★滑走路が1,500mと短い石垣空港★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ANALさん
現在の石垣空港の滑走路長は1500メートルしかありませんが、
利用率(年間140万人)が高いため、暫定的に小型ジェット機が運航しています。

滑走路が短いため重量制限を課されたまま運航されており、
宮古空港で途中給油してから本土へ飛ぶ便もあります。
2NASAしさん:03/03/08 16:50
で、続き(・ε・)まだぁ?
3NASAしさん:03/03/08 17:45
確か南西のB-737-200がオーバーランしたな、ここ・・・。
4NASAしさん:03/03/08 17:55
ここの着陸、スリリングでイイ。
5NASAしさん:03/03/08 19:39
舗装が滑走路と同強度でないオーバーラン部分を
ターニングパッドとして使っているのを見て、驚いたな。
6NASAしさん:03/03/08 19:41
滑走路延長計画や、新空港計画があったんじゃないか?
7NASAしさん:03/03/08 20:04
B3の性能が堪能できる空港。
8NASAしさん:03/03/08 20:26
B3がサークリングで礼儀正しく降りる空港
9NASAしさん:03/03/08 21:24
B3が時々着陸してから行きすぎる空港
10NASAしさん:03/03/08 22:56
>6

環境破壊になるから現状のままでいいと思うけどな。珊瑚の海を埋め立てて
2500mの滑走路作っても、少々の輸送力増加と引き換えに、石垣にしかないも
のが沢山失われるだけだと思う。

現状は、航空ファンにとっても面白いところだし、石垣周辺の島嶼のオーバ
ユース防止にとってもいい具合だと思う。
11NASAしさん:03/03/08 22:58
>>10
石垣のためだけに、機材が限定されるのは大変。
せめて2000に延長してほしい。
12NASAしさん:03/03/08 23:00
>11

ところが、その2000への延長(現空港の改築)案を反対している集団がいる
わけで。空港出たら、謎の(意味不明の)看板が建ってる
#なんか美味しんぼのネタにもされてたな...
13NASAしさん:03/03/08 23:00
>11

ところが、その2000への延長(現空港の改築)案を反対している集団がいる
わけで。
#なんか美味しんぼのネタにもされてたな...
14NASAしさん:03/03/08 23:14
ナリバンみたいな香具師だな
イシバン?
15NASAしさん:03/03/08 23:18
>14

新空港建設にからむ利権がごにゃごにゃ....
16NASAしさん:03/03/08 23:21
せめて1800あればな
17NASAしさん:03/03/08 23:21
重量制限がある為、搭乗前に脱糞させられました。
18NASAしさん:03/03/08 23:27
>>17
そんな事ってありそう。
デブ搭乗拒否とか。
19NASAしさん:03/03/08 23:27
珊瑚破壊したらだめよ。
漏れは年に2回八重山諸島に泳ぎに行くが、
そんなことしたら行きません。
20NASAしさん:03/03/08 23:27
>16

そうだねえ。今日乗ったけど、離陸の時に滑走路の距離表示で「2」を
見た時にはビビリました。あれだけ吹かしてから一気に加速したのに、
なんで7割ぐらい滑走しないと浮き上がらないのか....
21NASAしさん:03/03/08 23:27
>>17
CAとスカトロ?
22NASAしさん:03/03/08 23:29
>20
搭乗前にスカトロしたの?
23NASAしさん:03/03/08 23:45
10がいい事言った、
B3(SWAL)、B3(ANK)、YS、DHCの並びとか、
いい味だしてたなあ。
24NASAしさん:03/03/08 23:50
>>17
マジで出島、マジデジマ?
25帰れねいぜい那覇に用事はナハ。:03/03/09 00:04
行きはヨイヨイ帰りは無い。 NH ISG-HND 0.5RT
行きはヨイヨイ帰りは少ない。 JA ISG-HND 1.5RT
2社共完全な往復便が無いのは短滑走路のせい?
26帰れねいぜい那覇に用事はナハ。:03/03/09 00:04
行きはヨイヨイ帰りは無い。 NH ISG-HND 0.5RT
行きはヨイヨイ帰りは少ない。 JA ISG-HND 1.5RT
2社共完全な往復便が無いのは短滑走路のせい?
27NASAしさん:03/03/09 00:12
羽田-石垣とかって、特別株主優待券(1枚で50%オフ)適用される??
沖縄-石垣は別途必要??
28NASAしさん:03/03/09 00:46
羽田-石垣、機内食でますか?
29NASAしさん:03/03/09 00:53
735でスパーシートー設定ないんで出ないんでは?
そもそもANKスパーシトーあるんか?

この前の航空管制トラブルで乗れなかった。プレミアチケットだったのに...

30NASAしさん:03/03/09 00:55
行きはヨイヨイ帰りは無い。 NH ISG-HND 0.5RT
行きはヨイヨイ帰りは少ない。 JA ISG-HND 1.5RT
2社共完全な往復便が無いのは短滑走路のせい?
31NASAしさん:03/03/09 00:58
短滑走路で重量制限がある為、搭乗前に脱糞させられました。
ケツはGHのお姉ちゃんが拭いてくれました。
32NASAしさん:03/03/09 01:00
>31
よかったな。もうそのくらいにしとけ、面白くないぞ。
荒らすんなら荒らせよ
33NASAしさん:03/03/09 01:05
>>32
うるせー、このタコ!

                 .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ 
                 ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
abobo,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔       \             〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
34NASAしさん:03/03/09 01:07
      ――-、――--、
    /          ヽ
    /            ヽ
   |__l_l_l____l____l__l_L_l__ll_|l_|
  <∂|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|6)
   ヽ|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|/  ビチビチウンコするのデス
     |\:::::::::::::::::::::::::::::::::/|
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
      〆ヽ . ヽ--′<ヽ
      / /. .)------(ヽ \
      \ヽ)      (/. /
        (~( ̄ ̄ ̄ ̄").~)
       ./ .\_人___/ヽ__ヽ
      / ̄/   .‖    .\ \
     (__)   .∧    (__)
          . (  )
         (      )   ブリッ
       ( ● ´ ー ` ● )     ブリ ブリ
35NASAしさん:03/03/09 01:16
石垣空港って給油施設ないの?
36NASAしさん:03/03/09 01:46
石垣発の最長不倒は名古屋行き?
今度乗るんだけど、やっぱりスリリングな離陸が味わえるのかなあ。
37NASAしさん:03/03/09 01:49
>36

      ――-、――--、
    /          ヽ
    /            ヽ
   |__l_l_l____l____l__l_L_l__ll_|l_|
  <∂|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|6)
   ヽ|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|/  搭乗前に脱糞しとけよ!
     |\:::::::::::::::::::::::::::::::::/|
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
      〆ヽ . ヽ--′<ヽ
      / /. .)------(ヽ \
      \ヽ)      (/. /
        (~( ̄ ̄ ̄ ̄").~)
       ./ .\_人___/ヽ__ヽ
      / ̄/   .‖    .\ \
     (__)   .∧    (__)
          . (  )
         (      )   ブリッ
       ( ● ´ ー ` ● )     ブリ ブリ
38NASAしさん:03/03/09 01:53
さっきからJAJAって、日本の国略号を書いてるヤシがいるが何のことだ?


ちなみに日本トランスオーシャン航空の2レターは



NUね。
39NASAしさん:03/03/09 03:01
空港の先に遺跡が有るのは知らなかったなあ。
空港問題に興味もってはじめて現滑走路が延長できない理由がわかったよ。
でも世界的に貴重なサンゴ礁とバーターできるほど貴重な遺跡なの?
40ANA+ANK最強:03/03/09 03:02
>>36
石垣発の最長不倒は名古屋行き、ANK651便で1070マイル
石垣着の最長不倒は東京発、ANK551便、JTA071,073便で1228マイル

ちなみに日本国内線最長不倒は札幌⇔沖縄の1398マイル、JAL938,939便

41NASAしさん:03/03/09 07:04
重量制限があるのは本当で 2〜3日前迄満席表示だった関西行きに乗ってみたら4〜50%しか埋まってなかった。
ブレーキの限界試しちゃる!って位豪快なブルブルガクガクが体験できまスタ。

でも何ってても 空港のフェンス沿い歩道の上を黒牛が暴走してたのにはワロタ!
42うーむ:03/03/09 09:29
ボーイングに頼んで、B737にB777のエンジン積んだ特別仕様作ってもらおう!

そうすれば、東京石垣島間直通運行が可能だ!
43NASAしさん:03/03/09 09:38
これこそ、STOLの出番だと思うけど。

>42

エンジンが重くなるだけなので却下。アフターバーナでどうよ。
44NASAしさん:03/03/09 10:06
飛鳥だったらOK??
45NASAしさん:03/03/09 10:14
>>41
石垣といえば石垣牛。ウマー
46NASAしさん:03/03/09 10:17
この空港、なんで飛行機降りてからほんの僅かの距離をバスで送ってくれるのかわからん。
47NASAしさん:03/03/09 12:26
雇用確保だべ
48NASAしさん:03/03/09 12:28
おーりとーり
49NASAしさん:03/03/09 13:10
重量制限がある為、搭乗前に脱糞させられました。
ケツはGHのお姉ちゃんが拭いてくれました。
50NASAしさん:03/03/09 13:52
カタパルトが必要な空港だな。
51NASAしさん:03/03/09 14:05
石垣から離陸する直前に
かなりエンジンふかしこんでパワーをためてから
一気に前進加速するよ。


すげー感動した。ここまでして飛ばないといけないのかと。
つーかカタパルト装着しろよとかも思ったり
52NASAしさん:03/03/09 15:32
>>39
新石垣空港は陸上空港だよ。
まぁ、珊瑚礁への影響も皆無じゃないかも知れないけど。
53NASAしさん:03/03/09 16:50
A320は降りれないの?
54NASAしさん:03/03/09 16:54
>>53
それができないから、ANAは735にしたと思われ。
A319でも無理なんでしょ
55NASAしさん:03/03/09 17:36
オーストラリアの田舎空港は1600MでA320おりてたぞ
56NASAしさん:03/03/09 17:39
亜熱帯で平均気温も高くて、空気も薄いし
ダメなんじゃないのかな
57NASAしさん:03/03/09 17:40
1600と1500の違いでは?
あと気温の問題もある。
58NASAしさん:03/03/09 18:24
今日うんこ我慢して関空から乗りましたが平気でつた。
全日空系もNH(ANA)じゃなくてEL(ANK)だ罠

59NASAしさん:03/03/09 18:53
>>57
航空法の問題モナー
琉球政府時代、与那国空港は滑走路800mでYS飛ばしてたし。
60NASAしさん:03/03/09 19:21
うーむ、読んでみるとマニアにとっては面白そうな空港ですなあ。
しかし、ということは札幌丘珠も1500に延長されれば
理論上は737が運用可能になるということか…
61NASAしさん:03/03/09 19:42
>60
札幌丘珠の年間乗降客数は何人?
理論上は737が運用可能ですが国土交通省が認可しないでしょうね。
滑走路が1500mと短いと乗降客数の調整や貨物の搭載制限が行われ、
天候にも左右されやすく、悪天候時には欠航を余儀なくされるのでメリットはないです。
62NASAしさん:03/03/09 19:51
,,,静岡空港って、新幹線の駅作らないなら、
しずはま空港で十分なんだが?
滑走路1500はあるし。
延長もできるでしょ
63NASAしさん:03/03/09 21:21
>>60-61
ジェット化すると漏れなく減便という罠。
それならば、DH8で高頻度運航が正解。
64NASAしさん:03/03/09 21:30
CRJという選択は?
65NASAしさん:03/03/09 21:31
>64
CRJの航続距離は?
66NASAしさん:03/03/09 21:36
>>65
元々ビジネスジェットだから、必要なら10000キロ以上は取れるだろ。
少なくとも丘珠で必要だとは思わないが。
67NASAしさん:03/03/10 00:19
丘珠は騒音の総量規制とジェット乗り入れ不可の住民との約束があるから1,500mに延ばしてもダメ。工事はしてるけどね。
石垣は767が就航して欲しいところだが、自然を壊すくらいなら、
いらない。
68NASAしさん:03/03/10 00:50
ANKにも、宮古か那覇経由で、羽田行きを飛ばしてほすぃ。
でも、マイルヲタが、殺到するかも。

漏れも、67の意見に賛成。
自然壊すくらいなら、今のままでいい。
中型なんて、いらないと思う。
需要がさらに増えれば、本島との便数増やすだけで、
いいんじゃないの。
69NASAしさん:03/03/10 00:52
10日のJTA071便で上陸しまつ
相変わらず((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルなんだろうなぁ。

>>64
意外と知られてないけど、日本におけるCRJの離陸滑走距離は1780m。
丘珠は勿論、石垣や北九州でも就航不可。

>>67
自然よりも生活かかってます(;´Д`)
767とは言わないけど、せめてコンテナ積載可能な機材が就航して欲しい。
A320щ(゚Д゚щ) カモーン
70NASAしさん:03/03/10 00:54
>69

でも、その自然を壊したら観光産業、ひいては生活そのものがなりたた
なくなると思うけどな。

サンゴ礁って本当にもろいよ。
71NASAしさん:03/03/10 01:29
生活かかってるのは知っているよ。
JTAのドル箱だということも。
だから敢えて、反論するよ。
ところで石垣全体を特区にして、航空法をクリアするのはどう?
土木屋が儲からない話には、誰も賛成しないか。
72NASAしさん:03/03/10 01:49
石垣−羽田線が宮古空港(B6就航可能)に降りるのは給油のためです。
羽田発が直行便なのは着陸する頃には機体が軽くなってますからねぇ。
石垣空港はまだ離陸重量の制限があると思われ。前レスあったらスマン。

73だから:03/03/10 18:16
次期YS(JAL仕様で200名前半乗り)には、飛鳥のようなSTOL性をもたせる。
そうすれば、空港拡張計画軒並みあぼーん。
74NASAしさん:03/03/10 18:19
>>72
以前漏れも乗ったが、宮古で降りる乗客はは数人だったような気がする。
宮古空港のトランジットの時間結構くつろげていいね。
75NASAしさん:03/03/10 18:37
もしかして、石垣島南部の自然環境は捨てて島北部や西表島で商売
しようって魂胆なのかな?何にもない小浜島も有名になったしな・
・・。
76NASAしさん:03/03/10 19:28
      ――-、――--、
    /          ヽ
    /            ヽ
   |__l_l_l____l____l__l_L_l__ll_|l_|
  <∂|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|6)
   ヽ|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|/  搭乗前に脱糞しとけよ!
     |\:::::::::::::::::::::::::::::::::/|
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
      〆ヽ . ヽ--′<ヽ
      / /. .)------(ヽ \
      \ヽ)      (/. /
        (~( ̄ ̄ ̄ ̄").~)
       ./ .\_人___/ヽ__ヽ
      / ̄/   .‖    .\ \
     (__)   .∧    (__)
          . (  )
         (      )   ブリッ
       ( ● ´ ー ` ● )     ブリ ブリ
77NASAしさん:03/03/10 19:56
つか1500mの短い滑走路をいっぱいに使って離陸するB737には萌え?。
78NASAしさん:03/03/10 21:36
空母みたいにジャンプ台作ればいいのに
79NASAしさん:03/03/11 09:04
初期のB707みたいに離陸時水噴射!とかロケットブースターはどう?
80NASAしさん:03/03/11 09:34
そうだよな、滑走路をジャンプ台までいかなくても、
先端で勾配を上げながら延長する手はあるよな。
着陸は1500で大丈夫なら、離陸のみだろ。ヤバイの。
これなら珊瑚の影響も少なくて住む。
橋のような構造だ。
767も運用できるか?
81世直し一揆(コピペ推奨):03/03/11 09:42
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
82NASAしさん:03/03/11 10:42
石垣発だと
石垣→名古屋が最長不到のようだけど、
その次に石垣発で一番加速感を味わえるのはどの路線?
83NASAしさん:03/03/11 10:56
>>82
石垣-(宮古)-関空乗ったが、石垣離陸もフルスロットルでブレーキかけとくロケットダッシュだったから
どの路線でもあんま変わらんと思う。
84NASAしさん:03/03/11 11:19
今の空港は拡張できないの?あと500M
85NASAしさん:03/03/11 11:53
新空港は陸上だから、珊瑚礁は埋め立てないはず。ゴルフ場と牧場、畑を潰して作るらしい。
>>52も書いているし、ソースはttp://www.pref.okinawa.jp/shin-ishigaki/gunmin.htmlにある
これができると大分変わると思うのだが、たしか
ttp://www.ogpress.com/2p/topix/A-12kukou.html
こういう情報もある。
86NASAしさん:03/03/11 11:57
いい加減決着つかんのか
87NASAしさん:03/03/11 12:12
>83
でも、羽田行きだと宮古で給油するらしいから無理なんですよね?
88NASAしさん:03/03/11 13:55
石垣の滑走路にカタパルト内蔵・・・だめ?
89NASAしさん:03/03/11 14:37
>>88
電磁誘導式(だっけ?)カタパルトならアリ?
90NASAしさん:03/03/11 16:28
かっそうろのはしまでいって、
180度機体を回転して離陸するのは感動しました。
91NASAしさん:03/03/11 17:49
マックスバリューにいると、間近で「ゴー」と言いながら着陸する737-400に萌。

最後の買い物をあそこでして、帰りの便が頭上を通過する。思い出だ・・・
92NASAしさん:03/03/11 18:55
>>91
いや、むしろ出発便のロケットスタートのほうが俺は印象に残った。
マックスバリュで買い物を済ませ、サンエー前のバス停でバスを待っているとき
ANKの735が180°回転してエンジンフルスロットル!
高鳴っていくエンジン音が何ともイイ!
93NASAしさん:03/03/11 19:07
>>90
女満別に行った時もそんな感じだった記憶がある・・・
94NASAしさん:03/03/11 19:09
>>91,92
マックスバリューって石垣に3店もあるんですね。
そのうち2店は24時間営業、需要あるの?
http://www.r-jusco.co.jp/tenpo/ichiran.htm
95NASAしさん:03/03/11 19:15
滑走路を延長したら、安全より効率優先で、その分だけ就航可能な大型機材を入れてしまい、
結局余裕なしの状況に変化なし。
今以上の大型機が就航できない範囲で延長するのが吉。
96NASAしさん:03/03/11 19:33
>>95
せめてA320…って言い始めると無限ループになっちゃうね。

滑走路の端でターンは対馬でもやりますなぁ。
97NASAしさん:03/03/11 19:35
石垣って風俗(表、裏)あるの?
98NASAしさん:03/03/11 19:35
富山じゃ777が滑走路端で廻ってらぁ
99ANA+ANK最強:03/03/11 22:53
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない??
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
100NASAしさん:03/03/11 22:55
>>87
何が言いたいのかいまいちわからんのだが、関空でも羽田でも宮古で給油するぞ。
101NASAしさん:03/03/11 23:41
>>89 電磁誘導ってどんなの? あったまわりーからわからね?。詳細キボンヌ
   カタパルトっていうと空母の蒸気圧使ってやる奴しか思い浮かばん。
   

つーか平行誘導路がないところは滑走路のはしっこでまわるっしょ・・・。
102NASAしさん:03/03/11 23:46
>>95
余裕がないって、いまよりはよほど余裕があると思うが?
地方の離島では、貴重なチャンスじゃないか?
雇用確保の。
103NASAしさん:03/03/12 00:05
100さん。俺は87じゃないが、関空でも羽田でも宮古で給油する
なら、石垣離陸する時点じゃ燃料ちょっとしか入れて無いのじゃないかって思う。
それじゃロケットスタートしなくても離陸できるんじゃない?
テクラン無しで最も遠い所に行く便の離陸がドキドキものだよ。
104NASAしさん:03/03/12 01:37
今は平気だけど(そう思いたい)初めて石垣に行ったとき、
着陸の瞬間に機体がバウンドしたのにはびびった。機内が
ざわめいたのは言うまでもない。
105>91ほか:03/03/12 11:49
この間も行ったけど、石垣も都市化しちゃったね。
宮古と都市化勝負しているような感じで。

4車線道路も作ってるし。
106NASAしさん:03/03/12 13:52
MD87はどうですか?
107NASAしさん:03/03/12 13:52
>>101
アメリカの次世代空母で実用化される見込みのやつ。
機械的に艦載機を射出するのではなく、
リニアモーターっぽいので射出するらしい。
良くは知りません。スマソ。
108NASAしさん:03/03/12 14:55
ANKとJTA、どっちに乗ってる?
109NASAしさん:03/03/12 15:21
改修前のJTA到着ロビー、Coralwayお持ち帰りし放題だったね…
110NASAしさん:03/03/12 22:23
>>69
>意外と知られてないけど、日本におけるCRJの離陸滑走距離は1780m。

伊丹→成田のフェアリンクに乗ったときは、伊丹の短いほうの滑走路(1500m?)
から離陸してたぞ。どういうことなんだ?
別に、煽ったりするつもりは無いんだが、ちょっと疑問に思ったので。

111NASAしさん:03/03/12 22:26
>>110
あれは何気に1800程度はあるらしい。
112NASAしさん:03/03/12 22:28
>>110
「最大」離陸滑走距離が1780mだから。
日本国内を飛ぶ程度ならならそれより短くて平気。
113NASAしさん:03/03/12 22:43
>100

ANKは石垣発関西行きも、途中無給油で飛びますが。
114NASAしさん:03/03/12 22:45
4月の時刻表を見たら、
JTAでも無給油関空直行が1本有るね。
115NASAしさん:03/03/12 22:45
>>113
ANKはB737-500、JTAはB737-400。
116NASAしさん:03/03/12 23:03
石垣って風俗(表、裏)あるの?
117NASAしさん:03/03/12 23:34
つーか、誰も書いてないが、新空港予定地ってどういうところか判っている
のか?

珊瑚礁の埋め立てじゃなくて、一面の荒地、牧草地だぞ。影響を受けるのは
牛の放牧とゴルフ場とパラグライダー場ぐらい。あそこに滑走路を作っても
壊されるような自然はない。造成中の土の流出対策は重要だが。

ほとんどまっ平らな土地だから、広島とかみたいに凄い造成をするわけでも
ないし、あんな現空港を改修するくらいなら新空港のほうが安いと思われ。
118NASAしさん:03/03/12 23:39
新空港は必要なし
119NASAしさん:03/03/12 23:44
着陸時に荷物が転がったり、ブレーキが強くかかると機内で放送がある空港。
あそこの離着陸はいつ行っても強烈です。
120ANA+ANK最強:03/03/13 01:31
>>115
ANKのB737-500、JTAのB737-400って座席間隔狭いの?
今度ANKのスパードルフィソチャソに乗るんだけど3時間も我慢できるかな?
121NASAしさん:03/03/13 01:59
スパードルフィソチャソは1列目or10列目の非常口座席でなきゃ3時間でエコノミー症候群へレッツラゴー♪
122NASAしさん:03/03/13 02:46
新空港の建設案は破棄されたんじゃなかったか?
国土交通省のHP見れば資料があると思うけど。
123NASAしさん :03/03/13 03:14
      ――-、――--、
    /          ヽ
    /            ヽ
   |__l_l_l____l____l__l_L_l__ll_|l_|
  <∂|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|6)
   ヽ|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|/  搭乗前に脱糞しとけよ!
     |\:::::::::::::::::::::::::::::::::/|
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
      〆ヽ . ヽ--′<ヽ
      / /. .)------(ヽ \
      \ヽ)      (/. /
        (~( ̄ ̄ ̄ ̄").~)
       ./ .\_人___/ヽ__ヽ
      / ̄/   .‖    .\ \
     (__)   .∧    (__)
          . (  )
         (      )   ブリッ
       ( ● ´ ー ` ● )     ブリ ブリ
124NASAしさん:03/03/13 03:17
>>118
新空港があれば、石垣の産業が発展するチャンス
じゃないのか?
125NASAしさん:03/03/13 03:20
遠くの島からやってくるお金持ちの財布をあてにするのは、産業とは言わないよ
126NASAしさん:03/03/13 08:44
>>120
JTA737-400は座席間隔そこそこで快適だった。747-400のがキツイ
127NASAしさん:03/03/13 09:28
以前山形空港が1500Mのとき、ジェット化のためにグルービングを施し、B3離着陸
に対応したことがあった。現在2000だけど、1500のときそんなに離着陸が激しい
とは思わなかったな。結構雪があっても大丈夫。ただ距離が短いから燃料は少なくとも
いいのかな。
128NASAしさん:03/03/13 09:44
>>120
この間乗ったけど、結構新しい機材で良かったですよ。
126席仕様のシートピッチは、普通ですね。
トイレに行けない程ではないですし、隣席が空いていたら、
結構楽ですよ。
129NASAしさん:03/03/13 09:46
>>127
temp?
130NASAしさん:03/03/13 11:31
>127
グルービングってなに?
131NASAしさん:03/03/13 11:59
>>130
溝を数センチ間隔(2、3cm?)で横に入れて水掃けを良くするの。
これで滑走路がウェットの状態でも離着陸性能は上がるし
ハイドロプレーニング現象の発生を防止できる効果がある。

132NASAしさん:03/03/13 12:11
石垣はグルービング施工済み。

>>122
既出だけどttp://www.ogpress.com/2p/topix/A-12kukou.html
これね。

>>125
離陸重量制限がなくなることによって石垣の特産物を簡単に本土に運べるようになる…そうだ。
石垣牛とか?
133山崎渉:03/03/13 12:52
(^^)
134NASAしさん:03/03/13 14:24
age
135NASAしさん:03/03/13 19:08
>>120
JTAの734はANKの734より約20席少ない。
JTA自社発注(150/156)<JTA中古(167)<ANK(168/170)の順だよ。
JTAの中古に当たるとツライかも。

一方735は
ANK自社発注(126)<ANK中古(133)。
こちらも中古はツライか??
136NASAしさん:03/03/13 19:31
>>135
JTAの中古って後ろに大きなスペースがある奴?
あれは確かに辛いねえ。この間OKJ-HNDがJTAのコレだったけど、
1時間でもキツかったわ。

っていうか、JTAはあんなポンコツを沖縄県内から出すな〜!
離島間の30分くらいならともかく、本土から沖縄まで2時間近く
あんな窮屈な席に押し込められたら堪んないYO!

ところであの一番後ろの無駄な空間って何?荷物置き場?
137NASAしさん:03/03/13 19:32
>>135
ANK中古(133)
たった数席だけどかなりシートピッチが狭い感じがする。
138NASAしさん:03/03/13 19:38
>>125
いい事言った!
139NASAしさん:03/03/13 23:29
>>117
今日、現場を見てきますた。
一面の荒れ野で、土地が遊休化してますた。
空港建設自体は土砂問題以外クリアだと思うけど、市街地への距離が遠くなるのがもっと大きな問題。
国道4車線化で何とか乗り切れるかな?

っていうか、新石垣空港反対運動を誰がやっているかってみんな知ってるのか?
殆どが沖縄県外のプロ市民とかだぞ。
140NASAしさん:03/03/13 23:33
石垣って風俗(表、裏)あるの?
141NASAしさん:03/03/13 23:42
>>140
裏があると聞いたことがある
142NASAしさん:03/03/14 09:35
>>140
水牛のようなギャルがいっぱいいるぞ。
143NASAしさん:03/03/14 10:27
このまえ、福岡から石垣までANKを往復利用した。
行きは、綺麗な735-500(一番前に仕切板のある奴)で、これが普通とおもってたら、
帰りに乗ったのは、なんだかシートが汚くて、最前列席とドアの間に仕切の無いタイプやった。
綺麗なタイプは、音楽聞けるけど、古い奴は、ついてないね。
144NASAしさん:03/03/14 11:31
>>143

>綺麗な735-500
って何? 737-500の略が735だよね

つまらん突っ込みスマソ!
さげー
145NASAしさん:03/03/14 11:38
ANK735=スパードルフィソチャソ

ANAマーキングの735はスパードルフィソチャソじゃないぞ
スパードルフィソチャソて何機ある?スレ違いスマソ
146やはり:03/03/14 12:11
空港を広げるより新YS(230名乗り省エネジェット)だな。
飛鳥の技術が入るはずだから1500mで離着陸できるか?
147スパードルフィソチャソ!!:03/03/14 18:27
         スパードルフィソチャソ!!
     \\ ワッショイ! ワッショイ!! //
 +   + \\ イルカチャン!ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
148NASAしさん:03/03/14 20:32
>>140
石垣にそんな感じの広告があったが、写真見てビックリ
本当に水牛レベルだった
149NASAしさん:03/03/14 23:00
いろいろ言ってるけどとくに現行の空港で問題なかったりする。
150NASAしさん:03/03/14 23:05
>>149
地元の多くは土建仕事が欲しいんだとか。この不景気だからね。
空港拡張&観光客増加は中長期的効果で、実際のところは
即効性のある土建雇用が欲しいんだと。

これはタクシーの運ちゃんの弁。
151NASAしさん:03/03/14 23:31
確かに新空港を作ったからといって羽田直行便が
増えるわけでもないよね。
152NASAしさん:03/03/15 00:11
>>151
増えはしないがでかくはなるだろう…というのが新空港の目的だったかな。
153スパードルフィソチャソ!!:03/03/15 01:18
漏れ達のアイドル微妙に可愛くないスパードルフィソチャソ
http://www.air-nippon.co.jp/ank/fleet/main.html
お勧めは1C,1D10C,10D。TVが無いので非常用設備の案内が
カブリツキで見られるぞ(w
窓側は窮屈で死む。9列はリクライニングしない。
154NASAしさん:03/03/15 15:48
B-767が1便でも来てくれると、今よりだいぶ楽に石垣へ行けるなあ...

羽田、関西から1便ずつ飛ぶようになるだけでもかなり違う。
155NASAしさん:03/03/15 20:01
>>154
その場合、恐らくJAL763での運航だから、スーパーシートも設置か。
札幌=那覇クラスの激戦区になりそうな悪寒。
でも、この距離は正直スーパーシートじゃないとしんどい。
156NASAしさん:03/03/15 21:23
737で十分。
157NASAしさん:03/03/15 22:16
着陸時の衝撃がかなり大きいそうですが荷物の破損は無いですか?
機内にノートパソコンを持込むんですが天井の荷物入れには入れずに
抱いていた方が良いでしょうか?

158154:03/03/15 23:19
>>156
737でもいいんだが、おそらく1日1便では乗り切れないでしょう。
2、3便を羽田に乗り入れられるなら737でもいいんですが。

で、767対応を737対応に改めると、空港建設費ってどれくらい減らせるもん
なんでしょう。
159NASAしさん:03/03/16 00:49
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| スパードルフィソチャソ!
\__ ______
○  ∨
 o ∧_∧/ ̄/
。 (@∀@ )ヽ/
   〔 人〔ノ  |
     |   /
     ノ /
   /  〔
  (/ ̄\〉
160JTA+ANK:03/03/16 01:50
石垣空港の強烈?な離着陸を体験する為だけに1泊2日で一人旅します。
変ですか?
161NASAしさん:03/03/16 01:52
>>158
HND/KIX-(763)-MMY-(734)-ISG

こんな感じで全便MMY経由にして、MMYで機材交換したらだめかなあ?
もちろんMMY-ISGは乗り切れないから複数便必要になるけど。
直行便扱いで料金据え置きできれば結構行けると思うんだけど。
これなら新しい空港作らなくてすむし。
まあ何の解決にもなってないわけだが、この際目をつぶって。
162修行僧:03/03/16 01:55
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 漏れなんか、マイルが貯まるっていうだけで
| 石垣郁代。>160 滞在時間1時間弱だ。
\__ _______________
○  ∨
 o ∧_∧/ ̄/
。 (@∀@ )ヽ/
   〔 人〔ノ  |
     |   /
     ノ /
   /  〔
  (/ ̄\〉
163NASAしさん:03/03/16 02:50
>>161
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  全便MMY経由、MMYで機材交換で直行便扱いで料金据え置き? 
| そんな手間とコストがかかることしたたらJTAもANKもつぶれてしまう。
| 
\__ _______________________________




○  ∨
 o ∧_∧/ ̄/
。 (@∀@ )ヽ/
   〔 人〔ノ  |
     |   /
     ノ /
   /  〔
  (/ ̄\〉











164NASAしさん:03/03/16 12:48
>>160
着陸は、普通だったよ。
離陸スゴカッタケド
165NASAしさん:03/03/16 15:12
>164
ジェット気流に逆らう西向きフライトなどの
国際線の離陸と比べてどうなんですか?
166NASAしさん:03/03/16 17:47
>165

滑走路の距離表示の「2」なんて、いくら国際線長距離フライトでも見えない
でしょう?石垣->関西だと、引き起こしの時点で「2」が見えます。
#離陸中止はさらに怖いことになるんだろうな.....
167NASAしさん:03/03/16 18:16
>>110 >>112
離着陸に必要な滑走路長は、機種別による固有値があるのではなく、
重量、滑走路の摩擦係数、風力、気温などを計算して求められます。

1500mあれば、CRJの離着陸は可能な場合が多いでしょうが、
羽田までの燃料を積んで、満席で、真夏に上がれるかは分かりません。

逆に、B747でも、特に中がからっぽで軽いB747Fあたりだったら、
燃料を最低限(例えば台北までの分とか・・)にして、好条件が重なれば
許可範囲内に入る場合もあるんじゃないでしょうか?

