H-IIAロケット 総合スレ PART12【F7〜】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
JAXAの平成15年度最後の打ち上げとなったH-UAロケット7号機による情報収集衛星「IGS-2A・2B」は
SRB-A不具合のため残念ながら失敗に終わりました。
今後「ひまわり」の後継機の運輸多目的衛星MTSAT-1Rの打ち上げも予定されていますが、アリアンとの相互補完もあり、
必ずしもH-IIAが使われる保証は有りません。
しかし、先代H-IIのように不具合個所を洗い出し復活することを祈りつつ、8スレ目打ち上げです。

【JAXA】 http://www.jaxa.jp/
【H-IIAロケット最新情報】 http://www.jaxa.jp/missions/projects/rockets/h2a/index_j.html
【日本宇宙作家クラブ(sacj)】 http://www.sacj.org/
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】 http://www.sacj.org/openbbs/
【MHI】 http://www.mhi.co.jp/aero/productf/u01.htm

MTSAT関連
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/12/120422_.html
http://www.kishou.go.jp/info/mtsatjpn200304.html
http://www.ssloral.com/html/products/programsweathermtsat.html
http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/space/satellite/observation/obs01_b.html

などなど。
それではこのスレの打ち上げ成功を祈ります。
21:03/11/29 16:59
■前スレッドはこちら
H-UAロケット 総合スレ F7
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1066650458/
■過去ログ
H−Uスレッド
 http://mentai.2ch.net/space/kako/997/997111158.html
H−2A 試験機2号機 専用スレ
 http://mentai.2ch.net/space/kako/1010/10109/1010940469.html
H2A打上げは成功!…しかし…
 http://mentai.2ch.net/space/kako/1012/10128/1012802480.html
H-IIAロケット総合スレッド-F2
 http://science.2ch.net/space/kako/1014/10146/1014664047.html
H-IIAロケット総合スレッド-F3
 http://science.2ch.net/space/kako/1025/10251/1025106151.html
H-IIAロケット総合スレッド-F4
 http://science.2ch.net/space/kako/1031/10316/1031659352.html
H-IIAロケット総合スレッド-F4 その2
 http://science.2ch.net/space/kako/1038/10384/1038435697.html
H-IIAロケット総合スレッド-F5
 http://travel.2ch.net/space/kako/1039/10399/1039932188.html
H-IIAロケット総合スレッド-F5 第二弾ロケット点火!
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1047960166/
(気が早い)H-UAロケット F6 MTSAT-1R総合スレ
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1046677410/
3NASAしさん:03/11/29 17:00
重複です。どっち使う?
4NASAしさん:03/11/29 17:00
いきなりスレッドが分離しました!
たいへん危険です!
5NASAしさん:03/11/29 17:02
SACに詳細上がったよ
6NASAしさん:03/11/29 17:03
向こうはどう?
向こうの方が1分も古いし。
タイトルも苦渋の決断に溢れているし。
7NASAしさん:03/11/29 17:03
こっちのスレタイのほうが好きだけど。
8NASAしさん:03/11/29 17:05
>>4
自爆スイッチ押してもいいでつか?


       つ凸


9NASAしさん:03/11/29 17:05
分離に成功!
いやこっちは失敗か。
10NASAしさん:03/11/29 17:06
>>8
縁起でもない
カエレ!!!
11NASAしさん:03/11/29 17:07
>>10
弱者の人ですか?
121:03/11/29 17:07
こちらの方が分離が1分遅く、このままでは危険と判断されますので
こちらに自爆指令を送ろうかと思いますが、いかがでしょうか?
13NASAしさん:03/11/29 17:08
わしは船と運命を共にするぞ
14NASAしさん:03/11/29 17:08
火工品はしけてないか?
15NASAしさん:03/11/29 17:08
指令破壊システムの動作確認は取れた、と。
16NASAしさん:03/11/29 17:08
>>12
うーん、立ててもらって申し訳ないけどなあ。
17NASAしさん:03/11/29 17:10
あっちを優先にしておいて、
こっちを次スレにとっておけば?
勢いがついて
数日で1スレくらい消費しちゃわないかな?
18NASAしさん:03/11/29 17:11
た〜まや〜
19NASAしさん:03/11/29 17:11
>>17
それでいい気がす
20NASAしさん:03/11/29 17:12
>>17
昔のニュー速+位の勢いがあればね。
何か4、5人でしかカキコしてない様な気がする。
もう少しいるかな。
21NASAしさん:03/11/29 17:12
押していい?

     ノシ 凸


22NASAしさん:03/11/29 17:12
分離祈願スレってことで。
23NASAしさん:03/11/29 17:13
引越しします。
24NASAしさん:03/11/29 17:13
分離祈願イイ(・∀・)!!!
251:03/11/29 17:14
>>17さん、>>19さんのご意見からとりあえず様子見をさせて頂きます。
それではいかsage進行とさせて頂きますので、ご協力お願いいたします。
261:03/11/29 17:16
重複したため、こちらは当分地上予備機となります。

本スレは
H-IIAロケット 総合スレ F8
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1070092706/

となりますので、ご了承ください。
大変ご迷惑をお掛けします。
27NASAしさん:03/11/29 17:17
>>1
乙彼
28重複スレ1:03/11/29 17:20
>>1さん、及びその他名無しの皆様、ご迷惑をお掛けいたしました。
とりあえず、あちらを地上予備機とさせて頂きました。
様子を見つつ削除依頼等をしておきます。

改めて申し訳ありませんでした。
29NASAしさん:03/11/29 17:22
ここでも混乱がみられる
もっと冷静に!
30NASAしさん:03/11/29 17:35
いや、F7PART12とスレ番も入れてるので
こっちを先にしないと混乱しかねない。
向こうはスレ番がないからその次でも大丈夫。
31NASAしさん:03/11/29 17:37
H-IIAロケット 総合スレ PART12【F7〜】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1070092778/l50

向こうはPART12とスレ番も入れてるので
向こうを先にしないとあとあと混乱しかねない。
こっちはスレ番がないからその次PART13として使える。
3231:03/11/29 17:39
>>31は間違えです。
331:03/11/29 17:39
スレ立て時間があちらの方が早かったので、こちらを沈めることとしました。
スレ番で混乱があるようでしたら、こちらを削除依頼いたします。
どうかご了承ください。
とりあえず、sage進行でお願いします。
34NASAしさん:03/11/29 17:42
サクージョしないで放置で後で使うんでしょ?
ヲチスレにしてもいいがw
35NASAしさん:03/11/29 17:42
紛らわしいから、とっとと削除依頼出せば?
レスが多くなると削除依頼通りにくくなるよ。
36NASAしさん:03/11/29 17:43
今テレビ朝日で見た。
でも松井康真ってアナウンサーは宇宙開発にも理解あるモデラーらしい。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tamiya/
http://www.tv-asahi.co.jp/announcer/personal/men/matsui/body1.html
37NASAしさん:03/11/29 17:44
>>33
いや、向こうのスレタイはおかしいから貴方のでいいよ。
38NASAしさん:03/11/29 17:44
予定より低い軌道でもいいから上げろよ!もったいねぇな
つーか、それ以後で別のトラブルが出ないか検証できるだけでもマシだろうに
391:03/11/29 17:46
申し訳ありません、こちらは重複となりますので削除依頼いたしました。

改めて
H-IIAロケット 総合スレ F8
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1070092706/
に移動をお願いいたします。

お騒がせしまして申し訳ありません。
どうかご協力お願いいたします。
40NASAしさん:03/11/29 17:47
さっそくアリアン5で気象衛星上げるのか・・・
41NASAしさん:03/11/29 17:47
>>39

     つ凸プチッ!
42NASAしさん:03/11/29 17:49
こっちは何やってんだ。
43NASAしさん:03/11/29 17:51
マジで失敗するとは思わなかった。
ニュー速にスレないんだけど。
なんで?
44NASAしさん:03/11/29 17:52
破壊。。。破壊。。。?制御できません!
451:03/11/29 17:52
すいません、こちらは重複スレなので
H-IIAロケット 総合スレ F8
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1070092706/
移動をお願いします。
46NASAしさん:03/11/29 19:59
このスレタイの方がいいじゃん
47NASAしさん:03/11/29 20:17
実はそう思ってた
48NASAしさん:03/11/29 20:29
↓のスレは、F6の失敗?の検討スレってことで。
H-IIAロケット 総合スレ F8
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1070092706/l50

↓のスレは、F7以降に目を向けるスレってことで。
H-IIAロケット 総合スレ PART12【F7〜】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1070092778/l50
49NASAしさん:03/11/29 21:53
なんかF8スレは変なことになってるな。
50NASAしさん:03/11/29 22:16
ニュー速+でスレが立たないと避難所になるからなw
51NASAしさん:03/11/29 23:40
割と早く出番がきそうですな。
52NASAしさん:03/11/29 23:59
爆破スレのはずが制御できず。
いつ爆破するかハラハラでカキコか?
53NASAしさん:03/11/30 00:31
F8スレただのニュース板になっとるな
読む気力が起きない。

ニュースでみたSRBぶらんぶらんですが上側は左右両方不発なんですね。
冗長化された配線がきれる2重事故や爆発ボルトが左右両方不発なんてあり得るのですかね?
人為的ミスか作為的なものを感じます。
54NASAしさん:03/11/30 00:40
さて、そろそろこのスレの出番ですよ
551:03/11/30 00:46
あぁ、ちょっと見ぬまにF8スレが大変なことに・・・。

>>54さん
こちらですが、F8の次スレにするとスレ番号が前後するため
既に削除依頼をしてあるのですが・・・
どうしましょう。
56NASAしさん:03/11/30 00:46
>>53
前に一度部品を交換したときに、何かポカミスしたのかもね。
部品交換した箇所と、不具合のあった箇所とは違うとの事だけど、
違うからこそミスを発見できなかった可能性もあるのでは。

まぁ、本当のところは調査の行方を待たないとならんけど。
57F8スレの1:03/11/30 00:55
F8 は糞スレになりはててるな
ODA回せ、朝銀公的資金回せ、朝日新聞を糾弾しろ etc... おきまりのワンパターンな批判

いいかげんにニュー速厨うざいな
58NASAしさん:03/11/30 00:59
>>55
削除人もスレストかける前にはスレの状態を見るだろうから、
再利用されてればスレストかけないと思うけど。

この流れだとどうせこのスレも長持ちしないだろうし、
スレ番のことは気にしないでいいと思う。
59NASAしさん:03/11/30 01:00
>>57
日本という国の劣化をまざまざと感じさせるレスばかり…
60NASAしさん:03/11/30 01:00
いつもは軍事板住民の小生ではありますが、この度は航空・船舶板の皆さんにお悔やみ申し上げます。
この騒ぎでウチの板もバカが跳躍跋扈してて大変なのではありますが。


……しかし、失敗したのが情報収集衛星の打ち上げの時だった、というのはせめてもの不幸中の幸いのような。
61NASAしさん:03/11/30 01:00
ここ?
62NASAしさん:03/11/30 01:01
>>57
向こうの787等に参考になりそうな基礎的な情報をいくつか書き込みました。
参考になれば幸いです。700台以降は多少落ち着いた(?)ようです。
もっとも、流れが滅茶苦茶速かったですが。
63NASAしさん:03/11/30 01:01
失敗ではない、自爆だ
64NASAしさん:03/11/30 01:02
爆発ボルトつくってるのどこ?
65NASAしさん:03/11/30 01:03
原因を追求するより自らを戒めろ。
66NASAしさん:03/11/30 01:04
気象衛星は90%以上アリアンで打ち上げることになでしょうね。
分離機構の再設計などで、飛行再開まで最低1年はかかりますよ。
67NASAしさん:03/11/30 01:04
>>62
700番頃からかなり落ち着いてきたよね。
現地からポイントとなる情報が入ってくれば、よってたかって可能性を検討するって感じで。
68NASAしさん:03/11/30 01:04
>>65
お前もな
69NASAしさん:03/11/30 01:06
H−II8号機の時も、5号機失敗の後で点検強化したけど
結局は点検しなかった1段エンジンがトラブル。。。
今回も点検してない箇所だったけど実際総点検ともなると
どんぐらいのコストと時間がかかるんだろ?
製作時も納期や低コストとかでメーカもまともな点検が
出来なくなっているのではと疑ってしまう。
技術が複雑化しているのもあるが、昔は人件費がかからない分、
時間と製品をお金をかけられたが、現状の低予算化が人件費に
影響して限界に来ていると思う。
70NASAしさん:03/11/30 01:07
こんな連中が野放しにされてる事に疑問を持たない方がおかしい。
71NASAしさん:03/11/30 01:08
>>69
人件費は中国人でなんとかカバーできる。
72NASAしさん:03/11/30 01:09
失敗したのは結果ではなく過程だ。
73NASAしさん:03/11/30 01:11
>>66
衛星本体の製造もトラぶってるから、H2Aでも間に合ったりして。
74NASAしさん:03/11/30 01:11
H2 8号機の時、翌日には第一次FTAが発表されているけど、
今回もそのぐらいのペースで情報出てくるかな?

前スレで話題になってた回路故障説も、FTAが出てくればはっきりするでしょう。
75NASAしさん:03/11/30 01:12
>>73
MTSAT-2のほうが先に完成したりね・・・
76NASAしさん:03/11/30 01:14
そんな訳で、次のH3は100メートル級ロケットに決定。
77NASAしさん:03/11/30 01:15
>>76
イラネ
78NASAしさん:03/11/30 01:16
>>69
ロケットって人件費の影響を受けにくい高付加価値製品じゃなかったのか?
79NASAしさん:03/11/30 01:16
>>76
イカス!
そういえば米国のマグナムロケットってどうなんてんだ?今。
超大型のH-IIAみたいなやつ。
80NASAしさん:03/11/30 01:17
>>74
そういえば、前回はたった数日の間で色々な詳細なテレメトリーが
どっさり出てきていました。こういう正確でスピードのある情報公開は
願ったりなので、今回も迅速な対応を期待したいですね。
81NASAしさん:03/11/30 01:18
現時点での情報はこんなところか。
ヒマだから、報道各紙に「技術的な」ツッコミでも入れるか。
82NASAしさん:03/11/30 01:18
>>79
日本で消防法に引っかからない場所はドコ?
83NASAしさん:03/11/30 01:19
スレの速度が第二宇宙速度達しようかと思うほどの勢いでしたな
84NASAしさん:03/11/30 01:21
ずっと、未知の技術に挑戦しているのだから、
失敗は避けられないのだといいわけしてきた
わけだが、つまるところ、ものすごい数の部品
からなるシステムを比較的低コストで作る
システムが作れなかったということだろう。

大量生産技術と、その逆の一品だけ作る技術は
育てることができたが、数百程度のオーダーで
信頼性の高い製品を作る技術を育てることが
できなかった。

外国は、そういう技術は兵器開発で育てているから
できるわけだが、日本は人材育成、システム開発の
基盤からして失敗した。

もうあきらめるべきなんでは?
85NASAしさん:03/11/30 01:21
>>79
2014年に6名の乗組員を乗せたHab-2を、
先に火星に着陸したHab-1、Cargo-1の近くに着陸させ、
火星表面での約600日の滞在を行うというものである。
ロケットは1基80tonのペイロードを打上げることのできるロ
ケットが前提となっている。
86NASAしさん:03/11/30 01:22
似たような教育を受け
似たような発想力で
似たような失敗を繰り返す
87NASAしさん:03/11/30 01:22
>>80
同意。

失敗したときにつつみ隠さず情報を出すところはNASDAの美点だった。
しかし、今回は積荷が積荷なだけに、どこぞから横槍が入るかもな。
88NASAしさん:03/11/30 01:23
世間では、こういう人達の事を役立たずと言う
89NASAしさん:03/11/30 01:24
一歩遅かったな
90NASAしさん:03/11/30 01:24
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20031130k0000m040062001c.html
>火薬自体が雨などの影響で燃えにくくなったか
なんてこと、ほんとにあるのかな?
91NASAしさん:03/11/30 01:26
>>84
まさに今、その技術を育てている最中かと思うのですが・・・。
H-IIシリーズは今回でまだ13機目、しかもトラブルの原因と思われる
SRB-Aストラップ部分は6回目ですし。
必要以上に擁護するつもりはありませんが、あきらめるかどうかは
今回の失敗の原因が分かってからでも遅くないのでは?
92NASAしさん:03/11/30 01:26
>>84
大量生産ではもはや中国に勝てない。
今後は高付加価値・少量生産の製品を作っていくしか
この国の製造業が生き残る道はないのだが……
そういった面での技術力不足が原因だとしたら、ロケットの失敗は
宇宙開発だけの問題に留まらないと言う事だ。
93NASAしさん:03/11/30 01:27
>>90
まさか、火薬が湿気った?
94NASAしさん:03/11/30 01:27
技術論だけを論じる頭でっかちな奴等にそっくりだ
95NASAしさん:03/11/30 01:31
>>90
愛はないけどそれなりに正確な記事かな。

> >火薬自体が雨などの影響で燃えにくくなったか
> なんてこと、ほんとにあるのかな?
延期した後だし、怪しいことは怪しい。
96NASAしさん:03/11/30 01:31
山之内さんお礼申し上げる場合じゃないだろ。
97NASAしさん:03/11/30 01:32
愛が無ければ打ち上げは成功しない。
98NASAしさん:03/11/30 01:33
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20031129i111.htm
>6号機は3度打ち上げが延期されているが、うち1度は、今回失敗したブースターの別の支持棒の不調が原因だった。
これも気になる。
99NASAしさん:03/11/30 01:33
>>92
ロケットが難しいのは単に少数生産というんじゃなくて100%を
最小限のセットで完成させることが要求される技術だから。
こういう製品は他にはない。他のジャンルとは全くの別物と考えてよいと思う。
なのでロケットは(個人的には続けて欲しいが、)やめてもいい時期だと思う。

今後中国に対抗するには、今までのような後追い2番煎じ技術ではなくて、
本当に新しいものを生み出していけるかどうかにかかっている。
日本人にとって最も苦手なことではあるけれど。
100NASAしさん:03/11/30 01:33
根元が腐っているかぎり花も咲かない
101NASAしさん:03/11/30 01:34
>>90
嘘だろ?マジかよ。雨で燃えにくかったって?ネズミ花火じゃねーんだぞ。
102NASAしさん:03/11/30 01:35
真空中でも爆発するんだろう?
TNTとか自己で酸素を供給できる火薬だろう?
103NASAしさん:03/11/30 01:36
今月号のNATIONAL GEOGRAPHICが飛行機100周年
ということで、飛行機を特集していたから買って
読んでみたんだわ。

そしたら、F/A-22Raptorの製造現場の写真が載ってて、
百万以上の部品からなる飛行機を1000人の技術者が
一ヶ月に一機の割合で作っていると説明がされているん
だよな。

1000人の人間が、横並び隣の人間と同じことをする
のではなく、それぞれ違った仕事をシステマチックに
淡々とこなして、複雑な巨大システムを作り出す組織。

そういう組織作りができなかった。
そういう人材作りができなかった。
そういうことだろう。

いまさらあがいても無理っぽくねー?
104NASAしさん:03/11/30 01:36
2段目分離&点火までしたってことは、LE-7A自体は仕事をこなせたのかな?
SRB-Aぶ〜らぶらの状態で燃焼してたんだし。
とりあえず、データ待ちですね。
105NASAしさん:03/11/30 01:37
>本当に新しいものを生み出していけるかどうかにかかっている。

日本人には無理。

日本は今後、最先端の技術を海外が作ったらいかに素早くそれを取り込み、
大量生産化し、その技術を中国に売っ払うか、このスピードが勝負だろう。
この中間職しか生き残る道はない。創造も駄目、大量生産も駄目、なんだから。
106NASAしさん:03/11/30 01:37
そして誰も確信には触れず同じ過ちを繰り返す
107NASAしさん:03/11/30 01:39
>>90
> H2A失敗:日本の偵察衛星計画「イロハのイ」から失敗

題が腐ってるだけで、中身はまあまともだと思う。
IGSは既に一組上がってるし、二日に一回の観測で
困ることがあんのかと小一時間…
108NASAしさん:03/11/30 01:39
>今回失敗したブースターの別の支持棒の不調
が影響しているような気がするんだが…調査待ちだね。
109NASAしさん:03/11/30 01:40
さあ、そろそろおまいら的原因の結論を出してくれ!
110NASAしさん:03/11/30 01:40
>>103
それにそっくりの分野がある。F1だ。
ただし、F1がロケットと違うのは100%が要求される技術ではないという点。
試合毎に技術を熟成していけばいい。
でも、この分野も日本は得意じゃないんだなー。実は。
111NASAしさん:03/11/30 01:41
>>105
そんな物では1億の人間は食っていけない。

>日本人には無理。
技術屋に喧嘩売ってるのか?とも思わないでもないが名無しで吠えても
仕方ないのでやめておく。
112NASAしさん:03/11/30 01:41
H2の設計上の成功率は95%、
H2Aの設計上の成功率は97%強だそうです。
113NASAしさん:03/11/30 01:42
>>107
たしかに題名はひどいね。
技術的に比較的単純な部分の不具合を、偵察衛星計画全体に拡大解釈している。
こりゃひどいなぁ。

これは記者個人じゃなくて、上が手を入れたんじゃないかな?
114NASAしさん:03/11/30 01:42
>>110
それでフェイズドアレイレーダーが、あんな事になっているのか?(w
115NASAしさん:03/11/30 01:43
雨で湿気ったのが原因なら、断熱材がぶつかって穴が開いた、より悲しいな。
116NASAしさん:03/11/30 01:43
ちなみに同様の数値はアリアン5で98%、シャトルで99.?%だったかと。
117NASAしさん:03/11/30 01:44
>>113
「技術評論家 桜井淳氏」とやらの発言から取ったようですが。
記事と見出しは別の人間が書く、というのを最近どこかで知ったんだけど
ソースが思い出せない・・・。
118NASAしさん:03/11/30 01:44
>>109
点火回路の根っこ、もしくは点火系の電流不足等の不具合
119NASAしさん:03/11/30 01:46
素朴な疑問なんですけど、どうしてSRBとSRB-Aの2種類4個が必要なのでしょうか?
アリアン5やスペースシャトルの固体ブースタは1種類2個ですよね?
120NASAしさん:03/11/30 01:46
途中で順次にブースターを切り離すんじゃなくて、2段目に移行するときに
一緒くたに切り離せないだろうか。
121NASAしさん:03/11/30 01:46
雨で湿気ったんだろ、雨で。はっはっはぁ冗談みたいだな。
まじめにやってくれよ。
122NASAしさん:03/11/30 01:46
97,98,99か、…このあたりまで来ると1ポイントの差が滅茶苦茶に大きな差だからな。。
感覚的には百倍以上の開きがあるだろう。。
123NASAしさん:03/11/30 01:47
>>103
1ヶ月に1機の割合で作れるから、システマティックにやってけるんだと思われ。

ロケットとはまるっきり問題が違うから、変に比較しないほうがいいぞ。
それと比較するなら日本の戦闘機製造だろ。
124119:03/11/30 01:48
すみませんSSBとSRB-Aの間違いです。
125NASAしさん:03/11/30 01:49
所で、熱電池の電圧が足りなかった、ってオチは無し?
126NASAしさん:03/11/30 01:49
>>117
桜井氏は偵察衛星計画については一言も言及してないよね?
単に技術的な側面を指摘しているに過ぎないのに、見出しでは「偵察衛星計画」
と計画全体をひっぱて来ている。
抗議の電話かけようかな?
127NASAしさん:03/11/30 01:50
0.97^6=0.83
設計上の成功率の計算も失敗だったのでは?
128NASAしさん:03/11/30 01:50
>>119
それをいうならSSBとSRB-Aね。
SRBはH-II時代の補助ロケットです。

んで、なんでSSBとSR-B-Aがあるかっていうと、ペイロード重量に応じて
SRB-Aの補助としてSSBを追加するためです。
今回はSSBは4本ですが、2本という設定もあるようです。
129NASAしさん:03/11/30 01:51
>>121
真空中でも自ら酸素を供給して爆発する爆薬が湿気たとかなんとかで爆発しないとか
ありえないと思うんだが。黒色火薬じゃあるまいし。
130NASAしさん:03/11/30 01:52
>>120
使い終わった部分を切り離しながら加速するという、
多段ロケットの利点を真っ向から否定しているわけだが。
131NASAしさん:03/11/30 01:52
いい加減JAXAがいちいち口出しする体制をやめて、重工に全体を完全に
まかせてみれ。それでもだめなら、やめるしかないが。
132128:03/11/30 01:53
補足

つまり、H-IIA本体は同じにして量産効果を狙いつつ、SSBやLRB(計画倒れか?)
のオプションによってペイロード重量増加に対応していこうというH-IIAファミリー化
というのがあるためです。
133NASAしさん:03/11/30 01:53
>>124
SSBは、たしか基本的に外国からの購入です。
(元々はデルタ3向けだったけど落選(?)したのを、
 H2A向けにアレンジした感じだったような気がします)

なぜSRB-Aを素直に4本つけないかというと、推力が大きくなりすぎて
機体先端のフェアリングが動圧に耐えられないから…だったと思います。
そのため、後に開発が決まったH2AのSRB-A4本バージョン向けには、
推力を弱めにしたSRB-A2というのが新たに使われる予定です。

同様の問題はSSBにも言えることで、SSB4本の同時燃焼はできなかったはずです。
134NASAしさん:03/11/30 01:53
>>131
JAXAの口出しっつったって、重工の出向社員だろ。
自分の先輩に小言いわれてるのと同じだ。
135LRB:03/11/30 01:57
>>132 呼んだ?
136125:03/11/30 01:57
電圧→電流の間違いです(´・ω・`)
137NASAしさん:03/11/30 01:59
>>129
ああ、良かった。本当に雨だったらどうしようかと。
138NASAしさん:03/11/30 02:01
>>133
2024型だとSSBもワンペアごとに空中点火すぐらいだしね
139NASAしさん:03/11/30 02:01
>>130
そうなんだけどさ。熟成できてないならやらない方がいいんじゃないかと。
日本人はギミックに凝っちゃうけど、ロケットはより単純なのがいいと思う。
140NASAしさん:03/11/30 02:05
雨で湿気た、ってラズベリー賞もんだと俺のゴーストがささやくんだが…
141NASAしさん:03/11/30 02:14
>>140
笑い男にハッキングされてる。自閉モードにしろ。
142NASAしさん:03/11/30 02:15
>>139
サターンVみたいに3段式にするとか。
143NASAしさん:03/11/30 02:20
>>135
だから呼んでないって(w

大人しくサイトのプレスリリースアーカイブスの隅で笑っててくれ。
144NASAしさん:03/11/30 02:21
>>142
H2Aが2段なのは2段エンジンのLE-5Bが再着火できるので、
3段目が必要ないということでは?
145NASAしさん:03/11/30 02:31
たのむぜみんな。
仕事はきちっといこうや。きちっと。
こんな雨の日に打ち上げるなよ。
晴れた日まで待てばいいじゃねえか。
遅延による損害額なんて、
失敗した場合の損害額に比べりゃたいしたことないだろ。
146NASAしさん:03/11/30 02:32
>>144
今は、2段目以降の話はしてないよ。
147NASAしさん:03/11/30 02:35
>140

信号が発せられてるってことは、
雷管の不発って事じゃないの?

