☆羽田 関西 千歳 24時間空港を有効に使おう☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
世界有数のドル箱路線なのに何で深夜便飛ばさないんだ?
何のための24時間空港なんだか、宝の持ち腐れそのもの。
深夜便こそ新幹線に真似できないアドバンテージだと思うのだが・・・
2マジレス:01/12/19 03:16
02:00に羽田を出て新千歳に03:30到着するのか?
だれが使うんだ。そんなに時間帯の悪い便。
3NASAしさん:01/12/19 05:16
千歳はなんだかんだ言って騒音問題があるから、
深夜帯の運航は実際には許可されない。
先日の雪で終日乱れた日に、
深夜になって状況が良くなってきたから数便飛ばそうとしたら、
すぐさまお上からダメだしされて断念した経緯あり。
4名無しさん:01/12/19 09:15
日本の場合、街自体が眠っているから24時間運用は難しく思えます。
残念ながら。

飛行機ももですが、空港へのアクセス網(鉄道等)も夜間は軌道の保守・
点検などがありますし。

それから、空港職員の勤務形態をどうするかもあると思います。
原則として彼らは早番と遅番のシフト勤務に携わりますが、早/遅の
二交代だと3グループが必要、もし夜勤を取り入れると、4グループ
ないとシフトが組めません。

勿論、仮眠施設や食堂などもオープンしなくてはいけないし、深夜
勤務手当てなど会社にとっても負担は軽くない。
予約システム等も夜間にシステムメンテナンスを行う事等も勘案する
と、やはり難しいですよね。

済みません。
>>1さんのお気持ちやお考えを逆なでしてしまって。
元空港勤務者でした。
5NASAしさん:01/12/19 10:12
>>4
関空は、深夜1時過ぎにもタイ航空なんかならあるのに
欧州便が無い!

AFも中途半端な成田から夜行(仕事後じゃ間に合わん)
やめて、関空からなら、羽田からでも十分間に合う時間に
出発時刻設定できると思う
6NASAしさん:01/12/19 12:27
まぁ、羽田や関空に限って言えば、
都市部までのアクセスさえあれば深夜到着でもかまわない人は多いんじゃないかなぁ。
食堂などの付帯施設が稼働していなくても。
実際、都市部に出られればいくらでも店はあるし。

要するに需要がどれだけあるかということでしょう。
空港職員の勤務についても経済および人的コストが引き合うかどうかという話であって、
引き合うだけの発着数が確保できればそういうシフトにして対応するのは
企業としては当然の選択と言えるでしょうね。

世の中はそうやって24時間営業形態の事業が増えているわけですし。

羽田だって深夜に限ってでも国際便を受け入れることにすれば
そうとう利用は増えそうだけどなぁ。
7NASAしさん:01/12/19 12:51
>>6
つまりはそういう事。
空港に着いても都心に出られないというのが最大の問題(逆もまた然り)。
福岡空港みたいに都心直結の空港ならともかくとして、羽田や関空だと公共交通が必須になる。
鉄道やモノレールは保守の問題もあるから、リムジンバスでも出すのが正解かな?

いずれにしても、採算は取れないだろうけどね。
8NASAしさん:01/12/19 13:00
それこそ夜中専門の貨物専用航空会社つくったらどうだ?
本日中の集荷、朝1で札幌、大阪、福岡にといった具合に・・・。
機材は大手3社のウェットリースで調達。
9NASAしさん:01/12/19 13:29
アノー、タイトルに那覇も入れてあげてくださいよ
羽田〜那覇の深夜貨物便、飛ぶんでしょ?
10NASAしさん:01/12/19 14:26
>>7
HND-KIXをノーマル運賃限定の小型機でやれば嫌でも採算合うぞ。
何せ世界一の大動脈。
朝一番の新幹線と伊丹行き飛行機の混み具合は凄まじい。
勿論使う1スポットと、最小限のカウンター、検査ライン以外は
全部眠らせておくのは言うまでもない。

