【また】世界最大の客船、建造中に大炎上!【三菱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
できる前に欠陥が発覚です。
2NASAしさん:02/10/01 22:47
最大「級」だと思う。
3NASAしさん:02/10/01 22:47
2?

納期は来年7月... 無理だな...
4NASAしさん:02/10/01 22:48
廃船ですか?

運が無いし。
5NASAしさん:02/10/01 22:50
>>4
どうする、とりあえず貰っとく(藁
6NASAしさん:02/10/01 22:51
あれ、まだ燃えてるの?
7NASAしさん:02/10/01 22:51
www.mhi.co.jp
反応がまったくありません。
8NASAしさん:02/10/01 22:51
自動車、ロケット、超音速実験機、戦闘機、船
なぜ三菱ばかり。
なんか作為も感じられるな。
陰謀説でも唱えたくなるよ。ライバル会社の工作員でもいるの?
9NASAしさん:02/10/01 22:52
保険が利くから大丈夫では?
でも三菱グループの損保は大変だろうな?
建造費用いくらかかったのだろう?
10NASAしさん:02/10/01 22:55
この燃えている船の詳細が乗っているページ、きぼん。
11NASAしさん:02/10/01 23:00
ダイヤモンド・プリンセスで検索すればたくさんでてくる
12NASAしさん:02/10/01 23:01
ニューヨーク港でのノルマンディー号
香港沖でのシーワイズ・ユニバーシティー号

どちらも放水のし過ぎで横転→スクラップになってしまったんだよな。
保険が効こうが何だろうが、客船史に残る汚点になるだろう。
もう三菱はしばらく客船を受注できないね。
13NASAしさん:02/10/01 23:02
http://www.cruiseplanet.co.jp/daiyaprincessoo.htm

このツアーに申し込みます・・・。
14NASAしさん:02/10/01 23:04
15NASAしさん:02/10/01 23:04
http://www.nextftp.com/matsuo/dia.htm
写真はこれとかが良く分かる
16NASAしさん:02/10/01 23:06
手がつけられないみたいですな。
萌える物がなくなるまではこのままか。
17NASAしさん:02/10/01 23:06
夢を売る豪華貨客船での事故、イメージダウンは計り知れないな、
○&0クルーズ社も大変だ、現場監督の○○ジョーンズの責任も
免れないだろう。
18NASAしさん:02/10/01 23:07
艤装中に保険は入らないのでは
どこがそんなものの保険を受けるのか
19NASAしさん:02/10/01 23:07
290X41.5 14建

仮に250Mx30Mx10F分として、75,000u
坪に換算して約25,000坪
坪単価は内装分のみとして
50万円としたら125億円
100万円としたら250億円
ウ〜ン
20NASAしさん:02/10/01 23:08
MHIの高付加価値線への転換戦略は失敗でしょうか?
21NASAしさん:02/10/01 23:09
>>12
そういう罠があるわけですな。消すに消せない・・・・
関係者は呆然だろうな。

スクラップ??でしょうかね。強度も落ちそうだし。
22NASAしさん:02/10/01 23:10
>>18
建設では工事保険というものに入っています。
造船でも必ずそれに類するものがあります。
23クルーズニュース00/10:02/10/01 23:11
【06】プリンセス/2004年就航分までの新造船5隻を命名

米国プリンセスクルーズラインは、2004までに就航する予定の新造船5隻について、その船名すべてを公表した。
2002年3月に就航する予定のグランドクラス3隻目は「スタープリンセス」(109,000 総トン、伊フィンカンティエリで建造中)。
仏アトランティックで建造する2隻は、2002年10月に就航する第1船が「コーラルプリンセス」、翌3年6月の第2船が「アイランドプリンセス」と命名された。
この2隻はともに88,000総トンで、同社フリートとしては新顔のシリーズとなる。キャビンの80%がバルコニー付きで、推進装置はディーゼルとガス・タービンを併用する。
一方、日本の三菱重工業で建造する同社フリート最大級(113,000 総トン)の2隻は、「ダイアモンドプリンセス」(2003年7月引き渡し)「サファイアプリンセス」(翌4年5月引き渡し)に決まった。
図らずも、ミツビシにちなんだネーミングになったが、日本で建造するという親しみもあり、日本のクルーズマーケットでも人気が期待できそうだ。
24NASAしさん:02/10/01 23:12
責任者は一体、、、、。
25NASAしさん:02/10/01 23:14
CM明け後、TBSで。
26NASAしさん:02/10/01 23:14
TBSでCM明け
27NASAしさん:02/10/01 23:15
王女は処女のままあぼーんか・゚・(ノД`)・゚・。
28NASAしさん:02/10/01 23:15
これからCMのあと放送します。   TBS
29NASAしさん:02/10/01 23:17
7月に仕事でこの客船見てきたけど、なんかやりきれないなあ。
30NASAしさん:02/10/01 23:18

いまちょっと気づいたのだが

 ノルマンディー・・・1942年炎上
 シーワイズ・ユニバーシティー(クイーンエリザベス)
       ・・・1972年炎上
 ダイアモンド・プリンセス・・・2002年炎上

ぴったり30年毎・・・・こわー
31NASAしさん:02/10/01 23:19
ニュー速+
【社会】建造中の豪華客船で火事、けが人なし−長崎
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033475034/
32NASAしさん:02/10/01 23:19
>>25
>>26
>>28
こねーじゃんか!
33NASAしさん:02/10/01 23:20
しばし待つがよろし
34 :02/10/01 23:22
うわぁ〜 こりゃあかん..
35NASAしさん:02/10/01 23:23
海自が引き取って空母に改装します。防衛庁
36NASAしさん:02/10/01 23:23
これはひどい>TBS
これは廃船ですね、、、。
作業員のタバコの不始末に1000円
37 :02/10/01 23:25
転覆せず消火できたとしても、船体は相当歪んじゃうんじゃないの?
38NASAしさん:02/10/01 23:25
この船って、ちょっと前のミリオネアで、1000万円当てて夫婦で
乗りたいって、社員さんが出てた船だよね。

なんかかわいそうだな。せっかく作ったのに。

でも、こんな豪華客船がこんなによく燃えるなんて・・・
太平洋上だったらやばかったね。
タイタニックどころじゃなさそうです。
39NASAしさん :02/10/01 23:26
無理に放水しないで放置がよかったんじゃないのか
40NASAしさん:02/10/01 23:27
どのみちアレじゃスクラップでしょ・・・・・勿体ない
41NASAしさん:02/10/01 23:29
原因は内装工事中の火花

たぶん軽量鉄骨を切断するときの火花だな。
42素人:02/10/01 23:29
これって一から作り直しっすか?
43NASAしさん:02/10/01 23:31
>>42
そうりゃそうでしょう。あのまんまで注文したイギリスの会社が受け取るとは思えない。
空母に改装ってのも難しいんじゃないかね。
44NASAしさん:02/10/01 23:33
燃え盛る船の先端でタイタニックのポーズとったカップルが神!!
だれかやれ
45NASAしさん:02/10/01 23:34
かくて、サファイア・プリンセスには産まれる前に逝ってしまった姉となったわけか。
いや、サファイアの方が建造中止にならなけらばだが。
46NASAしさん:02/10/01 23:35
ディアゴスティーニから、本物の豪華客船を毎週少しずつ作っていく本が出ます。
47NASAしさん:02/10/01 23:36
またも三菱か…
あの石油元売会社から三菱の名前が消えたのもうなずける(w
48NASAしさん:02/10/01 23:36
技術的にはなんとか救えそうだが、船主がキャンセルしそうだな。
船体自体は燃えてないし、放水による海水が入ってなければいいんじゃねえの?
客室デッキが船体強度を受け持ってるわけじゃないだろうし。
49NASAしさん:02/10/01 23:37
>>46
わらた(W
50NASAしさん:02/10/01 23:38
船の名前をデイヴィージョーンズロッカーに変えればイギリスも買ってくれます
51NASAしさん:02/10/01 23:39
>>47
証券各社が合併して三菱証券が発足しましたが何か?
52NASAしさん:02/10/01 23:41
もったいないから、なんかリサイクル方法考えませんか?
戦時中なら空母か輸送船かもしれないけど、、、なんか転用できそうな船ありませんかねぇ。

>>48
これが飛行機なら、ちょと凹んだだけでも嫌。
53NASAしさん:02/10/01 23:42
三菱重工はこれからどうなる?
いったいどうなってしまうのか?
三菱重工に未来はあるのか?
それともこの現象は中手造船所の光になってしまうのか?
54NASAしさん:02/10/01 23:44
まあ冷静に考えりゃ技術とは何の関係もないんだけど
55NASAしさん:02/10/01 23:44
とりあえず神鷹って名前で空母に改装。
どうせ進水時の建造費は600億円ぐらいでしょう?
護衛艦1隻分なんだからあとは上部構造物を取り払って
平甲板とアイランドを取り付けて正規空母に。
56NASAしさん:02/10/01 23:44
軍艦と客船は基本的に構造が全然違うからなー
57NASAしさん:02/10/01 23:44
汚名挽回に束日本が買うとか
58NASAしさん:02/10/01 23:46
解体して鉄に。
59NASAしさん:02/10/01 23:47
>>52
 へこんだときはガムテープで補修

 って、これも三菱自由港の不手際だったなあ
60NASAしさん:02/10/01 23:47
某所よりこぴぺ

無線傍受、終了します

長崎消防は最終決断!して 
建造中の船に海水を入れる指令を
出しました

残念です
工期に間に合う所か
大変です 以上閉局。
6152:02/10/01 23:48
>>56
まあ確かに、レシプロの太平洋戦争時代ならともかく、ですね。
船は詳しくないけど、貨物船とか台船にもならないのかなー。
62NASAしさん:02/10/01 23:48
海自に売って標的艦に

アメリカに売って核実験の的に
63NASAしさん:02/10/01 23:48
>>56
実は吹き抜け構造が、エレベータに最適…
(大戦空母だなぁ…)

>>57
汚名を挽回してどうする。
64NASAしさん:02/10/01 23:48
たまちゃんの祟りじゃ
65NASAしさん:02/10/01 23:48
2ちゃんねるでみんなでお金集めて買おう
名前は【しぃプリンセス(あぼーん禁止)】
66NASAしさん:02/10/01 23:49
小公女セーラがあぼーん
67NASAしさん:02/10/01 23:49
鉄くずかあ。あんなに立派な客船だったのにね。
もったいないなぁ。あーもったいない。
68NASAしさん:02/10/01 23:49
>>60
キングストン弁を開くのか
69 :02/10/01 23:50
しかし中に千人もいて負傷者なしとは...





喜ぶべきなのかねぇ... みんな逃げちゃったのね...
70NASAしさん:02/10/01 23:50
空母に改装とか標的艦にとかどうも発想が半世紀前だな
71NASAしさん:02/10/01 23:51
三菱の人。
この客船は今後どうなってしまうのか教えてください。
おねがいします。
72NASAしさん:02/10/01 23:52
加山雄三のクルーザーになる
73NASAしさん:02/10/01 23:52
世界最大の潜水艦にしようぜ
74NASAしさん:02/10/01 23:52
この矢太桜からのシルエットはそうなの?
http://www.ktn.co.jp/cgi-bin/ngwatch.pl


明るい・・・
75NASAしさん:02/10/01 23:52
またDQNの仕業か
76NASAしさん:02/10/01 23:54
1000人の従業員の人が無事だということの方がすがいよね。
命あっての造船業!
77NASAしさん:02/10/01 23:54
>>56
客船改造した空母もいっぱいあったYO!

USSの護衛空母並に重心高くなりそうだが(w
78NASAしさん:02/10/01 23:55
引き渡し前に燃やしちゃったことが最大の恥
造船業界にとってはスキャンダルだ
79NASAしさん:02/10/01 23:56
改造空母は足が遅くてダメだよ。
80NASAしさん:02/10/01 23:58
生き残ってもリストラされる罠
81NASAしさん:02/10/01 23:59
リストラされるくらいだったら船と一緒に炎上
82NASAしさん:02/10/02 00:00
船にとっては燃えた場所が良かったといえるんでは?
上の方だから。
83NASAしさん:02/10/02 00:00
台風なけりゃもっと扱い大きかっただろう
84NASAしさん:02/10/02 00:01
炎が800度超えてたら鋼板ヘロヘロだね。。。
8552:02/10/02 00:01
>>79
いやいや、日本の改造空母はそれなりでした。
あくまで、「それなり」ですが。

そうだ、中国に売り飛ばしてテーマパークに、、、ならねーな。
86NASAしさん:02/10/02 00:01
実物大豪華客船ダイアモンドプリンセス号
毎週少しずつあのダイアモンドプリンセスを、あなたのお手元に
創刊号は特別価格¥660円です。
>>46
87NASAしさん:02/10/02 00:03
http://www1.cncm.ne.jp/~mmatsuo/diab/dia-b2.jpg
イージス艦がミサイル艇に見える大きさ・・・・
88NASAしさん:02/10/02 00:04
見える見える。
艦艇最高
89NASAしさん:02/10/02 00:05
>>86
創刊号にはバインダーが付録で付かないんですか?
90NASAしさん:02/10/02 00:05
上まあ、燃えたのがイージス艦ではなくて不幸中の幸いであったということであろうか(笑
91NASAしさん:02/10/02 00:05
素人考えだけど内装って不燃材使ってないの?
あんなに威勢良く燃え広がっちゃうもんかいな?とテレビ見てて思ったよ。
92NASAしさん:02/10/02 00:06
たぶん、すごい量の本になるので、今回はついていません>>89
93NASAしさん:02/10/02 00:06
>>89
バインダーと消火器が付いてます。
94NASAしさん:02/10/02 00:07

おせ〜て、
30万トンのVLCCとっちが大きいの〜?
95NASAしさん:02/10/02 00:07
鋼鉄でできてる船ってあんなに勢いよく燃えるもんなの?
96NASAしさん:02/10/02 00:07
やっぱ上構取っ払って平甲板にして舷側寄りにアイランド設けて
「航空機運用可能型大型多目的巡視船」化しかないよなあ。
97NASAしさん:02/10/02 00:08
>>94
VLCC
98NASAしさん:02/10/02 00:09
それは中国の船ですか?>>96
99NASAしさん:02/10/02 00:11
太平洋戦争末期、徹底的に可燃物を陸揚げ撤去して、もうなんにも萌えるもんがないと乗員
達が思っていた軽空母「龍鳳」が、瀬戸内海で空母機動部隊の空襲を受けて被弾した時には
天をも焦がすぐらいに大炎上して「いったい何があんなに萌えるんだ?」と陸から眺めていた
乗員達が呆れたとの逸話があります。

船ってのは知らず知らずに艦内に萌えるもんが溜まるらしいです。
100NASAしさん:02/10/02 00:11
>>95
船室が燃えてます
101NASAしさん:02/10/02 00:12
>>95
船魂が燃えているんです。
102NASAしさん:02/10/02 00:12
>>99
塗料が燃えるのです
でも塗料を塗らねば潮風を受ける船は錆びます
103NASAしさん:02/10/02 00:14
今時空母なんて流行らないよ。やっぱ強襲揚陸艦、これだね!
104NASAしさん:02/10/02 00:16
ピースボートにだけはしないでくれ。
105NASAしさん:02/10/02 00:19
http://www.ms-ins.com/hull/hull/07.html
三井海上の建造保険
106NASAしさん:02/10/02 00:19
なんでテレビでやんないの?
107NASAしさん:02/10/02 00:20
おーい、燃えねたは禁止だぞーーーー(藁
108NASAしさん:02/10/02 00:21
三菱重工→豪華客船炎上→?
109NASAしさん:02/10/02 00:21
ダイアモンドプリンセスタン萌え〜〜〜(*´Д`)ハァハァ 
110NASAしさん:02/10/02 00:22
テレビ見たい。ヤジウマ
111NASAしさん:02/10/02 00:22
占有使用不可能な状態が180日間継続した場合。
112NASAしさん:02/10/02 00:23
113NASAしさん:02/10/02 00:23
全額下りるわけでもないでしょ
114NASAしさん:02/10/02 00:23
どこかのテレビ局で放送してないの?
台風情報ばかりで飽きた。
115NASAしさん:02/10/02 00:24
>>112
dドル
116NASAしさん:02/10/02 00:25
プリンセス・プリンセスの「ダイアモンド」ってあったね。
117NASAしさん:02/10/02 00:25
>>87
明日の朝、どんな姿に変わっているのだろう…
118NASAしさん:02/10/02 00:26
プリンセスはプリンセスでも
マリー・アントワネットだったようだな。
119NASAしさん:02/10/02 00:26
三菱長崎が船舶事業を撤退することも、十分ありうるな・・・
そうなれば、路頭に迷う労働者たちがどれだけ出ることか・・・
一刻も早く、事態の沈静化を祈る!
120NASAしさん:02/10/02 00:26
“また三菱”って言ってる奴らがいるけど、それだけ担当業務が多いんだからしょうがない。
オールマイティーな企業は、何をやっても目立つのだ。
121NASAしさん:02/10/02 00:28
>>120
122NASAしさん:02/10/02 00:28
>>120
 でも今回はまた三菱でしょう
 尾翼ガムテープ事件・回線切断事件・・・どちらも三重
123NASAしさん:02/10/02 00:28
どうせこっそり直して「偽装新造船」として売るんだろ?
124NASAしさん:02/10/02 00:31
消防無線によると船が傾き始めてるんだって。
素人的にも、もうダメでしょ・・・
125NASAしさん:02/10/02 00:34
>>117
見たくない.洩れは見ないよ.
126NASAしさん:02/10/02 00:34
>124
らしいね。
放水の水がだいぶ下層部に溜まってるんだろうなぁ。
カナダ産の高級木材をふんだんに使った貴賓室も
大理石を使ったプロムナードデッキも
みんなパーか。
127NASAしさん:02/10/02 00:37
火は鎮火どころか、ますます勢いを増してるって。
もうどうしようもないから海水の放水も始めたそうだ。
128NASAしさん:02/10/02 00:37
129NASAしさん:02/10/02 00:38
もったいねー
130NASAしさん:02/10/02 00:39
だれか直近画像うpできない?
131NASAしさん:02/10/02 00:39
やべーよ。
明日の未明に沈没か。
しんかい6500派遣
132NASAしさん:02/10/02 00:40
そう思うと空母ってのはデカイんだなぁ・・・
133NASAしさん:02/10/02 00:40
>>122
尾翼ガムテープってFHIじゃなかったっけ?
勘違いしてたかな、漏れ…。


それにしても勿体ねぇ(´Д⊂ヽ
134NASAしさん:02/10/02 00:41
>>131
そんな水深じゃねーだろ(w
135NASAしさん:02/10/02 00:41
>>102
戦時中の艦では不燃対策を実施する際には塗装は徹底的に剥がしました。
(一番の可燃物ですから)
軽空母「龍鳳」の場合は既に戦争末期で燃料も搭載する飛行機も無く
死船でしたので、容赦なくやったそうですが、それでもド派手に燃えた
そうです。
136NASAしさん:02/10/02 00:42
排水ポンプが作動しないからなぁ・・
6時間以上も放水してるから
船が傾き始めたってのも当然だと思う。
やっぱり過去の例のように転覆→沈没なんだろうか。
現地では街中までゴム臭が凄いっていうし。
明日の朝まで浮いているんだろうか・・・。
泣けてきた。
137NASAしさん:02/10/02 00:42
なんか炎上している映像見てて涙でできた。
一応、大学で造船、勉強してるんで。
138NASAしさん:02/10/02 00:44
NHK次ぎ来るかも
139NASAしさん:02/10/02 00:46
儀装用岸壁までタグボートで曳いたってことは
たぶんこの船のスクリューは一度も回転した事がないまま
海に沈むんだろうね。
エンジンも一度も動かないまま。
140朝日:02/10/02 00:46
船は当初、来年7月に引き渡す予定だったが、作業が順調に進み、1カ月から1カ月半程度納期を早める予定だった。
このため、クルーズ会社ではすでに米国のシアトルを起点としたアラスカへのクルージングツアーの募集を始めていた。
大きな被害を受けた船の扱いについて、造船所側は「鉄骨部分が熱でゆがんでいないかどうか調査してからでないと、
客室部分だけ再建するかどうかなどの判断はできない」としている。
ダイヤモンドプリンセスは三菱重工業長崎造船所にとって、日本初のクルーズ客船「飛鳥」(2万8717トン)以来、
10年ぶりの本格的な客船建造だった。「飛鳥」と比べ全長は約100メートル長く、客室は4倍以上の規模。
同造船所は1857年に前身の「長崎鎔鉄所」として創業。第2次大戦中は戦艦「武蔵」を建造した。
豪華客船やガス運搬用の大型ドックを持つ同社の中心的な造船所で、ガスタービンや風力発電プラントなども手がけている。
近年は、マレーシアの企業から液化天然ガス(LNG)運搬船3隻を受注するなど建造ラッシュにわいていた。
141NASAしさん:02/10/02 00:50
NHKで今、客船炎上映像放送中。
すげーよ。すごいよ。映画の世界だよ。
今見ている映像は映画じゃないのか?
映画だろ?
それとも、三菱重工のコマーシャルか?
さすが日本最大手の重工会社だな。
142NASAしさん:02/10/02 00:50
>>137
後輩かな?
同級生がいるんだよな。。MHI長崎。
NHKきた。
143NASAしさん:02/10/02 00:51
艦尾が下がってないか?NHK
144NASAしさん:02/10/02 00:51
>>141
だと、どれだけいいことか・・・
145NASAしさん:02/10/02 00:51
TBSで燃えてる映像みれる。いまやってるNHKよりすごい

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye627954.html
146NASAしさん:02/10/02 00:51
船尾が船首より沈んでる…NHK
147NASAしさん:02/10/02 00:52
>>143
実際に傾いているらしいよ。
148NASAしさん:02/10/02 00:55
>>140
> 大きな被害を受けた船の扱いについて、造船所側は「鉄骨部分が熱でゆがんでいないかどうか調査してからでないと、
> 客室部分だけ再建するかどうかなどの判断はできない」としている。
ものすごく希望的な観測…。
149NASAしさん:02/10/02 01:00
>148
イメージを何よりも大切にするクルーズ会社が
こんな事故船舶を引き取るはずがない。
それ以前に明日の朝まで浮いてるかどうかも分からないのに。
150NASAしさん:02/10/02 01:00
>>139
データ見てないからわからんけど、エンジンって煙突に入るサイズのガスタービンじゃない?
主機を煙突に装備してたらやばいんじゃないかなあ?
151NASAしさん:02/10/02 01:01
152NASAしさん:02/10/02 01:02
>>148
超音速実験機が失敗した時に
「故障した部分を直せば実験は可能かもしれない」
と言っていた香具師と同じっすね。
わしら素人から見ても、これはもう廃船っすよね?
153NASAしさん:02/10/02 01:03
こりゃ処女のまま逝くってこったな
154NASAしさん:02/10/02 01:03
TBSの見た。
あれじゃあもうだめっぽいね。

手前に停泊の「さんふらわあ」、「さんふらわあ ??」?
どなたかどの船か御存知ですか?
気になる〜。
155NASAしさん:02/10/02 01:05
最初聞いたときはボヤ程度だと思ってた。
あーあ、煤を落とすの大変だろうなーとか。
でも映像見たらホテルニュージャパン以上の大火事。
血の気が引いた。
156NASAしさん:02/10/02 01:05
海事局は徹夜ですか?
157NASAしさん:02/10/02 01:06
>>150
ガスタービンとディーゼルの併用で
ディーゼルは船底、ガスタービンは煙突じゃなかったでしょうか。

>>139
エンジンはすでに動かしていたそうです。
158NASAしさん:02/10/02 01:11
日経。20時時点での少し大きい写真。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20021001AS3KI073101102002.html
159NASAしさん:02/10/02 01:12
心配しなくていいです日本人のみなさん。
代替船はわが韓国がせきにんを持って建造しますから。
160NASAしさん:02/10/02 01:13
>>157
サンクス。

しかし鬱だねえ。
けが人が出なかったのは不幸中の幸いだけど、胃を悪くする人が数知れず出るだろうな。
161NASAしさん:02/10/02 01:13
>>154
大洗〜北海道航路の再編であぼーんされた「さんふらわあ えりも」です。
162NASAしさん:02/10/02 01:15
>>160
胃潰瘍くらいですめば...
自殺する人とか出ないといいな
163NASAしさん:02/10/02 01:16
韓国の技術力
「現代重工」
164NASAしさん:02/10/02 01:19
>>162
うーん、インタビュー受けてた工員なんか笑ってたしな。
つらいのは一部の人だけか…。
165NASAしさん:02/10/02 01:19
ホテルオークラが総力を結集した高級大理石と高級メイプル材の
プロムナードデッキがぁぁぁぁ!!! ヽ(;TДT)ノ
排水ポンプぐらい稼動可能な状態にしとけよー!!
現場に消火器ぐらいあったんだろがー!!
現場の兄ちゃんはなんで消火せんかったんだー!!!
一つの造船所が解体の危機だぞー!!!
166NASAしさん:02/10/02 01:19
なんか、この船、マンションの下に船をくっつけたような形しているな。
とにかく客室を増やせ。といういとがみえるような。

QE2の様な美しさが感じられないのですが。
167NASAしさん:02/10/02 01:20
儀装はどの程度まで進んでいたの?
168NASAしさん:02/10/02 01:22
>>166
今時の豪華客船はみんなこんな感じだよ。
169NASAしさん:02/10/02 01:23
ウワァーン
ほんとにもったいない
でも、海外の会社が海外で起こしたことだったら
ざまーみろだけど・・・とくにカ○○クとか
170NASAしさん:02/10/02 01:24
お隣のイージス艦のほうがお値段高いなんて嘘みたい。
171NASAしさん:02/10/02 01:24
>>166
うん、正直あまりカコヨクナイ。

クリスタルセレニティを三菱に受注してもらいたかったですね。
燃えられたらたまらんけど(´д`)
172NASAしさん:02/10/02 01:25
MAJIDESUKA?>>170
173NASAしさん:02/10/02 01:25
>>170
本当だね。
174NASAしさん:02/10/02 01:27
ダイヤモンド・プリンセスのクルーズに乗船予定の客は、
変わりに、海自のイージス艦に乗ってもらう事になりました。
175NASAしさん:02/10/02 01:28
また三菱っていうのはどういうこと?
176NASAしさん:02/10/02 01:29
>>174
本当かよ。即、イージス艦乗りたい。
177NASAしさん:02/10/02 01:34
>>172
マジです。
たぶんプリンセス・ダイヤモンドの2倍、いや3倍以上の値段かと。
あんな小さい船で。
178NASAしさん:02/10/02 01:35
N速より
>タイタニックは1912年
>>30
ゲーン
179NASAしさん:02/10/02 01:39
ダイヤモンド・プリンセス 約600億円
イージス艦        約1200億円+ミサイル約280億円
180NASAしさん:02/10/02 01:41
>>179
ミサイルって{(32−3)×2}発ぐらいしか積んでないんじゃないの?
それでもその値段?
181NASAしさん:02/10/02 01:42
こんなに燃えたら熱で歪みが残って強度ゼロ!グニャグニャだ。
それに船主がこんな船引き取らないって。客も乗らんだろう。

漁礁にするか、射撃の的にするしかないぜ、こりゃマジで。
182NASAしさん:02/10/02 01:42
600億か。そんなもんなんですね。
183NASAしさん:02/10/02 01:43
>>178
何か大きな事件や事故ってのは周期性があるものだよ。
日清日露第一次大戦にしてもそうだしね。まあ、こじつけってのも
半分だが・・・

