航空宇宙技術研究所スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
NALも語ってやってね。

独立行政法人 航空宇宙技術研究所
http://www.nal.go.jp/
2名無しさん:02/03/17 20:54
飛鳥は何で実用化されなかったの?
3NASAしさん:02/03/17 21:05
>>2
そもそも飛鳥は実験機だと思われ。
4NASAしさん:02/03/18 10:24
実験には成功したけど滑走路の延長が相次いだためSTOL自体の必要性が薄れた。
YS-11の失敗も当然計算に入ってるだろう。騒音問題もあるしね。
5NASAしさん:02/03/19 01:27
ヘッドクオータ
6NASAしさん:02/03/20 21:21
あげ
7NASAしさん:02/03/20 21:39
あそこにVORらしきものがあるけど、本物?
波出してるの?あれ。
8NASAしさん:02/03/22 13:42
小型超音速実験機実験始まるよ。
http://www.nal.go.jp/jpn/common/photo/012.html
9NASAしさん:02/03/27 00:22
機体の後部しか塗装されてないのは何故だろう・・・
10NASAしさん:02/04/09 14:42
このランチャーって何かの流用なんでしたっけ?
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Space/200204/08.html
11NASAしさん:02/04/09 15:16
>>9
機体の後ろを塗った段階で
予算が尽きました。
12NASAしさん:02/04/09 22:20
>>10
ぱっと見た目にはISASのランチャーに見えるよね。
13NASAしさん:02/04/09 23:21
鹿児島にあったやつを取り外して持ってきました。
14NASAしさん:02/04/12 21:33
>>11
ほんとうはね
お金なくて無塗装にしようかなぁ
とも考えたけど
意地で塗ってみたら
やっぱお尻しか塗れなかったんだぁ〜
15NASAしさん:02/04/13 07:05
このスレも統合されるのか?
16NASAしさん:02/04/18 21:21
あげ
17NASAしさん:02/04/18 21:47
>>15
ワラタ。後1年は大丈夫。
18NASAしさん:02/04/21 17:25
>>9

> 機体の後部しか塗装されてないのは何故だろう・・・

飛行実験中の「ある現象の計測」のため、
胴体や主翼の表面粗さを1〜10ミクロンに仕上げる必要があり、
塗装していないのでしょう。

また、一瞬ですが固体ロケットでマッハ2.5まで加速されてしまうため、
表面温度は230℃にも達しますから、
どちらにしても前の方の塗装は剥がれてしまうのかも。
19NASAしさん:02/04/21 23:35
中途半端でみっともないなあ。
20NASAしさん:02/04/24 23:53
>>18
計測センサーのかたまりなので塗れません。
10のリンク先に書いてあるでしょ
「機体の900カ所にセンサーを付け、
 空気の流れや表面の温度などを計測する。」って

半端に塗るぐらいなら無塗装がいいと思うなぁ
塗装工賃とその分の作業時間浮くし
面倒なマスキングに神経使わなくてもよさそうだし

21NASAしさん:02/04/25 00:29
>>20

> 計測センサーのかたまりなので塗れません。

そうではなくて、
その計測センサーで計測する「ある現象=境界層遷移」が
機体の表面粗さに対して敏感な現象のため塗っていません。

この実験機は超音速の「層流翼」設計技術を検証することを目指しているため、
表面粗さをきれいに仕上げる必要がありました。
(某社の方が、手で鏡面仕上げにしたそうです、特に左翼の前縁付近)

なぜ、「層流翼」か?

それは、今度のSSTは燃費が良く無ければ売れませんので、
機体表面の流れをコンコルドのような乱流ではなく、
層流とする必要があるからです。

表面流れが層流ですと、機体の摩擦抵抗が劇的に下がります。
一方、機体表面が「ざらざら」ですと、
表面流れはすぐに乱流になって摩擦抵抗が一気に増大します。

NALはお得意のコンピューターによる設計技術によりこの機体を設計し、
その設計手法が正しいことをこの実験機で確認しようとしています。

そのためには、機体の表面は
コンピューター設計で想定したような「つろつる面」である必要があり、
無塗装としたのでした。
たとえセンサー900カ所があっても、
このような目的が無ければ塗ることは出来るのです。

