【OKJ】岡山空港 part.12【RJOB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
2NASAしさん:04/12/28 11:24:49
岡山空港  (RJOB)
http://www.okayama-airport.org/
1.開港年月日 1988年3月11日
2.空港の種類 岡山県が設置、管理する「第3種空港」
3.空港の位置 岡山市日応寺1277 *岡山市中心から 18km
4.空港の標高 滑走路中心点で239.2m
5.空港の基本施設 (1)滑走路 長さ3,000m、幅45m
(2)誘導路 長さ3,698m、幅23m、26.5m、30m
(3)エプロン  
  ジェット機用   5バース
  小型機用     5バース
(4)敷地面積  187.2ha(駐車場を含む)

岡南飛行場(RJBK)
http://www.pref.okayama.jp/doboku/kounan/top.html
1.開港年月日 昭和63年3月11日
2.飛行場の位置 岡山市浦安南町639−1
北緯 34度35分29秒
東経133度56分00秒
標高0m
3.飛行場の種類 岡山県が設置・管理する「その他公共用飛行場」


・スレッドの検索は「Ctrl+F」(Windows)/「Command+F」(Mac)
3NASAしさん:04/12/31 16:26:56
もしかして3かな
今朝何かダイバートしてきましたでしょうか?
4NASAしさん:04/12/31 18:14:56
JAC3694-3695欠航
5NASAしさん:04/12/31 21:09:08
前スレ >>976
>JALの747見に行った人どうだった?
>4時半頃轟音が聞こえていたのは気づいていたが。

第四駐車場の滑走路沿いは車が埋まるぐらい見物人はいまスたね。
岡山空港上を一度横切って、総社側から降りてきまスた。

どれだけ乗客が乗っていたのかわからないがグアムぐらいな距離なら、
滑走路半分ちょいぐらいで離陸して飛んでいっちゃいましたね。
来年のアメリカ行きのジャンボなら3000mの滑走路が有効利用で
きるかな?

持ってたデジカメで撮った写真があるんで、よかったらどんぞ!
(ピンボケ写真もそのままアップしてますんで、画質は期待しないよーに!)

http://www.chiizu.com/jp/Album/Cover.asp?A=102699
6NASAしさん:04/12/31 22:01:09
2004年最後の便となるANA659が到着しました。
一年間お疲れ様でした。
よいお年を!
7NASAしさん:04/12/31 22:46:54
>>5
乙。来たのは鶴丸だったんだな。30日の出国者は約730人とのこと。
JAL機が393人席、ソウル便が188席、上海便が131席なのでほぼ満席に加え、
いづれかの便でシップチェンジがあったと思われる。
http://www.okanichi.co.jp/cgi-local/news/news.cgi?vew=6
http://www.okayama-airport.org/diagram1/diagram1.html
http://www.okayama-airport.org/diagram1/h16tyata.htm
8NASAしさん:05/01/01 11:24:26
7000メートルの上空で初日の出・全日空がチャーター便
高度約7000メートルの上空で初日の出を拝む全日空の遊覧チャーター便が1日早朝、
羽田、関西、名古屋、那覇の4空港から計8便飛び立ち、約800人が御来光を楽しんだ。
機内では、おせち料理や記念写真のサービスも。 【共同】

元旦の朝から旅行する人は少ないと思うし、これグッドアイデアだね。岡山でもやれよ。
9NASAしさん:05/01/01 12:49:13
>>8
初日の出フライト体験レポート(2004)
http://gen.staba.jp/air/hatsuhinode/
10NASAしさん:05/01/01 15:55:35
>>9
この便の、CとCPは制服脱いで並んでいたらパイロットと思われない
だろうな。
コクピットで手を振るキャプテン、笑顔サイコ〜!!
キャプテンなんてもっといかついイメージがあるんだがね。
漏れの、パイロットに対するイメージ変わりました。

そーいや、第四駐車場で、焚き寝具している飛行機に手を振って
手を振り返してくれるクルーは、じゃるより穴のほうが多い気がするが
気のせいか。

しかし、焚き寝具している飛行機にお手振してCPも振り返してくれる
場所のある飛行場ってのも全国では少ないんじゃないのかな。
(P達も気を使っているんだなと思う)
岡山空港の良いところだと重う。
11NASAしさん:05/01/04 05:26:53
新しい空の玄関、セントレアが関空並みの週955便で開港
 今年2月に開港予定の中部国際空港の就航便数が当初週955便と、関西国際空港の週966便と
ほぼ並ぶ見通しとなった。国際線は32都市週290便と現在の名古屋空港の約1.5倍。既に22社
週283便の就航が決定。ANAは近く上海線の週七便就航を国土交通省に追加申請する方針。
国際線と国内線が同じターミナルから離着陸する特徴を生かし、各地方都市と海外を結ぶ利便性の
高い「乗り継ぎ空港」としてスタート。成田空港や関空に依存してきた空の玄関口が大きく変わる。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050103AT1D2801H02012005.html
12NASAしさん:05/01/04 05:56:54
横田基地へ民間航空機乗り入れで日米大筋合意 
 在日米軍再編をめぐる日米協議で、米側が日本側の求める米軍横田基地(東京)への民間航空機乗り入れ
を航空自衛隊との連携強化を条件に受け入れる意向を示し、両政府が同基地を「軍民共用化」する方向で大筋
合意したことが3日分かった。複数の政府関係者が明らかにした。日米間の懸案となっている一連の米軍再編
問題で具体的な合意は初めて。
 ただ米側は陸軍第1軍団司令部(ワシントン州)のキャンプ座間(神奈川県)への移転など他の再編案との
一括決着を求めるとみられ、実施時期などには流動的な要素も残る。日本側は横田基地だけ切り離して先行合意
・実施できないか模索する構えだ。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005010301001658
【共同通信】
13NASAしさん:05/01/04 11:28:00
JAL国内線搭乗をICカード化
2005年4月末までに、 日本航空は非接触式ICを利用した国内線の搭乗システムを全国の乗り入れ
空港に展開する。利用客は非接触式ICを内蔵したマイレージ会員カードなどがあれば、紙の航空券や
搭乗券を持たず、飛行機まで乗り込むことが可能になる。ビジネス客らの囲い込みを狙う。
 対象はJALグループが就航している国内60空港のうち、離島などを除く40前後の空港。保安検査場や
搭乗ゲートに専用の機器を置くほか、検査場を運営する各空港のターミナル会社に協力を求める。
14NASAしさん:05/01/04 13:15:16
神戸市長「神戸空港、06年2月16日に開港」【日経新聞】

 神戸市の矢田立郎市長は4日、神戸空港について「2006年2月16日を開港日としたい」と兵庫県
や同市などが主催する賀詞交換会で語った。神戸市が具体的な開港日を明らかにするのは初めて。
今後、空港建設費確保のための空港島の土地売却などを急ぐ。
先月、全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)が同空港への就航を正式に表明した。阪神大震災
から10年となる今月に開港日を明らかにして神戸市の復興を全国に印象づける狙いもあるとみられる。�
15NASAしさん:05/01/04 15:53:37
東に神戸空港、西に広島空港。
たいへんでつね、OKJ。
16NASAしさん:05/01/04 16:28:12
北に米子空港、南に高松空港
たいへんでつね、公民館
17NASAしさん:05/01/04 16:33:05
主要な、岡山−羽田便は、神戸や広島があっても別に影響なかろう。
羽田に行くなら、神戸を使う意味もないし、広島は航空運賃高いしね
18NASAしさん:05/01/04 16:39:58
米子は強敵だな。 岡山より海産物美味いからな。 
高松はうどんは美味いから、なかなか強敵だ。

岡山は、祭り寿司に、デザートとしてマスカットと桃を。 手土産に吉備
団子....と言う手で対抗するのはどうだろう。
19NASAしさん:05/01/04 16:46:20
東京発の観光ツアーの話をしてるんなら、羽田から定期便があるところは一通り強敵だろう。
20NASAしさん:05/01/04 21:11:54
数年前は米子と利用者数がほぼ同じだったんだよなあ・・・
今では岡山は3倍に増えたけど米子は横這い。
21NASAしさん:05/01/05 20:44:33
今年から、JFLに三菱自動車水島FCとホンダロック(宮崎)が、昇格し、ホーム&アウェイでゲームあるんだけど、宮崎線廃止なのか・・・。
22NASAしさん:05/01/05 23:31:21
宮崎線廃止へ 石井知事遺憾表明 04/8/5 RNCニュース

05年1月末での廃止を航空会社が決めた岡山ー宮崎線について岡山県の石井知事は、今後、宮崎県など
とローカル航空ネットワークのあり方を協議することをあきらかにしました。
岡山ー宮崎線は、36人乗りの小型プロペラ機で毎日1往復運航していますが、搭乗率が50%台前半
に落ち込んでいるため日本エアコミューターが来年1月末での廃止を国に届け出たものです。
石井知事は、航空会社や宮崎県などとローカル航空ネットワークのあり方を検討する会を立ち上げ、
2月以降の運行継続など地方路線の重要性を協議したいとしています。
23NASAしさん:05/01/05 23:44:22
JFLのためだけに路線は維持できない罠。そのつど臨時便飛ばすとかはありかも。
しかし、SAAB340Bの36人乗りでもチーム、スタッフ全員乗れるのかな?
24NASAしさん:05/01/05 23:48:17
岡山ーAIR−鹿児島ーバスー都城ーJR−宮崎で可。
25NASAしさん:05/01/06 01:55:24
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05010607.html
中四国統括は広島だってさ
26NASAしさん:05/01/06 03:44:09
↑コンチネンタル航空、中国四国営業支店を広島に開設ってことか。
岡山は中国四国営業支店の下部組織として存続。
グアム経由、バリ、ケアンズも売り込むようだなあ。
27NASAしさん:05/01/06 15:03:01
「冬ソナ専用機」運航へ−大韓航空が襄陽−関空間で 【共同】
 大韓航空は6日、日本で大人気となった韓国ドラマ「冬のソナタ」の撮影地である韓国北東部の春川市
竜平リゾートに近い襄陽国際空港と関西空港を結ぶ「冬ソナ専用機」を、1月8日から3月25日まで
週1往復、運航する、と発表した。冬ソナ撮影地をめぐる日本人観光客の誘致が狙い。
 同路線には149席規模のボーイング737を投入する。大韓航空によると、この路線を利用する
ツアーの販売状況なども好調という。
 襄陽空港は2002年に開港したが、昨年9月には利用者不足でソウル便が運休に追い込まれるなど、
空港経営は極めて苦しい状態。大韓航空は「『冬ソナ専用機』を地元の観光産業や地域経済の活性化にも
つなげたい」としている。
28NASAしさん:05/01/07 06:30:35
地方空港に外国人観光客を 国交省が国際機能を整備

 国土交通省は6日、地方空港の国際機能を高める事業を2005年度から本格化させる方針を決めた。
 国際チャーター便で地方空港に直接降り立つ外国人観光客を増やすため、国際チャーター便用の駐機場の整備などを実施。観光立国として2010年に1000万人とする外国人観光客の目標に一歩でも近づけたい考えだ。
 国や地方自治体が管理する第2種、第3種空港は全国で82。03年には地方の39空港に約2500の国際チャーター便が乗り入れている。
 しかし、旭川空港(北海道)などでは韓国、台湾からの観光客が急増しており、地方空港の一層の国際化が必要と判断した。
 05年度は、旭川空港で駐機場を新設するほか、福岡空港(福岡県)に国際線ターミナルと滑走路を円滑に結べる誘導路を整備。小松飛行場(石川県)では国際貨物便の増加に対応するため、滑走路をかさ上げし、強化する。
 【河北新報】http://www.kahoku.co.jp/news/2005/01/2005010601002087.htm
29NASAしさん:05/01/07 06:37:30
平成17年度における空港の運用時間変更について(高松・松山・山口宇部)
航空局管制保安部保安企画課
  平成17年度における空港の運用時間について、以下のとおり、変更することとしましたので、お知らせいたします。
対象空港  現行            変更後
高松空港  07:30〜20:30 (13時間) 07:30〜21:30 (14時間)
松山空港  07:30〜20:30 (13時間) 07:30〜21:30 (14時間)
山口宇部空港07:30〜20:30 (13時間) 07:30〜21:30 (14時間)
実施時期  平成17年7月1日(予定)
30NASAしさん:05/01/07 12:23:14
岡山空港  07:30〜21:30 (14時間)から 06:30〜23:30 (17時間)に変更希望!

便数も札幌と那覇を1日複数に、仙台を毎日に、国際新規を複数にして欲しい。
せめて最優先は札幌の充実で・・・・・・。
31NASAしさん:05/01/07 14:54:55
>>30
複数化より、てっとり早く時間帯の変更を。
岡山発9〜10時台、千歳発16〜17時台で、滞在時間UPを。
32NASAしさん:05/01/07 15:16:37
ところでウラジオ便はまだー??
33NASAしさん:05/01/07 19:37:27
>>32
蒸し返すなよ。ここ数スレほど出てきてないのに。
34NASAしさん:05/01/07 21:36:40
1月末、宮崎便アボン、3月末羽田1便減便と良いニュースは無い罠。
35NASAしさん:05/01/07 22:20:31
B6で週2便埋めるだけ人が居らんわ
36NASAしさん:05/01/07 22:21:04
 日
37NASAしさん:05/01/07 22:25:16
岡山は、やっぱり新幹線。
鉄の塊が空を飛ぶなんて、怖い怖い。
38NASAしさん:05/01/07 22:26:50
くだらない燃料お(ry
39NASAしさん:05/01/07 23:35:07
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-12/c22/ckk-74-12_c22_37.jpg
旧岡山空港

ここの滑走路の長さと現在運航されている飛行機で落ちることのできる機種を教えてください。
40NASAしさん:05/01/07 23:58:44
滑走路は1200m
飛行機は「落ち」ていいのなら、全て大丈夫(冗談)。

今工事中だよ。旧ターミナルビルもなくなるし。
むかし、YSやフレンドシップが飛んでいた。なつかしい。
一度、737が降りたことがある。全日空の実験だったそうな。
爆音がしたのでびっくりして家を飛び出したら737が上昇中だった。
というネタを知っている俺は地元民。
41NASAしさん:05/01/08 02:24:44
>>37
『鉄の塊』 orz
42NASAしさん:05/01/08 02:59:55
北海道や沖縄には新幹線では逝けない罠。
43NASAしさん:05/01/08 03:03:32
>>41
「鉄の魂」かとオモタら、違うのか。

>>42
>>37の「岡山は」という言い回しは多分、東京物の煽りだろうからスレ違いの
つもりなんだろうな。
44NASAしさん:05/01/08 03:20:51
ANAの超割、1月13日までに買えば、3月4日〜3月10日搭乗便が、岡山ー東京が10,300円(片道)、
岡山ー札幌が12,300円(片道)。
45NASAしさん:05/01/09 15:20:49
札幌は、ホテル一泊付きが3万程度で
あるし、割安感がなくなったなあ。
マイルが25%余分に付くのと、
北遊きっぷを利用できるのは魅力だが、
2ヶ月先の予定は、リスクが大きい。
46NASAしさん:05/01/09 21:59:51
最近グアム便がずっと満席だけど
広島が新設されてすぐ7月に増便が決まってるけどコンチになめられすぎてねーか。
実績がある岡山をまず増便しろ。
47NASAしさん:05/01/09 23:08:02
中都市には週2が分相応です
48NASAしさん:05/01/09 23:32:28
広島市は、大都市で立派な飛行場をお持ちですから。(w
49NASAしさん:05/01/10 10:34:47
    __         .__
    ,l::::::::\__,,,,,,,,,,,,,__,/:::::'l,
    |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
  ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::;、r-'''''"" ̄ ̄~"''''--、,;::::::'l,
 //"             "\'l
. /   ,rllir、       ,rilllr,   |
. |    'l||||リ       'l||||リ   '|
 |        ,rlr、        ,|
. 'r,      _><_       /   OH!
  \     ~    ~''    /
.    '-、,          ,r'",,、,,,
      "''>-、,,,,,,,,,,,、-r-'''" /'  ヽ
       / /∧\ 'l,  |    |
      /  "''" ~'''"  'l, .|  l  / 
      |  |     .|  '| ,| ,/"'"
      ,|  |     '|  |/ /
      |  ,|      |  '| ,/
     ,|  ,|____| ├'
     'i, ./:::::::::::::::::::::"l, ./
      ~ヘ______ノ~
       |  >-<  |
       '| /.  'l,  |
        ∨   ∨
50NASAしさん:05/01/10 14:00:40
プーケットが壊滅状態でグアム人気かもしれない。コンチには追い風。
51NASAしさん:05/01/10 22:12:48
そもそも知り合いの岡山県民でプーケットに行ったやつを知らない
52NASAしさん:05/01/11 01:09:26
岡山県民は渋川海水浴場や牛窓で満足しとるで。
53NASAしさん:05/01/11 02:09:32
出崎も忘れないでね
54NASAしさん:05/01/11 02:22:49
>>53
今年は海水浴・適になればいいですね。
55NASAしさん:05/01/11 23:02:41
渋川じゃあ、冬は泳げない罠。
56NASAしさん:05/01/11 23:21:30
冬は、テルマスへどうぞ!(w
57NASAしさん:05/01/11 23:46:26
今日、JALのラスベガス・チャーター便B747-400無事出発したようだな。
最大着陸重量255dギリギリの100d近いジェット燃料を成田で入れてきたらしく、
岡山では補給程度で良かったみたいだ。まあ、そうしなければ臨時便でも岡山から
アメリカ西海岸便は無理。あー、コスト高くつくねえ。
58NASAしさん:05/01/11 23:51:23
さすがに今日のジャンボは3000m滑走路をめいっぱい使って離陸して行ったぞ。
旧塗装機、天気も良くなくて 残念!
59NASAしさん:05/01/12 05:01:58
>>56
潰れたと聞いたが。
60NASAしさん:05/01/12 11:05:50
●グアム線・・・実績もあり今なお好調なのに、広島に就航ともに支店も広島に開設、7月に増便とは・・・。
●ウラジオ線・・無理なんだろうね・・・岡山からは果物や日本酒の輸出と観光、むこうからも加工食品と酒、観光で可能そうだが・・・。
●北京線・・・・まだー?
61NASAしさん:05/01/13 00:32:06
年に1回も乗らない国際線拡大より
国内線利便拡大しようよ・・・
新幹線で帰ろうと思わせる早発の羽田発最終便
いつも席とれない沖縄
変な時間の札幌
仙台は毎日飛んでないわ
函館や新潟や福島には行けないわ
62NASAしさん:05/01/13 04:45:15
そういった要望にコミューターで結べばビジネスチャンスはありかと。関空、伊丹、成田、セントレア、
新潟、小松、石垣なんかあるとどうだ、Q400を2機でスタート。誰かやらないか?
63NASAしさん:05/01/13 10:35:04
>>61
なるほど、一理あると思うよ。
羽田は、新幹線よりも早い朝の便と遅い夜の便が欲しいし、
札幌、仙台、那覇の増便なり時間変更なりすべきだと思う。
でも、函館や新潟や福島については微妙だなとも思う。
函館に飛ばしても札幌ほどの需要は見込めないし、なにより
好調な札幌から分散を招いて、肝心の札幌線の業績を悪化させそう。
それよりも札幌を2便や2社運行にしたほうが岡山のため。
福島も同じく仙台から近いよ。札幌函館間の移動よりもっと近くて便利。
新潟には賛成だけど、小松がぽしゃった経緯があるから難しいと思う。
それに新潟なら東京から新幹線ですぐだよ?
それを考えると、札幌や仙台や那覇に的を絞って充実させる方が有意義だよ。
地方空港の国際化も推進されてるところだし、
ここは新たな国際線(韓国と中国以外も)を複数開設できるように
本気で動くべきだと思う。
機を逸すると将来に禍根を残しかねないし、
広島空港に叩きのめされるだけだよ。
岡山県には、もっと広域を見据えた広い視野の戦略が必要かも。
64NASAしさん:05/01/13 22:25:06
>>60
岡山県人はケチで臆病の上、醒めたところがあるからベンチャーは育たない罠。
65NASAしさん:05/01/13 22:42:08
>>61
3000mの滑走路を活かそうなんて思わず、
行政は、メンツを捨てて、地道に、県民のためになることやってほしい。

ttp://mytown.asahi.com/okayama/news02.asp?kiji=5450
66NASAしさん:05/01/13 22:56:13
3000mの滑走路を活かそうなんて思っとらんだろう。
如何にして、無駄な工事を正当化できるかは、
無い頭を絞って考えてるだろうが。
67NASAしさん:05/01/13 23:15:11
>>64
最近は新興市場に上場する岡山の成長企業が続出してるのだが。
68NASAしさん:05/01/13 23:31:55
>>66
 済んだことは責めないから、正当化は、もういいよ。
69NASAしさん:05/01/13 23:37:12
>61

それよりもILSのCatIIIaの方が必要じゃないかな。上空ぐるぐるの上、
関空ダイバートではねえ。
70NASAしさん:05/01/14 00:32:52
そんな頻度の低い事で、設備を更新しろと言うのは、
ヲタだけ。
71NASAしさん:05/01/14 01:18:26
ヲタだけ?
羽田で飛ぶかどうか分からないフライト待ったり、岡山に着陸するかと思ったら羽田に引き返し
たりすることを誰が望むんだ。こういうやつがいるから岡山空港はいつまでたってもローカル田舎空港。
72NASAしさん:05/01/14 01:23:15
>>65
最初っから本気で欧米の長距離路線開設なんて本気で考えてねえよ。滑走路だけ延ばして、ターミナルビル拡張とか、
燃料貯油量や給油設備なんて増やしてないし。土建屋に金を落とす事業だったというのは明白だ。
73NASAしさん:05/01/14 01:26:50
エアバスのA380完成したんだってな。SQがSIN-OKJ, AFがCDG-OKJ開設とは逆立ちしてもいかないか。
そもそも45m幅の滑走路にはA380は着陸出来ないんだっけ?
74NASAしさん:05/01/14 01:34:13
343億かけてたった14回の利用かよ。一回あたりの着陸料金24億5000万円かよ。高け〜!
1回の着陸量で小型機が1機買えてしまうぞ。
75NASAしさん:05/01/14 01:55:28
伊丹規制で余剰になるB4化+減便

羽田線
JL:B4×1
NH:B4×2
76NASAしさん:05/01/14 03:36:03
エアバスがA320 50機の受注でJALと交渉中らしい。
現在JALが保有するB737やMDなど約50機の更新計画があり、後継機種として検討しているという。
当然B737NGと競っているわけだが、パイロットの再訓練費用とか考えるとどうなんだろう?
まあ、岡山にはA320かB737NGだけが飛来してくる時代の予感がする。
77NASAしさん:05/01/14 10:57:08
>>大手中央資本の進出を妨害した地元勢力へ、の間違いでは?
 済んだことは責めないから、正当化は、もういいよ。

 県民として素直な感想を言うと、3000mの滑走路を活かしてほしい。
 行政は、地道に、県民のためになる空路の充実・増便と空港の活性化をしてほしい。
 
78NASAしさん:05/01/14 11:20:08
就航するかどうかを決めるのは民間の航空会社ですから。岡山人の欲しいホスイーは有名ですが、
自分たち自身が消費活動をしないと、そして行動しないと郷土の発展はありません。
79NASAしさん:05/01/14 15:41:34
>>78
岡山空港に限らず、広島でも高松でも仙台でも大阪でも名古屋でも、
就航するかどうかを決めるのは民間の航空会社ですから。

自分たち自身が消費活動をしないと、そして行動しないと
郷土の発展はありませんというのも同じことです。
岡山を後背地にして旅客を引き寄せれば自空港が発展すると
考えている馬鹿な輩も一部には存在するものの、
各空港の充実を目指して民官が協力し切磋琢磨すれば良いのです。

なお「欲しいホスイー」は岡山を粘着に煽り続けている煽り屋の
常套句として有名ですが、空港のみならず小売店や建築物などに関して、
岡山空港に限らず、広島でも高松でも仙台でも大阪でも名古屋でも
「欲しいホスイー」を繰り返す人は一定割合で存在するようです。


80NASAしさん:05/01/15 04:09:48
15日から岡山空港と岡山市中心部を結ぶ中鉄バスがラッピングバス運行ですか。
岡山産カキの宣伝らしいけど。ママカリより全国メジャーになれそうだけど。
81NASAしさん:05/01/16 02:29:37
空港行きのバスは会社は関係なしに統一の空をイメージしたラッピングバスにしてくれ。
その方が空港の宣伝にもなるし、旅行者には分かりやすい。
82NASAしさん:05/01/16 11:41:59
>>73LHRの滑走路幅も45mですが何か?
83NASAしさん:05/01/17 22:54:19
>>80

バスマガジンまで発売される今、
西部警察で爆発された真ッピンク色のやつが今走れば
もう話題騒然
84NASAしさん:05/01/19 16:26:10
岡山空港から中国、韓国にデイリー定期便が出ているのは素晴らしい。
広島のグアム便開設、神戸の開港は不安材料だが、
岡山空港の地の利を生かして新規路線の開設や既存路線の充実に努めて欲しい。
機を逸しては東西に挟まれ埋没の憂き目をみる可能性も高いため、
県が注力する北京だけでなく北東アジア、東南アジア、太平洋諸国を中心に国際便を検討すべき。
岡山の果物や日本酒を中国、韓国、ロシア、台湾などに輸出するとともに旅客需要を開拓すれば、
数路線が可能となるのでは?
国内便も闇雲に路線を増やすのではなく、
既存路線の複数乗り入れや増便などで岡山空港の優位性を確保すべき。
85NASAしさん:05/01/20 00:48:30
 
86NASAしさん:05/01/21 00:25:30
>>82
LHRはA380受け入れのために滑走路の格幅工事などに入っているぞ。岡山はまだ〜?
87NASAしさん:05/01/21 08:20:20
日航の仙台―岡山・高松両線 4月から休止に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000002-khk-toh
88NASAしさん:05/01/21 09:02:37
仙台空港スレ住人です。
岡山線あぼん残念・・・・
一度は乗ろうと思ってたのに・・・・・。

でも季節運航するとか。
89NASAしさん:05/01/21 09:32:37
あの値段と時間帯では使いにくい。(わざと、あぼんさせたかったに近いぞ)

同じ東北方面へ行くのでも、より遠い秋田や山形へ羽田経由(特割)で行った方が
安いし速いもんなぁ
青森ですら、岡山空港を7:40に出れば昼前には着く。

東北方面への出張でもあの路線を組み入れる旅程を組むのは難しすぎる。
90NASAしさん :05/01/21 11:59:09
>>87
すごいショック
これから仙台に行くにはどんな経路を使えばいいんだろう
羽田まで飛行機で、そこから新幹線かな
91NASAしさん:05/01/21 12:13:11
>>90
大阪まで新幹線、伊丹から空路の方が素直じゃないかな。伊丹、開設されるか分からない
が神戸なら車でもどうにかなるし。
まあ電車が好きなら羽田から乗り換えていってもいいかもしれないけど。
92NASAしさん:05/01/21 12:24:40
63%ということは石油高騰がなければ継続だったかもな。
中東情勢が落ちついてからの復活に期待するしかないか。
93NASAしさん :05/01/21 12:30:32
JACでいいから岡山〜仙台便を続けて欲しい
94NASAしさん:05/01/21 12:32:48
>>92
規制運賃時代の採算点が、きっちり60%にコントロールされていた。
あまり下がっていなかったローカル線はともかく、今の東京〜岡山なんかの
運賃レートだったら、相当高いのを維持しないと駄目なんだろうな。
95NASAしさん:05/01/21 12:39:19
>>94
仙台線は割引率は低いけど、団体客が多かったのかな?
望みがあるとすれば、機材を増強するJ-Airに成田と三角運航を要望してみるとか。
9690:05/01/21 12:41:10
>>91
ありがとう
伊丹使ったことないけど調べてみる
97NASAしさん:05/01/21 13:13:57
広島〜仙台を使えば良いんじゃないでしょうか?
サンサンライナー+福山リムジンバスで来れるし。
http://www.hij.airport.jp/access/bus/0412/b09.html
98NASAしさん:05/01/21 15:30:55
ちょっと最近やばいんじゃない。宮崎、仙台休止に羽田減便。そのうち滅びるぞ。
99NASAしさん:05/01/21 19:45:10
ところで明日、JAL1680便に乗るのだが先月21日のターミナルリニューアルにより羽田ではPBB
で降りられるのかな?
それとも従来どおりタラップか?
100NASAしさん:05/01/21 20:51:39
>>98
そうだね!
橋龍に気兼ねしなくてよくなったから、JAノLはどんどん減便傾向だね。
101NASAしさん:05/01/21 22:01:14
>>100
まだ、次期総裁候補の平沼がいますよ。
102NASAしさん:05/01/22 00:00:21
>>97
サンライナー+バスじゃあ、新幹線で伊丹へ逝くのと変わらない時間を
掛けて逆方向に? しかも
     広       島       空      港
すごく抵抗感が有るね。

