三沢空港

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
特徴ある三沢空港。
スレがなかったので、つくりました。
2NASAしさん:01/12/11 21:10
3000m超えの滑走路に萌え
3NASAしさん:01/12/11 21:16
軍用機の音がうるさい。地方空港なのに、外人いっぱい!
4NASAしさん:01/12/11 21:19
>>2
それを活用して、東京便減便及び休廃止後は、北米・欧州への
国際便を発着させ、北日本のハブ空港として使ってほしい気も
するが・・・。どうせ周囲は家もほとんどないし。
ついでに三沢・八戸周辺に航空会社のコールセンター・コンピューター
センターも誘致し、安価な労働力を活用し雇用の拡大を図れば
なおよろし。
5NASAしさん:01/12/11 21:19
三沢基地の中で車を運転してたら三沢空港の滑走路を横断していた。
6NASAしさん:01/12/11 21:28
スレがなかったので、つくりました。   スレがなかったので、つくりました。
スレがなかったので、つくりました。   スレがなかったので、つくりました。
スレがなかったので、つくりました。   スレがなかったので、つくりました。
スレがなかったので、つくりました。   スレがなかったので、つくりました。
スレがなかったので、つくりました。   スレがなかったので、つくりました。
スレがなかったので、つくりました。   スレがなかったので、つくりました。
スレがなかったので、つくりました。   スレがなかったので、つくりました。

スレが無いってだけの理由で作っちゃうんだ・・・・・
7NASAしさん:01/12/11 23:01
>4
それだったら千歳のほうが良くないか?
8NASAしさん:01/12/13 07:55
>>7
千歳の補助、首都圏の空港が万が一使えなくなった場合に備えての
事を想定しました。
来年12月の東北新幹線八戸開業後に予想される東京便の減便
及び休廃止による空港利用者の減少対策や、>>4の後半の雇用対策と
しても地元自治体などが繰り広げそうな妄想だが・・・。
9NASAしさん:01/12/13 09:07
一昨年の12月、八戸に出張に行くのに三沢便に乗った。
降りるとき、機内に半袖姿のアメリカ人が数人いた。
これは日本が戦争に負けるわけだと思った。
107:01/12/13 22:18
>8
了解しました。
妄想であれば、何も申し上げることはございません。
11NASAしさん:01/12/15 15:43
来年12月予定の東北新幹線八戸開業後、東京便を存続させようと
地元自治体が動いているらしいが、やっぱり減便、いずれは休廃止の
運命だろうな・・・。
12NASAしさん:01/12/18 03:05
あげ
13NASAしさん:01/12/25 23:18
山形空港と同じ運命か…
14NASAしさん:01/12/26 10:19
ここって、日米安保の思いやり予算で運営されてるの?
自治体の負担は殆ど無いわけ?
15NASAしさん:01/12/26 10:54
空港は小さくてボロイけど別にいい。
それよりも三沢空港ICから空港までの道路を
拡幅してくれよ。
いつも微妙に混んでてハラハラすんだよ。
米軍機が多くてカコイイので好きです。
16NASAしさん:02/01/06 23:27
羽田ー三沢線は新幹線開通後どうなるのだろうか。
17NASAしさん:02/01/08 14:21
>16
東北新幹線いよいよ12月八戸延伸!!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1010063605/l50
★★★東北・北海道新幹線 八戸開業前夜編★★★
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1008516636/l50
18NASAしさん:02/01/08 14:29
>14
思いやり予算
これは防衛対策であって
土地は自治体が負担してるのでは?
でもこれだけの金があれば神戸の被災者のローンの
肩代わりができそうな額ですね。
>15
>三沢空港ICから空港までの道路を拡幅してくれよ。
残念ながら>14の通りの理由で適用される確立は低いでしょう。
19NASAしさん:02/01/14 16:42
こないだ三沢空港使ったけど
荷物預かってもらおうと思ったら
「中を見ていいですか?」とか言われてバックの中見られたよ。
早く機械おけよ
あと、千歳空港に降りた時、空港ついてから到着ロビーまでバス移動でびびった。
20NASAしさん:02/01/14 19:40
>>16
一昨年の東奥日報に、かなり悲観的な予測が出てた。
小型機で一日一便、利用客は7〜8万人に激減。
もっとも割引運賃等、何も対策を取らない場合だそうだけど。
21NASAしさん:02/01/21 00:46
>>19
関西空港でも、JAS国内線は、荷物の検査機械がないので、
いちいち、開けてみているよ。
JASには、多いみたい。

