航空機乗っ取り自爆テロ抑止の一方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1乗客A
 航空機乗っ取り自爆テロを抑止する方法として、航空機を地上から遠隔操
縦する方法が注目されています。しかし、遠隔操縦化に加えてコックピット
に「遠隔操縦(自動操縦)化スイッチ」を備え付けてはどうでしょう。この
私案の利点を書きます。
1 単なる遠隔操縦化だけでは、航空機の操縦権限を奪われるパイロットが
受け入れにくく反対しています。しかし、私の案では、航空機操縦権限は通
常はパイロットにあり、乗っ取られそうになった緊急のときだけパイロット
の判断で遠隔操縦化スイッチを入れ操縦権限を手放すだけです。従って、パ
イロットは反対出来ないと思います。テロ犯が正常着陸を許可したときのた
めに遠隔操縦化スイッチを解除できるようにしておくべきでしょう。
2 単なる遠隔操縦化案では、地上のシステム自体がテロ犯に乗っ取られて
しまうと、テロ犯は、自らを危険にさらすことなく、航空機をミサイルとし
て使うことができる危険があります。しかし、私の案では、パイロットが
コックピット内の遠隔操縦化スイッチを押さない限り、地上からのテロ犯に
よる操縦は不可能なので、その「危険」はありません。テロ犯が地上のシス
テム乗っ取りと、航空機乗っ取りとを同時に行えば、その「危険」は生じま
すが、両方の乗っ取りを同時完璧に行える確率は著しく低いのではないで
しょうか。また地上のシステムが乗っ取られそうになったときは、そのシス
テムを破壊してしまえば良いと思います。すると、遠隔操縦化された航空機
は操縦する者がいなくなって(自動操縦にならない限り)墜落するおそれは
ありますが、被害は乗客・乗員だけにとどまるでしょうす。 確かに、私の
案は、通常のハイジャック目的に対しては有効性はないでしょう。しかし、
WTC破壊とか、原発破壊とか、皇居破壊とかの「航空機ミサイル化目的」
に対してはその阻止に有効と思われます。また、そのような遠隔操縦スイッ
チが取り付けられているため自爆ミサイル化できないことが分かれば、ミサ
イル目的のテロ犯は、初めから乗っ取りの意欲そのものを失うでしょう。
 このスレッドは、初め「イスラム情勢」に立てましたが、航空・船舶に立
ててもいいのではというレスがありましたので、ここにも立てておきました。
2NASAしさん:02/03/27 21:10
>>1
コックピットの入り口を変えて、外からしか入れないようにすれば
良いのでは?つまり、出発時と到着してからしかパイロットは操縦室
から出ることができない。当然、操縦室と一緒にパイロット専用の
トイレとギャレー、休憩室がある。
3NASAしさん:02/03/27 21:11
もっとも、体に爆弾巻きつけて爆破したりすれば、機体が破壊されて
あぼーん だが。
4NASAしさん:02/03/29 00:29
乗客は荷物を一切持ち込み不可
&素っ裸
5NASAしさん:02/03/29 00:33
爆弾飲み込んだり体内に埋め込む奴が出るだろう。
だから、

 乗客を乗せない
6NASAしさん:02/03/29 01:23

パイロットが買収されるか、もしくはテロリストが普通の人を装い
年月をかけてパイロットになってしまう可能性があるのでダメ。

飛行機を飛ばさなくする。これ、最善。
7NASAしさん:02/03/30 01:02
たとえば。満席の747-400Dを10人くらいでハイジャックして、
「操縦席に入れないと乗客殺すぞ!」と脅かされてもドアあけずにいられるか?
乗客500人全員殺されても、パイロットはドアを開けずにいられるか?
パイロットだけ生還して、その後、パイロットは正気でいられるか?

やっぱ、搭乗ゲートチェックしかないんでは。
8NASAしさん:02/03/30 09:54
その気になれば武器無しでもハイジャックは出来る。
女子供や老人を羽交い締めにしてドア開けなかったら首へし折るぞってな脅迫もあり。
9NASAしさん:02/03/30 10:56
警官(航空保安官だっけ)を日本も乗せよう。
10NASAしさん:02/03/30 11:44
空港の間をレールで結んで飛行機はレールの上しか飛べないようにする。
11NASAしさん:02/03/30 11:51
操縦室と客室とは完全隔離すべき。
12NASAしさん:02/03/30 12:19
DQNと電波は予防的に始末するか空港に近づいたら射殺
13NASAしさん:02/03/30 15:51
>>11
以前、大韓航空機はそういう構造になってっていうのを
聞いたことがある。
14NASAしさん:02/03/30 16:00
>>1
まじめに考えておられるようですが、現実性に乏しいと感じます。
「犯行グループの目的は航空機ミサイル化テロなので地上からの操縦を行います」
という判断を下す人間がいないからです。
15NASAしさん:02/03/30 16:15
>>4
>乗客は荷物を一切持ち込み不可
>&素っ裸

