★★花巻空港★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
花巻空港についてかたりましょう。



☆オフィシャルホームページ
http://www.office.pref.iwate.jp/~hp1501/hanaku/hap.html
☆花巻空港建設事務所
http://www.office.pref.iwate.jp/~hp1513/

。。。レスつくんでしょうか???
2NASAしさん:01/11/19 16:32
「レスつくんでしょうか???」 、 こんなことを思っているなら最初から立てないでください。
3NASAしさん:01/11/24 00:31
JAS名古屋線事件を思い出した
4航空経歴停止中(T_T):01/11/24 00:37
>3 ひっくり返って炎上したやつ?
5NASAしさん:01/11/24 05:34
TDA時代にもDC9の事故起きてるね。花巻では。
6NASAしさん:01/11/24 09:25
削除依頼出されてます。


7NASAしさん:01/11/26 23:48
東京線復活きぼ〜ん。
8NASAしさん:01/11/30 17:15
あげます。
9NASA:01/11/30 18:53
>>3
今の社長は、あの事故のときは東急に出向していました。
10NASAしさん:01/11/30 22:11
新花巻駅の近くにある空港だよね?
11NASAしさん:01/11/30 22:42
花巻空港駅が近いよ!
駐車場無料もいいね!
でも、JASのみでさびしい〜
12NASAしさん:01/12/01 01:23
昔、カトマンズ空港に降りたとき,花巻空港の方が立派だとおもったよ。
13NASAしさん:01/12/10 15:21
滑走路延長の計画がありますが、無駄ではないかと思います。
そんな資金があるなら、ターミナルを建替えるか、平行誘導路でも
作った方がいいのでは?

転勤で盛岡に来て、月に1回以上利用しますがそんな気がします。
大型機材は需要がないし、夏のピーク期みたいに大阪便をMD81や
MD90で3便にするとかのほうがいいと思うのですが。どんなモンでしょう?
14NASAしさん:01/12/10 16:33
岩手県民だが、使ったことないぞ?
15NASAしさん:01/12/11 00:10
花巻空港で一番利用者が多いのは、大阪便?
16NASAしさん:01/12/12 14:59
きっと間違いないでしょう。大阪便と福岡便しか乗った事ないですが
A300はでかいよ。
たいていガラガラだけど。
17NASAしさん:01/12/12 23:52
秋の紅葉シーズンとか、団体客多し。
古牧温泉の紙袋下げてたりする。
18NASAしさん:01/12/13 14:32
そう言えばそうだね。とは言えたいていノーマル運賃で乗るので、
団体さんを見ると、「あんたらいくらで乗ってんの?」という気になる。
あと、JASのシングルトラック路線の往復割引7日間は短すぎ。せめて
30日にしてくれ。とも思う。
19NASAしさん:01/12/13 14:59
>>13
そうですね。東北各地から西日本方面への便はいずれ、アクセスの
充実する仙台との競合が激しくなるでしょう。東京便が無い地方空
港はサバイバルの時代です。
20TAKURO:01/12/13 17:42
「空港」と言う名が付くが、空港ターミナルに直結していない駅「花巻空港駅」
21NASAしさん:01/12/13 19:20
>20
延長滑走路が完成して
ターミナル移動するとますます遠くなるナハ
22NASAしさん:01/12/14 14:33
>20
昔は「二枚橋」駅だったらしく、単に空港が近くに出来たもんで
名前を変えたらしい。

やっぱり東京便復活できないですかね。
盛岡市民としては、新幹線で充分なんですが
来年、新幹線が八戸まで延びると始発駅のメリットが
無くなってしまいそうなので、いっそ飛行機飛ばないかなあ
などと考えてます。
23鉄ヲタ?:01/12/14 14:38
>>22
>来年、新幹線が八戸まで延びると始発駅のメリットが

マクースとかは盛岡から先へ逝かないようだから、いいんじゃない?
高速対応の特殊なATC対応とかいるみたいだし。
速い列車に乗りたければ指定とればいいんだし。
24NASAしさん:01/12/16 12:16
花巻-羽田便ですが、昭和60年に休止ですね。実は新幹線開業後も結構いい勝負
してたのですが(昭和58年の利用率は65%程度)、大宮-上野間の全面開通が致命
傷となったみたいです。昭和60年3月の利用率は27%だったそうです。

16年前と比べると新幹線アクセスもだいぶ向上しているから、今復活させるのも
厳しいでしょうね。
25NASAしさん:01/12/16 12:26
>>22
逆に東海道山陽筋では、新大阪より西はメリットが少ない。
東京〜名古屋・新大阪の客で指定席がどぉーっと埋まってしまって、
東京〜岡山や東京〜広島などの指定取るのはなかなか難しいとい現実。
それを嫌って、東京〜岡山・広島では飛行機に旅客が流れる。
26NASAしさん:01/12/16 13:48
花巻空港といえば、あの独特のターミナルビルでしょう。

手続きカウンター・出発ロビー・搭乗ブリッジ・到着手荷物引渡し乗ロビー
すべてが同一平面にあるという、関空もびっくりのバリアフリー構造。

http://www.jal.co.jp/airport/05_japan/26_hna/hna_00.html
2726:01/12/16 13:58
訂正。

×到着手荷物引渡し乗ロビー
○到着手荷物引渡し場

バゲージクレイムっていうんですかね。羽田国内線ビルのような回転寿
司タイプ(全国的にこれが一般的でしょう)ではなく、関空のような噴水
型です。出来たのが約20年前ということを考えると、結構時代の最先
端をいってたような気がします。
28NASAしさん:01/12/17 19:59
14日に花巻−伊丹634便に乗りました.
しかーし例の大雪で「天候調査中」にナチャータヨ

前便は上空Holdの後何とか着陸して25分遅れで帰れた
危うく周りに何もない花巻空港で一晩過ごすところだった

でも次の日は花巻に着陸できず仙台に逝っちゃったみたい
29NASAしさん:01/12/17 21:57
花巻に国際線ロビーもあるんですね。ちょっと、びっくり。
30NASAしさん:01/12/17 23:48
日本一面積の広い岩手県に空港が一つとはこれ如何に。
31NASAしさん:01/12/18 01:28
>>30
水沢と北上と雫石と宮古と遠野と江刺と岩泉にでも造れというのか?
32NASAしさん:01/12/19 02:20
>>30
もう一個作ったら大館能代の二の舞になるのは確実だぞ。
33NASAしさん:01/12/19 03:43
>>13
俺もそう思ってたけど、
きちんとした完成予想図を見たらビックリ!。

平行誘導路もできる!。
ターミナルビルは新設の3棟建てで、今の3倍以上の大きさ!、
その中の1棟は国外線専用!。
駐機場は大型機が2機、中型機が1機、小型機が1機、
同時に駐機可能!。
駐車場は今の3倍!。
横には工業団地を建設!。
利用客数の予想は50%アップ!、だそうだ!。

もうやめてくれよう(泣)。
34NASAしさん:01/12/20 12:33
>>33
そんな立派なの作っていいの??
ここ5年の新規開設路線ってどういうかんじですか?
福岡、新潟、沖縄かな? 
35NASAしさん:01/12/20 14:21
花巻温泉まで鉄道つくれ ゴルァ
36NASAしさん:01/12/20 16:06
昔、目の前でサイテーションがギア出し忘れてケツすってゴーアラウンド
してたな。
37NASAしさん:01/12/21 09:46
「いわて宮澤賢治空港」に改称しようよ
38NASAしさん:01/12/21 13:39
>>37
宮澤賢治ファンは海外でも急増殖しているから、それ、マジでいいかも。
だいたい、日本の首長どもは我が町の名が付きゃーいいという発想がダメだ。
そんなもん外国にはわからんって。
ミュンヘン ヨハン シュトラウスII空港なんて聞くと、たとえミュンヘンなんて知らなくとも、
おっ、ヨハン シュトラウスIIを極めるなら、ウィーンよりミュンヘンかと思うじゃん。
そういうところが肝心なんだよ。世界に売るというのは。
39NASAしさん:01/12/22 15:31
http://aerostein.tripod.co.jp/npap2000.html
38番目。新幹線が八戸まで開業したら、確実に三沢を抜くね。
40NASAしさん:01/12/22 19:01
>>39
300位の関空ー花巻184人ってなんだろ?
41NASAしさん:01/12/22 20:04
>>40
昔、飛んでたよね、関空まで
42NASAしさん:02/01/05 21:45
>>28
43NASAしさん:02/01/06 14:13
些解
44NASAしさん:02/01/21 05:55
花巻空港の滑走路を延長して何の意味があるのだろうか。
45NASAしさん:02/01/21 12:11
>>41
ふっふっふ。これからは花巻から直接飛ぶじゃ、関空用なし!
46NASAしさん:02/01/21 15:40
花巻空港に直接関係ないのですが、19日の635便(大阪からの午後便)で
異常なほどのオーバーブッキングが発生したので、バースデー割引で
乗るはずだったんですが、迷惑料・宿泊費などいっぱい貰いました。

なんでも270人の団体があったそうで、ほとんどの予約客に仙台便への
振替+タクシー代または翌日午前便への振替をしてました。
翌20日も635便は団体のためオーバーブックだそうで・・・。
そんなことならA300を1機チャーターするなり、臨時便飛ばすなど
すればいいのにと思いつつ、JASがそこまでする団体客って誰?
増してこの時期花巻に行く人って???
知ってる人いたら教えて下さい。
47NASAしさん:02/01/22 10:51
花巻に行く人ではなく帰る人達だと思うよ
JAS代理店の客の可能性あり
48NASAしさん:02/01/22 16:15
>>35
>花巻温泉まで鉄道つくれ ゴルァ

馬面のですか?
鉄板ではなかったか・・・
板違いスマソ、逝ってくる。
49NASAしさん:02/01/26 00:43
沖縄が3月15日から数回だけど復活!
でも沖縄より羽田直行便希望!!
朝と夕方がいいな。
しかも折り返し便で!!!
結構乗る人多いと思うけど・・・。

50NASAしさん:02/01/26 01:11
いつも疑問に思うんだけど、花巻〜羽田を望む人って、
どういう用途なんだろう?。
ほとんどが羽田から乗り継ぎたい人なのかな?。

それと、北陸や四国方面の新規ルートを望む人も
いるけど、もし実現したら乗客数はどうだろう?。

51NASAしさん:02/01/26 14:19
>>花巻〜羽田を望む人
新幹線が嫌い。CAが好き。

>>北陸や四国方面の新規ルート
北陸や四国は、乗り継ぎで十分。直行便なら、ツアーの団体客以外、ほとんど
見込めないのでは?

52NASAしさん:02/01/26 22:08
J-AIRの花巻〜新潟便っていつの間にかなくなったよね。
需要なかったのかな?
53NASAしさん:02/01/27 01:12
地方都市どうしだからねえ。
54NASAしさん:02/01/27 13:35
>52
だって、全然宣伝しないんだもん。
俺の周りで、花巻〜新潟を飛んでいるのを知らないで、
花巻〜大宮〜新潟で新幹線で行ってた人も多かったよ。
55NASAしさん:02/01/27 17:32
>>50-51
>花巻〜羽田を望む人

●川一巳も、「早く行くなら新幹線、安く(割引運賃で)行くなら航空」
という住みわけができるなどと自著に書いていた。
ホントか?
56NASAしさん:02/02/04 13:56
>52
うちの会社は、仙台や札幌以外に新潟・盛岡にも拠点があるので、
よく乗っていましたが、岩手県は搭乗者に補助を出して路線維持に努めたのですが…
新幹線乗り継ぎはかなり時間のロスが大きいから,嫌になりますね。
復活は難しいでしょうが、花巻ももう少し路線開設に努力して欲しいものです。
57ACC:02/02/04 22:03
JD451
58NASAしさん:02/02/05 22:04
岩手の人間は東京・仙台に目が向いているから
あんまり飛行機を利用しないね。
59NASAしさん:02/02/06 23:37
>>58
その割には東京から時間が掛かりすぎるみたいね
岩手出身の友達は青森の奴より家に着くのが遅いって泣いてたよ!

結構岩手の人は"新幹線があるから…"ってのが多いみたいだけど
他の地方の奴なんか割引運賃,マイレージ使って早く安く東京出てくるよ。
60NASAしさん:02/02/08 15:23
よく大阪便を利用するのですが、12:00発と19:00発の2便というのは
不便だと思っています。
特に12:00を10:00ぐらいにしてもらえると、個人的には助かるのですが
やっぱり、大阪からのとんぼ返りの運用だと難しいのかな?
小型機になってもいいので、1日4〜5便くらい飛んでくれるといいですね.
61NASAしさん:02/02/09 23:21
>>59
東北では秋田県民が対東京で一番恵まれているな。
秋田空港の東京便は特割かなり安めだし、便数増えたし夜間駐機だし。秋田新幹線も航空便との
対抗上、東京までの安い往復きっぷ発売してる。
62NASAしさん:02/02/11 18:22
>>59
盛岡まで二時間半ぐらいで着くけど。
どう見ても羽田ー花巻なんかよりいいだろ。
遅いというのならそれで構わんが。

63NASAしさん:02/02/11 22:42
本日、夜の花巻ー伊丹欠航だそうです。花巻ー関西の臨時便を出すそうです。

64NASAしさん:02/02/12 15:33
伊丹行きが欠航したのに、KIX行きが飛ばせるのはナゼ?
どっかから空いた機材を持ってきたのかな?
65NASAしさん:02/02/13 01:56
離陸後、車輪が機体に収まらなくなったので、引き返しだそうで。
確かに、どこから持ってきたのでしょうね?
66NASAしさん:02/02/13 15:38
>>65
こういうとき、AIRDOの場合は空いた機材がないから、
引き返した空港で再び飛び上がるんだよ。
67NASAしさん:02/02/13 17:04
屋上のゲーセンの中にトップランディングがあった
68NASAしさん:02/02/15 03:12
>66
整備はどうなってるんだろう
69NASAしさん:02/02/15 22:49
>64
伊丹は騒音の関係で夜の門限が厳しいんですよ。21時以降は離発着出来ない。
関空は言わずと知れた24時間空港。花巻から伊丹までは約1時間半かかるから
花巻を19時30分までに出れなきゃ駄目なんですね。ついでに言うなら花巻空港
の運用時間は19時30分です・・・。
70NASAしさん:02/02/16 22:07
花巻空港ってのどかでいいよなぁ。
たまに飛行機眺めに行くんだけど駐車場無料だしね。
JASのカウンターもイイ感じの人だし。
ちょうど天気の悪い日に新千歳のJASカウンターでダイヤの乱れは?
って聞いたら、こちらも見ずに「定刻通り飛んでます」だってさ。
大空港ってそんなもんかね?
71NASAしさん:02/02/20 00:53
最近欠航多いよね!
空港にいるより携帯の方が先に欠航って
出るのが早いような気がするけど・・
気のせいかな?
72NASAしさん:02/02/20 16:36
実家に帰る場合
今住んでるところから新千歳空港まで電車で7分
新千歳空港から花巻空港まで50分(ぐらい?)

ここまではいいんだが花巻空港から実家に帰るまで3時間以上はかかる。
(電車の乗り換えの都合がつかないと4時間、ものすごく早く終わる終電を乗り逃すと盛岡で一泊)

花巻空港に到着した時点で「旅は始まったばかり」って感じ。
日本のチベットの岩手県、岩手県のチベットにある我が実家・・・
実家の上空を通過するのがまたイヤ。
毎回空港に着くと「戻るのに3時間か・・・」と鬱になります。




結果的に時間はかかっても精神的に鬱にならない電車で帰ってこようかと思う今日この頃…
73NASAしさん:02/02/20 16:44
>>72
余計な心配だろうけど、あんまり詳しいと家がモロバレになるんでは?

>今住んでるところから新千歳空港まで電車で7分

南千歳徒歩3分とか、千歳駅徒歩0分とか、そうそういないと思う…
7472:02/02/20 16:59
>>73
南千歳駅徒歩3分のところに住んでいる人は存在しません。
自衛隊基地関連で居住用の建物が建てられないから。
まぁおかげで「徒歩通学不可能」とかいうふざけた大学が付近にあるんですが・・・
(南千歳駅は乗り換えと↑の大学に通っている生徒の専用駅と化してます)

千歳駅徒歩0分のアパートやらマンションやら家やらは一杯ある気がするけどなぁ(歩くのは速いほうですが)
というかぶっちゃけて言うと「新千歳空港駅まで7分」というのは電車での移動時間のみを書いたので家までの時間は入ってません。
書き方が悪かったですね。
あーそれでも雪が降ってなくていい感じに道路に車がいなくて死にものぐるいでダッシュすれば1分切れるかも(笑)

あまりそういうことを気にしない性格なので全く気にせず書いてしまいました。
ま、バレたところで悪いことしてるわけでも無し、気にしません。
ご心配ありがとうございました。
75NASAしさん:02/02/20 17:03
>>74
了解了解、玄関からターミナル入るまで7分の羨ましい人かとオモータっす。
電車使ってお家から7分…と。
南千歳=旧千歳空港駅は詳細に御紹介頂いたようなロケーションなんで、消
去法で絞り込めちゃうよなと(w
いや、いらぬお世話でした。どうも。
76NASAしさん:02/02/22 18:29
何で花巻なんかに空港作ったの?
横風は強いし、雪は多いし、県庁所在地からも遠い
盛岡に行く人がほとんどなんじゃないのかなあ??
安比や雫石・八幡平だって北のほうだし
誰か知ってる人がいたら教えて。
仕事で盛岡に行くときに不便でかなわん。
77NASAしさん:02/02/23 00:05
>>76
開港当時は安比、雫石なんかの観光地はなかったのでは?
八幡平はあっただろうけど。

当時の岩手県の2大都市、盛岡と釜石の中間だから、と聞いたことがある。
78NASAしさん:02/02/23 17:56
成田の新滑走路オプーンで
仙台ー成田線はフェアリンクでフカーツ?だそうです。
花巻もこの線でいけなかったのか?
天気のいい日は10000フィートくらいで新幹線をなぞって
飛ぶとか。新幹線何台追い越せるかお楽しみって。北風の日は
そのまま真っ直ぐ着陸出来るし。成田ー花巻26分。
79NASAしさん:02/02/23 20:01
>76
当時、県南の某有力政治家が「県土の均衡ある発展」のために無理矢理盛岡から花巻へ
持ってきたらしい。彼のお陰で今じゃあ・・・。
80NASAしさん:02/02/23 20:05
>>78
赤字確実。
81NASAしさん:02/02/24 23:54
>>79
シーナか?
8276:02/02/28 15:57
>>77
政治の力が加わったのは間違いないでしょうね。
釜石が第2の都市だったとは、まったく気づきませんでした.

>>78/80
赤字は確実かもしれんが、個人的には大助かり
何とかなりませんかね。
83NASAしさん:02/03/02 11:18
>>82
製鉄所と鉱山が現役バリバリだった頃は相当な人口がいたからね。
84NASAしさん:02/03/02 13:03
>>78 県南の某有力政治家って猿しか通らないと言われた釜石線通した
原敬か? 

って言ってみる。小沢万せー
85NASAしさん:02/03/02 21:27
小佐野、すなわち国際興業の力が強くはたらいたらしいです。
花巻温泉、ね。
86NASAしさん:02/03/02 23:50
>>85
で、果たして花巻温泉にその恩恵はあったのだろうか?
87NASAしさん:02/03/03 00:37
ユーミンの「緑の町に包まれて」の歌詞に出てくる空港ってココなんでそ?
88NASAしさん:02/03/03 00:38
失礼、「緑の町に舞い降りて」だった。
89NASAしさん:02/03/03 23:58
空港はどうかしらんが、「緑の街」は花巻でなく盛岡のことらしい。
90NASAしさん:02/03/04 09:29
>>84
原敬は盛岡生まれ。
山猿列車は山田線。

というか原敬の時代に(1920年ごろ)
岩手に空港造るなんて発想があったとは思えんが。

滅茶苦茶な内容だな。
91NASAしさん:02/03/05 13:05
JASのA300って羽田なんかでみるとまたきたよーって感じ
なのだが、雪の積もっている花巻で見るとなぜかたくましくて感動的。
山紫水明の日本のホントの良さがある地方を飛ぶJASこそ
DISCOVER JAPANなのだ。

でも岩手の静かな温泉でそのA300に乗ってきたと思しき関西人さん、
大阪便でまくしたてるのやめてーとあずまびとは思うのでした。

花巻空港の展望デッキの乗り物とか、枯れていてああ70年代メランコリー。
92NASAしさん:02/03/14 17:09
花巻唯一のA300は、なぜ狭苦しいスポットを使うのだろう?
乗客にとっても、目の前からすぐ搭乗できる方がいいと思うのだが・・・
まあ、最後の最後にお見送りが出きるのはメリットかもしれませんが。
知ってる人いたら教えて下さい。
93NASAしさん:02/03/14 20:07
いまの大阪便は、A300とMD81ですね。
しかしA300使う必要あるんですかね?
いっそ、M81を3往復にしたらいいのにとも思うのですが。
94NASAしさん:02/03/14 20:37
その昔、おれが乗った伊丹から山形までのJAS(当時はTDA?)が
ダイバートして,仙台でもなく花巻に降りたことがある。
新幹線で新花巻から仙台まで出てそこから在来線に乗り換えて
山形まで戻った覚えが・・・。
もうかれこれ15年くらい前の話だが。
95ゴン太:02/03/14 20:58
石鳥谷在住の人から聞いたけど花巻空港は昔、陸軍の飛行場だったとか?
なぜあんな風の強いところに空港作ったのかな?
あと岩手町在住の人にも聞いたんだけど花巻ではなく盛岡近辺に空港を
作ろうとしたら付近の住民の反対運動で結局花巻になったとか。。。。
これら本当ですか?
96NASAしさん:02/03/14 22:23
>>92
目の前のはA300から見ると位置が低いでしょ
結論ですが目の前のスポットは届かない!!