火薬自体が駄目だったというより、雷管が駄目だったという方がありそうな気がする。
148NASAしさん:03/11/30 02:35
また6回目だったのか。
149NASAしさん:03/11/30 02:40
「宇宙の傑作機vol.5 アリアン4」のあとがきより抜粋。

> 「ドラえもん」を知らない人には理解できない例えを連発してしまったが、
> つまり筆者にとってアリアンロケットは、上記の出来杉路線の好例に思えるのだ。
> 自分の頭で何が必要で何が不要かを徹底的に考え抜く、
> 失敗の連続にもめげることなく粘り抜く。
> 確かにシャトルを巡るアメリカの判断ミスに助けられたとはいえ、
> アリアンロケットの開発過程には我々が学ぶべき点が多々ある。

> 結局の所、自分の意志をもって、自分が痛い目にあいつつじたばたしながら、
> 自分でやったことしか身に付きはしないのだ。

また、SACニュース掲示板の
http://www.sacj.org/openbbs/bbs42.html
のNo.668。

> 現場ではアリアン4運用終了に懸念を抱いているようです。
> 案内のアリアンスペース社エンジニアに「アリアン4運用終了は心配ではないか」と聞くと
> 「心配だ。アリアン4は116機も打ち上げて実績を積み重ねたロケットだが、
> アリアン5はまだ14機しが打ち上げておらず、アリアン4ほど安全面での実績はない」と明言しました。

> 日本としては「14機しか」という言葉に注目しなくてはならないでしょう。
> 日本は「4機」しかH-IIAを打ち上げていません。

問題は多々あるでしょうし、これからも色々なトラブルが出てくるのでしょうけど、
一つ一つ確実に潰していく以外、自ら前に進む方法は無いと思います。
150NASAしさん:03/11/30 02:42
やっぱ単純ミス?
ブースターの切り離しなんてなにか特別な技術を使ってるわけでも
ないんでしょ?

151NASAしさん:03/11/30 02:45
>>149訂正です。
SACニュース掲示板、記事Noは 668 ではなく 688 です。

あー、もう今日は落ちます…。
152NASAしさん:03/11/30 02:45
素人考えで悪いけど支持部の両端で切るようにとかできんのかねえ。
漏れグライダーに乗るけどさ、離脱するときグライダー側で切れなきゃ曳航側で切るんだよね。
153NASAしさん:03/11/30 02:52
これか?
雷酸水銀:乾燥状態は非常に危険であるから水で湿らせておく。
154NASAしさん:03/11/30 03:00
のぞみも今回の衛星も漁民のせいで失敗したようなもんだ
155NASAしさん:03/11/30 03:15
>>154
そりゃ八つ当たり。
156NASAしさん:03/11/30 03:41
詳しそうな人が多いんでココで聞くんだが、これって信憑性あるの?
ディスカバーチャンネルの中国ロケット事故の話。

ttp://homepage.mac.com/nomura_osk/movies/other/china_rocket_dark.asf
157NASAしさん:03/11/30 03:47
仮に単純ミスだとしても、ロケットの場合は何十万という部品を
全てチェックしなければならないわけだからなあ。
まあ、チェック漏れ・チェックミスはシステム工学のトラブルと言えるが。
158NASAしさん:03/11/30 03:47
ざっくり試算してみた。

SRB-Aを1基分離しそこなって、第1段に10トンの重りがついた場合と
つかなかった場合では、ΔVでおよそ600m/sの差がつく模様。

このまま高度490kmまで引っぱると、近地点はマイナス1000km以下。
どうあがいても軌道には乗らんね。指令破壊もやむなし。
159NASAしさん:03/11/30 03:58




            無能だな、日本の技術者。




     恥ずかしいからヒノマルをつけて打ち上げるな。




160NASAしさん:03/11/30 03:59
もともと日の丸はついていないような。
レッドダイヤモンドは付けるけど。
161NASAしさん:03/11/30 04:03
しかし何かトラブルがある度に いちいち
「日本の技術力の低下云々」「日本の宇宙開発に暗雲が」と定型文みたいな
記事のオンパレードになるのはどういう事なのかねぇ。
日本の記者の脳内は常に高真空な状態?(w
162NASAしさん:03/11/30 04:04



         日本製ロケットを名乗るなと言っているのだよ。



       巨額な黒字を稼いでいる他業種の顔に泥を塗るな。




163NASAしさん:03/11/30 04:05
>>161
国力が低下すれば、技術力が低下するのは必定。
予算が減るからね。

経済運営の失敗で税収の落ち込みが続いているから
日本の宇宙開発は、益々苦境に陥っていく。
164NASAしさん:03/11/30 04:05
>>158
600m/sって位置エネルギーで20Km分くらいなんだから
450Kmくらいの円軌道なら何とかならんか
165NASAしさん:03/11/30 04:06
>>164
姿勢制御自体が既に不可能だったと見る
166NASAしさん:03/11/30 04:09
>164
どんなトンチキな計算をしたんだ(笑

490kmの円軌道と450kmの円軌道のΔV差は22.3m/sだぞ。
167NASAしさん:03/11/30 04:35
>>66
衛星納入の目処が全く立っていないので、
H−IIAで打ち上げるでしょう。

アリアンで打ち上げられるようには設計されていないはずだし。
168NASAしさん:03/11/30 04:39
>>69
基本的に総点検というのは意味がない。
特にこの手のロケットのようなものだとね。
169NASAしさん:03/11/30 04:41
>>98
別の箇所だから基本的に関係ないだろう。
170NASAしさん:03/11/30 04:42
>>107
知りたいときに知れないと偵察衛星としては意味がないでしょう。
ただ、じゃあ知ってどうするのかという問題がありますが。

さらに運用できているのかどうかも謎ですからねぇ。
171NASAしさん:03/11/30 04:46
>>119
同じ設計の機体で打ち上げ能力を微妙に変えるため。
打ち上げ費用を安く押さえつつ、能力に幅を持たせるための案ですね。

いつも最大能力で打ち上げていたら打ち上げ費用が高く付くので、
それは無駄と。
軽い荷物の時は安い費用で、重い荷物の時はオプション付けて打ち上げると。

アリアンVでもそういう構想はあったかと。
172NASAしさん:03/11/30 04:53
>>156
本当らしいよ。

>>163
世界的にも宇宙開発関連は下火だしね。
イリジウムとかの失敗がたたっているね。

後は地上での技術の進捗スピードが思ったよりも速い。
宇宙じゃないと無理だと思われていたことも、
地上の実験で出来てしまう事が多くなってきている。

で、それと比較して打ち上げ技術の進歩速度が遅い。
173NASAしさん:03/11/30 04:53
こういうものは、単純である事が重要。
基礎技術力で優位にあるわけでもないのに、ややこしくしてどうする低能。


単純さが美徳。
単純さが美徳。
単純さが美徳。
単純さが美徳。
単純さが美徳。
単純さが美徳。
単純さが美徳。
単純さが美徳。
単純さが美徳。
単純さが美徳。
単純さが美徳。
単純さが美徳。
174NASAしさん:03/11/30 04:55
>>173
単純にするとコストがかさむしねぇ。
今回複雑にしたのはコスト対策の点が大きい。

SRBとSRB−Aの違いを理解すれば分かるはずだ。
175NASAしさん:03/11/30 04:55
>>173
単純なもので打ち上げられるように法律改正してくれ。
176NASAしさん:03/11/30 05:00
>>173
ロケット本体がややこしい系になっているのは、
発射場のやりくりとか考えるとしょうがない面も多い。

そういえばクリスマス島から打ち上げるという話もありましたなぁ・・・
177NASAしさん:03/11/30 05:17
上祐が辞めたのが痛かったな。
178NASAしさん:03/11/30 05:21
上祐が辞めたのが痛かったな。
179NASAしさん:03/11/30 05:52
とりあえず竹中が失脚しない事には、状況が改善されない。
180NASAしさん:03/11/30 06:07
責任者腹切って国民に謝罪しろ。
一族全員腹切れ。
今回だけは失敗しては駄目だった。
181NASAしさん:03/11/30 06:18
JAXAの連中全員クビにしろや
182NASAしさん:03/11/30 06:48
まああれだ、人が死ななかっただけでもよしとするか。
183NASAしさん:03/11/30 07:22
単純なミスだって?
184NASAしさん:03/11/30 07:33
【H2A失敗】 「日本産ロケットの信用危機」 新華社伝える
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070126188/

jaxaの連中のせいで日本のイメージ本当にがた落ちだぞおい。中国にも
馬鹿にされる始末。さっさと解体して全員くびにしろ。急げ。
185 :03/11/30 07:45
JAXA=花火屋さん
186NASAしさん:03/11/30 07:49
他人の顔色伺って生きているほど卑屈なのか?
187sage:03/11/30 07:50
SRB−Aがぶらぶらしてたって事はパイロは
ちゃんと爆発して上部の支持棒は切り離されて
たって事かな?支持棒が180度回転してそこで
1段目から抜けなかったのかな。2本の支持棒
の片方に偏った余計な力が加われば抜けないかもね。
188NASAしさん:03/11/30 09:21
>>183
日本の未来を考えると、今回は失敗して良かった。
ペンシルロケットの時代に戻って少しは腕を磨け!!

ロケット作りに関係した技師の末端と言えばまず普通人なら毛嫌いしてしまう様な新人類。
例えが悪いかもしれないが、街角でよく見かけるポイ捨ても気にならない連中が殆んど。
企業にとっては未来を担うそれはそれは大切な社員、企業戦士なんでしょうがねぇ〜
かっこいい仕事を与えてやらないと、仲間に自慢できねぇやぁと直ぐにも去っていく。
腫れ物を触るような扱いをしてしまった企業にも責任がある。
人としてモラルに欠けた、経験も浅い・・ナイフや半田ごてすら満足に扱えない新人類が
作り上げたロケットなんだ。
まぁトップは頭を冷やして、子育て失敗(おみゃ様の愚息)も含めて反省猿になってちょ。
189NASAしさん:03/11/30 09:29
>>188
新人類って何?ゆとり教育で育った世代の事?
190NASAしさん:03/11/30 09:31
>>184
商売敵のことを貶すのはよくあることだろ。

で、解体して明日からはロケットはどうすんだ?
191NASAしさん:03/11/30 09:35
中国に買収された作業員の妨害工作だっていい加減に気づけよ。
192NASAしさん:03/11/30 09:38
 ミサイルの開発に変えましょう!

 
193NASAしさん:03/11/30 09:44
>>192
やる気が沸いてきた!
194NASAしさん:03/11/30 09:49
ぶらぶら画像きぼん
195毛沢東:03/11/30 09:52
日本の得意分野はアイボとかバウリンガルです。
難しい物は外注に出しましょう。
中国に頼んだほうが安くつきます。アイボと物々
交換ってことでokでつ。
アメリカで個人で飛ばそうとしている奴のほうが
賢いな。

小中高大と遊んで過ごした馬鹿はこっちで的外れな事言ってな
ここは「学問」を語るスレだ
技術話ができない知的障害者は引っ込んでろ


【社会】首相「誠に残念に残念、徹底的に原因究明」=H2A・6号機打ち上げ失敗★6
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070117238/l50

197NASAしさん:03/11/30 09:56
分らないのは、どうしてブースター分離に失敗してすぐに遠隔爆破
したのかということ。

高度速度不足しても最後まで航行させてデータとればいいではないか。
ほかに爆破せにゃならん理由があったのかと疑心暗鬼にさせるぞ!!
198NASAしさん:03/11/30 09:56
水ロケットも満足に作れない今のエンジニアでは無理・・
小学生に期待をかけよう!
199NASAしさん:03/11/30 09:59
>>197
やっぱり積んでる衛星が偵察衛星だからかな
200NASAしさん:03/11/30 10:02
__________________
|           2003年11月30日(日)  . | 
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄| |
| | 補助ロケット分離用火薬を工作.| | 朝 | |
| |______________| | 曰 | |
|                 ....__  | 新 | |
|  任務大成功!   .    | 導 |.....| 聞 | |
| _______     将 | 火.| .|__| |
| |.          |  : : ; 軍 | 線.|  __ |  
| |∧   ∧ ∧  |  : : ; 様 | を | |紙面| |
| |∀´>∩<`∀´>∩| : : : か | 見 |.. |:: : : :| |
| |  ). \    / |  : : : ら. | 事 | | : : : :| |
| |  |   |   |  .|  : : : 祝 | 切 | | : : : :| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . : : : 電..| 断 |...| : : : :| |
|            . : : :   .. ̄ ̄. | : : : :| |
|            . : : :         ̄ ̄ |

201NASAしさん:03/11/30 10:17
>>197
ブースター分離予定は打ち上げ後1分30秒前後あたり
指令破壊信号送信したのが打ち上げ後0分53秒後
ですが・・・?

少なくとも、ずースター分離失敗直後に指令破壊信号送信してません
2段目でできる限りのリカバリー試みての指令破壊ですが・・・
何でそう短絡的な思考できるんでしょう
202201:03/11/30 10:18
訂正
× 指令破壊信号送信したのが打ち上げ後0分53秒後
○ 指令破壊信号送信したのが打ち上げ後10分53秒後
203NASAしさん:03/11/30 10:19
ニュー速+から流れ込んだヤシが大量にいるな。
204NASAしさん:03/11/30 10:20
失敗失敗って笑っているやつらに言う!
文句があるなら、ロケットで打上げた衛星を利用している商品を使うな!
衛星テレビ/カーナビ/GPSケータイ/衛星ケータイなど山ほどあるだろ。
ロケットや衛星を作るのががどれだけ大変なのかも知らずに偉そうなことをほざくんじゃねーよ。
文句があるなら、おまえらが作ってみろってんだ。
205NASAしさん:03/11/30 10:20
__________________
|           2003年11月29日(土) . | 
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄| |
| | スパイ衛星見事打ち上げ失敗....| | 朝 | |
| |______________| | 曰 | |
|                 .. ..__ | 新 | |
| 工作任務大成功! .    | ボ |.....| 聞 | |
| _______     将 | ル.| .|__| |
| |.          |  : : ; 軍 | ト .|  __ |  
| |∧   ∧ ∧  |  : : ; 様 | を | |紙面| |
| |∀´>∩<`∀´>∩| : : : か | 溶 |.. :|: : : :| |
| |  ). \    / |  : : : ら. | 接 | | : : : :| |
| |  |   |   |  .|  : : : 祝 | せ | | : : : :| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . : : : 電..| よ |....| : : : :| |
|            . : : :   .. ̄ ̄. | : : : :| |
|            . : : :        ̄ ̄ |
206NASAしさん:03/11/30 10:26
上上下下左右左右ABで爆破!
207NASAしさん:03/11/30 10:26
>>203
向こうは制限きついからな。

SRB-Aってでっかいよなあ。
確かにこれがぶら下がってれば上がり切らんわ。
208NASAしさん:03/11/30 10:27
>201

最後まで爆破しないとどうなるの?
 結局ロケットは地表まで墜落しているんですが。。
209NASAしさん:03/11/30 10:34
>>208
計算すればいい。
飛翔体がどう運動するか、その後地上からの追尾が可能なのか。
恥ずかしながら漏れは軌道計算はできんけど。
(昔独学でやろうと思って教科書買ったのだがよくわからなかった_| ̄|○)

今回は他国の地上局に追尾依頼してないのかな、やっぱり。
210NASAしさん:03/11/30 10:34
>>208
そのまま刺さると危険
211201:03/11/30 10:37
>>208
指令破壊しなかったら?
計画した軌道から外れることが分かったから信号送信して破壊したんでしょうが・・・
つまり、破壊しなかったらどこ行くのか分からなくてったということ

>結局ロケットは地表まで墜落しているんですが
何当たり前のこと言ってるんです?
毎回ロケット本体は落ちてきてますが・・・
212かじや:03/11/30 10:38
>>208
ぼくのパパが打ち上げたロケットは
安全装置がついていてパラシュート
が開いておちてきまつ。
213NASAしさん:03/11/30 10:42
どれぐらいで打ち上げ再開できそうなの?
214NASAしさん:03/11/30 10:44
>211
 意味不明、回答になっとれせん。電波か。。。
215笑笑:03/11/30 10:45
>>204
へろへろへろ。笑っていまつ。
ポケットGPSつかっていまつ。
gpsは米国の技術と米国民の税金で
運営されていまつ。
日本では難しいことは無理なので
外注に出せって言うの、金の無駄。
関係者はすべてカイーコ汁。
216NASAしさん:03/11/30 10:54
>>213
小泉の気分次第w
原因究明にはいつまでかかるかわからんし、
早急に予算がつくかどうかわからんし、
製造には時間がかかるし。
217NASAしさん:03/11/30 11:00
>>204
じゃ、国ってすご〜くえらいってこどだ。
218NASAしさん:03/11/30 11:01
ロケットの指令破壊は他の打上管制とは全くの別系統で存在しており、
予定の起動から一定のレベル以上外れた場合に指令破壊信号を送るはず。
(だから、基本的には予定の起動から逸脱しない限り指令破壊はされない)
219NASAしさん:03/11/30 11:02
>>217
うん。
失敗してもごまかせるようにパイロットは双子だったらしい。
220NASAしさん:03/11/30 11:13
正確には予定の軌道から外れても、被害が出そうにないなら指令破壊はしない。

これはリアルタイムで落下地点がモニター上に出ていて、
制御が完全に不能になったり、
落下地点が地上の一点をさして動かなくなったらおしまい。

後は高度が落ちすぎ&遠距離行き過ぎで受信出来なくなっても、
その後の予測が出来なくなるので指令。

今回は南向きの打ち上げで陸地が多いので、
大事を取って軌道投入がどう頑張っても不可能、
ということが分かった段階で指令破壊したんだろう。
221NASAしさん:03/11/30 11:13
なんとなく想像してみた
「SRBが分離してません!このままだと軌道速度が足りなくなります」
「とはいえ、コースティングで周回軌道にのせる事は出来ます」
「新たな軌道での運用を目指すべきではないですか?」
「太陽同期軌道でなければ意味は無い。やっぱり爆破だ」
「(えー、ADEOSの代わりに出来ると思ったのにー)…わかりました」
222NASAしさん:03/11/30 11:19

ところで防衛庁はJAXAに賠償請求すんの?
223卍 國家社会主義大日本民族党員:03/11/30 11:21

 宇宙航空研究開発機構発足初の偵察衛星・C
6キ|ニ2i・ト*ヨ・ケミ痂リxI�アiOク:ワ|エq演媛/,ヤ3u繼;|ヨーJ}眉・ヒ1p=コ怜・mRFェ・xセeセ・<
d7VMム#齷�チヘy2"ypN=ット・)ト廂ー..ョ。フwオテfカヤ>ャ5ZカェKL躋]}旭t'ナ・,嚶JztAF員会の新委員になったからである!
 女性はユダヤの工作員に乗せられやすい!
 今回の打ち上げ失敗はその女委員がユダヤの工作員に乗せられて、その片棒を担ぎ、破壊工作を行ったことが原因と考えられるのだ!!
 従って、女性は「男性の助産師を認めない」や公共交通機関の「女性専用車」で女性の聖域として保証される責任として家庭で家事と育児に専念していればよいのだ!!
 そして、女性の聖域が保証されると同様に、政治と軍事は男の聖域として保証されるべきなのだ!!
 そうすれば、今回のような打ち上げ失敗という重大な失態を招くことはなかった筈だ!!

  大日本國万歳!!  大日本民族万歳!!!!
224卍 國家社会主義大日本民族党員:03/11/30 11:25

 宇宙航空研究開発機構発足初の偵察衛星の打ち上げが失敗した!
 思うに、この原因は女性が宇宙開発委員会の新委員になったからである!
 女性はユダヤの工作員に乗せられやすい!
 今回の打ち上げ失敗はその女委員がユダヤの工作員に乗せられて、その片棒を担ぎ、破壊工作を行ったことが原因と考えられるのだ!!
 従って、女性は「男性の助産師を認めない」や公共交通機関の「女性専用車」で女性の聖域として保証される責任として家庭で家事と育児に専念していればよいのだ!!
 そして、女性の聖域が保証されると同様に、政治と軍事は男の聖域として保証されるべきなのだ!!
 そうすれば、今回のような打ち上げ失敗という重大な失態を招くことはなかった筈だ!!

  大日本國万歳!!  大日本民族万歳!!!!
225NASAしさん:03/11/30 11:48
変な奴が来て一気にさびれたな。
226NASAしさん:03/11/30 12:15
マスコミは右を向いても左を向いても金の話ばかり・・・

しかしな、その金はそもそもどうやって稼いだのだ?
科学技術によってではないのか?
227NASAしさん:03/11/30 12:16
文系の人にとって、材料費以外の研究開発費ってのは、無駄金なんでつ
228NASAしさん:03/11/30 12:20
ニュー速+の方は巣にお帰りください・・・
229NASAしさん:03/11/30 12:22
白瀬スレッドで暴れて完全論破寸前だった白痴が、H2A失敗と同時に見事に消えた。
引っ越したみたいだね。
230おなかへったよー:03/11/30 12:27
あの花火を打ち上げなければ
何人の貧しい人たちを救えたか . . . . . . . . . . . . . .
231NASAしさん:03/11/30 12:27
不良箇所はどこのメーカが担当と推測されるんだ?
国民の税金を1100億円も損害だしてるんだしな。

某メーカはこの分野はかなりマターリしている。仕事も効率考えず。
残業はやった分だけつくらしい。
232NASAしさん:03/11/30 12:29
>230
あなたが娯楽に費やす金を、全て寄付するだけでたくさんの貧しい人が救えますよ。
233NASAしさん:03/11/30 12:29
不良箇所はアイ・エイチ・アイ エアロスペースの担当。

http://www.ihi.co.jp/ia
234NASAしさん:03/11/30 12:37
1100億円だよ。この不景気、失業率が高い時期にだよ。

絶対に責任をとってもらわないといけない。関連メーカもだ。
235NASAしさん:03/11/30 12:53
>>234
だからその金はメーカに回って、さらに下請けメーカとか材料やとかにまわって
君が心配してるイパーン労働者の懐に入ってるのだよ。

1100億円をそのまま太平洋に撒いてきたわけではない。
236NASAしさん:03/11/30 12:56
■北朝鮮問題やイラク戦争で、情報収集衛星は国民にもすんなり認められた形だ。
しかし、その衛星も見落としている地上の問題、旧態依然の天下りの弊害が−−

 宇宙開発事業団は三月二十八日に「国産ロケットH2Aによる情報収集
衛星(偵察衛星)の打ち上げの成功」を発表した。今夏、さらに二機を
打ち上げて四機体制(寿命五年)にするという。それにしても、省庁など
開発関係者の口はきわめて重い。
 打ち上げの成功のみで、なぜか衛星関連情報の続報はない。地球周回軌
道に乗ったけれど計画どおり作動せず宇宙のゴミになっていないか。ふと、
そんな疑問が生まれる。しかし、実は作動しているかどうかさえ完全に軍
事機密の扱いなのだ。この秘密のベールの陰で妙なことが発生していた。

237NASAしさん:03/11/30 12:57
 開発予算額の異常膨張である。一九九八年の導入決定時のそれは約二千
億円だった。しかし結果は、”デフレ”などお構いなしの約二千四百九十
億円。五百億円ほど膨れている。なぜ?民間衛星の技術者がこう答える。
「業務の委託と受託(受発注)はすべて随意契約です。だから契約の詳細
も部品価格の妥当性も当事者にしか分かりません。チェックする者がいない」
 そして、こう続ける。
「衛星の価格は目的などによって百億円前後から五百億円前後とバラバラ
ですが、目安は二百億円台でしょう。搭載プログラムを秘密にすると、そ
れより七十億円ほど高くなります。しかし偵察衛星の場合、JERS(地
球資源衛星)、ADEOS(地球観測プラットフォーム技術衛星)、ALOS
(陸域観測技術衛生)などの既存技術を転用しているので当然安くなる。
だとしたら価格は、プラス・マイナスで、いくら高くても三百億円程度で
しょうね」
 そこで、これまでの偵察衛星予算から一機あたりの価格を推定してみると、
四百億円以上である。つまり少なく見積もっても”業界常識”より百億円
も高いのだ。件の技術者は、さらにアンテナなど地上施設関係も「水ぶく
れしている」と指摘する。
238NASAしさん:03/11/30 12:58
経費節減が可能なのに新たな名目で予算を使う

