いる空港、作ってほしい空港

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
神戸や佐賀、能登など、いらない空港や作らないでいい空港の話はありますが、
「じゃあ何処の空港が必要なんだ」という議論がなかなかないので、新スレを立ててみました。
取り敢えず、羽田・新千歳・福岡の必要性については異論なし?

関連スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/993190613/l50
2NASAしさん:02/02/11 21:52
2 get !!
3NASAしさん:02/02/11 22:02
福岡も新空港移転の話が出ている。そのうち・・・。
4NASAしさん:02/02/11 22:35
福岡空港の移転反対!
誰が北九州まで逝くか!
新幹線で帰った方がマシになるよ!
5NASAしさん:02/02/11 22:39
>4
北九州と違うよ。福岡新空港。
6NASAしさん:02/02/11 22:46
>>3
移転理由は? まっとうな理由があればね...
7NASAしさん:02/02/11 22:46
静岡空港はいらないな。
羽田か名古屋へ行けばいいし、需要も見込めないでしょ。
静岡県としては空港に新幹線の新駅を作る計画らしいけど、JR倒壊は
そんな話、無いって言っている
8NASAしさん:02/02/11 22:47
静岡空港はいらないな。
羽田か名古屋へ行けばいいし、需要も見込めないでしょ。
静岡県としては空港に新幹線の新駅を作る計画らしいけど、JR倒壊は
そんな話、無いって言っている
9NASAしさん:02/02/11 22:49
福岡は新空港を建設しても
いずれ足りなくなるらしいな。
10NASAしさん:02/02/11 22:49
>8キボーンしてる人たちが北海道とか沖縄へ静岡県から直接逝きたいんじゃない?
11NASAしさん:02/02/11 22:49
12NASAしさん:02/02/11 22:52
>>9
役人の予測など信じるなよ。
13 :02/02/11 23:55
佐賀、福岡、熊本を廃港して
久留米か鳥栖あたりに大きな空港を一つ造る

そうすれば巨費を必要とする新福岡空港もいらない
長崎空港や新北九州空港はライバルが距離的に遠ざかるので需要を奪われる事もない
物流拠点鳥栖市に隣接しているので貨物便もOK!博多湾も近い
新幹線鹿児島ルートや九州自動車道上に空港があるので、アクセス面の問題もない
3空港を廃止し1つに統合するため、航空会社側も効率が良い
空港名を新福岡空港と命名することにより福岡は面目躍起。他県は名より実を取る
14NASAしさん:02/02/12 00:30
>>13
いまさら空港作ろうってこと自体が時代遅れなんだってば。
北部九州は新北九州と佐賀があるんだから、福岡は十分に恵まれてる。
1513:02/02/12 14:48
>>14
ぜひ、その台詞を福岡に言ってください

ご存知でしょうが、なんか福岡空港がパンク寸前だとかで、玄界灘の荒海に新空港を造るそうです。新北九州や佐賀では機能分担できないそうです
んで、どうせ造る気があるのならばと13のような発言となったわけです
16NASAしさん:02/02/14 13:11
沖縄県知事が那覇空港の拡張・滑走路増設を陳情
17NASAしさん:02/02/14 13:18
竹島と尖閣諸島に作るか。3000メートルくらいのヤツ。
18NASAしさん:02/02/16 09:24
地方圏では、そこらの新設空港よりも山口の岩国空港の復活の方が
需要が見込めるらしい。ANKは年間50万人で3〜5往復の需要があると
試算。
19NASAしさん:02/02/16 09:41
岩国って海兵隊がハリアー運用してるんだっけ?
20NASAしさん:02/03/18 15:21
ANKが能登空港就航へ。来年7月開港の能登空港へ
の就航を国交省に申請。羽田空港の発着枠増加に伴って配分。
21NASAしさん:02/04/27 19:13
横浜空港
22NASAしさん:02/05/01 21:35
>>21
新横浜駅の先、鳥山大橋あたりから第三京浜港北インターあたりまで
広がる敷地を利用して空港は作れないものかなぁ。
ちょっと狭い?
23NASAしさん:02/05/01 21:37
とにかく羽田の拡張してくれ
24NASAしさん:02/05/01 21:49
小笠原は必要or不必要?
25NASAしさん:02/05/01 23:31
関空がなくて、伊丹を確実に廃止するという前提であれば、
神戸空港はこの上なく役に立つ空港になっただろうなあ。
26NASAしさん:02/05/01 23:32
>>21-22
戦前、根岸からパラオまで国際便が飛んでいた。
どうも飛行艇くさいけど。
27某使用事業P:02/05/02 02:48
邪魔な空港計画の筆頭は神戸
関東圏にろくな空港が無いから静岡は結構助かる
28NASAしさん:02/05/02 22:01
とりあえず現福岡空港の問題点の整理

