神戸空港ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
神戸空港について話し合O!
2NASAしさん:03/04/02 14:04
ズ
ザ

!
2
ゲ
3NASAしさん:03/04/02 14:32
3
4NASAしさん :03/04/02 20:08
扇空港
5NASAしさん:03/04/02 21:20
どうもこうも無い。よって
-------終了-------
6NASAしさん:03/04/02 21:20
終了。
7NASAしさん:03/04/02 21:23
                 .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ 
                 ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
abobo,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔       \             〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《
8NASAしさん:03/04/02 21:30
どうせこのスレも関空厨が建てたんだろ?
いくつスレを建てたら気が済むんだ?
9NASAしさん:03/04/03 10:16
うるさい伊丹の後継ぎ
沈みゆく関空の後継ぎ
10NASAしさん:03/04/03 10:27
WEBサイト>http://www.city.kobe.jp/cityoffice/39/030/

札幌6回/日
函館4回/日
仙台4回/日
東京16回/日
松山4回/日
福岡6回/日
長崎4回/日
宮崎4回/日
鹿児島4回/日
那覇6回/日
但馬2回/日

だってさ。
11NASAしさん:03/04/03 10:28
↑もち、発着がだけど。
12NASAしさん:03/04/03 10:29
地元民ちゃん視ね
13NASAしさん:03/04/03 12:51
>>10
資料をみてて思ったんだが、
神戸空港は伊丹が存続し、そのオーバーフロー分を
受け持つ方向にだんだん変わってきているように思うのだが
これは俺だけか。
14NASAしさん:03/04/03 13:41
神戸市と静岡県が姉妹都市になりました。
15NASAしさん:03/04/03 13:46
何故関西人はこれほどまでに馬鹿なのか?あ、関西では馬鹿
じゃなくてアホって言うんだっけ?

アホ関西。うひゃひゃー
16NASAしさん:03/04/03 14:14
>>13
要するに、神戸は関空廃港派…と。
17NASAしさん:03/04/03 15:57
関西もアフォだが、4000mと称しながら実際使えるのは3200mだけの滑走路と、
クソ2180mの2本でアジアのハブと名乗るどこかの空港もアフォ。まぁ2180に関しては
地元が悪いのでしょうがないが・・。
18NASAしさん:03/04/03 16:05

3空港問題part11伊丹廃港パラダイム大転換!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1048784121/l50

関西国際空港NEWS 二期工事 
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1017326554/l50


19NASAしさん:03/04/03 17:18
>>13
変わるも何も、最初から神戸周辺+播磨地域の航空需要をバックグラウンドと想定している空港。
それが成り立つかどうかで意見が分かれる。
関西や大阪の機能代替だのは考慮されていない。この板では自らの脳内で勝手にそういう機能を持たせている香具師が結構見受けられるけどね。
20NASAしさん:03/04/03 17:53
>>19
つうか、これだけ空港が近接しているのに需給の相互不可侵を前提
とするような、本四3橋的タテマエで建設を強行する、典型的土建
プロジェクトなワケで。
21NASAしさん:03/04/03 18:12
>>20
瀕死・・本四架橋とは事業の性質が異なりますが、何か?
地方空港としての施設規模・想定需要と財政計画は釣り合っているし、起債による資金調達により、
国費の直接投入も僅か。典型的土建プロジェクトと切り捨てては本質を見誤りますよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

問題は計画の根幹となっている需要予測が噴飯物であることなんだよ(ワラ
アクセスタイムでは新幹線との競争力に乏しく、路線網と就航便数では関西や大阪に遠く及ばない。
そんな状態で>10のような路線網が実現すると思ってるのか。
就航するエアラインがあると思ってるのか。
需要の移動など望めない。だからこの板の神戸空港派は大阪の機能代替だのなんだの言うが、
施設規模が全く見合わない。
さらには仮に就航したとしても運用面での問題が。
こんな欠陥空港を認可してしまった運輸省が責任逃れの為に3空港並立を標榜しているのさ。
バカなのは関西自治体だけではないという事です。
22NASAしさん:03/04/06 10:37
age
23NASAしさん:03/04/13 10:47
あぼーん
24NASAしさん:03/04/13 17:43
神戸乾杯♪
関空バイバイ♪
25NASAしさん:03/04/13 17:54
地元民ちゃん視ね
26NASAしさん:03/04/13 18:40
直線3200mの新阪神競馬場にできないのでしょうか?
27NASAしさん:03/04/13 18:41
競馬場は廃止せよ
28NASAしさん:03/04/13 18:41
阪神競馬場は新明和に明渡せ
29NASAしさん:03/04/14 14:46
>>27>>28
やっぱりこの空港問題はB&Kとは切っても切り離せないんだな。
30NASAしさん:03/04/14 16:00
競馬場は廃止せよ
競馬場は廃止せよ
競馬場は廃止せよ
31NASAしさん:03/04/14 18:58
>>30
どこの競馬場?
32NASAしさん:03/04/14 21:22
>>30
朝鮮に帰れ
33NASAしさん:03/04/14 21:46
>>17
離陸は4000m使えますが何か。
着陸3200mもコンコルドまで対応できるのでほっといているだけ。
2180mは近日中に三国人のパイロットが突っ込むので解決する予定(w
34NASAしさん:03/04/14 23:51
競馬場は廃止せよ
>>32お前が競馬板に帰れ
35NASAしさん:03/04/15 00:01
やっぱり土井たか子さんが当選できる土地の住人ってどうしようもないな。
伊丹も廃止したくても、チョソがうるさいし、空港と駅の区別がわかんないじゃないの?
まともな学校教育を受けていない連中の考える都市計画は何がしたいかわからん。
36NASAしさん:03/04/15 01:02
競馬板に帰れよチンカスが
37NASAしさん:03/04/15 06:25
世界最大級のパチンコ屋にすればいい。
38NASAしさん:03/04/15 21:48
神戸パチンコ博物館建設が決まり良かった。
39NASAしさん:03/04/15 22:01
それこそ、カジノ島なんかええんちゃう?
40NASAしさん:03/04/15 22:12
>>35
伊丹はどいた過去の旧中選挙区時代の選挙区(旧兵庫二区)に含まれるが、
神戸市は旧兵庫一区でありどいた過去とは無関係。
41NASAしさん:03/04/16 22:46
パチンコ屋建設になったら見事に静かになっているな。
42山崎渉:03/04/17 09:10
(^^)
43NASAしさん:03/04/18 07:09
テーマパーク
「神戸コリアランド」は、どうだろう
44山崎渉:03/04/20 04:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
45NASAしさん:03/04/20 07:58
ただいま500
潜水
46NASAしさん:03/04/20 11:41
up
47NASAしさん:03/04/27 15:03
姫路に作って欲しい。

でも傷み空港が阪急傷み線と繋がっていれば、いらない。
48NASAしさん:03/04/27 16:12
神戸に空港作る金あったら、羽田沖を大胆に再開発して4000m×4位の
空港にしなくちゃ日本は駄目だね。
それしかないでしょ? 日本の再生は。。。
49NASAしさん:03/04/27 16:17
羽田のあたりはものすごいヘドロ。
50NASAしさん:03/04/27 16:23
>>48
神戸空港は神戸市営なので羽田とは財源が違うでしょ。
51NASAしさん:03/04/27 16:53
>>50
新規空港建設費半分は国費
52NASAしさん:03/04/27 17:32
>>51
神戸の場合は違いますよ。
53NASAしさん:03/04/27 17:39
>>52

金は天下の廻り物。
せこいねぇ
54NASAしさん:03/04/27 20:56
ハア?
55NASAしさん:03/05/15 00:06
空港アクセスはポートライナーの延伸&車だったっけ?
ポーアイの中では単線のポートライナーを
どんなふうに空港と繋ぐんですか?
56山崎渉:03/05/21 22:32
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
57NASAしさん:03/05/23 23:35
神戸にはどんな機種が来ると思いますか?

これは少し真面目に考えて欲しいんですが。

漏れは東京線にANAはA320か763(繁忙期は772も?),JJはMD90だと思ふ。
58NASAしさん:03/05/23 23:39
ただの一度も飛行機が来ない空港になる。
真面目に考えれば考えるほどこの結論に達する。
59NASAしさん:03/05/24 00:31
>57
C−172とか、PAー28・・ 
60NASAしさん:03/05/24 00:43
神戸空港って関空の横風用滑走路のことなんでしょ?
61NASAしさん:03/05/24 00:44
>57
 滑走路長や誘導装置、風に対する配慮がメチャクチャです。
計画のように沖縄や北海道、近距離国際線を考えているのなら、重量制限が厳しく、
ご期待のジェット旅客機ではフルペイロードで就航できない日が多くなります。
乗客を乗せられないこと前提に大きな飛行機は、無意味です・・
 ペイロードが増えないのに大きな飛行機は無駄なだけです。
 
62NASAしさん:03/05/24 00:47
>60
 八尾空港の代替空港ですよ。
63NASAしさん:03/05/24 00:53
 Q400 の性能なら満席で離陸できるよ。
長距離に使えるかは知らないけれど・・
64NASAしさん:03/05/24 01:15
造ってしまったものは仕方が無い。何とか活用する方法を見出さないとね。
それよりも、伊丹存続は許せない。騒音対策費がどれだけかかって(以下略
65NASAしさん:03/05/24 01:20
あと、兵庫県はJR福知山線(宝塚線)から分岐して伊丹空港に行く
アクセス鉄道の建設を、来年から国に求めていくんだとか。
神戸はどうするんだよ・・・。遅いポートライナ−でアクセスするわけだから、
下手したら伊丹利用の方が早くなったりして・・・。
66NASAしさん:03/05/24 01:20
>64 矛盾です・・
「造ってしまったものは・・」==> 伊丹は作ってしまったもの、神戸はまだ。
「騒音対策費が・・」==> 騒音問題は、伊丹より神戸がひどくなります。
67NASAしさん:03/05/24 01:24
>>66

神戸って、今から計画変更できるの?
現状を見る限り、事実上もう造ってしまったと言えるのでは・・・。

伊丹は関空が出来れば廃港にするはずだったんだから、今からでも
廃止するべきかと。愛知県だって小牧を事実上捨てたんだし。

騒音?神戸は海上空港なのに、なぜ伊丹より問題なんですか?
68NASAしさん:03/05/24 01:28
>>62
神戸ヘリポート拡張工事だなw

>>67
伊丹と神戸じゃ違いすぎ。
今伊丹発着で飛んでいる便を神戸に移すと関空がつかえなくなる。
空域問題忘れるな。

騒音は伊丹より絶対少ない。が、伊丹並みの便を飛ばせばそれなりに騒音は発生する。
69NASAしさん:03/05/24 01:39
国内線旅客数数年で関空に勝ったりして
70NASAしさん:03/05/24 02:03
>>69
つーか、泉州と神戸市じゃ住民の所得水準違いすぎ。
神戸開港・伊丹廃止から数年以内に神戸空港はどんどん拡張されて、
今の伊丹より多くの便を飛ばすようになると思われ。
空域問題も伊丹を廃止すれば解決。
伊丹空港から金をむしり取ることしか考えない卑しい空港周辺住民ともおさらば。
特に、深夜も空港が使えること、車でも空港にアクセス可能なことから
阪神間の富裕層の強い支持を受けること間違いなし。
71驚いた:03/05/24 02:12
まだ神戸空港に賛成してる馬鹿がいたのか・・・・・
72NASAしさん:03/05/24 02:17
>67
 神戸空港のすぐ上は、関空の進入コースがあるので、高度制限は
1000フィートです。伊丹でいうと滑走路端の川の上空を通過する高度です。
関空では、滑走路の末端の通過高度です。その高度で、離陸機も着陸機も
長時間飛行をする計画です。
 伊丹の都合ではありません。伊丹空港の進入路の下にある八尾空港よりも
遙かに劣る条件で、ジェットを飛ばす予定です。
 勿論、飛行機が就航すればの話ですけどね。
73NASAしさん:03/05/24 02:32
>>72
伊丹廃止して、関空・神戸の進入コース変えればいいだけのこと。
伊丹廃止はもはや既定路線。
多くの心ある関西人は、廃止を叫んでいたのに一転して空港存続
を叫ぶ伊丹周辺住民に唖然としている。
74NASAしさん:03/05/24 02:43
>多くの心ある関西人は、廃止を叫んでいたのに一転して空港存続
を叫ぶ伊丹周辺住民に唖然としている。

そんなことを言っている君に唖然とする
75NASAしさん:03/05/24 02:48
>>73
伊丹あぼーんしても意味ないってw
関空あぼーんするならあなたの意見は正しい。

>>72をもう少しよく読め。
76NASAしさん:03/05/24 02:48
滑走路の長さ・・・・ 伊丹以下。
滑走路延長の可能性・・・・なし。 神戸港の航路が滑走路の端を通過。
空域の高度制限  ・・・・八尾空港未満。 関空の進入路の関係。
騒音問題 ・・・・・ 伊丹より騒音大。異常な高度制限の為。
気流の条件・・・・・ 香港なみ? 六甲山とビル風・・
就航率 ・・・・・・ 伊丹未満。誘導装置その他が、メチャクチャ。
運航効率 ・・・・・ 悪天でかつ北風の福岡なみ。離陸も着陸も同じコースを
           同高度で反対方向に計画。離陸と着陸は同時使用できない。
採算性・・・・・・・ 関空以下。規模は関空より小さいが需要とのバランス最悪。
計画の透明性・・・・ 関空以下。連絡橋や鉄道などの予算はあえて算入せず。
          神戸港の航路作り直し(滑走路脇の掘り下げ)は港湾関係として
          神戸空港とは無関係のように工作・・ 
77NASAしさん:03/05/24 02:51
>>74
俺だけじゃない。
関西人の大部分が唖然としている。
78NASAしさん:03/05/24 02:56
漏れも唖然
79NASAしさん:03/05/24 02:58
>>76
>騒音問題 ・・・・・ 伊丹より騒音大。異常な高度制限の為。
海の上の騒音がどうして問題になるのかね?
具体的に、どの地域の住居やオフィスでどの程度の騒音が出るのかね?
きちんと説明しなさい。
80NASAしさん:03/05/24 03:06
>79
 自分で地図を見なさい。
海上空港って・・ どれほど沖に作っているのかね?
飛行機のコースは?? 飛行機は飛ぶのだよ。知ってる?
81NASAしさん:03/05/24 03:11
>>80
騒音問題を提起したのはお前。
具体的に何県何市の何地区でどの程度の騒音が出るのか、説明しろ。
説明できなければ、お前の言う騒音問題は全て基地外の妄想と見なす。
8280:03/05/24 03:35
>81
 理解する力がないものに説明するのは、難しいね。
あなたの知恵は、どんなデータなら理解できる?
例えば、貴方のいう大阪空港で例をだしてごらん。
 ちなみに、この件について神戸空港からの回答(対策案)は、
「最近の飛行機は静かですから、問題はありません。」でしたね。
本当にそうなら大阪空港に問題は存在しません。
 
8380:03/05/24 03:50
>81
 音の大きさは、距離の二乗に反比例すること位は知ってるかな。
高度制限が異常に低いと、それが影響します。
1000フィートて高いと思いますか? 飛行機の大きさのたった4〜5倍の長さです。
 エンジンは、アイドリングより高出力の時の方が、音が大きいのは知ってる?
普通の空港のように着陸するときは、エンジンを絞って高度を下ろしながら
通過します。空気抵抗のおおきなフラップや車輪を出して、水平飛行するには
大きな出力をだしています。 水平飛行をするのは、そう言う影響があります。
 不快感は音の続く時間も関わります。他の空港は離陸後にすぐ高度をとりますが
神戸は長時間、低いところを低速(飛行機も速度制限があります)でとびます。
84NASAしさん:03/05/24 03:57
>>82
無意味な文章書く暇があったら早く説明しろ!

>>76
>騒音問題 ・・・・・ 伊丹より騒音大。異常な高度制限の為。
具体的に何県何市の何地区でどの程度の騒音が出るのか、説明しろ。
説明できなければ、お前の言う騒音問題は全て基地外の妄想と見なす。
8580:03/05/24 04:00
>81 の神戸空港に対する誇大な妄想の相手もつかれたから、
誰か相手してやって。
 過去スレとダブった説明はつかれるよ。
86NASAしさん:03/05/24 04:02
>>83
>他の空港は離陸後にすぐ高度をとりますが 神戸は長時間、低いところを低速
>(飛行機も速度制限があります)でとびます。

で、それによって具体的に何県何市何地区に最大で何デシベル程度の騒音が出るのか?
その騒音地区には何人の住人がいるのか?
それは伊丹空港周辺地区の騒音より大きいのか?
87NASAしさん:03/05/24 04:09
>>85
オラオラ、早く答えろよ!!
神戸空港の騒音問題について具体的データを早く出せよ!
騒音問題の被害者はどの地域の住民なんだ?
ホントに伊丹より騒音問題が酷いなら大問題じゃないか!!
8880:03/05/24 04:20
>81
 書いてやっても、キミは理解できるだけの知恵も知識もないでしょう。
せめて中学生ぐらいのレベルので成長したら、もう少し説明してあげるね。
おやすみ。

 いやぁ、別に怒ってないよ。 疲れたけど・・
自分の意見が不利になると、こういう駄々をこねだす子供達は多いものね。
「何年何月何日何曜日の何時何分何秒に言った?」ってね。
でも、大人の話題に入るには、もっと成長しよう。
 しかしまあ、みごとに神戸空港擁護の典型的な理論でしたね。
89NASAしさん:03/05/24 04:30
>>88
>自分の意見が不利になると、

お前、気は確かか?
海の上で騒音が大きいのがどうして問題なのかと聞いてるんだ。
「騒音問題」というからには、騒音が大きいだけでなく、そこに
人間が住んでいることが必要だろう?
それとも、お前は大阪湾のカモメや魚の騒音被害を問題にしてるのか?
お前のいう「騒音問題」の被害者は誰なんだ?
90NASAしさん:03/05/24 04:54
>>83
>高度制限が異常に低いと、それが影響します。1000フィートて高いと思いますか?

飛行機の離着陸路から3km離れた所に住む住民の場合、地上1000feet=300mの飛行機との距離は約3015m.
これが地上1000mであった場合、飛行機との距離は約3160m。たったの5%しか違わない。
角度が十分小さい場合はcosθ≒1であることが理解できていればこんなことは常識。
高校生レベルの数学すら理解できていないからこんなおかしな主張が出てくる。
91NASAしさん:03/05/24 05:33
直線だけの競馬場って書くと、チョソがうるさいからな。
あっ在日の隔離施設に使えばいいんだ。
92NASAしさん:03/05/24 05:55
>>90

まあもっと言うとだな
滑走路との直線距離 3km と仮定して

@高度1000m→直線距離3160m
A高度 300m→直線距離3015m

直線距離が5%の違いといいながら、
騒音レベル(その他の係数が全て同一の条件とした場合)では
10%も変わってくるという中学生でもわかる数学を理解していないお前も辛い

もっと言えば、係数が不明すぎて、こういうのはデータもないのに数字で説明しても無駄。
あんたの論点はいいところを行ってるのに、詰めが甘い

ただ
神戸空港は商業地に近い。航路の南側に人が少ないetcの物理的条件から
金銭ベースでは、伊丹と神戸の「騒音」については白黒つけれないな俺。

うん、だからあまりにも、賛成派反対派ともデータ不足

まあぶっちゃけて言えばさ 神戸も伊丹も要らないよ
東京行くのに、伊丹使うより、新幹線の方が早いからオレ。
新神戸駅からプアーっと。
飛行機でないと行けないところへの移動って案外少ないし。
新幹線の東京⇔姫路くらいまで数段の高速化望む・・・ってのが本音かな
93NASAしさん:03/05/24 05:57
>>90
君。飛行機の事何にもわかってないんだね(ゲラゲラ

君の論における致命的な間違いは、離陸直後上空300mにおける騒音と、1000mにおける騒音が全く異なるという点なんだよ。

なぜ飛行機は離陸時に最大のパワーを必要としてると思ってるんだか。飛行機のいろはから学びなおしなさい。
94NASAしさん:03/05/24 06:21
>>93
誤解を与える文章だな

高度300mで飛行する飛行機が発生する音(主にエンジン音や風きり音)
高度1000mで発生する・・・
95NASAしさん:03/05/24 06:45
>>89>>94
神戸空港から東にむかって離陸します。そのまま上昇し続けるのが理想ですが、残念ながら関西国際空港の離着陸空域が立体的に拡がっております。
(関西国際空港の離着陸空域も陸上に掛からない様、大阪湾にむかってねじ曲げてございます)
当然避けなければなりません(空域重ねたら事故リます。海外で事例多数あり)。
左旋回すると陸上に行ってしまいますから、右旋回せねばなりません。
大阪湾にむかってねじ曲げてあります関西空港の発着域を避けるためには、神戸空港を離陸した後、高度約300mで旋回しつつ上昇しないと間に合わないのでございます。

高度約300mでの旋回は大阪空港の北向離陸よりはるかに厳しい物がございます。離陸して未だ1000mも飛んでおらず、充分な速度も出ておらず、
要するに運動エネルギーがまだ足らないのであります。従いましてエンジンの推進力に頼らざるを得ないのでございます。
ジェット機の場合、離陸時には機体の後ろ側により多く騒音を振りまく事はご承知であるかと思います。そして旋回する事によって
騒音範囲は大きく広がるのであります。(大阪空港におきましても、北・西側の補償地域の面積は南東側をはるかに上回り3,4倍の面積がございます。)
神戸空港離陸後の右旋回では、前述のとおり騒音源がより大きい為、騒音範囲もより拡大する事は必至でしょう。
六甲アイランドや沿岸部の再開発地域に補償の必要な騒音を及ぼす事は間違いないでありましょう。
96NASAしさん:03/05/24 06:53
また地上300mでの旋回は運用上不利益であると思われます。六甲山地と海面によって引き起こされる複雑な気流(甲子園名物の浜風がいい例です)
の影響が心配されます。地表・海面付近の低高度ですと、気流の乱れもより複雑で激しい事は、飛行機に乗った事があればお判りになると思います。
関西・大阪空港のようにドップラーレーダーで局地気象を観測する態勢があればいいのですが、神戸空港にはそういった施設の予定はございません。
97NASAしさん:03/05/24 06:59
>>95
>要するに運動エネルギーがまだ足らないのであります。従いましてエンジンの推進力に頼らざるを得ないのでございます。

の一文は誤解を与えないか?
運動エネルギーは位置エネルギーかエンジンの推力に頼っているわけで
その位置エネルギーももともとはエンジン推力に頼っているわけで
98NASAしさん:03/05/24 07:06
>>95
>六甲アイランドや沿岸部の再開発地域に補償の必要な騒音を及ぼす事は間違いないでありましょう。

で、六甲アイランドの住宅地区の騒音は最大で何デシベルになるのかね?
沿岸部の再開発地区とは何県何市何地区かね?そこの騒音は何デシベルかね?
補償の必要な騒音とは何デシベルが基準かね?
その補償の必要な騒音被害地区の住民の人口は何人かね?
99NASAしさん:03/05/24 07:06
>80氏も述べておられるとおり、飛行機は着陸時の騒音が大きいのです。
改めてその理由を騒音を視点に置いて説明いたしますが、着陸する為には速度を落として滑走路に近づかなければなりません。
しかしながら着陸を中止する際に必要なだけの、充分な運動エネルギーも確保しておかなければなりません。
相反する両条件を成立させる為、エンジンを吹かしながら、フラップやギヤを降ろして抵抗を増やして速度を殺しています。
いうなればわざわざ最も騒音が大きくなるような飛び方を強いられます。さらに旅客機の着陸時の角度は、離陸時の15度や20度と大きく違い、
僅か数度というなだらかな角度で、低高度で滑走路に近づきます。
神戸空港へ西から着陸する場合、須磨区・垂水区の沿岸部及び淡路島の一部地域には、大阪空港に匹敵する騒音被害が想定されます。

さらに、大阪湾や淡路島上空は、現在でも関西国際空港着陸機の待機空域等として使われ、ピーク時間帯には過密な状態になっております。
仮に関西空港の需要が増大し、補助的な空港が必要になった場合でも、神戸空港はその立地から満足に運用できない事は明白でございます。
なお関西空港2期工事によって第二滑走路が建設された場合、神戸空港の運用条件はさらに悪化する事でしょう。
100NASAしさん:03/05/24 07:11
>>97
空高く巡航状態でつりあいの取れている場合は、運動エネルギーの変換によって、エンジン推力を増して加速・上昇したり、
位置エネルギーを速度に変換して下降したり、様々に組み合わせて行動出来るが、極低高度だと位置エネルギーはまだほとんど無いでありましょう。
101NASAしさん:03/05/24 09:02
>>99
>神戸空港へ西から着陸する場合、須磨区・垂水区の沿岸部及び淡路島の一部地域には、
>大阪空港に匹敵する騒音被害が想定されます。

神戸空港に着陸するルートは基本的に海の上。
伊丹の着陸ルートは市街地の真上。
どうしてルート直下の騒音に須磨や垂水が匹敵するのかね?


102NASAしさん:03/05/24 09:22
↑完全に海上ルートを取る事は不可能。よーく地図を見たまえ。
君の頭の中では軍用機のような着陸を思い描いているんだろうがね。
103ログを読み進めてきたが:03/05/24 15:01
たった一人の神戸空港擁護の粘着ヴァカうざい。
騒音問題を外しても、空域が空いてないから
神戸空港はどうやっても使い勝手が最悪になるの!
加古川方面から「単線」の離着陸しかできないの。
多数の心ある人の説得をもう少しよく読め!
104NASAしさん:03/05/24 15:36
>>103
じゃあ、二人目登場。
細かいことは分からんが、今までのレスを見た所で判断したら、
伊丹を廃止して、伊丹があった為に使えなかった空域を関空の、その、
待機用の空域にすればええんちゃうんか?
空域が陸上であり、その事が問題であるのならば、それは運用で変えるべき。
極端な高層ビルオタでは無いが、伊丹があるせいで大阪中心部に、高層ビルが
建てれないのは事実。京都で高層ビルは、あほかとなるが、大阪は商業都市やから
ビンラディンがそそる様な高層ビル群が見栄えとして在った方が気分的に盛り上がる。
伊丹自体も、現在は、直通で行く交通手段はバスしかなく、阪急乗っても
JR乗っても陸上にあるクセに都心から直で行けない。何の便も良くない。
伊丹空港が、北摂のキー施設では全く無いし、北摂は、放っておいても発展する。
あんなもんは無くなった方が、より住環境がよくなり、高級地帯に発展する。
寧ろ、論議するなら、ポートライナー以外の、もっと強力な交通アクセスを
空港まで作るべき。伊丹を廃止して、関西新空港を、大阪空港と改名した方がいい。
なんで「関西」というボヤっとした名前にしたのか?関東人が名付け親か?

105NASAしさん:03/05/24 17:10
>>104
オレは伊丹も神戸も積極的に拡充すべきとは思わない人
鉄オタではないけど、鉄道拡充派(といっても整備新幹線は不要)

で、104の書き方は、伊丹不要に持ち込むためだけに無理やりこじつけた話

高層ビルが建てられない
 →建てられないけど、建てないとデメリットがあるわけでない
  気分の問題ではなく、経済的な問題。空き家なビル建てる必要はない。

バスでしか行けない空港
 →新交通システムの最大の弱点は、マスを運べないこと
  バスよりもその能力は低い。(神戸沖に作ってもバスが主流となるってことね結局)
  新交通システムに代わる輸送システム・・・もはや作るのは困難でしょう。
  それは大阪から伊丹空港前まで鉄道をはわすのと同じくらいに

でも、神戸好きの君に一言プレゼントするよ

 神戸空港なんて作らなくても、ホットいても発展する
 衰退してるのを地震地震というのはもうやめれ
 地震がきっかけだが、きっかけに過ぎん
 住環境はもともと悪いが、それ以上悪くならないだけはマシ
106NASAしさん:03/05/24 17:15
隔離スレからひそかに出張してきてるな
107ログを読み進めてきたが:03/05/24 18:44
>伊丹を廃止して、伊丹があった為に使えなかった空域を関空の、その、
>待機用の空域にすればええんちゃうんか?

どの空をどう使うとしても、
神戸空港の東側は蓋をされたような状態なんだよね。
関西空港を廃止するなら話は別だが(w

関西空港がある限り、
西側からの「単線」離着陸は変わりない。
ゆえに、最初に神戸沖国際空港を蹴った時点で、
神戸空港は未来永劫あり得ないってことになったんだよ。
恨むなら宮崎を恨むんだな(ww
108NASAしさん:03/05/24 20:04
市街地の真ん中にある伊丹より海上空港の神戸の騒音問題が酷いという基地外がいる。

こういう人間こそ最悪の馬鹿と呼ぶにふさわしい。
109ログを読み進めてきたが:03/05/24 21:03
>>108
俺は騒音問題なんて一度も言及してないぞ。
最初に書き込みしたのは >>103 だが、
一貫して空域の問題だと言っている。
騒音問題の有無をもって、欠陥神戸空港の存在を正当化することはできない。
鬼の首取ったように、騒音問題を言い立てたって無駄だ。
110NASAしさん:03/05/24 22:53
>>105
>でも、神戸好きの君に一言プレゼントするよ
きもいねん、お前。

>>107
そうか・・。じゃあ、関空は、閉めるか。そうもいかんしな。沈むまでは。
作ってみて、改めて、泉州に国際空港は合ってないよな。
せめてりんくうタウンが、新大阪並のビジネス街になってりゃ、関空も浮かばれ
たろうに。
111NASAしさん:03/05/24 22:55
>>104
梅田で190mぐらいまで建てられるだろ。
それより南にいくともっと制限がゆるいし。
112NASAしさん:03/05/25 00:06
>廃港論者
伊丹より飛行条件が厳しいんだぞ。馬鹿。

お前は海上空港にすれば騒音は全て解決する程度の認識だったのか。あーあ。

お前は関空ラブラブの癖に関空の事を何もわかってなかったんだな。

関西空港はなんで3kmも沿岸から離したと思ってるんだ?

大阪湾上空を最大限に利用し、全て海上ルートを採れる様にするために泉州沖になったんだぞ。

もう大阪湾に海上空港を作る空域は無いんだよ。馬鹿。
113NASAしさん:03/05/25 04:34

漏れは沈没問題で関空閉鎖派だが
自衛隊の移動拠点には関空は最適だ。
114NASAしさん:03/05/25 10:12
>>112
>大阪湾上空を最大限に利用し、全て海上ルートを採れる様にするために泉州沖になったんだぞ。

もある意味正しいけど、別の力で泉州沖になったのも事実・・・

>>111
阪急グランドビルみたいな30階建てがバンバン建ったとして
バブル期であったとしても採算ベースにのる稼働率を維持するのは困難
ムリに高層ビルは要らないのよ
115NASAしさん:03/05/25 10:15
ところでさ、航路だとか騒音問題とか、伊丹・神戸のトレードオフな話はどうでも良くて

なぜ神戸空港が必要なのか それだけを教えてください。

なお伊丹が不便という回答の場合は、それを支持する人の居住地域を教えてください


私は、神戸市北区ですが
伊丹空港で十分です。
出張は新幹線が多いです。
海外旅行は国際空港の関空を使います。
116NASAしさん:03/05/25 14:15
>>114
完全に海上コースにする為にはやっぱり泉州沖になると思いますが?

本当に当初計画通り阪神間に作ってたらまた騒音被害の問題が生じていたと思うよ。

海上空港にしたらそれだけで騒音問題が解決するとはおもわんで所。
117NASAしさん:03/05/25 15:23
>>116
技術論とは別に
政治と金の駆け引きがあったの

その結果の泉州沖ってのもいうまでもない事実

ちなみにアホアホ政治評論家大前健一氏曰く
「こんな南じゃ経済効果は期待できない、南港付近に作るべきだ
 こんな簡単なことを解からない奴はバカだ」
と。

こいつの頭には、大阪湾に船はいないと思ってるようです
118NASAしさん:03/05/25 16:33
>>117
そういったことを抜きにしても泉州沖になるだろうといってるんだよ。

この板はともすれば政治的策謀のみで泉州沖に決まったかのような論調が多いがね。そうじゃないだろうと。
119NASAしさん:03/05/25 16:43
>>116
騒音被害といっても、市街地真上を低空飛行するわけじゃないからたかが知れてる。
羽田なんて、市街地ぎりぎりの所を膨大な数の飛行機が毎日結構低空で飛行してるが、
騒音はたいしたことない。

海上空港にすることで、騒音はゼロにはならないが大幅に減らせる。ある程度の騒音は
市街地で生活している以上認容すべきだし、裁判でも保証は認められない。
120NASAしさん:03/05/25 17:15
羽田は周辺ほとんどが工業地帯だからね。それに羽田より飛行条件が悪い。

関空があるのに無理矢理作るからだよ。

国道43号訴訟もあったね。
121NASAしさん:03/05/25 17:27
>>119
羽田空港周辺でも騒音に対する補償が行われていましたが、何か?
滑走路の埋立移転は騒音対策の一貫でもあるのですが、何か?
航空路が千葉県側にぐるっと回っているのは何のためだと思ってるのかな?
旧滑走路を騒音干渉緑地帯として残す筈でしたが、その面積を後から削った為にもめていますね。
122119:03/05/25 17:30
>>120
>羽田は周辺ほとんどが工業地帯だからね。
お前東京の地図見たこと無いのか?
東京湾の埋め立て地にマンションが林立してるのをしらんのか?
123NASAしさん:03/05/25 17:34
お前は航空路がわかってないようだね
124NASAしさん:03/05/25 17:37
>>123
東京都内上空は飛ばないようにしてありますから。
125NASAしさん:03/05/25 17:43
>>121
>羽田空港周辺でも騒音に対する補償が行われていましたが、何か?
それは昔の話でしょ?

羽田の沖合移転もそうだけど、空港の騒音被害を小さくするには、
海上の埋め立て地に空港を移転するというのは最も有効な手段だよ。
126NASAしさん:03/05/25 17:49
>>125
昔といってもつい数年前の話ですが、何か?
羽田の場合東京上空を飛ばずに済む様に横風滑走路も設けてあるのですし、主滑走路に付いても対岸の木更津まで15kmあります。離着陸は東京湾上空でコースを採れるのです。
海上の埋立地に移せばそれだけで騒音問題が解決する物ではないということですね。
127NASAしさん:03/05/25 18:22
>>126
東京上空を飛ばない?
空港自体東京都大田区にあるのですが、何か?
>主滑走路に付いても対岸の木更津まで15kmあります。
木更津より大田区・品川区・港区あたりの方がずっと滑走路に近いのですが?
市街地から少しでも離れるため低空で急旋回しているのですが何か?

>海上の埋立地に移せばそれだけで騒音問題が解決する物ではないということですね。
騒音問題の解決なんて誰も言っていない。騒音問題というのは被害者個々により受け取り
方が異なるからだ。
しかし、市街地から離れたところに空港を移転することで、市街地への騒音被害を大幅に
削減できるのは厳然たる事実。
128NASAしさん:03/05/25 18:26
でさ、結局どういう理由で神戸空港が要るわけ?