 おまけに、こんな事例が判明した。
 通信総合研究所(CRL)は総務省から第一世代機の通信関係業務を委託
され、それを三菱電機へ再委託した(約二十九億四千万円)。〇一年九月、
三菱電機の作業工程をチェックしたところ一億三千万円を減額できることが
分かった。当然、この分を削減して契約し直すのが筋だ。しかし総務省と
CRLと三菱電機は、受発注名目を「次期衛星の設計検討」に変えて、つま
り表紙を張り替えて、約二十九億四千万円を全額使い切ることにしたのだった。
 こうした予算の巨額膨張や使いきりは「当事者にしか分からない仕組み」
ゆえに発生している。では、その当事者とはどんな人たちなのか。
 偵察衛星開発の中枢は内閣官房内閣情報調査室が担っている。ここに文部
科学、総務、経済産業の三省が参加し、それぞれ発注元になる。他方、実際
の調査や製作は三菱電機を筆頭とする宇宙軍事関連企業が受注している。こ
れだけなら発注者と受注者というきわめてシンプルな形である。だが、両者
の間にはなんと八法人がはさまり、しかも発注額(予算)から三菱電機など
の受注額を引くと五百億円余りの差が生まれるけれど、その巨額資金をせっ
せと吸収していたのだった。
 この八法人はすべて高級官僚の天下り先である。たとえば特殊法人宇宙開
発事業団(NASDA)の理事長は、旧科学技術庁(文科省)事務次官の指
定席。現理事長の山之内秀一郎氏は科技庁出身ではないけれど旧国鉄官僚で、
常勤役員には元科技庁官房長などが顔を揃えている。また、旧郵政省(総務省)
の直轄機関だった通信総合研究所(CRL、現・独立行政法人)の役員には
飯田尚志・理事長をはじめ四人の郵政省採用組が並ぶ。
239NASAしさん:03/11/30 13:14
そういう、縦割り予算の弊害って財務省の官僚が一人か二人、
きちんと勉強して受注書とかをチェックすればすむ話では。
240NASAしさん:03/11/30 13:19
 私が今申し上げたように、収まりは全部三菱電機に入っていっておるわけですよね。だから、こ
の記事の「天下り機関に流れる五〇〇億円の怪」なんて書いておるのは、単純に二千三十七から三
菱電機に行った千六百九十二差っ引いただけの数字で、中身は全然分からぬと書いておるわけです
から、間違っているんですよ。それはロケットの百六十八億だってこの中へ入っていないわけです
ね。だから、おかしいことは間違いないんですが、こういうふうにばらまかれておって、どうも役
所が勝手に虫食い状態になっておるんじゃないかというふうに取られるから、私はできるだけそう
ならぬようにせぬといかぬ、そしてそれぞれのものが意義があるように検査院なんかも指導しても
らいたいなと、こういうふうに私は思うからあえてここの問題を質問しているわけであります。

ttp://homepage3.nifty.com/tsukihara/kessan20030512.htm
241NASAしさん:03/11/30 13:21
>>239
天下り先が減るからできないでしょう。
それにころころ異動するし。
242NASAしさん:03/11/30 13:39
B接点火工品はつくれないものだろうか。
243NASAしさん:03/11/30 14:05
>>166
謝罪シル!
244NASAしさん:03/11/30 14:17
福祉削って宇宙へ。
取りあえず中国ODA削除が先か。
Mシリーズでミソはつけないようにしないとな。
来年の夏か、LUNAR-Aは。
245NASAしさん:03/11/30 14:30
>偵察衛星開発の中枢は内閣官房内閣情報調査室が担っている。ここに文部
>科学、総務、経済産業の三省が参加し、それぞれ発注元になる。
あれ? 現室長は自衛隊の陸将で情報本部長だった国見さんでしょ。
なんで防衛庁は絡んでないの?
246NASAしさん:03/11/30 14:43
中国の宇宙開発費は、96年から2000年までの第9次5カ年計画の段階で3600億元(約4兆6800億円)
中国の宇宙予算 (年当り) 約1兆 円 神舟、有人宇宙飛行事業費は約3000億円
日本JAXA  (03'度) 約 1851億円 情報収集衛星だけで579億円
アメリカNASA(03'度) 約1兆 6897億円
ユーロESA   (03'度) 約 3517億円
カナダCSA  (03'度) 約 1945億円
ロシア     (03'度) 約 3106億円
ソース
中国http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Space/200001/05.html
その他の国http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/cosmo/haihu14/siryo14-9.pdf
247NASAしさん:03/11/30 14:52
宇宙は票にならないからねぇ
248NASAしさん:03/11/30 15:18
SRB-Aの分離機構を見直さないとダメなんでしょ?
分離機構そのものを新しく開発するんですかね?
249NASAしさん:03/11/30 15:29
今回の衛星もJAXAのお金で作ってるんだよね。
よって >>222 は見当違い。
250NASAしさん:03/11/30 16:04
>>248
見直すかどうかはむずかしい決断。
詳細は前スレ700前後からの過去レス参照のこと
251NASAしさん:03/11/30 16:13
>>195
で、そのバウリンガルも生産は中国だったりするが。
252NASAしさん:03/11/30 16:23
本当に信頼性が高い部品なのか?

【2001年1月16日 NASA Shuttle Status Report (2001.01.15)】
1月19日に予定されていたスペースシャトル・アトランティス号の
打ち上げが、2月6日以降に延期となった。延期の理由は、固体
ロケットブースターの分離のための爆発ボルトへの信号ケーブル
のさらなる調査のため。
爆発ボルトへの懸念は、日本時間12月1日昼のエンデバー号の
打ち上げの際に発覚した。この打ち上げの際、外部燃料タンク左側の
固体ロケットブースターを分離するための爆発ボルトへの起爆信号が
届かず、爆発しなかったのだ。幸い、予備の起爆装置が働いたため、
固体ロケットブースターは安全に分離されたものの、最悪の場合は
5人の乗組員の人命ごとエンデバー号が失われるという大惨事に
つながりかねない問題だった。


2002年7月20日(土)
SST実験機の失敗は爆発ボルトの誤動作 朝日新聞(7/20)
NALのSST実験機の失敗は、打上後高度18kmでロケットと機体を
切り離すはずの爆発ボルトが打上直後に爆発、切断され、機体が
落下したことが分かった。爆発ボルトの誤動作の原因がコンピュータ
側にあったのかボルト側にあったのかは調査中。また、緊急時にロケ
ットの推力を停止するコマンドも送信したが受信されなかった模様。
253NASAしさん:03/11/30 16:28
支柱の上部2つとも離れなかったんだよね
254NASAしさん:03/11/30 16:31
>>252
ボルト自体の信頼性は高いんだが配線作業しているのはDQN
あやしいコネクタも使ってるし
多重化しても逝くときは同時に逝く構造だし
255NASAしさん:03/11/30 16:31
よかったなぁ、三国人たち
256NASAしさん:03/11/30 16:51
>NALのSST実験機の失敗
>原因はロケット搭載コンピュータの電源供給部に短絡を起こしやすい
>部分があり、打ち上げ時の加速を引き金として、ここで短絡が発生、
>これに伴って搭載コンピュータがリセットし、ロケット実験機の分離装置を
>作動させる信号が発生したものであると特定されました。
>当該部分が短絡を起こしやすい構造となっていたこと、ならびに設計、
>製造、確認試験等の一連の過程のうちいずれの段階でもこの不具合が
>見いだされなかったことを踏まえ、今後、このような失敗の再発防止に向
>けて、試験方法の妥当性を含め、研究開発、技術管理体制について評価、
>点検し、その在り方を検討する所存です。

対策とりすぎて今度は動作しなかったわけだな。宇宙開発って難しい。
257NASAしさん:03/11/30 17:07
搭載コンピュータは正常だったんだろ?
258NASAしさん:03/11/30 17:10
>>252
爆発ボルト自体の信頼性は極めて高いよ。
電気雷管は枯れ切った技術なので。
259NASAしさん:03/11/30 17:13
>>258
それじゃコネクタの問題か?
ケーブル自体は枯れる以前のものだし。
260NASAしさん:03/11/30 17:17
>259
そうやって、どの部品が原因といえるような単純なことでもないと思うけど。
ケーブルだって取り回しが悪ければ断線するし。
261NASAしさん:03/11/30 17:20
現場で配線してるのはパートのおばちゃん。
あいつらは表面さえキレイに仕上がっていれば中のことまでは気にしない。
被服を剥かず圧着するなんて朝飯前。
262NASAしさん:03/11/30 17:22
注目は爆破ボルトが2本とも機能しなかった点だ。
263NASAしさん:03/11/30 17:23
雷管自体は枯れている技術だけど、
不発の可能性はあるから複数仕込むわけで。

フェイルセーフティのように設計していない訳があらず。

にも関わらず起きた事故は、本当に想定外の事が起きた場合。

つまり、設計書の写し間違い、とか、
値の入力ミスとか。
264NASAしさん:03/11/30 17:25
>>259
あるひとつのパーツが故障直接の原因であっても、ミッション失敗の原因とは
限らないよ。
犯人は火工品かケーブルかコネクタかというような、直接の犯人探しをするような
ミクロな視点はあんまり意味ないと思う。

まあ日本人とその組織は、事故が起きたときに誰に責任を被せるかを優先し
システムが包含する脆弱性を考え、対処するのは苦手みたいだけど。
265NASAしさん:03/11/30 17:25
オレは爆発ボルトの火薬が雨で湿ったせいではないかとも思ったんだが、
そうでないとすると、電線がつながってなかったのかなー
266NASAしさん:03/11/30 17:30
>264
直接の犯人が分からなければフェイルセイフのしようもない。
ミクロな視点での分析が完了して初めてマクロな視点での分析が可能になる。
267NASAしさん:03/11/30 17:33
今回の例は、ある種の航空機事故のようにほとんど考えられないような最悪の事例
がいくつも重なって、何重ものフェイルセーフシステムを潜り抜けて、ある種奇跡的に
事故が起きた、って感じじゃないよね?
268NASAしさん:03/11/30 17:34
>>263
つーか複数仕込んでも可能性は0でないでしょ。
ここまでミスの可能性を下げたけど、確変で当たってしまった感じかな。
制御COMからボルトに至るまでにいくつもの部品を経由するわけだし。
何箇所ぐらい考えなければならないチェックポイントがあるのだろう。

>>264 でもH-2からH-2Aに作り直したわけだが。
一概にそうとは言い切れない、と思いたい。
269NASAしさん:03/11/30 17:34
今回の分離方法の図解があるところない?
文章だけだとよくわからん。
270NASAしさん:03/11/30 17:35
その意味では、事後的な対策は比較的楽だろうけど、
なぜ見過ごされたのか、という面では根深い原因がありそう
ってな感じか?>>264
271NASAしさん:03/11/30 17:36
あ、>>270>>267の続きなり。
272NASAしさん:03/11/30 17:39
全ての事故は偶然に偶然が重なって起こる。
273NASAしさん:03/11/30 17:41
>267
航空機と比較できるほど、ロケットは十分なテストを行っているわけではないので
たまたま今までの打上では正常に機能していただけだという可能性もある。
274NASAしさん:03/11/30 17:46
1100億円かけて初めてわかる必然がどのようなオチになるか興味がある。
落差があればあるほどおいしいのだが。
275NASAしさん:03/11/30 17:47
SRB-Aガンバリすぎ。
276NASAしさん:03/11/30 17:48
中国以下の技術レベルとは...
277NASAしさん:03/11/30 17:50
全ての失敗は○菱に通ず
278NASAしさん:03/11/30 17:57
あっちのネタが一段落してニュー速厨がもどってきたな。
279NASAしさん:03/11/30 18:01
火薬ボルト、ロケット本体側にアームごとについてるんでしょ?
SRBA側にも予備で付けとけばよかったと思うんだけど。

本体側の着火は今までどおりで、
SRBA側を時差を設けて、爆破する、とか。

本体側がうまく爆破すれば、それでOKだし、
失敗した場合は、SRBA側も爆破できるんで、
分離失敗する確率、大幅に下がると思うんだけど。

SRBA側の爆破はSRBA内に
自律したコンピュータ置いて、制御させるってのはどうかな?
280NASAしさん:03/11/30 18:04
機体側から信号出てたらしいし、爆発ボルトが二箇所とも動かなかった
ってことはヤパーリ配線くぁ。
281NASAしさん:03/11/30 18:05
>>279
時限式ってこと?
282NASAしさん:03/11/30 18:09
爆発ボルト↓SRB-Aのもこんなんをイメージすればいいのか?
http://www.jaxa.jp/spacebiz/patent/list/content/pdfdata/re509.pdf
283NASAしさん:03/11/30 18:14
>>282
手書きってのがイかすね
284NASAしさん:03/11/30 18:15
爆発ボルトってボルトその物が爆発するの?
285NASAしさん:03/11/30 18:18
第2図によると爆発ボルト、ナット型火工品、ボルト・キャッチャーだな。
286NASAしさん:03/11/30 18:20
雷管&ボルトって感じなのかな
287NASAしさん:03/11/30 18:21
爆発ボルトはボルトが爆発
爆発ナットはナットが爆発
288NASAしさん:03/11/30 18:21
>>279
冗長性を持たせるってのはそのまま機構の複雑化を意味するから、
必ずしも信頼性が向上するとは限らない。

> SRBA側の爆破はSRBA内に
> 自律したコンピュータ置いて、制御させるってのはどうかな?

今度はSRB-A側の自律コンピュータが誤作動して、動作中のSRB-Aを
切り離してしまうのを心配しなきゃならんかもしれん。
289NASAしさん:03/11/30 18:21
ナットが爆発して、ボルトが飛び出すのかな?
290NASAしさん:03/11/30 18:24
>>289
ナットに被してある物が爆薬ということ?
291NASAしさん:03/11/30 18:25
素人なので図を見て想像してるだけです。
292NASAしさん:03/11/30 18:29
既出だったらこめんなさい。
SRB-Aの分離機構だけでなくでなくて、SRB-A分離前から、SRB-Aそのものにも異常があったみたい。

打ち上げ62秒後、問題のブースターの噴射ノズルの根元に設置された3個の温度センサーのうちの1個の
計測値が急上昇して振り切れた。さらにその2秒後には、センサー周辺の機器からも異常データが現れた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031130-00000089-kyodo-soci
293NASAしさん:03/11/30 18:30
もっと想像すると
ボルトがロケット花火みたいになって飛んでって
ボルト・キャッチャーに治まる。ってイメージするが。
294NASAしさん:03/11/30 18:32
ケーブル焼けショートか?
295NASAしさん:03/11/30 18:34
Oリングくぁ?
296NASAしさん:03/11/30 18:34
>>284 そのはず
297NASAしさん:03/11/30 18:34
>292
これは、ややこしいことになりそう。
ボルトまわりに不良品があったとかの単純原因ではすみそうにないな。
298NASAしさん:03/11/30 18:36
>>292
打ち上げ間に解っていたの・・・・。62秒前では止まらないのか。
299NASAしさん:03/11/30 18:36
>>292
アームやジョイント部が、急な、あるいは大きな応力で
変形とかしてたら外れなかったかも。
300NASAしさん:03/11/30 18:37
ニュースで「初歩的ミス」とか決め付けてたやつらは腹を切れ
301NASAしさん:03/11/30 18:38
>>297
燃焼時間もフライトシーケンスを見るとちょっとおかしいしね
302NASAしさん:03/11/30 18:38
>298
打ち上げ後。分離前。
303NASAしさん:03/11/30 18:38
>>299
または断線したとか。

どうでもいいがSACより早いとは。
やるな、共同通信社。
304NASAしさん:03/11/30 18:40
>>288

 なるぅ〜
確かに、SRBA内コンピュータが暴走でもしたら、
あらぬところで、分離しかねんなぁ。。。

 もうちっと考えて、出直してきやすぅ〜〜


 って、SRBA内ケーブルの熱損??
でも、爆破用ケーブルって、ロケット本体から直と、
SRBA経由の2系統があるって、話をどっかのレスで見た気がするけど。
305NASAしさん:03/11/30 18:40
店主・ヒゲさんの言ってることが当たっていたのか…。
306NASAしさん:03/11/30 18:41
ブースタ自体が不良品だったわけか。
307NASAしさん:03/11/30 18:43
ロケットの音がいつもより小さかったのか・・・・・・・・
308NASAしさん:03/11/30 18:43
>305
確かにw
309NASAしさん:03/11/30 18:45
M-Vの失敗時と同じような不具合?
310NASAしさん:03/11/30 18:46
ブースターの何処かが熱くなりすぎて、どっかの配線がとろけたのかな。
311NASAしさん:03/11/30 18:51
>>295
チャレンジャー・・・・
312NASAしさん:03/11/30 18:51
有線でやろう
313NASAしさん:03/11/30 18:52
>303
おそらくSACは撤収中。

>299の意見が妥当かも。
熱損ならノズルから遠い上側のペアだけ動作不良を起こすのはちょっとおかしい気がする。
異常燃焼でガツンと衝撃がきて、上側のペアのアームが変形したんでは。
またはそのときの衝撃で電気系が断線した?
314NASAしさん:03/11/30 18:56
SRB−A燃焼計画99秒が実測91秒と8秒短かった。
62秒後までは正常だとして、残り37秒が31秒に短縮。
31秒間に出力の2割ぐらいどっかにいった計算になる。
315NASAしさん:03/11/30 18:57
プロペラントくぁ?
316NASAしさん:03/11/30 18:59
続報
やっぱりSRB-Aの不具合が分離失敗につながったようです。

補助ロケットのノズルに問題=分離失敗、燃焼ガス漏出か−H2A6号機
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031130-00000222-jij-soci
317NASAしさん:03/11/30 19:01
SRB-Aのマスコットが受験生のお守りとして大ヒットの悪寒
318NASAしさん:03/11/30 19:03
>>317
ハハハ。でも漏れたってよ。
319NASAしさん:03/11/30 19:04
チャレンヂャーの二の舞くぁ
320NASAしさん:03/11/30 19:06
おいおいおい、俺の脳内妄想電波FTAによると、ノズルスロートの
不具合だったりしてM-Vも再点検なんて事になったりしませんかどうですか?

>>317
試験中に人生の予定軌道から外れたことに気付いて
自ら指令破壊する受験生続出
321NASAしさん:03/11/30 19:06
SRB-Aはノズルの設計変更が過去に行われてるね・・・
問題点のの改修テストで・半年は飛べないかな?
322NASAしさん:03/11/30 19:06
>熱が外部に伝わり、分離機構を作動させる導火線が駄目になった
上部だけが不作動だから、導火線じゃなくて電気ケーブルかなんかじゃないか?
323NASAしさん:03/11/30 19:06
>分離機構を作動させる導火線が駄目に

導火線つーと打ち上げ花火のあれを思い浮かべてしまうんだが、要は配線てことだよね?
324NASAしさん:03/11/30 19:07
旧型は使えんの?
325NASAしさん:03/11/30 19:09
上部プロペラントの塞栓かね
326NASAしさん:03/11/30 19:10
>>325
ノズルじゃなくて上の方ね。
327NASAしさん:03/11/30 19:11
>>232
今回の失敗は技術者の娯楽
だったからだろ。
まともな人間なら責任取れ。
まっ、できんだろうな。
328NASAしさん:03/11/30 19:14
爆発ボルトの信号って機体側から来てるんでしょ?
下のほうって関係あんのかね
329  :03/11/30 19:16

さ〜て、今日の中国やアジア、欧米のマスコミの報道は↓ (日本語訳付き)
http://www4.ocn.ne.jp/~keropero/link/link11.html


330NASAしさん:03/11/30 19:18
>>32
ボキャブラリー豊富だな。
331総督:03/11/30 19:18
日本は農業国になるべきだ。
これからは中国へ食料を供給
しまつ。
332NASAしさん:03/11/30 19:19
会見の冒頭に発言した山之内理事長は動揺を隠せない様子だった。「おわび申し上げたい」と言うべきところを「お礼申し上げたい」と言い間違えた。
333LRB:03/11/30 19:20
>>321
呼んだよね?今度こそ呼んだよね?
334NASAしさん:03/11/30 19:24
>333
それでもお前はおよびじゃない。
335NASAしさん:03/11/30 19:26
>>331
中国人が大きく見えまつ。
336NASAしさん:03/11/30 19:27
しかし、見出しで
>補助ロケットのノズルに問題
と断言していいのか?
「問題か?」ぐらいじゃなくていいのか?
337NASAしさん:03/11/30 19:28
画像があるんでしょう。間違いなく。
338LRB:03/11/30 19:28
>>334
ショボーン。ブランでも実績あるのに……
339NASAしさん:03/11/30 19:34
>>338
君が分離失敗すると、しゃれにならないんじゃない?
340NASAしさん :03/11/30 19:38
・これまで
H2-F5:LE5Bエンジン早期燃焼停止。溶接部より燃焼ガスが漏洩し電子制御部品を破壊>緊急停止
H2-F8:LE7エンジン破壊。振動キャビテーション発生でターボポンプ・フィンが破損>エンジン破壊
・今回
H2A-F6:SRB-A分離失敗。SRB-Aにナニが起きた?

ということでこれまで無傷だった(といっても5回)SRB-Aにバグがでたのか・・・
LE-7A長ノズルの開発は終了してるようだし、204用のSRB-A2開発も済んでるよう
だがどうなるんだろう。
341NASAしさん:03/11/30 19:40
>>338
お前何こんなとこで油売ってんだ。
そろそろ出番だぞ。
http://spaceflightnow.com/news/n0311/19delta4heavy/
342NASAしさん:03/11/30 19:42
MTSATの交渉担当者は時間が稼げてほっとしてるだろうな。
343NASAしさん:03/11/30 19:42
>>341
DELTA4のLRB搭載型、かっこいい!
つーか大推力エンジンうらやましすぎ
344NASAしさん:03/11/30 19:43
H-IIAロケット 固体ロケットブースタ(SRB-A)ノズル部の設計変更について
http://www.jaxa.jp/press/archives/nasda/2000/07/srba_000728_j.html

過去成功した5機って、1号機から皆このノズルなの?
345NASAしさん:03/11/30 19:43
>>338
燃料の総合計と危険半径の関係で使えないんじゃない?
346NASAしさん:03/11/30 19:53
>>344
1. はじめに
 平成12年6月に実施したSRB-Aの・・
347NASAしさん:03/11/30 20:13
ttp://www.nasda.go.jp/press/2001/06/hikou_010619_j.html

SRBA分離機構の図解ハッケソ

詳しくはわかりませぬ、わかる人は参考にしてくだちぃ。
348NASAしさん:03/11/30 20:17
>>347
シークエンスを見ると斜めのスラスト・ストラットは今回も切断されてないことになるのかな?
349NASAしさん:03/11/30 20:25
前方ヨーブレス2本が残って、後方ヨーブレス2本と
スラスト・ストラット2本は切断されたはず。

上方ヨーブレス2本でSRB-Aぶ〜らぶら状態。
350NASAしさん:03/11/30 20:30
ノズルに近い方が正常動作か。皮肉なもんだ。
351NASAしさん:03/11/30 20:31
>>349
第一段にガッツンガッツンいったのかなって気が・・・
352NASAしさん:03/11/30 20:32
分離モーターも作動したのかな?
もし、そうなら前部ブレスのみが不作動ってことになる。
353NASAしさん:03/11/30 20:35

H-IIA SRB-Aの分離モーター製造/燃料充填は
こちら↓の会社で行っております.

   http://www.nof.co.jp/

前部アダプタ/結合部製造はこちら↓です

   http://www.nippi.co.jp/

 ( SRB-A自体の製造はIHIだけど )
354NASAしさん:03/11/30 20:37
>>352
昨日(29日)19時のNHKニュース(でよかったかな?)で出た映像では、
じっとしてたのがいきなりブラブラし始めたように覚えてます。
355NASAしさん:03/11/30 20:37
SRB-Aぶ〜らぶらの動画です。
分離モーターは(素人目には)動作しているように見える。

http://www3.nhk.or.jp/news/2003/11/30/k20031130000008.html
356NASAしさん:03/11/30 20:40
>>351
ここの、「H2A失敗、揺らぐ信頼性と低コスト」のムービー見ると
ガッツンガッツンみたいだよ。
ttp://news.tbs.co.jp/
357355:03/11/30 20:40
失礼。分離モータが動作しているかどうかは、私には分からないです。
358NASAしさん:03/11/30 20:40
>>349
前方ヨーブレスだけの状態でブラブラしたら、ちぎれそうじゃない?
だから、スラストストラットも残っていたのでは。
後方ヨーブレスだけ切れて、前部を支点にブラブラと。
359NASAしさん:03/11/30 20:45
>>355
>ロケットの分離信号を伝える導火線
これって明らかに電気ケーブルだろ?
360NASAしさん:03/11/30 20:45
>>358
この記事が果たして正確なのか分かりませんが、この記事の図を
根拠に書き込みしました。
実際のところは、これからの調査を待つしか無いのかも。
http://373news.com/2000picup/2003/11/picup_20031130_1.htm
361NASAしさん:03/11/30 20:46
>>358
上部が残ったおかげで損傷は少なかった・・・のか?
下部が残っていたらLE-7Aのノズルに激突なんてこと起こっていた可能性も
362NASAしさん:03/11/30 20:48
>>360
そこならロケット屋の記者がいる可能性が全国紙よりは高そう。
363NASAしさん:03/11/30 20:50
根本的な原因は不明だけど、だいたいこれでしょ。朝日だけど。
http://www.asahi.com/science/update/1130/001.html
364351:03/11/30 20:51
>>356
サンクスです
これ見てるとよく2段目点火まで漕ぎ着けたモンだ、って気がします
365NASAしさん:03/11/30 20:55
う〜む、各マスコミ揃って導火線だな。
366NASAしさん:03/11/30 20:56
>>347の分離シーケンスによると
>分離モータ点火、前方/後方ヨーブレス切断による分離運動が開始され、
>スラストストラット軸力が引張に転じた後に、スラストストラットを切断することで完結する。

