新規開設、増便、運休、減便【情報】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
開設、増便、運休、減便の情報をお願いします。
2NASAしさん:2005/10/11(火) 10:21:58
前スレ
新規開設、増便、運休、減便【情報】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1075809480/1001-1100
3NASAしさん:2005/10/11(火) 18:47:55
http://www.jwing.com/w-daily/bn2005/1011.htm
祝  TG 福岡-バンコク ディリー化
4NASA& ◆QWv3R1XL8M :2005/10/12(水) 00:13:33
>>1
GJ
隔離スレ
【中華グループ】日台路線【長栄グループ】
16 :NASAしさん :2005/10/10(月) 20:34:00
台湾路線の更なる発展を心より祈念致します。

新規開設、増便、運休、減便【情報】part2
もこちらで面倒みていただいてよろしいでしょうか?
の要望に
17 :NASAしさん :2005/10/10(月) 20:39:37
>>16 台湾以外の情報は増便スレでやってください

18 :NASAしさん :2005/10/10(月) 20:45:07
>>16
これから、記念式典等で忙しくなりますので勘弁してください
と冷たくあしらわれ
退避スレ
【KIX】関西国際空港〜関空〜PART33【RJBB】でも
784 :NASAしさん :2005/10/10(月) 22:51:20
ちなみに本スレでは勇敢なTG派(と思われる)が隔離用の別スレをのれん分けするも、
1000を超えた本スレの後継が立たずに消息不明。

785 :NASAしさん :2005/10/10(月) 23:00:26
>>784
悪いけど、ソレが一番ウケタ。
日台路線のスレを立ててもらって
台湾派はそっちで今も順調に情報交換中
ところが本スレのpart2が立たず行き場を失った難民が続出
台湾派恐るべし
等とよそ者扱いでやっと安住のスレが立ってくれました。
5NASAしさん:2005/10/12(水) 10:34:59
>4
あんたの分析甘いねぇ〜
台湾増便派はしたたかなんですよ

16 :NASAしさん :2005/10/10(月) 20:34:00
台湾路線の更なる発展を心より祈念致します。

新規開設、増便、運休、減便【情報】part2
もこちらで面倒みていただいてよろしいでしょうか?

コレ、本当にTG派のカキコだと思ってるの?
6NASAしさん:2005/10/12(水) 11:17:10
で台湾との航空交渉の結果は?
お話しただけで結局何にも変わらんと言うことで
よろしいんでしょうか。
CIの関空とか函館のユニーとか水面下の亜細亜の増便とか、、。(www--)
7NASAしさん:2005/10/12(水) 11:33:57
>水面下の亜細亜の増便とか
どの路線?

アレは台湾メディアの憶測というか希望だったのか?
でもね交渉はやったんだよね?
8NASAしさん:2005/10/12(水) 11:40:52
正式発表されても、今回は合意に成らずのどっちになっても
また、お祭りやるんですよね。
9NASAしさん:2005/10/12(水) 16:28:29
日付:
2005/10/04
大分類:
政務関係
小分類:
日本
記事:
日台航空協議

掲載紙、掲載面:
連6、自B5
備考:
(1)3日、東京で川田勉・交流協会総務部長と蔡名耀・台北経済文化代表処業務組長との間で実施。
(2)台湾側は
@日台間定期便(中華航空の台北・広島線、エバー航空の台北・仙台線)の増便、
A北海道へのチャーター便の定期便化(台湾・函館線の開設)、
B中華航空の台北・大阪線の再会等を希望。
日本側は、日本人観光客の需要に応えるため、日台間の増便及び東南アジアへの以遠権獲得を要求。
(3)日台間の査証免除措置や中国における反日抗議活動を受けた日本人観光客の台湾へのシフトを背景とした
航空サービスへの需要増から日本人観光客の台湾への渡航が制限されるとの心配から、今次航空協議は日本側より開催提案があったもの。
http://www.koryu.or.jp/Geppo.nsf/0/db3e9d78f0dc835149257091001eae2f?OpenDocument
10NASAしさん:2005/10/12(水) 20:46:55
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051012-00000153-kyodo-bus_all
スカイマーク 運休 羽田-関空 羽田-徳島 羽田-鹿児島
       開設 羽田-千歳
       断念 羽田-新北九州
11NASAしさん:2005/10/13(木) 07:31:43
>>10 追加 羽田-沖縄 深夜便運航
12NASAしさん:2005/10/13(木) 21:16:20
あげ
13NASAしさん:2005/10/13(木) 22:08:22
パキスタン航空
成田〜バンコク〜カラチって週何便?
14NASAしさん:2005/10/15(土) 10:47:26
■ロシア・ボルガドニーバ航空 名古屋(中部国際)〜クラスノヤルスク〜フランクフルト貨物線開設

開設時期は来年一月14日の予定。
運航スケジュール
水  7:15 名古屋  9:45
  14:05 クラスノヤルスク 21:25
  22:45 フランクフルト  1:10+1
土 19:00 名古屋  21:25
  1:45  クラクノヤルスク 11:00
  9:00  フランクフルト  8:35
の週2便  NCAとコードシェア ハンドリングおよび総代理店もNCA
機材はB43SFスーパーフレータ(B43型機の貨物用改造機)

15NASAしさん:2005/10/15(土) 11:48:49
>>13
週2“でした”。
16NASAしさん:2005/10/18(火) 15:54:06
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/12/121018_.html
モンゴルとの航空協定が近く行われる。関空枠拡大か
17NASAしさん:2005/10/18(火) 16:04:38
>>13
往路:PK861便 NRT-BKK 
            (火曜日)12:25 - 17:45
            (日曜日)11:30 - 16:40
復路:PK860便 BKK-NRT
            (火曜日)03:30 - 11:15
            (日曜日)01:50 - 09:35
18ナゴ厨:2005/10/18(火) 19:19:48
>>16大馬鹿者?冬期運休するような路線に増便なんてあるわけ無いだろ!
どう考えても中部新規就航、羽田乗り入れ要求だろーが!!!!!!!!
19NASAしさん:2005/10/18(火) 19:33:34
>>18
何でよ? 冬期運休するような路線だって夏は増便するわよってナゴ厨ね。
20NASAしさん:2005/10/18(火) 20:45:39
>>18 羽田乗り入れは無いだろう。韓国系や中華系じゃあるまいし
21NASAしさん:2005/10/18(火) 22:52:46
バンコクエアウェイズ 広島−バンコク便(政府認可申請中)

<運航日・発着時刻>
月曜・水曜・金曜(週3便)
PG412/広島発 9:00→バンコク着 12:30
PG411/バンコク発 0:40→広島着 8:00
22NASAしさん:2005/10/18(火) 23:04:22
>>21
早いバンコク到着ですね。
広島での折り返し時間も1時間だけなんですね。
23NASAしさん:2005/10/19(水) 07:37:48
12月6日から中国東方航空小松上海週3便に増便
24NASAしさん:2005/10/19(水) 13:38:11
>>18
セントレア自体、ロンドンのスタンステッド空港のパクり(丸写し)だから評価に値しないと思う。
やっと通過都市に国際空港ができたからってこれみよがしに「国際」空港をアピールするパゴヤ人。
あんなダサい空港をそんなに自慢する価値なんてないのに(失笑
25NASAしさん:2005/10/19(水) 14:37:30
>>14
B43SFって,なにかな〜と思ったら
B747-300SF なわけね.
SFはスペシャルフレイターです.

でも,VIは B747-243SFしか持ってないんじゃ?
26NASAしさん:2005/10/19(水) 15:13:34
>>24
鉄道と違い飛行機の世界では、通過都市=経由地=ハブなんだが。
27NASAしさん:2005/10/19(水) 19:08:13
28NASAしさん:2005/10/19(水) 19:38:45
VRG 成田-ロサンゼルス 1月14日で運休か
29NASAしさん:2005/10/19(水) 20:25:33
中国東方:関空〜上海〜昆明線は運休
中国東方航空(CES)は、10月末からの冬期スケジュールで
週3便の関空〜上海〜昆明線を運休することを明らかにした。
30NASAしさん:2005/10/19(水) 23:24:01
ヴァリグの発着枠はどうなるんだ
31NASAしさん:2005/10/19(水) 23:36:48
>>30
中国にでも回すんじゃん?
そうすれば、航空交渉もうまくいくだろ。
32NASAしさん:2005/10/19(水) 23:58:59
中国つうか台北線NWで復活きぼんぬ
33NASAしさん:2005/10/20(木) 00:43:37
>32
禿同。なんでKIXからだけに…
34NASAしさん:2005/10/20(木) 06:23:56
>>30 >>31
http://www.jwing.com/t-daily/bn2005/1018.htm
枠は貨物が継承。ブラジル側が指定。
35NASAしさん:2005/10/20(木) 11:14:25
>>32>>33
日台航空交渉は本当に開催されたのかしら?
36NASAしさん:2005/10/20(木) 11:38:31
http://www.jwing.com/w-daily/bn2005/1020.htm
ガルーダの情報
NRT A330に小型化
KIX 週3便に減便
NGO、FUK 三角運航
37NASAしさん:2005/10/20(木) 12:25:46
>>36 テロの影響ですかね。
38NASAしさん:2005/10/20(木) 12:34:47
関空への新規台湾航空会社の就航は?
39NASAしさん:2005/10/20(木) 13:46:57
今日明日 モンゴルとの航空協定。KIX枠増枠を期待。
40NASAしさん:2005/10/20(木) 17:00:15
>>36
>NGO、FUK 三角運航

いづれ、FUKだけが運航から外されるわな。前回もテロとSARSであっさり運休したGAだから・・・
41NASAしさん:2005/10/20(木) 18:13:41
>>40
福岡では昔事故があった。
42NASAしさん:2005/10/20(木) 19:31:44
http://www.jal.com/ja/press/0000313/313.html
JLも減便発表(11/11-12/21)
JL729/720 747 NRT-DPS 運休
JL725/726 777 NRT-CGK 復路DPS経由
JL715/716 767 KIX-DPS 週3(水土日)

提供座席数4割程度に.
でもボロジャンボからシェルだからウマー.
43NASAしさん:2005/10/20(木) 22:45:48
>>42
NRT便、11:15に出て、DPS着が22:00って時間かかり過ぎ。
他社便にした方がいいね。
44NASAしさん:2005/10/20(木) 22:47:14
昔はずうっっっっとそうだったのよ。
45NASAしさん:2005/10/20(木) 22:49:15
エバー航空がキティ塗装の飛行機を飛ばすってだけで
台湾関連スレは大騒ぎ、さすが、恐るべし、台湾派
46NASAしさん:2005/10/20(木) 23:03:23
JALの電波猿直行便運休するんだぁ。
JALも終わってるけど、ガルーダはもっとイヤだ。
47NASAしさん:2005/10/21(金) 20:45:12
なんだよ国交省の役人がモンゴル遊びに行っただけかよ・・・
48NASAしさん:2005/10/22(土) 05:16:49
PKのBKKまわりが11月に復活する、というのは本当でしょうか?
49NASAしさん:2005/10/22(土) 07:10:15
>>17
50NASAしさん:2005/10/22(土) 10:43:51
名古屋人は『なぜ』東京・横浜・大阪・福岡・札幌・静岡などを中傷するのか
名古屋人は『なぜ』猿真似の見栄っ張りで文化砂漠のクレクレ乞食なのか

名古屋のことわざ
「他人の牛が逃げ回るのは見ものだ。」
「他人の家の火事見物をしない君子はいない。」
「弟の死は肥やし。」
「梨の腐ったのは娘にやり、栗の腐ったのは嫁にやる。」
「人が自分にそむくなら、むしろ自分が先にそむいてやる。」
「らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種もほじくって食べる。」
「一緒に井戸を掘り、一人で飲む。」
「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。」

名古屋人は、そのときによって関東や関西、地方都市を、
貶め誹謗するだけでなく、陥れるための工作も忘れない。
批判され立場が悪くなると、仮想敵を攻撃することで
問題の本質を曖昧にしたまま逃げようとする。
静岡や長野、岐阜や三重に対する工作の数々も、
東京や札幌、大阪や福岡に対する工作の数々も、
結局のところナルシスティックな名古屋中華思想の産物であり、
支配欲や物欲を満たし他を蔑みたい名古屋人の心根によるもの。
人としてのありかたを、名古屋人という反面教師から学んだ。
51NASAしさん:2005/10/22(土) 18:06:48
>>48時刻表見れ
52NASAしさん:2005/10/24(月) 19:53:37
>>47
他国との航空交渉ではデフォ
日本側が相手国に出向くのが圧倒的。
最初から物別れなのは分かってたはず
53NASAしさん:2005/10/29(土) 09:38:52
中部-台北(ANK)の初便は12月23日から1月10日に延期になった。
ソース全日空HP プレスリリース
54NASAしさん:2005/10/29(土) 13:42:46
>>50
ソースは?
55NASAしさん:2005/10/29(土) 14:09:01
>>54
カゴメの本社は名古屋
56NASAしさん:2005/10/29(土) 17:35:52
トヨタグループ、カゴメ以外で愛知県に本社をおく企業
JR東海、名古屋鉄道、ミツカン、シャチハタ、パロマ、フジパン、敷島製パン、ブラザー、
製造業が多い
57NASAしさん:2005/10/29(土) 18:04:18
倒壊理化はトヨタグループだっけか。
お菓子会社で春日ほにゃららとか?
すがきやのラーメン、コメ兵、
製造業が多いとも限らん。
どこか、薬メーカーか食品メーカーも名古屋が本社だったと思うが
質年。
58NASAしさん:2005/11/01(火) 10:25:16
★スカンジナビア航空が来夏就航に積極的
 中部空港―コペンハーゲン便
スカンジナビア航空のラース・リンドグレン最高経営責任者(CEO)は
三十一日、中部国際空港への新規就航に積極姿勢を示した。
デンマークの首都コペンハーゲンを発着地に二〇〇六年夏の就航を
検討しており、今後一カ月以内に乗り入れの可否を最終判断する。

リンドグレンCEOは「中部地方は欧州への航空需要に対し供給が少なく、
ビジネス利用も多く見込める。供給が需要を上回る関西より魅力的」と指摘。
欧州側の発着地としては「コペンハーゲンになるだろう」との見通しを示した。
59NASAしさん:2005/11/01(火) 10:29:19
>>58 これってNGOのお偉い方からの報告。中日の独自取材?
60NASAしさん:2005/11/01(火) 10:31:49
言うのはタダや
61NASAしさん:2005/11/01(火) 10:35:50
>>60
供給が需要を上回ってると認定されるよりマシ。
62NASAしさん:2005/11/01(火) 10:58:51
仮に就航すると
供給が需要を上回ってると認定されるよ。
63NASAしさん:2005/11/01(火) 19:48:46
>>58
おいおい、関空が撤退したのに中部?w
64ナゴ厨:2005/11/01(火) 20:33:48
>>63貧乏人が多い関空に就航するよりもビジネス需要が極めて高い中部線を開設する方が懸命。
とくにセントレアは☆組の聖地だからな。250パーセント就航しますが何か?
65NASAしさん:2005/11/01(火) 20:40:26
このレスとは関係ないが関空の貨物は前年割れらしい
ソース 本日の航空新聞HP
66豊中:2005/11/01(火) 21:16:25
>64
何か?ってお前名古屋の田舎もんか
67NASAしさん:2005/11/01(火) 22:17:06
>>66
大阪の田舎っぺ登場
68ナゴ厨:2005/11/02(水) 20:13:09
>>66テラキモスw
69NASAしさん:2005/11/02(水) 20:31:18
キチガイ警報
70NASAしさん:2005/11/02(水) 22:57:45
>>250
アメリカンはビジネス需要が思ったほど無かったって残して、関空へ逃げていきましたとさ
71NASAしさん:2005/11/03(木) 01:44:08
OS関空便、来年夏スケジュールからの復活がなくなり、
関空から完全にさようなら。
72NASAしさん:2005/11/03(木) 09:15:48
>>71 etourで検索すると週6本ででてくるが
73NASAしさん:2005/11/03(木) 10:24:50
ナゴ厨の匿名カキコだろw
74NASAしさん:2005/11/03(木) 13:25:37
>>72
CRSへの反映はもうちょっと待ってね。
>>73
疑うんやったら、OSに電話で来年夏の空きでも聞いてみな。
75NASAしさん:2005/11/03(木) 14:05:37
>>74
言う通りに電話したけど、
「そのようなことは一切無い。」とのことです。
76NASAしさん:2005/11/03(木) 15:13:01
>>75
アクション早いね。今日が祝日じゃなければ、ちゃんと教えてもらえたのにね。
77NASAしさん:2005/11/03(木) 15:16:06
どうでもいいわ
関空発の東欧行きなんて

華航の関空就航はどうなってんのよ?
78NASAしさん:2005/11/03(木) 15:31:56
CI CI
止まることなく動いて
CI CI
熱く満たされてたい
crazy my LOVE crazy your LOVE
ララララララ 梅の翼〜♪
79NASAしさん:2005/11/03(木) 15:34:00
太蔵 太蔵
止まることなく動いて
太蔵 太蔵
熱く満たされてたい
crazy my LOVE crazy your LOVE
ララララララ たいぞお〜♪
80NASAしさん:2005/11/03(木) 15:46:04
FNS歌謡祭?
81NASAしさん:2005/11/03(木) 19:42:37
嫌阪厨【けんはんちゅう】[名](地理)

大阪が嫌いな厨房。
大阪憎さのあまりに時と場所をわきまえずに2ch中のあちこちのスレに
嫌阪コピペや嫌阪カキコをして普通の住民に迷惑をかけている。
(2ch管理人のひろゆきは 厨房とは別に組織的な「職業右翼」の存在も指摘している。)
大阪が嫌いというより大阪をネタに日々のストレスを発散したり、
寂しさを紛らわすために(大阪ネタだとレスが異常に多くつく) ネタ的に書き込みをしている厨房も多い
嫌韓厨は同義語。

【特徴】
・宗教の勧誘のように人を巻き込もうとする
・スレの流れなどおかまいなしに突然叩きをしたりコピペを垂れ流す
・文句を言われると逆ギレして脊髄反射のごとく
「チョン死ね」「在日発見」など同じことしか言えない
・他人のことをどうこう言う前におまえはどうなんだ?と思わせる馬鹿が多い
・主にバカ丸出しのなごやん
82NASAしさん:2005/11/03(木) 22:43:42
117 :NASAしさん :2005/11/03(木) 19:27:59
BRの札幌線、デイリー+2とは思い切ったな・・・


コレどういう意味?
83NASAしさん:2005/11/03(木) 22:57:31
日台交渉、合意か?
まさかBRの札幌だけって事はないよな?
84NASAしさん:2005/11/03(木) 23:08:30
むしろ、CIがどうなったのかが気になる。
エバーがこんだけミラクルだったということは
関空就航じゃなくて、何かがあるはず。
85NASAしさん:2005/11/03(木) 23:12:43
台湾派の大騒ぎが始まった模様。
86NASAしさん:2005/11/04(金) 00:03:10
CI?イラネ
87NASAしさん:2005/11/04(金) 00:05:42
>>86
どの口が言ってんの? お母さんに見せてみなさい
88NASAしさん:2005/11/04(金) 01:47:05
スリット?ミタクモネエ
89ナゴ厨:2005/11/04(金) 20:33:54
あのさぁ、、、一つだけ言わせてもらいたいんだけど・・・、

中部はBRの新規、CIの増便もあるけど、関空には新規乗り入れもないしBRも増便はしない。第一ソースが無い。
勘違いしないでくれないか?中部スレが荒れて迷惑なんだけど・・・。

あと、TGがLAX線撤退するって話になって、UAが代わりに路線開設するとか言ってる輩がいるけど、ソースあんの?
そもそも、UAって成田の使用料が値下げされて、「関空に刺激」と期待してたはず。改善もされて無いのになんで乗り入れ情報が飛び交ってんの?

ってか本当に迷惑だから、中部スレとか関連(航空会社)スレ荒らさないでくれないか?頭来てるし、そろそろ警察呼ぶよ?
90NASAしさん:2005/11/04(金) 20:57:21
>>89
あらっ! 関空はCIがディリー、BRが+4 になるわよ
あんたこそ、中部の新規就航と増便のソースだしなさいよ
91NASAしさん:2005/11/04(金) 22:04:16
>>89
これニセモノだ。文章の調子が違う。
92:2005/11/05(土) 09:06:10
と本物のナゴ厨が言っております
93ナゴ厨:2005/11/05(土) 18:05:29
>>90関空就航のソース出せよ

ほれっ、BRのセントレア就航
http://www.libertytimes.com.tw/2005/new/nov/2/today-life3.htm


94NASAしさん:2005/11/05(土) 18:08:22
ソースはちゃんと載ってるのに・・・。
95NASAしさん:2005/11/05(土) 19:26:49
age
96NASAしさん:2005/11/05(土) 19:35:06
>>93
馬鹿じゃないの
あんたホントに読んだ? 中国語だけど読めた?
そこには全部書いてあんだよ、関空のことも。
どうせねどっかからそのまんま拾ってきたんだろ
97NASAしさん:2005/11/05(土) 23:18:31
関空CIデイリーでっか!!(・∀・)
98NASAしさん:2005/11/05(土) 23:30:32
なんでこんなに大規模な増便、新規就航を発表しないのだろうか?
99NASAしさん:2005/11/05(土) 23:33:34
大規模だからじゃないのか?
100NASAしさん:2005/11/06(日) 00:02:18
>>98
中国への遠慮だよ。
国交省の役人は、台湾メディアがこれ見よがしに報道しないことを
必死で祈ってるだろw
101NASAしさん:2005/11/06(日) 09:23:36
2国間で同意すればいいだけで
発表するしないはその実効性には影響しないのでは?
102NASAしさん:2005/11/06(日) 09:26:05
>>100
国交省の役人というより外務省の役人。
中国、米国、そして台湾との交渉では
相手国寄りの外務省の役人もしゃしゃり出てきます。
103NASAしさん:2005/11/06(日) 09:27:15
>>102
訂正
台湾との交渉では親中国派の役人が帯同
104NASAしさん:2005/11/06(日) 12:45:50
過去の日台協議ではすぐに発表があったからね。
とりあえず増便についてはすでにスケジュール検索で出てくるものもあるけど、
新規開設については航空会社からのリリースがんいということはあり得ないでしょう。

支店開設の採用情報も出てくるだろうし。
105NASAしさん:2005/11/06(日) 12:48:11
ソースからコピぺ

消息來源指出,台日雙方飛航新體制是台日雙方十月三日於東京舉行航權談判時決定的,華航將在日本晁楢瑞シ機場、北海道札幌(新千?機場)兩個新航點,長榮則揄チ名古屋機場新航點。

在航班方面,華航飛廣島將由?週三班搦且オ班,名古屋由?週七班搦葛續ヌ,關西機場新航點?週將飛七班,札幌新千?機場新航點?週飛五班。

106NASAしさん:2005/11/06(日) 12:48:42
長榮飛關西機場由?週七班搦鰹\一班,飛仙台?週兩班搦且l班,飛札幌新千?機場?週由五班搦葛續ヌ,長榮新揄チ的名古屋航點?週將飛五班,在青森的包機將適時揄チ。

107NASAしさん:2005/11/06(日) 13:13:37
協議直後の報道は、スクープという意味で比較的中華民国政府との繋がりが強いRTIが
先走っていた感はあるが、ここ数日は北海道日報、自由電子報等他のマスコミからも情報が
出始めているし、札幌・仙台・広島に至っては予約も可能になっていることを考えると、
正式なリリースも間近とみていいのでは?

