スターフライヤー その2     

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
新北九州―羽田 小型機で1日12往復 2005年10月就航予定

同路線は日本航空システムが大型機で1日6往復を予定。
激戦が予想されます。

HP? http://starflyer.jp/
2NASAしさん:04/02/28 14:34
きょうの朝日西部経済欄に特集がありました。

  スターフライヤー 12便75万人
  JAL 6便 75万人

が開港時の布陣のようです。

増資に関しての北九州商工会議所のコメント:

 地元企業約10社で3億円のめどをつけたが、
 それ以上の支援は事業性を見極めてからだ。
3NASAしさん:04/02/28 14:37
>>1
乙です〜
何でスタフラスレ、2つともdat落ちしちゃったんだろう?
4NASAしさん:04/02/28 14:48
スカイネットアジアの社長が、
やはり核となる企業がないと立ち上げは苦しいとコメントしてますよ。
乗り乗りの第一産業交通に核になってもらえばいいと思いますけどね。
第一産業は企業買収を繰り返してナンバーワンの座に
のし上がった会社で、社長はカリスマ創業者だから、
本人さえその気になれば増資なんてあっけなく達成するはず。
第一交通産業の子会社になれば他の企業から金を集めるのは
難しくなるでしょうけど。
5NASAしさん:04/02/28 14:49
>>3
この会社の将来を見越して
6NASAしさん:04/02/28 14:53
>>2
お付き合い出資以上はどこも出す気は無い、と。
7NASAしさん:04/02/29 22:18
ノースウエストとか出資しちゃえばいいのにねw
いっそのこと・・・
8NASAしさん:04/03/01 14:58
スターフライヤー就航名乗り、新北九州空港
ttp://mytown.asahi.com/fukuoka/news01.asp?kiji=6036

朝日の論調も、まだ懐疑的だなぁ。
確かに、資金30億円を調達するのは簡単じゃないし。
最後のこれに尽きるね。
>航空アナリストの杉浦一機氏は
>「スター社がしっかりした計画を示すことがなにより大切。
>そのうえで出資者に、地域の翼として大手以上の魅力を
>感じさせることが必要だろう」と話す。

大手で経営企画にも携わったプロ集団に期待したい。
9NASAしさん:04/03/01 15:04
マイレージが無いのは、ビジネス客を掴む上でどうなのかな?

>大手で経営企画にも携わったプロ集団に期待したい。

護送船団の成功体験を引きずるプロ集団がどこまでやるのか、
見ものですな。
10NASAしさん:04/03/01 19:05
壱岐国際=スターフライヤー行き着くところも同じです。
同じメンバーでしょう。
11NASAしさん:04/03/05 02:53
何か続報ないですか?
12NANAしさん:04/03/05 06:49
先日、八丁堀にあるスターフライヤーの東京事務所?本社?を見ましたよ。
昭和中期に建てられた古臭い建物内にひっそりとありました。
そこで、質問というか情報が欲しいんですけど、ポストにスターフライヤー以外に
神戸航空株式会社ってのがあったりしたんですけど。こんな航空会社の情報を知って
いる方はいますか?
13NASAしさん:04/03/05 10:36
ほらよ、コピペだけど。

466 :NASAしさん :04/03/02 18:01
城井くん、予算委員会第8分科会(国土交通省所管の予算)で
北部九州の航空政策に関して質問。
http://www.shugiintv.go.jp/meta/22637-6891-b-j.wvx

初々しいのはいいが、まだ頼りになるという感じではないな。
14NASAしさん:04/03/05 10:43
スタフラのニュースは2週間に1回ペースであるだろ。
開港までまだ1年半もあるのに、これ以上なにを望むのかね。
音信がないのが順調の証し。
15NASAしさん:04/03/05 14:10
>>12
社長が社長をしていた会社(現在も兼務かは不明)らしいですね。
事業内容は明らかではないんですが、使用事業ですかね。
16NASAしさん:04/03/05 14:11
>>14
そのまま音信不通にならないことを望む
17NASAしさん:04/03/10 18:58
久々の情報カキコです

スターフライヤーシャトル便 羽田枠25日意見陳述 北九州市議会
ttp://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/kitakyu.html#001

記事流れると思うので、スタフラ関連のみコピペ
>【スターフライヤー社】
>新北九州―羽田空港間の小型機によるシャトル便構想を打ち出している
>スターフライヤー社(北九州市)について、
>山縣宣彦港湾局長は「(国土交通省が)二十五日に開く懇談会で
>意見陳述の機会を与えられている」と言明。
>同懇談会は、羽田発着枠について航空各社の要望や意見を聞く場で、
>スター社も会社の概要説明や新規参入への要望を述べる。
>また、片山憲一企画政策室長は
>北九州商工会議所会員企業による同社への出資状況が
>「懇談会に呼んでもらえるほど集まった、と聞いている」と答弁。
>資金調達が順調に推移しているとの見方を示した。

資金調達の話が本当であれば、
羽田枠(9+3)確保の強力な後ろ盾にはなりますね。期待しましょう。
18NASAしさん:04/03/10 23:25
>>17
レキオスも枠は確保できてたんだろ?
3億で入れてもらえたってだけでは?

西日本以外では出てるかな?
19NASAしさん:04/03/13 11:49
これ、既出?
このスレで出てる話ばかりだけど、とりあえず。

読売のけいざいインタビュー
スターフライヤー 堀 高明社長(55)
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkei-interview/nkeiin040304.htm
20NASAしさん:04/03/13 13:10
>>19
いよいよ激しく既出ネタの使いまわしか
21NASAしさん:04/03/15 21:45
北九州の新規航空、2億2千万円に増資=TOTOやゼンリンなど9社出資

*2005年10月開港予定の新北九州空港と羽田空港間のシャトル便就航を目指している
新規航空会社「スターフライヤー」(本社北九州市、堀高明社長)は15日、1000万円だった資本金を
2億2000万円まで増資したと発表した。
 今回は第1次の第三者割当増資で、TOTO <5332> 、ゼンリン <9474> 、第一交通産業 <9035>
、安川電機 <6506> 、山口銀行 <8380> など9社が引き受け先となっている。
今夏に第2次増資を行い、2004年中には10億―15億円とする予定。 (時事通信)
[3月15日20時4分更新]
22NASAしさん:04/03/15 21:48
↑↑↑↑↑
意味なくコピペしてすまん。
まあ、地元の企業が出資しましたよってニュースだな。
山口銀行はいってんのかあ、とおもった。
23NASAしさん:04/03/15 22:14
3月末までに3億円のはずが、2.2億円か・・・
早くもスケジュールから遅れが出始めたな。
だんだんレ(ry
24NASAしさん:04/03/16 07:41
壱岐国際を思い出してください。
25NASAしさん:04/03/16 16:14
>>22
やまぎんはメインバンクでしょう。
いま北九州の事業にもっとも積極的に金を出してくれる銀行。

>>23
社内手続きが遅れただけで3億確定。国土交通省も了承したがなにか。
26NASAしさん:04/03/16 16:25
>>25
そういうのをスケジュールの遅れとは言わないのかね?
丼勘定の会社だとそういう概念は薄い場合もあるかもしれないが。
27NASAしさん:04/03/16 16:31
>>25
航空会社の場合は、第三者割り当て増資に
国交省の了承が必要なんですか?
28NASAしさん:04/03/16 16:37
>>26
レキオスも同じような(ry
しかも市民株主制度も導入だそうだ。
市民株主を導入した会社って、エアドゥ、レキオス・・・
29NASAしさん:04/03/16 16:44
>>26
そもそも1月には1月中に3億円集める話だったのに、
それが、2月、3月となり、額も「実質」3億円に変わってる。
大丈夫か?
30NASAしさん:04/03/16 17:04
しかし12往復の羽田発着枠確保を目標にするって、
どういう考えなのだろう。本気で12往復取れると
考えているのだろうか?いくら新規参入会社による
競争促進のメリットがあるからと言って、一つ目的地
に小型ジェットで12往復も枠を使うのは、羽田発着枠の
有効活用の観点からは外れているような。
31NASAしさん:04/03/16 18:11
実質3億じゃなくて事実上確定だと言っているのだが。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/frkeizai.htm

年度末で金を出す上場企業の社内手続きが遅れたくらいで
こんなにアオラーが沸くとは思わなかったよw
増資は手形じゃないんだよ。いますぐ必要な金じゃなし。

>>27
羽田枠の再配分を協議する国土交通省の懇談会出席のことを
言っているのだが。国土交通省は増資したと見做しましたよと。
32NASAしさん:04/03/16 18:23
>>31
実質3億か、3億確定かは見出しによって違いますね。
会社の発表をどう取るかによる訳で。読売は好意的。
共同は客観的というべきか。

> 羽田枠の再配分を協議する国土交通省の懇談会出席のことを
> 言っているのだが。

ちゃんと書かないと分かりませんよ。
で、懇談会出席の条件は資本金3億なの?
33NASAしさん:04/03/16 18:36
>>31
マンセーじゃないとアオラーですか(w
じゃあ、マンセーな人に聞きますが、
3億の増資予定が1月2月3月と遅れたのは、
予定通りですか?しかも、あくまで資本金は
2億2千万だし。これで実質3億と言い張るのは、
福岡県の詐称の伝統でしょうかね。
34NASAしさん:04/03/16 18:57
>>33
古賀さんですか?あとから、3億円の増資は
出来たと思っていた、とならないように願ってます。

いかん、デジャブだと思ったら、LQSスレの記憶が
よみがえっているだけだった_| ̄|○
35NASAしさん:04/03/16 20:52
>>32
らしいよ〜。
第一回増資が成功しなければ→→ダメ会社→→懇談会に呼ばれず→→枠確保が困難に
になるかもしれなかったとか。
まあ出席できることになったのだから、
予定通り12便寄越せとキッチリ主張してもらいましょう。
36NASAしさん:04/03/17 09:06
>>35
そりゃ最低資本金の会社が相手にされないのは、
当たり前でしょう。聞いているのは、懇談会出席の
条件が資本金3億円以上なのかどうかと言うこと。
どうやら、第一回増資に成功すれば良かったよう
なので、3億円かどうかは問題なかったようですね。
まあ、1億以下とかでは相手にされなかったのだろう
けど。国交省が民間会社のスケジュールの遅れに
とやかく言う立場ではないですし。
37NASAしさん:04/03/17 12:33
国土交通省のヒアリング参加のための最低限度のハードルを
クリアしたことを、まるでお墨付きが付いたかのように
ミスリーディングさせたい人がいるスレは、ここですか?
38NASAしさん:04/03/17 22:52
こんな会社本当に飛ぶと思っているの?レキオスの方が
まだましだったんじゃない。どう壱岐の残党が始めた会社でしょ。
飛ぶ前にアボーン!万が一飛んでも数ヶ月の命。
そして何処かでまた新規航空会社の話が出てくるのかな?
動いている人はいつも同じ・・・・美味しいよなー。
39NASAしさん:04/03/17 23:12
スターフライヤー、2億2000万円に増資
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040315c6c1502615.html

>スターフライヤーは当初、3月中に3億円の資本金確保を目標としていたが、
>9社とは別に出資を確約した4社の社内手続きが遅れており、目標に達しなかった。
>ただ、国土交通省はこうした事情を了承しており、
>同社は航空局が25日に開く羽田空港発着枠の再配分に関する懇談会に出席するなど、
>予定通りの準備作業を進める。

まぁ国も承知の上みたいなので、
とりあえず懇談会に呼ばれるようになっただけでも良しとしましょう。
ひとつひとつハードルを超えていって欲しいです。
40NASAしさん:04/03/18 05:16
>>39
> まぁ国も承知の上みたいなので、

何が承知なんだ?
一応冗談のつもりでは無さそうだから、とりあえず呼んどくか
程度の承知って事?
41NASAしさん:04/03/18 05:21
個別の出資額を明らかにしないって、どういうことなんだろ。
どこも付き合いで出しているから、通常とは逆に主導権を
持ちたくない、ということなんだろうな。しかし13社で3億って、
1社2000万円強ってことか。いかにも付き合いって額だ(w
42NASAしさん:04/03/18 10:45
>>38
動いている人はいつも同じって、誰?
美味しいよなーって、なにがおいしいの?
会社の立ち上げやると儲かるの?
43NASAしさん:04/03/18 20:23
なぜ美味しいか?壱岐国際を見てたら解るだろう。
44NASAしさん:04/03/18 20:29
レキオス⇒壱岐国際⇒エァシェンペックス⇒スターフライヤー
みんな同じ穴の狢です。
45NASAしさん:04/03/19 00:49
5月に機種決まるよ。
46NASAしさん:04/03/19 18:52
機種がきまったらなんなの?
47NASAしさん:04/03/19 19:03
機種決まったら嬉しいじゃん、何か現実味出てくるし。。。
48NASAしさん:04/03/19 22:56
馬鹿だな経営人を見てみろよ。ただ金がほしいだけ
で前にも同じ事をしてその結果どうなったか考えてみろ。
美味しいところ食べるだけ食べてはーいそれまでよ♪♪
49NASAしさん:04/03/20 00:20
現実的にB3かな?
50NASAしさん:04/03/20 01:47
>>47
漏れも脳内で航空会社やるぞ。
機種決まったら嬉しいじゃん、何か現実味出てくるし。。。

51NASAしさん:04/03/20 09:05
スターフライヤーが飛んだら俺はセンズリを100回してやるよ。
52NASAしさん:04/03/20 12:00
>>51
おいおい、空港が開港するまであと560日もあるんだぜ。
5.6日に1回ペースで我慢できるのか?
53NASAしさん:04/03/20 12:10
俺をなめるなよ。一日100回だよ。こんな奴らが始めた会社が
飛んだら俺のチンポがすり切れても一日100回センズリをこいてやるよ。
54NASAしさん:04/03/20 12:24
>>53
何でそこまで必死なのよ?
55NASAしさん:04/03/20 12:41
一日100回か
凄いな
チンコどうなるんだろ
56NASAしさん:04/03/20 22:51
>>54
俺のチンポコの凄さをみんなに解ってもらいたくて。
57NASAしさん:04/03/20 23:28
スーバーフライヤーズのスレかと思った
58NASAしさん:04/03/22 14:12
いや、俺のチンポコスレです。
59ピッチ―☆:04/03/22 14:57
東京一周。
60NASAしさん:04/03/22 20:13
あやしい会社
61NASAしさん:04/03/23 00:23
アタイのオメコのスレです。
62NASAしさん:04/03/23 02:48
機材はB737?B757?
A320?A319?A318?
DHC8−400Q?−300Q?
CRJ200?FOKKER系?
HPもいまだ準備中でそろそろ開設してもいいのにねえ。
もしかして1億円掛けてTCAS付けてYS−11だったりして。
63NASAしさん:04/03/23 07:39
使用機材はB747かC172です。
もしくはフタバのラジコン機ですがなにか?
あくまでも脳内企業ですから。
64NASAしさん:04/03/23 12:33
新北九州空港の開港が2006年3月以降にずれ込むらしいけれど、大丈夫か?
65NASAしさん:04/03/23 13:32
新北九州空港 開港遅れ 06年にずれ込み 地盤軟弱 工費膨らむ

 福岡県苅田町沖の周防灘に建設中の「新北九州空港」が、予想以上の工事費増加で予算措置が間に合わず、予定された二〇〇五年十月開港は困難な情勢となっている
ことが二十二日分かった。福岡県や北九州市は、遅れる場合も「〇六年三月までの開港」を求め、国とぎりぎりの折衝を続けている。〇五年十月開港を前提に新規航空
会社の参入やターミナルビル建設の準備が進んでいるだけに、開港予定まで一年半に迫った時期でのずれ込みは多方面に影響を与えそうだ。
 新空港は第二種空港として国土交通省が整備。関門海峡などの浚渫(しゅんせつ)土砂を使って埋め立てる海上空港で現在は土中の水を抜き、土砂を固める地盤改良
工事が続いている。
 当初、約六百五十億円の事業費を見込んでいたが、地盤が予想以上に軟弱でその改良工事費が膨らみ、事業費は九百八十億円に拡大した。福岡県や北九州市は開港時
期の遅れを懸念、「地元経済への影響が大きい」として予算上積みを要求。〇二年度補正予算で百億円が積み増しされ、「〇五年十月開港のメドがついた」と受け止め
ていた。
 ところが、その後も地盤改良工事費はかさみ、現在の残事業費七十八億円を上回ることは確実となった。複数の関係者によると、北九州市などは〇四年度当初予算で、
開港遅れを避けるための予算を求めているが、羽田空港の整備を優先する予算配分もあり大幅上積みは困難な状況という。
 事業費抑制のため船で運んでいる盛り土や資材を陸送する方針だが、連絡橋開通は今秋ごろで、この面からも開港遅れは避けられない見通しだ。
 新空港には、日本航空グループが就航予定で、北九州市などが路線誘致を続け、新規航空会社「スターフライヤー」も〇五年十月開港を前提に準備。ターミナルビル
は、福岡県などが出資する第三セクター「北九州エアターミナル」が建設・運営し、今夏着工の予定。(西日本新聞)
66EXCULTer's / 経済企画室♪ ◆Lyv1wb1ee2 :04/03/23 15:07
やる気のない人間をクビにする必要がありそうだな。
67NASAしさん :04/03/23 17:51
公共事業って何でこうなるのかね。
工費膨らむって?
見積もりで、いくらいくらって決まっているんだから
何で後から高くなるわけ、それも二回も?
普通の契約ならありえない。
税金だから、払う役人も甘々って訳か。
68NASAしさん:04/03/23 17:59
>>67
スレ違い、以下へどうぞ

■■ 新北九州空港開港を楽しく待つ 2□□
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1025977514/l50
69NASAしさん:04/03/23 18:05
公共事業って何でこうなるのかね。
工費膨らむって?
見積もりで、いくらいくらって決まっているんだから
何で後から高くなるわけ、それも二回も?
普通の契約ならありえない。
税金だから、払う役人も甘々って訳か。
70NASAしさん:04/03/23 19:57
コピペされた時どうすればよいか、ママに聞いてこなかったの?

71NASAしさん:04/03/24 08:46
>>70
この会社の見通しと同じくらい、わかりまちぇん
72NASAしさん:04/03/24 18:31
第2のレキオスにならねばいいがね。
73NASAしさん:04/03/24 18:45
就航しなければ第二のレキオス。
就航できたら第二のオレンジカーゴ。
74NASAしさん:04/03/24 18:51
北九州空港新HPキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.kitakyu-air.co.jp/
75がぞん:04/03/24 20:47
76NASAしさん:04/03/24 22:29
ホームページビルダー・・・か。
どうりで垢抜けないわけだ。。。
まあ開港まで2年になったことだし、
しばらくはそれでいいか。
77NASAしさん:04/04/01 14:16
この会社はどうかは知らんが、
このスレは春なのに冬眠状態だな。次はいつ目覚めるの?
78NASAしさん:04/04/01 16:09
今日の新聞に小倉北区内に事務所が出来たとありますた。
79NASAしさん:04/04/01 16:12
>>78
え、今まで無かったてことか?
80NASAしさん:04/04/01 17:49
>>79
今まで本社はどこにあっ(ry
81NASAしさん:04/04/02 16:19
>>78
せっかくだからソース(何新聞)、概要を伝えてください。
82NASAしさん:04/04/02 19:53
>>80
北九州空港のターミナルビル内。
83NASAしさん:04/04/02 22:08
新聞には米町のビルって書いてありますた、スタフラの事務所。
84NASAしさん:04/04/12 23:02

「鉄の街」冷え行く 北九州市、初の100万人割れ
http://www.asahi.com/politics/update/0412/003.html
85NASAしさん:04/04/14 16:48
10日ぶりのカキコがこれか・・・
もうダメポ
86NASAしさん:04/04/20 04:19
ここなかなかHPできないよねぇ〜
やばいのかしら。。。
87NASAしさん:04/04/20 06:51
小型機で12往復分、羽田発着枠、絶対無理っすね。
D滑走路出来たら別だけど。
88NASAしさん:04/04/20 11:37
オレンジからもやばいのはいってるしねぇ。
やばいでつ。
89NASAしさん:04/04/20 11:50
北九州空港ターミナルビル?も一億出資する予定だと
今日の西日本に出ていますた。
90NASAしさん:04/04/20 15:20
2008年夏新規シャトル旅客便航空会社スカイウィング就航予定。
羽田ー伊丹間。ベースは伊丹らしい。
91NASAしさん:04/04/20 16:31
東映フライヤーズと関係あるの?
92NASAしさん:04/04/20 18:20
>>89
読売にも出てるね。

北九州エアターミナルがスターフライヤーへの出資検討
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeinews/nkei0404/nkei040420a.htm
93NASAしさん:04/04/20 22:05
そうそう西日本の紙面にはエアバス3*0の模型を持った
社長タソの写真も出ていますた。
94NASAしさん:04/04/21 16:24
前スレで北九州の頭のおかしな人が
西日本新聞は新聞に非ず、見たな事を
絶叫していたけど、その新聞が一番細かく
相手してあげているというのは、皮肉ですな
95NASAしさん:04/04/21 23:07
毎日のほうがはるかに詳しいが。
96NASAしさん:04/04/22 19:11
>>95
具体的に比較して述べよ。
97NASAしさん:04/04/22 22:32
>90 スカイウィング就航予定ってどこにかいてるの?
98NASAしさん:04/04/23 04:16
けいざいインタビュー
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkei-interview/nkeiin040304.htm
 新北九州空港(2005年10月に開港予定)で、羽田〜北九州線の参入を計画している新規航空会社「スターフライヤー」(北九州市)が、
就航に向けた準備を急いでいる。堀高明社長に事業の見通しなどを聞いた。(安田 大輔)

◆小型機12往復、営業黒字自信

 ――どんな事業計画を。
「120〜150人乗りの小型ジェット機を使い、新北九州と羽田間を複数運航する。1日12往復を飛ばしたい。24時間運用が可能な
新空港の特性を生かし、早朝・深夜便も設定する。1番早い便は午前5時半発で、羽田からの最終便は午前零時15分発を予定しており、.
出張などの利用では1日をフルに使える。座席の間隔を広くとって衛星テレビを備え、快適な空間を提供したい」
 ――需要は見込めるのか。
「北九州・下関地区から首都圏への旅客は、年間に207万人いるが、現北九州空港の利用者は30万人弱。便数の少なさや悪天候による
欠航が敬遠され、福岡空港に流れたり、新幹線を使ったりしている」
「通常、移動距離が1000キロを超えると、9割の人が飛行機を使う。新空港に我々が参入し、大手が増便・大型化を進めれば、
180万人を超える需要を掘り起こせる。その半分の人たちを、我が社の飛行機で運びたい」
 ――新規参入組は、どこも苦戦しているが。
「成熟市場に参入し、大手との安売り競争になったからだ。中型機を導入したために空席が増え、団体旅行向けの格安販売を余儀なくされたケースも多い。
我々は潜在力のある市場で、適正運賃で運航する」
「わが社は、航空大手で企画部門などを担当した専門家の集団であり、(先発組とは)手法が違う。大手より2000〜3000円安く、2万円を切る運賃設定を
考えてはいるが、安さを競うつもりはない。個人向けチケットは、インターネットや携帯電話で売り、運航に直接関係しない余分な経費は徹底的に削る。
60%程度の搭乗率で、初年度から十分に営業黒字を出せる」

(省略)
99NASAしさん:04/04/23 06:32
なんでそんな既出の古い記事をいまさら…
100NASAしさん:04/04/23 09:02
めぼしい話が無いからでしょ
101NASAしさん:04/04/24 11:03
日本で一番危険な空港から新規参入ですか
1回の事故で倒産でしょうね
ニアミスは日常茶飯事でしょう
飛行中何機もの航空機をキャビンで見れるでしょう
102NASAしさん:04/04/24 20:44
>>101
そうなんだ。
神戸も危ないらしいけど、それ以上なんだ。
103NASAしさん:04/05/02 20:46
>>99
ふるかいもしれんが,県外の自分ははじめてみた。さんくす>>98
社長。えらい。北九州の現状をよくわかってる。
この人ならきっとやってくれると信じる。

>>101
それは,現北のことでしょ。
新規参入は新北から。
104NASAしさん:04/05/03 02:08
>>103
ふるかいか何か知らんが、このスレの過去レスでも既に出てるんだが。

> 社長。えらい。北九州の現状をよくわかってる。

北九州の現状って何ですか?
105NASAしさん:04/05/12 19:34
いよいよネタがないのか?
ネタがないのは順調な証拠なのか、はたまた・・・?
相変わらずHPは準備中だし。
106NASAしさん:04/05/14 20:43
スカイマークが737-800で新北九州参入を表明したらしいな。
この会社、どうするつもりだろ?
107NASAしさん:04/05/15 10:55
>>106
マジですか?
ソースあります?
108NASAしさん:04/05/15 14:27
今日の西日本朝刊にスカイマークも参入する意向だとか書いてあったよ、
具体的な便数とかはまだ分からないみたいだけど。。。
109NASAしさん:04/05/15 20:05
新北は羽田便だけで1日20往復以上か。
スターフライヤーは「安売りはしない」と強気に出れない状況になってきたな。。。
110NASAしさん:04/05/15 20:37
111NASAしさん:04/05/15 21:49
>>108
西日本のサイトには出てないみたいだね。

>>109
ビジネスマン→スタフラ
一般、観光客→スカイマーク
みたいな住み分けができればいいんだろうけど、
ある程度の需要がないと無理だろうね。
それに、北九地域は低所得者層が多いから、
格安のスカイマークが参入するとなると、一気にそっちに流れそう。
112NASAしさん:04/05/15 22:01
スカイマークのスレ見てみたらあった。

【福岡・鹿児島】SKYMARK AIRLINES【青森・徳島】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1067252078/167
113NASAしさん:04/05/15 22:45
スタフラ 羽田 12往復/日
JAL 羽田 6往復/日
スカイマーク 羽田 4往復/日(予)
スカイネット 宮崎 3往復/日
大韓航空 仁川 1往復/日
アシアナ  仁川 3往復/週

未定 鹿児島、那覇、名古屋。
114NASAしさん:04/05/16 18:10
115NASAしさん:04/05/21 22:36
いざとなったら共同運航だな。
意外と利益が上がるかも。
(新規参入の意味が薄れるか)
116NASAしさん:04/05/21 22:42
スタフラが深夜便でタクシー手配だって。
しかも具体的な時間が出てるぞ。
・新北九・羽田深夜到着便、乗り合いタクシー手配−−スターフライヤー社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000001-mai-l40
北九州発21時45分と24時(羽田着23時20分と1時35分)、
羽田発22時50分と24時(北九州着0時25分と1時35分)。
深夜便と言えど午前3時とかには出ないのだな。
117すいか:04/05/22 00:52
いきなり「午前3時」で需要が見込めるとは思えんが。。。
 
「タクシー手配」ってやっぱ第一交通を意識してるのかな。
118NASAしさん:04/05/22 03:40
午前3時は北九州はOKでも、羽田の許可が下りないだろうな。
119NASAしさん:04/05/22 03:53
>>118
羽田空港の許可が得られない場合、関西空港経由で運航し、朝5時に羽田に到着します。

と注釈を入れておけば問題ない。
120NASAしさん:04/05/22 07:47
>>119
関空の離着陸料高いじゃん。
121NASAしさん:04/05/22 11:51
>>118
一応羽田も24時間空港だね。
ただ、ターミナルは基本的に24時半にはCLOSEするので、朝に着く定期便は空港ビルがいやがるのでは?
余分な電気代や経費をスタアラだけで持つなら良いけど。基本的に夜に着くのは貨物臨時便だけだからな〜
122NASAしさん:04/06/04 00:21
保全工事
123NASAしさん:04/06/08 04:43
前のスレでさんざん、スターフライヤーは名実共に北九州の会社である
みたいなことを書きなぐっていたのがいた。まるで経営陣の全員が
北九州の人間のように。

それはいいんだけど、あれだけ書いていたのにこれだけ熱意がなくなるとは、
北九州人というのは熱しやすく冷めやすい、お頭の足りない人種なのかね?
124NASAしさん:04/06/08 19:04
スターフライヤーがTOTO、ゼンリンから社外取締役
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeinews/nkei0406/nkei040608c.htm

少しずつ支援体制が整ってきましたね。
出資する側の企業にしても理由が要るでしょうから、
説明が付きやすくはなるのはいいことですね。
羽田発着枠確保のためにも、頑張って欲しいです。
125NASAしさん:04/06/09 05:36
しかし、今年3月までに3億の増資という計画は結局、
果たされず、現在の資本金も3億いっていないのね。
126NASAしさん:04/06/15 18:33
「06年内に新北九州就航 スカイマーク 羽田路線で表明」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040615-00000021-nnp-kyu

スタフラはどうなるのでしょうか?
127NASAしさん:04/06/15 19:10
>>126
気持ちとしては
地元に根ざして頑張ってるスタフラを応援したいな。

スカイには、新北のパイが大きくなって
スタフラの経営が安定、軌道に乗ってから参入して欲しいんだけど、
競争社会だからそういう訳にもいかないだろうな。
スカイ参入のせいで、スタフラが倒れるのだけは勘弁して欲しい。
128NASAしさん:04/06/15 22:22
>>127
スカイの参入表明で、ANA不参入が決定的の物と成ったのはプラス要因では?
旧JASとスタフラ、スカイで十分でしょう。
129NASAしさん:04/06/15 23:07
>>127
スタフラ自体が無くなるのを狙ってるのでしょう。
スカイから言えばもう新規参入会社はいらないんでしょう。
130NASAしさん:04/06/15 23:22
SKYの方が、ここより早く就航するんだろ。
131NASAしさん:04/06/26 22:02
もう、ここがうまくいくと思っている人間も少ないだろうが。

単路線多頻度運行の先輩スカイネットも路線を拡大したが、
経営不振。経営の安定化には路線規模の拡大が必要という
認識にたどり着いた。やはり単路線で考えていたレキオスは
飛び立つ前に墜落。

北九州羽田路線以後のプランも描いていない会社が、
実際に飛び立てることがあるのだろうか。この会社は大手OB
で経営企画に精通しているなどという声もあったが、やはり
所詮は護送船団の時代の甘い夢を見続けたいだけではないのか?
132NASAしさん:04/06/28 20:40
新規航空会社の厳しい経営浮き彫り〜SNA支援
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeinews/nkei0406/nkei040626b.htm

>国土交通省は新規航空会社について、「ダイヤが充実したり、
>運賃が下がることで利用者にもメリットがあった」(風岡典之次官)と評価し、
>参入の拡大を進めるための環境整備に努力するとしている。
>2005年2月には、羽田空港の発着枠の見直しが予定されており、
>新規航空会社の発着枠数を拡大させる方向で検討している。
>ただ、日本航空システムと全日空は反発しており、
>「優遇配分」がどこまで認められるかはまだ決まっていない。

新規組が苦労してるから、国の見る目はより厳しくなるかもしれないけど、
逆に見込まれれば、ある程度の優遇は受けられるんじゃないかな。
あとは、大手の圧力に国がどこまで踏ん張れるかだな。
133NASAしさん:04/06/29 03:34
>>132
> 新規組が苦労してるから、国の見る目はより厳しくなるかもしれないけど、
> 逆に見込まれれば、ある程度の優遇は受けられるんじゃないかな。
> あとは、大手の圧力に国がどこまで踏ん張れるかだな。

なんて浮世離れした前向きな意見なんだ(w
で、スタフラのどこに見込まれる要素があるの?
134NASAしさん:04/06/29 17:11
>>132
大手の圧力とは具体的に何?
新規の会社が今まで大手に何かされたか?
135NASAしさん:04/06/30 13:16
>>134
強烈なダンピング攻撃
136NASAしさん:04/06/30 17:27
>>135
> 強烈なダンピング攻撃

に、国が耐えるとはどういう意味?
137NASAしさん:04/07/02 22:40
一足お先に逝きまスタ・・・。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040702&j=0024&k=200407028195

函館−帯広線、自社運航困難−エアァシェンペクス 引き継ぎや合併検討  2004/07/02 08:08

函館−帯広間の定期航空路線の開設を目指していた新規航空会社エアァシェンペクス(札幌)が、
自社での運航は困難になったとして、他社への事業引き継ぎや合併を検討していることが一日分かった。
パイロットや整備士の人件費など路線開設に伴う経費が負担になったためとみられる。

138NASAしさん:04/07/03 02:20
函館−帯広ねぇ・・・。
139NASAしさん:04/07/03 02:45
北九州−宮崎を運航したがっている九州航空が目に浮かぶな。
スタフラに合流すればいいのに・・・。
140NASAしさん:04/07/03 10:29
>>139
うまくないところがうまくないところに合流しても何にもなら無い
141NASAしさん:04/07/03 12:50
>>140
近鉄バファローズみたいですね
142NASAしさん:04/07/07 15:07
スタフラは営業マンがいないのか。
おれの会社へ来い。
このところ急激に景気がよくなったんでとりあえずポンと500万出してやるぞ。
143NASAしさん:04/07/09 14:46
>>142
できれば50億ぐらいポンとお願いします。
144NASAしさん:04/07/09 15:32
>>142
従業員は4名とのことです。
資本金、3憶からから30億を目指すそうですが・・・
145NASAしさん:04/07/09 21:07
スカイが合併だってさ。
合併相手のゼロには現在45億円の現金があり、
インターネット事業の売却がさらに15 億円を手にする。
スカイマークは合計で60億円の現金を得ることになる。
この資金で借金(現在は32億円程度の借金)は完済できる。
これでスカイマークは無借金経営になって年間で5000万円程度発生していた
金利負担もなくなるんだってさ。

スカイの北九州線はブラフかも、って思ってたけど、
資金面での不安が無くなって一気に攻めてくるかもな。
スターはどうするのよ・・・・・・・・。
146NASAしさん:04/07/09 23:08
合併しちゃえば。
147NASAしさん:04/07/09 23:10
どうせなら、スカイの本拠地を新北に移してもらって、
格安海外旅行も提供してくれればいいな。
148NASAしさん:04/07/12 19:51
149NASAしさん:04/07/12 19:54
>>147
そもそも北九州にそこまでの需要がない。
福岡、北九州ーソウル線くらいなら可能性があるが
150NASAしさん:04/07/19 20:06
で、増資はどうなった?
151日本語:04/07/20 17:53
142がポンと出すそうです
152NASAしさん:04/07/20 19:23
よーし、漏れが5万までなら出すぞ!