ただ、こんな小さな実験機で超音速層流翼が達成できたとしても、
スケールで10倍はあるであろう将来の300人乗りクラスのSSTで、
有効な層流翼が達成できるかどうかは???ですが。
22NASAしさん:02/04/25 13:50
そういえば、JALの貨物機だったかで無塗装にしたら、燃費がよくなった
って発表があったね。塗料の重量だけではなく、機体表面の摩擦抵抗も
関係しているんだね。

23NASAしさん:02/04/25 15:31
>>21
基本的に表面粗さがどのくらいで層流翼が可能なの?
算術平均粗さでもなんでもいいから教えれ
24NASAしさん:02/04/26 00:24
>>23

> 基本的に表面粗さがどのくらいで層流翼が可能なの?

表面粗さも効きますが、
主に、主翼面の圧力変化(つまり主翼の断面形状が鍵)が支配的です。

NALの実験機が表面をぴかぴかに磨き上げたのは、
層流翼の設計手法が正しいかどうかのデータをたった4回のフライトでも
確実に取得するため、極力不確定な要素を排除したかったためです。

もし、実験の結果、設計予想値と計測データが異なったときに、
それは設計自体が悪かったのか、
それとも表面粗さが大きかったためなのか、
の区別が付かないようでは困りますので。

この実験機は、実際、表面粗さを1〜10ミクロンに仕上げているようですが、
将来、超音速旅客機が実用化されたときに、
巨大な主翼全てを表面粗さ1ミクロンで仕上げなければならないようでは、
使い物になりませんよね。

エアラインだって、やはり自社カラーに塗りたがるでしょうし。
25NASAしさん:02/04/26 11:34
いろいろなアイデアが実験されているみたいですね。

参考
革新的航空技術
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p041.html#01-01
26NASAしさん:02/04/26 23:44
ロケットは分離後、海の落ちるのですか?
実験機には「飛鳥」のような名前ってあるの?
愛称無しの実験機?
27NASAしさん:02/04/27 00:23
>>26
どこの陸に落とすんだよ。海上だよ。
この間水没して回収に失敗した飛翔体があったろ。
回収手順としてはパラシュート降下して着水。フロート展張して漂流、回収。
落下時からダイアモンドエアサービスのG2が監視し、着水地点を回収船に通報。
という事らしい。
28NASAしさん:02/04/27 00:36
>>27
26だけど
小型超音速実験機って先に
書くの忘れてました
実験機にフロートなんてついてましたっけ?(笑)
29NASAしさん:02/04/27 12:14
30NASAしさん:02/04/30 23:46
>>28

実験は、全て陸地の上空で行われます。
まさに、このような大陸の「広いから大丈夫」って感覚は、
日本に住んでると理解不能です。

加速に使われた固体ロケットは、
再利用しませんので、
パラシュート無しで、そのまま陸上に落っこちます。

実験機に着水用のフロートは付いていませんが、
減速用のパラシュートがついていて、
最終的に機体は垂直にパラシュート降下、着地します。

その着地時に機体が破損しないよう、
車輪の変わりに機体下部にエアバッグがついています。

で、実験機の愛称

NEXST−1 (National EXperimental Supersonic Transport - 1)

読みは「ねくすすと わん」とのこと(ちょっと言いにくいぞ)。
31NASAしさん:02/05/01 01:56
>>30
なんか
軽いタバコの名前みたいですね〜(笑)

で、調べたらこんなん出ました
http://www.sannet.ne.jp/asagumo/gijyutu3.html

「来年5月から豪州で飛行実験が開始される」と書いてあるけど
今月のことかな???
32NASAしさん:02/05/01 02:19
YAHOO USAで「NEXST」で検索かけたら
17番目にさらに詳しいPDFファイル出現
これって外に出しちゃってもいいファイルなのか?
自主規制。。。
33NASAしさん:02/05/01 07:05
>>30