就航日に関してはやはり旧正月あたりの可能性が高い。
108NASAしさん:2005/11/07(月) 01:46:18
でもこれだけ全部増便就航が実現したらすごいなあ。
アシアナが成田に週5便から毎日4便に増便、関空に
毎日3便にして以来かなあ。それよりはるかに多い数と
航空会社。親日台湾だからさらにうれしい。向こうも
飯うまいしなあ。
109NASAしさん:2005/11/07(月) 09:20:02
>>108
台湾人の需要を考えると、ソウル便に比べ現状が少なすぎた。
110NASAしさん:2005/11/07(月) 10:34:45
それよりJALの減便はどうなった
111NASAしさん:2005/11/07(月) 10:59:07
JALの国内線から殿様気分のスーパーシートが消えているんだが・・・
112NASAしさん:2005/11/07(月) 11:12:08
AC 来年夏も運休継続
http://www.jwing.com/t-daily/bn2005/1107.htm
113NASAしさん:2005/11/07(月) 11:12:56
AC NGO-YVR来年夏も運休継続
http://www.jwing.com/t-daily/bn2005/1107.htm
114NASAしさん:2005/11/07(月) 13:49:52
>>108
元々台湾側としては日本と関係が深いから韓国並みに飛ばしたかったらしい。
だが、今まで日本側の態度がイマイチだった。
理由は中国が(略

今は中国と日本の関係がギクシャクしているから増便は確実じゃねえの??
115NASAしさん:2005/11/07(月) 14:20:43
台湾人の日本観光人気はすごいからなぁ・・・
116NASAしさん:2005/11/07(月) 16:44:59
今がチャンスだ台湾よ!
117NASAしさん:2005/11/15(火) 23:53:38
NH OKJ-OKA 真偽求む
118NASAしさん:2005/11/16(水) 02:08:32
俺も知りたい…探しても情報なし
119NASAしさん:2005/11/16(水) 17:54:35
LH NGO-FRA 12月と1月は週5便 2月からディリー
AY NGO-HEL 2006年6月から週3で開設
ANK NGO-TPE 2006年1月10日から週7で運航
バンコクエアウェイズ HIJ-BKK 12月から週3便で開設
OS KIX-VIE 2005年度冬時間に加え2006年度夏時間も運休
AC NGO-YVR 冬季運休に加え2006年度夏時間も運休 撤退か
 
120NASAしさん:2005/11/17(木) 10:04:35
age
121NASAしさん:2005/11/17(木) 11:00:04
インドネシアとの航空交渉が妥結し大阪-福岡-インドネシアという三角運航が認められた。現在名古屋-福岡-デンパサール-名古屋という三角運航をGAがしているがロードファクター低調。名古屋便ピンチ
122NASAしさん:2005/11/17(木) 11:21:11
名古屋続々撤退w
123NASAしさん:2005/11/17(木) 14:04:34
>>121
デンパサール自体がテロでピンチ。
124NASAしさん:2005/11/17(木) 17:05:17
パリとバリがテロでピンチか。巴里のほうが乗り継ぎ客が多いかな。デンパサール経由他国というケースは少ないと見る。MH、SQが多い
125NASAしさん:2005/11/17(木) 19:43:41
セントレア発の欧米路線って4路線しかないんだ?小牧時代のピークの半分以下?
(AF:パリ BA/JL:ロンドン KL:アムステルダム DL:ポートランド JL:ロサンゼルス)

126NASAしさん:2005/11/18(金) 14:05:02
>>125
それだったら5路線じゃないのか?
127NASAしさん:2005/11/18(金) 14:13:12
>>124 今は4路線 
UA サンフランシスコ NW デトロイト JLパリ LHフランクフルト 6月に開設予定AYヘルシンキ
  125氏がかいたのは撤退した路線だね。これ以外にAAシカゴ ACバンクーバーも撤退しているね
128NASAしさん:2005/11/18(金) 14:17:03
>>124 失礼 >>126でした
129NASAしさん:2005/11/18(金) 14:35:26
>>125-127
RG ロサンゼルス〜サンパウロ〜リオ=デ=ジャネイロ も小牧から撤退。
130NASAしさん:2005/11/22(火) 10:46:40
11/24.25だったと思うけどハノイで日ベ航空交渉。私の予想は大阪枠日系増枠か不成立
131NASAしさん:2005/11/22(火) 15:59:14
>>130
中部の輸送力拡大が焦点らしいよ
132NASAしさん:2005/11/22(火) 16:18:19
中部は今後アジア路線の拡充に力を注ぐべきだね
133NASAしさん:2005/11/22(火) 22:32:05
トランスマイル航空 スケジュール
クアラルンプール(スバン)〜名古屋(中部)

TH801 (火)15:00(SZB)=22:45(NGO)
TH802 (水)00:45(NGO)=06:30(SZB)
機材はM11F ハンドリングはJAL
来年もう1便の増便を計画
134NASAしさん:2005/11/22(火) 22:46:13
成田から増便したのと運休 減便したの教えてください
135NASAしさん:2005/11/23(水) 05:32:26
ぶっちゃけ中部発の国際線はプサン線、ホノルル線だけで充分!
136NASAしさん:2005/11/23(水) 08:22:04
>>135
何で?
137NASAしさん:2005/11/23(水) 10:41:55
どうしても必要な5路線は
ソウル、広州、台北、デトロイト、フランクフルト

138NASAしさん:2005/11/23(水) 11:17:12
マレーシア(MH)カーゴ
中部から撤退か?
139NASAしさん:2005/11/23(水) 11:34:03
140NASAしさん:2005/11/24(木) 17:52:37
中国南方航空が深セン-大連-福岡への貨物便を計画だってさ。
141NASAしさん:2005/11/24(木) 18:11:16
>>140
あの737Fを使うんだろうな。
142NASAしさん:2005/11/24(木) 21:41:01
>>133
旧・クアラルンプール国際空港って国際貨物も扱ってたのか。
知らなかったよ。

ところで、マラッカやジョホールバル方面からKLにバスで向かうと、
KL到着前に飛行場の滑走路と平行した道路を走る。
あれは軍の基地なのだろうか? KLIAエクスプレスからも見えるよ。
143NASAしさん:2005/11/27(日) 11:23:55
>>71,112
原油高の影響かな?
144NASAしさん:2005/11/27(日) 11:33:35
>>142
それ、置いてある機体からして軍の飛行場だと思う。
結構きわどい位置にあるよな。
145NASAしさん:2005/11/30(水) 19:34:58
福岡ーケアンズ
オーストラリア航空来年3月で福岡から撤退
また福岡か
146ナゴ厨:2005/11/30(水) 19:42:48
>>145次は関空だなwwwwwwwwwwww
147NASAしさん:2005/11/30(水) 22:01:00
ナゴ厨
煽ってるつもり?誰も反応せんよw
148NASAしさん:2005/11/30(水) 22:24:35
>>146
撤退するときは福岡→名古屋→大阪の順だな。
まさしくBAとか。

大阪から撤退するような会社はそもそも名古屋に就航さえしないしな。
149CH774便:2005/11/30(水) 23:08:24
>>145-148
中部〜ケアンズは今年週9に増便したばかり。
150NASAしさん:2005/12/01(木) 02:17:33
札幌/ケアンズも増便決定済み
151NASAしさん:2005/12/01(木) 08:15:28
ナゴ厨に反応する>>147がアフォ
152NASAしさん:2005/12/01(木) 22:00:19
>>148
BAの撤退順は、福岡→関西→名古屋だったんだけど…
153NASAしさん:2005/12/01(木) 22:08:53
>>152
関空厨は自分の都合のいいようにしか記憶回路が働きません。
154NASAしさん:2005/12/01(木) 22:16:48
ナゴ厨また来たの?
155NASAしさん:2005/12/10(土) 10:39:32
エアブリッジカーゴ(ABC)6月にも増便
■1月14日 名古屋〜クラスノヤルスク〜フランクフルト〜モスクワ線を週2便で開設するボルガドニーパ航空の
貨物ブランドABCエアブリッジカーゴは来年6月に導入するB4F型機をこの路線の増便に充てる
計画。週2便増便し、週4便とする。増便分は香港経由。

156ナゴ厨:2005/12/10(土) 10:50:00
あと、カーゴルックスが小松から中部にシフトするってよ
157NASAしさん:2005/12/10(土) 16:08:56
JAL 広島ソウル便来春運休へ
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200512100069.html
158NASAしさん:2005/12/10(土) 16:57:33
>>157
広島が運休って事は、小松も運休か?
159NASAしさん:2005/12/10(土) 17:33:45
小松スレでは昨日からこのネタあるよ
160NASAしさん:2005/12/10(土) 18:24:32
後は名古屋ープサン線も確実だろうな
161NASAしさん:2005/12/10(土) 21:43:54
>>160
それだけでしょうか?
162NASAしさん:2005/12/10(土) 22:18:55
JAL自体あぼーん
163ナゴ厨:2005/12/11(日) 00:14:22
>>160だったら香港線にシフトしてくれよ>JL
164NASAしさん:2005/12/11(日) 00:17:53
>>163
基地外
165NASAしさん:2005/12/11(日) 06:42:53
         _____________________
         |
         | 東京都立松沢病院ですが何か?。
         |  _____________________
         |  / ⊆ニ(二(ニニ⊇――――'          (●ヽ
         | /http://www.byouin.metro.tokyo.jp/matsuzawa/ヽ
       /| /______________________ヽ
      ,/ ̄V ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. ( ゚Д゚ ) | :::|//  ( ゚Д゚ ) <ナゴ厨を迎え入れに来ました。
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,都立松沢病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
166NASAしさん:2005/12/13(火) 17:48:56
台湾関係が知りたいです
167NASAしさん:2005/12/13(火) 20:22:37
タイ関係はどうなんだろうね
168NASAしさん:2005/12/13(火) 21:35:45
台湾が先よ
169NASAしさん:2005/12/13(火) 21:55:05
ここって伝統的にタイ派VS台湾派なの?
10月ころ、タイ派負けてたけど・・・
170NASAしさん:2005/12/15(木) 15:07:27
age
171NASAしさん:2005/12/15(木) 18:44:28
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=118491&lindID=5

エミレーツ航空、来年6月から中部国際空港セントレアへの直行便を運航
172ナゴ厨:2005/12/15(木) 20:29:34
>>171中部線が同社有数の高需要路線となるのは間違いないが、同時期にQRも乗り入れる情報を聞いた
173NASAしさん:2005/12/15(木) 20:41:16
また馬鹿がきたよ
174NASAしさん:2005/12/15(木) 20:51:05
>>172
基地外は引っ込んでろ。
175NASAしさん:2005/12/15(木) 21:10:49
カタールよりエジプト航空のほうがいい。中部に就航してくれないかな。週3でいいから
176NASAしさん:2005/12/16(金) 19:04:35
>>175
ナゴ厨、コテ忘れるなよ
177NASAしさん:2005/12/17(土) 10:01:00
エジプトは成田だってDAILYで入ってないのに・・・。
178NASAしさん:2005/12/20(火) 15:24:50
既出だけど
中部−台北 ANK 週7 1月10日より
中部-ヘルシンキ フィンランド航空 週3 6月から
中部−ドバイ  エミレーツ航空 6月1日より週4(7月から週7)
179NASAしさん:2005/12/20(火) 16:53:06
>>178
一番下ホントかよ?フィンエアも何か危ないしなぁ・・・。
180NASAしさん:2005/12/20(火) 18:48:53
181NASAしさん:2005/12/20(火) 19:07:57
いいところばかりだしてきて必死だな。
182NASAしさん:2005/12/20(火) 20:48:38
>>181
いいところのない関空
183NASAしさん:2005/12/20(火) 21:15:03
ソースあるのをしらないで罵倒し
ソースを出されると難癖つけて最後に「必死だな」

まるで関空スレ
184NASAしさん:2005/12/20(火) 21:59:22
>>183
これだから関西人は信用できない。
185NASAしさん:2005/12/20(火) 22:16:08
JAL 羽田−釧路 撤退するって本当??
186NASAしさん:2005/12/20(火) 22:44:40
>>182
関空2期工事予算獲得ケッテ!  

日本初!最初で最後? 24時間いつでも降りられる長大滑走路を複数もつ世界標準の国際空港が生まれるんだよね。
187NASAしさん:2005/12/20(火) 23:01:53
>>186
年間たった10万回ちょっとの離発着で閑古鳥が鳴いている関空。
最初で最後の無駄遣い空港。
188N676NW:2005/12/20(火) 23:14:13
>>186さん
関空は良い空港だと思う。
けど滑走路やらインフラ整備の割には需要が少ないし、
その需要喚起のための赤字覚悟の着陸料値下げができてない、と思う。

ぶっちゃけ着陸料や税金込みで40万/747なら、成田もセントレアも勝てない。





と、ちょっと妄想してみました(*´Д`)
189NASAしさん:2005/12/20(火) 23:22:03
補給金という税金を投入しているにもかかわらず
赤字覚悟の着陸料値下げされては国民は納得できない。
その上過剰投資の2期工事の予算を要求し浮かれているので
更に国民の反感を買われる関空。
190NASAしさん:2005/12/20(火) 23:26:01
>>179
中部−台北 ANK 週7 →前科なし、特に問題なく運行可能。(ただし就航は2週間遅れ)
中部-ヘルシンキ フィンランド航空 昨年就航と新聞社が報じたが、実際は就航せず。
中部−ドバイ  エミレーツ航空 昨年冬ダイヤより就航と公式サイトで表明していたが、その後音沙汰がなかった。

いずれも問題を抱える路線(ANKは確実性が高いが)
191N676NW:2005/12/20(火) 23:28:14
>>189さん
確かに国民(大阪府民)の反感は買いそう・・・
やっぱしムリぽ orz
192NASAしさん:2005/12/20(火) 23:29:59
>>189
地方都市が外資系航空会社に補助金出すよりは良かろう。

関空に限らず成田以外からの便を増やす日系航空会社に補助金を出したほうが良かろう。
たとえば関空ーニューヨークとか、名古屋、福岡ーシンガポール
193NASAしさん:2005/12/20(火) 23:34:22
>>189
悔しかったら伊丹廃港運動でもしてみぃ・・、
関空2本の滑走路、神戸も伊丹も、関西は凄いよ首都圏より便利だもん。
194N676NW:2005/12/20(火) 23:43:08
>>190さん
フィンエアは7機目のMD−11購入/リースしたみたいですので、
まだ可能性は捨て切れません・・・ちょっと無理かな、市場規模的に
195NASAしさん:2005/12/21(水) 09:56:39
>>194 AYもEKも航空会社が正式発表しているのでくつがえる可能性は低いと見る。EKは長距離機材をたくさん購入したみたいだし。NGO-DXBが6月から8月までB777なのは機材ぐりだろうか。夏だからだろうか。
196N676NW:2005/12/21(水) 11:13:16
>>195さん
実際EKは773ERを続々と投入してますね。結構オセアニアにも足伸ばしてるみたいですし。
772投入は両方の理由があるでしょうけども、あくまで時刻表上なので、
実際蓋を開けてみないとどれが来るか分からない気もします。
もしかすると773ERや345も、機材繰りで来る可能性はありますからね。
まぁ最初の方に購入した345の重整備明け、余裕を持った運用にしたいから、345は秋就航なのかもしれませんね。
197ナゴ厨:2005/12/21(水) 18:42:50
>>192バカめ!!仮にでも関空ニューヨークは出すなと言っただろうが!!!!!!
仮に航空会社に補助金が出ても絶対に開設されない、というかさせない!!
もし、いずれかの航空会社が開設するようなことを示唆すればその時点でなんとしても就航計画を覆さなければならない。
なんとしても中部に誘致しなければならない。
198N676NW:2005/12/21(水) 19:30:33
>>192さん
関空−ニューヨークなら、NHが週2で出してくれるといいですね。
ただその前に、NHのLAX線を作るのも手ですね。供給過多になりそうですが。

NGO・FUK−SINは、SQ競合なので難しそうですが、JLぐらいが767で週3ぐらいあってもいいですね。
199NASAしさん:2005/12/21(水) 20:21:20
またバカがきた
200NASAしさん:2005/12/21(水) 20:22:55
200get
201N676NW:2005/12/21(水) 21:39:37
>>197さん
NGOそんなに需要無いよ、小牧時代から
202NASAしさん:2005/12/21(水) 22:45:58
>>197
ちなみに、名古屋から北米、ヨーロッパ線の
Cクラスのロードファクターってどのくらいか教えて?
あと、名古屋からのCクラス乗った時の混雑度とか、客層とかのレポも。

Yがいくら団体でいっぱいでも、もうからないから、
上位クラスに客が乗る、成田だけに偏っているのは知ってますよね。
203確定:2005/12/22(木) 06:05:10
18年度上期より
 NRT−BKK  1往復減で、2往復になる
 KIX−BKK  TGとのコードシェア解消。自社便1往復のみに。
 NGO−BKK  TGとのコードシェア解消。自社便1往復のみに。
 FUK−BKK  TGとのコードシェア解消。JL便が消える。


204書き忘れ@確定:2005/12/22(木) 06:07:32
>>203
JALのニュースです。

連投で、書き忘れまちた。。。
205NASAしさん:2005/12/22(木) 07:39:33
トルコ航空
来年2月23日から関空ーイスタンブール線運航再開です
206ナゴ厨:2005/12/22(木) 13:30:28
>>205嘘付け!ソース出せよ。平野社長様々がイスタンブールにセールスに行ったかのに関空再開なんて278%有り得ない罠
207NASAしさん:2005/12/22(木) 13:35:21
ナゴ厨さんへ!2月23日は間違いでした
でもTKからメールが来て来年サマースケから就航なんでよろしく
208NASAしさん:2005/12/22(木) 13:37:06
>>206
基地外
209NASAしさん:2005/12/22(木) 13:37:42
>>206
なんでそんなに必死なの?
210N676NW:2005/12/22(木) 13:38:40
>>206さん
もちついて つ旦~~~ <雪で寒いんで熱めの淹れときました
211NASAしさん:2005/12/22(木) 15:34:25
>>203
ソースどこ?
212NASAしさん:2005/12/22(木) 16:40:43
>>203
ソレ、ホント?
ってANAはタイとニュージーランドをよこせ言ってるからまあ、その方向性になるとは思うが・・
213NASAしさん:2005/12/22(木) 16:44:33
愛知県はトルコ人とブラジル人の数が日本一。在名トルコ人が関空でまた乗降するようになるぞ
214NASAしさん:2005/12/22(木) 17:22:50
なんてったって日本のエアラインなんだから、
オークランドぐらい自社運行してもらいたい。
215N676NW:2005/12/22(木) 17:29:28
>>214さん
激しく同意です
216NASAしさん:2005/12/22(木) 17:43:27
他のアジアが、がんばって自社運行してるトコに
JALと穴は無関心。
南太平洋に弱すぎる日本国。
217NASAしさん:2005/12/22(木) 18:29:24
いや、両社ともアジアとアメリカしか興味ないからw
218NASAしさん:2005/12/22(木) 18:59:40
発着枠
日本33%
米国33%
その他のすべての乗り入れ国33%

こんな空港は世界中探しても東京だけ。
219NASAしさん:2005/12/22(木) 19:09:00
格差でアメリカが日本を上回ってるんじゃなかった?
220NASAしさん:2005/12/22(木) 19:11:32
○僅かの差
×格差

のような気がするわ
日本はせめて、40パーセントぐらいがいいわ
221NASAしさん:2005/12/22(木) 21:42:15
先日、夕方近くに成田にA滑走路に降りた時、
1タミのボーディングブリッジにUA、NWがズラッと並んでて(他にはAAなども)
一瞬、アメリカの空港と錯覚しますた
222NASAしさん:2005/12/23(金) 00:07:19
>>214
だってビジネス需要って限りなく無いじゃんw
そういうお前らも遊びでいくんだろ?しかも格安航空券でw
223NASAしさん:2005/12/23(金) 01:14:46
>>222
特典C6万マイルで行きますw
224NASAしさん:2005/12/23(金) 02:43:40
>>205
来年6月21日から週3便で再開です。
225NASAしさん:2005/12/23(金) 08:13:24
>>222
あんたね、二言目にはビジネス需要 ビジネス需要 って
ビジネスクラスにお乗り頂いているお客様のみんながみんな
正規普通運賃で乗ってるわけないでしょうが
マイルのアップ等を言ってるんじゃないわよ
エアーが一部のお得意様にどんな提示をしてると思ってるの?
ビジネス客、ツアー客、格安航空券客、単価で言ったら
ツアー客より格安の方が上の場合がほとんどなのよ

226NASAしさん:2005/12/23(金) 08:25:52
乗らない奴が好きな語句
『ビジネス需要』
227NASAしさん:2005/12/23(金) 08:41:18
確かに、同じ都市へのツアー料金より、格安の方が高いことが多い。
228NASAしさん:2005/12/23(金) 09:17:00
JALが減便した分の発着枠はちゃんと回収されるんだろうな?
そこそこまとまった数になるんじゃないの?
229NASAしさん:2005/12/23(金) 09:26:09
成田の減便ってサイパンだけっしょ?
230NASAしさん:2005/12/23(金) 09:54:08
>>228
他便振り替えじゃないの??
そう簡単には手放さないんでは?
231NASAしさん:2005/12/23(金) 10:04:57
増便したい国に限って、ギブアンドテイクが徹底してるから
そう簡単に他路線振り替えできなさそう。
JALが増便するなら、うちにも成田の枠をよこさないと認めないとか。
それが一番徹底しているのが、ベトナム。
以前なんか、JALとANAのダブルでコードシェアという有り得ないこともしてたし。
232ナゴ厨:2005/12/23(金) 10:12:10
>>224黙れ!280%無いって言ってるんだよ!
釣られてやってるんだからいい加減ソース出せや!

>>226だれのこと?関空厨かw

>>230フェデックスに譲渡するに決まってるだろwwwwwwwwww
233NASAしさん:2005/12/23(金) 10:16:56
>>231
ベトナムはVNとJL+NHの輸送力は同数だからね。
JLは成田の増便に際して、744から767にサイズダウンしてるし。
234NASAしさん:2005/12/23(金) 10:25:59
ナゴ厨おはよう
お前の考えは280%不正解だよ
おそらく年明けに正式発表があるよ
あとCIも関空線来年開設は確実です
お前みたいに航空業界の現場で働いてないから解らないだけだよ
235NASAしさん:2005/12/23(金) 11:02:42
台湾線の大増便は配慮があって少しずつ小出しにするらしいね。
236NASAしさん:2005/12/23(金) 11:18:30
>>232
ナゴ厨、中部の横風・雪について弁明しろゴラァ!
237NASAしさん:2005/12/23(金) 11:49:57
名古屋小牧発、長崎行き就航第一便
JAL4351 07:15 07:59 出発済み 08:45 09:20 到着済み
遅延 名古屋小牧空港 雪による出発準備のため

頑張ったんだろうけど、惜しくもDELAY・・・
238NASAしさん:2005/12/23(金) 11:50:09
>>234
>お前みたいに航空業界の現場で働いてないから解らないだけだよ
引きこもりの脳内ヲタにかまうなってばw
239NASAしさん:2005/12/23(金) 11:59:33
ナゴ厨って、同じ名古屋人から見ても迷惑。
ここはぜひ、ナゴ厨の時事放談スレでも立てて勝手にやってほしい。
ナゴ厨が出てきてから、あしこちのスレで荒れまくり。

240NASAしさん:2005/12/23(金) 12:03:48
>>239
そもそもナゴ厨ってコテ自体不自然でしょ、他のヤシが名古屋を陥れるために
やっているとしか思えんのだが。
241NASAしさん:2005/12/23(金) 12:31:56
もしナゴ厨が名古屋人だとしたら、小牧の元駐車場乞食か補償乞食だろ。
242NASAしさん:2005/12/24(土) 03:41:28
ドコいってもうざがられてる荒らし同然のコテハンなのにスルーできないこの板の住民もどうかと思う。
243NASAしさん:2005/12/25(日) 08:56:23
日韓航空協議
函館、旭川〜ソウル開設他

http://www.sankei.co.jp/news/051224/kei042.htm
244NASAしさん:2005/12/25(日) 10:31:28
>>243
おめ。函館は遅かったくらいだなw
245ナゴ厨:2005/12/25(日) 12:52:49
>>234日本語が分からないのか?wソースの無い情報を「〜航空が新規開設or増便するらしい」っての、これ普通に迷惑なわけ。
分かる?ここは航空業界で働いている香具師だけの板じゃないから一般人からは分かるわけがない(尤も漏れが「予想」してきた航空会社は今のところ8割方乗り入れているが・・・)。
ちなみに漏れのコテで中部就航を「示唆」している書き込みは全部偽者だから、これだけは分かっておいてくれ、本当に。
246NASAしさん:2005/12/25(日) 13:50:33
はいキチガイ。
247NASAしさん:2005/12/25(日) 21:17:15
旭川空港って国際線ターミナルあったっけ?
248NASAしさん:2005/12/26(月) 21:24:26
>234
ナゴ厨へ TKの関空線就航のソース張っとくよ
 http://www.jwing.com/
さあ、どんな風に弁明するか楽しみだな
249NASAしさん:2005/12/26(月) 21:56:54
もうひとつソース張っとくよ
 http://www.turkishairlines.co.jp/news15.html
250NASAしさん:2005/12/26(月) 22:24:35
トルコ航空 中部就航! ということは絶対にないだろうな。
251NASAしさん:2005/12/26(月) 22:48:30
ナゴ厨出て来い
252NASAしさん:2005/12/26(月) 23:32:30
>>250
仮にトルコ人が多いからと言っても、ドイツとは訳が違う。
TKのドイツ線や、MKのインド線には、それなりの需要と歴史的な背景があるし。
RGが日本撤退するくらいだから、この程度の関係ではだめということかも。

しかし、ナゴ厨って、一昔前の2chのカキコみたいで笑える。
普通に書けば?まともなこと書いているように見えるかもよ。
253NASAしさん:2005/12/26(月) 23:59:29
ナゴ厨さんへ!
トルコが関空線再開は280%就航しないって確かカキコしたよな?
ソースも張り確定になりお前の言い訳ききたいな
中部の平野さまさまがわざわざトルコの本社まででむいて就航を促したとかいって
たな?平野に伝えとけ!
皆中部は使わないとな
254NASAしさん:2005/12/27(火) 10:34:33
おい何とか言ってみろよ、ナゴ豚
255NASAしさん:2005/12/27(火) 13:01:01
ナゴ厨でてこい
256ナゴ厨:2005/12/27(火) 13:09:36
こんにちは。
257NASAしさん:2005/12/27(火) 14:01:09
愛知県のトルコ人はアジア系やエミレーツ(6月から就航)を利用汁
258NASAしさん:2005/12/27(火) 16:25:34
ナゴ厨オナニーばかりせず早くでてこい!
259NASAしさん:2005/12/27(火) 16:33:35
名古屋人から見てもナゴ厨ウザい
260NASAしさん:2005/12/27(火) 18:39:34
ナゴ厨ってこの日本一何もない名古屋にどこに遊びに行ってるのか?
261NASAしさん:2005/12/27(火) 21:20:20
イタリア村
262NASAしさん:2005/12/27(火) 22:30:03
ナゴ厨死ね
263NASAしさん:2005/12/29(木) 01:14:42
再開されるTKのKIX線は、KIX発が夜となるようです

TK 47 月 木 土 2006/06/12〜 KIX 2245 IST 0505 0
TK 46 日 水 金 2006/06/12〜 IST 2345 KIX 1645 0

264NASAしさん:2005/12/29(木) 01:23:07
>>263
KIXの夜発便が増えていいですね。
EKやQRと同じような時間帯で。
265NASAしさん:2005/12/29(木) 07:32:17
祝 エバー航空関空線増便
サマスケから取りあえず週2便増便でそれ以降は週13便に
それも予定どは夜の9時出発です
266NASAしさん:2005/12/29(木) 08:43:28
>>265
ちょっと、台湾のフラッグキャリア『チャイナエアライン』様の関空就航はどうなってんのよ?
267NASAしさん:2005/12/29(木) 08:47:05
>>265
ブルドックはどこ?
268NASAしさん:2005/12/29(木) 09:11:28
CIも近いうちにうちの会社でミールプレゼンテーション
があるから就航間違いないよ
関空線開設だよ
269NASAしさん:2005/12/29(木) 09:21:38
>>268
こういう人が言うなら間違いないね。
うん、よかった、よかった。
270NASAしさん:2005/12/29(木) 09:23:16
CIの関西線、まさか737なんてことはない?
271NASAしさん:2005/12/29(木) 09:45:12
NRT発NW・TPE行きまだぁ〜〜

272NASAしさん:2005/12/29(木) 11:04:45
PKのBKK経由便って再開されたの?
273NASAしさん:2005/12/29(木) 11:48:18
関空就航は4月ころなのかな-冷やし中華はじめました-
274NASAしさん:2005/12/29(木) 11:51:32
>>273
それってCIのオリジナルメニューだよね。
AA=アメリカン・ブレックファスト
CO=コンチネンタル・ブレックファスト
KE=スズキのコリアンダー
CI=冷やし中華

自社ブランド機内食はますます目が離せませんな。
275ナゴ厨:2005/12/29(木) 12:11:43
↑メニュー厨 氏ね
276NASAしさん:2005/12/29(木) 12:56:39
とにかく、華航の関西就航の確認をしましょ
名古屋の増便もやってあげるから黙っててね。
277NASAしさん:2005/12/29(木) 13:04:28
関空厨はオナニーばかりせず働け。
278ナゴ厨:2005/12/29(木) 13:04:37
>>248THX!・・・といいたいところだが、またjwingかw
このサイトには何度騙されたことか・・・。
まぁそれとは別に言っとくけど、関空にはEK,QRも来てて、
さらにQRが無駄にデイリー化を検討している中で、さらに航空需要が極めて低い関西圏主体の需要下でTKに勝ち目はあるのか?
まぁ乗り入れの話は本当なんだろうが、すぐに供給量過多で撤退するよ、見ててごらんよ。
279NASAしさん:2005/12/29(木) 13:38:01
ナゴ厨おはよう
今日はきみの好きなセントレアにいますが旅客少ないね!
国内旅客も前年を下回った事もどう弁明するか聞かせろ
280NASAしさん:2005/12/29(木) 14:25:20
>>279 ジェイエア分が小牧に残ったため。
281NASAしさん:2005/12/29(木) 14:26:47
>>278
うるせえ嘘つき死ね
282NASAしさん:2005/12/29(木) 22:12:08
このTKのダイヤ、明らかに首都圏乗り継ぎ狙ってないか?