でも、初便に招待・株主優待券・就航記念グッズも付けて頂戴ね。
これだけしてくれたら、就航後にあぼんしても恨まんぞ。
153NASAしさん:04/07/26 09:40
期待age
154NASAしさん:04/07/26 10:23
現実sage
155NASAしさん:04/07/29 20:25
◆スターフライヤー、第2次増資へ ・・・・・ 2
  8月上旬に資本金5〜7億円への増強を計画
   機材はB737-800かA320型、来月中にも決定
 ▽2006年就航へ準備着々、課題は資金と羽田枠
156NASAしさん:04/07/29 20:33
ええかげんホームページをオープンさせなさいよ。

レキオスもシェンペも就航予定のかなり前からPRをかねて
ホームページを開設していたわけで。
(まぁ、2社の結末は置いといて・・・・・)

北九州市民や航空ファンへのアピールもかねて
大した費用は掛からないんだから、さっさとHP作りなはれ。
157NASAしさん:04/07/29 22:34
>>156
社員にHTML知ってる人間がいない疑惑(w
158NASAしさん:04/07/29 23:03
HTMLのショボイサイトくらい作れそうだが
159NASAしさん:04/08/10 20:59
スターフライヤー、5億62百万円に増資=TOTOと安川電が再度引受け

2006年3月開港予定の新北九州空港と羽田空港間のシャトル便就航を目指している新規航空会社「スターフライヤー」(本社北九州市、堀高明社長)は10日、
2億2000万円の資本金を11日に5億6200万円まで増資すると発表した。
今回は第2次の第三者割当増資で、3月の第1次増資に続いてTOTOと安川電機が再度引き受けるほか、大石産業やナフコなど9社が新たに引受先となる。 (時事通信)
160NASAしさん:04/08/11 10:02
161NASAしさん:04/08/21 23:07
今日の日経朝刊に堀社長のインタブでてたよ。九州山口面だけどね。
新事実は特にないみたい。>159に書かれている増資が実行されたくらいか。
162NASAしさん:04/09/08 13:44
わあい。スタフラ12便当確〜。
163NASAしさん:04/09/08 16:04
>>162
当確は6便+早朝深夜枠3便=9便だよ。
あとはSKYに先を越されたら・・・。
164NASAしさん:04/09/09 08:04
採用機種は決まったの?
165NASAしさん:04/09/10 18:02:19

スタフラ機材計画発表 B737「BBJ」を導入へ

国内航空市場に新規参入を表明しているスタフラは
同社の新北九州−羽田路線に小型ジェット機である
米ボーイング社の737BBJモデルを導入すると発表した。

B737BBJはBOEING BUSINESS JETではなく、
BEST BENKI JETの略称。同社が中古のB737−200を
ベースに、出資元のレストルーム関連企業の全面協力を得て、
中国・廈門において新たに改造するオリジナルの機体となる。
座席数はビジネス10席、エコノミー60席の計70席仕様となる
予定。

B737BBJは競合他社に比べてトイレが充実していることが
最大の特徴。競合他社が導入するB737NG(新世代型)に
比べてベースとなる機体が旧式であることについて、同社は
「当社のインテリアの良さを体感してもらうためには、震動
および騒音、心理的恐怖感等のコンディションが不可欠であり、
第一世代の737をあえて選択した」と説明している。
同社のアナウンスも他社と異なり「快適なUNCHIをお楽しみ
ください」が採用されている。
166NASAしさん:04/09/10 18:02:45

さて、注目の737BBJであるが、ビジネスクラスは全席個室と
なっており、全ての座席には便座ヒーターおよびウオッシュ
レット等の豪華装備が設置されている。またトイレットロールも
好みのブランドより各種選択できる。
同社は「ズボンを下げたままくつろいだスタイルで、のびのびと
新聞や雑誌を楽しみながら快適に移動できる、他社に真似の
できないサービス」と自信をみせる。

エコノミークラスにも業界初となる、全ての座席にパーソナル
トイレが設置される予定。同社は「これまで他社便で飛行中
トイレが常時使用中で不快な思いをされたお客様に是非利用
して頂きたい」と他社との差別化をアピールする。

空港における同社カウンターも業界初の、個室の前に乗客が
1列に並び順番を待つスタイルとなる。
167NASAしさん:04/09/10 18:03:11

なお737BBJの特筆すべき点として、優れた環境性能が
あげられる。乗客の排出物は飛行中ジェットエンジンに供給され、
追加燃料として使用されるほか、着陸後回収され新空港の埋立土と
して用いられる予定。
同社は経営基盤強化のため、空中における肥料散布用の事業免許
取得についても意欲的だ。

夏季期間には特別塗装機として、ウンチョン、ベンキ博士等の
キャラクターをペイントしたSUPER UNCHI JETを就航させる
予定。将来的には近距離国際線にも同機を就航させ、
UNCHI=北九州のイメージが東アジア全域に広がれば、と
就航前に同社の希望は水で流せぬほどに膨らんでいる。
168NASAしさん:04/09/10 23:22:19
確かに他社との差別化は図れるな。
169NASAしさん:04/09/11 01:43:38
くさそうだ
170NASAしさん:04/09/11 03:10:13
トイレは北九州だけにTOTOか?
171NASAしさん:04/09/11 15:32:16
ホームページ、まだーぁ チンチン(AA略
172NASAしさん:04/09/14 13:07:13
スターフライヤー 資本倍増10億円超に 航空機3機発注へ

新規航空会社のスターフライヤー(北九州市、堀高明社長)は十三日、十一月中旬までに二度の第三者割当増資を行い、現在五億六千二百万円の資本金を十億円以上に引き上げる見通し
を明らかにした。同社は二〇〇六年春開港予定の新北九州空港と羽田空港間にシャトル便就航を計画しており、増資のメドがたったことや羽田発着枠が増枠となったことを受け、十月中
に航空機三機のリース契約を結ぶ予定。
同社はこれまで、地元企業を中心に、二度にわたる第三者割当増資を実施。今回の増資では、北九州地区に進出している大手企業を中心に出資を要請、出資を受けるメドがたったという。
また、海外企業としては初めて、韓国の投資ファンドが国内法人を設立し合計三億円を出資する意向を示しており、十一月に一億円、来年早々にも二億円を出資する見込みだ。
同社は当初、航空機二機体制で事業を開始し、新空港開港後の〇六年夏に三機目を導入する予定だった。しかし、増資が順調に進んでいることや、国土交通省が同社に六枠の羽田発着枠を
確保したこと、さらに二十二枠の新規会社向け追加配分が決まったことなどから「目標とする一日十二便体制でのスタートは可能」とみて、三機体制での事業開始に向け航空機選定作業を進めている。(西日本新聞)
173NASAしさん:04/09/14 13:38:04
>>172
パイロットは採用できるのかなあ?
確かSNAってパイロットが足りなくて路線が拡大できないんじゃなかったっけ。
機材も間に合うんだろうか?
174NASAしさん:04/09/14 13:45:22
>>173
それは新規航空会社は全部にいえることです。
どこでも羽田線の新規路線の申請はしたけどどうなることやら。
まあ機材は開港が1年半後だからどうにかなるでしょ。
175NASAしさん:04/09/14 13:53:56
>>174
ここの戦略(と呼べるほどのものでもないが)は、就航間近にスタッフ機材を
そろえることで、無駄な固定費支出を削減すること、らしいです。先行各社の
球状を思えば妥当な判断かもしれませんが(特にエアシェン)、逆に言えば、
非常にリスキーな計画でもあるわけですね。
176NASAしさん:04/09/14 15:23:29
>>174

いやSNAも厳しいわけだから、さらに後発の航空会社は大丈夫なのかなと思ったんだが。
SNAだって何年も営業してるでしょ?SKYMARKだって機材の導入遅れで
新規路線の延期もあったわけだし。うまくいかないことのほうが多いよ。

>>175

就航間近にスタッフと機材をそろえるの?それ本当?
げー!そりゃ無茶だろ。航空会社のこと知らないんだな。
こりゃ開港日に間に合わないな。結局JALに出しぬかれて(ny
177NASAしさん:04/09/14 16:29:12
>>176
> 就航間近にスタッフと機材をそろえるの?それ本当?
> げー!そりゃ無茶だろ。航空会社のこと知らないんだな。
> こりゃ開港日に間に合わないな。結局JALに出しぬかれて(ny

もちろん逆算してスケジュールを立てるという意味だけど。
ただ、いわば、在庫管理を徹底して不良在庫を抱え込まないように
する、ということらしい。
178NASAしさん:04/09/14 16:32:23
>>176
SKYの遅れている機材は新規路線用ではありません。
ANAから借りていた機材の代わりに導入したものです。
それと機材は導入したものの日本の規格にあわない改造が多数あったための遅れだそうです。
が、SNAは1週間位の遅れだったけど3ヶ月遅れるのはひどすぎ。
179NASAしさん:04/09/14 16:40:48
>>177

う〜んそれはわかるけど、たとえば機材の導入が遅れることは結構あることで。
就航日に間に合わない可能性もあるってことだよな。
それに人的なものもそうだけどサービス業だからどんなに事前に教育しても
結構トラブルはあるからな。
昔JASがソウル線を開設したとき初便はミールサービスが間に合わなかったと聞くし。
パイロットは不足しているようなのでそこが一番ネックじゃないの?
不良在庫かぁ....。そう言う考え方は航空会社にはちょっと?だよなあ。
180NASAしさん:04/09/14 16:47:40
>>178

> SKYの遅れている機材は新規路線用ではありません。

そうなの、それは失礼。ただ、言いたかったのはいろんなトラブルがあって
スムーズにいくことのほうが少ないよってこと。
航空会社の場合は余裕を持たないと結構無理があるよ。
181NASAしさん:04/09/14 16:48:25
JEXみたいに外人を使ったり、自衛隊出身者を採用するってのは
困難なのだろうか?
182NASAしさん:04/09/14 16:53:51
>>181

給料の問題だと思う。それと自衛隊出身者はJAL,ANAにもいるしね。
新興航空会社とJAL,ANAと比べてどっちで働くって比べたらみんなどうする?
それに外人パイロットは条件が良いところへすぐいっちゃうからね。
余程良い条件じゃないと十分な確保は厳しいんじゃないの。
183NASAしさん:04/09/14 16:58:11
>>181
外人パイロットはSKY・SNAでもいますよ。
外人は海外の航空会社が破綻したときなどタイミングも問題もあるみたい。
機材も海外でよく使われている方がいいし、雇った後国内空港の習熟訓練も必要。
自衛隊出身者は給料が高い大手にいきたがるでしょう。
やっぱり大手の退職者かな。
184NASAしさん:04/09/14 17:35:22
最近は結構アメリカの航空会社がリストラを行っているが、
そういう意味では、今はチャンスかな?
185NASAしさん:04/09/14 18:06:09
>>184
リストラは地上職員が大半だからどうかな。
186NASAしさん:04/09/14 23:36:59
>>177
ADOは就航のかなり前(半年前ぐらいだっけ?)に機材が到着してしまい、
収入は無いのに、機体のリース料だけがどんどん発生して傷口を広げてしまった。
それがADOあぼんの遠因でもあったわけだし、不良在庫対策は大事だよね。
187NASAしさん:04/09/15 07:18:11
>>185
USエアーの破綻は、パイロットの組合が値下げに同意しなかった
からでしょ。
今後、路線大幅縮小でパイロットがファイヤーされる可能性
あるんじゃない?
188NASAしさん:04/09/15 10:17:22
>>186

機材が半年前に来るっていうのは折込済みじゃないの?
というかもし契約してから相手の都合で納入が早くなっても
リース料って払わなくてはだめなのか?そんな契約はしないと思うが。
折込済みだとすればそれは経営者がDQNだったってことだよな。
でも逆に納入が遅くなって就航に間に合わなかったらどうする?
契約にもよると思うが、飛行機の振り替え費用等の損害分は
請求できそうな気がするが、信用を無くしちゃうんじゃない?
もっとも、事前に機材を準備することを不良在庫というのかという問題もあるが。
189NASAしさん:04/09/15 22:31:02
>>176
スタフラもそうだが、それ以上に新北の開港は間に合うのか?
機材が到着したものの、空港が出来ていなくって就航できず、会社あぼーんってのが最悪のシナリオだが。
まぁ、そういう事態になったら、JALもSKYも新北を見限るだろうけどね。
190NASAしさん:04/09/16 01:55:49
それ以前に、資本金集めは順調とは言えないんじゃないか?
まだ10億だけど、そろそろどこも出尽くした感じだ。
韓国ファンドにまで手を出しているし。
191NASAしさん:04/09/16 02:59:39
>>189
まあ、この期に及んで、まだ開港時期のはっきりしない神戸よりは確実じゃない?
192NASAしさん:04/09/16 09:48:31
>>188
ADOの場合は、機材到着は予定通りだったのだが、
ADO側の就航準備が遅れただけなのでADOの責任。

スタフラには反面教師とすべき先達が居るのだから
同じ轍を踏まずに頑張って欲しいものですが・・・・・・
193NASAしさん:04/09/16 13:58:17
>>192
轍が深すぎてハンドル取られやすそうだがな、
まあ、そこまで進めたらの話だが。
194NASAしさん:04/09/16 23:48:25
スタフラに嫉妬するやつはたいへんだな。
この上なく順調に準備が進むのを歯軋りしながら傍観するだけだもんなw
195NASAしさん:04/09/17 00:02:13
>>194
このまま新規航空会社各社が増便したら羽田枠は6+3(早朝・深夜)しかもらえないんだよ。
あと3つ欲しくても先着順だからね。(現在申請中のが許可されれば、残り14)
深夜枠も計画通りでは羽田に着いたときにはターミナルビルが閉まってるから許可されるかわからない。
金があつまって就航したくても空港ができないことには無理。
これでも順調なの?
196NASAしさん:04/09/17 02:14:44
>>195
そうだよなぁ。
新興航空会社用の発着枠の空きは現在28枠(うち20枠は来年4月以降)。
ただし、SKYが関空線用に4枠、ADOが北海道線に4枠を既に申請済み。よって残りは20枠。
羽田空港の発着枠は原則半年前に申請だから、あとは早いもの勝ち。
新聞報道によるとSNAは来年夏の新規路線就航を目指していて、SNAは6往復運行が基本だから、6枠を来年早々に申請するはず。よって残りは16枠。
SKYは神戸就航を表明していて、B737の2機体制で運行の予定。
運行本数は諸説あるものの、SKYのターンアラウンド時間は短いので、最大8往復、少なくとも7往復は飛ばしてくるはず。
神戸の開港時期は、国交省の来年度概算要求の中の管制官増員要求から考えて、2006年3月と見てほぼ間違いない。
新北の開港時期と重なるので、SKYとスタフラはほぼ同時に来年9月に発着枠を申請することになる。
スタフラは新規航空会社用の6枠は確実に確保できるけれど、+αは望み薄ではないでしょうかねぇ。
まあ、神戸が裁判で負けて開港延期にでもなれば、スタフラの枠確保の可能性が出てきますけれど。
でも、その場合、SKYが本気で新北就航をぶつけてきたりして。ブラフの可能性大とは言え、SKYも新北就航を表明していますから。
しっかし、スタフラは新興各社の中では最も経営体力が無いんですよね。
ADOはANAバックで黒字経営だし、SNAは再生機構送りで身軽になって手元資金は潤沢だし、SKYは社長のウルトラCで無借金経営に転換だし。
このままだと、資金不足で断念したレキオスか、過小資本と甘い見通しで行き詰ったSNAの二の轍を踏むかもね。
197NASAしさん:04/09/17 02:16:54
あ、間違った。SNAが6枠申請すると、残り14枠ね。
198NASAしさん:04/09/17 19:27:05
来夏までに30億集められるのかな?
199NASAしさん:04/09/17 21:05:48
>>198
韓国ファンドに続いて中国ファンドに手を出しそうだな。
まぁ、そうなったら飛行機が飛ぶ前に経営者の首が飛ぶが。
200NASAしさん:04/09/17 21:40:39
>>199
外資は出資規制で2割までが限度では?
201NASAしさん:04/09/17 23:44:19
>>199
外資出資規制は3分の1だよ。
米国では「自由競争の障壁になる」という理由で49%にまで下げさせた。
以下は航空法の外資出資に関する規定。

航空法 第2章 登 録
第4条 左の各号の一に該当する者が所有する航空機は、これを登録することができない。
1.日本の国籍を有しない人
2.外国又は外国の公共団体若しくはこれに準ずるもの
3.外国の法令に基いて設立された法人その他の団体
4.法人であつて、前3号に掲げる者がその代表者であるもの又はこれらの者がその役員の3分の1以上若しくは議決権の3分の1以上を占めるもの
2 外国の国籍を有する航空機は、これを登録することができない。

航空法 第7章 航空運送事業等
第120条の2 証券取引所に上場されている株式又はこれに準ずるものとして国土交通省令で定める株式を発行している会社である本邦航空運送事業者及び
その持株会社等は、その株式を取得した第4条第1項第1号から第3号までに掲げる者(以下「外国人等」という。)から、その氏名及び住所を株主名簿に記載し、
又は記録することの請求を受けた場合において、その請求に応ずることにより同項第4号に該当することとなるときは、その氏名及び住所を株主名簿に記載し、
又は記録することを拒むことができる。
2 前項の本邦航空運送事業者及びその持株会社等は、国土交通省令で定めるところにより、外国人等がその議決権に占める割合を公告しなければならない。
ただし、その割合が国土交通省令で定める割合に達しないときは、この限りでない。
202NASAしさん:04/09/17 23:50:39
うーん。確かに資本金30億確保したいでしょうが、
難しいような気がするなぁ。
203NASAしさん:04/09/18 01:15:20
外資が投資したくなるほど魅力的なスタフラ。
今年の増資目標10億円は楽勝でクリア。
個人的な関心はいま設立準備中の投資組合だな。
これができればおれもさくっと出資できるぞ。
204NASAしさん:04/09/18 01:25:51
>>203
がんばってあと20億投資してあげて!
海外の投資家は引くのも早いからその分も集めといた方がいいよ。
205200:04/09/19 01:16:50
>>201
サンクス
それじゃ、とりあえずカンコックから10億円は投資してもらうということで。
20億は>>203がさくっと凍死を。
206NASAしさん:04/09/19 03:35:10
航空会社の資本金は機体数×10億+10億は最低必要と聞いたのだが30億で足りるのかな?
207NASAしさん:04/09/20 17:49:15
朝5時発とか、深夜1時着とか、客集まるのか?
208NASAしさん:04/09/20 17:52:11
>>207
この前のNHKの番組だと大丈夫そうだけどターミナルビルが開いてない。
209NASAしさん:04/09/20 18:01:43
>>208
その番組は九州沖縄限定。
210NASAしさん:04/09/20 20:07:03
>>208
新北九州空港、国際線定期便も視野にターミナルビル設計
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeinews/nkei0409/nkei040920a.htm
211NASAしさん:04/09/20 20:08:39
韓国の投資グループが入るからには、韓国線が入るかもね。
212NASAしさん:04/09/20 20:18:46
>>207
東京出張族以外にも
羽田−成田にシャトルバスが運行されれば、国際線乗り継ぎで
午前発や夜着の客も宿泊しないですむから、福岡を含めた利用者が
いそうなものだが。
213NASAしさん:04/09/20 20:24:25
>>209
そうです。
SNA破綻から1ヶ月みたいな題だったと思います。
その中でスタフラも出てきました。
214NASAしさん :04/09/21 05:59:27
かなりの裏筋情報なんですけど・・ANAのA320を期限付きでレンタルリースらしい。
なおかつ、ANAでA320の後継で購入するB737−800もANA系列でリースをするみたい。
そして、NALやIBEX AIRと同様にコネクションとして就航をしていくみたいです。
それによってNH便として韓国路線を小型機で就航を果たすという姑息な手段にでたALL NIPPON AIRWAYSでした。
215NASAしさん:04/09/21 18:41:38
>>214
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
216NASAしさん:04/09/21 19:29:01
>>201
要は議決権がある株だとダメなわけで、
それなら議決権無しの優先株で資金を調達すりゃいい。
(ただ、配当の負担が重くなるが)
217NASAしさん:04/10/06 07:35:48
エアバスに機種が決まったみたいだね、
シートピッチは世界最大級だとか今朝の西日本に出ていたよ。
218NASAしさん:04/10/06 10:12:12
新造機でA320を3機発注するらしいね。ANAから買えばいいのに。
219NASAしさん:04/10/06 10:18:05
西日本の読者の福岡人も、
新品のゆったりシートに乗ってね(はぁと
220NASAしさん:04/10/06 12:29:44
>>218
A320で故障したときの予備の部品どうするだろうね。
ANAから借りるにしてもANA便ないよ。
221NASAしさん:04/10/06 13:23:32
>>221
欠航するだけでしょ。
予備機もないんだから定期整備のときも欠航するし、故障があったらまた欠航。
まあ新造機いれるのは故障が少ないからだろうけど、いくら新しくても故障がない機体はない。
222NASAしさん:04/10/06 13:59:05
座席ごとにテレビ画面つけるみたいね。
223NASAしさん:04/10/06 15:30:13
224NASAしさん:04/10/06 16:39:32
早朝深夜は別として羽田枠をあと3つもらえなかったらどうするんだろう。
225NASAしさん:04/10/06 16:54:27
大丈夫だよ。新枠は申請順だったし。
新規会社の要望を全部足して枠届いたか届かなかった程度だったし。
226NASAしさん:04/10/06 17:47:56
>>225
大丈夫じゃないよ。
来年にはSKY・ADO・SNAが新規路線計画してるんだよ。
ADOとSNAが夏就航予定ということは今年末か来年始めには申請。
神戸に就航するSKYに先をこされたら・・・。
神戸のほうが開港が1ヶ月早そうですし。
227NASAしさん:04/10/06 18:06:00
今が正念場だな。もう少ししたら、どうなるかが分る。楽しみ楽しみ。
228NASAしさん:04/10/06 20:07:59
枠は留保できるんだよ。
229NASAしさん:04/10/06 20:40:05
>>228
まだ航空会社として認めらていないのにどうやって留保するの?
230NASAしさん:04/10/06 20:58:26
さすがに今日は盛り上がってるな。
231NASAしさん:04/10/06 21:24:14
すでに6枠留保されてんじゃん。
現実を見つめないと現実を。
232NASAしさん:04/10/06 21:45:53
現実って未だにあのレキオスの集めた資本金にも到達していないことか?
233NASAしさん:04/10/06 22:30:11
■スターフライヤー 資本倍増10億円超に 航空機3機発注へ■

 新規航空会社のスターフライヤー(北九州市、堀高明社長)は十三日、十一
月中旬までに二度の第三者割当増資を行い、現在五億六千二百万円の資本金を
十億円以上に引き上げる見通しを明らかにした。同社は二〇〇六年春開港予定
の新北九州空港と羽田空港間にシャトル便就航を計画しており、増資のメドが
たったことや羽田発着枠が増枠となったことを受け、十月中に航空機三機のリ
ース契約を結ぶ予定。
 同社はこれまで、地元企業を中心に、二度にわたる第三者割当増資を実施。
今回の増資では、北九州地区に進出している大手企業を中心に出資を要請、出
資を受けるメドがたったという。
 また、海外企業としては初めて、韓国の投資ファンドが国内法人を設立し合
計三億円を出資する意向を示しており、十一月に一億円、来年早々にも二億円
を出資する見込みだ。
 同社は当初、航空機二機体制で事業を開始し、新空港開港後の〇六年夏に三
機目を導入する予定だった。しかし、増資が順調に進んでいることや、国土交
通省が同社に六枠の羽田発着枠を確保したこと、さらに二十二枠の新規会社向
け追加配分が決まったことなどから「目標とする一日十二便体制でのスタート
は可能」とみて、三機体制での事業開始に向け航空機選定作業を進めている。
(9月14日西日本新聞)
234NASAしさん:04/10/06 23:05:24
>>232
そういえば、あのレキオスでさえ自社塗装のB767完成まで漕ぎ着けたんだったな。
これで開港がまた遅れようもんなら、A320を3機抱えたままスタフラ悶絶死だが。
それとも、そういう事態が発生したら、取り敢えず福岡や山口宇部に暫定就航するか?
B737なら北九州にも降りられたのに、A320では北九州への定期就航は無理だし。
235NASAしさん:04/10/07 22:15:51
320は旧北に降りれないの?87は降りるのに?

ところで新北出来たら旧北はどうなるの?
236NASAしさん:04/10/07 23:03:50
>>235
http://www.ana.co.jp/amu/fleet/a32/main_fr.html
によると、一応旧北に降りる事はギリギリ可能。
実際、CAかMUのA320がチャーター便で旧北に降りた実績あり。
但し、乗務員もGHも((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルだったらしく、二度とA320は降ろすまいという結論に至ったらすぃ。

その点、B737なら、1,500m滑走路に無理矢理降ろし続けて30年の実績があるから、A320よりは格段に降ろしやすい。
JASのMD−8xシリーズがJEXに移管されれば、B737が北九州に来る可能性も考えられる。
237NASAしさん:04/10/08 00:27:17
>>231
レキオスも枠もらってたって知ってる。
238NASAしさん:04/10/08 00:59:53
日本のジェットブルーを目指しんてんだろ。
239NASAしさん:04/10/09 01:50:06
新日鐵が(二度目の?)出資で9000万円ポン。
240NASAしさん:04/10/09 06:04:21
スターフライヤーの社長、
このスレ見てたらマネーの虎に出演してみないか??
241NASAしさん:04/10/09 10:15:17
>>239
これだね。

新日鉄が9000万円出資 スターフライヤー資本金6億5200万円に
 新規航空会社のスターフライヤー(北九州市)は八日、三度目の第三者
割当増資を行った、と発表した。出資したのは新日本製鉄(東京)で、
九千万円。今回の増資で、スター社の株主は十八法人・八個人、資本金は
六億五千二百万円になった。

 同社は、二〇〇六年春に開港予定の新北九州空港と羽田空港間にシャトル
便運航を計画。九月には国土交通省から羽田発着枠六枠を振り分けられ、
航空機三機のリース仮契約も済ませるなど、運航開始に向けた準備を進めて
いる。

 同社は十一月中旬にも四度目の増資を予定しており、資本金は十億円超と
なる見込み。

http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/news029.html
242NASAしさん:04/10/09 10:18:09
>>240
個人的にここの株を買いたいが、どうしたらいい?
まあ、あまり多くは出せないが。
243NASAしさん:04/10/09 13:15:57
>>242
投資組合が設立されるんで、もうちょっと待っとけ。
244NASAしさん:04/10/09 15:29:28
しかし、A320なんかリースしちゃって、整備はどうするんだ?
これからANAはどんどんA320をB737NGにリプレースしてくんだし、国内でのオペレーターがスタフラ1社になってしまう。
今の体力では自社整備は夢のまた夢として、ANAのA320なき後、国内でA320の整備なんかしてくれる会社あるの?
245NASAしさん:04/10/09 15:31:34
B737NGが来てから考えればいいこと。
アフォか?
246NASAしさん:04/10/09 22:03:57
>>244
ANAからA320がなくなる日よりスタフラがなくなる日の方が早いから関係ないとか。
247NASAしさん:04/10/09 22:26:46
国内で重整備なんかしないよ。
ライン整備以外はアモイのTAECOかなんかに丸投げ。
248NASAしさん:04/10/09 22:27:23
国内で重整備なんかしないよ。
ライン整備以外はアモイのTAECOかなんかに丸投げ。
249NASAしさん:04/10/11 15:53:10
スカイネットみたいにトラブルが続かなければいいが
250NASAしさん:04/10/11 15:59:53
>>249
そんな心配は十分に資本金を集めることが出来て、
運航を開始することが出来てからの、ずーと遠い話だ
251NASAしさん:04/10/13 10:19:31
>>248
丸投げはともかく。日本の耐空証明が無いと、国内線は就航できない。
海外の工場(アモイやシンガポール等)で取得可能だけど、国内大手がその機種を使用しなくなったらその機種限定やめちゃうかもね。

仮にANAがスターの整備を受託したとしたら、北九州にANAの就航はまず無くなる。
252NASAしさん:04/10/13 21:47:19
>>243
投資組合経由で無くて、普通に1株だけ欲しいなぁ。

ところで、ホームページはまだ出来んのか?
大して経費もかからん宣伝方法なんだから
早く作りなさいよ・・・・
253NASAしさん:04/10/15 18:36:20
ホームページが無いとなんだか存在していない気がします
254NASAしさん:04/10/19 14:23:09
当方福岡市在住。
午後10時以降着陸不可能の福岡空港のせいで、東京発福岡行きの最終便は午後8時10分。
東京での仕事が終わる時刻からいって、こんなに早い時刻の便には乗れない。
札幌や那覇に帰る人はその日のうちに帰れるのに、福岡の自分は、東京からの帰りがいつも翌日早朝便になってしまう。
ホテル代かさむし、寝不足にもなる。
午後9時台東京発の北九州行きができたら毎週乗るぞ〜。
新北九州空港から天神までの西鉄バスの便が設定されるよね、きっと。
スターフライヤーと西鉄に期待しとるぞ〜。
しかし2006年かぁ。まだまだ遠い話だな。
毎週行き来する今の生活がそのときまで続いているのだろうか・・・?
255NASAしさん:04/10/19 16:38:10
>>254
東京で飲んで歌って午後11時の便に乗って帰ってくればいいよ。
第一交通産業が乗合タクシー出すって話だから、
それに乗って博多駅まで帰るこった。
福岡行乗合タクシーは2000円〜2500円くらいだろう。
256254:04/10/19 16:49:37
>>255
なるほど。待ち遠しいです。
それでも、新幹線のスピードアップとか、福岡空港の深夜着陸解禁とかよりは実現が早そうですね。
257NASAしさん:04/10/19 19:59:01
>>254-256
気持ちはわかるが。。。
見え見えですよ。
258NASAしさん:04/10/19 22:42:51
羽田発関空行きの最終なんかいつもガラガラだもんなー
一時間前の伊丹行きは満席なのに。
現実的に深夜便は採算取れないよ。
取れるなら24時間同士の千歳や関空便がすでに飛んでるって。
259NASAしさん:04/10/20 00:52:25
>>258
グアム深夜線と同じノリで運航可能な那覇線でさえ構想にすらなっていないからね。
今の深夜便は機材回送のついでという意味合いしか持っていない。
東京=北九州を単純往復するだけのスタフラには、機材回送もへったくれもありゃしないが。
それ以前に、24時間運航を必要とするような需要なんか北九州にあるのか?
260NASAしさん:04/10/20 01:09:15
>>259
深夜に飛ばす意味も需要も無いと思う。
空港だって深夜は基本的にCloseしている。羽田空港ですら何もなければ24時以降はターミナルは開いてない。
それよりスタフラは大手と違い、予備機が無いのだから、深夜時間は機体整備の時間にすべき。
261NASAしさん:04/10/20 01:14:07
予備機がないということは整備欠航で1日12便飛ぶことはあまりないということか。
SNAみたいに予備機入れて整備欠航はなくなったけど欠航だらけの会社もあるけど。
262NASAしさん:04/10/20 01:30:04
>>258
それは関空だからでしょ。

もし同じ時間帯に伊丹に飛ばせれば客が集中するよ。
263NASAしさん:04/10/20 15:30:36
深夜便じゃ人件費がかかるからやりたがらないんだよ。
これじゃタクシーよろしく「深夜割増料金」でも取らないとペイしないよ。
人件費がかかる、運賃一緒じゃ誰が使うの??ということ。
264NASAしさん:04/10/20 15:34:00
× 人件費がかかる、運賃一緒じゃ誰が使うの??ということ。

〇 人件費がかかる、運賃一緒じゃペイしないということ。

スターフライヤーは「深夜割り増し料金」を徴収して飛ばすかもしれんな。
要するに深夜便を飛ばす理由は「お客様がそれを望んでいるから」これに尽きる。
たとえ少々高くても乗る奴は乗るし。
265NASAしさん:04/10/20 16:43:12
そんなお客様、殆どいないわけだが
266NASAしさん:04/10/20 17:20:28
>そんなお客様、殆どいないわけだが

その「いない」という根拠を示してください。
267NASAしさん:04/10/20 17:40:52
>>258でも、漏れの経験でもそうなんだが
268NASAしさん:04/10/20 17:43:00
>>265
この会社は一般客は相手にしていないんだよ。
だから未だにHPも作らない、旅行会社ではチケットを売らない。
この前のNHKの特集を見る限りは出張族だけでも結構使いそうです。
ちなみにTOTOだけでも年間1万4千人の東京出張が有るそうです。
まあ、これ全部が早朝深夜便を使うわけではないと思いますが。
結構な頻度で使いたいとは言ってました。
269NASAしさん:04/10/20 17:58:40
>>268
じゃあ、今はその人たちはどうしているんだろうね?
みんな泣く泣く福岡線の最終便を使ってるのかね?

