【ドイツ】フランクフルト空港【FRA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
乗り継ぎでこの空港初めて使ったけど広いな。
日本から直行便が飛んでいるのは成田と関西だけ?
2NASAしさん:04/02/07 12:10
2
3NASAしさん:04/02/07 13:02
>>1
名古屋
4NASAしさん:04/02/07 15:12
マイン空港のセナターラウンジに1年ぶりに入ったら受付嬢が「以前ココに立ち寄ったでしょう」
といきなり言われてビビった。

ドイツ人は一度会った人を忘れない習慣があるんだろうか。
5NASAしさん:04/02/07 15:22
フランクフルトにはマイン空港の他に、もう一つハーン空港というのが
あることはあまり知られていない。マイン空港−ハーン空港間の連絡バ
スも運行されている。
6NASAしさん:04/02/07 17:27
>>1
乙。やっぱ、でかい空港には独立スレ必要だな。
7NASAしさん:04/02/07 17:41
>>5

ライアンのハブとして非常に知られている
8NASAしさん:04/02/07 17:48
オーレはライアーン、ガキ大将!
9NASAしさん:04/02/07 18:42
至る所に喫煙スタンドがあるのが(・∀・)イイ
10NASAしさん:04/02/07 22:03
空港内で車を売っているスキポールよりも、空港にポルノショップが
あるフランクフルトの方が、ポイントが高いと思う。
11NASAしさん:04/02/13 22:20
あげ
12NASAしさん:04/02/13 23:16
>>7
ドイツ人(デュッセルドルフ在住)でも知らない人がいたんだが。
13NASAしさん:04/02/15 11:39
こないだ使ったが、ハーンは遠すぎ。
市内からバスで1時間30分くらいかかる。
ほとんどケルンとの中間くらいになるんじゃないか。
14NASAしさん:04/02/15 11:43
>>4
ほんとか?
俺も国際線セネター年間10回以上使ってるが
あそこは年中日本人で溢れているが。
15NASAしさん:04/02/15 20:41
今週末にスペインへ行くのですが、フランクフルト経由でマドリーへ行きます。
帰りの乗り継ぎで4時間ほどフランクフルト空港に滞在するスケジュールに
なっているのですが、空港内に時間を潰せる場所があったら教えてください。
1614:04/02/16 03:01
FRA空港は結構大きいから先に乗り継ぎ先のターミナルに行っておいた方がいい。
自分はFRAでの乗り継ぎにいつも1-2時間見てます。
日本からの便は1時間ぐらい遅れる場合もあるので実際は2時間ぐらい時間を
つぶすだけで良いでしょう。
特にお勧めの所もないですが、店がたくさんあるのでウインドウショッピング
でもしたら?
全くありきたりな回答で巣マソ。
17NASAしさん:04/02/16 20:10
追加です。
もし外に出れるんなら(FRAでEU入国するのなら)、ターミナル1のAあたりが一番
お店がたくさんあります。
1815:04/02/17 00:57
乗る飛行機はルフトハンザです。
ルフトハンザの発着案内を見るとターミナル1のAエリアという場所に
到着するようです。
そこからスパンエアに乗り換えてマドリーへ行くのですが、その
チェックインカウンタもターミナル1のAエリアにあるようです。
STAR ALLIANCEの関係でANAで航空券を手配したのですが、その時に
フランクフルトでスペイン入国手続きをすると教えられました。
ということは1回外に出ることになるのでしょうか?
入国審査の場所がどこなのかよくわかりませんが、ターミナル1の
Aエリア周辺で時間を潰すことになりそうです。
19NASAしさん:04/02/17 01:10
17ちょっと説明不足でした。
店が一番あるのはターミナル1のチェックインAエリアの奥辺りです。
丁度空港ビルの出口辺りです。
Aエリアのドイツポスト前のオープンカフェは混雑していますので、
そのばあいは、近郊列車乗り口行きの下りエスカレーターを降りた所にも
店があります。そこは人が少ないので穴場かもしれません。
20NASAしさん:04/02/17 01:15
空港1F?のポルノショップにあるエロマップは、ドイツのメジャー都市が網羅されてて(・∀・)イイ!
更に更新周期が早くて(・∀・)イイ!
21豚詞ね:04/02/17 06:28
沖電気は13日、FRAにアイリス(虹彩)による個人認証システムを納入したことを明らかにした。
ドイツ内務省が推進するバイオメトリクス(生体認証)による出入国審査の自動化検証プロジェクトに採用された。
2月14日より出入国管理システムの利用が始まった。
プロジェクトは6ヶ月間を予定し、その後本格導入に向けて検討が進められる。

FRAに導入されたのはアイリス認証を利用して本人確認を行う出入国管理システム。
出入国審査の際に旅券(パスポート)を読取装置で読み込んだ後、アイリス認証を行い、旅券の所持者が本人であることを確認。

本人と認められた場合は審査官の確認なしに出入国ができるようになる。
使用するアイリス認証装置には、高精度な本人確認と誰もが簡単に利用できる操作性が要求された。
22NASAしさん:04/02/17 09:59
>21
情報Thxです。
でもEUではどこで入国してもその後は基本的に域内フリーパスなのでテロリストも
FRAを避ければいいだけになってしまいますが。
EU内の全空港に導入しなければ本当の抑止効果はないかもですね。
23 :04/02/17 23:01
>>22
ていうか、全空港に導入しても、テロ抑止にはさほど意味あるとは思えない。
虹彩データの一致・不一致のチェックなんだから、元データが無ければ効力ゼロ。
テロ対策なら、偽造パスポート対策の方が有効だと思われ。
24NASAしさん:04/02/17 23:35
>>23
おまいAFO?
虹彩データは、パスポートに書き込んであるんだぞ。
だから偽造防止対策も完璧
25 :04/02/18 00:18
おまいのパスポートにはデータなんか入ってないだろ。
そういう場合は効力ねえっつってんだよ。
そもそも自動読み取りでもまだ普及してない国があるのに、全世界の国がパス
ポートに虹彩データを入れるなんて無理。
テロリストがわざわざ虹彩データ入りのパスポートなんか持つわけないし、持っ
たとしても、その虹彩の持ち主がテロリストだなんてどうやってわかるんだよ。

技術がさらに発達して、テロリストの顔写真から虹彩データが取れるようにな
れば抑止にはなると思うがね。

もっと脳ミソ使ったほうがいいよ。ぼくちゃん。
26NASAしさん:04/02/18 00:39
>>25
AFO丸出し。
既に条約で生体情報をコード化しなければならないことが決められている。
そんなもん、米国の入国規制が行われれば、すぐに普及する。
どこの国もあわてて前倒しをしているのが事実。
日本だって来年から採用だ罠。
もう少し、勉強しようね>>厨房君
27NASAしさん:04/02/18 03:02
それが出来ないから米国のICチップ搭載強要すら延期がほぼ決定してる。
28NASAしさん:04/02/18 22:47
>>27
パスポートのコード化とIDカードのICカード区別が付いていない馬鹿のようだな。
既にIDカードのIC化は、EUで実施されており、近隣諸国とは、2国間条約で入出国が可能。
もちろん、アジアならシンガポールが行っている。
AFOよ、深夜に書き込む暇があるならもっと勉強しろ。
既に日本も日本政府発行IDの発行は、来年度からの予定。
シンガポールとの入手国協定も締結済み。
パスポートのコード化は、条約が発効しているがICカード化は、まだ発効などしていない。
AFO、がんばって仕事見つけろよ。
29NASAしさん:04/02/19 07:13
28がナー。日本語よく読んだら?
30NASAしさん:04/02/20 00:07
22です。
詳しい事はよく分かりませんが、911後、最近EUで搭乗する時にEU居住者はIDカード(他はパスポート)
を見せる事になりましたが、残念ながらICチップつきのIDカードを持っている人は見た事がありません。
普及はこれからではないでしょうか。
ちなみにEU在住ではありませんがEU内で年間30回以上は搭乗しています。
31NASAしさん:04/02/20 00:11
>>30
AFO?
入出国審査と搭乗者確認の区別が付いていないようですね。
ICカードが非接触なのを知らないようで 藁
32NASAしさん:04/02/20 00:31
自分ではAFOかどうか判断つきませんがが、私が勘違いしていたようですね。
EU内には数十人の知り合い、友人がいますので、今度渡欧した時に
忘れていなければ各国の複数人に確認しておきます。
ただ、いわゆる以前からあるIDカードにはICは付いておりません。
そしてそれを搭乗者確認に使用しているようです。
パスポートについては詳細に確認していないので知りません。
33NASAしさん:04/02/20 00:38
あと、30さんは、以前からある欧州各国のIDカードと言うものを知っていますか?
名刺より小さ目の紙に写真がついておりパウチされています。
それをみてICチップが付いているかどうかはさすがにAFOな私でも判断できますよ。
34NASAしさん:04/02/20 00:40
>EUで実施されており、近隣諸国とは、2国間条約で入出国が可能。

EU内移動ではパスポートコントロールがないのは知っていますか?
35NASAしさん:04/02/20 00:44
30,32-34です。
>あと、30さんは
−>31さんはの間違いでした。。。鬱
36NASAしさん:04/02/20 00:57
>>34
おまえは、AFOだね!
EUのIDがあればパスポートなしでスイス、チェコ、ハンガリー、ポーランド入国できます。
やっぱり、AFO>>氏ね
非接触ICカードが見えると言ってる時点でAFOですね。
エディと言うカードは、ICカードですがICが見えますか?
非接触と接触のICの区別をつけてからかけ!!
37NASAしさん:04/02/20 01:00
知性の感じられない日本語といい、 
レギュレーションや運用に偏った知識といい、 

入管の中の人(ry
38NASAしさん:04/02/20 01:11
何様かしりませんが、

>EUのIDがあればパスポートなしでスイス、チェコ、ハンガリー、ポーランド入国できます。

意味不明。どういう意味ですか?もうすこし日本語で解説して下さい。

>非接触ICカードが見えると言ってる時点でAFOですね。

あなたは以前からのEUIDカード知ってますか?
もし入管の人?なら日本ではパスポートしか見せないので知りませんね。
ぺらぺらの紙の上をパウチしているのに。

>非接触と接触のICの区別をつけてからかけ!!

AFOにも分かるように詳しく「日本語で」説明して下さい。
39NASAしさん:04/02/20 09:55
>>38
ここまで知識がない怒AFOが騒いでますね。

>あなたは以前からのEUIDカード知ってますか?
はぁ?日本語がおかしいですね。
半島の方ですか?
あなたの言うIDは、外登証の事ですね。
これだから、ファビョンの人は問題ですね。
40NASAしさん:04/02/20 16:54
AFO、AFO言ってるのはキレ易いとゆーか他人を馬鹿にして悦にひたりたい某ホモ(LH、SQ金)の仕業臭いな。w
41NASAしさん:04/02/21 01:01
>>39
私が言っているのはEUに加盟している欧州に居住する各国民が所持しているIDカードの事です。
外国人登録証とは何の関係もありません。
渡欧した事もなく何も知らない人とは議論がなりたちませんのでもうやめましょう。
*欧州の空港で搭乗時に日本の外国人登録証をみせるわけないでしょw
 欧州の国民がなんで日本の外国人登録証持ってるの?
42NASAしさん:04/02/21 02:07
おいおい本当に入管の中の人かよ(w
43NASAしさん:04/02/22 04:02
タカコおばさんのホムペにFRAの新入管の写真載ってたよ。
44NASAしさん:04/02/22 04:07
だれそれ?
45NASAしさん:04/02/22 07:10
>>44
タコ留のこと
46NASAしさん:04/02/22 09:53
FRA、去年デュッセル出張行くのに散々使ったけど、欧州路線乗った後乗り換えると
なんだか1kmくらい歩いてるような気がした・・・

6番について、52番まで行けとか言われると・・・鬱
47NASAしさん:04/02/22 10:26
今は改善されてるかも知れんけど、到着後T1のバゲージクレームの入り口が判り辛いのだが。
ミラノからの便でロストバゲージ喰らって、手荷物カウンターに日本語ペラペラのドイツ人オヤジ
が居て、こちらが英語で話しかけても頑として日本語でしか答えなかったのにはワロタ。
ずっと自分=英語、オヤジ=日本語でクレーム書類作成までやったが、横に居たGHのお姉の子
も笑ってた(苦笑)
48NASAしさん:04/02/22 13:43
>>45
沸け分からん
49NASAしさん:04/02/23 02:11
>>48
たかこおばさんのホムペ
ttp://www2.diary.ne.jp/user/106618/
50NASAしさん:04/02/23 02:28
>>49
サンクソ。まるで銀行みたいだな。たかこではなく、たこでしょ(マジレスで)。

>ドイツの大学を卒業して、日本語教師業やグラホ、翻訳会社などで日々の糧を稼いでます。
5149:04/02/23 04:32
>>50
本名はタカコなので。
52NASAしさん:04/03/01 10:47
イスラエルは、FRAでのLHのテルアビブ便の保安検査に問題があると指摘。
同社が1日2便運航しているテルアビブ行きのうち夜便の検査強化を求めてるが、直ちに運航停止などの強硬措置は取らない。
53NASAしさん:04/03/20 21:53
54NASAしさん:04/03/21 01:09
Frankfurt空港の屋内天井工事は何時完了するの?