(B747のフライトマニュアルで計算したことある人いる?)
168NASAしさん:03/03/16 18:25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| スパードルフィソチャソ!
\__ ______
○  ∨
 o ∧_∧/ ̄/
。 (@∀@ )ヽ/
   〔 人〔ノ  |
     |   /
     ノ /
   /  〔
169NASAしさん:03/03/16 18:48
>>167
747SRは離陸距離が1830mだとか。これならISGはともかくMMYなら
なんとかなりそう。でもあの狭い空港では取り回しが難しそうだなあ。
170NASAしさん:03/03/16 20:56
>169

747SRでエンジンを新し目のやつにして、水噴射でもすれば1500mでも運用
可能になるかもしれん。
171NASAしさん:03/03/16 21:58
>>169
ジャンボを飛ばすなら宮古でなく下地島だね。
あそこだったら平良から目と鼻の距離や。スレ違い失礼。
172NASAしさん:03/03/16 22:02
下地島か佐賀を日本最大のハブ空港に!
ってのは無理?

佐賀なんて、インチョン並に広大なんだよなあ。利用価値ないまま。
思い切って地元からの乗客数を0と仮定した乗り継ぎ専用空港って
発想は無理? かな。
173NASAしさん:03/03/16 22:23
>>172
それを佐賀空港スレで発言したら鼻で笑われてしまった。
でも海を埋め立てて新しい空港作るよりはよっぽどマシって
今でも思ってるけど。魅力的な空き地が周囲に沢山あるしね。

スレ違いなのでsage
174NASAしさん:03/03/16 22:27
ジェット機の極限の性能を堪能したいならなんといっても石垣や。
特に横風の吹いてる中の着陸はスリル満点。
座席の上に置いたものは皆滑り落ちてしまうよ。
175NASAしさん:03/03/16 23:17
みなさん、聞いてください!!
成田空港に、ジャンボ機が飛べない、使えない滑走路をあえて建設したのは、なぜだかご存じでしょうか。
真実を知ってください!! 軍事利用が目的なのです。

民間機より戦闘機を優先させるため、わざわざ戦闘機サイズの短い新滑走路を建設したのです。
このような暴挙を許してはなりません!!

【成田空港粉砕2002】原子力資料情報室 成田空港反対派の闘争は終わらない

呼びかけ人=原子力資料情報室 最高指導者 山口幸夫他
    ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/

成田空港の暫定滑走路の供用の中止を訴える運動のよびかけ
――みなさまの思い思いのメッセージをお寄せください――
http://www2s.biglobe.ne.jp/~mmr/glocal/2002/607/zantei.htm
176NASAしさん:03/03/16 23:39
>161
今の那覇乗り継ぎとあまり変わらない気がするのだが…。
料金面は除いて。
177NASAしさん:03/03/16 23:42
>>175
コピペにマヂレスすると
戦闘機はアスファルト舗装の滑走路は使えないのだよ。
178NASAしさん:03/03/16 23:45
>>176
那覇乗り継ぎが結構安い気がするのは気のせい?
前売21だったら乗り継ぎでも結構安いんじゃない?

SSに7割方の時間乗るという選択肢も増えるし、なにしろ
あの窮屈な737で3時間近く幽閉で石垣までは辛い。
時間がかかるのは承知だけど。
179NASAしさん:03/03/17 00:58
>>178
たしかに、NGOで直行便にボーディングした時、事前に分かってはいても
「これで3時間かぁ」と思うときもある。
180NASAしさん:03/03/17 22:36
>>157
荷物の梱包次第だ。
足下に置くのが窮屈なんで上にあげるけど、今まで壊れたことはない。
181158:03/03/17 22:53
>>161
考えてみると、全便が途中給油で羽田−石垣でもいいような気もしてきた。
無理に767使わなくても、乗り換えなしならその方が楽。

どうしても輸送力足りないなら、767とCRJ乗り継いでも良いが。
182NASAしさん:03/03/17 23:17
ドルフィソチャソってそんなに狭いかな?
確かにA320と較べると幅方向は狭いけど

767の座席配置は秀逸だけど。
183NASAしさん:03/03/17 23:30
>>180
ANKだと座席の上の荷物をCAチャソが
こまめに、シトトベルトで亀甲縛りして廻ってたぼんね。
184145:03/03/18 00:16
>145
ジコレス
月刊バカライン2月号によるとだな

自社発注16機
オペレーティングリース9機

つまり16匹のスパードルフィソチャソが今日も飛んでいる。
25匹で65ルート(全部じゃないけど)を飛んでるなんて健気じゃないか?

コピペ
 
          スパードルフィソチャソ!  スパードルフィソチャソ!
      \\  スパードルフィソチャソ! スパードルフィソチャソ!  //
        \\スパードルフィソチャソ  スパードルフィソチャソ!//

      ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/
      ( ゚ Д ゚ )∩ /    ( ゚ Д ゚ ) ヽ/   ( ゚ Д ゚ ) ヽ/
   (( (つ    ノ     (⊃彡⊂)    (つ   つ ))
     (    (       |    ノ     (    丿
  °  \    |       )  ノ      |    ノ     ゚
 o 。 ゚  \  フ    <  ノ       |   ノ   。°o
──\\─ レ ──── V ───── VV ─//────
 三 \\。  三   三  三 。゜ 三  三  三  //  三 三
─  ─   从从 从 从从 ─从 从从─从 从 从从  ─  ─
二 二 二  二  二  二  二  二  二  二 二  二  二

185tantei:03/03/18 00:16
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

186NASAしさん:03/03/18 00:45
ところで穴の石垣-宮古って4月からなくなるんだっけ???
187NASAしさん:03/03/18 04:57
737-500は、垂直尾翼が尾びれっぽいから、ドルフィンなんだ。
上のモナーの絵は、背びれに成っちゃってる。
自分は石垣-那覇便しか乗ったことがないが、途中給油というのは、単に、宮古
那覇行きの機材がそのまま次、関空、羽田行きに成るっていうことか?
宮古にテクニカルランディングするわけじゃ無いんだよね?
188NASAしさん:03/03/18 16:49
>>187
JTAの石垣→羽田、関西線が宮古に寄るね。
テクランのついでに客扱いもすると言った感じなんじゃないかな?
便名、確か一緒だし。
189NASAしさん:03/03/18 18:58
>>186
4月の時刻表には載ってないね。漏れは3月の乗り放題で
宮古−石垣に乗りますた。

>>188
石垣−宮古−関西のJTA便に乗ったよ。機材は一緒。
宮古で給油するため、機内持ち込み荷物も持って
いったん降機しないといけないのが面倒。


ところで石垣っていつも前後のタラップを使うね。名古屋でも
沖止めのときは後ろのタラップも使ってほしい。
190NASAしさん:03/03/18 22:47
関係無い質問で申し訳ないんだけど、
給油しなければ降機しなくてもいいの?
191145:03/03/18 23:05


               ∧_∧/ ̄/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               (@∀@) ヽ/  < 手優香コピペだし>187
             _φ___⊂)__|     \________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  
        | 万カツサンド |/
192NASAしさん:03/03/18 23:18
>>190
給油ってのは口実で、ISG-MMYのチケットでKIX/HNDまで乗られないように
チェックするのが目的だと思うんだけどどうよ?
193NASAしさん:03/03/19 00:13
>>192
給油が口実=給油しなくてもいいなら、宮古に降りずに、羽田、関西に直行する方がコストも掛からず客も面倒でないと思うがどう?
194NASAしさん:03/03/19 00:21
>>193 現に関空逝きは経由便と直行便があるよね。
195192:03/03/19 00:54
ああ、漏れがいいたかったのはMMYで全員降機させることね。
給油はやっぱり必要じゃないのかな。燃料沢山積んだまま
離陸失敗したら恐いし。1500mだとV1から本当に停まれるのか不安・・・

ところでB737-400の満載重量での離陸距離が2500mってホント?
HND直行の分だけ燃料積んだらやっぱり飛び上がれないのかな?
196NASAしさん:03/03/19 01:34
経由地で全員おろすのは、テロ対策云々と、
一応、中を掃除するためだと思われ。
197193:03/03/19 01:58
>>195
なるほど。詠み込み不足。煎ってくるわ
198NASAしさん:03/03/19 02:07
同じ機種でも機体ごとに多少重量が異なるのと気象条件で離陸性能が変動するので一概には言えませんが
B734でHNDがVMCの目安の燃料量だと最大離陸重量(ISGの場合は離陸滑走路長で制限される値)内に収めるには
貨物無しでPAX100名前後(BAG1人1個)くらいになるかと思います。
199NASAしさん:03/03/19 02:48
>>196
別に降ろさなくても,関空でチェックすればいいような
200スパードルフィソチャソ!:03/03/19 03:13
 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い200 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )≡≡
        \   )〜三三
         ( ( /
          ∪
201NASAしさん:03/03/19 03:15
降ろさないと燃料扱うからもしもの事があると危険だからでしょ
202NASAしさん:03/03/19 03:26
こないだの日曜にスパードルフィソチャソのハセガワ1/200プラモを650円で買って来た。

いくらなんでも赤字じゃないのか模型屋の爺さんよ・・・
203NASAしさん:03/03/19 03:36
199
わざと爆弾類(例えばね)を忘れ物として置いて行き。自分は宮古で降りるDQN防止。
しかしなあ・・このスレ・・住民の大体の年齢層分かってきたよ。 いいんだけど
さあ。 もっと知識の有る人の話し聞きたいっす。
204NASAしさん:03/03/19 04:46
基本的には燃料搭載は旅客降機後に行います。
どうしても旅客在機のまま行う場合は、いろいろと
条件があります。ベルトは外したまま。CAはいつでも
緊急脱出ができるよう準備 etc。
205NASAしさん:03/03/19 06:34
          スパードルフィソチャソ!  スパードルフィソチャソ!
      \\  スパードルフィソチャソ! スパードルフィソチャソ!  //
        \\スパードルフィソチャソ  スパードルフィソチャソ!//

      ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/
      ( ゚ Д ゚ )∩ /    ( ゚ Д ゚ ) ヽ/   ( ゚ Д ゚ ) ヽ/
   (( (つ    ノ     (⊃彡⊂)    (つ   つ ))
     (    (       |    ノ     (    丿
  °  \    |       )  ノ      |    ノ     ゚
 o 。 ゚  \  フ    <  ノ       |   ノ   。°o
──\\─ レ ──── V ───── VV ─//────
 三 \\。  三   三  三 。゜ 三  三  三  //  三 三
─  ─   从从 从 从从 ─从 从从─从 从 从从  ─  ─
二 二 二  二  二  二  二  二  二  二 二  二  二
206NASAしさん:03/03/19 11:22
今の時期、関空行きの2便がありますが、
直行と宮古経由の2通りある理由を教えてください。
207NASAしさん:03/03/19 13:27
>>206
どっちの便か知らんけど、7/18〜の夏ダイヤで、
ISG〜OKA〜ITMへ変更になります。
208NASAしさん:03/03/19 15:11
198ではないが、
同じエンジン型式でも個体差で微妙なエンジンパワー差もある。
209NASAしさん:03/03/19 18:56
燃料補給といっても、ガソリンじゃあないし停止中だから
そんなには危険は無いはず。
210NASAしさん:03/03/19 21:09
国際線のテクランの時も乗客は全員降りる。
機内アナウンスでは、給油時の安全の為と言っていたような気がする。
211NASAしさん:03/03/19 21:31
>206
最大離陸重量(燃料重量)と滑走可能距離の問題、
それと石垣と宮古間のカーゴ絡みもあるんじゃない?
212NASAしさん:03/03/19 21:49
>>211ようするに、石垣ー関空と宮古ー関空線を一緒にしているってことだよね。
石垣ー宮古間の客なんて微々たるものだろうし。
213NASAしさん:03/03/19 22:04
ところで再搭乗する時は半券が必要なのかしら?
214NASAしさん:03/03/19 22:20
>>213
いるよ
石垣から宮古経由の航空券は石垣と宮古の両方でちぎられる。
経由便の航空券は搭乗ゲートの機械は通さず、人がもぎりまつ。

それからマイレージは自動で登録されない。
215 :03/03/19 23:29
2chでは、スカイマソタ<スパードルフィソチャソということか…。
216NASAしさん:03/03/20 05:25
          スパードルフィソチャソ!  スパードルフィソチャソ!
      \\  スパードルフィソチャソ! スパードルフィソチャソ!  //
        \\スパードルフィソチャソ  スパードルフィソチャソ!//

      ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/
      ( ゚ Д ゚ )∩ /    ( ゚ Д ゚ ) ヽ/   ( ゚ Д ゚ ) ヽ/
   (( (つ    ノ     (⊃彡⊂)    (つ   つ ))
     (    (       |    ノ     (    丿
  °  \    |       )  ノ      |    ノ     ゚
 o 。 ゚  \  フ    <  ノ       |   ノ   。°o
──\\─ レ ──── V ───── VV ─//────
 三 \\。  三   三  三 。゜ 三  三  三  //  三 三
─  ─   从从 从 从从 ─从 从从─从 从 从从  ─  ─
二 二 二  二  二  二  二  二  二  二 二  二  二
217 :03/03/20 07:44
>>216
わかった、わかった、あんたの勝ちだ。
218>215:03/03/21 11:58
スカイマンタのAA作って。
それと、JTAが大型機運航の際はB747がスカイジンベー、B777はアイランド
セブンでどう?
219NASAしさん:03/03/21 12:36
>>214
98年に石垣発宮古経由羽田行きに乗ったが、その時は自動改札対応の
搭乗券ではなく、紙製のトランジット券付の搭乗券だったが、今は
どんな物なのかな。宮古空港広々としていて気持ちイイね。
220NASAしさん:03/03/21 13:50
>>219
今でももぎりのチケットだよ。ある意味貴重。
ちなみに宮古から乗ると普通の搭乗券だけど。
221NASAしさん:03/03/21 20:30
石垣−羽田って宮古で途中降機が出来ますか?
222NASAしさん:03/03/21 21:02
>>221
宮古経由便なら無理やり降機させられるが。
ただ、搭乗待合室行きだから空港の外には出れん。
223NASAしさん:03/03/21 21:06
>>220
漏れはマイレージをためているのだが、先月乗った石垣−宮古−関西の
半券がほしいので、まだマイレージ登録をしていない。
700マイル(バースディなので75%加算)を取るか、半券を取るか
ただいま考え中。
224NASAしさん:03/03/21 22:05
>>221
直行便運賃でストップオーバーするという意味なら不可。
ただしISG−MMYの運賃を払ってその区間だけ搭乗することは可。
もちろんMMY−HNDの搭乗も可。

>>223
なんか旅費清算とか会社に提出とかごねれば半券返してくれるらしいけど。
とりあえずなんか理由考えて問い合わせてみれ。
225NASAしさん:03/03/21 22:34
>>223
与那国−石垣2回乗ったけど、2回とも半券返して貰えたよ。
但し、一筆添えたけどね。
1回目の時は切手を貼った返信用封筒も入れておいたけど、
JMBの封筒で戻ってきて返信用封筒も戻ってきたよ。
226NASAしさん:03/03/22 12:44
「HND→MMYのNU021、MMY→ISGのNU941」と、
「ISG→MMYのNU074、MMY→HNDのNU074」みたいなもんだろうかね。

074で当日中にISG→HNDを乗り通すと50200円、
ストップオーバーだと021→941の場合と同じく、(9500+46800)円だね。(運賃は通常期)
227NASAしさん:03/03/23 04:23
>>223
私は、裏面に加算済みみたいなスタンプを押されて帰ってきた。
電話で「旅行の記念に( ゚д゚)ホスィ」といったら、その旨書いて同封してくれと。

返信用封筒同封したのにJALが負担してくれた。
でも、その返信用封筒に張ってしまった切手をどうしよう。。。
228>225:03/03/23 13:47
今だったら、手元に半券残したままインターネットから登録できる。
229NASAしさん:03/03/23 16:00
>>228
もぎりの半券は今でも郵送しないとだめだそうです。
230NASAしさん:03/03/23 17:11
>>228
磁気券で改札投入だとインターネットから事後登録できるけど、
手もぎりなので、郵送しか積算方法がないんだよ。

ちなみに半券を返してもらいましたが、方法は>>227のやり方です。
231NASAしさん:03/03/23 17:14
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
232NASAしさん:03/03/24 01:12
前置きしますが石垣は好きです。あの変な豆腐。美味しかったです。
しかし、石垣の人は我々と少し顔が違うような・・・さらに、その先の
台湾に行きましたが、そこの人は我々と顔が似ていました。
233NASAしさん:03/03/25 02:49
>232
>あの変な豆腐

・・・イシガキンチュ〜が聞いたら怒るよ。

ちなみに、沖縄では沖縄の人を「うちなんちゅ〜」と言います。
「海人」(ウミンチュ)もそう。
234NASAしさん:03/03/26 07:05
>>232

ジマミ豆腐とかってやつ?
235スカイマソタ:03/03/26 14:13
JTAファンのみなさま

/ @Д@\

どうよ?
http://www.churashima.net/jta/skymanta/papercraft/index.html
236NASAしさん:03/03/26 14:36
/ @Д@\ ←マソタのつもりか?(w

ワラタ
237NASAしさん:03/03/26 14:44
JTAノ
JTノA

2ちゃん的にはどっち?
238 :03/03/26 14:59
>>232
ゆし豆腐じゃなかった?
239NASAしさん:03/03/27 21:42
ところで石垣新空港の着工はいつよ?
240NASAしさん:03/03/27 23:12
>>239
プロ市民が反対運動をしているので当分無理です。
成田空港が完成するのとどっちが早いか・・・
241NASAしさん:03/03/27 23:42
>>240
下手すると新福岡空港の方が先に出来るかも(w
242NASAしさん:03/03/27 23:59
じゃあ小笠原といい勝負かも。
243NASAしさん:03/03/28 00:19
>>221-222
知ってるのか?
宮古空港で降機したときに、手荷物検査場から外に出れるの・・・

244NASAしさん:03/03/28 19:02
>>243
宮古空港の場合表出ても何も無いしねえ。
搭乗待合室でアイスでも食べながらマータリしながら
沖縄の海に名残り惜しんでればあっという間だよ。
245NASAしさん:03/03/28 22:39

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
スカイマソタを流行らせよう〜〜〜! > /@∀@ \
_____________/

246NASAしさん:03/03/28 23:48
>206
ISG-KIX直行便の方はWTを管理して抑えてます。
247NASAしさん:03/03/29 00:09
>>237
JTAノと思われ
248NASAしさん:03/03/29 00:36
>>246
ってことは、直行便の方が空いててお得?
249 :03/03/29 01:36
>>245
流行らせるのは、やぶさかではないのだが、
ここから5レス以内にスパードルフィソチャソが、
間違いなく来ると思うのだが。w
250スパードルフィソチャソ!:03/03/29 23:32
>>249
登場
          スパードルフィソチャソ!  スパードルフィソチャソ!
      \\  スパードルフィソチャソ! スパードルフィソチャソ!  //
        \\スパードルフィソチャソ  スパードルフィソチャソ!//

      ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/
      ( ゚ Д ゚ )∩ /    ( ゚ Д ゚ ) ヽ/   ( ゚ Д ゚ ) ヽ/
   (( (つ    ノ     (⊃彡⊂)    (つ   つ ))
     (    (       |    ノ     (    丿
  °  \    |       )  ノ      |    ノ     ゚
 o 。 ゚  \  フ    <  ノ       |   ノ   。°o
──\\─ レ ──── V ───── VV ─//────
 三 \\。  三   三  三 。゜ 三  三  三  //  三 三
─  ─   从从 从 从从 ─从 从从─从 从 从从  ─  ─
二 二 二  二  二  二  二  二  二  二 二  二  二
251NASAしさん:03/03/30 00:27
ドルフィソチャソとマソタか。
2chらしいね ワラタよ
252 :03/03/30 02:19
>>250
結構律儀だなぁ。
253NASAしさん:03/03/30 02:35
かわいいのでage
254NASAしさん:03/03/30 04:03
>>246
WTってなに?
255NASAしさん:03/03/30 05:43
水上飛行機は飛ばす事は出来ないのですか?
256NASAしさん:03/03/30 21:58
>>254
Weightだろ。おそらく。
257 :03/03/30 22:05

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 スパードルフィソチャソに負けるな!  > /@∀@ \
_____________/
258NASAしさん:03/03/30 23:04
>>257
ゲイラカイトか?
昔、電線によくぶら下がってたな。
259NASAしさん:03/03/31 00:31
>>257
どーもスパードルフィソチャソに比べて押しが弱いな。。。
260 :03/03/31 01:11
>>259
だって、AA無いんだから。
261スカイマソタ:03/03/31 03:09
/@∀@ \ /@∀@ \ /@∀@ \



とりあえず対抗して三つ並べてみたのだが…
262NASAしさん:03/03/31 03:21
>>261
1行じゃ弱いな
もっと巨大化すべし
263スパードルフィソチャソ!:03/03/31 03:54
          スパードルフィソチャソ!  スパードルフィソチャソ!
      \\  スパードルフィソチャソ! スパードルフィソチャソ!  //
        \\スパードルフィソチャソ  スパードルフィソチャソ!//

      ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/
      ( ゚ Д ゚ )∩ /    ( ゚ Д ゚ ) ヽ/   ( ゚ Д ゚ ) ヽ/
   (( (つ    ノ     (⊃彡⊂)    (つ   つ ))
     (    (       |    ノ     (    丿
  °  \    |       )  ノ      |    ノ     ゚
 o 。 ゚  \  フ    <  ノ       |   ノ   。°o
──\\─ レ ──── V ───── VV ─//────
 三 \\。  三   三  三 。゜ 三  三  三  //  三 三
─  ─   从从 从 从从 ─从 从从─从 从 从从  ─  ─
二 二 二  二  二  二  二  二  二  二 二  二  二
264NASAしさん:03/03/31 04:58
>263
なんかズレるんだけどなんで?
MacでIE5.16だす。
265NASAしさん:03/03/31 06:13
空港で“八重山ソバ”食いたいんだけど
JTAとANKのレストラン どっちが旨い?
266NASAしさん:03/03/31 06:56
>>265
ANK
267NASAしさん:03/03/31 12:20
そんな事より261よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、コーラルウェイ読んだんです。コーラルウェイ。
そしたら43nにJTAのロゴマーク、1月からデザイン一新とかいってB737の写真が
あるんです。
で、よく見たらなんかスカイマンタがいないんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、JAノLグループ如きで塗装変えるんじゃねーよ、ボケが。
スカイマンタだよ、スカイマンタ。
なんか「行こうよおいでよ沖縄」とかもないし。全機これに塗り替えかよ。
おめでてーな。
よーし新しいJTAノマークは変革へ向けての強い意思を表現しました〜、
とか言ってるの。
もう見てらんない。

途中略

飛行機ヲタの俺から言わせてもらえば今、沖縄の空の最新流行はやっぱり、
琉球コミュータ、これだね。
琉球コミュータのアイランダーで最前列を指定。これが通の頼み方。
アイランダーってのは運がよければ副操縦士席に座れる。そん代わり
トイレには行けない。
これで、操縦士の隣でオリオンビール。これ最強。
しかし隣の操縦士にビールを飲ませると墜落の危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、スパードルフィソチャソ!のAAでも貼ってなさいってこった。


うまくまとめれなかった。鬱なのでRACの手もぎ航空券で首吊ってきまつ。
268 :03/03/31 13:17
航空券で首吊るのは、かなりのテクニック要るぞ。w
269>261:03/03/31 18:27
何であさびー?沖縄には左翼が入り込んでいるからか?
270エセマソタ:03/03/31 22:40

  /  ゚Д゚ \<尻尾がないぞゴルァ!!
  (       )
  \     /
   \   /
    \ /
271NASAしさん:03/04/01 15:20
>>267
スカイマンタって消えちゃうの?
272NASAしさん:03/04/01 15:29
前にバリでJAルの744が給油中に火災が発生した。
273NASAしさん:03/04/01 16:48
>>267
ソースはどこだ





と言ってみるテスト
274NASAしさん:03/04/01 17:16
マジで副操縦士席に座れるの?
って2名乗務じゃなくて安全性は?
275NASAしさん:03/04/01 18:12
>>274 定員9人で9人目の時だけだがな。
通常は8席しか売らないはずだから入れないと思われ
276NASAしさん:03/04/02 06:08
それはMacだからだ。漏れのもMacだからずれてる。
フォントの種類が違うかららしい。
専用のフォントがどっかにあったはずだ。
http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20020801nich/
この辺読んで、適当に対処しちくり。

イタ違いのマカーネタスマソ、よってsage
277276:03/04/02 06:12
>>276

>>264
宛てレスです。
回線切ってUSBケーブルで逝ってきます。
278NASAしさん:03/04/02 22:57
スカイマンタもスパードルフィソチャソ!も来ないな
ショボーン
279NASAしさん:03/04/02 23:02
          スパードルフィソチャソ!  スパードルフィソチャソ!
      \\  スパードルフィソチャソ! スパードルフィソチャソ!  //
        \\スパードルフィソチャソ  スパードルフィソチャソ!//

      ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/
      ( ゚ Д ゚ )∩ /    ( ゚ Д ゚ ) ヽ/   ( ゚ Д ゚ ) ヽ/
   (( (つ    ノ     (⊃彡⊂)    (つ   つ ))
     (    (       |    ノ     (    丿
  °  \    |       )  ノ      |    ノ     ゚
 o 。 ゚  \  フ    <  ノ       |   ノ   。°o
──\\─ レ ──── V ───── VV ─//────
 三 \\。  三   三  三 。゜ 三  三  三  //  三 三
─  ─   从从 从 从从 ─从 从从─从 从 从从  ─  ─
二 二 二  二  二  二  二  二  二  二 二  二  二
280NASAしさん:03/04/02 23:52
スパードルフィソチャソ! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
281 :03/04/03 00:36
早くスカイマソタのAA、作らないと…。
282NASAしさん:03/04/03 00:58
スカイマソタ コナ━━━━━━(゚A゚)━━━━━━ !!!!!
283 :03/04/03 02:09
forum.nifty.com/fworld/airline/a2/manta2.jpg
284 :03/04/03 02:10
>>283
しっかしながら、見れば見るほど、AAにしにくいねぇ。
285 :03/04/03 02:12
とりあえず、数で勝負するか…。

/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \
/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \
/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \<総勢25機ですが何か?
/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \
/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \
286NASAしさん:03/04/03 10:59
スーパードルフィンチャソ、最初はうざかったが、今は3日に1回くらいなら許せる。
287NASAしさん:03/04/03 20:26
>>286
スーパードルフィンチャソは律儀な香具師だから、次は4/5に登場すると思われ
288NASAしさん:03/04/03 21:23
スカイマンタって全部で15機じゃないの?



