GXロケット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
三段式で一段目にロシア製、二段目に液化天然ガスエンジンを採用して2006年の初打ち上げを
目標にするとか。
開発費(500億円?)のうち3分の2は政府が援助するとのこと。
上手く行けばいいんですがどうなんでしょ。
2NASAしさん:01/12/10 15:10
低軌道って今需要あるの?
ていうか競争力が出るほど安くなるの?
3NASAしさん:01/12/12 00:45
J-Iとかぶってんじゃねーの?なんて思ったり。
4NASAしさん:01/12/12 12:11
みんな思うみたいだね
「なんだこのJ-I改もどきは」
5NASAしさん:01/12/12 22:36
つーか二段目はもろJ-I改?
6NASAしさん:01/12/22 14:28
age
7NASAしさん:01/12/30 23:21
 今日ニュースでやってたね。
8NASAしさん:01/12/30 23:52
GXってJ2(別名J1改)そのものですよ。
9NASAしさん:02/01/09 10:04
age
10NASAしさん:02/01/11 09:37
IHIが宇宙事業を子会社に統合へ

 石川島播磨重工業(IHI)は7日、来年4月にも宇宙事業を全額出資子
会社のアイ・エイチ・アイ・エアロスペース(IA、東京都千代田区)に統
合する方針を明らかにした。事業の効率化を高め、開発中の低軌道衛星打
ち上げロケット「J2」の競争力強化を目指す。

 IHIは昨年末までに、瑞穂工場(東京都瑞穂町)で手がけていたロケッ
ト制御システムや液体燃料など宇宙関連の開発生産をIAの富岡事業所
(群馬県富岡市)に移管。今後は両社の技術や設備、人材の効率活用を進
め、最終的に事業を統合する。

 これにより、IAは従業員約1140人(現在920人)、年間売上高約550
億円の国内最大規模の宇宙防衛会社となる。ロケットの固体燃料に強みを
持つ日産自動車の宇宙・防衛部門を買収して設立したIAに、IHIの宇
宙事業を統合することで「大きなシナジー(相乗)効果が期待できる」(伊藤
源嗣社長)と判断した。

 IHIは、高度200キロメートルの低軌道に衛星を打ち上げるロケット
「J2」を利用した商業ロケット打ち上げ会社「ギャラクシーエクスプレ
ス」を昨年3月に設立したばかり。事業統合により、J2の価格競争力を
高める。

 国内のロケットビジネスは、3万6000キロメートルの静止軌道用大型ロ
ケット開発を進める三菱重工と、低軌道に照準を絞るIHIの2大陣営に
よる戦いになりそうだ。

ttp://www.jij.co.jp/news/020108/auto/401.html
11NASAしさん:02/01/31 11:30
あげます
12NASAしさん:02/02/03 20:44
今気づいたんだけどギャラクシーエクスプレス社だからGXなのね。
13NASAしさん:02/02/03 20:58
ギャラクシークエスト社の方が良いと思うが。
ロケットの名はGQ。宇宙人から注文が来るかも。
14NASAしさん:02/02/03 21:06
ギャラクシーって割には低軌道。
15NASAしさん:02/02/03 21:35
そういえば打ち上げはクリスマス島からなんだよね。
遠いなあ。関係者は大変ですな。
16NASAしさん:02/02/06 10:31
J-Iは計画凍結らしいがGXは大丈夫なのかね?
17NASAしさん:02/02/17 23:47
age
18NASAしさん:02/02/25 02:22
age
19NASAしさん:02/03/03 01:38
M5ロケット廃止決定、、、
20NASAしさん:02/03/03 01:40
>>19
2005年廃止。でもGXが2006年に予定通り打ち上げられないと廃止が延期になるかもね。
21NASAしさん:02/03/09 14:20
いいよM5で充分。
22NASAしさん:02/03/15 01:05
M5廃止報道は画世じゃないの?
23NASAしさん:02/03/21 20:28
実際のところどうなんでしょね。
あれから情報がないけど。
24NASAしさん:02/03/22 13:17
こんな誤報もあったけど、結果的には当たってたね。

石播,「ロケット打ち上げで新会社」報道を否定
http://nmc.nikkeibp.co.jp/news/n8709.html
25NASAしさん:02/04/01 13:45
ギャラクシーエクスプレスが増資:2006年のロケット打ち上げ目指す(時事通信)

商業用小型ロケットの実用化を目指すギャラクシーエクスプレス(本社東京)は
このほど、資本金を1億円から3億8400万円に増強した。関係者が30日、
明らかにした。同社は確保した資金により、技術者を増やすなどして開発体制を
拡充。2006年初めにも1号機を打ち上げたい考えだ。
ギャラクシー社が取り組むのは、中・小型の人工衛星を高度200〜1500キロの
低軌道に打ち上げる小型ロケット。衛星を同3万6000キロの軌道に運ぶ大型
ロケットと役割を分担し、低コストの打ち上げサービスを提供する。
 
26NASAしさん:02/04/02 22:29
2006年か。
中国はすでに有人飛行成功済みかもしれないね。
27NASAしさん:02/04/11 10:26
age
28NASAしさん:02/04/27 23:17
あげ
29NASAしさん:02/05/04 18:02
ageてみる
30NASAしさん:02/05/05 15:49
J−1改、J-2、先端技術実証ロケット、GXロケット、全て同じ研究開発の
流れで、名称が変わっているだけらしい。
社名も正式に漫画家の松本零士の了解を取って「銀河鉄道999」から由来して
いるらしい。
社名がギャラクシーエクスプレスだから、GXロケットとなったらしい。
業界人より。
31NASAしさん:02/05/05 16:08
あげ
32NASAしさん:02/05/05 20:16
ギャラクシーエクスプレスって名前は派手だが・・・
33NASAしさん:02/05/06 12:55
age
34NASAしさん:02/05/06 12:56
矢張り1号機には999の文字が刻まれるのであろうか(苦笑
35NASAしさん:02/05/08 18:45
名付け親はNASDA企画部のこの人なのかな。

私は「銀河鉄道999」に憧れて育った世代なんです。NASDAに入ったのも
宇宙に対する夢を実現するためで、だれでもが宇宙へ行ける時代が来るのは
そう遠くはないと信じています。単なる宇宙観光ではなく、生活や文化の場と
しての宇宙という意味でです。そして、打上げの商業化はその突破口であると
思います。
http://spaceboy.nasda.go.jp/spacef/sp/j/39b_iwamoto_j.html
<民間ロケット>05年度に打ち上げる意向 石川島播磨重工業

 石川島播磨重工業は8日、同社などが主導して開発する初の民間ロケット「GX」の1号機を、0
5年度に打ち上げる意向を表明した。打ち上げ場所は宇宙開発事業団の種子島宇宙センター(鹿児島
県)を想定しており、施設の整備などについて国側と協議する。

 GXは全長約48メートルの2段ロケットで、高度約200キロの低軌道に4・4トンの中小型の
衛星を投入できる。第1段には、実績のあるロシア製エンジンと米国製燃料タンクを採用しコストダ
ウンを図る。第2段には宇宙開発事業団が開発するLNG(液化天然ガス)エンジンを搭載する予定
だ。

 同社は「05年度からの10年間で計30機程度を打ち上げたい」との目標を掲げる。 【金田
健】(毎日新聞)
37NASAしさん:02/05/09 10:17
イソジウム
38NASAしさん:02/05/09 11:04
インジウムかイリジウムか微妙なところだな(w。
39NASAしさん:02/05/17 09:26
age
40NASAしさん:02/05/26 13:14
あげ
41NASAしさん:02/05/31 15:26
ageてもあげてもおちてくるこのスレは・・・
42NASAしさん:02/06/08 13:36
何かを暗示しているのか…
43NASAしさん:02/06/19 10:34
○民間ロケット新型エンジン、国の小委が開発に待った

民間主導で開発を目指しているわが国初のロケット「GX」に
搭載する液化天然ガス(LNG)エンジンについて検討している国の
宇宙開発委員会の評価小委員会は18日、
「緊急性がない」として開発を認めないことを決めた。
LNGエンジンは宇宙開発事業団が開発を推進しており、
計画が遅れれば、2005年度を目指すロケットの打ち上げに
影響が出るのは必至だ。
GXは石川島播磨重工を中心に国内7社が出資する会社が
開発を進める中型ロケット。
第2段のLNGエンジン開発を宇宙開発事業団が担う。
システムや誘導制御ソフトなどは米企業から導入する。
小委員会では、LNGエンジンの開発は長期的には有用としながらも、
2005年度に打ち上げを行う緊急性は認められないと指摘。
第1段エンジンタンクだけでなく、
誘導制御ソフトなども米国製であることから、
安全な打ち上げに必要な技術情報の公開が可能かどうか、さらに確認が必要とした。

44NASAしさん:02/07/06 11:46
age
45NASAしさん:02/07/17 19:28
>>43
あれは、M−5大好きな委員長が、GX憎しで、委員の投票結果に関係無く
「駄目だ」と宣言したらしい。委員の中には、やはりGX憎しのMHIのOBも
居たらしい。変な世の中だ。

46NASAしさん:02/07/17 19:37
>>45
その話、関係者に聞いたよ。
過半数が賛成なのに、委員長が反対で、潰そうとしたらしい(?)。
公表されている集計結果を見せてもらったが、棄権を除き、過半が
「推進妥当」だったよ。新聞はこんなことは書かないようだけど。
委員長は宇宙研OBで、M−5命の方らしい。
47NASAしさん:02/07/17 20:01
age
48NASAしさん:02/07/17 20:06
宇宙開発委員会 計画・評価部会
LNG推進系飛行実証プロジェクト評価小委員会(第3回)

原子力安全委員会などの人事を内定−−政府
 政府は23日、原子力安全委員会、宇宙開発委員会の常勤委員と、
地方分権一括法に基づき、国と地方自治体の事務に関するトラブルを
仲裁するため総理府に新設される国地方係争処理委員会の非常勤
委員など、国会の同意を必要とする審議会などの人事を内定した。
衆参両院の同意を経て発令する。
新任委員は次の通り。(敬称略)
 原子力安全委員会=法政大教授・須田信英(66)、日本原子力
研究所理事長・松浦祥次郎(64)▽宇宙開発委員会=文部省
宇宙科学研究所名誉教授・栗木恭一(64)▽国地方係争処理委員会=
元大阪高裁長官・上谷清(66)、元横浜家裁所長・大城光代(67)、
生活評論家・五代利矢子(66)、成蹊大教授・塩野宏(68)、東北大
教授・藤田宙靖(59)
[毎日新聞3月24日]

変貌する欧州宇宙産業に触れて
経団連欧州宇宙政策調査ミッション報告
鈴木敏夫(経団連宇宙開発利用推進会議企画部会長・
欧州宇宙政策調査ミッション団長/三菱電機副社長)

計画・評価部会 構成員一覧
   
(1) 宇宙開発委員
(部会長) 川崎 雅弘 宇宙開発委員
(部会長代理) 栗木 恭一 宇宙開発委員
五代 富文 宇宙開発委員(非常勤)
   
(2) 特別委員
池上 徹彦 会津大学学長
上杉 邦憲 文部科学省宇宙科学研究所教授
大島 まり 東京大学生産技術研究所助教授
黒川  清 東海大学医学部長
佐藤 勝彦 東京大学大学院理学系研究科長
澤岡  昭 大同工業大学学長
鈴木 敏夫 経団連宇宙開発利用推進会議企画部会長
高柳 雄一 高エネルギー加速器研究機構教授
冨田 信之 武蔵工業大学工学部教授
中西 友子 東京大学大学院農学生命科学研究科教授
松野 太郎 地球フロンティア研究システムシステム長
宮崎久美子 東京工業大学大学院理工学研究科教授
森谷 正規 放送大学教授
薬師寺泰蔵 慶應義塾大学法学部教授
八坂 哲雄 九州大学大学院工学研究院教授
山根 一眞 ノンフィクション作家
49 :02/07/17 20:07
狭いこの業界、珍しい話ではない罠

ここで問題です。
もーりさんの目覚ましがわりの曲はどれ?
・ヤマト
・999
・月の沙漠
50NASAしさん:02/07/17 21:18
問題のLNG評価小委員会の主査は、K木さんだよ。
MHIのOBとはM谷さんだよ。
個人名出すのは、×カも知れないが、公人だからね。
51NASAしさん:02/07/17 21:45
GXロケットは、そもそもNASDAの「先端技術実証ロケット(J−1改良型
ロケット)」プログラムを民間会社が継承したプログラムで、平成11年8月の
宇宙開発委員会では、「先端技術実証ロケット」の名称で、開発移行が宇宙開発
委員会で、正式承認されていたもの。
同年11月のH−2の8号機の失敗で、腑抜け役人どもが、辞退してしまった。
踏んだり蹴ったりだね。
結局、競争相手のM社が儲かるみたいだけど。

因みに、NALの高速実験旅客機の失敗も、H−2可愛い某社が、
3機関統合で邪魔なプログラムをなくす為に、わざと失敗した、
なんて話はないよ。

52NASAしさん:02/07/17 23:21
森谷 正規
  技術評論家・放送大学教授

昭和35年東京大学工学部船舶工学科卒業
日立造船(株)、野村総合研究所を経て、昭和62年独立
平成6年から放送大学教授
「ナノテクノロジーの夢といま」、「ポスト構造改革の再生シナリオ」などの著書多数
53NASAしさん:02/07/18 12:13
>>50>>52
50のM谷さん(特別委員?)と、52の森谷さんは別人です。
念のため。
54傍観者:02/07/29 12:05
GXも輸入部品あるんでしょう?
大丈夫なのかなぁ???
55NASAしさん:02/07/31 15:08
あげ
56NASAしさん:02/07/31 18:34
IHIって、つくづく、バカばっか(W
57匿名:02/08/05 11:45
age
58匿名:02/08/12 10:46
ロッキードが付いているから、大丈夫。
米国政府も節穴じゃあないよ、多分。
59NASAし:02/08/13 00:48
IHIはGALEX立ち上げて、何が何でもGXを2006年に打ち上げるが?
BY IHI社員♪
60NASAしさん:02/08/15 17:29
そりゃ、失敗もあるでしょう。
Mさんが20年間・8000億円掛けて、国の予算で勉強させて貰ったことを
一部自腹切って5年でやろうってんだから。

温かい目で見てやろうよ。
61NASAし:02/08/17 23:58
IHIの場合は馬鹿うんぬんよりもテクニックがないかもしれない・・・
ロケットに関わらずこの種のシステムの運用を行うためのDBで用いる最新テク?に、ぺトリネット等があるが、
IHI本体の人間はその種の最新技術をまったく知らないようだ。
俺の予想としては5年でなくて、もっと時間&金が掛かる気がする。
62NASAしさん:02/08/25 12:45
age
63NASAしさん:02/08/26 12:26
>>61
そうかもなぁ、・・・。
GXロケット安全にめど ロッキード社が情報開示

 宇宙開発事業団と石川島播磨重工業は31日、米ロッキードマーチン社と共同開発を計画してい
る低コストの中型ロケット「GX」打ち上げの安全確保にめどが付いたことを明らかにした。
 ロッキード社からの情報開示に懸念があるとして、種子島宇宙センター(鹿児島県)での打ち上
げに「待った」をかけていた宇宙開発委員会に対し、9月下旬に評価を再申請。承認されれば、同
事業団が2005年度に予定している光衛星間通信実験衛星「OICETS」を、初の搭載衛星と
して打ち上げる方針だ。
 2段式のGXは、第1段をロッキード社がロシア製エンジンで、第2段は同事業団と石播が開発
する。
(08/31 09:47)
65NASAしさん:02/09/16 14:46
age
66NASAしさん:02/10/05 22:01
OICETSはJ-1じゃなかったのか?
相手(アルテミス)はあと1年もすれば実験可能になると思うんだが。

GXであげようとしたら打ち上げ予定が成立しないよ。いいの?>N
#MDS-1あがったしOICETSなんてどうでもいいような気もする。

商業的な打ち上げ見込みがないのにそれでもつくるって辺り、
正直いってダムを無駄につくる土木の世界と似てる感じがする。

H2A、MーV、GXが全部使えるだけのペイロード開発する金なんてねーのに。
67NASAしさん:02/10/11 17:52
M−Vは防衛庁に売る。
68NASAしさん:02/10/22 17:47
age
69NASAしさん:02/10/23 23:42
>>67
ワロタ
固体ならいいってもんでもなかろうに
70NASAしさん:02/11/16 14:15
最近の業界のうわさでは、水面下で開発フェーズへの復活が
画策されてるとのことだが、本当か?
ほぼ間違いなく、近く浮上するらしい。
71NASAしさん:02/11/18 12:14
そんな事はないよ。M重工が目を光らせているから。
72NASAしさん:02/11/19 10:29
ロッキードマーチンに受注委託
http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002111801225
73NASAしさん:02/11/25 08:13
GXも輸入部品あるんでしょう?
大丈夫なのかなぁ???

IHIって、つくづく、バカばっか(W
74NASAしさん:02/11/29 19:37
>>73
こいつ、馬鹿だね。
日本のロケットなんて、海外企業の協力無きゃ、売れないよ。
H2Aの将来みえたもの
75I:02/11/29 19:47
海外部品結構使ってるからなぁ・・・コストダウンの為に

円安になればいいんだが・・・・・


しかしIHIが馬鹿なのは否定できない

【特に人事部】
76NASAしさん:02/11/30 05:39
つか、本気で売るわけないじゃん。
>>74の方がよほど今の市場を知らない年漏斗。
77贋理事長:02/12/07 10:30
>>75

烈しく同意。
日本の宇宙開発を生き残らせる為にも、Iは大手術が必要。
78NASAしさん:02/12/16 11:54
Iのみならず、Mも泣いている。
79週 恩来:02/12/18 15:46

Yahoo!の掲示板の松浦氏の書き込み
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835557&tid=spacedevreservera1a1a1a1a7ch3abhafa4nna2bepjs&sid=1835557&mid=75
によると、GXロケットは赤道上から打ち上げられ、その打ち上げ船がIHIの愛知工場で建造されるらしいです。
80NASAしさん:02/12/18 16:13
クリスマスでいいと思うんだがなあ。
ところでシーローンチって何やってんだろ。
81NASAしさん:02/12/20 12:52
石播などのロケット計画、ロッキードが出資

 石川島播磨重工業など国内7社が計画している中小型衛星打ち上げ用ロケットの開発・運営会社に、米ロッキー
ド・マーチンが出資することが決まった。ロッキードはロケットの開発、生産、受注活動にも参加する。2006年度
のサービス開始に向け、ロケット初の日米共同プロジェクトが本格的に動き出す。

 ロッキードが資本参加するのはギャラクシーエクスプレス(東京・港)。ギャラクシーは石播、石播傘下のア
イ・エイチ・アイ・エアロスペース(IA、東京・千代田)のほか、三菱商事、川崎重工業、日本航空電子工業、
富士重工業、国際倉庫(東京・港)が出資しており、資本金は3億8400万円。来年度にかけ新たな参加企業を加え
て4億9000万円に増資する計画で、ロッキードは10%にあたる4900万円を出資する。 (07:02)

ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20021220AT1D1904N19122002.html
82NASAしさん :02/12/23 08:02
官民合同ロケット:初の日米共同開発へ 来年1月にも計画開始

 石川島播磨重工業などが参加する日本初の官民合同ロケット開発となる中小
型商業ロケット「ギャラクシーエクスプレス」(GX)計画が、来年1月にも
国の承認を得てスタートすることが22日、明らかになった。米ロッキード・
マーチン社も参加し、ロケットで初の日米共同開発となる。開発費は約500
億円。06年度の初打ち上げを目指す。日米両国の技術を集めて開発期間を短
縮しコストを削減、日本が出遅れた商業ロケットで巻き返しを狙う。
 政府は今年6月、GX計画承認の条件として、(1)ロッキードの技術が日
本の安全基準に適合することを証明する資料を提出(2)ロッキードの技術移
転への米政府の承認――の2点を示した。関係筋によると、両方の条件を満た
すめどがついた。
 GXは2段式の液体燃料ロケットで、全長約48メートル、重さ約210ト
ン。開発費は3分の2を国が補助し、残りを民間で設立したギャラクシーエク
スプレス社(東京都港区)が負担する。同社は石播、三菱商事、川崎重工業、
富士重工業など国内7社で設立されたが、ロッキードも20日、4900万円
を出資し、来年度中のギャラクシー社の増資後に、ロッキードの出資比率は
10%になる。
83NASAしさん :02/12/23 08:02
 新開発するロケットは、最大1・4トンの衛星を打ち上げる能力を想定して
いる。宇宙開発事業団が開発した日本の主力ロケット「H2A」の4〜6トン
より小さい。H2Aが打ち上げる大型衛星の需要に限界があるのに対して、気
象、資源探査、各種科学調査などの中小型衛星の打ち上げ需要は拡大すると見
込まれるため、低価格で大量打ち上げを目指すGX計画に期待が高まっている。
 ロケットの1段目に、ロシア製エンジンを搭載したロッキード製「アトラ
ス」ロケットを使ってコスト削減を図る。ロケット全体の制御システム開発で
も、ロッキードの協力を得る。2段目はエンジンを宇宙開発事業団を軸に官民
共同開発し、ロケット本体とエンジンを石播が製造する。
 【木下豊】
[毎日新聞12月23日] ( 2002-12-23-00:15 )
ttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/20021223k0000m040041001c.html
84NASAしさん:02/12/24 00:18
今回の毎日の報道をきっかけにこのスレを読み直してみたんだけど、
こりゃまたずいぶん、水面下で熾烈な駆け引きがあったみたいだねー…
とりあえずあげ。
85関係者:02/12/24 17:08
>>84
ご明察!!
86山崎渉:03/01/06 14:54
(^^) 
87関係者:03/01/10 12:26
宇宙開発委員会の小委員会に、MHIのスパイがいて
大変みたいよ。小姑の嫁いびりらしい。
88NASAしさん:03/01/14 21:00
>>87
このスレの>>43-53にもあるね。
しかし今日も宇宙開発委員会 計画・評価部会
LNG推進系飛行実証プロジェクト評価小委員会はやってる。もう6回目。
議題は下記だから派手に論戦やってたんだろうな。
LNG推進系飛行実証プロジェクトに関する質問と回答について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/kaisai/030103.htm
89NASAしさん:03/01/18 00:04
がんがれ
90NASAしさん:03/01/19 19:09
>>89
おまえもなー
91NASAしさん:03/01/22 19:28
そう言えば、お正月にNHKがGXロケットのニュースしていたらしいが?
誰か、ご存知有りませんか?
92NSADA:03/01/24 17:07
>>87
M谷さんでしょ、なんで、MHIのOBが小委員会に居るの?
IHIいびりですか?
93NASAしさん:03/01/28 17:18
>>92
でも、その分、IHIも打たれ強くなったのでは???
自衛隊も赤旗や社会党のお陰で理論武装出来たことだし、・・・。
って、関係無いか。
94NASAしさん:03/02/06 12:15
あげ
95NASAしさん:03/02/16 18:12
そろそろ出番でつか?
96NASAしさん:03/02/17 21:46
もうちっと待て
97NASAしさん:03/02/18 17:05
宇宙開発委員会の「再評価」の結果待ちです。
(本当は、結果は出ているらしいが、井口委員長がガタガタと。
遠山大臣への御進講が出来ないで困っているみたい。
自分で蒔いた種なのにね。)
98NASAしさん:03/02/18 18:20
>>97
大臣への報告ができないような結果って事は、もしかして中止?

中型ロケットどうするんだよ… M-V続行で手を打つのかな?
99NASAしさん:03/02/18 23:26
>98
H2Aで代替すればええんでは

もともと、打ち上げコストの差で開発費を回収できるほどには
中型ペイロードのミッションがないんだから
100あげ:03/02/20 12:31
そうだそうだ。
101あげ:03/02/21 12:32
>>97
なんか勝手な推測が飛んでいますが、
似非情報は止めましょう。
102NASAしさん:03/02/22 21:50
M-Vじゃだめなん?
103あげ:03/02/27 12:13
某新聞社が、IHI相生のLNGエンジンの燃焼試験の取材をしたい、と
NASDA広報に申し入れたら、「再評価」結果発表前なので駄目と言われた由。

今年度予算で正式発注した作業内容の取材なのにねぇ、・・・。
記者が切れたらしい。
何を書くか、怖いね。
104NASAしさん:03/03/01 23:49
>>102
M-Vじゃ、正確な軌道に直接入れにくそうだよ。
やっぱり自家製の科学衛星専用って言う感じ。
105半可通:03/03/05 18:32
M−V、テポドン代替。
106NASAし:03/03/05 22:36
>>105

座布団100枚!!
107NASAしさん:03/03/05 23:30
ミサイルに使うにはM-Vはオーバースペック過ぎるだろ(w
108NASAしさん:03/03/07 01:33
>>107
ISSを狙えるw
109宇宙開発委員会:03/03/09 11:55
計画・評価部会

LNG推進系飛行実証プロジェクト評価小委員会(第7回)の開催について

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/kaisai/030302.htm
110半可通:03/03/10 15:47
祝:「再評価」承認
111相模原:03/03/10 19:43
M-Vはあぼーんですか????
112NASAしさん:03/03/10 19:57
民間主導のロケットにゴー 日米の企業が構想

 2005年度の打ち上げを目指す民間主導の中型ロケット「GX」について、文部科学省宇宙開発委員会の小
委員会は10日、同ロケットのエンジン開発を宇宙開発事業団が04年度から始めることを妥当とした事前評価
結果をまとめた。
 GXは石川島播磨重工業と米ロッキードマーチン社が構想した2段式ロケット。ロッキード社が手掛ける第1
段に安価なロシア製エンジンを使い、第2段に宇宙開発事業団と石播が開発する液化天然ガス(LNG)エンジ
ンを用いる。
 昨年も事前評価が行われたが、同委員会は「打ち上げ時の安全確保に必要な技術情報が米国から開示されない
恐れがある」として開発に待ったをかけていた。
 GXは直径3メートル強、全長48メートル。打ち上げ能力はH2Aロケットの半分以下だが、欧米のロケッ
トより割安に、重さ2トンの衛星を高度800キロの軌道に打ち上げることを目指している。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030310-00000109-kyodo-soci
113NASAしさん:03/03/10 20:31
>>111
とっくに決まってます。
114NASAしさん:03/03/10 20:33
GXロケットは世界市場を制します
115NASAしさん:03/03/11 14:13
今日ついに正式決定っすね
116半可通:03/03/11 18:55
>>115
正しくは、明日の本委員会で、です。
NHKが昨晩、夜9時のニュースで報道してました。

以上
117NASAしさん:03/03/11 19:13
新しい中型ロケット開発へ

日米民間会社と宇宙開発事業団が共同で新しい中型ロケット
を来月から開発することが承認されました。H2Aより一回
り小さい2段式で、外国製部品を多く採用してコストを抑
え、小型衛星打ち上げの国際市場参入を目指しています。

http://www.nhk.or.jp/news/2003/03/11/k20030310000081.html
118NASAしさん:03/03/11 20:12
こら!GX!
ロシアのエンジンを使うだと?
ふざけるな!「明日があるさ ザ・ムービー」の真似してんじゃねえよ!
119NASAしさん:03/03/11 20:37
素朴な疑問。
何故H-IIAじゃダメなの?
120NASAしさん:03/03/11 21:23
1 小型衛星にはでかすぎる
2 単なるすみ分け
3 MHIしか儲からないから(それすらあやしいが)
4 共倒れを狙ったアメリカの陰謀
121NASAしさん:03/03/12 00:45
仕事クレーとIHIに泣き付かれたから
122NASAしさん:03/03/12 01:16
>>121
ちょっとまて。M-VはIHI(旧日産)がメインじゃなかったか?
123NASAしさん:03/03/12 10:10
>>122
利益が出ない既製品なんか要らんという事だろ?
124NASAしさん:03/03/12 13:20
H-IIAと違って応援する気にはなれんな。
125新・世直し一揆(コピペ推奨):03/03/12 13:35
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
126NASAしさん:03/03/12 19:00

G-Xロケット、開発段階へ移行
永野さん、よかったねぇ
127NASAしさん:03/03/12 19:06
ロシア製エンジンはノズル一つに燃焼室が二つあるってホントですか?
128NASAしさん:03/03/12 20:05
>>127
http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/gx/component_02_j.html
見るとノズルも2つあるような。
129NASAしさん:03/03/12 20:29
RD-180エンジンはこれ。
http://www.cleanic.com.hk/rainbowseriespage/RD180main.htm
あ、間違えた。
http://www.pratt-whitney.com/3a/html/products_rd180.html
燃焼室もノズルも2つあるけど、タービンポンプが1個だから
1つのエンジンってわけか……
130山崎渉:03/03/13 13:07
(^^)
131NASAしさん:03/03/13 15:14
しかし一段目がずいぶんデカイな。殆ど単段式ロケットだ。MECOがメチャクチャ大きくないか?10Gぐらいありそうだ。
132127:03/03/13 15:51
>>128-127
レスありがとん
1つなのはノズルじゃなくてポンプなんですね
それにしても奇怪なエンジンですね
コスト面ではこういう構成の方が有利なのか・・・
133NASAしさん:03/03/15 13:30
>>132
燃焼室を2つにわけたほうが、1つあたりの燃焼室の耐久性を低く設定することができるのです。
もちろん、効率は下がりますが。どちらかというと苦肉の策ですね。
燃焼室を複数にわけ、そして、比較的推力が低いロケットエンジンを束にして大出力を実現するのは
ロシアのお家芸と言えるでしょう。
134NASAしさん:03/03/16 00:16
>133
それでもLOX/Kerosene のブースターエンジンとしては
最高水準の比推力だ。
アメリカにはこれだけのエンジンは作れなかったから
ロシアのを買ってきているんだし。
135NASAしさん:03/03/16 01:58
J1でもJ1改でもJ2でもGXロケットでも名前は何でもいいんだけど、
もともとのもくろみは低軌道衛星の打ち上げ需要が伸びるってな
ことでの計画だったんだから(衛星携帯とかインターネット衛星とか)
それが破綻しちゃったからにはなにあげんの?てな感じ。で、
準天頂衛星なんて話が出て来ちゃったのか?