あとリムジンバスってのは「時間に囚われない交通手段」
なんだから深夜でも運行可能。
リムジンもどうせ深夜料金吹っ掛けてくるだろうしね。
羽田から横浜・新宿・八重洲ぐらいを小型バスで。
関空からは難波経由大阪駅前行きのみで充分。
11NASAしさん:01/12/19 14:33
批判的な人は昔の幹線深夜便を知らない人だろう。
30年代は芸能人とヤクザ御用達だったが
廃止直前は高度経済成長期ということも相まってビジネスマンに重宝がられた。
得割も何もない、国鉄よりも遙かに高い運賃の時代の話。でもしっかり黒字。

人件費ったって空港丸ごと動かしてる訳じゃないし
今や孫請けの人件費なんて安いもんだよ。
マックの深夜バイト並の時給でOK。
スッチーは安いJEXスッチーかJALWAYSタイ人でも乗せておけ。
喜んで深夜手当に飛びつくぞ。
12NASAしさん:01/12/19 14:39
そうだねぇ。
それこそ深夜なら首都高だって空いているわけだし。
リムジンバスそのものは採算とれないとは思えないけどな。
13NASAしさん:01/12/19 15:14
>>11
>得割も何もない、国鉄よりも遙かに高い運賃の時代の話。でもしっかり黒字。
ムーンライト便はかなり割引をしていたはずですが?
高いところから割引をしていたのでかなりの割安感があったと聞いてますけど、
今はどうでしょうね。
14NASAしさん:01/12/20 01:30
普通運賃>(40%OFF)ムーンライト便>国鉄寝台特急>新幹線>在来線でしたが、何か?
用は金より時間な客も多いので。
ましてやムーンライト便は、昼間でも使える回数券をエンドースして
ビジネスマンが使いまくってました。もちろん差額払い戻し無し。

今なら逆に殿様商売で深夜料金が取れそうだ。
いやむしろ取ってでもいいから飛ばしてくれ。
15NASAしさん:01/12/20 01:42
つーかさそういう便が就航したら今まで以上に
地方出張が過酷になりそう...
16NASAしさん:01/12/20 01:47
>14
えっち(T_T)p://www.geocities.co.jp/Technopolis/2998/jac8717.html

こういう事情だったのね。
17扇タンと石原タンの野望突破口 確定:01/12/20 01:50
<チャーター便>W杯期間中は昼間帯認める 羽田空港への国際便

 国土交通省は19日、現在、深夜・早朝のみの羽田空港への国際チャーター便の乗り入れを、
来年5月に開催されるワールドカップサッカー(W杯)大会の期間中に限って、昼間帯にも認めることを決めた。
全国10会場へのアクセスが成田空港より羽田の方が便利な点もあり、同省は今後、各航空会社に
国内線発着枠の一部をチャーター便枠へ振り替えるよう求めていくとしている。
18NASAしさん:01/12/20 10:53
千歳って、22:00-7:00で認められるのは週6便までだっけ?
19>9:01/12/20 11:41
那覇は暴風警報解除直後に本当の深夜便が飛んだこともある。
20NASAしさん:01/12/20 13:09
>>18
1日6便。
もともと、国際貨物の深夜便を誘致するために地元住民を
強引にねじ伏せ、強引に24時間化したけど、国際貨物便がこの時間帯に
発着したのはこの8年間でわずか4回(5回だったか?)。
その後、KLM就航にあわせ、この枠を旅客便にも開放した。
いま、この枠で飛んでるのは全日空とKLMだけ。
21NASAしさん:01/12/20 16:41
1964年12月の運賃
東京−札幌 \11,200 ジェット便\12,200 オーロラ便\9,100 八戸経由便\10,200
東京−大阪 \6,000 ジェット便\7,000 ムーンライト便\4,200
大阪−福岡 \6,000 ジェット便\7,000 ムーンライト便\4,200
東京−福岡 \12,000 ジェット便\13,000 ムーンライト便\8,400