と言ってみるテスト
289NASAしさん:03/04/03 21:29
ところで、JTAスレは落ちちゃったの?
290NASAしさん:03/04/03 22:22
291NASAしさん:03/04/04 14:22
>>288
修正しますた。

/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \
JA8523  JA8524  JA8525  JA8526  JA8597

/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \<スカイマソタ一同ですが何か?
JA8930  JA8931  JA8932  JA8933  JA8934

/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \
JA8938  JA8939  JA8940  JA8953  JA8954

しかも新塗装でスカイマンタ消えてるし…。
http://www.churashima.net/jta/company/fleet.html
292NASAしさん:03/04/05 00:08
モナー板でスカイマソタの作成依頼しますた。

★AA作成依頼専用スレッド IN モナー板〜15★
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1049271914/l50

どうなるでしょうか?
293NASAしさん:03/04/05 00:26

        /) /)
       /   ""ヽ
     / 三(,,゚Д゚)
    /    (ノ  /)ゝ
    ⌒"`ヽ _ /
       /U"U
こんなん、頂きました。感謝感謝。
294NASAしさん:03/04/05 00:37
こんなんもいただきまつた。感謝感謝。

            /|
         _,,.-'"::::::\
         つ:::::::::::::::::>―--‐
             ̄\:::::::/
               \|
295マソタ&ドルフィソ:03/04/05 01:20

                           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      /゚ ∀ ゚ \< 石垣石垣!
                        \_____
                       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ∧_∧/ ̄/      ∧_∧/ ̄/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
石垣空港〜〜〜!  > (゚∀゚  ) ヽ/       (゚∀゚  ) ヽ/ < 滑走路が1,500mと短い石垣空港
________/   ⊂人〔ノ  |       〔 人〔ノ  |   \______________
                   |   /          |   /
                  ノ /           ノ /
                /  〔          /  〔
               (/ ̄\〉        (/ ̄\〉

296NASAしさん:03/04/05 01:22
          スパードルフィソチャソ!  スパードルフィソチャソ!
      \\  スパードルフィソチャソ! スパードルフィソチャソ!  //
        \\スパードルフィソチャソ  スパードルフィソチャソ!//
      ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/
      ( ゚ Д ゚ )∩ /    ( ゚ Д ゚ ) ヽ/   ( ゚ Д ゚ ) ヽ/
   (( (つ    ノ     (⊃彡⊂)    (つ   つ ))
     (    (       |    ノ     (    丿
  °  \    |       )  ノ      |    ノ     ゚
 o 。 ゚  \  フ    <  ノ       |   ノ   。°o
──\\─ レ ──── V ───── VV ─//────
 三 \\。  三   三  三 。゜ 三  三  三  //  三 三
─  ─   从从 从 从从 ─从 从从─从 从 从从  ─  ─
二 二 二  二  二  二  二  二  二  二 二  二  二
297NASAしさん:03/04/05 01:37
>>296
/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \
JA8523  JA8524  JA8525  JA8526  JA8597

/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \<競演ですが何か?
JA8930  JA8931  JA8932  JA8933  JA8934

/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \
JA8938  JA8939  JA8940  JA8953  JA8954
298スパードルフィソチャソ!:03/04/05 06:26
>>296
本物は俺だ

          スパードルフィソチャソ!  スパードルフィソチャソ!
      \\  スパードルフィソチャソ! スパードルフィソチャソ!  //
        \\スパードルフィソチャソ  スパードルフィソチャソ!//
      ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/
      ( ゚ Д ゚ )∩ /    ( ゚ Д ゚ ) ヽ/   ( ゚ Д ゚ ) ヽ/
   (( (つ    ノ     (⊃彡⊂)    (つ   つ ))
     (    (       |    ノ     (    丿
  °  \    |       )  ノ      |    ノ     ゚
 o 。 ゚  \  フ    <  ノ       |   ノ   。°o
──\\─ レ ──── V ───── VV ─//────
 三 \\。  三   三  三 。゜ 三  三  三  //  三 三
─  ─   从从 从 从从 ─从 从从─从 从 从从  ─  ─
二 二 二  二  二  二  二  二  二  二 二  二  二
299これは? ◆/d4oBwU62Y :03/04/05 17:50
300NASAしさん:03/04/05 18:05
>>293
カ・・・カワイイ
301NASAしさん:03/04/06 00:38
いつからマンタとドルフィソの
AAスレになったんだろ・・・
302NASAしさん:03/04/07 11:39
きっちり4/5に出てきたなw
303NASAしさん:03/04/07 21:34
次は?
304>295:03/04/07 23:09
マンタもドルフィンもちゅらうみ水族館にいるから一度見ることをおすすめする。
ジンベイザメもいるから、JTAがジャンボ運用するときはこれか?
305NASAしさん:03/04/08 01:44
        /) /)
       /   ""ヽ ______________________
     / 三(,,゚Д゚)  スカイマソタです。
    /    (ノ  /)ゝ ~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ⌒"`ヽ _ /
       /U"U
306SWALはん:03/04/08 04:27
 何でも貨物の積み残しで、一割は宮古経由で運んでいるらしい。

http://www.cosmos.ne.jp/~mainichi/daily/news/20030222.htm#01
 夏場は気候条件と重なり、一トン程度しか積めないらしい。
 困ったモノです。
 ではでは
307NASAしさん:03/04/08 19:42
306の記事が、このスレッドの本来の内容を最も物語っているな。
なんか、全国で必要のない空港整備は辞めようとか何とかで、国土交通省がずいぶん
前に、進める計画と辞める所を発表してた。新石垣空港は計画見なおし(留保)に
なってた気がする。可愛そう。どう考えても必要だと思うけどね。
308NASAしさん:03/04/08 22:45
日本経済新聞によると新石垣は計画中止になってたぞ!(4月7日付)与那国が工事中とは!必要ないぞ与那国。
309NASAしさん:03/04/08 22:53
やっぱり遺蹟埋め立てて滑走路伸ばした方がいいよな・・・
2000もあれば777も降りられるかな?
310NASAしさん:03/04/08 23:00
>>308
与那国を工事して何を飛ばすつもりだ
737で十分じゃないのか?
311NASAしさん:03/04/09 00:01
>>310
でもたしか与那国も1500ぢゃなかったっけ?
312NASAしさん:03/04/09 00:20
>>306
それって最早航空貨物とは言えないな(;´Д`)
余程新幹線の方が貨物運んでないか? レールゴーサービスで。
313NASAしさん:03/04/09 03:22
>>312 じゃあ、石垣まで新幹線ひいてくれw
314NASAしさん:03/04/09 07:35
石垣初の便は離陸時補助動力を使ったらどうだろう
HC-130とかはそんな装備が可能と聞いたことあるが
737につけたら夏場のフルぺイロード時でも
羽田直行可能になるかもしれない
315NASAしさん:03/04/09 08:46
>>314
だったら737F(あるんか?)導入すればあ? と思うのは素人?
普通に737増備でもいい気はするけど。

国有財産&公共事業になる空港建設と、民間一企業への
補助(737購入補助)では「政治的効果」があまりにも
違うからな。「当面の効果(積み残しの解消)」は同じでも。

費用は1/100くらいで済みそうなのに。
316NASAしさん:03/04/09 09:07
737Fあるで。アラスカ航空の737Fなんてソリを装備して
雪の中で離発着するべさ。
317bloom:03/04/09 09:10
318NASAしさん:03/04/09 10:35
>316
写真きぼーん
319NASAしさん:03/04/09 10:45
737Fって、1500で離陸できるの?
320スパードルフィソチャソ!:03/04/09 18:08
          スパードルフィソチャソ!  スパードルフィソチャソ!
      \\  スパードルフィソチャソ! スパードルフィソチャソ!  //
        \\スパードルフィソチャソ  スパードルフィソチャソ!//
      ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/
      ( ゚ Д ゚ )∩ /    ( ゚ Д ゚ ) ヽ/   ( ゚ Д ゚ ) ヽ/
   (( (つ    ノ     (⊃彡⊂)    (つ   つ ))
     (    (       |    ノ     (    丿
  °  \    |       )  ノ      |    ノ     ゚
 o 。 ゚  \  フ    <  ノ       |   ノ   。°o
──\\─ レ ──── V ───── VV ─//────
 三 \\。  三   三  三 。゜ 三  三  三  //  三 三
─  ─   从从 从 从从 ─从 从从─从 从 从从  ─  ─
二 二 二  二  二  二  二  二  二  二 二  二  二
321NASAしさん:03/04/09 18:41
↓スカイマンタさん、どうぞ
322NASAしさん:03/04/09 19:54
>310
確か与那国は冬場に海岸沿いの空港なので、欠航率が上がると聞いたことがある。
(石垣のタクシー運転手より)それを改善するための工事ではないのかな?
日により1日1本しかないからね。

323SWALはん:03/04/09 20:47
306です
何でも2005年度に機種統合で、スーパードルフィンが退役鴨?
らしい
http://svc.ana.co.jp/pr/03-0406/03-040.html

NU(JTA)のように積載量の制限をすれば何とかなりそうだが、NGO KIX FUK
の直行便がますます取れなくなりそうな予感

>>310
311はんの言う通りOGN(与那国)は1500mとISG(石垣)と同じ暫定運用
冬場の横風がきついので、欠航が多いのが周知の通りです。
2000mにすることで就航率を上げるのが目的なのだが、肝心のISGが
1500mなので何とも・・・

船便にすると週2便しかないし、着くのに丸一日掛るので、生鮮食品
(農産物・海産物)を中心に航空貨物に依存せざるおえない事情がある。
300m拡張出来れば一番の解決策だが、地元にこれ以上の拡張をしないと
約束した経緯もあり、何も出来ないのが現実。
ただ各社増便をしているので、何とか乗り切っている感じですが、発着枠
が逼迫するのは時間の問題・・・

 難しいところじゃのぉ〜
324NASAしさん:03/04/09 22:36
        /) /)
       /   ""ヽ ______________________
     / 三(,,゚Д゚)  スカイマソタです。>>321
    /    (ノ  /)ゝ ~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ⌒"`ヽ _ /
       /U"U
325NASAしさん:03/04/10 00:24
>>321
/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \
JA8523  JA8524  JA8525  JA8526  JA8597

/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \<遅れてきますた何か?
JA8930  JA8931  JA8932  JA8933  JA8934

/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \/@∀@ \
JA8938  JA8939  JA8940  JA8953  JA8954
326NASAしさん:03/04/10 10:41
>>323
よく読め
今後の機種更新での話だ
327NASAしさん:03/04/10 23:01
A320シリーズでの統一という結論にならなかったのはやっぱりISGのため?
新空港もいつできるのかわからないし・・・。
もし石垣の新空港の完成時期がはっきりわかっているのであればA320での統一になったかも??
328NASAしさん:03/04/12 13:03
>>327
新石垣がはっきりしていれば、JTAも767を手放さなかっただろうね。
今のところJTAの737就航空港で767が着陸出来ないのは石垣と与那国だけだし。
夏季にはJALから763借りてるのを見ると767の需要そのものはありそうなんだけどね。
 #与那国線は737限定運用にしても誤差範囲だろうし。
329NASAしさん:03/04/14 18:32
age
330NASAしさん:03/04/14 19:37
飛鳥を飛ばせばいいのでは?
331NASAしさん:03/04/14 22:00
12日の土曜日の午後になぜかスパードルフィソチャソが石垣に
4匹もいた。この時マンタはいなかった。
どう考えてもあの時間帯は3匹のはずなんだけど、何でやろ。
332NASAしさん:03/04/15 00:37
>>320
垂直尾翼は、尾びれだって言ったろ?
333NASAしさん:03/04/15 19:15
水上飛行機は?(初心者な質問でスマソ)
334NASAしさん:03/04/16 00:41
>>333
搭載量が少ない&就航率が落ちる。
だったら今のままの方が良い…という結論ではなかったかな。
あくまで今の問題は「石垣発のペイロードが低い」ということに尽きるわけで…。
335NASAしさん:03/04/16 12:47
ある意味では今のままでいいかも知れないんだよな。
沖縄ー石垣線って今、何往復あるんだっけ?
これが滑走路延長→B6化で本数減ったら逆に不便になりそうだし。

今の空港は市街地に近いし、コミューター感覚のターミナルもいいと思うし。
336NASAしさん:03/04/16 16:47
ペイロードが低いので問題になるのって、
・燃料を積む量が制限されるため、長距離直行便が就航できない。
・貨物輸送が制限される
ぐらいじゃないの?
後者は高速船に任せればいいんじゃないの?
なんかTSLとかいう東京−高雄間を2日で結ぶ高速船の開発終了しているらしいし、
その速さなら本島へは3時間、東京にも一日半で行けだろうから問題なしかと・・・
んで、前者は本島のをHUB化することで、小さいままでもいいんじゃない?
そのほうが、それぞれ効率よく運行できるだろうし・・・
337>336:03/04/16 23:36
TSLいい。
温室効果瓦斯も少ないらしいしな。
338山崎渉:03/04/17 08:57
(^^)
339NASAしさん:03/04/17 16:18
yvuotciyr
340NASAしさん:03/04/17 23:54
JTAのメルマガ申し込んじゃったよ。
見れば見るほど八重山に行きたいのだが・・
ボーナスまで待ちなさ・・・・
341NASAしさん:03/04/19 11:41
>>335
那覇→石垣はNU10便、EL7便。
石垣→那覇はNU13便、EL8便。(4・5月ダイヤより)

このうち数便がB6に変更されるだけでも効果はありそうだが…。
342NASAしさん:03/04/19 23:50
名古屋→石垣便なんですが、

3月まで 名古屋1125→石垣1435
4月から 名古屋1110→石垣1355

フライト時間が25分も短縮されてるのはなぜ?
スパードルフィソチャソ! がんがってるの?
343NASAしさん:03/04/19 23:52
>>342
春になって偏西風が弱くなるからかなーとか思っちゃってるんですが。
それとも今年初めて?
344NASAしさん:03/04/20 00:05
>>343
今年が初めてかどうかわからないですが、、、

3月まで 名古屋1125→石垣1435(3hr10min)
     石垣1515→名古屋1730(2hr15min)

4月から 名古屋1110→石垣1355(2hr50min)
     石垣1445→名古屋1715(2hr30min)

だからその説正しいのかも。飛行機っていろいろあるのですね
ためになりました。
345NASAしさん:03/04/20 01:04
4月になってから名古屋→石垣に乗ったけど、15分ぐらい遅れたよ。
偏西風が強かったらしい。
346NASAしさん:03/04/20 01:38
取り敢えず、東京=石垣をSSで行けるようになりたいでつ。
JTAが737にSS付けてくれれば別に現空港でもいいかな。
347NASAしさん:03/04/20 01:41
>>344
偏西風で間違いないと思う。
長距離だし東西に移動する路線だし、復路は逆に飛行時間伸びてるし。
348山崎渉:03/04/20 04:21
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
349NASAしさん:03/04/21 17:59
夏ダイヤ・冬ダイヤで組んでます。
350NASAしさん:03/04/22 23:13
    /) /)
       /   ""ヽ ______________________
     / 三(,,゚Д゚)  スカイマソタです。
    /    (ノ  /)ゝ ~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ⌒"`ヽ _ /
       /U"U
351NASAしさん:03/04/22 23:30
去年の7月、737が離陸直後バードストライクでエンジンから火を噴いてるのを目撃しました。
石垣の滑走路が短いため緊急着陸できずに20分かけて隣の宮古空港まで向かったらしいっす。
怖くて飛行機乗れません^^:
誰でもいいから早く新空港造ってくださいませ・・・
地元には新空港に反対する人ってほとんどいないんだけど、島外のプロ市民に(ry
352NASAしさん:03/04/22 23:47
http://www.pref.okinawa.jp/shin-ishigaki/
沖縄県新石垣空港建設対策室

来年の事業採択に向けゴーゴゴー
353NASAしさん:03/04/24 01:03
352を見たんやけどな・・・・・
俺は本州の人間やけど、ほんまに何とか成らへんのかなあ。
1500メートルは無茶すぎるわ。
周辺の住民は、うるさいゆーて反対しとーん?
じゃあ、他の場所に新空港作れ作れー!
354新石垣空港反対運動家「イシバン軍団」参上???:03/04/24 06:38
新石垣空港の反対運動やってる奴らは異常に強烈な軍団だぞ。
あの珊瑚礁の影響で反対運動家がうじゃうじゃ出没。強烈な反対運動家が大集合!!
↓は全部反対運動やってる軍団。(イシバン軍団???)。
八重山・白保の海を守る会(イシバン1号???)
http://www8.cds.ne.jp/~nature/shirahonokai/
http://www8.cds.ne.jp/~nature/shirahonokai/indexj.html
白保ハーリー組合 新石垣空港建設「カラ岳陸上案」に反対する地主の会
白保の海と大地を未来にのこす全国ネットワーク…etc。
http://www1.jca.apc.org/aml/200004/17541.html
http://www.jca.apc.org/keystone/K-ML200004/2651.html
http://coral.h2o.co.jp/akatuti/ym020504.html
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200207/10/20020710k0000e040094000c.html
http://www8.cds.ne.jp/~nature/shirahonokai/iken/index.html
だがプロ市民だけでは無い!!WWF、IUCNみたいな海外の環境保護団体も新石垣空港反対運動に参戦!!
http://www.wwf.or.jp/activity/wwfact/wwfact_coral.htm
http://www.wwf.or.jp/shiraho35vil/airport/summary.htm
http://www.wwf.or.jp/shiraho35vil/airport.htm
http://www.cosmos.ne.jp/~miyagawa/nagocnet/data/report1.html
http://www8.cds.ne.jp/~nature/shirahonokai/iucnrepo.html
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2000/2000_03/000312d.html
「国際自然保護連合(IUCN)」なる組織の公式サイト
http://www.iucn.org/ http://www.iucn.jp/
355NASAしさん:03/04/25 00:27
>351
エンジン自体が火吹いてたら問題だが
鶏肉が焼けてただけならイイジャン。
356NASAしさん:03/04/25 17:42
カラスが8羽逝っただけです
これくらいじゃ墜落の危険はないのかな?
年間を通してバードストライクが多いんで心配なんですが・・・
357NASAしさん:03/04/25 18:32
いや、その時のバードストライクはともかく、
安全性から必要とされる滑走路長が無いのは危険。
何か起きてからでは遅すぎる。B735だって100名以上の貴い人命を預かっているんだから。
但し、私は島民を擁護する気はない。
先日石垣で、タクシー運転手に新空港の是非を尋ねたが、島民は殆ど賛成とのこと。
但し理由は、安全性でも何でもなく、単なる「当面公共事業で食って行ける」という発想のみらしい。
所詮、税金にたかる田舎者の発想。
358NASAしさん:03/04/25 18:47
確かに島民の中に必要性が認知されていないのもあるね。
「当面公共事業で食って行ける」のでは?という発想はみんな持ってる。
これといった産業のない離島の切実な悩みですな。
まあこんな悩みも反対運動のネタにされるんだけどね。
359名前なし:03/04/25 19:41
与那国に自衛隊の基地をおくという話もあるようだが
だいたいかねの無駄遣いだよ
自衛隊の基地は下地島でいい
与那国はプロペラ機で十分だよ
360NASAしさん:03/04/25 19:55
与那国空港は2000mに延長だね(平成18年度供用開始)
海に突き出るわけだが、環境アセスに対する意見は0件。
新石垣空港がいかに「イシバン軍団」の餌食になってるかが理解できる。

361NASAしさん:03/04/25 21:30
>>359
与那国に空自の基地作ったら中国をえらい刺激するだろなあ。
個人的にはアリだと思うけど、ちょっと台湾によりすぎてる気はする。
いっそ産業(基地)と抱き合わせで石垣に3000m×2本くらい作れないものか。
尖閣諸島防衛のためには那覇はちょっとばかり距離があるし。
まあプロ市民共は猛反対するだろうけど、そもそも石垣島みたいな土地が
余ってそうなところ(少なくても地図上では)で候補地が3ヶ所しか選べない
ってのもおかしな話だとは思うんだけど。
362異邦人さん:03/04/25 21:52
>>361
自衛隊の基地作ったら米軍がごり押しで基地にしてしまうと思われ。
八重山を不良米兵がうろつく島にしてはならない。
363NASAしさん:03/04/25 22:07
>>361
石垣島には沖縄最高峰526mのオモト岳や山がいっぱいあるんで場所が限定されるんよ。
海上に造るのが一番安上がりなんだけどなー
与那国は漁場でたまにミサイル飛んできて漁の邪魔になるらしい。
そんなこともあって自衛隊誘致しようって話が出てきたのかもしれないな。
364NASAしさん:03/04/25 22:18
海上空港はなるべくやめたほうがいい。
環境への問題は殆ど無いと言われた新奄美空港周辺の
海も死にかけている。
365貨物専用機の運航など要請決議:03/04/25 22:20
http://www.cosmos.ne.jp/~mainichi/daily/news/20030425.htm#03
>夏場に毎年発生している熱帯果樹などの積み残し解消を目指す「航空機輸送体制確立対策会議」(会長・後原保一
>農林水産部長)が24日午前、市役所会議室で開かれた。会議には、行政や生産農家、航空会社、経済団体の代表ら
>が参加。夏場の熱帯果樹などの積み残し解消に向け「7月、8月のピーク時に、貨物専用のチャーター便や臨時便
>の運航が不可欠」と決議。今後、協議会名で国や県に対し、その実現を要請することを決めた。関係機関を網羅
>した積み残し対策会議は今回が初めて。
>石垣空港は、滑走路が短いため、乗客数や天候などにより航空機の積載重量が大幅に制限され、7月から8月
>にかけてのマンゴーやパインアップルの収穫ピーク時には、貨物量が積載能力を上回り、積み残しや滞貨が発生。
>パインを中心に船舶輸送で急場をしのいでいるが、鮮度など品質面の問題があり、以前から、貨物便の就航が切望
>されている。
貨物の多い時期には、客の少ない早朝に臨時便を運行すればよいだけと思われ。客が少なければその分貨物が
沢山積めて儲かるはず。那覇5:00→石垣6:00着、石垣6:30発→那覇7:30ぐらいのダイヤでJTAの保有機材を全て
投入すればかなり運べるのではないか?JTAの乗務員は夏場は早起きして頑張るべし!
366NASAしさん:03/04/25 22:36
海上空港はさすがに地元でも反発すると思われ。
今の案でゴルフ場に造るんが妥当というのが大方の見方。
拡張は地元住民のコンセンサスが得られない状況。
ILSも無い1500m空港はどう見ても欠陥空港。
1日便60便前後運行してるし、もはやパンク寸前ですね。
367NASAしさん:03/04/25 23:24
積み残しか・・・
オイラのクール宅急便(クワガタ入り)が内地に届くまで1週間程度かかったのはそのせいだったんね・・
なんとか生きながらえていたが・・
368名前なし:03/04/25 23:32
>365
後300メートルあれば積み残しは解決すると
航空会社が言っていたよ、
マンゴとかパイナップルとかは
ジュースにして売り出せばいいと思うのだが
タイのマンゴは今まで輸入できなかったのが
特殊な処理をして輸入できるようになったようだ
マンゴとかパイナップルは駄目になるのだろうか
369NASAしさん:03/04/26 00:01
>>365
そうすると今度は早朝騒音の問題が出てくるからややこしくなる。
それに、平行誘導路のない空港だから、そんなに頑張っても思ったほど本数は増やせないけどね。
370 :03/04/26 00:09
>>369
>早朝騒音
うーむ。やはり、暫定的に滑走路延長するしかないか?

新福岡空港なんぞ建設する金があったら全額新石垣に回すべきだな。
東名阪三大都市圏を除けば、今の日本でほとんど唯一、建設が必要な
地方空港だと思われ。
371NASAしさん:03/04/26 00:39
>>368
300m延長は、遺跡があることや、
認めると現空港の固定化に繋がるということで、
周辺住民が納得しないらしいです。
移転を条件に暫定ジェット化にした経緯もあるので、
新空港のメドが立つまでは難しい状況ですね。
下の記事にゆうパックのマンゴー12トン積み残しとあります。
注文を受けてからの発送だから悲惨ですね。

http://216.239.57.100/search?q=cache:aQ4efkt9wywC:www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2002/2002_07/020705e.html+%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%80%80%E7%A9%8D%E3%81%BF%E6%AE%8B%E3%81%97&hl=ja&ie=UTF-8


372NASAしさん:03/04/26 00:45
1500mで737だと貨物載せられるのってせいぜい1トンくらい?
373NASAしさん:03/04/26 00:56
与那国島に自衛隊基地か・・。
中国空軍は、定期的に領空侵犯して自衛隊の対処にかかる時間帯を測ってやがるから、
与那国から容易にスクランブル発進してやろう!
374354張り付けた者だが。:03/04/26 08:06
てめえら、新石垣空港って、ここまでやって作る価値あるのか?
だって、あそこのプロ市民で世界最凶組織の一つ、WWFがからんでいるから
一歩間違えば全世界の世論を敵に回すぞ。

「日本は経済発展のためなら珊瑚礁を破壊する反環境国家だ」と。

へたしたら緑豆も出てくるぞ。
あの沖縄の米軍基地移転問題だって、
基地移転予定海域にジュゴンとかが出没して…。
一挙にあぼ〜ん状態になったんじゃねえかよ。
375NASAしさん:03/04/26 08:27
B717じゃだめなの?
あのサムイ島でも運用できていたよ。
376NASAしさん:03/04/26 09:32
>>374
私は無学なので、地上のゴルフ場を潰して空港にしたら、どのようなプロセスで珊瑚礁が破壊されるに至るのか、ご教示願いたい。
暇がないというのであれば、せめてソースだけでも。
377NASAしさん:03/04/26 09:41
漏れもそう思ったよ。もし海にかかるんならその分陸側にずらせばいいだけじゃないの?
今は技術が進歩してるんだから、しっかり土止めすれば土砂の流失で珊瑚礁に被害が
出ることもないんじゃないの?
378NASAしさん:03/04/26 10:02
>>376
いろいろ調べてみたが、
あんな巨大な建造物が海に影響を与えないはずがない!
という思い込みだけじゃないのか?
イマイチ科学的根拠が見当たらないが・・
当然土砂の流出(赤土)は出さないだろうし、
地下水への影響はゴルフ場維持の農薬のほうが悪いだろう。
貴重種も予定地だけにいる訳ではないしな。
サンゴと結びつけることで準プロ市民を取り込んでいると見た

379NASAしさん:03/04/26 10:06
テクノスーパーライナーで全部解決じゃん
380NASAしさん:03/04/26 10:42
TSLは港の整備や燃料コストの問題があるからなー現時点で採算取れるか不明
小笠原は観光客が倍増するという前提で公開実験場として導入しているから
実現可能かどうかはまだまだ先の話だねー
中途半端な輸送機関としての認識が多いよ
381wq:03/04/26 10:45
wqwq
382NASAしさん:03/04/26 11:45
環境面は別として、海上滑走路の衝撃耐久性ってどうなのよ?
小型旅客機とはいえ数十dある物体が毎日何回もドスンドスンと降りてくるんだから
耐久性がチト心配。
そこでSTOL機の登場だ!といっても風潮は「空港が飛行機に合わせる」だから
滑走路拡張しかないのね。

383374じゃ無いけど:03/04/26 12:00
プロ市民の肩を持つつもりはないが、たしか環境アセスメントがおこな
われた際に、沖縄で同様に予防処置を打ったはずなのに赤土の流出例が
あったと指摘された、とニュースで見たよ。
たしかにニュースで映し出されたその場所の赤土流出はひどくて、当初の約束
とは大違いな環境破壊だった。
赤土で日光が遮られるとサンゴが死滅して数十年は復活しないんで、
観光産業だけが頼りなだけに地元も及び腰なのでは?

>>382
埋め立て方式以外での海上空港は、耐久性や環境圧力が実証されていなくて
まずむりでしょ。メガフロートでも支柱形式でもサンゴは死滅する可能性
があるとか。
384NASAしさん:03/04/26 12:28
うーん赤土って農地からの流出が大半を占めてるんだよね
土木工事での流出は対策さえすればほとんど無いはずなんだが
なんか問題がすりかえられている気配がするね
現実には島全体で赤土いっぱい流れていて、空港とは別問題だと思うけど
385 :03/04/26 12:30
B737にフロートをつけるのは無理なの?
386名前なし:03/04/26 14:41
フルスト原遺跡の木って切れないのかな、あそこを更地にして
フルストル原遺跡の酒井までぎりぎり伸ばせないのかな
そうすれば最低でも数十メートルは伸びるし
李発着の時の安全性は確実に増す
積み残し問題もわずかながら改善できると思うけど
387NASAしさん:03/04/26 16:51
ちゃんと流出対策してなかった例を挙げて「どうやっても赤土は出るもんだ」
と言ってる反対派の論理は、最新型の清掃工場に「ダイオキシンが出るから
反対」と言ってるプロ市民団体と同レベル。

それより、石垣島では空港でもなんでもない入り江が赤土で真っ赤になって
るのを見たことがあるが、ああいうのを放置して空港反対している奴らは
目が見えないのか頭が悪いのかどっちだ。
388374:03/04/27 19:52
イシバン軍団の最大勢力 = WWF(ワールド・レスリング・フェデレーション)
http://www.wwf.or.jp/shiraho35vil/airport/index.htm
石垣新空港問題

世界で最大規模のアオサンゴの群落を始め、
貴重なサンゴ礁環境が今も残る、石垣島・白保の海。 
しかし、この海は現在、さまざまな危機にさらされています。 
中でもとりわけ大きな脅威が、新石垣空港の建設計画。 
この計画が現実のものとなれば、日本が世界に誇る素晴らしい自然は、大きく損なわれてしまうことでしょう。
WWFジャパンは
1980年代から、白保のサンゴ礁の重要性を国内外に訴え、
保全活動を展開してきました。 
現在も、白保地区に設立した「サンゴ礁保護研究センター」を中心に、
調査や保護などさまざまなプロジェクトに取り組んでいます。
389NASAしさん:03/04/27 20:38
「サンゴ礁保護研究センター」通称サンゴ村
地元では「空港反対センター」と呼ばれて親しまれていない
主に観光客を洗脳して空港反対運動を展開中
390NASAしさん:03/04/27 21:27
なぜゴルフ場に造る新空港がサンゴに大きな脅威になるの?
解説キボンヌ
391NASAしさん:03/04/27 21:44
>>390
ゴルフ場のある辺りは当然、まっ平らな土地ではないので、近くの山を切り
崩して平らに造成する。そうしないと滑走路が造れない。

ところが、沖縄県のあちこちで杜撰な造成工事が行われたため、造成地に
降った雨が表土を洗い流し、泥がサンゴに降って死滅するという事態が起き
た。石垣島でもときどき、赤土で真っ赤に染まった河口を見ることができる。

一般に、適切な流出防止措置を講じれば、こんな被害は起きない。しかし、
石垣ナリバンにはそういう理屈は通じないので、「失敗する可能性があるも
のは失敗する」の論理で反対している。
392374 ◆UMQOK4q.uQ :03/04/27 22:40
イシバン軍団のサイト各種

http://www.rik.ne.jp/th816/
http://www.rik.ne.jp/th816/asesu.htm
↑に掲示板があるが、荒らすなよ。
http://koyama.pasopon.ne.jp/shiraho.html
↑はDQN度高い。(左翼系?)
http://m-koza.hp.infoseek.co.jp/index.html
http://m-koza.hp.infoseek.co.jp/shiraho.html
↑も左翼系か?
393NASAしさん:03/04/27 22:47
ということは・・・
「着陸に失敗する可能性があるものは失敗する」


コレダ!
394NASAしさん:03/04/27 23:48
>>393
可能性っていうか、事実オーバーラン事故起こしてるんだけどね。
395374:03/04/28 04:43
イシバンは海外の勢力が強そう。そこで…。
あの珊瑚礁の影響で海外にも石垣空港問題は知れわたっている。…はず。
いろいろ石垣空港に関する”海外の”サイトを探してみた。
http://www.int-res.com/abstracts/meps/v232/p129-140.html
http://www.motherjones.com/coral_reef/japan.html
http://marenostrum.org/coralreef/lejano_oriente/japan.htm
http://link.springer-ny.com/link/service/journals/00338/bibs/0019002/00190172.htm
http://www.co2science.org/journal/2002/v5n46b1.htm
http://www.dooleyonline.net/reefsatrisk/casestudy.cfm?ContentID=111
http://home.att.net/~jdurbin/Sep96.htm
http://www.ovi.ca/project_past.htm
http://www.limnoterragroup.com/env/Coastal%20Areas.html
http://biodiv.wri.org/pubs_content_print.cfm?ContentID=694
http://erin.gov.au/assessments/eianet/eastudy/casestudies/studies/cs15.html
http://www.fao.org/DOCREP/004/Y1290E/y1290e0d.htm
↓はWWF(ワールド・レスリング・フェデレーション)公式サイト
http://www.panda.org/
↓はURLが怪しいけど、多分、海外にいるイシバン軍団か?
”National Oceanic & Atmospheric Administration ”なる組織らしい。
http://www.publicaffairs.noaa.gov/iyorwk6.html
SAVING THE WORLD'S MOST DIVERSE CORAL REEFS
From February 16 to 20, 1997,
coral reef experts and representatives from countries of Southeast Asia and East Asia and
international organizations will meet in Okinawa, Japan, to develop a regional program for
the conservation and sustainable use of the world’s most diverse coral reefs.
全文が見たいならリンク先へど〜ぞ。
396NASAしさん:03/04/28 18:24
>392
白保メールって
どう読んでもサンゴを守る運動には思えないのだが、本来の目的を大きく逸脱してる感じだ
>395
海外では空港反対運動の記述はなさそうだが。
地球規模での白化現象の調査の記述等、割と冷静な判断をしているみたいだな。

しっかりと読んでないんで間違ったら辞書片手に逝ってくる
397NASAしさん:03/04/28 20:04
プロ市民の出してる統計は話半分位にしておいた方がいいぞ。
極論だがホントに地球環境を考えるのなら人類全員が自殺すればいいということになる。
自分自身が生きながらえての環境保護運動は本末転倒。
398NASAしさん:03/04/28 21:04
というわけで今のままでいいんでしょ
なにか不都合でも?
399NASAしさん:03/04/28 21:45
400NASAしさん:03/04/29 15:31
正直、珊瑚は沖縄にとっても貴重な観光資源なんだから、
これを壊しても空港を建設するほどの価値あるのか?
沖縄の米軍基地移転問題だって、
移転予定地にジュゴンが出没して
IUCNで騒がれてボツになりそうな状態だろ?
あの新石垣空港だって土地収容の時に緑豆辺りが騒ぎ始めたら…。
これこそ第二のナリバン出現だ。
401名前なし:03/04/29 16:16
>393
8割のパイロットがひゃりとした経験がある
十メートルでも二十メートルでも現滑走路を延長すれば少しは安全が増すのでないか
402NASAしさん:03/04/29 19:23
>401

確かにそうなんだけど、
25年間騒音に苦しんできた空港周辺住民はそれを許すはずがない

>400

今は地元住民がほぼ9割方賛成なのと、
市議会、県議会で全会一致で新空港早期建設が可決されているから、問題ないだろう。
珊瑚を壊して空港建設っていう表現は間違いだな。
事実は珊瑚も守って空港建設という表現がが正しい。
403NASAしさん:03/04/29 19:38
ただ、767なんかが頻発するようになるとオーバーユースの危険性があるよな。
にしひょー島なんかへ簡単に行けるようになってしまうと、貴重な原生環境が...
404 :03/04/29 20:08
>>403
>にしひょー島
ワラタ
405ところで:03/04/29 21:47
石垣島就航のB737用に、エンジンの馬力を増強したモデルを注文することは
できないものか?
単純に考えて重量あたりの馬力が大きくなれば短い距離で離陸できるはず。
406スパードルフィソチャソ!:03/04/29 22:17
今日、あこがれの石垣空港に来ました。
着陸時の急ブレーキに期待していましたがそれほど凄いとは感じませでした。

