋+神戸
だからね。
455NASAしさん:2007/02/20(火) 10:30:16
ELEONORA MAERSK キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!! at nagoya.
456NASAしさん:2007/02/21(水) 12:20:49
ELEONORAたん今作業やってるね。
太陽の位置のせいかいまいち見づらい。
457NASAしさん:2007/02/21(水) 23:02:10
しかし南本牧コンテナ置き過ぎだろ
置けなくなってヤードの端は5段積みの両肩落とし
いくら新しいテナー入ってもねー
相変わらずプロダクションにはうるさいし
こりゃ引っ掛けたりするよ
458NASAしさん:2007/02/21(水) 23:54:40
そーいや今日ぶつかってたな。
459NASAしさん:2007/02/22(木) 11:36:51
MOLまたやっちゃったね
460NASAしさん:2007/02/22(木) 11:50:41
赤坂の首都高上でMOTUの40'DRYを引いたトラクターごと道路下に転落しちゃったね。ドライバーは転落死。これって大井4号から引いてきた実入りじゃん?
461NASAしさん:2007/02/22(木) 12:11:18
MOTU0664339だ!
日野市まで行く途中だった
魔の首都高4号線赤坂見附カーブ
462NASAしさん:2007/02/22(木) 20:08:43
>>460
ニュースを見ていたらリポーターが
「何かスノコのような物も落ちています」。
あ〜パレットも知らないのねテレビの人は。
463NASAしさん:2007/02/22(木) 23:11:41
>>431
MOTU066433 - 9 (C4)
Date From/At Atd/Etd To Ata/Eta Vessel Voy Descr Status Cond
Feb 21,07-13:41 Tokyo-Tict Tokyo-Tict Mol Priority 030E Gate Out Out-Gate Import To Consignee Laden
Feb 15,07-22:00 Tokyo-Tict Jan 17,07-22:00 Feb 15,07-21:00 Mol Priority 030E Land In-Gate Import At Final Facility (PD) Laden
Jan 17,07-09:46 Hamburg-Cta Jan 17,07-22:00 Tokyo-Tict Feb 15,07-21:00 Mol Priority 030E Load Sailed Export Laden
Jan 15,07-18:58 Hamburg-Cta Mol Priority 030E Gate In In-Gate Export At Final Facility at LP Laden
Jan 12,07-09:45 Viby-Glibstrup Hamburg-Cta Mol Priority 030E Transfer Dispatched Export To Shipper Empty

ウテシのご冥福をお祈りするよ。
MOTU0664339のトラッキングデータもこれで終了
464NASAしさん:2007/02/22(木) 23:32:28
巨大スノコじゃねえか、パレットって。
間違えちゃいない。
465NASAしさん:2007/02/23(金) 00:59:39
視聴者が理解できない単語は使えない。
実際TVの人も知らないんだろうけどね、TVの人って何事においても素人だから。
466NASAしさん:2007/02/23(金) 07:36:42
高速道路の上から地面に転落して全身打撲で即死だったそうです。
ご冥福をお祈りします。
同じようなカーブでの転倒事故が相次いでいますね。
内容物の重心の位置がトップヘビーになってるかもしれないから、
トラクター運転手の人はカーブでは減速しなくちゃいけないと思います。
467NASAしさん:2007/02/23(金) 08:51:20
>>464
すのことパレットは全く別物だよ
468NASAしさん:2007/02/23(金) 08:57:44
>>466
ドライバーはまだ若いのにかわいそうです。

車両運送法の規制なのかな? コンテナ車の軸数制限も安全性の見地から見直したほうが良いと思う。
高速料金の節約も理由だろうけど、死亡事故起したんじゃ元も子もないよね。
469NASAしさん:2007/02/23(金) 09:17:13
マースクのホムペ見ていたら北米から日本に来るのは週3便、日本から北米に行くのは週1便なんだけど単純に同じ航路を往復(周回)しているわけではないのですか?
470NASAしさん:2007/02/24(土) 03:20:22
日本からアジア諸港を巡って、北米に帰るんじゃないの?
471NASAしさん:2007/02/24(土) 17:28:03
神戸で>>445を見るにはどの遊覧船に乗ったらいいでしょうか?
472NASAしさん:2007/02/24(土) 21:24:26
東京湾フェリーに乗って浦賀水通を通過する300m級タンカーに接近できる時間帯教えろ
473NASAしさん:2007/02/24(土) 23:02:44
晴れだけど風強すぎ寒すぎ
474NASAしさん:2007/02/25(日) 00:16:58
>>472
それはもう東京湾海上交通センターのHPを参考にしてくれ
としか言えないわね。

ただ通過時刻はある程度は予測できても、
フェリーに乗って狙った船に接近できるかどうかと言うのは
運まかせの面があるわな。
475NASAしさん:2007/02/25(日) 07:47:05
5〜6時は船内アナウンスでもあるとおり、浦賀水通はかなり込み合って数分遅延する。
その時は必ず何らかの船には接近するよ。ちなみに俺の時は1000トン程度のタンカーだった。
子供の団体が乗船して巨大船と接近したときは船長が相手船に関してアナウンスで解説してくれたりもする
476NASAしさん:2007/02/27(火) 15:23:28
日本てVLCC、ULCCとか超巨大船の建造は得意のはずなのに、
なんで8000TEU以上の超大型コンテナ船は建造できないんだろ?
何か技術的な問題があるのか、それともただ単に船価の問題なのか…?
477NASAしさん:2007/02/27(火) 22:35:52
>>476
それは造船スレで聞いてみた方が良いかと
478NASAしさん:2007/02/28(水) 11:59:35
南本牧にまだいるね。
479NASAしさん:2007/02/28(水) 20:49:20
ESTELLE、今日南に行って見たよ。
あいかわらずMC−2接岸だと近くで見れないんで残念です。
でも、やっぱりコンテナ数多くて、輸入の搬入が他のマースク船に比べ
半日〜1日遅いよ。
仕事上だとEシリーズの撤退は吉報だけどやっぱコンテナ船マニアとしては
日本に来続けて欲しいすね。
ところでこのEシリーズの後続船ってあるの?
480NASAしさん:2007/02/28(水) 21:01:10
日本〜欧州便から外れたのは港側の受入態勢が不十分ってのもあったんじゃね?22列のガントリーがあるのが横浜だけではねぇ(名港の22列ガントリーはマースクの岸壁ではない)
481NASAしさん:2007/03/01(木) 13:36:31
埠頭を隠すな!
もっと見せろ!
近寄らせろ!
立ち入らせろ!
と港湾局にお願いしたい
482NASAしさん:2007/03/01(木) 23:15:31
立入り制限して、許可証でコントロールするのは、
IMO条約や税関の関係だろ。
港湾局の意向ではない。国際コンテナは難しいね。

工場でも、見学開放日に見せてくれるのは
ドメスティック桟橋だけだね。

要するに、外国船員に闇送金の米ドルを渡したり
密輸拳銃を受け取ったりというのが困るんだよ。
483NASAしさん:2007/03/01(木) 23:18:32
>>479
MC-1には井本の内航コンテナが2隻。
世界最大のコンテナ船と700tくらいの内航コンテナ船が
一緒に並んでいたよ。
484NASAしさん:2007/03/01(木) 23:24:23
>>482
コンテナターミナルといえば大黒に公社の見学施設があるけど、
あれ他の所でも出来ないのかねぇ。
485NASAしさん:2007/03/02(金) 14:41:36
総揚げしてドッグ入りしてたCONTI Harmony 無事に荷役終了し大阪南港を出港しました。
486NASAしさん:2007/03/02(金) 20:37:09
>>484
あれは団体しか対応してくれないでしょう?
487NASAしさん:2007/03/02(金) 21:53:55
>>484
ハンドルに足上げて待機しているトレーラー運転手の姿なんか見せられません><
488NASAしさん:2007/03/04(日) 00:41:46
>>482
例えば横浜だと、本牧シンボルタワーみたいな入出港を見られる施設が大黒
(鶴見航路)側や南本牧にも欲しいと思うですよ。
489NASAしさん:2007/03/04(日) 02:07:42
川崎マリエンは、どうすか?
490NASAしさん:2007/03/04(日) 03:45:19
東京港青海のテレコムセンターには、東京港の展示室があったよね? あそこから東京港を一望できるのかな?
491NASAしさん:2007/03/04(日) 09:10:19
今神戸港の遊覧船に乗ればエバグリの造船中の
貨物船が間近で見れるYO!
昨日は潜水艦も見れた!
492NASAしさん:2007/03/04(日) 18:14:09
×造船中  せめて建造中といってくれ
493NASAしさん:2007/03/06(火) 03:39:53
陸age
494NASAしさん:2007/03/06(火) 03:47:56
船の魅力ってなんですか?
495NASAしさん:2007/03/06(火) 04:02:50
>>494
でかい物が動くことの面白さかな。港に泊まっていてもあんなにでかい物がユラユラ動いている。
他には、中で生活できる乗り物(機械)という特徴も興味深い。

ここの辺りも読んでごらん → >>410->>424
496NASAしさん:2007/03/06(火) 20:31:04
碇とバルバスバウの組み合わせが顔っぽい。目と顎
497NASAしさん:2007/03/06(火) 22:13:44
碇が飛び出して出目金になってるのも多い
498NASAしさん:2007/03/06(火) 22:22:31
錨じゃないの?
499NASAしさん:2007/03/07(水) 22:37:14
積荷の関係かバラスト水の調整か知らないが、喫水ラインが変わると印象がかなり違う。
浅いとでかく見える。当たり前といわれりゃ当たり前なんだけど。
500NASAしさん:2007/03/07(水) 23:04:55
>>498
いかりました?  ごめんね、錨だったね。 
501NASAしさん:2007/03/08(木) 20:52:04
【内航】船乗りなんでも相談室【外航】
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1173354632/l50
502NASAしさん:2007/03/09(金) 12:30:50
客船と比べたら見てる人も写真撮ってる人も少ないのがいい。
密かな趣味として静かに楽しんでいる。
仕事とは全く関係ない。
503NASAしさん:2007/03/10(土) 12:22:09
子供の頃は船の仕事あこがれたけどなー。
504NASAしさん:2007/03/11(日) 01:11:10
俺も憧れたけど、中学の頃に目が悪くなった。
505NASAしさん:2007/03/11(日) 08:39:12
エバーグリーンの神戸港でのバースってどこ?
コンテナヤードはPL-8の辰巳やPC-18の上組と複数に分かれてるけど
506NASAしさん:2007/03/12(月) 00:21:57
>>505
オフドックでしか着いてないんじゃない?
本船着いてるのは見た事無いよ。
507NASAしさん:2007/03/12(月) 03:27:48
神戸から大阪に移ったとか?
508NASAしさん:2007/03/12(月) 20:42:26
>497
最近は錨 (正確にはベルマウス) を突出させる「出目金」の船が多い。特に内航船。
船は女性、船首は顔だから、醜く造られて可愛そう。
まあ、アホばかりの内航船主さんにとってはどんな顔でも関係ないだろな。
509NASAしさん:2007/03/14(水) 00:24:30
>>508
別に内航船に限らず、タンカーやら撒積船みたいな巨大船に多いよ>出目金
510NASAしさん:2007/03/14(水) 04:08:11
船首が丸っこい船は出目金になってるのが多いね。
錨や錨鎖がバルバスバウに当らない様にするためだろうな。
511NASAしさん :2007/03/15(木) 12:24:52
コンテナ発明したのって、Maerskだったのか。納得。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A


512NASAしさん:2007/03/15(木) 20:36:03
>>511
正確には前身の1つのシーランド(Sealamd)だよ。ボウヤ・・・・・
513NASAしさん:2007/03/15(木) 20:37:24
やべえ、スペル打ち間違えた・・・・(Sealand)
514NASAしさん :2007/03/15(木) 22:48:34
>>513
慌てるなよ、些細なミスが命取りになるぜ。
515NASAしさん:2007/03/16(金) 01:11:38
コンテナ船の運航会社はどんどん合併したり吸収されたりで何が何やら・・・
確か今はシーランドもAPLもネドロイド・ラインもP&Oコンテナも無いんだよね?
516名無し:2007/03/16(金) 06:34:24
APLはまだあるぞ
517NASAしさん :2007/03/16(金) 11:57:31
昨年APLの本船ブッキングして、ひどい目にあった。
518NASAしさん:2007/03/16(金) 14:26:26
何があったの
519NASAしさん:2007/03/17(土) 01:33:53
横浜港にオーバーパナマックス船が来ているのはマースクの欧州航路だけ?
520NASAしさん:2007/03/17(土) 21:16:37
>>515
素人なんで検索した。
-パナマ運河を通航するための制約条件(船幅32.2m以下、船長294m以下)を
超えているため、同運河を通航できない大規模コンテナ船。