97NASAしさん:02/03/15 14:31
>>93
政治の圧力です。
98NASAしさん:02/03/16 21:10
>>97
詳しく教えて!
9992:02/03/20 17:56
>>96
ボーディングブリッジが届かないと言う事ですか?

多分それはないと思うのですが、あれってある程度、上下左右に動きますもん。

>>97
政治の力ってどんなことですか?
100NASAしさん:02/03/23 02:18
>>99
大型機を花巻にも飛ばせ、の一言で泣く泣くJASはA3飛ばしてます。
岩手が産んだあの大物政治家です。
101NASAしさん:02/03/23 13:05
A3Rじゃないのはなぜ?
スーパーシート付がいい
102NASAしさん:02/04/03 13:23
3月29日金曜日の大阪発の午後便、機材繰りのため2時間近く遅れました。
おり返しの大阪行きは欠航したようですが、JASはどんな処理をしたのか
(翌日の便に振替+宿泊手配など)ご存知でしたら教えて下さい。
1日2便くらいの小規模都市に行く事が多いもので、知っておきたいのです。
よろしくお願いします。
103NASAしさん:02/04/11 00:52
おいおい、滑走路の東側に新ターミナル造るって?四号線沿いだから便利なんだろ?
しかも国際線用もだと!!客が激増している訳じゃないのに税金の無駄だろ!
104NASAしさん:02/04/11 20:50
>税金の無駄だろ!

たしかにそうなのだが、どうせなら早めに作った方が良い。
ヘタに遠慮して先延ばししてると二度と予算おりないかもしれないんです、花巻
のような弱小第三種空港の場合は。今後は行財政改革で地方空港整備も見直し
対象にされるかもしれないし・・・
105NASAしさん:02/04/11 22:20
花巻ってJASのDC?9?41がハードランディングしたとこか?
106NASAしさん:02/04/11 23:35
賢治饅頭いかがっすか。
107NASAしさん:02/04/12 03:29
>>93>>97
花巻に飛ばしてるA3はJASとしては新潟に使いたいらしい。
往路17:00、復路19:00は一番利用数がある時間帯だからね。
108NASAしさん:02/04/12 21:32
age
109NASAしさん:02/04/13 00:24
郵便物盗んだやつがいるぞ!!!
110NASAしさん:02/04/14 09:52
!!!!!
111NASAしさん:02/04/25 16:30
4〜5年くらい前だったと思うけど、花巻空港に着陸失敗して
炎上した事故がありましたよね?
画像持ってる人がいたらアップしてもらえませんか。
112NASAしさん :02/04/27 18:52
セキュリテーチェックのところに一人可愛らしいのがいたな〜
113NASAしさん:02/05/07 02:22
>>103
激しく同意
114NASAしさん:02/05/07 02:26
これから乗務するにも関わらず花巻空港がどこの県にあるのか答えられない
JASのCAがいたYO
115NASAしさん:02/05/23 09:05
>>114
マジ?
116NASAしさん:02/05/23 10:12
べつに県なんてどーだっていいじゃないか。
117NASAしさん:02/05/28 19:06
空港を拡張するのはいいけど、どこか新しい路線を開設したり
便数を増やさないのなら意味が無いような気がしませんか?
税金返せーって感じですね。
118NASAしさん:02/06/17 00:51
>>117
その通りです。花巻−大阪線にB777−200以上の大型機の就航の予定が無い限り
花巻空港の拡張は無意味だと思います。
119NASAしさん:02/06/17 01:01
>>111

年寄りハケーン
120NASAしさん:02/06/24 17:43
挙句に国道沿いとは反対側にターミナル作るんでしょ。
何で、いらないものを無駄な金かけて作るの?しかも不便になる。
役人の横並び意識の弊害ですか。

まあ、花巻に限ったことじゃないけどね。
121NASAしさん:02/06/24 21:23
>>117
そのうち国際線がいっぱい開設されるっしょ。
122親切な人:02/06/24 21:24

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
123NASAしさん:02/06/29 13:20
>>121
そんなに人イナイ乗らない
赤字に税金使うな!
124NASAしさん:02/07/07 10:50
125NASAしさん:02/07/11 16:32
きょうの着陸時の光景は壮観だった。
126NASAしさん:02/07/13 00:36
>>125
何が何で?


127NASAしさん:02/07/19 03:45
福岡・那覇はいつ廃止されてもおかしくない。

安定した需要のある路線は、大阪・名古屋・札幌だけ。
この状況がもう20年近く続いている。乗客数は一応増えているんだが。
なんというか、航空旅客輸送の根付きにくい風土なんでしょうかね。
128125:02/07/20 12:54
>>126
台風6号で北上川が氾濫していたから。
129同じ運命への第1歩:02/07/20 18:38
JAS三沢−東京線 3往復に減便へ

 東北新幹線八戸駅開業に伴い利用客の減少が懸念される三沢−東京線について、
日本エアシステム(JAS)の栗原史宜取締役総合経営企画室長が十九日来県し、
新幹線開業の十二月一日以降、現行の四往復から三往復に減便、機材も小型化する
意向を県と三沢、八戸の両市に伝えた。
 栗原取締役は今月一日、県などが三沢−東京線の維持を同社に要請したのを受け
て来県した。三沢市役所では鈴木重令市長と面談。新幹線開業による影響や厳しい
需要予測結果など、社内で検討した内容を説明した。

 市長によると、栗原取締役は(1)需要を考えれば二往復でも苦しいが三往復は
残したい(2)採算確保、搭乗率維持のため、主力のA300(定員二百九十八人)
からMD90(同百六十六人)に機種を変更する−など、JASの方針を報告したと
いう。
 鈴木市長は「新幹線開業で流出が見込まれる八戸市からの利用者も、調査によっ
てばらつきがある。開業後二、三カ月、四便でやってみて、料金を下げたりサービ
ス改善に努めるといった経営努力を重ね、それでもだめなら市民も納得するが、
いきなりの減便は理解できない」と強く反発、再考を求めた。
 三沢市は今後、市議会や三沢空港利用圏域の十七市町村で組織する三沢空港
振興会と連携、減便反対の要望活動を展開する。

 三沢−東京線は二〇〇一年度、約四十四万八千人が利用し、搭乗率は59.6%と
ほぼ採算ラインを満たしていた。しかし、県の需要予測では新幹線開業に伴い、
〇三−〇五年度には最悪で七−八万人台まで利用者が落ち込むとされていた。
130NASAしさん:02/07/20 18:54
羽田-花巻線の経緯もいろいろと複雑なんです。

新幹線が開業した82年時点ではまだYS路線。で、その翌年の83年にJET化さ
れたんですね。ようやく飛行機もスピードアップできたと思ったら、今度は
85年の大宮〜上野開業で大ダメージ。これが致命的となり廃止。

実に3年に及ぶ死闘だったわけです。その意味では開業後も現在まで10年続
いている羽田-山形線は奇跡的ですね。東京-三沢便は何年もちこたえられる
んでしょうかね?
131NASAしさん:02/07/20 18:57
花巻か・・・。
いいところだけど、もう二度と行かないと思う。
132NASAしさん:02/07/21 22:03
 花巻―沖縄線は1997年に開設。2000年度は11月から3月までの奇数日、
1往復運航した。しかし寒波の影響などで搭乗者数は1万6682人、搭乗率69・5
%にとどまり、前年より4・6《ポイント》低下。採算ラインの75%に届かなかった。
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2001/m200106/n20010602.html
133NASAしさん:02/07/27 01:28
JAS?
134NASAしさん:02/07/27 23:21
3月の沖縄戦乗ったよ。めちゃ長いフライトでした。
135NASAしさん:02/08/05 12:12
花巻から沖縄には人が行くけど、
沖縄から花巻には人が行かないって新聞に載ってた。

136NASAしさん:02/08/15 00:20
>>130
TDA福岡−広島線は山陽新幹線博多開業と同時に廃止されました。
これは飛行機の不戦敗です。
137NASAしさん:02/08/23 17:59
age
138NASAしさん:02/08/23 20:45
花巻か・・・。
いいところだったが、この19年間一度も行っていない。
宮沢賢治記念館の展示物もかなり変わったのだろうなー。
札幌〜東京が新幹線で行けるようになって、
途中下車でもしない限り、二度と行かないと思う。
139NASAしさん:02/09/01 00:54
羽田〜南紀白浜3往復は、2往復に減便して羽田〜花巻線を、再開すれば
面白い。深夜羽田発、早朝花巻発の1往復で岩手サイドの需要に特化
すればいいと思う。羽田でナイトステイさせるよりも、花巻にステイさせた
方が経費も掛からなそうだし。(空港使用料や着陸料割り引きで)
140NASAしさん:02/09/01 10:31
>>139
(・∀・)イイ!!
141NASAしさん:02/09/01 10:39
花巻の運用時間は8:00〜19:30までという罠。
新幹線が走っている時間帯。
142NASAしさん:02/09/01 10:47
23:00羽田発

24:00花巻着

07:00花巻発

08:00羽田着


さてさて、需要はどの程度あるんでしょうか? 
たしかに昼間は新幹線と勝負にならないので航空機サイドは
こういう変則ダイヤで対抗せざるをえないでしょうが。
143NASAしさん:02/09/01 10:54
だからその時間帯は花巻に発着できねーっつうの。
if話ならごめんね。
144NASAしさん:02/09/02 21:34
そんな時間に離発着したら、周りの住民の方々から苦情が
イパーイ来るヨ!いつもと違った飛び方するだけで結構
苦情来るらしいです殻!!
145NASAしさん:02/09/02 21:36
今年も空の日には「レッドバロン」来るらしい!
146NASAしさん:02/09/03 18:43
>>142
盛岡市内は1時過ぎちゃうよ。
遅すぎ。
147NASAしさん:02/09/07 02:01
>>139
冬場は無理かもしれませんね
148NASAしさん:02/09/07 02:03
>>139
地方の方が経費安いのなら既にやっている罠。
149NASAしさん:02/09/07 02:12
羽田ー花巻の復活はもう無理だろう。
東北新幹線は将来さらにスピードアップする予定だし。
花巻市内からなら新幹線より早いかもしれないけど
結局は盛岡空港だからなあ。
150NASAしさん:02/09/09 16:39
http://www.pref.iwate.jp/~hp1513/rinkuu/zu345.htm

花巻空港利用客の中で、盛岡市民のシェアは38%。意外にも過半数に達していない。
岩手中部の需要が結構多いことが分かる(30%)。

羽田線を復活させた場合、盛岡市の需要に頼らずともやっていけそうではある。
151NASAしさん:02/09/12 10:48
>>149-150
こんなことを提言している人がいる→>>55
152NASAしさん:02/09/25 20:33
で空の日の「レッドバロン」見た香具師どうよ
153NASAしさん:02/09/25 21:05
面積が広く山間部の多い岩手内であれば需要があるかもしれん。
コストがあり釜石や宮古に小型機が止まれる小規模の空港かF35のようなVTOLがあればの話だが
154NASAしさん:02/09/25 21:22
すまん、
F35はぬいて。
155NASAしさん:02/09/28 02:41
>>153
宮古ー盛岡は結構便利だよ。
釜石道も造ってるし。
156NASAしさん:02/10/04 15:32
都道府県を代表する空港で、JAS路線だけしかない空港って珍しいですよね。
157NASAしさん:02/10/08 01:44
>JAS路線だけしかない空港って

花巻の他には出雲あたりでしょうか?
三沢や北九州なんかもJAS単独だが、これらは県代表じゃないし。

結局花巻の場合、ANAが参入する余地がないんだよね。
強いて言えば伊丹線くらいでしょうか、ANAを誘致できそうな路線は。
福岡線・沖縄線はすでにJASが就航済みなので、まぁありえない。

関係ないですが、庄内空港へのJAS・JAL参入と、花巻空港へのANA参入とを比較した場合、
やはり前者の方が実現可能性は圧倒的に高いと思われます。。。
158名無し:02/10/08 15:53
駐車場無料なのはあまり知られていないのか?
主要幹線国道沿いにあり、立地は申し分ない。

福岡便はもっと知られるべき。
北東北人は死ぬまで九州に行かない人が多そうだ。
159NASAしさん:02/10/08 15:55
>>157
南紀白浜を忘れるな!和歌山代表だ!
160NASAしさん:02/10/08 16:04
和歌山市→関空は40分
和歌山市→南紀白浜空港は2時間くらい



こんな状況では和歌山代表とは思えない
161NASAしさん:02/10/12 01:31
>>158
四号線沿いになかったら存在を忘れられてるぞ。
162NASAしさん:02/10/12 01:53
>>160
県の代表だってば。和歌山は南紀しかないし。
163NASAしさん:02/10/14 11:21
花巻空港の緩衝緑地実施設計を
http://www.h3.dion.ne.jp/~hbmk/
というNPOが行うそうです。

どうして、こういう風になったん?。


164NASAしさん :02/10/14 13:15
やっぱり羽田便ほしいな。東京に住みようになって切に思う。
そして盛岡へはもっと楽に安く行けるようにならないものか?
165NASAしさん:02/10/16 00:07
新幹線が速いから十分だな。
盛岡は気軽に帰れるから便利だよ。
166NASAしさん:02/10/17 00:07
東京便以外で比べると花巻空港は他の東北の空港と比べて乗降客数はどうなの?
167NASAしさん:02/10/17 20:10
年内に東北道から花巻空港連絡道路が開通します
168NASAしさん:02/10/17 22:55
盛岡逝きのバスもう少し安くなんない?
169NASAしさん:02/10/17 23:27
>>167
マジ?
料金は?
170NASAしさん:02/10/18 02:16
>>169

空港にはさほど近いわけではないようだが。
http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2002/10/15/index.html
171NASAしさん:02/10/20 09:45
jhの写真だとよく分からないけど、実際は空港の料金所出るとすぐ空港だよ。1キロあるか無いかだな
172NASAしさん:02/10/20 13:51
今日、開通記念の道路まつりやってるyo

盛岡からのバスも20分短縮だって
173NASAしさん:02/10/20 15:42
県交通のHP見たが
開通後もダイヤに変更はない模様。
174NASAしさん:02/10/20 15:51
バスのダイヤってさ、実際より余裕持ってんのよ。
県交運ちゃんによると、ルート変更で20分は詰まるってさ。
開通後いつルート変更するかだろ
175NASAしさん:02/10/20 16:16
20分短縮だと盛岡BC−花巻空港が40分になるがこれは結構厳しそうだ。
176NASAしさん:02/10/20 16:18
>170

http://www.kpc.co.jp/~test/shotaro/hanamaki/

こっちの画像だと分かりやすい。確かに現ターミナルには遠いが、新タミには近いな。

>174

現行のルートは東北道盛岡〜花巻を使っているから、ルート変更すれば15分は縮まる。
しかし、バスのルート変更って、運輸省の届出なんかの都合で時間がかかる。
177NASAしさん:02/10/20 16:21
>盛岡BC−花巻空港が40分になる

無理っぽい。盛岡に自動チェックイン機設置キボンヌ。
178NASAしさん:02/10/20 16:27
広島空港のリムジン並にとばせば40分も可能
179NASAしさん:02/10/20 19:47
盛岡方面から行く場合は今までどおり花巻ICでよさそうだな。
新ターミナル完成後は別だろうが。
180NASAしさん:02/10/20 22:51
そうでもないぞ、夕方の空港近辺の4号線は渋滞してる。
空港IC使ってくれたほうがありがたい
181NASAしさん:02/10/20 22:59
空港IC使っても4号線経由になる罠。
182NASAしさん:02/10/21 07:04
うんにゃ、空港ICからのアクセス道路で直接入れるように道路付け替える予定
183NASAしさん:02/10/21 12:01
>181

走る距離が違うだろよ。空港IC経由なら4号線通過はわずか200m
184NASAしさん:02/10/22 18:13
ミニ新幹線、鶴岡まで伸びる予定あるらしいね。
それが実現すると酒巻空港はアボーンでしょ。
185NASAしさん:02/10/22 18:29
>>184
酒巻空港ってなんだよ(w
186NASAしさん:02/10/22 21:22
どのようにレスを付けたらいいかわからん(w
187NASAしさん :02/10/22 22:35
>>184

微妙…
188NASAしさん:02/10/22 23:00
空港南の国道4号の付け替え、何だよアレ。酷すぎる。
189NASAしさん:02/10/23 10:16
>188

高速出口からスルーで空港に乗り入れるためだろ。
あれなら確かに20分は短縮できる
190NASAしさん:02/10/23 14:26
>>189
というより花巻東バイパスが一部開通するから
それに伴う工事と思われる。

現在、花巻インターからでも10分程度で着くから
盛岡から20分短縮は無理だろう。
高速の走行距離はむしろ延びるし。
191NASAしさん:02/10/23 15:26
いや、10分では着かないぞ。特に午後の3時頃。ましてこれから雪の時期なら尚更だ。
現行ルートだと高速出て信号5箇所だが、高速経由なら事実上信号ゼロ。
192NASAしさん:02/10/23 16:03
いずれにせよ20分短縮はオーバーなようだな。
193NASAしさん:02/10/23 16:29
いや、控えめに見積もって20分短縮だろ
194NASAしさん:02/10/23 16:38
みんな今までどおり花巻ICを使いそう。
195NASAしさん:02/10/23 19:16
県交の運ちゃんに聞いたらルート変更するらしいぞ
196NASAしさん:02/10/23 20:10
新潟便乗っておきたかった。
197NASAしさん:02/10/23 23:58
今日のお昼頃、盛岡の上空を白い飛行機が低空でぐるぐる回ってた。
あれはなんだったんだろう。
198NASAしさん:02/10/23 23:59
住宅地図用の撮影か何かだろ
199NASAしさん:02/10/25 00:47
なーる サンクスコ
200NASAしさん:02/10/26 00:34
テキストだけで200get
201NASAしさん:02/10/30 16:10
http://www.pref.iwate.jp/~hp1513/keikaku/keikaku.html
の地図は良くわかると思います。
202NASAしさん:02/10/30 22:44
>>201

新旧対比の中の747の写真がなぜシンガポール航空なのかはよくわからんが…
203201:02/10/31 13:39
>>202
まあいいんじゃないですか。HNAに747が来る事はまずありえませんから。
204NASAしさん:02/10/31 17:08
ところで、現空港ビルは新空港ビル開業後
何に使われるんだ?取り壊しか?
205NASAしさん:02/11/01 02:58
どうせ壊すんだろ。
花巻のあたりは無駄な工事ばっかりやってるな。
206NASAしさん:02/11/01 09:56
>>204
今のところ未定だそうだ。
まったく、ふざけた無駄使いだよなあ。

207NASAしさん:02/11/01 22:48
祝・花巻東バイパス開通
208NASAしさん:02/11/03 03:08
空港や釜石道なんかよりバイパス開通の方が嬉しい。
早く全通させろ。
209NASAしさん:02/11/04 07:05
>>208
だんだんと4号線沿いの店の客が減るな。。。
210NASAしさん:02/11/05 15:19
花巻発 新潟行きのあのしょぼい飛行機はなんなんだよ!
ガッタガタ揺れまくって死ぬかと思ったよマジで!!!
二度と乗らねー。
211NASAしさん:02/11/05 22:27
で、空港道はいつ開通なの?
212NASAしさん:02/11/05 23:34
空港道なんてないよ。
213NASAしさん:02/11/06 16:36
花巻ジャンクションから東和までは、明日の午後3時に開通です。
計画時は花巻東と言っていたインターが花巻空港インターチェンジ
として開業します。(多分)
214NASAしさん:02/11/06 22:37
一度 花巻空港から花巻空港まで歩いたけど遠かった〜
215NASAしさん:02/11/07 00:51
花巻東バイパスとおったら、
ずいぶんかわってたね。
216NASAしさん:02/11/07 01:16
花巻市の土建屋はかなり儲けてそうだね。
公共工事が目白押しだ。
217NASAしさん:02/11/07 03:36
ところがすべて中央のゼネコンが元請で、地元業者は良くて孫請だから儲かってない。
218NASAしさん:02/11/09 08:27
誰か>>214に突っ込んでやれよw
219NASAしさん:02/11/09 11:04
空港駅から空港って意味だろ
220NASAしさん:02/11/09 11:51
二枚橋と言われないとわかりづらいな、結構前に改名したのに。
221NASAしさん:02/11/09 15:15
いや。花巻空港をぐるっと一周したに違いない。確かに時間かかる。
222NASAしさん:02/11/09 18:13
で、盛岡〜空港間の連絡バスの経路はどうなった?
223NASAしさん:02/11/09 19:34
新道開通から3ヶ月を経過しないと陸運局への申請ができないようだ
224NASAしさん:02/11/11 23:32
俺は4号をクルマだから全然関係ないな。
225NASAしさん:02/11/14 16:15
>>222
滑走路延長と、ターミナルの移転が完成するまでは花巻インター経由
のほうが早くて安いのでは。?
226NASAしさん:02/11/14 16:17
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
227NASAしさん:02/11/14 17:53
>222

空港アクセスバスって、なるべく一般道を走りたがらないからな。
定時性確保が至上命令だし
228NASAしさん:02/11/18 13:57
ところで新ターミナルっていつから使うようになるの?
229NASAしさん:02/11/18 14:23
そもそも新タミって完成したのかよ
230NASAしさん:02/11/18 14:30
>>226
長々とよ、クソも面白くねーよ!
231NASAしさん:02/11/18 14:45
糞スレはシカトで願います
232NASAしさん:02/11/19 02:53
>>225
マイカー利用者なら花巻ICだろうね。
バスでも渋滞がなければやはり花巻IC。

