小笠原への定期航空化を考えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジョン万次郎
小笠原諸島への定期航空化を考えてみませんか。

島の人たちは、早く東京から定期便が飛んでほしいと思っているはず。
でも、自然保護のために滑走路が作れないって先日、テレビで
放送していました。
皆さんの発展的なご意見をお待ちしています。
2NASAしさん:03/08/22 09:40
じゃ飛行艇はどう?
3NASAしさん:03/08/22 09:44
エアヨコハマってどうなったの?
4NASAしさん:03/08/22 11:25
メリット
1.観光客誘致による経済効果
2.島民の利便性の向上

デメリット
1.巨額の公費投入
2.自然破壊
3.航空会社が飛ばしたがらないんじゃないのか←公費投入?

素人なりに考えるとこんな感じです。
5NASAしさん:03/08/22 12:59
小笠原のDrコトーっているのですか?
6NASAしさん:03/08/22 13:00
サイパンやウェーキと一緒にアメリカの行政に引き受けてもらえば?
7NASAしさん:03/08/22 13:01
>6
そりゃー、都知事が許さないだろう。
8NASAしさん:03/08/22 13:06
とりあえず800m位滑走路て出来ないの?出来れば新中央のドルに絵
を就航させるとか?
9NASAしさん:03/08/22 13:11
そういや今日の朝日新聞に05年東京小笠原間に超高速艇を就航させる
記事あって小笠原迄(今25時半)17時間で行けるようになるらしいよ
10NASAしさん:03/08/22 13:17
数年前に「メガフロート」とか言う
浮き桟橋のような移動式滑走路の実験をやっていたはず。
あれはいったいどうなったのだろう?
11NASAしさん:03/08/22 13:31
硫黄まで飛行機、後はヘリで繋ぐって案もあったような気が。
12.:03/08/22 13:34
>>10
台風に攫われました。
13NASAしさん:03/08/22 13:36
問題は運賃だよ。小笠原まで片道1万円で乗せてくれる会社は出ないと思う。
いまの船便だって高い。何でこんなに高いのか? それで生活路線になるのかと思ったら、島民はそんな運賃払ってなかった。
つまり、本土から小笠原を訪れる人から搾取して、島民が楽な暮らしをしようという考え方だ。
飛行場作って、採算割れ明白な路線通して、島民特別スーパーディスカウント用意してやるべきだとは思えないな。
14NASAしさん:03/08/22 14:39
>>13
離島運賃は、大抵の場合設定されているけど、仕方がない部分もある。
小笠原住民の平均所得は、医者や出張族を除けば
月10万程度らしいです。
これでは、とてもまともな運賃で島外には出れない。
ある程度の融通は仕方ないでしょう。
島外に出る術がないのだから。
15NASAしさん:03/08/22 14:48
時間はかかるが運賃の安い貨物船利用もあり、早い者勝ち。
16NASAしさん:03/08/22 21:50
ジェットで滑走路が短くてすむやつっていうと、
「飛鳥」が昔、あったが、あれどうなっているか、
誰か知ってますか。
自然をできるだけ守るようにして、最低限の滑走路を
つくって、あの手の飛行機を飛ばしたらいいと
思うのだが、ダメかな?
17NASAしさん:03/08/22 21:58
>>9
TSLならこの板の別スレで大分前に話題になったよ。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1019398717/l50
18NASAしさん:03/08/22 21:58
>>8 >>16
空港反対派は自然破壊を理由にしているので、滑走路の長さは
あまり関係ないんじゃないかい?

硫黄島乗換えが現実的だが、防衛庁が共用化をOKするかな?
硫黄島〜父島はヘリで輸送可? ジェットフォイルでもいいが
あれって外洋での運航が可能だっけ?
19NASAしさん:03/08/22 23:07
飛行艇なら直ぐ就航出来る。
20NASAしさん:03/08/22 23:19
>>18
ジェットフォイルは外洋でもOK             だとおもう。
むしろ、伊豆諸島北部の三角波とかが苦手なくらい。
ボーイングの能書きだと波高8mで走れるとか。

しかし、燃料はどうするんだ。硫黄島〜父島はかなり距離があるぞ。
片道ぎりぎりかもよ。海象条件で途中で翼走できなくなったら遭難するぞ
21NASAしさん:03/08/22 23:28
小笠原にゃこの先何十年たっても飛行場なんか出来るわきゃナイ。
だいたいなぜ占領時、米軍はココ(小笠原)にも予備飛行場を作ら
なかったんだ?
沖縄・奄美の離島にある飛行場の多くは、米軍が飛行機の不時着用
として整備した予備飛行場が発端だったわけだし。
22NASAしさん:03/08/23 00:19
>>1
小笠原空港については推進してくれそうな議員は存在する。
↓がその議員たち。
http://www.nikai-jimusho.com/ogasawara02.htm
http://tomita-tokyo.jp/report2/05/shitsugi.html
だが、この空港の建設難易度は日本最凶。
新石垣空港や成田空港が完成しても着工できないはず。
【理由】
1 現石原都知事は「TSLで十分」「採算が合う空港ができるかどうか。できっこない」として否定的。
2 環境破壊&自然破壊になる。(新石垣空港の二の舞になる)
3 海上空港は資金かかりすぎ&自然破壊(珊瑚&イルカがいる)
4 小笠原諸島の7割以上が国立公園。(国立公園の開発には強烈な規制がかかる)
詳細は↓
http://www.ogpress.com/2p/kukou/kuukou%20.html
http://www.ogpress.com/2p/topix/A-19sontyouinta%20.html

これに追い討ちをかけるように、小笠原諸島が世界遺産条約に指定される可能性がある。
遺跡や自然を国際条約で保護するのが目的で、もしも、指定された後に勝手に開発すると、
たとえどこかの企業の私有地でさえも国際的な圧力が高まる危険性がある。
詳細は↓
http://member.nifty.ne.jp/ONF/takara.htm
http://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/oga/sseitai.html
http://yosimura.vis.ne.jp/sekai/index/news.html
http://www.biodic.go.jp/biolaw/sekai.html
http://www.unesco.or.jp/old/sekaiisan/kikilist.htm
23NASAしさん:03/08/23 00:57
石原新太郎は、ダイバーだからな。

でも、何年か前飛行艇で小笠原に行って、ダイビングして帰ったよね。
なんかずるくない?
24NASAしさん:03/08/23 01:17
>>3 >>19
私も小型の飛行艇を使うのはいいアイディアだったと思う。
環境に対する負荷が小さい。大した人数乗れるわけじゃないしね。
25NASAしさん:03/08/23 01:25
大型の飛行船ってのはどうだ?塔だけあれば、飛行場いらないぞ。

最近のは速度も出るんだろ?
26NASAしさん:03/08/23 08:00
飛行船は風の関係で難しいと思う。それに時間がかかりすぎだし
ペイしない。飛行艇も時間がかかるし、外洋だから、着水するのに
いろんな問題がでてくると思う。

一番、現実的なのは、硫黄島までB737で、そのあとジェットフォイル
かな?でも、それも運賃がかかり過ぎるとダメだな。
27NASAしさん:03/08/23 08:41
飛行船、最大120km/hで10時間。ってのはいいんじゃない?
ヨーロッパから日本に来るイベントもあるらしいし、
けっこういけるんじゃないかなァ。

途中でトラブルがあった時に、どうしようもないか・・・。
28NASAしさん:03/08/23 10:16
VTOLで排ガスをまき散らしていくのも豪気でよろしいかと(w
29NASAしさん:03/08/23 10:35
オスプレイが完成したら民間転用してもらう。
巡航速度450(max 510)km/h、航続距離max3,892km、
兵員なら24名詰め込めるが、ストレッチタイプつくって旅客でもこれくらいは乗せれる様にして。
スペックとしては理想的。

ただ試験中に墜落してるからなー…試験は再開してる様だがいつできるのやら。
あと、一体値段がいくらになるのやら…。試算では一機4,010万ドル(!)
「採算」という言葉は忘れないと導入できないかな。
30NASAしさん:03/08/23 16:24
>>26
ジェットフォイルは値段の問題以前にそもそも無理だろ。
航続距離が往復ぎりぎり
http://www.kjps.co.jp/mini/mini6.html#anchor315936

途中で翼走できない事態になると、ジェットフォイルは走った時間だけ燃料を食う。
途中天候の急変で時化てスピードが出せなくなって、航海時間が倍になると、片道で往復分
使い切ってしまう。まじで命にかかわる問題。

あと、メンテナンスをどこでするか。硫黄島に会社事務所と基地を作って対応でしょうか。
31NASAしさん:03/08/23 21:19
>>30
ペイロード30tで270人のPAXと手荷物を運ぶとすれば・・。

人+手荷物を仮に75kg/人とすれば、75kg×270人=20,250t
つまり燃料は約9.5tほど搭載していることになる。

しかし、羽田〜硫黄島にB737を使用すれば、こちらは126人しか
乗れないので、アクセス船にも75kg×126人=9,450kg
しか乗ってこないことになる。

そうするとジェットフォイルの燃料搭載量は2倍以上の21t近くが
積める様になり、航続距離は1,000km位になるんじゃないかな?

まあ、外洋での故障時の対応は全然解決していないが・・・。
32NASAしさん:03/08/23 21:22
硫黄島で737がトラブルを起こしたら、
修理できますか。
33NASAしさん:03/08/23 21:59
PAX少なくすればその分燃料積める、とは思っていたが、・・・

>>30
そうか、乗継元の737が大して人を運べないことを忘れていたよ

34NASAしさん:03/08/23 22:01
ついでに妄想のつづき
ジェットフォイル走らせるとして・・・
長崎の五島航路の、釣りのクーラー持ち込み不可(追加料金でもダメ)
みたいに
ダイビング用品持ち込み不可、
なんてなるかもね
35NASAしさん:03/08/23 22:05
下駄履きのツインオッターは?
36NASAしさん:03/08/24 10:00
>>32
定期航空路を開設するとなれば、どうしても地上職や整備士の常駐は必要。
まさか自衛隊や米軍がグランドハンドリングやってくれるわけないもんね。
そうすれば一般の地方空港並みの対応は可能なんじゃない?
37NASAしさん:03/08/24 10:10
飛行機の場合、目的地の空港が使えなくなった場合を想定して、代替飛行場を
最低2ヵ所指定し、そこまでの燃料を搭載することが義務付けられているが、
硫黄島の場合は代替飛行場をどこに設定すればいいのだろう?
距離的には南鳥島? もう1箇所は本土の空港まで何もない? グアム?
まあ、B737はグアムまでも飛べるんだから、航続距離に問題はなさそう
だが。

38NASAしさん:03/08/24 10:14
南鳥島は小さすぎるんじゃない?
グアム・那覇・南大東…
39NASAしさん:03/08/24 10:37
代バードは八丈と羽田が現実的だろ。
40NASAしさん:03/08/24 11:03
>>32
コンチのグアム→仙台のB3が上空で故障して硫黄島に下りたことあったよね。
あのときはどうやって修理したのだろう?
41NASAしさん:03/08/24 11:10
>>38
南鳥島は・・・緊急着陸ならともかく、代替飛行場に設定は無理だな。
http://salt-koubou.hp.infoseek.co.jp/airport.htm
42NASAしさん:03/08/24 11:20
今、地図見て初めて知ったんだけど、硫黄島って小笠原よりも南にあったんだね。
今の今まで、硫黄島は伊豆諸島と小笠原の間にあるものだと思ってた。
43NASAしさん:03/08/24 11:24
>>41
このURLを見たら、
「RJCI 父島場外 東京都 N27*04.20' E142*11.80' +5 03 031 2300 Dirt VA - - - 」
ってのがあるんだけど、これって何?
44NASAしさん:03/08/24 15:24
>>43
ヘリポート
45NASAしさん:03/08/24 15:27
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!
ペペローション360mlが530円!
ヌーブラ入荷いたしました!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
http://www.king-one.com/

46NASAしさん:03/08/24 17:36
>>3
エア横浜の社長です。
あの話はなかったことにしてくらさい。
忘れてください、きっぱりと!
47NASAしさん:03/08/24 19:48
今の小笠原航路って25時間もかかる、料金も高いのにピーク時にはフェリーが隙間
無く埋まる。だから空港作ってもフライト無しなんてことにはならないと思うけど。
ところで、昔空母を空港にするとかいう案をどっかで聞いたことがあるけど、これ
ってエアヨコハマのこと?
48NASAしさん:03/08/24 21:01
>>47
はい、エア横浜の社長です、
皆さん、よく知っていますね。
でも、忘れて! Forget it , Please!
49NASAしさん:03/08/25 14:48
あげ
50NASAしさん:03/08/25 14:59
横浜は何が悪くてオジャンになったの?
5148:03/08/25 17:17
本物の社長さん、
早く出てきてくれ!
52NASAしさん:03/08/26 00:21
洲崎飛行場を復活しる!

ツインオッターなら発着できる?
53NASAしさん:03/08/27 10:01
アメリカのセブンマイルブリッジみたいに
海にかける橋のような滑走路はできないものでしょうか。
54NASAしさん:03/08/30 01:05
>>53
強度上きついなあ。
着陸したらバキッ!!と逝きそうだし。
55NASAしさん:03/09/15 04:42
何度も出てる話題なのであれだが、
飛行艇とて、滑走路相当の水面と上昇下降の飛行経路が必要。が、二見湾はそんなに広くない。
自衛隊機がOKなのは、緊急運用だから。旅客用では条件が厳しい。山を削る必要がある。
須崎に(埋立無しで)建設可能な滑走路で飛べる機材はあるが、小型で航続距離が足りない。
ダイバート先も限られるし、基本的に往復分以上の航続距離が無いとだめなはず。
一番現実的なのは、ティルトローターの旅客機版(いつ出来るとも知れぬが...
小型だが、BA609を、東京都が伊豆諸島含めた緊急用に導入する可能性に期待(旅客用ではない)。

建造中のTSLが就航するのは2005年...
56NASAしさん:03/09/17 21:59
【首都圏第三空港】小笠原空    港
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1063544843/
から転載

7 名前:NASAしさん[] 投稿日:03/09/15 15:05
小笠原は品川ナンバー

8 名前:NASAしさん[] 投稿日:03/09/15 15:31
>>7
えっ!まじ?

9 名前:NASAしさん[] 投稿日:03/09/15 20:29
そりゃそうだろうなあ。小笠原ナンバーだったら、小笠原に陸運局があることに
なるからそれもちょっと変だしなあ。
57NASAしさん:03/09/17 22:00
10 名前:NASAしさん[] 投稿日:03/09/16 03:42
>>1
小笠原空港については推進してくれそうな議員は存在する。
↓がその議員たち。
http://www.nikai-jimusho.com/ogasawara02.htm
http://tomita-tokyo.jp/report2/05/shitsugi.html
だが、この空港の建設難易度は日本最凶。
新石垣空港や成田空港が完成しても着工できないはず。
【理由】
1 現石原都知事は「TSLで十分」「採算が合う空港ができるかどうか。できっこない」として否定的。
2 環境破壊&自然破壊になる。(新石垣空港の二の舞になる)
3 海上空港は資金かかりすぎ&自然破壊(珊瑚&イルカがいる)
4 小笠原諸島の7割以上が国立公園。(国立公園の開発には強烈な規制がかかる)
詳細は↓
http://www.ogpress.com/2p/kukou/kuukou%20.html
http://www.ogpress.com/2p/topix/A-19sontyouinta%20.html

これに追い討ちをかけるように、小笠原諸島が世界遺産条約に指定される可能性がある。
遺跡や自然を国際条約で保護するのが目的で、もしも、指定された後に勝手に開発すると、
たとえどこかの企業の私有地でさえも国際的な圧力が高まる危険性がある。
詳細は↓
http://member.nifty.ne.jp/ONF/takara.htm
http://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/oga/sseitai.html
http://yosimura.vis.ne.jp/sekai/index/news.html
http://www.biodic.go.jp/biolaw/sekai.html
http://www.unesco.or.jp/old/sekaiisan/kikilist.htm

13 名前:NASAしさん[] 投稿日:03/09/16 15:44
既に村内には2つ空港があります。
南鳥島・硫黄島の飛行場    について
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1063694582/l50
58NASAしさん:03/09/17 22:00
14 名前:NASAしさん[] 投稿日:03/09/16 15:45
小笠原、毎年行くが空港いらん。
最後の秘境ではなくなる。

15 名前:7[] 投稿日:03/09/16 20:59
>>8
そう、本当です。八丈島、三宅島他も品川ナンバーです
八丈島には品川ナンバーのトラクターが走ってましたw
でも小笠原は行ったことないから、是非行ってみたい。
空港できたらいいなー

16 名前:NASAしさん[] 投稿日:03/09/17 14:55
硫黄島の飛行場を小笠原空港にして、TSLで父島と結ぶのはだめなのでしょうか?
東京までTSLよりはだいぶ早くなると思いますが。

17 名前:NASAしさん[] 投稿日:03/09/17 19:26
>>16
おが丸は父島への生活物資輸送も兼ねているのです。
硫黄島で積み替えるのはめんどくさいし、積載量が減ります。
東京〜父島の航路を残しつつ、硫黄島もとなると、
貨客をいっぺんに運べる現在と比べて、採算面で厳しいのでは…。

18 名前:NASAしさん[] 投稿日:03/09/17 20:43
小笠原に空港はいらんだろ。
急病人の時は今まで通り、硫黄島経由でよいのでは?
59NASAしさん:03/09/17 22:56
残念ですが 飛行艇は無理っぽ。
まず機体が高価。US-1Aで70億。新しいPS-1A改なら80か?100か?
で、取れる座席数はせいぜい二十数席。片道2時間ちょっとで飛べるが
暗くなってからの着水はしたくないので夏場で2往復、冬は1往復?
必要なクルーはP2人+FEに機上整備員も要る模様。
おまけに毎日海水に漬かるので整備コストも相当かかりそう。(詳細不明)

結論……誰かが機体をタダでくれたらなんとかペイしそう(w

やっぱりティルトローター機に期待するしか……
60NASAしさん:03/09/17 23:01
>>59
ティルトローターも激高だってば。
61NASAしさん:03/09/17 23:09
>>59
自衛隊が飛ばせばいいこと。
全国に新幹線や高速道路を税金で造る事が許されるなら、
何ら問題はない。生活路線よ。
どこかの国軍が生活・不採算路線を運行している実績もあるよね。
航路との共存も可能でしょ。積載量と料金を考えれば。
62NASAしさん:03/09/17 23:18
>>61
ANK4787便・・・この便は海上自衛隊の機材および乗員によって運航
           されるコードシェア便です。

ってか?
63NASAしさん:03/09/17 23:28
>>59
自衛隊のお古の機材をタダでもらうってのはどうよ。
64NASAしさん:03/09/17 23:28
敢えて空港を建設するなら、大村地区をつぶす。
これなら自然環境への影響は少ないだろう。
もちろん論外であることは承知。
65NASAしさん:03/09/18 09:43
残念ながらUS-1は民間の型式認定の基準を満たしていないので、
JAナンバーはとれません。
66NASAしさん:03/09/19 01:26
ビバ!空港!!!!!
航空路バンザイ!!
67NASAしさん:03/09/20 00:28
>>61
中國聯合航空だっけ?
68NASAしさん:03/09/20 02:10
メガフロート空港

あと「海面効果翼船」

海面効果の奴はカスピ海のでっかいのがあるから期待したくなるけど、
あれ波に弱いらしい。残念
69NASAしさん:03/09/21 14:51
> 68
ボーイングにペリカン構想があるね。
小さくても総重量1600トン、主翼スパン134m、大きいのは4500トン、220m。
6000mまで上昇する事も出来、離着陸は陸上滑走路 ←小笠原には適さない...
70NASAしさん:03/09/21 15:30
航路さえ定期化されていないのに…
71NASAしさん:03/09/22 03:04
>68
海面効果翼船+カスピ海
オリョノークとかいうやつですね。
プラモデルメーカーのドイツrevellのカタログで見て萌えました。
波高は1メートルとか3メートルとかだったと思います。
小笠原に就航させたら欠航率50%超えるでしょうね。
72NASAしさん:03/09/22 08:19
給油設備と無線誘導設備だけ設置すれば八丈島からへり飛ばせないのかな?
73NASAしさん:03/09/23 00:37
>>72
技術的には可能かもしれないけど運賃が片道10万とか20万とかするんじゃないかな。
74NASAしさん:03/09/23 01:10
今の旅客用機材では、硫黄島程度が運航上の限界だと思う(コストは度外視だろうけど)。
片道なら八丈島からぎりぎり飛べるけど、航続距離ぎりぎりでは運航不能。

小笠原には、(経済性の意味でも)将来予想される旅客用ティルトローターしかないと思われ。

まあ、TSLも実験船みたいなものだから、
国家戦略として遠距離離島用飛行機材を開発して、運航費も補助するというのであれば(無理むり...
75NASAしさん:03/09/23 04:41
今のところは、2005年だかに就航する超高速船待ちですかね?島民の方としては。
76NASAしさん:03/10/04 19:37
>>65
US-1は、もう存在しないはずと無粋なつっこみを。
77NASAしさん:03/10/05 15:40
超電導船って、昔はスピード出る船だよと評判だったのに
ネットの情報見たら大きなの作っても60km/h以下しか出ないみたい。

おまけに「それが実用化されるのは高温超電導体が実用化出来た後だ」とか、
「海水に直に電気流すから電気分解で塩素出まくりで駄目」とか評判悪すぎ
78NASAしさん:03/10/05 15:41
羽田→八丈島→TSL→父島
羽田→硫黄島→TSL→母島

とかありそうだけど誰かやらないかな?
79NASAしさん:03/10/05 16:07
>>77
船の科学館の電磁推進の原理の説明装置
電気分解していて、何か変なものが析出していて(藁
80NASAしさん:03/11/04 17:02
新島がジェット化してANKあたりが飛ばしたら、
間違いなく修行僧で埋まるでしょうね。
あと話はそれますけど,Crew Netと並ぶ巨大航空サイトに,
Air Tariff国際航空運賃(通称エアタリ)というサイトがあります.
http://www.airtariff.com/
8万円で大阪-バンコクを全日空ビジネスクラスで往復する技などを
学ぶサイトです.航空会社によく乗る人が多いせいか,オフ会の
参加者の多くは,IT産業・外資系企業・国際優良企業社員,高級官僚,
通訳,医者のどれかです.飛行機好きなら面白いサイトですよ
81NASAしさん:03/11/17 18:41
>78
 八丈経由で1.5+10くらい。硫黄経由で2+5くらい。
 ここの場合、貨物の問題を何とかすることが重要なので・・・。
82NASAしさん:03/11/27 02:29
http://www.ogpress.com/2p/kukou/kuukou%20.html
http://www.ogpress.com/2p/topix/kikou.html
漏れもみたいな声があるのは知ってるけれど、
小笠原に空港は正直逝って厳しい、てゆ〜か不可能なんじゃないの??
一歩間違えばたちの悪い海外の環境保護団体がうようよ来てこれこそ新石垣空港の二の舞いになるぞ。
あいつらと比べればナリバンなんて鼻クソ程度だ。


これを前提にしてかなり無理・無茶を承知で妄想すれば…。
一応、父島には小規模ながらヘリポートがあるから
ヘリコプター使用の定期便なら不可能では無さそう。
区間は八丈島〜父島間で、東邦航空が運行するのが妥当なところか??
場合によっては搭載量や航続距離が大きめのロシア製のヘリを購入と言うのもアリだろう。
だが運賃はきつくなりそうなのが欠点だが、
25時間かかっていた船便と比べれば大幅なスピードアップには違いないだろう。
83NASAしさん:03/12/12 03:34
あげ
84あぼーん:あぼーん
あぼーん
85NASAしさん:04/01/14 05:02
アメリカ海兵隊等が使用を予定しているjoint venture

基準排水量:940t 満載排水量:1,668t 全長:99.36m 幅:26.51m 吃水:3.96m 
出力:1,125馬力 速力:最高48.0kt/航海38.0kt 航続力:40.0ktで2,590浬 
乗員:士官5名、下士官兵25名(車両545t、兵員363名を塔載)

テクノスーパーライナー以上の性能だぜ!と自信持ってTSL検索したら、
ペイロードが半分と分かりショボーン
86NASAしさん:04/01/30 23:17
US-1AKAIは与圧キャビンになって良さげだけど、
JAナンバー無理なのかな?
と言うより、航空特区にしちまえよ。
87NASAしさん:04/02/02 18:29
エアーヨコハマって会社アボーンした?
88NASAしさん:04/02/02 22:55
>>82
EH101なら伊豆諸島経由で小笠原なら余裕だと思うよ。
自衛隊が南極で使用予定の機体だし。
海外ではオフショアでも使われてる機体だから、
洋上なんて楽勝。
http://www.marubeni-aerospace.com/contents/fleet/EH101.htm
8982だが。:04/02/05 21:53
どうやらヘリポートがあるのは父島じゃなくて母島らしい。
http://www.erix.com/bunko/omoi/omoi11.htm
http://www5c.biglobe.ne.jp/~toyosaki/ogasawara02.htm
父島にあるのは自衛隊の駐屯地。その名も父島基地分遣隊で海上自衛隊の管轄だそうな。
急患発生時には硫黄島経由で本土に送っているそうな。
ここを共用化すれば…。
http://www.jda.go.jp/j/library/wp/1997/def51.htm
http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/outline/iou/outline.htm
http://tokiwa-web.hp.infoseek.co.jp/Ogasawara/Seaside/006.html
http://www10.plala.or.jp/apanet/iou-gaido/jieitai.htm
90妄想時刻表:04/02/06 20:05
>>88
八丈島〜小笠原間ヘリコプター航空便

10:00→13:00
八丈島〜父島
17:00←14:00

使用機:EH101 運営会社:東邦航空
運賃(子供半額):\60,000(ピーク時\65,000)

ヘリじゃ遅いし、少し高いが仕方が無い。
91NASAしさん:04/02/07 14:44
おが丸の1等が約5万って事を考えたら、高くは無いね。
むしろ安いぐらいかも。
92NASAしさん:04/02/07 19:13
>>91
割引が無い事を考えれば高いだろ。往復12マンだぜ。
93NASAしさん:04/02/07 19:33
飛行船
9488:04/02/07 22:18
>>90
八丈島〜父島6万はちょっと高いな。
東ヘリ〜八丈(給油)〜父島6万なら需要あるかな?
うちの会社に提案してみようかな。
離島なら機体買うのも補助金出るし。
95NASAしさん:04/02/07 23:00
小笠原村はブロードバンド最後進地域。
一番近い八丈島でも約600キロ離れているそうで、
本土との通信回線は衛星通信のみ。
そのため、常時接続回線は無い。

http://www.ogpress.com/2p/topix/A-12NTT.html
http://www.tac.or.jp/jichitai_joho/jouhouka_keikaku/ogasawara_plan.pdf
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0201/chichi3.htm
96NASAしさん:04/02/07 23:41
>>92
おが丸1等往復だと10万掛かるんだけど、何か?
4人相部屋で25時間で10マンだぜ。
八丈←→父島間だとしても、3時間で6万なら安いだろ。

>>95
だからどうした?
ブロードバンドと定期航空路、何か関係あるのか?
9788:04/02/08 00:05
確かに6万じゃ採算合わんかも。
ちょっとしたギャレーとラバトリーつけたら30人は乗らないだろうしな。
ヘリの運行費は高いからな。
9888:04/02/08 00:07
運行費×
運航費○
99NASAしさん:04/02/09 06:56
ロシア製のヘリコプターなんてどうよ??
http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/mi-26-AY.htm
民間の型式認定の基準を満たしていない可能性は極めて濃厚だが、
米国製や日本製のメカを組み合わせれば、民間機としての型式認定は取れるような……。

以下妄想。

09:30→12:30
八丈島〜父島
16:30←13:30

使用機:Mi-26P 運営会社:東邦航空
運賃(子供半額):\80,000(ピーク時\92,000)
往復割引、回数券の類いは無し。

所要時間、料金共に>>90と比べればぐっと現実的かも。
100NASAしさん:04/02/09 10:19
ヘリにしても、飛行艇にしても、運行コストが高すぎないかい?

小笠原の父島には旧海軍の洲崎飛行場(滑走路長700m)が有った。
今は自動車練習場(年に何回しか使われない)と残土捨て場。
そこを整備すれば、アイランダー、ノーマッドクラスなら離着陸出来る。
航続距離から見ても、八丈-父島なら問題無いと思うし、ヘリよりもはるかに採算性が良いと思われ。

しかし、土建屋連中に牛耳られる建設推進派は1000億レベルの金額に目がくらみ、
ジェット化空港しか目に入らないし、建設反対派からは飛行機なら皆反対。

結局、環境負荷の小さな飛行場、小さな飛行機で、っていう話は進まない。

101NASAしさん:04/02/09 12:10
>>99
TSLと並行して運航するのが前提なら、往復割引や回数券はあっても良いかも。
あとは、就航率だな。
102NASAしさん:04/02/09 14:32
【父島】小笠原諸島総合スレッド【母島】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1067100920/
向こうのスレで最近話題になったんだが、八丈島〜小笠原の場合、
航続距離はどのくらいあればいいものなの?

小笠原に何らかの事情があって降りられない場合、
八丈島に帰らなくてはいけなくなると思うので、
往復分の航続距離は必要だと思うのですが。
103NASAしさん:04/02/09 20:29
航空板追い出され、小笠原総合スレ追い出され・・・
行き着いた先は、結局ココかよ。

州崎を整地して滑走路を作った場合、自動車練習場と残土は何処へ行く?
ちなみに、州崎一帯は土建屋の移転先として確保されているけど、
その辺、どうする?
104NASAしさん:04/02/09 21:02
>>100
料金設定は?
年間に何便運航出来て、何人が利用すれば、採算ラインなの?
就航率、利用客数、採算ライン、それぞれの根拠も含めて教えてよ。
あっ、ついでに滑走路の整地費用見積りもよろしく。
島の業者使うと、高いよ?
かと言って内地から人連れて行くと、それはそれで人件費がバカにならない。
さて、おいくら?
ちなみに、2年に一度の免許試験のための自動車練習場の整備、
アスファルト敷き直す訳でもなく、草刈は受験者のボランティアでやるにもかかわらず、
バカッ高いよー。
この辺の見積もり誤ると、大誤算だから気をつけてね。
105NASAしさん:04/02/09 22:04
都知事って何に乗って小笠原に行ったの?
106NASAしさん:04/02/09 22:15
共勝丸。
なわけはなく、そら、もちろん、飛行艇でんがな。
107NASAしさん:04/02/10 00:39
ずるいなぁ
108NASAしさん:04/02/10 00:43
ロシアのでっかい飛行艇を何とか理由つけて使えないかな。
ロシアでは生産しちゃったやつが経営難とかで何機か放置されてるらしいよ。
109NASAしさん:04/02/10 08:45
廃艦になった空母を空港代わりに。
110NASAしさん:04/02/10 12:54
>>109
旅客機がカタパルト射出できるわけないだろ
仮にできたとしても中の人はどうなるんだ?
111NASAしさん:04/02/10 13:13
トロピカル板から来ました。
航空板の皆様、空港脳内妄想少年へのおつきあい、しばらく大変だと
思いますがご苦労様です。
100は自称パイロットですので、よろしくお願いします。
トロ板のスレ、読んで頂ければわかりますが「建設反対派からは飛行機なら皆反対」では
ありませんでした。こんどはハードウエアの面から、もんでやってください。

100のパイロット君、次は運輸・交通ですよ〜
112NASAしさん:04/02/10 13:29
税金の無駄遣い。不要。
小笠原島民は自らの意思で帰島したんだし。
113NASAしさん:04/02/10 17:24
>>112
言葉足らなさすぎ。
それとも、北の人間だから、片言の日本語しか知らないのか?
現代日本において、居住地の選択の自由が保障されているのは、義務教育修了者であれば常識の範疇。
『定期航空路の可能性を模索する』ことを否定する理由としてあげている
「島民が自らの意思で帰島した」とする論拠を述べよ。
また、税金の無駄遣いについても、同様に、その論拠を客観的かつ具体的(具体例を提示するなど)に述べよ。

論拠もなしに、他人の言葉をでしか語ることが出来ない厨房は逝ってよし。
114NASAしさん:04/02/10 20:24
100のパイロット君が、離島板で焼け跡に燃料投下。
再炎上のヨカーン。
頭が悪いだけじゃなく、ものすごく格好悪いです。
突っ込みどころがありすぎて放置できずに釣られる香具師が多発しそう。
115NASAしさん:04/02/10 22:35
俺から見るとトロピカル板の反対派の方がイタイ連中が多いように見える。
結局、「俺のお気に入りに他の奴は来るな」と読める。
116NASAしさん:04/02/10 23:14
父島ってNDBが有ったのか。学習しますた。

良いじゃん。八丈-父島アイランダーで3時間。きっと予約殺到するだろう。
俺的にはノーマッドが良いと思う。理由は特になし。
117NASAしさん:04/02/10 23:15
そっかぁ〜?
俺は中立派(賛成とか反対とか一概に言えん)だけど、
一連を読んだ限りでは、飛行機君の一人祭りって感じだな。
反対派の問題点突っ込みにゼンゼン答えられて無いというか、答えるのを避けてる感じ。
トロピカル板で出すような話題じゃなかったって点も問題かな〜。
118NASAしさん:04/02/11 00:37
>>100に対して抜本的な疑問なんだが、
洲崎飛行場って今は誰の所有する土地になってるの??
グリーンピースみたいな香具師どもの所有地ならアウトだぜ??
それにまだ>>100に疑問がある。国立公園には何らかの開発規制がかかるんだが、
これらをクリアできるの??
119117:04/02/11 00:47
一連のコメントは、116に対してだよ、念のため。

>>118
100は知らないこととか、都合の悪いことには一切回答しないから、
無駄な質問に終わるかもね。
トロピカルでも、それで逃げ回ってたみたいだよ。
ちなみに、あの辺一帯も、ザックリと区画整理できるほど単純ではない。
103もチラっと書いてるけど、土建屋が州崎に追いやられているから、
あそこに飛行場作るとなると、追いやられた土建屋をさらに何処かへ
追いやらないとダメだろうから、難しいねー。
あとの答えは100に任せましょ(w
120NASAしさん:04/02/11 00:54
>>117

>>飛行機君>>って命名した時点で離島・トロピカル板の反対派だって事がバレテルよ。

>>突っ込みにゼンゼン答えられて無いというか

ちゃんと答えてると思う。君の理解力不足じゃないか?
それとも意図して理解しないというか?
航続距離とか、何度も同じ質問をしている。

ま、いろいろ突っ込める所は有るかも知れないが、反対派の突っ込みは的外れな物が多いようだね。
121100:04/02/11 01:14
>>118

以前調べた点では、未登記になっていた。
戦後のどさくさで時効取得した奴が裁判でもすれば別だが、基本的に都の意向次第じゃないか?。
国立公園内の開発については色々と面倒だが、都の調査資料によれば、固有の動植物に対する影響は
洲崎が一番少ないようだ。
都の土地利用計画では自然保護地域にはなっていない。

現在の土建屋さん達は基本的にそのままでも飛行場は作れると思う。
ある程度の整理とか移転は必要かも知れないが。

規模はかなり小さいが、そもそも人口が2000人しかいない所で
「空港」なんて大げさな物を考える事自体が間違いだと思う。
最初から他の離島と同程度の計画にしておけば良かった。
小規模な飛行場なら農道空港みたいに滑走路だけ作れば良い。
普通の道路作るのと同じだよ。
122NASAしさん:04/02/11 03:31
>>113
113 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:04/02/10 17:24
>>112
言葉足らなさすぎ。
それとも、北の人間だから、片言の日本語しか知らないのか?
現代日本において、居住地の選択の自由が保障されているのは、義務教育修了者であれば常識の範疇。
『定期航空路の可能性を模索する』ことを否定する理由としてあげている
「島民が自らの意思で帰島した」とする論拠を述べよ。
また、税金の無駄遣いについても、同様に、その論拠を客観的かつ具体的(具体例を提示するなど)に述べよ。

論拠もなしに、他人の言葉をでしか語ることが出来ない厨房は逝ってよし。


この言葉を北海道新幹線スレに貼り付けたい
今の航空運賃は小笠原航路級に高い。
123100:04/02/11 05:02
>>104
回答忘れてたよ。ゴメソ
運行コストと採算ラインについてはきちんとした数字を出してみるからちょっと待ってね。

整地に関する費用の基礎は600mクラスの滑走路の場合、
重機が2台程度(ユンボとブル)。
とりあえず舗装する必要は無いので、整地して重機で踏み固めたら、普通の車で走り回って表面をならし
芝の種をまいておく。時々水撒いて芝が付くまで養生する。
(この辺、周辺の植物に与える影響を考えないといけないね)
必要に応じて滑走路と平行に排水溝を掘っておく場合も有る。
重機を共勝丸で本土に運ぶ事と操作する人間の出張費がそこそこ掛かる事と本土からの往復する期間にも重機のレンタル料金が
掛かるかな?
重機を入れる期間は2週間位で済んじゃうので、これだけのコストだけからするとおおざっぱ2千万位、地元業者とぶつかると何かと面倒だよな。それが問題。
あと、出来た後で表面の芝(雑草)の刈り込みや表面の凹凸をまめに手入れしないといけないので、
地元業者に頼んだ方が良さそうでは有る。
本土の業者にやらせるにしても、地元業者にやらせるにしても伊是名島の飛行場が舗装滑走路で1億2千万で出来た事をベースにして価格交渉するべき。
とりあえず地元業者優先で見積もりさせるが、談合かなんかするようだったら、本土の業者を使うかね?