JTAのバースデー割引で搭乗しましたがチェックイン時の
誕生日、公的書類の確認はありませんでした。
不正やり放題?
407374 ◆UMQOK4q.uQ :03/04/29 22:38
環境gooにあった
WWF(ワールド・レスリング・フェデレーション)
の紹介サイト。
http://eco.goo.ne.jp/ngo/shien/wwf/files/hello.html
>WWFは、南西諸島の自然環境を、世界的に見ても貴重なものであると考え、
>優先的に保全すべき、世界200カ所の自然環境「グローバル200」に指定しました。

>WWFジャパンは、1983年から、南西諸島の保護に取り組んできました。
>なかでも、石垣島の白保の海に広がるサンゴ礁の保全活動は、最も力を注いでいる保護活動です。

>白保のサンゴ礁には、IUCN(国際自然保護連合)やWWFなどの調査によって、
>世界的にも貴重なアオサンゴの大群落があることが確認されました。
408403:03/04/29 22:44
>404

それぐらい知ってるよ!
わざとだよ!
ついだよ!
409NASAしさん:03/04/29 22:54
>>406
たまたまチェックされなかっただけだと思われ。
410NASAしさん:03/04/29 22:56
>407
いや、ゴルフ場に空港造ることと何が関係あるのかが知りたいんだが
白保にアオサンゴの群落があることは知ってる。
あまり知られていないが、アオサンゴ自体はそれ程貴重ではなかったりする。

411NASAしさん:03/04/29 23:00
>>405
だからさANKは例の短い奴、使ってるジャン
412NASAしさん:03/04/29 23:09
>>405
着陸は変わらない。
413NASAしさん:03/04/29 23:11
>>408
そこで怒らなければ、みんなネタだと思っていたのに。
414 :03/04/29 23:16
石垣空港って、蝶を取りに来る人も、やってくる。
415374 ◆UMQOK4q.uQ :03/04/29 23:45
>>410
WWF(ワールド・レスリング・フェデレーション)の公式サイトによれば…。
http://www.wwf.or.jp/shiraho35vil/airport/summary.htm
>しかし、実際には、審議に必要な候補地についての情報は不足していたため、十分な検討が行われなかったばかりか、不足している情報については、位置
>が決定してから調査して明らかにする、という本末転倒の進め方になってしまいました。この地元の意志は、確かに尊重すべきものです。しかし、そうであっても、
>国際自然保護団体として、 沖縄のサンゴ礁保全を大きな活動の一つとしてたWWFとして、この選択を容認することはできません。そしてこの活動は、
>沖縄を始めとする日本全国の、そして世界の環境団体から、力強い支持を得ています。 反対の一票、それは、たくさんの人たちの願いがこもった、限
>なく重い一票です。WWF事務局としては、地元選定委員の決定を尊重しましが、カラ岳陸上案に対してはあくまでも反対の姿勢を貫きました。新空港の
>建設計画を容認したわけではありません。

どうやらWWFは現行の計画を認めていないらしい。
で、認めていない理由は…。

http://www.wwf.or.jp/shiraho35vil/airport/proposal.htm
>国内および国際的な自然保護団体は、今もカラ岳陸上案に対して批判的な意見を表明しています。そもそも、カラ岳陸上案に関する環境その他の調査は
>不十分であり、決定も拙速ともいえる強引な形でなされました。また、白保の漁業組合および農地所有者もカラ岳陸上案に反対の決意を表明しています。
>地元委員会の決定とはいえ、カラ岳陸上での新空港建設は、住民の総意とはとてもいえない状況です。空港建設に必要な250万立方メートルの切土の調
>先も明らかになっていません。カラ岳付近には50億円もの低当権が設定されている場所もあり、いずれにしても、建設には相当な障害が伴う場所が選定
>されたといわざるを得ません。

要するに計画自体が不透明でどんな影響が出るか教えてくれないって事らしい。
こんな杜撰な計画の制定じゃ、環境保護団体とかが納得するわけがない。
これじゃいつまでたっても空港なんてできっこないよ。
416NASAしさん:03/04/30 00:20
>>413
っていうか、その怒ってるのもネタなんだけど。
417敢えて:03/04/30 01:05
>>408
どっちだよ…
418NASAしさん:03/04/30 09:47
>415
つまりあれか?
34対1で負けたからイチャモンつけてぶっ潰してやるということだな
419NASAしさん:03/04/30 23:44
石垣の展望デッキにヲタクがいました。

http://fk.ws26.arena.ne.jp/cgi-bin/r3/up/2003043023195255.jpg
420NASAしさん:03/04/30 23:50
>>419
黒ぶちメガネ、航空無線、一眼レフ。
4つしかなベンチの2つを荷物で占拠してやりたい放題。
421NASAしさん:03/04/30 23:50
それ、漏れでつ。スマソ。
422NASAしさん:03/05/01 01:25
筑紫てつやさんが、来たらしいね。石垣に。
423NASAしさん:03/05/01 06:43
>>420
そいつってネクタイしてる?
漏れが先月行ったときもいたような気がする。
424374 ◆UMQOK4q.uQ :03/05/01 09:15
>>422
↓の事ですかい???
http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/
425動画直リン:03/05/01 09:15
426NASAしさん:03/05/01 10:34
石垣空港に展望デッキなんてありましたか?
427NASAしさん:03/05/01 13:12
>>426
屋上のことです。JTAノの手荷物受取所の上くらい。
428NASAしさん:03/05/01 13:16
>>427
っていうか、今は入口が分かりにくくなってるよね。
JTA発券カウンター側に扉がある。
429NASAしさん:03/05/01 13:59
ジェットエンジンの発着音の
問題でパワー落として消音設計の
エンジンが扱われたよ(最近から)
確かに少しは静かになった気がする
しかしパイロット次第で音に強弱があるような・・・・・
へた?な奴は無駄に噴かしてウルサイ!
430NASAしさん:03/05/01 14:42
>>423
ネクタイはしてなかったがネクターを飲んでいた。

展望デッキのフェンスに南京錠がたくさんかけられていたが、なんかのお呪い?
431NASAしさん:03/05/01 16:36
ANAの方にはないの?
GHに訊ねたら2階の喫茶を薦められたのは
そのせい?
432NASAしさん:03/05/01 17:37
南京錠は台風でフェンスが飛ばされないための重りです
433NASAしさん:03/05/01 19:03
421氏!
撮った写真、アップして下さい。
これ多分雨の日っすね。
434374:03/05/01 20:22
WWFに次ぐイシバン軍団二番手。
「日本自然保護協会(NACS−J)」
http://www.nacsj.or.jp/
新石垣空港関連問題
http://www.nacsj.or.jp/database/shiraho/shiraho-030210-iken.html

>「新石垣空港整備事業に係わる環境影響評価方法書」(平成14年12月 沖縄県)に対する意見
とあって、貴御本的に反対理由はWWFと大差ないが、
WWFが指摘していなかった事がまあいろいろ書いてあって、
赤土問題については……
> ・ 「土砂による水の濁り」の項目で、赤土流出に関して触れられていますが、赤土の堆積状況(底質調査)を把握し、予測、評価する項目が欠落しています。
>   赤土流出が水生生物に与える影響は、水の濁りによる照度低下だけでなく、堆積による埋没と底質変化による生息基盤の喪失があります。
>   また、一度堆積した赤土の再移動・浮遊の影響も問題です。したがってこの欠落は、この環境影響評価の最大の注目点が赤土流出の影響にあることを考えた場合、
>   重大な欠陥といえます。底質について、化学的酸素要求量の項目で調査し、予測、評価することが書かれていますが、これでは、赤土流出の影響は把握できません。
>  ・ 「土砂による水の濁り」の項目の「予測の基本的な手法」に「降水時において赤土流出防止対策工を施した工事施工区域から排水される濁水濃度を把握し」とありますが、
>    方法書の中には、「赤土流出防止対策工」の具体的な方法が記述されていません。
その他にも地下水位、サンゴ礁生態系、コウモリ類、生物調査、植生調査、景観調査、人と自然とのふれあい調査
といった項目で県のやり方が根拠がないと指摘。
で結論は…。
>以上のことから、このまま準備書が作られるとすれば、科学的・論理的な根拠の乏しい影響予測・影響評価にとどまる可能性が高く、1988年に当協会が意見書を提出した
>「白保海上案」の際の環境影響評価準備書に比べても、極めて進歩の少ないものとなることが予想されます。
と切り捨ててる。
以下、某サイト風に言えば、
こんな杜撰な計画じゃ、いつまでたっても空港なんてできっこないよ。
沖縄県は逝ってよしだね。

435sage:03/05/01 22:08
イシバン軍団=アホの集団ってことがよくわかったよ

これ以上アホは増やすんじゃない
436NASAしさん:03/05/01 22:41
必要な公共工事まで自然保護の名で阻止するのは反社会的宗教集団となんらかわりない
437NASAしさん:03/05/02 03:42
来月修行で初めて石垣に行きます。
滞在は実質5時間。
ここだけは行っとけ!など、アドバイスをおながいします。

今のところ決めたのは…
・A&Wに行ってルートビアを飲む(移動込1時間)
438NASAしさん:03/05/02 04:08
石垣にA&Wあるの?
439NASAしさん:03/05/02 06:13
>>438
離島桟橋そばの交差点のところにある
漏れは本島でルートビアを1回飲んだが、あれってうまいか?
お替わりし放題はいいのだが、ちょっと変な味
440NASAしさん:03/05/02 06:18
>>437

5時間ぐらいだと、川平湾で小一時間ばかりマタ〜リとしておしまいかと。
海で遊ぶにはいい島だが、見て歩くだけだとあまり楽しいところはないだろ。
趣味的には石垣空港の迫力の離陸ってのもあるが、航空ファン以外にはお勧めできない。




…おっと、ここに来る椰子なら航空ファンか。
441NASAしさん:03/05/02 08:07
俺もレンタカー借りて(超短時間だと激安)川平湾に一票だが、

>見て歩くだけだとあまり楽しいところはないだろ。

いやいや、そんなことないぞ。
街中を歩くというのはその街の文化を知る貴重なチャンスだと思うのよ。
442NASAしさん:03/05/03 00:54
滞在5時間なら竹富にいくのもいいのでは?
船も多いしね

443437:03/05/03 01:19
皆さんレスありがとうございます。
何しろ滞在が短いので、旅行板で聞くのが恥ずかしくて…。

川平湾は綺麗な所みたいですね。
9:35着でレンタカー借りて、まずは軽くハンバーガーとルートビア。
川平湾に行って…昼の食事はオススメありますか?
明石食堂+平久保崎灯台なんてのはどうでしょう?

>>442さん
レスありがとうございます。
今回は初めてなので石垣島内だけにしようかと思います。
444NASAしさん:03/05/03 08:16
なんか石垣島スレになってるなあ。まあいいけど。
川平湾行ったらグラスボートに乗ることをお勧めするよ。
2〜30分で値段も千円ちょっとくらいだし。

ところで、宮古島レスか下地島スレか忘れたけど、宮古島から伊良部島に
橋を架ける計画があるんだそうだ。で、下地空港を宮古・八重山のハブにして
本土・本島から下地まで747か777で2〜3往復、下地から各島ままで
機材は今のままで倍くらいの本数を飛ばす。ただ、これだと貨物があまり
運べないので旅客を制限するか、いっそコンビ型に改造してしまう。
とりあえずこれじゃダメかな。ちなみに直行便は廃止。新空港も滑走路延長も
出来ない以上仕方がないので、石垣の人には涙を飲んでもらう。

どっちにしろ石垣空港の滑走路は現状の737でも1500では短いので
延長する必要はあるのだけど。空港の北東を走ってる道路を埋めれば
遺蹟にかからずに100mくらいは延長できそうなんだけど、安全のためって
言っても地元は納得してはくれないのだろうか。
445374:03/05/03 08:58
海外に紹介されるWWF(ワールド・レスリング・フェデレーション)の
白保サンゴ保護運動
WWF(ワールド・レスリング・フェデレーション)公式サイトでの紹介文。
http://ld.panda.org/about_wwf/where_we_work/asia_pacific/what_we_do/policy_and_events/index.cfm
Japan:
WWF promotes conservation of the Shiraho reef, home to the northern hemisphere's largest and oldest colonies of blue coral.
http://www.aims.gov.au/pages/reflib/smcrm/mcrm-002.html

http://www.farsidemusic.com/acatalog/yasukatsu_ohshima.html
YASUKATSU OSHIMA
FROM- THE JAPAN TIMES
Until about 10 years ago, Shiraho on Ishigaki island, Yaeyama, Okinawa, was just another virtually unknown,
small town of little significance. Until that is, the authorities chose the coastline of Shiraho as the location for a new airport.
Local protesters to the plan were soon joined by the WWF, as the coral reef, a kilometer or so from the shore,
is home to a unique species of blue coral, not found in any other area of the world. The authorities were forced to abandon their idea,
but Shiraho gained new fame and popularity with Japanese wishing to see the blue coral for themselves. Ever since,
the WWF has had a vessel based there, carrying out research into the remarkable phenomenon of Shiraho's blue coral.
(以下省略。全部見たいならリンク先へGO!!)
446名前なし:03/05/03 10:52
>444
新空港がもしできるころって新型機が飛び始めるころでない
そのころ騒音はだいぶ減るのでない(それで理解が得られるのか)
早く安全のために1メートルでも良いから伸ばせ
447NASAしさん:03/05/03 11:22
448NASAしさん:03/05/03 19:20
>>444
というか、現空港拡張より新空港建設のほうが安いんだそうな。

現空港は誘導路がないので、737やプロペラでもすでに増便はできない。
で、誘導路を造るだけでも家屋移転が多数発生して金がかかると。だから
767対応しないで増便するだけでも大変。

さらに滑走路延長して767対応となれば、舗装も全部やり換えになる。運用
しながらの改築だから、結局現滑走路の隣に新滑走路を造って現滑走路を
誘導路として使うことになり、まるごと空港を造るのと変わらない。
新空港予定地はほとんどが荒地だから、確かに金はかからんわな。
449444:03/05/03 19:37
どうも勘違いされているみたいだけど、滑走路延長して機材大型化や増便
しようとは書かなかったつもりなんだが。04エンドの北側を走ってる道路を
地中化すれば滑走路延長できる余地があるんじゃないかと書いただけ。
100mでも伸ばせれば少しは安全性が向上するだろうから。

とりあえず、現空港の延長も新空港建設も出来ない理由は知ってるけど、
今のままじゃ危なっかしくて仕方ないのでまあ打開案の一つのつもり。
増便や機材の大型化よりは、安全性の向上が理由なら地元を説得しやすいと
思ったけど、考えてみれば経済効果のない滑走路延長は難しいか。
書き方が悪くて違う捉え方をされてしまったみたいなのは申し訳ない。

それより漏れが言いたかったのは、下地と宮古が地続きにする計画があるので、
だったらいっそ下地を沖縄離島のハブにしてしまえということなのだ。
もっとも、なんかえらい金かかるみたいだからこの計画もどうなるかわからんけどね。
450448:03/05/03 23:39
>>449
私が書いたのは石垣空港誘致運動側の説明なので、わかっている人には釈迦
に説法でしたね。
南側の滑走路端は確かにちょっと道路を下げれば延長できるけど、その先に
あるショッピングセンターにムチャクチャ近くなるし、そのさらに先に住宅
地があるので反対運動必至でしょう。新空港を前提にしている人の目には
「税金のムダ」としか映らないし。

下地島をハブにするのは悪くないですが、それは石垣島にとってはハブが
那覇から近付いてくるだけで、地元が空港誘致の理由にしている安全性、
輸送力(便数、機材)の改善にはならないので、少なくとも石垣空港問題
では説得材料にならないでしょうね。
451NASAしさん:03/05/04 12:51
>>437
石垣でA&W行くなら、カレーかスパゲティ食べてこい。
ここでしか食えないぞ(w
452 :03/05/04 18:50
質問。
羽田線のJTA機の非常口座席の席番希望。
だれか、教えてください。
453444:03/05/05 00:39
>>450
南側に延長できないのは知ってる(っていうか見ればわかる)ので、
だからこそ北側に延ばしたい。
でも、道路地中化するほどの巨額の税金つぎ込んで滑走路を100m
延長した所でどれだけ安全性が向上するのだろう。書いた本人だけど
なんか疑問になってきた。

>>452
HNDに来る機材なら13-14列目が非常口だと思う。
ちなみに13列目は窓がずれてるらしい。あと734の非常口は翼の上で、
且つ機材によっては座席がリクライニングしないので要注意。
454448:03/05/05 10:02
>>453
だよねー。遺跡のことはおいといても、ほとんど改善にならないんじゃしょ
うがない。これ以上滑走路伸ばして、タキシング時間長くしてどうすんだっ
て気もするし。いくら安上がりでも、ムダなことに使うのはやっぱりムダ。

まだどこか近くの島まで高速船でリンクするほうが現実的に思える。特に
貨物。
455452:03/05/05 21:52
>453
サンクソ!
13、14列が非常口なのね。
確かに13列はリクしなさそうですが14ならリクしそうですね。
ドルフィチャソみたいにJTAも非常口座席はシートピッチ広いのかな?
だとしたら14列予約してみようかな?
マイール上位会員席でない事を願う!
456NASAしさん:03/05/05 23:26
>455
残念ながら JTA、JEXの最前列2番と
13,14は上級会員用でブロックされてる
まず 平会員は無理
457NASAしさん:03/05/06 00:31
>>437
明石食道は遠いぞ。川平湾で我慢すべし。石垣島は案外広いぞ。

石垣は案外牛肉が美味い。
俺のお薦めは八重福。街からも空港からも近い(車で5分くらい)
200gの石垣牛ステーキが\3500で食べられる。まさに本土の半値以下。
しかも激(゚д゚)ウマー。
あとは街中のやまもとでシングルセットとか。

個人的には空港横マックスバリュの駐車場でアイスを食べながら
離陸のエンジン音を聞くのが(・∀・)イイ!。
458NASAしさん:03/05/06 00:34
追伸。
マックスバリュは滑走路南端のすぐ横にあるので、
エンジン音はターミナルビルの展望台よりも良く聞こえまつ。
肝心の機影は垂直尾翼ぐらいしか見えないけど…。
459NASAしさん:03/05/06 00:55
>>455
だけど、意外に空いていることもあるので、朝早くいくべし。
団体に割り当てとかたまにあるからな(w

リクライニングしなくても足下広い分、長距離だと楽かも。
OKA/HNDでひたすら寝ていた時も足伸ばして楽だったよ
460437:03/05/06 03:40
やまもとは夕方からの営業みたいなので、
今回行けるとしたら八重福ですね。興味アリ。

皆さん色々ご存知という事は、
やはり修行ついでにウロウロされてるんですね。
444さんや451さんもありがとうございました。

6月からJTAのダイヤが変わって関空行きが一便減りますが、
これは毎年恒例なのでしょうか?
461NASAしさん:03/05/06 14:17
        /) /)
       /   ""ヽ ______________________
     / 三(,,゚Д゚)  スカイマソタも焼き肉が好き。
    /    (ノ  /)ゝ ~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ⌒"`ヽ _ /
       /U"U
462異邦人さん:03/05/06 16:03
>>437
レンタカーもいいが、結構金もかさむし道に迷って時間を食ったりする。
5時間なら、バスかタクシーで離島桟橋に行き30分間隔で高速船が出ている
竹富島に逝って自転車かバイクで島を一回りするのが一番お勧め。その帰りに
パポイヤから八重山の海と島々を眺めながら石垣牛ステーキ(200g4800円)でも
いかが?
463NASAしさん:03/05/06 17:17
マックスバリュ隣のモスバーガーで着陸する様子を見ていると、
目の前の道路を走る大型トラックにアたりそうで
ワクワクしたよ。

>>462
OTSレンタカーコミコミ3980円!
464NASAしさん:03/05/06 21:41
>>443&457
明石集落までは車で40分ぐらいかな、でも、
4月末時点で、明石食堂は改装工事中でした。
しばらくお休みと張り紙してあったし、
部屋の真ん中に様式便器転がってたし、
当分工事終わらないんでしょう。

街中のあさひ食堂にしたら?

カラ岳や白保の海を見ながら、
たぁづく屋(田作屋)で食べるのもいいかな。
465NASAしさん:03/05/06 23:25
437さん
金城もいいのでは?

ちなみに 自分は平ですが
2列目取れましたが・・・・。
まあ 今年 JGC目指すためにがんばってるから
それなりの搭乗回数はありますが・・・。
現段階ではまだまだ・・・です
466NASAしさん:03/05/06 23:40

        /) /)
       /   ""ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / 三(,,゚Д゚) <  マソタは肉食わねぇぞゴルア!!
    /    (ノ  /)ゝ  \___________
    ⌒"`ヽ _ /
       /U"U
467NASAしさん:03/05/06 23:56

/@∀@\ こっちの方がスカイマンタっぽいよね。
468NASAしさん:03/05/07 00:13
        /) /)
       /   ""ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     / 三(,,゚Д゚) <  マソタは海ブドウが好きだゴルア!!
    /    (ノ  /)ゝ  \___________
    ⌒"`ヽ _ /
       /U"U

469NASAしさん:03/05/07 00:15
468を書いて思い出したが、マックスバリュで海ブドウがうってた。
一人で食べるには多すぎる量だが、本土では手に入りづらいから食べてみても(・∀・)イイかも。
あと、テナントで入っている和菓子屋のゴーヤー饅頭とか。
470NASAしさん:03/05/07 17:06
>>467
ゲリラカイトにしか見えないのだが
471NASAしさん:03/05/07 18:43
それを言うならゲイラカイトだと思うのだが
472NASAしさん:03/05/07 22:52
>>471
まあ、細かいことは気にするな
473NASAしさん:03/05/07 22:56
\ 焼き肉といえばこここでつよ!/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧■∧
        ( ・∀・ ∩        ●焼肉 モランボン 三軒目●
      ━と    ノ
        (  ,(⌒)  ∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (_). ̄  (゚Д゚;) < http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1043759442/l50
       ┌━━━┐⊂  |  \________________________
       │      │ (__)〜
474437:03/05/08 04:20
皆さん、ホントに色々ありがとうございます。
昼ご飯は奮発して石垣牛にします。

>>465さん
ワタシも2列目です。JGC目指して頑張って下さい。

ちなみに石垣空港へは進行方向どちらの窓側がオススメなのでしょう?
475bloom:03/05/08 04:22
476NASAしさん:03/05/08 05:43
    ------------------------ 、≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
   / ◎◎◎.//◎◎◎||◎◎◎.||◎| |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
  /◎◎◎◎// ◎◎◎||◎◎◎||◎| |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
[/_◎◎◎◎//[ ]ΦДΦ)(ΦДΦ)◎|| <新石垣空港反対派からスカラー波が激しく出ています!
.||◎◎◎◎|_|◎◎◎|.| ◎◎◎◎ |_◎|≡≡≡≡≡≡≡≡(´´
.lO|--- |O.|◎◎◎◎|.|◎◎◎|◎◎ ||≡≡≡≡≡(´⌒(´
|_∈口∋ ̄_l◎◎_l⌒ l.|◎◎◎_| l⌒l_||≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--'  `ー' (´⌒(´⌒;;
             ゴオオオオオオオオオーーーーーッ
477NASAしさん :03/05/08 14:08
>>474
2ABCは普通にとれるよ。2DEFはブロックされている。
でも前についたてがあって狭いし、荷物も置けないから濡れはきらい。
ISGは後ろの扉も使うので前の席にこだわる必要は無いと思う。
あと3-5列はなぜかブロックされっぱなしで空席になっていることが多い。
ドアクローズのタイミングを見計らって、CAに断って席移動もいいと思う。

どっから乗るか書いてないけど濡れの経験ではOKA-ISGなら右側(F側)の方がいいと思う。
宮古の上を飛ぶので宮古北側、伊良部、下地、多良間、水納は右に見える。
04なら石垣島はずっと右に見え、市街地に突っ込むのもよくわかる。
左だと宮古の南側と04だと最後八重山の島々と港がちょっとみれる。
HND-ISGだと宮古の北を飛ぶので宮古、伊良部、下地は左かな。

初めてのISGを楽しんでください。きっとフルブレーキ、スロットル全開からの急発進、
感動すると思うよ。あと新空港の必要性も...。
478SWALはん:03/05/08 18:55
3-5列は歩行に不自由な方や、補助が必要な方用に設定しているらしい。
もちろん当日空席があれば座れるが、当該者の方が来られた際は、座席の
変更が生じるというリスクはある。
 通常は補助者と2人の場合が多いので、窓側の場合はそのままが殆どだが、
まれに同行者が多いと、他の空席に移動の時もある。
 南行きはF側、北行きはA側がベストかな?
 ではでは
479437:03/05/08 20:46
行きは羽田発で2K。帰りは関空行きで2Aです。
って事は帰りは景色を楽しめそうですね。
480NASAしさん :03/05/08 22:54
>>479
2KということはスカイマソタのV14 29列仕様の機体ですね。うーん前の席との間隔が狭い。

HND-ISG
右なら富士山、奄美大島、粟国島、久米島、多良間島、水納島、石垣北部が見れると思いまつ。
あとは04になるのを祈るのみ。22だとつまらないからね。
左だと奄美、徳之島、与論、沖永良部、沖縄本島、慶良間列島、宮古、伊良部、下地でつ。

481NASAしさん:03/05/09 04:51
新石垣空港が無駄な公共事業だとほざいてるサイトハケーン。
http://member.nifty.ne.jp/jnep/jp215.htm
http://nagara.ktroad.ne.jp/network/network20/net202.html
http://homepage2.nifty.com/kajipon/kt/kt53.htm
    ------------------------ 、≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
   / ◎◎◎.//◎◎◎||◎◎◎.||◎| |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
  /◎◎◎◎// ◎◎◎||◎◎◎||◎| |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
[/_◎◎◎◎//[ ]ΦДΦ)(ΦДΦ)◎|| <↑のサイトからスカラー波が激しく出ています!
.||◎◎◎◎|_|◎◎◎|.| ◎◎◎◎ |_◎|≡≡≡≡≡≡≡≡(´´
.lO|--- |O.|◎◎◎◎|.|◎◎◎|◎◎ ||≡≡≡≡≡(´⌒(´
|_∈口∋ ̄_l◎◎_l⌒ l.|◎◎◎_| l⌒l_||≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--'  `ー' (´⌒(´⌒;;
             ゴオオオオオオオオオーーーーーッ

482NASAしさん:03/05/09 13:55
>>481
jp215なんか明らかに情報遅れまくり、まだ宮良牧中案を想定してるんじゃないか…

とマジレスして見るテスト
483NASAしさん:03/05/12 12:58
http://www.bc.wakwak.com/~tulip/private/yamaneko/zakki/travel/travel4.html
>後で聞いたところによると、JTAパイロットの妻である私の友達(沖縄在住)曰く
>「石垣空港の滑走路はジェット旅客機が離着陸する空港としては一番短いところで、
>石垣空港に着陸する時は機長でないと操縦してはいけない」んだそうです。

かなりハードな空港だな。
484NASAしさん:03/05/12 13:21
http://w1.nirai.ne.jp/domani-h/episode11-20.html
>でもね(ここからちょっとまじめな話になるよ)今の空港の滑走路延ばすだけじゃだめなのかな?
>実際、’85当初の空港建設案はアメリカ軍の強い要望で始まった話で、白保に政府が固執したのも
>アメリカ軍が、於茂登(おもと)トンネルを弾薬庫か何かに使いたかったからだっていう説もあるじゃない?

おいおい!!こんな話聞いた事無いぞ!!
485NASAしさん:03/05/12 17:12
>>484
酒のみ話でしょう。
486NASAしさん:03/05/12 22:20
ちなみに、石垣空港より滑走路が短くてB737を頻繁にシャトル便を飛ばしている
空港があるよ。リオデジャネイロの国内線専用空港で、滑走路は1,320mしかない。
しかも、滑走路の延長線上には山がそびえ立ってるという、なかなか凄い空港です。

ttp://www.airliners.net/open.file/271811/L/
ttp://www.airliners.net/open.file/273825/L/
ttp://www.airliners.net/open.file/252430/L/
ttp://www.airliners.net/open.file/242364/L/
487NASAしさん:03/05/12 22:50
>>486
(・∀・)イイ!!
すごい空港ですね。でも、誘導路大杉。
488NASAしさん:03/05/13 13:58
>>486
面白い!
だが、見るの面毒せー。
今の2ちゃんねるは直リンクに成らないから h 省かなくていいよ。
489NASAしさん:03/05/13 14:36
>>486
オーバーランしたら海水浴でつね
490NASAしさん:03/05/13 15:18
>>488
wwwから先だけをコピペすれば良いのでは?
491NASAしさん:03/05/13 18:16
>>486
丁度新潟空港のA滑走路くらいの長さですね。
あの滑走路からB3が飛んでいくの想像すると
なんか信じられない。
新潟ではアイランダ-専用なのに。。
492NASAしさん:03/05/13 18:37
493NASAしさん:03/05/13 21:26
えー、1,500mでジェット飛ばしてるのは国内であと与那国だけなのだよ、チミタチ!

エッヘン。
494NASAしさん:03/05/13 21:49
http://www.pref.okinawa.jp/airport/index/yn/yonaguni00.htm

与那国は平成18年には2,000mになる予定ですねー
石垣−那覇2便/日の予定らしいっす
石垣は2,000m以下の第3種空港の中で旅客貨物共に全国1位を突き進む
ちなみに第3種空港で1位は青森(2,500m)ね
こういった現状を理解して自然保護団体の連中は反対してるのかな?
与那国はOKでなぜ石垣はNOなの?
495493:03/05/13 22:00
あれ?やっぱそうなの?
国内で1500m暫定ジェットは石垣・与那国だけ。

全然航空オタじゃないんだけど
こないだ与那国⇔石垣飛んで、強烈な加速に驚き、ここに書き込んでみた。

>>494
レスサンクスコ
496NASAしさん:03/05/13 22:17
>>494
>石垣−那覇2便/日の予定らしいっす
激しい減便だなw


ISG-OKAじゃなくてOGN-OKAだろ?
497NASAしさん:03/05/13 22:27
「フルブレーキ、スロットル全開からの急発進」
のフルブレーキとはどういう状態なんでしょうか?
車輪(ゴムタイヤ)をフルブレーキって状態と考えると

タイヤの制動力 > ジェットエンジンの推進力

と思えるんだけど?
498494:03/05/13 22:29
>496
いや漏れもそう思ったんだが、
ソースには石垣−那覇2便/日の予定と書いてあるんだこれが・

http://www.env.go.jp/press/press.php3?serial=3503
499494:03/05/13 22:33
ちなみにこのソースを読むと
与那国はOKでなぜ石垣はNOなの?
という気持ちになるはず
500NASAしさん:03/05/13 22:35
>>498
どこに?