東京−新大阪 ひかり 1等\5,030 2等\2,480
東京−新大阪 こだま 1等\4,590 2等\2,280
22NASAしさん:01/12/21 01:02
>>21
飛行機がまだ高嶺の花で、国鉄ボッタクリ値上げ繰り返し前の時代の運賃出されても説得力ないなぁ。
芸能人と財界人と大企業出張族と暴力団幹部以外は鉄道しか選択肢無かったんだから、
せめてTDA深夜便廃止直前の運賃比較を出してみな。
23NASAしさん:01/12/21 04:25
しかし、ひかりとこだまの運賃が違い、
しかもそれぞれ1等2等があるってのが
時代を感じさせるやねぇ(藁
24NASAしさん:01/12/21 09:33
新千歳の3500M化事業、来年度着手が決まったね。
25NASAしさん:01/12/21 09:49
>>17
削られる国内線ってドコヨ?
26NASAしさん:01/12/21 13:10
韓国は会場最寄りの空港へのチャーター便を自由に認めるらしいね。
国土交通省はそうしないみたいだよ。
例えば、プサン→青森というチャーター便の申請があっても、
プサン→成田か羽田→青森というふうに、必ず成田か羽田で乗り継ぎするように
指導するんだって。国内の移動でも、大分→青森という移動の必要がある場合でも、
羽田乗り継ぎでチャーター便を設定するように指導する方針らしい。
だから、羽田の負担が増えて削らざるを得ない路線がでてくるんだろ。
W杯が多数都市分散開催である利点を活かす知恵が日本の役所にはないらしい。
以上は、だいぶ前に、偶然読んだ雑誌に載ってたことだから、
これからどうなるかわからないけどね。
でも、日本の官僚の思考がそう簡単に変わると思えないよ。
27NASAしさん:01/12/22 02:40
23時羽田発ホノルル行きなんてあってもいいんじゃない?
ANAならNGO-HNLで使っていたような747SRで、JALなら747-400Dで。
航続距離には問題ないでしょ。NGO-HNLでANAが使ってたぐらいだし。
リゾート路線だからオールエコノミーで、スーパーシート分は上級会員用で。

あとはナイトステイ時間を有効利用したGUM、SPN線かなぁ。朝には羽田に帰ってきておくことを前提に。
JAAウエットリースのTPE、HKGなんかも大丈夫そうだけど、クルーのステイが必要になるから難しいかな。
ステイ前提ならBKK、SIN線も開設できそうだな。
全ては千葉県と石原と扇次第だけど。
28NASAしさん:01/12/22 10:56
22は、いったい何を説得しろと言ってるんだ?
29NASAしさん:01/12/23 01:39
>>28
深夜便廃止直前時期の料金と、当時の新幹線料金の比較を出せと言ってるんだろ。
いくら何でも、昭和39年の国鉄が安かった時期の運賃比較出されても無意味ってこと。
30NASAsisann:01/12/23 09:44
>>
31NASAしさん:01/12/23 09:47
>W杯が多数都市分散開催である利点を活かす知恵が日本の役所にはないらしい。
羽田を使わせる事で国際空港のメンツを保つ為と、
高額な着陸料が入るから
地方へ振り替える事を拒んでるだと思いますよ。
32NASAしさん:01/12/23 11:47
TG 関空―ロス線は再び運休の模様。
33NASAしさん:01/12/23 13:43
>W杯が多数都市分散開催である利点を活かす知恵が日本の役所にはないらしい。

一度、地方空港に実績作らせると今後やらせないイイワケづくりが難しくなるだろうしな。
知恵がないっつーより、
役人にとっては利用者の利便性なんかどうでもいいってことだろ。
34NASAしさん:01/12/23 14:52
新千歳の国際エアカーゴ基地構想って、北海道の連中は
近隣諸国に巨大ハブ空港が続々開港しているのが痛い、
なんて言ってるけど、小松や仙台はどーなのさ?
今や完全に負けてるじゃん。首都圏や関西圏への中継需要は
絶対あるんだなんて強がってるけどさ、それなら、新千歳より
小松や仙台使うに決まってんじゃん!
何のために新千歳の滑走路延長するわけ? ホント、バカじゃん!
35NASAしさん:01/12/23 15:04
>>34
そりゃ、土木工事が欲しいからさ(藁
実際それだけ。
中身なんかどーでもいーんでしょ。
36NASAしさん:01/12/23 15:49
>>35
それにしても、同じ2本500m延長なら、
旭川と帯広でやったほうが、千歳の代替に利用できるようになって
北海道にとってはよっぽといいと思うが。
しかもだよ、千歳の延長には莫大な地元対策費が使われるんだよ。
ほんとうに効果対費用比ゼロと言っても過言ではない。
37:01/12/23 16:05
>>34
工事費が安いんだから、そう責めるな。
AMSが無くなるので、まぁお笑いではあるが。
しかし、「国際ハブ」って地元需要があれだけないと、
成立しっこないって事は、関係者は分かってて無視してる
のか、分かってないのかは、ナゾ。
関係者の頭、巨大バブ〜に見えるぞ。
38NASAしさん:01/12/24 11:26
>>36
きっと、千歳の土木業者の方が
旭川や帯広の業者より政治屋と親しいんだろ。