あと、野羊山を削るとお金が掛かりそうなので、それは又別料金になる。
やらないでも飛べそうだけどね。
山岳での物資輸送や農薬散布なんて理想的な離着陸場とは程遠い場合がほとんど。
なんて書くと又「一緒にするな」って怒られそうだが。

それから余談だけど、そもそも残土捨て場って存在自体がエコツーリズムの島に逆行してないか?
最近は本土の工事でも残土は現場でなるべく処理して、よそに持っていかないようにしている。
今有る残土もなるべく破砕して滑走路の下敷きになるようにしたい。
124117:04/02/11 12:30
>>120
はぁ?
100って、飛行機君とかパイロット君とかって呼ばれてんじゃん。
それを流用しただけで同一人物扱いか?
その短絡思考具合は、君、マルチで散らしてる100なんじゃないの?

答えてるのだって、ほとんど航続距離の「距離」だけだろ。
その航続距離も、硫黄島を代替として使うことを前提にしてる時点で、根拠のある回答にはなってないし。
父島にも硫黄島にも着陸できない場合どうする?とか、 医療問題の件やら採算性の問題やら、他にも避けてる宿題が山積み。
安全面の確保を後回しにしちゃ良くないだろ。
理解力がないのは、君のほうだね。

そもそも、島民に向かって、「お前ら空港欲しがってんじゃん」なんて
こんな風に勝手に決め付けられたら、島民も気分悪くして当たり前じゃないの?
加えて、人を馬鹿にしたような、見下したような発言で反対派煽ってんじゃん。
そういう発言が出るのは、自信の無さや不安の現われだよ。
分が悪くなるとそういう発言が出てくるあたりが、それを証明してる。
120君、ちゃんと読んだ?

>>100
2度手間になると可哀想だから先に言っとくと、州崎に芝を定着させるのも、マメに手入れするのも、大変だと思うよ。
潮ッ風モロにあたるし、台風が来りゃモロに潮かぶる。
周辺には、繁殖力の強い移入植物も多いから、未舗装だとかなり大変だと思う。
州崎に移った土建屋を、さらにどこかへ移転させるなんて、多分無理。
移転先がないんだよ。
インフラが整備されてる空き地なんて、小笠原にはもうほとんど残って無いよ。
予算の見積もりには、この辺も含めないとダメかもね。
土建屋の問題もあるけど、免許試験の練習場の移転先も忘れないでね。
「何かを得るためには何かを諦めろ」「免許欲しけりゃ、内地へ取に行け!」なんて言っちゃダメだよ。
そんな事言うと、また、反対派島民が憤慨しちゃうよ。
125NASAしさん:04/02/11 16:08
100って暇人だなあ〜。
こんなとこで見積計算したり、労力と時間割く暇があったら、
もうちょっと生産性があることすりゃいいのに。
匿名掲示板で頑張っても、金にも名誉にも功労にもならんぞ。
ま、ある意味尊敬?するが。
126NASAしさん:04/02/11 18:38
>>125
そんな言い方ねーべさ。
環境負荷の小さい、採算性のある、現実的な計画が出てくるとしたら、その功績は大きいんじゃない?
ただ、今までにも検討しつくされた感のある案件だけに、そんなに革新的な計画があるのかどうかは疑問。
127NASAしさん:04/02/11 20:51
俺は下駄履きのアイランダーに萌えるけどな。
距離足りないのかな?詳しい人教えて。
128NASAしさん:04/02/11 22:57
>>127
アイランダーでは無理みたい
ttp://rac.churashima.net/air3.html
129NASAしさん:04/02/12 10:10
>>128

八丈-父島だったら800Km位だからOKじゃないか?
1200Kmってのは予備燃料を含んだ距離だから、実際は1500Km位飛べる訳だし。
翼下にオプションの増加タンクを付けた機体は2000Km飛べるらしい。
ttp://www.britten-norman.com/products/bn2b/perfbn2b26.htm

ただ、下駄履きってのは見た事無いなぁ。
130NASAしさん:04/02/12 11:03
>>129
下駄履きなんてそれこそ2メートルの波でも着水できなくなるだろ。
131NASAしさん:04/02/12 15:45
魚釣りの道具をイパーイ積める大きい機材をきぼんぬ。
八丈で見た知事はお付の人イパーイ、だから知事も大きい機材の方が喜ぶと思われ。
132NASAしさん:04/02/13 19:27
オリニョークみたいなWIGは?
133NASAしさん:04/02/14 16:44
>>129
折り返し分の燃料を父島で確保するのは困難だと思うが。
それ以前に八丈島で給油出来るかどうかも怪しいし。
134NASAしさん:04/02/14 17:16
>>133
給油施設と言っても専用のタンクローリーがあれば良いだけですよ。
貯蔵施設もいるけれど。
滑走路に比べれば遙かに簡単だと思う。

場合によっては、八丈にはローリー待機。
ちなみにケロシンは街中走ってますからね。

小笠原から硫黄島まで回送したら?
135NASAしさん:04/02/14 18:04
>>134
それはわかっているのだが、島までの輸送コストがかかるでしょ。
大き目の離島空港でも給油設備が無い事が多いのは、そのせいだし。
136NASAしさん:04/02/14 22:47
>>134
ま、父島でのガソリン、リッター180円だけどな。
137NASAしさん:04/02/15 09:38
定期便では代替空港2ヵ所+それぞれでHOLDする燃料が義務づけられてる
ので、父島がダメなら八丈、それもダメなら大島?神津島? あたりまでの
燃料を搭載しなければならない。 アイランダーはそこまで可能かな?

もっとも、「定期便」に求められる要件だから、「チャーター便」だったら
緩和されるのかな???
138NASAしさん:04/02/15 12:41
コミューターは基本的に「定期航空輸送」じゃなくて、「不定期航空輸送」の取り扱い。
燃料の規定は緩和されるかも。

アイランダーはオプションの増加タンクを翼下に吊れば航続距離が2000Kmを越える。
(ブロックタイム10%増しで45分の予備燃料を考慮しても)
これなら、八丈を出て、父島がダメで硫黄島まで行ってダメでも八丈どころか厚木か羽田まで戻れそう。
ただ、増加タンクまで燃料満載にすると、旅客は5人か6人しか運べなくなる。

実際、調布-大島便のアイランダーは平均搭乗率が半分位なので、5人も乗れればペイするかも知れないが
ピーク時に座席を空けて飛ばすのは乗客から苦情が出そう。

色々考えると、できれば鳥島に不時着用の滑走路が欲しい。
南側や西側の斜面はアホウドリの営巣地になっているのでダメだが、北東側の溶岩流痕のあたりは
傾斜も比較的緩いので、盛り土をして、簡易な滑走路は作れないだろうか?

北風吹きさらしの溶岩地帯には巣は作らないだろうし、子育て期間を除けば島にはアホウドリはいない
訳だからその期間に工事をして、たまに滑走路の路面を人力で保守する(穴埋め、草刈)程度で良い。
緊急不時着場だから、実際に使う事はまず無いし、アホウドリの繁殖に影響は与えないと思うがなぁ。
139NASAしさん:04/02/15 15:10
おおっ、パイロット君、さすがトロ板きってのDQNだけのことはあります。

父島がダメで硫黄島がダメで内地まで余裕で戻る時と言うのは、相当
天候状況がいい時に限られるでしょうが、可能でしょう。予備タンクってのは
思いつかなかったな〜。プロだけあって、知識が違うわ。
小笠原を構造改革特区に指定してもらって、燃料の積載条件を緩和して
もらうといいですね。ちょっと命がけですが。
鳥島空港、いいんじゃないですかね。大昔はアホウドリの羽積み出し用の
トロッコ線もあったらしいし。保守要員には、府中刑務所から無期懲役囚を
当てれば、人件費もかからないですね。ナイスです。

国庫負担で日本中どこでも東京並みの豊かな暮らし。採算二の次三の次。
がんばれニッポン、高度成長。
父島の土地を買いあさった西武もようやくこれで浮かばれると言うものです。
140NASAしさん:04/02/15 17:44
アイランダーは逆に満員で飛ぶと赤字なんだってさ〜
そんな話をどこかで聞いたことがあるような・・・
141NASAしさん:04/02/15 20:07
>>140
普通では考えがたいが、どういう理由?
燃費が極端に落ちるのか、それとも…
142NASAしさん:04/02/15 22:15
>138
アイランダーで2000kmを飛ぶと何時間かかるんだ?
一般客を乗せる便でラヴァなしだとまずいんでないかい?
アイランダーに増曹つけてラヴァつけて(ジャムコさんの出番?)
そいでPAXとBaggageを積むとしたら・・・・定員3〜4人か?
143NASAしさん:04/02/15 22:21
巡航速度240kmやろ。
8,9時間・・・
144NASAしさん:04/02/15 22:37
う〜ん、いすに縛り付けられて10時間か・・・・・
ウロチョロ出来て、目が覚めてからあと2・3時間で到着するって感じの、
現行おが丸の方がいいな〜。
145NASAしさん:04/02/15 23:14
八丈からだっていってるから、600キロ強ぐらいか。
ま、3時間というところか。
大型機での3時間とは訳が違うから、相当つらいだろうね。
ラヴァなし?そりゃ、無理。
機内で病人でも発生した日にゃ、墜落するしかないだろ…
146NASAしさん:04/02/16 09:56
やたらとトイレにこだわる奴ってイタイな。
昔の高速バスだって、トイレ無しに3時間位走るってのはいくらも有った。

ラバだのPAXだの何だの、業界用語使えば良いってもんじゃない。
小型機の運行には小型機なりのやり方が有る。

コストをセーブすれば飛行場の建設と病院整備が両立しうるっていう解が有るし、
大型機と違って、アイランダー程度だったら急患輸送にも使える。
もちろん、急患輸送時の料金は都か村に出して貰わないといけないが、今の防災ヘリより時間あたりの
運行コストが安い。
今のUS-1では患者輸送に10時間掛かるが、父島に1機常駐させれば準備から含めても4時間で八丈、
5時間で羽田に搬送出来る。
147NASAしさん:04/02/16 10:13
>>141
RACの路線は航続距離に比べ短いので満タンの必要が無いし
満タンにすると定員が減るので必要十分な燃料を積む。
148NASAしさん:04/02/16 11:37
誰か相手にしてやれよ、
149NASAしさん:04/02/16 12:12
急患を八丈で降ろしても、あんまり意味が無いんじゃない?
でも、現状では、おが丸ダイヤの都合で急を要さない患者すら飛んで行くから、
そういうのは、とりあえず八丈で落っことしても良いのかも。
150NASAしさん:04/02/16 13:18
アイランダーの救急仕様機。海外では運用されてるみたいだね。

八丈ってのは燃料補給を考えてるんだろうけど、増加タンク付なら直接羽田
まで飛べるんじゃないか?

八丈か大島で海上自衛隊のヘリに乗せ換えて亀田病院(千葉県鴨川市)のヘリ
ポートに直接搬送するのもアリ?。

まるまる4時間程度で病院に着いたら助かる人もいるんじゃ?

151NASAしさん:04/02/16 20:45
そこまで切羽詰った急患って、あんまり飛んでないんじゃない?
152NASAしさん:04/02/16 20:45
>>150
亀田病院がどの程度の施設があるかは知らないが、
八丈島に総合病院作ったほうがマシかも。
153NASAしさん:04/02/16 21:05
亀田病院の救命救急センター
脳神経外科、心臓外科など揃った総合病院で、医師が24時間待機。
敷地内にヘリポートも有り、伊豆諸島の急患が搬送される事も有るらしい。
ttp://www.kameda.or.jp/kamedamc/q1_2.html
羽田まで運んで救急車に乗せるより速いし、八丈の町営病院とはだいぶ規模が違う。
でも、八丈でも透析位出来るらしいね。そこまで運ぶだけでも大分違うわな。

救急車1台が2000万円位。アイランダー新品でもせいぜい1億。
中古で買えば3000万円位だから、変わらないんじゃないか?
そのくらい買ってやれよ。東京都。
防災ヘリ1機で10億以上使ってるくせに。
154NASAしさん:04/02/16 22:17
小笠原の救急車って、あんまり意味が無い。
どうせサイレン鳴らせないし、緊急車両優先の意味もないし。
キャラバンかハイエースのロングあたりに器材載ってれば良いんじゃなかろうか。
そうすりゃ、救急車1台2000万払わなくて済むね。
155NASAしさん:04/02/16 22:26
その機材って奴が高いのと、機材を載せる為の改造費が高い。
車体自体はその辺の1ボックスと大差無い。

156NASAしさん:04/02/17 09:22
定期航空路と急患搬送には、何の関係もないって指摘されているのに。
何でそんなに必死なのか。
それぐらいの急患だったら、新明和のUS-1が飛んでる現状で何の
問題もないと思うが。
157NASAしさん:04/02/17 09:47

だから、アイランダークラスの小型機なら救急搬送に使えるって書いてるじゃん。
海外での実績も有るようだし。
コミューター航空各社は基本的に不定期輸送事業で認可を取ってる。
一応時刻表は有るが、乗客がいなければ運休するのも有りだし、乗客が多ければタイムリーに増便しても良い。
そのへんが、定期航空のように客が0でも決まった時間に飛ばなきゃならないし、乗客が増えても
簡単には増便出来ない定期航空と違う。
救急搬送はまさにこの不定期輸送事業に当たる。

離島での運用は遭難船の捜索、遊覧やホエールワッチング(鯨探し)、魚群探知、写真撮影etc色々使える
「使いまわしのきく」事が望ましい。
小型機での使用事業&不定期輸送の事業にして、色々な仕事をやった方が良い。
US-1より搬送時間も短くなってコストも安くなったら結構な事じゃないか?

600m程度の小さな滑走路でも、海面よりはるかに就航率が上がるし。
158NASAしさん:04/02/17 15:11
http://www.passion-web.com/passion/35-9.html
>洲崎は一時、小笠原飛行場の候補地にもなりましたが、滑走路延長が困難で
立ち消えになりました。

>滑走路延長が困難
>滑走路延長が困難
>滑走路延長が困難
>滑走路延長が困難
>滑走路延長が困難

■■■■■■■■■■■■■■■ 終了 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
159NASAしさん:04/02/17 17:29
>>158
そんなことでめげるパイロット君ではありません。
160393:04/02/17 19:05
滑走路延長が困難って、ジェット飛ばした場合の話じゃないの?
161NASAしさん:04/02/17 19:16
>>160

そ、そ、普通の離島並にコミューター空港にしとけば良いのよ。

なまじ大きなジェット化空港作ったって吸収出来る観光資源が無い。
なんだかんだ言ったって、日本人の大多数はゴルフやカラオケが好きなんだから。
そーゆーのは「素晴らしい大自然」とか言いながらタバコに火を付けるワケだ。
あたりかまわず。で、2日目からはクーラー効いた部屋で麻雀と。

小笠原は少数派が非日常に浸ってりフレッシュする場所で良いけど、なにか有った時の為には飛行機のアクセスも
有ったほうが良いって程度にするのが良し。
162NASAしさん:04/02/17 20:56
片道20万ぐらいの設定にして、お金有り余ってる人たちからガッポリ頂く。
何割かを環境保護事業や非営利団体、医療や福祉の予算に回すってのは?
163NASAしさん:04/02/17 22:12
へりをチャーターして父島にダイビングにきた
某社長みたいなひともいるからね。

それにくらべれば、洲崎と増槽アイランダーって
結現実的かもね。

164NASAしさん:04/02/17 22:16
あんまり高すぎると誰も乗らなくなるから、やっぱ、程々だろうね。
ま、おが丸1等の倍? それか、10万を切ってせいぜい片道99,800位?
片道は狭小丸にすればトータルの出費は許容できる範囲かな?

病院通いの島民は交通費も医療控除受けられるし。

165NASAしさん:04/02/17 22:29
ハイ先生。

3セクで運航会社作るのはやめた方が良いと思います!
166NASAしさん:04/02/17 23:41
>>164
ゴメン、俺の説は、コンセプトがちと違う。
貧乏人とか、成金みたいな中途半端な金持ち相手じゃなくって、
「お金で何でも解決できると思ってる」金持ちが相手。
薄利多売じゃなく、厚利少売。
医療に関しては、内地通院ではなく、都内通院が可能な環境を推進したい。
167NASAしさん:04/02/18 00:00

都内? 島内の事か?

そりは無理ぞな。 今より多少整備した病院は作れるだろうが、人口2000人の町で
総合病院経営するのは無理だ。
血液とか保存の効かない薬品を常時ストックするのも無理が無いか?
下手するとジェット空港並に金掛けて、閑散とした病院になっちゃうぜ。

島外に通院する方法は確保する方で考えた方が良いと思われ。
168NASAしさん:04/02/18 07:35
>>161

おお。
なんか人気アニメ監督の宮崎某氏の事の様だ。
169NASAしさん:04/02/18 12:23
>>167
そーそー、都内じゃなくって、島内。
「う」が抜けただけで真逆になっちまうな。

何も、総合病院のレベルまでいかなくてもね。
段階を追っていくもんだろうし。
現状は、船便の都合とかも手伝って、すぐに飛行艇を飛ばす羽目になってるでしょ。
ちょっとした事ぐらいは処置できたりすると良いんじゃないかと。

> 下手するとジェット空港並に金掛けて、閑散とした病院になっちゃうぜ。
ジェット空港並みで実現できるなら、良いんじゃない?
個人的には、閑散とした定期航空便よりは、有意義だと思う。
空港建設推進派の伝家の宝刀が1つ消えるな。
医者と葬儀屋、それに警察と消防は暇に越したことは無い。

ちなみに、母島もあわせると、人口は2400人程度。
数年前に比べると、若干減少。
170NASAしさん:04/02/18 15:45
>>169
>医者と葬儀屋、それに警察と消防は暇に越したことは無い。

医者は技術の進歩が早い分野だから、暇でも高給でも僻地勤務は人気がない。
診療所に一人か二人駐在させて、処置必要な患者はどんどん本土に輸送するべし。
171NASAしさん:04/02/18 18:14
ずいぶん前に兄島の見返山北部に滑走路作って奥村地区と橋で結ぶって案があったでしょ。
読売新聞の東京版にイラスト入りで載ってたけど。

あれはどうなったの?
172NASAしさん:04/02/18 19:05
> 暇でも高給でも僻地勤務は人気がない。
そうは言い切れないんじゃない?
医者や看護士なんかの知り合いで行きたがってる連中けっこういるんだけどなー。
看護士の資格持ってる人、島内にはけっこういるみたいだし。
まー、どうしても飛行場作りたい人には、何を言っても無駄か。

>>171
あまりにも馬鹿げた構想のため、とっくの昔に却下されてます。
173NASAしさん:04/02/18 19:07
>あまりにも馬鹿げた構想のため、とっくの昔に却下されてます。

洲崎空港案に比べりゃ、ずっとマシだよ…
174NASAしさん:04/02/18 21:34
州崎に滑走路作るほうがよっぽど現実的だよ。

うろ覚えだが、橋で結ぶのではなく、ロープウェーで結ぶ計画だったと思うけど?

兄島瀬戸を、ロープウェーや橋で結ぼうなんて、素人でも考えないだろ。
175NASAしさん:04/02/18 21:35
洲崎案をことさら葬ろうとするのは何でだ?

そもそも昔の海軍が限られた資材でぎりぎりの線で作ったんだから、一番実現性が
有るって考えるのが素直な解釈。
戦争中の軍の飛行場を再整備した飛行場は新島、調布、始め全国に沢山有る。
コストも安いし、自然環境への負荷も小さい。

飛行機っていうと味噌クソ一緒に悪者にする奴って結構多いからな。その手合いか。
176NASAしさん:04/02/18 22:55
落ち着きなよパイロット君。
173は小笠原に来たことないんだから。
177NASAしさん:04/02/19 00:48
洲崎の滑走路を整備して、
不定期に小型機を運行。

いいんじゃないかなぁ。

178NASAしさん:04/02/20 09:20
州崎は横風が厳しくて、航空法で進入路が規定されていて三日月山の高度がそれにかかるらしい。
横風はクリアできたとしても三日月山を削るのは非現実的
例外的に認めてくれればいいんだけどね
179NASAしさん:04/02/20 10:13
進入表面としては三日月山。それから転移表面として野羊山(何故か「やぎゅうやま」)
が掛かりそう。

使用事業で薬剤散布とかダム工事の現場とか、えー?、こんな所?って所でも
場外離着陸の許可を取って運航する場合も有る。

ただ、ヘリの場合はほとんど書類だけで、航空局の係官が現地を見る事が無いので
事実上、パイロットの判断で行う事になる。
空港って事になると係官も現地を見ない訳には行かないし、進入表面や転移表面に明らかに
掛かるとなると法律を無視して許可を出すのは彼らの立場から見て無理。
従って正式な飛行場として設立は難しい。

しかし、場外着陸であれば、合理的な理由さえ提示すれば条件付きで出ない事も無い。
機体の性能や天候の条件など、いろいろ付けられる。
もちろん、現地調査には来るだろう。
普通の横風なら別に問題は無いが、野羊山の乱流が気になると言えば気になる。
ただ、関東地方と違って北西の季節風が強く吹くという日はそんなに多くなさ
そうだから、運航に大きな支障が出るかは、実際に飛ばしてみないと分からない。

三日月山の場合はエンジン不調の場合、二見港に不時着という対処法があるので
なんとかクリアできるかな?
その代わり乗客全員に搭乗中はライフジャケットを着用して貰うとか?
乗客が乗る訳だし、小笠原はマスコミからも注目されるので、係官だって真剣に
なるだろうが、イジワルする訳じゃ無いし最後は熱意と知恵で克服できると思う。
180NASAしさん:04/02/20 11:29
ここはネタスレでつか?
181NASAしさん:04/02/20 12:20
>北西の季節風が強く吹くという日はそんなに多くなさそうだから
小笠原に行ったことありますか?
今年は穏やかな日が続いてるようだけど、例年は吹いてる日が多い。

>最後は熱意と知恵で克服できると思う。
知恵はまだしも、熱意で曲げられる法律なんて、
そもそも法律としての根拠がないってことになるんじゃないか?
役人のプライドにかけても守り通しそうだな。
例外なんて一度作っちまうと、あとは済し崩しだからな。

182NASAしさん:04/02/20 13:30
>>180
妄想スレ(w
183NASAしさん:04/02/20 14:52
航空法上、飛行機は飛行場以外で離着陸してはならない。
しかし、この条文には例外規定が有って、運輸大臣
(実際には各地方の空港事務所の担当)の許可が有れば離着陸は出来る。
(河川敷でグライダーを引っ張る飛行機やあぜ道に降りる薬剤散布のヘリなどはこの許可を得ている)
ただし、それには飛行機の型式、操縦者、期間など、色々な条件が付く。
そこらの条件闘争(?)になってくると知恵と熱意と過去の実績。
何らかの手段で安全を確保出来れば良い。

飛行場の設置条件は非常に理想的でどんな飛行機でもOKな条件になっている。
しかし、実際は機種ごとに安全に対するマージンは異なる。
アイランダーなどの比較的軽い機体にパワーの有るエンジンだと、かなりマージン
は大きい。
だから、個々のケースを判断する場外離着陸の場合は機体性能などを勘案し、OKになる
可能性は有る。

野羊山は削りたいけど、なるべく環境に手を加えないという趣旨からは残すべきとも
思う。固有の動植物がいなければ削るのも許されるか?
184NASAしさん:04/02/20 19:25
パイロット君、相変わらず憶測と理想だけで暴走中。
「OKになる可能性は有る。」
裏を返せば、「けど、ダメかもね。」となるわけだ。

>固有の動植物がいなければ削るのも許されるか?
安易だなー。
地形の変化というのは、もっとも予測困難な影響をもたらすんじゃないのか。
生態系はもちろんのこと、風や波なんかも変わるだろうなぁ。
下手をすると、山を削ったが為に、二見湾内が常に波立つようになったりするかもな。

185NASAしさん:04/02/20 21:07
>>184
何か事を起こそうとしたら必ず障害は有るさ。

役人相手の仕事だって、いつも対立するばっかりじゃない。
あちらも立場は有るし、それを分かっている事を相手に伝えて、こちらも困って
いるんだという事を伝えて、あくまでも紳士的に粘ってると、逆に
「こんな事は出来ませんか?」という方法を提案してくれる場合も有る。
役人だって、人間だ。根はマジメな奴が多いし、人が困っているのをそのまんま
には出来ない奴も多い。
ごく少数の腐った奴を引き合いにして役人を論じない方が良い。
役人を仲間っていうか、共同作業に引き込む事さえ出来れば9割仕事は終わった
ような物さ。

はいはい、野羊山はなるべく削らずにすむ方法を考えるさ。
186NASAしさん:04/02/20 22:38
>>185
184のレスで、なぜ役人論が出てくるのかは不思議だが。
あなた、日本に住んでる?
俺の、決して短くは無い人生の中では、そんな融通の利く役人に出会ったことは無いな。
俺は、いわゆるキャリアと呼ばれる人間とはそれほど接したことが無いから、現場の人間が腐ってる少数派と言うことか。
あきらかな矛盾を認めないのはもちろんだが、矛盾や非を認めながらも、決して折れない。
二言目には、「そんなことは私に言われても・・・」っと上司や他人に責任を擦り付ける。

紙ッ切れ一枚もらうのにも、担当窓口(申請料支払い書発行)→出納(支払い・領収書発行)→担当窓口(領収書受領・書類発行)
こういう流れって、無駄じゃないか?
お客をあちこちタライ回しにするのって、お上の得意技でしょ。
そして、決めゼリフは「規則ですから」「決まりですから」「そういうことになってますから」
もう、ウンザリだね。
そんな事は承知の上で、話に行ったり、相談してるってのにね〜。

何らかの公金を、出納窓口に料金納めても、返ってくる言葉は「ごくろうさま」だよ?
「ありがとうございます」とか、せめて「おつかれさまです」なら、まだわかるが、
「ごくろうさま」という言葉自体が、お上意識を表してるんじゃないかな?

多くの役人は、人や社会の役に立つ為というよりは、単に生活や将来の安定を考えて、
役人やってるんじゃないか?
もし、公務員に裁量制とか出来高制での給与体系を採用したら、日本は変わるだろうね。

185さん、そこまで言うなら、彼らに「公僕」という言葉の意味を教えてあげてよ。
187NASAしさん:04/02/20 23:53

あんまり、決済権のない人を追及しても仕方ない。
いかにグレーゾーンに持っていって決済権のある人間が出てこざるを得ない状況
まで持っていくかシナリオを作るかがキーポイント。
決済権のある人間はそれ程バカじゃない。
諸外国に比べると日本の公務員はレベルは低くない。だって、収賄がニュースになる位だからね。
地球上のほとんどの国では収賄や利権の独り占めで家族を儲けさせるのは普通の事だよ。
明治以降の急成長や高度成長を支えていたのはもちろん国民全体が頑張った事も有るが、公務員の倫理レベルが高かった事をあげる人も多い。
公共性というキーワードで彼らの職業意識を引き出す事が大事だね。
もちろん、動きが遅いとか、自分から動かないとか、色々あるけど、それを言ったら日本の大企業だって皆同じだよ。
188NASAしさん:04/02/21 00:45
おいおい、飛行機野郎しっかりしてくれ。
>決済権のある人間はそれ程バカじゃない。
賄賂を受け取ったり、利権で得をするのは、決裁権のある奴だろ。

公務員の不祥事が、いくら他の国で横行していたとしても、
「だから日本も仕方ないね」とはならない。なってはならない。
そんな下衆な論法でガッカリさせないでくれよ。
他所は他所、ウチはウチ。

>公務員の倫理レベルが高かった事をあげる人も多い。
「公務員の倫理レベルが高い低い」なんて論争自体がナンセンス。
完璧で当たり前。
「公務員も人間」とはいえ、「公に尽くしてこその公務員」
公に不利益をもたらすものは、名ばかりの公務員でしかない。
(プライベートはどうでも良いよ)
「小笠原に飛行場作る」っていうのと同等の理想論だな。

>あんまり、決済権のない人を追及しても仕方ない。
>ごく少数の腐った奴を引き合いにして役人を論じない方が良い。
これって、矛盾してないか?
確かに、意見や思惑ってのは人それぞれだが、似たようなことを語りながら、
こうも相反することを言われると、役人側のフォロー意見ってのには懐疑的になってもしかたないね。

>それを言ったら日本の大企業だって皆同じだよ。
大企業は公金で運営されているわけじゃないから、それでも良いんだよ。
許されても仕方ないんだよ。
許されなければ、淘汰されるだけ。
しかし、公務員は淘汰されないだろ?
一般企業は、能力査定で解雇される可能性もあるが、公務員にはそれが無い。
道義的な不祥事を起こさない限りは、どんなクレームが出ようとも、部署移動で流される。
189NASAしさん:04/02/21 14:29
>>188

君、幼稚だね。
もう少し社会で苦労した方が良い。
結局小笠原に逃げてるだけって事が良く分かる。

小笠原に住んでる人間がどれだけ公務員と税金のお世話になってるかが
分かってないみたいだね。
190NASAしさん:04/02/21 18:15
はぁ?
人の事を勝手に小笠原住民に仕立て上げんなよ。
坊主が幾つか知らんが、おまえは社会で苦労しなくていいから、
社会に出てくるなよ、世間にとって迷惑だからな。

おまえ、何が言いたいの?
「小笠原の住民は、公務員と税金の世話になってるんだから、
どんな悪徳公務員にもヘイコラと頭下げてろ」ってか?
小笠原の住民は、少なくともお前のような下衆な役人の世話にはなってないからな。
そこんとこ、勘違いするなよ。
それとも、その思い込みの激しさは、パイロット君本人か?

どちらにしろ、空ヲタは妄想癖と虚言壁の巣窟だな。
空ばっかり見てないで、たまにはしっかり足元みろよ。
191NASAしさん:04/02/22 16:55
おやおや、パイロット君、迷走中ですね。
役人への対応を考えているヒマがあったら、お得意の妄想で突っ走んなきゃ。
大丈夫、誰もキミの責任なんて追及しないから。
192NASAしさん:04/02/23 12:14
>>190
どーでもいいが、元居た板でやってくれ。
君の意見はもっともだと思うが、地域板かどっかから飛行機君とかいう奴追い回して、航空板まで来て、
>どちらにしろ、空ヲタは妄想癖と虚言壁の巣窟だな。
>空ばっかり見てないで、たまにはしっかり足元みろよ。
はねえだろうが!航空ファンが集まってるとこにわざわざ来て言う言葉か?
出てけ!
193190:04/02/23 19:55
元居た板って言われてもなぁ、スレ起った当時からチョコチョコ覗いてたんだけど、何か?