この間訪れた時、穴あき天井から金具?が落ちてきてビクーリ。
ほんの数cm前に落ちてきて幸い足にHitで済んだが、時差ボケ
が一気に修復できたよ。 THX、フランク、FuckYouだぜ。
5522:04/04/09 17:53
FRAの出国側で虹彩確認用ゲートが新設されてたよ。1月にはなかったのに。
でも誰一人として通過している椰子はいなかったが。
しかし、なぜか入国側にはなかった。まだ稼動してないのか?
5622:04/04/11 19:31
LHSenetorラウンジ(F)入り口扉の前でチェックするように変わっていた。
中に入ってみるといつも満員だったのに結構空いていた。
やはり今まではチェック逃れて勝手に入ってた香具師多かったんだな。
57NASAしさん:04/04/11 22:41
>>56
漏れも勝手に入ってますた。
KIX−FRAはLHだったんだけど、FRA−SOFはLZ…。
58NASAしさん:04/04/13 02:03
ここの空港は苦い思い出があります。。
59NASAしさん:04/04/14 00:05
>>58
何?
60NASAしさん:04/05/22 11:33
ドイツは好きじゃないけど、ドイツよりオランダの方が嫌いだが・・
確か人種差別好きだよな・・ドイツ・・水泳世界大会んとき岩崎恭子が
はしゃいでたの 見てすげぇ不快な顔してたしな・・岩崎恭子に問題あったけど・・
金メダリストもドイツ人にかかれば糞ジャップか・・
誰かドイツの人がもう黄色い奴が勝つ姿は我慢できんとか言うくらいだし・・

黄禍論
http://www.tabiken.com/history/doc/G/G029C100.HTM
61NASAしさん:04/05/22 11:33
「新しい教科書をつくる会」の西尾幹二さんって人いるよね
ドイツの哲学書を翻訳するなど、元々ドイツ専門家なのね。
彼によると、ドイツの新聞って日本叩き、日本侮蔑の記事が凄いんだと。
元々、見下してた黄色人種が世界で一番優秀なはずの
自分達を追い抜いてしまったのが悔しくて
日本憎しが一般的なドイツ世論。
あんまり酷いんで、だんだん西尾はドイツ(欧米)に愛想を尽かした・・
それでナショナリストになったのは有名な話。
62NASAしさん:04/05/22 13:13
人種差別で思い出したけど、ドイツ人は全員死ね。
一番ブサイクだし、アジア人に対する差別がすごい。
なにげにアジア人を卑下した含みを持つ発言するところがむかつく。
あたしの女友達(顔は可愛い。高級ブランド物は持たないタイプ)が
ドイツ語勉強してて、憧れのドイツに旅行して帰ってきたんだけど
さんざんな目にあったって言ってた。
ドイツ語でアジア人や日本人を馬鹿にした発言したり
罵倒してきたりしてむかついたって。
酷かったのは、広場で見知らぬ金髪青目男にドイツ語で「馬鹿な日本人」と
言われた事らしい。
あと、17、8才ぐらいのガキにワザと肩ぶつかられて、「プッ」って
笑われたって言ってた。
こういう体験を旅行記としてホームページに書こうかなって言ってたけど
書いたほうが良いと思う。ヨーロッパ、ドイツにも差別は
あるという事で。
63NASAしさん:04/05/22 13:27
64NASAしさん:04/05/22 14:20
おまいら、海外旅行板でやってね。
65NASAしさん:04/05/22 14:27
海旅板はごみ捨て場ではありません。
66NASAしさん:04/05/22 14:43
危ない海旅板なら良いのか?
67NASAしさん:04/05/22 14:56
前にこの空港でアンケート取られた。
搭乗待ちの間、いろいろ訊かれたけど終わってもサンクスの一言だけで
なにもくれなかった。
6822:04/05/22 17:46
そのアンケートは何年も前からよくやってるよ。
アンケートに答えたら何かもらえると思うのは日本に慣れてるから。
つーことで2週間後にまた行きます。
69NASAしさん:04/05/24 07:29
>>62
イギリスも相当ひどいらしいよ。アジア人差別。
ロンドンあたりはまだいいらしいけれど、地方へ行くとそれはそれは保守的だそうで。

日本人と英国人が対等に会話していると「何か間違っている」みたいに感じるらしいし。
70NASAしさん:04/05/25 08:12
有色人種差別で言えばフランスが一番ひどい。
「ヨーロッパの都会」
と言う意識があるからだろうが。
71NASAしさん:04/05/25 08:30
ドイツ人の知識人層にアーリアンなんて言ったら
マジで怒ってたよ。
アーリアンなんて言葉はナチの人種差別時代を思い出させるのか?
何気に人種差別はしてるくせに。
でも私は人種差別などしてない、、と見せかけるのがエリートの見せ所。
ネオナチよりも表は見せかけの態度で常識人ぶる適当に教養のある人達。
怖いっす。
72NASAしさん:04/05/25 10:29
白人は自意識が強いからね。イギリス、アイルランド、オランダなんかも反日意識が酷い。
そのせいか知らないが、親父はイギリス人が大嫌い。「呆れるほど仕事の能率が悪い。
所詮彼らは植民地なしじゃ文明も起こせない蛮族だ。紳士の国なんてハッタリに過ぎない」って言っている。
ドイツ人も呆れるほど 日本人を含めたアジア人を蔑んでいることが多い。
白人からすれば
肌に色がついている=畜生という認識らしい。


73NASAしさん:04/05/25 10:41
>>72
イギリスは対黄色とか関係ない差別主義国でしょ。
国民内でも階級があり、他の階級とは交流無い国だし。
Pubでさえ、階級別だしね。
そういえば、Pubで飲んでたら、他の外人の客に、
「ここはイギリス人の店で、日本人の来るところじゃない。
 1日の疲れを癒しに来てるんだから、おまえらは帰れ。」
と言われたことがあるな。
7422:04/05/26 05:35
なんか反欧州人?な香具師がいるな。
嫌われる日本人もいればそうでない椰子もいる。
差別的な欧州人もいればそうでない椰子もいる。
漏れは欧州に10年以上関わってるが差別的な応対を受けたのは一度だけだな。
無礼な観光客や商社マンに間違われてイヤな態度取られた事は何度かあるが、
それは原因を作った礼儀を知らない観光客や商社マソがわるいと思っている。
7522:04/05/26 05:37
ちなみに漏れは欧州かぶれでもなんでもない。
むしろ欧州マンセーの香具師は病気だと思う。
イギリス人が仕事に対して圧倒的に無責任な人が多いのは同意。
76NASAしさん:04/05/26 11:39
激しくすれ違い!
海旅板でどうぞ!!
77NASAしさん:04/05/26 14:02
日本人だって外人差別してるじゃん。
前に日本語の話せないアメリカ人(白人)と二人で東京の喫茶店に行ったら
店員には漏れには色々話をするが、まるでアメリカ人は存在しないように話しかけもしないし
目も合わせようとしない。最後の「ありがとうございました」も漏れにだけ言って
アメリカ人には無視。
「英語が話せないんだろうけどあの態度はなんだ?あの日本人は外国人を差別してるのか?」ってそのアメリカ人は怒ってたぞ。
78NASAしさん:04/05/26 14:06
>>62
フランクフルトに約10年住んでるけど、どこの街にいたの?
旧西ではそんなに差別ないでしょ。逆に日本人には好意的な人多いよ。
まあ他の人種には差別してる場合あるから人種差別があると言えばそうなるが。
旧東はアジア人に対して差別あるかもね。
79NASAしさん:04/05/26 14:09
激しくすれ違い!
海旅板でどうぞ!!
556 :名無しさん@3周年 :04/05/26 00:27
帰国子女の同時通訳者が話してたけど、レストランでウエイターが日本人観光客の
テーブルにオーダーを取りにくるのだけど、ウエイターの態度が露骨で、オーダーを
取った後、その日本人観光客の発音を真似して、厨房内のコックと笑いこけてたとか。
「同じ日本人として、店の態度に凄く不愉快になった」と話してました。時々、
差別はないとか単なる被害妄想じゃ、とか言う人はいるけど、在るのは事実。
しまいには、「日本人の言動にも問題あり」とか言う人もいる。ドイツなどの
テレビドラマに出る東洋人を見たこと在りますか?明らかに悪意がある描写です。
いい人もたくさんいるけど、全体の傾向として東洋人=劣等人種という考えが
根付いていると思います。
81NASAしさん:04/05/27 02:33
なぁ、ここはフランクフルト空港のスレなんだよな?

7月に使う予定>FRA
ここって出国前のチェックインでエラく時間がかかると聞いてるけど、ホント?
2時間前に到着してればOKだろうとふんでたんだけど、
もうちょっと余裕見た方がよい?
あ、便はNHの夜便。
8222:04/05/27 15:58
>>81
いままでそんな経験は一度もないが。保証は出来ません。
最近では約1ヶ月前にチェックインしたがそんなことなかった。
来週また乗るので報告しまつ。
83NASAしさん:04/05/27 16:05
>>81
ルフトハンザ航空スレで聞いた方が良いぞ。
このスレは、基地外の巣窟で誰も答えられん。
84NASAしさん:04/05/27 21:10
>>83を読んで、「LHとNHを取り違えてんじゃネーYO!」なんて言う香具師が出てきたりして。
85NASAしさん :04/05/28 02:36
>>83は以前にAFOAFO騒いでいた基地○か・・・
86NASAしさん:04/05/28 06:27
ここでも航空板を荒らす豚肛が暴れているのか?
豚肛お得意のFRAの乗り換えはどうですかだモンな?
そんなもんルフトハンザのHPにちゃんと書いてあるのに予。
早く首釣って死ね!!豚肛門
87NASAしさん:04/05/28 17:48
中の免税店で売っている FRANKEN ワイン(白)が安くて さっぱりして
絶対うまいよ
88NASAしさん:04/05/28 18:22
俺、毎回、空港内のカジノで大負け。
先週なんかキャパ300のゴールドカード1枚をBJで溶かしました(T_T)
89NASAしさん:04/05/29 11:03
>>80
まぁ・・彼らヨーロッパの白人社会からみればアジア人は人間としての
興味の対象外だから、彼らは我々を差別をしていることに対して罪悪感はないみたいだね。
90NASAしさん:04/05/29 22:18
>>88
300って、ゴールドカードということはガクブルものですな。

5月1日にここ寄ったとき、カジノが休みでよかったのかもしれん。
開いてたら乗り継ぎの2時間、絶対ここにいたから・・・。
91NASAしさん:04/05/29 22:55
エテ公が世界で一番カリの対象にされたよな。
白人の労働力(犬や牛と同じ)として使われることもなく
白人と同じ権利を主張するエテ公は
南北アメリカ大陸では天然記念物になるほどまで
数が減少したよな。
残った商売ゴキブリとロボット猿が
今まで生きながらえただけでもありがたく思えよ。
9288:04/05/30 02:40
>90
行きのゲームより帰りのゲームの方が成績がいいみたい。
コーポCはエア代からメシまで落とせるけど、ゲーム代は個人カードだから負け額が一目瞭然だよ毎回(T_T)
勝ちはMAX180で負けは420
熱くなって隣のBJテーブルをサシで開けさせた事ある。


93NASAしさん:04/05/30 04:08
あほ商社マソのあほ自慢でつかw
94NASAしさん:04/05/30 14:58
ANAオタは皆貧乏だと思っていたが結構金持ちがいるみだいだね。
95高貴なるアーリア人:04/05/31 09:00
黄色猿が世界で一番カリの対象にされたよな。
白人の労働力(犬や牛と同じ)として使われることもなく
白人と同じ権利を主張する黄色猿は
南北アメリカ大陸では天然記念物になるほどまで
数が減少したよな。
残った商売ゴキブリ(朝鮮人、中国人)とロボット猿(JAP)は
今まで生きながらえただけでもありがたく思えよ。
96NASAしさん:04/05/31 23:17
>>95
猿語で語って頂いて有り難う!
97NASAしさん:04/06/05 15:52
>>56自己レス。
やっぱ今回もSenetor空いていた。
特に今まで羽田ラウンジのように一杯だった日本人が殆んどいなかった。
よほど勝手に入っていた香具師多かったんだな。以前はツア昆みたいなおねえまでいたからな。
ちなみに今回もチェックインも時間掛からなかったし、虹彩用ゲート使っている香具師も見なかった。
9881:04/06/05 20:38
>>97
>ちなみに今回もチェックインも時間掛からなかったし、虹彩用ゲート使っている香具師も見なかった。
報告サンクスコ。現地の情報はとにかくありがたい。
9922=97:04/06/05 23:39
>>98
どうも。ちなみにNHはたいがいターミナル1のBエリアのカウンタ。
列車(近郊&長距離)で来てもタクシーで来ても一番の正面玄関。
乗り継ぎでチェックイン必要な場合は、ひたすらメイン出口、列車の方へ向かえば良いでつ。
100NASAしさん:04/06/15 00:40
スレッド救済の手6
101NASAしさん:04/06/15 20:17
来週フランクフルト空港を使います。ヨーロッパのとある都市からの乗り継ぎで
夜の全日空便で成田に帰ります。乗り継ぎ時間が4時間もあるのですが、
せっかくなので、ドイツビールとソーセージか何かを食べたいです。
出国エリア側(ドイツに入国しない)って、お店は充実してるのでしょうか?
102NASAしさん:04/06/15 20:48
セキュリティの外は、倍以上の値段するぞ。
ちなみにビールとソーセージ程度ならパスポートコントロールを抜けて、
エスカレーターで上がったところにカフェテリアがあるからそこで。
ただ、ちょっと込んでるぞ。ドイツ料理も食えるぞ。
103NASAしさん:04/06/15 21:07
ありがとう。倍もするのか、高いな。外に出た方が良いかな、、、
104NASAしさん:04/06/17 17:08
中のレストラン美味しくないです。普通以上に。
外のS-Bahnへいくエスカレーターを降りた右手にあるドイツレストランはどうでしょう?
っていうか4時間あったらフランクフルト市内に食べにいけるわな。ANAのチェックインは4時45分からだし。
105NASAしさん:04/06/17 20:17
フランクフルトは、ソーセージのおいしくない地域なので注意しておくように
106NASAしさん:04/06/17 20:38
以前は日本人はパスポートに印も押してくれなかったけど、
今はどうなの?
107NASAしさん:04/06/17 22:42
FRAもMUCもCDGもAMSも以前も今も押すのも押さないのも係員の気分次第w
108NASAしさん:04/06/18 01:36
FRAはいつも押してくれない。
で、KIXの入管でいつも尋問されます。
「どうやってドイツに入ったの?」
109NASAしさん:04/06/18 06:53
9/11後、以前の5回に1回が3回に1回は押すようになった感じ
110NASAしさん:04/06/18 10:59
職員の態度最悪。二度と使いません
111NASAしさん:04/06/18 17:16
101ですが、情報ありがとうございます。フランクフルトはソーセージ美味しくないんですか。。。
「フランクフルトソーセージ」っていうくらいだから、美味しいのかと思ってた。
ついでにお聞きしますが、ここの免税店って充実してますか?
時間があるので、スイスの時計でも買おうかと思ってるのですが。
(並行輸入品を日本で買った方が安いかもしれませんが、日本だと
大きな買い物をしないタチなので。)
112NASAしさん:04/06/19 00:10
>>108 自分も一回も押してもらった事がない。
でも 帰りにNRTで質問された事も一回もない。
113NASAしさん:04/06/19 00:36
まぁ、あんな程度のもの。他のドイツの空港よりとても充実している。
ただし、ドイツを出国する搭乗券がないと免税にならない。
スルーチェックインしてなければ、
町まで出て免税手続きをしてもらって
空港で税金を返してもらうと言うことも出来るが・・・
114NASAしさん:04/06/19 01:52
オレ、パスポートの折り目にドカンと押してくれたぞ
115NASAしさん:04/06/19 02:45
>>110
FRA ていどでそんな事言ってりゃ世界中のほとんどの大空港は使えない事になるな


ところで2年ほど行ってないが、工事は終わりましたかね?
シェンゲン外エリアにすわれるベンチは増えましたかね?
116NASAしさん:04/06/19 02:46
工事まだまだ終わらず
117NASAしさん:04/06/19 04:01
FRAの工事は永遠に終わらないと思われ。
相次ぐ拡張で、改修完了したと思ったらまた改修...