それから、1万4千人って、航空路線にとっては、
小さい小さい数字だから。スタフラの提供する(予定の)
座席数の5%にも満たないね。
270NASAしさん:04/10/20 19:14:38
>>269

>みんな泣く泣く福岡線の最終便を使ってるのかね?

TOTOの担当者はそういってました。
最終便が遅ければ便利とも。

>それから、1万4千人って、航空路線にとっては、
>小さい小さい数字だから。スタフラの提供する(予定の)
>座席数の5%にも満たないね。

TOTO1社だよ。
1つの会社だけで6%埋まるんだよ。
わかってる?
しかも整備欠航があるから実質はもっとでしょ。
まあ昼間の便をどうやって埋めるかは大変だろうけどね。
271NASAしさん:04/10/20 19:44:46
>>270
> 1つの会社だけで6%埋まるんだよ。

5%に満たないのですが。人数で言えば、1日40人弱。
それからTOTOの人間は深夜便しか乗らないんですか?

#整備欠航って、空印や空網みたいな突然の長期運休のこと?
272NASAしさん:04/10/20 19:49:42
>>271
TOTO級の会社が10社集まっても400人弱ねえ・・・
273NASAしさん:04/10/20 19:56:15
>>272
それから計算の元になっているスタフラの便数は6往復/日で計算してるから。
12往復だったら、さらにTOTOの貢献率は下がるわけだ。
274NASAしさん:04/10/20 20:03:09
>それからTOTOの人間は深夜便しか乗らないんですか?

現在は最終便の利用頻度は高いそうです。(もっと遅ければと言ってた)

>整備欠航って、空印や空網みたいな突然の長期運休のこと?
素人だったんですね。失礼しました。
(1) 飛行前点検(preflight check)
 毎飛行ごと出発前に実施され,T整備(T check)とも呼ばれる。航空機全体の外観点検,燃料補給,出発態勢の確認などが行われる。
(2) A整備(A check)
 エンジン・オイル,作動油,酸素などの補充をしたり,発着回数や飛行時間に応じて傷みやすい動翼類,タイヤ,ブレーキ,エンジンなどを中心とした点検が,運航の合間を利用して行われる。
(3) B整備(B check)
 A整備の作業に加えて,特にエンジン関係を中心とした詳細な点検が,運航の合間に行われる。B整備を設けず,必要な作業をA整備に分散実施してしまう航空会社も多い。
(4) C整備(C check)
 運航を5〜10日間中止して行われる整備。A,B整備の内容に加え,諸系統の配管,配線,エンジン,着陸装置などについて入念な点検が実施されるほか,機体構造の検査,各部の給油,装備品の時間交換などが行われる。
(5) D整備(D check)
 3〜4週間機体をドックに入れて行われる最も重い整備。機体構造の内部検査および防錆処置,各システムの諸系統について徹底した点検,機能試験,機体の再塗装を行うほか,大規模な改修もこの時期に実施される。
275NASAしさん:04/10/20 21:02:32
>>274
それだけの計画運休ですむかどうか・・・
276NASAしさん:04/10/20 22:51:01
>>272
適正規模として、小型ジェット機(130人内外)で4往復だな。
つまり、JALが就航し続けるならスタフラは出る幕無し、スタフラが強行就航ならJALは撤退。
取り敢えず、11月からの増便で搭乗率を落とさないように努める事だな。
北九州で増便したからって乗客が増えないようでは、新北九州に移った所で大した増客は見込めない。
277NASAしさん:04/10/20 23:29:03
何も無理して羽田23〜24時台の便を設定しなくてもいい。
福岡行きでは設定できない21時台の北九州行きができればそれだけでもかなり嬉しい。
278NASAしさん:04/10/20 23:37:21
>>277
つまり、伊丹の飛べない時間に僅かばかりの需要を満たす関空みたいなもんか。
279NASAしさん:04/10/21 00:04:29
>>278
東京=大阪なら、新幹線も含めた全体のパイが世界一デカいので、ニッチ需要や修行僧相手だけでも商売になる。
東京=福岡・北九州の需要は東京=大阪の2割にも満たないので、同じ商法では採算に合わないだろうね。
「深夜なら貨物が見込める」と言っても、航空貨物のハンドリングを出来る体制をスタフラだけで構築できるとは思えないし。
280NASAしさん:04/10/21 00:07:06
>>277
深夜じゃないと枠がもらえないから無理。

>>278
それは違うでしょ。
ど田舎に造った関空と一応百万都市の北九州を比べたらかわいそう。
281NASAしさん:04/10/21 00:10:34
>>280
ド田舎??関空は成田よりも都会だろ??(P
成田の周辺なんて
とても国際空港があるとは思えない超クソ田舎だぜ。
282NASAしさん:04/10/21 00:23:35
>>281
頭おかしい? 日本語読める?
関空と北九州を比べたんだよ。
何で成田が出てくるの?
283NASAしさん:04/10/21 09:32:47
昭和49年の時刻表を見ていたら、羽田1時発福岡4時着(プロペラ機か?)の深夜便が設定されていた事を発見。
当時はなぜこんなものが成立していたのだろう?
詳しい方、解説希望。
284NASAしさん:04/10/21 11:52:12
トートーより日産だろう。
曽根空港は通称日産空港。
日産と関連企業で全旅客の半分くらいあるんじゃないか。
で、1/5が北九州市。1/5がツアー客。2/5が一般市民。1/5がその他企業。
285NASAしさん:04/10/21 12:10:20
だろう。
あるんじゃないか。
286NASAしさん:04/10/21 12:21:40
>>282
福岡・北九州圏の人口は?
伊丹・関空圏の人口は?
287NASAしさん:04/10/21 12:22:23
>>282
それなら大阪市と北九州市を比べるのが妥当。

君に限らず意味不明な香具師が多い。

空港同士を比べるか母体都市を比べるかはっきり汁!
泉佐野の香具師が飛行機を頻繁に使うとは思えない。
伊丹市ならともかく。
288NASAしさん:04/10/21 14:01:37
>>286
福岡は福岡空港、伊丹は伊丹空港使うから意味ないよ。

>>287
それだったら大阪市の人がどれだけ関空を使っているのか調べなきゃ。
使ってもいないところを比べたって仕方がないでしょ。
289NASAしさん:04/10/30 00:55:21
A320に決まったみたいだけど、この飛行機の整備が出来るのは日本ではANAだけ。
便数からして最低6名の整備士(A320の一等航空整備士)が必要だけどANAをやめてここに移って来る人いるのかな〜?
290NASAしさん:04/10/30 01:56:31
>>279
>「深夜なら貨物が見込める」と言っても、航空貨物のハンドリングを出来る体制をスタフラだけで構築できるとは思えないし。

西鉄みたいな外部運送業者へ丸投げという手もある。
これならコストはかからない。

>>289
ライン整備はさすがに自前でやるけど
重整備はアモイのTAECOかなんかに丸投げじゃね〜の??
あそこならローコストでできるからね。
291NASAしさん:04/10/30 04:03:52
>>290
委託するにしてもノウハウが全く無いので、経験者が必要。素人は航空貨物のNUナンバーなんて知らないし、名前を知っていても具体的に何をすべきか解らない。

重整備委託にしても、ライン整備は必要。ライン整備のためにはその有資格者も必要。でも、日本でその資格を持っているのはANAの整備士のみ。
ura2ch ura2ch
293NASAしさん:04/10/30 14:02:11
>>292
裏2chへ行くためにはパスワードが必要と聞いたが?
294NASAしさん:04/11/04 04:14:10
>>291
>運航性能、経済性のみならずパイロット・整備士の確保、

ANAから丸ごと出向リースの予感。
その間に格安自前人員育成か。重整備はもちろんアモイのTAECOへまる投げ。
295NASAしさん:04/11/04 12:33:03
>>294
出向するとしたら、新北にANAの就航の可能性は無くなるね。
まーANAは就航表明していないからスターがANA系の新規会社(エアドーみたな
)として就航してもおかしくない。
あと、新規の会社の場合、自前で養成よりも経験資格者を採用した方が安上がり。
296NASAしさん:04/11/05 17:16:44
新北を使う企業。
TOTO、新日鉄、住友金属、安川電気、日産、トヨタ、ダイハツ、伊勢丹、
あとはどこがあるだろうか?
297NASAしさん:04/11/05 19:25:12
>>296
ゼンリン、第一交通産業とか?
298NASAしさん:04/11/05 21:46:38
サンリブとナフコに関東進出してもらって(ry
299NASAしさん:04/11/06 08:33:34
地元の企業で金出してるところはどこも使うに決まってんだろ。
300NASAしさん:04/11/06 09:06:33
なんか白けさせるなー。
301NASAしさん:04/11/13 01:19:43
北九州の新規航空スターフライヤー、12億2700万円まで増資

*2006年3月開港予定の新北九州空港と羽田空港間のシャトル便就航を目指している新規航空会社「スターフライヤー」(北九州市)は12日、6億5200万円の資本金を11日に12億2700万円まで増資したと発表した。
 今回は第4次の第三者割当増資で、東京海上日動火災保険や三井物産 <8031> 、日立キャピタル <8586> など24社が新たに出資したほか、TOTO <5332> や安川電機 <6506> などが再度引き受けている。 
(時事通信)
302NASAしさん:04/11/13 01:31:56
これで機材の縛りが出来た上に、交渉の余地も減らしたな
303NASAしさん:04/11/13 01:46:24
>>302
冗談でしょ、まだ足りないよ。
もう資本金だいぶ食いつぶしてるんだから。
304NASAしさん:04/11/13 02:24:37
>>303
慌てるな、否定的な意味だ
305NASAしさん:04/11/13 09:34:08
>>304
なるほど
306NASAしさん:04/11/16 22:26:28
絶対に就航は無理。就航前にアボーンの予定。ははは
307NASAしさん:04/11/16 23:04:03
>>306
ANAの子会社が福岡にできるから一緒になるとか。
エアデゥ方式だったら国交省もOK出したし。
308NASAしさん:04/11/16 23:36:07
>>307
エアデゥって韓国の航空会社みたいだなw
309NASAしさん:04/11/16 23:48:11
市の広報を会社でもらった。一人一部ずつくれる。
スタフラ特集だったが。堂々とHPアド載せてた。
アクセスすると工事中。ふざけるな。広報まで載せといて
工事中とは...
漏れは西区在住だからFUKが圧倒的に便利。
西鉄高速バスでFUK直行。
307−308ワラタ
310NASAしさん:04/11/24 21:46:09
HPはいつ開くんだろうね〜
311NASAしさん:04/11/24 22:37:48
>>307
元々立ち上げのメンバーみてみなよ。壱岐が移っただけじゃん。
飛ぶまでが勝負よ飛んだら終わりはっはっは。
312NASAしさん:04/11/24 22:47:34
>>307
それで拠点空港まで福岡になったら完璧なんだが。
エアーネクストでA320も担当とかね。
313NASAしさん:04/11/25 15:07:41
フェニックスみたいなマークだね。ここ。えんじに金か〜
314NASAしさん:04/11/26 22:19:41
新規参入航空会社総合スレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1101299948/l50
315NASAしさん:04/11/29 20:34:29
みんなでHPが開く日を当てましょう!ムダ?
316NASAしさん:04/11/29 22:52:42
>>315
HPが開く前に会社が(ry
317NASAしさん:04/11/30 01:33:19
ここがHPなんですけど、何か?
318NASAしさん:04/11/30 08:08:20
美人社長の日記
http://plaza.rakuten.co.jp/niwatorinoatama/diary/200408050000/


               /      \
              /●  ●     \     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /        Y  Y|   <オラオラァ!
   /⌒⌒⌒⌒⌒ | ▼        |   | |    \中出しするぞ〜! 
  (   从    ノ|_人_       \/" \.  \____________
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\\_       ”    \
   |::::::  ヽ     丶.  |"    ””       \
   |::::.____、_  _,__)  |               \
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |  |                |
   (  (   ̄ )・・( ̄ i  / \  |              |
    \   .._. )3( .._丿 _/⌒v⌒|    /         |
      ヽ _二__ノ⌒\  ノ   |   / /         |
      /       |  |      |   |  |          |
      |  |、_三__,|  |__/|  |  |          |_/ ̄ ̄/
       |  |      ヽ|  ト'   | |  |   \        |\___/
        |  |         |  |_/ (((___|-(( ̄ ̄     _/
      ⊆, っ       とー⊇
Pなどどうでも良いから楽しく遊ぼうよ。巷にはソープやヘルス等
楽しい風俗が一杯有るじゃないか。風俗嬢のヒモになりその友だと
等々考えただけでも射精してしまうm(_ _)m
319NASAしさん:04/12/02 02:54:53
>>318 しょうもないこと書くな。レベルの低いサルよ。
320NASAしさん:04/12/05 01:47:58
発表したねーー!!機体デザイン!!
321NASAしさん:04/12/05 01:52:25
>>320
>発表したねーー!!機体デザイン!!

    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д ゚) ||  < ソース希望
  |::::(ノ ウスター||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
322NASAしさん:04/12/05 23:00:59
323NASAしさん:04/12/06 10:37:19
324NASAしさん:04/12/06 20:05:22
>>283
YSのムーンライト便か。
懐かしいな。
今でもやれば面白いのだが。
325NASAしさん:04/12/07 01:47:50
>>322 不快なものをのせるな。おまえは糞でできたソースで飯食ってろ
326NASAしさん:04/12/07 22:29:46
えへっ
327NASAしさん:04/12/14 20:11:06
hp open
328NASAしさん:04/12/14 20:36:38
>>327
とりあえずロゴ登場か。ぱっと見エミレーツみたいな…
しかし何だ?この時刻表は…

北九州発 羽田着 羽田発 北九州着
05:30 07:05 05:30 07:05
07:35 09:10 07:45 09:20
08:30 10:05 09:50 11:25
09:50 11:25 10:45 12:20
11:55 13:30 12:10 13:45
14:15 15:50 14:10 15:45
16:15 17:50 16:30 18:05
17:25 19:00 18:30 20:05
18:35 20:10 19:35 21:10
20:35 22:10 20:50 22:25
21:45 23:20 22:50 24:25
24:00 25:35 24:00 25:35

SKYorJALとの提携必死だ罠。
329NASAしさん:04/12/15 03:28:43
この会社は順風満帆すぎて面白くないな。
なんか、ぐぐっと引き寄せられる波乱はないのか。
330NASAしさん:04/12/15 04:26:41
今回の増資では資本金10億円以上とすることを目標としておりましたが、
これを上回ることができ、更に「今年度中(2005年3月末迄)に
資本金15億円」という次なる目標につきましても、十分達成できる
めどが立ったものと確信しております。
331NASAしさん:04/12/15 04:33:06
新北九州を基点とし、安定的に需要が見込める国内主要都市、および
上海・北京・ソウルなど近距離国際線も視野に入れています。
いずれにしても、羽田線のシャトルで経営基盤を確立した後に、
積極的に次の展開を考えていきます。

332NASAしさん:04/12/15 04:42:28
>>328
予備機を入れないなら、3機で運行可能だ。
誠に効率よい。
品川なら夜11時近くまで飲んでいても、帰れるな。
333NASAしさん:04/12/15 08:24:31
機材が故障したとき、部品はどうするんだ?
大手並みの供給体制がないと飛べなくなるぞ。
まして予備機がないと欠航の嵐だ。
334NASAしさん:04/12/15 10:32:12
予備機がないと故障じゃなくても定期整備で欠航だらけだよ。
335NASAしさん:04/12/15 12:50:42
予備機持ってても欠航しまくってる航空会社もありますが、なにか
336NASAしさん:04/12/15 13:08:08
予備機がないために400便以上欠航し、2月も100便以上欠航する会社がありますが、なにか
337NASAしさん:04/12/15 20:07:14
結局、やってることは今までの新規会社となんら変わらないんだよな。
特に地域密着型という点では、ADO、SNA、LEQと一緒。いずれも(ry
338NASAしさん:04/12/16 20:47:05
スタフラのホムペ、キターーーーーーーーーーーよっ。
339NASAしさん:04/12/17 13:23:53
皆さんまだ分かっていない!この会社の本当の姿を。
後1年か1年半経ってからこの書き込みを思い出せ。
340NASAしさん:04/12/17 15:33:53
スタフラの社員募集もキターーーーーーーーーーーよっ。
341NASAしさん:04/12/17 17:31:06
>>339
なるほど1年か1年半後には会社が存在しないって事だな。
342NASAしさん:04/12/17 20:08:25
このスレは、エアドゥ、レキオス、スカイネットのスレの焼き写しですか?
343NASAしさん:04/12/17 22:26:35
>>342
一応実際に飛ぶところにまで行ったという点では、
ADO・SNAとレキオスとでは大きな差があるので一緒に並べてやるなw

さて、スタフラはどっちに入るのかな。
とりあえず前者目指して頑張ってください。
344NASAしさん:04/12/17 22:55:59
外出だけど、一応

スターフライヤーが社員募集を開始
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeinews/nkei0412/nkei041217e.htm
345NASAしさん:04/12/18 11:53:56
俺も定期持っているから応募しようかな?JRの定期だけどな。
まだ有効期間が4ヶ月残っているよ。
346NASAしさん:04/12/28 17:50:31
日本の主要エアラインのパイロットが2007年度以降、
不足する事態が生ずる可能性があることがこのほど、
国土交通省のまとめで明らかになった。
同省では、2007年頃から数年間は毎年200名を超えるパイロット退職者が発生すると見ており、
航空需要の増大と相まって毎年400〜500名の操縦士確保が必要となる。
347NASAしさん:04/12/28 20:46:25
ほほう。アラスカ滞在中に免許取ったおいらを雇ってくれないかな。
ああ、アラスカ、懐かしいねえ。
わざわざ僻地に家を借りて、簡易飛行機で通勤したものだ。
348NASAしさん:04/12/29 01:50:18
新規航空会社、将来のパイロット不足に懸念
 新規でプロパー機長誕生も、人員確保難しく

 2007年頃から日本でパイロットが不足すると懸念されているが、大手航空会社だけでなく、
新規航空会社などに、この“しわ寄せ”が起こることが懸念されている。
 国土交通省によると、団塊の世代のパイロットの大量退職と、羽田再拡張などの容量拡大で、
日本では2007年頃から毎年400〜500人のパイロットの確保が必要となる見通しだ。
特に歴史の浅い新規航空会社では自社のパイロットがわずかで、大手でパイロット、
特に機長が不足した場合に、今以上に機長の獲得が困難となる可能性が指摘されている。
特に、新規会社では61才以上の加齢乗員を多く採用しているが、
大手で加齢乗員の採用を拡大する動きが出てくると、新規に流れる加齢乗員の数が
今以上に少なくなる。
外国人機長も日本で乗務開始するまでに時間がかかり、費用もかさむため、
外国人乗員の拡大は容易な問題ではない。

★新規航空会社、将来のパイロット不足に懸念
 新規でプロパー機長誕生も、人員確保難しく
  ・・航空大学校生の拡大も財政上難しく
  ・・外国人の日本での乗務で、規制緩和求む声も
  ・・国交省、団塊世代対策で年度内に方向性
349zippo:05/01/03 17:39:51
1月8日に一次試験・面接に行くぞ!!時間は10:00から18:00の間です。
350NASAしさん:05/01/03 18:05:26
>>349
スタフラの?
なら、がんばりや〜
351zippo:05/01/03 18:36:37
そうです。スタフラです。頑張って来ます。試験難しいだろうな!?
352NASAしさん:05/01/03 22:54:34
>>349
8時間も試験だなんてスタフラもやってくれるじゃないか。ケツの穴迄しらべるんか。
353zippo:05/01/04 16:38:43
実は、私も8時間もどんな試験をするのか?不安ですわ!?一体何をするのだろうか?試験終わったら、報告しますよ。
354NASAしさん:05/01/05 13:53:49
>>1 見事にURL当りましたね 
355zippo:05/01/05 16:34:43
面接では、何をきかれるのか?航空業界は素人。なぜなら、私は、異業種からだからな!?しかし、なぜ、書類審査に合格出来たのか今でも分からん!!手違いか!!!志望動機も小学生でも書ける様な文章やったしな!?どう考えても摩訶不思議だ!!
356NASAしさん:05/01/05 20:26:21
>355の方は何の職種に応募されたのかな?
357NASAしさん:05/01/05 22:12:20
試験を1人に8時間もかけるか。読み取れあほか
358NASAしさん:05/01/05 23:26:57

8:00 集合
9:00〜11:00 現北九州空港で物産販売をさせ、客商売への適正をみる。
12:00〜13:00 事務所の掃除をさせ、几帳面さときくばりをみる。
13:00〜16:00 小倉駅前でスタフラのチラシ配りをさせ、忍耐力をみる
16:00 現地解散
359NASAしさん:05/01/07 18:11:58
>>355 君は座席が一つ余っていたから選ばれたんだよ。かわいそうに。はりぼてのようなものですな。航空業界経験者以外は必要なし
360NASAしさん:05/01/07 19:19:10
どうやらNHが提携に動いているみたいね。
結局ADO方式の下請けになりそう。
361NASAしさん:05/01/07 19:39:38
>>360
いい加減ANAとJALは解体して欲しいなぁ
寡占の弊害が酷いから新規参入させようとしているのに
362NASAしさん:05/01/07 19:41:11
また節操ない穴か。
363NASAしさん:05/01/07 20:09:49
NHって?
364NASAしさん:05/01/07 20:32:34
NH=ANA
全日空は、新規航空会社の羽田枠囲い込みにご執心ですわな。
じゃあ、SNAは?
あの会社のリース機がインドか何処かの修理暦不明なシップなんで、
恐くてとても使えんという話。
365NASAしさん:05/01/08 01:20:07
Anaの下じゃあ利潤は向こうで資本と赤字は自前、これならI ○◎Xと同じで食われるだけ,
見かけの搭乗率は上がるだろうが、そんなのは経営ではないと思うがね、
どこかの会社は立ち上げからAnaをあてにしてたらしいがね〜
結局資本はでなかったようだ

羽田枠をいいようにさせる役所が問題じゃないのか


366NASAしさん:05/01/08 09:23:39
明日スタフラの面接逝くヤシ手を上げれ!
(・∀・)ノ

>>53
ワロタw
おまいには1時間100回の手こきを命じる!
1分2回弱だ。
おまいのスーパーチ○ポコなら可能だろう。
盛大に逝ってくれよw
367NASAしさん:05/01/08 13:49:25
試験に行かれた方ーーご報告を!
368366:05/01/09 13:01:32
面接終わった〜!
詳細はまた後で。
369366:05/01/09 14:57:04
試験は、

10:00〜 SPI試験(一般常識及び性格)
11:30〜 3名ずつの集団面接
面接終了後(または面接までの待機時間)に作文
終了後、各自帰宅

……ですた。

やっぱ、有名なだけあって優秀な方多いね〜
経理職の応募だったんでつが、
「税務申告手続きのリーダーやってる」だの
「課長退職後の経理のリーダーやってる」だの、すごいのがいっぱい。
しかも、昇進直後に応募してきた香具師まで……
さらに、ほとんどがバリバリの現職組。



リストラ組の漏れの来るトコじゃないな……orz
それはそうと、バイトの面接にも落ちるような漏れの応募書類、
何で書類選考通ったんだろう……
370NASAしさん:05/01/09 15:40:40
>>369
お疲れさんでした〜
371NASAしさん:05/01/10 02:40:55
>>369 かえってそういうリーダーやってたとか豪語する奴って、実際は使えなかったり、
1から立ち上げる仕事に対して、鼻にかかったやり方で反感を買ったりするから、リストラ組の君の方が漏れはいけると思うよ
大手にチャレンジしていく仕事なんだ、そういう人間こそ受かって欲しい。
372NASAしさん:05/01/10 21:07:28
うむ。おれもみんなに期待してるぞ。
がんばってよい航空会社、強い航空会社を立ち上げてくれ。
373NASAしさん:05/01/10 23:25:47
挫折を知らない奴らが立ち上げなんて、大手にはペコペコして手先になるのが落ち
頑張れ!リストラ組、
エリート風を吹かした連中なんかに負けるな
書類選考の人は目がある、感激!!!
スタフラのファンが増えるね これは!
374NASAしさん:05/01/11 00:23:38
雑草のように何度踏まれても起き上がれ
自称エリートは自分のための仕事を作るだけ
チャレンジャー会社になるためには必要な仕事のみでコストダウンするしかない
きっと雑草のように何度踏まれても起き上がれる者を待っている
頑張れ



375NASAしさん:05/01/11 04:23:38
じゃあ、何で「エリート」がわざわざ吹けば飛ぶような(飛ぶかどうかも分からないが)
新興会社にエントリーして来るんだ?普通に考えれば、リストラされて職探しという
消極的な理由の香具師より、これまでの地位や収入を投げ打って参加しようと思う
積極的な香具師のほうが良いと思うがなあ。
376NASAしさん:05/01/11 04:31:54
> 新興会社にエントリーして来るんだ?
第一期で入れば、会社が伸びたときはもっとも利益を受ける。
エリートといっても元の鞘じゃ役員にはなれそうにないんだろ。
いま入社するのが会社幹部への最短距離ということは間違いがない。
下手すりゃ3年も必要ないかもしれないぞ。
377NASAしさん:05/01/11 04:43:55
>>376
あのさあ、まともな神経してるんだったら、
先行の新規参入会社みてりゃあ、その行く末は想像が
付くだろ。大化けするとしても、あまりにリスクが高い。
いずれにせよ、ここでの「エリート」不向き論は破綻している
と思うけどね。

もちろん、その話と>>369さんの話とは全く関係がない
ことは当然だが。いい選択かどうかは分からないが、応募
した以上、>>369さんによい結果が来ることは祈ってるよ。
378NASAしさん:05/01/11 04:59:39
リスクを取らなきゃ幹部にはのし上がれんぞ。
そんな奇特な人間がいるから、経済の新陳代謝が起こるのだ。
みながみなスタフラに押しかけるのなら異様だが、
ごくごく一部のエリートだろ。募集してくるのは。
379NASAしさん:05/01/11 06:10:31
>>378
だから、そういう人間の方がリストラされて職探しで来た人間より、
野心もモチベーションも高いということを言っているんだが。
リスクを恐れない人間が、>>373>>374のようになると考えるのは
不自然だと指摘したのが>>375なんだがね。

いずれにせよ、>>373>>374のような自分の境遇と応援したい会社の
あり方を無理にすり合わせるのは止めた方がいい。
380NASAしさん:05/01/11 06:37:15
>>379
そりゃそうだが。まあリストラ組もいいんじゃないか。
きのうの強みはきょうの弱み、きょうの強みはあしたの弱み、というだろ。
エリートといっても運がよかっただけかもしれないし、
これまでの成功経験に酔いしれて新しいことはできないかもしれない。
プロジェクトXみたいに窓際族が一発当てることもあるわけだし、
挑戦者の立場なのにエリートでかためるのはどうかと思うぞ。
381NASAしさん:05/01/11 13:00:51
>>379
なーにエリートからリストラ組、雑草組、乗り換え組へのエールだよ。
乗り換えする気にもなれないから憧れてみただけさ。
382NASAしさん:05/01/11 13:11:28
そうだね、真のエリートはエリート風は吹かさないものさ
しかし乗り換えはするんじゃないかね〜
ま、どうでもいいが、ここはエールと取っておくか。
383NASAしさん:05/01/11 17:33:56
香具師って?
384NASAしさん:05/01/11 19:38:48
>>382 まあ、面接でエリート風を吹かせている時点で>>369さんの方がよっぽどいいと思うけどね。
いろいろな意味で>>369さんにがんがってほしい。
385NASAしさん:05/01/11 22:41:51
>>384
それだって、>>369の書いてることを鵜呑みにしてるだけだろ。
単に>>369がリストラなどで卑屈になっているだけかもしれん罠。
新規参入のドンキホーテ的精神が必要な場所に、そんな
卑屈な性格の香具師がいると思うか?