伊丹〜仙台より便数が多くて安いってことも無いわけだしさ。
103NASAしさん:05/01/22 00:08:50
広島空港の位置を知っている岡山人って、どれほどいるだろうか?
104102:05/01/22 00:20:35
西や南へ逝く話なら代替になる場合が有るし、そちらに向かう人間なら
知ってるんでは?
105NASAしさん:05/01/22 00:39:37
>>103
レーニン
106NASAしさん :05/01/22 00:40:19
伊丹まで新幹線で行くことになると、時間はかかる上に
往復6万強はかかるようになる
バーゲンフェアもあまり役に立たなくなるし
辛いな・・・
107NASAしさん:05/01/22 00:49:22
>>102
大阪行きのバスが伊丹に立ち寄ればいいのだけどねえ。
両備・JRとも目の前を通るのだし。

>>103
岡山にJALが就航する前にマイル目当てで利用したことがあった。
108NASAしさん:05/01/22 03:23:25
$B66N6$J$s$F>Z?M4-Ld$K8F$P$l$=$&$G!"@/<#@8L?$b4m$J$$$o$1$@$7!#(B
$B$^$"!":G8e$K(BOKJ-$B%$%k%D!<%/JX$G$b3+@_$7$F$/$l!#(B
109NASAしさん:05/01/22 07:49:56
車で行けば、そんなに遠くないぞ、広島空港。
110NASAしさん:05/01/22 12:27:22
東に行く為に西に数十キロ移動する気にはならん
111NASAしさん:05/01/23 08:34:28
>>109
漏れもHIROSHIMAに車とばす。
飛行機オタの意地とでも言いましょうか、便利で快適な新幹線に
乗って伊丹に行きたくありません。
112NASAしさん:05/01/23 08:52:07
ANAとしては今後は地方便を充実させるらしい。
ANKで仙台便運行でもいい。
113NASAしさん:05/01/23 13:16:09
ども、仙台空港スレ住民です。
今回の鶴撤退は単に鶴の大阪−仙台線に乗客を移行させたいとの
計画的鶴の悪行でしょう。
伊丹−仙台線増便しますからね。

鶴虹合併は単に虹路線潰しかも

暗い話題が多い中、明るい話題をひとつ。
4月よりJL1689-1680にA300-600R就航。岡山にクラスJ設定機材は初飛来かな。

>>113
虹のローカルネットワークが鶴には邪魔なのでしょうね。
115NASAしさん:05/01/23 22:18:39
新幹線で伊丹まで行くくらいなら
そのまま東京行きますが
116NASAしさん:05/01/23 22:21:03
>>113
って移行しない気がするが。

JACなり小型化して飛ばせばいいだけだと思うが。
117NASAしさん :05/01/23 23:24:42
>>116
それメールで要望出した。
担当部門にお伝えしました、と返事きたよ。

要望増えるともしかしたら実現してくれるのかも。
っと望みを捨て切れません。
118NASAしさん:05/01/23 23:25:26
SAABってそんなに飛べるのか
119NASAしさん:05/01/24 00:03:34
自民の抵抗勢力片山のお膝元を民間航空会社がビシビシ大ナタを振るうのは見ていて気持ちいい。
120NASAしさん:05/01/24 01:04:37
Q400とかCRJ200なら問題ないけどね。
121NASAしさん:05/01/25 20:25:25
>>115
で、さらに乗り継いで仙台まで新幹線?w

>>109
伊丹もな。使わんと無くなるかもしれんが。
伊丹と広島では仙台まで片道7千円から違うのが痛いな。
122NASAしさん:05/01/25 20:35:40
>>107
>大阪行きのバスが伊丹に立ち寄ればいいのだけどねえ。

ひたすら安く+行程の手戻り無しを重視するなら、三宮まで高速バスで
リムジン乗り継ぎがスマートじゃ無かろうか。
123NASAしさん:05/01/25 21:31:03
神戸ができると便利になりそうだねw
124NASAしさん:05/01/25 22:16:02
時間の悪い単行東行札幌線
あたりへのストローはありえる

仙台線が「どこぞに」集約されるがごとく。
125NASAしさん:05/01/25 22:41:05
仙台は東京線がなくて伊丹線が主力だからな。
JALとすれば機材の運用がしにくいし、岡山でも既に那覇線が東京線とからめて
運用してるから仙台も加えるのは無理なんだろうな。
ANKあたりの参入に期待したいのだか。
126NASAしさん:05/01/25 22:45:58
今の仙台線の時間帯&隔日運行では、搭乗率が上がる方が不思議だよ。
127NASAしさん:05/01/25 22:55:38
まあ、廃止ニュースが出た時にここで困ってた人達は、曜日選んで出張してた
んだろうけどね。運賃差考えると、今後は伊丹か。
128NASAしさん:05/01/25 23:03:04
>>127
ここで広島の名前を出すと、荒れるかもしれないが、
新大阪までの新幹線代&伊丹までのバス代を考えると、
車で行ける(行きやすい)広島のほうが、便利な気もする。
129NASAしさん:05/01/25 23:07:48
>>128
荒らし目的以外に、散々ガイシュツの通り運賃が高い広島を薦める意図が分からん。
ファミリーならともかく、単独行の多いビジネスなんかだと高速料金が1人に
掛かって来るわけだが。高速をマイカーで1人利用した時のコスト、分かってる?

福山からのリムジンの所要時間、高さもガイシュツだし、このケースで逆行を考える
意味はほとんど無かろう。金額・時間とも、広島発着した場合の航空運賃差額も
合わせて積算して見なさいよ。
130NASAしさん:05/01/25 23:20:30
>>129
本郷までの高速料金なんて、たかが知れてるじゃん。あと駐車場も無料の岡山には負けるが、1日¥500なら悪くない。
車移動に慣れた岡山人から見たら、現実的に車が選択肢に入らない伊丹より、広島のほうが楽だと思うぞ。
131NASAしさん:05/01/25 23:22:40
やっぱりダイヤに尽きる。
広島も今は1往復になっててしかも昼過ぎという使いにくい時間帯。
132NASAしさん:05/01/25 23:24:51
つーか、今でも伊丹から乗る人も多いのではないか?
133NASAしさん:05/01/25 23:31:19
>>130
だから足してみろって。
便数の差も所要時間の差もあるのに「車が使える」だけの利便性だけを
強調して、高速代なんか「たががしれてる」じゃしょうがないだろ。
広島回りの方が速くて、航空運賃もケース問わず一般的に安いというなら
そういう乱暴な話も有りかもしれないが、現実は逆、すなわち逆転する
理由を並び立てなければならないのは広島経由の方なんだからさ。

運賃の単純加算が、
新幹線(ひかり指定)+リムジン+伊丹便<広島便(アクセス代加算以前に)
だぜ?

乗り継ぎソフトを使ってだが、漏れはこの時点で各種割引利用ケースごと
を考えるのがバカらしくなってやめたね。
ついでにいうと、岡山→仙台の移動を出そうとした時、今でも市内12時
頃のタイミング(=JAL2938利用可能)を外すと伊丹経由の羅列になり
ます。金額的に+2000円(新幹線代込み)、実所要時間+1時間とい
うところ。これが廃止後の現実解でしょう。
広島なんか、今の岡山よりはなんぼか仙台便はマシだが、タイミング外すと
千歳乗り継ぎなんか出すもんな>着順表示
134NASAしさん:05/01/25 23:35:16
>>133
今、岡山から仙台に行く人間で、普通運賃で乗ってる奴がどれだけいるんだ?
135NASAしさん:05/01/25 23:49:23
>>134
だーかーら、ケースによっては広島回る方が安くなるってんなら、
続きは頼むよ。条件合わせる限りは普通に逆転不可能な差が有るんだが?

「…とすれば、x000円程度の差『しかない』」とか言い出すのはやめてくれよな。
所要時間に大差が付いた上に、便数でスケジュールが大幅に制限されるん
だから、広島の方が明確に安い(伊丹も同条件で比較した上で)話が出て来ない
限り比較にならないんだってば。
別に路線を制覇したいだけであっちこっちの空港使うって言うだけなら
誰も止めないよ。ただ基本的にすこぶる使いにくいのに、「の方が」とか
言い出すなってこと。
136NASAしさん:05/01/26 00:22:34
>>130
>本郷までの高速料金なんて、たかが知れてるじゃん。

って¥2750だろ。伊丹廻る場合の実質コスト増が2000円程度という
話をしつつも、こんな餌に釣られちゃうというのも(ry

それ以前に、仙台逝く人なんかほとんど居なかったわけですがw
137NASAしさん:05/01/26 00:30:25
さんざん姫路(?)あたりからの需要が見込めるとか書き込みがあったのにね。
兵庫に住んでいる俺からすると「ありえね〜」って思ってたんだが。
広島に良い感情を持ってないのかもしれないが、自分たちのことを棚に上げすぎ。
138NASAしさん:05/01/26 00:36:10
>>137
>さんざん姫路(?)あたりからの需要が見込めるとか書き込みがあったのにね。

東京便の話?
漏れもJAL参入の時に、ウチの会社の系列の兵庫の事業所に岡山空港の
東京便PRパンフが配布されたことは知ってるけど、普通に無理だろ。
で?
139NASAしさん:05/01/26 00:38:27
>>137
姫路は知らんが、播磨科学公園都市には岡山空港まで車で乗りつける人が
少なくないと聞いたが。
netnews全盛期にfjの常連も書いていたから信憑性あると思う。
140NASAしさん:05/01/26 00:47:31
>>139
というケース(県境付近じゃないのか?)と、たった1日2便(現状)を
利用するためにわざわざ100キロも逆行するケースの対比が、どう
棚に上げ過ぎなのかさっぱり意味不明ですよね。
まあ、叩き方を変えてみたってところだろうけど。
141NASAしさん:05/01/26 07:24:45
まあ、いくら言っても

利用者が いなかった から 廃止 されるわけで

おまえら必死杉
142NASAしさん:05/01/26 10:09:37
取り合えず、異常なまでに広島を敵視している奴がいるって事だけは、よ〜く分かったw
143NASAしさん:05/01/26 10:29:14
岡山は広島の配下なんだからカープ応援して広島空港使えばいいんだよ

なんで関西人でも無いのに阪神応援して伊丹使うかな、みっともないよwww
144NASAしさん:05/01/26 10:46:09
普通に
岡山空港ー羽田空港ー東京駅ー仙台駅

岡山駅ー東京駅ー仙台駅
を使えばいいだけじゃん

必死杉で笑えるなここの住民はw
145NASAしさん:05/01/26 10:52:34
>>144
結局最初の岡山空港ー羽田空港ー東京駅ー仙台駅が、
広島便に執着する香具師のおかげで普通に見えてきたよw
空港までのアシ(車)の問題も今まで通りだしな。
東京便の旅客数にもプラス効果で、万事丸く。
146NASAしさん:05/01/26 11:00:52
以前、岡山=札幌の時間帯が悪かった頃は、広島から乗ってたがな。
Pには岡山ナンバーの車も結構停まってるし、広島利用するのはそんな珍しい事じゃないだろ。
147NASAしさん:05/01/26 11:01:47
>>144
>岡山駅ー東京駅ー仙台駅
>を使えばいいだけじゃん

そんな奴はいねーよw
148NASAしさん:05/01/26 11:14:40
>>146
県全域で見れば、岡山市も福山市へ出るのも大差ないエリアは普通に有る訳で。
空港も一緒だと思うが。

上の議論は、岡山市内起点で広島回ったほうが優位性がある、それも航空運賃
の差額でほとんど吸収される伊丹までのアクセス費をイメージ的に『高い』と
思い込みで断言したのがきっかけだろ。
倉敷、倉敷の中でも水島、笠岡…個別に検討していけば、どんどん条件が変わる
と思うが。
149NASAしさん:05/01/26 11:15:48


どっちにしても、

 需 要 が な い から 廃止 になるわけだが




150NASAしさん:05/01/26 11:25:15
伊丹なら使うが、関空だったら羽田経由を選択するな。
スレ違いだが、こういう所からも、関空の衰退が分かるな。
151NASAしさん:05/01/26 11:28:13
>>147
わからんぞ。
兵庫県民だが、昔出張で富山行きの特急雷鳥(昔風の、ガタゴト走る香具師)に
乗ったとき。新大阪からナントカ広島大会という紙袋とか、教組とか文字の入った
かばんをぶら下げた団体が20人くらい乗り込んできた。夏だったから、原爆関係
かな。
漏れの目的地は高岡(電車的には限界を感じたなぁ)だったが、まだ乗ってた。
つくづく、基幹空港同士をそれた地域間の移動は大変だと哀れになった覚え。

いま調べたら、どっちも5時間くらいなんだな。
152NASAしさん:05/01/26 11:32:20
>>150
衰退というより、あれだけ大きく国土軸を外して紀伊半島側に飛び出してたらw

仙台サイドが伊丹の代替は神戸と考えるでしょう。
スレ違いもいいとこだけど。
153NASAしさん:05/01/26 11:43:13
>>151
だって、山陽=北陸間は航空路線ないから。
154NASAしさん:05/01/26 11:52:27
他県空港のいちゃもんを言っても
 利 用 者 が い な か っ た から、

仙台便は廃止されるわけで
宮崎便も廃止されるわけで
東京便も減便されるわけで

まずは自分の空港を心配しませう
次はグアム便の廃止ですか?
155NASAしさん:05/01/26 12:11:11
まずは、傷に塩をすりこむがごとき、市内から仙台行くのに伊丹より便利な広島を
使えなどの、ヘタすぎる釣りをやめたら?

何しに来てるんだろ??
156NASAしさん:05/01/26 14:43:05
逆境はチャンスととらえよう。Bell430 2機、CRJ200 2機でコミューターサービス会社でもやるかな。
まあ、神戸にハブを置きたいが家賃高そうなので岡山ベースにしよう。どこかで50億かき集めて、
新規参入したい。目指すはサウスウエストかJetBlueかな。だれか一緒にやらないか?
157NASAしさん:05/01/26 16:33:28
>>155
釣りにいちいち反応するから来るんだろ
158NASAしさん:05/01/26 16:42:00
休止発表の仙台線、休止撤回or休止後の本格復活に望みをかけて・・・・。
159NASAしさん :05/01/26 18:33:43
倉敷住まいです。
自分なりに色々調べてみて、伊丹〜仙台にしようかと思ってるんですが、
羽田経由の方が便利なのかな。
方向音痴なのでどっちにしろこわい。
160NASAしさん:05/01/26 21:34:57
倉敷住まいってことだけで航空利用は不便極まりないと思うが
161NASAしさん:05/01/26 22:45:52
>>160
何でだよw、意味不明。
162NASAしさん:05/01/27 08:36:17
高速乗らないと、アクセス道が山道で最悪というのはある。松島交差点からまっすぐ空港まで
高架専用道を引いてくれ。
163NASAしさん:05/01/27 08:46:08
まあ、玉島ハーバーアイランドへ企業の誘致、岡山駅周辺の再開発が活気をおびないと空港の発展も
無い罠。団体旅行や、農産物貨物の充実とか言っていていたら終わりだろう。
164NASAしさん:05/01/27 08:46:36
北に生きた横田さんがいるとする。
返さないのはなぜか?政府のまずい情報を知っているからであろう。
であれば「返さないと経済制裁するぞ」と言っても返さないのは
初めから分かりきっている。
本当に横田さんを取り戻したいなら、国交樹立して、日本人が現地で動くべきだ。
簡単には探させないだろうが、北の政府に任せているよりずっといい。

「そんなことは筋の通らないことだから、北には強硬にすべきだ」という?
「筋」のために横田さんと、横田さんの娘の命が危険にさらされてもいいのか。
それなら拉致被害者のために北に怒っているのではなく、
北に怒るために拉致被害者の件をあてはめているだけだ。
ただただ、「強硬にしたい」だけ。
その果てに必ず来る戦争をなぜそんなに希求する?
感情で動くな。

北をもし武力で制圧できたとして、その後は?
韓国中国はどう動く?日本がまたアジアの国を武力で制圧したという恐怖。
武力で制圧する渦中で日本人も死ぬだろう。
アメリカとアジア諸国を巻き込んだ第三次世界大戦を、そんなに始めたいのか?

感情を捨て北と国交を結んでしまうのだ。
そして武力ではなく経済力で内側からキム政権を倒し、横田さん親子、
その他拉致被害者を助け出せ。
165NASAしさん:05/01/27 09:19:33
>>163
同意。企業(製造業に限らず)誘致は重要だと思う。
駅周辺の再開発も計画段階だが、これを成功させて
進出企業関係者の移動、再開発施設を訪れる観光客の移動により
岡山空港のさらなる活性化に繋げていくことは可能だね。
166NASAしさん:05/01/27 11:36:53
仙台だと割安な岡山−羽田便を使ったほうが割高な伊丹−仙台よりいいだろ
羽田からは品川駅からJRに乗り換え東北新幹線を使えばいい。
167NASAしさん:05/01/27 11:47:53
まあそもそも、仙台自体に需要が僅かしかないだろ。
168NASAしさん:05/01/27 12:11:32
>>166
直行便で直接行き来できることのメリットを、県の関係者も利用者も
認識しているから路線の維持を望んでいるのだと思います。

>>167
需要が僅かという根拠はなんですか?
岡山発着路線の中でも、羽田、千歳、那覇には及びませんが、
鹿児島や宮崎よりも多くの旅客輸送実績が出ていますが。
隔日運行でしかも発着時刻が不便な状態でしたが、その改善が
なされないまま運休することには納得できません。
いずれにしても、岡山−仙台線の運休を好ましいと思う理由でもない限り、
路線の存続に不都合はないと思います。
私としては、県の努力と民官あげての存続活動を行い、
この路線を良い形で復活させて欲しいと思っています。
地方と地方とを結ぶ貴重な路線のひとつです。
169NASAしさん:05/01/27 13:44:50
需要ないからあぼーんは当然
ボランティアじゃあるまいし
岡山県営航空でも作りたまえ
170NASAしさん:05/01/27 20:13:21
岡山県が補償すれば?
そんなにほしいなら、、。
171NASAしさん:05/01/28 00:13:28
年に1度でも利用する人にとっては、あったほうが不都合はないですね。
けど、経営している側にとっては何らかの理由で続けることはできないという
判断を下したのであれば、諦めざるを得ないです。
部分的にあったものを拡充(デイリー運行)したのならともなく、廃止という
結論であれば厳しいでしょう。
会社としても社員に給料を払わないといけない立場ですし。

>>170 さんはキツイ言い方かもしれないですけども、補償があって
ビジネスとして成り立つのであれば存続しつづけたでしょう。
利益がでるほど需要がなかったという結論でしょうね。
172NASAしさん:05/01/28 16:12:29
基本的には経営している側に拠るのが当然ですし、そうする他ないのですが、
これは岡山空港に限らずどこでも、新規路線の誘致ですとか廃止決定路線の復活要望などは
為されるものでして、地元自治体や経済団体などを含む働きかけを受けて
最終的に決まるものですね。
企業ですから健全経営に配慮することは当然ですが、そんな原則論は言うまでもなく、
関係機関との折衝、問題の克服に向けた努力が全て行われた後に「諦めざるを得ない」と
判断すれば良いことです。
航空行政は地域の将来に鑑みても重要な施策の一ですから、補助などを含めて万策を尽くし
戦略的に路線の維持・拡充を図って当然だと思いますね。
鹿児島・宮崎の両路線を上回る需要が現にあるのですから、この段階で諦める他ないと
判断するのは時期尚早、拙速に過ぎるわけです。
尤も、近隣空港にとっては競合路線の廃止は好都合でしょうけれども。
173NASAしさん:05/01/28 22:55:25
仙台線をデイリー運行にしようと県は働きかけていたと思うのですよ。
それが逆に廃止という方向にいったので「諦めざるをえない」と書きました。
つまり働きかけを受けた上での最終決定だと思っています。
それだけ航空会社の廃止意向が強いのでしょう。

岡山-仙台線が廃止されても好都合になる空港はあったとしても微々たるもので
歓迎するほど利益を受けられるところはないと思います。
174NASAしさん:05/01/29 00:28:00
その流動はそのまま新幹線に出そうだが
175NASAしさん:05/01/29 08:08:03
>>167
岡山=仙台なんて、ほとんどが団体ツアー客だったのに、
新幹線で何時間もかけて行く奴はいないよ。
176NASAしさん:05/01/29 21:18:27
岡山-仙台復活せよ!
177NASAしさん:05/01/29 21:19:59
岡山ー小松復活せよ!
178NASAしさん:05/01/29 21:30:17
あぁ、小松イイねぇ。
富山とか長野も遠いからねぇ。
あのあたりが空白地帯なんだよねぇ。
東京経由で行く仙台よりずっと時間が掛かる。
179NASAしさん:05/01/30 00:59:30
岡山−ウラジオ 就航せよ!
180NASAしさん:05/01/30 05:26:54
ВЛАДИВОСТОК АВИА
http://www.vladivostokair.co.jp/
181NASAしさん:05/01/30 10:38:31
Мы разработали для Вас новую концепцию сервиса под девизом:
《Русское гостеприимство с элементами лучших традиций и современного
образа жизни, оказанное искренними радушными людьми》.
Новая технология обслуживания предусматривает индивидуальный
подход к каждому пассажиру, качественное изменение бортпитания по
карте меню на изысканной фарфоровой посуде. На борту самолета будет
постепенно вводиться ресторанное обслуживание, отвечающее современным
тенденциям сервиса. Теперь у нас:
182NASAしさん:05/01/30 12:59:56
岡山仙台スレ合同企画

なんとしても岡山仙台線を復活させよう!!


183NASAしさん:05/01/30 13:24:48
無理










                                  無理
184NASAしさん :05/01/30 14:02:09
>>182
具体的にどんなことするの?
復活できるもんならして欲しい
185NASAしさん:05/01/30 14:36:26
ミキティに頼んで、楽天航空を創立。小型機で神戸ー仙台、ついでに岡山ー仙台を飛んでもらう。

186NASAしさん:05/01/30 18:02:51
普通に考えたら、神戸−仙台があったら(ry
187NASAしさん:05/01/30 22:17:48
神戸空港も駐車場無料にするってさ
神戸が開港すると播磨地域からの利用が見込めなくなるな

ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0130ke75220.html
188NASAしさん:05/01/30 23:17:22
岡山にない路線は、神戸利用が多くなりそうだな。
189NASAしさん:05/01/30 23:29:51
>>188
宮崎方面なら、そういう選択肢ありそうだな。
190NASAしさん:05/01/31 00:35:03
仙台よりも小松よりもウラジオよりも、

絶対に成田線と関空線が欲しいぞぉ〜!!!
IBEXのCRJ機でいいから、就航してくれ〜!
JACの鹿児島からの機材をやりくりしてもいいし。

岡山−関空も、成田より早くてそこそこ便利だな、きっと。

とにかくソウル乗り換えはイヤなので。
ソウルから先は毎日運行じゃないとこが多いし、
ソウル発着が夜中だったりして接続が悪いし。

191NASAしさん:05/01/31 05:45:55
>>187
>>188
つ〜か、神戸空港過大評価しすぎ。
便数もしれているし、はっきりいって、伊丹の方が利便性高いよ。
それに駐車場の件だけど、神戸空港の駐車場は小さい。
たしか、収容可能台数が1000台にも満たなかったはず。
岡山よりも小さい。
無料化なんて、本当なんだろうか、と思う。
192NASAしさん:05/01/31 07:15:24
>>187
>また、岡山空港は無料のため、兵庫県内では播磨地域からの利用も多い。
皮肉にも>>137への反論がいま裏付けられたわけだが・・・
193NASAしさん:05/01/31 10:32:05
まあ駐車場が無料でも、そこに行くまでにかなり金がかかりそうだしな。
194NASAしさん:05/01/31 18:22:46
高速使うと岡山IC→神明・京橋ICは172kmで、 4,400円かかるなあ。
195NASAしさん:05/01/31 18:28:10
>>194
広島が3000円だったっけw
高速なんか1人乗りで使うと、経済的には痛いよね。
地方空港のマイカー優遇って、どうせ地元の税金を使うなら地元利用者有利に
という施策だと思うのだが。地元民がみんなクルマだと、連絡バスは最寄都市
中心部程度までしか十分に本数も付かず、東京から来る人間には使いにくかろう。
神戸市はそこのとこ理解してやってるのか?
196NASAしさん:05/02/01 00:06:47
自分たちの都合のいいように解釈してばかりだな。
197NASAしさん:05/02/01 03:52:00
>>194
姫路から神戸空港ならいくら?
198NASAしさん:05/02/01 06:17:56
>>197
ここで調べれば(ハイウエイナビゲーター)
http://search.jhnet.go.jp/route/hinavi.html
199NASAしさん:05/02/01 09:38:33
>>197
高速に乗る必要が無い。
2号バイパスで無料解放されてないのは、あと何区間だったか…
200NASAしさん:05/02/01 10:09:39
本末転倒。2時間もかけて近隣の空港へ行く方法を考えるよりも、岡山空港の発展のために
羽田便に乗って、そこで乗り換えればいい。
201NASAしさん:05/02/01 10:17:33

山陽新幹線 雪による列車の遅れ  9:20 現在

影響線区 : 山陽新幹線
山陽新幹線は、雪の影響で、三原〜新下関駅、小倉〜博多駅間で速度を落として運転しています。
この影響により、「のぞみ」「ひかり」号で約35 分程度、「こだま」号で約15分程度の遅れが見込まれます。


新幹線使え

202NASAしさん:05/02/01 10:33:22
>>200
姫路は岡山県じゃないが??
近隣の県からの客が減るって話の流れじゃないのか。
どこに掛かっている?
203NASAしさん:05/02/02 22:04:04
4月1日のJL1680からA300-600Rが入るのだが、前日のJL1689はMD90。
朝、フェリーするのかな?
204NASAしさん:05/02/02 22:07:59
ちなみにNH659-652は4月もB777継続。
やっと岡山にもスーパーシートとクラスJが揃った。
205NASAしさん:05/02/03 08:27:32
岡山県民はケチだから座らないだろう。東京からの出張ビジネスマンのみだな。
206NASAしさん:05/02/03 21:12:04
岡山−仙台線は、羽田、千歳、那覇に次ぐ需要がある路線ですし、
地方と地方とを繋ぐ重要路線でもありませので、岡山県としては
そう簡単に「万策尽きた」と諦めはしないと思いますよ。
そんなことになればこの地域の対東北需要は広島と神戸に吸われ
余程のことでもない限り岡山−仙台線は廃止されたままになるでしょう。
これは岡山県が広域交通に力を入れてきた理由そのものを否定する、
つまりは関西と広島との間に埋没することに繋がるため、
是が非でも避けなければなりません。
地方圏同士がダイレクトに繋がるこの路線の持つ意味は大きいですし、
相当の需要がある事実から目を逸らすべきではないと思うのです。
対羽田だけの利用価値しかない岡山空港にしないためにも、
千歳、那覇の増便と共に注力すべきは仙台線のデイリー復活です。

時折、岡山から関空に路線を開けという書き込みを見ますが、
これは岡山空港を衰退させるだけでしょう。
関空は大阪府南部にあって、岡山から対関西への交通手段としては
あまり重要な意味を持ちません。
しかも国際空港としては欧米路線に弱く利用価値が低い上に
中韓路線に特化した関空は岡山空港発着の中韓路線と直接競合し
岡山空港の衰退を招きます。
国際空港として岡山が空路を開設すべきは第一に成田、第二にセントレアであって、
決して関空ではありません。
その成田などでさえ、岡山から上海、ソウル、グアム以遠への乗り継ぎ需要を含む
上海、ソウル、グアム線の搭乗率を低下させる恐れがあるため
次善策だとの認識さえあるというのに、関空線などあり得ません。
岡山空港にとって自殺行為であることは関係者なら皆承知の事実です。
関空救済のために岡山など地方の需要を吸引せんとする関係者でもない限り、
そんな馬鹿なことは考えないでしょうね、岡山では。
207NASAしさん:05/02/03 21:13:59
>>206
ええ!?>2行目まで

以下読んでません。すまそ。
208NASAしさん:05/02/03 22:48:30
>>205
しかしダイヤは岡山側有利となっている。
209NASAしさん:05/02/03 22:55:34
5月からはJL1683-1682もAB6とのこと。
210NASAしさん:05/02/03 23:39:25
>岡山空港は無料のため、兵庫県内では播磨地域からの利用も多い。

どういう奴が使うんだろ?
無料駐車場ができるらしいし
姫路・加古川バイパスは無料だから神戸空港を使うんじゃないの?
211NASAしさん:05/02/03 23:43:26
今日、ANA657便が A320→A321に、機種変更になったけど、どうしてだろう?
212NASAしさん:05/02/03 23:46:22
>>210
SPRING-8の人とか。

>>211
ツアー客の入り具合とかかな。別に珍しいことではない。
213NASAしさん:05/02/04 05:27:07
>>210
> 無料駐車場ができるらしいし
> 姫路・加古川バイパスは無料だから神戸空港を使うんじゃないの?