伊丹廃止と神戸開港ってのは、
同じ次元から出てきた話じゃないから
どうでもいいんだよ

まず、神戸空港が要る理由を論じてくれ。
伊丹の有無とは関係なく、神戸空港が積極的に要る理由を。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
その上で、神戸空港の邪魔になる伊丹空港を廃止するなら話はわかる
129NASAしさん:03/05/25 18:37
>>127
やはりあなたはよくおわかりでないようですね。
騒音問題は問題になってますよ。だからこそ沖合拡張時に滑走路をずらしたのですが、何か?
東京上空を飛ばないように、東京側は一切離着陸できないんですよ。つまり全ての滑走路が片側しか使えない。これは欠陥空港です。もし両側使えるなら、ターミナル拡張をすれば首都圏の空港過密問題は一気に解消するんですが?。
130NASAしさん:03/05/25 18:39
受忍限度が異なるから騒音問題の解決なんて誰も行ってないってどういう理屈でしょうね。明確に基準があるのですが?
131NASAしさん:03/05/25 18:41
そもそも、関西空港建設は伊丹の廃止を前提にしている。
現在は関西空港の滑走路が一本しかないためやむを得ず伊丹を使用している状態。
近い将来に関西空港の第二滑走路が出来れば伊丹は廃止になる。

伊丹廃止を前提に、関西空港一カ所でよいか、それとも関西+神戸二空港体制が
よいのかを論じることが必要だ。
132NASAしさん:03/05/25 18:43
お前は隔離スレから出てくるな
133NASAしさん:03/05/25 18:44
>>129
>東京上空を飛ばないように、東京側は一切離着陸できないんですよ。つまり全ての滑走路が片側しか使えない。
>これは欠陥空港です。もし両側使えるなら、ターミナル拡張をすれば首都圏の空港過密問題は一気に解消するんですが?。

わはは。すごいデンパだ♪
134ログを読み進めてきたが:03/05/25 18:52
なぜ騒音問題に戻るかな?
神戸空港は関西の離着陸コースと重なるので、
西側からの単線離着陸となり、使い勝手は悪い。
騒音問題の有無にかかわらず、つくらないほうがいい。

つくらない方がいいと結論が出ている施設について、
騒音が出るの出ないのとモメること事自体がナンセンス。
135NASAしさん:03/05/25 19:07
>>134

騒音問題も航路問題も良いから
131の言うところに戻って論じてくださいな

正直、騒音問題もナンセンスだけど、航路問題もナンセンス
136NASAしさん:03/05/25 19:10
伊丹不要に持ち込むためだけに無理やりこじつけた話だけがナンセンスじゃないんだよね(W
137NASAしさん:03/05/25 19:17
>つくらない方がいいと結論が出ている施設

その結論を出したのは誰?

成田空港だって、廃止した方がいいと結論を出して闘争してる人もいるよ。
でも、国民全体、首都圏住民全体でみれば支持者はほとんどいないけどね。
138NASAしさん:03/05/25 19:19
先生
成田空港の話は関係無いと思います。
139NASAしさん:03/05/25 19:20
>>131
伊丹の存続はとっくに決まっていますが。
将来あり得る選択肢は、関空+伊丹か関空+伊丹+神戸のどちらか。
ちなみに神戸市によると、神戸空港は関空と伊丹の両方が存続する
ことを前提としているようだが(w。
140NASAしさん:03/05/25 19:20
成田は意外と廃止して欲しい香具師がいそうな・・・
141NASAしさん:03/05/25 19:21
CABの局長発言>>>>>>>>>>>ちかげたん
142ログを読み進めてきたが:03/05/25 21:03
>>135
>正直、騒音問題もナンセンスだけど、航路問題もナンセンス
いや、騒音出しても空港は成り立つが、
航路がないと、空港は成り立たないと思うが(w

航路問題を「ナンセンス」と言えちゃう、キミの感性はスゴい(ww

>>137
>その結論を出したのは誰?
>成田空港だって、廃止した方がいいと結論を出して闘争してる人もいるよ。

少なくとも、成田空港では、航路問題は起こっていない。
(羽田・百里空域に食い込んで、一部を奪ったのは事実だが)
あるのは騒音問題だけ。
神戸とは全然事情が違う。


神戸空港をまともに運用しようと思ったら、
関西空港を廃止するしかないが、
現状では、その選択肢はあり得ない。
だから、神戸空港もあり得ない。
カンタンな話だと思うが・・・・・
143NASAしさん:03/05/25 21:14
>>142
かなりのバカですね。君は。
航路や騒音以前の問題を論じろと言われてるのに・・・バカだね。

必要性を論じろといわれてるんだよ。

作れる作れないの以前の話をしろといわれてるのに・・・
144NASAしさん:03/05/25 21:15
いつまでも神戸市民は伊丹既得権益者に
情報操作されつづける運命。



145NASAしさん:03/05/25 21:17
>>142
ナリバンは騒音じゃなくて空港自体を問題にしてるのでは?
146ログを読み進めてきたが:03/05/25 21:19
>>143
神戸市民は必要かどうかもわからない施設に大金をつぎ込んでから、
できる・できないを論じるんですか?(w
147NASAしさん:03/05/25 21:22
>143
>必要性を論じろといわれてるんだよ。

はたから見ていると君がそう命令しているように見える
148NASAしさん:03/05/25 21:25
>>146
必要で無いなら作らない
必要だったら作る

必要で、かつ、関空や伊丹より重要なものであれば、プライオリティを持ってくる
そうでなければ、優先順位を下げる

優先順位の問題より必要性の問題を先に論じろ
まずは必要性の論議だろ?

君の閑静はおばか
149NASAしさん:03/05/25 21:27
>>147
そうか、それはすまんな。

でも必要性よりも技術論や、騒音補償等に論じられたって
支持も不支持もできない

まず、いるんかいらんのか

いらんのだったら作らない

いるんだったらどう作るのか
150NASAしさん:03/05/25 21:28
>149
あんたの支持不支持を決める為のスレッドではないと思う。というかあんた何様?
151NASAしさん:03/05/25 21:32
>>150
今年編入した神戸市民。(選挙後)
152NASAしさん:03/05/25 21:35
>151
だから何?スレッドの進行が気に食わないなら黙ってればいいじゃん。あんたの支持不支持を決める為のスレッドではない!
153NASAしさん:03/05/25 21:41
>>152
スレッドの進行・・・笑

142が文意の読み違いをしてるにもかかわらず、
レスするときに「君の感性は・・・」って
やってるのが発端。

スレの進行どうのではないんだが・・・

かなり君激昂してるけど、黙って見てたら良いじゃん。オレのスレ。
馬鹿だね。
154NASAしさん:03/05/25 21:45
>153
読み違いされる程度の駄文じゃん。>147なんて何言ってるか理解不能だよ。馬鹿はあんたでしょ!
 
156NASAしさん:03/05/25 21:49
>>154
君は、他所の家のケンカにクビを突っ込んでいます。
君は、あなたに関係のない話に絡んでいます。
君は、関係のない話に怒っています。
君は、スレ汚しを率先しています。
君は、黙っていれば普通に話が進むことを理解していません
君は、どうすればいい?
157NASAしさん:03/05/25 21:50
>156
おまえがだまれこのちんかす!
158NASAしさん:03/05/25 21:50
君キター
159n:03/05/25 21:54
★2日間無料で見れる★あなたは幸福者です★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
160NASAしさん:03/05/25 21:55
>157
一連のログを読んで・・・って人と、お前が同一人物で無いなら
君は・・・ってのがかなり正しい
161NASAしさん:03/05/25 21:57
ちんかすキター
162NASAしさん :03/05/25 21:58
のぞみの増発プラス新大阪以西の停車駅増で、さらに便利になる新幹線。
こうした状況下で開港したって、神戸市の宣う”需要”など微々たるもの。
神戸空港が必要か不必要かなどというくだらん議論はもう止したら。
163NASAしさん:03/05/25 21:58
>>158
かわりに書いてくれてサンクス

君キテター
・・・キテター
ってことはエアもキテルー
164NASAしさん:03/05/25 22:00
>>163
この文体と口ぶりはあれしかいまい(W
165NASAしさん:03/05/25 22:03
>>164
だね
166NASAしさん:03/05/25 22:05
なんのこたーない。
必要かどうかの話をされると一番困るのは賛成派。

それもあって技術的な問題にのみ注目してカキコしているという罠。
167NASAしさん:03/05/25 22:07
ばれてるって。今更もう遅いよ(W
168ログを読み進めてきたが:03/05/25 23:23
ネタにマヂレスもカコワルイんで、そろそろ撤退するが・・・・・

必要性というなら、
伊丹より関西よりはるかに便利で、
それ故に、上記2空港を使うのなんて馬鹿らしくて、
航空会社がこぞって殺到するような空港が作れるなら、
神戸空港には充分な必要性を認めることができる。
そりゃあ、空港は遠くにあるより、近くにあった方がいい。
(騒音問題については、とりあえず、ここでは目をつぶっておいてくれ)

しかし、現実はそうではないだろう?
関西は決して廃止できないというのが前提になっている今、
神戸空港を作っても、空港の東側では1000フィート以上の高度が取れず、
かつ西側からの「単線」離着陸を余儀なくされるのが明らかな状況で、
神戸空港が「航空会社がこぞって殺到するような」空港にならないのは、
航空関係の知識がある人なら、誰だってわかること。

つまり、いま神戸空港が、神戸市の夢見る通りに完成したとしても、
航空会社は就航に及び腰となるのは明らかだし、
そうなれば、便数にせよ路線にせよ、
他の2空港より大きく見劣りするものになるのは明らかだ。
そんな空港が、多くの乗客の支持を得て、「必要だ」と認めてもらえるだろうか?

佐賀空港などは、神戸と違って空域の問題がないにもかかわらず、
「利便性」の一点だけで、利用者から無視されてしまっている。
「空域」に致命的な欠陥のある神戸は、「利便性」でも充分なものを供給できず、
伊丹や関西なみの支持を得ることはできないと思うんですよ。

賛成派厨くん、わかったかな?(w
169NASAしさん:03/05/26 15:22
神戸空港の伊丹や関空に対する優位性は、伊丹が使用できない時間帯に北摂の富裕層の居住する
地区に近い場所に離発着できることだろう。
今の伊丹発東京行き始発は7:20発8:25着。これでは新宿や大手町に9時前に行くのは困難。
また、羽田発伊丹逝きの最終は遅延して門限にかかると関空へのダイバートが必要になり、深夜に
北摂まで移動する羽目になる。
神戸開港後は、伊丹・関空の午後8時15分以降離着陸便(11本)や午前7時以前の離陸便(3本)が
神戸に移動することになるだろう。また、深夜の羽田神戸間の運行が可能になれば、新たな需要を
掘り起こすことも十分可能。ライバルの新幹線は騒音問題のために深夜は運行できない。
170NASAしさん:03/05/26 15:27
>ライバルの新幹線は騒音問題のために深夜は運行できない。

つか、人の少ない深夜帯に動かすのはそもそも無駄だから、棲み分け
可能だ罠。夜行バスと取り合いかもしれんが。
171NASAしさん:03/05/26 15:30
>人の少ない深夜帯に動かすのはそもそも無駄だから

追加『大量輸送機関を』
172NASAしさん:03/05/26 16:13
やっぱり騒音問題しか知識がないんだわ。
早朝発・深夜着の場合その空港にナイトステイすることになります。夜は整備・清掃のお時間ですので、無理ですね。
この経営難にわざわざ神戸に整備部門を広げるとでも思ってるんかな。
173NASAしさん:03/05/26 16:15
>>170-171
ムダかどうかと言う前に、深夜の高速輸送機関はこれまでなかった
訳だから、新たな需要を掘り起こせる可能性は十分ある。
関空に夜11時に到着する飛行機には乗る気がしなくても、
神戸空港に夜11時10分に着く飛行機なら乗ってもいいという
客は沢山いるはず。そもそも、関西の伊丹の利用者の2/3は
関空から遠い大阪北部&兵庫居住。
174NASAしさん:03/05/26 16:27
>>173
神戸市民は使うだろうが、一般的に北摂といわれる
豊中吹田箕面(あるいは三田宝塚西宮)などからは関空も神戸空港も利便性が変わらない。
関空ー伊丹はバスで50〜60分(ダイヤ上70分)、
伊丹からはタクシー(2000〜3000円)を使うので、これで十分。
さすがに関空までは2マソかかるのでよほどの金持ち以外使わないが。

神戸空港からタクっても最低1マソくらいかかるだろ?
それじゃ意味ない。まさか豊中ー神戸空港とか千里中央ー神戸空港なんて
バス路線ができると思っている?それならオマエは神戸厨だw

>>172が正論と思われ。伊丹は腐っても国内線のハブ空港(特に穴)
神戸空港は同じレベルになるとは思えない。
関空に国内線が夜遅く発着しているのは、国際線のついで。
175NASAしさん:03/05/26 16:29
>>169
「北摂の富裕層」ってよくわからんが、今日び飛行機なんか新幹線より安いが。
特に早朝と夜の特割はね。

それに神戸空港は初めからローカル空港として作られていて、設備面とかでも
伊丹や関空と競合するようなポテンシャルは無いのでは。
176NASAしさん:03/05/26 16:42
>>172
早朝便確保のためナイトステイしてる地方空港は沢山ありますが何か?
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-17/data/06haifu_sz3.pdf
四国4空港全て実施済みのナイトステイが神戸にできない理由は?
177NASAしさん:03/05/26 16:49
>>176
関西地区でナイトステイなら伊丹か関空で十分かと。
わざわざ近接したところに人員を貼り付ける必要はない。
178NASAしさん:03/05/26 16:50
http://www.kenmon.net/

これってアリ?

179NASAしさん:03/05/26 16:56
>>174
>関空に国内線が夜遅く発着しているのは、国際線のついで。
で、何空港発何空港行きの国際線ですか?
タイ航空の深夜便は運休中なんですが。
夜9時以降に関空に到着する羽田発の5便は何処へ乗り継ぐのですか?
180NASAしさん:03/05/26 17:03
>>179
関空の早朝と夜の国内線は搭乗率がかなり良いので、
少なくとも神戸に振り返るとかは無いでしょう。
181NASAしさん:03/05/26 17:05
>>177
需要があるところにナイトステイさせるのは当たり前のこと。
需要がありながら見過ごす馬鹿な会社は淘汰されていく。
182NASAしさん:03/05/26 17:07
>>176
いちいち解説せにゃわからんのかいな・・・・
そりゃありますよ。地方の要望に応え、首都での滞在時間を延ばすため、ナイトステイさせて早朝便を飛ばすようになっている。これが教科書的な表向きの回答。

エアラインにとっての狙いは別の所にある。羽田空港の発着枠は大変価値のあるもので、かつ限界に近い。朝夕のビジネスタイムは特に高収益の時間帯。
例えば朝の動きに付いて考えると、羽田等の拠点空港から地方空港へ初発を飛ばし、帰ってくるとなるとビジネスタイムから外れる。早朝に羽田から出せば何とかなるのだが、
そういう時間帯は東京発着のビジネス需要が高い幹線に大型機を飛ばして稼いでいる。そこでナイトステイをさせ、羽田発着のラッシュがやや落ち着き、発着可能になる9時以降に羽田に着くようにしている。
こうすることによって、限りある羽田の発着枠を生かし、新幹線等への対抗策に役立てている(新幹線と競合する広島岡山等の場合ね)。

しかし地方空港へのナイトステイは人と機材の運用上は不利。需要や整備都合にあわせて機材を遣り繰りする面でも不利だし、
不具合が発生したりすると即欠航→部品や資格のある整備士を空輸・陸送して修理、
丸一日機材がつかえないなんて事も結構ある(JALや国交省が運航情報を公開しているから興味があるなら見てくれ)。

で、ここからが肝心であるが、関西地方の場合設備・運用拠点とも整った関西国際空港がある。羽田と早朝深夜便を運航したければ、リスクを払ってまで神戸へ飛ばすより、
関空との間に飛ばしたほうが合理的で収益にも繋がる。

だいたいねぇ、関空羽田線や大阪羽田線なんて東京発着のビジネス需要が高い幹線なんだよ。
183NASAしさん:03/05/26 17:15
>>179
あほか?時刻表くらい関空のHP見ろ!全部載っている
神戸の場合、わざわざ人件費のかかる夜間に人員を配置する必要があるが、
関空は路線数も多いのでそれほどコスト増にならん。
184NASAしさん:03/05/26 17:19
http://www.newairplane.com/JP/hi/sweepstakes.asp
2ちゃんねるみんなの力で次期ボーイングの旅客機の名前をGlobal Cruiserにしてください!!
※1日二回以上投票すると無効になります。
185NASAしさん:03/05/26 17:20
なんだかんだ書いてるけど神戸ができたら伊丹からじゃなくて
関空からシフトしそうだから必死で叩いてるんだろ?関空厨よ
186NASAしさん:03/05/26 17:38
>>180
搭乗率がよいのは伊丹が使えず、已むを得ず関空を使っている結果。
乗客の最終目的地は大部分が大阪北部と兵庫。
神戸空港の場合は、三宮からJR東海道線や阪急神戸線を利用できるのが強み。
夜11時に空港を出る場合、約1時間で阪急宝塚・阪急伊丹・JR川西池田・JR茨木に逝ける。
途中駅への利便性も高いし、鉄道は値段も安い。
関空を夜11時に出てこれらの地区に逝くのにどれだけの時間と金がかかるか?
淀川以北では、関空は神戸空港に空港アクセスの面で勝てない。
187NASAしさん:03/05/26 17:48
>>186
そういう客はむしろ新幹線を使ってるのでは?
188NASAしさん:03/05/26 18:05
>>183
関空も夜10時以降の離発着はわずかですよ。
唯一の深夜便のタイ航空も運休中ですし。

あと、コストで言えば巨大空港の関空と小型空港の神戸では、費用は
神戸の方が安上がりです。建物の面積が違えばかかる電気代も大違い。
空調と照明の費用だけでどれだけかかるか?
189NASAしさん:03/05/26 18:34
>>173
なんか勘違いされたみたいだけど、「大量輸送機関を動かすのが無駄」って
深夜の新幹線が無駄って話しだから。大量輸送機関ね。

飛行機ならバス的に、やる余地があるんではないかと、一応ドウイしてたんだけどな。
190NASAしさん:03/05/26 18:42
神戸空港着23:10だと羽田発は21:45ぐらいになるね。最終ののぞみと比較して競争力に欠けそうだね。
191NASAしさん:03/05/26 18:48
>>189
飛行機が大量輸送機関かどうかは難しい問題だな。
747やANAのB773などは大量と言っても良いだろうが、737クラスだと
在来線特急の3両分弱でとても大量とは言えない。
CRJクラスだと夜行バスに近いレベル。
羽田の深夜定期便運用が解禁されたら、羽田発関空OR神戸行きで
午後10時〜午前1時ぐらいまでの間小規模機材でシャトル便を
飛ばして欲しいものだ。
192NASAしさん:03/05/26 18:50
>>190
そもそも神戸空港はそんな遅くまで営業してません
最終の着陸はステイがあったとして、21時頃まで
193NASAしさん:03/05/26 19:04
>>192
なんだ。やっぱり地方空港か。それじゃステイする意味ないな。
194NASAしさん:03/05/26 19:07
神戸空港は空域の問題があるから、航路は随分と迂回するようになると思う。
羽田便は、所要時間が伊丹なんかよりもずっとかかりそうな気がするけど気のせい?
となると、時間の面でも新幹線に比べてアドバンテージがあるとはいえないのでは。
本数でも新幹線の圧勝。
まぁ、早朝・深夜便なら何とかいけるかも。
やるのかどうか分からないけど。
195NASAしさん:03/05/26 19:11
伊丹線で1時間
海に回る関西線で1時間15分
さらに大回りする神戸線で1時間30分
新幹線に対抗できまい。
196NASAしさん:03/05/26 19:15
神戸空港の稼動時間。
朝 5:00-7:00
昼 無し
夜 21:00-0:00
197NASAしさん:03/05/26 19:18
>>192
まだ開港していないのに営業時間をご存じとはこれ如何に(W
21時以降に神戸空港が営業してると客を奪われて不味いどこかの空港の厨かな?
198NASAしさん:03/05/26 19:24
>>197
都合の悪いレスは無視するようで・・・
199NASAしさん:03/05/26 19:24
>>195
> さらに大回りする神戸線で1時間30分
> 新幹線に対抗できまい。

本当にそんなにかかるの?
そんなにかかるんじゃ羽田線なんて意味ないじゃん。
200NASAしさん:03/05/26 19:27
>>199
関空空域を避け、出来るだけ海上を通るようにすればかなりの大回りになる。
201NASAしさん:03/05/26 19:28
>>194
本数や時間で言えば、のぞみ増発以後は伊丹も新幹線に勝てないのでは?
伊丹空港は新大阪に近いし、新大阪に比べて鉄道アクセスも不良。
新大阪から遠い南大阪・和歌山の客を掴めば関空の方が有利かも。
ただし、南大阪・和歌山の客は数が少ないのが欠点だが。
202NASAしさん:03/05/26 19:37
>>201
シャトル便実施でシェアにして数ポイント新幹線から奪ったんだけれど、新幹線がダイヤを見直しして
のぞみ約30分間隔にしてから奪い返され、シャトル便以前より漸減。
ビジネス需要の減少もあいまって、空路も新幹線も漸減だし、
関空にしろ伊丹にしろ新幹線よりも便利な客と、マイル目当てや新幹線やしR倒壊が嫌い(Wな人々、団体運賃客中心になりつつある。
203NASAしさん:03/05/26 19:39
>>200
神戸−羽田は日本海に出て北陸を廻るルートになると聞いてことあるが。
204NASAしさん:03/05/26 19:49
>>202
のぞみが増発される10月以降の東阪間移動シェア争いがどうなるか見物。
伊丹羽田便はなくなることはないだろうが、縮小は避けられないとみる。
関空はたぶん影響ナシ。
205NASAしさん:03/05/26 19:56
うーむ。
そうか。
新幹線はやっぱり強いのか。
こりゃ神戸−羽田なんてやってる場合じゃないな。
206NASAしさん:03/05/26 19:58
>>204
ハァ?今伊丹便に乗れない客がしかたなく乗ってる
関空便が一番影響受けますが何か?
207NASAしさん:03/05/26 20:04
まだ新幹線うんぬん言ってるヤシいるのか…
とっくにすみわけできてるのにな
今でも新幹線と時間的にかわらないのになんでわざわざ飛行機使ってる
やつが多いかわからんのか?
208NASAしさん:03/05/26 20:14
>>206
伊丹営業中の東阪便はほとんど伊丹逝きなので、関空便利用者は国際線乗り継ぎや
大阪南部・和歌山目的地客などが多いと思われ。これは10月以降も堅調と予測。
伊丹門限後の関空逝き東阪便については影響が出ると思われ。
ただ、夜8時以降になると新幹線も客が減ってくる。16両編成の新幹線はやや
輸送力過剰の面もあるので、小型機材で頻回に飛ばせば飛行機も多少は挽回可能か。
209NASAしさん:03/05/26 20:30
>>207
新幹線が革命的に変わるんだよ。
210NASAしさん:03/05/26 20:30
>>205
だからこそ、新幹線の終電前後・始発前後に飛行機を飛ばす必要があると思われ。
新幹線は夜中はメンテナンスで絶対に走れない。
211NASAしさん:03/05/26 20:32
>>208
羽田の発着枠が問題。小型機材で小銭稼ぎするなら、札幌福岡岡山広島に使うだろう。
羽田側の視点も持とう。
212NASAしさん:03/05/26 20:33
>>210
飛行機も夜中はメンテ(ry
213NASAしさん:03/05/26 20:45
>>211
夜11時以降は札幌福岡岡山広島の空港の定期便利用は困難と思われ。
可能性があるのは新北九州・長崎・那覇ぐらいのもの。
需要面から見て、東阪間便の優位は明らか。
>>212
深夜早朝に飛ばすと言っても、午前3時4時に飛ばす訳じゃない。
最終便を少し遅く、始発便を少し早くするだけ。
あと、客が少し減る昼間にメンテナンスすることも可能。
深夜早朝は客が少ないので必要な機材の数はたかが知れてる。
214NASAしさん:03/05/26 20:55
>>213
ご存じないのかもしれないが発着枠に総量規制をかけてるんだよ日本のお役所は・・・・。

昼間は飛ばし続けるのが常識。旅客機は客を乗せてなんぼ。
215NASAしさん:03/05/26 21:01
>>214
羽田の深夜運用が認められれば発着枠も増えるのでは?

今でも羽田は深夜チャーター便が設定されてるけど、その分
昼間の発着が削減されたと言う話は聞かないが。
216NASAしさん:03/05/26 21:04
>>215
羽田の発着枠は限りがあり、需要が供給を上回っているので、関西・伊丹線を減らすのであれば、需要も小さく儲けも少ない小型機による深夜便に回すくらいなら、運用可能時間帯の他幹線に使うという事ですよ。
217NASAしさん:03/05/26 21:10
>>207
>新幹線が革命的に変わるんだよ
10月改正が革命なんでつね、あれが革命なら飛行機も安泰
218NASAしさん:03/05/26 21:16
>>216
深夜国内線の発着枠を別に設ければ良いだけ。
役所の無意味な規制を都知事が認めるとは思えない。
また、羽田は4つ目の滑走路を建設する計画もあり、昼間の枠増加も期待できる。
219NASAしさん:03/05/26 21:20
>>218
ああいえばこういう奴やな
都知事の権限が及ぶ所ではない。君は電波か?
公共交通機関も運行されていない深夜便を飛ばして何になるっての?どんな需要があるというのか。
220NASAしさん:03/05/26 21:48
>>219
無意味な役人の規制が今後も続く筈がない。
都知事の空港行政への影響力は非常に大きい。
現に夜行バスや夜行列車が運行されてる訳で、飛行機の需要がないと
考える方がおかしい。また、深夜でもタクシー等の交通機関の確保は可能。
新幹線が圧倒的な東阪間だからこそ、新幹線の走れない時間帯に稼ぐという
のは当然の考え方。なぜそこまで深夜便を目の敵にするのか?
運行してみて需要がなければ撤退すればいいだけのこと。
221NASAしさん:03/05/26 21:57
>>220
都知事云々は根拠なし。
夜行バス・列車は夜間・深夜発って、移動中に睡眠を取り、目的地に朝着くという合理性があり、
夜行バスの場合低コストという利点もあるが、1時間程度の国内線航空にそういったメリットは無いですが?
深夜に高額のコストを払ってまで移動したいって需要は何?それに付いての説明は一切無いね。あるわけないもんね。

最初に深夜便ありきで話作ってるから無茶苦茶だね。
222NASAしさん:03/05/26 22:19
>>221
石原都知事が羽田国際化、横田民間機利用を提唱してきたのは周知の事実。
かつて成田アクセス鉄道建設を推進した経緯もあり、首都圏の空港行政への
影響力は大きい。深夜時間帯の利用が進めば、国内線が解禁されないわけがない。
また、深夜便といっても実際には最終便の2-3時間時間帯の繰り下げが中心。
夜行バスや夜行列車は移動中の睡眠の快適性に問題がある。
飛行機なら、午前1−2時までに目的地に到着した後に家やホテルで安眠できる。
深夜便というニッチ市場の存在自体を否定する>>221の方が滅茶苦茶。
採算に合うだけの客がいなければ撤退すればいいし、客が多ければ増便すれば
いいだけのことなのに、どうして市場の存在を否定できるのか?
223NASAしさん:03/05/26 22:24
3000億使って開拓する市場じゃない罠
224NASAしさん:03/05/26 22:25
>>222
提唱しているだけでしょ。横田なんて実現しないよ。
その深夜のニッチ市場に付いて説明できて無いじゃん。あんたの言ってることってあるかもしれないから運航してみろってだけ。
深夜に高額払って無理矢理空路使って移動する必要があるの?僅か数時間前倒しか遅らせればば全て公共交通機関で移動できるのに。

やっぱり深夜便ありきで話作ってるから無茶苦茶だね。
225NASAしさん:03/05/26 22:33
どれも神戸空港の必要性とは関係ないな。

関空で十分。
採算性および需要という面では関空発着の国際深夜便が増えればペイしそうだが。

今でも羽田・関空22時前後発なら運航されているが。
到着時間を考えるとあと2時間が限界かな。つまりあと1、2便。
例えば関空ー沖縄、羽田ー新千歳に深夜便(23〜0時頃発)を設定して
新千歳ー羽田ー関空ー沖縄で乗り継いでも同料金にする。(新千歳ー沖縄利用は想定外)
また関空ーヨーロッパ、アジアの深夜便を開設
(特にアジア方面は日本で高い駐機料金払うよりよさげだし、今後はアジア各地も24時間化される)
これでそれなりに需要拡大するだろう。
もちろん関空ー羽田ーチャーター便ーグアム・ソウル
という利用もいいと思う。

神戸では効率性において望ましいとはいえない。
そもそもローカル空港
226NASAしさん:03/05/26 22:34
関空の話しも必要ないが
関空自体必要ないけどな
227NASAしさん:03/05/26 22:42
関空だけ以遠権認めればいいんだよ。
228NASAしさん:03/05/26 22:51
>>224
羽田の国際化は近い将来実現しそうですが何か?
また、飛行機というのは空港さえ空いてれば簡単に参入・撤退できるもの。
欧米の国内線でも、午前0時以降の到着便は結構ある。
日本でも、一定の需要があると見なすべきだろう。
あとは、それが採算に合うかどうか、運行可能かどうかというだけの問題。
229NASAしさん:03/05/26 22:57
>>225
関空が将来沈没することがなければ同意。
ただ、関空がどんどん地盤沈下して使えなくなる場合はどうするのか?
230NASAしさん:03/05/26 22:59
>>228
だから”提唱”してるだけじゃん。彼に権限があるのではないの。
欧米の一部都市じゃ地下鉄が24時間運行だったり、環境が全く異なる。
そういった環境の違いを無視して、わが国にいても一定の需要があると見なすべきだろう等と言って見ても
市場の説明にも何にもなっていないですよ。
日本の話をしてるんでしょ。あんたの言うような市場が本当にあるのならちゃんと説明できる筈です。
挙句の果てが今更採算に合うかどうかなんて言い出すんだから話にならない。

機材も発着枠も乗務員も、全て資源は有限。昼間に飛ばす資源を振り向けてわざわざ深夜に飛ばすだけの理由を説明出来ないんだね。
231NASAしさん:03/05/26 23:22
>>230
日本の政治は行政権限だけでは動かない。行政権限者と真の権限者が異なることはよくある。
闇将軍田中角栄も、無所属の一議員ながら日本政治を牛耳っていたのはよい例。
族議員と言われる人々も、行政権限はなくとも行政に大きな影響力を持つ。
また、午前0時前後・以降の到着・出発便のある欧米の都市で地下鉄24時間運転の例を
挙げて見ろ。地下鉄すらない都市でも飛行機がその時間帯に発着してることがある。
そもそも、地下鉄が24時間運転してる町ってNY以外にあるのかね?一都市を例に挙げて
全欧米都市が日本と環境が異なると主張するのはまさに基地外沙汰。

あと、最近全日空がホノルル線を増便することを決定したが、ホノルル線は日本時間で
深夜に飛ばしてる。深夜時間帯の機材・乗務員は余ってるってことだ。
発着枠も深夜、チャーター便以外誰も使ってない時間帯に羽田を使うのがなぜ悪い?
官僚による無意味な発着枠制限を正当化する具体的根拠はあるのか?
232NASAしさん:03/05/26 23:35
>>231
>発着枠も深夜、チャーター便以外誰も使ってない時間帯に羽田を使うのがなぜ悪い?
結局この発言にも見られるとおり、最初に深夜便ありきなんだね。この人は。
羽田ホノルルのチャーター便って所要時間何時間ですか?それこそ夜出発して朝着く夜行バス的運航だね。
人も機材も余ってるだなんて、往復だけで半日以上掛かる国際線を例に挙げても説得力ありませんよ。
羽田着が公共交通機関の動き出す時間以降に設定されている事も見えないらしい。

羽田と関西地方だと1時間強でついちゃんだよ。

で、ニッチ市場の日本に置ける説明は一切無いんですね。
233NASAしさん:03/05/26 23:42
>また関空ーヨーロッパ、アジアの深夜便を開設
日本には国営航空がないから、採算が合わない限り路線は開設されないよ。
関空の深夜枠は余っているが使われず、一方羽田の深夜チャーター枠を利
用したソウル・グアム線などの人気は高い。深夜便を設定するんだったら
関空なんかより羽田にしておいた方がいいよ。
234NASAしさん:03/05/26 23:55
>>232
全日空のホノルル線は成田発。
羽田発グアム行きチャーター便は飛行時間3時間余で、到着は深夜だよ。
成田発グアム行き定期便のJAL981便はB767毎日運行でグアム到着午前2時半。
それでも、仕事が終わった後グアムに行きたい人が利用するから運行されてる。
欧州でも、マドリッド=マラガとかコペンハーゲン=リガとか、午前零時前後に
到着する飛行時間1時間前後の短距離便は沢山ある。

あと、国際線の余った機材や人員が国内線に投入されることは今でもよくある。
国内線と国際線を分けて考えることこそ愚の骨頂だね。

結局このバカは、需要があるかもしれないという考えを頭ごなしに否定することしか
できないし、その根拠も役人の規制による発着枠制限などの噴飯物ばかり。
235NASAしさん:03/05/27 00:02
>>234
なんか勘違いしているようだけれども、深夜発の国際線は否定していないよ。
集合し出国や搭乗手続きする時間が掛かるし。
安価な大量交通機関がある東京と関西の間でそんな需要があるのかと聞いているの。それに一切合理的な説明が無いじゃない。海外の事例持ち出すばかりで。

需要があるかもしれないという考えを論理的に説明できないあなたに言われたくないね。
236NASAしさん:03/05/27 00:03
改めて。

機材も発着枠も乗務員も、全て資源は有限。昼間に飛ばす資源を振り向けてわざわざ深夜に飛ばすだけの理由を説明出来ないんだね。
237NASAしさん:03/05/27 00:07
チャーター便の羽田着が公共交通機関の動き出す時間以降に設定されている事も見えないらしい。
238NASAしさん:03/05/27 00:18
>>235
>>230
>欧米の一部都市じゃ地下鉄が24時間運行だったり、環境が全く異なる。
と言っておきながら、24時間運行どころか地下鉄すらないリガ・マラガに
午前0時前後の到着便があることは黙殺かね?
成田発深夜グアム便にしても、到着が日本時間で午前1時半、グアム時間で2時半だぞ。
それでもB767毎日飛ばすほど客が沢山いるという現実をどう説明するんだ?
昼間のグアム便は沢山あるし、値段も安い。でも、深夜到着希望の客もいる。
関空や新北九州、神戸などの空港に午前0時-1時前後までに到着する便に客がいても全然おかしくない。
ただ、これまでは羽田発国内線の時間制限のため運行できなかっただけ。
自分の都合の悪い主張はなんでも黙殺するお前のような人間こそ、白痴そのものだね。
239NASAしさん:03/05/27 00:26
>>236-237
で、その立派な理論で、全日空や日本航空の深夜出発深夜到着グアム便を説明してみろよ。
なぜJALやANAは昼間に飛ばす資源を振り向けてわざわざ深夜に飛ばすのか?
グアムでは24時間地下鉄が走っているのかね(W
240NASAしさん:03/05/27 00:27

(´―`)y━~~タバコとアダルトは二十歳になってから☆
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
241NASAしさん:03/05/27 00:28
>>238-239
はいはい海外の例はどうでもいいよ。日本の話をしている。
海外チャーター便に関しては会社帰りに遊びに行く云々の具体的客層が出てきたね。ちゃんと具体的な客層が説明できるじゃん。

>関空や新北九州、神戸などの空港に午前0時-1時前後までに到着する便に客がいても全然おかしくない。
どういう客ですか?具体的におかしくない理由説明してみたら?