>航空ファンが集まってるとこにわざわざ来て言う言葉か?
それはちょっと違うんじゃないか?
航空ファンも集まっているんだろうが、「空と飛行機万歳スレ」ってわけじゃないだろ。
航空・船舶について語る板ってだけだろ。アンチ航空ファンも見てるだろうよ。
そして、ここは「小笠原への定期航空路化を考えるスレ」なわけだから、賛否両論出てくるだろうよ。
まぁ、公務員の話題はスレ違いだから、スレ違いの話題は他所でやれってのなら、わかるがな。
気に食わないから出て行けなんて、ガキの縄張り争いのような器量の小さいこと言ってんじゃないよ。
大空は広いのに、心は狭いなぁ。

そうは言っても、確かに思慮にかける発言だったな。
まるで空・飛行機好きの全てが基地外みたいな書き方だもんな。
スマソ。
194NASAしさん:04/02/23 23:38
んじゃさ。
みんなどこにどの位なら空港(飛行場)設営出来ると思う?。

漏れは当初計画通りの「兄島の見返山北部」にジェット可能な長さの奴。
地元の誘致もあるし、都知事のゴリ押しで行けない事も無いんじゃない?
195NASAしさん:04/02/24 06:49
>>194
小笠原の空港建設の課題はプロ市民とETOPS。
196NASAしさん:04/02/24 07:51
飛行機オタの為に作るなら要らない。
197NASAしさん:04/02/24 09:32
許せないのは、飛行機いらないと言っている石原殿が飛行艇で小笠原に来ること。
TSLで十分と豪語するなら、TSL就航後はもちろん飛行艇を利用しないよね?
198NASAしさん:04/02/24 10:42
>>197
すごい平等意識だな。じゃ、編成完結式で小泉が入間から小牧に
U-2で飛んだが、入間も民間に解放されないと許せないか?
199NASAしさん:04/02/24 19:12
小笠原の航空路問題に関しては、コテコテのプロ市民はいないと思います。
特に特定の政治色があるプロ活動家はたぶんいない。
ETOPSは「パイロット君」の強引な解釈で、ほとんど空文化しています。
200NASAしさん:04/02/24 21:18
201NASAしさん:04/03/15 11:33
飛行艇を限定付きで有料化すればよい。

公用に準ずる目的(有名人の親善訪問・観光協会の招き・研究目的とか)や
病人の搬送(あるいは内地から専門医を呼ぶ)、急な葬儀など、役所の審査で
必要と認めた場合は、負担金を払って海上保安庁または自衛隊の飛行艇を
呼べるようにする。
負担金額はひとり片道10万円ぐらいか?
石原慎太郎が裕次郎の見舞いに小笠原から飛行艇で戻ったことを前例にする。
(慎太郎はこのとき実費を払ったらしい)
もちろん、急患などの緊急搬送は従来通り、無料。

医療問題もこれで解決。環境負担なし。
自衛隊の国民貢献にもなる。
202NASAしさん:04/04/20 19:05
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1063544843/l50
【首都圏第三空港】小笠原空    港

重複スレ。削除依頼出したのでこちらへ合流下さい。
203NASAしさん:04/04/21 02:00
>>202
あっちのスレのほうがいらん。
204NASAしさん:04/04/27 10:18
>>203

俺もこっちに1票
205NASAしさん:04/05/25 07:14
あげ
206NASAしさん:04/05/25 07:59
ネタ提供
<無駄な100事業に選ばれる!!>

小笠原空港→狭い島に自然を破壊せず建設するのは困難、観光利用なら島の固有の生態系は致命的影響を被る。
静岡空港→需要の見込み・財政負担・自然破壊に問題
中部国際空港→自然、漁場破壊、成田・関西との関係
琵琶湖空港→利用の見込み少ない、環境上の問題、財政負担
関西国際空港第2期事業→陸上ルート化と騒音、財政負担
神戸空港→必要性への疑問
徳島空港滑走路延長→需要予測に疑問
新石垣空港→赤土の流出など自然破壊の危険、土地改良を終えた農地に建設を予定。

http://nagara.ktroad.ne.jp/siryou/map1.html
http://prweb.org/press03/00156.htm
http://www.tuat.ac.jp/~halla/yoshida/misc-j/21seiki.txt
207NASAしさん:04/05/25 09:31
なんか、ネタ元が?、、、


小笠原は大型空港じゃなければ良いと思う。
大規模空港を作っても、逆に観光資源が枯渇するだけだ。
他の離島と同等の生活路線を確保すれば良い。


釣られちゃったよ。
208NASAしさん:04/05/26 04:31
東京都と国と全日空が出資した第三セクター方式で、
ベリエフが開発した水陸両用ジェット飛行艇で羽田と結ぶ。
ジェットだから速度も普通の旅客機と変わらないしで、
速度が遅いプロペラ飛行艇と違い羽田の管制を煩わせるさせることも無いし
竹芝桟橋と違い都内からの交通の便も良いし全国から乗り継ぎも簡単。
問題は日本の形式証明がちゃんと取れるのか、
ロシア機の整備がちゃんと出来るのか(重整備も含む)、
小笠原周辺の海域に着水できる耐波性が備わっているのか・・・
普通に問題が山積みですな(苦笑
羽田からジェット飛行艇が飛べば普通の飛行機と同じ感覚で利用できるし、
速度早いから時間も短縮できるし小笠原の自然も守れるしで
良い事づくしだと思ったんだけど現実は難しいねぇ。
209NASAしさん:04/05/26 04:41
飛行艇ってコストが高いのよ。
一人10万円くらい取らないと採算取れないと思うよ。
10万円も出してまで乗る?

そもそも安く実現できるなら自衛隊機を民間転用すればいいだけのこと。
210NASAしさん:04/05/26 11:06

自衛隊の飛行艇が飛んでるからって、簡単に商業運行できるって考えるのは
短絡的過ぎる。
ベリエフなんてジェットエンジン積んでても民間ジェットには程遠い。
US1A改は消防とか緊急用には欲しい機材だが、民間で維持できる機体ではない。

プロペラだからってそんなに管制上の問題は発生しない。

一番コストが安いのは洲崎の旧飛行場再整備。
US1を買う金で飛行場が出来る。

コストが安いのが一番だよ。
まず、他の離島並を目指せ。
211355:04/05/26 17:28
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1063544843/l50
【首都圏第三空港】小笠原空    港

重複スレ。削除依頼出したのでこちらへ合流下さい。
212NASAしさん:04/05/26 21:25
>>211
あっちのスレの方がいらねえよ。
213NASAしさん:04/05/27 09:47
>一番コストが安いのは洲崎の旧飛行場再整備。
>US1を買う金で飛行場が出来る。

おおっ、久しぶりです!待ってました、洲崎厨!!!
いいね、相変わらずの断定調!
214環境保護団体支持者だが文句ある?? ◆m1Pevd0DNg :04/06/16 03:23
小笠原のエコツーリズム 小さな島に自然戻る(2/16)

観光客誘致なお課題
http://www.sankei.co.jp/eco/news/2004/02/16-1.html
「環境保全」と「観光」の両立をはかる「エコツーリズム」が小笠原諸島(東京都小笠原村)で平成十五年四月から始まっている。本州の南方、千キロに位置する小さな島で始まった、
大きな試みだ。約一年を経て、「エコツーリズム」が島の自然や生活にどう効果をもたらし、何が課題となっているのかをルポした。 (石田貴子)
≪制限≫
父島から南西約一キロ。真っ青な海に浮かぶ全長約一・五キロの南島は、絶滅寸前の植物や海鳥の営巣地が間近に見られ、小笠原諸島のなかでも群を抜いて豊かな自然を誇る。
エコツーリズムが始まる前は、観光客が営巣地を踏み荒らすこともあった上に、観光客の踏圧で自生していた芝が枯れ、赤土が露出した道も目立っていた。
エコツーリズムの一環で「一日百人までの入島制限」「自然に関する知識を持ったガイドの同行義務付け」などが実施されたことで、道には緑が戻り、赤土の流出も止まった。
エコツーリズム実施の提唱者であり、今回、小笠原諸島返還三十五周年式典出席のため島を訪れた石原慎太郎都知事も「だんだんと良くなっている」と、効果を認める。
同行ガイドの吉井信秋さん(四一)は「島には厳しい制限があるにもかかわらず文句を言う人もなく、自然保護を理解してくれる観光客が増えた」と、観光客の意識に変化が見えることも指摘した。
(後略)
215環境保護団体支持者だが文句ある?? ◆m1Pevd0DNg :04/06/16 03:24
小笠原のエコツーリズム 小さな島に自然戻る(2/16)
観光客誘致なお課題
http://www.sankei.co.jp/eco/news/2004/02/16-1.html

>>214の続き
≪葛藤≫
だが、エコツーリズムを複雑な思いで見ている島民もいる。都は平成十三年、自然環境への悪影響を考慮し小笠原の空港建設計画を撤回した。島民の空港に対する思いはなお複雑だ。
ダイバーショップで働く女性(四六)は「ここは自然しかないから、エコツーリズムにも理解できる」という言葉の後に、「病気になったときのことなどを考えると、飛行機はどうしても欲しい」と続けた。
現在、島にはヘリポートを利用した緊急輸送網はあるが、東京への一般の足は二十五時間をかけての船旅が必要。来春には高速艇が就航することで十六時間にまで短縮されるが、
空港を求める気持ちは捨て難い。「自然に優しい空港建設はできないのか」。多くの島民から、そんな言葉が聞かれた。
「エコツーリズムは理解できても、『島民に幸せをもたらすの?』という気持ちもある」(土産物店を営む女性)という声もあった。

≪将来像≫
「エコツーリズムが自然保護だけでなく、商売のツールとしても機能するようにしたい」。村観光協会の森下秀夫会長(五一)は今後の課題を、そう話す。エコツーリズムが始まって一年
で自然は着実に回復したが、観光の基盤づくりはまだ形になっていない。村では観光協会や商工会を中心に「小笠原エコツーリズム推進委員会」を設立。
不足しがちな宿泊所の増設、観光の玄関口としてふさわしい街並み景観の整備などに乗り出している。高速艇の就航による観光客増が見込まれる来春までに、
一定レベルの受け入れ態勢をつくりたい考えだ。「エコツーリズムをうまく根づかせるために、国、都、村が一つになってきたという感触がある」と、森下会長。
村には「世界遺産登録」や、「小笠原に北マリアナ諸島を含めて観光ゾーンとする」(石原知事)といった夢がある。夢の実現には、「環境保全」と「観光」の両立が前提となる。

エコツーリズムが小笠原に本当の意味で根付けるのかは、今が正念場だ。
216環境保護団体支持者だが文句ある?? ◆m1Pevd0DNg :04/06/16 04:41
小笠原諸島に空港だなんて自然破壊でゼネコンを設けさせるための暴挙です。
島民はゼネコンなどのプロパガンタにダマされてはいけません。
この計画で誰が一番潤うかよ〜く考えてみよう。
この点の活動だけで言えばポピュリズム的な発言が目立つ石原知事の英断は評価できます。
ホエールウオッチングの拠点でもあり、
絶滅の危機にある貴重な野生生物が数多く生息する小笠原に空港なんていりません!!

↓は私達が支持する環境保護団体の主張です。
http://www.nacsj.or.jp/old_database/ogasawara/ogasawara-index.html
http://www.nacsj.or.jp/old_database/ogasawara/ogasawara-040311-youbo.html
http://member.nifty.ne.jp/ONF/takara.htm

小笠原問題は世界も注目しています。
小笠原空港問題が再燃すれば大規模な建設反対運動が発生することは避けられないでしょう。
http://archives.californiaaviation.org/airport/msg10937.html
http://www.buzzle.com/editorials/8-12-2002-24323.asp
http://pascoe.com/divejp/ogasainf.htm
http://is2.dal.ca/~mikeda/zikeda/xecol/ikedast.html
217NASAしさん:04/06/23 02:46

■小笠原空港問題
http://www.ogpress.com/2p/kukou/kuukou%20.html
世界のどこよりも遠い国内
小笠原への交通手段は、平均6日に一便就航の「おがさわら丸」による船便のみ。
東京・品川の竹芝桟橋から父島二見港までを25時間30分で結ぶ。
東京から地球の反対側のブラジル・サンパウロまでのフライト時間(ニューヨークでの乗り換え時間含む)が
約22時間半だから、小笠原は世界のどこよりも遠い“国内”となる。

■小笠原空港問題(別のサイト)
http://nandemoy.oc.to/o-guide/airport/
小笠原は、空港がありません(島が狭すぎて作れません)。
現在、交通手段は6日に一度の定期船「おがさわら丸」のみです。
この交通の便の悪さで特に問題なのは、医療設備の不整備という部分です。
父島には、診療所はありますが手術はできませんし、また入院の施設もありません。
ですから急患が出て、手術しないと!というときには内地の自衛隊の駐屯地から水上飛行艇を
わざわざ呼ばねばなりません。
往復ですからもちろん時間も10時間以上かかります。
その間に手遅れに、ということもありえます。そこで「空港を」と気合を入れているのです。
218NASAしさん:04/06/23 03:05
>>210
「父島洲崎案」でございます。
 委員の方には現地で御視察いただきましたけれども、この案の一番の問題点は、
 滑走路をつくるには狭すぎるということでございます。
 洲崎の陸地でとれる滑走路分は 600mが精いっぱいでございますが、この長さではジェット機はもちろんコミューター機でも離発着はできませんので、
 仮にコミューター機だとしても 200m以上海域に滑走路を延長する必要がございます。
 そうしますと、埋め立て方式ですとやはり海洋生物に大きな影響を与えます。
 また桟橋方式であっても何らかの影響は避けがたいということがございます。
 さらに建設費や維持費も膨大なものとなってしまうわけでございます。
 さらに制限表面上に三日月山及び野羊山がございますので、その切土が必要となる。
 こういった多くの問題がございます。

ttp://www.mlit.go.jp/crd/chitok/19991125.html
219NASAしさん:04/06/23 03:17
ところで、某横浜国際航空ってどーなったのよ?
220釣られてやるぞ:04/06/26 02:38
>>218
>>洲崎の陸地でとれる滑走路分は 600mが精いっぱいでございますが、
>>この長さではジェット機はもちろんコミューター機でも離発着はできませんので、
 
滑走路600mあれば、コミューター機の運用に支障ないんだけどね。
桶川も大利根も600m
調布で見ていても、BN-2はあっという間に浮く。

どういう意図でウソついてるんだか? >> 役人

>>219
とっくにつぶれた。
そもそも飛行艇なんてコストがかかり過ぎる上に海上の状態次第で
就航率が滅茶苦茶になると思う。

221NASAしさん:04/06/28 10:03
>>220
儚くも期待しましたがつぶれていましたか・・・
日本唯一の飛行艇路線が実現すれば、それだけでも観光になると
思っていたのですが残念です。

空港,TSL,飛行艇で比較すると、運用コストは飛行艇が割高(片道10万程度?)ですが、
調達のコストも考えると一番有利と思うのは大きな勘違い?
222NASAしさん:04/06/28 16:08
>>220
あ〜あ、またパイロット君かよ〜
223NASAしさん:04/07/23 14:22
あげ
224NASAしさん:04/09/07 22:27
買って!US-1A!1機50億円!
225NASAしさん:04/09/24 10:43:30
>>218

なら、病院を作って手術対応した方が空港を作るよりも遙かに安いと思うが・・・。
病院の赤字を空港建設費と思えば安いもんだろ?

>>224
US-1A改は70億円だぞ。
それならベリエフ210の方がコストパフォーマンスは良さげだが・・・。

http://home.att.ne.jp/alpha/plechanov/avia/ussr/be200.htm

226NASAしさん:04/09/27 00:55:07
>>220
役人はゼネコンを潤すために大規模土木工事をしたいんですよ。

RWY600mで都営の場外離発着場を作ればいい、贅沢を言わなければ十分でしょう。
調布発着でHACテクラン1往復、八丈島発着の羽田便にあわせHAC発着で1往復
6レグは1機でこなせるでしょう。
BN-2A Islander(乗客9人乗り双発機) T/O332m L/D292m Range1153Km
BN-2MKIII Trilander(乗客16人乗り3発機) T/O549m L/D454m Range1610Km
ASTA N24 Nomad(乗客16人乗りタービン双発機) T/O521m L/D408m Range1074Km
DHC-6 TwinOtter(乗客19人乗りタービン双発機) T/O457m L/D320m Range1297Km

700mあればETOPSも乗客数も問題なし。
Dornier228-200(乗客19人乗りタービン双発機) T/O689m L/D402m Range1167Km
DHC-7(乗客54人乗りタービン4発機) T/O689m L/D594m Range1279Km
227NASAしさん:04/09/27 07:37:20
>>226
×役人
○議員
228NASAしさん:04/09/27 11:40:50
>>226
パイロット君、今日は専門用語連発で気合い入ってるなあ。
229NASAしさん:04/09/27 19:12:55
洲崎案は環境保護団体からも支持を得られているし、
賛成も多い。
↓にあるように。
http://prweb.org/press01/00563.htm
>(3)東京ー八丈島ー小笠原 八丈島乗り換えコミューター便
>東京ー八丈島間は定期便。八丈空港からコミューター便に乗り換えて父島
>洲崎へ。
しかも飛行場復活へ活動している議員もいる。
http://tomita-tokyo.jp/news/2002/15/15_2.html

だがちょっとした雨で欠航になりそうだが…。
230NASAしさん:04/09/28 05:23:20
>>229
雨はグルービングをした舗装滑走路なら問題無いでしょう。
むしろ敵は風でしょうね。

DHC-7ならフォッカー50とほぼ同格なので、貨物もそれなりに運べます。
231NASAしさん:04/09/28 10:13:18
航続距離最大1600キロの飛行機が雨や風で着陸が出来なければ、
着水する以外方法はない訳だが。
232NASAしさん:04/09/28 11:20:28
>洲崎案は環境保護団体からも支持を得られているし、
トロ板で既出。
95年、TSL案が存在しなかった当時の意見。安井先生も現在では違う考えを持っている。

>しかも飛行場復活へ活動している議員もいる。
ネタか?釣りか?
233NASAしさん:04/09/29 21:28:53
小笠原空港について石原が行った行動について批判的な記事

http://www.janjan.jp/area/0406/0406185669/1.php
>ところで、小笠原諸島の住民にとって【空港建設】は、ほぼ半世紀近い「悲願」だった。東京都との長年の交渉の末に「建設」の方向でまとまり、
>石原都知事も当初その必要性に理解を示していたが、いざ費用負担の話になると結局「旨み」がなかったのか、急に「反対」ということになって地元を驚かせた。
>知事は何度か「視察」に小笠原を訪れているが、島民からは「ダイビングばっかりしている」という声や、村長からは「長い交渉の歴史をあまりご存じないようで……
>ああいう方には下々の苦しみは分からない」という嘆きが出たという。

洲崎の空港ができるはずだし、ショボイ奴でも十分なはず。だけど就航率がヤバそうだな。
だって、ETOPSについては制約だらけのショボイ機材しかつかえない&緊急着陸に使える空港がほとんど無いから、
ちょっと雨が降っただけで即欠航かも。
234100 = 220:04/09/29 23:48:10
滑走路の長さは既出だが、単に離陸、あるいは着陸距離より長ければ良いというものでは無い。
離陸寸前に飛行を中止しても安全に停止出来る事を考えると、離陸距離と着陸距離を足し合わせた
長さが欲しい。
だから、滑走路長600mの場合、アイランダー以外の機種では厳しいと思う。

ETOPSなどと、専門用語を使っている人達は、もう少し勉強してね。
滑走路長とETOPSの規定は何の関係も無いよ。

又、コミューター機の場合、ETOPSの承認を得た機体が有るかは不明。
確か無かったんじゃないかな?
ETOPSの承認を得ていなければ、60分以上島から離れて飛ぶことは出来ない。
だから、定期運行の形は取れず、チャーターの形にする。
235100 = 220:04/09/29 23:48:39
出来れば、鳥島(八丈から約350Km、父島から約450Km)に緊急着陸用の滑走路(未舗装で充分)
が欲しいんだけどね。
そうすれば、経路中のどこからでも1時間以内に着陸可能なので、ETOPSなんか
関係なく文句なしに定期運行出来る。

小型機の運行で最もネックになるのが視程不良。調布も都会のスモッグで飛べ
なくなる事が多い。
八丈も父島も調布近辺に比べれば、大気は澄んでいるので就航率は上がるかもね。

一応、父島にはNDBが有るので今のままでも調布よりは恵まれていると言うべき
なんだろうけど、将来はVOR/DME位は欲しい。
高価なターミナルビルなどは不要。
未舗装のグラスランウェイにプレハブ小屋のターミナルで良い。
こんな程度なら、整備費用も1億も掛からないはず。
財政を圧迫する事も無い。

こんな施設にマイクロバスと同程度の重量の10人乗りの飛行機が発着する事に対して環境負荷を
云々する人間にはあきれて言う言葉を持たないんだが、久しぶりに上がっていたので、書いてみた。
236NASAしさん:04/09/30 14:11:54
夢をぶち壊すようで悪いが、鳥島はヤバイらしいぞ。
かつては有人島だったけどその後、火山活動で無人島化。
現在はまともに人が住める環境じゃないぞ。
今はアホウドリ(国の特別天然記念物)が住みついているのみ。
アホウドリは、現在、世界に700羽程しかいない絶滅寸前の鳥だそうで、
環境省とかにカネ出してもらってアホウドリ見物ツアーでもでっち上げるか??(w

http://www.asyura.com/2002/jisin4/msg/128.html
http://members.jcom.home.ne.jp/office-nd/torishima.htm
http://www.mnc.toho-u.ac.jp/v-lab/ahoudori/Text/Top.html
http://www.hh.iij4u.or.jp/~a-yasuko/asahi2002.08.13.2sjis.html
http://www.hh.iij4u.or.jp/~a-yasuko/sinpou2002.11.25.2sjis.html
http://www.yamashina.or.jp/yomimono/meeting0405/meeting_alb.html
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI/kaiikiDB/kaiyo16-2.htm
237100:04/10/01 00:41:47
>>236

別に住む訳じゃないから、問題無い。

エンジンの調子が悪くなった時に降りて様子を見るなり、代替機に来て貰って
乗り換えに使うだけ。
だから、アホウドリの営巣地の反対側の比較的傾斜がゆるい面に土留めをした
滑走路さえあれば良い。
時々行って草を刈ったりする必要は有るかも知れないけどね。

鳥島には現在住んでいる人は居ないが、植生調査やアホウドリ保護活動の為に
研究者やボランティアの学生が短期間上陸して生活する事はある様だ。
238NASAしさん:04/10/01 08:49:26
ここはパイロット君が断定調で自説を述べるスレになりますた。
239NASAしさん:04/10/01 12:48:23
>>237
仮に就航したとしても噴火したら即欠航だな(w
240NASAしさん:04/10/01 12:57:03
>>218
>>225
進んで僻地に逝こうとする医者がいない
241NASAしさん:04/10/02 10:14:36
>>226

>役人はゼネコンを潤すために大規模土木工事をしたいんですよ。

この点については同感。

田舎の農道空港なども、本来もっとコストセーブするべきで、ペンペン草の生えた
野っ原で良いはず。

アメリカのそこそこ大きな農場には大抵飛行場が有るが、文字通り道路と共用だったり
整地されただけの雑草地だったりする。
こういう所で種子や農薬を散布する飛行機が離発着する。

ヘリコプターの運行コストは飛行機の10倍位かかる。
だから農薬散布をヘリコプターでやる日本の農業は金が掛かる。
(原因はそれだけでもないけど)

田舎の場外離着陸場を作るのに何十億も使う点であきれた話。

小笠原に飛行場を作るのも、こういう形にならなければ、環境保護と共存しながら
無駄なコストを掛けない「共生型離着陸場」みたいな解は有ると思う。

>>239

当然でしょ。

経路上で火山活動なんて有ったら、離着陸場の有る無しにかかわらず運休して
様子を見るのが妥当。
242NASAしさん:04/10/09 13:33:57
>>241
鳥島で火山活動があれば運休かい(w
こんな不安定な手段じゃ公共交通機関としては成り立たないじゃんかよ。
243NASAしさん:04/10/09 21:05:20
>>242
いつも活動してる訳じゃないだろ。
危険なのは数年に1回位だ。
そうでなけりゃ、アホウドリの保護活動で島に渡るなんて、怖くて出来ない。

桜島の噴煙で鹿児島空港の飛行スケジュールが変わる程度の事だ。
騒ぐ事では無い。
244NASAしさん:04/10/17 13:27:00
とりあえず、座席外して貨物便として就航してみちゃどうかね?
新聞、郵便物、宅急便がデイリーに届くのは画期的な事だし、小笠原からは花、
生鮮食料などが本土(内地)に出荷可能になる訳だし。
とか言って、亀肉が本土で売れるかどうかは疑問だが?
うまくいったら亀の牧場でも作るか?

貨物機だって、緊急の患者輸送には使えるしね。
で、実績見て乗客も乗せる貨客混載機として就航ってシナリオかな?
245NASAしさん:04/11/13 17:20:28
age。

小笠原に空港を作るうえで
不気味な動きなのは↓。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sizen/isan/isan_index.htm
http://kaiken.e-city.tv/20030710.html
もし↑が実現したら道路ひとつ作ることですらもままならなくなるよ。
246NASAしさん:04/11/13 21:14:25
TSL進水式あげ
247NASAしさん:04/11/13 21:41:34
小笠原に空港?
もちろん国・都の税金は使わないんですよね。
248NASAしさん:04/11/13 23:13:49
空港なんか要らない。
249又、やるか?:04/11/14 16:40:44
上げるなよぉ。
又、理屈無用の空港アレルギー連中が来ちまうだろ。

>>247
スレの流れを見れば、環境負荷も低く、コストを掛けない共生型の解決策に向かってる。

第一、現在は日本(国土交通省)の空港建設全体が凍結されてる。
バブル期に流行した「作ることしか考えていない」空港自体は過去の物だ。
建築家のオナニーみたいな空港ビルを有り難がるのもいいかげんにしようや。
良い大人が恥ずかしいぜ。

飛行場の本来の目的を考え、コストを安くすれば運営で黒字を出す空港という可能性だって
有るのだ。それは同時に、最小限の環境負荷と両立する。

小笠原に都道府県レベルの空港を作る意味は無い。しかし、他の離島並みの飛行場は有って良い。
250NASAしさん:04/11/14 20:55:40
南硫黄島の写真
http://homepage3.nifty.com/cruisemaniac/gallery/photo/siou40e.jpg

めっちゃ行ってみたい
251NASAしさん:04/11/14 21:24:35
>>249
>スレの流れを見れば、環境負荷も低く、コストを掛けない共生型の解決策に向かってる。

ところで>>245はどうなる??
小笠原諸島は世界遺産指定の候補地だよ。
もし世界遺産に指定されたら空港、道路、鉄道、リゾート施設などの
大規模なインフラ整備はご法度になるよ。

>第一、現在は日本(国土交通省)の空港建設全体が凍結されてる。
>バブル期に流行した「作ることしか考えていない」空港自体は過去の物だ。

離島と首都圏は例外だとよ。代替交通手段がないから。
第一、日本で地方空港を作りまくった理由は日米構造協議の影響といわれてるし。
本当の理由は対露・対北朝鮮への空爆拠点が真相かもしれんが。

>飛行場の本来の目的を考え、コストを安くすれば運営で黒字を出す空港という可能性だって
>有るのだ。それは同時に、最小限の環境負荷と両立する。
>小笠原に都道府県レベルの空港を作る意味は無い。しかし、他の離島並みの飛行場は有って良い。

父島から一番近いところにある有人島は八丈島だけど、ここまで飛ぶには約700`くらい飛ぶ必要がある。
洲崎なら桶川や大利根並みの規模の空港(てゆうか飛行場)なら作れるけど。
極端にショボイ空港を作ったら欠航乱発で黒字どころの騒ぎじゃなくなるよ。
252NASAしさん:04/11/14 22:13:30
え〜毎度お馴染み、洲崎空港案のご登場でございますぅ〜
253NASAしさん:04/11/14 23:54:08
鳥島は、近く噴火する予定ですが。
254NASAしさん:04/11/18 00:17:37
空港は総合的に考えるとメリットなし。
夏は台風、冬は季節風で欠航になること間違いなし。
そんなに不安定だと観光客だって来ないぜ。
空港ができたらできたで住民が騒音問題を言い出すに決まってるYO!
医療が心配なら病院作ればいい。現在だってろくな治療できてないんだから。
255NASAしさん:04/11/18 08:07:06
>>249
そんな理由と主張を混同した、わけのわからないことを理由に
空港を作られちゃたまらない。そんなものは小笠原島民の金で作れよ。
理屈無用はてめーの方だ!
256NASAしさん:04/11/20 12:24:54
>>249
空港つくりたいの?
誰も止めてないよ。ただ、他人に援助を求めるのはやめてね。
やるなら島民だけでおやりなさい。
あんたらの自己満足に付き合ってる余裕はないし、空港だなんて、
おもちゃにしては高価すぎるから。
257NASAしさん:04/12/27 06:10:52
tanasinntanasinntanasinntanasinntanasinntanasinntanasinntanasinntanasinn
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /!   ,.::'::::::::::::::::::::::::::::::ヽ            ヽ、:::::::::::::::::::::|
     ,.イ  | /::::::::::::;: ‐''"´ ̄ ̄``'、ヾヽ     ,,..      `''‐、_::::::::|
      /::|  レ':::::::::::/      ___. ゙、、_ノ7/,/::(_      ,. -‐''"::::i
     ,'!::::!  ヽ:::::::/       ,.ィ':::::::::::゙,``'i、;;;;ノノハ;__::::`‐...,,_', \::::::::::/  
    .!|::::::゙,    \    /   !::::::::::::i.  |/   /ヘ'''  '=、-、ヽ ヽ:;ノ、  
    l l::::::::ヽ    `''‐-r'′   l:::::::::::::| l7    /    ̄     /rへ,i 
    .i '、:::::::::\     |     |:::::::::::::| !  _,.`         /f i } ||. 
    ゙, ヽ::::::::::::`ヽ.、_,l     !::::::::::::;' / `トヽ ̄         /ィ ノ ,.ノ 
     ヽ \:::::::::::::::::::/     /:::::::::::// ノ/ニニ二ヽ      /、_,.r'"  
      \  `ヽ:、:::/   /:::::::::::/ /_``   'ゝヽ    /        
       ` 、,../    ,/::::::::;:∠-‐'′ ``'ー-‐'゙`   ,. /
            ` ‐-;-'--‐ <.  ヽ、       ,.. - '" /    
__ ,,.. -─一¬ヾ´ヽ、;;;;;;;;;;;``;;;.、 `''ー---‐ ''"´   /ヽ、  
   このレスを見た人間は十三日以内にtanasinnます。
     ※あなたに訪れるtanasinnを回避する方法が一つだけあります。
     それはtanasinnを一時間以内に7つ、いろいろなスレに貼り付ける事です
     ごめんなさい。tanasinnたくないんです。
________________________________
∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
258NASAしさん:04/12/27 10:25:21
飛行艇による旅客輸送なんて構想なかった?
259NASAしさん:04/12/27 17:47:07
>>258
さんざんガイシュツ
260NASAしさん:04/12/27 22:39:21
飛行船とかは?
261NASAしさん:04/12/29 20:17:11
>>260
飛行船は、船並みに遅いは積載量少ないはで、全然ダメ

おいら的には、航続距離を延ばした飛行艇の開発をきぼん
262NASAしさん:04/12/30 00:16:06
空港を作る費用を飛行艇の運行の赤字補填しても費用が安いんじゃないの?
263NASAしさん:04/12/30 15:10:44
まぁあれだ、誰が空港を作りたがってるのかを考えたら、いいんじゃないかと。
264NASAしさん:05/02/04 10:13:42
免許取得、更新のときの交通安全協会費は詐欺まがいの徴収をする場合もあるが、仮に任意でも全く徴収する理由がない金だとおもう。
以下がほんとうであれば。

>>誰も読まないベストセラー」と揶揄される交通安全テキストを発行している警察庁所管の財団法人
「全日本交通安全協会」(全安協=東京都千代田区)=写真=が、東京国税局の税務調査を受け、
約4億7000万円の所得を隠していたことが発覚した。ただでさえ、「警察官の天下り機関」と
批判されている全安協が脱税で作った裏金を「警察官との飲食に使っていた」というのだから、開いた口が塞がらない。
改めて、その“不要論”がクローズアップされているのだ。

平成3年、「全国警察本部交通規制担当者等会議」で、警察庁交通局の幹部が警察関係者らに
「(安全協会は)皆さんもいずれOBになって関係する」「基本は安協が儲けること。安協あっての日本の交通警察」
などと発言していた内部資料が一昨年に暴露されているのだ。

平成10年にも、千葉県交通安全協会連合会が約1億円の申告漏れを指摘され、警察庁が全国の交通安全協会の
税務処理を再点検したところ、26府県で申告漏れなど問題があったことが判明。つまり、“あぶく銭”を不当
に扱う体質は、なかなか改善されないのが現実なのだ。
265NASAしさん:05/02/07 14:08:29
水陸両用の航空機を開発すれば海上すべてが滑走路になる。
ただこれって実用可能なのだろうか?
266isaしさん:05/02/08 13:33:03
>265
お値段お高めだけどUS-1A改なら予圧もあるし可能かと
267NASAしさん:05/02/10 08:28:22
そうそう、やっぱ飛行艇がイイよ!
268NASAしさん:05/02/17 12:26:07
洲崎の陸地は今誰が所有しているのですか?
教えて下さい。
269NASAしさん:05/02/19 12:43:15
私有地なのかどうか知りたいのです。
270NASAしさん:05/03/02 00:24:49
PS-1A改+海自潜水艦によるバックアップ


すまん、言ってみたかっただけ
271NASAしさん:05/03/03 21:16:56
羽田→硫黄島→小笠原各島

羽田からプロペラ機に乗り、硫黄島飛行場でヘリコプターに乗り換え。
防衛庁との折り合いさえつけば、何時でも実現可能。
272NASAしさん:2005/03/21(月) 13:19:22
羽田→硫黄島→小笠原各島

羽田からB737に乗り、硫黄島に簡単な波止場を作って高速船に乗り換え。
高速船は東京−大島航路から一隻持ってくるか、東京客船から買取。
航空コンテナを積載できるように改造すれば完璧。
防衛庁との折り合いと簡単な工事さえすれば、何時でも実現可能。
273NASAしさん:2005/03/21(月) 17:44:01
ジェットフォイルは波に弱いからだめだな。
274NASAしさん:2005/03/25(金) 21:45:42
PS-1が一番実用的なんじゃないの?
いままで父島-羽田路線で一度も事故起きてないし
国が協力して民間機にするべきだと思う
275nasdaしさん:2005/03/28(月) 09:34:34
>274
まあ新明和は粛々と民間旅客機化(etc)を狙ってるが、その前提に父島路線
は当然方便として使われるだろうねー

防衛庁が金を出しているからすんなりやらせてくれるかは激しく疑問だが。
276NASAしさん:2005/03/30(水) 21:45:54
小笠原のある議員は飛行機は欲しいけど飛行艇はいらないって言ってたよ
もっとすごい話は飛行機飛ばなくていいから飛行場が欲しいって
海外には民間の飛行艇もあるし
日本でも以前、民間路線で飛行艇やってたんだよね
実際に飛べるのにつまらない法律のせいで飛べないという
お粗末な話しです
US−1に関しては見せかけは防衛庁が金出してるけど
本当の金の出所は私たちなんだよね

確か自衛隊は軍隊じゃないんだよね
だったら、US−1は軍用機じゃないって思うけど

結局は飛行機の変わりに
早い船を与えて、それで終わりって感じじゃないの

飛行場予定地の調査で
そうとう無駄づかいしたんじゃないかな

気の早い企業は島の土地を買ったらしいが
どうするつもりなんだろうか

 
277NASAしさん:2005/03/30(水) 21:52:56
その気の早い企業ってのは、あの「西武」だからな。
金にならない土地は、売っちゃうしかないでしょ。
もう航空路を開設しろとプレッシャーをかける会社もない。
まあ、予定地の調査代なんてタカがしれてるし。せいぜい夜明道路の
トンネルぐらいかな。
278NASAしさん:2005/03/31(木) 01:02:35
そこでメガフロートでつよ
279NASAしさん:皇紀2665/04/01(金) 19:47:39
メガフローとも良いが
大きな日陰ができると生態系に問題でないかな?
小笠原の売りは大自然だからさ

しかし、一部の人間があの島を食い物にしてると思うと
許せない気持ちになるよ

小港海岸の駐車場をわけもなく作り変えたり
誰もいない、須崎に行く道路に歩道がついてたり
いったい何を考えているんだろうか
280NASAしさん:2005/04/04(月) 13:53:02
>268
>269
洲崎の土地所有者だが、国(財務省)が主体だが、戦時中の買収の移転登記が
なされないまま、返還後に民間で転売がされてしまった土地があったりして、
かなり、ややこしいらしいよ。あと、例の「西武自動車」も持ってたな。
登記簿調べれば、簡単にわかるよ。
281NASAしさん:2005/04/05(火) 01:51:08
>>280
どうも
そうだよね個人の所有者もいるよね
内地にいる所有者も多いし
もうこの世から去ってる人とかもいるんじゃない?
あそこを開発しようとしたら、そういう問題もクリアしないと
あの山崩して戦時中のように飛行場にすれば良いと思うんだけどどうかな
須崎は宝の山だったけど最近どうなってるんだろう??