1.発着回数が、一本の滑走路の空港としては限界の年間14万回に達した。
2.多額の借地料の問題。
3.騒音問題により22時〜7時の離着陸ができない。


29NASAしさん:02/05/02 22:01
市内中心部に程近い場所にあるため安全の問題もあります。それに
加えて福岡空港は構造上の欠陥を抱えています。滑走路南側から北に向かって離陸
する場合、用地が手狭なため滑走路をいったんまたいで滑走路の反対にある誘導路
まで行く必要があり、過密状態の空港なのに飛行機が滑走路を平面横断するときも
離着陸ができないため、さらに混雑に拍車がかかってるのが現状です。
ただ新空港建設で国際線の需要が増えるかどうかは疑問で、今年成田空港の短い新
滑走路ができただけで国際線乗り換えの役目を果たす国内線が増便された結果、手
軽に乗り換えられる関西空港の持ち味がなくなり集客力低下が避けられないとのこ
と。人口が多い関西地区でこんなだから中京や九州地方に巨大ハブ空港を作ったと
しても集客力には疑問が残ります。問題点があまりにも多い現在の福岡空港をそこ
そこアクセスに便利な郊外部に移して問題の解消を図ることのみに終わりそうな気
がします。
30NASAしさん:02/05/02 22:34
 板付にB地区があるのが問題なんだろ?
31NASAしさん:02/05/03 11:57
>>13
いいねぇ、4000m×4くらいの国内最大の24時間空港にして名前は九州国際空港でいいんじゃない?
新幹線とJR在来線で直接乗り入れできるようにして、めちゃ便利良さそうなんだけど。
実際にそんなの出来たらインチョンなんか即死しそう(藁)
土地があればなぁとは思うが。

現福岡空港が福岡市内に対して便利良すぎる場所にあるのは論外としても
久留米・鳥栖なら十分に便利な場所だと思うんだけど、成田や関空に比べれば。
もっとも漏れは関空に近いとこに住んでて関空スキーだから関空いじめはしたくないんだけど。
32NASAしさん:02/05/03 12:32
佐賀空港を大拡張。平行滑走路1本増設。
新幹線を佐賀空港まで延長。
佐賀空港までは30分以内、料金は1000円以内にする。

福岡空港はあぼーん。
33NASAしさん:02/05/03 12:49
>>32
1000円ぢゃ高い。やはり250円にしろ。
34NASAしさん:02/05/03 13:04
石狩湾に新しい札幌空港を作ってほしい。
新千歳空港は札幌都心部からはちと遠い。
丘珠空港はYS-11がdj地方路線専用空港だし。
35NASAしさん:02/05/07 02:49
 
36NASAしさん:02/05/07 14:09
>>13
だいたい昔からそれを久留米市に主張してるんだけど、福岡とか佐賀のお偉い
政治屋のバカどもが、そんな効率のいいこと抜きにして、オラが町にってこと
を言うから、変なとこに空港できたりするんだわ。確かに久留米に作れば
九州の拠点と言う意味では文句ない(実際どこからも来やすい)。ただそれを
やろうとしてる政治家の古賀まさひろ氏にがんがってもらいたいんだが、古賀氏
より偉そうなバカが福岡とか佐賀にいるから古賀氏もやりにくいのではないかと
37NASAしさん:02/05/08 09:57
つーか、国際線は東京と大阪だけでいいんじゃないの?いろんなとこから海外に
飛ばそうってがんがってるが、まったく意味がないし、やることが情けない。
特に福岡空港の国際線はいらん。国際線は佐賀とか北九州を専用にして、福岡は
国内線のみ。そのほうが儲かるだろうし、佐賀とかはなから必要ないとこが生かされる
から一石二鳥だと思うけど。
38NASAしさん:02/05/08 10:06
静岡に空港はいらない、羽田か名古屋に行けって言ってるヤツがいるけど
東京駅から羽田に行くにも
名古屋駅から空港に行くにも
そこですごい時間をロスするのよ、わかる?