訂正です。

読みは「ねくすと わん」で良いとのこと(かなりふつう・・・)。

また、後に続く予定のジェット推進による実験機は、

NEXST−2

となります。
34NASAしさん:02/05/01 11:30
>>31
http://www.nal.go.jp/sst/jpn/index.html
6月には1回目の飛行実験を行う予定です。
だそうだ。しかし、ウーメラって広いんだねぇ。
写真があるけど、カンガルーしかいない、で
日本の三分の一くらいの面積なんだって。
>>32
公開情報ですよ。三菱重工技報の航空宇宙特集の中の記事です。
http://www.mhi.co.jp/tech/htm/00391/00391c.htm
35NASAしさん:02/05/09 03:24
>>34 ウーメラは広いし・・特に細長い。
もともとU.K.が弾道ミサイル開発につこたところだもん。
開発は頓挫しちゃったけど。
弾道弾を地上から撃って地上に着弾させるってーすごい考えの射爆場・・・
U.K.って史上最初に弾道ミサイル攻撃食らった国でしょ?
だから自前でも持ちたかったようで。
36NASAしさん:02/05/19 12:44
普通に省略したらNESTじゃないかと思うんだが。
なんか無理やりじゃないか。
37NASAしさん:02/05/19 22:02
オーストラリアでの実験って
来月のいつ頃の予定なんだろう?
もうカウントダウン?
NHKで放送されるかなぁ?
38NASAしさん:02/05/22 23:55
>>37

「運が良ければ、7月の中旬には第一回の実験が行えます」

と今日の講演で言ってましたよ。

う〜ん、どんどん延びていく・・・・
39NASAしさん:02/05/24 22:05
>>38
ESPARですね?あなたはもしかして、一日目のNASAの講演のあとに質問した人?
40NASAしさん:02/05/24 22:11
>>39
ESPRの間違えでした。

環境適合型次世代超音速推進システム国際シンポジウム
The First International System of Environbentally Compatible Propulsion
System for Next-Generation Supersonic Transport ね。
41NASAしさん:02/05/24 22:12
>>40
さらに訂正 Environbentally→Environmentally
42NASAしさん:02/05/24 22:20
43NASAしさん:02/05/27 01:23
age
44NASAしさん:02/05/27 01:45
超音速実験機って
きっと
打ち上げに成功したら
新聞に三行くらい載って
失敗したら
新聞にでっかく載るんだろうな
45NASAしさん:02/05/29 23:52
ESPRとHYPRの違いを教えてちょっ。
46NASAしさん:02/05/30 06:19
>>45
ESPRは、HYPRより、より環境志向だってことしかわかりません。
47NASAしさん:02/05/30 09:05
>>45
HYPRは通商産業省工業技術院産業科学技術研究開発制度に基づき1989年から10年間実施された研究開発プロジェクトです。
飛行マッハ数0−5で飛行できる推進システムの開発に必要な技術の研究開発を行いました。
以下、さまざまなプロジェクトがあります
1・CCEの高空性能試験においてターボ形態(可変サイクルエンジンVCE)→ラムジェット形態への切り替えに成功
2・HTCE(超高温ガスジェネレーター)を使用し、世界最高水準のタービン入り口温度1700度での連続運転に成功
3・エンジン騒音試験でミキサー・エジェクター・ノズル+吸音パネル装着形態で15dBの騒音低減を実現
4・各種要素(インテーク、排気ノズル、ターボ要素、ラムジェット要素、先進材料等)は技術確認試験により実証。
低NOx燃焼器の研究開発も行われ、目標値達成の見とおしを得た。
48NALしすとさん :02/05/30 11:29
日本製の次世代超音速機が航空機設計にもたらす可能性(上)

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020529302.html
49NASAしさん:02/05/30 15:49

前のHYPR(ハイパー)が終わりに近づいた頃、
次のプロジェクトの打ち合わせに来た欧米メーカーの担当者に、

「次のプロジェクト名前はESPR(エスパー)にしようと思ってるけど、
あなた達は、この言葉からどういった印象をうける?」

と聞いてみると、

「あえて言うなら、Especially Super かな」

との返事でした。

日本語なら、「特超」ってところでしょうか?
HYPRは「極超」でしたから、これだけだと何が違うんだか。

「環境適合」のイメージを持ってはもらえませんでした。
50NASAしさん:02/05/30 16:14
>>49

ちなみに、その会議の後、

「日本でエスパーって言うと、

”私にはあなたの考えてることが見えます”