首都圏客が見込めないEK名古屋便の心配でもしたら?
地方乗り継ぎ客なんかほぼ無意味なことはAAが証明したしな。
283NASAしさん:2005/12/29(木) 22:51:53
HND-KIX-ISTは、JLとコードシェアだろうか?
284NASAしさん:2005/12/29(木) 22:53:45
>282
あとエアーカナダも証明してくれましたよ
有難う セントレアとナゴ厨wwwwwwww
285NASAしさん:2005/12/29(木) 23:00:56
NWのNRT-NGO-SPNは珍しく成功してる例かな。
NGOの客をNRTに連れてこれるからな。
286NASAしさん:2005/12/29(木) 23:37:32
>>282
確かにEKも、関西人だけではなく、関東人も関空乗り継ぎで拾ってる。
いかに東京の人間を拾うかが、関空発のポイントかもね。
287NASAしさん:2005/12/30(金) 01:54:49
TKもEK・QRと同じ方向性で行くってことでしょうかね?
288NASAしさん:2005/12/30(金) 04:23:52
フィンランド航空関西ーヘルシンキ線ロードファクター80%で推移。
関西線増便へ。月刊エアライン28日発売号フィンランド航空特集ページ
より。
289NASAしさん:2005/12/30(金) 10:07:53
確かにAYは絶好調だよ
俺はAYのハンドリングしてるけどまじで客おおいからなあ
ビジネスも満席の日もたまにあるしなあ
290ナゴ厨:2005/12/30(金) 12:30:02
>>288中部線増便(週5便化)とかジャカルタ、ムンバイ線開設の方がよっぽど賢明だと思えるのだがな。
291NASAしさん:2005/12/30(金) 12:31:24
>290
蛆虫くんがやってきたよ
292NASAしさん:2005/12/30(金) 13:19:19
>>288
AYのチケット激安だし、トラピックスのツアー客満載だからね。
以前は、トラピックスはよくOSを使ったりもしてたが運休したし。
293NASAしさん:2005/12/30(金) 13:20:18
>>290
基地外。
294NASAしさん:2005/12/30(金) 16:41:12
>>290
何が賢明なのですか?
ジャカルタへの欧州系って、最近どのような傾向なのか、
ご存知でしょうか。書いてよ。
295NASAしさん:2005/12/30(金) 18:42:34
ナゴ厨の存在がかえってセントレアの価値を貶めている
296NASAしさん:2006/01/01(日) 09:01:06
ブルガリアン航空、関西-ソフィア 開設しないかなあ?
297NASAしさん:2006/01/01(日) 11:25:48
>>296
その路線、中部にあげるから
ナゴ厨は無期限運休してほしい。
298NASAしさん:2006/01/01(日) 12:19:11
ブルガリアン航空って何さ?
フルガリアエアラインじゃなかった?
299 【ぴょん吉】 :2006/01/01(日) 21:41:14
>>288
その記事読んだが、関西「増便」と言っても確定しているのは、
冬ダイヤ(週3便)から夏ダイヤ(週5便)に戻すことだけ。
さらなる増便は「検討したい」とだけ。
確かに関西Dailyになったら便利だが。
300 【大吉】 【958円】 :2006/01/01(日) 23:08:25
修行にならん
301NASAしさん:2006/01/02(月) 05:17:48
今が週3便。それが週5便へ。1度減便したけど、また戻す。増便。
302NASAしさん:2006/01/02(月) 17:56:08
関空便のフィンエアの冬季減便は毎年恒例でしょ。それよりOSがなぜ夏ダイヤも運休したかだな。何中国便増便のため。十分ありえるな
303NASAしさん:2006/01/02(月) 18:02:24
復便
304NASAしさん:2006/01/04(水) 22:39:18
>>302
OSは中国等の増便で機材が足りないとか?
305NASAしさん:2006/01/04(水) 23:19:52
AYデイリーは効率が悪いかも。

日本線で週9便だし。
中部にも入れて
成田2関空7中部5なら効率よいかも

306NASAしさん:2006/01/05(木) 01:51:52
>>305
NGOなんかいらない。
307NASAしさん:2006/01/05(木) 01:53:47
関空12成田2かよw
そりゃ無理だ
308NASAしさん:2006/01/05(木) 02:05:08
同じ機体を日本専用にする必要も無いだろ?
ICNとかPEKとかPVGとかHKGとかBKKとか。
アジア地区で需要のありそうな都市は沢山ある。
309NASAしさん:2006/01/05(木) 19:35:08
>>308
その中でICNは需要ないと思う
それならまだNGOの方がありそう
310NASAしさん:2006/01/05(木) 20:59:05
>>309
世界での重要度でいけば、NGOよりICNが数段上。
311NASAしさん:2006/01/05(木) 21:39:29
とにかくAYは日本だけで3都市も乗り入れる気はないと思われ。

関空便が週3〜5便が週4〜7便になる程度ではないかと。
成田便は2009年には週4便は可能になるだろう。(デイリーは厳しいだろう)
312N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/01/05(木) 21:51:19
トルコ航空関空線はこれで再開ですかね↓
http://www.airliners.net/open.file/985965/L/

>>302さん
現在新塗装に移行中の機体が多いことも一因かもしれませんね。

フィンランド(及びツアーでの乗り継ぎ)への需要がどれぐらいか分かりませんが、
AYは成田3・関空4・名古屋2か0 くらいがちょうど良いように思います。
あんまり多くし過ぎても需要が追いつくか微妙ですし。

NGOはむしろKLMを週2くらいで再開希望です。
今度こそ国内線との乗り継ぎ重視のスケジュールで・・・
313NASAしさん:2006/01/05(木) 21:58:30
>>312
たしかに数少ない中部の欧米線だ。
手堅くKLMの方がありがたいな。AYやOSでは需要が???

でも運行するサポーロがうちを経由汁!とうるさい予感。
結局AMS−NGO−CTS−AMSの3角運行か?
314NASAしさん:2006/01/05(木) 22:08:29
>>312
週2なんかじゃ使えねぇー。
NGO便なんか要らないし。
315N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/01/05(木) 22:17:50
>>313さん
>結局AMS−NGO−CTS−AMSの3角運行か?
他にも、AMS-NGO-CTS-NGO-AMSみたいな運航も考えられますが、
日本⇔目的地間が直行でないと、乗客を待たせることもあり、
あまり望ましくない様に感じます。

個人的にはAMS-1230NGO1400-AMSみたいなスケジュールなら、
国内線乗り継ぎ客を獲得しやすいのでは、と思います。
もう少し様子見が必要でしょうけど、世界情勢や燃料高騰含めて・・・。
316ナゴ厨:2006/01/05(木) 22:52:15
NEET泉南人必死すぎ!名古屋の潜在需要に嫉妬するなよww
しかもフィンランドへの需要なんて(成田発も含めて)高が知れている。大半がヨーロッパへのトランジット客。
1日中部屋に閉じこもっていられる時間があるんだからそれくらい調べろよww!


317NASAしさん:2006/01/05(木) 22:55:48
JALの釜山線客が68人しかいなかった空港マンセイ厨がまたまたおでましだよ
318NASAしさん:2006/01/05(木) 22:59:39
潜在需要は潜在したままですか、そうですか。byAA
319NASAしさん:2006/01/05(木) 23:04:50
>>315
KLMのNGO=AMS(SPK経由含)過去に『失敗』してんじゃんww

NGO発の欧州線って歴史は浅いけど、バブル期は色々乗り入れてたもんな〜
米州も同じか、甘い汁を吸ってサイナラ〜
320NASAしさん:2006/01/05(木) 23:18:09
>>316
基地外は消えろ。
321N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/01/05(木) 23:25:56
>>319さん
確かにそうなんですよね・・・他スレでもいろいろ言われてるんで割愛しますが、
やめた時期が時期だけに、9.11以降の航空需要落ち込みが引き金か、
元々そんなに無い(週4にしてから供給過多)のか、
はたまた乗り継ぎ客が思う様に獲得できなかったか・・・。
いろいろと要因はあるとおもいますが、現状で乗り入れ再開しそうなのは
KLM程度ですからね、BAはJL54との共同便で成田池ですし、
AFは当分このまま、LHは機材変更で需要に対応できそうですし。

そういえばバブル期にはアメリカウェストによるホノルル−北米線もありましたね。
322NASAしさん:2006/01/05(木) 23:36:02
名古屋はAFがいるから、KLMが参入はないんじゃ?

323NASAしさん:2006/01/05(木) 23:44:46
>>319
でもあれはNGO単独ではあそこまで生き残れなかった。
JASが東北からの客を集めてSPKに運んでた。
それからCクラスはSPKからHNDへの乗り継ぎ客が多かった。
NGOではそれはできんだろうし、時間の無駄。

でもやっぱり搭乗率80%でもYクラスばっかりだったから、911と共にアボーン!
324NASAしさん:2006/01/06(金) 06:09:10
>>323
札幌に出張したとき、搭乗客を数えたが30人ぐらいしかいなかった。
所詮札幌はこんな程度の需要しかない。
KLMが直行便の開設をに望んだ理由がここにある。
逆にいうと、札幌の方がもっと利用していれば早急再開になってたかもしれない。
325NASAしさん:2006/01/06(金) 21:14:50
>>324
でたらめ乙。
アムステルダム便の客の4割は札幌からの搭乗。
326NASAしさん:2006/01/06(金) 21:21:52
>>324->>325
両方の意見が正しいとする。
札幌から30人が4割ということは名古屋からは45人。

つまりその便は75人しか乗っていなかったようだな。
そうなると撤退するのも無理がない。
関空線を週2便ほど名古屋まで延長してもらうのが妥当であろう。
327NASAしさん:2006/01/06(金) 23:30:26
>>324
あの当時、KLMは首都圏で電車中吊り広告出してた
「羽田からヨーロッパへ」と。
羽田ー新千歳ーアムスの乗り継ぎ客を期待してたわけだけど
果たしてどれだけ利用したことか
328NASAしさん:2006/01/06(金) 23:36:43
>>327
関空でもさほど多くないのが現状。
ただし関空にはEKのように成田に来ない航空会社とか路線が一定数あるから多少利用されるが。
KLだったら成田は週5、関空がデイリー(当時)だったわけで新千歳経由まで思い浮かばん。
329NASAしさん:2006/01/07(土) 01:13:56
KLはなんで長い間、週5で苛められてたの?
使用していない枠を再配分するって時も他のエアーに不憫がられて
「うちはいいですからKLに」ってなるくらいだったて。
でも、ヴァージンとかサベナの増便に振り分けられた記憶がある。
330NASAしさん:2006/01/07(土) 01:29:37
新千歳をハブと認知させればいいが、
大手がJALとANAだけでJALは成田、関空接続
ANAは成田接続で利用させるから地方空港の出番はない。

もしやるとすればADOだが、ANA提携のため無理。
独立系SKYなら可能性があるが、羽田ー関空でさえ提携しなかったのに千歳でできるのかと?
ADOが穴傘下から抜けて新千歳から日本各地に飛ばせるようになれば可能性はある。
331NASAしさん:2006/01/07(土) 06:08:41
>>327
そこそこいたと思う。当時成田行きは週5。札幌行きは週4、成田便の無い日を運行してたはず。
実際何度か乗ったが、千歳の荷物受け取り時に羽田行きの人はカバンのタグにHNDと付いていた。
Cクラスのほとんどがこのタグが付いていた。
332NASAしさん:2006/01/07(土) 14:36:17
千歳=日本のアンカレジ
333NASAしさん:2006/01/08(日) 10:20:27
沖縄=日本のハワイ
334NASAしさん:2006/01/09(月) 03:26:20
日本のハワイは確か八丈島が名乗って
なかったけ
335NASAしさん:2006/01/09(月) 16:42:45
リゾートは沖縄。沖縄へ行ったときタクシーのウンチャンが「沖縄は日本のハワイ」といっていた
336NASAしさん:2006/01/10(火) 01:13:51
どうでもいいけど、山陰には「ハワイ温泉」を名乗ってるところもあるね。
337NASAしさん:2006/01/10(火) 03:36:25
>>336
あれは名乗ってるんじゃなく、本当に羽合温泉という歴史ある名前。
338NASAしさん:2006/01/10(火) 18:44:26
>>337
ちょっと前まで、村だったところだっけ?
違ってたらごめん
339NASAしさん:2006/01/10(火) 19:04:45
>>338
一昨年合併して湯梨浜町になったけどそれまでも羽合町だったよ。
というか昭和28年にできた最初の時から町だったはず。
ここと宇佐(USA)は昔からよくネタにされてた。
340NASAしさん:2006/01/12(木) 02:14:25
今話題の台湾ネタ、こちらにもコピペしときます

CI 131 日 火水木 土 2006/07/01- CTS 1415 TPE 1720 0
CI 157 日 火 木金土 2006/07/01- KIX 1300 TPE 1450 0

CI 130 日 火水木 土 2006/07/01- TPE 0825 CTS 1315 0
CI 156 日 火 木金土 2006/07/01- TPE 0825 KIX 1155 0
341NASAしさん:2006/01/12(木) 09:44:07
夏からCIが千歳と関空に就航なのか。
どっちも台湾人向けのスケだな。
関空なんてBRとほとんど時間いっしょ。
夜間駐機での朝出発を期待してたんだが。
機材繰りで仕方ないか。744の3クラスらしいね。
でも確定なの??どこにもソース無いし。
dailyになったらいいのにな。
342ナゴ厨:2006/01/12(木) 10:39:04
>>340
あり得ん。ソース
343NASAしさん:2006/01/12(木) 11:39:37
>>342 etourで検索したら>>340氏のデータと同じデータが出た。
344NASAしさん:2006/01/12(木) 11:52:26
>>340-343
中部のエバー航空はまだか?
345NASAしさん:2006/01/12(木) 12:08:42
関空台北は増便できそうだな。
346NASAしさん:2006/01/12(木) 12:25:16
>>342
基地外
347NASAしさん:2006/01/12(木) 13:02:32
結局名古屋からの台北増便はANAのB737での
オールエコノミー運行かwwwwwwwwwwww
348NASAしさん:2006/01/12(木) 13:09:16
>>346
ワンパターンの丸血レス鵜罪。
349NASAしさん:2006/01/12(木) 17:48:28
中華の関西開設は真実なのでしょうか?
350NASAしさん:2006/01/12(木) 18:08:24
>>350
開設されます。
351ナゴ厨:2006/01/12(木) 18:33:17
>>346漏れのコテは毎回青くなって無いだろ?理系のくせに観察力が無いんでつねww
まぁ>>340の情報は信憑性0だから気にすることは無いが・・・。
>>344>>349ない。
>>345無理
352NASAしさん:2006/01/12(木) 21:55:46
>>351
消えてくれ
353NASAしさん:2006/01/12(木) 22:02:02
>>351
おまえは本当に馬鹿だな
354NASAしさん:2006/01/12(木) 22:25:13
しばらくするとナゴ厨が撤退するカキコ見つけたからさ
355NASAしさん:2006/01/17(火) 09:54:28
アシアナ航空福島週5便に、沖縄週4便に増便オメ
356NASAしさん:2006/01/17(火) 09:55:50
>>355のソース
http://www.asiana.co.jp/ 増便は8月から
357NASAしさん:2006/01/17(火) 12:51:43
名古屋なんて文化もクソもない。名古屋飛ばしという言葉は有名。
オーケストラや世界の著名なアーティストが公演にやってきても名古屋は飛ばされることが多い。
それは名古屋の人間が芸術とか文化に 疎いから。

彼らはカネになることしかやらない工場内ロボット。 「音楽プレイヤー?そんなもんに金払って何になるんだがや」

これが非文化名古屋。

名古屋は首都圏〜京阪神間の通過地点。大きなイベントも全く相手にされないで素通りする。
名古屋なんかよりも福岡や札幌の方がビッグイベントは多い。
食い物がゲテモノ主義、何でも味噌をつける、モーニングにも味噌トーストってあるそうだ。

名古屋人は性格が冷徹でロボットみたいである、
現実にT◎Y●TAではロボット人間が徹底した合理主義でこき使われている。
サラリーマンが転勤したくない都市NO1だけのことはある。

マトモな名古屋人を見たことが無い。大多数の名古屋人は>>342>>351みたいな基地害。
358NASAしさん:2006/01/17(火) 13:01:51
>>357
丸血鵜罪。
359NASAしさん:2006/01/17(火) 13:13:02
>>358
ナゴ厨乙
360NASAしさん:2006/01/17(火) 16:27:21
>>357
アンチ名古屋は脳内思い込みで基地害だという証明。
こんな書き込みで逆に反感を買っていることが理解できないらしく
2チャンでしか発言できない引篭りニートが多い。
361NASAしさん:2006/01/17(火) 21:11:14
またまたナゴ厨乙
362ナゴ厨:2006/01/17(火) 22:03:24
JOの運休が決まりました。
理由は強風で欠航が多すぎるからです。
363NASAしさん:2006/01/17(火) 22:29:13
名古屋線何が運休なの?
ホノルル線?
364NASAしさん:2006/01/18(水) 16:29:58
祝 トルコ航空
6月14日から運行再開
週3便でhttp://www.da-news.co.jp/
365NASAしさん:2006/01/18(水) 16:37:21
噂によると関空はCIの台北便も開設されるとか
366NASAしさん:2006/01/18(水) 16:44:35
 TKのホームページに正式発表が出てます
http://www.turkishairlines.co.jp/news16.html
367NASAしさん:2006/01/18(水) 16:50:47
>>363
ホノルルの運休はないだろ
368NASAしさん:2006/01/18(水) 17:01:07
誤発注で20億得た男性、LD株で220億以上の損失★3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1136989979/
369NASAしさん:2006/01/18(水) 17:11:46
JAL国際線で運休があるとすると釜山
370NASAしさん:2006/01/18(水) 17:12:34
訂正
名古屋便のJAL国際線で運休があるとすると釜山
371NASAしさん:2006/01/18(水) 17:18:14
>>368
それはずるいw
372NASAしさん:2006/01/18(水) 19:24:20
>>369
おー、いいじゃん、それ。
関空発が深夜便ってのは出掛けやすくていい。
金曜夜出発なら、ベストだったんだけど。
373NASAしさん:2006/01/18(水) 20:30:33
とにかくCIの関西就航を祝い酒
374NASAしさん:2006/01/18(水) 20:35:22
BAが名古屋に戻ってくる可能性は何%?
375NASAしさん:2006/01/18(水) 20:52:36
>>368
【食物】目指せ14000人釣り!PART25【連鎖】
376NASAしさん:2006/01/18(水) 21:05:44
>>374
0、9%
377NASAしさん:2006/01/18(水) 22:45:16
まぁ、これまで関空にCIが来てなかったこと自体が不自然だったよな。
EG、エバー(ANK)、キャセイ、SQといっぱい飛んでるのに、
当事者のフラッグシップ・キャリアだけないなんて。
よう知らんが中共の関係かな?伊丹時代はどうだった?
378NASAしさん:2006/01/18(水) 22:46:22
そんなこともしらんのか…
379377:2006/01/18(水) 22:57:02
実際のところはよく知らないけど、東京が中国は成田、台湾は羽田だったところから考えると、
伊丹しかなかった大阪からCIは撤退せざるを得なかったのかな、と予想はしてみる。
でも、名古屋や福岡はOKだったし、成田開港前がどうだったのかよくわからないし。
ただ、中共絡みで日台間での増便はままならない、という話は知ってる。
380NASAしさん:2006/01/18(水) 23:35:40
大昔は乗り入れていたらしい。
大陸と国交正常化する前までは。
381NASAしさん:2006/01/18(水) 23:41:01
>>377
SQはもう飛んでないし。
382ナゴ厨:2006/01/19(木) 17:12:51
>>365何度も言わせるな!開設自体されない!これ以上言うのであればソース出せ!

>>366ハッカーの仕業では?ww

>>369いいや!関空ロス/ロンドン線以外ない!

>>374もう戻ってくる。成田の第1ターミナルのリニューアル完了に伴い開設されるだろう。それと同時に円滑運航されてる関空ロンドン/ロス線は撤退するだろう。

>>377ただ単に需要が無いだけの話
383NASAしさん:2006/01/19(木) 17:18:19
>>382
うっとうしい消えろやヴォケ
どうせおまえ名古屋の人間じゃないだろ
岐阜か長野だろが
384NASAしさん:2006/01/19(木) 17:35:47
ナゴ厨に何を言っても駄目だよ
ハッカーとか言ってる時点で度ない仕様にもない
だから死んでくれ
385NASAしさん:2006/01/19(木) 17:48:52
フィンエア中部便開設の6月開設は気候を考えれば当然だがトルコ航空の関空便再開、エミレーツ中部便開設も6月。6月からというのはワールドカップがあるからだろうか
386NASAしさん:2006/01/19(木) 21:19:52
JAL関空ロス便 撤退揚げ
387NASAしさん:2006/01/19(木) 21:22:17
全日本空輸は19日、現在7往復している羽田−関西便を4月から8往復に増やすと
発表した。3月末にこの路線からスカイマークエアラインズが撤退するため、需要が
見込めると判断した。
388NASAしさん:2006/01/19(木) 21:45:14
389NASAしさん:2006/01/20(金) 12:09:15
http://jwing.com/w-daily/bn2006/0120.htm
成田ーロンドン 減便 1日1本に
関空-グアムは夜行便に
390NASAしさん:2006/01/20(金) 16:03:34
日本航空(JAL)は2006年度中に関西国際空港(関空)―ロサンゼルス線な
ど国際線5路線から撤退する方針を決めた。一連の安全トラブルによる顧客離
れや燃料費の高騰などで06年3月期は470億円の連結最終赤字となる見通し。経
営再建策の一環として、国際線の赤字路線リストラに踏み切る。
撤退するのは関空―ロサンゼルス(週7便)のほか、広島―ソウル(週3便)、
石川県の小松―ソウル(週4便)、成田―ラスベガス・ロサンゼルス(週3便)
、関空―ブリスベーン・シドニー(週7便)。
JALグループの自主運航便は週に約600便。このうち団体客が主力の路線は
価格競争が激化し、採算性が低下している。昨年10月以降、成田―サイパン
のほか地方都市を発着する路線を中心に、6つの国際線から撤退している。
もっとも、国際線には赤字が見込まれる路線がまだ残っている。採算性の向
上に向け、運休に加えて、使用機種を大型機から中小型機へ切り替えるなど
リストラを続けていく方針だ。 日経新聞より
391NASAしさん:2006/01/20(金) 17:09:08
>>390
路線のリストラの前にリストラすべき所があるだろ。
人のリストラでも整備から手をつけてトラブル続出だし、
JALは何をするのも順番間違えてるんだよ。
ほんとJALはバカだな。
392NASAしさん:2006/01/20(金) 17:36:45
>>391
単にやりやすい所からやってるんじゃないの。

多重債務者が取立てのきつい、違法な金利によって必ずしも返済義務のない
闇金から先に返済して、最後に合法な銀行だけ借り倒すのに似てる。
393NASAしさん:2006/01/20(金) 17:39:26
>>391 禿同!
さらに経営を圧迫している要員はババーCAね
JAL本体便に乗ると平均年齢高すぎで気持ち悪い・・・。
394NASAしさん:2006/01/20(金) 17:51:39
>>393
> JAL本体便に乗ると平均年齢高すぎで気持ち悪い・・・。
問題は必ずしも年齢じゃないように思う。
JLのツンとしたご高齢CAは良い感じを受けないけど、
お茶目なNWのばあちゃんCAや、AAのおばあちゃんCAはけっこう好きだ。
395NASAしさん:2006/01/20(金) 18:14:46
12月31日にサンフランシスコから帰ってきたときはまぢで若くてきれいぞろいだったよ。
396NASAしさん:2006/01/20(金) 18:19:16
結果的にぼろくてやる気の無いJALからある程度きれいな
AA,UAになるんだから利用者にとっては良かったかも
397NASAしさん:2006/01/20(金) 18:39:57
まだ在来や400をワンサカ 飛ばしてるから、燃料は食うわ、CA(しかも高給)は減らせないわで悪循環なんだろうか?
国際線減らしたらJALのメリットないね。7年間JGP/JMLで来たけどそろそろしおどきかな?
398NASAしさん:2006/01/20(金) 18:57:27
>>395ババーはしっかり年末年始は有給を取ってるんじゃないの?

