【台風16号】関西国際空港 PART-11【プチ水没】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
誰も建てないのでコピペで建てちゃいます
すっかり3空港スレになってしまった感のある関空スレのPART-11です
引き続き活発にいきましょう
関空厨・伊丹厨・なごやん・なりすまし・妄想・自演なんでもこいやw

《関連サイト》
【空港】http://www.kansai-airport.or.jp/
【空港会社】http://www.kiac.co.jp/
【造成関連】http://www.kald.co.jp/

《前スレ》
【伊丹規制】関西国際空港 PART-10【シフトする?】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1092935771/
2NASAしさん:04/09/02 01:48
議論の無いスレに良スレ無し
3NASAしさん:04/09/02 01:49
一応、
国際線100便、国内線42便の微妙な空港ってことだな。

海南航空近々乗り入れ
カタール航空乗り入れ
など話題は豊富。
中国系航空会社に占領されそうな予感
4NASAしさん:04/09/02 01:50
age厨氏の書き込み大歓迎!
5NASAしさん:04/09/02 01:54
>>3
その他冬ダイヤから
中国国際航空の関空ー上海ー深せん線がデイリーで開設
アリタリア航空が関空ーミラノ線が週2便から週5便に増便
エアパラダイス航空が関空ーデンパサール線に週3便で開設
ガルーダ航空が関空ーデンパサール線を週3便から週5便に増便
エジプト航空が関空ールクソール線を週1便で開設
6NASAしさん:04/09/02 01:57
ルクソール便なんてできるの?
面白そうだね
7NASAしさん:04/09/02 02:14
ハナから自作自演の激しいスレだなw
8NASAしさん:04/09/02 02:29
>>6
出来るらしい。運行は11月から。
↓はフライトスケジュール

便名-----機種--クラス-運航日----------KIX_→LXR_----その他
MS-863---A340--FCY----月__木___--13:55→20:55
便名-----機種--クラス-運航日----------KIX_→CAI_----その他
MS-863---A340--FCY----_____土_--13:55→20:55---
MS-863---A340--FCY----月__木___--13:55→22:40---VIA-LXR
便名-----機種--クラス-運航日----------CAI_→KIX_----その他
MS-862---A340--FCY----月__木_土_--17:15→11:55*---
*…翌日到着

http://www.cyclejp.com/luxor.html
http://www.cyclejp.com/luxor/taro.html
http://www.osiris-express.com/cgi-bin/bbs/yybbs.cgi
http://www.nilestory.co.jp/
行きたい奴はとっとと↓で逝ってよし!!
http://ec.hankyu-travel.com/heihtml/IOT-E173.html
http://www.hanshin-travel.co.jp/customer/010/OE42/AE016B/HTM/AE016B.htm
9NASAしさん:04/09/02 02:59
完全に観光のためだけの路線だね
10NASAしさん:04/09/02 03:01
ところで、JFK便の話はまだ無いの?
週に3便くらいなら十分もととれる気がするけど
11NASAしさん:04/09/02 03:12
>>10
何をして元取れるのかと小1時間…
12NASAしさん:04/09/02 03:45
しおたいテンプレ忘れてますよ

しおたいFAQ

762 :NASAしさん :03/11/25 02:05
しおたい、って何?初心者スマソ。

763 :NASAしさん :03/11/25 02:23
>>762
釣られ覚悟でマジレス
このスレ及び関空・伊丹・神戸関連スレで被害妄想により
伊丹・穴を眼の敵にしているお上好きの関空厨のこと
思いこんだら一直線、突っ込まれれば突っ込まれるほど妄想・電波を発する
この一連の3空港スレはヤシを弄ぶためにあるようなものw
ヤシを隔離するために作られた隔離スレ、よってマジレスは不要
なおしおたいの起源はヤシが熱くなっておかしたミスカキコ↓により命名された

483 :NASAしさん :03/06/01 01:01
  >>482
  関空には寄生虫はいませんが何か?
  伊丹寄生虫、北大阪中華思想
  反論しおたいのならまず言葉の意味を理解しろ!
13NASAしさん:04/09/02 04:10
プチ水没・・・
プチなのかと小一時間問いつめたいな
14NASAしさん:04/09/02 04:18
関空は多分、カーゴ便だらけ。
関空のデータを見れば旅客はボロボロだが…。貨物が再び増え始めている。
↓によれば増築も…。
http://www.ana.co.jp/cargo/information/bimonth/1997/crg0597/crg0597.html
http://www.fedex.co.jp/pressrelease/2001/06.html

関空は貨物メインの傾向は強まるだろう。
多分、滑走路増設の口実として「航空貨物の強化」を出してきそうだ。
某政治家曰く:
「現在の関空は不完全な24時間空港。そのため航空貨物会社から「21時間空港」と失笑されている。
関空の本来の威力を発揮するには2本目の滑走路が必要だ」
15age厨 ◆ocjYsEdUKc :04/09/02 04:25
>>4
来たよ!一言いいかい?


  空  港  内  の  ス  タ  バ  高  い  ぞ  !  値  下  げ  汁  !  



16NASAしさん:04/09/02 04:33
17NASAしさん:04/09/02 05:09
関空厨が、わけがわからない数字を出してはしゃいだら、次の
ソースで正しい数字を確認いたしましょう。
http://www.kiac.co.jp/pr/pdf04/040817.pdf
http://www.kansai-airport.or.jp/introduction/gaiyou/index.htm
18NASAしさん:04/09/02 05:11
■関西空港――滑走路増設に突き進むな(8/16 朝日社説)

まったく、このとおりですね。
(以下引用)
 埋め立てが済んだら次は滑走路。ずるずると国費を投じていいものか。
石原国土交通相が、関西空港に2本目の滑走路を造るための予算を要求する方針を
明らかにした。予定通り07年に使い始めようというのだ。
 大阪府や関西財界は大喜びである。地元の企業は「関空利用促進宣言」
を出した。出張などで、できるだけ関空を使うという。うるわしい話だが、
関空の需要の盛り返しは容易なことではあるまい。国内線の利用客は伊丹
(大阪)空港に取られ、神戸空港も参入してくる。
 需要の大幅な伸びが見込めない以上、2本目の滑走路の建設は見合わせる
べきだ。石原氏は「滑走路などの施設は必要最小限にする」というが、
問題は予算規模ではない。ここは、いったん立ち止まって、3空港全体の
態勢や将来の需要を見直すときだ。
 ところが、関空に予算をつける地ならしなのだろう。国交省はあからさまな
策に出た。石原発言の直前、伊丹へのジャンボ機など大型機の乗り入れを禁止し、
札幌や沖縄線などの長距離線にジェット機を使わせない方針も打ち出した。
 伊丹の騒音を減らすため、という説明を信じるわけにはいかない。
伊丹からジャンボ機などを締め出せば、その分、関空の利用が増えるという
狙いだろう。



19NASAしさん:04/09/02 05:12
役所が発着便の許認可権をたてに、航空会社の路線を差配する時代は
とうに去った。「はい、そうですか」とすんなり関空へ振り替えることには
なるまい。発着を減らされたら、その客は新幹線などに流れてしまう。
航空各社が国交省のやり方に怒るのは当然だ。
 関空会社は、年収入が1千億円強なのに対して1兆2千億円の負債がある。
苦しい台所を何とかしようと、国交省は成田空港の利益で関空の赤字を
穴埋めする策まで持ち出した。さすがにそれは交通政策審議会の了承を
得られなかった。いまは、空港整備特別会計から毎年90億円の補給金
をもらって、一息ついているありさまだ。
 内外の空港は激烈な競争時代を迎えている。これからの道のりも平坦
(へいたん)ではない。民営化された成田、開港間近の中部はじめ、
アジア各国の空港は、着陸料の値下げ圧力にさらされ続けるだろう。
 需要は思うように増えず収入は減るとなったら、本州四国連絡橋公団と
同じコースをたどることになりかねない。はっきりした展望がないままに
工事の既成事実を積み重ねていくやり方は、もういい加減にしたらどうか。
20NASAしさん:04/09/02 05:13
■平成15年度の概要と年度別実績
平成15年度の運営状況は、上半期に新型肺炎(SARS)の影響を
大きく受けて、需要が大幅に落ち込み、景気回復による貨物便の好調や
中国線の増便などで、年度末にかけて前年並みにまで持ち直したものの、
年度実績としては、国際線便数としては前年度比97%、国際線旅客数
は前年度比82%にとどまりました。国内線は、競争環境の変化等から
路線の再編が続き、前年を大きく下回りました。


21NASAしさん:04/09/02 05:20
日経(お先真っ暗 関西空港)
しかし、2本の滑走路を満たす航空需要は、現在の関空には存在しない。
特に、国内線の「大阪(伊丹)空港シフト」は、関空の需要低迷に拍車を
かけてきた。週1便の国際線を1本誘致するより、毎日就航の国内便が
1本減るほうが、発着回数、利用客数に与える影響は、はるかに大きい。
 1期の発着能力は年間16万回なのに、これまで最も多かったのは2000年度
の約12万4000回、昨年度は約10万回にとどまった。
大阪府は開港前、「04―07年には16万回を超え、限界に達する」と予測
したが、関空会社は今春、「07年時点では約12万回にとどまる」
(村山敦社長)と下方修正した。
 国交省が今月、打ち出した伊丹空港の発着規制策は事実上、
国内線が低迷する関空の救済策。しかし、伊丹の減少分がそのまま
関空に移ってくる保証はどこにもない。航空会社では「伊丹で発着禁止
になるジャンボ機は、機材変更でカバーする」「関空に移すかどうかは、
コストと需要で判断する」など、関空移転に否定的な意見が強い。
 さらに、来年2月に開港する中部国際空港は、名古屋空港の国内線
(1日約100便)をほぼすべて引き継ぐとあって、関空関係者は
「国内・国際線乗り継ぎ拠点の座を奪われるかもしれない」との
危機感を募らせる。来年度に開港予定の神戸空港と関西圏の需要を
食い合う可能性も高く、2期供用の条件でもある需要回復への
道のりは険しい。
  9月4日に開港10年を迎える関空は、国内線の伊丹シフトが響き、
旅客数はいまだに米同時テロ前の水準に回復していない。
1―2期合わせて2兆円を超した事業費の金利負担は重く、
1兆2000億円の有利子負債が関空会社に重くのしかかる。

22NASAしさん:04/09/02 05:27
伊丹廃港にしたとして、関空1本でもやっていけるの?
誰か教えてくれ。
もし1本で出来ないなら、2期建設許す。
勿論、完成後は当然伊丹廃港の条件つきだが。
23NASAしさん:04/09/02 05:37

ループはもういいから、話の続きしよう。
24NASAしさん:04/09/02 05:50
伊丹二種格下げ、関空二期中止、神戸運用中止
これが、一番安くつく。これで需要も、まかなえる。
困るのは土建屋と、伊丹周辺のBKだけ。


25NASAしさん:04/09/02 06:05
>>24

ループはもういいから、話の続きしよう。
26NASAしさん:04/09/02 12:53
伊丹
 都心部に近い。
 滑走路2本。
 運行禁止時間帯がある。
 長距離国際線を処理する能力に欠ける。
 著しい環境側面を有する公害空港。
 使用料が高い。
関空
 都心部から離れている。
 滑走路1本(予定2007年以降2本)。
 24時間使用可能。
 長距離国際線を処理可能(予定2007年以降3500m4000m各1本)
 裁判の判例による公害判決無し。
 使用料が著しく高い(有利子債権問題)。
27NASAしさん:04/09/02 13:32
>>26
関空は、都心部から若干遠い程度でしょ。
28NASAしさん:04/09/02 13:34
関空は放置しておけば倒産するんだから
自然にまかせとけ
29NASAしさん:04/09/02 13:35
>>28
ガイシュツ。
30NASAしさん:04/09/02 14:57
NHKで今やってたぞ

名○屋人の破壊活動?
31NASAしさん:04/09/02 15:02
↑また例の関空豚か!
32NASAしさん:04/09/02 17:03
なんで名古屋にできることが大阪にはできないんですか???
33NASAしさん:04/09/02 17:18
>>32
名古屋がその程度の街だから
34NASAしさん:04/09/02 17:43
>>32
八連隊の末裔だから
35NASAしさん:04/09/02 18:08
>>32
いい加減なりすまし自演やめたら?
36NASAしさん:04/09/02 18:33
役所が発着便の許認可権をたてに、航空会社の路線を差配する時代は
とうに去った。「はい、そうですか」とすんなり関空へ振り替えることには
なるまい。発着を減らされたら、その客は新幹線などに流れてしまう。

当たり前だ。できるビジネスマンほど新幹線に移る。
関空でも使うというのは、マイル厨の無能サラリーマン
時間感覚なし。
37NASAしさん:04/09/02 18:41
もうすぐ10周年か。
あーあ。
38NASAしさん:04/09/02 18:42
>伊丹廃港にしたとして、関空1本でもやっていけるの?
この質問に対する、当たり前の回答は
 なければ無いで何とかやっていける
 沖縄は海外になったと思って、旅行は中止…等
 空港なんかなくても、江戸時代に戻ればよい
3910周年と言えば・・・:04/09/02 18:51
「関空はハブ」の会社ゼロ 開港10年アンケート

 アジアのハブ(拠点)空港を目指し開港10周年を迎える関西空港について、共同通信社が乗り入れ航空会社にアンケートした結果、ハブと位置付ける会社が1社もなかったことが2日分かった。
 5年前の調査では7社が「ハブと位置付ける」と回答したが、韓国・仁川など海外空港と比べ着陸料が高いことや、国内線乗り継ぎが不便なことなどから、関空は他の基幹空港との競争に負けつつあるといえそうだ。
 調査は、関空乗り入れ便を運航する国内外の旅客便37社と、貨物便5社に書面で実施(一部共同運航便除く)。旅客全社と貨物2社が回答した。
 関空をハブと位置付けるかとの質問に「位置付けない」としたのは28社、「分からない」9社、「位置付ける」ゼロ。未回答は2社だった。
(共同通信) - 9月2日17時8分更新

終わったな・・・関空
40NASAしさん:04/09/02 18:52
>伊丹廃港にしたとして、関空1本でもやっていけるの?
この質問に対する、当たり前の回答は
沈むからムリ
41NASAしさん:04/09/02 18:52
明るい未来はないな。こりゃ。

国交省が今月、打ち出した伊丹空港の発着規制策は事実上、
国内線が低迷する関空の救済策。しかし、伊丹の減少分がそのまま
関空に移ってくる保証はどこにもない。航空会社では「伊丹で発着禁止
になるジャンボ機は、機材変更でカバーする」「関空に移すかどうかは、
コストと需要で判断する」など、関空移転に否定的な意見が強い。
 さらに、来年2月に開港する中部国際空港は、名古屋空港の国内線
(1日約100便)をほぼすべて引き継ぐとあって、関空関係者は
「国内・国際線乗り継ぎ拠点の座を奪われるかもしれない」との
危機感を募らせる。来年度に開港予定の神戸空港と関西圏の需要を
食い合う可能性も高く、2期供用の条件でもある需要回復への
道のりは険しい。
42NASAしさん:04/09/02 20:12
伊丹
 都心部に近い。
 滑走路2本。
 運行禁止時間帯がある。
 長距離国際線を処理する能力に欠ける。
 著しい環境側面を有する公害空港。
 使用料が高い。
 ターミナルの処理の能力が低い。拡張の余地が無い。
 貨物取り扱い能力が極めて低い。拡張の余地が無い。
関空
 都心部から若干離れている。
 滑走路1本(予定2007年以降2本)。
 24時間使用可能。
 長距離国際線を処理可能(予定2007年以降3500m4000m各1本)
 裁判の判例による公害判決無し。
 使用料が著しく高い(有利子債権問題)。
 ターミナルの処理の能力が高い。拡張の余地がある(2期工事)。
 貨物取り扱い能力が高い。拡張の余地がある。
43NASAしさん:04/09/02 20:25
>>42
関空に「天候の変化に弱い」が抜けている
空港単体ならそんなことはないが連絡橋がネック
44NASAしさん:04/09/02 20:45
関西空港は生き残れるか?
3日19:30 NHKで放送だって。
どうみても、生き残り、厳しそうだね。
45NASAしさん:04/09/02 20:53
朝日、日経、読売、NHK、関空はマスコミの
からかいのネタか?
46NASAしさん:04/09/02 20:56
>>22
無理。
つか、関空一本に出来るくらいなら、最初から関空など造らずに伊丹で十分。
47NASAしさん:04/09/02 20:58
多分、関西の需要としては滑走路3本分なんじゃないの?
伊丹を残すなら関空の二期はいらないし、伊丹を廃港にするなら
関空2本、神戸1本でちょうどいいと思う。
48NASAしさん:04/09/02 21:07
>>47
そう。関空二期なんて基地外の発想だよ。
まだ、第二名神の方が、ましだ。
49NASAしさん:04/09/02 21:10
>>47
伊丹の立地なら3本だけど、関空に一本化したら2本すら危ないんじゃない?
関西の航空需要は、伊丹の好立地が支えている部分も大きいんだし。

本当は、関空だけだと1本ですら危ないんだが。
50NASAしさん:04/09/02 21:12
>39
「分からない」9社さんへ。
「位置付けない」ではなく、「わからない」とした
理由が聞きたいです。
51NASAしさん:04/09/02 22:09
>>48
中央新幹線構想はいい
52NASAしさん:04/09/02 23:04
空港内は貨物地区が浸水して外周はフェンス・アスファルト等がボロボロか
台風直撃してたらどうなってたことやら…
53NASAしさん:04/09/02 23:11
>>52
今頃海の藻屑かと……。
まぁ、その方がみんな目が覚めてよかったかもね。
施設そのものがなくなってしまえば、会社の清算や経営者の責任追及なども一気に進んだのに。
54NASAしさん:04/09/03 01:14
台風18号に期待
55NASAしさん:04/09/03 01:50
2期工事のついでに、
「関西空港トンネル」「第二関西空港自動車道」「関西空港アクアライン」
つくって、借金ボワァーってのはどう?
56age厨 ◆ocjYsEdUKc :04/09/03 02:42
>>16
2階の制限エリア外の方やね。
57NASAしさん:04/09/03 03:31
>>55
府の金で勝手にやってくれ
どうせ財政再建団体だから、今のうちに派手に使っておけやw
58NASAしさん:04/09/03 04:38
>>14
貨物はある意味、旅客よりもコストに敏感だから、関空の先行きが真っ暗な状況は
まったく変わらん。
カーゴルクスなんか関空の高コスト構造を嫌って小松を西日本の集配拠点にしてるだろ。
さらにこの先、日本でいちばん外貨を稼ぐ製造業が集中している中部に新空港ができたら
関空のエアカーゴ需要がどうなるか、想像するのも恐ろしい…
59NASAしさん:04/09/03 04:57

中部厨
久しぶりだね
60NASAしさん:04/09/03 05:22
中部と関空の争い。見ものだね。お上の庇護に頼る関空と
自助努力の中部。再来年の夏ぐらいには、ある程度
結果が出てるだろう。
61NASAしさん:04/09/03 05:42
なるほどね。でもループはやめようね。
62NASAしさん:04/09/03 06:35
>>58
取り敢えず、カーゴルクスが中部に移るかどうかは見物だね。
小松残留となれば、中部も大した事ないって話になる。
63NASAしさん:04/09/03 07:06
NHK 7:50からだ
64NASAしさん:04/09/03 07:09
「関空はハブ」の回答社ゼロ
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20040903/mng_____kei_____001.shtml

開港10年、乗り入れ社調査                 


 アジアのハブ(拠点)空港を目指し開港十周年を迎える関西空港について、共同通信社が乗り入れ航空会社にアンケートした結果、ハブと位置付ける会社が一社もなかったことが二日分かった。
 五年前の調査では七社が「ハブと位置付ける」と回答したが、韓国・仁川など海外空港と比べ着陸料が高いことや、国内線乗り継ぎが不便なことなどから、関空は他の基幹空港との競争に負けつつあるといえそうだ。
 調査は、関空乗り入れ便を運航する国内外の旅客便三十七社と、貨物便五社に書面で実施(一部共同運航便除く)。旅客全社と貨物二社が回答した。
 関空をハブと位置付けるかとの質問に「位置付けない」としたのは二十八社、「分からない」九社、「位置付ける」ゼロ。無回答は二社だった。
 「位置付けない」としたうち六社が「乗り継ぎが悪い」(欧州の航空会社)と指摘。五社が「着陸料の安い仁川や上海空港が近隣にある」(アジアの航空会社)など他の基幹空港の存在を挙げた。
このほか「航空需要が少ない」「成田をハブとしている」などの理由もあった。
 着陸料などについては「かなり高い」が二十四社(62%)で、五年前の前回調査(56%)より6ポイント増加。「高い」は十三社(33%)、「適当」二社(5%)、「安い」はゼロだった。
二本目の滑走路が完成した際に増便するかとの質問には「しない」が十二社、「未定」が二十五社、「する」と無回答が各一社だった。
65NASAしさん:04/09/03 07:10
中部空港の方が魅力的
関空との比較、各社熱い視線
 中部国際空港の方が魅力的−。関西空港についてのアンケートからは、
航空各社が来年二月に開港予定の中部空港に熱い視線を送っていること
も浮き彫りになった。

 「関空と中部どちらが魅力的か」との質問に「中部」と答えたのは十
三社で、「関空」の九社を上回った。「変わらない」十一社、無回答六
社だった。中部空港の魅力は、着陸料が安いことやアクセスの良さ、国
内線の乗り継ぎが多く便利−など。中部地域の産業が元気なことや、将
来の経済成長率が高そうだとの理由もあった。「関空の方が魅力的」と
した会社のうち七社が「中部より航空需要が大きい」など関西経済圏へ
の期待を挙げた。

 名古屋空港からの移設便を含め、中部空港に乗り入れる予定があると
答えたのは十八社、予定なしが十六社、未定五社だった。中部空港に乗
り入れるとした会社の中で二社が関空の減便の可能性を指摘した。
66NASAしさん:04/09/03 07:12
明日、朝の便で関空から上海に行ってくる。楽しみ。
貨物、貨物というけれど、昔のJALシカゴ線は貨物需要で成り立ってたんだよ。
テロでなくなったけど。

67NASAしさん:04/09/03 07:13
>>65
二社が関空の減便の可能性って、JALとANAだろうなw
68NASAしさん:04/09/03 07:15
ていうか、中日新聞をソースにするなよ(w
69NASAしさん:04/09/03 07:24
>共同通信社が乗り入れ航空会社にアンケートした結果
70NASAしさん:04/09/03 07:51
NHK kitayo
71NASAしさん:04/09/03 07:55
結局は中国線頼みか。
72NASAしさん:04/09/03 10:28
しかし、共同にしても朝日にしても醜い記事だな。
アンケートなんて質問内容を工夫すれば誘導出来る。
国税と地方自治体の負担割合には触れない。
国際線路線誘致で成田優遇にも国が関与していることも触れない。

東京マスコミ偏向報道の犠牲者なわけか
73NASAしさん:04/09/03 10:33
空白の四時間〜関西空港殺人事件
74NASAしさん:04/09/03 11:13
>>72
東京は、大阪なんて一地方にしか思っていない。
75NASAしさん:04/09/03 11:23
マスコミは官僚・土建屋の手先 って知らないの?そんな報道に振り回されるなんて記事見ればわかるじゃない。
実態を見れば偏った報道しているのわかるでしょう?そこまで国民は馬鹿になったの?
76NASAしさん:04/09/03 12:03
>>59-62
早朝から何やってんだ、しおたい?
相変わらず、一日中寝ぼけてるようだなw
77NASAしさん:04/09/03 12:40
>>75
知らないね(ニヤニヤ
78NASAしさん:04/09/03 12:42
>>72
どう質問すればハブだと考えてる航空会社が増えるのか???
79NASAしさん:04/09/03 12:46
>>74
実際、日本の一地方に過ぎないじゃないか
80NASAしさん:04/09/03 12:49
>>78
関空に乗り入れてる航空会社に質問します。
「当空港を将来にわたって、絶対ハブにしないと言いきれますか?」
a,絶対無いとは言い切れない。
b,絶対無い。
81NASAしさん:04/09/03 12:51
>>72
東京は関東地方ですね?
大阪は何地方ですか?
っていう老人向けの知能検査もあるんですよ。
82NASAしさん:04/09/03 12:51
>どう質問すればハブだと考えてる航空会社が増えるのか???
「関空の諸費用が、今後永続的に半額以下になるという噂ですが、中部と関空ではハブにしたいのはどちら?」
83NASAしさん:04/09/03 12:54
>>81
「痴呆」と「地方」かけたダジャレですか?
「〜地方」と答えると検査結果は痴呆になったりすんのか?
84NASAしさん:04/09/03 13:04
>>83
そんなことをいう爺さんは、
かわいくない爺さんって言われます。
85NASAしさん:04/09/03 13:34
知能検査の結果が「かわいくない」かよ(爆
おまえが知能検査して貰ったら?
86NASAしさん:04/09/03 13:40
まあ、関西人の知能はこんなものか?
関西が低迷するのわかる気がする。
87NASAしさん:04/09/03 17:06
>81、82〜85
30点満点で20点以下だと痴呆を考えます、という簡易テストがある。
件の「〜地方」という質問はその中のひとつで、つまり配点は1点。
それだけのこと。
88NASAしさん:04/09/03 18:11
>>87
そこで減点になる奴は、まず、20点以下だろ。
89NASAしさん:04/09/03 18:17
>>88
それなら、30問いらないんじゃね?
90NASAしさん:04/09/03 18:21
>>89
ここが、当たってもほかをはずす奴いるだろ。
地方だけをスクリーニングするわけじゃないし、、。
91NASAしさん:04/09/03 18:49
新大阪‐関空間に直通電車ある?
92NASAしさん:04/09/03 19:00
>>91
特急はるか
93NASAしさん:04/09/03 19:17
>>72
ひがみっぽいのは惨めなだけだよ。
強いもの(成田)は強いし、弱いもの(関空)は弱い。
しょうがないだろ。背景の経済力が横綱と小結ぐらい違う。
そのうち、前頭筆頭の中部にも抜かれそう。
94NASAしさん:04/09/03 19:18
95NASAしさん:04/09/03 20:35
今日の夕刊フジに、関空の軍民共用の話が書いてあったが、マジで考えていいのでは(米軍はいらんが)・・・
伊丹 現状維持
関空 軍民共用で全体構想
神戸 しらん

これで丸くおさまるぞ
96NASAしさん:04/09/03 20:38
>>88-90
つか、正解はなんなんだよ?関西地方?近畿地方?国の機関でも両方の
言い方あるぞ。
主催者がアホで、どっちかしか認めないのなら、俺も正解できる自信は無い。

お前らは自信あるの?
97NASAさん:04/09/03 22:22

スカイマークの社長って泉佐野市の人なんだって。心強いね。

羽田→関空を充実させて関空発の海外航空会社便とどんどんコードシェアすればよい。

地方よりも首都圏の客を当てにしたほうが効率がよい。
98内部関係者:04/09/03 22:49
関空に利用価値が無いのはみんなわかってます。米軍に貸すと、空域の問題などいろいろと難しい問題があります。
ところで本題ですが、台風16号のきた深夜に関空が水没したと聞きました。その写真はないでしょうか?滑走路に魚がいたといううわさも聞きました。どなたか写真、情報をお持ちで無いでしょうか。
もう限界ですね、関空は。
99NASAしさん:04/09/03 22:51
>>97
でも、スカイマーク乗って関空から行こうなんて香具師は、悟空やGETすら買えない貧乏人だろ?
そういう連中の使う運賃はたかが知れてるから、航空会社にとっては単なる持ち出しにしかならない。
成田ならそれでもFCクラス利用者で何とかなるが、関空の場合(と言うよりは大阪の場合)格安客しかいないのが最大の問題。
どんなに低コストに切り詰めても、格安航空券の乗客だけで黒字を叩き出すのは無理。
100NASAしさん:04/09/03 22:53
>どんなに低コストに切り詰めても、格安航空券の乗客だけで黒字を叩き出すのは無理。

それでもAYやUAやOSが最近便を増やしましたよね。なぜでしょう?
101NASAしさん:04/09/03 23:07
>>100
成田発着枠とのバーターだろ?
最近の国交省は、一定期間関空に飛ばさないと、他空港への就航を認めない。
所謂「禊ぎ就航」って奴だな。

成田の平行滑走路が完成したら、みんな一目散に関空から逃げ出すだろうね。
特に、成田へ就航できなかったり、或いはデイリー枠を確保できなかったりしている会社なら。
102NASAしさん:04/09/03 23:12
へぇースカイの社長泉佐野の人なのか、
そのスカイに神戸に力入れられたら笑いものだな、どうなるか楽しみ
103NASAしさん:04/09/03 23:14
>最近の国交省は、一定期間関空に飛ばさないと、他空港への就航を認めない。

ソースは?