ま、それでエンジン換装してパワーアップてな訳だろうけどね。
軽めの通信衛星打ち上げられるくらいのロケットを目指すんでしょう。
136NASAしさん:03/03/16 04:07
液体水素を使うと高い比推力を得ることができるが、取り扱いは極めて難しい。
沸点が20.3K(マイナス250℃!)なので、液体燃料タンクも
その超低温に耐えるように作らなくてはならない。
米国の1段式シャトル「ベンチャースター」の開発で、複合材で燃料タンクを作ったものの、
液体水素の低温に耐えれなくて壊れてしまい、開発が失敗してしまったのは有名な話。
また、水素原子は金属の壁もすりぬけて外にでてしまうので、その蒸発分を常時補填しなくてはいけない。

GXの第一段の燃料はケロシン(灯油)なので常温で取り扱いが可能。
第二段の燃料はLNG(液体天然ガス)。
LNGの沸点は111.6K(マイナス160度)で、液体水素に比べれば高温なので、
複合材を使って軽量でコストの安い燃料タンクを作れる可能性がある。
(試作はできている)

取り扱いのやさしいケロシンとLNGを燃料として使って低出力だがメンテナンスが用意なロケットを開発し
安価な小型ロケットを実現しようとするのがGX計画だ。

NASDAはLNGロケットエンジンの開発を担当する。
LNGロケットエンジンは宇宙での軌道間運送機のエンジンとして最適だ。
(液体水素だと次第に蒸発するし、ケロシンは宇宙では暖めておく必要がある)
そして、すすの発生も少なく比較的沸点が高いので複合材を使って胴体と燃料タンクを一体化させた
再利用機を作れる可能性もある。

137NASAしさん:03/03/16 09:01
>>135-136
thanx.
勉強になりました。
138NASAしさん:03/03/16 13:30
宇宙開発委員会にGXロケットを提案したときの模様。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/001/020802.htm

LNGエンジンとしては、GXはスタートで
将来はH2Aの大型補助ブースターにしたいようだ。
139NASAしさん:03/03/16 14:41
>>138
あいかわらず容赦ないなぁ>F野さん

しかし共倒れのよかーん。
輸送系はH-IIIなんて構想もあるようだし。
140NASAしさん:03/03/16 19:34
>>139
同意
H-2A一本使うには中途半端な荷物ならデュアルロンチにすりゃいいだけじゃん。
結局新しいエンジン開発してみたいだけだろ?(><)
141NASAしさん:03/03/16 20:03
選択と集中の決断ができない談合民族に
宇宙開発はおすすめできない。

ま、おまえらド素人は仲良く不良債券化して
アメリカの下請けに成り下がっとけってこった(厭)
142NASAしさん@全部読んだが:03/03/16 20:22
>>58
のような脳天気もいるが

>>82
によればLMは5千万弱しか出資してないではないか。

陰謀論者でなくてもこれは共倒れを狙ってるとしか考えられないのではないか?
143NASAしさん:03/03/17 03:34
>>131
最大推力で計算するとMECO直前で15.7G!
5割くらいまでスロットリングするんじゃないか?
あ・・・まさかそれで2つの燃焼室?

ジンバルだけで重心通したらタンクが折れそうだ。
144143:03/03/17 03:58
ためしに、最大推力で推薬が何秒持つか計算すると、145秒となったよ。
スペックでは237秒になってるから、そうとうスロットリングしてるね。
実際に運用する時には、かなり比推力が悪くなりそうだね。
145NASAしさん:03/03/17 14:57
それじゃもっと大きな2段目乗せても大丈夫なの?
146143:03/03/17 18:15
>>145
えーっと、離床時の加速度が2G以下だから(重力分を差し引くと1G以下)
これ以上重くなるのは1段目のエンジンとしては厳しいと思う。

1段目のタンクをもっと小さくして、3段式にするのが普通の考え方かな?
そうすればもう少し重いペイロードも上げられそう。

それか、固体ブースターを装備して、メインエンジンはずーっと全開、145秒でエンジン停止。
固体ブースターは7〜80秒くらいのヤツをつけると、ちょうどいい感じかな。

で、2段はもっと大きめのエンジンと、たくさんの推薬を積めば、そうとう性能が上がりそう。
でも、そうなるとH-2Aとかぶってきそうだなぁ。

しかし、俺みたいなシロートが見ても、各段のバランスが悪いな・・・
なんか、考えがあってのことだと思うけどさ。
147NASAしさん:03/03/17 20:48
>145
その通り
もともと第1段は Atlas III そのものだから、
セントール / H-IIA第2段クラスの液酸・液水第2段を
搭載すればH-IIA標準型クラスのロケットになる

あんなしょぼい第2段になったのは、H-IIAとの住み分けと、
IHIが自社開発できるのがあの程度までだから、ということだろう

LNGを使ったのも公式見解は>136なんだが、
要はただのガス押しエンジンの開発にン百億の
予算を付けさせるための方便なんじゃないかと
148NASAしさん:03/03/17 21:22
>F野社長
よーするに、もっと先を読んでしっかりしたシナリオを作らなきゃだめよ、と
言っているのかな。今LNGがいいと思って始めても、出来た頃にはまた風向き
が変わっているかもしれない、と。

#あんな漢字初めて見た。
149NASAしさん:03/03/17 21:29
M−V使おうよ・・・
150NASAしさん:03/03/18 08:43
メーカー(哀)はDQNなので、GXは税金の無駄使いになります。
151143:03/03/18 13:38
自己レス・・・
>>143の15.7Gは間違いでした。計算しなおしたら14.0Gくらいですね。
なに計算してたんだろう・・・

それでも推力を調整したい値です。せいぜい8Gくらいまで・・・
ノズルスカート見るとかなり短め。とても4000kNクラスに見えない。
ってことから大気圏内でもそうとう絞るつもりに見えます。

カタログスペック(wの低軌道4.4トンは、1段目全開の値みたいです。
推力を絞らずに、大気中でも真空中の比推力を使って計算した値ですが、
1段目燃焼終了時:6370m/s
2段目燃焼終了時:3126m/s
で、合計9496m/s、赤道直下から軌道傾斜角ゼロで打ち上げの値かな?

こんななので、1段目をスロットリングしたら、
衛星なしのカラで打ち上げても軌道に乗らない感じなのですけど。
なーんか見落としてるんだろうな>俺
152NASAしさん:03/03/18 13:51
春だな・・・
153NASAしさん:03/03/18 14:18
ああ、春だ・・・
154NASAしさん:03/03/22 12:07
ケシロン+液酸とLNG+液酸かぁ
固体燃料の次がいきなり液水+液酸2段燃焼なんて一足飛び狙うんじゃなくて
地道に運用経験稼げる方策をとりだしたってのは、むしろ将来のことを考えれば
順当な選択なんでしょうね
155NASAしさん:03/03/27 18:39
>>154
それにしても、新開発のエンジンがガス押しって言うのが・・・

2〜3回打ち上げたら、次へ行こうって事なのかな?
156NASAしさん:03/03/28 10:51
むしろ性能を犠牲にしても開発、運用に関するトータルコストを下げようという
積極的な意思が見られるような気がするが、気のせいかもしれない。
157NASAしさん:03/03/28 13:07
気のせいだ
コスト的には「開発しない」のが一番
158NASAしさん:03/03/28 15:31
コストだけ考えたら、他の国に衛星も、ロケットも、打ち上げも、運用も、金出してやってもらえばいい事。
159NASAしさん:03/03/28 21:21
で、GXの開発はどんな意味があるんだ?

コストだけでは語れない部分てのは、
1) 日本独自の打ち上げ手段を持つことの必要性
2) H-IIAのバックアップ
3) 将来に向けた新技術の開発
くらいか?

どれもGXにはあてはまらんか、少なくとも
より低コストで目的に適う解がある
160NASAしさん:03/03/28 23:16
MHI以外のメーカー向け公共事業みたいなもんでしょ
161NASAしさん:03/03/31 10:58
>159
宇宙開発関連の従事者を確保するという目的も考えられなくもないけど…。
大義名分にするにはちょっと苦しいかもしれない。
162NASAしさん:03/04/02 20:54
必要に応じて気軽に取扱える
お手軽ロケットも必要って事では?
163NASAしさん:03/04/02 22:46
コストバカがいっぱいいるようだが、コストなどという物は
単なる打ち上げ費用だけで本来決まるものではない。
単に打ち上げ費用だけ考えるなら小学生でも計算できる。
後年に渡る長い年月におけるゲインと比較しなければならない。
これは極めて難しいため高度の判断が要求される。
ま、ここにいるコストバカは小学生並みのパブロフの犬君達のようだが。
164NASAしさん:03/04/02 23:14
>>163晒しあげ
165NASAしさん:03/04/02 23:47
>>162
> 気軽に取扱えるお手軽ロケット
GXが?
166NASAしさん:03/04/03 01:16

「ちょっと明後日さあ、ロケット打ち上げたいんだけど在庫ある?」

「あるよ!明日の夜には打ち上げできる」

というくらいになるといいが。
167NASAしさん:03/04/03 11:06
>166
衛星のほうがそう簡単にはいかなさそうだね。
168NASAしさん:03/04/03 18:30
秋葉のジャンク屋みたいだなw

「通信で使うんだけど、いいバスないか?」
「軌道は何だ?」
「準天頂だ。」
「それ持ってけ。」

「あと、スラスターとタンクは・・・」
「そのへんにあるやつを勝手に探していけ。
   タンクは触るな。ヒドラジンが残ってるやつがあるからな。」

違う世界だ。
169NASAしさん:03/04/03 20:03
>>168
それはイヤすぎ(w

でもそんな感じだったら、年間の打上も100回とかいって楽しいんだろうなぁ。
170NASAしさん:03/04/03 20:32
>169
軌道そのものもジャンクヤードになってたりして。
171NASAしさん:03/04/04 00:32
銀乞か、星パイの世界だな。
激しく憧れるよ。
172NASAしさん:03/04/04 03:58
>>171
くっ・・・銀乞かぁ。大元帥の作品は読みまくったときがあった。
依存性があるよ。気をつけたほうがいいw

>>170
だいじょぶ!星海企業がサルベージしに行くからw
173NASAしさん:03/04/10 11:34
あげ
174NASAしさん:03/04/11 18:59
ほげ
175NASAしさん:03/04/12 11:00
液体水素+液体フッ素にしる!
176NASAしさん:03/04/14 01:29
>>175
弗化水素噴出しながら飛ぶのカヨ!
地上設備はお釈迦ですなw
177山崎渉:03/04/17 09:30
(^^)
178NASAしさん:03/04/17 16:24
あげ
179NASAしさん:03/04/18 18:08
ほげ
180山崎渉:03/04/20 04:30
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
181NASAしさん:03/04/24 00:56
で、どうなったのよこれ。
182NASAしさん:03/04/24 15:49
皆さん、休暇中。
183NASAしさん:03/04/29 13:56
ttp://spaceflightnow.com/news/n0304/24proton/
思いっきり褐色のガスが見えてるような気がするのだが、大丈夫なのだろうか。
184NASAしさん:03/05/01 00:59
>>183
プロトンはそのくらいでも調子いいほうなんじゃないかw

なんでソユーズとプロトンで、あんなに成功率が違うのかな?
185NASAしさん:03/05/02 00:14
>>183

フライトディレクター「おい、機体からガスが出てるぞ。」

技術者「あぁ、あれですか。よくある事です。」

フ「そうか・・・・あ!横から炎が出たぞ。」

技「ガスが出た後は、大概そうなりますよ。よくある事です。」

フ「なんだ、そうだったのか・・・・あぁっ、おい!姿勢が下向きになったぞ!」

技「モーメントが発生したんで、向きが変わっちゃったんですよ。当たり前の事です。」

フ「・・・・墜落したみたいなんだが・・・」

技「決まってるでしょ。下を向いたら墜落します。よくある事です。」
186NASAしさん:03/05/02 00:39
>185
逝ってヨシ
187NASAしさん:03/05/02 00:42
相生のスタンドで試験したら
Iの技術者もろとも肺に穴あいてみんなあぼーんですな(藁)
188NASAしさん:03/05/02 00:45
>>185
フライトディレクターをぷー珍に変えたほうが面白そうだ。
189NASAしさん:03/05/13 12:17
あげ
190NASAしさん:03/05/15 10:15
MHIの蛆虫が、・・・。
191NASAしさん:03/05/19 18:30
MHIも苦労しているんだから、悪口を言うのは止そう。
192NASAしさん:03/05/19 19:43
「はやぶさ」成功後も未来が見えないM-Vロケット
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/ntec/247541

M-VをあぼーんさせてGXってのがNASDAの黙阿弥かと思っていたのだが…
M-Vとは別の固体燃料ロケットを開発とはNASDAもとちくるった計画を…

H-IIA関係エンジニアの仕事が云々と書いてあるが、H-IIA増強型はつぶれたのか?
193NASAしさん:03/05/20 00:29
黙阿弥ってなに?というしょうもないツッコミは置いといて・・・
> すでに存在しているM-Vの運用を終了し、似たようなサイズの固体ロケットを
> わざわざ新規開発する。常識で考えれば開発コストがかさむだけだ。だが、
> 霞が関官僚の思考パターンを考慮に入れるとあながちあり得ない話ではな
> くなってくる。
とあるように、記事読む限りじゃこの計画立ててんのはNASDAじゃないようだが。

日本の宇宙開発も防衛族どもに牛耳られる時代がくるのか・・・
194NASAしさん:03/05/27 21:59
GX、期待上げ
195NASAしさん:03/05/27 22:29
GX逝ってよしっ!
196山崎渉:03/05/28 14:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
197NASAしさん:03/05/28 14:40
元の目論見。
198ソーナンスズキ@ロケット団 ◆AmUm.j5Wx6 :03/06/01 00:38
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1050581590/l50

ボクロケットでオ○ニーできますハァハァ
199NASAしさん:03/06/01 03:54
>>193
M-Vなんてもともとその目的でしょ?
80年頃から、日本は核兵器は持たないけど、核兵器を持てる技術は作っておくという方向に進んで、
大勲位の肝いりで宇宙開発と原子力開発をやってきたわけだし
いまも、核は持たないけど技術は持つっていう方針でやってるよ

どこの国も、たとえ利益にならなくても宇宙開発や原発を作るのは、
防衛目的や政治目的があるから

国の発言力の大きさは、
核保有国>潜在的核保有国>それ以外の国
だから、どこの国も潜在的核保有国もしくは核保有国になろうとしている
200NASAしさん:03/06/02 12:10
>M-Vなんてもともとその目的でしょ?
ISASのロケットは元々本体の直径を1.4mまでに規制されていて、たしか’90年のあたりで
その枷がはずされたので、一気に2.5mのM-Vが作れる様になっただけだと思いますが…
少なくともあんなコストも手間もかかるロケットが防衛向け技術を考慮したものとはとても思えません。
特にロケットのような兵器は「消費して何ぼ」「使いたいときにすぐ使う」の面が強いと思いますから、
M-Vは以外にも?向いてないと思います。
大体でか過ぎです。性能だけ見るのなら70年代のラムダロケットや最初期のミュー程度の規模で、
慣性誘導できる様にしたり弾頭をセットできる修正をした方が防衛向け技術に向いていると思います。

あと気になったことが2つ。

>大勲位の肝いりで宇宙開発と原子力開発をやってきたわけだし
80年代以降、宇宙開発に政治面で原子力と同じ土俵で語れるほど予算やポリシーなどがあった
ようには、とても、とても、とっっっっても、見えません。政治的には、

諸外国とのお付き合い(大半は技術導入)+少しずつ独自開発で何とか自立性をageたい+α

程度です。一つ目と二つ目はその後H-IIロケットや技術試験衛星などを生み出しました。
ちなみにミューロケットシリーズは、二つ目と最後の+αです(笑)

>どこの国も潜在的核保有国もしくは核保有国になろうとしている
いくつかある非核地帯条約に加盟している国々や、黒人政権に核を持たせたくなかったからとは
いえ核兵器を放棄した南アフリカ共和国の立場はどーなるの…?
核を持とうとしている国以外は眼中に無いですか。

国の発言力の大きさを核で大きく出来る効果が特に大きかったのは(変な文章)冷戦中の間だっ
たように思います。現に冷戦後に所有を表明したインド、パキスタンや…北朝鮮(苦笑)の発言力っ
てそれまでの核クラブの国々並になりました?どちらかと言うと「相変わらず」の様に見えますけど。
201NASAしさん:03/06/06 17:04
米ソ(おっと、米ロ)の核と、印度パキスタンの核を同列には評価出来ないが
やはり、一目を置く羽目になったのは事実では。

敗戦国(昔の「悪の枢軸」)で、「核」と「運搬手段」を持つ事を許されて
いるのは日本だけ。

日米安保条約に守られ、握り金玉されて、勝ち得たポジション。
粛々と守りましょうね。
202NASAしさん:03/06/06 17:33
ドイツって原発ないの?
203NASAしさん:03/06/07 16:47
肝いりというか、個人的なコネのような気もするな。

ひとつの国にふたつも宇宙機関があるのは不自然ではないだろうか?
この問題はその後国会をまきこんだ論争へと発展した。結着をつけたのは
後の総理大臣、中曽根康弘であった。
(中略)
また同時にロケットのサイズについても、宇宙航空研究所のものは
直径1.4メートルを越えてはいけないと規定された。
http://www.sf-fantasy.com/magazine/serials/develop/04.html

このM−Vの直径はそれまでの直径1.4mから2.5mになっています。
 これには当時首相だった中曽根氏が規制撤廃に尽力したためです。
その陰には責任者の和田先生と中曽根氏との間に古い付き合いがあったのです。
ttp://www.ne.jp/asahi/contact/japan/event/misc/report/matokawa.html
204NASAしさん:03/06/08 00:56
中曽根マンセー
205NASAしさん:03/06/08 10:46
中曽根マンセーはともかく、日本の政治家ってホント宇宙開発のことわかってないな。
206NASAしさん:03/06/10 02:23
だって一番理解してるのが中曽根
207NASAしさん:03/06/11 00:31
>>1
三段式?
208t-akiyama:03/06/12 17:53
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
209NASAしさん:03/06/27 17:41
揚げ
210GXロケット初号機打上げ成功!:03/06/30 18:24
だったら良いな。
211NASAしさん:03/07/04 21:12
LNGエンジンをターボポンプ化すると比推力どれくらいだろ?
212NASAしさん:03/07/05 03:39
狙っているのは360台後半、らすぃ。370秒には届かないか。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1047960166/791
次世代ロケットは太り過ぎ 設計見直し、ダイエット中

 2005年度末の打ち上げを目指し、日米の民間主導で開発中の次世代中型ロケット「GX」で、日本側が開発に
当たる2段目が当初の設計より約800キロも重量オーバーとなり、懸命の“減量”が進められていることが5日、
分かった。
 エンジンの地上試験で設計通りの推力が得られず、燃料タンクの強度を上げたことが主な要因。このままでは、打
ち上げ可能な衛星の重量がその分軽くなり、厳しい受注競争で不利につながる。このため、姿勢制御用の噴射装置を
簡素化して軽量化を図る方針だ。
 GXは、1段目を米ロッキードマーチン社がロシア製エンジンを用いて製造。2段目は石川島播磨重工業が製造
し、宇宙開発事業団が開発した安価で扱いやすい液化天然ガス(LNG)を燃料とする新型エンジンを世界で初めて
実用化する。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030705-00000026-kyodo-soci
214NASAしさん:03/07/05 14:55
>>213
普通、液体ロケットの各段って燃料タンクと酸化剤タンクが1つずつあると思うのですが、
GX2段目のタンクってそれが2つずつに分かれている(合計4つ)を束ねていますね。
http://www.nasda.go.jp/lib/nasda-news/2003/06/head_j.html

どうも元々重量的に不利な構造のような気がします。
215NASAしさん:03/07/05 17:58
そりゃ、できれば普通のロケットみたいにタンクを2つにしたかっただろうが、いきなり大型のCFRPタンクを作るのはリスクが高いだろう。仕方のない選択だと思うが。
216NASAしさん:03/07/05 18:18
元々2400 kgの二段目が800 kgの重量オーバーって…
見積り甘すぎ。さすがI。
217NASAしさん:03/07/05 18:32
つーか5日ってことは宇宙開発委員会ではなく
どこかのリークってことですよね?
218NASAしさん:03/07/05 19:34
>214
それぞれ単一タンクにすると、却って重くなる場合もありうるんじゃないかな。
特に低温にさらしつつガス圧掛けるともなれば……。
219NASAしさん:03/07/05 20:36
はじめから球形メタルタンクにしておいた方が軽かったんじゃないかと
220NASAしさん:03/07/08 12:59
>>213
記事の意味が掴めないのでどなたか解説お願いできませんか。
疑問点
1.推力がガス圧に依存するというのは理解できますが、それなら必要強度は予め分っているはずですよね。
 何故燃焼試験をしなければガス圧を上げられない事が理解できなかったのでしょうか?
2.強度のために重量が増え過ぎることが分っていながら、何故そのまま作ってしまったのでしょうか。
221NASAしさん:03/07/08 14:41
1. Iが厨だから
2. Iが厨だから
222NASAしさん:03/07/08 17:40
>>217
出典は、6月20日の宇宙開発委員会の計画評価部会のNASDA資料。
7月5日に慌てて掲載したのは、誰かが、共同通信を使って、IHIを
貶めようとした為。
何故なら、前日の4日に重要な事件があったから、・・・。

まぁ、犯人は、以前委員会に居たM谷先生辺りかな?

まさかねぇ、・・・。
223NASAしさん:03/07/08 19:02
>>220
1について(予想)
基本的に推力は推薬の流量で決まる。
燃焼試験を行った結果,圧力振動かなんかの問題が起きて
噴射器の絞りを小さくしなければならないことがわかった。
絞りが小さくなる=同じ流量を流すためには,より高い圧力をかける必要がある。
224NASAしさん:03/07/08 21:36
>>220
2について
「そのまま作ってしまった」んじゃなくて
「このまま作ったら重すぎる」んだと思われ。
225NASAしさん:03/07/08 22:37
地上試験がダメでも真空環境で試験すればちゃんと動くんじゃないか?
226NASAしさん:03/07/09 15:10
ガス押しエンジンすらまともにできないとは・・・
227NASAしさん:03/07/10 02:24
ガス押しかポンプ式かの部分での問題じゃないんだろ。
推進剤を加圧しても思ったほど推力が出ないことが原因なんだから。
むしろそういった事態が起きてもタンクの強度上げるだけで済むから
ガス押しを選択したんじゃないの?
228NASAしさん:03/07/10 04:40
確かにガス押しかポンプ式か以前の問題。
メタン特有の未知の問題が起こったというならまだ救いがあるが、
ただ単に性能見積りや基本設計がいいかげんだったという
可能性の方が高そうだ。

> むしろそういった事態が起きてもタンクの強度上げるだけで済むから
そのためにタンクやフィードラインを再設計して、結果2段目の重量が
3割以上増えるのは "だけで済む" 話じゃないだろ。
229NASAしさん:03/07/10 19:12
>ただ単に性能見積りや基本設計がいいかげんだったという
>可能性の方が高そうだ。
いいかげんな臆測だな
230NASAしさん:03/07/10 19:56
もちろん詳しい情報が出てこないうちは何言っても憶測だが。

しかしBFTまで実施してる段階で、大幅な重量増加を伴う
設計変更が必要になるなんて普通では考えられん。
不可抗力だったと言えそうな、まともな理由がどれだけある?
231NASAしさん:03/07/10 20:25
>>214
燃焼圧力0.98MPa{10kgf/cm2}とあるけどタンクの圧力はどのくらいあるんだろ?
DQNなエンジンにしか見えないけどちゃんと完成するのかな
信頼性とメンテ面では最高だろうからミサイル用にちょうどいいか
232NASAしさん:03/07/11 02:11
でかくするしかないよなぁ・・・
安くできるってタンカ切った手前
233NASAしさん:03/07/12 23:26
兄貴?のJ1と同じ道をたどったらどうしよう。
234NASAしさん:03/07/12 23:45
>>230
普通では考えられん,か。
LE-7のときもBFTの結果みて定格出力を下げたぞ。
BFTっていうのはそういう試験でしょ。
235NASAしさん:03/07/13 01:38
>>234
話がかみあってないな。
「普通では考えられん」のは「大幅な重量増加を伴う設計変更が必要になる」ことだ。

BFTの結果から動作点がある程度動くのは仕方がないことで、
機体設計時にはそれを見越した設計マージンをあらかじめ取っておくもの。
LE-7の定格切り下げの時は、設計マージンと二段目への細工で帳尻を合わせた。

今回重量超過を起こしたということは、取るべきマージンを取らなかったか、
想定をはるかに超えるほどエンジン性能が悪かったかなんだが、
まともな設計をしていれば防げたんじゃないかと憶測しているわけだ。
236NASAしさん:03/07/13 13:56
>>213は「今、帳尻を合わせようとしてますよ」って記事でしょ?
「完成しますた!!・・・あれ?800キロ重いや・・・どうしよう」じゃなくてさ。
237NASAしさん:03/07/14 22:38
800kgオーバーって・・・
GX、本当に大丈夫なのか?
238NASAしさん:03/07/14 22:53
簡素化で 3200kg の中から 800kg を消し去る帳尻合わせができるなら、
やっぱり元の設計がムダだらけだったってことでは・・・
239山崎 渉:03/07/15 12:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
240NASAしさん:03/07/16 02:58
やっぱりH2Aの二段目をそっくりそのまま載せて……
241NASAしさん:03/07/16 02:58
age
242NASAしさん:03/07/16 23:11
やっぱ球形タンク二つ重ねた構造の方が良かったよ。
243NASAしさん:03/07/19 00:23
>>242同意
244NASAしさん:03/07/24 12:41
>>235
NASDAの自爆だそうだ。
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246NASAしさん:03/08/04 20:20
あげ
247NASAしさん:03/08/07 14:04
本当にあと3年であがるのか?
そんなのよりM-Vの改良に投資しろ。
248NASAしさん:03/08/09 14:17
>>247
MV改とかMV-Liteの案は有るけどな。
249NASAしさん:03/08/12 14:51
固体は終わり。
250NASAしさん:03/08/12 15:16
J1改良型・・・・・・・NASDA主導プログラム
 ↓
先端技術実証ロケット・・宇宙開発委員会で承認
 ↓ 
Cロケット・・・・・・・H2事故で、民間会社立ち上げ
 ↓ 
GXロケット・・・・・・松本零士先生命名
251山崎 渉:03/08/15 18:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
252NASAしさん:03/08/18 10:47
JAXAの中期なんちゃらが発表されたようだけど、
GXについては触れられてないのかな?
253NASAしさん:03/08/18 16:34
H2A増強は200億円なのに!
MHIは50億円なんて出すのかな?
254NASAしさん:03/08/23 01:16
で、現状はどうなの?まだ重量削減出来なかったりして。
255NASAしさん:03/08/23 23:32
GXは早めに中止した方がええんちゃう?
256NASAしさん:03/08/24 05:54
早く実物見たいな
257NASAしさん:03/08/25 13:18
再生冷却のパイプを推進剤タンクまで伸ばして加熱しる
258NASAしさん:03/08/28 23:53
メタンエンジンはそもそも再生冷却などしてないわけだが。
つーか冷却などしてない。
259NASAしさん:03/09/08 18:43
>>254
重量削減案、茄子駄さん頑張っています。
しばし、お待ちを。
260NASAしさん:03/09/12 00:47
>>256そろそろ部品の実物が試作されてないと間に合わないんだよな。
261NASAしさん:03/09/14 11:41
あと3年で作れるのか?
262NASAしさん:03/09/19 12:08
立てたよ。

■日中 宇宙開発競争■
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1063901440/
263NASAしさん:03/09/21 03:11
>>242

実はいまさら検討しなおしてるそうで。
264NASAしさん:03/09/29 01:18
計画中止まだ?
265NASAしさん:03/09/30 17:51
未だですよ。
予算増加決定。
266NASAしさん:03/10/01 12:14
あげ
267NASAしさん:03/10/01 12:37
当初の予算では作れずに、後から金をせびりにきたってことか?