ドンキホーテ的といっても、放火された小汚い店のことじゃないぞw
386NASAしさん:05/01/11 22:44:02
「税務申告手続きのリーダーやってる」だの
「課長退職後の経理のリーダーやってる」

経理職での応募だったらこんなのあたりまえじゃないのか?
この程度のことで”エリート風吹かせてる”と感じるほうがおかしいって。
387NASAしさん:05/01/11 22:47:20
>>386
そうそう。少数精鋭だったら、一人一人がそれくらいの能力が
なければやってられないだろ。でも、>>369がアホというよりは、
過剰に感情移入していた>>373>>374が一番しょーもない

まさに>>379の言うとおり
> いずれにせよ、>>373>>374のような自分の境遇と応援したい会社の
> あり方を無理にすり合わせるのは止めた方がいい。
388NASAしさん:05/01/12 00:50:31
>>372>>376>>378>>380が一番ダメだ
389NASAしさん:05/01/12 01:17:48
>369,386,387が経理を受けた人かな?
こんなところに書き込んでたらまずいんじゃない
390NASAしさん:05/01/12 11:53:22
試験はもう終わったんでしょうかね〜
1月末内定と書いてありましたが・・・
391366=369:05/01/12 13:01:33
漏れ以外に受けた2人の方については、
漏れ自身は特に「エリート風ふかしてる」とは思いませんですた。
ていうか、素直に尊敬しました。
財務諸表の税務申告うんぬんの業務をよどみ無く答えてるのを片耳で聞きながら、
「やっぱり、エネルギーを感じる人って違うな〜」と思いますた
もし、別の面接で「尊敬する人は?」と聞かれたら、間違い無くこの方達を挙げます。
あれ以来、一つの目標になっています。
漏れも、あんな風にバリバリ活躍できる人間になりたいな〜
392NASAしさん:05/01/12 13:56:01
良かったね次の目標が持てて
エリートで経理してるって人いないと思うよ
経理のプロなら話しはわかるが
まあ常識的な会社ならこのスレに書き込んだ段階で全員採用は没だろうが。
369さんは素直だから可能性が残っていればと祈るよ。
393とんとん:05/01/15 16:07:16
ANAやJALがエアバス機を退役して行く方向の中、スターフライヤーは逆にエアバス機(A320-200)
を導入している。エアバスファンや日本の現地法人「エアバスジャパン」の大きな顧客となっている。上手く行けば、
日本の航空業界の革命児になりえるのかもしれない。業績が上がれば、A330-200やA350の導入だって有りうるかも知れない。
394NASAしさん:05/01/16 00:18:35
>>393
無理です。
理由はエアバスの機材で日本の認定事業場を持っているのは旧JASとANAですが、機種はA320、A300、A300-600R、A319だけだからです。
この資格を持った工場で整備しないと日本の空は飛べません。海外の整備工場も同様です。
それより一機種を沢山導入した方が良いです。
395NASAしさん:05/01/16 01:35:38
386,387
声がなくなったね〜どうしたのかな〜
369さん結果どうなったんですか〜応援してますよ〜
396NASAしさん:05/01/16 01:45:53
>>395
キミみたいな非エリートなら無条件にすばらしいみたいな考えを持つバカが
いなくなったので、何も書き込まずにいただけですが、また相手して欲しいのですか?
397NASAしさん:05/01/16 01:55:29
>>396
ところで受かりましたか
398NASAしさん:05/01/16 02:09:12
経理でエリートですか
非エリートは気が楽だろうとつい憧れてしまいますね
ところで発表結果はどうなりましたか
399NASAしさん:05/01/16 02:19:06
>>397
いつから受験者ということになってるんですか?
脳内の妄想を他人に押し付けないでいただけますか?

>>398
そもそもまともなエリートがこんな会社を受けない
だろうとは言いましたが、おっしゃるようなことは書いた
覚えはありませんがね。都合よく(というか適当に)
書いてもいないことを書いたようにしないで欲しいものです。


・・・と別々に相手してみたが、同じ馬鹿なんだろうなあ。
400NASAしさん:05/01/16 02:28:06
399<398
残念ながら想像は、はずれです。
ご意見もっとも、勘違いしてました。
401NASAしさん:05/01/16 02:39:02
>>400
同類の馬鹿という意味では、あたりでは?
402NASAしさん:05/01/16 02:43:01
>>401
おそらくあなたと同類の??かも
もっとも非エリートにあらずですが、同類ですか?
403NASAしさん:05/01/16 03:15:11
>>402
> もっとも非エリートにあらずですが、同類ですか?

笑わせてもらいました。そんなことを言いたいのであれば、
素直に、自分はエリートですがと書けばいいのでは?
鬱屈した精神が垣間見えますな。
404NASAしさん:05/01/16 03:37:26
ついに自称エリートがご登場かw
405NASAしさん:05/01/16 06:47:42
また〜りいきましょう。
406NASAしさん:05/01/16 13:44:44
他でやりな
自称エリートなんて所詮同じアナのムジナだろうが、2匹で何やってんだ
407NASAしさん:05/01/16 15:38:49
スタフラが何かネタでも提供してくれればいいんだが、
暇だからくだらん話で盛り上がる。
飲み屋でばったり会った2人が酔った勢いで喧嘩しているみたいだ。
408NASAしさん:05/01/17 23:37:10
新造機3機をリースで12月より順次導入2006年3月から3機体制でと出ていたが。
409NASAしさん:05/01/18 01:18:31
エアバスの8割の株式を持つイーエーディーエスシステム/スペースベル社最高経営責任者の
ベルナルドプラノ氏は本紙記者とのインタビューにおいてエアバスサポート計画の一環として
アジア及び北米へのサポートの充実を図り又、アジアのエアバスを使用する新規運航会社への
サポートも検討中であると語った。(ウオールストリート紙)
410366=369:05/01/18 23:28:45
落ちますた。
ただ、別に○| ̄|_……でも無いです。
あれだけバリバリ出来る人達と一緒に受けられて本当に良かったと思いました。
これからも頑張ります!
漏れは、まだまだ再就職活動中でつが、
スターフライヤーの未来が明るい事を信じていますし、願っています!!
411NASAしさん:05/01/19 17:29:40
>>410
乙かれさん。

さて、「非エリートが活躍するスタフラ」などと勝手に
幻想を繰り広げて感情移入していた香具師はどう
反応するのかな?
412NASAしさん:05/01/20 00:57:50
、、、、、、、、、、、
今度AllYou haveさせて
ロスかニューヨークででもおごるよ自称エリートさん
411と言ってくれたまえ
413NASAしさん:05/01/21 12:15:34
>>412
411だが、自称エリートさんとは別人なんだが。

> 、、、、、、、、、、、
> 今度AllYou haveさせて

ヲタク臭がぷんぷんして痛いですよ
414NASAしさん:05/01/23 00:48:18
財界九州の2月号読んでたら、
スカイマークが羽田−新北の開設見送りって出てたね。
このニュース、どっかで流れてた?
まぁ、スタフラにとっては
しょっぱなから潰されることがなくなって良かったけど。
415NASAしさん:05/01/23 00:49:27
>>408
GECASのホームページには何も出てないようだが、どうなってるんだ?
http://www.gecas.com/news.asp
September 15th, 2004
GECAS Completes Engines/Parts Loan with America West


August 17th, 2004
GECAS opens Moscow Office


August 11th, 2004
GECAS introduces new Component Management Service for Airlines


June 2nd, 2004
GECAS Completes Engine Financing Agreement with China Eastern Airlines; Largest Engine Financing Transaction in China


May 18th, 2004
GECAS to Lease Seven Converted 737 Freighters to Kitty Hawk


March 08th, 2004
GECAS Delivers Two Leased EMBRAER 170 Jet to US Air


March 08th, 2004
GECAS Delivers First EMBRAER 170 Jet to LOT Polish Airlines
416NASAしさん:05/01/23 00:59:15
理想としてはスタフラに3倍増の36往復くらい飛ばしてほしいね。
羽田便だけではなく、最低でも中部便がほしい。

スカイマークなんざ市場荒らししかやらないんだから、
来ないのならむしろ歓迎だ。当面はスタフラとジャルでいい。
417NASAしさん:05/01/23 05:03:32
>>416
ぼったくりで市場壊しを行ってるJALやANAよりはマシかと >SKY
418NASAしさん:05/01/23 12:12:05
新空港にとっていちばんまずいのは、撤退されることだよ。
イメージが地に落ちる。

スタフラはホームグラウンドだし、地元がカネを出してるわけだから撤退しない。
いや、撤退したくてもできない。撤退するときは倒産するときだ。
ジャルはいまだ公益事業体質だから、節操なく進出・撤退はしない。
スカイマークはこの最悪なことを平然とやってのけるから来てほしくないわけよ。
まあ来る者は拒まずだけど、熱烈歓迎というわけではない。
419NASAしさん:05/01/23 12:27:20
>>414
スカイはあきらめたんだ。よかったよかった。
スカイは嫌いではないが、スタフラと共倒れになってはかなわんからね。
ほんと、関空と中部便は欲しいね。小型機でもいいから欧米接続便を
作ってほしい。

スタフラもいずれは国際線進出を目指しているようだが、せいぜいアジア
止まりだろうし。
しかし、是非とも日本のサウスウエストを目指してほしい。
420NASAしさん:05/01/23 12:30:45
あと、ANAとコートシェアしてくれるとなおいいが。

そういえばANAは、中部−上海線はあぽーんしたみたいだが、機材も余るだろうから
北九州−中部を開設してくれないだろうか。
421戦うサラリーマン:05/01/23 12:41:20
スタフラは資本金集まるのかな?
そもそも、新北に需要はあるの?アクセス悪そうだし・・・
九州エリアの方分析よろしく
422NASAしさん:05/01/23 13:10:10
>>421
福岡空港の利用者数:北九州空港の利用者数以上の潜在的需要があるのは
間違いない。長期的には熊本空港や長崎空港よりやや少ない、年間150万
人くらいの利用者数になると思われ。
423NASAしさん:05/01/23 14:03:16
>>418
>新空港にとっていちばんまずいのは、撤退されることだよ。
>イメージが地に落ちる。

そうだね。
まーとりあえず来月を楽しみに待て。ワラ
424NASAしさん:05/01/23 14:09:32
>>408,415
GECASへの未デリバリー分23機に含まれているのかな?
しかし仮契約の事がGECAS NEWSに記載がないのはどうして?
まさかとは思うが未だ仮契約してないってことなのか。
425NASAしさん:05/01/23 14:16:40
>>418
>スタフラはホームグラウンドだし、地元がカネを出してるわけだから撤退しない。
>いや、撤退したくてもできない。撤退するときは倒産するときだ。

撤退するも何も、未だ飛ぶかどうかも分からないんだから
426NASAしさん:05/01/23 14:23:53
北九州で成功例は未だないね、壱岐国際といい
地元も熱しやすく冷めやすい曽根男だし、
いったいどうなるんだろうね〜
427NASAしさん:05/01/23 14:35:44
ま、持ち出しは地元、おいしいところはアナってことで。
428NASAしさん:05/01/23 14:47:47
そうそう、地元企業しっかりしなさいよ。
429NASAしさん:05/01/23 14:55:07
葱鍋しょってアナに飛び込む鴨ってこと?
430NASAしさん:05/01/23 15:54:54
トウシロの地元企業騙すの簡単だろうね
うまくやんなよ
431NASAしさん:05/01/24 00:30:18
スタフラはトウシロの企業じゃないよ。
でも玄人が集まってもうまくいくかどうかは別。
432NASAしさん:05/01/24 01:10:34
スタフラにはがんがって欲しいが、最近のJALの動向が心配。
以前はたいして見向きもしなかったくせに、スタフラが
参入を決めると、既得権益を主張するかの如く、急に便数を
増やし始めた。
なぜ、もっと前から便を増やしていなかったのか?頭に来る。

スカイの例もあるし、スタフラを圧迫する要因となりえる。
433NASAしさん:05/01/24 01:12:34
>>432
今でも見向きもしてないと思うけど。
434NASAしさん:05/01/24 01:17:54
おっ、こっちにも沸いていたか。
435NASAしさん:05/01/24 08:23:44
スカイマークが大規模な増機を計画中らしい。(767x1、737x9!)
スタフラが羽田枠12を確保するのは難しいかも。
就航当初は昼間6枠、早朝夜間3枠で9往復体制かもね。

で、その後も会社が順調で、羽田空港の誘導路改修と管制改善で羽田が増枠になれば増便。
会社が順調でなければ(w
>>410はある意味、幸運だったと思われ。
436NASAしさん:05/01/24 13:02:35
>>431
出資企業って航空の玄人なの???
スタフラは玄人かもしれないが、大手のコピーで経費倒れかも。
>>410
ラーッキーだったかも。
437NASAしさん:05/01/24 14:42:52
もう12便確保したよ。
いまさらなに言ってんだが。
438NASAしさん:05/01/24 15:50:04
>>437
羽田枠12は24便という意味だ
なにいってんだか〜
439NASAしさん:05/01/24 15:52:38
何枠取ろうが、飛ばなきゃ意味なし
いまさらなに言ってんだか
440NASAしさん:05/01/24 16:08:52
なんだか危なそうな会社
レキオスの二の舞か
オレンジの二の舞か
シェンペの二の舞か
かけでもしない?
441NASAしさん:05/01/24 16:17:19
ていうか、曲がりなりにもうまくいったと言えるのは、
空印だけだろ。あとは、破綻、再生機構、会社清算。
空印だって、債務超過を別の会社が吸収合併した
形で拾っただけだし。
442NASAしさん:05/01/24 16:21:55
インターネットでかけでもすれば楽しめるかも
レキオスまで行く
オレンジまで
シェンペまで
空網まで
空印まで
誰か倍率決めてさ
443NASAしさん:05/01/24 17:32:16
>>442
シェンペよりはオレンジの方がランク上でない?
一応、飛んだし。
元シェンペ、現エアトラは、就航まで2ヶ月を切っておきながら、未だに視界不良・・・

俺なら空網までに500ペソ
444NASAしさん:05/01/24 22:54:15
日本の空でA320を選んだ時点で終わってる。
俺ならオレンジまでに500ルピア
445NASAしさん:05/01/25 00:50:08
>>444
ボーイング厨ですか?
446444:05/01/25 04:16:00
ボーイング厨じゃ無いが、日本で定期運送事業をする場合、パイロットは海外から連れてくることも可能だが、整備士は日本の資格を持って無くてはならない。
この資格は新規の会社の場合、大手から引き抜くか、大手に高い金を払って養成して貰う必要がある。
B737やB767、A300なら大手からの引き抜きも簡単(取得者人数が多い)、だがA320はANAのしかも一部の整備士しか持っていない資格。
休み無く働いたとしても10名の有資格者を集めるのは至難の技。
447NASAしさん:05/01/25 07:37:59
スタフラの経営陣もそれくらいは当然知っているだろうから
目処がついているんじゃないの?
448NASAしさん:05/01/25 10:39:05
>>447
あやしいな。
449NASAしさん:05/01/25 11:47:54
大手に養成してもらうしかないの?
エアバスに養成コースとかないのかな?
大手は新機種導入のときどうしてるのだろう。
(もちろん一整持っているのは前提として)
450NASAしさん:05/01/25 13:07:38
>>449
そもそも日本の資格なので無いと思います。
よくA&P資格と言われるがこれは航空機整備の基本的な資格。
日本の資格は機種別だから海外での資格取得は無理です。
451NASAしさん:05/01/25 15:22:40
>>447
航空の玄人ったって判子押してただけじゃそこまで分かってないかもね
A-320じゃアナにすがって運航してもらうのが落ちさ
払いはスタフラ食べるのは穴

整備資格は飛行機さえ先にくれば受けられるんじゃないの
メーカーの訓練受けてさ
レキの飛行機来たんだっけ
来るといいが

穴運航に500ウオン
452NASAしさん:05/01/25 15:52:26
>>451
メーカーの訓練を受けても試験官に行ってもらう必要があるのでは
なんとか予定に入れてもらえればいいけれど
453NASAしさん:05/01/25 17:31:16
>>451
メーカーの試験では整備資格はもらえません。
日本の航空局の試験を受ければ貰えるけど、シュミレータ−が必要。
また養成にも長期間必要だし、受験資格に実務経験も必要。
費用も莫大
それだったら経験者を雇った方が楽。
だから他の新規の会社はいつも整備士の採用をやっている。
454NASAしさん:05/01/25 17:40:31
>>448
いくらなんでも、ここにいるような素人で気付く様な事に
気付かないというのは無いと思うが。
455NASAしさん:05/01/25 17:55:41
このスレで教えてあげてるんじゃない?
意外と玄人がカキコしてたりとか
456NASAしさん:05/01/25 18:05:10
このクラスだとA320以外はコンテナ積めないからなぁ
整備スタッフはANAあたりから引き抜けば何とかなる気がしないでもない
457NASAしさん:05/01/25 18:22:07
レキオスの飛行機は、結局・・・
スカイに塗り替わったとか
458NASAしさん:05/01/25 18:33:28
>>456
いつ潰れるかわからない会社に安い給料で引き抜かれる奴がいるのか。
459NASAしさん:05/01/25 18:38:29
>運航性能や経済性のみならず、パイロット・整備士の確保、客室環境や貨物搭載などの諸要件を
>総合的に検討した結果、エアバス社同型機の採用を決定いたしました。

ホームページにこんなこと書いてあったから、目途はたっているのでは?
少なくとも気付いていないということはないかと
460NASAしさん:05/01/25 19:28:35
>>458
整備は大手でも薄給な奴が多いのだが。
ANAはA32x退役発表してるし、募集掛ければそこそこ集まる気がするが。

B737がコンテナ搭載可能だったらそっち選んでたとは思うが。
461NASAしさん:05/01/25 20:46:43
>>460
ANAは737-700の大量導入が決まってるから737の整備士が不足するのでみんなそちらに資格を切り替えていくのではないでしょうか。
退職者を拾うしかないのでは。
462NASAしさん:05/01/26 01:18:24
>>459
もし、整備の目処が付いてA320の導入を決定したんだとすれば、長期的にはファインプレーかもね。
鶴・穴が揃ってB737導入に動いたとすれば、A320を導入したスタフラは欧州との摩擦の緩和剤になる。
そうすれば、A320の導入・運航に対して、貿易摩擦緩和・新規会社保護の二重の意味で、国からの補助が得られる可能性がある。
また、A320の整備を自社で出来る態勢が構築できるのなら、スタフラにとっても新北にとっても大きな商品力となる。
アジア地域におけるA320整備の一大拠点となれれば、地域振興の面からも大きなプラスだ。
463NASAしさん:05/01/26 01:46:15
>>462
導入機数及び会社の規模からして貿易摩擦の緩衝にはなり得ません。
また、自社の整備できる体制を構築するには、整備内容によるけど、飛行機を運航する以上に大変です。
新規の会社に出来る整備は出発確認や簡単な保守整備位。
それに日本でA320の整備拠点を作る意味がない。
大手だって整備拠点を海外に移している位だから。
464NASAしさん:05/01/27 01:21:54
スカイマーク、国を提訴

エア・ドゥ「優遇枠」取り消し求め

【ライブドア・ニュース 26日 東京】 ─ スカイマークエアラインズは26日、「新規優遇枠」を使用して羽田空港で運行する北海道国際航空(エア・ドゥ)への許可の取り消しを求め、国土交通大臣を相手取り、東京地裁に提訴したと発表した。
 
 「新規優遇枠」は、大手航空会社グループに属さない新規航空会社のみに使用が認められた羽田空港での「発着枠」のこと。スカイマーク社は、「エア・ドゥは全日空と業務提携しており、実態は全日空のグループ企業。同枠の配分を受ける資格はない」と主張している。

 エア・ドゥは、02年に民事再生法の適用を申請して破たん。その後全日空との共同運航で、昨年度に初の黒字転換をした。同社広報は、今回の提訴について「まだ事実確認ができていないので、答えられない」としている。【了】

二の舞にならなければ良いがね〜
465NASAしさん:05/01/27 01:26:20
日本のマンナワーってアメリカの2倍、アジアの4〜10倍
整備拠点を作ってもエアバスだけでは厳しい
466NASAしさん:05/01/27 01:31:27
導入決めても判子押さなきゃ車は来ないって知ってますか?
467NASAしさん:05/01/27 01:32:37
>>464
オマエモナーって言ってあげるのが裁判官の役割かも。
関空線でやっていることはどうなのかと。
468NASAしさん:05/01/27 01:36:47
俺も3年前BMW M3導入を決めたが契約書に判を押さなかった
未だに車は持ってない
469NASAしさん:05/01/27 01:43:56
リースも契約しなければ物は来ないね
470NASAしさん:05/01/27 01:47:29
>>462
naniwowakenowakaranaikotowonukenuketo
suta-furaiya-nomawasimonoka
471NASAしさん:05/01/27 01:51:39
>>462
北九州で成功した航空会社有りますか?
472NASAしさん:05/01/27 01:53:27
>>469
A-320仮契約したんだろー
473NASAしさん:05/01/27 01:55:20
>>472
仮契約と契約は違うダヨ
日本語できないのか?
474NASAしさん:05/01/27 02:01:42
>>467
一方的な買い上げと相互間の融通では全然立場が違うだろ
475NASAしさん:05/01/27 02:04:33
>>474
その通り
476NASAしさん:05/01/27 02:07:30
ANAの枠を取ってあげてね
477NASAしさん:05/01/27 16:56:34
スタフラ、もう募集ないんですかね〜
478NASAしさん:05/01/27 17:35:44
>>464
スタフラがANAとコードシェアしないようにとの牽制ですかね〜
479NASAしさん:05/01/27 17:43:54
>>477
就航日が確定したら募集があるでしょう。
480NASAしさん:05/01/27 20:19:29
>>478
そう思います。
481NASAしさん:05/01/30 17:52:51
>>479
運良く就航すればね。
482NASAしさん:05/01/30 18:44:54
>>478
空DOは事実上穴の子会社だからでしょう。
コードシェア程度では問題ないと思うが。
483NASAしさん:05/01/30 23:13:49
穴に全て頼るしかないか
まったく〜
484NASAしさん:05/01/30 23:15:18
穴に全て頼るしかないか
まったく〜
485NASAしさん:05/01/30 23:16:15
486NASAしさん:05/01/30 23:17:21
487NASAしさん:05/02/01 01:45:38
先行の二の舞か
やはり
488NASAしさん:05/02/02 12:02:57
一体浜@は何をやっているんでだ、スターフ@イヤーで?何であんな奴を雇うのか気が知れんな。
489NASAしさん:05/02/03 06:30:01
額縁メーカー 世界最大の「ラーソン」 北九州市に物流センター
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/news031.html

世界最大の額縁メーカー「ラーソン・ジュール・インターナショナル」
(米国)の日本法人「ラーソン・ジュール・ニッポン」(東京)は二日、
北九州市に物流センターを移転開設すると発表した。愛知県知多市の物流
センターの老朽化に伴う移転で、額縁の生産拠点があるアジアに近く、
中国との貨物航路もある北九州市への立地を決めた。

 物流センターは、同市門司区の太刀浦コンテナターミナル近くの賃貸倉庫
に開設。鉄骨平屋、延べ床面積約二千二百平方メートルで、三月七日から
業務を開始する。従業員十六人のうち、十五人は地元で新規採用する。

 同社は絵画、写真用の額縁を製造、販売しており、このうち木製額縁は
東南アジアや中国で製造。二〇〇七年には、中国の青島市または上海市に
組立工場兼倉庫を開設する計画もある。

 一方、北九州港は上海港と定期コンテナ航路があり、関門海峡対岸の
下関港(山口県)も青島港と定期航路を開設。「アジア戦略上、重要な
物流拠点」(同社)として、北九州進出を決めた。

 〇六年春には新北九州空港も開港することから、同社の大河原泰介社長は
「航空貨物を利用した全国への高速配送も検討したい」と話している。
490NASAしさん:05/02/10 08:29:15
スターフライヤーに補助金 北九州市が10億円 民間資金調達へ後押し
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/news001.html

 北九州市は、来年三月開港予定の新北九州空港と羽田空港間で運航
(一日十二往復)を予定している新規航空会社「スターフライヤー」
(本社・北九州市)に対し、十億円を上限とする補助金を支出する
方針を固めた。二〇〇五年度当初予算案に盛り込む。スター社は福岡
県にも十億円の財政支援を要請しており、県も補正予算で対応でき
ないか検討している。自治体が支援の姿勢を打ち出すことで、難航し
ている金融機関からの資金調達を後押しする狙いがある。

 スター社は現在、地元企業を中心に十二億二千七百万円の資本金を
集めており、最終的には三十億円まで増資する予定。これとは別に、
就航準備が本格化する今年中に三十億円を金融機関などから借り入れ
る計画を立てている。だが、関係者によると、金融機関側が融資条件
として「自治体の支援」を挙げたため、スター社は今年に入り、市と
県に(1)損失保証(2)融資(3)補助金―のいずれかの形でそれ
ぞれ十億円の財政支援を要請。市は「新空港が成功するためにはスタ
ー社の就航が欠かせず、公益性も高い」と判断した。

 市の補助金は、国から認定を受けた国際物流特区の「企業集積特別
助成金」制度を活用する。現行では航空会社は対象となっていないため、
制度を拡充し対処する。実際の支出は年末から来年早々になる見通し。
491NASAしさん:05/02/10 09:44:59
おお、やっと市が金を出したか。

これで・・・
資本金 15億/30億
融資金 10億/30億

だな。いや、県もほぼ確定だろうから、

資本金 15億/30億
融資金 20億/30億

かな。すくすくと伸び行くスタフラ。がんばれ。
 
492NASAしさん:05/02/10 10:24:36
羽田枠は何便分とれたの?
493NASAしさん:05/02/10 10:34:44
494NASAしさん:05/02/10 10:50:21
>>491
もともと市は支援するつもりだったようだが、スタフラから要請が
ないので、自分から言い出すことはできず、要請が来るのを待ってた
ようだね。

補助金は資本に組み込まれるのではないだろうか?
資本金35億位として、それを担保に金融機関から25-30億くらい
融資してもらうつもりだと思う。
495NASAしさん:05/02/10 11:22:50
>>494
資本組み入れは出来ません。
SNAの時と一緒。
496NASAしさん:05/02/10 19:52:44
>>492
12往復
497NASAしさん:05/02/10 19:58:07
読売も貼っとくね。

スターフライヤーに北九州市が助成へ
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeinews/nkei0502/nkei050210b.htm
>同社は、助成金を航空機のリース費用などに充てる予定。

まぁ、なんにせよ運転資金のあてが付くのはいいことだ。
498NASAしさん:05/02/10 21:08:06
>>496
12往復ではなく12便(6往復)です。
499NASAしさん:05/02/10 21:48:01
>>497
> まぁ、なんにせよ運転資金のあてが付くのはいいことだ。

発想まで宮崎県民化してきてるな
500NASAしさん:05/02/10 22:21:30
>>298
12往復ですよ。6往復だったのは半年前の話。
501NASAしさん:05/02/10 22:24:55
スタフラが「羽田空港の当面の〜」で押さえた枠

北九州発 羽田着 羽田発 北九州着
05:30 07:05 05:30 07:05
07:35 09:10 07:45 09:20
08:30 10:05 09:50 11:25
09:50 11:25 10:45 12:20
11:55 13:30 12:10 13:45
14:15 15:50 14:10 15:45
16:15 17:50 16:30 18:05
17:25 19:00 18:30 20:05
18:35 20:10 19:35 21:10
20:35 22:10 20:50 22:25
21:45 23:20 22:50 24:25
24:00 25:35 24:00 25:35
502NASAしさん:05/02/10 23:43:43
>>491
最初はさんざん文句言ってたのに
最近は手のひらを返したようにスタフラを持ち上げてるな
503NASAしさん:05/02/10 23:46:57
新北の運用時間も開港日も決まってないのに気の早い話のような。
正直、半年前になるまで何便飛ぶのか分からん。
いやそもそも(ry
504NASAしさん:05/02/11 00:12:57
>>500
スタフラHPのQ&Aによると、
6枠(混雑時間帯・確定)+3枠(混雑時間帯・要望中)+3枠(早朝深夜)
となっているけど、12枠とも確定済みになったってこと?
505NASAしさん:05/02/11 00:56:11
キャピタルグループがスタフラと接触あげ
506NASAしさん:05/02/11 00:58:23
航乗務員
@年齢:40歳から60歳位まで
A学歴:問わず
B性別:問わず
C処遇:1000万円以上(経験・能力・飛行時間による。現給考慮。)
D入社:別途
507NASAしさん:05/02/11 01:08:51
>>500
国土交通省から増枠のリリースは無いんですけど、何月何日付けで配分があったんですか?
508NASAしさん:05/02/11 01:26:36
要望中の+3枠は望み薄だな。
509NASAしさん:05/02/11 06:25:13
今、運用による羽田の増枠を検討中だからそれ次第かも。
まあ、9往復は確定だからよしとするか。

JALの最低4便と合わせれば、東京は最低13往復で、現状より
十分便利。
510NASAしさん:05/02/11 10:17:09
>>509
取り敢えず、開港時点で13往復もあれば十分すぎる程かと。
JALが撤退したとて、9往復もあれば供給は十分。
それよりも、当面の課題はどうやって固定客を確保するかだろうよ。
スタフラだけで本当に福岡に取られてた客を取り戻せるのか?
511NASAしさん:05/02/11 10:31:43
ジャルは大増便だと息巻いてる。
スタフラ 12往復、ジャル 8往復で、 羽田は最低でも20便だよ。
スタフラは申請しただろ。いつまでも見苦しいやつらだな。
まあ、見苦しさがおまいらの取り柄なんだろうけどさ。
スカイネットとかスカイマークも狙ってるから、
羽田は25〜30往復というのがスタートラインだね。

羽田はもういい。
いま国内でほしいのは中後国際。最低でも6往復はほしい。
ダイハツ向けに伊丹へも最低3往復はほしい。
宮崎へは朝夕2往復がほしい。
鹿児島へは新幹線が開通するまでは4往復ほしい。
那覇へは1往復。札幌はスキーシーズンだけ1往復。

海外は姉妹都市かつ姉妹空港のインチョンへ毎日2往復。
北九州の企業がこぞって進出している大連へ一日1往復。

ま、こんなもんかな。とりあえずほしいのは。
512NASAしさん:05/02/11 11:26:45
>>509
運用によるテストは2回とも芳しくなかったようです。
2年後の誘導路の改修まで無理かもしれません。
多少増枠になっても韓国便に取られそうです。

>>511
妄想はやめて下さい。
513NASAしさん:05/02/11 12:11:11
>>507
去年9月に羽田空港発着枠の配分の見直しを行って
そののち、申請順に受け付けただろ。
スタフラは申請が受理されたから
エアバスを一気に3機も入れる契約を結んだんじゃん。
514NASAしさん:05/02/11 12:40:14
>>511
あんたが一番見苦し。

>ジャルは大増便だと息巻いてる。
四月から減便ですが

JAL,スターで現実的は一日12便てとこ。
515NASAしさん:05/02/11 12:57:49
516NASAしさん:05/02/11 13:14:41
>>513
9月の配分見直しで決まったのは、新規枠20の配分とうち6枠のスタフラ優先権だけ。
スタフラは発着枠の申請はまだしていない。意見を表明しただけ。
ただし、申請すれば自動的に6枠は認められる。
通常、混雑飛行場の発着枠の申請は就航の半年前。
それより早く申請を認めると、とりあえず機材の当てもないに申請だけするやからがいるからな。
517NASAしさん:05/02/11 13:18:55
このスレにいらっしゃって
書き込みされている方々は
みなさん、航空関係の方ですか?
それとも航空ファンの方ですか?
お詳しいので・・・
ちょっと疑問。
518NASAしさん:05/02/11 13:59:43
いつも思うんだけど、
関門通信の記事って
一般紙には出てないことが結構載ってるけど、
ソースはどこから来てるの?
519NASAしさん:05/02/11 17:41:32
ソースは口コミです
520NASAしさん:05/02/11 18:58:50
>>513
スタフラは申請してません。
HPをよく読め。
優先枠を6往復分留保されてるだけ。
そもそも国交省から航空業の免許ももらってないのに申請できるわけ無いだろ。
521NASAしさん:05/02/11 21:52:58
留保も受理も似たようなものじゃん。
とにかく6+3枠は確実に確保されているんだし、市の補助金で
金融機関からの支援も確実で、資本金も問題なし。

AirDoの枠が受理されない可能性もあるんだし、羽田枠もなんとか
増やそうと試行錯誤しているみたいだし、スタフラにとっては
いい風向きでしょう。
522NASAしさん:05/02/11 22:07:04
>>521
どう考えたら留保と受理が似たようなもんになるのですか?
まだ申請すら出来る状態にない会社にとりあえず留保しているだけです。
結局飛ばなかった沖縄の会社にも留保分がありました。
ちなみにあの会社も航空機の手配は済んでました。
それと金融機関や地方自治体の支援と資本金の問題は全く別ですよ。
もう少し勉強してから書き込まないと自分の無知をさらけ出すだけですよ。

まあ、今のところ6+3の枠を確保しているのは認めます、
が羽田のターミナルは基本的に24時までとか羽田に25時すぎに着いた後の交通手段はどうするのですかね。
523NASAしさん:05/02/11 22:44:34
524NASAしさん:05/02/12 04:06:13
>>523

JALは今まで継続した分、今後も新北での優位性を保つために
増便をできるものならしたいが、枠がないためできないと嘆いて
いた記事が新聞に出ていたぞ。
525NASAしさん:05/02/12 08:31:56
>>524
それは1年くらい前の記事じゃないか。
今月の朝日にJALは新北で大増便と息巻いてたぞ。
新幹線とのバトルを断固としてやる、と。
新北だけじゃなく、広島も岡山も増便だとよ。
526NASAしさん:05/02/12 10:46:38
>>522
>どう考えたら留保と受理が似たようなもんになるのですか?
と書きながら
>まあ、今のところ6+3の枠を確保しているのは認めます、
とは矛盾だろう。

>それと金融機関や地方自治体の支援と資本金の問題は全く別ですよ。
別ではないでしょう。
自治体の保障が融資の大前提なんだから。
揚げ足取りだな。厳密には資本とは言わないかもしれないが、文の流れ
から開業資金を指すことは、分かるだろう?
論点のすり替えだな。
527NASAしさん:05/02/12 10:59:28
> スター社は福岡
> 県にも十億円の財政支援を要請しており、県も補正予算で対応でき
> ないか検討している。自治体が支援の姿勢を打ち出すことで、難航し
> ている金融機関からの資金調達を後押しする狙いがある。

始める前から経営危機みたいな会社だな。
528NASAしさん:05/02/12 11:01:26
>527

ベンチャーキャピタルも出資しないような会社だからな。
そのうちA320が北九州空港で野ざらしになるんじゃないかな
529NASAしさん:05/02/12 11:03:25
すたーふぁいやー!

