【低価格】格安航空会社統一スレッド【便利】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
ここ近年、世界の航空業界の中で急速に
勢力を伸ばしつつある格安航空会社。
路線、機材、価格設定についても、微妙に興味深いものがあります。
そのような格安航空会社についてマターリ話し合いましょう。

ちなみに英イージージェット、米サウスウェストのような
航空会社を発起人はイメージしております。
2NASAしさん:02/10/03 06:48
代表的なのは、
欧:Ryanair,go,easyJet,buzz
米:Southwest,jetBlue
ってとこか?
3NASAしさん:02/10/03 08:24
Ryanairは目的地と違う空港で下ろされてそこから目的地まで
バスで連れて行かれるとか英国の新聞やテレビで出ていて
騒がれていた。
4NASAしさん:02/10/03 12:30
>>3
ここはアイルランドの航空会社なのです。
しかも、つい最近まではオンボロ737をかき集めて飛び回った所らしい。
それが、昨今の(サウスウエストをビジネスモデルにした短距離型の)新興格安
エアラインのブームにうまいこと乗っちゃって、業績をあげ、急速に知名度を上
げていったくらいだから、そのくらいの不手際は許容範囲だと思われ。
最近、ここはボーイングに対して最新型の737(−800だったっけ?)を大
量に発注したことが話題になった。
5NASAしさん:02/10/03 13:07
カナダのWestJetも見逃せない。
あと新興の会社はよくここを使っているよ。
http://www.navitaire.com/html/customer_r.htm
この予約システム元々jetBlueのCEOが作って、それをHPに売って
儲けた金でjetBlueを設立したんだよ。
6NASAしさん:02/10/03 13:30
ヴァージンアトランティックもイレロ
7NASAしさん:02/10/03 13:30
>>3(藁
詳細キボンヌ!!
8NASAしさん:02/10/03 13:36
>>6
ヴァージンも入れちゃうの?(あそこは格安ではなくて独特のアイデアが売りなのに)
それならば
10月後半から名古屋と関空へはカンタスに代わり、福岡へは初の運行となる
オーストラリアの新しい翼(カンタス100%の子会社)
オーストラリア航空も忘れてはならないな。
機材はすべて767−300ERでYオンリーのモノクラス、しかも運行コストは
カンタスの7〜8割らしいとのことなので。
9NASAしさん:02/10/03 13:43
ヴァージンが高止まりしてるのなんて日本くらい
10NASAしさん:02/10/03 14:09
ロンドンだと時間帯によって格安航空会社の運賃よりも空港使用料や出国税のほうが高い
朝一でスタンステッド発ダブリン行きの運賃が1ポンド以下で空港使用料などが20〜30ポンド。
1ポンド以下って・・・
どうしてこんな価格設定ができるんだろう
11NASAしさん:02/10/03 14:10
い、一ポンド以下ぁ!!??マヂデスカ
12NASAしさん:02/10/03 14:15
マジです。
料金見てビックリした
でも朝早くにロンドンの北のはずれに行かなきゃいけないのが
すごくネック、っていうか無理(その時ロンドンの西部にすんでいたから)
ちなみにこれはeasyJetの例ね
逆に繁盛期は格安ではありません
大手と同じくらいか高いくらい
13NASAしさん:02/10/03 14:18
>7
すまん詳しい事は忘れた
webにかいてあった目的空港とは違う空港に
着陸して後はバスで目的の空港まで連れていかれたみたい
14NASAしさん:02/10/03 15:26
>>13
サンクス
15NASAしさん:02/10/03 15:41
フランススレから来ました。
明日早朝日本発でパリに行くのですが、
パリ〜バルセロナの格安航空券を探しています。
easyjetとかいろいろ見たけどこの路線ってやってないんです。
一応trenhotelで往復(198ユーロ)の予定にはしていますが、
何かご存知でしたら教えてくださいませ。
16NASAしさん:02/10/03 16:45
日系は?
何気に上手く軌道に乗りつつあるかと思われるSNAとか。
SKYとADOは万年赤字だから×。
Fairは黒字になったから○。
SNAは将来性に期待して◎。。
17NASAしさん:02/10/03 18:23
>>15
直行便はイベリア航空しかないみだいだじょ
18NASAしさん:02/10/03 18:34
2ch
Omaemona Airlines

Okayama-Tokyo dairy
Okayama-nagasaki 1357
Okayama-kumamoto 246
Okayama-kochi dairy
Okayama-toyama 15
Okayama-nigata 246
Okayama-sendai 37
19NASAしさん:02/10/03 18:44
タンゴ(エアカナダ・タンゴ、エアカナダの子会社らしい)
http://www.flytango.com/en/index.html
機材はほとんどが旧CPのA320
20NASAしさん:02/10/03 18:54
タンゴのクルー最悪。8回乗ったけど当たりなし。WestJetが神に見える。
一度乗ってみるといい。
21NASAしさん:02/10/03 19:27
>>20
大航空会社の子会社系の格安航空会社って
だめなところが多いよね。
22NASAしさん:02/10/04 00:18
>>20
たしかにタンゴはひどい
23NASAしさん:02/10/04 10:41
>>13
違う目的地に連れて行かれるわけではないが、
ライアンエアーでグラスゴーへ行くと、市郊外のグラスゴー国際空港ではなく、
50キロ以上も離れたプレストウィックという辺鄙な空港に着陸する。
ロンドン中心部からスタンステッドへ行くだけでもかなり遠いのに、
いざ着いてもグラスゴーへ行くまでにまた一苦労。
一応"Glasgow(Prestwick)"と但し書きはついてはいるが。
まあこんな例は格安航空会社では枚挙に暇がないけどね。
24NASAしさん:02/10/04 18:32
失敗、倒産(あぼ〜ん)組
Part 1

@ヴァリュージェット
格安航空会社の先駆的存在。機材統一(ただし、オンボロDC−9)、短距離便
中心、画期的なサービスなど、まさに現在の格安航空会社のモデルとでもなった
ような会社?!
しかし、安全意識と対策はひじょうにズサンで、貨物室内に期限切れになり用済
みになった酸素ボンベを(違法だとは知らずに)放置し、しかもほんの僅かのコ
ストをケチって安全対策を怠った結果、空中で発火しフロリダの湿地帯に墜落。
会社そのものは当然消滅、今では無かったことにされている。
この事故後しばらくは航空業界への新規参入は低迷を極めた。
25NASAしさん:02/10/04 18:40
失敗、倒産(あぼ〜ん)組
Part 2

@タワー・エアー
異色の格安航空会社で、運行機材はすべて中古のB747クラシック。米国内の
長距離便が得意で、ニューヨーク−ロサンゼルス間などといった長距離便を747
で運行し、運賃は当日券を含め相当割安だったらしい。本来アメリカ人は国内長距
離移動が多いはずだから、格安券の取りにくい出発当日などにはこの手のエアライ
ンにありがたみを感じるはずだった、が、突然倒産してしまった。
結果、格安航空会社は(たとえ中古やリース機材といえども)大型機による長距離
の大量輸送を好まなくなり、サウスウエスト型の、小型機材で短距離中心といった
格安航空会社ばかりになってしまった。
26NASAしさん:02/10/04 18:53
>>24
消滅っていうか、AirTranじゃん。あれ、まんまヴァリュージェットじゃん。
27NASAしさん:02/10/04 19:11
スカイマーク中古機3機導入。合計6機体制に。
28NASAしさん:02/10/04 20:28
>18
スペルが違っている
dairyじゃなくてdailyでしょ
29NASAしさん:02/10/04 20:58
そのうち
全日本空輸(NH)もここの仲間に入るのだろうか?!
割引運賃&企画の乱発、そして国内線の詰め込み&オールY化をすることで。
そのうち、航空券はレシート状態(感熱紙)のものになったりして。
30NASAしさん:02/10/06 21:24
平日1往復乗り放題、一ヶ月20万やってください>ANA
31NASAしさん:02/10/06 21:29
私は、趣味で架空の航空会社を経営している者(36歳)です。
>>30のネタ、良いですね。いただきます。
32NASAしさん:02/10/06 21:35
>>30ネーミングがおかしくないか?
1往復≠乗り放題
33NASAしさん:02/10/11 12:45
米国の中堅航空会社ATA(American Trans Air)って、どうなの?
http://www.ata.com/
元々は米軍向けのチャーターを得意としていたはず。
タイトルに"Low Fare"(低運賃)などと書かれているが。実際のところは…?
34NASAしさん:02/10/14 13:54
ヨーロッパ、特にロンドンはうらやましいね。
選択肢がいろいろあって。
35NASAしさん:02/10/14 16:00
>>30
特定区間だけ乗り放題ってこと?
1ヶ月定期じゃん
36NASAしさん:02/10/14 17:13
日本には本当の意味で
こういう航空会社は無理なのかなあ?
skyは全く違うと思うし。
snaは似ているけど、路線がいびつだし。
37NASAしさん:02/10/14 18:20
>>36
路線がいびつ・・・ワラ
38NASAしさん:02/10/14 22:17
>>36
空港の数が少ない…格安エアラインの大半は郊外の中規模空港を使用、空港使用料を削減。

空域が狭い…利用可能空域が限られ、しかも米軍が美味しい部分を握っている。航空路も
限られている。737のような小型旅客機を大量に定期的に飛ばすのは難しい状況。

何も格安はサウスウエストの猿まねだけが格安ではない。国内ではスカイマークが
中型の767を集中的に運行して、世界的にも格安航空会社として認知されている。
39NASAしさん:02/10/14 22:54
>世界的にも格安航空会社として認知されている。

( ´,_ゝ`)プッ ヲタの世界だけだろ。普通の外人はANAだってしらねーよ。
40NASAしさん:02/10/15 00:17
イージージェットはエアバスを採用したね。
大幅値引きしたみたいだから、エアバスの儲けはないみたいだけど。
41NASAしさん:02/10/15 00:51
>>39
イージージェットも普通のアメリカ人は知りませんが何か?
42NASAしさん:02/10/15 01:25
個人的にはいーじージェットよりライアンエアーのほうがすきだなあ。
43NASAしさん:02/10/15 01:29
>>38
ライアンエアーのやり方をスカイマークに当て嵌めると、
 東京(入間)〜福岡(佐賀) 前日までの購入なら往復2万円!
ってな感じだからね。
せめて横田空域の一部だけでも返してくれれば(以下略)。

こうして永久ループに突入、と。
44NASAしさん:02/10/15 01:40
まあ、関西で神戸空港をハブにして格安航空会社作れば
あてはまるが・・

東京発着で海外のようにはいくまい。
45NASAしさん:02/10/15 01:56
日本の場合国内線は特定空港を除いて費用はそれほど変わらない。
46NASAしさん:02/10/15 02:35
どこかに空港の着陸料金一覧表みたいなHPってないの??
特定空港ってどこなの??
47NASAしさん:02/10/15 04:41
SKYとADOは、三流のJLかNH位のイメージしかない。
なんで、JLかNHと同じ土俵で勝負したがるのかわからん。
ADOは所詮、役所の商売だからそんなものかもしれない。
SKYは民間主導の割には、考え方が古いというか、馬鹿なことやっている気がする。
HI○の企画能力は所詮この程度なのかな???
48NASAしさん:02/10/15 05:57
>>47
SKYはまだマシかと思われ。
ADOは社員はともかく経営陣がとことんDQN
縊死子逝ってヨシ。
49NASAしさん:02/10/15 16:47
>>47
福岡便とか、鹿児島便とかなんでHISはSKY
を作ったのか、良くわからんルートばかりだ。
本業と全く関係が無い!!!
50NASAしさん:02/10/19 01:16
>>49
国際線進出の為の実績つくりでは・・・
そこそこの需要がある路線だし
将来は「スカイマークエアライン指定。○○5日間の旅」
とかを企画するのが目標なのだろうか
51NASAしさん:02/10/19 01:22
>>6
ヴァージンブルーならいれたげる。
52NASAしさん:02/10/19 01:33
SKYの韓国行きの臨時便は、
2回目、3回目って飛ぶ可能性はあるの??
53ズサー⊂(゚Д゚⊂⌒`つ:02/10/19 16:37
なあなあ。スカイチームとウイングスが統合したら
大寒虚空がもっとハヤッテ安くなるんじゃないか?
そうしたらコミューター航空はきついぞ。スタアラの
アシアナと双方でソウルがハブになって、(以下略)
54NASAしさん:02/10/19 21:48
>>53
国内の移動にパスポート持ってソウル乗換え〜の方が安くなったりして
55玉葱畑:02/10/19 22:10
>>54
ネタにマジレス
SPKx/SEL/FUK
みたいなチケットって、発券できるの?
航空協定上とかに制限があったりする?
56NASAしさん:02/10/19 22:14
>55
どっかでそういう発券したことあるって言うやついたよ
できるでしょう。但し怪しまれるみたい
57玉葱畑:02/10/19 22:50
サンクス
KE売り出せないのかな?と思って、スケジュールを追ってみたんだけど、
不便すぎて使い物にならない事が分かっただけでした。
マーケット極小だろうし
58NASAしさん:02/10/21 01:02
例えば九州方面からソウル経由北海道とか乗り継げるようダイヤを
工夫して閑散期に安く売り出すのはどうだろうか?
格安ツアー客を集めたり
59NASAしさん:02/11/12 05:28
>>58
昔なら
福岡ーソウル往復格安券+ソウルー札幌正規
が福岡ーソウル:正規より安かったようだが

国内線も結構安くなったので。無理かな

いろいろ法律上の問題あるし、
そもそも時間がかかりすぎるしパスポートまで必要
60NASAしさん:02/11/12 23:22
>>55
発券できるよ!
航空会社によってはネットで予約もできる。
ただ、正規の普通運賃だととんでもない金額になりそうな罠。
61NASAしさん:02/11/12 23:37
サウスウエストは、機材を737に統一(200機以上保有)、
サービスの簡略化、座席指定無し、
各路線につき多便運行システム、
ダラスでも国際空港の方ではなく、ラブフィールド空港
(市内に近いが、メインではない。混雑のない空港)使用。

しかし、これはアメリカが飛行機社会だからできるんだろうな。
だいたい、日本の各都市に複数空港ないし。
まあ、構想としては、丘珠や広島西など、市内に近いマイナー空港を
拠点として頑張るとか・・・。
(といっても、まともな大きさの機体は飛ばせないしなー)
62NASAしさん:02/11/14 00:52
>丘珠や広島西など、市内に近いマイナー空港を
>拠点として頑張るとか・・・。
広島西なら、B737クラスの機材で十分離発着できるYO!
滑走路1800mあるし。
でも丘珠は滑走路が1400mしかない。
ジェット機就航には滑走路ちょっと短いと思われ。
63NASAしさん:02/11/14 01:03
ただ、広西はなあ…。
それほど広島市ってパワーないからなあ。
J-AIRはJAL傘下だし。
64NASAしさん:02/11/14 01:05
>>55
>SPKx/SEL/FUK みたいなチケットって、発券できるの?
発券はできますよ。ただし、
札幌−ソウル、ソウル−福岡を別冊で、日本発の運賃を
適用することになるけど。(SELFUKも)

65NASAしさん:02/11/21 17:21
age
66NASAしさん:02/12/26 01:26
保守
67NASAしさん:02/12/30 02:19
ICNをハブにして、日本の地方空港同士を結ぶ路線て、
価格設定によっては競争力あると思う。
地方空港の活性化のためにも役立つと思うが。
でも、実際現実化可能なのはSPK/xICN/FUKぐらいかな。
地方路線て便数少ないから使いづらいかな。
68NASAしさん:02/12/30 03:46
>>67
ICNハブってどこの航空会社を想定しているの?
大寒とか、足穴なの?
それよりも、NHが名古屋をハブにして大増便してほしい。
69NASAしさん:02/12/30 05:34
>>55
それと似たようなことを大々的にアメリカでやっていた
アシアナがこのまえ摘発されていたような…
70NASAしさん:02/12/30 05:50
>>68
NHは関空で懲りたので絶対やらない。
発着枠に余裕があるにも関わらず国際線がないわけで(ホノルル線、ソウル線、香港および中国線は検討されるだろうが)