ということは、銭湯の様に、
『男機』『女機』が必要だな…。
女機に萌え…。
16本スレ(?)38番:02/03/30 16:19
>このスレッドは、初め「イスラム情勢」に立てましたが、航空・船舶に立
>ててもいいのではというレスがありましたので、ここにも立てておきました

というレスをあっちでしたのは折れだが、まさか本当に立てるとは…。
びっくりした。
それよりもっとびっくりなのは、タリ板よりレスのレベルが
遥かに低いこと。
ここの住人は本スレを読んで反省しる!!

航空機乗っ取り自爆テロ抑止の一方法
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news5/1011172175/
17NASAしさん:02/03/30 16:33
遠隔操作装置に細工しとけばハイジャックするより簡単にコントロール奪えそう。
18NASAしさん:02/03/30 17:01
>>16
ざっと見た限りでは、むこうよりレベルが低いとは思えんが。
もちろん、「>>1がレベル高いんだ」とおっしゃるなら、話は別(w
相手にされてないの、理解できてる?
19NASAしさん:02/03/30 17:22
乗っ取り側としては遠隔操縦(自動操縦)化スイッチさえ押してしまえば外部にコントロールを
渡せるわけだよね。あとは外部からのコントロールを奪っちゃえば…
20NASAしさん:02/03/30 18:10
パレスチナ問題解決をすれば、テロは激減するはず。
人間の介在するセキュリティに100%はありえない。
地味だけど、問題の根本はテロを起こす世の中にあるのだから、
視点を変えて考えることも大切。
21NASAしさん:02/03/30 19:08
遠隔操作するより自動操縦にしたほうが安全な気がする。
22NASAしさん:02/03/30 21:07
>15
男機のスッチーも素っ裸ですか?
襲われそう
23NASAしさん:02/03/31 00:05
>>16
この手の話題。テロ発生後に散々やったの。
コクピットと客室は隔離すべきか云々。
過去ログでも探したら?

今更こんなスレ立てても、相手にされてないよ。
24NASAしさん:02/03/31 15:28
>>22
男機(w のCAはもちろん男性。それでも、乗客に襲われる可能性は否定できない。
25NASAしさん:02/03/31 17:21
先生!男でも女でもない人の人権が無視されてます!!
26NASAしさん:02/04/01 11:27
>>25
玉あり→男機
玉無し→女機

竿の扱いはどうしよう?
27NASAしさん:02/04/01 15:17
>>24
男機のFクラスのCAはもちろんピチピチギャルなんですよね?
28NASAしさん:02/04/01 15:35
セガールを乗せる。これ最強。
29NASAしさん:02/04/01 15:42
>>28
セガールってなに?
30NASAしさん:02/04/01 15:43
それはそうと、女機のFはどうしたらいい?
ネタきぼん
31NASAしさん:02/04/01 17:15
>>27
男機のFクラス乗客はムキムキのマッチョマンが裸で守ります
32NASAしさん:02/04/01 17:25
>>23
ほんと、さんざんやった。
とりあえず、この手の話題には疲れたというか、飽きたというか。
そういうタイミングなんだと思う。
大事な話だけどね
33乗客A:02/04/04 20:40
 8日ぶりにこの航空版を見てみたら、イスラム情勢版より反応数速度は多いものの、レベルは低いというか、または私の提案が相手にされていないという感じですかね。もう、ここは見ませんので、飽きた方は安心してください。
34NASAしさん:02/04/04 22:29
>>33
だから、相手にされてないんだってば。
35NASAしさん:02/04/05 06:32
コクピットには機内から入れないようにすべき!
http://mentai.2ch.net/space/kako/1000/10002/1000263581.html

96 名前: 整備屋 投稿日: 01/09/14 21:46

これは、戦争状態なんだからさ、
戦争を前提に民間の乗り物を設計はしないだろ。
できるのはせいぜいスタンガン持った警官を配置する位。
拳銃はやめとけ。

アラブ系諸国から米国の便は当分運行再開しないだろう。
米国行きの便は、他国からの便もアラブ系は搭乗お断りじゃない?