的川先生の怒りのメルマガまだー?
268NASAしさん:03/10/02 17:01
研究フェーズから開発フェーズに上がったので、予算が増えるのだそうです。
269NASAしさん:03/10/08 15:21
270NASAしさん:03/10/08 19:56
>>268
予算のためにまた名前変えるんですか?
271NASAしさん:03/10/09 12:56
そう言えば、以前は「先端技術実証ロケット」でしたね。
272NASAしさん:03/10/12 00:43
先端→J1改→J2→GX
273NASAしさん:03/10/13 22:00
で、2006年打ち上げだと、もうテストモデルは造ってないと間に合わない
ぞ。
274NASAしさん:03/10/14 12:13
J1改⇒J2⇒先端⇒C⇒GX
275NASAしさん:03/10/20 00:11
名前ダサダサ。
276NASAしさん:03/10/20 20:37
社名は、松本零士さんの「銀河鉄道999」から。
GXの命名も、会社ロゴも松本零士先生の作品らしいですよ。
277NASAしさん:03/10/21 00:34
Galaxy eXpress?
278NASAしさん:03/10/22 17:16
民間主導ロケット「GX」、07年に初の衛星打ち上げ

ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20031022i503.htm
279NASAしさん:03/10/22 17:34
>>277
会社ロゴを見ると、そんな感じですね。
280NASAしさん:03/10/23 00:22
>278
低軌道に4t・・・。ふじ打ち上げれる?
281NASAしさん:03/10/26 23:41
ふじ厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
282NASAしさん:03/10/31 17:46
あげ
283他社関係者(Iは面接受けた):03/11/07 00:18
本当に飛ばせるの?
計画倒れになりそう。
284NASAしさん:03/11/07 00:50
ふん
285NASAしさん:03/11/17 12:46
多分飛ぶと思います。
286NASAしさん:03/11/24 22:40
でも、商業的には倒れるよね。
vegaと違って日本じゃ国の小型衛星もそれほどないし。
287NASAしさん:03/11/27 16:18
それが有るらしいよ。言えないけど。
288NASAしさん:03/11/28 21:28
>>287
じゃあ言わなくてもいいから書いて。

と小学生レベルの事を言ってみるテスト。
289NASAしさん:03/11/28 22:16
順店長はGXでやるつもりらしいですよ。
290NASAしさん:03/11/29 00:57
準店長って 予備機(あると信じたい)入れても5、6個でそ?
アテに出来るほどの需要じゃないんじゃ・・
291NASAしさん:03/11/29 22:14
三菱が当てにならないから石川播磨しかないね。
292NASAしさん:03/11/29 23:17
常識的に考えてGXは延期(実質的には中止もありえる)で
H2Aの改良にリソース向けるだろ。
293NASAしさん:03/12/01 12:40
H2A計画を政府は放棄!
デュアルは無理だな。

やっとGXの出番が来たな。
294NASAしさん:03/12/11 18:12
社会ニュース - 12月10日(水)16時1分


宇宙実証衛星2号機の受注に意欲=独ロケット会社CEOが会見

 10月に「ロコット」ロケットで日本の宇宙実証衛星1号機の打ち上げに成功したユーロコット社(本社ドイツ・ブレーメン)のマティアス・ウーム最高経営
責任者(CEO)らが10日、東京都内で記者会見し、2006年度に予定される同2号機の受注に「大きな期待を持っている」と意欲を示した。
 同衛星は経済産業省の外郭団体が開発、運用しており、安くて高性能な一般用電子機器などが衛星にも使えるか、テストするのが目的。経産・文
部科学両省と石川島播磨重工業などが開発中の新中型ロケット「GX」と競合するが、ウームCEOは「GXは開発に何年かかるか分からない。われわ
れは信頼性あるロケットを提供できる」とアピールした。 (時事通信)
[12月10日16時1分更新]
295NASAしさん:03/12/11 18:21
日本ので打てよ…
296NASAしさん:03/12/12 00:41
でも確かに言ってる言葉は間違ってないな。
297ISAS:03/12/13 15:15
>>295
じゃぁ、M-Vでどうでっしゃろ?
298NASAしさん:03/12/13 17:29
>>297
コストを下げるための実験なのにわざわざ高コストのランチャーを使うはず無いでしょ。
299NASAしさん:03/12/13 18:26
>298
コストを下げるための「実験」だからこそ確実にあがるランチャーが必要なのでは。
300NASAしさん:03/12/14 00:39
>>299
言ってることおかしい。
301NASAしさん:03/12/14 19:17
衛星打ち上げてもらう側からすればそりゃ確実に上がるロケット使いたい罠。
302NASAしさん:03/12/15 23:43
>>301全く反論不可能な正論だな
303NASAしさん:03/12/16 13:33
と言うと、H2Aも駄目かぁ!
304NASAしさん:03/12/16 13:35
>>303も全く反論不可能な正論だな
305NASAしさん:03/12/16 16:53
>>304
ワロタ
306NASAしさん:03/12/17 03:39
と言うと、地球には使えるロケットはどこにも存在しないってこったね!(w
307NASAしさん:03/12/17 18:45
アリアンがあるさ。
308NASAしさん:03/12/17 21:17
>>307
( ´,_ゝ`)プッ
309NASAしさん:03/12/18 12:15
H2Aが駄目なら、次の衛星、本当に提携先のアリアンに頼べば
良いのに。って、スレ違いか?
310NASAしさん:03/12/18 20:07
>>309
そのためのアリアンだもんなぁ…

MTSATの打上、1機はアリアンに頼んだ方がいいかもなぁ…
311NASAしさん:03/12/18 20:25
で、アリアンで打ち上げに失敗すると「なんでH-2Aで打ち上げなかった」と、
なぜかJAXAに非難が集中する罠
312NASAしさん:03/12/18 23:26
馬鹿みたいに重いMTSATにせず
「ひまわり」(300kgぐらい?)そのままならM-Vでも打ち上げ可能だった罠。

GXの敵も無駄に重い高機能衛星を打ち上げたがる馬鹿な国じゃないかな
313NASAしさん:03/12/18 23:44
>>312
みどり型地球観測衛星も一個の大型機ではなく中小型衛星群で実行する
案も有るね。
どれか一つ故障しても全体としては有る程度機能を保ち、補完衛星も安
価で済む。
また小型衛星の基本構造を共通化すれば量産効果も期待出来る。
314NASAしさん:03/12/19 12:15
基幹ロケット・H2Aに乗せるために態々重く大きく
設計しているらしいよ。
>>313さんの御意見のように、衛星としては、大きく
する必然性はないみたい。

それに、内閣府はデュアルは止めるらしい。
315NASAしさん:03/12/19 20:36
本当に大きな衛星を必要なのは、CSだけではないのかな?
316NASAしさん:03/12/20 02:11
静止軌道って、バンド毎に数が限られているから
まるべく多くのchや機能を持たせて
国連機関?(名前忘れた)への申請を数少なくしようってことじゃないかな
317NASAしさん:03/12/20 13:42
>316
静止軌道は物理的に衛星の数が制限されるからでしょう。
衛星間の安全距離を保つために経度0.5°にひとつしか配置できないから
地球全体で720個しか静止軌道衛星は配置できない。

だから、静止軌道衛星は大型・多機能化していき、
低軌道衛星は小型化していくんじゃないかなぁ。

でも、小型衛星をたくさん打ち上げると地上側の負担が増えないかな?
交信用のアンテナだってスケジュールのやりくりがいるだろうし。
318NASAしさん:03/12/21 00:12
>>317
同じ場所に複数の衛星を配置することは可能。
さすがに異なる事業者が持つのはちと難しいけど。

まあ、でかいのでいった方が効率的なのは確か。
とはいえ、リスクヘッジの考えとかもあったりする。

http://www.orbital.com/
319NASAしさん:03/12/22 12:09
良く言うよな!
でも、政府に対する揺さ振りだろうけど。
条件闘争だろうし。


社会ニュース - 12月18日(木)17時40分

H2A民営化、先送りも 「原因次第」三菱重社長

H2Aロケット技術を宇宙航空研究開発機構から引き継ぐ三菱重工業の佃和夫社
長は18日、記者会見し、情報収集衛星を乗せた6号機の打ち上げ失敗に関して
「原因調査によって大きな設計変更が必要になれば、そのまま民営化というのは
難しい。(2005年4月からの)タイムスケジュールも変えざるをえない」と
述べた。
同社はH2Aの製造から衛星打ち上げ受注まで含めた宇宙ビジネスに乗り出す予
定。ただ、製造責任に関するリスクも抱え込むため、今回の失敗後は慎重な構え
も見せ始めている。
佃社長は「技術が確立されている、というのが政府と結んだ基本協定の前提条
件。民営化の大きな流れは変わらないが、原因によっては条件が満たされなくな
る」と強調した。これに対し、民営化を後押しした文部科学省は当惑気味。宇宙
開発利用課は「原因究明して早期の民営化を進めたい」としている。
(共同通信)
[12月18日17時40分更新]
320NASAしさん:03/12/22 12:15
>319
H-2Aスレで既出。
321NASAしさん:03/12/22 15:04
>良く言うよな!

宇宙利用課ね。
322NASAしさん:04/01/01 05:06
課長は誰だ?
323NASAしさん:04/01/01 11:15
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325NASAしさん:04/01/06 07:52
保守
326NASAしさん:04/01/08 11:03
保守
327NASAしさん:04/01/13 11:25
保守
328NASAしさん:04/01/13 22:30
保守なのか革新的なのか
よくわからんロケット
329NASAしさん:04/01/14 18:38
共食い(とか逝ってみる)
330NASAしさん:04/01/23 15:50
挙げとこうかな
331NASAしさん:04/01/27 17:43
保守あげ
332NASAしさん:04/02/02 12:02
話題なし
333NASAしさん:04/02/02 23:17
まだやってるんだよね?これの開発。
334NASAしさん:04/02/03 16:57
やっていますよ!
335NASAしさん:04/02/07 18:29
面白そうなロケットなんだが話題に乏しいな。
336NASAしさん:04/02/09 08:48
平成16年度も、しっかり御予算を頂く予定です。
関係者一同、黙々と開発に勤しんでいますよ。
ご心配、有難う御座いま〜す。
337NASAしさん:04/02/09 20:34
で、何をageるんでつか?
338NASAしさん:04/02/15 22:13
ルナAの後継のルナBをこれで上げたいって話も有るそうだが。
339NASAしさん:04/02/17 14:02
ひ・み・つ
340NASAしさん:04/02/17 20:38
50kg位でつか?>ノレナB
341NASAしさん:04/02/18 18:32
何ものれなさそうだな(w
342NASAしさん:04/02/18 23:44
>>340
ttp://www.nasda.go.jp/projects/rockets/gx/component_01_j.html
月遷移軌道に1t以上のペイロードを運べるよ。
343NASAしさん:04/02/19 00:00
でもルナBは着陸機+ローバーのミッションですぞ…
宇宙研ならできるかもしれませんが、もっと余裕をもっておながいします。
344NASAしさん:04/02/19 18:10
SELENE-Bのことかぇ? LUNAR-Bなんてのもあるの?
345NASAしさん:04/02/19 23:55
セレーネBとセレーネ2とLUNAR-Bは別物です。

セレーネB 本来セレーネでやる筈だった月着陸と月面に超精密電波源設置を行う+月面ローバーによるクレーター底の中央丘探査
セレーネ2 月面に天頂望遠鏡設置(次世代月面大型望遠鏡への布石+ミリ秒級月面秤動測定)、および月面数箇所への地震計設置

でこの二つはNASDA系の大型探査機なのですがLUNAR-BはISASの流れでサイエンスとしてより高い機動性や即応性と低コストを
目指した小型の探査機になります。
イメージとしては大型月探査機を数年(5年?)位の間隔で上げそれと別に小型探査機を出来るだけ短い間隔で上げます。
346NASAしさん:04/02/20 01:36
ttp://moon.jaxa.jp/ja/events/2004/MoonSymp/matsumoto.pdf
の13ページ参照、セレネBの次がセレネ2。
347NASAしさん:04/02/20 21:37
>>345
解説ありがd。
SELENE-2がいつのまにかSELENE-Bって名前に変わったのか・・と思ってました。
348NASAしさん:04/02/21 00:15
>>346何気にルナBについても記述が有るな。セレーネXってのも有るし。
349NASAしさん:04/02/21 02:35
なるほど。月探査はいろいろ計画があるんですね。
火星にも再挑戦してほしいところですが・・・
350NASAしさん:04/02/21 10:02
>>345
小型探査機はMVで、大型探査機はH2Aでとの説明ですが、
MVとH2Aはコスト的にさほど変らないので、H2Aに一本化
した方が有用な気がします。
351NASAしさん:04/02/21 11:40
>350
M-Vにもメリットはあります。
H-2Aはカウントダウンの途中で何らかのトラブルで打上げが延期になった場合、
一度燃料を抜いて再充填する必要があるので、次の打上げは最低でも3日かかります。
普通の地球低軌道衛星ではこれが問題になることは少ないのですが、
月以遠を目指す探査機ではランチウィンドウが狭い場合があり、H-2Aでは不都合なことがあります。
M-Vは打上げが延期になっても24時間後に次の打上げを設定して
カウントダウンをやり直すことが出来ます。
352NASAしさん:04/02/21 13:53
ウィンドウが狭くなってしまうのは、M−Vであげるために探査機の燃料に余裕がない
ってものあるんでないの・・
353NASAしさん:04/02/21 16:51
そういやGXは何十億円で打ち上げられるんだ?
354NASAしさん:04/02/21 19:10
>>348
月サンプル回収は大変だろうな。
月周回軌道から月面に降りて月周回軌道に戻るだけでも損失を
考慮すると4km/sは必要だし。

火星サンプル回収なんてもっと難しいだろうな。ましてや有人往復
なんてどうやるんだろ?(やっぱ原子力?)
355NASAしさん:04/02/22 02:43
>>346
航空宇宙研究開発機構?
356NASAしさん:04/02/22 20:48
>>354しかも細かい推力調整が必要だから液体式ロケットしか使えないんだよ。(ISASお家芸の固体ロケットが使用不能)
水素だと燃料タンクの重さが大きくなりすぎるし、結局のところ液体酸素+ケロシン
もしくは液体酸素+液体メタンくらいしか選択肢が無い。
火星サンプルリターンに関しては下降段(空気抵抗減速、液体酸素+ケロシン)上昇段(固体2段式)
という計3段式が提案されてるね。
金星サンプルリターンに至っては不可能視されてるが。(金星気球で大気上層に上がって発射という案も有るが・・)
357NASAしさん:04/02/26 01:06
>>356
いっそ木星サンプルリターン・・・・・絶対無理だな
358NASAしさん:04/02/28 00:30
太陽サンプル回収はもっと無理だろうな
359NASAしさん:04/02/29 13:05
>>354
月サンプルリターンだと、総dVが20km/sくらいいりますね。
ISASでM-V使ったそんな感じのミッションを考えていた事もあったような・・・

スマソ、ソースが見つからない・・・
360NASAしさん:04/02/29 18:22
>>359
それって月までの往復は出来るけど大気圏突入装備までペイロードとして
運ぶ事が出来ないから、HOPEでカプセル回収という案?
当然、検討だけで終わったそうだけど。
361NASAしさん:04/03/01 17:01
>>360
あれ?カプセル使ったリエントリーだったと思うけど・・・
でも、考えてみるとペイロードの制約からみて
耐えられるような物が作れそうもないなぁ。
そうだったかもしれない。

記憶だと、工学ミッションとしても理学ミッションとしても
斬新さがないとか、そんな感じじゃなかったかな?
362NASAしさん:04/03/12 10:42
記念カキコ
363NASAしさん:04/03/15 01:37
何か記念に値するものがあるんだろうか。。。。。。
364NASAしさん:04/03/21 14:38
液体水素はだめだったらしいが
LNGタンクはカーボンで作れるのかの?
365NASAしさん:04/03/24 12:14
開発は順調なんでしょうか?
366NASAしさん:04/03/30 12:22
順調です。
367NASAしさん:04/04/01 15:52
で、800kgオーバーのうち何kgまで減量できたの?
368NASAしさん:04/04/02 16:21
ひ・み・つ !
369NASAしさん:04/04/02 16:42
なんかタンクの設計を最初からやり直してるって聞いたけど。
その辺どうなんですか!?
370NASAしさん:04/04/02 17:17
未完成破棄の噂がちらほら出始めてるな。
371NASAしさん:04/04/02 19:01
つか、全体の開発を統括しているのはどこなの?
全部計画通り開発が進めば良いんだけど、
どこかの部品が予定の性能を出せないってなったときに
全体としてのつじつま合わせが出来ないんじゃない?
372NASAしさん:04/04/03 05:52
N-II 復活!! これで行こう・・
373NASAしさん:04/04/03 09:57
Iには無理だよ。Mに任せとく方が確実。
374NASAしさん:04/04/04 22:09
こけた場合住専や破綻銀行並みに問題視されるような気がする
375NASAしさん:04/04/04 22:48
もうなかったことにされかかってるけどな。
376NASAしさん:04/04/04 23:28
>372
いまさらデルタのエンジン売ってくれるのかねぇ。
377NASAしさん:04/04/05 08:27
それくらいならデルタで上げた方が安くて早いよ。
378NASAしさん:04/04/05 09:08
GXの打ち上げコストってどのくらいを予定してるんだろ。
J1改が低軌道10億/tで約30億って資料を見た記憶があるけど。
379NASAしさん:04/04/05 12:39
そもそも開発費500億は回収できんのかね(政府2/3、民間1/3)。
あと本当に500億でできんのかな?
380NASAしさん:04/04/05 12:48
利益率はどのくらいなのかねえ。仮に3%くらいだとして、1回の打ち上げで1億弱。
500機の打ち上げ…は無理だろうな。民間投資分の150億を回収するのにも150機か。
ほとんど無理くさいね。
381NASAしさん:04/04/05 14:29

イチロー選手は1ヶ月あたり約1億円も稼ぐというのに・・・・

382NASAしさん:04/04/05 18:00
H2Aよりはマシなんじゃないの?
あちらは、4000億円〜8000億円を使ったんだから。
回収する気もないだろうし、税金だから。
383NASAしさん:04/04/05 18:53
H-IIAとGXは位置づけが違うからな。
H-IIAは国産化することが重要だったけど、GXは商業利用第一だからね。
2段目のLNGエンジン以外は外国産の寄せ集めで作ってるわけだし。

ペイしなかったら民間主導でやる意味がないような気がするけどな。
まあ、H-IIAもMHIに移管されたら似たような問題にぶつかるんだろうけど。
384NASAしさん:04/04/05 20:44
運用費をペイできなきゃ商業ロケットとして失格だが
開発費を償還出来たロケットなんてほとんど無いけどな。
アリアン4が開発費をペイできたっていうことになっているんだが
あれもアリアン1〜3の開発費は回収できていないし。
(元々開発費を回収するような価格設定をしていないということもあるが)
385NASAしさん:04/04/05 20:58
JAXAやESAは税金だから開発費を回収しなくてもいいけど、
GXみたいに民間が出してる場合は、開発費を回収しない訳にはいかんだろう。
200億近い額を回収できなければ、会社つぶれるんじゃないの?
386NASAしさん:04/04/05 21:08
民間資本参加のロケット開発という時点で本当にやる気があるのかって気がするが。
ペガサスロケットとかロコットとか、民間運用されている打上げロケットって
ほとんどがミサイルの転用で推進系の新規開発はしていないんだよね。
M-Vの低コスト化ってならまだ現実味もあるが。
387NASAしさん:04/04/05 21:36
ペガサスの1-3段は固体ロケットだけど、4段目のHAPSはヒドラジンで、一応新規開発じゃないのかな?
388NASAしさん:04/04/07 01:29
宇宙ベンチャーを始めるところは意外に多いんだけど
ほとんどは完成前に挫折しちゃってるんですよね。 残念ながら。
今のところ成功と言えるのはオービタルサイエンス社くらい?
SpaceXのファルコンもモノになりそうですが・・・
389NASAしさん:04/04/07 01:46
スペースオービタルってペガサスやトーラスぐらいしか知らなかったけど、ミサイルから衛星まで手がけてるんだね。
ttp://www.orbital.com/

これって何処が出資してるんだろ。

390NASAしさん:04/04/07 01:51
スペースXの方は、32歳のネット長者が立ち上げたんだね。日本じゃ考えられないな。
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031208301.html
391NASAしさん:04/04/07 01:55
ファルコンの打ち上げコストは600万ドル(約7億)か…。GX(30億)じゃ勝負にならないね。
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031209308.html
392NASAしさん:04/04/07 02:03
インターネット界の寵児、宇宙事業に乗り出す(上)
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030424103.html
 →ペガサスの打ち上げ費用は2000万ドルでGXより安い。

米国防総省、ミサイルの超音速化に着手
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031121301.html

こうしてみると米ベンチャーの資金源は軍事利用に支えられてるのかな。
393NASAしさん:04/04/07 02:07
600万ドルか・・・ 安いなあ・・・
394NASAしさん:04/04/07 02:43
東工大の使ったユーロコット社のロコットの打ち上げコストはどのくらいなんだろ。
大学で使えるくらいだからかなり安いとは思うんだが。
(相乗り衛星だから安いのかも知れないけど…)
395NASAしさん:04/04/07 04:24
ロコットは20億くらいだった筈。
まあ、破棄するミサイルの転用だから安いんでしょう。

ファルコンの600万ドルってのは実現できるか怪しい気もしますが。
396NASAしさん:04/04/07 09:55
安いと言っても ペガサスは LEO 0.5t、トーラスでも1.5tぐらい。
GXは今の計画ではLEOで4t、GTO 1.5t、と能力的に差が大きいから
まあそんなものでは?
397NASAしさん:04/04/07 09:57
GTOに1.5tも運べるのか。
結構凄いんだな。
398NASAしさん:04/04/07 12:49
ファルコンIは600万ドルと安いけど、LEOに670kgなんで直接競合はしないかな。
問題はファルコンVだけど、これはLEO4.2t、GTO1.25tで1200万ドルだから脅威だね。
性能的には完全に競合する上に、打ち上げコストが半分以下だし。
http://www.spacex.com/

後は時間との勝負かな。GXが2007年、ファルコンVが2005年予定だけど。
399NASAしさん:04/04/07 13:02
ファルコンVって、一段目がポンプ式、2段目がガス押しってとこはGXと同じだね。
燃料はケロシンだけど。これも自前で開発してるんだね。ポンプも自社開発かな?
400NASAしさん:04/04/07 13:04
>>394
ロコットはICBM転用らしいね。
あと東大、東工大の衛星は、チェコの観測衛星のオマケに積んだから安かったんじゃないかな。
衛星本体は100万とか300万円とかのレベルだったはず。
401NASAしさん:04/04/07 14:13
日本の場合、ロケット打ち上げコストの50%はロケット本体の値段で、
あとの50%は直接打ち上げにかかる作業費用だと聞いたことがある。

ファルコンVの1200万ドルはけっこう凄いんでないの。
402NASAしさん:04/04/08 00:29
>>399燃料を開発してるの?
403NASAしさん:04/04/09 21:04
ユーロコットはドイツ・ブレーメンに会社があるんだ。知らなかった。
http://www.eurockot.com/
なんか日本のNEDOの衛星がトップページだったりして面白いな。
ttp://www.nedo.go.jp/informations/press/150904_1.html
404NASAしさん:04/04/09 21:15
ロコットの射場のプレセツク基地ってシベリアにあるんだね。しかも北緯63°
種子島の北緯30°と比べてすごく不利。それでもLEO1.9tだからM-Vよりは上だな。
ttp://www.russianspaceweb.com/plesetsk.html
405NASAしさん:04/04/10 03:29
なんかもうGXは忘れられて、よそのロケットの話しかないんだな。
406NASAしさん:04/04/10 10:31
>>404
ロコットのSSO投入力が1tonという事実を考えると、
仮に同じ基地から打ち上げた場合、M-VのLEO打ち上げ能力はロコットのLEOの8割弱程度か。
407NASAしさん:04/04/10 12:15
>406
LEO打上げ能力はそこまで変わらないって。
真東に打上げる場合に打上げ能力が数%変化する程度。
SSOならどこから打上げても基本的に同じ。

緯度が問題になるのはGTO打上げの場合で、
静止軌道衛星は軌道傾斜角が0になる必要があるから、
射場の緯度が高いとそれだけ軌道変更に使う燃料が必要になる。
408NASAしさん:04/04/19 01:23
ファルコンIはどうなってるのかな?
確か今夏に打ち上げじゃなかったっけ。
409NASAしさん:04/04/19 01:27
falconなんてできてもない機種の話されてもな。
って、GXもか(w