>>394のようなばあちゃんならいいかもw
でも緊急事態、特に緊急着水では体力的に乗客の救助の前に・・・。
399ナゴ厨:2006/01/20(金) 19:35:25
>>387デマ乙w
>>389成田ロンドン線減便とは驚きだな。
こりゃ関空ロンドン線から撤退しない手は無いだろw
>>391普通だから!!!!やっとNHを見習ったかって感じでつがw
馬鹿は高卒NEETのお前なんじゃないの?ちなみにAAには関空ロス線には乗り入れないように伝えておく。
(尤も乗り入れないだろうがw)

>>396ならないよ!もしAAがロス線に乗り入れたら2ch自体から撤退してやるよ!
400NASAしさん:2006/01/20(金) 19:50:52
>>400
基地外消えろ。
401NASAしさん:2006/01/20(金) 19:51:40
402NASAしさん:2006/01/20(金) 20:23:57
>>ナゴ厨
ついにソース出たじゃん、CIのKIX就航。
あ、オマエ漢字読めたっけ。
387のANAのKIX-HND増便は今日の日経に出てたが。
てか、388にソース出てるが。
403NASAしさん:2006/01/20(金) 20:30:00
ナゴ厨、立ち直れるのかしら?
まあ、図々しいから何事もなかったように登場するんでしょうけど。
404NASAしさん:2006/01/20(金) 20:30:57
後はロス線をアメリカンかユナイテッドに開設してもらおう!
そして秋にカンタスが就航
ついでにダイナスティー関空就航おめ
そしてナゴ厨は市ね
405NASAしさん:2006/01/20(金) 20:34:31
>>404
LAXはNWでもいいかも。TGの復活でも。
SYDはAOかも。
406NASAしさん:2006/01/20(金) 22:08:42
NWは嫌だ
407 :2006/01/20(金) 22:23:30
>>400

アホや〜〜♪
408NASAしさん:2006/01/20(金) 23:05:10
>>404
ナゴ厨は名護厨になりまつ。
沖縄に封じ込め。
409N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/01/20(金) 23:47:17
成田−ロンドン線1日1便ですか・・・744に切り替えですかね。
関空線の方が提供座席数が多くなりますね(F+Cの数では成田発ですが)。
あぁ、こんな時772にFクラスがあれば、関空−LAXも運休するまでならなかったと思うんですがね。


というか、日本航空はなぜあんなに座席配置が多様なんですかね。
確かに路線に合わせたサービスを考えると成田−JFK線の様にCが多い機内配置や、
ミラノ・ローマ・シドニー線の様なY多めなど、合理的ですが、
逆に需要の増減に対応できなくなる様に思います。

それを考えると、リストラ云々よりも、
最小限の工夫(機内配置の変更や更新)をするのが先だと思います。
まぁ株主でもなければ中の人でもないんで、コメントする権利は無いんですけどね。

本当にやばいんですかね。最近リース機材を自社に買い戻したりする動きが一層強いですし・・・
なお、これはあくまで推察であり、確証のある事実ではありません。
410NASAしさん:2006/01/21(土) 00:45:21
>>409
>逆に需要の増減に対応できなくなる様に思います。
対応するためにコンフィギのバリエーションがあるんでないかい?
それに、ほぼ同じコンフでも違うコードが割り当てられてるのもある。
K51/61とかA33/41とか。
411ナゴ厨:2006/01/21(土) 10:56:10
>>404>>405だから、何度も言うように、日系エアラインが撤退するような路線に何故外資系エアラインが運航を継続しなければならないのか、理解に苦しむ。
第一、何故そこでUAが出てくるのかも分からん。この会社、関空の使用料値下げを期待していたはず。努力もしないであーだこーだ言ってる馬鹿は関空と一緒に死ね。
そもそもAAの赤字はJLの比じゃないだろ!現実を見やがれ!

>>409関空撤退は大株主の意見も多少反映された結果だろう。漏れの知り合いの知り合いにもJLの株主がいるから、関空ロンドン/香港から撤退するよう伝えておいた。
412NASAしさん:2006/01/21(土) 11:03:09
>>411
CIソースでたんだよ?
何か言えよ
うじ虫
413NASAしさん:2006/01/21(土) 11:11:34
おまえは航空関係に沢山知り合いいるんだな
まぁおまえの幼稚な発言に呆れるぞ!あとロス線を代わりのエアラインが
就航することになったらマジで撤退しろよ
お前は秋にエミレーツネタで大嘘言った糞やろうだからな
414NASAしさん:2006/01/21(土) 13:26:08
知り合いの知り合い
お前にとっては他人じゃねーかw

それを言ったら誰でも知り合いだw
415NASAしさん:2006/01/21(土) 15:41:16
>>413
無理だって。
どうせいつもと一緒で無かった事にするか約束は偽物がした事にするかの2沢だから。

>>411
単位株主(1000株)になるだけなら35万もありゃいいのに知り合いの知り合いにしかいないのか?
1万株ぽっちしか持ってないけど一応俺も株主だから本当にそんな馬鹿な提案をする奴がいるかどうか一回株主総会に出てみようかな。
416NASAしさん:2006/01/21(土) 19:16:43
知り合いの知り合い・・・。

小学生ですか?
417NASAしさん:2006/01/21(土) 19:22:25
ナゴ厨が言って運休出来るんなら
俺も中部―パリ線撤退しろって言ってみようww
418NASAしさん:2006/01/21(土) 19:47:53
ナゴ厨はセンター試験でも受けておけ。
419NASAしさん:2006/01/21(土) 19:58:27
ナゴ厨大人気だな、ホリエモンより人気があるな
420NASAしさん:2006/01/21(土) 20:50:07
みな!南山大学はええでぇ
421NASAしさん:2006/01/21(土) 20:51:59
>>417
需要がある路線は撤退できません
422NASAしさん:2006/01/21(土) 22:45:59
お前ら名古屋人は支離滅裂だな
AAが撤退するときは「搭乗率は良かったが燃料費高騰」と連発してたじゃねーか
423N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/01/22(日) 00:43:35
AAが撤退したのはFCクラス需要の問題ですかね、
それともLAXに開設してれば撤退しなかったんですかね。
UAと争ったら共倒れしそうですが・・・
424NASAしさん:2006/01/22(日) 01:10:42
LHR-NRTはBAとコードシェアするんでわ?
425NASAしさん:2006/01/22(日) 01:15:08
俺もナゴ厨フアンです。
支離滅裂かつ自己主張を曲げないとこが好きです。
きっと素敵なかたなんでしょうなあ。
お付き合いしたいな。

ゲイだけど。
426NASAしさん:2006/01/22(日) 01:31:47
CAの私もナゴ厨ファンです。
自己中の貴方が好きです。
427NASAしさん:2006/01/22(日) 02:30:35
ナゴ厨って中国の大学に留学中?
そのわりには国際感覚に乏しいな。
428NASAしさん:2006/01/22(日) 08:28:51
JALが運休する国際線は、可能な限りコードシェアで継続し、
黒字化が達成されたときには復活運航したい考え<朝日新聞>

ということは、関空ロスはAAの可能性大だけど…
>>399 どうする? 2chから撤退するしかないようだね。

429NASAしさん:2006/01/22(日) 11:01:30
>>428
JALが検討してるのは関西ではAOのケアンズ線。機材(B6)を大型化を要請してコードシュアを検討。
もともと北米西海岸線は価格が下落して儲からない上に関西発は格安チケットが多く採算が合わない。
430NASAしさん:2006/01/22(日) 11:17:11
今さらなんだけどコードシュアって意味あんの?
形式上だけならそんなのいらないよ。
JL5006のサンノゼ行きのチケットって年間何枚売れてるの?
JLのコードシェア路線で実際に成り立っているのってベトナム線くらい?
431NASAしさん:2006/01/22(日) 11:18:38
>>429
ちょっと、あんたのせいで大恥じかいたじゃないの!!!!
432NASAしさん:2006/01/22(日) 11:21:50
日本発ツアーで使われるコードシェア便は例えばどれ?
433NASAしさん:2006/01/22(日) 15:15:09
>>430
KIX〜BKK、NGO〜BKK、FUK〜BKKはかなり売れてる。
KIX〜CDGも。
434NASAしさん:2006/01/22(日) 15:29:10
NGO〜CDG、NGO〜HKGモナ
435NASAしさん:2006/01/22(日) 15:47:33
>>434
NGO〜CDGは自社運行。
436NASAしさん:2006/01/22(日) 16:13:59
コードシェア便の場合は運行会社の格安航空券、団体航空券しか発売されない
(原則なのでKIX−HNLなど例外はあるが)

そのためビジネスやエコノミー正規、PEX利用者はともかく、大多数を占める格安券や団体券の客は
運行会社の航空券を買わざるを得ないので非常に不便。
マイル加算等についても制約が多くなる。

国内線のADO/ANAとかJAL/SKYのように完全に自社便として扱ってくれればいいが
(それでも結局は団体券は発売されず)
437NASAしさん:2006/01/22(日) 16:16:55
逆に言えば航空会社(特に日系)にとって格安券の客を追い出せるわけだが
その分不便になる。

昔のように「共同運送便」なら良いわけだが、めったにない。
438NASAしさん:2006/01/22(日) 16:46:11
格安の客の単価よりもツアー客の単価の方がよっぽど安いと思う。
439NASAしさん:2006/01/22(日) 16:52:27
航空会社って『当社の顧客に便利になる』という語句を好んで使いますよね?
でもさ、全日空をよく使う客がいたとして、世界中なにがなんでも
NH便名のチケットで搭乗したいわけじゃないですよね?
第一、当社の顧客って思い上がりも甚だしいとおもうんですけど。
440NASAしさん:2006/01/22(日) 17:00:15
>>439
そもそも全日空でいける場所はごくわずか。
コードシェアまやかし路線ばかりなのでちっとも便利ではない。
上級ボーナスやANAカードボーナス等はすべてNH運行のみ。
441NASAしさん:2006/01/22(日) 17:16:15
コードシェア、どうして座席を分け合う実のあるものにできないのであろうか?
空港のボード見ずらいからやめてほしい。
442NASAしさん:2006/01/22(日) 17:45:36
>>441
最近のJTB時刻表のように
運行会社の便のみ表示して、コードシェア会社は横に「○○便コードシェア」と表示すればいい。
実際は飛んでいないのだからボードに表示するはおかしい
443NASAしさん:2006/01/22(日) 19:38:51
>>436
コードシェア便でもツアーの利用結構あるよ。
KIX発の例。
JL以外が運行の、バンコク、香港、ニュージーランド、パリ、ミラノ等々をJL便名で利用のツアー多数あり。
JL運行のシドニー便をQF便名で利用のツアー。
JL運行のバンコク便をTG便名で利用のツアー。
444NASAしさん:2006/01/22(日) 19:59:47
成田発だと、JL関係でいうと
ニュージーランド、豪州、ベトナム、タヒチ、こんくらい?
445NASAしさん:2006/01/22(日) 20:02:44
ツアーや格安でもコードシェア便可能ってこと。
446NASAしさん:2006/01/22(日) 20:30:43
NGO発の例だと
JAL運航なのにAF利用直行便てかいてあるツアー、格安券
これと同じようなのはキャセイ/日本航空共同運航便という例
一番多いのはタイ航空と日本航空の組み合わせ。(双方の機材運航)

447NASAしさん:2006/01/22(日) 22:03:02
>>445
ツアー
448NASAしさん:2006/01/22(日) 22:05:05
アリタリアチケットで日航機材って喜ばしいこと?
449NASAしさん:2006/01/22(日) 22:06:38
全日空のウイーン線って便名3ケタだよね?
450NASAしさん:2006/01/22(日) 23:53:38
FUK-TPEのBR運行の便を
NH便名の格安買ったことがあるよ
451NASAしさん:2006/01/23(月) 11:37:54
私はNGO-HNLのNH(運休)をUA便のPEXで買ったことがある
452NASAしさん:2006/01/23(月) 16:31:04
>>439
そうはいってもNHのPEXに組み込めるのは大きい
NRT-JFK//YYZ-NRT みたいな経路をリーズナブルな値段で組めるメリットはある
商用目的ではNRT-ORD//LAX-NRTとかのビジ割はそこそこ売れているわけだし…
453NASAしさん:2006/01/23(月) 17:54:16
中部ー鳥取ANA廃止決定
454NASAしさん:2006/01/23(月) 17:56:38
SQをNH便名で買おうとしたけど止めた。
素直にSQ便として買った方が大切にされそうな気がしたから。
つまり、自分の乗る飛行機の機材を担当するエアーでチケットは買うようにしている
455NASAしさん:2006/01/23(月) 18:50:48
関空ーロス撤退すると言われてるJAL便は採算の取れない外国人旅客が多いからみたいだね。
456NASAしさん:2006/01/23(月) 21:35:38
>>439
そこで言う「当社の顧客」ってのは、「乗ってる奴」じゃなくて、「総務課の皆さん」
なんじゃないの
457NASAしさん:2006/01/23(月) 21:38:34
福岡ーケアンズA運休決定 AOが運休すれば福岡からの路線で一番遠い空港はデンパサールになるのかな
458NASAしさん:2006/01/24(火) 11:13:10
>>457
DPSもいつまでもつか・・・。
459ナゴ厨:2006/01/24(火) 17:38:04
>>455それだったら関空ロンドン線もだろ?
成田発でさえ減便し、中部には存在しないのに関空線が現状維持しているのは理解に苦しむ
460NASAしさん:2006/01/24(火) 18:09:50
>>459
ロンドン〜関空〜オーストラリアのJAL便乗り継ぎが、
関空〜オーストラリア便が休止になるとできなくなる。
するとロンドン〜関空までドミノでコケるか?
461NASAしさん:2006/01/24(火) 20:44:50
>>460
KIX〜SYDのJLが撤退しても、QFが路線引継げばKIX〜SYDはQF運行でJLコードシェア、
KIX〜LHRはJL運行でQFコードシェアでいくかも。
両方ともBAもコードシェアするかも。
462NASAしさん:2006/01/24(火) 20:52:00
中部はCDG〜NGO〜PUSルートが崩れるかどうかだな。NGO〜PUSはB767で十分だろ
463NASAしさん:2006/01/24(火) 20:54:35
失礼 ルートはCDG〜NGO〜PUS〜NGO〜(翌日発)〜CDGでしたね
464NASAしさん:2006/01/24(火) 22:18:00
みなさまは、福岡空港の国際線の年間旅客数は、いつ百万人を切ると思いますか?
465NASAしさん:2006/01/24(火) 22:22:46
>>462
B737で十分
466NASAしさん:2006/01/24(火) 22:26:12
>>465
撤退で良い。
467NASAしさん:2006/01/24(火) 22:35:48
>>464
切ることは無いだろう
200万人も射程圏内

あえて言えば、新福岡空港ができて、現空港が廃港になる時、かな
468NASAしさん:2006/01/25(水) 00:17:02
チョンが乗ってくるからなかなか減らないはず
469NASAしさん:2006/01/25(水) 05:10:43
たしかに東アジア三国の客だけで100万は維持できそうだわな。
今でも客の8割は中韓台三国の関係じゃね。
470NASAしさん:2006/01/25(水) 16:30:25
age
471NASAしさん:2006/01/25(水) 17:33:02
>>461
全部QFかBA運行でSYD〜KIX〜LHRだったりw

もちろん以遠権・発着枠提供の見返りとしてJLコードシェアという具合で。
472NASAしさん:2006/01/25(水) 18:51:28
>>471
QFやBAだったら、わざわざ日本を経由して遠回りはしない。
現行のバンコクやシンガポール経由、あるいは直行で十分。

QFがSYD〜KIX、BAがKIX〜LHRなら可能性はあるが、
関空便はツアー客が多くFC客が少ない。
収益率が低いから、貴重なLHRスロットの浪費になる。
473NASAしさん:2006/01/25(水) 18:55:22
>>472
QFやBAがやるならLHR〜SYD直行需要がメイン。
関空発需要はただのオマケ。
474NASAしさん:2006/01/25(水) 20:39:33
JL/BAでKIX-LHR
JL/QFでKIX-SYD KIX-BNE
ならありえそうだが・・
475NASAしさん:2006/01/25(水) 21:15:29
>>473>>474

地球儀を見ろ。欧州と豪州の最短距離は東南アジア経由だ。日本は遠回り。
BAもQFも遠回りはしない。燃料費が高騰している昨今は特に。
476NASAしさん:2006/01/25(水) 22:41:59
>>475

最短距離だけが利益を生むってわけじゃないからねー
KIX-SYDは格安が多いのは間違いないが
日本人需要がかなりあるのも事実であり・・・

運航方法によっては利益を出せると思うんだが。
在来なんかで飛ばさないでB6とかB7あたりで飛ばせばいいのに・・・
477NASAしさん:2006/01/26(木) 00:26:35
 女子高生のスカートの中を手鏡でのぞこうとしたとして04年4月に
現行犯逮捕され、東京都迷惑防止条例違反で東京地裁の有罪判決が確定
した植草一秀・元早稲田大大学院教授(45)が来年度、教壇に復帰す
ることになった。名古屋商科大大学院(名古屋市中区)が25日、客員
教授として招く方針を発表したためで、社会人大学院生を相手に「国家
の経済戦略」などの講義を受け持つという。(毎日新聞)

478NASAしさん:2006/01/26(木) 14:55:45
広島ーソウル OZ便機材日本航空運休にともない大型化か
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060120c6b2002r20.html
479NASAしさん:2006/01/26(木) 15:45:24
>>477
あんなくだらんことしなきゃ今頃・・・
それにしても早稲田大学院教授から名古屋商科大学?なんて人生も捨てたもんだね。
480NASAしさん:2006/01/26(木) 19:45:40
>>475
474の書いてるのは、日本-英国間のBA運行にJLがコードシェア。
日本-豪州間のQF運行にJLがコードシェアって意味じゃない?

まぁ、今はBAが関西に来てないからまずそれが問題ではあるが。
481NASAしさん:2006/01/26(木) 22:10:05
>>480
逆じゃない?
現行あるJL便にBA,QFがコードシェアって意味じゃないの?
482NASAしさん:2006/01/28(土) 17:20:03
>>479 関係ないだろ
483NASAしさん:2006/01/28(土) 17:36:55
早稲田にはヘンな教授が多い
484NASAしさん:2006/01/28(土) 19:16:12
そのへんな教授が名古屋へ。
485NASAしさん:2006/01/29(日) 08:39:34
よく〜〜空港はビジネス客が少ないから採算が取れないとか弁解を聞くが、
じゃあ他国の路線はどうなんだ、と言いたい。
一回に何十万も出せる客が沢山乗る路線なんて全世界でも限られているだろうに。
ほとんどの路線は安い料金で成り立つように経営しているのだ。

日本の航空会社は「ビジネス客が少ないから採算が取れない」と弁解するのではなく、
「超高額のビジネス客が乗らないと採算が取れない経営体質です」と正直に言えや。

486NASAしさん:2006/01/29(日) 09:30:02
航空会社にとってのホントの上得意客は
ファーストやビジネスクラスに正規普通運賃で乗ってるわけがないのにね。
487NASAしさん:2006/01/29(日) 09:52:21

ニュージーランド航空
名古屋ーオークランド線撤退決定
サマスケから
488NASAしさん:2006/01/29(日) 09:53:59
>487
ソースでいいのかな?http://www.airtariff.com/ngo/bbs1281.html
489NASAしさん:2006/01/29(日) 13:02:16
>>485
そのとおりですが、何か。 日系航空会社。

というのはおいて、
ANAの関空ーグアム。なぜに残っているんだ?
関西発で格安客しかいない(ビジネス客などいても1桁が良いところ)
関空から欧米に飛ばすより効率悪そうだが。
490NASAしさん:2006/01/29(日) 15:56:26
>>489
夜中寝かしとく機体の有効利用だから。
駐機料払う事考えたら一年トータルで一万円でも利益出たらOKの路線。
つうかリゾート線なんてどこ発でも全部効率悪いんだから、
そんな中でこういうNHのグアムは効率良い方。
491NASAしさん:2006/01/29(日) 20:00:39
セントレアの明と暗
明 フィンエア(3)とエミレーツ(4)7月から7本の就航 
暗 ANA鳥取便とNZの撤退
おまけ ANA上海便が午前発便に時間帯変更 効果はあるのか
492NASAしさん:2006/01/29(日) 20:02:14
>>489 そんなこといったらJALのPUS線存続するようだがこっちはどうなってんだ
493NASAしさん:2006/01/29(日) 20:03:07
>>489 訂正
そんなこといったらJALのNGO-PUS線存続するようだがこっちはどうなってんだ
494NASAしさん:2006/01/29(日) 20:26:18
>>493
これも間合い運行だな。
関空ーロス、シドニーが廃止されるところを見ると
中部ーパリも廃止は近い。釜山も道連れだな。
495NASAしさん:2006/01/29(日) 20:33:52
NZ線は、関空も危ないんじゃない?
現状便数で言ったら成田より多いけど、とてもそんな便数を維持できるとは思わない
496NASAしさん:2006/01/29(日) 20:37:35
機材がデカすぎ.全部767かせめて772にしる
497NASAしさん:2006/01/29(日) 22:49:16
いちおうソースな(セントレアHP)

現在週3便で運航されているニュージーランド航空のオークランド線が、
2006年3月末からの夏ダイヤから運休する見通しであることが明らかとなりました。
オークランド線は観光客中心の路線であるため客単価が低いことから、
近頃の原油高高騰の影響で採算性が厳しくなったものと考えられます。

万博終わってからセントレアは尾張だなw
498NASAしさん:2006/01/29(日) 22:55:30
499ナゴ厨:2006/01/30(月) 23:15:05
>>497

何をいまさらわかりきったことを(禿
500NASAしさん:2006/01/30(月) 23:34:39
A340-500
501NASAしさん:2006/01/31(火) 13:10:08
成田から新たに就航する都市はとうぶんなさそうだね。あれだけ、乗り入れ希望
都市があると聞いているのだが。
むしろ、かつてよりだいぶ減っているのでは?
アテネ、ストックホルム、ブリュッセル、バクダット、リマ、カルガリー便とかが廃止になったし、
航空会社でも、イベリア航空そしてヴァリグが廃止。

その他、廃止になった路線はどんなのがある?
502NASAしさん:2006/01/31(火) 16:12:39
>>501
サンクトペテルブルグ(アエロフロート)、ベイルート(TMA)、
ベルリン(JAL)、アンカレッジ(複数のエアライン)・・・まだあるかな?w
503NASAしさん:2006/01/31(火) 16:45:54
これだけ成田から、撤退した都市があるけれど、それらのかわりがどこへ割り当てられたのだろう?
発着枠は増えてるはずなのに。変わりに別の就航都市が増えた印象はないが。
いずれにせよ残念だ。また復活することはあるのかな?
504NASAしさん:2006/01/31(火) 17:19:51
昔は「飛んでる事」が大事だったが、今は「デイリー(か、少なくともそれに近い便数)で飛んでる事」
が大事だからねぇ。集中したんでしょう。
505NASAしさん:2006/01/31(火) 17:28:10
デイリーに出来ない路線なんて
それらを上手く組み合わせない限り枠の無駄遣いだからねぇ。
506NASAしさん:2006/01/31(火) 17:48:48
逆に 近年成田に新しく就航した都市はどこだろう?
ウランバートル、タシケント?
507NASAしさん:2006/01/31(火) 18:45:23
高雄じゃない
復活だけど
508NASAしさん:2006/01/31(火) 23:40:22
長春
509NASAしさん:2006/01/31(火) 23:44:29
>>503
大半が中国線の増便や新設(ハンジョウなど)にさかれているのが現状。ちょっと前まで
中国線といえば北京、上海、香港だけだったのに。
広州でさえ関空就航後だいぶ経ってから就航。

しかし、北京、上海、香港、広州、大連以外の中国線は関空にユヅってもいいかも。
むしろ欧米線を増やすべし。マンチェスター、ブリュッセル、ブカレスト、ワルシャワ
マドリード、リスボンなど
510NASAしさん:2006/02/01(水) 00:10:45
マドリード・ブリュッセルは昔あったのに、なくなってしまった
アテネも復活希望
511NASAしさん:2006/02/01(水) 00:19:40
ブリュッセルは航空会社自体がなくなったからだろ。
512NASAしさん:2006/02/01(水) 00:24:03
あと成田はアフリカ線が少ない
ヨハネスブルグ、ナイロビ、カサブランカ、ダルエスサラームくらいは欲しい
513NASAしさん:2006/02/01(水) 00:37:09
ほしいっつてもなw
子供がオモチャほしがてんじゃねえんだからww
514NASAしさん:2006/02/01(水) 01:00:20
>>512
後ろ二つは無理だと思う。何処のエアラインが何の機材を使うの?
515NASAしさん:2006/02/01(水) 01:03:52
早く羽田を国際化して、中国や韓国便の大半をそっち(か関空)に振り分け、成田に欧州便
中近東便を増やしてほしい。
北京なんかすでに成田以上に欧州便が多い
Kiev Almaty Dusseldorf Kuwait Stockholm Madrid Minsk Novosibirsk 
Tel Aviv Addis Ababa Budapest St. Petersburg Doha Bucharest
など。上海はナイロビ便もあった。
このままでは完全にいちアジアの空港に成り下がってしまう。

516NASAしさん:2006/02/01(水) 01:43:10
>>515
中韓ばっかエコヒイキして良いのか?
517NASAしさん:2006/02/01(水) 05:43:54
エコヒイキもしたくなるわな。外人系で一番多く日本に来るお客は中韓系だもの。
518NASAしさん:2006/02/01(水) 09:57:34
>>515
> このままでは完全にいちアジアの空港に成り下がってしまう。
などと書いている割には、