JLも関心なし。

名古屋空港で満載不可能な長距離が若干増えるだけと思われ
名古屋から便利なハブ空港、成田、ソウル、香港でお乗換え下さい
71NASAしさん:02/12/30 05:57
>>23
日本流にやれば
スカイマークが
東京(福島)−香港
大阪(岡山)−シンガポールとかか。

グラスゴーの例はたかだか50`だが、こちらは200`無理か。
福島、岡山が極端に安くでき、しかも福島空港ー東京等のバスが格安で設定できれば
可能か。

成田は千葉の外れにあるし、都内から1〜2時間位かかるわけで。

JLが天津に飛ばして北京までバス出すようなもので。
72NASAしさん:02/12/30 16:03
>>70
NHがNGOから国際線を飛ばす気もなさそうだけど、アジア線で便利な朝夜に
スポットが埋まっているから余計に無理。

JLのハブ化もないだろうな。
73山崎渉:03/01/06 14:50
(^^) 
74CLUBMAN:03/01/11 11:07
大韓とかSUのことかと思った
75@@:03/01/18 18:27
>>71
スカイマークが、
名古屋−香港
名古屋−バンコク
というのはどうよ??
76NASAしさん:03/01/19 04:08
レッキー航空がいいな
77NASAしさん:03/01/19 16:02
>>71 >>75
とりあえず、航空協定の指定航空企業に入ることが先決。
いまのSKYの実力じゃむりぽと思われ。
78NASAしさん:03/01/19 16:12
でもタイのエンジェルエアはSKY並みではなかった?
79NASAしさん:03/01/23 09:10
マレーシアのAir Asia、webでの予約・チケットレスが基本で、
機内や空港での無駄なサービスを省き、機材をB737に統一してコスト削減…
とまさにサウスウェストやイージージェットの東南アジア版といったところ。
便によってはクアラルンプール−ペナンなどの路線が1000円ちょっとで乗れる。
大手のマレーシア航空よりはるかに安いし、この国の物価を考慮に入れても
格安航空会社であるのは間違いないと思う。
80:03/01/24 00:49
>>79
日本まで臨時便を飛ばしてくれないかな
81NASAしさん:03/01/24 17:22
>>79
うーん。1000円で元が取れるんでしょうか?
航空運賃は謎に次ぐ謎だ。
82NASAしさん:03/01/24 18:15
>>79
Air Asia乗ったことあるけど、座席せまい。
座席も決まっていないから、搭乗開始と共に、なぜかみんな走っていた。
飲み物とか食べ物をのせたワゴンが回ってきたかと思えば
機内販売だった。
83NASAしさん:03/01/26 04:19
>>82
うん、確かに狭いね。
でもこれはライアンとかでもやっぱりそうなんだよなー(自由席なのも同様)。
安いんだから詰め込みでも文句言うなゴルァ!という感じで。
こういった格安航空会社って大概混んでるから、
身体の大きな西洋人はめちゃ窮屈そうに座ってる。
84NASAしさん:03/01/26 12:46
>>83
そんなんでいいから、日本にも出来ないかな?
札幌か沖縄をベースにすれば、需要はあるんじゃないのかな?
85Michael O’Leary :03/02/02 07:41
ここにきてRYANAIRの動きが活発になってきてます。Stockholm (Skavsta) を第9の
ハブに決定。就航都市、Aarhus, Glasgow, Hamburg, Paris, Oslo and Tampere (Finland)
London Frankfurt.
ロンドンより新たに5路線Reims and Pau in France, Haugesund in Norway, Maastricht
in the Netherlands and Dusseldorf (Niederrhein) in Germany
更にこれには驚いた。Ryanair、Buzz をKLMより買収。新造B737-800を100機追加
発注。ヨーロッパ最大のエアラインになるのは時間の問題でしょう。100機追加発
注つかを記念して100000席ロンドンからオーストリア、ベルギー、フランス、イ
タリア、スウエーデンの路線1ポンドでバーゲン中。
86NASAしさん:03/02/08 02:57
>>85
なんで、日本には沖縄をハブにしてリゾート中心の
航空会社って出来ないんだろうね??
87NASAしさん:03/02/08 08:24
>>86
昔、南西航空という会社がありましたが・・・
88NASAしさん:03/02/10 09:07
スカイネットアジア航空が、中部空港をハブとして使うことも検討しているようだけど、
空港使用料も滞納してたくらいだから、現状ではそんなことまでする余裕はないよな…
http://chubu.yomiuri.co.jp/air/challenge020709.html
89NASAしさん:03/02/10 14:11
漏れはヲタだから値下げ競争なんてしないで欲しい
90 :03/02/16 02:35
91NASAしさん:03/02/23 01:47
皆様に素敵な招待券が届いています。

┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―おいらの胸の心の愛―☆☆☆☆☆☆☆│
│☆  ┏━┓┏┳┓   ┏┳━━━┳━┓┏┓  ☆│
│☆  ┣━┫┃┃┣┳━━┛┣━┳┓┣━┛┃┃  ☆│
│☆  ┗━┛┣╋┛┗┳┓┏┛ ┃┣┛  ┃┃  ☆│
│☆  ┏━━┛┣┓┣┛┃┃┏━┛┃┏━━┛┃  ☆│
│☆  ┗━━━┛┗┛ ┗┛┗━━┛┗━━━┛  ☆│
│☆    ┏┳┓┏┳┓  ┏┳━━┳┳┓    ☆│
│☆    ┃┃┣┛ ┗┳━┛┃━ ┃┃┃    ☆│
│☆    ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃    ☆│
│☆    ┗┫┃┗┫┃ ┃┃┗┛┃┃┃┗┓   ☆│
│☆     ┗┛ ┗┛ ┗┛  ┗┻┻━┛   ☆│
│☆                 ▼▼▼   ☆│
│☆  本日PM3:00開演     ・_・   ☆│
│☆    場所空地    来ないやつは殺す   ☆│
│☆                       ☆│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└─────────────────────────┘
92NASAしさん:03/03/02 22:39
オリエントタイ航空なんだけど
月間エアラインによると、727を購入したそうだ。
UAスレに元UAの744を購入したと言う記載があったけど、
727はどこを飛んでいるんですか?
タイの国内線は飛んでないと思ったけど
情報キボンヌ!!
93NASAしさん:03/03/02 22:40
>92
乗ってみたいですね、727。観光より面白いかも・・。
94NASAしさん:03/03/02 22:47
どこに飛んでいるか調べる方法はないの?
95NASAしさん:03/03/02 23:45
しつもんなんだけれども、
ソウルから函館を経由して旭川までっていう航空券を
普通運賃で発見できますか?

国際線未就航空港の運賃計算方法をおながいします
96NASAしさん:03/03/02 23:46
しつもんなんだけれども、
ソウルから大阪経由、函館で降りて旭川までっていう航空券を
普通運賃で発見できますか?

国際線未就航空港の運賃計算方法をおながいします
97NASAしさん:03/03/04 08:41
>>95,96 ウサイがマジレス。

発券はできるが、高いだろうな。
恐らくSEL-OSAとOSA-HKD, HKD-AKJで別切り合算だろうな。
(OSA-HKD, HKD-AKJは国内線のノーマル運賃のウオン換算)
98NASAしさん:03/03/08 05:55
最近倒産した仏エアリブのクルーのヌードカレンダーが発売になるらすいけど、
どこで買えるのでつか?
99NASAしさん:03/03/08 20:03
>>81
航空運賃なんて、丼勘定だろ。新規参入や競合があると、下げる。
空港によって着陸料も異なるし、搭乗率=売上=利益も違う。
100NASAしさん:03/03/08 20:42
100
101NASAしさん:03/03/12 10:18
【アイルランド】
- Ryanair -
ベース: ロンドン( スタンステッド)、ダブリン、フランクフルト( ハン)、
ブラッセルズ( シャルロア)、グラスゴー (プレスウイック)、
シャノン、ミラノ( オリオアルセリオ)、ストックホルム( スカバスタ)。

機材: B737-200, B737-800
www: www.ryanair.com

【英国】
- easyJet -
ベース: ロンドン (ルートン)、ロンドン (ガトウィック)、リバプール
ロンドン( スタンステッド)、ブリストール、イーストミッドランド、
ニューカッソル、アムステルダム、 ジュネーブ
機材: B737-300, B737-400, A319(on order)
www: www.easyjet.com

- buzz - 4月よりライアンエアに吸収
ベース: ロンドン (スタンステッド)
機材: B737-300, BAe-146
www: www.buzzaway.com

- fly be -
ベース: ジャージー、グアンズィー、アイルオブマン、
ベルファスト( シティー)、バーミンガム、ロンドン(シティー)、
エクセター、サウザンプトン
機材: BAe-146, DHC-8-400, CRJ-200
www: www.flybe.com
102NASAしさん:03/03/12 10:36
- bmi baby -
ベース: イーストミッドランド、マンチェスター、カーディフ
機材: B737-400, B737-500, F100
http:// www.bmibaby.com

- My Travel Lite -
ベース: バーミンガム
機材: A320
http:// www.mytravellite.com

- Jet2 -
ベース: リーズ ブラットフォード
機材: B737-300
http:// www.jet2.com

- now - 2003年夏就航予定
ベース: ロンドン (ルートン)
機材: B737-300
http:// www.fly-now.com

- Air Scotland -
ベース: グラスゴー、エディンバラ、アバディーン
機材: B757-200
http:// www.air-scotland.com
103NASAしさん:03/03/12 10:52
- globe span - 2003年4月就航予定
ベース: グラスゴー (プレスウィック), グラスゴー (アボッツインチ)、
エディンバラ
機材: 不明
http://www.flyglobespan.com

- Planet Air -2003年4月就航予定
ベース: リーズ ブラットフォード
機材: 不明
http:// www.planetair.co.uk

【ベルギー】
- Virgin Express -
ベース: ブラッセルズ
機材: B737-300, B737-400
http://www.virginexpress.com/

【オランダ】
- Tansavia -
ベース: アムセルダム、ロッテルダム
機材: B737-700, B737-800, B757-200
http://www.transavia.nl
104NASAしさん:03/03/12 11:38
【ドイツ】
-Air Berlin -
ベース: ベルリン(テーゲル)、ベルリン(ショーネフェルド)、ケルン、
ドルトムンド、ハンブルグ、ハノバ、モナスティール 等
機材: B737-400, B737-800, B737-700 (on order)
http://www.airberlin.com

- german wings -
ベース: ケルン
機材: A319
http://www26.germanwings.com/

- Hapag-Lloyd Express -
ベース: ケルン, ハノバ
機材: B737-700
http://www.hlx.com/en/index.shtm

- Low Fare Jet -
ベース: ハノバ
機材: B737-300
http://www.lowfarejet.de/indexen.htm

- Deutsche BA -
ベース: ケルン、ミュンヘン
機材: B737-300
www.deutscheba.de/
105NASAしさん:03/03/12 17:19
●最も好感度が高い航空会社●
http://dempa.2ch.net/seroon/hobby/x3e6eeb785c839.html

投票箱つくりますた
106NASAしさん:03/03/12 17:37
>>98
エアリブはつぶれたの?
昨年の10月に乗ったばかりだったのに!!
ソースキボンヌ!!
107NASAしさん:03/03/12 19:58
- Berlin Jet -
ベース: ベルリン(ショーネフェルド)
機材: MD83
http://www.berlinjet.com/

- E.A.E European Air Express -
ベース: ミュンヘン
機材: ATR 42-300
http://www.european-air-express.de/

【イタリア】
- Volare Airlines -
ベース: ベニス、ミラノ(マルペンサ)
機材: A320
http://w3.volareweb.com/en/index.html
http://www.volare-airlines.com/
108NASAしさん:03/03/12 20:01
【北欧】
- Norwegian -
ベース: オスロ
機材: B737-300、B737-500
http://www.norwegian.no/

- Air Finland -
ベース: ヘルシンキ
機材: B757-200
http://www.airfinland.fi/

- Iceland Express -
ベース: レイキャビック
機材: B737-300
http://www.icelandexpress.com/
109NASAしさん:03/03/13 09:57
>>106ホレ。

エアー・リブ 裁判所、再建は認められず、会社清算を決定
Date : 2003/02/18 (Tue)
フランスの裁判所は17日、既に5日深夜に事業免許が失効し、13日には裁
判所に対して破産法の適用を申請していたフランス第2位の航空会社、エアー
・リブに対して、会社再建を認めず、会社清算する決定を下した。
エアー・リブは2001年に、スイス航空の関連会社で倒産したAOMフラン
ス航空とエアー・リベルテを統合し設立された。フランス政府は同社に補助金
を出していたが、会社再建にも関与することが期待されていた。
これまで数回に渡り出資者との交渉が失敗に終わっていたエアー・リブの弁護
士は、同社が新たな出資者を探す時間的猶予を裁判所に求めたが、認められな
かったとしている。
エアー・リブの従業員約3,200人は全員が解雇され、同社が持っていたパ
リ・オルリー空港の年間発着枠約4万4千回は、同社と競合関係にあった航空
会社間での奪い合いが始まると見られている。
110NASAしさん:03/03/13 11:47
【中欧】
- SkyEurope Airlines -
ベース: ブラティスラバ
機材: EMBRAER 120
http://www.skyeurope.com/in.php
111山崎渉:03/03/13 12:52
(^^)
112NASAしさん:03/03/13 20:02
GOOD JET もアボーン
1131:03/04/15 17:28
1
114山崎渉:03/04/17 09:54
(^^)
115山崎渉:03/04/20 04:35
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
116 :03/04/25 09:08
117NASAしさん:03/05/17 11:25
>もうなんにも言えねぇのかよ
ばーか。
118山崎渉:03/05/21 22:26
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
119山崎渉:03/05/28 15:18
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
120NASAしさん:03/07/03 05:03
age
121NASAしさん:03/07/04 19:45
ごぽぽ
122122:03/07/12 05:12
欧州格安航空大手、急成長にブレーキ――拡大で運航効率悪化 日経7/11から

 欧州の格安航空大手、アイルランドのライアンエアーと英イージージェットの急成長
にブレーキがかかり始めた。昨年から今年にかけて同業他社を買収した結果、拡大した
路線網の運航効率が悪化している。業績悪化に苦しむ既存大手との顧客争奪戦も激しく
なっており、格安航空会社の拡張戦略は転機を迎えつつある。
 格安最大手のライアンエアーは6月の座席稼働率が79%と前年同月に比べ9ポイント
の大幅減となった。5月にKLMオランダ航空傘下のバズを買収したが、引き継ぎ中の
50路線の稼働率が悪く、全体の足を引っ張った。
 マイケル・オライリー社長は「2004年3月期は稼働率が80%程度(前年同期は84%)
に落ちる」との予測を明らかにしている。旅客数維持のため、運賃の一段の値下げを
強いられている。今期の平均航空料金は少なくとも10%下落する見通しで、利益率の
低下が懸念される。
 一方、イージージェットは昨年8月に合併した旧ゴー・フライも含めた6月の実質的
な伸び率が13.5%増にとどまった。4月までの半年間は30―40%台の成長を続けて
きたが、6月は5月(20.3%増)に続き、伸び率が鈍化した。
 欧州域内の路線数拡大が一段落、旧ゴー・フライ路線吸収で採算が悪化している。
運賃を積極的に下げた結果、2003年3月中間期は4600万ポンド(約88億円)の最終
赤字に転落した。
 ライアン、イージージェットは機内食などのサービスを縮小するとともに、利用料が
安い地方空港を使うなどの戦略で低価格運賃を実現。旧国営航空会社など大手のシェア
を奪ってきた。だがテロ不安などで旅客需要が縮小する中、価格引き下げに打って出た
大手との競争も激化。一層のコスト削減が経営課題として浮上している。
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20030711d2m0903911.html
123山崎 渉:03/07/12 12:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
124NASAしさん:03/07/13 02:32
乗ったことがある格安系って、サウスウェスト、アメリカウェスト、それに今は定期便を止めたけど、
MSPを拠点としてたサンカントリーかな?