はっきり言って羽田なんて、都民以外には不便すぎる
39NASAしさん:02/05/08 10:14
>>38
それを言うなら成田でしょ。国際線に乗るなら関西のほうがだんぜん便利
だし、空港もわかりやすいつくりになってる。
40名無しさん:02/05/08 10:14
静岡県民の方が不便をきたしているのはよく分かりますけれど、いずれJR東海が
品川新駅を竣工させる、京急に乗り換えればそのまま羽田に出られると言うこと
でいかがでしょうか?
本当なら、扇大臣も提言されたと思いますけれど、東海道新幹線を大井車両基地
から南進させて、羽田空港へ乗り入れをさせる…現実には不可能に近いようです
けれど、品川新駅+京急空港線でいくらかでも負担は経験されるのではないでしょ
うか。
41NASAしさん:02/05/08 10:18
広島空港が福山と広島の中間点に移ったから、
西日本の拠点空港は新北九州がベストの立地。
山陽、山陰、東九州、西九州の連結点だし、
あとはアクセス整備すればいいだけ。
新空港を作る金の20分の1でアクセスは整備できるだろ。
42NASAしさん:02/05/08 10:24
>>40
>品川新駅+京急空港線でいくらかでも負担は経験されるのではないでしょうか。

その暁には、都営浅草線・京成電鉄(鉄道部門)・北総開発鉄道の運営を京急に
委ねた上で、京急をJR東海傘下に組み入れるのも楽しい…と言ってみるテスト。
43NASAしさん:02/05/08 10:29
スーツケースやらベビーカーやら
大荷物で空港に向かう客のことを考えてほしい
JRは必ずどこかに階段があるから大嫌いだ
44NASAしさん:02/05/08 11:11
>>24
私も小笠原空港が欲しいです。
遊びに行きたくても船じゃ行けない。
急患の場合も考えられるしここは多少高くても空港作って良いと思います。
その代わり自然保護も大切なので、CRJで一日2便
滑走路も短めのやつでお願いします。
45NASAしさん:02/05/08 11:53
>>41
新北九州空港も計画のようなショボいの作るんじゃなくて、どうせ海上につくるなら
どでかいの作れば拠点になりうるのになぁ。いまの計画どおりの空港なら金の無駄
46NASAしさん:02/05/08 12:27
>>45
4000メートルの滑走路の乗る人工島がたったの2000億だろ。
めっちゃお買い得やんか。
47NASAしさん:02/05/08 14:21
>>44
小笠原の人の事も考えると、ナイトステイでもう1便……って、コストはどうするんだろう。
取り敢えず、滑走路はメガフロートで1800mもあれば問題なし?
48NASAしさん:02/05/11 01:10
>>44
CRJでも1200はいるよ。どこにつくるの。
>>47
メガフロどこに浮かべるの、二見湾じゃ狭いし、
外洋は荒れてるし。
飛行機飛ばすのいいな、けど、決め手がないね。
49NASAしさん:02/05/11 01:42
>>48
じゃ飛行艇で
50NASAしさん:02/05/11 02:20
>>48
ぢゃ、二式大艇で
51NASAしさん:02/05/11 02:22
じゃゴリアテで
52NASAしさん:02/05/11 02:35
>>47
この機会に空母作っちゃえ
53sage:02/05/11 11:51
>>44 >>47
現状わかってなさすぎ。
ちょっと調べれば、空港作る場所なんてどこにも無いことは、素人でもわかります。
強いてやるなら硫黄島経由。
54NASAしさん:02/05/11 22:22
>>49
US1A与圧がないし、4、5年後の改良型は、1機7〜80億・・・
40人乗りぐらいで、メンテなんかも考えて、1人10万かな、乗る?
もし、いつもお客が1人だと、恐怖。チケット1枚300万?
困ったね。
55NASAしさん :02/05/11 23:48
静岡空港の建設を!
但し高速道路と直結し、旅客は扱わず国際貨物専用にする。
56NASAしさん:02/05/12 00:11
作ってほしいかどうかわかんかいけど
岩国を復活させて欲しい。
57NASAしさん:02/05/31 21:42
<播磨空港>兵庫県、建設見合わせを表明