184NASAしさん:02/10/02 01:46
>>180
兵装システムで280億って意味じゃないの?
イージス艦の最終受け渡し価格は1500億円程度らしいから。
185NASAしさん:02/10/02 01:48
>>184
なるほど。
でもたしか入札じゃないんだよね。ボられてないのかなあ?
アメリカのほぼ同格の艦とくらべて値段的にどうなんだろ?
ずれてきたのでsage。
186読売01:21:02/10/02 01:56
長崎市消防局によると、午後11時現在の焼失面積は延べ約4万6000平方メートル。
市消防局では消防車33台、消防艇2隻を出動。海上保安部から複数の巡視船も駆けつけ、消火にあたっている。

同造船所などの説明によると、火は船体のほぼ中央から主に船首部分側に燃え広がり、
2日午前零時現在、第14デッキ最前部の操舵(そうだ)室に燃え移っている。

出火元の客室付近では、配線や配管の工事中だったという。
187毎日01:47:02/10/02 01:58
長崎県警稲佐署などによると、出火場所は全部で14デッキ(甲板)あるうちの下から5番目のデッキの船体中央部付近。
火は最上部まで燃え広がった。

市消防局は消防艇を出動させて消火活動にあたったが、「一般建物と比べて構造が複雑で、
船内に煙も充満していて中に入れない」ため、消火活動は困難を極めた。
また、三菱重工長崎によると、スプリンクラーをまだ設置していなかったことから、延焼を阻止できない状況が続いた。
188NASAしさん:02/10/02 01:59
スタンダードが1本2億5000万円→64本で160億円
ハープンが1本1億5000万円→8本で12億円
アスロックが1本1億円→32本で32億円
189NASAしさん:02/10/02 02:17
今、現場に居るのだが自衛隊のヘリが上空に4機やってきてるぞ!!
警察の動きも慌しくなってきてる!!おい!ひょっとしてテロなんか!?
190NASAしさん:02/10/02 02:23
テロか。北朝鮮の陰謀か?
拉致問題でいろいろあったもんな。
悪の枢軸。
191NASAしさん:02/10/02 02:23
>189
その可能性はわりかし高いと思われます。
内装のほとんど完成してて、火の粉が出るような作業するわけない。
192NASAしさん:02/10/02 02:24
そりゃ基地の目の前であんなに萌えて、有毒ガスが
出て野次馬も来たら、へりの4機や5機飛ぶだろうし、
K察も来ますよ・・・
193NASAしさん:02/10/02 02:24
>>191
煙草だろ
194NASAしさん:02/10/02 02:25
だからDQNのタバコの火の不始末だって!
そんで、どうせ全焼しないんだから逃げちゃえ
ってことになったのだと思うが。
195NASAしさん :02/10/02 02:25
2日午前1時現在、ようやく火の勢いは弱まった。船内では約1000人が内装工事などをしていたが、けが人はなかった。

…アサヒ・コミュより

とりあえず着底とか転覆とかは、さけられそう? やれやれ。

しかし、

ニ ミ ッ ツ 級 よ り デ カ い ん だ な 。 

196NASAしさん:02/10/02 02:26
なるほど。タバコか。
これから三菱重工ではドック内は禁煙になるな。
197NASAしさん:02/10/02 02:27
沈没しないんだ。つまんねーの。
198154:02/10/02 02:29
>>161
「さんふらわあ えりも」でしたか。
さんくすです。
レス遅くてすみません。
199NASAしさん:02/10/02 02:33
内装工・・・DQNの香り
200NASAしさん:02/10/02 02:33
自沈キボヌ
201NASAしさん:02/10/02 02:35
>>195
それはない。

ニミッツ級
満載排水量 / 90944t
全長 / 332.8m
全幅 / 40.8m
飛行甲板幅 / 76.8m

キティーホークよりも小さいです。
むしろ海自の新型DDHに近いのでは
http://users72.psychedance.com/img4/img20020925130015.gif
202NASAしさん:02/10/02 02:40
新型LWH装備なのにね・・・・
外洋にも出れないなんて悲惨。
203NASAしさん:02/10/02 02:43
>>201
これって、有事には航空母艦に代わるのでしか?
204NASAしさん:02/10/02 02:44
造船業なんて辞めちまえ。  見苦しい
205NASAしさん:02/10/02 02:51
>>203
DDHですか?
そのヘリの大きさから逆算すると全長300m全幅50m
右端にあるCIWS20mmバルカンから逆算すると全長280m全幅45m
206NASAしさん:02/10/02 02:51
http://www1.cncm.ne.jp/~mmatsuo/kazi/kazi.htm
こういっちゃなんだけど、きれい
207NASAしさん:02/10/02 02:55
>>205
それって使えるってこと・・・だよね?

>>206
すごい、丸焦げ
208?m?`?r?`?μ?3?n :02/10/02 02:57
>201

世界最大級、豪華客船の進水式. 豪華客船「ダイヤモンド・
プリンセス」11万3000トンの進水式が三菱重工長崎造船所で5
月25日10時に行われました。

とありますが?

209195:02/10/02 03:02
>>201によると海自の新DDHは
「ダイヤモンド・プリンセスに近い排水量を持つ」のだそうです。
210NASAしさん:02/10/02 03:02
この船、格安でフェリーとかにならないの?
211NASAしさん:02/10/02 03:03
で、これって今後どうするの?
上部構造物作り直して別の会社に売る?
それともスクラップ?


あ、沈んじゃったらどうすればいいんだろう?
引き上げてからスクラップ?
212NASAしさん:02/10/02 03:04
上海フェリーとかが買わないかな。たくさん乗れそう。
213NASAしさん:02/10/02 03:04
>208
それは総トン数です。船の容積です。
軍艦の大きさはは排水量=重量で表します
それに空母は上部構造物がアイランドしかありませんから、
客船から上部構造物を取り除いた場合の重量で比較した方が妥当です。
しかしそんな比較が出来ない以上は、外形(長さと幅)で比較するのが一般的です。
DPの全長は約300mですから、ニミッツよりも短く全幅もニミッツに及びません。

まあ空母信濃(全長260m全幅40m)程度の大きさだと思います。
214NASAしさん:02/10/02 03:06
>211
こんだけ焼けると、鋼材は使い物にならない。
スクラップでしょう。
215NASAしさん:02/10/02 03:06
せめて、世界最大の鉄くずで、ギネス申請。
216NASAしさん:02/10/02 03:07
三菱重工が沈む時は日本国が沈む時。。。
217NASAしさん:02/10/02 03:08
信濃を思い出すなぁ。
218NASAしさん:02/10/02 03:09
日本もまた空母作るべ
219NASAしさん:02/10/02 03:09
>>214
上部構造物のは無理ですね。
あの世界貿易センタービルの鉄骨も熱で変性して
一気にもろくなって崩れましたから。

まあ海自に売って空母発着用の練習艦かな。
ちなみにその新型DDHの建造費は1000億円でDPよりも高いのでした。
220NASAしさん:02/10/02 03:11
>>213
空母信濃にすると言うのはどうよ?
映画の特撮とか、どっかの博物館とか需要はないかな??
221NASAしさん:02/10/02 03:13
あ、いいね、映画用。
性能なんてどうでもいいし。
222NASAしさん:02/10/02 03:14
>>221
これでやっと日本のアクションモノも重みがでるってもんだ。
223NASAしさん:02/10/02 03:14
どうしてあそこまで燃えちゃうかなあ。

作業員が1000人もいたら気付きそうなものだけど
224NASAしさん:02/10/02 03:20
予想どうり、会社から緊急招集かかりました。
しばらくは帰れそうにありません。
それでは逝ってきます。。。。
225NASAしさん:02/10/02 03:21
いってらしゃーい
226NASAしさん:02/10/02 03:24
>>224
デジカメとノートパソコンで現場から
情報キボンヌ!!
227NASAしさん:02/10/02 03:25
今客船が見える岸壁に行って来ますた。

ほぼ鎮火していて炎は外からは見えないけれど煙が出ていて、放水は続いている。
船尾甲板付近に小さな光が見えるから何人か乗船していて懐中電灯で調査してると思われ。
こっちは日が明けるのが6時ぐらいになるから、明るくなったらもう1度様子見に行くつもり。
それまで仮眠だ.....
228NASAしさん:02/10/02 03:29
追レス
漏れも206の撮影ポイント近くに見に行ったけど、もう殆ど鎮火している野次馬もあんまり居ない。
日が昇って黒焦げの船体が見えると悲惨だよなー
229NASAしさん:02/10/02 06:42
>>196
ドック内はそもそも禁煙です。
230NASAしさん:02/10/02 06:48
>>228
黒焦げでしたね
231NASAしさん:02/10/02 06:55
燃えたダイヤモンド・プリンセスの使い道
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1033487840/

専門家の意見よろしくお願いします。
232NASAしさん:02/10/02 07:15
転覆はしないで済みそうですね。
でかい事が救いだったか。
233NASAしさん:02/10/02 07:23
>>229
船内も禁煙でしょ?
234NASAしさん:02/10/02 07:52
うおお!朝からヘリが群舞している!なんと放水は今でも続いているし、燻った煙もまだ消えていない。

報道陣もチラホラ見えるし、野次馬も居る。
夜はライトアップして長崎市の観光に一役買っていたのに、白地の船体に真っ黒焦げの炎の跡は異様に
おどろおどろしい!
235MASAしさん:02/10/02 07:55
236NASAしさん:02/10/02 07:57
>>235
 ないものはできない
 MHIが保障・・・

 MHIの利益
 −1200億→+150億→+200億→−????億
237MASAしさん:02/10/02 08:00
↑激外出 スマソ 汚名をすすごう。
客船建造がスタート (2001年3月12日)
 http://www.mhi.co.jp/nsmw/html/nws01042.htm
ダイヤモンドプリンセス進水 (2002年5月25日)
 http://www.mhi.co.jp/nsmw/html/nws02062.htm

同型船の2隻目の建造も始まったばかりなのに、・・・。
238NASAしさん:02/10/02 08:09
さすが鳥越…テレ朝らしさ全開だな。。。
二隻目は問題なく建造をすすめられるのでしょうか。
239MASAしさん:02/10/02 08:18
>>231 恥かきの235 237です。
51 にカキコさせて戴きました。
240NASAしさん:02/10/02 08:18
警察、消防署、労働基準監督署、マスコミ、市役所、海上保安庁、船主、保険会社その他有象無象...
「直ちに説明に来なさい!」「スグに面会したい、付いては原因究明と再発防止の資料を直ぐfaxして!」
「安全が確保されて再発の恐れが無くなるまで、他の工事も含めて敷地内での全操業停止処分にする!」
なんてそれぞれ自分とこだけ最優先に対応求めるだろうから、社員の人+関連企業の人はナンだか気の毒だ。

1〜2週間は帰れない人が出ると思う。
アラファト議長じゃないけど、栄養ドリンクとか着替えの下着差入れてあげたいぐらいだね。
241NASAしさん:02/10/02 08:24
イ―ジス艦とくらべるとでかいなー。
後部の形がいい。
超大型強襲揚陸艦に改造しましょう。
242NASAしさん:02/10/02 08:53
昨日10月1日は来春就職者に正式な内定通知が出る日でしたね。
「客船作りたい」と長崎造船所を目指した人もいるでしょうに。
243NASAしさん:02/10/02 08:54
  ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //∧_∧ | |
        | |( ´Д`)// <お前ら、いい加減にしないとエビフライぶつけるぞ!
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
244NASAしさん:02/10/02 08:57
改造してスクリュー四ッ付けて後ろを観音開きにして北朝鮮へGO!
偉大な将軍様を拉致するニダ
245NASAしさん:02/10/02 09:04
>>242
うちの三流大学には絶対に三菱からの求人がこないから関係ないYO
246NASAしさん:02/10/02 09:20
>242
それでも船作りたい!ってヤシがホンモノかも。

尤もこういう不測のアクシデントが有った時、納期は延びず、当然追加予算も貰えない
状況でどの様にして納期遅延ペナルティを回避するか?とか残った予算をどう行使して
赤字を最小限にするか?

ただがむしゃらに頑張りますみたいな根性論ではなくて、説得力の有る説明ができる人間が
採用されると思うね。
247NASAしさん:02/10/02 09:21
 海洋関係に身を置く者として正直なところ、あまり見たくない光景だったね。
重工もこのピンチ何とか乗り越えて欲しいなぁ…
248NASAしさん:02/10/02 09:30
>>246
それを新入社員に求めるだろうか? (w

とりあえず,こんな時だからガッツの有るやつが欲しいだろう.
(あ,ガッツって死語かな?)
249NASAしさん:02/10/02 09:59
>248
人と同じ事やってても競争に勝てない。

じゃあ、自分はどう言う分野や手段で納期と言う時間や予算と言うお金を予測して、
その予測を守れるか根拠を沿えて説明できれば競争相手よりかは確実に一歩先に出られる。

若モンがガッツが有ると言うか体力と行動力に自信が有るのは当然で、面接で自分は体力には自信が
有りますと言う奴居るけど、当社は警備員欲しい訳じゃないと一蹴されるよ。
赤字が出る方向にガッツを示してもらうのも困る訳で、要するに赤字を出さない様にお金と時間の管理を
どう工夫するのか説明する為に、人より早くコスト意識を持つのが鍵だねェ。
250NASAしさん:02/10/02 10:04
コスト意識を持ちたければ中手の造船所に行くべし。
251NASAしさん:02/10/02 10:20
長崎じゃないけど今、三菱重工の造船関係で仕事しているけど工事中は可燃物がいっぱいだよ。
足場の上に落下防止のコンパネやベニア、ブルーシートに養生用のビニール、電気ケーブルにエアーホースに
塗料にシンナーなど有機溶剤、そして溶接機、ガス切断機ete.
ビルの工事に行ったとき電工ドラム巻いたままサンダー3台使用していたらドラムの線がどろどろに溶けて
煙が出たときもあったからそういった関係ではと思うんだけど。
今日は休みだけど、社員だったら呼び出しがあったろうなぁ。
この事故が今後どういう影響が出るかちょっぴり憂鬱。
252NASAしさん:02/10/02 10:23
なんかニュースで全然言わなくなったな。
BS日テレのノンストップニュースでも無視。
圧力?
253NASAしさん:02/10/02 10:27
奇しくも船名の「ダイヤモンド」までもが三菱に縁のある名前だったのに、
残念ですな。

名古屋の戦闘機絡みの連続事件といい、何かの陰謀ではないかと思ってみ
たくもなりますな。
254 :02/10/02 10:30
地下鉄サリン事件が有った時、京都かどっかのマラソン大会に参加予定してた外国チームが
丸ごと出場辞退してきた。日本は安全面に問題が有るから、って。
日本人ですら長崎は何処かパッと浮かばない奴が多いと思うから、まして船主になり得るような
外国のお客さんは日本の造船産業全体に疑念を抱かないか不安が有る。
255NASAしさん:02/10/02 10:44
もしキタチョンの連中の仕業なら、経済援助打ちきり、
在日の連中に懲罰的罰金、パチンコの換金禁止(景品交換所で
受け取った文鎮を1,000円で買い取ります、とかいう制度)など、
仕返しはちゃんとしなきゃな。
256NASAしさん:02/10/02 10:56
サファイアを突貫工事で造ってダイヤモンドの仕事に転用。
本物のダイヤモンドは1から建造。こっちも突貫
257NASAしさん:02/10/02 11:04
まだ時折サイレン鳴らした車が行き来してるな。
258九州読売:02/10/02 11:07
完成間近の豪華客船炎上、作業員1000人避難…三菱重工長崎
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-fr/fr-m1.htm
259日経フォト:02/10/02 11:10
260NASAしさん:02/10/02 11:12
漏れが船主ならダイヤモンドはもう作らなくて、契約金返して貰う。
それに追加して、イチから建造した場合予想される納期遅れ違約金を貰って
他の造船所に作ってもらう。

サファイアだって、火事を起して船をダメにした造船所で作った船だと言う評判がずっと
付きまとう訳で、せめてダイヤモンドの代わりの船は他所の造船所で作ってマイナスイメージの
払拭に努めるね。

交渉次第で2隻ともキャンセルできて金銭的にメリットあるならいっその事2隻とも他所で作ったほうが
あと腐れ無くて良いじゃん。
261産経:02/10/02 11:13
長崎の客船火災、一夜明けなお消火活動続く
http://www.sankei.co.jp/news/021002/1002sha039.htm
262長崎新聞:02/10/02 11:18
来年引き渡しは絶望的 経営、信頼に打撃
http://www.nagasaki-np.co.jp/news/index.html#02
263NASAしさん:02/10/02 11:26
豪華客船なんてイメージ商売なんだから、もうだめぽだろ。
違約金受けとって、名前も変えて代わりに別のとこに発注して終わり。

264NASAしさん:02/10/02 11:31
>>259
東京海上かな? 当然、再保険かけているだろうけど。
265NASAしさん:02/10/02 11:36
保険関連は株式市場見ればわかるかな?
266NASAしさん:02/10/02 11:37
多分この1〜2週間は造船と全然関係無い仕事含めて操業停止処分になってるだろうから
損害は膨らむ恐れが有る。不幸中の幸いは死傷者が居なかった事だ。

言い方変だが、まだ物なら復旧に向けて気持ちの切り替えできるから結束して復旧に向かえられるけど、
死傷者が居ると明日はわが身か?って精神的ダメージにブレーキ掛けて前向きになる為に物凄く時間が掛かる。
267NASAしさん:02/10/02 11:58
この豪華客船の仕事は韓国に廻ってしまうんだろうなぁ。
日本の造船業の地盤沈下が進む。
268NASAしさん:02/10/02 12:02
6〜7割が焼損とのこと。
右舷側に傾いているのは、接舷している右側からの放水が
主だったからでしょうね。
269 :02/10/02 12:03
日本の重工長大産業の終焉を象徴する素晴らしい事故ですね〜
270NASAしさん:02/10/02 12:09
NHKニュースで今やっているね。
271NASAしさん:02/10/02 12:14
地元経済に多大な迷惑をかけてしまいそうだ。
272NASAしさん:02/10/02 12:19
あれだけ燃えると鋼材としての強度を失った筈だから、外観は船だけど実際漁礁か
射撃の的にしか使えないと思う。

でもあれだけ限りなくスクラップに近い船を蘇らせられたら、修理技術が評価され修理事業は
大成功するかもなぁ。
273NASAしさん:02/10/02 12:33
病院船になりませんかねぇ。
災害時の被災者収容施設になるし。

維持費が。。。むりか。
274NASAしさん:02/10/02 12:36
会社の人間が三人、現場で作業してた。
電話で聞いたら、一人は4デッキのエンジンコント、
二人は1デッキのエンジン場にいたとのこと。
六時くらいに火事だから避難しろって連絡が入って逃げたけど、
煙が少しあったくらいで、ここまで燃え広がるとは思わなかったそうな。
大したこた無いだろうと思って、機材とかPCとか4デッキに置きっぱなし。
もうだめだろうけど、ま、命あってのものだね。

話によると、火元といわれる5デッキでは、大工さんが作業してたらしい。
多分、溶接とか高速カッターの火花が原因じゃないかなと言ってた。
275NASAしさん:02/10/02 12:37
被害は船体まで及んだのでしょうか?それとも上部構造だけでしょうか。
もし後者の場合なら利用法はあるのでは。
276NASAしさん:02/10/02 12:43
>74にも出てるが、ライブカメラ。
http://www.ktn.co.jp/cgi-bin/ngwatch.pl
277NASAしさん:02/10/02 12:57
三菱重工業が年初来安値
278NASAしさん:02/10/02 13:01
>277
2002年10月 2日(水)10時 6分
三菱重工業が年初来安値、建造中の客船火災を嫌気

 三菱重工業(7011)が大幅続落となり、18円安の304円まで売られて、
8月6日につけた年初来安値310円を更新してきた。出来高も急増しており、
9時30分の段階で東証1部の出来高ランキングのトップとなっている。
1日に同社の長崎造船所で建造中の世界最大級の客船「ダイヤモンド・プリンセス」
(総トン数11万3000トン)が火災を起こしたことが嫌気されている格好だ。
同社株は4月5日に年初来高値460円をつけて調整、その後5月24日に
456円の戻り高値を見せたものの、ここから一貫して下げトレンドとなっている。
279NASAしさん:02/10/02 13:03
巨大客船火災、消火作業続く=デッキ内客室が火元か−長崎

三菱重工業長崎造船所(長崎市飽の浦町)で建造中の世界最大級の客船
「ダイヤモンドプリンセス」(11万3000トン)で1日午後出火した火災は、
2日午前も延焼中で、市消防局などが消防艇や消防車42台を出して消火作業を
続けている。また、長崎海上保安部も現場海域の一般船舶の航行や停泊を禁止、
巡視艇8艇を派遣して警戒、消火活動に当たっている。
 消防などによると、船尾付近の火災はほぼ鎮圧したが、上層部船首付近から
煙が出ている。火元は船底から5番目の第5デッキ内客室とみられ、
14層に分かれているデッキのうち上部10層程度の約5万1000平方メートルが
消失しているという。また、同造船所によると、出火当時第5デッキには塗装用ペンキ
などがあり、電気溶接作業などをしていた可能性もあるという。 (時事通信)
[10月2日12時4分更新]
280毎日:02/10/02 13:04
同造船所の八坂直樹総務部長は「残念の極み。延焼の程度を確認しないと造り直すのか、
工事を継続するのか判断できない。建造保険には入っているので、火災にも対応できるはずだ」と話した。
281NASAしさん:02/10/02 13:12
建造保険に加入しているんだ。
つまんーねの。
三菱重工が倒産したらおもしろいのにね。
282NASAしさん:02/10/02 13:15
>279
良く有りがちな話だな。普通熔接する壁の裏側は作業前に確認するけど、人が入れない
電線区画だったり狭い区画だったりすると、勢い熔接しちゃう事はあり得るだろう。

そう言う所だって錆止めペンキぐらいは塗ってあるだろうし、煙突効果で思いも依らない場所に
火が移る事は有るだろう。
283NASAしさん:02/10/02 13:52
>>273
阪神淡路大震災のとき商船○井が新○くら丸を病院船として供出したが
厚生省が頑として認めず、結局ボランティア医師たちの宿泊船としてしか使えなかった。
つまり厚生労働省が存在する限り、そんなことはあり得ない。 キッパリ
284NASAしさん:02/10/02 14:24
>>283
うへぇ、拒絶する理由が思いつかんよ。厚生官僚って頭イイな
285NASAしさん:02/10/02 14:32
認可された施設以外で医療行為を行なってはならない、とでもされているのかな?
(往診や救急医療は別として…)
286NASAしさん:02/10/02 14:58
>>283
情報センスのない害務省とならぶDQN、硬性省ならではだね。
戦後一番国民を見殺しにしてんのは硬性だよ。薬害しかり
災害しかり。最近まで救急救命士だって点滴ひとつできなかった
んだし。まったく・・・と、スレ違いの予感、鬱
287NASAしさん:02/10/02 15:03


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021002-00000076-nnp-kyu

一方、複数の関係者の話では、客船の進水式があった五月以降
、複数の放火騒ぎが発生。うち一件は、船内から固形燃料を使った
発火装置のようなものが見つかり、安全管理を担当する関連会社から
厳重注意を求める安全指示書が出されていたことが分かった。証言によると
、発火装置が発見されたのは、内装工事が終了し、
立ち入りが厳重に規制されている「特防指定区画」だったという。
288 :02/10/02 15:14
廃船するとして
エンジンとかは他の船に積み直したり出来ますか、工程が狂いそうですが・・・
WW2の戦艦なんかではやってましたよね
289NASAしさん:02/10/02 15:33
産経の朝刊に推進式前に不審火が何度かあったってのは関係なし?
290NASAしさん:02/10/02 15:47
三菱は船舶建造保険に加入しており、
被害額は全額穴埋めできる見込みだが、
放火の場合は適用されないらしい。
291読売:02/10/02 16:24
世界最大級客船火災、7割焼失し鎮火

 長崎市飽の浦町、三菱重工業長崎造船所の向島岸壁で建造中の世界最大級の
豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」(11万3000トン)から出火した火災は、
2日午前になっても、依然黒煙がくすぶり、長崎海保の1隻を含む消防艇3隻、
消防車約40台で消火活動に当たった。火勢は弱まっており、市消防局によると、
同日正午ごろにはほぼ消し止めた。
焼失面積は午前1時半現在、延べ約5万1000平方メートル。
同造船所は、これまでに客船の6―7割が焼失したとしている。
 同造船所によると、火元とされる中央部分から船首寄りの第5デッキには
アートギャラリーや客室がある。アートギャラリーでは溶接のためガスバーナーを使う
工程に入っていたが、1日にバーナーを使用したかは確認されていない。
客室はユニットバスや家具などを入れる内装工事を終えていた。
スプリンクラーは使用できない状態だった。

 同船の建造費については、発注元の英国のP&Oプリンセス・クルーズ社、
受注側の同造船所も明らかにしていないが、関係者によると、約500億円と言われる。
10月下旬に試運転の予定だった。
(10月2日14:58)
292NASAしさん:02/10/02 16:25
受注500億円 経営に打撃

 船内火災を起こした三菱重工業長崎造船所(長崎市)で建造中の豪華客船
「ダイヤモンド・プリンセス」は受注額が約五百億円といわれ、来年七月の
引き渡しに向け内装工事が進んでいただけに、かなりの被害が予想される。
火災の影響で造船所が操業停止に追い込まれれば、経営への大きな打撃となりそうだ。

 同船は英国の海運会社が長崎造船所に発注した二隻のうちの一隻で、一九九〇年の
「クリスタルハーモニー」、九一年の「飛鳥」以来の本格的な客船。ここ数年、
韓国や中国などとの競争が激化していたことから、同造船所は客船などの
高付加価値船の受注に力を入れていただけに火災の衝撃は大きい。
同造船所の二〇〇一年度の生産額は四千百七十四億円で三年ぶりに増加するなど
経営は上向いていたが、操業停止の事態となれば、影響は必至。別のドックでは
残る一隻の建造も始まっており、関係者は懸念を強めている。(西日本新聞)
[10月2日10時57分更新]
293NASAしさん:02/10/02 16:40
放火だと保険おりないだろ
294NASAしさん:02/10/02 16:59
客船では世界4位の規模らしいね
1位が3隻同率だから規模は世界2番目。
よりによってこんな立派な船が燃えてしまうとは。
295NASAしさん:02/10/02 17:04
実は韓国人の仕業という罠?
296NASAしさん:02/10/02 17:14
工作船の…(以下自主規制)
297 :02/10/02 17:35
最近の三菱関連の軍用機配線切断といい、明らかに外部組織関与の匂いがする。
怨恨だけでここまでできねーよな。49年8月の三菱重工ビル爆破を思いだすよ。

しっかし発火装置使った放火未遂騒ぎまで起きてたら、もっと警備を厳重にして
早期に警察の支援を頼むべきだったんじゃ・・・結局は保険目当てで失火で決着?
298NASAしさん:02/10/02 17:39
ぼくは北朝鮮と思われる船が火災発生の直前近づいていくのが見えました
299 ◆dvYEoN0. :02/10/02 18:02
英国P&Oプリンセス・クルーズ社発注客船建造プロジェクトに貿易保険を適用