>>37
きっとその辺は分かって無視してるんだろう。
彼らにはそんな事はどうでもいいのさ。
39NASAしさん:01/12/24 12:56
詳しいことはわからんが、仕事後に11時くらいの便があったら、
金曜の夜から、すすきのへ行きてーな。
関空→千歳だめなの?
40NASAしさん:01/12/24 13:04
>>39
禿同。
ってか金曜と土曜の深夜ぐらい東名阪の近郊区間電車や
羽田〜関空、羽田〜福岡、羽田〜千歳飛ばせや。

先進国でも発展途上国でも、
日本ほど日中と深夜の交通利便性にギャップがある国は無いだろ?
41NASAしさん:01/12/24 13:30
>>38
変だ! 帯広にはムネヲがいるというのに!
42NASAしさん:01/12/24 14:34
そんなことより、新千歳〜香港、
CXが再開してくれたし、JLも定期化との話もチラホラと聞こえてくる。
今後太いパイプに育ってくれるのかなー?
オレ的には、CXが新千歳発の深夜便飛ばして香港でトランジット
できるようになったら便利だと思うが。
ソウルがあるじゃんとか言われそうだが、KEなんて乗りたくないからね。
43NASAしさん:01/12/24 14:39
>>40
近郊区間電車を飛ばす・・・・斬新な発想だ。
44NASAしさん:01/12/24 14:57
ってことは羽田-調布とか?
45NASAしさん:01/12/24 16:23
千歳って24h空港なの?
46新千歳:01/12/25 00:24
24時間空港です(自称)。

..............でも深夜早朝には、離発着はしないでね。
47NASAしさん:01/12/25 03:59
羽田や新千歳なら、自家用車で乗り付けるってのも大いにありだろうな。
関空の場合は連絡橋の通行料が馬鹿高いから論外だけど。
48NASAしさん:01/12/25 04:06
閑古鳥鳴いてるりんくうタウンの空き地に大駐車場を作ってバスで送迎・・なんて認可されないだろうなぁ。
49NASAしさん:01/12/25 19:45
やってなかったけ?
50NASAしさん:01/12/25 22:54
対岸のパーキング各社がやってるよ。
51NASAしさん:01/12/25 23:27
いや、だから深夜の交通はリムジンバス一本出せばいいんじゃないの?
52NASAしさん:01/12/26 00:22
>>51
同意だが、電車も使えた方が便利でいいなぁ。
保守の邪魔にならない程度の本数でいいから
関空快速の停車駅をもうちょっと絞って関空〜京橋(せめて天王寺)
現行特急の停車駅で羽田空港〜品川を。
53NASAしさん:01/12/26 00:26
何せ、取り敢えず深夜も賑わっている繁華街までは連れて行って欲しい。
そうすれば、帰宅までは出来なくても時間は潰せる。
54NASAしさん:01/12/26 01:23
関空快速もいつのまにか関空+紀州路快速になってしまった。
55NASAしさん:01/12/26 02:41
都営地下鉄区間で追い越しなんかするな・・・ボケェ
56NASAしさん:01/12/26 18:02
>>52
いやぁ、そりゃ確かにそうなんだけど、
そうは言っても運行コストが桁違いになるだろうから、
やっぱり難しいんじゃないかなぁ。
57NASAしさん:01/12/26 18:55
しかし、まずどこの空港を手本とすべきなのかが難しい。
24時間空港自体は世界中何処にでもあるが
羽田・関西・新千歳それぞれと似たような運用・環境・需要・コストで
24時間賑わっている空港が世界中どこにあるのか見当がつかない。
58NASAしさん:01/12/26 23:15
俺的には24時間賑わわんでもええから、金曜の仕事後に
すすきのへ行きてー。
んでもって、風俗へ行きたい。それだけです。
こんなヤツは、少数派かな。少数派だな、やっぱ。
59NASAしさん:01/12/28 13:39
すすきのツァーなんてやっても、
客は来そうに無いねぇ(藁
60NASAしさん:01/12/29 02:56
すすきのツアーはさておき(藁
HND-KIXならそれ系客も見込めるかもな。
銀座・赤坂・新宿二丁目(藁)→北新地・ミナミ・堂山町(藁)
ってな具合に。
これだけ不景気じゃ無理か・・・