神戸空港の駐車場のキャパは、わずか700台だぞ。
ソースは↓
ttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/39/030/press14-12-25.htm
岡山空港で、3100台。
それでも繁忙期は結構埋まっている。
それでいて、神戸空港は岡山空港の約2倍の空港利用者数を見込んでいるんだから、
駐車場の無料化は正気の沙汰とは思えない。
(まあ300万人という神戸空港側の需要予測が正確に実現するかどうか分からないが)
神戸開港後も、播州人は、基本的には便数の充実している伊丹利用が多いのではないか。
214NASAしさん:05/02/04 08:13:15
SPRING-8 関係者って、東京へはほとんどが新幹線使うんじゃない?
使う人もいるけど、割合ってどれくらいなんでしょうかね。
215NASAしさん:05/02/04 09:56:08
SPring-8のHPには伊丹空港、姫路・相生駅からの案内しか載ってないぞ。
岡山空港からなんてひと言も触れられていない。
216NASAしさん:05/02/04 10:23:48
>>206
国際線について、岡山人は相当なアフォーだということが分かった。
1)海外旅行というのは団体ツアー旅行利用ぐらいしか考えてないんだろう。
2)関空が岡山空港と競合している?どういう認識をもっているのだろうか。
ロサンジェルス、パリ、フランクフルト、シドニー、香港、バンコク、ドバイ
台北に岡山空港からどうやって行くのだ。キムチ臭い仁川の話しはしないでほしい。
3)実際に岡山在住者の出国は7割が関空からというデータがあったが、3時間も
かけて新幹線やバスで移動するのがはたして県産業の発展に影響はないのか?

まあ、もしこれが岡山空港を運営する航空関係者の話なら、岡山空港は発展しないし、
しなくてもけっこう、神戸や広島に譲って、どうぞ滅びてください。
217NASAしさん:05/02/04 10:30:10
>>213

駐車場の混雑がいやなら姫路からバスをどうぞ。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050203c6b0303r03.html
218NASAしさん:05/02/04 11:39:46
>>206
> 時折、岡山から関空に路線を開けという書き込みを見ますが、
> これは岡山空港を衰退させるだけでしょう。
> 関空は大阪府南部にあって、岡山から対関西への交通手段としては
> あまり重要な意味を持ちません。

平成15年度で国際線108,081人
しょぼ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
おまえらが嫌う関空で国際線800万人超。
今の10倍になったら、実現可能かもよ。
ちなみにライバルの広島でさえも18万人超なんだけど・・。
やっぱりうんこw

妄想もいい加減にしろ!あほ!あほ!あほ!
実績を積んでから出直してこい!うんこ空港!
219NASAしさん:05/02/04 12:00:02
バ関西の本音が出てるねw
国際空港へのアクセスなら成田がいちばん、
バ関西を使うよりは将来有望な名古屋のほうがまだマシ。
上海やソウルも使えるし岡山にとって関空は必要ないねw
悔しかったら欧米路線でも成田並みに整えて便利にしろっての。
県産業の発展まで持ち出してこじつけてる人にひとこと、
バ関西のために岡山空港を衰退させる方が地域の産業や県勢に
悪影響なんだよ。
滅びろなんて暴言さえ出てるようだけど、文字通り沈没しそうな
どこかの海上空港には言えないね、洒落になってないからw
まあ、岡山空港の足を引っ張る暇があったら国家財政のゴクツブシ
=バ関西空港の地盤沈下でも食い止めれば?
220NASAしさん:05/02/04 12:07:43
>成田がいちばん

定着したなぁ(しみじみ)
221NASAしさん:05/02/04 13:50:57
>>悔しかったら欧米路線でも成田並みに整えて便利にしろっての。

おいおい。自爆テロかよ。
悔しかったら関空並みに国際線を整えて便利にしろっての。
って言われたら終わりじゃんかよ。
222NASAしさん:05/02/04 15:35:38
>>221
は? やっぱバ関西だねw
っていうか、便利にすればいいと思うよ、国内線も国際線も。
223NASAしさん:05/02/05 00:05:07
>>214
もともと播磨からの岡山空港利用は穴場的な意味合いが強かった。
掲示板では多いだの少ないだの論争が絶えなかったが、
神戸新聞に掲載されたり神戸空港の駐車料金に影響を与えたりするということは
実際に結構な数の利用があったのでしょう。
224NASAしさん:05/02/05 02:11:00
JALは次世代の小型機(150席級)として米ボーイングの737型機を採用すことを決定した。
30機を確定発注し、10機の追加発注権を確保するという。エアバスはA320を売り込めなかった
わけだが、これで先にローンチしているB787とあわせてボーイング一色になるなあ。
スターフライヤーはA320を3機リースするみたいだが。つまらん。
225NASAしさん:05/02/05 07:16:05
神戸開港は、岡山空港にとって大きな影響はないと思うけどね。
神戸の目と鼻の先に伊丹という大空港があるし、
駐車場も700台じゃ、いくら無料でも話にならんでしょう。
ひょっとしたら、大拡張計画があるのかもしれないが、
空港の敷地スペースを見る限り、結構大変そう。
漏れが播州人なら路線数と便数が多く、定期バスの出ている伊丹使うけどね。
226NASAしさん:05/02/05 16:35:57
岡山-仙台線復活せよ!
227NASAしさん:05/02/05 18:32:09
復活?まだ飛んでるやん。
228NASAしさん:05/02/06 02:12:51
ВЛАДИВОСТОК АВИА
229NASAしさん:05/02/07 11:59:52
他の大型機もエアバスに置き換えるなら意味があるが
その予定無い異常、ボーイングを採用するのは自然な流れなのかな
230NASAしさん:05/02/10 08:03:48
全日空、平日・週末で旅客機変更【日経新聞】

全日本空輸(ANA)は同一路線の同時刻の便で平日と週末に旅客機の機種を入れ替える新しい
運航方式を国内線で導入する。出張客が中心のビジネス路線は、週末の運航機種を平日に比べ
一回り小さくする一方、観光客が多い路線はその逆にする。旅客需要の変動に機動的に対応し、
運航経費の削減を狙う。4月から試行を始め、秋ごろから本格展開を検討する。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
さて、岡山はどうなるやら。観光シーズン以外はQ400かQ300だろうな。
どうせなら、YS-11復活でもいいけど。
231NASAしさん:05/02/10 08:11:55
酸っぱい事。
232NASAしさん:05/02/11 19:02:16
GWにお隣では
広島ーウラジオのチャーター便が
でるんだってさ
233NASAしさん:05/02/11 19:17:04
>>230
羽田線はプロペラは飛べないだろ?

岡山線はあまり変わらないと思われ。機材入れ変えも面倒だし。
234NASAしさん:05/02/11 20:11:28
236 :NASAしさん :05/02/11 15:56:57
JALは4月から岡山発始発便、羽田発最終便をA300−600Rに大型化するみたいだな。
クラスJの設定もあるしこれならJALを使う気になるな。



237 :NASAしさん :05/02/11 16:03:33
JALはANAの減便分を取り込む作戦だろうな
ANAも大型化してるよ。
始発便は777で変わらずだけど320は姿を消し321が2便、767が2便になってる。



238 :NASAしさん :05/02/11 16:22:56
朝便と夜便はいつも混んでるからな。


235NASAしさん:05/02/11 21:53:11
ANA減便もやむなくの面が強いからJALとしてもここは攻勢に出れる場面だよね。
236NASAしさん:05/02/11 23:02:21
結局、時間帯だよな。岡山午前発、羽田夕方発に傾倒すべき。
237NASAしさん:05/02/11 23:45:06
わかってない香具師ばかりだな。だから岡山は朝夕しか混まないビジネス路線なんだろ、だから、
週末は客が居ません、なら週末ANAは小型化しますてっいうことだろう。機材入れ替えが面倒でも
それを実行することによって経費を削減しますっていってるんじゃないか。
238NASAしさん:05/02/11 23:49:21
>>237
週末の朝夕が一番混むんだよ。
239NASAしさん:05/02/12 08:43:01
>>237
例のごとくいつもやんわり煽ってる奴か
週末は朝夕だけでなく昼も混んでるよ。
事実確認して書き込めよ。ボケ
240NASAしさん:05/02/12 09:51:47
週の末って金曜日なのか日曜日なのか。
または土曜日なのか。

それによって解釈がかなりズレてる様な気がする。
241NASAしさん:05/02/12 11:17:21
岡山人は一般常識もないのか? まあ、>>240 が特別と思いたいが。
土曜日、日曜日に決まっているだろう。
242NASAしさん:05/02/12 11:45:30
infoseekの国語辞典によると、金曜日も含めていうこともある そうです
243NASAしさん:05/02/12 22:45:05
OKJが込むってどういう感じなんでしょ
いつも1機しか飛行機居ないのに。
1機で「混雑」?まぁ公民館に500人詰め込むわけですから混雑かな
244NASAしさん:05/02/12 23:38:23
>>243
皆は飛行機の混み具合を話してるのに、一人だけ空港の混み具合と勘違いする君は素敵だ。
245NASAしさん:05/02/12 23:48:14
いつもの煽りだよ。相手にするのも(ry

マジレスだが
今でも朝はANAのB777で待合室は座れずかなり混んでるのに
同じ時間帯にJALがMD90からAB300になればさらに混むね。
ターミナルビル増築まじで早くして欲しい。夏場とかはうざい。
246NASAしさん:05/02/12 23:50:55
ところでこの前、荷物検査場が2ヶ所から1ヶ所になってたけど、たまたまなのかな?
247NASAしさん:05/02/12 23:57:05
>>246
TAビル増築工事の影響?
増築とはいっても既存部分もいじらないといけないだろうし
1ヵ所だと朝は激混みでしょ。
248NASAしさん:05/02/13 12:36:51
岡山県が断った陸上自衛隊の第5次イラク復興支援群の派遣で、隊員たちが使う重火器や
弾薬類が現地に届いていないらしい。小松空港から民間輸送機でクウェートに運ぶこと
になっていたが、輸送機が「キャンセル」扱いになったため、84ミリ無反動砲など重火器や
弾薬は国内に残ったままになっているらしい。岡山空港から飛ばしてやれや。
249NASAしさん:05/02/13 19:58:54
間に業者をはさむから法がネックになるんだよ。
自衛隊が正式に依頼すれば特例認めざるを得ないだろ。
250NASAしさん:05/02/14 03:51:16
セントレアいよいよ来週17日に開港だな。建設費は関空1期の4割、着陸料は成田の7割と
大株主トヨタらしい民間主導の空港だけど、岡山空港も現状打開のために、民間に運営を移行
したらどうだ。公民館からは脱出できるぞ。
251NASAしさん:05/02/14 21:33:12
明日はたぶん、アレなことになるかと。  大丈夫かな…

チラシの裏でスマソ
252NASAしさん:05/02/15 15:54:26
昨日に始発のANA羽田行きに、なんとマツケン御一行様搭乗!
253252:05/02/15 15:56:10
昨日に⇒昨日の
254NASAしさん:05/02/16 00:43:00
広島〜北京大連:週3便から週4便に増便
広島〜上海:デイリー化+西安まで運航延長
広島〜グアム:4月から週2便、7月から週4便
広島〜香港:定期便復活に向けたチャーター便運航

ぼやぼやしてると、どんどん引き離されるぞ
255NASAしさん:05/02/16 02:38:36
>>254
ついでに広島−大連−北京 サマスケからANAとコードシェアー
256NASAしさん:05/02/16 06:52:18
今後は県営空港の出る幕はなさそうだなあ。漏れたち所詮県営だからなあ。
257NASAしさん:05/02/16 10:49:52
サマスケ? 鮭鱒かとオモタ
258NASAしさん:05/02/16 10:52:21
神戸だって第3種空港ですが。 開港まであと365 日です。
259NASAしさん:05/02/16 11:19:57
広島>神戸>岡山
260NASAしさん:05/02/16 11:30:36
>>258-259
3種にしては異例の体制だそうだ。

ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0216ke77840.html
261NASAしさん:05/02/17 08:43:48

板挟みの岡山空港に未来はあるのか?
262NASAしさん:05/02/18 00:34:55
ウラジオの
チャーター便まだぁ?
263NASAしさん:05/02/18 17:11:15
>>262
前回の実績は?
264NASAしさん:05/02/19 23:23:36
最近、羽田の沖止めってありますか?
265NASAしさん:05/02/19 23:51:56
北京便の就航まだぁ?
266NASAしさん:05/02/20 00:48:01
日本航空、広州―中部国際線が就航 セントレア
日本航空(JAL)は18日、中国広東省の広州と、17日に開港した中部国際空港を結ぶ新路線を
就航した。広州にはトヨタ自動車のほか、ホンダ、日産自動車の「日系ビッグスリー」が進出。
日本とのビジネス客の往来が活発になっている。全日本空輸(ANA)も広州便の開設を予定して
おり、航空各社の競争が激しさを増しそうだ。
267NASAしさん:05/02/20 01:31:34
>>265
まだまだ。
てか、むりむり。
PVGだけで十分。
268NASAしさん:05/02/20 07:02:53
>>265
5年以内には可能じゃないかな。
269NASAしさん:05/02/20 07:11:08
なんで大阪のOCAT(湊町バスターミナル)に JAL羽田新第一ターミナルスタート記念 岡山キャンペーンのポスターが貼ってあるのだ?
270NASAしさん:05/02/20 09:26:32
>>269
岡山への高速バスが出てるからだろ。
271NASAしさん:05/02/20 09:26:48
>>269
 羽田−関空利用の関東圏のビジネスマンに、羽田−岡山をPR?(笑)
 
272NASAしさん:05/02/20 09:36:36
湊町BT〜岡山間の高速バスは両備バスが運行。
岡山空港の業務を委託されてるのも両備だから。
273NASAしさん:05/02/20 15:26:36
空港のまわり警察いっぱいなのだが、誰か来るの
274NASAしさん:05/02/20 16:41:49
岡山駅までの2階建てバスって、空港を何時発のやつなの?
275NASAしさん:05/02/21 07:55:02
276NASAしさん:05/02/21 15:26:58
台湾便の就航まだぁ?
277NASAしさん:05/02/22 03:48:56
中華航空貨物便 社長、臨時便も検討
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei050219_3.html
278NASAしさん:05/02/22 07:14:15
>>277
日本語を勉強してから来てね!
【中華航空社長、貨物臨時便も検討】
279NASAしさん:05/02/22 07:23:48
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
新幹線3月1日ダイヤ改正
◎平日9時台、金曜夕刻は、1時間に8本の「のぞみ」を運転します。
◎平日は朝6時台の「のぞみ」を倍増します。
◎東京・新横浜〜新神戸・岡山間は直通列車を1時間に最低3本運転します。
http://jr-central.co.jp/station.nsf/doc/daikai
280NASAしさん:05/02/22 16:36:29
>>276
まだまだ。
てか、むりむり、ほんとむり。
HIJがあるから。
281NASAしさん:05/02/22 17:29:22
>>279
煽りにしても古い。年末あたりに、話題としては織り込み済みじゃなかったっけ?
282NASAしさん:05/02/22 22:09:50
グアム便増便まだぁ?
283NASAしさん:05/02/23 21:43:52
むりむり、ほんとむり。
撤退予定だから。
284NASAしさん:05/02/24 02:00:35
仙台便復活まだぁ?
285NASAしさん:05/02/24 02:38:33
COのグアム便は広島空港でデイリーになります。JAL仙台便は高松空港でデイリー化になります。
岡山県民は便利で快適な他県の空港へどうぞ。
286NASAしさん:05/02/24 22:01:03
ここに広島人の馬鹿が一匹、常駐してるな
287NASAしさん:05/02/24 22:20:23
多分たくさんいると思う。記憶にない書き込みがある。
神戸空港見ものだねぇ。
288NASAしさん:05/02/25 01:14:09
>>284
むりむり、ほんとーにむり。
さて次はどこの路線希望でつか?
289NASAしさん:05/02/25 14:00:18
成田便就航まだぁ?

中部便就航まだぁ?
290NASAしさん:05/02/25 14:16:14
ウラジオ便まだ〜(・∀・)
291NASAしさん:05/02/25 18:48:15
北方4島返還問題が頓挫しているのに、常識的に考えてないだろう。
292NASAしさん:05/02/25 18:50:25
>>289
両備か中鉄に頼めや。
293NASAしさん:05/02/25 18:55:20
JDLのやっているIBEXをライブドアが買収して、CRJ200/700を10機ぐらい購入して
大幅路線拡充しかないだろう。
294NASAしさん:05/02/25 18:59:28
地元財界が協力して九州や北海道のように新規参入するしかないだろう。儲かっている成通とかに
投資してもらって ハリウッド・エアとか設立はどうだ。岡山ー平壌線就航間違いないぞ。
295NASAしさん:05/02/25 19:09:54
ネタはもういい
296NASAしさん:05/02/26 00:36:54
ネタ? そういって欲しいホスイといっている連中よりもよっぽどましだ。自分で解決しようと
していない岡山人。さすが、郵政民営化抵抗勢力片山老害幹事長の県だな。
297へき:05/02/26 00:36:55
ターミナルビル出来たら、カードラウンジ希望。有料待合室と併用でもOKだから。プラチナ持ってても今じゃ意味ないし
298NASAしさん:05/02/26 14:00:16
公民館にラウンジなんて似合わないよ
畳敷きの20畳くらいの部屋とか土間ならすばらしいが
299NASAしさん:05/02/27 12:17:12
囲炉裏もつけてクレ
300NASAしさん:05/02/27 14:22:35
>>299
カコイイカモ !!
301NASAしさん:05/02/27 21:57:45
まだまだ寒いから、コタツがほしいな。
302NASAしさん:05/02/27 22:22:46
玉野のスペイン村にサッカー専用スタジアムを!
303NASAしさん:05/03/03 22:55:18
仙台便復活まだぁ?
304NASAしさん:05/03/03 23:47:58
3月下旬に札幌へ行くけど、2泊3日のパックで、30,000円って、こんなにやすくてええの?
305NASAしさん:05/03/04 02:29:09
格安パック旅行、なにかの前兆だな。
306NASAしさん:05/03/04 18:59:59
初便の欠航は痛かったが、こんな日に10分遅れほどで飛行機飛ばせるanaは偉い!。
JALさんこの差は何なのよ!
307NASAしさん:05/03/04 21:08:05
>>304
雪祭りシーズン以外は、冬の札幌は閉散期で安い。
4月はややアップ。GW以降は一気にアップ。
308NASAしさん :05/03/05 22:50:49
質問です。
空港に行くとき高速はどこで降りたらいいですか?
倉敷ICから乗るつもりです。
高速運転したことないし怖くて(((( ;゚Д゚)))
309NASAしさん:05/03/06 00:00:20
倉敷インターからなら、漏れだと高速使わなくて空港直行するが...
308さんは岡山の道路がよくわかんないんでしょうね。

まあ一番簡単なのは、岡山インターで降りるのが、降りたあと
迷わないと思います。
310308:05/03/06 00:10:30
>>309
レスありがとうございます!
岡山インター降りてから、看板のようなものは出てますか?
くねくね山道の記憶があって迷いそうでおそろしいです
311NASAしさん:05/03/06 00:25:51
倉敷からのあの山道最低、何とかしろろよ。
312NASAしさん:05/03/06 02:51:48
>>310
岡山インターからだと簡単だよ。

http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E133.54.11.2N34.41.50.0&ZM=8

インター降りて、左折。
あとは、国道53号に乗れば、看板もあるし、道路にもしっかり(空港は
コッチ)と矢印でペイントしてある。
国道53号から左折(実際にはインターチェンジに入るような高架になっている)
すれば、あとは一本道。
その道路も突き当たりの信号を右折すれば空港です。
ほんでは、良い旅を!!

313NASAしさん:05/03/06 02:55:55
あ〜そうそう。
山道って言っても、片道2車線の良い道なので、迷うことは無いです。
あまりにも良い道なので、「ネズミ取り」には要注意の路線です。
(特に、空港から岡山市街行き方向は、下り道で取り締まりしている
ので特に速度超過に注意して走行して下さいね)
314NASAしさん:05/03/06 10:53:01
だから、高速道路にしろと小一時間。
315308:05/03/06 12:11:36
>>312
ありがとうございます!
すごく不安だったので聞いてみてよかった。。。
316NASAしさん:05/03/06 20:28:53
age
317NASAしさん:05/03/07 16:58:44
この前、空港線の岡山⇒空港間で、何と同時に2ヶ所でネズミ捕りやってた。

他にやる事が沢山あるだろう?、岡山県Kよ。
318NASAしさん:05/03/07 17:03:09
>>317
あの辺が無法地帯と化して、一般市民がなんとなく敬遠勝ちになる…とかよりゃイイと
思うがなぁ。
319NASAしさん:05/03/07 17:09:51
>>318
どうやったら、空港線が「無法地帯」になるんだw

それはそうと、倉敷市役所周辺は、夜は正に無法地帯らしいな。
320NASAしさん:05/03/07 17:47:37
>>319
たまたまやってた取締りにすら文句を言うって事は、「全く何もしないこと」を
求めてるんだろ。県警も県の一組織なんだから、空港アクセスはお目こぼし
しろよと。
>>317 は、ここでは一切捕まえるなと逝ってるのと同義に読めるが。
漏れはむしろ、常設オービスでも分かるように付けといたほうが、安心度が
高まると思うね。
321NASAしさん:05/03/07 19:25:48
まあ80キロまでなら見逃してくれるし、見通しの悪いところでは減速しなさいってこった。
322NASAしさん:05/03/07 20:09:02
>>320
たまたまじゃないんだが...

日常的に車を運転してれば、いかにあの場所での取締りが無意味な物か分かるよ。
323NASAしさん:05/03/07 20:10:11
あと、同一路線の同一方向、しかも短距離で2ヶ所同時に取り締まるなんて、マトモじゃないよ。
324NASAしさん:05/03/07 20:24:08
age
325NASAしさん:05/03/07 22:40:30
東京便の大増便まだぁ?
326NASAしさん:05/03/07 23:13:33
>>328
2箇所ってどこ?市内方面?空港方面?
空港行きならリサーチパークの手前だし
市内行きなら車線が広がってすぐの下りだろうけど
まあポイントは限られてるから教えあってれば大丈夫だろ。
327NASAしさん:05/03/07 23:29:18
ヨーロッパ便まだぁ?
328NASAしさん:05/03/07 23:29:52
アメリカ便まだ〜?
329NASAしさん:05/03/07 23:32:05
下痢便まだー?
330NASAしさん:05/03/08 00:17:30
>>325
増えるどころか、11日から減るんだよね。
昼間に時間間隔があいて不便になるよな。
331NASAしさん:05/03/08 00:41:50
ウラジオ便まだぁ〜?
332NASAしさん:05/03/08 02:31:19
ないものねだり
333NASAしさん:05/03/08 02:32:30
ていうか何でウラジオにこだわるん?
よーわからん。
334NASAしさん:05/03/08 12:15:39
宮崎便復活まだぁ?
335NASAしさん:05/03/08 17:49:02
岡山空港が広島空港よりも大きな空港になるのまだぁ?
336NASAしさん:05/03/08 20:43:02
だまぁ?
337NASAしさん:05/03/08 22:35:56
昼間はさほどの頻度ではいらないよ。
それより4月からJALの機材が大型化するから朝の便の予約が取りやすくなっていい。
338NASAしさん:05/03/09 03:27:47
ホノルル便ホスーイ
339NASAしさん:05/03/09 19:48:46
ホノルル便スホーイ
340NASAしさん:05/03/09 20:30:09
岡山発
ヌートリア観戦ツアー
ホスーイ
341NASAしさん:05/03/09 21:25:05
Wカップ予選ツアー、テヘラン、平壌 直行便ホスイー
342NASAしさん:05/03/09 22:58:48
>340

興除へは下電バスをどうぞ
343NASAしさん:05/03/09 23:56:05
ウラジオ便まだぁ〜?
344NASAしさん:05/03/10 02:47:11
ちょっと質問です。
大韓航空のチェックインカウンターは何時から開くんですか?
345NASAしさん:05/03/10 12:21:44
>>344
直接聞けよ。ぼけちんが
ちょっとはからっぽの脳ミソ使って
自分で調べろ
346NASAしさん:05/03/10 23:52:49
日本航空は10日、2007年度にグループの従業員を2002年度比で5900人削減する
ことなどを盛り込んだ中期経営計画(2005〜2007年度)を正式発表した。
 原油価格の高騰などに対応し、人件費などの経費を同1370億円削減、2007年度の連結
営業利益は1000億円を目指す。兼子勲会長は「燃料油価格が歴史的に高騰しており、いかなる
環境でも利益を生む事業構造にする」と述べた。
347NASAしさん:05/03/11 10:31:53
スカイマークエアラインズは11日、4路線目となる羽田−関西で運航を始めた。
3月中は1日に4往復するほか、4月1日からは初めて日航と提携し、 両社が4往復ずつ
計8往復を共同運航する。
348NASAしさん:05/03/11 10:56:09
さきほど羽田から全日空で着いた。こちらのスポットインと同時に
コリアンがでていきましたね。
349NASAしさん:05/03/12 16:32:49
仙台便復活まだぁ?
350NASAしさん:05/03/12 16:52:56
忙しくてT/Cを作る間がなかった。
円のT/Cでいいんだけど
岡山空港内の銀行で作れる?
351NASAしさん:05/03/12 19:34:15
>>349

うざい
352NASAしさん:05/03/12 20:17:31
郵便局の局名印を集めてるんだけど、
岡山空港にも空港内郵便局設置きぼんぬ。
353NASAしさん:05/03/12 22:16:49
>>352
郵政民営化でリストラ必至なのに何を考えているのか?
さすが抵抗勢力片山の地元だけあるなあ。世の中の空気が読めとらん。
354NASAしさん:05/03/12 22:19:45
>>352
空港内郵便局は成田、羽田、伊丹、関空などをご利用くださいますようおながい申し上げます。