関西空港は24時間運用してますよ。羽田が23:00だからあんたの言う深夜便は可能だね。  

                  運航されて無いけど。

どうでもいいが、神戸空港24:00着として、
1h30m掛かるとすると羽田発が22:30か。羽田に行き搭乗するのに1h。21:30だな。
新幹線の最終がこの秋には品川にも停まり、東京21:30発ぐらいになるだろう。新幹線停車駅に出向き、切符買う時間で相殺しても、やっぱり競争力無いのでは?
242NASAしさん:03/05/27 00:29
>>239
グアム着の時間はどうでもいいですから、チャーター便の羽田着が公共交通機関の動き出す時間以降に設定されている理由を説明してみてください。
243NASAしさん:03/05/27 00:37
>>230
>欧米の一部都市じゃ地下鉄が24時間運行だったり、環境が全く異なる。そういった環境の違いを無視して、
>>241
>はいはい海外の例はどうでもいいよ。日本の話をしている。
>>242
>グアム着の時間はどうでもいいですから

自分の都合の悪い話は全て黙殺。こういう人間こそ白痴と呼ぶにふさわしいね♪
244NASAしさん:03/05/27 00:38
・・・・・・神戸空港のスレじゃないの? ここ
245NASAしさん:03/05/27 00:41
>>243
やはりどういう客が深夜便を利用するか説明できないんですね。
需要があるならグアム便のように具体的に説明出来るんだもの。

関西空港は24時間運用してますよ。羽田門限が23:00だからあんたの言う深夜便は
関西着24:00弱程度なら可能だね。  

                  運航されて無いけど。
246NASAしさん:03/05/27 00:44
あなたが探してる話題あれはこれでしょ♪
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
247NASAしさん:03/05/27 00:44
>>244
神戸空港はどうでもいいの。
ニッチ市場としての深夜便の需要を頭ごなしに根拠無く否定するバカを晒し挙げてるだけ。
248NASAしさん:03/05/27 00:46
>>247
日本の国内線における深夜便にどのような需要があるんでしょうねぇ。

海外と国際線に関しては一切否定していないからね。
249NASAしさん:03/05/27 00:47
頭ごなしに根拠無く需要があるある言うだけだから君。
250横レスだが:03/05/27 00:50
>245
関西空港は24時間運用ではないよ。
一本しかない滑走路を整備するため、深夜に運行できない時間帯がある。
251NASAしさん:03/05/27 00:56
>>230  >欧米の一部都市じゃ地下鉄が24時間運行だったり、環境が全く異なる。そういった環境の違いを無視して、
>>241  >はいはい海外の例はどうでもいいよ。日本の話をしている。
>>242  >グアム着の時間はどうでもいいですから
>>248  >海外と国際線に関しては一切否定していないからね。

これこそ白痴の証拠だな。晒し挙げてやるよ♪
252NASAしさん:03/05/27 01:00
>>251
理屈で返せない時ほど誹謗に走るよね。
253NASAしさん:03/05/27 01:14
>>252
で、欧米都市とか、日本人のグアム訪問とかは具体的にどう環境が違うの?
全く異なるというのだから、明快かつ論理的にに説明できるはずだね♪

>夜行バスの場合低コストという利点もあるが、1時間程度の国内線航空にそういったメリットは無いですが?
これも外国に明快な例外がありますが、具体的にどう環境がちがうのですか?
「全く異なる環境」について説明しなさい。
254NASAしさん:03/05/27 01:23
>>252
「欧米の一部都市じゃ地下鉄が24時間運行だったり、環境が全く異なる。そういった環境の違いを無視して」
無視しませんから、早くその「全く異なる環境」について説明して下さい♪
255NASAしさん:03/05/27 01:26
>>253-254
やはりどういう客が日本の国内線深夜便を利用するか説明できないんですね。
需要があるならグアム便のように具体的に説明出来るんだもの。

あんたの主張を正当化するためには説明する事が必要だよ。

海外については問題にしてないからね。
256NASAしさん:03/05/27 01:27
説明なされない限りやはり日本の国内線に深夜便は無理という事ですね。
257NASAしさん:03/05/27 01:27
>>250
使えない時間を計算すると22.5時間空港ですな
258NASAしさん:03/05/27 01:32
>>253
東京大阪間の夜行バスには7時間5千円からございまして、低コストなのでございます。
で、羽田=神戸の空路はどのように低コストなのでしょう?
259NASAしさん:03/05/27 01:35
>>255
>欧米の一部都市じゃ地下鉄が24時間運行だったり、環境が全く異なる。そういった環境の違いを無視して
>海外については問題にしてないからね
「環境が全く異なるのを無視して」と批判しつつ、自分に都合が悪くなると豹変して「問題にしていない」とは、これ如何に?
無視しませんから、早くその「全く異なる環境」について説明して下さい♪

260NASAしさん:03/05/27 01:37
>>259
やはりどういう客が日本の国内線深夜便を利用するか説明できないんですね。
需要があるならグアム便のように具体的に説明出来るんだもの。

あんたの主張を正当化するためには説明する事が必要だよ。

海外については問題にしてないからね。

説明なされない限りやはり日本の国内線に深夜便は無理という事ですね。

261NASAしさん:03/05/27 01:38
需要があるのなら、関西空港着24:00なんてのがあってしかるべきだね。

無いって事は需要が無いんだわ。

262NASAしさん:03/05/27 01:41
>>258
で、欧米の明快な例外はどのような「全く異なる環境」が原因ですか?
「そういった環境の違いを無視して 」とまでおっしゃるのですから、答える義務がありますね♪
無視などしませんから、早く教えて下さい♪
「全く異なる」というのですから、さぞかし大層な理由が沢山あるのでしょうね♪
263NASAしさん:03/05/27 01:43
>>262
やはりどういう客が日本の国内線深夜便を利用するか説明できないんですね。
需要があるならグアム便のように具体的に説明出来るんだもの。

グアム着の時間はどうでもいいですから、チャーター便の羽田着が公共交通機関の動き出す時間以降に設定されている理由を説明してみてください。

あんたの主張を正当化するためには説明する事が必要だよ。

海外については問題にしてないからね。

説明なされない限りやはり日本の国内線に深夜便は無理という事ですね。

需要があるのなら、関西空港着24:00なんてのがあってしかるべきだね。

無いって事は需要が無いんだわ。
264NASAしさん:03/05/27 01:47
ま〜いくらでも吠えてればいいよ。結局首都圏と関西間で航空深夜便の需要があるってことは一切説明されてない。

それはすなわち深夜便開設しても意味が無いと言う事だから。現状でも可能な関空深夜便が無く、最終は関空着23:00だからね。

それで満足。
265_:03/05/27 01:51
266NASAしさん:03/05/27 02:28
>>260
>需要があるならグアム便のように具体的に説明出来るんだもの。
>需要があるのなら、関西空港着24:00なんてのがあってしかるべきだね。
>無いって事は需要が無いんだわ。

この論理だと、現在路線設定がない路線は全て需要がないということですな。
すると、新規路線が設定されることもあり得なくなる。需要がないのだから。(W
で、ここ数年だけでも多くの新路線が設定されてますが、これはどう説明できるのですかな?
需要がないから路線が設定されなかったのに、ある日突然需要が生まれるのですかな(W

需要と供給の違いすら分からない人間は最低のバカということですな♪
267NASAしさん:03/05/27 02:37
>>264
JALがB747でアラスカ行き便をこの夏新規に運行することはどう説明する?

「日本とアラスカの間で航空需要があるってことは一切説明されてない。
それはすなわち日本アラスカ便開設しても意味が無いと言う事だから。
現状でも可能なアラスカ便が無いしね。 それで満足。」

これがお前の糞論理だ。
需要と供給の違いが分からない。
だから、アラスカ便のような新規路線の設定を全く説明できない。
白痴は自分がバカだと言うことが理解できないというのはお前のことだな♪
268NASAしさん:03/05/27 03:00
>>266-267
エアラインが新規路線を開設したり路線を改変する時は当然需要や収益性を勘案するでしょうねぇ。
だからエアライン自身が開設する時は説明なんか求めないよ。
あなたは深夜便の新規開設を持論として主張なさっておられるので、需要がないのではと言う疑問に対しては
当然あなた自身が需要や収益性を判断して説明すべきでしょう。
まぁ運行してみて需要がなければ撤退すればいいだけなんて言っているところを見るとやっぱり根拠無いんだろうね。
269NASAしさん:03/05/27 03:42
>>268
私は、現在供給がない≡需要がない≡開設しても意味がない、という
新規路線設定を全て否定する基地外の論理を批判してるだけですな。

新たな空港が建設されたり、既存空港の運用時間が延長されれば
新たな路線や新たな時間帯の便が設定されるのはよくあること。
関空二期工事や神戸空港の工事が今後も続けられて完成した場合には、
当然関西発着路線の状況は変わるでしょう。いずれかが中止されても
それはそれで状況に変化が出るでしょう。

「現在供給がない≡需要はあるかもしれないしないかもしれない≡開設しても
持続するかどうかは分からない」というならまともな人間の考え方です。
「現在供給がない≡需要がない≡開設しても意味がない」というのはタダの基地外です。
270NASAしさん:03/05/27 04:24
>>268
>エアラインが新規路線を開設したり路線を改変する時は当然需要や収益性を勘案するでしょうねぇ。
路線を開設していない状況では需要がないのだから開設しても意味がない筈ではないですかな?
需要がないのになぜエアラインは無意味な新規路線を開設するのでしょうか?
そして、新規路線が開設されると突然需要=乗客が出てくるのはなぜなのでしょうか?
271NASAしさん:03/05/27 05:29
神戸空港スレなんですから神戸空港の話に戻しましょう。
272NASAしさん:03/05/27 06:27
>>269-270
>新たな空港が建設されたり、既存空港の運用時間が延長されれば
>新たな路線や新たな時間帯の便が設定されるのはよくあること。

羽田の新A滑走路が完成して運用時間が繰り下げられ、その後22.5時間空港の関西空港が開港してからかなり経ちますが、
その間、増便やシャトル便構想による新幹線からの乗客獲得作戦など様々な方策が講じられてきたにも関わらず、
なぜ関西空港着最終便は23:00以降に繰り下がらないんでしょうねぇ。

関空発着便の乗客減や、のぞみの30分間隔化に苦しんでおり、関空と各地を結ぶ
乗合タクシーが開設されている状況下では繰り下げたっていいはずなのに。

なぜかって、若干の遅れ発生時を考慮したうえだろうが、それ以降に着いても各地に向かう公共交通機関が無いからなんだよ。
つまりエアラインはそれ以降に運航しても収入が見込めないと判断してるのでしょう。
需要が無いと判断しているのはエアラインでしょう。

関西空港着24:00が可能になってから8年数ヶ月も経ち、その間深夜便を開設してもいいのではないか思われる状況の変化が生じているにも関わらず
開設されてないんだよ。そういった現実に目を向けずに言葉遊びを繰り返すあんたこそ基地害でしょう。

つまりあんたの主張なぞ机上の空論に過ぎないのだ。それでも深夜便を主張するならどんな客が乗るか書いてみれ。書けんだろうがな。
273NASAしさん:03/05/28 09:28
完全に遅いけど。
>>191
>飛行機が大量輸送機関かどうかは難しい問題だな。

難しいんかい(w

>747やANAのB773などは大量と言っても良いだろうが

こういうセンスの人間は、たとえ糞空港の話題でも交通問題らしく
騙ってほしくないもんだね。週数便の定期旅客船航路も大量輸送
機関でつか?
一杯いくらの話じゃないだろうに。
ま、新幹線が自社職員で施設の運用、保守から管制に相当する
人材まで集めて運営してる限りは、深夜運行なんか無駄=無い
という結論は揺るがないが。
中量輸送機関で公共インフラを利用するという点では、ここに航
空が付け入る隙は有る。但し、高速道路に比べれば設備や人員
に対する占有度が高い=管制業務なんかも、これだけのために
働いてもらう事になるから、高速バスのようにお気軽な公租負担
では出来ない罠。
274山崎渉:03/05/28 14:42
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
275NASAしさん:03/05/28 20:36
3レターは何?
276NASAしさん:03/05/28 20:50
深夜便をやるとなると、空港に人を置かなければならない。
そのへんの割り増しコストがペイできるかだよね。

それと、23時台に羽田につくフライトだと、
家までが気分的に長いんだよね。
電車は酔客で超満員だし。

そんな理由で、深夜便は難しい部分が多いとは思うね。
絶対に無理とは思わないが。

ちなみに神戸空港には反対(w
277いくら神戸空港反対派が叫んでも:03/05/28 21:32
神戸空港が2005年に完成することはもはや覆せない事実。
関空二期工事は埋め立て終了の状態で地盤沈下が落ち着くまで上物の工事が
延期される可能性もあり得るが、神戸で同様の事態は考え難い。
三空港が完成した時点でその不経済性に社会の注目が集まり、いずれかの
空港が廃止になるとしたら、関空は長距離国際線のため廃止はあり得ない。
神戸と伊丹で比べた場合、騒音・市街地上空離発着による危険性、騒音対策費の
コストの点で伊丹は不利。伊丹を廃止すべきという社会的圧力が大きくなること
が予想される。果たしてその状況で伊丹が廃止を免れるか否かが注目される。
278NASAしさん :03/05/28 21:39
可能性1:小型機材での頻回運行が主流となり、三空港とも存続
可能性2:二空港で足りる程度の需要であり、伊丹廃止で関空神戸二空港体制
可能性3:地盤沈下で関空が使えなくなり廃止、伊丹神戸の二空港体制

独断と偏見で確率を考えると、1が30%、2が60%、3が10%というところか。
279NASAしさん:03/05/28 21:46
>>277
確かに神戸空港の開港は必至だろうね。
しかし、関空ある限り神戸空港は空域の問題があるからなぁ。
あんな、いびつな航路じゃ使いにくくて仕方ないと思うけど。
280NASAしさん:03/05/28 21:47
281NASAしさん:03/05/28 21:58
>>279
>あんな、いびつな航路じゃ使いにくくて仕方ないと思うけど。

神戸空港の空域を拡大するためには、関空の航路を変更する必要が出てくる。
横田空域がある首都圏に比べれば、空域の変更はそれほど困難ではないと思われ。
ただ、陸上飛行が増える場合には騒音や落下物の問題で航路直下の住民から
反対運動が起きる可能性あり。とはいっても、離陸直後・着陸直前の航路は陸から
離れた海上だし、伊丹周辺住民の騒音に比べれば屁でもないと思うが。
282NASAしさん:03/05/28 22:06
>伊丹が廃止を免れるか否かが注目される
まだ言ってるの?がんがれ〜
283NASAしさん:03/05/28 22:08
>>281
> 神戸空港の空域を拡大するためには、関空の航路を変更する必要が出てくる。
> 横田空域がある首都圏に比べれば、空域の変更はそれほど困難ではないと思われ。

それが簡単にできるのなら、いいのだろうけど、実際のところは本当に簡単にできるの?
284NASAしさん:03/05/28 22:28
>>282
>まだ言ってるの?がんがれ〜

まだ、じゃなくて2005年に実際に三空港が完成してからが本番。
世論の方向と各役所の考え、航空会社の思惑、関空の採算問題などが絡み合った
激しい論争が(2chではなく社会全体で)起きると思われ。
285NASAしさん:03/05/28 22:38
航空板で嫌われ
                                 鉄道板で嫌われ
               海外旅行板で嫌われ
    運交板で嫌われ
                          
       それでも、今日も明日も書き続けます 死ぬまで
286NASAしさん:03/05/28 23:01
神戸空港の拡張は大型船舶の航路があるため拡張は難しく今後投入される大型機に対応できないと思います。
また、エアラインはJRの新幹線との競争で幹線の利便性を上げるために必死になってると思います。
神戸空港ができて関西3空港体制になった場合に果たして伊丹に集中している幹線を分散して、わざわざ
自分の首を絞めるでしょうか。

神戸空港も鹿児島の枕崎空港のように、作ったけどエアラインが寄りつかない空港になってしまっては、
悲しい事です。そうならないように、今から神戸空港の利用方法を特殊化する事を考えた方が良いと思います。
287NASAしさん:03/05/28 23:23
>>279
空域はいびつと云うよりも混雑するが正解でしょう。伊丹はほとんど影響がないので
しょうが、関空はやはりTCASの作動でピリピリする事でしょう。実際、この空域より
遙かにいびつな空域は世界にはいくらでもあります。(沖縄の那覇は比ではない)

TCASにしても一元管制になるでしょうから両空港の離発着のセパレーションを十分とれば
問題がないと思いますが、国際空港である関空の処理能力を減らす事に何のメリットがあるの
か答えが全く見つからないです。
288NASAしさん:03/05/28 23:34
>>286
>神戸空港の利用方法を特殊化
八尾空港の移転はどうよ?
289NASAしさん:03/05/28 23:50
>>286
>今後投入される大型機に対応できない
A-380が投入されるということ?
長距離で燃料満載した国際線は別だが、短距離線なら2500mでも既存大型機材は可能と思われ。
神戸空港の最大の問題は、遅いポートライナーのアクセスと空域。
290NASAしさん:03/05/28 23:51
歪なのは海上を通るためでしょ。守らないと頃されるよ
291NASAしさん:03/05/28 23:57
>>290
>守らないと頃されるよ
キター 殺人予告!!
通報しますた
292伊丹信者:03/05/29 00:11
>>288
八尾空港の移転は難しいでしょう。非常に小型機の交通量が多いのに、
八尾の交通量は半端じゃないので現実的ではないと思います。
もし、八尾空港を神戸に移転するような事があれば、小型機の訓練が難しい
でしょう。またTCASの問題もあり関空の処理能力が落ちそうです。
こうなれば、ビギナーが但馬や白浜に行く事になり京阪神の使用事業者が
そちらに移動しさらに京阪神の航空業界が空洞化するなると思います。
特殊化に関しては、いろんな手法があるのですが日本の中の神戸空港、
世界の中の神戸空港として考えないといけないと中途半端な事になります。

「騒音があるので、海上に」とかと同じようになってしまい、航空業界全体の
発展には、あまりプラスにならないと思います。
293NASAしさん:03/05/29 00:13
神戸厨ウザイね
294NASAしさん:03/05/29 00:20
>>292
>特殊化に関しては、いろんな手法があるのですが日本の中の神戸空港、
>世界の中の神戸空港として考えないといけないと中途半端な事になります。

具体案きぼーん
295NASAしさん:03/05/29 00:22
具体案云々よりも市営空港に過ぎない神戸を日本の中の神戸空港、
>世界の中の神戸空港として考えろボケって言いたいんだろう。
296NASAしさん:03/05/29 00:27
>>295
で、神戸を日本の中の神戸空港、 世界の中の神戸空港として考えると
どうなるのでせうか?
297NASAしさん:03/05/29 00:29
>>296
不要になるw
298NASAしさん:03/05/29 00:31
ギャハハハハ

ワラタ(W
299NASAしさん:03/05/29 00:33
日本を知らない神戸空港どころか、
大阪圏の空域事情も知らない神戸空港には存在価値なし。
ただちに工事を中止する!!
300NASAしさん:03/05/29 00:35
300祈念に神戸廃校
301伊丹信者:03/05/29 00:37
>>294
ICAO ANNEX14を読むことをきぼーん
302NASAしさん:03/05/29 00:44
>>299がいくら工事中止を宣言しても、現実に工事が着々と行われてる。
ホントに工事中止させたいなら、神戸市長選に立候補すれば?
あるいは国会議員になったあとに運輸大臣になるとか。
303NASAしさん:03/05/29 01:16
304伊丹信者:03/05/29 01:33
>>303
それは、この条約の断片の消防マニュアルの一部の一部
重要な部分は英文です。日本語訳も出てるのですが空港の機能についてのものです。
一見空港の規格のようなものですが、ここに特殊化のヒントが詰まっているので
知りたければ自分で勉強すること。
305NASAしさん:03/05/29 01:41
>>304
>ここに特殊化のヒントが詰まっているので知りたければ自分で勉強すること。

結局具体案は何もナシと理解させていただいてOK?
306伊丹信者:03/05/29 02:02
>>305
具体案はありますが、怒らせて聞こうなんて
あまい、普通ある程度航空の事を知っていたらすぐに思いつきます。
近隣に空港が3つあればね、ちなみにヨーロッパの事ではないです。

ヒントはあげましょう。
1種と3種の空港の大きな違いは.....
2年くらい前に鹿児島で.....××効果
これで、わからないなら説明してもわからないでしょう。

まずは、読んで見るべし。
307NASAしさん:03/05/29 02:13
>>306
条約の重要な部分のうぷきぼーん
英語で可
308NASAしさん:03/05/29 02:54
首空港
309NASAしさん:03/05/29 04:53
はいはい具体案は何もナシね。
310NASAしさん:03/05/29 13:14
伊丹信者の脳味噌は空っぽ♪
311NASAしさん:03/05/29 15:00
本当は神戸厨(W
312NASAしさん:03/05/29 23:42
神戸空港信者の脳には腐葉土と糞が詰まっている。
あんな空港がうまく行くと信じられる方がどうかしている。
建設を中止し、その金を震災被災者に役立てろ!
313NASAしさん:03/05/29 23:58
 あんな計画でまともな空港ができるなら、
八尾空港は、大空港になっているよ。
高度の制約も、神戸の2倍あるし、滑走路は2本。大阪中心部から約30分の距離。
地下鉄の駅も徒歩圏にあるしね。
 まして、神戸派がよく言う無知な理論「大阪空港が無くなれば・・」も
神戸は関空との位置関係でメリットはないが、八尾空港の空域は一気に上限が消え
広くなります。管制圏も通常空港同様の3000ftフルにとれます。
その時も、神戸はたったの1000ft以下を、大型船のマストと関空機に挟まれて
狭い高度を這い蹲っています ・・・
314NASAしさん:03/05/30 00:43
>>313
で、具体案は?
315313:03/05/30 01:24
>314
 神戸エリアに空港が欲しいなら、場所も含めて、根本的にやり直し。
埋め立て(滑走路)すれば、空港になるわけでない。
 現工事は早急に中断、空港以外のものに使えるなら、目的を変更。
価値は造れなくても、永遠にマイナスよりはマシです。作ってしまえば
二度と神戸エリアに空港のチャンスはきません。
 神戸得意の埋め立てて高層団地などという手は、世間の景気がよくなっても
神戸空港関連の高さなどの制約で、制限されます。
 神戸港への船の大きさも制約が出てきます。港町神戸の名も返上です。
316 :03/05/30 15:46
播磨空港は、まだでつか?
317NASAしさん:03/05/30 16:03
>>315
わはは。ゼネコンの回し者でつか?
318NASAしさん:03/05/30 17:06
>317
 ゼネコンさんは、逆で、何でも造りたがるよね。
空港として機能しなくても、埋め立てや、船の航路の掘り返し、ビル建築・・
後はどうなろうと、発注した者の問題です。責任は持っていません。
だから、無駄なものは大歓迎ですよね。
無駄と気付いて、壊すのだって、ゼネコンの儲けになります・・

319NASAしさん:03/05/30 17:14
これ、但馬空港とのあいだに定期便を飛ばすための空港でしょ。
伊丹の発着枠増やせないから。
320NASAしさん:03/05/30 17:17
>>315
>神戸エリアに空港が欲しいなら、場所も含めて、根本的にやり直し。

で、具体的にどのような場所にどのようなものを建設するのか?
その費用は?採算性は?
現在工事中の空港の建設費がムダになることによる損失は?
321NASAしさん:03/05/30 18:39
3空港問題=神戸 但馬 播磨
322NASAしさん:03/05/30 18:48
>>321
実は5空港問題でしたってか?

滋賀は馬鹿な夢を諦めきってくれたのか?
323NASAしさん:03/05/30 22:11
>320
 それを本当に考える気があれば、いかに現在の計画がメチャクチャか
分かるはずですよ。
 救いようのない無駄を通り越して邪魔なものを造る計画の法外な損失を
いかに減らすかの問題です。すでに神戸の沈没が始まっていることを
速く気付かないと、再起不能の町となりますよ。
債務超過の町「神戸」をつくるのなら別ですが・・
324NASAしさん:03/05/31 01:05
神戸空港に限らず、高速道路や新幹線、橋、トンネル、ダム、港湾整備、
干拓事業など、日本各地で行われている公共工事は、市民の生活のために
やっているのではなく、土建屋が飯を食って行くため、あるいは政治家が
選挙で勝つために造っているのです。
どこかの国は、武器屋が儲けるために他の国に言いがかりをつけて戦争を
していますが、それと似たようなものです。
少なくとも武器屋よりは土建屋の方がマシだと思います。
例えばパソコンメーカーは、パソコンを買った人がどう使おうと、メーカーは
そんなことは知ったことではありません。
土建屋も、空港は一生懸命造りますが、出来た後には土建屋には関係が
ありませんから、その空港をどう使おうと知ったこっちゃないのです。
空港に限らず、日本には出来あがっても使われていない港やダム、鉄道
がたくさん有ります。これが現実です。
325NASAしさん:03/05/31 01:29
>>324
 パソコンなどの電気メーカーは、いい商品を作ろうとしますが、
ゼネコンは違います。発注者がどんなバカなことを言っても、金がもらえれば
作ります。海につながる国道も、送電設備のない発電所でも作ってきました。
後で問題になってもバカにされても、お金はしっかりローンでもらっています。
負債の話は銀行相手、最後のつけは・・・

 借金地獄に陥った多重債務者が、騙されてローンで買った「幸運を呼ぶ壺」を
見つめて生活する気持ちを、神戸市民は神戸空港を見て感じることが出来ます。
326NASAしさん:03/05/31 01:42
>>323
結局具体案は何もナシ。
伊丹厨の脳味噌は空っぽ。
327NASAしさん:03/05/31 01:52
神戸厨の具体案とやらも必要性に乏しい深夜便なわけだが
328NASAしさん:03/05/31 02:04
>326
 救いようがないほど、バカな計画だと言われているのが分からないのかな?
救いようがないと言われて、救済の具体案を書いてくれないと泣きつくとは・・
あんた、○○? あなたも、救いようがないようだ。

「神戸空港は、助けようのない最悪の計画だ!」
コレぐらいはっきり言えば、神戸空港の救済方法がないと言われているのが
分かるかね。ボク。
329NASAしさん:03/05/31 13:55
>>325
>借金地獄に陥った多重債務者が、騙されてローンで買った「幸運を呼ぶ壺」を
>見つめて生活する気持ちを、神戸市民は神戸空港を見て感じることが出来ます。

お見事な回答☆ パーフェクト! あんたはエラい!!
実に見事な比喩をつけてくれたのね〜。

伊丹がどうだ、関西がどうだと、他地域の空港にけちをつける前に、
自分のとこから流出して行く、莫大な無駄金の心配をしてください>神戸空港賛成派
借金のつけを払うのは、あなたがたなんですよ!


330NASAしさん:03/05/31 14:45
神戸市民に倍の税金を払わせて、ツケを背負ってくれるのなら
「勝手に作れば。」と思うが、日本国民全体に背負わせるのは
納得できん。
331NASAしさん:03/05/31 15:12
土建屋と、そこと癒着した政治家がいる限り、公共工事は無くなりません。
もし神戸空港が強硬な反対に遭い、工事が凍結されても、今度は別の
プロジェクトをでっち上げて、そっちに金(税金)を注ぎ込むでしょう。
みなさんにお聞きしますが、もし同じ金を使って、以下のものを作る
としたら、何を造るのが一番「まし」だと思いますか?

1、ただ水を貯めるだけのダム(治水効果ほとんど無し・発電力も少ない)
2、山の中の高速道路(車より猪の方が多い)
3、海上空港(発着は1日2往復のみ)

こうして考えると、他のムダな物を作るくらいなら、まだ海上空港を
造った方がマシだと思いますが。環境に対しても、陸上に造るより
全然いいですし。
332NASAしさん:03/05/31 16:02
>>331
そういうあなたは、いくら注意されてもギャンブルを止められない
ご両親に育てられたのですか?(ww

ギャンブル供給者と、それに中毒したギャンブラーがいる限り、博打は無くなりません。
みなさんにお聞きしますが、もし同じ金を使って、以下のどれかを打つ
としたら、何を打つのが一番「まし」だと思いますか?

1)競馬(リスクは小さいが上がりも小さい)
2)競輪(当たれば大きいがリスクも大きい)
3)パチンコ(電子制御できっちり締められているのに・・・)

あぁ、神戸空港擁護派って、アホくさ(w
333NASAしさん:03/05/31 18:19
333ゾロage
334NASAしさん:03/05/31 20:21
反対派がいくらわめいても、工事は止められません。
工事を止めさてたければ、成田空港のように、過激派と組んで暴力的に
工事を中止させるか、土建屋さんが飯を食えるように、公共工事以外の
仕事を紹介してあげるしかないです。
空港そのものが必要かどうかなんて議論は幼稚すぎます。
もし今、日本中の公共工事を全てストップしたら、どれだけの失業者が
出るか知っていますか?そして、日本のGDPがどのくらいマイナスになるか
考えたことがありますか?
その辺も考慮に入れて議論していただきたいと思います。
335NASAしさん:03/05/31 20:27
>>334
関空厨が便をとられるのを恐れて神戸いらんと
わめいてるだけなんでご心配なく〜
336NASAしさん:03/05/31 21:00
大規模公共事業なんてのは大手ゼネコンとその系列が全て握っていて下々の土建屋は蚊帳の外。
設計図投げただけで何割もピンはねするような所に税金使うなら、本当に雇用を創出したいなら、大規模事業を中止して小規模の事業を乱発したほうがマシ。


こいつは真性のアフォだな。
337NASAしさん:03/05/31 21:11
>>336
ここでハッキリと「大手ゼネコン」なんて書いたらまずいでしょ?
だから「土建屋」という言葉を使っているのですよ。
そんなの文脈から読み取ってください。
安易に人のことをアフォ呼ばわりするあなたの方がアフォだと思いますが。
338NASAしさん:03/05/31 21:38
>>337
 施工業者知っているのか?
 大手ゼネコンじゃないよ。マリコンだよ!マ・リ・コ・ン!
339NASAしさん:03/05/31 21:57
マザコン
パソコン
合コン
チンコ
340NASAしさん:03/05/31 22:06
>>334
>空港そのものが必要かどうかなんて議論は幼稚すぎます。
必要かどうかすら見極めずに空港を作り始める奴は、
幼稚を通り越して頭がおかしい。
341NASAしさん:03/05/31 22:20
>>336
ところがところが、180万人いるといわゆる建設業従事者

これに個別にカネを巻くよりも
上に巻いて、搾取して下へのほうが効率的では有るんだな


小規模事業を大量に発注管理となると行政サイドもムリなのよね
342NASAしさん:03/05/31 22:21
>>340
空港そのものが必要かどうかだけの議論で造る・造らないを決めるのは
単純で、表面的な議論にすぎません。
その空港そのものが不用でも、その空港を建設することで、多数の雇用が
創出され、経済が刺激されて、景気が上向く場合だってあります。
私が言いたいのは、そのようなことも考慮に入れた議論をしないで、
利用者にとって「いる」か「いらない」かの単純な選択だけで
決められるものではない、という意味で書いたのです。
343NASAしさん:03/05/31 22:44
>>335
神戸空港が関空から奪う可能性のあるのは伊丹閉鎖時間帯の便だけ。それは全て
羽田便で、最高でもせいぜい朝3+夜9=12本だけ。国際線は全て関空だし、
それに接続する一定数の国内線も関空発着が維持される。

むしろ、神戸空港ができることで、騒音対策費と事故時の被害の危険という問題
を抱える伊丹の廃止が現実のものとなる可能性が高い。伊丹廃止になれば、乗客は
関空利用・新幹線利用・神戸利用に三分されるだろう。それにより関空の利用者が
増えて経営が安定する効果がある。

関西の人口規模と都市機能を考えれば、空港一つでは何かの事故や関空水没等で閉鎖
された時の影響が大きすぎる。関空を破綻の危機から防ぐには神戸開港&伊丹廃止しかない。
344NASAしさん:03/05/31 22:58
>>342
えっ。それは言い訳にしてもひどすぎる・・・

だって土建業者を儲けさせることで金を回すなら
神戸空港でなくても言い訳ですよね

神戸周辺なら、鉄道事業とかでもいいんじゃないですか
それだと、土建の方も儲かるし、その後の利用価値も高い

土建の方の一時の仕事のために、無用のものを作るのも可っていうのは
ちょっと違うような

そういう雇用を作るためなら、なおのこと神戸空港は不適だなと
マリコンというどちらかというと特殊仕事だし
345NASAしさん:03/05/31 23:40
>>344
>神戸空港でなくても言い訳ですよね
>神戸周辺なら、鉄道事業とかでもいいんじゃないですか

神戸は鉄道だってすでにたくさん造っているでしょ?
つまり、神戸空港を造るのをやめて他の物を作ろうとしても、
もうネタがない。
だったら神戸〜豊岡間に、県内移動用の新幹線でも造るか?

>土建の方の一時の仕事のために、無用のものを作るのも可っていうのは
>ちょっと違うような

じゃあ、土建の方の仕事が無くなったらどうすれば良いの?
「自分で他の仕事を探せ」とか無責任なことを言わないでね。
新たな雇用の受け皿を造らなかったら、何万人もの土建の人達が
路頭に迷ってしまうでしょ?
346NASAしさん:03/06/01 00:04
仕事のなくなった炭坑労働者はどうなったろう?
製鉄所の作業員は?

土建だけが特別ではない。
仕事がなくなったら自分でなんとかするだろ?
子供じゃないんだから。。。
347NASAしさん:03/06/01 00:18
関空を破綻の危機から防ぐには神戸中止しかない。
348NASAしさん:03/06/01 00:21
ここに神戸厨を装った関空厨ハケーン >>343
349NASAしさん:03/06/01 00:38
>>346
>仕事のなくなった炭坑労働者はどうなったろう?
>製鉄所の作業員は?