って能力者のことだよ」

と教えると、彼らは笑ってました。
51NASAしさん:02/06/12 19:17
もう6月中旬ですけど
超音速実験機の打ち上げXデーは
いつでしょう?
52NASAしさん:02/06/24 04:41
ここってどんな風に研究員を採用してるの?
5345:02/06/29 15:06
レスありがと。
これからの超音速旅客機時代には2種類とも必要になってくるの?
実験機はどこで最終アッセンブリをしているのかな?
54NASAしさん:02/07/01 17:29
なんか航空会の先輩方がたくさんいそうな板ですね
55NASAしさん:02/07/01 21:46
>>51

7月11日に決まったそうです。

「打ち上げ」ではなくて、
NALでは「飛行実験」と呼んでいるようですが・・・
56NASAしさん:02/07/02 22:38
打上だよ
打上も飛行実験の内さ
57NASAしさん:02/07/02 22:53
>>56

こだわりなんでしょね。

当初はジェットで滑走路から離陸させたかった・・・・
(タイヤを入れる場所さえ見つからなかったけど)

兎にも角にも、ライブ中継が無さそうなのは残念。
58NASAしさん:02/07/03 00:39
>>57
違います。

NEXST-1は当初から無推力機
エアバックで着地として開発している。

開発前のNALの構想段階では、そうだったのかもしれないが。。

ライブ中継してほしいな
59NASAしさん:02/07/03 20:12
>>58

あのころは、NEXST−1なんて名前もありませんでした。

せめて、録画だけでも公開してほしい。
60NASAしさん:02/07/04 22:03
1週間後に飛行実験始まるのに
注目されてないみたいね。。。

ttp://www.nal.go.jp/sst/jpn/press.html


でも気象条件が悪かったら
打ち上げ延期だって
晴れてくれ〜
61NASAしさん:02/07/09 23:52
あさって11日に
飛行実験開始するようなんですけど。。。
62NASAしさん:02/07/11 00:56
次世代の超音速旅客機、豪で飛行実験へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020710-00000513-yom-int
63NASAしさん:02/07/11 07:17
日本時間のAM8:30に打ちあがるようです。
64NASAしさん:02/07/11 08:05
うおーーーーもうすぐじゃん!
65NASAしさん:02/07/11 08:47
いま空の上か??
66NASAしさん:02/07/11 09:40
日曜日に延期だって
天候不良だそうだ
でも仏滅なんだな
67NASAしさん:02/07/11 23:30
日曜日のしかも7時半では、
さすがにライブ中継見に行く気がしない・・・・・
68NASAしさん:02/07/12 18:08
あさってだってさ
日本より海外で注目されているようだ

ロイター記事
http://www.reuters.com/news_article.jhtml?type=search&StoryID=1190544
69NASAしさん:02/07/12 18:41
世界初の次世代超音速旅客機の飛行テストをオーストラリアでやるって吠えてるのはこの研究所の人達ですか?
君たちにこういうこじつけの大ボラ吹かれると、この国が大韓民国並みになったようで悲しくなります。
ラジコンは自分のお小遣いでやろうね。

70NASAしさん:02/07/13 01:38
>>69
お前の税金だけ、無駄遣いしてやる
71NASAしさん:02/07/13 03:18
次世代超音速旅客機の飛行テストではないよ。
それにラジコンでもない。

CFD検証のための飛行実験だろ
で、成功したら
今後あるかないかわからないけど
国際的な超音速旅客機プロジェクトにCFDの分野で
参画するための実績作りが目的なのでは?


CFD技術が確立されたら
日本の産業にどのように役に立つのかな?
7269:02/07/13 06:48
私日本に税金ほとんど払ってませんからお気遣いなく。
73NASAしさん:02/07/13 23:38
続報だよ。強風で14日に延期だそうだ。

超音速機の実験、強風で延期=航空宇宙技術研究所
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020711-00000295-jij-int
74NASAしさん:02/07/14 11:33
失敗しますた。
すまそ(;´Д`)
75NASAしさん:02/07/14 11:51
>>74
また次があるさ。
がんばってくれい
76NASAしさん:02/07/15 20:10
もう、やめてくれませんか
77NASAしさん:02/07/15 21:23
おシャカだそうじゃない。さーどーする。
78NASAしさん:02/07/15 22:13
まだ
あと1機あるよ
79NASAしさん:02/07/16 20:21
>>78 スミソニアンに進呈する。終了。以上。
80NASAしさん:02/07/17 00:19
行かなくて良かった、ライブ中継。