サウスウェストは、搭乗券を貰った後、ゲート内で順番待ちの札を貰うのが鬱だったな。
お見合いシートが新鮮だった。
アメリカウェストは、機内上映の映画のヘッドフォンを貸し出しにするってアイデアが驚いた。
サンカントリーは、727の中古機で機内はかなりぼろかったけど、機内食をYでも出すのが
好感触だった。737NGを導入して、これからってときに9.11以後の航空不況でアボーンは悲惨。
125山崎 渉:03/07/15 12:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
126126:03/07/28 05:35
フォーブス日本版に載ってたのは,デルタ系のソング航空で,社名の通り、機内でcaが
歌ってるんだって。
127NASAしさん:03/07/29 11:10
>>124
ヘッドフォンを貸し出しにする、っていうのは、借りるとお金が掛かる
っていうこと?
128124:03/07/31 00:03
>>127
その通り。確か5ドルくらいだっけか。って調べたら確かに5ドルですな。

http://www.americawest.com/services/entertainment/default.htm

ただ、正直、5ドル出す価値はあまりないかと。A320だった記憶があるんだけど、
液晶モニタが小さすぎでかつ反射していて、ちっとも見えなかったという(w。
ついでに、ここのハブでフェニックス国際空港、広いのはいいんだけど、
動く歩道もないので、乗り継ぎ便によっては悲惨でつ。
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130NASAしさん:03/08/07 20:02
ライアンエアは予約便に乗り遅れた場合に空港使用料や税金を払い戻していなかったことで批判が。
一方同じアイルランドのエアリンガスは、返金することに同意し、手数料を引いた残り全額を払い戻すように。
131ブタ肛市ねまた肩書詐称かよ!:03/08/14 15:30
DJ(ヴァージンブルー)は、AU-NZ間の「トランス・タスマン・ルート」参入の準備として、Cクラスの新設を発表。
Cクラスは国際線、国内線両方の全ての機材に設置され、30AUDの追加料金でこれまでのYクラスの30インチより広い、40インチ間隔の座席、メルボルンとシドニーにすでにあるBLUE ROOMというラウンジの利用も。
しかしミール・ドリンク等のサービスについては未定。
同社ではトランス・タスマン・ルートの料金を、これまでより40%程度引き下げたいと。
132ブタ肛市ねまた肩書詐称かよ!:03/08/14 15:31
オリエントタイは、B747-146 HS-UTD(製造番号21029/259)を8/7に受領。
元JLのJA8128でオールホワイトでHND-BKKをフェリー。

133ブタ肛市ねまた肩書詐称かよ!:03/08/14 15:44
ジェットブルーは、同社初めての自社訓練センターを2005年にMCOに開設すると発表。また整備ハンガーも建設。
訓練センターには、フライト・シミュレーター8台、客室シミュレーター2台の他、教室、訓練用プールなどを設置し、ハンガーはA320×3機を同時に整備できる規模を予定。

バンコク・エアウェイズは、ATR72-212A HS-PGA(製造番号710)を8/6に受領。
同機の右側は、シエムリアップエアのタイトルが。(藁
134ブタ肛市ねまた肩書詐称かよ!:03/08/14 15:48
HP(アメリカウエスト)が、大陸横断路線のバトルに参戦を発表。
同社は10/26から、JFK−LAX、BOS線をそれぞれ1日2便、12/19からJFK−SFO線を1日2便、さらに3/1からBOS−SFO線を1日2便開設。
使用機材は全路線ともF12/Y112席のA319。
この区間を運航する格安航空会社としては、ジェットブルーがJFK−オークランドを運航、大手が運航しているLAX、SFOでの直接対決は今回が初めて。
135山崎 渉:03/08/15 18:24
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
136NASAしさん:03/08/21 16:32
オリエントタイが設立発表した格安子会社の名称ORIENT EXPRESSに
137NASAしさん:03/08/23 18:21
ヴァージンブルー国際線部門の名称は、パシフィックブルーに固まった。近く正式発表。
138NASAしさん:03/08/24 05:10
>>137
早く来い来い、JPNへ!!
139NASAしさん:03/09/02 01:31
140NASAしさん:03/09/02 01:44
>>138
成田に乗り入れようとする→発着枠がなくあぼーん
某社のように関空乗り入れ→すぐあぼーん
某社のようにならないように名古屋乗り入れ→やっぱりあぼーん
141NASAしさん:03/09/02 01:52
そこで静岡乗り入れ;補助金で維持w

とか
142NASAしさん:03/09/02 02:06
佐賀にこいや、暇してるから♪
143NASAしさん:03/09/02 02:57
イージージェット創業者が同社の株式を売却し、これを元手にミニバスの運航会社と、ピザの宅配に進出。
その名も「イージーバス」「イージーピザ」。(藁

144NASAしさん:03/09/18 22:16
ATAエアラインは、保有するB752全15機につき現在の216席仕様から16席減らし、座席間隔を30インチから32〜33インチに増やした200席仕様に改装すると発表。
10月初めには全機の改修を終える予定。今後B753×12機、B738×31機でも実施検討。
145NASAしさん:03/09/18 22:18
エアアジアが、10/11からKL−ジョホールバル線を1日2便開設すると発表。
ジョホールバル空港からはSINへの連絡バスを運行するため、実質的にはSIN線。
同社ではB733での運航を予定、就航記念として10000席限定で片道19.99リンギットという料金を発表。

146NASAしさん:03/09/18 22:21
OX(オリエントタイ)は元DLのトライスター1 N730DA(製造番号1199)を導入。
9/11にオールホワイトタイトルなしの状態でHNLなどを経由してBKKにフェリー。
147NASAしさん:03/09/24 06:42
タイの新航空会社タイジェット(THAIJET)は、今月中に運航免許を取得し、トルコのATLASJETが運航するB752×3機を運航する計画。
この冬から、タイ国内線および北京、香港への国際線の運航を開始し、OGER TOURSと共同でトルコ経由の長距離チャーター便をドイツとフランスへ運航する計画。
さらに来年にはA320×3機を導入してB757を返却するとともに、ATLASJETとの共同運航用にB763ER×2機の導入予定。
148NASAしさん:03/10/14 20:23
新格安航空会社V-Birdが10月26日からドイツNiederrheinをベースに
フライト開始。

ttp://www.vbird.com/skylights/html/home.en.shtm
149NASAしさん:03/10/22 06:59
日本版SOUTHWESTをキボン、737NGを高頻度、低価格運航で
150NASAしさん:03/10/22 23:07
>>149
SKYMARKではだめ?
151NASAしさん:03/10/22 23:10
jetblueいいね。テレビが見られるのと、ムラサキのポテトチップがなかなか美味い。
152NASAしさん:03/10/23 05:58
>>150
横田をベース空港とし、東京-札幌を737NGで40往復とか
153神奈川県民:03/10/23 11:45
>>152
厚木ベースでおながいしまつ。
154NASAしさん:03/10/23 18:00
>153
あ、なんかマジで知りたくなった。
なんで厚木なの? なんで横田じゃだめ? ついでに、調布はだめ?
155NASAしさん:03/10/23 18:23
>>154
神奈川県民だからだろ。
156153:03/10/23 19:48
>155
あ・・・
メル欄まで見てなかった。納得。スレ汚しスマソ
157NASAしさん:03/11/13 21:35
タイにタイパシフィックエアウェイズという新会社設立。

同社の運航計画は1年以内にB747を11機導入、アジア、オーストラリア、北米、ヨーロッパに旅客便を運航。
元クウェート航空のB742M×2機(25年物)を導入する、この機体でBKK−SYD線の運航開始。
当初の運航開始予定は今年10/1だが12/1に変更。
これに引き続き3機のB747-200を年末まで追加し、BKK−ICNおよびBKK−KIX−HNL線を開設。
来年にはB744×6機を一挙に導入し、BKK−RON、アテネ、YVRの3路線を開設。
同社ではBKK−SYD線で、他社とのコードシェアも予定。
アッパーデッキに設けられるFではリビングのような内装+ソファタイプのシート、バーを設置。
プロマッサージ師が乗り込み足ツボマッサージを提供、価格はこれまでよりも安く設定。
同社の2レターコードは3P。路線は他にも北京、台北経由YVR、ヤンゴン、デリー、コルカタが予定。
12/1から運航のSYD線は、BKK21:30→SYD10:30、SYD12:30→BKK17:45デイリー。
最初に導入するB747-269M×2機は製造番号21542/335(元クウェート航空 9K-ADB)と、製造番号22740/553(元 9K-ADD)。


158NASAしさん:03/11/13 21:39
ライアンエアは、イージージェットのベルリンハブ開設計画について「LHやエアベルリンの高い価格に対して競争を仕掛けることは、ドイツの利用者のためになる」と歓迎のコメント。
一方で「しかしイージージェットの価格でもまだ高い。将来我々の価格と定時性が提供できることで真の意味での競争を提供できる。」と挑発的なコメント。

159NASAしさん:03/11/28 02:09
OXは同社2機目の752となるB757-28A HS-OTA(製造番号24368/213 元G-MCKE、ATA N521AT)を11/25に受領し、モハビからフェリー。
同機は通常と異なるONE-TWO-GOと書かれた塗装。
MY TRAVELから入手した機体は、新設の国内線会社に使うようで自社使用としては同機が初号機に。

160NASAしさん:03/11/28 02:20
BGは現在保有している17機全てを売却し、ボーイングかエアバスの新機材に統一する計画を検討。
同社では旧型機が多いために、運航コストが高くなっているので全便が平均70%以上の搭乗率を出しているにもかかわらず経営を圧迫。
現在同社は、DC-10×4機、A310-300×6機、B737-300×2機、F28×3機、ATP×2機を運航。

161NASAしさん:03/11/28 12:07
http://www.airliners.net/open.file/458240/M/

格安とは少し違うけどプーケットエアって743買ったんだね。
162NASAしさん:03/11/29 05:04
やっぱね。1階の窓の無い部分が多いのでKLだとわかったよ!
163NASAしさん:03/12/09 18:50
ガクガクブルブル ガクガクブルブル ガクガクブルブル ガクガクブルブル
12/8にHKGを離陸しCNXに向かおうとしていたOX262便 B742が上昇中に左主翼の一部がはがれ落ちたため香港に引き返し緊急着陸。(w
着陸後の点検で脱落したのは左の主翼上面80cm×100cmの範囲と判明。
同機には乗客300名ほどが搭乗、一部の乗客がはがれた様子を目撃。
はがれた落ちた原因は現在調査中
ガクガクブルブル ガクガクブルブル ガクガクブルブル
164NASAしさん:03/12/15 03:11
インド政府は、民営航空会社に対してスリランカ、パキスタン、ネパール、バングラデシュ、ブータン、モルディブへの国際線運航を解禁決定。
従来、国際線運航は国営のエアインディアかインディアン航空の2社に限っていた政策を、全面的に見直し。
現時点では定期国内線を運航しているジェットエアウェイズ、エアサハラ、エアデカンがこの対象。
ジェットエアウェイズでは、スリランカ、ネパール、バングラデシュへの国際線運航を希望しており、すでにスリランカのコロンボへチェナイから1日1便の運航を申請。
エアサハラも、スリランカ、ネパール、バングラデシュへの運航を希望していて、コロンボへムンバイとチェナイから1日1便の運航を計画。
一方、初の格安航空会社として今年運航を開始したばかりのエアデカンは、まだ具体的な国際線運航計画はなし。
165NASAしさん:03/12/17 02:59
ライアンエアは、ヨーロッパの格安航空会社の連合組織の発足を提案。
すでにイギリスのFLY BE、ドイツのハパグロイドエクスプレス、イタリアのVOLARE、北欧のスターリング、スロヴァキアのスカイ・ヨーロッパが参加表明。
一方ライバルのイージージェットは、ライアン主導の組織という事を嫌って不参加の他、bmibaby、ヴァージン・エクスプレス、ルフトハンザ系のジャーマンウイングスも不参加。

ところで、趣旨に賛成なのでコピペしますた。↓
*********************************************************
皆さん、自治スレに来て公明正大に論議しましょう。
○◆航空&船舶板 自治スレッド・その5 ◆○ http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1051806750/l50

航空船舶板 削除議論 http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1043917671/l50
177 :なかこー(機長) ◆DN8w2O0kAI :03/12/09 04:46 HOST:pl052.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

space:航空・船舶[レス削除]http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027027854/l50
なかこー(機長) ◆B1nX5tDS5k :03/12/11 10:54 pl575.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

space:航空・船舶[スレッド削除] http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028045288/374
374 :自治板住民 :03/12/09 02:37 HOST:pl938.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp
**************************************************************
明らかに自作自演だ罠。まずはd-osaka.nttpc.ne.jpをアク禁にしてから様子を見るのが良いな。異論あるか
166NASAしさん:03/12/19 03:14
裁判所で再建策を模索していたフランスのAERISは、再建案がまとまらず、清算される事に。
同社が保有していたオルリー空港の発着枠(元AIR LIBの分)は、スペインのエアヨーロッパが半分、AIR LITTORALが15%、イージージェットが25%を獲得し、残り10%は今後の様子を見てAIR LITTORALに条件付きで配分。

最近前にもまして自作自演豚ウゼー。

趣旨に賛成なのでコピペしますた。↓

*********************************************************
皆さん、自治スレに来て公明正大に論議しましょう。
○◆航空&船舶板 自治スレッド・その5 ◆○ http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1051806750/l50

(・∀・)ニヤニヤ(またもや馬脚いや豚足をあらわした。改訂age)

space:航空・船舶[スレッド削除]http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028045288/l50
379 :寅 :03/12/18 11:25 HOST:pl142.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp
【オフ会】さよならエアタリフ 第10レグ【久々】

航空船舶板 削除議論 http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1043917671/l50
177 :なかこー(機長) ◆DN8w2O0kAI :03/12/09 04:46 HOST:pl052.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

space:航空・船舶[レス削除]http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027027854/l50
なかこー(機長) ◆B1nX5tDS5k :03/12/11 10:54 pl575.nas922.d-osaka.nttpc.ne.jp

space:航空・船舶[スレッド削除] http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028045288/374
374 :自治板住民 :03/12/09 02:37 HOST:pl938.nas923.d-osaka.nttpc.ne.jp
**************************************************************
明らかに自作自演だ罠。まずはd-osaka.nttpc.ne.jpをアク禁にしてから様子を見るのが良いな。異論あるか?
167NASAしさん:03/12/19 03:23
>>157
>これに引き続き3機のB747-200を年末まで追加し、BKK−ICNおよびBKK−KIX−HNL線を開設

関空線はエンジェルエア再来の予感。
ダイヤが悪いとすぐあぼーんかも
168NASAしさん:03/12/19 03:27
>>163
>一部の乗客がはがれた様子を目撃

これを見た香具師はトラウマになりそうw
169NASAしさん:03/12/19 03:32
カンボジア航空で運航されていたB752 XU-123が、親会社のオリエントタイ(OX)に戻り、ONE-TWO-GOの機材としての運用を開始。
同機はこれまでのカンボジア航空のタイトルおよび尾翼のアンコールのタイトルを落とされ、代わりに胴体前方の楕円の上にONE-TWO-GOのタイトル、尾翼の紺色の部分にOXのタイ国旗をイメージしたラインが描かれている。
さらに胴体中央部には「国王の長寿をお祈りします」とのメッセージがタイ語で。
OXおよびONE-TWO-GOのB757に書かれた国王の長寿を祈るタイ語のメッセージは、その後同社のB747やトライスターにも書かれているのが確認。
どうやら全ての機体に書かれる模様。

最近、前にもまして自作自演豚http://www1.vc-net.ne.jp/~nakakou/ウゼー
アク禁にするなり追い詰めましょう。
170NASAしさん:03/12/20 17:32
>>167
KIX〜HNL線はどことコードシェアーするのだろう
JLそれともNH、もしかしてNW(藁)
171NASAしさん:03/12/20 17:53
>>170
JLはAA、NHはUAと共同運航しているのでどちらもありえん。
というかなぜにホノルル線?