2001年11月8日
独立行政法人日本貿易保険

日本貿易保険は、11月5日付けでクルーズ世界3大客船運航会社の1社である
英国のP&Oプリンセス・クルーズ社が発注した同社のバミューダ子会社向け
客船建造プロジェクトについて貿易保険を引き受ける決定をした。貿易保険の
付保対象額は約450億円を予定。

本プロジェクトは、三菱重工業がP&Oプリンセス・クルーズ社計画の
大型クルーズ船新規造船分9隻のうち2隻を受注し、本邦銀行団が
P&Oプリンセス・クルーズ社向けに三菱重工業の建造資金を融資するもので、
この本邦銀行団の融資に対して貿易保険を適用する。P&Oプリンセス・クルーズ社
は将来的にクルーズ需要は増大すると見ており、これに対応するため大型発注を行っているもの。
大型クルーズ船建造に関しては欧州造船メーカーによる建造が長く続いてきたが、
今回三菱重工業が日本企業として初めて、従来実績のない超大型クルーズ船
(総トン数約11万d、クイーンエリザベスU号の約1.6倍の大きさ)の建造を受注した。
日本の造船業界は、タンカー、コンテナ船等の貨物船市場において近隣諸国等との競合が激しいことから、
より付加価値が高く、高い技術力を必要とする船舶の建造を次のターゲットとしており、大型クルーズ船も
その分野の一つ。三菱重工業の技術力の高さが評価されたもの。日本貿易保険としては、今回の付保決定が
日本の造船業界において今後の受注拡大、技術水準の向上さらには我が国造船業の更なる発展の一助となることを期待。
300NASAしさん:02/10/02 18:03
300?
301 ◆dvYEoN0. :02/10/02 18:05

(参考)
本邦関係企業
三菱重工業(輸出契約者)、日本興業銀行及びドイツ銀行(幹事銀行)
融資形態等
融資形態      バイヤーズ・クレジット
融 資 先       P&Oプリンセス・クルーズ社のバミューダ子会社
融資金額      約900億円
うち市中銀行分  約450億円
英国P&Oプリンセス・クルーズ社
150年以上の歴史を持つ英国の名門海運会社P&O
(Peninsular and Oriental Steam Navigation Company)社から、
国際クルーズ事業を分離・独立した会社。英国のみならず欧州、米国、
豪州におけるトップブランドとしての地位を確立している。世界3大客船運航会社
(P&Oプリンセス・クルーズ社、カーニバル社、ロイヤル・カリビアン社)の
一つとして確固たる市場の評価を得ている。

※以上、2001年11月8日
独立行政法人日本貿易保険
3022チャンネルで超有名:02/10/02 18:07
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
303NASAしさん:02/10/02 18:10
TBSキタ!
304NASAしさん:02/10/02 18:11
かしいどるやんか、、、、。
305NASAしさん:02/10/02 18:13
気持ち足が入ってるみたいだけどどうなんだろう?
ヒールは確実にしてるね。
306NASAしさん:02/10/02 18:15
>283
そりゃ平民の命と官僚の名誉を天秤にかければ当然の判断だろ。
307NASAしさん:02/10/02 18:15
夏ごろ不審火複数だって。。。
マスマスぁゃしぃ
308 ◆dvYEoN0. :02/10/02 18:17
船主 英国・プリンセスクルーズ社
 総トン数 11万3000トン
 全長 290b  幅 37.5b
 高さ 62b  (18階建てビルに相当)
 客室 1337室   最高 3100人乗船
 完工予定 2003.7
 (環境配慮)
 排煙軽減ディーゼル機関搭載
 し尿、廃棄物処理システム
 (比較)
 「クリスタル・ハーモニー」4万8600トン
 「飛鳥」2万8900トン
309NASAしさん:02/10/02 18:20
保険会社は当然放火を主張するだろうな
ちんたら裁判やってたら潰れちゃうかも
310NASAしさん:02/10/02 18:23
三菱重工「船廃棄は考えず」 客船火災
http://www.sankei.co.jp/news/021002/1002sha096.htm

大規模な修理が必要な場合、再び同造船所の ドックに収容して作業する方針を明らかにした。
「船を廃棄することは考えていない」としている。
311NASAしさん:02/10/02 18:31
受け取りを拒否されたらこれを機に、三菱がクルーズ会社を
立ち上げるって手はどうよ?
312NASAしさん:02/10/02 18:34
三菱が弱って喜ぶところはどこだ?
な〜んか人為的なものを感じるのだよなあ。
これは企業同士の策略というより、
ほかの国の日本のイメージダウン作戦に思えてならない。
313NASAしさん:02/10/02 18:35
>311
客船はイメージが・・
314NASAしさん:02/10/02 18:35
>>311
じゃ船名は『ファイヤー・ダイヤモンド』でおながいします。
315NASAしさん:02/10/02 18:36
船名は「ダイヤモンド・シンデレラ」にしる。(灰かぶりだからね)
316NASAしさん:02/10/02 18:38
>312
それは国土が「東アジアのイタリア」みたいな形をしている
南端の国のことですか?
317NASAしさん:02/10/02 18:41
>312
国家安全企画部あたりが(以下省略)
318NASAしさん:02/10/02 18:47
「スリー・ダイヤモンド号」になるんじゃない。
319NASAしさん:02/10/02 18:54
日本船だから「丸」がいい。
320NASAしさん:02/10/02 18:55
んじゃ「スリー・ダイヤモンド号丸」な
321NASAしさん:02/10/02 19:01
飛島
322NASAしさん:02/10/02 19:08
 不死鳥丸 
 はばたけ火の鳥のように
323NASAしさん:02/10/02 19:10
フェニックス丸
324NASAしさん:02/10/02 19:13
中の内装、というか内部構造物は全部やり直しで、
船体(ドンガラ)はそのまま使いそうな雰囲気。建造遅れるし。
進水しても、意外と「工事中火災が起きて大変でした、はは。」で
終わるに500ガバス。ポイントは、死者が出ていないところだ。
死者が出ていれば、たぶん、船体ごと作り直しだったと思われ。

どうでもいいが、今、↑進水が浸水って出てビビた(w
325NASAしさん:02/10/02 19:21
>>311
日本郵船があるのに?
在日のキタの連中の護送船でいいんじゃないの?
国に送り返してさしあげよう。
内装は放置で。
326NASAしさん:02/10/02 19:26
現地はまだ落ち付かないと言うか、暗ぁーい雰囲気が町全体を覆っている。
バス停や駅でも寄ると触ると今後の経済的な影響がどの程度来るかとか
手形が落ちるのかとかそう言う話ばかり聞こえて来る。

向こう1〜2週間は飲み会宴会やろうとか言う雰囲気じゃないから水商売や
タクシー、外食産業打撃だろうなぁ。
327NASAしさん:02/10/02 19:28
僕は三菱に就職したくても三流大学で求人がなく
入ることができないので内心ちょっとだけうれしいです。
328NASAしさん:02/10/02 19:29
>>325
つまらん。
329NASAしさん:02/10/02 19:30
ダイヤモンドフェリーに売却してほしい・・・。
330NASAしさん:02/10/02 19:31
>>326
もうすぐおくんちなのにね(涙
331NASAしさん:02/10/02 19:40
>>326
現在建造中の2番艦「サファイア・プリンセス」は大丈夫なのか?
キャンセルされないだろうな?放火されないだろうな?
332NASAしさん:02/10/02 19:55
鎮火
333絶対内緒だぞ:02/10/02 20:02
俺、現場で働いてる(孫請け内装)大工なんだけど、16歳の見習いが
たばこ吸っててその吸殻をポイ捨てしたの見たんだよね。
その時間がだいたい4時過ぎ。出火したのが5時15分。あやしいんだけどな〜。
明日、警察の事情聴取があるみたいなんだけど、とてもじゃないが本当の事なんて言えない罠。
334NASAしさん:02/10/02 20:04
>>333
燃料補給ご苦労
335絶対内緒だぞ:02/10/02 20:04
いや、マジなんだ。。。。
336NASAしさん:02/10/02 20:07
>>335
匿名で投書汁!!!

国民の義務
337NASAしさん:02/10/02 20:10
>>329
あんあでかい船瀬戸内海じゃ運行できないんじゃないの?
338NASAしさん:02/10/02 20:11
戦艦陸奥爆沈の再演か!!?
339絶対内緒だぞ:02/10/02 20:11
しかし、匿名でチクッっても原因がウチの会社のモンにあるとわかったら
会社潰れるじゃんか!!俺にも一応家族がいるからそんな事出来るわけない。
340NASAしさん:02/10/02 20:15
>>339
なんだ同じ会社か…
でもそんなルーズなんだね
341 :02/10/02 20:20
これだけの火事でも船体はそのまま使えるのか?
俺は素人だからわからんが、イギリスの会社の方は
そんな船でOKするのかな〜
342NASAしさん:02/10/02 20:22

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | >>333を通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 県警に通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 市消防局に通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < とりあえず通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) 生メルアド晒してまでツウホウシマスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >



343NASAしさん:02/10/02 20:26
>>339
そのポイ捨て現場と出火場所は近いの?
ていうか、本当だとしてもその吸殻が火元になった証明が出来なさそうだな。
344NASAしさん:02/10/02 20:37
まあ、もしタバコが原因なら
今後、三菱では全面禁煙にされるな・・・
喫煙スペースもなし、もし見つかれば懲戒・・・

タバコが無くては生きていけないDQNのみなさん
ご愁傷様!
345NASAしさん:02/10/02 20:38
>>343
 吸殻かどうかはともかく
 第一出火場所はほぼ限定できるでしょう
 場所が限定できたら、原因なんかどうてもいいから、担当区域の業者はアポーンでしょ

 どっちにしろ、倒産の可能性大
346NASAしさん:02/10/02 20:39
>>345
 美術館スペースって限定されてるんだっけな
347NASAしさん:02/10/02 20:42
艦と運命を共にしる>DQN
348NASAしさん:02/10/02 20:49
つーか、スプリンクラーもまだついてない工事中の船の中でタバコを
許可していること自体に問題あると思うが...(喫煙場所は決められて
いたとは思うけど)
349NASAしさん:02/10/02 20:51
>>348
まー、DQNは1時間に1本はニコチンを補給しないと
手が震えて満足に釘1本も打てないと言う事でどう?
350NASAしさん:02/10/02 20:51
未許可区域で煙草を吸うDQNなぞ
どこにでも存在する。マジで。
氏なねばわからんのだろう、事の重大さは。
351NASAしさん:02/10/02 20:52
>>348
 まさか、商品の中でタバコすうのか?
 喫煙を許可しただけでもDQNだろ、MHI
352NASAしさん:02/10/02 20:53
これからは、現場に入る前に身体検査をされ
ライター・タバコなどは全て没収かな?
353NASAしさん:02/10/02 20:55
>>351
MHIがどうかは知らんけど、高層ビルの建築現場なんか
当たり前のように吸ってるみたいだが。
354NASAしさん:02/10/02 20:55
当然場内禁煙ですが?
ネタに踊らされないように。
355NASAしさん:02/10/02 21:00
禁煙のホームで吸ってるアフォ多いシナ
356造船業:02/10/02 21:08
>>354に同意
当方Mじゃないが場内禁煙は当然。
喫煙場所も指定されてるのが普通。

例えばガソリンスタンドの店員が給油しながらタバコ吸ってるか?
船内でタバコ吸うっていうのはそれ位ありえないことだ。
357NASAしさん:02/10/02 21:12
ドック内は塗装工事が非常に多いからタバコなんか吸えるわけないだろ。
ネタ関係はニュー速板でもいってやれ。
358NASAしさん:02/10/02 21:15
しかしあの燃えっぷりは良すぎるな、設計と言うか内装材の選定はアフォなんじゃない?
359NASAしさん:02/10/02 21:20
この保険、全額下りるって言うけど、全額って?

 船本体の代金?
 船本体+建造代金? 
 受注額全額?
360NASAしさん:02/10/02 21:20
俺達貧乏人は、一生乗れねーやなおいってポイ捨てしたに違いない
塗装工などそんなもんです。
361NASAしさん:02/10/02 21:21
>>358
置いてあった塗料とか、そういうものとかが激しく燃えなのかも。
362NASAしさん:02/10/02 21:25
はけを使ってペンやってるそばで割と吸ってるけどね。
下請けの業者さんなんてどんな人が来てるかわからないし、
俺は少なくとも現場で歯が抜けてちょっとラリってるような職人さんには
ここ禁煙ですとかいえないわ。
まあ公試の時でもオーナー担当者や検査担当者がところかまわず吸ってる
くらいだし。
でも昔からの年配の職人さんは船内にポイ捨てだけはしないね。
そのかわり海にポイポイ捨ててますけど(ワラ
363NASAしさん:02/10/02 21:26
>>358
アラスカくんだりにまで行く予定だったらしいし、恐らくウレタン製断熱材の分量が凄かったんじゃない?
グラスウールならともかく、ウレタンはひとたび着火してしまうと黒煙を上げて燃えまくる。

階段とかドアとかに、グランドピアノに使うような高級木材なんかもいっぱい使われていたんだろうな〜。
ああ、2泊3日でもいいから乗りたかったなぁ。このさい1泊2日の韓国焼肉ツアーでもいい。
なんかよだれが出てきました。
364NASAしさん:02/10/02 21:27
もったいないなあ・・・。
豪華客船・・。乗ってみたかったなあ・・。
365NASAしさん:02/10/02 21:34
膨大なケーブルの被覆も黒煙を出して燃える
ウレタンの吹き付け工程は非常に危険だが船には使わないんじゃ?
366造船業:02/10/02 21:37
>>365
あの船はハイパロン(難燃性)の高級電線を輸入してるはず
  
367NASAしさん:02/10/02 21:40
では業者が安物を納入していたのか
タワーリングインフェルノみたいに。
368造船業:02/10/02 21:50
>>367
船の世界では船級協会とういうのがある。
有名なのはロイド、そうあの保険会社。

つまり保険会社が安心して保険を掛けられるように
船そのものあるいは舶用品にお墨付きを与えたのがその由来。

で、今は殆どの設備はその船級協会認定品しか搭載できないから
粗悪品は載せてないはずなんだけど。。。。
369NASAしさん:02/10/02 22:14

建築業界の者ですが、腕の良い職人さんが激減しております。
我々の業界にも、職人面をした素人が蔓延し
信じられないような安い値段で仕事をしています。
その結果、腕はいいが仕事が取れない職人さんは、仕事を辞めております。
(普通に仕事をしても採算割れをする値段でしか取れない)

安かろう、まずかろうの時代になっております。
大変悲しい事です。
素人が安い値段で取るので
段々と元受けの大きい会社が安い値段で仕事を出しているのです…
上手く言えなくてスマソです…

たぶん三菱の船で工事してたのはそういう人じゃないかと…
370NASAしさん:02/10/02 22:21
タバコ吸わなくても、現場にはガスやら電気やらカッターやらサンダーやら
有る罠。原発の作業実態を知ってるだけに、造船も信用は出来ないよ。
社員にも、下請けにも、納入業者にも、必ずDQNは居る。
371NASAしさん:02/10/02 22:32
造船の工員だった人に聞いた話だと、

こういうことは、起こりうる。
たとえば、溶接している鉄板の裏が古段ボールの束だった、
とか。
でもこれだけ燃えるのは、普通ではあり得ない、だって。
たとえ消火装置が付いていなくても、大概、どこかで火の拡大が
止まるような設計になっているはず、らしい。
つまり、設計ミス?


災害が発生しなかったのは、不幸中の幸い。よかったよかった。
タバコによる失火はほぼあり得ないよ。この業界の現場は。
372NASAしさん:02/10/02 22:37
なんか「ちくり裏事情」みたくなってきたな。
373NASAしさん:02/10/02 22:38
豪華用品はまだ入っていたなかったみたい
374NASAしさん:02/10/02 22:39
豪華客船の命は内装だ。
その工程であんなことになってしまって、もう海外から発注はない。
あのくらいのドンガラ造るのはどうってことないんだが。

この分野では経験不足だったな。
375NASAしさん:02/10/02 22:43
34分後消火か遅すぎ、カーペット敷いててガスバーナ溶接するなよ
376NASAしさん:02/10/02 22:45
客船火災・県内への影響懸念 -KTN
大型客船火災は、造船業が長崎の基幹産業だけに、関係者だけでなく長崎の
経済界全体にも大きな衝撃となって伝わっています。
大型客船の建造は、三菱長崎造船所がいわば命運をかけたプロジェクトで、
会社の経営自体に影響を与えることが懸念されています。
長崎造船所での大型客船の建造はほぼ10年ぶり、しかも2隻同時の受注で、
長崎造船所は立神工場をいわば客船専用の工場に特化するなど、
競争が厳しい造船業界の中で明るい材料となっていました。
しかし完成を間近にして、船会社からの要請で引き渡しを早めるために
内装工事を急がざるを得ず、作業行程に無理があったと指摘する声もあります。
記者会見で三菱長崎造船所の愛川所長は、「保険には加入している」と述べ、
三菱側の賠償負担については明言を避けましたが、県内経済へのマイナスの
影響は避けられそうにありません。
長崎市では、市民生活や地域経済への影響を最小限にとどめるため、
2日に対策本部を立ち上げ対応にあたっています。
377NASAしさん:02/10/02 22:46
素人の質問で申し訳ないんだけど船体が傾くぐらい中に海水が入ってるよね。
エンジンとか海水に漬かってると思うんだけどそのまま使えるの?
378NASAしさん:02/10/02 22:47
>359
いまのNHKでは「船本体」と言ってたけど。
379九州読売:02/10/02 22:48
「まず情報収集」「損害は保険でカバー」…英の客船発注元
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-fr/fr-e2.htm
380 :02/10/02 22:50
>>377
まず無理だろう。

鉄屋・配管屋は超特急手配で大忙しになる予感。
381毎日:02/10/02 22:50
客船火災:5万平方メートル焼き鎮火 修理して発注元に
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20021003k0000m040135001c.html
382NASAしさん:02/10/02 22:54
383NASAしさん:02/10/02 22:56
>>380
ありがとう。やっぱり無理ですか。
最悪エンジン取替えとかなったら大変だね。
384NASAしさん:02/10/02 23:02
>>381のソースによると後部の機関室など心臓部は無事みたいだね。
385NASAしさん:02/10/02 23:08
三菱は施工・品質の管理はうるさいが安全管理はいまいち。
会見で過去の火災の事例は無い。と言っていたが
あれだけの規模の工事なら一つや二つは必ずあるはず。
幸いなのは死者が出なかったので再生して完成させても
「幽霊船」と言われることはなさそうだ。
ほんとは行方不明者が数名いたりして・・・
386NASAしさん:02/10/02 23:08
引渡し期日に間に合うかなぁ?
387NASAしさん:02/10/02 23:09
「修理して引き渡したい」か・・・・
うーむ。
388NASAしさん:02/10/02 23:13
いっそ、ノーマルな豪華クルーズはサファイアに任せて。
ダイヤモンドは船体も真っ黒に塗って、どくろマークでもつけて、
ミステリークルーズ専用ってことでやったほうが良さそうだな。
389NASAしさん:02/10/02 23:15
折れがもし依頼主だったら縁起でもないから受け取り拒否するけどな...
(仮に期限までに元の様にしたら、依頼主は拒否する権限あるのだろうか?
390NASAしさん:02/10/02 23:20
>>389
万が一受け取るにしても、まけさせるよな。

半額にしろゴルァ!って感じで
391NASAしさん:02/10/02 23:22
まさしく事実はフィクションを想像がつかないな
392NASAしさん:02/10/02 23:34
1兆円を超える自己資本を持つ会社にとって、
あんな客船の1隻ぐらい燃やしても、
経営に根本的な影響を与えることはありません。
蚊に刺された程度のショックです。
本気で客船だけで食べていかれると
考えるほど甘い会社ではありません。

393NASAしさん:02/10/02 23:36
実は依頼主が工作員を放ち火を・・・

上手くいけば1隻半の価格で2隻ゲット
三菱には保険が下りるし、双方にとって(゚д゚)ウマ-

・・・んなこたぁないか
394NASAしさん:02/10/02 23:37
>>392
経営に影響って…
保険おりるんでしょ?
395NASAしさん:02/10/02 23:37
>>392
 世間はそんなにあまぁくない
396NASAしさん:02/10/02 23:38
CMあけ、TBSで。
397NASAしさん:02/10/02 23:38
>>394
 保険で信用や
 今回の船の建造赤字分は補填されない
 
398NASAしさん:02/10/02 23:40
郵船クルーズあたりが傷物GETできないかなと油揚げ狙ってそうだね(w
399NASAしさん:02/10/02 23:47
別スレにも書いたけど、三菱はありとあらゆるものを作っているから「また三菱」と言われやすいのは仕方がない。
これがIやKだったらどんな風に扱われたのかな?

M! 夢と希望を捨てるなよ。若いエンジニアが目指している企業なんだから。
400NASAしさん:02/10/02 23:48
>>394
船の損害分は保険から出るが、引渡しが遅れて
発注した船会社が稼げなかった分の違約金はカナリぶん取られる。
401NASAしさん:02/10/02 23:55
石川島播磨や川重は建築から手を引いたようだな。
402NASAしさん:02/10/02 23:59
日経平均が9000円割れしそうだってのにお粗末!
世界中のいい笑いもの。
403NASAしさん:02/10/03 00:02
シーガイアのドームもMHI
404NASAしさん:02/10/03 00:08
こういう超大型物件の現場を統括してる最高責任者って
今まで頑張ってきてこの現場を最後に引退だとか
若くしてやり手、っていう人だと思うからチト可哀想!
現場事故ってなんだかんだ言っても末端の安全意識と単純ミスだからな。
運が尽きたとしか言いようがない・・・
405NASAしさん:02/10/03 00:10
>>403
それは欠陥とは違うだろが。
406NASAしさん:02/10/03 00:15
2000人位リストラしろ。
407NASAしさん:02/10/03 00:17
「武蔵」を作っていた時、「燃えない」という触れ込みの、棕櫚縄を簾にして、
機密保持をしていた。(巨大船体を対岸から見えない様に、巨大な目隠しをした。)
晴れて「戦艦武蔵」と命名され、公試運転中、
かつての主のいない船台の周りに(意図的に)残されていた棕櫚の目隠しは、
溶接の火花であっと言う間に燃え上がった。
棕櫚が良く燃える事に、その時気付いたそうです。
408NASAしさん:02/10/03 00:17
ホントに事故なの?
なんか裏がありそう・・・
409NASAしさん:02/10/03 00:21
長船の所長ってのは、社長を約束されたポストだったが・・・
今の所長はダメそうだね。
410NASAしさん:02/10/03 00:23
今後、突貫工事で納期に間に合わせたら、間違いなく
プロジェクトXネタになるね。
がんがれ!MHI!
411NASAしさん:02/10/03 00:25
>>404

長崎市民情報だけど、造船所の管理部長だったか、造船部長だったかは10月1日付け
で異動してきた人だそうだ。いきなりの仕事がこれらしい。
ソースはないんだけど、造船所の人事は長崎新聞には毎度載るからそこ探せば、、
412NASAしさん:02/10/03 00:29
「ガス溶接」が出火原因とか言ってたけど
今時よっぽどじゃなきゃ「ガス溶接」なんかしないけどな。
たぶんアセチレンかプロパンの「ガス溶断(切断)作業」だと思われ・・・
現場の火気使用には、消火器、バケツ、養生シートが必須だから
出火原因はDQN作業員の単純ミスだと思うよ。

>>407
「大和」と「武蔵」ってパッと見、どこで見分ければいいの?
413NASAしさん:02/10/03 00:32
7割近く焼失とか言っていたけど、修復するんですよね??
受け取り拒否とかできるのか、その場合は新たに新設ということは
ないですよね??何年もかかるだろうから・・・。
414edo:02/10/03 00:36
修復可能なの?

強度とか大丈夫なのか?

どっかの国の船みたいに、赤道で歪むとか、三角波でちぎれそうに
なるとか、危なそうだけど。
415NASAしさん:02/10/03 00:38
>>176
イージス艦の司令室に入れるのは民間人じゃ、三菱電機技術者だけみたいだね
機密のイージスシステムやミサイルシステムは電機が担当しているらしい 
もちろん船体よりシステムの方が高価です
船体を作っている重工社員でも立ち入り出来ないらしい。
ちなみに重工や電機で防衛部門に配属された新入社員は数ヶ間、護衛艦で研修と聞いたことがある
416NASAしさん:02/10/03 00:40
上部が焼けただけなのに
あの巨大な船体が傾いてたのが気になるんだけど・・・
放水で溜まった水が片側に片寄って、ああなっちゃったのかな?