とすると、MSCとかCOSCOの300mのが本牧に来てるけど。
521NASAしさん:2007/03/17(土) 21:19:08
錨間違えた。
522NASAしさん:2007/03/19(月) 16:22:30
大阪で本船出航時にガントリーと本船が接触したらしく1ヶ月ガントリー使えないそうです。
523名無し:2007/03/19(月) 18:58:19
どこの船?@大阪
524NASAしさん:2007/03/19(月) 19:11:03
NHK
525NASAしさん:2007/03/19(月) 20:46:22
OOCLシャーメンです
526NASAしさん:2007/03/20(火) 00:44:53
アームを上げる前に船を動かしちゃったの?
527NASAしさん:2007/03/20(火) 18:06:35
本船の離岸時にガントリーの給電ケーブルと当たったみたいで、かなりダメージはあるみたいですわ
528NASAしさん:2007/03/21(水) 03:15:14
ガントリーを修理する珍しい光景が見られるって事だ。
529NASAしさん:2007/03/23(金) 20:52:04
>522
ガントリーって何ですか
530NASAしさん:2007/03/23(金) 21:37:43
サントリーの子会社です
531NASAしさん:2007/03/23(金) 22:48:35
532NASAしさん:2007/03/23(金) 23:52:32
>>529
よく大きい港で見受けられるキリンさんだお。
533NASAしさん:2007/03/24(土) 01:13:36
コンテナ船っつったらガントリークレーンだろう
534NASAしさん:2007/03/24(土) 14:18:54
この間抜けな代理店はどこだ?

http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/070314j201.html
535NASAしさん:2007/03/24(土) 15:32:11
>>534
最悪だな
536NASAしさん:2007/03/25(日) 01:16:08
デマいくらぐらいかな。
マジでこんな事おきうるの?
537NASAしさん:2007/03/25(日) 01:22:16
当局の出港許可待ちで大幅遅延。たまらんな 
ttp://www.nyklinejp.com/newsrelease/news.php?id=996
538NASAしさん:2007/03/27(火) 09:45:57
某製鐵所岸壁に本船体当たり。
作業に当たってた水先人は一週間の謹慎だそうな。
539NASAしさん :2007/03/27(火) 12:13:27
ひでぇパイロットだな。
こういう事故の補償ってどうなんだろ。
540NASAしさん:2007/03/27(火) 21:49:59
今日南本牧についてたMAERSKのお船ちゃんはなんてのだろ?
541NASAしさん:2007/03/27(火) 22:18:33
>>540
ADRIAN MAERSK 93496トン、352mです。
542NASAしさん:2007/03/27(火) 22:23:06
権限だけのπは氏ねよ
543NASAしさん:2007/03/27(火) 23:55:47
>>541
でかいと思ったらやっぱけっこうでかいのね。
d。
544NASAしさん:2007/03/28(水) 03:10:44
一生懸命走ってる船の映像
ttp://uniquepeek.com/viewpage.php?page_id=482
545NASAしさん:2007/03/28(水) 17:56:14
>>544
すげえ!!
ペラ空転してるでしょ?
546NASAしさん:2007/03/28(水) 21:32:41
客船スレに貼ったヤツだけど、こちらもすごい
ttp://www.shoutfile.com/v/rktvsD7r/Ocean_Liner_In__Cyclone_Valentina
547546:2007/03/28(水) 21:50:21
>>546の映像を見て思い出した事があるんだが。
かつて武蔵丸・大和丸という、デザイン賞を取って注目を集めた自動車運搬船があった。
だがどちらかの船が嵐に遭遇して、ブリッジのガラスが破れ死人を出し、操縦不能になり数日間漂流した。
その間船との連絡も取れず、どのような被害状況なのかも詳しく分からなかった。

>>546の船も武蔵丸・大和丸と同じような位置にブリッジがあるから、波の直撃を受けて怖いだろうな。
548NASAしさん:2007/03/28(水) 23:05:22
>>546
見ているだけで怖いね(((((((( ;゚Д゚)))))))

PCCだったかRORO船だったか時化でブリッジの窓ガラスが割れた云々なんてニュースを聞いたことがあるけど
あんなに海面から距離があるのにマジかよ!!!と思ったもんだけどこんな時化ならヒドイな
549NASAしさん:2007/03/28(水) 23:41:15
いわゆる「青波」ってのが危険だと聞いた。水量が多いから透けずに青く見えるんだが、甲板が凹む事もあるらしい。
550NASAしさん:2007/03/28(水) 23:48:11
フォクスルが波をすくうと怖いね
ウインドラスが見えなくなるくらい飛沫あがってベンチレーターから水が入ってくるんじゃないかと
ヒヤヒヤする
551NASAしさん:2007/03/29(木) 20:39:48
M●ISCの本線ってまだ日本に来校しているの?
BUNG●
552NASAしさん:2007/04/01(日) 01:16:09
教えてください 内航のPCC部門のトップスリーを教えて下さい お願いします
553NASAしさん:2007/04/01(日) 01:21:10
とりあえずダイハツ丸はステキだ
554NASAしさん:2007/04/01(日) 23:37:35
コロラド・ハイウェイ
シャンハイ・ハイウェイ
555田舎の代理店:2007/04/02(月) 17:02:34
>5460550
10年前に発生した、やまと丸の海難事故ですね。
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1998/01056/contents/0760.htm

文章読むだけでも怖いです。
556546:2007/04/02(月) 22:20:37
>>555
そう、それです。
その後詳しく調べたら、やはり>>546の客船もやまと丸と同様に操舵室のガラスが割れて航行不能になり漂流したようです。
ちなみにやまと丸は事故の後、みやこ丸と名前を変えて今でも運行しています。
557NASAしさん:2007/04/02(月) 23:28:23
>>555
アンカーの付け方が..........................
558NASAしさん:2007/04/03(火) 07:16:40
>557
”-”打ったつもりが隣の”0”のキーを叩いちまっていただよ。。。orz
559NASAしさん:2007/04/03(火) 17:42:14
TAKEKO、冷凍船と衝突。しばらくは来ないな。
560NASAしさん:2007/04/05(木) 19:25:33
世界最大のタンカーがシーワイズ・ジャイアント(今はヤーレ・バイキング?)
というのは知っているのですが、その次に大きいタンカーは何でつか?
日本の日精丸?
561NASAしさん:2007/04/05(木) 22:16:12
いやあ、すごいね。
そそられてヤーレ・バイキング(今はKnock Nevis?)をググって見たけど面白い。
大きな船っていいなあ。

まあ、小さなタンカーの船内に入れてもらったことはあって
それはそれで面白かったけど。
562NASAしさん:2007/04/06(金) 04:42:09
>>560
住友が造ってNKKが81m船体延長した船だね。イラン・イラク戦争のときには被弾炎上している。

俺は3000t位のセメント運搬船を見学させてもらったことがある。
荷役用のベルトコンベア脇のキャットウォークを延々歩いて乗り込んだ。
563NASAしさん:2007/04/06(金) 16:30:34
>>560
バティラスってのが日精丸よりデカいらしい。
ttp://www1.cts.ne.jp/~fleet7/Museum/Muse160.html
564NASAしさん:2007/04/06(金) 20:07:51
日精丸ってもう無いでしょ?
565NASAしさん:2007/04/07(土) 08:47:09
>>560
ピエール・ジョーマってのがバティラスよりデカかった。バティラスの同型らしいけど。
ttp://www7.tok2.com/home/yamafuso/yamaB-8.html

>>564
日精丸は1999年に海外に売船されてるようだ。
でもまあ建造されてから30年以上経ってるし、シングルハルだからもう解体されてんじゃないか?
ttp://www7.tok2.com/home/yamafuso/B-8/B-8-484276.html
566560:2007/04/08(日) 21:26:54
日精丸より大きい50万トン級タンカーって何隻もあるのね。
しかもシーワイズ・ジャイアントって最初から世界最大だったわけじゃないんでつね。
ウィキを調べてもコンテナ船は結構詳しく載ってるのにタンカーについてはあっさりとしか
書いてなかったから、いろいろ初めて知ったでつ。
567.:2007/04/09(月) 23:25:12
HATSU MARINE の HATSU ってなんですか?
一応本社はえげれすでしょ・・・
568NASAしさん:2007/04/10(火) 12:02:12
>>567
多分あれだよ、焼肉屋で出るやつ。
569NASAしさん:2007/04/10(火) 14:32:04
>>568 ハツ最近食ってないな〜もっぱらテッチャンがお気に入り

>>567 HATSUの由来はエバーグリーングループの創設者の【カタカナでスマンがチョウエイハツ】ハツから名前取ったんだとさ。ネタでもなくマジネタなんで
570.:2007/04/10(火) 18:16:51
>>569
回答ありがとうございます。
發ですか?
571NASAしさん:2007/04/10(火) 18:55:13
薄覚えでスマソやけどこの→撥やったと思いまふ
572名無し:2007/04/11(水) 06:40:47
日曜のストの影響は?
573NASAしさん:2007/04/11(水) 15:50:18
つか、マースクがナニしてただなんて。。。。。今の今まで氏らなんだorz
574NASAしさん:2007/04/12(木) 09:05:11
ハパックの船でLUDWIG SHAFEN EXPRESSってなんて読むんですか?ドイツ語読み難しいよ。
575NASAしさん:2007/04/12(木) 18:32:57
ルートヴィヒスハッフェン
576NASAしさん:2007/04/12(木) 20:42:12
LUDWIGSHAFEN EXPRESSね。スペース空かない。
OOCLと共同配船か。
577NASAしさん:2007/04/12(木) 23:24:33
>>575>>576どうもありがとう!!どうゆう意味なのかな?あとコンテナ船名でNYKアルテミスとかシリウスだとか星やギリシャ神話に出てくるような船名ってかっこいいと思う。
578NASAしさん:2007/04/12(木) 23:26:43
町の名前じゃん
579名無し:2007/04/13(金) 06:36:01
けど、エバー扱いでイタリアのコンテナは見ても、最近Xマリンやウニグローリーのコンテナはあまり見ないなぁー
580NASAしさん:2007/04/13(金) 09:28:07
すいません、また質問させてください。HOECHST EXPRESSの読み方教えて。
581NASAしさん:2007/04/13(金) 18:01:02
>>580
ヘキストエキスプレス・・・・・

因みにヘキストはドイツの科学会社の名前
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2006-22%2CGGLG%3Aja&q=hoechst&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
582NASAしさん:2007/04/13(金) 18:32:24
>>581サンクス!てっきりドイツの都市名かと思いましたよ。
583NASAしさん:2007/04/13(金) 19:07:40
>>580
ほえっっへっへっすとえくすぷれす
584NASAしさん:2007/04/14(土) 12:29:53
>>577
俺は漢字の船名が好きだなぁ…
585NASAしさん:2007/04/14(土) 14:44:47
今漢字船名のコンテナ船って有るの?
586NASAしさん:2007/04/14(土) 15:44:42
NYKには日本の地名を船名に残してほしいと思っている。
もう、旧国名やら、山や川の名前が重複するようになっているので、
Sagamihara やら、 Tokorozawa、Yachimata あたりの名前を使ってもかまわないと思ってる。
587NASAしさん:2007/04/14(土) 23:05:23
>>580
HOECHST はドイツ語ならばヘーヒスト。
OE=Oウムラウトの
Hoch(高い)の最上級なので
英語に直すとHighest Expressになるんじゃないか。
588NASAしさん:2007/04/14(土) 23:28:24
>>584
昔は箱根丸・博多丸・北野丸・東京丸・加州丸などなど漢字船名ばっかだったのにね。。。
589NASAしさん:2007/04/15(日) 02:07:32
そういえば、HAPAGの船にAMERICAN EXPRESSやNIPPON EXPRESS(=日通w)
って名前の船あった?
590NASAしさん:2007/04/15(日) 08:24:12
タンカーの世界では、
・漢字と英字の併記の船
・英字だけの船       がある。

漢字の登記ができるのは漢字を使っている国。
パナマやリベリア船籍の船は、英字だけなんだよな。
たとえ日本の地名がついてても、英字だけ。
日本船籍自体が、6艘に1艘だから仕方ないか。
591NASAしさん:2007/04/15(日) 22:46:32
>>589
TOKYO、KYOTO、KOBE、ならありますけど。
592NASAしさん:2007/04/16(月) 00:32:22
Kのvenus出港したか?
593NASAしさん:2007/04/19(木) 17:30:37
先週から神戸のポートアイランドにこの船停泊してるんだけど
http://www.pntl.co.uk/pntl-fleet/pntl-ships.asp
何のためにいるの?
594NASAしさん:2007/04/19(木) 18:11:26
>>593
六ヶ所村からの帰りで休養中とかかね。
595NASAしさん:2007/04/22(日) 07:07:15
COSCOのUMEKO、KIKU
596NASAしさん:2007/04/24(火) 19:52:16
海上コンテナの側面にドアがないのは、横に積み重ねるときレバーの柱(なんていうんだ?)の出っ張りのため隙間ができて積載量が減るからか?
後ろからしか出し入れできないから、奥の荷物出すのに手間かかるし、夏は風が吹き抜けず糞暑いんじゃ!
597NASAしさん:2007/04/24(火) 22:46:04
サイドドア付のも存在するよ。少ないけど。
598NASAしさん:2007/04/25(水) 00:59:38
横開きでどうやってバン詰めするの?
599NASAしさん:2007/04/25(水) 15:21:40
>>596っベンチレータ
600NASAしさん:2007/04/25(水) 21:10:04
バン、デバン、バンバン、デバン。
601NASAしさん:2007/04/27(金) 18:26:39
>>596火照った体にー20℃のリーファーコンテナ差し上げまつ
602NASAしさん:2007/04/27(金) 21:00:45
NYK Sagamihara, NYK Kofu, NYK Kawagoe, NYK Choshi, NYK Miyakonojo
603NASAしさん:2007/04/27(金) 23:12:29
>>602
ホンマにこんな船名あるの?
604NASAしさん:2007/04/28(土) 20:37:05
NYKアンドロメダとか・・・ダサすぎやねw
605NASAしさん:2007/04/28(土) 23:14:31
おまいらの好きな船名をあげれ
606NASAしさん:2007/04/29(日) 01:03:59
>>604
「ありげーたー りばてい」これの方がダサいだろ
607NASAしさん:2007/04/29(日) 09:22:30
好きな船名?