> 早く羽田を国際化して、中国や韓国便の大半をそっち(か関空)に振り分け、成田に欧州便
> 中近東便を増やしてほしい。
国際乗り継ぎ機能を放棄し、巨大ローカル(日本発着機能に特化)志向なのですね。
519NASAしさん:2006/02/01(水) 10:27:00
>>515 >>518
東京圏の空港が貧弱で着陸料が高く、成田は時間制限まであるので、
これ以上増やせる余地がない。
乗り継ぎ機能は、国際的評価の高い関西空港などを有効活用すべきだ。
東京圏や地方都市からの発着機能も兼用して。
こちらも着陸料が高いのがネックだが。
520NASAしさん:2006/02/01(水) 15:34:16
>>519
本来は、関空に一本化なんだよな。羽田接続で。
ただ、あの空港、後何年で海の底に沈むのかが読めないのがね。
521NASAしさん:2006/02/01(水) 15:55:13
>>520
一極さんコテ出したら?w
522NASAしさん:2006/02/01(水) 22:19:51
>>520
水中ローソン、楽しみです。

AMSやSINみたいに、乗り継ぎ命ってのも手かもね。

523N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/02/01(水) 23:10:12
>>515さん
北京からある路線ですが、
どれも中国政府本体と関わりが深そうなところが多いですね。

日本は政府がそこまで経済的介入することはないと思いますから、
現状+乗り入れ希望会社でも良いと思います。
日本には日本の事情がありますし。
524NASAしさん:2006/02/02(木) 11:07:32
FUK-DPS運休?
525首都圏一極集中推進委員会 ◆UWWDp/sY22 :2006/02/02(木) 17:56:30
>>523
中国の場合はアジアハブ空港問題には積極的なんだよ。
目的は日本からアジアハブ空港の座を奪えば
中国は清王朝以来遠ざかっていたアジア位置の超大国の座に復帰できるからな。


関空なんかに税金を使い込んだからこんな有様になったんだ。
このままでは日本はアジアハブ空港奪取競争から脱落だ。
526首都圏一極集中推進委員会 ◆UWWDp/sY22 :2006/02/02(木) 18:09:27
とりあえず日本からのツアー客を誘い込んで利用客を増やして国の実力以上の便数を集めている空港があるな。

交通が不便では外国人は対応して行動してはくれないぞ。
そして北東北みたいに交通の不便な土地は交流や投資からも見放されるのだ。

経済が強ければそれに相応する規模の空港は必要だ。

無用の地方空港と、不足の中央空港を足して二で割って「十二分」と呼ぶのであれば言葉遊び以外の何者でもない。
空港は不動産でもあり、需要に対して均等に配分して平均化できないからなw
容量の不足する中央空港は、田舎の無駄な空港の規模では何ら解決の足しにはならない。
なぜなら都会の人々は田舎を経由しないからだ。その逆はありうるが。
都会の土地が高いのは、それだけの高い価値があるからだよ。
527NASAしさん:2006/02/02(木) 18:25:15
サーバー移転

首都圏一極集中推進委員会 ◆UWWDp/sY22
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1138526448/
528NASAしさん:2006/02/02(木) 18:29:57
B滑走路の延伸工事が完了したら、最低限成田には以下の都市に就航してほしい
北米   カルガリー(エドモントン)、モントリオール、アンカレッジ、ボストン
南米   ブエノスアイレス、リマ、サンチアゴ
アフリカ ナイロビ ヨハネスバーグ 
ヨーロッパ サンクトペテルブルク ベルリン ワルシャワ ブダペスト ブカレスト
      アテネ ストックホルム キエフ マドリッド バルセロナ リスボン プラハ
アジア・極東 ノボシビルスク ユジノサハリンスク アルマトイ ベイルート テルアビブ
       ウラジオストク ハバロフスク イルクーツク アンマン ブルネイ ドバイ
こころで数十カ国が成田乗り入れを希望しているみたいだけど、具体的にどこだろうか? 
529NASAしさん:2006/02/02(木) 18:45:17
>>528
気持ちは分からんわけじゃないけど、
需要と機材がなければ話にならないんだが・・・。
530NASAしさん:2006/02/02(木) 19:11:49
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/2319/Airline3.html
ちょっと古いが乗り入れ希望国が乗っていた。
アフガニスタン、カンボジア、モルジブ共和国、ラオス、マーシャル諸島、西サモア、ナウル、ヴァヌアツ共和国、パラオ
イスラエル、UAE、バーレーン、オマーン、カタール、サウジアラビア ルクセンブルク、ポルトガル、マルタ、アイルランド
スロバキア、ユーゴスラビア(分裂前に乗り入れ希望)、ブルガリア、ルーマニア
ジャマイカ、コロンビア、グアテマラ、チリ、ウルグアイ、パナマ モロッコ、セーシェル、モーリシャス、ケニア、タンザニア、
ウガンダ、マダガスカル、コンゴ、チュニジア共和国
531NASAしさん:2006/02/02(木) 20:49:42
 成田空港など日本への新規乗り入れを希望している国は依然多く、現在の航空協定未締結国は36ヵ国(表1-12)にのぼっている
(ウズベキスタンとイランはすでに乗り入れているが、2国間の協定はいまだに結ばれていない)。
http://www2.naa.jp/2003yakuwari/2003yakuwari.nsf/aa345dd6c01acc4b492565de001dff2d/3987ed1ca77b225349256e3c001a33e7?OpenDocument
532NASAしさん:2006/02/02(木) 21:09:46
>>530
本当に乗り入れる気があるのはその内僅かな気がする。
533NASAしさん:2006/02/02(木) 22:45:31
まあ、本気なら関空にいったん乗り入れるわけで。

関空で成功すれば成田への道も開ける。

なんだか契約社員から正社員みたいな感じだな。
534NASAしさん:2006/02/02(木) 23:00:10
>>530
今の燃料費考えたら、中東以外はこないと思う。
ヨーロッパは乗り継ぎ客が望めない国はダメ。IB撤退でわかるでしょ。
SAの撤退も、BKKまで、BKKからの客扱いができなかったから。
その例からすると、直行できない国、あるいは途中までの客を
頼りにしなければならないところは来ない。
アライアンス時代になって、別に乗り継ぎでも良いと思うようになった。
535NASAしさん:2006/02/03(金) 00:07:55
honn
536NASAしさん:2006/02/04(土) 08:15:48
欧州の都市へ行く場合、直行より乗り継ぎがいい。
ロンドン行で、ばーじんやぶれてっしゅになった場合つまんない
537NASAしさん:2006/02/04(土) 10:31:39
>>522
水中ローソン?だったら水中ドメチェックインカウンター&水中郵便局
水中派出所だろ。バーカ!
538NASAしさん:2006/02/04(土) 10:41:13
>>537
ローソン、ドメチェックインカウンター、郵便局、派出所
その中で、現在最も水面に近いのはどこだかもわからへんの?
ドメチェックインカウンターが、いつローソンを追い越すんや。
楽しみやなぁ。
開港直後ならともかく、未だにローソンの場所も知らんのは、
バ−カ以下やな。



539NASAしさん:2006/02/04(土) 15:15:48
>>538
ローソンと国内線チェックインカウンター・郵便局・派出所の高度は同じなんだけど。
バカ以下はどっちだか・・・。
540NASAしさん:2006/02/04(土) 22:07:47
>>536
「ばーじん破れてしゅっ!になった」 とは、どういう意味だ?
541NASAしさん:2006/02/05(日) 00:08:40
>>538は関空に行った事もないバカ!
たぶんドメの到着にスタバあるとか思ってる大バカ決定!
542N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/02/05(日) 01:40:20
>>540さん
「VirginやBritish (Airways)」をくだけた日本語風発音したのでしょう
543NASAしさん:2006/02/05(日) 13:30:39
確かにロンドンにVirginやBritishで行くのはつまらないわ
なんでかしら?乗り継ぎでも嫌だわ。なんでかしら?
マイレージかしら?ヒースローの諸経費が高いからかしら?
544NASAしさん :2006/02/05(日) 13:53:26
僕は地方在住なので、いわゆる直行便も乗り継ぎ便感覚。
545NASAしさん:2006/02/05(日) 15:47:13
>>539
ローソンって地下じゃなくなったの?
2階になったのかぁ...やっと日の目を見たんだね。
546NASAしさん:2006/02/05(日) 15:54:08
>>528
その年のうち利益が出るのは何都市ある?
数が勝負じゃないんだ。
ビジネス客のいないリゾート路線は搭乗率が80%だって
撤退するご時勢なんだから…
547NASAしさん:2006/02/05(日) 15:56:43
>>525
中国がいくらハブになったって知ったことか!
日本(少なくとも東京)程度の需要があれば主要都市からの
直行便は維持できるわけなんだし…
大都市間のハブ&スポークなんてのは前時代の遺物
548NASAしさん:2006/02/05(日) 17:52:30
>>528
現在、東アジアの北米路線のハブはほぼ成田になっています。UA, NW, JL, NH

欧州路線は仁川が強いというので見てみましょう。
木曜日での比較です

ロンドン
成田(5)BA6,NH201,VS901,JL401,BA8
仁川(2)KE907,OZ521
パリ
成田(5)AF279,JL405,NH205,AF275,AF277
仁川(1)AF267
フランクフルト
成田(3)LH711,NH209,JL407
仁川(2)KE905,LH713
ローマ
成田(2)SU584,JL409
仁川(0)
アムステルダム
成田(2)KL862,JL411
仁川(1)KL866
549首都圏一極集中推進委員会 ◆UWWDp/sY22 :2006/02/05(日) 21:53:17
>>547
>日本(少なくとも東京)程度の需要があれば主要都市からの
>直行便は維持できるわけなんだし…
>大都市間のハブ&スポークなんてのは前時代の遺物

問題はJALもANAもそれに完全に逆行して欧米路線など国際線は縮小の連続で、中韓路線ばかり拡充してること。
マジで欧米の中都市に行くには東京に住んでても香港乗り継ぎのような情け無い状態になってきてる。
550首都圏一極集中推進委員会 ◆UWWDp/sY22 :2006/02/05(日) 21:57:12
>>547
成田の地位は大分下がったね。
アテネ、ストックホルム、ブリュッセル、バクダット、リマ、カルガリー便とかが廃止になったし、
航空会社でも、イベリア航空そしてヴァリグが廃止。
逆に、仁川は今年から,オーストリア空港、来年からフィンエアーが乗り入れ、
欧州便は成田以上の充実度になることが決定。ロシア、中央アジア方面の便も多く、成田は水をあけられそうだ。
結局成田の強みはアメリカ便のみか?
ヴァリグも、東京便を廃止して、中国便の就航を考えているらしいし、成田の地位は落ちぶれる一方。


関空なんかに税金を使い込んだからこんな有様になったんだ。
このままでは日本はアジアハブ空港奪取競争から脱落だ。
551NASAしさん:2006/02/05(日) 22:34:48
まあ、ナリバンがいたからね・・・
552NASAしさん:2006/02/05(日) 22:59:08
以前、仁川の方が欧州便の旅客人数多いというような記事を見たんだが
実際のところはどうなの?
>>548のような状態なら信じられないんだけど?
553NASAしさん:2006/02/05(日) 23:28:35
>>552
仁川は昔の関空だ。

就航先は多いが、それぞれの便数は少ない。(週2、3便)
それで穴は失敗。
成田はデイリーが基本だから使いやすい。

就航都市数だけ見ると欺されるワケです(w

昔は「飛んでる事」が大事だったが、今は「デイリー(か、少なくともそれに近い便数)で飛んでる事」が大事。
554NASAしさん:2006/02/06(月) 00:28:52
未だにローソンが地下にあると思ってるバカな>>538はもう出てこれませんか?
555NASAしさん:2006/02/06(月) 00:35:33
>>541
> たぶんドメの到着にスタバあるとか思ってる大バカ決定!

何も言わずにドメの到着見に行ってみな。
556NASAしさん:2006/02/06(月) 12:41:33
>>555
だからそれは今日からの話で…。
557NASAしさん:2006/02/06(月) 17:10:50
そういえばスタバは今日から改装なんだな。。
しばらく不便になるね。
558ナゴ厨:2006/02/06(月) 17:20:07
>>553でも仁川と関空の決定的な違いはハブにする航空会社があるか無いかということ。
関空なんてどの航空会社もハブになんかしてないっしょ?
あと、JEXなんか本社は大阪、運航の拠点は伊丹になってるけど、
もうすぐ羽田か中部に移転するらしいな
559NASAしさん:2006/02/06(月) 17:22:06
中部がハブになることは、絶対に無いからなw
560NASAしさん:2006/02/06(月) 19:19:46
ttp://www.jal.com/ja/press/0000434/434.html
JAL国際線
(増便)
東京=シカゴ 週10便→週14便 2006/3/26以降 1日2便運航
東京=ロサンゼルス 週7便→週8便 2006/4/1〜10/28 上期ダイヤ期間、土曜発2便運航
東京=バンクーバー 週7便→週11便 2006/7/1〜8/31
東京=モスクワ 週2便→週3便 2006/6/4〜9/24 夏季のみの季節増便
東京=台北 週21便→週28便 2006/3/26以降 8月以降7便、10月以降15便を、747から747-400に機材変更

(運休)
東京-ラスベガス-ロサンゼルス-東京 747-400・週3便 2006/9/30以降運休
大阪=ロサンゼルス 747-400・週7便 2006/10/1以降運休
小松=ソウル 767・週4便 2006/3/26以降運休
広島=ソウル 767・週3便 2006/3/24以降運休
(減便)
東京=ロンドン 週14便→週7便 2006/3/26以降 JL403/404便を減便
東京=バンコク 週21便→週14便 2006/3/26以降 JO703/704便を減便
大阪=デンパサール 週3便継続 2006/3/26〜10/28

(機材変更)
大阪=ロンドン 週7便 2006/3/26以降 777-200ER <-- 747-400
東京=パリ 週10便 2006/6/1〜6/30,2006/9/1以降 777-300ER <-- 747-400
東京=アムステルダム 週7便 2006/10/29以降 777-200ER <--747-400
561NASAしさん:2006/02/06(月) 19:22:43
(続き)
国内線

1.羽田路線
(1)富山線については2005年度末をもって廃止します。
(2)2005年度に減便した高知・宮崎線などを増便します。
(3)クラスJ増席改修機材をビジネス需要の多い伊丹・福岡線に重点投入します。
(4)全体の需給バランスの観点から、札幌線については減便や小型化を、徳島線については増便を行います。
(5)需要の堅調な沖縄線を747型機または747-400型機など大型機で運航します。
(6)女満別線・釧路線・帯広線など主に北海道路線については、需要の季節変動に合わせた機材・便数で運航します。

2.伊丹・関西・神戸路線
伊丹ジェット枠削減に伴うジェット機運航便を減便するとともに、プロペラ機運航便の増便と関西路線の増便を行います。
また、国際線の路線運営見直しに応じ、10月以降、伊丹=成田線を増便します。

3.名古屋路線
(1)沖縄線、および、札幌線(一部)については747型機または747-400型機など大型機で運航します。
(2)仙台線、鹿児島線を増便します。
562NASAしさん:2006/02/06(月) 20:35:44
ANA、もたもたしてるからJALに先手打たれちゃったじゃん--愛しのシカゴ線
563NASAしさん:2006/02/06(月) 20:47:42
ANAの事業計画には国際線の新規開設に関する言及がなかったからなぁ。
企業秘密としてあえて公表しなかったのか、社長の暴走(発言先走り)
だったのか。
CHI,SVO,MUC,KUL,RGN,DEL.BOMの開設早く頼むよ。
564NASAしさん:2006/02/06(月) 20:58:11
ANAがシカゴ復活発言をした時点でJALは考えていたと思う。
565NASAしさん:2006/02/06(月) 21:02:48
>>564
確かにそうだろうね。
まあ別にNHの路線復活潰しという見方もあるだろうけど、実際にCHI線の需要
は増えているみたいだからね。
乗り継ぎ需要とか、シカゴ周辺の産業とかの影響で。
566NASAしさん:2006/02/06(月) 21:12:54
日航のシカゴ線って台北からも誘導してるよね
567NASAしさん:2006/02/06(月) 21:19:38
篠原ともえが暴れた都市
568NASAしさん:2006/02/06(月) 21:36:54
典型的も何も、>>558自身が典型的名古屋人だからどうしようもない。

見栄をはってビルの高さばかりに固執したり、どこかの都会や国の何かを猿真似するだけで、
中身のない文化砂漠の農奴ども、それが名古屋人。
東京や横浜、大阪に嫉妬して中傷を繰り返し、札幌や福岡、地方の政令市・中核市を煽り、
互いに反目させたり足を引っ張ったりする、それが名古屋人。
いろいろな都市の高層ビル計画に文句をつけている東阪厨・ビルヲタ・成りすましの荒氏の
張本人も名古屋人。
全員がそんなバカばかりではないとしても、名古屋の異常性は全国的に際立ってる。
関東と関西、東京と大阪、静岡と浜松、長野と松本、都会と田舎、大都市と周辺地域を
反目させたい名古屋人の、恒例の策略に注意しましょう。
569NASAしさん:2006/02/06(月) 22:13:26
>>568

やめろ
570NASAしさん:2006/02/06(月) 22:14:53
>>568
釣られる藻前モナー
571NASAしさん:2006/02/06(月) 22:17:07
>>568の文章は名古屋人を568自身と置き換えると分かりやすい。
572NASAしさん:2006/02/06(月) 23:10:25
来年までに間違いなく運休・撤退発表がある路線:
関空〜シドニー(ブリスベン経由)
関空〜ロンドン
関空〜ミラノ
関空〜アムステルダム
関空〜ダラス
関空〜シカゴ
関空〜デンパサール

上記は全て路線見直し対象。
見ててみな。
573NASAしさん:2006/02/06(月) 23:26:14
関空〜シドニー(ブリスベン経由)はオーストラリア人気凋落の為、廃止は有り得る
574NASAしさん:2006/02/06(月) 23:35:26
>>572

ようは中部にはない路線って事だねw
分かりやすすぎる。。。
そんなことをするから中部のスレも荒らされるんだってことに気づいてほしい。
575NASAしさん:2006/02/06(月) 23:39:53
京都に行った時、駅にオーストラリア人がたくさんいた。
荷物にアンセットのタグつけて。
576NASAしさん:2006/02/07(火) 00:25:22
何で最近、オーストラリア人気が低下したのか?
577NASAしさん:2006/02/07(火) 00:33:53
>>576
きれいな海: ゴールドコーストより安くて観光客向けのグアムに負けた
シドニーオペラハウス: 世界3大がっかり名所のひとつ

オーストラリアは資源大国で、原油価格高騰に伴って経済が好調。
日本人観光客に期待する必要は無い。
逆に北海道がオーストラリア人であふれている。
578NASAしさん:2006/02/07(火) 00:36:35
オーストラリアは口コミでいい話聞かないんだよねぇ。
もともといいイメージを持っている人が多いからか、
短期の旅行だとがっかりして帰ってくる人が多いみたい。

本当かどうか知らないけど海外旅行板でも治安や差別が
よく話題になっているし。

オーストラリア行くならニュージーランドかフィジーの方が・・・
579NASAしさん:2006/02/07(火) 00:45:38
>>578
地域大国になって、ナショナリズムが勃興してくると、外国人の居心地が悪くなる。
中国と同じ状況。
580NASAしさん:2006/02/07(火) 11:37:44
>>574  中部では釜山が減便か運休の恐れ
581NASAしさん:2006/02/07(火) 12:11:14
オーストラリアは蛾がでかい。だから行きたくないのさ
582NASAしさん:2006/02/07(火) 12:25:01
>>574
中部−デンパサールって有るよ!?
583582:2006/02/07(火) 12:27:22
>>574
シドニーも
584NASAしさん:2006/02/07(火) 13:22:42
>>549
長距離線から撤退するのは儲からないから…
欧州の中都市ならHKG経由じゃなくて、FRA/LHR経由にすればいいじゃん。
>>550
その路線のどこが儲かる路線なんだよ!
LHR,FRA,SFO,LAX,ORD,JFK これらの空港への多頻度運航してる
成田のほうがよっぽどハブじゃ?




585NASAしさん:2006/02/07(火) 13:26:51
オーストラリアなんて中国人やアジア人であふれているし、
それを嫌う白人の集団もいる、治安はめちゃ悪くなったよ。

米軍に守られているグアムは天国、バリやタイ南部もきな臭い
586NASAしさん:2006/02/07(火) 13:27:19
>>563
ORDのスロット問題?

06年度機材計画上はB777-300ERを年度末には7機運用で
投入路線がJFK(2),IAD(2),LAX(1)なので、ORD(2)が
入り込んでいるであろうと推測できるんだけどなぁ。
B777-200ERのNew Styleも3機投入予定で公表されているのは
SFO(1)だけ,これも長距離路線かな?
587NASAしさん:2006/02/07(火) 13:49:48
ANAやJALがアジア便に特化しつつあり、さらに、消費者にとっても経由便のほうが直行便より値段が安い
ことなどから、直行便の需要が減り、主要都市のみしか直行便が残らなくなるかもしれない。
もしかしたら、10年後成田から就航しいる欧州便は、日本人が比較的多いパリ、ロンドン、フランクフルトだけに
なるかもしれない。
日本人も東アジアの空港で直行便に乗り換えるか、欧州主要都市で乗り換えるかの選択肢になる恐れもある。
一方中国や韓国は直行便の新規就航にこだわっている。
そもそも,経由便の方がよけいに燃料費などかかるはずなのに、直行便の方が経由便より高いというのは矛盾している。
588N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/02/07(火) 14:54:01
>>586さん
ヨーロッパのどこかに就航するのではないでしょうか?FRA線とか
ORDはJALがどんどん増便している関係上、773ERでは共倒れの恐れもありますし。

>>560さんもおっしゃる通りの機材繰りでしたら、NRT-LHR線に744復活ですね。
JALはFCYの配分を何とかすれば、切り抜けられるのでしょうけど、
744と773ER以外F付ける予定が無いのでしたら、ANAよりも柔軟性が無くなりそうですね。
>>587さんのおっしゃる様な事情が現実なら、なおさらですね。
もちろん2007年問題や燃料費の問題もありますけど、
ずっと続く訳ではないでしょうしね。

プチちらしの裏でした
589NASAしさん:2006/02/07(火) 16:04:30
>>588
JLがいくら増便しても*Aでの競合はUAだけなので、
NHとしては一定量の顧客は見込める気がする。
JLがNHのORD線阻止したがっているのは分かるが…

590ナゴ厨:2006/02/07(火) 18:18:03
>>572禿同。関空ロンドン線の廃止を願ってやまない。
>>574死ね。現実を見ろ馬鹿め!
591NASAしさん:2006/02/07(火) 21:02:28
池沼のお出まし。。。
592NASAしさん:2006/02/07(火) 21:31:20
>>590

頼むから消えてくれ。
593NASAしさん:2006/02/07(火) 22:23:05
別に成田はハブにしなくても成田自体だけで利用が多くあるからどうでもいいんちゃう?
594N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/02/07(火) 22:30:40
>>589さん
確かに。ただ、773ERではちょっと供給過多の気がします。772ERの方がいいかもしれませんね。
もしJLが現行通り週3で744だったなら、奪い返す余地もありますけどね。
しかしJL、もしORD線で赤字出したら、結構きつい局面かもしれませんね。
頑張ってほしいものですね。
595NASAしさん:2006/02/07(火) 22:31:52
>>590 お前がいちばん現実を見ていない、夢見る少女かw

間違いなく今後中部発着路線は衰退し、身の丈にあった路線に集約される
万博特需で勘違いした思考回路を修正する時がきたよ
今後残るのはトヨタ繋がりの都市と一部のリゾート、及び以遠権で海外と繋がっている便

今後も伸びるのは貨物需要だな
596NASAしさん:2006/02/08(水) 01:11:17
>>586

IADは、競合社がないので、-300ERは投入しないだろう。
採算がどうかはおいておくにして、現実は、寡占状態だから。
それにしても、あの、-200のCはひどいな。
エコノミーに毛が生えたようなものだ。
金払って、わざわざ、乗る椰子の気が知れない。
いいかげん、何とかしてほしい。
597NASAしさん:2006/02/08(水) 17:18:53
>>593
それで成田空港の経営は一応成田つだろうが、日本各地からの利用が
不便なままなら、「日本を代表する国際空港」の地位からは格下げで、
「関東ローカル国際空港」でしかない。
598NASAしさん:2006/02/09(木) 00:40:45
別に地方の田舎者なんてどーでもいい
599NASAしさん:2006/02/09(木) 08:45:11
まあ田舎者の方も成田なんてどーでもいい
となりつつあって東アジア経由が主流になってしまった。
600首都圏一極集中推進委員会 ◆UWWDp/sY22 :2006/02/10(金) 20:40:46
>>599
中国の場合はアジアハブ空港問題には積極的なんだよ。
北京なんかすでに成田以上に欧州便が多い
Kiev Almaty Dusseldorf Kuwait Stockholm Madrid Minsk Novosibirsk 
Tel Aviv Addis Ababa Budapest St. Petersburg Doha Bucharest
など。上海はナイロビ便もあった。
中国が日本からアジアハブ空港の座を奪えば交通が便利になる。
交通が便利になれば投資もたくさんやって来て、
中国は清王朝以来ず〜っと遠ざかっていたアジア1の超大国の座へと復帰できるはずだ。

そして日本は・・・・・・・。



このままでは数年後の世界の航空路における日本の地位は、東洋のローカル線の一ターミナルに転落してしまう。
601NASAしさん:2006/02/10(金) 21:23:13
いつから就航便数が多い=ハブ空港になったの?
北京は中国国際航空のハブです。
そもそもアジアのハブ空港なるものは存在しません。
アメリカのハブ空港ってどこなんですか?
602NASAしさん:2006/02/10(金) 23:06:22
キエフ、アルマトイ、ミンスク、ノボシビルスク、ブダペスト、サンクトペテルブルグ、ブカレスト