>>403
まぁ、Most Recent Launchだから。
Eurockotはドイツにあるけど、要するに西側窓口だよね。
410NASAしさん:04/04/19 02:09
ファルコン遅れてるの?
3月末のカンファレンスでは、なんかアナウンスあったのかな。
1月の時点では、特にスケジュールに問題なかったみたいだけど。
411NASAしさん:04/04/26 02:07
で、GX自体はどこまで進んでるんだ?
412NASAしさん:04/04/26 02:47
進んでると言うより後退してる。
タンクの設計からやり直しらしい。
413NASAしさん:04/04/28 11:07
GXの1段目って言うのは、アトラスVと同じRD-180なの?
414NASAしさん:04/04/28 11:20
RD-180とは強力なエンジンを使うな。
415NASAしさん:04/04/29 10:06
1段目もアビオニクスも誘導制御も全部アトラスVなら、もうアトラスVでいいじゃん。
416NASAしさん:04/04/29 10:51
H-IIAは種子島の保安距離の制約から小さいエンジンじゃなきゃダメと聞いたのだが、
アトラスというかロシアのロケットの第一段を使っても大丈夫なの?
417NASAしさん :04/04/29 23:03
燃料の積載量が少なければ大丈夫。
418NASAしさん:04/04/30 18:18
だったらそんなでっかいエンジン使わないで、初めっからLE-7A使えばいいじゃん。
なんでわざわざRD-180?
419NASAしさん:04/04/30 19:01
>418
LE-7Aではなく、RD-180を採用する理由は、
1.RD-180が十分に涸れた、信頼性のあるエンジンだから。
2.RD-180には推力可変機構があり、衛星にかかるGを低減できるから。
420NASAしさん:04/04/30 19:15
スロットリングならLE-7Aだってできるんじゃないの?
421NASAしさん:04/04/30 20:14
>420
GXの検討を始めたのって、たしかちょうどH-2の5号機とか8号機が落ちた頃だから。
422NASAしさん:04/04/30 20:36
>>421
そんなん国策で作ってんのに、LE-7Aは信頼性がありませんって
世界に向けて公言してるようなもんじゃん。誰が見ても奇異に感じられるよ。
423NASAしさん:04/04/30 21:11
LE-7Aを使うことにすると、結局H-2Aの2段目をメタンに変えただけの
ロケットになってしまうから。

当初はタンクはアトラスIIIでエンジンはNK-33を使うことにしていたが、
NK-33の入手性の問題か、タンクと組み合わせての試験・解析をやるだけの
金が出なかったか、そのへんの理由でアトラスIIIのハードウェアを
そのまま貰ってくることにしたんだろう。
424NASAしさん:04/04/30 21:47
>>423
> LE-7Aを使うことにすると、結局H-2Aの2段目をメタンに変えただけの
> ロケットになってしまうから。

それを言い出したら、今の構成はアトラスIIIの2段目をメタンに替えただけ…、
どころか更に劣化させてるだけでは?
425NASAしさん:04/04/30 22:27
IHIは、H-2Aが「三菱のロケット」になろうとしている中で、少なくとも対内的には
「IHIのロケット」とアピールできるロケットが欲しかったんだろ。
あとまあ、H-2Aをデグレードするのに比べたら値段も安くなる。
426NASAしさん:04/04/30 22:52
>>425
それは分かり易いけど、税金使ってそれはないだろう。
それにLE-7Aを出来るだけたくさん作ってコストを下げる方がよっぽどいいと思うが。
427NASAしさん:04/04/30 23:49
>426
まあ、(IHIの中の人を除く)大抵の人はそう思ってると思うが。
つうかはじめからガス押しメタンの2段目なんぞいらんかったと。

>>98-163 あたりに、切れ切れだがそんな議論があった。
428NASAしさん:04/05/01 04:09
何にもないと寂しいので。

今後のロケット開発の進め方について
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/reports/021101a.htm

GXロケット 基本構造(旧NASDAサイト)
ttp://www.nasda.go.jp/projects/rockets/gx/component_02_j.html

LNG推進系の開発(JAXAサイト)
ttp://www.jaxa.jp/press/archives/nasda/2002/05/lng_020508_j.html

Atlas III (ILSサイト)
ttp://www.ilslaunch.com/atlas/atlasiii/


なぜかJAXAサイトには旧NASDAサイトにあった基本構造のページがない。
1段目の記述もアトラス流用とかの情報もない。何故?
429NASAしさん:04/05/01 09:48
>422
H-2Aが打上げできなくなったときに最低限の打上げ能力を維持するための
バックアップという意味もあるので、LE-7Aを使うとバックアップとしての意味がない。
・・・という建前。

そもそもバックアップなら新規開発しなくてもM-Vがあるじゃんとかそういう議論もあり。
430NASAしさん:04/05/01 12:07
H-IIAはアリアンと相互バックアップ、
GXはM-Vと相互バックアップ、で良いのでは?
431NASAしさん:04/05/01 12:51
>430
M-Vは現在計画中のプロジェクト以外に追加発注はないのでバックアップの必要なし。
アリアンに頼めないような荷物を想定しているんでしょ。情報収集衛星とか。
432NASAしさん:04/05/01 15:16
GXはほぼアメリカ製のロケットだしなあ。
Nシリーズみたいにアメさんの横槍が……
433NASAしさん:04/05/01 15:28
H-IIAのバックアップという話からちょっと外れるが、
M-Vを引退させるのはちょっともったいないので、
GXのバックアップとして余生を過ごすというのはどうだろう。
これならM-V命な人達もまだ納得してくれそうだし。
434NASAしさん:04/05/01 15:47
GXはなぜアビオニクスや誘導制御ソフトにH-IIAのものを使わないの?
H-IIAの誘導制御計算機(GCC)はNEC製、制御ソフトOBSは名航とかで作ってるみたいだけど。

H-IIAの開発体制
ttp://www.nasda.go.jp/projects/rockets/h2a/documents/f4/sheet/pdf/h2af4_23.pdf
H-IIAのアビオニクス
ttp://h2a.jaxa.jp/dvp/avionics/index_j.html
435NASAしさん:04/05/01 15:56
>>434
高いからでは?
GXのコンセプトは国産化じゃなくて、低コスト+LNG推進系の技術確立だから。
436NASAしさん:04/05/01 17:19
むしろ共有してファミリーを増やさないと、いつまでたっても安くならないのでは?
437NASAしさん:04/05/01 19:36
>>434
まあ日本のロケットのアビオニクスはH2AもMVも馬鹿高いから
完全に民生部品流用で仕切り直ししたいのも判るな。
438NASAしさん:04/05/01 19:44
> 完全に民生部品流用で仕切り直ししたいのも判るな。
なんの話だ?
GXのアビオニクスはアトラスVからの流用だろ。
439NASAしさん:04/05/01 20:44
>>437
だから最初は>>完全に民生部品流用で仕切り直ししたいのも判るな。

だったけど結局そうなったってコトじゃない?
440NASAしさん:04/05/01 21:19
民生部品を使うなんて話ははじめから無かったと思う。
アトラスIII(GX)に合わせたアビオ・誘導ソフトを作る金がなかっただけでしょ。

> まあ日本のロケットのアビオニクスはH2AもMVも馬鹿高いから
ほんとか?
441NASAしさん:04/05/02 02:22
せっかく出来合のエンジンを買ってきて低コスト化を狙っているのに
アビオニクスを開発するんじゃまたコストが上がってしまうし。

しかしそれなら全段出来合のエンジンの組み合わせにすればいいわけで
何がしたいのかやっぱりよくわからん。
442NASAしさん:04/05/02 03:16
やっぱLNG推進系の技術開発的な要素が大きいと思うよ。
一番楽な2段エンジンを開発して、他は全部出来合のを買ってくる。
国産化したいのかビジネスをしたいのか分からないH-IIAより余程目的が明瞭。
443NASAしさん:04/05/02 03:58
そうかな。

GXも、ビジネスをしたいのか、LNGエンジンを開発したいのかが結局不明瞭。
とにかくビジネスをしたいんなら、「開発をしない」のが一番に決まっている。
444NASAしさん:04/05/02 04:16
全く開発しないのでは競争力に欠けるのでやっぱりビジネスにならないわけで
そのあたりはバランス感覚だと思うけど、LNG推進はビジネスを前提にするには
難しい技術開発だと思う。
LNGエンジンを開発したい人が、予算とるために「官民共同で出資して
ビジネス化で採算がとれます」って言っちゃっただけじゃないのかって感じ。
445NASAしさん:04/05/02 06:20
いや現実はH-IIAがMHIのビジネスになってしまったので、
それに対抗するためにIHIが自前のロケットビジネスを始めたがっただけだと思うよ。
その時に、適当な開発案件がLNG推進しかなかったというだけの話と思う。
1段目をLE-7A、アビオをH-IIAのものにしなかったはMHIを排除するためだろ、どう考えても。

ただ、後付でも何でもGXがH-IIAより目標が明確だとか、現実的で妥当な解とか言うのは、
あからさまに的はずれだと思うが…。IHIが勉強するためのロケットというのなら分かるけど。
446NASAしさん:04/05/02 07:46
しかし何故IHIはガス押しを選んだのかな?
ポンプは正に彼らの得意分野のハズなのに。新規開発にはリスクがあるにしろ、
RL-60用FTPなんか1年もかけずに新規開発してるし。良く分からんな。
447442:04/05/02 12:43
>>445
IHIが勉強するためという目的が明瞭だと言っているのだが。
「現実的で妥当な解」と誰が言ったのか知らないけど、
第一歩としては仕方ない所もあるんじゃないかな。
448NASAしさん:04/05/02 14:20
>>447

さすがに1企業の利益のためという目標が明確では、納税者は納得せんだろ。
そんなこと言い出したら、H-IIAだって、
「MHIが勉強しつつ、他の日本企業にも御利益がある体制を維持すること」
っていう明確で立派な目標があると思うが。

両者とも「ビジネスになる」という目標をくっつけた途端に訳分からないものになるという点で
非常に共通していると思うよ。
449442:04/05/02 14:41
>>448
うん。特に最後の一文には同意。
でもH-IIAには、GXの目的に加えて「自律性確保(国産)」というのがある。
これがビジネスと最も対極にあるということは忘れてはいけない。
最悪、コスト度外視で国内の物を使わなければならない。(SSBはオプションだから別)
それに比べたら、勉強とビジネスとの相反はそれほどでもない。
GXはその足枷がないだけでもずいぶん身軽だと思う。
450442:04/05/02 15:44
H-IIAについてもう少し言うと、
自律性を最重視しているくせに世界市場を意識し過ぎて、
無理なコストダウンや、完成を急ぐ雰囲気を作った結果があの信頼性の低さ。
目的からして矛盾をはらんだロケットだと思う。
451NASAしさん:04/05/02 16:29
しかし、その2律背反は当然どの後発国も乗り越えなければならない壁。
別にH-IIAだけの矛盾ではない。
452NASAしさん:04/05/02 20:29
> GXはその足枷がないだけでもずいぶん身軽だと思う。
そのかわりアメリカという重〜い足枷がついてるわけだが。
例によって輸出の可否を外交カードに使われたり、
万が一ビジネス打ち上げ市場で頭角を表すようなことになれば、
LMの企業判断として輸出差し止めになるだろう。

> 無理なコストダウンや、完成を急ぐ雰囲気
が悪影響を与えていることは否定せんが、6機中1機失敗を
低信頼性というのはちと恥かしい発言だと思われ。
453NASAしさん:04/05/02 22:11
>そのかわりアメリカという重〜い足枷がついてるわけだが。
もちろん。でも初期段階としてはアリでしょう。
GXだって将来的にはは1段もLNGで開発するつもりのはず。
LNGって本来そういうブースター段に向いている推進剤だし。

>6機中1機失敗を低信頼性というのはちと恥かしい発言だと思われ。
ちょっと言い過ぎたかも知れない。
454NASAしさん:04/05/02 23:24
上段向けではない燃料を使ってガス押し式の上段エンジンを作って、
アトラスIII本来の性能を半分以下に落とすってのは初期段階にしてもお粗末。
あんなエンジンでわざわざ実機を飛ばす必要があるか?

本気でLNG推進系の技術開発をやるべきだと思うなら、GXなんかさっさと中止して
その金で小さくてもポンプ式の研究用エンジンを開発して、
ばんばん燃焼試験した方がずっと得られるものが多い。

そもそもLNG自体、うまく行ってもケロシン並みにしかならないのに。
(比推力の増分は密度の低下でキャンセルされる)
455NASAしさん:04/05/03 00:20
>>454
仰有るとおりなのだが、世界的にも実例が無いLNGだから、
少しでも不安要素を減らしたくてガス押しという結論になったんでしょう。
上段であれば真空だから、そんなに高圧にしなくてもIsp上げられるし。

あと何度も言われているけど、ケロシンはすすの問題があるので、今からやるには時代遅れ。
とりあえず第17回宇宙開発委員会議事録の五代氏の講義でも読んでくれ。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/gijiroku/001/020802.htm
456NASAしさん:04/05/03 01:08
世界に実例がないLNGなら、しょぼいエンジン飛ばしてみる前に
地上試験を充分にやるべきでは?
ガス押ししかやったことがない段階で、GXで実機を飛ばす意義はどこに?

> あと何度も言われているけど、ケロシンはすすの問題があるので、今からやるには時代遅れ。

そこしか利点がないから馬鹿も杓子もすす、すす言ってるだけで……
なんで今まで使われてこなかったか考えたことはあるか?
明確な利点があるならとっくに使われてる。
ケロシンには比推力はほぼ変わらず高密度、常温で取り扱える、
前例となるエンジンがたくさんある等の利点があるぞ。

すすは使い捨てやってる限りは問題にならないし、最近のロシア系
エンジンでは再使用する場合でもあまり問題は出てないらしい。
457445:04/05/03 01:33
自分も、ひょっとしたら>>454の言うような順番の方が良いのかもしれないと
思っているので反論しないが、IHIの人は>>455のように考えたのではないか、という話。
IHIの人も当然最初からターボポンプ式にする選択肢も考えただろうけど、
ガス押しが選ばれた本当の理由は俺には分からないよ。

> なんで今まで使われてこなかったか考えたことはあるか?
全く同じ質問が議事録にあるから読んでくれ。
技術を継承しているからではないかとある。

LNGの利点は、第一に安い(LH2:4000円/kg、ケロシン:1000円/kg、LNG:150円/kg)
燃焼試験を数多くこなせることから高い信頼性が期待される。
第二に…とリストアップしようと思ったけど、良い資料があったのでそちらに譲る
http://www.nasda.go.jp/press/2002/05/lng_020508_j.html
458NASAしさん:04/05/03 02:04
なんかもう平行線だと思うので俺はこれで最後にする。

> 技術を継承しているからではないかとある。
つまり、LNGはあえて選ぶ必然性のない燃料だと。

メタンやケロシンなら、試験時でも燃料自体の価格は費用全体からみれば微々たるもん。
(メタンとケロシンの価格差は3倍程度のはず。6倍以上というのは何かしら
バイアスがかかってる)
メタンは低温流体なので地上設備に金がかかる分で相殺されるが、
どっちにしても微々たるもんだとその手の論文にはある。

つか、多分君よりはこのへんの話には詳しいかと。
459NASAしさん:04/05/03 02:28
>>458

横レスで済まないが、比推力の向上も、燃料費の安さも、再使用における煤の問題も、
何一つ現実的なメリットがないとすると、なぜLNG推進の開発が承認されたの?
少なくとも専門家はそれが(文献にあるような)よく知られた事実なら当然知っているはずだよね。
とすると、委員会も結局メーカーとグルなわけ?
460NASAしさん:04/05/03 02:56
>> 技術を継承しているからではないかとある。
>つまり、LNGはあえて選ぶ必然性のない燃料だと。
継承する技術があるならね。

去りゆく前に、その手の論文を紹介して頂けると勉強になるのですが。
461NASAしさん:04/05/03 07:01
どうもソレゾレの方のイメージしてるGXやLNGエンジンが別物で
話がかみ合ってない気がする。
462NASAしさん:04/05/03 07:48
>>461
是非あなたのイメージを聞かせて欲しい。
実際、GXって何なのか部外者には良く分からないことだらけだから。
463NASAしさん:04/05/03 13:07
宇宙実証衛星2号機打ち上げも=開発中の新中型ロケット「GX」
ttp://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=031022203728X437&genre=soc

これって今でも予定は変わってないの?
464NASAしさん:04/05/03 13:17
GXは確か、MとIの競争入札だったと思うんだけど、三菱案はどんなだったのかな?
MB-XXを使ったロケット?
465NASAしさん:04/05/03 21:27
>>459

“世界初の推進剤に挑戦している”というのが、開発費が高いとか
性能が低いとか打ち上げ失敗したとか、都合が悪くなったときに使える
万能の言い訳になるからじゃないの?

結局のところメーカーが干上がらないように金を撒くのが目的なんだから、
委員会とメーカーがグルってのはその通りでしょ。
466 :04/05/04 00:31
日本は水素エンジンの技術しか持っていないので、ケロシンよりも気化器の要らないLNGの
方が開発難易度は低いということらしいです。

ケロシンロケットの心臓部は気化器をいかに作るかということで、気化器というのは噴霧器
のようなもので、小さな穴からケロシンを噴霧します。その噴霧されたケロシンに液体酸素
を噴霧させぶっつけて燃焼させます。この噴霧の穴の大きさや角度や圧力や形状が非常
にノウハウのいる部分だそうです。

数値上の計算で微妙な特性が割り出せる液水やLNGエンジンに比べて、ケロシンエンジン
はその性質上、開発には相当数の実値試験を行わなければならないとのことです。

こういった問題のために、今までESAや中国もケロシン系の開発を避けてきたみたいです。
(中国は目下開発中.....)
467 :04/05/04 00:35

これは聞いた話。詳しいことは全く知らず。
468NASAしさん:04/05/04 08:30
良く知らないけど、それって自動車と航空機エンジンのキャブレター(気化器)方式か、
直接噴射方式かの違いと同じ事?
航空機のケロシンエンジンのキャブレターとロケットのそれとは何か決定的な違いがあるの?
469 :04/05/04 14:35
>>468
宇宙開発掲示板で桜木氏らが語っていたことを抜粋コピペしただけで、どういうもの
かは分からない。
 ↓
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5714/log26.html
470NASAしさん:04/05/04 15:14
>>469
その掲示板は面白いね。
それを読むと、LH2やLNGでも気化器はいるけど、常温で気体だから、
同じものが使えるということみたいだね。LE-7A用の気化器も別に簡単な訳ではなく、
それなりに開発に苦労したみたいなことが書いてある。

あと1段目のRD-180ってエネルギアの液体ブースターをスケールダウンしたものなんだね。
初めて知ったよ。
471NASAしさん:04/05/04 15:56
そもそも1段目にケロシンエンジン使ってるんだもんな。
なんかLNGの利点を色々書かれても説得力ない気もするな。
472NASAしさん:04/05/04 18:19
結局、1段目orブースター用の 200t級LNGエンジンの習作って事でFA?
473NASAしさん:04/05/04 18:26
簡単に作れそうだと思われているけど現存する実例がないものと、
作るのは難しそうだけど世の中にたくさん実例があるもの。

どっちもどっちだよなあ。
474NASAしさん:04/05/04 19:56
別にLNGエンジンなんて誰も欲しがってなんかなかろ。
欲しいのは仕事。たぶん、食いつなぐための数年分のお金を確保しました、でFAと思う。
475NASAしさん:04/05/04 20:33
>>473
私が客だとして実際に使うとしたら実例が有るモノを選びます。
476NASAしさん:04/05/05 09:04
で、どなたか敗れた三菱案をご存じの方はいらっしゃいませんか?
477NASAしさん:04/05/05 14:07
>>468
普通の水素でターボポンプ式のエンジンの場合、ポンプで加圧されて以降、
燃焼室に噴射されるまで超臨界状態。そこが航空エンジンとは違う。
気体でも液体でもないのだから、「気化器」というより「噴射器」だと思う。
NALでやっていたという研究も、気化ではなくて、如何に素早く混合させるか、
という研究なんじゃないかなあ。分からないけど。
ケロシンはどうなんだろう。噴射されるまでずっと液体なのか。
メタンの臨界点は-82.7度C、46気圧だから、GXではずっと液体か。
478NASAしさん:04/05/05 20:20
>>475 大正論
479NASAしさん:04/05/06 00:20
>>477
水素の方は燃焼室内ではどうなってるの?超臨界のまま燃えるの?それとも気化するの?
あとメタンの方はどうなんだろ。加圧された液体のままなら、気化器が必要な気がするけど。
480NASAしさん:04/05/06 18:50
燃焼圧が13気圧以上の水素エンジンなら、超臨界のまま燃えているじゃないかな。多分。
確かに、メタンはどうやって気体にしているんだろう。
作動中の燃焼室に噴射すれば瞬時に沸騰しそうな気もするが。解析がややこしそう。
481NASAしさん:04/05/07 07:29
>>480
LE-5B、LE-7Aだと燃焼圧は約40気圧、約120気圧だよね。
ttp://www2.nict.go.jp/mt/b150/SJR/19/SpecialReport.pdf
水素の臨界点は13気圧、何度?

あとGXのLNGエンジン(名前が欲しいな)の燃焼圧は10kgf/cm2だから約100気圧。
メタンの臨界点が-82.7度C、46気圧ならこれも超臨界のまま?

482NASAしさん:04/05/07 12:14
>>481
10kgf/cm2は約10気圧っすよ
483481:04/05/07 13:06
>>482
そだね、スマソ。
すると、噴射した瞬間に気化するのかな。
484NASAしさん:04/05/14 13:33
LNGエンジンを開発したいための方便でしょうなGXは。上段にLNGというのも
微妙だがロシアや中国なんかヒドラジン上段に使ってるから無問題でしょう。
485NASAしさん:04/05/14 14:26
なんだそりゃw
486NASAしさん:04/05/14 17:09
LNGエンジンなんぞ欲しがってる者は一人もいない。
H-IIAがMに行ったんで、仕事がなくなりそうなIに適当な餌をやるためのプロジェクト。
487NASAしさん:04/05/16 01:41
しかしGXは情報が全く出てこないな。よっぽど難航してるんだろうな。
488NASAしさん:04/05/20 15:03
>>486
欲しがる欲しがらないではなく技術習得なんでないか?それに餌にしても
需要があるかわからんライバル沢山の中小型ロケットの二段目なんて餌に
なるかどうか。
489NASAしさん:04/05/20 16:01
確かに技術習得という側面はあるかも知れない。
ただし、それはLNGエンジンなどではなくロケットのシステム全体をまとめる能力の習得。
ロケットビジネスはプライムを取らない限り下請けは絶対儲からない。
だからノウハウゼロのIにとっては必然性がある。
またLNGエンジン自体は新規性はあるにしても、たった今習得したいという動機がない。

あとGXがビジネス的に成功する確率がほとんどゼロなのは確か。
だから餌として欲しいのは開発費500億のうちの2/3の補助金。これで数年は食いつなげる。
そこから先は、それまでに得たノウハウを基にまた考えるつもりなのでは?
システムをまとめる力がつけば、また別の選択肢も得られるはず。
490NASAしさん:04/05/20 19:14
それを税金でやっていいのか?
491NASAしさん:04/05/20 21:26
良いとも言えないが、どこの国でも似たような手で援助してるので
日本だけやらなければ不利になるばかり。
492NASAしさん:04/05/20 22:01
>491
既に三菱があるじゃん。
日本の宇宙開発の規模で、ロケットのプライムメーカーを二社も育成する必要があるのかな。
ヨーロッパですら一本化してるのに。
493NASAしさん:04/05/20 23:27
規模と金額しだいじゃないのかな。
Mを育てるのにたぶん40年の歳月と1兆円以上の税金を投入してるはず。
はっきり言ってIがMと同じレベルになるのは今更不可能だし、誰もそんなこと考えてないと思う。
それとは別に、もっと小さいアメリカならOSCくらいの規模のビジネスができる会社も
育成する必要があると思う。それがIである必要はあんまりないけど。
300億かそこらの金額でそれが育つなら、まあ悪くはないと思う。それで足りるとも思えんが。
494NASAしさん:04/05/21 00:34
現実問題として、それっぽっちの金じゃ育成は無理だろう。そんな金で育つんなら誰も苦労はしない。
最終的に無駄金になる公算が大きいと思われ。
495NASAしさん:04/05/21 09:29
そういう大局的な話は置いといて、タンクの再設計はどうなったの?
前回の重量オーバー報道からもうじき1年になろうとしてるのに、何の音沙汰もないのは何で?
496NASAしさん:04/05/21 23:22
800kgオーバー?その位ならたいした事ないでしょ、と思ったら
2段目だけで800kなのか・・・(;´д`)
497NASAしさん:04/05/22 09:50
JAXAのサイトも2003年4月2日以降、1年以上更新が途絶えたままだね。
H15年度の成果報告は一体どこに?
498NASAしさん:04/05/22 10:53
それよりGALEXは民間会社なんだから、せめて自前でサイト立ち上げてupdateすべきだよな。

SpaceXなんてGALEXより後発なのに、2ヶ月おきくらいにupdateしてる。
ttp://www.spacex.com/
499NASAしさん:04/05/22 18:43
マーリン(Falconのメインエンジン)は新規/内製開発で、ケロシン、GGサイクルのターボポンプ式。
2002年の開発スタートからまだ2年経たずに今夏打ち上げ。
対してGXのガス押しエンジンは、98年から検討開始すること8年で未だに目処経たず。
ちょっと差がありすぎだよなあ。SpcceXは開発に関しては国からの資金援助なしだし。
500NASAしさん:04/05/24 02:27
>499
ケロシンを使うガスジェネサイクルで比推力310秒……なんつーかGXとの格差には
愕然とするしかありませんな。
501NASAしさん:04/05/24 04:24
GXが完成してればそういう皮肉も意味があるんだがな。
502NASAしさん:04/05/24 08:16
GXのLNGエンジンのIsp(Vac)は345secか…
ttp://www.jaxa.jp/press/archives/nasda/2002/05/lng_020508_j.html
503NASAしさん:04/05/24 09:45
ファルコンならむしろ2段目のケロシンエンジン、ケストレルの方が比較対象じゃないか?
同じガス押しだし。これのIspは325sec、性能はGXに負けてるが1年足らずで完成してるよ。
aluminum-lithiumタンクが、GXの複合材タンクと比べてどうなのか知らんけど。
504NASAしさん:04/05/25 05:03
つうかファルコンとGXはそもそも開発費が全然違うだろう。
GXは500億で2段目だけ、ファルコンは100億で1、2段とアビオニスク全部新規開発。
それにファルコンの本命はファルコンVでのエンジンのクラスタ化。
1段5基、2段2基構成でLEOは4.2t、GXの3tを上回る。打ち上げ費用に至っては12億vs30億。
まあ出来てみなくちゃ分からないけど、もう来年の顧客まで決まってる品。
505NASAしさん:04/05/25 07:46
静止衛星の需要予測は18基/年だそうだ。打ち上げ市場は当分厳しいね。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1054041075/
506NASAしさん:04/05/30 01:12
>>504
確かに。とはいえ、彼らは使える人的リソースが潤沢だからいいが、
日本ではそれはない。
つーか、藻前わかって書いてるだろどーせ(w

ついでに聞くが、びげろーについてはどう思う?
本当にageると思う?漏れは正直よく分からない。
507NASAしさん:04/05/30 04:23
それは作ってる本人たちにだって分からんのじゃないかな。
ファルコンもパスファインダーも両方とも未知数だし。