 兵庫県は31日、播磨空港について、03年度に始まる国の第8次空港整備計画期間内の整備を見合わせると表明した。
空整は通常5カ年計画で策定されるため、07年度までの着工はなくなった。井戸知事は「空港が必要であるという考えは変わらない。
今後、現計画も含めて、引き続き研究、検討を進めていきたい」と話した。(毎日新聞)
58NASAしさん:02/05/31 21:45
播磨って何処ですか?
59NASAしさん:02/06/01 01:07
亀山あたり。
60NASAしさん:02/06/01 01:08
>>58

岡山県です(w
61NASAしさん:02/06/01 02:11
とりあえず優先順位は
 静岡>岩国>北九州
62NASAしさん:02/06/01 02:45
静岡に空港は要りません。
63ムネオ:02/06/01 07:47
静岡に空港建設、これまた、いかがなものかと…。
64NASAしさん:02/06/01 07:57
東京大阪名古屋に飛べない空港など不要
65ムネオ:02/06/01 08:02
播磨に空港建設、これまた、いかがなものかと…。
66NASAしさん:02/06/01 08:08
3空港問題、播磨中止へのカウントダウン
67NASAしさん:02/06/02 03:57
<兵庫>播磨空港計画を正式に断念

兵庫県は、姫路市北部に建設を予定していた播磨空港について、きょう正式に計画の断念を決めました。

きょう午後、姫路市内で開かれた「空港建設促進協議会」で井戸敏三知事が、地元自治体の市長などを前に、
2003年度からの国の第8次空港整備5ヵ年計画内の整備を見合わせると述べ、播磨空港計画の断念を表明しました。
知事は断念の理由として、国が地方空港の新たな建設を抑える方針であることに加え、予定地の立地条件や環境に問題があるなど
としています。播磨空港計画は姫路市北部のやまあいに滑走路1本を建設し、2008年の開港をめざしていたもので、地元姫路市が
推進の旗振り役となっていました。しかし、住民のおよそ6割が反対していることが、最近県が実施したアンケートで明らかになっていたほか、
専門家がメンバーの懇話会も先週、「計画を中止するべき」との報告書を提出していました。近畿では滋賀県のびわこ空港計画も事実上、
ストップしていて、全国で地方空港の新設・整備計画は次々と凍結されています。なお、兵庫県は播磨空港について、
完全に断念したわけではなく、今後「空港建設促進協議会」は「建設整備協議会」と名を変えて検討を続けたいとしています。(朝日放送)
68NASAしさん:02/06/03 23:03
<能登空港>石川県が地上施設・機材貸し出し 新路線開設で断行

 来年7月に能登空港の開港を控える石川県は、通常は航空会社が準備する給油施設や搭乗用ステップ車など、
運航に必要な地上施設・機材を用意し、貸し出すと発表した。同空港へは現在、エアーニッポンの羽田便1日1往復しか就航が決まっておらず、
県は新たな路線開設に向けて「背水の陣」を敷いた格好だ。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020604-00002102-mai-soci
69NASAしさん:02/07/16 15:17
.
70 :02/08/06 00:18
71NASAしさん:02/08/22 20:04
岩国!
72NASAしさん:02/08/22 20:23
新福岡空港はいらない。
73NASAしさん:02/08/22 21:23
北九州市民ケーンはもっといらない。
74NASAしさん:02/08/23 00:15
まずはいわくに
75NASAしさん:02/08/25 00:49
俺専用空港が欲しい。
76NASAしさん:02/08/25 01:34
岩手県の空港、場所変えた方がよくない?
77 :02/08/25 02:02
いる空港よりもいる路線の方が多いと思う。
78NASAしさん
出発時間10分前までチェックインできる空港を
大阪梅田から10分以内に鉄道で行ける場所に作って欲しい