共産圏で稼いでるだけじゃねーか。
日本から飛ばしても需要ないだろ。
603NASAしさん:2006/02/10(金) 23:20:39
>>600
中国民航やアエロフロートが、共産主義国家の国営航空だった時代、
友好国である共産主義諸国や非同盟諸国への航路をたくさん持っていた。

AFやBAにアフリカの旧植民地への路線が多いのと似たようなもの。

路線の多さだけを見て、「ハブ」というのは単なる誤解。
604NASAしさん:2006/02/11(土) 01:06:10
航空会社の拠点がハブ空港。
ある地域内で覇権争いをする性質のものではない。
シンガポール航空が「成田を当社のハブにしたいんですが・・・」なんて言ってきたら
日本は許可してそれなりの発着枠を与えますか?
605NASAしさん:2006/02/11(土) 07:22:21
>>604
成田はUAとNWのハブ空港だ。
606NASAしさん:2006/02/11(土) 07:59:31
>>605
UAとNWは以遠権という前代の既得権益のおかげ。
違う言い方をすれば成田におけるUAとNWの以遠権は世界的にも超例外。
ありえない。
607NASAしさん:2006/02/11(土) 08:13:06
成田の発着枠、日本と米国とその他の全世界で33%で分け合っている。
事実上、僅差で米国の方が日本を上回ってるんじゃないか?
608NASAしさん:2006/02/11(土) 10:33:25
そうかしら?
609NASAしさん:2006/02/11(土) 10:40:17
成田に関しては便数ではNWやUAのほうがANAを上回ってるよね。
ある意味国辱かもしれないが、競争があるのは利用者にとっては良いことだ。
610NASAしさん:2006/02/11(土) 11:05:18
AA・UA・NWの飛行機(大型機)があんなに勢揃いしちゃう空港はアメリカにもない。
それも3社揃い踏み。
611NASAしさん:2006/02/11(土) 11:14:47
航空機性能がさらに向上して
東南アジアと北米東海岸をダイレクトに結ぶのが当たり前になると
日本発着便は少しは減るかな?
ダッシュ400の登場で過疎化の進んだアンカレッジのように(こんな極端なことはないが)

612NASAしさん:2006/02/11(土) 11:35:20
直行で飛べないから成田を経由しているわけではないのだが・・・・
ましてや北米ー成田はなくす必要ないんだから。
613NASAしさん:2006/02/11(土) 11:57:01
成田〜アジアはおまけだしね。
東南アジアと北米東海岸の路線の開設は可能ならやればいい。
そのことと成田減便は別次元の話し。
あっちはあっち。成田便は成田便。
614NASAしさん:2006/02/11(土) 12:07:23
北米と東南アジアの全てが直行化されても、
減るのはせいぜい今の1割程度じゃないかな
615NASAしさん:2006/02/11(土) 12:11:12
成田の発着枠を手放すわけがない
616NASAしさん:2006/02/13(月) 10:54:52
カタール航空関空線増便決定
6月から週5便に
冬スケから週6便にhttp://www.qatarairways.com/6.2560.0.0.1.0.htm
617NASAしさん:2006/02/13(月) 15:45:24
>>615
それも今のうちだと思うけどな。 上海万博に北京五輪 もう時代は中国です。
日本は今が頂上、あとは落ちる一方でしょう。。
618NASAしさん:2006/02/13(月) 15:47:18
それと羽田国際化後は成田の門限1時間繰り上げろ!
619NASAしさん:2006/02/13(月) 16:59:40
>>617
別に中国に抜かされ様が知った事か。
東京便は只でさえ飽和状態だから減る分にゃ構わん。
>>618
賛成。24時まで伸ばして良いと思う。
620首都圏一極集中推進委員会 ◆UWWDp/sY22 :2006/02/13(月) 22:04:04
>>601-603
>共産圏で稼いでるだけじゃねーか。
>日本から飛ばしても需要ないだろ。

ロシアもれっきとした欧州だよwww

>>605-609
だがこんなUA・NWが経営破綻状態なのはどういうわけかな〜ww
本当なら
>>611
772LRみたいな超遠距離機材が世界の航空路線の主流になれば就航先については搭乗率を稼ぐために大幅に就航路線を絞ってくるはず。
つまり就航先の後背地需要が最優先になってくる。中国の台頭に伴って

>>617
俺も同意する。上海がアジアの中心になりつつあるのは、中国が世界の工場であり成長市場だから。
僻地関空がだめだめなのは、単に阪神工業地帯(懐かしい響きだね)が衰退し、後背地が弱体化したからに過ぎない。
そんなところに第二滑走路だってw



中国が台頭しているというのに今のまま愚策を続けていたら
アジア発遠距離路線は北京・上海〜欧州・米国ルートが主流になって10年後の日本の空港は東洋の一ローカル線に転落してしまう。
621NASAしさん:2006/02/13(月) 22:13:17
真性一極の登場か?
また横田空域返還の話に戻るんだろ?
悪いがアメリカがこの空域手放すなんて関空2期より非現実な話。
集中、標準、統一に拘るのは日本の悪い癖だ。
622首都圏一極集中推進委員会 ◆UWWDp/sY22 :2006/02/13(月) 22:14:22
 ともかく世論形勢が大事だな!

1)東関東県(千葉&茨城など)の県民は、「成田に国内便増やせ!」といおう。
2)西&北関東&都民は、「羽田に国際便を飛ばせ!」といおう。
3)すべての国民は、「国際線国内線分離航空政策をやめろ!」といおう。

 これをあちこちでアピールしようぜ!
623NASAしさん:2006/02/14(火) 00:55:53
>>620
>だがこんなUA・NWが経営破綻状態なのはどういうわけかな〜ww
この2社とも米国内の過当競争が一番の原因な訳で、太平洋線はまずまずだが。

中国の成長が著しいといっても、10年後に庶民レベルの航空需要が日本程になるかは疑問。
もしそうなったら、米国大陸−アジア大都市は直行便で対応させて、たとえば中国の中規模都市は成田からということもあるかも。
他国の需要の一部を勝手に取り込める、植民地のようにオイシイ以遠権をそう簡単には手放さんだろう。
北京、上海、香港でこれらのキャリアがハブ機能のようなことが出来ると思ったら大間違い。

まあ大筋書いてることは間違ってるとは思わんけど
624NASAしさん:2006/02/14(火) 01:18:16
>>622
大方間違いじゃないが、
関東の空港は羽田&成田だけじゃないよと敢えて言っておく。

日本の空港は滑走路が短くて拡張できず、しかも処理能力が低いから
大都市の場合一つの空港で全てをやるのは基本的に無理がある。
625首都圏一極集中推進委員会 ◆UWWDp/sY22 :2006/02/15(水) 22:49:17
>>624
>日本の空港は滑走路が短くて拡張できず、しかも処理能力が低いから
>大都市の場合一つの空港で全てをやるのは基本的に無理がある。

つ【新幹線】

北陸新幹線金沢開業、東北新幹線青森開業だけでも羽田からの空路のうち、富山・青森・三沢便は撤退、小松は激減するだろう
1日当たりにすれば少なく見積もって15便(片道)は空く。ましてや北海道新幹線札幌開業となれば発着枠はもっと空く。
その空いた発着枠に、成田発の近距離国際線を移管して、
成田の空いた発着枠に国内便や遠距離国際線を入れればいい。


飛行機はあくまでも飛行機でなければ行けない所を飛べばこれでいい。
626NASAしさん:2006/02/15(水) 23:06:27
ここはなんのスレだっけ?
627NASAしさん:2006/02/15(水) 23:09:55
妄想を書くスレ
628N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/02/16(木) 09:54:57
アルマトイは貨物の中継地に使えそうですね
629NASAしさん:2006/02/16(木) 18:07:13
一極=関空叩きの証拠↓

343 首都圏一極集中推進委員会 ◆UWWDp/sY22 2005/12/29(木) 13:27:52 ID:imvc2+/N0
(長いので略)

345 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/12/29(木) 16:04:37 ID:imvc2+/N0
>>344
やはり、議論のできない、伊丹市民なりすまし、僻地関空擁護泉佐野DQNニート君であったか(笑)
630NASAしさん:2006/02/17(金) 00:24:12
>>629
一極って関空に限らずいろいろなところ叩いてるじゃん?w

成田の国内線枠は余ってるんでしょ?
631NASAしさん:2006/02/18(土) 13:11:13
age
632NASAしさん:2006/02/18(土) 14:04:34
成田の国内枠を全廃して国際線に廻した方が空港会社も航空会社も
首都圏の国際線利用者もハッピー
633NASAしさん:2006/02/18(土) 23:23:43
>>632
ナゴヤ地方から苦情が出る。
634NASAしさん:2006/02/19(日) 17:23:23
中部-デリーきぼん(航空会社不問)
635NASAしさん:2006/02/19(日) 17:34:27
でもインドって行く気にならない
マクドナルドとかたくさんあるの?
ホテルは日航じゃないと嫌
デリーにあったよね?
下痢とかしそうで、空港へ行く途中に漏らしたら困るし
636NASAしさん:2006/02/19(日) 19:28:09
>>634
ここ数日JALチャーター便が中部-デリー間を飛んでる
637NASAしさん:2006/02/19(日) 22:19:54
>>636
へぇ〜、なんかあるのかな?
ツアー?
638NASAしさん:2006/02/20(月) 09:08:26
>>637
セントレアスレによると鈴木ディーラーのイベントがあるらしい。
639NASAしさん:2006/02/20(月) 09:53:11
祝!  中華航空  台北ー関空 7月就航!


しかし台北朝発で関空午後発のダイヤだったら嫌だな。
是非、台北午後発で関空でナイトステイして関空朝発でお願いしたい。
そうしないと関空ー台北は台湾人ベースの便ばかりになる。
640NASAしさん:2006/02/20(月) 10:47:03
>>625
その原理からすると羽田ー伊丹、伊丹ー福岡の空路は廃止が望ましいとお考えで?
つまり伊丹廃止論者ですね。
641NASAしさん:2006/02/20(月) 10:48:26
>>625

つ飛行機はあくまでも飛行機でなければ行けない所を飛べばこれでいい。


>>632
成田に国内便、羽田に国際便を増やそうww
もはや航空自由化が進んだ現在では国際線国内線分離航空政策は時代遅れ。

>>640-641
>その原理からすると羽田ー伊丹、伊丹ー福岡の空路は廃止が望ましいとお考えで?
>つまり伊丹廃止論者ですね。

No

誰もこんなことは言っていない。
要するに新幹線と飛行機を共存しろといってるだけ。

近距離・中距離→新幹線
遠距離・海外・離島→飛行機

スレ違いだからSage
643首都圏一極集中推進委員会 ◆UWWDp/sY22 :2006/02/20(月) 17:18:01
>>640-641
国民は、「成田・関空に国内便増やせ!」といおう。
そして「羽田・伊丹・神戸に本格的な国際便を飛ばせ!」といおう。

すべての国民は、「国際線国内線分離航空政策を放棄しろ!」といおう。
644NASAしさん:2006/02/20(月) 18:33:42
以前ナゴ厨が「KIXにCI就航は絶対無い!」と言い張っていたが・・・

【新設・増便確定】
CI:広島−台北 1/21〜 7(3)
CI:札幌−台北 7/01〜 5(0)
CI:関西−台北 7/01〜 5(0) 744FCY

【新設・増枠決定報道あり(夏〜秋就航?)】
CI:名古屋−台湾 9(7)

蓋を開ければB744が新規就航、よほど需要があるんだな
かたや中部への新規就航はELのB737・・・

645NASAしさん:2006/02/20(月) 19:19:00
関西は744からサイズダウンすればデイリーが可能なのか?
まあ、チャイナの機材構成で一番弱いトコだが・・・
646NASAしさん:2006/02/20(月) 23:50:14
>>644
ナゴ厨の書いてることをまともに相手にする方もおかしい・・・

関空はでかい機材の方が有利だからじゃない?
647N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/02/21(火) 00:15:55
Fクラス需要が見込めると判断してでしょうかね??>KIXに744
648NASAしさん:2006/02/21(火) 09:55:54
でももう就航まで半年切ってるのになんでCIはプレスリリース
しないの?30年以上運休してたのに、、。
AAなんかは1年以上前からダラス便宣伝してたやんか。
やっぱりナゴ厨の言うようにガセなのか。
あとLAX線の後釜やANAの上海復便とかはありえないんかな。
13万回無理っぽいなあ。
649NASAしさん:2006/02/21(火) 11:51:08
LAXはJALも他の会社に打診しているみたいだし
大丈夫だと思うけどな
ANAの上海線は減便後に他の会社が増便してるからもうお腹一杯だよ
650ナゴ厨:2006/02/21(火) 20:28:04
>>644馬鹿?死ねよ。
中部線だってCIの増便はもちろん、BRの新規乗り入れ情報も既にある。
その後のトータルでは中部線のほうが座席供給量は多くなるだろ!
あと、NWが関空発の以遠権を廃止するかマニラに逆戻しする旨を聞いたが・・・。

>>649LAXには何れの航空会社も乗り入れないよ。
AAの成田発だって一番最後に開設された。
それに関空の場合、AA一大ハブのシカゴにすら乗り入れていない。そんなんでLAX乗り入れは275%有り得ない。
651NASAしさん:2006/02/21(火) 20:30:22
>>645
CAL台北ー関空は近いうちにデイリーになるって新聞に書いてあったけど。
652NASAしさん:2006/02/21(火) 20:33:56
>>649
ANAも儲かってるから良いけどね。
ここまで中部の客が少ないとは想定の範囲外だっただろうね。

山元社長の本音、中部とは付き合いたくないなあ。。。
653NASAしさん:2006/02/21(火) 20:40:21
>650
AAの一大ハブであるシカゴ線が
わずか半年で撤退した日本が誇る一大ハブ空港が確かあったなあ!

ナゴ厨!なんて空港だったかな?
まさかセントレアじゃないよね?www
654NASAしさん:2006/02/21(火) 20:54:22
>>650
いや、名古屋人、頭大丈夫か?
日本中の誰が見ても 大阪>>>>名古屋なんですが、 なにか?w
民度が低いのは名古屋。くだらないところだから知名度が低く知られていないが、 大相撲の土俵の土を全て盗って帰る民族
ミャーミャーときたならしい耳障りな音を発しながら味噌が主食
これほどまでに醜い民族は他に無い
みんな解ってると思うが、この>>650みたいなコピペの嵐は名古屋人の仕業
大阪に対してあり得ない妄想を抱いて
大阪に対する中傷コピペを何十回も貼りまくると言うキチガイじみた行為に及ぶまさに民度が低い証拠だなw
恐るべし名古屋、幾ら大阪を貶めても、
大阪>>>>>名古屋を覆す事は不可能なのに!
google検索
大阪本社 の検索結果 約 1,130,000 件
名古屋本社 の検索結果 約 121,000 件
まったくハナシにならん
これで大阪が衰退とかほざいても100年以上かかっても並ぶ事も出来んな
大阪
http://hrscene.fc2web.com/pic/osakacity/osakas4.html
名古屋
http://hrscene.fc2web.com/pic/aiti/nagoya2.html
今から企業誘致始めるか?
今からビル建てんの?
100年かかっても大阪に追いつけない名古屋w
655NASAしさん:2006/02/21(火) 20:54:48
ナゴ厨って恥ずかしいね
656NASAしさん:2006/02/21(火) 21:09:04
657 :2006/02/21(火) 21:15:14
>>654
東京から見ても大阪は腐っています。
名古屋に追い上げられあせっているのでしょう。
658NASAしさん:2006/02/21(火) 21:53:15
>>654
大阪>>名古屋なんてみんな知ってるんだから、
そんなにムキにならんでも。。。
659NASAしさん:2006/02/21(火) 23:06:56
>>650 中部の供給量が関西を上回る? 何も知らん馬鹿のために・・・
「2月現在」
関西→台北  中部→台北 
EG211 B747   EG283 B767
EG217 B747 CI151 A330
CX565 B777 EL2111 B737
BR2131 A330 CX531 A330
NW069 B744 UA831 B777

関西発は約1700席、中部発は約1300席

これに仮に中部発BR A330、CIが週7便〜9便に増えても
関空発CI B744が週5便が加わるから到底逆転することはない

成田から見たら目くそ鼻くそだけどなww

660NASAしさん:2006/02/21(火) 23:16:34
>>659
台北ー中部ーサンフランシスコのUA 中部飛ばししないの? 

台北ー中部はELが飛んだから中部に寄航する理由無いのに?
直行便を飛ばさないと台北から米国に行く客を他者に盗られるよw
661NASAしさん:2006/02/21(火) 23:17:55
>>657
でも通勤も楽だし、食い物も上手いし、甲子園もあるし、 良いよ大阪は
662NASAしさん:2006/02/22(水) 15:00:10
ナゴ厨に釣られるバカの集まり?
663 :2006/02/22(水) 16:18:49
>>659
人口が倍以上ある関西圏の国際空港に
中部の1.3倍しか供給量がないとは。
やはり>>657の言うとおり追い上げられているのか・・・・
664NASAしさん:2006/02/22(水) 16:36:22
>>660
UAがなくなっても大半の人は困らないよ。
いまだにほとんどが成田経由だしね。
665NASAしさん:2006/02/22(水) 16:37:18
666NASAしさん:2006/02/22(水) 19:06:22
人口が倍以上ある関西圏の国際空港に
中部と同じ1日5便しかないとは。
やはり>>657の言うとおり追い上げられているのか・・・・

667NASAしさん:2006/02/22(水) 20:31:43
1路線だけを見て判断するか?
中には地域的な結びつきで地方発が都市部を上回る路線も出るわな

他の主要路線例(便数は週単位)

【香港】(TPE経由含)
関西発:JAL 7便 / CX 21便 / NH 7便 / AI 2便(計37便)
中部発:CX 21便(計21便)

【ソウル】
関西発:JL 14便 / NH 7便 / OZ 21便/ KE 21便 (計63便)
中部発:JL 7便 / NH 7便 / OZ 14便 / KE 14便 (計42便)

【シンガポール】
関西発:JL 7便 / SQ 17便(計24便)
中部発:SQ 7便

きりがないのでこの辺で・・・
ちなみに中部の運航便数が関西を上回る路線はマニラ線(関西12便 / 中部15便)
また成田の便数を上回る関西路線ではヘルシンキがあるね(成田2便 / 関西3便)
あと中国路線も地方発のほうが都市部を上回るケースが多い
668NASAしさん:2006/02/22(水) 22:04:19
もっとすごい例があるな

ドバイ(成田0便、関空7便)
天津(成田0便、関空0便、中部2〜3便)

成田と関空で同じ便数というのも
アムステルダム線などがある。
669NASAしさん:2006/02/22(水) 23:43:06
長春(関空0便、中部2便)
重慶(関空0便、中部7便{上海経由})
670NASAしさん:2006/02/22(水) 23:54:12
天津では今、日航系のホテルが建設中で、来年完成予定
その頃までには、JALが成田ー天津を開設するだろう
671NASAしさん:2006/02/22(水) 23:55:37
桂林(成田0、関空0、中部0、福岡4)
青島(中部0、福岡6)
ウラジオストック(成田0、関空1、中部0、新潟2)
672NASAしさん:2006/02/23(木) 00:02:56
>>668
>成田と関空で同じ便数というのも
>アムステルダム線などがある。

成田はJLデイリー+KLMだと思うけど
673NASAしさん:2006/02/23(木) 09:41:26
>>672
確かに、関西発KL868(7便)
成田発KL862(7便)、JL411(7便)計14便だな

>>667
ヘルシンキも逆転してるな
関西AY078(3便)、成田(2便)
674NASAしさん:2006/02/23(木) 13:17:57
全日空は22日、高知―伊丹線に就航しているボンバルディアDHC8―400型機
のトラブル多発を受け、6月から高知―関西空港間に1日1往復のジェット便を開設
することを決めた。高知新聞社の取材に対して明らかにした。早急に機種やダイヤ
などを固め、国土交通省に路線申請する。

DHC8―400型機は現在、高知線を含め全国で12路線に就航しているが、
油圧システムや電気系統の誤作動や製造ミスなどで引き返しや欠航が頻発。
利用者の不信や不満が広がっている。特に高知線は他の航空会社も他機種も就航
しておらず、選択の余地がない利用者の不満が増大していた。

全日空は今年に入り、同路線への他機種の導入を本格的に検討。同社が回せる
機種はジェット機しかないが、伊丹はジェット機の発着枠規制から当面の就航は
難しいと判断。過去に実績のある関空線をジェット機で復活させることにした。

確定ではないが、機種は166人乗りのエアバスA320型機が有力。
ダイヤは高知発が朝で、関空発が夕方にできないか検討しているという。
DHC8―400型機による伊丹線は現在の1日14往復から12往復に減便
する見込み。

全日空は「ボンバルディア機のトラブルで皆さまに大変ご迷惑をお掛けしている。
トラブルをなくす取り組みを進める一方で、高知線に早急に機種の選択肢を設ける
には関空線の開設が一番と考えた。引き続きご利用をお願いしたい」と話している。

675NASAしさん:2006/02/23(木) 17:59:22
時間と値段を考えると、伊丹から関空に変更ってのは微妙なところ?
676NASAしさん:2006/02/23(木) 20:05:24
◆ウラジオストク航空、夏期スケジュール ・・・・・ 4
  4月末から関空便再開、新潟・富山は増便

復活ー!
677NASAしさん:2006/02/23(木) 21:17:53
>>675
心理面で大きい。確実に飛ぶ安心感が良いね。
678NASAしさん:2006/02/23(木) 22:28:14
確実に関空には着くが、阪和線とか南海がDHC未満かも。
679NASAしさん:2006/02/23(木) 22:44:09
>>678

新大阪や難波に行く場合以外は、普通はリムジンバスでしょ。
680675:2006/02/24(金) 01:57:31
スマン、一番言いたかったのは
電車との競合を考えると・・・時間と値段が微妙なところかな、と思ったの
681NASAしさん:2006/02/24(金) 05:27:50
一時しのぎだし速攻あぼーんの予感w
682NASAしさん:2006/02/24(金) 21:21:37
>>680

といっても、列車は3時間半かかるから、場所によっては関空便がそれなりな
利用のされ方するんじゃないかな。
683NASAしさん:2006/02/24(金) 22:56:36
3月26日から関空―チェジュ アシアナ3便/週、大韓ディリーに!
684NASAしさん:2006/02/25(土) 02:41:53
ま た 韓 国 か !
685NASAしさん:2006/02/25(土) 08:58:44
>674
JALが伊丹ー山形などで運航している小型ジェットはいいのにね。
686NASAしさん:2006/02/25(土) 10:03:45
>>680
数は少ないだろうが海外への窓口が出来たんじゃないの、高知県民のw
687NASAしさん:2006/02/25(土) 13:02:22
>>686
たしかに現状では
羽田経由成田か
伊丹経由関空しかないからな。実質的に。
福岡経由ならダイレクトだが。

高知で多いのは伊丹経由関空か、それとも高松まで行って関空行きバス?
688NASAしさん:2006/02/25(土) 13:41:28
>>687
下通るなら徳島経由が多い
高松だとえらく遠回りになる
689NASAしさん:2006/02/26(日) 10:49:06
関空-高知は、ナイトステイダイヤになるのかなあ---
690NASAしさん:2006/02/26(日) 21:50:24
>>689
昼間に関空で遊んでいる機材を高知に飛ばすだけと予想。
691NASAしさん:2006/02/27(月) 13:08:12
age
692NASAしさん:2006/02/27(月) 20:08:09
>>684
ま た お ま え か w
693NASAしさん:2006/02/27(月) 22:35:12
4/24〜 NW 東京-サイパン 月・木・日 757 深夜便

他の日は寝てるんか?
694NASAしさん:2006/02/28(火) 20:36:47
>693
深夜便? 羽田深夜枠チャーターでつか?
695NASAしさん:2006/02/28(火) 20:44:56
747じゃないの?
696NASAしさん:2006/02/28(火) 21:35:42
>>693
NRT-NGO-SPN SPN-NRT-SPN SPN-NGO-NRT
という無理やりな運行なのだろうか?
697NASAしさん:2006/03/01(水) 12:04:42

4月からのJAL関空グアム線、昼から夜にスケジュール変更

関空2115→0145グアム0600→0835関空

698NASAしさん:2006/03/01(水) 19:50:45
>>697
撤退間近?
699NASAしさん:2006/03/01(水) 20:04:10
関空便はいつもガラガラだね
700NASAしさん:2006/03/01(水) 21:04:25
先週NGO-HKGのCXの深夜便のったら乗客5人だった。。。
701NASAしさん:2006/03/01(水) 21:11:28
>>700
スレ違いだがうらやましい
702NASAしさん:2006/03/01(水) 21:36:59
>>800 深夜便自体が定員が少ない。(貨客機同然だからしかたないが)
703NASAしさん:2006/03/01(水) 22:17:10
>>700
1月にPVG→NGO(JL)に乗った、767に私を含め7名ですた

閉散期はこんなもんなのか

704NASAしさん:2006/03/01(水) 22:23:49
>>690
>昼間に関空で遊んでいる機材を高知に飛ばすだけと予想。

その方法で、どうやれば、

>ダイヤは高知発が朝で、関空発が夕方にできないか検討しているという。

こういうダイヤが実現できるんでつか?
705NASAしさん:2006/03/01(水) 22:52:52 BE:52140825-
>>700
>>703
NGOだからじゃ?
UAも米国初NGO行きはダンピング運賃出してるくらい人が乗らないようだし。
706NASAしさん:2006/03/01(水) 23:11:23
JLの名古屋ー上海ってまじで客乗ってないのか?
中部っていったい、、、ちょっとひどすぎないか?
ちなみにB767で何人乗れるの?
707NASAしさん:2006/03/01(水) 23:31:55
708NASAしさん:2006/03/02(木) 07:33:38
>>704