それよりマスクもベグローも私企業のオーナーで、資産規模はせいぜい数百億ってとこが重要じゃないかな。
(ベグローは確かベガスのホテルチェーンかなんかだよね?)
最初は失敗があるだろうけど、ロケットも宇宙ステーションも民間で企画できる時代に入りつつあって、
GXはそういうのと競合するには色々考えを改めなきゃダメなんじゃないだろうか…。
508NASAしさん:04/05/30 09:29
Bigelowの発音ってビゲローそれともベグロー?
辞書だとビゲローって仮名あててるけど。
509NASAしさん:04/05/30 09:39
普通はビゲローだろうな。

Bigelow
ttp://www.bigelowaerospace.com/index.html

しかし自前で宇宙ステーションを建造しよってんだからな。日本とは産業の裾野が全然違うよ。
全て異業種参入だしね。
510NASAしさん:04/05/31 13:08
やっぱり民間は早いよな。巨大プロジェクトだと、計画立ててから実行まで20年とかかかるけど、
民間は短時間でやらないとペイしないからホントに早い。GXは半民半官だけど、なんか両方の悪いところを引き継いでそう。
(官なみの遅さと民なみの信頼性のなさ…)
ガス押しエンジンのタンクごときの再設計に1年もかけてたら日が暮れちゃうぜ。
511NASAしさん:04/05/31 21:54
506です。GXは、、、ああいうのとは全く別の存在だから。。。

>>507
506でああ書いたのは、数年前になにやら色々ぶちあげた割りに
その後泣かず飛ばずだったから。日本でも土木建築系の会社が
一時期派手な話を出していたけど、まあそれだけだったし。

ああいう企業が出ること自体は好きなんだけど。
本当になったら面白いねー。
米の国にいったら連中のホテルに泊まってみなくては。
地上でいいから(w
512NASAしさん:04/06/02 00:59
ん?タンクを再設計したら800k重くなったんでどうしよう、って話じゃなかったっけ。

思ったほど推力が出ないな

圧を上げて推力アップしよう

ガス押しだから圧を上げるにはタンクを頑丈に

オモー
513NASAしさん:04/06/02 01:18
再設計の結果というより、今の構造のまま圧を上げると800kg増でマズー→根本的に見直し、だったはず。
新聞等の表向きの発表は800kg増えた分、他で削るとかいう話だったけど、実態はとてもそれじゃ無理。
だから今はタンクの構造から見直してるって話じゃなかったかな。
514NASAしさん:04/06/06 12:17
しっかりせぇよ・・・
515NASAしさん:04/06/12 02:20
ロケットエンジン、試験中に火災…宮城のJAXA施設
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040611ic27.htm

>このエンジンは開発中のロケット「GX」の第2段用で、燃料は液化天然ガス(LNG)。
>実物の5分の1の大きさで、直径約10センチ、長さ約63センチ。

>予定した10秒間の燃焼が終了した直後に破損、出火した。
>燃焼中は約8気圧だったエンジン内の圧力を、約3気圧まで低下させていたが、突然圧力が上昇し、溶接部が破断した。

516NASAしさん:04/06/12 02:27
ロケットエンジン、試験中に火災…宮城のJAXA施設
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040611ic27.htm

宮城県角田市の宇宙航空研究開発機構(JAXA)角田宇宙推進技術センターで11日午後5時40分ごろ、燃焼試験中のエンジンが壊れ、炎が噴き出した。
約16秒後に鎮火したが、吹き飛んだ部品で近くの計測装置などが破損した。遠隔操作での実験だったため、けが人はなかった。
このエンジンは開発中のロケット「GX」の第2段用で、燃料は液化天然ガス(LNG)。実物の5分の1の大きさで、直径約10センチ、長さ約63センチ。
予定した10秒間の燃焼が終了した直後に破損、出火した。燃焼中は約8気圧だったエンジン内の圧力を、約3気圧まで低下させていたが、突然圧力が上昇し、溶接部が破断した。
517516:04/06/12 02:28
重複スマソ。
518NASAしさん:04/06/12 02:34
「突然圧力が上昇」って、実験系のミスかな。
519NASAしさん:04/06/12 02:58
毎日の記事によると、
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040612k0000m040156000c.html
「火は16秒後に自然に消え、周辺の設備に損傷はなかった。」
とあるが。???
520NASAしさん:04/06/12 18:43
話題作りかな・・・と思えるほどこのエンジンは情報がでてこねえな
521NASAしさん:04/06/12 19:44
もう1年以上も消息がないね。
税金を使ってる以上、何か成果があればPRするだろうから、
たぶんよっぽど上手く行ってないということなんだろうな。
522NASAしさん:04/06/13 00:18
まあロケット開発時の事故としては珍しくない部類だな。
523NASAしさん:04/06/13 01:52
今回のH-2A失敗でJAXA全体に色々調査が入ってるみたいだし、
議事録とか見るとGXとM-Vに見直し論も出てるみたいだから
危機感持ってるんじゃない?
524NASAしさん:04/06/13 14:33
GXはどうも打ち切りになりそう。
525NASAしさん:04/06/13 19:12
M−Vの上段を液体化してGXの代替にすればいい。
エンジンもLE−5系で十分だろう。
526NASAしさん:04/06/14 17:02
そんなロケットの打ち上げコストが30億に収まるとは到底思えんな。
527NASAしさん:04/06/14 21:27
そこでJー1の復活ですよ(w
528NASAしさん:04/06/15 03:59
>527
ありえなーい。
ところでJ-1改のSRB-Aの第1段と、M-Vの第1段とどっちがコストかかるだろうか。
529NASAしさん:04/06/15 04:23
M-Vの第1段
530NASAしさん:04/06/17 01:03
アビオニクスコストだな
531NASAしさん:04/06/21 08:35
あげ
532NASAしさん:04/06/24 19:33
今週号の週刊文春を読め。
JAXAのバックには立派な会社が着いている。
心配するな!
海外
金正日のウィーンにある「個人銀行」が破綻

ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm
534NASAしさん:04/06/27 01:39
伊藤忠・JSATなど、民間初の地球観測衛星
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040626AT1D2503925062004.html

GXの出番か!?
でも実際2008年には間に合わないだろうな。
535NASAしさん:04/06/28 11:17
B)J-1、J-1改良型ロケット

 J-1計画の詳細な評価は、総理府総務庁や宇宙開発委員会計画調整部会などの
日本の他の機関により行われており、当部会はこれらの評価に対してあまり
付け加えることはない。いずれにしろ、J-1の打ち上げはあと一機しか計画
されていない。従って、当部会はJ-1プログラムの評価に焦点を当てることは
しなかった。

 最近のJ-1に対する批判以前から、事業団は、新技術を開発しつつ、その能力を
向上し、かつコストを大きく削減するというJ-1改良型ロケットの検討を実施
してきている。J-1改良型ロケットの現在の研究は興味深いものであり、
当部会は、これを継続すべきものであると考えている。しかし、開発フェーズに
移行する前に、この計画の再レビューを当部会で行う機会を持ちたいと考える。
当部会開催中に、今後検討を進める特定のコンフィギュレーションが選定された。
これにはロシアが開発したNK-33エンジンの第1段への使用が含まれているが、
このエンジンまたはその製造能力の取得には、アメリカの会社との輸出管理協定
またはライセンス契約を通す必要がある。J-1改良型ロケットの開発に着手する
前に、NK-33エンジンの入手性を確実にすることが重要である。
536NASAしさん:04/06/28 11:20
 しかしながら、当部会は、この計画について多少危惧している。この計画を
実施する根拠として次の二つが挙げられている。その一つは、H -IIA(または
ISAS M-5)より安いロケットを開発し、科学ミッションや実用ミッション或は
新技術のテストベッドとして、中・小型衛星の打上げに使用することである。
言い換えると、これらの衛星は事業団 が伝統的に開発してきた大型衛星と
同様の目的を果たすことになるだろう。
 もうひとつは、小型の商用その他の衛星打上げ市場に参画することである。
当部会は、第一の目的に重点を置くべきであると考える。実際に達成される
打ち上げコスト(円と他通貨の為替レートも含め)によっては、J-1改良型が
商業目的の顧客に魅力的なものになるかもしれないが、J-1改良型よりかなり
安くなる可能性のある再使用型や他のロケットが出現するような場合を考えると、
顕著な商業的な成功の可能性は低いのではないかと思われる。更に、
J- 1改良型の第1の目的を打ち上げコストの低減とするのであれば、実証済みの
技術のみを使用する方が合理的と考える。事業団はJ-1改良型に関し興味深い
推進系新技術の開発(LOX/LNG第2段エンジン)を含めているが、新技術の開発は、
しばしばコスト低減とは相反する。J-1と比較して、(打ち上げ能力の拡大と
ともに)約25〜30%のコスト削減を行うことを目標としていると思われが、
運用コスト削減という点から見て開発費用が妥当かどうかを判断するには、
提案されたプログラムのライフサイクルコストの推定を行うことが適切と
思われる。

 以上より、 J-1改良型ロケットの開発の前提条件は日本が中小型衛星を
開発し、打ち上げることであると考える。J-1改良型ロケットの潜在的な
ペイロードとして10 機の衛星が提案されているが、たった1機の衛星
(MDS-2)しか了承されていない。J-1ロケットでは実際に了承されたのは
数年でたった2機の打ち上げであったが、このような経験を繰り返すことは
望ましいことではない。
537NASAしさん:04/06/28 20:01
で、歴史は繰り返すと(鬱
538NASAしさん:04/06/30 23:33
今ならまだ繰り返さないでいいかもしれない。
それがいいことかどうかは知らないが。
539NASAしさん:04/07/01 03:38
いつの話してんだ。
540NASAしさん:04/07/03 14:41
昔の話?
541NASAしさん:04/07/04 00:44
久々にJAXAサイトが更新されたな。
しかし、重量超過の問題に関する記述は一切無し。どうなってることやら。

ttp://www.jaxa.jp/missions/projects/rockets/lng/index_j.html
542NASAしさん:04/07/05 10:47
まーでも、一応何かやってる事は分かるだけましか。
543NASAしさん:04/07/05 23:51
微妙なだんまりが気になる
544NASAしさん:04/07/08 19:05
全然気になりませんが。
545NASAしさん:04/07/08 19:38
せめてマイルストーンと進捗くらいは書いて欲しいよな。
いつまでに何を開発してどんな目標をクリアするのか。
別に遅れてもいいし、失敗してもいいから。
546NASAしさん:04/07/09 01:04
はっ!そうか。
目標を掲げて遅れたり失敗したら叩かれまくるので黙っているのか。
目立たず騒がず、打ち上げまでコッソリ開発するのが得策なんだな。この国では。
547NASAしさん:04/07/09 06:58
H-IIAの事故の時は、えっこんなのまで公表するのってくらい細かい図面まで出してたのにな。
GXは本当の情報が少なすぎ。色んな意味で自信がないんだろうな。
548NASAしさん:04/07/09 11:12
H-IIAの事故報告では、北朝鮮が喜びそうな技術的な詳細まで書いていて
内々に米国から注意が来たそうだ。何でも公表するのは、その必要性を
判断出来ない馬鹿がする事だと、誰かが言っていた。
549NASAしさん:04/07/09 21:15
>548
五代富文氏(前NASDA副理事長)が同じ事を言っていた。
すると何でも秘匿するのは、何を秘密にすべきか判断出来ない馬鹿のする事だね(w
551NASAしさん:04/07/10 16:05
>>550
防衛庁のことですか
552NASAしさん:04/07/10 16:49
総予算二千五百億円。運用にあたる内閣官房内の内閣衛星情報セン
ターには、三百二十人の職員が配置される。これだけ膨大な金と人を
かけて、衛星からの情報ばかりか、衛星そのものの写真さえ公表しな
い。

ttp://www.ryukyushimpo.co.jp/shasetu/sha22/s030329.html
553NASAしさん:04/07/10 17:25
公表するわけないじゃんw
554NASAしさん:04/07/10 17:35
口が裂けてもUSER(うわっ!何をするおまいら…
>>553
ここはモザイクでひとつw
556NASAしさん:04/07/12 15:57
民間主導だしね。
557NASAしさん:04/07/12 18:31
これはいい光学一号ですね

ttp://www.spacedaily.com/news/eo-04zzt.html
558NASAしさん:04/07/23 07:00
おや?
559NASAしさん:04/07/27 14:10
KITAMI,KT,大亀、ウザイ。
560NASAしさん:04/08/23 22:39
この遅さなら言える。そーっと

\ヌルポ !/
  (´∀`∩
561NASAしさん:04/08/24 01:12
>560ガッ
562NASAしさん:04/08/25 13:37
ビシッ
563NASAしさん:04/08/25 13:39
GXもうだめぽ。
564NASAしさん:04/08/25 14:59
H2Aも駄目ポ
565NASAしさん:04/08/25 21:44
衛星打ち上げは中国に任せようね。
ODAもしっかり遣ってあげて……
566NASAしさん:04/08/27 02:22
>565
アメリカがいなかったら、今ごろ日本は中国になぶり殺し。日中友好のためにもODA増額大賛成。 
567NASAしさん:04/08/28 17:03
↑↑↑まっ、スレ違いと言うことで無視。
夏厨さんはさよならさん!
568NASAしさん:04/08/28 17:10
秋厨が夏厨に秋波送ってるよ・・・
569NASAしさん:04/09/03 13:53
社会ニュース - 9月2日(木)22時6分
<H2Aロケット>エンジンデータ取得試験、不調

 宇宙航空研究開発機構は2日、H2Aロケットの第2段エンジン
「LE―5B」の4回目のデータ取得試験が、計画通りに終わらなかったと
発表。燃焼予定時間は100秒だったが、点火後まもなく、燃料の液体水素
をエンジンに送り出すポンプの回転数が計画値を上回ったため、エンジンが
自動停止した。燃焼時間は4秒だった。
(毎日新聞) - 9月2日22時6分更新
570NASAしさん:04/09/10 10:33
この遅さなら言える。そーっと

\ヌルポ !/
  (´∀`∩
571NASAしさん:04/09/10 10:52
じゃ、俺はageとく
572NASAしさん:04/09/10 22:09:36
>>570
ga
573NASAしさん:04/09/17 15:42:32
この遅さなら言える。そーっと

\ヌルポ !/
  (´∀`∩
574NASAしさん:04/09/17 16:25:14
>>573
Gatt
575NASAしさん:04/09/30 16:00:11
この遅さなら言える。そーっと

\ヌルポ !/
  (´∀`∩
576NASAしさん:04/09/30 22:10:40
>>575
galtu
577NASAしさん:04/10/01 08:46:38
ヌルポ
578NASAしさん:04/10/01 08:47:22
ヌルポ
579NASAしさん:04/10/01 11:09:57
>>577
ガッ
>>578
ガッ
580NASAしさん:04/10/02 16:00:02
凄い!
こんなスレをきちんとみている人がいるんだ。
とすかさず、ヌルポ!
581NASAしさん:04/10/02 18:53:16
ガッ
582NASAしさん:04/10/02 23:58:58
で、いつごろあがるんですかね。中の人もし
ぬまで開発中とかになりそうで、ちょっと困
るんじゃないかと。予算継続した方がいいっ
ぽいってことですかね。
583NASAしさん:04/10/03 01:28:46
ガチンコの打ち上げを見てみたい。
ッていうのも芸が無いか。。。
584NASAしさん:04/10/03 05:57:41
北海道宇宙科学技術創成センター(HASTIC)の
再使用型ハイブリッドロケット、最大到達高度1キロで
1機210万円か。

大樹町みたいなだだっ広いところで打ち上げるのに、
高度1キロしか上がらんのは、もったいないと思う。
ネバダ砂漠のモデルロケットだって3〜4キロはいけるぞ。

585NASAしさん:04/10/03 14:34:41
はやくRD-180でブリブリと爆音響かせながら上昇するGXを見たい
586NASAしさん:04/10/04 08:29:48
え〜、バリバリ、です。
587NASAしさん:04/10/12 17:30:00
この遅さなら言える。そーっと

\ヌルポ !/
  (´∀`∩
588NASAしさん:04/10/12 17:36:18
>>587
ガッ
589NASAしさん:04/10/14 16:26:16
>>588
あんたは偉いが、そーっと

\ヌルポ !/
  (´∀`∩
590NASAしさん:04/10/14 18:00:40
  Λ Λ∩ Λ Λ∩ >589
 人`Д´)/人`Д´)/Λ Λ∩  >589
.<  .>   .<  .>  .人`Д´)/
 V     V   .<  .> 人 .Λ Λ∩  >589
  ガッ  ガ 丶ガ .V. <  .>`人´)/
          ヽ  ガ V <  .> Λ∩  >589
     ∧_∧  |l   ガ  V人Д´)/
     ( ・∀・) ||    ガ <  .> Λ∩  >589
     と    ) | |   ガ  .人Д´)/
      Y /ノ  | |   ガ <  .>Λ∩  >589
       / ) / /   ガ 人VД´)/
     _/し' //  ガ <  .>Λ∩  >589
    (_フ彡    ガ  人VД´)/
      ガッ   ガ   .人<  >Λ∩  >589
     人   人  <  >VД´)/
     <  >Λ<  >ΛVД´) ノ  >589
     (V`Д´)VД´)つ つ
     (つ  つ つ  つ _ノ
    (ヽ ノ _ノ(ヽ ノ_ノ >589
      >589
591NASAしさん:04/10/14 20:47:09
パシフィコで聞いてきた
打ち上げ予定は平成18年末ごろ、その予定で計画を進行中

「値段はM-Vより安くしたいですねー」    って担当者の弁・・・
「あんたら商売する気あるんかいな?1本10億ぐらいにせんかい!」

とは言えない小心者のオレ・・・・・
592NASAしさん:04/10/15 11:02:32
>>591
というかM-Vより高いようだと存在価値がまるっきり失せるってもんだな
593NASAしさん:04/10/16 16:55:58
    (* ゚∀)    /  
     /⌒   )    /
      < く\ \     
     \( ヨ 、 ★   ─
       / //        
     / / ./    \
     (  ̄)  ̄)

<遊び方>
★をダブルクリックすると勃起するぞ!

注)設定とか環境のせいで正常に動作しないときがあります
594NASAしさん:04/10/21 01:37:26
582だけど、10レス超えてもがっされなかったということで勝ちってことで。
595NASAしさん:04/10/21 09:49:58
>>582
>>594 気づかなかった…。

ガガガガガガガガッガガガッッ
596NASAしさん:04/10/21 10:14:04
>>582
あれって、ありですか?
凄いのか?ずるいのか?
597NASAしさん:04/10/21 10:14:50
>>582
あれって、ありですか?
凄いのか?ずるいのか?
598NASAしさん:04/10/23 14:00:59
当然、ありだよ。
599NASAしさん:04/10/25 04:21:37
ttp://www8.cao.go.jp/cstp/output/iken040909_1.pdf
いつのまにかGXの打上げ能力がLEO4.5トンに増えて、
打上げコストも50億に増えてるんですけど・・・そのへんの情報ってどっかありました?
600NASAしさん:04/10/25 15:57:38
ん?当初からそうでないの?
601NASAしさん:04/10/25 20:14:15
>600
いや、俺が知ってる話だと低軌道3トン、高度800kmの太陽同期軌道に2トンって・・・。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/ynews/20011203it01.htm

でも>36見ると最初から低軌道4.4トンになってたみたいだな・・・。

ttp://www.nasda.go.jp/projects/rockets/gx/component_01_j.html#capability
つまり200kmになら4.4トン、400〜600km?くらいなら3トンで、800kmだと2トンなのか・・・?
30億ってのはこのスレでよく見たからそう思ってたんだけど、J1改と混同しただけ?
602NASAしさん:04/10/26 02:02:31
微妙に仕様変更になったはず。メインエンジンがNK-33からRD-180になったりした
603NASAしさん:04/10/27 01:41:40
JAXAの二段は失敗作らしい。
604NASAしさん:04/10/27 01:44:37
ぬるぽ
605NASAしさん:04/10/27 06:52:05
>>604
ガッ
606NASAしさん:04/10/27 19:55:21
ぬるぬる
るんるん
ぽっぽっぽ
607NASAしさん:04/10/28 23:25:30
>>606
がっ
608NASAしさん:04/11/08 00:49:17
NANTO ITTEMO
URESHII UCHIAGE
RENZOKU SEIKOU WA
UCHUU ZENTAI NO SEIKOU
PLUS NI HATARAKEBA
OOKINA UCHUU NO YUMEDA
609NASAしさん:04/11/08 22:48:29
>>608
gaxtu

なんかGXっぽいかもw
610NASAしさん:04/11/19 17:41:16
そろそろ終了ですか?
611NASAしさん:04/11/19 20:28:02
国の支援無いみたいだからなぁ……
612NASAしさん:04/11/20 02:42:55
>>610-611
ここはぬるp○スレですよ?
613NASAしさん:04/12/01 16:13:15
じゃ、ま、終了ってことで。
614NASAしさん:04/12/07 12:56:44

高度3000:パラシュートと思って背負って飛び出したら弟のリュックサック。

高度2000:一応紐を引っ張ってみると、リュックから弁当が出てくる。

高度1500:使えるものがないかリュックの中身を調べ始める。

高度1400:ビニールシートを見付け、ムササビの術を試みるが、シートのサイズが思いの外小さく断念。

高度1000:リュックのなかに携帯を発見。Fedexに電話するが、イタ電するなと怒られる。

高度600:折畳み傘発見。開いてはみるものの、案の定傘は裏返る。

高度100:弁当を食べることにした。

高度0: 祈
615NASAしさん:04/12/07 13:30:19
それで弁当は食べ終えたのか?
食い終わった後のゴミはちゃんとゴミ箱に捨てるんだぞ。
616NASAしさん:04/12/21 01:47:44
ニュースがあるまで、ぬ○ぽスレ化。
617NASAしさん:04/12/21 13:26:59
今日の読売新聞朝刊、15面(論陣論客)はニュースかな?
618NASAしさん:04/12/21 21:45:40
>>617
どんな内容?
619NASAしさん:04/12/23 21:22:41
M-VやGXにH-IIAのバックアップが出来るなんて訳分からん内容だった。
620NASAしさん:04/12/24 01:23:12
デュアル遣らなきゃ、単なる大型トラック。
621NASAしさん:04/12/25 15:09:15
いろはにほへと
ちりぬるぽ
よたれそ……
622NASAしさん:04/12/26 03:22:01
>>621がっ
623NASAしさん:05/01/02 20:30:57
敗因は何だったんでしょうか?
624NASAしさん:05/01/02 21:47:54
始めてしまったことだろw
625NASAしさん:05/01/02 23:47:57
M-Vって次期ICBMみたいなもんだろ
626清掃員:05/01/03 00:57:23
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O>>625
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
627NASAしさん:05/01/03 01:30:10
ガス押しにしたことじゃないの?
628NASAしさん:05/01/03 16:54:24
ってことで、GXもICBMにケテーイ
629NASAしさん:05/01/03 17:34:44
30分以内に発射できないICBMなんて意味ないっす
630NASAしさん:05/01/03 20:58:57
今時液体燃料ICBMなんてねぇ・・・。
631NASAしさん:05/01/04 14:05:03
でも弾道軌道で・・・
632GX:05/01/15 17:44:48
最近後輩のH2Aの野郎が人気だが
先輩の俺様にもみんな注目しやがれ!
633NASAしさん:05/01/16 00:17:11
>632
H-2Aの方が先輩ですから。
634NASAしさん:05/01/29 00:10:51
続報はないのか?
635NASAしさん:05/01/29 22:17:28
メタンて結局どーなの?
89年8月の日本航空宇宙学会誌では、炭化水素液体ロケットの
特集が組まれて、LE-7推進剤のメタン化とか書いてあっていろんな
プランがあったが。NAL(JAXA)とかも、もうやめちゃったかな。
LRBのHIIは今見ると、凾S蛇ーそっくりだな。
636NASAしさん:05/01/30 10:44:33
タイタンまで行けば燃料現地調達できるのかな
637NASAしさん:05/01/30 16:52:05
>>635
研究中。
2004年11月2日更新
タンクの材料物性や1/5サイズのエンジン燃焼試験を実施
http://www.jaxa.jp/missions/projects/rockets/lng/index_j.html
638NASAしさん:05/02/06 20:18:23
もう破棄が半ば決定してm
639NASDAしさん:05/02/18 13:00:19
>636 酸素はどうするの?
640NASAしさん:05/02/19 13:34:31
光合成
641NASAしさん:05/02/21 20:31:22
ロックスを持っていくか、APみたいな酸素バランスの高い固体で持っていくか。
642NASAしさん:05/02/23 01:09:44
世論調査
日本は宇宙開発をもっと積極的に行うべきだと思いますか?

http://admin.news.livedoor.com/webapp/question/list?id=38

思う:63%
思わない:37%

無知で哀れな「思わない」を駆逐せよ!
643NASAしさん:05/02/27 12:35:16
さて、H−2Aはとりあえず打ち上げ成功したが……。

G−Xはいつ中止になるんだろうか?