炭坑や製鉄所だって、一気に何万人もの人を解雇にしたりはしない。
会社側も、他の部署や関連会社に回すなど、なるべく雇用を確保する
様に努めている。

>仕事がなくなったら自分でなんとかするだろ?
>子供じゃないんだから。。。

会社をリストラされたサラリーマンが再就職先を探すのとは訳がちがう。
巨大プロジェクトが中止になって、一気に何万人もの失業者が出たら、
その人達が短期間のうちに再就職先を探すのは不可能。
自力で何とかできる範囲であれば、自分でなんとかするべきだが、
求人数に対して求職者が何倍もいたら、本人がどんなに努力したって
再就職出来ない人が出てくる。
失業対策や雇用対策は政府の責任で、失業者が街にあふれているのに、
「仕事がなくなったら自分でなんとかするだろ?子供じゃないんだから」
なんて言っている政府があったら怖いよ。
350NASAしさん:03/06/01 00:56
>>349
神戸以外にもあるだろ
中部でも関空でも・・
351NASAしさん:03/06/01 00:58
>>350
何が「ある」の?
352340:03/06/01 01:08
>>342
>その空港そのものが不用でも、その空港を建設することで、多数の雇用が
>創出され、経済が刺激されて、景気が上向く場合だってあります。
まるで麻薬だな。
そうやって、本質的解決を先送りしてきた結果、
日本の産業は競争力を失ってしまった。

>私が言いたいのは、そのようなことも考慮に入れた議論をしないで、
>利用者にとって「いる」か「いらない」かの単純な選択だけで
>決められるものではない、という意味で書いたのです。
あのねぇ、空港ってのは、維持費がかかるんだよ。
「利用者がいらない空港」は、利用者を集められず、
維持費分が赤字になるんだよ。
「いるかいらないかの単純な選択」が重視されなければならないのは、
そうしなければ、施設が維持できないから。

もっとも、「建設雇用創出」のためだけに、空港を建設するという、
あんたの発想に基づいて考えたら、
完成した空港をただちに解体し、現状に戻す工事を始めれば、
一石二鳥って事になるよな(w

ついでに言っておくと、
いまは、流れるようなトラフィック処理ができている大阪湾で、
低空に妙な離着陸コースを設けようとすれば、
衝突や空域逸脱防止のための、管制官や航空機の負担が増えるのは明らか。
神戸空港ってのは、迷惑でしかないんだよ!
同じ金を使うなら、まだ、
>>345 の言ってる「神戸〜豊岡間の県内移動用の新幹線」の方がマシ(ww

>>345
変な形で引き合いに出してゴメソ
353NASAしさん:03/06/01 01:38
>>349
>会社をリストラされたサラリーマンが再就職先を探すのとは訳がちがう。
>巨大プロジェクトが中止になって、一気に何万人もの失業者が出たら、
>その人達が短期間のうちに再就職先を探すのは不可能。

なんかおもしろいこと言うね。
「日本という国は失業対策のために不要な空港を作るべきだ」とおっしゃってます?
破綻した銀行から何万人もの解雇者がでたら?
全国展開してるスーパー、デパートが倒産したら?
失業保険で半年食いつないで、母ちゃんパートに出て、別な業界に逝くんじゃないの?
それともあれか?建設業界ってのは他でやっていく能力もないDQNの集団か?(藁
354342:03/06/01 01:52
>>352
>そうやって、本質的解決を先送りしてきた結果、
>日本の産業は競争力を失ってしまった。

日本がトンネルや橋などの技術で世界一を誇り、英仏海峡トンネル工事など、
海外の工事も請け負えるのは、そうやって一見不要と思える公共工事を
やって来たから出来るのではないですか?

>あのねぇ、空港ってのは、維持費がかかるんだよ。
>「利用者がいらない空港」は、利用者を集められず、
>維持費分が赤字になるんだよ。

建設にかかる莫大な費用から見たら、空港の維持費は大したことは
ありません。飛行機の発着回数が少なければ、滑走路の痛みも少なくて
済みます。伊丹の方が痛みやすい(?)何てね。

>「いるかいらないかの単純な選択」が重視されなければならないのは、
>そうしなければ、施設が維持できないから。

土建屋にとっては、出来た後のことはどうでも良いわけですから、
設備の維持が出来ないのなら、空港として活用しなければ良いだけの
ことです。サーキットとかに転用すれば良いでしょう。
355342:03/06/01 01:52
>完成した空港をただちに解体し、現状に戻す工事を始めれば、
>一石二鳥って事になるよな(w

それも十分あり得ます。事実、一部の鉄道線で、建設途中から一転して、
解体を始めたところもあります。

>低空に妙な離着陸コースを設けようとすれば、
>衝突や空域逸脱防止のための、管制官や航空機の負担が増えるのは明らか。
>神戸空港ってのは、迷惑でしかないんだよ!

どうせ1日に2〜3往復しか飛行機が飛ばないのだし、迷惑というほど
のレベルじゃないでしょ?

>「神戸〜豊岡間の県内移動用の新幹線」の方がマシ(ww

陸上に施設を作る場合、騒音問題や環境問題などの制約が出て来ます。
全区間の用地がすんなり買収できるなら良いですが、実際にはそううまくは
行きません。海上空港建設にはそういう制約がありません。
356NASAしさん:03/06/01 02:13
>>353

>破綻した銀行から何万人もの解雇者がでたら?
>全国展開してるスーパー、デパートが倒産したら?

規模が違う。神戸空港の見直しが発端で、全国の公共事業の見直しの
機運が高まり、各地で中止が相次げば、場合によっては全国で何十万人
単位で失業者が出るだろう。
その数は、全国展開の銀行やスーパーが倒産して出る失業者の数の
比ではない。

ただでさえ不況で有効求人倍率が低いんだよ? 一気に何十万人もの
失業者が出て、その人達全員が半年間の失業保険が出ている間に
再就職できると思う?
若い人ならまだなんとかなるだろうが、中年以降の人にとってはかなり
絶望的だと思うけどね。これは労働者の能力の問題ではなく、絶対的な
仕事の数が足りないんだよ。
君はおそらく若い(20代?)のだろう。だから、中年以降の再就職の
厳しさは理解出来ないんだろうね。
357NASAしさん:03/06/01 02:40
開き直りかよ・・・・・

>日本がトンネルや橋などの技術で世界一を誇り、英仏海峡トンネル工事など、
>海外の工事も請け負えるのは、そうやって一見不要と思える公共工事を
>やって来たから出来るのではないですか?
他の事業の技術的価値を論じる気はないが、
神戸空港を完成させることで、外国にアピールできる特殊技術って何?
それがなければ、あんたの説はひっくりかえるぞ。

>建設にかかる莫大な費用から見たら、空港の維持費は大したことは
>ありません。
負担すべき神戸市民を相手に、あんたはそれを説得できるのか?
まともな神経持ってたら、ふつうは出来ねぇぞ(w
まあ、あんた個人が「大したことはない」空港維持費を負担するというなら、
別に止める気はないが(ww

>一部の鉄道線で、建設途中から一転して、
>解体を始めたところもあります。
ほう、経済活動として、それが正しいと?
北海道の山奥で、完成間近まで建設して、放置されている線路を、
ニュースステーションで見たことがあるが、
同じ事を市内で目立つようにやられて、
神戸市民のみなさまは納得するのかな?
説得できる自信があるなら、三宮の駅前あたりで演説してみなさい。
きっと無視されるから(ww

358342:03/06/01 03:07
>>357
>神戸空港を完成させることで、外国にアピールできる特殊技術って何?

私も技術的なことは詳しくはありませんが、例えば関空で採用されている
地盤沈下を防ぐ工法なども、海上空港建設のために開発された特殊技術
といえるでしょう。

>負担すべき神戸市民を相手に、あんたはそれを説得できるのか?
>ほう、経済活動として、それが正しいと?
>同じ事を市内で目立つようにやられて、
>神戸市民のみなさまは納得するのかな?
>説得できる自信があるなら、三宮の駅前あたりで演説してみなさい。
>きっと無視されるから(ww

あなたは何か勘違いしていませんか? 私は神戸空港が必要だと言うことを
神戸市民の人達に説得しているのではありません。
「今の日本の社会では、建設は止むを得ない」ということを言っている
のです。
日本はこの点に関しては民主主義ではありません。市民の皆さんにとって
必要でなくても、また、市民の大半が建設に反対しても、政治家が
造ると言えば、建設が決まってしまいます。
前にも書きましたが、あなたがネットでいくら論理的に空港が不用だと
わめいても、工事は簡単には凍結されません。
どうしても建設を阻止したければ、>>334で書いたように、過激派と組んで
下さい。
359NASAしさん:03/06/01 04:55
>>341
管理できないと言うなら証拠を見せてみな。企業局だけみてわかった振りして語っていても駄目。


この神戸厨はほんまにアフォだな
今のハロワや能開機構による職業訓練や職業紹介は高度成長時代のままで全く不十分。
アフォ大規模公共事業に投資する金を職業訓練に投資すれば雇用のミスマッチは相当解消される。
どれも結局給付金制度の延長線上でしかない。
その気がある香具師は炭鉱を大量閉鎖した英国のやり方を調べてみな。

360NASAしさん:03/06/01 05:20
JR加古川駅高架化事業が400億
JR姫路駅高架化事業が500億
関西空港と異なり、神戸空港程度の公共事業はひねり出せる罠。
なにせ神戸市自体が投資規模が小さいことを言い訳に使ってるから(W

神戸空港につぎ込む金を神戸港の近代化に
361NASAしさん:03/06/01 08:38
神戸空港は中部国際空港・新北九州空港と並んで海上空港としては異例の安い建設費。
また、都市とのアクセスも良好。将来神戸が拡充されて阪急あたりが乗り入れれば、現
福岡空港に匹敵する利便性になるだろう。公共事業の優等生といえる。

神戸が開港して伊丹が閉鎖され、騒音被害を根拠に金を強請るDQN住民が干上がる
のが楽しみだ♪
362NASAしさん:03/06/01 08:49
三宮から20分も掛かるのにアクセスが良好だって(W
どこをどうやったら
地下鉄で都心まで10分掛からない福岡空港に匹敵するんだい?
ばかだなぁ(W
363NASAしさん:03/06/01 09:28
>>362
ポートライナーでは三宮から16分だけど、時速100キロ出せる
鉄道が乗り入れればノンストップの場合7−8分で逝ける様になるよ。
364NASAしさん:03/06/01 10:02
三宮からまっすぐ地下鉄でもひくつもりか(W
それとも神戸港貨物線延長して橋でもかけるか(W

で、総事業費がいくらで1日何人使うんだ?(W
妄想もいい所だな(W
365NASAしさん:03/06/01 10:20
>神戸空港は中部国際空港・新北九州空港と並んで海上空港としては
>異例の安い建設費
それだけあったら全然「異例」じゃないだろ(w
366NASAしさん:03/06/01 10:53
>>365
数字のマジックで安くなってるのも事実

>>362
三宮からは20分だけど
メインの商圏である大阪までは乗り換え含んで45分くらい
367NASAしさん:03/06/01 11:27
>>366
大阪から新大阪までは乗り換え含んで10分くらい
368NASAしさん:03/06/01 11:49
まだ粘るのか(w

>>358
>私も技術的なことは詳しくはありませんが、例えば関空で採用されている
>地盤沈下を防ぐ工法なども、海上空港建設のために開発された特殊技術
>といえるでしょう。
それ、関西の技術じゃん。
俺は「神戸独自の技術はあるか」と聞いたの!

>あなたは何か勘違いしていませんか? 私は神戸空港が必要だと言うことを
>神戸市民の人達に説得しているのではありません。
いや、金を出すのは神戸市民だから、
納得するかしないかは神戸市民の勝手なんだが、
少なくとも、神戸市民の少なからぬ部分は、
あんたの御説を聞いたら、ぶん殴るんじゃないか?(w
過去の誤った政治手法を前提として、「政治的には正しい」とあんたは言うが、
道義的には正しくないからこそ、反対運動が起こっている。
雇用だ政治だと言ったって、使い勝手の極めて悪い、無駄な構造物に、
税金が無駄づかいされているのは事実。

>どうしても建設を阻止したければ、>>334で書いたように、過激派と組んで
>下さい。
建設には反対だが、テロリストと同衾は御免だね。
成田反対闘争が、反対農民に少なからぬ正義があったにもかかわらず、
どうして国民の共感を得られなかったか?
それは、無差別に国民に危害を及ぼす、テロリストどもと共闘したから。
あんたの言うとおり、日本の政治体制には、おかしな所はイパーイある。
しかし、「テロリストと共闘せよ」なんて言葉が出てくることからして、
あんたの政治観とやらも、きわめて怪しいものだね(w
要は、雇用だ政治だと、怪しげな知識を総動員しながら必死で神戸を擁護しているが、
結局、神戸に空港を作るためなら、道義も倫理も無視して手段を選ばないって事だな。
あんた政治屋やヤクザよりどうしようもないな(ww
369NASAしさん:03/06/01 12:10
公共工事は神戸空港だけじゃない。
神戸空港よりもっと役に立つ公共事業は素人が考えてもいくらでも挙げられる。
そっちに資力を振り向ければいいだけ。
神戸空港が中止になったからと言って公共事業がなくなるわけは無い。
数千億円程度に過ぎない神戸空港事業が中止になってもそんなインパクトは無いね。はっきりいって。


それを否定する誰かさんは神戸中心に世界が回っていて熱烈な神戸空港厨。
370NASAしさん:03/06/01 12:32
ジェネアビ専用の空港にしたら萌えだね。

371NASAしさん:03/06/01 14:36
神戸空港の神戸市試算によると

費用・・・・3140億円
税収増加・・300億円/年

だそうです。
300億円の税増収のためには、どれくらいの経済効果が必要なんでしょうか
372342:03/06/01 15:04
>>368
>俺は「神戸独自の技術はあるか」と聞いたの!

なんで「神戸独自」にこだわるの?あなたは神戸市民で、単に市民の税金が
使われるのが嫌だから反対しているだけでしょ?
もし空港が神戸でなく芦屋だったら、あなたはそこまで反対しないんでしょ?

>少なくとも、神戸市民の少なからぬ部分は、
>あんたの御説を聞いたら、ぶん殴るんじゃないか?(w

建設を進める政治家をぶん殴りなさいよ。神戸市民はネットで愚痴を
言うだけで、実際の行動には出ないの?

>過去の誤った政治手法を前提として、「政治的には正しい」とあんたは言うが、

誰も正しいなんて一言も書いていません。「現状では止むを得ない」と
言っているのです。「正しい・賛成」と、「やむを得ない」とは意味が
違うでしょ?

>建設には反対だが、テロリストと同衾は御免だね。

あなたのお考えが良く分かりました。あなたはネットで(しかも2chで)
建設反対をわめいているだけで、実際には何の行動も起こす気は無い。
あなたは空港建設に反対なのではなく、空港建設に賛成、あるいは
肯定的な意見を言う人が気に入らないだけ。
世の中あなたを中心に動いているわけではないのだよ。
自分が税金を払うのが嫌だから反対なんて、子供の論理だよ。
373NASAしさん:03/06/01 15:23
>>369
>公共工事は神戸空港だけじゃない。
>神戸空港よりもっと役に立つ公共事業は素人が考えてもいくらでも挙げられる。

では10個ぐらい列挙きぼーん
374長文につき分割:03/06/01 16:32
お、まだいたか?(w
でも、あしたからは平日だから、
こんな時間には相手してあげられないからね、ヒキコモリくん(ww

>なんで「神戸独自」にこだわるの?
「神戸独自の」技術じゃなかったら、
『諸外国に技術をアピールするため』神戸空港建設を正当化する、
あんたの論理は破綻するだろ?(w
技術アピールのためなら、九十九里沖でも長崎湾でもどこでもいいって事だな。
375NASAしさん:03/06/01 16:33
>建設を進める政治家をぶん殴りなさいよ。
政治家は政治家、あんたはあんただ。
自分の意見として述べている事についての責任を、
いまさら政治家に転嫁するなヴォケ!

>誰も正しいなんて一言も書いていません。「現状では止むを得ない」と
>言っているのです。「正しい・賛成」と、「やむを得ない」とは意味が
>違うでしょ?
て事は、あんたは神戸空港建設が
『やむを得ない事ではあるけれども、正しくはないし賛成もできない』
と認めるわけね。
376NASAしさん:03/06/01 16:34
>あなたはネットで(しかも2chで)
>建設反対をわめいているだけで、実際には何の行動も起こす気は無い。
何をもって、「行動」とするかの認識の問題。
俺は、機会があれば事あるごとに「神戸空港建設は愚の骨頂」と主張しているし、
その話をする人を納得させてきている。
それを「何の行動もしていない」と言えるかな?

>あなたは空港建設に反対なのではなく、空港建設に賛成、あるいは
>肯定的な意見を言う人が気に入らないだけ。
空港建設にも反対だが、空港擁護派が気に入らないという側面も、確かにあるね。
だって、あんたみたいに、支離滅裂で破綻した論理を振りかざす、馬鹿ばかりだから(w
377NASAしさん:03/06/01 16:35
>自分が税金を払うのが嫌だから反対なんて、子供の論理だよ。
俺は神戸市民ではないから、自分の税金はビタ一文、神戸空港には使われない。
だから「自分が税金を払うのが嫌だから反対」などという事はない。(w
ただ、好感を持ってる都市、神戸の人達が気の毒だとは思っている。
まして空域の問題で、とても役立つとは思えない空港だから、
いち日本国民として、建設しない方が良いと主張しているだけ。
言っておくが、ここだけで主張しているわけではないぞ。
378NASAしさん:03/06/01 16:36
>世の中あなたを中心に動いているわけではないのだよ。
過去には確かに「建設需要確保のため、無駄なものでも建設せよ」なんて、
馬鹿な主張をする人を中心としてきた時期があるのは事実。
しかし、その変な、誤った論理は、トレンドとして破綻しつつある。
高速道路の建設がどうなっているか、ヒキコモリくんのキミなら知っているだろう?(w
あんたの意見を中心に世の中が動いているなら、
「構造改革」を掲げた(実現しているかどうかは別として)小泉内閣が、
どうして先の選挙であれほどの支持を得たかを、どう説明する?
379342:03/06/01 17:08
>374-377
>神戸空港建設を正当化する、あんたの論理は破綻するだろ?(w

建設を正当化する論理の必須条件として、神戸独自の技術が必要なのか?

>『やむを得ない事ではあるけれども、正しくはないし賛成もできない』
>と認めるわけね。

空港そのものが不要だということは、とっくに認めているんだがね。
俺が言っているのは、空港自体が市民にとって必要かどうかということ
ではないだろ?
空港そのものが不要でも、それを建設することで、雇用創出や経済波及効果
に結びつく可能性も有るし、その他のメリットだってあるかも知れない。
だから、単純に正しくないとも、反対とも言えない。

>まして空域の問題で、とても役立つとは思えない空港だから、
>いち日本国民として、建設しない方が良いと主張しているだけ。

あなたはやたら空域にこだわるね。だったら空港じゃなかったら
良いわけ?
政治家や土建屋なら、初めは空港として建設しておいて、後になって
「空域の問題で飛行機が飛べないことが分かったので、滑走路を使って
サーキットとしてオープンします。」というやり方だって平気でするよ。
あなたは「空港が自体が市民にとって必要か、否か」という観点でしか
見ていないが、政治家や土建屋、そして私も含めた一般市民の多くは、
空港自体は不要としか思っていないよ。
あなたの今までのレスでは、空港建設に伴う雇用創出や経済波及効果、
空港島をサーキットなどの他の施設に転用する案、空港を造らないなら、
替わりにどのような公共事業を行えば良いのか、などについては全く
触れていない。
表面的に見ていらないから造るなと主張したって、説得力に乏しいよ。
380342:03/06/01 17:18
>>378
>過去には確かに「建設需要確保のため、無駄なものでも建設せよ」なんて、
>馬鹿な主張をする人を中心としてきた時期があるのは事実。
>しかし、その変な、誤った論理は、トレンドとして破綻しつつある。

ようやく君も、「空港自体が市民にとって必要か?」という議論から、
公共事業の波及効果に対しての議論を出来るようになったね。
私は引きこもりではないから、これから出掛ける用事があるので、
夜またレスするから。
381NASAしさん:03/06/01 17:25
>>374-378
お前もヴァカ
デムパにマジレスはもうヤメレ
382NASAしさん:03/06/01 17:33
>>373
西宮ICと阪神高速湾岸線を直結し、ハーバーハイウェーも阪神高速と一体化し無駄な料金を払う事の無い様にし神戸線から湾岸線への誘導を推進する。
武庫川・猪名川・藻川・加古川等は震災による津波の遡上や台風による高潮、局地的豪雨による洪水被害から地域を守るため
全てスーパー堤防にした上、河川敷に災害用道路と公園を整備する。堤防を削って作られている道路や鉄道橋は全て堤防の高さより高いものにして、かつ橋脚の本数を減らす。
JRは兵庫以西須磨まで4本の線路をまとめた上で全面高架化し、地域の分断を解消する。

これだけで神戸空港をはるかに上回る金額・雇用創出になり、かつ神戸空港よりよっぽど役に立つ。
383NASAしさん:03/06/01 17:49
成田に居座る過激派が神戸に逝って、成田が完成したら、非常にありがたい。
384馬鹿につける薬はないと知った:03/06/01 17:53
>>381
忠告スマソ。俺も流石に呆れ返っているところだ。

>>379
>あなたの今までのレスでは、空港建設に伴う雇用創出や経済波及効果、
>空港島をサーキットなどの他の施設に転用する案、
いや、「サーキット転用案」なんて、
余程の馬鹿でないと(余程の馬鹿でも早々には)考えつかないと思うぜ(w
他の公共事業なら、>>382 が挙げてくれているな。

>ようやく君も、「空港自体が市民にとって必要か?」という議論から、
>公共事業の波及効果に対しての議論を出来るようになったね。
お前、日本語読めるか?
公共事業の経済波及効果に頼った経済構造が、
「トレンドとして破綻しつつある」と俺は書いたの!
385続き:03/06/01 17:53
建設事業がいけないとはひとことも言っていない。
>>382 が書いているように、より費用が大きく、かつ市民みんなが喜ぶような、
有効な公共事業の案がたくさんある中で、
どうして「サーキットに転用することも考慮した」(w
神戸空港の建設に固執する必要がある?

>あなたはやたら空域にこだわるね。だったら空港じゃなかったら
>良いわけ?
空港でないなら、航空マニアで、かつ神戸市民でない俺の出番じゃない。
ただ、「サーキットに転用可能な空き地」をつくるために、巨額の埋め立て費用をかけるとしたら、
普通の人はもっと黙ってないんじゃないか?(w
デンパもたいがいにしろとしか言いようがない。
386NASAしさん:03/06/01 18:44
伊丹もそうだけどさ・・・・・
関西としては、一致して関空を押して建設させたんだよね。

だったら、神戸空港の建設費は関西内だけで拠出(もちろん国庫は使わない)、建設後
神戸空港および伊丹空港の運用費一切は地元で負担

これでいいんじゃない?

責任と権限が明確になってさ。

それとも、伊丹と神戸の推進派は、

  「他人の財布に手を突っ込んで、自分のためにお金を使って、何が悪い」

と開き直る人たち?


どーでもいいけどさ、権限と責任を明確にしなさいよ
387NASAしさん:03/06/01 19:03
工作員ハケーン
388NASAしさん:03/06/01 19:04
389NASAしさん:03/06/01 19:38
枕詞が伊丹の君
390NASAしさん:03/06/01 19:40
>>386
反論しおたいのならまず言葉の意味を理解しろ!
391NASAしさん:03/06/01 21:08
★荒らし行為は無視放置。直接反応するのは荒らしへの加担にしかなりません
 少し様子を見てから削除依頼しましょう
392342:03/06/01 22:13
>384‐385
君は本当に理解力の無い人だね。何度も言っているが、俺は神戸空港が
必要だなんてひとことも言っていない。
どうして君はいつまでたっても「必要」or「不要」の議論ばかり続けるの?
もう一度言う。俺も不要だと初めから言っている。
俺が言いたいのは、不要だと分かっていても、それでも造った方がいいと
思っている政治家がいることだ。
だから君は、市民にとって不要だから造らなくても良い、という点
だけを証明するのではなく、造っても雇用創出や経済波及効果はほとんど
ないということも証明しなくてはならない。
そうしないと、政治家さんは納得しないよ。

政治家が海上空港の建設にこだわるのは、以前のレスでどなたかが
書いていた、マリコンが仕事を欲しがっていたからそうなったのだろう。
陸上の施設ならマリコンは工事を受注できない。
神戸空港の建設が中止になったら、マリコンは3000億円の売上が
飛んでしまう。
神戸市は、空港建設の代替となる他の3000億円分の仕事をマリコンに
提案できるのか?
そう質問したら、君の答えはきっとこうだろう。「そんなの自分で探せ」
って。それとも、「俺は飛行機マニアだから、空港以外については知らん」
とでも言うのか?
393NASAしさん:03/06/01 22:43
>>392
別に、マリコンに3000億やるために、事業をする必要は無いですな
代替の儲けをやる必要も無いですな

それとも、仕事を作るのが最優先なのかい
394NASAしさん:03/06/01 23:04
>>392
オマエがマリコンなんじゃないのか?
粘着しつこい!!!
395NASAしさん:03/06/01 23:10
392の意見では、

あいりん地区のおっちゃんがなけなしのお金を房江タンに渡して
釜が崎に高級ホテルを作れ、作業者は俺たちにしろと言ってるようなもんですな

太子に高級ホテル・・・需要は無いですから
396384-385:03/06/01 23:26
このデンパ、俺の理解ではもう相手できません。
何でマリコンに3000億の売り上げを義務づけなきゃならない?

>>392
>君は本当に理解力の無い人だね。
キミは本当に常識のない人だね。

>俺が言いたいのは、不要だと分かっていても、それでも造った方がいいと
>思っている政治家がいることだ。
政治家じゃなくて、お前だろ?(w

>造っても雇用創出や経済波及効果はほとんどないということも証明しなくてはならない。
話にならんな。
普通は作る側が経済効果があることを証明するもんだ。

>神戸市は、空港建設の代替となる他の3000億円分の仕事をマリコンに
>提案できるのか?
なぜ提案しなければならない?
神戸市はマリコンに弱みでも握られてるのか?
お前の言い分は、地上にもいくらでも必要な公共事業が必要なことを >>382 に指摘されて、
どうしようもなく「マリコン云々」を言い出しただけ。
雇用創出のためには、どんな公共事業だっていいじゃないか。

>>394
>オマエがマリコンなんじゃないのか?
こんな馬鹿がマリコンの訳がないと思いますよ。
ま、仮にマリコンだったとしたら、
こんな奴が作った神戸空港は、数年を経ずして神戸の海へ沈んでゆくだろう(ww
397384-385:03/06/01 23:38
ついでに言うが、
この馬鹿は、俺の質問のうち、都合の悪いことは全部無視して逃げている。
自信があるなら、一点一点ちゃんと答えろ。
それがなければ、デンパと認定して、以後は無視する!

●技術アピールのためなら、(建設場所は)九十九里沖でも長崎湾でもどこでもいいって事だな。

●あんたの意見を中心に世の中が動いているなら、
「構造改革」を掲げた(実現しているかどうかは別として)小泉内閣が、
どうして先の選挙であれほどの支持を得たかを、どう説明する?

>>382 が書いているように、より費用が大きく、かつ市民みんなが喜ぶような、
有効な公共事業の案がたくさんある中で、
どうして「サーキットに転用することも考慮した」(w
神戸空港の建設に固執する必要がある?
(マリコン云々を言うなら、地上の土木建設業者をさしおいて、
 マリコンを優遇しなければならない明確な理由を書け!)
398384-385:03/06/01 23:39
ついでに、最後の新規質問

●〜政治家が海上空港の建設にこだわるのは、
〜そうしないと、政治家さんは納得しないよ。
などと言われているが、その政治家って誰?

●最後に聞こう。お前は政治家やマリコンや神戸市役所や
その他の利害関係者のいずれかに該当しているか否か。

ちなみに俺はいずれにも無関係。
関西住民でもない。
399342:03/06/01 23:43
>>396
>政治家じゃなくて、お前だろ?(w

どうして矛先が俺に向くんだ?反対派が政治家を説得できなかったら、
工事は予定通り行われるぞ。

>普通は作る側が経済効果があることを証明するもんだ。

とっくに証明しているだろ? 371さんのレスによれば、空港が出来たら
年間300億円の税収増加になるらしい。これが本当なら、ぜひ作った方が
いいだろ?作る側はばら色の経済効果を宣伝しているんだぞ。

>なぜ提案しなければならない? マリコンに弱みでも握られてるのか?

金を握らされているんだろ? お前そんなことも分からないのかよ。

つうか、俺はもうこれ以上、君との議論はしない。君の矛先が、建設を
推し進める政治家等ではなく、単に俺とかの、建設に肯定的な人間に
向いているからだ。これではまともな議論にはならない。
400NASAしさん:03/06/01 23:48
>>399
300億円の増収って書いたのは、私ですけど。

そのソースは神戸市のHPからです。
信用性については、私はお手盛りと思います

http://www2.kobe-u.ac.jp/~takehisa/k-air1.html
でいろいろ論点の要約がされています。

これを見ても、需要と雇用の観点からでは空港の必要性は少ないでしょうね

342さんの反論は、あまり的を得ているとは思えません。
必要か必要でないか、の部分についてのみ討議なさっては?
401342:03/06/02 00:25
>>397-398
都合の悪いことを無視しているのではなく、君の質問が話の本題から
かけ離れていて、それに答えることが無意味だから無視しているんだろ?

>技術アピールのためなら

技術アピールのために神戸空港を造った方が良いなんてひとことも
言っていない。君はでっち上げの名人だね。
俺は、君が352で、「そうやって、本質的解決を先送りしてきた結果、
日本の産業は競争力を失ってしまった。」と書いている事に対して、
354で、「一見不要と思える公共工事をやって来たから、競争力が付いた」
と反論したんだよ。神戸空港が技術革新に役に立つか、という議論
じゃないだろ?

>「構造改革」を掲げた小泉内閣が、どうして先の選挙であれほどの支持を
>得たかを、どう説明する?

多くの国民がムダな公共工事は不要と思っていても、それに聞く耳を
持たない政治家がいたら、一向に公共工事は無くならないだろ?
俺は政治家でも土建屋でもないんだから、俺にいくら吠えても
ムダだろ。直接政治家か土建屋に言えよ。
402342:03/06/02 00:25
>より費用が大きく、かつ市民みんなが喜ぶような、有効な公共事業の
>案がたくさんある中で、神戸空港の建設に固執する必要がある?
>(マリコン云々を言うなら、地上の土木建設業者をさしおいて、
> マリコンを優遇しなければならない明確な理由を書け!)

399で書いたとおり。

>その政治家って誰?

ここで書けるかよ。君が反対派なら、君こそ知っておくべきだろ?
これで君の考えが良く分かった。君にとっての敵は、市民の声を
無視して建設を推し進める政治家や土建屋ではなく、君の意見に
反対、あるいは建設に肯定的な意見を言う人達なんだろ?
俺を説得できれば空港建設がストップできるのか?
矛先を向ける相手が違うだろ?

>お前は政治家やマリコンや神戸市役所や
>その他の利害関係者のいずれかに該当しているか否か。

該当していない。ただの2ちゃんねらー。
403NASAしさん:03/06/02 00:27
342は真性デムパだが、
それにマジレスする396-も粘着。
神戸空港なんて役に立たないに決まってるだろう。
そろそろデムパは放置汁!!
404NASAしさん:03/06/02 01:18
 無駄だけでなく、邪魔で、そして「危険」。
無駄金を捨てるだけの方がマシ。
 技術???
技術どころか飛行機のことを、まったく知らないと、先進国からは
同列に見てもらえなくなるでしょうね。
今の計画では、世界でトップクラスの危険な空港になります。
安全面でも、メチャクチャすぎて、どうフォローしていいのやら・・
405NASAしさん:03/06/02 01:31
熱い議論でした。
私は神戸市民として神戸空港反対の署名をしましたが、
気づけば2005年開港になっているじゃありませんか?
ま、あまり皆さんのように事情に詳しくはなく、
熱心に動向に関心を向けていた訳ではないのですが、
勝手にそういう市民代表として言わせていただくと、
経済効果がどうであれ無駄なものは無駄なもの。
工事を凍結する術があるなら是非とも教えて欲しいものです。
406NASAしさん:03/06/02 01:51
>405
 ある意味で、神戸の皆様には同情しています。
一般の人には、経済性や利用価値の話しに行きがちですが、
それは空港がまともなものであることが前提です。
買い物をするか止めるか悩むのは、その商品が不良品でないことが前提でしょう。
 この店の食べ物には有害物質が入っているぞと多くの関係者が指摘しているのに
そのレストランの前で、値段が高いかどうかを悩んでいるように見えています。
 騒音は飛行機が少なければマシでしょう。でも、事故は時々でも堪りません。
危険なのは飛行機のように思ってられるようですが、神戸の町も危険に
なるのですから。安全基準を何重にも無視した空港で、
曲がり損ねた飛行機が三宮に・・なんて記事は見たくない!

407NASAしさん:03/06/02 02:00
>>406
レストランで有害物質が使われているかなんて分からないのと同様
一般市民にとって空港は分からないもの
408NASAしさん:03/06/02 02:33
>407
 その通り・・ ですから、いろいろと関係者が訴えているのです。
耳を傾けてくれる人が多いことを祈ります。
空港をつくるべき、作らない方がいいのかの話しの前に、
その話題の空港はまともなものであるか、つまり、検討の価値があるのかどうか
見極めてから、つぎの話であってほしいです。
 安全上の問題がないなら・・せめて最低の基準ぎりぎりでも、まともなものなら、
例え無駄で大赤字でも、無駄だけですみます。
409NASAしさん:03/06/02 09:31
>404-408
私がこれだけ訴えても、皆さんは相変わらず空港が「いるかいらないか」の
議論しかできないのですね。
そんなの初めから不要に決まっています。
不要と分かっていても、土建屋が仕事を欲しいので、土建屋は政治家に
頼んで建設費を出してもらいます。
つまり、空港が欲しいのではなく「金」がほしいのです。
その空港が使い物にならなくても、金が手に入れば良いのです。

市民の皆さんはなめられているんですよ。どうしてもっと強く反対
しないのですか? あなた達の税金が、ムダと分かっている物を
造るために使われているのですよ。
政治家や土建屋は、どうせ市民は愚痴を言う程度で、建設に猛反対
する人は少ないとたかをくくっています。
子供が親に遊ぶ金をねだるのと同じです。親は子供に、「遊んでばかり
いないで勉強しろ!」と言います。しかし親は金をねだられたら
出してしまします。
子供は「親に言えばいつでも金を出してくれる」としか思っていません。
市民の皆さんも一緒です。市民の皆さんも、口では反対と言いつつ、
ちゃんとお金を出しているのですから。
410NASAしさん:03/06/02 09:50
結局、選挙で反対派議員を増やすことぐらいしか止める術がなかった。
411NASAしさん:03/06/02 10:57
>>409
>市民の皆さんはなめられているんですよ。どうしてもっと強く反対
>しないのですか?