「UMEKO」
608NASAしさん:2007/04/29(日) 10:56:31
KANTAMA
仕事で本船名言う時、なんか恥ずかしい。
609NASAしさん:2007/04/29(日) 15:39:00
>>605
カルビーポテト丸

これは心底ステキだと思う
最近荷主等にちなんだ船名が少ない中これはど真ん中
610NASAしさん:2007/04/29(日) 18:50:48
「ワールド・ヒタチゾーセン」
「ニッサン・ローレル」

昔は結構おもしろい名前の船名があったんだな。
611NASAしさん:2007/04/29(日) 23:02:00
やっぱ「ゴールデン コンパニオン」やね。
 


612NASAしさん:2007/04/29(日) 23:47:56
「マダム バタフライ」も強烈だよなあ。
警戒船でバイトしてて最初にVHFで聞いた時は「それじゃあお蝶夫人だよ」とか突っ込んでたよ。
613NASAしさん:2007/04/30(月) 10:16:50
NYKの日豪丸が素敵!今は売船で名前変わってるか、スクラップになってるやろな
614NASAしさん:2007/05/01(火) 20:10:07
>>609
カルビーポテト丸に惚れますた。
http://www.geocities.jp/p_ce_oosaka_info/img/sea/seaF0007.jpg
615NASAしさん:2007/05/01(火) 20:47:51
おうすとらりあんしいろうだあ
616NASAしさん:2007/05/02(水) 12:30:45
長い名前だとどんなのがあるかな?
617NASAしさん:2007/05/02(水) 13:22:37
Please Please Me
Lennon

オーナーがビートルズファンなんだろね。

あと、
Maja Vestida(着衣のマハ)
Maja Desnuda(裸のマハ)
絵画ファン?
618NASAしさん:2007/05/03(木) 11:40:34
船のブッキングNo=S/OないしはD/Rの番号=B/Lナンバー
だったよねえ?
619NASAしさん:2007/05/04(金) 18:54:29
マースクのEシリーズ辺りでそろそろ限界?と思ってましたが
まだまだ大型化の流れは止らないようです。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070504-00000030-yonh-kr
620NASAしさん:2007/05/04(金) 19:39:45
日本の造船メーカーが超大型コンテナ船を受注できないもんかねえ。
タンカーとか巨大船は得意だと思うんだけど・・・
621NASAしさん:2007/05/04(金) 23:03:30
でかいだけなら朝鮮でも十分作れる時代になったんだな。
622NASAしさん:2007/05/05(土) 09:08:29
>>619
ドイツの海運会社っていうと、Hamburg Sud?
623NASAしさん:2007/05/05(土) 12:15:40
>>622
Hapag Lloydじゃない?
624NASAしさん:2007/05/05(土) 13:04:05
>>622
Haagen Dazsじゃない?
625NASAしさん:2007/05/05(土) 18:46:59
>>608
SKY LOVEも恥ずかしい。搬出受付のオッサンに口頭で言わなきゃならんorz
626NASAしさん:2007/05/05(土) 20:02:50
好きな船名って特に無いが、不思議とNYKアフロディテをブッキングされる
ことがよくある。
627NASAしさん:2007/05/05(土) 22:52:10
>>626
たしかその船の船長さん日本人だったと思った。

港でコンテナ船観察していて思うのだが
日本人船長の船は大体定時か早めで出ていくけど、
船長が外国人だと1時間2時間遅れて出港する事がよくあるな。

NYK PROCYONなんか大黒を1時に出るはずが、
6時になってから出やがった。
628NASAしさん:2007/05/05(土) 23:27:12
昨日本牧BCでZIM CANADAの離岸が遅れたが、
その後のOOCLも入港がずれて、

わたしゃ業界の人間じゃないから予想で言ってるんだけど、
強風だと荷役が出来なくて遅れるとかいうことでは?
629NASAしさん:2007/05/05(土) 23:54:18
>>628
それはたしかにあるとは思うが、
真夏のくそ暑くて風がふいて無いような時でも遅れるんだよ。

俺も業界の人間じゃないけどさ。
630NASAしさん:2007/05/06(日) 00:32:26
輸出コンテナって、大変なんだよ。
輸出申告や積戻し申告通りの内容で集荷できなかったりすると
埠頭でモタモタしちゃうんよ。

ギリギリまで待って、数量減確認して、ドア閉めて、埠頭に持っていくまでに
税関EDI端末でエントリーし直してとかやっているけど、
なかなか封印が終わらないとか、いろいろあるわけ。

NYKなんかだと、便数多いから翌日とかできても
Hapag Lloydとかだと、一週間待つとかあるわけだし。
631NASAしさん:2007/05/06(日) 00:32:41
ラッシング要員の手際が悪かったとかもあるんじゃ?
俺も素人だけどさ。
632NASAしさん:2007/05/08(火) 12:26:28
>>626
そりゃ船が定期で航行していて荷物も定期的に同じ場所へ出荷するなら同じ本船の確率は高くなるさ。
近海航路なら1〜2隻で回しているからよけいに多く感じるよ。
633名無し:2007/05/08(火) 12:57:17
今話題になってる超音波の機械を使ったコンテナのダメージチェックは可能?
634NASAしさん:2007/05/08(火) 13:22:52
1時間程度なら単なる荷役の遅れだが、5時間も遅れるのは
クレーントラブルとかエンジントラブルとかのトラブルがらみだと思う。

>>単なる空コンのダメージチェックなら目視のほうが早くて簡単だと思う。
635NASAしさん:2007/05/09(水) 00:55:50
ボロいコンテナ送ってきてリペアチャージ請求される身にもなってくれ。
ワン○イよ。
636NASAしさん:2007/05/09(水) 14:57:41
いま東京湾に数万トン級のコンテナ船が大型タグに引っ張られて、いしろからタグに押されて航行してたけどなんなんだろう?

コンテナは積載してたから途中でぶっ壊れたのかな

ちなみに船尾にYOKOHAMAってのが見えた。

うちに帰ったら画像アップします。
637NASAしさん:2007/05/09(水) 15:03:05
うざいからしなくていいよ
638636:2007/05/09(水) 18:46:32
>>634で言っていたコンテナ船ですが横浜港本牧ふ頭の首都高ジャンクションのしたあたりに停泊してました。

黄色い回転灯をつけた港湾関係のバンが数台停まってました。
639NASAしさん:2007/05/09(水) 18:54:50
>>637
別に画像くらいUPされたってええやん
640NASAしさん:2007/05/09(水) 20:10:39
>>639


書き込み時間からして、ageられたときに偶然開いた他スレの住人だろ。
641NASAしさん:2007/05/09(水) 21:24:49
大型タグに曳航されているSINOTRANS YOKOHAMA
http://up.kabubu.net/cgi/img/16212.jpg 
http://up.kabubu.net/cgi/img/16213.jpg
642NASAしさん:2007/05/09(水) 21:48:51
>>641
オーシャンタグに曳かれているね
機関故障かな
643NASAしさん:2007/05/09(水) 22:17:08
積荷が少ないときでよかったな。
644NASAしさん:2007/05/09(水) 22:22:56
SINOTRANS YOKOHAMAの航行表見たけど6日に横浜を出て上海に向かう途中に期間故障で横浜港に引き返してきたのかな?
ってか本牧ふ頭にいるのか
645NASAしさん:2007/05/09(水) 22:58:16
>>636
数万tと言うほど大きくないな
646NASAしさん:2007/05/09(水) 23:37:44
だな
647NASAしさん:2007/05/10(木) 00:00:57
>641
俺は見たかったよ。
ありがとう。
これはどこで撮ったの?
648NASAしさん:2007/05/10(木) 00:36:57
>>647

写真にも撮った一回目は東京湾フェリーの船上から撮りました。
二回目は首都高を車で走っていて本牧JCの下を見たら見慣れたコンテナ船があったので
一日で二回も目撃してしまいました
649NASAしさん:2007/05/10(木) 09:46:16
海難救助契約なのかな?
650NASAしさん:2007/05/10(木) 10:34:31
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
鹿児島行くならここ行かなきゃ 9 [国内旅行]
★☆★ ハワイ統一スレッド!! Part67 ★☆★ [海外旅行]
スレ立てるまでもない質問スレ2@ホテル・旅館板 [ホテル・旅館]
【八島】艦艇の名前でしりとり 8【マレーヤ】 [軍事]
沖縄のホテルを語るスレ―その14 [ホテル・旅館]
651NASAしさん:2007/05/14(月) 18:44:29
本牧AにまだSINOTRANS YOKOHAMA係留してるねぇ。 余程の重症なのか?
652NASAしさん:2007/05/15(火) 11:59:30
これ参加したいけど、会社から許可おりるか微妙。

2007年  
7月25日(水)
横浜  横浜 「コンテナ輸送研修会(横浜港湾施設見学)」(第1回)
参加費用
会員    5,000円
会員外 10,000円
1.横浜市港務艇「はまどり」乗船見学
  大桟橋〜横浜航路〜本牧埠頭〜大黒埠頭〜鶴見航路〜大桟橋
2.横浜市港湾局施設見学
  大黒埠頭4号バース/日本郵船潟Rンテナターミナル管理棟5階
3.樺z港横浜化学品センター(危険物立体自動倉庫等)の施設見学

講 師 横浜市港湾局、
樺z港
653NASAしさん:2007/05/15(火) 23:56:10
リーファーコンテナが見えるけど、コンディション心配やね。
654NASAしさん:2007/05/15(火) 23:59:06
SINOTRANS YOKOHAMA、埠頭にずっと置いて修理するよりは近くでドック入りした方が早いんじゃないか?
655NASAしさん:2007/05/16(水) 00:28:10
>>654
エンジン故障ならドック入りは不要でしょ。
656NASAしさん:2007/05/16(水) 17:46:28
SINOTRANS YOKOHAMA 出ていきましたね。
リーファーは電気がついていたから大丈夫だったのではないでしょうか。
657NASAしさん:2007/05/16(水) 20:56:46
輸入の仕事でSINOTRA Y'HAMAからRELIANCEに変更になったのが続出
658NASAしさん:2007/05/17(木) 01:44:46
中国船籍なのか?
659NASAしさん:2007/05/17(木) 01:51:07
一週間も停泊してたのかよ

660異邦人さん:2007/05/18(金) 20:43:24
>>609
その船GW明けから井本のフィーダーで来るようになったな・・・・
船長が変わったせいか、雰囲気も変わったような・・

>>635
それがチャ○コロクオリティw
シンガポールのAPLも台湾のエバーやヤン民、大陸のコスコ
やシナトラならぬシノトランスにSYMS・SITCなどシナ系の
船社のバンはまずボロバンがあまりにも多い・・・・
その次にボロバンが多いのはマースク・・・
661NASAしさん:2007/05/19(土) 17:12:18
WANHAIのバンそんなにボロいのか。
月一で中国に輸出してるんだが、MOLかWANHAIの本船半々くらいで
ブッキングしてる。
今度から全部MOLにすっかな。でもETA遅れると客が文句言うだろうなぁ。
662NASAしさん:2007/05/22(火) 18:17:44
ヘルパ社のコンテナ船のミニチュアモデル購入された方いますか?

出来とかどうですか?
663                               .:2007/05/22(火) 19:57:03
レイディアントシティ横濱ル・グランブルー
664NASAしさん:2007/05/27(日) 12:50:13
ドライコンテナ内温度急上昇中
665NASAしさん:2007/05/28(月) 16:25:11
バン出し、植物検査の一苦労な季節がやってきましたなぁ〜
666EEE:2007/05/31(木) 23:59:46
ббб
667名無し:2007/06/01(金) 06:39:55
昨日がCYカット当日のバン詰めで、どんな計算違いをしたのか知らんが、通関を切って入れるべき荷物に対してコンテナの容量が少ないことが作業中にわかったから追加のコンテナ手配やその到着待ちで大騒ぎw
668NASAしさん:2007/06/01(金) 23:06:47
海外のバイヤーが直接買い付けして、やつらがSPR&CNEEみたいなケースは
そんなのばっかり。

ロードプランなんて考えてないからな。
はぼスクラップみたいなものや中古機械屋は多いよな。
669NASAしさん:2007/06/12(火) 21:07:18
MOLは「Mitsui OSK Lines」の略だけど、
OSKって何?
670NASAしさん:2007/06/12(火) 21:16:35
Osaka Shosen Kaisha

日本郵船がNippon Yusen Kaishaなんで、それで多分合ってると思う
671NASAしさん:2007/06/12(火) 21:51:41
最近の子はそれすら知らないのか・・・・
年をとったもんだ
672NASAしさん:2007/06/12(火) 23:26:28
昔から「MOLのOって何の略?」って聞く若い香具師はいたけどな。
商船三井だから「SMLine」じゃないの?と聞かれたときは、イヤラシイ略称になるから前後入れ替えたんだと説明してやった。
673NASAしさん:2007/06/13(水) 07:31:05
大黒C1C2からコンテナヤードが撤退したのはいつ頃?
674NASAしさん:2007/06/13(水) 11:59:25
>>671
まあまあ、香具師らもいずれアンタを超えていくよ。
心配すんな。
675NASAしさん:2007/06/13(水) 21:36:57
>>674
お前はもう超えられた口か・・・・
俺ももうすぐだな
676NASAしさん:2007/06/14(木) 14:02:52
あンたたちの屍をこえてのし上がっていくぜ!