H−2Aよりも小さなクラスのロケットも必要だが、G−Xには成立性が無いのだから話にならん。
644NASAしさん:05/02/27 23:28:15
確かに存在意義があやしいいな。
H2A+以上に完成が微妙。
645NASAしさん:05/02/28 00:09:16
>>644
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1054041075/840
> 実用衛星の開発期間は短く、重量も2トン程度に
>  今後の衛星開発の方針について検討している文部科学省宇宙開発委員会の部
> 会は18日、地球観測などを目的とする実用的な衛星は開発期間を5年以内、
> 重量を2トン程度にとどめるとする報告書の骨子をまとめた。

ちょうどGXにピッタリですよ。
646NASAしさん:05/02/28 00:30:16
ロケットが完成しなきゃ話にならん
647NASDAしさん:05/03/02 16:28:15
>645
つーかGXの裏打ちだと思うんだが、政府の。
648NASAしさん:05/03/02 21:26:13
>647
とすると、GXと同クラスの別のロケットのプロジェクトをはじめないと……。
649NASAしさん:05/03/02 23:33:27
開発中の2段LNGを止めれば、すぐにでも高性能ロケットにw
650NASAしさん:05/03/03 02:03:56
素直にJ-1を続けてれば、少なくともSERVISとOICETSぐらいは受注できていたんじゃ
なかろうか。
651NASAしさん:05/03/03 02:15:40
J-1は無理だからJ-1改で。
・・・J-1改の打上げコストってどのくらいになる予定だったんだろうか。
652NASAしさん:05/03/03 02:51:05
J-1改ってのはもう今のGXに近い代物なので・・・
J-1 2号機とごっちゃに?
653NASAしさん:05/03/03 03:02:58
>652
J-1 F2とJ-1改って同じモノだと思ってたら全然違うのか。
J-1改=J-2→GXという理解でOK?
654NASDAしさん:05/03/03 09:56:28
>651あたり
http://www.spaceandtech.com/spacedata/elvs/j1_specs.shtml
ここのJ-1Aが正にGXロケットとオモワレ、予定価格4500万ドルだと
J-1を中止した理由も分かる罠、MVよかちゃちなのに殆ど同価格の5200万ドルだも
>648
ここは一発MVにSRS-Aを2発ばかり張り付けて…(ry
エクセルでインチキ計算したらLEOで5tだったw
あとはMVを本当に半額の一発40億位にしたら微妙だけど許せる線になるかと
655NASAしさん:05/03/03 16:26:39
>>643
MV廃止が決っている現状で中小型衛星打上げ用ロケットはやはり開発して欲しいな。
656NASAしさん:05/03/03 16:54:22
>>655
廃止決まってないよ。
657NASDAしさん:05/03/03 17:02:35
>655 当面維持されることが決まっておりまつ
ttp://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/cosmo/haihu25/haihu-si25.html
658NASAしさん:05/03/03 21:16:55
>654
>ここは一発MVにSRS-Aを2発ばかり張り付けて…(ry
加速度が15Gとかになりそうな予感w
659NASAしさん:05/03/03 22:39:05
本体よりブースターの方が燃焼時間が長くなる罠。
660NASAしさん:05/03/05 19:34:23
つーかMV第一段はブースターを付けないコトを前提に開発され
たモノの筈。
661NASAしさん:05/03/06 00:28:21
M-Vの増強案としては、
・第1段を約1.5倍に大型化
・ブースタの追加
の2案があるらしいんだが、ブースタを追加するとランチャも再設計になるから予算的に難しいそうだ。
662NASAしさん:05/03/06 21:07:47
>>661
どっちも無理に近い
第一段は固体ロケットの限界に近い大きさなのでその1.5倍は無茶
例えばシャトルの固体燃料ブースターは大きすぎて、極めて高価
で不安定なモノになってしまった。
ブースター追加も難しい。
金星探査機(プラネットC)は第4段の高性能化でカバーする予
定。
663NASAしさん:05/03/06 21:26:14
>662
現在の第1段が2分割になってるから、中央にもう1セグメント追加して3分割にするらしいが。
シャトルのブースタは再利用だからM-Vとは違うでしょ。
アリアン5のブースタがかなり大きいけど安定運用されてるし。
まぁ、燃焼パターンとか色々見直しが必要だろうから、そう簡単というわけではないだろうけど。
664NASAしさん:05/03/06 23:30:29
>>662
これかね?
tp://www.ted.isas.jaxa.jp/~venus/Documents/proposal/Chap5.pdf
PLANET−C 打ち上げ用4段目推進剤2297kg比推力300秒
665NASDAしさん:05/03/07 10:40:05
キックモーター(とは言わないのかな)の増強はペイロードの重量配分の案配の範疇だしねー

ペイロード増強はやっぱ何か考えているのかな?デュアルローンチとかも?
いっそSRS-AをM-Vの1段目にすげかえ、クラスター化で種子島打ち上げとか。
どうせどっちもIHIエアロだw
666NASAしさん:05/03/07 11:45:07
>665
単純にM-Vのペイロードが大きくなれば探査機の設計にそれだけ余裕ができるからでしょ。
M-Vの5号機はあちこち仕様変更して50kgほどペイロード増えてたりするし。
J-1の2号機はH-2A用のVABで組み立てる予定だったらしいから、
M-Vだってそのつもりになれば種子島で運用できるだろうなぁ。

GXのスレだがM-Vの話題ばっかりやね。
667NASDAしさん:05/03/08 12:05:50
>666
あまりにアヤスイ+今一アタマ悪い考え方のロケットだからかと>GX
今更コンサバティブなの作るンだから60億なんて取らないで高くて30億位目指さないと

M−VもSRS-A2丁掛けならブースターだけでローンチできるから(計算上w)
実質0段にしてやれたら面白いんだけどね
オチは上で散々出ているランチャーが持ちません、機体が持ちません だなw
668NASAしさん:05/03/08 14:04:58
>>666
75度に傾斜させなきゃならんので内之浦以外はダメって聞いたことあるが。
669NASAしさん:05/03/08 17:43:28
>668
内之浦で傾斜打上げをしてるのは、無誘導だったM-4のころのなごり。
世界一安全距離の少ない射点なのでなるべく早く海の上に出して
指令破壊しても破片が民家に落ちないようにしたいというのもある。
M-Vを垂直に打上げること自体はできなくはないらしいが。
670EXPO'774:05/03/08 23:17:32
>>668
誰に聞いたんどすか・・


>>669
内之浦の保安半径は2.5kmでしたね。

ISASの若い人は垂直打ち上げをしたがるが、
年配の人は安全を考慮して傾斜打ち上げを譲らない、
みたいなことを的川泰宣さんが言ってました。
671EXPO'774:05/03/08 23:36:19
2.5kmではなく2.25kmでした。
672NASDAしさん:05/03/10 09:22:15
いっそここはsea launchで   (w
そのシーラーンチのゼニット3が$6千万なんだよねー、GX高杉
673NASAしさん:05/03/11 00:43:30
>672
それはゼニット2の値段のはずー。
低軌道(200km)に13トンが63億円(1$=\105)なりー。
674NASDAしさん:05/03/11 01:11:34
シーラウンチに使うあのやぐらとか運搬船。
人件費の高い日本で運用すると、かえって高コストになりそうな気もするが。
675NASDAしさん:05/03/11 10:21:07
>674
ISASがやるなら人件費は給料+αで抑えられるし、フネもどっかの中古を大改造

…とかやりそうだw 

輸送は40ftコンテナに詰めて洋上引き渡し、品の輸送船で安上がり(w ……。
676NASAしさん:05/03/11 10:43:56
>675
3機関統合で安全基準が旧NASDAで統一されちゃったから、あんまり無茶はできないかもね。
677NASAしさん:05/03/11 20:57:16
MV廃止の理由の一つがランチャーを必要とすることだと聞いた覚えが。
確か内之浦も廃止なんでしょ。
高コストが最大の理由ではあるが、いくら的川先生が半分にできると言っても
それでも国際価格の倍なんだからな。
678NASAしさん:05/03/11 21:54:22
内之浦は発射場としてはひどすぎます。
ランチャーによる打ち上げというのは、発展性や融通性に欠けるようですし。

確かに、M-Vは廃止する方向へ向かうでしょうね。遅かれ早かれ。
679NASAしさん:05/03/11 22:29:23
そこでGXロケットですよ


という筋書きなんだろうが、どんなもんかなこれ。
680NASAしさん:05/03/11 22:35:41
>>679
当たり
681NASAしさん:05/03/12 08:36:26
M-Vは科学衛星打上げロケットとしての扱いやすさが売りなんだが、まぁ高いしな・・・。
682NASAしさん:05/03/13 00:13:03
固体燃料が 500万円/トン するらしい・・・・・つまり 5000円/kg(=0.5万円)
ステージ毎に成分が少しづつ違うから多少前後するけど
100トン使って5億円(=50000万円)

ケロシン=市販の灯油とすると      1`≒ 1L = 85円/kg(税込み)
液体酸素  密度 1.14kg/L 1L = 150円ぐらい?  128円/kg
液体水素  密度 0.07kg/L 1L = 250円ぐらい?  3500円/kg

H-II(=H-IIA?) の燃料代が 「固体+LOX/LH2」 全部で 1億2000万〜1億4000万/一機 するんだとさ・・・

これ見ていると性能を狙わず<安さ>のみを追求するなら
3段or4段で 全段 ケロシン/LOX で作ったほうがいいみたい(タンクの簡略化・小型化も含め)
・ケロシンの変わりにGSで買ってきた灯油でよい?
・LOXは病院用にかなり需要があるから簡単に手に入るし
683NASAしさん:05/03/13 01:06:40
だから、燃料代の安さを狙ってケロシン、LNG、LOX使用型が
GX。
684NASAしさん:05/03/13 02:06:35
>683
その割には安くない・・・。
685NASAしさん:05/03/13 09:59:54
>>684
JAXAの資料では
MV:50M$/1.8t,GX:50M$/4.5t,コスモス:15M$/1.5t
となっている。少なくとも1/3位は下げられる予定だよ。
しかし、これ1$=120\となっているメチャクチャだな。
686NASAしさん:05/03/13 10:48:52
>685
Soyuzが35M$/7t、Soyuz2が40M$/8.4t、delta2が50M$/5t・・・。
687NASDAしさん:05/03/13 10:53:40
nasdaの資料だとケロシンも燃料代としてはそんなに安くないような
ttp://www.jaxa.jp/press/archives/nasda/2002/05/img/lng_020508_p07.gif
出典
ttp://www.jaxa.jp/press/archives/nasda/2002/05/lng_020508_j.html

とりあえず推力が大きく取れる1段目(ブースター)固体の流れはあと10年は変わらない悪寒
高度50km位までは重力損失も空気抵抗も馬鹿にならないし

まぁ漏れはM-VにSRB-A2丁かけて能力倍増、お値段$30Mあたりを狙ってホスイがw

…でも固体のメリットの緊急打ち上げって軍用だよなー、普通…
688682:05/03/13 15:30:32
>>687
 ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …RP-1 1000円/kg !?
689NASAしさん:05/03/13 16:59:51
>>170-172
デブリ同士が衝突してケスラーシンドローム状態?

それにしてもLNGエンジンの扱いやすさ(水素の場合の極低温や蒸発の問題)・・・という話でGXの開発が行われましたが。
H2の水素エンジンも2段燃焼サイクルで究極のエンジンという鳴り物だったはず。
究極のエンジンを実用化したならならそれを使いつづければいいのに。
690NASAしさん:05/03/13 19:45:14
究極に高価だから
691NASAしさん:05/03/14 03:21:13
>>687
 計算してみりゃわかるけど、液体燃料の値段は打ち上げコストにはほとんど関係しない。
液体ロケットの推進機関のコストの多くはエンジンが占める。
固定燃料ロケットでは燃料がコストに占める割合は格段に大きい。
692NASDAしさん:05/03/14 09:40:03
>691
過塩素酸アンモニウムもブタジエンゴムも割と量産品な化成品なので(アルミ粉は別ね)
なしてお値段が爆発してるかは不思議な所ではあるけど…ノウハウの固まりだからそんなもんだ罠

個人的にはLNGが再使用まで考えると落とし所と思うけど、液水は扱いが余りに面倒
(カーボンナノチューブでLあたり800L分蓄積できると話は変わるけど。)

ただ日本油脂がSRB-A量産体制?を整えたので大量発注すればそれなりに値段を下げてくる
(今の半額位?)可能性も無き西もあらずのような。IAにはがんがって頂くと言うことで…w
693NASAしさん:05/03/14 18:48:09
宇宙機器は材料費よか組立検査の人工のウェイトが高いんじゃないの
あとドキュメント代も
694NASAしさん:05/03/14 21:29:06
>692
固体ロケット推進薬の値段が高いのはほとんど人件費。
原価はあってないようなもの。
APをふるいにかけて粒径ととのえたり、ゴムが固まるまでに
APとALが均一に混ざるようにしたりするのに工数がかかるから。
でしょ。
数が出ないから設備投資回収に時間がかかるというのもあると思う。
それでも高すぎだとは思うが。
あさひだいせるにちゆの3社が談合(というと聞こえが悪いが仕事の振り分け)
やめたら安くなりそう。
695NASAしさん:05/03/14 21:38:02
>686
ソユーズなんてスプートニク打ち上げた頃と殆ど変わってない
ロケットだろ。たくさん上げてるし安いわけだよな。
2段燃焼サイクルとか、エクスパンダサイクルとか、
性能いいのはわかるけど、費用対効果の最適化をもっと考えろっつーの。
ってかんじ?
696NASAしさん:05/03/15 00:26:56
>695
デルタもソユーズも元はICBMとして開発されてるわけで開発費も桁が違うわけだが。
あと、種子島は射場が狭く民家が近いから、安全距離を大きく取れなくて
なるべく小型のロケットからぎりぎりまで性能を引き出す設計が要求されるとか
上段用の液酸/液水エンジンとブースタに個体ロケット使っているので
さらにケロシンエンジンまで開発する余裕がなかったとかそういう理由もあったり。
697NASAしさん:05/03/15 00:43:54
>>693
アビオニクスが超高価、欧米ロ中みたいに数をこなせば安くなるらしいが。
698NASDAしさん:05/03/15 09:13:04
>694
振り分け中止は結局高く付くのでやめるのが無難かと(民間の寡占≒高価格化だし)
ま、3倍くらい作れるなら3割位は安くなるんじゃ?
>696
ケロシンも開発はしてないけど、打ち上げはしてるんだよね、NASDA
ま、LNGをがんがってください>旧NAL(でいいのかな?)
699NASAしさん:05/03/16 20:31:06
>696
安全距離がネックなんだ。
海上に射場って作れないのかな?フロートとか。
港に隣接した工場で人工衛星つくれば、道路交通法にしばられない
巨大な衛星もつくれそう。
そして、射場をつくるための土木工事で、国土交通省や地元の
政治家と手をくんで、予算もじゃぶじゃぶ。漁業補償で近くの海域を
使う漁師もうるおう。みんなが幸せになれるじゃん・・・

だめ?
700NASAしさん:05/03/16 20:54:08
>>696
・・・という話は何度も聞かされましたが、
LRBとか H-IIA+とかの話を聞く度に、じゃああの話は何だったのよ、
と思わずにはいられません(w

まあ、これで正解だったとは思いますが。
701NASAしさん:05/03/16 21:36:20
>699-700
まぁ、安全距離だけがネックというわけでもないが。
打上げ時には射場周辺の地元住民の退去をお願いすることになるが
みんな宇宙開発に理解をしていて協力的らしい。
702NASAしさん:05/03/16 21:50:35
何か勘違いしている人が多いが、種子島の打上げに反対したのは宮崎漁民
地元漁民は当初から協力的。
俺は奄美人なんだが、我奄美周辺海域で根こそぎ漁獲して、島の漁獲を
減らしているのは長崎漁民。
703NASAしさん:05/03/16 22:20:20
>>702
退避するのは漁船だけではなく、住宅に住んでいる人も含まれるようです。

種子島のロケット打ち上げ時にも、一般住民の住宅からの一時退避が行われていると、
松浦晋也氏が宇宙へのパスポート「笹川祐一著」という本の中で言ってました。


燃料搭載量が増えて保安距離が膨らんだり、また、あまりに打ち上げ数が増えると、
さすがに地元住民の協力も難しくなると思うので、
保安距離の制約はかなり障害になっていると思う。



種子島ではないが、
現在、内之浦のM-V保安距離は2km弱で、
ブースタをつけるなどの増強を行うと、さらに保安距離を広がる必要があるが、
地元民の住宅からの一時な退避協力の感触は得ている、
と的川泰宣先生がYMコラムかなんかで書いていました、だいぶ前に。
704NASAしさん:05/03/17 23:08:33
「笹川祐一著」ってどんなタイトルだ、ってそもそも名前間違っとる。

「宇宙へのパスポート」 笹本祐一 著
705703:05/03/17 23:36:50
>>704
的川泰宣の川の字の印象が強かったので、笹本の川と本をうっかり、混同してしまったようだ。

706NASAしさん:2005/03/26(土) 00:16:14
笹川つったら・・・
707NASDAしさん:2005/03/27(日) 14:15:05
>706
とにかく用心火の用心?やっぱ  w
708NASAしさん:2005/03/27(日) 18:01:25
戸締り用心 火の用心♪  戸締り用心 火の用心 ♪
水は命のお母さん 水水水水水曜日♪ 「水を大切に 一日一善 !」


モーターボートの収益金は青少年の健全育成に役立っています。
709NASAしさん:皇紀2665/04/01(金) 15:31:28
ヌルポ
710NASAしさん:皇紀2665/04/01(金) 19:18:25
<石川島播磨>宇宙事業開発会社の事業 富岡事業所に集約

 石川島播磨重工業は30日、子会社で宇宙事業開発会社「アイ・エイチ・アイ・エアロスペ
ース」の川越事業所を08年3月をめどに閉鎖し、富岡事業所に事業を集約すると発表した。
GXロケット開発は撤退。今年7月から富岡事業所に実験設備などの移転を始め、同事業所内に研
究実験施設を新設する。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050330-00000113-mai-bus_all
711NASDAしさん:皇紀2665/04/01(金) 23:27:11
>710
(株)ギャラクシーエクスプレスはどうすんのよ  (w
712NASAしさん:2005/04/02(土) 18:47:51
>>711
> GXロケット開発は撤退。
の一文は 元記事に >710が追加したと思われ。
713NASDAしさん:2005/04/02(土) 23:08:27
>712
ぢつは件の部分はIHIエアロの関係者の心の内を吐露した物とオモワレ
結局JAXAに付き合わされる羽目になったし、GX

いいからM-Vを改良してVEGAに対抗した中型ロケットを作れよ、ホント
さすがに倍のお値段だと民間需要は無いだろうし、他国の軍需を日本でやるのは不可能だろう、やっぱ

個人的にはH2AのSSBを2本張っつけてGTO1t位、お値段40億位のをキボンヌ
714NASAしさん:2005/04/04(月) 09:40:00
GXってIHIがNASDAに無理矢理ねじ込んだんだと思ってた。
715NASAしさん:2005/04/10(日) 22:51:47
予定では来年打上げの筈だが、まだ実寸大エンジンの試験無いのかな。
無ければもう間に合わないと思うが。
716NASDAしさん:2005/04/12(火) 23:16:40
>715
普通に無理かと、あと5年くらいかかるんじゃないの、中止にならないとしても
>714
親と子でナニかんがえてるかわからん、NASDAもナニ考えてたんだかw
717NASAしさん:2005/04/21(木) 23:57:20
メタンで2段燃焼サイクルできるってホント?
718NASDAしさん:2005/04/23(土) 12:08:34
>717
でも当面はガス押しだった希ガス…とっととエキスパンダーサイクルにでも汁
719NASAしさん:2005/04/23(土) 17:34:40
>>717-718
それやると安上がりと言ってはじめた大義名分が・・・
でもガス押しじゃなぁ・・・ガスジェネくらいにしても罰はあたらないと思うけど
720nasdaしさん:2005/04/24(日) 23:15:02
>719
いや、たかだか低軌道4tで60億で十分高杉でつし…orz
721NASAしさん:2005/05/21(土) 00:48:27
量産すれば45億くらいになるらしいが
722nasdaしさん:2005/05/21(土) 12:45:22
まだ高いなー、ま、よしんば量産されたところで種子島じゃ年何回もあげれないけど
クリスマス島に射場を作るとして幾らかかるんだか

H2aも当初の目論見どおり80億位で打ち上げれそうだし、それでデュアルローンチ汁
723NASAしさん:2005/05/29(日) 09:57:31
>>717
露助はケロシンやヒドラジンで二段燃焼サイクルしてまつよ
724NASAしさん:2005/06/11(土) 15:29:21
30億くらいでなんとかならんか?
725NASAしさん:2005/06/11(土) 17:43:39
射点は大崎?
726NASAしさん:2005/06/20(月) 01:44:26
ぬるぽ
727NASAしさん:2005/06/20(月) 22:44:37
>>726
ガッ
728NASAしさん:2005/06/20(月) 22:59:50
ちんぽ
729NASAしさん:2005/06/21(火) 22:36:20
>>728
マ゛ッ
730NASAしさん:2005/06/22(水) 07:41:09
準天頂も同じ末路
731NASAしさん:2005/07/08(金) 17:24:43
そろそろ注目浴びてもいいですか?
732NASAしさん:2005/07/08(金) 18:12:43
本体死すともスレは死なず
733NASAしさん:2005/07/08(金) 18:50:08
うわー何だこのスレ
734NASAしさん:2005/07/08(金) 18:52:02
がんばれGX 死ぬなGX 死ぬなよ
735NASAしさん:2005/07/08(金) 18:53:29
たいへんです!

ピタリ賞が なんとぉ、出るちゃいましたぁ!!
736NASAしさん:2005/07/10(日) 22:48:33
予算が既に付いていたとはorz

そもそも何で開発フェーズに移行できたんだよ
評価委員会は、どんな評価をしたんだよ
737NASAしさん:2005/07/12(火) 18:34:04
責任をとらない人が評価しても無意味。
738NASAしさん:2005/07/13(水) 00:25:51
そもそも初回打ち上げのペイロードは何だ?ルナA?
739NASAしさん:2005/07/13(水) 00:53:01
>738
未定。
少なくともJAXA(ISAS含む)の衛星の打上げ予定は今のところ無い。
というより、試験打上げの目処すら立ってない。射点も決まってない。
740NASAしさん:2005/07/15(金) 07:53:05
もう平成18と19年度に一回ずつ打ち上げ予定になってる段階でそんななのかよ
741NASAしさん:2005/07/16(土) 21:24:46
>>740
一年遅れる
742NASAしさん:2005/07/17(日) 01:15:34
というか、新開発のロケットの初回打上げでペイロード積むのはよほどの馬鹿か自信過剰。
とらなきゃいけないデータが山ほどあって衛星の面倒まで見てられない。
743NASAしさん:2005/07/18(月) 19:15:24
MV一号機はペイロード積んでたぞ
電波望遠鏡衛星「はるか」
744nasdaしさん:2005/07/18(月) 21:59:13
>743
isasのばやいは打ち上げも「実験」だし、と自虐的な事を逝ってみたり…
2本目のM-V-3も打ち上げそのものは成功してたしね(3本目で逝ったけどその後2本成功しとるし)
745NASAしさん:2005/07/19(火) 09:25:01
早く見たいぞGX
746NASA打上マダ?:2005/07/20(水) 01:06:59
MVにSRS2丁掛けもモエだけど、3段目2コ乗せで4段化も良かない?。LEO 2.2tくらい上がる?
2段目2コ乗せ4段化や、2段2コ&3段2コの5段化でも許可。5段化でLEO 3tイケるかな?
747NASAしさん:2005/07/20(水) 01:28:07
>746
上段側に追加するより、下段側に追加する方が能力増強は簡単なんじゃないのかなぁ。
748nasdaしさん:2005/07/20(水) 23:14:48
>746
いんちき計算をしてみたら3段目スタックでLEO2.4tなんて意外に数字が良かった
3段目を倍の大きさにしたらー、と最初思ったけど、ドンガラが重いのか殆ど向上が無かったり。
ただ2段目スタックはさすがに上がらないと思われ、重すぎて
それならブースター張り付けた方がミューらしいかと、昔みたいに8本のブースターで是非

ってここGXのスレなんだよねw
749NASAしさん:2005/07/21(木) 00:08:27
アテナ1→アテナ2でやったように
M-Vの1段目モータ2つ積み重ねて、4段式にするのも良いのではないの。
750NASAしさん:2005/07/21(木) 00:50:30
>>748
M3SIIのブースターを6個、3段目2個重ねでH−1と同等に
なるね。
751NASA打上マダ?:2005/07/21(木) 15:05:58

>ってここGXのスレなんだよねw

なんかGXって、MV3段目のLNG化で良かない?
わざわざ寄せ集めの1段目作んなくっても、そこそこ実績のある下段あるんだし、
ランチャーなければ上げられないのなら、ランチャーなくてもいいように改修すればいい。
目的が「LNGエンジン作ゆ〜」なら、下段は液体でも固体でもいいはずだし、
あっ、「全段自社製ロケットで組める」メリットが!!

比推力が向上するから、ペイロードも相当増えるはず。
単純にMV3段目をGX2段目にすげ替えたら、LEO 3.2t位上がる?
質量比がよければ3.5tくらい出そうだな。
752NASAしさん:2005/07/21(木) 22:07:24
>751
SRB-AにLNG推進の2段目でもいいと思う。
753NASAしさん:2005/07/21(木) 23:30:16
>>750形もH1そっくりだが加速度大丈夫か?
754NASAしさん:2005/07/22(金) 12:07:52
H-2Aの補助ブースターになるGX萌え
755NASAしさん:2005/07/24(日) 00:13:18
RD-180×2にLE-7Aのメイン、LE-5Bか…
デルタX並のスペックを実現できそうだ
756NASAしさん:2005/07/24(日) 00:13:49
アトラスですた
757NASAしさん:2005/07/24(日) 17:24:49
LNGでH-2Aのブースター作りたいって話ではなかっただろうか
758NASAしさん:2005/07/24(日) 20:59:27
低コストのロケットを作るという意図なのに、LNGロケットを使用するというのは矛盾があるよな
計画自体に無理があるんでないか
759NASAしさん:2005/07/25(月) 11:12:06
これからケロシンがガンガン値上がりするからとか。
760NASAしさん:2005/07/25(月) 21:26:19
>>759
ケロシンが上がればLNGも上がる。
ただ、松浦の著書を信用すると日本はケロシンエンジンを作る自信がない様だ。
761nasdaしさん:2005/07/25(月) 21:39:00
>760
まあケロシンロケットは自前で作ったこと無いから自身はないだろう罠

で、RP-1のお値段は原油価格が3倍になっても5%と変わらない悪寒
確かリッター千円位だったっけ?

で、氏が無理矢理GXの意義を作り出したのは遠い将来のSSTO、でなかったっけ?
再使用可能なエソジソを作ってナンボ、らすい
762NASAしさん:2005/07/25(月) 23:03:14
松浦さんはあれだけ日本の宇宙開発を批判しているんだから、
もう少しGXロケットに関しても批判するべきだと思う
763NASAしさん:2005/07/25(月) 23:26:39
>762
既に死に体だから批判する意味もない・・・、ということじゃないか?
JAXAはLNG推進のみの開発でロケット側は全く援助無しという状態だし。
764NASAしさん:2005/07/26(火) 06:47:09
>>762
松浦氏は日本の宇宙開発には競争が必要という主張で、
M対抗連合のGXにはむしろ賛成じゃなかったか?
765NASAしさん:2005/08/05(金) 16:05:30
↑そうです。
766NASAしさん:2005/08/06(土) 21:35:29
松浦某が本当にそんな主張をしてるのかどうかは知らんが、
アメリカですら合弁・一社化してる状況で、さらに需要のない日本で
競争原理がうまく働くなんて能天気な主張をしてるやつは
ジャーナリストの看板降ろした方がいいな。
767nasdaしさん:2005/08/10(水) 20:51:39
>766
その程度の脳天気さが無いと、あそこまでどうしょうもない事をほざき続ける
ジャーナリストなんざ出来ないと思う、神経持たなくてw

情報は2ちゃん他ネットが発達したおかげで随分バイアス取れて楽になったわw
768NASAしさん:2005/08/23(火) 17:05:04
769NASAしさん:2005/08/27(土) 23:15:37
>>26
2002年か。懐かしい話だ。。。。


日本はやるんでしょうかね。
770NASAしさん:2005/08/27(土) 23:41:52
一応20年後までに使い捨てで有人実現、20年後以降再利用機に着手とかビジョンでは言ってるがなあ。
まあGXにはあまり関係ない話だが
771NASAしさん:2005/08/28(日) 00:21:40
>>770
有人をやるにしてもやらないにしてもロケットの信頼性向上は必須だからな。
じっくりロケットを改良していけば自然と有人をやる”時期”はくるでしょ。
松浦他みたくすぐやれ、とか言う必要は無い。
772NASAしさん:2005/08/28(日) 21:02:48
てか、H-1を復活させたら? と逝ってみる
773NASAしさん:2005/08/28(日) 21:12:54
>>772
復活させて何するん?
774NASAしさん:2005/08/28(日) 21:18:05
>>773
いやほら、似たようなスペックだし。
775NASAしさん:2005/08/28(日) 21:53:47
>>774
H-Iのライニングコストってどうなん?
てゆうかH-IじゃGXの7割弱くらいの能力か…
776NASAしさん:2005/08/28(日) 22:01:44
>>775
ランニングコストは知らないけど・・・
しかし2段目のLE5は今でも使ってるし(しかも改良してる)
固体燃料ブースターも当時より安くて高性能(能力不足ならブースターを追加すればいい)
あとはアメリカからデルタロケットの一段目を仕入れればH-T(改)の出来上がりw
777NASAしさん:2005/08/29(月) 21:13:14
冷戦も終わったし、デルタのエンジンはもう売ってくれないと思うなぁ…。
778NASAしさん:2005/08/29(月) 21:28:40
>>777
デルタのエンジンって冷戦と関係あるの?
F15のライセンス生産とかならまだしも。
当時の日本は軍事衛星なんてとても口に出来なかったし
デルタは弾道弾に転用できない液体酸素を使ったロケットだし。
779NASAしさん:2005/08/29(月) 21:35:49
>>776
それじゃあIHIの仕事がありません(w
780NASAしさん:2005/08/29(月) 21:43:16
ポンプ
781NASAしさん:2005/08/29(月) 21:57:07
>>779
てか、MVあるのにGXの話が出たのって結局それが理由なんじゃねーの?
782NASAしさん:2005/08/29(月) 22:02:07
>>778
>デルタは弾道弾に転用できない液体酸素を使ったロケットだし。
 デルタが弾道ミサイルの転用なんだが。
783NASAしさん:2005/08/29(月) 22:37:36
>>782
一体何十年前の話だよ。MVをICBMに、とか言ってる厨以上に飛躍してるな
784nasdaしさん:2005/08/29(月) 22:49:07
>>783

>MVをICBMに、とか言ってる厨以上

おれの事か!! おれの事なのか!! お、お、おれの事を言っているのかっっっ!!