反例:UA
104NASAしさん:04/09/03 23:25
>>80
う〜ん。厳密に答えるには難しいが・・
二路線以上を飛ばすと言う意味では、ハブ空港として使います。
ただし、基地を置くメイン空港としては、関空は無理があります。
よく例に出されるバカ高い着陸料だけでなく、多方面に問題だらけです。

 例えば連絡橋の通行費の問題・・・
 自力で入るのに入場料が必要な職場は、関空だけでしょう。
社員が関係者が会社に入るのに、毎回法外な金を取られるとどうなりますか。
TDLで、社員や納品業者から入場料を同様にとればどうなるでしょう??
 例えば、あなたがマンションを借りるとします。家賃が高いだけでも問題ですが、
そのマンションの出入りの度に1000円以上も、玄関の通行費を取られたら
使い物にならないでしょう。
 仕事に行く時、帰ってきた時、新聞を取りに行くのも・・
 ピザを配達してもらっても、宅配も・・。
 友人を部屋に誘っても・・ 誰かが負担。
そんなマンションを、みんなの「たまり場」にできますか?

又、デパートの入口で入場料とれば営業妨害ですよね。関空もそれをしています。
105NASAしさん:04/09/03 23:40
>>103
UAの場合、PAから以遠権の譲渡を受けてるから、元々日本ではやりたい放題だな。
同様の理由により、NWも成田ではやりたい放題。

つか、そんな反例しか出せないのか?(w
106NASAしさん:04/09/03 23:54
関空厨はバカだからそうツッコンだるなや
107NASAしさん:04/09/04 00:54
関空から神戸三宮に行くのに一番便利な行き方は?
108NASAしさん:04/09/04 00:55
>>107
関空→はるか→新大阪→新快速→三宮&神戸
109NASAしさん:04/09/04 00:58
>>107
タクシー
110NASAしさん:04/09/04 01:05
>>107
空港-(ラピート)-難波-(地下鉄)-梅田-(阪神/阪急/西日本)-三宮
空港-(ラピート)-新今宮-(西日本)-三宮
111NASAしさん:04/09/04 01:11
どうして船が無くなったのだろう
あれってどう考えても便利だと思うが。
112NASAしさん:04/09/04 01:14
>>111
結構欠航したらしい
113NASAしさん:04/09/04 01:20
>>112
オヤジ?
それはともかく、欠航しないような大型の船にしてもっと営業努力すれば
需要はあっただろうに。
お役所仕事しかしなかったからだめだったんじゃないの?
114NASAしさん:04/09/04 01:24
>>113
>それはともかく、欠航しないような大型の船にしてもっと営業努力すれば

「欠航しないような大型の船」って具体的には??
115NASAしさん:04/09/04 01:42
>>114
知らんよ。船オタに聞いたらわかるんじゃないの?
世界には定期通勤船なんていくらでもあるのだから、神戸ー関空でもできないはずがない
116NASAしさん:04/09/04 01:45
つうか単に需要がなかっただけで・・・
KCAT遠スギ
117NASAしさん:04/09/04 01:55
>>111-115
おまえらなあ・・・使ってないから知らないんだろ
118NASAしさん:04/09/04 01:58
>>116
だからもっと営業努力を。
119NASAしさん:04/09/04 03:45
日本語できないいつもの池沼?
営業努力って問題じゃねえだろ
120NASAしさん:04/09/04 04:02
>>118
おそらく、お役所仕事で「乗りたい奴だけ乗れ」みたいだったんじゃないか?
神戸にそれ専用の突堤を作って、三宮から突堤までシャトルを運行して
どんどん運ぶ、運賃も電車で行くよりかなりやすく設定する、などしなければ
ならなかったんだろうね。
121NASAしさん:04/09/04 04:53
>>118
船であれなんであれ、乗換えが嫌だったのではないかと。
122NASAしさん:04/09/04 05:21
>>120-121
はいはい、バカは恥の上塗りせんといてな
123NASAしさん:04/09/04 05:43
>>121
だったら、電車でも乗り換えするよ(w
124NASAしさん:04/09/04 06:00
昔俺は犬を飼ってた。ワンワンうるさくてアホな雑種。
元は捨て犬だった。それを弟が拾ってきて飼い始めた。
俺は犬が嫌いだったが、家族の皆が賛成していて飼うハメになった。
その犬はオスで、落ち着きがなかった。俺の服を何枚も噛みちぎった。
なぜかその犬は俺になついてた。拒否してもボールを持ってきて「遊ぼ」と目で訴えかけてきた。
毎日毎日、俺の所におもちゃを持ってくるアホ犬。俺はもううんざりしていた。

とある日の夜、親に無理矢理散歩に行かされた。グイグイ引っ張るアホ犬。
犬の引っ張る方へ歩くだけ。あとはボーっとしてたらよかった。
曲がり角に差し掛かった所で前から車が走ってきた。
気が付けば犬が轢かれてた。ひき逃げだった。犬は大量の血を流している。
俺はコイツが嫌いなハズなのに、涙を流し犬を抱えて走っていた。
血を流し過ぎたからか、体がブルブル震えていた。必死に走った。
家に着き、猛スピードで病院へ向かった。そして医者はこう言った。
「治療は手遅れです。安楽死させてあげましょう」と言って犬に注射をした。
その光景を見て胸が張り裂けそうだった。血まみれで「クーンクーン」と声をあげて。
犬が嫌いなのにどうして涙が流れるn
125age厨 ◆ocjYsEdUKc :04/09/04 06:14
ところで関空使ってる航空会社のビジネスクラスラウンジで、無料のシャワー
ルーム持ってる所ってあるの?
126NASAしさん:04/09/04 06:57
(・_(・_(・_・。)ノ☆・゚:*☆【ネ兄】;:*:;゚:*☆ヽ(。・_・)_・)_・)>関空10周年
127age厨 ◆ocjYsEdUKc :04/09/04 07:50
今日関空で記念イベントなんかすんの?
128NASAしさん:04/09/04 08:15
>空港-(ラピート)-難波-(地下鉄)-梅田-(阪神/阪急/西日本)-三宮
乗換えが大変で時間もかかる割には、特急料金のため1リムジンバスより高いとは踏んだり蹴ったり

空港-(空港急行)-新今宮-(大阪環状線)-大阪/梅田-(阪神/阪急)-三宮
だと1370円。リムジンバスより430円安い。どけちにお勧め




129NASAしさん:04/09/04 10:39
>128

阪神が難波駅に乗り入れすれば、難波で1回の乗り換えで済むけど、
乗り換え距離自体はかなり長いな。

というか、南海難波駅って、幅広の改札機すらないのよねえ。
荷物の大きい空港旅客のこと全然考えてないよな。
130NASAしさん:04/09/04 10:55
まだ空港内に表示あるよな>高速フェリー乗り場
131NASAしさん:04/09/04 11:02
>>110
空港-(ラピート)-難波-(地下鉄)-梅田-(阪神/阪急/西日本)-三宮
どう考えても「便利な」行き方じゃないだろ。
大きな荷物持ってこの行き方はイヤだ!
やっぱりバスにしようかな。
関空→はるか→新大阪→新快速→三宮&神戸
もなかなかいいねえ。新快速もすわれそうだし。
132NASAしさん:04/09/04 11:03
>>130
たしか、淡路島に行くフェリーはまだあったはずだよ。
133NASAしさん:04/09/04 11:14
>>129
関西空港自体が、旅客が利用することを考えていないよね。
ロビーのイスも、いらないと言っていた会社ですから・・
空港は飛行機に乗るところだから、ロビーで座る人はいないそうです。
さすが、優秀な空港のプロ集団。他のどの空港も考えない斬新な発想でした。
ちなみに、案内板は目立たないように苦労しているそうです。

134NASAしさん:04/09/04 11:14
>>132
なるほど。sunkus
135NASAしさん:04/09/04 12:02
>>131
新快速の混雑を嘗めてないか?
136NASAしさん:04/09/04 12:26
>135
座れるか座れないかだけ
137共同通信のアンケート:04/09/04 12:29
「関空はハブ」の回答社ゼロ 開港10年、乗り入れ社調査                 
アジアのハブ(拠点)空港を目指し開港十周年を迎える関西空港について、共同通信社が乗り入れ航空会社にアンケートした結果、ハブと位置付ける会社が一社もなかったことが二日分かった。

五年前の調査では七社が「ハブと位置付ける」と回答したが、韓国・仁川など海外空港と比べ着陸料が高いことや、国内線乗り継ぎが不便なことなどから、関空は他の基幹空港との競争に負けつつあるといえそうだ。

調査は、関空乗り入れ便を運航する国内外の旅客便三十七社と、貨物便五社に書面で実施(一部共同運航便除く)。旅客全社と貨物二社が回答した。

関空をハブと位置付けるかとの質問に「位置付けない」としたのは二十八社、「分からない」九社、「位置付ける」ゼロ。無回答は二社だった。

「位置付けない」としたうち六社が「乗り継ぎが悪い」(欧州の航空会社)と指摘。五社が「着陸料の安い仁川や上海空港が近隣にある」(アジアの航空会社)など他の基幹空港の存在を挙げた。このほか「航空需要が少ない」「成田をハブとしている」などの理由もあった。

138共同通信のアンケート続き:04/09/04 12:32
着陸料などについては「かなり高い」が二十四社(62%)で、五年前の前
回調査(56%)より6ポイント増加。「高い」は十三社(33%)、「適
当」二社(5%)、「安い」はゼロだった。二本目の滑走路が完成した際に
増便するかとの質問には「しない」が十二社、「未定」が二十五社、「する」と無回答が各一社だった。

中部空港の方が魅力的 関空との比較、各社熱い視線

中部国際空港の方が魅力的−。関西空港についてのアンケートからは、航空
各社が来年二月に開港予定の中部空港に熱い視線を送っていることも浮き彫りになった。

 「関空と中部どちらが魅力的か」との質問に「中部」と答えたのは十三社で、「関空」
の九社を上回った。「変わらない」十一社、無回答六社だった。中部空港の魅力は、着
陸料が安いことやアクセスの良さ、国内線の乗り継ぎが多く便利−など。中部地域の産
業が元気なことや、将来の経済成長率が高そうだとの理由もあった。「関空の方が魅力
的」とした会社のうち七社が「中部より航空需要が大きい」など関西経済圏への期待を
挙げた。 名古屋空港からの移設便を含め、中部空港に乗り入れる予定があると答えたのは十八社、
予定なしが十六社、未定五社だった。中部空港に乗り入れるとした会社の中で二社が関
空の減便の可能性を指摘した。

139137,138:04/09/04 12:33
関空に明日はない、みたいな…。
二期工事、無駄だったか?
140NASAしさん:04/09/04 12:37
そんなに関空の悪口言うなって

何と行っても、今日9月4日は、関空開港10周年の
記念すべき日なんだから
141NASAしさん:04/09/04 12:41
今日は確か、連絡橋無料だったよね
ちょっと遊びに行ってみようかな
142NASAしさん:04/09/04 12:51
>141
駐車場が満車になっている危険性がありますよ。
143NASAしさん:04/09/04 13:16
>>135
だって新大阪から大阪駅まで1駅立てば、そこで多くの人が降りるから、
すわれるじゃん。
144NASAしさん:04/09/04 13:35
関西空港って、見学先としては魅力的ですよね。
飛行機に乗る場所としては、、
145NASAしさん:04/09/04 13:40
>>135
自分の荷物に「座れる」
146NASAしさん:04/09/04 13:49
来週、関空に見学にいきます。
飛行機に乗って。
台風こなければ。
147NASAしさん:04/09/04 13:54
>>104
するどいおっしゃるとおり、関空の通行料と電車の割増はまさにコスト増の根源
トラックで貨物運ぶのにも割増金!通勤するのにも割増金!
これじゃほんと話しにならんよ・・・派遣社員は交通費自腹だからそれがネックで
集まらないし。早く無料化シル!
148NASAしさん:04/09/04 14:29
何にでもみかじめ料取るのは大阪の常識
ああ、ヤクザ都市大阪
149NASAしさん:04/09/04 14:39
関空エアロプラザを大改修
世界の温浴施設・世界のレストラン街・・・

中部空港のパクリですね。
150NASAしさん:04/09/04 14:47
ところで、セントレアの連絡橋って無料?
151NASAしさん:04/09/04 15:02
夏終わってるのに夏祭り
開港10周年に関連してやってるイベントだろうけど、世間ではもう秋だぞ
こういうズレがまさしく関空、世の中と認識や常識が全く異なるようです
http://www.kansai-airport.or.jp/10th/festa/festa.html

秋祭りくらいにしときゃいいのに・・・
152NASAしさん:04/09/04 15:52
連絡橋無料解放 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
駐車場料金は平常通り (゚Д゚ )ハァ?

     コレジャ、キャク コナイダロ・・・
 (-_-) ワライモノダネ・・・
 (∩∩)
153NASAしさん:04/09/04 15:53
>152
それが連絡橋無料開放の日だけは、あの駐車場が完全に満車になってしまうんです。
154NASAしさん:04/09/04 15:56
それは一種の抗議行動なのでは?
連絡橋無料ならこんなに客来るぞってデモンストレーションだろ
155NASAしさん:04/09/04 15:59
>>153
同じ物が10円安いからって、高い交通費かけて出かけるバカ主婦みたいだなw
大阪人は「無料」って言葉に弱い馬鹿なドケチだと良くわかります。
156NASAしさん:04/09/04 16:04
電車賃の割引は無いのか。
157NASAしさん:04/09/04 16:25
ここまでケチなバカか・・・
158NASAしさん:04/09/04 16:29
でも関空て良い空港だと思うけどなあ。
デザインも到着ロビーも出発ゲートも
成田よりずっと開放的で明るいし。
あまりにもみんなだめだめ言い過ぎやろ。
今の社長さんになってからほんと変わった
と思うよ。社員の考え方も空港のあり方も
設備も。直近では国際線到着ロビー両端の
カフェは大正解。ほっとくつろげる。
伊丹さえなくなれば問題無し。
アジア全部見てもソウル、クアラ、香港、上海、新バンコク
みんな遠くなってるだろ。(まあ大阪よりりっぱな空港ばっかだが)
それをわいわいみんな言いすぎ。
ほんとはみんな関空が好きなんだろ。だから気になってしょうがないんだ。
まるで小学校6年から中3ぐらいの初恋と一緒だな。少なくとも俺はそうだよ。
159NASAしさん:04/09/04 16:51
◎関西空港10周年記念 国際空港シンポジウム(開催の趣旨)

社会、経済のグローバル化に伴う地球規模での大交流時代に突入した今、高速国際間輸送を担う航空需要の量的拡大とともに、規制緩和の潮流の中で、航空ネットワークの拡大や
多頻度運航による空港需要の質的な転換が顕著となっている。
欧米では、かつてのハブ&スポーク一辺倒の路線展開から、多頻度2地点間輸送に移行するとともに、格安エアラインの台頭、機材の中小型化などがトレンドとなっている。
このような中、世界の大都市圏では、大規模な国際拠点空港の整備、運用が進められており、空港を核とする地域発展を目指している。

このような動向を踏まえ、地域に必要な空港容量の確保、大都市圏複数空港間の機能分担等の工夫、社会基盤施設として重要な空港整備の確実な推進等を通じ、国際拠点空港の
戦略的な整備と運営に関する社会の要請に的確に応えていくことが急務であると考える。

関西国際空港は、本年開港10周年を迎えることから、1999年、2001年に続き、今回は「今後の国際拠点空港の役割と運営戦略」というテーマのもとに国際空港シンポジウム2004を
開催し、世界の主要空港および航空関係者ならびに利用者を招いて、今後の空港需要の見通しや空港運営戦略など、航空および空港に関する活発な意見交換を行い、あわせて地域
社会の発展に対する空港の役割を検証することとする。
160NASAしさん:04/09/04 16:51
>>158
その良い空港とやらが伊丹に負けているのが問題なのがわからないか?
負けている原因を解決しなくて無くせば嫌でも関空しか無いだろ?って考えが甘い。
見学目的なら綺麗な空港もいいと思うが、ただの移動手段ならそんなもん関係ない
どれだけ便利で安いかが問題なんだって、空港設備が古いって理由で旅行をやめる馬鹿はいないって
161NASAしさん:04/09/04 16:51
◎この案内文見てわかること
>かつてのハブ&スポーク一辺倒の路線展開から、多頻度2地点間輸送に移行するとともに
関空はアジアハブ諦めました宣言の模様

>地域に必要な空港容量の確保
どうしても関空二期は必要だと言いたいらしい、容量余ってるから関空赤字なのに 

>大都市圏複数空港間の機能分担等の工夫
伊丹存続決定的、神戸開港で立場無いから、関空にもおこぼれ頂戴よ 国際線専門でいいからってホンネ 

>社会基盤施設として重要な空港整備の確実な推進等
どうしても関空は必要だと強弁したいらしい

>航空関係者ならびに利用者を招いて、今後の空港需要の見通しや空港運営戦略など、航空および空港に関する活発な意見交換を行い
人からご意見聞くのに参加料1万も取るなや

>あわせて地域社会の発展に対する空港の役割を検証することとする
まだ関空で関西の発展なんて夢見てる池沼

句読点の多用、同じような言い回し何度も使うくどい文章、怪しい日本語、希望ばかり書く脳天気な文章
どこかの関空厨と同じような低レベルだなw
162NASAしさん:04/09/04 16:53
>ほんとはみんな関空が好きなんだろ。だから気になってしょうがないんだ。
>まるで小学校6年から中3ぐらいの初恋と一緒だな。少なくとも俺はそうだよ。

おまえの脳味噌が小学生並ってことだ厨房
163NASAしさん:04/09/04 16:56
>>158
嫌いなんですけど・・・
空港ビル自体はそうでもないけど、関空の出自や赤字、破綻の現実、利便性など考えれば嫌いにならざるを得ない
164NASAしさん:04/09/04 17:15
>>105
結局、ソースなしの馬鹿か。
165NASAしさん:04/09/04 17:45
バカか?
そんなもん明文化されてるはず無いだろう
そんなあからさまな行政指導してるのを、堂々と「こういうルールになってます」ってソース作ったらバカだぞ
166NASAしさん:04/09/04 17:46
あ、ちなみに俺は105じゃないから念のため
167NASAしさん:04/09/04 18:01
関西国際空港が四日、十周年を迎えた。「アジアの玄関」を目指す二十四時間空港
に当初、路線が開かれたのは、二十一か国・地域の三十九都市。今は、中国を中心
に、その倍の三十か国・地域、七十六都市の空と結ばれるまでになった。その一方
、国内線を含めた旅客総数が、都心に近く便利な大阪(伊丹)空港より下回るなど
、拠点空港としての課題も多い。
168NASAしさん:04/09/04 20:10
>149
ソースは?
169NASAしさん:04/09/04 20:21
埋め立て前だったら中止とか言えるんだろうけど、滑走路だけだったら後600億なんだろ。
作っちゃえ作っちゃえ。

防衛費の使い方見てたらかわいいもんだ。失敗作F2戦闘機が1機120億でっせ。
失敗作なので予定の130機配備まで行かず製造中止だってよ。
でも開発費含めて1.5兆円以上がこのF2につぎ込まれていくのであった。
170NASAしさん:04/09/04 20:45
>>169
心配しなくても作っちゃうって。
171NASAしさん:04/09/04 20:46
>>170
そして沈んでいく。
172NASAしさん:04/09/04 20:47
大阪府が自前でやってください
大阪人の我が儘に国民が付き合う謂われはありません
まして税金で無駄使いの金出す必要もありません
173NASAしさん:04/09/04 22:03
まぁ、関空は有事の際には軍事利用されるだろうしね
神戸や中部は国の金を使用していないから断ることが出来ても関空にはその権利は無い

防衛のためにも是非作るべきだ
自衛隊と共用してもいいだろうな
174NASAしさん:04/09/04 22:06
国防の拠点は盤石である必要があります
沈む空港を国防の拠点にはできません

まして敵になりうる朝鮮人の支配地域に国防拠点置くことなど有り得るでしょうか?

175NASAしさん:04/09/04 22:45
厨臭いスレなのでコピペ置いていきますね


厨房【ちゅうぼう】とは、
・気に入らないと思ったらとことん煽る
・「2ちゃんねるでは煽るのが常識」などの間違った知識を身につけている
・アンチスレを立てては数時間粘着&常時age
・ageてはスレを目立たせようと、全レスしてはスレを伸ばそうとする
・荒らすことによって自分が強いと錯覚する。
・言葉が幼稚で単調。
・放置に耐え抜く精神力がない。
・即答できないとコピペに頼る。
・最悪の場合、「反応するお前も荒らしだ」と言って自分自身を正当化する。
・煽り返されると鸚鵡返しで対抗。
・揚げ足取りが知的と思っている。
・二言めには○○=××と言いたがる。
・そして自分の推理は正しいと信じて疑わない。
・何度もリロードする。
・反論できないことについては無視
・微妙に論点をすりかえて相手を叩く、大きな論点はあくまで無視
・汚い言葉づかい、人格攻撃を駆使
・まともに話にならないのであきらめて人がいなくなれば、「反論も出来ないのはこちらが正しいからだ」と勝手に勝利宣言 
・あくまでも叩かれるのは叩かれる理由があるのだから叩かれる方が悪いという詭弁
・論破されたらネタスレにして逃げようとする。又は「馬鹿が沢山釣れたぜギャハハハハ」という見苦しい捨て台詞を吐き捨て、絶対に負けを認めようとしない。
176NASAしさん:04/09/04 22:56
>>165
つか、そんなもんが一般人の手に入るような状態になったら、日本はIATAから追放されるって。
そうじゃなくたって日本の空港政策はIATAや世界中の航空会社から非難されているんだし。

関空就航を強要された疑いが濃厚なのは、EK・XF・HY・RA。
また、MSについても、カイロノンストップ便を成田に就航させる事が出来たのはつい最近。
OSやKLなど、成田就航の条件に関空デイリー就航を強いられている(それでいて成田はデイリーではない)と思しき例もある。
「成田に就航できなかったからその代替として」ではないのは、EK以外は羽田=関空でコードシェアをしていない事からも明白。
177NASAしさん:04/09/04 23:46
>>176

その話は所詮お前の脳内だろ。
純粋に成田のAラン側の処理能力って結構きつくなってると思うんだが・・・
そういう意味では分散させるのは国策として当然かと。
178NASAしさん:04/09/04 23:48
@関空をハブ空港と位置づける航空会社はゼロ
 共同通信のアンケート調査によりますと、関空に乗り入れている旅客航空会社と貨物航空会社の中で
関西国際空港をハブ空港として「位置づけない」とする会社が28社、「分からない」とする会社が9社、
無回答が2社で「位置づける」と答えた会社はゼロだったとのことです。
回答は旅客航空会社が乗り入れ全社、貨物航空会社が5社中2社でした。
着陸料が高いこととと国内線との乗り継ぎが不便なことが影響しているとのことです。

179NASAしさん:04/09/04 23:49
>>177
Bランを延長すれば、関空はいらんくなるな。
180NASAしさん:04/09/04 23:50
関空二期工事は、関西人の自己責任でやってね。
関東や中部の納税者にツケを回さないようにね。
大阪府と和歌山県の費用でやるなら、どうぞご自由に。
181NASAしさん:04/09/04 23:52
>>176

あと、
>「成田に就航できなかったからその代替として」ではないのは、EK以外は羽田=関空でコードシェアをしていない事からも明白。
これって逆もまた言えると思うんだけど・・・

「成田に就航できないからその代替として」ではないなら
関西の航空需要(後背人口の大きさ)と成田と比較して国内線の充実で
関西に飛ばしていると考えることも出来ると思う。

別に関空を擁護をするつもりはさらさらないんだけれど
成田に全て集めるのがBESTではないと思う。
182NASAしさん:04/09/04 23:54
>>179

それはないと思うなぁ・・・
183NASAしさん:04/09/05 00:01
>「成田に就航できないからその代替として」ではないなら
>関西の航空需要(後背人口の大きさ)と成田と比較して国内線の充実で
>関西に飛ばしていると考えることも出来ると思う。

関空のどこが国内線充実してるって?
成田と比較しても大差ないぞ
184NASAしさん:04/09/05 00:24
伊丹の門限がなければ、関空ー羽田線なんか実需なしだろ。
185NASAしさん:04/09/05 00:51
門限があるから関空が必要なんだろ
186NASAしさん:04/09/05 00:57
門限がある空港なんてクソだと思う
187NASAしさん:04/09/05 01:06
日本には門限がないほうが少ないけどな
つか、24時間運用してる意味ないし
188NASAしさん:04/09/05 01:12
>>186

アクセスの電車やバスが止まって空港だけ24時間ってのもクソなんだけど
189NASAしさん:04/09/05 01:14
深夜の関空
密かに開いているのはローソンだけだったりする