もし、あの時その場にいたら、
気まずいなんてモンじゃなかった。
81NASAしさん:02/07/17 01:29
私の父はその場にいたのですが…。
82NASAしさん:02/07/19 09:38
面白い冗談とかで、緊張をほぐしたりはしなかったのかな? その瞬間。
83NASAしさん:02/07/26 20:47
結果を詳(つまび)らかにしないことを信義信条とする研究所が
その教義に反して慣れないことすっから、
とんだ大恥かくんだよ。
宇宙機関統合に向けて、世間にアピール目指したんでしょーがー、
とんだ逆効果。
「物作り」にゃ向いてないんだよん。
コンピュータと遊んでりゃいいのッサー。
おっと、ボルトの強度計算もできないんだっけ!
84NASAしさん:02/07/26 23:24
>>83
今回の件はボルトの強度とは無関係なのがすでに公開されている。
煽るのは馬鹿なんだろうからしょーがねーが、
報道くらい見てからにしろよな、単純くん。
85NASAしさん:02/07/27 20:02
NASDAなら失敗しても懲りずにまた打ち上げる。
その失敗がたぶんきっと(希望的観測)お国のためになるよネ。
NALは今までになにをした!?
「アスカ」の成功または失敗は日本のなにに役立ったの?
国家の機関が飛行機を研究する時代じゃないよなん。
(宇宙だってそろそろ怪しくなってきた。)
航空機はボーイングやエアバス、三菱が作ってるから大丈夫だよ。
それでもNALは飛行機にしがみついてるよねー。
でも、もー必要ないじゃないだろーかー。
今回の超音速機は、飛行機と宇宙の接点を捜してるって感が拭えない。
かなり作為的にこの時期に合わせて慌てて準備したんじゃないのー。
慣れないことするから無様を晒す。
3機関統合のこの際に、「飛行機研究」は斬って捨てたらッ!
86NASAしさん:02/07/27 21:02
>>85
あの〜
オーストラリアで失敗した実験機は
三菱が作ったと思うんですけど。

三菱大丈夫なのでしょうか?
87NASAしさん:02/07/27 22:35
>>85
NASDAは自前の試験研究設備を持っていないから、
NやHの開発の時もNALで相当な数の実験をやってるんだよ。
別にNALがなにもして来なかったわけじゃない。
つーか、こんなことは常識だと思っていたが。
目の前のことだけで煽るヤツって、やっぱりなーんもしらんのな。

航空機研究にしても、今回の実験は別に昨日今日始めたわけじゃない。
だいたいそんな思いつきであんな予算が出るならありがたいよなー(藁
88NASAしさん:02/07/27 22:39
ま、83=85で、
3流評論家によくある
知ったかぶり・エラぶりたがりなんだろーな(W
89NASAしさん:02/07/27 23:01
>>85
うちの友達の研究室の先輩が、三菱から今回のプロジェクトにかかわっていますが、その人の文を読むと、1999年からの時点ですでに三菱が
このプロジェクトに参加してることがわかりますし、内部資料を見れば、1995年ぐらいからやってることがわかりますよ。
90NASAしさん:02/07/27 23:28
基礎研究は地味だし金にならんし結果も見えにくいから叩かれるが、基礎研究をきちんと
するかしないかが20年後の産業の基礎体力に大きく影響するからな。そこら辺理解できて
いないやつが多すぎ。
91NASAしさん:02/07/28 00:00
航空宇宙技術研究所というか、三機関統合後のところに研究者として就職希望なのですが、修士卒だと、国一持ってないと、統合後も行けないんですかね?
あと、残業とか結構多いですか?そのほか、給料のことなど、知っておいたほうがいいと思われること、ここに就職してよかった、悪かったこと
などをお聞かせ願えませんでしょうか?あと、どうやって研究テーマが決まるのか、航空宇宙技術研究所に配属が決まるのかなども教えてください。
ちなみに、自分は、スペースプレーンに興味があって、スクラムジェットラムジェットなどに興味があってそっち方向の研究がしたいと考えています。
でも、スペースプレーン、後40年以内にできるんでしょうかね?厳しそうですね。後、日本の航空宇宙産業も...。そこらへんも、どうでしょうか?ナノテクが進んできて、軽量化がもっと進めばスペースプレーンはいけるかもとか思ってるのですが...。
92NASAしさん:02/07/28 10:53
>>85