新興航空会社なら本土へ行きたいだろうに。
172NASAしさん:03/12/20 18:58
KIX発のワイハ格安ツアー用になる悪寒
173自作自演豚肛を早くアク禁汁!:03/12/23 17:35
オーストラリアで格安長距離路線の運航を目指した新会社 BACKPACKERS XPRESSが設立。
2004年6月にB747を2機導入し、マンチェスター/デリー/バンコク/メルボルンの運航を計画。
機内は乗客全員参加のイベントなどを行うため、パーティークラスという名前のYクラスのみで、カラオケやダンス大会などを行うほか、全席にDVDを設置して300タイトルから好みのプログラムを選べるように。
食事はパブスタイルで、ビールやピザなどのメニューが提供。
客室乗務員にはアボリジニの若者を採用し、目的地の習慣・文化・観光等のレクチャーを行うほか、アボリジニの伝統的な楽器「ディジュリドゥ」の吹き方教室なども開催。
機体にはオーストラリアのビールメーカーが広告を出すため、エンジンカウルをビール缶に見立てた塗装が。
同社のロゴはピースマークに翼を付けたもので、B747のノーズ部分正面と尾翼にピースマークが。
現在メルボルン空港と調整を行っている状態で、すでに発売された2004年夏のイギリス発のチケットは、ほぼ完売状態。

シドニーに12/1から乗り入れるはずだったタイ・パシフィック航空は、依然として運航未開始。
機材調達に手間取っているらしく、B747-200/-300とA310各1機を2004年1月からの予定でリースしたいと広告。

イタリアのVOLAREは、資本不足の状況に陥ったため長距離チャーター便からの撤退を決定。
A332×6機全てをリース会社のILFCへ返却開始。
この他にA320×2機とA321×1機もすでに返却済。
VOLAREからILFCに返却されたA330-202 I-VLEC(製造番号205)とI-VLED(製造番号211)が、2004年初めにスペインの新会社エアマドリードに引き渡される事に。

カナダのエアトランサットは、元ケニヤ航空のA310-304 5Y-KQL(製造番号485)導入決定。

最近、前にもまして自作自演豚http://www1.vc-net.ne.jp/~nakakou/ウゼー
アク禁にするなり追い詰めましょう。
174あぼーん:あぼーん
あぼーん
175NASAしさん:04/01/07 00:12
最近、あちこちの新聞でエアアジアの宣伝が良く出てて気になったので
調べたら確かに安くて良さげなんだけど、誰か乗った香具師いる?
安いチケットのあるSINまで飛んで、陸路JHBまで逝けばそれなりに
結構使えるのではないかと...。GWあたりそれで組んでみっかな。
176犯罪者脳内営業部長豚肛氏ね:04/01/26 21:37
JetBlueはこれまで機内エンターテインメントシステムで提供してきたDirecTVの24チャンネルに加えさらに100チャンネルの衛星ラジオおよび映画のサービスを開始すると発表。
これに対応した新システムは年内にA320に導入されるほか2005年就航予定のエンブラエル190にも装備。

ベルギーのソベルエアは1/7に破産を申請。
同社主要顧客のTUIベルギーが買収に前向きで、4/1に新会社TUIベルギー・エアラインとしてB737×2機での運航開始を計画。
しかし、裁判所から再建計画が現実的でないとして申し立てを却下されたため、1/19に倒産して全ての運航を停止。
主要顧客であったTUIが、同社利用予定であった1,000人前後の振り替えを受け付けています。

USエアウェイズはNYC/ワシントン/BOSで運航しているシャトル部門と、USエアウェイズ・エクスプレスのRJ機運航会社およびピッツバーグ、フィラデルフィア、シャーロットの3つのハブのうち1カ所の売却を検討。
メサエアは実際に売却が決まった際は購入に名乗りを上げるとコメント。

倒産して買収先を探していたフランスのEuralairは、イギリスのAngel Gate Aviationの買収提案を受け入れ再建へ。
EuralairはA310-304 F-GRNS(製造番号432 元エミレーツ A6-EKA、ロイヤル C-GRYIなど)を1/19にストア。

プーケットエアはKLから導入するB747-200SUD/-300の他にB747-2U3B HS-VAK(製造番号22249/468 元ガルーダ PK-GSD)を導入。
同機はオールホワイト+ロゴ・タイトルの塗装。
さらに2機のガルーダで使用されていたB747-2U3Bの導入を決定しKLから導入した分と合わせて5機を運航へ。
追加導入の2機のうち1機については、1/10にバンコクでHS-VAOの登録になっているのが確認、機体の履歴については不明。
177犯罪者脳内営業部長豚肛氏ね:04/01/26 21:38

ハパグロイドは2月からLHのA310-304 D-AIDD(製造番号488)をリース。

PKはA310-324 AP-BGO(製造番号678 元エアジャマイカ N839AD)とA310-324 AP-BGN(製造番号684 元シンガポール航空 9V-STD)をいずれも新塗装で受領。
またB777-240ERの初号機AP-BGJ(製造番号33775/467)も、1/9に新塗装で完成。

Volareが使用していたA330-203 I-VLEG(製造番号463)が1/5にカタールエアウェイズへの引き渡し作業のため、ツールーズにフェリー。

インドネシアン・エアラインは、B747-146B PK-IAU(製造番号22067/427 元JAL JA8143など)をアリアナ・アフガン航空向けにハッジチャーター用に運航。

サウスウエストは、B737-700×5機をオプションから確定発注に変更。これらの受領は来年となるため2005年の受領予定は確定28機+オプション6機へ。
また今年はB737-700×47機を受領し、B732の引退を計画しているため純増29機となり7〜8%の供給座席数増加。

エアトランは、今年B712×6機とB737×8機の14機を受領予定で供給座席数を18%増。


パキスタンに初の格安航空会社エア・ブルーが設立され、中古のA320×3機での運航を計画。
178犯罪者脳内営業部長豚肛氏ね:04/01/26 21:38
アブダビの新会社ETIHAD AIRWAYSはA330に続く機材としてA340-313X A6-EYC(製造番号117 元シンガポール航空 9V-SJF、カリファ・エアウェイズ 7T-VKL)を導入し1/21にカリファ塗装でパリ・オルリー空港にフェリー。

約10年前に運航を停止し、航空事業から撤退したはずのインドのイーストウエスト航空(EAST WEST AIRLINES)が、2/28から運航を再開すると発表。
同社では今後の展開に必要な機材として航空機メーカー2社に11機の購入についての見積交渉を。

トーマスクックは傘下のコンドルが運航している余剰化したB752×12機をモスクワの金融会社に売却。
12機は今月から10月にかけて引き渡されロシアのVIM AVIAで運航。
VIM AVIAは2002年末から運航を開始した会社でIL-62MとAN-12による貨物便や、ドイツ、イタリア、ベルギー、トルコへの旅客チャーター便を運航していてB752の1号機は今月中に同社に引渡。

レバノンのTMAは、エアトランサットからトライスター500×2機を購入。
購入したのはC-GTSP(製造番号1242 元TAP CS-TED)とC-GTSQ(製造番号1243 元TAP CS-TEE)で、C-GTSQの方は1/16に3D-JOEの登録で引渡。

フィンランドの格安航空会社 Flying Finnが、裁判所から破産による財産保全命令を。
2003年3月からMD-83×2機で運航を開始、資金不足に。
運航は国際線のロンドン・スタンステッド線のみを廃止し、当面国内線だけで継続。

BWIAはA340-300×1機の追加導入を決定。2月中旬にリースしLONおよびマンチェスター線に使用。
機内はビジネス・ファースト40、Y215の2クラス仕様。

旧ユーゴスラビアのJat Airwaysの新塗装は、オールホワイトをベースにビルボードスタイルでJat(赤)Airways(青)のタイトル。
尾翼は白地に上から青・赤・青の3つの円。

エアアジアは、タイ路線用にB737-301 9M-AAN(製造番号23234/1208 元USエア N338US)をタイ語タイトル・タイ国旗入りの塗装に塗り替え、1/16から運航を開始。

倒産したウガンダのアフリカ・ワンで運航していたDC-10-30 5X-ONE(製造番号46952/185 元KLM PH-DTL、アフリカン・サファリ 5Y-MBAなど)が、1/14にストアされていたイギリスのマンストンからフェリー。
スクラップになるとの情報も
179NASAしさん:04/02/10 19:06
                 機材数(機)   平均機歳(年)
                 ------      --------
南アフリカ航空           56      13.1
アルジェリア航空          41      17.8
エジプト航空            35      13.7
チュニジア航空           34      12.5
ロイヤル・エアー・モロッコ     33      11.6
ネーションワイド航空        24      28.9
コム・エアー(南アフリカ)     23      24.3
カボ航空(ナイジェリア)      22      33.6
リビア・アラブ航空         21      22.9
オカダ航空(ナイジェリア)     21      33.5
ケニア航空             16       7.5
エアークアリアス・アビエーション* 13      21.2
エチオピア航空           13      12.9
トランスアフリーク(アンゴラ)   11      36.2
ヌーベルエアー・チュニージェ    10      10.2

*(南アフリカ)
180NASAしさん:04/02/10 19:54
>>179
勝手に転載しないように
181ブタ氏ね:04/02/12 20:27
アメリカのATAエアラインは、初めてとなるビジネスクラスの導入を決定。
今年10〜12月からサービス開始で、座席は2-2の配置、優先搭乗、機内エンターテインメントおよび飲み物の無料サービスを提供し、片道でYクラスの100〜399USドル割り増しを予定。

カナダの格安航空会社Jets goは、F100の大量購入を決定。
現在運航しているMD-83×14機に加えて、F100×18機をアメリカンから購入し、32機体制と。
7機は近日中に引き渡しが開始され、さらに3機が6/24までに引渡。その後は5週毎に1機のペースで引き渡しが。
同社ではこのF100を105席仕様で運航。

エアアジアは、タイ国内線に続いてバンコク/シンガポール線を2/16から1日1便運航すると発表。
同社がシンガポールに乗り入れるのは今回が初めて。

カナダのZOOMはB767-328ER C-GZMM(製造番号27136/497 元エールフランス F-GHGJ、エアホランド PH-AHR)を1/26に受領。

イージージェットは、5月にドイツのケルン・ボンおよびドルトムンドに乗り入れを開始すると発表。
ケルン・ボンはハパグロイド・エクスプレスとジャーマンウイングスがベースとしているほか、ドルトムンドにはエアベルリンが乗り入れているため、熾烈を極めているドイツ格安航空会社戦争がさらに激化。
イージージェットは、去年11月にベルリン・シェーネフェルドをドイツのベースとして、6機を常駐させて6都市への乗り入れを行う。
182ブタ氏ね:04/02/12 20:30
EUはライアンエアがベルギーのブリュッセル SOUTH CHARLEROI空港および地元のWALLOON群から乗り入れに際して破格の待遇を受けていたことについて、禁止している政府および自治体からの援助に該当するとの判断。
このためライアンエアは、受けた利益相当額全額ではなく一部のみの返済を。
ライアンエアでは、援助に該当すると判断され、全額の返済を命じられた場合は、他社にも同様の事例があるとして告発する構えを。
一部返済のみに留まったことで今後の対応を検討している。

スロバキア航空(SLOVAK AIRLINES)は、2/1からFLY JETとの共同運航でバーミンガム/ブラティスラバ/アムリッツァル(インド)線をB752で週2便開設。

バンコクエアがリースするA320×2機は、今年9月と11月に引き渡され、1機は「桂林号(GUILIN)」と名付けられ中国をイメージした塗装。
もう1機も「PHUKET」と名付けられて南国の海をイメージした塗装が。

メリディアナは、フランスのCCM(CORSE MEDITERRANEE)エアラインが受領しなかったA319-112 F-GYFN(製造番号1086)を導入。

トルコのONUR AIRは、元アエロロイドのA321-231 D-ALAI(製造番号954)を1/31に導入。
同機はTRIGEMAのADカラーだった機体。その状態のままで後部に小さいONUR AIRのタイトル、尾翼にロゴが。
183ブタ氏ね:04/02/12 20:34
アイルランドのJetMagicが破産を申請。
同社は、北アイルランド、イギリス、ヨーロッパ大陸などの11都市に乗り入れを行っていて、ゆとりのあるシートで無料のリフレッシュメントを提供するなど、格安路線のライアンエアなどとは一線を画したサービス。
1/28深夜で全ての運航を停止したため、予約客400名が行き場を失った。

ポーランドに新しい格安航空会社WIZZ Airが設立。
5月に南ポーランドのKATOWICEをベースにA320での運航開始を計画。
同社ではA320×9機のリース、第2のハブをハンガリーのブダペストに置くなどの計画を発表。

ボーイングは、IC(インディアン航空)に対し「B737を導入した方がエアバス機よりも導入時のコストダウンが図れる」旨の書簡を。
ICは、2002年4月にA321×20、A320×4、A319×19の合計43機の発注を決定。
これを決定する政府の会合がAIの選定も合わせて行うとして延期され、AIはB738×18機の導入を決定。

インド乗り入れをめぐって、UAEの新会社2社が激しい火花を。
来月合意に達する予定のインド・UAE航空協定改定で、UAE側から新規乗り入れが認められる公算が。
これにアブダビからはETIHADが、シャルジャからはエアアラビアが名乗りを。
ETIHADがホームページで「近くアブダビ/ムンバイ週3便を運航できる目処がついた」と発表すれば、対するエアアラビアも「インド乗り入れ交渉中」とホームページに記載するなど激しい誘致合戦。
政府関係者によればどっちが獲得するかはUAE政府次第。
184ブタ氏ね:04/02/12 20:40
チェコのトラベル・サービスは、5月から"スマートウイングス"の名称で、プラハ/ZRH、PAR、AMS、CPH、MADの各路線をB737×2機で格安定期便の運航を行うと発表。

ウズベキスタン航空Yak-40型機の事故について、政府は同機が着陸許可を受けた後、事故発生(滑走路にぶつかる)の90秒前から管制との交信が途絶えていたことを明らかに。
政府はこの90秒間に何かがあったと見てフライトレコーダーを解析。