282NASAしさん:2005/04/06(水) 21:26:32
>280
ありがとうございます。
大変参考になりました。
283NASAしさん:2005/05/26(木) 23:00:55
沖ノ鳥島に東京都交通局が空港建設へ。
石原「経済活動してるから、ここは島だ」
284NASAしさん:2005/06/12(日) 21:18:38
>>272
TSLがキャンセルされたら有効利用が出来るな。
285sage:2005/06/21(火) 05:00:30
TSLってコケそうなの?
286NASAしさん:2005/06/21(火) 06:29:43
村からも、TSLの契約解除問題について、
経緯を説明する村民だよりの号外が出たけど・・・

このままじゃ、たしかにやばそうだね。
287NASAしさん:2005/06/21(火) 19:58:33
>>286
> 村民だよりの号外
これか。pdfだけど。
http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/info/tayori/pdf/no_tsl.pdf

TSLスレにも貼っとくかな。
288NASAしさん:2005/06/22(水) 00:50:22
まあ、最後には就航するだろう。

将来赤字で潰れそうになった時に、
「ほら見たことか!あの時言ったのに」
と責任回避するための布石だろ。
289NASAしさん:2005/07/05(火) 22:30:37
とりあえず、八丈島〜父島路線の航路開設キボンヌ。
貨物?八丈島で飛行機orフェリーに積み替えって事で。
八丈島だったら港もあるし、民間機用の空港もある。
もしくは、おが丸は東京〜八丈島〜父島で週1運航、
TSL・はは丸は八丈島〜父島〜母島の運航で毎日運航にするとか。
290NASAしさん:2005/07/26(火) 12:13:06
TSLスクラップになりそう。空港作るしかない・・・。
291NASAしさん:2005/07/26(火) 14:49:59
安くて早くて環境負荷も比較的少ないと思われるメガフロート空港でも作るしかないかな。
292NASAしさん:2005/07/29(金) 15:18:21
今思ったのだが、おが丸を竹芝じゃなくて横浜か久里浜発着にする事は不可能なんですか?
そうすれば、本当に僅かだけど本州と父島の間の所要時間が短縮するような気がするんですけど。
久里浜・横浜〜東京間は恐らく船より電車の方が速いだろうし。
但し、久里浜や横浜が貨物の積み下ろしに対応していないとか、島民たちが多少時間がかかっても東京まで1本で行きたいと言うのなら話は別だが…
293292:2005/07/30(土) 10:17:07
×積み下ろし
○上げ下ろし
だったスマソ
あと、貨物を横浜or久里浜まで運ぶとしたら余計に運賃がかかるかな?
294NASAしさん:2005/07/30(土) 13:47:37
>>292
補助金とかの関係もあるかも
都で完結した方が何かと融通効きそうだし
295292:2005/07/30(土) 16:32:35
>>294
なるほどぉ。
296NASAしさん:2005/08/06(土) 10:44:16

そこで民間空母でつよ
297NASAしさん:2005/08/30(火) 01:36:20
>>280
>>281
土地登記の問題なんて、開発やってれば必ずついて回る。
大変かもしれないが、別にたいした事じゃないとも言える。

洲崎の場外離着陸場、民間なら、1億円は掛からないね。
自治体、国、公団、こんな所にやらせちゃダメだ。
空港周辺の道路だけで5億も掛けた「農道空港?」も有ったが、こんな事したら
どんな営業も成り立たない。

298NASAしさん:2005/09/09(金) 07:13:56
超高速船、都が小笠原航路断念へ 財政支援しない方針
2005年09月09日06時01分

 国が進める東京―小笠原の超高速船「テクノスーパーライナー」(TSL)の就航計画について
、東京都は「公費での赤字補填(ほてん)は困難」として、財政支援しない方針を固めた。運航
会社は船主に対し「国と都の支援がない限り運航できない」として、リース契約を解除している。
同船の就航は困難になり、約115億円で建造された同船の利用が宙に浮く。


299NASAしさん:2005/10/19(水) 14:51:06
自衛隊の機材での民間人輸送(観光客含む)てのはなぜ駄目なんだ?
当然ある程度の運賃(おが丸以上にはしないとまずいが)取れば
いいように思えるのだが
さんざんガイシュツのPS-1含め個人的にはチヌークを使いたいもんで
陸、航空にあるし 44人乗り 1000km飛べるし(自衛隊仕様)
中古でよければ民間型(油田開発用等でさらに長距離)もあるし
欠点はデカイヘリポートが必要なのと就航率は固定翼以下か
300NASAしさん:2005/10/21(金) 04:24:20
>>299

民間人を乗せるって事はつまり事業化するって事だよな。
自衛隊の機材使って自衛隊のコスト体質で運行したら黒字化は絶対ありえない。

つまり、税金を無駄遣いするだけだろ。

空港や港湾の整備ってのは、そこを使って民間の事業が行なわれて民間部門で収益が発生し、
ひいては使用料や税金の形で還流され、又別の公共事業に投じる資金の蓄積が行なわれる。

こういう形にならない限り、公共事業はやっちゃいけないんだよ。

救急とか、消防ってのは又意味合いが違うから、救急患者をコスト度外視して運ぶのは意味有る事だけどね。
観光客を公共の財産使って赤字垂れ流しで運んで良い事にはならない。
301NASAしさん:2005/10/21(金) 12:34:07
100億の使えない船作るよりましだと思うが。
302NASAしさん:2005/10/22(土) 17:12:20
>299
チヌーク(CH-47J)は仕事で何度か乗せてもらったことあるけど、飛行時の
振動も騒音もシャレにならない。少なくとも自分のカメラやダイビング機材を
あれに載せて運びたくない。おまけに足の長いJA型は防衛庁でも数えるほどしか
配備されていないので、そう簡単には貸してもらえんよ。
加えて新明和の飛行艇(最新型だとUS-1A改だったか)を民需用として国交省の
耐空証明を取るのはかなり困難らしい。
303NASAしさん:2005/10/27(木) 20:18:51
US−1改旅客仕様を自衛隊で買わせてそれを東京都がリース運用するっての
はどうよ?あの飛行艇のSTOL性能は驚異的だよ、週3日運行でいいじゃん
、無駄な高速道路に巨費を注ぎ込むよりも運休日は補給輸送機として他の基地
への仕事で使えるように自衛隊飛行艇のリース運用すりゃいいんだよ、石原が
知事のうちにやっておかないとこんなこたぁ出来ないだろう・・・
304NASAしさん:2005/10/28(金) 19:10:58
小笠原空港 候補地に父島『洲崎』浮上
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sya/20051028/mng_____sya_____008.shtml
石原慎太郎東京都知事が打ち出した小笠原諸島の空港建設候補地に、父島の「洲崎」地区が浮上したことが二十七日、分かった。
小笠原空港をめぐっては、二〇〇一年に石原知事が環境保護などを理由に同島の「時雨(しぐれ)山」周辺での計画を中止し、
次世代超高速船「テクノスーパーライナー」(TSL)の導入を決めた経緯がある。
しかし、原油高による燃料費の高騰で、都は今月、TSLを断念、石原知事が空港建設を再考すると表明していた。 
洲崎地区は、父島中部から西に突き出した岬の付け根に位置する。戦時中に軍部が浅瀬を埋め立てて空港を建設した場所で、
現在は採石場や残土捨て場があるほか、六百−七百メートルの空港跡地が自動車教習コースとして利用されている。
都は採算面を考慮しジェット機の使用を想定。百数十人乗りのジェット機が離着陸する伊豆諸島の大島や、
八丈島空港と同じ千八百メートル級の滑走路か、数十人乗りのジェット機の就航を前提に、
千二百−千五百メートル級の滑走路を一部桟橋方式で建設する可能性を検討するとみられる。
洲崎地区での建設案は一九九九年十一月、国の「小笠原諸島振興開発審議会」で、都の担当者が報告。
「洲崎の陸地でとれる滑走路は六百メートルが精いっぱい。仮に(小型の)コミューター機でも二百メートル以上海域に滑走路を延長する必要があり、
桟橋方式でも(環境への)影響は避けられない。建設費や維持費も膨大で、多くの問題がある」などと、時雨山周辺での建設を決めた経緯を説明していた。
石原知事は今月十九日、「環境を守りながら、大島や八丈島のような程度の空港は造りうる」と話し、翌二十日も「卓抜したアイデアがある。
環境省も説得できるのでは」などと、新空港建設に自信を見せていた。
また今年六月には、「TSLがつまずいたときのことも考え、昔の案をもう一回ウオームアップされるべきかな、という感じはする」と述べ、
小笠原空港案の“復活”の可能性に言及していた。
305NASAしさん:2005/10/28(金) 19:47:04
ジェットで1番離着陸距離の短い飛行機は何?
600mの延長なしで無問題の機種は無いのか?
306NASAしさん:2005/10/28(金) 19:48:37
ハリヤー
307(^o^)/:2005/10/28(金) 20:09:57
プロペラは採算あわないだね
308NASAしさん:2005/10/28(金) 21:36:03
昔に研究してた飛鳥だったら600mで飛べるだろ。
TSLみたいに新開発すれば良いと思うけど。
州崎に空港作るにしても陸地部分だけで何とかして欲しい。
309NASAしさん:2005/10/28(金) 22:00:24
父島行きの定期航空路を開設すると、代替飛行場は?
1stオルタは硫黄島でもいいが、2ndオルタは八丈あたりに
なるだろうし、そうすると、トータルでかなり燃料を積まなきゃならん。 
310NASAしさん:2005/10/29(土) 09:53:33
慎太郎氏ね
311NASAしさん:2005/10/29(土) 12:17:10
プロペラって採算あわないらしいがジェットと比較してどれだけ違うのだ?
RACなんかどうやって経営してるんだろ?
プロペラなら600mで運行可能な現行機もあると思うが。
312NASAしさん:2005/10/29(土) 13:08:17
>百数十人乗りのジェット機が離着陸する伊豆諸島の大島や、

大島のジェットは採算割れで、八丈便の経由地に成り下がってしまってるがな。
313NASAしさん:2005/10/29(土) 13:30:44
八丈島って大島を経由するの?
314NASAしさん:2005/10/29(土) 13:49:46
DHC-7は今でも活躍してるんだし一定の需要はあるんだよ。
だから国産STOLとして100人乗りで500m滑走路でも運用できる機体を開発してくれ。
315NASAしさん:2005/10/29(土) 14:10:23
>313
ANAは10月から大島1往復を減便し、八丈便を大島経由にしたよ。
(大島で便名が変わるから、チケット上は経由便ではなくて乗継便だが。)
316(^o^)/:2005/10/29(土) 17:41:24
大島は修行層がよく使う路線だね(w
50人乗りのジェット機ないの?
317NASAしさん:2005/11/04(金) 14:04:33
>>312
空港をジェット化したは良いが、海のジェットに惨敗してしまったな
318NASAしさん:2005/11/04(金) 14:13:19
うー、もう少しで2年前の書き込みにレスするとこだった。
あぶない、危ない。
319NASAしさん:2005/11/04(金) 14:31:46
>>318
>>80へか?
320318:2005/11/04(金) 14:36:06
>>319
>>9
321NASAしさん:2005/11/19(土) 12:40:56
>>308
飛鳥はプロペラ並みに運行コストが高い。
>>309
小笠原は特別扱いにする。
>>311
十数人乗りならあるけど50人以上は無い。
逆に50人以上なら800m必要。
322NASAしさん:2005/11/19(土) 20:28:13
>>316
CRJがある。

全便八丈島経由でいいから飛ばしてほしいものだ。
323NASAしさん:2005/11/19(土) 20:53:07
>1
ヒント:北海道日本ハムファイターズ 背番号2
324NASAしさん:2005/11/26(土) 15:15:49
>>322
600mで発着できるの?
325NASAしさん:2005/11/28(月) 09:37:55
>>324
CRJは流石に無理だろ
326NASAしさん:2005/11/28(月) 13:16:27
>>302
チヌークってうるさいのか。タンデムローターの重なる所のバタバタ音が中まで聞こえるのかな?
俺は10年くらい前にノーターって言うデモンストレーター(カイユースの改造みたいなやつ)に
東ヘリで乗ったけど、あれはバカみたいに静かだった。テイルローターが無いだけであんなに
違うのかと。飛行中少し居眠りしちまったぜw
327NASAしさん:2005/12/01(木) 10:55:36
300人乗り位で小笠原まで3時間程度で行けるヘリって技術的にどうなの?
難易度でいったらどれ?
今でも作れる、次世代飛行機程度、有人火星探査機程度、有人外宇宙探査機程度、物理的に無理。
328NASAしさん:2005/12/01(木) 11:04:52
>>327
少なくともTSLより技術的・コスト的に難しそうな気がする・・・
329NASAしさん:2005/12/01(木) 13:28:45
Mi26をベースにして荷物を10キロまでに制限したら200人はいける。
330NASAしさん:2005/12/01(木) 14:01:15
おが丸と併用なら10人も運べれば十分。
人数より時間と費用が重要。
331NASAしさん:2005/12/01(木) 16:15:11
そこで、硬質飛行船ですよ。

今のは、120km/hくらい出るらしいし、ヘリより風に強いらしい。
332NASAしさん:2005/12/01(木) 18:13:02
>>331
ツッペリンNTなら残念ながら航続距離が足らない。
離着陸場は係留を考えると200×300mの敷地が必要。(州崎でなんとかなるかな?)
後は航空法ががが(遊覧飛行ですら認可されないらしい。)
他にも使えそうな飛行船ある?

ttp://www.nac-airship.com/flash.html (日本飛行船)
333NASAしさん:2005/12/02(金) 14:17:00
飛行船って燃費とか維持費は安いの?
334NASAしさん:2005/12/03(土) 09:01:17
>>329
Mi26って値段は?
>>330
両方に補助金は出ないと思う。
>>331
時速120kmは限界?ヘリより速いの作れる?
>>332
飛行機で八丈、飛行船で小笠原ならOK。時間も7時間。
>>333
勝手に浮いてるし燃費は良いはず。
335NASAしさん:2006/01/08(日) 18:53:41
先月の天候だったら飛行機なんて飛べないよ。おが丸で十分。
336NASAしさん:2006/01/10(火) 21:58:01
>>334

ヘリ、は固定翼に比べて運行コストが数倍から場合によっては10倍掛かる。
飛行船なんて、空気抵抗の塊なので、燃費は更に(滅茶苦茶)悪い。

どちらも空中に留まる事をメインに作られており、移動手段では無い。

やはりアイランダーで洲崎-八丈プランが最適解。
337NASAしさん:2006/01/14(土) 01:10:51
海だらけなんだから、水上離着陸機で飛べばいいじゃん。
338NASAしさん:2006/01/15(日) 02:43:41
DHC-8改とか作れば?
339NASAしさん:2006/01/15(日) 09:40:07
昨日みたいに風が強い日はどうするんじゃ?
340NASAしさん:2006/01/15(日) 10:37:03
>>339
決行
341NASAしさん:2006/01/16(月) 00:13:10
>>339
成田で飛べない日に飛べなくても問題にならんだろ。

>>337
少しうねりが出た位で飛べなくなるよ。
それに運行コストが陸上機の倍になる。

>>338
ボンバルディアがやってくれればね。
たった1路線の為に
342NASAしさん:2006/01/16(月) 23:17:30
運行コストが数倍かかっても1000億円で空港つくると思えば安いもんだろう
343NASAしさん:2006/01/16(月) 23:28:59
地元の土建屋は、1000億で空港を作りたいんだよ。
観光客誘致よりもそれが目当てだろ。
344NASAしさん:2006/01/17(火) 09:55:26
>336
ttp://be.asahi.com/20030726/W27/0017.html
>燃費はジャンボ機の約20分の1
アイランダーの燃費ってどれ位なの?
345NASAしさん:2006/01/23(月) 23:20:13
>>燃費はジャンボ機の約20分の1
なんか、根拠の有る話には思えないなあ?

単にその飛行船と、747の時間あたりの燃料を比較しただけなんじゃないの?
その運べる荷重とか、人員で割ったら、ぜんぜん別の結果になりそうだよ。
それが何より、飛行船の用途としては空撮とか、広告宣伝でしか使われていない。
戦前は知らないけど、この50年位物資輸送の用途で使った例は見ないよ。

ttp://www.britten-norman.com/brochures/

のカタログで見たデータではBN-2B型(増加タンク無し)で、
使用可能燃料が492l航続距離が1250Kmなので、2.54l/Km 位かな?
まあ、トラックかバス程度の燃費。
速度(経済巡航)は233Km/hだから、新幹線より少し遅い程度。
346NASAしさん:2006/01/23(月) 23:21:57
>>342, >>343

100億も掛けずに空港はできるってば。

雑居ビル程度の小さなターミナルと格納庫で3億も有ればオッケーさ。
滑走路は舗装しないで、ローラーで固めて地元の雑草を低く生やす。
アイランダーは不整地でも離着陸できる機体だよ。
347NASAしさん:2006/01/24(火) 07:40:53
>>346
小笠原に行ったことも、建築関係者でも、航空関係者でもない人間、ハケーン
348NASAしさん:2006/01/24(火) 10:56:06
>>347

また出た脊髄反応型否定派

いわゆる建築のプロと航空関係者に作らせたら税金の無駄遣いになるのは明らか。
名古屋は航空関係者でも建築でもない自動車屋の常識で作ったから成功している。
349NASAしさん:2006/01/24(火) 13:56:16
建設関係者でも航空関係者でもない、例えば自動車屋だとしたら、
「こんなとこに空港作るのなんかやめましょう、船で十分」って
結論するだろうな。

脊髄反射否定派っていうけどさー、空路計画はさんざん検討され
尽くしているからなぁ。
不十分な空路計画を門前払いするほうがずっと正論。
アイランダーで不整地の空港ってのも、飛ばすこと自体は不可能じゃ
ないとは思うけど、空路になり得るか、採算取れるかといえば、
そりゃあーた、無理ちゅうもんよ。
350NASAしさん:2006/01/24(火) 21:23:40
>>349
建設関係者でも航空関係者でもない、例えば自動車屋だとしたら、・・・道路作って自動車
351NASAしさん:2006/01/27(金) 17:15:29
>>349
採算取れないなら、一番赤字が少ない方法を取るのが正解じゃないか?


>>さんざん検討され尽くしているからなぁ。
さて、本当かな?
今までの計画は全て大規模開発ばかりで、本当に身の丈に有った計画は検討
されてない。
都庁職員の「洲崎ではジェット機が飛ばせない」という一言でポイされてるのが実態じゃないか?
過去、安井先生(元小笠原高校)が「コミューター便による環境共生型」という主張をされているのを都庁は無視してきた。

何せ戦争中は小笠原(洲崎)経由でサイパンやグアムまで単発小型機が飛んでいたのだよ。

舗装する場合の話だけど。
滑走路と自動車練習場は一部重なるように作っておけば、両方に使えて良いね。
自動車練習場も滑走路も小型機の場合は大して変わらないし、
1日数便なら、空いた時間は自動車の練習に使えば有効利用だね。
352NASAしさん:2006/01/27(金) 19:51:05
トリビア

伊豆大島空港のすぐ脇には、自動車学校があるが、


共用されてはいない。
353NASAしさん:2006/01/27(金) 21:01:20
> 過去、安井先生(元小笠原高校)が「コミューター便による環境共生型」という主張をされているのを都庁は無視してきた。

またその話か…
安井先生はもうその話をしていない。そもそも安井先生は(以下ry

自動車練習所、ご盛業だといいですね
354NASAしさん:2006/01/27(金) 22:19:20
遊休施設は有効活用せんとね
大島程平地は無いがな
355NASAしさん:2006/01/28(土) 11:54:36
ハリアーみたいな旅客機ないの?
356NASAしさん:2006/01/28(土) 12:18:44
自衛隊が持ってるような、大型ヘリって使えないの?
357NASAしさん:2006/01/28(土) 12:25:11
アイランダーを使うとなると、父島に給油施設が必要になる。その燃料をどう輸送するか
また、飛行中に八丈の滑走路が閉鎖になった場合、ダイバードできる空港があるだろうか?

と言ってみる
358NASAしさん:2006/01/28(土) 15:03:14
ヘリや垂直離着陸機というのは移動目的にできていないので、運行コストはめちゃくちゃ高い。
大型へりで、1時間あたり100万円はくだらない。
商業運行は無理だよ。

増槽付きのアイランダーやドルニエなら大島や厚木まで飛べる。
燃料は大型ジェット機程食わないのでとりあえず共勝丸でドラムカン入りで運べるかな?
商売が大きくなったら、内航海運の小型タンカーでも使って運べば良い。
その意味でも海に面した洲崎に作るのはメリット大きい。

航空ガソリンは高いし、微量だが鉛が入っているので環境面から見てもあんまり好ましくない。
(釣り人の使う重りの鉛のほうが環境に与える負荷は大きいとは思うが)
できればジェット機と同じケロシン(=灯油、軽油)を使いたい。
そうすれば燃料貯蔵施設も第2石油類なので、規制もゆるやかになる。
359NASAしさん:2006/01/28(土) 20:37:41
硫黄島の自衛隊基地を軍民共用にして
そこから高速船で
というのはどうよ?

コミュータージェット
360NASAしさん:2006/01/28(土) 21:19:18
361NASAしさん:2006/01/29(日) 14:40:06
>>358
50人で乗れば2万じゃないか?
362NASAしさん:2006/01/29(日) 14:53:26
>>361
まて
パイロット・客室乗務員・地上スタッフの賃金
航空施設使用料
各種割引による客単価減
機体の整備費用
これが運航コストの何倍もかかるんだから2、3万じゃとうていむりだろ
363NASAしさん:2006/01/29(日) 14:56:26
>>361
そうすると運賃は最低3万円。
1時間で東京ー小笠原を飛べるとは思わないが、八丈島ー小笠原なら可能か?
364NASAしさん:2006/01/29(日) 15:24:34
やはり湾内にメガフロート浮かべて、小型飛行機を飛ばす。
これで実績つくり、世界の離島観光に売れれば、造船業ウマー
365NASAしさん:2006/01/29(日) 18:08:25
>>361>>362>>363

大型ヘリ。例えばAS332(仏製軍用、国内で民間の耐空証明実績有り、最大離陸重量10t超)
でも乗客はせいぜい20人程度だよ。

ヘリの巡航速度は200Km/hが上限で、300Km/hを超えると後退側ローターの失速が始まる。
実験機の瞬間最大記録で300Km/h+αだよ。

時速200Km/hだと、父島-八丈でも4時間掛かるから直接経費で400万円。
それを20人で割ると片道20万円になる。
それに間接費や妥当な利益、代理店手数料を載せると30万〜40万円

乗る奴居る?
366NASAしさん:2006/01/29(日) 20:21:33
離島路線は国や都からの補助金が出るとです。
だから、採算割れしてもOKだとです。
367NASAしさん:2006/01/29(日) 22:20:35
補助が出るのはせいぜい半額だろ?
緊急の患者輸送ならいざ知らず、、
368NASAしさん:2006/02/05(日) 11:30:27
ヘリは金かがるとか言ってる奴は東京愛らんどシャトルを知らない池沼
まっ、俺はUS-2使えば?派だけどな。
二見湾に大型船用岸壁兼の延長防波堤作れば、一石二鳥でないの?
369NASAしさん:2006/02/05(日) 11:47:26
ロシアからベリエフ導入でイナフだ
370NASAしさん:2006/02/05(日) 12:46:42
愛らんどシャトルの八丈島ー大島(170km) と 八丈島ー小笠原(710km)では
船舶航路でも、4.17倍もある。
ヘリでの直線距離でも、全然距離が違うのでは?
371NASAしさん:2006/02/05(日) 12:55:04
>>368
あのな、このスレの住人はそういう可能性は検討し尽くしているの。
池沼はオマエ。
372NASAしさん:2006/02/05(日) 18:20:42
本土まで橋を架ければ空港は不要!
373NASAしさん:2006/02/05(日) 18:53:29
>>368
愛らんどシャトルは短距離だから、絶対額としての直接運行経費が比較的低くて済んでいる。
ジェット路線どころか、その他のプロペラ機の離島路線に比べても距離当たり運賃は割高だ。
運行距離(時間)が長くなったら、成り立たなくなる。
374sage:2006/02/05(日) 23:41:15
>>373
空港作るよりは割高じゃないと思うぞ
375NASAしさん:2006/02/06(月) 00:07:46
小笠原にイセエビや寒天を買い付けにいくって話、全然聞かないなぁ。
芋焼酎や麦焼酎も入ってこない。
ビジネスで小笠原へ行く需要は無いってことだよな。
376NASAしさん:2006/02/06(月) 00:17:09
>>374
いいや、規模にもよるが、空港作る方が安いのが現実。
特に離島の1000m以下の小型機用飛行場なんて、中型ヘリ1機(10億前後)位の金でできる。

>>375
運ぶ手段が無いからビジネスにならんのさ。
マグロなんか小笠原の周辺で獲っても船の上でそのまま冷凍して、静岡や東京に水揚げ。

小笠原の近海で獲って飛行機で運ぶならビジネスチャンスは有ると思われ。
377NASAしさん:2006/02/06(月) 09:26:34
ダイオウイカを採って、冷凍イカにするのはどうか?
378NASAしさん:2006/02/06(月) 22:36:46
冷凍だったら、三崎港や焼津港から漁に行ける。
鮮魚で、人気の出そうな魚はおらんものかな。
おがサワラのサワラなんちゃてね。
379sage:2006/02/07(火) 22:44:51
2/8 20:00〜
「追跡!謎のダイオウイカ・小笠原・深海大調査」
冷凍かどうかはわからないけど
380NASAしさん:2006/02/10(金) 22:06:53
ダイオウイカって食えるの?
381sage:2006/02/12(日) 09:03:24
毒はないので食える
382NASAしさん:2006/02/14(火) 12:54:13
これから日本の人口がどんどん減っていく
10年、20年後はどうなっていると思う?
こんな離島に金かけれないでしょ。
おが丸だって何時まであるか分からないよ。
島民は何とか自活してください。
383NASAしさん:2006/02/17(金) 00:59:44
>>382

これから、老人が増えて、みんな死に場所をさがすのさ。

都会で孤独死するより、暖かい田舎で死にたいと思う連中が来るのさ。

で、日本の民間資産は老人に集中してるから、島は潤うという訳さ。
これからは老人向け設備の拡充だ!
384NASAしさん:2006/02/17(金) 22:13:12
空港の無い遠い遠い離島。客船も週に一度しか来ない。
病気になっても、苦しん苦しんで死ぬんだろうな。
モルヒネ特区にでもするか KCl大量投与特区にでもする気かよwww

老人向け設備は、八丈島が南限じゃないのかな。
沖縄本島・宮古島・石垣島と比べると
小笠原は、外部から来て余生を過ごすところでは無い。
385NASAしさん:2006/02/18(土) 23:10:01
だから、小型の空港と、病院を作るんだよ。

大型空港と病院を両方作る予算は無い。
病院だけでは医薬品や専門医の救急輸送手段が無い。
だから緊急時の小型機用飛行場と地方市民病院クラスの病院を作るのさ。

それだったら両方作っても財政負担はそれ程大きくない。

なんか離島板みたいな話になってきたが。
386NASAしさん:2006/02/18(土) 23:49:06
島には島のリズムがあって
そこでずーと暮らして来ていれば長寿で
灯火が消えるような最期が迎えられるんだろう。
沖縄の大宜味村の話を聞くとまさにそうだ。

だけど、都会で暮らしていた人が
足腰弱ってから、大宜味村に来ても
寿命が延びて、安らかに逝けるわけじゃないらしいぞ。
387NASAしさん:2006/02/19(日) 03:05:50
>>365
超音速攻撃ヘリがあるじゃん。
388NASAしさん:2006/02/19(日) 06:21:42
>>387
AirWolfか、懐かしスギス。
ティルトのBA609だと、480km/hでるんだけど、乗客9人じゃなぁ。
もう少し乗れないと。
389NASAしさん:2006/02/20(月) 11:09:29
貨物を週1回に減らしてもよければ、おが丸を1週間に東京〜父島と八丈島〜父島各1往復の運航にしると妄想
390NASAしさん:2006/02/20(月) 21:38:10
>>387
攻撃したら駄目だろ。
391NASAしさん:2006/02/20(月) 23:48:26
エアヨコハマどうした?
392NASAしさん:2006/02/21(火) 01:14:30
滑走路800mあれば未整地でもYak-40使えると思うんだけどだめかな?
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/yak-40-sai-axx.htm
離陸距離700m着陸距離450mとのこと
393NASAしさん:2006/02/21(火) 01:25:21
旧洲崎飛行場ってたしか800mだったんじゃ
394NASAしさん:2006/02/21(火) 23:46:34
洲崎に800mの滑走路を作って山が影響しない方からの片方向離着陸にする。
運航機種はDHC-8-100にする。
39人乗り
航続距離1900km
必要滑走路長 離陸990m 着陸790m
東京(羽田)から飛べば、父島(洲崎)着陸したときには燃料は半分になっているから
滑走路長800mで何とか離陸できないかな?
父島(洲崎)の天候が悪くて着陸できない場合は、羽田は無理でも八丈島や大島まで
なら飛べるのでは?
395NASAしさん:2006/02/22(水) 23:05:47
おい、おい、

滑走路長は離陸(or着陸)距離ぎりぎりじゃ無理だぞ。
離陸距離と着陸距離を足した位の長さが欲しい。

何かアクシデントが有っても、離陸直前の状態から残された滑走路の距離で完全に停止できないと、
毎回ギャンブルになっちまう。

BN-2Bなら離陸、着陸共、300m程度(だったと記憶している)だから、800m程度の滑走路でも、離陸寸前の所でアクシデントが有っても余裕で止まれる。
396NASAしさん:2006/02/22(水) 23:47:55
>>395
Princess Juliana International Airport は、滑走路長が2180mしかない(成田空港B滑走路と同じ長さ)
http://www.pjiae.com/fact-sheet.html
のに、パリからの国際線B747が着陸してます。

離陸のときは燃料満載では飛べないので、一旦で別の空港で給油しています。

必要滑走路長は、離陸の場合は最大離陸重量での滑走路長だと考えられますので、
重量を調整すれば短距離での離陸も可能です。名古屋空港の国際線も重量を調節してたはず。
397NASAしさん:2006/02/23(木) 00:03:18
>>395
>滑走路長は離陸(or着陸)距離ぎりぎりじゃ無理だぞ。
>離陸距離と着陸距離を足した位の長さが欲しい。
そんなことを言うと
http://home4.highway.ne.jp/t-park/tp/boeing.html
B747-400は
離陸滑走路長が3,322mで着陸滑走路長が2,134mで合計5,456mの滑走路が
必要になってしまいますよ。
そんな滑走路成田はもちろん香港、チャンギ、仁川、上海にも無いですよ。

>何かアクシデントが有っても、離陸直前の状態から残された滑走路の距離で完全に停止できないと、
>毎回ギャンブルになっちまう。
必要滑走路長は、最大離陸重量でV1地点までに機体にトラブルが起きても
停止できる滑走路の長さのはず。
398NASAしさん:2006/02/23(木) 00:10:03
>>395
>BN-2Bなら離陸、着陸共、300m程度(だったと記憶している)だから、
>800m程度の滑走路でも、離陸寸前の所でアクシデントが有っても余裕で止まれる。
離陸が370m、着陸が300m。
http://www.mlit.go.jp/singikai/koutusin/koku/seibi/12/images/shiryou2.pdf
でも航続距離が950kmしかない。
父島まで来ても悪天候などで着陸できなかったら燃料が無いので運航は無理。

代替空港まで飛べるだけの航続距離があり、極力父島で給油せずに本土付近まで
飛べる機体じゃないとダメだと思う。
399NASAしさん:2006/02/23(木) 00:54:32
>>398
>代替空港まで飛べるだけの航続距離があり、極力父島で給油せずに本土付近まで
>飛べる機体じゃないとダメだと思う。
これには規定があって、最低でも目的地まで一往復半できる機体じゃないと就航
する事ができないのだそうだ。
小笠原空港が一番具体化した時(笑)に、これに該当する機材が大型エアバスしか
なくて困ったのだとか。
400NASAしさん:2006/02/23(木) 01:54:23
アイランダーはカタログ値で離陸278m着陸299m最大航続距離1965kmか。
Ae270HPで離陸270m着陸167m航続2981km定員8席、
中国製Y-12だと離陸420m着陸200m航続1340kmだが定員19席だが果たして…。
401NASAしさん:2006/02/23(木) 02:41:00
以前の島民要望では、確か座席数150席程度の機体が望ましいと言う事だったけど、
現実的には70〜80席位の機体を一日二往復(朝・夕)が理想なんじゃないかな。
それ以上だと、多分島の収容能力を越えちゃうと思う。
だけど、あまり小型の機体じゃ飛ばすメリットが・・・
402NASAしさん:2006/02/23(木) 22:28:33
もう航空機20席+おが丸でいいよ
お金持ちと緊急のときだけ利用できれば
403NASAしさん:2006/02/24(金) 01:19:28
BN-2は乗客9人だよ。
増槽に燃料積めば、その分乗客を減らすから、7人位かもよ。
404NASAしさん:2006/02/24(金) 03:12:50
どるにえじゃだめなん?
405NASAしさん:2006/02/24(金) 22:47:11
>>403
> BN-2は乗客9人だよ。
> 増槽に燃料積めば、その分乗客を減らすから、7人位かもよ。

先生、おしっこ!
406NASAしさん:2006/02/25(土) 12:25:48
>>405
> > BN-2は乗客9人だよ。
> > 増槽に燃料積めば、その分乗客を減らすから、7人位かもよ。
> 先生、おしっこ!

BN2じゃ尿瓶か、オシメだな。
407NASAしさん:2006/02/25(土) 14:44:16
「だから乗る前にトイレに行ってくれって何度もアナウンスしてるのに」
おしっこ固める薬剤が座席ポケットに入ってるでしょ
どーしても駄目なら鳥島の緊急滑走路に下りるけど、あそこもトイレはないからね、、

                   by BN2 機長
408NASAしさん:2006/02/25(土) 15:12:05
>>404

どるにえはとっくの昔に会社があぼーんしてる。

燃料は父島にも備蓄したほうが良い。 船で運ぶしかないけど、、

小型機は常に満タンで飛ばないと危ないよ。
天候急変とかの影響を受けやすいし。 最悪、八丈じゃなくて大島とか羽田まで飛ぶ可能性も有る。

ジェット燃料のケロシンだと、島内のディーゼル車や灯油としても使えるから施設を共用出来る。
BN2でもターボプロップタイプの方が良いね。
409NASAしさん:2006/02/25(土) 16:12:48
EMB-110の中古でもいいんじゃね?
410NASAしさん:2006/02/25(土) 16:47:38
グラマンG-111なんか、改造済の機体が11機も余っているらしいから、
それでいいじゃんね。
411NASAしさん:2006/02/25(土) 17:23:33
>>409
IBEXがエンブラル導入の話出てるから仙台で整備できるな
412NASAしさん:2006/02/26(日) 16:22:01
ツインおたじや駄目?
413NASAしさん:2006/02/26(日) 16:54:51
大型旅客水上艇が就航!! 
414NASAしさん:2006/02/26(日) 23:49:50
小笠原新聞にロシア・ベリエフ社の新型飛行艇って話しが載った事あったけどなー。
件の飛行艇、その時点で初飛行すらできてなかったし今も完成したって話しは聞かないな。
大体、当時国の屋台骨が傾いてたトコの飛行機なんかあてにしちゃイカンだろ。
415NASAしさん:2006/02/27(月) 00:13:06
航空母艦ミンスク買って、沖にうかべとけばいいんじゃねーか。


ソース
http://www.excite.co.jp/News/odd/00081140315976.html
416NASAしさん:2006/02/27(月) 00:21:42
マグマライザーを実用化したらどうよ?
417NASAしさん:2006/02/27(月) 07:22:30
陸地・水上を共に離着陸出来る水陸両用機って無いの?