なんて啖呵をきったものの未だに丁稚奉公な俺様惨状。


#無礼講って、なにやっても良い訳ではないのですね。。。
677NASAしさん:2007/06/14(木) 23:43:39
俺ものし上がって見せるよ!

でも後から来た奴等に負けそう・・・。

海運の世界って厳しいよね。下克上。
678NASAしさん:2007/06/15(金) 12:03:55
新規貨物出荷に際して、フォワーダーに見積もらったら、
ラッシング・ショアリング料が20FTドライコンテナ1つあたり
\15000だった。
これって妥当な価格でしょうか?
679NASAしさん:2007/06/20(水) 10:42:28
毎年の恒例行事になりつつあるけど西日本各地で給水制限開始かぁ。
水圧下がると本船に給水できなくなるんだよね
 >_<

給水バージ持ってる会社も減る一方だしバージ争奪戦がそろそろ始まる悪寒
680NASAしさん:2007/06/21(木) 12:27:48
>>678
バン詰めはスレ違いです。
681NASAしさん:2007/06/26(火) 11:57:23
>>680
バン詰めのスレあるの?
682NASAしさん:2007/06/26(火) 13:28:47
>>680
全然関係ない訳じゃないから、いいんでないの?

>>678
バン詰めする貨物によりけり。おれも門外漢だからよくわからんが、
資材の料、手間で違ってくるかと思うが、そんなもんじゃないの?
683NASAしさん:2007/06/26(火) 17:23:49
と言うか港湾関係でまともに答えてくれそうな所って
ここしか無いじゃん。
684NASAしさん:2007/06/27(水) 22:56:58
HALCYONってコンテナ船、名前はかっこいいよね
船はたいしたことないけど
685NASAしさん:2007/06/28(木) 00:00:54
>678
向け地は?燻蒸木材使用なら平均的。
ケチって着いたら中身ひっくり返ってても文句言うなよ。
686NASAしさん:2007/06/28(木) 00:18:06
>>684

??????カッコイイか?
687NASAしさん:2007/06/28(木) 20:42:22
はるしおん?春紫苑?
688NASAしさん:2007/06/28(木) 21:14:46
カルビーポテト丸って内航船が本当に存在するんだね。
689NASAしさん:2007/06/28(木) 23:06:35
マースクニイガタが明日門司に来るんだけど、どんくらいデカイのか楽しみ
690NASAしさん:2007/06/30(土) 22:13:40
>>689
10000TEU超える?
691NASAしさん:2007/06/30(土) 22:44:56
>>689
ニイガタのイメージぐらいの大きさ。
692NASAしさん:2007/06/30(土) 22:48:36
そんなおっきくないよ
今、日本に来てるマースク系の中では中〜小型でしょ
ネドロイドマキシマ、ジュリアナ、タティアナ、アリアケ等よりはデカイかな
693NASAしさん:2007/07/01(日) 00:04:51
そう言えばマースクの船に乗っている日本人船員なんているのかな?
694NASAしさん:2007/07/01(日) 05:27:05
門司ではマースクニイガタでも1番でかいクラスなんだよチクショー
695NASAしさん:2007/07/01(日) 11:13:35
>>694
あとは釜山行って見るしかないね
696NASAしさん:2007/07/01(日) 11:21:17
ニイガタは大井ふ頭にも来てた。

マースクの8万tとか9万tのコンテナ船を間近で
見られるとしたら、清水、名古屋、神戸?
南本牧は関係者以外入れないんだあーあ
697NASAしさん:2007/07/01(日) 18:00:26
>>696
まあ観音崎か東京湾フェリーで我慢してくれw
698NASAしさん:2007/07/02(月) 22:00:57
699NASAしさん:2007/07/02(月) 22:04:32
>>698
デかっっっ!!!!!
700NASAしさん:2007/07/03(火) 20:32:28
あの、各港の船社ごとの荷揚高の記載あるサイトとかってどっかにあります?
701NASAしさん:2007/07/04(水) 17:23:23
某港のバースプラン見て吹いた。


MVエルコンドルパサーってあんた。。。。
702NASAしさん:2007/07/04(水) 20:54:26
>>698
なんか座礁してるように見えるw
703NASAしさん:2007/07/05(木) 06:58:56
>>702
閻魔を艤装中の造船所に日本から鉄板運んでいったんだけど、湾になっていて航路以外はかなり浅かったよ。
乗船していた本船の倍の幅があって、みんなでびっくりした。
704NASAしさん:2007/07/05(木) 10:39:28
>>698
ブリッジが真ん中にあるんだ。変な感じ・・・
705NASAしさん:2007/07/05(木) 22:31:09
エママースク一回でええからフルデッキの積みやってみたいな。
706NASAしさん:2007/07/05(木) 23:17:17
>>703
わざわざ日本からデンマークくんだりまで持っていくって事は
ただの鉄板じゃなさそうだな。
707NASAしさん:2007/07/06(金) 12:45:51
日本得意の高張力鋼?
708NASAしさん:2007/07/07(土) 14:03:17
ハイテンでっか。
アレの値段急上昇していますね。
造船所の営業が頭抱えてたwww
709NASAしさん:2007/07/07(土) 14:22:07
ipconfig /all
710NASAしさん:2007/07/09(月) 20:59:01
船社のサイトをこまめに見るしかない。
711NASAしさん:2007/07/10(火) 18:58:41
>>706-708
確かにただの鉄板じゃないみたい。
とにかく分厚かった。
712NASAしさん:2007/07/12(木) 15:26:20
今週、台風接近かぁ〜ヤード内の空バン飛ばんようにシャックル止めするんやろな
713NASAしさん:2007/07/14(土) 23:51:17
714NASAしさん:2007/07/15(日) 10:44:14
100億円で船会社作りたいんだけどアドバイスをして欲しいです。
どのような輸送分野が良いのかとか・・・。
内航メインの会社で考えています。
715NASAしさん:2007/07/15(日) 18:06:07
◇mixi貿易交流会オフ in 関東◇

7/21(土)第一回貿易交流会の詳細を下記ご連絡申し上げます。
          記

日時:2007年7月21日(土)
時間:18:00〜20:00
場所:【横浜】焼酎BAR ALAMBIC
tel:045-323-3366
〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2-9-3 アネックス横浜1F
アクセス
JR横浜駅 西口 徒歩3分 
相鉄本線横浜駅 徒歩3分 
市営地下鉄横浜駅 徒歩3分 
東急東横線横浜駅 徒歩5分
http://r.gnavi.co.jp/a535800/

幹事連絡先:木島 隆太郎
mixi id=1232497

この人はどちらの国際物流の会社の人でしょうか?
716NASAしさん:2007/07/15(日) 18:27:14
この台風で、座礁したとか、沈没したとか情報ないの?
717NASAしさん:2007/07/16(月) 16:22:11
>>713
マースクが次に建造するやつは全長400m超えるかな?
タンカーだと全長400m超は何隻かあるけど・・・
718NASAしさん:2007/07/16(月) 17:28:03
各船会社のコンテナの画像が一覧になっているサイトはありませんか?
719NASAしさん:2007/07/17(火) 02:48:55
ありますよ。
720NASAしさん:2007/07/17(火) 22:19:56
NO. 25から29まですごいことになってる。

ttp://www.shipspotting.com/modules/myalbum/photo.php?lid=446625
721NASAしさん:2007/07/17(火) 22:55:36
そういえば、バースで横転してるコンテナ船の写真も見たことある。
コンテナがバランス崩したら怖いな。
722NASAしさん:2007/07/18(水) 00:59:38
頑丈なコンテナでも、大きな圧力が掛かるとグッチャリ潰れちゃうんだね…
723NASAしさん:2007/07/18(水) 04:05:56
潰れたり変形したコンテナは、ヤードの隅っこに放置してあるね
724NASAしさん:2007/07/18(水) 18:15:34
鹿児島でやっちゃったね。MOL
725NASAしさん:2007/07/18(水) 18:18:38
何やっちゃったの?
726NASAしさん:2007/07/18(水) 18:38:29
プギャー。めちゃくちゃ
727NASAしさん:2007/07/19(木) 10:54:29
あちゃー。
728NASAしさん:2007/07/20(金) 23:24:28
ボロバン使ってるくせに、クラス5.1貨物の積載拒否すんなよ、WANHAI。
729NASAしさん:2007/07/21(土) 20:18:34
今日、大井で船見てたらJOSCO LILYって船がいた。
これってどこの船?
730NASAしさん:2007/07/21(土) 21:19:44
731NASAしさん:2007/07/21(土) 21:40:25
>>730
サンクス。
732NASAしさん:2007/07/22(日) 03:03:16
>>728
Class何つんでてもHYUNDAI FORTUNEに成ったらオシマイでしょw
733NASAしさん:2007/07/23(月) 17:42:02
>>732
これね。すげー。
http://blogs.yahoo.co.jp/ever_gifted/6514532.html
なんかの講習会でこの写真みたよ。花火ちゅうことは、
クラス1積んでたんだな。
まあ、だまてんの可能性あるけどw
734NASAしさん:2007/07/25(水) 21:51:53
事故写真ならいろいろありまっせー。
http://www.containershipping.nl/casualties.html
735NASAしさん:2007/07/26(木) 10:27:15

有り難う。すんごいね〜
結構きやすくコンテナが燃えてるね。危険品は正しく申告しよう。
736NASAしさん:2007/07/27(金) 12:18:39
WAN HAI305が十島沖で貨物船とぶつかったまま漂流@国営放送
737NASAしさん:2007/07/27(金) 12:23:36
306右舷側エラい傾いてるやん。オオトモの40feet雪雪崩みたいに崩れるし(;_;)
738NASAしさん:2007/07/27(金) 12:32:04
http://www.imgup.org/iup427425.jpg
WAN HAIをギリギリでかわせなかったんだろうな
739NASAしさん:2007/07/27(金) 12:45:45
740NASAしさん:2007/07/27(金) 16:53:38
げげーーーーー、ウチの中国向けの貨物載ってんだよ!!!
洒落になんねえええええええええええええええええええ
741海洋大 航海科:2007/07/27(金) 17:19:36
突っ込んだバルカーが前見てなかったのか
742NASAしさん:2007/07/27(金) 17:27:21
AISで見てみたけど、本当に刺さって見えるねー。
743NASAしさん:2007/07/27(金) 20:19:52
APLって、本社所在地でいうとどこ?
シンガポール?アメリカ?

NOLの子会社ってことでいいのか?
744NASAしさん:2007/07/27(金) 20:20:41
>>743
ci-online 見れる人ヨロピク!
745NASAしさん:2007/07/27(金) 22:06:29
大本営発表

この度、掲題の本船WAN HAI 307 V-S072 は横浜港を7月26日21時40分、HONGKONG へ向けて出港いたしましたが、
7月27日01時50分に伊豆大島の南約10マイル付近にて大型バラ積み貨物船との衝突事故が発生いたしました。
同本船WAN HAI 307 V-S072左舷機関に損傷及び浸水があり、右舷に15度傾いていて自力航行は不可能な状況となっております。
現在、海上保安庁の指導の下、下田港または横浜港に避難させることを検討しておりますが、まだ確定しておりません。
詳細は今後も、引き続きご連絡をさせていただきます。
荷主様には多大なるご迷惑をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。何卒ご了承いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

本船:WAN HAI 307 V-S072 事故発生日時:2007年7月27日 1時50分
場所:伊豆大島の南約10マイル付近(北緯34度35.9分、東経 139度19.9分)
事故概要:伊豆大島の南約10マイル付近にてバラ積み貨物船との衝突事故発生。
同本船WAN HAI 307 V-S072左舷機関に損傷及び浸水があり、右舷に15度傾いていて自力航行は不可能な状況。
現在、海上保安庁の指導の下、下田港または横浜港に避難させることを検討中

746NASAしさん:2007/07/27(金) 22:25:05
>>745
乙 船体仮修理して曳航か。
747NASAしさん:2007/07/27(金) 22:45:52
>>735 736 745
WAN HAI の番号が一つづつ増えててワロタw
748NASAしさん:2007/07/27(金) 22:51:37
このスレが終わる頃にはWanhai501シリーズに大型化してたりしてなw<事故船
749NASAしさん:2007/07/27(金) 22:53:56
風間先生が 脳内下田海上保安部許諾済み 画像 をホムペに掲載しておられます
ttp://blogs.yahoo.co.jp/ever_gifted/14552513.html
750NASAしさん:2007/07/27(金) 23:46:14
何で添付ファイルがPDFじゃなくて、エクセルなんだWANHAI。

http://web.wanhai.com/index.jsp?web=whljp&file_num=24741
751NASAしさん:2007/07/28(土) 00:41:11
トップページが当該船じゃないか。
752NASAしさん:2007/07/28(土) 01:30:21
VOY 071Nでうちのコンテナ運んだばかり。危なかった。MOLと保険屋さんは大変ね。
753NASAしさん:2007/07/28(土) 02:23:57
コンテナ船に貨物船突き刺さる=衝突し漂流、けが人なし−伊豆・利島沖