>>413
たぶん修復して引き渡すんだと思うよ。
お施主さまはかなり値切れると思うから結果OKかな?
世界中にマスコミが宣伝してくれたし・・・(w
417NASAしさん:02/10/03 00:43
>>416
宣伝してたか?
正直、台風にもっていかれてたな
418NASAしさん:02/10/03 00:45
アメリカの空母を設計する技術者も数カ月間、
空母に乗り込んで、研修するそうですね。
419NASAしさん:02/10/03 00:45
過去にもボヤ騒ぎが数回あって、
しかも発火装置まで見つかったことまであるって・・・
ホントかよ。
420NASAしさん :02/10/03 00:49
>>417
いろいろ台風に持って行かれたと思うよ(w
やっぱ悪い事するなら一大行事に合わせるべきだな・・・
しかし最近の台風ってちょっと根性無し。と思う・・・
421 :02/10/03 00:50
知り合いの下請け作業者3人が行方不明になっているみたいだけど、
マスコミは報道しないみたいだね。
422NASAしさん:02/10/03 00:51
いろいろ保証をつけてからの引渡しになるかも。
今後10年間の内にまた事故ったら、三菱が責任を持ちますと・・・。
423NASAしさん:02/10/03 00:58
現場っていろんな立場の人達がいるから
絶対に事故を起こせない業者ってのがいるはずだから
そんな業者が事故を起こすと、足がとれようが手がとれようが
内緒でその作業員を引き上げちゃったりするんだよ。
いろんなパターンがあるけどな
その後そいつがどんな運命をたどるか知らんが・・・
後でヘタに騒がれるとやばいから最近じゃ
労災隠しはリスクが大きいから、無くなってきてはいるけどな。
424NASAしさん:02/10/03 00:58
>>421
何か心当たりがあるのでトンズラしただけかも
425NASAしさん:02/10/03 00:58
常識で考えてさ。自分が注文した車が塩水被ったら受け取らないぜ。
燃えたのは内装のシートやダッシュボードだけですから全部交換しますって言われても
漏れなら受け取らない。

まぁ大幅な値引きが有れば交渉のテーブルぐらいには付くだろうけど。
426NASAしさん:02/10/03 01:01
>>425

たかが100万円程度の商品の取引の場合とは次元が違うんだよ。
まあ、小市民には一生縁の無い話だけどね。
427NASAしさん:02/10/03 01:03
>>414
ヤバゲなところは全部交換することになるでしょ。
というか、たぶん居住部分と上物全部。
それでも、一番金掛かりそうな、水に触れてる「おわん」のところと
エンジン&足回りは使えるから、前面作り直しよりはだいぶ安いと思われ。

>>419
それ、本当にyahooニュースかなんかで載ってたよなあ。

>>421
楽しい?
428407:02/10/03 01:15
>412
マストと、艦橋裏のラダー。
高級士官用の部分の内装が、武蔵は豪華だったと言われている。
というか、工廠産の大和がそっけなかったのかも。
429NASAしさん:02/10/03 01:16
>>419 これだな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021002-00000076-nnp-kyu

一方、複数の関係者の話では、客船の進水式があった五月以降、複数の放火騒
ぎが発生。うち一件は、船内から固形燃料を使った発火装置のようなものが見
つかり、安全管理を担当する関連会社から厳重注意を求める安全指示書が出さ
れていたことが分かった。証言によると、発火装置が発見されたのは、内装工
事が終了し、立ち入りが厳重に規制されている「特防指定区画」だったという。
430NASAしさん:02/10/03 01:34
放火の場合は保険がでないんだってな。
絶対に放火だとは認めないでしょうこれは。
しかし保険会社の調査もマジでやるでしょうなこれは。
たぶんこれから泥沼で裁判沙汰になるんでは?
431NASAしさん:02/10/03 01:41
なんで三菱重厚だけロクでもないことが続くの??
H2しかり、自衛隊機のケーブル切断しかり、そして
超音速機打ち上げ失敗の醜態。。。。
なんか陰謀の匂いもするね。
  こんな記事もあるし。
 ttp://tanakanews.com/c0820fighter.htm
432NASAしさん:02/10/03 01:47
しりもち事故をええ加減に修理して事故った、
JALジャンボ機の前例もあるから、漁礁に
するのがいいんでないの。
433NASAしさん:02/10/03 01:49
当然保険の引き受けは東京海上なんだろうけど、これもバリバリ三菱系だもんな。
もうだめぽ。保険金を作るためにまた株が下がる。
434NASAしさん:02/10/03 01:57
シュミレーションでなく、実際に火災のデータを
取りましたから防火対策は万全です。
435NASAしさん:02/10/03 02:03
客船建造では、火気節点を如何にキープするかが、最重要であり、常識的に考えれば当該区画は、既に火気完了区画だと思う。
従ってガス切断などするはずがないし、動力も敷設されていないはず。切断するならカッターを使う。
また、建造中には各所に消火器を必ず備え付けており、1000人もの労働者がいれば、大火になるはずもない。
非常に不可思議な事故と思われる。
普通に考えるとなにかありそうだが、Mで成り立っている地域だからどこまで明るみにでるか・・・。
436NASAしさん:02/10/03 02:07
ははは!Mめ…今までのつけじゃ!
437NASAしさん:02/10/03 02:09
基本的に造船であれだけの火災が起きるのは、爆発事故と
連動してじゃないとあれだけのものはないと思う
438NASAしさん:02/10/03 02:14
>>435
今月末から運転なら、あのぐらいの下の区画は仕上げ塗装まで完了
している区画と思う。火気工事があっても、ほんの少しの工事で
なれないぎ装職や電装職がやってたかもしれん
しかしあの船に1000人の作業者とは…平均2時間残業しているとして
毎日1万時間の工数使っているのか????
時間5千円としても1日5000万円…凄すぎ…
439NASAしさん:02/10/03 02:15
あれだけの煙が出てよく地域住民がクレームしないね。(一部報道ではあったけど)
もし、東京湾であんなことがあったら社会問題になって、幼稚園辺りにメディアがいけば、すぐ都市部でそんなことやるなとなると思うけど。
幸せといおうか、傲慢といおうか。
440NASAしさん:02/10/03 02:19
>>438
仕上げ塗装どころか、インシュレーション(防熱)も終了し、内張工事中かこれも終了して、室内2次配管や家具仕上げ中でしょう。
火気といえば、あっても装飾金物のろうづけ溶接ぐらい。
441NASAしさん:02/10/03 02:27
もし放火じゃ無いとしたら・・逆に怖い船だな。
442NASAしさん:02/10/03 02:39
Nステ久米も何かいいたげだった・・・会見のおっさんは顔が引きつって痙攣状態。
443NASAしさん:02/10/03 04:26
三菱だよねー。軍需産業だよねー。
つーことは、やっぱりあそこの破壊工作?
まあ、犯行声明は出さないだろうな。
最近の傾向から推測すると。
444NASAしさん:02/10/03 07:19
>>435
消防への通報遅れ(初期消火の遅れ)があったらしい。
自分らで消せると思ったのが(表向き)、実際無理だったようだな。
445NASAしさん:02/10/03 07:57
どうやら放火らしいね

船内では今夏、原因不明のぼや火災が連続して発生していたことが複数の
従業員の話でわかった。県警は関係者から事情を聞く。
従業員によると、7―8月に、船の下層部の第3デッキ付近で少なくとも
2件のぼやがあった。いずれも出火現場には、機材を覆うために使われる
薄いセロハンのような燃えやすい資材が集められ、火を付けたような形跡
があったという。
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021002ic10.htm
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1033597638/l50
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1033497823/
446NASAしさん:02/10/03 08:10
保険出るし、三菱重工はもうかってるしで
決定的な影響はないのかな?
日本経済大崩壊とかなればおもろいのに
447NASAしさん:02/10/03 08:26
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1033508667/l50
三菱重工に関係なく日本経済は崩壊途上にあります。
448NASAしさん:02/10/03 08:34
で、喜びに湧く韓国の記事はまだぁ?
449NASAしさん:02/10/03 08:39
>>448隣人の不幸が何よりの幸せだからな・・・
450NASAしさん:02/10/03 08:48
在日の方を差別する気は毛頭ないが、
従業員の中に工作員がいたってことだな・・・ガクガクプルプル
451NASAしさん:02/10/03 10:33
>>449
震災のとき「天罰だ!」って小躍りした国だからなあ。
WCで日本が負けたとき大歓声をあげた国だからなあ。
452NASAしさん:02/10/03 11:01
嫌韓厨はハングル板に逝けよ。ここはそういうところじゃないんだよ。
453NASAしさん:02/10/03 11:12
>>438
今月末運転って本当なの?その完成度であそこまで燃え広がるのは納得いか
ないね。設計とか資材の選定に問題は無かったのかなあ。
一部屋の火事で全焼する舟なんて怖くて誰も乗らないよ。
454NASAしさん:02/10/03 11:12
>>438
下請けや孫請けの工員の時給だと1000〜2000円じゃないのかな?
専門分野や管理者の人間なら5000〜10000円くらいいくけどね。
455NASAしさん:02/10/03 11:14
>>453
単に消化設備を運転状態にしてなかっただけじゃない?
試運転の時に、テストしてから運転状態にするはず。
456NASAしさん:02/10/03 11:21
スプリンクラーの水ってどこから持ってくるの?
457NASAしさん:02/10/03 11:32
消火設備だけに頼る設計っておかしく無いのかね?
大型客船の設計屋じゃないからわかんないけど、区画とかしきりとか、そう言った
デバイスに左右されない延焼防止の基本設計って無いのだろうか? 消火設備が
アポーンしてたら運航中でも全焼かい?って思ってしまうよ。
458NASAしさん:02/10/03 11:36
>>446
放火の場合保険金は出ません。
4592チャンネルで超有名:02/10/03 11:37
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
460NASAしさん:02/10/03 11:37
同造船所は船舶建造保険に加入しており、被害額は全額穴埋めできる見込みだが、
放火の場合は適用されないという。(西日本新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021002-00000076-nnp-kyu


461NASAしさん:02/10/03 11:38
>>457
どうなんだろうね?
自衛艦なんかと違い、火災がおきる事を前提としていないから、区画とか
別に考えてなさげ、特に居住区はね
豪華客船だから、居住性が最重要項目じゃないの?

機関部なんかはもちろん浸水の事を考慮してるだろうけど。
462NASAしさん:02/10/03 11:39
大学の研究室の韓国人留学生・朴が、昨夜遅く電話してきました。

奴の親父さんは釜山で造船業の下請け会社を経営していると、以前聞いたことがあります。
あちらもあちらで、かなり厳しい状況らしいですけど。

にしても、もう目茶目茶嬉しそうにうわずった声で「日本、気の毒ですね」っと。
で、最近は韓国造船業界の方が世界的に優位に立ってるから、受注合戦でますます日本との差
が開いて申し訳ない、みたいなことを言ってた。

一番アタマにきたのは、「韓国だったら絶対にあんな事にはならなかったです。日本の技術は
まあまあ(実際に言った!)だと思うけど、作業員の現場レベルの質は圧倒的に韓国が上だよ
これだけは知っとくべきだよ」って部分。

正直、平常心を失いかけました。こちらでの留学生活を満足に送れるように色々と面倒を見て
たのに、こんなのアリかよ????????マジで!!!!
463NASAしさん:02/10/03 11:43
保険だが日本の損保がイギリスの保険会社に再保険を掛けています。
これはもめそうですね。
放火なら一銭も保険金は出ない可能性が高いです。
長崎は終わりの可能性が高いです。
464NASAしさん:02/10/03 11:43
>>462
わざわざそんな事を言うため電話をかけてくるヤシがいるのか?
465NASAしさん:02/10/03 11:44
北朝鮮の工作員が行ったテロです。
不審船の引き上げや今回の色々な問題の報復でしょう
間違いないです。
466 :02/10/03 11:46
一箇所から火が出ただけであそこまで燃えるのは驚きですね。
イメージとして
火がついたら日本の船は終わりとして定着する恐れがありますね。
しかし、最近の三菱はどうなっているんだろう?
不逞鮮人が浸透してるんでしょうか・・・
由々しき事態です。

>>462
戦艦も作ったことが無いのに凄い自信ですねw
脳内では、亀甲船で7つの海を制覇してるのかな?
467NASAしさん:02/10/03 11:50
>>461
燃えるのは仕方ないから、避難だけは容易にできる、という思想かも。
なので、今回は死傷者が出なかった、と。

どっかのスレ(ここかも)に、一応燃えにくい資材を使ってるはずとの
記述はあったけど。
468NASAしさん:02/10/03 11:52
>465
タイミング的にそう考えられるよねー
つーか間違いないじゃん。
469NASAしさん:02/10/03 11:53
まあ、鮮人は脳内妄想だけはすごいからな。
470NASAしさん:02/10/03 11:53
ヤバイね。はっきりいってこれは戦争でしょう。
471NASAしさん:02/10/03 11:57
事故から1日以上経って「うわずった声で」電話が来たと。
で、それから半日経って2ちゃんねるに書き込んだと。
うんうん。
472NASAしさん:02/10/03 11:58
473NASAしさん:02/10/03 11:59
で、スプリンクラーの水はどこから引っ張って来るんだ?
474NASAしさん:02/10/03 12:01
>>473
真水、海水切替えのかのうなはず
475NASAしさん:02/10/03 12:18
むしろ、ほくそ笑んでるのは日本の他の造船所でしょう。
ざまー見ろと...。
476NASAしさん:02/10/03 12:26
>>475冗談
海外からみれば、日本に造船は任せられない
ってイメージがつきかねいぞ。
477NASAしさん:02/10/03 12:28
船1隻で沈む造船界…。
そんなにジリ貧なの?
478NASAしさん:02/10/03 12:39
>>477
デカい船舶の1隻ともなれば、
人と金どれだけ関わってるか考えるとね。
そりゃ業界凹むと思うんだけど。
479NASAしさん:02/10/03 12:41
>>462

こんなの、ネタに決まってるだろ。
しょうもない煽りにだまされるなよ。
480NASAしさん:02/10/03 12:46
昭和21年ビキニ環礁での原爆実験「クロスロード作戦」に70隻あまりの大小艦艇とともに引きだされた。
7月1日の空中爆発実験では爆心から1500メートル離れていて損傷はわずかであった。
7月25日の2回目の実験は水深60メートルで爆発させ「長門」は爆心より200メートルの位置だった。
爆発数時間後に約5度傾斜し、4日後まで浮かんでいたが5日目には姿を消していたという。

チョンの作った現在の船と並べて比べてみたいもんだ
481NASAしさん:02/10/03 12:53
あの船、三菱が韓国と受注を競って勝ち取った船だという情報と、
アジアではあのクラスの船を造れるのは三菱の長崎造船所だけだ
という情報が錯綜しています。

船に詳しい船舶板の皆さん、真実はどちらですか?
482NANASIさん:02/10/03 13:02
>>481
昨日のニュースで「アジアで豪華客船を作れるのは三菱だけ」と
言っていたような気がする

詳しい方の解説をキボンヌ
483NASAしさん :02/10/03 13:03
今回の火災の原因とは違うみたいだけど、

造船所の人達って作業中(建造&修繕)に
船内でタバコ吸いまくり。タバコは休憩中
に船外で吸って欲しい
484NASAしさん:02/10/03 13:04
某海運会社の技術部の人間だが、
丁寧な作りが要求される客船を韓国に発注するような船主なんていねーよ。
オーナ側の本音で言わせれば、出来るなら船は日本の造船所に発注したいんだが
価格が折り合わないからな致し方なく、韓国に発注しているのが本音だよ
現実問題として、日本と韓国の技術力に関するイメージは天と地ほど差があるよ。
485NASAしさん:02/10/03 13:04
>>469
妄想激しいのは朝鮮人じゃなくてDQN日本人だろ(w

>>480
当時の軍艦と違って、最近の軍艦は当時と比べて、装甲防御力が
かなり削られているので、むしろアメリカや日本のものを含む、
「速くて薄い」最新の軍艦のほうが、打撃に対して弱い可能性あるよ。
もちろん、ダメコンは向上してるが。
486NASAしさん:02/10/03 13:13
>>483
何処の造船所?
少なくとも俺が出入りした、MHI、KHI、MESじゃ作業中のタバコは厳禁だったよ。
船内でも吸うことあるけど、養生して消火器と灰皿が設置された場所だけ。

更に、工事状況によってはタバコ・ライター持ち込み禁止だったけどね。
487NASAしさん:02/10/03 13:15
>>484

そうなんですか・・・。
今回の事故で、その日本への信頼やイメージが著しく低下する
なんて事がなければいいんですけど・・・。
488NASAしさん :02/10/03 13:16
>>462
面白いネタだな。
労働者のレベルが高いのなら(略
489NASAしさん:02/10/03 13:20
>>485
いや、脳内妄想激しいのはDQN鮮人の方だよ。剣道や柔道は韓国起源どか言ってるし。
490NASAしさん:02/10/03 13:41
>>480
2回目は轟沈だと思ってたらしいけど、何日たっても沈まないから
潜水艦で雷撃したって噂がありますな。
491NASAしさん:02/10/03 13:41
信濃のみたいに未完成の船って意外にも脆いもんなんでしょうか。
492485:02/10/03 13:43
>>489
失礼、正確にいうと、
「DQN鮮人はすべからく脳内妄想激しいが、
 ここに居るのは脳内妄想激しいDQN日本人。」
だな(w
493NASAしさん:02/10/03 14:12
ああぁ、漏れが艤装したレーダーにジャイロに無線機が(;;
494NASAしさん:02/10/03 14:32
>493
あれぐらいの客船だったらインマルサットを何回線ぐらい入れるの?
情報ない?
495NASAしさん:02/10/03 14:34
それ俺も知りたい。
貨物船やタンカーなら2回線(回路?)程度だよな。

それにいまだに千円/分くらいするのか?
496NASAしさん:02/10/03 14:36
4972チャンネルで超有名:02/10/03 14:41
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
498NASAしさん:02/10/03 15:02
そういえば、船の建造時にはオーナー支給ってのが割と
あると思うんだけど、それが焼失してたらえらいことだね。
建造費用が5とか6とか言われてるけど、船主支給品だけでも
数十億あったんじゃないの?
499NASAしさん:02/10/03 15:24
>>498
それは保険でカバーされるんじゃないのかなあ?
500NASAしさん:02/10/03 15:36
>>494
7回線+1回線
>>495
相変わらず良い値段です(^^;
501NASAしさん:02/10/03 15:45
>>500
まだ、そんなにするんだ!
インマル経由の暗号化圧縮データ通信試験で、ノイズカット調整や
タイムアウトの調整で通信を繰返し数十万の請求が来た時には、
涙が出そうで後始末が大変ですた。(;´Д`)
502九州読売:02/10/03 17:02
炎上で豪華客船市場参入に痛手を受けた三菱重工長崎

 三菱重工業長崎造船所で起きた世界最大級の豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」
の火災は、欧州の造船所がほぼ独占している豪華客船市場への本格参入を狙う三菱重工
にとって、大きな痛手となる。火災によって施主への引き渡しが遅れるのは確実で、
「納期は必ず守る」という日本の造船業界への信頼も揺らぐことになりかねない。

 「ホテル建設と同じ手間がかかる」という外航客船の建造は、高い技術が必要な上
、内装の細かい手直しなどを求められることも多く、「もうけが少なくリスクが大きい」
(造船大手)事業と言われる。しかし、豪華客船は世界各国で寄港するたびに注目され、
日本の造船技術をアピールする効果を見込める利点もある。

 国内の造船メーカーでこのクラスの客船を受注できるのは、三菱重工だけと言われ、
三菱重工は、安価な受注で攻勢をかけるアジア各国の造船メーカーとの差別化をはかる
ため、豪華客船の建造を造船事業の柱に据えていた。
503九州読売:02/10/03 17:04
「建造中にボヤ2件」と従業員証言〜豪華客船火災
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-fr/fr-m2.htm
504NASAしさん:02/10/03 18:39
>>502

>「納期は必ず守る」という日本の造船業界への信頼も揺らぐことになりかねない。
今回は事故(事件?)なんだから、ちょっと違うような。
原因が明らかになって、例えば職場のモラル低下とみなされる、とかだと
分かるけど。
505NASAしさん:02/10/03 18:43
>>501
そうなんだよねー、だから最短で調整したのに(;;
506NASAしさん:02/10/03 18:45
ところで、「養生」って船舶用語?
このスレで何回か出てるけど、「貝原益軒」という名前が浮かぶ。
「用心」って意味?
507NASAしさん:02/10/03 18:51
>506
ようじょう やうじやう 【養生】

(名)スル

(1)健康に注意し、病気にかからず丈夫でいられるようにつとめること。健康を保つこと。摂生。「―して長生きして下さい」「―法」
(2)病気やけががなおるようにつとめること。保養。
(3)土木・建築で、打ったコンクリートやモルタルが硬化作用を十分に発揮するよう保護する作業。
(4)建築工事で、作業箇所の周囲を保護すること。

■[養生]の大辞林第二版からの検索結果 

この場合(4)の意味。
508NASAしさん:02/10/03 19:13
>>507
をを、一応辞書に載ってる意味だったのね。
ありがとさんです。
509NASAしさん:02/10/03 19:21
そういえば、北朝鮮が拉致事件のことで騒ぎすぎると大変なことになると
世界に向けて言っていたが大変なこととはこのことか?

510NASAしさん:02/10/03 19:32
>>508
建築工事に限らず、引越しや貨物の搬出入の際に床や壁をベニヤ板やクッション材で
保護したり、エレベータ内をフェルトで保護したりするのもそうだね。
511NASAしさん:02/10/03 19:44
しかし最近は明るいニュースが少ないね。
なんか気が滅入っちゃうよ。
512NASAしさん:02/10/03 19:54
>>510
なるほど。よく見ますわ。
今度、通ぶって使ってみるか(w
513NASAしさん:02/10/03 20:03
船尾のほうに火が回らなくてよかった。
LOに引火してたら吹っ飛んでたろうな、船も造船所も
514NASAしさん:02/10/03 20:03
>>512
通ぶらなくても、D.I.Y.ショップとか行けば養生シートって売ってるよー
515糸山えいたろん:02/10/03 20:57
>>504
 客は、三菱だろうが日本だろうが、事故だろうが、なんだろうが関係ない

516NASAしさん:02/10/03 21:10
>>504
仕事したことある?
517NASAしさん:02/10/03 21:12
500億円って高いのか安いのかわからんが…。
B747・2機分の値段でとっても豪華で巨大なクルーザー。
でっかいビルよりは安いんだろうし…。
518NASAしさん:02/10/03 21:24
>517
バブルの頃に興銀が料亭の女将に貸した総額が
1兆円だったよな。それを考えたら500億は安い。
というかバブルが異常だったのか。
519NASAしさん:02/10/03 21:33
納期についてはイタリアなんかもいい加減だが・・・
しかし向こうの方が経済が上という罠。
520NASAしさん:02/10/03 21:44
>>519
あそこも半島地域に棲んでる南部住民が北部の足を引っ張っている
521NASAしさん:02/10/03 21:47
北の犯行の可能性20%
南の犯行の可能性20%
で、あとの60%は・・・・




























南北合作
522NASAしさん:02/10/03 22:02
実際の所、スクラップになるんでしょうかねぇ?

豪華客船での旅行ってのがあちらの国では日本と比べ物に
ならんほどステータスが高いって事で、火災の経歴は
ブランドに大きな傷がつくから、そのまま補修はありえないんじゃないか
ってうちの会社(業界の隅っこの零細企業)では噂しているんですが。

似たような話じゃないかもしれんけど、出荷した艤装部品がトラックで
運送中に交通事故を起こしたからその艤装品は縁起が悪いって
船主がキャンセルしたって話を聞いた事があるもんで...。

523NASAしさん:02/10/03 22:15
おまいら!そろそろ学問理系板らしく、技術的な修理の手順でも考えてみませんか?
ヤパーリ非破壊検査して残留応力を調べて使えるブロックと使えないブロック
を判定して使えないブロックを切り出して取り替えるのかな。それとも
目視で変形だけチェキするのかな。
524NASAしさん:02/10/03 22:18
この船排水トンでどのくらいなん?
525NASAしさん:02/10/03 22:28
>>523
 言いたい気持ちはわかるが
 船体の7割・・・・作り直すのが一番

 機関部が無事というが・・・
 海水はかかってないのかな
 数週間は、あの状況で放置でしょ?原動機も死んじゃわない?
526NASAしさん:02/10/03 22:32
消防艇から消火の為に盛大に放出されていた水は海水でしょ

あれじゃ船内は海水プール状態で、
数週間放置されたら船体はもたないんじゃないかな
527NASAしさん:02/10/03 22:34
ブリッジの航海機器全滅でしょ
主機の遠隔操作装置もブッリジにあった筈だから機関部が無事とはいえない罠
528NASAしさん:02/10/03 22:34
三菱重工関係者、教えてください。
ダイヤモンドプリンセスは作りなおしですか?
海水さびるもん
529NASAしさん:02/10/03 22:43
分かった、東京都が買い取って船上カジノだ!! (どっかで読んだ気が・・・)
530 :02/10/03 22:46
むしろ、船舶オタに部品取り放題1Kg¥10000で船内公開すれば(以下略
531NASAしさん:02/10/03 22:50
>>530
 ジャンクとは言え、GEの環境型原動機が手に入るなら
532NASAしさん:02/10/03 22:51
それ以前に保険が出ません。
保険支払いはしない方針と出てました
533NASAしさん:02/10/03 22:53
多分長研の人が耐久性についての論文を早急に出すんじゃないの?
それをもとに船級協会の承認を得て、船主にお伺いをたてる。。。
こうなりゃジャンボ工事でも行って、Lを50メートルぐらい延長
と思ったけど多分縦強度がたらんし、客船だと平行部もなさそうだね。
534NASAしさん:02/10/03 22:54
>>532
 マジで?ソースお願いします

 ところで、この船
 受注額は500億らしいですけど
 建造費は、実際いくらなんですか。
 赤字らしいから、500億より上とは思うんですけど
 
535NASAしさん:02/10/03 22:54
補修して受け渡すってニュースで言ってたみたいだが
536NASAしさん:02/10/03 22:58
537NASAしさん:02/10/03 23:05
つーか、船は縁起物と言われる(事故があったときはその箇所を造りかえる事もある)
から、オーナーがどのような判断をするのか・・・

「火事を起こしやがってゴルァ!!!
あんな鉄屑いらんわゴルァ!!!」か、
「あんだけの事故なのに死人がいないとは縁起が(・∀・)イイ!!かも?」
と判断するのか・・・

多分後者は無いと思う。
538NASAしさん:02/10/03 23:09
保険適用されずっ のソース探しているけど、まだ見つかりません
ご協力を

それとも「放火の可能性あり、適用外の可能性も」って事なのかな
539NASAしさん:02/10/03 23:24
20年ほど前北海道夕張で炭鉱事故がおき、鉱山が閉鎖されたのと
だぶって見える。この事故のせいで長崎市が衰退する可能性も
否定できない。
540NASAしさん:02/10/03 23:32
どうせ客船としての価値が無いのなら
スクラップ同然で引き取って、沈没するまで
消火&救助訓練のセットとして使い倒すことはできんのか?
仮設のセットじゃ出来ないリアルな構造だしw
こんな超大型船舶の火事なんてプロでも
滅多に経験できないだろうと思うんだが。
まあ、いつ沈むか分かったもんじゃないがw
541NASAしさん:02/10/03 23:49
関係筋(長研)から聞いたんだが,
どうも使えるかどうか検査(硬さ測定)するみたい。
542NASAしさん:02/10/03 23:54
検査っても、今週来週できるって話でもなあ

国とかの立ち入り調査あったら、当分動けないだろし

さあどうやって、客を納得させるのか見もの
543NASAしさん:02/10/03 23:54
長崎の喫煙マナーって悪いからな。
低レベルの下請けの奴らが引き起こした事故さ。
544NASAしさん:02/10/03 23:58
>>527
間違いなく!俺の艤装したレーダー、ジャイロが(;;
545NASAしさん:02/10/04 00:00
今長崎松ヶ枝岸壁(炎上船の向かい側岸壁)にオーストラリア海軍のフリゲート
が泊ってる。
あちらの乗員はどう思ってるかな。さすがにびっくりだったろうが。
546NASAしさん:02/10/04 00:03
遅れの謝罪+傷物ということでタダなら引き取るかも。
547NASAしさん:02/10/04 00:21
>>543
何しろ場所が「悪ノ浦」だからな
548NASAしさん:02/10/04 00:21
>>462
現場の作業員のレベルが高い韓国では、デパートが勝手に崩壊したり
橋が落ちたり、洪水がよく発生するそうです。
高速鉄道でも開業後5年以内に大惨事が起こる予感。(はぁと
549NASAしさん:02/10/04 00:27
向かい側の市民病院では最初焦げ臭い匂いがして、
「病院で火事?」と大慌てだったそうです。
何せ夜勤しかいない夜だったから。
それで目の前の船が燃えてる!ってことで
「ああ、なんだ船か。よかった、ホッ」らしい。
550NASAしさん:02/10/04 00:28
「読める」文章を書ける人はもっと責任を持ってほしい。

本人は気安く書いてるつもりでも、
世の中には騙されやすい人も多いんだから。

>>462、お前の事だよ。

事実、>>466>>469が騙されてるし。
こうやって徐々に極端な思想を持った人が増えていくんだろうな。

2年前の2ちゃんねるなんて韓国叩きする奴を誰も相手にしなかったのに。
今では賛同する奴で溢れている。

551523:02/10/04 00:39
>>525
作りなおしでつか。。。今建造中?の2番艦を突貫工事で1番艦仕様
で作るってのは駄目でつか?
修繕するとすれば建造中に火災が発生してブロックを取り替えた船に
どこぞの船級協会が船級を与えるかどうかが焦点でつか?船級とれそう
になかったら修理費を積算するまでもなく建造し直しになるのでしょうね。

>>541
構造健全性を簡単に予備調査して修理した方が安そうなら船主指定の船級協会に
調査したぞ!修理した時に船級出せやゴルァとねじこむつもりでつか?
あと、契約にもよると思うけど、船級さえ取ってしまえば客は引き取らざるを
得ないのかもしれんですかね〜?
552NASAしさん:02/10/04 00:40
「放火か?」ってスポーツ新聞に載ってたな。
553523:02/10/04 00:41
あ・・・漏れの文章表現ってば稚拙w
554NASAしさん :02/10/04 03:24
沈まなかったら
社宅にするしかないでしょう
555NASAしさん:02/10/04 04:17
>>550
>>462 がどうして無責任な文章なのかな。
  元留学生の話、嘘かもしれないけど、本当かもしれないジャン。
  >>466>>469がDQNなだけじゃないか。
556NASAしさん:02/10/04 04:35
もう東京都で買い取ってカジノにするのが一番いいんじゃねーの。
500億くらいなら大丈夫だろ。
豪華客船だしカジノに丁度いいだろ。動かなくても大丈夫だし
他に使い道なんていくらでもあるはず。
作り直せば前よりもっといいものになるだろ。
557あるケミストさん:02/10/04 07:53
>>438
あんた、Mの社員かい?いい勘で計算しているねえ。

遅レスすまそ。
558NASAしさん:02/10/04 08:45
流れとしては修繕する方向に向かってる模様。

しかし、これまで以上の工期短縮が必要だから、動員数を3〜4倍するのか?
MHIの事だから人は手配出来ても内装品をどうするんだ?
2番船の物を流用か?
559NASAしさん:02/10/04 09:14
突貫工事でまともな物ができるわけがない
イケイケ工事で帳尻あわせ
手抜きが重なってもっと悲惨な事故にならんように祈る
560重工内定者:02/10/04 09:26
これってどう考えても放火らしい。もう工事はほぼ終了して、内装の仕上げを残すのみだったらしいし。

保険がおりないとなると、この船はもうアボーンだけど、もうひとつ、同型の船の受注がアボーンになるかも。

併せて1800億円の損害。納期遅れで信頼の低下など、実質その倍以上の損害か。


どうしよう、また就活はじめなきゃ・゚・(ノД`)・゚・打つだしのう

561NASAしさん:02/10/04 09:29
>>559
これが不思議なもんで、上から下までベクトルがあってる場合は、突貫工事でも
ちゃんとした物が出来る。

通常の突貫工事の場合は、誰かの都合によって指示される物だから、人的、物的、
費用が不足してくるから手抜きが発生する。
「金も人も増やせないが、とにかく急げ!!!」って感じ

今回は、少なくとも金に物を言わせるんじゃないか?
562NASAしさん:02/10/04 09:29
>>560
現時点で船主は契約破棄考えてないもよう
563NASAしさん:02/10/04 09:37
さっきTVでやってた。
造船所の所長、会見で顔が引きつってるのは、申し訳ないが笑ってしまいますた。
あれでは、放火、不審火を認めたも同然。
作業員の証言でも、出火場所と言われるアートギャラリーは、後は絵を掛けるだけそうな。
そんな場所で「火は出ねぇ」と。
ゲートと乗船前には、作業員のライターチェックしてたというし。
これではMHIがK察に手を回さないと原因は放火になるな。
564NASAしさん:02/10/04 09:38
>>558
>MHIの事だから人は手配出来ても内装品をどうするんだ?
>2番船の物を流用か?