とある。前方ヨーブレス切断に失敗して離れないのでスラストストラットに
張力が発生してないからストラット切断までいってないんじゃ?
367NASAしさん:03/11/30 20:58
>>366
しかし>>360の図ではスラストストラットも切断されたことに…
368NASAしさん:03/11/30 20:59
外交官死亡でニュー速厨がいなくなったようだね。
まったく…
369NASAしさん:03/11/30 20:59
失敗した翌日に検討がつき始めてるので、解決も早いと期待したいけど、
有る意味難しい失敗でもなかったって事なのかな。
370351:03/11/30 20:59
>>366
>>355-356 にある映像を見た限りではSRB-Aからは
黒煙吐いてるような状態で(燃焼終了?)
更に下の方が大きく動いてるように見えるから
スラストストラットの破断は上手くいってるみたい
371NASAしさん:03/11/30 21:00
>>366-367
>356のニュース映像を見ると、
2本の支柱(?)でSRB-Aを振っているように見える。
やっぱり、スラストストラットは切断していないみたいだが。
372NASAしさん:03/11/30 21:01
SRB-Aのノズルは、もしスロート部分が破損して、燃焼ガスが漏れようとした場合。
後部アダプターの機器に被害が及ばないような、カバーがノズル外面に巻かれているんだけど・・・
それでも、何かが起きた?
373NASAしさん:03/11/30 21:02
>>363
今朝の朝刊では "基本的なところで失敗" と
叩きまくってたことに対するフォローはなしか。
374NASAしさん:03/11/30 21:02
補助ロケットがぶつかったとき、「ゴーン!」って感じで揺れてる。
375NASAしさん:03/11/30 21:02
徹底討論「どうした?スラスト・ストラット 351vs.371」w
376351:03/11/30 21:04
>>375
(笑
まぁ、上部ヨーブレスがしっかと本体にひっ付いてたってのは確かなようですね
377371:03/11/30 21:04
>>370
確かに、>356が拡大しているのは、黒煙を吐く前みたいですね。
ということは、最終的には、スラストストラットは切断したのかも。

>>375
ははは。
そんなに強い主張じゃないのでw
378NASAしさん:03/11/30 21:06
いっぺんに切断したらスラストストラットの仕掛けの意味があんまりない
ような・・・。やっぱり4点先に爆破で離れはじめてストラットの爆破を
する機構じゃないのかな?
379NASAしさん:03/11/30 21:06
>>374
NHKはrmだからみれねー。REALPLAYERは入れたくないし・・・
まあ、本体にごつごつあたってもちゃんと姿勢制御できてる
んだとしたら、それはそれですごいね
日本はミサイルなんかもそうだけど、誘導系は強いのだろうか?
380NASAしさん:03/11/30 21:06
あの黒煙は異常だよな?
やはりノズルか?
381NASAしさん:03/11/30 21:07
382NASAしさん:03/11/30 21:10
スラスト・ストラットが残っていても、前部ヨーブレスとともに
ほぼ2点で支持している状態になるから、ぶ〜らんぶ〜らんになるかも
383NASAしさん:03/11/30 21:10
>>379
>356は、RealPlayerと、WindwsMediaPlayerかな?
384NASAしさん:03/11/30 21:11
>370
スラストストラットは端がSRBの上側に付いてるから、切断されなくても下側はぶらぶらできます。
385NASAしさん:03/11/30 21:16
>>383
さんきゅー、見れたよ。切り離し前、すてにかなり黒鉛吐いてたね。
やっぱ、SRB-A自体の欠陥っぽいね・・・
JAXAはノズルを疑ってるようだけど、まさにそんな感じだね。
386NASAしさん:03/11/30 21:16
やっぱりあれだな、5機打ち上げる毎にモデルチェンジ。
387NASAしさん:03/11/30 21:17
>スラストストラット軸力が引張に転じた後に、スラストストラットを切断することで完結する。
南日本新聞が間違ってるのか?他条件合致でやっぱり切断されたのか?
ストラットで支持するのは上だけだからいずれにしてもブラつくけど。
388351:03/11/30 21:17
>>382
>>384
言われてみれば・・・三角形の角の一点でしか支えてない状態になりますね・・・うーむ・・・
389NASAしさん:03/11/30 21:20
【日本の偵察衛星計画「イロハのイ」から失敗】
ってどこの新聞だっけ?
390NASAしさん:03/11/30 21:22
爆破ボルトの不作動自体は「イロハのイ」だが、
その原因はけっこう大事ってことか…。
391NASAしさん:03/11/30 21:23
>>389
毎日新聞。
明日の朝刊は、どんな見出しを持ってくるのかな?(w
392NASAしさん:03/11/30 21:25
直接的な原因と、その原因となった原因は・・・・・・
393NASAしさん:03/11/30 21:26
ボルトの不動作は原因というより結果に近い。
394NASAしさん:03/11/30 21:29
もし後方ではなくて前方ヨーブレスだけが分離した場合を考えてみたんだけど、
前方ヨーブレスが分離
スラストストラットと後方ヨーブレスとSRBの三角形が
機体側の後部指示点を中心に剛体回転
LE-7Aにヒット!!
こわー。
395NASAしさん:03/11/30 21:30
>>392
作った人です。
396NASAしさん:03/11/30 21:36
>>391
イラク関連がトップで一面か三面のベタ記事状態かと。
397NASAしさん:03/11/30 21:38
今ごろで悪いんだけど、今朝の朝日新聞の記事は
それなりに冷静で悪くなかったね。
398NASAしさん:03/11/30 21:40
ノズル原因ってM-Vの時と同じか……。

これで、MTSAT-1RをH-IIAではなく、アリアンVを使えって論調が
出るかもしれないけど、実際問題、ロラールから無事機体が来ても、
ロケットとのインターフェース違うから改修とか必要なんだろうね。

んなことできんのかな?
399NASAしさん:03/11/30 21:40
分離信号の配線って本体側から?だったら上のはノズルから遠いよな。
まさかSRB-A側からぐるっと?
400NASAしさん:03/11/30 21:45
ISASのノウハウを取り入れられないかな。
401NASAしさん:03/11/30 21:52
燃焼中の画像が見たいな。過去の画像と比較する限り
燃焼終了、切り離し時の黒煙は普通だし。
ただし、その黒煙の量がいつもより多い様にも見えた。

SRB-Aの異常高温ってことは、長い間の放ったらかしと気候、気温変化で
固体燃料にヒビが入ったのだろうな。
ケースは外国製だが燃料グレインの充填、成形は種子島でやってる。
宇宙工学の本には保管寿命はロケットで5年、ICBMで10年とか書いてあったが
実験で決めた数字じゃなさそう。
402NASAしさん:03/11/30 21:53
これで原因は初歩的ミスではなくなったのか
配線はどうなってたんだろ
403NASAしさん:03/11/30 21:55
俺は率直に、あんなブラブラ揺れていて、よくモゲないもんだなと。
404NASAしさん:03/11/30 21:58
sacjから引用:
>上部ブレスを分離する爆裂ボルトに点火する配線は、
>第1段から2系統入っています。2系統の配線は、
>SRB-Aの内部でさらに2つに分岐して、2本の上部
>ブレスへと配線されています。つまりどちらか1系
>統が動作しなくても2本のブレスをきちんと切断で
>きるようになっています。
405NASAしさん:03/11/30 21:58
>>403
正直、もげてくれたほうが幸せだったかもね
こういうときに限って、やたらがんばっちゃったなー
406NASAしさん:03/11/30 22:01
>>401
ケースも国産ですが、何か?
407NASAしさん:03/11/30 22:04
NHKの解説図で点火回路は本体下部から下側ブレースを通って
上側ブレースへ通じていた。
異常高温はSRB-Aの下部で生じていたらしい。
何本かに分岐してても同じ所を通していたようだ。
408NASAしさん:03/11/30 22:07
せっかくのフェイルプルーフなんだから1系統は上、もう1系統は下にしとけばよかったのに…
409401:03/11/30 22:11
>>406
オレの記憶違いだた。すまん。
410NASAしさん:03/11/30 22:12
>>407
全然だめじゃん。
411NASAしさん:03/11/30 22:12
>>406
まぁ、正確に言うとこうなる。

固体ロケットブースタ(SRB-A)の複合材
料製モータケースは、東レ製の炭素繊維に米
サイアコール社(開発当時)がエポキシ樹脂
を含浸させたものを、最後にIHIエアロスペー
スがモータケースに仕上げるという国際協力
で製造される。

http://h2a.jaxa.jp/documents/f4/sheet/pdf/h2af4_23.pdf
の2ページ目。
412NASAしさん:03/11/30 22:16
>>411
知ってますよ。
何しろ・・・・なもんで(鬱)
413NASAしさん:03/11/30 22:21
ところで相変わらず無保険でロケット打ち上げやってるの?
確か田中真紀子が大臣やってた時、なんで保険入ってリスク
ヘッジしないんだ論みたいな事で盛り上がってなかったっけ?
414NASAしさん:03/11/30 22:22
開発時の試験でもぶっ壊れたんだ。長期化ってやだなぁ。
ttp://www.sankei.co.jp/news/031130/1130sha089.htm
415NASAしさん:03/11/30 22:25
>>413
保険料も半端じゃなく高かったはず。
416NASAしさん:03/11/30 22:27
>>401
6号機の発射延期が9月10日から11月29日の約3ヶ月弱なので
「宇宙工学の本には保管寿命はロケットで5年」とはかなり差が
あるような気がします。
「固体燃料にヒビ」が原因・・・ど〜なんでしょう?
417NASAしさん:03/11/30 22:31
突き詰めていうと、固体燃料の異常燃焼ということ?
418NASAしさん:03/11/30 22:32
>>414

> ノズル内部は3000度にも達する燃焼ガスにさらされるため、
>耐熱材で覆われている。異常を示したセンサーの近くには、材質が
>異なる耐熱材の接合部となるため設けられたわずかなすき間がある。
>また、耐熱材自体に穴が開いたり、薄くなるなどしてガスが流入し
>た可能性を指摘する関係者もいる。

ノズルの耐熱材かぁ
419NASAしさん:03/11/30 22:34
開発中のSRB-A2はノズルが変わってるんですね。
侵食されにくいらしい…?
http://www.nasda.go.jp/press/2003/05/h2a_20030507_j.html
の下半分。

JAXAのページ、まだ続報が出てませんね。
はやく前みたいなデータどっさりきぼん。
420NASAしさん:03/11/30 22:39
>>418
旧ISASのMVがアストロE打ち上げ失敗したのもMVのノズル
が原因だったのに。
まさか経験に学んで無いのかな?
421NASAしさん:03/11/30 22:40
ゴムでも詰めててんだろ
422NASAしさん:03/11/30 22:41
>>340
出るべきトラブルはいつか全て出るってのを地で行ってるなあ。

>>390
犯人は爆発ボルトかコネクターかというような矮小な話しになりかけていたが
思っていたよか大ごとだな。
JAXA一発めの打ち上げが、M-Vと同様のスロート破損だったりしたら、すげえ
皮肉。
423NASAしさん:03/11/30 22:42
>>379
realをwebブラウザのヘルパーとしてのみ使って、常駐させないような設定が
できるよ。
424NASAしさん:03/11/30 22:43
>>417
異常燃焼ではないでしょう。
だって、切り離しがうまくいかなかっただけだもん。
425NASAしさん:03/11/30 22:44
しかしコネクター系の方がよかったのかも知れない。

固体燃料ロケットは一発勝負だからなぁ。
426NASAしさん:03/11/30 22:44
燃焼時間短くなかった?
427NASAしさん:03/11/30 22:45
発信源が同じだからしょうがないけど、何処のメディアもノズルに着目
してますね。M-Vについても触れている所もありますね。
今までうまくいっていたのだから、一番怪しいのは、やはり変えた所かな。
428NASAしさん:03/11/30 22:46
>>420

いや、>419さんのリンク先にある
改良SRB-Aは、まさにM-Vの失敗を
フィードバックしたものだから、

学んでいないと言うよりは、
対策は間に合わなかったってところだな。
429NASAしさん:03/11/30 22:47
>>424
配線が(異常燃焼による?)熱で切れたという説が現在主流。
430NASAしさん:03/11/30 22:47
ノズル不良による以上燃焼でしょう。
一月やそこらおいといたからって固体燃料がどうかなるとは思えない。
431NASAしさん:03/11/30 22:48
M-V 4号機の失敗で得た教訓は、グラファイト製のスロート部材をやめて
3D-C/Cを使うことだった。今のSRB-Aでも3D-C/Cを使っているんだよね。
まだ何か問題があるのか。
432NASAしさん:03/11/30 22:51
>>431

ノズルのエローション

燃焼圧を下げるために、
ノズルスカートの形と、ストート径、
固体燃料の積み方をいじらなければならない。

しかし、認定試験は来月だった。
433NASAしさん:03/11/30 22:53
それよりも何で熱的に不利そうなワイヤリングになってんだ?
誘導計算機って2段目だろ? 電源が最下部だったか?

まぁ、結果ありきの意見かもしれんが。
434NASAしさん:03/11/30 22:54
>>432
LE-7→LE-7Aみたいに既に作っちゃったSRB-Aは試験にまわして
新SRB-Aの開発を進めることになるのかな?
435NASAしさん:03/11/30 22:55
例え良いものだとわかっていても、
認定されないと採用は出来ない。

M菱に任されるんだし、
今後は、もう少しそこら辺のフットワークに期待。
436NASAしさん:03/11/30 22:55
サイアコールの製品って、大事故の時に顔を出すなぁ。
437NASAしさん:03/11/30 22:57
これまでの5機につけてたSRBAとどっか違うのか?
438NASAしさん:03/11/30 22:57
>>433
切断順の関係かもしれん
439NASAしさん:03/11/30 22:59
>>433
ただ単に工期短縮のために、結線箇所を少なくしただけでは?
それが、たまたま後部アダプター側だったと・・・
たまたま全部アダプター側からの結線だったら問題なかっただけ。
440NASAしさん:03/11/30 22:59
こんかい乗り切っていれば新SRB-Aに引き継げたのなぁ?
441NASAしさん:03/11/30 23:00
>>429
アビオニクスの系統図がポンチ絵しか見つからないので、アレなんだけど
ノズル破損による燃焼ガスの流出が起き、それが分離系の信号線を焼き切った
とすると、上部の火工品だけ作動しなかったというのとちょっと合わない気がする。
442NASAしさん:03/11/30 23:01
>>433
GCCは1段目、2段目と二系統あるよ。
443NASAしさん:03/11/30 23:01
>>438
スラストストラットは下側なのでたしかにそれはありうる。
444NASAしさん:03/11/30 23:03
>>441
結線は下側ですよ。ほんの少し上を見れば書いてあるものを…
445NASAしさん:03/11/30 23:03
>433
最後に切るスラストストラットが下端だからそっちにまとめたんだろうな、コスト削減のために。

しかし異常燃焼があったとすると、切り離し成功してても起動に乗せられなかった可能性もあるな。
446NASAしさん:03/11/30 23:05
>>445
空気抵抗だけじゃなくて推力不足もか…。
447NASAしさん:03/11/30 23:06
素人意見だが、2段目で取り返せたような気もする。
448NASAしさん:03/11/30 23:09
ノズルに問題があったとして、JAXAでも「まだまだ」って認識で
改良中だったのはいいんだけど、少々の燃焼ガス漏洩を本体ごと自爆に
直結させてしまったのが何とも悔やまれる。
配線・配置のフェールセーフが甘いとこは高すぎる勉強代についたような。
まだわからんけどね。
449NASAしさん:03/11/30 23:09
しかしM-Vのノズルスロートの材質変更は必ずしも必要ではなかったのでは
ないかとも思う。よりベターな方向への改良ではあるんだが コスト的に。
「たまにはこんな事もあります」で押し通す・・・ムリか。
450NASAしさん:03/11/30 23:09
>>447
それやってみたけど、どうにもならんって事で「ぽちっとな」って事なのではないかと。
451NASAしさん:03/11/30 23:11
>>444
いや、上だけ動作しなかったというのがちょっと解せないなと思って。
機体側やブレスを通る配線を焼いていたら、上下とも不動作になりそうなので。
ブースターのケーシングが中間で破損していたかもしれんと思う。
452NASAしさん:03/11/30 23:11
>>447

分離しないで軌道OKなら、
最初からそう言うシステムにする。

その方が、よっぽど信頼性高いし、
コストも安い。
453NASAしさん:03/11/30 23:12
447ですが、>>445の場合の話として書きました。
454NASAしさん:03/11/30 23:14
LE7のノズルは問題ないのかな
455NASAしさん:03/11/30 23:15
>>413
NYTimesの記事では、最低6回連続成功くらいの実績のないと事実上保険をかけるのは
不可能らしい。
456NASAしさん:03/11/30 23:18
2024で打ち上げるくらいだから元からそんな余裕のある重さじゃなかったんでしょうね
457NASAしさん:03/11/30 23:19
>413
ロケットの方は保険かけてたけど、失敗時の調査費用の足しにする程度だそうな。
458NASAしさん:03/11/30 23:19
>>447
2段目で取り返せるかどうか、管制は、一段め燃焼終了の400秒あたりから
指令破壊された650秒まで試みていたわけで。
459NASAしさん:03/11/30 23:20
>>458
不足した高度と速度は公開しないのかな
460NASAしさん:03/11/30 23:21
>>459
積荷があれじゃなけりゃ公開されると思うけど…。
461NASAしさん:03/11/30 23:21
>>454
SRB-Aのノズル付近での異常高温と信号の途絶が発表されているが
LE-7Aでに同様の不具合が発生していたら発表されているはず。
おそらくLE-7Aは関連が薄いと思われる。
462NASAしさん:03/11/30 23:24
>>454
冷やしてるし固体ロケットと違って燃焼室容積が小さいから丈夫に作れるので大丈夫
463NASAしさん:03/11/30 23:24
そりゃ、
H-2の時、LE-5のノズル穴明けて、
失敗させたからLE-7には教訓生きてるだろ。
464NASAしさん:03/11/30 23:29
>>457
2億円らしいね。
465NASAしさん:03/11/30 23:33
Jaxaのサイトが更新されるのは月曜かな
466NASAしさん:03/11/30 23:38
>>454
>>461,>>462さんの通り、今回は関連はあまりないと見ていいと思います。

もっとも、現在のLE-7Aは(主にノズルの為に)性能がやや劣化している
という問題は一応あります。

たしかSRB-Aからの輻射熱を受けにくくする為にCTPノズルという
形状にしたものの、その長ノズル版(短ノズルにアダプタを付けるみたいな方式)が
大きな横推力が発生して上手くいかず、短いノズルになったままのはずです。
(短いノズルも横推力が発生しますが、運用手順の修正で低減できたらしいです)

で結局、旧LE-7の形状の方が信頼性その他的によかったのか、
長ノズルは以前の形式(TPノズル)にしようと開発中のようです。
>>419のリンク先の上半分にちょっと出てきてます。
467454:03/11/30 23:42
レス下さった皆さんありがとう
大変勉強になりますた
468NASAしさん:03/11/30 23:49
長ノズル、改良OTPを積んだ認定エンジンの試験がまさに種子島で
行われています。
F#6の延期のせいでとびとびになってるし、今度の失敗でなにか再検討
が入るかもしれないけど。

ちなみに、スリーダイヤに移行するためには、技術移転だから「すべての
改良・開発が終了し、新規要素がない」という建前の元に行われるため、
もしかすると、移行はすこしのびるのかもしれないねぇ。
469NASAしさん:03/11/30 23:59
>>468
それってF9のETSを打ち上げる204用ですよね?
F7,F8用LE-7Aの認定は終わってたような・・・。今回の原因とLE-7Aは
多分関係ないにしても、今後どうなるかはわからないけど・・・
470NASAしさん:03/12/01 00:25
ちょっとだけ続報です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031201-00000027-mai-soci

> 上部の支持棒は、機体本体のコンピューターが分離の指示を出し、
> (1)第1段ロケット下部の起爆装置が作動
> (2)ブースターの外壁を通る導火線に着火
> (3)支持棒内にある火薬が破裂し、結合部のナットを分解する。
> 道火線などの機器はブースターのノズルの根元付近にあるため、
> 高熱による影響を受けた可能性があるという。
> 下部と斜めの支持棒を切断するための導火線はブースターを経由しておらず、
> いずれも正常に作動した。
471NASAしさん:03/12/01 00:25
SRBの装着を逆フック型にしてボルトで締結しないようにすればよさげ。
上昇時はスラストで機体を引っ張り、燃焼終了後はLE7Aの加速で自然分離
このアイデアどう?

【分離時】

∩・・・・・・・・機体側
 U・・・・・・・SRB側
 ↓
472NASAしさん:03/12/01 00:33
それじゃ左右のSRBがそれぞれの推力低下によって
ばらばらに脱落していくことになるねぇ。。。
それにリフトオフ前のSRBの推力が立ち上がるまでは
別の分離ボルトでぶら下げておかんといかんね。


473NASAしさん:03/12/01 00:38
いろんな記事で導火線と言ってるが、導爆線(CDF)と言ってもらいたい。
と思ってるのは、漏れだけか?
474NASAしさん:03/12/01 00:51
導爆索
デトネーション・コード
のこと?
475NASAしさん:03/12/01 01:10
>>471
多段ペットボトルロケットだな
476NASAしさん:03/12/01 01:26
結局またノズルか。先は長いな。
477NASAしさん:03/12/01 01:33
まるで「賽の河原」だ……。
478NASAしさん:03/12/01 01:33
今、うまいこといってるのって、M-Vとはやぶさ意外に何があるの?
479NASAしさん:03/12/01 01:36
μLabSat
WEOS    "観太くん"
USERS    (帰還モジュールは回収済み。軌道モジュール部分が運用中)
SERVIS-1
IGS-R1   (情報収集衛星 レーダー観測機)
IGS-O1    (情報収集衛星 光学観測機)
DRTS    "こだま"
GMS     "ひまわり5号" (バックアップ運用)
MUSES-C "はやぶさ"
MUSES-B "はるか"
GEOTAIL
SOLAR-A "ようこう"
EXOS-D  "あけぼの"
480NASAしさん:03/12/01 01:41
認定試験を控えてた、新SRB-Aのノズルだったら
今回の問題は回避できた可能性もあるってこと?
481NASAしさん:03/12/01 01:51
>>479
ありがとう。結構有るんだな。(少ないの?)
来年H2Aは、もう解らないから、当面M-VのLUNAR-Aに期待か。
482NASAしさん:03/12/01 02:08
>>478
M-Vも打ち上げ失敗一回しましたね。
まだそれから一回しか打ち上げ成功していないので、
旨くいっていると言っていいのかどうか。

LUNAR−Aは失敗する気が何となく・・・
伸びすぎだ。計画が。

大概伸びた計画のすえ打ち上げたものは良いことがない。
483NASAしさん:03/12/01 02:10
>>471
万が一上昇中に外れたら一巻の終わりだな。
484NASAしさん:03/12/01 02:14
>>483
上昇中は常に上向きの力がかかるから外れないんじゃない?
もし外れるとしたらLE7Aだけで上昇できるってことだし。
485NASAしさん:03/12/01 02:17
>>470
てことは、スラストストラットも切断されたということになるな。
486NASAしさん:03/12/01 02:18
>>484
上の方で誰かが書いているけど、発射台にいるときが問題そうだ。
最初に推力発生するのってLE-7Aの方ですし。
487NASAしさん:03/12/01 02:20
>>482
ということは、M-Vはあと3,4回は大丈夫ですね。
伸びた計画も、今回を教訓にしてくれれば良いんですけどね。
H2Aの方本当に解らなくなりましたからね。
488NASAしさん:03/12/01 02:22
>>487
旧ISAS側の問題はM-V搭載衛星に不具合勃発で続々延期中ってほうだな・・・
489NASAしさん:03/12/01 02:25
>>486
発射台の上ではSRBAを保持する台座の上に乗せるなどすればいいんじゃない。
LE7Aがフルスロットルになっても機体は離床しないしSRBAが点火されて
ようやく地上から離れるわけだし。燃焼終了時間が違って別々に分離されても
LE7Aのジンバル制御で姿勢は保てそう。
機構的にはボールベアリングを使ったシャフト状のフックになると思う。
490NASAしさん:03/12/01 02:32
>>488
そういえば、衛星の不具合多かったですね。はやぶさ、意外にきっちりやってくれたり。

素人考えなんですけど、以前JAXAが次期基幹ロケット構想発表してましたよね?
あの、補助ロケットが無いやつ。今のH2Aまた、何回も打ち上げないと信頼
取り返せないんでしょ?どうせまたお金と時間かけるなら、もう新しいのに
移行した方が良いと思うんですけど。そうもいかないのかな。
491NASAしさん:03/12/01 02:37
もうあと何日かすればJAXAはのぞみの失敗を公表せにゃならん。
しばらく逆風は続くぞ。
492NASAしさん:03/12/01 02:48
予想されていたこととはいえタイミングが悪いな>のぞみ失敗
493NASAしさん:03/12/01 02:57
>>490
以前のH2の時は、既にH2Aの開発がかなり進んでいたので
乗り換えができたわけだけど、今回はさすがに…
494NASAしさん:03/12/01 03:05
新しいのに移行するとなると、また一から開発を進めることになり、これまで
潰してきたのとはまた違う、潜在的な失敗要因を抱え込むことになりますが。

ちょっと悲観的すぎると思いますけどね。ロケットってのはどこまで行っても
無理に無理を重ねた機械なわけで、そうそう簡単には万全の成功率は確保
できませんし、生産される数の少なさから熟成にも長い時間が必要です。
多くの民生品と違って、新しいもののほうがより良いってものじゃありません。
495NASAしさん:03/12/01 03:07
「さて気を取り直して」と新しいのに移行したからって別に信頼性が上がる訳じゃないし。
もっとたくさん一つの物を改良しながら作り続ける事も重要なんじゃないかな。
無闇に新規開発しても新たな問題が発生するだけだと思う。
496NASAしさん:03/12/01 03:09
>>494
そうですね。H2の最終機打ち上げをとりやめた時や、
H2A初打ち上げの時なども同様の話があったと思います。
497NASAしさん:03/12/01 03:23
どうやら、宇宙開発から撤退が現実のものになりそうですな。
それを見越しての3機関統合だったのだろう。
498NASAしさん:03/12/01 03:45
>>495
全く同意。
そりゃできれば失敗しないに越したことはないが、失敗へのリカバリーが歴史的に下手
なのがこうした時も顔を出すな。

失敗の後で粘りに粘ってマイナスからプラスに押し戻すのが苦手で、一発逆転を狙って
より窮地に追い込まれたり、もうダメだとばかりに何もかも放り出したりと。
短期的な成功のあとで小さな躓きから何もかもを失うパターン。

いいかげんそういう考え方から脱却できないものかね。
499NASAしさん:03/12/01 06:57
SRB-Aがブラブラしている映像で、前方2本のヨーブレスが見えるって言うけど、
左下の奴って本当にヨーブレスが見えてるのかなあ。
SRB-Aへの取り付け位置がなんか変だし、
右上(これはヨーブレスで間違いなさそう)の奴と違って、
ブラブラしても機体に対してピクリとも動かないのはおかしくない?
もっと手前の機体に付いてる出っ張りに見えるんだけど、何だろうあれ。
500NASAしさん:03/12/01 07:57
今朝の日経新聞の図を信じるなら、
問題の配線は後方ヨーブレスを通ってるようなんだが、
ストラットじゃなくてヨーブレスなんだったら
前方を通してもよかったんじゃないかと思えてくる。
後方ヨーブレスもノズルから少し離れてるし
ノズル横を通る配線は不自然な気もする。
501NASAしさん:03/12/01 08:13
あれ、のぞみの失敗は確定?
502NASAしさん:03/12/01 12:00
ウチの親父が
「税金使ってるなら100%成功しろバカ!」
「予算が少ないのは必要とされてない証拠だろ!ならやめちまえ!」

っていうんですけど、なんて言ってあげたらいいですか・・・?
503NASAしさん:03/12/01 12:43
税金を使っていようが私財を投じようが100%確実な投資はないし、
予算配分を決定している一部の官僚を盲目的に信じる事ができる
お父さんはとてもいい人ですねぇ

くらいかな
504NASAしさん:03/12/01 12:49
のぞみが、復活するとちょっとはお株もあがるかな。
505NASAしさん:03/12/01 13:09
復活しないってば。
もうとっくに復活してなきゃいけないのにしてないでしょ?
不可能ってこと
506NASAしさん:03/12/01 13:57
>>502
「今まで国内で賄っていた事まで全面的に外国に依存するわけだから、
 そのための予算が流出するばかりで国内に将来に残せる貴重な技術が失われる」とか。
必要とされてないんじゃなくて、あまりにも今までの状態が理解できてないだけで…
何となく、打ち上げの失敗を利用されない施設等の建造といった無駄な公共事業と
同感覚でとらえられてる感じ、ですかね。
507NASAしさん:03/12/01 13:59
>>502
そっとしておいてあげましょう。
適当に話あわせておけばおk。
508NASAしさん:03/12/01 14:17
>>502
お父様は正論を唱えて居られます。
覆すためには貴方が多額納税者になって国政に文句を言える立場になるしか有りません。
509NASAしさん:03/12/01 14:36
>>508
高額納税者になって文句言っても聞いて貰えないでしょう。

何らかの権力者にならないと。
一番確実なのは内閣総理大臣だろうか。やはり。
510NASAしさん:03/12/01 14:40
>>509
その人は某国のポチなので無駄でつ
511NASAしさん:03/12/01 15:15
しかし分離装置の制御部をブースター側に載せている理由がまるでワカラン
512NASAしさん:03/12/01 15:32
>>511
無駄な重量物はとっととほかしたいから
513NASAし:03/12/01 18:12
しかしあんな重いものぶら下げてて、よく1段目が壊れなかったものだ。
514NASAしさん:03/12/01 18:33
>>513
だって元々吊り下げ式の結合方法を取っている訳だから・・・
それに、安全率だってそれなりに見てるでしょ?
515NASAしさん:03/12/01 19:24
この際初心に立ち戻ってH-IIをもう一回復活させて打ち上げるというのは
どうじゃろね?