吉本の芸人なら乗るんだろうな。
東京の深夜生放送出演後、大阪の朝一番の生放送に出ろ!ってコキ使われて。
61NASAしさん:01/12/30 07:43
Wカップに絡み新幹線が深夜も運転
http://www.asahi.com/national/update/1230/003.html
62NASAしさん:01/12/30 10:42
羽田、関空、千歳に関しては需要は、あると思うよ。
仕事が終わるのが遅く、仕方なくもう一泊の人もいると思うよ。
深夜料金を上乗せしても、乗客はいると思うが。
問題は、今の世の中に、労働条件にしがみついている人達かな。
63NASAしさん:01/12/31 13:04
しかしなぁ。
深夜需要があると言っても3空港おたがい毎日1便くらいじゃ
とてもじゃないけどペイしないだろう。

個人的には、それでも座席は余りまくると思うし。
64NASAしさん:02/01/02 23:58
アメリカだとLAX→NYC間に深夜発、翌日早朝着便があるけど
あちらは立派な大陸横断だから、安易にHND-KIX、HND-SPKと比べられないか。

80年代中頃だと、テキサスエア時代のイースタン航空が
ヒューストンをハブにニューヨーク・シカゴ・ロス等から深夜便を飛ばして
相互接続させていたな。運賃は昼間の40%「引き」だったので好調だったとか。
65沖縄県にも:02/01/04 11:58
ワールドカップ期間中の宿泊受付要請がありました。3000室(日航那覇10棟分)
用意してくれとのこと。
那覇は24h空港なので、札幌は無理でも羽田や関西、近いところでは大分空港から
のアクセスが便利なため、宿泊所として有効利用するとのことです。
この期間に沖縄へ行く人も要注意!ホテル予約が取れない恐れがあります。

沖縄でサポーターが暴れないか心配・・・・・
66NASAしさん:02/01/08 03:52
>>65
那覇→羽田はサミット終了時に、首都圏から応援に行った警官達の帰り便として
全日空の3便が未明に那覇発、羽田に4時〜5時着という前例があったので全然可能だが
ワールドカップ宿泊客輸送の場合、会場近くの空港のナイトステイ機を使うと思われるから
朝までにちゃんと24時間空港ではないナイトステイ空港に戻せるかどうか。
周辺住民の反対で、どうせ24時間自由な運用が出来そうもないので
試合終了直後に乗客を空港までバス誘導・即出発
     ↓
沖縄で夜明かし・出発空港の運用開始時間直後に回送便として帰着
     ↓
朝の定期便として即出発
・・・厳しい

羽田と関西は時間制限もないし
ナイトステイ機の多さから柔軟な機材運用・変更・臨時便運行ができるものの
深夜便でも回送便でもちゃっかり世界一高い着陸料を取るし、新千歳は遠すぎるし
・・・難しいなぁ。
67NASAしさん:02/01/08 12:23
福岡も24時間空港なんでしょ、一応ね。
68NASAしさん:02/01/08 13:33
聞いたことない。
それは利用可能時間のことではなく、航空保安業務提供時間のことと思われ。
69 :02/01/10 02:15
24時間空港といっても
その気になれば24時間いつでも離発着できるというだけで十分でしょ
70NASAしさん:02/01/10 03:54
>>27
NGO−HNLはSRじゃなくて国際線用の747でしたよ。
SRや400Dじゃホノルルまで飛べません。

ナイトステイ有効利用なら、ANAがKIX−GUMでやってますね。
これは、国内線用の767や400Dを使ってます。
71NASAしさん:02/01/10 04:11
>>70
いや、それがNGO-HNL線用に手を加えられた747SRだったのだよ。
NHがNGO発着路線で747使ってる路線はこの1路線だけだったから(繁忙期除く)
ナイトステイ有効活用なんかではなく、余剰SR有効活用的に使われていた。
7270:02/01/10 05:15
>>71
えっー! ていうことは燃料タンク増設したのかな?
増設しないとガス欠で太平洋だし。