2ch内局

355NASAしさん:05/03/14 02:15:03
エアトランセが就航しました。Beechcraft 1900Dって5年落ちの中古で3億ぐらいで
買えるんだけど、岡山空港ハブでだれかやってくれ。岡山ー関空、成田、仙台、福岡、
熊本、宮崎とか。18人乗りなら需要に応じたコストでいけるかもよ。
356NASAしさん:05/03/14 05:56:02
>>355
関空片道7千円以内、成田片道1万円以内なら喜んで乗ります。
357NASAしさん:05/03/14 20:33:23
仙台便復活まだぁ?
358国土交通省 担当課長:05/03/14 22:14:22
>>356
関西空港へは快適な岡電高速バスで大阪まで逝って関西空港連絡バスをご利用ください。
往復1万円未満で行くことができます

359NASAしさん:05/03/14 22:27:09
岡電高速バスで大阪までは行けない
360NASAしさん:05/03/15 07:16:42
グアム便増便まだぁ?
361NASAしさん:05/03/16 03:05:16
グアムへのご旅行は便利で近い広島空港をご利用下さい。
362NASAしさん:05/03/16 03:10:31
両備グループ岡電バスをご利用ありがとうございます。
なんば・USJへは、両備高速バスでどうぞ。
363NASAしさん:05/03/16 05:39:15
ホノルル直行便まだぁ?
364NASAしさん:05/03/16 06:28:50
無料駐車場のある両備高速バス最高。
365NASAしさん:05/03/16 07:46:05
羽合へは両備バスでどうぞ
366NASAしさん:05/03/16 07:49:49
鳥取県羽合町は、2004年10月1日に合併して湯梨浜町となりました。
367NASAしさん:05/03/16 19:51:15
成田便就航まだぁ?
368NASAしさん:05/03/16 21:15:33
羽田空港→成田空港の移動は75分、1日48便のエアポートリムジンバスでどうぞ。(3000円)
369NASAしさん:05/03/17 12:24:35
『業務連絡、乗務員はドアモードをオートマチックに切り替えてください』
370NASAしさん:05/03/17 18:38:27
北京便まだぁ?
371NASAしさん:05/03/17 20:14:40
広島便まだぁ?
372NASAしさん:05/03/17 20:44:03
仙台便復活まだぁ?
373NASAしさん:05/03/17 22:49:37
岡南便まだぁ?
374NASAしさん:05/03/17 22:51:56
大便まだぁ?
375NASAしさん:05/03/18 01:01:06
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
                             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;
           『2ちゃんねる』 へようこそ!        。
.     。       Welcome to 2ch world!        ,:‘. 。
 '+。
                                   .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
  ,   ,:‘.         ..; ',   ,:‘         ’‘
           + , .. .              +          ’。
 ,:‘. 。   .. . . :::  ' ,:‘.   , .. .    +  。  , .. .    +  . :
376NASAしさん:05/03/18 22:12:03
ソウル便増便まだぁ?
377NASAしさん:05/03/18 23:04:58
↑竹島問題で日韓関係が悪化しているのに、空気の読めないやつ。
378NASAしさん:05/03/20 03:26:36
まだぁ、くれ〜、ホスィ。所詮岡山県人のレベルはそれくらいのもんだ。
379NASAしさん:05/03/20 08:59:13
仙台線はマジで復活してくれないかな。
東京線はいらないけど、、。
380TAKちゃん:05/03/20 09:44:10
けっ、所詮自前で管制もしてない三種が・・・。
381NASAしさん:2005/03/21(月) 17:54:11
仙台便復活まだぁ?
382NASAしさん:2005/03/21(月) 18:31:57
出張命令されたら「いやだぁあああ」と思うようなとろこへ航路がないといけない

大分 佐賀 長崎
奈良 津 福井 金沢 新潟 長野 
甲府 宇都宮 前橋 水戸
山形 盛岡 福島 秋田 青森

まだまだ候補はあるな
383NASAしさん:2005/03/21(月) 20:39:27
>>387
相変わらず広島人のアホな荒しらしいレスだな
384NASAしさん:2005/03/22(火) 19:11:59
>>383
アンカーを見る限りあんたのほうがあほですが、なにか?
385NASAしさん:2005/03/23(水) 00:16:30
横田プランによると民間機の利用は当面は国内定期路線とし、発着数は1日15便以上。
札幌、大阪、福岡、那覇などを国内線主力の中型機ボーイング767型機で結ぶほか、
小型プロペラ機のコミューター路線を想定した。「首都圏第3空港的な扱いとする」としており、
今後の需要増が見込める成田、羽田を補完する施設と位置づけた。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
減便の岡山も入れてくれ。
386NASAしさん:2005/03/23(水) 01:19:28
グアム便増便まだぁ?
387NASAしさん:2005/03/23(水) 03:05:22
岡山はわざわざグアムからうんこ輸入しなくても、下水が整備されていないから十分便はあるだろう。
岡山空港のトイレは水洗ですか?
388NASAしさん:2005/03/23(水) 07:45:53
スカイマーク、羽田―那覇で深夜便就航へ・7月から2カ月
 スカイマークエアラインズは今夏、羽田―那覇間に深夜旅客便を定期運航する。
国内旅客の深夜定期便は全日本空輸や日本航空の大手を含めても現在はなく、実現すれば31年ぶり。
スカイマークは羽田の深夜早朝時間帯の発着枠を利用して1日1往復を運航する考えで、観光客など
の利用を見込んでいる。
_________________________________________________________________________________
客さえいれば増便や、新規路線はあり得る。
389NASAしさん:2005/03/23(水) 23:58:20
ウラジオ便就航まだぁ?
390NASAしさん:2005/03/24(木) 06:58:09
航空6労組、すべてスト回避・全便が平常運航へ
 24日にストライキを予定していた日航乗員組合(近村一也委員長、1204人)、
日航ジャパン乗員組合(鈴木和嘉夫委員長、658人)、
全日空乗員組合(金沢初生組合長、1548人)など6労組は同日未明までに、スト回避を決めた。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今の時代ストライキすると簡単に会社が倒産するか、外資に買収されるぞ。
391NASAしさん:2005/03/25(金) 21:40:21
ANAの岡山線には期間限定で割安な特割1が設定されてるね。
ANAのHPではトップ広告してるし。
JRとの競争で価格面ではかなりのリードだね。
392NASAしさん:2005/03/25(金) 21:57:40
岡山、明日なにかあるの?
羽田発、朝から満席便ばかりで、新幹線に乗るしかないのだが。
393NASAしさん:2005/03/25(金) 23:12:54
>>391
>ANAのHPではトップ広告してるし
あの特割の広告、ログインしている人の利用実績によって出る路線が違うんだけど・・・
394NASAしさん:2005/03/28(月) 01:13:28
台北−米子、鳥取、高松で運航されるプログラムチャーター便のうち鳥取県内への初便が26日、
米子空港(境港市佐斐神町)に到着した。1カ月間に23往復46便が運航され、約4,900人が来訪する。
空港ではこの日、地元の観光関係者やゲゲゲの鬼太郎キャラクターの着ぐるみたちが台湾からの
観光客を出迎え、にぎやかな歓迎ムードに包まれた。
395NASAしさん:2005/03/28(月) 17:43:17
岡山空港の上を一時間回って高松空港に (涙)
396NASAしさん:2005/03/28(月) 19:59:56
>>395
お疲れ様です。
397NASAしさん:2005/03/28(月) 20:04:18
あれ?、ダイバートはみんな伊丹に行ったんじゃないの?
398NASAしさん:2005/03/28(月) 20:30:07
ANA660の皆様もお疲れ様です。
JTAは関空へダイバート
399395:2005/03/28(月) 23:14:03
千歳発の便、着陸寸前に、滑走路が視認できずに、再浮上。岡山空港上空を50分くらい旋回するも、状況改善せず、
高松空港に着陸。高松空港から、バスで、岡山空港に到着20時半。
その時間になっても、岡山空港のまわりだけ、すごい霧。到着するかしないかわからない便を、リムジンバスとタクシーが
待っていた。
400NASAしさん:2005/03/28(月) 23:21:03
>>399
統合して
直島あたりに移転すりゃええのになぁ。
401NASAしさん:2005/03/29(火) 16:05:15
昨日の千歳便、高松空港のGHに怒鳴り散らすDQNがいたな。
402NASAしさん:2005/03/29(火) 18:45:19
今日、岡山市街地方面車線でスピード取締りやってたが、
見事なほどに入れ食い状態だった。
いまだに取り締まりの名所だということを知らない奴が多いのだな。
403NASAしさん:2005/03/29(火) 22:18:04
昨日のような霧だとCAT-Vが必要だね
広島よりも先にCAT-Vにしないと先を越されてしまう
広島だけには負けたくない
だって交通の要所は岡山だもん
404NASAしさん:2005/03/29(火) 22:20:55
>>403
そんな金ありません。
405NASAしさん:2005/03/29(火) 22:25:41
>>403
もう負けてるし先を越されてる
406NASAしさん:2005/03/29(火) 22:27:53
>>403
そんな滅多にない霧の日のために無駄金使う必要はない。
そもそも霧で閉鎖なんて広島より少ないわけだが。
407NASAしさん:2005/03/29(火) 22:45:15
仙台便復活まだぁ?
408NASAしさん:2005/03/30(水) 17:49:56
>>403
広島人乙キモイよ
409NASAしさん:2005/03/30(水) 19:05:38
維持
410NASAしさん:2005/03/30(水) 20:11:52
台北便ほすーぃ
411NASAしさん:2005/04/02(土) 16:37:53
今日のJAL1685便と1686便は機材がMD90からA300に変わってたな。
A300-600Rじゃないところがミソ。
412NASAしさん:2005/04/04(月) 03:18:22
>>411
スーパーシート無しか、使えねえ。
413NASAしさん:2005/04/04(月) 03:26:24
4月〜5月はチャーター便が多いなあ。特にJTAの修学旅行が目立って増えている。
プーケットとか台北チャーターもあるようだが、航空会社には原油高騰が向かい風。
414NASAしさん:2005/04/04(月) 07:28:07
ターミナルビル拡張したようだが、ANA, JALのラウンジとか出来たのか?
まだ、あの混雑した駅の待合室状態だったらorz。
415NASAしさん:2005/04/04(月) 22:59:11
>>411
1680と1689はA300-600Rだろ
ただのA300ってどんなの。Jシートがないって国際線用か。
416NASAしさん:2005/04/05(火) 02:38:10
A300-B2/B4 (AB3) 1981-1990 (ウイングチップなし)
http://www.jal.co.jp/aircraft/aircraft/jal_14.html

A300-600R (AB6) 1991- (ウイングチップあり)
http://www.jal.co.jp/aircraft/aircraft/jal_15.html
417NASAしさん:2005/04/05(火) 07:04:23
A300-B2/B4 (AB3) 乗員3名 (20年ものー古い機種)6機
A300-600R (AB6) 乗員2名 (比較的新しい機種)22機
http://www.jal.com/ja/corporate/gaiyo/flight.html
418NASAしさん:2005/04/05(火) 22:41:06
JAL1685便でトラブル
午後4時50分ごろ、東京・羽田空港から岡山空港に到着した1685便(MD90型機、乗客・乗員計152人)で、
機体最後尾の尾翼部品が欠損しているのが見つかった。同機は日航の規定で修理が必要になり、折り返し便が欠航した。
岡山までの飛行に支障はなかったという。
 日航によると、同機は予定より約25分遅れて同4時24分ごろ着陸。乗客が降りた後、折り返し運航のために機体を
調べていた整備士が見つけた。水平尾翼と垂直尾翼のつなぎ目にある、空気の流れを整える「整流板」と呼ばれるアルミ
合金製の部品の一部が、幅約10センチ、長さ約4センチにわたって欠損していた。
419NASAしさん:2005/04/06(水) 22:55:29
JALはMD90からB767に機材変更しろ。
420NASAしさん:2005/04/07(木) 01:02:41
日本航空は社内の派閥抗争に忙しくて整備どころではありません。中国廈門の整備に任せてますので
問題多発も想定内です。機材を変更しても意味がありません。2兆円の有利子負債の圧縮も大変です
から株価低迷も放置。筆頭株主さんがおっしゃるのだから間違いないでしょう。
421福山人:2005/04/08(金) 07:47:02
岡山空港でJAL初便の搭乗待ち中。ちなみに今日は会社は休日。
8:10発なのに、福山5:38⇒倉敷6:17・6:25⇒空港6:57 はちょっとなぁ。
空港で70分も待つのかよ。Webチェックインだから10分前に着けばいいのに…。
(今回の搭乗は、Webチェックイン初回1000マイルボーナス狙いなんだが)

ちなみに岡山からバスに乗っても、同じ電車になる。

無料の無線LANスポットがあるのは救いだけどな。
それを使って何やってんだか、俺。

空港に20〜30分前くらいに着く、リムジンバスとか乗合タクシーがあればなぁ。
さすがに福山は のぞみ か広島空港としても、
もうちょっと手前から高速に乗りたいから、
新倉敷始発か、笠岡始発で金光・鴨方経由くらい、何とかならんものかな。
補助金漬けでもいいからw
422NASAしさん:2005/04/08(金) 19:47:23
福山からだと倉敷でなく岡山まで行ったほうがはるかにいいよ。
ちなみに岡山発だと空港7時20分着。
倉敷発空港行きのバスは便数が少ないし、岡山だと岡電、中鉄選べる。
福山から岡山空港までの所要時間は岡山駅前で乗り換えても倉敷とさほど変わんないし。



423NASAしさん:2005/04/08(金) 20:30:34
>>421
JRの時刻表見たら5時から6時はJRの本数が少ないから
岡山で乗り換えても福山発の電車乗車時刻は同じになるんだね。
これもJRの作戦かw
福山からだと車で山陽道岡山IC〜吉備新線が時間的には最もいいのかな。
飛ばせば1時間以内だろうけど。
424NASAしさん:2005/04/08(金) 21:30:57
羽田空港、1日14便増へ 国交省が千葉県に説明 【朝日新聞】

 国土交通省は発着枠が満杯の羽田空港で、夏をめどに枠を1日14便増やす方針を決めた。
着陸枠の計算式を変更したことで、午前8時から午後9時まで、現行の1時間29便から1便分、
枠を増やせると判断した。8日には千葉県と県内の自治体関係者に対して担当者が説明をし、理解を求めた。

 同省は、着陸機が滑走路上空にさしかかってから誘導路へ抜け出すまでの時間を、安全上の間隔などを
考慮して作った計算式にあてはめて1時間あたりの着陸枠を決めている。当初、各機長が素早く滑走路から
抜けるよう工夫することによって着陸枠を増やそうとしたが、時間はさほど縮まらなかった。

 そこで計算式を再検討。着陸機が滑走路1マイル手前から滑走路上空に達するまでの間隔を30秒と
定めているが、実際に測ったところ、平均27秒であることが分かり、この部分を反映させて計算式を
作り直した。滑走路上にいる時間も1秒短くできるという前提で計4秒の短縮が可能と判断、1時間に
1便ずつ増やせることになったという。
425NASAしさん:2005/04/08(金) 21:59:34
>>421
創立記念日の製鉄所勤務か?
426NASAしさん :2005/04/09(土) 00:38:47
仙台便がなくなったから伊丹〜仙台を飛行機で行くつもり
伊丹行ったことないんだが、新幹線を利用しても2時間くらいかかるらしいね
なかなか遠いorz
427NASAしさん:2005/04/09(土) 02:12:14
>>426
いっそ岡山〜東京便の利用に貢献して、東京から新幹線を使えばイイのに…
羽田〜東京駅〜仙台が何時間掛かるか関知しませんがw
428NASAしさん:2005/04/09(土) 04:24:55
大阪行きの高速バスを、数本伊丹経由にすれば良いのにな。
429NASAしさん:2005/04/09(土) 04:36:20
ヲタの都合で考えられては困る
430NASAしさん:2005/04/09(土) 23:10:59
>>426
伊丹まで新幹線とバスなど公共交通機関利用より
>427氏のいわれるように飛行機で東京まで行きそこから東北新幹線利用の
ほうが特割で安くて便数も多くしかも早いような気がする。
431426:2005/04/09(土) 23:20:30
バーゲンフェアがあった為、行きの便だけ予約済
帰りは新幹線で東京まで出て、そこから飛行機で帰ろうと思います
432NASAしさん:2005/04/10(日) 01:45:13
>>431
乙!
普通の人なら、仙台から2時間ほど?で東京駅に着いたら、羽田向かわんで
そのまま東海道の改札に入っちゃうんだろうなorz
433へき:2005/04/10(日) 18:56:01
4/30 オムニエアーが来るね。
ttp://www.jtb.co.jp/shop/okayama/info/050322_guam_omote.pdf
434NASAしさん:2005/04/11(月) 15:13:18
オムニはB757らしい。
出国予定
4/30 GUM=OKJ-GUM 09:15/11:00
帰国予定
5/4 GUM=OKJ-GUM 08:30/10:00
435426:2005/04/11(月) 20:16:45
>>432
飛行機と新幹線のはしごだと意外と時間かかるんだな・・
復路は新幹線でもいいか、と考え始めた
JACでいいから飛行機復活してくれたらいいんだが
436NASAしさん:2005/04/12(火) 18:58:14
仙台便復活まだぁ?
437NASAしさん:2005/04/13(水) 07:22:45
オムニエアったあのアメリカ軍御用達のチャーター会社か。よくそんな飛行機でリゾートに逝く
気になるなあ。まあ、ライターだけは旅行に持って行かないように。
438NASAしさん:2005/04/13(水) 07:24:29
ライター規制、コンチネンタルのグアム便も引っかかるのでご注意!
439NASAしさん:2005/04/13(水) 23:13:21
グアム、サイパンを含む米国に乗り入れる各国航空会社の旅客便と、
米国の航空会社便のすべてで14日から、機内へのライターの持ち込みが禁止される。
http://www.asahi.com/life/update/0413/003.html
440NASAしさん:2005/04/13(水) 23:15:03
グアム便増便まだぁ?
441NASAしさん:2005/04/14(木) 05:57:48
日本全国、気軽に、おトクに
JALバーゲンフェア発売中
たとえば・・・
6月10日〜6月20日搭乗分 東京ー岡山 10,000円
7月01日〜7月11日搭乗分 東京ー岡山 11,000円
9月08日〜9月14日搭乗分 東京ー岡山 11,000円
442NASAしさん:2005/04/14(木) 07:16:55
バーゲンフェアじゃなくても特割1で13000円だからな。十分安いと思う
443NASAしさん:2005/04/14(木) 08:45:52
>>439
チェックインする荷物に入れる事も出来ないので、アメリカに行くときはライター現地調達しかない。
まあ、喫煙者はアメリカに用がなければ行かなければいいだけ。
444NASAしさん:2005/04/14(木) 08:55:53
>>441
新幹線の早割ぞみでも�16,860円�だからなあ。
445NASAしさん:2005/04/14(木) 09:03:28
東京駅まで行くことを考えれば、更にモノレール+JRで¥620かかる訳だが。
446NASAしさん:2005/04/14(木) 09:11:24
>>444
23区内なら同一料金なわけだが。赤羽、荻窪、錦糸町へ行くなら更にお得。
447NASAしさん:2005/04/14(木) 16:53:16
新幹線なんて時間かかりすぎて問題外、終了。
448NASAしさん:2005/04/14(木) 17:11:58
ま、ヲタ以外は、普通に新幹線の方が良いと言う事だな。
449NASAしさん:2005/04/14(木) 17:59:59
虫が一匹紛れ込んでますが、以後スルーで。
450NASAしさん:2005/04/14(木) 22:39:42
虫って何?
痒いのか?
451NASAしさん:2005/04/14(木) 23:09:34
鉄オタは飛行機なんか怖くて乗れません。
航空機利用ならマイルエッジもたまるしマンドクサイ切符もないし快適、だいたい東京まで
3時間半も退屈だわなあ。1時間10分で日本列島を俯瞰で見下ろしながら快適な空の旅。
やめられまへんわ。
452NASAしさん:2005/04/14(木) 23:14:59
最近は新幹線優勢なのか?
東京便も減便になったし。
453NASAしさん:2005/04/14(木) 23:18:01
新幹線は時間勝負では敵わないと観念して、最近は『たっぷりと読書が出来る新幹線』てな感じのCMを打ってるから。

454NASAしさん:2005/04/15(金) 00:55:23
>>452
OKJの場合、減便したのは暫定分だったからやむなしなんだが。
4月から朝の岡山発を中心に機材が大型化してるから供給数はさほどの減少でもない。
搭乗率もほぼ横ばいみたいだし。
お隣みたいに減便と機材小型化、明らかな搭乗率低下が見られないからまだましだろ。
455NASAしさん:2005/04/15(金) 02:38:11
>>424
羽田のタキシング時間4秒短縮で1日14便の増便は岡山便に朗報はあるのか?
456NASAしさん:2005/04/16(土) 01:49:00
三月に大手が新規に譲渡したのが20便だから、14便を全て大手に分配したとしても、70%は
回復できるわけだが。まあ、大手航空会社もこの原油高で不採算路線は簡単に再開はしないだろうが。
457NASAしさん:2005/04/16(土) 01:54:57
東京便が10便に戻ってもなあ、1万円そこそこで売ってるようじゃあ採算会わないだろう。
ANAホテル開業に合わせて何かいいニュースも欲しいところだが。
458NASAしさん:2005/04/16(土) 12:50:31
おチンチンびろーん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)

459NASAしさん:2005/04/17(日) 00:47:21

   / ̄⌒⌒ヽ                        
   | / ̄ ̄ ̄ヽ                        
   | |   / \|                       
    .| |    ´ ` |                        
   (6     つ /  βακαにはコピペできないアナゴです
    .|  / /⌒⌒ヽ
   |   \   ̄ ノ
    |     / ̄
460NASAしさん:2005/04/17(日) 03:32:20
ウラジオ便まだ〜
461NASAしさん:2005/04/17(日) 04:10:21
どこにー?
462NASAしさん:2005/04/17(日) 05:38:35
NRT-OKJはどこの会社でもいいからマジ欲しい。北米から同日中に県北
の家に公共交通機関を利用して帰宅しようとするとかなりキツイ。大き
な荷物でもあるとSkyporterでも利用しない限りNRT-HND乗り換えは面倒
&時間がギリギリ。IBEXで伊丹まで飛ぶ手もあるが高速バス乗り継げる
かどうか。伊丹から新幹線を使えど高い上に岡山駅で津山線に乗り継ぎ
が大変な上時間が... しかも十何時間のフライトの後で体力がない(爺
になったもんだ…)。

そもそも成田が不便過ぎ。関空に好みの欧米便が少ないのも痛い。

〜と僻地に住む者が声を荒げて言ってみる(笑)しかしこんな時代、
色んなライフスタイルがあっていいと思う。田舎に住んでるのに国際的
に動き回ったり、都会で働いて週末田舎で過ごしたり、、、そんな事が
当たり前に出来るようになればなぁ〜
463NASAしさん:2005/04/17(日) 10:08:10
♪〜
464NASAしさん:2005/04/17(日) 15:16:14
北京便まだぁ?
465NASAしさん:2005/04/17(日) 23:33:26
北京便できても危なくて行けねぇ〜だろ。
466NASAしさん:2005/04/18(月) 02:54:03
上海、ソウル便には影響がありそうだね。
467NASAしさん:2005/04/18(月) 07:55:27
ネタだとしても、時勢の空気読めないやつがあるなあ。北海道のように台湾、オーストラリアから
観光客を呼び込んだらどうだ。
468NASAしさん:2005/04/18(月) 10:42:27
>>467
岡山にそんな観光資源あるか?(w
469NASAしさん:2005/04/18(月) 10:52:37
>>468
全くない。
470NASAしさん:2005/04/18(月) 13:31:31
病院など優秀な医療機関、大学がある。世界の病院都市を目指せばいい。
蒜山高原だって、湯原や湯郷温泉だってあるわけだし。アエアンビュランス
とか、チャーター機がガンガン飛びだすぞ。A380をホスピタルシップにして
災害派遣とかに送り込むなんてどうだ。
471NASAしさん:2005/04/18(月) 21:45:52
反日デモ影響、ANA中国便の予約キャンセル5千人に。
日本航空も4、5月出発分の中国路線の予約を取り消した客数が計5500人に上っている。
472NASAしさん:2005/04/21(木) 20:21:39
GW中国便キャンセル、2社で5200人 

 国内航空各社は21日、ゴールデンウイーク期間(4月28日〜5月8日)の予約状況を発表した。
曜日配列に恵まれ、国際線の旅客数が前年比106.6%の27万3712人と大きく伸びた。国内線は
291万5688人(前年比102.3%)で、国際、国内線とも1日あたりの旅客数は過去最高となる
見通しだが、反日デモの影響から中国線にはキャンセル客が相次いでいる。
国内線では愛知万博が開催されている名古屋線や沖縄線が好調。国内、国際線とも出発は4月29日、
到着は5月5日ごろがピークとなりそうだ。


473NASAしさん:2005/04/24(日) 05:21:15
OKJ使えんぞー 成田便作れッ ANAラウンジぐらい作れゴルァッ
474NASAしさん:2005/04/24(日) 11:42:27
だって岡山だもん
475NASAしさん:2005/04/26(火) 11:06:18
今回のGWはNHでLHR-NRT-ITM、ITM-NRT-LHRと帰省するがオカヤマンとしては
462の御仁の言うようにNRT-OKJ便が欲しいものだ。しかし何故に帰りの便だ
けCクラスが馬鹿混みなのか。UGしたい時に限って使えないNH…
476NASAしさん:2005/04/27(水) 09:56:59
帰りはLHR-NRT 15:10だからHND-OKJ NH659に間に合うんじゃないか。
行きはさすがに11:40発だからNRTに一泊しないと間に合わないか。
477NASAしさん:2005/04/27(水) 16:36:55
いや、LHRからの運賃がITMでもNRT止まりでも同じなんよ。HND経由のOKJ着に
するともう一区間分の料金がついてしまう。発券クラスにもよるんだろうが、
とりあえず今回はITMまで飛んだ方が新幹線代とかタクシー代入れても得な気
がする。それに重い荷物を持ってあくせくHNDまで移動するのは嫌だ・・・
って贅沢言い過ぎ?ちなみに往路はUGできました!イェーイ!!!(笑)
478NASAしさん:2005/04/27(水) 19:52:04
広島〜成田使えばいいじゃん
479NASAしさん:2005/04/27(水) 21:54:19
>>478
県北の兵庫県境に住む者としてはHIJ経由は検討すらしたことがない。そんな
に便利なのかな?(反語で言ってるんじゃないよ:笑)ITM経由の方が自家用
車の送迎がない場合合理的に思える(ちょっとよくわからんが)。

それかれHND-OKJ便を利用しないのと477と同じ理由で料金が150USD強程高く
なってしまう。これはまぁ空港の良し悪しと関係ないのだが・・・そろそろ
荷造りをしないと本気でヤバイな。
480NASAしさん:2005/04/28(木) 03:52:48
新大阪駅の中途半端な階段、岡山駅の上り専用エスカレータ、新幹線の荷物収納場所の無さ、
改善されてきてはいるものの、新幹線は海外旅行には不便。
481NASAしさん:2005/04/28(木) 04:47:32
479です、夜更かしして荷造りしたせいか日本語がオカシイ。 orz