サクラダファミリアってか?
118NASAしさん:04/06/19 10:47
>>110
そんなあなたにはミュンヘンがマジお勧め。
使い勝手よいよ〜。マターリしてるし。
119NASAしさん:04/06/19 17:49
FRAの立体駐車場のエレベーターって 一度乗ったけど
横方向にも移動しているような気がして不思議
120NASAしさん:04/06/19 21:14
>>118
周遊でミュンヘン入国でフランクフルト出国だったので、
よけいフランクフルトが嫌に感じた。
バイエルンはいいところだったねぇ。


121NASAしさん:04/06/19 21:39
FRA大好き。
乗り継ぎん時、喫煙所いっぱいあるもん。
122NASAしさん:04/06/19 22:44
ここ1年ぐらい急にドイツの喫煙規制が厳しくなってきている。
空港しかりDBしかり。
まだFRAは喫煙所は残っているが、STRやMUCでは喫煙場所減ってきた。
EU他国の空港みたいにあるのは時間の問題か?
123NASAしさん:04/06/19 22:46
 ソーセージが旨いのはどこなんだ・
124NASAしさん:04/06/20 04:49
ここのAFラウンジ使った方いますか?やっぱスタアララウンジより落ちるのかな。
125NASAしさん:04/06/20 12:32
FRAのAFは知らんがLHラウンジはどこでも大した事ないが。
FRAのLHよりCDGのAFの方が断然快適。
126NASAしさん:04/06/20 16:54
>>123
ニュルンベルクに逝きなさい
マジレススマソ
127NASAしさん:04/06/20 16:54
NH210にエコノミー正規運賃で乗るのですが、いま、キャンペーン中らしく、
フランクフルト空港で喫食券を貰えるらしいです。
これを貰った人いますか? これって空港内のレストランでただ飯が食べられる
ってことですよね。いくら分くらい貰えるんでしょう?
128NASAしさん:04/06/20 20:19
焼きソーセージは、ニュールンベルグかレーゲンスブルグ。
通常ドイツで売っている焼きソーセージは、チュービンゲン。
大体、カッセール〜ゲッチンゲンの東側からハルツにかけてが本場。
ゆでソーセージならミュンヘンの白ソーセージもあるけど、太めのあれ産地どこだっけ??
それと、フランクフルトは、日本のホットドッグに挟むような約直径2cmくらいの魚肉ソーセージみたいな奴をゆでただけだぞ。
それがフランクフルトというソーセージ。
なんかマジレスしちゃった。
129NASAしさん :04/06/20 20:35
>>128 解説乙!
ホテルやレストラン(あまりおいていないが)で食うとあまり美味いとおもわないんだよなー。
それが駅や広場の屋台で立ち食いする焼きソーセージはなぜか美味い!
特に冬の寒い時期!
なんでかなー。
130128:04/06/20 21:00
鬱だ。タイプミスしてる。
×チュービンゲン
○チューリンゲン
>>129
そうだよな。特に冬にぐるーワインを片手にほおばるのなんか最高。
そんなときに豚の網焼きステーキとハンバーグ(フィッツカーデル??)なんかもおすすめ。
131129:04/06/20 21:05
チュービンゲンはStuttgartの南西の古い大学都市だよね。
漏れはドイツで一番美味い食い物はパンとチーズだと思ってます。
132NASAしさん:04/06/20 21:24
>>131
もう少し南下するとドイツ皇帝一族のお城があって・・・立派なホテルになっているし

確かにゼンメルにトムアンドジェリーに出てくるチーズを挟んで、
ハムかレバーペーストを入れておくと最高のサンドイッチだね。
133NASAしさん:04/06/21 03:45
屋台とか居酒屋レベルではドイツのほうが旨いものが多いね
フランスなんかは確かに美食の国でレベルが高いのだが
ある程度金を出さなければいいものが食えない
漏れのような貧乏人には敷居が高すぎる
134NASAしさん:04/06/21 17:55
EU内をトランジットで利用しただけでもスタンプ押された記憶があるけど今もかな?
135NASAしさん:04/06/21 19:14
>>133
>ある程度金を出さなければいいものが食えない

フランス人には「軽食」「屋台」の概念があまりない
誇り高く何語でもフランス語に言い換えるくせに
「サンドウィッシュ」などというのは簡単立ち食いを不当に蔑視しているから
わざわざそのまま英語風で残して使う、と

すれ違いスマソ、フランス人はどーも好きになれん
136129:04/06/22 01:42
>ある程度金を出さなければいいものが食えない

これはフランス人の友人もみんな言ってるね。
その辺の安いレストランなら家で食べる方がマシって。
でも中には安いレストランもある。
地元民に聞くか、運がいいか、何回も行って探すしかない。。。
137NASAしさん:04/06/29 21:21
DUSは?
138NASAしさん:04/06/30 00:30
DUF?
139NASAしさん:04/07/01 12:13
DUKE
140NASAしさん:04/07/03 11:47
tougou
141NASAしさん:04/07/06 11:21
空港内でマシかなと思えるのは、帰り限定で地下レストラン街(S-Bahn手前)の
中國酒家だな。蒸し餃子があるのは珍しい。あと回鍋肉を頼んだが、ドイツ
の中華屋にしては真っ当な味付けだった。到着直後に食うんじゃねーぞ!
必ず帰りにすれ。

最近はミュンヘン往復が多くなってしまったが、空港内のダルマイヤーでは
地元のビールが呑めるのと食い物もダルマイヤーらしいのを出してくれるん
でお薦めできる。ケーファーも覗いてみたがビールが……
142NASAしさん:04/07/06 13:31
>111時計屋あるよ、1000ユーロまけるからと
ぶっといおあばちゃんに連れ込まれた
ただし、ブライトリングだったが。
143NASAしさん:04/07/06 21:51
FRAのスレなのになぜMUCの話が書いてあるんだろう。
MUC話は、別にスレを立ててくれ。
144NASAしさん:04/07/07 00:27
>>141
まだあるんだあの中華屋。7年ぐらい前まではよく利用していたよ。
ICE、EC用駅が出来てSバーン用駅方面に行かなくなってからとんとご無沙汰だが。
145NASAしさん :04/07/09 02:36
空港カジノ行きました、そして小勝ちしました。
20Eだけのトークンで、30分で一万円以上勝ち、スロットMで。
コンセルジュも親切で、途中、傍まで来て教えてくれたりした。
旅のロスがペイ出来て、ルンルンでKIX帰国、益々独が好き
になった(単純)。   英仏は差別感じるので、好きではないが
独伊は親切な人多いので気楽で好きです、他国から独へ入るとホットする。
今回の休暇のメイン、
FDHは日本人団体が行かない所で、荒れてなくて良かった。
ところで、FRAのカジノの経営母体は何でしょうか?
146NASAしさん:04/07/10 14:53
フランクフルトで、この程度のレス伸びしかないんだから、
ミュンヘン空港スレ立てても過疎スレで青息吐息がせいぜい。
次スレタイは【FRA】ドイツの空港【MUC】みたくすればいい。

>>145
FDH……ワタシもあそこで日本人を見たことないw ツェッペリンかな? 
147NASAしさん:04/07/12 22:01
>>145
交通博物館に行ったか?
あの実物大に再現したツェッペリン飛行船の中は感動した。
148NASAしさん:04/07/13 23:32
>>147
ピアノも有るの?
149NASAしさん :04/07/14 03:26
>>145 です。レス遅れてゴメンなさい。
FDHは本当に良い所です。次回のチャンスには対岸へフェリーで。
博物館は入らなかった。空港に現物有り、昼間上空飛行目撃。
自転車でひたすら専用道を思いっきり走った、良かった。
FDHベースにすると、伊や瑞や奥や仏や中海がお好み次第、便少ないが。

150>145連続です:04/07/14 04:01
KIXへ来るのが30分遅れだった(FRA原因)ので、
結局FRA着も15分遅れ、オマケにゲート決まらずタキシーウェーで
15分待ちの上急遽バスに変更、乗り換え時間30分弱(イミグレ含め)、
A端からB端までダッシュで大汗かいて、
両替時間、喫煙時間取れず、LH係員にも冷や汗かかせる始末。
FRA限界近し(混雑)、MUCに分担増しすべき。KIX−MUC便再開
キボンヌ。MUC第2TA、小振りだが、綺麗で機能的でした。
151NASAしさん:04/07/15 01:23
>>150
>FRA限界近し(混雑)、MUCに分担増しすべき。

FRA の限界近いのはわかっていても
ヨーロッパ内ルートのMUC増便がほぼ採算取れないから
MUC についても乗り継ぎ便がなーい、ってことになるぞよ
新千歳に成田の肩代わりは出来んだしょ?
152NASAしさん:04/07/18 02:31
>>150
数年後にベルリンの国際空港が拡張されれば、ドイツの便はベルリンと
フランクフルトに分散して混雑も緩和されると思われ。
153NASAしさん:04/07/18 06:48
ベルリンは首都ながらビジネス需要も観光需要も少ないからな・・・
154NASAしさん:04/07/18 07:06
FRA拡張されるじゃなかったっけ?第3ターミナルつくって。
155NASAしさん:04/07/18 09:27
>>152
>フランクフルトに分散して混雑も緩和される

MUN と同じでベルリンからの乗り継ぎが出来ないよ
ベルリンは観光客しか行かないから既に格安航空がシェア握ってしまって
ルフトがベルリンーマンチェスターやベルリンーニースなど
ヨーロッパの中都市とベルリンを結ぶ線を大々的に展開するとは思えん
採算取れないに違いない
ベルリンは西欧の中心からはなれすぎ
パリ、アムス、フランクに乗り継ぎ立地で勝てない
精々タリンやワルシャワだろうか、収益率低そう
156NASAしさん:04/07/20 05:28
>>155
アジアから東欧・ドイツ国内への客の乗り継ぎ点としては良い立地だと思うが。
フランクフルトよりアジアに近い分飛行時間が短くコストも安い。
競合するプラハやウィーンよりは人口も多い。

ビジネス客も10年後20年後には増えるのでは?

157NASAしさん:04/07/20 05:35
>>155
はぁ??おまえ、修行僧だろう。
安いチケットでしか乗っていないから訳の分からないこと書くんだな。
LHの国内線でA300−600Rが導入されてるところが
どこか知りもしない知ったか君。
だから、こんな初歩も間違うんだな。
MUN(MATURIN INTERNACIONAL VENEZUELA)
欧州連合は、東に拡大しましたがご存じですか??
知らないとお馬鹿さん。
158NASAしさん:04/08/01 10:14
6年振りでフランクフルト空港を利用します。

帰りはMAD-FRA-NRTという行程で、マドリッド
からフランクフルトに夜到着後、空港内?の
シェラトンに一泊し、次の日のNH便で日本へ
戻ります。

そこで質問なのですが、LH (MAD-FRA)の到着
ゲート(税関)からホテルまで、またホテルから
NHのチェックインカウンターまではどのくらいの
距離があるか、教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
(一緒に行く父の足があまり良くないので、距離的に
歩けるか知りたいので...一応空港のサイトにも
行ったのですが、今一つわかりませんでした。)
159NASAしさん:04/08/01 10:34
>>158
約10分
160NASAしさん:04/08/01 10:40
>>158
前にも書いたがLH、NHカウンタは空港の一番入り口の便利な位置。
シェラトンはエスカレータ1つ登って通路通った反対側。
世界中のホテル&カウンタで一番近いんではないかな。
足の悪い人にはGoodな選択でしょう。
161158:04/08/01 14:06
>>159, 160
早速のお答え、どうもありがとうございました。

「世界中のホテル&カウンターでいちばん近い」というのを
聞いて、ほっとしました。
本当に助かりました。
162NASAしさん:04/08/02 17:37
ちょっと前、ここで何度も預け荷物を壊されて盗難にあってるけど、最近は改善されたの?
LHはチェックイン時に相変わらず注意書きを渡してる?
163NASAしさん:04/08/02 19:08
>>160
嘘つきですね。
FRAしか知らない田舎物。
日本の新千歳三井アーバンより近いですか?w
164NASAしさん:04/08/02 23:32
>>163
いいじゃん。海外の空港じゃ比較的Gutな位置だよ。
それに千歳とFRAを比較する事自体おこがましい。
165160:04/08/03 00:04
まあまあ。
それを言い出したらLyonのSofitelの方が近いとかになってくるので。。。
著名な国際空港の中では格段に近いという事で。
CDGのシェラトンもターミナル2Fからは近いがそれ以外からは遠いし。
166NASAしさん:04/08/03 00:14
そうか、ミュンヘンのケンピンスキーも近いぞ。
俺なら、シカゴのオヘアヒルトン
167160:04/08/03 00:21
MUCもよく使ってるが気がつかんかった。
最近できた?以前からある?
168NASAしさん:04/08/03 00:29
ホテルは昔からある。
169NASAしさん:04/08/03 00:47
大阪エアポートホテルなんかはいかがでしょうか。
170NASAしさん:04/08/06 19:50
しつもん!
フランクフルト空港の手荷物受け取りのターンテーブルって
どの辺にありますか?
これまで機内持ち込みだけで旅をしてきましたが、この度どうしても
大きな荷物を持っていく必要があるので。
空港のサイトにある地図を見ても判然とせず。
171NASAしさん:04/08/06 23:20
>>170
ターミナル1なら↓参照

ttp://www.ana.co.jp/airport/int/fra/main.html

入国審査を抜けたらそのまままっすぐ、
空港ロビーに出たら、荷物のマークの
エスカレーターで1階へ。

そこにあります。

初めて行った時は荷物引き取る前に
外に出ちゃうので驚いた。
172170:04/08/07 08:33
おお!ありがとう。
こんなところにこんな詳しいわかり易い図があるとは!