もしあれば、八丈島空港〜小笠原水上空港って感じにすれば良いんジャマイカ?
418NASAしさん:2006/02/27(月) 21:29:09
父島州崎に1200mクラスの滑走路を早急に作ってください。
飛ばす飛行機は、空自のC−130を旅客使用に改造した飛行機とする。
航路は、八丈島乗換で飛ばす、羽田に空きが無いためと小笠原に飛べないときは八丈島で観光をしてもらう。
緊急時は、硫黄島にダイバートできるようにする。
多少の環境破壊や飛行に難しい所があっても、父島洲崎案は、妥当な案でしょう。
自衛隊を説得できるのなら、硫黄島経由で父島へはヘリEH−101移動か?

419NASAしさん:2006/02/27(月) 21:55:56
また、微妙に実現可能性がありそうで、実は絶対無理なアイディアが浮上したな。
420NASAしさん:2006/02/27(月) 23:58:26
>>417
海自のUS−1なら直接陸上に降りられるよ。俺は実際に、緊急搬送の付き添い
で乗った時に、羽田に降りたから。(民間機の間にUS-1が駐機してるって、な
んか異様な風景だけどね)
ただ、軍用機だから乗り心地は良いとは言えない。飛行中、なんか床がずっと斜
めだし。
421NASAしさん:2006/02/28(火) 00:26:22
>>414
これだろ旅客用はプロトタイプしかないな。
ttp://home.att.ne.jp/alpha/plechanov/avia/ussr/be200.htm
でも陸上降りられるし、ジェットで航続距離も3850kmだからいいかもな。
422NASAしさん:2006/02/28(火) 08:13:31
>>421
>東京と小笠原諸島を結ぶ便に使用してはどうかという案があったらしい。
…と書いてあるけどな。
だけど、ジェット飛行艇なんて前例のない機材を国交省はなかなか認可しない
だろう。
それに定期的に大規模なメンテが必要な飛行艇だったら、予備機が絶対に
必要。絶対に2機は発注しなければいけない。無理。
423NASAしさん:2006/02/28(火) 16:37:05
>>418
洲崎に1200mの滑走路が出来たらこんなにもめないと思うよ。
800mが限度
それでも夜間着陸用の進入灯火なんかは海に突き出る形になると思われ。

>>409
エンブラエルの機体は北米の運用を考えて設計されているから800mの滑走路なんて無理だと思うよ
424NASAしさん:2006/02/28(火) 22:01:23
>>421



エクラノプラン・・・
425NASAしさん:2006/03/01(水) 01:11:43
>>423
バンデランテは離陸距離460m着陸距離530mだよ
426NASAしさん:2006/03/01(水) 09:24:02
>>420

二見湾が、US-1の離発着には湾の深みが足らないらしいので、
外海が荒れているときに、「旅客用としては」安全な離発着が出来ないらしい。


>>423

昨年六月に、石原都知事が「地上滑走路と羽田でポシャッた桟橋式の併用がどうとか」って言ってる。
洲崎が実現したら、桟橋式を開発した業界に、羽田の埋め合わせをする可能性はあるから、長さは何とかなりそう。
427NASAしさん:2006/03/01(水) 09:30:08
>>408

硫黄島や南鳥島の飛行場に給油をしている民間タンカーがあるので、
空港に貯油施設さえあればまったく問題がない。
島の沖合いに停泊して、超ロングホースで給油を行う優れもの。
この船の寄港先が一箇所増えるだけ。
428NASAしさん:2006/03/02(木) 09:40:51
>>427
コミューター機の場合、給油施設って程ものは不要だね。
タンクローリー1台用意しておけば良い。
これで備蓄用にも輸送(移動)にも使える。

ヘリ会社が山間地の物輸現場(ダム工事や材木運搬)で良くやった手。

もちろん、民間タンカーは必須だが、沖合いから移送するより
二見港に入港してローリーに移した方が無理が無いと思うよ。
429NASAしさん:2006/03/02(木) 21:25:37
TSLだめ。
飛行艇だめ。

ならば、中をとって表面効果翼機だ。
430NASAしさん:2006/03/03(金) 09:11:03
>>429
あのロシアだかで研究されている奴ですね。
431NASAしさん:2006/03/03(金) 11:03:40
ジェット飛行艇といえば
ロシアのベリエフが作ってたが
あれは胡散臭いしなぁ。
432NASAしさん:2006/03/03(金) 20:36:38
>>430

そうです。日本でもひっそりやってるみたいです。

http://g5.damp.tottori-u.ac.jp/WISE/rev95_j.html
433NASAしさん:2006/03/11(土) 18:57:46
中ノ鳥島を経由したらどうよ?
434NASAしさん:2006/03/12(日) 01:25:30
騒音問題はどうなんだ?
俺は飛行機に詳しくないからわからないんだが
静かな島に飛行機なんかとんだらうるさくてたまらないと思う。
そしてたぶん、今飛行場計画を賛成している人間が
一番先に「うるさい。どうにかしろ。」と言い出し
最後に「飛行場はいらない」なんて言い出すんじゃないかと思う。

そんなことはないかな?
435NASAしさん:2006/03/12(日) 09:01:52
一日数回なら、時間も決まってるしそんなにうるさくないよ。
436NASAしさん:2006/03/12(日) 10:04:49
週に数回でいいよ
437NASAしさん:2006/03/12(日) 11:12:12
>>399
規定を勘違いしてない? それじゃホノルル線なんか実現不可能になっちゃう。
規定は、(本来の目的地〜第1代替地〜第2代替地+45分待機)×10%予備
だよ。

だから小笠原に空港を作ったとしても、実際のフライトプランでどこを代替地
にするかで、燃料搭載量が大きく変わる。

現実的には第1予備=八丈島/第2予備=羽田になるだろうね。 硫黄島と
八丈島を組み合わせると、トータルの飛行距離はかえって伸びちゃうだろう
から。
438NASAしさん:2006/03/12(日) 14:53:07
飛行船なら騒音も少ない。
小笠原まで飛べるか知らないけど。
439NASAしさん:2006/03/12(日) 15:00:49
小型機で良いでつよ

そのうち機体性能も向上するでしょう
440NASAしさん:2006/03/13(月) 03:24:24
Pilatus PC-12。

これでいい。
これがいい。
441NASAしさん:2006/03/13(月) 07:55:38
http://www.itca.co.jp/pc12/
優秀なSTOL性能も備え不整地でも自由に発着が可能。
離陸滑走距離310 m
着陸滑走距離425 m
最大航続距離 (キロ)3,800 km
最大巡行速度 (真対気速度)496 km/h

という性能は素晴らしいが、
客室内の最大座席数9 座席
というのはちょっとなあ。できれば30席、せめて20席は欲しい。
442NASAしさん:2006/03/13(月) 21:03:27
>>441

BN2より全然いいじゃん。

これなら、洲崎を簡単に整備しただけでも運用できるんじゃないの?
443NASAしさん:2006/03/13(月) 22:36:15
9席で十分だよ
おが丸の隙間で週に2往復してくれれば十分ありがたい
常に満席にする条件で運賃はおいくらくらいになりそうですか?
444NASAしさん:2006/03/13(月) 23:16:31
全席ファーストクラス扱いとしても、他線とのかねあいから片道7〜8万円が
いいところだと思う。
445NASAしさん:2006/03/14(火) 00:13:36
>>444
> 全席ファーストクラス扱いとしても、他線とのかねあいから片道7〜8万円が
> いいところだと思う。

その価格じゃ赤字だよ。

http://www.pilatus-aircraft.com/media/DOC_10-24-05.pdf
446NASAしさん:2006/03/14(火) 01:09:02
東京都から補助金が出るからそれでいいんです。
447NASAしさん:2006/03/14(火) 08:00:18
>>445
このドキュメントを読めば、ざっと経費を概算できそうだね。
誰かやってくれないかな。
448NASAしさん:2006/03/14(火) 10:07:59
でも空港造ったところで、貨物があるから航路はこれまで通りだろうね。
それだったら、ヘリポートでいくね?
ヘリを毎日定期的に運航すれば、一応定期航空化だ。
449NASAしさん:2006/03/14(火) 10:13:48
>>448
半年ROMってから、またどうぞ。
450NASAしさん:2006/03/14(火) 13:59:27
>>433
451NASAしさん:2006/03/14(火) 21:09:18
小笠原まで2時間程度、25万円くらいのコストということですかね。
設備や人件費などかかるので、おが丸特等の約2倍の10万でいかがでしょうか。
452NASAしさん:2006/03/14(火) 21:15:47
横浜航空はどうした?
453NASAしさん:2006/03/14(火) 21:17:24
お、思い出した。
現知事は硫黄島=岩国線乗ったことがあるから、
硫黄島=父島のヘリを定期化すればいいだけ。
454NASAしさん:2006/03/14(火) 21:44:25
>>451

定期運行で採算とるのは難しいけど、
急病人の輸送に国が導入するなら、結構実現性が
ありそうな気がしてきたな。US-1飛ばすよりは安上がりでしょ。

救急車仕様もあるし、キャビンも与圧だぞ。
455NASAしさん:2006/03/14(火) 21:49:38
>>452
> 横浜航空はどうした?

あんたも相当古株だね(w
456NASAしさん:2006/03/14(火) 22:34:50
>>441
これ良いね。
>>451
その位だったら乗りたい。

457NASAしさん:2006/03/14(火) 23:19:33
便所がないんじゃないか。

オマルかオムツ?
458NASAしさん:2006/03/14(火) 23:29:45
おが丸で一往復すると上級席(1等以上)では最大限170人の旅客を運ぶ。
9人乗りの飛行機がおが丸一往復の6日間、毎日往復したとすると54人の
旅客が往復する。この人数は結構多いぞ。
あまり運賃が高いと、たったの9席すら満席にならないと思う。
459NASAしさん:2006/03/15(水) 13:51:01
たしか気温の高い状態では空気密度の関係から離着陸に必要な距離が長くなる
って話を聞いたことあるんだが・・・

例の「800m滑走路あれば大丈夫」って話では考慮されてるのかな?
460NASAしさん:2006/03/15(水) 21:15:32
>>458
> おが丸で一往復すると上級席(1等以上)では最大限170人の旅客を運ぶ。
> 9人乗りの飛行機がおが丸一往復の6日間、毎日往復したとすると54人の
> 旅客が往復する。この人数は結構多いぞ。
> あまり運賃が高いと、たったの9席すら満席にならないと思う。

1日1往復の石垣ー波照間便も9人乗りなんだけど、満席になることは多くないよ。
小笠原に片道10万、往復20万を払うひとは、多くはいないだろうね。

定期便で採算べースに乗せるのはむりでしょ。
461NASAしさん:2006/03/15(水) 21:36:32
ま、片道7万が限度だな。それならおが丸特等と比較しても乗る人がいる。
462NASAしさん:2006/03/15(水) 22:17:11
利用者のほうからコスト計算すると
おがさわら丸の往復10万+日給2万×2+船酔い無し代3万+陸でおいしいもの食べられる代3万=20万円
で納得する。
463NASAしさん:2006/03/15(水) 22:25:45
いまどき、20万円あればヨーロッパやアメリカの大体のところへ行ける。
ちょっときびしい金額だ。
464NASAしさん:2006/03/15(水) 23:07:20
パラオ、モルジブなんかも競合してくるよね。
宮古、石垣には、価格面では比較にならないし。

GW、お盆、正月にチャーター便を飛ばすくらいがいいんじゃないか。
465NASAしさん:2006/03/15(水) 23:57:30
今時20万円あっても東京しかいけないよ。
弟が危篤になったりしたとき一週間待つのは辛いよ。
466NASAしさん:2006/03/16(木) 00:07:27
どこでもドアを開発した方が良くないか?
467NASAしさん:2006/03/16(木) 00:49:28
その前に猫型ロボットの開発が必要だろ。二度手間だ。
468NASAしさん:2006/03/16(木) 01:21:52
とりあえず洲崎の整地くらいは今のうちから考えて欲しい
469NASAしさん:2006/03/16(木) 05:29:45
>>467
別に青ダヌキは必要ない。
470NASAしさん:2006/03/16(木) 22:55:41
おがまるっていじょうにたかいんですね
どうしてなんでしょうか
471NASAしさん:2006/03/16(木) 23:08:04
海底トンネルを作って単線で新幹線を通せばどう?
お金?
場合によっては有志による父島版青の同門として・・・
472NASAしさん:2006/03/16(木) 23:11:31 BE:62568162-
不倫の果てに人殺ししたお坊さんが罪をつぐなうために、一人でトンネルを掘るんだっけ?
473NASAしさん:2006/03/17(金) 14:59:06
>>463
何かこっちの方が不思議。
474NASAしさん:2006/03/17(金) 15:23:03
飛行艇てのはどうだい。
475NASAしさん:2006/03/17(金) 20:20:27
さんざん既出
476NASAしさん:2006/03/17(金) 21:43:21
>>465
弟が危篤なら今まで通りヘリコと飛行機で羽田へ行けや。
それで解決じゃん。
477NASAしさん:2006/03/17(金) 21:52:58
海底トンネルを作ってJR東海の新幹線の車両基地を父島に作ればよい。
16両編成だし充分でしょう。
478NASAしさん:2006/03/17(金) 22:26:24
自衛隊は、今後も飛行艇の運用も新明和への発注も継続するんだろ。
父島に飛行場ができたとしても、自衛隊のUS1の運用コストはさして少なくならんわな。
だったら、いままでとおり非常時には自衛隊を呼ぶってことでいいじゃん。
479NASAしさん:2006/03/17(金) 23:31:47
仮に小笠原に空港が出来たとして、ハワイみたいになるのか、サイパンのようになるのかどうなるの?
480NASAしさん:2006/03/17(金) 23:41:35
>>479
沖ノ鳥島みたいになる。
481NASAしさん:2006/03/18(土) 00:00:46
>>476
人違いじゃないですか?
482NASAしさん:2006/03/18(土) 00:05:53
あとで何百万円も払ったらしいが。
483NASAしさん:2006/03/18(土) 07:53:59
保険でも作っておいた方が現実的か。
484NASAしさん:2006/03/19(日) 11:06:21
どこの誰が金払うんだ??
政府はいつから金とるようになったんだ??
485NASAしさん:2006/03/19(日) 11:33:42
PC-12、いいね。
山奥の道路を整備するくらいなら、洲崎を整備すればいいのに。
そうすれば、すぐにでも飛ばせそう。
小さな機体だけど、非常時の島民の足としての存在価値は高いと思う。

ただ、観光にも土建屋の財布には、寄与しないので実現可能性は低い。残念だけど。
486NASAしさん:2006/03/19(日) 12:25:16
>>464
モルジブは移動時間からして今の方が競合相手だと思う。
空港が出来たら価格は高いけど羽田からジェットで1時間で南国だもの。
>>479
どうやってもハワイは無理だと思うけど、土建屋は立派な空港やホテルを作りたいところだろう。
487NASAしさん:2006/03/20(月) 02:01:02
PC-12は単発機なのがネックかな?
実際、AOPAが世界一周に挑戦した時にサハリン沖あたりでエンジンが止まって
不時着水したんじゃ?
ただ装備が良かったので乗員は全員助かったはず。

>>479
>>496
土建屋に儲けさせる話はもう沢山。
緊急用飛行場を洲崎に作る事でオーライですよ。
「空港」なんてもんじゃなくて、「離着陸できる広場」で良い。
飛行機の飛ばない時間は自動車練習とか、イベント会場としても使えるような多目的広場にすれば?
立派な空港ビルを作る金が有ったら、悪天候でも離着陸出来る誘導装置を充実させて欲しい。
旅客施設はプレハブの待合室で良いよ。
488NASAしさん:2006/03/20(月) 07:09:01
>>487
ナイスな意見!
489NASAしさん:2006/03/20(月) 10:20:09
>>487
緊急用飛行場は嫌。
自然破壊の引き換えに作るのだから定期運行して欲しい。
490NASAしさん:2006/03/20(月) 11:00:29
そんな不特定多数が出入りする多目的広場に航空機が発着するなんて、
絵空事にしても冗談きつい。
旅客用の空港なんて、一ヶ所でも例外を設ければ世界中の空港に
保安上の危険をもたらす、と書くにとどめる。
491NASAしさん:2006/03/20(月) 11:28:37
>>485
便数あれば週に100人は来るだろうし金はあるだろうから観光収益にはなるかも。
492NASAしさん:2006/03/20(月) 13:06:53
>490
でも、フィリッピンの離島の空港は、牛の群れをどかしてから離着陸してたよ。

普段は、牧草地になってたみたい。
493NASAしさん:2006/03/20(月) 18:43:40
どんな飛行場をつくっても、採算は取れない。
本当は、みんなわかってるでしょ?

でも、急患や非常時のために飛行場は欲しい。
ならば、環境にもお財布にも出来るだけ
やさしい方法を模索するのがいいと思う。


494NASAしさん:2006/03/20(月) 21:07:57
どうせ採算が取れないんなら、公共工事で地元の(特定の)人に還元した方が良い。






と考えている人もいる。
495NASAしさん:2006/03/20(月) 23:24:01
>>489
現在濃厚な洲崎案だと、あそこはもともと埋立地だし貴重な動植物も少ない。
空港を作るんだったらそこしかないとおもう。
確かにそれでも自然破壊といえば自然破壊なんだが、メクジラ立てる必要はない場所だよ。
定期航路にしたときの騒音による影響(例えばノスリの営巣とか)に与える影響のほうがおおきいんじゃないかな?むずかしいことはわかんないけどさ。
496NASAしさん:2006/03/22(水) 20:49:22
波照間は、800mの滑走路で9人乗りのBN-2を運用してる。
小笠原も、同じくらいでいいよ。
497NASAしさん:2006/03/22(水) 20:57:06
800mでも困難なんだろ。
498理系住人:2006/03/23(木) 18:33:00
>>490
別に珍しくもない。

長野や関東の河川敷に有るグライダー用の飛行場(滑空場)なんて、単なる野原だよ。
飛んでいないときは滑走路(?)を釣りに行くオッサンがのんびり横切ったり、平日の夕方には付近の住人が犬を運動させたりしている。
でも、天気の良い週末には飛行機が出てきてブンブン離着陸している。
飛行機飛ばす側で土手に整理(監視?)する人員を出したりしてるが、運営の仕方次第だよ。
飛行機の運行なんて言うからおおげさに感じるが、小型機なんて、マイクロバス程度の事と思った方が良い。
滑走路も舗装しないで、周辺の雑草を低く刈り込んだ状態にすれば離着陸に支障なし。
それで1日2便位で環境負荷なんて発生する?
せいぜい1日2便程度だろうからそれ以外の時間は有効に活用するべき。
田舎の農道空港なんか、ラジコンのイベントなんかに使う日の方が飛行機が飛ぶ日より多かったりする。

>>497

BN-2は600mでもOKだよ。
499497:2006/03/23(木) 20:40:23
洲崎に800mの滑走路を作るのも困難ではないかという意味だったのだが。
BN-2が600mで可能ならその問題は解決できそうだね。
八丈島くらいまでならなんとかなるのかな。
500NASAしさん:2006/03/23(木) 21:59:23
BN−2は航続距離が足りないらしい
501NASAしさん:2006/03/23(木) 22:07:06
このスレに昔から住み着いている人は、BN-2の可能性を信じているのが
ごく限られた人であることを知っている。
同じ妄想でも、もう少し現実味がないとなあ。
502NASAしさん:2006/03/24(金) 09:28:21
既存の機体で適しているのは無いと思う。
ここは新開発で航続1200km、600m滑走路対応、乗客30人の機体を開発するに限る。
技術的ハードルはそれほど高くも無いよね?
503NASAしさん:2006/03/24(金) 19:42:50
504NASAしさん:2006/03/25(土) 02:10:54
どっかから中古のEMB-110持ってくればいいんでないの?
505NASAしさん:2006/03/25(土) 05:51:03
>>500
あと、便所もない。
2時間以上の飛行で便所なしは、まずいでしょ。
あのシートだと尿瓶使用時には、隣の人におつりが飛びそうw
506NASAしさん:2006/03/25(土) 05:57:58
>>502
また無駄遣いする気か。
507NASAしさん:2006/03/25(土) 06:09:38
>>502
> ここは新開発で航続1200km、600m滑走路対応、乗客30人の機体を開発するに限る。

1200kmでは、短いよ。

> 技術的ハードルはそれほど高くも無いよね?

航続距離と同時にSTOL性を求める需要がどれだけあるかが問題。
508NASAしさん:2006/03/26(日) 22:28:41
509NASAしさん:2006/03/26(日) 22:45:00
整備新幹線小笠原ルート
510NASAしさん:2006/03/27(月) 06:44:35
>>501
BN2に純正のオプションで増加タンクが有るという事は何度も触れられているし
洋上監視型も有るんだが、事実に目をふさぐ奴もずっと居座ってる。

>>505
やたらとトイレにこだわるイタイ奴。
通常コミューター機にトイレなんぞ無い。
よっぽどトイレが近いらしいね。君。

とりあえず、鳥島に緊急用の滑走路が欲しいのは事実だから、
それを推進する材料にはなるか?

>>508
トライランダーの方が滑走路が長いんじゃ?
511NASAしさん:2006/03/27(月) 09:40:55
>>510
燃料満載でも600m滑走路で大丈夫か?
512NASAしさん:2006/03/27(月) 17:09:22
>>507
US-1AなみのSTOL性能を小型旅客機で実現したいな。
513NASAしさん:2006/03/27(月) 19:44:43
滑走路が短いのなら、やはり飛行艇は魅力的だと思う。
行き 羽田空港→小笠原・短滑走路
帰り 海上から離水→羽田空港
514NASAしさん:2006/03/27(月) 20:24:28
ヘリの方が便利。
515NASAしさん:2006/03/27(月) 20:31:09
ヘリは遅いと思うよ。
燃料はもつかなあ?
516NASAしさん:2006/03/27(月) 20:33:53
新幹線の方が便利。
517NASAしさん:2006/03/27(月) 23:40:47
>>510

燃料投下乙。

> 通常コミューター機にトイレなんぞ無い。

通常コミューター機は、何時間飛行することを想定しているのかな。

小笠原へは何時間かかるのかな。

事実に目を塞ぐのは、だれかな。
518NASAしさん:2006/03/28(火) 23:43:59
>>511
燃料が増えた分、搭乗者は減る。トータルの重量は変わらないので離陸距離が伸びる事はない。

>>517
特殊な路線だって事は分かって乗るんだから、とりあえず3時間位(八丈-父島)は我慢するしかないだろうな。
無理なら簡易トイレ(折り畳みおまる)しかない。
あらかじめ座席の間にカーテンレールでも作っておくかな?

しかしトイレばかりにこだわるのがイタイ。
トイレの有る機体が導入出来ればそれに越した事はないが、
「トイレが無いから運行出来ない」というのはいかがなものか?
519NASAしさん:2006/03/29(水) 00:29:40
世の中には、大人用オムツというのがあるんですよ。

宇宙飛行士も使ってますよ。
520NASAしさん:2006/03/29(水) 20:14:46
>>518
BN-2 に乗ったことないでしょ?
521NASAしさん:2006/03/30(木) 11:40:38
硫黄島までCRJ200で行ってヘリで父島ならヘリの遅さと運賃の高さも解決。
522NASAしさん:2006/03/31(金) 22:44:43
>>518
>特殊な路線だって事は分かって乗るんだから、とりあえず3時間位(八丈-父島)
は我慢するしかないだろうな。
営業路線である以上、お客に「がまんしろ」は絶対に言えない。
そんな事をすれば、一般的な評価はダダ下がりになるし、何より現場の人間が
お客にメチャメチャなじられて士気が低下するよ。
それに、小笠原航路の利用客は高齢者中心になる事が予想されるから、やはり
機内設備がそれなりに整った機材じゃないと不可でしょ。
523NASAしさん:2006/03/32(土) 11:27:18
>>522
> 営業路線である以上、お客に「がまんしろ」は絶対に言えない。

手荷物の重量制限が厳しいのは、我慢できる。
あらかじめ、おがまるで送っておけばいいからね。

飲み物サービスが無いのは、我慢できる。
ペットボトルで十分だよ。

空調が無いのも、まあ我慢できる。
上空はそれほど暑くないし、ダイキンの団扇も装備されるだろうからね。

便所がないのは・・・我慢できない。
誰しも、お腹の調子が悪い日だってあるぞ。
524NASAしさん:2006/03/32(土) 11:44:54
なんかトラブルがあって引き返すようなことがあれば、機内に5時間とか
いる場合も考えられる。トイレないのは絶対に無理だと思う。
健康な大人だけが飛行機に乗っている訳じゃないからね。

BN-2だったらそんなに長時間飛んでいられないので、トイレ問題以前に
着水しなければならないだろうが。
525NASAしさん:2006/03/32(土) 22:45:08
QTR
526NASAしさん:2006/04/08(土) 00:35:25
座席ごとにカーテンで仕切って、簡易トイレしか無いな。
そもそも観光路線じゃないんだからさ。

でも、緊急時はスケジュールに関係無く救急車的な使い方ができるのはこのクラスの機体で
不定期運送の事業にするしかない。

大きな機体で運行する飛行場が出来ない以上、現行の機材でなんとかするしか無い。
やるとすれば、鳥島の北面に緊急用の不時着場を作って簡易トイレを用意するしかないな。
そうすれば、全路線に渡って、最悪1時間以内にトイレに着ける。

>>524
過去ログ見てから発言しろや
527NASAしさん:2006/04/08(土) 08:50:38
>>526
やはりBN-2に乗ったことはないんだな。

妄想もいいが、もうすこし気の利いたやつを頼むよ。
528NASAしさん:2006/04/08(土) 09:21:34
>>526
過去ログ読んでいないのは、お前。
BN-2なんて小笠原に飛ばせる機体じゃないよ。
529NASAしさん:2006/04/08(土) 09:41:22
八丈からヘリで良いじゃん。
補助金9割負担で。
530NASAしさん:2006/04/08(土) 10:16:29
やっぱ飛行艇
531NASAしさん:2006/04/08(土) 10:29:36
いやいや、飛行船。
532NASAしさん:2006/04/08(土) 11:59:19
だから、表面効果翼機がいいんだって。
当然愛称は、「オガサワラモンスター」
533NASAしさん:2006/04/08(土) 17:26:49
5000m滑走路作って超音速機でも飛ばそうよ。
534NASAしさん:2006/04/09(日) 09:29:19
すべて、ムリポ
535NASAしさん:2006/04/09(日) 09:30:29
いっそ、無人諸島でよいジャマイカ
536NASAしさん:2006/04/09(日) 09:30:46
やはり整備新幹線小笠原ルートということで。
537NASAしさん:2006/04/09(日) 09:31:19
小田原にはあるよ
538NASAしさん:2006/04/09(日) 09:50:09
整備新幹線小笠原ルート
建設費を下げる為単線で整備。
300km/hで運行するとして1往復7時間程度かかるから、
1日3往復運転。
1車両16両編成で運行すれば、全長400m程度でしょうから、
洲崎に駅を設ければ問題ナッシング。
黒字化も可能では?
539手塚:2006/04/09(日) 10:29:48
海底超特急マリンエクスプレスなら、2002年に開業している。
停車駅はロサンゼルス〜マルケサス島〜サモア島〜ポナペ島〜東京。
総延長は約25,000km。単線。
540NASAしさん:2006/04/09(日) 10:31:37
海中トンネルでリニアでも通せよ。
通常トンネルでも500km/hで片道2時間。
真空トンネルで10000km/h出せば6分で到着。
541NASAしさん:2006/04/09(日) 10:51:06
C2-A ”グレイハウンド”。
空母に物資、人員を輸送するためのターボプロップ双発機だ。
30人を乗せて2000km以上を飛行し、空母からのカタパルト発進と着艦をこなす。
これなら、洲崎にカタパルトを設置すれば運用可能だな。
不沈空母チチジマの誕生だ。
ウェザーステーションには、CIWSを設置しよう。

退役するキティを二見湾ry というのは面白くないんで却下。w
542NASAしさん:2006/04/09(日) 11:37:08
>>527
>>528

何がなんでもBN2を阻止したい奴みたいだね。

残念ながらもっと窮屈な機体で5時間程飛んだりしてます。
もちろん観光路線ではないけれど。

>>鉄ヲタ連中
いいかげんに消えたら?
そろそろうるさいし、面白くもなんともない。邪魔なだけよ。<<釣られてる?
543NASAしさん:2006/04/09(日) 12:01:03
>>542
定期路線化したら飛行機に乗るのは、健康体の成人ばかりではない。
なんでもみんなあんたと同じだと思ったら、大間違いだ。
2chでこんなことを言うのはなんだが、もう少し大人になれ。
鉄オタもうざいが、BN2厨もいい加減うざがられていることに気づけ。
ところで、君はむかし大暴れした「パイロット君」と同一人物なのかい?
544NASAしさん:2006/04/09(日) 12:09:07
US-2の民間利用が可能になれば一番てっとりばやい。
価格も安くなればさらに良い。
545NASAしさん:2006/04/09(日) 12:27:30
蒸気カタパルトは日本で作れるんでしょうか

大鳳とかにも切れ込みしか付けれんようだったし
現在でもフランスやロシア空母にもないですよね

あったら、もうちょっとマシな闘いになったとおもふ
546NASAしさん:2006/04/09(日) 18:28:27
>>526
> 座席ごとにカーテンで仕切って、簡易トイレしか無いな。

BN-2の軽自動車のシートより狭いベンチシートでどうしろと?

> 大きな機体で運行する飛行場が出来ない以上、現行の機材でなんとかするしか無い。

過去にでてきたPC12のほうが、まだ現実味があるぞ。

> やるとすれば、鳥島の北面に緊急用の不時着場を作って簡易トイレを用意するしかないな。

鳥島に滑走路をつくれるなら、立派な飛行場が兄島に出来てるよ。
547NASAしさん:2006/04/09(日) 18:44:50
>>545
> 蒸気カタパルトは日本で作れるんでしょうか

技術面で、独自のノウハウがありそうですね。
では、スキージャンプ甲板式にしましょう。
548NASAしさん:2006/04/10(月) 01:13:22
三菱,IHIでも作れるところを見せてほしいが
仏露とは格が違うぞって
549NASAしさん:2006/04/10(月) 21:02:13
空母のように連続運用する必要もなく、
100mたらずで、離陸させる必要もないんだから
蒸気カタパルトは必要ないでしょう。

滑走路を600mは使えるんだから、
グライダーを離陸させるウインチの類で、
離陸を補助すればいいんじゃないかな。
550NASAしさん:2006/04/11(火) 23:54:03
US-2は500mあれば余裕で離陸出来る。
551NASAしさん:2006/04/12(水) 00:02:24
洲崎には600m程度の滑走路なら作れるそうだから、
滑走路の縦断勾配を100%にして840m滑走路を作ればどうよ?
552NASAしさん:2006/04/16(日) 14:36:08
って垂直の滑走路にロケットのようにカタパルト発進ですか。

着地は着陸索で、退役ジャンボで実験してほしい。

600でもとまれるかもしれません。
553NASAしさん:2006/04/16(日) 18:34:51
>>552
つ >>541
554NASAしさん:2006/04/16(日) 20:50:06
一般人には利用できないな。
利用者は事前に訓練を義務付けってかw
555NASAしさん:2006/04/17(月) 00:04:49
それぐらいがマンしろ
556NASAしさん:2006/04/17(月) 00:26:19
あっ、いっちゃう、いっちゃう、もう ダメ〜
557NASAしさん:2006/04/17(月) 23:51:54
>>556
我慢汁!!
558NASAしさん:2006/04/18(火) 23:13:51
郵便や宅配便などの荷物も航空便で運ぶのだろうか。
だとしたらそれなりの重量の航空貨物も運べる機体が必要じゃないかな。
559NASAしさん:2006/04/18(火) 23:35:29
US-2はトイレつきだよ
560NASAしさん:2006/04/19(水) 20:11:17
エアネットを何気なく流してて見つけたんだけど
自衛隊で使用実績たっぷりなCH-47チヌークの旅客型があるみたいですよ。
これを八丈島ー小笠原間に飛ばして穴の東京線と接続させると言う案なら
時間を現在より大幅短縮出来る上に環境への影響も最低限に抑えられるかと。
チヌークなら>>558が言うように重量物の吊り下げ輸送も十八番ですしw
問題はヘリのシートマイルコストが如何程になるのか資料が・・・
561NASAしさん:2006/04/19(水) 20:36:49
>>560

航続距離が足りないじゃないかな。

ttp://www.boeing.com/history/boeing/m234.html
562NASAしさん:2006/04/19(水) 21:12:57
八丈島―小笠原間のヘリ案って何度も出てるが問題点が解消されないし微妙に案が劣化してる。
563NASAしさん:2006/04/19(水) 21:47:52
>>561
The long-range passenger version, Model 234LR, could fly 644 miles
とあるから、メートル換算すると1192.688Km。
八丈島―父島がおおよそ720Km。

航続距離って往復できないとだめなんだっけ?
564NASAしさん:2006/04/19(水) 23:32:50
旅客機の場合、概ね往復可能な航続距離が必要らしい。
代替飛行場云々の正確なことは、きっとエロイ人がおしえてくれるでしょう。
過去ログにあったかも。
で、ヘリの場合も同じなんだろうか?