関空まで車飛ばしておにぎり買いに行くのか?
190NASAしさん:04/09/05 01:26
実際、国内線は今日のフライトを見ると23:00から6:45までフライトないね
国際線も1:25があるが、23時以降は3便だけだもんね
0時以降は1:25の一便だけだ無理に24時間運用する必要はないんじゃねーの?
191NASAしさん:04/09/05 01:32
>>190

>実際、国内線は今日のフライトを見ると23:00から6:45までフライトないね

カーゴ便やチャーター便なら飛んでる。
192NASAしさん:04/09/05 01:37
門西空港には門限はないのだぁ
193NASAしさん:04/09/05 01:38
それに今でも2:00〜4:00までは滑走路整備のために閉鎖されてるよ。
だから二本目の滑走路が必要だとほざいてるが…。
それにいいこと教えてやろう。ニューヨーク逝きの便は関空から飛んでるぞ。マジで。



ただし…。貨物便でアンカレジ経由だけど。
194NASAしさん:04/09/05 01:51
それに大阪人乗せてやれよ
大阪人は「日本のお荷物」だから貨物便でちょうどいいじゃんw
195NASAしさん:04/09/05 01:54
>>191
昼間もスケジュールスカスカなんだから、ムリに夜間に飛ばさなくてもいいじゃん
196NASAしさん:04/09/05 02:04
>>195
関空の運用時間が決まっていると関空の都合にあわせてダイヤを組ま
ねばならない。24時間空港だと目的地の空港の都合にあわせて
ダイヤが組める。

無理に夜間に飛ばすのではなく、夜間のほうが便利だから飛ばす。

しかし、関空って貨物機が目だつね。
197NASAしさん:04/09/05 03:06
その分夜間コストがかかって無駄だと思うが
貨物便係員の給与分とてバカにならないだろう
それにスカスカなスケジュールだからダイヤなんか簡単に組み直せる
2分に1便飛んでる成田や羽田じゃあるまいに
198NASAしさん:04/09/05 03:48
>>197
貨物は夜までに集荷して、目的地に朝に着くのがベスト。
日本の夜の高速道路もトラックばかり。航空貨物も同じこと。

日付が変わるころに関空を出て、早朝に香港、台湾、中国、
東南アジアに到着するのが荷主にとって便利なダイヤ。

夜間のコストに見合うだけの便数が確保できればOK。
199NASAしさん:04/09/05 03:56
KIXから撤退した航空路線のリストを見てておどろいたな。
あんなに撤退してたとは。

言うまでもなく、離発着料金が高杉。それというのも、バブリー設計で過大な
設備投資をしすぎたせいなんだろう。
それなのに二期工事でさらに累積債務を増やして、頭おかしいんじゃないのか
この会社。

それで、挙句の果てに伊丹規制って・・・
それで航空会社がKIXに戻ってくると思ったら大間違いだと思うが。
中部にシフトするだけだろ。馬鹿みてぇ。
200NASAしさん:04/09/05 04:00
日付けが変わる頃なら23時でも同じだろ
どうせ22時以降ロクに便飛んでないんだから
門限24時でいいんじゃないか
24時間運営しなきゃならん根拠はますます薄くなってきましたw
201NASAしさん:04/09/05 04:01
>>160
>どれだけ便利で安いかが問題なんだって、空港設備が古いって理由で旅行をやめる馬鹿はいないって

昔、藤井寺球場のロッカーが汚いからプレーできないと帰国した外国人選手はいたけどなw

>負けている原因を解決しなくて無くせば嫌でも関空しか無いだろ?って考えが甘い。

そういうこと。
東京・福岡に行く客はすべて新幹線に流れるし、その他の遠距離利用者もジリ貧になるだけ。
たとえば北海道なんて飛行機でしか行きようがないわけだが、伊丹発の飛行機がとれない、ない、高い
となれば、別の観光地を選ぶケースが増えるだけ。それでもどうしても北海道に行きたい、と
いう奇特な人しか飛行機に乗らなくなる。

国際線のごときは、特に弱小航空会社を中心に、中部を中心に展開していくだろうな。
202NASAしさん:04/09/05 04:27
>>200
関空が貨物ハブとして機能するには、東南アジア各地を夜に出発して、
日付が変わる頃に関空に到着し、荷物を積み替えて、午前2時頃に
北米各地へ飛んでいくダイヤが組めるほうがいい。

203NASAしさん:04/09/05 07:15
>>201
中部空港は、関空との中間点の名神竜王以東の貨物を、
ごっそり奪うつもりで猛烈な、営業攻勢をかけている。
JRでは、野洲ぐらいが中間点になる。
現在はダイヤが不便だが、中部開港にあわせて
ダイヤ改正されると、滋賀県民も北海道へ行く時は中部利用の
方が便利?心理的に目的地の反対方向へ100kmも
移動するのは抵抗感があるからね。
204NASAしさん:04/09/05 10:21
>>203
滋賀どころか京都・奈良でさえ中部のほうが便利な便が出てくるんだけどな
205NASAしさん:04/09/05 10:23
>>198
単に夜間コストに見合うだけではなく、関空建設のコストに見合うだけの貨物需要がないといけないんだが。
「夜間に荷物が運べないから関空造りました」だと? んなもんで1兆円も使うなボケ。
206NASAしさん:04/09/05 10:30
伊丹の発着・機材規制による効果
・航空旅客の純減(東京大阪間、大阪福岡間はすべて新幹線にシフト)
・国内線の神戸空港へのシフト
・関西地方への、航空での入り込み減少

・関空には一切影響なし

共倒れを招くだけだろうな。まあ別にいいけどさ。お国のやることに
反対できない業界だし。一度つぶれたらいいんだよ。そんなの。
207NASAしさん:04/09/05 10:54
>>205 >んなもんで1兆円も使うなボケ。

文句があるなら伊丹周辺住民に言ってください。
208NASAしさん:04/09/05 10:59
>>204
奈良市内からだったら、実は関空へ行くのもそんなに不便じゃないんだけどね。
JRでも近鉄でも難波に出られるし、そこからOCATへ行くのも近い。
ただ、そこからの便数が……。・゚・(ノД`)・゚・。
209NASAしさん:04/09/05 11:00
>>207
泣く子とBKには勝てない……ってか?
210NASAしさん:04/09/05 11:10
>>208
だから奈良でも中部という選択肢が出てくる
関空廃港という選択肢もありえるんだから中部に遠くない奈良は近畿の中ではマシなほうかもな
211NASAしさん:04/09/05 11:13
旅客の場合、滋賀県民が鉄道で中部へ行くのはかなり不便だろ。特に大荷物のときは。関空の午前の便にははるか一本でいけるけど。
212NASAしさん:04/09/05 11:24
>>202
あと、JRのダイヤ改善といってもJR東海はともかく西日本のダイヤは変えようがないよ。
213NASAしさん:04/09/05 11:26
212は203に
214NASAしさん:04/09/05 11:36
>>211
中部空港へ行く時は、米原-名古屋間の新幹線割り引いてくれないかな。
京都-米原間の新快速が15分タップになると、時間的には
野洲、近江八幡からは中部へ行った方が早くなる。料金は関空へ行くより
新幹線使うと高くなってしまうけれどね。
215NASAしさん:04/09/05 11:42
伊丹の北海道便がなくなると、京都-名古屋を新幹線で移動して
中部空港から、北海道へ行く人もでてくるんじゃないかな。
中部空港から、北海道行きは、結構、本数も多くなるよ。
現在の名古屋空港の便が全部、移るらしいから。
216NASAしさん:04/09/05 12:01
中部と関空の所要時間は京都が分岐点。
これまでは名古屋側は滋賀方面に無関心だからよかったが。
新幹線+名鉄連絡切符みたいなので売り込みかけられると、
滋賀の中央から東にかけては怪しくなって来るかも。
栗東駅なんてのもできるし。
217NASAしさん:04/09/05 12:01
>>215
プライベートでは、新幹線運賃は、ちときついな。
会社の出張だったら、新幹線代でるから
便数の多い方を使うことになる。
218NASAしさん:04/09/05 12:05
219NASAしさん:04/09/05 12:07
220NASAしさん:04/09/05 12:08
221NASAしさん:04/09/05 12:10
222NASAしさん:04/09/05 12:12
>>202
>関空が貨物ハブとして機能するには、東南アジア各地を夜に出発して、
>日付が変わる頃に関空に到着し、荷物を積み替えて、午前2時頃に
>北米各地へ飛んでいくダイヤが組めるほうがいい。

関空を中部に置き換えても大意は変わらない。
NCAやFedexにとっては着陸料の安い中部をハブとして使うほうが
合理的だろう。

今のままだと、貨物空港としての関空の地位も低下するだろう。
223NASAしさん:04/09/05 12:12
224NASAしさん:04/09/05 12:25
225NASAしさん:04/09/05 12:34
NHKによると、JALやANAの羽田発着枠を20便削り、SKYY等の信仰航空会社に割り当てる計画らしい

羽田枠はますます貴重になる
関空便に回す枠なんか残らない? か、新幹線で十分な伊丹便を廃止減便か?
226NASAしさん:04/09/05 13:06
和歌山空港晒しage
227NASAしさん:04/09/05 13:09
関西の空港は伊丹空港と神戸空港だけでいい
神戸空港は国際線専用にして伊丹と神戸空港間を高速鉄道で結ぶ
228NASAしさん:04/09/05 14:13
>>210
奈良が中部空港に近いというのはどういうことか?
電車でも車でも関空or伊丹のほうが断然便利と思うが。
中部空港が出来ても、中部を選ぶという発想は全くでてこない。
229NASAしさん:04/09/05 14:18
だから、空港なんてほとんど使ったことがない奴が妄想でああだこうだ言っ
てるだけなんだろうよ。

実際おまえら関空に行ったことあるのか?って聞くとトタンにおとなしくなる。
230NASAしさん:04/09/05 14:18
>>228
中部厨にマジレスするなアホ
231NASAしさん:04/09/05 14:20
>>229
同意。
関空遠いって言ってる奴らって馬鹿?
奈良から名古屋?名古屋人でも遠いって言ってる中部にか?

時々本当の利用者からレスあるけどそれ以外は読む価値の全く無いクソスレ。
232NASAしさん:04/09/05 14:28
たしかに、滋賀県の米原・彦根地区だと、関空より中部のほうが便利だという人
もいるだろうが、そういう人は従来より名古屋空港を使っている人も多いだろう
し、そんなに関空から中部空港に切り替える人はいないよ。
さらに、滋賀県東北部が関空から奪われたとしても、ほとんど関空に影響はない
と思われる。(人口30万人くらいではないか?)
233NASAしさん:04/09/05 14:28
215だが。
年に70−80回、JALに乗ってる京都人です。
伊丹が不便になれば、(出張で旅費が出るときは)まじめに中部利用
を考えるよ。はるかで関空行くのは、時間がかかりすぎ。
なんで、あんなにゆっくり走るんだ。
新幹線で中部へ行くのとあまり、時間は変わらない。
あとは、前にも書いたように、便数の差で選ぶ。
奈良人はともかく、京都人、滋賀人は、伊丹が本当に不便になるなら
中部は選択肢に入ってくるよ。もちろん、伊丹の利便性
が損なわれなければ、無条件に伊丹だが。
234NASAしさん:04/09/05 14:50
関空をなぜ関西人のほとんどが不便になる
和歌山県近くに作ったのか理解できん
235NASAしさん:04/09/05 15:07
>>229=231
自作自演で臭い釣りしているバカがいますねw
236NASAしさん:04/09/05 15:08
関空が出来てから10回忌 あげ。

             発着便数                旅客数
       国内線  国際線  便数計    国内線  国際線  旅客計
-----------------------------------------------------------
1995年   5万8千  4万9千  10万7千   794万   937万   1731万  (開港)
1997年   5万6千  6万5千  12万1千   824万   1127万    1951万
1999年   5万3千  6万5千  11万8千   819万   1182万    2002万
2000年   5万2千  7万0千  12万4千   772万   1285万    2058万  (最大需要)
2002年   4万4千  6万4千  10万8千   648万   1044万    1692万
2003年   3万8千  6万2千  10万0千   518万   854万   1372万

http://www.kansai-airport.or.jp/introduction/gaiyou/

旅客数のグラフ

        1000  1200  1400  1600  1800  2000  2200
------------------------------------------------------
1995   ■■■■■■■■■■■■■■■
1996   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1997   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1998   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1999   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2000   ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2001   ■■■■■■■■■■■■■■■■■
2002   ■■■■■■■■■■■■■■■
2003   ■■■■■■■■■

順風満帆の関西空港。更なるの利用客減少で、迅速なチェックイン&出国審査。
官営事業で赤字垂れ流しでも、チェックインから搭乗口まで20分以内可能な
関空のサービスはすばらしいです。   これからも閑散でおながいします
237NASAしさん:04/09/05 15:09
離着陸回数のグラフ

        50,000   100,000    150,000    200,000    250,000
-------------------------------------------------------------
                     滑走路1本▼  滑走路2本▼  (許容離着陸数)
1995   ■■■■■■■■■
1996   ■■■■■■■■■■
1997   ■■■■■■■■■■
1998   ■■■■■■■■■■
1999   ■■■■■■■■■■
2000   ■■■■■■■■■■■
2001   ■■■■■■■■■■
2002   ■■■■■■■■■
2003   ■■■■■■■■
2004
2005                              (神戸空港供用予定)
2007   □□□□□□□□□□□□□□□□   (関空会社予測)
      □□□□□□□□□□□□         (国土交通省予測)

2012   □□□□□□□□□□□□□□□□□  (国土交通省予測)

第二滑走路建設費用: 埋め立て工事 1兆円 + 滑走路工事 4200億円
第二滑走路供用予定: 2007年 (関空会社談)、 半万年後(大阪民国人談)
関空会社の累積赤字: 2050億円、借金 1兆2700億円。

そんなに滑走路の土木工事したいなら、地元自治体が全額金を出してください。
関空会社の債務をこれ以上増やすのは危ないですよ。(すでに破綻してますよ!)
238NASAしさん:04/09/05 15:13
>>234
そら、それを決める時にまだお前が生まれていなかったからだよ。
239NASAしさん:04/09/05 15:13
>>235
「同意」という言葉を見ると、反射的に「自演」と反応するようになってるんだね。

さらしあげ。
240NASAしさん:04/09/05 15:16
>>236-237
しかしお前暇だな〜
日曜の昼間なのに。旅行でも行けよ。
241NASAしさん:04/09/05 15:18
>>239
同意(w
このスレみて、カスなレスをどんどん読み飛ばすのがうまくなったよ。
同じことばかりよくこれだけ続けることができるな、とちょっと怖くなる。

242NASAしさん:04/09/05 15:18
>>229=>>231=>>239
バカ自演が逆ギレですか?
「同意」とか以前にバレバレなんですけど
243NASAしさん:04/09/05 15:20
>>241
また自演ですか
いや「同意」だから言ってるわけじゃないけどなw
244NASAしさん:04/09/05 15:23
ヒマな人、関空&中部早く到達できるのはどっちエリアマップ作ってくれ。
245NASAしさん:04/09/05 15:25
>>243
またまた「同意」に反応してるじゃない。自分で違うと思っていても、
手が勝手に動いて、「自演」と書き込んじゃうんでしょ?
246NASAしさん:04/09/05 15:27
>>241
また釣りですか?
つか、おまえがヒマな人だよなw
247NASAしさん:04/09/05 15:27
>>243
>いや「同意」だから言ってるわけじゃないけどなw

必死に否定する以前にバレバレなんですけど
248NASAしさん:04/09/05 16:15
>>236
何だかんだで、関空の利用状況もご祝儀相場だったんだね。
こんなの田舎の第三種空港だけかと思ってたが、まさか開港時の実績を下回るとは。
249教えて君:04/09/05 16:34


280 返信 すごい話 コンチネンタル 2004/09/04 23:13

ある関係者から、中部に超大物エアラインが複数就航することを聞いた。
これは、正直驚いた。
9月〜10月にハッキリするらしいので、それまでジックリ待つとしましょう。
関空を震撼させるよ、きっと。


279 返信 Re:空港乗り継ぎ空き時間
250NASAしさん:04/09/05 16:39
確かに伊丹の騒音公害裁判から存続運動の利権は醜いが、
今の関空2期と伊丹廃港も同等に利権が絡み醜い。
251NASAしさん:04/09/05 16:50
滋賀や京都から1本で関空に行けても
中部には1本で行けずに必ず乗りかえが発生する。
この差はあまりにもデカイと思うんだが・・・

こういう発言をする人は
新幹線名古屋駅→名鉄の距離を知らないか
新幹線・在来線・名鉄線と2回乗り換えないとダメなことを分かってないと思う。

ちなみに奈良から中部が近いというのは論外。
252NASAしさん:04/09/05 16:51
しかし関西はどうしようもないね。中部に追いこされて衰退するのも時間の問題だよ。

雪だるまって知ってるよね?あの、上下にふたつ、雪の玉を重ねて作っただるま人形ね。
関空の就航便が雪だるまだとする。
上の玉が欧米路線、下の玉がアジア近距離路線。
今でさえ上の玉が小さすぎて(ある意味では下の玉が大きいともいえるけど)いびつな形なのに、
このままだと中部新空港に、上の玉を半分ごっぞり持って行かれるだけだよ?
頭が半分削られて、見るも無残な雪だるま・・・そうならないためにも、欧米路線の充実が急務でしょ?

中国路線を中心に、アジア路線が多いのは認めるよ。
でも、中国や韓国の路線なら、地方空港からもどんどん飛んでるわけ。
今はまだ、衰退したとは言っても関西がそれなりの人口と産業を持っているから維持できるだけで、
そのうち欧米路線を飛ばせない地方の需要は、ぜんぶ成田と中部に吸い取られてしまい、
関空の出る幕なし、ってことになるだろうね。
つまり、中部新空港は小さな成田になり、関空は大きな地方空港に成り下がるってわけ。

ちゃんと給油や着陸なんかに必要なお金を下げて、国内線を集めて国際線の乗り継ぎができるようにして、
欧米路線を充実させなきゃ本当に使えない空港になるよ?存在価値なしの石潰しお邪魔空港になりたいの?
253NASAしさん:04/09/05 16:54
>>252

全く意味不明なたとえだな・・・
お前の脳内を覗いてみたい。
254NASAしさん:04/09/05 16:58
>>252
ほんとはそうなる前にさっさと廃港して伊丹集中させるべきなんだけどな
煽るだけじゃなくて関空廃港に伴う利権整理をどうするかを考える段階にまできているだろ
大阪湾に浮かぶ巨大な負債の塊をどう処理するかは日本人共通の問題
255NASAしさん:04/09/05 16:59
>>251
名古屋-新名古屋の乗り換えは
東京や大阪での他社乗り換えに比べればへでもない。
256NASAしさん:04/09/05 17:00
>>252
雪だるまで言うなら国際線が頭、国内線が胴の方がいくねえ?
見事なあたまでっかちw
257NASAしさん:04/09/05 17:02
>>254
大阪府と大阪市が全部責任持って精算しろよと・・・
その結果でとっとと財政再建団体になれよと・・・
258NASAしさん:04/09/05 17:02
>>251
第2名神使えば奈良もセントレアの商圏に入る
誰も京都・奈良の人間はどこ行くにしても中部を使うとは言ってないだろ
便次第では中部利用も現実味が帯びてくると言っているんだが
中韓線使うのに中部を使うのはばからしいが欧米路線ならおかしなことでもない
259NASAしさん:04/09/05 17:03
>>255

あのぉ、まことに恐縮なんですけれども
もう一度>>251の内容をよく読んでいただけませんでしょうか?
乗り換えのしやすさについては一切語っておりませんので。

ってか乗換えが発生している時点でって話なのは理解していただけてますでしょうか>?
260NASAしさん:04/09/05 17:05
>>258

いつ出来るとも分からない第2名神ねw
そもそも海外旅行に行くのに車で行くって発想は
関西圏・首都圏の人間には無いと思うが。
261NASAしさん:04/09/05 17:05
>>257
財政再建団体になっても結局は国費をつぎ込むことになるんだが
どうせつぎ込むならうまく使う方法を考えないといけない
大阪の自治体が財政再建団体になって国費投入なしで関空の負債がなくなるならとっくになってるだろ
262NASAしさん:04/09/05 17:05
車って言うか自家用車ね。
263NASAしさん:04/09/05 17:06
>>260
何も自家用車使う必要はない
リムジンバスも高速の恩恵を受けられることを忘れてないか
264NASAしさん:04/09/05 17:08
>>259
乗り換えアリのセントレアでも関空使うよりかはマシという状況が生まれるという話だろう
これは便設定次第では現実的な話になると思うんだけど
265NASAしさん:04/09/05 17:08
>>263

妄想もここまでくれば立派だな・・・
266NASAしさん:04/09/05 17:10
>>260
関西圏にはあるだろうw
伊丹時代はデフォだったじゃん
現在では関空の橋が高額で、駐車場もバカ高いので「いなくなった」だけで

ちなみに首都圏ではアリなんだけどね
成田周辺ではナリバンが車預かり業務で儲けてるヨ
267NASAしさん:04/09/05 17:10
>>265
関空厨ってのはほんとオプティミスティックな人間の集まりだな
268NASAしさん:04/09/05 17:12
>>266

伊丹に国際線が存在した頃のアクセス手段を考えてみれば?
モノレールすらなかったんだぞ?

269NASAしさん:04/09/05 17:18
>>267

わけわかんない奴に関空厨って言われたよ・・・
関空厨って言って片付けておけばそりゃ楽だもんね。

俺は東海圏・関西圏の両方に住んでみて
さらにその間を移動してみての感想なんだけどな。

奈良北部→第二阪奈→阪和道→関西空港
奈良中南和→南阪奈道路→阪和道→関西空港
の移動時間を考えてみれば?
いかに奈良→常滑の移動が遠くて
お金がかかるかってのが理解できると思うから・・
270NASAしさん:04/09/05 17:18
関空は、暇だから、成田より、諸手続きが早く済むのがメリット。
あと、広大な空間なのに、人が少ないからゆったりしているのも
メリット。 時間帯によっては、国内線ターミナルなんか
離島空港並みに空いてるときあるよ。人ごみが嫌いな人には
関空が一番だね。
271NASAしさん:04/09/05 17:20
>>218-221
無言電話か?関空厨は、やっぱり、異常だな。
272NASAしさん:04/09/05 17:23
>財政再建団体になっても結局は国費をつぎ込むことになるんだが
当然だ
だが地方自治体助けるのと、一糞空港助けるのでは意味合いが大きく異なる
もちろん財政再建法では結局ケツ拭くのは大阪であり、大阪の失政に大阪府民がきちんと責任を負うのだから良いことずくめ

>大阪の自治体が財政再建団体になって国費投入なしで関空の負債がなくなるならとっくになってるだろ
会社も自治体も破綻したら大変だから先送りしてるに決まってるだろw
だれも責任なんか取りたくないんだよ
それでもいつか破綻はやってくる現実・・・
273NASAしさん:04/09/05 17:25
>>269
肝心の関空自体が糞だから中部などという選択肢が出てくるんだが
金と時間かかっても中部使ったほうがマシと利用者が思うほどにな
274NASAしさん:04/09/05 17:27
>>272
先のことを考えないで、行け行けドンドンで、現在の
悲惨な状況にいたらせた大阪府の責任を白日のもとに
さらすことは、意味がある。
今でも、関空二期とほざいているということは
まだ、目が覚めてないということ。
275NASAしさん:04/09/05 17:27
>>268
モノレールなど大して役に立ってないけどねえ・・・
あれで伊丹のアクセスがドラスティックに変わったと言う奴いたら、相当な厨房かニュータウン市民
276NASAしさん:04/09/05 17:31
>>274
あと、大阪府政がいかに腐ってたかよくわかるよ
膿を出して大阪を浄化し、BKが支配してる状況を打破するには、大阪が財政再建団体になるのが一番
これをきちんとやれば、大阪だけじゃなく関西の状況もいまより良くなるよ
277NASAしさん:04/09/05 17:31
>>275

もう少し行間を読んでほしかった・・・
俺の文章の幼稚さもあるが・・・

公共交通機関がバスのみだった時代では
自家用車での移動も考えられただろうが
現在の関西空港では駐車代以下の金額で電車に乗れてしまうのだから
自家用車の利用も減るだろうってことね。
278NASAしさん:04/09/05 17:33
>>276
だからこそBKが財政再建団体になるのを必死で阻止するだろう
BKにとっては自らの生存をかけた問題だからそう簡単に財政再建団体になれるかな
大阪の一般住民がこのことに気づいてくれればいいんだけどな
279NASAしさん:04/09/05 17:35
>>278
>だからこそBKが財政再建団体になるのを必死で阻止するだろう

阻止しようとして出来るものなら
府の職員なり国のお役人さんが阻止すると思います。
280NASAしさん:04/09/05 17:36
>>279
BKは公務員が取れないような手段まで使ってくるぞ
もっとはっきり言えば血が流れるということだ
281NASAしさん:04/09/05 17:44
>>280
あのハンナンの浅田が、逮捕される時代になったから
少しは変わったんじゃないの。 野中さんの
力も弱くなったし、宗男は失脚したし。
昔は、反同和の羽曳野市長選挙候補者の
玄関に牛の生首が置いてあったらしいね。
びびるわ。
確かに関西三馬鹿空港には、同和問題が影響してることは
認める。
282NASAしさん:04/09/05 17:59
>>277
どこへいくのも車
それが関西人と言うモンでしょう
田舎者は車使いたがるからね
283NASAしさん:04/09/05 18:01
>>282
大阪の自動車所有率って日本で2番目に低かったと思うんだが
確かに大阪には車さえ所有できない貧民が多いのも事実だが
284NASAしさん:04/09/05 18:02
>だからこそBKが財政再建団体になるのを必死で阻止するだろう
どうすんの?
大阪府・大阪市ともに赤字補填で寄付するのか?
地方債全部買い取る?
関空の負債を全部負担する?

どれでも結構ですよ〜
285NASAしさん:04/09/05 18:03
>>283
そんな奴は空港使わんやねw
286NASAしさん:04/09/05 18:05
>>280
そりゃいい!
返す刀でBK皆殺しにできるやん!