ってプリンセス転校が叫んでいました。
530NASAしさん:05/02/12 12:07:26
>>525
その割に、プレスリリースでの2005年度輸送計画では新幹線競合路線の増便なんか一言も触れてないな。
神戸空港については減給、じゃないや、言及があったんだけどね。
531NASAしさん:05/02/12 20:05:31
>>530
だから2006年だろ。新北の開港は2006年3月なんだし。
532NASAしさん:05/02/12 21:19:28
>>526
融資と資本の違いくらい勉強しろよ。
全くの別もんだよ。
北九州はレベル低すぎ。
533NASAしさん:05/02/12 22:37:21
>>531
神戸空港の開港は2006年2月だが。
っていうか、2006年3月なら2005年度だろうが。
534NASAしさん:05/02/12 22:44:09
>>534
だから2006年4月以降だろ? 
JALのトップが新聞のインタビューで明言したことに
いつまでも苦情言ってんじゃないよ。
3月はスタフラ12往復と曽根のJAL4往復の移転。
4月以降にJALが大増便し、10月以降にスカイマークが参入と。
まあスカイマークはやっぱりやめたといううわさだが、
2ちゃんでのうわさだから、あんたみたいのが情報源かもしれないな。
535NASAしさん:05/02/12 22:44:46
>>533だったorz
536NASAしさん:05/02/13 01:28:26
>>528
そんな会社を行政が支援する根拠があるのか?
うまくいけばいいけど、うまくいかなかったら絶対責任を
取って欲しいもんだな。
537NASAしさん:05/02/13 01:41:52
>>536
責任を取らないのが行政です。
絶対責任は取りません。
538NASAしさん:05/02/13 05:18:56
まあ、つべこべ言わず黙ってみとれ。
どうせ今度は飛んだら飛んだで、そのうちつぶれるとかいうんだろう?
5年後には自分の非がわかるだろうがな。その時の顔を見たいもんだ。

新北には、どこも航空会社が来ないとか、JALも撤退するとかいっていた
香具師がいたが、スタフラが就航表明し、JALも増便希望。星印や星網も
あわよくばと就航を希望している。
あの香具師らは今頃どんな顔しているのか?
まあ、この辺で騒いでいるアンチに紛れているのだろうが。
539NASAしさん:05/02/13 07:22:04
>>538
揚げ足だが
星印、星網じゃなく空印、空網だろw
540NASAしさん:05/02/13 11:27:27
航空会社が来ても客が来なければ‥w
541NASAしさん:05/02/13 13:04:04
>>538
JAL増便希望は確定情報ではないね。
ソースが朝日新聞なら当てにしない方が良い。
理由は朝日はANAが大株主でJALとは敵対関係に有る。
航空業界では常識。
ただ、撤退は無いけどね。
言えるのはここまで。
542NASAしさん:05/02/13 14:30:18
>>541
増便希望は朝日だけではなかったが・・・。
543NASAしさん:05/02/13 15:12:10
乗客は今の倍は確保できるんじゃないかな
だとすれば
羽田線
JAL B767で4往復
スタフラ A320で6往復
でも供給過多

544NASAしさん:05/02/13 16:18:36
>>511の国際線話、あながち妄想とも言えん。
両方とも北九州の姉妹都市なのよな<仁川、大連
姉妹都市ってだけでNZがFUK−AKLをデイリーで飛ばしてたのも今は昔。
漏れそれに乗った時(12月)、767で修学旅行生乗っててもまだ空いてた。
って事は、団体客が見込めない時はかなりの空き具合だったはずで…

まぁ、ビジネス需要のある仁川や大連ならそういう事もあるまいて。
545NASAしさん:05/03/01 09:48:47
>538
黙ってみていると、公金注入されたり
破たん処理でまた税金投入、となったりするんですが。
スタフラも前段までは進みましたな。
546NASAしさん:2005/03/22(火) 14:52:45
レキオス、壱岐と同じ運命でしょう。
547NASAしさん:2005/03/22(火) 14:58:04
>>546

20日以上ぶりのレス、どんなものかと見てみたら
案の定、明るい話題ではなかったか
548NASAしさん:2005/03/22(火) 15:19:43
レキオスはかわいそうでしたな。
社長の理念についてくる人は居ず
取り巻きは私利私欲をむさぼるものばかり(;´Д⊂)

漏れは出資もしていないので、えらそうなことはいえませんが。
549NASAしさん:2005/03/23(水) 12:01:18

社長の知念は最初から立ち上がらないのは知っていた。
詐欺でしょう。

スタフラも一応飛ぶことはとぶけど半年は持たないでしょう。
550NASAしさん:2005/03/24(木) 11:14:50
32億集めたんだろ?
2年は飛ぶだろ
スカイネットを見てみろ
551NASAしさん:2005/03/24(木) 11:22:56
>>550
SNAは運転資金として10億以上を親会社が貸し付けてたんだよ。
そんな事も知らないの?
552NASAしさん:2005/03/24(木) 23:16:20
スターフライヤー出資に九電が前向き姿勢
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeinews/nkei0503/nkei050324b.htm
553NASAしさん:2005/03/26(土) 18:23:26
554NASAしさん:2005/03/26(土) 19:53:14
>>552

スターフライヤー出資に九電が前向き姿勢

 九州電力の松尾新吾社長は23日の会見で、新北九州空港(2006年
3月開港予定)を拠点に航空事業への新規参入を目指すスターフライヤー
(北九州市)について、「基本的には出資を含めて協力したい」と支援に
前向きな姿勢を示した。

 松尾社長は、新空港のターミナルビルを運営する第3セクター「北九州
エアターミナル」(同)と合わせ、地元自治体などから協力を要請されて
いることを明らかにした。

 そのうえで、「新北九州空港は地域活性化に資するプロジェクト。協力
にはやぶさかではない。(スターフライヤーと北九州エアターミナルの)
両方とも出資することになるだろう」と語った。

 ただ、具体的な出資額については「求められる金額や当社の立場など
全体の状況をみて決めたい」と述べるにとどまった。

 スターフライヤーには、TOTOや安川電機など北九州市の大手企業が
出資。現在の資本金は12億2700万円で、30億円を目指している。
九電は北九州エアターミナルにすでに200万円を出資しているが、同社
は福岡を含む地元経済界に増資協力を求めている。
555NASAしさん:2005/03/26(土) 20:56:19
その程度の出資ではもって半年。
556NASAしさん:2005/03/26(土) 22:18:04
九電なんぞいらん。
嫌味ではした金を出すくらいなら、はじめから出すなといいたい。
557NASAしさん:2005/03/27(日) 06:40:04
今回は、大幅に出資するということだろう?
558NASAしさん:2005/03/27(日) 10:44:22
いっその事、第3セクターにならないかな。
559NASAしさん:2005/03/30(水) 04:40:19
出資内諾5億円 資本金17億円超 スターフライヤー

新規航空会社のスターフライヤー(北九州市)は二十九日、現時点で十数社から合計約五億円の出資の内諾を得ており、現在の資本金十二億二千七百万円と合わせ、十七億円超になる見込みと発表した。
同社は五月にも増資を予定しており、手続き簡略化のため五月末にまとめて第五次第三者割当増資を実施する。
同社によると、出資の内諾を得ているのは福岡県内と東京、大阪などの企業。さらに、五月までに福岡財界などにも出資を呼びかけ、五月末までに資本金二十億円を目指すという。
同社は、来年三月開港予定の新北九州空港と羽田空港間に、一日十二便を就航する計画。就航までに資本金を三十億円にする予定だ。今後の増資の見通しについて同社の堀高明社長は
「東京の企業や海外の投資会社からも出資の話がある。年内に三十億円を目指したい」と話した。(西日本新聞)
560NASAしさん:2005/03/30(水) 05:05:41
おおっ、はやいなー。
561NASAしさん:2005/03/30(水) 07:11:34
このスレ、資本金が30億になるまで封印しようぜ。
いちいち増資のたびに地元民が小躍りするのはもう飽きた。
562NASAしさん:2005/03/30(水) 07:42:34
年内に30億って、開港に間に合うのかなあ?
563NASAしさん:2005/03/30(水) 07:45:49
>>562
現時点は想定資本金の半分以下、5月で6割を確保だからなあ。
564NASAしさん:2005/03/30(水) 10:48:40
まあ予定通りだからいいんじゃないの。
遅れてるのなら問題だが。

>>561
はげ同。でも市民の関心が抜群に高いのよね。
だから報道機関も増資だ社員募集だと宣伝して優遇する。
565NASAしさん:2005/03/30(水) 12:19:57
まあ、いいんじゃないの。スタフラのスレなんだし。
何も情報がないと、今度は反スタフラ厨が騒ぎ立てるだけだろうし。
566NASAしさん:皇紀2665/04/01(金) 12:14:02
入社式をしたらしい
567NASAしさん:2005/04/02(土) 10:48:47
日産も出資するみたいだね、今日の西日本に出ていますた。
568NASAしさん:2005/04/02(土) 10:54:51
ポンと数十億円出してくれる人いないかね?
569NASAしさん:2005/04/02(土) 13:18:12
第一交通産業がポンと数十億出そうとしたら、
スタフラの堀さんが嫌がったんだよ。
堀さんはスタフラをどこかの子会社にするつもりはない。
主導権は取られたくないが、金はほしい、
だから広く浅く出してくれと贅沢言ってるのだ。
570NASAしさん:2005/04/02(土) 16:32:39
>>569
第一みたいなリアル童話893と関わるのを避けるのは懸命かと。
571NASAしさん:2005/04/02(土) 18:51:54
>>570
第一って、西武みたいな極悪ブラック企業なのか??
572  :2005/04/02(土) 20:52:34
>>549
根拠は?
知念社長は、困難が分かってても
くそサザンクロスを引き受けたのは知ってるけど
飛ばないと分かって詐欺をしたわけじゃない。
ずーっとそこら辺は見てたから良くわかってるつもり。

お前何者?黙して語らない知念さんを呼び捨てにするの? 
573NASAしさん:2005/04/03(日) 00:58:14
スターフライヤーに日産自が1億5000万円出資
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeinews/nkei0504/nkei050402h.htm

九電に続き日産も。
しかし、1億5000万円は大きいな。
574NASAしさん:2005/04/03(日) 01:09:33
>>571
極悪部落企業だよ
575NASAしさん:2005/04/03(日) 05:51:28
>>574
そうか?
まあ、不動産なども手がけていたと思うが、まあ、まっとうな会社だろう。
もともとは大分出身のはず。

トヨタ・ダイハツグループも出資する可能性が高まったな。
576NASAしさん:2005/04/03(日) 07:28:34
>>575
あそこがまともなわけがない。
元々は筑豊のB系金融で(ry
今でも国会で取り上げられるほど悪質な行為を繰り返してるし。

とにかくスタフラはあそこと関わらない方が良いよ。
577NASAしさん:2005/04/03(日) 20:39:55
1億5000万が大きいとはまったく思わないが、
日産がスタフラをおらが航空会社と認めて
航空利用をスタフラ一本に絞るのはデカいよ。

資本参加は新北とスタフラを利用するか、利用しないのかの
踏み絵みたいなもんだな。
578NASAしさん:2005/04/03(日) 22:05:22
日産にとってはいつでも踏みなおせる踏み絵だろうな
579NASAしさん:2005/04/04(月) 01:15:02
アカ日のブン屋もJAL使う事あるしね。
580NASAしさん:2005/04/04(月) 20:49:29
トヨタは出資しないの?
581NASAしさん:2005/04/05(火) 00:39:55
日産が出資してるところにトヨタが出すのは難しいだろう。
しかし新北目当てに新門司と苅田を選んだのだから、
どーんと金を出して役員も派遣して、
スタフラにトヨタ方式を根付かせてほしいという気はするね。
んで、中部国際便も1日4往復開設してね。
582NASAしさん:2005/04/05(火) 09:24:33
バブル崩壊後は、系列の垣根もなくなってきているらしいしね。
ライバル会社が同路線で逆方向に車を運ぶ際、中間点で荷物を交換し
復路も荷物を運ぶことにより、お互いに経費を削減するようにも
なったらしい。
トヨタ・ダイハツが出資しても全然おかしくない。
583NASAしさん:2005/04/05(火) 11:13:48
トヨタといえば、オレンジ’(ry
584NASAしさん:2005/04/05(火) 11:25:22
株主優待制度で7000万の経費節減か>日産
でも本社との往来意外と多いんだね。
585NASAしさん:2005/04/05(火) 11:45:11
>>584
スタフラはその分減収と考えることも出来るな。
なんだか、たこが大きくなるために自らの足を食っているようだ
586NASAしさん:2005/04/05(火) 12:01:55
それが無かったらスタフラ使わんだろうし、減収ってほどでもないのでは
587NASAしさん:2005/04/05(火) 12:19:22
>>586
株主優待が空席待ちだけならそういえるかもしれん。
588NASAしさん:2005/04/05(火) 14:26:36
日産の主力工場かつ最大工場が苅田工場だからな。
行き来は多いだろう。本社を併設してほしいくらいだよ。
589NASAしさん:2005/04/05(火) 15:23:28
トヨタも愛知以外では、最大規模になるしね。
ダイハツ車体もダイハツの主力になるだろうし、トヨタグループも
北九州地区を第2の拠点と位置づけている。

八幡や大分に新日鉄があることも大きいだろうね。
590NASAしさん:2005/04/05(火) 16:06:15
>>585
そんなことぐらい折込済みだろう。
大口顧客用の特別運賃は当たり前。
591NASAしさん:2005/04/05(火) 16:20:44
>>590
これだけ地元企業に株持ってもらうと、かなりの割合が
株主優待を使うことになりそうだな。
592NASAしさん:2005/04/05(火) 17:27:12
SKYやSNAのように普通運賃を大手より大幅に下げているわけでもないので
安定顧客取り込み、搭乗率上昇で十分カバー出来るのではないか。
格安団体運賃などに頼るより運賃単価も高いだろう。
593NASAしさん:2005/04/05(火) 17:49:29
売りは何?マイルたまる?
594NASAしさん:2005/04/05(火) 18:56:43
>>593
ホームページくらい読んでから来いやボケ!
595NASAしさん:2005/04/05(火) 19:38:24
>>592
日産は1億5千万の出資で年7千5百万の経費削減効果ってすごくないか?
その計算をそのま適用すると、仮にもくろみどおり出資が30億円になった場合、
スタフラは年15億円の経費削減効果を出資企業に提供することになる。
596NASAしさん:2005/04/08(金) 14:41:04
だからといって、スタフラが15億円を出資するわけでもない。
相互利益ってトコ。
いいことだ。
597NASAしさん:2005/04/08(金) 17:18:19
>>596
吹けば飛ぶような弱小航空会社にとって
15億の価値を提供するということは小さいことでは
ないんだがな。
598NASAしさん:2005/04/09(土) 04:59:29
ばかだな。
別に、スタフラが15億円を負担するわけではなかろう。
もし、日産が全便日航を使っていたら、その15億円など
はじめからない。
599NASAしさん:2005/04/09(土) 09:22:54
会社名、なんか揚げ物のようなイメージが。
600NASAしさん:2005/04/09(土) 14:26:00
>>598
その分の15億を、別の客から稼がねばならないんだけどね。
601NASAしさん:2005/04/09(土) 14:47:16
というか15億という数字は、いままで福岡空港まで行っていた交通費も入っているわけだろ?
航空運賃分だけで15億ではないと思われ。
602NASAしさん:2005/04/09(土) 15:20:12
>>601
新北九州と福岡までの交通費の差額はいくらなんだ?
全体で1億もいかないだろう。
603NASAしさん:2005/04/09(土) 15:32:32
>>602
もう少しは行くと思う。でも額面にしても年50%の還元率というのは、
そうした交通費など他の費用を差し引いたとしても、ありえない。
揚げ物航空は、一体どんな株主優待を考えているんだ?
604NASAしさん:2005/04/09(土) 16:58:52
605NASAしさん:2005/04/09(土) 20:54:28
RとLの違いw
606NASAしさん:2005/04/10(日) 05:58:57
日産は北九州空港使ってるよ。
いまの空港は日産空港と呼ばれるほどだからね。
乗客の5割以上が日産と日産関連かもしれん。
607NASAしさん:2005/04/10(日) 08:58:58
>>600
まだわからんみたいね。
もし、日産が引き続き、全便JALをつかったら、スタフラには、日産から
一銭も入らないことになる。
それよりは、主要株主になってもらい、安定した収入が得られることの方が
メリットが大きいということ。
608NASAしさん:2005/04/10(日) 12:44:04
>>607
おまいにはコストという発想は無いのか?
今時は未使用マイレージは航空会社の負債と
認識されるのに、幸せなやっちゃな
609NASAしさん:2005/04/10(日) 13:36:58
どうせ、社員が帰省など個人的に使うから関係ない。
長い目で見れば、未使用のマイルなど大した問題にならん。
もっと大局的なものの見方しないと、大物になれんゾ。
610NASAしさん:2005/04/10(日) 16:41:31
>>609
> 長い目で見れば、未使用のマイルなど大した問題にならん。

はぁ、そうですか。棒航空会社なんて、マイル1.5円で一斉に換金されたら持ちませんけどね。
611NASAしさん:2005/04/11(月) 02:42:35
会社は株主のもの。
株主の日産がいいってんだから、いいんだよ。
612NASAしさん:2005/04/11(月) 08:23:56
>>609>>611
楽天家の大物でつか?
613NASAしさん:2005/04/11(月) 08:41:39
>>610
だから、ふつうマイル換金するよりは、マイルを使った方がお得。

マイルの溜まった日産の社員は、最初の数年は、そのマイルを個人的な
旅行や帰省などに使うかもしれんが、出張には使わない。
つまり、日産がスタフラに出資すれば、開港当初から日産のスタフラの
利用は、確実なものになる。
この確実な利用の方が、スタフラには大事。
また、マイルを使い果たした日産社員も、その後は株主優待で、個人的にも
スタフラを利用するようになる。
614NASAしさん:2005/04/11(月) 10:02:22
>>613
今朝の日経読んだ?
615NASAしさん:2005/04/11(月) 17:53:32
ま、空気運ぶよりはまし
616NASAしさん:2005/04/11(月) 21:47:51
HPあったの昨日知った。このスレは今日知った。HP通りまだ募集やってるのかな?応募してみるかな…
617NASAしさん:2005/04/12(火) 02:01:16
>>614
電球ハゲと響灘の話は載ってたが、新北は見事にスルーだった、あの1面記事?
618NASAしさん:2005/04/12(火) 02:47:56
スターフライヤーが社員を募集してますが応募した方いますか?
やっぱり経験者じゃないと採用されないのでしょうか?
619(^-^) (>_<):2005/04/16(土) 23:22:35
全国の税関で商標権や著作権など知的財産権の侵害を理由に輸入が差し止め
られた事例が04年は9143件に上り、前年より23.4%増えたことが、
財務省のまとめでわかった。品物の点数だと103万6997点で
同34.4%増えた。とくに中国からの輸入品で差し止めが急増。
「知財重視」を掲げる政府が、主にアジア諸国で生産される模倣品の
「水際阻止」に力を入れた結果だ。

 輸入先別では、中国が件数で前年比2倍の3358件を占め、首位の韓国
の4598件に迫った。品物の点数では、中国が約43万点で最も多かった。
此奴らは犯罪を犯していると言う考えが無いんだろうな。


日本国内での外国人犯罪も韓国と中国だけで52%以上の犯罪を犯している。
やはり中国人や韓国人は犯罪人が多いんだな。しょうがないか韓国や中国は
国そのものが犯罪国家だからな。

中国人と韓国人を見たら犯罪者ですから。追い払って下さい。
620NASAしさん:2005/04/17(日) 17:33:44
ここの採用する人材の理想は相当高いよ。もちろん業界経験が豊富でないとまずおちるね。面接官はみな笑顔なし。超圧迫面接だったと聞きました
621NASAしさん:2005/04/17(日) 17:36:33
みんなエリート?
622NASAしさん:2005/04/17(日) 19:00:50
4月1日に入社式のニュースしてたけど、
新社会人は1人だったような。
623NASAしさん:2005/04/17(日) 21:07:50
少なくとも私が試験を受けたときは肩書きが航空会社のMGクラスばかりだったがね。
624NASAしさん:2005/04/18(月) 00:51:10
大学で航空工学勉強してたが3日で不採用通知が来ました。
625NASAしさん:2005/04/18(月) 00:59:03
正直、ちょっと調子乗りすぎじゃない?この会社。
スカイマークにつぶされろ。
626NASAしさん:2005/04/18(月) 01:16:30
会社がある程度大きくなればおまいらも入れる。
いま入社するのは将来の取締役なんだから
入社が難しくて当然と思われ。
627NASAしさん:2005/04/18(月) 09:28:05
小支那畜ゴキ共は日本が小支那に7兆円も恵んであげて。
北京の地下鉄の建設費の三分の一北京国際空港の建設費の
四分の一を恵んであげたのを知っているのか。この恩知らずの
小支那畜共が。お前たちは豚以下の劣等民族だ!!犬や猫に笑われる
ゴミ蛆虫がお前たちを笑っているよ。

また日本の政府も情けないな。弱腰外交をいつまで続けるつもりだ。
弱腰外交は日本の国益を損ねる。日本の国益を守れない政府は政権を
他の政党に渡せ。郵政民営化どころの騒ぎでは無いだろう。小支那畜や
嘘吐き詐欺師のシワシワ大統領が居る小国朝鮮に対しても約束を守るように強く
抗議しろ。

日本の領事館等に対して破壊行動をする小支那畜は明らか
にテロ行為で、小支那はテロ支援国家なのが明らかになった。
628NASAしさん:2005/04/18(月) 12:35:09
JALがいやになってJASから移った人とかいるのだろうか。
629NASAしさん:2005/04/18(月) 15:42:54
あの時落ちてよかったと思える日が来るんじゃないの。
あくまで一ベンチャー企業なんだから。当たれば八卦、
当たらぬも八卦。ベンチャーは100社のうち、成功するのは
1社くらいでしょ。
630NASAしさん:2005/04/19(火) 23:16:14
おい、おまえたぢー、沈没船に乗っちゃらんかーー?
631NASAしさん:2005/04/20(水) 00:40:03
でもスターフライヤーは、どう考えても途中であぽーんしそう。
成功するとは思えん。
632NASAしさん:2005/04/20(水) 03:05:30
Pって集まってるの?
633NASAしさん:2005/04/20(水) 03:40:58
まあ、この会社成功しそうな予感がするが…
634NASAしさん:2005/04/20(水) 08:14:51
>>633
もしかしてスカイネットが就航する前にも
同じようなこと言っていなかった?
635NASAしさん:2005/04/20(水) 12:58:15
ダイハツ車体ライン増強へ 年産20万台態勢に
http://www.oita-press.co.jp/

 ダイハツ車体(中津市昭和新田、東迫旦洋社長)は、増産に向けて生産
ラインのあい路となる部分の設備を増強する。現行の年間生産能力十五万
台を二十万台にする方向で検討しており、ゴールデンウイーク期間中に着
工。新型車の生産を始める今秋までの完工を目指し、段階的に工事を進め
る。