しかしLHR、手荷物許容サイズを下げおって〜 イミグレは相変わらず
態度悪いし。ええ加減にせんとほんまぶっ飛ばすけんな。。。
482NASAしさん:2005/04/28(木) 08:21:40
手荷物制限は航空会社の都合、イミグレは英国政府の都合。
最近ジェット燃料の高騰で太平洋線でもNWが1個32kg→25kgに制限されたばかり。
ヨーロッパ線は1個20kgじゃなかったか?
483NASAしさん:2005/04/29(金) 23:09:19
もうそろそろ羽田発最終便は19:55発くらいのダイヤになってもいいのではないかな?
484NASAしさん:2005/04/30(土) 09:41:57
岡山って夜10時過ぎると食事をするところも無くなってしまうのだが。
10時にホテルグランヴィアにチェックインしても何も食べれない。orz
485NASAしさん:2005/04/30(土) 09:44:05
A3R入ってきたのね
ビクーリ
486NASAしさん:2005/04/30(土) 15:12:23
>484
H人あおり乙
岡山駅前は一応、駅前としては中四国一なんだが。
本町のオペラ通りや西川界隈には、多くのダイニングや洋風居酒屋など飲食店がかなりあるし、どこも深夜まで開いてる。
今はいまいちの西口もこの夏にANAホテルがオープンしてかなり変わりそうだ。
487NASAしさん:2005/04/30(土) 16:09:28
仙台便復活まだぁ?
宮崎便復活まだぁ?
東京便増便まだぁ?
札幌便増便まだぁ?
北京便就航まだぁ?
グアム便増便まだぁ?
ウラジオ便就航まだぁ?
488NASAしさん:2005/04/30(土) 16:29:30
伊丹便復活まだぁ?
489NASAしさん:2005/05/01(日) 12:44:58
成田便就航まだぁ?
関空便就航まだぁ?
台北便就航まだぁ?
バンコク便就航まだぁ?
ホノルル便就航まだぁ?
490NASAしさん:2005/05/01(日) 23:32:22
まだです
491NASAしさん:2005/05/02(月) 23:25:01
廃港まだぁ?
492NASAしさん:2005/05/02(月) 23:53:57
>>491
一旦ハイコウサレテ移転シマスタ
493NASAしさん:2005/05/03(火) 00:47:59
米航空各社が重い手荷物に割増料金 FujiSankei Business i. 2005/5/2
米国では、重い手荷物に超過料金を課す航空会社が増えている。
低価格の運賃戦略で知られるサウスウエスト航空も、50ポンド(約22.7キロ)を超える手荷物に25ドル(約2650円)
の割増料金を取り始め、旅行関連業界では「これから各方面に影響が出始める」と懸念を強めている。
昨年1月から3月の間に全米の旅行客が支払った手荷物超過料金は約2億1100万ドル(約223億円)。
最も多く徴収していたのはアメリカン航空で約4900万ドル(約52億円)だった。
494NASAしさん:2005/05/03(火) 12:10:35
漏れもOKJのJALカウンターで言われたぞ。ニューヨーク出発の前に東京で仕事だったんだが、
乗り継ぎじゃないので、超過料金頂きますとかで、30kgの荷物に20kgオーバーで2マソも取られた。
のぞみのグリーン車で行った方が快適かとも考えたが、またあの岡山駅も荷物を持って旅行する
ように出来ていないので、しかたなく払った。空港宛ての宅急便の方が安くて便利だ。
495NASAしさん:2005/05/04(水) 09:01:57
OMIとか書いてある、見慣れない飛行機は何でしょうか…おそらくA321の
496NASAしさん:2005/05/05(木) 02:20:14
OAIじゃないの? Omni Air International 通称オムニエア。GW中に岡山から
グアムにチャーターが飛んでいたみたいだけど。機材もB757じゃないの。
アメリカのチャーター専門会社で、よくイラクに軍人さん運んでます。
497NASAしさん:2005/05/05(木) 03:21:32
OAI航空、本社はオクラホマ州ツルサ、B757を3機、DC-10を7機所有している。
関連会社でプライベートジェット(リアジェット)もチャーター可能。
498NASAしさん:2005/05/05(木) 05:42:05
時々みるから Okayama Air Internatial かとオモタ
499NASAしさん:2005/05/05(木) 06:15:20
国際線は関空使っとけ
500NASAしさん:2005/05/05(木) 15:14:21
 
501495:2005/05/05(木) 16:07:21
あれがB757なのか・・・初めて見ますた。
間違いだらけスマソ
502NASAしさん:2005/05/05(木) 16:40:22
>481
岡山空港のイミグレは比較的愛想いいでしょ。
503NASAしさん:2005/05/05(木) 23:29:01
来週はJTAのB737の臨時便が毎日のように飛ぶんですね。修学旅行も 中国、韓国が
対日情勢不安なので沖縄に集中しているのでしょうか?
504NASAしさん:2005/05/06(金) 09:48:53
>>503
この時期は毎年恒例
505NASAしさん:2005/05/07(土) 16:35:42
>>503

今年は韓国に修学旅行に行く学校は少ないのかな??
今年もKALの747がこないかな? と密かに期待しているのだが。
506NASAしさん:2005/05/07(土) 21:21:12
沖縄便は、16年度も好調だったみたいだね。
もともと沖縄便は岡山空港の中でも搭乗率の高い路線だけど、
搭乗率79.5%という数値には驚き。
うまくいけば繁忙期2往復体制が可能になるかも。
507NASAしさん:2005/05/07(土) 21:33:44
元々2便の内の1便が今休止中なのでは。
那覇空港のJTAカウンタみてるとそう見える
508NASAしさん:2005/05/07(土) 22:22:29
ウラジオ便まだぁ?
509NASAしさん:2005/05/08(日) 01:19:03
うp
510NASAしさん:2005/05/08(日) 01:31:40
連休帰省して砂川公園で旧友とBBQ楽しんだが
しばらく見ぬ間にOKJへの航空便が増えたなぁと空を見上げていたよ
まさか国際線がデイリーで飛ぶとはねえ
空港カウンタはまだ町の文具屋みたいな感じのままなのかね
511NASAしさん:2005/05/09(月) 23:08:29
>>505
まともな先生なら、今韓国や中国がどのようになっているか知ってるでしょ。
常任理事国入り、竹島問題が治まらなければ747も来ないです。
512NASAしさん:2005/05/10(火) 04:43:59
GW中、国際線は反日デモの影響で、期間中に日本から中国に出発する団体観光客ら約8500人が
キャンセル。中国線の利用客は前年比で1割減った。国内は沖縄線が好調だったが、GW後半の利用
実績が伸びず前年を下回った。
513NASAしさん:2005/05/11(水) 21:03:28
>>510
俺にはクリーニング屋の受付にみえる。
514NASAしさん:2005/05/12(木) 10:59:01
カウンターはエアライン会社のデザインだから全国それほど変わらないだろう。やっぱ問題は
あの、空港ターミナルビルらしからぬ外見と、公民館2階の待合いロビーかな。
515NASAしさん:2005/05/14(土) 11:15:03
空港ターミナルビルらしからぬ所が、
良いんじゃない。
地方空港が見栄張って、都会の空港の
ミニチュアみたいなターミナルビルを
好んで造っているが、それに比べれば
身の丈にあっていて、俺は好きだ。
516NASAしさん:2005/05/14(土) 20:06:02
タミは増築工事してるんだろ。
ある程度は改善されんじゃね。
建設当時の処理能力は年間100万人ぐらいだったはず。
今は150万人まで急増したからなあ。
517NASAしさん:2005/05/15(日) 23:36:12
岡山空港の運用時間はさらに延長出来ないのかな?昨夏ようやく高松空港や
松山空港とかに優位に立てたのに、それらの空港が今夏から21:30まで
運用することが決定し、また振り出しになっちゃうな。22:30までに
延長希望で、羽田発最終便も20:30発に遅延化を期待したいよ。
518NASAしさん:2005/05/16(月) 21:18:33
着陸してあの切妻屋根の空港がみえると、ああ岡山に帰ってきたなーっておもうよ。
ちなみに、空港のターミナルを個性的な建物にする一番最初だったらしい。
519NASAしさん:2005/05/17(火) 00:38:02
趣があって美しい建築物と、狭くて不便なものを一緒にしないように。
520NASAしさん:2005/05/17(火) 15:58:00
趣はあると思うが?
美しいかどうかは知らんが。
狭いといっても、朝ぐらいだろう混むのは?
一日中混むんなら、困るだろうが
大した便数も無いのに、偉そうに・・・・。
521NASAしさん:2005/05/17(火) 19:49:25
偉そうにふるまう・・・

それが岡山クオリティ
522NASAしさん:2005/05/18(水) 01:02:40
いや、あのターミナルは中途半端なんだよ。和風でも養父でもなく、ただ体育館か公民館のような
だけで。どうせなら純和風の建築物にすれば評判もよかっただろう。なんといっても回りの民家と
いうか農家というかあの家々がなんとも田舎臭い雰囲気を醸し出している。なんで、どこかに
移転しなかったのだろう。飛行機が好きなのか?
523NASAしさん:2005/05/18(水) 01:05:49
ラウンジはない。
でも無料無線LANだけが良かったw
524NASAしさん:2005/05/18(水) 02:17:39
>>522
体育館か公民館みたいなターミナルが、
岡山だけなら、実に個性的で良いんじゃないか?
それに、田舎臭さをターミナルだけで解消したって、
所詮は田舎なんだから。
525NASAしさん:2005/05/18(水) 03:35:27
自演さんの粘着注意報w
526NASAしさん:2005/05/18(水) 12:14:14
所詮岡山
527NASAしさん:2005/05/18(水) 21:41:23
>>522
農民というのは土着なものさ、先祖から受け継いだ土地を守るのが使命だから。
どうせならわらぶき屋根の民家風に統一して、岐阜白川郷のような世界遺産風
テーマパークのようにしたらどうだ。
528NASAしさん:2005/05/18(水) 21:44:26
まぁ、田舎の土建業者がつくれる建物なんてあんなもんだろう。
529NASAしさん:2005/05/19(木) 13:56:49
ターミナルはどうでも良いが、
第一駐車場にある、民家の庭みたいな
スペースは何の為にあるんだろう?
公共の施設にしては、激しくショボイ。
530ナゴ厨:2005/05/19(木) 21:16:41
ド田舎痴呆空港は眼中に無い
531NASAしさん:2005/05/19(木) 23:03:40
成田国際空港なんか敷地の中に民家があるんだぞ!
岡山も見習ったんだろ!
532NASAしさん:2005/05/19(木) 23:34:48
ウラジオ便まだぁ?
533NASAしさん:2005/05/20(金) 00:49:20
北京便まだぁ?
534NASAしさん:2005/05/21(土) 09:51:55
岡電リムジンバス最高!!
535NASAしさん:2005/05/21(土) 10:26:25
税金だれながし
補助金つけれボジョレーヌーボーを輸入
馬鹿ですか?
536NASAしさん:2005/05/21(土) 11:43:10
最近、良い話がないねぇ。
利用率が良くても、儲からない東京線は
減便された分が戻るという話もないし、
寂しいですなあ。
537NASAしさん:2005/05/21(土) 11:59:50
青森は元に戻るというのに。
538NASAしさん:2005/05/21(土) 14:25:33
極東ロシア便まだー(・∀・)
539NASAしさん:2005/05/22(日) 02:06:44
>>424
羽田の増便、今夏は見送り・トラブル続発で
 国土交通省は21日までに今夏にも予定していた羽田空港の発着枠拡大を当面延期する方針を決めた。
管制官の誤指示や航空会社の相次ぐトラブルを受け、安全性を改めて慎重に確認することにした。
トラブルの再発防止策の実施状況などを見極めた上で、拡大時期を決定する方向だ。

 羽田空港は現在、発着枠がほぼ満杯で、昨年末の日韓首脳会談で合意した羽田―金浦のチャーター便
増発も実施できない状況が続いている。

 国交省は、航空機が着陸してから滑走路に滞在する時間を短くするなどパイロットや管制官の工夫で、
8月にも発着枠を1日14便(1便は1往復)分増やす方針を決め、千葉県など周辺自治体と調整に入っていた。

 ただ、羽田空港の管制官が閉鎖中の滑走路に着陸を指示したり、日本航空や全日空グループの旅客機が
管制官の許可なく離陸しようとしたりするトラブルが続発。自民党から早期拡大に慎重論が出たことも踏まえ、
国交省が最終的に当初案の8月から延期することを決めた。
540NASAしさん:2005/05/22(日) 02:22:20
JR西日本の事を考えれば当然だな。JALもANAもトラブル続きだし。
541NASAしさん:2005/05/22(日) 16:24:03
仙台便まだぁ〜
542NASAしさん:2005/05/22(日) 23:39:03
ニューヨーク便まだ〜
543NASAしさん:2005/05/22(日) 23:51:51
広島空港廃港まだ〜
544NASAしさん:2005/05/22(日) 23:53:53
>>541
仙台ー岡山・高松便が運休になってから
JAL仙台ー福岡便が仙台側から使い易い時間になった。
皮肉なものだ。
545NASAしさん:2005/05/23(月) 09:29:20
ロンドン・ヒースロー便まだ?
546NASAしさん:2005/05/23(月) 12:27:52
笠岡〜岡山〜羽田便まだぁ?
547NASAしさん:2005/05/24(火) 22:32:37
岡山→宇宙便まだぁ?
548NASAしさん:2005/05/25(水) 02:45:07
宇宙へのお越しはJAC岡山ー鹿児島ー種子島経由でご案内しております。
なお、2005年5月現在、予約は承ってておりませんのであらかじめご了承下さい。
549NASAしさん:2005/05/25(水) 18:39:22
一時期の勢いも無くなり、
利用者数は、減るばかり。
山陰の空港みたいになってきたな。
550NASAしさん:2005/05/25(水) 20:21:20
OKJの利用数はさほど減ってはいないだろ。HIJじゃなあるまいし
7月はANAは772は2便体制に増強されるみたいだ。
JALのAB6は2便から1便になるけど
551NASAしさん:2005/05/25(水) 22:11:41
>HIJじゃなあるまいし

こういう事書くから何時までたっても田舎もん扱いされるんだよ
結局他所と後ろ向きな比較しなけりゃ生きていけないっつーのも寂しいね
552NASAしさん:2005/05/26(木) 08:45:24
>>511
それが岡山クオリティ
553NASAしさん:2005/05/26(木) 09:37:27
空弁がブームらしいが岡山空港では何か売っているのかい?
http://zakzak.co.jp/top/2005_05/t2005052535.html
554NASAしさん:2005/05/26(木) 19:36:11
>>551
全国的に見れば岡山は田舎でもなく都会でもなく平均的
田舎田舎と書き込むのはどこの奴かすぐわかるだろ。
岡山が気になって仕方ないといえば(ry
555NASAしさん:2005/05/27(金) 00:29:25
妙善寺界隈は>554にとって略さなあかん所なのか?
556NASAしさん:2005/05/27(金) 01:54:00
このスレにまで岡山駅周辺開発の影響がでてきているなあ。まあ、あの駐車場がビルになれば
東京便はもう1〜2便増えるかもなあ。
557NASAしさん:2005/05/27(金) 02:20:57
'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
558NASAしさん:2005/05/27(金) 02:48:54
意味不明なことを語りたい人はお国自慢板へどうぞ
559NASAしさん:2005/05/28(土) 03:22:06
それにしても話題がないなあ。
560NASAしさん:2005/05/28(土) 11:15:52
31日から、空港ビル、広くなるの?
561TAK利用者:2005/05/28(土) 11:37:55
>>560
現状は身の丈に合った
掘っ立て小屋らしいね

管制も高松任せでさ、気楽なもんだよ。
562NASAしさん:2005/05/28(土) 17:54:51
B7にPBBつけるとめちゃくちゃ上向きになっておりますな。
563NASAしさん:2005/05/28(土) 19:23:59
>>562
脚の短いMDがデフォルトなんだろうか?
564NASAしさん:2005/05/28(土) 19:28:44
名古屋空港の不要になった分
地方空港に売りさばいたらしいが、
岡山は貧乏で、中古品も買えなかったんだろうか?
565NASAしさん:2005/05/28(土) 21:17:58
岡山空港国内線旅客ターミナル増改築完了
東京便などの利用者増加による混雑解消を目的に進められていた
岡山空港の国内線旅客ターミナルビルの増築工事が完了し、
30日から利用が始まる。
昨年2月から総事業費約10億円をかけて既存ビルの西側駐車スペースに
同じ外観の鉄骨3階建て延べ1884平方bを増築し、面積はこれまで
の1・3倍に広がった。
566NASAしさん:2005/05/29(日) 01:32:43
公民館の2階が6畳から7畳になっただけ
567NASAしさん:2005/05/29(日) 02:02:19
>同じ外観の鉄骨3階建・・・
そうですか、同じ外観ですか。で、レストランとか、コンビニとかできたんですか?
568NASAしさん:2005/05/29(日) 02:11:10
>>566
1.3倍なら6畳から8畳になったんんじゃないか。PBBは増えていないんだろう。
569NASAしさん:2005/05/29(日) 02:42:00
1階の航空会社のカウンターも増えるんだろ。
店舗は確かに増やしてほしいね。
570NASAしさん:2005/05/29(日) 23:03:52
2階の出発ロビーにオープンカフェができるらしいね。
571NASAしさん:2005/05/29(日) 23:56:24
>>565-566>>568
27日の山陽朝刊によれば、1.7倍に拡張するらしいが…
572NASAしさん:2005/05/30(月) 19:41:46
ニュース見ると、かなり広くなった様に
見えたが、今日利用した人いるの?
感想聞きたいなあ。
記念品みたいなものを配っていたが、
何なんだろう?
573NASAしさん:2005/05/30(月) 20:28:46
2階待合室は2倍に広がったみたい。
ttp://www.rnc.co.jp/news/news.asp?nwnbr=2005053008
574NASAしさん:2005/05/30(月) 23:54:42
あの寂しさを漂わせるゲームコーナーと世界時計のとこ潰せば
わざわざ増築なんかしなくても

575NASAしさん:2005/05/30(月) 23:58:39
>> 570

両備バスの廃車車体を利用した店舗と
バス停の客椅子使ったホットドッグ屋じゃないだろうな
576NASAしさん:2005/06/01(水) 22:31:56
これって岡山空港には影響ないのか?
-----------------------------------------------------------------------------------------------
ANAとJAL、関西3空港の発着路線で料金統一
全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)は、来年2月に開港する神戸空港発着の正規運賃を
大阪国際空港(伊丹)、関西国際空港発着便と同額にする。急な予定変更の場合でも、出発時間前
なら手数料もかからず、3空港間で行き先を変えることなどが可能になる。
577NASAしさん:2005/06/02(木) 00:47:49
正規運賃だしな。特定便割引の利用者には関係ない。
578NASAしさん:2005/06/02(木) 01:10:55
集会所とかにある長机に
背もたれの無いパイプ椅子でしょう
579NASAしさん:2005/06/02(木) 01:16:15
>>578
ある意味味があるような・・・・。
580へき:2005/06/02(木) 13:53:05
結局、ラウンジはどうなったの?
581NASAしさん:2005/06/02(木) 23:38:18
妄想。
582NASAしさん:2005/06/02(木) 23:53:49
有料ラウンジって昔から無かったっけ

気取った絨毯&ソファでビールみたいなのはいいから
靴脱いで畳上がって 座布団折って枕にして寝転がれるようなのないかね
飲み物は番茶で。
583NASAしさん:2005/06/03(金) 06:48:37
レスパール藤ヶ鳴と勘違いしている痛いやつがいるな。
584NASAしさん:2005/06/04(土) 07:35:39
レスパール藤ヶ鳴を第二ターミナルビルにして飛行機横付けすればいいんじゃないか。
585NASAしさん:2005/06/04(土) 20:42:19
>584
そうだ。 そのテがあったな!
岡山で乗り継ぎするような客は皆無と思われるから、便数も
客数も少ない国際便は第二ターミナルビルとして、レスパール藤ヶ鳴に汁!
586NASAしさん:2005/06/04(土) 20:47:58
話題が無くなった様だな。
587NASAしさん:2005/06/04(土) 22:48:51
航空輸送サービスに係る情報公開(平成16年度)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/12/120601_.html
588NASAしさん:2005/06/04(土) 23:49:46
巡回花子
589NASAしさん:2005/06/06(月) 14:36:58
日刊航空
●2005年6月6日(月)第10434号
◆岡山空港内の外貨両替所の営業時間が変更
  平日8時半〜午後1時半、中国人民元も対応
590NASAしさん:2005/06/06(月) 22:30:44
岡山の今の繁栄は「路」のおかげ。
この陸路優位性がなければ山口市と徳山市が並んでる程度の勢力でしかなかっただろう
空路はそもそも岡山の・・・
591NASAしさん:2005/06/08(水) 00:31:17
空路はそもそも岡山の・・・お荷物でしかなかった!

それなのに、税金ぶっ込み杉!



592NASAしさん:2005/06/08(水) 21:12:19
吉備高原都市やチボリ公園よりはましだろう。交通の要衝を訴えたいなら、コミューターの
ハブになること。航空会社も新規参入して地方都市を結べばいい。仙台、新潟、青森、長野、
小松、松山、高知、新北九州、長崎、熊本、宮崎とか結んでな。
593NASAしさん:2005/06/08(水) 21:30:29
地方間コミューターは商売にならないことを広島西が教えてくれたわけだが
594NASAしさん:2005/06/08(水) 21:59:16
コミューターだけでは商売になる筈はない。東京や、国際線への接続がないと役にたたない。
ソウル、上海、グアムの他に、台北、香港、北京、バンコク、シンガポール、ホーチミン
ぐらいの国際線を開設してな、関空よりも安い着陸料でやればいい。
595NASAしさん:2005/06/08(水) 23:28:08
>592
需要がなければ成立しない。
所詮中四国はコミュータの枝

>594
1行目は納得できるけど
3種だよね?
行政指導の下、許されるわけがない
伊丹でさえ関空のために制限加えられてるだろ。
596NASAしさん:2005/06/09(木) 00:40:20
ウラジオ便まだぁ?
597NASAしさん:2005/06/10(金) 13:22:35
>>571
四畳半から八畳へ格上げってことかい
598NASAしさん:2005/06/10(金) 22:00:58
巡回武徳
599NASAしさん:2005/06/11(土) 02:45:20
同じネタで巡回してなきゃ、話題がもつわけねえだろう。ニュースなんかないんだし、
たかが三種の県営空港なんだから。
600NASAしさん:2005/06/13(月) 04:28:09
札幌・仙台・那覇だけは毎日定期便(できれば複数)希望。

新潟、青森、長野、小松、松山、高知、新北九州、長崎、熊本、宮崎とか?
無理。
601NASAしさん:2005/06/14(火) 01:24:26
>>596
ウラジオ便、ウラジオ便ってうるさい奴がいるが、関西、富山、新潟とコミューター飛ばせば
乗り継ぎで行けるだろう、岡山には在日韓国、朝鮮人は多いがロシア人と関係するやつはいないだろう。
602NASAしさん:2005/06/14(火) 01:45:21
日航社長「国内線値上げ、現段階で計画せず」
 日本航空(JAL)の新町敏行社長は13日の会見で、国内線旅客運賃について「現時点で値上げの計画は無い」
と話した。同社と全日本空輸(ANA)は燃料価格の高騰を背景に、7月から国際線旅客運賃の引き上げを計画
しているが、国内線については「できる限り据え置きたい」とした。

 同社は今期の燃料相場を指標となるシンガポール市場で1バレル54ドルと想定したが、現状は同60ドル
台後半―70ドルで推移している。この水準が続けば通期で450億円の減益要因になるが、新町社長は
「70ドル程度までは想定して対策を取っている」と説明。2006年3月期は100億円以上の純利益
(業績予想は170億円)を確保できるという見方を示した。
603NASAしさん:2005/06/14(火) 01:54:19
1バレル$70としてもリッターあたり70/159=0.44x108=47.55円か、
ケロシンって灯油の小売り価格より安いんだなあ。まあ、先物買いとか
大量仕入れとか努力は必要だろうが。

604NASAしさん:2005/06/14(火) 02:13:17
羽田発最終便は送れるのがデフォ?
605NASAしさん:2005/06/14(火) 08:51:41
羽田発着枠増を延期、実施は秋以降に 管制ミスで国交省
 羽田空港の発着枠を、今夏をめどに1日14便増やすことを検討していた国土交通省は13日、
実施を秋以降に延期することを決めた。同空港で今年4月、閉鎖された滑走路に民間機を誘導した
管制ミス問題を受け、「あわてて結論を出すべきではない」と判断した。

 同省はこの日、山本雄二郎・高千穂大客員教授ら有識者を交えた「航空管制の安全に関する研究会」
の初会合で、4月29日の管制ミスについて、再発防止策などを提示。その上で、現状で満杯となっている
発着枠について、着陸機が滑走路を離れるまでの時間を短縮するなどして1時間当たり着陸便を1便増やし、
1日(午前8時〜午後10時)で計14便増やす方法を説明した。

 ただし、国交省航空局は「安全策について国民の理解を得るまで増枠しない」と説明し、
委員の同意を得たという。

 研究会は6月末に羽田空港を視察。8月までに管制官や機長らを交えた意見交換会を開く予定で、
「増枠実施の議論はそれ以降になる」(同省担当者)という。
606NASAしさん:2005/06/14(火) 21:52:48
ターボファンエンジンの燃料は、一般市民が使っている灯油よりはるかにグレードは低い。
我が社の石油ストーブの燃料も、航空機並の安いやつで良いのだが、どうやって手に入れるかがわからない。
607NASAしさん:2005/06/15(水) 19:45:40
米子−ソウル便がマジでやばいらしい。
今や風前の灯火状態とのこと。
竹島問題もあるが、岡山−ソウルのデイリー化が激しく効いたみたいだよ。
608:2005/06/15(水) 19:54:08
NAKAMA!!!!
609荒らし!気をつけろ!:2005/06/15(水) 19:56:31
610NASAしさん:2005/06/15(水) 20:25:56
ウラジオ便まだー
611NASAしさん:2005/06/15(水) 20:31:57
此処の所停滞気味ですな。
新しい話題も無く、荒れそうですね。
612NASAしさん:2005/06/16(木) 01:35:10
公式HPリニューアルしてますな
613NASAしさん:2005/06/17(金) 00:36:48
>>607

今まで岡山の人は米子までやくもで行ってソウル行ってたってことか
614NASAしさん:2005/06/17(金) 05:08:55
>>613
> 今まで岡山の人は米子までやくもで行ってソウル行ってたってことか

逆。
山陰の人が岡山を使うようになった。
岡山の方が便数が圧倒的に多くなった上に、時間帯もよくなったから。
615NASAしさん:2005/06/17(金) 06:13:11
島根と岡山じゃ在日の数が全然違うからな。
616NASAしさん:2005/06/18(土) 20:56:49
仙台線の通年復活デイリー化マダー
617NASAしさん:2005/06/20(月) 02:12:04
宮崎便復活まだぁ?
618NASAしさん:2005/06/20(月) 08:45:55
ウラジオ便も、開設させるに越したことはないが、難しいだろう。
もちろん、農産物や加工品の輸出入、東洋のサンフランシスコと呼ばれる
ウラジオへの観光、ロシア中央アジアへの乗り継ぎなど、メリットはある。
実現できたなら岡山空港や岡山県にとってプラスではあるが、
今は時期尚早という感が否めず。
「○○便まだー?○○便復活まだぁ?」の類は、実現性の低いことや
他者が書き込んだことをしつこく繰り返し、そのものを否定したり場を乱したり
するためのいわゆる「荒らし」であろう。
619NASAしさん:2005/06/20(月) 19:23:12
>>570
遅レスだが、先週の土曜日に利用した時にはサンマルクカフェがオープンしていたよ。
620NASAしさん:2005/06/21(火) 01:08:59
焼きたてのパンはあるのか?
飛行機持込によさそうだな
621NASAしさん:2005/06/21(火) 20:49:13
移動バス販売のメルヘン?
622NASAしさん:2005/06/21(火) 20:53:13
平日の13:00前後、岡山市内から空港までの
タクシー料金とおおよその時間、教えてけろ。
あと、航空会社・カード会社問わず、ラウンジってある?
初めてなので、よろぴくです。

623NASAしさん:2005/06/21(火) 21:00:47
タクシーで行かれるとは、
お大尽ですなあ。
時間は、岡山から新大阪まで
のぞみで行く位?
料金は、マッサージ(30分)位じゃないの?
ラウンジって、何?高級待合室はあるはず。
624NASAしさん:2005/06/21(火) 21:17:55
高級待合室って…
625NASAしさん:2005/06/21(火) 21:24:28
>>623
『大尽』『マッサージ』『高級待合室』って藻舞はジジイか?
626NASAしさん:2005/06/21(火) 21:35:15
>>662
空港も山の上の田舎村にあるが、一応岡山市内なのだ。(岡山市日応寺)
タクシーなら岡山駅まで5000〜6000円ぐらいで30分。市街地に入るときよく渋滞する。
ターミナルビル内に有料待合室3カ所。
まあ、行ってみれば分かるがビックリするぐらいショボイから、期待しないように。
627NASAしさん:2005/06/21(火) 21:58:38
>>626
>まあ、行ってみれば分かるがビックリするぐらい
>ショボイから、期待しないように。

そうだな。ターミナルビルは、廃線跡の
駅舎みたいだから、初めての人には・・・。
628NASAしさん:2005/06/22(水) 00:17:53
まあ、その分滑走路にカネかけているから、なんでこんなド田舎に
3000m滑走路か、そのアンバランスさを笑ってやって栗!
629622:2005/06/22(水) 07:45:59
情報ありがとうございました。
3人で行くので、タクシーでもいいかなと思ったのですが、
5,000円なら許容範囲です。
12:45に乗れるかどうかが微妙で、その後が15:00台なので、
困っているところ。
ラウンジはカードラウンジ、航空会社ラウンジとも無いのですね。
ほんと困りました。

12:45を目指して、タクシーでGO
→ ギリギリ間に合った。 Lucky
→ ギリギリ乗れ無い → 待合室無し → 暇 → 最悪

困ったものです。
630NASAしさん:2005/06/22(水) 08:19:07
631622:2005/06/22(水) 18:08:37
Thank'sです。でも有料なら、喫茶でも行きます。
632NASAしさん:2005/06/22(水) 18:59:02
今なんでスタアラ塗装のB7がいるの?
633NASAしさん:2005/06/22(水) 20:54:15
8月の時刻表(ANA)で、東京発最終便の前の便
が、772になったね。
最終便が、満席な事が多いから、助かるね。
ただ、岡山発の最終便は、そんなに乗るのかなあ?
8月以降も、このパターンを維持して欲しい。
634NASAしさん:2005/06/22(水) 21:24:46
そんなわけないだろう。夏休みの旅行シーズンだから大型化するだけだから。
乗客が少なくなれば小さくなるのは常識、大きい機材が飛んできて喜ぶのはヲタだけ。
635NASAしさん:2005/06/22(水) 21:36:03
ヲタは多機種の方が、喜ぶんじゃないの?