>>281
ゴッドファーザーのパクリかい・・・
287NASAしさん:04/09/05 18:07
>>284
BKが一番損をしない=一般の大阪府民が一番損をする選択肢を取るんだろうね
288NASAしさん:04/09/05 18:09
>>286
映画のような話が現実に起こる土地というだけでガクブルもんだな
289NASAしさん:04/09/05 18:11
>>287
大阪が日本から独立、BK主義国家建設。
日本版北朝鮮・大阪民国 初代総書記は太田房江。
関空は国策空港として保護。
290NASAしさん:04/09/05 18:11
>>286
国交省や財務省等のキャリア官僚の首が文字通り吹っ飛んでまで決断できるか疑問だけどな
まあ関西のBKが日本のIRA化したほうがわかりやすいかもしれん
291NASAしさん:04/09/05 18:12
ブラックレイン大阪
292NASAしさん:04/09/05 18:16
>>290
国・政治家にとって官僚は使い捨ての駒だからオケー
中央官庁もポスト不足で上が居なくなった方がスッキリオケー
小泉ちゃんは抵抗勢力が減って行革しやすくなりオケー
日本的には渡り鳥されるまえに死んでくれたほうが節約になってオケー
自衛隊も治安出動で仕事が出来てオケー
293NASAしさん:04/09/05 18:17
>>291
ブラック・・・w
294NASAしさん:04/09/05 18:19
>>292
と同時に21世紀にもなって内戦やってるロシアと同じような目で世界から見られるけどな
295NASAしさん:04/09/05 18:23
そんないいもんには見られないでしょ。
プチ北朝鮮が関の山。
296NASAしさん:04/09/05 18:25
>>295
北朝鮮未満と見られるのか
それはきついなw
297NASAしさん:04/09/05 19:02
今でもそう見られてるじゃんw
298NASAしさん:04/09/05 19:13
地震と台風でで関空また冠水の予感
299NASAしさん:04/09/05 19:16
津波の影響は?
300NASAしさん:04/09/05 19:16
>>297
つか、世界最低って見られてないだけまだマシと思った方がいいかも。

いや、閑空の所為で世界最低と見られてるか(w
301NASAしさん:04/09/05 19:20
>>258
第二名神は奈良は通りません。奈良から第二名神は不便です。
奈良からセントレアへ行く場合は、
奈良→天理→激危ない名阪国道→東名阪道→伊勢湾岸道→大府→
知多半島道路→知多横断道路→セントレア
が最短。
うわぁ〜遠〜
302NASAしさん:04/09/05 19:22
プチ水没ってどの位水没したの?
303NASAしさん:04/09/05 19:25
緊急補修費300億円ほど水没しました。
304NASAしさん:04/09/05 19:26
滑走路閉鎖か?19;10のNH148が、まだ出発してないようだ。
305NASAしさん:04/09/05 19:30
>>304
地震の影響じゃないか?
306NASAしさん:04/09/05 19:30
>>304
地震みたい
307NASAしさん:04/09/05 19:31
役人の中には天災で沈めばいいのにと思ってる香具師がいるに違いない。
308NASAしさん:04/09/05 19:34
>>304
19:31出発したようだ。大きな影響はないということか。
309NASAしさん:04/09/05 19:40
>>307
それは関空厨以外誰もが思ってることだと・・・
そういうオチも関西らしくてオモロイよな
310NASAしさん:04/09/05 19:42
あのターミナルが海に沈むのはタイタニック並みに見応えあるなw
観覧ツアーとか出そうw
311NASAしさん:04/09/05 19:53
海に沈む日を誰か予言してよ。
ノストラダムスみたいに。
もりあがるぞー
312NASAしさん:04/09/05 20:12
9/4開港記念日
9/5廃港記念日
だったら笑う
313NASAしさん:04/09/05 20:19
>>310
その収入で関空の累積債務一掃……とかならないかなぁ?(w
314NASAしさん:04/09/05 23:00
>>302
某まったり系掲示板によると
・国際貨物地区に海水流入
・穴格納庫水浸し
 →格納庫内にあったA320飛行不能ブレーキ・タイヤ等交換
 →整備パーツも多数被害
A320のタイヤの半分まで海水がきたとか
ジャンボやB3が海の中にいるみたいだったって書いてあったよ
315NASAしさん:04/09/05 23:13
>>314
今晩の話かと思ったよ。
316NASAしさん:04/09/05 23:41
昔、のぞみが通過してた名古屋低国だかしらんが、中部国際が開港してもアジアのハブ空港になるわけ無いから安心しろ。
っていうか、小松のレスに名古屋低国くるな!いじっかしいからよ!!
317NASAしさん:04/09/05 23:45
>>307
そうなったら新たな利権が発生してウマーと思う人が出てくるだけの予感がする。

318NASAしさん:04/09/05 23:47
>>315
画像探したが無いから今晩じゃなかったのか??
319NASAしさん:04/09/05 23:50
関空vs.中部 場所別優劣比較
阪神地区  …関空(阪神高速湾岸線)
大阪府内全域…関空
奈良県北部(奈良市)…関空(第二阪奈道路〜阪神高速)
奈良県中部(大和郡山市・天理市・香芝市)…関空(西名阪道・南阪奈道〜近畿道)
奈良県南部 …関空
和歌山県  …関空
三重県北西部(名張市・上野市)…中部(名阪国道〜東名阪道)
三重県北東部(津市以北)…中部(東名阪道)
三重県伊勢地方…中部(伊勢道・東名阪道)
320NASAしさん:04/09/05 23:50
>>316
なんで小松のスレに来る名古屋人のこと、このスレで言ってんの?
321NASAしさん:04/09/06 00:01
また地震かよ
今度こそ関空やばいかな?
322NASAしさん:04/09/06 00:01
おいおい、また震度5かよ!
本気で関空沈没すんじゃねえの?
323NASAしさん:04/09/06 00:03
誰でも思うことは同じだなw
324NASAしさん:04/09/06 00:03
プレートのひずみが限界まできっちゃてるのかもな
数日のうちに震度7クラスのがくるかもしれんね
325  :04/09/06 00:04
液状化現象とかおきる?
326NASAしさん:04/09/06 00:07
関空沈没じゃ大阪も沈没ですわ。
327NASAしさん:04/09/06 00:07
木曜日に関空に行くんだけど、大丈夫かな?
それまでに沈んでなければいいけど。
328NASAしさん:04/09/06 00:10
地盤を固めた訳じゃなく、自身の重みで圧縮しているだけだもんな
沈没とはいかなくても何cmかは沈んだんじゃねーの?

329NASAしさん:04/09/06 00:12
台風18号直撃で水(ry
330NASAしさん:04/09/06 00:15
331NASAしさん:04/09/06 00:24
津波警報またキター!!
332NASAしさん:04/09/06 00:36
>>319
意図的に京滋を抜いてるのか?
滋賀県は草津以東だと中部、それ以西は関空だが、営業戦略次第で中部にも目がある。
京都市内・山陰方面も同様、時間的距離だけなら関空だが、それ以外の要因で中部も可能性アリ。
333NASAしさん:04/09/06 00:48
そもそもだ、
伊丹と関空を比較して関空が遠くて不便という奴が多い中
京都から名古屋市内ならまだしも
わざわざ常滑まで行こうって奴はいないと思われ。
中部にしかない便というのはほとんどないわけだし。

それに関空に便数がないなら伊丹→成田ってのも一応あるし。
334NASAしさん:04/09/06 00:55
>>333
その通り。名古屋市内ならともかくね。
中部に関しては、関空は意識して営業する必要はあるだろうが
まだ開港もしていない、名古屋の人でさえどれくらい使うかわからない、
そんな空港を引き合いに出して関空を叩くのはどう考えても変だろう。

いってみれば関空開港直前に、「もう成田だけの時代ではない」とお祭り騒ぎ
していたときと似ている。
335NASAしさん:04/09/06 00:58
【芸能】釈由美子が一日空港長「頑張って滑走路造って」

開港10周年を迎えた関西空港で5日、女優の釈由美子が
一日空港長を務め、開港イベントを盛り上げた。
イベント広場で任命証を受け取った釈さんは、関西国際
空港会社の村山敦社長らと一緒にターミナルビル内を視察。
周囲からは歓声が上がり、若い女性旅行客らがカメラ付きの
携帯電話で写真を撮るなど、人だかりができた。
次に2本目滑走路のために造成中の二期島を見学。集まった
ヘルメット姿の工事関係者を前に「頑張って立派な滑走路を
造ってくださいね」と声を掛けていた。

ttp://www.sanspo.com/sokuho/0905sokuho022.html
336NASAしさん:04/09/06 01:12
三重県は、上野辺りが境界。直線距離は常滑の方が近いが、ものすごい迂回を
強いられるため、ここが中間点になる。関空の方が交通費が高くなるのがマイ
ナスか。
滋賀県は、竜王辺りが中間点になるが、微妙。ただし冬は中部は敬遠される
だろう。「ユキ通行止め」なんで表示を目にしたら真っ青だからな。
そもそも、滋賀や三重の人で中部を使おうと発想する人は、すでに名古屋空港
を使っている可能性大。
337NASAしさん:04/09/06 01:21
東京の人が「大阪なんて東京からみれば一地方で意識してない」というが
それは大阪人からみた名古屋も同じこと。

「中部からもいけますよ」といわれても何それ?どこにあるの?という感じだろう。
伊丹ー中部便が多数出れば話は別だろうが、そんなの乗るなら成田に行く。

関空でさえ遠いという邪魔臭がり関西人が、中部にいくなんて常識ハズレだな。
338NASAしさん:04/09/06 01:32
なんとかして批判を中部に向けたい模様w
339NASAしさん:04/09/06 01:39
2度の地震に津波警報

水没はしませんでしたか?
340NASAしさん:04/09/06 01:41
4・5年以内に第二京阪道路が門真JCTまで開通したら、京都から関空は完全ダブル
ルート化されるから、安心して自家用車で関空へいける。これはグッド。
早く造ってね、第二京阪。日本道路公団さん。

(第一ルート)
京都南IC→豊中IC→(阪神高速)→りんくうJCT
(第二ルート)
第二京阪十条IC→門真JCT→近畿道→阪和道→関空道→りんくうJCT
341藤井治芳:04/09/06 01:44
ん?呼んだ?
342NASAしさん:04/09/06 02:15
>>339
早朝に3度目カモーン
しかも今度は3度目の正直(本チャン)
343NASAしさん:04/09/06 02:21
滑走路メンテの時間が20分ほど短縮されて2時間25分になるらしいね。やればできるじゃん。
344NASAしさん:04/09/06 02:30
>>343
もっともっとがんばれ!
345NASAしさん:04/09/06 02:46
>>343
大丈夫、そのうち永久にメンテナンスフリーになるから
第二の長崎軍艦島になります
346NASAしさん:04/09/06 03:35
失われた10年
347NASAしさん:04/09/06 03:35
なんとかして批判を中部に向けたい模様w
348NASAしさん:04/09/06 08:42
>>334
関空vs中部なんてのは、伊丹廃港を前提にしてだろ?
京滋方面だと、関空遠い、関空憎しって感情があるから、そこに倒壊・名鉄が付け込む隙はあると思う。
まぁ、何の営業努力もしないで中部に引っ張るのは無理だろうし、倒壊には営業という概念すらないけどね。
349NASAしさん:04/09/06 08:43
>>348
(新)名古屋空港への交通には東海は一切からんででいません。
350NASAしさん:04/09/06 10:29
セントレア、地元では評判悪いよ。
今なら、市内から30分で行けるが、今度は…。
名鉄は名古屋から最短28分と謡っているが、
割増運賃+特急代でいくらかかることやら。
時間も、あくまで最短で28分。
名古屋駅、見たことある人ならわかると思うが、
2線3面のホーム構造。
いまでも1〜2分の遅れはザラ。
なんば〜関空のラピートと同じような感覚ではいかないと思うよ。
351NASAしさん:04/09/06 10:31
>>349
東海はからんでいないのではなく、絡ませてもらえないんだよ。
こないだ、車検切れハズを運行させ、行政処分。
酒気帯び運転など前科があったため、
1年間、新規路線の申請ができない事態となった。
空港だけじゃなく、万博にも間に合わないのさ。
352NASAしさん:04/09/06 10:46
>>350
小牧空港の地元では、の間違いだろw
中区だともう変わらないよ。どちらも約1時間。
353NASAしさん:04/09/06 11:54
がいしゅつだが、少なくとも俺の名古屋人の友人は「今より遠くなるから不便になる」といっていたが。
名古屋人は東京志向が強いから、結局ほとんどが成田から海外に行くんじゃないの?
354NASAしさん:04/09/06 12:24
>>349
常滑空港に乗り入れてないからって無関係を装うのが、抑もの営業意識欠如なんだよね。
米原や静岡の人間にセントレアを売り込めば、少なくとも名古屋までは新幹線を使ってくれる。
それに、海外からの京都観光だって、セントレア利用で「新幹線乗車+京都観光」という商品に出来る。
そういう発想が出来ないから、いつまで経っても殿様商売って揶揄されるんだよ。

>>351
それはJRハズ倒壊では?
355NASAしさん:04/09/06 12:28
滋賀からの客は関空から中部に流れるといっているレスあったが逆だね。
滋賀からは草津より東は今は小牧使っているが中部になるとどっちになるか微妙。
電車では最低2回は乗換えになる中部は使わないかも。
京都ははるか1本で済むが中部は名古屋乗換えが必要。
車では今の小牧がはるかに便利。もっと高速が整備されないと京滋からは車では行かない。
第2名神が開通すれば話は違ってくるが、中部開港になって便数が関空並みにならないと、中部のメリット無い。
356NASAしさん:04/09/06 12:31
>>350,>>353

中部に近いか遠いかは住んでいる場所によるだろ。
自宅からは近くなる場合もあるし遠くなる場合もある。それは仕方がない。
大事なことは名古屋駅からの所要時間。悪名高い名鉄だが
1時間に4本の空港特急がある。さらに2本急行もある。
1〜2分の遅れはざらというが、ラッシュ時間は何処も同じ。
って優香、電車に1〜2分送れて乗り遅れるようなことするか普通。

> 名古屋人は東京志向が強いから、結局ほとんどが成田から海外に行くんじゃないの?

欧米以外はほとんどが名古屋空港から出発しますが何か?
357NASAしさん:04/09/06 12:51
>>356
まぁそういう比較は開港してしばらくしてからしな。
世の中、思ったようにうまく行くとは限らないよ。

10年間現実のなかで運用されてきた関空と、まだ開港されていないで理想論ばかりの中部じゃ
比較するのも馬鹿らしい。
358NASAしさん:04/09/06 13:06
>>347-356
昔、のぞみが通過してた名古屋低国だかなんだかしらんが、
中部国際が開港してもアジアのハブ空港になるわけ無いから安心しろ。
列車の本数とか編成とかを見ればかわるだろうが・・・。
関空の方が近いし。。。
人の流れもわかんないのかい?

中部はいずれにせよ、第二の関空になるのが見えてるし・・・。
359NASAしさん:04/09/06 13:09
>>358
さすがにそこまでの惨状にはならないだろう。
ただ、逆の言い方をすれば、名古屋ですら、
1空港にすればやっていける、いわんや関西をや、だ。
とっとと伊丹か関空の国民の負担が軽くなる方を
一刻も早く閉鎖してくれ。
360NASAしさん:04/09/06 13:18
>>359
賛成だけど、「利用者の立場での利便性を確保した上で、国民の負担を軽く」
としてもらいたい。そうすれば完璧な表現だ。

だめ?
361NASAしさん:04/09/06 13:23
>>360
その前段によって、明けるとも暮れない不毛なエゴ議論が
繰り広げられているんだろうに。11市の錦の御旗も「利用者の利便性」。
利用者の利便性なぞ考えたら伊丹の方が便利であるのは、
関空作る前から分かってるだろう。
362NASAしさん:04/09/06 13:45
>>361
結果的に閉鎖されるのが伊丹でも関空でもどちらでもかまわないと思うけどね。

かといって、単純に国民の負担を最小にするだけなら、投資凍結現状維持、あ
るいは全空港あぼーんなんじゃない?
363NASAしさん:04/09/06 14:40
>>355
滋賀県民?草津より東は小牧を使ってるがとあたりまえのように書いてるけど
ちょっと違和感があるんだけど?
364NASAしさん:04/09/06 15:24
   |
   人
.  (_)
         台とロープを用意しときます。

   [ ̄]
365NASAしさん:04/09/06 15:38
地震でプチひび割れ
366NASAしさん:04/09/06 15:59
関空沈没マダー?
367NASAしさん:04/09/06 16:15
>>366
こういうことをいえるのってどこの人間なんだろうか?
関西以外の人間ならば、膨大な国費を投入した
関空が沈没したら、腹立たしい思いがするし、
関西の人間なら、関空は自分たちのわがままを
具現化したものだから、沈ませるのは忍びないと
思いそうなものだが。

もしかして関空が沈めば、自分たちのわがままも
無かったことになるとでも思っているのかな?
368NASAしさん:04/09/06 16:24
「赤字垂れ流しのクソ空港なんかなくせ」とは日本人ならだれでも考えること。
そう思わないのは関空厨か関西BK、もしくは関空に利便を見いだせる中・朝の連中だけ。
国土交通省も意地になってるが、本心ではお荷物だと思ってる。
369NASAしさん:04/09/06 16:26
滋賀はどっちにいくにしろ遠い
びわ湖空港をさっさと作るべき
370NASAしさん:04/09/06 16:31
>>368
だったら何で作ったんだ?
何でキミはそうなることが分かってる関空建設に
反対のアクションを起こさなかったんだ?

関西以外の場所から見れば、関西人が
なに一人芝居してるんだ、としか見えないんだが。
それに関空を廃止したら累積赤字はどうなるんだ。

そりゃ、関西人が関空を無かったことにしたいと
いうのは分からんでもないけど、それはあまりに
身勝手すぎるというもんだよ。
371NASAしさん:04/09/06 16:47
関西人じゃありませんが?
それに関空存続すれば、累積赤字は膨らむだけ
その赤字補填に年間90億円の支出があるのはわかってるか?
それでもまだ関空は47億円も赤字

関空開港に反対しなかった?
こんなクズ空港だと開港するまでだれも知らなかったからだろw
372NASAしさん:04/09/06 17:00
>>371
> こんなクズ空港だと開港するまでだれも知らなかったからだろw

伊丹と関空が両方あったら、関空の方が遠くて不便なんて
ことも分からなかったのか?
373NASAしさん:04/09/06 17:02
>>372

おれはまさか伊丹がそのまま存続するとはぜんぜん思わなかった。
374NASAしさん:04/09/06 17:05
>>373
そりゃそうだ、だけど伊丹の廃止は今からでも遅くないよ。
375NASAしさん:04/09/06 17:07
あんなへんぴな所に関空建設を決めた奴は切腹すべし
376NASAしさん:04/09/06 17:08
関空潰しちゃった方が手っ取り早いw
377NASAしさん:04/09/06 17:10
伊丹潰した方が、金になるw
378NASAしさん:04/09/06 17:11
>>372
あの〜、伊丹は廃港前提だったんですけど・・・
それに責めるなら関西人責めろや
共産党じゃないんだから、全国の公共・半公共工事に目を光らせて反対してるわけじゃねえぞ
379NASAしさん:04/09/06 17:14
>>378
だったら、遅ればせながら今から廃港にすればいいだけ。
それに反対する関西人がいることが信じられない。
380NASAしさん:04/09/06 17:14
関西廃港ならば国際線も全て廃止でOKなのですね
381NASAしさん:04/09/06 17:17
>>379
だから廃港しろって言ってるだろ?
日本語わかんないの?
382NASAしさん:04/09/06 17:19
>>380
いいんじゃねえの
どうせ中国・韓国路線ばっかだし、困るのは在日だろw
伊丹-成田増強すりゃすむ話だ

383NASAしさん:04/09/06 17:21
>>381
伊丹廃港ってことね
384NASAしさん:04/09/06 17:24
>>382
無理。
せいぜい東京駅か羽田→成田乗り換えをしてください。
385NASAしさん:04/09/06 17:28
>>383
やはり関空厨は日本語が判らないようで・・・
386NASAしさん:04/09/06 17:30
>>380
関空廃港して、国内線・国際線を伊丹・神戸で振り分ければいい。
387NASAしさん:04/09/06 17:33
>>385さんへ

>>378
> あの〜、伊丹は廃港前提だったんですけど・・・

>>379
> だったら、遅ればせながら今から廃港にすればいいだけ。

>>381
> だから廃港しろって言ってるだろ?

この流れで、どうして>>381が関空廃港の話をしていることになるのですか?
388NASAしさん:04/09/06 17:35
>>386
門限+便数制限があるからほぼ無理
389NASAしさん:04/09/06 17:37
>>388
東京・福岡線を完全廃止して新幹線に振り返るという
案も出ていましたね。それなら、大丈夫かも?
390NASAしさん:04/09/06 17:38
>>388

門限無しの24時間空港ってことで関空作ったのに、
門限がある伊丹が残ってるのが不思議でならない。
391NASAしさん:04/09/06 17:40
>>387
脳味噌あるならもっと前から読もうね・・・
392NASAしさん:04/09/06 17:41
>>390
関西マジックでつ
393NASAしさん:04/09/06 17:41
こうなったら
もめる地域からは一切の空港を廃止。
394NASAしさん:04/09/06 17:41
おまえら何歳だ
395NASAしさん:04/09/06 17:42
>>388
門限は関係ないし、便数制限もあまり関係ないね
つか、そこまで需要無いだろうに
396NASAしさん:04/09/06 17:42
>>391
分かってるけど、だったら、>>379に対する>>381
レスが間違っているということになるね。(どうしてかは
分かるよね)

結局日本語が分からない、脳みそが無いのは>>381
ということか。
397NASAしさん:04/09/06 17:43
>>390
実際、24時間運用してないし、そんな需要もない
意地で深夜便(1便だけ!)飛ばしてる有様
あとは貨物だが、貨物は別にいつでもいいしね
398NASAしさん:04/09/06 17:44
>>397
> あとは貨物だが、貨物は別にいつでもいいしね

おいおい、いつでもいいわけないだろw
399NASAしさん:04/09/06 17:45
>>396
ならないけど・・・

結局日本語が分からない、脳みそが無いのは>>396ということだ
400NASAしさん:04/09/06 17:46
>>398
何で?
つうか、深夜に飛ばさなければいけないということはないぞ
401NASAしさん:04/09/06 17:49
>>399
仕方ないなあ・・・

>>377 関空は伊丹廃港が前提だった

>>379 ならば、遅ればせながら廃港にすればいい

>>381 だから廃港しろって言ってるだろ?

これで>>381が関空廃港のことを言っていたら、
>>381は日本語が理解できず、脳みそが無いでしょ。

まだ分かんないかな?
402NASAしさん:04/09/06 17:50
>>400
気まぐれでフライトスケジュール立ててるんじゃないんだからさ
403NASAしさん:04/09/06 17:57
>>400
飛ばせた方が便利、ということはあるけどね
404NASAしさん:04/09/06 17:57
>>401
だから、もっとまえから読め
それと日本語勉強しなおせ
405NASAしさん:04/09/06 18:00
>>402
だれもそんなことは言ってないが?
まあ、少なくとも現状のスカスカなスケジュール状態で、わざわざ深夜に飛ばす関空はおかしいわけ
結局24時間運用してますよと言うためだけに、深夜に貨物飛ばしてる
406NASAしさん:04/09/06 18:00
>>404
>>401が理解できないなんて、相当重症でつよ
407NASAしさん:04/09/06 18:01
>>405
関空会社が航空会社にお願いしてるのかい?
深夜に貨物便を飛ばしてくださいって
408NASAしさん:04/09/06 18:05
>>406
書き込みの文意を歪曲してないなら、>>404も納得だがな
だが、書き込みの一部だけ抜いて、勝手に文意を組み替えるから話が見えないわけだ
だからもっと前から全部読んで見ろと言ってますけど?

マスゴミの情報操作みたいなことして、鬼の首を取ったような喜び方するのは如何なものかね?
409NASAしさん:04/09/06 18:06
>>407
それは関空会社と貨物会社の話だからなんとも・・・
でも可能性はあるよね
410NASAしさん:04/09/06 18:07
もう両方とも廃港でいいじゃないか
411NASAしさん:04/09/06 18:08
>>408
じゃあ、その文意をレスでつないで表してみたら?
>>401はやっているのに、>>404は違う、そうじゃない、
日本語分かってない、としか言っていないよ。
明らかに>>381>>377>>379の流れを理解できて無いよ。
412NASAしさん:04/09/06 18:08
神戸だけ残すのか?
413NASAしさん:04/09/06 18:09
>>412
もめるのならば開港しない
414NASAしさん:04/09/06 18:09
>>410
なぜ、そこまで伊丹廃港に拘るのだろう・・・
415411:04/09/06 18:09
訂正


> 明らかに>>381>>377>>379の流れを理解できて無いよ。

> 明らかに>>381>>378>>379の流れを理解できて無いよ。
416NASAしさん:04/09/06 18:13
>>411
しつこいな
そこまでして抗弁する意味無いだろ
日本語がわかれば読めばわかるはず
バカにいちいち解説するほど馬鹿馬鹿しいことはない

>>377の流れ?はあ?
417NASAしさん:04/09/06 18:14
ああ・・・>>378
ビックリした
そこまでバカなのかと眼を疑ったわw
418NASAしさん:04/09/06 18:16
>>416
抗弁してるんじゃなくて、説明を待ってるだけなんだけどな。
まあ、

> バカにいちいち解説するほど馬鹿馬鹿しいことはない

ということで説明できないのを誤魔化したいのなら、
これ以上は突っ込まないであげるけどw
419NASAしさん:04/09/06 18:17
両方とも廃港。
これで全て解決
420NASAしさん:04/09/06 18:18
>>419
もう、それでいいと思う
421NASAしさん:04/09/06 18:20
>抗弁してるんじゃなくて、説明を待ってるだけなんだけどな。
やはり日本語がわからなかったのか・・・
422NASAしさん:04/09/06 18:21
>>421
あなたが、違う、そうじゃない、日本語が分かってない、
しか言えないのはよく分かりました。もう結構です
423NASAしさん:04/09/06 18:25
はい、サヨウナラ
日本語勉強して出直して来いよ
424NASAしさん:04/09/06 18:28
>>423
結局、違う、そうじゃない、日本語が分かってない、
以外のことは仰られませんでしたね。お気の毒ですが、
日本語と脳みその訓練が必要なのは、あなたです。
425NASAしさん:04/09/06 18:31
愚かにも、神戸作り出しちゃったしね。もし、神戸を残すなら、
関空二期無期延期。
伊丹は段階的に縮小して、将来は廃港しかないだろう。
「神戸は作る。関空二期は強行。伊丹は残す。」
そんな無茶は通らないよ。そんなに需要があるわけないし。
426NASAしさん:04/09/06 18:37
>>425
その通りだと思う。国交省には、
今こそイニシアチブをもって、断固とした
措置にでてほしい・・・が、無理なんだろうな。
427NASAしさん:04/09/06 18:38
>>424
はいはい、サヨウナラ
日本語勉強して出直して来いよ
あと、脳味噌の訓練もなw
428NASAしさん:04/09/06 18:41
>>425
まあ、神戸は市営だから神戸の勝手でしょう
それよりも、伊丹が残ってる現状で関空二期やる神経が疑わしい
一期ですら需要がないのに、「需要増加を見越して」とか「需要にたいして供給が間に合わず」とか
キチガイ沙汰だ
429NASAしさん:04/09/06 18:45
>>427
もういいよ、それ以外のことが言えるようになったら、
再び書き込んでくれ。
430NASAしさん:04/09/06 18:49
>>377 関空は伊丹廃港が前提だった

>>379 ならば、遅ればせながら廃港にすればいい

>>381 だから廃港しろって言ってるだろ?