安心して逝けます。
173NASAしさん:04/08/07 10:07
>>170
図は分かり易いが、実際に歩くと“わけわかめ”になるかもなんで気をつける。

>>171
>初めて行った時は荷物引き取る前に
>外に出ちゃうので驚いた。

それで荷物引き取った先の出口が税関(申し訳みたいなんだが)だったりして
何がなんだか
174NASAしさん:04/08/07 11:58
日曜日に買い物しに空港まで行った時に
1Fに降りようと、何も考えずにエスカレーターに乗ってしまい、荷物引き取り所に
降りてしまうことも・・・・。

税関が全員チェックって訳ではないので
誰かがチェックされてる横を通り過ぎれば問題無しだが
175NASAしさん:04/08/13 23:09
age
176NASAしさん:04/08/20 08:17
フランクフルトって、1924年の開港だったんですね。
なんかすげーや。
177NASAしさん:04/08/27 20:02
age
178NASAしさん:04/09/03 21:36
今秋、成田からFRA乗継ぎでイタリア方面へ出かける予定です
FRAは初めてです、LHのHPで空港案内マップを見ていたらBエリア-2に、

DVD・CD・ビデオショップ:PHOTAIR

というのが見つかりました。
乗継ぎの合間にここを利用できるかどうかご存知のかたがいらしたら
ご教示下さいませんか
179NASAしさん:04/09/03 21:46
>>178
入国しなければ出来るけど・・・・
イタリア行きは、Aタミの1階だけど・・・・
180NASAしさん:04/09/03 22:40
>179 THANX!
ネット上にサイトを見付けたので、商品について聞いてみます
181NASAしさん:04/10/16 01:23:09
DBラウンジできてから新駅での待ち時間も少し楽になった。
冬は寒いんだ、あそこのホーム。
Rein新線できてから時間短縮されたがライン川の眺めがなくなってがっくり。。。
182NASAしさん:04/11/18 00:28:11
183tes:04/12/10 12:23:16
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |ヘ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |  DET   | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
184NASAしさん:04/12/14 17:47:25
うにゅう
185NASAしさん:04/12/29 01:21:21
age
186NASAしさん:05/01/06 14:10:29
ルフトハンザのゲート前、搭乗開始の英語アナウンス
なんて言ってるんだろう。
最後に「またフランクフルトに来てね、バイバイ」
みたいに締めるのがいい感じ。
聞き取れない上に、聞き取れた部分も忘れてしまった。
187aho:05/02/04 22:14:29
今フランクフルトage
188NASAしさん:05/02/05 06:43:24
FRAポート昔働いてた懐かしいな
189181欧州行商人:05/03/12 02:32:25
いつまで工事やってるんだろAGE
190NASAしさん:05/03/21 02:35:45
>>189
だからあれはサグラダファミ(略
191NASAしさん:2005/03/24(木) 01:29:10
なるほどw
漏れが知る限り10年以上やってるねage
192NASAしさん:2005/03/24(木) 10:20:16
中部国際空港(セントレア)はフランクフルト空港を目指せ!
名古屋&セントレアとフランクフルトの共通点はこんなにある。
・国内で一番や二番の大都市ではない、全くの地方都市
・国土の中心付近にあり、全国各地へ交通が便利
・国を代表する工業地帯に近い(東海道沿線、ルール地方)
・国際線&国内線が集まるハブ空港で、乗り継ぎがしやすい
・空港駅から鉄道ネットワークが連絡している
・やがては首都東京(羽田)もベルリンのようにスポーク路線になる
・将来は密着平行滑走路2本になる計画(フランクフルトは既設)
・ユーロ経済圏の金融の一大中心地であるフランクフルトのように、
 将来は名古屋もアジア経済圏の一大中心地になる
ついでに、
・国の首都では航空路線が複数の空港に分裂していて不便。
193NASAしさん:2005/03/24(木) 10:54:09
>>192
ベルリンは、既に空港建設が始まっている。
複数空港から1つのハブ空港になりますがw
194欧州行商人:2005/03/25(金) 01:35:50
前にも書きましたがビジネス需要から考えて
ベルリンがFRAやMUCよりメジャーになるとは考えにくいです。
195NASAしさん:2005/03/25(金) 23:20:21
>>192
>・空港駅から鉄道ネットワークが連絡している

ただ駅のある空港なら幾つかあるが、ご指摘のような空港は我が国には存在しない。
フランクフルトに行ったことあるか?
196NASAしさん:2005/03/25(金) 23:36:46
もし行った経験があったらこんな事書かないよなぁ
197NASAしさん:2005/03/26(土) 01:36:41
>>195-196
新幹線とローカル線の軌間が同じで、空港駅まで新幹線列車が
乗り入れているドイツには、日本の空港は遠く及ばない。
それでも中部国際空港駅からは、国内の空港では最も多方面へ
列車が直通している。(それも一鉄道会社で)
198NASAしさん:2005/03/26(土) 01:41:35
>>197
京成の方が多いような気がするがなぁ
199NASAしさん:2005/03/26(土) 02:12:24
>>197
中華思想ならぬ、中京思想だな。
多方面へは行っているかもしれないが、多地域とは言いがたいだろう。
名鉄オンリーじゃ話にならんよ。のぞみが直で乗り入れてる位でようやく
フランクフルトと五分だよ。
そもそもそういったことは貴殿自身の言う通り、日本では難しいだろうな。

いずれにせよ、192がタコという点では一致していると見てよいか。
200NASAしさん:2005/03/26(土) 02:15:17
ウイングあずさは多少近かったかもナ。あぼーんされたが。
201NASAしさん:2005/03/26(土) 13:01:09
シラク大統領の特別機は何故に関空に降りたのか?
中部国際空港もまだまだだな。
202NASAしさん:2005/03/26(土) 13:05:31
東京一極集中な情勢なので難しいでしょう・・・
東京人は乗り継ぎを嫌うし・・・
203NASAしさん:2005/03/26(土) 21:59:15
>>201
大相撲三月場所観戦のため。シラクは有名な相撲ヲタでまじに詳しい。
国技館では桟敷で観戦したこともある。

それから愛知万博へという日程。
204NASAしさん:2005/03/29(火) 16:41:12
フランクフルト空港、天井の配管が剥き出しなのが好きだった。
あと警備員が二人組で機関銃もってテロ警戒に当たってるのも好き。
今もそういう感じなの?
205NASAしさん:2005/03/29(火) 17:19:34
>>204
最後にFRA使ったのが去年の正月で、それも慌しい乗り継ぎだったから
様子はしかとは覚えていないなあ。最近は、ミュンヘンが御贔屓になって
去年の夏はミュンヘン往復。近代的というか新しいうえに人も少ないので
FRAを考えるとスカスカし過ぎている。快適なのに贅沢な……。

今年はFRAから入ってミュンヘンから帰るから観察しておく。FRAは
延々工事中なんだろうな。
206NASAしさん:2005/03/29(火) 21:10:50
>>204
あれは警官。
Grenzepolizei
国境警備隊と訳すべきかな。
207欧州行商人:2005/04/24(日) 01:16:09
虹彩認証システムはあるけど相変わらず使ってる人見たことないなage

208NASAしさん:2005/04/26(火) 03:00:13
>207
ぼちぼちいるよ
209NASAしさん:2005/05/29(日) 00:08:39
保守
210NASAしさん:2005/06/02(木) 15:04:15
【質問】
日本から通常到着するターミナル1のゾーンBから、
ゾーンBのパスポート・コントロールを通らずに、
ゾーンAへ向かう長いトンネルを通って、
ゾーンAでパスポート・コントロールはできますか?

http://www.frankfurt-airport.de/cms/default/dok/23/23752.uebersichtsplan.htm

の図だと、トランジット・トンネルとパスポート・コントロールの位置が曖昧で。
211NASAしさん:2005/06/02(木) 16:36:18
ターミナル1のデッキにある売店でのフランクフルトは最高に甘い。
俺はいつもケチャップもマスタードもかけず食ってる。
212NASAしさん:2005/06/02(木) 16:40:34
>>210
できません。
213NASAしさん:2005/06/02(木) 16:44:15
普通は到着はB(3階)で、そこからBの4階に上がって入国審査、
それからもう一度3階に下りてからAに移動(長いトンネル)です。
トンネルは入国審査のあとです。
214NASAしさん:2005/06/02(木) 16:59:12
>>212>>213
dくす!
215NASAしさん:2005/06/02(木) 19:41:59
ゾーンAで入国は出来るけど、トンネルを通るコースでは出来ない。
216NASAしさん:2005/06/05(日) 15:58:31
以前、ドイツを旅行したときFRAのデッキで3時間位飛行を見てた。
お腹がすいたので、デッキの食堂に行くとHamburgとあった。時差ぼけがひどかったので
フランクフルトにいるつもいが、ハンブルグにいたのかなと思った。
今でも自分がどこの空港にいたのかはっきり思い出せません。
217NASAしさん:2005/06/06(月) 00:24:58
>>216
二本の滑走路が平行に並んでいるのがフランクフルト空港。
X字型に交差しているのがハンブルク空港。
218欧州行商人:2005/06/06(月) 01:55:07
FRAは平行2本と西端にクロスした1本の計3本ではなかった?
219217:2005/06/06(月) 09:15:25
>>218
西端にクロスした1本は、展望デッキからはよく見えなかった。
220NASAしさん:2005/06/09(木) 07:29:45
FRAに置いてある飛行機の機首部分って、
なんですか?見学するの?
221NASAしさん:2005/06/25(土) 20:23:18
FRAのS-Bahnの駅あるのって、どっちのターミナルだっけ?成田からの
NHかLH便で着くのが、ターミナル移動しなきゃいけないのかな?
222NASAしさん:2005/06/25(土) 20:43:24
223欧州行商人:2005/07/21(木) 02:32:41
ルフトのFラウンジの場所初めて気がつきますた。
AタミではSenetor/Businessの近くの上ですね。
入ったこと無いけど。age
224NASAしさん:2005/07/21(木) 02:42:38
ICEの空港駅遠すぎ!!
225NASAしさん:2005/07/21(木) 07:55:29
ANAのマイルでスタアラ特典Fを取ったら
FRAではポルシェでお見送りしてくれるのでしょうか?
一度やってみたい・
226NASAしさん:2005/07/21(木) 15:19:22
FRAの空港食堂の団子スープまじ旨い。ドイツの食事を馬鹿にする香具師は、素朴な
家庭の味がわからない。
227NASAしさん:2005/07/21(木) 15:59:54
クヌーデルズッペか
確かにうまい罠
お前が食ったのはバイエルンホテル直営のレストランじゃなかったのか?
228NASAしさん:2005/07/21(木) 21:04:44
>>226
バイエルンホテル直営かどうかは分からないが、ターミナル1の食堂だったと記憶。
229NASAしさん:2005/07/21(木) 21:05:54
>>228
正しくは>>227
230NASAしさん:2005/07/21(木) 21:20:03
タミ1でもセキュリティの外か中かどっちだ
231NASAしさん:2005/07/21(木) 21:25:37
>>229
セキュリーティーの外
232NASAしさん:2005/07/21(木) 21:29:14
>>231
左側の奥だろ
233NASAしさん:2005/07/21(木) 22:04:09
だからあそこは食堂じゃなくってバイエルンホテル直営のレストラン
234NASAしさん:2005/07/21(木) 22:05:47
しかし、オマエらヒマだなw
235NASAしさん:2005/07/22(金) 00:31:53
>>227
それうまそう。次行った時食うよ!
フランクフルト中央駅のスーパーにある2.5ユーロのレンズ豆のズッペも好きなんだけど。
236欧州行商人:2005/07/22(金) 00:37:32
>レンズ豆のズッペ

うまいですね。
以前MainzHilton(川側)の夕食で700円ぐらいで腹一杯になった。
237NASAしさん:2005/07/22(金) 00:44:53
>>236
俺それはダメだ。
ウィンナーが一本入っている奴だろう!

タマネギスープもヌードルスープも好きだがそれだけは勘弁してくれ
豆を潰したあの感触がちょっとなんだ
スープじゃなくシチューだと思うときにならないんだが
238NASAしさん:2005/07/25(月) 04:33:42 BE:280519294-
ルフトハンザがフランクフルト・アム・マインを
ベースにしているのは、どういう経緯なのでつか?
おしえてエロい人。
239NASAしさん:2005/08/31(水) 09:14:51
>>238ルフトハンザの前身ともいえる飛行船会社がここを拠点にしていたが、
第2次世界大戦により、ドイツ軍空軍基地となった。その後、ドイツ軍が撤退し、
空爆により荒んだ施設を補修して、増え続ける需要を追いかけるようにしてターミナルを増築し現在に至る。
ミュンヘンを第一ハブにしないのはミュンヘン一極集中防止のためと思われ。

しかしこの状態でA380の受け入れができるのか?
http://www.airliners.net/open.file/909907/L/
240NASAしさん:2005/08/31(水) 09:24:36
今でも空軍基地あるよ
輸送機ばかりだが米軍機やドイツ空軍機よく見るし
241NASAしさん:2005/08/31(水) 09:29:32
>>239
LHが思ったより少ないな。
でもアジア系は結構多い、JL NH OZ KE CA
242NASAしさん:2005/08/31(水) 12:28:11
>>239
ルフトハンザは一度も飛行船を運航したこと無いよ
ドイツ飛行船会社は、本社はフリードリッヒハーフェン
知ったかして勘違いしないようにな
243NASAしさん:2005/08/31(水) 12:51:18
>>238-239
フランクフルトが旧西ドイツの国土の中心に近かったから、
西ドイツを代表するハブに選ばれたのではないか。
南のミュンヘンと北のハンブルクという大都市の間で
バランスを取ることができた。
俺は「エロい人」ではないから、経緯は教えない。
244NASAしさん:2005/08/31(水) 13:03:58
>>239
A380用のターミナルはここじゃないよ。
空港にHPに書いてある英語くらい読めるようにしようね

結局、君が書いたことはどれも正しくないじゃん。
飛行船会社は前身じゃない。前身はユンカース
空軍基地は今でもあるし、NATO米軍基地にもなっている。
ミュンヘンは既にハブと宣言している。
A380用の計画は進んでいる。
245NASAしさん:2005/08/31(水) 14:23:56
>>241
アジア系が多いのは夕方のせいじゃないかな。
LHが少なく見えるのはA番台のシェンゲン圏行きスポットがあまり写って
無いのと沖止めが写って無いからでしょう。
246NASAしさん:2005/09/01(木) 01:00:45
ミュンヘンをハブってどうもピンと来ないなあ。
ドイツ国内では飛行機よりICEの方が好きなんだが、フランクフルトはエアポート駅と
中央駅のどちらからもICEが出るし、中央駅までSバーンで10分くらいだからすごく便利。
ミュンヘンは空港から市内までSバーンで40分。
フランクフルトからならICEでどっちに向かっても4〜5時間だけどミュンヘンからだと7時間とかなって
ありえないので自動的に国内便必須。
247NANAしさん:2005/09/01(木) 14:14:51
>>246