 ダイハツ車体大分中津工場は昨年十二月に本格操業を開始。軽商用車
「ハイゼット」を生産し、当初の生産計画は月産一万台、年産十二万台
だった。

 だが販売が好調なため、年明けに生産計画を月産一万二千台に修正。
ハイゼットだけで現行の生産能力いっぱいに迫る見通しとなった。
636NASAしさん:2005/04/20(水) 19:29:52
ぷっっっっ
泥棒が航空会社の上得意2年間で110フライト
プラチナゴールドで、乃口さま、、、、
「乃愚痴様でいらっしゃいますか?何時も御利用ありがとうございます」
なんて挨拶されていたんだろなーぷ゜゜゜
637NASAしさん:2005/04/20(水) 20:47:53
格安の個人モニター付き革張りシートが
高いJALのMD−87に負けるとは思えないのですがどう思いますか?
638NASAしさん:2005/04/20(水) 23:43:20
>>637
FFPのない航空会社でどれだけ旅客が定着するかは疑問だけどね。
639NASAしさん:2005/04/20(水) 23:43:33
>>637
まあ、変わらないよ
640NASAしさん:2005/04/21(木) 05:37:22
>>637
きっと、他社よりゆったりした座席のスカイネットもどうして
経営破綻したか分からないんでしょ。
641NASAしさん:2005/04/21(木) 10:32:18
おい、みんな勘違いしているぞ。
スタフラは、空網や空印のような格安でやっていくわけではない。
642NASAしさん:2005/04/21(木) 11:09:24
さすが航空事情に詳しいだけあって、みなさん厳しい意見ですね。
スターフライヤーが成功する為には、さらに何かが必要って事ですか〜。
格安運賃、深夜早朝便、快適な座席、FFP・・・あとは何でしょう?
643NASAしさん:2005/04/21(木) 11:23:04
>>641
どこで見たのかは忘れましたが、
普通運賃で他社の特便を下回る値段設定と書いてましたよ?
他の新規会社ほどの値引きはしないのかも知れませんが。
644NASAしさん:2005/04/21(木) 12:12:39
>みなさん厳しい意見ですね
そうかい?
嫉妬以外のなにものでもないと思うが。
645NASAしさん:2005/04/21(木) 18:41:08
>>644
そうじゃなくて、
航空業界で上手く経営が成り立ってる会社なんて、そんなに無いから、
まあ、航空業界は大変だってことだ
646NASAしさん:2005/04/21(木) 19:13:26
>>642
安全運航の実績
647NASAしさん:2005/04/21(木) 21:28:54
>>644
嫉妬というのはうまくいっている会社にするんじゃないの?
まだ飛ぶかどうかも分からない会社とかじゃなくて。
648NASAしさん:2005/04/21(木) 22:13:01
>>628
社長がJAS出身
649NASAしさん:2005/04/21(木) 23:56:18
>>641
格安じゃないと言うよりは、ビジネス客向けの弾力性が低い運賃設定なんだよね。
それで集客しきれないと、結局は格安運賃導入→アホみたいな弾力性になるんだけど。
650NASAしさん:2005/04/22(金) 00:09:03
まあ、俺は潰れると思うわ。
651NASAしさん:2005/04/22(金) 02:59:44
まあでも、スタフラの知名度を上げれば何とかなるだろ。
652NASAしさん:2005/04/22(金) 08:06:48
>>651
何とかなるというのは、産業再生機構が引き受けてくれるとか、そういうことか?
653NASAしさん:2005/04/22(金) 09:25:06
日航が、これ以上便数を増やさなければなんとかなるだろうが、
空印の時のように対抗意識を燃やして、増便・値下げに踏み切ると
難しいかも。
654NASAしさん:2005/04/22(金) 09:37:39
>>653
機材を大型化して、掻っ攫っていくだろ
655NASAしさん:2005/04/22(金) 10:36:28
40億借りて4億だけ返せばいいようにすれば儲かるよ
656NASAしさん:2005/04/22(金) 22:44:22
居酒屋で日航関係者達が
「いきなり12便飛ばすらしいな〜。勘弁してくれよ。撤退するか〜。」
と笑っていた。
冗談か?撤退するなんて事はありえるのか?
657NASAしさん:2005/04/22(金) 22:45:14
>>656
ネタ
658NASAしさん:2005/04/23(土) 11:01:49
「グラハンを受託する方向で調整中」
とも言っていた。ライバル会社の地上業務を受託?ネタ?
659あぼーん:あぼーん
あぼーん
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661あぼーん:あぼーん
あぼーん
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663あぼーん:あぼーん
あぼーん
664あぼーん:あぼーん
あぼーん
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666あぼーん:あぼーん
あぼーん
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670age:2005/04/23(土) 13:53:09
age
671NASAしさん:2005/04/28(木) 06:51:49
>>658
向こうはライバルと思ってないから、大丈夫
672NASAしさん:2005/04/28(木) 13:43:02
去年の忘年会で行った九州北部のソープのおばちゃん(推定54歳:源氏名京町子)は、かれこれ30年以上やってるって言ってた。
やはりオマンコは凄い事になってた。しかも上の歯が入れ歯だった。孫もいるんだってさ。
オマンコすっかすかで全然挿入感無いのにトレーシーローズばりの喘ぎ声で、「お兄さん固いやん!すごく固いっちゃ!当たっとるやん!はぁ〜!」
って叫ぶんだけど、全然6分勃ちなわけ。ティンコはどこにも触れてないような感覚。
そうだなぁ〜、例えると350mm缶をくり抜いたのに突っ込んでる感じかな?オマンコなんか全体的に飛び出してて、発情期のサルみたいなワケ。
で、当然ながら口臭も結構凄いわけよ。ティンコもいい加減にゲンナリしちゃってね〜。
そんな事にはおばちゃんも慣れてるようでね、右手に唾液をたっぷり付けてさ、シゴクんけどさ。
これが逆手なんだ。逆手。シゴクというよりも刃物を突き刺す手つきなわけ。
少しすると唾が乾くでしょ?摩擦で。蒸発して臭いんだ、これが。緑亀の水槽の臭いに近い。
そんでおばちゃんの顔みると、次の唾を口の中で貯めてるわけだ。まだやるかって感じ。
そしたらおばちゃん、大量の唾をティンコにベッタリ塗りたくって。そしてやおらバックスタイルに構えてさ、こう言うわけ。
「お尻の方に入れてええよ〜、お兄ちゃんの、少し大きいけど、早くおいでっちゃん〜」言っとくけどココまで生だぜ?
で一瞬躊躇してると、おばちゃんテメェの肛門にも唾塗ってるわけ。
で、その指をもう一回自分の口に持ってって唾追加してんの。今度は指入れて中にも唾塗ってさ。
不思議なもんで、俺のティンコ、ギンギンになっちゃってさ。肛門に突き刺したよ。メリメリと。
いや、メリメリではなかったな。スポーンって入った。後はガムシャラに腰振って、振って振りまくった。
そんで射精した。中出し。おばちゃんの絶叫聞きながら果てた。ティンコ抜いたらさ、やっぱ糞がすげえ付着してんだよね。
まだら模様になってんの。で湯気が立ってた。。。
673NASAしさん:2005/04/28(木) 13:43:49
去年の忘年会で行った九州北部のソープのおばちゃん(推定54歳:源氏名京町子)は、かれこれ30年以上やってるって言ってた。
やはりオマンコは凄い事になってた。しかも上の歯が入れ歯だった。孫もいるんだってさ。
オマンコすっかすかで全然挿入感無いのにトレーシーローズばりの喘ぎ声で、「お兄さん固いやん!すごく固いっちゃ!当たっとるやん!はぁ〜!」
って叫ぶんだけど、全然6分勃ちなわけ。ティンコはどこにも触れてないような感覚。
そうだなぁ〜、例えると350mm缶をくり抜いたのに突っ込んでる感じかな?オマンコなんか全体的に飛び出してて、発情期のサルみたいなワケ。
で、当然ながら口臭も結構凄いわけよ。ティンコもいい加減にゲンナリしちゃってね〜。
そんな事にはおばちゃんも慣れてるようでね、右手に唾液をたっぷり付けてさ、シゴクんけどさ。
これが逆手なんだ。逆手。シゴクというよりも刃物を突き刺す手つきなわけ。
少しすると唾が乾くでしょ?摩擦で。蒸発して臭いんだ、これが。緑亀の水槽の臭いに近い。
そんでおばちゃんの顔みると、次の唾を口の中で貯めてるわけだ。まだやるかって感じ。
そしたらおばちゃん、大量の唾をティンコにベッタリ塗りたくって。そしてやおらバックスタイルに構えてさ、こう言うわけ。
「お尻の方に入れてええよ〜、お兄ちゃんの、少し大きいけど、早くおいでっちゃん〜」言っとくけどココまで生だぜ?
で一瞬躊躇してると、おばちゃんテメェの肛門にも唾塗ってるわけ。
で、その指をもう一回自分の口に持ってって唾追加してんの。今度は指入れて中にも唾塗ってさ。
不思議なもんで、俺のティンコ、ギンギンになっちゃってさ。肛門に突き刺したよ。メリメリと。
いや、メリメリではなかったな。スポーンって入った。後はガムシャラに腰振って、振って振りまくった。
そんで射精した。中出し。おばちゃんの絶叫聞きながら果てた。ティンコ抜いたらさ、やっぱ糞がすげえ付着してんだよね。
まだら模様になってんの。で湯気が立ってた。。。
674NASAしさん:2005/04/28(木) 13:44:39
去年の忘年会で行った九州北部のソープのおばちゃん(推定54歳:源氏名京町子)は、かれこれ30年以上やってるって言ってた。
やはりオマンコは凄い事になってた。しかも上の歯が入れ歯だった。孫もいるんだってさ。
オマンコすっかすかで全然挿入感無いのにトレーシーローズばりの喘ぎ声で、「お兄さん固いやん!すごく固いっちゃ!当たっとるやん!はぁ〜!」
って叫ぶんだけど、全然6分勃ちなわけ。ティンコはどこにも触れてないような感覚。
そうだなぁ〜、例えると350mm缶をくり抜いたのに突っ込んでる感じかな?オマンコなんか全体的に飛び出してて、発情期のサルみたいなワケ。
で、当然ながら口臭も結構凄いわけよ。ティンコもいい加減にゲンナリしちゃってね〜。
そんな事にはおばちゃんも慣れてるようでね、右手に唾液をたっぷり付けてさ、シゴクんけどさ。
これが逆手なんだ。逆手。シゴクというよりも刃物を突き刺す手つきなわけ。
少しすると唾が乾くでしょ?摩擦で。蒸発して臭いんだ、これが。緑亀の水槽の臭いに近い。
そんでおばちゃんの顔みると、次の唾を口の中で貯めてるわけだ。まだやるかって感じ。
そしたらおばちゃん、大量の唾をティンコにベッタリ塗りたくって。そしてやおらバックスタイルに構えてさ、こう言うわけ。
「お尻の方に入れてええよ〜、お兄ちゃんの、少し大きいけど、早くおいでっちゃん〜」言っとくけどココまで生だぜ?
で一瞬躊躇してると、おばちゃんテメェの肛門にも唾塗ってるわけ。
で、その指をもう一回自分の口に持ってって唾追加してんの。今度は指入れて中にも唾塗ってさ。
不思議なもんで、俺のティンコ、ギンギンになっちゃってさ。肛門に突き刺したよ。メリメリと。
いや、メリメリではなかったな。スポーンって入った。後はガムシャラに腰振って、振って振りまくった。
そんで射精した。中出し。おばちゃんの絶叫聞きながら果てた。ティンコ抜いたらさ、やっぱ糞がすげえ付着してんだよね。
まだら模様になってんの。で湯気が立ってた。。。
675NASAしさん:2005/04/28(木) 13:45:10
去年の忘年会で行った九州北部のソープのおばちゃん(推定54歳:源氏名京町子)は、かれこれ30年以上やってるって言ってた。
やはりオマンコは凄い事になってた。しかも上の歯が入れ歯だった。孫もいるんだってさ。
オマンコすっかすかで全然挿入感無いのにトレーシーローズばりの喘ぎ声で、「お兄さん固いやん!すごく固いっちゃ!当たっとるやん!はぁ〜!」
って叫ぶんだけど、全然6分勃ちなわけ。ティンコはどこにも触れてないような感覚。
そうだなぁ〜、例えると350mm缶をくり抜いたのに突っ込んでる感じかな?オマンコなんか全体的に飛び出してて、発情期のサルみたいなワケ。
で、当然ながら口臭も結構凄いわけよ。ティンコもいい加減にゲンナリしちゃってね〜。
そんな事にはおばちゃんも慣れてるようでね、右手に唾液をたっぷり付けてさ、シゴクんけどさ。
これが逆手なんだ。逆手。シゴクというよりも刃物を突き刺す手つきなわけ。
少しすると唾が乾くでしょ?摩擦で。蒸発して臭いんだ、これが。緑亀の水槽の臭いに近い。
そんでおばちゃんの顔みると、次の唾を口の中で貯めてるわけだ。まだやるかって感じ。
そしたらおばちゃん、大量の唾をティンコにベッタリ塗りたくって。そしてやおらバックスタイルに構えてさ、こう言うわけ。
「お尻の方に入れてええよ〜、お兄ちゃんの、少し大きいけど、早くおいでっちゃん〜」言っとくけどココまで生だぜ?
で一瞬躊躇してると、おばちゃんテメェの肛門にも唾塗ってるわけ。
で、その指をもう一回自分の口に持ってって唾追加してんの。今度は指入れて中にも唾塗ってさ。
不思議なもんで、俺のティンコ、ギンギンになっちゃってさ。肛門に突き刺したよ。メリメリと。
いや、メリメリではなかったな。スポーンって入った。後はガムシャラに腰振って、振って振りまくった。
そんで射精した。中出し。おばちゃんの絶叫聞きながら果てた。ティンコ抜いたらさ、やっぱ糞がすげえ付着してんだよね。
まだら模様になってんの。で湯気が立ってた。。。
676NASAしさん:2005/04/28(木) 13:45:57
去年の忘年会で行った九州北部のソープのおばちゃん(推定54歳:源氏名京町子)は、かれこれ30年以上やってるって言ってた。
やはりオマンコは凄い事になってた。しかも上の歯が入れ歯だった。孫もいるんだってさ。
オマンコすっかすかで全然挿入感無いのにトレーシーローズばりの喘ぎ声で、「お兄さん固いやん!すごく固いっちゃ!当たっとるやん!はぁ〜!」
って叫ぶんだけど、全然6分勃ちなわけ。ティンコはどこにも触れてないような感覚。
そうだなぁ〜、例えると350mm缶をくり抜いたのに突っ込んでる感じかな?オマンコなんか全体的に飛び出してて、発情期のサルみたいなワケ。
で、当然ながら口臭も結構凄いわけよ。ティンコもいい加減にゲンナリしちゃってね〜。
そんな事にはおばちゃんも慣れてるようでね、右手に唾液をたっぷり付けてさ、シゴクんけどさ。
これが逆手なんだ。逆手。シゴクというよりも刃物を突き刺す手つきなわけ。
少しすると唾が乾くでしょ?摩擦で。蒸発して臭いんだ、これが。緑亀の水槽の臭いに近い。
そんでおばちゃんの顔みると、次の唾を口の中で貯めてるわけだ。まだやるかって感じ。
そしたらおばちゃん、大量の唾をティンコにベッタリ塗りたくって。そしてやおらバックスタイルに構えてさ、こう言うわけ。
「お尻の方に入れてええよ〜、お兄ちゃんの、少し大きいけど、早くおいでっちゃん〜」言っとくけどココまで生だぜ?
で一瞬躊躇してると、おばちゃんテメェの肛門にも唾塗ってるわけ。
で、その指をもう一回自分の口に持ってって唾追加してんの。今度は指入れて中にも唾塗ってさ。
不思議なもんで、俺のティンコ、ギンギンになっちゃってさ。肛門に突き刺したよ。メリメリと。
いや、メリメリではなかったな。スポーンって入った。後はガムシャラに腰振って、振って振りまくった。
そんで射精した。中出し。おばちゃんの絶叫聞きながら果てた。ティンコ抜いたらさ、やっぱ糞がすげえ付着してんだよね。
まだら模様になってんの。で湯気が立ってた。。。
677NASAしさん:2005/04/28(木) 13:46:34
去年の忘年会で行った九州北部のソープのおばちゃん(推定54歳:源氏名京町子)は、かれこれ30年以上やってるって言ってた。
やはりオマンコは凄い事になってた。しかも上の歯が入れ歯だった。孫もいるんだってさ。
オマンコすっかすかで全然挿入感無いのにトレーシーローズばりの喘ぎ声で、「お兄さん固いやん!すごく固いっちゃ!当たっとるやん!はぁ〜!」
って叫ぶんだけど、全然6分勃ちなわけ。ティンコはどこにも触れてないような感覚。
そうだなぁ〜、例えると350mm缶をくり抜いたのに突っ込んでる感じかな?オマンコなんか全体的に飛び出してて、発情期のサルみたいなワケ。
で、当然ながら口臭も結構凄いわけよ。ティンコもいい加減にゲンナリしちゃってね〜。
そんな事にはおばちゃんも慣れてるようでね、右手に唾液をたっぷり付けてさ、シゴクんけどさ。
これが逆手なんだ。逆手。シゴクというよりも刃物を突き刺す手つきなわけ。
少しすると唾が乾くでしょ?摩擦で。蒸発して臭いんだ、これが。緑亀の水槽の臭いに近い。
そんでおばちゃんの顔みると、次の唾を口の中で貯めてるわけだ。まだやるかって感じ。
そしたらおばちゃん、大量の唾をティンコにベッタリ塗りたくって。そしてやおらバックスタイルに構えてさ、こう言うわけ。
「お尻の方に入れてええよ〜、お兄ちゃんの、少し大きいけど、早くおいでっちゃん〜」言っとくけどココまで生だぜ?
で一瞬躊躇してると、おばちゃんテメェの肛門にも唾塗ってるわけ。
で、その指をもう一回自分の口に持ってって唾追加してんの。今度は指入れて中にも唾塗ってさ。
不思議なもんで、俺のティンコ、ギンギンになっちゃってさ。肛門に突き刺したよ。メリメリと。
いや、メリメリではなかったな。スポーンって入った。後はガムシャラに腰振って、振って振りまくった。
そんで射精した。中出し。おばちゃんの絶叫聞きながら果てた。ティンコ抜いたらさ、やっぱ糞がすげえ付着してんだよね。
まだら模様になってんの。で湯気が立ってた。。。
678NASAしさん:2005/04/28(木) 13:47:14
去年の忘年会で行った九州北部のソープのおばちゃん(推定54歳:源氏名京町子)は、かれこれ30年以上やってるって言ってた。
やはりオマンコは凄い事になってた。しかも上の歯が入れ歯だった。孫もいるんだってさ。
オマンコすっかすかで全然挿入感無いのにトレーシーローズばりの喘ぎ声で、「お兄さん固いやん!すごく固いっちゃ!当たっとるやん!はぁ〜!」
って叫ぶんだけど、全然6分勃ちなわけ。ティンコはどこにも触れてないような感覚。
そうだなぁ〜、例えると350mm缶をくり抜いたのに突っ込んでる感じかな?オマンコなんか全体的に飛び出してて、発情期のサルみたいなワケ。
で、当然ながら口臭も結構凄いわけよ。ティンコもいい加減にゲンナリしちゃってね〜。
そんな事にはおばちゃんも慣れてるようでね、右手に唾液をたっぷり付けてさ、シゴクんけどさ。
これが逆手なんだ。逆手。シゴクというよりも刃物を突き刺す手つきなわけ。
少しすると唾が乾くでしょ?摩擦で。蒸発して臭いんだ、これが。緑亀の水槽の臭いに近い。
そんでおばちゃんの顔みると、次の唾を口の中で貯めてるわけだ。まだやるかって感じ。
そしたらおばちゃん、大量の唾をティンコにベッタリ塗りたくって。そしてやおらバックスタイルに構えてさ、こう言うわけ。
「お尻の方に入れてええよ〜、お兄ちゃんの、少し大きいけど、早くおいでっちゃん〜」言っとくけどココまで生だぜ?
で一瞬躊躇してると、おばちゃんテメェの肛門にも唾塗ってるわけ。
で、その指をもう一回自分の口に持ってって唾追加してんの。今度は指入れて中にも唾塗ってさ。
不思議なもんで、俺のティンコ、ギンギンになっちゃってさ。肛門に突き刺したよ。メリメリと。
いや、メリメリではなかったな。スポーンって入った。後はガムシャラに腰振って、振って振りまくった。
そんで射精した。中出し。おばちゃんの絶叫聞きながら果てた。ティンコ抜いたらさ、やっぱ糞がすげえ付着してんだよね。
まだら模様になってんの。で湯気が立ってた。。。
679俺田 糞 / 割れすいか ◆Z97ljMBU/k :2005/04/28(木) 13:48:57
>>671
ムダw
680NASAしさん:2005/04/28(木) 20:53:12
一体この掲示板では何が起きている?
長文をいっぱい入れてる人は何が目的?
681NASAしさん:2005/04/28(木) 21:22:31
>>680
ここだけじゃないよ、北九州・福岡・小倉絡みの掲示板はどこもこんな感じでつ。
682NASAしさん:2005/04/28(木) 21:47:37
そういえば、重複スレが消えているな。
長文は、そのスレ主のケーンの嫌がらせだな。
683NASAしさん:2005/04/29(金) 09:01:22
>>682
いや、お前だw
684NASAしさん:2005/04/29(金) 10:03:54
やっぱりベースは北九州ですか???
685NASAしさん:2005/04/29(金) 17:23:05
いえ、超小倉です。
686NASAしさん:2005/04/29(金) 17:53:02
>>685
客室もでしょうか???
正直、北九州・小倉には住みたくない・・・
687NASAしさん:2005/04/29(金) 19:40:42
>>686
何で住みたくないんですか?
688NASAしさん:2005/05/03(火) 09:39:46
この会社にお願いです。JAL/JR西日本みたいに成らないで下さい。
689NASAしさん:2005/05/03(火) 09:52:11
>>689
ここは大手のOBが作った会社です。
無理です。
690NASAしさん:2005/05/03(火) 10:05:03
自分にレスしてませんか?
691NASAしさん:2005/05/03(火) 10:41:27
>>688
きっと大丈夫ですよ。
大手の考えについていけなかったから「OB」になったんでしょう。
古巣に対する対抗意識は相当なものを持ってるはず。
大手とは一味違うものを作ってくれると信じましょう。
692NASAしさん:2005/05/03(火) 11:01:21
>>691
大手の落ちこぼれが作った会社なんだ。
693NASAしさん:2005/05/03(火) 11:07:57
ところで、中部にも飛ばしてほしいが予定はあるのか?
もし、会社の人、見てるなら、ぜひ考えて下され。

ANAとコードシェアしてもらえればなおよろしいが。
お願いします。
694NASAしさん:2005/05/03(火) 14:15:32
ここの大手OBって、やめた後たいした業績がないんだよね。
最大の業績が大手にいたって言うだけじゃ、ねえ。
AIRDOのOBの方が実績あったよね。
695NASAしさん:2005/05/03(火) 22:48:00
AIRDOはそのOBがいい加減なことやって会社潰したんだろうが。

派閥争いに嫌気が差して飛び出した出来る香具師と、使い物にならなくて出された香具師
を見極めて採用していれば良い、それが出来て無いと…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
696NASAしさん:2005/05/03(火) 23:28:07
>>694
「スターフライヤー」こそが最初で最後、最大の実績になるのでは?
697NASAしさん:2005/05/03(火) 23:40:15
>>696
最大の実績=新規航空会社の中で最短で破綻になるのかな。
698NASAしさん:2005/05/03(火) 23:42:38
なんせ社長がJ○SのOBだから・・・
699NASAしさん:2005/05/04(水) 12:36:20
>>698
JASはいつも3番目の会社でしたが
その辺の兄ちゃん達には入れない、憧れの航空会社。
もし採用試験を受けていたとしたら、1次試験で落ちた事でしょう。
まあ、入りたくないかも知れませんが・・・。
私は、あたたかいJASが好きでした。
スターフライヤーに期待します。



700NASAしさん:2005/05/04(水) 16:32:54
ADOに行った元JALは使えないやつらばかりだったというのは
有名な話。
元ANAと元JASは優秀だったらしい。
元JALの香具師らは徒党を組み、「自分たちを役員にしないと、
資料を持って全員退職してやる」と連判状を創業者に押し付けたが、
失敗して辞職。
一部、SNAに行ったりしているが、今、無職の香具師らはまた新規航空
会社が出来れば、今度こそ、と画策しているらしい。
スタフラには行かないだろうけれど。
元JALがもっとも使えない。
701NASAしさん:2005/05/04(水) 16:34:50
そういう航空ゴロがいなければ大丈夫だと思うけど、どうよ?
702NASAしさん:2005/05/04(水) 19:29:46
資金提供している企業を見る限りは大丈夫そうだが、北九州空港の開港がズルズル遅れて
余計な出費が嵩むのが最初の危険要因か?
飛び始めた後も当分厳しいだろうが、知名度上げて出資企業以外の出張者や個人利用者を
取り込んだらまあ何とかなるのでは?
あとは色気出して変な路線開設したりしなければ、か?
703NASAしさん:2005/05/04(水) 22:49:30
>あとは色気出して変な路線開設したりしなければ、か?

そうそう、それが一番大事だと思う。
いまのところ、確実に黒字を出せるのは、国内では羽田と中部くらい
しかないと思う。
大阪は新幹線の方が強いだろうから。
704NASAしさん:2005/05/05(木) 00:24:52
HPを見るとまだ開発要員(経験者)の募集をしてるけど
人材の確保は大丈夫なんだろうか。
シロウトを集めてもしょうがないだろうし・・・。
資金や資材より、人材が心配です。
705NASAしさん:2005/05/05(木) 01:32:41
それより、これだけ累々と先行者の屍が横たわっている
この業界で、この会社だけはうまく行くと思っている人達の
頭が心配です。

どこも、沖縄は違う、宮崎は違うなどと言っていたんですよ。
706NASAしさん:2005/05/05(木) 01:38:30
沖縄や宮崎は、どちらかというと観光主体のしかも既に過密路線でしょ。
先行者でも、スカイマークのことを忘れていない?

北九州は、国内で残された唯一の潜在需要があるビジネス路線で、他と
比べられてもねえ。
むしろ、スカイマークが就航する前の福岡と似た状態だと思った方がいい。
707NASAしさん:2005/05/05(木) 01:45:04
>>706
スカイマークは債務超過だったのが、合併によって
息を吹き返したに過ぎないんだけど。
そんなことも知らなかった?
708NASAしさん:2005/05/05(木) 01:47:26
息を引き返したという事実が大事。
709NASAしさん:2005/05/05(木) 01:48:42
>>708
だったら、救済してくれる会社を今から探しておくことだな。
キャッシュフローは豊富だけど、将来性の無い業態の企業を。
そんなおいしい会社がそうそうあるとは思えんがね。
710NASAしさん:2005/05/05(木) 01:49:36
>>708
バカ?
自力で息を吹き返したんじゃなくて、合併先の資本注入の
おかげでしょうに。そんなことも知らなかった?
711NASAしさん:2005/05/05(木) 01:50:08
>>704
開港まで後一年も無い状態で、A320のパイロットは外人を採用するにしても、整備士が集まらないと思う。
全日空が北九州に就航すれば委託という手も有るけど、難しいのでは無いか?
712NASAしさん:2005/05/05(木) 01:53:04
>>711
羽田線の参入は無いだろうから、そうするとANAに
旨みは全くないからなあ。
713NASAしさん:2005/05/05(木) 01:57:02
282 名前:NASAしさん 投稿日:2005/05/04(水) 14:37:27
>>281
マルチ商法の被害者みたいだな。
同様の会社はいっぱい潰れているのは知っているが、
うちのはシステムが違うから、大丈夫。絶対儲かる。
714NASAしさん:2005/05/05(木) 06:06:48
>>712
ANAが新北から中部線を就航する可能性があるかもね。
715NASAしさん:2005/05/05(木) 06:13:43
>>710
アホか?
資本注入であろうが、営業黒字になったということは、経営次第で
黒字化にすることができるということ。

それに、北九州はスカイの参入する前の福岡以上に潜在需要がある状態。
県人口が120万の大分でさえ1日10本の東京便があるわけ。
圏域人口が150-200万で産業立地も多い北九州では、それ以上見込めるのは
消防でも分かる。
716NASAしさん:2005/05/05(木) 06:20:50
それから、大分のうち、北部(中津地域)は福岡・北九州空港、北西部(日田
地域)は福岡空港、西部(竹田久住地域)は熊本空港を利用しているから、
実際の大分空港圏は80-90万程度。
それでも東京10便が成り立つ。
717NASAしさん:2005/05/05(木) 06:23:43
福岡空港が開いていない、深夜早朝の北九州空港圏は福岡を含め
更に広がる。
718NASAしさん:2005/05/05(木) 06:25:02
うまくいかないとほざく香具師は、その根拠を具体的に
きちんと示してみろ。
719NASAしさん:2005/05/05(木) 06:33:01
>>711
整備士なんて、他社の2倍・3倍給料出せば簡単に集まるだろう。
会社の立ち上げを左右するとなれば、安い出費。
整備士は有資格者なんだし、もしつぶれても再就職は簡単だから
簡単に志願するだろう。
720NASAしさん:2005/05/05(木) 08:58:10
さてさて、1年後2年後が楽しみですな。
「だから言っただろ?ばーか!」と言うのはどちらでしょうね。
721NASAしさん:2005/05/05(木) 10:07:26
潰れるという香具師は、1年2年経って順調であってもも、今度は、あと
数年しかもたないとかいうに決まっている。
722NASAしさん:2005/05/05(木) 10:20:55
>>719
整備士にパイロットより給料出すの?
パイロットの給料が大手の半分以下なのに?
723NASAしさん:2005/05/05(木) 10:30:16
需要と供給の関係だからしょうがない。
724NASAしさん:2005/05/05(木) 10:36:46
>>723
整備士のほうが給料の高い会社なんかで働くパイロットはいない。
しかも国内ではANAからもなくなるA320の整備士に。
725NASAしさん:2005/05/05(木) 10:47:28
>>724
技術職を馬鹿にしているな。
市場原理を勉強したまえ。
しかもアメリカでは、経営再建中でリストラになったパイロットも
余っているしね。

>しかも国内ではANAからもなくなるA320の整備士に。
ほう。ではA320の整備士があまりそうだな。
726NASAしさん:2005/05/05(木) 11:10:33
反対厨は、根拠もないのに北九州に需要がないといい、論破されると整備士
が足りないという。
整備士の給料アップを提案すれば、今度はパイロットが来ないという。
当たり前の話で、当然、需要の高い職種に給料を払えばいいだけの話であり、
パイロットが同様に要求すれば、そっちも志願者が出てくるまで増やせばいいだけ。
パイロットの必要数だってしれているのだから、全体から見れば、それでも
微々たる出費。

市場原理で行けば、バランスが取れるわけであり、パイロットであろうと
整備士であろうと、どっちの給料が高かろうが、それが自然の摂理という
もの。

そんなことも分らん反対厨が、うまくいかないと叫んだって・・・。
727NASAしさん:2005/05/05(木) 11:27:27
パイロットは外人でも可能なんだけど、整備士は日本のJCABの一等航空整備士の資格が必要。
この資格は海外では取得できず、日本ではJCABで直接受験するか(車の免許で言う、一発受験)かANAの指定養成施設で取得するかの二つ。
取得期間は通常1年から2年間必要。

>>725
余ることは無い。
なぜなら、整備士はB767の資格取得後に資格拡張として他の型式(B747やA320、B737等)を取得するので、ANAでA320が無くなっても他の資格で食っていける。

スターの採用のHPでも有資格整備士の採用条件は年齢、学歴等を見てもかなりあまい。
それほど人集めに苦労している証拠だね。
普通、ANA辞めてスターに転職しないだろ?

だから機種選定が間違っていると思う。
728NASAしさん:2005/05/05(木) 11:28:26
>>725
>しかもアメリカでは、経営再建中でリストラになったパイロットも余っているしね。

業績絶好調の格安会社のほうがA320は使ってるから大手クビになってもそちらにいきます。

>ほう。ではA320の整備士があまりそうだな。

すでに737-700や787の講習や訓練を受けているので余るどころかいなくなります。
729NASAしさん:2005/05/05(木) 11:31:55
海外ではパイロットより整備士の方が給料が高いのは常識。
ただ、整備士の技術的、資格的ランクにもよるけど、日本の資格制度ではその素質十分です。
730NASAしさん:2005/05/05(木) 11:33:25
>>727
>普通、ANA辞めてスターに転職しないだろ?