機材の大型化は、一般人の喜ぶところかと思うぞ。
636NASAしさん:2005/06/22(水) 21:44:10
>>633
超割先行受付を見ると残念ながら、9月のNH654・656・660の各便はA321。
637NASAしさん:2005/06/22(水) 22:11:32
去年も夏限定で一部路線で、B7きてたろ。

ヲタの漏れとしては、同じ大型ならB4きボンヌなのだが。

来年ぐらいは痛みからあぶれたB4でも来んかな?
638NASAしさん:2005/06/22(水) 22:18:33
A321って、そのうち無くなるんだろう。
ヲタは、嬉しいの?
639NASAしさん:2005/06/22(水) 22:44:02
>>632
何?まだいたの?あれ今日の10:10HND行きだったんだが、左油圧系統ダウン
でアボーンしたんだよ。機内は新品同様奇麗だったんだが、、、
んで、5時間待って76に乗って帰って来た。
毎週乗るのだが、こんな事は初めてだった。
640NASAしさん:2005/06/22(水) 22:57:56
>>632
全日空機、故障表示で欠航…岡山空港 【読売新聞】
 22日午前10時ごろ、岡山空港(岡山市日応寺)で、羽田行き全日空654便が、
離陸のため駐機場を離れた直後、操縦席のモニターに、3基あるエンジンのうち左翼
エンジンの油圧系統が故障したとの表示が出た。
 このため、全日空は部品を交換したが、同便を欠航。乗客388人は別の便に乗り
換えるなどした。
641NASAしさん:2005/06/22(水) 23:04:23
漏れは一般人だが、機材が大型化して混み合うよりも、A320やB737ぐらいの機材が
1時間に1本、1日14便ぐらい飛んでくれる方がありがたい。
もちろん朝夕は30分間隔で、昼間は2時間あいてもいいが。
642NASAしさん:2005/06/22(水) 23:06:54
おや? 最近穴の機材でA320はなくなったのか?
A321にB6.B7ばかりじゃん!
おいらの好きな、おむすびエンジンのB3も国内線はJTAだけか。
MDも2便かぁ〜、小型機減ったね。
MDは今でも黒沢カラーが来ているの??
643NASAしさん:2005/06/22(水) 23:12:12
>>631

時間潰しならOKJご自慢の「2F ゲームコーナー」、これで決まり。
もうゲームが充実してるのなんのって
644NASAしさん:2005/06/22(水) 23:14:58
パックマンとインベーダーゲームか?
645NASAしさん:2005/06/22(水) 23:17:11
ラスベガス空港のように、ターミナルにパチンコ屋でも入れたらどうだ。
なにせ、岡山駅周辺の再開発の期待はパチ屋にかかっているらしいから。
646NASAしさん:2005/06/22(水) 23:21:46
そんなに大型機がいいなら、両備バスがA380でも1機買って東京を6往復ぐらいすればいい。
日本初の導入で、ヲタがいっぱい乗ってくれるぞ。滑走路の格幅とターミナルビル拡張は
県におねがいすればいいし。
647NASAしさん:2005/06/22(水) 23:23:45
>>640
この時期のNH654が777で満席とは驚き。団体でも入ってたのかな?

>>641
ナロウボディ機材は圧迫感が強いし、乗り降りの楽さを考えると767が丁度いい。

>>645
お国自慢板へカエレ!
648NASAしさん:2005/06/22(水) 23:43:17
東京線好調のようですなあ。
649NASAしさん:2005/06/22(水) 23:55:13
漏れは、中部、関東でいつ大地震が起きてもおかしくない昨今
東京への移動は空路が一番安全と思うのは漏れだけか?
新幹線が200k以上で走行しているときに大地震に遭った場合
果たして無傷でいられるのだろうか?
飛行機なら、羽田で滑走時間の数分間だけ大地震にあわなければ
良いのでは??
650NASAしさん:2005/06/23(木) 00:04:20
>>640
>3基あるエンジンのうち・・・
岡山って、まだDC-10、B727, トライスターとか飛んでいるのか?
651NASAしさん:2005/06/23(木) 00:07:01
MD-11だろ。たぶん。
652NASAしさん:2005/06/23(木) 00:10:55
第二新幹線だな。
653NASAしさん:2005/06/23(木) 00:14:37
今日、651で岡山に入ったんだが・・・折り返し便は欠航だったのか。
スタアラ塗装の772だったが。
654NASAしさん:2005/06/23(木) 23:00:36
>650
Tu-154に決まってんじゃん。

な、ウラジオ君(w
655NASAしさん:2005/06/24(金) 01:01:13
夏場だけでも、千歳便が複数にならんのか?
656NASAしさん:2005/06/24(金) 01:08:26
那覇線の方が、複数便かは近いような気がするが?
657欧州行商人:2005/06/24(金) 01:10:43
スタアラ塗装機まだいたよ
658NASAしさん:2005/06/24(金) 01:14:24
明日の始発便?
659NASAしさん:2005/06/24(金) 23:27:14
横10列の712Aも来たことだし、そろそろ773対応しといた方がいいんじゃね〜の?
660NASAしさん:2005/06/24(金) 23:32:01
幹線・準幹線にしか773は投入しません。
                    //ANA
661NASAしさん:2005/06/24(金) 23:44:19
神戸からは新潟、仙台、鹿児島便とかできるらしいな。
岡山には痛いかな。
662NASAしさん:2005/06/24(金) 23:53:16
>>661
痛い事はないだろう。
使いやすければ、使いたいね。
ある路線なら兎も角、無い路線が
近くに出来る事は、良い事だ。
開港したら、物見遊山で岡山から
結構利用者が、行くかもね。
663NASAしさん:2005/06/25(土) 00:16:22
OKAへANA包囲網

広島ANA767 岡山JAL734  神戸ANA767

高松ANA767
664NASAしさん:2005/06/25(土) 00:24:21
岡山県人って、路線の無くなった
仙台って、広島と伊丹のどちら利用なんだろう?
伊丹なら、利便性さえ良ければ、近い神戸を
利用するんだろうな。
665NASAしさん:2005/06/25(土) 00:53:59
>>660
プゲラ
666NASAしさん:2005/06/25(土) 01:10:27
関西ブタの自演注意報

岡山県の航空政策が空港を無駄にしたくないなら、
岡山を関西と広島のあいだで埋没させたくないなら、
仙台便の復活、鹿児島便の維持はもちろんのこと
最近ずっと満席の札幌便を複数化するべき!できれば那覇も。
667NASAしさん:2005/06/25(土) 11:05:04
札幌2便てB6でかいな んな無茶な
668NASAしさん:2005/06/25(土) 11:13:28
>>663
完全に意味不明、完全な厨房に反論も馬鹿らしいが
OKAって何w
OKJだろ。
それに岡山にもANAは772を就航させてるし
JALはAB6
お前の脳内の痴呆菌の包囲網を何とかしたほうがいいんじゃねw
669NASAしさん:2005/06/25(土) 11:15:36
>>664
広島にも伊丹にも行かずに、
東京便経由になるのが一般的でしょう。
670NASAしさん:2005/06/25(土) 11:33:49
>>668
威勢がいいけど663の日本語を理解できでる?
自分の方が笑い者だよ。
671NASAしさん:2005/06/25(土) 11:43:52
>>666
札幌便だがLFの悪くなかったJALのFUK-HNLが運休になったのと同じで
客が乗ってる=ウマーでは無いのよ。考えが短絡的で甘いよ。
672NASAしさん:2005/06/25(土) 11:54:01
来月からグアム便がどう動くか
673NASAしさん:2005/06/25(土) 13:13:03
>671
お前が短絡的で甘いんだよ。おまけに偏屈で高慢だしなw
ものの言い方を知らない「関西豚」かね?それとも・・・?w

岡山千歳の件な、穴が撤退するならすりゃいいのでは?
JALに参入してもらったうえで岡山発午前9時の便+夕方の便を
就航していただくと。那覇も同じく。
千歳便撤退をにおわせて、岡山での企業イメージを失墜させた穴が
過ちを再びというなら仕方ないだろ。
地方空港や地方都市への意識がどんなものなのか、岡山以外の自治体も
ちゃんと見てるだろうしな。
岡山県がとるべき道は、神戸開港後の岡山空港を見据えて
「千歳 仙台 鹿児島 那覇」の既存地方路線を確実に維持、増便することだ。
671がどう考えるか知らんが、岡山の将来を考えたら東北人でも九州人でも
そう考えるぞ。
674NASAしさん:2005/06/25(土) 17:05:22
それでウラジオ便はまだ就航しないんですか?
675NASAしさん:2005/06/25(土) 17:38:14
札幌便は搭乗率がいいし、後をJALが参入する可能性が高いからANAも簡単には撤退しないだろ。
需要では高松のほうがやばい。
2便化させるなら広島−仙台便のようにA320に小型化するだろう。
676NASAしさん:2005/06/25(土) 20:04:29
>>672

お決まりの撤退でしょう
677NASAしさん:2005/06/25(土) 20:22:40
668見て関係ない私が赤面しますた
678NASAしさん:2005/06/25(土) 20:58:29
668  お前、思いっきり笑わせてくれるな、ゲラ......
普段も他人に対してそういう思考回路で接しているんだろな。
679NASAしさん:2005/06/25(土) 21:42:07
那覇便は、せめて今より座席数を増やして欲しいな。
穴が新規参入してくれて、岡山発の沖縄ツアーがもっと安くなるのが
一番良いのだが!
680NASAしさん:2005/06/25(土) 22:13:37
>>663
は普通の人間なら確かに何を意味してるのかわからないな。
681NASAしさん:2005/06/26(日) 00:06:27
東京線のことだろ。
しかしその後のやり取りは初心者でもわかりやすい自作自演だなw
682NASAしさん:2005/06/26(日) 00:21:49
>>680
確かにね。 漏れも最初3コードや4コードの意味が解らんんかった。

>OKAへANA包囲網
「OKA」ってのは、空港コードで『沖縄の那覇空港」を意味すます!
「OKJ」ってのは、岡山空港です。 4コードだと「RJOB」

>広島ANA767 岡山JAL734  神戸ANA767
>高松ANA767

広島空港ー沖縄那覇空港
高松空港ー沖縄那覇空港
神戸空港ー沖縄那覇空港
は ANAがボーイング767っていう290人ぐらい乗れる飛行機の定期便がある。

岡山空港ー沖縄那覇空港
は、JALがボーイング737っていう150人ぐらい乗れる飛行機の定期便がある。
747にも、いろいろバージョン(737-400とか737-500...など)があって、
これを3桁で区別するため、737-400 は、734と表示する
...って事ね。
岡山空港に来るボーイング737にも乗客数に違いがあるのはそのため。
 (東京線・沖縄線150席、ソウル線148席、ソウル線187席、上海線131席、グアム線155席)
683NASAしさん:2005/06/26(日) 00:23:49
訂正
>747にも、いろいろバージョン(737-400とか737-500...など)があって、
 737にも、いろいろバージョン(737-400とか737-500...など)があって、
684NASAしさん:2005/06/26(日) 00:51:37
OKAへANA包囲網ねえ
確かに東京出張で空路使うなら青の方が便利だろうから
そのフリークエントフライヤが出張で貯めた虎の子マイルの使い道が東京除いたら札幌しかないんだっけ
みんな青マイルどう使いきってるんでしょうねえ
海外行くならまだしも国内移動のためにわざわざ隣の空港まで行くのかしら
685NASAしさん:2005/06/26(日) 01:52:08
青参るねぇ〜!

漏れが東京へ行く場合、正直朝市の穴より2番目のJALの方が
便利よい。
夜の東京→岡山は最終の穴の方が便利よかった(今の最終は
穴もJALもあまり変わらんが)
って事で、JALポイント溜まりまくりなんだけど、沖縄より
北海道へ行きたい漏れは、ポイントは結局東京便で消化する
しか無い。
686NASAしさん:2005/06/26(日) 14:07:48
>北海道へ行きたい漏れは、ポイントは結局東京便で消化する
>しか無い。

千歳便で使えばいいじゃん
687NASAしさん:2005/06/26(日) 19:00:05
日航は沖縄へ
全日空は札幌へ
しか目だったアワード使途がないじゃん、ちゅうとこかね
688NASAしさん:2005/06/26(日) 19:03:37
神戸ができれば期待できるね。
689NASAしさん:2005/06/27(月) 14:48:05
那覇便は、せめて今より座席数を増やして欲しいな。
穴が新規参入してくれて、岡山発の沖縄ツアーがもっと安くなるのが
一番良いのだが!
千歳便は、今の1往復プラス小型機で午後に1往復を穴に運行して欲しいな。
それがダメなら、理想はJALの参入で競ってくれて、
岡山発の北海道ツアーがもっと安くなるのが一番良い!
神戸に負けないように、千歳・仙台・鹿児島・那覇だけは岡山が守らないと!
690NASAしさん:2005/06/27(月) 15:23:55
岡山県民は、妄想好きだよね。
那覇便にしても、千歳便にしても、
本当に儲かるんなら、航空会社がほっとかないよ。
(羽田便のように枠があるわけじゃなし)
路線があるだけ、有り難いと思わなくちゃいけないな。
神戸に関しては、田舎もんが金出してまで(神戸までの交通費)、
利用するか甚だ疑問だ。
ま、神戸も岡山県人の利用を、期待はしてないだろうが。
691NASAしさん:2005/06/27(月) 16:18:10
岡山ー神戸三ノ宮のバスを神戸空港まで延長すれば便利
692NASAしさん:2005/06/27(月) 16:39:39
>>691
岡山⇒大阪のバスを伊丹空港まで延長すれば便利だが
実現されてないね。
693NASAしさん:2005/06/27(月) 19:39:48
>>690
妄想も何も多客期の新千歳線なり那覇線に乗ったことある?
いまのところANAは機材変更、JTAは臨時便で対応しているが、
どちらも運航時間が長い路線なので機材繰りが難しいのが実情。
岡山に限らず利用者は多くても整備施設がなければ増便のリスクは大きい。
JTA那覇線のLFなんて全JALグループで1位を取るくらいなのにね。

>>692
大阪行きのバスはJR、両備とも伊丹のすぐ傍を通るので延長するまでもない。
ルート変更で立ち寄れば済む。
694NASAしさん:2005/06/27(月) 20:43:32
包囲網というよりJALはあまりローカル線には手を出したくないんだろ。
岡山−那覇線はJALじゃなくてJTAだから機材の関係で搭乗率は良くても仕方なく737の運行だろ。
多い時期は臨時便を出してるな。
695NASAしさん:2005/06/27(月) 22:00:37
JALはツアー客中心で儲からない路線はカット、正規料金客の多い幹線に力を入れていく
方針です。搭乗率は良くても利益率の悪い路線なんて増やすわけがない。
696NASAしさん:2005/06/27(月) 22:13:02
690は、ここ以外でも大活躍の嫉妬厨=工作人だからね、
まともに相手にしないほうがいい。
文体と言い回しに特徴がありすぎて、どこで書き込んでもバレバレ。
知りもしないのに知ったかぶりで岡山のポテンシャルや諸計画を
否定したいだけの人間だから、そのつもりで利用すれば良いかと。
新千歳線と那覇線の増便は、岡山空港のためにも利用者のためにも必要。
民官の協力と努力に是非とも期待したいところ。
仙台線の通年復活デイリー化、鹿児島線の維持も同様。
697NASAしさん:2005/06/27(月) 22:20:32
でっ
ウラジオ便はまだですか?
698NASAしさん:2005/06/27(月) 23:10:03
千歳行きと那覇行きはいらんだろ。
必要なときは伊丹や神戸を使えばいいさ。
俺は仙台便しか使ったことない。
699NASAしさん:2005/06/27(月) 23:43:46
千歳便は多客時には772/773とかになってるってこと?
700NASAしさん:2005/06/27(月) 23:45:52
札幌はいいところで毎年必ずスキーやカニ食べに行っている。
札幌線はぜひ2便化してほしい。
行く回数も増えると思う。
701NASAしさん:2005/06/27(月) 23:59:28
札幌便も、沖縄便も、県庁が増便を要請したと言う話も、
航空会社が増便を検討したと言う話も、聞いたこと無い。
札幌便については、路線休止を検討した事は、あるみたいだが。
現状が、良いと言うことなんじゃない。
702NASAしさん:2005/06/28(火) 00:19:59
>>699
団体客など大口客が入ったときには772が飛んでいるよ。

>>701
那覇線は90年代は季節運航で2往復体制だった。
新千歳線はANA運休表明時に県がJALに運航を要請しこれを受諾。
しかしANAはすかさず運休を撤回し一時期ではあるがダブルトラックの可能性が出た。
その後JALは同時期の羽田線参入を正式発表する際に新千歳線は白紙撤回した。
703NASAしさん:2005/06/28(火) 01:55:51
千歳と沖縄の2便化とかは岡山ごときでは効果なしですよ。
あの広島でさえ失敗してる。
所詮は観光路線。航空会社もそんなあぶない橋はわたれない。
そんなもんではないの?
704NASAしさん:2005/06/28(火) 06:40:12
岡山は、儲からない空港。
航空会社に、そう思われてるんじゃないの?
東京線は、ビジネス利用が多くても、新幹線との競合で、
儲からない。千歳・那覇便は、ツアー客ばっかしで、
儲からない。
米子・鳥取の方が、遥かに儲かる良い空港なんだろうな。
705NASAしさん:2005/06/28(火) 13:57:08
札幌行の時間帯が悪いもクソも・・・。原則、地方空港の札幌行きは
東京からの機体がそのまま地方空港経由で札幌に飛ぶようにな
っている(機体のベースが羽田の為)ので、昼前後に出ることになる。
羽田始発便は機材が大きいのが普通なので第二便(=昼前後に地方着)
が概して札幌行きに入る。
地方での停泊時間の短さを見ると、航空会社のスタンスは地方⇒札幌
ではなく、あくまで東京⇒(地方)⇒札幌なのがわかるわな。
706NASAしさん:2005/06/28(火) 19:46:29
>>705
そんなところだな。まあ、札幌⇒(地方)⇒札幌というパターンもあるが。
もし岡山を午前の早い時間帯に出る便を設定すると札幌からの折り返しが
昼過ぎあたりになって客が乗りそうにない。
札幌側で他の路線と組み合わせることも考えられるが、
あまり複雑な運用パターンは遅延時に直接または間接に羽田へ影響が出るし。
707NASAしさん:2005/06/28(火) 23:17:28
>699
をいをい
OKJは滑走路が3000mもあるのに
773は降りられないって事を知らないのか?

いや訂正
773は降りられても滑走路から出られないって事を知らないのか?
708NASAしさん:2005/06/28(火) 23:28:37
>>707
滑走路の両端を使えば出られるはず。
誘導路改修前に各地の空港で行われていた方法。
709NASAしさん:2005/06/28(火) 23:38:20
岡山県がしっかりしないから、こんな掲示板でさえ煽られる。
関西人などは岡山を草刈場としてしか考えていないから、
他県民を装って「伊丹や神戸を使えばいい」などと言い放つけれど、
実際には、岡山空港は神戸と広島にはさまれて埋没・衰退しないために、
有力路線に特化して注力するくらいのことをしないと、手遅れになる。
地方空港として羽田線は言うまでもなく、岡山空港にとっては
札幌線が2番手、沖縄戦が3番手、と岡山空港の生命線に違いないのだから、
複数便化で岡山空港の利便性を上げていく必要があると思う。
機材の小型化はデメリットもあるし、繁忙期の両路線はほぼ満席だから、
現状にプラスして小型機で1便を増便するか、理想を言えばいっそのこと
ダブルトラックで切磋琢磨してもらうのが一番だと思う。
仙台線をナンバー4、鹿児島線をナンバー5として維持、育てていくのも
重要なことだと思う。
恵まれた高速道路網などのインフラと地の利を生かして、空港を便利にして、
岡山の住民や企業はもちろん周辺からも使ってもらえる空港にするために、
岡山県の思い切った政策と財界の努力、航空会社の理解が欲しいところ。
それなりの利用実績があって搭乗率も悪くない路線を、育てることが大切!
710NASAしさん:2005/06/29(水) 00:05:31
773は就航しなくても772でいい。
それよりJALの734は何とかしてほしいね。
沖縄線はJALの東京線との機材繰りをJTA単独に変えられないのかな。
JALの岡山始発便がAB6になったのはよかったけど。
711NASAしさん:2005/06/29(水) 00:08:37
>>709
>>705-706を読めば現実がわかるだろ。
それに今は石油価格高騰で運航コストに見合わない。
712NASAしさん:2005/06/29(水) 00:16:31
>>709
神戸がお好きなようで、そちらに話題を振りたい様だね。
新しい神戸空港が、姫路沖に造られたなら、脅威も感じるだろうが、
伊丹の近くに出来たからといって、何が変わるの?
713NASAしさん:2005/06/29(水) 01:12:47
>>709
機体のベースが岡山で無いので、岡山側に都合のいい時間帯には
準幹線以上で無い限り、飛べない。
714NASAしさん:2005/06/29(水) 01:18:41
彼には何を言っても無駄である。
715NASAしさん:2005/06/29(水) 01:25:51
岡山ーセントレア線1時間毎きぼーん。
716NASAしさん:2005/06/29(水) 07:04:58
痛い>>709をみんなで失笑する
スレはここでつか?
717NASAしさん:2005/06/29(水) 10:37:37
関西の馬鹿を失笑するのが先かと。
岡山空港にとって、東京・札幌・沖縄・仙台・鹿児島は必須路線。
下手に路線を増やすよりも(新潟など実現に越したことはないが)、
出発時刻の改善や増便で既存路線を充実させたほうがいいのは事実。
札幌・沖縄は、東京(羽田)の機材繰りダイヤ繰りで何とかできないものかと。
荒らしに言わせれば、岡山だけは無理なのかもしれないが。
718NASAしさん:2005/06/29(水) 10:50:27
イタイのはなにも709に限ったことではない。飛行機は地方自治体が飛ばすと思っているバカが大杉。
あくまでも主導権を握っているのは民間会社。経営的戦略で運行路線は決定される。
だいたい、たかが人口200万の県が空路において地の利って何よ、飛行機はポイントツーポイント、
空港から空港へ飛ぶもの、陸路で長距離移動して飛行機を使うというのでは話しにはならない。
悔しかったら、北海道や九州の財界のように新規参入航空会社を設立してみろ。
719NASAしさん:2005/06/29(水) 11:38:51
新規参入航空会社を設立して、
大赤字を体験してみろとは、
御無体な事を仰る。
720NASAしさん:2005/06/29(水) 12:09:05
で、仙台便の復活はあるの?
721NASAしさん:2005/06/29(水) 12:57:23
>>717
いい時間帯を使って羽田線の折り返しで千歳や那覇に飛ばすと
そのいい時間帯に羽田線を飛ばせないことになるのだよ。
だからANAの千歳線はNH651の折り返しではなくNH653になっている。
NH651だと羽田へ向かうNH654が設定できなくなる。
一方、JALはJL1681で那覇線の737を送り込んでいるが、
JL1681は満席頻発かつ天候による遅延・運休が多いことをご存知か?

つーか、あんたはもう少しダイヤをよく検証してから書き込んだ方がいい。
他の同等クラスの空港と比べても冷遇されてないこともわかるはずだ。
722NASAしさん:2005/06/29(水) 20:46:06
>>717

>出発時刻改善
札幌腺に777を飛ばすのか?
723NASAしさん:2005/06/30(木) 00:21:40
>>719
だから、ホスイ欲しい〜、クレくれで赤字は航空会社に全部背負わすわけか?
腐った地方自治体は、税金をつぎ込んだり莫大な債権発行でも採算は顧みない、
どこかの発展途上国と同じだ罠。

724NASAしさん:2005/07/01(金) 02:34:52
ほう、お怒りですなあ。
725NASAしさん:2005/07/01(金) 18:29:06
情けない嫉妬厨多し。723などは岡山関連スレで毎度毎度の粘着カキコ。
何がそこまでさせるのか、何をそんなに怒っているのか、不思議な人だ。

>721よ、1日に1から2往復しか想定されない札幌便、沖縄便のせいで
羽田線が不便になるとでも思っているのかい?
現状が完全無欠で最上な機材繰りではなく、完全の余地についての可能性を
考えるなり、希望を書き込むなりすれば良かろう?