石垣〜与那国(2便/日)

と書いてあるが、何か?
501494:03/05/13 22:38
勘違いスマソ
登野城1番地(魚釣島)まで逝ってくる
502NASAしさん:03/05/13 22:59
>>494
既存の空港の延長か、移転新設か、そういう違いだろ?
環境保護云々以前の前提条件が違うと思うけど。
なんにせよ、石垣空港は危険なので手を打って欲しいのは山々だが。
503NASAしさん:03/05/13 23:03
>>501
魚釣島まで行ったら国旗掲揚してめいっぱい日本の主権を主張してきてください。
504NASAしさん:03/05/13 23:17
>>503
白い服の集団がいましたが、何か?
505NASAしさん:03/05/13 23:20
>>502
与那国の延長部分は丘と土建屋の資材置場だから
延長は比較的容易だろうな。珊瑚とか遺跡とかない品。
506NASAしさん:03/05/13 23:28
486です。
以後"h"入れます。スンマソ。
ちなみに、誘導路は現実的にはセスナ等小型機のスポットになってて、誘導路と
しては使用されてません。
山側(橋の無い方)に離陸の場合は、ブレーキングしたままエンジン全開⇒
ブレーキリリース⇒がくっと急加速⇒ローテーション⇒離陸⇒山を避ける為
に思いっきり左旋回というスリリングな離陸です。
着陸は当然、ブレーキ・リバース全開です。
507NASAしさん:03/05/13 23:30
>>505
OGNが2000mになったら本土から直行便飛ばしてくれないかなあ・・・
機材は763のA33/A34あたりキボンヌ。石垣行くのが楽になる。
508NASAしさん:03/05/13 23:37
>>507
現状でも宮古で同じ事できないの?
509NASAしさん:03/05/13 23:49
JTAって中型機保有してるのか?
もしないんだったら新石が出来ない限り南西諸島に
導入する見込みが無いように思えるが・・・
そうなると宮古もこのままでは・・
510NASAしさん:03/05/13 23:52
繁忙期は宮古までJAL機材で767が入ってるみたいだがな。
これを恒常化してもらえるといいんだけどな。 
511NASAしさん:03/05/14 00:27
>>507
767−300のA33/34は国際線機材だから、国内線への投入はないと思う。国内線はA20だな。
512NASAしさん:03/05/14 01:23
>>511
507ですが、国内線のSSのシートはあまり好きじゃないので・・・特に744のSS。
MAGICなくていいからスカイラックス搭載機材をもっと入れてほしい。
宮古・八重山に限らず、国内線全般で。なんか中国線がSARSでだめだめで
国際線機材が余ってるならこっちにもまわしてほしいなあと。
ところで宮古線はいつから763になるんでしょう?7/14はまだ734だったけど。
羽田から宮古・石垣まで3時間以上あの狭いシートですごすのはもういやだ〜。
機材は734のままでいいからSSを2列くらい載せてくれないかなあ。
513NASAしさん:03/05/14 08:35
>>501
登野城1番地は石垣グランドホテル、みきお土産店、国際旅行社…

尖閣諸島は2392番地(魚釣島)
514NASAしさん:03/05/14 09:00
>>513
ググると右翼のページばっかり出てくるな。
山羊を大量増殖させた犯人もわかるしな。
515NASAしさん :03/05/14 12:51
>>497
フルブレーキは着陸時、スロットル全開からの急発進は離陸時だよ。

着陸はタイヤを利用したブレーキとエンジンの逆噴射(リバース)を
使用したブレーキがあるが、ISGやOGNの場合両方を目一杯使って
残り300M(滑走路距離灯(RDML)が「1」のところ)あたりで止まってる。
うまくいかんとぎりぎりだったり、タッチアンドゴーになったりするけど。

で離陸時は確かに タイヤの制動力 > ジェットエンジンの推進力
なんだけど、もちこたえられるとこまで我慢して一気に加速する。
自動車での0-400のタイムトライアルやドラックレースを考えればよい。
タイヤが空転して煙がでるまではしないけどね。(w
516NASAしさん:03/05/14 13:25
ISGのJTAチェックインカウンター、5/12から
他の空港と同様に、その日に出発する便なら、
何時間前でも手荷物預けられるようになったんやね。

また、ご丁寧に、
「羽田行き、関西行きは給油のため、宮古を経由します」
とのプレートが。
やはり、燃料いっぱい積んだら、
最大離陸重量オーバーするんだろうか?
GWにあった関西直行便は、客を満席まで乗せずに飛んだんだろうか?
517NASAしさん:03/05/14 13:27
JTAの734、
2−ABC列の足元が異常に広い機体があってGOOD。
CAさんは、当たりハズレ多いかな?
518NASAしさん:03/05/14 16:24
>>515
>タイヤが空転して煙がでるまではしないけどね。(w

タイヤに駆動力あるわけじゃないし
当たり前じゃんか。
519NASAしさん :03/05/14 16:46
>>518
そりゃそうだわな(w
520NASAしさん:03/05/14 17:52
>>517
クルーに聞いたら3機あるみたい。
レジはJA8931〜33だったと思う。コンフィグはV16。
521NASAしさん:03/05/14 18:44
>>515
>うまくいかんとぎりぎりだったり、タッチアンドゴーになったりするけど。

旅客機でタッチアンドゴーってカコイイ!
石垣で一年に何回くらい有るんだろう?
是非その時搭乗してみたい。
522NASAしさん:03/05/14 18:48
>>516
>GWにあった関西直行便は、客を満席まで乗せずに飛んだんだろうか?

松本→福岡は夏季の運行、燃料少なめ&搭乗人数減らしてるとのことです。
同じMD87にて松本→札幌は搭乗人数を減らすことはしないとか。

暑いと飛行に不利なの?
523NASAしさん:03/05/14 19:15
>>522
>暑いと飛行に不利なの?

アタリマエ
理由は自分で調べろや。
524NASAしさん:03/05/14 19:41
今度名古屋→石垣搭乗しまつ 楽しみでつ
525NASAしさん:03/05/14 21:06
どうして暑いと飛行に不利なんですか?

526NASAしさん:03/05/14 21:12
>>525
飛行機クンは暑いの苦手。
汗かくからね☆
527NASAしさん:03/05/14 21:13
そっかぁ〜。

528NASAしさん:03/05/14 21:38
でも、上空まで高度を上げてしまえば氷点下なんだから夏でも冬でも
おんなじなんじゃないの?

529NASAしさん:03/05/14 21:39
>>523
まぁまぁ、おこちゃまには時には優しく教えてあげることも必要でしょ。

理由は暑くなると空気が温められて大気密度が低くなって、揚力を得にくくなるから。
もっともちょっとくらい暑くなったからって離着陸に影響出てくるのはISGとOGNくらいだと思うんだけど。
昔は伊丹の北米や欧州便のノンストップ便も旅客や貨物満載だと飛ぶのに一苦労だったみたいだけど、
いまは長距離国際線がある空港はある程度十分な長さの滑走路あるしねえ。強いて言えばNGOくらい?
これも中部に移転決まってるし。
530NASAしさん:03/05/14 21:42
熱いと空気密度が薄くなり寒い時と同じ対気速度でも対地速度は速くなる。つまりオーバランしやすくなる
531NASAしさん:03/05/14 21:42
熱いと空気密度が薄くなり寒い時と同じ対気速度でも対地速度は速くなる。つまりオーバランしやすくなる
532NASAしさん:03/05/14 21:44
>>529
レスサンクスコ!

533NASAしさん:03/05/14 21:46
>>530,531
レスサンクスコ☆
レスサンクスコ☆
534NASAしさん:03/05/14 21:48
暑さでの性能減はエンジン出力の低下によるところの方が大きいのでは?
535NASAしさん:03/05/14 21:50
ジェットエンジンって空冷?水冷?その他冷?

536NASAしさん:03/05/14 21:54
>>530 空気密度薄くなるとエンジンパワーが小さくなるから。大気速度は変わらない。
537NASAしさん:03/05/14 21:57
空気が薄けりゃ
エンジンも力が落ちるんじゃねえのか?
538NASAしさん:03/05/14 22:39
>>536
空気が薄くなっても、対気速度は対気速度計に基づいて飛行
するから、変わらない。変わるのは、対地速度でつ。
エンジン出力は、関係ありません。
539NASAしさん:03/05/14 23:34
>>538
エンジン出力が落ちると離陸重量が制限される。
よって東京行きなどは宮古で給油する必要あり。
帰りの便は重量が軽くなっているので経由する必要なし。

540NASAしさん:03/05/14 23:36
>>535
空冷に決まってるだろうが。ヴォケが。

541NASAしさん:03/05/14 23:43
ちなみにジェットエンジンというものは現在民間機では
ほとんど使用されてません。ターボファンエンジンが搭載
されてます。
542NASAしさん:03/05/14 23:45
>>539
東京便の宮古給油(=重量制限)は、滑走路が1500mなのが原因
なのであります。君の理屈だと地面温度によって、宮古給油があったり
無かったりすることになるが、全て宮古給油だろう。
変な、屁理屈は止めたまえ!
543NASAしさん:03/05/14 23:56
>>512
今日、新宿のJALプラザで聞いてみた所、3連休からは763投入が決定らしい。
7月18日(金)は未確認。
544NASAしさん:03/05/15 00:01
>>542
標高が高く空気密度が薄い松本空港でも夏場は福岡便で重量制限が
ある。要するに滑走路が短いのが原因なのは周知の事実であり、
暑いと空気密度による揚力が得にくいとか大気速度が何とかとかは
関係なく、エンジンの出力が出にくいと言いたかっただけ。
変な、屁理屈ではない。
545NASAしさん:03/05/15 00:02
>>542
???
>>539の説が正しいかは分からないけど、定期便が日によって経由したりしなかったりじゃ不便だから
毎日宮古に寄るんじゃないの?
つまり、最悪の状態に合わせてあると。
546NASAしさん:03/05/15 00:06
>541の言いたかったのは、「ターボジェット」(ピュアジェット)エンジンの
ことですね。
 ジェットエンジンとは「ターボジェット」と「ターボファン」エンジンの両方を
意味してつかわれます。
547NASAしさん:03/05/15 00:07
松本→福岡のMD87が5列シートで石垣→与那国のB737が6列。
搭乗人員は同じくらいだからB737の方が全長が短くて
回転性能が高いんでしょうか?

これは国境が近い上に台風が多く、空港上空で待機したりする場合に
必要だから?
548NASAしさん:03/05/15 00:07
やっぱ空冷なのか...。

有難うございました。
549NASAしさん:03/05/15 00:12
ジェットエンジンには、ターボプロップエンジンも含まれます。
550NASAしさん:03/05/15 00:14
ジェット機と言わずに、ターボファン機というのか
暖房器具みてぇだな(藁
551NASAしさん:03/05/15 00:15
>>544
>>暑いと空気密度による揚力が得にくいとか「対気」速度が何とかとかは

決して煽るつもりはないんだが・・
この表現が、操縦経験がないことがわかります。

暑いと空気密度による揚力が得にくいとか「対地」速度がでにくい
この表現が正しいのです。
松本の件は、折れは知らなかったから有難いが、エンジン云々は
二の次の話ですよ。あくまで空気の薄さによる、翼に揚力がつき
にくく、オーバーランが(以下ry
552NASAしさん:03/05/15 00:16
>549
 ジェットエンジンはプロペラに対して使われる分類でもあります。
ターボプロップはプロペラ推進のエンジンです。
ただし、ターボプロップもターボシャフトも、ジェットエンジンと同じ
「(ガス)タービンエンジン」の一種です。
553高塚究:03/05/15 00:17
ぼくのちんこもターボプロップになりますか?
554NASAしさん:03/05/15 00:23
着陸するときのエンジンって包茎ティムポみたい。
なんかカワイイ
555NASAしさん:03/05/15 00:24
>>551
あのね、翼に揚力がつくのは大気速度があっての話ですよ。確かに君の
言うように空気密度も影響するかも知れないが、あくまでエンジンの出
力があって初めて離陸できる速度に達するということ。
とりあえず松本空港のHPみてくれ。解りやすく書いてあります。
556NASAしさん:03/05/15 00:27
ちなみに空気密度が薄いところではジェットエンジンだけでなく、
レシプロエンジンでも出力が落ちます。
557544ではないが:03/05/15 00:44
>551 >555
 飛行機の離陸性能に影響を与えるものとしては
飛行機の重量、離陸推力、利用するフラップ、風、
空気密度(気温、気圧、標高、湿度など)があります。
 551の言いたいこと、何となく分かります。ただ、「大気速度」は「対気〜」の
ミス変換ですね。
 555の説明で、「気温が高いと対地速度がでにくい・・」は、逆です。
気温が高いと空気密度がへるため、同じ条件(出力など)では速くなります。
もし操縦経験があるというなら、ぜひ、コンピュータで計算してみて下さい。
(コンピュータとは、航法用具の一種でPCのことではありません。)
ただし、離陸の際は、551の説明通り出力が下がり加速が悪いうえ、
離陸するための速度(真対気速度)が大きくなるので、離陸性能は
悪くなります。
 
558NASAしさん:03/05/15 00:48
>>557
OK。
559おっ!!こんなの発見!!:03/05/15 01:48
560NASAしさん:03/05/15 02:01
>>557
包茎
561NASAしさん:03/05/15 02:02
そもそも離陸性能を語るのに「対地速度」が出てくる時点で
違和感ありませんか?
562NASAしさん:03/05/15 02:05
これだね。見たけど、個片の説明を全てと思うところがちょっとねぇ

松本空港は、国内で最も標高が高いところ(657m)に位置しています。
標高が高いと空気密度が薄くなり、航空機が離陸するための推力が
十分に出ません。
このため、2000mの滑走路も実効長は約1800m程度になり、
現在就航している鞄本エアシステムが保有している機種では、
小型ジェット機のMD-87型機(134人)しか松本空港に就航できません。
563NASAしさん:03/05/15 02:11
離陸の時の推力が出ない。→ 松本空港は、2000m(実効1800m)
書いてあるじゃない、離陸時に必要な長さがないところが大きな問題
これは、共通理解でよいですね。

>>561
対地速度に私が焦点を当てているのは、離陸時の滑走路の長さが短い
ことが影響でかいよね。という意味です。離陸に必要な真対気速度に
対して、どんどん滑走路エンドが近づいてくるよ。という意味です。

>>551は、逆書いてしまったのはケアレスミス。ポイントは、対気速度
以上に対地速度が問題ということ。
564NASAしさん:03/05/15 02:14
>>561
繰り返しになるが、このスレは、短い滑走路での離陸の話でよい
ですよね。その場合は、対地速度は、大きく影響しますよ。
565NASAしさん:03/05/15 02:24
前にも出てたが…
低い気圧(高い気圧高度)による離陸性能の低下は、揚力低下よりも
エンジンの出力低下による部分が大きいのでは?

特にある滑走路から離陸可能な最大重量(or ある重量に対しての離陸可能な滑走路長)
を決定するには、おおまかに言うと、「通常の離陸に要する距離」、「加速中に
エンジン停止した場合で、離陸を継続した場合に必要な距離」、「加速中にエンジン停止
した場合に、離陸を中断して滑走路上で停止するまでの距離」を考慮するので、
低い気圧は、揚力低下よりもエンジン性能低下の方により大きく影響すると思う。
566NASAしさん:03/05/15 02:29
>>564
いやね、そりゃ風が強くて、しかも真後ろから吹いてるとかならともかく、
気圧高度と必要滑走路長に焦点があったてる時に「対気」「対地」と言い出すと
かえって話がややこしくなるかと思ってね。
567NASAしさん:03/05/15 02:34
>>564
リフトオフするまでは「対気速度」=「対地速度」だしね、
むしろ無風と仮定しといた方がわかりやすくない?
568NASAしさん:03/05/15 08:18
バスの接続が悪いぞ、ゴルァ
569NASAしさん:03/05/15 13:58
>>568
今はあるだけまし。
570NASAしさん:03/05/15 22:18
>>568
航空機側の遅延と多客(=手荷物受取混雑)が原因と思われ。
ダイヤ的には「それなり」に接続してる。
急いでるんならタク使え。それほど高くないし。
571NASAしさん :03/05/15 23:34
>>570
春夏ダイヤはまあまあいいんだけど、冬は...
タクは港までだといやな顔されるよ。
まあ那覇ほど露骨じゃないけど。
572NASAしさん:03/05/16 00:03
>565
 離陸性能の違いは、出力の低下も揚力の低下も両方影響します。
ただし、タービンエンジンは気圧(高度)の変化による出力低下は意外なほど
少ないのです。レシプロエンジンとは大きく違います。
 揚力の低下は離陸速度の変化として大きく影響します。
同じ条件で同じ揚力を得るためには、高度1000フィート上がる毎に
約2%速度(真対気速度)が増えます。(計器速度は同じですが・・)
松本空港の標高では約5%増加します。離陸距離ではその2乗ほどの変化となり
1割近くも長くなります。出力変化がない前提でも、それほど変わります。
573NASAしさん:03/05/16 00:41
>>571

那覇ほどウザイ運転手がいないのはイイよね。
那覇だと夜中でも桜坂近辺なんかタクシーが渦巻いてるのに、
石垣だとたとえ美崎町でもあんまし居ないもんね。
ま、すぐ見つかるけど。
安いので真喜良小校付近>離島桟橋とか
何回も乗ったよ、去年の夏。
574NASAしさん:03/05/16 02:12
なんか、哲学的なスレになってきたねぇ・・・でも今月末に石垣島に
いくので、いろいろ楽しみになってきました。
台風は、まだ大丈夫ですよね?
梅雨の影響は、あるのでしょうか?
575NASAしさん:03/05/16 15:32
目障りにならない程度に流しのタクシーがあってイイ!。
一寸待てばすぐつかまるし、近距離でもあまり嫌な顔されないし。
576NASAしさん:03/05/16 15:34
577NASAしさん:03/05/16 18:36
>>574
哲学じゃなくて航空物理や流体力学だと思われ
578NASAしさん:03/05/16 19:04
空港だより
平成14年度の乗降客数が150万を突破しました
パチパチパチ・・・
しかし一般貨物・郵便は伸び悩んでおりますな
限界?
579NASAしさん:03/05/16 20:24
>>577
子供だねぇ 応酬が哲学でしょぅ
580NASAしさん:03/05/17 08:02
>>578
これぞ正しく「嬉しい悲鳴」だろうな。
ホント、あんな空港で貨客を捌いている地上職員には頭が下がるよ。
581NASAしさん:03/05/17 23:10
いまどきジェットエンジンは空冷なんて言ってる馬鹿もいるのか...。

582NASAしさん:03/05/17 23:53
>581
 で、バカでない貴方の説明は?
583NASAしさん:03/05/18 11:06
すいません。諸先輩方にご質問ですが、今度石垣島に修行の一環で
いくのですが、滞在3時間/乗り継ぎ時間込み。

その時間の範囲内で、ピンポイント観光するとしたら、どこに
行くのが、感動するでしょうか?タクシーの利用も可として
アドバイスいただけないでしょうか?
初めての石垣訪問で、かなり楽しみです。3時間だけど・・
584NASAしさん:03/05/18 11:33
>583
パイナップル食べ放題に挑戦!!
1000円ぐらいでできる
北部の方の道沿いに会った。空港から30分ぐらいと思う
585NASAしさん:03/05/18 11:43
>>584
それ面白そうでつね。
あと、天気良かったら、南海の海なんかもみたいんですが、
そのあたりは、どうでしょうか?パイナップル食べながら
海見ようかな?
586NASAしさん:03/05/18 19:25
相互リンクしておくか。
【国内旅行板】 石垣島をマターリ語るスレ5
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1051366975/l50
587石垣島まんこ:03/05/18 22:04
本日
社民党が石垣空港建設予定地を視察。
全員一致で推進していくとの事。
とうとう中央の政治家が入ってきた
利権でいい事あんのかなぁ・・・
原は政治家としてはかわいい萌え
588NASAしさん:03/05/18 23:14
>>586
ありがとうございます。感謝です。逝ってきまつ。
589NASAしさん:03/05/18 23:20
誰も某国大統領が来たことは書かないのか?
このスレの奴は、誰も沖縄にはいないのか?
590NASAしさん:03/05/18 23:31
>>586のスレにすごくいいことが書いてあった。ぜひ読んでほしい。
特にプロ市民は↑の186を読んで猛烈に反省しる!!!
591NASAしさん:03/05/18 23:33
「本土在住の一坪地主の連中の言い分は絶対に許せない」
と、喫茶店のママが怒りを込めて語っていました。
「石垣に生まれ育った人間なら、
誰だって故郷のちゅら海を潰したくはない。
しかしこの島で生きて行く為には、涙を呑んでも新空港を
作らなくちゃだめなの・・・」
東京から観光でやってきた私は、ママさんの熱弁を
ただ黙って聞いているしかなかった・・・。
592NASAしさん:03/05/18 23:34
>>586
凄く参考になりました。ありがとん。
593586:03/05/18 23:41
向こうの住民だったから張っただけよ。恐縮です。。。

荒れぎみな時もあるけど、どぞ。
594NASAしさん:03/05/18 23:56
>>589
石垣に視察に行った原陽子を選出した(以下略)。
595NASAしさん:03/05/19 00:31
>>594
何が言いたいの?
596観光旅行団:03/05/19 00:50
>>594??
意味がイマイチ解らん
まぁ原陽子たんは社民にはもったいない
かわいい萌え〜
597NASAしさん:03/05/19 00:59
原議員に
真に必要な公共事業と無駄な公共工事の違いがわかるか
注目すべき点ですね
598観光旅行団:03/05/19 01:06
>>597 真に必要な公共工事=地元の経済活性化、今後の発展
     無駄な公共工事   =結局金の流れが不透明でたかられる罠
599観光旅行団:03/05/19 01:11
社民党石垣視察の本当の目的は
パチンコ屋進出の為の偵察だったりして・・・
後ついでにカラ岳にハイキングって事で・・(以下略
600NASAしさん:03/05/19 01:33
国内旅行板のスレの方が真面目に議論してる。ちーともマータリしてない。
こっちもがんがるっ!陽子たんハァハァなんて言ってる場合じゃないよ。

ま、社民党が来たのはいいんだけど、肝心の与党・自民党はどうなのよ。
賛成?反対?まあ公共工事が絡むんだから反対はしないと思うけど。
ただ、今までの政治家や官僚のプロ市民との対応を見てると不安に
なってくるんだが大丈夫なんだろうか。成田の二の舞は御免こうむりたい。
601NASAしさん:03/05/19 01:48
>>600
成田の二の舞はないと思われ、地元のコンセンサスは十分に得ている。
過激派がトラスト運動に名を連ねているらしいが、島人をなめたらいけない。
かつての反対運動では鎌を持ったオバーがいたぐらいだから・・
602観光旅行団:03/05/19 02:03
石垣は第三種空港にしてはかなり混雑空港です(トップクラス
一度過去にあったオーバーラップ事故再発起したら
相当被害は甚大なものになるでしょう(住宅街にあぼーん)
あの事故は怖かったリアルで見たよドカーンって感じで
パネルなんかヒュルヒュル飛んでたすっげー黒煙上げてさ・・・鬱
603観光旅行団:03/05/19 02:07
>>600 す、すまん陽子たんはハァハァなんで・・・
与党は成田の二の舞を予測して手ぇ出したくないのが本音って事で・・・
604観光旅行団:03/05/19 02:19
オーバーラップ事故の時:
家で横になって家族でテレビ見てるとすっごい音と共に地揺れ。
石垣の住人の性質はやれ津波警報があれば海岸に見に行くという
特殊な方でして、得ていう俺もその血が流れていて自転車のって
速攻音のなる方へ飛ばす・・・途中人々が飛行機落ちたみたいよって
事を口々に叫んでる・・・現場にすぐ到着、まだ警察とか到着してない
巨大な黒煙に向かって自転車をコギまくったよ(長文スマソ)
605NASAしさん:03/05/19 02:20
>>>603
koshinuke
606観光旅行団:03/05/19 02:22
>>605
iyaaaaaan
607観光旅行団:03/05/19 02:26
しかし当時と今とでは状況がまた大きく違う・・・飛行機も大型化してるし
なんといっても住宅街となってしまし大型スーパー等もろもろ被害は
桁違いなものになると思う。
アクロバティックな飛行が求められる・・・こ怖いなぁ
608観光旅行団:03/05/19 02:32
まぁプロ市民も社民党が来た事で鬱になるか
闘志を燃やすかどっちにしても急展開、祭りの悪寒。
609観光旅行団:03/05/19 02:40
トイレに行ってくるので待ってて下さい
610NASAしさん:03/05/19 06:28
>>608
新石垣空港問題がグリーンピースのダイレクト・アクションの標的になるかもよ。

大きなイベント(IUCN総会など)が発生したら…。
どこかにグリーンピース構成員が横断幕andハデなパフォーマンスをやってたり。
例:「白保のアオサンゴを赤土や乱開発から守ろう!!GREENPEACE」

朝、起きたら…。
新石垣空港建設推進が建設反対になってたり…。
例の白保サンゴ村に…。
グリーンピースの構成員が出入りするようになってたり…。
強制収容しようとしたら…。
グリーンピースの構成員が「人間の盾」になって、よく見たらTVカメラがあったり…。
611観光旅行団:03/05/19 11:16
チェッ
石垣島をマターリ語るスレからオン出されちまったい。
この板はヲタクしかいねえからな・・・
石垣空港問題は世間の目にも晒さないといけんよな・・・
612NASAしさん:03/05/19 12:16
>>611
しゃあない。観光ネタがあったから向こうにリンクしたまでで、
誰も空港ネタを持っていってくれとは言ってないわけで。スレ違いなんだから。
613594:03/05/19 12:28
>>595-596
(以下略)=前回衆院選で最も1票の価値が低かった選挙区に在住してまつ。

言葉足らずでスマソ。

よっきゅんに「新石垣反対派って秘書給与ちょろまかしているんですよ」とでも言えば、この問題を取り上げてくれるかな?(w
614NASAしさん:03/05/19 12:35
オーバーラップ事故って何でつか?
615観光旅行団:03/05/19 13:18
あっちは駄目こっちは駄目
新スレ立てたはいいが速攻注意されまくり・・・鬱

新スレっす↓
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1053313491/

>>614こっちでねえ♪↑
616NASAしさん:03/05/19 14:07
ってか、オーバーランだろ?
617NASAしさん:03/05/19 16:16
>>612
たのむから611のようなDQNを国内旅行板に誘導しないでくれ。
キチガイは別スレに隔離しておけ!
618NASAしさん:03/05/19 17:55
文献より抜粋
オーバーラップ事故:
1.頼みもしないのに店員が勝手に過剰包装すること
2.冷凍食品をレンジで温めるとき必要以上にラップしてしまうこと
3.30年以上オーバランをオーバラップと勘違いすること

619NASAしさん:03/05/19 21:38
【オーバーラップ】
ボール後方からボール保持者の背後を通過し前方のスペースへ飛び出す動き。
現行日本代表の場合、両サイドの二人は純粋なサイドアタッカーではなく
中央に寄ってパスを分配する要素が強いため両SBがオーバーラップして
相手コーナーのスペースを有効に使わないと攻撃が中央一辺倒となり
相手のゴール前を崩し難い。
620NASAしさん:03/05/19 21:48
>>618-619

激しくワラタ(・∀・)
621NASAしさん:03/05/21 00:30
下がりすぎだ・・・ゴーアラウンド
622NASAしさん:03/05/21 00:37
台風3号が出来たらしいけど。月末大丈夫でしょうか?<フライト
623NASAしさん:03/05/21 00:41
台風 第3号発生
  5月20日21時現在
トラツクトウキンカイ
北緯 8.3゜東経150.7゜ 北西 9 km/h
 中心気圧 998 hPa
 最大風速 18 m/s
 強風半径(15m/s以上) 北西側 370 km 南東側 300 km

遠いね。漏れの背後霊のお告げでは大丈夫
624NASAしさん:03/05/21 00:44
折角取れたスーパァ早割りだから、いきたいんですよねぇ
石垣。。
でも、●ー図も心配だし。大丈夫かなぁ
625NASAしさん:03/05/21 00:55
>>624
台湾からの船は最初に那覇に寄港するから大丈夫でしょう。
台湾→石垣を直接結ぶ交通機関ってないよね。(逆は有るけど…)
626NASAしさん:03/05/21 00:55
北朝鮮が攻撃してくるわけない!!!有事法制絶対ダメ!
オイルも食料もねえのにどうやって戦争するんだよ!!!
もし、一発でもミサイル射してきたら
アメリカに攻撃されて、金正日政権が崩壊してしまうんだから
北朝鮮(金正日)が日本を攻撃してきて
北朝鮮(金正日)にとって良いことなんてひとつもないんじゃー!!
だから、北朝鮮が攻撃することはない!!!

本当の問題は、北朝鮮問題を利用して
政治家の権力乱用に都合が良く、
市民の生活の中の多くの自由を制限しようとする
ムチャクチャな法案を作ろうとしていることなんだよ!!!
有事法制が参議院でもしも可決されたら、
反対していなかったことを後で後悔しますよ。絶対!!
今の政治家が本当に国民のことを考えて政治をしているんなら
日本が今、社会的にも、経済的にもこんなに情けない国になるわけないでしょ!!

軍事で平和になることはない!
有事法制絶対ダメ!!
そのことは声を大にして言いたい!!!!
627NASAしさん:03/05/21 00:58
差渦も旅の記念ということで・・・
今のとこ大丈夫
628NASAしさん:03/05/21 01:04
>>625
実は台湾からのクルーズ船はほぼ毎月入港してますが、
今後は自粛してくれるよう石垣市から要請しているんで入港は無い見込み
629NASAしさん:03/05/21 01:06
何かこのスレは、航空板の中でも異色で、何か楽しいっすねぇ
630NASAしさん:03/05/21 01:07
>>628
正直安心した。手洗いが重要らしいね。サー図阻止には、ぇ
631NASAしさん:03/05/21 01:09
    ------------------------ 、≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
   / ◎◎◎.//◎◎◎||◎◎◎.||◎| |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
  /◎◎◎◎// ◎◎◎||◎◎◎||◎| |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
[/_◎◎◎◎//[ ]ΦДΦ)(ΦДΦ)◎|| <>>626からスカラー波が激しく出ています!
.||◎◎◎◎|_|◎◎◎|.| ◎◎◎◎ |_◎|≡≡≡≡≡≡≡≡(´´
.lO|--- |O.|◎◎◎◎|.|◎◎◎|◎◎ ||≡≡≡≡≡(´⌒(´
|_∈口∋ ̄_l◎◎_l⌒ l.|◎◎◎_| l⌒l_||≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--'  `ー' (´⌒(´⌒;;
             ゴオオオオオオオオオーーーーーッ


632625:03/05/21 01:16
http://www.cosmos.ne.jp/~mainichi/weekly/furen/200305.htm

毎週木曜日入港だった・・誤爆スマソ
633銀二 ◆GHTwoYFyp. :03/05/21 01:54
ニヤニヤ(・ー ・)ミーツケタ ニヤニヤ
634NASAしさん:03/05/21 02:02
有村産業の定期航路は、4月から台湾−日本間の予約を受け付けていないぞ。
ついに今週から旅客扱い中止になったがな。
もちろん、乗務員の貨物扱い者以外の台湾上陸も禁止になったぞ。
635NASAしさん:03/05/21 02:11
▼それが八重山も決して他人事ではなくなった。8人が死亡したお隣
りの外国・台湾からクルーズ船が、今年も5日に第1便が入港し、
10月までに計25便がほぼ毎週木曜日に定期的に八重山に入って来る
ことになっているためだ。
▼さっそく5日の入港では、市民から行政への批判とパニックが起きた
。台湾などからの観光客は船上で検疫のうえ上陸させたが、市内では
シャッターを閉めたり、入店を断る店が相次ぎ、ある飲食店では
「おなかがすいた。何とかしてくれ」と懇願されて入れたはいいが、
今度は本土観光客が店を出ていったりと、一部で過剰反応ともいえ
るパニックがあった
636NASAしさん:03/05/21 02:17
石垣マンセーだなぁ
637NASAしさん:03/05/21 15:10
>>628
「自粛」だからねぇ…
こないだの宮古のも「自粛」要請出てたけど米軍機着陸。

実際どうなるのか。
638NASAしさん:03/05/21 18:42
友好国相手に表だって「拒否」とは言えないだろう
気遣いから来た言葉だが実質は「拒否」だよ
米軍機の着陸は毎度のこと
639山崎渉:03/05/21 21:59
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
640山崎渉:03/05/22 00:11
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
641NASAしさん:03/05/23 17:10
なんで6時25分発ANKの東京発石垣行きが先発して、後発の6時30分発JTA071便のほうが先に着くんだ?