>>381が関空廃港のことを言っていただなんて、
どう曲解したら、そうなるんだ。いくら聞いても、
バカの一つ覚えで、日本語が分かれば分かる、
だからな。素直に、書き方がよくなかった、と言えば
いいのに。
431NASAしさん:04/09/06 18:50
>>428
関西政財界が雁首そろえて、基地外計画を推進し、国土交通省が
それを認めてバックアップする。完全に狂ってる。
財務省よ。「がんばって、二期予算認めるな。」としか
いえないが。もっとも、関空二期については、ほとんどの新聞が
非難しているけれどね。
432NASAしさん:04/09/06 18:51
>>431
伊丹の騒音対策費だって、認めちゃいかんだろ
433NASAしさん:04/09/06 19:16
>>432
そんなん地域の問題だし、自前なんだからほっとけ
二期予算は国費投入ありだから大問題
しかも完全に無駄金
434NASAしさん:04/09/06 19:20
>>429-430
はいはい、サヨウナラ
悔しいのはわかるが、いつまでもみっともないぞ
日本語勉強して出直してまた来いよ
あと、脳味噌の訓練もなw
435NASAしさん:04/09/06 19:20
>>433

> 伊丹空港周辺の騒音対策には、年間80億円近い国費が環境対策費として費やされています。

http://www.mlit.go.jp/kaiken/kaiken04/040805.html
436NASAしさん:04/09/06 19:21
>>434
お前がみっともない
荒らすなら、よそでやってくれ
437NASAしさん:04/09/06 19:24
>>435
伊丹空港は騒音対策費どころか、関空の赤字も払ってやってると
書いていた人がいると思うんだけど、ソースはどこにあるか
分かりますか?
438NASAしさん:04/09/06 19:24
>>435
それでは聞くが、黒字分は丸取りで、騒音対策費は一度国庫に入ったから別枠か?
そんな対策費より、関空の赤字補填に年90億円払う方が高いし、どうかしている
439NASAしさん:04/09/06 19:28
>>438
伊丹の騒音対策費は、受益者(伊丹利用者)からでなく、
全航空利用客からとられています。
440NASAしさん:04/09/06 19:29
>>438
なんで
> そんな対策費より、
となるのだ?どちらも無駄という考えにはならないのか?
441NASAしさん:04/09/06 19:33
>>435
>現在は関空の連絡橋の料金を暫定的に900円にしております。このため関空を見学に来るお客様が大変増えているなど、別の面での効果もでています。
橋無料にして見学者増やしたり、数千万円かけてイベントやって見学者数水増ししてるだけじゃん

>さらに関空会社は今年初めて黒字を計上するという見通しではありますけれども
黒字化は2007年度からの筈だが・・・
しかも2003年度は赤字補助90億投入して赤字額47億
赤字補助150億ブチ込んで「黒字です」とか言うんじゃないだろうなw

>これまで実施してきた用地造成についても、現時点で不必要な事業を徹底的に見直すことなどにより、「限定供用」までに必要な用地造成の
>事業費を9000億から8400億円と、600億円縮減するという目途が立ちました。
造成終わってるのにどうやって減額すんだよw
土建屋にまけろって言うのか?

ノビテルは見事に騙されてやがんなあ・・・
442NASAしさん:04/09/06 19:34
伊丹の騒音対策費なんて1円たりとも払う必要なし!
443NASAしさん:04/09/06 19:41
>>440
どちらも無駄だが、補償費は払わねばならん
ただ、その額があまりにも過大なだけ
でも伊丹をランニングしていく上で、収益でまかなえる経費でもある
関空の赤字補填は、伊丹から持って行く謂われのない金で二重に不必要な金
これは単純に赤字額の操作でしかなく、ある種の扮飾予算と言える
役人の顔をたてるために90億もの金が必要なのか?

どちらが無駄かは考えればすぐわかること

>>442
だからさ、ヤクザじゃあるまいし、親の総取りか?
444NASAしさん:04/09/06 19:44
>>443
> どちらも無駄だが、
と言っておいて、
> どちらが無駄かは考えればすぐわかること
となるのは???

それから>>437も書いているが、
> 関空の赤字補填は、伊丹から持って行く謂われのない金で二重に不必要な金
これのソースはある?
国庫に入った伊丹の上がりが関空に流れてる、というのは無しで。
445NASAしさん:04/09/06 19:45
>>425
>「神戸は作る。関空二期は強行。伊丹は残す。」
>そんな無茶は通らないよ。そんなに需要があるわけないし。

神戸−関空−伊丹の三角シャトル便をむりやり運用する。
こうすれば需要はできるな。

まさかほんとにやらんよね...
446NASAしさん:04/09/06 19:45
>>435
おまえ騙されてるだろ。
国土交通省の定例会見の発表なんて、役所に都合良いことしか書いてないぞ
質問が2つしか無いはずもないし、一つが騒音対策費の質問で、二つ目が所轄企業の
事実上倒産の否定なんてある得ると思う?
癒着している記者クラブに言わせてる出来レースなんだよ。
447NASAしさん:04/09/06 19:47
>>445
何が飛ぶの?
セスナ? 
448NASAしさん:04/09/06 19:49
>>446
じゃあ、本当は騒音対策費は国費から出ていないんでつか?
なんだか陰謀説めいてきましたね。
449NASAしさん:04/09/06 19:51
>>448
は?
日本語読めますか?
それとも誤爆?
450NASAしさん:04/09/06 19:54
>>449
騒音対策費の出所を知りたいだけなんだけどな
451NASAしさん:04/09/06 19:57
>>444
すまん
そりゃちょっと書き方悪かった
「伊丹の騒音対策費は必要だが、額が過剰すぎて無駄金のバラ撒きになってる無駄金
 関空の赤字補填はまったくの無駄金」ということ
伊丹の騒音対策費は、「適当な」金額払えばよい
あとは無駄金
452NASAしさん:04/09/06 20:00
>>450
それならばそう書けばいいだろう

金には「色」や出自は付いてないからな
予算枠は予算枠、黒字額は黒字額として処理されてるはずだ
目的税じゃないんだからさあ
453NASAしさん:04/09/06 20:03
>>452
いや、騙されてると言われても、80億円の国費投入の
真偽を知りたいだけだと言う意味なんだけどね。
伊丹で騒音対策目的税として取っている、もしくは
地元自治体が支出していない以上、国費という言い方は
妥当だよ。

上の方で、伊丹を廃港にして土地を売っても
それは関西のものではない、と書いていたのと同じ理屈だね
454NASAしさん:04/09/06 20:04
>>446
この文章、分裂症による妄想が入っていないか?
ちょっと心配
455NASAしさん:04/09/06 20:11
>>444
伊丹の黒字(空港収入−(騒音対策費+空港運営費)が
年間80億もあるとは思えないけどな。どうなんだろ、
そろそろどなたかソースをお願い。
456NASAしさん:04/09/06 20:13
>>455
すんません、80億じゃなくて>>443さんによれば
90億でした→関空への年間赤字補填額
457NASAしさん:04/09/06 20:15
>>453
http://www.teikokyo.gr.jp/pdf/hearing04.pdf

また、現在でも、伊丹空港をはじめとする多くの空港においては、空港整備とは別に
従来と同様の環境対策が実施され、その財源には着陸料が充当されている。

伊丹空港の環境対策費相当分も関西空港の空港整備相当分も、既に(伊丹空港の)
着陸料という形として(旅客は)負担しており、この意味からも(環境対策費の
追負担として特別着陸料を負担させるのは)やはり二重負担となる。
458NASAしさん:04/09/06 20:16
>>454
お上マンセーで現実をしらないキミにはそう見えるんだね・・・
459NASAしさん:04/09/06 20:22
>>457
これ、伊丹利用客だけじゃないんだよね。
国庫に入ってくる全ての着陸料からまわしている
だけなんだよ。だから、ソースにおいても伊丹空港の
利用者から徴収した、もしくは伊丹空港の着陸料とは
一言も限定されていないんだよね。
460NASAしさん:04/09/06 20:23
>>458
代わりに航空会社マンセーですか・・・
461NASAしさん:04/09/06 20:25
>>446
概要と書いてあるのが読めなかったのかな
そこに書いてあることに嘘があると言うのなら、話は別だが。
462NASAしさん:04/09/06 20:26
>>453
国土交通省に情報公開請求でもしたら?
463NASAしさん:04/09/06 20:28
>>462
いや、国交省のソースとして国費80億円の投入と
あるんだから、それに反証したければ、あなたが反証すればいい。
464NASAしさん:04/09/06 20:29
>>461
いや、概要というのは「要約して趣旨にあったいいことだけ書く」ということだから問題ないね
逆に言えば「趣旨と異なること、都合が悪いことは書かない」ということだ
465NASAしさん:04/09/06 20:31
>>463
それは発言記録でソースではないね
この場合はソースというのは「支出目録」「収支書」みたいなものを言う
466NASAしさん:04/09/06 20:32
>>463
ノビテルは財源がどことは言ってないけど?
467NASAしさん:04/09/06 20:36
>>465
じゃあ、これまで関空の赤字や伊丹の騒音対策費は伊丹が
払っていると書いていた香具師は、「支出目録」「収支書」みたいな
ソースを持っているということ?
468NASAしさん:04/09/06 20:37
>>466
どんどん苦しくなってきたなw
469NASAしさん:04/09/06 20:42
>>461
話をそらすのに必死なんだろ。
書いてあることがこの場合問題なのに、書いて無いことがあるとか
都合の良いことしか書いて無いと言っても、何の意味も無い。
470NASAしさん:04/09/06 20:43
>>467
持ってるわけ無いじゃんw
471NASAしさん:04/09/06 20:45
じゃあ、関空の赤字補填費90億円は国費から出ていると言うことでオケー?

  税 金 泥 棒 関 空

472NASAしさん:04/09/06 20:51
> 伊丹空港の財務状況については、国土交通省交通政策審議会資料によると、
>着陸料・土地使用料等の収入が110億円、維持管理費等・減価償却費の費用
>が220億円となっており、将来的に減ることの考えられない環境(騒音)対
>策費が大きな負担となって、恒常的な赤字体質になっている。

だめだめじゃん
473472:04/09/06 20:58
と書いてはみたものの、どこかで伊丹黒字という記事を
見た気がするんだけどな。探しても見つからないや。
もっとも、黒字といっても関空の赤字を肩代わりできる
ほどの黒字額なはずも無いけど。
474NASAしさん:04/09/06 21:00
ちみたちには分からないだろうが、
もうすぐ関西の時代が来るんだよ。
関西がアジアの中心になるときが、
あと数年後に迫っているのだ!
475NASAしさん:04/09/06 21:09
>>474
また、頭がおかしいのが現れたようだな。
476NASAしさん:04/09/06 21:10
>>473
じゃあ、関空の赤字補填費90億円は国費から出ていると言うことでオケー?

  税 金 泥 棒 関 空

477NASAしさん:04/09/06 21:12
伊丹も関空もどっちもどっちだ
478NASAしさん:04/09/06 21:14
>>476
>>472にコメントを求む
479NASAしさん:04/09/06 21:25
>>477
じゃあ両方あぼーんってことで
関西にゃ7空港もあるから2つくらい減ってもいいだろw
480NASAしさん:04/09/06 21:26
>>479
そうだね
481NASAしさん:04/09/06 21:51
関西人に飛行機は贅沢。
空港全部あぼーんでおながいすます。
482NASAしさん:04/09/06 22:24
>>481
やべっ、結論出ちまった(w
483NASAしさん:04/09/06 23:06
新東京国際空港公団総務部副主幹 假谷 実

●関西圏の空港運営

 いままで述べてきた国際空港の施設面の条件、大都市圏の空港運営、関西圏
の空港政策の失敗などを総合的に考慮すると、関西圏の空港をつぎのように整
備することが最も適していると考え、ここに提案したい。

(1)伊丹空港
  ・廃止の方向で検討する。

(2)神戸空港
  ・3000メートル級の滑走路を建設、関西空港を補完する空港と位置付ける。
  ・神戸市が反対したために関西空港の位置が現在の泉州沖に決定された経
   緯を踏まえ、神戸市が相当の費用を負担する。

(3)関西空港
  ・伊丹空港の廃止を条件に、関西空港の整備計画を練り直す。
  ・伊丹を存続すれば関空二期工事は不要。関空二期が供用されれば伊丹は
   不要。両方では成り立たない。私見としては、伊丹空港の廃止を条件に、
   関西空港の整備計画を練り直すべきと考える。

(4)関西圏の空港運営
  ・関西空港と神戸空港を一体化して、関西圏空港株式会社(仮称)で設置・
   運営する。

ttp://www.inose.gr.jp/mg/back/02-10-3.html

彼も関空厨なのかな
484NASAしさん:04/09/06 23:21
>>483
成田の人間だから、羽田へのルサンチマンがあるんだろうね。
恐らく、この男は羽田国際化にも反対だろう。
485NASAしさん:04/09/06 23:22
関空厨なら神戸に3000メートルは提案しないんじゃ?
神戸に負けちゃうよw
486NASAしさん:04/09/06 23:25
>>484
 ここまで述べてきたことなどを総合的に考慮すると、首都圏の空港をつぎの
ように整備することが最も適していると考え、以下のように提案したい。

(1)羽田空港と成田空港を一体民営化して、首都圏空港株式会社(仮称)を
   設立する。
(2)羽田空港と成田空港における国際線と国内線の棲み分けについては、利
   用者のニーズ等を充分に調査したうえで、決定する。例えば、国際線に
   ついては、家(会社)から目的地(外国)までの所要時間および滑走路
   の長さを考慮し、近距離便は羽田、長距離便は成田とすることも一つの
   案である。

羽田国際化には反対では無いようですが・・・

> 成田の人間だから、羽田へのルサンチマンがあるんだろうね。
> 恐らく、この男は羽田国際化にも反対だろう。

思いっきり外してるw
487NASAしさん:04/09/06 23:30
>>483
> 彼も関空厨なのかな
は、反語的表現だったんですがw
きわめてまっとうな提言だと思いましたけど

猪瀬のサイトのようですが、猪瀬の言うことは
気に入らないことも多いものの、この假谷氏の
書いていることは納得できましたね
488NASAしさん:04/09/06 23:36
>>487
どこがまっとうなのか?
まったくもってわからない。
489NASAしさん:04/09/06 23:38
>>488
とりあえず、全文を読んでこられたらどうですか?
その上で疑問点を述べられたら?
490NASAしさん:04/09/06 23:44
>>488
読んできた。漏れも同意。
全然関係ないけどこれ書いた人ってオウムに殺された目黒公証役場の中の人と同姓同名なのね。
491NASAしさん:04/09/06 23:48
自演臭い とりあえず、充分な欧米路線も確保できないで中部に肉薄される関空には未来なし
492NASAしさん:04/09/06 23:51
ところで伊丹は赤字なのか黒字なのか?
2年前は赤字というのは分かったけど、
現在はどうなんですかね?
493NASAしさん:04/09/06 23:55
>>405
>>409

とりあえず、こいつの発言は意味不明だな。
骨髄反射的に関空反対と言ってるだけみたいだな・・・

思うに、関空廃止と叫んでる奴はどこに住んでいて
どんな環境で暮らしているのかを知りたい。
どう考えても関空を廃止になんて出来ないだろ。
これは関西だけの問題じゃないぞ?

国策として関空レベルの空港は絶対に必要だろ。
成田だけでOKなんてフザケタことを言う奴が多いから
東京一極集中をまねいて日本の構造をおかしくしてるんだと思う。

あと、>>491みたいな発言をする奴もよく分からん。
つまり中部にも未来なしって言いたいのか?って思う。
494NASAしさん:04/09/07 00:08
>>493
>どう考えても関空を廃止になんて出来ないだろ。
どう考えても関空の借金を国民負担ゼロでは返せないだろ。
航空需要は何れ衰退するんだから、そうなると遺されるのは水没間際の空港と莫大な借金だけだ。
「今の需要に対応できない」ではなく、「将来の需要減・税収減にどう備えるか」が重要。
関空が欠陥空港だったという事は明白なんだから、あとはどう幕を引くかだろ?
伊丹を潰して関空と入水自殺なんて、空恐ろしくて小説にもなりゃしない。

>成田だけでOKなんてフザケタことを言う奴が多いから東京一極集中をまねいて日本の構造をおかしくしてるんだと思う。
東京一極集中は、政策だけではなく、民間企業の経営戦略など、種々の要因が複合している。
それを関空建設如きで解消しようという考えが大間違い。
もし関空レベルの空港が必要だとしたら、関空なんかよりも羽田の再々拡張の方が国策レベルでは正解。
ハコモノだけで需要が追い付かないインフラは、単に国力を殺ぐだけ。
495NASAしさん:04/09/07 00:15
>>494
>どう考えても関空の借金を国民負担ゼロでは返せないだろ。

そもそも国営事業(関空も実質国営)で黒字を出し続けなければならない理由ってなんだ?
関空というのもが国として必要だから維持していく。
それだけの話だと思うが?
それを言えば羽田はいいんですか?って話。

>航空需要は何れ衰退するんだから、そうなると遺されるのは水没間際の空港と莫大な借金だけだ。

ここ根拠はなんですか?
いまいち衰退する理由が分からん。
海外にも鉄道でいけると思ってらっしゃる?

>関空が欠陥空港だったという事は明白なんだから、あとはどう幕を引くかだろ?

国際空港としては申し分ないと思いますが・・・?

>東京一極集中は、政策だけではなく、民間企業の経営戦略など、種々の要因が複合している。

違うね。
東京一極集中は政策がまねいた結果。
民間企業は東京一極に動いた政策によって東京に集まってきた。
それだけの話。

>もし関空レベルの空港が必要だとしたら、関空なんかよりも羽田の再々拡張の方が国策レベルでは正解。
その発送自体が既に東京一極集中なんだってことに気付け。
496NASAしさん:04/09/07 00:17
ちなみに俺は伊丹を廃止しろなんていってないからね。
神戸は論外でいらないと思うが。

結局関空1期・伊丹の2本建てでよかった。
2期に関しては明らかにオーバースペック。
497NASAしさん:04/09/07 00:27
>495
>>どう考えても関空の借金を国民負担ゼロでは返せないだろ。

今までずっと営業黒字ですし、ここしばらくは償却前黒字ですが。
今期からは償却後も黒字になります。
498NASAしさん:04/09/07 00:27
>>494
関空廃止して伊丹の赤字を払い続けるんですかね?
499NASAしさん:04/09/07 00:31
>>495
>>そもそも国営事業(関空も実質国営)で黒字を出し続けなければならない理由ってなんだ?

それなら判りやすく国土交通省の運営でいいじゃねーか
黒字にするための株式会社で、黒字が前提の開港だろ
いまさら赤字でいいなんて話は馬鹿げている
500NASAしさん:04/09/07 00:33
>>493
本物の馬鹿は寝ろ!二度と起きるなボケ!
お前は自分が荒らしの常連だから性根がひねくれて
被害妄想かかってるのか?
今のままだと関空に未来がないってことだろうが!
馬鹿がお山の大将気取ってのほほんと西向いてんじゃねえよ!
欧米路線、増やせる空港というのが何を意味するか
ツルツルの脳みそ絞って考えろ阿呆!
501NASAしさん:04/09/07 00:35
>500

いきなり知能障害ですか??
502NASAしさん:04/09/07 00:36
>>500
おお、威勢だけは一人前だねw
503NASAしさん:04/09/07 00:38
で、伊丹は今は黒字なの?
>>472によると、関空より伊丹の赤字の方が
酷いんだけど。
504NASAしさん:04/09/07 00:45
>>495
>関空というのもが国として必要だから維持していく。
国として必要なのではなく、役人の面子を守り責任を雲散霧消させる為に必要なんだろ?
既に利用者からも航空会社からもNOを突き付けられている空港を、原理原則だけで必要だと言い張るなよ。

>それを言えば羽田はいいんですか?って話。
羽田の場合、着陸料が高かろうが赤字を出そうが、それを非難する人はいないな。
それは、羽田の維持建設費を上回る経済効果があると皆が認めているからだ。
成田の着陸料はIATAの批判もあるが、それでも就航要請が後を絶たず、就航すら出来ない会社もある。
関空がそのコスト故に相次ぐ撤退劇を招いているのとは大きな違いだな。

>ここ根拠はなんですか?
>いまいち衰退する理由が分からん。
全体的な要因としては、日本の少子高齢化による経済活動の沈静化、及び日本の国際的地位低下。
これに加えて、国内要因は、陸上交通機関の高速化、国際要因は中国バブルの崩壊による需要の大幅減。
更に、テロなどの社会不安要因が航空需要に与える影響も、最近は無視できなくなってきた。
その事は、関空の利用実績が如実に示しているではないか。
航空需要が今後も拡大するという根拠があるのなら、逆にこっちが聞きたいくらいだ。

>国際空港としては申し分ないと思いますが・・・?
では、どうして伊丹には就航できない国際線の引き合いが減少しているのかな?
取り敢えずデカいハコモノ用意すりゃOKと考えているのなら、仁川やクアラルンプールと同じ結果に陥るだろうね。
香港やシンガポールの発展は、何も空港のハコモノだけで実現できたのではない。

>東京一極集中は政策がまねいた結果。
>民間企業は東京一極に動いた政策によって東京に集まってきた。
何でも政策の所為、国の所為にしたがるんだな。
東京一極集中政策が間違っているというなら、関空建設という政策にも疑問の目を向けてみたらどうだ?
東京が栄える政策は間違っていて、大阪が栄える政策は正しいというのなら、剰りにも恣意的な話だな。
505NASAしさん:04/09/07 01:03
関空のああいう状況がありながら、中部空港まで作ってしまう感覚がわからん。
成田も関空も中部も!なんでどれもこれも遠くて不便なんだ!!
不便なもの3つよりも、便利なもの1つの方がよっぽどましだぞ。
506NASAしさん:04/09/07 01:04
>>503
ほんとうだ、伊丹って黒字かと思ってたけど、関空以上だったんだ。
507NASAしさん:04/09/07 01:07
>>505
まあ、伊丹の失敗と成田の失敗を踏まえて作ったのが関空。
距離だけはあまり近くないが、そのほかは一応反省している。

コスト面は当時はバブルで何も考えていなかった。
それを反省して作ったのが中部だが、現空港で事足りるので作ること自体無駄。
1日4便(長距離便)程度のために新空港は???
508NASAしさん:04/09/07 01:09
>>504
>既に利用者からも航空会社からもNOを突き付けられている空港を、原理原則だけで必要だと言い張るなよ。

航空会社からもNOねぇ・・・
確かに現状はそうだと思うが、一度新町JAL社長の記者会見の全データを調べてみればいいと思う。
関空を捨ててるわけじゃないことが分かるから。
それに利用者からNOと言われているのは国内線であって国際線ではNOと言われてないから。

>羽田の場合、着陸料が高かろうが赤字を出そうが、それを非難する人はいないな。
それは大阪で言えば伊丹空港に対して大阪で非難する人が少ないのと同じ。
東京の理屈=日本の理屈になってるからな。

>航空需要
航空需要は人だけではありません。

今後っていうか今は人・物の動きが日本だけで終わる時代じゃないんだから
内外の動きが活発する可能性はあるだろ。
一概に衰退するとは言い切れないだろ。

>東京が栄える政策は間違っていて、大阪が栄える政策は正しいというのなら、剰りにも恣意的な話だな。
話のもって行き方があまりにも強引すぎる。
東京一極集中は東京が栄える政策じゃなくて地方が衰退する政策。
誰も大阪に限った話をしているんじゃない。

大阪は商業の街/東京は政策の街。
機能分担がきっちりと出来ていれば今の偏った日本にならなかったというだけの話。
別に大阪が栄えるとかそんなのは関係ないと思うが?
今の日本は何をするにも全て東京というフィルターを通さなければならない。
そこがおかしいって話。
509NASAしさん:04/09/07 01:09
>>505
それならば羽田空港の拡張だな。
一番最悪なパターンは東京からも大阪からも使えない中部空港。
510NASAしさん:04/09/07 01:14
>>507
足りているならばそもそも作らないが。
511507:04/09/07 01:14
>>508
いいこと言った。
東京の場合
=羽田便利:拡張不能だったはずがいつの間にか拡張。
=成田不便:ナリバンはいまだに脅威。

大阪の場合
=伊丹便利:場所がとんでもなく市街地→拡張不能、騒音問題深刻
=関空不便:成田で失敗した土地問題を避けるが超高いコスト→客離れ。

共通点
成田も関空も遠いし国内線には使えない。
羽田や伊丹は便利。それだけ
512NASAしさん:04/09/07 01:14
>>509+
>>509
当然のことを言ったところでドウしようもない。
513NASAしさん:04/09/07 01:15
>>510
そもそも作らなくていいものを作っているわけだが。
関空2期、神戸、静岡、佐賀、石見も同じ。
514NASAしさん:04/09/07 01:19
>>505
関空は梅田(大阪駅)から40分程度なのに、中部は名古屋駅から30分程度なのに、遠いんですか?
原因は、距離の事ばかりではないと思う。
515NASAしさん:04/09/07 01:22
その上、東海地方も3空港問題が発生するおかしさ。
東京3、大阪2、名古屋1だろ、規模考えれば。

神戸、静岡、県営名古屋はあきらめろ
516NASAしさん:04/09/07 01:23
>>515
同意。
まぁ、静岡は「首都圏だ」と言い張るかも知れんが。
517NASAしさん:04/09/07 01:24
>>515
東京のどこに作るのか。
518NASAしさん:04/09/07 01:26
静岡空港は中部とも羽田とも関係ないから東海3空港問題とはならない。
いわば、「信州まつもと空港」みたいなものか。
519NASAしさん:04/09/07 01:27
>518
60万都市浜松は大いに影響すると思うが。
520NASAしさん:04/09/07 01:31
静岡−関空便というのは成立するのだろうか。
ヨーロッパ便に便利なようにつなげば、1往復くらいは可能?
521NASAしさん:04/09/07 01:32
>>520
JACのSAAB340B
522NASAしさん:04/09/07 01:34
>>508
>確かに現状はそうだと思うが、一度新町JAL社長の記者会見の全データを調べてみればいいと思う。
>関空を捨ててるわけじゃないことが分かるから。
関空に付き合わされてるんだよな。
本音としては、売り上げが低く、コストが高い関空からは、一刻も早く逃げ出したかろう。

>それに利用者からNOと言われているのは国内線であって国際線ではNOと言われてないから。
数多ある関空撤退・成田増強は何を物語っているのかな?
それとも、ANAは利用者意向を無視して成田集約を図っているとでも?
だとすれば、「便利な伊丹発着海外」なんて売り文句は出てこない罠。

>航空需要は人だけではありません。
人口減やバブル崩壊による経済停滞は、物流の需要減にも直結するんだが。
それとも、貨物だけが勝手に一人歩きするとでも?