ただバスは定時性が要求されるから
遠回りでも確実なルートを採るということなんだろうけど。
233NASAしさん:02/11/23 23:08
JACに移管してでも(今からならJ-Airかな)伊丹便一日
4便くらいにならないかな
234NASAしさん:02/11/27 15:31
>>225
この前、せっかくだからと花巻空港インターから行ってみたけど
使えないね。北上方面から花巻南インターを使うよりはましだけど
上りからでも下りからでも、当面は花巻インター経由が一番だと思いました。
235NASAしさん:02/11/27 17:06
まあもともと「花巻東IC」だからな。
236NASAしさん:02/11/27 23:46
盛岡ー花巻空港のバスが20分短縮されるという話が前の方に出てたけど
空港ICが使えないとなればどうなるんだ?
やっぱりガセか。
237NASAしさん:02/12/03 15:23
重複スレッド記念アゲ
238NASAしさん:02/12/03 15:29
>234

どっから入ってきた? ずいぶん遠回りしたな(w
239234:02/12/03 19:36
>>238
インター降りて、バイパスで4号線経由できました。
直接宮野目に出て、滑走路に下を抜けられるのかな?
案内が無く分からなかったので素直に行きました。

抜け道あったら教えて。
240NASAしさん:02/12/03 20:03
>>233
いずれ穴に対抗してSAで増発とかありうる話。
ただ高知の場合バス対抗という意味もあるので難しいかも。

高知、松山、出雲、松本あたりはバスや鉄道対策の意味も大きい
241233:02/12/04 18:33
>>240
花巻−伊丹便のことなんですが…
可能性がないと言うことですね。
シングルトラックですし
242NASAしさん:02/12/04 20:50
成田便がほすぃ
243NASAしさん:02/12/04 23:06
>>239
国道4号を普通に走るルートでいいんじゃないの?
5分ぐらいで空港ICから花巻空港に着いたよ。

盛岡方面からの場合は、そもそも遠回りしてまで
釜石道を使うべきかという問題があるけど。
244NASAしさん:02/12/05 17:19
>>243
そだね。
245NASAしさん:02/12/10 15:12
>>242
個人的には、毎年海外行くので便利ですが、
何かの統計で「海外旅行率」が最低だった
岩手県だから、搭乗率悪くて「新潟便」の
二の舞の危惧があります。
246NASAしさん:02/12/10 15:17
>>245
ということで仙台からCRJ乗れ!
嫌なら伊丹・関空経由で
247245:02/12/11 14:01
>>246
おっしゃるとおり。
でもヨーロッパ便に間に合わないんだよね
248NASAしさん:02/12/11 14:25
3月の花巻空港って雪?
249NASAしさん:02/12/11 14:29
>243

田んぼの中を突っ切って、滑走路したの地下道を経由して4号上り線へ出る
これ最強
250NASAしさん:02/12/12 22:39
沖縄便のバースデー割引取れなかったYO
251NASAしさん:02/12/15 22:01
>>245

卵が先か鶏が先かで…
東京に比べて海外旅行にかかる金が異常に高くついちゃうんだね岩手は。
252NASAしさん:02/12/16 00:03
JACのDHC-8-Q400が来るね!
253245:02/12/17 16:59
>>251
そうですね。安いツアーだったら国内移動のほうが高くつきそう
ですからね。
大韓かアシアナ来ないかなあ。

>>252
知りませんでした。詳しく教えて。
254NASAしさん:02/12/19 17:56
沖縄線復活について教えてください。
255NASAしさん:02/12/24 19:28
2月・3月の奇数日に運行します。確か偶数日は青森便
256NASAしさん:02/12/29 04:25
御用納めアゲ
257NASAしさん:02/12/29 11:28
莫大な税金注ぎ込んで花巻に国際線呼ぶ必要なし。盛岡>仙台空港なんて車で2時間だろ?
これから海外行くのに2時間ぐらいなら許容範囲。都内から成田へ行くのと
時間的にも金銭的にもさほど変わりない。実際、仙台空港国際線は岩手県民の利用が結構
多いと聞くし、我が家もそう。
国際線(ソウル線)誘致=国際化=地域活性化などと思っているのは今時クソ役人だけ。
258NASAしさん:02/12/29 12:04
>>257
関空便すらできなかった花巻だから胴衣
ソウル線誘致しなくても名古屋で乗り継げる。
259山崎渉:03/01/06 14:51
(^^) 
260NASAしさん:03/01/08 18:15
>>257
同意します。
問題は役人の面子だけ
261NASAしさん:03/01/12 14:53
役人ではなく

政 治 家 の 面 子 で す 。

役人にそんな力はありません。
262NASAしさん:03/01/12 23:42
>>261
役人だろうと政治屋だろうと、税金を「死に金」にする奴らは岩手県民の敵である。
263NASAしさん:03/01/12 23:55
花巻空港を使ったことがない岩手県民は多そうだな。
国道沿いにあるから存在は知れてるだろうが。
264NASAしさん:03/01/13 00:07
>>258
平成6年〜平成8年まで有りましたが、なにか?
265NASAしさん:03/01/13 00:15
>>263
と言うより、旅行自体をしない人が多いような
気がする<岩手県民
266NASAしさん:03/01/13 00:27
>>265
旅行をしないわけではないだろうが
遠出といえば東京・仙台に限定されてるような気がする。
267巖手県民:03/01/13 08:01
>263

自衛隊基地か何かかとオモテタ
268NASAしさん:03/01/13 13:03
やはり政治屋のお陰で盛岡近郊に出来なかったのが痛いな。
269NASAしさん:03/01/13 13:32
小沢も志賀節も鈴木善幸も椎名も、地盤は盛岡じゃないんだよね。

どうも大物政治家の地盤は県南に偏っているような気がする。
その意味では、花巻空港は有力政治家に支えられている空港とみることが出来る。
270NASAしさん:03/01/13 13:44
ゼンコーは三陸出身。三陸空港誘致に動いてマス
271NASAしさん:03/01/13 13:50
志賀節って大物か?
272NASAしさん:03/01/13 14:22
>>266
禿同!
たまには、薄野でマターリもいいのに。
273NASAしさん:03/01/13 19:40
>>272
そう思っても高すぎて乗る気しない。
274NASAしさん:03/01/13 22:55
>>273
バースデー割引とかウルトラ割引とかうまく使うのだ。
275NASAしさん:03/01/14 00:17
>>274
と言うか、それ使わないと個人じゃ乗る機会
ないですよね。
276NASAしさん:03/01/14 01:36
>>274
そんな割引しかないとすれば気軽に札幌行けねえよ。
277NASAしさん:03/01/14 23:07
盛岡にできなかったのは気象が厳しいことと適当な平地がなかったからって聞いたけど?
278NASAしさん:03/01/14 23:11
シーズーンになると関西人が露天風呂でエゲツネー関西弁でわめいているのは
大阪便のせいか。
279NASAしさん:03/01/14 23:15
>>276
ないより良いだろ。まぁ、特割ぐらい付けてくれても良いと思うが。
280NASAしさん:03/01/15 16:50
めったに使わないけど、福岡便がデイリーだといいんですけどね。
バースデーで乗るとすごく得しますから。
もっと他の割引をしてほしいけど、割引いても利用者の増加が
見込めないから現状のままでしょうね
281NASAしさん:03/01/15 19:13
>>280
とりあえず、週1便を青森から奪いたいですね
282280:03/01/16 16:38
>>281
同意!
週4便だと使い勝手も良くなるのにね。
青森は東京便があるから、東京経由でも行き来できるんだから
花巻に回してほしいですね。
283bloom:03/01/16 16:41
284NASAしさん:03/01/16 18:24
というか、秋田から福岡便を奪って、花巻のを減らしてトントンだな。<福岡便
正直、需要ないだろ。
285NASAしさん:03/01/16 23:02
日常的な交流は少ないからな。
286NASAしさん:03/01/18 13:49
仕事にしろ遊びにしろ東京へ行く用事ばかりなので、花巻空港使うヤツらは周りさえあまりいないな。
俺だってここ十年間で札幌と大阪に一度づつ行っただけだけだし。
287AOJ:03/01/18 13:53
>282
HND経由でも料金が変わらないなら許す
288NASAしさん:03/01/19 01:04
>>286
岩手県民の行動範囲は結構狭いかも。
289NASAしさん:03/01/19 14:04
2002年11月輸送実績
http://www.news.jal.co.jp/00000780.ns4/3f0c671aa08aadb8492564180033e126/5f1481309f456ca249256cb1003110be?OpenDocument

伊丹  −花巻 旅客数18,184 前年比93.4% 提供座席数27,103 利用率63.1%
名古屋−花巻 旅客数12,814 前年比99.3% 提供座席数19,566 利用率65.5%
札幌  −花巻 旅客数9,807 前年比100.7% 提供座席数19,566 利用率50.1%
福岡  −花巻 旅客数2,374 前年比 95.4% 提供座席数4,238  利用率56.0%
290訂正:03/01/19 14:06
2002年11月輸送実績
http://www.news.jal.co.jp/00000780.ns4/3f0c671aa08aadb8492564180033e126/5f1481309f456ca249256cb1003110be?OpenDocument

伊丹  −花巻 旅客数18,184 前年比93.4% 提供座席数27,103 利用率67.1%
名古屋−花巻 旅客数12,814 前年比99.3% 提供座席数19,566 利用率65.5%
札幌  −花巻 旅客数9,807 前年比100.7% 提供座席数19,566 利用率50.1%
福岡  −花巻 旅客数2,374 前年比 95.4% 提供座席数4,238  利用率56.0%
291NASAしさん:03/01/21 18:00
山形−羽田が復活するなら、花巻−羽田も復活させてよいような気がするんですが
292NASAしさん:03/01/21 18:09
でも山形の復活は、ウソ新幹線だから叶ったのでは。
東北新幹線本線は、正規新幹線で早いわけだし。
今日はやてに乗ったけど速いね!大宮から1時間で仙台に着いたよ!
悔しいが青森まで伸びたら航空は辛いなあ。
293NASAしさん:03/01/21 18:21
実際のところ新幹線所要時間では、山形〜東京も盛岡〜東京も同じくらいだよね(速達便利用の場合)。


まぁ盛岡〜東京であればほとんど勝負にならないが、純粋に花巻〜東京の二地点移動
で考えると、飛行機でも勝負できる可能性はあると思う。

現状では、東京〜盛岡よりも東京〜新花巻の方が時間かかるわけだからね
294NASAしさん:03/01/21 22:15
>純粋に花巻〜東京の二地点移動

それじゃ客が少なすぎる罠。
295NASAしさん:03/01/21 22:51
だから盛岡に空港作ればよかったのに・・・。
296NASAしさん:03/01/22 01:41
>>293
対東京なら山形より盛岡の方がずっと速いよ。
東北新幹線のパターンダイヤ化ではやての停車駅が減る一方で
つばさの停車駅は増えてるから。

東京ー新花巻も1往復だけとはいえ2時間半で結んでるのだけどね。
297NASAしさん:03/01/24 22:20
298NASAしさん:03/01/24 23:17
花巻空港J-AIR復活age
299NASAしさん:03/01/24 23:47
http://www.jair.co.jp/about/newsbn/news030124.html

1.新路線(CRJ200)

4月から 伊丹=山形(JASから路線移管)
6月から 伊丹=花巻(グループで3便化。現在JASが2便運航中。)

300NASAしさん:03/01/24 23:53
ようするに定員50人と定員160人と定員300人の機材がそれぞれ1便ずつか。
なんだかものすごくバランス悪いなぁ

むしろMD81だけで5往復くらいにしてもらった方が・・・
301NASAしさん:03/01/25 01:52
>>296
1往復だけ? 飛行機に5往復されたら勝負にならんね。
302NASAしさん:03/01/25 02:11
5往復どころか1往復も飛んでない。
303NASAしさん:03/01/25 21:52
各停「やまびこ」と、花巻−伊丹−羽田だとどっちが早い?
バーゲンフェアの日なら運賃も大差なしだよね。
304NASAしさん:03/01/26 12:29
新幹線の方が速い。
夕方の伊丹行きにのるとその先羽田行きはもう飛んでないし。
もちろん運賃も飛行機がずっと高い。
305NASAしさん:03/01/26 15:10
ちょっと意外だったが、どんなに遅い各停でも、盛岡−東京で4時間越えることはないような感じです

ところで、盛岡発東京行きで、純粋な各駅停車(東京までの全ての駅に停車)って存在するんですか?
いくら探しても見当たらなかったのでつが。。。
306NASAしさん:03/01/26 22:03
東京(上野・大宮)−盛岡の各駅停車は開業以来走ったことないと思う。
307NASAしさん:03/01/27 15:54
>>291-296>>301-306
花巻〜羽田便復活論争に関しては、>>50-51>>55>>58-59>>61-62あたりもご参考に。
308NASAしさん:03/01/27 17:14
羽田から東京駅まで、どう考えても1時間見ておく必要がある。
川崎や蒲田あたりに用事があるのだとしても、
そこまで飛行機で東京に行きたいかと問い詰めたい。
309NASAしさん:03/01/27 21:11
この時期だと盛岡市内を2時間ほど前に出るバスに乗らなきゃならんから
その時点で飛行機は完全に負けている。
310NASAしさん:03/01/27 22:23
>306

常識で考えろよ、各停「やまびこ」ってのは仙台以北各停って意味だろ。
仙盛間は各停80分に対してとN/Sだと40分だからな。
311NASAしさん:03/01/27 22:24
>308

用務先が東京駅とは限らないわけだが
312NASAしさん:03/01/27 23:28
>>310

>>305-306をよく読めよ。
>>305の全駅に停まる列車があるのかという問いに対して
>>306でそのような列車はないと答えてるのだから。
313NASAしさん:03/01/27 23:35
>>311
用務先が羽田空港でもない限り
盛岡からは新幹線が速い。
314NASAしさん:03/01/28 07:10
盛岡〜八戸〜三沢〜羽田のほうが速いよ
315NASAしさん:03/01/28 17:42
>>314
新幹線のほうが早いんじゃないですか?
乗れる・乗れないじゃなくて実用的に考えれば。

マジレスする俺がばか?
316NASAしさん:03/01/28 17:44
>312

国語のテストやってんじゃねーんだから、
文脈と常識で判断しろよ(W
317bloom:03/01/28 17:44
318NASAしさん:03/01/28 20:08
>>316

文脈と常識で判断すれば、>>305>>306のやりとりは全く問題ないのれすが・・・
319NASAしさん:03/01/29 15:25
祝 伊丹3便化 アゲ
320NASAしさん:03/01/30 02:37
>>316
文脈もなにもお前は何も文章を読んでないだろ。
321NASAしさん:03/02/02 00:54
大阪便1便ふえるけどA300は使用しなくなるんでしょ?
322NASAしさん:03/02/02 23:40
4月〜5月のダイヤ
花巻発1020 伊丹着1150
花巻発1900 伊丹着2030
伊丹発0825 花巻着0945
伊丹発1700 花巻着1820
323NASAしさん:03/02/02 23:42
>>321
MD90になるらしい
324NASAしさん:03/02/03 18:24

 伊丹空港は廃止=国交相が改めて表明

 扇千景国土交通相は29日午前の参院予算委員会で、
建設中の神戸空港を含む関西地域の空港整備に関し、
「もともと伊丹は関西国際空港ができたときに廃止することになっていた。
3つも空港が必要か考え直すことが必要だ」と述べ、
伊丹空港を廃止すべきだとの考えを改めて表明した。
辻泰弘氏(民主)への答弁。 (時事通信)
[1月29日11時4分更新]
325NASAしさん:03/02/04 23:35
>>324

それならそれでスッキリしそうなんだよな。大阪神戸観光は不便になるけど
岩手の海外窓口は関空に統一できると思う。
326NASAしさん:03/02/05 01:35
>>325
欧州方面は成田を利用する客が多そうだが。
午前中に出発する欧州便がほとんどだから
関空乗り入れが実現しても大阪で一泊は避けられない。
それなら成田を使った方がいいと思う。
327NASAしさん:03/02/05 20:25
つーか、岩手から海外って日平均どれくらいなんでしょうね?
328NASAしさん:03/02/06 08:06
釜石から花巻の高速道路、
予想では一回通るのに8000円だと。
高っ!
通勤に使えねぇ。
329名無しさん:03/02/06 08:12
伊丹なくなってほしい。伊丹―関空はおよそ70キロ。
東京駅―成田もおよそ70キロ

花巻ならば車で行って駐車場がタダで、乗換えまでの移動が楽。
330NASAしさん:03/02/06 08:51
花巻空港から沿岸地区までの航空便を
着水できる飛行機をリースしてできないものかねぇ〜。
列車や自動車じゃ一時間以上かかるからねぇ〜。
高速道路が出来るならそこまでのつなぎにもいいし。
331NASAしさん:03/02/06 18:31
>>330
絶対に出来ません。
そのようなリクエストはかなりの地域からありますが、採算ベースに
乗るところが無いのです。
今の時点で空港アクセスが一番悪い沿岸の市は宮古ですかね?
332NASAしさん:03/02/06 23:19
久慈のほうが空港に遠いんでない? 三沢まで2時間半はかかる。
宮古から花巻空港なら2時間ちょい。
333NASAしさん:03/02/07 00:03
>宮古から花巻空港なら2時間ちょい。

どういうルートなら2時間でいけるんだ?
無理じゃないの?
334NASAしさん:03/02/07 22:55
伊丹がなくなる時は関空の拡張が完成するってことでしょ?
少なくても今よりは国際便が増えるのでは。
335NASAしさん:03/02/07 23:10
>333

106号経由、盛岡競馬場入口を紫波方面へ進み、北上川沿いを遠野方面へ。
平均2時間15分くらいだよ。106号ってほとんど信号ないし。
336NASAしさん:03/02/08 23:58
海外だったらお手軽に台湾,香港,ソウルあたりだろ?
337NASAしさん:03/02/11 20:02
吉野家で食事ができるよい空港だな(w
338NASAしさん:03/02/12 12:32
>>337
そういえばできましたね。まん前に。
隣の怪しいスタンドも花巻地区のセルフとしては安いし。
値上げ前は県下一安かったけどねえ。
339NASAしさん:03/02/12 16:05
空港内に吉野家ができたのかと思ってしまった。
340NASAしさん:03/02/12 23:48
>>339
空港に作っても良かったのにね(笑)
でも、ターミナル内のテナント料が高すぎるか
341NASAしさん:03/02/15 02:31
>>340
営業時間も限定されそうだしね。
4号線沿いなら昼夜問わずに客が来るだろうから。
342NASAしさん:03/02/16 23:18
ターミナルの家賃の大部分は、空港管理事務所が
負担してるらしいぞ!
343NASAしさん:03/02/18 17:17
6月からは大阪便が増便(減席?)されるから、いいんだけど、
4・5月の大阪便のスケジュールが合わないです。

どうせなら、3便化と同時にダイヤいじって欲しかったな
344NASAしさん:03/02/18 22:28
機材の小型化は4月からのようだけど。
345NASAしさん:03/02/18 23:33
2002年12月輸送実績
http://www.news.jal.co.jp/00000780.ns4/3f0c671aa08aadb8492564180033e126/98f95ec7108c868949256cd0002bf449?OpenDocument

伊丹  −花巻 旅客数15,333 前年比97.4% 提供座席数27,610 利用率55.5%
名古屋−花巻 旅客数5,373 前年比107.9% 提供座席数14,018 利用率38.3%
札幌  −花巻 旅客数6,775 前年比109.3% 提供座席数14,018 利用率48.3%
福岡  −花巻 旅客数2,296 前年比 91.9% 提供座席数4,238  利用率54.2%
346NASAしさん:03/02/19 23:04
4月からの使用機材
伊丹便  MD90・MD90
名古屋便 MD81・MD90
札幌便  MD81・MD90
福岡便  MD81
347NASAしさん:03/02/19 23:08
MD81の時は、料金割引しるー
348NASAしさん:03/02/20 20:25
早くJAノL塗装機こないかな〜
349名無しさん:03/02/20 20:37
↑ガックリするかもなー シンプル。
350NASAしさん:03/02/20 22:19
A300は消えるのか
351名無しさん:03/02/20 22:28
来年度一杯くらいで、福岡線消えるヨカーン!
352NASAしさん:03/02/21 00:02
確かに福岡線はやばいな。
353NASAしさん:03/02/21 01:02
しかし、大阪線のバーゲンフェア(旧ウルトラ割引)はいつもすぐ売り切れるなあ。
354NASAしさん:03/02/21 01:38
札幌なら一度使ったな。
355NASAしさん:03/02/21 14:49
>>353
取れなかったことはないですよ。というか、
発売日に買えば買えるという感じですが・・・
東京-札幌なんてもっと取りにくいですよ。

花巻発着便の中では、一番とりにくい路線ですが。
356NASAしさん:03/02/23 23:27
>>351
正規料金の客って少なそうですよね
357NASAしさん:03/02/25 01:10
福岡ー花巻は元旦の割引運賃で乗った。
MD81でボロかった。
もう乗ることはないだろう。
358NASAしさん:03/02/27 23:31
MD81のシートどうにかしろ
かといって、MD90の味気ないシートもイヤだが
359NASAしさん:03/02/28 22:42
つり革がないだけマシ
360NASAしさん:03/03/02 19:18
花巻空港は、どうやったら旅客数増えるんでしょうね
361NASAしさん:03/03/02 20:00
新幹線廃業
362NASAしさん:03/03/03 00:02
>>361
ごもっともなご意見で・・・
363NASAしさん:03/03/03 01:50
羽田線がないところはどこも厳しいよ。
かといって山形みたいに赤字補填してまで
羽田ー花巻線を設定する必要があるとは思えんし。
364NASAしさん:03/03/03 23:12
羽田便設定したところで誰も乗らないだろうしね。
既存の、伊丹・名古屋・千歳・福岡で増やす方法は
何か無いだろうか・・・・
365NASAしさん:03/03/04 01:12
岩手の観光客増やすにはどうしたら
良いかということではないかと。
366NASAしさん:03/03/04 02:30
>>364
岩手県民が東京・仙台に遊びに行く代わりに
大阪・名古屋に頻繁に遊びに行けばよい。
367NASAしさん:03/03/04 02:40
>>366
たしかにw
ついでに伊丹/関空経由で海外逝きまくれば関空線が開設される。
いずれQ400で伊丹線は増便だろうけど
368NASAしさん:03/03/04 07:53
>365