BWIAは、元VSのA340-311 G-VSKY(製造番号16)をリースし、2/25に9Y-JILの登録で受領。

パキスタンに初の格安航空会社エア・ブルーが設立され、中古のA320×3機での運航を計画。
185マジ、ブタ肛氏ね。あと自治屋(実はブタ肛)も。:04/02/13 03:52
OXはKLMから導入したB747-306 HS-UTK(製造番号23137/600 元PH-BUV)をKLM塗装+自社タイトルの状態で1/24からTPE線で運航開始。
186NASAしさん:04/02/13 18:16
毎度毎度乙です!
187脳内豚氏ね:04/02/14 02:49
台湾の国内線を中心に運航しているトランスアジア、マンダリン、ユニエア、遠東航空の4社が集まり合併協議を行っている。
来年の開通が予定されている高速鉄道への対抗のため体質強化を図りたいという思惑が一致。
高速鉄道が開通すれば現在4時間かかっている台北-高雄間が大幅に短縮されるうえ予定されている料金が飛行機より30%安いことから充実した国際線を持っているCI、BR以外の各社は危機感。
とはいえユニエア(立榮)はBR系、マンダリンは言わずと知れたCI系(CI旧塗装では青天白日旗があったので、CI傀儡としてMD11や747SPなどで香港乗り入れをしてた。)。
遠東はFAT(トヨタカムリのビルボード塗装機の752などが有名)、MD使いのトランスアジアは復興。

AK(エアアジア)は今度はシンガポールに新会社を設立する準備を。
「JBからKLへどうよ?」という話があるがマンドクサイよ。一日数便有るMHでも片道3500円くらいだし。
AKは1日2往復で時間帯が極端(朝8時半過ぎと夜8時半過ぎ)なので選択枝が少ない。料金もヘタすると3500円(RM110位+税。他にはRM38,57、63、83+税など)くらいする。
チャンギから始発のMRT+バスではJBの朝便に間に合わないしね。タクシーを使うことになるがそれならコスト的にはSINからKULへMHとかSQで飛んだ(片道7000円)ほうが楽だし結局得。
それからKLIAからKLSENTRALまでKLIA EKSPRESがRM35(約1000円)する。
(KLIAトランジット=普通もあるがマイナーなのであまり利用しないだろう)
半島内など陸続きの場所はバスのほうが得。飛行機は半島部と東海岸への移動に。半島内でも飛行機ヲタならAKでもいいけど。
日本の感覚では「安い」のだろうが、MH国内線と比べるとね〜。便数の便利さと天秤にかけると微妙だ。
AK自体は飛行機は清潔で機内食販売も路線によってはホットミールがあるし問題ないし好印象。
ただ機内販売は日本からすれば非常に安いけどマレーシアの市中の物価水準では半額程度が妥当。
チャンギ-JB=2時間強
飛行時間45分
KLIA-KL SENTRAL=30分強(RM30)

これらの時間・コスト考えると・・・・

イージージェットは、年内にハンガリー、チェコ、スロベニアの旧東欧3ヶ国を含む7路線の開設を発表。
188やっぱ氏ねブタ肛:04/02/15 03:34
チャンギ-JB=2時間強

これは最低2時間半は見ておくべき。下手すりゃ3時間ほどかかる。

KLから考えるとKL SENTRALからKLIAへ行くのにRM35。
チャイナタウンのあるPASAR SENI近所のバスターミナルからバスでJBまでRM20(1-2配置のVIP)。(藁
JBまでトータルで2時間ほど違うがAKなら1日たった2往復なのでそれを度外視すればAKで行くのが馬鹿馬鹿しくなるけどね。
バスは2-2でRM15。VIPは座席幅はAB6のCくらいはあるだろうが、前後がPY並。
高速道路は景色もない同然(熱帯雨林をすっと行く)なので情緒も無い。

結局、時間がセーブできるのでエアラインヲタ・貧乏人以外にはチャンギからMHかSQでいいのでは?断然、疲労度が違うし。
片道3000円セーブするためにあなたは5時間以上余計に費やせますか?と。
「どれが一番得か?」という答えはないと思う。全部それなりにつりあってるし。
189NASAしさん:04/02/17 20:25
倒れず、物入れなしの「節約」座席導入、格安航空大手

欧州格安航空大手、ライアン・エア(本拠地、アイルランド・ダブリン)は、新たなコスト削減策として
「リクライニングなし、シート前面のポケットなし、窓のブラインドなし」の座席を設けた飛行機を導入する、
と発表した。米ボーイング社にこれらの機体改造を要請する。(以下略)

http://cnn.co.jp/business/CNN200402170019.html

190マジ、ブタ肛(兼自治屋)氏ね:04/02/18 00:57
BWIAが導入したA340-300 9Y-JILは、胴体が白、エンジンが紺、尾翼は通常塗装というハイブリッドで運航。
塗装完了後
ttp://www.airliners.net/open.file/507628/L/

塗装完了前
ttp://www.airliners.net/open.file/500538/L/
9Y-JIL (cn 16) First picture of BWIA's latest A340 addition to its fleet.
ex Virgin Atlantic G-VSKY left Dublin last night as BW7340 and arrived at Piarco this morning.
Seen here at BWIA hangars late this afternoon being prepared for titles and tail markings.

G-VSKY時代
ttp://www.airliners.net/open.file/398238/L/

スウェーデンのNOVAIRが新塗装を導入。
初号機はB738 SE-DVUで、胴体は白、novairのビルボードスタイルのタイトルと胴体のライン、エンジンが水色で尾翼は黄色に太陽のようなマーク。
before
ttp://www.airliners.net/open.file/508266/L/

after
ttp://www.airliners.net/open.file/507425/L/

ベルギーの新会社BELGIUM EXELはB767-383ER PH-AHY(製造番号24848/325 元SAS OY-KDN)を今月末に導入。
古いの
ttp://www.airliners.net/open.file/470459/L/
191マジ、ブタ肛(兼自治屋)氏ね:04/02/18 00:58
運航を続けながら再建のための買収相手を探していたAIR LITTORALが2/13で運航を停止。
当初の買収主が裁判所に手付け金を納めなかったり代わりの買収主探しを行ったりと時間がかかりすぎたために資金を使い果たした。

オリジナル塗装
ttp://www.airliners.net/open.file/469741/L/

Team LuftHanza塗装
ttp://www.airliners.net/open.file/456299/L/

ハイブリッド塗装
ttp://www.airliners.net/open.file/487718/L/

フォッカー
ttp://www.airliners.net/open.file/509940/L/

イージージェットはドイツ2ヶ所目のベースをドルトムンドに開設すると発表。
5月末から3機を常駐させ、CDG、ロンドン・ルートン、ローマ・シャンピーノ、ニースなど6路線を運航。
192マジ、ブタ肛(兼自治屋)氏ね:04/02/21 17:20
ベルギーのヴァージン・エクスプレスとSNブリュッセル航空は合併に向けた協議。
2002年にも両社は同様の協議を行ったものの破談。昨年協議の再開で合意。
ヴァージンのブランソン会長は「`reasonably advanced` stage」にあると言う。
Rob Kuijpers(Executive Chairman of SN Brussels Airlines)は「向こう2ヶ月以内にどうなるかはっきりする」と。
「(現状では)Zaventem空港では多すぎるのは常識」とも付け加える。
「(将来は)ビジネスモデルが異なるので個別にオペレーションするのが妥当」とも述べた。
193マジ、ブタ肛(兼自治屋)氏ね:04/02/21 22:09
逝ってしまった・名前の変わった会社一覧
ttp://www.justplanes.com/AirlineHist.html

フロンティア航空は、フィラデルフィア発着路線に参入すると発表。
5/23からDENに1日2便、LAXに1日1便を運航。
フィラデルフィアは、USエアウェイズの国内線第2のハブおよび国際線最大のハブとして知られてるが、すでにサウスウエストも5月にハブを開設すると発表していることから、USエアウェイズは厳しい競争に巻き込まれることに。

イランのマハンエアは、元スイス国際航空のA321-211 HB-IOB(製造番号519)を導入。
2/18にD-ANJAの登録でテヘランにフェリー。

エアトランサットは、元ルフトハンザのA310-304 D-AIDM(製造番号595)の導入を決め2/15にC-GTSIに登録変更。

去年12月にオーバーラン事故を起こして機体を中破した、ブラジルのGolのB737-76N PR-GOO(製造番号30135/1068)が2/15に修理を終えて塗装作業。

パキスタンのPIAは、B777-240ER AP-BGK(製造番号33776/469)を2/14に受領。
同機はPIAにとって2番目の777で一番機はAP-BGJ。
194マジ、ブタ肛(兼自治屋)氏ね:04/02/21 22:41
AKについての187は175へね。

PIA(PK)のAP-BGJについては177でも触れられてる。
190のBWIA(British West Indian Airways/BW/BWA)のA343も178で触れられてるYO。

QR/QTR(カタール航空)は2004年に13機のエアバスを導入。
年末までにフリートが38機に増える。
今後5年間に52機に拡大するとAkbar Al Baker(CEO)が述べた。

昨年さらに34機の51億米ドルのエアバスとの取引にサイン。
「航空業界では聞いたことない成長で、我々は最も早く成長しているエアラインだ。」とCEOは語る。

「単なる機材の置き換えではなく、目的地拡大や運航頻度の向上のため」であることを示している。
「4機のA330、2機のA320、2機のA321の新造機に加え、4機のリースA330を受け取り、2004年末には13機のA330が増加。
新しくリリースされたA330はAVOD対応で50CDの中から聴取選択可能。12種類のゲームやIEを選択可能になる。」とCEOは声明を出した。
195NASAしさん:04/02/24 13:31
欧米の従来型航空会社と低コスト航空会社の、従業員数と運航機体数、1機当
たりの従業員数の比較です。路線の距離や機材の大きさは各社で異なりますが、
ひとつの比較方法として、それらを無視して、単純に比較してみました。

                  従業員数  機体数  1機当たり
(2003年6月末現在)                 の従業員数
                  --------  -------  -----------
ブリティッシュ・ミッドランド航空  4,800  41    117
ブリティッシュ・エアウェイズ   61,400 348    176

イージー・ジェット         3,315  73     45
ライアン・エアー          1,900  57     33

ユー・エス・エアウェイズ     28,400 279    102
サウスウエスト航空        35,000 381     92
ジェット・ブルー          3,800  46     83
エアー・トラン           5,600  81     69
196NASAしさん:04/02/24 13:48
人件費は一般的には米国では費用全体に占める人件費は高くなる一方、東アジアでは低くなる傾向があります。

単体の費用として人件費は、航空会社の費用項目のなかで最も高い割合を占めています。

以下は、航空会社のアニュアル・レポート(年次事業報告書)から抜粋した、全体の費用に占める人件費の比率を、各社で比較したものです。
数字は小数点以下を四捨五入しています。人件費が占める比率は20〜40%と、広い分布を示しています。

◇各社の費用に占める人件費の比率(2000年)◇
(低コスト航空会社)
ヴァージン・エクスプレス          13%
イージー・ジェット             16%
ヴァージン・ブルー             16%
ライアン・エアー              17%
ジェット・ブルー              27%
サウスウエスト航空             37%
(米国)
コンチネンタル航空             34%
ユナイテッド航空              37%
デルタ航空                 39%
アメリカン航空               40%
ユー・エス・エアウェイズ          43%
(欧州)
ブリティッシュ・エアウェイズ        22%
ルフトハンザ・ドイツ航空          22%
エールフランス               24%
KLMオランダ航空             24%
(アジア・大洋州)
ニィージーランド航空            19%
キャセイ・パシフィック航空         25%
シンガポール航空              28%
カンタス・オーストラリア航空        37%
カンボジアの新しい航空会社としてファースト・カンボジア航空がSINとマレーシアのKUL、広州の3都市に就航。
首都プノンペンから、週3便のSIN線とKUL線は25日から広州線は28日から就航。
機材はC12席、Y149席のA320型1機をリース。
ファースト・カンボジア航空には、香港のニュースカイランド社とフン・セン首相の娘を含むカンボジア人2人が、約250万米国ドルを出資。

インドネシアの新会社EFATA PAPUA AIRLINESが旧ユーゴスラビアのAVIOGENEXで運航していたB727-243 YU-AKM(製造番号22702/1814)を導入。
ベオグラードでフルカラーに塗り替えられPK-EPVの登録が。

シャルジャのエアアラビアは、A320-214 A7-ABA(製造番号2158)を2/18に受領。

ATR機でインド初の格安運航を行っているエアデカンはエアバス社にA320を確定2機、オプション2機発注し、さらにリース会社のSALE(SQ子会社)から5機をリースすることで合意。
座席数は180席程度の予定、エンジンはIAEのV2500で今年7月にリース分の初号機が2005年9月に自社発注分の初号機が引き渡される予定。

ブータンのDRUK AIRは、BAe146の代替機であるA319×2機のエンジンにGFM56-5Bを選定。引き渡しは今年末の予定。
アメリカで大西洋線の格安運航を目指す新会社RIVIERA JET AIRWAYSが設立。
運航開始は今年末を予定していて、JetBlueのようなスタイルを長距離国際線で展開する方針。
ポイント・トゥ・ポイントの直行便のみを運航する予定で、アメリカ東海岸の北東部、大西洋岸中部、南フロリダの3ヶ所を拠点に、各拠点からイギリス、フランス、ドイツ、スイス、ベルギー、オランダ、イタリア、スペインに。
機材はボーイングおよびエアバスと協議中、1機種に限定する方針。
機内はビジネス、クラシック・プラス、クラシックの3クラスで、各座席にシートTVを設けてエンターテインメントプログラムの他、インターネットおよびメールも利用できるようにする計画。
料金はいつ購入しても同じ固定均一制を。


アルゼンチンのAUSTRALのMD-81 LV-WPY(製造番号48024/948)が、2/20にブエノスアイレスJORGE NEWBERY空港からイグアスへ向かうために離陸滑走をしていたところ、ノーズギア左側のタイヤが外れるトラブルが。
外れたタイヤは空港外周のフェンスを直撃、さらにバウンドして道路を暴走した挙げ句、以前LAPAのB737が離陸に失敗して突っ込んだ事があるゴルフ場に。
同機は燃料を使い切るために上空で待機した後、設備の整っているブエノスアイレスEZE(EZEIZA国際空港)に着陸。
乗員乗客にケガはなく、着陸後に空港は閉鎖されたが、機体の損傷も軽く済んだことから同機の移動が終わった夜には再開。


アラスカ航空は27日マイレージサービス上の債務を見直したところ、2003年第4四半期の業績が売り上げで840万ドル増加したとしSECに修正報告書を提出したことを明らかに。
修正により2003年第4四半期の最終損益は2080万ドルの赤字から、1610万ドルの赤字に縮小。
また、2003年通年の最終損益は880万ドルから、1350万ドルの黒字と。
修正はマイレージサービス上の債務を見直したところ、失効したマイレージの一部が売り上げに算入されていなかったことが分かったためとしている。
2/23にアブダビからカイロへ向けて飛行中だったMS915便が、同機に爆弾を仕掛けたとの脅迫電話がアブダビ空港にあったため、クウェートに緊急着陸。
機内を点検し乗客106名の荷物を調べたが、不審な物は見つからなかったため5時間遅れで運航。
アブダビでの搭乗手続の際に超過手荷物でもめた乗客がいたとのことで、この乗客とアブダビ在住の知人が取り調べを。

国際線を運航する航空17社で組織するアジア太平洋航空協会(AAPA)は、2003年の旅客需要がSARSやイラク戦争の影響から、10%減少したことを明らかに。
航空旅客輸送は変動の激しい業界だが、10%はほぼ3年分の成長に相当するとしている。
最も影響を受けたのがGAで、JL、SQ、CXが続く。
昨春のSRAS拡大では、アジア域内、域外からの観光、及び業務目的での旅客輸送が激減し、航空会社は大量の運休や大幅な運賃の割引を迫られた。
しかし、昨年12月には前年同月比で3.8%の伸びと、回復。
AAPAによると2003年の貨物輸送は、アジアの生産工場となっている中国の貿易量が成長したことなどで、前年比4.3%の伸びだった。