空港ついてから到着ロビーまでバス移動は、結構あるよ。
大空港でもね。
まだ、徒歩でなかっただけまし。


22NASAしさん:02/01/26 16:11
ここも山形空港みたいになるのか
23NASAしさん:02/02/04 06:42
三沢−名古屋線、三沢−福岡線開設ぎぼーん
24NASAしさん:02/02/04 13:32
あそこのレストランのカレーは暴利だ
25NASAしさん:02/02/09 23:16
>>22
東京線が命みたいな空港だからねぇ。
26NASAしさん:02/02/12 19:43
>>9
アメちゃんに戦争で負けて良かったんだよ
もし、戦争で勝っていたらこの2ちゃんの存在は無いし
また、今頃俺達は戦場に居るさ。それに現在みたいに犯罪が多くてみぃ
直ぐにその場で死刑だからな。そういうの思ったら負けて良かったよ
平和ってとうぶん来ないし今現在どうなっていたかブルブルもんよ
27NASAしさん:02/02/12 19:47
そういや、三沢のスレ有るが青森空港のスレ何処だっけ?
分かる人居たらうPよろしく
28NASAしさん:02/02/13 03:53
Airport
Airport
Airport
Airport
29NASAしさん:02/03/02 17:20
かつてあったJAS三沢−関西線の利用率はひどかった
30NASAしさん:02/03/02 18:14
>>26
ついでに、負けるタイミングもギリギリだったね。
もーちょっと遅けりゃ、ソ連陣営と戦わされる普通のアメリカの軍事同盟国家
にさせられてたよね。朝鮮やベトナムで一体何人の日本人が死んでたことやら。
31NASAしさん:02/03/22 01:34
東北新幹線八戸開業後の三沢−羽田線の動向いかに
32NASAしさん:02/03/22 01:36
うむ。JJが発着枠の返還を迫られる中この三沢線、
真っ先に4便全部削られそうな気がするのだが。
33開設おすすめ路線:02/03/22 08:57
羽田−三沢
フェアリンクに
プレゼント!
34NASAしさん:02/03/22 09:57
いえいえ、HACが羽田〜三沢〜新千歳に進出するだに!
35NASAしさん:02/04/05 11:40
三沢市民は羽田−三沢線の動向にどれだけ関心があるのだろうか。
36NASAしさん:02/04/15 12:26
F16おちたの?
37NASAしさん:02/04/15 12:28
落ちたよ。
38NASAしさん:02/04/15 12:28
やっぱ、こっちも書かれていた。
青森県深浦の300m沖に飛行機が浮かんでるって、
HNKでさっき言ってたね。
39NASAしさん:02/04/16 01:17
新幹線開業で東京便運賃値下げか

 東北新幹線八戸駅開業を八カ月後に控え、これと競合する青森・三沢の両空港の東京便は運賃値下げが確実視されている。
他地域の例を参考に分析したところ、実質的に一−二割下がり、東京−三沢間は実勢で一万六千円程度になる公算が大きい。新幹線開業が空路の料金体系にどんな風穴を開けるか、各社の判断が注目される。

 JRは幹線と地方交通線などの区別こそあれ、各社が距離に応じた基本的な料金体系を一律に設定している。

 空路も路線ごとに「基本運賃」が設定されているものの、単純に飛行距離を反映した料金ではない。
さらに路線ごとに条件付きで多様な割引制度が適用され、現実にどの程度の料金で利用できるのか、またどの路線が割高・割安なのか、時刻表では分かりにくい。