だろうな。MHIが威信の威信をかけて行う突貫工事だ。長崎には逆に特需になるかもよ。
565NASAしさん:02/10/04 09:41
工作員か、こわいなあ
566NASAしさん:02/10/04 09:43
会社が放火を否定してるのだから犯人追求はできない
わけだ。そういうこともわかったうえでの犯行なのか。
567NASAしさん:02/10/04 09:46
>>550 >>555
それは仕方ない。
ワールドカップであちらの実情を目の当たりにしたら、そんな話しでも信じてしまう。
しかも、その実情を暴露したのは2chなどだけで、マスコミは報道しなかったのだから。
568NASAしさん:02/10/04 09:48
2日前の社長か誰か顔はむしろ緩んでいたような気がする。

・・・自作自演の可能性も考えてみるべきか?
569 ◆zydvYEoN0. :02/10/04 09:55
サファイアPの建造を繰り上げ、艦名称をダイアモンドPに変更、ピッチアップ。

ダイアモンドPをドックに戻し、サファイアPに名称変更・非破壊検査・目視の上、サンディング処理

パターンA(客船として使える場合):船体修復と艦橋擬装の後、内部偽装開始

パターンB(客船としては使えない場合):
1:船体を岸壁に再度仮係留し、新規に造船。火災艦は水分、塩分除去の後、テーマパークへ転売、儀装変更。
2:儀装・実装練習船兼研修船として再利用。
3:平甲板(着艦フック無し)として、災害時の臨時ヘリポートとしての機能を持たせ、特殊法人(非政府組織)に売却
4:船の科学館へ売却(笑)

パターンC(船としての機能をもたない場合)
1:船底に固定枠取り付け、周りを埋め立て、桜木町の「日本丸」の様にテーマパーク変更
2:船体部分に車両デッキ、ハッチを取り付け、上部構造体は従来どおりホテル仕様に変更し、ラブホテル化
3:三菱自動車へ売却し、車両展示スペースへ改造

恐らく、何れかの方法で再利用すると思う。スクラップは無いでしょう。
長崎には最低1〜2年は置かれると思われ。保険に関しては、火災原因が特定されるまでは
”支払う”方向で話が進むと思います。 保険にも数種類あるので、これもまた複雑ですが。
火災は起こったけど、死者を出さずに千人が非難できたということは、デッキ・ゾーンの構造に
問題なし。スプリンクラが殺されていたのが問題。艦橋内外の航行装置の儀装に関しては、
支給品は少し時間がかかるけど、三菱グループ内製品であれば比較的早く揃うかと。
570 ◆zydvYEoN0. :02/10/04 10:01
1:船体を岸壁に再度仮係留し、新規に造船。火災艦は水分、塩分除去の後、テーマパークへ転売、儀装変更。

→現行ダイアモンドP船体を岸壁に再度係留しレッドダイアモンドスピリッツ(仮称)に名称変更、、ドック内では新規にダイアモンドPを造船。
レッドダイアモンドスピリッツは、水分、塩分除去の後、テーマパーク等へ転売、新客先にあわせ儀装開始。
571ななしさん:02/10/04 10:37
擬装とか、偽装とか、言葉使いを気をつけろ。
タイムリーだが。(ワラ
572NASAしさん:02/10/04 11:43
艤装と書かないのは・・・
5732チャンネルで超有名:02/10/04 11:45
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
574NASAしさん:02/10/04 12:03
いっそのこと船体を流用して大和の原寸大復元を・・・
無理だな。ぜってー無理だな。
575NASAしさん:02/10/04 12:53
燃えたホテル部分を全部撤去して、巨大な平面となった甲板にサッカーのピッチを作る。
できれば小規模な客席も作る。
で、浦和レッズの秘密練習場にする。
どこに遠征に行くときも、自分らの専用練習場がついてくるというのは嬉しいだろう。
あは。
576NASAしさん:02/10/04 13:42
金閣寺を燃やした坊主を思い出した。
577NASAしさん:02/10/04 13:50
あっ!
燃えた部分取り払って金閣寺建てたらどうだ
艦橋金閣寺ということで

センチョー「一休を呼べ〜ぃ!」
セーラマン「アイアイサー」
578NASAしさん:02/10/04 15:09
極東板ではチョンの仕業ということで決まりのようです
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1033601510/l50
579NASAしさん :02/10/04 16:26
てゆーか、それ以外の答えを出したら極東板のセンスを疑うよ。
580NASAしさん:02/10/04 16:43
結局、三菱重工は損をするのかい?
581NASAしさん:02/10/04 16:48
>>580
費用的にかなり損をして、奇跡的な納期短縮で信用を取り戻すか

費用的な損を最小におさえ、信用も失墜させるか

あるいは、費用的に莫大な損をして信用も落すか

兎に角、今回の件においては何かしらの損をする。
582NASAしさん:02/10/04 16:53
本件事後処理の様子を毎日、大量の写真と動画、関係者インタビューで伝える有料サイトを作るといいのではないだろうか。
その課金システムは東京三菱キャッシュワンに担当させる。
もちろん鯖管は三菱電機が担当する。
583NASAしさん:02/10/04 16:54
つまり、三菱重工はおしまいか。
個人的に三菱は日本の重工業界において一人勝ちをしている雰囲気
(IHI、日立、NKK、住友が分社化、合併しているのに)
があるのでちょっとうれしいです。
584NASAしさん:02/10/04 17:20
>>582
傍から見るほどグループ間の仲は良くない
特に電気と重工はね
585NASAしさん:02/10/04 17:25
>>584
えっ、電機って元重工じゃなかったっけ? 親子で仲悪いんだ。

でも三菱電機はちょっと心配。我が家のテレビ、三菱だったけど、
バチッって音がなって画面が乱れたり、いつか爆発するんじゃないか
と不安だったんだけど、やっぱり欠陥製品だと購入後10年して発覚。
586NASAしさん:02/10/04 17:28
たかがワールドカップのキャンプ地の担当者でも自殺する人が出るんだから
何人かは・・・・
過労死と自殺どっちが多いかなあ。気の毒。
いまのうち辞めちゃえ。どうせ先は無いぞ。
587NASAしさん:02/10/04 17:40
>>585
重工と自工は親子、電気とはほとんど無関係と聞いた。
それに、クーラー部門でライバル同士だしね。
588NASAしさん:02/10/04 17:48
あれだけの猛火であぶられたら
客室部分は解体して作り直した方が安く住みそうだな
それでも150億くらいかかるようになるのかな?
耐火被覆してあってもかなり歪んでるんだろうな。
589NASAしさん:02/10/04 19:13
三菱グループには序列があって、上が下と競合するのは構わない事になってる。
だから重工のエアコンと三菱のエアコンがある。

各分野のTOPは三菱重工、三菱銀行、三菱商事の3社。
また、三菱マークが使えるのはこの3社だけ。
590NASAしさん:02/10/04 19:31
>>589
電機だって、自動車だって三菱マークを使っていますが、何か?
591NASAしさん:02/10/04 19:38
>>589
銀行はバラのマークになってますが、何か?
三菱信託のことか?
592NASAしさん:02/10/04 19:59
そう言えば鉛筆にも三菱マークなかったか?
593NASAしさん:02/10/04 20:04
三菱マークなんてどこでもつかってなかったか?

なくなる前の三菱石油とか。

電機は重工から分離したのがあまりにも昔なので今やタダの別会社
という感じだとおもた。
594NASAしさん:02/10/04 20:09
>そう言えば鉛筆にも三菱マークなかったか?

 アレは三菱財閥系じゃない完全な別会社。
595NASAしさん:02/10/04 20:10
>>592
鉛筆だけは三菱グループと縁もゆかりも無い。
596NASAしさん:02/10/04 20:33
>>583

重工は極端な言い方をすれば

「限りなく国営に近い国策企業」

おしまいは無いと言える。

民の短所と官の短所を併せ持つ
日本の大大会社だ〜よ。

今回の事件受注出来たのは重工だけだった
けれど他の会社だったら間違いなく屋台骨が
傾くと思うよ。

597NASAしさん:02/10/04 20:35
いや、鉛筆も同じスリーダイヤのマークつかてるよ。

三菱グループとは縁が無いにもかかわらず。なんでだろ。

三菱という名とスリーダイヤマークの使用については
ちゃんとグループ側の許可を得ているらしい。
598NASAしさん:02/10/04 20:46
三菱たって元々はただの家紋だからだろ。
599NASAしさん:02/10/04 20:48
営業とか、採用面接とかで三菱グループをよいしょする際に、
「鉛筆も三菱使ってます」なんてやってみたいな、と思い、
そのような状況の人に、やれと薦めているのだが誰もやってくれない。
600NASAしさん:02/10/04 20:49
600!
601NASAしさん:02/10/04 20:55
>>599
でもスリーダイヤのマークは財閥固有のもんだよね。

登録商標じゃないのかな。
602NASAしさん:02/10/04 20:57
>>599
「ビールはキリン」、「カメラはニコン」なら言えそうな気がするけどね。
603NASAしさん:02/10/04 20:59
>>602
車と家電は三菱ですって言いたくないな
604朝日:02/10/04 21:06
出火時119番後回しに 長崎造船所幹部が指示
http://www.asahi.com/national/update/1004/022.html
605毎日:02/10/04 21:08
豪華客船火災:納期遅れ違約金は造船所が負担の可能性
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20021004k0000m040162000c.html
606NASAしさん:02/10/04 21:13
ダイヤモソドプリソセス号がヤフオクに出品されました

「世界最大級の豪華客船です。先日不幸の火災で一部焼失しました。
とりあえず沈まないように応急処置しました。現状出品です。
機関及び操舵室機器は取り外しましたのでかわりにマブチ水中モーターを100個
と方位磁石1個をおまけでつけます。発送はゆうパックの着払いを予定しています。
傷物なのでノーリターン・ノークレーム・ノーキャンセルで」ミツビツ
607NASAしさん:02/10/04 21:15
>>599
 解かっててやっているんだろうけど

 面接官に言われるよ
 「鉛筆は、三菱グループとは関係がありません。
  そんなことを知らずに当社を?
  だめですね。」
608NASAしさん:02/10/04 21:25
>>606
それって1円スタートかな。
609523:02/10/04 22:15
・・・そういや長研ではトンボ鉛筆が支給されてたような。
某重工OBで欧州で船を売ってた知人に聞いたら、船主はかな
り縁起をかつぐそうなので修理して引き渡そうとしたら微に入り細をうがつ
所までクレームを付けまくって、相当値引きさせるのではないかと言ってた。
個人的には2流クルーズ会社に転売して売却益を得るんじゃないかと思う。
三菱が修理をあきらめた場合だと、カリブ海あたりの海賊もとい2流クルーズ
会社が安く買い叩いて韓国にひきづって行って安く修繕して使うんじゃないか
という話も出た。その場合、韓国製の大型客船になるのかな。。。ぁ-ぁ。
610NASAしさん:02/10/04 22:41
>>604
こういう隠蔽体質が、方釜には都合よかったんだね。

防衛庁軍用機の破壊者と同じグループなんとちゃう?
一向に捕まらないから、すっかり安心してエスカレート。
611NASAしさん:02/10/04 22:48
魚市跡だかに県庁移転の話があったと思うが
買い取って庁舎にするとか
612NASAしさん:02/10/04 23:01
いや、来年の精霊流しで・・・
613NASAしさん:02/10/04 23:21
放火なんです
614NASAしさん:02/10/04 23:29
>>613
わいが犯人や?
615NASAしさん:02/10/04 23:33
>>609

つーことはダイヤモンドプリンセスは数奇な運命の始まりって
わけですな。

ショウビジネス業界が買い取って、経歴を逆手にとって
ホラー船とか幽霊船とか海賊船クルーズなんて良いかもね。

船長がフランケンシュタインで船員がミイラ男とかね...。
616NASAしさん:02/10/04 23:34
せっぱつまってたんやね、
ここまでなるとは、、
617NASAしさん:02/10/04 23:40
放火の疑い有りということで工作員説がでているが
欧州の可能性もあるぞ。
>欧州の造船所がほぼ独占している豪華客船市場への本格参入を狙う三菱重工
にとある(502のレス)。
そう、犯人は欧州造船業界、ズバリ、ゴルゴ13が犯人だ!
来週あたりのゴルゴ13は
「欧州造船業界のドンがスイスあたりで会談」
    ↓
「生意気な日本の造船会社を…」
    ↓
「すでに手は打っております」
    ↓
「用件を聞こうか…」
    ↓
「(向かい側に停泊中のオランダ船から)ズキューン!」
    ↓
「三菱船炎上」
    ↓
  (゚д゚)ウマー       のヨカーン!
618NASAしさん:02/10/04 23:42
自社で買い取るしかなかろう
研修船という使い道がいいんじゃないか
自社グループ内だけでも使い道はたくさんあるだろ



619NASAしさん:02/10/04 23:52
>>618
 自己啓発セミナー船

 Mグループ各社から窓際が集められ、閉鎖空間に・・・
 「僕は会社のために働きます」
 「声がちっさい。そんな声じゃ、会社を辞めてしまえ」
 ドホーンっ・・・

620523:02/10/05 00:25
>>615
確かに紅蓮の炎の中から不死鳥のようによみがえったゾンビ船として
死霊のはらわたクルーズとかやりかねんですなマメリカ人は。
「行くでガンスー」「フンガー」って感じで。
621NASAしさん:02/10/05 00:32
三菱鉛筆は、あのロゴを三菱財閥に貸している。
きちんと使用料もはらってます。
よって、ロゴの元祖といえば、三菱鉛筆なのです。
これは激しくガイシュツネタです。
622NASAしさん:02/10/05 01:47
放火だろ? 犯人はもちろん・・・・<丶`∀´>
623NASAしさん:02/10/05 01:58
624NASAしさん:02/10/05 02:40
>>621
スリーダイヤを管理してるのは金曜会
625NASAしさん:02/10/05 02:41
最近の肉偽装事件とかクレーム隠しなどの流れを勘案すれば、
「放火」として処理する可能性もあるかな。
これだけメディアに放火の「可能性」と報道されて、
出火場所の状況が証言されてると、逆に隠したときの方が
ダメージが大きそうだ。
この件を乗り切ったとしても三菱重工というブランドを
考えるとね。三菱自工での失墜もあるし。さぁどうするか…
626NASAしさん:02/10/05 03:17
三菱鉛筆と三菱グループのマークは元々違うマークを崩していったらたまたま同じになったのだよ。
ちなみに鉛筆の方が先に登録商標出したため、後から作った三菱グループがしばらく後から金を払うようになったと。

当時は登録商標なんてあまり問題にならなかったのさ。
627NASAしさん:02/10/05 03:23
東京都カジノクルーズ、カモーン!都が単独でできなくても
モデル事業として賛同する道府県が共同で出資。動かなくて
もいいけど東京湾クルーズやイベントで各道府県をまわって
もいい。
628NASAしさん:02/10/05 03:26
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらコンビニ行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
629NASAしさん:02/10/05 03:45
>>628
ちょっと回線切れてるから操縦気ぃつけてな
630NASAしさん:02/10/05 09:34
>>596の意見は正しいとおもふ。
漏れはよその重工だが、この程度でMHIがゆらぐワケがない。
たとえ放火であっても握りつぶして保険おろさせると思うじょ。
食らうのは納期おくれペナルティ+αで数十億と信用失墜くらいじゃないのか?
631NASAしさん:02/10/05 10:11
>>621,>>626
こういう事なのかな?
三菱鉛筆は「スリーダイヤ」のマークの商標登録と
「三菱鉛筆」の商標登録を持っていて。
三菱グループ側は「三菱」の商標登録をもっている。
こんな感じですか??
特許庁のHPで検索すると確かに鉛筆側の方が登録はやいのですが、
三菱グループ側も「三菱」で商標登録してるようなんですが・・・
632NASAしさん:02/10/05 10:11
ダイヤモンドプリンセスは横浜港の大桟橋に永久係留させて、観光名所にしませんか?
氷川丸も古くなってきた事だし・・・・・・
633NASAしさん:02/10/05 10:12
三菱の政治力でなんとかするでしょう。
怖いのはマスコミっだけ。
634NASAしさん:02/10/05 10:23
ダイヤモンドは硬いけど、熱には弱いからね。
熱でぐちゃぐちゃになったダイヤモンドプリンセス、どうする?
大阪港でヒッピーの収容施設にするとか、どっかの沖合いで
刑務所として利用するとか、利用方法はそれなりにあるんじゃない?
635NASAしさん:02/10/05 11:21
>628
せめてハリアーで行かんと降りれないでしょ・・・
636NASAしさん:02/10/05 13:12
重工と電機はエアコン事業で提携を結ぶんだよ
637ななしさん:02/10/05 13:15
ビーバー+霧ヶ峰>白くま君
638NASAしさん:02/10/05 13:31
鉛筆が早くマークを登録。
その後、グループが同じマークを登録→受理。
いまなら明らかにグループ側の負けですが、鉛筆側も戦前の話で今ほど商標に対する意識が厳しくなかったらしい。
(鉛筆が裁判に訴えない限り今の状況が続く。
三菱鉛筆といえばそれなりのブランドがすでに確立されており。三菱グループも同じ。
競合製品がないかぎりどちらも大人の対応をしているのだと思われ)
639NASAしさん:02/10/05 14:53
>>638
イメージダウンするのが怖くて裁判できないんだろ
三菱グループって思ってる人多いからその勘違いに乗っていたほうが
なにかと便利だろうしな
640NASAしさん:02/10/05 15:34
>>638
なーるほど、そうだったですか。
あのデザインなら全く別個に創り出されて一致してしまった可能性は
ありそうですしね。

>>639
ハゲドウ
641NASAしさん:02/10/05 18:29
朝日夕刊の1面トップ「職人の夢、灰に」
この事件、台風のせいもあるけど、ほんと扱いが小さい。
642NASAしさん:02/10/05 20:19
>>604
どうしてこういう事をするかね。
うちの事業所でも119番が守衛所に繋がるようになってる。事故があっても
自前の救急車が来て自前の病院に搬送する。三菱のこういう所は今でも好きに
なれない。
643ななしさん:02/10/05 22:45
長崎は地理的にJRの終点駅だというのに、あれほど街が栄えたのは
江戸時代からの蓄えなんだろうな。長崎は大名のいない天領だった
ワケだが、重工が準国営企業と言われる所以はそこにあるのかも。

長崎全体がますます衰えていくキッカケにならないでほしいものだ。
644NASAしさん:02/10/05 22:45
http://www.mpuni.co.jp/gaiyo/history_01.html
1901年(明治34年)■ 逓信省(現・郵政省)へ初めての国産鉛筆(局用1号・2号・3号)を納入。
1903年(明治36年)■ 逓信省納入の3種の鉛筆を記念して、「三菱」ブランド登録(登録番号18865)。 1952年(昭和27年)
1952年(昭和27年)■ 「眞崎大和鉛筆(株)」の社名を「三菱鉛筆(株)」と改め、社名と商品名との統一を図る。
http://www.mhi.co.jp/nsmw/html/siryoui.htm
三菱マ−クの由来
三菱の社章は明治3年(1870)10月、岩崎彌太郎社長の創案によるものといわれている。
大正3年(1914)6月、三菱合資会社が現在のマ−クを社章として登録した。

-------
全然関係ないけど、日清製粉と日清食品は全く別の会社。
日清製粉が吸収合併をもちかけて以来、日清食品は日清製粉を毛嫌いしている。
明治乳業と明治製菓は姉妹会社。
645タバコを吸うアホは死ね :02/10/05 23:15
タバコを吸うやつは死ね
火災発見時刻 17:15 頃
これは、休憩時間に吸ったタバコが引火した時刻では?
また、ボヤ騒ぎ等が逢ったため 喫煙所は甲板か岸壁にあったと思われる。
喫煙所が遠いために移動に時間がかかるので船内でタバコを吸った。
終業時の一服 これはタバコを吸う作業者の基本行為
そのタバコの火が消えていなかった!!

犯人は、タバコを吸うアホな作業者
今後 MHI はタバコを吸う人は雇わないでしょう。

ギクッときた人いる?

646NASAしさん:02/10/05 23:18
喫煙者を雇わずに、職人の数が揃えられるわけないじゃん。
肉体労働者の喫煙率、相当高いぞ。
647NASAしさん:02/10/05 23:29
三菱マーク
鉛筆がMに
「まぁ、商品がぜんぜん違うから別に使っていいよ」
って言って今みたいになった・・・と聞いたことがある。
鉛筆が大人
648>>646 :02/10/05 23:31
>>646
=欧州で製造すればよい
日本経済---製造=中国

649NASAしさん:02/10/05 23:38
やっぱり、安全管理が甘かったのか…。
http://newsflash.nifty.com/news/ts/20021005i312.htm
650産経:02/10/06 00:20
火災の建造中豪華客船、航海までに困難
http://www.sankei.co.jp/news/021005/1005sha111.htm
651NASAしさん:02/10/06 00:22
>646
今日現在の状況というか、労働実態は、仰る通りでしょうが、
事の真相が判った時点で、
「喫煙の自由を取るか、職を取るか」の二者択一を迫ると思う。
株主が黙っちゃいないだろう。世界中に恥を晒した事でもある訳だから。
まあ、重症中毒者にはニコチンパッド支給とかの側面援護をするとしても、
造船所内の禁煙で済ませたんじゃ、火災以前と状況は変わらない訳だし。
これとは別に、「失火元」が判明したら、すごい事になるでしょうね。
まあ、長崎に住んでいられないだろうな。同情はしないが。
ギネス級の、高い「一服」になるのかな。
652>646 :02/10/06 00:32
>肉体労働者の喫煙率、相当高いぞ。
そのとうり!!
工場寮の火災で2人が死亡。千葉県蓮沼村。
プレハブ平屋建て26平方mが全焼。
 5日午後5時半ごろ、千葉県蓮沼村のゴム加工会社
焼け跡から2人の焼死体が見つかった。

肉体労働者のタバコ パワーか?
653NASAしさん:02/10/06 00:43
1日遅れるごとに1200万が。。。。。
654NASAしさん:02/10/06 00:57
原因はタバコにケテーイなの?
655NASAしさん:02/10/06 01:12
カジノ船への転用話も面白いが、現状の船体サイズでは
レインボーブリッジを通過できないのでは?
656NASAしさん:02/10/06 01:56
フジテレビ裏に横付けじゃ〜
657NASAしさん:02/10/06 09:38
別スレでも書いたが、三菱グループのマークの元は、岩崎弥太郎の主家にあたる
山内家の家紋を意識したもの。

土佐藩(山内家)

土佐商会 海援隊
       ↓
       亀山社中  ←岩崎弥太郎
       ↓
いろいろあって

九十九商会

いろいろ

三菱

って感じだと思う
658NASAしさん:02/10/06 10:16
>>657
司馬遼太郎の小説や柳ジョージの曲にも「酔って候」というのがあって、
山内容堂豊信(鯨海酔侯)が好きなのですが、三菱マークは山内家の家紋が
ルーツでしたか。いい情報を聞きました。ありがとう。
容堂にちなんだ土佐の地酒「酔鯨」も、ラベルのデザインに山内家の家紋を
使っているようですね。以前飲んだことがありますが、その時にはこのデザ
インではなかったような気がします。

武将の家紋-鎌倉編●9-
http://www.harimaya.com/o_kamon1/buke_keizu/kamakura/html/kama09.html
大名の家紋「江戸歴史散歩」
http://www3.justnet.ne.jp/~tamio-enomoto/indextop/kamon.html
酔鯨酒造
http://www.oboshi.co.jp/kuramoto/suigei/suigei1.htm
『酔鯨』蔵元紹介
http://b2c-1.rocketbeach.com/~marukin/kuramoto/suigei.htm
〜三菱マークのなりたち〜(三菱自動車)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/docs2/Jr_FAQ/01_2.html
三菱鉛筆は「財閥系」?
http://www.dik.co.jp/seken/GOGEN/mitubisi.htm
659NASAしさん:02/10/06 10:30
>>658
三菱鉛筆は「財閥系」?
http://www.dik.co.jp/seken/GOGEN/mitubisi.htm

の冒頭部分を読んでいて、三菱重工本社ビル爆破事件を思い出しました。
あの頃は過激派のターゲットになっていたワケで、最近の一連の不審な
事件も何か関係があるのかな?