>JALはJL1681で那覇線の737を送り込んでいるが
利用する立場からすれば、沖縄便がJL1681の737である必然性などないわけだ。
理想的には沖縄線にANA参入、札幌線にJAL参入でダブルトラックだろう。
これが困難だとしても、需要や実績から考えて繁忙期の札幌線は2便/日必要。
726NASAしさん:2005/07/01(金) 23:19:28
岡山空港衛星写真
http://maps.google.com/maps?ll=34.757481,133.854847&spn=0.025685,0.042890&t=k&hl=en

>>725
岡山便が儲かる路線だとしても、もっと儲かる路線があればそっちに機材を回す。
つーか、一昨年からの海外旅行控えが落ち着いてきて席にも余裕が出てる。
現に繁忙期(7/15〜8/22)の新千歳線は今日現在満席の日はまだない。
727NASAしさん:2005/07/01(金) 23:30:44
3000m化する前の写真だね。こう見ると、空港の近くにはゴルフ場が多いなあ。
728NASAしさん:2005/07/02(土) 01:11:28
理想は高くもてばいいんじゃない?
減るものではないし
729NASAしさん:2005/07/02(土) 01:39:15
理想ばかりじゃなくてね。行動と努力をしないと。
岡山県民に欠けているのはそういった気質。
要は空港でも都市開発でも同じ。
730NASAしさん:2005/07/02(土) 02:30:06
でも都市開発の話は板違い。お国自慢板へカエレ!
731NASAしさん:2005/07/02(土) 02:35:55
あの、岡山空港の衛星写真なんですが、ターミナルに1機も飛行機がいないんですが、
間違いないですか? ああ・・・そうですか。
732NASAしさん:2005/07/02(土) 06:03:57
>>731
お国へ帰れや。このくそボケが。

そもそも一般客はもとより地元自治体から欲しいと要望があれば民間航空会社も検討をする後押しにはなる。
要望はないよりあったほうがまし。
市場調査や実験的な増便を経て搭乗率がよければ実際の新規就航や増便になる。

新規の民間ローカル線専用は難しいだろ。広島でもぼろぼろだ。
しかし今の沖縄や札幌の体制が利用客のニーズにあったもかどうかは疑わしい。
場合によっては、増便しても採算に乗り相乗効果で客が増える場合もある。
一時期3便にまで減っていて岡山の需要はないとされていた東京線がいい例だろう。
733NASAしさん:2005/07/02(土) 08:47:38
増便したら
共倒れになることもあるけどな
734NASAしさん:2005/07/02(土) 11:02:59
>>731
3000m化前の写真だし今ほど便数がなかったのでは?
ちなみに羽田を見たけど第2ターミナル予定地がやっと着工したというところ。
735これが正論:2005/07/02(土) 13:48:11
空港だろうと商業だろうと都市計画だろうと、732さんのおっしゃるとおり。
729のような偏った観念論で否定ばかりしているようでは不毛、閉塞するばかり。

そもそも一般客はもとより地元自治体から欲しいと要望があれば民間航空会社も検討をする後押しにはなる。
要望はないよりあったほうがまし。
市場調査や実験的な増便を経て搭乗率がよければ実際の新規就航や増便になる。

新規の民間ローカル線専用は難しいだろ。広島でもぼろぼろだ。
しかし今の沖縄や札幌の体制が利用客のニーズにあったもかどうかは疑わしい。
場合によっては、増便しても採算に乗り相乗効果で客が増える場合もある。
一時期3便にまで減っていて岡山の需要はないとされていた東京線がいい例だろう。
736NASAしさん:2005/07/03(日) 09:40:41
で、仙台便の復活まだぁ?
737NASAしさん:2005/07/03(日) 10:07:31
濃霧のためNH652遅れ2時間45分、
654は未だ天候調査中。・゚・(ノД`)・゚・。
738NASAしさん:2005/07/03(日) 10:14:33
651やっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
739NASAしさん:2005/07/03(日) 10:21:21
653もキタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
740NASAしさん:2005/07/03(日) 10:25:15
水不足が深刻とか言っていたら、今度は大雨かよ。岡山はついているのかな?
741NASAしさん:2005/07/03(日) 10:27:44
だからこういう日のために早くCATIIIa導入しろといっただろう。
広島空港に完成すれば、岡山便は全部広島にダイバードするぞ。
742NASAしさん:2005/07/03(日) 10:33:57
吉備高原みたいな霧の産地に作った時点で(ry
雨は小降りだけど視界が1000mあるなしって状態。

652は1100発、654は1050発とアナウンス。
電車で逝けば良かった。・゚・(ノД`)・゚・。
743NASAしさん:2005/07/03(日) 10:36:32
>>741
ダイバードは来年開港の神戸になるかもな。まあ、年に10日ぐらいじゃない。
晴れの国 岡山なんだから。ガマン汁。
744NASAしさん:2005/07/03(日) 10:39:39
こういう日、チキン岡山人は怖がって飛行機乗らないだろう。
745NASAしさん:2005/07/03(日) 11:43:20
そこで旧岡山空港から関西経由の東京便ですよ
746NASAしさん:2005/07/03(日) 17:23:57
そこで、笠岡農道空港から千とレアそして全世界へ飛び立つのですよ!
747NASAしさん:2005/07/04(月) 00:07:30
7月7日からCOグアム便が週4便に! (HIJ)
748NASAしさん:2005/07/04(月) 03:11:43
コンチネンタル航空、油圧系トラブルで中部国際空港に緊急着陸
 3日午後7時35分ごろ、愛知県常滑市の中部国際空港の北約20km、上空約1,500mを
飛行中のグアム発同空港行きコンチネンタル航空975便(ボーイング737-800型機、
乗員乗客159人)から「油圧系のトラブルが発生した」と、国土交通省中部空港事務所に
緊急着陸の要請があった。
 同機は約10分後、無事着陸し、乗員乗客にけがはなかった。中部国際空港会社によると、
3つある油圧メーターのうち1つがゼロになったという。
749NASAしさん:2005/07/04(月) 18:13:43
そこで、千歳線と那覇線との増便を。

千歳線は、11時40分だったか岡山発の便を、そのまま午前9時台発に。
午後岡山発の便を追加増便するものとし、こちらは比較的小型機材を投入。
さもなくば、ダブルトラック化による切磋琢磨を。

那覇線は、臨時増便の恒常化が理想だが、通年複数便運行の暁には、
これも午後岡山発の便は、午前岡山発の便より小型機材で構わないだろう。

宮崎線の復活は困難かもしれないが、仙台線の復活デイリー運行化は、
ぜひともあらゆる手を尽くして実現すべき。
鹿児島線の維持とともに、岡山空港、岡山地域の今後を左右するだろう。
750NASAしさん:2005/07/04(月) 21:36:53
ウラジオ便はいらないの?
751NASAしさん:2005/07/04(月) 21:51:37
増便を手助けできるほど
県に金が残ってるかだな
752NASAしさん:2005/07/04(月) 22:13:06
>>749

那覇にSAAB飛ばせってか???
753NASAしさん:2005/07/04(月) 22:19:09
岡山はもう見込みないよ。
都市間競争で完全に負け組。
754NASAしさん:2005/07/05(火) 06:27:30
仙台便を週3往復(月・木・土)運行することが内定

岡山着が午前中で岡山発が夕方も決まっています。

755NASAしさん:2005/07/05(火) 12:16:24
季節限定+高松との共同運行だね〉仙台便
756NASAしさん:2005/07/05(火) 20:47:45
>>754
つまり、仙台の人に便利なように運行されるわけやね。
仙台>>>>岡山
757NASAしさん:2005/07/05(火) 21:02:33
>>756
仙台は意外に・・・なんだね。
広島も当初は、広島の人が便利な運行だったが、
何時の間にか、仙台の人に便利なように運行されている。
仙台>>>>広島>>>岡山
758NASAしさん:2005/07/05(火) 21:51:45
>>755
どこが運行するの?ANAか
楽天で盛り上がってる仙台のおかげとういうのはあるだろうね。
高松はともかく岡山の都市規模なら需要はあると思うけどね。
759NASAしさん:2005/07/05(火) 21:59:52
>>754
旧ダイヤの踏襲なら岡山昼頃着で約40分後出発でないの?
岡山/高松に長時間駐機する理由もないだろうし。

>>756
機材送り込みの福岡あたりの都合じゃないか?
旧ダイヤでは仙台・岡山双方から使いにくかった。

>>755
JAL
既に運休決定時に国体期間だけ季節運航することが決まっていた。
760NASAしさん:2005/07/06(水) 08:53:15
>>758
そう言ってるのに、
廃止になったんだけどね。
761NASAしさん:2005/07/06(水) 14:00:59
団体ツアーしか利用客がいないなら儲からない。
ノーマル料金払うビジネス客が乗らないと。
762NASAしさん:2005/07/06(水) 14:12:10
全日空、米子―名古屋便の機種大型化・定員20人増
 全日本空輸は9月1日から、米子―名古屋便の運航に使用する機種を「ボンバルディアDHC8―Q400」に変更する。
定員は74人で、現行機種の「フォッカー50」より約20人多くなる。新旧ともにプロペラ機。同路線の利用が伸びてきたため、
団体観光客に対応できるようにする。

 同路線は2月中旬の中部国際空港の開港に合わせて1日2往復となった。愛知万博の開幕もあり、
6月の利用は約5100人に増加。搭乗率も採算ラインの60%を上回る79%となった。
763NASAしさん:2005/07/06(水) 21:07:09
最近、岡山県民なのに、広島ばっかり
使っている。
罰が当たったのか、3ヵ月で2回も
福岡送りにされた。
広島は、怖い所だ。
764NASAしさん:2005/07/06(水) 22:13:58
広島使うぐらいなら新幹線か伊丹にしろ。
下っていく勇気がすごいなw
765NASAしさん:2005/07/06(水) 22:33:42
僻地井笠住民くらいだろう
766NASAしさん:2005/07/06(水) 22:53:55
井笠住民は、公共交通機関も車も
どっちでも変わらんから、半々なのかな?
767NASAしさん:2005/07/07(木) 02:21:31
井原、笠岡なんて福岡と越境合併すればいいんだ。そうして笠岡農道空港を
拡張、B737ぐらい降りられるようににすればいい。
768NASAしさん:2005/07/07(木) 07:06:08
>>767
県を2つも越えて飛び地合併かよ
769NASAしさん:2005/07/07(木) 20:06:44
>>768
福岡送りにされたから、福岡なんじゃない。
770NASAしさん:2005/07/07(木) 20:29:04
福山と言いたかったんだろうが、九州の福岡の地名の由来となり、
鎌倉時代に商都として栄え、中国山陽道で繁栄を誇っていた備前福岡
(邑久郡長船町福岡)かもしれない。
771a:2005/07/07(木) 20:43:12
772NASAしさん:2005/07/07(木) 20:46:42
米子ー名古屋便が成立するのなら、岡山ー名古屋、岡山ー福岡便があってもおかしくないと思う。
すぐ新幹線があるという香具師もいるが、海外旅行のように大きなスーツケースを持って
新幹線は本当に利用し辛いし、乗り換えが面倒。実現すればセントレアの欧米便や福岡発の
アジア便などのコネクションで海外も楽になる。
773NASAしさん:2005/07/07(木) 20:47:40
広島市民は、福山が岡山県ならと思っている。
そうすれば、あんな不便な所に空港は、無いのに。
774NASAしさん:2005/07/07(木) 22:37:23
7月からはANAは機材を大型化してきてるね。
A320みたいな小型機の運行はなくなった。
15日は772が3便就航
775NASAしさん:2005/07/07(木) 23:16:39
763が、一番快適なのに。
776NASAしさん:2005/07/07(木) 23:19:03
小型機路線の増席用にA32足らなくなっただけだろう
777NASAしさん:2005/07/07(木) 23:22:50
A3ふぁんの皆様、9月までお待ちください。
いっぱい戻って参りますww
778NASAしさん:2005/07/07(木) 23:23:06
A320ふぁんの皆様、9月までお待ちください。
いっぱい戻って参りますww
779NASAしさん:2005/07/08(金) 01:14:52
>>777,778
また嫉妬に狂う○○か。
9月は小型機A320でなく200人ほどのキャパの中型機A321だな。
数が少ないからA321のマニアは結構多い。
780NASAしさん:2005/07/08(金) 18:42:35
ウラジオ便まだぁ?
781NASAしさん:2005/07/09(土) 18:07:53
>>759
月水木土運航 岡山着12:35 岡山発13:10
782NASAしさん:2005/07/10(日) 22:20:00
あげ
783NASAしさん:2005/07/11(月) 00:37:09
JALは宣伝までしてMD90やA300程度を数便しか飛ばさない現状を見るに
岡山の連中はJALが嫌いなの?
784NASAしさん:2005/07/11(月) 12:23:04
jalが岡山を嫌ってるとおもわれ
785NASAしさん:2005/07/11(月) 23:00:46
数便って参入したのが一昨年だろ。
その間増便で4便になった。同時期の山口宇部、富山が小型のままなのに対し大型化してる。
JAS継承などの他空港に比べてもかなり充実してるほう。
JALはかなり力を入れてるだろ。
現空港が開港した当時ANA2便のころから既に岡山には就航させたいと思ってたらしい。
786NASAしさん:2005/07/11(月) 23:50:02
JALは、利用率どうなんだろう?
撤退されると、困るなあ、運賃上がるだろうし。
787NASAしさん:2005/07/12(火) 07:49:02
JAL特割は1000円値下げ。
788NASAしさん:2005/07/12(火) 19:38:38
本心は特割脚なんかイラネ。正規料金客が乗らなきゃショウガネエダロウ。
789NASAしさん:2005/07/12(火) 19:53:59
>>788
意味不明
JALとしては対ANA、JR対策で少しでも集客したいだろうし
利用者としては安くなるから大歓迎だし
困るのは利用好調になって嫉妬する他所人
790NASAしさん:2005/07/12(火) 19:59:57
OKJの東京線が値下げすると福山や香川からの集客力は上がるからな。
千円でも馬鹿にならない。
そりゃ隣県他空港は困る罠。
791NASAしさん:2005/07/12(火) 20:10:05
1680と1689便で8月上旬と下旬の期間限定だね。
岡山発の始発便をよく使う漏れにとってはラッキーだ。
792NASAしさん:2005/07/12(火) 21:31:21
特割1と正規運賃の差は何なんだ
んでも正規で買うやつなんて居るんだろうなあ
793NASAしさん:2005/07/12(火) 21:52:50
特便は便の変更できないからな。仕事上は不利だろう。
794NASAしさん:2005/07/12(火) 22:09:38
>>792
特に、岡山−羽田の場合、正規運賃で乗る人は少ないと思われ。
岡山の場合、新幹線という強力な大体交通手段があるから、
いざというときは新幹線使う人が多いんじゃないの。
795NASAしさん:2005/07/12(火) 22:29:19
リピート4回/4回回数券が値下げしたからヘビーユーザーはこれを使うと思われ。
特割より2000円程度プラスで正規運賃並みの自由度が得られる。
796NASAしさん:2005/07/12(火) 22:33:28
急な用があってできるだけ早く行きたいという金持ちは使うだろ。
国会議員とかスポーツ選手、タレント、国賓などVIPとかetc
10年前ならともかく最近それらの人が新幹線で東京と岡山往復するの聞いたことないし。
797NASAしさん:2005/07/12(火) 22:44:41
>>790
ちなみにHIJの東京行き始発便との料金差は約3000円、しかもHIJは空港の駐車料金がさらにかかる。
福山からだとさほど距離的な差はない。OKJは東京向きの上りでHIJは反対方向の下り
最も便数が半分なのと込み具合によってはHIJがいい場合もあるだろうけど
この料金差だとOKJを選択する人も多いだろう。
香川の場合も児島から空港連絡バスがでてるからJRで瀬戸大橋を渡れば地域によっては
OKJのほうが安くなる。

798NASAしさん:2005/07/12(火) 22:52:40
高松は8000円も違う。
マリンライナーで岡山へ来ても十分ペイできるな。
799NASAしさん:2005/07/12(火) 23:23:19
>>797
福山市民は、広島県人という意識が高いので、
そんなに利用者多くないかも?
広島市民からは、余計者とか岡山県福山市とか
言われてるんだが。哀れだねぇ。
800NASAしさん:2005/07/13(水) 00:37:04
>>799
それは言えてる。
福山人は広島人という意識が強くて広島市にかなり愛着を持ってる。
ただ経済圏は岡山に近いので人によるけど
それに反して広島に行くと驚くほど福山と同じ県という意識がなく岡山寄りという認識。
空港にしても福山のせいであんな遠くにされたという被害意識を持ってる人は多いよ。
スレ違いでスマソ
801NASAしさん:2005/07/13(水) 01:40:33
ANA659便で20:40岡山空港着なのですが、
岡山駅行きの連絡バス最終に間に合いますか?

人がはけてからゆっくり降りる方なので、心配でつ。
802NASAしさん:2005/07/13(水) 19:42:45
飛行機は5分や10分は遅れたりするから
空港のバスはある程度人の流れを見て途切れたところで出発してないかな。
到着後トイレで時間かかったりしてるとやばいかもしれないけど。
803NASAしさん:2005/07/13(水) 21:27:09
荷物預けなかったら、余裕じゃないの?
804NASAしさん:2005/07/13(水) 21:45:10
最終なら、荷物の受け取りが
済むのを待って、出発だろう。
トイレに篭って、かくれんぼでも
しない限り、乗り遅れんだろう。
805801:2005/07/14(木) 01:27:42
皆さんありがとうございます。
航空券買ってしまってから、バスの時刻を確認したもので。
20:50が最終バスだったので、冷や汗かいた次第です。

何とかなりそうで安心しました。最悪の場合はタクスィ使います・・・
806NASAしさん:2005/07/14(木) 22:56:03
バスも到着便待たずにガラガラで出てもしょうがないしな・・・
807NASAしさん:2005/07/14(木) 23:30:07
岡山駅方面の最終バスは20:55

20:50(岡電)直行
20:50(中鉄)直行
20:55(中鉄)特急
808NASAしさん:2005/07/20(水) 21:22:41
何か、落ち込み激しいね。
809NASAしさん:2005/07/20(水) 21:42:38
岡山―ウラジオストク線の早期実現を!!
810NASAしさん:2005/07/20(水) 21:49:21
そろそろグアム線の悲しい処遇の発表でもあるかな
あと鹿児島
811NASAしさん:2005/07/20(水) 22:45:14
グアム線は好調ですが。
増便してもいいくらいだよ。
812NASAしさん:2005/07/20(水) 23:20:36
日航が低収益路線の統廃合検討…サイパン・グアムなど

 日本航空の新町(しんまち)敏行社長は20日の定例記者会見で、燃料油価格の高騰に対応し、
国際線を中心に収益性の低い路線の統廃合を10月以降に行う方針を明らかにした。

 サイパンやグアムなど団体客が中心で旅客単価の安いリゾート路線が対象となると見られる。
 新町社長は「燃料油価格は直近で1バレル当たり70ドルをちょっと超えている。70ドルで
あれば、費用増は最大450億円になり、対応できる」と説明。ただ、「70ドルをはるかに超えて
推移した場合は、(国内線の再値上げを)検討しなくてはいけない」と述べた。
 具体的な費用削減策について、新町社長は「高収益路線への資源再配分を行い、その裏で低収益
路線を改廃する。(本体に比べ、コスト競争力のある)ジャルウェイズ、ジャルエクスプレスの規模
を拡大したい」と説明した。
(2005年7月20日21時19分 読売新聞)
813NASAしさん:2005/07/21(木) 00:21:31
>>812
OKJは日航でなくコンチで記事が全く該当しないんだが。
814NASAしさん:2005/07/21(木) 00:35:35
航空会社がどこであろうが、収益性の低い路線には変わりはない。
815NASAしさん:2005/07/21(木) 00:38:20
(笑)
816NASAしさん:2005/07/21(木) 02:09:28
そーいえば、今度の日曜、月初の飛来に続き、軽ジャンボが来るそうだね。

修学旅行って、どこの学校なんだろう?

しかし、韓国の対日騒動なんて、もうすっかり陰を潜めた感じだね。

対日騒動の最中、日本のおばちゃん達はそんな事関係なく四様人気

で韓国詣でをして、ある意味韓国人(日本人も)怒りを通り越して

苦笑してたよね。

ちょっとした対立で、交流を断絶するより、それを乗り越えて交流

を続けて欲しいね!(修学旅行決行する学校! マンセー!!)



軽ジャンボは、近距離だから燃料が少ないので軽々と離陸しちゃう

から見ててもあまり面白くないのだが、久々に「OKJにジャンボ来る」

って事で、わざわざ見学に行く計画を立てる漏れはやはり田・舎・者!
817NASAしさん:2005/07/21(木) 21:22:26
岡山―平壌線の早期実現を!!
818NASAしさん:2005/07/21(木) 23:01:42
>>814−815
自作自演ご苦労。
岡山空港スレはいつも変な荒らしがいるね。
819NASAしさん:2005/07/22(金) 23:09:00
>>817
ハリウッド 成通グループに頼み込んだらどうだ。
820thihara:2005/07/25(月) 10:13:47
今忙しい そんなことにはかまってられねーぞ
821NASAしさん:2005/07/25(月) 10:28:26
それを言うならchiharaでは?tiharaって表記もありますけどね。

ハリウッド成通グループ…岡山屈指の売り上げを誇る企業ですし、
あの一等地の可能性を最大に生かしてくださるでしょう(中央資本や
ライバル企業を排除する、密約で利益誘導をするどこかの地場企業と違って。)
から、ハリウッド成通グループの再開発には期待していいと思いますよ!
ただスレ違いなので別スレでどうぞ。

空港関連では、最近目立ったニュースや明るい話題がないのが残念ですね。
既存路線の充実などは着実に進めなければならないと思いますが…。
822NASAしさん:2005/07/30(土) 17:10:54
あげ
823NASAしさん:2005/08/02(火) 22:40:48
今日は謎のJTA羽田便が飛んだようだな。

8月2日(火)
岡山→東京羽田
JTA072 13:40 13:47 出発済み 12:55 15:35 到着済み
遅延 東京羽田空港 管制レーダー故障のため
824NASAしさん:2005/08/04(木) 19:55:27
暑いな。
825heki:2005/08/04(木) 20:22:09
8/16のNH657便を予約してたら、シップチェンジのメールが来た。777→
767に。日に2便777飛ばすほど人気が無いってことね。
それより、前方窓側取ってたのに、新しい席は後ろの方の席。これって、マイルのランク
で決まるのかな? すぐ電話したら、一杯でチェンジは不可って。あんたが勝手に
機材を変えたんやろが。
826NASAしさん:2005/08/04(木) 20:27:45
767の方が、快適な気がする。
827りょう:2005/08/04(木) 22:17:49
>>825
シートを見たけど、変更になった767って国際線機材じゃないかな?
逆にラッキーじゃない。
828りょう:2005/08/04(木) 22:18:19
>>825
シートを見たけど、変更になった767って国際線機材じゃないかな?
逆にラッキーじゃない。
829NASAしさん:2005/08/04(木) 23:41:50
前から
1 3 5 7 8 10
って並んでるね

あと前の方の中席は2列だし
830NASAしさん:2005/08/12(金) 08:17:39
昨日飛行機で東京から帰ってきました。もちろんANAで。
831sage:2005/08/12(金) 19:59:09

シップチェンジで767-300ERか? 
いいじゃないか! (前席に座れればの話だが)
漏れは7月27日にOKJをうろついていたとき、767-300ERが飛んできますた。
機体に(AIR NIPPON)って書いてた機材。
ひょっとして、ここのところずっと767-300ER使っているのか??
832NASAしさん:2005/08/20(土) 23:54:12
今年度も東京岡山便は搭乗者数100万人を超えるかな?
833NASAしさん:2005/08/24(水) 08:33:53
第四駐車場、工事しているみたいだけど、何やってるんですかね?
834NASAしさん:2005/08/24(水) 09:33:53
台湾線用機材だね<ANKレター入った763ER
835NASAしさん:2005/08/24(水) 09:37:48
>>825
2クラスな国際線機材は、前方のビジネスクラスを上級用に
ブロックしている。
当日早めに空港カウンターで座席変更すれば、座れる可能性大。

ASIAよりは落ちるけど、スーパーシート並みの座席に座れます。
836sage:2005/08/24(水) 15:05:20
明日の朝市の東京便の予約をJALで取ってしもうた。
台風どげぇになるじゃろうか。
一番の心配は、JALはへたれじゃけん、穴がとんでもJALは
飛ばさんかも知れん事じゃ。

こげぇにはよ台風くるんじゃったら、同じ悪条件でも飛ぶガッツ
のある穴で予約しときゃぁえかった。

ああ、朝の30分寝坊できらぁと思うてJALに予約とったのが甘かったの。

たのむけぇ飛ばせてつかぁさいの。
837NASAしさん:2005/08/25(木) 09:28:29
>>836 です!
台風が思ったよりゆっくりだったので、快晴の岡山より出発、雨天の羽田に
定刻よりも少し早く着きまスた! JAノL GJ!!
やぁ 助かった!
838NASAしさん:2005/08/30(火) 01:59:44
バンコク線まだー
839NASAしさん:2005/08/30(火) 02:34:51
840NASAしさん:2005/08/30(火) 15:16:10
岡山関係のスレには必ず広島人が来るんですね。
なにか見苦しい感じですね。
841NASAしさん:2005/08/30(火) 20:53:19
負け惜しみ乙
842NASAしさん:2005/08/30(火) 23:40:50
岡山には中国路線がもうひとつぐらいあってもよかろう。
843NASAしさん:2005/08/31(水) 14:50:01
2chの岡山人って、いつも被害妄想に取り憑かれて見えない敵と戦ってますね
844NASAしさん:2005/09/01(木) 20:42:56
岡山・大連線の実現を
845NASAしさん:2005/09/02(金) 01:40:44
大連(経由で北京?)とバンコク、それからロシア極東への路線は欲しいね。
国内線は、路線の新設よりも既存路線の充実で対応すべきかもしれない。
これから3ヶ月の間復活する仙台線を、通年デイリーで完全復活させることと、
札幌&沖縄の増便ができれば、大きな一歩になるだろうね。
846NASAしさん:2005/09/02(金) 07:02:53
キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!

ウラジオ厨
847NASAしさん:2005/09/02(金) 20:17:44
お国とまちBにも長文書いてるね。
848NASAしさん:2005/09/03(土) 00:50:13
845の書いていることには納得できる。
岡山の某有力者も仰っているだろう?
今後成長するのは中国、インド、ロシアだ。
近々に路線を開設すべきだとは思わないが、
この三国への路線開設は将来的に必要だ。

>>845
そのとおりだ。
将来の岡山にとって有意義な貴君の提案に
賛成する。

>>847
自己紹介かい?
849NASAしさん:2005/09/03(土) 12:29:37
>>836
馬鹿か?
台風接近時の運休は、乗客の安全確保のために必要なんだよ。
何があるかわからない、不測の事態に備える危機意識ってものが
薄い企業はドンドン飛ばす、安全を重視する企業は慎重になる。
どこの企業がどういうスタンスだかは知らないが、備えあれば憂いなし。
まず墜落や大事故はないだろう…とタカを括って万が一発生すれば、
掛替えのない無数の尊い命が失われ、企業としては経済的損失と
イメージダウンに繋がる(面白くない話題で恐縮だが。)。

ところで広島−バンコクが開設らしいが、岡山にも頑張ってもらいたい。
850NASAしさん:2005/09/03(土) 14:09:40
マジな亀レスあんがと!  