>今後っていうか今は人・物の動きが日本だけで終わる時代じゃないんだから
>内外の動きが活発する可能性はあるだろ。
今や世界経済はジャパンバッシングからジャパンナッシングに移行しつつあるんだけどな。
日本の国際的競争力低下で、ますます世界経済の日本離れは進行していく事だろう。
今更日本が世界の中心に返り咲けるとでも思っているのなら、とんでもない妄想だという事を忠告しておく。

>東京一極集中は東京が栄える政策じゃなくて地方が衰退する政策。
>誰も大阪に限った話をしているんじゃない。
地方の衰退は政策云々でどうにか出来る話ではないだろ?
国内レベルで見れば地方の衰退だが、国際レベルで見れば日本全体の周辺化が進んでる。

>大阪は商業の街/東京は政策の街。
>機能分担がきっちりと出来ていれば今の偏った日本にならなかったというだけの話。
機能分担なら現時点でもしっかり出来ていると思うが。
但し、商業/政治といったヨコの分担ではなく、中心/辺縁といったタテの分断だが。
高度情報化や交通の高速化は、厭が応にも中枢機能の選択と集中を加速させる。
それに抗おうというのなら、前近代のムラ社会に回帰するしかないね。
523NASAしさん:04/09/07 01:51
>>522

>関空に付き合わされてるんだよな。
この一言が残りの文章全てを無駄にしてる。
関空につき合わされてるってなんだ?
そんなわけ無いだろ。

>それとも、ANAは利用者意向を無視して成田集約を図っているとでも?
スタアラ加盟でコードシェアで残してそれでいいとANAは思ったんだろ。
個人的には利用者不在だと思うがな。
会社の利益確保のためにはわかる話なんだが。

>「便利な伊丹発着海外」
関空から飛んでいる方面の便だとそんな話はほとんど聞かないけどな。

>今更日本が世界の中心に返り咲けるとでも思っているのなら、とんでもない妄想だという事を忠告しておく。
過去にも日本が世界の中心になったことはありません。

>地方の衰退は政策云々でどうにか出来る話ではないだろ?
いまさらの政策でどうこうできる問題ではないね。
過去の判断ミス。
ただし、これは結果論であってその当時にこの事を考えて政策をするというのは不可能だったとは思う。
まぁ、いまさら地方を自立させようとしてるけど。

>高度情報化や交通の高速化は、厭が応にも中枢機能の選択と集中を加速させる。
真逆です。
高度情報化や交通の高速化は東京一極集中にさせる必要をなくしています。
日本のどこにいても東京と同等の情報を簡単に手に入れることが出来、
また移動時間が短くなれば東京に集まる必要もなくなるというわけ。
524NASAしさん:04/09/07 01:54
age
525NASAしさん:04/09/07 02:02
そもそも

>中心/辺縁といったタテの分断だが。
を機能分担とか言ってる時点で何か勘違いしてるんじゃないか?って思う。
526NASAしさん:04/09/07 02:11
関空と神戸空港、大阪中心からの利便性はそんなにかわらないのでは?
527第三者:04/09/07 02:48
>>522の負け。強引過ぎて説得力なし。
528NASAしさん:04/09/07 02:55
>関空に付き合わされてるんだよな。
>この一言が残りの文章全てを無駄にしてる。
>関空につき合わされてるってなんだ?
>そんなわけ無いだろ。

うん、そんなわけないよね
国土交通省に無理矢理関空枠押しつけられてるんだもんね
529第三者:04/09/07 02:58

今まで何度もレスしてきたが、厨房が多すぎるのこスレでは焼け石に水だね。
しばらくするとまた厨房の掃き溜めスレに戻るよ。
自分が言いたいのは

1、関空が大赤字というが、建設費などの借金を除けば黒字である
2、あの羽田空港も超大赤字。そもそも空港というものは黒字経営など無理ではないか?
3、便数が少なく、ガラガラというが、本当に使ったものから見れば決してそうは思えない。
4、成田は凄い人だが、ビルの構造上の欠点も大きいのではないか?(関空のビルは本当に素晴らしい)

他にもあるが思い出せない(w
自分としては、関空への不満は
「もっとプライドを捨てた営業努力をすること。使う者の身になった便を設定すること」
「欧米線をもっと増やすこと。」特にJFK便がないのは痛い。一流空港であるならJFK便は必要だろう。

とにかく、まともな意見を言いたいのなら、「まず関空を使ってから言うこと」だね。
そしてマスコミの受け売りではなく、自分の頭で考えた意見を言うこと。
地方としての問題ではなく、国としての問題として考えること。

2ちゃんねるは情報ソースとしては優秀だが議論には向かないというのが結論だろうが。
530NASAしさん:04/09/07 02:59
>>527
この手のスレで「NASAしさん」があるのにわざわざ「第三者」を名乗るのは大抵が当事者。
第三者を装って自己フォロー、バ関西人がよく使う手口だ。
531NASAしさん:04/09/07 03:08
>1、関空が大赤字というが、建設費などの借金を除けば黒字である
>2、あの羽田空港も超大赤字。そもそも空港というものは黒字経営など無理ではないか?
>3、便数が少なく、ガラガラというが、本当に使ったものから見れば決してそうは思えない。
>4、成田は凄い人だが、ビルの構造上の欠点も大きいのではないか?(関空のビルは本当に素晴らしい)

>「もっとプライドを捨てた営業努力をすること。使う者の身になった便を設定すること」
>「欧米線をもっと増やすこと。」特にJFK便がないのは痛い。一流空港であるならJFK便は必要だろう。

>とにかく、まともな意見を言いたいのなら、「まず関空を使ってから言うこと」だね。
>そしてマスコミの受け売りではなく、自分の頭で考えた意見を言うこと。
>地方としての問題ではなく、国としての問題として考えること。

第三者という割にいつものバ関空厨とまったく言うことが同じ。
しかも誤認しているポイントまで同じとは。
まったく大した「第三者」だなw

>2ちゃんねるは情報ソースとしては優秀だが議論には向かないというのが結論だろうが。
まったくの激バカ。
「ソースは2ちゃんねる」って言葉知ってる?
前フリ除き、文頭が「自分が言いたいのは」文章の終わりが「結論だろうが。」じゃ日本語になってない。
日本語の怪しさでも、いつもの「しおたい」だとばれてますね。

そして「第三者」と名乗りながら「今まで何度もレスしてきたが、」と自らバラしちゃう低能さ加減。
「しおたい」決定だな。
532NASAしさん:04/09/07 04:19
>>531
ちょっと良くなってきたこのスレ、あんたのおかげでまた逆戻り
良いスレにしないと、誰もまじめに読んでくれないよ。
533NASAしさん:04/09/07 04:23
>>532
あれ?今度は第三者じゃないの?(ニヤニヤ
534NASAしさん:04/09/07 04:30
職場に来たからね。
それより早く寝ろ。
535NASAしさん:04/09/07 05:52
ますます第三者じゃないのがバレバレに・・・
職場? SOHOで結局自宅ってオチじゃないだろうなw
引き篭もりが職場ねえ・・・この時間に
引き籠もりすぎて時間感覚ないのかね?
536NASAしさん:04/09/07 06:29
>>529
厨房はあんただと思うよ。 関空はビジネスクラスの利用者が
少ないから、JALも穴も、ニューヨークに限らず
欧米線は飛ばしたくないみたい。
結局、実需にあった便設定になるんだよね。
いいじゃん。中国と韓国が充実してるから。成田にはない直行便も
あるし。
537NASAしさん:04/09/07 06:45
それは散々外出だが、どうしてなんだろうね
欧米路線はアジアよりコストがかかるのか?
べつにビジネス客少なくても、満員になるのは確実だろうし
成田より高めに値段設定しても絶対大丈夫と思うのだが。
何かほかに理由でもあるのかな?と思う
538NASAしさん:04/09/07 07:56
NHK関西のお天気情報、関空ライブを見せながら高潮のメカニズムを
解説。
やるなw
539NASAしさん:04/09/07 09:41
関西バファローズ空港
伊丹タイガース空港
神戸ブルーウェーブ空港
結局一番人気はタイガース
540NASAしさん:04/09/07 10:02
>>537
漏れは関空擁護派だけど、残念ながら関空〜欧米線が「儲かりにくい」のは認めざるを得ない。
有償旅客の客単価が成田とは全然違う。ただ、それは名古屋も変わらないだろう。問題は路線の集積度。いまの関空は負のスパイラルに陥っている。
浦東と比較すれば、関空は似て非なるもの。知れば知るほど良い空港だと思う。ANAラウンジも改装されたしね。
惜しむらくは、九州新幹線みたいに二期工事を強行したこと。あの金はアクセス改善に使うべきだった。

取り急ぎ。
541NASAしさん:04/09/07 10:10
関西には何の思い入れも義理もない、ただ、西日本の人間の
正直な感想としては、関空には利用価値などないんですよ。
特に欧米線が充実していないようならば。
成田を使った方が便利であり、地方空港発着の上海・ソウルを
使った方がよっぽどいいんですよ。これが現実です。
542NASAしさん:04/09/07 10:30
>>540
九州新幹線は繁盛してるみたいですが?
543NASAしさん:04/09/07 11:29
ねえ、伊丹、環境対策費で赤字ならば、これは永久に減らないんだから、
やっぱり伊丹廃港して、関空の収益を好転させたほうがいいんじゃない?
相対的に不便になるから、羽田−大阪便は減便し新幹線に一部移行するかも
しれないけれど、そうするとその空き枠で羽田からの他の便を増発すれば
いいんだしね。(その分はJAL/ANAに優先配分してあげればいい)
新幹線は品川開業で増発余地があるしね。
関空国内線が増えることで国際便も含め>>540の言う負のスパイラル
からも逃れられるだろうし。

建設費償却赤字の関空と環境対策費赤字の伊丹+神戸・・・
共倒れするよりいいと思うがなー。
544NASAしさん:04/09/07 12:46
>>541
西日本はそうだろうね。
ただ、ダブルトラックの効果は大きいよ。
正規運賃なら選び放題だし。
こういうのも、使ってみないとわからないことだけど。
545第三者:04/09/07 13:16
北海道の人は、関空でも良いといっていたな。
546NASAしさん:04/09/07 14:32
まずは神戸中止から始めればいいと思われ。

神戸さえ中止ができないのに伊丹廃止とか関空2期中止など無理難題言い過ぎ。
547NASAしさん:04/09/07 14:42
>>546
ムカつくから向こうには書いてないけど、この天気の中こんなことが

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040907-00000068-kyodo-soci
548NASAしさん:04/09/07 15:10
>>546
神戸は市営の自主運営空港だから放置しておけ。
神戸中止などと言い出すと地方自治体の独立権介入になっちまう。
赤字だろうとなんだろうと、責任取るのは神戸市と神戸市民だからな。

関空は国の金入ってるから、無駄な二期工事して税金無駄使いするのはゆるさん。
549NASAしさん:04/09/07 15:11
>>545
はいはい、当事者の第三者、池沼しおたいくんは帰ってね
バイバ〜イ
550NASAしさん:04/09/07 15:23
関空はともかく、りんくうタウンってなんのためにつくられたわけ?
551NASAしさん:04/09/07 15:55
いい加減、伊丹厨は伊丹が黒字であるというソースを
出してくれないかな。未だ、伊丹は関空以上の赤字であるという
ソースしか出ていないんだが。話はそれからだと思う。

少し前まで伊丹厨は、伊丹は自分のところの騒音対策費
どころか、関空の赤字への資金投入(年90億)まで払ってる
と言ってたんだよ。
552NASAしさん:04/09/07 15:57
>>550
柳の下には、ドジョウがいると思ったんだろう。
553NASAしさん:04/09/07 16:02
関空浸水してますか?
4時間後に満潮らしいですね

高潮で飛行機(駐機)が海に落ちたら大変なことだが、見てみたい気持ちもあるなぁ(w
554NASAしさん:04/09/07 16:07
>>553
くだらん茶々はいいから、>>551に答えてやってくれ
555NASAしさん:04/09/07 16:08
>>548
関空に限らず、神戸も伊丹も国費がたくさん出ているわけだが。
間接的にも直接的にもな。
556NASAしさん:04/09/07 16:10
>>550
世界の人が集まる国際都市、大阪のビジネスの拠点を作るつかじゃなかったか?
飛行機降りてすぐコンベンションできるのがウリとか
でも、飛行機降りて即ビジネス、終わって直帰じゃ大阪はおろか関西に金は落ちないよな
空港で関西経済隆盛なんていいつつ、こんな点からも穴だらけじゃ最初から駄目ぽ
557NASAしさん:04/09/07 16:13
>>555
伊丹は国営だから当たり前
神戸に直接的に金が出てる?
ソースは?
558NASAしさん:04/09/07 16:17
>>557
建設初期に、交付税でやるから市の懐は傷まないとは、推進側市議会候補が
散々振れて回ったこと。

起債が財政再建団体転落に繋がるというのに対抗して交付税で償還という話
が出た覚えだが、変な話なんだけどねw
それ以前に、三種空港でも国費から相応に補助が出るし、ここ毎年、その辺の
滑走路延長より優遇されてたじゃん。今年度は旅客ターミナル着工の費用が付
くか、昨年末の予算折衝で焦点だったのに。
新聞もテレビも見ないの?
559NASAしさん:04/09/07 16:19
>>549
エアドゥは関空に就航すべきだ。
近畿各地の観光地へのアクセスは、伊丹よりも関空のほうが迅速で確実だ。

と北海道新聞に交通政策に精通してる記者が書いてたんだぞ、ばかやろー
560NASAしさん:04/09/07 16:19
成田と違って市内に近いのがりんくうタウンの失敗点。
しかも成田と違って泉州はイメージの点でも(ry
都市規模も半分だからな。ただし今年になってから埋まり始めたらしい>定期借地権活用

りんくう常滑は進出企業ゼロなので、3大都市と言っても、
東京ー大阪、大阪ー名古屋ではかなり差があるといえる。
561NASAしさん:04/09/07 16:21
>>557
http://www.houko.com/00/01/S31/080.HTM

(第3種空港における工事費用の負担等)第9条 地方公共団体がその設置し、
又は管理する第3種空港において、一般公衆の利用に供する目的で滑走路等
の新設若しくは改良又は空港用地の造成若しくは整備の工事を施行する場合
には、その工事に要する費用は、国及び当該地方公共団体がそれぞれその
100分の50を負担する。
562NASAしさん:04/09/07 16:24
>>561
だもんだから、昨年末に国費確保してなかったら今日のこの佳き日も
無かったはずなんだよなw
今年は今から関空二期で財務省とやり合ってるけど。こっちも補助事
業だから。
563NASAしさん:04/09/07 16:24
関空孤島状態か、伊丹はまだ離着陸してるってのに使えねえな
564NASAしさん:04/09/07 16:25
>>559
道民は車使うから、連絡橋が無料ならそれでもいいが。
とりあえず京都は関空発着では不便。

丘珠が不便だからといって(千歳35分、丘珠30分で時間変わらず)
伊丹と関空でも同じことが言えるかというとそうではない。
伊丹25分に対して関空は60分【梅田から】
ADO関空乗り入れは伊丹より安い着陸料なら価値があるが。
穴は実質あぼーんダイヤなので競争相手はJALだけ。
旭川ー羽田線のように丸投げするかも。

565NASAしさん:04/09/07 16:26
>>558
それは間接的だな
で? 直接的なのは?

ちなみに地方債ってのは歳入に比して起債額に限度があるのは知ってる?
それと交付税についてはまるで無知なようで
交付税がなにだか勉強し直せば?

それとソースと言ったのに、うろおぼえの伝聞書いて終わり?
566NASAしさん:04/09/07 16:28
>>565
>>561は読まれました?
567NASAしさん:04/09/07 16:43
関空14時前から離着陸ストップ、連絡橋道路鉄道ともストップ陸の孤島状態
伊丹はまだ離着陸してる模様
やっぱり関空は弱いね、伊丹なかったら大変だね
台風の度おなじみの関空から伊丹へダイバートしてるし
568NASAしさん:04/09/07 16:47
>>565
書き方悪かったかな?
地方分だけじゃ発注出来ないんだよ。
569NASAしさん:04/09/07 16:47
>>566
それは間接的だな
で? 直接的なのは?
570NASAしさん:04/09/07 16:50
>>569
火病?
571NASAしさん:04/09/07 16:51
>>565
うわー、神戸空港推進派ってほんの数年前に想像された通りの詭弁で
責任逃れするんだね。市議会議員事務所の木っ端事務員ですか?
そういう意味不明の理屈(なぜか付け回しは国に行くと言う)で不安
を払拭して歩いたのはそっちだろ。
もし無知を装うのだったら、国の予算編成記事くらい自分で調べろと
いいたい。
572NASAしさん:04/09/07 16:53
>>569
頭大丈夫か?

>その工事に要する費用は、国及び当該地方公共団体がそれぞれその
>100分の50を負担する。

国の直接の出費が書いてあるじゃん。補助金じゃなく事業費だぞ、これ。
573NASAしさん:04/09/07 16:54
>>569
>>561は間接的なんですか?
逆にどのような名目で間接支出になっているのか、ソースキボン
574NASAしさん:04/09/07 16:59
>>567
女満別、稚内の客超ラッキー
575NASAしさん:04/09/07 17:00
管制官避難age
576NASAしさん:04/09/07 17:01
>>569さん、神戸の話はもういいのかな?
577NASAしさん:04/09/07 17:07
>>558
>>三種空港でも国費から相応に補助が出るし

相応ってなん%なんだ?
具体的なソースは無理のようだから、お前の考えでいいから「最低でも××%以上」って明記してくれないか?
578NASAしさん:04/09/07 17:13
>>569>>572は徹底無視するようですw
579NASAしさん:04/09/07 17:40
>>572
国が拒否したんだね
実際には100分の50はもらって無い。
580NASAしさん:04/09/07 17:49
>>529
羽田は相当な黒字らしいが・・・

 国土交通省交通政策審議会資料によると、羽田空港においては、着陸料・土
地使用料等の収入が530億円、維持管理費等・減価償却費の費用が350億
円となっている。

 しかし、この収入には大きな疑問がある。それは、空港整備特別会計の収入
(2000年度予算値)には、航空機燃料税860億円と航行援助施設利用料1250
億円が存在し、羽田空港のシェアを考えると航空機燃料税だけでも更に200
億円程度の収入が加算される。したがって、羽田空港の財務状況は良好と推測
されるのだ。

ttp://www.inose.gr.jp/mg/back/02-10-3.html
581NASAしさん:04/09/07 18:01
関空のオフィシャルサイトが狂って表示されるのは漏れだけ?
582NASAしさん:04/09/07 18:05
関西空港は台風による管制官退避のためすべての離着陸を中止しています。
583NASAしさん:04/09/07 18:12
>関空14時前から離着陸ストップ、連絡橋道路鉄道ともストップ陸の孤島状態
関空の最大の欠点。陸の孤島ではパニックになっちゃう
台風は原理的に、わずかな地球温暖化でも指数関数的に大きくなるので
風で揺れないように橋を強化して、電車は重く、小さく
ゲージを広くすれば更によい
584NASAしさん:04/09/07 18:14
関空はそのうち沈むから心配いらん
首を長くして待とう
585NASAしさん:04/09/07 18:20
伊丹まだ離着陸ちう
586NASAしさん:04/09/07 18:32
>>585
それゆえか、チャレンジングな東阪シャトル便が続けてGAの上、羽田へ
引き返してるね。今日はもう羽田を出さないようだけど。
乙としかいいようがない。
587NASAしさん:04/09/07 18:41
>>582
管制官退避? なんで?
タワーが倒れるとか?(笑)

そんなわけねーだろ。
飛ばなくてもグランドは動かなきゃならないんだから仕事しろ!
588NASAしさん:04/09/07 18:54
>>587
>管制官退避? なんで?
>タワーが倒れるとか?(笑)

おいおい、電車走ってる地べたの新大阪駅ですら、駅のガラスが割れて
るんだぞ?
管制塔みたいな高いとこでガラス割れたら、そのまま吸い出されて海まで
飛んでしまうだろ!
589NASAしさん:04/09/07 19:10
神戸が大変なことになってるね。閑空も水没か?w
590NASAしさん:04/09/07 19:11
17:30 23:00 ロサンゼルス 日本航空 JL 60 南/44 遅延 親
18:10 香 港 キャセイパシフィック航空 CX 507 北/12 欠航 親
18:30 01:45 ホノルル ユナイテッド航空 UA 832 北/22 遅延 親
18:30 上海(浦東) 中国東方航空 MU 56 南/39 欠航
18:55 上海(浦東) 全日空 NH 153 北/8 出発/到着時刻未定 親
19:00 ソウル(インチョン) アシアナ航空 OZ 119 北/14 欠航 親
19:10 上海(浦東) 日本航空 JL 629 南/42 欠航
19:15 バンクーバー エア・カナダ AC 40 北/8 欠航 親
19:20 バンコク 日本航空 JL 727 南/51 欠航 親
19:20 台 北 ノースウエスト NW 69 北/15 欠航
20:10 00:10 パペーテ エア タヒチ ヌイ航空 TN 87 北/19 遅延 親
20:35 22:35 ゴールドコースト ケアンズ オーストラリア航空 AO 7914 南/38 遅延
20:40 ホノルル 日本航空 JL 88 南/49 欠航
20:45 グアム 全日空 NH 913 北/10 出発/到着時刻未定 親
21:00 福 州 中国東方航空 MU 58 南/39
21:00 23:20 ホノルル ノースウエスト NW 16 北/20 遅延 親
21:30 シドニー ブリスベン 日本航空 JL 777 南/51 欠航 親
22:00 00:30 サイパン JALウェイズ JO 949 南/49 遅延
22:10 00:20 ホノルル 日本航空 JL 78 南/46 遅延 親
22:45 02:00 香 港 キャセイパシフィック航空 CX 2053 北/12 遅延
23:20 00:30 ドバイ エミレーツ EK 317 南/37 遅延 親
コードシェア便は運航会社のみこぴぺ
591NASAしさん:04/09/07 19:12
>>589
水位何m上がると隔壁がヤバいんだっけ?
強化工事してたと思うけど、その成果を見せる時かも。
592NASAしさん:04/09/07 19:21
>>590
国際線は「24時間空港」を生かして一部は無理やり飛ばすようだが
(つーか伊丹は先ほど飛行機が飛んでいたが)

国内線は全便欠航かよ。安全は重視して欲しいが、羽田、札幌、沖縄
くらいは深夜臨時便を飛ばしてもいいのでは?
関空島流しはかわいそうだ
593NASAしさん:04/09/07 19:31
>>592
これでどうよ?
22:40JAL羽田
22:50ANA羽田
23:00JAL札幌
23:10JAL沖縄
 0:50JAL羽田
 5:00ANA沖縄
 5:50JAL鹿児島
 6:00JAL福岡
 6:10ANA福岡
 6:30ANA宮崎
594NASAしさん:04/09/07 19:33
関空到着客等1300人が缶詰中
1300人にも不便な思いをさせて関空自ら関空嫌いを作ってるよか〜ん
595NASAしさん:04/09/07 19:34
ホンと関西のお荷物だな、クソ空港。
596NASAしさん:04/09/07 19:36
こんな悪天候じゃ仕方ないだろ。これで関空嫌いになる奴はよっぽどのバカ。
597NASAしさん:04/09/07 19:39

神戸空港には国の補助はほとんどありませんから〜
598NASAしさん:04/09/07 19:39
どんどん主観的な感情論の低レベルな議論に下がっていってるな。

まるで、昨日のJAL関空送りの刑など無かったかのようだ。
599NASAしさん:04/09/07 19:44
正しいのは>>590だけだな。
600NASAしさん:04/09/07 19:47
>>591
隔壁って言うか止水壁は満潮干潮での地下水位の変動を抑えて満潮時の地下水位を
低くするという目的だから台風とはあまり関係ないかと。ま、ここまで荒れたら少しは影響あるかもしれないが。

それとは別に関空は元々高潮対策が不十分と言われてるそうな。16号の時に柵が倒れたのはまた別の話だろうが。

去年だったかディスカバリーチャンネルで関空の番組をやってたんで漏れも見たんだが
(番組制作年が2期工事が始まる前後)、2期工事の必要性の話は当然出てきて、

1.高潮対策が必要で、対策工事をするには滑走路の閉鎖が必要 。滑走路1本じゃ工事できない。
  (ほんまかどうかは知らんが番組ではそう言ってた)
2.国際空港なのに滑走路が1本でどうする んじゃゴルァ (とどこぞの外国エアラインの人が言ってた)。

需要が増えるから滑走路2本いるって話は出てなかった。
601NASAしさん:04/09/07 19:48
>どんどん主観的な感情論の低レベルな議論に下がっていってるな

ここの議論が高レベルだと思ってる人がいました
602NASAしさん:04/09/07 19:50
>>597
減らすならまずここから、心置きなく潰してくれって事でつね。ラジャ!!!
芯でも使いませんからw

地元負担主体で、国家財政に負担掛けてる2空港をも攻撃してるんだもん
なー。国のレベルでは不整合が無いと言いたいのかも知れないが、ここまで
国賊的な施設は潰れてもらわんと。
603NASAしさん:04/09/07 19:55
>>600
サンクス。
何十年に一度の高潮による地下水位の上昇で強度が持たず、破られてしまう壁
か有る…程度の記憶しかなかったんですが。止水壁を追加するってことでし
たっけ。
高松の高潮とか見ていると、こういう短時間のイレギュレーも「何十年に一度
かの潮位」に当たるのかなぁと。
それと、関空会社と施設ユーザー側で多少の見解の相違があるみたいですね。
かなり工事の進んだはずの去年だったか、地下区画の漏水でエアラインと揉め
ていた覚えが有ります。
いつだったかの、高波が防波壁越えて通路が完遂したのは、別の話だと認識
しています。
604600:04/09/07 19:55
自己レスだが、異常潮位は台風の時も起きるから十分関係するね。
605NASAしさん:04/09/07 19:58
関空滑走路冠水@NHK
ついに滑走路まで冠水か、もうダメポ
606NASAしさん:04/09/07 19:58
>>604
やっぱそうですか。カブってしまった。
と思ってたらNHK、滑走路まで冠水ですと!!?

ついでにまた道路が沈んでるというのはどうでもよく聞こえた。
607NASAしさん:04/09/07 19:58
NHKより。
とうとう滑走路の一部が水没したらしい。滑走路閉鎖。
もうダメポ。
608NASAしさん:04/09/07 19:59
キタ━━━━━━((((゚∀゚))))━━━━━━!!