>ダイヤは高知発が朝で、関空発が夕方にできないか検討しているという。

関空のバカ高い駐機料を節約するためだな。
709NASAしさん:2006/03/02(木) 09:06:08
>706

 C16+Y195=211
710NASAしさん:2006/03/02(木) 10:02:08
>>708
なんか根本的に間違ってないか??
711NASAしさん:2006/03/02(木) 17:43:01
>>705
搭乗率が良いと言うのはガセなのね
予約取れないってのは嘘だったのか
712NASAしさん:2006/03/02(木) 19:01:38
700だけど
5人(+乗務員)しかいなかったのに飛行機の重心調整のため離陸・着陸時はチケットに指定された席についてくださいと僕の名前を呼んで且つクソ丁寧に言われた。
人一人が移動して影響があるの?
713NASAしさん:2006/03/02(木) 19:17:53
>>712
昔,米軍チャーターを受け持ったDC8が,民間人の荷物重量で計算して,実際の軍人の持ち込んだ荷物の重さと余りの乖離を出して,墜落したことがあるぐらいだからねぇ

つーか,本当にその程度の重量差で墜落するのかしら?
714NASAしさん:2006/03/02(木) 20:01:52
なぜ日本航空は
名古屋ー上海
名古屋ー釜山
名古屋ーマニラ などどう考えても搭乗率50%以下の
路線から撤退しないのかが不思議
715NASAしさん:2006/03/02(木) 20:35:11
>>714
上海は、貨物好調。CクラスやYでも高いチケットが売れてる。
プサンは、パリの機材を活用するためのオマケ。
マニラは50%以下ではない。
716NASAしさん:2006/03/02(木) 20:47:20
高いチケットが売れてても5人程度じゃw
717NASAしさん:2006/03/02(木) 20:48:57
さすが関空より便が多いマニラ線
アジアで治安が悪い国なんだが
718NASAしさん:2006/03/02(木) 22:08:33
>>717
マニラ行きの中でも、NWは北米からの通し客が多数だから、あまり関係無い。
719NASAしさん:2006/03/02(木) 22:13:18
>>708
既存路線ならば高知ー関空ー鹿児島/宮崎ー関空ー高知
ついでに飛ばすなら高知ー関空ー仙台ー関空ー高知とか
いろいろな飛ばし方がある。

>>718
そんなことは皆知っている。で本題のJALは?
北米からの乗り継ぎはあまりいないはずだが。
720NASAしさん:2006/03/02(木) 22:57:25
>>716
深夜便の高いチケットって何?
721NASAしさん:2006/03/03(金) 12:03:04
>>697-698
ANAは関空グァムに深夜臨時便を飛ばすぐらいだから。。
遅いんだよな。JALが気が付くのw
722NASAしさん:2006/03/03(金) 12:19:17
>>721
JLも深夜臨時便出してますけど。
SPNは深夜でしたし、ITM時代のGUMも深夜でした。
午前にNWの参入が影響しているかもしれない。
1番の理由は、機材繰りだろうけど。
723NASAしさん:2006/03/03(金) 12:21:36
>>721
だから、駐機料払うより、飛ばしたほうが安いからだって
誰か書いてたじゃん。
724NASAしさん:2006/03/03(金) 12:56:34
>>715
貨物が好調なら最初から貨物機を飛ばすべき。そもそも名古屋と上海って需要あるの?
車なら重慶や広州だろw
725NASAしさん:2006/03/03(金) 13:29:07
リゾート路線を運航した方が安上がりな程関空の駐機料は高いのか
726NASAしさん:2006/03/03(金) 14:49:49
JAノLの羽田−富山 富山−那覇 がなくなるのはガイシュツ?
727NASAしさん:2006/03/03(金) 15:35:54
>>722
ITM時代のGUMも深夜って…21時までの空港で?
728NASAしさん:2006/03/03(金) 16:00:38
>>727
20時台発で帰りが7時台着。
729NASAしさん:2006/03/03(金) 16:06:54
確か 7時丁度着だった記憶がある。
730NASAしさん:2006/03/03(金) 17:29:54
バブル再来なのに、何か景気のいい話でもないですか?
UA仙台〜ホノルル就航とか
NW札幌〜デトロイト就航とか
AA中部〜ロスアンジェルス就航とか
731NASAしさん:2006/03/03(金) 17:35:27
この業界は真冬ですが
732NASAしさん:2006/03/03(金) 17:56:36
>>730 全部難しい
733N676NW ◆Vh46vU2GH2 :2006/03/03(金) 21:58:41
>>703さん
名古屋−上海線って762で運行でしたか??
それにしても搭乗率低いですね・・・
734NASAしさん:2006/03/03(金) 22:19:02
ちなみに
ガルーダの名古屋ーデンパサールもかなり
悲惨なロードファクターがでてます
735NASAしさん:2006/03/03(金) 22:41:26
>ついでに飛ばすなら高知ー関空ー仙台ー関空ー高知とか

どさくさにまぎれて仙台線開設してるところにワロタ
736NASAしさん:2006/03/03(金) 23:11:52
>>718直行便にしない理由は?
737CH774便:2006/03/03(金) 23:55:50
>>736
マニラまでの距離が長すぎるのでは。
738NASAしさん:2006/03/04(土) 00:56:23
UA 成田ー香港撤退だって
739NASAしさん:2006/03/04(土) 10:18:03
>>738
当然じゃ。
香港からサンフラやシカゴに直行便出てるのに要らねぇじゃん。
740NASAしさん:2006/03/04(土) 13:20:02
>>738
その枠はどこ行きに使われるのだろうか?
741NASAしさん:2006/03/04(土) 15:33:41
>>740ホーチミン?
742NASAしさん:2006/03/04(土) 16:44:44
>>741
それはベトナムとの航空交渉で出来ないことになってなかった?
743NASAしさん:2006/03/04(土) 22:09:37
貨物便だよ
ANAコードシェアあるしさ。
744NASAしさん:2006/03/04(土) 23:55:43
>>743
突然何の話?
745NASAしさん:2006/03/05(日) 00:11:28
ベトナムと米国の航空交渉

北米〜第3国〜ベトナムの旅客に関しては

北米〜第3国-------OK
北米〜ベトナム-----OK
第3国〜ベトナム---NG

746NASAしさん:2006/03/05(日) 00:29:10
>>722 >>728
20時台なんて深夜便って言わないよ。
747NASAしさん:2006/03/05(日) 18:23:44
>>738
ソースきぼん
748NASAしさん:2006/03/06(月) 20:44:31
嘘だったのかしら?
749NASAしさん:2006/03/06(月) 21:03:06
750747:2006/03/06(月) 21:25:03
>>748
来年の11MARまでファイルされておるがの
751NASAしさん:2006/03/07(火) 01:34:05
関西、福岡に続いて青森まで?
なぜかここにきて韓国便の新設・増便が相次いでる
韓流が一段落して一時より需要は落ちるかと思ったけど

752NASAしさん:2006/03/07(火) 08:38:35
>>751
韓国からの訪日客がふえているのでは
753NASAしさん:2006/03/07(火) 11:25:31
>>751
韓国人が恒久的にノービザで訪日可能になったから。
754NASAしさん:2006/03/07(火) 15:38:32
祝 関空-シカゴ便ディリー運航へ
=========================================
【1】大阪−シカゴ便が毎日運航になります
=========================================
3月26日から 大阪−シカゴ便が毎日の運航となります。シカゴからはアメリカ
東海岸、中西部、カナダ、南米へ便利なネットワークを提供いたします。ユナ
イテッド航空は、大阪就航20周年を迎え、現在、シカゴの他、サンフランシス
コ、ホノルルへ毎日、フライトを提供しております。ますます便利になる大阪
発のユナイテッド航空のフライトをご旅行、ご出張の際にぜひご利用ください。
詳細は http://www.unitedairlines.co.jp/cgi-bin/a/a.cgi?d=20060306&n=1
UAからのメールのコピーです。ガセではありません
755NASAしさん:2006/03/07(火) 15:42:09
>>754
ガイシュツだが嬉しいニュースではある。
UAさんカンクウーロス便も復活してくださいよ。
756NASAしさん:2006/03/07(火) 17:42:28
>>755
JL撤退後に入ってくれるかなぁ?以遠権認めていいからさ。
757NASAしさん:2006/03/07(火) 22:52:16
>>756
AAが有力と言われてますね。
758NASAしさん:2006/03/08(水) 00:00:32
>>756
君に認められなくても、UAは日本からの以遠路線を運航する権利を持っている。
759NASAしさん:2006/03/08(水) 00:32:31
>>758
お前何偉そうな事こいてんの?
760NASAしさん:2006/03/08(水) 01:05:29
>>759
えらそうな事をさらにこかせてもらうが、
君は、以前UAが以遠権を使ってKIX−SELに飛んでいたことがあることを
当然知ってるよね。
761NASAしさん:2006/03/08(水) 02:20:01
UAがもっとKIX線を増やして、以遠権行使してアジア便も開設してほしい。
762NASAしさん:2006/03/08(水) 07:44:14
UAの以遠権駆使でマニラ便何でやらないんだろう?
763NASAしさん:2006/03/08(水) 23:02:57
 全日本空輸(ANA)グループの2006年度(平成18年度)の航空輸送
事業計画によると、国際線では力を入れる中国路線を一段と拡充。国内線では、
関西国際空港を成田に次ぐ第2のハブ空港と位置付けて羽田〜関西線を増便。

<メールニュースより。

764NASAしさん:2006/03/08(水) 23:13:04
>>763
結局、ANAの中部ハブ空港構想は無かった事になるんだろうな。
それよりANAは関空の大幅に縮小した路線の再拡大はするんだろうか。
765NASAしさん:2006/03/08(水) 23:34:38
>>763
ソース。
766NASAしさん:2006/03/09(木) 00:03:14
kansai-singaporeくらいは復活して欲しい。
bankok経由でもいいと思われ。

機材は737-700
ただしNGO発着のようなPYは却下。Cクラスを設置すべし。
767NASAしさん:2006/03/09(木) 00:03:53
関西人にビジネスクラスは不要
768NASAしさん:2006/03/09(木) 00:59:05
>>766
737でシンガポールはきついだろ?
769NASAしさん:2006/03/09(木) 02:21:05
>>768
今度導入する予定のB737−700ERなら可能。
770NASAしさん:2006/03/09(木) 03:22:01
>>766
SQとコードシェア始めた時点で復活させないと決めた気がする。
BKK行きも来年辺りからはTGとコードシェア始めてそれで終わりではないかな?
771NASAしさん:2006/03/09(木) 08:21:24
>>765
ソース?名古屋ではトンカツにソースではなく味噌を掛けます。あしからずw
でも名古屋に社を構えるカゴメはソースは販売している。摩訶不思議?
772NASAしさん:2006/03/09(木) 12:19:01
シンガまで737でキツイのは航続距離より客だろ?
773NASAしさん:2006/03/09(木) 12:27:04
KIX〜SINなんか、現状でも席が埋まらなくてSQもJLも叩き売ってるのに、NHが参入する余地なんか無いよ。
737なんかで無理に参入する必要無いよ。
774NASAしさん:2006/03/09(木) 12:35:21
KIX-SINって搭乗率は上々なんじゃなかったっけ?
そんなことより中部の立場はどうなるんだろう。
かわいそうに。
775NASAしさん:2006/03/09(木) 12:47:17
この時期、成田便でも叩き売りだろw
776NASAしさん:2006/03/09(木) 13:07:17
NRT発着は取れないくらい混雑している日も多い。
KIX発着は安くてガラガラ。
777NASAしさん:2006/03/09(木) 23:16:31
じゃあ羽田から関空経由が楽そうですね。
機内も満員では息苦しい。
成田での手続きの長蛇の列に毎度閉口させられている。

ホントに関空が安くて空いているのなら羽田に向かう方がお得だね。

778NASAしさん:2006/03/09(木) 23:26:54
>765
簡単にソースくれとは、あつかましい!
無料で配信されるメルマガだよー。
さらに詳細を知りたい場合には有料だけど(相当高い)。
購読してないの?

別にそのメルマガを購読しなくても、ANAの航空輸送事業計画を調べてもいいんだよ。
779NASAしさん:2006/03/09(木) 23:31:46
>>778

紙でその記事読みましたけど、相当勘違いしてるっぽい記事でしたが.....
780NASAしさん:2006/03/09(木) 23:38:10
>>777
関空も朝のピーク時間帯は、出発口のセキュリティチェックの所は行列が出きる事も有るけど、成田に比べりゃ全然たいしたこと無い。
781NASAしさん:2006/03/10(金) 02:59:27
KEの
千歳/釜山と函館/ソウル週3便づつ決定。
782NASAしさん:2006/03/10(金) 07:21:15
>>780
以前グアム便使ったときは空港に2時間前に着いたのに、出国審査場のセキュリティチェック
がめちゃくちゃ混んでて、機内に着いたのがDEPの10分前だった。結局DEPも遅れたし。
783NASAしさん:2006/03/10(金) 10:55:27
それはあなたが迷ったから
784NASAしさん:2006/03/10(金) 22:40:14
785NASAしさん:2006/03/11(土) 03:41:36
でも日系は増便無し?ってか増便に興味なし?
786NASAしさん:2006/03/11(土) 08:06:27
元々韓国便は嫌いなんだろ。
787.:2006/03/11(土) 17:10:54
日本嫌いなのになんで?
788NASAしさん:2006/03/11(土) 17:41:54
日本人の客が一番儲かるからだよ。
789NASAしさん:2006/03/11(土) 21:41:15
>>787
嫌いだから乗り入れしない!とか小学生じゃないんだからさぁ・・・┐(´д`)┌
790ナゴ厨:2006/03/12(日) 15:49:10
>>764しない。
NH幹部にその予定をしたところ、当分は無い、とのこと
791NASAしさん:2006/03/12(日) 16:41:48
>>789
嫌いだから国交断絶とかさ、
そういうバカもいっぱい居るんだから、
ほっとけよ。
792NASAしさん:2006/03/12(日) 20:51:46
age
793NASAしさん:2006/03/12(日) 21:18:34
>>788
今や日韓線の乗客の4割は韓国人だよ。ソウル−函館なんか恐らく
7割以上韓国人になるんじゃないか?
794NASAしさん:2006/03/13(月) 11:00:33
ちなみにKIXLAXのJL60/69の後継便は決まったんでつか?頻繁に利用してた漏れとしては、折角サファイアまでのぼりつめたのにショッキングなんでつが。
795NASAしさん:2006/03/13(月) 11:14:29
アメリカンコーヒーには体力無いから撤退だけだろ。
UAで乗り継ぐしかないな。
796NASAしさん:2006/03/13(月) 11:25:19
>>793
ほぼ全員じゃないの?韓国人。。
函館は北海道観光の玄関口だし

ソウル市1000万人 函館市30万人  一目瞭然だ。
797NASAしさん:2006/03/13(月) 11:40:03
でもKE,OZは大増便で機内サービスも良いし親切。
JL,NHは日韓線だけじゃあなく長距離も内容負けてるだろ。
なんでこんなに差がついたんだよ??
A320でのYだけNRT,KIX便なんてやめちゃえよ。
798NASAしさん:2006/03/13(月) 16:58:33
と在日が申しております
799NASAしさん:2006/03/13(月) 19:44:05
だいたい東京、大阪に接続できない中部がハブになれる訳がない
まだ関西のほうが見込みあるよ
800NASAしさん:2006/03/13(月) 20:13:45
800get
801NASAしさん:2006/03/13(月) 22:26:43
>>799
クズは黙ってろ。
802NASAしさん:2006/03/13(月) 22:31:40
中部はゼネコン救済のために建てるだけ建てればいいんだよ。
あとは名古屋人の日帰り温泉施設にでもすればいい。
803NASAしさん:2006/03/13(月) 22:39:20
>>802
ぐずは黙ってろ。
804NASAしさん:2006/03/14(火) 00:02:33
解体作業でも儲かるからなあ。
早いところ閉鎖に追い込むべえ。
805NASAしさん:2006/03/14(火) 00:11:40
沈む関空を維持してさらに滑走路埋め立てしてりゃ、ねぇ。
小泉改革も土建族につぶされるわけだ。
806NASAしさん:2006/03/14(火) 10:11:53
おまいらここでなんのかんのと喧嘩すんなよ
ふさわしいスレでやれ
807NASAしさん:2006/03/14(火) 22:07:39
大韓航空 中部国際―済州線増便
大韓航空の済州線が3月末からの夏ダイヤで
現在の週3便から週5便へと増便されます。
808NASAしさん:2006/03/14(火) 22:17:52
先月のアシアナ航空
ソウルー名古屋線
ビジネスクラス=0にん
エコノミークラス=15人ほど
以前もJALの上海線が乗客7人とかあったよな?
本当にこの空港旅客いないよな
809NASAしさん:2006/03/14(火) 23:04:24
>>808
たまに空席の多い便があっても心配ご無用。
貨物室は満杯で見えないところで利益が出てる。
810NASAしさん:2006/03/14(火) 23:29:01
>>809
貨物室が満杯なんてアンタどうやって見たんだw
811NASAしさん:2006/03/15(水) 03:21:33
>>809
>貨物室は満杯で見えないところで利益が出てる。

上海線ならベリーの貨物だけでもペイできるかもしれんが、韓国線にそれはありえんよ。
812NASAしさん:2006/03/15(水) 16:02:30
知ったかってやあねぇ
小倉さんだけで勘弁してよ
813 :2006/03/16(木) 13:08:43
http://en.wikipedia.org/wiki/Japan_Airlines_destinations
日本航空の撤退都市が会社の質の低下を物語っている。
814ナゴ厨:2006/03/22(水) 13:08:19
そういや、関空から撤退が決まったロス線・シドニー線、
AAもQFも全然話に乗らないらしいwwwwwwwwwwwww
AAの言い分「日系航空会社でさえ撤退する路線を何故破綻寸前の我々が運行しなければならないのか」
だってさ。
さらにロンドン線も撤退に向けて話がまとまってきているらしいwwwww
関空から欧米線がなくなる日は近い!
815NASAしさん:2006/03/22(水) 13:17:08
>>814 中部−パリのJLは?
816NASAしさん:2006/03/22(水) 13:17:27
うわっっ
きもっっ(●д●)
817NASAしさん:2006/03/22(水) 13:23:39
まずナゴ厨には>>808についての弁明をしてほしい
818NASAしさん:2006/03/22(水) 13:56:31
>>815
何度も既出。だが事実が伴わない。
819NASAしさん:2006/03/22(水) 15:14:03
>>817
交通機関の乗車率(搭乗率)が日時で大きな差があるのは
通勤路線の電車を見れば当然のことと分かるはず。
本当かどうか疑問の>>808について
ナゴ厨もいちいち弁明してられないだろう。
引きこもりには分からないかもしれないが。
820NASAしさん:2006/03/22(水) 17:22:58

マレーシア航空
名古屋ークアラルンプール線減便決定!
週5便から週4便に
821NASAしさん:2006/03/22(水) 17:45:39
822NASAしさん:2006/03/22(水) 18:17:08
>>820
どうせなら撤退しちゃえばいいのに。
823NASAしさん:2006/03/22(水) 19:01:36
>>820
マレーシアは経営再建中だからな。不採算のマレーシア国内線もLCCのエアアジアに移管するようだし、
824NASAしさん:2006/03/22(水) 23:00:43
>>822
ノースウェストのように成田路線の一部だけ撤退とか。
825NASAしさん:2006/03/23(木) 00:03:31
>>820
なぜ「祝」なのかが不明。
>>820が基地外なのは明らか。
826ナゴ厨:2006/03/23(木) 13:12:29
>>815-818馬鹿?死ね。
中部パリ線やLHの搭乗率は概ね8割越え。
ただ、パリ線に関して言えば「この路線は採算性が悪い」という声も聞くが、それは
Fクラスが無く、観光客重視型の座席配置になってるから。SQがFクラス付き機材を中部線に投入した
結果、トヨタなどの名古屋ベースの大企業の上級社員が良く使っている。
 よってJLは自分で自分の首を絞めているようなもの。よりによってこの時期に。
中韓線に関して言えば、おまえらがしらべていないときにはきちんと数字を稼いでいる。

>>820糞して寝てろ!
827NASAしさん:2006/03/23(木) 16:14:48
アフォ厨の相手をしないようにお願いします
828NASAしさん:2006/03/23(木) 22:07:20

フィンランド航空7月から関空線1便増便
週6便に
829NASAしさん:2006/03/23(木) 22:09:45
>826
アフォーがまた頭おかしくなってます
830NASAしさん:2006/03/23(木) 22:28:24
よく運休するね。中部ドイツ線。成田はもちろん関空就航便より小さいのに。。
それも九州の客を乗せてやっと飛んでる状態だ。
831NASAしさん:2006/03/23(木) 22:43:04
26日から関空-バンコクのTGの深夜便が
TG運行でANAとのコードシェア便になるみたい。
832NASAしさん:2006/03/24(金) 00:47:54
>>830
関空発のエミレーツ航空ドバイ行きは70%以上が首都圏の客だそうです。
833NASAしさん:2006/03/24(金) 00:48:45
飯島Iさんは、本当に女子高生コンクリート詰め殺人事件の殺人者達と一緒に、
被害者の女の子に虐待を加えて、面白がっていたのでしょうか。
ぜひ、出演しているサンデージャポンの、 自称青木ゆうこりんに
事情説明して欲しいです。
この番組に出演しているので、説明義務があると思います。
ぜひ、サンデージャポンの放送中に、自称青木ゆうこりんさんが、
女子高生コンクリート詰め殺人事件の疑惑の件に関して、
飯島Iさんに質問してください。
最低限の義務だと思われます。
ぜひ真実を聞かせてください。
834NASAしさん:2006/03/24(金) 01:14:23
ナゴ厨は無期限運休。
835NASAしさん:2006/03/24(金) 01:21:48
>>834
一極厨と「泉ズリア」一族モナ〜。同一人物かも知れないが。
836NASAしさん:2006/03/24(金) 13:09:25
>>832
つまり中部−ドバイ線は速攻アボンってことか。よかったよかった。
837NASAしさん:2006/03/24(金) 21:36:35
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/12/120324_.html
日台航空協定枠
KIX 11 チャイナエアライン
NGO 7 エバー
CTS 9 エバー
カーゴ 3(TYO除く)
このほか仙台、広島が各2(ともに旅客)
838NASAしさん:2006/03/24(金) 22:33:59
>>836
中部-ドバイ線は30%位を首都圏からの客でまかなおうとしている。
 エミレーツ日本支社長談
そうすると関空-ドバイの搭乗率は30%以上減って採算が取れなくなる。
839NASAしさん:2006/03/24(金) 22:37:05
>>838
羽田便が無いのにどうやって
首都圏の客を拾うのだろうか。
はっきり言って無理。
840NASAしさん:2006/03/24(金) 22:37:06
>>838
首都圏の客をどうやって中部まで運ぶの?
841NASAしさん:2006/03/24(金) 22:38:30
貝塚ー宮崎4月末で休航
842c141:2006/03/24(金) 22:50:59
宝くじで3億円当たったら・・・・・・

1億円はマクラーレンF1の購入費に

2800万円は、フェラーリ 575Mマラネロの購入費に

4200万円は、ランボルギーニ ディアブロの購入費に

普段使うのは、マラネロぐらいだとおもいますw

F1は、鈴鹿で走るときに乗ると思います

(370km出してやるw)

のこり約1億4000万円・・・・

4000万円ぐらいは、北海道にある300〜400坪の土地に別荘の建設費に

1億は貯金ですな

はい、夢のまた夢の話ですな・・・・・OTZ
843NASAしさん:2006/03/24(金) 23:03:39
>>839->>840
エミレーツ日本支社長談
首都圏からは新幹線と成田便で集めるとのこと。
844NASAしさん:2006/03/24(金) 23:07:40
>>843
なんだか失敗しそうだね。アメリカンみたいにならねば良いが・・・
845c141:2006/03/24(金) 23:08:18
もしも今1000万あったらね
スカイラインGT-R V-specUか、フェアレディZを買うと思いますw
V-specUは、中古車でも400〜700万円(もう生産されていないから)
するし、Zも新車で400〜500万しますな。
それか、いっそうのことホンダのNSXでもいいですw
846NASAしさん:2006/03/24(金) 23:11:55
>>843
そりゃ無理だな。成田周辺の千葉県民を拾うくらいはできるだろうけど。
わざわざ新幹線使って名古屋まで行って
そこから飛行機を使うなんて発想自体無いだろ、普通。
847NASAしさん:2006/03/24(金) 23:22:41
>>846
確かに。
そもそも、東京方面から新幹線で名古屋まで行くと、
中部空港(知多半島)は通り過ぎてしまう。
成田−中部の航空便に乗るには、
東京から成田まで行くのが、やはり逆コースの時間ロス。
すごい時間がもったいない。

羽田から関空に行って乗り継いだほうが効率いいし。
848NASAしさん:2006/03/24(金) 23:39:30
>>838
関空以外で、首都圏の客を拾いたいならば福岡空港にすればよかったのに。
関空よりは利用客は落ちるだろうが、首都圏だけでなく全国から乗継が便利(関空が使えない中部含む)
である上に、欧米線のない福岡空港でヨーロッパへの需要を吸収できる。
849NASAしさん:2006/03/24(金) 23:44:04
日本各地からドバイへの最短乗継時間

札幌→中部→ドバイ:15:00
札幌→関空→ドバイ:15:55

仙台→中部→ドバイ:15:30
仙台→関空→ドバイ:なし

成田→中部→ドバイ:15:00
羽田→中部→ドバイ:14:50
(中部→ドバイ:11:00)
(関空→ドバイ:11:40)
松山→中部→ドバイ:14:00
松山→関空→ドバイ:便利な乗継なし

福岡→中部→ドバイ:13:50
福岡→関空→ドバイ:17:20

鹿児島→中部→ドバイ:14:30
鹿児島→関空→ドバイ:16:45
850NASAしさん:2006/03/24(金) 23:46:50
>>848
福岡は国内と国際線の乗継が不便で運用時間が短いため×。
851NASAしさん:2006/03/25(土) 00:52:18