 全日空(ANA)の迫田真青森支店長は「わが社の場合、ほぼ実勢価格と言えるのが『特割』という割引制度。事実上、前日までの予約すべてが適用対象になる」と話す。

 二〇〇二年四−五月の同社時刻表によれば、特割は東京から各空港への直行便三十六路線(関連会社のエアーニッポン=ANK=を含む)中、三十四路線に設定されている。
ただし便・曜日によって割引率は異なり、大型連休などは設定がなくなる路線も多い。

 日本エアシステム(JAS)も同様の「特便割得」という割引を、東京から直通の二十四路線中、二十二路線に設定している。
青森、三沢とも現在は二万円程度だが、やはり大型連休中は設定がなくなる。

 「実質的に前日までの予約はほとんど対象となる。ほかにも多様な割引制度があり、通常運賃での利用者は東京−青森間全体で二割に満たない」(白川正青森支店長)と言う。

 そこで、〇二年四−五月のANA、JAS二社の時刻表を参考に、他地域の東京便の価格設定をグラフ化し、新幹線主要駅までの料金と比較してみた。
空路が一往復だけ残された山形は例外だが、「特割」「特便割得」の価格が新幹線を強く意識している傾向が見て取れる。

 ANAと日本航空(JAL)が乗り入れている函館と秋田について、青森と詳しく比較すると、基本運賃は青森が二万五千五百円、函館が二万六千五百円、秋田が二万五百円。
マイル数に比べ、函館・秋田に対する青森の高さが際立つ。

 だが海を越えた函館の特割はANAの四往復中、午前六時台の東京発(一万五千円)だけで事実上、全国的に珍しい“定価路線”と化している。

 逆に秋田新幹線「こまち」と激しく競合する東京−秋田間はANA、JALともほとんどが割引料金を一万二千円からに設定し、JALに至っては九千五百円の便すらある。
津軽海峡を挟んだ青森、函館両地域に「収益を得やすいところからは、より多く」というビジネスの大原則が端的に表れている。

 しかし、新幹線というライバルへの対抗上、JASは東京−三沢・青森間の割引率拡大を検討している。
新幹線料金は東京−八戸間が一万六千円前後になると見込まれるため、他地域を参考にすると、東京−三沢間の割引後の航空運賃は一万六千円程度になる可能性が高い。

 一方、青森はマイル数が似通っている岡山や高松の例が参考になりそうだ。空路の割引料金は東京−岡山間が一万四千−一万六千円、東京−高松間が一万七千−一万八千円。
岡山と高松は特急で約一時間で結ばれ、八戸−青森間とほぼ等しい。
東京−青森間の空路の割引率拡大が実現すれば、高松と同程度の一万七千−一万八千円になる公算が大きいと推測できる。
40NASAしさん:02/04/28 01:38
>>32
同感
41NASAしさん:02/04/28 11:48
以前、三沢空港から飛行機を見ようと窓の外を眺めていたら
その滑走路上にどう見ても普通乗用車な車が数台走ってる光景を目にした。

俺の目が腐っていたのでしょうか?
42NASAしさん:02/05/07 01:11
>>39
それは良いことだ
43NASAしさん:02/05/15 01:23
お前等、マタ〜リ語っていないで、東京〜三沢便の今後でも考えたらどうなんだ?
44NASAしさん:02/05/15 09:15
三沢空港の隣のトサツ場、動物さんの断末魔の悲鳴 萌え
45NASAしさん:02/05/15 09:30
>>41
在留米軍の車でしょ
46NASAしさん:02/05/15 10:42
>>44 非常に興味ありなので、詳細きぼんぬ。
4744:02/05/15 17:37
>>46
前、何かの用事で空港のすぐ脇のホテルへ泊まったのさ、
流石三沢、米軍のチャンネルまで見れるんだ〜♪
なんてテレビを見つつ関心しながら眠りについた、

午前2時頃かな、ふと目がさめたその時、
突然 「プギャ〜〜〜〜〜〜〜!!」という悲鳴が遠くで聞こえた、
なんていうか赤ん坊の泣き声のおおげさな感じの、
気味悪かったがそのうち寝てしまった。