関空 海水かぶり閉鎖
(ソース NHK)
609NASAしさん:04/09/07 19:59
滑走路水没
ソースNHK
610NASAしさん:04/09/07 20:04
プッ ざまぁ閑空w
とっとと沈め
611NASAしさん:04/09/07 20:05
重婚し過ぎ、かぶり杉w

他のスレだったかもしらんが。
だれか、不謹慎ながらいっぺん飛行機が流れるところを見てみたいとか
逝ってなかったっけ? ちょっと出てこい。
まだ間に合うから人柱(ry
612600:04/09/07 20:05
>>603
> かなり工事の進んだはずの去年だったか、地下区画の漏水でエアラインと揉め
> ていた覚えが有ります。

この件の後に止水壁はどんどん追加されてる。

どんどん増えてほぼ1周。

ttp://www.kiac.co.jp/pr/pdf04/040303_2.pdf
613NASAしさん:04/09/07 20:08
関空を愛する同志よ。
救援部隊を結成し、各自箒を持って関空へ急行すべし。決起せよ!
614NASAしさん:04/09/07 20:12
関空厨がいくら理屈こねても
関空水没の一報で全部吹っ飛んじゃうねw
615NASAしさん:04/09/07 20:14
越えた波とか、雨で滑走路水没しちゃうんだったら、止水壁の内側で
地下水位ageちゃうんじゃないかな?

>>613 よし、どこから入れてくれる?
616NASAしさん:04/09/07 20:16
>>613
箒だけじゃダメ。土嚢も持って関空に急行してください。

でも、橋が通れないので、泳がなければなりません。

普通の人には無理です。
617NASAしさん:04/09/07 20:27
>>611
>>553なら俺だけど、>>608もね
618NASAしさん:04/09/07 20:51
監禁!関空の暑く濡れた暇な夜。
619NASAしさん:04/09/07 21:04
こういう時は、缶ジュース一本500円、弁当一食3000円にして借金をかえそう。
620NASAしさん:04/09/07 21:13
閑空のブザマな醜態晒しage
621NASAしさん:04/09/07 21:29
広島西がすげーーーー
622NASAしさん:04/09/07 21:31
広島西がどうだろうと(ry


285 名前: 名無しさん@平常通り Mail: 投稿日: 04/09/07 21:19 ID: um7ajBBe

>>284
すごいね。例の不当沈降でそこだけ凹んでたかな。
広島西なんかもどっぷり沈んでたけど、山口宇部が一週間くらい
使い物にならなくなって以来かな?
広島西はほとんど定期路線が無いだろうけど、関空は一応、仮にも
国際空港なのだからちょっと気になるね。
623NASAしさん:04/09/07 21:39
どっちがダメかというよりも

  ど っ ち も ダ メ !

624NASAしさん:04/09/07 21:42
広島西にすりかえですか、そうですか
625NASAしさん:04/09/07 21:49
バ関西人は、ここでグダグダ言い訳する暇があったら
土嚢を抱えて関空まで走って来いバーカw
お前らがバカだから長距離路線も集められないし
国際空港のくせに台風で使えなくなるんだよ!
地盤沈下・利用低迷・そして沈没!
危機管理がなってない、ハード面で対策がなってない!
中部国際空港セントレアは、そのへんの対策万全だろ?
お前ら、本当に負けていいのか?
第二国際空港の地位を奪われて、大き目の地方空港に
成り下がってもいいのか?
626NASAしさん:04/09/07 21:51
>>622
交通情報板のコピペか。世間の目は厳しいねw
627NASAしさん:04/09/07 21:51
やっぱ二本目は必要やね。
628NASAしさん:04/09/07 21:51
台風前にやっとかないから手遅れに・・・

http://www.kiac.co.jp/hatyu/mpa/data02/040906.htm
629NASAしさん:04/09/07 22:06
>>627
滑走路やめて防波堤にしたほうがいいんじゃないの?
630NASAしさん:04/09/07 22:07


     一  気  に  水  没  汁  !  !  !



631NASAしさん:04/09/07 22:08
>>630
伊丹厨の必死の叫びだな
632NASAしさん:04/09/07 22:09
>>631
伊丹なんてどーでもいいんですが、何か?
633NASAしさん:04/09/07 22:10
二本目を先につくって1本目はとりあえず改修したら?
634NASAしさん:04/09/07 22:10
叫ばなくても勝手にしてくれるとこが笑える
635NASAしさん:04/09/07 22:15
>>633
いらんもん作っていらん改修か?
ますます金をドブに捨て、赤字で廃港に近づく関空。
636NASAしさん:04/09/07 22:19
とりあえず今は関空橋が、閉鎖じゃなくて速度規制になってるから、
島を出ようと思えば出られると思われ。

ソース:ATIS道路交通情報
637NASAしさん:04/09/07 22:31
>>636
そろそろ強風域からもぬけようとしてるのにそりゃ解除になるだろ?
とじこめられたヤシ半日も乙かれ
638NASAしさん:04/09/07 22:37
こんな時の為に、伊丹での国際線受け入れ態勢を残しておくべきだったな。
羽田だって国際線常時受け入れになってるから、成田閉鎖時に役に立っている。

まぁ、問題は、伊丹で国際線を受け入れたら関空の存在意義がなくなるって事なんだが。
後背需要が半分なのに空港施設が同等なら当然だが。
639NASAしさん:04/09/07 22:38
電車は動いているのかなあ?運行情報ではまだ見合わせだけど。

もっとも電車の情報はリアルタイムじゃないのでアテにならないが。
640NASAしさん:04/09/07 22:44
20時前から急に関空厨きえたなと思ってたら泉佐野停電してたのな、乙かれ
641NASAしさん:04/09/07 23:12
>>639
まだだってよ@2305NHK大阪
642NASAしさん:04/09/08 01:04
関空3期って計画あるの?
643NASAしさん:04/09/08 01:25
>>642
横風用滑走路ができて初めて、完全な空港といえる。
644NASAしさん:04/09/08 01:40
>>642
全体構想だろ
二期の完成後、しばらく(10年以上)様子みてからじゃないか?
645NASAしさん:04/09/08 01:41

神戸に国の補助が50%出るってほざいてたガキは消えたのか?
646NASAしさん:04/09/08 01:52
出てないって言うならソース出せよ
647NASAしさん:04/09/08 04:07
関空に22時ごろついて翌朝早朝便に乗ることは可能?
648NASAしさん:04/09/08 04:23
台風で関空は相変わらず軟禁状態なんだね。
国際線は最大で20時間の遅れだとか。
欠航にしちゃえばいいのに。
649NASAしさん:04/09/08 04:24
>>647
可能だが?
ホテル日航にでも泊まるんだね
650NASAしさん:04/09/08 05:08
>>647
タクシーや車預けてるやつとかは、動けるはずだが。

それよりもNHKで映像が出ていたが、6時間機内に缶詰というのがすごかったな。
乗客が割と余裕の表情でカメラに愛想振りまいていたのも意外だったが。
651218:04/09/08 05:19
>>642
あるよ。廃港が決定して、設備を更地にする工事。
652NASAしさん:04/09/08 05:31
>>650
中では自由に動き回れただろうし、それなりに退屈しのぎもあったんじゃないの?
653NASAしさん:04/09/08 06:53
>おいおい、電車走ってる地べたの新大阪駅ですら、駅のガラスが割れて
るんだぞ?
>管制塔みたいな高いとこでガラス割れたら、そのまま吸い出されて海まで
飛んでしまうだろ!
台風程度の風で新幹線/飛行機の前面ガラスが割れたら大変
似たようなガラスでも単一規格でなく、厚い薄いの差がある
民間マンションの窓ガラスは薄く強風で割れる危険があり、
公団住宅は過剰規格で厚くて容易に壊れない(その分家賃が高い)という話は有名
管制塔には管制塔にふさわしい強度を持たせておけばよかったのに、
ケチってあるに違いない。困ったもんである
654NASAしさん:04/09/08 11:53
昨日の便でまだ出てないのがあるんだね。
ついに大連行きなど23時間遅れ。
低機能空港はしょうもないな。
655NASAしさん:04/09/08 12:37
>>654
いったん遅延したら、一分でも早く飛ばないといけないとでも思ってる?
漏れが成田で機材トラブル(タイヤ交換)で出発が翌日になった時は、
翌朝10時発だったよ。Pの手配やら、休憩時間やら空港だけの事情で
はどうにもならないこともあるんだよ。大体、関空だったら運行再開
次第、すぐに出せるだけの滑走路要領の余裕は十分あるでしょ。
656NASAしさん:04/09/08 12:46
>654
まともなこじつけ考えな!空港が悪いというプロセスを示さないとダメだろう。普通に考えたらわかる。あほらしい(笑)。レスしてもらってるし。
657NASAしさん:04/09/08 13:01
国内線の深夜便とか、欧米を中心とする長距離国際線を、
どうにか増強して踏ん張ってください。
はっきり言って、他県の人間としてはそれくらいしか
関空に期待するところはありません。
成田との差を広げられ、セントレアに路線を削がれても
いいのですか?
658NASAしさん:04/09/08 13:38
(´-`).。oO(>>654は改行もできない猿なのか…
659NASAしさん:04/09/08 13:48
いまどき(笑)なんて奴がいるんだね。
660NASAしさん:04/09/08 15:20
関空厨はリア厨だからな
661NASAしさん:04/09/08 16:49
>>650
みんな、あわよくば、テレビに映るのを機会にタレントになりたいと思ってるからね、
そりゃー、必死さ。
662NASAしさん:04/09/08 16:52
池沼関空厨、静岡スレで大暴れ

206 :NASAしさん :04/09/08 12:39
>205
財政再建団体と都市とどういう関係があるの?どういう頭しているのか?こじつけもここまでくるとあほらしい。こぴぺするならましなレスつけないと、お手上げ!

208 :NASAしさん :04/09/08 13:46
(´-`).。oO(ここでも改行できない関空厨が火病ってるな 静岡叩きは関空厨だってバレバレになったね

217 :NASAしさん :04/09/08 16:29
首都圏・関西圏・中部圏、需要は4:2:1ぐらいかな?
そのどれにも靜岡は入らない。ただの地方都市です。ただの!地方都市!
それに何千億円もかけて空港作る需要は全く無い。
神奈川、静岡、岐阜、滋賀、京都は空港要らない。他の交通機関で空港に接続できる。だからいらない。
びわこ空港需要が出るまで凍結は正しい判断、ありもしない需要をでっち上げ空港建設に突っ走る判断、理解できない。

まともなことを指摘され、改行しているのに改行できないと房扱い。笑わせるね!書いてあるとおり お・手・上・げ!

663続き:04/09/08 16:52
219 :NASAしさん :04/09/08 16:35
>>206のどこに改行があるんでしょうか?
あわてて改行しだしても遅いですよ、関空厨さん
>>216のあとに即煽りレス入れちゃ、神戸人なりすましの効果も何もないですよw

220 :NASAしさん :04/09/08 16:36
>213
別人なのに 池沼 扱い。やっぱり お手上げ!
>215
東京大阪間は、伊丹閉鎖後に神戸空港使ったら、需要はその時間に限りかなりある。
昼間はただの地方空港だが、伊丹閉鎖時間、新幹線最終後に限ればかなりある。

221 :NASAしさん :04/09/08 16:37
なんだ?
そこらじゅうで関空のレッテルを貼って荒らしまわってるのは静岡の人間だったのか。

まぁ静岡人も名古屋人も大阪人も、気質が似てるからな。

222 :NASAしさん :04/09/08 16:40
>219
わかるかな 『>205』は手打ちやで! 決めつけないでや!
664NASAしさん:04/09/08 16:57
>>653
高いところに輪を掛けて強風だったから。泉州から飛んでくるバラックの
破片が刺さるだろ。そうしたら、後は差圧で一気に崩壊…

冗談はさておき、いったい何を想定して、どんな基準での退避だったんだろうね?
665NASAしさん:04/09/08 19:01
関空、発着22万回までOK
666NASAしさん:04/09/08 19:15
>>646
少しは自分で調べろよな
http://www.kobe-np.co.jp/news_now/news2-189.html

「神戸空港は自治体が設置・運営する第三種空港で、事業費三千百四十億円のうち、
整備にかかる国の補助は二百五十億円と、その割合は少ない。」

約8%だな
667NASAしさん:04/09/08 19:22
その記事のタイトル、
「逆風の中折り返し 着工3年迎える神戸空港」なんだね。
頑張れ関空。嵐の中でターミナルビルも着工しちゃったし。
668NASAしさん:04/09/08 20:12
神戸空港はほとんど全部を神戸市の起債でまかなっている。
本来なら起債(借金)できないはずなのに、震災を考慮してもらって
起債を続けている。この特例措置が無ければ、神戸市は破綻している。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040325c6b2503m25.html

神戸空港の土地造成事業費 2780億円(計画ベース)
財源は、起債が1743億円、土地処分が1037億円。合計2780億円の予定。
でも売れた土地は137億円。どうしようもないのでさらに起債。

ttp://www.kobe-np.co.jp/rensai/ken8y/04.html
返済に充てる公債費が財政を圧迫する度合いを示す「起債制限比率」。
昨年秋のデータでは、神戸市の24%。震災という事情は考慮されているが、
新しい起債を一部制限される20%を超えた。
神戸市の試算では〇四年度、同市の起債制限比率は28%。
669NASAしさん:04/09/08 20:24
>>651
四期工事は、関西のDQNを収容する少年院と拘置所の建設工事か。
670NASAしさん:04/09/08 23:13

関空の国際線旅客数は昨年、過去最低を記録
671NASAしさん:04/09/08 23:27
>>670
まぁ、その過去最低も1年限りだろうね。
その内、旅客も貨物も伊丹時代の数字を下回るんじゃない?
672NASAしさん:04/09/08 23:43
誰だよ、神戸は5割も国費だって言った池沼関空厨は!
673NASAしさん:04/09/09 00:07
伊丹空港についてしまうのですが、
シャトルバス以外に関空に向かうのに便利な手段はありますか?
シャトルタクシーは断られました・・・。






・・・・・・・スレ違い?
674第三者:04/09/09 00:10
>>673
そうしてシャトルバスがダメなの?
675NASAしさん:04/09/09 00:14
>>671
>>まぁ、その過去最低も1年限りだろうね。
>>その内、旅客も貨物も伊丹時代の数字を下回るんじゃない?

ん? 意味が判らないよ 過去最高なら「その内・・・」も通じるが、
過去最低でさらに下がるなら更新となるよ 
676NASAしさん:04/09/09 00:36
中部の次に作る第四の国際空港はどこに!?
677NASAしさん:04/09/09 00:39
もちろん羽田でしょう。
678NASAしさん:04/09/09 00:41
いや静岡だ
679NASAしさん :04/09/09 00:53
いいえ、びわこよ!
680NASAしさん:04/09/09 00:55
南鳥島
681NASAしさん:04/09/09 01:34
首都圏第三・・・
でも関空がなくなるから、順位的にも第三の国際空港
しかして規模は一位
682NASAしさん:04/09/09 01:36
>>673
シャトルバスではなくリムジンバスね。
683NASAしさん:04/09/09 01:55
>>681
首都圏第三空港は東京湾は空域無いから羽田あぼ〜ん&再開発が前提。
百里は茨城の時点で首都圏というにはちょっと厳しいか??
空港あぼ〜ん無しで新しく作るなら、作れそうな場所は九十九里沖が一番簡単。
あそこなら滑走路4〜5本作っても公害0だし。
おまけに一応首都圏だし。
ただし、東京からはちょっと不便かな?

もしかして関空拡張したほうがまだマシかも。
684NASAしさん:04/09/09 01:58
>空港あぼ〜ん無しで新しく作るなら、作れそうな場所は九十九里沖が一番簡単
関空の二の舞以下

>もしかして関空拡張したほうがまだマシかも。
それは絶対にマシじゃない
685NASAしさん:04/09/09 02:05







686NASAしさん:04/09/09 02:07
>>684
何言ってるんだよ。千葉県の九十九里は立派な首都圏の一員だよ。
おまけに東京へも通勤も「可能」だし。そうはいっても首都圏でも田舎のほうだけど。
田舎のほうだから騒音や振動の類も必要最低限で抑えられるだろう。
最低でも需要が限られているのに無理やり作ろうとしている関空二期工事よりはマシ。
687NASAしさん:04/09/09 02:14
>>686
だからマシじゃないって言ってるだろうが!

しかし九十九里に空港作ったら関空の二の舞以下 間違いなし
泉佐野だって立派な関西圏で大阪へ通勤も「可能」だし
そうはいっても関西圏でも田舎のほうだけど
田舎のほうだから騒音や振動の類も必要最低限で抑えられるだろう
けど客は来ないし、沈没空港
同じだって
688NASAしさん:04/09/09 02:22
>>687
バックに需要がブラックホール状態の首都圏がある。

正直、首都圏ならば何処に作ろうが需要が勝手についてくる。
なぜって?東京近郊だから。
騒音の被害とか用地の買収が問題なだけ。
689NASAしさん:04/09/09 02:28
羽田が国際空港にならないのは地元の反対が理由?
690NASAしさん:04/09/09 02:30
千葉が地元の一部だというならそうだろうなw
地元ちゅうか堂本の反対が理由
691NASAしさん:04/09/09 02:30
>>689
今でも東京国際空港ですが!!
692NASAしさん:04/09/09 02:32
>>691
それを言ったら、今でも大阪国際空港ですがな(w
693NASAしさん:04/09/09 02:33
>>688
世の中そんなに甘くない
おまけに外湾に空港造るだって、バカ?
関空以上の莫大な予算がかかる金食い虫空港になるぞお
下手すりゃ成田以上の需要になっても、赤字のままになるかも
694NASAしさん:04/09/09 02:34
>>692
そら、いつ関空が潰れてもいいようになってるわけだよ
695NASAしさん:04/09/09 02:35
>>691
そら現実に国際空港だしねえ
696NASAしさん:04/09/09 02:35
>>690
堂本千葉県知事はいろいろ悪口かかれているが、
別に悪いことはしていない千葉県の利益のために行動しているだけ。
どこの自治体も税収不足なもんで必死なんだよ。
697NASAしさん:04/09/09 02:39
>>695
羽田〜金浦のチャーター便の1路線だけだけどね
698NASAしさん:04/09/09 02:41
>>693
東京近郊にはここしかまとまった用地が確保できそうなところは無い。
既に市街地が乱立&羽田周辺にも高層ビルが乱立しているから
マトモな空港建設用地は首都圏には限られているんだよ。
699NASAしさん:04/09/09 02:44
これから人口減少の時代。
成田+九十九里空港の2つの国際空港はいらんよ。
700NASAしさん:04/09/09 02:46
>>699
そんなこと逝ったら日本のほとんどの空港は
人口が減るからいらないということになる。
701NASAしさん:04/09/09 03:36
>>696
国の利益>千葉の利益

当然
702NASAしさん:04/09/09 03:38
>>700
関空は特にいらない
人口は減少してないのに旅客は減少しているし
703NASAしさん:04/09/09 03:39
>>698
首都圏スレでやったら?
704南末広:04/09/09 03:41
>>701-703
連続投稿うぜー
705NASAしさん:04/09/09 03:43
首都圏の空港問題はスレ違いなので、
↓でやりましょう。

首都圏第三空港を含めた首都圏の空港問題を語るスレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1084633924/l50
706NASAしさん:04/09/09 05:01
誰だよ、神戸は国費が全く入っていないと言った池沼関空厨は!
707NASAしさん:04/09/09 05:55
いずれにしろ、関空二期は、いらんわ。 その金でアクセス改善しろ。
「はるか」は、遅すぎる。どうして、あんなにたらたら走るんだ。
平均100kmだせば、京都から1時間以内で着くはずだが。
708NASAしさん:04/09/09 05:57
>>707
大阪環状線を通るのでほぼ無理
709NASAしさん:04/09/09 06:22
>>708
なんか貨物線みたいなところ走るよね。
その時、ものすごく遅いんだよ。
これがなんとかなれば10分ぐらい
短縮できると思うが。
二期の費用で、改善できないものかね。
710NASAしさん:04/09/09 06:25
>>709
貨物線ではスピードアップは期待できない。
また大阪環状線は過密線なのでやはりスピードアップは期待できない。
阪和線は和歌山方面との兼ね合いがあるので難しい
711NASAしさん:04/09/09 06:27
>>707
だから西日本に乗り入れさせたのが失敗。
南海だけにすべきだった
712NASAしさん:04/09/09 06:49
南海、地下鉄、JRという乗り入れルートはつくれないの?
1kmぐらい地下でつなぐとか、待避線をつくるぐらいの
投資でできないかな。(関空二期の費用で)
関東では、都営地下鉄内で、特急運転をしてるよ。
羽田や成田から、都営地下鉄に乗り入れてる。
713NASAしさん:04/09/09 07:00
>>712
大阪の地下鉄は第三軌条なので乗り入れ不能。
714NASAしさん:04/09/09 07:11
>>713
だから、それを関空2期の費用で南海規格に改修できないかって話でしょ?
なにわ筋線とどっちが安いか知らないけど。
715NASAしさん:04/09/09 07:17
>>713
第三軌条と架線両用車両を作れば済むだけ。
ユーロスターがそれですが何か?
716NASAしさん:04/09/09 07:22
大阪の地下鉄は第三軌条方式のものと架空線方式の9ものが混在している
が、どちらにしても南海・JRとはゲージが違う

それに、大阪の地下鉄は全列車各駅停車が原則なので追い越し線がない
優等列車のスピードアップは望めない
717NASAしさん:04/09/09 07:28
>>712
南海と西日本旅客鉄道は競合しているのでそんなことをするはずがない。
718NASAしさん:04/09/09 08:42
祝!ゴルゴ13にKIX登場
本屋・コンビニに走れ!
719NASAしさん:04/09/09 09:28
南海-堺筋線-阪急京都線と直通する話はあったらしい
阪急がやりたがっててゲージの違いが最大の壁になるが
南海線を改軌する費用を阪急が持つところまで食い下がったのに
南海の反対であぼーん。
その名残が天下茶屋の乗り換え

南海にしてみれば高野線も同時に改軌しなければ
工場(高野線にある)へ入るにも台車交換しなければならず
デメリットのほうが大きいが。

大阪市交乗り入れと簡単に言う香具師がここだけでなく鉄板にもいるが、
ゲージと集電方法よりも重大なトンネルの高さに気づいてないのか?
御堂筋線や四つ橋線の天井の低さじゃパンタのついた車輌はまず無理。
クーラーも薄型を開発するまで積めなかったくらいなのに。
720673:04/09/09 09:33
>>674
バスが苦手っていうだけなんです・・・。
特に誰か補助席に座ったり・・・とか考えると、絶対いや・・・。
飛行機もだから正規割引で買ってがっちり席キープするんです・・・。

>>682
ごめんなさい・・・。

やっぱりタクシーしかないんですかねぇ・・・。
2万って高いよなぁ・・・。
721NASAしさん:04/09/09 09:34
↑後半は第三軌条の路線のことネ。
722NASAしさん:04/09/09 09:41
>>720
あなた、対人恐怖症?
723673:04/09/09 09:54
>>722
まぁ、それに近いかも・・・。

ANAのあいのりが使えそうとおもったら
コードシェア便だめだって・・・・。
って、飛んでないじゃん、ホノルル行き・・・コードシェア便しか・・・。
724NASAしさん:04/09/09 13:10
MKタクシーに直接申し込め。

https://www.mktaxi.co.jp/index.jsp
725NASAしさん:04/09/09 13:36
>>723
穴の関空路線といえばコードシェアばかりだからな。
別にあいのりなんてやったところで穴が損するわけでないのに
726NASAしさん:04/09/09 13:39
飛行機だって乗り合いなのだが・・・
ネタ決定
727NASAしさん:04/09/09 13:44
>>723
なんでわざわざ、欧米便に弱いヘコい関空を・・・
中国・韓国専用空港じゃなく成田行けよ
728NASAしさん:04/09/09 15:04
なかなか。
729673:04/09/09 16:52
>>724
営業区域外と断られました。

>>725
そうですよねぇ。ANAじゃなければ駄目なんてケチですよね・・・。

>>726
うはぁ、ネタじゃないんですぅ。

>>727
取れなかったんですよ、関空しか。
今月のハワイは例年と比較にならないほど混んでいるそうです。
関空いったことなかったから、まぁ、いいかぁ、と。

あきらめてリムジンバス利用してみます。
ありがとうでした。
730NASAしさん:04/09/09 17:32
つうか、なぜ梅田に出てはるかに乗れと誰もいってやらんのだ?
難波までタクシー乗って、ラピートでもいいだろうし

大阪人ってみんな根性曲がってるな
731NASAしさん:04/09/09 17:40
>>730
シャトルバス(つーかリムジンバス)が嫌というくらいの変わり者相手だからな。

普通の人なら伊丹ー関空はバスだろ?
732NASAしさん:04/09/09 17:42
根性悪いからこそ大阪人。
人としては間違っているが、大阪人としては当然だろ。
733NASAしさん:04/09/09 18:28

こいつの根性が一番曲がっていると思うが。
ただし大阪人がケチなのは事実。
734NASAしさん:04/09/09 18:33

こいつの根性が一番曲がっていると思うが。
大阪人がドケチで根性曲がりなのは真実。
735NASAしさん:04/09/09 18:43

大阪人です 他人の金なら盛大に浪費しますが何か?
736NASAしさん:04/09/09 18:45
>普通の人なら伊丹ー関空はバスだろ?
伊丹-(モノレール)-蛍池-(阪急)-梅田/大阪-(大阪環状線)-新今宮-(南海急行)-関西空港
のほうが、リムジンバスより30円安い。けちにお勧め
伊丹-蛍池は歩いても15分くらいなので、モノレール代をケチると更によい
737NASAしさん:04/09/09 18:53
ほんまケチ臭いやつが多いな
738NASAしさん:04/09/09 20:00
>>735
なるほど、関空二期も他人の金だから盛大に浪費か
浪費は国民の税金を使わず自前だけでやってくれ
739NASAしさん:04/09/09 20:03
>>737
大阪人だから当然
740673:04/09/09 20:19
>>730
ありがとうございます! 調べました。安心して移動できそうです。

>>736
歩くのもいいですねぇ。ありがとうございます。

どちらかというとラピートに乗ってみたいので
なんばに出て観光したりお好み焼きでも食べてみたいと思います。
みなさんのおかげで、旅行の楽しみがひとつ増えました。
ありがとうございました^^
741NASAしさん:04/09/09 21:33
歩くの?
せこいねぇ。
742NASAしさん:04/09/09 21:35
考えてみると大阪には、お好み焼きとタコ焼き、それと吉本しかないもんな。
743NASAしさん:04/09/09 21:40
>>742
そんなことは無いだろう。
744NASAしさん:04/09/09 21:41
>>742
お前のところには何があるんだ?
745NASAしさん:04/09/09 21:43
>>719
トンネルの掘り下げと新トンネルの掘削って、どっちが費用掛かるもんなの?
地権者との交渉を考えると、今あるトンネルを拡げた方が安上がりのような気がするけど。
特に、なにわ筋線のルート上にBKがいた日には……orz
746NASAしさん:04/09/09 21:46
本日の朝日新聞東京版朝刊より
関西空港発 開港10年 誤算続きの低空飛行
大阪湾を埋め立てて作られた関西空港が4日、開港から丸10年を迎えた。
関西経済浮揚の夢を乗せ、日本初の民営空港として「西の表玄関」となる
構想だった。しかし、需要は思うようには伸びず、経営難が続く。
来年2月には愛知県に中部国際空港が開港し、ライバルが増える。
激化する空港間競争の中で迎えた節目の年だ。
以下、亀山のシャープの工場に中部が営業をかけている話など続くが、略。
747NASAしさん:04/09/09 21:56
>>744
味噌カツ、きしめん、海老フリャー、ういろう、天むす、etc.
と、盛りだくさん。
748NASAしさん:04/09/09 22:05
>>742
穢多やら非人やら朝鮮人やらがいるではないか。
それと、こいつらを利用して日本を死の淵に追い遣った似非同和なんてのも。

ちゃんと大阪はそこにあるよ。
世界の癌としてな。
749NASAしさん:04/09/09 22:07
そんなマジにならんでも...
750NASAしさん:04/09/09 22:08
>>747
正体ばれたな、、。
751NASAしさん:04/09/09 22:10
>>748
は、何かうらみでもあるんでしょ。
なにがあったんですか?
752NASAしさん:04/09/09 22:16
関西は、国費にたかるクレクレ人間ばっかり。
空港関連費用も生活保護費もしかり。
地域全体で、シロアリのように血税にたかる。
753NASAしさん:04/09/09 22:20
>>752
関西に限らず、日本全国。
いや、世界中どこでも、、。
754NASAしさん:04/09/09 22:23
関西人の長所は他人に対する思いやりの心、弱者に対する配慮。
こんな住みやすいとこは、あまりないぞ。
755NASAしさん:04/09/09 22:35
>>751
こいつらの為に漏れが収めた税金が遣われてると考えると、悔しさで夜も眠れないがな。
756NASAしさん:04/09/09 22:38
>>754
東京人の逆だな。
東京人って基本的には東北人だからな。
757NASAしさん:04/09/09 22:40
>>754
弱者が調子に乗って威張り出すのは関西の悪い所。

確かに君のような弱者にとっては住みやすいだろうね(ww
758NASAしさん:04/09/09 22:41
ここで言う弱者とは

BK層化共産党
759NASAしさん:04/09/09 22:43
>>757
精神構造が東京だなぁ。
まぁ、頑張ってくれ!
760NASAしさん:04/09/09 22:54
関西人は基本的にみんな差別が大好き。
する方もされる方も。

差別されてるってだけで金貰えるからな。
761NASAしさん:04/09/09 23:04
東京関西以外の地方都市に行くと、関西人の評判は悪い。
支店などの場合、関西人は植民地化のように威張り散らす
からだそうだ。いかにも。
762NASAしさん:04/09/09 23:09
関西人っていつも弱者特有の思考回路で、
さらにいつも弱者の主張をするくせに、
なんで態度はあんなにデカイのですか?