3万円台でハワイへ行ける時代に、岩手くんだりへ行く奇特な客はいない。
369NASAしさん:03/03/04 16:23
古い話でスマソ。
2月26日の大阪行き634便欠航しますた。
午後4時ごろから降り出した雪のため、635便は何とか降りたのですが
貨物をおろしたり、KIXダイバートを案内したり、翼の再々除雪をしたりと
最大限の努力をしたようですが、2000mのRWじゃ上がれませんとのこと。
ちなみに260人くらい乗ってました。
翌日9時30分に1634便という便名で、臨時便が飛びました。

帰りは3月1日の635便でしたが、システム障害のせいで機材繰りつかず
やっぱり欠航。

とにかく疲れました。
370世直し一揆(コピペ推奨):03/03/04 16:38
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
371NASAしさん:03/03/04 16:41
●ピンクエンジェル●
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
372NASAしさん:03/03/04 22:35
>>368

企画と宣伝が悪いからだろ。そんな理由で岩手に来ない人は
価格がハワイより下がったって来ない。
373NASAしさん:03/03/04 23:05
企画や宣伝の問題ではないよ。観光資源の魅力の問題と、リソースの付加価値を高める努力をしてないってこと。
374NASAしさん:03/03/04 23:06
事実、ハワイが高嶺の花だった昭和40年代には今の3倍は客が来たんだからね。
375NASAしさん:03/03/04 23:15
>リソースの付加価値を高める努力をしてないってこと。

それは企画の一環では?
376NASAしさん:03/03/05 09:08
企画じゃないよ。施設の改修や整備を含んだ競争力の向上ということ。
いわば長期戦略ね。付加価値のあるリソースをどう売るかが企画。
377NASAしさん:03/03/08 11:42
いまは気流が悪い時期で砂。
378NASAしさん:03/03/08 20:07
2003年1月輸送実績
http://www.news.jal.co.jp/JAL_NEWS.ns4/3f0c671aa08aadb8492564180033e126/6937d1dc3492319349256ce10030256a?OpenDocument

伊丹  −花巻 旅客数14,766 前年比90.9% 提供座席数26,886 利用率54.9%
名古屋−花巻 旅客数4,940 前年比113.0% 提供座席数12,388 利用率39.9%
札幌  −花巻 旅客数7,222 前年比 99.7% 提供座席数12,388 利用率58.3%
福岡  −花巻 旅客数2,409 前年比 94.1% 提供座席数4,075  利用率59.1%
379NASAしさん:03/03/12 13:28
こんなに悪いんじゃ、MD90でも文句言えませんなあ
380NASAしさん:03/03/12 23:58
>>379
MD90なら、機内ビデオもオーディオも
有りますが、何か?
381山崎渉:03/03/13 13:03
(^^)
382379:03/03/14 15:16
>>380
確かに機内ビデオやオーディオは歓迎するが、小さい機材だと
座席が取れないことがあるので、1便はA300運行がいいと思っていましたが
これほど搭乗率悪いんじゃ仕方ないなという意味でした。

まじレスすまそ
383NASAしさん:03/03/14 15:21
おまい意味不明
384NASAしさん:03/03/14 17:11
そもそもなんでA300が入っていたのだろう?
誰か知ってる??
385NASAしさん:03/03/15 03:06
昔乗った関西ー花巻はガラガラだった。
8月に乗ったのに。
386NASAしさん:03/03/15 03:11
>>384
ヒント:OKA
387NASAしさん:03/03/16 20:45
OKA!?!?
なになに、気になるじゃんかよ〜!
388NASAしさん:03/03/16 20:50
OKA=那覇?
389NASAしさん:03/03/17 19:58
沖縄から伊丹経由で乗り継げば、1時間待ちで乗り継げて便利
沖縄に行く団体需要に対応してA300を飛ばしていたのかな?

よく分かりませんが…ご存知の方フォローよろしく。
390NASAしさん:03/03/17 20:46
伊丹ー花巻線はQ400で1日3便きぼーん

そして関空ー仙台ー花巻線もQ400で開設(仙台経由にして乗客確保)
不振な名古屋線をからめて関空ー名古屋ー花巻でもいい。

福岡線はあぼーんかな
391NASAしさん:03/03/17 21:06
おいおい、CRJで増便決まったんだからそれでいいじゃんよ
392NASAしさん:03/03/18 02:18
>>390
経由便って、石垣→羽田位じゃなかった?
現在日本であるのって
393NASAしさん:03/03/18 09:32
>>386
JAS716 OKA 1345→ITM 1535
JAS635 ITM 1650→HNA 1810
のパターンで飛んでるからってことで正解ですか?

4月から幹線JAL化の影響でA300(600R含む)ってITMには飛来しなくなる?
394NASAしさん:03/03/18 19:51
>>393
ふーん、そーなんだ。
もしそれだけの理由だったらちょっと時間をずらしてJD673/678でSDJに
使っていたほうがよかったと思う。
395386:03/03/19 05:19
>>393
あい、正解でつ
389さんの推測通り団体需要に応えてそう言う機材繰りにしてますた
遅くなってスマソ
396NASAしさん:03/03/19 23:24
>>395
んで、需要はあったのかな?

4月からMDに戻るけどこれで当分ワイドボディーは来ないかなぁ・・・。
397NASAしさん:03/03/20 22:27
大阪便の6月からのダイヤ決まりました
ITM14:15→15:35HNA16:00→17:30ITM
との事です。個人的には不便なリ
398NASAしさん:03/03/24 22:20
この前、花巻発の飛行機に乗ったのだが、近くに地元のOLらしき二人組が
座っていた。
CAが新聞はいかがですかと持ってきたら、そいつらは「岩手日報ある?」と
とぼけた事を言ってゲラゲラ笑っていた。
岩手って、こんな奴等ばっかりなのか?
399NASAしさん:03/03/24 23:26
>>398

それがどうした?
400NASAしさん:03/03/25 00:25
>>398

何が可笑しいのかいまいちわからぬので説明きぼんぬ
401NASAしさん:03/03/26 00:30
>>398

餌が悪いよ。
402NASAしさん:03/03/28 22:01
ついに花巻にもJAノLカラーのMD90来たか。
403NASAしさん:03/03/28 22:29
http://www.airport-group.com/
おなはま エアポートグループ
404NASAしさん:03/03/28 22:34
>>398
JASスッチーをバカにする奴は許さん
405NASAしさん:03/03/29 00:37
花巻にJAノLキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m03/d28/PhotoNews.html
406NASAしさん:03/03/31 09:58
>>405
やっぱ、かっこ悪いね...。
407NASAしさん:03/03/31 12:28
>>405
ダサいな、ここまでダサいのも凄い。
はやくまともな塗装にしてくれ!
408NASAしさん:03/03/31 13:51
ヨルダン航空のようにしてくれ。
409NASAしさん:03/04/01 20:50
花巻空港にフランカーを着陸させろ!
410NASAしさん:03/04/02 23:18
411NASAしさん:03/04/03 10:05
>>410
こういう事やってるから、
花巻は笑われるんだよな...。
412NASAしさん:03/04/03 23:34
>>411

予測にゲタ履かせるなんて
どこでもやってることでしょ。
そんなこと国も折り込み済み。
413NASAしさん:03/04/03 23:45
平行誘導路は果たして必要か?
414NASAしさん:03/04/07 19:29
>>413
まったく不必要。今後も含めてどれほどのトラフィックが
あるというのか

あと6月からのJ-Air便ネットで予約できないの何とかしてください
415NASAしさん:03/04/08 00:08
現状維持がいいところでしょうね
やっぱり、東京便のない地方空港は辛いなぁ・・・
416NASAしさん:03/04/08 00:30
>>414
J−Airもネットで予約出来るぞ
417414:03/04/09 19:09
>>416
できました。ありがとうございます。
一昨日はできなかったんですが、会社のPCだったからでしょうか?

とにかくアリガトウございました。
418NASAしさん:03/04/14 22:01
滑走路延長されるのはいつ頃ですか?
ターミナルの供用も同時なのかな?
何にもない感じですが。知ってる人教えて。
419NASAしさん:03/04/14 23:18
>>418
滑走路は平成17年3月ですね
ただ、ターミナルは1年遅れとなる予定です。
ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m03/d12/NippoNews_11.html
420県民の翼:03/04/14 23:47
ヨーロッパへのA330-200のチャーター便はいいが、満席だと着陸できない罠。
定員180人にするって・・・。
421NASAしさん:03/04/16 22:48
この前、釜石道経由で盛岡まで帰ったけど
現ターミナルの間は特に利用価値はないな。
422山崎渉:03/04/17 08:59
(^^)
423NASAしさん:03/04/17 16:35
hananomaki
424NASAしさん:03/04/19 00:06
2003年2月輸送実績
http://www.jal.co.jp/press/2003/041101/041101.html

旅客数前年比(%)提供座席数前年比(%)利用率(%)
伊   丹-花  巻15,950107.725,619100.562.3
名 古 屋-花  巻6,66399.718,256100.036.5
札   幌-花  巻8,211100.722,820125.036.0
福   岡-花  巻2,01885.23,912100.051.6
425NASAしさん:03/04/19 00:10
見づらっ

2003年2月輸送実績
http://www.jal.co.jp/press/2003/041101/041101.html

            旅客数 前年比(%) 提供座席数 前年比(%) 利用率(%)
伊   丹-花  巻 15,950 107.7    25,619     100.5    62.3
名 古 屋-花  巻 6,663  99.7     18,256     100.0    36.5
札   幌-花  巻 8,211  100.7    22,820     125.0    36.0
福   岡-花  巻 2,018  85.2     3,912      100.0    51.6
426NASAしさん:03/04/19 01:34
名古屋便寂しいねぇ・・・
427NASAしさん:03/04/19 22:34
需要に対応しての機材繰りというより、あるものを使いまわしてるだけなんでねぇ
428山崎渉:03/04/20 04:23
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
429NASAしさん:03/04/22 16:58
>>424・425
大阪便でもやばそうな数字ですね
430NASAしさん:03/04/22 17:37
5月に修行で千歳−花巻−名古屋−…と乗るんだけどねー。
平日に。

自由席状態かな。
431NASAしさん:03/04/24 08:09
香港便よりいいだろ。
432NASAしさん:03/05/02 20:21
もうおわりかな?
あげ
433bloom:03/05/02 20:23
434NASAしさん:03/05/04 10:28
花巻空港近くに吉野屋あり
2500メーター完成は再来年
435NASAしさん:03/05/05 11:53
7月の札幌便のバーゲンフェアとれなかったYO
436NASAしさん:03/05/05 22:39
夏の札幌便ってそれなりに混むからなぁ
割引関係は(大爆)
437NASAしさん:03/05/06 19:07
夏は普通運賃でも満席になるよ
438NASAしさん:03/05/08 01:26
夏くらい混まないとね
439NASAしさん:03/05/08 19:51
仕方ないから三沢−札幌で予約したYO
440NASAしさん:03/05/12 18:42
>>439
一番割引が大きいのは福岡便のバースデーですかね?
三沢−札幌じゃあうまみも少ないですね。
次回の幸運を祈ります。
441439:03/05/12 23:31
>>440
バースデーは確かに福岡便がイイね。
2〜3月生まれなら沖縄便か。まあ来年はどうなるか分からんが。

ところであの千歳8:00って何とかならんのか?
朝起きるのがしんどいぞ。
442NASAしさん:03/05/13 00:05
>>441
札幌泊まりだとホント大変だね。
443NASAしさん:03/05/14 22:07
新ターミナルは2006年
444NASAしさん:03/05/15 14:37
>>441
札幌市内の積雪がひどくて、ホテルから駅までのタクシーが動かず
乗り遅れたことあります。ノーマルチケットだったので払い戻しましたが。
8:00はキツイね
445NASAしさん:03/05/19 00:25
新しいネタはないのかな?
446NASAしさん:03/05/19 00:39
吉野家が出来ましたが何か?
447NASAしさん:03/05/19 00:46
この前、花巻発の飛行機に乗ったのだが、近くに地元のOLらしき二人組が
座っていた。
CAが新聞はいかがですかと持ってきたら、そいつらは「岩手日報ある?」と
とぼけた事を言ってゲラゲラ笑っていた。
岩手って、こんな奴等ばっかりなのか?
448NASAしさん:03/05/19 01:59
この前、秋田発の飛行機に乗ったのだが、近くに地元のOLらしき二人組が
座っていた。
CAが新聞はいかがですかと持ってきたら、そいつらは「秋田魁新報ある?」と
とぼけた事を言ってゲラゲラ笑っていた。
秋田って、こんな奴等ばっかりなのか?
449NASAしさん:03/05/19 15:02
概出のネタじゃん。他のネタはないのか
450NASAしさん:03/05/19 16:05
>>449
やあ、花巻空港かい?
良い空港だね!!
ユニバーサルデザインっていうのかな?
飛行機に乗るまでに階段が無い。
うーん、素敵だね!!

新しいターミナルね。階段が無い事を祈るよ。
あと、飛行機の頭は旧ターミナルに置いてきても良いけどね、
JALの運行路線図は忘れずにもってきてほしいね!!
451NASAしさん:03/05/20 06:13
八丈島空港と花巻空港のターミナルビルは、構造がかなり似てますよね。
452山崎渉:03/05/21 22:15
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
453山崎渉:03/05/21 23:54
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
454NASAしさん:03/05/28 01:37
2003年3月輸送実績
http://www.jal.co.jp/press/2003/052602/052602.html

            旅客数 前年比(%) 提供座席数 前年比(%) 利用率(%)
伊   丹-花  巻 19,007   109.1     27,874     99.5     68.2
名 古 屋-花  巻 11,288   112.0     19,886     98.3     56.8
札   幌-花  巻 9,406    97.1      24,993    106.9     37.6
福   岡-花  巻 2,540    88.6      4,238     100.0    59.9
455NASAしさん:03/05/28 01:42
2002年度輸送実績
http://www.jal.co.jp/press/2003/052602/052602.html

            旅客数 前年比(%) 提供座席数 前年比(%) 利用率(%)
伊   丹-花  巻 210,825   99.0    330,768    99.9    63.7
名 古 屋-花  巻 124,511   104.9   215,382    99.5     57.8
札   幌-花  巻 127,517   100.2   233,516    102.3    54.6
福   岡-花  巻  27,085   90.8    50,530    100.0    53.6
花   巻-沖  縄  6,688   249.0     9,834    329.1    68.0
456NASAしさん:03/05/28 06:00
花巻−伊丹が来月からどんどん増便されてゆくようです。

6月1日〜
伊 丹 → 花 巻 花 巻 → 伊 丹  
08:40 10:00 M90 10:35 12:05 M90
14:35 15:55 CRJ 16:20 17:50 CRJ
17:00 18:20 M90 19:00 20:30 M90

7月17日〜
伊 丹 → 花 巻 花 巻 → 伊 丹  
08:40 10:00 M90 10:35 12:05 M90
10:50 12:10 M90 12:45 14:15 M90
14:40 16:00 CRJ 16:25 17:55 CRJ
17:05 18:25 M90 19:00 20:30 M90
457NASAしさん:03/05/28 13:49
おいおい、一日四往復かよ。
458山崎渉:03/05/28 14:29
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
459NASAしさん:03/05/28 17:48
 
460NASAしさん:03/05/29 15:28
月曜日に地震が起きたのが18:24。大阪便の到着時刻が18:20
タクシー中か降機中だと思うのですが、乗ってた方か
見ていた方はいませんか?
461NASAしさん:03/05/29 17:59
さあ!伊丹からJ−AIRが飛ぶぞ!
CRJ200ER初便はJAノLカラーか?
462NASAしさん:03/05/29 23:42
去年の夏は3便化しましたよね。
ただ、夕方の便をA300→MD90にして
昼にMD87だったけどね。

しかし今年はこんなに増やしてどうするんだ?
463NASAしさん:03/05/30 02:09
毎年恒例の夏期臨時増便だから心配しなくても
9月には3便に戻るよん
464NASAしさん:03/05/30 02:14
そうなん?
465NASAしさん:03/05/31 01:54
>>464
4便目が伊丹で使う枠は多客期のみに使える臨時枠なんで戻ります
466NASAしさん:03/06/05 18:59
花巻空港にフランカーを着陸させろ
467NASAしさん:03/06/06 01:41
>>463
ということは夏期は岩手にくる奴が増えるということか?
468NASAしさん:03/06/06 01:44
関西でも賢治は大人気だな。
469NASAしさん:03/06/06 02:19
そんなに人気あるなら台湾人をぜひ岩手へ
ということで関空ー花巻線復活(臨時)

異論はないな。
470NASAしさん:03/06/06 04:45
関空線なんてイラネ
471NASAしさん:03/06/06 07:11


     花港空巻




472NASAしさん:03/06/06 12:37
>>471
新しい巻き寿司にの名前に(・∀・)イイ!!
473NASAしさん:03/06/07 01:09
昔乗った関空便はガラガラだった。
474NASAしさん:03/06/10 19:34
>>469
SARSが収まっても客が集まらないのでは?
475NASAしさん:03/06/10 19:36
花巻寿司って絶対あるよね!
476NASAしさん:03/06/10 19:49
花巻寿司って絶対あるよね!
477NASAしさん:03/06/12 19:36
フランカー
離陸距離1200メーター
着陸距離1500メーター
478NASAしさん:03/06/13 00:03
479NASAしさん:03/06/13 01:23
花巻そばってのもあるね。

注)やぶ家、鍛治屋、大畠屋のことではありません、
480NASAしさん:03/06/13 01:31
>>478

訂正〜


鍛冶屋>嘉司屋でつた。。。
もう4年くらいHNA行ってないから忘れた。
481NASAしさん:03/06/18 16:22
JAL(J-Air)とJASが飛んでいるが、特典航空券はもちろん
普通の往復割引でもネットで取れないのが不便ですね。

一度JASで予約して、電話で変更すればいいですがメンドクサイ
何とかしてください。
482NASAしさん:03/06/18 19:01
>>481
来年4月まで待て
483NASAしさん:03/06/18 21:35
関空より伊丹きぼーぬ!!
484481:03/06/20 20:46
>>482
来年にはシステムが統合されるの?
知りませんでした。ありがとうございます。
485NASAしさん:03/06/21 01:44
2003年4月輸送実績
http://www.jal.co.jp/press/2003/061902/061902.html

            旅客数 前年比(%) 提供座席数 前年比(%) 利用率(%)  前年同月利用率(%)
伊   丹-花  巻 12,378    88.6     19,884    73.0    62.3       51.3
札   幌-花  巻 10,554    103.7     19,740    100.0    53.5           51.6
名 古 屋-花  巻  8,806    147.2     19,740   172.6     44.6           52.3
福   岡-花  巻  2,040    102.2      4,238    100.0    48.1           47.1
486NASAしさん:03/06/23 18:04
>>481
面倒だけど、一旦ネットでJASかJ-Airで予約して、電話で変更すれば
500マイル少なく特典交換出来るぞ。
ホームページではできないと書いてあるが。

こんなことができる路線も少ないから、楽しむべし
487NASAしさん:03/06/27 21:52
>>486
確かに時刻表見ると、JAS&JAL(グループ)で飛んでる路線ないですね
488NASAしさん:03/06/27 22:06
>>487
大阪−松山便はJEX&JACで飛んでるけど、
この2路線ぐらいかな。
489NASAしさん:03/06/30 15:15
>>486
おかげさまで500マイル節約できました。
490NASAしさん:03/07/09 19:33
2003年5月輸送実績
http://www.jal.co.jp/press/2003/070801/070801.html

            旅客数 前年比(%) 提供座席数 前年比(%) 利用率(%)  前年同月利用率(%)
伊   丹-花  巻 14,525    80.6     20,412    71.4    71.2           63.1
札   幌-花  巻 10,667    91.6     20,235    99.2    52.7           57.1
名 古 屋-花  巻 11,452    101.0     20,398   100.0    56.1           55.6
福   岡-花  巻  2,063    107.6     4,238    100.0    48.7           45.2
491NASAしさん:03/07/13 18:50
久々に使ったらいつのまにかカウンター変わって種。
492山崎 渉:03/07/15 12:44

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
493NASAしさん:03/07/15 15:17
        @ノハ@ ワッショイ
      (ヽ(    )ノ)    ∋oノハヽo∈ ワッショイ
       ヽ    /     (ヽ(    )ノ)
        | . . |       ヽ    /
       (. ,人 ,)       |  . . |
        ; 丿 し´       ( ,人 ,)
       ∪           ∪ ; 丿
                     ∪
494NASAしさん:03/07/16 01:31
>>491
羽田や伊丹で見ると、大きく感じない自動チェックイン機が
花巻にあると、とてつもなく大きく感じたのは俺だけ?

駆け込み搭乗の時や、飛行機に乗りなれていない人をパスする時に便利だね
495491:03/07/19 00:40
>>494
漏れはむしろ新しいJALマークのカウンターの方が違和感あったYO
496ラジアン:03/07/23 00:11
”A300系が安っぽくて好きな人の数→” の >>795
で”21日早朝の臨時便が花巻にダイバートした”
ってあるけど、花巻空港って中型機も
行けるの?
497NASAしさん:03/07/23 00:21
伊丹−花巻は、かなり最近までA300も定期便で投入されてましたよ。
498NASAしさん:03/07/23 21:08
乗りました、J-Air 座席は先頭の右側1H。窓が少し低くて小さい以外は静かで
よかったですが、飲み物の種類が少ないというかウーロン茶だけなのは残念。
CAがジャンプシートに座るたび、スカートのすそを気にしていたのは
キャバクラっぽくて面白かったけど・・・
499NASAしさん:03/07/25 18:26
age
500NASAしさん:03/07/25 18:27
500get
よく続いたもんですね
501花巻東亜 ◆HNa/i/toag :03/07/27 18:40
やはり羽田線を復活させねばならにゃい。

盛岡市←→山口市とかって、
県庁所在地間の移動としては日本で最も不便な部類に入るんではないかと思うんだよね。
まぁ岩手と山口って交流少なそうだから別にかまわないのかもしれないけどさ。
502花巻東亜 ◆HNa/i/toag :03/07/27 18:44
盛岡市←→和歌山市もキツいもんがあるね。
503NASAしさん:03/07/28 01:43
盛岡〜福井も
504NASAしさん:03/07/28 01:49
71 名前:とある :03/07/25 22:12 ID:???最強紳士
名前欄を外側に出す方法

好きな言葉&&rrlo;好きな言葉を反対に書く&&rlro;

これで可能だ。
余談だが最後の&&rlro;を消すと日付やIDが逆さまになる。


2ちゃんで使える裏ワザが次々に公開!
これ以外にも様々なテクが紹介されてるので、これを逃す手は無いぞ!