ミュンヘンはあまりにオーストリアによっており、ハブとして使うのは難しい
(ミュンヘン空港について、LHが大幅に関与している事実は把握済み)
やはり、同じスタアラのOSとのコードシェアで、オーストリアと南部ドイツ
のハブとして考えているのでは。
248NASAしさん:2005/09/01(木) 19:34:14
>>247でもミュンヘンはドイツ最大の人口だから、ここを一大ハブにすれば需要を確実に取り込めると思うのだが・・・。
まぁ、日本で言えば、成田、関空くらいのレベルか?
>>242,244 池沼乙w
249NASAしさん:2005/09/02(金) 22:25:48
ちょっと前から、スイス行きとかアメリカ行きの
ターミナルが変わった?先週LHスイス行きに乗ろうとしたら、
Bのマックの下あたりにあるゲートだった。それはいいんだけど、
NY行きも何故か同じところでもう一度セキュリティーを
通らなきゃいけなかった。たかが30分のフライトなのに
NY行きの乗客と分けてくれないので、時間はかかるし
靴脱いで足の裏まで見せるハメに・・・orz

アムステルダムで友達にもらったポスターと額が(手荷物)
何故かひっかかり、特別な機械で再度チェキされた。
その結果を待つこと10分・・・。飛行機に乗り遅れそうになった。
どうやったら普通のノートサイズの額にポスターが入ったモノが、
爆発物の危険性アリになるんだ????ワケワカメ。

アメリカ行きって他のターミナルで隔離してたと
思ったんだけど、その日はたまたま違ったのかなぁ。
250NASAしさん:2005/09/09(金) 18:16:33
ここの空港をよくお使いの方教えてください!
免税店の中で木や布のおもちゃを売ってるところありますか?
HABA社の商品が買えたらベストなんだけど。
251NASAしさん:2005/09/09(金) 20:10:37
>>248
否定されて必死だなw
ベルリンが最大ですがちゃんと知っていますか?
252NASAしさん:2005/09/10(土) 05:58:31
>>249
スイスも米国もシェンゲン条約に加盟していないため近いゲートになる可能性大。
ゲートB20-49がホールBだと当てはまる。
ホールAならA28-42あたり。
253NASAしさん:2005/09/10(土) 07:33:47
GSG9が警備しているの?
254NASAしさん:2005/10/13(木) 21:51:54
セントレアからフランクフルト経由でマルタに行く予定ですが
乗り継ぎがわかりません、誰か教えてください
255NASAしさん:2005/10/13(木) 22:06:55
>>254
ルフトハンザドイツ航空
0120−051−844
午前6時から午後8時まで
256NASAしさん:2005/10/13(木) 22:40:59
>>250 最近あまりゆっくり免税店見てないけどFRAの玩具店は
あまり期待できないかも・・・おもちゃやというか子供向け土産店み
たいな店はMUCにタミ2のほうがだんぜん多いという印象が
あるね。でもHABAとかSteiffとかドイツブランドの代表みたいな
ものは品数は多くなくてもおいてあるんじゃないかな。ちなみに
その種のものは市内のKauhofとかで買ったほうが安いことが多い。
257NASAしさん:2005/10/13(木) 22:43:14
つづりの誤り Kaufhofが正しいです。スマソ
258NASAしさん:2005/10/13(木) 23:30:00
>>254
ttp://www.lufthansa.co.jp/ を開いて、
出発地/目的地に Nagoya/Malta を入れれば出てくる。
ミュンヘン乗り換え、夜中にマルタ発着の便が出てきた。
259欧州行商人:2005/10/14(金) 01:41:54
>>256
以前FRA市内のKaufhofやKarlstadの玩具コーナーに逝ったら
客が日本人の背広リーマンやオタク系ばかりでワロタ。
もちろん漏れもその一人だったw(背広の方)
通常2大百貨店の玩具コーナーは大したことないがFRA市内のはさすが少しは大きめだった。
260NASAしさん:2005/10/14(金) 15:25:18
フランクフルトから電車でストラスブルグに行く予定。
空港駅から直接ストラスブルグに行けるらしいけど
時刻表が見つからない。どっかいいHPないものか。
261NASAしさん:2005/10/14(金) 20:39:09
262261:2005/10/14(金) 20:41:10
えっと、英語版は
ttp://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en
でした。上のはドイツ語版です。
263NASAしさん:2005/10/14(金) 22:58:39
まぁ、この程度のドイツ語には慣れておいても損は無いぞ。
だいたい解るでしょ
264欧州行商人:2005/10/15(土) 01:36:52
ここ数年でDBもSNCFもITALYもUKもWeb時刻表が見れてとんでもなく便利になった。
もう行商にあの重いThomasCookを持ち歩くこともなくなった。
265NASAしさん:2005/10/15(土) 08:45:39
数年前に行った。 空港内のSHOPで買物→免税の手続→税関でハンコもらう。
(ここが行列で 小部屋に一人ずつ入れるので時間がかかる)→払戻カウンターで
キャシュバック(日本語でマルク、円、ドルと聞かれる)→マルクだったら
又繰り返し
266NASAしさん:2005/10/15(土) 11:49:07
空港内の(B)エルメスで購入。免税手続。
税関でハンコ。同じ空港内のエルメスに戻る。

払い戻しカウンターでキャッシュバックしてもらうより、
余分にお金を返してくれる(何故か知らない)でも
ユーロで返金のみ。
267NASAしさん:2005/10/15(土) 18:28:54
免税協会(?)の手数料分じゃない?
268NASAしさん:2005/10/15(土) 19:20:31
>265 続き マルクにしたのは、 一番レートがよさそうなので。
そのマルクの現金で再び買物(現金払いにして、不足分はカード)

税関が一人毎チェックしてるので 大行列。みんな搭乗時間に間に合うか心配顔。

9/11直後に行ったので オサマビンラデン氏の指名手配ポスター有り。
269NASAしさん:2005/10/24(月) 00:55:22
>>248
人口でいうと、
ベルリン 約330万
ハンブルク 約160万
ミュンヘン 約100万じゃね?
270NASAしさん:2005/11/14(月) 22:15:34
ヒースローになかなか追いつけないな、2位争いもドゴール相手だとやや分が悪い、貨物は1番なんだが
271NASAしさん:2005/11/14(月) 22:19:42
都市圏人口はフランクフルト周辺がドイツ最大だよ、都市単体ではベルリンだが
272NASAしさん:2005/11/14(月) 22:50:32
>>271
どこまでがフランクフルト都市圏なのか?
273NASAしさん:2005/11/14(月) 22:54:38
ルール地方全体の都市群を一つの都市圏という風にする見方があるらしいよ、フランクフルトはその都市の中の一つ
274NASAしさん:2005/11/14(月) 22:56:16
FFmがルールかよ!
もっと勉強しろよ
275NASAしさん:2005/11/14(月) 22:57:41
ドイツの経済、金融の中心はフランクフルト。世界4位の証券市場もここにある、金融や経済の拠点としてはミュンヘンより遙かに重要
276NASAしさん:2005/11/14(月) 23:00:11
ライン川周辺全部ひっくるめてるサイトはある。
277NASAしさん:2005/11/14(月) 23:01:23
>>276
必死ですねw
278NASAしさん:2005/11/14(月) 23:05:36
ミュンヘンは日本の姉妹都市が札幌の時点で微妙だ
279NASAしさん:2005/11/14(月) 23:06:26
暫くヒッキーが暴れるので楽しんでやって下さいw
280NASAしさん:2005/11/14(月) 23:06:47
フランクフルトから、ケルン、エッセン、ドルトムント、ヂュッセルドルフ
あたりまで一つだったら反則だな。ヂュッセルドルフやボンにも空港あるし。
281NASAしさん:2005/11/14(月) 23:08:12
ドイツは多極分散型だから、大国の割にこれといった大都市は無い、英や仏とは逆だな
282NASAしさん:2005/11/14(月) 23:12:09
LHの利用客数は穴より少ないとは驚き、つか穴って結構多いのな
283NASAしさん:2005/11/14(月) 23:15:55
穴の国内線とLHのヨーロッパ域内線比べたら、穴の方が客多いかも。
ただ、長距離線は比較にならないでしょう。トータルすれば穴のほうが
多くなる。どこかに国内線と国際線が別になったランキングがあったような。
284NASAしさん:2005/11/14(月) 23:17:51
>>272 よくわからないが マインツ、ヴィスバーデン、
オッフェンバッハ、ダルムシュタットあたりを囲んだ
範囲くらいと考えればよい。
ただ>>275のいうようにEU経済の中心地としての重要度
は高く東京に匹敵するといってもよいくらい。
まあ経済的な重要さもあるが空港自体は乗り継ぎ空港として
発展して来た面もある。
285NASAしさん:2005/11/14(月) 23:34:14
>>282 >>283
LHの場合、国内基幹路線のFRAーMUC,TXL,HAM
や欧州内基幹路線(FRA−LHR,CDG,VIE,CPH等々)
使用機材がA321(たまにA300)程度だからな。
日本のように羽田ー鹿児島とか小松とかの地方都市路線でも777、
747などが使われているのになれているとどうしてこの程度の
需要しかないのか不思議に見えるが別に不思議でもない。日本の
東京一極集中が異常なだけ。

286NASAしさん:2005/11/14(月) 23:36:22
>>285
嘘書くなよ
おまえ知らないんだろうw
287NASAしさん:2005/11/14(月) 23:39:53
鉄道が発達してるからなんじゃないかな
近年の高速鉄道網の発達は目を見張るばかりだ
288NASAしさん:2005/11/14(月) 23:55:32
>>286 嘘書くなというほど不正確でもないと思う>>285

最近見かけなくなったコテハンLHセネター匿名で出没か?
289NASAしさん:2005/11/14(月) 23:56:50
>>288
今度は他人に転嫁中です
290NASAしさん:2005/11/15(火) 00:34:57
>>287
鉄道の発達でいや、日本のほうがすごいと思うがね。
今の東海道新幹線を747でリプレイスすると、東京-大阪に1日100往復必要だとか。
291NASAしさん:2005/11/15(火) 00:47:46
国(EU?)の交通政策で鉄道に代替できるものはそっちに誘導しているってのはないのか?
292NASAしさん:2005/11/15(火) 16:32:51
DB潰れそうだし。 また値上げかよ。。。。
293NASAしさん:2005/11/15(火) 23:32:02
鉄道は日本のが発達してるしょ、ICEにしても東海道新幹線みたいにものすごい本数を運行してるわねではないしね
294NASAしさん:2005/11/15(火) 23:36:22
東京ー大阪間は世界的にも異常な移動量だな
295NASAしさん:2005/11/15(火) 23:59:02
1機あたりの乗客数はFRAやCDGは100人、JFKやLHRで130人くらい、KIXは150人、NRTは170人、HNDは220人だ
296NASAしさん:2005/11/16(水) 00:30:08
フランクフルトには証券取引所があるので、EUではロンドンに次ぐ経済の中心地です、経済限定ならパリと同格です
297NASAしさん:2005/11/16(水) 00:32:02
プッ!
ECBがあることを知らないのね
298NASAしさん:2005/11/16(水) 09:56:25
>295 面白いデータだな。FRAを離発着する機材は100〜180クラス
(737、320など)、100人以下の小型(CRJ、ARJなど)が
かなりの部分をしめると考えると利用率はかなりいいよな。
逆に成田の170は300人以上乗れる機材がほとんどということを考えれ
ば成田はずいぶん無駄も多いような感じがする。まあ確かに夏休みは満席で
も閑散期にはジャンボがガラガラなどということも多いからな。
299欧州行商人:2005/11/16(水) 14:25:50
>>298
>FRAを離発着する機材は100〜180クラス(737、320など)、
>100人以下の小型(CRJ、ARJなど)が かなりの部分をしめると
>考えると利用率はかなりいいよな。

確かにCRJ.ARJの比率は日本と比較にならないくらい高いけど、A318,A319も多いね。
単なる自分の感覚だけど利用率?(満席率?)はかなり高い。
日本のようたまに(平日の昼間とか)ガラガラというのがまずない。
乗客に応じて同じ路線でもA320、A318、ARJ、CRJと使い分けている。
300NASAしさん:2005/11/16(水) 15:04:17
フランクフルトまで行きも帰りもな満席のエコノミーでした。
特に行きは、中央部の最後列でシートが倒せなくて、苦行でした。
301NASAしさん:2005/11/16(水) 18:56:13
JFKはアメリカにしては大型機比率がかなり高めなんだが、それでも130人か、アトランタやシカゴは1機あたり80人くらいだもんな
302欧州行商人:2005/11/21(月) 14:47:06
この前のLH便はCRJ100で完全満席。
見事な無駄のないフレキシブルな詰め込み機材運用だとおもいますた。
303NASAしさん:2005/11/21(月) 15:24:17
>>300 中部(名古屋)便もY席は混んでいるらしい
304欧州行商人:2005/11/25(金) 22:43:42
FRAは大雪です。
305NASAしさん:2005/11/26(土) 06:50:00
もうとっくに止んでる。通常運行。
306欧州行商人:2005/11/26(土) 07:45:43
しかしFRAはMUCと違って雪に弱いな。
数時間遅れの機が続出してた。
307NASAしさん:2005/12/11(日) 19:15:23
FRAの駐車場は高すぎ。
成田の民間駐車場は安くて便利。
308NASAしさん:2005/12/11(日) 21:18:17
たしかに、FRAの駐車場は、高くて狭い
309NASAしさん:2005/12/12(月) 05:07:38
MUCもじゃね?
1日20ユーロとか?
310NASAしさん:2005/12/31(土) 10:33:56
建物はでかいが中がごみごみしていて座る椅子がない。
マイナー路線だとバスでタラップに移動する羽目になる過密空港。
雪や強風でちょくちょく遅れるし冬場はいいことがない。
311欧州行商人:2006/02/02(木) 01:06:39
マイナー路線はCRJメインだからどこの空港でも沖止めだわな。
318や319が飛んでるならそれはメジャー路線。
椅子も非常に多いと思うけどな。チェックイン後のエリアね。
と言うことでage
312NASAしさん:2006/02/02(木) 01:25:16
遅延しているときに、沖止めされて乗り継ぎ便の横を
通ってるのに、違うターミナルにバスは行く・・・って時は
思いっきり脱力する。