1月3日にエジプトのシャルム・エル・シェイク沖の紅海上に墜落したフラッシュ航空機事故で犠牲となった乗客10人の遺族は、機体製造元のボーイング社と機体をリースしていたLIFC社に損害賠償を求める訴えを起こす。
犠牲者の家族の代理人を務める米国の弁護士が21日、フランス南部のマルセイユで記者会見し明らかに。
数週間中にシカゴの裁判所で提訴するとしている。事故ではフランス人観光客など、乗客乗員148人が犠牲。
訴えでは、ボーイングは機体に欠陥があることを知りながら、許容できる期間内に修理がなされなかったのに、運航が継続されることを見過ごしていたとし、ILFC社は中古の既に劣化した状態の機体をリースした疑いがあるとする。
200NASAしさん:04/03/01 06:52
>マジ、ブタ肛(兼自治屋)氏ね氏
いつもいつもご苦労様です。がんがってください
197のカンボジアのFIRST CAMBODIA AIRLINES。
運航面はシンガポールのリージョナルエアの支援。
2/23にはフルカラーのA320-232 S7-RGL(ごく小さなタイトル以外オールホワイトのリージョナルエアとしての運航時と同じレジ。製造番号542 元コンステレーション OO-COF、エアワゴン PK-AWE、ボラーレEI-CUM)を受領しプノンペンにフェリー。
ttp://www.airliners.net/open.file/518299/L/
ttp://www.airliners.net/open.file/519786/L/

シベリア航空は、TU-154M RA-85736(製造番号918 元ブヌコボ航空)を新塗装に。

MS機材変更。夏スケジュール期間の成田線はA340(-200?)、関西線は772ER。

GA成田線。7/2成田発着便から744で運航。


イタリアのガンダルフ航空は、裁判所に破産に伴う資産保全を申請していたが、再建協議がまとまらなかったため清算手続を決定。


イスラエルの民間チャーター会社アルキアの親会社であるKNAFAIM ARKIAホールディングスは同国の公取当局に対し、エルアルとの合併に関して独占禁止法に抵触するか審査請求。
同社は現在エルアルの株式を5%程度しか保有していないが、審査結果によっては過半数まで持ち株数を増やし、アルキアと合併させる計画。保有する短期的及び長期的な株式買い増しオプション(購入選択権)を行使すると保有率は51%に。
アメリカのメサ(MESA)エアグループは、東海岸路線にB733の導入を検討。
同型機であれば急成長を続けている格安航空会社JetBlueよりも、さらに20%程度安く運航が可能と判断したため。
同社ではB733の他にもエンブラエル170および190の導入も検討。
同社は、162機のボンバルディアおよびエンブラエルのRJ機を、UA、US、アメリカウエスト向けに運航してるが最大の機材はCRJ900の86席。

2002年にスイス・ドイツ国境近くで起きた、ロシア・バシュキリアン航空Tu-154とDHLのB757Fの空中衝突事故で、事故当時に管制を担当していた管制官がチューリヒで殺害される。
一部では乗客の大半が石油などで裕福だった家庭の子供だったことから、犠牲者の家族がマフィアを雇い、殺し屋を送り込んだのではないかとの噂も。
殺害された管制官に対しては、自宅に「一人では出歩かない方がいい」という内容のメッセージが添えられた花束が贈られるなど脅迫も。
ロシア人男性が逮捕。
容疑者は、妻子3人をバシュキリアン航空機とDHL機の空中衝突事故で亡くした。

ドイツのLTUは、デュッセルドルフ/バンクーバー間にA332による定期チャーター便を運航。
イギリスのバーミンガムをベースにする新会社Flybluが設立。
この夏からB763ER×2機で、フロリダ、メキシコ湾岸などのリゾート地への定期便を運航する計画。
204313:04/03/05 15:10
        平均飛行距離   出発回数  機材数  サイク
           (海里マイル)(1日当たり)      ル数*
           ------------  ----------  ------  ------
ライアン・エアー      791    475   57  8.3
イージー・ジェット     873    458   73  6.3
BMIベビー(1)     825     91   13  7.0

ブリティッシュ・エア(2)@959    845  205  4.1
ルフトハンザ・ドイツ航空@ 750    942  206  4.6

ジェット・ブルー    1,395    201   46  4.4
エアー・トラン     1,088    485   81  5.7
サウスウエスト航空   1,171  2,800  381  7.3

コンチネンタル航空   1,146  1,111  269  4.1
デルタ航空       1,082  2,208  285  7.7
ユー・エス・エア(3) 1,027  1,526  229  6.7

* 機材1機当たりの1日の飛行回数
@ 欧州路線のみ

(1)ブリティッシュ・ミッドランド航空の低コスト航空子会社。
(2)ブリティッシュ・エアウェイズ
(3)ユー・エス・エアウェイズ

チャーター便や運航委託による会員制フライトサービスのグローバル・ウイングスは、カナダのボンバルディア社にリアジェット45XR型1機を確定発注、別途同型1機をオプション(購入選択権)契約した。
同型機が日本の航空会社に採用されたのは初めて。
グローバル・ウイングスは、サービスをアジア全域で展開し、日本〜中国間の直行チャーター便も運航。
リアジェット45XR(乗客8人、乗員2人)は、高い飛行性能と客室空間を特長とし企業の自家用機やチャーター機として世界で200機以上が運航。


シャルジャで発生したイランのKISH AIRのフォッカー50墜落事故で調査の結果、墜落10秒前からエンジンが逆噴射モードに入っていたことが判明。
これが降下を早めて墜落に至った一因のもよう。機体トラブルか人的ミスかはまだ明らかになっていない。調査は後4ヶ月ほどかかる見込み。


オーストラリアで、リージョナルエアラインのフランチャイズが設立。
ダーウィンに本社を置くCAPITEQ社が、傘下のエアノース、エアライン・オブ・サウスオーストラリア、エミューエアをREGIONALLINK AIRLINESの名称に統一して、予約・購買・空港サービスなどを共用化。
同社では他の航空会社にも参加を呼びかけ。またこれら3社はQFと提携関係にあるため新会社もこの提携を引き継ぐ方針。


シンガポールの独立系格安航空会社Valuairの初めての機体となるA320-200 9V-VLAが完成。
塗装は胴体が白、中央部にvaluair.comのタイトルが水色で。


カナダのスカイサービスはA330-322 C-FRAE(製造番号143 元LTU D-AERD)を放出しMHに引き渡すことになったため3/2にオールホワイトの状態でフェリー。


OXはB747-306M HS-UTK(製造番号23137/600 元KLM PH-BUV)を3/4にフルカラーに塗り替えOne-Two-Go by Orient Thaiのタイトルを。
206NASAしさん:04/03/06 14:12
格安航空会社ライアンエアー、スチュワーデスの訓練費として2,000ポンドを徴収!
http://www.japan-journals.co.uk/dailynews/040223/news040223_3.html
アイルランドのダブリンをベースとする格安航空会社「ライアンエアー」が、
採用面接が決まった応募者に対し、客室乗務員の訓練費用として2,000ポンド
(約36万円)を徴収する旨の通達を行っていたことが明らかになった。
207NASAしさん:04/03/07 02:06
ラ イ ア ン 必 死 だ な
オーストラリアで3社目となる、格安航空会社の運航計画が発表された。
F1のミナルディチームのボス、PAUL STODDART氏がOzjetを設立し今年10月頃から遅くともクリスマスまでに運航開始。
機材は低騒音に優れているBAe146/AVRO RJシリーズを使用。
カンタスおよびJetStarとの競合を避けるため、主要空港ではないシドニー・バンクスタウン、メルボルン・エセンドンといった第2の空港を活用してシドニー/メルボルン/ブリスベンの幹線3路線に参入。
将来はクイーンズランド州への進出や、アデレード、キャンベラへの乗り入れも検討。



アブダビのETIHAD AIRWAYSは、アブダビ/CMB線を開設し、同時に3/28からロンドン、4/5からBKKに乗り入れることを発表。
同社では今年末までに、16都市へ新規乗り入れを行う計画。


ニュージーランドのパシフィック・ブルーは、B737-8BK ZK-PBC(製造番号33017/1446)を2/27に受領。



アルゼンチンのサザンウインズはB767-3Y0ER LV-AIX(製造番号26205/474 元TWA N638TW)を入手し2/27にMADでフルカラーに塗替。


GAは、B737-4M0 PK-GZK(製造番号29206/3058 元SU VP-BAN)を3/5にシャノンでフルカラーに塗替。近日中に引渡予定。
GAは6機のA330にIbises International SkyMediaCenter 3000 in-flight systemを導入。
4月から744×3機に導入することに既になっている。
Cクラスはタッチパネル、Yクラスは前シート背面にSMC3000のAVODを導入。SMS(ショートメッセージ送信)も可能。
アメリカで、国内線を運航している格安航空会社が国際線に進出する動きが。
すでにFL(エアトラン。旧ヴァリュージェット)がバハマ、F9(フロンティア)とNK(スピリット)がメキシコに、B6(JetBlue)がドミニカへの運航を申請している他、WN(サウスウエスト)も国際線就航を検討。


GF(ガルフエア)は、WY(オマーンエア/OAS)との提携を発表し、マスカット/ダルエスサラームおよびザンジバル線をWYのコードシェアで運航することを発表。
この他、全席Yクラスの子会社ガルフトラベラーが運航していたAUH(アブダビ)/ナイロビ、ダルエスサラームの2路線をGFに移管イスラマバードへの乗り入れを休止。
その一方で今月末からCGK、サウジのダンマンに乗り入れを開始。


LABボリビア航空は、B763ERの導入で余剰化したA310-304 CP-2232(製造番号562)をILFCに返却。
3/3にN351LFの登録に変更。


AIは国際女性の日であった3/8に同社として初めての女性だけの操縦士によるフライトを運航。
このフライトはムンバイ/デリー/AIN間の470便A310で、担当したディスパッチャーや整備責任者も女性という凝りよう。
同社では17名の女性操縦士。
AIはA310-324 VT-AIB(製造番号680 元SQ 9V-STC)を導入し3/7からフルカラーで運航開始。
イタリアのVolareは、新しい出資者が決まったため格安運航を行っているVolareWebの機材増強のメドが。
また同社ではVolareとエアヨーロッパの名称で行っているチャーター便の運航についても再開したい意向を明らかに。
3月9日8000万ユーロの増資が完了したことを明らかに。
また、同時に調達先などからの1億2千万ユーロの短期債務の期限を中期に引き延ばす交渉が完了したことも明らかに。
増資で調達した資金は新たな機材の調達や新規路線の開設に充当する計画。
ライアン・エアー、イージー・ジェットに次ぐ欧州3位の低コスト航空会社としての地位を固めたいとする。
フランス、スペインや東欧への路線展開を計画。
イスラエルのアルキアは、ウズベキスタンのタシケントに4/19から週1便乗り入れるのに合わせて、ウズベキスタン航空と提携してタシケント乗り継ぎで東京、BKK、デリー、ハノイへのパッケージをイスラエルで販売すると発表。
213NASAしさん:04/03/11 02:43
>>209
ガルーダでもYにPTVか。
パキスタン航空のB747-300が全席PTV付き(キャセイのお下がりだからだろうけど)だったのと同じくらいの驚き。
214NASAしさん:04/03/11 17:24
http://ibstokyo.jpn.ch/

ライアンエアは何かとお騒がせ&喧嘩売りの傾向がありますね。
上は情報が結構ある。
215NASAしさん:04/03/11 18:05
↑214は豚肛の仕業。ブラクラご注意を。
ご覧のとおり、中傷目的のためアダルトサイトよろしくコピペされています。
ご存知ではないと思いますが、URIURIとは某エア寅というサイトの主宰者(w
豚肛が糞タリから野焼きと称し、事実上追い出した一派です。

なんかあるとこの一派のせいにします。
(確かにこのスレ内にエア寅の常連がいないとは断言できません)

確かに、彼らはえげつない(閉鎖主義的なカキコがエア寅にはある。常連には怒らず、新参者には同じカキコに罵倒するとか。)かもしれないけど、このスレは豚スレ。
エア寅は個人というか非営利サイト。違法行為もしていない(少なくとも誰が見てもweb上、分かる証拠はない)。
豚はその逆です。

豚と違い、違法行為を隠蔽し「営利」サイトを存続させるような真似はしません。

豚は、糞タリvsエア寅紛争の当事者以外の一般人に嫌われてることを認識したくないようです。
そのためことあるごとにエア寅常連の話題にそらそうと必死です。

もはやエア寅vs糞タリの域はとっくに過ぎているのだと思うが。
少なくとも野焼きした時点では「どっちもどっち」で両者とも香ばしいで終わっていました。

しかし、豚の数々の違法行為や身勝手な規定・運営など目に余るから叩かれるのです。
航空板にスレが立ったのは「スタアラ5周年」の後だと思います。
これは豚が原因だと思ってる野焼きから1年ほどは過ぎています。
スタアラ5周年前後から明らかに一般人に嫌われて当然な出来事が沢山ありました。

いみじくも国賊豚肛征伐隊さん(トリプの人。昔のHN。)が逝っていたように、今後、寅も調子こけば豚と同じ目に遭うでしょう。
そのときは豚肛の存在も核弾頭としてウエルカムになるかもしれません。でも、その前に臭姦されてしまうかな?それは神のみぞ汁です。(w

以上、概説でした。

http://www.airtariff.com/syo.html
養豚場。
AK(エアーアジアhttp://www.airasia.com)は3月10日、マレーシアとインドネシアの都市間を結ぶ路線を、4月10日から順次開設することを明らかに。
まず3月10日にシンガポールに近いJHB(ジョホール・バル)からのCGK(ジャカルタ)線を開設し毎日運航。
また、3月12日からはKULからバンドンへ線を開設。
更に3月15日にはKULからのスラバヤ線を開設。
マレーシアを拠点とする低コスト航空会社のAKは、既に国際線としてマレーシアからタイへの路線を運航。
タイでは地元企業との合弁で低コスト航空会社を設立。
タイの国内線の他、シンガポールへの国際線も運航。
AKはシンガポールでも合弁で低コスト航空会社を設立するとされている。
 
218NASAしさん:04/03/12 22:38
>>216
マジでつか?
では、JHB-DPS線をキボンヌ。

そういや、いつのまにかSIN-BKK線も予約受け付け始めたね
JHB-BKKより使いやすそうだし結構はやるかも。
>>218
216の就航予定の「3月」は全て「4月」に訂正。


OXが導入し、One-Two-Go塗装になったB747-306M HS-UTKは新塗装になっている。
before
http://www.airliners.net/open.file/505559/L/
after
http://www.airliners.net/open.file/530385/L/


エチオピア航空は、B737-76N ET-ALQ(製造番号33420/1459)を3/12に受領。


ガーナのMKエアラインは、B747-2B5F 9G-MKR(製造番号22481/454 元KE HL7452)を導入しKEベースの塗装のまま運航。


MAIミャンマー国際航空は3/15からヤンゴン/デリー線を週3便で開設。
ミャンマーとインドの間を定期空路で結ぶのは初めて。
MAERSK AIRは今年夏からCPH発のB737-700の便を対象に、座席間隔によって料金を変えるシステムを試験導入。
広さはS、M、L、XLの4種類で、Sは最安値で座席間隔が70cm、XLではこれが90cmに広がると共に座席自体も50%程広いものに。