H-IIAってH-IIに比べてコスト以外で何か優位なんだっけ?




まぁ今回の原因が品質管理の問題だとどうしようもないけど・・・
516NASAしさん:03/12/01 19:41
>>515
LE-7を使うのはかなり嫌・・・
517NASAしさん:03/12/01 20:06
H-IIA6号機発射シーンとM-V4号機発射シーンの豪華2本立てでつ〜。
この際だからM-Vの失敗経験を有効活用できたらいいね。

H2Aロケット6号機の打ち上げ失敗で、補助ロケットの吹き出し口の温度の
異常が確認されたことから、宇宙航空研究開発機構は過去に失敗したM5ロケット
の当時の担当者を事故対策本部に加え、原因を究明することになりました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2003/12/01/k20031201000015.html
518NASAしさん:03/12/01 20:37
一寸考えたんだけど、H2Aの開発って馬鹿みたいなやり方のような気がして来た。

H2A自体は80億円程度だった筈、それに対してペイロードの衛星は、数百〜千数百しているんだろ?
しかも、今のところ国が金主に成っているペイロードが大半
だったらさ(^^;)

衛星の計画を一個減らして、開発段階でペイロード無しに10連荘位で叩き上げておけば、
よかったんじゃないかな?

2,3機アボーンするだろうけど、その分だけ
信頼性アップ!!→商業性アップ!!

文部科学省も、ケチケチ貧乏性を続けてドツボに嵌り続けるより、
一度、この位骨太な開発ってやってくれないかな?

何しろ、今回の情報収集衛星の金だけで、H2→H2Aで節約した筈の金
全て無駄になっているよね。

(160億-80億)×8<1000億

この不等式を見ると、馬鹿を見ているような気がする。
519NASAしさん:03/12/01 20:39
JAXAのページに、新しい資料がうpされてます。
昨日開催された宇宙開発委員会調査部会へ提出した速報のようです。
PDFファイルで2.2MB。内容は全16ページ。

ttp://www.jaxa.jp/press/2003/11/20031130_h2af6_flash.pdf
520NASAしさん:03/12/01 20:39
衛星を周回軌道に乗せられないとロケットしては、失格でない?
521NASAしさん:03/12/01 20:42
H2Aは前回までは100%の信頼性だったからねえ。
結果論にすぎないね。
522NASAしさん:03/12/01 20:48
>>518
信頼してくれる?
523NASAしさん:03/12/01 20:52
失格も何も、成功率100%のロケットなどありえないわけで、
失敗の回があったというだけでそんな烙印を押さないでください。
524NASAしさん:03/12/01 20:53
523は520へのレス。
525NASAしさん:03/12/01 20:59
>519
素人目にも(素人目だから?)まずい感じ>前方ブレス用配線。
次回から(次回があればだが)は変えるんかなあ。
526NASAしさん:03/12/01 21:02
>>518
たしかに、アリアヌと組むんだったら、アリアヌよりペイロード小さくても
いいから、数こなして小さい衛星の受注専門にやるのもビジネスとしてはあ
りかもだな。
527NASAしさん:03/12/01 21:18
小さい衛星だったらそれこそH-IIAの存在意義なくなってくるなぁ…
GXもでてきたことだし。
528NASAしさん:03/12/01 21:19
>>502
今回の失敗で誰が損するんだろう?
勿論、保険会社と関係した数10社の企業ですな。
税金はあまり関係なさそうだ・・
ここで問題です。
パートのおばちゃを含め、いったい何人の人が影響を受けるの?
ヒント:冬のボーナスは全員1割カットです。
529NASAしさん:03/12/01 21:48
>>528
期待したデータの半分が入ってこなくなった内閣府だろ
失ったのは情報でカネじゃない
530NASAしさん:03/12/01 22:03
>>529
データはこなくても給料はもらえるんだから損はしてないだろ。
だいたい監視したところで(ry

損をしたのはロケット遅延により打ち上げが決まっていた衛星とユーザ。
どのみち納税者にツケが回ってくる訳だが。
531NASAしさん:03/12/01 22:23
税金って便利だね。
532NASAしさん:03/12/01 22:37
原因解明したとして、次にやるべき事は?
・GXに専念。
・M-Vに専念。
・H2A復帰。
・H2A改良復帰。
・新しいの開発。
・他国へ発注ルート開拓。
・体制変更。
どれ?(でもない?)
533NASAしさん:03/12/01 22:46
こんな不毛な宇宙開発なんてやめた方がいい。
534NASAしさん:03/12/01 22:51
>>533
んまたまた、本当はキボーン。だから、ここにいる。
535NASAしさん:03/12/01 23:00
>>532
どれでもない。これまで通りのやり方で続ければよい。


いや、俺もマスメディアの洗脳が今朝まで解けてなかったんだけど、
よーーーく考えてみたら、設計上の信頼度95%の製品が第一ロットから
95%の信頼性があるわけもなく、最初の10回で3回ぐらい失敗しても
当然でしょう。
悪いのは、その信頼性のない最初の十回にJAXAの金で実用衛星を
打ち上げさせた政府の方針。


「ロケット開発に過信は禁物だ」とか言ってる奴は、どんな技術も
100%成功すると過信している。
536NASAしさん:03/12/01 23:07
予算が少ないという意見に対して一言。

日本の宇宙開発の予算が異常に少ないのは事実だが、予算を増やしたから
といって失敗が0になるわけでは無い。
予算が増えて嬉しいのは、失敗を数こなせるようになって熟成が早く進むこと。
よって、「失敗するならやめてしまえ」などと、そもそも間違った考え方を
している人間に「予算が少ないから」と反論するのは逆効果だと思う。
(失敗も予定のうちで予算に含まれていると、正しく説明すべきでは?)
537NASAしさん:03/12/01 23:13
ま、しょうがないんだけどね。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2003/11/30/k20031130000024.html#
538NASAしさん:03/12/01 23:46
IHIか日本油脂か日本飛行機かそれとも複合要因か、
どこがどうミスったのか知らんが、それにしても三菱かわいそうだな。
539NASAしさん:03/12/01 23:48
>失敗も予定のうちで予算に含まれている
言いづらいよ。これは。
540NASAしさん:03/12/02 00:10
>>539
言いづらくても言わなければならない。

なぜか?それは、「計画は絶対に成功する」という根拠のない期待を
認めてしまうと、100%でない事柄でも常に「100%大丈夫」と言わなければ
ならなくなってしまうから。
こうなると、建前上100%であるために、万一の時を考えたリスクマネジメントを
やらせてもらえなくなる。

宇宙開発で言えば気象衛星の予備機を用意しないこと等、原発等その他
多くの分野では「安全神話」と呼ばれている危機感のなさは、これが
原因だと思う。
541NASAしさん:03/12/02 00:16
工学的にあたりまえのことが言えないのが日本という国であって。
病根は深いのよ…
542NASAしさん:03/12/02 00:33
速報です。既にニュースで流れている情報+α程度のものですが。
グラフとかもありますが、あまり数値は書き込まれていません。
(PDF 2.2MB)
http://www.jaxa.jp/press/2003/11/20031130_h2af6_flash.pdf
543NASAしさん:03/12/02 00:40
>>540
本当はみんな言わなくても解っているんだろうけどね。失敗はあるってこと。
宇宙開発に理解のない人が、上げ足取って騒ぐんだろうね。
失敗の予定を提出せよとか、90%の成功率なのに予算の何%を失敗に消費したとか、言われそう。
言うタイミングもあるかもね。
544NASAしさん:03/12/02 00:50
言うタイミングと言えばのぞみは?
545NASAしさん:03/12/02 01:15
慣性速度って隠す理由あんの?
546NASAしさん:03/12/02 01:26
>542
うーん。
分離用のモーターと同じコネクタで本体側に結合しているのかな。
それなら後方ヨーブレスを通している意味はわかる。
547NASAしさん:03/12/02 01:49
SRB-A2だっけ?204用に開発してたやつ。アレ使えないのかな。
M-V失敗を教訓にノズル形状を変更しているんでしょ?
推力カーブが変わっているらしいけど、どうせ燃焼終了しても切り離さずに
上空まで持っていくんだからほとんど変わらないだろうし。
548NASAしさん:03/12/02 03:40
>>547
もし使えるとしても、SRB-A2には同様の問題が無いという保証は?
549NASAしさん:03/12/02 07:54
>548
そんな保証ができるなら、誰も苦労はせんわい。
少なくとも、SRB-A2はSRB-Aの既知の不具合が一つ改善されている。
550NASAしさん:03/12/02 08:16
もうここまでくるとどんどん打ち上げて不良部分を出して、さっさと直せといいたい。
551NASAしさん:03/12/02 09:28
552NASAしさん:03/12/02 10:35
固体ブースターのトラブルなんて10年に1回の事故。気にするな
たまたま今回が10年目
553NASAしさん:03/12/02 10:40
保証できないような物は使わない。工学の基本。
逆に、>>551 にあるように、今回の原因がノズルの局所エロージョンだとしたら、
SRB-A2に同様の問題は発生しないことを保証できる。
#もちろん「保証」≠「100%保証」だよ。一応言っておくけど。
554NASAしさん:03/12/02 11:08
>553
SRB-A2は局所エロージョンが低減するだけ(なくなったわけじゃない)なので、
同様の問題が発生しないことは保証できないと思う。
成功率は上がるだろうからそれで良しとするしかないんでは。
555NASAしさん:03/12/02 11:54
ギリギリで飛んでいる物だからねぇ…

航空機のように、エンジン一発停止しても、
飛び続けられるぐらいになれば良いんだろうけど。
当分無理だろうなぁ。
556NASAしさん:03/12/02 15:12
安全係数で言うとH−UAは95〜98%ぐらいだっけ?
NASAのスペースシャトルが軍用機並みの99.9%で
一般的な旅客機が99.99999%じゃなかったか?理論上は。

それでもまぁ落ちる時は落ちるわけだが、N速+で誰かが言っていたな
最初に打ち上げる10基の中から「打ち上げに失敗」する確率が100%だと

すると確率的に打ち上げが失敗するのも予定のうちなわけで別段驚くようなことではなくなる
ま、誰も「失敗は折込み済みです」と言えないのが日本の悪しき風土か・・・
557NASAしさん:03/12/02 15:41
【「確率的に落ちる」と居直り】とか見出しが付きかねない気がする
558NASAしさん:03/12/02 16:09
新聞とニュー速両方にな。

>>553
必要な信頼性が予測できれば使う。
工学の基本。
559NASAしさん:03/12/02 18:49
H2A打ち上げ失敗に懸念 石原国交相
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031202-00000077-kyodo-soci

早期打ち上げ再開を期待 茂木科技担当相
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031202-00000065-kyodo-soci
560NASAしさん:03/12/02 19:11
>>559
結果が出ていないからなんとも言えないが、とりあえず前向きで良かった。
561NASAしさん:03/12/02 19:36
>>560
魔鬼弧が科学技術庁長官だった時に滅茶苦茶にされたからね。
もし、今、魔鬼弧が文部科学大臣だったら・・・・・

恐ろしい。
562NASAしさん:03/12/02 20:27
>早期打ち上げ再開を期待 茂木科技担当相

何なんだろう、この他人事のような態度は。「期待」?
自分がそのプロジェクトを率いているという認識の欠如が
如実に現れているよね。

>>558
必要な信頼性を予測する事を、保証とも言うが?
563NASAしさん:03/12/02 20:36
日本がやろうとしたら1年でできる

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031101-00000163-kyodo-pol


高額な衛星なので1000分の1の失敗も許されない

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031202-00000077-kyodo-soci


失敗は残念だ。中国は有人飛行に成功し勢いがついているね

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031202-00000142-kyodo-pol
564NASAしさん:03/12/02 20:45
高額な衛星なので1000分の1の失敗も許されない
高額な衛星なので1000分の1の失敗も許されない
高額な衛星なので1000分の1の失敗も許されない
高額な衛星なので1000分の1の失敗も許されない

99.9パーセントを超える信頼性を確保するとなると、コストは何倍になるのかなぁ?

565NASAしさん:03/12/02 20:45
■日本の理系人間=ヲタクは役立たず!

(今日のTBS「アクセス」のテーマ 22:00〜)
1000億円をかけたH2Aロケット打ち上げ失敗。
あなたは、日本が独自の宇宙開発を
今後も積極的に進めるべきだと思いますか?

 A 進めるべきだ
 B そうは思わない

投票↓
http://www.tbs.co.jp/ac/index-j.html
566NASAしさん:03/12/02 20:46
>>563
高額だからと言うよりも、予備の用意がないから、失敗が許されないんだろ。親子揃って馬鹿タレ。

しかし、向井千秋氏がなぜ日中友好?
567NASAしさん:03/12/02 21:00
>>564
同じものを3本打ち上げれば達成できます。
成功率は4094/4095っす。
568NASAしさん:03/12/02 21:03
確率の不思議さ。
569aiue ◆GXJEBHFodU :03/12/02 21:21
 何回打ち上げても、毎回失敗すると思うよ。
 
 日本は、真剣に宇宙開発できないシステム上に、あるって事。その意味で
中国、ロシア、アメリカのの足元にも、及んでいない。

 結局、人を乗せないって事は、失敗してもいい。って事なんだよ。慎重に開発
するという効果はね、まったく、ないんだよ。

 開発陣に、ある意味(世界で最高の宇宙船といった)夢がないからやる気も、
ないって感じかな?それに開発しなければ、餓死するってわけでもない。
570NASAしさん:03/12/02 21:24
イラクねたにもう飽きたのか。どうしようもない下種だな。
571NASAしさん:03/12/02 21:26
>>567
3回連続で失敗する確率の余事象ね…

動作不良による失敗を見越して、迎撃ミサイルを2発セットで発射するのと
同じ考え方だな。8割の命中率でも2発打てば96%の命中率になるって奴か。
572NASAしさん:03/12/02 21:30
> 何回打ち上げても、毎回失敗すると思うよ。

思うのは勝手ですが事実ではありません。(NASDA/JAXAの液体ロケットは
37回中34回打ち上げ成功)
事実でないことを思い込むのを世間では「電波」や「妄想」と言います。

> 開発陣に、ある意味(世界で最高の宇宙船といった)夢がないからやる気も、
> ないって感じかな?

開発者・関係者と話したことや、彼らの語ったものを読んだことはありますか?

> それに開発しなければ、餓死するってわけでもない。

世の中には食べ物が足りていても夢がなければ餓死する連中がいることを
覚えてください。あなたが享受している文明の利益は彼らが作り出すんです。
573NASAしさん:03/12/02 21:34
>>562

その通りですね。「期待」?
実行計画を決めて、業務を指示している担当者なんですけどね。
少なくとも法律上は。
自分から日本は法治国家でない又は、自分は法律を知らないと言っている様なもの。

http://www.ron.gr.jp/law/law/d_nasda.htm
(宇宙開発に関する長期的な計画)
(財務大臣との協議)
574NASAしさん:03/12/02 22:55
TBSラジオあげ。
954Hz。
http://www.tbs.co.jp/ac/index-j.html

575NASAしさん:03/12/02 23:20
ちっちゃいちっちゃい、こんな失敗。アメリカも、ロシアも、中国も
人殺してでもやってんだぞ。細かい失敗なんかどーでもい。
これから、たっぷり失敗するっつーのに何で騒ぐんだ?
大きい失敗をしないと、大きい成功は無いぞ。
などと、勝手なことを書いてみる。
576NASAしさん:03/12/02 23:24
日本では、失敗に対する対処はふたつ。
1.なかったことにする
2.慌てふためいて撤退
577NASAしさん:03/12/02 23:39
じゃよそは?
1.失敗だっつーのに意地でやって収集付かなくなってきた。
2.失敗を糧に進化したつもりが、だんだん変なんなってきた。
無根拠。
578NASAしさん:03/12/02 23:59
>>576
当社ではだいたいそんな感じ…
社内で影響力が大きいヤシがトップにいる案件だと1、そうでないと責任者に
詰め腹切らせて2。
579NASAしさん:03/12/03 00:04
これじゃあどんな大きな失敗してもあきまへんわ。
580NASAしさん:03/12/03 00:17
ところで今回の失敗は無かったことになるのかい?
581NASAしさん:03/12/03 00:21
慌てふためいて撤退。
582NASAしさん:03/12/03 00:26
>>581
本当?撤退すること確定?ほーんとー?
583NASAしさん:03/12/03 00:31
配線不要の分離ボルトの爆破指令装置(案)

http://www.rakuten.co.jp/4cups/470627/469037/

分離ボルトごとにこれをつける。

584NASAしさん:03/12/03 00:37
>>583
撤退に賛成します。
585NASAしさん:03/12/03 00:40
起爆系の導火線っていうのはねずみ花火みたいのをイメージすればいいのですか?
586NASAしさん:03/12/03 00:40
>>583
ワロタ

しかし、冗談抜きで配線レスっていうアプローチもありかもね。
まあ今回のは導爆線だから無理だけど、電気信号ケーブルなら近距離の無線で。
587NASAしさん:03/12/03 00:46
>586
ケーブル一本でつながっていたところに、送信機・受信機が必要になるのは
信頼性・コスト等々で不利な気もする。
導爆線っていったいどんな物なのか非常に気になるんだが。
588NASAしさん:03/12/03 00:52
ヘンなところでケチるから・・・SRB(無印)でよかったんじゃん・・・
589NASAしさん:03/12/03 00:54
590NASAしさん:03/12/03 00:55
>>583
ちょっとかわいいな(w
女の子にあげたら喜びそうだ




燃焼完了を検知してから分離信号を送るんじゃなくて
点火時に信号を送っておく時限式ってのもありかね
バックアップとして、分離信号の配線を残しても良いんだし
591NASAしさん:03/12/03 00:56
>>581
そしてある日、採算の取れる部門がなくなっていることに気付く、と。
592NASAしさん:03/12/03 00:57
>>587
確かにね。まあその辺はトレードオフですな。

導爆線は、導火線とは原理からして違う。
英語だとdetonating cordだって言えば、分かる奴は一瞬で分かるかも。
説明するのは難しいので自分で調べてください。
593NASAしさん:03/12/03 01:03
こんなんつかって秒単位で制御できるのか?
594NASAしさん:03/12/03 01:06
>592
火薬の詰まったビニールチューブという理解でいいのかな?
信管に電気信号を伝える代わりに、信管によって起爆した衝撃を伝える?
595NASAしさん:03/12/03 01:11
導火線は、黒色火薬をまぶした木綿の糸。すごくゆっくり燃える。秒速数十センチとか、そんなもの。

導爆線(導爆索)は、爆薬をチューブに詰めたものと考えていい。燃えるんじゃなくて、瞬時に
爆発する。燃焼速度は秒速4kmくらい。
建物やなんかを破壊するときに、複数の爆薬の塊を「同時」に爆発させたいときは、
コレでもって爆薬を繋いでおく。

導爆索自体にも破壊力はあるので、鉄骨なんかに巻いて爆発させると折ることが出来る。
うちのじーさんは満州で赤犬を締めるのにコレを使ってたそうだ(w
596NASAしさん:03/12/03 01:11
>>593
できます。
爆速が極めて早いので誤差は少ない。
597NASAしさん:03/12/03 01:13
>>593
デトネーションは数千m/sの速度で伝播するので、ミリ秒単位で制御可能。
導火線だったら伝わっていくのが目でも見えるけどね。

>>594
実は自分も見た事も触った事もないのだけども、物はそんな感じなのかね。
伝わっていくのは力学的な衝撃ではなく、燃焼波。
598NASAしさん:03/12/03 01:16
そんなものがロケットの中で「配線」されているというのはちょっとびっくりだ。
599NASAしさん:03/12/03 01:20
え。ロケットって導爆索だったんすか シラナカッタ〜
電気雷管じゃいかんのかね
600NASAしさん:03/12/03 02:32
600げ
601NASAしさん:03/12/03 03:24
導爆索が熱的に破壊された場合、
それで火がつく(起爆する)事はあるのかな?
602NASAしさん:03/12/03 04:25
H-IIAロケット試験機1号機の開発状況について
平成13年6月19日
■ 認定型モータ地上燃焼試験(QM3)にて発生した局所エロージョンの対策の
一環として、ノズル開口部外周にCFRP製のパネルを装着
http://www.nasda.go.jp/press/2001/06/kaihatu_010619_j.html
各サブシステムに関する最終確認状況
固体ロケット
ブースタ
■EMモータ:1台
■実機型モータ:1台
■認定型モータ:3台
を用いた燃焼試験による実証
■推進薬温度を変えて(18℃〜28℃)5回の実機サイズモータの
地上燃焼試験を実施し、推進特性、推力方向制御(TVC)系特性等の
妥当性を確認
■認定段階で発生した不具合について、以下のとおり対処
(1) 過大エロージョン(QM):ノズル開口部CFRP材料の変更(H-IISRBと同一)
及び形状変更(継ぎ目のない構造)を実施し、QM2・QM3の地上燃焼試験に
より対策の妥当性を確認
(2) ノズルスロートの脱落(QM2):設計変更(脱落防止のためスロートに
テーパを付与)を実施し、QM3地上燃焼試験で妥当性を確認
(3) 局所エロージョン(QM3):ノズル開口部のうち、該当範囲のCFRP板厚を
厚くするとともに、万全を期すため外周にCFRP補強パネルを装着。
確認事項
■点火時の挙動
■ジンバリング性能
http://www.jaxa.jp/press/archives/nasda/2001/06/kaihatu_010619_05_j.html
603NASAしさん:03/12/03 04:26
2002/04/17 議事録 第15回宇宙開発委員会議事録

次のページお願いします。標準型H-Aの信頼性向上ということで、ただいま
取り組んでおりますのが、ここにある、まず1つは、1段LE-7AのOTPの
改良でございます。これにつきましては、専門家会合等で指摘されており、
早期に改善すべしということで現在取り組んでおります。吸込み性能の向上、
それから旋回キャビテーションによる軸振動の抑制等を是正すべく対策を
とっております。実は、これにつきましては、改善したエンジンについては
認定試験を4月中に開始する予定でございます。
それから、下の完全再生冷却(長)ノズルスカートでございますが、
これについては信頼性向上という面よりは、初期のH-Aのコンフレーションに
もっていくということで、どちらかというと能力を改善するということでございます。
(中略)
それから、開発段階でいろいろ不具合がありましたが、その中には、
一部不具合のメカニズムが完全にわかっていなくて、対処療法で
対応しているのもございます。それについては原因を究明していって、
しかるべき時期に対処療法ではなくて、ちゃんとした対策をとっていきたいと
考えておりまして、その1つの例としましては、1段の液体水素ターボポンプの
軸振動、それからSRB-Aの局所エロージョン、これらについて、メカニズムを
これからさらに追求していきたいと思っております。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/001/020715.htm
604NASAしさん:03/12/03 04:42
SRB-Aの素材が金属系で、重くなる分、推進剤で帳尻を合わせていれば
こんな面倒くさい事にならなかったかなー、とか飲んでると思ってしまう・・・
605NASAしさん:03/12/03 04:42
あ、素材ってノズルの事ね
606NASAしさん:03/12/03 04:53
M-Vや、H-IIAのSRB-Aといった固体ロケットモーターのノズルは、液体燃料
ロケットエンジンのベル形状(縦断面が滑らかな曲線)とは違って、ただの
円錐形をしている理由を、講義担当の※※※の※※教官に質問した所、
丁寧に教えて戴いた。固体推進薬の排気は液体燃料の排気と違って、
アルミやアルミナ粒子を含んだ混相流だが、ベルノズルのようにノズル末端が
湾曲して軸方向に寝ていると、その粒子が衝突してノズルを削り取って
しまうからだそうだ。なるほどねー。そして今、SRB-Aのノズルを(粒子衝突の
問題をクリアする条件下で)ベル型にしようと試験中らしい。