”今回の超音速機は、飛行機と宇宙の接点を捜してるって感が拭えない。”

って
なぜそう思うのかな?
あの実験に宇宙は関係無いけど。

ロケット=宇宙 と勘違いしてません?
93NASAしさん:02/07/28 11:22
この業界って、一般人には理解されにくいとは思っていたけど、ここまで偏っている
とは思わなかったよ。
前出の人が発言していたように、NALみたいな国家機関が基礎研究をしているから
こそ、民間企業が実用化しやすいんじゃないか?
今回のは確かにMが製造したようだけど、全責任を一企業に負わせるのは間違いだな。
94NASAしさん:02/07/28 11:22
>>91

この業界、残業時間気にしていたら研究なんかできないよ。
就職決める前に研究室の先輩とかに話を聞きに行ったほうが良いんじゃナ?
95NASAしさん:02/07/28 15:53
>>91
統合後にどうなるのか、
まだ大枠だけで細かいことは決まっていない件が凄く多い。
俸給やら、保険やら、採用や身分や仕事の分担に関してもね。
いま質問しても誰もはっきりとは答えられないと思うよ。
ほんと、ツテを探して内部の人に不確かな見通しを聞く程度しかない。
だいたい、統合後の名前すらまだ決まってないくらいなんだからねぇ。
ま、「宇宙企画」だけはやめてもらいたいもんだが(笑
96NASAしさん:02/07/28 16:53
「宇宙企画」

なんか
みょーーーに熱くなりそうな名前ですね

発射3秒前の緊張感とか
発射後の充実感とか
きっちりしてそうでいいかも(藁
97NASAしさん:02/07/28 18:04
uchu.co.jp
98NASAしさん:02/07/28 18:35
>>96
発射後はむしろ空虚感…
99NASAしさん:02/07/28 23:34
カウントダウンは守ろうね(藁
100NASAしさん:02/07/29 21:47
早いと嫌われるゾ(藁
101NASAしさん:02/07/29 22:11
ごめん
豪州では早すぎました

初めてだったから
ゆるして(藁
10291:02/07/29 23:18
>>94
そうですか。この業界自体向いてないのかな。。。
ちなみに94さんは内部の方?こんなこと言ったら起こられちゃうかもしれませんが、どちらかといったら、同じ業界でも、民間より国家の研究所のほうが締め切り期日とかゆるそうだし、
競争も緩やかだから早く帰れそうだな、なんて。それに、前言ったスクラムジェットとかの研究なんか民間じゃやらないでしょ?それに、研究資金も豊富そうで、好きにできそうだし。
103NASAしさん:02/07/30 13:48
>>102
締め切りについてはある程度緩やかかもしれないが、
それをいいことにしているともう相手にされなくなるからね。
それこそ民間と違って人件費を意識していないから、
そういうつもりだと一生のけ者で終わることになりかねないよ。
ま、それなら早くは帰れるようになるけどね(藁

それから、研究資金はぜんぜん豊富じゃない。
一部のプロジェクトに関してはある程度ついているが。

もう一つ言えば、ぺーぺーの新人なんかに好きなことなど出来ないよ。
数年は下積みして、実績を認められてから徐々にいろいろやれるようになる。
ま、それは民間でもどこでも同じだろうけど、
ハッキリ言って君は業界以前の問題で考えが甘いんじゃないのかな。
10491:02/07/30 23:31
>>103
レスありがとうございます.
確かに,考えが甘いとは思います。しかし,三菱重工に,友達の父親が勤めているのですが,
そこの激務の様子を聞いていると,それもなーと思ってしまうのです.
103さんに理解してほしいのは,別に手を抜くためだけに航空宇宙技術研究所を志望しているわけではないということです.
ただ,民間に比べたら,マイペースでできるかなと.

研究資金は,日本の航空宇宙産業自体豊富じゃないですからね,そりゃNASAとかと比べたら全然足りないでしょうけど,
民間よりも,厳しいんですか?