27日午前2時20分ごろ、伊豆諸島の利島灯台の北北東約7.5キロの海上を航行中の
ギリシャ船籍の貨物船「ALPHA ACTION(アルファ・アクション)」(77、211トン、乗組員23人)から、
シンガポール船籍のコンテナ専用船「WAN HAI(ワン・ハイ) 307」(25、836トン、乗組員21人)に衝突したと
第三管区海上保安本部(横浜市)に通報があった。けが人は出ていないという。

下田海上保安部によると、アルファ号の船首がワン号の後部に突き刺さった状態となっている。
2隻は引き離すといずれも浸水する恐れがあり、突き刺さった状態のままで東へ時速約5キロで漂流した。
タグボートが現場に向かっている。

7月27日13時31分 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070727-00000089-jij-soci

アルファ号、ワン号だってよw 
754NASAしさん:2007/07/28(土) 03:26:31
現場から報告します

両船とも衝突時の状態のまま大島東方海域
(34−44N 139−45E)を漂流中。

天候は晴れ、北の風2m前後吹いてます。

付近海域に巡視船するが、巡視艇いずなみ、
WANHAIが手配した日サルの第25冨美丸
ほか数隻が日出を待っています。

両船を引き離す際に居住区後方の50本が海中転落したり
ワンハイ307が沈まないかの調査を先行させます。
755NASAしさん:2007/07/28(土) 03:32:54
Lloyds ListによるとP&Iがワンハイ本店に共同海損の宣言を通達した模様で精算人事務所選定の調整に入っているとのこと
756NASAしさん:2007/07/28(土) 04:31:02
>>749無許可だろ?大丈夫か?
757NASAしさん:2007/07/28(土) 09:06:31
曳航するにしてもワンハイ号左舷側傾いてるし、トモのコンテナを起重機船で台船に揚げた方が良くない?
758NASAしさん:2007/07/28(土) 11:05:13
おーうちの荷主保険かけてるかー!
759NASAしさん:2007/07/28(土) 11:14:36
イマ友達がサルベージで現場に向かってるって。
760NASAしさん:2007/07/28(土) 12:04:23
深田恭子また儲けたな
761NASAしさん:2007/07/28(土) 12:37:07
>>760
深田じゃなくて新党日本でしょ
762NASAしさん:2007/07/28(土) 13:51:23
新日本プロレスか。 
鹿島沖の無意味なサルベージで大儲け。増収増益だな
763NASAしさん:2007/07/28(土) 13:58:18
1500000USD載せてる、荷主なんですが

どーなっちゃうんでしょうか?
764NASAしさん:2007/07/28(土) 17:25:05
共同海損(G/A=General Average)が船主より宣言されると、
荷主さんに「共同海損通知書(General Average Notification)」という事故の経緯を記した説明書が船社より発信されます。

それに対して荷主さんが船社に提出する書類は

(1)共同海損盟約書(原本)・・・指定の用紙があります
     Average Bond
(2)共同海損保証書(原本)・・・指定の用紙があります
     Average Guarantee
(3)船荷証券(両面の写し)
Bill of Lading(B/L)
(4)INVOICE(写し)
(5)外航貨物保険の保険料領収書(写し)
     Insurance Premium Invoice
が一般的です。

今年2月にM/V.CONTI HARMONYで機関故障があったときも上に
記した書類のやりとりがありました。

荷主さんがNVOでコンソリの場合はコンテナにつめた全ての
貨物に関連する上記(4)と(5)をActural Shipperから
取り寄せる必要があります。
765763:2007/07/28(土) 20:51:41
>>764
ありがとうございます。


766名無し:2007/07/28(土) 21:07:14
どこがwe careだよ。
\(^O^)/ならぬワンハイ
767NASAしさん:2007/07/28(土) 21:45:58
たとえ貨物が無事でも共同海損手続きで数ヶ月は貨物ひきとれないな。
以前これで大クレームになったことがある。
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:32:42
Latest Information:
-------------------
WANHAI307とALPHA ACTION衝突事故の件ですが、情報筋によると、
野島埼東北東方海域(35-04N 140-55E)付近で両船の切り離し作業を完了、
WANHAI307は本牧A-8向けに曳航スタート準備中。

艫のDraft(喫水)が機関室浸水の為に10m超えている(水没している)関係で本牧A-8に着桟できない場合は本牧BかC突堤に着桟させるかもしれない。

WANHAI307積載のリーファー20本内外が機関室浸水による発電機停止のために電源供給がされず冷凍機器がストップし、内容物の状態は不明。

ブリタニアP&I指示で日本サルベージが元請けの深田サルベージが下請けで計5隻のタグが作業中。

共同海損(G/A)宣言は正式決定ではないが、検討中。
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:51:50
307の船体ダメージはどうだろう?
穴の他に船体の捩れとかもあるんだろうなぁ...
その場合どうやって復旧するのかな?
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:03:52
大変だ。曳航中に転覆
771NASAしさん:2007/07/29(日) 23:48:14 O
現状は、どーやって確認したら判るのでしょうか?
772NASAしさん:2007/07/30(月) 01:22:05
>>771
何の現状?
コンテナの中の貨物の状態?>そりゃ、あけてみないとわからんよ!
773NASAしさん:2007/07/30(月) 02:14:18
もし密航者が乗っていたなら大変だ
774NASAしさん:2007/07/30(月) 07:23:40
>>771
保険やさんが手配した、サーベヤーさんが確認してくれるよ。
775NASAしさん:2007/07/30(月) 18:13:43
今日はこれの対応で丸一日追われた。
やっと本来の仕事に戻れるが、今日は帰れそうにない('A`)
776NASAしさん:2007/07/31(火) 12:31:33
307は現在どこですか?
777NASAしさん:2007/07/31(火) 13:16:34
本牧で荷役中
778NASAしさん:2007/07/31(火) 16:06:26
共同海損が宣言されてしまいました。
貨物は一体、いつ引き取れるのでしょうか…

以下 MOLホームページより

さて、既にご連絡しております通り、横浜港を26日21時40分にHONGKONG へ向けて出港した本船“WAN HAI 307 V072S”において、27日 01時50分 に衝突事故が発生致しました。
この事故に関し、船主より共同海損が宣言されました事ご連絡申し上げます。

 今後の対応に関しましては、別途精算人より指示あり次第、ご案内申し上げます。
お客様には誠にご迷惑をお掛け致しますが、今後の措置につきましてご協力頂きます様お願い申し上げます。
779NASAしさん:2007/07/31(火) 16:10:12
WANHAI307は現在、館山湾内で瀬取り作業中です。
作業の終了は早くても8月6日ごろになりそうです。
780NASAしさん:2007/07/31(火) 16:40:27
船主は共同海損を宣言してません。
MOL JAPANの誤報です。
781NASAしさん:2007/07/31(火) 17:34:01
780です
誤報ではなく、事実でした。
WANHAI LINES (JAPAN) の方から電話がありました。
精算人からの書類を待ってホムペにUPできたらするそうです。
782NASAしさん:2007/07/31(火) 18:37:18
MOL JAPANのほうがWANHAIよりHigh Quality Serviceだということ。

G/Aの宣言告知はWANHAIよりMOL JAPANの方が早かった。
未だにWANHAI本店・WANHAI LINES (JAPAN)どちらのHPにも
G/A宣言のことなど一言も書かれていない。

オイオイ、しっかりしてくれよ、ワンワンラインの人たち。
783NASAしさん:2007/07/31(火) 18:45:49
やっぱり台湾より日本の船会社にお願いしたほうがいいてことでつね
あたしも犬に誤魔化されて今から残業になってしまいまちた
コンサートのチケット代のダメージって犬に賠償してもらえるのかにゃ
784NASAしさん:2007/07/31(火) 22:36:49
ワンワンの営業は素人ばっかり。もるはけっこうプロフェッショナルがいる。
785NASAしさん:2007/07/31(火) 23:12:09
ALPHA ACTIONも館山湾にアンカー
786NASAしさん:2007/08/01(水) 00:16:43
また商戦三井が関係者?事故大杉だろ
787NASAしさん:2007/08/01(水) 05:20:31
>>786
ううん、船主/運航とも台湾クオリティー(笑)
MOじゃなくて郵船が運航してたALPHA ACTIONが事故ちったね。
台湾の船を沈没させてしまえば面倒臭くなかったのになぁと思う夜明け。
それにしても、台湾船社のジャパンの人は何をやってるんでしょうね。
大阪支店の業務のオバチャンなんて
「FAXが面倒くさい」、「東京に電話してくれませんか」の連発。
これじゃ、大阪支店なんて不要ってことにならないか。
大体、船主/運航がワンハイなのに、ワンハイと仲良しのMOL JAPANの方が
先に共同海損宣言告知しちゃって、ワンハイは「G/Aじゃないです」って
言って、1時間後には「G/Aです」なんて言ってるんだから。
どーなっとるんじゃい!と内心では私、怒ってます。
788NASAしさん:2007/08/01(水) 08:20:45
>>787
気持ち理解できます
ウチもワンハイに載せるのはやめようと思ってます
どこも対応のルーズさに激怒してるようですよ
原因は運航部長だと営業の人がいってました
自民党と同じく人事刷新して改革しなきゃいけないんじゃないですか
789NASAしさん:2007/08/01(水) 08:40:02
>>787
>>788
やっぱり商船三井はレベルが高い。対照的にワンハイは低い。
事故隠ししてるワンハイ本社はミートホープみたいに叩かれて何れは潰れるでしょうね。
日本では通用しない船社と格付されても弁解しようがないのは明らか。
790NASAしさん:2007/08/01(水) 09:32:40
それでも荷主は10ドル安いワンワンを選ぶわけで。。。
791NASAしさん:2007/08/01(水) 12:10:08
共同海損の手続きマンドクセ('A`)

にしてもMOLは去年の鹿島灘のGSといい、不幸続きだ罠。
首都高でコンテナがぶら下がったこともあったし。
あの時はワニのマークがばっちり見えた。
792NASAしさん:2007/08/01(水) 12:20:28
MOLと言えばSHIPフォトだろ?
793NASAしさん:2007/08/01(水) 12:59:44
被害にあった荷主だけど,本日,AVERAGE BONDとAVERAGE GUARANTEE
が届いた。サインして返送しろと書いてありました。保険は入ってい
るけど,損害に関わる費用は保険会社が支払ってくれるのでしょうか。

あと保険会社に確認してから,返送した方がいいですよね。こんなこ
と初めてなので,わからないこと一杯。依頼した梱包業者もよくわか
らないようで,非常に困っています。
794NASAしさん:2007/08/01(水) 14:37:10
>>793
1、損害に関わる費用は着地で保険会社が支払ってくれる。

2、Average Guarantee(Form B)を損保に送って、記入されたものを
  損保から書留で送ってもらう。

3、Average Bond原本、Commercial Invoice写し、Averange Guarantee(Form B)原本を
Messes.Richard Hogg Lindley
13th Floor, CLI Building,
313 Nennessy Road,
Wanchai, HongKong
へDHLかFeDex便で送付する。それだけ。
795NASAしさん:2007/08/01(水) 15:34:00
mixiの「貿易交流会」コミュニティで詳しく説明されていますよ☆
796NASAしさん:2007/08/01(水) 18:40:49
>>792
あの人は不定期でしょうが
797793:2007/08/02(木) 11:41:41
>>794

レスサンクス。

Average Guaranteeは損保にサインしてもらうというところが,注意すべき点ですね。

なお,書類はファックスまたはe-mailで送れと書いてありました。

ところで,昨日,発送を依頼した通関業者から電話があって,共同海損は荷主に
負担はかからないといっていたけど本当ですか。
798NASAしさん:2007/08/02(木) 12:39:47
>>796
あの人っていったい?
船乗り? 
初心者的質問でスマソ
799NASAしさん:2007/08/02(木) 14:00:02
>>797
RE: WANHAI307 G/A

1、書類は、まずファックス送信し、その後オリジナルをDHLで
ホンコンの精算人事務所に送付しなさいと書いてある。

2、通関業者が言ったことは、本当。
800NASAしさん:2007/08/02(木) 18:05:10
>>798 海運業界で注目の若手。 商船三井の幹部候補生 政財界に人脈あり。 
多数のスポンサーがついてるマンモスブログ
801NASAしさん:2007/08/02(木) 22:06:06
>>798
陸上社員らしい。
ちなみにこの辺のスレだけじゃくて
海コン運転手のスレ辺りにもそれらしき足跡があったりする。