翌日、周りをよく観察するとヤッチャ場があった、
主な産業が畜産なのでまぁ納得だが、なにもあんな場所にって感じだったね。

しかし断末魔なのか、いやがって抵抗する悲鳴なのか判らなかったが
尋常じゃない感じの必死の悲鳴は、いやでも耳に残った。

三沢の良き思ひ出の一つさ
48NASAしさん:02/05/15 21:06
>>47
三沢パークホテル?
49NASAしさん:02/05/16 09:55
50NASAしさん:02/05/16 22:47
>>47 今の屠殺のやり方って、昔とは違うんでしょ?
     小林よりのりのゴー宣によると、牛・豚の脳天に
     銃のようなものでカツ〜ンと、致命傷を与える
     衝撃を食らわすらしい。
     「ブギャ〜〜〜」ってのは、その時の声だろか?
     何にしても、肉を食う時は感謝しましょうね。
5144:02/05/17 09:01
聞こえた声は、なんていうか必死な感じがしましたよ、
動物もなんとなく自分の運命を感じるんでしょうね。
肉をいただく時は感謝するに激しく同意です。

三沢空港と関係ないのでsageます
52NASAしさん:02/05/17 11:48
>>51 まるで、「ドナドナ」な心境ですな。
     子牛が売られていくぅ〜〜〜
53NASAしさん:02/05/18 23:36
こないだ行ったら空港入って10歩のとこに
手荷物の機械ができてたよ!
これでもうかばんの中をみられないですむよ。よかった。
その日は天気がよくてガラガラだったから
八戸の夢の大橋や青森市街、六ヶ所の例の施設とか下北の先端がはっきりみえてきれいだったよ。
というか、前から青森上空なんて飛んでたっけ?札幌行き。
54NASAしさん:02/05/19 19:49
また三沢空港滑走路改修のため休み(約1週間)確か去年も改修したと思います。
なぜ今年も実施するか分かりません誰か教えてくれませんか。
55内緒ですよ:02/05/21 00:32
米軍のF16が滑走路に訓練弾を落っことすからです。
どうせ日本の金で修理するんだからと、いいかげんなんです。
まぁ本物じゃないだけマシですが...
56NASAしさん:02/05/28 16:50
三沢空港振興会が発足

 東北新幹線八戸駅開業が迫る中、三沢空港の機能拡充、利用促進などを目的に「三沢空港振興会」が二十七日、発足した。
 新幹線との競合ではなく共栄を目指そう−との視点で、同空港利用圏域の十七市町村が連携。新規路線の開設、第二滑走路の早期着工など、空港機能の拡充に向けた要望活動に取り組む。

 振興会は三沢、八戸、十和田、むつ、平内、野辺地、七戸、百石、十和田湖、六戸、横浜、上北、東北、下田、天間林、六ケ所、東通の十七市町村、県、三沢空港ターミナルで構成。
 東北新幹線八戸駅開業を控え、同空港の利用客減少を懸念する三沢市が各市町村に参加を呼び掛けた。

 同日、三沢市役所で開かれた設立総会では発起人代表の鈴木重令三沢市長が「新幹線と飛行機は勝ち負けの関係にしてはならない。
 いろいろな工夫をし、ともに利用客が増える方向にもっていくのがわれわれの役目」とあいさつ。会則を決めた後、会長に鈴木三沢市長、副会長に中村寿文八戸市長を選出した。

 事業計画として、航空会社に対し(1)運賃引き下げ、新幹線と連携した運賃設定などサービスの向上(2)新規路線の開設(3)早朝便の設定−など、
 国に対し(1)第二滑走路の早期着工と民間機優先運航(2)米軍が実施する滑走路改修工事の夜間化−などを要望することを決めた。
 また、国土交通省東京航空局主催の「空の日」など行事の支援、下北地域とのアクセス強化、新幹線との相乗効果を発揮する観光コース等の設定支援−などを行う。