>>410が書いている通りだ。
神戸市民は着工に先立ち、神戸空港建設の是非を問う市民投票を行おう
とした。有権者の3割近い31万人もの署名を集め市議会に請求した。
しかし市議会は31万人もの署名があってもそれは市民の声では無い。
市民の声とは市民に依って選ばれた「市議会の事」であると断言して
それを揉み消した。
直後にリコール署名もあったが、白けムードいっぱいだったな。

断言してやる。神戸市に民主主義などと言う言葉は存在しない。
勝手に始めて尻ぬぐいだけは他にやらせようとしてるんだぞ。
空域の問題も神戸市は調査の結果問題は無いと断言していたが
最近では許可を出した国の問題。神戸空港の空域を確保するのは
国の仕事で空港設置者の神戸市では無いと責任転嫁している。
神戸空港とは語れば語るだけ馬鹿らしい、一片の正当性すら感じない
お話なんだよ
412NASAしさん:03/06/02 20:49
 空港があぼーんか、神戸があぼーんか、
それとも、両方ともあぼーん・・・
413NASAしさん:03/06/02 20:55
別に住民投票云々の前に振って沸いた話じゃないだろ?
止めるチャンスはいくらでもあったけど、神戸市民の過半数は別にそうは思わんかった。
ただそれだけ。

本気で止めたいんなら、自分が市長でも議員にでもなればいい。
そうせずにここで騒いでも、ただの便所の落書き。
414NASAしさん:03/06/02 22:04
>>409
なんか趣旨ずれしてうまくいいわけ作り始めたな

不要論から→土建行政論→政治論へと展開して
おとしどころがあいまいなところへもって行こうとしてるのミエミエ

要・不要論で論じるのと
土建行政論はまた別の問題なのにねぇ
415NASAしさん:03/06/02 22:08
>414
 要・不要の話以前に、まともな空港であるかが問題だよ。
416NASAしさん:03/06/02 22:30
>>415
まともな空港でない=不要

要・不要論の中に含まれる話だね
417NASAしさん:03/06/02 23:07
普通の神戸市民は、騒音とか航空管制とか経済効果なんて考えないから、
「空港ができると便利ですよー」と言われて、盲目的・消極的に賛成しているだけ。
あとで勘定書が回ってきて、唖然とするんだろうね。

多少なりとも専門知識の片鱗を持った人なら、反対するのが当たり前。
ただ、「空港の価値」を実感として認識できる市民は、少ないからね。
418NASAしさん:03/06/03 00:08
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1052053922/474

474 :NASAしさん :03/05/31 16:49
まず神戸潰すのが先決だろ。
神戸>>>伊丹や神戸>>>関空なんて考えてるのは100%基地外。
神戸あぼーんした後で伊丹と関空どうするかが争点。
419NASAしさん:03/06/03 00:25
 商品も見ずに、買うか買わないかをすったもんだしたすえ、
届いた自動車は、フロントガラスは擦りガラス、運転席が後ろ向き、
三角形のタイヤ・・・ 
 「こんなの自動車か!」と文句を言っても、お店はローン会社から
しっかりお金をもらってニコニコ。ローン会社は、商品に責任はないと
黙々と借金の取り立てにまいります。
420NASAしさん:03/06/03 01:12
>>414
>要・不要論で論じるのと
>土建行政論はまた別の問題なのにねぇ

どうして別問題なの? 初めに要不要論を議論した上で、必要と判断
されたから造りましょう、という段取りで建設が決まった訳じゃ
ないでしょ?
この空港は、必要だから造るのではなく、初めから要不要は関係無く、
土建屋が仕事をしたいから、政治家にお願いして建設費=税金を
出してもらって造るんだよ。
空港の必要性は、市民を説得=騙すために後からこじつけられたもの。
元々、要不要を考えずに造っている空港の、要不要論を論じること自体
無意味でしょ?

例えばある学校で、その学校の創設者の銅像を、生徒から募金を募って
作ることになった。現校長は、「創設者の意思を後世に伝えるため」
などともっともらしいことを言っているが、実は現校長の学生時代の
親友が銅像屋で、しかも生徒から募った銅像の作製費の何十パーセントか
を校長にマージンとして払うと言う。
こうして造られる創設者の銅像の、要不要を議論する意味がある?
421NASAしさん:03/06/03 01:31
>>420
 銅像は置いておくだけのモノ。良くも悪くも、それだけです。
無駄も、その時の無駄遣いだけの問題です。
 でも、平屋(一階建て)の物置に、高速エレベータを発注したら、どう感じますか?
高価なエレベータの置くだけの自己満足ですみますか?
安全基準をクリアするために、管理業者と契約して整備し、電気代も基本料金も
含めて大幅アップの契約をしたら・・ 
動かないエレベータの緊急用に電話を引き、保守用に人を雇ったら・・ 
生徒の大事なグランドを狭くして業者の為の事務所を建てたら・・
 本人は満足ですか?? 
世間は、その動かないエレベータをすばらしいと感じると思いますか?
神戸空港は、銅像でなく、平屋に置いた高速エレベータのレベルです。
422NASAしさん:03/06/03 01:46
>>420とかを書いてるデムパの例えは無茶苦茶。
全員、相手にしないで放置汁!
423  :03/06/03 11:08
一般市民にとって、空域や資金など、わからん。
空港が、あるかないかなら
あったほうが、便利じゃん
424NASAしさん:03/06/03 11:22
>>423
でも使えない空港が出来たら、無い方が良かった場合もある
425NASAしさん:03/06/03 11:26
空港があっても飛行機が飛ばなきゃ無用の長物。
426NASAしさん:03/06/03 14:57
>423 >424
 神戸空港のばかな所の一例・・
空港の予算 約3000億
埋め立ての条件として、神戸からの排水が埋め立て地にせき止められて
沿岸部の水質が悪化するため、その対策として、高性能な下水道処理が
条件として付けられています。その予算だけで、空港とは別枠で
約3000億円。空港が使われなくても、この予算と下水道処理の
運転費用は今後も必要です。


427NASAしさん:03/06/03 17:11
 神戸空港のバカなお話
神戸空港開港と同時に関西国際空港との海上アクセスライン「K-JET」が復活する
日本中の空港と結ばれ神戸空港に降り立った乗客はターミナルの移動だけで
関西国際空港まで容易に短時間で移動する事が出来、神戸市民も神戸空港に来る
だけで国内各方面へは神戸空港から、海外へはK-JETを経て関西国際空港へ
短時間で移動が可能になる。 神戸空港は名実共に関西のハブ空港として
機能する。

取らぬ狸の皮算用とはこの事か?
428NASAしさん :03/06/04 00:13
のぞみもひかりも新神戸通過してもらい、
伊丹行きのシャトルバスも廃止してさ。
そうすりゃ否応無しに神戸空港使わなきゃならんだろ。
429NASAしさん:03/06/04 00:40
>>428
その程度なら、新大阪使います
430  :03/06/04 07:48
新快速も、止まらないようにしないと
431NASAしさん:03/06/04 10:02
航空路線維持のために日常生活崩壊ですか。


神戸なら出来るかも(w
432NASAしさん:03/06/04 14:14
おいおいJR不便にしたら
神戸空港のアクセスも不便じゃないか(ゲラゲラ
433NASAしさん:03/06/04 15:42
434:03/06/04 18:16
たぶん予定どおりに開港すると思うが、どうせ空域、管制の状況で一日3便が限度でしょう。
どう考えたって関空のSTARがある限り、増便望めず、それどころか減便を迫られる事があるでしょう。ましてや関空2期工事が終わって運用が始まったら、、、。
そもそも少し空域を知った人なら神戸空港の立地に首を傾げざる得ない。
しかし廃港にする訳にもいかず、永遠に湯水のように税金が投入されるのが目に見えるにわかるよ。
まあ神戸市のオナニーで公共事業利権取得者の勝ちでしょう。糞め!

























435NASAしさん:03/06/04 18:41
某航空会社の内定者の集まりでの一致した見解。

「神戸空港は要らないね」

436NASAしさん:03/06/04 18:56
>>433
阪神大震災でつか。
437NASAしさん:03/06/04 19:10
>>434
関空との空域調整は難しいのれすか?
438NASAしさん:03/06/04 19:15
>>435
レキオスですな
439NASAしさん:03/06/04 20:58
神戸空港でアボーンしたもの。
 震災後、巨額を投じて復興に努力した神戸港。
大型船が入港できるように修理したけど、空港の埋め立て地で出入り口を塞がれ、
航路を変えたり海底の掘り下げをするが、西側のベイは大型船の利用は不能。
東側は空港の滑走路端を通過する上、巾がとれずに一方通行。
もちろん、船の出入りが効率悪いだけでなく、その間は当然
滑走路は閉鎖されます。
440NASAしさん:03/06/04 22:02
2兎追うものは(ry
441NASAしさん:03/06/04 22:18
神戸空港のバカな収入計画。
 建設費を補うために算入している収入源として、神戸空港の敷地の一部を
売り上げるので儲けがでると、説明されています。
緑地などにするために、神戸市の第三セクターが買うそうです。
神戸市がお金を出します。第三セクターの人件費などや売買の手数料も
上乗せして、「神戸市」が支出します。
442NASAしさん:03/06/04 22:21
だってえ
債券発行資金調達→山を削り海を埋立→造成した土地の売却代金で償却+利潤だもん(w

だからどうせなら3000億を神戸港に投資とか期待しても無(ry
443NASAしさん:03/06/04 22:28
このサイトいいよ!
http://zoetakami.fc2web.com/
444NASAしさん:03/06/04 22:29
 説明に使われる約3000億の建設費は、埋め立てと橋だけですよ。
ターミナルやポートライナーの延長予算は別です。
ちなみに、ポートライナーの延長の予算は、別会計で1200億円で〜す。
445この記事信じる奴は脳無し:03/06/05 00:51
http://www.kobe-trial.gr.jp/
http://www.kobe-trial.gr.jp/mondai/page027.html
>【神戸】当然チェックを受けていると解釈している。また、市が依頼した専門家であるコンサルティング会社からも特に異論は出なかった。

数年後、新聞に

「神 戸 空 港 汚 職 事 件」

というタイトルという記事が載るぞ。
こんな具合に…。

★★★関西USONEWS★★★
【神戸空港汚職で前神戸市長逮捕】

200?年??月??日、警視庁と東京地検特捜部、兵庫県警察は神戸空港の背景にある大掛かりな汚職事件で
暴力団のЧ□組系の建設会社☆☆建設の会社法人を贈賄罪で。推定資料の作成を行ったЧ□組系系のコンサルティング会社
「カンサイ・インターナショナル・コンサルティング・コーポレーション」の会社法人を詐欺罪で告訴。
そして笹山幸俊前神戸市長と秘書を収賄罪と特別背任罪で逮捕した。
笹山前神戸市長は神戸空港を建設するために
旧建設省に提出する利用客推定資料の大幅水増しや需要統計資料の改ざん、安全性資料の捏造などを行うために
Ч□組系系の調査会社に発注させるための口利き行為や政治工作活動を行った見返りに
☆☆建設から★★ゴルフ場会員権と50億円の賄賂などを受け取った疑い。
東京地検特捜部ではスイスやオーストリア、ルクセンブルク、アイルランドなどに
笹山前神戸市長の秘書が社長を勤めるものの、実体が無い架空の会社の銀行口座がいくつかある事から
事件の背景には笹山前神戸市長と建設会社や暴力団との癒着があると見ており、
さらなる余罪がある疑いが高いとして笹山前神戸市長を追求する構え。
446NASAしさん:03/06/05 01:10
神戸空港推進派のサイト発見!!
http://dec.sakura.ne.jp/~tau/urban/labo/kobe-air.html
●神戸に空港が必要な理由:関西全体の為の空港計画
神戸空港は当初計画で2500m滑走路1本だけというのは中途半端な地方空港、
へなちょこ空港(失礼!私は推進派なのでお許しを)とも言われていますが、少なくともハブ機能を有した成田空港(将来は沖合い拡張を続ける羽田空港?)や
アジアのハブになりつつある啓徳空港(香港)への足にはなるわけですから、
神戸にとってだけでなく関西全体にとっても有用なものだと言えると思います


【警告】
リンク先をたどると掲示板がありますが、「ここは2ちゃんねるではありません。」
くれぐれもリンク先の掲示板の規定に従うように。
447NASAしさん:03/06/05 02:04
ヴァカな鉄ヲタじゃん(w
448NASAしさん:03/06/05 04:31
啓徳空港?
449NASAしさん:03/06/05 07:38
作ればいいじゃーん、考えるだけあほくさい。
佐賀空港あたりと廃港の底辺を争ってホスィ。
450NASAしさん:03/06/05 07:46
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=I7WLE+8DUSHE+K+ZQNG1

どうかこの種籾を…種籾を…う…
451NASAしさん:03/06/05 08:55
神戸空港推進DQN発言集 その1
  『神戸空港は関西国際空港の横風用滑走路として使えば良い』

誰が言ったか失念したが、有名な台詞
この程度の発想で神戸空港は建設されております(w

452NASAしさん:03/06/06 01:47
>>446

閉鎖になった香港啓徳空港がアジアのハブになりつつあるのか(藁)
453NASAしさん:03/06/06 13:15
>>451
その2きぼ〜ん
454NASAしさん:03/06/06 15:36
★☆★2ちゃんねらーの力で『打者・ムーア』をオールスターに!☆★☆

打撃3割を誇る阪神のトレイ・ムーア投手を打者として
オールスターゲームへ送り込もう!オールスター公式サイト
http://allstar.sanyo.co.jp/
の投票フォームからセ・リーグの一塁手にムーア(阪神・背番号17)
を投票して下さい!球界の祭りを2ちゃんの祭りにしよう!
スレ汚しスマソ。尚この文をコピーして他のスレに貼って頂くと嬉しいな。
455NASAしさん:03/06/06 18:24
神戸空港か、、、儲からん仕事やったな。
お陰で会社は清算。

空港建設は公共事業とかぬかしてる人おるけど、あんな場所に空港造るより穴掘って埋めとく方が全然ましやで。
神戸空港の場所は港湾施設にする方がいいぞ。
関空の邪魔やろ。神戸空港のほぼ真上を飛行機飛んどるがな。
2期完成したら空港は関空だけでエエやろ。
海洋土木から陸上土木、建築まで仕事あるし土建技術研究、知識の向上にもなる。
456NASAしさん:03/06/06 20:58
神戸空港の間抜けな誘導装置
 空域や障害物の制約で、西からしか空港に近寄れないのに、
計器進入装置などは西側に設置せず、東側にそれもどきの装置をつけただけ。
それも、1000FTの高度制限付きの、短いモノを・・
天気が悪いと就航率は最悪です。
 天気が良くても効率は最低です。
457NASAしさん:03/06/07 01:06
ここのスレは現役Pの方も多数ROMっていらっしゃると思います。そこで、
現役Pの方にお聞きしたいのですが、神戸空港の離着陸はやはり難しいと
思いますか? 
滑走路が2500mあれば、747や777の就航も可能なはずですが、このような
大型機でも離着陸は問題ないんですかね?
458NASAしさん:03/06/07 01:17
P協会が出した意見書知らんのか・・・
459NASAしさん:03/06/07 01:50
>457
 難しいかの問題以前に危険です。
滑走路の長さがどうの・・ のレベルではありません。
空域、障害物、誘導装置、電波や灯火の管理、風向や気流・・・
効率も悪いですが、安全面の配慮はメチャクチャです。
問題が多すぎて、すべては書き切れません。
希望ならほんの一部を後で説明しましょう。
 少なくとも、私は家族を神戸空港の発着便に乗せないつもりです。
460NASAしさん:03/06/07 01:57
週末になるとこのスレ熱いな
461NASAしさん:03/06/07 02:35
>>459
是非教えて下さい。
Pの方には大変でしょうが、飛行機マニアにはたまらない空港になりそうですね。
滑走路東側からの着陸(西向き)では、飛行機の窓から、香港旧啓徳空港以上の
迫力のある景色が見られるのでしょうね。
また、東側への離陸(東向き)では、離陸直後、車輪を格納した状態で低高度で
急旋回する姿が見られるのですね。
地上(海上?)から飛行機の写真を撮るなら、すごい写真が撮れそうですね。
ビデオ向きですかね。
燃料を満載したB747の海外行きチャーター便が、2500メートル滑走路を目一杯
使って離陸、海上すれすれで大旋回、そして180度向きを変え、再び滑走路
上空をローパス!!
飛行機マニアにとては、夢のような空港なんですがね・・・
462NASAしさん:03/06/07 02:53
>461
神戸空港の進入方法ついて
関空との空域や山などの関係で、空港に近づくには滑走路の方向に関わらず
すべて西側、明石海峡方面からのコースとなります。
 しかし西側には着陸のための精密誘導装置(ILSやPARなど)がありません。
反対側(東側)にILSをつけますが、東側は関空機がさらに高度を下ろすため
よく問題として書かれる高度制限1000ftでさえ飛行できませんので
直線部分は非常に短い上、なめらかにコースに乗せることも出来ず
Uターンで誘導電波にのる方法が計画されています。
ゴーアランドした場合は、通常進入路とは別方向のコースとなりますが
神戸は空域の問題で、すべて西方向に飛ぶしかありません。そればかりか
高度制限のため着陸機と同じ高度を、逆行することになります。
 通常の空港では、1〜2分間隔で並んで飛行機が進入することがありますが
神戸はそれが出来ません。15〜20分間隔でポツリポツリと飛行機が
見られる空港になるでしょう。もし、多数の航空会社が希望しても
その程度の処理能力しかありません。
463NASAしさん:03/06/07 03:00
>>462
レスありがとうございます。
464NASAしさん:03/06/07 03:09
 神戸空港の処理能力は、計器飛行方式(IFR)での前提ですから、旅客機でなく
有視界方式(VFR)の小型機主流の場外飛行場とすれば、おもしろいかもね。
ただ、大阪には八尾空港という強敵がいますから、
使用事業機も、あまり乗り入れないかもしれませんね。
 空域に関していうと、八尾空港の方が、自由度が大きいですから・・
465NASAしさん:03/06/07 05:40
Pの技能維持には良い空港ってことだな
466NASAしさん:03/06/07 07:23
神戸空港推進DQN発言集 その2
 『世界中の神戸市と同規模の都市を見て、神戸にだけ空港が無いのはおかしい
   そもそも関西空港は船で30分もかかる辺鄙な空港、船は風や波が強いと
     欠航になるし不便で使い物にならない。だから神戸空港が必要なのです』
467NASAしさん:03/06/07 10:08
神戸空港推進DQN発言集 その3
 『ポーアイ2期を最先端の医療基地とし、海外では日常化している患者の航空機搬送を
    可能にします。これにより今まで助からなかった命も神戸空港が助ける事が出来るようになるのです』

えっと。阪神淡路大震災の時、神戸大橋が使えなくなって橋を渡った所に病院(神戸市民病院)が
あるのに全く使い物にならなかったと言うのは有名な話ですな(w
それに患者の航空機搬送って、どこから患者連れてくるの?
468NASAしさん:03/06/07 12:11
滑走路珍走団に開放したら?飛行機飛ばないんだし。
管理費も出す必要なし。
469_:03/06/07 12:11
470NASAしさん:03/06/07 12:34
>>467

阪神大震災で断層が動いたので、神戸は直下型についてはあと数百年又は安全。
もちろん、南海大地震などの大地震の可能性はあるが、直下型の揺れほど酷くなるかどうか?

ただし、災害時の患者を運ぶにはヘリで十分で、空港は不要。
災害時でない患者の輸送については、空港は有効。
471NASAしさん:03/06/07 12:36
おい!おまいらもすごろく作りに参加汁!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1054655407/l50
ちなみにこれはコピペしてひろめてくれ。
472NASAしさん:03/06/07 13:13
神戸空港って防災拠点空港という大義名分の割に空港直下に断層があるんだよね(w
473NASAしさん:03/06/07 13:23
>>470
野島断層以外の断層は無いとでも言うのかね?
数百年は安心だなんてよくもまぁ根拠も無しに言えるものだ。

近畿圏で患者を固定翼機で輸送するような病院はそれこそ阪大と京大の両大学病院ぐらい。
一刻を争うような患者を遠距離輸送するような事態とはなんなのか。後付の屁理屈もいい所だ。
474NASAしさん:03/06/07 13:55
>>473
>野島断層以外の断層は無いとでも言うのかね?
>数百年は安心だなんてよくもまぁ根拠も無しに言えるものだ。

断層というのは、ある一定の周期で地震を繰り返すもの。
神戸市の市街地の直下に野島断層以外に断層があるなら教えて欲しい。

>一刻を争うような患者を遠距離輸送するような事態とはなんなのか。後付の屁理屈もいい所だ。

患者の全てが一刻を争う訳ではない点に留意されたい。
医療関連で神戸空港が活用されるかどうかは、神戸市での医療特区における高度先端医療の集積
次第。超高額の医療費と引き換えに腕利きの名医を集めた病院が成立すれば、患者やその家族、
医者などの利用はそれなりに可能性がある。
日本の医療は名医ほど治療が短期間で合併症も少ないため保険点数=収入が挙がらないという
大きな矛盾を抱えている。また、他の先進国と比較して、医者の収入が低い。知識と技術に見合った
収入を求める医者は沢山いる。問題はやはり、一部の富裕層向けの高度医療というものが社会的に
どのていど認容されるかということに尽きる。
475NASAしさん:03/06/07 14:53
>>474
>神戸市の市街地の直下に野島断層以外に断層があるなら教えて欲しい。
ttp://www.geocities.co.jp/Berkeley/2442/ishibashi.html
とりあえずこれ嫁 あと、

>患者の全てが一刻を争う訳ではない点
これについてだが、そうならば尚更神戸空港は不要だと位置づけるべきでは無いか?
一部の裕福な人間の為の医療であれば病院屋上にヘリポートでも作り、関西や伊丹から
ヘリで移送すれば良いだけの話。
476NASAしさん:03/06/07 15:30
>>474

某作家兼業医者の小説にあったような妄想病院ごちゃごちゃ書いてるけど、神戸空港が必要であると言う説明は全くなされていない。
緊急性が無いならそれこそ関空や伊丹から車で搬送すればええ。
医療特区はポーアイだけじゃないねん。彩都や京阪奈学術研究地域にも設けられるねん。神戸の医療特区は基礎研究だけだし、
肝心の頭脳は京大阪大から据えてるしな
477NASAしさん:03/06/07 15:31
475の言うようなヘリポートならもう各所に作ってるしな。HAT神戸のビルにも馬鹿でかいのが鎮座してる。
478NASAしさん:03/06/07 16:51
神戸空港擁護派が発言すればするほど、
馬脚が次々と現れるな(w
479NASAしさん:03/06/07 17:49
神戸と伊丹と関空のどれか一つは必要なし。
どれが、一番いらないの?
480NASAしさん:03/06/07 18:30
神戸空港は暴力団(家魔□組系??)がらみか??
つまり市長は暴力団に買収され(略
481NASAしさん:03/06/07 18:31
>>479
関空は国際線の観点から優先順位を与えるとして
神戸と伊丹どちらかアポンだな

商圏から見たら、伊丹と神戸・・・伊丹の方が京都も取り込めて便利かな
費用から見たら、伊丹のランニングコスト<<<神戸のイニシャル+ランニングコスト

俺は神戸空港、賛成派のカンパで作ったらいいと思うんだけどどうです?
建設業のドカチンも一人、10万円(これで約2000億円)
賛成の神戸市民は一人、20万円
(反対派と同数賛成派がいるとしたら・・・最低700億円)
その他賛成の関西住民からももらえば、建設可能では?

ちなみに神戸市の計算では(空港本体のみの建設費)、約3000億要ります
482NASAしさん:03/06/07 18:53
>>481
公共事業を行う場合、神戸に限らず地元民のカンパって良いアイディアだね。
本当に地元の人が必要としないところには絶対に出来ないから。
ドカチンにとっては10万はでかい。
483NASAしさん:03/06/07 22:09
>465
 Pは別に神戸が無くても、十分な技量管理はされてますよ。
離陸後の1000ftでの水平飛行も、ラインPは誰でもできます。(乗り心地は無視)
問題は、その様に飛んだからといって、安全が保障されていないことです。
 どの空港でも、例え複雑な進入方法でも、それを確実にこなせば、
飛行機や計器、誘導装置の保証されている性能や精度内のズレがあっても
定められた安全をクリアーできます。障害物などに衝突しない保証があります。
しかし、神戸は最低限の安全基準さえ配慮されていません。現実を無視し、
基準を曲解や無視をしても作っています。
 つまり、Pが完璧なフライトをしても、安全の保証はできません。
484NASAしさん:03/06/08 14:28
>483
えええー!そんなにひどい計画なのですか・・・
神戸市民なので もし このまま完成して
それなりの便が もし 就航して
(早朝の神戸->東京とか深夜の東京->神戸とか)
となったら使うかもしれないなーと思ってるんだけど
これを聞くと怖いかも。。。
{仮に} 伊丹がないとして
船の航路も {仮に} 空港優先で動かしてしまうとして
それでも危険なのってどういう点なのでしょう。
まあどっちの仮定も少なくとも
すぐには非現実的だけど。
485NASAしさん:03/06/08 14:37
>>484
>>483
> えええー!そんなにひどい計画なのですか・・・
> 神戸市民なので

あなたたちの選挙により当選した市長を頭に自治体がそうやってるんですよ。
あなたたちのいい加減な投票で。

神戸市長・兵庫県知事のリコール まだ間に合いますよ。
486NASAしさん:03/06/08 15:26
一応反対派に投票はしたのですが・・・
それにしても投票の選択肢が・・・
とはいえ出来てしまうからには使わないと
もったいないかと。。。
でも何も無ければ伊丹から国内線がうつるわけでもなさそうですねー。
あーもうぐだぐだ書いて申し訳ない。(^_^;
でも本当にどうしたものやらって状態ですね。
487NASAしさん:03/06/08 23:16
>484
 安全問題は最悪なのですが・・ 例えば
飛行機は着陸のために高度を下ろす場合は、誘導電波などにのり
安全を保障されてから低い高度に降ります。
例えば、多くの空港で使われているILSという進入方法では、
山にぶつからない高さで、最終進入の誘導電波をとらえ、それが誤信号誘導で
ないことを確認したうえで、最終進入の為に「安全」に高度を下ろしていきます。
 神戸空港は、近くにある「山よりも低い高度に降りてから」誘導電波を捜します。
また、最終進入コースに乗るのも、本来は20°程度の浅い角度で
信号を確認しながら滑らかに行いますが、神戸はUターンしながら捜します。
しかも最終コースが短く低い高度の為、修正する余裕もないし、
誤信号だった場合の確認や対策も余裕がありません。
 これが、天気の悪い場合の着陸法です・・
488NASAしさん:03/06/09 00:18
>487

着陸経路については
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/39/030/gaiyou3.htm
とか市報みたいなのが配られたの
(Webページと同じような感じだったかなー)くらいしか見たことがないので
誘導方法の細かいところは全然わかってないのですが
    「明石海峡上空を通過し、直線コースで着陸します。
    ただし、西風の強い場合には、空港の南側を周回して東側から着陸します。」
とのことなので西からの時には山は邪魔にならなさそうに見えるのですが、
ILSって正面以外に山があっても邪魔になるのですか?
(電波が反射したりする?)

それと西風の場合はたしかに素人目にも大変そうなのですが
これはたとえば伊丹とか関空に北から着陸する時と比べるとどうなのですか?
直前で旋回して着陸することのある空港自体は他にもありますよね。
それらと比較して特に危ない部分というのが理解できていません。
「最終コースが短く低い」というのが極端なんですかね。。。
関空に北からの場合も結構直前で旋回する気がするのですが
あれよりもっと短いのかなー。だとしたら怖いかもしれない。(^_^;

んーそういえば伊丹の北からも下が地面だけにもっとこわいけど
あの場合はILSはどうなんですか?六甲山はやっぱり近いけど。。。

489NASAしさん:03/06/09 01:16
>488 (ILSについて、その一)
 ILSの誘導電波の精度は、正しく使えば非情に正確です。
その為、この誘導に安定して乗った後のコース付近の障害物との間隔は
ある程度近くても問題ありません。神戸のように短いコースならば
コースの中心から300m(滑走路近く)〜2km(コースに乗る付近)の範囲に
障害物がなければ、定められた安全が保てます。
 大阪空港では、最寄りの山(生駒山 約3000ft)より高い 3500ft以上で
ILSのコースに乗ったあと、ILSの信号に従って安全に高度を下げます。
 神戸空港は、最寄りの山(六甲山 約3500ft)より低い高度(1000ft)まで
高度を先に下げます。この時点では、航空機の計器の誤差は、ILSに比べると
桁違いに大きな状態です。この状態で、一発勝負でUターンさせます。
北側にずれた場合は・・・
490NASAしさん:03/06/09 01:52
>488 (ILSについて、その二)
 ILSに乗ってしまえば、計器の誤差は少なくコースや高度のズレは
ほとんどありません。
 また、表示もすごく繊細で、左右は 3°弱のズレで針は振り切れてしまいます。
その表示(針の近づき方)に合わせてゆっくりとコースに乗せるように作られています。
神戸はわずか3マイル(6km弱)のコースしかなく、その手前3マイルの位置でも
コースから500mずれれば、針は振りきっています。
 ちなみに、ジェット機の旋回半径は1km以上あります。針が動き出した瞬間に
荒っぽく旋回を始めたとしても、反対側に針が振りきってしまいます。
曲がり切れません・・
 まして、タイミングの逃した場合は、先に山やビル街があります。
 
491NASAしさん:03/06/09 02:17
>488
 先にする説明が抜けていましたが、神戸空港は西側には誘導装置がありません。
Uターンした後の東側だけにILSが付いています。
 大阪空港でイメージするならば、宝塚側(北側)に誘導装置をつけて
今のような着陸をすると考えて下さい。
 直線部分を長くとれる西側にナゼILSを付けることをあきらめたのか公表は
されていませんが、神戸港への航路の制約で、照明などの必要な設備が
作れない為との説があります。
492NASAしさん:03/06/09 03:51
なんだ、神戸空港ってそんな構造のくせによく「安全だ」なんて
ウソが言えるもんだな。はっきりいってILSだってストレートイン
じゃなけりゃ使えないじゃん。南風や北風ならもろに横風だし。

やっぱり神戸は要らない。
493NASAしさん:03/06/09 09:03
>>492
神戸市の説明では伊丹に比べれば遙かに安全性の高い空港で
近年の航空機性能からこれぐらいの操作、全く問題無いそうだ(w
494NASAしさん:03/06/09 09:25
近年の航空機性能って、神戸市はアフォだな。基本的性能がどれだけ進歩したんじゃ?藁

どーせファイナルのラフエアはマニュアル操縦なんだし。CAT-IIIなんて装備
されるわけもなし。ほんと神戸市はヒコーキ無知だな。
495NASAしさん:03/06/09 09:57
飛行機無知なのでは無い
本当の事を言えば着工出来なくなるから、スグにばれる嘘で
あってもつくしかない。 そして隠し通せなくなったら
空港設置を許可した国の責任。
496NASAしさん:03/06/09 11:14
>>495
国交省にゴリ押しした反小泉抵抗勢力のK議員の責任も大。
497NASAしさん:03/06/09 11:21
485,486,488です。

>491
うわー・・・その説明でわかりました。
西側にないのかー。ちょっとショック。
後でなんのかんの言って東からまっすぐの経路を
使うようにしようとしてたりして。と邪推してしまうなー。
498NASAしさん:03/06/09 11:57
関西空港がある限り、東からまっすぐの経路は使えないんだよ。
空域調整なんてのは、もっと高い高度でならともかく、あんな状況ではやりようが無い。
499NASAしさん:03/06/09 11:59
>>497
竅った見方だが、伊丹の廃止&堺市上空から関空への航路設定を前提に、
神戸空港も東側から着陸するルートを設定するつもりでは?

神戸空港は西風の強い地区で、西からの着陸は滑走路長が余分に必要に
なりやすく、大型機の発着には問題がある。
500NASAしさん:03/06/09 13:28
発令:工作員注意報
501NASAしさん:03/06/09 16:42
>491
ILSは西側だけだよ。もう西側にILS用の標準式進入灯の橋桁ができてるし。
東側は簡易式進入灯の橋桁ができているからILSはない(あたりまえ)。
502NASAしさん:03/06/09 18:34
伊丹の32Lに降りるロカライザーから左旋回して、
大阪湾に出て高度を1000ftに下げて着陸すればいいじゃん。
503NASAしさん:03/06/09 20:32
491 と 501 のどっちが正解?
それで話が全然違うような。。。
504NASAしさん:03/06/09 20:35
>502
機内で伊丹・神戸・関空のどこにおりたいかアンケートして
多かったところに行くとかね・・・
スーパーシートの人は一人2票で。
505NASAしさん:03/06/10 00:25
       /ミミl川川川川三ヽ
                iミ'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾミ!
                  iニ!         iミ!
               ヾ! ,.= 、_  __,,,..、 iリ    ┌─────────
                }ト.{-ェ:ュL_.」,ィェュ}/!:7   | CMに引き続き、
                l.| `ー‐'´ `ー‐ ' .! }    | しおたい!です。
                   l  /L__ 」、   l‐'   _ノ 
             __,. -‐ヘ  --''''--.〉 /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
       ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
       |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
        |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
       .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
     / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
     ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
    /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
   /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
  /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
  レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
506NASAしさん:03/06/10 01:32
>>504
関空に1機もこなくなるよ…
507NASAしさん:03/06/10 07:16
あーあ。伊丹厨(別名関空厨)の荒らしがここでも始まったか。
508NASAしさん:03/06/10 20:17
>503
501が正解。
509NASAしさん:03/06/10 20:27
501=504=508
510NASAしさん:03/06/10 20:37
501=508≠504
511NASAしさん:03/06/10 20:42
>>504
いい案だw
でも間違いなく80%以上伊丹逝きになりそうw

21:00−23:00は必然的に関空か神戸だが(五分五分?)
7:00−21:00は伊丹だろう。

東京側もそうするか。
羽田か成田。
512491:03/06/12 01:45
>501
 ご指摘ありがとう。
現在ILSは西側に設置しているようです。訂正します。
513NASAしさん:03/06/12 20:12
開港まだ?
514100人に1人:03/06/12 20:16
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html


515NASAしさん:03/06/12 21:39
改めて思うのだが、関空のR/Wが06か24のビジュアルアプローチなら
神戸空港との着陸ルートともあまり問題ないが、24のILSアプローチになると
かなりヤバイな。特に神戸への着陸が空港南を回る東からなら。
もろに重なってるし。高度差1000フィートくらいか?
516NASAしさん:03/06/12 22:41
伊丹空港の3種降格で空路がガラガラぽんされるのさ。
517NASAしさん:03/06/13 01:52
>>516
空路知らずハケーン
518NASAしさん:03/06/13 19:03
神戸マンセーではないのだが、たいてい神戸沖は東風が多いような・・。
今日は西風がかなり強かった。

煙突の煙でわかる。南や北に風が吹くのはあまりないね。
だからそれほど横風に心配はいらないかも。

知らないけどね(w
519NASAしさん:03/06/13 19:18
>>518
神戸市の卓越風は西風。
六甲山が遮るため南北の風は比較的弱い。
そもそも、中緯度で東風の多い地域なんて地球上にあるのか?
520NASAしさん:03/06/13 19:25
>>516
空路のガラガラポンには、伊丹の廃止が必要では?
521NASAしさん:03/06/13 20:50
>>520
空路知らずハケーン
522NASAしさん:03/06/14 22:41
もしおまいらが航空会社の社長ならHND−神戸に何飛ばす?
漏れは737かな。飛ばさないっていうのはナシで。「万一」でいいから。
523NASAしさん:03/06/14 22:57
>>522
二人乗りプロペラ機(中古の中古)
524神戸市航空局:03/06/14 23:48
>>522
パイパーチェロキーで
播磨空港と1日20往復
但馬空港と1日20往復
びわこ空港と1日20往復
525銀河漂流バイファム:03/06/15 01:11
>>522
紙飛行機で、関空との間2万片道
526NASAしさん:03/06/15 03:06
767くらいは需要あるでしょう。。。
CRJ頻繁でもいいけど羽田に空きがないんですよね?
527NASAしさん:03/06/15 09:44
神戸空港の位置では、1時間に一本ぐらいは出ないと新幹線との競争にならないよ。無理だけど。
528NASAしさん:03/06/15 16:29
>>522
静岡空港との間で人力飛行機かな?(w

混じれ酢すると・・・21時以降到着便として737もしくは767を2便程度飛ばす程度じゃない?
529NASAしさん:03/06/15 16:46
21時以降到着って、ナイトステイするんですか?
530NASAしさん:03/06/15 20:59
>>529
>21時以降到着って、ナイトステイするんですか?