だから、スタフラがANAの倍の給料出すといったらどうよ。
行くやつは絶対いるだろう。
もし、スタフラが潰れても、有資格で即戦力になるから
再就職には困らない。

スタフラだって、本当に人が集まらなくて、解散するぐらいなら
それくらいの給料を払うのは、安いもんだろう。
731727:2005/05/05(木) 11:34:21
>>728
787はまだ訓練してないよ。
732NASAしさん:2005/05/05(木) 11:38:25
>>727
737だったら国内各社が導入するからあぶれ者雇えたのにね。
733727:2005/05/05(木) 11:39:46
>>730
SKYやADOの時にもこの手の話が有ったが、結局今の生活を辞めて新規の会社に掛けるとなると倍でも躊躇するね。
新規の会社の噂も色々入るし。
今の会社に居づらく成っているのなら転職するかもしれんが、元々A320の資格保持者は他機種に比べて少ないし、この会社、福利厚生とか無さそうだし。
734NASAしさん:2005/05/05(木) 11:39:57
>>730
高い給料出してつぶれるのがわかっているなら最初からあきらめたほうがいい。
735NASAしさん:2005/05/05(木) 11:42:46
>>734
藻前は引っ込んでいろ。
単なる揚げ足取りでうざいだけ。
736727:2005/05/05(木) 11:46:25
単なる揚げ足とは思わないよ。
人件費高いと利益も出にくくなる。
何処を削るかと成ると、整備費用や広告費に成るがこの辺も新規の会社は大手に比べ割高になる。
737NASAしさん:2005/05/05(木) 12:38:32
>>736
心配しなくても、スタフラは潰れないよ。

北九州は、現空港が駄目すぎで利用者が少ないだけ。
地元では昔から霧での閉鎖が有名で、皆、敬遠して福岡を利用している。
それでも2000年より2便から3便、4便、(今冬のみ一時5便)とJALが便数を
増やせば増やすほど、普通なら搭乗率が下がりそうなものの、逆に利便性が
向上することにより、搭乗率がどんどん上がっている。
これは、いかにこの地区でビジネス需要が潜在しているかを物語っている。
信じられないならば一度、羽田-北九州線を利用するとよい。

>>715-716で書いたようにこれだけの潜在需要がありながら、皆、1時間かけて
福岡空港を利用したり、新幹線を利用している。

あなたが整備士で、もしいい条件を提示されているならば、悪いことは言わない。
真剣に考えるとよい。
738NASAしさん:2005/05/05(木) 15:25:33
みなさん、この会社が潰れたら>>737が責任を取って
くれるそうです。安心して転職しましょうw

739NASAしさん:2005/05/05(木) 15:29:17
>>715
だ か ら、
だったら、今のうちに救済合併してくれる会社を
探しておくんだな。債務を一掃した後でなお赤だったら
解散するしかないんだから。解体直前の国鉄だって
営業黒字は出してたんだぜ。
740NASAしさん:2005/05/05(木) 17:29:44
ま、前科モンを雇わないのが大前提w

地元が九州にあったり、もう転勤や派閥争いにウンザリっていう
人種は確かにいるので、そういう人が入社してくれることを
祈るしか。

今いる会社(大手)で、部長になれなかったから!とか、
役員にしてくれ!とかいうのは論外。
前科モンは後が無いので、社長にゴマスリばっかして役に
立たないしね。
現にADOじゃ今もry
741EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆44E0gEzqis :2005/05/06(金) 03:40:50
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  相変わらず俺糞天二が迷惑かけてんだって?
\_  _______________________
日  ∨ U ▲ □
≡≡≡≡≡≡≡≡  ∧∧  ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 V ∩ [] 目   (^-^*) (^д^,,) <   病院から必死にレスしてるからwww
__ ∧∧ _____|つ∽_.(∽ )__ |  放置・無視しかないですよ。
  (   ,,)∇                 \_____________
― /   つ――─―――――――――
\(__.ノ
 ━┳━ ━┳━ ━┳━ ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄┻  ̄ ̄┻ ̄ ̄ ┻  ̄
742NASAしさん:2005/05/10(火) 13:53:52
新規航空会社スターフライヤーに追い風 福岡県、上限8億円助成
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/news003.html
743NASAしさん:2005/05/10(火) 19:19:58
>>742
これで銀行も金を出すだろう。
744NASAしさん:2005/05/11(水) 00:47:47
【航空】新規航空会社「スターフライヤー」に、福岡県が上限8億円の補助金支出
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1115720756/
745NASAしさん:2005/05/11(水) 01:05:49
なんだかすごい事になってきたぞ。
いけるんじゃないか?
746NASAしさん:2005/05/11(水) 02:15:30
自治体におんぶに抱っこか。
宮崎や北海道のどこかの会社とだぶるが、
このスレの住人たちは、この会社”だけ”は
成功すると信じているんだろうな。
747NASAしさん:2005/05/11(水) 03:02:06
>>745
想定の範囲内。
だから大丈夫だといったろ?
748NASAしさん:2005/05/11(水) 03:04:48
金は集まってきてるけど人材はどうなの?
749NASAしさん:2005/05/11(水) 03:12:27
心配なし。
750NASAしさん:2005/05/11(水) 03:14:29
>>746
2年後、もし順調だったら謝れよ。
不調だったら、謝るから。
751NASAしさん:2005/05/11(水) 03:19:34




1年前に、金が集まらないといった香具師には、謝れ。




752NASAしさん:2005/05/11(水) 03:21:28
訂正




1年前に、金が集まらないといった香具師は、

言身寸 れ







753NASAしさん:2005/05/11(水) 03:32:43
>>750
5年は見ないと分からないんじゃないの?
ぽしゃった先行各社もそのくらいのスパンで
経営破たんしていったでしょ。いったん公的な
お金の注入がはじまると、損失を出したくない
ばかりに、どんどんドツボにはまっていく傾向が
あるからね。ここみたいに公金どっぷりのところは
さらにその傾向が強くなるでしょ。

>>751
民間から金を集めてナンボでしょ。
第三セクターをはじめとして公的資金の投入の
見極めの甘さは、いやというほど指摘されているんだし。
754NASAしさん:2005/05/11(水) 03:33:55
ま、確かにこれだけ自治体が先達の失敗を省みず
公金を投入したのは、想定外だ罠。
755NASAしさん:2005/05/11(水) 07:39:12
全国知事会長としての見栄でしょうか?
756NASAしさん:2005/05/11(水) 10:21:57
>>753
民間だけでも20億逝ってるらしいが。
757NASAしさん:2005/05/11(水) 13:17:16
757導入はありえないか。
758NASAしさん:2005/05/11(水) 13:45:04
ありえない。
759NASAしさん:2005/05/11(水) 19:33:56
>>756
自治体で最大計18億だっけ?
しかも今後の民間の出資も自治体の後ろ盾に
押されてのものだからなあ。自治体も出資していれば、
何かあれば自治体がさらに資金を投入したりして
延命を図るだろうと踏むわけだ。
760NASAしさん:2005/05/11(水) 21:00:51
うまくいかないと言う人へ。

>>715-718への反論は?
761NASAしさん:2005/05/11(水) 21:07:06
北九州は、現空港が駄目すぎで利用者が少ないだけ。
地元では昔から霧での閉鎖が有名で、皆、敬遠して福岡を利用している。

http://www.qbiz.ne.jp/yumeq/data/data0410.pdf

↑みれば分かるが、

それでも2000年より2便から3便、4便、(今冬のみ一時5便)とJALが便数を
増やせば増やすほど、普通なら搭乗率が下がりそうなものの、逆に利便性が
向上することにより、搭乗率がどんどん上がっている。

一方、2000年の北九州-羽田便増便に合わせて、福岡の利用者は減少し続けている。
さらに九州新幹線の開通で拍車がかかっている。
762NASAしさん:2005/05/12(木) 01:27:28
とりあえず、スターフライヤーという名前がすでにダサすぎ。
763NASAしさん:2005/05/12(木) 02:03:03
しょうがないよ、大手の使い物にならないOBが作った会社だもん。
764NASAしさん:2005/05/12(木) 02:53:26
>>762-763
まともな反論はできんのかい?
765NASAしさん:2005/05/12(木) 03:10:28
>>764
ここでまともな反論を求める方がおかしい。
766NASAしさん:2005/05/12(木) 03:38:24
>>760
先に逝った各社も、飛ぶまでは就航地域には需要もり、
また自社の競争力も十分にあるとしていた。今度はどこが
違うの?、と思うのが普通の感覚。

先行各社の問題点

・マイル制度がない、もしくは互換制度がなく使えない。
・機材に余裕がなく、また運用にも余裕がなく運休率や定時制が悪い。
・知名度、信用度が低すぎる。
・チケットの購入方法が少ない、もしくは分かりにくい。
・羽田空港でのカウンターの位置や搭乗スポットが不便、
 もしくは分かりにくい
・大手の割引運賃も考えると、実勢運賃がそれほど変わらない。

などなど、いくらでも出てくる。
大手とのコードシェアをしている路線を見ると見事に、
提携先大手の席は埋まり、自社分に空席が出ると言う事態が
続出している。すなわち、決定的に営業力、信用度の差がある、
ということ。同じ路線に大手と新興社があれば、多少料金が
高くても、大手に客は流れるということ。これは、便数を確保しても
同じであった(宮崎・鹿児島の例)。
767NASAしさん:2005/05/12(木) 04:36:07
>>766
利便性が大手を上回っている場合のケースは今まで無かった訳だが。
また知名度、営業力の不備は当然としても、当初から出資各社からの顧客獲得が織り込める
という事例も無かった訳だが。

先行各社とは一概に論じられない。
信用は実績に付いて来るもの、当初無いのは当たり前。
始まって見なければわかりゃしない。
ANAだって設立当初は事故多発でJALに吸収合併させられかけたんだぜ。
JALも連続事故を起こしたり、20年前の747事故で信用が地に落ちたこともある。
JALは今もヤバイ状況だが、この現時点の風評を引きずってスターと同じ土俵に上がったら
利用者はどちらを選ぶかな?
地に落ちた信用か、それとも未知の信用か?
768NASAしさん:2005/05/12(木) 06:13:34
名古屋便がほしい。就航時のスタフラ名古屋便は無理だ。
スタフラが名古屋に飛ばすなら、あと1機借りなきゃならないから。
スカイマークが名古屋便で参入するなら歓迎するんだけどねえ。
769NASAしさん:2005/05/12(木) 06:15:21
>>767
やっぱりJALが有利か?
770NASAしさん:2005/05/12(木) 07:53:38
北九州の需要に関しては、有力な反論がないため、異論なしとしていいね。

で、JALとの比較になるが、JAL自体が認めている通り、JALには羽田枠が既に
なく、増便は不可能(多くとも5往復であろう)。
一方、スタフラの12往復は確実と考えられる。767氏も書いているように、
このような路線は過去になく、利便性では圧倒的にスタフラに軍配が上がる。

また、地元の大手企業のほとんどと、自治体が出資しており、ビジネス需要も
見込まれる。
スカイネットが宮崎に基盤をおいていたものの、宮崎には旭化成以外に大企業が
なく、不安定な観光需要だよりである上、人口に比し、既に大手航空会社が、
多頻度に就航していた点と大きく異なる。
スカイマークは、福岡を主要路線と位置づけてはいたものの、基盤は東京に
おき、九州政財界のバックアップに恵まれていなかった。

搭乗スポットについては、航空会社間というよりは使用機材による影響が
大きく、JALがMDを使い続ける限りは(その可能性が大)おき止めの可能性が
高く、JALに優位性はないと考えられる。
771NASAしさん:2005/05/12(木) 07:58:38
>>768
禿同。
ただし、中部をハブ化宣言している全日空に就航してもらうと都合がいい。

全日空のエアバスの免許を持つ整備士に北九州で働いてもらうと、スタフラ
が業務委託可能。
その上、スタフラ羽田便を全日空がコードシェアすれば、更によい。
772NASAしさん:2005/05/12(木) 15:04:42
もう一つ、スタフラ(=北九州)が他と決定的に違うところがある。
それは、福岡空港の特殊性である。

本来、福岡の後背地人口は約322万である。一方、北九州の後背地人口は
約231万である。ところが福岡空港は、地下鉄で博多駅と直結し、短時間で
移動可能なため、国内では他に例をみない発展をしている。
つまり、福岡・北九州・佐賀その他を含め福岡空港は約826万人の後背地
人口をほぼ独占しているのである。
(北九州圏の福岡・現北九州空港の利用比率は99対1と言われているので
ほぼ全員が福岡空港を利用していると考えていい。ただし1999年以前の
時点)

よって1999年の福岡空港の利用者数1905万人のうち、単純な人口比で
割ると約1143万人は、福岡圏外からの流入人口であり、約533万は、
本来は北九州からの利用者とはじくことができる。
現北九州空港は、滑走路が短い上、天候不順(霧)で欠航することがあり
地元ではかなり敬遠されてきた(最近は営業努力により改善されてきたが
未だにその印象は根深い)。

以上の試算は、福岡の県庁所在地・支店都市、北九州の政令都市・産業
立地を考慮していないので、あくまでも参考値ではあるが、北九州の潜在
需要をするには十分だと思うし、現北九州の欠点を克服した新北九州が
開港すれば、いきなり533万全てとはいわないが、かなりの需要回帰が
期待できるといえる。
773NASAしさん:2005/05/12(木) 16:29:26
スタフラは羽田枠いくつとれてるのですか?
新規枠6+早朝深夜枠3=9かな?
774NASAしさん:2005/05/13(金) 08:28:59
新規航空会社という括りで見れば、定時性の悪さ、
運休率の高さ、イレギュラー発生時の対応の
悪さ、販売力の低さ、などなどから来る信頼性の低さは
JALの比ではないよ。まだましな空印だって、関連スレを
みてみなよ。不便だ、2度と利用しない、チケットを買う
の手間がかかるなど、時間に余裕がある、いわゆる
時間より金を節約したい人間に支えられているのが
実態だよ。リーマンが主体になる(とされている)この
路線で、どれだけ使える航空会社になるのか、まったく
未知数だよ。これで成功間違いなしといえる気が知れない。
775NASAしさん:2005/05/13(金) 08:56:41
>>774
スカイネットやスカイマークみたいに、あっちこっちの路線に手を出すと、
機材不良があった場合の都合がつかなくなる。
しかし、スタフラは北九州−羽田に絞っての多頻度運行。
もし一機の都合が悪くなっても、12→8or9便の減便で対応できるし、
急ぐ人にはJALへの振り替えも可能。ビジネスには支障がないだろう。
まあ、間違いなしとはいえないが、いい線はいくだろう。
776NASAしさん:2005/05/13(金) 09:03:08
>>775
別に余裕機材が大手並みにあるわけでもないだろうし。
両空港で代替機が待機しているというのなら話は別だけど。
JALなら、羽田なら代替機、北九州なら福岡に移動するなり、
出来るだろう。
777NASAしさん:2005/05/13(金) 09:11:38
便数のすくないJALなら、北九州から福岡にいった方がいいかもしれんが
スタフラなら、次の便をまてばいい。
778NASAしさん:2005/05/13(金) 09:45:33
>>776
別に予備機材は関係ないだろう。
3便で12往復予定しているのだから、ただ8-9に減便というだけ。

しかし、JALだと4便が2便程度になるだろうね。
779NASAしさん:2005/05/13(金) 10:25:21
満足している顧客がいちいちどっかの掲示板とかに書き込みしないということを
判っていない香具師がいるな。
780NASAしさん:2005/05/13(金) 11:22:06
>>778
予備機がないと定期点検だけで相当欠航するの知らないの?
去年から今年にかけてSKYが何便欠航したか知ってる?
781NASAしさん:2005/05/13(金) 14:21:53
>>780
スカイマークの定期休航だって、けっこうなものだった。
782NASAしさん:2005/05/13(金) 14:26:20
>>778
余裕機材がないのが、どのような結果になるかは
スカイネットの例を見れば明らかだろうに。そもそも
新興会社は機材運用に余裕がないから、遅れが
累積的に重なる傾向になる。これが定時性を悪化
させる要因の大きな部分。

大手は遅れが続くようなら運用を切って、別の機材で
続きを飛ばすから、遅れが累積しにくい。それくらい
知ってろよ。

>>779
君はスターフライヤーに不満はないけどわざわざ
書き込んでるんだろw
783NASAしさん:2005/05/13(金) 15:46:38
定時制にこだわりすぎ。
だから日本ではJR西みたいな事故が起こる。
外人から見れば、信じられないと思われる。

スカイマークやスカイネットは少ない機材で複数路線を運行したりするため
1機でも故障すれば、その影響は大きい。
一方、スタフラは、1路線多頻度に集中させるシャトル運行のため、1機故障すれば
確かに便数が減るが、しょうしょう時間が下がるものの日に8便程度は運行可能なので
影響は小さい。また、JALの方が次の便が早ければ、当然希望者にはJAL便に振り替
えるであろう。欠航・遅延時にJALかスタフラの選択ができれば、福岡に行かないで
すむ。
シャトルということは、遅れに累積などの概念が生じない。
スカイネットの日に数便と一緒にするな。

1機故障しても、JALの1日4-5便よりも便利なわけ。
784NASAしさん:2005/05/13(金) 18:09:43
>>782

>779
君はスターフライヤーに不満はないけどわざわざ
書き込んでるんだろw

それが何?
航空会社の数が増え、競争が促進されるのは良いことだ。
大手2社の利用者も、新規対抗のために設定された運賃の恩恵に与っているわけだ。
何でもかんでも新規航空会社を叩けば良いと思っている香具師が多すぎるのでね。
785NASAしさん:2005/05/14(土) 00:14:57
>>772
そんなに需要があるならJALも見逃さないのではないか?
いずれ増便すると思う。

羽田の発着枠が問題であるものの
東北・北陸方面が新幹線延長で苦戦が予想されるので
それを北九州に回せばいいだろう。
786NASAしさん:2005/05/14(土) 00:53:13
>778
定時性たって、1分2分のことなど、だれも
期待してないだろ。定時性にこだわらない
自由な航空会社が出来るのは構わないが、
客は離れるよ。

> シャトルということは、遅れに累積などの概念が生じない。

迷言がでましたな。山手線じゃあるまいに。
2、3時間の遅れは遅れの概念に入らない
のですかね。しかも欠航したら、次の便に
乗り切れるということは、搭乗率50%以下?
JALと振替協定も結ぶのかな?

>>779=>>784なら頭悪すぎ。朝三暮四だな。
787NASAしさん:2005/05/14(土) 02:53:57
>>785
あくまでも参考値であるが、北九州圏の人が不便を強いられているのは事実。
新北が開港しても、鉄道アクセスを好む人は、福岡を利用する傾向も続くで
あろうから、北九州地区の需要すべてが新北に流入することはないだろうが、
現在とは比較にならないほど利用者は増えるのは確実。

>そんなに需要があるならJALも見逃さないのではないか?
JALは増便を希望している。しかし、羽田枠が足かせになっている。
いきなり他便を割り振るよりは、まずは様子見といったところだろう。

できればその間にスタフラが軌道に乗ってもらいたいものだ。
JAL単独路線になると、運賃上昇は確実だからね。
788NASAしさん:2005/05/14(土) 02:59:10
>>786
>JALと振替協定も結ぶのかな?
徳島のスカイマークなど振り替えはめずらいし事ではないが。
789EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆44E0gEzqis :2005/05/14(土) 03:05:22
【西日本】 家庭ごみ袋 15円→60円 北九州市 コスト意識高め減量へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050514-00000002-nnp-l40

【北九州】 北九州市は十三日、家庭の一般ごみの指定袋を四十五リットル袋で六十円(現行十五円)に
値上げし、新たに導入する「缶・瓶」「ペットボトル」用の指定袋は二十五リットル袋で十五円にすると発表
した。一般ごみの三十リットル袋(現行十二円)、二十リットル袋(同八円)についてもそれぞれ四十円、二
十六円に値上げする。市民への説明を経て、来年度から実施する。新指定袋に完全移行後は、現在の
袋は使用できなくなる。

昨年七月の「ごみ処理のあり方検討委員会」の提言を受けた値上げで、市民にコスト意識を高めてもらい、
ごみ減量を図るのが目的。ごみ処理費への排出者の負担割合を増すことで、ごみを出す量の違いによる
税負担の公平性を保つ狙いもある。

同市では、一九九八年七月の有料指定袋制度の導入で一般ごみは約6%減となったが、以降、横ばいが
続いており、値上げでさらに20%減を目指す。値上げ幅は、周辺市町村の料金や、料金の違いによる他
都市の減量効果を検証して決めた。

現行は指定袋のない缶・瓶・ペットボトルについても、「排出者負担」の観点で有料指定袋を導入することに
した。

また、カップめんの容器やスナック菓子の袋といったプラスチックごみについても、専用の処理施設を建設
した上で、二〇〇七年度から有料指定袋(二十五リットル、十五円)で分別収集する方針。処理施設建設
には十億円以上を要するとみられるため、市が行うか、民間資金を活用して社会資本を整備する「PFI方
式」にするかを検討する。(西日本新聞) - 5月14日2時15分更新
790NASAしさん:2005/05/14(土) 03:10:14
>>788
バスで伊丹や関空まで送られるのも珍しくはないが
791NASAしさん:2005/05/14(土) 08:15:25
なんか香ばしい香具師が居るな。
どうしてここまで持論が正しいと思い込めるのか。

まあ春出しなw
792NASAしさん:2005/05/14(土) 10:28:18
>>791
たしかにな。
どうして、この会社だけは成功すると確信できるのか、不思議だ。
まあ、こういう人種がいるから、詐欺やインチキ商法がやっていけるんだな。
793NASAしさん:2005/05/14(土) 17:39:29
>>772
幾ら何でも99:1って事はないだろうよ(w
単純計算で福岡空港利用者総数を超えるぞ。
794NASAしさん:2005/05/14(土) 18:38:08
皮肉もワカランのか( ´_ゝ`)
795NASAしさん:2005/05/16(月) 07:45:57
どなたか採用試験受かったかたいます(またはご存知のかた)?不思議なのはずーっと募集してるんですよねぇ。100%納得行く採用まで継続されるんでしょうか。
796NASAしさん:2005/05/16(月) 11:10:04
いいのが来たら取るんだろ。
いまは万年募集会社が多いね。
797NASAしさん:2005/05/16(月) 11:36:14
あと数ヶ月経ったら未経験者募集に切り替わるかもね。
798NASAしさん:2005/05/16(月) 12:02:46
未経験者募集!すげぇ。
799NASAしさん:2005/05/16(月) 18:16:53
>795
大学で航空工学を専攻してましたが3日で履歴書が返却されました。
ここは誰を採用するのですか?
800NASAしさん:2005/05/16(月) 19:02:18
>>799
社長の堀さんがピンと来た人だよ。中小企業なんだからそんなもの。

スタフラ、あした機体デザインの発表だって。楽しみだね。
801NASAしさん:2005/05/16(月) 19:11:17
>>799
結果的に良かったと思うようになるんじゃない?
802NASAしさん:2005/05/16(月) 19:29:57
>>799
実務経験者のみです。
803NASAしさん:2005/05/16(月) 19:41:48
>>799
履歴書って返却されるものなんですか?
804NASAしさん:2005/05/16(月) 21:45:47
>>803
個人情報保護法の影響があるんじゃないの?
805NASAしさん:2005/05/16(月) 22:39:16
>>800
機体のデザイン発表とかそういう情報はどこで手に入れてるんですか?
関係者の方ですか?
楽しみです。
806NASAしさん:2005/05/17(火) 12:30:49
算数と国語と小論文と性格検査・面接でしたが、履歴書は返却なかったです。
807NASAしさん:2005/05/17(火) 15:33:15


おい、スタフラのHP、更新されたぞ。


808NASAしさん:2005/05/17(火) 15:40:07

「2006年3月の就航に合わせブランディングを発表
新規航空会社のスターフライヤーがデザイナー松井龍哉氏と協業
空の旅における最上級のホスピタリティを追求」

マークも変わって、イメージカラーも黒に一新するみたい。


809NASAしさん:2005/05/17(火) 18:16:15
機体のデザイン、なんかシャチみたいだ。
それに、マークも変わるとは思わなんだ。
810NASAしさん:2005/05/17(火) 19:40:54
811NASAしさん:2005/05/17(火) 19:51:08
やはり先行各社の失敗の轍を見て少しは学習したようだな。
ただの全日空の下請けとなることを意味してはいるが。
812NASAしさん:2005/05/17(火) 19:51:17
全日空とスターフライヤーが提携・整備などで協力
 全日本空輸(ANA)の山元峯生社長は17日の記者会見で、新規航空会社の
スターフライヤー(北九州市、堀高明社長)と技術や営業面での提携を検討す
る考えを示した。2006年3月に開港する新北九州空港を拠点に参入を計画して
いるスターフライヤーから要請があった場合に「協力していく方向」と発言。
整備やパイロット派遣、共同運航が対象となる見込みだ。

813NASAしさん:2005/05/17(火) 22:05:33
前のHPが良かったな (色が変わっただけだけど・・・
814NASAしさん:2005/05/17(火) 22:18:03
かっこいいな。黒い機体か、社長ご用達の日産プレジデントみたいだ。
中小企業ならではの大胆さだな。大手じゃまねできない。しぶすぎる。
815NASAしさん:2005/05/17(火) 22:35:02
「Posy」の松井龍哉氏、エアラインをデザイン
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/17/news044.html
816NASAしさん:2005/05/17(火) 22:38:45
か、かっこいい!!
黒いいね〜!!
817NASAしさん:2005/05/17(火) 23:48:04
>>799
4月に唯一新卒で入った人って何者だろうね。
社長の息子か?お茶くみ&コピー用の女の子か?

818NASAしさん:2005/05/17(火) 23:52:08
黒って、アメックスやダイナースのブラックカードを連想させるね。
多分、その辺を意識しているんだと思う。

ANAとの提携は、予想通り。
コードシェアならマイルがつく可能性も出てきたし、いいね。
あとは、スタアラのハブ、中部への就航(ANA、スタフラどっちでもいい)が
決まればいいが。
819NASAしさん:2005/05/18(水) 00:15:36
前のマークも、エミレーツやBAに似ていてかっこよかったが、
似すぎと判断されたのだろうか?

でも、今度はGEエジソンのマークに似ている気もするが。
まあ、小さく産んで、大きく羽ばたいてほしい。
820NASAしさん:2005/05/18(水) 07:09:26
>>819
全日空の下請けになるんだから、小さく生んで小さくしか育たんだろ
821NASAしさん:2005/05/18(水) 07:52:41
>>820
整備士が集まらないから仕方ないよな。
営業面、技術面を考えると、結果として良い判断だと思うなぁ。
でも「創業時の提携」だから、いつか全日空との競合路線で、親分と戦う事になるだろう。
でなきゃ「税金と新規枠返せ」って感じだ。
堀さんは下請けで満足できる人間じゃないと思うよ。
黒は青に染める事は出来ないわ。


822NASAしさん:2005/05/18(水) 08:47:14
>黒は青に染める事は出来ないわ。
面白いこというねえ。
823NASAしさん:2005/05/18(水) 09:03:59
>>821
多分、スタフラは当面はコスト削減のため、少路線多頻度運行でいくと思う。
北九州を基盤とする限り、全日空とは路線も重ならないと、両社共に
判断したのだろう。
A320導入決定時点で、既に示し合わせていたのかもしれない。

今後、就航の可能性大な路線は、国内では中部くらいか?
大阪は、新幹線有利だろうからね。
国際線は、上海、ソウルなど考えられるが、ソウルはアシアナが就航に
前向きみたいだから。
824NASAしさん:2005/05/18(水) 09:13:43
> でなきゃ「税金と新規枠返せ」って感じだ。

確かにな。福岡県、北九州市はまんまと食わせられたな。
最初から潔くANAの子会社として金も出してもらっとけよw
825NASAしさん:2005/05/18(水) 10:10:57
なんじゃ、ベンチャー魂ありか?!と期待してたのに。絶句。唯一入った新卒ってきっと人事の若い子では?
826NASAしさん:2005/05/18(水) 10:16:56
大手OBの会社って、結局、寄らば大樹の陰という
ことだけを学んだ人たちの会社だったのね。
827NASAしさん:2005/05/18(水) 10:32:23
唯一の新卒は野郎だよ。
「整備士としてがんばります」とういういしく地元NHKニュースで
インタビューに答えてたよ。
828NASAしさん:2005/05/18(水) 11:45:52
一番妥当な展開でかえって出資者も安心していることでしょう。
北九州-中部が必ずや2番目の就航で一番のドル箱かと。
先の整備士さん、NHの整備士の半分以下の待遇でしょうから
あとでしっかり落ち込むことでしょう。
829NASAしさん:2005/05/18(水) 11:54:51
>>828
配当も株価も期待できない会社にとって、唯一のメリットは
株主優待による格安券の放出だけだろ。それが、ANAとの
共同運航じゃ、席の確保すらままならないぞ。こっちの持ち席は
最初から株優相手くらいしか考えていないなら別かも知れんが。
830NASAしさん:2005/05/18(水) 12:54:37
>>829
いちいち難癖ごくろうなこった。
831NASAしさん:2005/05/18(水) 13:00:23
>>829
世の中には、修行僧というマイルオタがいるからね。
あえて高い運賃を払う奴が後をたたないんだな、これが。
832NASAしさん:2005/05/18(水) 13:24:53
お客も株主も社長も社員もANAと提携したほうが
安心に決まってまっせ!優待券の席の確保は当然
実施っすよ。ANAもその辺が財産なわけで。
833NASAしさん:2005/05/18(水) 13:42:05
>>832
何言ってるんだ?
しかし、ANAの手先を作り上げるのに税金18億か。
福岡県ってのは、財政がよほど豊かなんだろうな。
しかし、今まで北九州に乗り入れていたJALが
気の毒だな。
834NASAしさん:2005/05/18(水) 13:45:56
県と市が資金つぎ込むから皆、安心なんじゃ〜ん。
835NASAしさん:2005/05/18(水) 13:47:16
>>834
結局、自治体、大手におんぶに抱っこの会社かよw
福岡のベンチャーってこの程度が精一杯なんだなw
836NASAしさん:2005/05/18(水) 13:57:12
全日空とこの会社の提携が実現すれば、経営破たん以外の
片務的共同運航の初のケースになるな。こんな形で各地で
新規航空会社が乱立し、新規会社用発着枠を使って大手と
共同運航するようだったら、新規会社用発着枠の理念が
大きく崩れてしまうんではないか?スカイが主張するように
新規航空会社としての意義はほとんど残らないんだし。
837NASAしさん:2005/05/18(水) 14:01:03
残念ですが、県・市からしてみれば資金提供する代わりに
ANAと提携をせよ、というのが筋かもしれません。
裏でちゃんと羽田枠のANA流れは防止するから、、、。
機体と一緒で、ANAの黒子ですね。
個人的にはANAカードと提携になろうかと思うので、マイレッジ
問題もバッチリ解消。安心・お得に北九州帰れます。
838NASAしさん:2005/05/18(水) 14:07:08
> 個人的にはANAカードと提携になろうかと思うので、

妄想ご苦労様w
839NASAしさん:2005/05/18(水) 14:28:50
838>やっぱし。。。
840NASAしさん:2005/05/18(水) 15:10:34
始めから大手の軍門に下るとは…
841NASAしさん:2005/05/18(水) 18:33:44
ということは羽田のターミナルは第2(東)になるのか…
842NASAしさん:2005/05/18(水) 20:08:46
よーく考えると、利用されているのはANAの方だな。

843NASAしさん:2005/05/18(水) 21:16:42
>>835
でも、新規航空会社なんてそんなもんじゃないの?
ITベンチャーじゃないんだから、莫大な資金必要なんだし。
行政なりのバックアップが無いと、
どこも出資とか融資に応じないと思うんだけど。
844NASAしさん:2005/05/18(水) 21:35:21
ANAは資本投下するのか?
資本関係なしでの提携なんぞ、いつでも反故に出来る訳だが。
845NASAしさん:2005/05/18(水) 22:35:24
NHの社長が替わった時に、直乗り入れがちょこっと再検討されたという話しもあったが、
結局これが結論だったということですね。
JLは大分便の利用がある程度流れると見ていて、その様子次第で撤退検討と聞いたけど
どうでしょう?
現状MD87が4便で提供座席はB4一機分じゃあ、たいした輸送量ではないし。
失策ハゲ末吉のミセシメのためにも撤退した方がいいかも。
846NASAしさん:2005/05/18(水) 23:30:09
まだANAとの提携が確定したわけじゃない。
まぁいずれにしても、JALは新北から撤退だな。
今までありがとうございました。
KDはスタフラで再雇用。
847NASAしさん:2005/05/18(水) 23:35:06
>>846
ANAと提携しなければパイロットも整備士も確保できなくて就航できません。
JALは1・2便の増便を検討しているそうです。
848NASAしさん:2005/05/19(木) 00:07:13
じゃぁ、次はJALとスカイの提携か?
849NASAしさん:2005/05/19(木) 01:34:52
スターフライヤーのロゴや機体デザインのお披露目が今日ある。
http://www.cdc.jp/kdj/contents/talk.html
20分の1の機体模型も展示されるらしい。
850NASAしさん:2005/05/19(木) 01:57:27
>>848
関空便の搭乗率が20%きったみたいだからどうなるなぁ。
こっちに乗りかえた方がいいかも。
851NASAしさん:2005/05/19(木) 02:07:56
昨日は祭りだったね。
852NASAしさん:2005/05/19(木) 02:58:34
>>836
ところが、資本投下をしているAIR Doでさえ、1審では羽田枠の優先利用が
認められたわけだ。

もともと、AIR Doにしろスカイマークにしろ機体整備などは大手に委託して
いたわけだし、たかだか提携程度で、皆(というかアンチは)騒ぎすぎだろう。
コードシェアだってスカイマークでさえやっている。
853NASAしさん:2005/05/19(木) 03:17:20
ANA,米国線検討 ロサンゼルス候補

全日本空輸(ANA)の大橋洋治会長は16日、中部国際空港から、米国西海岸への
新規路線を検討する方針を明らかにした。中部空港―ロサンゼルス線を候補にあげている。
中部空港は開港から17日で3カ月になり、北米など新規路線の需要動向にも見極めがつき、
北米路線の新設を後押ししている。実現すれば、日本の航空会社では初めてになる。
中部空港から北米には、アメリカン航空、ノースウエスト航空、ユナイテッド航空、
エア・カナダの4社が就航している。現地工場を展開するトヨタグループの関係者など
ビジネス需要が多く、搭乗率はいずれも高い。就航先の候補のカリフォルニア州ロサンゼルスは、
日本からの観光客が多く、周辺都市にはトヨタの工場もある。今後、採算性や機材繰りなどを
検討していく。
国内線が充実しているANAは、中部空港を国際線との乗り換えに便利な「拠点空港」と
位置づけている。中部空港発着のANA国際線は韓国・ソウル(週7便)と、この日就航した
中国・上海(週4便)。好調なアジア路線に引き続き、北米路線を新設すれば、ライバルの
JALグループとの競争でも優位に立てる。
http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?c=44&kiji=230


スタフラよ、早く中部線も飛ばしてくれ。
もちろん穴とのコードシェアで。
854NASAしさん:2005/05/19(木) 03:25:36
穴(ANA)兄弟
855NASAしさん:2005/05/19(木) 06:05:45
スタフラって、確か会社を立ち上げたのは元国内航空大手出身のパイロット達と聞いてるが。
新規参入組が初就航を果たす前からANAと手を組むなんて、スタフラの理念なんて大した事ないな。
856NASAしさん:2005/05/19(木) 06:17:52
まあ、スタフラがANAと組んで、経営基盤を確固とし、コードシェアの展望も
開けたことにより、ほとんどの北九州圏の人は利便性の向上に喜んでいるはず。

やたら煽ったり、騒いだりしているのは、妬む福岡人(善良な福岡人は除く)か
航空オタに過ぎない。
857NASAしさん:2005/05/19(木) 06:27:24
そんなに知識持ってるなら パイロットになれよと
言いたい
858NASAしさん:2005/05/19(木) 11:44:46
なんかもうここにも来る必要がなくなりましたね。
つまらない結果です。
859NASAしさん:2005/05/19(木) 11:55:24
つまらないのは航空オタだから?
利用者にとっては、利便性という現実の方が、ずっと大事。