 同振興会のほかの役員は次の通り。

 ▽理事 中村明義県企画振興部長、中野渡春雄十和田市長、杉山粛むつ市長、鳴海勝三沢空港ターミナル専務取締役▽監事 三村正太郎百石町長、戸田衛六ケ所村助役

57NASAしさん:02/05/28 18:22
アホくさ〜
アンタがたが名古屋以西や北海道ともっともっと行き来をなさい、それだけのことよーん。
58NASAしさん:02/06/16 20:47
旅客機用の遮断フェンスがあるのは全国でここだけ。
59NASAしさん:02/06/22 23:03
三沢運休のお知らせ。

http://www.jas.co.jp/msj.htm

60NASAしさん:02/07/10 15:28
また三沢空港が運休か、この間に青森空港が悪天候になったら
仙台に100%近い割合で逝っちゃうよ 
61NASAしさん:02/07/20 15:39
>>60
青森空港が悪天候の時、該当機は仙台、三沢、
花巻、秋田、函館、大館能代に逝きます
62NASAしさん:02/07/27 20:36
JAS三沢−東京線 3往復に減便へ

 東北新幹線八戸駅開業に伴い利用客の減少が懸念される三沢−東京線につい
て、日本エアシステム(JAS)の栗原史宜取締役総合経営企画室長が十九日
来県し、新幹線開業の十二月一日以降、現行の四往復から三往復に減便、機材
も小型化する意向を県と三沢、八戸の両市に伝えた。
 栗原取締役は今月一日、県などが三沢−東京線の維持を同社に要請したのを
受けて来県した。三沢市役所では鈴木重令市長と面談。新幹線開業による影響
や厳しい需要予測結果など、社内で検討した内容を説明した。
 市長によると、栗原取締役は(1)需要を考えれば二往復でも苦しいが三往復
は残したい(2)採算確保、搭乗率維持のため、主力のA300(定員二百九十
八人)からMD90(同百六十六人)に機種を変更する−など、JASの方針を
報告したという。
 鈴木市長は「新幹線開業で流出が見込まれる八戸市からの利用者も、調査に
よってばらつきがある。開業後二、三カ月、四便でやってみて、料金を下げた
りサービス改善に努めるといった経営努力を重ね、それでもだめなら市民も納
得するが、いきなりの減便は理解できない」と強く反発、再考を求めた。
 三沢市は今後、市議会や三沢空港利用圏域の十七市町村で組織する三沢空港
振興会と連携、減便反対の要望活動を展開する。
 三沢−東京線は二〇〇一年度、約四十四万八千人が利用し、搭乗率は59.6%
とほぼ採算ラインを満たしていた。しかし、県の需要予測では新幹線開業に伴
い、〇三−〇五年度には最悪で七−八万人台まで利用者が落ち込むとされてい
た。

ソース:http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0720/nto0720_3.html
63NASAしさん:02/07/28 07:28
3便でも多いと思われ。
64NASAしさん:02/07/29 00:05
東京線の存廃は三沢空港の存廃にかかわる。
だから盛岡以北はミニ新幹線でいいって言ったのに・・・。ミニなら秋田のように共存共栄でいけたよ。
65NASAしさん:02/07/31 01:08
せめて三沢−名古屋、福岡線の新設を希望する
66NASAしさん:02/07/31 13:28
札幌線もさらに小型化していいから一日2便にしてくれ
67 ◆cBYozjqs :02/07/31 17:10
テスト
68NASAしさん:02/07/31 19:43
>>60,>>61
おいおい、JAS機の来ない大館能代は無謀だろ、
と、今更言ってみるtest.
69NASAしさん:02/08/01 16:13
>>66
いずれ、HACに移管
といってみるテスト
70中学生:02/08/01 16:44
マニアックな空港出すなよ!!mぁあいいや
はじめてですけどよろしく!僕のホムペも!!
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/3854/
71NASAしさん:02/08/12 02:25
>>68
 かつてANK仙台−青森線は大館能代にダイバードしたことがあります。
72NASAしさん
三沢−大阪線A300就航ぎぼーん