余談ですが、脚本家で横綱審議委員・東京都教育委員の内館牧子女史も
三菱重工のOGではなかったかな?
660NASAしさん:02/10/06 13:15
>>659
牧子さんは重工出身だよ
661NASAしさん:02/10/06 14:06
メツブシ重工
662NASAしさん:02/10/06 14:37
ヒツマブシ
663NASAしさん:02/10/06 16:11
重工は、「保険の全額補償の見込み」とか言ってるなあ。
これじゃあ放火犯の思うつぼ。
664NASAしさん:02/10/06 16:19
放火したのは朝鮮人じゃないか?
日本にこんな大きな船を造らせないように妨害工作を起こしたのでは?
665NASAしさん:02/10/06 16:25
今のところ2ちゃんで挙がった犯人説で、多い順。

1.朝鮮人(南北とも)
2.内部過激派
3.DQN作業員の失火
666NASAしさん:02/10/06 16:46
もし「放火」の可能性で考えるとして・・・
1.工事費を三菱重工に安くでたたかれまくった業者の関係
2.旅客船同業者の犯行
3.三菱グループ・三菱の人間に何らかの被害を受けた者の関係
4.タダ単に三菱重工の管理体制を試したかっただけ
 (常々安全管理に対して重工は作業員の生命をバ○にしてる
  発言の趣旨があったもよう。)
667NASAしさん:02/10/06 17:05
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  ジャーパネットー ジャパネットー 夢のジャパネットたかたー♪
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●// 
  `‐|   U  /ノ   高田社長が667getだ!!
   \ ━ /   
   ((Οっ V>       オラお前ら!長崎一の優良企業はジャパネットなんだよ!
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \     >>703 型落ちのパソコン使ってんじゃねーよ(プ
   / / ヽ ヽ    >>704 電子辞書使って日本語覚えろよ(プ
   ト-<    |_/'.'.┐  >>705 今どきカセットテープなんて使うなよ(プ
.               >>706 30万画素のカメラでプロ気取りか、おめでてーな(プ
.               >>707 VHSより時代はDVDレコーダーだよ、3倍ヲタク君(プ
.               >>708以下は金利手数料は自分で負担しとけ(プ
668NASAしさん:02/10/06 17:32
>>667
ずいぶん無理して若作りしていることがTV画面から伝わってきます。
60位(?)の人が40代後半を狙ってるっていう無理が。
669NASAしさん:02/10/06 18:08

これで造船保険の掛け金どのくらい上がるんだろか...?

この船の件だけで言えば、『 保険に入ってるから大丈夫 』なんつっても、
これから先、日本じゃ大型貨客船作れなくなっちゃうんちゃう?

H2だって、8号機アボーン以降
保険の掛け金どの位上がったの?
670NASAしさん:02/10/06 22:46
>>655
レインボーブリッジってどんな船でも通れるように作ってないの?
板違い質問っぽいけど。。。
671NASAしさん:02/10/06 22:54
>>670
昨日だったか新聞に、米国からの客船の記事が載っていたね。
たしか7万トン前後で、レインボーブリッジをくぐる客船としては
過去最大ということだった。
ダイヤモンド・プリンセスは、たしか11万トンクラスだから、大きさ
(この場合、最大高)もかなり違うのかな?
672NASAしさん:02/10/06 23:05
>>671の補足

首都高速道路公団 レインボーブリッジQ&A
http://www.mex.go.jp/route/info/rainbow/rainbow3.html

によると、「海面上から橋桁までの高さ」は「50m以上あります」。

5日晴海に入港したのは、フォーレンダム(6万3千トン、約650人乗り組み)
で、全長237メートル、海面からマストまでの高さ約48メートル。
7日に大阪、9日に長崎に寄港の予定。
ダイヤモンド・プリンセスとのご対面もなるのかな?
673NASAしさん:02/10/06 23:07
エアードラフトどれくらい?
少なくともパイロットは神経質になりそうだね。
674ふくろう:02/10/06 23:18
う〜ん、どうする三菱?これだけの人数を集めて他の仕事に影響を与えてそれでこれかい・・・
675NASAしさん:02/10/07 02:13
>>654
タバコの火の不始末だとわしも思ふ
内装工事でシンナーとか使いまくっているところでちょっと一服 −> あぼ〜ん

676NASAしさん:02/10/07 02:28
>>665
さすが2ch。感情論のみですな。

今回の火事で一番得をするのはだれか?

欧米向けの豪華客船の建造は今までは欧州の造船所が独占していた。その独占を打ち破り、
今回の受注に成功したのが三菱長崎造船所。その1隻目が火事により半壊状態。

3隻目以降の発注先は欧州に逆戻りじゃないの?

誰が一番得したのかなぁ?

しかも、今回の火事以前に不審火が何回か起きてたんでしょ?これは保険金がおりないように
するための工作じゃないのぉ?



今 回 の 火 事 で 一 番 得 を す る の は 誰 か な ぁ ?









#陰謀論も良いんだけど、陰謀論なら誰が得するか考えて主張してくれよ。単なる嫌韓厨は
#ウザイよ。
677産経:02/10/07 02:43
>3隻目以降の発注先は欧州に逆戻りじゃないの?

3隻目以降って存在するの?
678NASAしさん:02/10/07 02:46
チョソは日本が落ちるだけでも満足する連中です。板違いスマソ
679NASAしさん:02/10/07 04:43
>>677
しばらくないと思うけど、10〜20年以内にはあるんじゃない?
680NASAしさん:02/10/07 05:58
>>676
そんなことガイシュツだろが・・・
681NASAしさん:02/10/07 07:47
今日、京都にて開館する国会図書館・関西館の総工費が425億円だそうな。
建造保険に入ってはいたが、火災による納期遅れの補償金までカバーする特約はついていなかったそうで…。
保険って重要ね。
682NASAしさん:02/10/07 08:27
犯人説色々あるけど、まだ出てないと思うのが怨恨説。
リストラされた下請けの作業員の放火。
どないでしょう?
でも、フランスタンカーの爆発は、アルカイダによるテロ説が強いみたいだから、
オーナーがイギリス(P&O)と言う事でアルカイダのテロの可能性も。
683NASAしさん:02/10/07 08:45
>>682
日本で外国人がテロするのは大変なのよ。

何しろそこにいるだけで目立つ。

おまけにスリーパー(何年も普通の生活をして地域に溶け込んだ工作員)を作るのが
困難。可能性は低いと思うよ。
684NASAしさん:02/10/07 09:17
スリーパーとして潜入してるのが作業員としてではなく、船主側に潜り込んでているなら
出来る可能性あり。

それで、うまく船主側監督員の一行として日本に来てるなら、違和感なく入り込める。
685NASAしさん:02/10/07 12:26
この件も爆発と考えるのが妥当なのではないだろうか?
もしタバコの不始末や放火による火災だったら、船があんなに激しく燃えるだろうか?
昔、船旅全盛期には大型客船の火災事故が多く発生したこともあり、防災基準は通常の
建築物よりも厳しいはず(船の上での火災は逃げ場が殆どないし、燃料の重油にでも
引火することがあったら、すぐに爆破沈没につながるので)。
しかも最新の豪華客船で、ある程度内装もできている船だから…。
何者かのテロリストが作業員が使う工具の中に強力な爆発物を詰め込み、何も知らない
作業員が船の中に持ち込む、そして可燃物(溶剤など)で満たされた船室内に置かれる。
作業員が休息のために作業場を離れたすきに無線の遠隔操作で爆発…って考えられるだ
ろうか。
作業員全員が無事だったのは、無差別殺人を狙った爆発ではテロであることがすぐに判
明してしまうことを恐れたテロリストが作業員が離れたときをわざと狙って爆破させた
のかも…。

フランスのタンカー爆発を見ても、テロリストはイラク攻撃などの中東情勢とは関係な
しに、G7加盟国+NATO加盟国など先進国を無差別に狙ったテロなのかもしれない。
今回の件は911同時多発テロとは異なり大量殺戮よりも騒動を引き起こすことによっ
て脅威を与えることを目的にしたのだろうか。が、今後大量殺戮のテロに発展する恐れ
もあるためとりわけ先進国(特にG7(G8))は要注意だろう。
686NASAしさん:02/10/07 13:02
マッチ一本テロの元・・・
687NASAしさん:02/10/07 13:18
Yahoo!ニュース「長崎客船火災」
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/nagasaki_passenger_boat_fire/
688NASAしさん:02/10/07 13:24
>>685
記事にあったけど、火元の上の客室は設置前でほとんど仕切りが無く吹き抜け状態。
検証の映像でも映ってたが、塗料の缶かんやボンベも黒こげでごろごろ。
そんなところに火がつけば…

1000人からの人がいたんだし、チャッカマンが居たとすれば
極刑覚悟でないとできんわな。
689九州読売:02/10/07 13:47
屋台骨ぐらり〜豪華客船炎上の三菱重工
http://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeizai02/nkei10/nkei021007a.htm
690NASAしさん:02/10/07 13:56
2−4デッキ「水損」

 三菱重工長崎造船所(長崎市飽の浦町)で起きた世界最大級の豪華客船
ダイヤモンド・プリンセス(一一三、〇〇〇トン)の火災で、稲佐署と
長崎市消防局、長崎海上保安部は六日も現場検証と調査を続行した。

 同市消防局調査課によると、消火活動で放水した海水が二―四デッキに
流れ込み、たまっていることが分かった。同消防局は「水損」と断定、
全面的な修理が必要とみている。

 一方、火元とみられる五デッキの客室「三二〇号」付近は燃え方が激しい
ため十分な証拠を集めることができず、火元としての特定を見送った。

 稲佐署と同市消防局は七日以降、人員体制を大幅に縮小し、
五デッキ付近を集中的に調べる方針。(長崎新聞)
691NASAしさん:02/10/07 20:40
平成13年(1月〜12月)における火災の概要(概数)  総務省消防庁防災情報室
全火災63,569件を出火原因別にみますと、以下のとおりです。

放火     8041件
たばこ    6741件
放火の疑い 6226件
こんろ    5939件
たき火    4223件

(以下略)
http://www.fdma.go.jp/html/data/h13_12.html
船舶火災に関するデータもある

消防庁資料
http://www.fdma.go.jp/html/data/index.html
692NASAしさん:02/10/07 22:41
で、注文主は何と?
693NASAしさん:02/10/07 22:44
NHKきた!
694NASAしさん:02/10/07 22:50
船内の惨状が出た。すさまじいな。

しかし自治体消防への通報に30分以上とは。
即通報なら消火できていた可能性があるね。
695NASAしさん:02/10/07 22:51
かなしすぎる
696NASAしさん:02/10/07 22:52
>>694
漏れもそう思う
1区画で済んでいたと思われ
697NASAしさん :02/10/07 23:14
http://www.sankei.co.jp/news/021007/1007sha131.htm
火災前に4件の不審火 長崎の豪華客船
698NASAしさん:02/10/07 23:21
>>692
引き渡し「遅れる」 発注元の英社が回答

 三菱重工長崎造船所(長崎市飽の浦町)の豪華客船ダイヤモンド・プリンセスの
火災で、同船を発注した英国の海運会社「P&Oプリンセス・クルーズ社」は、
同社の今後の方針などに関する長崎新聞社の取材に対し、五日までに文書で回答した。

 回答文書によると、▽引き渡しは二〇〇三年五月三十一日で、夏の時期に米国の
アラスカ航路に就航する予定だった▽被害状況の把握までにはまだ時間がかかり、
当然引き渡しは遅れるだろう▽保険を掛けていたため経営や二〇〇三年の収益に
影響はない―としている。

 回答は同社のホームページに掲載しているプレスリリース(報道資料)と同じ内容。
「三菱側は、可能ならば廃棄ではなく修理して完成させる意向だが、どう思うか」
などの質問への回答はなかった。(長崎新聞)
699NASAしさん:02/10/07 23:33
>>「三菱側は、可能ならば廃棄ではなく修理して完成させる意向だが、どう思うか」
などの質問への回答はなかった。(長崎新聞)

いじわるな質問だね・・・

でも契約上は、修理してでも仕様を満たすものができた場合は受け取り拒否
できないんじゃないかな。いわくつきの製品は受け取らない、という契約には
なってないと思うな。

そんな船を豪華客船として引き渡そうとする方のセンスが信じられんけどね。
700NASAしさん:02/10/07 23:48
>698
さんくす〜
引き取ってすぐに売船するかも・・・売れないか。
701NASAしさん:02/10/07 23:51
>>699
まあ、P&Oが認めればってことで
契約になくても客先が難色示せば契約をたてに無理言うこともないだろう
P&Oが必要とするならというスタンスじゃないか?
702NASAしさん:02/10/08 00:14
やはり不審火か
703あるケミストさん:02/10/08 11:31
社長から社員へのメッセージあり
704NASAしさん:02/10/08 11:37
どんな?
705あるケミストさん:02/10/08 12:23
な・い・しょ。社員全員にメールきたぞ
で、放火説はケテーイなの?

 建造中の豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」の火災があった三菱重工
 業長崎造船所(長崎市飽の浦町)は七日、八坂直樹総務部長が記者会見し
、今年四月から九月までに同船内で計四件の不審火が発生していたことを認
めた。うち八月と九月の計二件は、固形燃料が使われていた。旅館などで鍋
を温める際に使うアルコール製燃料のようなもので、工事には必要ないもの
という。造船所は当初否定していたが、愛川展功所長が報告を受けていたこ
とも認めた。

 不審火は(1)四月十七日、第二デッキ(二階)通路の配電盤電気ボック
スの一部がすすけていた(2)七月九日、第二デッキ通路で布がくすぶって
おり直ちに消火(3)八月八日、第三デッキ階段通路で固形燃料が燃えてい
たので直ちに消火(4)九月二日、第三デッキ乗組員室ベッド下の床に固形
燃料が溶けた跡とスイッチコードの焦げ跡を発見―の四件。

 建造を担当する造船所工作部の判断で総務部には報告していなかったとい
う。不審火騒ぎは複数の従業員が文書まで配られたと証言していたが、同造
船所は「聞いていない」としていた。

 今回の出火時の状況の説明では、第五デッキ三ゾーンの「三二〇号室」付
近で黒煙が上がっているのを通りかかった作業員が発見し、近くにいた二人
と初期消火。付近にはこの三人しかいなかった。連絡を受けた特別防災セン
ター員が駆け付けたときは、煙が充満して室内に入れない状態だったという


 長崎県警は三二〇号室を火元と断定。市消防局によると、客室のドアはす
べて開放されており、三二〇号室は内装の仕上げ段階で、作業は行われてい
なかった。(西日本新聞)
706NASAしさん:02/10/08 22:51
ほんとうに放火なんです
707NASAしさん:02/10/08 23:08
>「三菱側は、可能ならば廃棄ではなく修理して完成させる意向だが、どう思うか」

なんか三菱側の下心ミエミエな質問だね。

なんとか再利用したいのも分からんではないが、
自社で調査して「ドンガラは無事でしたよ〜」と言っても、
誰が信用するんだ?
708NASAしさん:02/10/08 23:41
>>707
検査は当然客先立会いのもとだよ
709NASAしさん:02/10/09 00:18
現場検証はまだ終わらないのか…。。
710NASAしさん:02/10/09 00:21
>709
発生から一週間 工事再開めど立たず
http://www.nagasaki-np.co.jp/press/princess/kiji/031.html
711NASAしさん:02/10/09 00:39
>「三菱側は、可能ならば廃棄ではなく修理して完成させる意向だが、どう思うか」
どう思うかって”誰”に聞いてるの?
712NASAしさん:02/10/09 00:44
>>711
2ちゃんねらーの皆さんに聞いてます。
713NASAしさん:02/10/09 07:06
それにしても「豪華客船」っていう船種があるみたいに報道するマスコミは・・・。
「私は美人アナウンサーの○○です」と自己紹介するヤシはいないだろう。
714NASAしさん:02/10/09 10:23
>>713
美人アナウンサーの顔を焼かれるような事件があったら「美人アナウンサー」って報道するだろ?
それと同じだよ。別におかしくない。
715NASAしさん:02/10/09 11:59
>>713
単なる客船というより、ニューズ・バリューがあると思うから
そう言うんじゃないの?
一応「豪華」らしいし。
「ブスのアナウンサー」を「美人アナウンサー」と言うのとは違うね。
716 :02/10/09 12:25
>>714
首なし身元不明の美人死体・・・
717NASAしさん:02/10/09 13:24
放火ケテーイだぁね↓
http://www.asahi.com/national/update/1007/038.html
>八坂直樹総務部長によると、
>4月17日と7月9日に、第2デッキで布が燃えるなどの不審火を確認。
>さらに8月8日と9月2日には、第3デッキの階段通路や乗組員室で
>小さな固形燃料が燃えているのや、溶けた跡が見つかった。
>工事には使わないものという。

しかも、火元は他の作業員から死角となりうる↓
http://www.nagasaki-np.co.jp/press/princess/kiji/031.html
>火元は、燃え方の激しさや目撃証言などから
>第五デッキ(五階)の客室「三二〇号」付近という見方が強まった。
>ただ、同室付近はほぼ内装工事が終わり「特別防火管理区画」に指定されており、

んじゃぁ、誰が主犯格かというと・・・
1.下請け作業員・会社 ・・・ 自らの収入源を絶たれるので可能性は低い
2.テロ組織 ・・・ 完成後の航海時に犯行におよんだ方が注目される。よって可能性は低い
3.(海外)競合他社 ・・・ 今回の発注がすぐさま脅威とはなりえない(今までの実績がほとんどないため)。よって、関与が否定できない程度
4.チョン ・・・ 時節柄、および現場への侵入のしやすさから、可能性は高め
5.内部(過激派・派閥間闘争) ・・・ 他の同社内・グループ内の事件の件数から見て可能性は一番高い
                       (内部者には、「簡単には潰れない会社」の自負があるので、犯行に及びやすい)

こんなとこでどうでしょ?
718NASAしさん:02/10/09 13:42
「豪華旅客機」というのは無いね。
719長崎新聞:02/10/09 13:43
船主の意向前提で香焼での修理も視野

 三菱重工長崎造船所(長崎市飽の浦町、愛川展功所長)で艤装(ぎそう)中に
火災に遭った世界最大級の豪華客船ダイヤモンド・プリンセス(一一三、〇〇〇トン)
について、同造船所は八日、船主の許可を得られれば、同船を香焼工場の修理ドックに
移して修理する方針を従業員に説明した。

 しかし、船主とは同社幹部が交渉中とみられ、今後、
修理するか廃船になるかは依然、流動的だ。

 関係者によると、同日の作業前の朝礼で、各作業長が「ダイヤモンド・プリンセスは
香焼の修繕ドックに入れて対処したい」と話したという。

 香焼工場は、同船を建造していた本工場の約三倍の敷地面積がある。修理する場合、
被災部分など大量の廃棄個所や、修理のための資材置き場が必要となるため香焼工場に
移すとみられる。ただ、船主の意向が決まっていないことや県警の現場検証が
続いていることもあり、今後どのように推移するかは不透明。

 関係者によると、三菱重工は難波直愛副社長ら幹部数人を船主の英国の海運会社、
P&Oプリンセス・クルーズ社に派遣、今後の対処方法について協議中だという。
720NASAしさん:02/10/09 14:36
香ばしく焼けた船体を香焼で修理たぁ・・・
721NASAしさん:02/10/09 15:03
>720
ワロタ
船主から、またケチがつくぞ。
722NASAしさん:02/10/09 15:43
>>703教えて。
こんなん使ってもいいからさ。
ttp://www.ribbonplaza.com/pulse/pulse.htm
723NASAしさん:02/10/09 15:43
>>713
そんなにおかしくないと思うけどね。
客船って言っても、貨客船、旅客船、周遊船、フェ-リー、通勤船、クルーズ目的色々あるから

娯楽設備がついた豪華な客船でいいじゃん。
724NASAしさん:02/10/09 17:15
>>715 >>723
船種としては「クルーズ客船」というべきなのだが、それを使っている報道が少ない。
ていうか、このスレの中でもそれを知らないのが多いみたい。まあたしかに新聞や雑誌は
見出しの書き方が売り上げを左右するのであるから、そのために「豪華・・」を見出しに
入れるのは仕方ないにしても、記事本文中でそれらの使い分けされていないのがほとんど。
記者が不勉強なのだろう。
725NASAしさん:02/10/09 18:04
新聞記者の勉強不足を嘆いても、・・・・。
燃えたものは帰ってこない。
所詮は他人事。
他人の不幸は、・・・・の世界か?

南無阿弥陀仏(合掌)
726NASAしさん:02/10/09 18:08
>>720
ついでに焼香するのかと思ったYO。
727NASAしさん:02/10/09 19:01
>>726
ワロター!

ということは、あぼーんケテーイ&
香焼工場のドックは「祭壇」・・・いやいや、「棺桶」ですな(w
728あぼーん:02/10/09 21:13
あぼーん
729NASAしさん:02/10/10 01:17
ちなみに、もし就航後に、これだけ燃えたら、その船ってどうなるのが相場?
730NASAしさん:02/10/10 02:06
燃えた度合いによるけど、使えるんだったら当然修理だろ
また400億つぎ込むとは思えんね
731NASAしさん:02/10/10 02:42
納期半年で船が出来上がるのかどうかというのが当面の問題や罠。
とりあえず資材調達が可能かどうか。3マテとか総動員してかき集めるのかな?
ここで決断鈍ればペナルティの増額だけでなく士気の低下など総崩れを招く恐れあり。
あと船ってのは溶接だらけ、もちろん溶接時には被覆アークもしくはイナートガスを用いなければならない。
それに対して今回みたいに酸素(何が萌えたかわからないガス)を吸った鋼なんてのはどういう状況になるのかな?
まあ水に浸かってた船穀だけは勘弁してくれやと言いたいんだろうね。

しゃーね!勘弁してやるよ。
732NASAしさん:02/10/10 02:46
朝鮮人の産業的国家スパイだろ。
箱モノ造船しか出来ないので、そろそろ、新分野開拓が欲しかった。
この事故、初めから臭っていたよ。不審火。
733NASAしさん:02/10/10 04:49
現場検証って、消火に使った海水は排水したのかな?そのままにするって事もないだろうが。
734NASAしさん:02/10/10 04:52
>>730
古い船なら保険金もらって廃船というのもアリだったりして。。
735NASAしさん:02/10/10 13:01
漏れの親父MHIで客船作ってました。クリスタルハーモニーの時も飛鳥の時も
深夜遅くまで居間で図面拡げて仕事してたり、巨大台風が迫る中泊まりがけ
で運行試験に出かけてたりしたのを憶えてます。
幸いにして今回は客船建造からは別件で外れてましたが・・・正直非常に悲しい。
地元の長崎がアボーンしなければいいけど・・・まぁ死人が一人も出なかったのだ
けが救いか。

またこれから血涙絞るようなリストラが始まるんだろうな・・・ガクガクブルブル
736NASAしさん:02/10/10 13:55
だから、半島にあのクラス建造できるドックは無いって言ってるのに。
737NASAしさん:02/10/10 13:56
>733
ダイオキシン汚染の恐れ 消火水を無害化処理
http://www.nagasaki-np.co.jp/press/princess/kiji/025.html
738朝日:02/10/10 13:59
三菱重工、「ダイヤモンド」廃棄せず 発注社に打診
http://www.asahi.com/national/update/1010/004.html
739NASAしさん:02/10/10 14:47
今回は失火の可能性が強まっているようで。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/nagasaki_passenger_boat_fire/
740西日本:02/10/10 15:21
出火付近の階下で溶接 〜作業の熱伝わり発火か 〜
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/0209/dp/1007.html
741NASAしさん:02/10/10 16:10
320号室の内装は九割終わってたんじゃないの?
それともまだ4割だったの??
742NASAしさん:02/10/10 18:25
>>736
オマエ、不勉強過ぎ(笑。
743NASAしさん:02/10/10 19:08
ニュースで言ってたよ。
補修して引き渡すんだって。
あんな歪んだ船でまともに強度が生きるのかね。
2-4デッキはダイオキシンの海水で浸かったってのに。
まー、その分あの燃えた客船一隻はタダ同然で発注先は頂くんだろうけど。
744NASAしさん:02/10/10 19:40
>742
オマエモナー(w
745NASAしさん:02/10/10 19:51
話だと、交渉の結果ダイヤモンドプリンセスは85億円程で
手が打たれて補修でもいいですよとなったんだって。
746NASAしさん:02/10/10 19:56
三菱重工:「ダイヤモンド・プリンセス」建造継続へ (毎日新聞)

 三菱重工業は10日、長崎造船所(長崎市)で建造中に火災で損傷した世界最大級の
豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」(約11万3000トン)について、建造を
継続することで発注主の英国海運会社P&Oプリンセス社と合意したと発表した。
発生から36時間燃え続け、客室の4割が焼失しただけに、継続を危ぶむ声もあったが、
発注主は「エンジンなどの心臓部は延焼を免れ、修復は可能」と判断した。
廃船を免れたことで、同社は胸をなで下ろしている。

 内装のやり直しにはかなりの時間が必要なため、来年夏に予定されていた船の
引き渡し時期は、大幅に遅れる。新たな引き渡し時期は、数週間かけて検討する。
三菱重工は「復旧建造工事全体をカバーする建造保険に入っているので、損害は一時的。
当社全体の業績への影響は軽微」と説明している。

 しかし、引き渡しが遅れると、造船会社が延滞金を支払うのが通例。
焼けたり水をかぶった高級家具などは保険の対象外となる可能性が高い。
さらに船の就航が遅れてクルージングが当面不可能になれば、
旅行キャンセルに対する賠償問題に発展する可能性もある。
747NASAしさん:02/10/10 19:58
弱弱の日本を見かねて、引き取ることにしたのかも・・・。
ノーベル賞も、海外からの「元気出せやゴルア!」つー意味だったりしてね。
748NASAしさん:02/10/10 20:00
ダイヤモンド・プリンセス建造継続で合意

 三菱重工業は10日、内装工事中に長崎造船所の岸壁で今月1日に
火災を起こした世界最大級の豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」
(約113、000トン)の建造を継続することで、
英国の船主P&Oプリンセス・クルーズ社側と合意したと発表した。

 三菱重工は担当の難波直愛副社長をロンドンに派遣して船主側と
交渉した結果、建造を続けることを双方が確認した。
これを受け長崎造船所では損害状況を把握した後、早期の修復に全力を挙げる。

 建造継続が決まったことで、契約のキャンセルや建造のやり直しという
最悪の事態は回避できる見通しとなった。(産経)
749日経:02/10/10 20:03
火災の豪華客船建造継続で合意、三菱重工と発注先

