こらからは民間宇宙飛行の時代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
スペースシップワンが高度100キロに到達。
ようやく民間宇宙飛行が始まった。
商業的に宇宙飛行(地球上の弾道飛行であっても)が成り立てば大きな進展が期待される。
がんばってne。
2NASAしさん:04/06/22 10:08
2 GETで宇宙旅行
3NASAしさん:04/06/22 10:18
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
4NASAしさん:04/06/22 16:16
で、いくら?
5NASAしさん:04/06/22 19:30
中継見た所、母船が離陸した空港に、KLMのあぼーんされたB747がいたな。
6NASAしさん:04/06/22 22:05
Nナンバー付いてたの見たときに、不覚にもワロタ・・・
7NASAしさん:04/06/23 01:40
これ、地上から打ち上げるのよりも簡単なの?
8NASAしさん:04/06/23 02:03
いっぱい重複。
>1は良く検索してからスレ立てするように。
早急に自分で削除依頼せよ。

【21世紀の】バート・ルータン【航空機デザイン】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1071225272/

【いくぜ】次世代ロケット構想【未来へ】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1035035463/l50
9NASAしさん:04/06/23 08:13
↑どれも臨終スレばかりや
3つまとめて削除依頼だしとけや
10NASAしさん:04/06/24 01:36
ここでは宇宙ネタは弱いやね・・・
11NASAしさん:04/06/30 21:03
test
12NASAしさん:04/08/24 12:28
X PRIZEってこれのことでつか?
http://www.uchumirai.com/news/special/xprize1.htm
13NASAしさん:04/08/24 14:22
成田→月はいくら?
14NASAしさん:04/09/06 17:08
ダビンチがピンチらしい。
ttp://www.uchumirai.com/news/news_top.htm
15NASAしさん:04/09/06 19:16
ライブドアの堀江が宇宙旅行をやりたいとか雑誌でいっているけど
具体的になにか動いているのかね。
16NASAしさん:04/09/16 20:44:11
ハイブリッド・ロケットってなんでつかね?
ttp://www.uchumirai.com/news/news_top.htm
17NASAしさん:04/09/16 21:19:43
>16
液体の酸化剤と、固体の燃料を組み合わせたロケットエンジンのこと
18USS Virginia SSN774:04/09/18 21:57:05
>>16
防衛庁 技術研究本部 第三研究所
http://www.jda-trdi.go.jp/japanese/3rdjt.html

>「ハイブリッドロケット・エンジン」(日米共同研究)
> 流量制御された液体酸化剤と固体燃料を2次燃焼させることによって、
>高温高圧のガスを発生させ、推力制御が可能なロケット・エンジン技術の
>研究を行っています。
> ハイブリッドロケット・エンジンの基本的な燃焼特性を得るための
>試作品です。

ただし、記事と写真が対応してないと思う。
19NASAしさん:04/09/23 01:59:07
>>18
今も日米共同研究してんでつかね?
今回SpaceDev社が開発したものも同じもの?
20NASAしさん:04/09/27 00:45:15
21NASAしさん:04/09/29 23:49:00
SSO、日本時間23:11に出発して、いま60分間の上昇フェーズ真っ最中。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040929-00000513-yom-int
22NASAしさん:04/09/29 23:54:02
23NASAしさん:04/10/03 00:37:18
だから言っただろ。
24亀太郎:04/10/04 15:16:33
ディスカバリー見てましたが、まさに綱渡りですね。テストパイロットのおっちゃん
60超えてそうだけど、えらい。
25NASAしさん:04/10/05 02:06:50
米国の航空機開発会社の有人宇宙船が4日早朝(日本時間5日未明)、
カリフォルニア州のモハベ砂漠上空で2回目の宇宙飛行に成功し、無事帰還した。
宇宙への入り口といえる高度100キロを上回っており、
2週間以内に2度の宇宙飛行を達成した民間チームに贈られる賞金1000万ドル(約11億円)を獲得した。

2回の飛行に成功したのはスケールド・コンポジッツ社。
同社が独自に開発した宇宙船スペース・シップ・ワンは1回目と同様、
モハベ砂漠にある飛行場から特殊な航空機に抱えられる姿で離陸。
約15キロ上空まで運ばれた後、ロケットエンジンを噴射して高度100キロ付近まで到達した。
無重量状態で飛行後、滑空して出発地点に戻った。

同社が獲得した「アンサリX賞」は、米国の起業家らが民間の宇宙開発への刺激策として96年に設けた。
「3人乗りの機体で2週間以内に2回の宇宙飛行達成」が規定条件で、
9月末の1回目の飛行に続き、今回も飛行士は1人だったが、2人分の重りを乗せて規定をパス。
「X賞」の財団から達成を認定された。

同賞には7カ国の26チームが参加を表明しているが、
2日に飛行する予定だったカナダチームが準備の遅れで延期するなど、
飛行を成功させたチームは他にはまだない。

英ヴァージン・グループはスペース・シップ・ワンをもとにして5機の宇宙船をつくり、
07年にも商用宇宙飛行を実現させると発表しており、
今回の成功は市民の「宇宙観光」の時代をぐっと手元に引き寄せたといえる。

http://www.asahi.com/science/update/1005/001.html
26NASAしさん
age