とととと〜〜〜ん 
ふどぅーー ぶどぅ〜〜〜 
785NASAしさん:2005/08/30(火) 12:24:59
>>781
MVはIAじゃないの?
786NASAしさん:2005/08/30(火) 18:47:18
M-Vってブースター付ければどの位強力になるんだろう?
787NASAしさん:2005/08/30(火) 20:01:34
ふじを乗っけて>>786にそのパワーを実感してきてもらおうか
788786:2005/08/30(火) 20:51:42
>787
スマソ
俺が間違っていた。悪かった…il||li ○| ̄|_
789nasdaしさん:2005/08/31(水) 21:18:11
>785
なんか親と養子の間の溝が…
>786
isasだしM3S2の4つ張っ付ければ…LEOで200kg位改善?
>777
旧ソ連がいろいろ売ってくれるような
790NASAしさん:2005/09/01(木) 00:20:00
784のnasdaしさんは真っ赤な偽者

789のnasdaしさんがたぶん本物ってことで フム
791NASAしさん:2005/09/01(木) 00:35:58
どうでもいいことじゃけんど
>>誤 旧ソ連がいろいろ売ってくれるような
正 ロシアがいろいろ売ってくれるような


792NASAしさん:2005/09/01(木) 01:59:48
>791
ウクライナからゼニットを買うという手もあるでよ。
793NASAしさん:2005/09/04(日) 19:56:39
H2Aと同様にGXにもバリエーション展開が有るのかな?
2段目をガス押しからエクスパンダーサイクルに改良した機体とか
両脇にSRB取り付けた機体とか固体三段を付加した機体とか
いろいろ出来そうなんだが。
794NASAしさん:2005/09/08(木) 00:33:26
>>751
亀レスですが
M-Vの3段目をGX2段目と置換すると、逆に打ち上げ能力は落ちてしまうそうな・・ 意外・・

↓ 2005年9月6日 (火) 22時24分32秒 より

http://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=uchyuu_kaihatsu_shi
795NASAしさん:2005/09/14(水) 14:46:34
ダメじゃん・・・
796NASAしさん:2005/09/14(水) 14:52:05
ダメおやじ
797NASAしさん:2005/09/18(日) 22:39:44
で、計画は進んでるのか?
798NASAしさん:2005/09/22(木) 14:40:45
ttp://www.aviation-news.co.jp/recommendation/index.html

平成17年9月22日(木曜日)第13175号
[宇    宙]
下段に固体/上段にLNG推進系の中小型ロケットを検討
JAXA、将来輸送系議論で発表/新エンジンの展開広がる


(MV+GX)/2 ??

799nasdaしさん:2005/09/23(金) 01:27:25
>798
どっちかって言うとJ1Aの亡霊かと、1段目はSRBでしょ
800NASAしさん:2005/09/23(金) 02:48:19
J1スピリット J1ソウルと命名
801NASAしさん:2005/09/23(金) 13:12:16
IHI的にも、1段目も2段目も自分の所で作れるからこの案の方が良いんじゃない?
802NASAしさん:2005/09/23(金) 13:24:51
>>800
大韓民国の首都ソウルのことかと思ったら
Seoulじゃなくて soulのことだったのね

>>801
たぶん
803NASAしさん:2005/09/23(金) 16:32:23
>801
M-V後継サイズもGXファミリーでという案であってGXと比較するものではないんでは
804NASAしさん:2005/10/07(金) 00:25:47
燃料タンク問題どうなったんだろ?
805NASAしさん:2005/10/10(月) 22:49:23
>>794
H-IIA SRB-Bの上にLE-5Bでもダメか…?
ISAS的にはM-14の上にLE-5Bだな
806nasdaしさん:2005/10/12(水) 21:45:54
>805
SRB-A一発だとLE-5はちと重い悪寒、そのへんはホント案配だし
807805:2005/10/12(水) 22:21:02
>>806
ぐはっ…スマソ、俺がボケていただけだった
SRB-Aは2本で4490kNなんだな…orz
M-14は1本で3760kN…
比較にならんな
808NASAしさん:2005/10/12(水) 23:05:13
>>806
欧州のベガの打ち上げ能力は高度700kmの太陽同期軌道に1.5トンの打ち上げ能力があります。

ベガの1段目とSRB-A 1本の推力は同じですから
SRB-Aのモーターケース材をベガのように炭素繊維複合材料に変えて
2段目はM-25モータ、3段目をLE-5Bというのはどうでしょうか?
809NASAしさん:2005/10/12(水) 23:12:22
> SRB-Aのモーターケース材をベガのように炭素繊維複合材料に変えて

・・・笑うところか?
810NASAしさん:2005/10/12(水) 23:14:54
>>808
なぜ、わらうところなの?
素朴かつ、まじめな質問なのだが…
811810:2005/10/12(水) 23:15:31
訂正
×>>808
>>809
812NASAしさん:2005/10/12(水) 23:54:55
SRB-Aのモーターケースが何でできてるか知ってる?
813NASAしさん:2005/10/13(木) 00:27:37
げ、Google見たらCFRPと書いてある。
なんであんなに重いのSRB-A
814NASAしさん:2005/10/13(木) 23:01:23
大量生産してノウハウが積み重ねられればもっと軽くなる予定

だったそうだ。
815NASAしさん:2005/10/14(金) 16:13:30
3段目 LE-5B
2段目 SRB-A
1段目 SRB-A

格安なきがする
816NASAしさん:2005/10/14(金) 20:07:37
>>815
2段目:LE-5B
1段目:SRB-A×2
は?
817NASAしさん:2005/10/14(金) 21:39:39
というか、基幹ロケットのような大型以外では液酸液水使わないで
規模大きくして手軽さ安価さを追求の方向なんじゃねえの
818NASAしさん:2005/10/15(土) 22:34:16
そうだな小型固体ロケットは大量生産すると単価はかなり下がるし
819NASAしさん:2005/10/20(木) 10:09:59
ただ、固体は第一段やブースターで使いたいわけでシャトルのは極端だが
大きくしたい理由もある。
>798のような話もだからでてくるんだろうけど
820NASAしさん:2005/10/27(木) 02:07:06
結局これは終了なのか
821NASAしさん:2005/10/28(金) 15:22:05
固体まんせー でいこう
822NASAしさん:2005/10/29(土) 19:33:14
とりあえずM-14を低コスト化する方向で…
CFRPにしたら多少は安くなるかな?
823nasdaしさん:2005/10/30(日) 15:12:39
>822
軽くはなるけど、安くはならない悪寒
でもLEOで200kg位は稼げないかな?晴れて2tの打ち上げが可能なM-Vの出来上がり、と
824NASAしさん:2005/10/30(日) 15:41:55
打上げ重量増やすだけなら、1段目を1.5倍の3セグ化して…打上げ費用はさらに増えるが…
825NASAしさん:2005/10/30(日) 16:19:54
>>824
モータの全長を増やすと、燃焼面積が増えるから推力も大きくなるの?
推力1.5倍ぐらいなるのかな・・
826NASAしさん:2005/10/30(日) 17:01:43
ただ、MVを巨大化すると退避距離も大きくなりイロイロ問題が出そう。
クリスマス島とかで上げるならともかく今の射点ではなぁ。
827NASAしさん:2005/10/30(日) 17:58:45
M-Vを空中発射したら打ち上げ重量どの位増えるかな?
828NASAしさん:2005/10/30(日) 18:22:30
過疎のM-Vスレほっといてなんでここでやるかな(藁
既に最上段LNG下段固体でGXファミリー化後なのかここは
829NASAしさん:2005/10/30(日) 20:36:21
>>826それ以前に第一段1.5倍で推力1.5倍、それで2,3段が
変化無しだったら打ち上げ加速度が上がりすぎて空中分解だぞ。
830NASAしさん:2005/10/30(日) 23:54:19
セグメントの数増やすんだから、推進剤の燃焼パターンも変えるでしょ。
推力はそのままで燃焼時間を延ばすようにするんじゃないかな。
831NASAしさん:2005/10/31(月) 01:31:53
てことは
M-14用の高燃速推進薬の代わりにSRB-A用の推進薬を詰めると良いのう。
推力はM-14水準で燃焼時間はSRB-A水準になる。
832NASAしさん:2005/10/31(月) 06:15:41
もともとM5は重力損失を押さえる為に、第1段を45秒で燃焼させる設計だから、長時間燃焼は男らしくない。
既にモーターケースの強度・加工問題で、45秒→50秒に伸ばしているらしいが。
833NASAしさん:2005/10/31(月) 21:34:40
>>832
M-Vの第1段切り離し with第2段点火は、打ち上げ後75秒で行うので
第1段の運用時の燃焼時間は70秒程度あるのでは。

50秒過ぎたあたりで推力が急激に低下するということで
その後も低推力ながらロケットを押し続けるわけだから
有効燃焼時間が50秒、飛翔燃焼時間は70秒ちょっと、ということでしょう。
834NASAしさん:2005/10/31(月) 22:39:02
>>833
ttp://www.isas.jaxa.jp/ISASnews/No.194/develop-03.html
WEBの情報だと、ISASニュースN-V特集号。
ページ真ん中に「M-14モータ標準燃焼曲線」ってのがある。
0→50秒 推力390-340トン
60→80秒 推力60-10トン

M-Vの総重量が140トンで、M-14の推進薬が70トンだから、
50→60秒のある瞬間から(空気抵抗がゼロでも)ロケットは減速モードになってしまう罠。
そうなってからM-Vは(ほぼ)弾道軌道を描いて、2段目点火位置まで20秒間駆け上る。

WEBは書いてないけど、開発中に貰ったパンフには、45秒で燃焼させ、
その後も推力が後引くような燃焼パターンにしてあると書いてあった。
835NASAしさん:2005/11/01(火) 00:01:19
>>834
詳細な説明どうも。

そのURLにあるM-V基本案、直径3mを見たら
M14の推進薬は、直径3mに適しているという気もした…
836NASAしさん:2005/11/05(土) 12:26:23
工場→内之浦 の輸送代

M3S-II(直径1.4m)  1600万円
M-V (直径2.5m)  最初 1億円 → 今は5000万ぐらい?

直径3m案は輸送代が馬鹿にならないそうな・・・あと道交法・・・・  
837NASAしさん:2005/11/05(土) 19:46:03
直径3mだと、内之浦基地までの山道が大変そうだな。
たぶん、トンネルがネックになってるんでない?

トレーラーに高さ3mもの荷物を積むと、ちょっと古いトンネルの場合
天井が低いことが多く、ひっかかることも考えられる。
838nasdaしさん:2005/11/05(土) 23:55:28
>837とか
現代の規格の国道だと高さ4mまでは確保出来るし、幅も20tのユンボが実質3mの幅を持っていることを考えると言うほど非現実的でも無い…

…なんて思うのはホカイドで広い道に慣れているせいだな(冬はあれでも充分恐怖)
国道を90式戦車が通る所だし(いや、極一部ですが)

でも中に推進剤入れて運ぶから大変には違いないんだろうなー
あれが無いと単なるがらんどうの2.5m筒、ポールトレーラーで余裕なんだけど
839NASAしさん:2005/11/06(日) 00:13:32
>>838
まあ、トンネルの高さうんぬんは、自分の憶測に過ぎないから。
ただ、私がよく利用する山間部の国道には、高さ3.7m制限てトンネルもあるので。

実は、糸川英夫氏が晩年、テレビに出演していたのを見たことがあるのだが、
ラムダからミューになったとき、ロケット直径が1.41mに大型化したため、
今まで使用していたトンネルを通過することができなくなり、大問題になった。
と語っていたのを思い出したので。<どうやって解決したのかは知らないが>
840NASAしさん:2005/11/06(日) 00:24:20
いっそ、今後更に大型化したら自動車ではなく船で運ぶ
いや、船から発射。
とか超妄想
841NASAしさん:2005/11/06(日) 22:49:38
ぬるぽ
842NASAしさん:2005/11/06(日) 23:15:59
>>841
ガッ
843nasdaしさん:2005/11/06(日) 23:27:34
>840
シーラーンチなら日本の領海でも沖の鳥島まで逝けば相当緯度は稼げる罠  w
844NASAしさん:2005/11/07(月) 00:58:17
そこで、日本の最辺境南鳥島を秘密ロケット基地に改装ですよ。
島が小さすぎで、打ち上げ安全距離が全然確保できないけど。w

そもそも人が住める島じゃないし。
845NASAしさん:2005/11/07(月) 09:00:49
>>844
打ち上げの振動で沈むんじゃねえの?>南鳥島
846NASAしさん:2005/11/07(月) 14:59:20
平成18年度から20年度へ2年延期された模様
847NASAしさん:2005/11/07(月) 16:42:44
>>845
沖ノ鳥島と間違えてないか?
848nasdaしさん:2005/11/07(月) 23:31:55
>845 南鳥島はロラン局が立つ程度には頑丈な島、でも緯度なら西表島位で充分のような
(波照間だと小さすぎるし、って南鳥島よかでかいな、w)
849NASAしさん:2005/11/09(水) 19:53:30
>>834
遅レスですが、その[M-14モータ標準燃焼曲線」、
50秒以後、推力を極端に落とす燃焼パターンにしたのはなぜなんですか?
普通に考えると、推力全開のまま、あるいはもう少し推力を維持したまま
燃焼終了するようにしたほうが効率的だと思うんですが。

モーターケース保護のためかと勝手に思ったんだけど、実際どんなもんでしょ?
850NASAしさん:2005/11/09(水) 20:50:18
>>849
だんだん推力が落ちるのが固体モーターの理想。

最後までがんばられると、ファイヤインザホールでも
切り離し直後に追突される可能性があるんじゃないか?
851NASAしさん:2005/11/09(水) 21:25:25
>だんだん推力が落ちるのが固体モーターの理想。


第1段切り離しまでの75秒間のうち
50秒間が有効燃焼、残りの25秒間で推力を激減させているわけだが、

これを
60秒間を有効燃焼(だんだん推力低下でも)、残りの十数秒間で推力を超激減させるよう
燃焼パターンを変更するってのはどう?
打ち上げ能力は上がるかな…
852nasdaしさん:2005/11/09(水) 22:44:52
>849
燃焼が進むと燃焼面の表面積が増えて、結果推力増大。その状態で切り放すと
>850 の言うように追突必須。だから有効な推進力に繋がる燃焼終了後も間をあけていると思ったんだが
(残圧あたりで多少は推進力が残って居るんでしょ、燃焼後も)
無論理想は切れ目の無い加速。重力損失、空気損失を抑えられるから
853NASAしさん:2005/11/09(水) 23:23:33
>>850、852
なるほど。
854NASAしさん:2005/11/09(水) 23:42:11
おおすみの打ち上げでも追突事故は起きているんだよな(当時は減速用モータを装備)
低推力飛行25秒というのはISASの経験上からもとめられた物じゃ無かろうか
855NASAしさん:2005/11/09(水) 23:50:56
なるほどと言ったそうそうなんだが
追突問題なら、大推力の状態から推進剤がつきかけてパタッと燃焼終了しても、あるいは一定時間の
低推力状態から燃焼終了しても、たいして違いはないと思うんだが…
ようは、切り離すときに推力がある程度以下になっていれば良いわけだから・・・
856NASAしさん:2005/11/10(木) 01:13:29
>855
燃焼終了の瞬間に推力最大から推力ゼロになるのが理想だが、
実際には燃焼ムラとか燃え残りがあって残存推力がゼロにできないんでしょ。
857NASAしさん:2005/11/10(木) 11:50:37
>>849
理由1 50秒で燃焼させるのは、重力損失を減らすためだと捉えてます。

大砲の弾は砲身の中だけで加速されて、放物線軌道を描いて飛んでいきます。無動力でも打ち上がるのです。
放物線軌道を描いているときは、重さとは関係なく、打ち出し速度と重力加速度で軌道が決まります。

逆に、ロケットの噴進中は、重量と推力と重力加速度の戦いです。ですから、
M-Vもモーターケースの許す限り最大の圧力で、一気に燃焼させて、大きな加速度&重量減を果たし、
あとは放物線軌道にしたほうが重力の損失が抑えられます。

その結果、M-Vは打ち上げ後50秒は6G超で、その後分離・2段点火まで0G近くに落ちる、「客を客とも思わない運転」 になったと考えられます。


理由2 推力が後を引く設計なのは、1段目モーターの残推力で姿勢制御を行うため。

いくら無動力の弾道飛行をするとしても、ロケットの姿勢制御しないと、2段目に点火できません。
残りの推力は、姿勢制御ジェット扱いでしょう。この姿勢制御の為に2段目点火直後まで推力は必要。
素人説明で申し訳ない。
858NASAしさん:2005/11/10(木) 20:01:05
>>857-856
重力損失を減らすため、一気に燃焼させ、大加速で打ち上げるってのは理解できるんですが
有効燃焼後の低推力状態が25秒も必要なのかと不思議に思ったわけです。

というのは、M-Vロケットは、図体の割には打ち上げ能力はあまり大きくない。
(欧米の固体燃料ロケットTaursやVegaに比べるとですが)

で、原因は、低推力状態が25秒もあるから、打ち上げ能力が落ちてしまうのか、
もう少し低推力状態が短くてもよいんじゃないかと思ったのだが、
こっちもシロートなもので何の根拠はないし、違っていたのかもしれない。

やはりTaurs、Vegaのペイロード比が大きい理由は、4段式であることが最大の要因かな…


下のサイト、燃焼パターンは示されておらず、平均真空推力や燃焼時間の定義がはっきりしないので
いまいち正確な比較はできないのだが
859NASAしさん:2005/11/10(木) 20:05:38
------------------------------
4段式全段固体燃料 Taurs XL 総重量77t

LEO打上げ能力: 1,458kg (高度400kmの円軌道 軌道傾斜角 28.5゜)

第1段(Castor 120) 推進薬重量47.2t : 平均真空推力 1,615kN

燃焼時間 (定義は分からず): 82.5秒

打ち上げ後81秒で第1段切り離しおよび第2段点火

------------------------------
M-V-5号機 総重量 140.4t

LEO打上げ能力: 1,850kg (高度250kmの円軌道 軌道傾斜角 31゜)

第1段(M-14) 推進薬重量72t : 平均真空推力 3,760kN

有効燃焼時間: 51秒

打ち上げ後75秒で第1段切り離しおよび第2段点火
860NASAしさん:2005/11/10(木) 20:06:33
861NASAしさん:2005/11/20(日) 17:30:32
>>857
姿勢制御のために推力を残したのではなく、推力が残っているから
姿勢制御に利用しているのではないでしょうか。推力がパタッと
無くせるのなら、その時点で2段目を点火すればいいでしょうから。

20秒も残ってしまうのは、単にパタッと推力を無くせるような
グレイン設計ができないからではないかと思います。
862NASAしさん:2005/12/22(木) 15:40:49
光通信試験に成功した「きらり」(OICETS)って、当初予定ではGXで打ち上げる事になってたんだなぁ。
いつになるんだGX
863NASAしさん:2005/12/22(木) 15:53:30
GXを使うという話はまったくない
予定してたのはJ-Iのほう
J-I自体がキャンセルされて打ち上げが保留されてた
http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/j1/index_j.html
864NASAしさん:2005/12/22(木) 17:53:10
情報源は、このスレの >64
すぐ後で否定されてたか。
865NASAしさん:2005/12/23(金) 22:05:18
打ち上げが未定でMVも使われちゃったルナAでも上げてくれよ、GX
866nasdaしさん:2005/12/23(金) 23:19:22
>865 試験ペイロードの名の元使われそうな悪寒が…ガクガクブルブル
…ってGX、本当に出来るのか? 一応科学衛星に使う想定もあるみたいだけど
867NASAしさん:2005/12/24(土) 18:37:44
ISAS内で次世代ロケットの話でてるみたいだけどGXの話などまったく出てこんよ。
868NASAしさん:2005/12/24(土) 20:38:48
そりゃISASは無関係だからな
869NASAしさん:2005/12/24(土) 22:55:04
>>867
>ISAS内で次世代ロケットの話でてるみたい
おぉ!詳しく
870NASAしさん:2006/01/01(日) 01:18:30
『きっこの日記』http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/ が面白い。
菊間アナ未成年飲酒隠蔽、強度偽装隠蔽、狂牛病隠蔽等々の暴露万歳!
871NASAしさん:2006/01/02(月) 01:26:08
>>869
おっと。俺は作りかけのパワーポイントとにらめっこしてる
担当者の横で研究してる学生なので。しばらくまたれよ
872nasdaしさん:2006/01/03(火) 23:15:06
>871
今年度位には何らかの公表があるのかな?
873NASAしさん:2006/01/03(火) 23:51:20
今まさに内部で会議を開いて検討している段階のよう。今後メーカー交えて
しっかり交えて具体的な検討もするんだろうからすぐにというわけではない
と思う。しばらくは既存技術を生かしていくようです
874NASAしさん:2006/01/04(水) 00:30:49
次世代M-VA早く見たい。
想像図だけでもいいからISASニュースかなんかで載せてほすぃ。
875NASAしさん:2006/01/04(水) 02:24:33
外見はあまり変わらないんじゃぁ…
そんな面白い形になっているとは思えないぞ
876NASAしさん:2006/01/04(水) 16:44:45
日本はホントに趣味のロケットばっかアルねw
877nasdaしさん:2006/01/04(水) 23:33:32
そらぁ建前上ICBMとか湯水のような金をかけて作るわけにいかないですし

と釣られてみる
878NASAしさん:2006/01/05(木) 10:45:08
M-VはICBMの隠れ蓑とか隠喩して政治家から金をせしめてきたからな、ISASはw
実際には全く使い物にならんのにね。
879NASAしさん:2006/01/05(木) 15:21:46
本当にICBM作っちゃったら大変だろ

と釣られてみる
880NASAしさん:2006/01/05(木) 18:35:45
作れる技術力があるけど敢えて作らないのと、
はなっから作れる技術力が皆無なのとは天と地ほど違うがな
881NASAしさん:2006/01/05(木) 22:48:38
>878
ISAS発足当時、「ミサイル開発だ!」と騒がれていろいろ制約受けたんだが。
882NASAしさん:2006/01/05(木) 23:17:51
L-4S、M-4Sが誘導装置を積んでいないのもミサイル騒動のせいと聞いたことがあるな
883NASAしさん:2006/01/05(木) 23:47:31
>>882
十分な能力(パワー)がないからと聞いた覚えがある。
884NASAしさん:2006/01/06(金) 00:15:04
馬鹿どもが騒いでくれたお陰で金がついたんだよ
しょっぱい金だがなw
ま、たくさん貰っても作る技術も人材もなかったけどな
885NASAしさん:2006/01/06(金) 05:37:51
>>884
ホロン部乙
886NASAしさん:2006/01/06(金) 12:56:07
ニュー速とかで騒いでる子供には、ロケットの凄さが分からないんだろうなぁ。
ICBMなんか玩具なんだけどな。
887NASAしさん:2006/01/06(金) 13:33:15
M-Vの評価は開発現場から遠くなるほど高くなる
作ってる本人はアレが超駄作であることを一番良く知ってる
888NASAしさん:2006/01/06(金) 21:29:49
>>887
確かに国内より外国の方が評価が高いらしいな
889NASAしさん:2006/01/06(金) 21:42:25
評価高いつうか…
LMの連中に聞いたら、M-V馬鹿ウケしてたけど、あれはリスペクトではなかったorz
890nasdaしさん:2006/01/06(金) 23:45:26
さて、宇宙科学シンポジウムに出て次世代ロケット構想の話を聞いた輩はいないかね?  
つか誰か内容おせーて。暫く待てばISASニュースに載るんだろうけど
891NASAしさん:2006/01/07(土) 01:18:48
というわけで12日からの宇宙輸送シンポジウムで次世代ロケットについて
IAとISASとMHI人のありがたいお話が聞けますよ
892NASAしさん:2006/01/07(土) 11:53:20
シンポで聞ける話なんて…
893NASAしさん:2006/01/08(日) 16:22:48
確かに原稿書かされた本人がそー言ってましたw
894NASAしさん:2006/01/14(土) 01:23:33
さて、シンポでありがたいお話も聞いたし発表もしてきたわけだが。
次世代ロケットのお話の感想はヒミツ。

MHIのおじさんと
オイセッツのプレゼンの中のロシアのおじさんたちは元気だったな。
PDEの人たちはなんか楽しそうだったな。

もっとこうな、「うおぉぉ日本のロケットすげぇ!」って雰囲気が
ほしいよな。

率直な感想は「ロシヤはぼろいけどすげぇ」
895NASAしさん:2006/01/14(土) 11:00:02
あいつああいう場所に行くと元気一杯になるんだよな
下働きさせられてる身にもなってくれ
896NASAしさん:2006/01/14(土) 13:40:23
こき使う側に回れば無問題w
897NASAしさん:2006/01/16(月) 01:02:54
予算無いから潰される。的川さんも遠からず辞めるし。
898NASAしさん:2006/01/16(月) 01:04:43
MEXTに嫌われている、らしいし。噂では。
899NASAしさん:2006/01/16(月) 03:13:45
的川さんがいなくなったらISASはおろかJAXAの広報活動はどうなるんじゃい
900NASAしさん:2006/01/16(月) 03:14:32
あっしは的川先生のファンです
901NASAしさん:2006/01/16(月) 03:17:18
>>899
的川さんに続く適人物は出てこないのかな
902NASAしさん:2006/01/16(月) 11:30:28
>>899
テラキンさんに期待
903NASAしさん:2006/01/16(月) 17:40:47
東大の生産技研の分派で、『教授』なんていう肩書きに憧れている輩じゃなぁ……
904NASAしさん:2006/01/17(火) 01:37:18
でんじろうや秋山仁みたいな濃い人間がいればなあ。
濃いかと言えばはISASはたしかに濃いんだが。

毛利さんカモン!
905isaしさん:2006/01/17(火) 08:07:41
よし、的川さんをバラエティに徹底的に出演させよう    …wっとこ
906NASAしさん:2006/01/28(土) 14:12:26
打ち上げ延期!
907NASAしさん:2006/01/29(日) 09:30:26
908jaxaしさん:2006/01/29(日) 10:14:49
>906 そもそも上がるのか?   w
909NASAしさん:2006/01/29(日) 10:19:33
M5のことでしょ
910NASAしさん:2006/01/29(日) 23:03:07
メインエンジンはLE-7Aよりずいぶん強力なんだな・・
LNGエンジン完成マダー?
911NASAしさん:2006/01/30(月) 22:19:19
アトラス--
912NASAしさん:2006/01/31(火) 21:39:35
>>910
LE-7Aが非力と言った方が正しい希ガス…
913NASAしさん:2006/02/02(木) 00:30:23
ぬるぽ
914NASAしさん:2006/02/02(木) 00:47:15
GaXtu
915NASAしさん:2006/02/02(木) 19:45:28
先生、しつもーん。 技術面と ビジネス面についてですー。

同じ1段目にRD-180を使ってるAtlasV(401、ブースター無し)は
LEO 12.5トンで、 お値段160億円なのに、
なぜGXだと LEO 4トン、40〜50億円にまで下がるのでつか?
そもそも1基1000万ドルのエンジンを積んで トータル40〜50億って可能なの?