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/
505NASAしさん:03/07/28 02:02
>>501
花巻ー伊丹ー新大阪ー小郡ー山口かな。

>>502
花巻ー関空線さえ復活すれば楽勝だがw
せめて仙台ー関空線があれば
現状では花巻ー伊丹ーバスー関空ーバスー和歌山?
または伊丹ーバスー天王寺ーJRまたは南海ー和歌山
506_:03/07/28 02:06
507NASAしさん:03/07/28 04:35
>>505
関空経由じゃ高いっすよ。
なんばか阿部野橋(天王寺)までバスで出て南海・阪和線だろう。
508NASAしさん:03/07/31 14:41
山形−伊丹みたいに、CRJでいいから1日4〜6便化してくれると
便利になると思うのは俺だけ?
509NASAしさん:03/07/31 22:39
>>508
「747の様な大型機が必要」って考えている県・市・観光協会のバカジジイが多いから
話がこじれるんだよね....。
510NASAしさん:03/08/01 14:26
花巻の需要なら小型機で高頻度の方が便利ですね。
空港拡張に金かけるくらいなら、能登空港みたいに運賃補填してでも
羽田か成田に路線持つべきだと思いますが…

ただ冬場を考えると滑走路は長いほうが良いようにも思います。
今年の2月にA300が降りたもののあがれないと言うことがありましたから
511あぼーん:あぼーん
あぼーん
512NASAしさん:03/08/02 11:38
花巻ーサダム国際
513NASAしさん:03/08/02 14:40
>509
禿胴。税金使って空港拡張する前にもっと考えて欲しい。
514NASAしさん:03/08/03 10:46
>>513
そう。
515NASAしさん:03/08/06 15:52
便数の増えた伊丹線ですが、A300の使ってた6番スポットが好きです
自動改札を通った後に、お見送りができるから。

座席数も減ったし便利と不便を併せ持つダイヤ・機材変更です
個人的には更なる便数の増加を期待したいですが、搭乗率どうなのかな?
516NASAしさん:03/08/06 19:12
2003年6月輸送実績
http://www.jal.co.jp/press/2003/080401/080401.html

            旅客数 前年比(%) 提供座席数 前年比(%) 利用率(%)  前年同月利用率(%)
伊   丹-花  巻 15,956    97.9     22,874    82.9    69.8           59.1
札   幌-花  巻 11,023    101.0     19,740   100.9    55.8           55.8
名 古 屋-花  巻 12,328    110.3     19,740   100.9    62.5           57.2
福   岡-花  巻  1,959    120.9      3,749    88.5    52.3           38.2
517NASAしさん:03/08/08 19:01
盛り上がりに欠けますね。落ちるの早すぎ
518NASAしさん:03/08/08 19:07
JASのDC9の事故に遭ったおばちゃん達に合って見たい。
519NASAしさん:03/08/08 19:19
機体が燃えてるのに「座ってください!立たないでください」ってマニュアル
通りにしか動けなかったスッチー。
520NASAしさん:03/08/09 13:57
福岡−花巻は大丈夫か?
>>516の数字を見る限り、廃止されても文句は言えないな。
福岡−青森並みの実績にしないと、青森をデイリー運行に変更されて、
同一機材で運行していた花巻はあぼーんされるんじゃないか?
521NASAしさん:03/08/09 17:26
誰も文句言わないよ。
522NASAしさん:03/08/11 15:00
一回乗ったぞ、福岡便
でも右の窓側だったので、ずっと日本海しか見えなくてつまんなかった
MD81だからテレビはおろかオーディオすらなかったし

多分やめてもインパクトはしれていることでしょう
その分大阪線の増便か成田線でも開設すればいいのに
523NASAしさん:03/08/11 15:43
福岡便は毎日運行すればいいのに
沖縄便も出来れば毎日
あと大阪線増便と成田線開設も
524_:03/08/11 15:52
525NASAしさん:03/08/11 23:01
>520
10年以上前の話だが新潟に住んでいて福岡行きがあって誰が乗るのかと見ていたら
2人しか乗客が居なかった。殆ど貸し切り状態。
地方空港ってそんなもん?
526花巻東亜 ◆HNa/i/toag :03/08/11 23:15
TDA時代ですが、花巻−名古屋に乗ったのだが乗客が6人だったことがあるですよ。
527花巻東亜 ◆HNa/i/toag :03/08/11 23:34
増便もですが、特割の設定してほしいですね。
なんだか花巻発着の路線って運賃高くないかい?
大阪線も札幌線も、普通運賃で比較すると秋田のほうが安いですよね?
528NASAしさん:03/08/12 01:44
>>527
禿同だが、とりあえずはバーゲンフェアやバースデー割を上手く使っていくしかないかと。
529NASAしさん:03/08/12 12:59
福岡便は毎日就航しなければ生き残れませんよ
沖縄便は週3回運行なら(1年間で)

530NASAしさん:03/08/12 19:41
福岡便は高塚様専用便です。
531NASAしさん:03/08/13 17:27
>>527
利用者が少ないから高いのか、高いから利用者が少ないのか
その両方でしょうが地方路線は厳しいですね
岩手の人が旅行しなさ過ぎですね。
532NASAしさん:03/08/15 11:07
青森福岡って3時間くらいかかるのか?
533山崎 渉:03/08/15 18:06
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
534NASAしさん:03/08/15 20:46
age
535NASAしさん:03/08/15 21:37
羽田ー花巻フカーツキボンヌ
536NASAしさん:03/08/16 01:09
>>532
青森ー福岡は2時間。

福岡ー花巻に乗ったときも
居眠りしてたらあっという間だった。
537NASAしさん:03/08/18 22:46
利用者少ないといわれるが、
バーゲン割引のときは席取れなくて
よく仙台や三沢便を利用してるのだが。
一部の固定には人気あるのか?駐車場代タダだし。
538NASAしさん:03/08/18 22:49
>>537
設定がほとんど無いんじゃないの?
539NASAしさん:03/08/19 17:43
>>537
たぶん設定が少ないでしょうね
でも、岩手の人が福岡に行く用事って何だろう

設定少ないのは仕方ないけど、JJ統合されても
北・南への近道キャンペーンやってホスイ
540NASAしさん:03/08/19 20:24
ターミナル移っても駐車場無料のままにしてくれるんだろうな?
541NASAしさん:03/08/19 21:00
>>539
オレは正直秋田県南在住なんだが、嫁が九州出身者だ。
花巻空港は欠かせない。
しかし運休は免れないと覚悟を決めているわけだが。
542NASAしさん:03/08/19 21:23
仙台があるから、花巻は厳しいよね…
543539:03/08/20 16:32
>>541
それは失礼しました。
運行継続を祈ります。
ちなみに私も嫁も関西人ですので福岡便は1回仕事で乗っただけですが
544NASAしさん:03/08/25 16:12
滑走路延長の計画に一部見直しがあったらしいです。
誘導路の一部を建設しないとか何とか。

せっかく段差のあるところに空港があって、ワンフロアで
出発到着できるんだから、ターミナルも今の場所でいいんですけどね
個人的には。
545NASAしさん:03/08/25 16:16
山形〜羽田は復活したのに花巻〜羽田は復活しないの?
54637:03/08/25 19:17
福島〜山形間がミニ新幹線だから時間的には似たようなもんなのにね
まあ政治力やらなんやらが作用したものと思われ・・・
547NASAしさん:03/08/25 21:16
>>544
平行誘導路は5年間舗装工事凍結の方向で進んでる。
ただ、盛土は終了してるので、その管理方法を検討中らしい。
548NASAしさん:03/08/25 21:27
>>545
補助金の問題w
549NASAしさん:03/08/25 22:46
つーか、どう考えても羽田線などいらないだろ。
山形−羽田など地域エゴ丸出しで貴重な羽田枠を使っているのだから日本のためにならん。
補助金つぎ込んでも実際に搭乗率低いらしいし。
550NASAしさん:03/08/26 03:22
羽田便がないというのは全国規模の会議を招致するとき不利らしい。
551NASAしさん:03/08/26 09:38
どこかの大学で○○学会とか開くとなると、
全国から5000人くらい集まるからなー
552NASAしさん:03/08/26 14:48
まあやらなくてもいいでしょう、学会なんて。
ホテルが混むだけでいいことない。
学会なんかは全部東京か大阪でやればいいんでしょうね。
岩手から東京なら新幹線のほうが便利だし、大阪は飛行機があるし

田舎で全国規模のものをやること自体がナンセンス
553NASAしさん:03/08/26 22:38
↑敢えて釣られてみます。

学会とか会議ってのは地方でやるから面白いんだよ。メインの仕事以外
の観光が結構大事だったりするから,できるだけ色々な地方で色々な経験をしてみたいものなの。次の学会の開催地が東京とか大阪みたいに「またかよ」みたいな所だとがっかりする人間は結構多いんだって。いま東京在住で,そんな感じの仕事してたんで良くわかります。

>学会なんかは全部東京か大阪でやればいいんでしょうね。

コンベンション参加者の実状を知っていれば出てこない発言。
554552:03/08/27 17:00
>>553
そりゃそうです。航空だけでなくトータルで考えればそのほうがいいです
でもね、花巻じゃあどうにもならんでしょ。
県庁所在地でさえ30万いないところに無茶なこと言っちゃ

平等とか公平なんて妄想をしている田舎選出の国会議員じゃないんだから。
あえてつられて見ますね。

参加者の実情も知っているものですが、花巻空港ではだめでしょうということですね

東京・大阪だけでなく宿泊などのインフラが整っていればいいと思いますよ
555NASAしさん:03/08/27 22:09
別に花巻空港は花巻市専用空港じゃないんだから。
空港なんて主要都市から離れてて当然。
問題は花巻空港そのものじゃなくて,そこへのアクセスが
お粗末極まりないことだと思うけど。
556NASAしさん:03/08/28 14:34
>>555
空港駅は、不便なの?
557NASAしさん:03/08/28 23:16
>>556
一度歩いてみな(大爆)
558NASAしさん:03/08/29 00:35
>>555
アクセスがいいとは思わないが
同規模の空港と比較して特に悪いとも思わない。
559NASAしさん:03/08/30 23:39
空港駅を名乗るのは反則ですね。
まして新ターミナルになったら…

アクセスもいいとは思いませんが。
560NASAしさん:03/09/01 14:35
個人的には鹿児島便がホスイ
561NASAしさん:03/09/01 23:45
鹿児島行くのってけっこう大変だよな。
新幹線で羽田まで行くのが一番いいのかな。
562NASAしさん:03/09/02 00:51
>>508
伊丹の小型ジェット枠が満杯になったようだが。
563NASAしさん:03/09/02 12:27
沖縄便乗りたい。
564508:03/09/02 20:55
>>562
まじですか?
ソースはどこでしょう?
565NASAしさん:03/09/02 21:27
>>562>>564
暫定の30枠が一杯になっただけね
11月に騒音測定して問題なかったら順次余ってるプロペラ枠を開放予定
よって近いうちに増便は可能と思われ
566NASAしさん:03/09/02 22:17
伊丹ー高知を小型ジェットにして増便するようだから
そっちに回りそうだな。
567NASAしさん:03/09/02 22:20
>>566
伊丹ー高知はQ400投入だから小型ジェット枠には関係ないよ
プロペラ枠を大量消費するから関係ないことはないけどね
568NASAしさん:03/09/02 22:31
それよりジャンボ飛ばせ。
569NASAしさん:03/09/03 16:17
ジャンボって
降りることさえできません
570NASAしさん:03/09/03 20:58
確かボラーレも乗客を半分にしてようやく飛ばしたとか。
571NASAしさん:03/09/03 23:12
そんなにアクセス悪いと思わんけどな。
1ケタ国道・高速沿いだし、駐車場無料だし。
ターミナルビルも適度な大きさでビル内移動が楽だし、
そばに吉野家もあるし(藁、
漏れはイイ空港だと思うが。
572NASAしさん:03/09/04 14:39
確かに空港としては便利ですね。アクセスも時間読めるし
願わくは”華”が欲しいですが
573NASAしさん:03/09/04 16:51
青森ー関空線も就航するし
花巻ー関空線も復活気ボーン。つーか、一度も設定されなかったか。

成田へは不便すぎるから>岩手県
オマエラはどうやって海外旅行する?
574NASAしさん:03/09/04 17:36
>573

クルマで仙台空港〜成田
575NASAしさん:03/09/04 18:50
>>573
花巻関空線は設定されましたが廃止されました。
576NASAしさん:03/09/04 21:07
関空便は乗ったことあるけど空気輸送状態だった。
8月だったのに。
577NASAしさん:03/09/05 23:28
2003年7月輸送実績
http://www.jal.co.jp/press/2003/090502/090502.html

            旅客数 前年比(%) 提供座席数 前年比(%) 利用率(%)  前年同月利用率(%)
伊   丹-花  巻 16,121    91.8     28,128    97.6    57.3           60.9
札   幌-花  巻 13,511    98.5     20,398    101.7    66.2           68.4
名 古 屋-花  巻 13,200    110.4     20,398   101.7    64.7           59.6
福   岡-花  巻  3,073    148.9      4,564   107.7    67.3           48.7

前月は>>516
578NASAしさん:03/09/05 23:35
>>577
深い意味は無いけど、花巻から名古屋って・・・・何しに行くの?
伊丹や札幌との比較って意味でね、素朴にして深い疑問。
579NASAしさん:03/09/06 00:14
じゃあ、札幌は何しに行くんだ?
580NASAしさん:03/09/06 12:25
そりゃ、すすきの行くに決まってるでしょ
581NASAしさん:03/09/06 19:58
>578

マヂレスすると、半数以上は乗換えだと思う
582NASAしさん:03/09/06 23:46
>>578
金津園
583NASAしさん:03/09/07 01:06
>>581
でも、新幹線で東京まで行って、そこから羽田へ、っていうルートを取ったほうが、
時間の都合も良いし、安く上がる、ってことはないだろうか?

584NASAしさん:03/09/07 09:37
>583

盛岡〜東京は最短でも2時間半、東京駅から羽田へは1時間。
花巻から名古屋トランジットなら、3時間半あれば乗継便に乗ってるよ。
料金もノーマルなら飛行機が割高だけど、バーゲンやら早割つかえば
新幹線より安いし。
585NASAしさん:03/09/07 09:44
静岡空港スレに集え!!
人口10位、地方交付税をもらわない市町村が最多の静岡県。
この素晴らしい静岡には空港が必要だ!!
反対派の脳内妄想を叩きつぶせ!!

http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1062049448/l50



586NASAしさん:03/09/09 16:32
今日の2時ごろ、定期便じゃない小さな飛行機が着陸したようです。
詳しくご存知の方がいたら教えてください
587NASAしさん:03/09/09 22:13
>586
よう覚えていませんが、こんなんじゃないですか?
http://homepage2.nifty.com/yoyotoru/ja8845.html
588NASAしさん:03/09/09 23:56
>>583
名古屋便はどこも本数が少ないし高いから
新幹線で安い羽田発を使った方がいいな。
589NASAしさん:03/09/10 21:53
花巻空港には女性管制官いるよね。
ハァハァ
590NASAしさん:03/09/10 23:55
花巻発着は基本的に高いよ。バーゲンフェアしか使わない。
591NASAしさん:03/09/11 21:47
去年札幌に行く時も青森から夜行列車で行った。
高い上に時間帯も悪い。
592NASAしさん:03/09/11 22:00
10月搭乗のバーゲンフェアにチャレンジしたのですが
ダメでした。仕方なくマイル使おうと思ったら、
伊丹→青森→花巻→伊丹でも12000マイルなんですね。
593586:03/09/12 20:20
>>587
そんなんでした。ありがとう

>>592
12000マイルでいいのか?
方法を教えて下さい。
14500マイルになると思いますが…
594NASAしさん:03/09/12 21:22
595593:03/09/13 18:56
知りませんでした。
どうもありがとうございます
596NASAしさん:03/09/18 21:29
9月23日は花巻空港で空の日のイベントが開催!
今年はこんなアクロバットが見れます!!
ttp://www.deepblues.co.jp/aero/index.html
全員集合!!!
597NASAしさん:03/09/20 00:56
age
598NASAしさん:03/09/20 15:50
23日はいけません
599NASAしさん:03/09/24 17:19
age

600NASAしさん:03/09/24 17:43
600
601NASAしさん:03/09/25 22:03
寂れてます。
602NASAしさん:03/09/26 00:07
昨日は、午後から閉鎖状態だったらしいね
603NASAしさん:03/09/26 00:09
604NASAしさん:03/09/26 00:34
午後の千歳→花巻は仙台にダイバート
当然、花巻→名古屋は運休

夕方の伊丹→花巻は、伊丹に引き返し
当然、花巻→伊丹は運休
605NASAしさん:03/09/26 02:44
花巻空港は使いたくても使えないねえ。
高くて。 
606NASAしさん:03/09/26 02:59
>>605
花巻空港利用料は0円です。
607NASAしさん:03/09/26 03:01
でも運賃が高いんだよねえ。
608NASAしさん:03/09/29 05:48
伊丹や名古屋からだと、特割使える那覇線の方が花巻線よりも安いよね。
609NASAしさん:03/09/29 21:56
構内にあるCDって岩手銀行だけですか?
610NASAしさん:03/10/02 06:19
HPを見る限り岩銀だけのようだな。
611NASAしさん:03/10/07 00:14
低空飛行中・・・
612NASAしさん:03/10/08 10:36
全国からヲタが飛行機乗って、花巻に見に来ていますた。

花巻発アイドルできるかな?
http://mitinoku.jp/read.cgi?bbs=iwate&key=1058280505&ls=50
613NASAしさん:03/10/14 01:08
新規路線の開設予定とかはないんですか?
614NASAしさん:03/10/14 01:45
>>613
例えばどこ?
615NASAしさん:03/10/14 23:14
2003年8月輸送実績
http://www.jal.co.jp/press/2003/100801/100801.html

            旅客数 前年比(%) 提供座席数 前年比(%) 利用率(%)  前年同月利用率(%)
伊   丹-花  巻 19,817    97.4     32,806    120.2    60.4           74.6
札   幌-花  巻 13,775    93.5     20,066    99.3    68.6           72.9
名 古 屋-花  巻 11,598    96.3     19,740    98.5    58.8           60.1
福   岡-花  巻  2,913    103.0      3,912     88.9    74.5           64.3

前月は>>577
616NASAしさん:03/10/15 20:29
救難訓練実施age
617NASAしさん:03/10/16 01:35
>>614
たとえば、昔あった新潟とか、広島・鹿児島など近場で言えば成田とか
トランジット用にソウルとか…

デイリーでなくても秋田・青森と分け合ってでもスケジュールが
あえば使えると思うんですけどね。
時間帯が会わなくて仙台から乗ることも多いし、月に5〜6回は花巻か
仙台空港使うので、小さい飛行機でいいから頻回にいろんな所に
飛んでると助かります。
客観的には難しいことはわかっているのですが、妄想的希望として
書きました。
618NASAしさん:03/10/17 00:12
>>617
でも、曜日割されると・・・
福岡便、土日+金or月で使えないからなぁ
619NASAしさん:03/10/17 00:15
>月に5〜6回は花巻か仙台空港使うので

そういう奴は岩手県ではかなりマイナーだと思うが。
岩手県は仙台・東京との結びつきが強いから
ほとんどの人は新幹線やバス・クルマで用が足り
花巻空港を使ったことすらない奴ばかりだろ。
620NASAしさん:03/10/17 00:31
>>619
実際、そういう香具師は多いと思われ
621NASAしさん:03/10/17 00:44
でも、新潟便はガラガラだったけどね。
622 :03/10/17 02:24
新潟〜羽田 復活きぼんぼん。
623NASAしさん:03/10/17 10:20
昨日、着陸態勢に入っている455便を目撃。
4号線の紫波町付近で車運転しながら見上げてました。
624NASAしさん:03/10/23 01:53
花巻空港今のままで十分だと思います。
同時に2機以上の飛行機がとまっている事あるのか?
625NASAしさん:03/10/25 23:14
沖縄便は今年はないのか?
626NASAしさん:03/10/26 12:56
福岡便の火・木・土って何とかしる!
金・日か土・月をペアにしてほしい。
627NASAしさん:03/10/29 17:03
>>625
去年で休止になったと思うぞ
628NASAしさん:03/10/30 13:43
ゆいレールができたら乗ろうと思ってるうちに休止になってしまった。
629NASAしさん:03/11/06 01:18
新しいネタはないのですか?
630NASAしさん:03/11/06 01:35
元旦にバーゲン運賃で使うかも。
631NASAしさん:03/11/06 20:21
正月に通りがかるのだが、名物はある?
食い物系で。
632NASAしさん:03/11/08 19:27
花巻空港が2500メーター出来たらB767が定期便、チャーター機はB777
まで着陸できる
新ターミナル完成でA330が定期便、B787がチャーター便として着陸できる
誘導路完成でB777が定期便、B747がチャーターとして着陸
3000メーター完成でB787が定期便、A380がチャーター便に
633NASAしさん:03/11/08 19:30
>>632
たのしみですね^^
634NASAしさん:03/11/09 21:50
787は7E7の事です
7E7はA380と対立します
635NASAしさん:03/11/12 00:11
B717キボンヌ
636NASAしさん:03/11/12 01:53
>>635
今とかわらんやないか。
相変わらずMDですか?
637NASAしさん:03/11/15 21:31
スーパーシート導入してほしいですね。
何で小さい機種には導入しないんだろう?
JRはしょぼい各停タイプの新幹線にも
グリーン車あるのに。
638NASAしさん:03/11/18 21:10
う〜んん...。
639NASAしさん:03/11/18 23:30
ツアー以外はほぼ正規料金で乗ってるんだから
それなりのサービス有ってもいいよな
640NASAしさん:03/11/19 00:44
2003年9月輸送実績
http://www.jal.co.jp/press/2003/111402/111402.html

            旅客数 前年比(%) 提供座席数 前年比(%) 利用率(%)  前年同月利用率(%)
伊   丹-花  巻 17,057    81.5     22,254    79.9    76.6           75.1
札   幌-花  巻 12,781    99.5     19,740    100.9    64.7           65.6
名 古 屋-花  巻 13,232    84.8     19,574    100.1    67.6           79.8
福   岡-花  巻  3,209    123.9      4,238    108.3    75.7           66.2

前月は>>615
641NASAしさん:03/11/19 00:54
>>632
でも飛んでくるのはCRJばかりw
大阪線も頑張ってA300
642NASAしさん:03/11/27 00:50
どうせなら600Rにして
643NASAしさん:03/11/27 19:33
A300でさえも来なくなった
644NASAしさん:03/11/27 22:08
ところで、CRJってどうなんでしょ?
645NASAしさん:03/11/28 00:00
花巻−伊丹なら A300やMDなんかより、CRJで8往復/日くらいで飛んだ
ほうが良いんじゃない?