もちろん。ただし、神戸空港にステイの設備があるかどうかは別(w

新大阪行きの新幹線が出たあと、大阪北〜神戸〜明石あたりに行く客を拾うことは出来る
だろうし、その時は関空よりも使い手がある。
逆にいえば、それしか使い手がないが・・・・

当然、神戸空港が出来たら伊丹は廃港なんだろうな・・・それか伊丹の維持費を全額自治体
で持つとか(騒音対策費もね)


531NASAしさん:03/06/15 21:01
漏れなら
1日3便 朝・昼・夜
すべて767。ピークには777かも(w
532NASAしさん:03/06/15 22:14
しおたい
533NASAしさん:03/06/15 22:30
>>530
新幹線の最終が出た後の時間帯の便うんぬんという話が時々あるが、
実際そんな時間に羽田から飛ばせれるのかな?
今でも9:45の関空行きが羽田発の最終便。
確か、羽田は24時間空港とはいいながら、夜10時以降の発着枠はかなり
制限があって現状でもかなり一杯ではなかったかな? ちょっとわからんが。
534NASAしさん:03/06/15 22:37
535NASAしさん:03/06/15 23:55
>>533
羽田の最終枠なんて日本中の需要との競争だから、神戸に回すメリットを航空会社が
認めるかどうか疑問。
536NASAしさん:03/06/15 23:56
いっそ、神戸は伊丹が開いている時間帯は休んで、伊丹が閉じたら開く空港にすればよかろう。
537NASAしさん:03/06/16 00:13
またその主張ですか
538NASAしさん:03/06/16 00:13
堂々巡り
539NASAしさん:03/06/17 03:00
>>530

>当然、神戸空港が出来たら伊丹は廃港なんだろうな・・・

おかしくない?
なぜ神戸開港で伊丹廃港になるんだよ・・・

>それか伊丹の維持費を全額自治体で持つとか(騒音対策費もね)

それ以前に神戸空港を神戸市だけで運営できるとは思えない・・・
出来るんならあってくれてもいいんだけどさ・・・
540NASAしさん:03/06/17 03:18
>>535
やる気になれば神戸への最終便は可能。
22時以降あいている空港なんて新千歳、関空、沖縄と羽田、成田しかない。
いずれ仙台や広島などもつかえるようにするかもしらんが。
541NASAしさん:03/06/17 12:37
またその主張ですか
542NASAしさん:03/06/17 15:21
 ところで、神戸空港の誘導装置(ILS)は、いつの間に、
西からに変更になったの? >501の話の様に、本当に直したの?
 着工当時は、東からの滅茶苦茶な計画で、たたかれていた上、
その問題点を指摘されても、関係者は黙りを続けていたようですが・・
救いようのない計画で、航空局当たりからの介入があったのかな。
本当のこと、誰か知ってる?
543日共の議会質問:03/06/17 17:43
 ILSを装備していない東側からの着陸が全体の35%を占めるとの計算は、昭和61年〜平成元年までの風向・風速データに基づくものであり、
他の年度のデータでは40%を占めるものがあります。平成8年11月に運輸省に提出された飛行場設置許可申請書に、
なぜ毎年観測をしている直近の風向風速データを添付しないで、この昭和61年〜平成元年までという10年も前の古いデータを使用したのか。
しかもそのデータの基になる「航空気象観測業務報告書」は保存期間5年であり、運輸省への提出時には既に破棄されており確認照合のしようも無い代物であった事について、
当局の弁明をお聞きしたいと考えます。
なぜ、最近の風向・風速データを用いずにすでに廃棄済みの10年も昔の風向・風速データをもって飛行場設置許可申請を行なったのでしょうか。


 もしILSを西側でなく東側に装備すれば、80%以上の飛行機は東側から着陸出来、ILS無しの有視界飛行のみに頼る着陸機は20%以下に減少します。
なぜILSをあえて西側に装備する事としたのかについてのご説明をお願いいたします。
544NASAしさん:03/06/17 18:26
>>543 答弁しまーす

東からのアプローチはDOWN WINDに入った時は既に1000ftまで高度を落としており
計器着陸の必要性はありませ−ん。 
しかし西からのアプローチは手前に明石海峡大橋の支柱が有るため、安全に
高度を降ろすためILSが必要なんでーす。
ですから西からの着陸時にはILSにのっかってそのまま降りますが、東からの
着陸時にはILSにのかって1000ftまで高度を降ろし、そこからDOWN WIND REG
に入りびじゅあるで着陸します。
545NASAしさん:03/06/17 19:03
>543
(544さん代弁ありがとー。)
どうやら543は航空知識がないようで・・。もしかすると東からストレートインするとでも
考えているのか・・?

ちなみに神戸沖は吹き流しを見ている限り東風が多い。今日は西風だったけどね。
546NASAしさん:03/06/17 19:08
>>545
>>543の名前欄を嫁
02、神戸空港について
 航空安全会議は、ポートアイランド沖に建設中の神戸空港について、気象・空域・飛行方式の点で、安全上大きな問題があると考えている。

1.冬期の北風時、六甲山系による乱気流の発生が予想され、これについて一部で、過去検証が行われた結果問題ないとされているが、
この検証データの存在は確認されていない。これについて見解を伺いたい。

2.また同空港は、MAYAHポイント(関西国際空港ILS24進入の初期進入点)のほぼ直下にあり、関西国際空港関連機への多大な影響も考えられる。
この点について早期に解決策を示すこと。

3.逆に関西国際空港関連機のために、神戸空港を離陸後1000ftで水平飛行するなどの飛行方式は、絶対に認められない。
那覇空港における離陸後1000ftの高度制限についても、航空安全会議では以前より反対している。

548NASAしさん:03/06/17 20:58
>543
 ILSを根本的に問題のある「東側」にだけ付けるバカな計画について
問題提起している本も出版されましたね。
300mの高度制限で180°ターンしてコースにのる、ひどい計画と読みました。

549NASAしさん:03/06/17 23:37
>502ってのは、アリなんでしょうか?騒音がだめみたいなのかな・・?
550NASAしさん:03/06/17 23:40
>>549
>>502のメール欄を嫁
551期待5社:03/06/18 00:17
色々考えたけど、今の伊丹と関空があった上で神戸がないと駄目な理由が見つからない。
伊丹まで三宮から空港バス40分で1000円程度、三宮からポートライナーで300円
くらいになるかな?時間は20分弱くらい、それで便数なくてだとちょっとね・・。
伊丹が騒音で問題があるならしょうが無いけど。
552NASAしさん:03/06/18 02:02
いろいろ考えてそれかよ…
553NASAしさん:03/06/18 17:33
神戸市が三セクの航空会社作るんでしょ。但馬便のために県も出資。公務員の出張を
全部これに回せば採算とれるかな?
554NASAしさん:03/06/18 17:57
神戸市の三セク航空会社って・・・

  神戸空港交通? 使用機材 ボーイング929?(w
555NASAしさん:03/06/18 18:29
確かに翼は生えていたな(W
556NASAしさん:03/06/19 12:05
一応飛んでるし(w
557NASAしさん:03/06/20 18:52
語れよ
558NASAしさん:03/06/20 19:18
神戸空港開港時の就航予定路線

神戸ー東京:JAL2便、ANK2便
神戸ー長崎:JAL1便
神戸ー鹿児島:ANK1便
神戸ー大分:J−AIR1便
神戸ー宮崎:JAL1便
神戸ー沖縄:JTA2便
神戸ー仙台:ANK2便
神戸ー札幌:JAL2便
神戸ー出雲:JAC2便
神戸ー高知:JAC2便

合計18便(薔薇色案)
JAL:JALドメスティック(予定)
559NASAしさん:03/06/20 20:58
>>558
なんで但馬便がないんだよ
560NASAしさん:03/06/20 22:22
漏れはこう思ふ

神戸ー東京:JAL2便、ANA3便
神戸ー長崎:ANK2便
神戸ー鹿児島:ANK3便
神戸ー大分:J−AIR1便
神戸ー宮崎:JAL1便 ANK1便
神戸ー沖縄:JTA2便 ANA2便
神戸ー仙台:ANK2便
神戸ー福岡:JAL2便 ANA2便
神戸ー札幌:JAL2便 ANA3便
神戸ー但馬:JAC2便

てなわけで30便。まぁ便は多くても機種がどうだか・・。
それにこれは開港時。どんどん減便されるかもしれないが・・・。
561NASAしさん:03/06/20 22:25
こんなのどうやって運用やりくりするっての・・・、
562NASAしさん:03/06/20 22:30
神戸ー高松便希望
563NASAしさん:03/06/20 22:40
>>560
確か神戸市の構想では開港の数年後に30便にするというもので、
いきなり30便ではないと思うが。
564NASAしさん:03/06/20 22:45
>>562
伊丹−徳島より不利では?>対バス

>>563
それ以前に、現実世界の会社はどこも相手にしてないけどね。
565NASAしさん:03/06/21 06:09
空域問題はどうするの?
東京便が就航する?
マジかよ。
空域の問題から羽田−神戸は1時間20分程度かかるんじゃない。
正直、本数で圧倒する新幹線とは勝負にならないと思うが・・・
566無料動画直リン:03/06/21 06:24
567NASAしさん:03/06/21 11:07
>>565
バッカだなぁー 神戸から大阪まで移動だけで30分以上かかるんだぞ
例えフライトタイムが2,30分伸びたって、大阪まで出る手間が省けるんだから
神戸以西の人は神戸から乗るに決まってるやん! まぁ神戸市以東も西宮ぐらい
だったら伊丹や新大阪行くより神戸から飛行機で東京行く方が便利良いんじゃ
無い? それに姫路とか相生だったら新幹線で新神戸まで来て、シャトルバスで
神戸空港に出て飛行機乗るのも便利だろうね。


  ・・・・と言う理屈の元、神戸空港の需要予測は真剣にたてられていますが何か。
    ちなみに後日修正がかかりましたが、 神戸空港年間利用客>現新神戸駅年間利用客
    と言う大胆な予測を堂々と公表していた事もありますた
568NASAしさん:03/06/21 11:20
ついでに漏れ案
神戸−東京:JAL2便(義理)、ANK2便(義理) SKY2便(1年足らずであぼーん予定)
神戸−札幌:SKY2便(1年足らずであぼーん予定)
神戸−宮崎:SNA2便(3ヶ月であぼーん予定)
神戸−但馬:JAC2便(義理)
神戸−関空:神戸空港交通 20便(半年であぼーん予定)

合計32便
569平成維新軍:03/06/21 12:15
神戸市営地下鉄は神戸空港の為に新神戸駅を廃止するべきです!
570NASAしさん:03/06/21 12:18
ポートライナーってゆりかもめと同じような物だよね!?
東京モノレールよりひどいな。
571NASAしさん:03/06/21 12:28
結局は伊丹の廃止次第なのだが・・・

正直、関空いらねー。
572NASAしさん:03/06/21 13:01
というか神戸と関空は直線距離が短いので、元来は神戸に空港を作るよりは関空へのアクセスを
便利にした方が関西全体としての効率はいいと思うが。
まあ神戸としては神戸港が衰退してしまったので、空港でも作って地域を活性化しようとしてるのでしょうけど。
573NASAしさん:03/06/21 13:02
>>571
>結局は伊丹の廃止次第なのだが・・・
>
> 正直、関空いらねー。

どーでもいいけどさ、

伊丹を廃港するから関空、で伊丹は継続、さらに神戸だと?
なめんなよ 関西人。

今までの支出分とこれからの建設費など、全額関西で持てよ。
おまえらが貧乏になろうと、そんなこと関係ない。

ふざけた気持ちでこれ以上国にたかるな。

無理言って作った関空だろ。死ぬ気で使えよ。
死ぬ気で伊丹を廃港にしろよ。死ぬ気で神戸の工事とめろよ。
574NASAしさん:03/06/21 13:53
神戸空港はいっそ台湾、中国、韓国専用にすればいいとおもう。
575NASAしさん:03/06/21 14:07
>>572
空港バスで湾岸線を飛ばすと、三宮関空間50分弱。充分便利です。
576NASAしさん:03/06/21 19:44
>>573
関東人うざい、死ね!!!
577NASAしさん:03/06/21 20:00
>>573
何も知らないバカ発見〜♪
生恥さらしてないで、さっさと逝けば?
578NASAしさん:03/06/21 22:19
>>577
バカはおまえだ(w
579NASAしさん:03/06/21 22:29
馬鹿な空港にお似合いだな藻前ら(W
580NASAしさん:03/06/22 03:35
>>577
朝鮮人みたいに集ってないで、自立しろよ。 この厨房が!
581NASAしさん:03/06/22 03:37
>>577
ちゃんと仕事して自分でお金稼ぐようになって、そういうえらそうな台詞吐きなさいね。(w
582NASAしさん:03/06/22 03:40
でもなー、神戸空港、無駄。
六甲アイランドを鋤き潰して空港にすればよかったのに。
関空は不便だ。
583NASAしさん:03/06/22 12:00
>>582
なんの解決にもならん提言をするな
お前の自慰的発想どうにかしろや
584NASAしさん:03/06/22 12:33
>>583
神戸って・・・・確か地方交付税額のベスト5に入る自治体だよね。

神戸空港に空自を招き入れて、基地にしちゃえば?
民間と空自で共同利用するってのは。 神戸市には空自からお金も入るし。
だったら、一日5便とかでもいいでしょ。
585NASAしさん:03/06/22 12:33
>>584
もちろん、神戸空港を決めた人間と、推進した人間は全員クビが前提だけどね
586NASAしさん:03/06/22 13:17
>>582
>>584

本旨からそれる形で、話を広げ、自身の空論を展開するのはやめましょう
587NASAしさん:03/06/22 13:21
>>578 >>580 >>581
ココを覗いた時点で、お前らも仲間だ。(w

588NASAしさん:03/06/22 13:37
スレが荒れる原因はこれか。
http://tokyo.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1030246487
589NASAしさん:03/06/22 16:52
神戸、伊丹、関空で自由競争すれば良いんじゃ??
今のこのご時世、多分誰も文句出るはず無い。出すヤツは既得権益者。

一歩引いて神戸、伊丹で前提条件平等で自由競争というのが常識的な
ところ。勝てば伊丹が残ってもいいわけやし。神戸が勝てるともおもえんけど、
伊丹が圧勝ともおもえん。

忘れてはならんのは日本は民主主義国家やということ。
590NASAしさん:03/06/22 17:11
>>589
誰も口を出さない自由競争が可能であればそれでいい
不可能だけど

ただし、その場合各空港の負債を誰が背負うか先に決めてから

関空=国3割・大阪府2割・兵庫県2割・京都府2割・和歌山1割
伊丹=国2割・大阪府4割・兵庫県4割
神戸=神戸市10割

でどう?
591NASAしさん:03/06/22 18:06
どうしてこう次から次へと神戸の施設規模をよくおわかりで無い香具師が沸いてくるのかね。
592NASAしさん:03/06/22 18:52
神戸市民は伊丹まで出かけてあげるのが自然。だってもっと不便な空港など
世の中にいっぱいあるのだから。
593NASAしさん:03/06/22 18:57
神戸に空港作る金があったら、羽田を拡張すべし。
それが本当の意味の国益にかなう。

594NASAしさん:03/06/22 19:01
>>593
蛇足だけど
羽田のカネは御国
神戸のカネは・・・
595NASAしさん:03/06/22 20:29
(;´Д`)ハァハァMEGUMIタンのお宝画像が下記スレで発見された模様!!
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1011325628/865
596NASAしさん:03/06/22 21:04
>>594

ばか、どっちも元をただせば国の金だよ。
お前みたいな浅はかな奴が多いから国が駄目になるんだよ。

597NASAしさん:03/06/22 21:11
またの名を「土井空港」と言う。

非常時には北の船をここに接岸させます。
チョッパリどもには邪魔させませんよ!

北には何が何でも物資を送り込まねばなりません。
もちろん白い物も持って来てもらわにゃ困るし。
598NASAしさん:03/06/22 21:57
>>591
>どうしてこう次から次へと神戸の施設規模をよくおわかりで無い香具師が沸いてくるのかね。

じゃあ、建設費から運用費まで、すべて地元自治体もしくは地元企業のお金なのね。
国からの特定財源などもなにもなく。

それなら文句はいいませんよ(w


たかってる身分で、えらそーなこと言うなよ
599NASAしさん:03/06/22 21:58
>>590
賛成
600NASAしさん:03/06/22 22:13
>>598
何を勘違いして噛み付いてるんですか?
601NASAしさん:03/06/22 22:40
>>596
元を正せば国のカネ?
ちょっと違うぞこの場合

地方交付税の高いレベルの自治体であっても
国税と地方税の違いはよく理解しておくべき

596よ。浅はかはお前だ。
594が、その程度のことわからず書き込んでいるとお思いか。

596バカを晒してしまったな
602おすすめ:03/06/22 22:41
☆A級美女の超セクシー画像☆(特典いっぱい)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
603NASAしさん:03/06/22 23:00
神戸なんていらないわ。税金の無駄!
604NASAしさん:03/06/23 14:30
>>589
>神戸、伊丹、関空で自由競争すれば良いんじゃ??

空港間でまっこうから自由競争が行われてるのが出雲と米子。
米子は去年、駐車場有料にしたが数ヶ月で無料にもどした。
出雲は以前から無料駐車場完備だったのに、お金かけて今年さらに良くなった。
本数でも羽田便出雲が1日5往復に増便したら米子も追従。自由競争は良いよ。
605NASAしさん:03/06/23 15:09
自由競争といっても、飛行機は公害を出すからそう単純にはいかんでしょ。
関西の空港問題の歴史を振り返る必要がある。
606NASAしさん:03/06/23 18:04
>>604
神戸周辺はそんなスカスカの空域で一日5往復なんてレベルのところじゃないでしょ。
607NASAしさん:03/06/23 18:41
>>604
出雲と米子の空港間自由競争???

それって実際はANAとJALの東京便の競合でしょ。ライバルのJRやくも+のぞみと比較して、所要時間にアドバンテージがあるし、

神戸とはおかれた状況が全く違うじゃん。
608NASAしさん:03/06/23 21:34
【最強】 東京線増便するけどどうよ 【神戸】

1 :神戸市さん :07/12/05 12:09
神戸空港の乗客が少ないのは便が少ないからだ!
だから一気に増便するYO!

2 :NASAしさん :07/12/05 20:47
とりあえず、2


3 :NASAしさん :07/12/06 03:27
新幹線で行く

4 :NASAしさん :07/12/06 03:27
空域無い。 終了
609NASAしさん:03/06/24 02:08
神戸-ピョンヤン便でミサイル部品の輸出や覚醒剤の輸入をおこなうのかい?
610NASAしさん:03/06/24 03:07
六甲アイランドの沖の埋め立て地と、ポートアイランド沖の神戸空港予定地を
ニュータウン開発に切り替えて、伊丹とか園田とか豊中の走井とか蛍池とか
池田の石橋かの住民を移住させて、猪名川を暗渠にして、横風滑走路を造る。
豊中〜空港〜伊丹〜西宮〜神戸、箕面〜北千里〜万博公園〜茨城 の新線を
阪急に作らせる。

関空は貨物専用に格下げ
611NASAしさん:03/06/24 05:45
妄想暴走
612_:03/06/24 05:54
613NASAしさん:03/06/24 20:09
今日の神戸空港は東風のため、
西からストレートでILSアプローチしてますた。
614NASAしさん:03/06/24 23:23
>>610
それが出来りゃあな・・・・・

そもそも、伊丹拡充&24h化出来てりゃあ関空も神戸もなかったのにな。
今更そりゃ無いよ。
615 :03/06/24 23:35
>>614
それをいうなら、最初から関空を神戸沖に作ればよかった・・・。
616NASAしさん:03/06/24 23:40
話がまたループするヨカーン
617NASAしさん:03/06/24 23:46
だから

  すでにある空港 → 伊丹、関空
  工事中の空港 → 神戸

だったら、これからどうする?(アイフル) ってやつだろ?

何も手を打たなきゃ、3空港とも赤字垂れ流し確定。
伊丹を廃港にするもよし、神戸を空自に使わせるもよし。

もまえらなら、どうする?

他人の懐期待はなしね。
618NASAしさん:03/06/24 23:46
なんで、こう
俺の意見って正しいだろ、これがベストだろ、そうしろよ
っていう奴おおいのよ

そういう奴は
・空想癖が強い
・現実論と理想論を区別できない

話がループするから
「俺の神戸空港設計図」みたいな話はもうやめろって
現実の話から、神戸空港ってどうよ?ってしようぜ
私的空想設計図は不要
619NASAしさん:03/06/25 00:04
>>617
何も手を打たなくても、どうせ神戸に就航するのは伊丹+関空の5%くらい
だろうし、さらにその5%についても、必ずしも伊丹または関空の便を移転
するとは限らないから、結局神戸の開港は伊丹、関空には何ら影響を与えな
いと思う。
よって、自分だったら黙って神戸が潰れるのを待つ。
620NASAしさん:03/06/25 00:31
>>619
概ね同意。但馬便が伊丹と神戸でどっちが客が多くなるか
だけ興味がある。公務員の出張抜きで。
621NASAしさん:03/06/25 01:08
いまなら、神戸空港を造る無駄をせずに済むだろ。
飛ぶ飛行機が足らないのに、空港造ってどうするよ。

埋め立て費用で、伊丹空港から西に延びる鉄道を敷設して神戸へのアクセスを
良くする方が何倍も効果が上がるだろうて。

そもそも、大阪湾には埋め立て地が余っているのに。
622NASAしさん:03/06/25 01:20
>>621
一般市民はわかってる。
お偉方はわかってない。
623NASAしさん:03/06/25 01:57
>>622
お偉方 この不景気下に及んで無駄使いしてるようなら私刑だな
624NASAしさん:03/06/25 06:18
>>621
>伊丹空港から西に延びる鉄道を敷設して神戸へのアクセスを良くする

おまえ、わかってないな。空港へのアクセスはできるだけ乗り継いで、それぞれ
の料金を高めに設定するのが当たり前だろ?100年待ってもアクセスなんか良
くならない。
625NASAしさん:03/06/25 10:28
>>621
埋め立て地が余っているから空港作ってるんだろ?>神戸
そもそもポーアイ2期が予定通り高値で売り切れていれば神戸市だって
こんな馬鹿な土木工事始めてなかったと思うぞ
626NASAしさん:03/06/25 10:59
>>619
概ね同意。
神戸中止しても「2つですら多い」という状況は改善されないしね。

>>620
但馬便から公務員と強制利用的な修学旅行と遠足を除いたサン
プルが、統計として成立するかも興味有る(w
627NASAしさん:03/06/25 11:11
>六甲アイランドの沖の埋め立て地と、ポートアイランド沖の神戸空港予定地を
>ニュータウン開発に切り替えて、伊丹とか園田とか豊中の走井とか蛍池とか
>池田の石橋かの住民を移住させて、猪名川を暗渠にして、横風滑走路を造る。
>豊中〜空港〜伊丹〜西宮〜神戸、箕面〜北千里〜万博公園〜茨城 の新線を
>阪急に作らせる。

凄いな、シムシティみたいだな。
628NASAしさん:03/06/25 17:58
>>626>>620
裏で補助金という名のキャッシュバックが行われている、無理矢理但馬便を使った団体旅行・旅行商品を加えないと(W
629NASAしさん:03/06/26 01:00
>>621
大阪市の港湾機能の神戸集約を条件にするくらいの勇気がないとムリ。
630NASAしさん:03/06/26 21:48
>>629
集約?
大阪市のも神戸市のも要らないといわれてるのに・・・

集約と縮小が必要だが
大阪と神戸では、いまさら神戸のメリットは少ないといわざるをえない
631NASAしさん:03/06/29 11:08
632NASAしさん:03/06/29 13:48
>>630
両方不要?そんなことはないやろ。
ウソ言うたらあかんで。
大阪湾は設備過剰なのは間違いない。

神戸のメリットない??っていうか
お互いの存在が足を引っ張ってるやろ。
コスト的にも設備的にも。
だから、それをエサにして
空港問題にケリをつけようってことなんやろ。
633NASAしさん:03/06/29 14:31
君はデータ見た事あるのけ?
震災後逃げた顧客が戻らず、神戸港の一人負けやで。
勝手に負けてるのんや
634NASAしさん:03/06/29 16:16
>>633
はん?
確かに震災以降貨物数は減少してるけどその状態で
大阪港とほぼ同規模(順位は大阪が上)やろ。

大阪湾(大阪+神戸)が効率化出来れば関西的に効果はでかいやろ


635NASAしさん:03/06/29 17:08
>>634
神戸港の今年度の位置は5大港の4番目。大阪は五番目。
2港が合併すれば東京、横浜どころか一位の名古屋港も抜く。

空港は大阪、港湾は神戸、若しくは空港は神戸、港湾は大阪と
棲み分けしないと関西はダメになる。もう手遅れか。
636NASAしさん:03/06/29 18:34
>>632

いや両方不要というのは全くウソではないよ
どこかの新聞が堂々と書いてたからなあ 1面で
637NASAしさん:03/06/29 20:26
>>635
港(海)はね、でかい船が寄港するだけで地元に税金が落ちてくる。
逆に言えば、大阪神戸どっちに一本化しても、どっちかが大損する。
638NASAしさん:03/06/29 20:39
東京港・横浜港だけ見てる時点で素人。
大昔ならその2港だけでよかったのだが。
639NASAしさん:03/06/29 20:46
>>632=634
>確かに震災以降貨物数は減少してるけど

減少どころの話ではない。震災前から半減。内航貨物は三分の一に激減。

しかも設備が過剰であるのは大阪港では無く、神戸港の方だよ。岸壁の規模・荷役施設の面積、大型クレーン等が
大阪港の二倍以上なんだから。データも出さず適当な事を書くなや。
640NASAしさん:03/06/29 20:51
>>637
でもな、このまま大阪湾(大阪+神戸)として余剰設備、高コスト体質
が続くと国際競争力の更なる低下で寄港数は減るだけやで。
シンガポールや釜山なんかどんどん効率化してシェアを延ばしてるのに。
大阪と神戸が同じ規模の施設、機能を持ってても・・

大阪、神戸に一本化すればどっちかが相当損はするやろうけどそこに
空港を持ってくればいいという話とちゃうの(ウェイトを考えれば
船・飛行機の規模は違うねんけど)??

俺は神戸に空港でも、港湾でも関西として一本化出来るのであれば
お互い非常に良い武器になると思うな。
641NASAしさん:03/06/29 20:56
幽霊の
  正体見たり
       枯れ尾花
642NASAしさん:03/06/29 21:52
>>640
歴史の都:京都
空の都:大阪
海の都:神戸

意味不明なようだが、こういう住み分けが一番妥当。
京都は偉いと思うぞ、あれだけ不便でも空港を欲しがらない。作る場所がないがw

腐っても大阪は、世界の航空路の主要都市
腐っても神戸は、世界の航路の主要都市
逆はお話にならない。
大阪が港湾整備から撤退する代わり、神戸は空港整備から撤退する。
紳士協定だと思うが。不可侵条約でも結べばw?
643NASAしさん:03/06/29 22:28
>>642
その協定、どう見ても神戸の有利すぎ
644NASAしさん:03/06/29 22:30
>>642
狭い関西、すぐ考えればわかる話。だれが鈴をつけるか・・・。
歴史的怪談が待たれるところ。両方結構痛いけど、いつまでも傷
つけ合い、足を引っ張り合うよりも・・・・。
645NASAしさん:03/06/29 22:39
だから、神戸港は一人負けしてるの。
大阪港は横ばいか、漸増。

ま〜オナニー続けてれば(失笑
646NASAしさん:03/06/30 05:19
そんな状態でも、貨物量は大阪<神戸なんは事実やで。

647NASAしさん:03/06/30 14:28
そんな状態でも、神戸港の貨物量が金額ベース、質量ベースで減り続けているんは事実やで(w
648NASAしさん:03/06/30 17:03
中国縦貫→阪神高速→新神戸トンネル→海底トンネル→空港という
アクセスが完成しつつあるし、これはもう伊丹切り捨てという
風にしか見えない。
649NASAしさん:03/06/30 17:11
↑意味不明すぎ
650  :03/06/30 20:19
しかし、どうがんばっても、釜山に勝てない
651:03/06/30 20:25
>>648
確かに新神戸トンネルから空港直結は便利だな。
652NASAしさん:03/06/30 21:30
>>647
いや、質量ベースでは知らないが、輸出入総額は増える傾向にあるようだ。

輸出入額9カ月ぶり減 5月の神戸港
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai/030626jc30770.html

5月は減だが、9ヶ月ぶりということは、増加傾向にあると見ていいのでは
653NASAしさん:03/06/30 21:48
税関あたりの資料でもっと長いスパンで見てみれ
654NASAしさん:03/06/30 22:14
神戸税関の発表だ。
655NASAしさん:03/06/30 22:21
長いスパンで見ても
ひいき目に見ても
目くそ鼻くそではあるが港湾に関しては
国内消費が激増しない限り
神戸>大阪

それ以上に明白なのは、将来、規模的に一本化した方が
いいのは間違いない。


656NASAしさん:03/06/30 22:29
贔屓目に見ているのは君でしょう。今の神戸港は明らかに設備過剰です。君の主張は逆でしたがね。
それと大きな港に一本化っていうのは時代の流れに反していますよ。
657NASAしさん:03/06/30 22:29
>>654
でもって長いスパンで見てみれ
658NASAしさん:03/06/30 22:44
>>656
神戸港単独としてより大阪湾として設備過剰なんじゃないの?
大阪港は稼働率としては神戸よりマシといっても設備効率がいいと
思ってるのかなあ??

一本化が逆行してる?じゃあ時代の流れは何ですかw
小規模複数港湾ですか・・・
国策として考えられているスーパー港湾、中枢港構想は
時代から取り残されているわけですね。
659NASAしさん:03/06/30 23:22
データは何も出さないが、意見だけは言うのだな(失笑
ちょっとは自説を裏付ける客観的裏付けでも出してみたまえ。否定的な数字しかあがってないではないか。

君は国のやる事や新聞に書いてあることは正しいとしかいえない奴か。
ここ30年、我が国の政府が国策に沿って整備してきた港湾がことごとく滑っている事もわからない様だ。
ま、東京港横浜港しか見えていない時点で論外なのだが。
660NASAしさん:03/06/30 23:46
データーって・・・ちいいいっと考えればすぐわかることじゃないか?

国策によって地方にも複数の港湾を整備した結果、国際競争力の
低下を招き立ち行かなくなった。だから、重点港湾のみに費用の投入
を集中させ効率を上げようとしてるんじゃないの?念のためデータは
出すまでもないよ。

空港もしかり。関西圏に複数拠点を整備するよりも、将来を見据えた
計画が必要ではないのか?そのために神戸が港湾を捨て空港を取るなら
それでも良いと思うし、空港をあきらめ港湾に特化するならそれもまた
良し。今のように大阪・神戸とも重複設備を抱えると効率が悪くて仕方
がない。地域の独自性とエゴが効率と国際競争力を妨げている。
661NASAしさん:03/06/30 23:56
君は何もわかってないな。
地方の港湾整備そのものが悪だとでも言うのか????
既に工業の発達した地域の港湾を整備すればよかったのに、新港計画をぶち上げ、何も無い所に大規模新港を整備して工業誘致を並行して行おうとして
大失敗したんだよ。苫東の3セク破綻がいい例だ。
シンガポールも、香港も政情が安定化し(まぁ昔の話は知らないんだろうが)、リスクが大幅に低下した今となっては地理的条件もあいまって、ハブ構想は破綻しているよ。
空港に関してはやっと国も誤りを認めた。
だいたい神戸空港の規模も理解していないようだね。
662NASAしさん:03/06/30 23:56
要するに、

過去の遺物=ハブ構想
663NASAしさん:03/07/01 00:34
君きみキミー
664NASAしさん:03/07/01 01:05
おっ。君を真似てみたんだが間違えてくれたかヽ(´ー`)ノ
今度は句読点をつけないでやってみよう(w
665NASAしさん:03/07/01 01:48
>>663-664
君は複数いるぞ、しっかり見破れ
漏れも真似てるシナー
666NASAしさん:03/07/01 19:24
財政にゆとりのあるときだったら、一本化しましょうかで済むんだが
不況で税収の少ない今、投資額を回収するには、仮に赤字でも
少しでも寄港させて税金とった方が得だな。
空室を作るより、原価割れでも客を呼び寄せるホテルみたいなもんだ。
ミクロの幸福、マクロの不幸。

それ以前に、どちらかに一本化すれば、必ず政治上責任問題になる。
誰も責任取りたくないで。もっとも、それが泥沼の原因なんだけどな。
667NASAしさん:03/07/03 17:44
今日は視程が悪く、東風のため西からILSアプローチですた。
668NASAしさん:03/07/03 18:20
>>667
今日はどんな飛行機が来てた?
669NASAしさん:03/07/03 18:32
播磨から神戸市営のBN-2来てたyo!
670NASAしさん:03/07/04 14:04
今日はサークリングだな。風向きからして。
ついでに、今日伊丹の福岡方面への離陸機がいつもより低かったのは気のせいか?
671NASAしさん:03/07/08 00:41
今日は市営航空のDC3が来てたyo!
672NASAしさん:03/07/08 00:42
673NASAしさん:03/07/08 14:22
神戸空港こそ国際空港にすべきです!!
674NASAしさん:03/07/08 15:03
伊丹廃止して神戸に国内線全部移転汁。
騒音ゴロ共の問題も無くなるし、予定どおりじゃん。
そのうち関空が魚礁になったら国際線も全部神戸に統合してホスィ。
関空は田舎すぎる。
675NASAしさん:03/07/08 16:31
>>674
例の伊丹廃港派のお方ですか?
676NASAしさん:03/07/08 16:33
>>674
例の関空水没派のお方ですか?
677NASAしさん:03/07/08 16:33
明石海峡大橋の下を飛べ
678山崎 渉:03/07/15 12:53

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
679NASAしさん:03/07/25 00:07
あげ
680NASAしさん:03/07/25 15:03
 






ポートアイランドは空港並の広さがある。
あれを関空にしていれば現関空も神戸空港も不要だった。
新幹線新神戸駅から三宮駅(新快速停車駅)経由で直通
地下鉄(全長約6km)も作れば、伊丹空港はもとより中国
地方(広島)、中部地方(名古屋)の国際空港も必要なくなる。
直通高速バスにより四国の国際空港(高松)なんてのも不要。


道路計画なども含めずさんでデタラメな国土交通省、抵抗勢力
などを解体しないとGNPの一部を占める交通コストで国が傾く。
現在借金700兆だっけ?