で、飛行機の基本設計をいじる必要は無いって事に落ち着くと思われ。
大体、隔壁なんぞ作っても、本気になれば、市販の工具で切り開ける。
鋼鉄の扉なんか付けたら重くて、周辺の機体構造全体の設計をやり直す
事になる。
その他のサイコな連中が乗り込んで同じ事をやる可能性は皆無ではな
いが、模倣犯などについて当分警戒厳重にするって事で、長期的リスク
としては低い。

逆に、相手をうまく懐柔できず、ここまで追い込む前に芽を摘めな
かったブッシュ政権の不手際を非難する声があって良いが、
この点については板違いなので、よそでやるよ。

36NASAしさん:02/04/05 06:35
====終了====
37結局は:02/04/05 16:40
>16
本スレとかいうやつ俺が一言書いたらもう誰も反論できないんだけど...
だからこっちも終了。
3814:02/04/05 17:10
終わっちゃったのか。つまんないなあ、まじめに書いてるのに。返事ぐらいしろーー
39NASAしさん:02/04/05 20:24
抑止には威嚇が一番。
躊躇せずに撃墜するというポーズを今まで以上に示せば、
テロ側も作戦に手間が増える分、実行に慎重にならざるを得ない。
ホワイトハウス組が手間取って失敗したのがよい例。
40NASAしさん:02/04/05 21:29
>>39
旅客機といえども亜音速で飛べるから、
最寄のの空軍基地からスクランブルかけても間に合わない時はままあるでしょうな。
41NASAしさん:02/04/05 23:05
>40
地対空ミサイル(短SAMっていう奴?)の配置を目立って増やす(沿岸警備隊の対空戦能力付与も含む)
都市近郊の上空警戒を厚くしていることを誇示する(新設レーダサイト・艦船の常時沿岸配備)etc.
42NASAしさん:02/04/05 23:14
>41
SAMやレーダーを配備したりして迎撃網を張り巡らせるには莫大な銭が・・・・。
43NASAしさん:02/04/05 23:38
>>41
レーダー網なら既に完備されているよ。

で、警告もなくいきなりSAMで旅客機を撃ち落とすんですか。凄いですね(w
ソ連ですら大韓機に強制着陸の指示に従うよう命令してましたよ。
44NASAしさん:02/04/06 00:04
K−1選手を必ず5人ずつ乗せておく。
45NASAしさん:02/04/06 00:45
>43
実際にミサイル陣地を増やした上で「すべての機体は常にロックオンされてる」
と宣伝するだけでも効果はあると思うが。
レーダー照射されてるかなんて軍用機しかわからん、一種の心理戦かな。

46NASAしさん:02/04/06 01:01
>45
プロジェクト名はもちろん「アラモの砦」・・・これならカネも集まるんじゃない???
47NASAしさん:02/04/06 01:02
>>45
ハイジャックした上に、どこかに特攻させようと周到に準備するテロリスト相手には、
実効性の無い脅しなど意味を持ちません。
第一そんな体制を取ったら、間違って無関係の旅客機を撃ち落とす羽目になるでしょう。
ペルシャ湾でイラン航空のA300を撃ち落としたのは、他ならぬ米海軍です。
48NASAしさん:02/04/06 01:19
>47
実際にミサイルを並べることがミソ。
周到な準備を練るのにその難易度を上げてしまえば別の方法を考えざるを得ない。
テロ対策は対処療法でしかないので、とりあえず興味をそらすのが先決か。
49NASAしさん:02/04/06 01:43
>>48
だからアメリカであっても手続上SAMでいきなり撃墜出来ません。
50NASAしさん:02/04/06 08:50
サッカー・ワールドカップ(W杯)のテロやフーリガン対策として、警察庁、国土交通省と航空12社で組織する
「定期航空協会」(東京都港区)は大会期間中(5月31日〜6月30日)、国内線や国際線の一部に、
警棒などの武器を持った私服警察官を搭乗させることで合意した。
欧米では「エアマーシャル」と呼ぶ航空保安官の搭乗を制度化しているが、日本では初の試みとなる。
一方、全日本空輸では同じ期間、独自に民間警備会社と契約し、ガードマンを乗務させる計画だ。(後略)
http://www.asahi.com/national/update/0406/002.html
51NASAしさん
>>50
日本は立派なハードを開発するがソフトはまるっきりダメ
テロ、警備など韓国に比べてもノウハウなさすぎ