公共心が無く、弱者の発想主張、でも人一倍態度でかい・・・なにかと共通点ありそう
763NASAしさん:04/09/09 23:14
貶しあいはほっておいて…、

ANA977便に乗って関空に着いた。少し早着。完全に満席。
2320のリムジンバスで梅田に向かいます。
764NASAしさん:04/09/09 23:15
>>754
大阪人以下の弱者なんていないだろ
765NASAしさん:04/09/09 23:16
いかん、弱いのは頭だがというオチ書く前に誤爆しちまった・・・欝
766NASAしさん:04/09/09 23:18
>>762
何とも共通点無いだろう














北朝鮮以外では
767NASAしさん:04/09/09 23:31
大阪=韓国=北朝鮮=中国
768NASAさん:04/09/09 23:33
とりあえずお前らなんでもかんでも関西を批判したがるその癖はやめろよ。

こんなところで顔見せないで言ってないで文句があるなら直接関西人に言えよ。どうせそんな勇気ないんだろ?

おれは大阪在住だが、たしかに大阪人は見てて大阪の恥さらしだと思うやつはいる。また、その数は他地域よりは多いと思う。

だが、一部のやつらのことで関西全体を非難するのは視野の狭いDQNのすることじゃないのか?

おまえらの書き込み見てると、とうてい関西人を馬鹿にできるほどのモラルを持ったやつらとは思えない。
769NASAしさん:04/09/09 23:48
>>768
俺もだけど、ここは2chだからマジレスしても仕方無いよ…

770NASAしさん:04/09/09 23:54
>>768

そういう書き込みは脳内あぼーんでスルーするのが一番。
ムキになって反論してもいいことないよ。

ってなことを書いてると自作自演とか言われるだろうけど
もちろんその辺も脳内あぼーん。
所詮2chだしね。
771NASAしさん:04/09/10 00:05
>>768
たしかに藻前のいうとおりだな。DQN府知事は自分は関西人だと
いってるようだが、よそ者だからな。
772NASAしさん:04/09/10 00:32
>>768
>だが、一部のやつらのことで関西全体を非難するのは視野の狭いDQNのすることじゃないのか?
その一部のやつらをちゃんと躾けられない時点で、残り大多数も連帯責任。
しかも、その一部のやつらの所為で、全国民が具体的に金銭的不利益を受けているんだから。
773NASAしさん:04/09/10 00:48
なごやけちぃぞー!
首都高速公団、阪神高速公団、いいぞー
名古屋高速公社、へこー
774NASAしさん:04/09/10 00:53
国土交通省のHPに、「大都市」の定義ともとれる内容のものがあった。
P12参照。
「大都市」は込むから、早朝深夜に割引をしようという趣旨。
「大都市」はどこかというと。。。。W

http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/arikata/1pdf/22.pdf
775763:04/09/10 02:37
23時20分に関空を出たバスは、24時00分すぎくらいに新阪急ホテル前に着いた。
24時10分発の阪急電車には余裕を持って乗れたよ。

道が空いていた場合の参考例です。
776NASAしさん:04/09/10 03:02
また始まった。

航空板=お国自慢、誹謗中傷板
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1094575425/
777NASAしさん:04/09/10 03:04
>>768は航空板初心者ですか?

このスレに現れる反関西厨は一定の時刻にしか来ません。
おそらく同一か、数人しかいないのでしょう。
嵐が過ぎるまでまつのが大人というものです。
778NASAしさん:04/09/10 04:14
関空の借金1兆円、利息が年400億
国の利息補助が年90億を30年で2700億

毎年90億は返済じゃなく、利息補助だし借金が下手すりゃ減らずに増える可能性もある
どうせ2700億出すなら、一気に出せば借金が1/4減る
当然利息も1/4減る。 

同じ金を出すなら小出しより一気に出すほうがいいと思うが、年90億なら国民もウルサク言わないが、
2700億なら国民が反対するってことなんだろうか?

誰か年90億×30年と一気に2700億との差を試算してくれませんか?
779NASAしさん:04/09/10 04:15
こんな深夜→早朝に起きてる引き籠りは関空厨くらいだろw
おまえみたいに24時間2ちゃん漬けなんて奴は普通いないって

俺? 今日は接待ゴルフで早起きよん♪
土曜まで泊まりがけだから、しばらくお相手できないわん♪
ジャネー
780NASAしさん:04/09/10 05:38
>>779
ごくろうさん
平日、早朝、貧乏ゴルフ(w
781NASAしさん:04/09/10 05:47
>>777
数人しかいないのは、関空厨のような気がする。
平日の昼間とか深夜にカキコ。
泉州の自宅に引きこもって「関空マンセー」と妄想にふける。
782NASAしさん:04/09/10 06:12
冬のソナタやその後番組を視てると、登場人物(特に男の脇役ね)の
行動パターン、容貌が関西人と重なる。 悪い意味で言ってんじゃ
ないけどね。 女性の場合は服装、アクセサリーのハデさ、色使いが
そっくり。 大阪民国(テーハンミングク)と呼ばれるのも無理ない
と思ターヨ。 変な意味ではないので誤解しないように。
783NASAしさん:04/09/10 06:13
>>780
779はいつも深夜に現れるよ。おそらく引きこもり。
「関空厨」という単語を乱発するのが特徴だからわかりやすい。
NGワード設定をお勧めするよ。
784NASAしさん:04/09/10 06:56
>>783
引き篭りはわかるが、可哀想だから相手してやろうよ
ゴルフ(妄想)らしいから、釣られてやってよ(w
785NASAしさん:04/09/10 08:57
>>783
同感
786NASAしさん:04/09/10 09:28
        /ヽ       ハ
           /  ヽ,, ,,   / ';
         ,;:"     """    ';
        ,;:"              ヽ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,;:"  ー- 、        _,    ヽ   < 同胞ニダ〜♪
      `;,  """  、__, ' ̄,,,,,    ヽ   \______
       `;,     !  ,;"       /ペロペロ
        /`;,   ∧阪∧     /ヽ
       ;゛    <丶`∀´>< アアン メチャ ナカヨシヤ
       !   (( と    つ ))     !
       !  ,, -" ̄`; r" ̄"''ー-   ! 
.       !     / ';,         !
        ゛,, -−              !
大阪と朝鮮半島の2000年・・・昔から友達ニダ
ttp://homepage1.nifty.com/forty-sixer/2000nen.htm
大阪は朝鮮人の巣窟・・・10人中1人は朝鮮人(帰化済み、ハーフ含む)
ttp://www.mc-stat.com/stat/free/PCA51421.asp?KOMOKU_ID=%23A0160101
韓国朝鮮のゆかりの地それは大阪・・・まるでソウルの姉妹都市(´,_ゝ`)プッ
ttp://www.kansai.gr.jp/yukarinochi/index.html
身体測定値から関西人は朝鮮人と酷似
ttp://www.keiryou-keisoku.co.jp/other/gakkai2.html
日本人の起源を探る・・・ここでも関西人=朝鮮人でしたw
ttp://k_matsunaga.at.infoseek.co.jp/routedata.html
787NASAしさん:04/09/10 09:32
とどめの一撃

大阪は日本第二の経済圏の立場を名古屋大都市経済圏に奪われようとしている。

http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/teigen.html

そして誰からも忘れられる大阪。
788NASAしさん:04/09/10 10:59
少なくとも大阪は国に関空を押し付けられた格好だという事実をこのレスでもあまり語られない。
建設計画があったころにその当時での最大の建設意義であった騒音対策として泉州沖・淡路島沖・神戸沖・西明石沖・・・と
いろいろ候補にあがり、その後調整作業に手間取り、最終的に泉州沖5kmにきまった。
建設にあたり、開港時の航空機の騒音を元に計算すると、もっと近くの沖合い3kmでも環境クリアできるので
変更と要望が上がったが、中央官僚がゼネコンとの取引を決めていたため、計画の見直しは闇に葬られ、今に至る。
789奈良県人:04/09/10 12:10
伊丹廃港しろやゴラア!
伊丹→成田→海外
なんて無駄なんじゃあ。関空から行きたいが便が少なすぎ(涙
伊丹遠いんじゃあ。騒音補償金なくせ。
地元が空港存続要求したなら、空港協力金として伊丹市民はひとり10マン/年
ぐらい払えゴラア。
790NASAしさん:04/09/10 12:16
>>783-785
早朝から連投で嫌阪叩き?
徹夜でごくろうさんなことで
791NASAしさん:04/09/10 12:18
>>788
関西財界、特に大阪がクレクレ言ってたのはあえて無視か?
792NASAしさん:04/09/10 12:21
>>789
>地元が空港存続要求したなら、空港協力金として伊丹市民はひとり10マン/年
>ぐらい払えゴラア。
騒音補償なくそうが、協力金(ねえよバカ)払おうが奈良がド田舎なのは変わりませんが?

結局、関空厨が伊丹叩いてるだけだろw

ところで黒字の空港に空港協力金払ってどうしろと?
関空の赤字補填かい?
793NASAしさん:04/09/10 12:23
奈良県人
はっきり言うけど、おまえ馬鹿。
794NASAしさん:04/09/10 12:58
>>768
>おれは大阪在住だが、たしかに大阪人は見てて大阪の恥さらしだと思うやつはいる。

名古屋をなめたらアカンで。
おれは大阪生まれ育ち、転勤で名古屋へ来たわけだが、
恥さらしは大阪の比じゃない。
公共交通に関するマナーは全然ない。
基本的に他人の迷惑など考えてない。
考えてるのは、私腹を肥やすことだけ。
795NASAしさん:04/09/10 13:02
>>794
大阪生まれ、大阪在住だろW

公共交通に関するマナーは全然ない → 大阪の方が酷い(全国でも有名)
基本的に他人の迷惑など考えてない → 大阪の方が酷い(大阪人以下の奴はいない)
考えてるのは、私腹を肥やすことだけ → 大阪の方が酷い(ハンナンの件でも明白)

大阪優勝!
796NASAしさん:04/09/10 15:55:10
おれは東北生まれ、東京、名古屋、大阪に暮らした経験からいうと、
基本的に>>794に同感。
運転マナー → 大阪の運転マナーは名古屋よりはるかにマシ。
道路整備状況→大阪のほうが良く整備されている。名古屋は渋滞ひどすぎ。
治安→名古屋は凶悪犯罪多すぎ。大阪はひったくり程度でかわいい。
食い物→名古屋のほうがうまいもの多し、大阪は味付けが手抜き。
女性の可愛さ→大阪の圧勝! 名古屋ブス多すぎ。論外!
797:NASAしさん:04/09/10 16:36:58
>>796
最後の一行で、794に挙手でつ。
東京ですが、割り勘で食べると、地域性が出る事あり。海老にゃ〜
798NASAしさん:04/09/10 16:37:30
運転マナー東京はもっとひどい!全国の国民が集まるせいで運転マナーバラバラ最悪。
799NASAしさん:04/09/10 17:59:41
何で名古屋の話が?
中部国際空港の話なら、関空は貨物を中部国際に結構奪われるね。旅客は影響ないと思う。
800NASAしさん:04/09/10 18:00:27
ゴルゴ13に出たね
801NASAしさん:04/09/10 18:27:17
いまでもないんじゃない。
財政的に厳しいなら、すべての公共投資をやめればいい
そしたら、納得できるけど。
どうせおまえらも「自分のところはいいだろう」。ぐらいにしか考えられないんだろう
どっちもどっち。ついでに財政的に厳しいからBKへのばら撒き政策もやめたらいい
お金がもったいない。
802NASAしさん:04/09/10 20:07:05
>大阪は日本第二の経済圏の立場を名古屋大都市経済圏に奪われようとしている。
象徴:
 ノースウエスト航空のマニラ逝き
 少し前までは 東京名古屋大阪から毎日あったが、
 最近、大阪発がなくなってしまった、東京名古屋は残ったのに…
803NASAしさん:04/09/10 21:07:39
UAが名古屋に就航せずに関空で頑張ってるからね。
NWは名古屋に力を入れてるみたいだし。
804NASAしさん:04/09/10 21:53:32
>>799
しかし、その旅客は貨物ほどの利益も生まないんだけどね。
下手すると、飛ばせば飛ばした分だけ赤字。
805NASAしさん:04/09/10 22:14:33
>>799
中部は東京に中途半端に近い。

もう少し遠ければ、羽田〜中部の便も飛ぶだろうし、もう少し近ければ
東京の連中も使いやすい。

関空は、羽田〜(空路)〜関空〜(海外) というルートも現実的だが、
中部には無理。東京〜(新幹線)〜中部〜(海外)というルートを
取る奴は極めて少数。

806NASAしさん:04/09/10 22:16:45
>>802
大阪〜マニラは、ヤクザ御用達のルート。

JALも成田〜マニラ、名古屋〜マニラという路線はあるが、
関西〜マニラは怖くて飛ばせない。仮に設定しても、乗務員が
搭乗拒否するだろう。

NWが関西〜マニラから撤退したのは、客筋が悪すぎたからだろう。
807NASAしさん:04/09/10 22:35:20
>>806
いくら893が乗ってるからといっても
需要が無いという理由で撤退したというよりはマシ。
808NASAしさん:04/09/10 22:47:13
NW必死だな(藁
809NASAしさん:04/09/11 00:09:57
>>805
>>関空は、羽田〜(空路)〜関空〜(海外) というルートも現実的だが、

無駄な運賃を払う馬鹿はいないって。
素直に成田を使う罠
810NASAしさん:04/09/11 00:45:37
>>809
伊丹=成田=海外なら、上級運賃だと伊丹=成田は無料になるね。
そりゃあ、航空会社にとっての上客はみんな成田経由になる罠。
811NASAしさん:04/09/11 00:57:11
マニアはヤクザに似ている
812NASAしさん:04/09/11 00:59:29
和歌山空港晒しage
813NASAしさん:04/09/11 00:59:29
羽田4本目の滑走路が供用した暁には、羽田−関空線のフリークエンシィがもっと
あがるだろうか?

あと、関空から大阪市内に行くバス、天保山から16号線を使うのやめてくれ。
渋滞がひどいから。
湾岸線大浜でおりで15号境線を使った方が定時制を保てるのでは?
814NASAしさん:04/09/11 01:01:50
>>813
後半についてだが,
少し前に名古屋空港行きのバスで
渋滞を避けるために高速道路を降りた運転士(とその会社)が
正規ルートを通らなかったとして処罰された。
815NASAしさん:04/09/11 01:16:08
>>788
>少なくとも大阪は国に関空を押し付けられた格好だという事実をこのレスでもあまり語られない。

ええ加減、責任逃れはやめとけや。
大阪は府内の南北問題の解消に関空を利用した。
バブルに浮かれてコスト意識皆無の空港をつくり、りんくうタウンなどという
過去に何の蓄積もないところに国際ビジネス地区を夢想し、結局夢は散った。
その責任を関西総意のもと進めた事業などといって責任回避するのはやめろ。
3kmなど検討しなかったのも、今淡路横断を避けて明石海峡上空を飛んでるのと同じ理屈。
地元と争いたくないからだけ。

それよりも泉州が関空を引き受ける代償として、どれだけ公共投資をせびった?
816NASAしさん:04/09/11 01:18:28
>>809
伊丹ー成田も羽田ー関空も追加料金は同じだが。
つーか日系以外でも無料か1万円以下のことが多い。
817age厨 ◆ocjYsEdUKc :04/09/11 01:24:53
今号のビックコミックのhttp://www.bigcomics.shogakukan.co.jp/golgo13/index2.shtml
舞台は関西空港でつ。10周年の関空に→http://www.bigcomics.shogakukan.co.jp/golgo13/index2.shtmlが
現れ、しかもターミナルビルの爆発というオマケ付き。
818NASAしさん:04/09/11 02:17:38
>>814
市内を走る路線バスと空港バスは、ルートに対する考え方が違うはず。

空港バスは、停留所さえきっちりと留まればよくて、途中のルートは、
あらかじめ申請した複数の中から、適当なのを選ぶ。

実際、大阪空港交通だと高速道路が混んでいると、代替の一般道を走る。
それでお咎めを受けたと言う話は聞いたことが無い。
819NASAしさん:04/09/11 02:20:41
>>818
それは複数の経路を登録してあるからかもしれない
(先ほどの例では,岐阜乗合自動車は複数経路を登録していたので処罰対象にならなかった。)
820NASAしさん:04/09/11 08:47:49
おまいら、今度のG13の続きはどうなると思う?
爆発が起きることがある意味では面白いが、離発着数の低迷とかいった、
シビアな話が解決に関わってくると、なおよい。
で、最後のコマに「現在も関空2期工事をはじめ、関西地域の空の問題は
解決されていない」など、これまた妙にシビアな話が出てくるとさらによい。
821NASAしさん:04/09/11 09:35:04
>>810
欧米線だと正規割引運賃でも無料になるが(札幌・名古屋・福岡・那覇もそうだが)。
822NASAしさん:04/09/11 10:05:24
>820
関空でのミッションを終わったG13が
伊丹から飛行機で東京に移動w
823NASAしさん:04/09/11 12:57:21
ベレスネットが爆弾でしょうな・・・たぶん
824NASAしさん:04/09/11 14:06:05
レーダー見てるが
関空もうすぐ激しい雨が来そう
825NASAしさん:04/09/11 15:12:06

レーダーって、あんたもしかして管制やりながら2ちゃんやってるんじゃないだろね?
826NASAしさん:04/09/11 15:21:47
>>825
ワロタ。気象や実況で知られてる方だろ。

漏れもうっかり、チェックしないで洗車に出るところだった。
とりあえず和歌山のは大阪に入った所で衰弱したな。
827NASAしさん:04/09/11 15:21:50
>>825

起床超のだろ
828NASAしさん:04/09/11 23:37:00

2期工事が必要なのかというときに考えなければいけない重要な問題が
あります、国内線が増えるかどうかということです、
関西圏の前乗客数のうち国内線の乗客数の3分の2が国内線の乗客数です、
また離発着回数も平成14年度には関空と伊丹をあわせて22万8056回中
16万4186回と7割以上を占めています、
このことから国内線の需要動向が国際線よりも大事だといわれています、
国際線の需要が伸びるから2期が重要だというような話も
出てきていますが本当に重要なのは2期工事で重要なのは
国内線の将来的な需要の伸びとなっています、国内線の需要の伸びが
減少していれば、国際線の需要が伸びていてもどうにもならないのです、
829NASAしさん:04/09/12 01:05:29
じゃあ2期工事は必要ないな
いまさら遅いが
830NASAしさん:04/09/12 03:41:05
>>820
テーマは日本のテロ対策の現状だろうから、それに逸れまくっている関西3空港
問題ネタは、一言も出てこないに3000ヒューム卿。
831NASAしさん:04/09/12 05:08:35
>>829
島をつくってしまったのは、しょうがないが、滑走路や
施設の建設は、まだ止められる。
二期工事は明らかに無駄。
832NASAしさん:04/09/12 07:09:59
>二期工事は明らかに無駄。
何かの際のために滑走路は複数あったほうがよい。が、
何かの際に伊丹神戸に緊急着陸できるのであれば、予備滑走路の価値は下がる
投資に見合う価値があるか大いに疑問

しかし、ケインズ経済学によると、無駄な投資は乗数効果によってその何倍も大阪の景気をよくし、
失業をなくして大阪の治安を改善する。二期工事は「無駄」ではない
833NASAしさん:04/09/12 09:50:24
二期工事で一番無駄と言うか金がかかるのは埋め立てだろ?
その埋め立てがほぼ完了した今、二期を中止する事にあまり意味を感じないのだが。
もちろん滑走路など空港施設を作らず、こういう使い方をすれば埋め立て費用を
返済出来ると言う確実なプランがあるなら別だが
834NASAしさん:04/09/12 10:06:58
>>832
一昔前の田中角栄日本列島改造論の発想だな。
公共投資は、全国的視野で、コストパフォーマンス
のよい案件から進めるべきではないか?
関空二期のコストパフォーマンスは北海道
新幹線並みの低さだと思うが。
835NASAしさん:04/09/12 10:21:43
米国便に警官搭乗へ
警察庁、年内にも
 警察庁は12日までに、テロ対策の一環として、日本航空と全日空が運航する米国便の旅客機に拳銃を携帯した警官を搭乗させる「スカイマーシャル」の制度を年内にも実施することを決めた。成田空港と関西空港を管轄する千葉県警と大阪府警に部隊を新設する。

 2001年9月の米中枢同時テロ以降、米国の要請を受けて国土交通省、航空会社と協議。05年度予算の概算要求にも装備費など7700万円を計上した。旅客機の乗員らに慎重論もあり、権限や拳銃の使用基準など詰めの作業を進める。

 スカイマーシャルをめぐっては、今年6月の主要8カ国(G8)の会合で、実施に向けた準備を進めることで合意。警察庁は同様の制度を持つ国に千葉県警と大阪府警の幹部を派遣、訓練を受けさせるなどしていた。
836NASAしさん:04/09/12 10:33:06
神奈川県民(横浜より西)ですけど、
初めて、羽田-関空-海外の乗り継ぎしましたが、
成田まで、自宅より2時間超。
羽田まで、約1時間。
個人的な感想だと、成田にいくより体力的・精神的にも
関空利用の方が、便利と感じました。
特に帰り。
関東に、もっと関空利用促進のTVCMを打てば、もっと認知度が
あがると思うよ。
俺の周りは、海外旅行=成田発だから。
837NASAしさん:04/09/12 10:46:17
国民の血税で土建屋が潤うのがケインズ経済
838NASAしさん:04/09/12 10:55:45
>836

便数がまともにない、
逆に羽田が新規発着枠を増やして国際化すれば
関空がアボンとなる
839NASAしさん:04/09/12 11:32:04
東京路線以外乗客数が減少している


ttp://plaza.rakuten.co.jp/kuukou4321/6030
840NASAしさん:04/09/12 11:42:37
841NASAしさん:04/09/12 11:45:39
842NASAしさん:04/09/12 11:49:59
>835
これで機内のDQNどもを撃ち頃してくれるのでつね。

靴脱いで足の臭いオヤジ、みんなが寝てるのにシェードを
上げるヲタ、食後に人前で楊枝を使う田舎者、リクライニ
ングの背中を蹴る自己中、機内備品をかっぱらうこそ泥、
泣きわめく馬鹿餓鬼を放置する馬鹿親・・・

みんなまとめて即射殺汁!
843NASAしさん:04/09/12 12:00:46
>>842
君のことだな
844NASAしさん:04/09/12 13:08:05
機内で拳銃所持ってめちゃめちゃ怖いんだが。
万が一発砲したらえらいことになりそう。
機体に穴があいたら・・・。

また、ヘタすりゃテロリストに武器を提供することになる。
複数人でかかれば奪えるだろうから。
845NASAしさん:04/09/12 14:06:01
>>835

相当専門的な職務になるだろうから、一人の職員にかかってくる
負担は大きいでしょうね。つまり一人につき月数回の欧米線乗務。
当然エコノミーで、酒も飲むわけにいかないし、現地滞在もほと
んどできない辛い仕事でしょうね。保安だと運賃も航空会社持ち
だろうから、上級会員+マイルゲットでウマーも無さそう・・・
846NASAしさん
>>845
自費でチケット買えばええやん...
それに公務員がそんなに誠実に業務を遂行するとは思えん
。数回は規定通りに常務する (大変)
       ↓
。泣き言を上申する
     ↓
。複数員乗務となる
     ↓
。何度もやると飽きる。再び泣き言上申
     ↓
。実際の乗務は民間に委託、本人はみなし乗務で手当てだけもらう
     ↓
。   ウマー