沖止め反対ヽ(`Д´)ノウワァァァンン
313NASAしさん:2006/02/02(木) 12:22:51
空港自体がバカでかいから沖止めの位置も半端ねぇ
「ちょ、ちょ、どこ連れていく気?」ってときがある
314NASAしさん:2006/02/02(木) 19:32:45
しかもそういうときに限って
トイレにすご〜〜く行きたくてたまらない
315NASAしさん:2006/02/08(水) 00:28:50
今度、アウグスブルクへ行く予定なんですが、
フランクフルトから直行便って無いんですかね。。
いろいろ探したんですが見つかりません。
ICEの方が早いんですかね。。

ちなみに後日アウグスブルクからケルンに行く予定なんですが、
これまた見つかりません。

アウグスブルク空港はチャーターしかダメなんですかね。。
チャーターだとやっぱり高いんですよね。。
知ってる方がおられたら、教えてください。

教えてくんですみません。
316欧州行商人 ◆piTRDVv5MY :2006/02/12(日) 00:55:00
>>315
sageてたら気がつきませんよ。
FRA−>Augsburg
多分メジャー系は直行便はないのでは?
LHのhpで載ってなかったらないです。
ICEだと3時間弱くらいかな? 
余裕。
Augsburg−>Koln
多分直行便はないと思う。
ICEだと4時間弱くらいかな?
ちょっと遠いね。
ICEはSTR-(FRA-)Koln間は高速軌道で早いけど
STR以東はそれほど飛ばせないから。
でも旧東独圏みたいに超低速ではないのでICEの価値はあります。

>>312
超同意w
だいたいCRJ系は止めるところ決まっているし。
CDGなんか特にそう。AF系のコミューター機は1箇所に止まってる。
すぐ隣が乗り継ぎ機だったり。
317NASAしさん:2006/02/14(火) 23:04:21
フランクフルト空港でネットできますか?
318NASAしさん:2006/02/15(水) 03:06:34
>>317
ルフトハンザのラウンジにはVodafone.deの
有料無線LANサービスがあった。

ちょっとムっとくる価格設定だった気がする。
319NASAしさん:2006/02/15(水) 05:25:07
>>312, >>316
LHRからのLH早朝便を良く使うけど、かなりの確率で沖止め。
沖止め -> バス護送 -> 次の搭乗愚痴 -> バス護送 -> 沖止め
なんてこともしょっちゅうで・・・。ヽ(`Д´)ノウワァァァンン

あと、地下トンネルも激しく使いたくないです。LHR-FRA-VIEの
乗り継ぎで、赤ちゃん連れ家族と地下ダッシュしましたが、
A42の搭乗口でパパは完全に息切れて倒れてしまいましたw

でもFRA乗継が一番便利だから止められない・・・orz
320NASAしさん:2006/02/15(水) 16:27:21
地下トンネルって結局、どういう時に使う羽目になるんだっけ?
近頃、全然使わないや。
321NASAしさん:2006/02/16(木) 03:59:52
A⇔B
322NASAしさん:2006/02/17(金) 14:54:25
本当は使いたくないんだよなトンネル。エレベーターもあるけど激混みだしね。
散々歩いて結局階段登る羽目になるし。時間があれば、マターリと地上をメインターミナルまで
経由でAタミに行きたいけど、乗り継ぎ40分とかの時は>319のようなことになるし。

それにしても10年以上のAタミの閑散さからすると考えられない。
323NASAしさん:2006/02/17(金) 15:33:35
EU以外だから仕方ないんだろうけど、スイスへの乗り継ぎ便
A65とかが多いのね。慌てて走って、アメリカ行きと同じ所で
再度セキュリティー抜けなきゃいけないし、もうだめぽの世界だ。

途中でカートは使えなくなるし、激混みで結構詳しくチェックするし、
こっちは45分のフライトで隣に行くだけなんだよーと
叫びたくなる。アメリカ行きは隔離してほしい。
324欧州行商人 ◆piTRDVv5MY :2006/02/18(土) 01:25:40
15年以上EU商売やってって地下トンネルの存在さえ知らなかった・・・
域内乗り継ぎではLHばかりなのでほぼ1タミAしか使わないし。
最近??で大きく変わったと感じるのはICE駅ができたことぐらいか。
それももう数年も前? 歳を喰うのは速い・・・orz
325319:2006/02/18(土) 08:08:16
>>322
そうそう、歩いた後に結局階段使う羽目になること多いね。
高齢の同伴者がいる時には本当に乗り継ぎ時間多めに
取らないとね。

去年からこの空港使い出したけど、過去1タミAが閑散として
いたなんて・・・。今では常に人大杉だと思う。

>>323
EU非シェンゲンのUK住民なので、A60近辺アサインは本当に鬱。
夕方以降のUS/UK方面の指定スポットっぽいし、この時間帯は
MCTギリギリの乗り継ぎだけは絶対に入れないことにしている。
これを知らずにテンパッているツアコン見た時は可哀相だった。
B58あたりのマターリ沖止めの方が遥かにまし。

冬季deicingの液体ぶっかけ作業は、中々楽しいね。
あの稼動アームの動きっぷりが大好き♪今月のLH機内誌に
コラム載っていて勉強になった。
326欧州行商人 ◆piTRDVv5MY :2006/02/18(土) 14:55:34
>>325
FRAは雪に弱すぎだよなぁ。
MUCを見習え。
>>322
1タミが閑散としてるのは記憶にないなぁ。
数年前は2タミは閑散としていたが今はどうなのか。
最後に2タミ使ったのは成田管制システムダウンでJLに振り替えた日だった。
327NASAしさん:2006/02/18(土) 19:08:12
NRTも雪に弱いよ。

そもそも年に何回降るかわからんのに、やってらんね、
というのもあるだろうが、降らないから雪国じゃ当たり前のことが
わかっていなくて準備できていないだけだろ。
いきなり除雪しろ、っていわれてもやり方も良くわからないんじゃないか?(笑)

MUCもそんなに積もらないけど、回数はそこそこあるもんな。

328age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/02/25(土) 09:22:05
先週ルフトハンザ便の乗り継ぎで、フランクフルト空港を使ったオイラが
やってきましたよ。一つのゲートを重層的にシェンゲン、非シェンゲンと
使い分けてるのは面白い。
329NASAしさん:2006/03/02(木) 23:44:09
>>322

あの地下通路を使いたくないため、BからAにいくときは、
Dのほうに歩いていって、SKY Lineに乗ることにしている。

あの地下通路を通るより、早い気がする。
330NASAしさん:2006/03/17(金) 14:30:27
ベルリン・ブランデンブルク国際空港建設にGOサイン
http://www.berlin-airport.de/bbi/rubDeutsch/index.html

条件付き……近隣住民に配慮しての夜間飛行禁止、住宅への防音工事等……で
裁判所の最終判断が出た模様。
331NASAしさん:2006/03/17(金) 14:33:40
>>327 そういわれるとNGOも。
332NASAしさん:2006/03/20(月) 12:32:07
>>330
夜間飛行禁止となると、本格的な国際空港にはなれないだろう。
フランクフルト空港がハブとして存在するから、首都ベルリンといえども
24時間国際ハブ空港までは必要なく、スポークで十分なのだろう。
333NASAしさん:2006/03/24(金) 05:09:57
搭乗手続きから飛行機への搭乗まで、
階段が全くないフラットであることは評価できる。
334NASAしさん:2006/03/27(月) 06:04:44
>>333 どこの話だ?
335NASAしさん:2006/03/30(木) 15:24:00
>>333-334
Tegel?
336 ◆piTRDVv5MY :2006/05/29(月) 00:51:00
混雑しているのでサッカー終わるまで寄りません。age
337NASAしさん:2006/07/24(月) 13:21:15
◆フランクフルト空港、上期旅客数は1.3%増
  ワールドカップ開催の6月は4%増の高い伸び
ttp://www.da-news.co.jp/2006-0724.htm
338NASAしさん:2006/08/05(土) 02:46:45
9月にPolandに住んでいる彼氏を訪ねに、マイン空港で乗り継ぎをします。
今までに海外旅行で乗り継ぎの経験がない上、初の海外一人旅で。
広い空港だって聞くんで、ちゃんと乗り継ぎできるのか不安で
行く前からびくびくしてます。乗り継ぎって私みたいな人間は
スムーズには行かないもんなんでしょうかヽ(`Д´) 
339NASAしさん:2006/08/05(土) 09:14:21
フランクフルトは確かにデカい空港だが
日本で最終目的地までの搭乗券が出ていればそう不安がることはない
よほど時間の余裕がなければ日本からの飛行機の中でスッチーに相談すると
降機時に先に降ろしてくれるかもしれない
利用する航空会社の用意している案内を見て
ttp://www.lufthansa.com/online/portal/lh/jp/info_services?l=ja&nodeid=799517
ttp://www.ana.co.jp/int/checkin/airport/fra/index.html
ttp://www.jal.co.jp/inter/airport/euro/fra/fra_02.html
到着ターミナルと接続便の出発ターミナルを予習しておけば大丈夫だろ
では健闘を祈る

あとふかわになってたらスマソ
340NASAしさん:2006/08/05(土) 22:46:09
339さん、ありがとうございます! とりあえずスッチーさんに
相談してみます。ちょっと勇気が出ました。
341NASAしさん:2006/08/08(火) 17:16:52
ゲート番号が分かっていれば、矢印に沿って歩く(場合によっては電車みたいなのに乗る)
だけだから、難しくないよ。
ポーランドの到着空港(地名)のドイツ語標記を覚えておくと便利かも.
空港内の案内は(当然ながら)ほとんどドイツ語なので
342NASAしさん:2006/08/09(水) 18:31:51
旅行でフランクフルトを経由して来ました
時期のせいか拡張中のせいか、ターミナルAの後半(51?〜61?)の空間、混みすぎだった。しかもトイレ少なくて狭いし。
ありゃ、中途半端な乗り継ぎ時間だとイライラしそうだよ。
Bのラウンジで時間を潰すにしては、搭乗開始が気になりそうだし、かといって座る場所さえないA後半に出向くのも何だし・・・・てな感じで。

私は乗り継ぎ2.5時間くらいだったから、D、Eの方に行って、その閑散とした場所のソファーでお茶でも
飲みながら過ごしていたけどさ、拡張している工事が終わったら、もう少しいい状況になるのかな?
343NASAしさん:2006/08/09(水) 20:02:45
HPで「FRA空港はとくかくデカいが乗継は簡単!」って書かれてて、
ついそれを信じた私がバカだった...
従業員専用みたいな階段を駆け下りて(ロシア人親子、ビックリさせてごめんよ)
貨物専用としか思えないエレベータに乗って(イタリア人の兄さん、カバンぶつけてごめん)
廊下も薄暗いし、もっと動線考えてくれ。
344NASAしさん:2006/08/11(金) 04:07:31
FRAも今日は大変だったみたいだな。

居合わせた奴、いる?
345NASAしさん:2006/09/02(土) 23:58:30
お盆休みにFRAからザルツブルグにOS(チロリアン)運航のLH便に乗ったけど、
チェックインカウンターが混みすぎ。2時間前に空港に行ったけど結局、ぎりぎり。
しかもザルツブルグでロストバゲージ。

LHのファーストクラスのカウンターは空いているのにね。

大きすぎて使いたく無い空港。
346NASAしさん:2006/09/27(水) 13:34:59
>>343
亀レスだが、先日似たような目にあったよ。LH→JLの乗り継ぎで、危うく迷子に。

案内の看板がわかりづらい。
パスポートコントロール(何箇所あるのさ?)までたどり着けない。
シャトル乗り場がわかんない。従業員用みたいな階段昇ったらあった。
しかもあちこち工事中。
ドイツがバリアフリーを推進してるなんてぜってー嘘だ。
347NASAしさん:2006/09/29(金) 11:17:00
◆ルフトハンザ、A380整備格納庫と滑走路建設
  フランクフルト空港の建設現場で定礎式挙行
   格納庫総工費は約223億円、2015年完成予定
ttp://www.da-news.co.jp/2006-0929.htm
348NASAしさん:2006/12/04(月) 01:48:43
話が脱線して申し訳ないですが、
J○Lのステイ先って、マリ○ットホテルかどうか
もしくはどこか別のところか
ご存知でしたらおしえていただけますでしょうか
349NASAしさん:2006/12/04(月) 03:22:34
>>348
CAのドイツでの滞在先ってこと?
350NASAしさん:2006/12/04(月) 05:10:51
Yes. そういうことです。
351NASAしさん:2006/12/04(月) 05:30:56
デュッセルドルフの某日系ホテルで集団で(もちろん制服着てた)
バスに乗り込むのを見たことがある。
「随分遠いところまで来るんだな」と思った。
352NASAしさん:2006/12/04(月) 05:36:10
FRA便でデュッセルドルフ泊ってのは考えにくいから、
おそらく(推測ですいませんが)、チャーター便ではないかと。

デュッセルドルフは日系企業が沢山なので、日本の企業が
チャーターした臨時便ってのはありえるかも。
353NASAしさん:2006/12/27(水) 17:48:04
◆フランクフルト空港、貨物量が過去最高に
  年間で200万トンを突破、アジア方面が好調
ttp://www.da-news.co.jp/2006-1227.htm
354NASAしさん:2007/01/16(火) 09:07:08
◆フランクフルト空港、2006年の運用実績
  旅客数・貨物量とも過去最高、利用率は73.2%
ttp://www.da-news.co.jp/2007-0116.htm
355NASAしさん:2007/01/16(火) 10:00:47
今度ルフトハンザで、成田ーフランクフルトーニースに行きます。
シェンゲン条約加盟国なので、フランクフルトで入国手続きをするようですが、
どうすればいいのでしょうか? つまり、
(1) ドイツ入国の矢印に沿って歩いていくべきなのか、
(2) ニース行きの飛行機のゲート番号に向かっていけば、自然と入国手続きをする
場所を通ることになるのでしょうか?