そういえば、Cクラスの設備が悪いって聞いたことありました。
スーパーシートだったのか・・・。
73NASAしさん:02/01/10 05:41
燃料タンク増設とギャレイ増やしただけで、あとは国内線そのまま。。。
全日空のCクラスシートの悪さは今に始まったことではないんです。。。
この会社の777、767のCクラスに金出すんなら、迷わず他社に乗りませう。
74NASAしさん:02/01/10 06:29
やっぱ羽田・成田の深夜枠は国際便中心に運用したほうがいいよね。
それで地方から首都圏を経由して海外に逝く人のために国内線も随時深夜増便してく。

ビジネス時間帯避けて、混雑前の深夜からのりたい人は結構いると思うけどね。
7570:02/01/11 00:52
>>73
SRでホノルル直行・・・考えただけでも恐ろしい、絶対乗りたくないです。
関西・名古屋発ソウル線が国内線機材でCが実はスーパーだったなんてかわいいもんですな。

じゃあ、JALWaysはどうかといえばあれも詰め込み機材だし、リゾート路線は待遇悪い・・・。
NGO-GUMでJAL国際線仕様のDC-10に乗れたのに、「リゾッチャのジャンボじゃない!」と
文句言ってた家族ご一行様、なに考えてるんだか・・・。
76ソリティア:02/01/11 01:05
>>72 >>73
燃料タンクの増設なんかしないぞ!しったかはヤメテクレ。
77NASAしさん:02/01/12 15:04
>>76
そうだよ、空中給油の時代にバカじゃないか。
78NASAしさん:02/01/18 04:56
>>76
ハンドルネームが痛いYO!
79NASAしさん:02/01/23 16:13
昨日の新聞報道によると、2000年の羽田〜新千歳の旅客数は、
前年比4.3%増の9,481,088人だったそうです。
ちなみに、新千歳空港の旅客実績は2.0%増の18,391,108人。
また、関空〜新千歳の減少には歯止めがかからず、代わりに、
伊丹〜新千歳は4.3%増だったそうです。
80NASAしさん:02/01/23 21:36
伊丹がある限り、関空に未来はない!
81NASAしさん:02/01/29 03:23
今、24時間化に限りなく近いのは
HND発のKIX行き、CTS行き最終便だよな。
小型機でも半分以上席埋まってるんだから、深夜便検討の余地はあるんじゃないの?