681NASAしさん:03/07/25 15:04
  

伊丹、神戸、関空、中国、中部、四国などと分散させず
西日本の空港を統合し、新幹線、新快速、高速バスなどと
有機的に連携すれば、成田、羽田と並ぶ西日本のハブ空港
となり乗り換えも便利になったはず。

バカどもによる経済的ロスは今後数十年で何兆円に及ぶ事やら。


682NASAしさん:03/07/25 20:45
◆3レターをみんなで予想しよう◆

てなわけで、俺はKBJ。
683NASAしさん:03/07/25 21:10
AFO
684NASAしさん:03/07/25 21:23
>>682
 "UKB"という神戸の営業用コードがすでに使われてますが・・
685NASAしさん:03/07/25 21:47
>>684
うざい神戸空港という意味かw
686NASAしさん:03/07/25 21:48
>>685
 うるさい神戸空港の意味かと思った。
687NASAしさん:03/07/25 21:53
>>686
うんこべた空港かと思った。
688NASAしさん:03/07/26 18:19
>>680
> 道路計画なども含めずさんでデタラメな国土交通省、抵抗勢力
> などを解体しないとGNPの一部を占める交通コストで国が傾く。
> 現在借金700兆だっけ?

はぁ?
関空建設のとき、神戸空港を拒否したには神戸市だよ・・・・あほか おまえ
責任転嫁すな

DQNは神戸市と当時および今の市長・市議会議員に投票した選挙民
689あぼーん:あぼーん
あぼーん
690NASAしさん:03/08/09 22:08
神戸空港は意外と要る。
691690:03/08/10 00:09
神戸空港は絶対に要らん。
692NASAしさん:03/08/10 00:19
三宮からの距離を考えると便数にもよるけど中国、四国地方の需要も
ありそう・・・。静岡よりは希望が持てるかも
693NASAしさん:03/08/10 00:29
>>692
確かに静岡空港よりはマシかも知れん。

しかし、ウンチ食う位ならゲロ食う方が増しってのと同じで
要するにどっちも要らん。
694NASAしさん:03/08/10 01:30
とか言いながら、開港したら撮りに行くんだろうな。。
695NASAしさん:03/08/10 01:54
話のタネに一度は見に行くんだろうな
696山崎 渉:03/08/15 19:05
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
697NASAしさん:03/08/17 10:49
いやあ、静岡空港は大化けするね。間違いない。
698NASAしさん:03/08/17 13:17
神戸空港が完成したら、伊丹空港を廃港にすれば良いでしょ。
伊丹空港は実家から車で15分位で便利だけど、常識的に考えると騒音対策金なんて
払ってる伊丹を廃港。京都、大阪からは関空、兵庫県の人は神戸を使うというのが
よいんでないかい?
699NASAしさん:03/08/17 17:27
兵庫の人しか使わない神戸空港には
航空会社も路線を開設しづらいだろうよ。
700NASAしさん:03/08/17 18:17
>>698
また素人が沸いてきたな(W
701NASAしさん:03/08/17 18:24
果たして伊丹の負担を軽減出来るのだろうか、神戸空港は?
羽田、福岡、千歳便はCRJ200辺りを使って何往復必要に
なるのだろうか?
702NASAしさん:03/08/17 19:40
CRJ200って・・・・、
せっかく神戸市がバカみたいにわざわざ空港つくったんだから
737くらいは出してあげようよ。そのくらいは需要あるでしょ。

あと、伊丹って神戸から行くと結構高速代と時間(50分くらい)かかるし。
703NASAしさん:03/08/17 19:44
まーできても
東京2便
札幌1便
ってとこだな
704NASAしさん:03/08/17 19:50
>>702
三宮からなら30分でつくような。
空港バスでも渋滞時意外35分前後でつくから。
>>703
東に飛べないから札幌便よりも福岡や那覇の方がありそうだけど。
705NASAしさん:03/08/17 19:56
三宮から神戸空港まではポートライナーで16分です。定時性もあるので安心納得です。
706NASAしさん:03/08/17 20:03
この前市役所の展望台行ったら建設中の空港が見えた。
確かに三ノ宮から近いんだね。
無駄なものを作ってるな〜と思いながら見てたよ。
707NASAしさん:03/08/17 20:20
>>704
30分では無理。名神の始点まで20分、そこから20分。あと信号待ちとかもあるから
やっぱ50分近くかかる。

神戸なら信号も少ないし一本道なので10分で行ける。それに駐車場も空いているだろうし。
便も少ないから手続きも並ぶ時間がかかることもないと思われ。
708NASAしさん:03/08/17 20:22
また来たのか
709NASAしさん:03/08/17 20:24
神戸市民すら使わない市営空港は不要です
710704:03/08/17 22:41
>>707
三宮伊丹のバスは仕事でよく乗るけど渋滞時以外は35分前後。
バスでも着くのに自家用車で着かないって事は無かろう。

渋滞があるから確実に時間の読めるポートライナーで行ける神戸空港がいいっていう意見は理解できる。
でも仕事に使えるほど飛行機が飛んでくれるのやら。
711NASAしさん:03/08/17 23:34
神戸は便少ない上に、スーパーシート搭載のような
大型機が就航するとは思えないからね。ビジネスには向いてないね。

だからやっぱシッパイ空港
712NASAしさん:03/08/20 01:15
大丈夫だよ・・・

空席分は神戸市が払いつづけるからね
713NASAしさん:03/08/20 02:00
まーできても
第一便は 「ブンチン」 だなあ。
714NASAしさん:03/08/20 02:05
>>711
関空にすらスーパー設定便ちびっとしかないのにね…w
715NASAしさん:03/08/20 02:57
ブーブーと建設反対派はうざいね。失敗するのを望んどるのか!!
そんなに嫌ならまとめて長野にでも移住すれば良い。
選挙の時も「最後の決断」とかなんとか朝○新聞に書いてあったくせに
未だにうだうだと書いている。開港しても絶対に利用するなよ。
神戸市民からすれば明石海峡大橋こそ不要だったんだよ。
マナーの悪いトラックや乗用車が多くなったよ。
それに弁当のゴミやペットボトルは道路脇に捨てるな!そっちのほうが問題じゃ。
716NASAしさん:03/08/21 11:18
>>715
飛行機の騒音はゴミより大変ですが何か??
当時神戸市長は、伊丹、尼崎などの周辺地域の事を良く見て考えたのだと思うよ。
この辺の環境はお世辞にも良いとは言えないしね。
神戸空港は海上空港だけど、国際線になれば、きっと陸路も使う事になっただろうしね。
当時は神戸市はかなりお金持ちだったと思うし。ポーアイなんかの事業も黒字
だったらしいしね。だからわざわざ国際空港を作る必要がないと考えたんだろう。
今神戸は震災なんかもあってダメダメだから、焦っててあんまり状況が見えていない
としか思えない!!
大阪の人たちに使ってもらえない空港なんてほんとに意味無いと思うよ!!
理想は 伊丹廃港→神戸空港開港→関空と神戸で国際線と国内線を共同運用
近距離国内線は神戸、遠距離線は関西みたいな。

こんなんどうですかね??
717NASAしさん:03/08/21 11:29
>>715
開港したって素で使わないだろう。伊丹が有る限り(w

反対派が使う事より、開港しても就航便がロクに無い事、積極的に
反対はしなかったがどうせ使わないというのが一般的大多数になる
こと、そして最悪なのは工事がしてみたかっただけの賛成派大多数
もロクに使いはしないこと…こっちを心配したほうがいい。
718NASAしさん:03/08/21 11:35
今日も今日とて空域問題や設備問題のわからない厨が沸いています。
719NASAしさん:03/08/21 11:47
知ってるけど関西の飛行場しょぼすぎるから、究極の選択。
720704:03/08/21 12:19
>>716
宮崎元市長は空港に反対したのは失敗だったと退任時に言ってたよ。
僕は空港反対だけど関空は神戸に作るべきだったと思ってる。
でも今の状況じゃ伊丹か関空が無くならない限り神戸空港の需要には疑問符が付くよねえ。
721NASAしさん:03/08/21 13:11
1982年が分岐点
722NASAしさん:03/08/21 14:04
>>720
つまり神戸空港はいらないって事だな(w
723NASAしさん:03/08/21 15:51
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;* http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*

夏なのにカノジョがいなくてこまってるそこのアナタ!

同じくカレシのいないなつきちゃんに会いにこないっ?

一週間の間、10分間はカクジツにさんごはあなたのもの♪
え?それ以上?それはぁ・・・えへっ(≧▽≦)~~*
アナタがなつきにもっと会いたくなってくれたら、かな☆
ここで待ってるから、必ず来てね!来てくれないなら…おしかけちゃうぞ♪
´*:;,. ★ 〜☆・:.,;* http://www.gals-cafe.tv ´*:;,. ★ 〜☆・:.,;*
724715:03/08/21 15:59
>>716
>当時神戸市長は、伊丹、尼崎などの周辺地域の事を良く見て考えたのだと思うよ。

何も知らないに適当な事ばかり書くと君の言ってること全部信頼してもらえなくなるよ。

73年 10月 神戸市長選挙で空港反対を表明した宮崎辰雄市長が再選。
・これまで宮崎市長を支持していた自民党が「空港反対」に不快感を示して対立候補を立てたため、これまで市長不支持だった共産党が市長支持派に加わり、革新系市長として宮崎辰雄市長が再選
80年   地元選出の石井一衆議院議員(当時=自民党航空対策委副委員長、現在は民主党)が神戸空港試案をまとめる
82年 6月 宮崎辰雄市長が国内線専用空港としての「神戸沖空港試案」を運輸省に提出。神戸市議会も「空港反対決議」の転換意見書を採択
「空港誘致反対は一世一代の不覚」と89年引退

725715:03/08/21 16:34
>>716
>今神戸は震災なんかもあってダメダメだから、焦っててあんまり状況が見えていない
としか思えない!!

何がダメダメなんですかね?
せいぜい、「環境が・私たちの税金が」とかいってご近所で署名集めて頑張ってね
726NASAしさん:03/08/21 16:56
>何がダメダメなんですかね?

普通に市の財政だろ?
完成後は経済活動において、小指の爪の先ほどの影響も無い空港に
全てを賭けてしまうのが焦りでは? 土建維持の観点では、建設中は
とりあえず逃げ回れるんだから。

再建団体の時は、ほんの僅かであっても>>715=725が付き合いで差し
押さえられてやれよな。
727NASAしさん:03/08/21 17:18
>>726
もうちょっと論理的にかけよ。他の反対派ってもっと論理的に批判してるぜ
それと、そのダメ財政とやらはどのように改善すべきと考えているんだ?
728NASAしさん:03/08/21 17:25
またいつもの神戸空港マンセー君が管巻いているようだな。

神戸空港もまた例によって基本的に株式会社神戸市方式による、起債による資金調達な訳だが、
昨今の経済状況下に置いて、借りた金利子付けて返すだけの収益が上がる事業なんですか???

真の空港建設目的はポーアイ南島の活性化のためとか言ってるけど、再生医療関係以外殆ど埋まっておらず、
起爆剤にもなってないですね(全国紙にデータ入りで書かれちゃいました)。頼みの再生医療研究拠点も、特区も含め各地に出来ちゃう事になりましたね。
頭脳を京大阪大に頼っている神戸はかなり不利になってしまいましたね。
729NASAしさん:03/08/21 17:46
>昨今の経済状況下に置いて、借りた金利子付けて返すだけの収益が上がる事業なんですか???
関西国際空港や大阪空港は大丈夫?ってゆーか、大阪府知事に恵まれてないように見える。

反対派が市長選挙で選ばれなかったのは、空港を白紙に戻して、経済を活性化する代替案がなかったからなんですよね。
何人も反対派が立候補するから票が分散して負けちゃったんでしょ。

>全国紙

最近販売部数が激減しているあの新聞ですね
730NASAしさん:03/08/21 18:01
あいも変わらず答になってないね。
神戸空港は大丈夫なんですか?他空港と異なり目的を定めて債権化して資金調達してるんだからね。
いい加減金融市場からこれ以上は引き受けられないという声が上がっているがな。

しかも新聞が違ってる。って事は3紙に書かれたのか。神戸新聞ばかり見てたら駄目だって。
731NASAしさん:03/08/21 18:20

ちょっと意味がわかりません
732NASAしさん:03/08/21 19:10
>もうちょっと論理的にかけよ。他の反対派ってもっと論理的に批判してるぜ

プッ
733NASAしさん:03/08/21 20:17
ぶっちゃけ、神戸空港なんか要らないと思うがなあ…
734NASAしさん:03/08/21 20:45
俺が使うから要る
735NASAしさん:03/08/21 20:48
神戸の人は関空を潰すつもりなの?
狭い範囲で自分のことばかり考えてると、関西全体の足を引っ張るよ?
736NASAしさん:03/08/21 21:11
要らないといえば要らないが…
そんな事を言い出せば文明社会では不要なモノだらけ

遊休している神戸港周辺の土地を有効に活用するために、
空港を建設し、海外からのアクセスを良くする事で
海外の企業を誘致するインセンティブにはなるんじゃないの。
大阪をなくして、航空機の離発着の安全が確保出来れば問題なし。
737NASAしさん:03/08/21 21:21
>735
じゃあ、なんで神戸空港ができると関空が潰れるの?
なんで狭い範囲で自分のことばかり考えていると思えるの?
それと港湾の整備に力を入れているのはなぜ?神戸港を潰す気なの?
ねーなんでなんでなんで??????
738NASAしさん:03/08/21 21:34
>734
そうとも、℃田舎空港の滑走路延長も過疎対策空港も、「オラが村に要るんだべさ」

739NASAしさん:03/08/21 21:34
ま〜だ馬鹿が電波飛ばしてるな

空港が完成しようかというのにポーアイへの企業誘致は全然進んでいないのが事実。
空港が出来たとしてもあくまで地方空港レベルの物。関空ですらあの体たらくなのにどんな国際線を望んでるんだか。
それならば高速で関空から1時間以内、国際貿易港至近という立地をアピールし、規制緩和特区でも申請すれば良いというもの。
しかも>>737も言っているが、空港の高さ制限で大型船の運用に支障をきたす。空港は起爆剤どころか開国以来の国際貿易港としての機能すら妨害している。
自爆剤だな。

空域問題は伊丹ではなく関空の発着域に阻まれている。
740NASAしさん:03/08/21 21:36
関西人ってやだね…播磨灘。
741NASAしさん:03/08/21 21:37
はじめちゃん元気かすら?
742NASAしさん:03/08/21 21:44
>>736
「要らないといえば要らないが…
そんな事を言い出せば文明社会では不要なモノだらけ」
・・・・・・・よく言うよまったく。
おまえが独断と偏見で否定するくせにつくづく都合のいい奴だよ。
自分の思うように勝手なこと言ってるだけだろ。
743NASAしさん:03/08/21 21:47
神戸市民が空港が必要だと思ってるわけネーだろが!
744NASAしさん:03/08/21 21:48
ぶっちゃけ、神戸空港は失策。
神戸に空港作る位なら、琵琶湖に国際空港でも作ったら良かった。
冗談はさておき、関空に国際も国内も路線集めるのが最適。
745NASAしさん:03/08/21 21:51
神戸空港の職員募集してますか?
746NASAしさん:03/08/21 21:53
>742
お前はすげー物知りらしいからな。
絡んでくるのは良いがもうちょっと分かりやすく書けよ。
誰に発言しているのかがわからんわ。
747NASAしさん:03/08/21 21:54
関空の有利子負債は2億くらいか
748NASAしさん:03/08/21 21:55
↑ごめんケタ間違えた2蝶だったかな
749NASAしさん:03/08/21 21:58
>746
pu!自作自演御大の登場かよ 今日も東京コンプは炸裂してるか? 田舎を支配したくて必死か?
750NASAしさん:03/08/21 22:01
正直、関空潰してでも我が我がという兵庫のエゴだと思うがなあ。
751NASAしさん:03/08/21 22:05
>749
おまえは意味不明の事ばかり言ってくるから楽しいね、童心に蛙ことができるよ。
今日も?って今日始めてこのスレ見たんだけどねw
752NASAしさん:03/08/21 22:30
空港が出来ると港湾機能に悪影響がでるらしいから
海運会社が大阪港にシフトして中途半端な空港と
寂れた港湾施設と借金だけが残ったら笑えンぞ
753NASAしさん:03/08/21 23:02
笑えるなここは。>751よ、いつもはお国で大忙しか?(藁)
754NASAしさん:03/08/21 23:19
>>739
ポーアイへの企業誘致は極めて順調に進んでいます。
7月・8月だけで、以下のような発表が行われています。
特にポーアイ2期の医療産業都市への企業進出は凄まじく、
先端医療産業特区の認定も受け、相当期待できるのではないかと思います。
あと、神戸港は国際みなと経済特区としても認定されています。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/27/kokusaikeizai/tokku/index.htm

ポーアイ2期に大学発ベンチャー 東京農工大教授ら設立
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai/030702jc30950.html
ポーアイ2期で来夏操業へ トランス社
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai/030710jc31190.html
歯科治療の拠点設置 医療産業都市構想
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai/030727jc31800.html
医療産業都市構想 新たに2社進出
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai/030801jc32020.html
神大助教授ら遺伝子治療拠点 ポーアイ2期
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai/030807jc32210.html
中古車オークション進出 ポーアイ1期
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai/030807jc32220.html
医療関連2社が進出 ポーアイ2期
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai/030814jc32420.html
神戸で診断薬製造 日本メジフィジックス
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai/030819jc32520.html
シスメックスがポーアイ2期進出
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai/030821jc32620.html
755NASAしさん:03/08/21 23:52
756NASAしさん:03/08/21 23:55
KIXのILS24アプローチの進入コースをもう少し南にずらして・・・

ってのは無理だろうな。確かLLZにのるには浅い角度でのらなければならなかったような。

なんとかならんやろか?
757NASAしさん:03/08/21 23:58
>755
誤爆?
758NASAしさん:03/08/22 00:26
オレは吹田あたりに住んでるんやけど、非行機が通過するとめっちゃうるさい。
伊丹が早く無くなれば静かな日々がおくれるんやけどな。
それにしても、大阪府は大丈夫かいな。道とかボコボコやで
759NASAしさん:03/08/22 00:46
>>754
全部神戸新聞。相変わらず大本営発表だね。
医療云々が大規模な企業誘致に繋がらない事は既に暴露されてしまってる。
付加価値の高い産業であるが、面積で考えると雀の涙。面積が埋まらない事には神戸市としての事業収益に繋がらない。
しかも先端医療産業の特区や構想が全国で乱発。ライバルが急増。少ない面積で済むからな。彩都や関西学術研究都市にも同類の物が作られる。
760NASAしさん:03/08/22 02:47
>>759
嫉妬するな。そんなにくやしいのか。
761NASAしさん:03/08/22 08:42
神戸空港全肯定厨と全否定厨の争いが再燃したようです。
生暖かく見守りましょう。
762NASAしさん:03/08/22 08:55
どっちみち出来てからどれ位需要があるかだな。
763NASAしさん:03/08/22 09:51
597 :NASAしさん :03/06/22 21:11
またの名を「土井空港」と言う。
--------以下は省略-----------------------------

↑どあほとちゃいまっか?

-----------------------------------------------
矢田立郎 (推薦=自民、公明、民主、保守) 209,681 票
-----------------------------------------------
木村史暁 (推薦=共産、新社会) 118,893 票 
-----------------------------------------------
吉田順一 (無所属)新 60,904 票 
-----------------------------------------------
池上 徹  無所属 新 38,645 票 
-----------------------------------------------
上野泰昭 (58) 市民団体代表 無所属 新 14,189 票 
-----------------------------------------------
しょぼい空港!もっとゴージャスにしろ
764NASAしさん:03/08/22 10:34
>>759
大本営発表っていうのは、ありもしないことをでっち上げることだと理解してますがね。
先端医療の特区が各地にできてるけど、神戸ほど企業が集積しているところは聞いたことない。
というのも、神戸には積み重ねがあるからなんです。99年に神戸市が医療産業都市構想着手、
01年には政府の都市再生プロジェクト認定、02年・政府の知的クラスター創成事業認定、そして、03年の特区認定。
バイオが成長産業になると言われて、全国各地でいろんな構想が湧いてきましたが、神戸の構想は積み重ねが違います。

彩都(創薬)と神戸(再生医療)との住み分けはできてます。
そもそも、学研都市・彩都・神戸・播磨(spring-8)は、一体となってバイオ情報ハイウェイを整備するなど、
関西全体の発展のため、調整が行われていますよ。
http://www.kankeiren.or.jp/lifesci/bio/bio_03.html
特区に関しても、関西圏内のものは競合してないです。

大規模な進出については、今のところ2〜3社ですね。↓神戸新聞ですが事実です。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai/021219jc24480.html
02年の年末の時点で進出企業が28社、現在は40社です。
神戸市が同構想に着手していなければ、なかったはずの企業進出ですから、不況の中、大健闘でしょうね。
765NASAしさん:03/08/22 10:53
>>765
ふーん。神戸空港反対路線の朝日新聞にはそういう記事は載らないよ
766NASAしさん:03/08/22 11:25
神戸港の機能阻害や、債券償還の問題には触れられず、あいもかわらずいい事ばかり書いてオナニーしてるな。

ポーアイに限らず、分譲益で借入金返済というスキムがある限り、全部埋まらないと足が出る。
分譲した部分に付いても買手有利の市場で譲歩その他で思うような金額で売れてない。
事業全体で見れば大規模な進出によって完売しないと分譲益で償還できなくなる。
インフラ整備が旧態依然の手法によっている以上、小さな積み重ねも吹き飛んでしまうような
事態になり兼ねないだろう。少なくとも金融市場はそういう見方に傾いている。
これ以上の市債は云々というベタ記事だったけどな。
戦果だけを書きたて、全容を韜晦している所は矢張り大本営発表そのもの。

767NASAしさん:03/08/22 11:30
そもそも輸送インフラは用地販売のように収益性の良い物では無く、神戸市方式になじむ物ではない。
いい例が神戸市営地下鉄で、住宅供給により利用客が急増したにも関わらず、車両の追加購入・増発が出来ずに
毎朝積み残しが発生している。
神戸空港も起債により資金調達するので云々と誤魔化しているが、結局は損をする事となる。
768NASAしさん:03/08/22 11:36
神戸空港反対派というよりは、完全なアンチ神戸だな。もうとにかく神戸と名がつくものを嫌う。
こういう輩には何を言っても無駄。
純粋に>>766のような手法に反論したいのなら、他の地域にネタはいくらでもある。
769NASAしさん:03/08/22 11:37
党を挙げて頑張ってくださいね
770NASAしさん:03/08/22 11:42
神戸方式の全肯定と全否定、そして他の地域に振って空港の話題から遠ざける。
いつものパターンで作戦成功でつね。
771NASAしさん:03/08/22 11:45
悦に入ってるなよ。
772NASAしさん:03/08/22 22:41
神戸空港は連絡橋の料金とか取るの?
773NASAしさん:03/08/22 22:47
>>772
無し。かもw
774NASAしさん:03/08/23 11:42
神戸嫌い&自称財政評論家くんは夏バテ?
黒いのと赤いのが本屋で売れ残っているよ、大量に。
ぼくも売り上げに協力したんだけどなぁ
あとは辻本さんに早くでてきてもらってぐゎんばってもらわないとね♪
もうだいぶ埋まっちゃってきたんだけど・・
775NASAしさん:03/08/23 12:18
776NASAしさん:03/08/23 13:48
神戸空港なんて無くなっちまえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
777NASAしさん:03/08/23 20:15
辻本って吉本のあいつか?
778NASAしさん:03/08/23 20:19
地元主義の馬鹿政治家達が多いが、大木地価下 が、地元の神戸に空港とのたまわって
いるのを見たり、聞いたりすると、本当に国のことを考えての政治ではないと実感します。
お前、国会議員のバッチを外して、タカラヅ化か、地方議員のバッチに付け替えろ。
あんなのが大臣やってんだから、日本も終わりだね。
神戸空港なんか作るかねあるんなら、HNDを13000ft級に拡張して、NRTを
アポンしてしまえ。

779NASAしさん:03/08/23 20:33
山東あき子が議員になったときはもう終わりだといわれたもんだが、千景はたいがいやな・・・
780NASAしさん:03/08/23 20:34
>>779

兄貴〜 激しく同意。

781NASAしさん:03/08/23 20:54

          { .ら/::: :.:.:.:.:.:.:.:.,:、:.゙:.:.:.;.、::_:.:.:.:..::::.':,ら  }
          ', 5'::::: .:.:.:.;.::-:ソ;':r:、,r:,:!:.ヾ゙;.:.:.:.:...:::',ら ノ
          ゙Y゙!::: .:.:,:':.:.:'´:.:j´!( ̄,リ゙:;.:.:.:.\::::::::::,Y′
           ゙!:.:.:./:.:.:.:,::::ノ、 ゙)) (( ヽ::、:.:.:.ヽ::::::!′
            ';.:.;':.:.:::,'/__ ((  ;ソ ,.._\';.:.:.:.゙;:;'
              ヽ!::;r' ,ri~ノIk    f゚ノkヽヽ;:::ノ'
             Vr、〈 .ゞifリ    |ifシ゚ノ'/;f゙ノ
              'ゝハ `",,    ;.  ゙,,,´ ハ〈<神戸空港は要らないと思うなぁ〜
             _.〃 ゙:、    ー‐   ./ リ _
           ,r'´ ((`゙ー `丶、  ゙  ,.ィ´ー((´   `ヽ
           ,'   ))     :, ` ' ´ ,:   ))    ',
          j   (´   、      ,..: (´     ',
.          ,:'    ヽ     ヽ  ,.:'´      ,:′  ',
         /    .;::}   ..      .    . {:、    ':,
        ,:'    ,:'. j:.      、  ,:'      ':,`、   ':,
.       ,.:'   ,::'. ,'        ', ,'          ', `:、   `:,
      ,'    ,:'  i  .:;::.     .:!':..      .::;:.  .l   ',    ',
,..r三ミヽ./   /    '.  `'"   ...:::八:....   `'"...::;:'   `:、   ':, /三ュ._ :.....
 ̄ヽ、. ′ ,:'...::::..    ゝ、.......:::::::::;:::':::: .ゝ、:::::::::::::::;: ′    \.  ヽ / ̄..:::.....
 =ニ'..__,r'′...::::......    '` ' ' ´      ` '.::´;'      :....`ヽ._.'ニ= ..:::::::....
    ..::::::::::::::::::...     ':,           .:;'′        ......:::::::::::::::::...



782NASAしさん:03/08/23 23:16
新しい試みには常に抵抗勢力の反対がある。

港湾事業を一新しコンテナ輸送の導入に率先して取り組み
日本で最初にコンテナターミナルを建設したのは神戸だった。

日本に最初にコンベヤやフォークリフトを港湾事業に導入した
のは神戸だった。

日本におけるサッカーやコーヒーの歴史にを語るのに欠かせない。

新しいものを積極的に取り入れて活性化を図ろうとする先進性は
神戸市誕生以来受け継がれてきた伝統である。
783NASAしさん:03/08/23 23:56
>>782
今時、空港を作るのは新しい試みですか?
日本中にありますが。
784NASAしさん:03/08/24 00:04
精神論を持ち出すようになったら御陀仏(ゲラゲラ
785NASAしさん:03/08/24 00:20
他に何か言いたいことあればどしどし書いてください。
786NASAしさん:03/08/24 00:32
悦に入ってるなよ。
787NASAしさん:03/08/24 00:34
>>783
国内第2の国内線空港と、国内第2の国際空港の双方から交通至便の
都市が、新たに空港を建設するのは新しい試みかもしれんな(w
788NASAしさん:03/08/24 01:11
>双方から交通至便
神戸に住んでいるとそうは思いませんがね。関空なんかめっちゃ遠いけどな。

大阪の人間には必要ないだろうな。
飛行機はあまり好きではないが、もし便があって乗ることがあれば利用するよ。
789NASAしさん:03/08/24 01:17
たぶん関空に行った事ないんだろうね・・・
790NASAしさん:03/08/24 01:29
何回かあるよ、時間帯によっては海外から帰って疲れているのに
満員電車ででっかい荷物抱えて。いつもぐったり。しかも高い。
車で行っても一週間の駐車場代と通行料、高速料金しかも渋滞。
覆面もうろうろ。K-JETも休止してるし。
791NASAしさん:03/08/24 01:43
>たぶん関空に行った事ないんだろうね・・・
1度関空に行ったら2度と行きたくなくなる人てんこもり〜
792NASAしさん:03/08/24 02:12
>国内第2の国際空港
関空こそ大丈夫なん?ミニハブにもなりそうにないし。
返済できない負債と利子+あらたな試みにより発生する負債と利子
だから、半永久的に利用者にもどっしりのしかかる。
793NASAしさん:03/08/24 02:38
>>791
その意見に同意だが、成田よりマシと思われ
794NASAしさん:03/08/24 02:45
バスが安くて速いのにね
わざわざ電車で行くとは・・・
795NASAしさん:03/08/24 10:33
へぇ。バスそんなに速いのぉ。今度乗ってみよう
796NASAしさん:03/08/24 15:14
別に、自分たちのお金(債権含めて)でやるなら、やってもいいよ。

でも、負債が出て国に援助を要求すんなよ。清でも。
797NASAしさん:03/08/24 15:15
>>791
>>たぶん関空に行った事ないんだろうね・・・
> 1度関空に行ったら2度と行きたくなくなる人てんこもり〜

関東在住で、何度も関空使ったが・・・そんなに大変じゃないぞ。
成田よりまし
798偽コメンター ◆Y29DbKSwkg :03/08/24 15:23
>>797
正論だけど、伊丹に慣れきった関西人には通用しないよ。
799NASAしさん:03/08/24 23:29
>>798
だね!!でも俺は伊丹を使ってる。
800NASAしさん:03/08/24 23:31
798 名前:偽コメンター ◆Y29DbKSwkg :03/08/24 15:23
>>797
正論だけど、伊丹に慣れきった関西人には通用しないよ。

全然正論じゃない気が・・・・でもまぁいいや。
801NASAしさん:03/08/25 21:09
ガラガラ阪高湾岸線マンセー
by西宮市民
802NASAしさん:03/08/26 10:59
大阪や神戸の公共施設のフリーライダー登場!
803NASAしさん:03/08/26 18:36
作っちゃうって事は決まっちゃったから、それを後悔してもはじまらない。
神戸市は確かにアホだけど、神戸は好きだからなんとか生き残って欲しいと思う。

100万人都市のうえに姫路とか明石とか西脇とかの人が使ってくれそうだから
結構需要はあると思うんですが。どうでしょう?
804NASAしさん:03/08/26 19:36
需要無かったらさっさと廃港にしろよ、神戸市!!!
805NASAしさん:03/08/26 21:46
今日も今日とて空域問題や設備問題のわからない厨が沸いています。
806NASAしさん:03/08/26 21:54
神戸って24時間対応?
伊丹の使えない時間帯を神戸と関空で肩代わりしたら
関西全域が便利になるんじゃない?
807NASAしさん:03/08/26 22:08
人を見下してる馬鹿厨がいるようだな・・・。
808NASAしさん:03/08/27 22:05
議会の透明度、愛媛県議会と神戸市議会が1位
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030827i311.htm
全国市民オンブズマン連絡会議は27日、都道府県と政令市の議会について、海外視察や政務調査費、
常任委員会の公開状況などを100点満点で点数化した「透明度ランキング」を発表した。
都道府県は63点の愛媛、政令市は56点の神戸が1位となった。
809NASAしさん:03/08/27 23:08
お国自慢板的になってまいりました
810NASAしさん:03/08/29 00:15
明石大橋の下を通って離陸とかある意味名所をきぼぬ(もぉムリだけど)
まぁたぶん赤字はほぼけていでしょうなぁ。
811NASAしさん:03/08/31 21:50
>>806
>神戸って24時間対応?
> 伊丹の使えない時間帯を神戸と関空で肩代わりしたら
> 関西全域が便利になるんじゃない?

