固定翼の滑空について。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1B-214
はじめまして。
どなたかお教え下さい。
固定翼の場合、エンストでエンジンが全く止まってしまった時、
バランスをとって滑空しながら着陸はできないものなのでしょうか。
エンストイコール墜落なのでしょうか。
前にボブフーバー氏が双発機でエンジンを止めて着陸をしていたのを
見たことがありますが、あの様にはいかないのでしょうか。
2B-214:02/01/31 16:31
単発機の場合、エンジン停止時の非常操作は

頭突っ込んで速度維持しながら降下

エンジン再始動

駄目なら着陸

(゚д゚)ウマー

なので滑空しながら着陸できます。

T類の多発機の場合は全てのエンジンが停止することを念頭に置いてないので
Forced LandingのProcedure自体が存在するのかどうか・・。
3名無しさん2:02/01/31 16:33
どの飛行機にもVmd(ミニマムドラッグスピード)というものがあります。
これはドラッグの曲線(2次曲線)の一番底辺の部分です。
これが一番抵抗の無いところなので=最大滑空比ということになります。
セスナでもビーチでもどっかの性能表を引っ張り出せば見つけることがで
きます。単発機だと可変ピッチプロペラだとフェザー近くまでしたらいいの
ですが、一部のセスナみたいに固定ピッチプロペラだと結構しんどいでしょ
うね〜〜。
ちなみに私はT類の某ingのJET乗ってますがちゃんとBOTHエンジンが
FLAME OUTしたときのプロシジャーありますよ〜〜。では!
4NASAしさん:02/01/31 16:34
>一番抵抗の無いところなので=最大滑空比
ではなく、滑空比=揚力/抗力(揚抗比)なので、揚力と抗力の比が最大
のところが、最大滑空比となり、それは通常ドラッグ最小より若干早い
速度になります。
ドラッグ最小のところは、沈下率が最小の滑空になります。
5グライダー乗り:02/01/31 17:04

4氏への追加です。

抗力と揚力をY軸に取って、速度をX軸に取ると、抵抗曲線は下に凸な曲線になり、
揚力曲線は上に凸な曲線になります。
そして、揚力が極大になる点は、抵抗が極小になる点よりも一般的に右に有り、
最大揚抗比は抗力最小の点と揚力最大の点の間に有ります。
つまり抗力最小=X=最大揚抗比ではありません。

全機揚力と全機抗力からポーラーカーブを導いて、原点から接線を引きます。
そして、接する点が揚抗比最大の点で、その時の速度が、無風、静穏大気時の
最良滑空速度--最も遠くまで滑空で到達できる速度です。

尚、ポーラーカーブがX軸に最も近い点が最小沈下速度で、これは最も空中に滞まる
時間を長引かせる速度です。

>>3 大丈夫?エリミネートされないようにちゃんと学科も勉強してね。
滑空機だったら、自家用の程度だよ。

6コピペマン:02/01/31 17:19
2と1は別人ですが、私がコピーするときに間違えました。
ごめんなさい。
75です。:02/01/31 17:26

訂正

つまり抗力最小=X=最大揚抗比ではありません。 X

つまり抗力最小=X=最大揚抗比です。 ○

逝ってきます。
8NASAしさん:02/02/01 00:33
=X=って分かりづらい…
9NASAしさん:02/02/01 00:48
某社の教官がシミュレーターで試してみました。

羽田空港への最終進入に入る直前の木更津上空で、A300−600Rが
エンジンすべて停止! (どこの会社だか分かるって?)

しかし羽田空港のRWY 34Lに無事着陸できましたとさ。
10グライダー乗り:02/02/01 18:09
>9
開始高度を教えて

カナダじゃ、巡航中のB767の燃料が切れて、滑空で自動車レース場(元空軍基地)
に滑り込んだ事が有った。
機長はグライダー出身だったという小説のように出来すぎた実話。

進入中にパスが高かったので機体をフォワードスリップさせて高度処理。
いかにもグライダー乗りらしくて笑ってしまった。

ところでA300の最良滑空速度ってどの位だ?
11宣伝の11:02/02/02 16:36
A300ではありませんが、似たようなカッコの機種に乗っています。
概ねジェット旅客機の、CL/CDのMAX(最大揚坑比)は20前後です。
自分の機種なら、210KT前後が、これを実現するA/Sだと思っています。
BOTH-ENGのFAILの手順だと、推奨されている速度はもう少し高く、240KT〜260KTです。
これはFANをWINDMILによって回して、RE-STARTを試みるという要求からです。
空力的な性能よりも、ENGの再着火性の問題だと思っています。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1011144125/l50
私はここの11番ですが、ENG-OUTでの滑空について結構話題になっていますので、興味がありましたらどうぞ。
12NASAしさん:02/02/13 10:47
あげ
13NASAしさん:02/03/21 23:32
>>5
>尚、ポーラーカーブがX軸に最も近い点が最小沈下速度で、これは最も空中に滞まる
>時間を長引かせる速度です。

って要するに抵抗最小で滑空時間が最長って事でいいの?
14NASAしさん:02/03/22 04:14
正確には 抵抗*速度が最小だと滞空時間が最長だと思う。
15NASAしさん:02/03/22 04:23
去年の夏に大西洋でA330が滑空着陸してたっけ(滑走路に)。
そういやここで話題になって、オレurl貼ったりしたなあ。
例えば戦闘機なんかだとエンジンアウトの着陸パターンというのがある。
滑走路上空にこれこれの高度で到達できれば、着陸可能というやつで、
普段からシミュレートして訓練する。
16NASAしさん:02/03/22 04:25
>>10 おお
今日、アンビリバボーでやってましたな
17NASAしさん:02/03/22 12:42
うろ覚えだけど(L/D)^(3/2)が最大で滞空時間が最長だったような。
18NASAしさん
( ̄ー ̄)