インド政府はジェットエアウェイズとエアサハラに対してCMB乗り入れ申請を正式に承認。
エアサハラは4/24にチェナイから、ジェットエアウェイズは今月末にチェナイからそれぞれ運航を開始する予定。
この決定を受けてエアサハラは今後2年間で少なくともワイドボディー機を含む12機を導入、34機体制にする計画を発表。
3ヶ月以内にボーイング機3機をドライリースし、その後の分についてはエアバスとボーイングのいずれかで検討。


エアトランサットはLHから入手したA310-304 C-GTSI(製造番号595 元D-AIDM)を3/12にモハビで自社塗装に塗替。


QR(カタールエアウェイズ)は自社発注分のA320が揃ってきた事から入れ替えを開始。
自社発注のA320-232 A7-ADI(製造番号2161)を3/3に受領し入れ替わりにSALEからリースしていたA320-232 A7-ABS(製造番号932)とA7-ABT(製造番号943)を返却。


イギリスのファーストチョイス・エアウェイズ(元AIR2000)は、元USのB757-2B7を2機リース。
N615AU(製造番号27146/551)はG-OOBI、N616AU(製造番号27147/552)はG-OOBJの登録で4月以降に引渡予定。
マレーシアのAK(エアー・アジア)は3月11日、株式公開による7億6千万リンギ(約222億円)を調達する計画を明らかに。
2億2800万リンギ(約66億円)を機材の導入資金に当て、現在14機の機材を年末までに30機に増やすとする。
株式公開に当たっての引き受け幹事会社に付いては明らかにしていないが、クレディー・スイス・ファースト・ボストン証券と、地元のコマース・インターナショナル・マーチャント・バンカースが指名されると見られている。


SINチャンギ国際空港は、格安航空会社専用ターミナルの建設計画を正式決定。
現在進行中のターミナル3建設工事に追加する形で工事を実施し、2008年までに両ターミナルとも完成させる予定。


VNは3月11日、インドの金融や商業の中心地、ムンバイ(ボンベイ)にBKK経由で乗り入れる計画があることを明らかに。
同社は現在インド国内に事務所を持っていないが年内にはインドへの路線を開設したいとする。
VNは現在、海外の25都市に乗り入れ、2005年末までに米国への乗り入れを予定している他、第4四半期には現在は経由便となっているFRA線を直行便にする。
VNは1月、現在は34機の運航機材を2005年までに49機に、2010年までに73機に増やす計画を明らかにしている。
同社では2003年の旅客輸送数405万人から、2004年には496万人への増加を見込む。


連邦破産法11条の適用下で法的な会社再建中のハワイアン航空は3月11日、最大の債権者であるボーイング・キャピタル社と機材のリース契約に付いての再交渉を1カ月延長することで合意したことを明らかに。
ボーイング・キャピタル社は、ハワイアン航空がリースしている24機の運航機材の内、B717型機やB767型機を14機リース。
合意により連邦破産裁判所が承認すれば、ハワイアン航空はボーイング・キャピタル社からリースされている機材を減額されたリース料で4月15日まで使用することが出来る。
既に3分の1の機材に付いてリース契約の再交渉をリース料を減額することで合意している。
ハワイアン航空では会社再建に向けて新たな出資者を募る為、出来るだけ有利な条件での合意を目指し、残りの機材に付いての交渉を継続。


現在世界で最も早く成長している航空会社のひとつQRは今年後半にメルボルンへ週3便乗り入れると発表。
同社がオセアニアに乗り入れるのは初めて。現在スケジュールをつめている最終段階。
「ヨーロッパ、中東、オーストラリア間でのメジャーエアラインになるための重要なワンステップだ、導入予定の新機材はオーストラリアでの快適性のベンチマークになるだろう」とCEOのAl-Bakerは語る。


シャルジャの格安航空会社 エアアラビアは、4/3からスーダンのカルツームに乗り入れを開始すると発表。


バーレーン・ロイヤルフライト(=統治者用のBahrain Amiri Flight)は専用機B747-4P9 A9C-HMK(製造番号33684/1324)を3/15に内装作業を行っていたハンブルグでフルカラー(B747SPと同じパターン)に塗装。
工事中の744
http://www.airliners.net/open.file/390820/L/
747SP
http://www.airliners.net/open.file/226175/L/
第三セクターのオリエンタル・エアブリッジは4月から、上五島〜福岡線、小値賀〜福岡線の2路線を運休する。
11%を出資する長崎県によると使用機材のアイランダー機(9人乗り)の運航乗務員1人の定年退職に伴う補充が出来なかったのが原因。

長崎県の県出資団体あり方検討委員会は2002年12月、アイランダーが就航する4路線と上五島空港、小値賀空港のターミナルビル廃止を含めた抜本的改革を求める提言をしていた。
長崎県は同社や地元自治体と協議中で、2004年度中に結論を出す予定となっている。
224NASAしさん:04/03/17 10:55
低価格航空会社は歓迎だが、低学歴の豚肛を載せる
航空会社は逝ってよしかと。

「載せる」は誤変換じゃないぞ、言うまでもないと思うが。(w
ベルギーのブラッセルを拠点とするSNブラッセル航空とヴァージン・エクスプレスの両社は3月16日株式の交換による合併に関して、拘束力のない覚書に調印したことを明らかに。
合併会社の70.1%をSNブラッセル航空が握るとする。
両社は持ち株会社の傘下でSNブラッセル航空は柔軟性の高いフル・サービスの航空会社として、ヴァージン・エクスプレスは低コスト航空として、お互いに独自の運航を継続する。
ひとつの路線網を構成することで高い相互利益を実現するとしている。
SNブラッセル航空は約2000人を雇用、機材38機で欧州54都市、アフリカ大陸14都市の他、アメリカン航空との共同運航で米国にも乗り入れている。
一方、ヴァージン・エクスプレスは約780人を雇用、B733型12機で、ブラッセルから欧州16都市に乗り入れている他、AMSからローマ、ミラノへも運航。
また、SNブラッセル航空は同日2003年の業績が、最終損益で60万ユーロの黒字だったことを明らかに。
サベナ・ベルギー航空の経営破綻から3年、同社の路線や資産の一部をを引き継いでSNブラッセル航空は設立されたが初めて黒字となった。
合併後も両社はそのままの社名で別々に運航を行い、新しい持ち株会社を設立してその傘下に入る。
提携相手であり、SNへの出資を検討していたBAは今回の決定について「直ちに提携を打ち切る考えはない」とのコメントを出している。


ヴァージンブルーは系列のパシフィックブルーが今年末までにニュージーランド国内線の運航を開始すると発表。
同社は年末にB737×2機の追加を予定していて機材の運用に余裕ができる事から今回の決定を下した。
コロンビアのアビアンカ再建にブラジルのSINERGY社が名乗り。
同社は50%の株式を所有するVALORES BAVARIAの全保有分と、コロンビアのコーヒー生産者組合所有のうち半分を取得し全体の75%の株式を取得。
再建方針としてはラン・チリのように貨物輸送に力を入れて収益性を高める計画。
機材の入れ替えや、外国航空会社との提携も必要と考えている。
ちなみにランチリは収益の40%近くを貨物輸送で計上。


TUIエアライン・ベルギーは、4/1からの運航開始を正式発表。
TUIグループのベルギーのツアーオペレーターであるJETAIR向け中・短距離チャーターをB737シリーズ5機で運航開始し、6月にはB767を導入して長距離チャーターにも参入。
主な運航予定先としては、スペイン、ポルトガル、ギリシャ、チュニジア、モロッコ、エジプト、キプロス、メキシコ、キューバ、ジャマイカなどが挙がっている。


ライアンエアは、3/13に50機目の自社発注B738を受領。
50機目となった機体はB737-8AS EI-DCD(製造番号33562/1466)。
現在同社では確定155機オプション123機を発注。


ヨーロピアン航空が、経営悪化のため自主的に破産管財人の管理下に入った。
運航はPALMAIRが引き継ぐ計画で準備に入っている。
BI/RBA(ロイヤルブルネイ航空)はCクラスであるスカイエグゼクティブクラスをリブランドするために新しいCクラスシート、スカイドリーマーシートを導入。
フルリクラインニングすると75インチになるプライバシー重視の座席。各座席にPC電源と10.4インチPTVを設置。
新しいYクラスは各座席に8.4インチのPTVを設置。
Thales i-4000シリーズのAVODエンタテインメントシステムを設置。
ttp://www.thalesgroup.com/all/pdf/cp_boeingqual.pdf
17種のビデオオンデマンド、5種の放送ビデオチャンネル、10種類のゲーム、12種のCDアルバム、15種のオーディオ番組という触れ込み。
「新シートとAVOD、さらにブルネイ国際空港でのラウンジサービスともあいまって本当の素晴らしい旅行経験を提供する」とCEOのPeter Fosterは述べた。
これらは目下、改造された1機のB767でのみの提供となるが、徐々に今年半ばまでに4機の767にも導入。
まず、FRA線に導入されるが、運用側の要望があり次第、LON線、オーストラリア線にも導入予定。
また、間合いに近距離線にも導入されることがある。
フロリダ州フォート・ラウダーデールを拠点とする低コスト航空会社スピリット航空がエアバスから35機のA320型シリーズ機(A319及びA321)を導入することで合意と3月19日付けのWALL STREET JOURNAL。
スピリット航空にはロサンゼルスのオークツリー・キャピタル・マネージメント社から1億2500万ドルの出資を受け数年内に機材数を倍増させるとする。
エアバスからの引き渡しは2005年3月から。経年機となっているMD80シリーズの後継機とする。
供給増加分は中古市場からの機体調達を予定。
229NASAしさん:04/03/23 02:57
>>23みたいなので新格安航空会社を妄想。
2010年から就航!!「潟Wャパン・エクスプレス(JX)」

広告にでかでかと

「日本の空を安くするジャパン・エクスプレス。
首都圏〜札幌近郊・関西・九州間が超安い!!」

と表示。
で下に小さく「百里(東京から約90km)〜佐賀(福岡から約50km)・神戸(大阪から約30〜40km)
新千歳に就航します。」と書く。
拠点空港は百里。ここを「首都圏の格安ハブ空港」だと言い張る。これにより着陸料を削減。
使用機はA320(中古)を4機のみで就航開始。運賃は大手の3割、4割当たり前!!
そして、条件がそろえば日本中どこでも5000円!!
だが、webでの予約・チケットレスが基本で、乗務員も外人・大手エアライン退職者だらけは当たり前!!
枕カバーは無し。どんなに長くても機内食無し。整備は中国の業者に丸投げ!!
とりあえず、就航開始当初は百里〜旭川 5往復・百里〜佐賀 5往復・百里〜能登 5往復
百里〜神戸 2往復に就航。5年後、A320を8機に増やして国際線進出を目指す。
230NASAしさん:04/03/23 03:09
マケドニアパシフィック航空S234型機の発効未数が26%に上昇することが
22日わかった。これにより東京の就航ラインが大手外資系ドックに再定性される
ことになり、空港各社はシェアの見直しをせまられそうだ。
231NASAしさん:04/03/23 03:20
>>229
東京(百里)、福岡(佐賀)、大阪(神戸)にしてしまえばいいかもw
神戸はそのままでも十分か。
228の理由。
エンジンはIAEのV2500シリーズで採用の決め手は広い胴体。
MD-80シリーズ32機の代替機にA319/A321を確定35機+オプション60機を発注。


イタリアのVolareweb.comと、ポーランドのエアポロニアが、5月から両国間路線でコードシェアを開始。
Volarewebのベニス/ワルシャワ、エアポロニアのワルシャワ/ローマ間で開始し6月中旬までに週16便へ拡大。
さらにその後、ミラノ/ワルシャワ、クラクフ/ローマも順次開始。


自主的に破産管財人の管理下に入ったヨーロピアン航空はB737のみでの運航に限定して再建を目指す方針。


シンガポールの格安航空会社ValuAirはA320-232 9V-SLA(製造番号2156)を3/19に受領。
233NASAしさん:04/03/24 02:05
>>230
270%になりそうだ。
PKはB777-240ER AP-BGL(製造番号33777/473)を3/23に受領。
PKの777のCの座席はSQスペースベッドそっくり。


インドのジェットエアウェイズは3/23から初めての国際線であるチェナイ/CMB線を開設するのに合わせ、湾岸地域の航空会社と提携してCMB経由の乗り継ぎサービスを行うため提携協議を。
現在、相手としてはエアアラビア、キプロス航空、QRの名が。
また同社は、運航開始記念として3/27までの間に200席分のCMB往復航空券を無料提供。
3/22から運航を開始したエアサハラもインド国内どこからでも均一料金というキャンペーン。


エアマダガスカルは、ルフトハンザ・コンサルティングがデザインした新CIを3/22に発表。
同時に新塗装のB733も公開。
235NASAしさん:04/03/26 07:50
ttp://ht.econ.kobe-u.ac.jp/~tanizaki/workshop/20030730.pdf

なんかわからんけど、すごいことになってるぞ。
わけのわからん数式とか出てきて。
格安航空会社の経営者はこういうこと考えているんだろうか。
236NASAしさん:04/03/26 16:45
>253
考えてるだろうね。
この論文、漏れの本業に使えそうだ。情報さんくす。
SNブリュッセル航空とヴァージン・エクスプレスは、合併が年末までに決定したら、続いて強力な提携相手探しを行うとコメント。
両社の合併については、SN側がヴァージン・エクスプレスの経営権を取得する方向。
2005年末までには提携を開始したい考えで候補にはBA、IB、LH、SKの名が。


WN(サウスウエスト)は5/9から開始するPHLの運航を、7/6からIAH、LAX、MSY(ニューオーリンズ)など8路線を開設、倍の規模の1日28便に拡大。
この動きに対してUSは「もしPHLで我々がWNに負けるような事態になれば、最期を迎える事になる」と危機感。


ジェットエアウェイズは、3/23に初の国際線となるMAA(チェナイ=旧マドラス)/CMB線の初便をB738で運航。
同社ではさらにBLR(バンガロール)とBOM(ムンバイ)からもCMBへ乗り入れる予定。
合計週28便の計画。


インドのニュー・デリーに本社を置くエアサハラは、3/22に民営航空会社として初めての国際線を就航。
初便となったS2 541便(B738)は100名以上の乗客を乗せて深夜にMAA(チェナイ)を出発し、インド領空を出てスリランカ領空に入り記念すべき運航を果たした。
同社は国際線進出を果たしたのに合わせて、今月中に国際専用ワイドボディー機の選定を開始。
候補にはB777、B767、A330。まず2機を導入する予定。
同社はさらに今後の国際線進出に備え、アジア・アメリカ/インド間でCXと提携する事を発表。
計画ではインド南部のMMAチェンナイ(マドラス)からCMBへサハラ航空が運航CMBからHKGへCXの運航便に乗り継ぐ。
またヨーロッパ方面についてもヨーロッパの複数の会社と提携協議を行っている。
サハラ航空はB737型12機とボンバルディア社製の小型機を7機を運航。
一方迎え撃つ事になるULは、CMB/モルディブ線の開設や、インド線の増便を計画。
7〜8月に受領するA320を受領し次第実施。
またIC(インディアン航空)も対抗策として、国際線に乗り継ぐ場合の国内線料金を割引することを発表。
エアアラビアはA320-214 A6-ABB(製造番号2166)を3/23に受領。

VNはA321-211 VN-A343(製造番号956 元AF F-GTAG)を導入し3/21にフルカラーに塗替。近日中に引き渡される予定。


C11の適用下にあるHA(ハワイアン航空)は3月24日、法的な再建手続きの終了後、元AAの会長だったドン・カーティー氏が同社に出資した上で同社の会長に就任することを明らかに。
カーティー氏は1998年から2003年4月まで、AAの会長兼最高経営責任者(CEO)を務めていた。
同氏のHAへの出資は、他の投資家を含めた投資組合を通じてで内容は明らかにしないとしている。
カーティー氏はHAの会長として日々の経営には関与せず、会社再建後の戦略的な取り組みに付いて助言を与えるとしている。
HAは2003年3月に連邦破産法11条の適用を申請、破産裁判所にはHAが再建計画を提出する一方、債権者であるボーイング・キャピタル社など他に数件の再建計画が提出されている。