外は見にくいけど、窓側席多いし32R使えるし
ドリンクサービスがしょぼいくらいでしょCRJは
646NASAしさん:03/11/29 11:34
>>645
貨物輸送の問題はないんかなあ。
647NASAしさん:03/11/29 19:48
沖縄線復活キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2003/m11/d27/NippoNews_16.html
648NASAしさん:03/12/01 14:06
伊丹線小型化して増便知る!
督割設定汁!
649NASAしさん:03/12/02 22:51
>>646
岩手から関西に運ぶ荷物はたいしたことないでしょう。
逆ならもっと少ないだろうし、山形便なんて全部CRJで問題なさそうですよ
650NASAしさん:03/12/10 00:50
万が一、花巻ナイトステイの際は、クルーはどこに宿泊?
651NASAしさん:03/12/10 00:57
>>645
仮に全便CRJでも最高5便かと。
伊丹はプロペラ枠も急激に消化中で早くしないとなくなってしまうw
たしかに貨物はなさそうなので、CRJで十分だが。
大きなものは仙台経由で良いし
652NASAしさん:03/12/10 01:03
CRJだと団体客に対応出来るのかな?
653NASAしさん:03/12/10 01:06
>>652
50人までならOK
654NASAしさん:03/12/10 01:55
>>651
A300、1便よりも少なくなるんですね
655NASAしさん:03/12/10 22:34
>>650
花巻温泉です。(佳松園は除く)
今年の2月末ごろの運休便に乗り合わせたCAが言ってました。
656NASAしさん:03/12/11 01:29
三年ぐらい前ですが花巻〜名古屋便で
めちゃくちゃ可愛いスッチーにお会いできました
もう女優 モデル顔負けのすごい美人!
最高のフライトでした
657NASAしさん:03/12/13 23:24
めにゃま
658NASAしさん:03/12/15 00:03
ところで、GHは何処の所属なの?
659NASAしさん:03/12/15 00:08
九重部屋。
660NASAしさん:03/12/15 01:30
ちげーよ、井筒部屋だよ。
661NASAしさん:03/12/16 00:49
巨乳がいっぱい?(大爆)
662NASAしさん:03/12/19 00:08
2003年10月輸送実績
http://www.jal.co.jp/press/2003/121201/121201.html

            旅客数 前年比(%) 提供座席数 前年比(%) 利用率(%)  前年同月利用率(%)
伊   丹-花  巻 18,337    89.7     23,492    82.9    78.1           72.2
札   幌-花  巻 12,389    102.8     20,398   100.9    60.7           59.6
名 古 屋-花  巻 13,646    89.1     20,398    100.9    66.9           75.8
福   岡-花  巻  2,544    104.6      4,238     92.9    60.0           53.3

前月は>>640
663NASAしさん:03/12/31 09:01
しかし、今年は全く雪が降らないなあ〜。
664NASAしさん:04/01/04 10:34
帰省客です
665NASAしさん:04/01/05 22:47
MD81は大丈夫かぁ?
666NASAしさん:04/01/05 22:50
ドキュッ・・・ボキッ・・・ってか

今日日テレでYS片脚着陸ドキュメやってた。

胴体着陸よりも難しいんだね片脚着陸は・・・
667あぼーん:あぼーん
あぼーん
668NASAしさん:04/01/12 10:41
このまえ新千歳→花巻便に乗りました。
北風だから仕方ないけど、ほぼ真北に向いて離陸し
南から進入&着陸。
往復でフライト時間10分くらい違うんだろうなあと思いますた。
669NASAしさん:04/01/19 23:16
明日も閑古鳥が鳴くのかな?
670NASAしさん:04/01/20 00:27
破損原因分かるまでMDに乗るのは不安だったから、
3月のバーゲンで行く予定をキャンセルしちゃった…
671NASAしさん:04/01/21 22:15
3月までには判るんじゃない?
今キャンセルしても、前日にキャンセルしても手数料一緒だから
もったいなかったですね
672NASAしさん:04/01/21 23:59
2003年11月輸送実績
ttp://www.jal.co.jp/press/2004/012103/012103.html
            旅客数 前年比(%) 提供座席数 前年比(%) 利用率(%)  前年同月利用率(%)
伊   丹-花  巻 16,394    90.2     22,740    83.9     72.1           67.1
札   幌-花  巻  9,265     94.5     19,539    99.9     47.4           50.1
名 古 屋-花  巻 10,883    84.9     19,539    99.9     55.7           65.5
福   岡-花  巻  2,710    114.2      4,238   100.0     63.9           56.0

前月は>>662
673NASAしさん:04/01/25 06:19
やっぱ、冬は搭乗率が悪いねえ.....。
674NASAしさん:04/01/25 23:56
それにしても、札幌便悪すぎるねぇ。
675NASAしさん:04/01/26 23:51
札幌便使いづらい。
676NASAしさん:04/01/29 10:09
MD-8x運休状態だからあまり関係ないと思われ。
677NASAしさん:04/01/29 22:49
>676
もう9割方回復していますが
678NASAしさん:04/02/01 12:37
4月1日以降のスケジュール

花巻-伊丹 JAL2180 10:35 - 12:05 M90
花巻-伊丹 J-AIR2184 16:30 - 18:00 CRJ
花巻-伊丹 JAL2188 19:00 - 20:30 M81
伊丹-花巻 JAL2181 08:40 - 10:00 M90
伊丹-花巻 J-AIR2185 14:45 - 16:05 M90
伊丹-花巻 JAL2189 17:05 - 18:25 M81

花巻-名古屋 JAL3160 09:35 - 10:50 M81
花巻-名古屋 JAL3164 15:10 - 16:25 M90
名古屋-花巻 JAL3161 11:25 - 12:35 M81
名古屋-花巻 JAL3165 16:10 - 17:20 M90

花巻-千歳 JAL2830 13:10 - 14:05 M81
花巻-千歳 JAL2834 18:00 - 18:55 M90
千歳-花巻 JAL2831 08:00 - 08:55 M81
千歳-花巻 JAL2835 13:40 - 14:35 M90

花巻-福岡 JAL3528 14:35 - 16:35 M81
福岡-花巻 JAL3529 11:55 - 13:50 M81
679NASAしさん:04/02/01 23:55
675は
朝8時の札幌発が早すぎるといっているのではないですか?
札幌からの移動を考えると、確かにきついかもね。

東京や大阪に勤める人からすれば当たり前の時間に出発する程度ですが
岩手の通勤時間を考えると朝7時前に出発するのは違和感があるということなのかな?
680NASAしさん:04/02/02 21:42
>>679
そうじゃなくて岩手から札幌を往復するのが使いづらい。
札幌行きが出るのは遅いし帰りも札幌発が早すぎ。
681NASAしさん:04/02/09 09:04
昨日 もう少しで花巻から帰られないところだった。
682NASAしさん:04/02/15 16:20
2003年12月輸送実績
ttp://www.jal.co.jp/press/2004/021003/021003.html

            旅客数 前年比(%) 提供座席数 前年比(%) 利用率(%)  前年同月利用率(%)
伊   丹-花  巻 15,046    98.1     23,238    84.2     64.7           55.5
札   幌-花  巻  6,511     96.1     14,253   101.7     45.7           48.3
名 古 屋-花  巻  6,023   112.1     14,419    102.9     41.8           38.3
福   岡-花  巻  1,899    82.7      4,238    100.0     44.8           54.2

前月は>>672
683NASAしさん:04/02/17 02:27
新ターミナルビルはどうなる?
684NASAしさん:04/02/24 11:00
利用率酷すぎる...........。
685NASAしさん:04/03/03 12:24
同意
686NASAしさん:04/03/08 23:54
最近、雪でダイバート多いみたいですね
687NASAしさん:04/03/09 20:04
成田線できないかな…
688NASAしさん:04/03/10 21:47
>>687
無理だろうねえ....。
689NASAしさん:04/03/14 14:09
2004年1月輸送実績
ttp://www.jal.co.jp/press/2004/031201/031201.html

            旅客数 前年比(%) 提供座席数 前年比(%) 利用率(%)  前年同月利用率(%)
伊   丹-花  巻 14,117    95.6     22,302    83.0     63.3         54.9
札   幌-花  巻  5,715     79.1     10,518     84.9     54.3         58.3
名 古 屋-花  巻  3,772     76.4     10,681     86.2     35.3         39.9
福   岡-花  巻  1,901     78.9      3,912    96.0     48.6         59.1

前月は>>682
690NASAしさん:04/03/14 15:08
花巻空港って、人口規模以上に仙台との違いが目立つね。
岩手県は文化の薫りがする盛岡や、北上川、小岩井、雫石、
遠野、三陸海岸など見所いっぱいの素敵なところなのに、
とても残念に思う。
埋もれた観光地を発掘して、どんどん売り込んでいく必要が
ありそうだね。
岩手ならではの食べ物や、自然、紅葉、温泉などを、特に
関西に向けて宣伝することで空路も活きてくるんじゃない?

691NASAしさん:04/03/21 11:23
今月いっぱい那覇線開設とはいってもね、
往復9万じゃ…
692NASAしさん:04/03/21 23:35
女性管制官いましたよね?確か
693NASAしさん:04/03/23 00:42
女性管制通信官ね!
694NASAしさん:04/03/23 03:09
でしたw
たまーに札幌ACCでも聞きますけど
(ACCでよかったですっけ?)
695NASAしさん:04/03/23 14:25
J−AIR便 時々、女性パイロットが来てますよね
696NASAしさん:04/03/23 17:58
それは…初耳です。
これから毎日エアバン(花巻RDO)聞かないとですね。

とゆうか、2nd波(周波数高いほう)って使ってるんでしょうか?
697ななし:04/03/23 21:51
 
698NASAしさん:04/03/23 22:38
>>695
JS31のコーパイだった娘かな?
まあまあかわいかったけど
699NASAしさん:04/03/24 00:41
J-AIRって女性P多くないですか?なんか
700NASAしさん:04/03/24 00:49
J−AIRの女の子 エンルートでは、無線に出ているけど離着陸時だけ
男性(機長)に代わる時ってよくあるようですね。「おまえ、やってみるか」
なんて言われて操縦しちゃてるのかな?
ちなみに、J−AIRには、3人の女の子パイロットがいるようです。
701NASAしさん:04/03/24 01:02
なるほど…
というところで、花巻空港の話題に戻しますが、
2500mになって本当にデカイの来るんでしょうかねぇ。
702NASAしさん:04/03/25 20:35
>701
需要ないっすね。

>XM
以前、ITA〜HNAに搭乗したとき、挨拶が女性だったことがある。
703NASAしさん:04/03/25 23:35
思い切って、台湾便を定期便にしてはどうでしょうか。(国際線定期就航というと
どこもかしこも、韓国が多いような)

沖縄便を札幌からの機材を使わず往復便(JTA)にするとか。(機材繰りの
関係で札幌や大阪からの便を使っているんでしょうが、利用率の高い沖縄線
でもトータルすると率が悪くなる)
704NASAしさん:04/03/27 15:14
>>703
定期便になるとしたら、やっぱり海外エアラインしかないですよね…
705NASAしさん:04/03/27 15:39
台湾線だったら、花巻空港常連のEVAいいのでは。
706NASAしさん:04/03/27 17:17
高麗航空
707NASAしさん:04/03/27 17:47
長栄(長榮)航空!!
708NASAしさん:04/03/28 00:53
EVAですねぇ。
来るならMD-11で来て欲しい。
709NASAしさん:04/03/28 02:06
なんでターミナル移すの?
今のターミナルでも十分足りるだろ。
710NASAしさん:04/03/28 12:34
>>709
使えるときに金を使っておこうという魂胆がみえみえのような...
711NASAしさん:04/03/30 18:22
にしても、不便だよな。
最寄り駅までタクシー千円。
712NASAしさん:04/03/30 22:26
クルマで行くなら国道沿いで結構便利なんだけどね。
713NASAしさん:04/03/31 00:44
山の中にあるどっかの空港よりずっといいと思う。
岩手に来た転勤族の人が、言ってた「駐車場が広くて無料なのがいいね」
だって。
714NASAしさん:04/03/31 21:32
>>712
確かに。駐車場からターミナルまで歩いてすぐってのもいいですよね。
715NASAしさん:04/04/01 00:24
本日よりJAL。
716NASAしさん:04/04/01 00:33
JAノL。
717NASAしさん:04/04/01 17:32
JAノL(JAS)=J-BIRD
718NASAしさん:04/04/02 19:08
>693 女性の航空管制通信官ね!!
719NASAしさん:04/04/03 00:03
特割りも設定してください。
運賃高杉!!
720NASAしさん:04/04/05 20:20
今日の最終大阪便HQ機材来ました。
721NASAしさん:04/04/08 23:17
花巻発名古屋行JAL3164便MD90が、名古屋空港に着陸直後に滑走路上で
油圧系統のトラブルで油が漏れ停止、動けなくなった。乗客乗員33人にけがはなかった。
722NASAしさん:04/04/09 21:36
以前の花巻での事故も名古屋便。 花巻と名古屋、相性が悪いのかな?
名古屋便=トヨタ専用便  福岡便=高塚専用便  
札幌便=びっくりドンキー(アレフ)専用便       なんちゃって。   
723NASAしさん:04/04/09 22:40
花巻出張時に使える温泉旅館ないかなー?
7000円くらいで朝、夕付きの一人部屋。
他の県ではいっぱいあるのになー。
724NASAしさん:04/04/09 23:38
>>723
6,980円あります。
725NASAしさん:04/04/09 23:48
>>723
4,095円ってのもあるようです。
726NASAしさん:04/04/10 14:41
どこ、どこ、どこ.....知りた〜い!!
727NASAしさん:04/04/10 15:06
www.city.hanamaki.iwate.jp/main/onsen/spaframe.htm
とりあえず、ここで調べてみて
728NASAしさん:04/04/11 13:20
>>726
得々ご湯治パック
※1泊2食(寝具・テレビ付)
お一人前 4,095円
(サービス料込・消費税込)
(消費税別3,900円)
※休前日・お盆・年末年始・GWは1,050円増
※ご予約の際は「得々ご湯治パック」とお申しつけ下さい。

ttp://www.ginga.or.jp/~namari-onsen/onsen4.html
729NASAしさん:04/04/11 15:02
>>728
鉛温泉かぁ。あの湯船は立って入ることでとても有名な(ものすごく深い)
ところだけど、温泉街道の一番奥にあって、花巻市内や空港からは結構遠いかも。
ひなびてて漏れは割と好きだけどね。
小さなスキー場(ファミリー向け)が目の前だから冬は結構込むような...。

昔、岩手に住んでたけど、もう何年も足踏み入れてないなぁ。
観光資源には恵まれたところだと思うけれど、なんせ面積広すぎて。
公共交通手段はあまり期待できないから、レンタカーがもう少し安く
なれば良いのにな。
730NASAしさん:04/04/14 00:31
花巻は温泉が豊富だからな。
宣伝次第では乳頭・銀山温泉みたいにブレイクしないとも限らない。

ただ花巻温泉はつまらない。
行くなら鉛温泉や大沢温泉の方だろうな。
731NASAしさん:04/04/15 00:10
2004年2月輸送実績
ttp://www.jal.co.jp/press/2004/041301/041301.html

            旅客数 前年比(%) 提供座席数 前年比(%) 利用率(%)  前年同月利用率(%)
伊   丹-花  巻 14,137    88.6     21,658    84.5     65.3         62.3
札   幌-花  巻  7,318     89.1     17,766     77.9     41.2         36.0
名 古 屋-花  巻  5,971     89.6     18,261    100.0     32.7         36.5
福   岡-花  巻  1,908     94.5      3,912    100.0     48.8         51.6
那   覇-花  巻   -       -        -       -       -          69.9

前月は>>689
732NASAしさん:04/04/17 09:51
名古屋線やばいっすね〜
733NASAしさん:04/04/17 18:43
>>732
つか、伊丹線以外全部ヤヴァイ
734482:04/04/18 12:40
NGO32,7%って、採算取れないんだろうな。
でも、客単価が高いから大丈夫!?
735NASAしさん:04/04/18 12:57
いずれJ-Airに行くだろうから大丈夫だろ
736NASAしさん:04/05/02 01:47
保守age
737NASAしさん:04/05/04 22:08
困った門だな
738NASAしさん:04/05/04 22:29
伊丹線もそろそろオールぶるんぶるんでいいような。>そのかわり4便
名古屋などはMDシリーズが非常にもったいない。札幌も
福岡に至ってはあぼーんかな

しかし伊丹はぶるんぶるん枠も消費して頭が痛い罠
739NASAしさん:04/05/05 20:35
エアバス318でも使おうか。
740NASAしさん:04/05/13 00:28
2004年3月輸送実績
ttp://www.jal.co.jp/press/2004/050702/050702.html

            旅客数 前年比(%) 提供座席数 前年比(%) 利用率(%)  前年同月利用率(%)
伊   丹-花  巻 16,598    87.3     23,654    84.9     70.2         68.2
札   幌-花  巻  8,841     94.0     24,473    97.9      36.1         37.6
名 古 屋-花  巻  9,580     84.9     20,072    100.9     47.7         56.8
福   岡-花  巻  1,610     63.4      3,912    92.3     41.2         59.9
那   覇-花  巻  3,085     88.1      4,238    80.4     72.8         66.4

前月は>>731
741NASAしさん:04/05/13 14:13
那覇便、以外と搭乗率が良いね。
742NASAしさん:04/05/13 19:00
>>741
でも客の単価低そうだけどね

伊丹便以外は何時無くなってもおかしくない搭乗率だよなぁ…
743NASAしさん:04/05/16 15:29
秋田、青森空港で5/13より広域進入管制開始。
花巻は、どうしてないのか?
離発着時、ホールドされる事が結構ある様なんだけれど。
744NASAしさん:04/05/26 22:49
age
745NASAしさん:04/06/04 23:10
花巻のおすすめ飲み屋知らんかえ〜?
746NASAしさん:04/06/05 10:31
東北6空港 03年度チャーター便運航実績

   日本社 外国社 日本発 外国発
花巻 0    50   7    43
青森 0    17    16   1
秋田 6    2    8 0
仙台 32 218 103 147
山形 1 0 1 0
福島 6 0 6 0

HNAは、SDJに次いで2番目。以外に検討している様ですね
747NASAしさん:04/06/06 17:36
>>745さいきんsakuraなどおすすめですね
来年から失業します
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1086257413/l50
748NASAしさん:04/06/14 19:50
2004年4月輸送実績
ttp://www.jal.co.jp/press/2004/061402/061402.html

            旅客数 前年比(%) 提供座席数 前年比(%) 利用率(%)  前年同月利用率(%)
伊   丹-花  巻 13,334    107.7     22,510    113.2     59.2         62.3
札   幌-花  巻 10,347    98.0     19,082    96.7     54.2         53.5
名 古 屋-花  巻  8,507     96.6     18,922    95.9     45.0         44.6
福   岡-花  巻  2,041    100.0      4,238    100.0     48.2         48.1

前月は>>740
749NASAしさん:04/06/17 10:04
あいかわらず、ヤウ゛ァイな。
でも、値段が高すぎて、使う気にならん。
大阪出張は、いつも仙台まで行ってまつ。
750NASAしさん:04/07/02 15:33
>>749
出張なのに値段を気にして乗るんですね。
仙台に移動する手間を考えれば(はやて&バスで7000円くらい?かかると思うし、
時間も盛岡からなんだかんだで2時間くらいはかかりませんか?)
時間が合えば花巻でいいんじゃないですかね。

会社によっても違うんでしょうが・・・

そういう意味では今の値段でもいいから、小型機でいいから
1日5〜6便はほしいですね
751NASAしさん:04/07/03 13:25
仙台空港はけっこう遠いし、
空港までの往復の交通費もけっこうかかると思う。
俺は仙台空港は時間によって福岡便なんかを使うくらい。