成田でチェックインするときに、ニースまでの航空券を発券してもらえるのですよね?
356NASAしさん:2007/01/20(土) 04:06:56
A380対応のブリッジ、B40台のとこに作ってますね。
SQ用かな。
357NASAしさん:2007/01/21(日) 05:59:03
エミレーツかな?
358NASAしさん:2007/01/21(日) 16:57:30
>>355

(2)です。ひたすら、ゲート番号の方に向かって進んでいけば良いのです。
ただし看板から突然番号が消えたりする場合があるので、分岐点を見落とさない
ように注意して下さい。
359NASAしさん:2007/01/22(月) 12:09:55
ありがとうございます。消えるゲートに注意します
360NASAしさん:2007/01/23(火) 02:48:05
皆さんにお詫びさせてください。
http://www.tvw.co.jp/img/070122.gif
361NASAしさん:2007/02/01(木) 14:12:51
ヨーロッパから成田にフランクフルト経由で帰ります。
フランクフルトでほぼ半日時間があるので、空港の外に出ようと思うのですが
OKですよね?
航空券は、最初の搭乗地で成田までもらえ、荷物も成田までスルーで
いけると思います。なので、入管を通った後、手ぶらで外に出て、
遊んだ後、また普通に入管を通って入ればいいのですよね?
荷物が少ないと、出るときに怪しまれて声かけられますか
362NASAしさん:2007/02/01(木) 22:24:10
>>361
無問題、但し「入管」って「入国管理」って意味だよ、多分、
セキュリティ・チェックと混同してるだけだと思うけど。

もし電車に乗って市内に出るのであれば切符の買い方等は
ちゃんと調べてね、無賃乗車をしないように。
363NASAしさん:2007/02/02(金) 12:25:41
ありがとうございます。
ケルンの大聖堂を見に行けたらなあと思ってます
364NASAしさん:2007/02/02(金) 18:34:59
>>363
ちょっと待て、ケルンまで行って帰るだけでも5時間ぐらい
掛かるぞ、そんなに時間に余裕が有るのか?
乗り継ぎや、IC/IECとかの時間にもよるけど、最低でも
飛行機を降りてから帰国便の出発まで8時間以上は
ないと無理だと思うよ。
365NASAしさん:2007/02/03(土) 19:50:05
空港からケルンまで特急で1時間くらいじゃないんでしょうか?
待ち時間を含めても往復の移動時間は3時間くらいかなあと
思っているんですが、甘いかな。
366NASAしさん:2007/02/03(土) 19:57:36
ケルンまで行って帰ってこられそうな気もするけど、あれってかなり離れてない?
新線をかっとんでくから、時間はそれほどかからないけど・・・。
大聖堂は駅前徒歩0分のところにあるしなあ。
367NASAしさん:2007/02/04(日) 07:26:25
軽くbahn.deで調べてみたけど、
10:32 FRA Frankfurt Airport
11:40 Koeln Hbf

13:54 Koeln Hbf
14:51 FRA Frankfurt Airport
てな感じで、時間次第だけど行ってこれないことはないよ。
半日ってのが何時間なんだか分からないし、到着時間も分からないから何ともいえないけど。
注意点としてはICE乗り逃すと1時間待ちなのと、フランクフルト空港のセキュリティが厳しくて
手荷物検査だけで30分くらい掛かる場合もあること。
368NASAしさん:2007/02/05(月) 00:58:22
369NASAしさん:2007/02/05(月) 09:18:03
ありがとうございます。
ケルン感光は難しいかなあ
かといって、フランクフルトって見るところはあまりないですよね。
ゲーテ博物館と大聖堂はもうみたし
370NASAしさん:2007/02/06(火) 19:28:39
>369
マインツはどうよ?
371NASAしさん:2007/02/06(火) 21:44:44
空港の展望デッキはまだ復活しないのでしょうか?
GWに行きたいと思うのですが。
それとももう永久に無理なのですか。
372NASAしさん:2007/02/07(水) 03:12:35

   「日本の技術」は隠して、中国で新幹線が営業運転開始

日本の新幹線技術を導入した新型車両「CRH2型子弾頭」が1月28日、
中国で初めて営業運転を開始した。

白い車体・ドアや車内の間取りなど、日本の新幹線とうり二つだが、
中国メディアは「日本の技術導入」には全く触れることなく、
「これは完全に中国独自ブランドであり、いずれ中国が日本を
特許侵害で訴えることになるだろう」と自信を持って強調している。

新華社通信は新型車両について、
「中国が独自ブランドを創設し知的財産権を所有しているから
 日本国民は自らの模倣技術を恥ずべきだ」と報じた。

また、乗客の多くは、
「日本の新幹線と関係あるなんて知らないし、いつか日本を訴えたい。
 中国がアジアの最先端国家であることを日本は嫉妬するだろうね」
と笑顔で話した。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/afro-ocea/news/20070129k0000m030050000c.html
373NASAしさん:2007/02/07(水) 09:59:11
>>372 ドイツで歴史の捏造・歪曲をすると、問答無用で有罪となる。
374NASAしさん:2007/02/07(水) 10:36:40
>370 ありがとうございます.
調べてみましたが、マインツなら電車の本数も多く、30分くらいでつくみたい
なので良いですね。前向きに考えてみます
375NASAしさん:2007/03/11(日) 18:47:01
フランクフルト(かミュンヘン)までANA(AMC)の特典航空券で行きたいのですが、
経由便含めて、利用可能な航空会社は NH, LH, OS, と..
あとは何がありますでしょうか?

おしえてください。
376NASAしさん:2007/03/11(日) 18:50:50
SKかな?
377NASAしさん:2007/03/11(日) 18:53:29
SA、LX、SQ、TG、UA
378375:2007/03/11(日) 19:20:55
ありがとうございます。

SKは、コペンハーゲン経由の便の予約ができるようでした。
SA/SQ/TG/UAについては、AMCの予約検索ページでは該当便なしといわれてしまいました。。
379NASAしさん:2007/03/11(日) 22:25:34
>>378
あと、OZも。

スタアラ特典を使うならICN経由やPVG/PEK経由も
時間的には、あまり変わらないのでオススメ。

ちなみにPVG-MUCは、深夜便なのでNRTを夕方にでたら
翌日早朝につく。
380375:2007/03/11(日) 23:32:44
>>379

スタアラ特典は375を書いたときは検討していたなかったのですが、
TYO-{国内どこか/ICN/PVG/PEK}-{MUC/FRA}でしたら「10,001-14,000
マイル」で往復できるのですね。これなら1社利用の場合と必要マイ
ル数は大差なさそうです。なるほど。

PVG-MUCのLH深夜便は便利そうだと思いました。
どうもありがとうございました。
381NASAしさん:2007/03/13(火) 21:54:41
質問です。各ホテルの無料バスの乗り場はどのあたりにあるのでしょうか?
あとFRA出発だと何時間前に空港に着てないとダメでしょうか?QRで帰国する
つもりです。
382NASAしさん:2007/03/13(火) 22:52:03
>>381
A1出口あたり。

Hotel Shuttleの看板頼れば、辿りつく。
383NASAしさん:2007/03/22(木) 03:39:42
ここのルフトハンザのラウンジと、ミュンヘンのルフトハンザのラウンジ、どっちが快適ですか?ビジネスクラスです。
384 ◆piTRDVv5MY :2007/03/22(木) 10:41:15
>>383
以前はMUCの方が空いていたが、、、
いまはどちらも混んでいます。でも混み具合はMUCの方がまだマシか、、、
あとFRAはLH以外のスタアラ客層も多いので、LH客がメインのMUCの方が客層がいい気がする。
385NASAしさん:2007/03/25(日) 03:20:50
質問です。FRAでMUC行きに乗り継ぐんですが、4時間くらい間があります。
空港内の暇つぶし向けのスポットを教えてください。

ラウンジって使えるんでしょうか(LHのC利用)
386NASAしさん:2007/04/06(金) 22:49:53
◆フランクフルト空港、2007年度夏ダイヤ
  週間便数は4,635便、貨物便は84都市へ運航
◆ミュンヘン空港、2007年夏ダイヤ
  239都市へ運航、新規に釜山・デンバー線など
ttp://www.da-news.co.jp/2007-0406.htm
387NASAしさん:2007/04/10(火) 18:27:10
展望デッキ前行ったら改修中だったのですが、今はどうですか?
388NASAしさん:2007/04/23(月) 22:09:11
◆フランクフルト空港、第1四半期の実績
  旅客1,183万人・貨物49万トンで過去最高に
ttp://www.da-news.co.jp/2007-0423.htm
389NASAしさん:2007/04/29(日) 21:52:04
フランクフルトからNH210で帰ってきたんだけど、セキュリティ検査が厳しいな。
PCを取り出すのはもちろん、パスポート、航空券、腕時計、ベルトもはずして
エックス線を通すように言われた。その後は、ボディタッチまで会った。
さらにおれのPCは工人舎というマニアックメーカが作っている小型PCなのだが、
係員が「見たことが無いあやしいPCだ」と感じたらしく、何度もひっくり返しながら
30秒くらい目視検査してた。裏のwindowsのシールを穴があくほど凝視してた。
同行者は、一眼レフカメラを不振視されて、別室で火薬の(?)ふき取り検査まで
されてた。逮捕されるかと思った
390NASAしさん:2007/04/30(月) 00:49:59
フランクフルトに限らずベルトは金属で鳴るから
旅行中はなしですませるようにしておくのが吉
391NASAしさん:2007/04/30(月) 11:09:32
そういや のど飴の包み紙のコーティングが金属探知にひっかかったことがあったなあ
392NASAしさん:2007/04/30(月) 22:42:42
今度FRA行くんで http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en
のページで空港からフランクフルト中央駅までの行き方を調べたら、
FernbfからS8に乗れと出るのですが、ほんとでしょうか?

http://www.airportcity-frankfurt.de/cms/default/dok/14/14549.quick_guide_japan.htm
ではSはRegionalbfから出てるように読めるのですが…。
393392:2007/05/01(火) 04:37:45
あー.. http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171130329/ で聞けって
感じですかね..
394NASAしさん:2007/05/01(火) 08:09:02
普通にtrainの案内どおりに進んでいけば大丈夫ですよ。
地下に進んでいくと、テレビ画面に発車番線が表示されていますので、
それに従えばOK。regional駅と長距離列車駅は連続した番線番号に
なっており、かりに逆の駅に行っても案内板にしたがえば、迷い無く
たどり着けます。
395392:2007/05/01(火) 17:56:43
そうですか
では現地で様子を見ます。ありがとうございました。
396NASAしさん:2007/05/08(火) 22:48:11
話題なし
397NASAしさん:2007/05/13(日) 12:50:05
じゃあ話題を
セキュリティの外にポルノショップがあるけど、なにかおもしろいものは
あるの? 買ったものはきないもちこみOK ?
398NASAしさん:2007/07/24(火) 23:24:11
フランクフルト空港から市内までどういった手段で行くのが1番効率的でしょうか?
出来ればあまりお金をかけたくないのですが。
399NASAしさん:2007/07/25(水) 00:21:12
JALのエコ割キャンペーンなら、インターコンチで2泊すれば1泊無料+
片道送迎無料。これが一番安く行く手段だろうね。
400NASAしさん:2007/07/25(水) 00:23:32
ANAだったw
401NASAしさん:2007/07/25(水) 04:24:00
>>398
電車
402NASAしさん:2007/07/25(水) 05:00:47
4EURO
403NASAしさん:2007/12/10(月) 07:59:49
404NASAしさん:2008/01/03(木) 00:54:48
最近、フランクフルト空港で税関のチェックが
厳しくてトラブル続出らしいですが何か情報ありますか?
個人用のPCも課税されたとか・・・

今月フランクフルト経由でスペインへ行くんですが
そのときにPCを持っていくつもりでドキドキしています。
405NASAしさん:2008/01/03(木) 22:42:44
2週間前にフランクフルトの税関を通ったけど
確かに、以前のようなスルーではなく、明らかに
日本人チェックをしている感じだった。
運がいいのか、チェックされなかったけど。
406NASAしさん:2008/01/13(日) 02:13:16
やられたよぉ。一年ぶりのFRA。
ノートPC(25万)とデジタル一眼(30万)+レンズ(10万+10万+40万)で...。
1900オイロ。課金の基準はよく分からん。
預けたのは大したものなかったので大丈夫だったが、機内に持ち込んだ荷物で。

商品でも何でもない。私物で日本に持って帰ると強行に主張したが奴ら全く聞く耳持たず。
規則にがんじがらめなドイツ野郎の本領発揮。
おまけに担当者がカメラマニアで相場をよく知ってやがった。安物だって言っても速攻バレた。

なんでも、総額2400オイロ(?)を超えると要申告だとか言いやがる。
んなこと言ったらどんだけいると思ってんだ!?

LHのオバハンCAもCAだ。
Cががら空きで何かとメシやワインの薀蓄たれてる暇があったら長時間ノートPC使ってたの見てそれくらいの注意して欲しかったよ。
「ヨーロッパにはよく行かれるのですか?」て聞かれて「LHRやCDGはよく行くけどFRAは一年ぶり」って言ったのにさ。

ホテルで早速「フランクフルト+通関」でググッたら一発目に外務省の安全情報が出てきてへこんだ。
9月に出てたってのに全く知らなかった。やはりきちんと見るもんだね。

見たところ、30代40代で一人の日本人・韓国人・中国人が集中攻撃されていた模様。やはり、大抵はノートPCを持っている。
ドイツ語のやたら上手い多分中国人がぶち切れてた。
行く人は気をつけてくれ。しょーもないモノでも申告しといて損はない。
407NASAしさん:2008/01/13(日) 22:09:44
>>406
情報ありがとう!
お気の毒でした。
今週フランクフルトに行くので参考になります。
ノートPC持って行きますが申告ってどうやってするんですか?

機内で申告用紙ってもらえるのか?
申告すれば課金ってされないのか?

ご存知でしたら教えてください。

よろしくお願いします。
408406:2008/01/16(水) 15:27:00
>>407

申告書は機内でもらえる。もちろん課税されない。ただ、申告した物品は必ず持って出る必要がある。無くさないよう気をつけて。
409407:2008/01/18(金) 04:29:54
ありがとう
明日から行くんで申告する方向で行ってきます
410NASAしさん:2008/01/18(金) 05:53:45
おとといおいで。
411NASAしさん:2008/01/22(火) 14:37:48
フランクフルトだけでなくミュンヘンでも税関は厳しいの?
412407:2008/01/22(火) 17:59:26
報告。
機内で申告書をもらえなかったので
税関で赤のラインに並んで申告しようと思ったんだけど
そもそも係官がいなかったので結局スルー。

1回出国して再入国してまた出国したけど
結局申告することはありませんでした。
413406:2008/01/23(水) 12:22:43
>>411
FRAだけが異常に厳しいみたい。

>>407
ラッキーだったね。
エアラインは何?
414407:2008/01/24(木) 21:04:57
ANAです。

時間帯とか曜日によって厳しいときがあるのかな?