プッ!
851NASAしさん:2005/09/04(日) 14:53:30
中国もいいが、東南アジアとロシア極東への路線こそ欲しい。
岡山の高品質な酒・果物(農水産物や機械器具も)等を輸出しながら
東南アジア・ロシアの農水産物(生鮮・加工品)を輸入するのもよし、
中四国と東南アジア・沿海州相互に観光客が行き来するよう
地元が努力しつつ航空会社に働き掛けを行うべき。
中韓一辺倒で視野が狭いと、社会情勢の変化次第でにっちもさっちも
行かなくなってしまう。おまけに広島ではバンコク線が開設…岡山空港を
このまま埋もれさせていいのだろうか?早急な対策を!
852NASAしさん:2005/09/04(日) 22:35:31
ナイトステイするANAの乗務員は先月末オープンしたANAホテルに泊まっているんだろうね。
853NASAしさん:2005/09/05(月) 00:37:39
今までは他にいいホテルがないからグランヴィアだったけど、ライバルのJR西に金を落とす
義理もないし、当然系列ホテルに移るでしょう。
854NASAしさん:2005/09/05(月) 00:39:32
じゃあ、JALのクルーはホテル日航倉敷なのか?
855NASAしさん:2005/09/05(月) 01:23:12
>>854
就航当時はJEX運航だったので安い後楽ホテルだったけど、
今は旧JASだから変わっているかもしれない。
東急が残っていればまちがいなくそこなのだが。
856NASAしさん:2005/09/05(月) 01:37:58
岡山駅東口に、ホテル日航を!レストラン街も忘れないように…。
857NASAしさん:2005/09/05(月) 08:10:27
駅を栄えさせてどうすんだよ…
858NASAしさん:2005/09/05(月) 21:27:41
レスパール藤ヶ鳴を大手系列に買収してもらって、洗練された雰囲気とリゾート的な要素を
加えればもっと空港に貢献すると思うがなあ。ゴルフ場も複数あることだし、テニスや温泉を
グレードアップすればいい。
859NASAしさん:2005/09/05(月) 23:29:53
>>857
駅を栄えさせるなどと誰も書いていないが?
駅前は市街地の中でも利便性について最も有利な立地だろ、
岡山でいえば郊外やら、高梁やら備前からも人が集まれる。
それなりの商業業務機能が集積しているうえ移動にも便利、
駅前が変わることで街全体のイメージアップにも効果的だし、
そんなことは商業関係者から大学教授、行政まで周知だが?
まあ、スレ違いということでそろそろ止める。

ところで、岡山空港の定期路線を充実させるべきだが、
広島に先を越されるばかりで明るいニュースもない。どうにかならぬか。
860NASAしさん:2005/09/05(月) 23:43:57
人口は似たようなもんでも富の規模が違うんだろ?
岡山にそうタイに用のある人が居るとは思えない
861NASAしさん:2005/09/06(火) 09:31:57
心配するな、亀と龍が居なくなればまた変わる。
広島はまた西だとか言い出すだろう。
862NASAしさん:2005/09/07(水) 01:33:27
>>859
そんな大汗かきながら理屈こねなくとも…
岡山ってせっかくJR駅が街外れで、市の中心と郊外型店舗で栄えてる
R53,180の板挟みなんだからさ。R53沿いで車でアクセスしや
すいところの方がいいんじゃないか?
天満屋との間にシャトルバス走らせて、駅前を空洞化に追い込むとかさ。
863NASAしさん:2005/09/07(水) 23:48:40
そんな大汗かきながら理屈こねなくとも…などと自己紹介しなくとも…w
ここはお国自慢板じゃないので、勘違いしないように!
天満屋がどうしたの?関係者のかた?まあ何にしても取るに足りない戯言だね。
864NASAしさん:2005/09/08(木) 00:31:08
岡山空港の土産物屋って天満屋なんだね。しかし、雰囲気といい、品揃えといいなんか昔の
羽田空港みたいでせこい。思い切って、郊外型ショッピングモールにしたらどうだ。
ついでにレストラン街もよろしく。喫茶と、和食、うどん、ハンバーガーじゃしょうもない。
865NASAしさん:2005/09/08(木) 00:53:38
ただ単に、寡占状況を改善して全国展開の大手を入れれば良いだけでは?
一般論として、特定企業が地域の小売業界を牛耳る仕組みというのは不健全だが、
例えば、どこの企業がどこの空港でどんな土産物屋を展開しようが、それは自由。
ただ単に、質の高い競争ができる同業者の存在が必要だというだけの簡単な話。
「せこい」のは雰囲気や品揃えではなく、岡山の小売業界に巣食うシガラミや
我田引水的思想、癒着と利益誘導めいた構図ではないか。
そこを履き違えてはならないし、誤魔化しては進歩も向上もないだろう。
866NASAしさん:2005/09/08(木) 02:59:34
それはともかく岡山のフルーツを台湾に空輸!但し、残念ながら関空から…。
台湾も良いけれど、ロシア(タイでもハワイでもニュージーランドでも良いよ)にも
マスカットやピオーネ(白桃も)を売り込んではどうだろう…。
岡山空港を生かして欲しいし、広島にバンコク線が就航するのに岡山がこのまま
手をこまねいているのは得策とは言えないんじゃないかな?
中国だけにこだわって、しかも北京・大連を目指していたのにそれすら実現しないで、
このままじゃマズイ気がする…。思い切って北と南に空路を!
867NASAしさん:2005/09/08(木) 07:19:56
北朝鮮に南アフリカですか。
868NASAしさん:2005/09/09(金) 02:52:22
現実的且つ理想的なのは オロシャ及びシャム又はインドシナ
ああ、クライストチャーチ−岡山線 出来ないものか
869NASAしさん:2005/09/09(金) 18:31:02
国体に出席する宮様がJAL便で来たらしいが、クラスJのないMDのエコノミー
に乗ってきたかと思うと哀れだな。羽田で乗った時点で萎え萎えだろうな。岡山こんなもんかと。
870NASAしさん:2005/09/09(金) 18:49:06
そんなこと思ってるのはおまえだけ。
871NASAしさん:2005/09/09(金) 22:12:19
11月からはANAは321が767-300と新しいSSがある767に変わるね。
札幌線もSS付きになる。上旬のみ777の3便体制
872NASAしさん:2005/09/09(金) 22:13:40
5便中3便が777ってこと。
873NASAしさん:2005/09/10(土) 00:07:45
札幌線は、現行機材で岡山発の時刻を今少し早められないだろうか。
つまり、朝または午前中の早い時間帯に岡山を発てるようにである。
そして理想的には、ひとまわり小型の機材で午後の遅い時間帯または夕方に
札幌を発ち、夜までに岡山に帰着できる便を増便すると。
これが最も理想的な姿ではあるが、実現しないとなれば次善の策として
JALの参入によるダブルトラック化が求められる。
874NASAしさん:2005/09/10(土) 00:24:44
札幌線なんて所詮空き時間帯の機材有効活用なんだからも文句言うな。
あるだけでもありがたいと思ってろ。
875NASAしさん:2005/09/10(土) 01:17:21
やっぱJALしかないな。
876NASAしさん:2005/09/10(土) 01:45:26
>>873
賛成。千歳のダブルトラック化は岡山にとって必要だな。
次いで那覇。
馬鹿の煽りOR嫉妬はスルーで良し。
877NASAしさん:2005/09/10(土) 01:59:54
ここ二三年そう言いつつまったく実現の気配はないですね
878NASAしさん:2005/09/10(土) 10:47:35
JALさえ動けば、岡山の空は変わるからな(笑)
879NASAしさん:2005/09/10(土) 12:40:15
羽田から来たMD90で札幌行きですか そうですか
880NASAしさん:2005/09/10(土) 13:07:34
いや、ここはJALの沖縄便機材の737で札幌に!
737なら、千歳じゃ無くて丘珠空港でも発着オケイだろう!
881NASAしさん:2005/09/10(土) 13:57:14
なるほど 現在岡山9時発・18時着でしたっけから

岡山19:00→丘珠21:00
丘珠06:00→岡山08:00

使いやすいダイヤですね
882NASAしさん:2005/09/10(土) 14:31:59
旅行者には抜群だな!!
883NASAしさん:2005/09/10(土) 14:34:34
案外本当に使いやすいかも、金曜会社帰りに札幌行き
月曜出社前に札幌帰り、土日2日間丸々使えるからな
884NASAしさん:2005/09/10(土) 14:58:01
月曜朝4時半に起きるくらいなら前日帰りたいような
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:35:59

  過疎スレに いきなり連投 自演かな
  
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:38:48
丘珠でなく千歳、737でなく767だろ。これでオケイ!
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:49:57
B3の1デイリーしかないこんな泡沫路線をJAL移管ですか
羽田線にボロ機材しかよこさない空港の系列路線をJAL移管ですか
888名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:37:25
秋篠宮はAB6で来たんじゃないのか。
警備関係者だけでも相当いるからMD80じゃ無理だろう。

JTAは737-500を導入しないのだろうか。
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:27:42
>>888
定期便のMD90のようです。
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:52:23
>>888
んや、前の2〜3列空けるだけだからな、皇太子以下のVIPフライト
891NASAしさん:2005/09/15(木) 19:18:59
ウラジオ便まだぁ?
892NASAしさん:2005/09/16(金) 20:44:55
新聞読んでないのか? 楽しみにしてたのに。
893NASAしさん:2005/09/17(土) 05:21:03
皇太子なら航空自衛隊のGulfstreamV だろう普通に。
民間機に同乗するのは地元出身国会議員ぐらいだ。
894NASAしさん:2005/09/17(土) 13:07:01
北九州・ウラジオ便なら飛びそうだね。。
895NASAしさん:2005/09/17(土) 19:04:45
煽り荒らしの類はスルーすればいいとして、ウラジオストクが色んな意味で
重要な都市であることは、ジェトロ、岡山経済同友会、山陽新聞社の見解どおりである。
BRICsと呼ばれる新興国にあって、岡山に比較的近い主要都市であるばかりか、
背後に広大な農林水産鉱工資源を抱えるロシアの東の玄関でもある。
『ビジネス、観光で商機も』との指摘はまさに素晴らしい見出しであり、
岡山県の各方面としては、『ビジネス、観光での商機』を最大限に活用すべきである。
岡山が対ロシア面で中四国のゲートとなり拠点性を高められるよう期待する。
896NASAしさん:2005/09/17(土) 19:08:33
渡航のたびにビザのいる国へ、定期的にそれほどの観光需要があるとは思えない。
どうせパックツアーでしか客は集まらないのでチャーター便で十分



以上。




今後ウラジオの名を発言しないように。
897NASAしさん:2005/09/17(土) 19:33:34
煽り荒らし嫉妬難癖の類はスルーすればいいとして、ウラジオストクが色んな意味で
重要な都市であることは、ジェトロ、岡山経済同友会、山陽新聞社の見解どおりである。
BRICsと呼ばれる新興国にあって、岡山に比較的近い主要都市であるばかりか、
背後に広大な農林水産鉱工資源を抱えるロシアの東の玄関でもある。
『ビジネス、観光で商機も』との指摘はまさに素晴らしい見出しであり、
岡山県の各方面としては、『ビジネス、観光での商機』を最大限に活用すべきである。
岡山が対ロシア面で中四国のゲートとなり拠点性を高められるよう期待する。
898NASAしさん:2005/09/17(土) 21:02:13
ところで岡山空港でdeSKYシリーズって売ってます??
899NASAしさん:2005/09/18(日) 15:17:02
あの手の団体は、特定地場企業の利益を最優先にして、消費者不在の空論で
健全競争を押さえ込むようなものかと思っていたが、今回のロシア視察などは
先見性のある立派な取り組みだと感心した。
ただの観光旅行に終わらせず、岡山からチャーター便を飛ばし、ゆくゆくは
相互に貿易や企業進出、観光客誘致などが行われるような環境を整え、
岡山空港から定期路線を開設して欲しい。
既存路線の増便もだが、目に見える形でなにかを実現して欲しい。
ただ行政に提言するだけなら、誰にでもできる。
900NASAしさん:2005/09/18(日) 18:19:36
岡山空港の駐車場が無料であることはネ申
901NASAしさん:2005/09/19(月) 00:21:02
相互に貿易や企業進出ってどこがすんのよ
天満屋か両備ですかww
902NASAしさん:2005/09/19(月) 11:05:12
中国もいいが、東南アジアとロシア極東への路線こそ欲しい。
岡山の高品質な酒・果物(農水産物や機械器具も)等を輸出しながら
東南アジア・ロシアの農水産物(生鮮・加工品)を輸入するのもよし、
中四国と東南アジア・沿海州相互に観光客が行き来するよう
地元が努力しつつ航空会社に働き掛けを行うべき。
中韓一辺倒で視野が狭いと、社会情勢の変化次第でにっちもさっちも
行かなくなってしまう。おまけに広島ではバンコク線が開設…岡山空港を
このまま埋もれさせていいのだろうか?早急な対策を!

BRICsのCは既存・充実可能、Bは無理、Rは有望、Iは検討の余地あり。
903NASAしさん:2005/09/19(月) 15:40:17
釣られませんよ
904NASAしさん:2005/09/19(月) 16:29:31
昔からの縁を昇華させる
岡山ー洛陽
倉敷ークライストチャーチ
905NASAしさん:2005/09/20(火) 03:45:14
千歳の増便かダブルトラック化、仙台のデイリー定期復活が必要だと思われ。
那覇の増便、国際線の新規路線誘致も。
906NASAしさん:2005/09/20(火) 12:13:25
ウラジオ便まだぁ?
907NASAしさん:2005/09/20(火) 12:15:04
早くできればいいけれど、まずはチャーターから始めなきゃね。
908NASAしさん:2005/09/20(火) 12:18:47
平壌便まだぁ?
909NASAしさん:2005/09/20(火) 13:13:27
嫉妬厨の荒らしかよ…
910NASAしさん:2005/09/20(火) 13:56:19
ウラジオ便まだー
911NASAしさん:2005/09/20(火) 14:27:23
ピョンヤン便まだー
912NASAしさん:2005/09/20(火) 20:25:42
>>909
なにに嫉妬するんだ?
913NASAしさん:2005/09/20(火) 22:55:04
    SPK   HND    [OKJ]   HND   SPK
-------------------------------------------------------
[772]  --   -     0740 0850  -
[321]  -   0755  0910 / 1010  1120  -
[763]  -   0940  1055 / 1140  -   1330
[321]  -   1315  1430 / 1510  1620  -
[763]  1500  -   1700 / 1740  1850  -
[321]  -   1740  1855 / 1945  2100  -
[772]  -   1925  2040  -    -   -

時刻表から類推される青の運用。
ここにSPKをねじ込む為には素人目にもHNDの2便増が最低条件に見える。
B3が日に1便のOKA新路線には見込み無し。手詰まり。
914NASAしさん:2005/09/20(火) 23:10:57
    OKA   SDJ   HND     [OKJ]    HND   SDJ   OKA
-------------------------------------------------------------------------------
[AB6]  -    -    -    -  / 0810  0920   -    -
[734]  -    -    0725  0840 / 0920  -    -    1115
[M90]  -    -    1040  1155 / 1235  1345   -    -
[M81]  -    1105   -   1235 / 1310   -    1430  -
[M90]  -    -    1445  1600 / 1640  1750   -    -
[734]  1615  -    -    1805 / 1845  1955   -    -
[AB6]  -    -    1910  2025 / -    -    -    -

対して赤。
総合して見るとSPK線が存在していること自体が快挙なのであってこれ以上望むものではなさそう。
915NASAしさん:2005/09/21(水) 00:35:18
いずれにしてもリニアの開業で息の根が止まる。
東京便利用者が激減すればこの空港はあぼーんだ、まあもう少し先の話だけどね。
916NASAしさん:2005/09/21(水) 19:17:02
明日、開港から利用者1500万人達成の見込み。
つい最近1000万人突破したかと思ったら約3年前のことだったんだな。
やはり羽田線の効果は大きいな。
917NASAしさん:2005/09/21(水) 19:55:32
来月、天皇皇后両陛下が空路岡山入りだそうだ。
5年前の前回はANAのシングルトラックだったのでB777の特別便だったが、
今回はJALの可能性もあるかな?
918NASAしさん:2005/09/21(水) 21:01:39
ロサンゼルス便まだぁ?
919NASAしさん:2005/09/22(木) 01:09:00
台湾便まだー?
920NASAしさん:2005/09/22(木) 04:06:21
千歳−岡山線よりも利用者の少ない路線で複数/日のケースもあり、
千歳線の増便は現実的に可能。今のダイヤと他路線の機材を些かも変更しない前提では難しいが、
ダイヤと機材の遣り繰りの出来ない航空会社などない。
理想的に最も望ましい姿は、言うまでもなくJALによる千歳−岡山線参入である。
921NASAしさん:2005/09/22(木) 11:38:15
現実的に可能と断言してるのに
いっこうに実現されないこの矛盾
922NASAしさん:2005/09/22(木) 13:35:02
石油価格高騰で地方間路線は基本的に非現実的
923NASAしさん:2005/09/22(木) 14:56:50
写真でしか見てないけど、ここのターミナルって保養所か病院かそんな外観だね。
とても空港ターミナルには見えない。
924NASAしさん:2005/09/22(木) 21:26:46
>石油価格高騰で地方間路線は基本的に非現実的

それは岡山だけに該当する特殊事情じゃないからね。
岡山の路線よりもっと利用者が少ないものや搭乗率が低いものもあるから
石油価格高騰で地方間路線は基本的に非現実的だとして整理対象は
他にもいろいろあるのが現実でしょ。
925NASAしさん:2005/09/22(木) 21:31:01
>>保養所か病院
残念ではあるが、言い当てて妙なり。
当時としては、利用状況から考えて適正規模・適正投資だった以上
現在不満や違和感を感じたとしても致し方ない。
今後の利用状況を見ながら、増築や二棟目となる新ターミナルの建設など
将来的に検討すればいいのではないか。
飲食店や小売機能も備え、単なる乗降場に止まらない楽しめる場となるよう期待する。

ところで、延べ利用者数が1,500万人を超えた今日の岡山空港。
県によると、3,000m滑走路を活用し中四国のハブ空港として機能するよう
空港機能と路線の充実に努めるとのこと。
課題は山積していようが、努力を惜しまず諦めず、県勢発展に努めて頂きたい。
国内路線では札幌線と沖縄線の複数便化、仙台線のデイリー化、
国際路線ではチャーター便での実績を積み色々な国に定期便の開設を望みたい。
それにしても、岡南時代を思えばまさに飛躍、隔世の感があることよ。
926NASAしさん:2005/09/22(木) 23:36:03
>当時としては、利用状況から考えて適正規模・適正投資だった以上
>現在不満や違和感を感じたとしても致し方ない。

うっそだー(w
YS3便だろ(羽田2鹿児島1)
どう考えたって、過剰投資だよ(当時)
927NASAしさん:2005/09/22(木) 23:52:00
YSしか飛んでこない空港に当初2500作ったのか すげえ
928NASAしさん:2005/09/23(金) 00:12:01
1988年3月11日:新岡山空港が開港!当時はまだ滑走路は2000mで、B737型機が、東京(全日空)・那覇(南西航空)に就航した。
他に鹿児島(東亜国内航空)にYS‐11が就航しました。




(参 考)
○旧空港 昭和37年開港時
 東京線1日2便
  全日空:東京−岡山−広島1往復
  藤田航空:東京−岡山1往復
929NASAしさん:2005/09/23(金) 00:12:56
>>926-927
最初は2000m
YSの引退が決定していたのでジェット化するか廃港にするしかなかった。
まあ当時は新幹線が最速でも4時間10分だったので
空路廃止という考えは国・県ともなかったみたいだが。外圧もあったし。
930NASAしさん:2005/09/23(金) 07:58:16
9月22日岡山空港利用者が開港以来1500万人突破
東京線ダブルトラックで利用者急増

開港直後は年間利用者数は30万人程度だったわけで今や年間利用者が150万人もの
全国20位クラスの中堅空港になるとは誰も思ってなかっただろう。
931NANAしさん:2005/09/23(金) 08:48:21
>>915
いずれにしても、リニアの建設でしR倒壊は経営破たんする
リニアで空港存続なんていう論議自体意味が無い
932NASAしさん:2005/09/23(金) 11:50:52
わしは、リニアが出来るまで、生きていないわ。
933NASAしさん:2005/09/23(金) 12:14:12
リニアって大阪までじゃなかったっけ
岡山まで建設しないでしょ
934NASAしさん:2005/09/23(金) 16:59:05
ウラジオ便まだぁ?
935NASAしさん:2005/09/24(土) 13:04:47
宮崎便復活まだー?
936NASAしさん:2005/09/25(日) 01:36:48
米子空港に10/1からカードラウンジが出来るらすい。
これで中国地方でカードラウンジのない空港は、岡山、出雲、鳥取、石見のみ(離島は除外ね)。
新路線開設よりも、もうちょっと地上の設備とか頑張ってほしいよね。
937NASAしさん:2005/09/25(日) 12:48:13
平壌便まだぁ?
938NASAしさん:2005/09/25(日) 17:13:21
大便まだぁー?
939NASAしさん:2005/09/25(日) 18:53:10
はい
つ● ←ウンコ
940NASAしさん:2005/09/25(日) 23:40:19
>>915
リニアは技術的には成功しても建設費が莫大になるなど商業的には失敗するかも知れぬ。
現にフランスは建設しテストをしていたアエロトランやガスタービンTGVを金が掛かり過ぎるとして中止してしまったからね。
TGVの方は電気方式に転換して今に至るわけだが。
941NASAしさん:2005/09/26(月) 00:59:52
中国一辺倒でなく、インドとロシアに空路を。
これらに加え、欧米との経済交流・人的交流も進めるべき>岡山県。
942NASAしさん:2005/09/26(月) 13:02:43
ホノルル便まだぁ?
943NASAしさん:2005/09/26(月) 22:43:34
インドにロシア・・・
日に東京便が10便しかないのに・・・
さらに欧州って 成田からすらまともに飛んでないのに・・・
944NASAしさん:2005/09/26(月) 23:42:33
しつこい煽り屋さんにとってどう感じられるかは分かりませんが、
岡山からの国際線就航先として、実はロシアは意外と有望だと思います。
特に沿海州は貿易や観光、企業進出による交流などやり方次第で実現が可能な範囲、
一方シベリアやヨーロッパロシア、インドになると、近々には難しいでしょう。
ただ、近い将来には検討対象となるのではないかと想像しています。

『欧米との経済交流・人的交流も進めるべき>岡山県』については、
そのとおりだと思います。
別に直行便で結ぶことだけが交流の形ではありませんし、アジア一辺倒から
世界に視野を広げ、相互理解を深め、文化や歴史を学ぶことは有意義です。
空港スレッドですのでこの程度で控えますが、岡山県として欧米を含む海外との
経済交流・人的交流を推進することにはメリットこそあれどデメリットはありません。
945NASAしさん:2005/09/26(月) 23:45:21
中国もいいが、東南アジアとロシア極東への路線こそ欲しい。
岡山の高品質な酒・果物(農水産物や機械器具も)等を輸出しながら
東南アジア・ロシアの農水産物(生鮮・加工品)を輸入するのもよし、
中四国と東南アジア・沿海州相互に観光客が行き来するよう
地元が努力しつつ航空会社に働き掛けを行うべき。
中韓一辺倒で視野が狭いと、社会情勢の変化次第でにっちもさっちも
行かなくなってしまう。おまけに広島ではバンコク線が開設…岡山空港を
このまま埋もれさせていいのだろうか?早急な対策を!

BRICsのCは既存・充実可能、Bは無理、Rは有望、Iは検討の余地あり。

この4ヶ国が今後台頭するであろうことは、有能で先見性のある学者・政治家にとっては周知事項。
岡山の素晴らしい代議士の先生も、仰っていましたね。
946NASAしさん:2005/09/27(火) 00:15:27
ああ 富山みたいにヤコブレフが週2便だっけ?
あれならできるかな
947NASAしさん:2005/09/27(火) 00:22:52
無理だろ
ロシアから岡山に来る人なんていないし
個人で行くやつもいないよ
948NASAしさん:2005/09/27(火) 00:29:09
>>947
そんなの当たり前、不可能路線の羅列は恒例のお隣さんの釣りだ。
スルーしとけ。
マジレスはかっこ悪いぞ。
949NASAしさん:2005/09/27(火) 01:28:52
煽り荒らし嫉妬難癖の類はスルーすればいいとして、ウラジオストクが色んな意味で
重要な都市であることは、ジェトロ、岡山経済同友会、山陽新聞社の見解どおりである。
BRICsと呼ばれる新興国にあって、岡山に比較的近い主要都市であるばかりか、
背後に広大な農林水産鉱工資源を抱えるロシアの東の玄関でもある。
『ビジネス、観光で商機も』との指摘はまさに素晴らしい見出しであり、
岡山県の各方面としては、『ビジネス、観光での商機』を最大限に活用すべきである。
岡山が対ロシア面で中四国のゲートとなり拠点性を高められるよう期待する。
あの手の団体は、特定地場企業の利益を最優先にして、消費者不在の空論で
健全競争を押さえ込むようなものかと思っていたが、今回のロシア視察などは
先見性のある立派な取り組みだと感心した。
ただの観光旅行に終わらせず、岡山からチャーター便を飛ばし、ゆくゆくは
相互に貿易や企業進出、観光客誘致などが行われるような環境を整え、
岡山空港から定期路線を開設して欲しい。
既存路線の増便もだが、目に見える形でなにかを実現して欲しい。
ただ行政に提言するだけなら、誰にでもできる。
950NASAしさん:2005/09/27(火) 01:29:32
BRICsのCは既存・充実可能、Bは無理、Rは有望、Iは検討の余地あり。

この4ヶ国が今後台頭するであろうことは、有能で先見性のある学者・政治家にとっては周知事項。
岡山の素晴らしい代議士の先生も、仰っていましたね。 流石です。
951NASAしさん:2005/09/28(水) 20:58:45
高松が管制する県営空港が中四国のハブ空港を目指すスレはここですか。
952sage:2005/09/28(水) 22:48:09
今日岡山からANA最終で帰ってきた俺が来ましたよ。
953NASAしさん:2005/09/28(水) 23:30:35
NH東京便12月〜1月1往復増便決定、2月以降は未定らしい
954NASAしさん:2005/09/29(木) 00:09:36
>>953
増便おめ
今年の冬は家族旅行や職場旅行で東京便を使う予定だから選択肢が広がって助かる。
どこの路線から振替られるんだろうね。
冬季に不振の路線だろうけど。
955NASAしさん:2005/09/29(木) 00:16:22
>951
 はいはい、国立病院>県立病院>市民病院 と同じね。ごもっともw
956NASAしさん:2005/09/29(木) 02:58:52
>>955
おいおい県立病院って(ry
957NASAしさん:2005/09/30(金) 02:04:01
>>953
季節増便というよりは神戸・新北九州までのつなぎらしいね。
958NASAしさん:2005/10/01(土) 12:54:51
コンチネンタル航空がウイングレットを取り付けた737を導入したそうだが
岡山便の737はもうウイングレット付きの737が飛来してきているので消化?
教えてエロい人!
しかし、でかく見えるな、737に取り付けたウイングレットは.....
959NASAしさん:2005/10/03(月) 21:00:25
岡山にも飛来してるよ。結構かっこいい。
960NASAしさん:2005/10/04(火) 00:49:51
>>959
サンキュ〜!!
今週、来週、(再来週もか?)KALのA330が来るらしいので、それに
あわせて見物に行ってくるかな??
....と言うと、10日の月曜日だけかぁ....
961NASAしさん:2005/10/08(土) 18:27:39
仙台発着の『アイスランド&グリーンランドツアー』が企画され、
チャーター機が仙台空港を飛び立ったらしい。
岡山でもできないかな、と期待しているのだが・・・。
962NASAしさん:2005/10/08(土) 18:29:04
まずはウラジオ便だな
963NASAしさん:2005/10/09(日) 09:55:42
「まず」かどうかは見解が分かれると思うけど、ウラジオ便は北京と並ぶ
未来の有望路線だろうね。
チャーターを重ねながら、定期路線として就航できるようにすることが大切かと。
国内便の充実も、あわせて勧めなければ。
964NASAしさん:2005/10/10(月) 17:45:23
仙台-岡山線の定期便復活は?
965NASAしさん:2005/10/10(月) 19:05:19
まずは平壌便だな
966NASAしさん:2005/10/11(火) 01:05:22
病的な妄想は、醜いな。
967NASAしさん:2005/10/11(火) 01:23:06
妄想じゃなくてただの煽り
968NASAしさん:2005/10/11(火) 02:22:54
病的な嫉妬も自演も、醜いなw
969NASAしさん:2005/10/12(水) 21:45:13
神戸ー仙台ができるから永久凍結かな
970NASAしさん:2005/10/13(木) 10:56:06
航空トラブル:燃料バルブ異常、全日空機が欠航−−岡山空港 /岡山
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051012-00000270-mailo-l33
971NASAしさん:2005/10/13(木) 11:01:07
>>970
80人かよ…
大阪行くとき見てると、始発のぞみの自由席3両に発車前から座ってる人間が
それくらいの気がする。
972NASAしさん
>>971
80人なのは羽田からのNH651
折り返しのNH654は166人と満席だから往復で考えると70%超えている