ちなみに2段目に関しては、アトラスが
セントールRL-10A-4-2。 液酸液水。 推力10トン、比推力451秒、重量167kg。1基または2基。
H2Aが
LE-5B。 液酸液水。 推力14トン、比推力447秒、重量291kg
GXは新開発の IHI謹製LNGエンジン。 の予定。 (何で今さら2段目に炭素燃料系なんだ?)

AtlasVの場合も、例えば401だと最初は90億円くらいの見込みだったけど、
商業打ち上げが冷え切ってて大量生産が出来ず、お値段が跳ね上がったんだよね。
GXは、本当に自分の打ち上げるレンジのビジネスが軌道に乗る程度の受注を得られると
考えてるのかな? もし想定が外れたら、それこそH2A並のコストになっちゃうぞ?

例えば日本だとH2Aのロケットシステムズ社と政府発注の取り合いになるだけで、
元々冷え切ってる海外からの民間発注がちっとも来ない、コストも下がらない。
さらにM-Vの運命は何処? (;=゜ω゜)
・・・なんてことは想定されないの?

このプロジェクト、本当に、本当に技術的に可能で、かつ経済的に大丈夫なの? ぶっちゃけた話。
916NASAしさん:2006/02/02(木) 22:20:51
>915
>LEO 12.5トンで、 お値段160億円なのに、
>なぜGXだと LEO 4トン、40〜50億円にまで下がるのでつか?
RD-180を50%にスロットリングして使うから。
打上げ能力は下がるが、衛星への負荷は軽減される。

>経済的に大丈夫なの?
JAXAがLNG推進系を研究フェーズから開発フェーズへと進めていないのが
ひとつの答えではある。
917NASAしさん:2006/02/02(木) 22:33:20
本当なら、今年あたり 1号機が打ち上がるはずだったんだよね・・

もうダメぽ?
918NASAしさん:2006/02/02(木) 22:42:55
>>915
経済的に大丈夫なはずがない
技術的にもどこまで価値があるのか・・・?
ものすごく余裕があるならやってもいいか、ってレベルだと思われ
919NASAしさん:2006/02/02(木) 22:54:49
GXとは関係なくLNG推進やればいいじゃん
920NASAしさん:2006/02/02(木) 23:04:03
>919
数を打上げて不具合の洗い出しと運用法の確立まで行かないと
「推進系を開発」したことにはならない。
とすれば採用するロケットがないことには研究止まりな訳で。
三菱がIHI系のLNG推進を採用するわけもないわけで。
921NASAしさん:2006/02/02(木) 23:30:58
ロケットエンジンの世界なんて、たかが知れてる狭い世界だぞ。
アメリカだって、そんなに売り上げが凄いわけじゃない。

買収合戦が繰り返され、エンジン大手ではP&Wロケットダイン社くらいしか残ってないんじゃないか?
アトラスのエンジンもロシアと同社の合弁だし。

日本ごときが MHI・IHIの2社体制だなんて、市場も無いのに 無理無理かたつむり。
さっさとMHIにLNG大型開発指示汁! GXはもうダメぽ。 H2A用の新型LRBに賭けろ。
922NASAしさん:2006/02/02(木) 23:37:28
>>921
いいこと言った。
おれもそう思う
923NASAしさん:2006/02/03(金) 00:00:46
>921
MHIはボーイングと共同開発のMB-XXで手一杯ですがなにか?
924NASAしさん:2006/02/03(金) 00:03:19
>923
そういわれればそうれもそうだな。俺もそう思ふ。
925NASAしさん:2006/02/03(金) 00:14:44
>>923
MB-35って、LE-5Bを置き換えるための製品なの?
推力的にはちょうど ぶつかると思われるが・・

あと、ロケットダイン部門は 去年 P&W社(の親会社)に身売りされたので、
もうボーイングでは無い。 「プラット & ホイットニー・ロケットダイン社」 だ。
926925:2006/02/03(金) 00:24:01
近況を見つけた。

ttp://www.mhi-ir.jp/news/sec1/200509164393.html
> ロケット用上段エンジンMB-XXの実証エンジン燃焼試験に成功

MB-35は順調に仕上がったらしいな。 こりゃ”MB-40”かな?
完成は近いだろう。 10年かかってるからな。
1基でセントール2基分の推力だな。
2段目にセントール2基使うロケットに売り込むか?
比推力は目標で467秒。素晴らしいの一言だね。

次はMB-60か。 MHI (`∇´*)ノ  がんば!
927NASAしさん:2006/02/03(金) 00:30:04
・・・ていうか、”MB” って、”Mitsubishi-Boeing”のことじゃないの?(違ってたらスマソ)
このままでいいのか?w
928NASAしさん:2006/02/03(金) 00:30:36
さすがにいい仕事をしてますね、三菱。さすがだ、うん。
929NASAしさん:2006/02/03(金) 00:31:52
MBしりーずって昔からあったんじゃあ N-1、N-2の
930NASAしさん:2006/02/03(金) 00:56:37
どっちにしても、今さら GX2段目のLNGエンジンなんぞに出番はねーな・・
2段目は液酸液水に限る。 しかもガス押し式て。
開発フェーズに入ってないのが幸いだ。 もうやめれ ヽ~ノ´Д`)

MB-60の開発が終わり次第、LNG大型の研究を汁。
つーか、ちょうどいいじゃないか。 P&W・R社と共同でやればいい。

>>929
ああ、そうだった。 ソーデルタのMB3-3があったな。 サンクス
N-1・N-2とH-1のメインエンジンのやつだ。

推力88トン、比推力290秒。 60年代初頭に開発されたエンジンだな。
もう誰も使って無いのを、IHIがロケットダイン社のライセンスを得て製造したやつ。
日本では92年まで使ってた。
931NASAしさん:2006/02/03(金) 01:06:40
>>926  保存用に本文貼っとく (2005年9月16日の発表)

ロケット用上段エンジンMB-XXの実証エンジン燃焼試験に成功
 三菱重工業は、プラット & ホイットニー・ロケットダイン社(Pratt & Whitney Rocketdyne Inc.)※1と共同で進めている
次世代ロケット用上段エンジン「MB-XX」の燃焼試験で100%推力の実証に成功した。
2002年7月に完了した燃焼器単体燃焼試験の成功に続く極めて良好な結果で、これにより、
将来の既存ロケットの能力向上や新規ロケットへの採用に向け大きく前進した。

MB-XX実証エンジン燃焼試験
 MB-XX実証エンジンの燃焼試験は、秋田県大館市の当社田代試験場で本年6月下旬より開始され、現在までに9回、63秒の試験が行われた。
燃焼試験は、初期試験でエンジン特性の実データと解析モデルとの検証を行ったのち、推力実証試験を実施し、
推力レベル40%から順次ステップを踏んで、最終目標である推力40キロポンド(約18トン)達成に成功した。
 実証エンジンは、プラット & ホイットニー・ロケットダイン社が手掛ける液体水素ターボポンプと、当社が供給する燃焼器、
液体酸素ターボポンプ、バルブ類より構成されている。

 当社とプラット & ホイットニー・ロケットダイン社は、多様化する将来のロケット用上段エンジンへのニーズに対応するため、
1999年より、民間の研究開発プログラムとしてMB-XXエンジンの共同研究開発を推進してきた。
同エンジンは、極低温の推進薬である液体水素と液体酸素を用いた高性能上段エンジンで、両社がこれまで培ってきたロケットエンジン技術を基に設計。
既存の欧米日の上段エンジンを上回る大きな推力と高い性能(比推力※2)を実現させる。
 両社は、今回の実証燃焼試験により、エンジンのすべての機能・性能が初期の目標値を達成したことを受け、MB-XXエンジンの早期市場投入の実現に邁進していく。

※ 1 米国ボーイング社のロケットダイン事業部をユナイティッド・テクノロジー社(UTC)が2005年8月3日に買収し、プラット & ホイットニー・ロケットダイン社を設立。
※ 2 ロケットエンジンの性能を表す指標で、燃費に相当する。
932NASAしさん:2006/02/03(金) 01:33:08
MB-60は推力どのくらいになるのかな
933NASAしさん:2006/02/03(金) 01:54:53
名前の通り、60,000lbf(ポンド)= 27トン でつ
MB-35は35,000lbf = 16トン、18トンならMB-40かな。
934NASAしさん:2006/02/03(金) 02:01:45
dクスです
LE-5Bが推力14tだったから、だいぶパワーアップしますね。
次期基幹ロケットやH2Aも将来はMB-XXシリーズを搭載するのかな
935NASAしさん:2006/02/03(金) 02:10:53
そうなれば量産効果でコスト低減ウマーですね、久々に明るい話だ。
936NASAしさん:2006/02/03(金) 02:42:24
そうね。 1段目もパワーアップするからね。

・LE-5B    液酸液水。 推力14トン、比推力447秒、重量291kg
・セントール 液酸液水。 推力10トン、比推力451秒、重量167kg (RL-10A-4-2エンジン)

・MB-40   液酸液水。 推力18トン、比推力467秒、重量400kg弱 (推定)
・MB-60   液酸液水。 推力27トン、比推力467秒、重量600kg弱 (推定)

こんな感じかな。

[その他の液酸液水エンジン   比推力比較]

・SSME(シャトルメインエンジン)         比推力 453秒
・RD-0120(露エネルギア メインエンジン)    比推力 455秒
・LE-7A                        比推力 446秒
・ヴァルカン(アリアン5)               比推力 430秒
・RS-68(デルタW)                 比推力 420秒

2段目エンジンは比推力が大事。 今さら ガス押し式LNGエンジンなどに出番は無い。
MB-XXは非常に優秀。 燃焼圧力は極めて高いんだろう。 その分 ちと、、重たくなったかな?

ちなみに LE-7Aは エンジン重量、1.7トン。
GXの1段目のRD-180は、たしか5トン弱、、 くらいかな? 重い。。
パワーはあるんだけど・・・ 絞るらしいし。
937NASAしさん:2006/02/03(金) 02:55:00
GXロケットが使う RD-180エンジンの重量は 5.4トンですた。

重量は LE-7Aの3.2倍、推力は 3.7倍ありますが、比推力は338秒とかなり劣ってます。
と言っても、液酸/ケロシン エンジンの中では非常に優秀な方ですが。
938NASAしさん:2006/02/03(金) 11:09:44
MB-XXは再々点火できる設計なの?
できなかったらちょっとさみしいかも。
まぁLE-5Bもテストだけで衛星の軌道投入に有効利用されたことはないけどさぁ。。。
939NASAしさん:2006/02/03(金) 11:14:02
多数回できる設計となっております
940NASAしさん:2006/02/03(金) 14:00:35
>>937
1段目に使うエンジンの比推力が低い事に何か問題が?
941NASAしさん:2006/02/03(金) 14:21:13
離床時の推力なんてSRBで補えばいいだけ
942NASAしさん:2006/02/03(金) 17:30:16
将来有人をやるときに液体ブースターが必要になる。
今は生温かく見守ろう。
943NASAしさん:2006/02/03(金) 19:23:37
すぐ切り離すブースターじゃないんだから、
比推力は 低いよりは高いほうがいいだろう、そりゃ。

ウクライナだったかに RD-171を使った商業ロケットがあったな・・
ロシアのロケット技術はオタク心をくすぐるな。
944NASAしさん:2006/02/04(土) 01:47:54
アンガラみたいな格安ロケット作れよ
945jaxaしさん:2006/02/04(土) 08:21:42
巡航ミサイル無い国にそれは酷>944

GXも30億位なら使いでもあるんだけどねー
いっそ2段目をISASにやらしたら面白い鴨    w
946NASAしさん:2006/02/04(土) 09:04:31
ゼニットは元々エネルギアのブースタを1段目にしてるから、
日本のJ-1みたいなモノなんだよな・・・。
で、それを束ねてアンガラにすると・・・。
947NASAしさん:2006/02/04(土) 10:28:27
なんかもりあがってますな。

宇宙輸送シンポで発表聞いたけど
MB-XXはMHIとBOEINGでお互いブラックボックス協定があるぞ。
基幹ロケットに使うには向かないと思う。
例えばターボポンプはBOEING側のブラックボックス。
燃焼器はMHI ノズルスカートは、、、、などなど。
そしてこれきっと安くは無いぞ。
「質問ですがこれどれくらいの価格で...」
「性能等にかんがみたそれ相応の値段で(笑)」だ、そうだ

まあ、馬鹿高くて使えないロケットよりは外国の技術
入れたほうがましかも知れんが。
それから、ビッグマイナーチェンジ版M-Vの話は水面下で
進行中。
わかってると思うけど、GXエンジンもM-Vも、IHIエア
ロスペース(IHIとは考えないほうがいい)が開発してる
のよ。もしGXがうまくいったらもともとM-Vは使わなく
なる予定だったよ。それはIAもわかっててGX作ってる。
ま、まだうちがるとこまで到底いけないからポストM-Vの
話が出るわけだが。8号機が終わったらしばらくお別れだな。
948NASAしさん:2006/02/04(土) 11:31:14
そっか・・
高性能でもブラックボックス含まれてて、しかも高価。
残念だな
949NASAしさん:2006/02/04(土) 12:58:44
>>947には相当嘘の情報が入ってるんで安易に信じない方がいいよ
所詮は部外者の憶測
950NASAしさん:2006/02/04(土) 13:34:12
>>945
巡航ミサイルなんて要するに無人飛行機じゃん。ロケットとは関係ないよ。
951NASAしさん:2006/02/04(土) 14:52:04
うむ。巡航ミサイルは翼とジェットエンジンを持つ無人飛行機ですな
昔は誘導装置の代わりに人間が乗っていたこともある
952NASAしさん:2006/02/04(土) 15:47:08
打上ロケットと関係あるのは巡航ミサイルじゃなくて弾道ミサイルですな
953NASAしさん:2006/02/04(土) 16:25:25
バイカルは巡航ミサイルチック
954NASAしさん:2006/02/04(土) 16:30:46
>>951
誘導装置として人間を使用するタイプのものでは、ロケットエンジンの採用例もあるな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E8%8A%B1
955NASAしさん:2006/02/04(土) 20:18:08
何そのMXのご先祖様
956NASAしさん:2006/02/04(土) 20:47:41
巡航ミッソーってのは巡航してれば良い訳で別にジェットエンジンでないとイカン!って訳じゃない
957NASAしさん:2006/02/04(土) 21:05:11
プロペラでも良いわな
958NASAしさん:2006/02/04(土) 22:37:57
特攻機のことかー
959NASAしさん:2006/02/05(日) 16:07:14
>942
有人だとLRBのほうが有利なんですか?
たしかにデルタ4ヘビーとかソユーズとかLRBですが、
スペースシャトルではSRBですし。
どちらを使うかはシステム設計でのトレードオフで決まるんですよね。
960NASAしさん:2006/02/05(日) 16:17:41
>959
液体燃料ロケットなら燃料供給を止めれば燃焼が止まるから。
固体燃料は点火したら燃料が燃え尽きるまで止める手段はない。

緊急脱出を考えると、ブースタが燃焼したままでアボートタワーに点火するのは不安要素になるから。
絶対に個体ロケットで有人ができないかというとそんなことはないんだけどね。

どうせHOPE系列にはアボートタワーという思想が無いんだし。
961NASAしさん:2006/02/05(日) 17:11:27
デルタ4は無人だ。
有人にSRBを使うのはシャトルだけじゃないかな。
チャレンジャー号の爆発はこのSRBの破損が原因。
シャトルは基本的にSRBを切り離すまでは脱出できない設計。
低空でSRB燃焼中に切り離すと危ないからね。
液体ブースターなら、燃料の供給を止めれば燃焼はストップする。 より安全だ。
それにSRBは早く、安価に設計できるが、トータルコストでは高くつく。
NASAだって、性能のいいLRBがあれば使いたいはず。
ロシアはエネルギアの有人用ブースターをかつて持ってたな。
F-1を復活させれば、ブースター用にちょうどいいと思うんだが。 メインでも使えるし。
962NASAしさん:2006/02/05(日) 17:47:35
>>961
>チャレンジャー号の爆発はこのSRBの破損が原因。
初耳だ詳しく

俺の知っている範囲だと爆発の原因は外部燃料タンクとオービターの接合部のOリングが寒さで硬化していて機能せず燃料漏れを起こしたと聞いていたが
963NASAしさん:2006/02/05(日) 17:52:55
>>961もまた出鱈目ばかり
964NASAしさん:2006/02/05(日) 18:01:15
>>962
ttp://www.scienceweb.co.jp/archive/challenger.htm

> チャレンジャー事故の原因は、ブースターの継ぎ目部分の「Oリング」にあった。

> Oリングが最も重要な役割を果たすのは、ブースター点火の瞬間である。
> ブースター内は一瞬のうちに圧力が上昇し、継ぎ目にすき間ができる。
> このときOリングが燃焼ガスの漏れを防ぐのだが、低温によって合成ゴムの弾性が失われていたため、
> Oリングはその機能を果たすことができなかった。
> チャレンジャーの発射直後、ブースターの間題の個所から黒煙が発生したが、
> このときOリングは正常な機能を呆たさず、燃焼ガスによって焼かれてしまった。


SRBのセグメント接合部のOリングが劣化 → 燃焼ガス漏れ → 下部接合部の損壊
→ SRBの姿勢喪失 → オービター及びメイン燃料タンクの損壊 → 液体燃料漏れ → 引火・爆発
965NASAしさん:2006/02/05(日) 18:21:43
>961
納得しました。ありがとうございます。
確かに推力中断できないのは危険ですね。
やろうと思えば固体でもASROCみたいに推力中断できまが、
(前方に穴をあけて噴射する)
かえってリスクが増えるので、有人機では無理ですかね。
IA(旧日産)が液体をやっているのは、
固体ロケットがすたれることを考えてということになるのでしょうか。

なお、無人のデルタ4ヘビーを引き合いに出したのは、
スペースシャトル後の有人宇宙船打上げの有力候補と思ったからです。
966NASAしさん:2006/02/05(日) 18:28:43
この前不具合出したSRB-Aも、チャレンジャーに似た不具合でしたねえ。
ノズルの横から高温の燃焼ガスが噴いたんだから、導爆線(?)だけで
すまなかったかも知れません。
ということは、H2A大爆発もありえる不具合だったかも!?
967NASAしさん:2006/02/05(日) 18:37:46
>965
どっかで見たな
友人宇宙船に固体ロケットブースター使ってるようなDQN宇宙機はSTSだけwwwwみたいなコピペ
しかも脱出機構は無いに等しい
SSME、耐熱タイル…技術的にテラスゴスなのは認めるけどNASAのオナニーに宇宙飛行士の命をかけるなよ
せめてブゥランみたいに無人オプション選ばせれ

スレ違いすまん
968NASAしさん:2006/02/05(日) 18:46:08
でも今度はそのシャトルSRB1本で有人カプセルを上げようとしておるのだよ。
969NASAしさん:2006/02/05(日) 18:47:39
>>965
> スペースシャトル後の有人宇宙船打上げの有力候補
ttp://www.nasa.gov/externalflash/cev/index_noaccess.html

CLV(有人宇宙船打ち上げロケット)の構成は、
当初 1段目にシャトルのSRB、2段目にSSME(シャトルのメインエンジン)を
空中点火できるよう改造したもの。
シャトルと異なり、緊急脱出が可能です。
宇宙船は、アポロみたいなタイプです。 原点回帰、ですかね。

その後、1段目のSRBを シャトルの4セグメントから 5セグメントに増やして強化したもの、
2段目にはサターンVの2・3段目で有人実績のあるJ-2Sに変更する という話も。

デルタは無人ロケット専用だそうです。
ちょっともったいないね。 いいエンジンなのに。
デルタ4ヘビーは、既に1回 不完全な挙動を見せたからね。人間を打ち上げるのはどうかな。
それに、ヘビー3でも 推力が少し足りないかも。
970NASAしさん:2006/02/05(日) 19:06:10
シャトルは無人操縦ができないので、改良・実験は有人で試すことになる。

一方、ロシアのエネルギア/ブランは無人操縦もできるし、発射中のいかなるタイミングでも
脱出できる機構を備えている。 しかもかなり長期間の無人飛行でテストを繰り返した。
さらにシャトルの弱点を考察し、危険な要素を徹底的に排した設計を行い、コストまで下げた。

シャトルは、宇宙からの再突入実験を行わず、いきなり有人で宇宙に出た。
ブランに比べれば、シャトルはほどんど 人体実験に近い設計・運用。
実際、110回の飛行で14人が爆死している。有人計画でこれほど貴重な飛行士が死んだ例は無い。
まさに 空飛ぶ棺おけだ。
971NASAしさん:2006/02/05(日) 19:23:44
>969
結局、固体を使うんですね。
全段液体にすると旧サイオコールの取り分が無くなるからでしょうか。
972NASAしさん:2006/02/05(日) 19:35:56
アレじゃね、アトラスXの第一段、RD180でブースター作って四つくらい張り付ければいいじゃん。
元を辿ればエネルギアのブースターなわけだし。
973NASAしさん:2006/02/05(日) 19:43:15
チャレンジャー事故をSRBのせいとか抜かすドキュソがいるスレはここですか?
974NASAしさん:2006/02/05(日) 19:56:10
特攻精神があれば固体ロケットなんてへっちゃらです。
975NASAしさん:2006/02/05(日) 20:04:09
>>973
ファインマンさんに謝れ!
976NASAしさん:2006/02/05(日) 20:14:39
>>972
いっそRD-170/171でいいじゃん。
んで、SSMEの代わりに RD-0120を採用。
・・・あれ?
977NASAしさん:2006/02/05(日) 20:29:08
>>976
いつの間にかエネルギアになってるのはデフォですか
978NASAしさん:2006/02/05(日) 20:53:47
いい加減スレ違い。
979NASAしさん:2006/02/05(日) 22:19:33
アメリカって層の厚い国で、
戦闘機でもF22とF23とか、デルタとアトラスとか、
競争させるだけの体力がありますよね。

それに比べて日本は、日米共同開発のF2の仕事1つをさらに数社で
分けてますよね。そんな日本でMHIとIHIの競争って成り立つんでしょうか?
GXというのはMHIとIHIの競争のためのプロジェクトだと思ったんですが。
私の認識は間違いでしょうか。ご教授いただいたら幸いです。
980NASAしさん:2006/02/05(日) 23:19:28
スレの話とは直接関係ないが
アメリカが非生産的なものに金をつぎ込める大きな理由の一つは
国民のエンゲル係数が低いかららしいよ。

アメリカ人のエンゲル係数は10%なのに対し、日本は20%弱もある。
つまり10%分の金を余計に食糧に費やさなくてはならないから、
無駄なものに費やす金がそのぶん回せないと。国全体として見ればだが。
981NASAしさん:2006/02/05(日) 23:25:54
次スレ、どーする?

ネタも無いし、H2Aスレにでも合流します?
982NASAしさん:2006/02/05(日) 23:28:06
>>981
統合してもいいと思う
983NASAしさん:2006/02/05(日) 23:30:06
>>979
GXは 両者の競争というよりは、IHI救済の公共事業、というべき。

本当にGXが飛び立つ日が来るとは誰も思っていない。
みんな後悔は何年も前に済ませたよ。 あとはどう終わらせるか、だ。
984NASAしさん:2006/02/05(日) 23:46:12
・・・結果的には、全く救済になってないのが泣けるw
985NASAしさん:2006/02/05(日) 23:49:27
やれやれ、スレが速いと思ったら、
H2Aスレから流れてきた厨かよ。
986NASAしさん:2006/02/06(月) 00:00:00
そんなところでも対立かよw
987NASAしさん:2006/02/06(月) 00:09:44
こっちはどう?

● 次期宇宙船総合スレッド ●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1134299341/
988NASAしさん:2006/02/06(月) 01:51:35
>>983-984
雇用確保のためのプロジェクトという認識でしたが、雇用は確保されなかったんですかね。
実は技術者が先を悲観してどんどんリクナビに突撃してたとかだとあれですね。

>>987
宇宙船って違うやん、と思ったけどそれはそれでいいかも。
「将来宇宙システム総合スレ」とかだと分かりやすいんだがお役所的すぎwww
989jaxaしさん:2006/02/06(月) 08:00:35
>980 激しくスレ違いだが、米国で日本並の食事をしようと思うと日本以上に金がかかる(日本食とか突っ込むなよ、有る程度体のことを考えた食事ね)
日本は金のかからない食事、ってのが無いから
>988 「宇宙機」スレならいいんだけどね
990胴翼厨@988:2006/02/06(月) 10:45:46
>>988-989
ごめんよう。将来宇宙機総合スレで提案しようとしたら先に立てられちゃったんだよぅ。

……。有翼男の相手をすれば3日かからずに埋まるけどどうする?
991NASAしさん:2006/02/06(月) 15:14:00
むしろM-Vスレと統合でどうか
992NASAしさん:2006/02/06(月) 19:06:38
>>991
M-Vスレッドはスレタイがあかんのでは。

崖っぷちM-V〜というけったいな題名のせいもあり、書き込む気が萎える。
993NASAしさん:2006/02/06(月) 19:52:12
>>992
「固体燃料世界一 ミューロケット(M-V / M-3SII…etc)」とでも作り直すか?w
994NASAしさん:2006/02/06(月) 20:31:19
>>993
スレタイを作りなおすのには賛成。
固体燃料世界一といっても何を持って世界一なのかが決めかねるが
ISASの先生方も日本の固体ロケットは最高性能だと言ってるんで
世界一とつけてもいいんじゃない。一応全段固体燃料ロケットでLEO1.8トン超は紛れもなく世界一だし。

たとえばTaursは機体規模に対する打ち上げ能力は優秀、慣性誘導・全段可動ノズル、4段目3軸姿勢制御なのは分かるが
1段目のロール制御はどうなってるの? 的なところがある。
995NASAしさん:2006/02/06(月) 21:22:47
H-IIAロケット総合スレ Part 20 F8そしてF9
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1137896655/
●崖っぷち M-Vとそのスレッド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1120923862/
★冥王星探査機 ニューホライズン★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1126788143/
〜王立宇宙軍・軍事板総合宇宙スレ9〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1138076094/
● 次期宇宙船総合スレッド ●
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1134299341/
【HOPE】再使用型宇宙輸送機4【シャトル】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1134234509/
その他、宇宙関連スレでお楽しみください。

長い間、ご愛読ありがとうございました。
GXは、まだ見ぬ未来へ向かって飛び立ちます。
それではみなさん、ごきげんよう
996NASAしさん:2006/02/06(月) 22:07:24
IHIエアロスペースのロケットスレたてて崖っぷちM-Vスレが終わったら合流しても可、とかどうだろ
997NASAしさん:2006/02/06(月) 22:25:00
>>996
それいいね。それに決まり。   どうも「崖っぷち…」はずっこけると言うか何と言うか。
998NASAしさん:2006/02/06(月) 23:02:24
>>997
マジレスするとISASの予算はいつも崖っぷち…orz
999NASAしさん:2006/02/06(月) 23:16:41
3・・・・・・2・・・・・・・1・・・・・・
1000NASAしさん:2006/02/06(月) 23:27:06
うわっ!やめ…ぎゃーーーーーーーー…・・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。