台湾 台湾 台湾 台湾 台湾 台湾
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
852NASAしさん:2006/03/25(土) 01:02:26
誰が来たの?
853NASAしさん:2006/03/25(土) 01:05:31
>>852
スリット小姐
854NASAしさん:2006/03/25(土) 01:11:39
チャイナエアラインが関空に来るのよ〜
それもジャンボで、たぶん。
855NASAしさん:2006/03/25(土) 01:13:44
冬眠から覚めた台湾軍の攻勢が盛り上がってまいりました。
856NASAしさん:2006/03/25(土) 01:16:10
去年から来る来る騒いでない?
857NASAしさん:2006/03/25(土) 01:17:49

ゲイが語る国内・国際線の旅客機  PART U
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1142586815/
858NASAしさん:2006/03/25(土) 07:48:47
関空は週7?
859NASAしさん:2006/03/25(土) 12:53:05
最近お買い得な格安航空券ないわね
860NASAしさん:2006/03/25(土) 18:02:32
861NASAしさん:2006/03/25(土) 19:11:29
>>860
期間増便だしね
862NASAしさん:2006/03/25(土) 19:18:51
>>861 冬時間(現地夏時間)だけの9便より2便減便だね
863ナゴ厨:2006/03/25(土) 20:17:11
>>854中国政府が相当な不快感を示しているようで・・・。白紙撤回の可能性97%ww
864NASAしさん:2006/03/25(土) 20:25:15
ナゴ厨セントレア減便の嵐で良かったね
865NASAしさん:2006/03/25(土) 22:17:22
>>863 死ぬまで言っとけ

平成18年3月24日
<問い合わせ先> 航空局国際航空課 (内線48429) TEL:03-5253-8111(代表)

本日、日本と台湾との航空関係に関し、
(財)交流協会と亜東関係協会との間で以下の合意がなされたとの情報を入手しましたので、
参考までにお知らせします。

(合意の概要) 台湾企業の2社目の参入
大 阪 線  長栄航空に加え、中華航空の参入
名古屋線  中華航空に加え、長栄航空の参入
札 幌 線  長栄航空に加え、中華航空の参入

輸送力の増加

(1)台湾側 旅客輸送力
大阪週11便、名古屋週7便、札幌週9便、仙台週2便及び広島週4便の増便が可能となる。
貨物輸送力週3便相当の輸送力増(東京を除く)

(2)日本側
台湾側輸送力増に見合う輸送力増(旅客・貨物)
866NASAしさん:2006/03/25(土) 22:19:26
セントレアの夏季スケジュール
マレーシア航空の減便数カウントしてないぞ
867NASAしさん:2006/03/26(日) 11:46:04
■コリアンニュース

○成田〜済州 4→7/週 (A300) ○関西〜済州 5→7/週(A330)
○中部〜済州 週3便→週5便 機材A300
○福岡〜ソウル 14→19/週 (A300) ○青森〜ソウル 3→4/週 (B3)
○機材変更 
中部〜ソウル(週14便) B3→A330  B7→B4に変更
岡山〜ソウル B3→A300

  


868NASAしさん:2006/03/27(月) 22:39:38
確定だね!都合悪くなると雲隠れするナゴ厨よww
お前絶対乗り入れはしないってほざいてたよな〜
しょせん理屈っぽい馬鹿アンチだったってことだw

★日本・台湾で輸送力の増加などで合意
 チャイナエア関西・札幌参入、輸送力も増加

【航空新聞3/27】
869NASAしさん:2006/03/27(月) 23:42:42
>>867
すると、運用が共通の中部〜釜山も B737→A330 か? それとも運用分離か。
870NASAしさん:2006/03/27(月) 23:45:50
小松〜香港      3便/週
小松〜バンコク    2便/週
小松〜シンガポール  3便/週
小松〜イルクーツク  2便/週
小松〜北京      3便/週
小松〜パリ      2便/週
小松〜ロンドン    2便/週
871NASAしさん:2006/03/27(月) 23:54:19
 中部ー釜山はB737−900 だぞ
872NASAしさん:2006/03/28(火) 01:30:46
小松ってどこ?
873NASAしさん:2006/03/28(火) 07:47:54
高松の間違いじゃないの?
874NASAしさん:2006/03/28(火) 09:45:48
>>872 >>873 石川県(北陸)*日本海側
875NASAしさん:2006/03/28(火) 10:39:02
石川県ってどこ?
876NASAしさん:2006/03/28(火) 10:44:41
花巻が”いわて花巻”になったように小松も”いしかわ小松””北陸小松”に名称変更が必要!
877NASAしさん:2006/03/28(火) 10:47:55
>>870
空想ネタは別のスレでやっとくれ。
878NASAしさん:2006/03/28(火) 13:39:49
>>870 新潟県の隣の隣。日本海側 北陸線。県庁所在地は金沢。石川県出身の有名人松井(NY)。森喜郎元首相
879NASAしさん:2006/03/28(火) 14:00:43
那覇那覇那覇那覇
せんだみつをです★
880CH774便:2006/03/28(火) 19:52:05
成田は減便、中部は着実に(撤退にも負けず)増便。

★成田06年夏ダイヤ、昨年夏より24回の減少
 JALグループ減便、ヴァリグ運休などが影響
 中部夏ダイヤ、エミレーツ就航などで8便増
ttp://www.jwing.com/w-daily/bn2006/0328.htm
881NASAしさん:2006/03/28(火) 21:41:21
ANK では2006 年1 月より、中部−台北の国際線を運航開始しております。それに伴い、ANK で
は国内線運航も含めて11 時間超の勤務を強いられております。また、2006 年度第4 四半期には、東
京(成田国際空港)から、ムンバイ(インド)、モスクワ(ロシア)の運航を計画しており
882NASAしさん:2006/03/31(金) 23:16:33
アエロメヒコ 名古屋(中部)−メキシコシティ
7/1より週2便(B777-200)で開設、と同社幹部がしゃべったらしい。

ソースは今日の中日新聞夕刊
883NASAしさん:2006/03/32(土) 00:06:01
>>882
マジ!?
884NASAしさん:2006/03/32(土) 09:57:27
>>882 エイプリルフールイブ 今日だったらエイプリルフール
885NASAしさん:2006/03/32(土) 10:01:40
>>884
今日は3月32日ですよ、、
886NASAしさん:2006/03/32(土) 17:33:22
AZアリタリア 関空〜ミラノ貨物便運休
887NASAしさん:2006/03/32(土) 17:48:35
3/32日だから
エイプリルフールネタじゃないよね?
888NASAしさん:2006/03/32(土) 18:39:56
ただし、ミラノは旅客便はとりあえず4便で継続だからベリー使用の
貨物取扱は続行します。
889NASAしさん:2006/03/32(土) 22:35:17
○AL、地方発欧米線無期限運休!!
ttp://www.geocities.jp/springrollfire/neta/6760696253.html
890NASAしさん:2006/04/02(日) 00:22:04
>>882
777-200なんて持ってねーよ。
891NASAしさん:2006/04/02(日) 00:29:31
892NASAしさん:2006/04/02(日) 01:36:27
アエロメヒコの名古屋線はマジっぽいな。
トヨ○ってメキシコシティー近辺に工場無いでしょ?
何となく長くは持たない気が・・・
893NASAしさん:2006/04/02(日) 02:45:01
>>892
ティフアナにトヨタの工場がある
だから、中部〜ティフアナ経由〜メキシコシティーと予想
894NASAしさん:2006/04/02(日) 10:04:28
>>893
ティワナだったら普通ロスとかサンディエゴから行かない?
そんなとこの空港使ってる人聞いたこと無いぞ。
895NASAしさん:2006/04/02(日) 11:05:53
>>894

中部からロス便、増してサンディエゴ便なんて無いから
>>893のルートでも充分利用価値があるのです…
896ナゴ厨:2006/04/02(日) 14:02:52
>>883ソースがあるから本当。
トヨタのビジネス需要も充分見込める路線。
897NASAしさん:2006/04/02(日) 17:24:10
>>892

トヨタのビジネス利用じゃなくて
トヨタで働く南米人用のフライトになるんでしょう。

そうするとLHやJALを使ってヨーロッパ経由で
帰省している南米人はどうなるんだろうか・・・・
898NASAしさん:2006/04/02(日) 17:47:32
だから、正式発表されていないって。。。。
HPには、載ってませんよ
899NASAしさん:2006/04/02(日) 18:12:18
またまた妄想が展開ですな。

仮に就航しても1年以上先

AY:1年遅れ
EK:7ヶ月遅れ
KL:いまだ就航せず
OS:いまだ就航せず
AA:就航したが、半年で関空に取られる
NW:増便する話はどうなった?
NH:シアトル線やミュンヘン線など100年早い。
900NASAしさん:2006/04/02(日) 18:21:02
>>899
妄想じゃないと思うけど
てかフィンランド航空1年遅れってほんと?
エミレーツも
901NASAしさん:2006/04/02(日) 18:28:31
中部よりも、成田+羽田の充実をお願いしたい。
日本の航空旅客需要の何割が東京を中心とする広域首都圏にあるのかを、
しっかりと考えていただきたい。
加えて中国四国、九州地方の路線も放置していては、ソウルなど国外の
国際空港をハブとするスポークになりつつある。
国際路線の、特に全国合わせて路線の少ない路線や長距離路線については、
可能な限り成田+羽田(本格的な国際空港として再整備)に集約するとともに、
一部を関西空港と千歳空港に振り分ける程度で十分だ。
いたずらに分散しては、全国的な利便性の低下を招くのみ。
902899:2006/04/02(日) 18:31:36
>>900
昨年の今頃や10月のナゴ厨の書き込み見てみ?
AYは中部開港後夏ダイヤ中には就航とA新聞に掲載。(最初は3月とかだったが順次後退)
EKは地元紙あたりだったと思うが、ナゴ厨が大々的に宣伝。11月就航予定で
ナゴ厨が1番機に乗る宣言をしていたw2ちゃんは大荒れ。
OSも就航予定、NWも増便と、公式ソース(空港会社か何か)が出ている。
KL、NHは妄想の産物なので気にせず。(ナゴ厨の発言)
903NASAしさん:2006/04/02(日) 22:13:34
一度プレスで発表されてそれが延期されるのは
空港会社やマスコミの責任ではなく航空会社の責任だろ。
できないことをかぎつけられて発表されたのも
その航空会社の情報管理がなってないだけのこと。
904NASAしさん:2006/04/02(日) 22:34:29
>>901
成田が国際←→国内ハブの機能を果たしていないので無理。
国際空港まで2〜3時間かかる神奈川や埼玉の需要をかき集めるよりも、
1時間以内で行ける名古屋・豊田の需要をつかむ方が近道の場合もある。

>>882-898
アエロメヒコは、経由地USAのせいで不便になり撤退してしまった
ヴァリグブラジル航空の代替ルートになるのではないか。
905NASAしさん:2006/04/03(月) 07:13:58
アエロメヒコはガセっぽいけどエバーは近いうちに早ければ6月遅くても10月には就航するかも。
906NASAしさん:2006/04/03(月) 11:09:28
アエロメヒコ
バリグ去った後の在日南米人のマーケット狙うにはいいかも。確か中部地区に多いんじゃなかっけ?
907NASAしさん:2006/04/03(月) 11:27:13
>905
アエロヒメコは確かに怪しい。
本当に7月就航なら長距離便だし今月にでも正式発表がなければガセかな

エバーの方は中国語版のHPに7月に週5便で就航と書いてあった
908NASAしさん:2006/04/03(月) 13:16:50
900を超えたので、次スレッドはぜひエアライン板へ。
http://hobby7.2ch.net/airline/
909NASAしさん:2006/04/04(火) 10:37:12
アエロメヒコはガセっぽい。
910NASAしさん:2006/04/04(火) 19:22:25
>>909
でた!都合のいい泉ズリア(旧関空厨)
セントレアの新規就航には最後まで抵抗する醜い引篭り。
悔しかったら成田の国際線に関空も追いついてみろ。
911NASAしさん:2006/04/04(火) 19:43:09
メキシコシティ空港の高度が高いため、離陸時の浮力が弱い。
そのために燃料満タンで離陸はできない。
従って、日本便はYVRなどで給油する必要がある。

したがって、中部便はガセだろう。
912NASAしさん:2006/04/04(火) 19:47:29
http://www.kiac.co.jp/pr/pdf06/060404_1.pdf

関空、公式プレスより
チャイナエアライン7月1日就航
旅客便週5、貨物週2

エバー
7月11日より週9便。火、土がダブルデイリー(夜発)

913NASAしさん:2006/04/04(火) 21:07:23
CIはどこがハンドリングするの?
914NASAしさん:2006/04/04(火) 21:15:07
>>911
2チャンのクズ書き込みより
航空会社の幹部が言ったことのほうが
明らかに信用できる。
915NASAしさん:2006/04/04(火) 21:33:55
>>911 (!)
以前噂されていたように、メキシコ国内のティファナ経由ではないか。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1111831136/128
916NASAしさん:2006/04/04(火) 22:07:19
そんな事より関空のPDF見ると
コンチネンタルのグアム線が復活するっぽくない?
就航便数が0から7になってるし。
917NASAしさん:2006/04/04(火) 22:09:11
>>916
そうそう、それ疑問に思いました。
NWにコードシェアって思いましたが、コードシェアとの記載がないし。
918NASAしさん:2006/04/04(火) 22:14:03
就航するならうれしいけど
新規就航&増便の所に記載が無かったしな
919NASAしさん:2006/04/04(火) 22:20:08
メキシコはガセだな。
日本に乗り入れで自社ブランドメニューが無いなんて無謀すぎる。
まず、自社ブランドの機内食を確立してからじゃないと。
920NASAしさん:2006/04/04(火) 22:30:07
>>919
たしかにそれは言える。
現在日本からメキシコに入るメジャールートはアメリカ経由。
熾烈な集客争いを演じているのはAAとCO。
旅行者もどっちのキャリア、というか朝食を選ぶかが大きな基準になっているらしい。
921NASAしさん:2006/04/04(火) 22:33:19
素人がガタガタ言っても始まらない。
7月までにはハッキリする。
922NASAしさん:2006/04/04(火) 22:40:54
オレは寝起きは軽いもので十分だからCO選ぶな。
923NASAしさん:2006/04/04(火) 22:47:18
オレは朝食はしっかりとる方だからAAだな。
924NASAしさん:2006/04/04(火) 22:59:49
メキシコ…
エイプリルフールのネタなのに、ちょっと釣られ杉…

925ナゴ厨:2006/04/04(火) 23:16:48
>>916-917はいはい725%有り得ないことだから!(コードシェアってこと)
全日空でさえB744を撤退させて子会社に委託している路線を
なんでまたCOが運航するんだよ?
中部にダブルデイリーで乗り入れてるからって関空に乗り入れるなんて安易な考えはやめてくれないか?
中部経済界に失礼だな!
926NASAしさん:2006/04/04(火) 23:20:02
ナゴ厨よ、おまえCIの時も同じようなこと言ってたよな

927NASAしさん:2006/04/04(火) 23:22:20
>>924
そうなの
一応どっかで記事を見たけど
928NASAしさん:2006/04/04(火) 23:28:50
>925
中部から撤退するなんて会社は、中部経済界に失礼でちゅね。

AAとかACとか、…
失礼、失礼!
929NASAしさん:2006/04/04(火) 23:31:36
>>928
失礼とかそういうもんだいじゃ・・・
930NASAしさん:2006/04/04(火) 23:35:41
>>924
アエロメヒコ乗り入れがガセであって欲しいと思ってる関空厨は多いだろうね

俺自身は中部ファンだけど、ちょっとガセっぽいかな、と不安に思ってる
931NASAしさん:2006/04/05(水) 01:06:25
932NASAしさん:2006/04/05(水) 08:33:52
>>930
2chやナゴ厨(しおたい)に毒されすぎじゃ・・・
俺は関空好きだけどアエロメヒコ中部乗り入れは事実であって欲しいよ。
その上で成功して成田や関空に乗り入れてくれたらもっといい。
ナゴ厨や一極、しおたいの煽りさえなけりゃすべての空港が成功して欲しいと思うのが普通じゃないの?
933NANAしさん:2006/04/05(水) 12:16:26
>>932
全く同感
934NASAしさん:2006/04/05(水) 17:54:02
>>932
おいらも同感。
935NASAしさん:2006/04/05(水) 19:30:15
オレは>>919に同感
936NASAしさん:2006/04/05(水) 20:12:51
CIの関空就航が一番素晴らしい
なななななななんんんんんと
B744。このスレの主、台湾チームとしてはうれしいかぎりじゃよ
937NASAしさん:2006/04/05(水) 21:51:12
アエロメヒコの中部週2本はエイプリルフールかもしれないがエバーの中部就航はほぼきまりだな
938NASAしさん:2006/04/05(水) 21:58:32
>>936
僕もそれが一番うれピー。
なんたってKIX発であの「冷やし中華」が食べられるようになるんだからね。
939NASAしさん:2006/04/05(水) 22:10:17
華航で冷やし中華が出るの?
940NASAしさん:2006/04/05(水) 22:12:18
>>939
もちろん出るよ。てっか、冷やし中華は中華航空が考案したオリジナル・
メニューだよ。
941NASAしさん:2006/04/05(水) 22:57:40
コンチブレックファスト
アメリカンブレックファスト

シナブレックファスト?
942NASAしさん:2006/04/06(木) 00:41:58
amadeusで出てきた。

CO 978 Kansai Int'l (KIX), Osaka, Japan 11:00
A.B Won Pat Intl (GUM), Guam, Guam Terminal I 15:30
Non-stop 738 3h30min Daily

7/20前後からスケジュール出てきたのでそのあたりから運航っぽい。
943NASAしさん:2006/04/06(木) 01:25:12
>>942
すいません
中華航空もそういうのやってください
944NASAしさん:2006/04/06(木) 02:25:55
>>942

JOが深夜に移ったのはこれの影響もあるのかなぁ・・・
945NASAしさん:2006/04/06(木) 03:36:45
>>916
夏休み限定のスケジュールチャーター。残念ながら恒久的な復活ではない。
946NASAしさん:2006/04/06(木) 03:38:07
>>913
JAL
947NASAしさん:2006/04/06(木) 03:41:24
釣られちゃって(プゲラ
948NASAしさん:2006/04/06(木) 10:01:59
台湾便大盛況だな
949NASAしさん:2006/04/06(木) 15:28:45
http://jwing.com/t-daily/bn2006/0406.htm
祝 CO 関空-グアム 6から8月限定運航
950NASAしさん:2006/04/06(木) 15:30:04
間違えましゅた
http://jwing.com/t-daily/bn2006/0406.htm
★COA、関空―グアム線を7-9月に期間限定運航
951NASAしさん:2006/04/06(木) 21:39:50
あげ
952NASAしさん:2006/04/07(金) 11:56:34
>>950
延長されることはないでしょうか?
SPNは運行されないのでしょうか?
953NASAしさん:2006/04/07(金) 12:00:06
>>952 成田や中部でも運航されない路線が運航されるわけがない。でもチャーターだったらあるかも
954NASAしさん:2006/04/07(金) 13:05:00
>>953
942のスケジュールなら、GUM発夕刻で夜KIX着だろうから、KIXでナイトステイになってしまう。
だから、夜の間にSPN往復出来るんじゃないかと。
NWのように。
955NASAしさん:2006/04/07(金) 14:57:33
あらあら、ニュースで……
956NASAしさん:2006/04/07(金) 14:59:04
あの役職って日本で一番偉い人なの?
957中川弘一:2006/04/07(金) 15:05:41
やりかた
ある日、ある女と男が結婚を親に反対されたため、駆け落ちを決意しました

ところが旅先で男は車に引かれ、女はその悲しみのあまり自殺しました。
あなた、このレスを全て読みましたね。あ〜あ・・・読んじゃった。
このレスを 読んだ人間は、一生彼氏も出来ず、一生独身です。
もしそれがいやなら、このレスをコピーして6ヶ所以上の場所にコピーしてください。
(タイトルもそのまま、HNは自分の名前で。)もしコピーしなければ、さっきも言いましたが、
あなたは一生独身です。もしコピーしたら、あなたは好きな人から1週間以内に告白されます。
もし付き合ってる人がいる場合は、その人と急展開しちゃいます☆



958NASAしさん:2006/04/07(金) 15:32:30
大熊アナが"コンチネンタル航空の〜" って言うから何かと思ったら・・・
959NASAしさん:2006/04/07(金) 15:42:57
ドキドキしてきたわ
管さん当選するかしら
960NASAしさん:2006/04/07(金) 16:40:46
>>959 小沢イチローさんゴトーセン
961NASAしさん:2006/04/07(金) 16:45:14
ドキドキしてきたわ
管さん幹事長に当選するかしら
962NASAしさん:2006/04/08(土) 10:49:10
エバー航空(NGO)と中華航空(KIX)アエロメヒコ(NGO)の発表はいつごろになるんだろうか。これらは海外ではすでに報道されているようだが。
アエロメヒコはplank〜(日本語だと検討しているとか考えている)となっているものの今年の7月とあまり時期が遠くないことからどれくらい信憑性が高いか理解に苦しむが。
963NASAしさん:2006/04/08(土) 10:50:40
962の訂正
エバー航空(NGO)と中華航空(KIX)アエロメヒコ(NGO)の発表はいつごろになるんだろうか。これらは海外ではすでに報道されているようだが。
アエロメヒコはplan〜(日本語だと検討しているとか考えている)となっているものの今年の7月とあまり時期が遠くないことからどれくらい信憑性が高いか理解に苦しむが。
○plan  ×planK
 
964NASAしさん:2006/04/08(土) 14:52:02
凄く素朴な疑問なんですけど・・JALの成田メキシコ線って、搭乗率いいの?
965NASAしさん:2006/04/08(土) 15:26:39
どうでもいいんですけどメキシコの事ホントは
メヒコて言わなきゃ間違いなの?
エアーの名前がそうだからスペイン語ではメヒコ
て言うんかなと思て。メヒコシティーか。ちょと
いやらしいな。
966NASAしさん:2006/04/08(土) 15:58:01
私は
航空会社 メヒコ(これがエアーメキシコだったらフランスはエアフランスになる。現地名で統一するのが好ましい)
都市名 メキシコシティ(都市名なので日本語で、厳密に言えば英語からきているが)
と分けていっている
967NASAしさん:2006/04/08(土) 15:59:17
メキシコシティはスペイン語だと「シウダ・デ・メヒコ」と発音するよ。
メキシコ合衆国は「エスタドス・ウニドス・デ・メヒコ」。
メキシコでは、飛行機はまだまだお金持ちの乗り物だから、機内食も豪華だったし、機材も新しかった。
968NASAしさん:2006/04/08(土) 19:16:59
アエロメヒコの中部線はありえません。
HPにのっていません。
普通、7月ならのっているはずです。
969NASAしさん:2006/04/08(土) 19:23:48
>>968
CIのKIX線も7月ですが、HPにはまだ出てませんよ。
970NASAしさん:2006/04/08(土) 19:37:09

ゲイが語る国内・国際線の旅客機  PART U
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1142586815/l50


ここの情報が一番正確で早い。
社会の中枢で活躍してる方がたくさんいるから。
971NASAしさん:2006/04/08(土) 20:36:28
そういわれてみればエバーのNGO線も
972NASAしさん:2006/04/08(土) 20:40:43
メキシコにしろ台湾にしろ日本が報道を制限をして現地では報道されている。なぜだろうか
973NASAしさん:2006/04/08(土) 23:08:09
メキシコとは貿易の交渉が大詰めじゃなかったかしら?
974NASAしさん:2006/04/09(日) 00:04:58
メキシコとのFTAはもう締結されてるんじゃないっけ?
日本メキシコ間の貿易が倍くらいになったって報道この間見たけど
FTA以外にも貿易交渉してるの?
975NASAしさん:2006/04/09(日) 00:13:26
豚肉は解決したの?
976NASAしさん:2006/04/09(日) 04:33:20
>969
http://www.kiac.co.jp/pr/pdf06/060404_1.pdf

>972
ずいぶん前に、朝日新聞の記事にCI関空7月就航の記事があったけど。
「報道を制限してる」って書く前に、新聞ぐらい読め!
977NASAしさん:2006/04/09(日) 09:14:54
でも一番大事な航空会社自身のHPに何にも掲載されない。
2ヵ月半しかないというのに。普通こんなもんか新規路線て。
AAとかTKとかは半年以上前から予約できてたのに。
アジア近場だからかなあ。すぐ予約埋まるんやろか。
978NASAしさん:2006/04/09(日) 10:22:50
こんな状況ではMXは仮に運航したとしても運航開始時期が遅れるかも
979NASAしさん:2006/04/09(日) 10:25:23
>>972
報道を制限しているのではなく興味がないから
報道しないだけ。
980NASAしさん:2006/04/09(日) 10:28:07
報道を制限してるって言うけど
航空会社の増便なんてニュースでやりませんけど……
981NASAしさん:2006/04/09(日) 11:09:05
エバー、中華 台湾のHPではすでにプレスリリースされているが日本語ではまだ
アエロメヒコ 本国のHPでのプレスリリースがまだみたい
982NASAしさん:2006/04/09(日) 15:51:25
エヴァーのは中文にあったがチャイナはわからん。
どれか教えて下せえ。
983NASAしさん:2006/04/09(日) 15:52:21
ホントね
984NASAしさん:2006/04/09(日) 16:48:48
CI、関空でカウンター業務などの正社員募集を始めたね
http://www.china-airlines.co.jp/recruit/060406b.html

CIのHPを見てみると4月25日から就航するアブダビ線のプレスリリースを
3月27日にしているぐらいだから関西や千歳線就航もギリギリなんじゃないかな?

985NASAしさん:2006/04/09(日) 17:36:30
じゃあなんで981はガセネタ自信もって書き込むんだ??
        アアーン??
986NASAしさん:2006/04/09(日) 19:03:26
>>978
MXなの?AMじゃないの?
987NASAしさん:2006/04/09(日) 19:09:05
>>978
>>986 MX メキシカン航空(メヒカーナともいうらしい)
    AM  アエロメヒコ
    MEX メキシコシティ空港
今噂のたっているのはAMです。
988NASAしさん
日本の新聞がこぞって書かないのは民主党のことで懲りているからかも。あの偽メール事件で