話は変わるが、四国に行くには仙台高松便ではなく、
花巻伊丹便に乗って大阪か神戸に出て
JRの割引切符や高速バスを使って四国に行く方が
よかったり、
北海道に行くときは秋田〜千歳だと
現地でじっくり時間を取れたりする。
752NASAしさん:04/07/09 22:22
東北の中で、仙台は別格としても、「伊丹便」山形は4便/日・
福島も10月から5便/日(唯一のクラスJ付き)、早く何とかしないと
北東北の玄関口というコピーも怪しくなるぞ
753NASAしさん:04/07/09 22:53
仙台は南東北。
北東北の玄関口は青森です(w
754NASAしさん:04/07/10 23:11
7月10日(土)8:00〜 岩手・水沢メイプル前  水沢市横町2-1
7月10日(土)8:30〜 岩手・江刺市役所前 江刺市大通り1-8
7月10日(土)9:00〜 岩手・北上警察署前 北上市九年橋3-16-10
7月10日(土)9:30〜 岩手・イトーヨーカドー花巻店前 花巻市下小船118-1
7月10日(土)10:20〜 岩手・ジャスコ盛岡店前 盛岡市上厨川字前潟22 
7月10日(土)17:00〜 佐賀駅南 佐賀市駅前中央1-11-10
7月10日(土)19:00〜 長崎・諫早公園 芝生広場 諫早市高城町1

上は今日の小沢一郎の遊説日程。
花巻ー福岡便を使ったのだろうか?
755NASAしさん:04/07/10 23:45
>>754
福岡 16:35着だと佐賀駅前17:00には間に合わんと思うが...。
空港からヘリでも飛ばしたか?
756NASAしさん:04/07/11 00:15
>>755
別に5時に着く必要はないだろ。
候補者の街頭演説が終わる前に着けばいい。
福岡空港は都市高速が目の前にあるから5時半前には着く。
757NASAしさん:04/07/11 00:16
>>753
同感。
758NASAしさん:04/07/15 00:36
2004年5月輸送実績
ttp://www.jal.co.jp/press/2004/070901/070901.html

            旅客数 前年比(%) 提供座席数 前年比(%) 利用率(%)  前年同月利用率(%)
伊   丹-花  巻 15,865    109.2     23,510    115.2     67.5         71.2
札   幌-花  巻 10,679    100.1     20,398    100.8     52.4         52.7
名 古 屋-花  巻 10,919    .95.3     20,398    100.0     53.5         56.1
福   岡-花  巻  .2,633    127.6     .4,238    100.0     62.1         48.7


前月は>>748
759NASAしさん:04/07/19 19:38
名古屋では母親のことオモニって呼ぶらしいぞ。
760NASAしさん:04/07/19 23:18
岩手では名古屋のことを重荷って呼んであげようか?
761NASAしさん:04/07/19 23:29
>>759-760
火病関空豚はこんなとこまで荒らしに来てるのか
762NASAしさん:04/07/20 01:16
名古屋人でもあるまいし、こんなスレまで来て荒らすなよ!
あ、名古屋人だっけ?じゃあしょうがないや(藁
763NASAしさん:04/07/23 08:20
しょうもね
764NASAしさん:04/07/25 09:59
う=ん、赤字だ。
765NASAしさん:04/07/25 10:03
さすがにお盆期間は満席みたいだね
766NASAしさん:04/07/29 06:54
ところで、羽田線復活の野望があるらしいが、
新幹線スピードアップが言われる中、どこまで現実的??
新幹線といえば花巻空港の近くに新花巻駅があるが、
開設されるのはいいが、相変わらず、すぐ近くの新花巻駅を使うから
数ヶ月であぼ〜んされるのがオチじゃないの??
767NASAしさん:04/07/29 07:19
ユーミンさんのずいぶん前の歌で花巻空港のこと言ってる歌があったなぁ
たしか、、タイトル忘れたけど なんていう歌だったかなぁ
ロシア語みたいに〜♪聞こえた〜♪て言う歌詞だった
9月にはじめて花巻空港行ってみるので思い出したyo
768NASAしさん:04/07/29 08:03
着陸前アナウンス(花巻空港て名前が)が ロシア語みたいに
聞こえた〜て内容だった
769NASAしさん:04/07/29 11:48
>767-768
花巻じゃなくて盛岡だろ

770NASAしさん:04/07/30 10:53
そか、、すまん 吊ってきまつ、、>花巻でなくて盛岡ですた、、
771NASAしさん:04/08/04 00:30
大将って焼く肉屋はうまいのか??
1回行ってみたいんだが。。
772NASAしさん:04/08/04 00:31
近くのコンビニ(キャメ○)はいつも品揃えがわるい。
いつも弁当がない。
773NASAしさん:04/08/04 00:52
岩手もファミマが結構増えたね。
盛岡にもできてたのは驚いた。
774NASAしさん:04/08/05 22:49
2004年6月輸送実績
ttp://www.jal.co.jp/press/2004/073002/073002.html

            旅客数 前年比(%) 提供座席数 前年比(%) 利用率(%)  前年同月利用率(%)
伊   丹-花  巻 15,312    96.0     22,472     98.2     68.1         69.8
札   幌-花  巻 10,951    99.3     19,577     99.2     55.9         55.8
名 古 屋-花  巻 12,037    97.6     19,414     98.3     62.0         62.5
福   岡-花  巻  .1,992   .101.7     .4,238    .113.0     47.0         52.3


前月は>>758
775NASAしさん:04/08/08 21:19
岩手県出身で飛行機よく乗るほうなんですが、先日はじめて花巻空港
使いました。誘導路がない飛行場ってなんか新鮮でした。
しかも、出発、着陸とも1階で用事が済んじゃうなんて、なんか素敵です。

ところで、岩手県唯一の空港が花巻にある理由って何なんでしょ?
@ 県南の人にも利用しやすくするため
A ある程度の平地を求めようとすると、結果的に盛岡以南になる
776NASAしさん:04/08/08 21:23
>773
盛岡駅のバス乗り場向かいにあるファミマは少なくとも5年前からある
777775:04/08/08 21:24
>>776
駅前にあるのって、ローソンじゃないですか??
778NASAしさん:04/08/08 21:41
>>774

盛岡近辺に作りたかったけど気象条件でダメだった、だっけ?
779NASAしさん:04/08/08 21:43
>775
Aが正解 盛岡には平地はあるが山に囲まれているので飛行機の離発着には不向き
今なら滝沢あたりで山を崩して用地を造成するんだろうけど なにせ昭和30年代に
作った空港だからな
780NASAしさん:04/08/08 22:32
>>776
盛岡駅前にファミマなど存在しない。
781NASAしさん:04/08/08 22:39
ファミマが出来て駅弁の売上げが激減したらしいね
782NASAしさん:04/08/08 23:04
>>781
何で?
783NASAしさん:04/08/08 23:12
コンビニ弁当のほうが安いから
784NASAしさん:04/08/08 23:26
盛岡駅からファミマは遠いぞ。
わざわざ弁当買いに行くか?
785NASAしさん:04/08/09 00:07
駅前にあるじゃん
786NASAしさん:04/08/09 18:24
だから、盛岡駅前にあるのはローソンだ。
787サルベージ:04/08/20 00:33
駅前にファミマがあるって、なんか別の意味があるのか?
788NASAしさん:04/08/20 22:14
駅地下はリニューアルして充実してるぞ。
789NASAしさん:04/08/22 09:36
金曜日運休で花巻空港たどり着けず、、、
790NASAしさん:04/08/24 21:37
>>775
釜石に配慮したと言う説も
791NASAしさん:04/08/27 21:54
何のために滑走路伸ばすのか理解に苦しむ。
冬場の就航率向上のためと言う理由にしても滑走路だけを延ばせば
済む話で、ターミナルを反対側に新設するのは全くの無駄。
と思っている元岩手県民ですが、皆様のご意見はいかがですか?
792NASAしさん:04/08/29 03:04
>何のために滑走路伸ばすのか理解に苦しむ。

そんなの飛行機ヲタなら少し調べれば分かると思うが。
福島空港なんてもっと無駄だぞ。
793NASAしさん:04/08/30 13:10
神戸空港なんか超無駄!
それに比べれば花巻空港の無駄は、かわいい方
794791:04/08/31 21:09
>792
福島は確かに大きな無駄だと思います。僅かとはいえ滑走路に向きまで変えて
古い滑走路を誘導路にしたとか何とか。
ITMからSDJに右窓側に座っていると、とってもよく見えますねFKS

>793
神戸が無駄かどうかはなんともいえませんね。
KIX作るときに手を上げていればよかったのにねえ。
当初の予定通りITMは廃止しないと駄目でしょうね。
そうしないと神戸空港も存在意義はは薄れる。

現状ではKIXの2本目のほうが無駄かもしれませんね。
中部を見習ってもう少し浅いところに作ればいいのに、と思ってしまいます。
技術的には可能なんですが、なかなか決定事項を覆すのは難しいですね。

795NASAしさん:04/08/31 22:24
>>794
当初関空の予定地は神戸が有力だった。
ただ、当時の伊丹の騒音問題は非常に大きな社会問題だったので
自治体の市長や議会が空港反対の世論に背いてまで誘致は出来なかった。

また、現在の関空がやたら離れたところにあるのも
当時の騒音問題の世論への配慮があったんで、
空港建設のためにはやむを得なかった。

航空機での旅行が一般的になり、低騒音化が進んだ今から見ると
バカみたいに思えるが、成田で建設強行して泥沼に陥ったことを考えると、
あの時代には空港建設を進めるにはやむを得ないムダだったんだよ。

まぁ、今後はそういうムダが出来るほどの財政上の余裕も無いだろうし、
効率的な投資をして欲しいね。

>>791
同意。確かに現ターミナルはボロいけど、反対側に新ターミナル建設なんて
ムダも甚だしい、あきれてしまうよ。
現ターミナルの増改築で充分だろうに。
796NASAしさん:04/08/31 22:33
。。。。。というわけで、名古屋人による他県中傷攻撃が白日の下にさらされたのであった。
797791:04/09/01 16:33
>>795
794&791です。解説ありがとう。神戸市民だったこともあるので経緯は
良く知っています。

>>796
名古屋人ではないですよ。
中部国際は「トヨタ方式のコスト削減がうまくいったのに、それを空港会社に
プールできないシステムなのがおかしい!!」
というような内容のコラムがどこかの新聞に載っていたので、
引用しただけです。

KIXはメガフロートのような『非埋立方式』で作らないとコストかかるばかりだと
思ったんです。
798NASAしさん:04/09/01 21:07
現タミは手狭だし老朽化しているし拡張性も用地もない。そもそも国道4号から
の幅が狭すぎて駐車場の確保すら出来ない。現在の場所で拡張したくても出来ない
のが実情。国道からのアプローチのよさを生かして、現タミ周辺は物流拠点に転用
するほうが利用価値が高いだろうな。
799NASAしさん:04/09/01 21:24
というか拡張する必要あるのか?
800NASAしさん:04/09/01 21:35
>>797
そもそも名古屋の場合は、まだ余裕があるにも関わらず開設されるのだから
安くて当然だが。
その証拠に名古屋ー福岡線は今年になってからも3便以上増えている。
他の路線も現状維持どころかプロペラ、CRJ化して続々増便。
つまり重要性は花巻空港より低い。
801NASAしさん:04/09/01 21:37
>>799
無い
802NASAしさん:04/09/01 22:55
        /__    |  |   〉 | / |
       /   \\ |  |  /|ノ/ 〉__彡
      /  ⌒ |            l |
      /  三 |    - ー --‐ - l |
     //_ /  ,._,,,,_     _,,,,__} ミ
     / ヘ /          ノ  !/
     /{ く .ミ    '=・-     '=・-|
     ミ\_ ミ           |   }    そ〜れそれそれお祭りだ〜
  _,.-‐彡リ. ミ 彡       <.、 ,. )  /  
       | |ミ 彡    ,.;: ,. _ _、. ン‐- _
       | !  ミ   .' ヽニニ ' :. ミ     ̄
       !  !  ミ     ー /
803NASAしさん:04/09/02 05:59
>799
拡張の必要はあるよ。チャーター便の国際線が不定期だが就航しているし、
現在のような国内ターミナルの一部を仕切って出入国エリアにしている状態
では不法入国や防疫体制の面から問題がある。
804NASAしさん:04/09/02 07:50
>>803
不定期チャーター程度の為にすることではない
費用対効果考えれ

国内線すらロクに無い空港でやる事では無いよ
805797:04/09/02 09:45
>>800
現名古屋空港に余裕は意外とありません。民間機に割り当てられるスロット
には、余裕があったので増便はできましたが、中部開港時の実績作りの側面
が強く、やむなく機材繰りを大幅に変更して、スロットを埋めるような増便になり
ました。それに、『余裕があるから安くて当然』というのは、全く的外れですよ

花巻空港は貨物・旅客とも現状で頭打ちですからお盆や年末の繁忙期の
駐車場を確保できれば、現状のターミナルで十分対応できるはずですよ。
岩手に住んでいたときには毎月3回くらいは利用しましたが、『インター
からのアクセス』『離陸の10分前でも乗れるだけのコンパクトさ』など
今のターミナルのいいところをすべて台無しにするような拡張はいかが
なものでしょう?

全便CRJ化で増便しても十分対応できるターミナルですよ。
747が離着陸できるだけの設備を持つことが、役人のステイタスになっている
だけだと思います。
806NASAしさん:04/09/02 10:34
>>805
名古屋空港だって花巻空港と似たようなものじゃんw

>中部開港時の実績作りの側面
が強く、やむなく機材繰りを大幅に変更して、

てなことができるってことは余裕がある証拠。
もし本当に需要が大きいならばCRJ飛ばしまくるんではなく767が多数就航するはずかと。
東北でも無駄といわれている福島空港は767(クラスJつき)が就航、
大阪便は5便まで増便されるのだが。

807NASAしさん:04/09/02 10:55
>798
>そもそも国道4号から
>の幅が狭すぎて駐車場の確保すら出来ない。

現在の駐車場だって満杯になるのはGWとお盆の時ぐらいでは?
駐車場の南側にはまだ拡張出来そうな広場もあるし...

でもプライベートP(予定)の俺からすると現ターミナルの民間解放は賛成です。
808NASAしさん:04/09/02 14:11
空港は防災拠点でもあるし、最大利用時のキャパシティを確保する必要がある
809NASAしさん:04/09/02 14:12
>807
>現在の駐車場だって満杯になるのはGWとお盆の時ぐらいでは?

あと年末年始とか、岩手で学術学会があるときとか。
810NASAしさん:04/09/02 14:18
がんだいを学術拠点にすれば利用が増えるな。
羽田便復活は無理でも伊丹便が福島並みの5往復に。
811NASAしさん:04/09/02 19:59
あんなアホ駅弁大に何を期待するんだ…(-.-;)
812NASAしさん:04/09/02 20:51
結構学会は開かれてるよ。問題は規模でしょ。
土木学会クラスの全国大会を誘致できれば
相当人が来る。まあ大概持ち回り開催だから
いずれは来るんだけど。
813NASAしさん:04/09/02 21:09
>>811
一応あれでも岩手県を代表する大学だろ?
他に「大学」と呼べる存在が県内にはないのだから。
814NASAしさん:04/09/02 23:05
>775
小沢一郎のオヤジだったかが、「県土の均衡発展」のために盛岡でなく県南に
空港誘致した、と聞いたことがある。まさに我田引「空」だな。
815NASAしさん:04/09/03 00:06
盛岡で全国レベルの会議をするには
羽田便がないのかネックだと新聞に出てた。

関東・甲信越からは新幹線があるし
九州・四国からは伊丹・名古屋乗換えで来れるから
不便なのは広島・岡山あたりぐらいだと思うだが
一応そういうことになってるらしい。
816NASAしさん:04/09/03 13:55
>>808
日本中探しても、確保できている空港は少ないと思われます。
817NASAしさん:04/09/03 14:30
>>815
>>盛岡で全国レベルの会議をするには 羽田便がないのかネックだと新聞に出てた。
全国レベルの会議をする機会なんてたまにしかないんだから、別にいいんじゃない?
仙台とか、東京ですればいいんじゃない。
てか、仙台あたりも事情は似たようなもんだが、国際学会も
全国規模の学会もやってるし、、、。
単に癌大に全国規模の学会会長をやるような人がいないんじゃないか?
818NASAしさん:04/09/03 21:48
全国規模の学会なんて岩手でもそれなりにやってます。
ちなみに全国規模の学会なんて半分観光気分で来る人間が多い
ため、持ち回りで全国津々浦々で開催するもんです。

>全国規模の学会会長をやるような人がいない

それはほとんど関係ない。もしそんな会長がいるところでしか
学会が開かれないなら、学会なんてほぼ100%東京開催になる。


819NASAしさん:04/09/03 22:04
>>813

不治大はだめでつか?
820NASAしさん:04/09/03 22:06
821NASAしさん:04/09/03 22:50
最近、だいだいの味が落ちたと思う。
刺身が新鮮でなかったりするような。
822NASAしさん:04/09/04 07:54
冷凍に決まってるだろ
823NASAしさん:04/09/04 22:20
空港近辺にいい飲み屋無いんだもん。。。
824NASAしさん:04/09/06 01:48
羽田便がない空港はパッとしないね。
825NASAしさん:04/09/06 11:03
だって、新幹線より不便なんだもん。
826NASAしさん:04/09/07 20:44
目的地が盛岡なら新幹線が圧倒的に有利。
しかし、目的地が花巻となると・・・
時間帯によっては羽田〜伊丹〜花巻のほうが早い場合も
827NASAしさん:04/09/07 21:47
羽田便がないってのは、実用的な部分もそうだけど
イメージの問題が大きいよね。
828NASAしさん:04/09/07 21:52
>>826
ヲタクなルートだなw
コストを考えると絶対割に合わない。
三沢ー伊丹と三沢ー羽田ー伊丹ならともかく逆走は。
829NASAしさん:04/09/07 22:18
>>826
花巻でも新幹線が有利だよ。
伊丹経由だと羽田→伊丹→花巻で3時間はかかる。

伊丹ー花巻便は3便しかないし
鈍足やまびこでもさっさと花巻に向かった方がいい。

特に運賃では全く勝負にならない。
誰も使わないよ。
830NASAしさん:04/09/07 23:30
バーゲンフェアの日とか、条件があえばさほどの差は出ない。
新花巻に止まる列車って、仙台以降各停だし、そもそも福島
あたりで後から来た「はやて」に追い越されるし。
831NASAしさん:04/09/08 07:00
>>826
新幹線の方が速いだろ。
832NASAしさん:04/09/08 07:56
羽田(15:30) JL1519 伊丹(16:30)
伊丹(17:05) JL2189 花巻(18:25)

東京15:16 新幹線やまびこ59 新花巻18:20

所要時間的には大差ないな
833NASAしさん:04/09/08 08:39
羽田空港に行く時間を無視すればな。
834NASAしさん:04/09/08 08:51
蒲田に住んでる人なら飛行機がはやい
835NASAしさん:04/09/08 09:01
と思ったけど早めに空港に着かなきゃならんからはやくない
836NASAしさん:04/09/08 11:32
成田線だったら、喜んで使うけどな。
837NASAしさん:04/09/08 11:36
>>936
10年後に開設予定の予定の予定の関空線で我慢してください。
待てない方は来年開港の中部空港経由で成田へお越し下さい。
いずれJ−AIR小牧行きになると思うが
838NASAしさん:04/09/08 12:55
>832

え! ほとんど変わんないじゃない!!
実際JRのふざけた「はやて」の全席指定には腹立ってるんで、
今度からそのルートにするよ!
839NASAしさん:04/09/08 14:49
花巻空港の活性化とJRに対する圧力の意味を含めて、
羽田〜伊丹〜花巻ルートの運賃半額補助を県で行うべき。
840NASAしさん:04/09/08 16:11
変な奴が増えてきたな。
841NASAしさん:04/09/08 18:07
>839
同感。無駄な農道つくるくらいなら、そういう投資をするべき。
県が中心になって、花巻〜羽田専用の新航空会社を設立してもいい。
新規参入の航空会社には優先的に羽田の発着枠を貰える。
842NASAしさん:04/09/08 18:22
>>838
実は新花巻に行ったことないだろ。
東京発着のはやては新花巻に停車しない。

指定席が嫌いなら飛行機は止めて
やまびこの自由席で行くのが妥当。
843NASAしさん:04/09/08 18:23
>>838
JALバーゲンでもJRグリーン車並みに費用がかかるわけだが。
844NASAしさん:04/09/08 18:33
>842
はやては東京駅を先に出発したやまびこを途中で追い抜くだろ
845NASAしさん:04/09/08 18:42
>>844

追い抜くのは一ノ関・北上だから関係ない。
846NASAしさん:04/09/08 21:38
いや、福島か郡山で抜かれて、仙台と盛岡の間でも抜かれる。
何が不満といえば、東海の「のぞみ」は別料金だったから全席指定でも納得できた。
しかし、東北の場合は同じ料金でありながら、速達型の「はやて」と各停で自由席の
ある「やまびこ」の二本立てとしたこと。同じ料金なのに仙台〜盛岡間だけで最大
40分、盛岡〜東京だと列車によっては1時間半も差がつく。「はやて」の指定が
満席の場合、自由席料金をはらって立って行けと平気でいう。こんな客を馬鹿にした
営業政策を許してはいけない。東北人は人がいいから黙っているかも知れないが、
東海が航空にシェアを奪われ慌てて「のぞみ」に自由席を付けたように、JR東日本
を慌てさせなければいけない。そうしなければ東北の真の開放は実現し得ないのだ。
847NASAしさん:04/09/08 21:52
>>846
東京行かずに札幌、名古屋、大阪へ行くようにすれば必然的に
飛行機が使われるわけだが。