アメリカのCHAUTAUQUA AIRLINESとREPUBLIC AIRLINESの親会社であるREPUBLIC AIRWAYSホールディングス社は、エンブラエルにEMB-170を確定13機+オプション37機を発注。
これらは元UAのパイロットを雇用して運航する、UA向けコードシェア便に使用。
引き渡しは今年9月から2005年3月までに。
同社は今月初めにERJ-145LR×15機を発注したが、こちらはCHAUTAUQUAがDL、AA、US向けに運航する予定。
239NASAしさん:04/03/28 01:29
ニュースレターみたいで興味深いのは良い。
「ブタ肛ウザー」はわかるけど、毎回その名前で出てくるな。
改行もしてくれ。スレが荒れているように見える。
民営航空会社の国際線進出が認められたインドで、悲願の国際線運航を果たした2社の今後の計画が発表。
エアサハラはCMB線をモルディブまで延長する事を検討。
同社のCMB線初便はB738 VT-SIKで運航されたが、チェナイ出発時に管制の都合によりCRJ×2機、インディアンのA320、ジェットエアウェイズのB737×2機の着陸待ちを強いられた。
離陸後は至って順調。
記念すべきフライトの取材のために同乗した複数のTVカメラが操縦席からの「チェナイからティルバナンタプラムFIRを抜け、スリランカの空域に入った」「コロンボへの降下を開始した」などのアナウンスがある度に沸き上がる客室の様子を収録。

一方、ジェットエアウェイズは就航後の会見で、今後も国内線を最重要マーケットとして重視していくとコメント。
国際線については、バンガロール、ムンバイからのCMB線、デリー/カトマンズ、コルカタ/ダッカの各路線を2ヶ月以内に開設すると発表し、さらにモルディブ、パキスタンへの乗り入れも検討している事を明らかに。
これら2社を迎え撃つ形の国営インディアン航空はA320シリーズ43機の発注計画を決定してから3年目に入るものの、いまだに政府の承認が得られず苦しい状況に。
同社の計画では、A321(172席)を20機、A320(145席)を4機、A319(122席)を19機去年から導入する計画。


JetBlueは春に予定していたLGA発着路線の運航開始を、今年夏の終わり頃まで延期すると発表。


COはパナマのCOPAと共同で、コロンビアのアビアンカ買収に名乗りを上げた。


グルーポ・タカのメンバーであるTACA、アビアテカ、NICA、TACAホンジュラス、トランスアメリカン(TACAペルー)の各社はアメリカ運輸省に対して各社の社名および2レターコードの廃止と、TACAの社名および2レターコードのTAへの統一を届出。
IC(インディアン航空)は、現在運航しているコルカタ/BKK線を延長してHKGに乗り入れる計画を明らかに。


レバノンのMEAは3/28からQRが運航しているベイルート/ドーハ線にコードシェア
する事に。


JetBlueは、アメリカ運輸省からドミニカへの乗り入れを認可された。
これにより同社では、6/10からニューヨーク/サンチアゴ線を1日2便、6/17からニューヨーク/サントドミンゴ線を1日1便運航。
先日MD-80の代替機としてA320シリーズ85機の発注を決めたSPIRITは、当初B737NG発注の方針を決めていた事を明かした。
その後エアバスが猛烈なアタックを仕掛け、かなり有利な条件を提示したため方針を変更。
同社の発注内容はA319×29機+A321×6機で、そのうちA319×18機とA321×2機はILFCからリース。
引き渡しは2005年からで同年中にA319×6機とA321×2機を受領する予定。


ELALはDCA(ダッチ・カリビアン航空)で使用されていたB767-330ER N208LS(製造番号25208/381 元コンドル D-ABUY、エアヨーロッパ・イタリー EI-CIY/I-AEIY/I-PEIY/I-VEIYなど)を導入し、3/30に4X-EAJの登録でパリ・オルリー空港に飛来。
同社がB767-300を運航するのは初めて。
世界初の格安長距離国際線運航会社がオーストラリアで2社設立。
Backpackers XpressはすでにB747でMEL/BKK/デリー/MAN間を週3便、MEL/BKK/デリー/ミュンヘン間を週2便運航する認可を受けていて、今年11月までにB744×2機で運航を開始する予定。
同社の運航開始により、オーストラリア/イギリス間で週2100席の供給増。
これまで提携相手のBAを含めると完全にこの区間を独占してきたQFには大打撃。
MAN/MEL間は約11万円の料金でバックパッカーを対象としている事もあり、この値段にもかかわらず一切の変更は無制限に可能。
この事から、両国間を移動するバックパッカーのほぼ半分が現在はQF利用だが大半が同社に流れるとみられる。
注目の機内サービスは、全席Yクラスで機内バーが設けられるほか、賞品付きのダンスやカラオケ大会を催すなど。
機内ではDVDプレイヤーが貸し出されるようにする計画。
同社のロゴは黄色のピースマークで、尾翼にも巨大なマークが描かれる見込み。

もう1社のLeisurejetはまだ出資を募っている段階で、A330かA320でSYD、MEL/KUL/アテネ、ローマ、ミラノなどを年内に運航開始する計画。


ロイヤル・ヨルダン航空は3月30日に行った役員会で2004年の事業計画を承認。
今年の冬スケジュールをメドに日本へ乗り入れる。
乗り入れ先はKIXで機材はA342で、これに伴い現在A310で運航しているアンマン/BKK/KUL線週2便を、アンマン/BKK/KIX線週2便(A340)、アンマン/BKK/KUL線週1便(A310)に変更。
日本乗り入れを決定した理由とはビジネスだけでなく観光需要が期待でき過去にチャーター便を運航した実績、自衛隊イラク派遣の政府関係者、プレス、将来のビジネス需要などから子会社のロイヤルウイングが運航しているアンマン/バグダッド線の利用をPRできる事など。
またEKが関西線でデイリー運航に増便した事も刺激を与えたようで、QRの運航開始がもたついている間に航空交渉をクリアしているので申請すれば運航できることや、チャーター実績がある事を活かして先行して乗り入れることを決定した。
役員会ではこの他、運航停止状態のイラク航空への支援と運航再開時には提携を行うことも承認。
AS(アラスカ航空)は、ワシントン・レーガン・ナショナル/LAX線1日2往復分の発着枠をアメリカ運輸省から配分された。
同社はこの他、ワシントン/SEAの1日1便分の配分も受けた。
これを受けて同社では、6/6からワシントン/SEA線を1便増便して1日2便にするとともに、6/7からワシントン/LAX線を1日2便B737(120席)で運航。
同社のほかにレーガン・ナショナル空港の発着枠の配分を受けたのは、アメリカウエストがフェニックス線を1日2便、フロンティアがDEN線を4便、UAがDEN線を2便、エアトランがアトランタ線を2便など。


カナダのJetsgoはYYZ/モントリオール間で格安シャトル便を4/19から運航すると発表。
7時から19時まで毎時1便をそれぞれから運航するほか、モントリオール発20:30とYYZ発22:30の片道14便を運航。


PKはB747-367 AP-BGG(製造番号24215/709 元CX VR-HON/B-HON)を新塗装に。


イスラエルのアルキアは、B753 4X-BAWにアテネ五輪のタイトルステッカーを。


カンボジア航空は、元LTUのB757-2G5(製造番号23651/116 元LTU D-AMUT、LTE EC-ENQ)の導入を決定。
3/31にXU-234の登録でLTUベースの塗装でフェリー。
QRとレバノンの中東航空(MEA)はベイルート〜ドーハ線でQRの運航便にMEAの便名も付ける共同運航で合意。
QRは先にLHとの共同運航を拡大することを明らかにしている。
中東湾岸地域ではMEAが初めての共同運航での提携先。
QRは他に、MH、PR、AZ、BG、GAとも共同運航で提携。

QRはA320-232 A7-ABU(製造番号977)を3/27にリース会社のSALE(SQグループ)へ返却。
一連の新機材導入計画によるもの。


タイのAIR ANDAMAN(2000年創業)は、5月から就航させる初の国際線についてB734での機内サービスとして、全席にシャンペンを無料で提供する事を明らかに。「Chaba」ブランドという新しいサービスを開始。
サービスデレクターのApirat Purithawornstonがコメント。
同社は2000年からタイ国内線を運航、5月にBKK/SIN線を開設するのを皮切りに、コルカタ、シンセンなどの国際線の運航を毎月拡大する計画。
HKT経由SIN線の計画にも着手。世界で著明なシェフJorge Cardusをculinary expertに。
また、HKTからSINの他、ウタパオやパタヤ経由ベトナムなどへの運航を申請。
創業者Atichart Athakravisunthornの夢はアンダマン島へのフライトも実現可能性を探っている。
さらに将来はBKK/北ヨーロッパ線も視野に(ただし明確な計画は決まっていない)。
国内線は運航を継続するも、路線を絞り込む予定でBKK/スラータニ、HKT/ハジャイを検討中。
エアプラス・コメット(ARの親会社)はSINでストアさせていたA310-324 EC-HLA(製造番号489 元OS OE-LAA)を今月から復帰。


ハワイアン航空はSEA/HNL線で新しい小型機内エンターテインメントプレイヤーの試験運用を開始。
ワシントン州タコマの会社が開発したThe digEplay5500という小型DVDプレイヤーに似た装置で、1台に映画30本、音楽10時間分が収まる。
APSの創業者兼会長のBill Boyerによると「飲料用カートに積んでサービスされた。
カートの上にマスターアンドコマンダーと音楽PV流した3台を乗せた。
初回のテストでは用意した68台が15分足らずで全て貸し出された。評判はとんでもなく上々。」だという。
同社のトレーニング担当マネージャーのKen Clarkによると「この装置に家族4人がお金を払うのに支障が無い」「先週試した乗客はまた予約している。」と言う。
ハワイアン航空の機上サービス担当Luana Aionaは昨年9月のシアトルのthe World Airline Entertainment Association conferenceで見て即座に「使える」と思ったという。
「最大の利点は配線などが一切不要のため、機体の重量を軽減できその分キャパシティの増加に当てられる上にメンテナンスが楽である。」とAionaは言う。

また同社は今年夏の終わり頃にCH11から脱出できる見通しになったとコメント。
247NASAしさん:04/04/06 02:35
>>243
オマエモ豚並みにウ罪が情報は良いなw

Backpackers Xpressって関空向けの会社だなw
紅豚御用達にどうですか?
>>247
豚アシストするなヴォケ。247が豚認定されても仕方がない。
オマーン航空は4月5日、事業拡大の一環としてボーイング社から新造のB738型1機を導入することを明らかに。
既に同社の役員会は購入を承認し2005年の引き渡しを予定。
オマーン航空は6月に、B738型1機をリースで導入する予定。
新たに開設するニュー・デリー線とハイデラバード線の、インド路線に投入する。
オマーン航空は現在、B737型5機とATR機2機でペルシャ湾岸諸国とインド、タンザニアに就航。



QFは4月6日、シンガポール政府の投資会社テマセック・ホールディングス社などと伴にシンガポールに低コスト航空会社を設立することを明らかに。
新会社はシンガポールとアジアの主要都市間を結ぶ路線に就航する予定。
QFのジェフ・ディクソン最高経営責任者(CEO)は新会社の資本金は1億SGD(約63億円)で、QFが株式の49.9%を出資する。
テマセック社の出資比率は19%。
他にシンガポールの起業家2人が、それぞれ21.1%と10%を出資。
ディクソン氏はQFにとっては大きな投資ではないが、成長を続けるアジアの市場に参入する絶好の機会としている。
新会社は当初、機材4機で運航を開始し3年以内には20機にまで増やす計画。
B738型機もしくはA320型機のいずれかを採用。
年内にシンガポールから飛行時間で約5時間以内の都市に就航する。
SQに57%を出資しているテマセック社はSQやアイルランドのライアン・エアーの関係者などとシンガポールを拠点とした低コスト航空会社、タイガー・エアーを設立し11%を出資することにもなっている。



アトランティック・コースト航空は4月5日、IADからユナイテッド・エクスプレスとしての運航を委託しているUAが委託契約の解除を通知してきたことを明らかに。
運航便の移行期間は6月4日から8月5日まで。
アトランティック・コースト航空では夏からは、IADを拠点とする低コスト航空のインディペンデンス航空としての運航を開始。
一方、UAはIADからのユナイテッド・エクスプレスとしての支線運航をこれまでのアトランティック・コースト航空から、チャタクウァ航空、リパブリック航空、シャトル・アメリカの3社に移管。
6/16からアメリカ国内線格安運航に参入するインディペンデンスエアは、A319×2機の追加発注を決定し合計27機の導入になった事を発表。


QRはA330-203 A7-ACE(製造番号571)を4/5に受領。


ASは発注していたB739×2機をB738×2機にコスト削減のために交換する決定。
1機は今年2月に引き渡し済みで、もう1機は2005年7月に引渡。


3/28に運航を開始したばかりのSNブリュッセル航空のモスクワ線で、4/5にモスクワ・ドモデドヴォ空港を離陸したA319がトラブルのためベラルーシのミンスクに緊急着陸。
原因はまだ公表されていない。乗員・乗客は全員無事。


チュニスエアは今年夏の需要期に向けて6/20〜9月末まで8機をリース運航すると発表。
このうち5機は250席クラス、残る3機が120席クラスとなる予定。
西アフリカのベニンで2003年12月25日に起きたギアナのユー・ティー・エー機の墜落事故でベニン政府の航空当局者は3月27日、墜落原因が規定の貨物重量を約10トンも超えた過積載だったことを明らかに。

事故機(B722型機)はベイルート行きでレバノン人の実業家らがチャーターしていた。
ベニン南部のコトヌーの空港を離陸直後に大西洋上に墜落し、乗客・乗員161人のうち140人が死亡した。

同当局者は事故機は余りに重過ぎ、荷物の配置も悪かったとしている。
乗客の大半はクリスマス休暇のレバノン人だった。
事故直後からみやげなど荷物の積みすぎが指摘されていた。
252NASAしさん:04/04/08 21:39

253NASAしさん:04/04/08 21:50
243のQRのKIX乗り入れはエイプリールフールネタ・噂の範疇を出ない情報。チョットスマソ。(藁


インディアン航空の取締役会は4月7日、A320型6機とA319型5機をリースする計画を明らかに。
A320型6機は11月から来年3月までに導入される予定。
リース期間は3年間で2年間の延長オプション。
また、インディアン航空の完全子会社アライアンス・エアー向けに、A319型5機を11月からリースする。
アライアンス・エアーは現在13機のB732型機とATR42型4機を運航。
インディアン航空はインド国内線市場で4割のシェアを占めているが47機を運航する他、6月までにA320型4機をリースする予定。
インディアン航空の役員会は2002年3月に43機のA320型シリーズ機を導入する機材計画を承認したが、まだ政府からの許可がない。


ロシアのプルコヴォ航空は、A319/A320/A321×25機の発注趣意書にサイン。
Tu-134とTu-154の代替のようだ。
255NASAしさん:04/04/20 20:35
ニューギニア航空について詳しく知りたいのですが、
どなたか乗られた方などなんでもかまいません情報をください。
256NASAしさん:04/04/20 21:21

モーフィアスさん。どうかZスレッドに戻ってきてください。
257NASAしさん
ロンドンへ安心して安めに行ける航空会社を教えて下さい m(_ _)m