 三菱重工業は10日、長崎造船所で建造中に火災事故を起こした豪華客船
「ダイヤモンド・プリンセス」について、発注先のP&Oプリンセスクルーズ社と、
建造を継続することで合意したと発表した。予備的な損害状況の評価を実施して
協議した結果、引き渡し時期は当初予定より相当遅れると見込まれるものの、
両社ともに、修理したうえで建造を継続することを希望したという。
調査を完了し、損害状況を完全に把握したうえで新たな最終引き渡し日を
決めるには、数週間を要する見込み。
 ダイヤモンド・プリンセスは復旧工事全体をカバーする建造保険に加入しており、
建造中の他の船舶の引き渡しへの影響もない。このため三菱重では
「復旧に伴う損害は一時的なものにとどまり、当社全体の業績への影響は軽微」と
見ているという。
750NASAしさん:02/10/10 20:04
600億の品物が85億円に変身か・・・
751NASAしさん:02/10/10 20:10
あれ?85億円「値引き」っていう意味じゃないの?
752NASAしさん:02/10/10 20:51
プロジェクト×の取材が始まってそーだな。
753NASAしさん:02/10/10 21:10
ついでにジャンボ工事、きぼーん!
ところで三菱長崎って修繕の能力は高いの?
中手のKが某系列に入るまでは能力が高いと聞いたことがあるんだけど。
754雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :02/10/10 21:36
いまさらながら>>87の画像を拝見したが・・・
こんごうがちいさくみえるよなぁ・・・・
大きさかにおどろいた
755NASAしさん:02/10/10 21:37
焼きなましの入ったフニャフニャ船体を荒天にもまれて船体真っ二つ
756NASAしさん:02/10/10 21:49
>>755
なましが入ったら伸びるだろ
757MHI:02/10/10 22:35
ボーナスなしと言う噂がたってます。
758真相だそうです。:02/10/10 22:40
9月27日●菱重工ナゴヤ
名航所長:自衛隊機に細工をした奴はまだつかめんのか。経営会議では針の筵だ。
総務部長:やっと分かりました。検査のXXです。
名航所長:なに、XXといえば、細工を発見したあのXXか
総務部長:そうです。わざわざ防衛庁検査官の前で細工を発見したXXです。
名航所長:畜生!!しかし一体何故?
総務部長:XXは元々長崎で採用されて造船不況のおりに当事業所に転勤になったのです。単身赴任で家族は長崎です。
名航所長:はっ。もしかして長船の所長が裏で糸を引いているのでは・・・
総務部長:その可能性は十分にあります。本社人事から彼を長崎に転勤させてはどうかとの話も着てます。
名航所長:おのれ〜長船め汚い手をつかいやがって・・・
総務部長:それに、あの日の彼のメールをチェックした所、長崎造船所当てに意味不明のメールが・・・
名航所長:意味不明?
総務部長:はい。単に”カステラ・テラ・テラ”だけのメールです。
名航所長:こっちもやられっぱなしにはせんぞ。長崎造船所の愛知県人会をつかうぞ
総務部長:はっ では社内掲示板に例の暗号を出します。
名航所長:うむ。長船所長を次期社長レースから引きずり下ろしてやる。

9月28日
社内掲示板:コーチンは舞い降りた。
759真相だそうです。:02/10/10 22:44
続き
9月30日三●ナガサキ
愛知県人A:おい、掲示板見たぁー?
愛知県人B:ああ、でら大変なことになっとるがね。でもヤルしかねーだらー。
愛知県人A:そんでも、長船所長に恥を掻かせるっていってもどうするのぉー
愛知県人C:ちゃっとした小火を起こして写真に取ってよぉー、其れを2CHにでも晒しゃー
愛知県人A:そのぐらいが限界やらー
愛知県人B:やっぱ、目立つからターゲットDPかねぇ。”速報 豪華客船で火災発生 ”でもニュー即に立てりゃー
愛知県人A:ああ、作業者がおおいいから直ぐに鎮火もできるだらぁ。
愛知県人B:今から準備すると・・・・決行は10月1日17:00でええ?
愛知県人C:ああ、その日は休み取ってデジカメもって対岸で待っとるわ
愛知県人A:頼むがね。ワレワレは写真が取れた頃を見計らって消火にかかるでよ。
愛知県人B:小火程度なら総務も工場内部で握りつぶすだろうしよぉ。
愛知県人C:しっかし、これが美味くいったら是非名古屋に帰して欲しいがねー
 
760NASAしさん:02/10/10 22:46
>>758

通報しました。
761関係者:02/10/10 22:48
小牧の件は、作業長が罪をかぶる模様・・・
762造船勤務:02/10/10 23:24
俺の推理を聞いてくれ(マジ)
作業者は1000名いた…しかし下請けがほとんどで、このご時世でも
人集めに苦労している下請けの大将(特に塗装&防熱)は東京、大阪で
日雇い労働者をがっぽり長崎入りさせ頭数あわせで働かせた。
その結果、その人達は宿に泊まるのも惜しみ、船の中で寝泊まりしていた
火災が起こったその日、定時間で作業を終え、隠していた夕食を船内で
食べるために、手持ちのバーナーで調理し始めた。
まぁ何時もの事なので気を緩めていたら、付近に引火…そして炎上…
その日のメニューは油物だった…

報道で下の階の天井部分で火を使う工事を行っていて引火の可能性と
あるが、全く不可解
火元とされる部屋は完成状態、裏面からの火を使う工事は「厳禁」なのは
当たり前、これを堂々とそうだ!というのは「三菱は作業者への教育はなっていない」
という事を暴露したも同然ジャン
もし火災が無くても火元とされる部屋は一部焼かれ後戻り工事が発生する。
しかしあのように完成度が上がっている船では甲板に直接火を使う工事なんかは
無いに等しいのだが…
763NASAしさん:02/10/11 00:18
>>761

あーあ、犯人探しがうまくいかねーと作業長あぼぉーんかい!

764NASAしさん:02/10/11 00:29
>762
炭化したコロケとか見つかったらおもろいな(w
765NASAしさん:02/10/11 00:40
火災客船 建造継続へ 三菱重工、英国船主と合意 (西日本新聞)

 三菱重工業(東京)は十日、長崎市の長崎造船所で建造中に火災が起きた世
界最大級豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」の建造を継続することで、発
注主の英国海運会社P&Oプリンセスクルーズ社と合意したと発表した。これ
により、建造キャンセルや新船の造り直しという事態は回避できる見通しとなった。
 三菱重工業は難波直愛副社長をロンドンに派遣し交渉していた。同社による
と、来年七月の予定だった引き渡し時期は相当の遅れが生じる見込みだが、両
社とも建造継続を希望していることを確認したという。

 同社は、復旧工事は建造保険で全体をカバーできるうえに、他の船舶建造に
も影響はないため「復旧に伴う損害は一時的なものにとどまり、当社全体の業
績への影響は軽微」としている。

 同船は一日発生の火災で前方の四割程度が焼損したが、後方下部のエンジン
部分に損傷はなかった。ただ、現在の岸壁では修理に伴う大量の廃材や資材の
置き場が足りないため、同造船所香焼工場(長崎県香焼町)のドックに移して
修理することも検討している。

 P&O社は「完成が遅れるので二〇〇四年二月までのクルーズスケジュール
をすべて取り消した。予約者には別のツアーを提案する」としている。
766NASAしさん:02/10/11 08:45
サファイアとどっちが先に完成するかな?
767NASAしさん:02/10/11 09:38
名前を「ドキュソ号」と改名することで
英国海運会社P&Oプリンセスクルーズ社と合意した(ロイター発
768NASAしさん:02/10/11 11:51
いまのところ、「進水は平成15年3月予定、竣工は平成16年5月予定。」
なんだね、サファイア姫は。
769NASAしさん:02/10/11 12:07
同社によると、損害状況を把握するための調査を終え、新たな引き渡し日に合意するには、
なお数週間がかかる見込みという。同造船所は、二十一日にも客船を香焼工場(香焼町)のドックに移し建造を再開する方針。

 サファイアプリンセスを同型のダイヤモンドプリンセスの代替として先に引き渡すこともささやかれるが、
P&O社は「そんな考えはない。サファイアは予定通り建造してもらう」と話している。(西日本新聞)
[10月11日11時56分更新]
770NASAしさん:02/10/11 20:27
交渉でかなり値段交渉されたみたいね。
上の方も書いてたけど、ダイヤモンドプリンセスの建造費
85億円くらいにまでたたかれたみたいね。
こりゃ下請け死んだね。
771NASAしさん:02/10/11 21:51
次は神戸で原発関係の不祥事が明るみに・・・
772 :02/10/11 22:15
>>770
その値段ってことはVLCCに船種変更ですか?
773NASAしさん:02/10/11 23:04
受注金額と85億円の差額を保険会社がすんなり支払いに応じるかどうか。
修理で余計にかかる費用もあるし。
774NASAしさん:02/10/11 23:59



つ ー か 、 放 火 な ん じ ゃ な い の ?
775NASAしさん:02/10/12 00:05
買収して火事のではなくカジノにしようよ、東京都。
776NASAしさん:02/10/12 00:06
サヨクのテロの疑いが濃厚。
777NASAしさん:02/10/12 00:10
トリプルセブンゲット
778NASAしさん:02/10/12 00:13
ここで損保が「事故」といわれて「はいそうですか」とばかりに
アホみたいに保険金支払っちゃったら、その損保の信用も落ちるだろうな。
放火の可能性がとても高いわけだから。

警察とか消防が「事故」という判断を下したとしても、
「見えない力」が働いたんじゃないか、とか、買収されたんじゃないか、とか
ずーっと怪しい目で見られるだろうし、そういう意味では、
公権力サイドも慎重な態度にならざるをえないし。

そうなると、三菱側も買収したんじゃないかとか、いろんなこといわれるだろうな。
雪印とか、東電とか、日ハムとか、伊藤忠とか、ああいうやつ最近はやってるしね。

それから、誰がやったかわからないままなあなあでことが進んでも、警察の
無能があらためて取りざたされるだろうし。
福岡の人質立てこもりで警察もやっちゃったしね。

やっぱり、みなさん、コンプライアンスの時代っすよ。
隠す時代じゃありません。

放火じゃないにしても、その理由を納得できる形で説明してくださいね。
779NASAしさん:02/10/12 00:15
失火じゃないにしても、その理由を納得できる形で説明してくださいね。
780NASAしさん:02/10/12 00:17
長崎県警が三菱に逆らえるの?
781NASAしさん:02/10/12 00:22
以前固形燃料を用いた発火装置があった放火騒ぎがあったんだっけ?
それを隠してたんだっけ?
で、知ってたのに知らないフリしてたんだっけ?

今回も、できればダマで済ませたくて自力で消化しようとして、
失敗してやっぱりダメだと思って通報して、それが遅れて大事に至ったんだっけ?

本来火なんかありえない場所だったんだっけ?

782NASAしさん:02/10/12 00:23
>>781
消化→消火
783NASAしさん:02/10/12 00:28
長崎県警、ここで引いたらクソ。
ずーっとわからないわからない、って言って世論のほとぼりがさめるまで
待ってたら警察はもっとクソ。
三菱は買収かロビー活動でもみ消そうとしたらクソ。
ところで、火事の原因調査って何日くらいで一応何らかの結論が出るんだっけ?
それがずーっとでなかったり、忘れたころにちょろっと出たりすると、
怪しい…。
784NASAしさん:02/10/12 00:33
火事の原因調査は消防が主体?
識者の解説きぼんぬ。
785長崎県民:02/10/12 00:35
そうなったら県警マジ許せない。
買収されたとしたら、県警のトップが知らないなんていう
言い訳できないよね。そんなトップにはやめてもらうしかないんじゃない?
786NASAしさん:02/10/12 00:37
ロビー活動でなびいちゃう議員とかいたら、それもクソだね。
787NASAしさん:02/10/12 00:41
県警のトップさん、消防のトップさん、職員一同に、買収されないよう、
ロビー活動に影響されないよう、議員の口利きに惑わされないよう、
自信を持って調査にあたってください、っていう通達を出しておきましょう。
788NASAしさん:02/10/12 00:46
知ってて知らないふりしちゃった所長も・・・
789NASAしさん:02/10/12 00:52
そういえば、一連の企業不祥事のはやりの発端は三○自動車
790NASAしさん:02/10/12 00:56
企業城下町で逆らう?のって大変そう。身内に関係者いたりするのも多そう。
791NASAしさん:02/10/12 01:07
ここできっちり落とし前つけて、きれいな体の三菱になって欲しい。
だいたい、直接消防に連絡せず、上の判断で通報するっていう
隠蔽体質がダメ。これって、自力消火が可能なら通報しない
ってことでしょ?
792NASAしさん:02/10/12 01:10
つーか、この変な報告態勢をとってて、これまでも何度か
ボヤの通報をせずに、今回この事態でしょ。
所長って辞任しなくていいの?
モロに監督責任にかかってくるじゃん。
しってたっつーのに体制を放置してたんだから。
793NASAしさん:02/10/12 01:14
担当上長の処分だけするようなトカゲのしっぽ切りなら、
北朝鮮のきむじょんいると同じみたいなもん。
「拉致は現場の特殊部隊の暴走」=「失火は現場管理の不行き届き」
同じ言い訳にみえるんだけど。
794NASAしさん:02/10/12 01:16
320号室付近が火元です、だとか消防は妙にピンポイントな事を言ってるが、約30時間も燃えた現場で、出火原因の特定なんかできるのか?
特に火元がどこかなんて至る所燃えまくりで何が何だかわからんのでは?
795NASAしさん:02/10/12 01:19
>>794
出来るよ。
796NASAしさん:02/10/12 01:20
会社では緘口令でも敷かれてるんでしょうか。
企業情報をばらしたらクビみたいなプレッシャーと一緒に。

でもさ、週刊誌にすっぱ抜かれてばれるのと、
内部調査で放火でした、って認めるのとでは
全然世間の反応が違うと思うんだけど。
もちろん、まだ放火かどうかはわからないけどね。
797NASAしさん:02/10/12 01:22
火元は他の箇所より長時間高温にさらされるから、
最初に火がついたところの見当はつきやすいんだよ。
798NASAしさん:02/10/12 01:28
警察、議員もろもろの隠蔽、買収、秘匿体質が明るみに出ると、
観光収入の多い長崎県のイメージに計り知れない傷がついて
経済的損失も莫大。
799NASAしさん:02/10/12 01:31
今日横製の奴から電話があり、ブロックを鉄工や修繕のほうでも製作するらしい。
神船はどうなのかな?全所挙げての長船援護って感じだね。
800NASAしさん:02/10/12 02:31
>>797
それは知っています。
一般の建物火災等なら数時間で消えるから、たとえば柱の中心まで炭化してるとか表面しか焦げていないとかで判定できるでしょう。
しかし今回のようにシンナーみたいな塗料やら溶接機のガスやらが次々爆発炎上したであろう現場は、至る所が長時間高温に曝されていて特定が困難ではないのでしょうか。
初期消火を試みた従業員の証言や、火は上へ上へと燃え広がる原則などを考え合せると、第5デッキ第3ゾーンで出火というのはわかりますが、320号室付近とまで細かく言われるとどうも嘘っぽく聞こえてしまうのです…。
801NASAしさん:02/10/12 02:34
>>800
燃え広がった痕跡の方向などから、細かな特定は可能です。プロが見れば。
802NASAしさん:02/10/12 02:40
>>801
おぉ・・・。
そこまでわかるんですか〜。
凄いの一言です。。。
803NASAしさん:02/10/12 02:58
しかし、週刊誌とか無責任なことばっか書くよな
長崎市民10万人失業とか・・・
ペンは剣より強しと言うが、無責任報道は許されるのか?
804NASAしさん:02/10/12 04:58
長崎では三菱が警察を運営しているんですよ。
デトロイトでオムニ社がやってるように。
三菱の重役を逮捕できないようにプログラムされてます。
805NASAしさん:02/10/12 08:48
>785
心配するな。辞めても三菱に天下りできる。
806NASAしさん:02/10/12 11:15
>>800
これだけ長く燃えてたんじゃ
一番長く火に晒されていたところ=火元
の仮定が正しくないかもしれないしね
807真相3:02/10/12 11:27
つづき
10月5日@某重工なごや
名航所長:えらい騒ぎになってしまったじゃないか、まさか我々のことが・・・
総務部長:大丈夫です。2chでは犯人は某国の工作員の仕業ということになっております
【ここで2chを見せる】
名航所長:ほう、これが2chか、フムフム
総務部長:韓国の仕業、犯人は北チョソ、DQNの塗装屋がタバコ・・・。どうです。我々のことは誰も・・・
名航所長:こりゃおもしろい『南が競争に負けたから火を付けたんだろ(藁』っと
総務部長:では私も『拉致事件関係がアヤシイ』っと
名航所長:書けてる、書けてる。はっはっは
総務部長:所長!これこれ、裏2チャンネルなんてのがアルみたいですよ。スゴイ情報が満載らしいです。
名航所長:なになに 名前欄にfusianasanといれれば良いみたいだな。えーと『fusianasan』っと
            ・
            ・
            ・
808NASAしさん:02/10/12 11:55
ホテルニュージャパンだって歌舞伎町だってピンポイントで特定可能・・・
809NASAしさん:02/10/12 12:15


は や く み と め て ら く に な り な よ 


810NASAしさん:02/10/12 12:30
確かにこれであっさり保険金が下りたらあやしいなあ。
東○海上(保険の幹事はここかな?)もグルと思われても仕方がない。
看板守るためなら何でもやるのかよ、という感じ。
811fushianasan:02/10/12 14:02

812fushianasan:02/10/12 14:03
??
813fushianasan:02/10/12 14:03
何にもならない・・・
814NASAしさん:02/10/12 14:38
O fusianasan
X fushianasan
815NASAしさん:02/10/12 14:53
三菱>船体作り直さずに(゚д゚)ウマー
船主>格安で建造(゚д゚)ウマー
警察>裏金(゚д゚)ウマー
保険屋>三菱に天下り(゚д゚)ウマー

 困るヤシはだれもいない。。。
816NASAしさん:02/10/12 15:03
損保は困るだろ。保険金の支払いで。何百億だし。
何人かの天下りだけではねえ。
817NASAしさん:02/10/12 15:05
あんまり変な払い方すると再保険が困難になる?
818NASAしさん:02/10/12 16:44
たぶん次から保険の掛け金思いっきり増額されちゃうんだろうね。
819fushianasan:02/10/12 17:01
820NASAしさん:02/10/12 17:35
イギリスの船会社発注。
↑     ↓
ロイズのアンダーライターはイギリスの貴族。

適当な言い訳が通用するとは思えない。
世界中から日本の再保険を拒否されるんじゃないかな。
821海事新聞10/11:02/10/12 19:12
◆三菱重工/火災客船の建造継続。引き渡し 契約納期から1年以内

 三菱重工業は10日、火災事故を起こした世界最大級の客船「ダイヤモンド・
プリンセス」(2180番船、11万3000総トン、総客室数1337、最大乗客収容力3100人)の
建造を継続することで船主P&Oプリンセスクルーズ(英国)と合意したと発表した。
新たな引き渡し日は損害状況を完全に把握したうえで数週間後をめどに船主と合意する
とし詳細は一切明らかにしていないが、船主は契約納期の2003年7月から1年以内を
絶対条件とし、さらに繰り上げを望んでいる模様。三菱重工は24時間フル操業体制で
早期の引き渡しを目指す。
 三菱重工は1日夕に発生した火災鎮火後の7日、一部船内立ち入りを許されたのを受け
船内を調査、それまでに損害状況を想定し準備していた複数の対策案から船主に
提案する案を選び、難波直愛副社長(船舶・海洋事業本部長)、松岡利行船舶・
海洋営業第1部長や長崎造船所のスタッフが渡英、船主と交渉を進めていた。
822NASAしさん:02/10/12 19:44
一年か〜
船主にとっちゃデカイだろうなー。
823NASAしさん:02/10/12 20:00
あんだけ長時間燃え続けた船体が大丈夫なワケがない。
カナーリ歪んでいそうだ。

試運転時に「船長!真っ直ぐ動きません!」とか。
824NASAしさん:02/10/12 20:03
>>85
ちょっとした荒波で難破船になるかも(ワラ
難波直愛副社長なだけに。
825NASAしさん:02/10/12 20:20
座布団取っちゃってください。
826817:02/10/12 20:21
>>820
やっぱりかーー
827NASAしさん:02/10/12 20:31
難波直愛副社長のせいだと思われる
828NASAしさん:02/10/12 20:37
てか、下請けを安値で叩きすぎたんでしょ。
だから放火されるんだよ。
829NASAしさん:02/10/13 02:30
じゃあ、次は日産の工場あたりが放火されるか
830NASAしさん:02/10/13 02:41
>>816
三菱はこれまで建造保険だけじゃなくその他工事とかの保険も
掛け捨てているわけだから、今回払ってもおつりがくるだろ
831ななしさん:02/10/13 05:45
株安で、日本の損保は想像以上に体力がない。
832ななしさん:02/10/13 10:24
カモネー
35歳で年収1000万なんて損保じゃ当たり前でも、重工でそんだけ貰ってる人
どれくらいいるよ?
833NASAしさん:02/10/13 11:44
>>830
保険とはそういうもの。その保険料はどこかの事故やら何やらで
保険金として支払われてるよ。もちろ利ざやの中から
人件費なども出てるけど。
保険は貸し借りの世界じゃないよ。まじれすすまそ。
834NASAしさん:02/10/13 11:53
三菱重工これから保険の料率がすごいことになりそう。
いままでと同じじゃあ引き受け手が首を縦にふらんだろうね。
これもひとつの後遺症。
航空会社の事故とかもそうだし。
835NASAしさん:02/10/13 12:01
火事の火元場所特定はかなり正確に可能。
ただし、出火原因はまた別の話。
今回みたいなケースではどうしても状況証拠に
頼らざるを得ないんじゃないかなあ。
保険金を受け取るにも、受け取る側に「放火じゃないです」
っていう立証責任があるだろうから、他の出火原因を
きっちり示さないといけないんじゃないかな。
どっちに転ぶかは分からないけど、どうなるんだろうね。
836NASAしさん:02/10/13 21:05
今は船どうなってるの
リフォーム始まってるのか?
マダだと作業員は暇してるのか?
837NASAしさん:02/10/13 21:07
>>835
炭化とか言う問題じゃないだろう。
焼け焦げた鉄板の嵐の中で火元がわかるのか?
証言の方が正確じゃないかな。
838NASAしさん:02/10/13 21:16
>>837

正直、火元は見ればわかる。
焼け落ちていても、まぁ、わかる。

それがわからなければ火元を特定するような仕事はしない。

普通の火事なら、もう、見た瞬間にわかる。

839NASAしさん:02/10/13 21:23
>>838
 本職の方でしょうか?
840885系名無しさん:02/10/13 21:33
>>836

http://asahi39.s16.xrea.com/cgi-bin/train2/img-box/img20021013181406.jpg
今日の写真ですだ
外観的に変化ないんで、まだ検証とかやってんでしょうかね?
841NASAしさん:02/10/13 22:00
検証終わって社員も中入ってるみたいだよ
NHKヌースで言ってた
842NASAしさん:02/10/13 22:39
>>841
 そりゃ忘れ物を取りに船内に入ったんじゃないの?
 まだ現場検証中で立ち入り禁止だよ。週明けとの報道あり。
 忘れ物が時限発火装置だったりして・・・
843NASAしさん:02/10/13 22:53
>>842
いや、もう一部は、立ち入り禁止解除されたらしいね。
忘れ物なら立ち入り禁止の時は警察に言って取って来て
もらうでしょう。きっと。

でも、すごい面積焼けたのが解るね。これが戦前の軍艦
だったら立ち入り禁止どころか、写真にも撮れないんだ
ろうなぁ。大和みたいにゴザみたいので目隠ししたりして
844NASAしさん:02/10/14 01:47
QE1とかノルマンディーの損失も船火事でしたっけ?
845NASAしさん:02/10/14 10:42
>>844
ガイシュツだが
 QE1:1972年香港沖で洋上研修船に改装中に火災→スクラップ
 ノルマンディー:1942年NY港で軍隊輸送船に改装中に火災→スクラップ
きっかり30年毎だから今年は巨大客船が船火事を起こす年だったんだよ。
ちなみに1912年タイタニックが氷山に衝突した年。
846NASAしさん:02/10/14 11:04
そう考えると、ダイヤモンドプリンセスは歴史に残る
名船と考えていいの?
847NASAしさん:02/10/14 11:52
エンジンは大丈夫だったんだよね?
じゃ、香焼まで自力で移動していく姿が見たい。お願い。
848NASAしさん:02/10/14 18:11
>>847
ブリッジが焼けているのに、自力航行は無理だと思うが…
849NASAしさん:02/10/14 19:45
この事件って連続テロ(VLCC、デスコ、アメ射殺)の一環なの?
850.:02/10/14 19:55
あなたが普段疑問に思っている事、教えちゃいます。

http://members.tripod.co.jp/rojiurajouhou/kondol.html
851NASAしさん:02/10/14 20:44
>>847
エンジンが大丈夫なぞ何の意味がある。
軸系は熱で駄目でしょう。軸心見透しをやりなおさなければこわくて軸はまわせない。
大体熱で塑性変形を受けている船体を流用しようとすること自体に無理があると思うが。
舵軸もやり直さなければね。
また基本的には途中で結線しない電路を継がなければならないね。まるで修理船。
新造船とは言えないね。既に中古船。縁起も悪し。
852NASAしさん:02/10/14 21:02
>>851
焼けたのは上部構造だけだってば…。
853NASAしさん:02/10/14 21:16
>>852
素人はこれだから困る。
一番大変なのは、e/rからw/hまで電路を引くこと。途中に接続が無いのが新造船。
854NASAしさん:02/10/14 21:22
>>853を言いたい為に長々とエサ撒きご苦労。
855NASAしさん:02/10/14 21:28
>>854
訳がわからん。アフォか。
856NASAしさん:02/10/14 21:31
うゎぁぃ切れた切れた♪
857NASAしさん:02/10/14 21:40
三菱のアフォにはいつも切れる。
858NASAしさん:02/10/14 22:05
造船所長は反省の色が全く無い。大手造船業界の奴は横柄な奴があまりにも多い。
そのくせ、大した仕事も出来ない奴があまりにも多すぎる。とにかく陰湿なやつが
多い。アフォが多すぎる。
859NASAしさん:02/10/14 22:30
○○長は反省の色が全く無い。大手○○業界の奴は横柄な奴があまりにも多い。
そのくせ、大した仕事も出来ない奴があまりにも多すぎる。とにかく陰湿なやつが
多い。アフォが多すぎる。
860NASAしさん:02/10/14 23:33
そういえば、大手3重工スレなくなっちゃったのね。
861NASAしさん:02/10/14 23:40
>>837
炭化って何よ。木でなくて鉄でも、表面だけでも、わかるよ。
862NASAしさん:02/10/14 23:54
>>835
禿げしく同意。というか、三菱側の立証責任。コレ。最強。
北朝鮮バリの狂言を打ってくるかな?
「放火じゃない」っていう三菱側の立証も狂言だっていうのがバレたら
目も当てられない。パジェーロの二の舞。
863NASAしさん:02/10/15 03:27
このスレでも「嫌韓厨認定」乱発の在日君が暴れたみたいだね。
ヨソの板でもDPスレで「犯人は欧州だ!嫌韓厨はキエロ!」と
えらい剣幕で暴れていたからなぁ。

ほっとけばいいのに一々過剰に反応したりしてアホだなぁ。
864海事プレス:02/10/15 12:17
ダイヤモンド・プリンセス 三菱とP&O、「建造継続」で合意
Date: 2002-10-11 (Fri)

ダイヤモンド・プリンセスの火災をめぐって、三菱重工と発注者のP&Oプリンセスクルーズ
(POP)は、協議の結果、建造を継続することで合意した。三菱が10日発表した。

今週、三菱は船舶・海洋事業本部長の難波直愛副社長と、船舶・海洋営業第一部の松岡利行部長を
英国に派遣し、POPと協議を続けていた。三菱は当初より「可能ならば補修して引き渡したい」と
建造続行の意向を表明しており、今回の協議でもそれを船主側に示したと見られる。また協議では
損害状況の評価も行われたが、浸水が懸念されていた機関室も既に同社の調査で「深刻な被害に
至っていない」ことが判明しており、この結果、「造り直しではなく、修理して建造を継続する」
(同社総務)ことで合意したという。今回の合意を受けて、難波副社長らはいったん帰国するもようだ。

 三菱・長崎では、今週から同社職員が船内に入り、損害状況の詳細な調査や今後の復旧方針に
関する検討を行っている。修復にあたっては、同船を立神本工場から香焼工場に移す案も出たが、
三菱は「現段階ではあくまで選択肢の一つ」としている。一方、「火災の被害が大きいことから、
ドックに入れるということになれば、香焼工場で2船目と並列建造せざるを得ないのでは」との見方もある。

 いずれにせよ、発表で「建造継続の準備に入った」とあるように、建造継続が正式に決定したことで、
今後、具体的な修復方針の検討が進むものと思われる。
865海事新聞10/14:02/10/15 12:30
プリンセスクルーズ/火災客船「ダイヤモンド」、
8カ月分予定キャンセル、期間は増減する可能性も

 英P&Oプリンセスクルーズ(POC、本社・ロンドン)傘下のオペレーター、
米プリンセスクルーズ(本社・サンタクラリタ)は10日、建造先の
三菱重工長崎造船所で火災事故を起こした「ダイヤモンドプリンセス」
(11万3000総トン)のクルーズスケジュールについて、
当初予定していた初航海の来年6月12日から2004年2月末までの約8カ月間、
すべての予定をキャンセルすることを決めた。
 この決定は、10日付でPOCと三菱重工の両社が「ダイヤモンド」の
建造継続について合意したことを受けた措置。現段階で、同船の新たな
引き渡し日が未定のため、キャンセル期間そのものは「暫定的なもの」とみられる。
866NASAしさん:02/10/15 13:15
ん?ちょっとまてよ?
たとえ階下での溶接作業による失火だったにせよ、
スプリンクラーが働かなきゃあれだけ盛大に燃えるということは・・・

 そ も そ も 防 火 基 準 を 満 た し て な い ん じ ゃ な い か ・・・ ?