某所より


607NASAしさん:03/12/03 04:59
>>606
ベル型自体は認定試験を待つのみ、だったのにね
まさに「諸行無常の響きあり」だわな

いっそSRB-Aを液水・液酸の液体エンジンに・・・






すいませんでした、寝ます
608sage:03/12/03 10:11
第2段エンジンの第2回燃焼まで行えば
軌道に乗れなかったのでしょうか。
609NASAしさん:03/12/03 10:21
それだけの燃料積んでない気がするし、
第1回目の燃焼終わった段階で軌道に乗れていないので、
地上に落下して終了かと。
610ななし:03/12/03 11:08
回収話がでている
プロジェクトX パート2
補助ロケットを回収せよ
611LRB:03/12/03 11:49
>>607

ついに出番ですね!
612NASAしさん:03/12/03 12:28
>>610
今回の方が相当難しいだろうな……
異常あったSRB-Aは第一段と一緒に落ちたんだろうから相当遠いぞ。

海洋科学技術センター
かいこうを失っていた
だが、開発中の新兵器があった
http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/PR/0308/0820/urashima.html

>>611
君の出番は無いんだよ…
613NASAしさん:03/12/03 14:35
そう言えば H-2 開発初期のフィルムでテスト台に据えられたロケットエンジンの
スカートが撓んで破裂する映像が何度も出てきたな。

その問題が解決出来てなかったと言う事か・・・
614NASAしさん:03/12/03 14:54
で、のぞみは人口惑星に、と。
615NASAしさん:03/12/03 15:27
>>614
そういう中途半端な誤字をかかれると物凄くひねったギャグなのかなと思って
非常に歯がゆい思いに満たされてしまうわけだが
616NASAしさん:03/12/03 22:35
マーズラッシュ日本一番乗り!
617NASAしさん:03/12/03 22:39
そいでもって一番先にさよなら〜てか?
何とか復活してほしいが・・・・
618NASAしさん:03/12/04 00:38
たどり着いただけでもよしとしよう。
619NASAしさん:03/12/04 00:53
>>612
新兵器ったって深度3.5Kmでは、使用方法がちょっと違うかもよ。
620NASAしさん:03/12/04 08:28
No.811 :[宣伝]笹本祐一、NHK視点・論点に出演
投稿日 2003年12月4日(木)00時28分 投稿者 笹本祐一
 笹本祐一です。
 このたび、12月5日22時50分から23時放送のNHK教育テレビ視点・論点に
出演することになりました。
 お題は、「幻の日本有人宇宙計画」、浮んでは消える日本の有人宇宙計画の歴史に
ついてつたないながらも解説する予定です。
 日本独自の有人宇宙船計画、ふじ計画についても、小林伸光の未公開CG動画
イメージともども紹介します。
(略)



明日は必見。
621NASAしさん:03/12/04 17:55
>>615
人口衛生とか?
622NASAしさん:03/12/04 18:05
H2A引き揚げ検討、失敗の原因究明へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20031204it05.htm
623NASAしさん:03/12/04 19:00
>>622
すごいな。日本のロケット引き揚げ技術は世界一だ!(w
624NASAしさん:03/12/04 19:50
失敗すればするほど、海洋技術センターとJAXAは仲良くなるな・・・
625NASAしさん:03/12/04 19:57
>>623
引き揚げ失敗するかもよ。
626NASAしさん:03/12/04 20:36
位置の特定はできているのかな?そういう予算を要求しようという海洋技術センター
側の便乗?
627NASAしさん:03/12/04 22:27
導爆線のよこに導火線を這わせとけばいかったのにね。
628NASAしさん:03/12/04 22:54
前は位置の計算はNASDA側でやっていたから、
今回もJAXA側で計算して、
その結果を基にJAMSTECが動くことになるんでしょう。

また、プロジェクトXやらないかな…
629NASAしさん:03/12/04 23:02
================================
年功序列ではロケットは上がらない

(略)技術を知らない者でも書類仕事はできるし、また
事務の方面で力を発揮することはあるだろう。
しかし、そのような人物が年功序列で管理職となり、
巨大技術を司る立場となった場合、何が起こるか――
筆者にはH-IIA6号機の電源を巡る話は、その一つの表れ
に思える。
ロケットを打ち上げられるのは肌身を持って技術を知る
者だけであろう。年功序列ではロケットは打ち上げられ
ないのだ。
ロケットを安定して打ち上げていくには、上は打ち上げ
実施責任者から下はモニターを監視する隊員に至るまで
技術を熟知した者を選んで、実力第一主義で打ち上げ隊
を組む必要がある。これはすぐにでも実施可能なことで
ある。
==============================
・・・この松浦ってバカライター、何年もNASDA取材していて
まだこんな幻想抱いているのか?正真正銘のキチガイだ。
旧NASDAがどれほど腐った集団か、まるで判ってないらしい。
630NASAしさん:03/12/04 23:24
>>629
ん?だから「NASDAは腐っている」と言っているように読めるのだが。
631NASAしさん:03/12/04 23:29
>実力第一主義で打ち上げ隊
>を組む必要がある。これはすぐにでも実施可能なことで
>ある。
629氏は、JAXA(旧NASDA)にそんなこと出来る訳が無い、と言いたいのでは?
おれは、実情を知らないのでなんとの言えないけど・・・
632NASAしさん:03/12/04 23:33
ttp://www.jaxa.jp/press/archives/nasda/2001/06/kaihatu_010619_04_j.html

によると、

>試験機1号機のSRB-AとLE-7Aエンジンについて、海中探査用のビーコンを搭載する。
>海中から発信される音波をもとに落下地点の探査実験を行う予定。

なんだが、今はもうビーコンつけてないのかな。
633NASAしさん:03/12/04 23:34
つくばの NASDA は一階の食堂のメシが激しくうまかったのだ。
しかし霞ヶ関の総合庁舎の地下食堂のメシは激しくまずい!!
634NASAしさん:03/12/04 23:43
>>633
同意。

SRB-AがLE-7Aの近くに落ちていますように。
635NASAしさん:03/12/04 23:52
ロケットってトラブル起きて要原因究明にならなきゃ、海に捨て
たままになるのですか?


激しく海洋汚染の気が・・・
636NASAしさん:03/12/04 23:55
>>632
あれは失敗時の保険的に付けたのかもという話。
落下地点の探査実験結果は公表されていないし。
>>633
浜松町の旧NASDAが入っている国際貿易センタービルの1階の売店の
弁当はうまかったが、NASDAiで食べてたら怒られた。ショボーン
637NASAしさん:03/12/05 01:34
中日新聞 11月30日付 コラム

 Takuboku(啄木)、Issunboushi(一寸法師)、Nagoya(名古屋)…。日本にちなんだ名の小惑星だ
▼発見者や軌道計算者が自由に命名できる唯一の天体が小惑星である。
正確には名前を提案して国際天文学連合が認可するが、却下される例も。
天文雑誌『星ナビ』によれば現在、約九千の小惑星が命名され、
その一割は日本に由来する名前。発見者や家族にちなむものが多い
▼今度、新たに命名された小惑星が「Ukichiro」だ。
石川県加賀市出身の雪の博士、中谷宇吉郎にちなんだ名前である。
山梨県の歯科医が九年前に見つけ『星ナビ』に命名を委ねた。
読者からの公募でこの名を選び、今月初めに認可された
▼中谷の師は物理学者の寺田寅彦だ。その名に由来した小惑星「Torahiko」がすでにある。
それぞれ文化人切手となり、全集も出ている師弟。
「今度は天で呼応しました」と、加賀市にある「中谷宇吉郎雪の科学館」の
神田健三館長は楽しそうに感想を語った
▼中谷は書いている。高校入試に落ちた体験を話すと寅彦は「それはよいことをした」。
そして声を潜めて「実は僕も中学の入試に落第した。慢心していたから、あの経験は貴かった」。
(『中谷宇吉郎集』岩波書店)寅彦の人柄と師弟の間柄をしのばせる。
天で再会して往時の話にまた花を咲かせるか
▼輝きを覚える小惑星に対し、打ち上げ失敗で爆破された偵察衛星。
貴いとはとても言えない落第で、今後成功しても
「Dekisokonai」などと命名されかねない。

http://www.chunichi.co.jp/00/chn/20031130/col_____chn_____000.shtml
638NASAしさん:03/12/05 02:08
>>637
不愉快なコラムですね
639NASAしさん:03/12/05 02:14
>>637
中谷氏の回想と衛星の失敗を重ねて結んでるんだろうけど
最後の最後で、衛星とロケットがごっちゃになっているね
つーか、H-2Aの打ち上げチームは、慢心するどころか
毎回 (((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル のような・・・
640NASAしさん:03/12/05 02:38
>>638-639
東海地方にはH2A製造関連企業があるのに、
中日新聞は慰めの言葉など一切無く、
1面、社会面を挙げてボロクソに叩いていました。

今年の春頃だったか、同じく中日新聞の夕刊の科学欄で担当記者が、
かつてのH2ロケットの失敗について触れていたコラム内で、
「H2Aロケットの墜落…」
と書かれていました。
しかしその後に、訂正や謝罪の記事は全く掲載されませんでした。
641NASAしさん:03/12/05 08:29
>>640
部数多いけど地方新聞だし。
642NASAしさん:03/12/05 08:31
>>636
どこの売店の弁当?

青島のハンバーグが久々に食べたいなぁ。
643NASAしさん:03/12/05 10:44
>>635
そんなに量があるものじゃないから今のところはそんなに気にしなくても。
それよりもっと簡単に防止できる方がありますから。
644NASAしさん:03/12/05 11:39
>>637
最後の文を隠して読むと「失敗も貴重な経験。JAXAも挫けずがんばれよ。」というコラムに見えるな。
別の人間が後から付け足したのか?
645NASAしさん:03/12/05 12:06
>>635
コミックイブニングのロケット漫画の初回でやってたじゃん。
周辺何`bの海には生物居ないって。
646NASAしさん:03/12/05 12:44
マスコミは何もしないくせになぜかいつもエ・ラ・ソ・
647NASAしさん:03/12/05 12:49
海水は循環しているんだが。。。
生物いないってそんなわけないでしょう。

燃焼効率上げるために燃料に激ヤバな添加物混じってる。完全に空タンク状態で
落ちてくるの?

海水で薄まるからってどんなものでも投棄していいのか?
648NASAしさん:03/12/05 13:05
>>647 『報道されないから知られて無いだけ』だと。
649NASAしさん:03/12/05 13:16
>>633
1階の食堂?食堂が入っているビルがあるの?
650NASAしさん:03/12/05 13:58
>>674
海流がある洋上で飛ばしてるのか?
651NASAしさん:03/12/05 15:47
あのーみなさん、オーダーって物を考えましょうよ(汗
海流のない海って、死海とかですか?
652651:03/12/05 15:53
ロケットによる環境破壊といえば、
局所的なオゾンホールを作るという話はあります。
653NASAしさん:03/12/05 16:35
>>651
波がチャプチャプ打ち寄せるのを海流だと思ってるのか(w
沿岸汚染は工業立地が有るような沿岸だったら、内海や湾内
じゃなくても普通に起きてるだろうが。波が寄せてるからこそ、
汚染物質が拡散して薄まるなんて都合よく行かないんだよ。
ロケットの話だったら生分解される汚染物質じゃないし。

だいたい、波で沿岸汚染が薄まるなら、毎年全海水浴場対象
の大腸菌検査なんてするもんか。
654NASAしさん:03/12/05 16:46
>>637
いつも思うことだけど新聞のコラムってどんなにいい話でも最後のまとめ方が下手だよね。
655NASAしさん:03/12/05 18:34
>>653
おまえさ、批判はもうわかったから、その批判精神のエネルギーから前向きな話も聞きたいもんだね。
代替策のアイデアとか持ってるのか? どうしたらいいと思ってるんだ? とりあえずロケット飛ばすなというのは無しでな。
656NASAしさん:03/12/05 19:58
>>649
厚生棟らしい。

>>★自動販売機、記念品等の売店は、広報エリア内(案内受付事務所横)にございます。
>> また、キャッシュディスペンサー、食堂、飲食品売店は厚生棟内となります。
>> どうぞご利用下さい。(但し、厚生棟は土、日、祝日はお休みとなっております。)
>>★食堂のご利用については、直接食堂までお問合せください。
http://www.nasda.go.jp/pr/visit/tksc/index_j.html
657NASAしさん:03/12/05 21:22
H-IIA復活の鍵は実力主義人事と素早い次回打ち上げ - 日系BizTech、松浦晋也
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/ntec/279704
658NASAしさん:03/12/05 21:30
>>647H2Aロケットの燃料は液体酸素と液体水素。海水に触れたら速攻気化して無害
659NASAしさん:03/12/05 22:20
化石燃料は使ってないの?

とはいえ、外殻は粗大ゴミなわけだ。
660NASAしさん:03/12/05 22:43
>>658
ブースタは固体燃料だからやばいかもね……などと書くと
また呼んでもないのに奴が出てくるのかな?
661NASAしさん:03/12/05 22:48
>>659
ペットボトルをペットボトルロケットとして使うように、
外殻はゴミにするぐらいならロケットにして利用すればいいのに。
662NASAしさん:03/12/05 22:55
NHK
笹本祐一キター
663NASAしさん:03/12/05 22:56
>>659
ケロシンを使っていたのははるか昔…
664NASAしさん:03/12/05 22:59
ふ、ふじがTVにでている・・・メジャーなのか??
665NASAしさん:03/12/05 22:59
しかし、秋葉原に売ってるPCを宇宙で使えばいいと言うのは・・・・・
666NASAしさん:03/12/05 23:07
まあ、MILスペックも見直されるご時世だかなー
667NASAしさん:03/12/05 23:32
>>663
ぼくらが生まれるずっとずっと前から
サターンVはケロシンを使っていたっていうのに。
668NASAしさん:03/12/05 23:34
>664
あー、見損ねた。誰かnyに流してたもれ。
669LRB:03/12/05 23:36
>660
呼んでくれないの???
670NASAしさん:03/12/05 23:38
>>662
見てるこっちまで緊張しターーーーーーーーーーー
671NASAしさん:03/12/05 23:41
IHIエアロスペース死ね。633億弁償しろ。
責任者出てきやがれ。
672NASAしさん:03/12/05 23:44
>>657

松浦晋也というライターがバカだといふことがよく判った。
673NASAしさん:03/12/05 23:52
>>672
どこで?
674NASAしさん:03/12/05 23:52
固体燃料ブースターは容器自体が燃焼圧力に耐える構造強度が必要だからなぁ・・・
鉄系の金属なら海に落とした後腐食分解されるんだろうが、やたら技術的軽量化が進むと
化成分解しない複合素材とか使いかねない(しかも使い捨てデフォだから注目もされない)
そういう意味じゃ固体燃料の燃えカスだけでなく容器自体もヤバそうだな
675NASAしさん:03/12/05 23:56
環境にやさしいロケットか…。
シャトルでもSRBの酸化アルミナとか問題になってなかったっけ?
あとカッシーニのプルトニウムとか。
676NASAしさん:03/12/05 23:59
>>673
ロケットを安定して打ち上げていくには、上は打ち上げ実施責任者から下はモニターを監視する隊員に至るまで技術を熟知した者を選んで、実力第一主義で打ち上げ隊を組む必要がある。これはすぐにでも実施可能なことである。

それをすぐ実行できる組織ならこんなしょっちゅう事故起こすわけないだろ。
677NASAしさん:03/12/06 00:01
旧NASDAの職員採用の選考基準てどんなもの?
ホント底抜けの馬鹿しかいないんだけど。特に宇宙実験担当。
678NASAしさん:03/12/06 00:05
>>677
まあ、でも採用されなかった君よりはまだマシなんじゃないの。
679NASAしさん:03/12/06 00:16
>>676
松浦氏は物理的には可能だといいたいだけだろ。
680NASAしさん:03/12/06 01:32
>674
SRB-Aの外装はCFRPだったような。
681NASAしさん:03/12/06 02:22
>>665
東大の小型衛星の部品はほとんど秋葉調達ですよ
682NASAしさん:03/12/06 02:32
>>681
大型衛星とキューブ衛星は別物としてみたほうが良いのでは?
たとえば太陽フレアを食らうにしても、面積がけた違いだし
683NASAしさん:03/12/06 02:38
>668
再放送は本日4:45から。
684NASAしさん:03/12/06 02:58
ふじの番組みた。CGがチラチラして醜い。アマチュアがボランティアで作ったのかな。
685NASAしさん:03/12/06 03:06
そうだろうな。
プロに発注できるだけの予算をもらって提案したプロジェクトじゃないだろう。
686NASAしさん:03/12/06 03:30
>>682
それもそうですね
でも予想以上に長生きしてるから運用期間はみどりをこえるかも・・・
687NASAしさん:03/12/06 08:25
しゃべっている間、口の鳴るのがいただけなかったな。
アー緊張した。
688NASAしさん:03/12/06 08:28
日本で開発の衛星だったかロケットだったか忘れたがたぶん衛星かと思うが
数年前に実績重視で未だに8bitって聞いたような。記憶違いならゴメン。
もしそうなら、放射線の影響を考えているのかも知れないが、
シールドして今時のノートPC並みにできないのかな。
で、今は実際はどうなの?
689NASAしさん:03/12/06 08:32
3〜5年前だったような。
690NASAしさん:03/12/06 09:12
>>688
z80はあちこちでけっこう現役でしょ。
691NASAしさん:03/12/06 09:24
>>671
こんなとこで、いくらほざいたって責任者なんて出てこないよ。
2ちゃん担当者でもいるなら別だがな(w
文句あるなら、直接電話でも汁
692NASAしさん:03/12/06 10:24
200あたりから読む気なくなった。
その後なんかおもろい話でたか?
693NASAしさん:03/12/06 10:45
打ち上げ失敗なんて真っ赤なウソ!
今地球をぐるぐる回って撮影してるってさ。
昔、アポロが月面に降りたのは真っ赤なウソ!
あれは砂漠で撮影されたもの・・
694NASAしさん:03/12/06 11:26
>>692
今、必死の原因究明中だから、少々お待ちを。
695NASAしさん:03/12/06 11:30
>>692
プロジェクトX再び
696NASAしさん:03/12/06 11:32
一応いっとくがNORADで補足されてないんだから
間違いなく打上失敗しているからな。
697NASAしさん:03/12/06 12:15
>>692
>519くらいしか
698NASAしさん:03/12/06 12:20
新聞記事は主観や思惑が入るから、ソースはJAXAの報告のみとすると
わかっているのは、

62秒あたりからノズルをはじめとした計測系が(ほぼ瞬間的に)
異常になったこと、
SRB-A分離までは飛行経路は正常なので、おそらく燃焼は最後まで
正常だったこと、
前方ブレスが切断されずにSRB-Aが分離できなかった、

ということくらいだ。
ここから、ノズルが原因と断定するのは短絡的すぎるような気がする。
たとえば、電池の異常発熱とかはないのかな。
699NASAしさん:03/12/06 13:03
どうでもいいが、打ち上げ時のコントロールセンターの口調って国によって
特徴があって面白いね。
700NASAしさん:03/12/06 14:14
北のミサイル打ち上げのときのコントロールセンターの声聞いてみたい
701NASAしさん:03/12/06 14:55
ココでえらそうなことをほざくヤシは、
職場でもたいしたことないんだろうね と、言ってみるテスト
702NASAしさん:03/12/06 14:57
はーい。
703NASAしさん:03/12/06 15:14
>>701
ということは君もそうなのか
残念だ
704NASAしさん:03/12/06 15:15
君達さあ、
もっと地面に足を付けてかんがえてみようよぉ。
宇宙に行くなんて時代遅れもいいところなんだからさぁ。ねっ。
705NASAしさん:03/12/06 15:23
>>700
あの大演説口調でカウントダウンやってたら面白いな。
706NASAしさん:03/12/06 16:17
>>704
何億年かまえに陸に上がろうとしたら仲間のサカナにそう諭された記憶が蘇ってきた・・・
707NASAしさん:03/12/06 16:29
俺の前世はカモメのジョナサンだったらしい。思い出した。
708NASAしさん:03/12/06 16:34
>>074
俺は、300万年前かに、樹上生活メインから地上生活メインにライフスタイル
を変更した記憶が蘇ってきた・・・    It's joke!
709NASAしさん:03/12/06 16:44
>>699
古館伊知郎風だったら大変だ
710NASAしさん:03/12/06 16:52
>>709
打ち上げシーケンスを古館風にしたものをきぼんぬ。
天に突き刺さるが如くにそびえ立つロケットに、
飽くなき男達は何を夢見るのか。

新世紀の夜明けに轟くは、歓喜の叫びか、それとも絶望か。
全てを知る発射台は海上に浮かぶ空中要塞のように、今はいまはまだ静かにたたずむのみ…

ただ一本のロケットに全てを任せた男建の、意地とプライドを賭けた闘いが、
これまた男達の魂を結実した衛星の軌道投入というミッションに向かって、
打上げ主任責任者のカウントダウンによって火蓋を切ろうとしております!
712NASAしさん:03/12/06 20:44
つーか、二段目は再着火出来るんだから、二個のうち一個捨てて
スピードかせいで、超低高度の軌道に乗せるとか・・・
713NASAしさん:03/12/06 21:04
今回の場合、例え低軌道へ乗せられたとしても大気との摩擦で落ちるのを待つだけでは?
モノがモノだけにアメリカさんのシャトルを借りてなんてこと・・・あれ?
シャトルの軌道高度すら稼げないってことで言い訳が立つな>爆破処分

どのみち公開されている(限りの)極軌道にシャトルは打ち上げられないけど。
714NASAしさん:03/12/06 21:37
韓国でエレベーター打ち上げに性交したようデツ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069824697/l50

http://saint.dip.jp/clip/img/500.swf
715もったいない教:03/12/06 21:46
あー、もったいない、もったいない. . . . . . . . . . . . . .
716NASAしさん:03/12/06 22:38
失敗は経験なんですよ!
だってよ。
717NASAしさん:03/12/06 22:40
いい言葉じゃないか
718NASAしさん:03/12/06 22:57
ブロードキャスターかな?
さっきわび入れてた「H2-Aで自閉症」って?
719NASAしさん:03/12/06 22:59
ってか連中
中国が隣町にロケット突っ込ませて500人殺したの知ってるの?
720NASAしさん:03/12/06 23:02
>>718
外人のコメンテーターの人がよいことを言っていたよ・・・
ちょっと救われますた
721NASAしさん:03/12/06 23:15
>718
ブロードキャストで,宇宙開発は他国と協力すれば安くなるとか,
そのお金を他に回せばいいとか,600億円以上が無駄になった
とかの意見が出たときに,フィリップ氏が「失敗は経験だ,日本
には他国に勝る技術力がある,そんな自閉症気味になる事はない」
と言った事によるお詫び。
しかし,別に詫びを入れるような事かね?
722NASAしさん:03/12/06 23:18
ジョージ・フィールズ氏だろ?
723NASAしさん:03/12/06 23:21
>722
スミマセン,よく名前を見ていませんでした。
724NASAしさん:03/12/06 23:38
>>721

> しかし,別に詫びを入れるような事かね?
自閉症と言うことばは医療で厳密に定義されている言葉なので、一般人が誤用するのは
まずいです。
725NASAしさん:03/12/06 23:41
>>724
それはウソだろ。
失敗は経験、の部分じゃないの?TBSだし。
726NASAしさん:03/12/06 23:44
正しいこといったヤツがあやまらねばならんのか
727NASAしさん:03/12/06 23:47
>725
いや,>724であってまつよ。
突っ込みたい気持ちは分かりますが。
728NASAしさん:03/12/06 23:59
↑ワロタよ
729NASAしさん:03/12/07 00:01
「・・・そんな閉じこもり気味に・・・」
って言っちゃってたらどうなってたんだろう?
730NASAしさん:03/12/07 00:13
なんだか今日のブロードキャスターに国内外のマスコミのすべてが集約されていた気がする
731NASAしさん:03/12/07 03:11
>>636
>>656の言う通りのあの食堂なのだろうけど(他に食えるとこないし)、
どこがどううまいんだよ。。。

まあ、主観の問題なのであんまりいってもあれだが、少なくとも私は
あの食堂では極力食べたくない。
732731:03/12/07 03:12
ていうか、>>633だったのね。スマソ>>636
しかしあの食堂よりハゲしくまずい霞ヶ関っていやだなあ。
733NASAしさん:03/12/07 07:51
>721
サンクス。

よいしょな発言に読めるけどなー。お詫びすることかねー?
734NASAしさん:03/12/07 08:00
まぁぁこのスレもそろそろ終わりのようだな・・
衛星からの写真とNASAからの秘密情報を提供して俺は去る。。。
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/umedahana/nagoya.html
735NASAしさん:03/12/07 09:31
>>733
だから、>724.
736NASAしさん:03/12/07 10:37
>>734
は、激しくワラタ。ありがとう。ちょっと鬱だったが36時間くらいは明るく暮らせそうです。
737NASAしさん:03/12/07 13:30
>>734
つボイノリオ好きだったよ。懐かしい。
738NASAしさん:03/12/07 14:32
IHIエアロスペース
633億弁償してくらはい
739NASAしさん:03/12/07 15:55
671=738?
いい加減しつこい。
微妙に社名間違えてるし
740NASAしさん:03/12/08 07:34
今日のアサピにこんな歌がのっていた。

     『新童謡』

     ロケット飛んだ
     途中まで飛んで
     こわれて消えた


漏れはその続きはこうだったと思いたい ・゚・(ノД`)・゚・。


     金、金けちるな
     ロケット飛ばそ
741NASAしさん:03/12/08 11:48
>>740
朝日、火星探査のぞみ薄なんてだじゃれ1面にとばすしなあ・・・まったく
742NASAしさん:03/12/08 13:44
マスコミには、どうして下らんケチつける才能しか持たない連中ばかりいるんだろう?
743NASAしさん:03/12/08 14:16
朝日夕刊一面の、右上のコラムなんか酷いもんだからな。
揶揄と当て擦りをよくも毎日書けるもんだな、と思う。
744NASAしさん:03/12/08 14:26
>>743
皮肉ばっかりの新聞が高級紙ってのもすごい話だね
作家が新聞書いているわけでもあるまいに・・・
745NASAしさん:03/12/08 15:00
日本の新聞は、全部大衆紙ですが?
746NASAしさん:03/12/08 15:50
>>731

漏れは636じゃないけど、つくばのは割とうまいんじゃない?
冷えてるのを取らなければ(アツアツのおかずが無いのが悲しいが)割といけるよ。
安いし。

総合庁舎の食堂が不味いのはマジ本当。
特にそばは最凶。
話の種にぜひどうぞ。
747NASAしさん:03/12/08 19:48
748NASAしさん:03/12/08 19:56
そうなんだよ、讀賣の紙面を読むと日本の宇宙計画に非常に批判的な気分に溢れてる。
日曜の(イラストを)見て腹が立った。
749NASAしさん:03/12/08 20:01
>>744
日本に高級紙が存在しないのは常識だと思ってたんだが、違うんだね。
そもそも何百万部も発行している段階で高級紙としての前提条件が崩れてるんだが。
750NASAしさん:03/12/08 20:27
>>747
「6号機までの打ち上げでは厚みを補強するなどの対策」

してあったのに壊れた原因を究明するために
そのまま実験すればいいと思うのは漏れだけ?
751NASAしさん:03/12/08 21:13
>>750
改良型だからそのまま実験しても今回の件の検証にはならないと思うけど.
752750:03/12/08 21:23
>>751
6号機までの打ち上げ:厚みを補強するなどの対策
今回試験の改良型:噴射口形状根本的に変えた

たしかに。すまソ。
753NASAしさん :03/12/08 21:44
>>740-745
教育的指導は効果があるようだ
ttp://www.planetary.or.jp/magazine/031126.txt
754NASAしさん:03/12/08 23:04
>>748
旧NASDAのキチガイがいる限り日本の宇宙開発に未来はない
755NASAしさん:03/12/08 23:45
質問なんだが・・・
422km上空で爆発処理したロケットの破片はどうなるのだろう?
さすがにこれだけ高いと全部は落ちてこないんじゃないか?