やっぱり、硫黄島を使いたいね。
これも既出だけど、羽田-硫黄島を734、硫黄島-小笠原をヘリで。
この場合、硫黄島か父島にヘリを整備できる施設が必要になる訳で。
相当額の補助金なしには、運用できないわな。
565NASAしさん:2006/04/19(水) 23:46:25
八丈−父島にヘリ飛ばすんだったら、エンルートに常時DDHかPLHを最低2隻は
浮かべておく必要があるだろうな。
566NASAしさん:2006/04/20(木) 00:07:33
>>564
ヘリって・・・
734の乗客を全部運ぶのか?
567NASAしさん:2006/04/20(木) 00:19:58
>>566

んじゃF50あたりでw

ジェットフォイルは、イルカとクジラがウリの小笠原には、難しいな。
568NASAしさん:2006/04/20(木) 00:27:03
>>564
往復可能な航続距離が必要ならニューヨーク線に飛んでるジャンボは一体・・・
私も素人なので詳しくは分りませんがルート上に代替空港があれば運航は可能では?
ですが場所が場所だけにヘリの長距離洋上飛行となると話は違ってきそうけど。
八丈島にしても硫黄島にしてもネックはやはりお金ですよねorz
569NASAしさん:2006/04/20(木) 00:32:03
硫黄島は許可しないだろ
元島民でさえ慰霊祭の時くらいしか上陸できないのに
570NASAしさん:2006/04/20(木) 00:35:39
硫黄島が早く日本の領土にならないかなぁ〜
ま、東京や横浜ですら植民地なので永久に無理だよな・・・
571NASAしさん:2006/04/20(木) 00:36:46
572NASAしさん:2006/04/20(木) 00:37:50
>>560
定期就航以前に生産中止してますがな>チヌークの旅客版
573NASAしさん:2006/04/20(木) 21:11:13
>>569

硫黄島の飛行場に乗り換え専用の待合室をつくって、
観光客は島内立ち入り禁止にしてもだめかな。
574NASAしさん:2006/04/21(金) 00:01:00
>>546

http://www.pilatus-aircraft.com/media/pc12pereasam.pdf
見てみ、
離陸滑走距離は
15m超えで700m、地上滑走部分で450m だよ。気温が高い時はどうなるかな?
それに、単発機で洋上を商業運行するのはいかがなものか?
トイレだの座席だのにこだわる連中は本質的な事が見えていないって事の良い例。

>>543
>>>「パイロット君」と同一人物なのかい?
この書き方から推測すると、ことごとく洲崎案に難癖つけてきた粘着野郎だな?
石原都知事が洲崎案を口にするに至った時点で洲崎案そのものにイチャモンつける事が出来なくなったか?

大体、小笠原に飛行機で行こうなんてのは余程の緊急事態か酔狂な人間だよ。
そんなの昔の貨客船と同じで環境劣悪で良いのだよ。
トイレが我慢出来なきゃお船でどーぞ。
高い運賃払って宅急便や新聞、郵便物に混ざって飛べば良いのさ。
そのかわり急患発生とか、災害などの緊急時には頼りにされる命の綱になる。
それが離島便だよ。
575NASAしさん:2006/04/21(金) 07:28:35
>>574
BN-2はよくてPC-12がいい理由が是非聞きたい。

石原都知事が洲崎案を持ってきたから洲崎案で(一応)検討はしているが、
基本的にはこんな中途半端な場所ではダメだと思っている。

>そのかわり急患発生とか、災害などの緊急時には頼りにされる命の綱になる。
>それが離島便だよ。

ああ、こいつ何にもわかっていないんだな。
確かに心理的には心強いけど、緊急時に役立つことは誰も何も期待していないだろうね。
576NASAしさん:2006/04/21(金) 08:01:56
×PC-12がいい → ○PC-12がダメ
こういうとこでスキを見せると、粘着されたらかなわん。
577NASAしさん:2006/04/21(金) 20:43:24
>>573
生産中止はとりあえず置いといて、>>563なら
そこまでしなくても緊急時にのみ着陸できるという提携を
結べばいいんじゃないかな。
待機中は病人以外は基本的に機内にカンヅメということで。
578NASAしさん:2006/04/22(土) 09:49:30
>>574
きみは、洲崎+BN2で商業運行が可能だと思っているのかな。

「余程の緊急事態」には、US-1A、硫黄島経由がすでに存在する。
579NASAしさん:2006/04/22(土) 11:24:26
なかなか結論でないな、このスレ
580NASAしさん:2006/04/22(土) 11:33:32
海を埋立てて4000m滑走路を建設すればよろし。
581NASAしさん:2006/04/22(土) 14:05:01
今思ったんだけど、八丈島と父島の間に人工島ないしはメガフロートで緊急用ヘリポートを作るのは無理?
…でもものすごい金がかかりそうだ
582NASAしさん:2006/04/22(土) 14:44:30
メガフロートは外洋には設置できないような、
たぶん一回の時化でバラバラになると思う。
583NASAしさん:2006/04/22(土) 15:57:37
とりあえず不整地でも離着陸できるYak40持ってる
ロシア系航空会社に委託して離着陸実験でもやったらいいんじゃないの?
障害物どけるだけで済むんだし
ロシア人は失敗とか考えなそうだし
584NASAしさん:2006/04/22(土) 16:05:24
>>581

緊急時なら鳥島でも着陸できるでしょ。
ヘリポートの設置は無理だけどね。

もうオガマルでいいや。そのかわり便数増やして!

そうだ、もっと小さな船でいいよ。
どうせ満席になることなんて、数える程しかないんだから。
週2便なら、島民も観光客もメリットおおきいでしょ。
長時間の船旅がダメなやつは、来なくていい。

急患は自衛隊にまかせましょう。
小笠原に飛行場が出来ても出来なくても、救難飛行艇は運用するんでしょ。
ならば、小笠原も利用させていただきましょう。
585NASAしさん:2006/04/22(土) 16:59:40
焦らなくてもそのうち、最適な機材できるかもな。
586NASAしさん:2006/04/22(土) 17:23:55
このスレは不可能という結論に達しました。メデタシ
587NASAしさん:2006/04/22(土) 18:20:09
海を埋立てて4000m滑走路を建設すればよろし。
588NASAしさん:2006/04/22(土) 18:58:47
747を垂直離着陸が出来る様に改造すればいい。
589NASAしさん:2006/04/22(土) 19:19:29
ロシアから、退役空母を買ってきて・・・。
590NASAしさん:2006/04/22(土) 19:24:01
>>588
着地がなぁ
591NASAしさん:2006/04/22(土) 19:45:57
>>583

ラジオストック―富山間で週2便就航してるんだね。

ただ必要な滑走路長が1250 mだから、洲崎じゃ無理だよ。
592NASAしさん:2006/04/22(土) 19:47:18
>>591
ウが欠けてるわ。ラジオストックってどこやねんw
593NASAしさん:2006/04/22(土) 20:19:36
>>584
>もっと小さな船
かなや丸 しらはま丸だと、13ノット程度。
少なくとも、かめりや丸ぐらいの大きさはないと・・・
594NASAしさん:2006/04/23(日) 03:14:21
>>591
離陸950m、着陸890mだからなんとかなるってw
595NASAしさん:2006/04/23(日) 07:45:31
>>594
無理
596NASAしさん:2006/04/23(日) 10:22:51
>>593
> かなや丸 しらはま丸だと、13ノット程度。
> 少なくとも、かめりや丸ぐらいの大きさはないと・・・

外洋をそれなりの速度で快適に航海するには、
ある程度の大きさが必要ということですか。orz

>>594
> 離陸950m、着陸890mだからなんとかなるってw

燃料満載したら、その距離での離陸は難しいんじゃないですか。



597NASAしさん:2006/04/23(日) 10:45:37
>>594
1000m級の滑走路を作るんだったら埋め立てをしなければ無理
本格的な整備が必要だから不整地対応機なんて必要なし
CRJを飛ばせばいい
598NASAしさん:2006/04/23(日) 10:46:43
というか、定期航空路自体が無理
599NASAしさん:2006/04/23(日) 10:47:14
>>595
スキージャンプ使って根性も使ってガンガルのだw
600NASAしさん:2006/04/23(日) 10:59:35
死ぬ気で使え
601NASAしさん:2006/04/23(日) 11:28:40
マスドライバで打ち出せ!!
602NASAしさん:2006/04/23(日) 12:46:45
ヘリにテポドン搭載5分で逝ってくれ
603NASAしさん:2006/04/23(日) 12:54:00
みればみるほどあきらめがついて参りました。
604NASAしさん:2006/04/23(日) 12:56:07
>>584
だったら、
貨物・長距離便:おが丸
高速便:八丈島行き航路+八丈島〜父島航路
でどう?
ただし、共存させるだけの需要があることが最前提だが…

貨物が週1になっても良ければ、
日曜 10:00東京発
月曜 11:30父島着、夜頃父島発
火曜 朝頃八丈島発 夜頃父島着
水曜 夜頃父島発
木曜 朝頃八丈島発 夜頃父島着
金曜 14:00父島発
土曜 15:30東京着
という週3運航のシフトを組ませる事もできそうだけどね。
ただし、これも週3運航の需要があればという前提だけどな。
605NASAしさん:2006/04/23(日) 13:00:52
海を埋立てて4000m滑走路を建設すればよろし。
606NASAしさん:2006/04/23(日) 13:15:02
>>601
カタパルトを一足飛びに越えてマスドライバーかよ・・・・
じっちゃんばっちゃん確実にポックリだな。。。。
607NASAしさん:2006/04/23(日) 13:21:49
ネタにマジレス
608NASAしさん:2006/04/23(日) 13:23:44
まじでネタ切れ、対処法無し
609NASAしさん:2006/04/23(日) 13:37:09
>>606
もうパイルドライバーでいいよwww
610NASAしさん:2006/04/23(日) 13:38:02
八丈島ー小笠原でジェットフォイルではいけないのか?
少しスピード落としても片道4時間もあれば移動可能かと。
ただしトッピーみたいな事故が起きると悲惨だが。

羽田ー飛行機ー八丈島ーJF−小笠原でその日のうちに到着可能。
ただし片道5万程度
611NASAしさん:2006/04/23(日) 13:46:10
五万も出すなら泳ぎます
612NASAしさん:2006/04/23(日) 13:46:20
イランが新型の飛行艇を開発したよ!
613NASAしさん:2006/04/23(日) 13:47:37
>>572
川崎がライセンス取得して再生産すればよろし。
614NASAしさん:2006/04/23(日) 13:53:25
>>609
それ禁止技
615NASAしさん:2006/04/23(日) 14:02:35
>>612
スーパーホーネットに七面鳥狩りされまつ
616NASAしさん:2006/04/23(日) 14:05:19
>>610
> 八丈島ー小笠原でジェットフォイルではいけないのか?
> 少しスピード落としても片道4時間もあれば移動可能かと。

800km位じゃなかったかい?最低8時間はかかりそう。
航続距離も足りないと思った。
617NASAしさん:2006/04/23(日) 14:32:31
>>604

需要があれば、いいんですけど。
現実には、劇的に需要が増えるなんてことはないでしょう。

便数を増やすために、小型の機材を使い、1便あたりの経費を
削減できればいいと考えたんですが。
どうもそんな都合の良い機材はないようですね。


618NASAしさん:2006/04/23(日) 14:45:01
小笠原は、伊豆七島や宮古島や石垣島では無い。
開発することも制限されている。
東のガラパゴス島なのだから。
619NASAしさん:2006/04/23(日) 15:07:38
やっぱ、無人化でいいんじゃね
620NASAしさん:2006/04/23(日) 17:32:09
八丈からジェットヘリで2時間半。
621NASAしさん:2006/04/23(日) 20:07:19
あぼーん
622NASAしさん:2006/04/23(日) 20:33:06
>604
需要は作り出すもんだ。

ヒント:世界遺産
623NASAしさん:2006/04/23(日) 20:46:33
海を埋立てて4000m滑走路を建設すればよろし。
624NASAしさん:2006/04/23(日) 20:59:18
>>575
激しく亀レスなのが遺憾であるが回答しておく。

>>BN-2はよくてPC-12がダメな理由が是非聞きたい。

PC12は単発、BN2は双発、、、以上
後の理由は自分で考えな。

基本的に確認しておきたいのは、緊急時に役に立つのは定期の旅客機では無い。
陸上の滑走路と小型で使い回しの利く機材。

US-1が外洋に降りられるとは言っても、条件は地上の滑走路に比べると各段に厳しい。
それに、US-1は基本的に岩国から飛んで来る。
父島に滑走路が有って、機材が常駐していれば、搬送に必要な時間は各段に短くなる。

救急車のように患者の搬送に使うなら定期便で使うような機体は使えない。

調布からのBN2の就航率が悪いのは機体の問題では無くて、調布の飛行場には地上の援助施設が
まるで存在しない事が原因。
新中央航空の機体にはNAVAIDがフル装備だし、パイロットは計器飛行証明を持っていて、
定期的に計器飛行の技術をブラッシュアップしている。
調布や新島にILSか、せめてVOR/DMEが有れば格段に就航率が上がるのに、、
奇抜なターミナルビルより、この手の見えない施設の方が大切。
625NASAしさん:2006/04/24(月) 00:08:27
やけに伸びたな
626NASAしさん:2006/04/24(月) 00:09:52
センズリア〜Cenzuriaは中部国際空港の新しい愛称です。

センズリアの由来
イノシシ・鹿・熊などが生息する自然豊かな知多半島にある僻地空港、中部空港と
それを見てセンズリ ばかりしているので、【センズリア】と命名されました!

センズリアは愛知県民の見栄とやっかみにより生まれた海上空港。
名古屋時代にネックだった滑走路長を大幅に伸ばす事で海外線の大幅増強を
もくろむが増えたのはカーゴ関係のみ。ハブを目指すも乗り換える便が無いため
大ハズレ(乗り継ぎ客はたったの5%)利用客も既に前年割れ。24時間空港を
謳うも深夜に利用するのはこれまた貨物のみ。深夜に到着しても全て閉店した
空港に閉じ込められる
627NASAしさん:2006/04/24(月) 22:07:29
>>596
あぜりあ丸 ゆり丸で、50時間かけて
小笠原行きたい人なんか、少数派だろうね。

それでも、この二隻はすごいユーティリティー・プレイヤーだぞ。
628NASAしさん:2006/04/24(月) 23:44:30
>>624
> >>575
> 基本的に確認しておきたいのは、緊急時に役に立つのは定期の旅客機では無い。
> 父島に滑走路が有って、機材が常駐していれば、搬送に必要な時間は各段に短くなる。
> 救急車のように患者の搬送に使うなら定期便で使うような機体は使えない。

あきれたな・・・・ 今度は、緊急用に父島常駐?
BN2で定期便じゃなかったのか、おい。
629NASAしさん:2006/04/26(水) 01:57:01
>>628
過去ログ嫁

BN2で不定期運送だ
630NASAしさん:2006/04/26(水) 07:31:06
不定期運送なんて、いつ言ったの?
そもそも、BN-2の不定期運送が前提の飛行場なんて、どうやって予算取って
建設するんだよ。しかもそんな航空路を作って誰が喜ぶんだよ。
それで運行会社はどうやって利益を確保するんだよ。
ま、不定期路線だったら天気が悪けりゃ運休にすればいいけどさ。
631NASAしさん:2006/04/26(水) 21:46:34
>>629

不定期運送というより、ただの救急車だろ。
基本的に父島に機材を常駐させるんだから、急病人以外は使えないぞ。
急病人にいくら請求するんだ?えらく高い救急車になりそうだな。

おれは自衛隊にお願いするよ。

632NASAしさん:2006/04/27(木) 21:40:07
海を埋立てて4000m滑走路を建設すればよろし。
633NASAしさん:2006/04/28(金) 02:11:46
>>630
>>631

逆に聞きたいが、BN2で定期運送事業やってる所なんて有るか?

例えば調布と新島を結ぶBN2は不定期運送事業なんだけど?

ANAやJALなどの大型機は定期運送事業なので、客がいなくても時間が来れば飛ばなきゃならんし、
客が多いからといって自由に便数を増やす事は出来ない。

それに比べてコミューター航空の大半が認可を受けている不定期運送事業はその辺の融通が利く。
客がいなければ運休したり、増えたら増便できる。

タイムテーブルの合間にはその辺を遊覧飛行しても良い。
上空からホエールワッチングなんて良いかも。

救急車的な用途については運行費を個人に求めるのではなく、救急車と同様に東京都の負担にすると良い。
この場合も、東京都からの委託で飛行する立派な不定期運送事業。

物事知らないで論じる奴が多いな。
634NASAしさん:2006/04/28(金) 08:45:35
>>633
> 逆に聞きたいが、BN2で定期運送事業やってる所なんて有るか?

RAC

> 救急車的な用途については運行費を個人に求めるのではなく、救急車と同様に東京都の負担にすると良い。

一般客と急病人の移送をどう両立させるんだ。

> 物事知らないで論じる奴が多いな。

まったくだな。
635NASAしさん:2006/04/28(金) 20:57:00
「どのような条件をクリアすれば、就航可能と認める事ができるのか、知恵を貸してください」、
か?お前は??
636NASAしさん:2006/04/29(土) 02:22:49
>>634
RACのページ
http://rac.churashima.net/company.html
1986年に不定期航空運送事業免許を取得し、翌年、1987年2月17日に那覇=慶良間線において、BN-2Bアイランダーにて運航を開始し
・・・

急患が出たらそっちが優先だるうな普通。
しかし、その分、便数を増やすさ。
どうせ3機位で始めるだろうし。

>>635
誰に対する問いかけ?
637NASAしさん:2006/04/29(土) 21:43:23
>>636

RACは、客がいなくても時間が来れば飛んでるし、
客が多いからといって自由に便数も増していない。

おまえさんの「定期運送事業」に当てはまるけどな。

> どうせ3機位で始めるだろうし。

誰が?
638NASAしさん:2006/04/30(日) 22:10:58
>>637
だから儲からないんだろな。

小型機使った商売でラインの真似したら経営が出来ない典型。

使用事業や不定期運送の強みを生かして遊覧、チャーターでダボハゼ商売せにゃならんのに

救急患者の搬送とか医師、医薬品の輸送なんて儲け所なのに、ラインの天下り連中が居座ってるんだろうな。
639NASAしさん:2006/05/07(日) 17:25:21
硫黄島の滑走路は2650メートル。
ちなみにガラパゴスの空港は軍民共用で2400メートル。
B737とB727が就航してる。

硫黄島を活用しない訳にはいかないと思うが。
640NASAしさん:2006/05/08(月) 01:24:46
>>639

問題は硫黄島と小笠原をどう結ぶか。
それから、小笠原にそれだけの観光キャパが有るか?
安定した需要が有るのか?
一時的なブームで環境を破壊し、その後廃墟になったらどうするのか?って事。

航空便の無い現在でさえ、徐々に環境破壊が進行中なのに、一度におおぜいの観光客が来たらどうする?

不便さ、都会との隔絶感が売り物の島が便利になったら、その時点で観光の目玉は無くなったも同然。

独特の進化を遂げた生物が豊富なガラパゴスと単純に同様には論じられない。
既に小笠原には米軍がもたらした物を含めて帰化動植物等が多い。


それに硫黄島は現在も火山活動が活発で恒久施設は建設出来ない。
乗客の待合施設や高速船の発着場所なんて作れないよ(というのは言い過ぎかもしれないが困難)。
小型機かヘリによるピストン輸送なら出来るだろうが、それにしてもヘリポートか小型機の飛行場を小笠原のどこかに作る必要が有る。

いずれにせよ小笠原の産業とか資源と環境保護の立場を比較考量して進めるべきなんだが。
(いわゆるグランドデザインって奴がありきの話よ。)
641NASAしさん:2006/05/10(水) 23:39:12
ヘリポートなら州崎で十分じゃないか?
642NASAしさん:2006/05/11(木) 10:36:34
キャパが無ければ大きなホテルを作れば?
643:2006/05/11(木) 16:23:14
>一時的なブームで環境を破壊し、その後廃墟になったらどうするのか?
644NANAしさん:2006/05/11(木) 21:44:44
小笠原に旧式空母(キティホークとか)止めて(着底でも可)
米軍の着艦訓練に使いながら、我が国防空軍の艦載機部隊にタッチ安堵
ゴーの練習のついでに、民間人も便乗させたらいかが
645NASAしさん:2006/05/11(木) 23:35:42
>>644
数年で鉄くずと化す。
で、解体費やら環境問題やらに発展する。
646NASAしさん:2006/05/12(金) 02:31:16
空母は着艦のたびにおしっこちびるそうだが、乗客もそれでいいのか?
647NANAしさん:2006/05/12(金) 21:28:52
>>645
鉄くずは中国に輸出
>>646
大人用紙おむつ無償進呈
648NASAしさん:2006/05/15(月) 00:24:20
>>644
航空母艦は風に向かって航行しながらでないと飛行機の離着艦は出来ない。
係留した空母は役立たず。 こんなことも知らないのか?

>>647
紙おむつ支給ならBN-2で解決

とにかく、一度に大量の観光客が来ても大丈夫な観光資源が無い以上、大きな宿泊設備や
空港作っても無駄遣いなだけでなく将来に荒廃だけを残す事になる。
小型機用の離着陸場で我慢するしかなかろ。

そういえば、日経新聞に「パーム油から軽油代替燃料」って記事が有ったらしい、ヤシを沢山植林して島内の燃料を全てパーム油にしてみたらどうかね?
うまく行きそうだったらパーム油から代替燃料を作るプラントを作り、島内の自動車やターボプロップ機の燃料まで生産出来るようになるかも?
漁船、プレジャーボートも全てディーゼル化?
温暖化の心配なしにエネルギー自給できるとすごいと思う。小笠原が日本の実験室になる。

毎日、小笠原でその日の新聞が読めると良いんだがね。
649NASAしさん:2006/05/15(月) 01:29:02
>>648
別に停止状態でも発艦できるんだが。バカ?
しかもヤシをたくさん植林とか、大バカだな。
650NASAしさん:2006/05/15(月) 02:07:55
>>649
こいつ何言ってる訳?
空母が横須賀に入港する時に艦載機がどうするよ?

それで切れてやがんの、物知らないのも程が有るね。
651NASAしさん:2006/05/15(月) 22:46:17
椿の植林や天草の養殖が認められているなら
苦労しないよ。
ヤシとかサトウキビのプランテーション?
南大東島じゃないんだよ。

小笠原は、東のガラパゴスなんだよ。 
652NASAしさん:2006/05/15(月) 22:50:57
そんじゃ、グリーンアノールを黒焼きにして売ってみるか。
653NASAしさん:2006/05/16(火) 01:23:59
>>650
無風状態でも離陸ができることと港の中で発艦しないことは全く関係ないんだが、頭大丈夫?w
しかも切れてるとか勘違いしてるあたり、日本語が読めない人でしたか。
654NASAしさん:2006/05/17(水) 02:00:58
ほー!!
じゃ、二見港に係留して、ジェットエンジン全開でカタパルト発射するのか?
乗客全員にGスーツ着せてさぞや楽しい旅の思い出になるだろうな?
おまいだけはGスーツ着せずに離陸してブラックアウトを経験させてやるよ。
ご希望らしいから
655NASAしさん:2006/05/17(水) 02:12:10
>>651
東のガラパゴスとか言う割には帰化動植物が沢山居たりする訳だ。
コーヒーとか果実栽培してる人もいるし。
島中全てが保護でがんじがらめって訳でもない。
656NASAしさん:2006/05/17(水) 08:55:17
西洋ミツバチの養蜂家もTVに出てたな。

いまさら規制はおかしいって言っていたが、帰化動物を放しているお前の方がおかしいと思った。
657NASAしさん:2006/05/17(水) 14:28:13
硫黄島から貨客船ではどうなの
一番合理的でわ
そのままホテル利用にすればいいのでは
解決じゃん

よって、このスレ終わり
658NASAしさん:2006/05/17(水) 14:32:07
あんな、人骨だらけの島にはよりたくない
659NASAしさん:2006/05/17(水) 15:04:49
>>657
はじめっからオガマルでいい罠
660NASAしさん:2006/05/17(水) 15:12:55
ジェットフォイルと飛行艇の中間、表面効果機を導入しましょう。
661NASAしさん:2006/05/17(水) 21:14:39
海を埋立てて4000m滑走路を建設すればよろし。
662NASAしさん:2006/05/17(水) 21:44:50
どんどん非現実的になっていく…

州崎に滑走路を造る場合は、候補のなった10年前も航空法で三日月山や野羊山を削る必要があるから
無理とか言っていたけど、都知事は山を削る気なのか航空法の特例を作る気なのか…
どちらも10、20年はかかりそうだ

どうせなら特例作ってとにかく飛行艇だと思うんだけねぇ
(維持費が高額といっても年間20億はかからんだろうし)
エア横浜、もういちど奮起だ!
663NASAしさん:2006/05/17(水) 21:48:57
>657
>>640を嫁

硫黄島に行った人ならわかるが、あそこの海岸には米軍が座礁させて桟橋替わりに
しようとした船の朽ちた姿を見ることができる。
火山活動で島が隆起して哀れにもその用をなさなくなってるがな。
あの島に貨客船やJF等の高速船を接岸させようとするなんて夢想そのもの。
664NASAしさん:2006/05/17(水) 22:05:20
原油価格が下がるまで、TSWを一時国有化する。
もちろん運行はしないで、メンテと金利支払いだけを国庫負担でする。
時限と価格制限を設けて、クリアできなければTSLは売却かスクラップ。

これほど現実的かつ合理的な解決法はあるまい。
665NASAしさん:2006/05/18(木) 00:45:28
じゃ、米軍払い下げのホバークラフトでいいんでない
666NASAしさん:2006/05/18(木) 15:56:57
>664
>原油価格が下がるまで

いつになることやら、米のブッシュ政権は2009年まで続くから下がるのは早くてもその後か・・・
667NASAしさん:2006/05/18(木) 22:20:31
ウォーターゲート事件みたいなのあれば
ブッシュ辞め逃げするでしょう。
668NASAしさん:2006/05/18(木) 23:02:59
今の原油価格を押し上げているのは、アメリカの投機筋の買い支えだから、
あるところで必ず崩壊するよ。
669NASAしさん:2006/05/20(土) 11:45:22
670NASAしさん:2006/05/21(日) 04:15:47
西表島のような原生林を期待して小笠原は、一度行った。
一部の山肌は、野ヤギ(過去 人が、放したもの)が、見事なまでに食い散らしていた。とてもがっかりしたのだよ
海上自衛隊の射撃訓練をかねて64小銃で、駆除してほしい。
魚は、とてもつれるが、さんご礁は、あまり期待できない
ヒューザーの小島が、もっていた飛行機安く買い叩いて八丈島ーー小笠原就航してほしい



671NASAしさん:2006/05/21(日) 10:16:10
山羊を殺すな、ゴラァ
以上
672NASAしさん:2006/05/21(日) 11:57:06
海を埋立てて4000m滑走路を建設すればよろし。
673NASAしさん:2006/05/21(日) 14:26:31
↑きみの脳内だけにしてね
674NASAしさん:2006/05/21(日) 22:19:50
>>668
必ず崩壊するよ

まあそうだろう。 が、それはブッシュ政権終了後のことだな。
675NASAしさん:2006/05/21(日) 22:35:38
>>674
すまん、ブッシュのおかげで原油が高騰していて、任期が切れると崩壊する
メカニズムを教えてくれ。
676NASAしさん:2006/05/22(月) 00:45:08
当然、ミドルイーストが安定するから。
あいつ自体が、テロの元凶。
メジャーに後押しされた、オイルつり上げ政策が終わるんで。
677NASAしさん:2006/05/22(月) 01:01:07
アメリカの次期政権は、
イランのアフマディネジャド大統領に、原子力発電所を認める。
    ↓
採掘を減らしていた原油を出荷する。
    ↓
イランへの石油採掘への投資が増える。


でも、背景として、イラン自体が、原油の値段が高値でないと
つりあわない油田が多くて、資源枯渇懸念で出し渋り。 という
見方もある。原発開発もそれを見越してということに。
さらに、イランが緊張をあおって、高め狙いしているという見方もある。
678NASAしさん:2006/05/22(月) 10:26:34
おが丸7隻で毎日就航したら良いよ。
679NASAしさん:2006/05/23(火) 08:00:59
>>675
石油業界の史上空前の巨額利益による巨額の税収入により、史上空前の巨額の財政赤字を埋めてるのが現状。
結果、任期中に原油が暴落すれば財政赤字が一気に問題化してブッシュ政権が崩れ落ちる。
だからブッシュ政権にとって原油価格が下がるのは悪夢そのもの。
しかし、こんな高値が続くのはあきらかに異常だから次期政権は前ブッシュ政権に全ての責任を押し付けられるのをいいことに
原油価格を下げる国際的な枠組みを作ることは十分に考えられる。
もっとも巨額の財政赤字問題がアメリカそのものを崩す危険域まで膨らんでしまっていれば、
次期政権も放置=投機家を煽る政策を続ける可能性はあるが。
680675:2006/05/23(火) 11:58:56
商品相場というものは、政治とは別のメカニズムで動いているので、(政策の
影響を受けることは少なくないにせよ)政権が代わったからといって急に変化
するはずないじゃん、という皮肉のつもりで書いたんですけどね。
通貨と違って、別に政府や中央銀行が原油を買い支えている訳じゃないし。
681NASAしさん:2006/05/23(火) 21:57:38
石油メジャーによる世界支配とかを妄想してる人に何言っても無駄じゃね。
682NASAしさん:2006/05/25(木) 02:55:02
そうか、メジャーの政治影響力は莫大だぞ

そういう目がない人に何を言っても同じだろうが
683NASAしさん:2006/05/25(木) 21:00:29
その影響力の見積もりが不正確、って話なんだが……(苦笑)
まぁ陰謀論ってのは若い奴が良く通る道だから仕方ないのかねぇ。
684NASAしさん:2006/05/26(金) 16:06:17
Cl-415
Performance

CL-215 - Max cruising speed 290km/h (157kt).
Initial rate of climb 1000ft/min. Range at max cruising speed 1715km
(925nm), at long range cruising speed 2095km (1130nm).
CL-415 - Max cruising speed 376km/h (203kt),
long range cruising speed 270km/h (145kt),
Initial rate of climb 1375ft/min.
Ferry range with 500kg (1100lb) payload 2430km (1310nm).
685NASAしさん:2006/05/27(土) 00:35:14
オスプレイの大きい方を旅客機に改造したら? オレ的には飛行艇見たいし乗りたいけど、現実性ではオスプレイの方がまだなんとかなりそう。
686NASAしさん:2006/05/27(土) 09:41:54
よく落ちそるそうだね
687NASAしさん:2006/05/29(月) 00:16:57
でも、小笠原まで着いたら悪天とかでも、好きなところに下りられるから安全かもよ。
688NASAしさん:2006/05/29(月) 22:01:33
好きな所に降りられる訳ではない。
ヘリポートや飛行場以外に降りれば航空法違反。
689NASAしさん:2006/06/01(木) 22:40:28
とまりすぎなのでクソレス終了、オガ丸続行でよろしいか。
690NASAしさん:2006/06/02(金) 00:04:10
QM2クラスの新おが丸を作ってよ。
691NASAしさん:2006/06/02(金) 00:34:08
1/300モデルが限界
692NASAしさん:2006/06/03(土) 18:11:58
>>689
飛行機が飛んだっておが丸が有った方が良いと考える人間は多い。
693NASAしさん:2006/06/04(日) 11:21:16
>>618
ガラパゴスだって飛行機で行けるじゃん。
694NASAしさん:2006/06/11(日) 17:54:25
このスレによく出てくる飛行艇を使った定期便って奴だが、これほど非現実的な物はないんだよね。
飛行艇は陸上滑走路を利用する場合には何でもない気象状態でもすぐに離着水不可能になる。
機体の初期費用も高いし運行費も高い。
TSL以上の赤字たれ流しプランなんだけどね、、
695NASAしさん:2006/06/11(日) 18:32:42
>>694
飛行艇は確かに非現実的なんだが、理由が違っている。
悪天候での離着水不可能は織り込み済みだし、機体の初期費用も空港建設費込みなら
おつりが来る。(後者は新規開発となると話は別だが…)

ただ、洲崎に空港を建設しようというプランも非現実的という点では、結構いい勝負で、
問題を解決するのがお金で済むかそれ以外かという違いでしかない。
696NASAしさん:2006/06/11(日) 19:25:54
>>694
US1-Aは、相当にうねった海水面でも運用可能だよ。
少なくとも、プロモビデオでは、素人目には無理に見える
状況で離着水をこなしていた。

機体やエンジンの消耗は・・・とりあえずおいて置く。wwwwwwwwwwww
697NASAしさん:2006/06/11(日) 22:08:36
ヘリにすれば済むこと。
698NASAしさん:2006/06/12(月) 16:23:20
600mの滑走路しか作れないなら600mで離着陸できる機種にすれば良いだろ。
699NASAしさん:2006/06/12(月) 16:51:35
だからアイランダーでいいだろ。
700NASAしさん:2006/06/12(月) 17:16:39
増槽付きアイランダー
701NASAしさん:2006/06/12(月) 21:32:49
八丈からなら可能だよな。
702NASAしさん:2006/06/12(月) 22:19:01
>>695>>696
どっちがただしいの?どの程度の天候(波の状態)なら
耐えられるの?ある程度の欠航ってのは通常の飛行機でも
あるんだから、それの2割り増し程度の欠航率なら
許容範囲内じゃないのかなぁと・・・・・

素人意見ですけどね。あと飛行艇に何人くらいのれるんだろうか
703NASAしさん:2006/06/12(月) 23:32:33
>>702
飛行艇を楽観視するのは素人さんの意見。
悪天候とは言えない程度のうねりで離着水不能になるんだよ。

US-1はその中では優秀というだけで、実際の就航率はせいぜい陸上機の半分程度と思った方が良い。

US-1を改造して旅客用座席を付けたってせいぜい20座席程度でしょ。
運行コストから見れば到底旅客機のレベルにはならない。

US-1Aを量産した場合、1機30億位と言われている

整地して簡易舗装した程度の最低限の滑走路だったら1億程度で出来るし、アイランダーなんて、2億も出せば新品買っておつりが来る。
コストを考えると圧倒的に場外離着陸場+アイランダーだね。
704NASAしさん:2006/06/12(月) 23:58:27
>>703
釣りか?
705NASAしさん:2006/06/13(火) 04:09:15
>>702
波高3mまでOK。

706702:2006/06/13(火) 06:54:39
>>703>>705
回答ありがとう。ますます混乱してきた。
問題となる事項がいくつかあるみたいですね。
ただ、いっぺんにあれもこれもとやってるとややこしいので
飛行艇の可能性を一応確かめたいなぁと思いました。

まず波高3メートルまでOKとのことなので、気象データ等で
波高3メートル以上の状態がどれくらいあるのかを検討ですね

つぎには、イス等の乗客用設備をつけた場合の離陸重量を
確認して、乗客数が人件費、維持費等をまかなえる程度なのかどうか

他にもいろいろ問題もあるだろうけど、他の方法にも問題はあるだろうからねぇ
707NASAしさん:2006/06/13(火) 08:18:59
波の高さは実はそれほど問題にならないのではないか。
二見港は良港だし、波が高いときは欠航するしかない。
だが、湾内で離発着すればその時には離水路の船を全て排除しなければならない。
関係法規の整備を待たなければならないが、場合によっては安全確保のために
常時立ち入り禁止にしなければならないかもしれない。
緊急機だったら簡単だが、定期便ではこれは絶望的に難しいだろう。
それに航空法は国際法だから、世界中の法規を参照しなければならない。

採算については絶望的だろう。機体の減価償却費なんて絶対に無理。
ただ、補助金を出すためには需要がなければダメだ。仮に旅客定員20人で2往復
したとして、8割は入っていないと苦しい。だが、その数字は結構難しいと思う。
水上艇であればいつでも運行をやめられるので、リゾート開発にはリスクが大きすぎる。

ではアイランダーはどうか。
現行機の航続距離は1400kmなのに、旅客定員は9人しかない。増槽したら、5人だって
厳しいかもしれない。空港は税金で作るにしても、航空会社レベルで採算が取れなければ
誰も運行しようとはしないだろう。
しかも、関係法規の整備が必要なのはこちらも同じ。

通常機だとすれば、もっと運送力と採算性がなければダメだ。その上で、小笠原を開発し
リゾートとして採算が取れなければ運行会社は手を挙げない。
だが小笠原ではリゾート開発で採算が取れるとは思えない。
708NASAしさん:2006/06/13(火) 08:55:12
離島路線は、みんな補助金漬けで運行してるだろ。

100億の使えない船を作るよりも、航空路線の確保の方が納得できる
税金の使い方だと思うが。
709NASAしさん:2006/06/13(火) 09:47:32
>>708
そりゃ、逆でしょ。
空港ができたって、空路だけでは観光客をさばききれない。
特に小笠原の客は、二等船室でいい年こいて喜々として雑魚寝するような連中ばかりだから、
沖縄みたいに空路が主になることなんてありえない。
それに生活物資を運ぶ手段は、船でしかまかなうことはできないでしょう。
100億かかろうと船は使わざるを得ないでしょうけど、空路は「あっても使わない」贅沢品に
なる可能性が高いと思いますよ。
710NASAしさん:2006/06/13(火) 14:04:34
飛行船だったら州崎でも十分だお。
速度だって150kmくらい出せるお。
711NASAしさん:2006/06/13(火) 14:58:06
飛行船って、何人くらい乗れるん?