いっそスカイマーク辺りが羽田ナイトステイ機を使って安い運賃で参入してくれれば
日本の大動脈も変わると思うのだが。
82NASAしさん:02/01/29 12:04
ところで、国内線の深夜便て、コスト安いのか?
83NASAしさん:02/02/04 02:35
コスト面での心配は殆ど要らないなぁ。
・飛行機はJEXの契約スッチー&安月給パイロットの737
・空港業務は本体の子会社、孫会社がやってる上に契約社員が幅を利かせて元々賃金が低い
・日中と違って一度に多数の便を飛ばす訳ではないので、必要最小限人員で回せる
深夜手当なんて痛くも痒くもない。
検査場は1ラインだけ開ければいいし。整備士の手当がちょっと痛いぐらい。
84NASAしさん:02/02/10 02:59
age
85NASAしさん:02/02/10 11:47
>>83
そっかー、エアドゥなみのコストで済むんだ!
86NASAしさん:02/02/10 12:37
>>83
おれ的には、少々コスト高くても、深夜(まぁ11時くらいまで)
は運行してほしいな。
もう一泊することを考えたら、それでも安いが。
毎日ではなくても、日にちによれば、出張族の人とかの需要があるのでは?
87NASAしさん:02/02/10 13:52
でもさあ、出発地が23:00、24:00はいいんだけど
着いた先が夜中の2時、3時じゃ身動きとれない。
88NASAしさん:02/02/10 15:01
>>87
既出の話に戻るけど、
やっぱり到着後にリムジンバスで都市部に搬送にならないとってことじゃないのかな。
89NASAしさん:02/02/15 04:37
関西は遠すぎて市街に到着するのが大変すぎでしょう。
羽田なら市街までさほど遠くはないけれど・・・やっぱり千葉県黙ってないだろうし。
90NASAしさん:02/02/16 14:39
なんかSRが遠くまで飛べないようなことが書いてあったので亀レスだけど、
もともとSRは747-100,-200,-300を短距離での離発着回数増に対応できるよう足回りとか
胴体の補強を加えたもの。短距離しか飛べないと言うのも税金上の話で飛ばそうと思えば
問題ない。
ちなみに、穴のSRは元を正せば、シドニー線で使用していたもの。旧Fシートもついてた。
他にもJALの300SRの様に、元の300と同様に欧米まで飛んでいるのもあるし、国内線に戻る前の
穴の400Dもロンドンまで飛んでいた。
91 :02/02/16 14:39
なんかSRが遠くまで飛べないようなことが書いてあったので亀レスだけど、
もともとSRは747-100,-200,-300を短距離での離発着回数増に対応できるよう足回りとか
胴体の補強を加えたもの。短距離しか飛べないと言うのも税金上の話で飛ばそうと思えば
問題ない。
ちなみに、穴のSRは元を正せば、シドニー線で使用していたもの。旧Fシートもついてた。
他にもJALの300SRの様に、元の300と同様に欧米まで飛んでいるのもあるし、国内線に戻る前の
穴の400Dもロンドンまで飛んでいた。
92NASAしさん:02/02/16 20:01
天下り借金漬け関空会社に
「発着枠ガラガラの深夜着陸料ダンピング」なんて脳があれば…

いや、言うまい。
93_:02/02/16 23:14
空港施設利用料がべらぼうに高い閑空はいますぐ氏ね
CTSはいいよな・・・。
94NASAしさん:02/02/16 23:31
>関西は遠すぎて市街に到着するのが大変すぎでしょう。

成田よりまし。
95NASAしさん:02/02/17 00:00
前にも話があったけど、相当部分は、リムジンバス1本で
解決するのでは?
関空なら、堺、難波、梅田くらいに止まれば十分だと思う。
あとは、お迎えでなんとかなる人が多いのでは。
バスとしても、十分採算取れると思うし。
96NASAしさん:02/02/17 12:46
>>93
「いいよな」って、CTSだって世界的に見ればベラボウに高いほうにはいる。
民営化してせめて半額にでもできればいいんだが、国交省が手放しそうにないし・・・
千歳飛行場の共用指定を解除して、空自がE滑走路の使用料をダンピングしたりしたら
面白いんだが・・・
97NASAしさん:02/02/19 05:44
>>95
それこそ「降りる人はブザー」とかでもいいや。
ちゃんと湾岸線にバス停整備しなきゃいけないけど。
98NASAしさん:02/02/19 19:25
高速おりればいいじゃん。
夜中なら堺から26走れば、難波なんてアッという間だし・・・。
99NASAしさん:02/02/19 19:34
激しく既出のように空港から都心へのの足は、全く問題ないでしょう。
問題は、航空会社がペイするかですよね。
関係者の方(各航空会社の企画部の方とか)どうなの?
100NASAしさん:02/02/25 23:49
age
101石原慎太郎:02/03/28 17:18
 小泉がボケーッとしとるから、官邸乗込んで「羽田国際化しろ、拡張しろゴラッ!!」と言っといたぞ。
102NASAしさん:02/04/14 20:54
>>101
ついでにティカゲにも「羽田国際化にゴネるであろうK▼SEIを、北総や
ウチの浅草線共々KQに統合させろゴルァ!」と言ってやって下さい。
亀レススマソ。
103にょ:02/04/14 21:38
しかしまあスターアライアンスのソフト使って、ニューヨークから日本の各地に
へのフライトを検索すると、結局、名古屋経由か関空経由になるんだよね、、
で、場合によっては一日で移動は無理。東京に来るのは成田があって楽だけど、
何故に地方に行くのにこんなに苦労するのだろうか、、、羽田も国際化して、
成田に国内線もとばさんと、これは絶対に解消せんぞ、、国土交通省はアフォなの
か、それとも千葉のお役所連中が利権を手放さないのか、、、
およそ先進国とは言えないな、、、
104NASAしさん:02/04/14 21:44
このスレも見よ!
「首都圏第三空港を建設するとしたら」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1002635146/l50
105名無しさん:02/04/15 00:24
航空会社としてはペイできないように思えます。
最終便ですけれど、ビジネスマンのお客様は当然商談などがお済みになれば、
予約よりも早い便へ繰り上げ変更をどんどんとなさる傾向があります。
深夜便と言っても、到着地での事を考えたら、都合さえつけば大概の乗客は
前便へ繰上げしてしまうのではないでしょうか?