ちなみに103さんは、なぜ、今の仕事を選んだのですか?
105NASAしさん:02/07/31 23:30
>>104
漏れは航技研ではない。研究職でもない。
ただの業界の技術家だけれども、ちょっと横レス。

君は何で航空業界で働きたいの?
このご時世、自分の好きな業界で働けるのって
最高の幸せだよ。
確かに残業も多い。 デスクワークもめちゃくちゃ多い。
むかつくことも多い。
でも、この業界で働くことに生きがいを感じているYO!
106NASAしさん:02/07/31 23:37
>>105
禿同
107103:02/08/01 00:29
すまん、返事が遅くなった。
まぁ俺もNALの人間ではない。その周辺で働いている技術屋だ。
で、105氏がわりと言いたいことは言ってくれている。

付け加えるなら、研究開発を生業としたいのならそれは業界がどこでも同じだよ。
最前線で価値のあることをやろうとしたら定時になんか帰ってられない。
そしてこれも民間も国公立もない。

とりあえず、自分の志望に優先順位を付けた方がいいんじゃないのかな。
航空業界に来たいのか、研究開発を職業にしたいのか、
あるいは収入や勤務地や、それこそ労働条件が大事なのか。
その上で初めて、具体的にNALはどうだMHIはどうだという話になるんだと思うぞ。
10891:02/08/01 22:08
皆さんレスありがとうございます.大変ためになりました.
とりあえず,自分の考えが,相当甘いということを自覚しました.
何かを取れば,ほかのものをある程度あきらめなくてはいけないのですね.

>>105
航空機が好きということと、スペースプレーン開発に,貢献したいからです.
>>107
うーん,どれも捨てがたく,優先順位はつけにくいですが,インターンシップをしたり,もっと研究をしてみて
から,決めようと思います.
109NASAしさん:02/08/01 22:44
>>108

エンジンとしてのスクラムジェットやりたいなら、
NALでも角田だよん。

あそこは(いろんな意味で)大変だよ、行くなら覚悟しな!
11091:02/08/02 02:10
>>109
いろんな意味でって、田舎だからですか?
どんな意味で大変なのでしょうか?具体的に教えていただけませんか?
111NASAしさん:02/08/18 11:22
超音速実験機の飛行実験が失敗して約1ヶ月ですが
原因って
結局何だったんっすか?

2回目以降の実験はあるのかな?
112NASAしさん:02/08/24 16:45
>>111
分離ボルトの誤作動ということになっているが、その原因となると
これからの究明になるようだ。

第一回原因調査委員会議事要旨
http://www.nal.go.jp/jpn/new/082.html

参考スレッド
超音速実験機、15秒で墜落
http://science.2ch.net/test/read.cgi/space/1026614353/l50
113NASAしさん:02/09/18 12:27
3機関統合に憂う

こうなると航空機の研究予算が減るのではないかと心配です。
米国NASAの予算も宇宙ステーションに圧迫されてAeronauticsへの配分が激減している
現状をご存知でしょうか?SSTでは将来日本が有利かも。

航空宇宙に限っては企業が自腹で純粋な研究をする予算などないのを知っていてください。
ボーイングでもロッキードでもです。
NALのような公共の機関および予算で基礎研究をやっていかないと、将来モノは作れません。

それと確かに重工は激務ですね。
114NASAしさん:02/09/19 14:22
自分だけ激務と思ってるんじゃなくて,周りと比べてもやっぱり激務ですか?
115NASAしさん:02/09/21 13:17
重工しか勤めたことないので周りとの比較は出来ませんが...。
仕事の質や貢献度が正当に評価されず給料も安いので辞めました。
数年前から技術的にも軽薄短小化していると感じるのは私だけ?
これでは米国との差が益々開かないだろうか。
おっと、ここはNALのスレでした。
116NASAしさん:02/09/21 13:31
リンクスタッフ急募まずはここをクリックしてください
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2168
[システムについて]