415NASAしさん:2008/01/24(木) 21:39:53
AMA?
416NASAしさん:2008/01/26(土) 20:11:55
417NASAしさん:2008/01/31(木) 01:50:56
フランクフルト空港と聞くとMixiの某氏を思い出す。。。
418NASAしさん:2008/02/19(火) 17:15:35

教えて <(_ _)>

来週、(個人旅行)JALで行きます。

ターミナル1へは、スカイライン、あと鉄道で中央駅まで移動予定です。


壱・上記移動の場合、ターミナル1から空港鉄道駅まで何分ぐらい必要ですか。

弐・(乗車券を買う)自動販売機の操作方法教えて。

参・>>406、ノートPC持っていくので心配です

以上、よろしくおねがい。

419407:2008/02/20(水) 00:25:59
>>418
PCチェックの件

自分の場合はスルーだった。
(税関に誰もいなかった)

間違えて短時間に再入国して、また出国するって
失態を犯したけど2回ともスルーだった。

ただ、406みたいなケースもあるので
もう運かと・・・

あとは声かけられにくいように
PCはリュックに入れておいて
いかにもPC持っています!
って感じに見せないことかな?

気をつけてGute Reise!
420NASAしさん:2008/02/21(木) 00:24:02
ミュンヘン空港、2007年の利用者は10.4%増の3400万人
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=34158

国を代表する第一の国際空港(ドイツではフランクフルト)が満杯で新規路線や
便数を増やせないなら、第二・第三の国際空港に重点を置いて路線や利用者を
集めるのが、どこの国でも当たり前だ。
日本でも成田や羽田が満杯の今、中部あるいは関西の国際空港に重点を置いて
国全体の国際線利用を増やさなければ、国際競争から取り残されてしまう。
42162-50-219-98.client.stsn.net:2008/02/28(木) 19:13:56

>>418

空港の(緑色)税関で。VAIOノート見せたらスルーでした。

空港内の掲示板↑→を見ながら進めば1タミ、スカイライン、

Sバーン、上下移動(エレベーター利用)で、みんな桶。

Sバーンは、フランクフルトJCBプラザが詳しい
http://plaza.jcb.co.jp/travel/guide/plz_entry_prt.php?cd=6439&city_cd=202
422port-212-202-56-143.dynamic.qsc.de:2008/02/29(金) 01:19:49

  JALのラウンジから、記念書き込み、乙。

  ばいばい。

423NASAしさん:2008/02/29(金) 02:37:11
JALかANAのクルーの、FRA便のステイ先
ご存知の方いますか?
424NASAしさん:2008/03/23(日) 04:32:31
ジャーマンレイルパスが、フランクフルト空港駅でも買える
と、聞いたのですが、本当ですか?
どこで買えるのでしょうか。売り切れってこともあるのでしょうか。。
425NASAしさん:2008/03/25(火) 07:05:38
>424
買えるのは中央駅だったと思います。
価格はDBのHPで確認できますが、ドル建てだったような。
日本で買う方がいいと思いますよ。
426報告:2008/03/25(火) 20:45:46
1タミのコンコースB

イミグレ後のカスタム:赤も緑も係員不在
バゲージクレイム後のカスタム:赤は係員不在だったので緑に
「ラップトップ持ってるよ」と声掛けたら「OK」と。

とりあえず、抜き打ち検査喰らわないように、正直に話しかければ良いと
思われる。
427NASAしさん:2008/04/22(火) 23:45:15
日本・ドイツ航空協議、輸送力拡大がポイント、以遠地点、共同運航増も提案
https://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=35391
428NASAしさん:2008/05/22(木) 01:12:16
JAL/ANAのステイ先は?
429NASAしさん:2008/05/26(月) 02:16:23
JALはマリオット?
430NASAしさん:2008/05/26(月) 02:55:20
羽田空港が国際化したら、できるだけ羽田空港発着便を増やして欲しいと思います。
成田空港と合わせて、東京をはじめ首都圏とのアクセスを強化することが利用者のメリットとなります。
他には西日本の需要に対応して関西空港に一定の便があれば、それで十分でしょう。
理想としては、羽田空港に朝でも昼でも夕方でもドイツとの空路が欲しいと思いますが。
431NASAしさん:2008/05/29(木) 02:25:41
羽田〜ベルリン
成田〜フランクフルト
関空〜ミュンヘン
432NASAしさん:2008/05/29(木) 05:40:43
名古屋人が自称絶好調と語るフィンランド航空の名古屋便が存亡の危機WW

フィンランド航空の名古屋便が存続の危機WWW

日本路線は「成田線、大阪線ともにロードファクターが高く満足している」(シャーフ氏)。
ただし、「名古屋線は空きがある場合もあり、今後の競争力の強化をはからなければ」(シャーフ氏)といい

>名古屋線は空きがある場合もあり
>名古屋線は空きがある場合もあり
>名古屋線は空きがある場合もあり

このままロードファクターが上がらなければ運休WW

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=35763
433NASAしさん:2008/05/30(金) 02:23:44
シャープだけに、大阪がお好きなようで
434NASAしさん:2008/05/30(金) 03:15:49
>>428
>>429
乗ったときに直接聞けよ。
435NASAしさん:2008/06/01(日) 04:28:31
聞いても教えてくれないだろうから
知っている人がいればと思ってここで聞いてる
んじゃないの? たぶん
436NASAしさん:2008/06/21(土) 05:13:43
  ∧ ∧   皆様おつかれ・・・
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
437NASAしさん:2008/09/13(土) 13:58:47
うーむ。個人用PCからも追徴金を取るんか。
異常に厳しいな。乗り継ぎは他国にした方が良さそうだ。
438NASAしさん:2008/10/18(土) 02:17:13
JALはマリティムです
439NASAしさん:2008/10/19(日) 13:37:49
教えてください。
ターミナル移動のための「スカイライン」、これは途中下車可能なんですかね?
というのも、つい先日、VIENNA→FRA→KIX(LH)で帰国しましたが、
VIENNAで1時間半遅延し、C15ゲートまで陸路を猛ダッシュしました。
時間がなかったのでいろいろ確認するより走った方が速いかと思ってのことだったのですが、
相当疲れました・・もう若くない・・
昨年も状況は違いますが、突然のゲート変更でCからAに移動させられて・・
もっと何か楽な移動方法があればどうか教えてください。
でないとこの空港が嫌いになりそうです・・
440NASAしさん:2008/10/20(月) 21:15:29
>>439
自信ないけど、たぶん乗れると思う。
いつもE→Aしか乗ったことがないけど、途中から乗る人もいたと思う。

なんていうか、乗り場がわかりにくいんだよね。案内も少ないし(英語が小さい)。
なので、逆のA→E(帰路)は、乗り場がわからず迷ったことがある。
441439:2008/10/21(火) 19:36:10
>>440 ありがとうございます。
ターミナル1-2間の往復だけじゃないということですね。
次回こそゆっくり確かめてこようと思います。(・・と今回行く前にも思っていたんですけどねw)

本当に分かりにくい造りですよね・・ 空港職員もテキトーだし・・
今後はもっと改善されていくといいのですけど。
442異邦人さん:2008/10/24(金) 14:41:29
羽田を持ち上げるが、フランクフルト・アム・マイン国際空港は4000m滑走路が3本もあるんだよ、
羽田なんか2010年になって3000m2本の2500m2本と、まるで施設規模でも話にならんよ!
3500m以上の滑走路でないと、長距離欧米便は飛べないんだ危なくて、
でも滑走路延伸との話も声も聞こえないのは皆んな素人なんだな。
443NASAしさん:2008/11/08(土) 18:18:35
age
444NASAしさん:2008/11/20(木) 18:25:42
age
445440:2008/11/26(水) 00:10:22
>>441
亀レス。
>空港職員もテキトーだし・・
イミグレで、東洋人に向かってドイツ語でまくし立てるってのはどうかと思うよ。
わかるわけないだろが。

「仕事だ。2回目だ。行き先は○○○○○。」

と、カタコトの英語で答えたら黙って通してくれた。
比べると、アメリカや中国のほうが人間的に対応してくれるよ。
446NASAしさん:2008/12/08(月) 18:56:04
age
447NASAしさん:2008/12/20(土) 23:41:25
イミグレの態度は気に食わんな。パスポート投げて返しやがるし。
ミュンヘンの方がいいや。
448NASAしさん:2008/12/21(日) 00:34:36
>>447

俺の時は受け取るタイミングが合わずに(少し投げられたかも…)、机の下(審査官側)に落ちてしまった。

拾って渡された時に「Danke」と言ったら、「Tschuess」と答えてくれたから印象は良かったな…

帰りは「こんにちは」と日本語で挨拶されて驚いたw
449NASAしさん:2008/12/22(月) 16:39:33
>>442
フランクフルトのほうが素晴らしい空港なのは素直に讃えている。
450NASAしさん:2009/01/05(月) 14:16:43
あさってノートPCもってFRA空港に挑戦します。
航空会社はブリティッシュ。2003年に買った完全に
個人用のものなんだけど怖いなぁ…。

ここまでの総合すると、できれば機内で申請書もらうか、
もらえなくても素直に見せるのがよいというところか。

あとは運だな。
覚えてたらあとで報告しまーす
451NASAしさん:2009/01/05(月) 21:49:19
今でも航空ファンに優しい空港のままでいてくれているのでしょうか?
452NASAしさん:2009/02/01(日) 22:03:52
アゲ
453NASAしさん:2009/03/19(木) 15:01:39
454名無し:2009/04/04(土) 14:24:40


羽田-ドイツ間、1日2便就航へ当局間で合意

国土交通省は3日、羽田空港とドイツを結ぶ定期便が1日2便(週14便)
まで運航できるようになると発表した。

2日まで東京で開いた日本とドイツの航空当局間協議で合意したもので、
運航は2010年10月に予定する羽田の第4滑走路の供用開始後に始まる。

日独双方の航空会社が旅客便と貨物便を運航する。
羽田を午後10時―午前7時に発着し、フランクフルト、ミュンヘン、
ライプチヒなどドイツの主要地点と結ぶ。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090404NT002Y99103042009.html

455NASAしさん:2009/04/12(日) 03:49:06
ついに来たか
456NASAしさん:2009/06/02(火) 19:21:03
FRAはもう老朽化してる。職員の質もイマイチ。
457NASAしさん:2009/06/05(金) 02:33:48
>>454
いいニュースだ
458NASAしさん:2009/08/19(水) 01:29:37
保守
459NASAしさん:2009/10/06(火) 03:16:30
たった今、ICE駅からターミナルの連絡橋が閉鎖されて警報が鳴り続いてたんですが
何かありましたか?一瞬テロかと思ったんですが。
460NASAしさん:2009/10/06(火) 11:51:39
赤で着いて2タミから地下鉄乗れないのね…迷いましたわ。
461NASAしさん:2009/10/09(金) 01:21:14
イミグレの態度は気に食わん。パスポート投げて返しやがる
462NASAしさん:2009/11/22(日) 05:13:49
>>459
i see.
463NASAしさん:2010/05/01(土) 18:57:43
            _,.. -─   ─-、 しァ
          /!/ヽ‐'"         / イ⌒ヽ
         ,l_/           l l  / /!   ヽ
         |l         /lハ//  V| !   ハ
         | l       /  イ    ヽヽ/Vl !
         | ハVヽト`ー- ' イ/   ,ィ/!  \ ∧l |
        、ト、 \ ヽー- '  _,..ィ/ // ハ ト、   l!
         \  ヽ_,.メ、<イ_/__,.._-=ニ-ヽ _,/
          ヽi`、|  、‐rッヾ =|二|-=_rッァ `}',.}
           { ヽ!    ̄ シノ! ヽヽ  ̄  //リ Bitte, Schön!!
           ヽヽ!`ー--‐'´/|  ` ー--‐ ' /./
            \!     ヾ_,.      /‐'
           _ィニlヽ    __    ,イiヽ、
       _,. -‐'"   l | \   `二´   ,r' l !  `ヽ、._
  _,. -‐ '"      l |   \       /   | l      `` ー- 、._
‐'"      _,. -‐  ̄`ヽrァr--`‐──'‐‐-r ,! !           `` ー-
    _,.ィ´     ヽ、._ ヽ        ./ /i  l
ァ‐/ /         \_ノ!        l / l  ',
 /   {       `ヽ、  }!ヽ!       /V !   ヽ
 !   ヽ      \  Y |  ` r====r'´  |    〉
464NASAしさん:2010/05/01(土) 19:25:09
            ,.   '  ̄ ̄ `  、       
.          ,  ´           ` .、      
.         /                ト、 ry^yvヘ_
     /                   <, へ{ }/ヽノ
.     /             )      _{::〃::Y:ヾ::)
    /     ☆⌒ヽ  ,人_ / ̄   \_;;ノ::/  
.   /   ./ {::::::::::(;;;;)(;;;;) _, -‐┬―-Yノ  
  〈   .{  ヽ:::::::::} ,.イ : .:.:.|    |.:.:.:.:.:.ハ       まいん空港
  /⌒Y ヽ⌒ `┬-'.:.:.:.:.i:.:.:.:.|  ⌒レ!.:.}:.:.}リ      
  (  r'入__入__.ノ.:.:.:.,:イ木.:.:.:!   ,.z_|./ :.ノ'   / )   
  \   ノ/i.ハ .:..イi.i.|' リ \!   fュ:トリi爪     / .ム_ 
    `ー ' |.:.:.:!.:.ハ:.:.{:トト!   ._   巡} !.i:.:\r、 i { /^ヽ
         |.:.:.:!.:.Y'ヾゝ /⌒  __' ::: }.:ヽ.:.:ハ \.` |_/_ノ}     __/\_
        |.:./:.:.:乂マ  :::::::  { :ノ /!.\:.:.:.ハ      ノ!       \    /
       !/.:.:.:.:../`爪^>‐ュ-`,-イ.:.:ィ\.:.\:.:.\  / 〉      |, へ、|
.        /:/.:.:.::ハ:.:.:.:.:\:` 、ヘ:┴┴' \. \.:.:\~○'___, イ
       /:/.:.:.:.:.{:/⌒>\.:.:.ヘ___o_≫. \ ))):.:}  |   |
.     ,' ,':.:.:..:.:.:.{   \^ )ハ.:.ハ=======、\ 川/|   |       ∧_
.      ! i.:.:.:.:.:.:.:/       Y リリjハ (::゚::)  》 V /!   |     <  <
     乂 .:..:.:.:/       んハ⌒《     /⌒)  {    |       V ̄
.         ` ミ〈 ト、.       〉( ̄ `ヽヘ^V  〈\____ ノ
            `メ、○´ ̄ ` i' . \ (冫} }`  )、
          ○ }イ´  ̄ i_ノイ´   〉  ,ノ⌒`ヽ'  \ ___
465NASAしさん:2010/05/05(水) 16:49:21
りぜるまいん
466NASAしさん
最近税関で引っ掛かる人間は出てないのかな?