需要があればね・・・・
空港からの交通機関が問題なんですよ。24H対応じゃないし。

トランジット目的以外の場合、接続交通機関の営業時間とその交通機関を使ってどこまで
利用圏が広がっているかってのが、空港の営業時間の決め手になる。
812NASAしさん:03/08/31 22:19
ジェネアビ用の24Hタッチアンドご〜 ができる、空港にしてくらはい。
素敵だなぁ〜
813NASAしさん:03/08/31 23:43
>>801
そう、近年大阪港が伸びているのは、港に直結する湾岸線ができて利便性が増した点
が大きい。
空港のアクセスのために必要というのは二次的で、実はこれが真の目的。
神戸のポーアイへの延伸は時期不定で、ハーバーハウェイがあるから不要とか言っている。
ハーバーは神戸が自前で建設したもの、大阪はちゃっかりしてるよ。
814NASAしさん:03/08/31 23:50
結論 ハーバーハイウェイなんて作らなければよかった。
815NASAしさん:03/08/31 23:58
関空は神戸が反対したから、二番手の泉州に決まったという定説に対し、
「泉州や大阪も反対していたんだよ」という反論があったが、事実だった。

1969.05.23 運輸省が空港候補地を淡路島、明石沖、神戸沖、泉州沖に絞る。
1970.03.23 田尻町、反対決議。
1970.05.15 泉南市、反対決議。
1970.06.18 泉佐野市、反対決議。
1970.09.24 貝塚市、反対決議。
1970.10.08 大阪府、反対決議。
1970.12.12 岬町、反対決議。
1971.07.01 神戸市が神戸ポートアイランド沖新空港試案を発表。
1971.10.09 高石市、反対決議。
1971.10.14 神戸市、反対請願採択。
1971.12.25 泉大津市、反対決議。忠岡町、反対請願採択。
1972.03.31 神戸市、反対決議。
1973.02.28 岸和田市、反対決議。
1973.03.06 宮崎神戸市長が建設反対表明。
1973.06.11 堺市、反対決議。
1973.12.13 阪南町、反対決議。
1974.06.06 大阪府、反対再決議。
1974.08.13 航空審議会が泉州沖が最適と答申。
816NASAしさん:03/08/31 23:58
1979.09.05 泉南市、反対決議を撤回。
1980.03.25 大阪府、要望決議。
1980.09.01 航空審議会が空港の設置計画について二次答申。
1980.11.05 自民党航空対策特別委員会副委員長、石井一が神戸沖案を再提案。
1980.12.01 関経連会長が石井案に反対表明。
1981.01.26 泉南市、空港建設促進決議。
1981.03.27 田尻町、要望決議。
1981.03.30 泉佐野市、貝塚市、阪南町、要望決議。忠岡町、反対請願保留決議。
1981.07.08 堺市、要望決議。
1981.09.24 高石市、要望決議。
1982.02.17 岬町、要望決議。
1982.03.19 大阪府、要望再決議。
1982.03.26 岸和田市、要望決議。
1982.03.30 大阪市、要望決議。
1982.04.30 泉大津市、要望決議。
1982.05.21 神戸市、反対決議を見直す意見書を議決
1982.05.31 堺市、要望再決議。
1982.06.04 神戸市、運輸省に神戸沖案を説明、記者会見。
1982.06.07 和歌山市で大阪湾岸サミット。大阪府と兵庫県・神戸市が対立。
1982.06.14 小坂運輸大臣、大阪財界と懇談。泉州沖で進めると公言。
1982.08.13 運輸省、兵庫県の質問書に回答、「候補地の見直しはしない」
817NASAしさん:03/09/01 01:10
>>815-816
空港は大阪政財界が、あらゆる政治的手段でもってあそこに誘致したもの。
「神戸が反対したから」というのは「何であんなとこにつくったんだ」
という世論から逃れる手段。大阪府の責任になるから。
ここにあげられている歴史的経緯は今では一切公表されておらず、忘れ去られる
のを待っている。そういえば、空港誘致の中心だった当時の府知事、黒田何とか
いう人、最近なくなったな。そうして闇に葬られるというわけか。
818NASAしさん:03/09/01 01:27
結論 兵庫県及び神戸市はどんな手段を用いてでも誘致すべきであった。
819NASAしさん:03/09/01 01:34
神戸、赤字になってもどこかの市みたいに700億円くらい、
債権放棄してもらったら大丈夫じゃないの。
820NASAしさん:03/09/01 02:24
>>814 >>818
大阪君? 内容を認めてるわけ? 正面から反論してみな。
821NASAしさん:03/09/01 02:34

なんでK-JET売っちまったんだろう…
一度乗ったことがあるが、関空〜ポーアイが25分。
両端のアクセスがネックだったのは痛いが。

神戸空港造るカネがあったんなら、
K-JETの発着場所を中突堤ぐらいに使える場所として整備したほうが
港湾都市神戸の未来としてはずっと有意義だったはずなのに…
822NASAしさん:03/09/01 15:51
>>821
ターミナルの利便性・価格・所要時間あらゆる面でバスに敵わなかったからでつ。
ダイヤ申請上は関空まで70分でつが、実際には50分ぐらいでつ。
823NASAしさん:03/09/01 18:05
神戸市で唯一黒字なのは水道局らしい

交通局はハゲシク赤字 特に師バス。
824NASAしさん:03/09/01 20:14
K-JETは、神戸空港開港の際に復活予定です。
旧K-CATの施設は他に転用されているので、神戸側は神戸空港でしょうね。
825NASAしさん:03/09/01 20:48
神戸の財政はいい時期があったからいまもってるだけ。
もぉボロボロでつ

師バスは車体更新とかの時期が早すぎ!!山陽とか神姫バスを見習うべし!!
長距離じゃないんだから、ボロでいいんだ。

826NASAしさん:03/09/01 20:51
>>783
市営空港初じゃないの??
827NASAしさん:03/09/01 21:16
港湾は神戸、空港は大阪で分担すればいいという提言があったが
これをみると大阪はなりふり構わずってとこか。
震災のどさくさでシェアが伸びたのをいいことに、これを既成事実にしてしまおうとしている。

大阪港のスーパー中枢港湾指定に関する要望
http://www.osaka.cci.or.jp/Chousa_Kenkyuu_Iken/Iken_Youbou/s1409.pdf

大阪港域における港湾機能効率化に関する提言
http://www.osaka-cci.go.jp/Chousa_Kenkyuu_Iken/Iken_Youbou/k1410.pdf

大阪港ではなく神戸港を利用するのは経済合理性にかけるとまでいってる。
そうやって強引にスーパー中枢港湾指定を共同申請にしたようだ。
828NASAしさん:03/09/01 21:47
益々お国自慢板的ですね
829NASAしさん:03/09/02 00:08
>>818
禿しくその通り。
宮崎辰雄くんの先見性がなかった。。。。。
選挙に通ることだけ考えてビジョンがなかった。。。。

ポートアイランド博等の功績もかすれ
神戸を50年後退させた歴史に残る最悪市長といえる。
830NASAしさん:03/09/02 00:47
大阪が神戸を養っているなんて思ってたけど、実際はまるっきり逆なんだな。
大阪は神戸にとって邪魔者みたい。
831NASAしさん:03/09/02 10:13
ここはお国自慢板ですね
832NASAしさん:03/09/03 17:00
>>814
>結論 ハーバーハイウェイなんて作らなければよかった。
>>818
>結論 兵庫県及び神戸市はどんな手段を用いてでも誘致すべきであった。
>>829

結局失敗、間違いを犯したのは神戸市、大阪は何も悪くないとでもいいたいの?
>>816 を見ると、石井一が神戸沖案を提出したら、とたんに泉州市町が
賛成に回っているのは何でだろ。1974年の答申から5年間も反対でゴネ続けて
きたくせに。その間、空港を受け入れるのと交換に、道路や下水道、再開発
など地元への莫大な援助を国にせびり続けた。りんくうたうんもその一環に過ぎない。
それで神戸沖案がでてきたら、急に賛成とはね。やったことは伊丹と何も変わらない。
833NASAしさん:03/09/03 17:38
↑被害妄想
834NASAしさん:03/09/03 17:49
↑いつも言われてるから1度言ってみたかったんだね
835NASAしさん:03/09/03 18:49
>>829
宮崎辰雄さんは最近、神戸空港がらみで悪く言われるようになったね
836NASAしさん:03/09/03 19:18
神戸空港は必要なかったと思うね
837NASAしさん:03/09/03 20:20
72年 3月 神戸市議会が「神戸沖空港反対」を決議
・反対決議案に賛成した市会会派=公明党、社会党、民社党、共産党
73年 3月 宮崎辰雄市長(当時・保守系)が市会本会議で神戸沖空港反対を表明
73年 10月 神戸市長選挙で空港反対を表明した宮崎辰雄市長が再選。
・これまで宮崎市長を支持していた自民党が「空港反対」に不快感を示して対立候補を立てたため、これまで市長不支持だった共産党が市長支持派に加わり、革新系市長として宮崎辰雄市長が再選
80年   地元選出の石井一衆議院議員(当時=自民党航空対策委副委員長、現在は民主党)が神戸空港試案をまとめる
81年 3月 ポートアイランド第一期完成
・記念事業として「神戸ポートアイランド博覧会」を開催、予想入場者数を310万人上回る1,610万人が来場。60億円の黒字を計上
82年 6月 宮崎辰雄市長が国内線専用空港としての「神戸沖空港試案」を運輸省に提出。神戸市議会も「空港反対決議」の転換
838NASAしさん:03/09/03 22:44
>>834 誰だと思ったんやら・・・妄想だな
839NASAしさん:03/09/03 23:06
3空港。
規模や種類は別にして、阪神間では神戸が一番便利になるな。
840NASAしさん :03/09/03 23:12
http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%90_%8C%CB%8B%F3%8D%60&q=03yomiuri20030903i205&cat=35

作る前にこんなシミュレーションしたんじゃねーのかよ!
邪魔にしかならんな.
841NASAしさん:03/09/03 23:18
>>840
>http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%90_%8C%CB%8B%F3%8D%60&q=03yomiuri20030903i205&cat=35
>
> 作る前にこんなシミュレーションしたんじゃねーのかよ!
> 邪魔にしかならんな.

さんざん既出
いまさら驚くな・・・・夏虫が
842NASAしさん:03/09/03 23:22
神戸空港を離陸した航空機は離陸後数分間、1000フィート(約300m)
の低空飛行を行わないと関西国際空港に離発着する航空機との間隔が
とれないことが明らかになりました
843NASAしさん:03/09/03 23:28
>>842
じゃあ、神戸空港は開港しないんだから、
ウダウダカキコせずにほっとけばいい。
844NASAしさん:03/09/03 23:46
罵倒しか出来ないなら黙ってろ
845NASAしさん:03/09/04 00:01
自民党の野中広務も、無駄な公共事業だから即刻中止すべきだって発言してたぞ。
846NASAしさん:03/09/04 00:02
関空離着陸ルート
http://www.kansai-airport.or.jp/kankyo/keiro/keiro.html

これを見ると関空が明石海峡上空にこだわらなければ、神戸のルートと
タイトにからむことはないと思うが?
今も昼間は淡路を横断しているようだし。
847NASAしさん:03/09/04 00:28
>>846
昼間の経路といっても 時刻は6:00〜23:00、
深夜で海上ルートを選ぶとしても 23:00〜6:00 のこと。
さすがの関空もその間は本数が知れているだろう。
神戸と時間をずらせばいいだけのこと。そんなに問題なのか。
詳しい人説明してください。
848NASAしさん:03/09/04 00:51
神戸空港のせいで関空の経路変更、神戸市外で騒音問題再発とかなったら反発必死
849NASAしさん:03/09/04 01:26
>>848
淡路は橋も架けてやったし、花博もやったし、津名の臨海開発もやってる兵庫県
が黙らせるだろう。
850NASAしさん:03/09/04 01:29
神戸市営空港って兵庫県も一枚噛んでるの?
851NASAしさん:03/09/04 08:59
>>845
>自民党の野中広務も、無駄な公共事業だから即刻中止すべきだって発言してたぞ。

この先生の発言なら間違いありませんな(w
852NASAしさん:03/09/04 21:05
>>850
是非はともかく、本来は兵庫県が主体になるべき仕事。
853NASAしさん:03/09/04 21:46
>>851
じゃ、大先生に関西空港作らせておきながら、毎年ムダな税金
(騒音対策費)を地元に垂れ流す大阪国際空港も当然ムダな
公共事業ですね。って聞いてみたいなあ。

所詮自分の利権だけやん。
854NASAしさん:03/09/04 22:23
きたきた
855NASAしさん:03/09/04 22:51
>>848
淡路の位置では十分な高度に達しているから、騒音は問題ないと思います。
地元ともめたくないというだけで明石海峡上空にこだわり、
関空と空域がぶつかる、神戸は危険な欠陥空港では
神戸推進側も納得しないんじゃないでしょうか。
856NASAしさん:03/09/05 00:44
関空2期が稼働し始めたら今の海上にこだわった経路を守るのは無理だろう。
しかし、その前に神戸が開港する。
関空が陸路を飛ばなくてはならなくなったのは、神戸のせいですなんて
言い出すんだろうな。ほんとにしたたかな連中だ。
857NASAしさん:03/09/05 02:59
↑被害妄想
858NASAしさん:03/09/05 07:39
>856
したたかな人だ。

>857
禿同。
859NASAしさん:03/09/05 08:46
>>853
>所詮自分の利権だけやん。

そのとおりですな。
860NASAしさん:03/09/05 21:04
>>855
>>>848
> 淡路の位置では十分な高度に達しているから、騒音は問題ないと思います。

十分というのは何フィートのこと?
具体的に数値を上げて論じないと意味ないですよ。

羽田の深夜枠(海外チャーター便)などの離陸時に陸上を通過する際の高度とか
一般的な基準があるからそれに照らし合わせるべきです。

> 地元ともめたくないというだけで明石海峡上空にこだわり、
> 関空と空域がぶつかる、神戸は危険な欠陥空港では
> 神戸推進側も納得しないんじゃないでしょうか。

個人の権利と公共の福祉の線引きとして、様々なルールが明文化されています(明文化
されていないものや、不足のものもありますが)
それらを基準として論じないから、あとあと様々な問題が噴出するんですよ。


861NASAしさん:03/09/05 22:24
>>860
ただの通りすがりのものだけど。
明石海峡で2000feetって聞いたことあるけど、
ここ見ている人は皆知ってるんじゃないの。

で、あなたにとって具体的に十分な数値とはいくらなの?
ここで論じるもなにも、関係者じゃないんだから。
あまりにもうるさくて危険なら飛ばさないでしょ。
862NASAしさん:03/09/06 00:12
結論 神戸の空域と関空の空域の競合問題については、
   関空があゆみよれば何ら問題はない。
863NASAしさん:03/09/06 00:37
関空が造られた理由の一つに「騒音問題からの開放」があるわけで
関空としてはどんなことがあっても再び騒音問題を起こすわけには逝かない

それは関空の存在理由自体の否定だから
864NASAしさん:03/09/06 06:07
じゃあ既に存在理由はないな。
関空は「伊丹」の騒音問題からの開放が目的だったんだから。

それはともかく、現実に昼間淡路を横断していて問題になってる?
865NASAしさん:03/09/06 17:33
またもや、神戸ポーアイ2期・医療産業都市への企業進出が発表されました。
今回は外資系なので、関西国際空港にもいい影響が期待されるかもしれません。

『独の医薬大手、シエーリングが神戸医療産業都市に進出』
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/15068.html
ドイツの大手医薬品メーカー、シエーリングは神戸市ポートアイランド2期地区の「神戸医療産業都市」に進出する。
再生医療など先端医療研究の日本での拠点とする方針。これまではベンチャー、中小企業の進出がほとんどで、
国内外含めて大手医薬品メーカーの進出は初めて。先端医療研究を通じた神戸経済活性化に弾みがつきそうだ。
866NASAしさん:03/09/06 20:06
神戸のためには空港は必要。

船舶では神戸というか大阪というか阪神間でも限界がある。
867NASAしさん:03/09/06 22:04
>>866
港は神戸、大阪のためだけでなく、西日本の貿易のために必要。
少し前は、神戸が瀬戸内海沿岸から、九州東部に至る貨物の集散地で、そこで
積み替え、世界各地に輸出入するハブポート、大阪は大阪圏のための港と
棲み分けられていた。西日本の集散地はどう考えても大阪湾しかない。
両方だめだと、西日本は釜山や高雄、香港、あるいは名古屋か東京湾まで
もっていかなくてはならず、著しく不利益になる。
868NASAしさん:03/09/06 22:25
大本営発表
869NASAしさん:03/09/06 22:36
アンチ神戸の登場か。
今日も熱くなりそうだな。
俺は関空のためにも神戸の医療都市は成功して欲しいが。
870NASAしさん:03/09/06 22:56
ジサクジエン(・∀・) 
871NASAしさん:03/09/06 23:04
野中も認める無駄空港
872NASAしさん:03/09/06 23:30
関空2期は神戸より中部との競合が大きいんじゃないの?
中部開港したら関空2期なんて存在価値吹っ飛ぶぜ。
873NASAしさん:03/09/07 17:12
>>872
吹っ飛ぶどころか、関空の国際貨物のうち中部地区分は2割を占める。
中部空港が開港すれば影響は避けられないって村山社長がインタビュー
で答えてたで。要するに、現状維持さえ難しい認識。
利便性を考えれば関空を補完させる形で国際空港として神戸空港を
活用するのがベスト。
関西国際空港の全体構想は3本の滑走路だから、そのうちの一本が
神戸にあるという考え。当然、損益・維持費は一体管理という条件がつく。




874NASAしさん:03/09/07 19:58

そうだね〜かなりいい考えだなぁ〜!船で結べば30分かからないしね〜
災害にも強そう

でもまぁ実現は不可能ですな
875NASAしさん:03/09/07 21:57
補完するような需要も無いのに分散させるんだね。さすがですな。
876NASAしさん:03/09/08 11:42
中部空港はトヨタ空港という名前が相応しい
877NASAしさん:03/09/09 15:13
>>876
先週のWBSを見たようで、ちゃんと見てないでしょ?
878NASAしさん:03/09/09 19:28
WBSって何?ニュース番組?
879NASAしさん:03/09/09 19:44
また神戸空港の利用者が増えそうです。ポーアイ2期への企業進出が止まりません。

『日本メジフィジックス本社が神戸・医療産業都市へ』
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai/030909jc33240.html
放射性医薬品で国内トップの日本メジフィジックス(西宮市)は八日、医療産業都市構想が進む
神戸・ポートアイランド2期に本社を移転する意向を明らかにした。同社はがん診断などに用い
るPET(陽電子放射断層撮影装置)用の診断薬を開発・製造する施設「神戸ラボ」を二〇〇四
年九月にもポーアイ2期に建設する予定で、将来的には同施設を拡張し、本社機能も移す方針。
880NASAしさん:03/09/09 19:52
この不況下に企業進出が相次ぐ医療産業都市へ、マスコミの注目が集まっています。

『人工島を医療産業の拠点に』
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/venture/venture/2003/030909.htm
医療産業都市構想は、2期地区に開設された発生・再生科学総合研究センターなどを中核研究機関として、
神戸にバイオ関連の新事業を集積させようという計画だ。創薬ベンチャーや再生医療関連など39社が
進出を決め、「5年目(2005年度)で30社」(神戸市企業立地課)としていた目標を早くも上回った。
881NASAしさん:03/09/09 19:56
↓アンチ神戸の負け犬が登場します↓
882NASAしさん:03/09/09 19:57
↑神戸マンセーの負け犬を紹介します↑
883NASAしさん:03/09/09 20:03
野中先生が退散されるそうです
884NASAしさん:03/09/09 20:06
入れ食いかw
885NASAしさん:03/09/09 21:04

いつも意味不明な事ばっか書いているが
もっとおもろい事は書けんのか?
886NASAしさん:03/09/09 23:00
age
887NASAしさん:03/09/09 23:03
野中が引退したら、何がどうなるの?
888NASAしさん:03/09/09 23:43
>>887
別に何がどうってことはないでしょう。
以前から野中先生は3空港の共存は不可能だといわれていましたが、
神戸空港アンチの方々がこのスレで、野中先生の「神戸はムダ空港」
発言の話をよく持ち出されていて、ちょうど引退されるという事で
野中先生の名前が出てきただけでしょう。
889NASAしさん:03/09/09 23:44
ここほれわんわん♪
890NASAしさん:03/09/09 23:46
大 本 営 発 表
891NASAしさん:03/09/09 23:53

いつも意味不明な事ばっか書いているが
もっとおもろい事は書けんのか?
892NASAしさん:03/09/09 23:56
↑神戸マンセーの負け犬を紹介します↑
893NASAしさん:03/09/09 23:59
↓アンチ神戸の負け犬が登場します↓
894NASAしさん:03/09/10 00:00
おれはアンチ神戸ではない。
登場するのは俺の次かな?
895NASAしさん:03/09/10 00:04
いつも同じ事の繰り返しの悪循環ですな
インフラスパイラルか?
896NASAしさん:03/09/10 00:15
俺は神戸空港賛成派。
理由は便利だから。
897NASAしさん:03/09/10 00:32
俺もだよ
898●のテストカキコ中:03/09/10 00:32
899NASAしさん:03/09/10 01:02
飛ばない空港に便利も不便もあらしません
900NASAしさん:03/09/10 14:05

暗号か?テロは起こすなよ!!
901NASAしさん:03/09/10 17:32
アンチ神戸は何するか分からんからな。
やれやれ。。
902NASAしさん:03/09/10 18:55
↑先発:神戸マンセーの負け犬↑
↓次発:アンチ神戸の負け犬↓
903NASAしさん:03/09/10 18:59
関空みたいな不便な空港閉鎖しる!
904NASAしさん:03/09/10 22:23
>>902
もう少しひねりが欲しいところですな。
905NASAしさん:03/09/10 23:26
関空が兵庫に出来てたら便利だったのに、何で反対したのかなあ?
本当に欲しかったのは今作ってるようなショボイもんじゃないだろ?

なんで宮崎君や建設反対派議員辞めさせて誘致しなかったの?
906NASAしさん:03/09/10 23:32
FAQを作る必要があるな。
907NASAしさん:03/09/11 00:20
捻じ曲がったFAQな。
908NASAしさん:03/09/11 02:21
>>905
だから反対したのは神戸だけじゃないだろが。
空港はどこも欲しかったが、神戸は近隣市町の反対運動も含めて、そこで
賛成というと波風がたつからとりあえず反対表明したんだよ。
ライバルの泉州市町も含めどこも反対してたんだから、それが理由で
候補から脱落することはないと思ってな。
宮崎が一世一代の不覚とか言ってるのは、賛成、反対とかの明言を避け、
大阪みたいに適当にごまかしておけばよかったという意味。
大阪の連中はほんとに過去の経緯をうまくごまかしているな。
関西の空港体制を乱しているのは神戸のエゴなんて聞くとあきれちまうよ。
関空の会社へ神戸市が出資してるのは、神戸空港に口だしさせないためなんて
聞くと憤りを感じる。
909NASAしさん:03/09/11 04:09
>>908
意味不明のスカラー波出し杉
だいたい「大阪の連中」って誰だよ?豊中池田も大阪だし泉佐野田尻泉南も大阪。
910NASAしさん:03/09/11 18:45
推測1
神戸反対派の大阪人は、もし神戸が成功すると
関空がこけてボロボロになるのではないかと考えている。

推測2
神戸反対派の大阪人は関空や大阪は大阪人の税金で建設した
と考えているが、神戸空港も大阪人の税金で建設している
と考えている。
911NASAしさん:03/09/11 19:01
↑この人大丈夫なの? 
912NASAしさん:03/09/11 19:27
とりあえず神戸空港の必要性はまったくない。


THE END
913NASAしさん:03/09/11 19:45

一言二言だけ書き込む人達って、何が言いたいのか全くわからないね
書き込まなきゃいいのに。まあ このスレもあと少しだけど
914NASAしさん:03/09/11 20:44
>>913
オマエモナー、オレモナー
915NASAしさん:03/09/11 21:04
>913
簡潔に済ます事が出来る内容をだらだら長文で書き込む人達って、何が言いたいのか全くわからないね
書き込まなきゃいいのに。まあ このスレもあと少しだけど
916NASAしさん:03/09/12 14:47
民主主義の弊害か。
成田一本にしちゃった方が便利だYo!!
917NASAしさん:03/09/12 20:38
アンチ神戸がまた悔しがるでしょう。ポーアイ2期・医療産業都市への進出、42社目。

阪大発VBのカルディオ、神戸医療産業都市に進出
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20030911c6b1103911.html
神戸市は11日、大阪大学発ベンチャーのカルディオ(大阪市、吉田耕治社長)がポートアイランド2期にある
神戸臨床研究情報センター(TRI)に進出すると発表した。心疾患を治療するための再生医療の確立を目指す。
918NASAしさん:03/09/12 22:11
神戸が発展するのは嬉しいよ。
でも、神戸空港は要らない。
919NASAしさん:03/09/12 23:32
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000573&tid=a2a3bfc08m6u9aa4knda4bfa4a4iwa1a6a1a6a1a6a1a6a1a6&sid=2000573&mid=1446

yahooに登場するこのalphaphaphaというバカ何とかして下さい。真夜中でも、朝早くでもとにかく病気のように長く屁理屈が好きな輩です。
920>879:03/09/13 00:25
>>879
日本メジフィジックスは検査薬の航空便輸送行うつもりなのかな?
24時間空港を利用して深夜又は早朝に半減期の短い薬剤を輸送するのは合理的。
羽田ほど混雑しないであろう神戸空港なら日本全国に短時間で輸送可能だ。
921NASAしさん:03/09/13 00:31
はげしく自作自演っぽいのだが(苦笑
922NASAしさん:03/09/13 00:52
深夜又は早朝に稼動してる空港ってどれだけあるんだろう。 
民間機の飛ぶしくみすら分かってなさそうだね。 
923NASAしさん:03/09/13 01:06
>>922
札幌、羽田、(中部)、関空、沖縄

以上。
924NASAしさん:03/09/14 09:46
>>922-923
自衛隊から滑走路を借りてる空港も、
24時間スタンバイ状態じゃないかな?

小松、美保(米子)
925NASAしさん:03/09/14 23:18
飛行計画作って、出して承認受けて要員かき集めてる間に朝になっちゃうよ。
ホント役所仕事で融通効かんから
926NASAしさん:03/09/15 13:40
>>925
神戸側が対応できないってことになるのかな。
927NASAしさん:03/09/15 14:27
神戸〜羽田、所要時間90分じゃ使えない。
928NASAしさん:03/09/15 16:08
>>927
やっぱり、それくらいかかるのですか。
関空の空域を避けて飛行するから、時間はかかると聞いていたけど、
そんなにかかるんじゃ使えないね。
しかも、神戸便が羽田沖止め便だったら新幹線に事故がない限り絶対使わない。
929NASAしさん :03/09/15 17:06
>925
薬剤輸送なら臨時じゃなくて定期便になるから問題ないと思われ。
日本メジフィックスが計画してる放射性検査薬は半減期が110分と非常に短いので、製造してから
病院に到着するまでの時間が2時間程度以内であることが必須条件。
工場出荷→
20分後神戸空港発の飛行機に載せる→
1時間〜1時間20分後中部・中国・四国地方の各空港に到着→
2時間後に病院到着
という輸送システムが組めれば、ポートアイランド二期地区の工場で近畿地方だけでなく中部・中国・四国
地方の空港付近にある主要病院はカバー可能。
各都道府県にサイクロトロンを建設するよりはずっと安上がりと思われ。
930NASAしさん:03/09/15 17:52
ハンコウ湾岸線はいったい何だったのか???
役人に国つぶされる…損して儲かる人がいるんだろうね
931NASAしさん:03/09/15 19:16
神戸空港は「癌」でしかない。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/030911ke124550.html
932NASAしさん:03/09/15 19:24
>>929
それなら伊丹でもいいと思われ。プロペラ枠ならまだたくさんあるし。工場を伊丹空港周辺に作ればいい。関空周辺ならもっといいかも。韓国への輸出さえ可能w
933NASAしさん :03/09/15 21:06
>>932
伊丹の場合は門限のため出発時間に制約があり、到着地での朝のラッシュを避けることが
できなくなる危険がある。また、発着枠が貴重であり、より収益が挙がるであろう旅客輸送の
都合にあわせたスケジュールになる可能性が高い点も不都合。

関空近辺は航空輸送には好都合だが、地元近畿地区での薬剤の陸上輸送にはやや不便。
トラック利用で関空から2時間で輸送できる地区と神戸空港から2時間で輸送できる地区では
かなりカバーできる範囲が異なる。

あと、元々西宮に本社のある企業なので、社員の通勤の問題もあり関空工場は避けたのでは
ないかと思われる。
934NASAしさん:03/09/15 22:23
伊丹は騒音対策問題でゴネて最近までさんざんもめていたのに
いざ空港が無くなるとなるとイチャモンつけてくるんだよな。
わけわからん。一種は関空だけエエやろ
935NASAしさん:03/09/15 23:00
>>929
そのような絵に描いた餅を考えるなら、最先端の検査を一括して受けられる病院をポーアイにでも作って人のほうを運んできたほうが明らかに合理的。無茶苦茶やな。
936NASAしさん:03/09/15 23:33
>>935
今ポーアイ1期にある中央市民病院を、2期に移転・拡大とかの話があったな。
費用が莫大なんで今どうなっているんかはしらんけど。
937NASAしさん :03/09/16 03:28
>>935
遮蔽物入れてせいぜい1kgの薬の配達と、患者+付き添い家族の移動では前者の方が明らかに安上がり。
全身状態の良くない患者をわざわざ神戸まで輸送する場合は膨大な医療機器と一緒に輸送するので、
とてつもなく費用がかかる。

欧米の例でも、放射性薬剤(FDG-PET)は各病院に配達してるよ。
938NASAしさん:03/09/16 05:01
>>933
>>>932
> 伊丹の場合は門限のため出発時間に制約があり、

到着空港にも門限があるのですが・・・・

24H体制で輸送しなければ現実的でないというのは 現実的でないYO
939NASAしさん:03/09/16 09:17
>>938
また欧米の例ですか・・・。日本の場合時間とおりに飛べてないし、空港どころか飛行場すら充分に無い。  
到着地側の陸上輸送を考えても難しい。君は様々な意味で非現実的な事を言ってるんだよね。日本じゃ安定した供給体制は取れそうに無い。
940NASAしさん:03/09/16 12:14
>>939

>>929
>薬剤輸送なら臨時じゃなくて定期便になるから問題ないと思われ。
>日本メジフィックスが計画してる放射性検査薬は半減期が110分と非常に短いので、製造してから
>病院に到着するまでの時間が2時間程度以内であることが必須条件。
>工場出荷→
>20分後神戸空港発の飛行機に載せる→
>1時間〜1時間20分後中部・中国・四国地方の各空港に到着→
>2時間後に病院到着

という医療品定期運送に対して

>>932
>それなら伊丹でもいいと思われ。プロペラ枠ならまだたくさんあるし。工場を伊丹空港周辺に作れば
>いい。関空周辺ならもっといいかも。韓国への輸出さえ可能w

となり

>>933
>伊丹の場合は門限のため出発時間に制約があり、到着地での朝のラッシュを避けることが
>できなくなる危険がある。また、発着枠が貴重であり、より収益が挙がるであろう旅客輸送の
>都合にあわせたスケジュールになる可能性が高い点も不都合。

という意見に対して、到着空港での門限もあるでしょ。深夜帯での輸送が必要なスケジュールを組むことが
非現実的ではないのか? 運用を組むなら通常時間帯であり、であれば24H運用のメリットが生かせない
ということですが・・・・問題ありますか?
941939:03/09/16 15:16
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧ >>937
   ||    (  ⌒ ヽ 神戸空港なら解決できると思ってるみたいだけど  
   ||    ∪   ノ 相手方の空港の諸問題を忘れているね。  
   ||      V   ま、しんだんだけどね。 
   ||
   ||
   ||
   ||
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ なんかおかしいと思ったら>>939>>937あてだよう  
 ∪  ノ うつだしのう  
  ∪∪
942 :03/09/16 16:56
>>940
日本メジフィックス社が神戸空港の至近距離の土地にFDG-PETの工場を設置するのは既に決定済み。
どのような根拠で決定したかは不明だが、他にも安くてトラックでの輸送に便利な内陸の工場用地は
沢山あるのに、わざわざ海上空港至近の土地に白羽の矢が立ったのは神戸空港を利用する計画が
ある可能性が高い。伊丹でも良いとか関空でも良いなんてけちつけても、日本メジフィックスの大株主
でないかぎり決定は覆せないので無意味。

また、病院で検査を行うのは通常は午前8ないし9時から午後4ないし8時前後までなので、空港の
近くの朝一番の地域中核病院で検査に間に合わせるには到着空港の門限は午前7時台に着陸できれば
問題なし、午前8時台だと検査開始を遅らせる必要が出てくる(器械と人手が遊ぶので不効率)。
朝7時から運用可能な空港は多いので、それらの空港に7時台に到着する便を設定するには6時台に
出発する必要がある。この点で、非混雑空港で早朝から運用可能な神戸空港は有利。

943NASAしさん:03/09/16 17:27
>中部・中国・四国地方の各空港
福岡空港以外は概ね中心市街から離れた場所に空港がある。
つまり君が指摘する所の神戸空港に対する大阪空港や関西空港のような問題がある。

机上の脳内空論もいいかげんにしとけ。
944 :03/09/16 17:33
>>939
>また欧米の例ですか・・・。日本の場合時間とおりに飛べてないし、空港どころか飛行場すら充分に無い。

また欧米の例とは??前例はどこに??
日本の国内線の遅延が欧米のそれより酷いというソースがありますか?

あと、日本で空港が足りないのは関東近辺だけ。
関西地区は既に関空に容量の余裕が出てきてるし、神戸空港が完成すれば空港余りの状態になる。
それとも、神戸空港が完成したら利用希望が殺到して大混雑するとでも??
伊丹が廃止にでもならない限り、神戸空港はガラガラでしょ。
945NASAしさん:03/09/16 17:41
>>944
欧米の場合旅客便の集中する主要空港だけではなくさまざまな空港があるんですよ。日本と違ってね。 
 
>日本で空港が足りないのは関東近辺だけ 
へぇ・・・名古屋や福岡は無視でつか? 
 
関西に関しては空域問題無視でつか? 
 
無茶苦茶やね 
946NASAしさん:03/09/16 18:51
>>944
> 伊丹が廃止にでもならない限り、神戸空港はガラガラでしょ。

がらがらなら、赤字垂れ流して運用も出来ずに廃港するか、あとは徹底的に税金をつぎ込むかだよね。
そういう、いつつぶれてもいい空港を使うの?(w

貴方の論理では、神戸空港は必要ない(もしくは赤字垂れ流し決定) ということね
947 :03/09/16 19:19
>>943
福岡空港は中部・中国・四国には含まれませんが何か?
小学校の社会科から勉強しなおしてはいかが?

広島西空港−広島市内の大規模病院
宇部空港−山口大医学部附属病院
米子空港−鳥取大医学部附属病院
出雲空港−島根医大病院
高知空港−高知医大病院
高松空港−香川医大病院
岡山空港−岡山大医学部附属病院
徳島空港−徳島大医学部附属病院
いずれも最大でも10km程度の至近距離ですが何か?
愛媛大病院だけは空港からやや遠いが、松山空港から5km程度の中心市街地に他の大規模病院あり。
地方都市の郊外〜病院の10kmの輸送なら、パトカー等で先導すれば15−30分で配達可能と思われ。
ただ、中部地方については富山と松本、新潟以外は空港から基幹病院が遠いのでちょっと問題ですな。
三重・愛知・岐阜・福井・石川あたりを陸上輸送でカバーできるような地域に別にサイクロトロンを設置
する必要がありそう。
948NASAしさん:03/09/16 19:36
あるぇ?中部と九州の拠点である福岡を入れなかったら人口カバー率で考えると非常に低い事になるんだけどねぇ。
四国や山陰ならともかく朝はどこでも渋滞があるしねぇ。知らんかもわからんが瀬戸内は朝霧の問題もあるし、どれか一つの段階でトラブルがあればすぐ駄目になるね。

山陰ならともかく朝はどこでも渋滞があるしねぇ。
再生医療の拠点としての立地と湾岸線による陸上交通の利便性を考えてポーアイを選んだんでしょうな。
949 :03/09/16 19:36
>>945
名古屋は新空港完成で空港容量は十分余裕がでますな。
小牧も廃止にはならないし、中部も使える。それでも空港が足りないとでも言いたいのかな?

福岡空港は混雑してるが、北九州・佐賀という閑散空港が至近距離にあるので、九州北部で
みれば空港過剰であることは歴然。それとも、福岡市に新空港を建設するべきだとお考えかな?

あと、福岡空港は中国地方でも四国地方でもないので、FDG-PET薬剤の神戸空港からの配送
とは無関係。九州は神戸からの配達ではなく、別に九州中央部にサイクロトロンを設置して
各地に配送すべき。
950NASAしさん:03/09/16 19:39
岡山徳島高松あたりまではポーアイの立地なら陸送じゃないの?
951NASAしさん
>>949
小牧は自衛隊の持ち物に戻るんだろ。
北九州や佐賀から運んで間に合うのか?

詭弁君