ちなみ外航船社の海上社員のHPやプログはいくつかあるのだが
たいていほったらかしになっている事が多い。
たぶんみんなくそ忙しくて更新している暇が無いんだろう。
802NASAしさん:2007/08/03(金) 08:43:40
307の共同海損を宣言された荷主なんですが
犬からなんの連絡もいまだないんですが
犬にゴルァァァアしてヨイですか?
803NASAしさん:2007/08/03(金) 11:32:18
>>802 余暇です。ガンガン行きなはれ
804NASAしさん:2007/08/03(金) 22:31:06
共同海損になっちゃって、手続きよく分からず困ってます。
CIFで輸出したんですが、Average Bond や Averange Guaranteeは
こっちが書くのですか? それとも海外の荷受人や保険屋さん?
こんなの丸投げされても分らんよ・・・
しかも肝心のコンテナ自体はどーなってるのか、安否不明!
805NASAしさん:2007/08/04(土) 00:42:04
WANHAI307 5日午前10時15分浦賀水道航路南口入港予定だね。
既報の通り、横浜入港です。早潮丸の曳航。

東京マーチスの曳航船情報からの情報でした。
806NASAしさん:2007/08/04(土) 09:25:58
WAN HAI 307は、8月5日(日)15:00横浜港入港、16:00本牧BC1号岸壁
着岸みたいだ。
日曜なんでBCは入れないだろうから、大黒の海釣り公園かスカイウォーク
脇の公園から見るしかないかな?
807793:2007/08/04(土) 10:15:03
うちもCIFで,保険会社は東京海上日動ですが,保険会社から,

荷受人にAverage BondとAverange Guaranteeを送る
Average Bondには荷受人がサイン
Averange Guaranteeは何もサインしない
この二つの書類を荷受人が香港の東京海上日動のオフィスに送る

という指示がありましたので,早速,やりました。これをしないと荷物が
受け取れないので,すぐに処理してくださいといわれました。

また,来週末までにはコンテナーが横浜港におろされて,何らかの発表が
船会社からあるとの情報を得ました。今のところ,個別の問い合わせには
一切応じていないそうです。
808NASAしさん:2007/08/05(日) 09:03:46
c.c.WANHAI307を引いた海難救助船の早潮丸が館山を出ました。
浦賀水道航路南口のinが1015、本牧航路のinが1300の各予定。
曳航計画によると約5ノットで引いてくるそうです。
809NASAしさん:2007/08/05(日) 10:20:43
>>791
去年は車輌船がアラスカ沖でひっくり返った件もあったよな>MOL
810NASAしさん:2007/08/05(日) 10:25:10
神よ画像を下され。
811NASAしさん:2007/08/05(日) 10:28:45

307のコンテナ10本分を自社工場に送る分
すべてAIR対応になって
お盆休みがなくなる事が決定しました。。。

AIR代いくらかかるんだよ
812NASAしさん:2007/08/05(日) 11:52:37
海運会社って横柄なんだね。
あんな事故起こしておいて、荷主への対応悪すぎ。
813NASAしさん:2007/08/05(日) 12:29:46
そもそもなぜ事故るんだ
AIS付いてるだろ
最近海難事故 大杉
814NASAしさん:2007/08/05(日) 17:28:57
>>810
はいよ。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070805171424.jpg
友の携帯からだから小さくてすまん。

>>813
AISがあってもコミュニケーション能力の低い士官が操船してれば同じこと。
今回の件は、まだ全貌がはっきりしてないからなんとも言えないけど。
815NASAしさん:2007/08/05(日) 19:23:57
>>810
この人って、船ならノンジャンルで何でもあり!?
取りあえず、乙です。
ttp://takeuchiflo.kanagawa879.com/blog/2007/08/05/532
816NASAしさん:2007/08/05(日) 19:53:08
>>814
>>815
ありがとうございました。
これ治るのかな??
817NASAしさん:2007/08/05(日) 19:57:22
>>813
AIS付いてても使い方知らないヤシも多い。
0いれずに3入力して航行し、マーチスに指摘されたり・・・。
818NASAしさん:2007/08/05(日) 21:38:56
大黒Tから、夕方近くに着岸を視認しました。
819NASAしさん:2007/08/05(日) 21:55:55
ワンハイの台湾首脳一行が明日、訪船!
本牧の現場は迷惑千万らしいw
ワンハイの運航の人事にメスを入れるとの噂
お詫び行脚の訪問を受けなかった荷主って顧客格付12345の
3以下ってことかな☆
820NASAしさん:2007/08/06(月) 00:32:46
ワンハイ(JAPAN)のどうしようもなく頓珍漢なウンコ部の人たち
運航管理と海難対応に広報がきちんと出来ないなら退職届出しなさいよ!
821NASAしさん:2007/08/06(月) 02:54:38
運航課で情報を共有してるらしいけど
結果(Satisfaction)が出せないようでは
船舶運航を甘く見すぎだと思う。
Ms.Higashi○amaはアテにならんで。
822NASAしさん:2007/08/06(月) 04:03:19
艫のコンテナ傾いたままで曳航してきたんだねぇ。何時崩れるかヒヤヒヤだった
ろうね。
それにしてもセミオートのコーンって強いんだなぁ、あの傾いた状態でも耐えて
るし、実入りだろうとと思われるコンテナを3本まとめて200t位のフローティン
グクレーンで降ろしてたよ。
823NASAしさん:2007/08/06(月) 08:27:00
セミオートのコーンを館山沖では焼ききっていたとの噂も。

今週はワンハイがどの面下げて土下座に来るか楽しみだ。
対応の悪さをガンガン指摘してやろうっと。
鈴江は怒ってる。ワンハイ運航課の無知さと常日ごろから謙虚でなく
事故ではマトモな対応をしてないと。だから「個別対応はしない」と
言い出した罠。そりゃそーだ。2000本以上も実入りがあるのに
現場にジャンジャン電話かけてこられて、貨物見せろと迫られて
アタマきてるのがよーく理解できるけんどな。
824NASAしさん:2007/08/06(月) 08:54:19
鈴江さんが頭来るのは解る。
現場に押しかけられたら面倒臭いもんな。
普段でさえクソ忙しいのに気を使わなくちゃいけなんだから。
ワンハイジャパン内に事故のホットラインを設けたらいいのに。
ワンハイジャパン営業も運行も経営者も素人ばかりだから・・・。
いざ事故ると解る、船社のクオリティー。
825NASAしさん:2007/08/06(月) 09:06:22
海運大手の商船三井は、経営基盤を強化するため、資本金と
利益剰余金などを合わせた「自己資本」を2007年3月末の
5500億円から、10〜11年度をめどにほぼ2倍の1兆円に
引き上げる方針を明らかにした。

海運業界は、中国向けの鉄鉱石の輸送増加などで活況となっており、
商船三井は、業績が好調な間に内部留保を厚くし、
不況や円高に耐えられる経営体力をつける。

実現すれば国内海運会社で最大となる。

運航隻数が世界一の商船三井も現在の約800隻を
1・5倍の約1200隻に増やすため、約2兆5000億円を投資する計画。
(2007年8月6日3時7分 読売新聞)
826wanhai307:2007/08/06(月) 23:17:07
teach me which drydock about m/v wanhai307 and m/v alpha action.
827NASAしさん:2007/08/06(月) 23:24:39
>826

It is not yet decided
A dock needs not to be decided in the situation that does not decide whether repair
828wanhai307:2007/08/07(火) 00:15:10
dear nbr.827,
where is these motor vessels?
are they afloat or adrift or dead in the bottom of the sea?
829NASAしさん:2007/08/07(火) 00:32:33
欧米かっ!
830NASAしさん:2007/08/07(火) 00:44:15
>828

yokohama
E/G room sea water
cargo hold no sea water
but maybe total loss

欧米というほどのまともな英語ではないな・・・
適当英語だww
831釣りマニア三平:2007/08/07(火) 01:15:21
 昨日って言うかおとといになるか。
観音崎の近くで船で釣りしていたら沖にワンハイの例のコンテナ船が通りかかった。
釣り船には20人近く乗っていたけど気付いたの俺だけ。
 なんとなく例の船に似ているなとは思ったけど。
 昼間 WAN HAIのホームページ見たら間違いなかった。
湾口で釣りすることが多いが911の年のキティホーク以来、得した気分になった。
832Pandacon:2007/08/07(火) 01:32:15
Hi! This is Pandacon in H.K.
Forwarding agent in Japan has advised me that WANHAI307
collided on July 27 and returned into Yokohama yesterday.
Could you tell me when my containerized cargo reship
bound for HongKong?
Container number is IAAU468025.
I believe my cargo is all right.
Thank you/Wang, Pandacon
833NASAしさん:2007/08/07(火) 08:14:06
とりあえず椀敗氏ねじゃなく死ね
834NASAしさん:2007/08/07(火) 12:43:48
げ、次にブッキングしようと思ってたのがWANHAI307じゃねーか。
IALのスケジュールが空欄になっていたので、
「あぼーんした307の次の本船決まった?」
って聞いたら、

「WANHAI306です」

って、ちょwwおまww、またWANHAIかよ!
835NASAしさん:2007/08/08(水) 05:17:43
742 :名無しさん@そうだ登録へいこう:2007/08/03(金) 18:37:34 ID:o/kgpOCK0
★東京労働局、フルキャストに事業停止命令

・厚生労働省東京労働局は3日、人材派遣大手のフルキャストが労働者派遣法で
 禁じられている港湾荷役業務に労働者を派遣したとして、同社に対し労働者派遣
 事業の停止命令を出した。

 港湾荷役業務に労働者を派遣した神戸市内の同社支店3カ所は2カ月間、それ以外の
 全店舗は1カ月間の事業停止とした。

 事業停止はいずれも8月10日から。東京労働局によると、神戸市の3支店は、
 5月1日から2日にかけ労働者を港湾荷役業務に派遣した。労働者派遣法では、
 専門的な技術を要し危険を伴う港湾荷役、建設、警備への労働者派遣を禁止している。
 東京労働局はまた、フルキャストに対し再発防止策の構築など業務改善命令を出した。

 東京労働局は、今年3月27日、フルキャストが、建設や警備業務への労働者派遣を
 繰り返していたとして、同社に対し業務改善命令を出した。しかし、改善命令が出された
 後の5月に港湾荷役への派遣を行ったことがわかり、東京労働局は「改善状況が確認
 できなかった」と認定した。
 http://www.asahi.com/business/reuters/RTR200708030089.html
836NASAしさん:2007/08/08(水) 12:50:59
>>834 ワロスw
今日全部荷降ろしされるみたいだね。
俺もオペレーションだけど、もし事故起きたらここに名指しで叩かれるのかなぁ
鬱になってしにそう
837NASAしさん:2007/08/08(水) 15:27:16
Relief船”KYOTO TOWER V.007S”の見込みとMOL発表。
どーでもいいけど、ドメインが東京タワーになってる。リリー・フランキーかっての。
http://www.moljapan.co.jp/ex_news/070808WH3_072S_Tokyotower007S.shtml

スケジュールが横浜8/9-9だと、シンガ向けの貨物間に合わないんジャマイカ。
http://www.moljapan.co.jp/ex_news/070808WH3_072S_10.shtml
838NASAしさん:2007/08/08(水) 16:15:16
両船間での無線交信にコミュニケーション上の障害があった、、、
ふむ、ふむ 台湾語とギリシャ語 似てないな
無線機に付ける、自動翻訳機開発しろ。
特に中国語、ギリシャ語、タガログ語
839NASAしさん:2007/08/08(水) 19:49:08
おおっ!無線につける自動翻訳機とは素晴らしいアイデア!
英語の苦手なおれでも安全航海(笑)
840NASAしさん:2007/08/08(水) 21:49:37
言語以外にもいくらでもコミ可能でしょ。
841NASAしさん:2007/08/08(水) 22:10:54
ところが、Vで話すのが一番早くて確実なんだな。
842NASAしさん:2007/08/08(水) 22:42:06
>>841
確かにそうなんだが・・・。
呼び出しに応じない局多いし、英語も通じないヤシも居る。
そうなると、サーチライト攻撃!で応戦するしかない。
843841:2007/08/09(木) 06:52:09
>>842
おれもそうしてる、というよりそうするしかないよな。
すれ違いになってきたのでスルーして次ぎどうぞ。
844NASAしさん:2007/08/09(木) 11:59:43
某パイロット事務所の小僧から聞いた話なんですが
MOLのPCC、パイロットが操船指揮してたら流されてアンカー中の貨物船に体当たりしたってマジ?