社会のしくみとはそんなもの。もうちょっと勉強してね。
860NASAしさん:2005/05/19(木) 12:10:49
悪いが、世の中はヲタクの論理じゃなくて、
ビジネスで回ってんのよ。

スタフラ客室乗務員募集
http://www.nikkei.co.jp/kyushu/news/arc874.html
861NASAしさん:2005/05/19(木) 12:36:17
スタフラだけにスタアラ加盟を狙っている…。




円楽さん、座布団ください。
862NASAしさん:2005/05/19(木) 16:58:53
>年俸は200万―400万円程度。
200万〜とはエキサイティングですね
でもどうしても・・。って言う人いるんだろうなあ
863NASAしさん:2005/05/19(木) 18:05:14
JR九州はスタフラに5000万、ターミナルビル会社に2000万出資するみたいだね。
864NASAしさん:2005/05/19(木) 22:32:43
????????????????????????????
??????????????????????????????????
????????????
??????????????????????
????????????????????????????????????
????????????????????????????????
???????????????????
865NASAしさん:2005/05/19(木) 22:33:41
うあ、化けた。
ゴメンナサイ。
866NASAしさん:2005/05/19(木) 22:41:40
今日「スタフラのデザイン戦略」たるシンポジウムにいってきました。
新しいロゴや機体デザインって、結局北九州市お抱えコンサルの
仕事を無理に作ったってだけだったのかな。
本人たちは「大手広告代理店が入っていないので、安いし
お互いに仕事の検証がきちんと出来た」と自画自賛。
そのモダンデザインにしても、
スターウッド系の某ホテルチェーンや銀座にも出店がある外資系百貨店に
酷似していて、、、、ううん。
ご参加の方、ご意見如何に。
867NASAしさん:2005/05/19(木) 23:16:14
>>862
年俸200万だったらもっと割りの良い仕事がありそうなもんだけどね。
おそらく必要最低限の人員しか確保しないだろうから、休みも取りづらい
だろうし、早朝便や深夜便も飛ばすんだから、シフトも不規則になりそう
だし、低賃金ときつさに幻滅して早くやめるやつが続出しそう。
客室乗務員って華やかで高給の職業というイメージがいまだにあるが、
これで重労働で低賃金の職業に仲間入りってとこか・・・
868NASAしさん:2005/05/19(木) 23:22:40
不規則勤務だから、低賃金で多めに採用するのだろう。
まあ、何だかんだいっても人気のある職業である上、資格のいるものでも
ないのだから、人集めには苦労しないだろう。

入退社のサイクルは早いのだろうが、常に若い子がいて、華やいだ雰囲気で
いいんでないの?
869NASAしさん:2005/05/19(木) 23:28:56
おばちゃんCA撲滅運動か??
しかしどんなに待遇が悪くても人は集まるだろうな。
憧れの職業である事には変わりないからね。
安全面やサービス面に心配は残るものの、乗る側としては若いCAがいいな。
870NASAしさん:2005/05/20(金) 00:09:53
佐川が北九州線参入。さあどうする?
871NASAしさん:2005/05/20(金) 00:18:13
なんかHPが葬式みたいなデザインになったな
奇をてらったのが基地とでるか今日とでるか
872NASAしさん:2005/05/20(金) 01:13:18
>>871
一瞬「墓地とでる」に見えたぞ(w
873NASAしさん:2005/05/20(金) 01:19:43
しかし、機体の色、日本・アジアっぽくなくて、なかなかかっこいいね。
ANAと提携云々いっても、違う色の飛行機が見れる(乗れる)だけでも
ぜんぜんいいじゃん。
874NASAしさん:2005/05/20(金) 02:31:39
>>870

ん?釣りか?
佐川は貨物専用便だろ。
875NASAしさん:2005/05/20(金) 08:05:22
佐川エアバスに一機発注したって出ていたよ。
876NASAしさん:2005/05/20(金) 08:15:31
整備はスタフラに委託?
そして、スタフラは全日空に委託。

これぞ将に、「いたくごっこ」なんちゃって。
877NASAしさん:2005/05/20(金) 09:08:59
>>874
しかしスターフライヤーも貨物もアテにしてA320なんでしょ?
878NASAしさん:2005/05/20(金) 09:18:43
今朝の西日本に西鉄も金額は未定だけどスタフラに出資することが
決まったって出ていたよ。このところスタフラのニュースがよく出ているね。
879NASAしさん:2005/05/20(金) 11:38:25
>859さん、つまらないのは航空オタだから?
って、ここ観てるひと全員オタでしょう?(笑)
880NASAしさん:2005/05/20(金) 12:42:43
>>877
ちゃんと読もうな。A320に貨物専用機は無いぞ。
881NASAしさん:2005/05/20(金) 12:55:16
>>880
877は貨物スペースのことを言っているのではないか?
つまり同じ旅客機でも737より貨物スペースが広いってこと。
君の方が、ちゃんと読んだ方がいい。
882NASAしさん:2005/05/20(金) 13:10:28
佐川は自社の荷物をまず念頭に置いているんだろ?
883NASAしさん:2005/05/20(金) 20:42:40
敵は佐川ではない。
884NASAしさん:2005/05/20(金) 22:18:59
敵は佐川ではない。
885NASAしさん:2005/05/20(金) 22:28:31
何々?
JALリストラ5900名の積極受け入れ佐川ドライバーの話?
886NASAしさん:2005/05/21(土) 01:22:12
>>885
佐川がスカイマークの元社長つれてきて航空会社を設立(ギャラクシィエアラインズ)。
深夜に羽田-新北九州便を運航。
九州圏→関東圏の自社分100%翌日配達を実現する。

ちなみに羽田-新千歳、羽田-那覇も同時就航。
887NASAしさん:2005/05/21(土) 07:38:36
>>881
もう少し補足すると、A320はコンテナ積み、B3はバラ積み基本。
この差はおおきいですね。
888NASAしさん:2005/05/21(土) 09:29:56
中国でおめでたい数字をげっと。
889NASAしさん:2005/05/21(土) 20:07:24
まあ俺はスカイマークの内定を蹴ってスタフラには履歴書を3日で
返されたよ、マジで。
890NASAしさん:2005/05/21(土) 21:30:49
age
891NASAしさん:2005/05/21(土) 23:19:04
>>887
ANAのA320はオプションでコンテナ積みを選択。
格安航空会社の中にはバラ積み多数あり。
892NASAしさん:2005/05/22(日) 00:42:27
>>891
NWもUAもバラですが何か。
格安系云々とは関係ないだろう。
というかコンテナ搭載をチョイスした方が少数派じゃないか?
欧州ではAFのようにコンテナ積みのところが大手でも見受けられる。
LHやBA、IBはどうか知らん。
893NASAしさん:2005/05/22(日) 11:00:08
>>891
スタフラはどちらかご存じですか?
894NASAしさん:2005/05/22(日) 15:05:54
単通路型機で唯一の世界標準サイズのコンテナー式貨物搭載システム(トラッ
クのフルハーフ規格に適合)を装備することができ、貨物の搭降載が迅速なり
目的地でお客様の手荷物を速にお渡しすることが可能となります。

ttp://www.starflyer.jp/news/20041005.html
895NASAしさん:2005/05/22(日) 20:06:31
日本のほとんどの空港では虹の残党がいなくなると
赤と青しか見られなくなる中で九州(大分・佐賀を除く)では
それぞれ個性のあるカラーを拝めるからいい。
青と提携したSNAだってあのカラーが消えれば
ヒンシュク買うだろうし。
896NASAしさん:2005/05/22(日) 21:35:06
大分も、大韓や東方航空、Ibexが見られる。
897NASAしさん:2005/05/22(日) 21:48:45
貨物の話が出てるがここははやらないよ。事業計画には入れるつもりはないと言ってたしね。採用を期待してる人がいるなら。気持ちを切り替えるべし。
898NASAしさん:2005/05/23(月) 10:05:31
コンテナの管理とかメンテとかドーリーやらハイリフトなどに
投資する資金は無いと尾も割れ。そのための孔提携かも試練が
恐らく当面はバラで行くのでは…?
899NASAしさん:2005/05/23(月) 15:53:44
>>898
そういうのも含めてリース出来るんですが何か?
提携する場合、ハンドリングは出来るのでローダーは不要。
コンテナだけ用意すればいいわけだが、それも就航地が2ヶ所で貨物営業がなければ
あちこちばら撒く必要もないので、たいした個数は必要ない。
900NASAしさん:2005/05/23(月) 16:36:24
もうこの会社、大成功間違いなしだよね。
このスレの総意として、そうでしょw
901NASAしさん:2005/05/23(月) 17:22:01
>>900
ANAの関連会社としてね。
そのうちAIR NEXTと合併して終わりでしょう。
902NASAしさん:2005/05/23(月) 21:00:05
>>900
確かに地元にとって迷惑な存在になるのかもしれない。
スタフラさえチャチャいれなきゃ、NH就航した可能性も大だ。
変に子会社化してサービスが悪いだけのキャリアというのは最悪のシナリオ。
903NASAしさん:2005/05/23(月) 22:13:40
>>902

それはないね。
全日空は、もう羽田枠もないし、新北就航については全く無視してきた。

スタフラの方が、機体もかっこいいし、全席革張りで、エコノミーでは
世界で最も広い。

地元企業がメインで出資しているわけだし、北九州に根付いた北九州の
為の会社になるだろう。
904NASAしさん:2005/05/23(月) 22:25:13
>>903
NHが新北を無視したのは、スタフラをスケープゴードに使えると踏んだから。
こんな流れでJLがむくれて力を抜かなければと心配する。
905NASAしさん:2005/05/23(月) 22:39:32
それはないね。
仮にJALが撤退したとしても、新北には福岡という競合相手が常にいるから
スタフラが値上げすることは困難だから困らない。
JALの修行僧は困るかもしれないが。
906NASAしさん:2005/05/23(月) 23:05:16
それはないね。
仮にスタフラが倒産したとしても、新北には福岡(と大分)の補完と言う意義があるから
JALのとんでもない値付けは困難だから困らない。
スタフラマンセーの北九至上主義者は困るかもしれないが。
907NASAしさん:2005/05/23(月) 23:25:30
それはないね。
そもそも、北九州圏域の人々は、今まで不便を強いられてきた。
だから、どこかみたいに、どこどこの航空会社じゃなきゃ嫌だみたいな
贅沢は言わない。
どこでもいいから、便利なネットワークを構築してほしいというのが本音。
スタフラマンセーなのは、一部の航空オタくらいだろう。
908NASAしさん:2005/05/23(月) 23:40:28
JALグループ、10月から福岡線ホノルルなど3路線運休
http://www.jwing.com/t-daily/bn2005/0523.htm

 JALグループは2005年度下期が始まる10月から、サイパン線を全面運休する
ほか、福岡−ホノルル・香港・ソウル線および名古屋−グアム線を運休する
方針を固めたことが、このほど明らかになった。レジャー路線および福岡発
の国際線を大幅に縮小する内容で、中でもサイパン路線は、JALグループが
撤退すれば提供座席数は半減し、「サイパンの観光に致命的な影響を与え
かねない」として、旅行業界に衝撃が走っている。
909NASAしさん:2005/05/23(月) 23:42:02
やっぱり、福岡じゃ無理だったのね。
利用客数や個別収支を知りたいね。
910NASAしさん:2005/05/24(火) 18:35:13
>>909
北九州なんかだったら、もっとダメだったんじゃないの?
漏れ、福岡県人じゃないし、福岡と北九州の不毛な争いに
加わる気はさららさらないが、あまりに身勝手な言い分に
素直にそう思った。
911NASAしさん:2005/05/24(火) 20:30:33
>>910
福岡=九州全般、ってことだろう。
もっと空気嫁。
912NASAしさん:2005/05/24(火) 20:35:10
九電がスターフライヤーに1億5000万円出資へ
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_05052404.htm
913NASAしさん:2005/05/24(火) 20:49:54
スタフラが全便代行すればいい。

北九州ーグアム、サイパン、香港、ソウル、ホノルル
ついでに関空経由サイパン、中部経由グアムも。
914NASAしさん:2005/05/24(火) 21:04:41
中国方面も大幅減便、福岡もうだめぽ。
915NASAしさん:2005/05/24(火) 21:08:51
名古屋の某空港のせいだな
916NASAしさん:2005/05/24(火) 21:36:55
福岡にとってかなり厳しいね。
やはり3大都市圏に比べ、都市圏人口が少なすぎ。
福岡が乗客多いのは、東京から離れているので、新幹線に勝てるから。
東京便の客を引いたら、かなり減る。
917NASAしさん:2005/05/24(火) 21:39:23
>>910,915
911のように福岡=九州程度の需要では、維持が難しいということね。
中部でさえ欧米線がやばいって当初は陰口たたく香具師がいたぐらいだから。

とにかく、ANAでもスタフラでもいいから早く中部に就航してもらいたいね。
その方がずっと便利。
918NASAしさん:2005/05/24(火) 21:56:14
>>912
西鉄も出資を決めているが、あと福岡あたりだと銀行以外
どこがあるだろう。
919NASAしさん:2005/05/24(火) 21:59:30
空港ビル内でおみやげを売る明太子屋
100万程度か
920NASAしさん:2005/05/24(火) 22:47:12
法人出資状況

東陶機器(TOTO)
第一交通産業
安川電機
ゼンリン
タカミヤ
山口銀行
日立キャピタル
東京海上日動火災
1社不明

アーバンクロス
大石産業
シャボン玉石けん
戸畑港運輸
ナフコ
福岡ひびき信用金庫
吉川工業
読売新聞西部本社
ワールドインテック

新日本製鐵 9000万

日産自動車 1億5000万
JR九州 5000万
九州電力 1億5000万
西日本鉄道 1億円(予定)
921NASAしさん:2005/05/24(火) 23:38:34
山口銀行が出資しているのに福銀・西日本シティは出さないのか?
トヨタ・ダイハツはどうだろう。
全国展開しているロイヤルホストももともと北九州のはずだが。
井筒屋・伊勢丹は、伊勢丹小倉の赤字で出資どころではないか?

一部が心配しているANAの出資は、今のところないね。
922NASAしさん:2005/05/25(水) 02:44:17
福岡−ソウルって搭乗率自体は悪くないのでは?
客単価の安さと高コストな国内航空会社では旨みが少ないと。
あとは機材繰りの関係で香港、ホノルルと一緒にアボーンとか?
香港にしてもホノルルにしてもツアー客メインでやはり客単価がネックかと。
923NASAしさん:2005/05/25(水) 05:41:56
まあ、そんなところでしょう。
しかし、上海線の為だけに国際線スタッフ・設備を福岡に残すのは
効率が悪杉。
東方も便を減らしているし、ソウルが運休になった以上、上海運休も
時間の問題の気がする。
924NASAしさん:2005/05/26(木) 18:15:25
福岡のローカルで特集をやっていました。
ttp://www.uploda.org/file/uporg109902.jpg
925NASAしさん:2005/05/28(土) 23:50:47
897//これで北九の良い構図が出来た。貨物はさ○わ、旅客はス○ヤー。これから北九は発展するぞ。
926EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆czOxUrzuEs :2005/05/29(日) 03:20:03
とりあえず、ヲ・ヲォ〜レ様からの 「 回答 」 だ。
http://www.geocities.jp/exculters_midnightcity_express/fukuoka_city_new_plan.jpg

# 詳細解説・質疑応答はヲ・ヲォ〜レ様のスレ(お国板・観点X)で行う。

-----------------

タダでさえ便利で近い福岡空港。
これをさらに便利にするのが…そう、「 (仮称)山陽・九州新幹線福岡空港共用新線構想 」 だ。

福岡市内からも便利、近郊からも新幹線でスグそこ。
「 日本一便利な空港 」 から 「 宇宙一便利な空港 」 にいまこそ変革の時。

# 小倉 Kokura / 鳥栖・長崎 / 久留米・熊本方面から乗り換えナシ。
# これが理想的な国際空港のあるべき姿。
927EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆czOxUrzuEs :2005/05/30(月) 04:59:37
おはよう♪”
928NASAしさん:2005/05/30(月) 10:01:43
社員募集してるみたいだけどどうなったのかなぁ?
929EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆czOxUrzuEs :2005/05/30(月) 12:20:33
落ちたのか?w
930EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆czOxUrzuEs :2005/05/30(月) 18:05:26
ゴミ袋値揚げ
931NASAしさん:2005/05/31(火) 12:07:21
>928さん、もう半年くらい募集してますね。私は面接で落っこちましたが、紙一枚の説明しか会社の説明なく、あの面接じゃ〜、行きたいと思った人も悩んでるのでは?んで、なにしろ給与安い!!ですよね。
932NASAしさん:2005/05/31(火) 15:08:24
>>931
そういうこと、ここで書いてるようだから落とされたんだろ?w
給料安くても情熱持って仕事してくれる人を求めているんだよ。
933EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆czOxUrzuEs :2005/06/01(水) 05:22:49
ゴミ袋値揚げ
934NASAしさん:2005/06/01(水) 07:43:50
スターフライヤーが第三者割当増資、日産自など引き受け
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050531c6c3102s31.html

 新規航空会社のスターフライヤー(北九州市、堀高明社長)は31日、
井筒屋や日産自動車などを引受先とする5億9500万円の第三者割当増資
を30日付で実施したと発表した。資本金は18億2200万円。同社の第三者
割当増資は5回目で、機材調達などに充てる。
935NASAしさん:2005/06/01(水) 09:16:38
ベンチャーに給与と待遇を求めるほうがバカ。
安定がほしけりゃ大企業へ行くのがふつーだろ。
ベンチャーは、いまはタダ働きでも、将来は会社の幹部になって
地位も金も自分の力で手に入れてやるという野心的な人間がゆくところだ。
936NASAしさん:2005/06/01(水) 10:17:03
西鉄は現空港でJALのカウンター業務しているが、
今後どうするつもりなんだろう。
937EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆czOxUrzuEs :2005/06/01(水) 17:31:26
ゴミ袋値揚げ
938NASAしさん:2005/06/01(水) 18:10:44
スターフライヤー 全日空と提携模索へ
ttp://mytown.asahi.com/fukuoka/news02.asp?kiji=8305
939NASAしさん:2005/06/01(水) 19:25:52
来年3月開港の新北九州空港に就航を計画している新規航空会社スターフライ
ヤーは31日、全日本空輸に共同運航(コードシェア)や機体整備の支援など
営業や販売で業務提携を求めていく方針を明らかにした。全日空も要請があれ
ば協力する意向を示しており、今後、具体的な協力内容を双方で検討する。た
だ、全日空と資本関係を持つことは想定していないという。

またスターフライヤーは、総額5億9500万円の第5次第三者割当増資を3
0日に実施したことも発表。資本金は18億2200万円になった。引受先は
北九州市や福岡県苅田町に事業所などがある企業が中心で、日産自動車、井筒
屋、日本テレコムなどが新たに出資したほか、東京海上日動火災保険などが追
加出資に応じた。りそなキャピタルからも出資を受けた。
940NASAしさん:2005/06/01(水) 19:26:17
>>938
話題が古い。
941NASAしさん:2005/06/01(水) 19:47:32
>>940
話題にはなってたけど、ソース記事は今日付けだし、
古いってことは無いでしょ。
942NASAしさん:2005/06/01(水) 21:02:49
>>941
だから朝日が乗っけた古い話題にのるなって事。
943NASAしさん:2005/06/02(木) 00:54:54
>>942
前の記事は全日空からのお誘い。
今回の記事はスタフラからのお返事。
944NASAしさん:2005/06/02(木) 06:16:04
遅ればせながら、最近この航空会社の存在を知った。
JR九州の水戸岡デザインの車両のファンなので、九州に行くときに
この個性的なカラーのエアバス機に乗るのも楽しみ。
ただの格安エアラインでない、九州旅行が魅力的になりそうな航空会社に期待してる。
945NASAしさん:2005/06/02(木) 21:02:28
ようこそ。
スタフラとソニックで東九州をご満喫ください。
946NASAしさん:2005/06/03(金) 04:59:06
>>944
ぜんぜん遅くないよ。
まだ全国のほとんどのイパーン人は知らないと思う。
947NASAしさん:2005/06/03(金) 09:46:07


まだ全国のほとんどのイパーン人はスタフラ自体知らないと思う。
948NASAしさん:2005/06/03(金) 10:38:20
>>944
ネット予約が中心になるらしいよ、この会社。
機材も小さいから、団体客は乗せたくないのかもしれん。
949EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆czOxUrzuEs :2005/06/03(金) 12:41:13
参照(>>926
950EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆czOxUrzuEs :2005/06/04(土) 04:26:03
ゴミ袋値揚げ
951NASAしさん:2005/06/04(土) 10:30:47
>>948
SNAあたりもそうしたかったらしいけど
宮崎・熊本・長崎は団体客が乗って何ぼの路線。
北九は客層が違うからできるんだろうなぁ。
952NASAしさん:2005/06/04(土) 12:48:01
>>951
そりゃ東京視点でだろ?
全般的には、九州路線ってビジネス色が強いよ。
だから、大分や長崎などでも東京線のナイトステイが成立しているんだし。
本当に観光客メインの北海道路線なんか、札幌以外はナイトステイって1つもないからね。

逆に言えば、北九州は観光資源に乏しいってこった。
ビジネス客だけで十分路線が成り立つから問題はないんだが。
953NASAしさん:2005/06/04(土) 14:36:10
昔、各路線の比率を見たが、長崎や宮崎は観光客比率がかなり高かった。
954NASAしさん:2005/06/04(土) 14:49:35
北九州はビジネス客が多いよ。
朝一の北九州発は平日常に満員だからね。
955NASAしさん:2005/06/04(土) 15:11:01
>>954
自分も宿泊パック頼んだ時、満席って言われた。
キャンセル待ちで何とか取れたけど。
飛行機小さいからすぐ満席になるよね。
956NASAしさん:2005/06/04(土) 18:33:38
MD87しか機材ないもんな。
チャーターでB737の時も重量制限してるし。
MD87はオーディオもないし嫌だな。
957NASAしさん:2005/06/04(土) 21:21:55
月刊エアラインに記事が出ていたが、A320を選択した理由が「乗務員や整備士が確保しやすい」
と書いてあった。ただ単に機体が安いからだけだと思うが。
ANAの整備士の一部しか居ないのにね。
958NASAしさん:2005/06/04(土) 23:03:10
>>957
世界的に見れば乗務員は確保しやすいと思うが。
エアバス機の多くはライセンス移行も楽だし、A320シリーズ自体も相当
売れているし。

整備士は知らんけど。
959NASAしさん:2005/06/04(土) 23:14:06
アンセット倒産で食い詰めてるオージーの整備士とかじゃないよな?w
960NASAしさん:2005/06/05(日) 00:36:04
オージーは新規航空会社が出来るから無理でしょ。
SNAもそのせいでパイロット不足になって長崎就航が1ヶ月延びた。
961NASAしさん:2005/06/05(日) 00:43:00
>>960
しかし新会社が出来る端から潰れたり、吸収されて消えるオーストラリアであった。
バージン・ブルーだけだべ?生き残ってるの。
962NASAしさん:2005/06/05(日) 02:14:41
月刊エアラインで堀さん結構でかいところ行ってるね。
963NASAしさん:2005/06/05(日) 02:15:48
962だけど
行ってる→言ってる
964NASAしさん:2005/06/05(日) 02:25:08
>>961
日本だって新会社という新会社が全日空に喰い取られてるだろうが(w
965NASAしさん:2005/06/05(日) 09:46:37
>>959
無理。
全世界でANAの整備士(一等航空整備士)しか居ない。
966NASAしさん:2005/06/05(日) 09:54:47
旧JASの整備士もおるだろう。
967NASAしさん:2005/06/05(日) 10:42:43
>>959
南米の某航空会社倒産で食い詰めてる日系ブラジル人の整備士だったり?w 
>>965
硬い事言うな(w
968NASAしさん:2005/06/05(日) 11:00:53
>>966
旧JASはA320導入してない。
日本の資格は型式限定だから無理。
969NASAしさん:2005/06/05(日) 16:12:32
月刊エアラインでの堀氏、
機材を10機以上持ちたいそうだ。
毎年1機ずつ増やしたいらしい。
大きくでたね。
970NASAしさん:2005/06/05(日) 18:04:50
>>969
とりあえずANAのA320は7機が行き先確定、と。
971NASAしさん:2005/06/05(日) 19:07:20
>>970
スターフライヤーが何機か使うんでないの?
ANAと整備面でも技術提携を結ぶようだし。
972NASAしさん:2005/06/05(日) 19:43:18
ANAからA320は無くなるのは決定してるから次機からはANAと同じ737-700になるのでは。
ANAも他社のためにいつまでもA320関連を残しておきたくないでしょ。
973NASAしさん:2005/06/06(月) 01:49:59
熊本のほうが都会です。
974NASAしさん:2005/06/06(月) 11:05:50
クマは修行でもしてろ!
975EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆czOxUrzuEs :2005/06/06(月) 12:38:54
【朝日】 福岡県、税豊かな苅田町の合併阻む
http://mytown.asahi.com/fukuoka/news01.asp?kiji=8326

北九州市に渡さぬとアメ3点

市町村合併を推進する立場にある県が、北九州市と苅田町を合併させないために、同町に「3点セット」と
呼ばれる利益誘導をしていたことが分かった。政令指定市の同市は県並みの行政権限があり、県にとっ
ては「治外法権」の自治体。人口約3万5千人ながら、県内で同市に次ぐ工業出荷額を誇り、税源に恵まれ
た同町を県の側につなぎ留めておく狙いだった。しかし、県が当初描いていた同町と行橋市などとの合併も
流れ、自らの構想もつぶした形だ。

関係者の話を総合すると、「3点セット」は(1)町民に飲料水を供給する県営山口ダムの譲渡(2)06年3月
に開港する新北九州空港へのシャトルバスの発着場としてJR苅田駅一帯の整備構想への支援(3)50年
前に構想されながら頓挫しかけていた京都(みやこ)トンネルの建設。

ダムは、貯水量を増やす拡張案も併せて検討されている。駅一帯の整備は、09年度をめどに県の補助を
含む約56億円を投入する。町内の市街地と農村部を結ぶトンネルは昨年6月に着工し、今月2日に貫通
した。

県が00年に示した将来像は、同町と行橋市や京都郡3町の合併だった。

だが、北九州市が水面下で同町への誘いかけを強め、町内にも呼応する空気が強まり、県は「当初の構想
にこだわって二者択一に苅田を追い込めば、民意が北九州に向かいかねない」(幹部)と考えた。同町は県
内唯一の地方交付税の不交付団体。法人税収が北九州市に奪われることや、巨額の資金を投じて整備し
てきた県営の最大港湾・苅田港が「北九州市の港」になることを嫌った。同町の助役は市OBだったが、県は
03年秋の任期満了に伴い町側の求めで県OBを送り込んだ。合併阻止が特命で、綱引きに終止符を打った。
同町には昨年秋、トヨタ自動車のエンジン工場の立地が決まった。財政基盤が一層強化されるのは確実で、
町は相手がどこであれ合併をするメリットが乏しくなった。
976EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆AuMEcGNDr. :2005/06/08(水) 18:35:40
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118182328/8-14
8 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/06/08(水) 14:12:26 ID:zUlFS1jy
なんだ?夜の徘徊の軌跡か?www
次は昼の徘徊の軌跡をヨロシコー

9 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆AuMEcGNDr. :2005/06/08(水) 14:17:45 ID:QJDuBtOW
>>8
ん?まるで薬物中毒みたいなカキコだな。
九州大学でごっそり発覚wしてるし(ゲラ

# 世も末だなw

10 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/06/08(水) 14:19:36 ID:zUlFS1jy
夜中にうろうろ徘徊してたら警察に捕まりますよw

・・・・・・・っで、あれって何が撮りたかったの?

11 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆AuMEcGNDr. :2005/06/08(水) 14:44:49 ID:QJDuBtOW
http://www.kyushu-u.ac.jp/topics/index01.php?id=167

12 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆AuMEcGNDr. :2005/06/08(水) 14:45:59 ID:QJDuBtOW
【社会】九大院生、自宅ベランダで大麻栽培で逮捕
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1065869823

13 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/06/08(水) 14:55:04 ID:zUlFS1jy
スレ違い。シネ

14 :EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆AuMEcGNDr. :2005/06/08(水) 18:22:18 ID:ucaT41ke
>>13
ギャハハ!!! 13ヲッツ♪”
977EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆AuMEcGNDr. :2005/06/09(木) 05:40:25
うひゃ〜り揚げヲッツ♪”
978NASAしさん:2005/06/10(金) 17:35:57
客室乗務員の募集が60名の枠に1900名の応募があったそうだ。
すごいなー!他もこんなにすごいのかな。
979NASAしさん:2005/06/10(金) 19:04:06
>>978
SNAが熊本に就航したときの募集には2500人来たからたいしたこと無いんだね。
980NASAしさん:2005/06/10(金) 19:06:59
ガンバ北九州!!!
981NASAしさん:2005/06/10(金) 20:16:27
>>978
記事見つけたので、貼っときます

スターフライヤーの客室乗務員、30倍超す競争率
ttp://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/ke_05061001.htm
982NASAしさん:2005/06/10(金) 20:49:36
そろそろ次スレよろ
983NASAしさん:2005/06/11(土) 13:56:54
>>982
新北スレと統合でいいんじゃない?
984NASAしさん:2005/06/11(土) 14:49:16
>>983
ダメ。新北スレはジモティーの基地外の巣窟だから。
まあここは全国の基地外が集まるわけだが。
985NASAしさん:2005/06/11(土) 21:14:16
>>984
おまえ一人が基地害!
986NASAしさん:2005/06/11(土) 21:19:14
2ちゃんに来ている以上は、みんな・・・・・。
987NASAしさん:2005/06/12(日) 21:51:25
スレ立てて〜



     スターフライヤー その3             

新北九州―羽田 2005年3月就航予定
  エアバスのA320-200型機×3で1日12往復

ホームページ http://www.starflyer.jp/
988NASAしさん:2005/06/13(月) 00:53:36
この明らかにつぶれそうな会社の客室乗務員に殺到してる連中って
どんな人たち?しかも契約社員でしょ?
スカイマークだって苦戦してるのにこの会社ってどう考えても未来が
ないよね?
俺、スカイマークですらやばいと思って内定蹴ったよ。
989NASAしさん:2005/06/13(月) 01:33:26
>>988
ヤバイと思ったら最初から受けるなよ。
新規航空会社はヤバイのみんな知ってるのにそんな事も知らんでSKY受けたんか。
990EXCULTer's / Esprit de Kokura ◆5MwP/HDyqg :2005/06/13(月) 01:56:16
アハアハw、もう自前のHPはホッタラカシの俺糞www
991NASAしさん:2005/06/13(月) 02:45:37
次スレもスレタイはスペース多めでよろ。
992NASAしさん:2005/06/13(月) 08:17:54
>>988
CAになるという夢を叶える為に全国から集まった人達。
会社の将来がどうのこうのは関係ないんじゃないかな。
長く働けば「ババアCA」って言われるしね。
993NASAしさん:2005/06/13(月) 10:24:31
>>993
契約社員だから年とったら首。
994sage:2005/06/13(月) 19:16:15
994
995NASAしさん:2005/06/13(月) 19:17:11
995
996NASAしさん:2005/06/13(月) 19:42:34
996
997NASAしさん:2005/06/13(月) 19:42:52
997
998NASAしさん:2005/06/13(月) 19:42:54
997
999NASAしさん:2005/06/13(月) 19:43:28
999
1000NASAしさん:2005/06/13(月) 19:43:44
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。