アイランダーよりは快適そうだな。
712NASAしさん:2006/06/13(火) 15:16:14
>>711
NTで14名(内乗員2名)
713NASAしさん:2006/06/13(火) 21:37:22
どうせ赤なら、TLSでいいじゃん。

GWお盆正月だけの限定運行でさ。
閑散期は、おがまるだけでOK。
714NASAしさん:2006/06/13(火) 21:47:19
>>710
150kといっても実際はそんなに出さないだろうから恐ろしく時間がかかりそうだな。
おが丸よりはマシかもしれんが。
それに燃料持つんかいな?
715NASAしさん:2006/06/13(火) 22:26:01
太陽電池とのハイブリッドにして、燃費を良くするのはどうだ?

ムダに大きい風船の表面を有効活用しよう。
716NASAしさん:2006/06/13(火) 22:28:10
赤字を出す対象が、動産か不動産かによってこれだけ対応が違うんだよなあ。
不動産である空港は作ってしまえば赤字を垂れ流しても運行し続けるが、
動産である船舶はせっかく建造しても切り捨てだ。
717NASAしさん:2006/06/14(水) 15:07:47
>>712
出発まで搭乗手続きとか離陸とかに時間は掛かるの?
>>714
東京湾の速度制限も無いし120kmでもおが○の3倍だから速いかも。
ジェットエンジン付とか作れたらもっと速くなるかも。
718NASAしさん:2006/06/14(水) 17:20:28
所詮は風船よ
719NASAしさん:2006/06/14(水) 23:30:52
>>717
> ジェットエンジン付とか作れたらもっと速くなるかも。

空気抵抗の絶対値が大きいから、機関の出力を大きくしても
速度は大して上がらないよ。
720NASAしさん:2006/06/15(木) 06:22:38
硬質飛行船なら、容積さえ確保すれば風船の形は自由になるんじゃない?

だから、昔からの葉巻型にこだわらずに、翼型にしたりして空気抵抗を
減らせないかな。
721NASAしさん:2006/06/15(木) 23:35:17
例えばもっと細長くすれば、空気抵抗は減るかもしれないが
体積に対する表面積(=重量)が増えるから、
積載できる人や貨物が減ってしまう。

あと、真ん中でぽっきり行かないように、しっかりとした骨も必要だね。

722NASAしさん:2006/06/18(日) 20:29:20
飛行船はゆっくり飛ぶ事にメリットが有るので、宣伝、中継、などの用途には向いているが
物資や乗客の輸送には滅茶苦茶に不利。
距離が伸びる程、速度が高くなる程、圧倒的な赤字になる。

揚力を比重で生み出す時点で輸送手段としては失格なんだよ。
選択肢としては論外。
723NASAしさん:2006/07/22(土) 01:17:04
アイランダー てトイレあるの?
 
724NASAしさん:2006/07/22(土) 07:28:46
スレを読め



無いぞ。
725NASAしさん:2006/07/22(土) 16:02:19
高速飛行中はゴンドラを格納すれば空気抵抗が減るんじゃない?
時速150kmでもTSLより速いし比較にならない程に低燃費だと思う。
乗客定員が少なすぎるので料金が問題かも知れないけど。
726NASAしさん:2006/07/23(日) 22:18:58
飛行船にトイレはあるのか?
727NASAしさん:2006/07/23(日) 23:15:55
おが丸八丈島寄航をすればいいじゃないか。
これで6時間程度短縮できる。
728NASAしさん:2006/07/24(月) 01:41:30
>>727
東京ー小笠原26時間 かかる、
八丈島ー小笠原20時間
東京ー八丈島 ジェット機が飛んでいる1時間
船に弱い人も少しは、訪れるようになるかもしれない?
八丈島ー小笠原間にTSL運行 静岡の船12時間ぐらい?

729NASAしさん:2006/07/24(月) 01:53:11
とりあえず、黒潮の横断をする御蔵島〜八丈島を
ジェット機で越える。

でも、その先にも荒れるところはあるんでしょうけど。
730NASAしさん:2006/07/24(月) 08:08:13
運賃目標としては片道10万/1人以下ってとこか
観光客としては海外旅行に行くと思えば払えなくはないだろ

俺としては表面効果翼船の開発を期待したいが
建造費とか速度とか人数とかどのへんが目安かね
200ノットだと片道5〜6時間だと思うけど
731NASAしさん:2006/07/24(月) 08:58:23
間違えた
100ノットなら6時間、
200ノットなら3時間、
300ノットなら2時間か
ほかの船を回避できるかどうかが心配だ
732NASAしさん:2006/07/24(月) 09:31:59
表面効果翼船は、波に思いっきり弱くて、外洋に使えないんじゃなかったっけ。
733NASAしさん:2006/07/24(月) 10:37:11
5メートルくらいのところを飛べればいいと思うんだけどなぁ
そんな簡単な問題じゃないか
TSL : 115億
US-2 : 50〜80億?
ジェットフォイル : 8〜15億?
燃費と就航率が良くて20人乗れて1隻40億くらいだったらいけそう?
734NASAしさん:2006/07/24(月) 12:37:38
>>725
>TSLより速いし比較にならない程に低燃費だと思う。
数値は?
>>728
TSLって八丈に着岸できるのか?
>>730
地面効果翼機みたいなものか?
実用化してるの?
735NASAしさん:2006/07/24(月) 15:37:14
>>734
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~okumoto/page022.html
ttp://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/7004/vva14.html
いまのところ実用化されてるのは軍用だけかな
しかも波のおだやかな内海
それでも新明和なら(ry
736NASAしさん:2006/07/24(月) 22:47:21
>>725
飛行船の抵抗は球皮表面の摩擦抵抗が大きい事による。
(抵抗は面積に比例)
ゴンドラしまった程度じゃほとんど変わらん。

飛行船の巡航は70Km/h程度だからTSLと変わらないし、燃費はもっと悪いと思われ。
737NASAしさん:2006/07/25(火) 00:00:55
夢がねぇなぁ〜
738NASAしさん:2006/07/28(金) 01:15:55
http://helicopt.hp.infoseek.co.jp/eclipse.html
 エクリプス500は1999年なかばから開発がはじまり、2000年6月設計仕様と価格が発表された。
 保証性能は最大巡航速度657q/h(総重量1,860kg、標準気象状態のとき)、失速速度115q/h、航続距離2,400km(4人乗り、高速巡航で)、有効搭載量900kg。
約1.2億円

739NASAしさん:2006/07/29(土) 01:03:47
石原都知事が中小型ジェット旅客機を開発しているのでもうちょっと待ってみようよ
740NASAしさん:2006/07/29(土) 21:24:15
>>737
夢じゃ食えない。
下手したら太平洋の真中で燃料切れになって単なる風船になる。

>>738
>>789
700m位の滑走路で離着陸出来るジェット機は難しいと思うよ。
石原都知事ってのはウソだろ。 航空自衛隊の新型輸送機や海上自衛隊の哨戒機と合わせて小型旅客機をって話はあるみたいだが。
STOL性能を売りにしている話は聞かないね。
741NASAしさん:2006/07/29(土) 21:42:54
>>740
だってここ妄想スレだろ
742NASAしさん:2006/07/29(土) 21:45:33
>>740
eclipse500は、かなり革新的みたいだぞ。
743NASAしさん:2006/07/29(土) 22:28:51
>>740
否定ばっかしてないで現実的な案を出してよ
744NASAしさん:2006/07/29(土) 22:36:17
>>743
740じゃないが。

おが丸で現状維持。
定期航空路なんぞ無駄の極みだろ。
745NASAしさん:2006/07/29(土) 23:53:02
>>740
アジア向けだが、開発はしたいらしい
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/09/20f9t100.htm
746NASAしさん:2006/07/30(日) 00:03:59
ttp://www.mb-aero.net/contents/products/bell_commercial/ba609.html
一応航続距離足りてるけど・・・
ギリギリじゃダメなんだっけ?
747NASAしさん:2006/07/30(日) 15:37:44
そこでHONDA JETですよ。
748NASAしさん:2006/07/31(月) 10:37:28
暑いとこは滑走距離が伸びるので、ぎりぎりでは、ちときびしいかも
749NASAしさん:2006/07/31(月) 11:23:24
滑走路が1000m強のロンドンシティ空港に特別仕様のエアバスA318が就航予定らしいのだが、どこか記事ないかな・・・
この機体を使えば滑走路延長も短くて済むはず。
750NASAしさん:2006/07/31(月) 20:41:32
垂直離着陸できる旅客機を作れば良い。
戦闘機に出来るなら旅客機だって作れるだろう。
751NASAしさん:2006/07/31(月) 21:25:15
つ 飛鳥
752NASAしさん:2006/08/01(火) 03:14:48
>>750
こんなのとか?
ttp://www.apg.jaxa.jp/res/uiat/b01_03_01.html

これを見る限りじゃ飛行経路や燃料量の制限は
ゆるそうに見えるんだが他に縛りがあるのかね
ttp://www.tsukimiya.net/hou/63.html
753NASAしさん:2006/08/02(水) 00:28:22
>>750
> 垂直離着陸できる旅客機を作れば良い。
> 戦闘機に出来るなら旅客機だって作れるだろう。

採算がとれなきゃ、民間機は作らないよ。
754NASAしさん:2006/08/03(木) 17:01:02
そういえば、10年くらい昔の話になるが、
「小笠原村の関係者が『飛鳥が実用化されてたら……』と悔しがっていた」
とかいう新聞記事を見た記憶がある。アカヒだが。
まあ実用化というか、言うなれば「ソ連は鉛筆を使った」と同じ、「実用化段階まで
良く考えてカネ使って技術開発しろ」というような論調の記事だったと思うけど。
755NASAしさん:2006/08/03(木) 22:03:32
旧海軍の洲崎飛行場(滑走路長700m)を復活させて、
自家用機オーナーが、利用できるようにする 172でも
今は、GPSもあるし、燃料代を人数わけしてやれば、
飛行時間稼ぎたいパイロットが、やるかもしれない?
756NASAしさん:2006/08/03(木) 22:18:36
STOL機を必要とするような飛行場がどれほどあるか?
その飛行場にどれだけの利用者がいるのか?
これにつきるでしょ。民間機なんだから。

757NASAしさん:2006/08/03(木) 22:25:47
>755
毎週、意味もなく大島に飛んで来る自家用機のおっさんは
小笠原まで行く根性があるのでしょうか?
758NASAしさん:2006/08/04(金) 00:46:03
>>755
>>757

現在の単発で、長距離洋上は危ないよ。エンジンの信頼性は自動車よりはるかに低いんだから。
八丈島がせいぜい。

結局、アイランダーに増槽付けるというのが最適解
759NASAしさん:2006/08/04(金) 00:50:49
>>758
アイランダー厨、久しぶり!

まだ生きてたのね。さっさと死ね!
760NASAしさん:2006/08/04(金) 13:28:00
>>753
TSLは作ったのに。
761NASAしさん:2006/08/05(土) 02:09:47
>>759

相変わらず脊髄反射的な反応。

根拠の無い反対ばかり。
ジェット機しか飛行機と認められないらしい
762NASAしさん:2006/08/05(土) 12:48:41
>>750
ヘリで良いじゃん。
763NASAしさん:2006/08/05(土) 15:30:22
表面効果厨の俺がこんなの発見してきましたよ
ttp://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/pelican.html
この手のやつは技術的課題以前に法律的な難しさがあるな
低空だけ飛べば船ってことでいいんだろうか

>>762
ティルトローター機は航続距離や速度、居住性なんかがヘリよりいい
価格もそのぶん高いけどな
764NASAしさん:2006/08/06(日) 15:25:47
>>763
ティルトローター機って実用化されているの?
765NASAしさん:2006/08/06(日) 17:17:02
>>764
V-22は、量産開始してる。
766NASAしさん:2006/08/06(日) 19:21:24
V-22は軍用だから民間の厳しい基準には適応してないんじゃないかな
民間用はBA-609ってのがある
ttp://www.mb-aero.net/contents/products/bell_commercial/ba609.html
767NASAしさん:2006/08/06(日) 19:51:41
エクリプス500を複数導入でいいよ。

1億/機なら安いものでしょ。
10機導入しても10億円だ。
それでもTSLの1/10。
768NASAしさん:2006/08/11(金) 22:27:52

米国で超音速小型ビジネスジェット機の開発計画が進行、2013年の実用化を目標

(テクノバーン 7/28 19:25)現在、普通の中型旅客機では6時間近くかかる
ニューヨーク=ロサンジェルス間をわずか2時間15分で飛行可能な超音速小型ビジネスジェット機の
開発が進めらていると米航空専門誌誌「ジェーンズ・レポート」が報じている
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200607281925

これで、羽田−小笠原 30分も夢じゃないね。
769NASAしさん:2006/08/12(土) 02:10:47
アメリカ市場向けの小型ジェット機は滑走路長700m位の飛行場では運用出来ない。
770NASAしさん:2006/08/26(土) 18:31:59
しかし、洲崎の滑走路整備してアイランダーで飛ばすってのはそれ程お金が掛からないようなんだが、
なんでやらないんだろう?

とりあえず、出来る事からやって、実績を見ながら考えるとかどうして出来ないんだ?

アイランダーなんて中古機で2000万円位から有るし、レンタルやリースでも良いのに。
つーか普通の会社ではこの手の資産はリース組むのが普通でしょ。

飛行場の整地して芝生の滑走路に1億位、格納庫と待合所に体裁の良いプレハブ建てれば2千万位?
飛行機をリースで運用すれば、10人程度の人件費を見てもおおざっぱに見て2億も有れば運行を始められると思うがなぁ。

771NASAしさん:2006/08/26(土) 20:21:06
アイランダー厨(パイロット君)はしつこいにも程があるな。
772NASAしさん:2006/08/26(土) 22:18:53


相変わらず小笠原にジェット機を飛ばしたい奴が居るらしい。性懲りも無いねぇ。

小笠原にはそんな観光キャパは無い。

一時のブームで人が押し寄せる。⇒ 自然が破壊されて、どこにでも有る田舎町になり下がる。
⇒ ブームが去って、残るのは廃墟のようなホテルなどの施設と膨大な借金。

アイランダーを小バカにしたようなスレが有るが、あれは良く出来た飛行機だよ。
使い勝手も整備性も良い。稼働率も高い。

あんな飛行機を飛ばして黒字を出せない会社は経営手法に問題が有る。
安易に補助金に頼る体質がいけない。
っていうか、最初から補助金目当てだから、コスト削減しようとか効率上げようとかいう考えが無い。

操縦も整備も経験が無い癖にあーだこーだ言う奴はもっと問題が有るがな。
せめて色々勉強してから言って欲しいもんだ。
773NASAしさん:2006/08/26(土) 22:54:38
アイランダー、いい飛行機ですよ。
だけど、議論は散々既出。もううんざりだよ。
そんなに飛ぶと思うんだったら、自称じゃない専門家の意見を聞いてみたら?
TSLは造船会社に見積を取った、剛の者がいたよ。それで、いろいろな役所に
意見書を送ったりした人がいた。
島民や島外の関係者はあの活動でTSLというものを知ったという人も多い。
私もその一人だ。
その人は、ちゃんと実名を晒してみんなの意見を求めていたよ。
774NASAしさん:2006/08/27(日) 13:41:12
BN2は、1000kmを無着陸で客を乗せて運行するのに
適当な機体ですか。そうですか。
775NASAしさん:2006/08/29(火) 14:33:28
飛行船は台風にあったらどうする?どこに係留する?

いっそのことUS-1を陸上機に改造ってのはどうだい?あれなら400メートルくらいで
浮いちゃうぜ。
776NASAしさん:2006/08/29(火) 15:43:55
US-1だのV-22だので採算が取れるとは思えない
飛べりゃ何でもいいってもんじゃないだろ
777NASAしさん:2006/08/29(火) 22:31:21
そもそも採算なんて度外視だろ
消費税20%にしてもいいから空港を頼む
778NASAしさん:2006/08/30(水) 00:09:08
>>775

すでに陸上で運用できるんだけど。
779NASAしさん:2006/09/03(日) 13:11:13
>>774

1000Kmも飛ぶ必要無いんじゃないの?
八丈から飛ばすって書いてるよ。
それに観光路線じゃなくて生活路線だから少々の不便は我慢するべき。

>>777
採算度外視して大規模な自然破壊をやった挙句、ブームが去った後は借金と廃墟。

それは出来ない。

>>773
で?、TSLはどうなった?
780NASAしさん:2006/09/04(月) 08:02:37
採算考えたら今ある離島空港のほとんどが閉鎖になる罠

>779
空港が天候等で使えなくなった時、硫黄島に緊急着陸するために1000km必要
八丈島まで戻るなら1500km以上必要
781NASAしさん:2006/09/04(月) 08:18:26
パイロット君は放置でお願いします。
782NASAしさん:2006/09/05(火) 21:39:48
c1なら600m滑走路でOKと聞きました
その上小笠原の父島洲崎には600mの空港ならすぐにでも作れると聞きました

それでもってC1ベースの超小型旅客機10人乗りで貨物3t位いけるのが作れたらなぁ・・しかも所要滑走路が550m
安全マージンとって600m

これなら小笠原も即日いけるエリアになるんだけど・・・

http://www.ryoya.net/c1/index.html
http://www.jda.go.jp/jasdf/equipment/04_c1.html
783NASAしさん:2006/09/08(金) 06:40:34
>>780
採算て黒字じゃなければ不可という意味じゃないだろうに。

離島にお古のDHC8やBN2を細々と飛ばして垂れ流す程度の赤字ならどうとでもなるが、
V‐22やUS‐1あたりだとそういうレベルとはまた次元が違ってくるだろ
784NASAしさん:2006/09/08(金) 09:55:28
>782
着陸滑走距離+離陸滑走距離+空走距離の長さがないと、トラブル時にはオーバーランだよ。

要するにC−1でも1200m滑走路が要るってこと。
785NASAしさん:2006/09/08(金) 22:57:36
ホンダジェットはどうだろう?800mで離着陸できると聞いたが・・・
786NASAしさん:2006/09/09(土) 09:17:55
HONDA JET乗ってみたいから、就航希望。
787NASAしさん:2006/09/09(土) 11:56:48
小笠原は600mまでだろ。
788NASAしさん:2006/09/09(土) 15:35:27
100人乗りのヘリが良い。
789NASAしさん:2006/09/11(月) 20:50:01
>>781

お前黙れ!
790NASAしさん:2006/09/11(月) 21:37:07
>>780

増槽付きの機体なら1500Kmを超えるんじゃなかったっけ?

それから、鳥島北面に緊急滑走路作れば?
791NASAしさん:2006/09/11(月) 22:14:21
>>780
初めて書き込むようなフリをしてパイロット君登場。
こいつが来るときは、いつもこれだ。
792NASAしさん:2006/09/12(火) 00:14:16
>>790
おまえ、バレバレなのにwwww
可愛いぞ。

793NASAしさん:2006/09/14(木) 17:04:05
794NASAしさん:2006/09/14(木) 17:05:20
あげあげ
795NASAしさん:2006/09/14(木) 18:28:09
まず最初に建設ありきで議論なぞしない。自然なんてどうでもいいってのは石原らしい考え方だね。
今まで通り急病人は飛行機で東京に、旅客はおが丸ではダメなのかなー
796NASAしさん:2006/09/14(木) 19:40:08
>>795
そう決めつけて批判するのは、いくら何でも石原慎太郎が可哀想だ。
議論はされ尽くしているよ。
この航空路は石原にしてみれば、苦渋の選択だろうよ。
797NASAしさん:2006/09/14(木) 20:44:27
空港が出来るのがそんなに嫌なら、住まないという選択もありだと思う。

空港が無いのがそんなに嫌なら、住まないという選択もありだと思う。
798NASAしさん:2006/09/14(木) 21:26:03
>>795
不勉強。
最初に建設ありきではないし、急病人なんて航空路に関係ない。
799NASAしさん:2006/09/15(金) 00:40:27
>>798
いくらなんでも「急病人に航空路は関係ない」なんて、あるわけない。
だから今でも急病人は航空路で運ぶわけで・・・
一刻を争う急病人に航空路が関係あるのは当たり前のことじゃないか?
800NASAしさん:2006/09/15(金) 04:03:13
800うんこだお
801NASAしさん:2006/09/15(金) 04:09:25
作っちゃえ
滑走路
802NASAしさん:2006/09/15(金) 07:57:52
>>799
新藤先生のインタビューを読め。
お前は何もわかっていない。
それから、航空路というのは普通「定期航空路」を指す。
803NASAしさん:2006/09/15(金) 09:25:13
>799
http://www.ogpress.com/2p/topix/A-19sindou.html

>新藤-先ず皆さんにきちんと認識しておいて欲しいことは、急患搬送と、(民間)航空路とは全く関係が無いということだ。
>例えば1分1秒を争う重症の患者が発生しても、民間の飛行機はそのためには飛んではくれない。
>飛行機が飛べば救急搬送が可能になるというのは誤解であることを先に述べてから、
>航空路が小笠原の医療に果たす役割をお話ししたい。

引用者注:要するに、急患輸送は(民営救急車が無いように)採算云々の事業には馴染まないってこと。
804NASAしさん:2006/09/15(金) 10:48:38
>>803
ちょっと違うな。
急患輸送は、行政の仕事。航空路開設は、民間の仕事。
採算が取れようが、航空会社が急患搬送のために航空機を用意することはない。

これはしっかり区別しなければいけませんよ、と新藤先生は言っているんだよ。
さすが離島医療の専門家。非常にクレバーな人だ。
自分自身、離島で医療技術の進歩について行けないことに危機感を持っていた
らしいし、今は内地で仕事をしているそうだが、きっと島に帰ってくる。
小笠原じゃないかもしれないけど。
805NASAしさん:2006/09/15(金) 22:08:06
洲崎地区で何メートルの滑走路で建設できるのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060914-00000134-mai-pol
806NASAしさん:2006/09/16(土) 01:18:17
第二次大戦の時に800mだったって聞いたことがあるが・・・
807NASAしさん:2006/09/16(土) 01:30:06
>>803
医療関係者としていたってまともな回答だね。
でも医療のことだけしか考えていない。
>環境問題等はその次に派生する問題だと思うが、
>確固とした規制を設けるなどして、いくらでも対応できると思う 
           
病院だって今のまま市場原理にまかせておけば総合病院の建設、経営は難しいだろうけど、
補助や特別制度などで、いくらでも対応できるといえるよ。
航空航路が出来ても環境破壊は防げるっていう甘い考えは捨てて
環境破壊と航空航路どっちを取るかだと思うよ。(医療以外に色々な問題があるけどこの2つに限った場合)
もちろん空港が出来てもその中で環境保護はしていかないと駄目だろうけど。
でも環境保護のため規制や規則が多いと人口や観光客も増えないだろうし、逆に増え過ぎると
環境保護どころじゃなくなる。
例に奄美大島が出てるけど実際はどんな島になりたいんだろう?
ハワイのようなビルの立ち並ぶ観光地?ココ島のような秘境的自然観光地?それとも自給自足の島?
方向性を決めないで、あまりなんでも欲張ると時間だけ過ぎたり全部無くしたりするよ。
808NASAしさん:2006/09/16(土) 07:58:14
>>807
正論だし意見の整理としてはまあまあなんだが、散々既出の意見なんだよ。
もっとも、結論は出ていないので仕方ないが。
809NASAしさん:2006/09/18(月) 02:21:04
定期航空路と急患は別って話は当たり前だと思う。
しかし、「だから空港作っても島民の為にならない」ってのは為にする論理。
小型の飛行機やヘリで緊急搬送ってのは良くある話だからどう考えても島民の生活品質は向上する。

航空会社は営利事業だから、無条件で患者を運ぶ事は無い。
だから普段自治体が航空会社(不定期)と協定を結んでおいて緊急時に対応するのが普通。
(普段から救急車と要員を待機させておくのと同じ。)
しかし、いくら自治体にやる気と予算が有っても飛行場も飛行機も無ければ緊急搬送なんて出来ない。
滑走路が有れば現在の海上自衛隊機よりも飛行の確率は高くなるし時間も短縮できる。
810NASAしさん:2006/09/18(月) 02:22:34
>>802
>>航空路というのは普通「定期航空路」を指す。
違うね。患者を搬送したり山で遭難者を救助するのはほとんどが不定期輸送や使用事業の会社であって定期輸送の会社ではない。
ここで、定期輸送の会社を想定して論議する事が不毛。
新藤医師は医療の専門家であって航空輸送について知識が無いのは仕方無いが。

>>808
結論出てない?

洲崎の飛行場を再整備して小型機を飛ばす。 これで結論じゃないか?
別に現地の医療の充実と相反する訳じゃない。
ガイシュツとか言って思考停止し、洲崎案をさんざんけなしてきた連中も最近では洲崎案自体には異を唱える事が出来なくなって来たけどね。

小さな飛行場と小型機で実績を見ながら環境に対する負荷とか観光のマーケティングを瀬踏みをするのはしごくまっとうな作業だと思う。
あの小さな島で大きな空港と大型旅客機というのは色々な意味でリスクが大きすぎる。
811NASAしさん:2006/09/18(月) 09:38:07
>>810
お、またしてもパイロット君、一般人のフリをして登場。

洲崎案に異論を唱えていないんじゃなくて、妥協の産物を見守っているだけ。

新藤先生は、医療の専門家だから自分の意見が航空路問題や環境問題に拡大解釈される
ことを防ぎながら、「区別して考えましょう」と言っている。
これこそプロの態度だ。
自分の意見が絶対だと思っているパイロット君は、少し見習って欲しいですね。
812NASAしさん:2006/09/18(月) 19:34:32
>>810
で、増漕アイランダーだろ?

これで何度目?



813NASAしさん:2006/09/20(水) 23:53:31
おがさわら丸が台風のため欠航になりましたので、次の便は1週間後になります。

やはり空港は必要かな。
814NASAしさん:2006/09/22(金) 18:33:32
http://www.jal.co.jp/aircraft/aircraft/group_07.html

機材はこれでいいだろ。
滑走路がどのくらい必要かはわかんね
815NASAしさん:2006/09/23(土) 00:49:04
<<814
無理ぽ
816NASAしさん:2006/09/23(土) 00:59:14
>>811,>>812

いつもいつも2回書き込むんだよね。この人は。 全くご苦労さん。

で、人の意見にイチャモンつける一方、自分の意見は有るのかい?

自分の意見、対案も無いならROMってろよ。

あ、あれか、要するに空港も何も出来て欲しくない、逃避型トロ族だな。
817NASAしさん:2006/09/23(土) 08:46:53
対案?
あるよ。TSL。
で、何か?
818NASAしさん:2006/09/23(土) 10:04:51
対案!

弟島にジェットの空港を作る。
兄島と父島には橋を渡す。
どのみち空港が出来れば全島的な観光開発は必要なので橋は理想的。
兄島の自然は観光資源になる。弟島にも自然は多いが兄島に比べるとやはり小振り。
819NASAしさん:2006/09/23(土) 11:49:16
中途半端な物を作っても役に立たない。
747が就航できる空港を作った方がいい。
820NASAしさん:2006/09/23(土) 12:28:52
ばかだなぁ。いまや拡大は正義ではない。

小笠原の唯一の資産である「自然」は現状規模の観光客でさえ、
疲弊しつつあるのに、これ以上増やしてどうする?
持続可能なレベルに縮小すべきなんだよ。





821元使用事業の整備:2006/09/23(土) 12:42:59
>>817 TSLはエネルギー効率最悪の金食い虫。って事がはっきりした訳だが。
本来、この手の商品開発は企業が自社のリスクを負って行うべき事。

>>818 >>819
まだそんな事言ってるのか?
空港作って、一時的に人は来るかもしれないが、自然環境は荒廃する。
で、小笠原は破壊されて観光資源も何も無い廃墟となり果てる。 
ゴーストタウンの出来上がり。
822NASAしさん:2006/09/23(土) 14:05:35
土建屋は小笠原の環境破壊になろうが、廃墟になろうが、知ったことではない
m金m 
823NASAしさん:2006/09/23(土) 14:24:07
そうそう「小笠原を厚さ1mのコンクリートで覆う実験事業」とかあったら
土建屋と土建屋議員は受諾するよ
824NASAしさん:2006/09/23(土) 14:39:15
とりあえず1200mあればDASH8が使えるはず
825NASAしさん:2006/09/23(土) 14:46:54
父島も母島くらいに人口も観光業も縮小すれば、
落ち着いた島になるぞ。






空港? 論外だな。
826NASAしさん:2006/09/23(土) 14:48:26
アイランダー厨、手を替え品を替えご苦労だな。
827NASAしさん:2006/09/23(土) 15:00:02
アイランダーに空中給油すれば十分さ!!!!!123
828NASAしさん:2006/09/23(土) 15:59:54
カタパルトとアレスティングフックを用意すれば
アイランダーなら100m級滑走路で十分さ!!!
829NASAしさん:2006/09/23(土) 19:16:20
なら間を取ってトライランダーで。
830NASAしさん:2006/09/23(土) 19:27:49
いやまじ空港作ると決まったんなら弟島案が最良と思うよ。
島民への説明会でも高い支持だったそうだし。
で旧軍飛行場に決まったいきさつってドーなのよ?。
831NASAしさん:2006/09/23(土) 21:59:09
オガマルにヘリデッキをつける。

タイミングを合せて、ヘリを運行するんだよ。
洋上で、給油、トイレ休憩。

832NASAしさん:2006/09/23(土) 22:03:48
各務原の博物館にいるSTOL実験機を
引っ張り出して来るとか…
833NASAしさん:2006/09/23(土) 22:56:27
小笠原行きのTSLは、燃料を天ぷら廃油再利用します。

燃料はただで手に入るし、自然にやさしいのです。

問題は、満タンにするのに一年以上かかることです。
だから、皆さん天ぷらをたくさん食べてね。
834NASAしさん:2006/09/23(土) 23:10:29
新藤先生、いい先生だったな、
なつかしい
835NASAしさん:2006/09/23(土) 23:17:29
TSL復活が既定方針っぽいね。
836NASAしさん:2006/09/23(土) 23:28:41
>>831
だったら空母の方が良いよ。
837NASAしさん:2006/09/24(日) 02:40:51
>>835
廃止を決めたときより原油価格は上がってると思うが大丈夫なのか?
838NASAしさん:2006/09/24(日) 10:51:27
>>836
だったらメガフロートのほうがいいよ
839NASAしさん:2006/09/24(日) 13:41:40
>>821
だったらカジノでも作るか。
840NASAしさん:2006/09/24(日) 14:25:54
>838
だったら飛行艇のほうがいいよ。




ってループするんだよな。このスレ。
841NASAしさん:2006/09/24(日) 15:53:38
>>840
ループするのはスレだけでは無い。
842NASAしさん:2006/09/24(日) 17:22:05
おが丸も廃船にして共勝丸一本にした方がいいよ。
843NASAしさん:2006/09/24(日) 17:32:50
>>838
メガフロートの周りの海に堤防を築かないといけないけど?
844NASAしさん:2006/09/24(日) 19:28:02
現実的に見て、飛行場はつくれるにしても、
2、3日で、できあがるものじゃないし、おそらく計画から考えて10年はかかるし、
飛行艇もちょっと無理だし、
とにかく、早い船を配船するしかないだろうな。

845NASAしさん:2006/09/24(日) 19:34:30
846814:2006/09/24(日) 19:41:41
847NASAしさん:2006/09/25(月) 23:59:48
>>837
税金投入です。
848NASAしさん:2006/09/26(火) 10:48:56
くだらない国会議員の給料はなしにして
税金投入したほうが、日本のために役にたつ
849NASAしさん:2006/09/27(水) 22:14:17
結局洲崎案なんて、TLSの赤字負担先探しの
時間稼ぎでしかないようだね。


850NASAしさん:2006/09/27(水) 23:47:08
TSLよりおが丸を2隻か3隻に増やした方が良くね?
851NASAしさん:2006/09/28(木) 05:10:53
>>850 賛成
852NASAしさん:2006/09/28(木) 20:36:44
>>819のカキコ
×:747
○:A380
853NASAしさん:2006/09/29(金) 08:10:12
>>849
あ、それは言わない約束qあwせdrf
854NASAしさん:2006/09/29(金) 21:47:02
>>850
全便着発のほうが現実的じゃないか
それで十分だし
855NASAしさん:2006/09/29(金) 22:26:09
盆暮れ以外のおが丸なんて、がらがらだぞ。

便数を増やすなら、運行コストを抑えられる機材を見繕わないと
赤垂れ流し。
856NASAしさん:2006/09/29(金) 22:35:17
一回り小型にして速度を半分に落とせば?
857NASAしさん:2006/09/29(金) 22:44:14
TSLになると、がらがらじゃないのか?
TSL週1回よりおが丸週2回のほうが便利じゃない?
そのほうが赤字も少なそうだし。
858NASAしさん:2006/09/29(金) 23:05:35
小笠原をもっと北に引っ張ればいい
ハワイみたいに
859NASAしさん:2006/09/30(土) 13:14:16
赤字でもいいではないでしょうか。
860NASAしさん:2006/09/30(土) 13:18:44
どこでもドアを開発すればいいのでは?
861NASAしさん:2006/09/30(土) 20:38:23
どこでもドアは技術的には完成しているものの、
一人が100m移動するのに約500万円分の電力が必要で、
862NASAしさん:2006/10/01(日) 14:04:21
ヘリトンボを開発すればいいのでは?
863NASAしさん:2006/10/01(日) 15:08:59
2点。もっとがんばりましょう。
864NASAしさん:2006/10/01(日) 15:30:31
>>856
TSL?
おが丸?
速度を半分にすると燃費はどのくらい良くなるの?
865NASAしさん:2006/10/01(日) 15:52:45
866NASAしさん:2006/10/01(日) 16:07:07
整備新幹線小笠原ルートの着工まだ?
867NASAしさん:2006/10/01(日) 16:09:17
結局TDLはどうなったの?
868NASAしさん:2006/10/01(日) 16:43:28
0点。
869NASAしさん:2006/10/05(木) 23:15:22
http://www.itca.co.jp/pc12/index.htm

着陸滑走距離 425 m 離陸滑走距離 310 m
最大航続距離 (キロ) 3,800 km
最大巡行速度 (真対気速度) 496 km/h
870NASAしさん:2006/10/05(木) 23:46:31
既出。
だけど、アイランダー厨にはいい刺激かな。
871NASAしさん:2006/10/07(土) 03:31:03
>>869
>>870

だからぁ、単発機で長距離の洋上飛行はやらないの、普通!
872NASAしさん:2006/10/07(土) 14:00:06
普通じゃないところに
普通じゃない空港を作ろうというのだから
普通じゃない単発機で長距離の洋上飛行させても
普通じゃない発想でいいのでは?
873NASAしさん:2006/10/07(土) 14:56:21
おまえは、日本人か?
零戦を運用した帝国海軍の実績を忘れるな。





874NASAしさん:2006/10/07(土) 17:21:09
ああ神風特攻隊ね。
875NASAしさん:2006/10/07(土) 19:29:11
>>871

アイランダーは長距離洋上飛行をやるわけだな。
与圧なしの鈍足レシプロ機で。

軽自動車より狭いベンチシートに
少なく見積もっても4時間かぁ。

これ、罰ゲームだよ。金もらっても乗りたくないね。

876NASAしさん:2006/10/08(日) 09:06:58
>>871
相変わらず、さりげない登場の仕方ですね。
毎日ウオッチしているのかな?