845NASAしさん:2007/08/09(木) 12:08:58
それ去年、内海での話じゃない?
乗船中、ちらっと聞いた。
846NASAしさん:2007/08/09(木) 20:50:40
結局二週間遅れで横浜出港か。
WANHAIのブッキング減るだろうな。
847NASAしさん:2007/08/09(木) 23:04:09
>846

減らないだろ・・・
特別ワンハイが危険性が多い訳ではない。
1時的に変動はあるかも知れないが、それも長くは続かない。
848NASAしさん:2007/08/10(金) 12:04:39
>>847
危険性はそうだが、今回のWANHAIの対応に嫌気がさして
ブッキングしない荷主が増えそうな希ガス。
849NASAしさん:2007/08/10(金) 13:17:32
850NASAしさん:2007/08/12(日) 12:10:34
応対の良い&悪い船社はどこだと思う?
某船社の輸出ドキュは最悪だな
851NASAしさん:2007/08/13(月) 00:20:46
>>850
良い&悪い戦車と具体的に何が良いのか悪いのか記述せよ!
852NASAしさん:2007/08/13(月) 15:37:49
違法薬物640キロ押収、中国人4人を逮捕…大阪南港
コンテナの中身が百数十億円相当だったそうだ
こんなの海に落っことしたら、命が無い!!!
853NASAしさん:2007/08/15(水) 11:03:02
ちょっとスレ違いかもしれんがこんなの見つけた。

http://373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=6047
854NASAしさん:2007/08/15(水) 20:11:21
>>853
コンテナクレーンの記事も奇抜だが、
南日本新聞で 373news.com とは笑わしていただいたw
855NASAしさん:2007/08/16(木) 14:32:23
海保の検証結果もまだ出てはいないけれど、
結局のところ、今回の事故はALPHA ACTIONとWAN HAI 307どっちの過失が大きいと思う!?
前方確認不足で突っ込んだのALPHA ACTION!?
それとも、左船の針路直前を突っ切ろうとしたWAN HAI!?
856NASAしさん:2007/08/17(金) 18:42:47
WAN HAI 307大黒L2に移動したな
追突された部分は見事にボコボコ。
L2のバス停からしっかり見れる
857NASAしさん:2007/08/18(土) 00:08:45
>>855
ぶつかった状態のまんまで、普通に横切り船の航法が適用される場合だったら、
主因はワンハイを右に見るアルファアクションの横切り船航法違反。
最善の協力動作を取らなかったワンハイにも責任はありっていうのが普通だろうね。
858NASAしさん:2007/08/18(土) 08:11:54
まあ なんだかんだでお互いに悪いと・・・
過失割合5:5になるのだよ
海難審判なんて・・・
859NASAしさん:2007/08/18(土) 09:19:16
WAN HAIってどこで修理するつもりかな。
とりあえず、横浜から移動するみたいだけど・・・。

0820/11:40 早潮丸(V-30675) 350m 機関故障船 45m 497t JPN 横浜(横浜航路
860NASAしさん:2007/08/18(土) 14:37:37
>>859
磯子のIHIだったような気がする。
港内シフトだね。
861NASAしさん:2007/08/19(日) 01:17:17
機関室完全浸水 主機・補機ともにアポンで修理するのだろうか?
船齢が問題だが・・・・
修理しないでしょ?

862NASAしさん:2007/08/19(日) 02:33:56
修理しますよ
Hull&Machineryの損保担当者3人が来てます
863NASAしさん:2007/08/19(日) 15:38:39
>>859
その曳航船は別ものじゃないか?
港湾局のスケジュールは変更されていないぞ。

WAN HAI 307 25,836.00 198.00 実績 移動 係留中 シンガポール共和国 ホンコン
フルコンテナ船 YSエージェンシー DKL1C DL1 (埠頭公社)08/09 13:00 08/09 13:30 DL1 (埠頭公社)

曳航タグも早潮丸から普通のタグの佐貫丸に変更されてるしな。
0820/11:40 佐貫丸 350m 機関故障船 36m 243t JPN 横浜(横浜航路)

それにしても機関故障船が多いな、北航船にも1隻いるよ。
0820/13:30 新竜丸 372m 機関故障船 60m 698t JPN 横浜(横浜航路)
864NASAしさん:2007/08/27(月) 22:52:08
ゲット
865NASAしさん:2007/08/31(金) 16:19:57
今月号の世艦の記事だけど、ヨーロッパや中国の船主が12000〜13000TEUの
コンテナ船を続々と韓国の造船所に発注しているらしいね。
これらは2010年以降就役するみたいだけど、日本船主はやっと8000〜9000TEUだよね?
完全に取り残されたね・・・・・
866NASAしさん:2007/08/31(金) 18:33:20
>>859
明朝、台湾に向けて出港
867NASAしさん:2007/08/31(金) 22:23:51
>>865
港湾や道路などの整備が伴わないから踏み切れないのだろうね
868NASAしさん:2007/09/01(土) 09:02:52
大阪南港に停泊中のZIM KOREN、エントラで今も止まってます
869NASAしさん:2007/09/01(土) 14:25:01
大黒L8にSYMSの箱を背負った本船着いてるけど?
なんだろう
870NASAしさん:2007/09/01(土) 14:34:59
トリップしたらしいよ
871NASAしさん:2007/09/11(火) 18:16:26
密航者キター
872NASAしさん:2007/09/11(火) 21:13:36
輸出実入りコンテナをコンテナヤードに搬入する際にヤード側に渡すのは搬入票、
ヤードから出す輸出に使用する空コンテナや輸入実入りコンテナにヤード側が逆
に渡すのはEIR、
というのは世界共通のシステムでしょうか?
それとも、日本独自?
873NASAしさん:2007/09/15(土) 23:50:51
このスレも人がおらんようになったかなあ
874NASAしさん:2007/09/17(月) 12:56:24
wanhai307はscrap saleの公告がlloyds listに出るらひいね
875NASAしさん:2007/09/17(月) 16:11:10
話題は変わりますが次の上場企業どうしの合併はドコとどこですか??
876NASAしさん:2007/09/17(月) 17:48:38
東京湾フェリーに乗ってたら、NYK ARGUSがすぐ近くを通った! 感動
やっぱいでっかい船はいいですね。
877NASAしさん:2007/09/18(火) 17:58:44
>>876
曳き波はどうでした、揺られましたか?
878NASAしさん:2007/09/19(水) 03:12:30
>>877
引き波で船外機付の漁船が転覆した!
879NASAしさん:2007/09/19(水) 22:59:47
K-Lineのコンテナ船マンハッタンブリッジから
バングラディシュ人乗組員の2名が、
ニューヨーク出港後行方不明となっていた。
2名は船から飛び降りたが、1名は見つかり保護された。
残りの1名は依然行方不明。
警察と米国沿岸警備隊が合同で探している。
880NASAしさん:2007/09/20(木) 18:59:40
今日はワレニウスの新造船が命名式を大桟橋でやったんだな。
名前が読めなかった
881NASAしさん:2007/09/21(金) 17:07:18
T.S SINGAPOREまだ山下にいるなー。
この間の台風で錨走しちゃったんだよね?
左の横っ腹擦った痕があるね。
882NASAしさん:2007/09/28(金) 01:39:33
ワレニウスは秋本ファミリーが影にいる限り永遠に不滅です!!!
忠はドコで何してんのか知ってる人いる?
883NASAしさん:2007/10/04(木) 09:37:06
今年1月上旬、ペルシャ湾で川崎汽船の大型タンカー「最上川」(16万トン)と
米原子力潜水艦「ニューポート・ニューズ」が衝突した事故で、米海軍は1日、川崎
汽船側の損失を米海軍が負担する形で和解が成立したことを明らかにした。

 金額は明らかにしていないが、米海軍広報は「修理費などについて双方が納得のい
く合意に達した」としている。

米海軍が原潜側の過失を基本的に受け入れた形で、原潜の艦長も解任している。

 事故はペルシャ湾ホルムズ海峡付近で潜水艦の先頭部分とタンカーの船尾が接触。

タンカーは原油を積んでシンガポールに向かう途中で、日本人8人などの乗員がいた
がけが人はなく、原油の流出もなかった。
884NASAしさん:2007/10/05(金) 02:05:30
where is tadashi akimoto now?
885NASAしさん:2007/10/10(水) 18:51:52
何処?
886NASAしさん:2007/10/16(火) 21:41:25
ドコなん? まいけるクン
887NASAしさん:2007/10/20(土) 18:53:39
捕手上げっす。
888NASAしさん:2007/10/20(土) 21:55:33
自動車専用船乗船決定\(^_^)/
専用船が好きでたまらんから、今からワクワク。
忙しいけどがんばるぞー揚げ。
889NASAしさん:2007/10/20(土) 23:09:26
今日横須賀で釣りしてたんだけど、コンテナ船やらローロ−船などを
次々と見かけたので、釣り以上にwktkしちゃったよ。
890NASAしさん:2007/10/21(日) 00:44:16
>>888
内航?外航?
何トンぐらいの?
デッキ?エンジン?
Pls advise.
891NASAしさん:2007/10/21(日) 10:35:16
日本で最高の技術を持つ今治造船。
2015年にあわせて最高の船を作ります。

http://www.imazo.co.jp/html/shared/news/071019.html
892NASAしさん:2007/10/22(月) 18:37:39
オマーンに遊びにいっていて、APL SHENZHEN が15日(月曜日)9時半にマスカット港を
出航するのを見ました。このあとどこに行ったのか調べる方法ってありますか?
893NASAしさん:2007/10/23(火) 20:50:27
APLのスケジュール確認しる
894888:2007/10/23(火) 20:54:15
外航、57,800トン、デッキです。
895NASAしさん:2007/11/02(金) 12:46:50
過疎ってますねー。もうちょっとで消化しそうなのに。
因みに、南本牧沖にカラでずーっと錨泊してるマースクの船って何かわかる人居ますか?
896NASAしさん:2007/11/03(土) 00:31:42
とりあえず入港予定であたってみたが
もしかしてこれのことで?

MAERSK BUFFALO
http://www.marine-marchande.net/Jourlejour/6501-6600/88-Maersk-Buffalo.jpg
897NASAしさん:2007/11/03(土) 03:27:16
他の船に横からぶつけられて横浜に曳航されたコンテナ船は今どうしてるの?
898NASAしさん:2007/11/03(土) 07:26:56
896
ありがとうございます。
船影が似てるんでこれっすね。
でももう三日ぐらい錨泊してますよねー。
899NASAしさん:2007/11/03(土) 11:56:37
>>898
マースクのサイト見てきたがもう南本牧に入っているみたいだね。

それにしてもこの船PSによく似てるな。
まるでミニEMMAだw
900NASAしさん:2007/11/03(土) 16:50:53
確かに、センター寄りにブリッジがあるからEシリーズっぽいっすね。
901NASAしさん:2007/11/03(土) 21:05:58
TEUいくつ?
902NASAしさん:2007/11/05(月) 01:11:09
>>901
4170-4300TEUと言う事らしいね。
903NASAしさん:2007/11/10(土) 22:31:37
最近じゃ事故のニュースがあっても上がらなくなったな。
それにしてもCOSCOで韓国船というのがよく解らん。

議論のほうは相変わらずアサッテの方ばかりだがw

【国際】米サンフランシスコ湾でコンテナ船が橋脚に激突、重油流出で生態系に影響
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194584973/101-200
904NASAしさん:2007/11/10(土) 23:29:55
シスコGGB橋脚に衝突したのは韓進の船ニダ
905NASAしさん:2007/11/11(日) 10:23:23
Panama-flagged container M/V NYK Antares, Hamburg to Le Havre,
lost 45 containers in heavy seas in the Northsea on Nov. 8.

Cargo M/V Linda collided with car carrier Schelde Highway
while entering the Brunsbüttel locks of the Kiel Canal on Nov. 8.

Hanjin container M/V COSCO Busan, built 2001,
struck a bridge support fender of the Bay Bridge in San Francisco west of Treasure Island on Nov. 7.
906NASAしさん:2007/11/11(日) 12:10:30
今やってたNHKのニュースで中国の貨物船と言っていたが…?
907NASAしさん:2007/11/12(月) 16:51:09
凶悪犯罪カルト集団「顕正会」の実態。
11月11日 顕正会員が2ちゃんねるに自殺強要の書き込みの嫌がらせ。
908NASAしさん:2007/11/12(月) 20:14:38
>>906
たぶんCOSCOがHANJINの船を傭船したんでしょう。
そして船自体の船主はドイツなんだよね。
まあ海運業界ではよく見られる形態の船ではある罠。
外側からみたら何処の国の船なのかよくわからんでしょうけど。

909NASAしさん:2007/11/13(火) 01:34:00
>>908
反人がCht'rでOperatorでMgrでしゅー
910教えて下さい:2007/11/13(火) 02:43:00
国内外の海上コンテナ系の写真資料を探しています。
海上や内航の膨大な?写真データーベースサイトが有るらしいと又聞きで聞いたんですが
アドレスは無論、詳細も全く解かりません。

どなたか情報お願いします。
911NASAしさん:2007/11/13(火) 10:33:03
TMSC、SYMS終わった・・・。
ttp://ccnews.people.com.cn/GB/87326/6332783.html
912NASAしさん:2007/11/13(火) 11:32:09
ありゃりゃ
913NASAしさん:2007/11/14(水) 20:22:05
>>909
多分これじゃないの?