空港からの交通機関ですけれど、例えば羽田の場合、リムジンを出すにしても、
かなり多方面へ出さねば、結局タクシー代の負担を考えると、かえって不経済
ではないでしょうか?機材にしても、夜間に整備をしているのですから。

勿論、夜間駐機料等を節約できるようなパターンを組めれば、当局が認可して
くれれば話は別かもしれませんが、貴重なる収益を当局がみすみす失うとも
思えません。
(趣旨から大いにずれますが、グアムやサイパン等のリゾートへ、または台北や
ソウル、香港などへチャーター便をどんどん出した方が、航空会社としては
ずっとやりやすいように思えます)

それからホテルなどに滞在する場合ですが、ホテルや旅館にしても、真夜中の
12時過ぎのチェックインに対応できるものでしょうか?小規模な所は難しい
と思いますし、航空会社のみならず関連するホテルも敬遠するのでは…。

肝心な事ですが、深夜便を運航すると言う事は当然航空会社の予約センター等も
その間オープンしていなければならないし、旅行会社なども窓口を開けてくれ
なくては困る…チケットの購入は空港で処理できても、予約センターの人員を
どう確保するか…街自体が眠ってしまう日本においては、難しいと思えます。
106NASAしさん:02/04/16 04:24
1967年4月の時刻表より。JALの深夜便。
オーロラ
東京1:50→札幌4:00
ムーンライト
東京1:40→大阪3:00/3:30→福岡4:55
機材はDC-6B
ジェットじゃないから足が遅かったんだろうね。
この時間帯なら結構需要があると思うがな。
107NASAしさん:02/04/16 04:48
J-AirかFairのCRJを使って、マイル2倍・3倍とか言ってれば席は埋まるでしょ。
それは「困ったときのマイル乱発」を自らよくやられる航空会社自身がよく分かってると思うだが。

せめてJUST復活の2階席とかで試してみてくれないかなぁ。(w
フラタイへのオマージュ。
108NASAしさん:02/04/16 14:27
スレ読んでで思いついたんだけど、
HND→CTS→KIXやKIX→CTS→HNDっていう深夜便はどう?
終電後の1時ぐらいに出発して、CTSで1時間ぐらい休んで、
始電前の5時ぐらいに着くと。
24時間空港を生かしつつ東京⇔大阪、東京⇔札幌、
大阪⇔札幌の帰れなかった組を収容できて(゚д゚)ウマーだと
思ったんだが。
ただ、CTSには3時ぐらいに着くからCTS発着の客は空港で
3時間ぐらい待機しなきゃならず辛いかも...。
値段もビジネスホテル1泊+運賃以下だとそこそこ需要あり
と期待したいのだが。
まぁ、国内線シートとジェットの爆音に耐えれる奴以外に
はお薦めできないけどナー。
109NASAしさん:02/04/16 14:54
フェアリンクの革張りシートなら乗る!
110にょ:02/04/16 15:54
千歳、羽田、関空のターミナルに併設して健康ランドを作る、、、
これで深夜便の需要は増えます、、、(w
111NASAしさん:02/04/16 15:57
1500円ぐらいで一夜をすごせるとこね。そりゃいいや。
112NASAしさん:02/04/16 22:36
>>110-111
さらに温泉が湧き出せば、、、イイかモナー(w
113 ◆sn1djJD2 :02/04/16 22:47
f
114 ◆rYuky/W. :02/04/16 22:47
ss
115 ◆PKzfNokk :02/04/16 22:47
dddd
116 ◆4q7XOt.U :02/04/16 22:47
ddd
117NASAしさん
トリップ探したいならこれ使えよ

http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/tripsage/