737-400の方が早いのか
642NASAしさん:03/05/23 19:46
>>641
JTAの方が早く滑走路までタクシーできる…
航路が違う…
可能性は色々ありますな。
643NASAしさん:03/05/23 20:13
予定はあくまで予定。>>641
ANKのほうが余裕のあるダイヤなんでしょ。

早朝の沖ドメ便が定刻に出発するのが難しいんだから。
644NASAしさん:03/05/24 01:19
機長の気合次第だったらいやだなー
645NASAしさん:03/05/26 18:08
堕ちてたまるか・・・
646琉球諸島が:03/05/26 21:11
世界自然遺産に推薦されます。主な箇所は、与那覇岳周辺、西表島や
泡瀬干潟、漫湖、白保の海岸です。新石垣は白保の海岸に引っかかるため、
認められれば、工事は世界中の批判を浴びることになります。

というか、1500mでも離着陸可能なジェット旅客機を日本は開発すべし。
現空港のボーディングブリッジも整備して欲しい(バリアフリーリフトが
出来たが)。
647NASAしさん:03/05/26 21:17
>>646
白保が新空港予定地だったのは、10年前だったはずだが?
その後内陸に変更になったはずだが、今でも白保なのか?
648NASAしさん:03/05/26 22:26
単純に、白保を埋め立てようと計画してたのって、奈良県民からしたら東大寺を滑走路が横切り、五重塔をタワーにするぐらいの暴挙に見えるんだけど。
なんでそんな計画がされてたの?わからん。
649NASAしさん:03/05/26 23:41
>>646
むかし広島西に767が飛んできてた時、特殊なフラップを装着
してたらしいが、そんな感じで機体をいじればいいんじゃない?
650和み亭日乘:03/05/27 00:34
          スパードルフィソチャソ!  スパードルフィソチャソ!
      \\  スパードルフィソチャソ! スパードルフィソチャソ!  //
        \\スパードルフィソチャソ  スパードルフィソチャソ!//

      ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/
      ( ゚ Д ゚ )∩ /    ( ゚ Д ゚ ) ヽ/   ( ゚ Д ゚ ) ヽ/
   (( (つ    ノ     (⊃彡⊂)    (つ   つ ))
     (    (       |    ノ     (    丿
  °  \    |       )  ノ      |    ノ     ゚
 o 。 ゚  \  フ    <  ノ       |   ノ   。°o
──\\─ レ ──── V ───── VV ─//────
 三 \\。  三   三  三 。゜ 三  三  三  //  三 三
─  ─   从从 从 从从 ─从 从从─从 从 从从  ─  ─
二 二 二  二  二  二  二  二  二  二 二  二  二

651>646:03/05/27 11:38
白保の海岸への土砂流出ですね。
ゼロとはいえないので。

というか、国が白紙にしたんだから、いい加減現行機種の改良(737だけ
じゃなくてA320や767も)か、飛行機種の変更(BAe、次期ボーイング&YS)で
決着つけたらどうか?
652NASAしさん:03/05/27 13:53
>>451
白紙にはしてないと思いますが
653NASAしさん:03/05/27 14:52
>>649
特殊なFLAPってなに?
654NASAしさん:03/05/27 15:30
特殊なフラップって迷信ぽいよね。
そんなのがあれば、世界中で需要があるし、
大体着陸滑走距離が短縮されるなら、
標準装備にしてもいいくらいだよ。
スポイラーとリバースがノーズギア設置前に
展開できるようにしただけじゃ?
655NASAしさん:03/05/27 15:31
安全性・航空需要の面から見れば機種改良だけじゃすまない
最低2,000m&ILS&平行誘導路がある新空港は必要だよ
島の現状を知らずにホゴホゴ言ってる連中は現実を見て少しは知恵を出せや
人の命・生活よりサンゴが大事な連中のおかげで地方自治もへったくれもない状況だよ
サンゴを守る地道な活動は空港を必要としている島人がやってることを理解しれ



656NASAしさん:03/05/27 16:04
贅沢言うな
新空港なんていらん
無用の長物
657NASAしさん:03/05/27 17:33
V-22の民需版ってなかったっけ?
658NASAしさん:03/05/27 18:44
白保のサンゴを守れ!とか言うてる香具師って、今の白保潜ったことあんのかね?
現状見れば守る価値なんてゼロだと思うんだが
659NASAしさん:03/05/27 18:57
>658
確かに・・反対運動のネタ探し調査で潜るくらいじゃないか?
まあ昔あんだけ白保のサンゴを守れ!って空港反対してたんだが、
とどのつまり意味は無かったな・・・

660NASAしさん:03/05/27 19:09
サンゴを守るって発想がそもそもDQN
死滅再生を繰り返すのが自然の流れ
そうじゃなきゃリーフは存在しない
661NASAしさん:03/05/27 19:10
およそ1週間後潜ってきまつ。今からとても楽しみでつ。
オレみたいな客、そしておそらく内地からの大多数の客にとって、石垣島の最大の魅力ってそういうもんでしょ。
「守る価値ゼロ」なんて言う奴らばっかの島になったら、それこそ魅力ゼロでつ。
綺麗な滑走路と汚い自然に囲まれて、牛と住んでくらさい。


662NASAしさん:03/05/27 19:14
≫660
珊瑚が生きる土壌を守るって意味でしょ。フツーに考えたら。
空港造って珊瑚を破壊したら、死滅再生繰り返せんの?
663NASAしさん:03/05/27 19:27
>>661
島人は誰も自然を壊して空港造ることがいい事だとは思っていない
でも村の文化や生活を守るために将来島で暮らす子や孫のため
今のカラ岳陸上案が環境破壊が少なくてベターだと納得している
現実は島全体の海が汚れてサンゴが減っていくことには心痛めてる
ただ白保のサンゴさえ守ればいいってもんじゃない
だから遠くから口先だけで自然保護を唱えて新空港に反対する人達には腹が立つ





664NASAしさん:03/05/27 19:32
>662
他の離島も海に空港造って問題ないから大丈夫だろ
665661:03/05/27 19:46
遠くから口先だけでしか言えないことは自覚してます。
だけど、子や子孫のために何を残すべきなのか、島の何が訪れる人々に魅力を感じさせ、ひいては島の人々に潤いをもたらすのか、
遠くから心配してる人間だっているんです。無責任ながらにね。
特に、良くも悪くも観光産業で成り立ってる側面がある島だからこそ僕らも関心あるし、白保の珊瑚だけじゃなくいろんなもの守ってくれた方が有難いし嬉しい。
結局、長い目で見て島の人々のメリットになりゃいいことなんだが、そうならないリスクを「白保建設案」に感じてたってことだ。

こんど潜りに行っても、数日滞在しても、島に住む訳じゃないから住民の気持ちにはなれないだろう。
それでも、高い金出して飛行機乗り継いででも行きたい島なんでつ。今の石垣は。

666NASAしさん:03/05/27 20:03
25年もかけて島民が出した答えだから生暖かく見守るのが吉
667NASAしさん:03/05/27 20:29
>>654
そういや、C-1に「特殊なフラップ」を着けた奴はあったな。結局、かがみが
はらに展示されただけだが。
668NASAしさん:03/05/27 21:33
観光産業で飯食ってるんだから新空港なんか造るなって言ってる奴いるけど、
観光産業がメインだからこそ、多くの人に来てもらわなきゃいけないんじゃないのか?

少なくとも、立山や小笠原のように、料金を吊り上げてまで観光客を絞らなきゃならないほど観光公害は大きくないと思うが。
669NASAしさん:03/05/27 21:47
>>664
奄美空港は滑走路が海の上でつ。
670661:03/05/27 21:52
もっと客呼ぼうと観光資源を削って、結果誰も来なくなったら本末転倒だろってこと。
今の空港だって、B3何往復客運んでる?例え直行で帰れなくても、それでも島に来る客の目的は何だ?
それがしっかり守られるなら、島の人だって客だって幸せだと思うよ。
新空港の今の案がどんだけ環境破壊に影響するか、オレには分からん。
でももし、目先のことだけ考えた末に待ってるのが島の人にもオレらにも悲しい結末だったらヤでしょ。
そのへん大丈夫?って素朴な疑問を呈してるわけですが。
671NASAしさん:03/05/27 22:03
観光客は白保よりも川平に行くような気がするのだが…。
672NASAしさん:03/05/27 22:17
>>671
だな。白保に来るのは近所のボロい民宿がやってるシュノーケリングの客がごく僅かにいるぐらい。
昔は知らんが、白化と赤土流入でほとんど壊滅状態の白保の海なんて、今となっちゃ見る価値ないよ。
673661:03/05/27 22:30
なら白保空港でも建設マンセーなのか・・・
川平さえあれば、観光資源は安泰なんか・・・
小さな島にとって、どれも貴重なはずなんだがな。

オレは川平も白保も行くよ〜!牛も喰うけど。
674NASAしさん:03/05/28 01:57
っつーか、そんなに赤土流出が心配なら、まだ着工してもいない空港よりも
島全体あちこちで普通に見られる赤土流出現場になぜ突撃しないのか自然保
護団体。
675NASAしさん:03/05/28 05:07
676NASAしさん:03/05/28 06:16
>>675のリンク先に掲示板があるが、荒らすなよ。
IP取ってるかもしれないぞ。

以下、カラ岳案に反対声明を出している連中
八重山・白保の海を守る会http://www8.cds.ne.jp/~nature/shirahonokai/indexj.html
http://www8.cds.ne.jp/~nature/shirahonokai/seimei99.html
全国自然保護連合
http://www006.upp.so-net.ne.jp/junc/index.html
http://www006.upp.so-net.ne.jp/junc/ketugi0005.html
日本自然保護協会(実質的な反対声明)
http://www.nacsj.or.jp/top/top-right.html
http://www.nacsj.or.jp/database/shiraho/shiraho-030210-iken.html

新石垣空港建設に巨大な障害??
予定地にコウモリ出没!!
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2000/2000_11/001123c.html
新石垣空港建設にもっと巨大な障害??
国際自然保護団体「リーフチェック」
本部サイトhttp://www.reefcheck.org/
日本支部 http://coral.h2o.co.jp/index.html#HPindex
677_:03/05/28 06:24
678山崎渉:03/05/28 14:33
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
679NASAしさん:03/05/29 00:06
まあ、ごちゃごちゃ言っとらんで雨の日にでも石垣に来ておくれ。
結構スリルあるで〜。それに横風が吹いていたら最高や。
なに結構じゃなくて、欠航になるって!ならん程度にね。
680NASAしさん:03/05/29 00:09
マジかよ。上で、今週末石垣島訪問するとカキコした者ですが、
台風4号の予測進路みると、もろ31日土曜日が九州近くでないか。
欠航になるんでしょうか?
それとも、台風を迂回して、フライトできるのでしょうか?
マジレスきぼんぬ。おながいすます。
681NASAしさん:03/05/29 00:25
台風4号かなりやばそうでつね。どうなんでせう。
682NASAしさん:03/05/29 00:32
俺も31日は羽田−那覇往復や!
どなんしょ。。。。
683NASAしさん:03/05/29 00:37
>>682
そうですよね。折れは、名古屋ー石垣ー沖縄ー羽田なんでつ。
数ヶ月前から楽しみにしていた、プチ修行なんですが、
31日自体は、沖縄を抜けているのですが、どうなんでしょう。
迂回ができれば、フライトできるんでしょうか?

パイロットの方やディスパッチャーの方の見込みレスでも
よいので烈しくきぼんぬ
684NASAしさん:03/05/29 00:38
>>682
那覇空港でJGC修行僧OFFするといいと思われ
685NASAしさん:03/05/29 00:39
>>684
それが、仕事の方も忙しいので、月曜日欠勤は絶対に
できないんでつ。どうなんでしょう。
キャンセル料払っても諦めるか??どないしよ。
686NASAしさん:03/05/29 00:48
迂回というより雲の上を飛んでいくのであれば、沖縄が
通過したあとだったら大丈夫じゃないのかなあ??
687SWALはん:03/05/29 02:11
 今の状況だと30日の午前中に、本島に最接近らしいので、今日の夜から
明日の午前中の影響が出てくるかと思われます。
 ISGは低層雲が出てくると、ダイアの乱れが生じるでしょう。
 31日は影響ないと思われるが、台風の進路状況次第ですね。
 このまま強風圏だけだと、影響は限定的だと予想されますが。

 気になる方は、下記をChack
http://www.wni.co.jp/cww/docs/typh_a.html
 ではでは
688NASAしさん:03/05/29 06:40
船便はそろそろ止まるなー
台風の速度が速いのと勢力が弱いし東側通過予定だから
航空機の運行にはそれほど影響はないと思うよ
直撃しない限りまずダイジョブ積荷関係は遅れがちになるかもね
積み残しが発生しなければいいけどこの季節は心配だ



689NASAしさん:03/05/31 03:57
探偵ナイトスクープで見たけど
石垣島に、ハゲが居ないって本当ですか?
690NASAしさん:03/05/31 07:34
>689
貴重種として存在する

691NASAしさん:03/05/31 21:41
>>690
絶滅しないように
保護が必要ですな
692NASAしさん:03/06/04 16:46
スレが止まってますが
台風で壊滅しますたか?
693_:03/06/04 16:51
694NASAしさん:03/06/04 18:48
スレタイは1500メートルの滑走路が短いと言っているが
人口数万の島にある空港としては決して短いとは思わない。

現在地では滑走路延長ができないらしいので長い滑走路を作るには
新空港を作らなければならず、相当の予算が必要になる。
観光客の利用を見込んでもそれほど利用者がいない空港には
現在の滑走路にあわせた航空機を運行すれば良いと思う。
695NASAしさん:03/06/04 19:07
>694
年間150万人の乗降客数は少ないと?
696NASAしさん:03/06/04 19:11
>>695
釣られたんじゃね〜か?
697NASAしさん:03/06/05 00:21
>>694
人口 1万の伊豆大島空港−1800m
人口 9000人の八丈島空港−1800m (現在2000mに延長工事中)
人口 約80人の下地島空港−3000m

人口で滑走路の長さは決まらんし、
まあ国内順位20位ぐらいだけど、宮古、富山、徳島、出雲なんかよりは
ダントツに利用客は多いよね
698直リン:03/06/05 00:22
699<b> </b>:03/06/05 00:45
スパードルフィソチャソの来ない空港だけにはしないでくれ
700NASAしさん:03/06/05 01:07
>>697
富山や徳島の場合、地上交通がそれなりに発達しているから、空港が無くても何とかやっていける。
それに対して、石垣や宮古の場合、空路は正しくライフラインだから、これが切れると島の生活が崩壊する。
極端な例え方をすれば、千葉県の県境にある橋という橋を全部崩壊させたようなもんだし。
701NASAしさん:03/06/05 01:33
新石垣空港建設に敵対していると思われる組織に
「リーフチェック」なるさんご礁保護団体がある。
目的はさんご礁の健康状態を調べる事との事だ。
http://www.reefcheck.org/
http://coral.h2o.co.jp/
この組織への対応をひとつ間違えれば……。
石垣島にCNNやらBBCやらのTVカメラを持った連中が
沖縄や石垣島にやってくる羽目になるかもしれない。
702NASAしさん:03/06/05 01:35
>>697
下地島を引き合いに出すなよw
703NASAしさん:03/06/05 02:04
>>700
そういえば昔千葉県は島であるという仮説を立てて実証してたサイトがあったな……
関係ないのでsage
704NASAしさん:03/06/05 04:19
ニューイヤークルーズで石垣寄るのがあるんだけど、
石垣で途中参加とか、石垣で離脱とか出来ないのかな?
やっぱり石垣空港でスリルを味わいたいと半年先の心配をする罠
705NASAしさん:03/06/05 08:47
>>697
下地島にはイパーン人が住んでいないわけだが。
人口に比べて滑走路が長い空港なら、硫黄島はどうよ
706NASAしさん:03/06/05 10:14
>>701
だから何?
707NASAしさん:03/06/05 13:17
佐渡島の空港は小さい。
人口は7万人。観光客年間100万人近く。
空港を大きくして羽田や伊丹と結べ。
石垣なんかに負けるな。
708NASAしさん:03/06/05 13:23
佐渡は2000mを要望しているが1500m級で充分。
CRJか一回り大きいQ400クラスで3、4便程度首都圏と結ぶのがいい。
Q400クラスならツアーも組める。能登や松本や佐賀を反面教師に。
スレ違いすいません。
709NASAしさん:03/06/05 14:23
<2003年6月4日 朝刊 2面>
「新石垣空港案ほぼ理解得た」/基本計画協、県に報告へ

第三回新石垣空港整備基本計画協議会(委員長・比嘉正幸弁護士)が二日、石垣市で開かれ、
基本計画案について、全国から寄せられた意見は集約され「計画案はほぼ理解された」とする
報告書案を承認した。報告書は今週中にも事業者(県)側に提出される予定。

同協議会は、住民らの意見を反映させるパブリック・インボルブメント(PI)に基づき設置。
七百五十二件の意見のうち、二十五種類に集約して協議。その結果、飛行場施設の管理面積が
海上保安庁施設や浸透池、農道を追加して百三十八ヘクタールから百四十二ヘクタールに修正された。

 
710NASAしさん:03/06/05 17:15
>>707
佐渡は本土から高速船で1時間
佐渡から新潟に行くなら船で行くのが普通

石垣は本島からフェリーで8時間
石垣から那覇に行く人は普通は飛行機を使います
711NASAしさん:03/06/05 18:45
那覇便だったらスパードルフィソチャソが離着陸できる現空港で充分。
712NASAしさん:03/06/05 19:06
宮古よりも石垣の方が、那覇便だけでなく本土便でも利用客数が多いようですが、
これは石垣の方が観光資源豊富ということなのでしょうか?
713NASAしさん:03/06/05 19:09
あなたが探してるのってこれだよね?でも眠れなくなるよ!
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
http://angelers.free-city.net/page003.html
714NASAしさん:03/06/05 19:33
>>712
石垣は離島だけどその周りにも八重山諸島と呼ばれる巨大な離島群があるからね。
生活面でも観光面でも需要は宮古よりも大きいでしょう。
715NASAしさん:03/06/05 22:26
>>708
CRJって滑走路1,800m必要だから、Q4の方がいいだろうね。
羽田で枠を確保できるかが問題だけど、かなり需要が見込めそう。
先ずは、朝晩の2便程度を目標にしてみては?
716NASAしさん:03/06/08 04:23
6月7日の搭乗リポートです。
石垣島近辺に来てから、今日の一発目のフライトに感激が始まります。
石垣島上空は、やはり梅雨前線の発達による厚い雲と南洋独特の積乱雲の
ような雲があり、着陸はできないとおもってました。ところが、果敢に737−500
は、雲の切れ間を狙って降下を続けます。離陸時と同じように右、左に旋回を
しながら、はっきり言って凄い腕とおもいました。パイロットの方。
恐らく、1500mの石垣島はXFRですよね。>プロの方

雲の切れ目というか薄いところを狙って切れ込みを入れて、降下するんです。
島の上空1000フィート位のところで、島の港とか町並みが視認できましたが
最終アプローチは、また雲の中です。ホントうにはっきり雲の下に出たという
のは、200フィート無かった気がします。タッチダウンの直前ですね。
717NASAしさん:03/06/08 04:24
タッチダウンしてからのリバースがまた凄かったです。マックスパワーと
言うほどの全力の逆噴射ですね。止まったのは、滑走路エンド、100m
位?の印象です。これは、航空母艦の着陸に匹敵するのでは、ないか?
とおもいました。いやマジです。
乗客、60人位は、思わず全員拍手が沸きました。これにもビックリでした。
乗客が、無事着陸して、拍手するのを見たのは、初めてでした。
素人目に見ても、今日の着陸の技量の高さが実感できたのでしょう。
718NASAしさん:03/06/08 04:25
石垣からの離陸は、これまた凄かったですね。
このスレで読んではいましたが、誘導路がないせいか、
おきどめ?のところから、滑走路を逆走して、離陸地点に行く
んです。エンドで、クルッと機首を180度小回り旋回して、
離陸開始ですが、マジ滑走路エンドで出力全開。フル「ブレーキ」
状態です。そして、一気にブレーキを外して、離陸です。
マジ航空母艦のカタパルト発進を想像しました。

この路線を飛んでいるパイロットの方は、凄腕の方とお見受け
しました。又来て見たいです。石垣島の着陸と離陸を体験しに
行きたいです。
719NASAしさん:03/06/08 04:29
>>716-718まとめ
今日の石垣島は、島の観光という意味では、夏の事前体験どころか,
梅雨の事前体験でしたが、フライトの醍醐味という点では、最高の
経験が出来ました。

ANKスーパードルフィン最高!! 737−500マンセー!!
良い一日でした。(謝謝
720NASAしさん:03/06/08 10:33
ちなみにサーブ340Bって石垣で使えるの?
721NASAしさん:03/06/08 10:44
>>719
>(謝謝

・・・って言葉を使っているあたり、実はこいつ、中国人と見たが・・・考えすぎ・・・か?
722NASAしさん:03/06/08 11:20
>>ANKスーパードルフィン最高!

『スーパードルフィソチャソ最高!』と書けば、君のカキコ最高だったのに。
723NASAしさん:03/06/08 11:38
地元ではANKのパイロットは自衛隊上がりが多いという噂があります
724NASAしさん:03/06/08 11:39
だからJTAが悪天候で着陸をあきらめてもANKは強行着陸するという噂も・・
725NASAしさん:03/06/08 12:44
>>723-724

そうなんですか!ある意味納得です。
誤解を恐れず言えば、戦闘爆撃機が雲海の中を敵艦を目指して、急降下
するイメージを抱きました。結論、感動でした。イヤマジです。

1日たちましたが、まだ感動が残っています。
726NASAしさん:03/06/08 12:46
>>721
生粋の日本人ですよ。現在中国語勉強中でつ。



                         なんちゃって・・・
727NASAしさん:03/06/08 12:58
>>724
会社間で規程がビミョーに違っていたのではなかったっけ?
横風の強さの定義とか。
728NASAしさん:03/06/09 02:25
>>720
可能。だけど狭すぎ。
用途は老朽化したYS-11の後継機じゃない?
729NASAしさん:03/06/09 03:42
サーブ340Bってまだ造っているのかい?
730NASAしさん:03/06/09 03:47
>>729
もう作ってないっす。
サーブは航空事業から撤退したっす。
731NASAしさん:03/06/12 22:34
松山沖墜落事故の教訓が全く生かされてないな。
732NASAしさん:03/06/12 23:59
>>731
あれって着陸復行時に失速墜落したんだったっけ?
733NASAしさん:03/06/13 00:46
>>731

>>718-718のこと??
734NASAしさん:03/06/13 00:49
昭和41年11月13日 全日空機松山沖墜落事故
(愛媛県)
松山空港に着陸の際、海上へ墜落 死者50人。
735NASAしさん:03/06/14 08:44
八重山毎日新聞 2003年 6月10日(火) 
http://www.cosmos.ne.jp/~mainichi/daily/news/20030610.htm#01
新石垣空港早期着工

九州市議会議長会が決議

全国議長会に提案・採択へ

小底議長「画期的、代表が国に要請」

去る5日に福岡県で開催された九州市議会議長会議(福岡市議会議長・川上義之会長)で新石垣空港早期着工の決議が全会一致で採択され、
19日に開かれる第79回全国市議会議長会定期総会で、九州ブロックからの要請議案として提出される。小底嗣洋石垣市議会議長は9日、会見を開き
「新空港早期着工が九州の問題として取り上げられたことは画期的なこと」と述べ、
「今後もさらに、新空港早期着工に向けて市議会も足並みそろえ前進していきたい」と意気込みを見せた。
(省略)  
「正、副会長、各支部長、理事、この3つのルートで国へ要請するので、かなりインパクトはある。地元にとっても心強い。全国でも(新石垣空港早期着工要請議案が)採択されるメドはある、と見ている」と小底議長。
「郡民の悲願が目に見えて、一歩ずつ着実に成就に向かっている。さらに前進していきたい」ともコメントした。
 今後全国でも採択された場合は、九州ブロックと同様に、全国市議会議長会の正、副会長や役員らが総理大臣をはじめ、各省庁の政策担当者らに要請を行っていく。
736NASAしさん:03/06/14 12:58
>>734
これだね。
 ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/civil_aviation/cadb/disaster/home49.htm
まぁ、取り敢えず2,000mあれば国内線は問題ないはずだが……。
石垣にB73やB44なんて必要か?
737名前なし:03/06/14 13:24
それよりも今の空港滑走路延長しろ
そうしたら新空港は作れないだろうが
今の空港は危ないぞ
738NASAしさん:03/06/14 16:39
737はスパードルフィンチャソかスカイマソタに登場してほしかったでつ
739NASAしさん:03/06/14 17:01
やっぱりちかげタンに来てもらうしか(w
740NASAしさん:03/06/17 01:27
>>739
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002515320011121002.htm
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/002515520021128003.htm
この石垣空港問題は無論、国会でも取り上げられている。
赤土対策をどうにかしないといけないらしい。
741NASAしさん:03/06/17 01:31
羽田を毎日朝一番に出発する便は6時25分の石垣行きじゃねえか!がんがれ!
742NASAしさん:03/06/17 02:02
>>737
今の空港がこれ以上滑走路延長できないから
新空港が必要なんでつ。
743NASAしさん:03/06/17 02:12
       小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html
744NASAしさん:03/06/17 08:46
>>741
沖ドメ&早朝なので土・日あたりはDelayが常態化しているものと思われ。
実際は他の便が早かった気がする。
745SWALはん:03/06/17 20:27
 石垣島地方 暴風警報発令中です。
 もし明日18日の石垣行きチケットをお持ちの方は、お早めに予約・予定の変更
をする事をおすすめします。
 詳しい事は各社の予約センターに確認してね。

 ではでは
746NASAしさん:03/06/17 20:53
今日はジェット機は全便離発着できたみたいだね。
明日はケコーウ続出のヨカソ
747NASAしさん:03/06/17 21:38
大阪便を関空から伊丹にしてほしい
748NASAしさん:03/06/17 21:48
>>747
7/17から 伊丹->石垣 JTA141 就航
749NASAしさん:03/06/17 22:37
>>742
つ〜か、土建屋さんが困っているから新しいの作るのとちゃう?
滑走路をほんのちょっと延長したら絶対に新空港は実現しないもんね。
750NASAしさん:03/06/18 00:12
>>749
新空港の話は数十年前からでてるんですよ。
その度にきな臭い環境団体やらが反対運動を起こすんです。
島民の大半は新空港に賛成してます。今の空港の立地場所知ってますか?
伊丹空港を拡張しろと言っているようなものですよ。
751 :03/06/18 00:13
>>744
2回使ったけど6:25だと早いのでボーディングブリッジ使わせてくれた。
多客期はどうかわからないが。
HND搭乗口20番から乗り込むANK551便スーパードルフィソチャソ、よかったぞ。
752NASAしさん:03/06/18 08:43
>>751
漏れはJTAノ党なんで、アンクエアは分からんかった。
NUはいつも沖止めだった気がする。
753NASAしさん:03/06/18 19:08
今日 ANKの東京石垣便は飛んでいた。
大幅に遅れてたけどね。
なぜだろ。
754NASAしさん:03/06/18 22:43
>>753
天候調査で出発時間を調整したため。
ランウェイ02向かい風、ふらつきながらEL435、EL551、EL735、EL671が
連続でタッチダウンした様子は壮観だったぞ。
755NASAしさん:03/06/19 22:51
伊丹空港だったら便利でいいぞ。
クソ関空の廃港に1票。
756NASAしさん:03/06/20 00:43
【モナー板】ヌカイマソタに亜種登場か!?