1:スタッフ詳細をクリック
2:メールアドレスを登録すると貴方専用の広告タグを発行します
3:そのタグをHPや各種掲示板などに張り、クリックや紹介がある度に報酬が得られます。(HPがなくてもOK)
4:毎月1回、報酬をお客さま指定口座へお振込いたします。
[報酬について]
クリック報酬 1クリックされる度に10円の報酬(1日1000クリックだけで1万円。各種掲示板を利用すれば簡単に可能)
バナー紹介料 リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン 今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬 紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
プレミアム 優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り> 参加サイトが少ない今が、掲載のチャンス!
> 宣伝方法は、問いませんので是非参加下さい(2chでの宣伝も可)
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=2168
117114:02/09/21 23:02
>>115
レスありがとうございます。

具体的に、重工の中でどんな仕事をしていたのでしょうか?そして、どんなものを作っていたのでしょうか?
重工やめたのに、重工しか勤めたことがないってことは、また重工に勤めてるのですか?
ちなみに、何卒ですか?(高卒、大卒、院卒?)あと、M,K、Iのどれかですか?

いろいろ質問ばかりですみませんね。これから就活するにあたり、いろいろな情報を仕入れたいもんで。
118NASAしさん:02/09/22 13:10
重工では防需の機体設計。
辞めてからも同業種だけど、ここでは重工とは言わないので。

人がナンと言おうとモノ造りが好きなら重工はお勧めです。
このスレなら航空宇宙でしょうから、宇宙・エンジン以外なら
お勧めは業務内容/ストレス比の高い河先でしょうか(給与なら
目潰しさん)。滑走路のない航空機工場はやっぱ変だし。

これから就活っすか。頑張って下さい。終身雇用の崩れつつある昨今、
一旦働いてみてから考え直すの方が豊かな人生って事もある(ただし
同じ業界へ転職するならキャリアと呼べるくらいの期間は勤務する事)。
そのためにもまずはなんと言われようと好きな事をやるべし。

おっと、NALも頑張れ(苦笑)!
119114:02/09/24 09:36
>>118
レスありがとうございます。
宇宙、エンジン以外なら、川崎だそうですが、宇宙、エンジンをやりたいので、Mがいいかなと考えております。給料もいいみたいですし。

そうなんですよね。どんなにがんばって調べても、結局実際働いてみないとよくわからないって言うのが現実だと思うんですよ。
自分も卒業研究とか実際にやってみて違うなっていうところもありましたし。
とりあえず、自分の好きなことをやるってのが後悔しない一番の方法のようですね。
120114:02/09/24 10:01
>>118
そういえば、重工は転職しにくいと聞いたことがあるのですが、よく転職できましたね。
121NASAしさん :02/09/27 10:54
>>120
最近は経験者中途採用なんかもあるんじゃない?
確かに同業他社へ転職しにくいという噂はある事にはあり、
同僚の転職先は重工以外が多かったけど、懲りて目先を変えたい
だけなのでは。そう広い業界でもないので。

ワタシャ国を出ましたので重工ではないッス。
国籍やビザの壁はあるが、世界には「流しの航空エンジニア」が
たくさんいます。でもまずは御国のために頑張りましょう。

おっと、NALですよNAL(笑)!
122114:02/09/28 09:42
>>121
ワタシャ国を出ましたので重工ではないッス。
国籍やビザの壁はあるが、世界には「流しの航空エンジニア」が
たくさんいます。

へー、日本人にも国を出て、航空エンジニアをやってる人がいるんですね。
何を作ってるんですか?海外での生活はどうですか?不便じゃありません?
123NALのスレッ!:02/09/28 14:24
>>114

合わない環境で仕事をするほうが不便だ w)
確かに日本人は他のアジア人と比べても少ないネ。
作ってるものは契約上言えません。


124114:02/09/28 23:02
>>123
なんか、すごいもん作ってそうですね。丸秘ですか!
125NASAしさん:02/10/20 01:44
age
126NASAしさん:02/10/20 02:53
なるも統合か・・・・
127NASAしさん:02/10/21 01:27
>>126
この板でも統合しなくちゃな(w
128NASAしさん:02/11/05 08:42
age
129NASAしさん:02/11/05 10:15
軍事板にはJSF関係の設計をやっている日本人(?)がいたなぁ。JSFだけで5人程度
日本人がかかわっているそうな。結構いるのかもねぇ。
130NASAしさん
「日本人」のままでは無理と思われるが...。
無理でなければ呼んでチョ