Hanjin Cairo HNCA 01.12 German 5,447 65,131 68,087 25.0
914NASAしさん:2007/11/14(水) 23:01:44
>>913
全然見れないが何のアドレスだろう?
915NASAしさん:2007/11/15(木) 00:13:25
>>913
倭国半人のフリートリストのコピペ
例の船の元の名前よ
916NASAしさん:2007/11/15(木) 05:52:16
>>915
漏れも海コンサイトが知りたい。
917NASAしさん:2007/11/15(木) 05:57:14
>>915
漏れも海コンサイトが知りたい。
918NASAしさん:2007/11/15(木) 21:17:23
919NASAしさん:2007/11/15(木) 23:33:48
>>918
( ,_ノ` )good job!!( <_,` )
920NASAしさん:2007/11/16(金) 00:06:35
>>919
ここが一番良くまとまっているかな。
ここは個人のサイトなのであまり迷惑かけないように。

http://blogs.yahoo.co.jp/ever_gifted/25820420.html

スペックだけ見ると
やはり現代蔚山で建造された川汽の5500TEUによく似ているんだよな。
ちなみに川汽の船に関しては「海と船のサイエンスVOL.7」の
「海外造船所の新造船研修員体験」という艤装員で行った川汽の船長さんの記事に
「両船側はHeel調整兼用タンクとしてのNo.2バラストタンクを除けば
 全て燃料タンクであり、衝突はおろか離着岸の衝撃でも漏油の可能性がある」
とあったな。
ま、この船長さんが乗っている間は大きなトラブルはなかったみたいだが。

ただ例の船ももしかしたら同じ構造だった可能性はある罠。
921@こんなのも有りますタ:2007/11/16(金) 00:54:51
922Aこんなのも有りますタ:2007/11/16(金) 00:55:26
923オマケ【実写版】:2007/11/16(金) 01:19:20

新システムでトレーラー横転を防げ!
http://jp.youtube.com/watch?v=tD8nMtwG9d8
924NASAしさん:2007/11/16(金) 23:33:55
ttp://livelogi.com
に、港湾のライブカメラや海コン写真あるね
925NASAしさん:2007/11/18(日) 00:40:01
>>920これ著作権ヤバくないかい?
926NASAしさん:2007/11/18(日) 02:06:53
>>925
ヤバイのは>>923の実写の方。
良くこんなテストしたな、しかもナンバー付きで。
当然、廃車予定の車両を段取りしたのだろうけどな。
927NASAしさん:2007/11/18(日) 12:42:31
新聞記事のコピーを載せている、著作権違法サイト。
通報されないようにファン登録しないと見れないようにガードしている。

朝鮮人らしい。
928NASAしさん:2007/11/18(日) 17:12:20
>>927
俺ファン登録していないけど見れているよ
929NASAしさん:2007/11/18(日) 17:27:50
痛風しました
930NASAしさん:2007/11/19(月) 00:36:22
>>920は自作自演だろ? 
931NASAしさん:2007/11/19(月) 18:49:38
>>1
スレタイだけど何が我慢できないのw
932NASAしさん:2007/11/20(火) 22:48:25
>>931
釣りは船尾で御願いします。釣り糸が暗車に巻かれて困るんです。
933NASAしさん:2007/11/21(水) 10:59:04
我慢ならなくて港湾の仕事に就きました
934NASAしさん:2007/11/21(水) 11:59:25
釣り禁止区域で釣りしてて、糸がスクリューにからまって
竿を持っていかれる馬鹿がいるけど、傍迷惑だよな。
935NASAしさん:2007/11/21(水) 15:25:27
港のバースで釣りする奴らは歳いってるのにDQNが多くて困る。
別に仕事の邪魔になるから頭に来て言ってるわけじゃないぞ。
このニュアンス伝わる人いるかな?
936NASAしさん:2007/11/21(水) 19:40:13
家にいても煙たがられる、定年退職年金受給組だろ? 
係船料も払ってないのに我が物顔で釣りして、荷役の邪魔、入出港の邪魔しても知らん顔。 
そのくせ、釣り糸引っかけもってかれたら弁償しろの大合唱。
937NASAしさん:2007/11/21(水) 21:25:58
そういうDQN釣師がわんさかいるのが鹿島。
警告しても立ち去らないから、海保は放水して排除しろよ。
まじうぜえ氏ねやと思ったら、南堤では年間四、五人死んでいるのであった。
938NASAしさん:2007/11/22(木) 10:09:35
風間君は「見たけりゃファン登録しろ」って行ってたよな。
アクセス数がガタ落ちして、仕方なく再度公開したって事か?
何様のつもりだよ。
939NASAしさん:2007/11/22(木) 10:22:07
俺様だよ(笑) 
文句あるか?ボケ
940NASAしさん:2007/11/23(金) 09:58:50
ねえよぼけ
941NASAしさん:2007/12/14(金) 21:34:37
■海運 世界首位の座、お役所的体質から脱却しなければ奪われる。
APモラー・マースク、コンテナ部門の大規模なリストラを実施へ。
(UKニュース報)
942NASAしさん:2007/12/17(月) 20:48:54
>>941
ついに拡大路線のツケが来たか
943NASAしさん:2007/12/17(月) 21:28:21
絵馬、売りに出てるね。日本の船主買うんじゃない?
944NASAしさん:2007/12/17(月) 22:41:23
日本の船主に買われたら、露天式ウイングに改造されちゃったりして。
945NASAしさん:2007/12/19(水) 00:12:09
>>943
えっ?エマ・マースク売られるの?
結局あのバカでかさはマースクも持て余したってことか…
946NASAしさん:2007/12/19(水) 06:17:12
日本の船主が買うとして、何処の塗装が似合うのだろうか。
NYKの黒は暑苦しいしMOLもちょっとなあ、やはりKかな。
947NASAしさん:2007/12/19(水) 17:11:12
あれだけでかいと荷役だって相当時間がかかるだろ。
何か画期的な積み下ろし方法でも発明されない限りかえって非効率では。
948NASAしさん:2007/12/19(水) 17:27:22
今治船主が買うだろ
949NASAしさん:2007/12/19(水) 17:52:35
>>946
船主と船社は別だろ
950NASAしさん:2007/12/19(水) 19:26:05
広島船主と徳島船主も狙ってるな。
951NASAしさん:2007/12/19(水) 23:04:35
952NASAしさん:2007/12/20(木) 01:07:09
一体何があったんだ
953NASAしさん:2007/12/20(木) 06:18:47
コメントに造船中の溶接が原因による火事とあるが。
954NASAしさん:2007/12/20(木) 18:54:53
なるほど、数ヶ月も前の事故だったのか
955NASAしさん:2007/12/20(木) 19:26:06
絵馬死亡フラグまだ?
956NASAしさん:2007/12/21(金) 01:26:05
>>951
これって竣工前にやった奴じゃないの?
957NASAしさん:2007/12/23(日) 00:03:20
http://gcaptain.com/maritime/blog/emma-maersk-from-shipyard-fire-to-world-records/

こんなにでかいと消火活動も大変だな。
958NASAしさん:2007/12/24(月) 15:59:10
ハウス部分が まぁ何と美的センスが無い造りだこと・・・
まるで 安っぽいマンションがデッキ上に建ってるようだ。w
959NASAしさん:2007/12/24(月) 18:05:49
アンタのセンスの方が安っぽい。
960NASAしさん:2007/12/24(月) 22:19:58
ビジネスホテルみたいだな
961NASAしさん:2007/12/24(月) 23:39:19
あ〜、やっちゃった…。

コンテナ船「居眠り」座礁、離礁できず 和歌山
ttp://www.asahi.com/national/update/1224/OSK200712240028.html
962NASAしさん:2007/12/25(火) 01:32:28
日通の子会社か
963NASAしさん:2007/12/26(水) 05:26:16

そろそろいっぱいなので、新しいスレ立てました。

以後、NO.5へよろしくおねがいします。

***** コンテナ船・専用船が好きで我慢ができない★5へ *****
964NASAしさん:2008/01/23(水) 19:21:39
次スレいつの間にか消えちゃったようだけど?
965NASAしさん:2008/01/27(日) 18:56:12
季節が悪い。寒過ぎ。
966NASAしさん:2008/01/29(火) 10:52:21
バンコクでガントリーの破損事故があってエラい騒動らしいね〜
967NASAしさん:2008/01/30(水) 10:47:29
ついでに転載しておくねw 横浜ってあまりにも滑稽だからw

835 :NASAしさん:2008/01/30(水) 02:47:11
*クルーズ客船の着岸料金の半額を横浜市が負担して飛鳥の寄港数を増やして、寄港数が多いという実情をつくり、その理由にならない理由を理由として母港にした、いわばマッチポンプ方式といえる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E9%B3%A5II
ワロタ

836 :NASAしさん:2008/01/30(水) 02:51:13
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%B6%E3%83%99%E3%82%B92%E5%8F%B7
それでおもいだしたが、横浜はクイーンエリザベス2号の展覧会みたいなことをしてまで必死になって寄航誘致していたけど、日本最終寄航地が大阪港になったんだな。
クィーンエリザベス2号の日本初寄航地が神戸港だし、結局は横浜の片思いか(藁
968名無し:2008/02/04(月) 09:43:05
何処だ、JTの毒入り餃子を運んだ船は?
969NASAしさん:2008/02/04(月) 16:50:10
cosco
970NASAしさん:2008/02/04(月) 17:28:07
>>968
SYMS HengshangとTurtle Bay
971NASAしさん:2008/02/06(水) 01:44:11
運んだ船も警察の捜査とか受けてんの?
972NASAしさん:2008/02/07(木) 00:51:34
警察より調査機関系のほうが入ってそうだな
973NASAしさん:2008/02/07(木) 08:21:52
輸送中とか荷役中に何かのはずみでシール切ってしまったらどうなんの?
974NASAしさん:2008/02/08(金) 14:29:18
>>973
何かのはずみにシール切るってことはありえない。
USからきたHayのFumigationやるときにボルトをきるけんどね〜


シールの数字さ、到着したバンをあけるときにいちいち確認してないよね〜
975NASAしさん:2008/02/09(土) 03:12:04
>>971
旗国政府(flag)の承諾なくちゃ出来ないじゃん

>>974
到着貨物のシール番号て実際の現場人は見てない9割でしょ
976NASAしさん:2008/02/09(土) 03:16:00
>>973
DGならキャリアがシッパーに連絡することもあるかもかもだけど
基本的にはノーティスせずに目的地へ運んじゃうよ
目的地でCNEEがクレーム起こすことが大原則じゃかんね
977NASAしさん:2008/02/09(土) 13:55:12
マースクシーランドが4月からUSD建からユーロ建
タリフになるらしいね!
USDが安定しないからかな!?
978NASAしさん:2008/02/09(土) 13:58:00
国際運輸業界の大型M&A in progressって
どことどこ?
ついに東証一部上場のアノ船社がアノ船社と
合併すんの?
知ってる人おせーて!
979NASAしさん:2008/02/10(日) 04:35:55
 /\
X  ト X と  K
 \/
980NASAしさん:2008/02/10(日) 04:41:52
 そんなんでイイの!?渇き切ってない?
981NASAしさん:2008/02/10(日) 08:26:51
>>977
マースクの本社のあるデンマークって、ユーロを導入してた?
確か10年も前の国民投票でユーロ導入を拒否したって聞いたけど・・・
982NASAしさん:2008/02/10(日) 17:30:31
>>978
NOLとHAPAGじゃねえの?
983NASAしさん:2008/02/10(日) 17:59:14
日本郵船と商船三井と川崎汽船を統合してマースクに対抗できる
超巨大海運会社を誕生させる!
984NASAしさん:2008/02/11(月) 05:02:10
>>983
船体は何色になるんだ?
985NASAしさん:2008/02/11(月) 08:54:56
>>981
こないだデンマークの代理店から請求書きたけどクローネだったな

>>983-984
船体というかファンネルが無茶なことになりそうだ
986NASAしさん:2008/02/12(火) 10:31:36
 ファンネルはオレンジの二引きにKをつけるだけ。なんか内航っぽく
なっちゃうけどw
987NASAしさん:2008/02/12(火) 12:08:59
JoC online誰か購読してない?
詳細キボン

12月06日
■海運 世界首位の座、お役所的体質から脱却しなければ奪われる。
~APモラー・マースク、コンテナ部門の大規模なリストラを検討中 =英紙報道
12月08日〜10日
■Maersk LineのCEOが経営陣の削減及びマースクロジスティクスを含む
中小事業の分離を表明
1月9日
■マースクライン、コンテナ船事業の収益性改善に向け大規模な組織再編へ。
全従業員のうち8%-12%の人員を削減(最大約3000人)、3部門に分割
988NASAしさん:2008/02/12(火) 14:39:04
>>987
T/S PORT(HUB)を集約する
日本の人員を4割カット
船と施設、無体財産の売却
989NASAしさん:2008/02/12(火) 14:44:08
>988
南本牧はハブから外れたね
990NASAしさん:2008/02/12(火) 15:37:09
>>982
NOL(APL)は去年の暮れに大リストラやったね。
横浜のMM21で忘年会あって呼ばれて行ったけど船ド素人ばっかりで
VSLとかYARDの設備の話題を持ち出したら逃げていったw。
NOLの再編というか、外船どこかとの更なる合併はありかもしれん。
991NASAしさん:2008/02/12(火) 15:43:17
>>983
子会社の再編を最近手がけ始めた邦船が・・かもしれないですねー。
もともとGr.内の不和がtoo badで顔も合わせない環境だしねー。
992NASAしさん:2008/02/12(火) 15:50:55
この業界て陸勤の船乗りが社内限機密情報を横流しするから
コンプラも天ぷらもあったもんじゃねぇ、と思います(^^)
993NASAしさん:2008/02/12(火) 16:10:14
>>992
SKN
オッパッピー☆
994NASAしさん:2008/02/12(火) 16:14:51
外船といえるのか知らないけど中国の定航船社が航路休止かもね・汗
995NASAしさん:2008/02/12(火) 17:11:23
?
996NASAしさん:2008/02/12(火) 17:11:54
シナ?
997NASAしさん:2008/02/12(火) 17:13:30
海運餃子だめぽ
998NASAしさん:2008/02/12(火) 17:23:06
999げっと
999NASAしさん:2008/02/12(火) 17:23:32
999 ゲット
1000NASAしさん:2008/02/12(火) 17:24:14
1000 ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。