/・∀・\粘液〜 /・∀・\とろろ〜ん
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1054303423/l50
757 :03/06/21 21:37
>>754
すごく見たいな。激しく石垣行きたい。

前にANKで羽田から石垣行ったときは着陸の直前で、前便が鳥をはねただか
何かで(バードストライク?)着陸できず、竹富島上空を2〜3周して待機
していたというのがあったが、結構揺れて隣の奴が吐きそうにしていたの
を思い出したよ。
758NASAしさん:03/06/22 00:05
羽田石垣のANK就航当時
竹富島付近までまでベルトサインがでなかったのは
びくーりしたよ。
その後2分もしないうちに着陸したよ。
759NASAしさん:03/06/22 01:08
>755
言うほど関空って不便か?
伊丹って兵庫県なんだから。大して変わらないよ。
755が大阪の何処に用事が有るのか知らんけど。
760NASAしさん:03/06/22 01:46
新空港の立地場所、白保にだいぶ影響ありそ・・・
造る前は「環境対策バッチリ!影響ナシ!」って言うのはいつものことだしな。
「当初の予測以上に」長期的に自然が破壊されないかってことはやはり心配です。

どうせ767が入っても運賃安くなる訳じゃないだろうし、
限られた座席数と多少の不便を覚悟してまでも石垣に来ていた(来ている)いわば指名客こそが「いいお客さんだった」ってことにならなけりゃいいが・・・

761NASAしさん:03/06/22 05:01
>760
ほとんど影響ないから心配する必要はない
現地見てきての話だが所詮一旦人が手を加えた土地を改良するだけのこと
反対する輩は不安を駆り立てて少しでも仲間を増やそうと煽ってるだけ
空港の面積分は確実に赤土流出の危機がなくなるのでかえっていい結果になると思われる
真面目に海を守ろうと研究している人は空港反対なんて言わんよ
よく物も考えない一部の香具師だけ自己満足で反対してるような状況だな
762NASAしさん:03/06/22 23:08
>>760
ASJみたいに滑走路の一部または全てを海上に作るならまずいが
陸上なら大丈夫じゃないか?
赤土も農地での灌漑設備なんかの不備が問題だし。
763NASAしさん:03/06/22 23:37
高度成長期みたいに突貫工事でやることもなさそうだから赤土の心配は
いらないな。鋼矢板で周りを囲んじまえばそれで赤土防止は終わり。かな?
764NASAしさん:03/06/23 01:14
そうか。今月生まれて初めて石垣に行ったのだが、
川平湾では正直あんまり心打たれんかったオレとヨメも、白保の海(海底)のあまりの見事さには大感動したワケでつ。
だから「頼むから大事にしてやってくれよ〜!」って気持ち。

そもそもそんな白保をわざわざ埋め立てようとしてた「よく物も考えてない」旧建設案があったこと自体が、警戒心を強くさせてるのだと思うのだがな。
765天下茶屋:03/06/23 01:16
伊丹いらんで
766NASAしさん:03/06/23 03:04
当初は騒音問題から地元白保の反対運動が起こり、後付でサンゴ等の環境問題が取り上げられ世界的な反対運動になった
今の環境保護ブームの火付け役になったのは間違いないが、今は弊害の方が大きい気がする。
珊瑚の死滅と赤土は実はそれ程因果関係はないというのが最近の研究報告にある。
海水温上昇による白化がもっとも大きな珊瑚減少の要因であるが、
長い地球の歴史を考えれば幾度となく大きな環境変化に耐えてきた珊瑚が
簡単に死滅するはずは無いと考えるのが妥当であろう。長い目で見れば一時的・周期的なものである。
むしろ赤土は珊瑚よりも漁業に対して大きな脅威になっていると思われる。
しかし、工事による赤土流出防止は現在技術的手法が確立されているので心配は要らないだろう。
767NASAしさん:03/06/23 03:52
>766
サンゴごとみんな埋め立てられたら元も子もないでしょ、当初の計画。
いくら陸上に計画変えたところで、白保の人たちが反対する心理はよく理解できるがな。
768NASAしさん:03/06/23 04:52
白保も賛成なんだがな
769NASAしさん:03/06/23 11:50
白保の名を騙って反対
770NASAしさん:03/06/23 19:16
Q サンゴが死ぬことと赤土はどのような関係があるかわからない
陸から海へ赤土が多量に流れ出るような場所やそれがたまるような所は
もともと造礁サンゴ類の生育には適していない。
造礁サンゴは土砂などで覆われたままであると死んでしまうが、
赤土のような細かい粘土粒子がサンゴに降りかかる場合、
サンゴの種類によって程度は異なるが、それを取り除く能力を持っているし、
サンゴが生育する多くの場所では一般に海水の流動が強くて、
特に枝状群体のサンゴの上に赤土は積もらない。
赤土のサンゴ類に対する直接的な影響はたしかに一部では見られるが、
むしろモズク養殖、定置網漁業などに直接的な水産被害が大きく、
そして干潟や藻場などの環境を悪化させて水産資源生物などの養育の
場を損ねることが重大問題である。
771NASAしさん:03/06/23 19:17
Q 赤土流出が深刻化した時期とサンゴの死滅した時期が重なっていたように思うが直接関係はないのか
赤土(の海への流出)問題が深刻化したのは、本土復帰後に大規模な公共事業、
特に農地改良事業という農業の基盤整備工事が大規模に行われたことが(外にも原因はたくさんあるが)
もっとも大きな要因である。この問題は1970年代からすでに深刻であったが、農業の振興が優先されたため、
赤土流出で被害を受け続けていた漁業者は長い間押さえられていた。
これについては次のURLに詳しい説明がある。
http://www.jf-net.ne.jp/ongyoren/kankyou.htm#anchor10
1980年代にはオニヒトデによる食害で沖縄本島と周辺の離島のサンゴ礁はほぼ壊滅的であった。
その頃にマスコミの赤土キャンペーン報道が盛んになり、1995年に「赤土防止条例」が制定された。
当時オニヒトデの食害で死んだサンゴを赤土で死んだものとマスコミが混同して報道していたが、
サンゴが大量に死んでいたことは行政を動かして赤土防止条例を導くには大変効果的であった。
772NASAしさん:03/06/23 19:19
Q サンゴ礁がなくなるとどうなるか(あることの利点は何か)
サンゴ礁が地球環境での炭素循環で果たしている大切な役割を理解するのは難しいかもしれない。
炭素は地球の表層に大量にあるが、大気中の炭酸ガスは微量である。これは、炭素の大部分が
石灰石として存在しているためであって、その石灰岩を生命の長い歴史の中で作り続けているのが
サンゴ礁の造礁生物たちである。地球上の石灰岩をすべて炭酸ガスに変えると、その大気中濃度は
90%を越えて、温室効果で地表は生命が存在できない高温になるだろう
(地球の兄弟星の金星はそのような状態になっている)。
人間にとってサンゴ礁がもたらす利益はさまざまである。
773NASAしさん:03/06/23 19:21
Q サンゴの寿命は何年くらいか、熱帯の海のサンゴはより寿命が長いと思うが正しいか
サンゴ類は多分、殺さなければ死なないだろう。
サンゴ類を含め、イソギンチャクの仲間は生理的には死が訪れない
「寿命がない」生物ではないかと想像されている(まだ証明はされていない)。
774NASAしさん:03/06/23 19:23
Q 現在は壊滅状態である沖縄本島の周囲のサンゴ礁は回復することはあるか(再生不能か)
場所にもよるだろうが、基本的に造礁サンゴ類が生育可能な環境が維持されていれば回復するはずである。
ただし、そのためには時間が相当かかるだろう。オニヒトデによるサンゴの食害は大昔から繰り返されているし、
地球の過去においては現在よりも温暖であった時代にサンゴ礁がよく発達していたのは事実である。
ダイナミックなサンゴ礁について一時的な死滅現象を見ただけで「絶滅」すると騒ぐことは行き過ぎであろう。
(環境汚染などで再生産のサイクルを絶つような場合は、地域的に消えることはあるだろう)
775NASAしさん:03/06/24 01:17
ふむふむなるほど
激しくスレ内容が変わってきたが勉強になった
776NASAしさん:03/06/24 19:14
そういえば昨日(23JUN03)はANK石垣出発便が全便定刻出発だったな…
777NASAしさん:03/06/24 20:32
777GET!
778NASAしさん:03/06/25 00:15
トランスオーシャン版から抜擢

684 :NASAしさん :03/06/24 22:40
石垣空港は未だに搭乗手続きをギリギリまでやんないのかな?
結構早く空港についても手続きやらないから荷物はコインロッカー入れなきゃいけないし。
他の空港(便数が少ない空港及び離島は除いて)のように
常時チェックインしてくれるとありがたいのにね。
あれだけ便数多いのに自動チェックイン機と発券機はちょくちょく調整中の張り紙だし。

有識者いたら教えてちょ。
何気に俺もいつも感じてた事だった。
779NASAしさん:03/06/25 00:23
5月にISGに行ったが、4月くらいから?
JTAは一日中搭乗手続きしてくれるみたいよ。

貼り紙ありですた。
780NASAしさん:03/06/25 01:15
関係者でつ
SCMは湿気に弱くて打目でした
TCMになってから可動率はあがってます。
781話を戻す!:03/06/25 02:52
新空港は安全上必要なんじゃなくてキャパを拡げるために必要なの!
誰かがIFRとILSの区別付いてなさそうな事言ってたけど「マージンを
とった上でのミニマム」な条件下でB3飛ばすのはプロなんだから当然。
782NASAしさん:03/06/26 13:01
>>781
安全上も十分必要でしょ。
あんなギリギリで運用してちゃ、いつ事故が起きても不思議ではなく、現にJA8444がそれで逝ったし。
783NASAしさん:03/07/03 16:09
離陸のフルスロットルを体験しました!!!
ほんと滑走路をギリギリまで使わないと飛ばない(飛ばせない)のを実感。
784スパードルフィソチャソ!:03/07/03 18:31
          スパードルフィソチャソ!  スパードルフィソチャソ!
      \\  スパードルフィソチャソ! スパードルフィソチャソ!  //
        \\スパードルフィソチャソ  //

      ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/
      ( ゚ Д ゚ )∩ /    ( ゚ Д ゚ ) ヽ/   ( ゚ Д ゚ ) ヽ/
   (( (つ    ノ     (⊃彡⊂)    (つ   つ ))
     (    (       |    ノ     (    丿
  °  \    |       )  ノ      |    ノ     ゚
 o 。 ゚  \  フ    <  ノ       |   ノ   。°o
──\\─ レ ──── V ───── VV ─//────
 三 \\。  三   三  三 。゜ 三  三  三  //  三 三
─  ─   从从 从 从从 ─从 从从─从 从 从从  ─  ─
二 二 二  二  二  二  二  二  二  二 二  二  二
785NASAしさん:03/07/03 23:34
        /) /)
       /   ""ヽ ______________________
     / 三(,,゚Д゚)  スカイマソタです
    /    (ノ  /)ゝ ~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ⌒"`ヽ _ /
       /U"U
786NASAしさん:03/07/05 14:25
>>784
>>785
骨肉の争いは続く…。
787NASAしさん:03/07/08 18:52

        /) /)  __________
       /   ""ヽ
     / 三(,,゚Д゚)  ドルフィソチャソに対抗して
    /    (ノ  /)ゝ __________
    ⌒"`ヽ _ /
       /U"U


        /) /)  _________
       /   ""ヽ
     / 三(,,゚Д゚)  マソタも2匹体制だゴルァ。
    /    (ノ  /)ゝ_________
    ⌒"`ヽ _ /
       /U"U

788NASAしさん:03/07/09 22:52
>>782
条件さえ良ければ余裕で離着陸できるんだけど、風向きだよなあ、、、
無理しないでね>P様
789NASAしさん:03/07/10 00:33
>>785
マソタAAの「スカイマソタです」の上下の線って、珊瑚礁と波なのかなぁ?
それとも飛行機だから雲海か?
普通「波線」にはしないよね?
790NASAしさん:03/07/10 00:55
最近石垣で芸能人見かけることが多い。
与那国とか何しに行ってるんだかw
791NASAしさん:03/07/10 01:00
>>790
知ってる癖に(はぁと)
792NASAしさん:03/07/10 01:33
今日2ヶ月ぶりにダイナミックランディングが楽しめる。
本来は先月のはずが台風で欠航したからな。期待大。
793NASAしさん:03/07/10 09:22
>>792
全くの同士ハケーン
794792です:03/07/11 23:35
帰ってきました。よかったです。座席の荷物が床に転がり落ちるのを
見るのが一つの楽しみ。
>>793
与那国空港も今日体験したけどあちらもいいですよ。
しかし早くしないと滑走路延長されますけど。
795山崎 渉:03/07/12 12:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
796NASAしさん:03/07/13 13:20
〜SEXに自信のある男になろう〜
貴方のパートナーの女性は貴方のセックスに満足していますか?
いつも1時間以内でセックスを終える貴方、一晩で3回以上したことがない貴方、それは危険信号です。
彼女の体の不満に気づいてください。でないと悲しい別れが待っています。
自分のセックスに自信のない貴方、是非漢方バイアグラを使ってみてください。
長時間勃起が持続する喜び、何回もセックスできる自信が貴方を魅力ある男性に変え、
女性の真の愛と信頼を勝ち得ることができます。
4錠入り漢方バイアグラ「威哥王」2,100円 10錠入り最強精力サプリ「蟻力神」7,200円
雲南省生まれの強力天然植物性勃起薬「達立」2,500円
吹き付けるだけ早漏防止スプレー「男露888」3,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円

他にもたくさんのセックスドラッグがネット最安価格でご提供中です。
今なら夏の謝恩送料無料キャンペーン実施中!
http://www.kanpouya.com/
797山崎 渉:03/07/15 12:49

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
798NASAしさん:03/07/16 00:08
8月にはじめて、石垣逝きまつ。
逝きが邪流+スカイマソタ、帰りが、
スパードルフィソチャソ+ANAでつ。
石垣観光はもちろん、1500m滑走路の
ジェット機離着陸、各社乗り較べ等、
今から楽しみでつ。
799NASAしさん:03/07/16 19:04
石垣空港1500mニュース
只今の季節、高温のためジェットの推進力が落ちます。
お客様には大変ご迷惑をかけますが、乗客および貨物は一切積まずに離陸させていただきます。
800:03/07/16 19:23
客が居なけりゃ、客乗も積まなくていいから
まさに一石二鳥だな。
801NASAしさん:03/07/16 23:04
>>799
>>800
またどうしようもないアホが現れた・・・
こういう奴が変な犯罪犯したり、ストーカーしたりするんだよな!
802800:03/07/16 23:16
>>801
そうきたか

客、乗せないなら飛ばす必要無いジャンってな
普通のツッコミを期待してたのに

変態阿呆にされてしまった。
803NASAしさん:03/07/16 23:33
>799
 お客様を優先し、PとCAが席を譲ることにいたしました。
804801:03/07/16 23:38
>>802
普通のツッコミじゃなかった?
ゴメンね〜
805NASAしさん:03/07/17 20:53
>>803
「非常の時は避難の補助を・・・」でなくて、
「非常でなくてもCAの補助をおながいする場合があります。」ってかw
806NASAしさん:03/07/22 15:02
いや、着陸すごかった!
体が前につんのめって戻せないくらいだし、ぐわんぐわん揺れるし!

止まったのは、もう目一杯のところだったし。
マックスバリューの看板の近さが印象的。
807NASAしさん:03/07/23 01:59
搭乗前に脱糞させられました。

      ――-、――--、
    /          ヽ
    /            ヽ
   |__l_l_l____l____l__l_L_l__ll_|l_|
  <∂|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|6)
   ヽ|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|/  搭乗前に脱糞しとけよ!
     |\:::::::::::::::::::::::::::::::::/|
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
      〆ヽ . ヽ--′<ヽ
      / /. .)------(ヽ \
      \ヽ)      (/. /
        (~( ̄ ̄ ̄ ̄").~)
       ./ .\_人___/ヽ__ヽ
      / ̄/   .‖    .\ \
     (__)   .∧    (__)
          . (  )
         (      )   ブリッ
       ( ● ´ ー ` ● )     ブリ ブリ
808NASAしさん:03/07/23 02:06
1500mの石垣空港は、離陸だけでなく着陸もすごいのか。
1800mの八丈島はたいしたことないのにな。
やはり300mの差は大きいな。
809NASAしさん:03/07/26 10:17
個人的には着陸のほうがスゴイと思う。

だいたいどっかしらで荷物やら何やらが床に落ちる。
810NASAしさん:03/07/27 14:14
この前石垣発宮古経由羽田逝きに乗った時、宮古空港で一度降りるん
だけど、そのときの搭乗口で受付案内やってた娘が爆乳で萌えた。
フェイスもエキゾチックでたまらなかったな〜。
また逝きたくなったよ。
811NASAしさん:03/07/31 19:54
>全日空、米ボーイングに142人乗りの新型ジェット機「737―700型機」45機発注
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030630AT1D3000M30062003.html
>金額は明らかにしていないが、2000億円規模のもよう。
>国内線の地方路線で需要の多い機種を燃費性能などに優れる次世代機に
>統一することで、全機導入予定の2011年時点で年60億円のコストを削減する。

>2005年度から順次導入する。現在の737型機シリーズより燃費性能が約1割優れ、
最高速度がジャンボ機並みに速くなる。
>全日空は現在使っているエアバス320型機、737―400型機、同500型機
の計53機を2005年度から退役させる予定。

これ、石垣空港がらみで問題ある???
812NASAしさん:03/07/31 20:03
>>811
737-500が737-700に置き換えられるだけだから、
特に問題はないと思われ。

そういえば737-700の略号ってどうなるんだろうね。
やっぱり737?
813NASAしさん:03/07/31 20:10
>>812
海外では73Gと表示されることあり
814NASAしさん:03/07/31 20:20
>>811
おーい!
404
NOT FOUND
なんですが?
815NASAしさん:03/07/31 21:17
>>813
thxです。
816811:03/07/31 22:42
>>814
リンク先が蒸発していた。スマソ。
こんなんで許して。

【ANA bestellt 45 Boeing 737-700】
http://www.airliners.de/news/frame.php?redirectid=1840
【All Nippon Airways bestellt 45 Boeing 737-700】
http://www.boeing.com/global/german/aktuelle/juni30-03.html
【elnorte.com --- Comprar? ANA 45 aviones a Boeing】
http://www.elnorte.com/negocios/articulo/324516/
【30th June 2003・Japanese Boost for Boeing 】
http://www.airways.ch/files/2003/0603/006/ana737order.htm
817あぼーん:あぼーん
あぼーん
818NASAしさん:03/08/03 02:20
777が静かで好きなのですが、贅沢は言いません。
せめて直行便に、SSを設定して欲しいな。腰痛持ちなので。
819NASAしさん:03/08/03 02:22
バブル期に本格的に持ち上がってきた空港計画だろが。
いまさら上げた拳を下ろせないってか?
820偽コメンター:03/08/03 02:47
>>818
滑走路長2,000mあれば772が就航可能です(富山空港で就航実績あり)。
別に腰痛持ちではありませんが、やっぱり那覇以遠はSS欲しいですね。

>>819
新空港建設そのものは1979年の暫定ジェット化時から既に住民との取り決めになっていたのだが。
一見バブルそのものに見えそうな白保海上案だって事業着手はバブルに先立つ事3年前の1982年。
今の陸上案に反対しているのはプロ市民だけだよ。
821NASAしさん:03/08/03 03:16
>>820
南国の石垣で東京までの燃料積んで772が離陸できるんだろうか。
とりあえず763が大丈夫なのは宮古で証明済みなのだが。
SS欲しいのは禿道
822偽コメンター:03/08/03 10:42
>>821
http://svc.ana.co.jp/amu/fleet/b7/main.html
の「国内」が何処までを想定しているかなんだよね。
一応、国内運用だと離陸滑走距離1,910m/航続距離4,300kmだから大丈夫には見えるんだけど。
まぁ、JALだったらB6でもSSあるから問題ないんだけどね。

石垣線に限らず、沖縄方面の路線はもっとSSの設定を増やしてもいいと思うんだが。
HND=MMYにしろSPK=OKAにしろ、NRT=PVGよりも長い距離を飛ぶんだし。
取り敢えず、暫定的にB34にSS付かないかなぁと……妄想か(;´Д`)
823:03/08/03 11:39
デブヲタ大変だな
824NASAしさん:03/08/03 12:48
>>822
 でもさ、海外の航空会社はB34でも2クラスあるんでしょ?
825偽コメンター:03/08/03 13:58
>>824
B34より一回り小さい735クラスで比較してみますた。

コンチネンタル航空:10席
 http://www.continental.com/Travel/inflight/aircraft/735.asp?SID=94572E07CA27435081D2EC3F338F4481
アシアナ航空:8席
 http://www.asiana.co.jp/profile/airplane/b737_500.html

と、5分で2つアッパークラス設置のものを発見。
他にも、KEやCA、MUなどは日本乗り入れ機材の737にCクラスありまつ。


っていうか、763クラスでもSSのないNHの方が余程特殊な例だと思うが。
この会社、去年は744モノクラスとか平気でやったしね。
826ANAにする?:03/08/06 06:36
行って来ました。このスレにある通りでした。
特に離陸時は、航空母艦からの発進のようでした。
行き帰り共、前方F席でしたが、海がきれいなのには驚きました。
827ANAにする?:03/08/11 06:00
age
828NASAしさん:03/08/11 21:28
国内旅行板の看板がスパードルフィソチャソだ!
http://travel.2ch.net/travel/
829NASAしさん:03/08/11 21:56
>>ワロタ。ちゃんと「スーパードルフィンチャソ」って入ってるし。
ここの住人も参加してる罠。

>ANA超割、JALバーゲンF質問スレ (697) 

なんてのもあるのね。
830NASAしさん:03/08/11 22:13
看板管理人のコメントハケーン。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1023798657/698

社員さんって、ANK社員なのかな?

「スーパーシートを語ろう」なんてスレもあって面白い。
831NASAしさん:03/08/12 10:56
          スパードルフィソチャソ!  スパードルフィソチャソ!
      \\  スパードルフィソチャソ! スパードルフィソチャソ!  //
        \\スパードルフィソチャソ  スパードルフィソチャソ!//

      ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/
      ( ゚ Д ゚ )∩ /    ( ゚ Д ゚ ) ヽ/   ( ゚ Д ゚ ) ヽ/
   (( (つ    ノ     (⊃彡⊂)    (つ   つ ))
     (    (       |    ノ     (    丿
  °  \    |       )  ノ      |    ノ     ゚
 o 。 ゚  \  フ    <  ノ       |   ノ   。°o
──\\─ レ ──── V ───── VV ─//────
 三 \\。  三   三  三 。゜ 三  三  三  //  三 三
─  ─   从从 从 从从 ─从 从从─从 从 从从  ─  ─
二 二 二  二  二  二  二  二  二  二 二  二  二
832NASAしさん:03/08/13 22:51

        /) /)  __________
       /   ""ヽ
     / 三(,,゚Д゚)  ドルフィソチャソに対抗sage
    /    (ノ  /)ゝ __________
    ⌒"`ヽ _ /
       /U"U

833山崎 渉:03/08/15 18:55
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
834NASAしさん:03/08/15 19:27
機首age
835NASAしさん:03/08/16 21:13
保守     
836NASAしさん:03/08/16 21:20
ドルフィソチャソでいいから那覇ー台北線復活きぼーん

JTA国際線ってダメか?
837NASAしさん:03/08/16 22:29
新石垣空港の反対派の最大手は過激派も関与しているらしく、
空港反対運動の元祖「ナリバン」との関係があるらしいぞ。
どれもこれもスカラー波が溢れているサヨクな連中ばかり。
成田空港の二の舞は確実か???

極左過激派「労働者共産党 」 http://www.bekkoame.ne.jp/i/ga3129/
「八重山・白保の海を守る会」をはじめ、
「白保の海と大地を未来にのこす全国ネットワーク(白保全国ネット)」
「石垣島・白保に空港をつくらせない大阪の会」
「空港建設に反対し白保の自然を守る会」に関係あり。
http://www.bekkoame.ne.jp/i/ga3129/400syuukai.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/i/ga3129/398hannkuukou.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/i/ga3129/388sannri.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/i/ga3129/391yuujisyuukai.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/i/ga3129/391yuujisyuukai.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/i/ga3129/379isigaki.htm
http://www.bekkoame.ne.jp/i/ga3129/368kansai.htm
極左過激派「日本革命的共産主義者同盟(第四インター)」 http://www.jrcl.net/web/p01b.html
「八重山・白保の海を守る会」と「反空港全国ネットワーク」、
「石垣島・白帆に空港を作らせない大阪の会」に関係あり。
http://www.jrcl.net/web/frame125b.html
http://www.jrcl.net/web/frame0318b.html

以下、新石垣空港反対運動に関与するスカラー波軍団。
↓より強烈なスカラー波が充満しています。
http://www1.jca.apc.org/aml/200201/26047.html
http://machi-g.hp.infoseek.co.jp/
http://www.jca.apc.org/~kaymaru/Meeting_records/Meetings.html
838NASAしさん:03/08/20 03:04
もしも、CIがISG-TPEに就航したら???
839NASAしさん:03/08/20 07:12
>838

CIQは石垣港から出張で対応か?。
840NASAしさん:03/08/20 08:42
>>838-839
中華航空は松本空港にも関心があるらしいから石垣空港定期便就航も十分ありえそう。
だが…。
中華航空は時々行き先が台北から冥途に変わる航空会社だからなあ…。
定期便就航後、一ヶ月後、こんな新聞記事が………。

【中華航空、石垣空港でオーバーラン事故。】
841偽コメンター ◆Y29DbKSwkg :03/08/20 23:27
>>840
まぁ、定期便とは言わなくても、プログラムチャーターは十分に狙えるね。
台湾人観光客を受け入れる態勢が八重山に整っているかどうかは兎も角として。

それに、不謹慎だけど、CIがオーバーランをやらかしたら、新空港への推進力にもなるし。
成田の平行滑走路と、どっちが先に死亡事故発生地になる事やら。
842山崎 渉:03/08/23 01:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
843NASAしさん:03/08/23 04:35
>841
よくもまあ、不謹慎なことをヌケヌケと・・・
こういうことを平気で書けるのが怖い。
前にDC10スレで双発機が墜落すれば、3発機が
見直されるのに、とあほなことを抜かしている香具師が
いたが、それと全く同様のレベルだな。
844NASAしさん:03/08/23 14:18
夏場で
座席はどのくらい制限されているのですか?
845NASAしさん:03/08/23 14:28
最強のスープ、醤伍のスープ。
最強の麺、醤伍の麺。       
醤伍こそ力。醤伍こそ正義。
最強のラーメン食いたかったら、茅ヶ崎醤伍に来な。

公式HP
http://www.shonan134.com/django/ 
公式掲示板
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1058966774
846山崎 渉:03/08/24 15:11
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
847NASAしさん:03/08/24 20:06
チャイナエアラインを石垣?自殺行為だ。やめろ。まだ、RACのアイランダーの方が
いいんじゃないか?これならすぐ満席になるぞ。アイランダーの国際線なんて世界中
のマニアから注目されるぞ。
848NASAしさん:03/08/24 20:12
そういや
JALがYSで釜山に国際線飛ばしてたらしいね。
849NASAしさん:03/08/24 21:00
石垣牛の焼肉ならどこがいいですか?
850NASAしさん:03/08/24 22:27
やまもと いいよ〜
最近よく行くのは美崎のすみまろん
851NASAしさん:03/08/25 01:28
ステーキなんだけどパポイヤ美味しかったよ。
852NASAしさん:03/08/25 11:32
>>850
すみろまん、だろ?個人的には推さない。
853NASAしさん:03/08/27 17:45
本日のニュースで、新石垣空港計画が見送りになったと報じてました。
854NASAしさん:03/08/28 09:30
<予算概算要求>那覇港に処分場整備 新石垣空港は見送り
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_08/030827ea.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030827-00000020-ryu-oki
>【東京】国土交通省は27日、2004年度予算の概算要求をまとめた。沖縄関係では新たに那覇港での廃棄物海面処分場整備、
>中城湾港でのリサイクルポート推進、久米島の儀間川総合開発(儀間ダム、タイ原ダム建設)などが盛り込まれた。
>新石垣空港は環境影響評価(アセス)などの手続きが終了していないため、04年度の概算要求へ盛り込むのは見送られた。
>廃棄物海面処分場は那覇港新港ふ頭に埋め立てで整備する。事業主体は那覇港管理組合。事業期間は2006年度まで。
>総事業費は74億円を見込んでいる。 (以下省略)
こりゃ、CIかKEを石垣に就航してみて、
こんなことでも起こらないとわからないのか??

200X年1月沖縄USO NEWS
【大韓航空機、石垣空港でオーバーラン事故】
韓国人100人、日本人旅行客10名で満席のソウル発石垣行き大韓航空機666便は、
午後4時ごろ、石垣空港に着陸するも滑走路を使い切り着陸に失敗。民家数件に衝突した。
石垣空港での事故は1982年8月26日、南西航空のオーバーラン事故に続き2件目。
855NASAしさん:03/08/28 09:51
200X年3月沖縄USO NEWS
【大韓航空と韓国人遺族会、環境保護団体に対し訴訟】
死者50名と負傷者30名を出した石垣空港墜落事故を受けて、大韓航空と韓国人遺族会は
WWF日本法人、日本自然保護協会と「八重山・白保の海を守る会」、他数団体を相手取り
謝罪広告の要求と600億円の損害賠償を要求する民事訴訟を東京地方裁判所に訴えた。
訴えによると、石垣空港を世界的にも極めて危険な空港にし続けたのを理解したいたにも関わらず、
新空港建設計画に反対し、計画を頓挫させ続けた環境保護団体に責任があるとして、
謝罪広告の要求と600億円の損害賠償を大韓航空と韓国人遺族会に支払うように要求している。
856NASAしさん:03/08/28 10:21
ここのヲタってほんとに見境ないね。
自分のヲタ道のためなら、ほんとに飛行機が
事故っても喜びそうだ。漏れが予想したとおりだ、
とか言って。
857NASAしさん:03/08/28 21:51
>>853
計画が見送りじゃなくて、概算要求見送りでしょう。
858NASAしさん:03/09/01 08:58
新石垣空港の経緯

1976 沖縄県 空港計画、白保海岸埋め立て決定
1979 石垣市 「新石垣空港」計画発表
1982 運輸省 「新石垣空港」建設許可
1986 「環境影響準備書」では「珊瑚に影響を与えない」
1988 国際自然保護連合(IOCU) 計画再検討を促す決議を採択
1992 WWF(世界自然保護基金)インターナショナル総裁エジンバラ公白保を訪れる
1992 沖縄県 内陸部の宮良地区を予定地に選定
1998 石垣市 反対決議案採決、建設位置選定委員会発足
2000 沖縄県 カラ岳東に決定

20年以上たって未だ未完成。
859NASAしさん:03/09/01 10:01
悪いが石垣に就航したいという海外の航空会社は実在するし、
しかも石垣―台湾直通のチャーター便もあるらしい。
使用機種はフォッカー100型機。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2002/2002_05/020509ed.html
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/1999/9910/991031e.html
http://www.ryukyushimpo.co.jp/shasetu/sha/s970130.htm

なお、台湾としては 台湾〜石垣・那覇〜中国での運航を望んでるらしい。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_02/030219i.html
860NASAしさん:03/09/01 10:03
新空港欲しさに、事故が起きるのをひたすら待つ人々が集うスレはここですか?
861NASAしさん:03/09/01 19:51
平成11年6月 新石垣空港建設位置選定委員会の設置
   地元中心の新石垣空港建設位置選定委員会を設置して再検討した。
平成12年4月26日「 カラ岳陸上案」の決定
平成13年5月 「カラ岳陸上案」における詳細な建設位置の決定
平成13年9月 新石垣空港早期建設を進める郡民の会の設立
  新石垣空港をカラ岳陸上で早期に建設することを目的に八重山郡内の市民団体と経済団体23団体で組織する
「新石垣空港早期建設を進める郡民の会」が設立された。
平成13年11月 新石垣空港建設工法検討委員会の設置
平成13年12月 新石垣空港建設に関するアンケート調査の実施
平成14年1月 新石垣空港早期建設を目的とした署名活動の実施
平成14年3月 「新石垣空港早期建設に関する要請決議」の可決
  平成14年3月石垣市議会で「新石垣空港早期建設に関する要請決議」が与野党の全会一致で可決され、同年4月には、
国、県、に対して新石垣空港早期建設の要請を行った。平成14年4月 新石垣空港早期建設に関する要請書の提出
 三市町、新石垣空港早期建設を進める郡民の会、白保公民館が、国、県、に対して新石垣空港早期建設の要請を行った。
平成14年11月 新石垣空港早期建設に関する要請書の提出
  新石垣空港早期建設を進める郡民の会、現空港周辺の平得、真栄里、大浜、磯辺と白保の5公民館が3万人余の署名を携えて、
関係省庁、国会議員に新空港の早期建設と現空港の拡張反対の要請行動を行った。
平成14年12月 新石垣空港整備基本計画案の提示
  平成14年12月11日に開催された第5回新石垣空港建設位置地元調整会議において、県が新石垣空港整備基本計画案を説明した。
862NASAしさん:03/09/01 19:51
平成14年12月 環境影響評価方法書の公告・縦覧手続の開始
  県は環境影響評価方法書の規定に基づき、環境影響評価方法書の公告・縦覧手続を新石垣空港建設対策室の他、
石垣市内4ヶ所(八重山支庁、石垣市役所、竹富町役場、しらほサンゴ村)で開始した。
平成15年1月〜2月 新石垣空港整備基本計画案の公表
 県は新石垣空港整備基本計画案を公表するとともに、平成15年1月21日から1ヶ月間、
沖縄県新石垣空港建設対策室ホームページや石垣市内4ヶ所で公開・閲覧させ、全国から意見を求め、
意見が計画に反映できるよう、パブリック・インボルブメント(PI)を実施した。
  又、地元への周知を図るため、1月29日に市民会館中ホールで地元説明会を開催した後、各種団体、
関係地域公民館を対象に説明会を開催した。
平成15年3月 新石垣空港整備基本計画協議会の設置
  県は新石垣空港整備基本計画に寄せられた752件の意見を審議するための第三者機関である
「新石垣空港整備基本計画協議会」を設置し、3月26日に1回目の会合を、4月23日に2回目の会合をそれぞれ開催した。
平成15年3月 「新石垣空港整備事業の早期事業化に関する要請決議」の可決
県議会2月定例会最終本会議で、平成16年度国庫事業採択を求める「新石垣空港整備事業の早期事業化に関する要請決議」
案が全会一致で可決され、同年4月には、国(内閣府、国土交通省)などに対し国庫事業化の要請を行った。
863NASAしさん:03/09/01 19:56
>859
台湾国機長の着陸したくない飛行場bPが石垣空港になったそうだ(後日談)
864偽コメンター ◆Y29DbKSwkg :03/09/01 23:41
>>856 >>860
何だか誤解されてるようだが、事故云々と言っている人間は、事故が起こって欲しいから言っているのではない。
事故が起こってからでは遅いから、一刻も早く新石垣空港を完成させて欲しい。
それでも関係のない環境問題を持ち出してイチャモンを付けるプロ市民(それも県外の)がいるので、
「実際に事故でも起こらなきゃ新石垣空港の必要性を理解出来ないのか」という話になってしまう。
ましてや、石垣空港は実際に滑走路長不足によるオーバーラン事故を1回起こしているのだから。

本土の空港とは違って、石垣空港っていうのは八重山諸島にとって正しく経済の生命線。
もし、「新石垣空港は要らない」というのであれば、現在の石垣空港に見合った経済の抑制という議論も必要になる。
勿論、「見合った」というのは、暫定ジェット就航ではなく、DH8などのプロペラ機専門空港にするという事。
新石垣空港不要論っていうのは、そこまでの覚悟が必要な話のはずなんだが。
865NASAしさん:03/09/02 01:14
YS11乗りたい
866NASAしさん:03/09/02 01:40

               ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ( ´∀` )     <アナルアナルアナル
             /∧_∧ ⌒\    \____________
             / ,(´・ω・`)   |
        /⌒\⌒      ⌒/⌒\ 
   ()()( )( )( )_|_/⌒ξ⌒\|_( )( )( )()()
   (       |__/⌒∩⌒\__|      ,)
   (       |     (人)     |      ノ
   |     |,       *      |     |
   |      |\___人___/|      |
    |      |. /  /    \   |      |
    \__/  |  .|       |.  \__/
           |  .|      |  |
.           |  .|..     |  |
..           |  .|     |  |
          (⌒  丿 旦.  \ ⌒ )
            ̄ ̄       . ̄ ̄
867NASAしさん:03/09/02 08:35
>>864
で、その目的のためなら事故が起きないかと期待するわけですね。

>>841
>それに、不謹慎だけど、CIがオーバーランをやらかしたら、新空港への推進力にもなるし。
>成田の平行滑走路と、どっちが先に死亡事故発生地になる事やら。
あなたの書いた文章ですよ。
868NASAしさん:03/09/02 08:41
>>864
滑走路が延長されて安全性が向上するというのは短絡的。
機材が大型化されれば、同じ話しの繰り返しになる。あなたの言う
安全性の目的のために新空港を建設するならば、機材は
現在とは変わらないことになり、「経済の抑制」という状況は
変化ないでしょう。もちろん夏場の重量制限も、安全性の観点からは
現在を上回ることは出来ないでしょうし。
869偽コメンター ◆Y29DbKSwkg :03/09/02 08:47
>>867
期待ではなく危惧。
俺だって本心で事故が起こって欲しいとは思わないし、ひょっとしたらその事故機には俺が乗っているかも知れない。
大事故が大プロジェクトへの推進力になった例は他にもあるけど、それは推進力としては最悪の部類。
そこまで行き着かないと新石垣空港が事業正当性を認められ得ないなら、八重山経済ごと石垣空港と心中してもらうしかない。
870NASAしさん:03/09/02 09:00
>>869
本心じゃないって後になって言われてもなー。
書いた以上は、責任もって言い続けるべきでは?