デブリ化?
756NASAしさん:03/12/08 23:56
>>755
ようやく落ちてきたようです。
http://pink.jpg-gif.net/bbs/2/img/602.jpg
757NASAしさん:03/12/09 00:12
>755
高度は足りているが、速度が足りないので第2段は弾道軌道で再突入して燃え尽きたと思われ。
758NASAしさん:03/12/09 00:44
>757
ロケットの燃焼を止めただけなら、そっくりそのまま弾道飛行するかもしれないけど・・・

400kmを超える高度と5000m/s近い慣性速度で爆発させたら、
破片の一部が加速して周回軌道に入っちゃうなんて考えられないのかな?
759NASAしさん:03/12/09 01:01
指令破壊ったって爆薬で木っ端微塵にするわけじゃないからなあ。
撒き散らされた液体酸素と液体水素に火がつけば、場合によっては
爆発するかもしれんが、よほど運がよくないと破片が
軌道に乗ったりはしないんじゃないかな。
760NASAしさん:03/12/09 01:08
エンジンに火がついている状態で燃料タンクを切り開くわけだから多少は火がつくのでは。
ただ、理想的に混合されている訳じゃないし、ほとんどの燃料は拡散してしまうだろうから
軌道に乗るほどの大爆発は起きないと思われ。
761三菱重工:03/12/09 01:49
 
鉛筆はおろか 
 宇宙に躍進する三菱重工業 
    
宇宙開発は三菱重工業航空宇宙事業本部にお任せ下さい! 

三菱重工業航空宇宙事業本部は、日本の航空宇宙
分野のパイオニアとして、最先端技術を駆使した研究・
開発を行い、国内外に豊富な実績を誇っています。 

我々にお任せ下さい!!
762NASAしさん:03/12/09 02:10
>>761
一発で分かるネタはいらないから。
763NASAしさん:03/12/09 02:57
三菱鉛筆は三菱財閥系じゃないっちゅうに。
764NASAしさん:03/12/09 03:19
スリーダイヤの使用を許容している段階で三菱グループなのは確か。財閥系の流れかどうかなど細かいことだ。
765NASAしさん:03/12/09 03:31
サンビシは?
766NASAしさん:03/12/09 03:34
>>764
鉛筆の方が財閥より歴史が古いのを知っての発言だよな?
767NASAしさん:03/12/09 04:40
>>766
三菱鉛筆の創業は明治20年。スリーダイヤの起源は明治6年。
768NASAしさん:03/12/09 10:09
三菱鉛筆は住友グループです。
三菱***の企業からの資本は入っておりません。




参考までに日立造船も住友グループ
769NASAしさん:03/12/09 19:02
財閥のほうが鉛筆から名前借りてるんじゃなかったっけ?
都市伝説?
770NASAしさん:03/12/09 19:10
771NASAしさん :03/12/09 19:55
IGSで衛星技術者枯渇、そしてMDで誘導技術者枯渇、




   こ れ は 日 本 の 宇 宙 技 術 潰 し で は な い の か ?



772NASAしさん:03/12/09 22:23
新資料を2つ発見。
いずれも本日開催の宇宙開発委員会調査部会への報告の模様。

1.H-IIAロケット6号機 打上げ失敗についての原因究明状況について(PDF 816KB)
ttp://www.jaxa.jp/press/2003/12/20031209_h2af6_rpd2.pdf
  取得できたデータを踏まえての究明状況の報告。全41ページ。

2.H-IIA固体ロケットブースター(SRB-A)開発経緯(PDF 210KB)
ttp://www.jaxa.jp/press/2003/12/20031209_srba_dvp.pdf
  今までの開発経緯。今回の事故の話には触れていない。全24ページ。

前者を見ると事故原因の可能性が分かりそうです。頭のいい人が見ればw
773NASAしさん:03/12/09 23:35
>772
ちょっと感心したのは、今までだと上の資料だけ出して
「なんでそんなブースターを使ったんだ」とつっこまれていたような気がするが、
今回それを見越して下の資料を同時に出してるね。
774NASAしさん:03/12/09 23:52
>772
相変わらず慣性速度のグラフは数値が入ってないが、
今回のはごていねいに目盛がふってあるからもうまるわかりだな(w
775NASAしさん:03/12/10 00:51
>>772
やはり分離機構や火工品の異常ではなさそうだな。

事故直後に「初歩的なミス」などと決め付け報道したマスコミには、
良く調べもせずに誤報したという「初歩的なミス」の責任とって腹かっさばいてもらおうか。
誤報に使われた時間枠の費用を産出して「××億円が誤報で無駄に!」でも良いけど。
776NASAしさん:03/12/10 00:59
>>772
結局IAの技術力の無さと、それを承認した旧NASDAの頭の悪さが
原因、としか読めんが。
777NASAしさん:03/12/10 01:21
<惑星探査機>「のぞみ」を正式に断念 宇宙航空研究開発機構
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031210-00000092-mai-soci

有人飛行はやらない→夢が無い

H2A失敗→技術が無い

のぞみ断念→責任感が無い

なにもない。ただあるのは大量の税金がつぎ込まれたと言う記録だけ。
資金のせいにしてる馬鹿がいるが、のぞみが打ち上げられたのはまだ
資金的に余裕があった頃だ。資金のせいになんてできない。
778NASAしさん:03/12/10 01:26
ここの人間はそんなえさじゃ釣れないよ
779NASAしさん:03/12/10 01:26
> のぞみ断念→責任感が無い
> 資金のせいにしてる馬鹿がいるが、のぞみが打ち上げられたのはまだ
> 資金的に余裕があった頃だ。資金のせいになんてできない。
( ゚д゚)ポカーン
780NASAしさん:03/12/10 01:26
>>777
激しくスレ違い。

「のぞみ」は惑星探査機。ロケットではない。
おまけに「のぞみ」を打ち上げたのはM-Vロケット。H-IIAでもない。
781NASAしさん:03/12/10 01:29
>778-780
ものの5分で三匹も釣れてるわけだが(苦笑
782NASAしさん:03/12/10 10:52
>>781
(´Д`)
783NASAしさん:03/12/10 12:38
( ´,_ゝ`)
784NASAしさん:03/12/10 18:09
流れがつかめねぇ・・・
785NASAしさん:03/12/10 18:30
実際火星に行けただけでも良しとするか。スイングバイの練習にもなったし
運用ノウハウがたまっただけでも上出来としましょう・・



ポジティブ思考じゃないとやってけないなんて欝だ
786NASAしさん:03/12/10 20:53
>>772
出力絞りすぎて重力に負けてるのかな
100秒間分ムダに燃料を捨てているような
787NASAしさん:03/12/10 21:40
>>765
んな、名古屋ローカルの醤油屋…
788NASAしさん :03/12/10 21:43
じゃ、ケンビ(ry
789NASAしさん:03/12/10 21:51
>>788
一応燃えそうだな(w
790NASAしさん:03/12/10 22:56
ここの人って、メーカーの人ですか?それとも研究者?
自分は航空宇宙工学専攻の学生ですけど、なんでそんなことまで知ってるのかというくらいですよ
791NASAしさん:03/12/10 23:07
>>790
俺は素人&高卒
断片情報だけでも寄せ集めて組み上げることができれば結構わかるものだよ
792NASAしさん:03/12/11 04:10
>786
一応つっこんどくと、この100秒間も高度は上がってるぞ、多分。
793NASAしさん:03/12/11 06:46
図2.2.2-2(6/6)に前方ブレス分離用導爆線の偽装が描かれているけど、
後部アダプタ内をぐるっと回ってからトンネル経由で上部ブレスに行っているらしい。
これはヤバそうじゃない?後部アダプタを経由せずに配線できないのかね。
794NASAしさん:03/12/11 08:11
795NASAしさん:03/12/11 08:39
>>792
加速のことが言いたいんだとおもわれ。
796NASAしさん:03/12/11 14:25
>795
>792は>786の
>100秒間分ムダに燃料を捨てているような
に対する反論だとおもわれ。
速度じゃなくて高度をかせぐための時間だから無駄じゃないと。
797NASAしさん:03/12/11 16:38
>>796
あの加速で全開なら仕方ないけど余力があるならマヌケ
798NASAしさん:03/12/11 23:53
おいIHIエアロスペース
幾ら弁償してくれるんだ??
799NASAしさん:03/12/12 01:12
>797
速度を上げすぎると動圧で機体が破損する・・・と言うほどの低空でもないか。
800NASAしさん:03/12/12 01:32
800
801NASAしさん:03/12/12 13:37
LE-7Aは現状スロットリングしてないと思ったから、
100%状態だったのでは。
802NASAしさん:03/12/13 14:14
こういうごっついのいいなぁ〜
ttp://www-pao.ksc.nasa.gov/kscpao/images/large/97pc1542.jpg
803NASAしさん:03/12/14 00:27
>>802
指をくわえて見つめるばかり。
804NASAしさん:03/12/14 06:52
H2Aの補助ロケット 捜索へ

H2Aロケットは大型補助ロケットの1本が分離できず打ち上げに失敗しましたが、
宇宙航空研究開発機構は原因究明のため、
フィリピン沖に沈んでいると見られる補助ロケットを
今月下旬に深海探査機で捜索することを決めました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2003/12/14/k20031214000016.html
805NASAしさん:03/12/14 06:53
806NASAしさん:03/12/14 07:08
>>804-805
ニュースの動画もあり(要・real player)。内容は以下の通り。

・これまでの調査で補助ロケットの吹き出し口が破損した可能性のあることが分かっている。
・JAXAは原因究明に補助ロケットの調査が不可欠として捜索を決める。
・フィリピン・ミンダナオ島東の水深5000m〜6000mの海底に沈んでいると見られる。
・海洋科学技術センターの無人深海探査機「ディープ・トウ」を今月下旬に現場海域に派遣。
・補助ロケットから発信されている音波を手がかりに捜索し、
発見した場合はカメラで撮影して、引き上げ可能かどうか検討する。
807NASAしさん:03/12/14 07:09
>804
さっきのNHKのニュースでやってた。
「補助ロケットからは音波がでており、それを頼りに捜索し、発見したらカメラで撮影する。
 引き上げ可能かどうかはカメラ画像を見て判断する。」

SRB-Aって今回もビーコン積んでたんだ?
808NASAしさん:03/12/14 10:40
しかしH2と合わせて2回も自爆したわけだが、
落下可能性ある国の魚協などとは連絡取り合って
いるのか?
いきなりあんな巨体おっこってきたらおっかねーぞ。
809NASAしさん:03/12/14 10:51
>808
正常飛行で落下物があるエリアは周知していると思うけど。
今回の場合、SRB-Aは第1段と一緒に落ちてるから事前通知の第1段落下範囲内にあると思われ。
第2段の方はかなり上空での爆破だからほとんどは燃え尽きて落ちてこないでしょう。
810NASAしさん:03/12/14 13:38
ロケットの海底探索・引き上げ技術は世界一になりそうだね・・・
811NASAしさん:03/12/14 14:31
打ち上げビジネスはあきらめてロケット回(ry
812NASAしさん:03/12/14 14:42
>>810
前回も引き上げは日本みたいだけど、無人水中探査機はアメリカのを使ったらしい。
ttp://www.nasda.go.jp/press/2000/01/h28_000111_j.html

今回も借りるのかな。
813sage:03/12/14 16:37
>>809
慣性速度は予定よりかなり低いんだから第1段は落下範囲には
落ちていないんじゃないか?
814NASAしさん:03/12/14 16:46
>>813
落下予測範囲を越えそうになったら、その前に指令破壊するのでは?
815NASAしさん:03/12/14 17:25
>>811
苦笑

>>814
おそらくそうだと思われ。

>>807
ビーコンがあぼーんしてたりして…
816NASAしさん:03/12/14 19:30
フセイン逮捕キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
817NASAしさん:03/12/14 19:40
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
でもスレ違い。
818NASAしさん:03/12/14 19:50
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
819NASAしさん:03/12/14 21:33
>>816
>>818

シ ー ・ ユ ー ・ フ セ イ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーン
820NASAしさん:03/12/15 00:45
容疑者じゃないから逮捕じゃないぞ、拘束だよ。とマヂレス。
821NASAしさん:03/12/15 00:49
同時通訳者は勢い余って「逮捕」っていってたな。
822NASAしさん:03/12/15 00:49
>>812
意味不明?
米国製無人水中探査機ってどこからそんな情報仕入れてきたの?
プロジェクトXでもあれほど何度も取上げられたのに。
823NASAしさん:03/12/15 01:23
罪状は「大量破壊兵器の所有」ではなく
「平和に対する罪」でタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!
スレ違いですまん。
824NASAしさん:03/12/15 01:25
風の中のすーばるー♪
825NASAしさん:03/12/15 02:54
>812
どれがアメリカの探査機なのか教えてくれるか

1次 深海調査研究船「かいれい」 無人探査機「かいこう」
2次 支援母船「よこすか」 深海曳航体「ディープ・トウ」
3次 支援母船「なつしま」 無人探査機「ドルフィン-3K」
826NASAしさん:03/12/15 03:18
やあサダム。ニッポンのH-2Aというロケットに乗ってみないか?
827NASAしさん:03/12/15 04:09
今回の失敗の原因はIHIエアロスペースだけど、あの会社IHI本体より
待遇がいいらしい。日産の宇宙航空事業部時代の待遇をあまり下げられない
とかで。
828NASAしさん:03/12/15 04:15
エンジンの回収は日本のROVでは2000mまでの深海作業しかできないため、
米国のサルベージ会社「カツレフマリンサービス」所有のROVを使用する。

…って下のほうに書いてね?
829NASAしさん:03/12/15 08:01
カツレツマリネ サービス



…って見えた、すまソ。
830NASAしさん:03/12/15 08:38
>>822
プロジェクトXで言ってたこと盲信してるようじゃマズイよ。
831NASAしさん:03/12/15 09:25
ぎゃはははは〜 みじめよのぉ〜
832NASAしさん:03/12/15 10:16
>>828
>>812は引き上げは日本だけど探査はアメリカと書いているので、
逆だと思われるか、>>810の書き込みの意図を分かっていなかっただけかな。

引き上げ時の遠隔探査機はアメリカ、
その前の海底探索は日本機で行った。
833NASAしさん:03/12/15 11:59
>>832
>探査はアメリカと書いているので、

812は「無人水中探査機はアメリカのを使ったらしい」と書いてある。
          ~~~~~~~
834NASAしさん:03/12/15 12:24
深海からの引き上げはハワード・ヒューズに頼めよ。
もう死んでるけど。
835NASAしさん:03/12/15 12:54
前回、発見・回収した場所は水深約3000m。
今回の推定位置は水深5000m〜6000m。
技術的な困難さは、どのくらい違うのだろうか?
836NASAしさん:03/12/15 13:02
>>835
海洋系は知らんからなぁ。
一応6000mぐらいまでならROVは作業可能らしいが。

>>833
探査も探索も意味的には変わらないでしょ。
引き上げ時の作業ロボットがアメリカ製だっただけで、
その前の探査・探索用のロボットは日本製。
837NASAしさん:03/12/15 23:08
>>827
給料は今のところそうだけどIAの宇宙技術部の部課長は最低のキチガイばかりだよ。
頭悪いし人間のクズの吹き溜まりだ。
838NASAしさん:03/12/15 23:29
マスコミ各社の猛烈なネガティブキャンペーンの甲斐あって、
世の中的には

「ロケットなど相次ぐ失敗が象徴しているように、技術立国の根本が揺らいで・・・」

と枕に振るだけで「この人わかってる」感を演出できるようになりましたなあ。
839NASAしさん:03/12/15 23:33
ロケット技術は軍事転用になるから、そんな技術いらない!
というのが、報道機関の基本姿勢だったと思うが・・・
時代は変わったのね。
840NASAしさん:03/12/16 00:56
>>827
>>837

よく知っていますね。IAの宇宙技術部ひどいけど、ここの子会社は
もっと酷いよ。IHIもIAを早く潰せばいいのに。
841NASAしさん:03/12/16 02:44
SRB-Aの配線変えるんだって?
842NASAしさん:03/12/16 04:15
>>838
しかし、このスレに来るような連中には失笑される諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
843NASAしさん:03/12/16 05:49
>>841
ソースきぼんぬ!
844NASAしさん:03/12/16 07:24
IAを潰す=日本の宇宙開発、終了ってことですが?
それでいいのかい?
今こそ、みんなで応援するべきときでは?
ロケット好きがここに来てるかと思ってたのになぁ〜ヽ(´ー`)ノ
845NASAしさん:03/12/16 09:37
>839
宇宙開発に対する無理解だけは一貫しているというのがなんとも。
846NASAしさん:03/12/16 17:52
新しい報告が上がってます。
JAXAのページをチェック。
847NASAしさん:03/12/16 20:51
>844
IAを潰す=日本の宇宙開発、終了でもないし、
ロケット好きがここに来てるわけでもない。
848NASAしさん:03/12/17 00:29
>>840
IHIエアロスペースエンジニアリング?
ま、あそこはIAの派閥抗争に敗れたクズと低学歴連中の吹き溜まりだから。
しかしIAの宇宙技術部の連中てみんな知能指数低く技術力は皆無のくせに
あの異様なまでのプライドの高さの源はいったい何なんでしょう?
とっとと潰れろ>社会の癌IA
849NASAしさん:03/12/17 00:48
>>846
ここまで失敗時の情報公開が徹底している政府系法人がほかにあるだろうか…

これは賞賛に値するってことマスコミの連中わかってるのかな?
850NASAしさん:03/12/17 01:09
>>849
あのキチガイJAXAを賞賛だ?
H2Aで衛星打ち上げの受注取れてから物言え。馬鹿。
851NASAしさん:03/12/17 01:20
そうだ!お前等!JAXAを褒めるのは

JAXAが>>850の作ったロケットより信頼に足るロケットを作ってからにしろ!!
”「ロード…」完結編 米批評家賞”

↑というヤフーニュースの見出しを見て、

「へー虎武竜って海外でそんな評価高かったんだ」

と思ってしまった私は逝ってよしですね。
853NASAしさん:03/12/17 05:29
>>553
K11のMTから、12CのMTに乗り換えましたが、K11に比べると
短いストロークで、すこんすこん入る感じがキモチイイです。
コキコキとかすこんすこんとか、多分感じてる感じはみんな同じ感じ♪

ちなみに、1-2の列と5-Rの列から中央位置に戻すスプリング(?)が
K11より強く感じます。
どうなるかと言うと、3→2とか4→5とかは、ビミョーに気合が要るけど
減速時の5→4→3とか、加速時の2→3→4とか、軽くいけていい感じですわ。

ところで僕、フロントフェンダーだけIMPULのつけてるんですが
やっぱDQN扱いですか?(泣)

ガンダムっぽくて(?)気に入ってるんですが(^^;)
854NASAしさん:03/12/17 05:37
プロジェクトXで言ってたこと盲信してるようじゃマズイよ。
プロジェクトXで言ってたこと盲信してるようじゃマズイよ。tetete
855NASAしさん:03/12/17 06:17
>>853
誤爆だよな?
どこと間違ったのか知らないけど、H-IIAの話だとしたら小生には理解不能。
解説きぼんぬw
856NASAしさん:03/12/17 07:23
>>850
ヒスパサットは?
857NASAしさん:03/12/17 15:31
弱者 くせぇー
858NASAしさん:03/12/17 21:50
>>855
現行マーチのスレだな。
漏れも結構IMPUL好きだ。

スレ違いなのでsage。
859NASAしさん:03/12/18 01:39
おい、キチガイIHIエアロスペース
海底探索費、ちゃんと出せよ。
860NASAしさん:03/12/18 04:47
853です。
申し訳ございません。間違えました。
H-IIAの行方を愁いつつ、新型マーチのマニュアルトランスミッションは
キモチいいんだよな!とか思っていたら、つい・・・。

SRB、見つかるといいですね。
CSのディスカバリーチャンネルを見ていると、人間、割と何でもできそうな
気になってくるかも。(←えひめ丸引き揚げ番組をこの前見た)
ノズル周りのどこかに穴があいた(?)みたいだけど・・・。
861NASAしさん:03/12/18 18:48
H2A民営化、先送りも 「原因次第」三菱重社長

 H2Aロケット技術を宇宙航空研究開発機構から引き継ぐ三菱重工業の佃和夫社長は18日、記者会見し、情報収集衛
星を乗せた6号機の打ち上げ失敗に関して「原因調査によって大きな設計変更が必要になれば、そのまま民営化というの
は難しい。(2005年4月からの)タイムスケジュールも変えざるをえない」と述べた。
 同社はH2Aの製造から衛星打ち上げ受注まで含めた宇宙ビジネスに乗り出す予定。ただ、製造責任に関するリスクも
抱え込むため、今回の失敗後は慎重な構えも見せ始めている。
 佃社長は「技術が確立されている、というのが政府と結んだ基本協定の前提条件。民営化の大きな流れは変わらない
が、原因によっては条件が満たされなくなる」と強調した。これに対し、民営化を後押しした文部科学省は当惑気味。宇
宙開発利用課は「原因究明して早期の民営化を進めたい」としている。(共同通信)
[12月18日17時40分更新]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031218-00000204-kyodo-soci
862NASAしさん:03/12/19 00:01
気象衛星の打ち上げ延期へ H2Aの運用再開遅れで

 情報収集衛星の打ち上げに失敗したH2Aロケットの運用再開問題について、宇宙航空
研究開発機構の園田昭真・射場運用室長は17日、鹿児島市内で開かれた記者会見で
「本年度中の打ち上げは非常に困難というのは明白だ」と語った。
 H2Aについては現在、宇宙開発委員会が失敗原因の究明を進めているが、来年2月を
目指してきた気象衛星ひまわり5号の後継機となる運輸多目的衛星の打ち上げが、来年
度以降にずれこむことを関係者が事実上、初めて認めたことになる。 設計寿命が切れた
米国の気象衛星の借用でしのいでいる日本の天気予報は、綱渡り状態がさらに続くことに
なる。
 ただ、気象庁気象衛星室は「まだ打ち上げ失敗の原因調査の途中だ。打ち上げの延期
については何の連絡も受けておらず、気象庁としては年度内の打ち上げを目指している」と
話している。(共同通信)
[12月17日21時40分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031217-00000308-kyodo-soci
863NASAしさん:03/12/19 00:04
それにしても、政府の各省庁とJAXAや企業の間の意見のずれが気になるところ。
政府機関のコメントは計画通り進めることしか考えてないんだなって感じだ。
864NASAしさん:03/12/19 02:13
つうか衛星本体はどうすんのさ?
865NASAしさん:03/12/19 02:23
>>837
ある部長を知ってるけど、超プライド高い。
日産時代は、50で日産グループ内の社長になる!って豪語してた。
会社の経費で世界中豪遊したしね。
866NASAしさん:03/12/19 02:55

         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  H 失    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   失 え
   l 敗    L_ /                /        ヽ  敗  |
  2 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
867NASAしさん:03/12/19 03:07
>>862
共同通信は何を言っているんだ?
石原伸晃国土交通大臣は、10月末の会見で
MTSAT-1Rの打ち上げは来年夏と言っているのだが。
ttp://www.mlit.go.jp/kaiken/kaiken03/031031.html
868NASAしさん:03/12/19 04:21
>867
http://www.jaxa.jp/missions/in_progress/index_j.html
しかし、ここのページでは今年度中になっている罠。
気象庁気象衛星室とやらのコメントも捏造ではないだろうから、
とりあえず年度内打上のスケジュールで動いてたのではないかな。
869NASAしさん:03/12/19 04:39
>>868
そこの表は10月1日現在の情報。
大臣の記者会見は10月31日。