>>875
しかも増槽しているから、定員は5人くらいでもちろん客室サービスなし。
窓の外にはレシプロプロペラの轟音と振動。
877NASAしさん:2006/10/08(日) 10:23:02
新幹線を整備すればいい。
878NASAしさん:2006/10/08(日) 13:23:17
ホバークラフトだとTSLより速いの作れないかな?
879NASAしさん:2006/10/08(日) 19:56:52
でも、小笠原は今のままでいいんじゃないかな。
880NASAしさん:2006/10/08(日) 22:18:29
俺にはどうでもいい所だし
881NASAしさん:2006/10/08(日) 23:16:13
>>872

数年前に全く同じPC-12を使ってAOPAが単発機による世界1周を目指して飛行したが、サハリン沖でエンジンが不調になり流氷の海に不時着した。
幸いにしてパイロットなど、乗員は全員助かったが、こういう事実は無視出来ないな。

今の所アイランダーによる不時着水の事故は聞かない。

別にアイランダーに固執する必要はないが、急患が出たときに救急搬送できる
ようにストレッチャーを装備したりできるオプションが有るアイランダーは有力候補だと思う。

要するに一種のライフラインなんだから、わがままな観光客なんぞ相手にする必要は無いと思われ。
週に1回で25時間の便が羽田からの乗り換えを含めて、毎日就航6時間程度になれば画期的だと思うよ。
882NASAしさん:2006/10/08(日) 23:28:24
アイランダーに思いっきり固執してんじゃん。
それに急患搬送に定期航空路は関係ないと何度言えば・・・

ストレッチャーで患者輸送するにしても、患者一人に医師一人、看護師一人で
付き添いが一人のったら、増槽しているアイランダーには酸素ボンベの
一本も積めないぞ・・・
883NASAしさん:2006/10/08(日) 23:38:57
確認整理したい事項

小笠原に建設できる空港の滑走路長さは?
600?800?100?1200?m

884NASAしさん:2006/10/08(日) 23:41:45
>今の所アイランダーによる不時着水の事故は聞かない。
そりゃまー、短距離専用機だからね。
885NASAしさん:2006/10/09(月) 00:10:38
>今の所アイランダーによる不時着水の事故は聞かない。
そんなことない。ググって見ろ、いくらでも出てくるぞ。
886NASAしさん:2006/10/09(月) 02:59:33
>>882

>>それに急患搬送に定期航空路は関係ないと何度言えば・・・

だからこそ小型機にこだわってる訳だろ。
定期の旅客機なんか、急患の為に飛ばす事は出来ないが、不定期の小型機だったら救急車代わりの使用が出来る。
小型機による救急搬送は日常的とは言わないが多くの例が行われている。
酸素ボンベどころか、心肺モニター他各種の装置を運ぶ位の事は増槽付けても可能だ。
君らが定期航空やら旅客機以外は航空機と認められないのよりは柔軟なつもりだが。


>>883
普通に作るのは600m 無理して800m それ以上は埋め立てが必要。

887NASAしさん:2006/10/09(月) 03:00:52
>>884
短距離だろうが長距離だろうが機体の出来は変らない。
出来の悪い(無理が有る)機体は短距離だろうと不具合を発生させて不時着する。

>>885
じゃ、ググッた結果を出せば?
俺は
BN2 water land
BN2 ditch
なぞやってみたが見つからなかった。本当にやってみたのかな?

ちなみに、ググる前に事故調査委員会の報告書も見たが、みつけられなかった。

機種としてのアイランダーにこだわるつもりはないが、同クラスのノーマッドやドルニエは会社自体があぼーんしちまって、生産どころか部品の入手に困る有様。
あのクラスの別の機体で生産中のが有ったら上げてみ?
888NASAしさん:2006/10/09(月) 03:03:37
つ自衛隊
889NASAしさん:2006/10/09(月) 03:04:02
>>876
機内サービスなんかイラネ
890NASAしさん:2006/10/09(月) 04:38:27
ジャンボ機で父島上空まで行って落下傘降下で降りればいいのでは?
891NASAしさん:2006/10/09(月) 05:50:03
892NASAしさん:2006/10/09(月) 06:46:53
1kmの滑走路が作れたら自衛隊のc1を改良して導入できるのに
貨物、人員の搭載制限はもちろんあるのだが、2往復飛ばすことで曲がりなりに日帰りできるメリットは計り知れない。

日本一高い航空路線(島民のみ格安)でいいよ
船の代わりに時間を買うわけだから・・・

893NASAしさん:2006/10/09(月) 06:55:15
はいはい、飛行場はできません。
以上。
894NASAしさん:2006/10/09(月) 07:32:40
不必要とわかっていても作ってしまうのが日本
895NASAしさん:2006/10/09(月) 08:46:00
BN2 islander crash
896NASAしさん:2006/10/09(月) 09:38:29
問題が山済みなんだから飛行場はやめといたらいいのに。
897NASAしさん:2006/10/09(月) 10:53:17
>>896
そういう素朴な疑問をパイロット君は聞く耳を持たない。
自分がいちばんいい提案をしていると腹の底から信じているからね。
ま、莫迦の証拠なんだが。
898NASAしさん:2006/10/09(月) 11:38:33
アイランダーよりはPC-12の方が良い。

PC-12は世界一周の途中に緊急着陸したがアイランダーにそのような事例は無い。

事例が無いのはアイランダーは短距離専門だから。(一杯あるとの意見もあり)

距離の長短で機体の出来に差は無い。

と言うことはPC-12は短距離でも緊急着陸が多発し、アイランダーは世界一周でも楽勝なのか?
899NASAしさん:2006/10/09(月) 13:02:14
○猪瀬● そもそも国内線の場合、滑走路は何メートルあればいいの?

○当局OB● 国内なら2500メートルでも長い。実際には2000メートル以下し
       か使いません。

○猪瀬● 離陸でも?

○当局OB● 使いません。空港で実際に見てもらえればわかりますけど、離
       陸するのに滑走路を端から端まで使う飛行機はないですから。
成田の場合は、比較的端から端まで使いますが、羽田の場合はあっという間に
上がるでしょう。

○猪瀬● じつはこのところ出張の都度、僕は離陸、着陸の走行距離を目測で
     はかっているんです。滑走路の半分ぐらいですね。しかし、航空局
としてはより大きな滑走路をつくらなければという発想だ。
http://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2002/02-5-13.html

離陸するのに滑走路を端から端まで使って飛べるだけの長さでいいと
当局OBが言ってるみたいだから600mでも飛べる機体あるのでは?
900NASAしさん:2006/10/09(月) 13:45:09
余裕がなければ、ちょっとしたトラブルで事故になる。
901NASAしさん:2006/10/09(月) 13:56:34
>>886

自衛隊なら無料で搬送してくれるだろ。
US1-Aや、硫黄島は、小笠原に飛行場が出来ても出来なくても、
運用は継続されるのだから、有難く利用させていただけばいいのだよ。
902NASAしさん:2006/10/09(月) 14:39:27
>>899
通常は離陸距離+着陸距離の滑走路を作ってるから離陸だけなら半分くらいしか使わないのが普通ですよ。
903NASAしさん:2006/10/09(月) 15:01:58
V1までの距離 + V1位置からの停止距離 の滑走路だと思う。
904NASAしさん:2006/10/09(月) 16:45:11
小笠原って東洋のガラパゴスとか言ってるけど、本物のガラパゴスの交通とかどうなってるの?
905NASAしさん:2006/10/09(月) 17:18:42
800mならQ200でも大丈夫じゃないの?
906NASAしさん:2006/10/09(月) 17:24:10
上五島空港は小値賀空港は800mでQ200運用してるし
907NASAしさん:2006/10/09(月) 17:54:55
600mまで。
908NASAしさん:2006/10/09(月) 17:55:25
航続距離は?
909NASAしさん:2006/10/09(月) 18:12:58
離島で双発は不安。
910NASAしさん:2006/10/09(月) 18:41:38
B777の太平洋路線とかダメなのか?
911NASAしさん:2006/10/09(月) 19:11:08
912NASAしさん:2006/10/09(月) 21:10:26
羽田-小笠原って何km?
913NASAしさん:2006/10/09(月) 22:09:51
小笠原に飛行機が飛んでいた時代の機種はなんだったんだ?
それだったら600mの滑走路でも運行していたんだろ?
914NASAしさん:2006/10/10(火) 06:59:23
>>913
大東亜戦争中のはなしです。
帝国海軍艦載機でしょう。

占領軍は、航空機を運用していません。
つまり、それくらい運用が困難な飛行場です。
915NASAしさん:2006/10/10(火) 08:14:31
戦前・戦中に小笠原に民間航空路があったことはなかった。
水上艇が短い期間運行していたことがあったはずだが、機種はわからなかったし、
民間人を乗せていたどうかも不明。
洲崎空港を占領軍が使わなかったことは「言われてみたらその通り」だ。
運用の困難さをはっきりと示している。
洲崎で使えたのは単座のプロペラ戦闘機が精一杯だったのだろう。
916NASAしさん:2006/10/10(火) 14:25:38
なんでどこでもかしこでも飛行場を作りたんがるんだろ???
917NASAしさん:2006/10/14(土) 15:16:38
水上飛行機にすれば?
918NASAしさん:2006/10/15(日) 00:42:50
CN-235や西安MA-60は使えませんか?
航続距離長そうで滑走距離短そうだし。
でも仮にこれらの機体が運航できるとしても、
何か不安…な気がする。
919NASAしさん:2006/10/15(日) 18:39:57
須崎に1200m滑走路を作るのは無理ですか?
920NASAしさん:2006/10/15(日) 18:44:30
可能
921NASAしさん:2006/10/16(月) 01:55:58
米軍は日本占領統治が目的なので、小笠原の住民の事など考えていなかった。
従って飛行場は硫黄島にあれば良く、父島の滑走路整備は放棄。
運用が難しいのは事実だが、米軍が放棄した原因では無い。
ちなみにミクロネシアでも、日本統治時代は公共施設や学校などが作られて官民の投資は盛んだったが、米国統治になってからは全く整備されず、
学校なども貧弱のまま。米軍統治下で、住民の生活を考えた施策など行われるはずも無い。

BN-2は短距離機である事は事実だが、同型の機体に捜索機材を積んだ捜索救難機も有り、
短距離専門という訳でもない。
BN-2で世界1周なんて別に話題にもならないと思う。
製造後、イギリスの工場から日本に回送される時はヨーロッパ⇒中央アジア⇒インド⇒東南アジア⇒台湾⇒沖縄、、と長途フェリー飛行で自分で飛んで来る。
(何故かロシア経由でない)日本や台湾で使われた中古機が北米に売られる時は北海道からアリューシャン列島⇒アラスカ⇒カナダ⇒米国 となる。
PC-12のようにフライト自体が大冒険という訳ではなく、「ちょっと大変なお仕事」程度なんだけど。
別に新聞などのマスコミネタになる話でもない。

>>919
可能だが、埋め立て、沖出しが必要

Q200が800mで運用可能なら洲崎に800m滑走路を無理無理にでも作る事は考えても良いかも。
でも、やっぱり羽田直行は無理で、八丈⇔父島という路線になると思われ。
922NASAしさん:2006/10/16(月) 09:29:15
>>921

これほど無知だと哀れだね。
923NASAしさん:2006/10/16(月) 10:26:11
>>922
いや、まったくその通り。
でもさ、「自分が正しい」と思っている人間に説得することって、これほどまでに
難しいものなんだねぇ。
924NASAしさん:2006/10/17(火) 14:25:45
ねーねー、アイランダー厨って、八丈島〜父島間に不定期航空路を設置すべきだって
言ってるの?
そのために空港つくって、専用機材を確保するの??
925NASAしさん:2006/10/18(水) 18:35:38
>>906
嘘をつかない
926924:2006/10/19(木) 15:01:03
×:アイランダー厨
○:トライランダ−厨
927NASAしさん:2006/10/19(木) 18:11:04
小笠原に空港はいらない
928NASAしさん:2006/10/20(金) 02:16:28
>>922
>>923
多分同一人物だと思われ。
結局、何の意味も無い、否定的な合いの手を入れるが、自分から何か提案を行う程の知識も無いと思われる。

結局、言いたい事は = 927
929923:2006/10/20(金) 07:38:57
残念〜!
≠922です。
928のアイランダー厨も、さりげなく巡回ご苦労様です。

確かに現状では空港建設には反対だが、未来永劫、空港がいらないかと言えば決して
そうではないな。
中途半端な空港をつくって、トカラ列島のヤマハリゾートみたいになったらお互いに
不幸だしね。
930NASAしさん:2006/10/21(土) 09:36:03
今話題のHondajetってどうなの?操縦席2名、乗客6名のエアタクシー用もあるけど。
931NASAしさん:2006/10/21(土) 09:46:09
どうもこうもない。
932NASAしさん:2006/10/22(日) 00:53:17
>>929
よく知ってるね。
しかし、諏訪之瀬島の飛行場は不幸でもなんでもない。
地元の負担にもならず、緊急用の飛行場としてちゃんと役に立ってるんだよ。
島民のイベント会場になるし、緊急時の集合場所になっている。
税金の投入はゼロに等しい。ヤマハだって、費用はたいして使っていない。
諏訪之瀬島には湾が無いから大型船が接岸出来ない。
少し荒れると病人の搬送どころか普通の生活にも困る。
海が少々荒れても飛行機の離着陸には支障無い事は多い。

緊急時は鹿屋から1時間でヘリが来る。
ごくたまにだがチャーターの飛行機が来る事も有る。
(枕崎の飛行場が無くなる話が有るのはとても残念)
現在定期便は無いが、いざという時に使える飛行場が有るのは大きな安心感につながる。

非常に良いお手本だよ。
933NASAしさん:2006/10/22(日) 02:40:34
ヒント:三日月山、野羊山





934NASAしさん:2006/10/22(日) 10:20:08
>>929
このスレにいる人はみんな「よく知っている人」ばっかりだよ。
>地元の負担にもならず、緊急用の飛行場としてちゃんと役に立ってるんだよ。
だから、あんたは笑いもの。
935NASAしさん:2006/10/22(日) 10:52:30
みんな緊急時のために空港を求めてるの? それとも交通の活性化の
ために空港を求めているの?

前者なら、費用対効果を考えると今のUS−1運用で十分。諏訪之瀬島
なんて例外中の例外で、たまたまあった滑走路を低費用で維持している
だけであって、これから滑走路を建設するのと比べるのは無意味。
お金をかけて救急医療を充実させたいなら、滑走路よりむしろ高度医療
を受けられる病院を作るほうがいいはず。

後者を考えるなら、民間航空会社が就航して採算がとれることが重要。
よってアイランダー説は無理。(観光客や島民が高額運賃でも利用すれ
ば別だが・・)。 この路線のために特別な機体を用意せず、既存の
航空会社が現行の体制で就航させることが重要。 すると最低でも
1800mの滑走路のB737の就航というのが最低ラインだと思う。
936NASAしさん:2006/10/22(日) 11:16:29
急患:US1-A、硫黄島で十分
観光:観光に寄与する規模の飛行場を父島につくるのは、無理ありすぎ

洲崎?地形、条件悪すぎで、大東亜戦争中もまともに運用できなかった。
だから米軍も使わなかったのだよ。


937NASAしさん:2006/10/22(日) 13:03:35
>みんな緊急時のために空港を求めてるの? それとも交通の活性化の
>ために空港を求めているの?

少なくとも、アイランダー厨はごっちゃにしているな。
アイランダー運用を主張するあまり、なにがなんだかわかんなくなってるもん。
938NASAしさん:2006/10/22(日) 19:51:29
http://www.ogasawarakaiun.co.jp/unkou/10gatsu.html
今のおがさわら丸はこんな感じの運行なんだよねえ。
どんな形であれ1日1便、2日に1便でいいから飛行機か高速な
乗り物をいうのが島に住んでいる人の願いじゃないのかな。
小笠原には国の出先機関があるけど、そこに以前勤務していた
人の話だと、正月か親が死んだとき以外本土に帰るなと上司から
言われたらしい。
939NASAしさん:2006/10/22(日) 20:24:13
旧島民は、不便を承知で島に戻ってきたんだから、
いま以上に税金投入するのは、いただけない。
940NASAしさん:2006/10/22(日) 21:06:52
>>938
>正月か親が死んだとき以外本土に帰るなと上司から
半分冗談だろうが、そりゃそうだろ。

>>939
あんたね、在日韓国人相手じゃないんだから・・・

941NASAしさん:2006/10/22(日) 21:08:55
天候さえ許せば毎日速達郵便物が届くようにしてほしい
942NASAしさん:2006/10/22(日) 21:26:10
>939
島民は好きで住んでるんだから、無問題。

ただ、観光で食ってく島なのに、年間1万2千人しか、観光客がいけない事が
問題なんだろ。
943NASAしさん:2006/10/24(火) 02:10:59
滑走路の建設費ってどれくらいかかるの?
944NASAしさん:2006/10/24(火) 13:23:22
>>943
アイランダー厨、こりゃまたずいぶんと用心深い登場の仕方ですね。
945NASAしさん:2006/10/24(火) 22:23:44
>>944
ちげーよw俺は飛行艇厨だよw
946NASAしさん:2006/10/24(火) 22:35:26
>>942
あんなに小さい島に12000人だったら充分では?
947NASAしさん:2006/10/25(水) 00:33:19
>>946

南島に上陸制限が必要ってことは、現状でも多すぎってことだわな。
948NASAしさん:2006/10/25(水) 19:42:50
観光だとCRJクラスじゃないときつい悪寒
949NASAしさん:2006/10/25(水) 20:42:25
脆弱な自然しか、売りが無い観光地だよ。
客を増やせば、自らの首を絞めることになるのは自明。
950NASAしさん:2006/11/07(火) 18:48:34
>>935
>>937

過去ログをどう読めばごっちゃにしてると言えるのか疑問?

はっきりと「ライフラインとしての路線」と言ってるけどね。
ちなみに、アイランダーに固執する事も無いというのは何度も言っている。

アイランダーの離陸、着陸距離が短いのと、
中古機が2000万円位から出ているのは魅力だと思う。
初期コストを下げる事は大変重要な事だと思う。

ただ、最近気付いたが、MU-2もSTOL機として有名なので良いかも知れない。
条件は良く分からないが離陸距離330mとか書いてある資料が有った。
こちらはオプションでトイレ(皆さんもこだわる)も設置可能だし、乗客10人位のバージョンもある。(有った)
ただ、北米でベストセラー(800機位売れたらしい?)だったので未だに人気が高く、中古機として8000万円〜1億位する。
エンジンはランニングコストの安いピストンバージョンは無く、ターボプロップのみ。
951NASAしさん:2006/11/07(火) 18:50:13

今、順次陸上自衛隊から退役しているらしいので、用途廃止になった機体の払い下げを受け、民間の登録と耐空検査を取得できれば安価に調達出来るかも知れない。
もちろん、その際の改造や検査の為の作業は三菱の手を借りないといけないだろうし、その後のメンテも三菱にやってもらうしかない。
三菱にその気が有るかどうかは???だね。
すでに生産終了してから長いし、自衛隊の機体が終わったら、正直手を引きたいかもしれない。

でも案外、三菱って会社は「公共」って言葉に弱いから赤字でも引き受けるかも?
昔、富士山レーダーを当時の金で1億以上赤字になるって分かってて入札に応じたらしい。
電機と重工の違いは有っても社風は似たようなものだろう。

「これを機会にMU-2の再生産でも?」なんて甘いか?
952NASAしさん:2006/11/07(火) 19:01:28

>>943

滑走路の建設費だが、昔「ふるさと創生」とかいうばらまき基金があったときに
その1億円で立派な舗装滑走路を作った離島が有った。

未舗装なら単に重機で均して表面に地元の雑草を根付かせる作業だけなので2〜3千万位かな?
そういえば、MU-2も未舗装滑走路に対応してるはずだわ。
陸上自衛隊の基地には割と最近まで未舗装の滑走路が有ったし。

953NASAしさん:2006/11/07(火) 19:47:39
>>942

いや、島民はそれなりに食ってるよ。港の周りにホームレスがゴロゴロしてる訳じゃないし。
ただ、他の地域に比べて行動の自由が無いとか、新聞がその日に読めないとかっていうのが問題。

緊急の時なら(親の死に目とか?)少々無理してでも高い運賃を払う事は容認出来るが、
今のように物理的に無理なのは何とか出来ないか?
って事じゃないか?
観光で来た人にしても、緊急に帰らなきゃならない時は、高いの承知で飛行機使うと思う(有ればの話)。
最初からパック化した片道飛行機って観光も有りだと思う。
毎日飛べば、今より自由度ははるかに高くなる。

しかし、観光客の為の大量輸送手段としての飛行機は無用だと思うよ。
954NASAしさん:2006/11/07(火) 22:13:00
>>950-953
おお、久しぶりの登場は珍しくわかりやすいですな。

これまでの書き込みのどこが「固執していない」のだかよくわからん。
「固執していない」と言えば固執していないという理屈は、社会では通用しないぞ。
それに「「ライフラインとしての路線」だと言っている」というのも混乱している。
>>953がその証拠。思いっきりごっちゃにしてるじゃんねぇw
ライフラインにつけた予算を、「使っていないときには観光に使えば便利」なんて
ことが許される時代じゃないでしょ。

>ただ、他の地域に比べて行動の自由が無いとか、新聞がその日に読めないとかっていうのが問題。
というのもわかっていなさ杉。別にそんなの問題じゃねーのになー。
955NASAしさん:2006/11/08(水) 13:43:07
>>954

例によって内容の無い空虚なコメントを有難う。
956NASAしさん:2006/11/16(木) 11:53:24
>>954
>>ライフラインにつけた予算を、「使っていないときには観光に使えば便利」なんて
ことが許される時代じゃないでしょ。

ライフラインという言葉の定義の問題かも知れないけど、
必ずしも救急車等の緊急車両を意味する訳じゃないんじゃないの?

新聞なんかじゃ、通勤や通学に使用する道路やそこを走るバスなんかもライフラインと呼ぶ事が多いよ。
生活路線だからって、観光客が乗っても良いと思われ。
別に税金の無駄になるわけじゃなし。
957NASAしさん:2006/11/16(木) 13:32:57
つまり公営バスは急患を搬送しろと
958NASAしさん:2006/11/16(木) 20:51:40
アイランダー厨は、「ライフライン」の意味を調べてから出直すこと。
>>957

救急車が来るのに大変時間が掛るんだったら、普通の運航を後回しにして運んでも良いんじゃないかな?
「あー、急病人は救急車を呼んでね。俺はバスの運転だから知らんもんね」ってのは都会じゃ通るかもしらんが、田舎じゃ村八分だ!
今じゃ自家用車が普及してるからそんな事も無いだろうが、タクシーで病人運ぶのは良くあることじゃないかい?
タクシーだって公共交通機関だろ。

ちなみに病院に行く時のタクシー代は、医療控除の対象になる。
以前、新島に住んでる透析が必要な患者さんが、アイランダーに乗って調布に通っていたが、
あれも医療控除の対象になってると思われ。

こういう点からも新島のアイランダーは立派にライフラインになっていると思う。

八丈には透析できる病院が有るから、透析が必要な人も父島に住むことが可能になるかもしれない。
960NASAしさん:2006/11/16(木) 22:16:24
どういう事情で救急車がくるのに時間がかかるんだか、教えてほしいものである。
渋滞か?
961NASAしさん:2006/11/17(金) 03:33:41
>>960
世間を知らないというか、、

田舎で、消防署が遠いんだよ。
都会なら10分位で来るのが普通だが、田舎に行ったら1時間以上かかる町村はザラ。
下手すりゃ2時間以上かかって来て、運ぶのに2時間。
病院まで、都合4時間とか有るんだよ。

新聞にゃのらないけどけっこう多いよこういう田舎
都会の小さい子供が夜中にたらい回しされて死んだら新聞はそれっとばかりに記事にするが、
田舎の町で老人が死んでも記事にはならんからね。
962NASAしさん:2006/11/17(金) 07:32:47
過疎問題を語るスレはここですか?
963NASAしさん:2006/11/17(金) 08:16:19
アイランダーからMU-2に傾いた理由は何だよ。
航続距離か?(笑)
そうだとすれば、あれだけアイランダーの航続距離でいけると言ったことに
対して、きちんと尻ぬぐいしてくれよ。
あんた、他の飛行機の提案を「勉強不足だ」ってバッサバッサと切って捨てて
「結局アイランダーが最適」って強弁したんだよ。
964NASAしさん:2006/11/19(日) 16:13:00
>>963

今でもアイランダーは有力候補だと思うよ。
(1)シンプルな構造(故障しにくくメンテが容易)
(2)運行コストの安さ
(3)取得出来る価格の安さ(中古含む)
(4)メーカーがいまだに新機を製造している(部品調達などがしやすい)

MU-2は時間当たり運行コストがおおざっぱに言うと2〜3倍はかかる。(エンジンの償却
込み)
更に調達コストが高ければ固定費が大きく、会社のキャッシュフローを悪くする。
従って、やっぱり、アイランダーは有力だ。

965NASAしさん:2006/11/19(日) 16:13:59
しかし、MU-2にはこういう考え方もなりたつ。
(1)どうしてもトイレがなきゃいやだという客もいる。(実際は体裁の良いおまるなんだ
が)
(2)巡航速度が倍近いので、1日の便数を増やせるしパイロットの飛行手当て(時間当た
り)を減らせて結局トータルコストを下げられないか?
(3)もし、防衛庁から払い下げを受け、安価に調達(旅客Verへの改造費含む)出来ればキ
ャッシュフロー上は問題無い。
(4)メンテも海外の会社より国内の会社にやって貰えるなら越した事は無い。
という条件をクリアーできればMU-2の可能性は高くなる。

何度も言うが、別に特定の機種に固執するつもりは無い。
小笠原の役に立つ航空機を考えているだけだよ。

一口にコミューターと言われる機種は数多く有るが、ほとんどが北米市場向けでSTOL性
能を見たときに使える機体は少ない。
966NASAしさん:2006/11/19(日) 18:24:42
きみの好きなBN2だが、
石垣−波照間便は、廃止が確定的だ。
967NASAしさん:2006/11/19(日) 19:07:17
>>966

何ゆえ廃止?
次の機材は?
それとも路線自体が無くなる?
逆に考えると、用無しになったBN2を安く買い叩けるかも?
968NASAしさん:2006/11/19(日) 20:55:20
調布−大島もアイランダー廃止。


ドルニエになります。
969NASAしさん:2006/11/20(月) 21:30:18
ドルニエは頑丈だからなあ
970NASAしさん:2006/11/20(月) 22:07:00
ドルニエを小笠原へ飛ばせば?
971NASAしさん:2006/11/20(月) 22:08:04
>>970
燃料投下かよ。よけいなことすんな。
972NASAしさん:2006/11/21(火) 09:44:53
こんどはライフライン厨が出てきたが、やはり理由は医療問題しか
みつけられないだろ? 滑走路作る費用と航空会社に出す補助費を
やめて病院を作れば? 徳州会父島病院とか??
973NASAしさん:2006/11/22(水) 08:58:26
病院ってハード作るしか頭に無いみたいだが、
病院だって、出来てからの薬剤や、医療従事者の移動手段などが重要なんだがね。
それに、簡易的な滑走路や航法援助装置作るだけならそれほど金は掛らないから、病院作るのと両立する。

まずは新聞や宅急便がデイリーで届くようになる事が大きい。
974NASAしさん:2006/11/22(水) 09:07:10
>>968
ドルニエってドイツの会社はとっくにつぶれてるんじゃなかったっけ?

インドでノックダウンした機体かな?
サポートは大丈夫?
975NASAしさん:2006/11/22(水) 09:16:22
>>973
新聞や宅急便より、海底ケーブルの方が先だと思うけど。
976NASAしさん:2006/11/22(水) 12:48:03
桟橋方式で滑走路を作ればよい。
977NASAしさん:2006/11/22(水) 13:21:33
>>973
これって、例のアイランドの人?
978NASAしさん:2006/11/22(水) 20:51:45
>>974
いいものを造れば何もしないでも売れるはずでつぶれた。
979いろいろ:2006/11/24(金) 17:18:51
>>978
>>いいものを造れば何もしないでも売れるはず

航空機製造してる会社はそういう所がほとんど、
おまけに営業を商社やブローカーに頼るので利益を大きく持っていかれる。
BN社もスイス資本(Pilatus?)に買われ、
今じゃ某中東の王様に買われて細々と命を繋いでいる?
セスナやパイパーも経営的には滅茶苦茶だもんな。
経営、マーケティング、製造がみんな勝手な事ばっか言ってるとか?
オーナー(or国)が無理通そうとして数年でおかしくなるか?
SAAB、フォッカー、みんな潰れた。国営といえども例外は無い。
EMBは一時おかしくなったが、北米市場(大手傘下の顧客)に特化して現在は一息。
結局、ローカル路線なんて、みんな経営的に危ない顧客ばっかりなので、
その市場向けの機体を作る会社も又、経営的に危ない会社って事になる。
利益は薄い、支払い条件はきつい、潰れるリスクも大きい。 銀行も融資を渋る。

小笠原路線なんて、経営的に見て危ないなんてもんじゃない。
(観光資源が無い、その他の産業も無い)
普通の航空会社ならまず、受けないだろうな。
国や都が債務保証とかしない限り、機体買う金も融資は付かないね。
980NASAしさん:2006/11/24(金) 17:39:30
世界遺産になれば、それだけで観光資源になるだろ。
981NASAしさん:2006/11/24(金) 17:44:25
BN社もスイス資本が注入され、その後、中東のオイルマネーで経営は安泰。
結局アイランダーが最良の選択。
982NASAしさん:2006/11/24(金) 18:50:52
>>980
世界遺産になったから観光客が押し寄せて儲かったという話はあまり聞かないよ。
白神山地とか、既に世界遺産になった所。
それに、小笠原って意外と外来種に汚染(?)されているので、ガラパゴスとおんなじ事を売りには出来ない。
そもそも観光客が押し寄せたらそれ自体首を絞める結果に?
>>981
いや、王様のご機嫌次第であぼ〜んかも? ま、今でも生き残ってるだけで大したもんだが。
ボンバルディアは親会社が草刈機やスノーモビルから鉄道までやってる総合乗り物メーカーだけにきちんとした経営してると思われ。
でも、小笠原向けの機体は無いなぁ。
983NASAしさん:2006/11/24(金) 19:04:09
という訳で東京都(石原=王様)の資金提供で、三菱にMU-2改の開発予算が付く?

「国のやらない事を東京都としてやっていく。文句有るか?」
984NASAしさん:2006/11/24(金) 20:04:26
三菱新しいの作ってるらしいやん
まあ小笠原向きじゃないか
985NASAしさん:2006/11/24(金) 21:09:13
>>980
 姫路城 京都 奈良 斑鳩 原爆ドーム 厳島神社 日光 首理 那智・・・
文化遺産だと確実に観光客増えてるね。
ま、那智は苦しいけど、あとは道路や鉄道の整備されている地域。

知床と白神は、格別に増えてないよ。
羅臼岳が夏場だけ増えているのかな。

屋久島の宮ノ浦岳は通年増えていることからすると
『百名山』の影響。登山・ハイキング人口の増加だけろう。
小笠原よりも、天上山の神津島のほうが人気あるだろうな。
986NASAしさん:2006/11/25(土) 07:23:26
http://en.wikipedia.org/wiki/Fairey_Rotodyne
こういうやつの現代版は無理なんだろうか。
今の技術で創ればもっといいものが出来るような。
長大な滑走路もいらないし。
987NASAしさん:2006/11/25(土) 08:57:14
>>986
今の技術ならできる。 ただし、機体の開発費をペイするほどの
需要はない。 機体価格がA380より高くちゃ売れないだろ?
988NASAしさん:2006/11/25(土) 10:44:56
そもそもVTOLならBA609があるじゃないか
989うまい:2006/11/25(土) 13:09:14
サーブ2000=航続距離、離着陸性能共に小笠原向きかと思う
990NASAしさん:2006/11/25(土) 13:59:25
おがまるがある。きょうしょうまるがある。
JDFがいる。

赤字垂れ流し空港、路線いらね。

991NASAしさん:2006/11/25(土) 19:53:17
>>990

そうやって思考停止している間にどんどん島は沈滞し、急病人は死んでいく。
最低限度の生存権も保証されない島か?
992NASAしさん:2006/11/25(土) 20:14:43
>>991
だったら空港でも何でも作ればいいだろ

お前が
993NASAしさん:2006/11/25(土) 20:16:03
>>991
そんなことないよ。急病人は飛行艇でちゃんと運ぶ。
都立駒込病院には、常時ベッドが確保されている。
たらい回しにされるよりは、もしかしたらマシかもしれない。
994NASAしさん:2006/11/25(土) 20:44:21
ここはネタスレ
マジになるなよ
995NASAしさん:2006/11/25(土) 21:57:09
>>991
八丈島と小笠原は違う。
平安時代から人が大勢住んでいて
本土と行き来があったわけではない。

暴論だけど、
最低限度の生存権も保証されたことが
有史以来、一度も無いのが、小笠原。

島は沈滞し続けた。これから発展するには
空港作って、ガラパゴスのようになるしか無い。
996NASAしさん:2006/11/25(土) 22:31:34
次スレは不要だね
997NASAしさん:2006/11/25(土) 22:36:24
998NASAしさん:2006/11/25(土) 22:50:26
次スレは削除依頼出し、続きをやりたかったらエアライン板でやれ!
999NASAしさん:2006/11/25(土) 22:51:10
1000NASAしさん:2006/11/25(土) 22:52:08
ここではもう続きをやるんじゃないぞ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。