CIがオーバーランをやらかしたら、新空港への推進力になる、と。
871NASAしさん:03/09/02 09:13
>>869
八重山経済が新石垣空港が出来ないと壊滅的打撃でも受けるかのような
書き方ですね。
872偽コメンター ◆Y29DbKSwkg :03/09/02 12:36
>>868
ところが、B737もB767も離陸に必要な滑走路の距離は大して変わらない。
滑走路を2,000mにでも伸ばせれば、B737の安全運航確保と同時に、B767の安定就航という副産物も得られる。
宮古島からは2,000mの滑走路で東京へB767の直行便が出ているから、安全性には問題ないはずだが。
仮にB767が危険だとしても、平行誘導路の設置によって、発着枠の大幅増が見込める。
少なくとも、経済的な抑制が解消されないという事はないはずなのだが。

>>870
本心じゃないけど、結果論としては正しいから持論にはし続けるよ。
それとも、石垣で事故が起こったら暫定ジェット化撤回とか?

>>871
壊滅的打撃とは言わないが、小笠原諸島のように取り残されるのは確かでは?
だからこそ、逆に経済成長を抑制して自然保護を売りにするという方法もあるんだけど。
八重山の人々がカネよりも自然という考え方かどうかは別にしてね。
873NASAしさん:03/09/02 18:19
>>872
>宮古島からは2,000mの滑走路で東京へB767の直行便が出ているから、安全性には問題ないはずだが。

それを言うなら、現在でも737が飛べている石垣は、安全性には問題ないはずとも言えますが。
全く、無茶の論理展開をしますね。どんな長さの滑走路であれ、規定の許す限りぎりぎりの運行を
してることには変わりがないということです。
というわけで、安全性に関するあなたの論理は破綻しています。

874NASAしさん:03/09/02 20:26
>>873

もう少し議論の流れを押さえて反論してくれ。読んでて疲れる。

>それを言うなら、現在でも737が飛べている石垣は、安全性には問題ないはずとも言えますが。

872を読んでどうしてこのような論理が展開できるのかと・・・。
俺には872の事実関係が正しいかは良くわからんが、反論するなら論拠となってる
ここだろ↓

>B737もB767も離陸に必要な滑走路の距離は大して変わらない。
875NASAしさん:03/09/02 20:34
>>874
あなたの方が、理解ができていないと思われるが

873の論拠はここだろ↓

>どんな長さの滑走路であれ、規定の許す限りぎりぎりの運行を
>してることには変わりがないということです。

非常に明快な話だと思ったが。

>B737もB767も離陸に必要な滑走路の距離は大して変わらない。

これは別に論拠でもなんでもないだろう。1500mと2000mが大して
変わらないと思うかどうかの主観を述べているだけで。
876NASAしさん:03/09/02 20:53
>>874
いや、偽コメンター氏の議論は
安全性と経済性の話を意図的にか混同している点が
問題なんだと思うよ。>>873が指摘したのは、安全性を
言うなら滑走路を延ばしたからといって(正確には新
滑走路だが)機材を大型化したら、安全性向上には
つながらない、ということでしょ。
877NASAしさん:03/09/02 21:23
>>876
それは解っております。
だからこそ「機材を大型化したら、安全性向上にはつながらない」
と言いたいのであれば

>B737もB767も離陸に必要な滑走路の距離は大して変わらない。
について反論しないとダメでしょ?

>>875
>873の論拠はここだろ

874のどこに873の論拠の話があるの?(w
万事この調子だから(ry
878NASAしさん:03/09/02 21:35
>>877
> それは解っております。

私も理解できたし、あなたも理解できている。
>>873の説明は必要十分だと思いますが。
879NASAしさん:03/09/02 21:38
追加ですが、

>874のどこに873の論拠の話があるの?(w

は、レス番号に誤りがあるのではないですか?
ちょっと意味が分かりませんでした。
880NASAしさん:03/09/02 21:43
滑走路伸ばして
調子こいてB6飛ばしても
暫定で制限だらけでA320ですら就航できない現状よりは
ずっと安全ですよね。
881NASAしさん:03/09/02 21:46
>>880
調子こくと事故りますから止めていただきたい
882NASAしさん:03/09/02 21:49
本当にB767とB737で滑走距離に大差が無いのであれば
経済性はアップ

「ぎりぎりの運用」が発生する頻度が減ることにより
安全性もアップ
883NASAしさん:03/09/02 21:52
>>882
大差なくは無いのだが・・・。
884偽コメンター ◆Y29DbKSwkg :03/09/02 23:51
何だか、>>872の「論拠」について議論を呼んでいるようですが、個人的にはこれを論拠としています。
 http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/1998/12/608CS500.HTM
これはあくまでも一例ですが、日本では、一般に「ジェット化」とは滑走路長が1,800m以上になる事を意味しているようです。
ここでの「ジェット化」というのはB737就航の事ですから、私はB737に必要な離陸滑走路長は1,800mと考えています。
一方で、B767は2,000mもあれば殆どの空港では安定して運用出来ていますから、このくらいなら「大して変わらない」としてもいいのでは?
#一応B777が2,000mの空港に降りている例もありますが、それはやりすぎというもの。

しかし、安定運航となると、B737-400でも2,000mが必要だとする例もあるそうです。
 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2000/10/20AAR700.HTM
このケースで考えると、新石垣空港の経済性アップは、多客期の積み残し回避くらいでしょう。
それでも、往復とも東京にノンストップで就航出来るのは大きなメリットだと思いますが。
885NASAしさん:03/09/03 08:46
>>884
>B767は2,000mもあれば殆どの空港では安定して運用出来ています

「安定して運用」の意味が不明ですが、767のMTOWは2,000mでは無理です。
Boeing社のサイトの資料によれば、例えば767-300の場合、気温27℃では、
MTOWの9割以下でないと2,000mでは運用できません。最大離陸重量の大きい
300ERではさらに減らさないといけません。

乱暴に言ってしまえば、安全性へのマージンで考えると737の1,500mが767の2,000m、
737の1,800mが767の2500位に該当すると思えばいいでしょう。
結果として、偽コメンター氏の話は誤りが前提になっています。

886NASAしさん:03/09/03 09:21
767でも国内線なら、燃料少ないし
全国どこでも真夏でも2000mで楽勝でしょ
石垣みたいなブレーキ掛けられた事ないし。
887NASAしさん:03/09/03 09:32
>>886
767で2,000だと搭載量を制限している場合があります。
満席に思えても、下のカーゴを減らしたりとか。1,800m
の旧広島くらいだと制限している様子が分かりやすかった
と思いますが。
737でも搭載量を制限すれば、1,500mの滑走路同じように
運用できなくもないですが、採算性の問題もあります。

> 石垣みたいなブレーキ掛けられた事ないし。
離陸と着陸は違いますから(w
888NASAしさん:03/09/03 09:55
滑走路が短いからブレーキを強く掛けてるわけじゃないんだ

で、荷物が吹き飛ぶほどブレーキ掛けるのは何故?
889NASAしさん:03/09/03 10:14
>>888
勘違いされているようですが、

767で2,000mの滑走路に降りる場合に737が石垣に降りる時のような
ブレーキの経験がない、ということですよね。

767の進入速度は737とそれほど違いはありません。
例えば、767でも1,500mの滑走路に下りることは出来ます。
767にとって着陸だけを考えれば、2,000mの滑走路は
十分な長さがある、ということです。(詳しい条件等は
ボーイングのサイトの資料でご自身で確認されれば
良いでしょう。)その意味で、離陸と着陸は違うのです。

890NASAしさん:03/09/03 10:31
>>885
石垣からの国内線でMTOWでの運用は考えられないでしょうから、2000mあれば十分。
宮古空港での実績見ればわかると思いますけど。
というか、国内線で使用している767のMTOWは空港使用料を下げるため、
書類上は小さく登録してあるから、メーカースペック上のMTOWでの運航は所詮無理かと。
-ERのMTOWで運用可能にするなんて、石垣から米国本土行きを飛ばす気かと小一時間(略
891NASAしさん:03/09/03 10:34
>>890
>>887を参照
892NASAしさん:03/09/03 10:51
ここで新石垣を望んでる香具師って、
自分が石垣にやすく遊びに行きたいとか、
修行したいとか考えてるのだけじゃないの?
893NASAしさん:03/09/03 11:01
>>892
今のスリルあるのと、なかなか行けない感じが面白いと思うが
894NASAしさん:03/09/03 14:29
>>892
現地に行って実際に見てみないとわかんないかも知れないけど、
やっぱり石垣の現空港は危険だよ。危険度は伊丹とさして変わらないか、
滑走路が短い分石垣の方が危険かも。
滑走路南端のすぐ先に幹線道路やショッピングセンターなどがあって
伊丹ほどではないけど人口集積度は結構高いと思う。万が一の事が
あると市街地に影響が出るのは伊丹と一緒。

石垣の暑さ、特に夏場の酷暑は飛行機の離着陸にとっては不利だよなあ。
895NASAしさん:03/09/03 14:36
>>894
伊丹を危険といっている時点でドキュンだな。
そんなに危険だと思うなら、乗らなきゃいい。
896NASAしさん:03/09/03 14:54
>>894
そういえば、本土復帰前の沖縄では1,000m程度の滑走路で
YS11が運用されていたんですよね。で、本土復帰に伴ない
日本の航空法が適用されて、運航できなくなったと。日本の
航空法の方がアメリカよりも安全に対してうるさいんですね。
897NASAしさん:03/09/03 15:03
>>894
福岡も函館も危険ですね。
898NASAしさん:03/09/03 18:29
>>892
地元住民もいるぞ?
899NASAしさん:03/09/03 19:15
>>898
あなたは、>>150みたいな公共工事狙いの地元民ですか?
900NASAしさん:03/09/03 19:16
900げと!
901NASAしさん:03/09/04 00:53
地元民全てが公共工事狙いではないだろ・・反対派の言ってること鵜呑みしすぎ
本土のように鉄道・道路網での輸送が望めない上、台風で船の輸送も長期間止まる
ライフラインとして最低限余裕のある安全な空港が必要なのは当然だと思うが
地元民は経済発展よりむしろ安全な空港を望んでいる
902NASAしさん:03/09/04 08:20
>>901
> 地元民は経済発展よりむしろ安全な空港を望んでいる

では、機材を小型化しましょう
903NASAしさん:03/09/04 08:45
今より経済性を落としてどうする。
904NASAしさん:03/09/04 10:10
>>903
新空港になって滑走路が延びても、
機材が大型化されるから、安全性が向上するとは言えない。
本当に、

> 地元民は経済発展よりむしろ安全な空港を望んでいる

なら、現空港で機材を小型化するか、新空港で機材を現状のまま
にするか、でしょ。当然、安全性のために東京への直行便は無し。
(離陸重量が重いと、使用滑走路長が伸びちゃうからね)

結局は、公共工事目当てなんだろうなあ。
905NASAしさん:03/09/04 11:24
現状で輸送力が追い付かないシーズンもあるのに、小型化とはいかがなものかと思うんだが。。。

それともCRJクラスを毎時3往復させろと?
旅客輸送だけを考えるならそれでいいかもしれないが、今度は貨物輸送などで問題が生じてくる。

市の商工会だったかな?以前なんかの展示の時に説明していたが、理想としては「現状の便数の半数をB6クラスに」したいとか。
B6とはいわんでも、A32でもいいのかも。。。
確かA32はコンテナつめたよね?
906NASAしさん:03/09/04 14:25
>>905
つまり、

> 地元民は経済発展よりむしろ安全な空港を望んでいる

が誤りである、ということですか?
907903:03/09/04 20:21
>>906
妥当な表現ではないですね。

両方の改善を望んでいます
908ジェーン:03/09/04 20:26
早く新しい空港作るべきだ!!
909NASAしさん:03/09/04 20:37
20年以上経ってもできないんだからもう必要ないじゃん。
なにか不都合でも?
そのうち垂直離着陸旅客機ができるよ。
910NASAしさん:03/09/04 20:47
今の空港で滑走路の延長はできないの?
911NASAしさん:03/09/04 20:52
福岡〜石垣 のったんですが、

石垣着で急ブレーキはわかりますが、
帰りの福岡着でも同じぐらいブレーキかけるのはなぜ?
912NASAしさん:03/09/04 20:53
滑走路を早く空けるため
913NASAしさん:03/09/04 21:43
個人的には石垣の急ブレーキ、スタートダッシュは何回行っても
スリルあるね。行った人しか分からないねー。
914NASAしさん:03/09/04 23:10
とりあえず、

石垣ー台北
石垣ー高雄
石垣ー花連

開設希望
915NASAしさん:03/09/05 09:45
>>907
両方だと、2,500mが最低ラインですね。
多くの767が最大就航機材の空港でも2,500mあるところが多いですしね。
しかも、石垣の気候を考慮すると、2,500mではなく3,000mは必要ですね。

ということで、安全性への比重は現実にはとても軽いですね。
916NASAしさん:03/09/05 21:30
>>915
>多くの767が最大就航機材の空港でも2,500mあるところが多いですしね。

2,000m滑走路でB767就航
稚内、根室中標津、富山、山口宇部、高知
A300なども含めればまだまだ増える。
それに全てがB767に変わるわけでもあるまい。B737便の運行では間違いなく
安全性が増す。


>石垣の気候を考慮すると、2,500mではなく3,000mは必要ですね。

滑走距離を500mも延ばす「石垣の気候」って何でしょうか?。真夏の最高気温は
東京や大阪の方が高いくらいなんですが。
石垣と似たような気候の那覇は3,000mでB747がガンガン飛んでいますが、
貴方の論法ですと安全軽視ですね(笑)。
百歩譲ってこれらが「危険な空港」だとしても現状の石垣は「それ以上に危険」
な訳で、危険のレベルが低減するなら結構なことでは?
おまけに東京直行便も飛ばせるようになるし、荷物の積み残しも減る。
917:03/09/05 21:42
そうだよな、そのとおりだよ

ここじゃ 1500mB3=2000mB6になってるもんなぁ
918NASAしさん:03/09/05 21:45
山口宇部は2,500mだよ
ついでに2,000m滑走路でB777就航 富山(冬季除)
919NASAしさん:03/09/05 21:48
>>916
2,500滑走路で最大機材がB767クラス
女満別、釧路、帯広、旭川、山口宇部・・・
#山口宇部、高知は2,500ですよ

この辺りはあなたに言わせれば過剰に安全な空港でしょうか(w

> 真夏の最高気温は東京や大阪の方が高いくらいなんですが。

最高気温で比べても意味は無いですよ。せめて最高平均気温でも
使ってください。当然石垣の方が高いんですが(w

滑走路は長すぎるということは無いですし、
石垣も新空港になっても、あくまでも小型機材を重量制限付けて
運行して欲しいもんです。安全性のために。

ところで、新空港になったら、東京直行便は何便くらい飛ぶんでしょうね。
まさか2便や3便てことは無いですよね。
920NASAしさん:03/09/05 22:02
それじゃ新空港にする意味ないYO
921NASAしさん:03/09/05 22:05
>>920
確かに、意味無いな。
922:03/09/05 22:12
せいぜいB6の地方空港が2500m化されてんのは
外圧のせいだろ
ほんとうは2000mで充分なんだよ。
923NASAしさん:03/09/05 22:14
なんか勘違いしている人が多いようですが、
1,500mの滑走路だから危険、という訳ではないですよ。
そのために、わざわざ重量制限を付けている訳ですし。
重量制限を付けて1,500mを使用するのと、
重量制限を付けずに2,000mを使用するのと、
どちらが危険と比較できるものではありません。
着陸に関しても、接地帯に正常に着地すれば、
安全性に問題は無いです。(滑走路の長さにかかわらず、
接地帯に着地しなければいけません)

石垣の場合は、安全性など持ち出さずに単純に
経済発展の理由だけで十分だと思いますが。
924NASAしさん:03/09/05 22:15
>>922
石垣は逆の外圧が吹いてるからなあ(w
925NASAしさん:03/09/05 22:16
確かアメリカと約束させられたんだっけ?
70kmくらい滑走路延ばしますって。
926924:03/09/05 22:16
訂正

石垣は逆の外圧が働いているからなあ(w

に訂正
927NASAしさん:03/09/05 22:17
もしかしたら、石垣に新滑走路というのもアメリカの外圧かも知れんぞ
928NASAしさん:03/09/05 22:19
他の空港の滑走路延長は外圧で本当は必要なしで、
石垣空港の滑走路延長だけは地域の総意ですか(w?
929NASAしさん:03/09/05 22:21
>>927
せいぜい石垣ごときに新空港とは
外圧のせいだろ
ほんとうは1500mで充分なんだよ。

ってこと(w?
930:03/09/05 22:23
石垣は下限に達してないだろ
931NASAしさん:03/09/05 22:33
>>928
総意じゃないから、進んでないんだけどな(w
932NASAしさん:03/09/05 22:36
気がつけば、第二種空港で2000mなのは
稚内、山形、高知(北九州)だけだよね?
933NASAしさん:03/09/05 22:40
>>923
おっしゃることはわかります。
ただ、延長することにより制限にかかる運行の頻度が減るので
結果として安全性が増すということも言えます。
934NASAしさん:03/09/05 22:43
>>933
> ただ、延長することにより制限にかかる運行の頻度が減るので

いまでも制限を超えて飛ぶことはありませんので、
安全性が増すとは言えません。
935916:03/09/05 22:57
>>山口宇部は2,500mだよ
ありゃ、失礼しました。ハズカシイ。
>>919
高知はまだ2000mだと思いますが、勘違い?

>最高気温で比べても意味は無いですよ

安全性の議論では最も厳しい条件で比較するのが当然ですよ。
その厳しい条件が2ヶ月間(大阪)か6ヶ月間(石垣)かの違いはありますが。
それこそ平均値など意味は無いですよ(w
936:03/09/05 23:00
その通りだよ、いい事言うねぇ。
937NASAしさん:03/09/05 23:06
>>934
ちがうでしょ、933は制限目一杯の運行が減ると言ってる。

938NASAしさん:03/09/05 23:13
島外との貨物輸送は
やっぱり船が多いんですか?
航空のシェアってどのくらい有るんだろう?
939NASAしさん:03/09/05 23:15
地域経済の事を考えると、せめてコンテナの詰める機種が離発着出来るようになった方がいいのでは?
940NASAしさん:03/09/06 06:46
>>93
ちがうでしょ、933が先に書いた923では、

> 重量制限を付けて1,500mを使用するのと、
> 重量制限を付けずに2,000mを使用するのと、
> どちらが危険と比較できるものではありません。

って書いてるでしょ。制限目一杯だから危険って
訳じゃないんでしょ。(もしそうだったら怖すぎる)
941NASAしさん:03/09/06 06:51
>>935
> 安全性の議論では最も厳しい条件で比較するのが当然ですよ。

いや、>923が言うように重量制限の話は安全性云々の話には結びつかないのだから、
運行の効率性の話でしょ。だったら、平均の最高気温が妥当だと思うけど。
942NASAしさん:03/09/06 08:08
ああそうだ、気温の事だけでなくあの強烈な太陽も考慮に入れるべし。
これは路温ということくらいでしか数字では見えにくいけど、実際影響あるはずだし。
943きりん:03/09/06 09:19
沖縄県もあまり石垣に新空港作るきはないんでないんp
優先順位として那覇に平行滑走路を作りたい威光だし
もし石垣に新空港ができて直行便が増えると那覇空港
の沖合い拡張が難しくなる
944NASAしさん:03/09/06 16:48
>>927

http://www.linkclub.or.jp/~wakka/yanbaru/books/syosai055.html

書名:見えない戦争
出版:情報センター出版局 TEL 03-3358-0231  1993’出版
価格:1600円
著者:新藤 健一
解説:石垣島空港問題が現在に至る原因は、米日政府の軍事密約にあったことを説き明かす。沖縄の大型公共工事の背景にある軍事目的が石垣島空港問題の原因だった。
石垣島での大型公共工事が空港を残してほぼ終えたと思ったら、なぜか隣の宮古島に大型公共工事が次々と計画され進行している。
すでに宮古島の中央には大型バラボラアンテナを備えた自衛隊基地があり、対岸の下地島には
3000M滑走路をもつパイロット訓練飛行場があって、宮古島と下地島を結ぶ大型架橋計画が進行中なのは何を意味するのか。
http://coral.h2o.co.jp/kiseki.html
945NASAしさん:03/09/06 21:29
>>914
ご安心ください。近いうちに台湾との国際便が開設されるのは間違いないでしょう。
CIQ機能も空港のほうがメインになるはずです。
そして対中国便も開設されるかもしれません。
なお、台湾側としては石垣空港を中国へのトランジット空港としても使いたいということです。
http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_02/030219i.html
ということは TPE-PVG viaISGという便が開設されるかも。
946NASAしさん:03/09/06 21:36
次のスレどうする??
947NASAしさん:03/09/06 21:40
ジャンボ機にフロートを付けて水上滑走路に降ろせばいいのではないでしょうか。
948NASAしさん:03/09/06 22:03
>>947
こんなこと現実に可能なの??
949NASAしさん:03/09/06 23:46
石垣空港発の国際線。
もし設定されるならば……。

ほぼ確定
台北・香港

可能性アリ
高雄・上海

可能性小(就航は新空港開業以降)
仁川・釜山・北京
950NASAしさん:03/09/07 08:42
>>944
左系出版社のトンデモ本を持ち出されてもなあ・・・
951NASAしさん:03/09/07 09:36
静岡空港スレに集え!!
人口10位、地方交付税をもらわない市町村が最多の静岡県。
この素晴らしい静岡には空港が必要だ!!
反対派の脳内妄想を叩きつぶせ!!

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1062049448/l50

952NASAしさん:03/09/07 09:45
>>919
真夏の飛行機の飛んでる時間帯の気温の平均で言えば
早朝は石垣>伊丹だが、昼〜夕方は伊丹>石垣。
海に囲まれて日中の気温変動の少ない石垣よりも、
市街地化した本州の大都市圏の海に面さない空港
の方が夏場の高温による制限の問題は大きい。
953NASAしさん:03/09/07 09:48
>>952
ソースキボン
954NASAしさん:03/09/07 09:53
>>952
じゃあ、本土の暫定ジェット化空港と比較して、
なんら不利ということは無いのですね。
だったら、現空港で十分。
955NASAしさん:03/09/07 10:03
>>954
本土に1500mのジェット化空港はあるのかよ。
956NASAしさん:03/09/07 10:12
>>955
ないよ
957:03/09/07 10:34
1500mじゃないけど北九は?
確か1600m
MD87だから制限ないのかな?
958NASAしさん:03/09/07 10:42
松本は2000mあるけど、平地に換算すると1500m程度ではという説がある。
県では1800mと説明しているが、ソウルにすらMD87で直行できないのだから、
1500m相当というのが当たってそう。
959NASAしさん:03/09/07 10:43
思い切って4000m滑走路でも作っちゃえば、石垣に。
きっと安全な空港になって、すごく経済発展するよ。
960NASAしさん:03/09/07 10:55
>>949
おいおい…那覇でさえ香港便休止されたのに。。。
961NASAしさん:03/09/07 11:01
>>960
ここのスレの人たちは、この島が無尽蔵な経済発展の潜在力を
持っていると思い込んでいる人たちだから・・・。

長い滑走路があったら、欧米にまで直行便が出来ると思ってるかも。
962NASAしさん:03/09/07 11:23
滑走路短いし、ターミナルが貧弱なのは事実なんだから
作ればいいじゃん、新空港。
現空港の拡大は難しいんでしょ?

何をそんなに揉めてるの?
963NASAしさん:03/09/07 11:27
>>962
日本のプロ市民くらいならいいけど、
世界の環境団体を敵に回しかねないからね。
当然、日本全体にもマイナスに作用するし。
作るんなら、自前で作ってくれ。
石垣が勝手にやったことですって言えるから。
964:03/09/07 11:27
新空港、絶対つくらね〜って事になれば
現空港に投資も出来るんだろうけど。
965NASAしさん:03/09/07 11:32
>>963
>当然、日本全体にもマイナスに作用するし。

日本全体にとってどうマイナスなのですか?
966NASAしさん:03/09/07 11:36
>>
矢印、紛らわしいです。

>>965
環境後進国というレッテルを貼られます。
これは鯨などと異なり筋のある話なので、抵抗は難しいでしょう。
現在はISO14001などに代表されるように、環境への
負荷の軽減が重要な関心事になっています。ISOの取得が
企業の契約に影響を及ぼし始めている今日、国単位のコンペティション
においても、影響が無いとは言えないでしょう。
967NASAしさん:03/09/07 12:06
白保埋め立てだったら自分も反対だけど。
現案に対する反対派の理屈はちょっと説得力に欠けるなぁ。

968NASAしさん:03/09/07 13:18
カタパルトが必要だな
969NASAしさん:03/09/07 13:34
白保が駄目で石垣はOKというのはおかしいね。
陸上だから影響が無いといい切っても、有明湾の
堤防と同じような結果になりそうだな。広範な
相関関係の解析なんて出来ないだろうし。
ちょっと説得力に欠ける理屈だと思う。
970NASAしさん:03/09/07 13:44
離島に作れば?石垣から高速船で10分から20分程度の島いくつかあるじゃん。
人口少ないし、海上じゃないから汚染されないし、離島桟橋までの
所有時間現空港とあんまりかわんないし。土地も石垣よりも安いし。
971NASAしさん:03/09/07 13:47
伊丹みたいなもんで、
現空港が市街地に近くて便利と思ってる人も多いんだよね。
972NASAしさん:03/09/07 13:51
静岡空港スレに集え!!
人口10位、地方交付税をもらわない市町村が最多の静岡県。
この素晴らしい静岡には空港が必要だ!!
反対派の脳内妄想を叩きつぶせ!!

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1062049448/l50



973NASAしさん:03/09/07 13:58
>>972
静岡なんてクソ空港はいらん。
あっち逝け!
974NASAしさん:03/09/07 14:00
明らかな反対派の荒らしに引っかかるのもどうかと思う。
>972は同じ文章をいろんなところにコピペしてるけど、
他のスレではみんな黙殺できてるよ(w
975NASAしさん:03/09/07 14:03
このスレのみなさん、すみません。
>>972は、静岡空港賛成派がコピペしまくってる
ようです。
無視して下さい
976NASAしさん:03/09/07 14:10
>>975
自作自演ウザイ、頼むから消えてくれ。
言ってることが本当だとしてもウザイから、
二度と来ないでくれ。
977NASAしさん:03/09/07 14:11
あのコピペは見ての通り、賛成派が自分の意見が
このスレで通らないことに苛立ち、迷惑を顧みず
いろいろなスレに貼りまくったものです。賛成派とは
なんと卑怯な奴らなのでしょう。正義は、当然我々
反対派にあります。存在してはならない空港、それが
静岡空港なのです。静岡空港に飛行機など飛ぶはずが
ありません。


978NASAしさん:03/09/07 14:14
>>977
2度と来るなっていっただろ、
これで確証が確信になったよ。
9791000:03/09/07 16:49
そろそろ、1000だな (ニヤッ)

980NASAしさん:03/09/07 17:13
次スレ立てましたので移行の方をよろしく。

★滑走路が1,500mと短い石垣空港part2★ http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1062922194/
981NASAしさん:03/09/07 18:55
          まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
982NASAしさん:03/09/07 19:54
埋め立てage
983NASAしさん:03/09/07 20:38
埋め
984NASAしさん:03/09/07 21:58

          スパードルフィソチャソ!  スパードルフィソチャソ!
      \\  スパードルフィソチャソ! スパードルフィソチャソ!  //
        \\スパードルフィソチャソ  スパードルフィソチャソ!//
      ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/  ∧_∧/ ̄/
      ( ゚ Д ゚ )∩ /    ( ゚ Д ゚ ) ヽ/   ( ゚ Д ゚ ) ヽ/
   (( (つ    ノ     (⊃彡⊂)    (つ   つ ))
     (    (       |    ノ     (    丿
  °  \    |       )  ノ      |    ノ     ゚
 o 。 ゚  \  フ    <  ノ       |   ノ   。°o
──\\─ レ ──── V ───── VV ─//────
 三 \\。  三   三  三 。゜ 三  三  三  //  三 三
─  ─   从从 从 从从 ─从 从从─从 从 从从  ─  ─
二 二 二  二  二  二  二  二  二  二 二  二  二
985NASAしさん:03/09/07 22:04
        /) /)
       /   ""ヽ ______________________
     / 三(,,゚Д゚)  スカイマソタです。
    /    (ノ  /)ゝ ~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ⌒"`ヽ _ /
       /U"U

986NASAしさん:03/09/07 22:42
>>971
石垣市民の大多数がそう思ってる。
反対してるのはプロ市民と真栄里と大浜の一部だけ。
9871000:03/09/07 22:53
987 654321
988NASAしさん:03/09/07 23:05


チン  ☆  チン       ☆                                
       チンチン           チンチン     ♪         
           ♪   ☆ チチン            
    ♪                .☆   ジャーン!  
        ☆ チン  〃  ∧_∧   ____      
          ヽ ___\(・∀・ )/\_/    マチクタビレタ♪
        チン  \_/⊂     つ   ‖     マチクタビレタ♪      
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  ‖    国際線就航まだ?
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :| /|\
        |            |/
9891000:03/09/07 23:15
989
9901000:03/09/07 23:15
10 !!

ゆっくりフレア〜

9911000:03/09/07 23:20
991
9921000:03/09/07 23:28
992 あと一息、慎重にね。

993NASAしさん:03/09/07 23:29
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな

994NASAしさん:03/09/07 23:29
石垣>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>静岡
995NASAしさん:03/09/07 23:30
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
静岡空港を馬鹿にするな
996NASAしさん:03/09/07 23:36
996
9971000:03/09/07 23:38
997
9981000:03/09/07 23:38
998
999NASAしさん:03/09/07 23:39
1000
1000NASAしさん:03/09/07 23:39
Get!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。