共同通信の記事には「関係者が事実上、初めて認めたことになる」とある。
「初めて」とさえ書かなければ辻褄が合っていたように思う。

それとも、大臣の発言には何も意味がないのだろうか?
イニシャル発言で信頼を落とした影響かw
870NASAしさん:03/12/19 04:50
共同通信はよく飛ばし記事を流す傾向があるので、信頼を落としているのは共同のほうと思われ。
ただ、この件がどうかは要注視。
871NASAしさん:03/12/19 07:41
>>699
日本も北朝鮮風のやつで打ち上げてもらいたいな
872NASAしさん:03/12/19 16:14
MTSATは結局納入されるんだろうか?
それすらよく分からない状態だと思うんだが。
追加金払うことにしたのかな。
873NASAしさん:03/12/19 17:49
>>865
そいつのイニシャル、Kでわ?(w
ヤシこそ正真正銘のキチガイれす
日本の宇宙開発の癌だね
874NASAしさん:03/12/19 21:04
>>872
年度内に打ち上げることにしておかないと
「どうせ打ち上げられないじゃないか」と
交渉で足元を見られるのが嫌でそう言ってるとか。
875NASAしさん:03/12/19 21:20
あぁもう、ホスト規制で古いネタで申し訳ないけど。

一昨日のTBSの特番で北野武氏がこんなこと言っておられました。
「ロケット打ち上げ失敗して1000億のムダとか言うけど、失敗を次に生かせれば良いわけで、
 これでロケットや衛星は止めようなんて空気になるのが怖いよね。無駄に使っている金を
 こっちに回してやんなきゃ。ただでさえ技術者が減っているんだから。
 ロケットや衛星を海外から買ってくるんじゃなくて、自分たちで作らなきゃ、
 日本は農業国でもないんだから、こーゆーことに金を使うべきなんだな」
と、細かいところは違うかもしれないけど、こんな文脈でした。
しかも”今年印象に残った引き際”というテーマのところで
「ちょっと内容違うけど、これ言っとかなきゃと思って」
とわざわざ前置きして喋ってました。

長文スマソ
876NASAしさん:03/12/19 22:23
次期理事長にケテーイ
877NASAしさん:03/12/19 23:17
>>848
癌、癌うるさいなー。

IAって旧日産の宇宙航空部門だろ?
Mシリーズの設計やってたのは
知能指数低く技術力は皆無な人間だったわけ?
そうとは思えないんだけど。
878NASAしさん:03/12/19 23:44
組織の上に行けば行くほど無能になっていくのが日本の特徴。
日本人であることの証明みたいなもんなんだから騒いでもどうしようもない。
879NASAしさん:03/12/20 01:59
>>875
工学部中退だからな。
880NASAしさん:03/12/20 02:07
ビートたけし、わかってるジャン。
ここはいっちょJAXAスポンサードの科学番組の司会を・・・
881NASAしさん:03/12/20 02:13
>>880
万物創世記2?
882NASAしさん:03/12/20 02:17
そういや土筆徹夜って知っているのかね

チャイ公がロケットを村に突っ込ませて500人(当局発表)殺していることを・・・・
883NASAしさん:03/12/20 10:14
自作自演をやりましょう
884NASAしさん:03/12/20 13:26
>>875
なんとなく嫌いな奴だと思っていたのだが…

良い奴じゃん…
885NASAしさん:03/12/20 13:57
ひょっとして親戚に関係者がいるのか?
886NASAしさん:03/12/20 14:08
>>885
っていうか、奴は学はないが頭はいい。

ってのと奴の兄貴が研究者だからな。研究の意味がわかってるんだろ。
887NASAしさん:03/12/20 17:41
あーあ、世界中が火星ラッシュに喜んでるのに、日本はあと30年はなさそうだな。
あーあ あーあ jaxa あーあ
888NASAしさん:03/12/20 22:37
ttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/20031221k0000m040045000c.html
ちょっとお伺いしたいのですが・・・。
来年打ち上げを中止して、みどりの運用中止して、やっと集まるのが、たった
131億円ぽっちなのでしょうか?
今までいったいいくらで打ち上げていたのでしょうか?
宇宙開発ってそんなもんなのでしょうか?
889NASAしさん:03/12/20 23:18
>888
「延期」であって「中止」じゃないんで、打上にかかる費用が丸々浮くわけじゃないと思われ。
890NASAしさん:03/12/20 23:20
H2Aロケット6号機の打ち上げ失敗で、文部科学省は20日、早ければ来年
11月に予定されていた宇宙航空研究開発機構の技術試験衛星8型(ETS8)
の打ち上げを2005年度にするなど、3衛星の打ち上げ延期を明らかにした。

引用
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=031220202146X856&genre=soc
891NASAしさん:03/12/20 23:30
延期後の打上予定はこうなるのか。

2003年度? MTSAT-1R(運輸多目的衛星新1号機)
2004年度 ALOS(陸域観測技術衛星)
2005年度 ETS-VIII(技術試験衛星VIII型)
2006年度 SELENE(月周回衛星)
2006年度 WINDS(超高速インターネット衛星)
2007年度 HTV(宇宙ステーション補給機)技術実証機
2007年度 GOSAT(温室効果ガス観測技術衛星)[開発研究]

元々2006年に打上予定が無いのでちょうどいいのかもね。
892NASAしさん:03/12/20 23:55
>>891
それに加えて、気象庁の計画(今年4月現在)によると
04年度にMTSAT-2の打ち上げ予定が入っている。
ただ、MTSAT関連は予定があるようでないのが現状かもしれないが。
893NASAしさん:03/12/21 00:02
>892
MTSAT-2のロケットはまだ決まってなかったんでは
894NASAしさん:03/12/21 00:18
>>893
あ、そうだったっけ?
MTSAT-1Rの製造国がアメリカでH-IIAの予定になっているので、
国産のMTSAT-2は、種子島のH-IIAだと頭の中で決め付けていた。

だったら、MTSAT-2をH-IIAで先に打ち(ry
895NASAしさん:03/12/21 01:01
>894
MTSAT-1Rがいつになるのかわからないので、
H-2AのF7をMTSAT-2に使ってしまえばいい。
896NASAしさん:03/12/21 01:51
>>895
いや、あれだけケチのついたMTSAT-1R、軌道上でも絶対トラブると思うから
人身御供で改良一発目は1Rにしてくれ。
897NASAしさん:03/12/21 02:04
http://www.asahi.com/science/update/1221/001.html
朝日だと対策費は73.5億円になっている。
財源もみどりの運用費用は入っていなくて、能力向上のための開発費になっている。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20031220i112.htm
読売は74億。財源は打上費用とだけ。
ついでにMTSAT-1Rは来年度に延期決定。
898NASAしさん:03/12/21 02:55
>>875
「一昨日のTBSの特番」って、これの「報道スクープ決定版2003」って奴かな。
http://www.tbs.co.jp/tv/20031217.html
たけしのような、ある種尊敬を浴びているような人が言ってくれると効果あるかも。
俺もたけしは頭は良いと思ってたけど、やっぱり分かってるね。
問題は、本来啓蒙すべきDQNどもはこんな番組見てないだろうということだ。
899NASAしさん:03/12/21 03:12
>>896
情勢を考慮すれば2の方が先に上がるに100のぞみ。

つーか、失敗するたびに無駄無駄言うコメンテータをなんとかしたい
中国を引き合いに出した上に、国際協力で云々言うコメンテーターはさらに(r
そう言う輩には、日本は何で儲けて食ってるのかを、H-IIAでそいつを打ち上げて
軌道上で考えさせたいです
900NASAしさん:03/12/21 03:33
H-IIAロケット6号機事故 よくあるご質問と回答
http://www.jaxa.jp/missions/projects/rockets/h2a/f6faq/index_j.html

一番下の、米国が飛び抜けたグラフ、ひがみっぽくてウケた。
導爆線を後部アタプタ内に通した理由も書かれているけど、納得いかん。
901875:03/12/21 04:12
>>898
はい、その番組です。
出演者の中に筑紫がいたんで、たけしはわざと言っていたような気も・・・。
あえてTBSで言ってくれたのが嬉しかったり。
902NASAしさん:03/12/21 09:16
>>891
2003年度? MTSAT-1R(運輸多目的衛星新1号機)
2004年度 ALOS(陸域観測技術衛星)
2005年度 ETS-VIII(技術試験衛星VIII型)
2005年度 次期情報収集衛星1
2006年度 SELENE(月周回衛星)
2006年度 WINDS(超高速インターネット衛星)
2006年度 次期情報収集衛星1+次期情報収集衛星2実証衛星
2007年度 HTV(宇宙ステーション補給機)技術実証機
2007年度 GOSAT(温室効果ガス観測技術衛星)[開発研究]
2008年度 次期情報収集衛星2
2008年度 次期情報収集衛星2
2011年度 次期情報収集衛星3
2011年度 次期情報収集衛星3
903NASAしさん:03/12/21 11:45
まいど1号ってCMやってるんだね。
「やらなきゃ、日本」いいねえ。
904NASAしさん:03/12/21 21:30
>900
>一番下の、米国が飛び抜けたグラフ、ひがみっぽくてウケた。
禿同。藁た。
普通こういった突出のあるグラフは、二重ニョロ線で中間を省略するのに、わざ
わざフルサイズで書いているあたり、作成者の密やかな意図を感じる。

あと、その前のQ14各国のロケットの成功率の表だが、NロケットとHロケット
をまとめて成功37失敗4(成功率89%)としているあたり、姑息だなあ。
(アリアンも4・5まとめて91%にしてある。)
905NASAしさん:03/12/21 21:51
>904
あんまり細かく書いても・・・と担当者が思ったのかもな。
でも、最低限NロケットとHロケット、アリアン1〜4とアリアン5は分けて欲しかった。
ソユーズロケットが入ってないし。
906NASAしさん:03/12/22 04:24
分母がたかだか十数基のH−IIシリーズと、
百機以上の他ロケットの成功率を比較させたりする、
マスコミ報道に対するカウンターでしょう。

単純な「星取り表」を公開すれば、初期段階における失敗は
「よくあること。配慮してくれなければ」(wという事実が
わかるようになるんだろうけどなあ。
907名無しさん打ち上げ中。。。:03/12/22 05:13
日本のロケットの研究をやってる奴は馬鹿ばかり集まってるのか?
それともロケットの噴射を担当している企業が馬鹿なのか?
種子島宇宙センターで研究している国の研究者が馬鹿ばかりなのか?
一般市民から見ると訳が分からない
衛星を打ち上げるくらいのロケット制御技術とかってある程度のコンピューター制御を
するだけで大して難しい技術じゃないと思うんだけど
これだけ連続して失敗する理由が分からない
どんな企業が関係していてどこの企業が関係しているところで失敗しているのか
きちんと公表して欲しいな
908NASAしさん:03/12/22 06:34
>>907のようなDQNをあざ笑うのは簡単。
こういう一般人の意識をどう変えていくかが重要なのだ
という事を念頭に、以下つっこんで上げてください。
909NASAしさん:03/12/22 06:38
ということは、広報が不足してるんだろうな。予算の問題があるだろうから、マスコミを味方に引き入れる
のが手っ取り早いはずなんだが。
910名無しさん打ち上げ中。。。:03/12/22 07:22
>>908
まあ、実際に研究してる奴にすれば何にも知らないくせに好き勝手言ってるなと
思うかもしれないけれど
ほとんどの国民がお役所仕事で競争意識がないバカな研究者が集まっているから
衛星打ち上げに失敗してるんだろうと思っているし
スペースシャトルを飛ばすような時代に衛星打ち上げなんていう
数年前の技術水準も日本は無いのかと殆どの一般市民が愕然としたと思うよ
大まかに言えば間違ってるとも思えないしね
役所体質だから問題の切り分けも出来てない。だから何回も失敗しているんだろうと思う
911NASAしさん:03/12/22 07:42
実際に授業でモノ作りをさせてみれば>>907みたいな中学生にも
衛星を上げることの大変さが判るかもしれないですね。

中学生(並みの頭脳の持ち主)には「コンピュータ制御」でなんでも出来てしまうように
思われがちですが、コンピュータと実際の間には深くて暗い川があるんだよナー(w
912NASAしさん:03/12/22 07:54
同時代・同クラスのロケットであるアリアン5と比較して、
ヨーロッパの新型ロケットでもこれくらいは失敗するんだと言うのを
きっちり説明すれば納得する人多いんじゃないかなぁ。
無条件に欧米にあこがれている人はまだ多いし。
だから、>900の成功率の表をそのへんを含めて説明してあれば良かったのにと思う。
(最初の10機の成功率/全体の成功率にするとか)
913NASAしさん:03/12/22 08:52
最初の10機だから仕方ないというなら、その中に国家安全保障に関わる衛星が多
くて、再打ち上げの見通しが立たないのは問題では?
914NASAしさん:03/12/22 09:50
>>909
まあ、宇宙作家クラブができてから、
少しはマシな状況になっているようではあるが。
915NASAしさん:03/12/22 10:08
中国 万歳!!
916NASAしさん:03/12/22 10:25
打上延期ってひょっとして、予算が付かないので調査・改良費を捻出するためなのかなぁ。
917NASAしさん:03/12/22 13:13
>>913
その辺は顧客である日本政府の問題だから、JAXA的にはしょうがないと思われ
918NASAしさん:03/12/22 14:50
MTSATを急遽アリアンで打上げ決定らしい。
互換性を取っていて良かったね。
919NASAしさん:03/12/22 14:55
えっ!
920NASAしさん:03/12/22 15:57
MTSATは完成してるの?
921NASAしさん:03/12/22 16:54
花火大会はもう勘弁(つД`)
922NASAしさん:03/12/22 19:00
>909
> マスコミを味方に引き入れるのが手っ取り早いはずなんだが。
噛み付くわけじゃないが、言うのは簡単やるのは…の典型だよ、それ。
そういうこと言い出すと、大抵の物事が「マスコミを味方に引き入れ」たら解決してしまう。

いや漏れは広告業界勤務なんだけどさ、人を動かすことの難しいこと難しいこと。
923NASAしさん:03/12/22 19:38
2002年にMTSAT-1RはH-IIAがトラブったらアリアヌ5で打ち上げる保障をとりつけてあるから、
発注となるのが予算書に出たということ?
924NASAしさん:03/12/22 20:05
>>922
そうか? Jリーグのチェアマンだった川渕氏なんかはうまくマスコミを味方に引き入れちゃってるけどな。
だから、ジーコ批判をマスコミは控えているわけで。マーケティング的手法は大事だよ、どの業界でも。
軽視している会社とか業界は逆風に弱いよね。体制作りに盲点が出来てるんだと思う。
俺が考えるに、間違いなく広報とかマーケ的手法を軽視してるね。というより、はなから度外視してると思う。
世間やマスコミから叩かれるのはむしろ当然と見るべき。してしかるべき努力をしてないんだから。
925NASAしさん:03/12/22 21:21
これでアリアンがとらぶったら祭りなんだが




さすがにそんな面白いことにはならんだろうしな
926NASAしさん:03/12/22 21:34
>>925
どうでしょうね……。MTSAT-1Rはケチつきまくってますからね。
2度目の延期が無かったら、6号機で打ち上げる予定だったし……。
927NASAしさん:03/12/22 22:43
2002年4月のCNESマガジンが日仏協力特集なんだけど、その時点ではISASとNASDAの統合は
2004年の終わりくらい、と山ノ内さんが発言している。
組織いじりを急ぎ過ぎて、肝心の仕事がおろそかになっていた可能性はないのかな?
928NASAしさん:03/12/22 23:10
スペースシャトルが時代の最先端を行く宇宙機では無いと、M氏の本では語られていますね。
激しく同意。

「ふじ」に関して、俺としての意見は、東大阪のおっちゃん達と作るべきじゃないだろうか?
929NASAしさん:03/12/22 23:34
>>904
>二重ニョロ線で中間を省略するのに

グラフとしての書き方は、ニョロ線を使わないのが普通。
大きさの比較がしやすいようする。
930NASAしさん:03/12/23 00:50
H-2の最初の打ち上げのとき、雑誌に写真掲載したいっていったら
「ロケットにも肖像権がある」って、断られたくらいだからねぇ。
931NASAしさん:03/12/23 01:59
>「ロケットにも肖像権がある」って、断られたくらいだからねぇ。

ありません。そう言った奴はキチガイです。
ま旧茄子堕は知的障害者の集団ですが。
932NASAしさん:03/12/23 09:37
有人でもないのに、一度失敗したくらいでなんで長期間止める必要があるんだ?
失敗しても改良し続けて飛ばし続けた長征は、いまの長征4では成功率100%で、
30回以上連続打ち上げ成功しているのに、
失敗したらすぐに止める日本は、いまだに低い成功率
933NASAしさん:03/12/23 14:32
なるほど、その差は大きいね
934NASAしさん:03/12/23 19:24
>>906
星取り表は例のベスト新書のアレに載っているよ。

引き揚げ船、明日出航だそうだ。
「H-IIAロケット6号機」固体ロケットブースタの探索について
 
宇宙航空研究開発機構は、平成15年11月29日、種子島宇宙センターから打上
げを行った「H-IIAロケット6号機」の固体ロケットブースタ(SRB-A)の探索を
実施するため、12月24日(水:予定)に探索船を横須賀より出港させることと
いたしましたのでお知らせします。
 探索に当たっては海洋科学技術センターの協力を得て曳航式深海底調査シス
テム「6000m級ディープ・トウ・カメラシステム」等を借用し、これに当機構が
用意した音波探査装置(ソナー)を装備して行います。

 なお、探索の状況により何らかの進展があった場合には、改めてお知らせい
たします。

アリアン社の打ち上げ、日本時間だと29日かな。ロシアのソユーズらしいけど。

The Starsem-Arianespace ST-12 flight will launch
in the night of December 27 to 28, 2003, the Israeli
telecommunications satellite AMOS 2 for IAI
(Israel Aircraft Industries) and operator Spacecom Ltd.

The launcher lift- off is scheduled at 2:30 am local
time on December 28 (21:30 UTC, 11:30 pm in Israel
and 10:30 pm in Paris on December 27).

Follow live, high-speed, full-screen the launch of
AMOS 2 on http://www.arianespace.com or on
http://www.starsem.com
The webcast will start at 15 mn prior to 21:30 UTC.
935NASAしさん:03/12/23 22:28
>>932
失敗しても改良して飛ばし続けるんだよ、H-2Aも。
それとも、改良しないでまた飛ばせと?
936NASAしさん:03/12/23 23:52
>それとも、改良しないでまた飛ばせと?

旧NASDAは頭が悪過ぎて、何が改良か何が改悪かすら判断できないのれす。
937NASAしさん:03/12/23 23:59
>935
失敗の原因によるけど・・・。
まだ原因もはっきりしないうちに延期を決定しなくてもいいんでは。
再発の可能性が低いならそのまま打ち上げてもいいじゃん。
導爆線の配線位置変更は確定で、そのための延期なのかな?
確かに、今回の場合SRB-Aの切り離しが出来ていれば軌道にのっただろうけど。
938NASAしさん:03/12/24 00:10
下手な鉄砲数撃てば当たる…かもしれない
939NASAしさん:03/12/24 00:32
原因については正確に判明していないから公表してないだけであって
内部的にはおおよその目途が立ってるんだろ。だから、今のところの推定原因を考慮すると
延期が妥当という判断になってるんじゃないのかな。
940NASAしさん:03/12/24 01:38
延期しないとマスコミから叩かれます……
941NASAしさん:03/12/24 03:59
導爆線はともかく、固体ブースタが異常燃焼して(orケースの不備で)ガスが噴出したのが問題なのでは?
着火数秒で本体の水素に引火してたら大惨事だってあったはず。
設計欠陥にしろ製造欠陥にしろ、原因がわかるまで飛ばせないのはあたりまえだと思うんだけど。
942NASAしさん:03/12/24 04:09
>>931
援用してくれてありがとうですが、実はロケットにも肖像権はあるんです。
地上建造物と一緒で、相手の敷地内に入って撮影すると、肖像権が発生します。
ま、今はそんなこと主張できる立場にないと思いますが。

943NASAしさん:03/12/24 04:16
>941
原因がわかってないのに再来年の衛星まで延期になっているのが疑問なんだけど。
打ち上げ前のチェックリストに一項目追加するだけで打上再開できるかもしれないし、
調査報告を待つべきじゃないの?
944NASAしさん:03/12/24 04:27
連続すみません。
それから、もうひとつ、過去レスでも指摘されてますが、「リレー」の記者だけ
抱き込んでも、マスコミ対応はまったく機能しません。
デスクとかアンカーといわれる、編集権を持った立場の人にアタックしないと、
好意的な記事は絶対書いてもらえません。
マスコミに肩入れするわけじゃないですが、彼らが動くのは「金」か「熱意」です。
広報さんは、リリースを送りつけるだけじゃだめで、月に2〜3度はフラッと会社に
現れる、なんていうのはあたりまえで、そのうえ「熱意」や「好意」を感じさせられ
る人じゃなくっちゃダメなんです。
早い話、対マスコミの営業マンじゃなくっちゃダメなんですよ。
民間の最低の広報さんでも、掲載されたらお礼の電話ぐらいはかかってきますもん。
945NASAしさん:03/12/24 05:17
>944
>対マスコミの営業マン
日本において、税金使ってそれをやることが許されるのか?というのもあると思う。
946NASAしさん:03/12/24 10:09
>>945
税金使ってるからこそ必要だろうよ。目的必達なんだから。巨額な税金を使っておいて、できませんでしたでは済まんだろ。
目的遂行には、マスコミはネガティブ要因になることがままあるわけで
マスコミの世論誘導や空気を醸成する巨大なパワーに対抗するのは専門家を雇って戦略練るくらいしないと難しいよ。
947NASAしさん:03/12/24 13:21
そういいうところで出てくるのが電通なんかのコンサルタントビジネス。
948NASAしさん:03/12/24 16:09
>944
>彼らが動くのは「金」か「熱意」です。
日本の新聞には高級紙が無いというのがよくわかったよ・・・。
949NASAしさん:03/12/24 16:21
test
950NASAしさん:03/12/24 20:03
漏えい場所を2カ所に絞る H2Aロケット失敗の調査

 情報収集衛星を搭載したH2Aロケット6号機の打ち上げ失敗
について、宇宙航空研究開発機構は24日、固体ロケットブース
ターのノズルから燃焼ガスが漏れた場所をノズルスカートの付
け根付近の2カ所に絞り込んだと、宇宙開発委員会の調査部会
に報告した。
 宇宙機構は前回の調査部会で、ノズルからの燃焼ガスの漏れ
が考え得る唯一の原因としていた。
 宇宙機構は、ノズルの外側に設置されたセンサーが検知した
温度上昇の順序を解析。その結果、漏れた可能性のある9カ所
のうち、ノズルの最も狭い部分よりやや下側の、ノズルスカートの
付け根付近で、2種類の耐熱材の接合部か、その付近に漏れの
場所を絞った。
 付近の場合は、耐熱材が局所的に削られて穴が開いた可能性
があるという。今後は、漏れる仕組みの検証や対策の検討に入る。
(共同通信)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031224-00000172-kyodo-soci
951NASAしさん:03/12/24 20:26
>>944
電博さんとくんでたくさんメディアに金を流入させるか、
関連企業の未公開株なんかを手当てしてあげれば、経済紙や経済雑誌はすぐに好意的な記事を載せると思われ
952NASAしさん:03/12/24 20:43
>>950
宇宙機構っちゅう略称すごいな。
953NASAしさん:03/12/24 23:59
打上げの前に引き上げ作業ガンガレ。
今回はキツそうだけど・・・汗
954NASAしさん:03/12/25 07:18
>>951
そ、外部の専門家にアウトソーシングして、それなりの手を打てば世論の追い風を受けることはそんなに難しくない。
頑張って欲しいね。
955NASAしさん:03/12/25 12:16
国土交通省はアリアンに変更する予定だって、・・・。
956NASAしさん:03/12/25 12:34
ロラールの方はうまくいってるの?アリアヌに発注しようにもできないんじゃないの?
957NASAしさん:03/12/25 13:21
まぁアリアンでも別に構わないだろう。
どうせIGSはH-IIAじゃないと打ち上げられないから、
MTSAT-1Rがアリアンに流れても開発が止まるとは思えないし。

これでアリアンが打ち上げ失敗したら笑えるが、
洒落にはならんな。
958NASAしさん:03/12/25 16:48
>>954
すでに電通にコンサルティングさせた報告書が旧NASDAiにあったが…。
959NASAしさん:03/12/25 17:25
まただめらしいな。
どうも火星には何かがあるな。
寺沢武一では古代火星人はモアイとなっていたのだが。
960NASAしさん:03/12/25 17:27
テセラックかな。
961NASAしさん:03/12/25 17:40
アリアヌが無事に打ち上げて、MTSAT-1R本体がだめだったりしたら、目も当てられん。
962NASAしさん:03/12/25 18:47
>>961
それはロラールの責任だ。
963NASAしさん:03/12/25 19:22
次スレは?
964NASAしさん:03/12/25 19:25
もう964か。速いスレだったね。
965NASAしさん:03/12/25 21:36
>962
マスコミがどう報道するかは別問題
966NASAしさん:03/12/26 00:30
>965
そこで、日本のものは日本で開発するべきだという論調になってくれるとありがたいんだが。
967NASAしさん:03/12/26 00:35
打上げの前に引き上げ確定。
今回は難しい・・・。
968NASAしさん:03/12/26 02:13
問題は、見つからない場合の引き際が予め考えられているかだな。
別にプロジェクト×のネタ作ってくれなくていいから。
969NASAしさん:03/12/26 12:56
次はパート15くらい?
970フォン・ブラウン・ファン:03/12/26 22:48
新スレ立てました

【H-IIAロケット総合スレ PART13 F7への挑戦】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1072446406/

今後はこちらに移動よろしくっス
971NASAしさん
> F7への挑戦
っていうのが(・∀・)イイ!
チト悲しいけど。