外航船はカナーリ厳しい防火基準だったはずじゃなかったっけ
867NASAしさん:02/10/15 13:19
>>866
はぁ

大量の有機溶剤や塗料を搭載する事は不可能ですな。

消 防 法 に 従 え ば
868NASAしさん:02/10/15 13:41
>>867
塗料とか溶剤の話じゃなくてさ、
階下からの(火災等の)熱で内装(絨毯やら家具)が燃えることがあってはいけないんでしょ?
320号室は、ほぼ内装工事が終わってたって情報もあるんだし。

例えば、
構造上、階下や隣室からの熱は遮断しなければならないとか、
木材を使うにしても、難燃加工処理材を使ったりして、
延焼防止に努めなければならないんじゃなかったっけ?ってこと。
869NASAしさん:02/10/15 16:34
>>867
防火基準てのは、完成したものに適用されるもので建造中のものに何を求めてるんだ?
建造中の船舶にしても建物にしても、延焼は防止出来ないわけだから、失火自体を発生
させないようにする事に神経を使う。

>>868
客室部分にそれを求めるのは無理がるかと思うが?
機関部分と客室、調理室と客室など失火が発生しやすい場所との隔離はあると思う。
但し、それも完成してからの話。
870NASAしさん:02/10/15 17:59
>>869
>客室部分にそれを求めるのは無理がるかと思うが?
SOLAS条約II-2章を読んでみな。

たしかに就航前の船舶に適用するものじゃないけど、
「内装工事がほぼ完了している」区画が延焼しては
条約違反だと疑われてもしかたあるまい。
871NASAしさん:02/10/15 18:05
クラスがJGならば。。。
ふー
872867:02/10/15 19:16
>>869
求めていないが?
建造中で無ければありえない状況であると書いているのだが。

他人が間違った事書いていると決め付けて批判するなボケ。
873NASAしさん:02/10/15 22:33
>>851
三菱さんはブロック艤装率がかなり高いので電纜再敷設は頭の痛い問題と思われ

874NASAしさん:02/10/15 22:35
考え過ぎor妄想だろうけど名航のサボタージュと関連があるんでせうかね?
875NASAしさん:02/10/15 23:27
たしかに電気系は新たに作るよりも面倒くさいかもねぇ。

あんだけ温度上がれば何でも萌え、じゃなかった燃えるよ。
難燃性と不燃性は全然別物。
876NASAしさん:02/10/16 01:46
実際のところ、船主にいくら値切られたん?
877NASAしさん:02/10/17 13:08
21日に修復のため香焼工場へ回航

 三菱重工長崎造船所(長崎市飽の浦町)で艤装(ぎそう)中に火災を起こした
豪華客船ダイヤモンド・プリンセス(一一三、〇〇〇トン)は修復工事のため、
二十一日に本工場から同造船所香焼工場(西彼香焼町)に回航される見通しとなった。

 関係者によると、同船では被害状況の調査と火災による船内の不要物の
撤去作業が行われている。二十日まで本工場向島岸壁で作業を続け、二十一日に香焼工場に回航。修繕ドックに入れ、被災個所の撤去作業に取りかかるとみられる。

 香焼工場の建造ドック(百万トンドック)では液化天然ガス(LNG)船を建造しているが、十二月にはLNG船一隻が進水し客船を入れる余裕ができる見通し。このためクレーン能力が高い建造ドックに客船を移して本格的な建造工事に入る可能性もある。

 三菱重工は船主の英海運会社と協議し、同船を廃棄せずに修理することで合意している。

878NASAしさん:02/10/17 23:45
リキダメいくら払ったのか凄く気になる。
一日3/10000くらい?
879NASAしさん:02/10/20 18:23
さて、報道が減ってきました。何かの圧力が働いている最中なのでしょうか。
880 :02/10/20 18:23
続報まだ〜
881NASAしさん:02/10/20 19:40
あす回航ですか。
だれか処女航海の画像キボンヌ。
882NASAしさん:02/10/20 20:33
放火=保険金なしという前提で話が進んでるみたいだが、使用人の故意は保険金
詐取の目的じゃなきゃ免責にならないんじゃないの?第三者ならなおさら。
883長崎新聞:02/10/20 20:58
21日午前9時離岸 火災の豪華客船香焼へ

 三菱重工長崎造船所(長崎市飽の浦町)は十八日、建造中に火災を起こした
豪華客船ダイヤモンド・プリンセスについて、修復工事のため二十一日に
同造船所香焼工場(西彼香焼町)にえい航すると発表した。

 同日午前九時ごろ本工場向島岸壁を離れタグボートでえい航、香焼工場到着は同十一時ごろ。
天候次第で日程を変更する場合もある。
884NASAしさん:02/10/21 00:47
ん?放火は理由の如何に関わらず免責だろ?
885NASAしさん:02/10/21 22:32
とにかく素人は三菱のやることを黙ってみてなさいってことだ
886素人:02/10/21 23:13
黙ってるなぞつまらん、何か言わせろ。
887名無し組:02/10/22 09:56

 事故で修理した航空機の機番と、船は、永久追跡して公表して欲しい。

 ま、俺は金が無いので、豪華船には乗る事は無いだろうがな。
888日経10/22:02/10/22 12:20
三菱重、客船火災の被害80億円

 今月1日に発生した建造中の豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」の火災で、
三菱重工業の損失額が80億円前後になる見通しとなった。船体の損失は基本的に
保険で賄われるため、大部分は船主への引き渡しの遅れに伴う遅延金とみられる。
同社は損失額について2003年3月期に特別損失として計上する方針だ。

 客船は2003年5、6月に英国の海運会社に引き渡す予定だった。
詳しい契約内容は明らかでないが、今回の火災によって引き渡しが6
カ月以上ずれ込むとみられており、遅延金は約60億円に上る見通しだ。
889NASAしさん:02/10/22 23:57
つーか保険下りんのかよ。放火じゃないの?
890NASAしさん:02/10/23 10:16
ケーブル類は全部抜いて引き直しかな。
891NASAしさん:02/10/23 23:11
>>890
 だね。
892NASAしさん:02/10/23 23:14
100億は値引きされたようだね。
たしかに誰も損はしないからね。
893NASAしさん:02/10/24 00:18
>>892
遅延損害金という形でものすごい損が出ているような気がしますが。。
894NASAしさん:02/10/24 02:44
来年ようやく完成しても、客室の天井裏や従業員区画は至る所ススまみれで物凄い悪臭だったりして。
895NASAしさん:02/10/24 02:58
この件では保険金が支払われるとした場合、これ以降の建造につける
保険は新規になるんですか?掛け金据え置きで継続されるんでしょうか?
どういうもんなんでしょうか。

直し始めて、完成近くにまた同じような火事がおきたら、三菱の造船は
完璧にあぽーんということでしょうか。
896NASAしさん:02/10/25 00:21
もう一回火事が起きたらマジで終わり。
ま、ボヤ程度では例によってかくすんだろうけど。
897NASAしさん:02/10/25 01:42
>851
繭型螺旋推進器を採用してたんじゃなかったっけ?
898NASAしさん:02/10/26 13:15
>>896
しかし放火だとしたら・・・また狙うだろうね。
899長崎新聞:02/10/27 14:52
きょうから焼損部撤去

 三菱重工長崎造船所は二十五日、建造中に火災を起こした豪華客船ダイヤモンド・プリンセスについて、二十六日から焼損部分の撤去作業を始めると発表した。

 焼損部分は、船体の約四割に当たる五万二百九十五平方メートル。焼けた船体の上部からブロック単位でガスバーナーで切断して取り除く。

 撤去作業は協力会社の従業員を含む百五十人態勢で実施。昼夜二交代で作業を続け、すべて撤去するのに年内いっぱいかかる見込み。その後の具体的な修復方法は、船主の英国の海運会社と協議中という。

 同客船は一日夕、長崎市の同造船所本工場で建造中に第五デッキから出火、燃え広がった。本格的な修復作業に向け、二十一日に西彼香焼町の同造船所香焼工場に移された。
900NASAしさん:02/10/27 21:12
なんか知らんけど900まで来ましたな。

>>899
OBやらボランティアやら集めて突貫工事するそうな。
今度はクオリティーが・・・
901NASAしさん:02/10/28 05:08
ガス溶接ができる人が平日昼間に何人集まるんだ。ボランティアって。
902NASAしさん:02/10/28 05:10
だいたいそんな臭いそうな、トラブリそうな船、
買い叩かれるだろうな。
903NASAしさん:02/10/28 12:06
ボランティア:北チョンのスッパイ
904NASAしさん:02/10/29 15:52
今日、長崎市消防本部主催の自衛消防隊による
操法大会がポートアリーナで開催されたけど
初期消火に失敗した事業所は不参加でしたよ(w
905ななしさん:02/10/29 17:19
ホントにただの事故だったの?
一連のテロとあまりにもタイミングが良すぎるくらい同時に起きてるけど。
何か大事なことを隠されているような予感。
906NASAしさん:02/10/29 22:56
保険支払われなくても、三菱は損失額を公表しないだろうな。
決算報告でも適当にいろんなところで丸め込んで
判別つかないようになるんだろう。
907NASAしさん:02/10/29 23:14
最近の三菱重工は狙われている気がする。
戦闘機にもイタズラされたし。
やはり工作員・左翼によるテロか?
908NASAしさん:02/10/31 00:20
>>906
そんなことできるわけねえだろ、どうやって粉飾すんだよ。
ホントにやったらサッチーの脱税レベルだぞ。
それに保険は支払われるよ。
909NASAしさん:02/11/01 04:33
>>908
 紛れ込ますのは可能。
 違法でもない。
 税務署に個々の項目細目について決算時に報告する義務はない。
 但し、「何々について、お伺いしたいことがあります」なんてラブレターが
きたら、素直に応じる方が身の為。この場合も税務署が公表することはない。
910NASAしさん:02/11/02 13:31
>焼損部分は、船体の約四割に当たる五万二百九十五平方メートル。焼けた船体の上部からブロック単位でガスバーナーで切断して取り除く。

有害ガスを出すものは、すっかり燃えちゃったの?
残ってたら問題だと思う。
911NASAしさん:02/11/02 13:32
ガスバーナの火でもう一度火災発生キボン
912NASAしさん:02/11/02 17:06
切り刻んでる場面の写真がほしいなぁ。ほしいなぁ。ほしいなぁ。
913NASAしさん:02/11/03 00:29
焼損部分の建て直しはいいとして、
水損部分はどうでもいいのか?
914NASAしさん:02/11/03 08:49
水損部分は三菱の洗剤でごしごし洗いまぁーす。
取れないススは内装とかやり直して上から覆ってごまかしまーす。
最下層の天井の点検口あけたらススでむちゃくちゃ汚いでーす。

なんてことにならないよう願う。
915NASAしさん:02/11/04 21:39
数十年後に解体するときは別の業者でやって晒してもらおう。
916NASAしさん:02/11/05 05:18
その頃にはディーゼル排気の汚れで船内も船外もぐちゃぐちゃでありましょう。
917NASAしさん:02/11/08 03:02
興味本位上げ。
918NASAしさん:02/11/08 06:54
>>916
主機はタービンじゃないの?
919NASAしさん:02/11/09 11:02
>>918
タービンの排ガスってそんなに綺麗か?
GEの環境型エンジンらしいけど。。
920NASAしさん:02/11/10 00:31
客船ってC重油ぢゃないの?護衛艦なみにJP-7なんかだと燃料費高騰すっぞ
921読売:02/11/11 21:49
火災の豪華客船、納期1年遅れに

 三菱重工業は11日、長崎市の長崎造船所で先月火災を起こした豪華客船
「ダイヤモンド・プリンセス」の引き渡し時期を発表した。焼けた客室部分の修繕に
時間がかかるため納入時期は計画より1年遅れ、2004年5月にずれ込む。
このため、同じ設計の2番船「サファイア・プリンセス」の完成を3か月前倒しして
船名を「ダイヤモンド・プリンセス」に変え、2004年2月に発注元の
英P&Oプリンセスクルーズ社に引き渡す。 (11月11日21:47)
922朝日:02/11/11 21:53
姉妹船を「ダイヤモンド」に 建造中の火災で三菱重工

 三菱重工業は11日、長崎造船所で建造中に火災を起こした豪華客船
ダイヤモンド・プリンセス(11万3千トン)と、被害を受けていない姉妹船
サファイア・プリンセス(同)の名前を入れ替える、と発表した。
 2隻とも英P&Oプリンセスクルーズ社が三菱重工に発注したもので、
火災を起こした旧ダイヤモンドの納期は03年7月、旧サファイアは04年5月だった。
三菱重工によると、船主は「1号船をダイヤモンド・プリンセスと命名する」と決めているため、
被害を受けていない旧サファイアの建造を早め、1号船として04年2月に引き渡すことにした。

 それでも1号船の納期は約7カ月遅れるが、遅延金の有無などは「契約上公表できない」
としている。火災を起こした旧ダイヤモンドは04年5月に引き渡す。 (19:52)
923NASAしさん:02/11/11 23:07
ガイシュツだが、タイタニック号とオリンピア号との関係みたいな・・・
924ななしさん:02/11/15 12:55
サファイアも燃える予感。
925NASAしさん:02/11/15 17:25
>>924
付け火なら可能性はあるな。

厳重に警備しないと・・・・
926NASAしさん:02/11/15 17:33
>>923
オリンピック号。
927NASAしさん:02/11/19 06:43
画像見たい。
928NASAしさん:02/11/20 00:37
もう船首上構はかなり撤去されてる。
ttp://sz.redbit.ne.jp/~murase/image13153.jpg

 〜改名式とかいうのもやるのかな?
   「本船をサファイア・プリンセスと改名する!」
929NASAしさん:02/11/20 09:04
改名式はしないんじゃない?
それよりも気になるのは番船、番船はそのままかな?
930NASAしさん:02/11/20 09:40
( *゚ 3 ゚)な〜る。理屈上はダイヤモンド号を造ってたワケじゃなくて
先に出来た方がダイヤモンド号になる、ってコトになてるのか・・・
931NASAしさん:02/11/21 10:10
命名式までは「名無しさん」なの?
932NASAしさん:02/11/21 14:42
>>931
番船がある。
たしか、長崎造船所では2000番台のはずだとおもうけど・・・
例えば「2011番船」とか呼ばれ方だね。
933犯人逮捕まだー:02/11/24 17:08
修繕船の番号が割り当てられてたりして・・・
934NASAしさん:02/11/25 00:19
放火犯は内部だろ?
935NASAしさん:02/11/27 01:43
0系はポッチャリでぶ
100系はなんかツッパってる
300系はモダンな服で決めたシティーボーイ
500系はいかにも短距離やってますな陸上少年
700系はイノキの物まねが得意なお茶目ボーイ
936>928:02/11/27 02:25
こうなるともう作り直しだね。
937NASAしさん:02/11/28 10:52
阪神大震災のときもそうやったけど
こういう奴の図面て汚くってやりたくないよぅ
938NASAしさん:02/11/29 21:09
日経ビジネスage
939NASAしさん:02/12/01 14:44
続報まだ〜
940NASAしさん:02/12/01 15:41
941NASAしさん:02/12/01 16:01
>>929
命名式って、ふつうは引渡式と一緒にするんじゃないかな?
建造中に売船になるケースもあるし。

社内の費用処理上その他諸々で、番船替えはしないと思う。
942NASAしさん:02/12/02 17:09
★タイタニックを映画館で見るチャンス!
★12/6(金)まで!

◇ナビオTOHOプレックス(大阪府)
  レギュラー500円、プレミア1,000円。新装オープン記念企画。
◇大分シネフレックス東宝11(大分県)
  800円均一。

関西地区上映スケジュール
http://www.toho.co.jp/th-link/n-th7.htm#OSAKA
九州地区上映スケジュール
http://www.toho.co.jp/th-link/n-th9.htm#OHITA
映画の花道
http://eiganohanamichi.com/guidance/asp/guidanceinfo.asp?thread=3&dep=100&dst=200&theaterblockid=%2D1
943yomiuri:02/12/08 12:56
長崎の造船所で建造中に火災を起こした豪華客船の修復進む
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0212/news-m8.htm
944ぼっ:02/12/12 12:29
既出かしら?
ここも詳しいみたい。
http://www1.cncm.ne.jp/~mmatsuo/main-3.html
945NASAしさん:02/12/12 16:21
>944
まだ萌えてる時からガイシュツ(w
946NASAしさん:02/12/18 07:56
保険金は過去最大の300億円弱に
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20021218AT1F1701O17122002.html
947NASAしさん:02/12/20 03:26
階下の溶接が原因 業務上失火容疑で立件へ

 三菱重工長崎造船所(長崎市飽の浦町)で起きた豪華客船ダイヤモンド・プリンセス
(一一三、〇〇〇トン)の火災で、稲佐署と県警捜査一課は十八日までに、
火元の客室階下からの溶接作業が出火原因との見方を固めた。
業務上失火容疑での立件を視野に捜査を進める方針。
http://nagasaki-np.co.jp/press/princess/kiji/061.html
948NASAしさん:02/12/20 14:57
949NASAしさん:02/12/21 00:09
>>NASAしさん

作業者は刑務所行きか?
悲惨だな
950sage:02/12/21 00:38
長崎県警は20日、三菱重工業長崎造船所(長崎市)で建造中だった大型客船
「ダイヤモンド・プリンセス」で続いた4件の不審火について、別の放火未遂
事件でこの日逮捕した男が、関与を認める供述をしていることを明らかにした。
県警は、10月1日に発生した客船火災にはかかわっていないとみている。

同県東彼杵町八反田郷、大工、山口智容疑者(25)。同県川棚町で起きた窃
盗事件で、10月7日に逮捕された。その後、10月3日未明に同県川棚町の
ディスカウントストアのごみにライターで火をつけ、ストアの壁の一部などを
焼いた疑いが浮上、非現住建造物放火未遂容疑で再逮捕された。

山口容疑者は大型客船の内装工事に携わっていたことが分かり、船内で4、7、
8、9月に起きた不審火についても関与を認めたという。だが客船火災の発生
時は船内にいなかったと供述しており、県警も関与はなかったとみている。

県警は当初、客船火災の原因について、4件の不審火との関連も調べていた。
しかし、火元の階下での溶接工事が原因との見方を強め、業務上失火容疑での
立件に向けて捜査している。

毎日新聞12月20日] ( 2002-12-20-22:14 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20021221k0000m040098000c.html

951NASAしさん:02/12/21 14:25
砲火なら保険おりない、って書き込みを見たが・・・・

警察も三菱の事を考慮して、あえて追求しないのかも。
952NASAしさん:02/12/21 16:34
「火災事故の原因は不審火か失火か特定できていないが、
いずれの場合でも保険金支払いは避けられない情勢。」

>>946の記事から。
953NASAしさん:02/12/22 21:00
この火災にだけ関わってないって、できすぎ、、、
954NASAしさん:02/12/22 21:11
私が保険屋ならこの程度の事故なら保険金は払わない
全額は支払わないだろう
955NASAしさん:02/12/23 17:38
いや、三菱の政治力だろ。
弱小な造船所だったらこれよりもっと小さな火災でも
放火とされて保険金なんか1円も出ないと思われ。
956NASAしさん:02/12/23 20:21
三菱の政治力?

保険屋ならこの程度の事故なら保険金は払わない

全額は支払わないだろう

「事故は未然に防ぐことが出来た。」
957NASAしさん:02/12/23 20:42
ところで今、甲板に灰皿ってあるの?
958NASAしさん:02/12/25 00:10
★タイタニック上映情報

12/28(土)〜
東武松原シネマ
連日16:30より
大人1000円・学生小人シニア800円

1/18(土)〜1/24(金)
ヴァージンシネマズ浜松・名古屋
1000円・THX・プレミアスクリーン

2/1(土)〜2/7(金)
ヴァージンシネマズ市川
1000円・THX・プレミアスクリーン
959NASAしさん:02/12/29 12:12
 今日の朝日新聞に修理中の航空写真が出ていた。
 哀れの一言に尽きた。
960NASAしさん:02/12/31 01:09
年末年始返上で豪華客船修復、建造

休日返上で焼損部分(右側)の撤去作業が続く豪華客船 =西彼香焼町、三菱重工長崎造船所香焼工場

 艤装(ぎそう)工事中に火災を起こした豪華客船ダイヤモンド・プリンセス(現サファイア・プリンセス)の
焼損部分の撤去作業が、三菱重工長崎造船所香焼工場(西彼香焼町)で続いている。
作業は十月下旬に始まり、昼夜二交代で実施されている。
一方、ダイヤモンド・プリンセスと名付けられることになった二番船も引き渡しが三カ月前倒しとなり、
急ピッチで建造が進んでいる。同造船所は二十八日から九日間の年末年始休暇に入ったが、
二隻の豪華客船の工事は元日を除き連日、行われる。
被災客船は今月十五日、香焼工場で修繕ドックからクレーン能力が高い建造ドックに移された。
焼損部分の撤去作業は今年中に終わらせ、年明けからは新しいブロックの搭載を開始する予定で、
修復工事は本格化する。
961NASAしさん:02/12/31 04:23
正直、三菱にはがんばってほしい。
962NASAしさん:03/01/03 16:43
 きょうも突貫工事をやっているのだろうか!?
963NASAしさん:03/01/03 16:49
造船大国の意地とプライドを持ってがんばろう。

今年もよろしく。

964NASAしさん:03/01/05 16:05
突貫工事か。
どうせ作業員の健康は二の次、三の次なのだろう。
火災によって発生した変な物質やキラキラ光るわけのわからない灰の粉塵を吸い込んでお気の毒です。
今後何百年も医療費がかさむことになってしまいましたね。
965山崎渉:03/01/06 14:36
(^^) 
966NASAしさん:03/01/10 06:47
>>964
 何百年??
 長生きの家系のようですね。ウラヤマシイ
967NASAしさん:03/01/19 11:09
保険のはなし。
よくもまあ、強引にこじつけて保険金の支払いができるようにしたね。
しかも額がハンパじゃない・・。
やはり三菱系は保険の支払いに無理(融通)がきくね。
保険会社は東京会場で、あそこは三菱の保険部だしな。
ろいどは納得してるのかな?
このせいで事故と関係のない一般の船舶保険や建造保険の料率が
上がるしね。
所詮、大企業は損をしないようになってる
968お知らせ:03/01/19 22:47
現在、自治スレでローカルルール改正が議論されています

スッチーネタ及びスレタイの「スッチー」を解禁するか(解禁派案)
現ローカルルールを維持し従来通りスッチーネタ禁止とするか(自治屋案)
今週末にはIP表示にて多数決が行なわれる予定です
良識ある航空板住人全員の参加を是非お願いしたいと思います

中身は当初スッチーとは関係ないながらも
荒らしを誘発してルール無視を提唱している問題スレ
【CAはどこまで知っている? 〜顧客データシート〜 】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1038926128/l50
今回の荒らしが誘発したスレ群
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028045288/113-114
【航空&船舶板ローカルルール・その4】(自治側の案はまとまり済み)
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1042909402/l50    
969NASAしさん:03/01/27 22:23
AERAにこれの関連で重工の記事あり。
10年前には同じAERAでバブルに踊らなかったと評価されていたのにね。
970NASAしさん:03/01/27 22:25
>>969
アエラは記事遅いんだな。
読みウィークリーは、火事があったときだったな。
971:03/01/27 23:02
>>969
>>970

Mは実はMなんだからもっと叩かなくては。
972NASAしさん:03/01/28 15:56
緊急浮上!!
973:03/01/29 00:13
>>969
>>970

今週はAERAだけでなく、JR東海系の「ウエッジ」もMHIを叩いている。
JR東海と三菱グループは新幹線のマーケッティングを三菱総研に依頼するなど
かなり付き合いは深い。いわば身内に手をかまれたようなもの。
三菱は大丈夫かな。
974三菱は:03/01/31 12:04
汚名挽回のため、同規模新設計で3番船を作り、「新氷川丸」として日本所有の
(船籍はリベリア辺り)超大型豪華客船を作るべし。
系列会社の郵船に運用させればいい。
ヴォイジャー・オブ・ザ・シーズやQE2やクイーン・メリー2世号とも勝負になる。

ところで、日本クルーズ客船って郵船の子会社?それとも別財閥系?
975NASAしさん:03/01/31 12:16
汚名を挽回してどうするんだ?
976NASAしさん:03/01/31 20:04
どこの自治体もカジノ、カジノっていってるから、公海上へ出てカジノをする船造ったらいいかも。
977NASAしさん:03/02/17 01:14
1000
978NASAしさん:03/02/19 11:01
今更age
979NASAしさん:03/02/19 11:09
>>976
ばか?無税の公海上でする意味がありません
980HMV :03/02/19 22:45
>>974
日本クルーズ客船は、三菱とは関係ないです。長距離フェリー会社
新日本海フェリーの関連会社です。最近は、浴場からレジオネラ菌
が出て大変みたいですががんばっているみたいです。ただでかい客
船を作ったところではただの鉄の塊でしかない。ボイジャーオブザ
シーズを運行しているロイヤルカリビアンインターナショナルの親
会社ってヒルトンやったかな??ヒルトンの様なホテル業の接客ノ
ウハウがあって成功してるんちゃう?
981NASAしさん
韓国の地下鉄が燃えたのも、船が燃えるのと同じ原理なのかな。
車体はアルミ製なのにね。