東北人の意識が「東京一極集中」だから束商売が成り立つ。
札幌、名古屋、大阪が遠いなら高速バスで仙台もいい。
848NASAしさん:04/09/08 21:54
>>846
これははやて料金を導入するしかないね。
849NASAしさん:04/09/08 22:31
東北人の意識とかそういうレベルじゃないだろ。
今の日本国の政治・経済・文化の仕組みが東京一極集中なんだよ。
対東京の交通路を複数確保することが重要なんで、東京以外への
交通路はあまり意味がない。だから今の花巻空港は大して利用さ
れていない。東京線が復活してみな、全日空も参入してくるぞ。
850NASAしさん:04/09/08 22:37
全日空は羽田ー山形・青森から撤退。
851NASAしさん:04/09/08 22:39
>東京線が復活してみな、全日空も参入してくるぞ。

需要と将来性があればね。
実際は厳しいだろうな。現状の需要程度では羽田発着枠を花巻便に
回そうとは考えないのでは?
852NASAしさん:04/09/08 22:47
そうだな。
853NASAしさん:04/09/08 22:53
JAL・ANA・SKYのトリプルトラックになります。
854NASAしさん:04/09/08 23:50
J-AIR・ANK・Fairのとりぷるとらっく。
しかも各社1日1便。
855NASAしさん:04/09/09 06:36
東京〜盛岡は東京〜大阪とほぼ同距離。
しかも新幹線は時間あたり二本走っている。
羽田の発着枠さえ取れれば、充分に利益の出る路線になる。
856NASAしさん:04/09/09 08:07
>>855
また妄想がでちゃいました
857NASAしさん:04/09/09 11:12
あらゆるプロジェクトはひとりの妄想から始まるものだ。
858NASAしさん:04/09/09 11:18
>855
需要を無視してはいけません。
859NASAしさん:04/09/09 12:59
需要とは喚起するもの、掘り起こすものです
860NASAしさん:04/09/09 14:45
頭が固くて頑固なのが東北人です。だから発展しないのです。
861NASAしさん:04/09/09 17:55
>>855
盛岡まで新幹線が20年も前から走ってること自体奇跡なのに、、。
望みが高い。
862NASAしさん:04/09/09 18:41
新幹線が走る20年も前から空港があって東京便が飛んでいたのはもっと奇跡だな

んじゃ羽田便が復活することくらい、奇跡でもなんでもねぇべさ
863NASAしさん:04/09/09 21:00
確かに羽田便を復活させれば、それなりに人は乗るだろうしイメージも向上すると思う。
しかし復活できるかどうかの鍵は、それが航空会社にとってどの程度のうま味があるか
どうかでは?もしも羽田の発着枠に余裕ができたら、航空会社は花巻便復活より千歳便
や福岡便を増便させるはず。それでも復活させたいのなら、血眼になって観光客誘致す
るとか、最後は税金でゲタ履かせるしかないでしょう。
864NASAしさん:04/09/09 21:06
花巻便できてもなぁ。
温泉来るツアー客じゃ、航空会社も利益にならんしなぁ。
盛岡〜花巻が梅田〜伊丹くらい近ければ、乗る奴いるかもしれないが、、、。
新幹線の本数減らせばいいかもしれないが、、、。

そもそも、羽田便できればイメージがいいってのはよくわからん。

名古屋や仙台のイメージ悪くないだろ。
名古屋は別の意味で、、、。
865NASAしさん:04/09/09 21:23
>そもそも、羽田便できればイメージがいいってのはよくわからん。

東京在住の者から言わせてもらうと、羽田便のあるなしは
印象の強さにかなり関係ある。
866NASAしさん:04/09/09 21:28
>>865
確かにな。
女満別とか、中標津とか、本来知らなくてもいい地名してるもんな。
仙台や名古屋はそれなりの都会だからいいけど
花巻はねぇ、、。
867NASAしさん:04/09/09 22:12

オレはねぇ昔、花巻といったら、なんか食い物の名前かと思てタヨ。
868NASAしさん:04/09/09 22:36
羽田線があればタダで宣伝してもらえるから、二次的・三次的な経済効果がある
869NASAしさん:04/09/10 09:26
それ目当てで駅名変えちゃう例が盛鉄局管内にも多数あるな
870NASAしさん:04/09/10 10:57
やはりこのスレは鉄ヲタのスクツか
871NASAしさん:04/09/10 11:49
そーいや、むかーし、三陸空港誘致って話があったな。
沿岸なら、東京線の需要ありそう。

スレ違いっぽいので、さげ。
872NASAしさん:04/09/10 12:55
>871
106急行で充分
873NASAしさん:04/09/10 13:49
>>872

俺は花巻に住んでいるんだが、
宮古、釜石に行く度に「沿岸の人は東京に
出かけるのは大変だろうなあ」って実感するぞ。
規制の時期のJR釜石線の快速はまゆりなんて
ぎゅうぎゅう詰めだもんな。
これじゃ、高校出たら東京に行きたいのは当然だよ。

飛行艇で久慈〜宮古〜釜石〜羽田なんてどうだ?。

874NASAしさん:04/09/10 13:50
宮古〜東京で一人5万円位になるな。しかも羽田は使えないから調布な。
875NASAしさん:04/09/10 14:05
三陸なんて交通の便が比較的ましな釜石でさえ
花巻まで車で2時間はかかるもんな。
しかも、激しい峠超え。
はじめて行った時、こんなところ日本にあるんだなぁ、って関心したよ。

三陸は離島なみの扱いしてもよさそうだがな。
空港つくるような平野がないか、、、。
876NASAしさん:04/09/10 14:17
いまどき空港は山の上に作るものであって、平野に作るものではない
877NASAしさん:04/09/10 14:45:45
陸中海岸あたりは国立公園だったりするからなぁ。
何かとめんどい。
878NASAしさん:04/09/10 15:02:17
県が申請して国(環境省)が認めれば国立公園内でも開発は可能。
陸中海岸国立公園の場合、海岸線から数百メートル離れれば国立
公園の範囲外だから、山の上に作るなら何の問題も無い。
879三陸人:04/09/10 16:09:53
三陸空港は、宮古市郊外の山ん中に作る予定だったって、聞いたことあるよん。
宮古市内から20分。小学校が廃校になるよう超ド田舎。
平地がないのと、やませでの濃霧が影響してたんだろうな。

自宅から東京まで、最短でも5時間半。成田までだと7時間。
以前なんかの雑誌で見たんだが、この辺は、本州で東京から最も時間がかかる
自治体の一つなんだそうだ。
この辺にくるツアーは、「秘境」を謳ってたりするけど、なんとなく納得。

調布でも羽田でも、2万円くらいなら需要があると思うが、
もう空港作れないんだっけ??

880NASAしさん:04/09/10 16:18:10
岩手県輩出の総理大臣は多数いるが、いずれも地元には何の恩恵も
もたらさなかった。 公平なところが良いという評価もあるが
無能、恩知らず、自分さえ良ければよいという県民性を如実に表して
いるともいえよう。 
もし田中角栄が岩手出身なら三陸空港ができてたかもな。
881NASAしさん:04/09/10 16:21:18
>880
鈴木善幸=自民党総務会長(党鉄道建設審議会会長)当時、三陸縦貫鉄道の建設を促進し、
田中角栄の東北上越新幹線草案起草に参画、盛岡までの着工決定を取り付けた。
田中角栄も地元に空港を作っていない。
882NASAしさん:04/09/10 16:25:12
そうだよなぁ。
面積が四国くらいあって、高速道路もなにもない。
まさに陸の孤島。
仙台までだって5〜6時間かかるんだから、
東京でも仙台でも飛行機乗るよ。
883NASAしさん:04/09/10 16:26:52
あとさぁ「岩手県は、日本で最も多く総理大臣を生んでいる」というけど、
期せずして総理になってしまったパターンが結構多い。本当に宰相型と言ったら、
米内光政と原敬くらいだろ。東条英機にしろ、鈴木善幸にしろ、脇役の参謀型だった人が
時の政治力学の中で総理の椅子を得た。まあ東条英機の場合、東京で育ったので、
生粋の岩手県人と言えないが。
884NASAしさん:04/09/10 16:27:27
小沢一郎なんかに投票するからさびれるんじゃない
885NASAしさん:04/09/10 16:29:46
>882
高速道路の営業距離は四国四県より長いのだが

東北道、秋田道、八戸道、東北横断道、釜石道・・・
886NASAしさん:04/09/10 16:32:15
四国の沿岸部には鉄道未開通部分があるが、三陸はすべてレールがつながっている
887NASAしさん:04/09/10 17:30:49
秋田や山形でさえ空港2つあるのにね。

っていうか、花巻の話題より盛り上がってるな。
888NASAしさん:04/09/10 17:34:57
>>885
三陸に出る道はヘアピン連続だったり、
すれ違うのがやっとのトンネルだったり、、。
それに四国は4つも空港あるんじゃない?
889NASAしさん:04/09/10 17:35:56
>>884
ほんとだよな。 あんな恩義を仇で返すような男が岩手県民と思われたらやだよ。
890NASAしさん:04/09/10 17:36:06
>>888
そうそう。冬は雪降るし、、。
まともじゃないよ。
891NASAしさん:04/09/10 17:44:29
>>886
三陸はすべてレールでつながってるっていっても
捨てられた鉄道だからなぁ。
まったく使えない。
892NASAしさん:04/09/10 18:10:08
↑ 三陸子供鉄道。
893NASAしさん:04/09/10 18:45:00
>887
それをいったら、明治維新の時の官軍か賊軍かの違いだろ。
県名=県都名のところは官軍、それ以外は賊軍。公共投資で冷や飯くわされてんのは
賊軍地に多いのは一目瞭然。新幹線があるだけありがたいと思えよ
894NASAしさん:04/09/10 19:10:01
そういう意味では鈴木善幸は郷土に多大な貢献をした初の岩手県出身総理大臣だな。
今日の新幹線で遺骨が岩手へ帰ったらしい。合唱
895NASAしさん:04/09/10 19:13:25
>>893
そうだね。
敗れた私たちのために新幹線をつくって下さった官軍のみなさまは
なんて心が広いんでしょう。
ありがとう!
896NASAしさん:04/09/10 21:11:59
個人的には三陸に空港があれば良い宣伝になるな
とは思います。能登空港みたいに。
でも実際、三陸に空港作っても大館能代以上に悲惨
かもしれない。花巻空港からの陸上アクセスを
向上させるのが一番現実的でしょうね。
897NASAしさん:04/09/10 21:25:34
なにいってんだか、大館能代は利用率75%以上で、東京便3便目の話もあるんだぞ。

http://www.soranomachi.jp/info/zenmin-airport/03/02.html
898NASAしさん:04/09/10 21:44:48
>>896
宮古空港を作ろうw
899NASAしさん:04/09/10 21:54:29
>>897
それいつのデータ?

大館能代空港HPより平成16年7月のデータ

>東京便の利用者は、10,398人で、昨年同月より302人減の前年比
>97.2%、搭乗率は61.2%です。

正直漸減傾向にある。搭乗率はそこそこでも、
絶対数はかなり少ない。
900NASAしさん:04/09/10 22:07:42
ほかの交通手段がないので、大館能代や能登よりも利用者はいるだろうけど、必要とは思えない。単なる観光空港ではないから不要とも思えないが、、。
901NASAしさん:04/09/10 22:12:12
大館能代って一番客が多い8月でも東京便12000人弱なんだ。
やっぱり厳しいね。
902NASAしさん:04/09/10 22:21:54
12000人っていったら、40人乗りなら、300便分だからなぁ。
一日10便か。
コミューター空港くらいがいいのかもな。観光客は使わないが、、。
903NASAしさん:04/09/10 22:24:22
>899
平成15年が過去最高だったから、昨年比だとマイナスになるわけよ。
あと、機材が大きくなって定員が増えているから(B735→B734)分母が
大きくなってることも考慮しないとな。
904NASAしさん:04/09/10 22:30:46
昨年は新幹線の八戸開業の余波で、十和田湖観光のもう一方のルートである
大館能代もツアーの団体客が増えた事情もある。また、午後便の時間が繰り
下げられて(3時台→5時台)東京・大館能代の双方からの日帰りにも充分対
応できるようになり、午後便の利用率が上がった経緯もある。いずれにして
も採算最低ラインの55%は余裕でキープしているわけで、イメージよりは
使われているのが実態なのだ。
905NASAしさん:04/09/10 22:33:03
>902
豪雪地帯という事情を考えれば、ジェット空港は必須だろ。
40人乗りで一日10便分の需要があるなら、120人乗りなら
3便分ってことじゃん。充分実態に即していると思うが。
906NASAしさん:04/09/10 22:34:20
実際はどれくらい運んだのかの方が重要なんだけどね。
907NASAしさん:04/09/10 23:39:20
大館能代って、そんなに需要あんのかなあ。
人口規模は宮古〜釜石の市町と同じくらいか?
908NASAしさん:04/09/11 01:52:25
宮古や釜石は行き止まりだけど、大館能代は秋田県北部から青森南部までと
「商圏」が広くて懐が広そうだから、それだけ需要があるんだろ。八月下旬
でも上りの午後便は連日満席&キャンセル待ちだった模様。
909NASAしさん:04/09/11 01:58:28
>888
少なくとも盛岡〜宮古の国道の場合、マイカーなら所要時間は一時間半だよ。
急カーブのあるところって、区界峠くらいでしょ。ヘアピン級は今はないし、
道路の改修や梁川ダムによる道路の付け替えで、三年後にはさらに十五分程度
短縮の見込み。花巻〜釜石の仙人峠は確かにひどいね。あんなとこ、冬場は
絶対走りたくないよ。
910NASAしさん:04/09/11 02:03:02
>>864

逆に新幹線だと東京便のインパクトは大きい。
山形新幹線は乗換がなくなっただけでなく
首都圏での山形の知名度アップに貢献したというのは有名。
911NASAしさん:04/09/11 02:15:54
仙人峠にトンネル掘ってるじゃん。
912NASAしさん:04/09/11 02:25:05
> 首都圏での山形の知名度アップに貢献したというのは有名。

そうかなぁ? 田舎の人の自己満足なんじゃない?
広告宣伝の効果測定って難しいんですよ。
913NASAしさん:04/09/11 02:26:32
仙人峠にトンネルあるじゃん、すでに。

ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=39.15.1.390&el=141.45.21.759&la=1&sc=6&CE.x=140&CE.y=182
914NASAしさん:04/09/11 02:37:05
>>912
そうなんだよ。実は。
915NASAしさん:04/09/11 03:26:56
>>911
仙人峠道路  東北横断自動車道釜石線と直結する道路ね
ttp://www.pref.iwate.jp/~hp0602/jigyou/sen.htm
916NASAしさん:04/09/11 09:27:02
>そうかなぁ? 田舎の人の自己満足なんじゃない?
>広告宣伝の効果測定って難しいんですよ

精査せずとも、知名度が上がったか否かだけなら答えは簡単。
知名度上昇には相当貢献した。
917NASAしさん:04/09/11 09:39:18
そりゃYESかNOか?って言われりゃYESだろうけど。
918NASAしさん:04/09/11 09:49:16
>916
悪徳広告屋ですか(w
元々山形の知名度は高かっただけではないのかな?
919NASAしさん:04/09/11 11:42:25
それいうなら、新庄とか、八戸とか…
920NASAしさん:04/09/11 12:59:23
>>918
知名度が高いから宣伝不要というのはおかしな話だが。
さらに知名度を高めようというのが普通だろ。
921NASAしさん:04/09/11 17:21:30
>920
それは違うと思うよ。悪徳広告屋のセールストークとしてなら分からないでもないが。
認識率アップとブランドイメージの向上は広告戦略としても別モノでなくてはならない。
922NASAしさん:04/09/11 17:24:29
>920
それは違うと思うよ。悪徳広告屋のセールストークとしてなら分からないでもないが。
認識率アップとブランドイメージの向上は広告戦略としても別モノでなくてはならない。
山形は県名と県都名が同じだから認識難易度は低いし。

>919
八戸や新庄は新幹線の宣伝効果大でしょう。
八戸を「ハット」と読んだニュースキャスターがいたほどだもんな。
新庄も当時阪神にいた新庄剛のブレイク時期と新庄開業の時期が重なったから
大いに認識率が向上したはず。
923NASAしさん:04/09/11 18:47:31
2、3日見ない間に急にクソスレ化してるな。
924NASAしさん:04/09/11 18:57:53
>923
同感 場違いだよ
925NASAしさん:04/09/11 20:11:41
>>923-924

そう思ったら
何か面白いこと書けや
926NASAしさん:04/09/11 20:30:34
>元々山形の知名度は高かっただけではないのかな?

ハィ?
9271:04/09/11 20:43:41
山形=蔵王、花笠祭、さくらんぼ、おしん、大泉逸郎・・・
日本有数の有名県だよな、山形って。九州の人に東北の県を聞いても真っ先に出てくるのが山形
928NASAしさん:04/09/11 20:47:46
>>887
花巻空港は話題がない。
929NASAしさん:04/09/11 20:51:52
「山形」と「蔵王、花笠祭、さくらんぼ、おしん、大泉逸郎」が
頭の中ですぐリンクできる人ってかなり全国的に見れば少数派ですよ。
930NASAしさん:04/09/11 21:10:00
>日本有数の有名県だよな、山形って。九州の人に東北の県を聞いても真っ先に出てくるのが山形


うーんそうかなぁ?県としては青森、秋田の方が有名なはずだけど。
都市では仙台が強いし。いずれにせよ日本有数ってからには上位10傑
くらには入らないといけないと思うけど、山形は…
931NASAしさん:04/09/11 22:06:31
山形自体の知名度はあっても
山形への行き方はよく分からないということで
客を取り逃がしていたという面があったらしい。
932NASAしさん:04/09/11 22:33:44
名前を知っているということと、場所を知っているというのは別物だからね。
新幹線開業でくり返し沿線をマスメディアに取り上げられた効果はあった
と思う。
933NASAしさん:04/09/11 23:32:07
繰り返し名前を連呼すれば、そのときだけは認知度が上がる。
しかし、やめてしまえば他のものに取って代わられる。
宣伝は一度始めたらやり続けなければならない。
だから広告屋はつぶれない
934NASAしさん:04/09/11 23:53:11
>>925
るっせ
935NASAしさん:04/09/12 00:48:56
花巻空港も名前変えればいいかもね。盛岡空港じゃ駄目なの?
936NASAしさん:04/09/12 02:16:31
あの場所を盛岡と呼ぶのには無理があると思うが。
盛岡空港という名前に耐えられるのはせいぜい紫波町ぐらいまで。
937NASAしさん:04/09/12 08:03:39
大館能代空港といいながら、空港から能代市までは花巻空港から盛岡駅の倍の距離がある。
「盛岡空港」といってもいいんだろうけど、プライドの高い花巻市民が黙ってないだろうな。
938NASAしさん:04/09/12 08:20:21
盛岡花巻空港でどうだ?
そうじゃなければ岩手空港。
俺みたいなよそものには、ピンとこない。花巻って中標津とか女満別みたいな存在。
939NASAしさん:04/09/12 08:30:45
基本的には都市名だからねえ…
岩手花巻は?
940NASAしさん:04/09/12 09:51:58
以前JASが三沢でやってたみたいに「三沢(八戸)」的に
「花巻(盛岡)」ってのはどう?
941NASAしさん:04/09/12 09:54:46
わんこそば花巻空港はガイシュツか?
942NASAしさん:04/09/12 10:22:04
宮沢賢治空港なら地元も納得するだろ
943NASAしさん:04/09/12 11:27:08
>宮沢賢治空港なら地元も納得するだろ

それいい!
944NASAしさん:04/09/12 12:08:32
>>942
しかし宮沢賢治は、人格に相当問題があったらしい。
岩手県のイメージダウンにならんかな?

945NASAしさん:04/09/12 14:42:43
芸術家って作品は評価されるけど、人格は別だよね。
政治家も立場によって評価が分かれるし。
もし三陸に空港ができれぱ善幸空港になるのは間違いない
946NASAしさん:04/09/12 15:06:16
このすれがこれ程盛り上がるの初めてジャネ?

そーいえば、OAGみると、空港名は花巻ではなくて、盛岡でのってたりするな。
947ななし:04/09/12 15:36:23
だったら ユーミンにちなみ ゆーみん空港 竜馬があるし
もちろん看板は直筆の引き伸ばし(盛岡駅みたく)
伊丹発ゆーみん行き ymn 
948NASAしさん:04/09/12 15:49:46
>>944
岩手県にダウンするほどのイメージはありません。
オレは東京に就職した当時、「チベット、チベット」と言われ真剣に悩んだ(涙)
949NASAしさん:04/09/12 20:07:44
今でもJALの時刻表は花巻(盛岡)ってなってるよ。
賢治空港はねえ…いいんだけど、これ以上賢治ネタ
使っていいものかどうか悩むところ。
950NASAしさん:04/09/12 20:24:18
そこでチャグチャグ馬っ子(盛岡)空港ですよ。
951NASAしさん:04/09/12 20:34:18
俺が東京に来たときは別にバカにはされなかったな。
でも、当然羽田便があると思われていたので、羽田便がない
といったら、すごく驚かれた。
952NASAしさん:04/09/12 21:31:02
>947
ゆーみんって何 まさか松任谷・・・
かーなり落ち目だから話もってけば乗ってくるだろうけど
岩手にゃメリットねーですべ。
953NASAしさん:04/09/12 21:32:12
>947
チャグは滝沢の祭なんでねぇ。花巻的には「鹿踊り空港」にしないと納得しねっけ
954NASAしさん:04/09/12 22:00:13
し、鹿踊り空港...ち、知名度が...なさ過ぎ。
955NASAしさん:04/09/12 22:02:47
花巻温泉空港のほうがまだいいべ。

全国で「温泉」を冠した空港はここだけ。 実現すれば。
956NASAしさん:04/09/12 22:07:02
藻前ら、花巻は盛岡の玄関だと思っているようだが、
実際は水沢の玄関なんだぞ。花巻の拡張や新タミ建設で予算化を
実現したのは小沢先生のお力だ。だから空港道や新タミは水沢から
のアクセスが便利なように作られているのだ。めんこいテレビは
盛岡じゃなくて水沢にあるんだぞ、分かってんのか!!!
957NASAしさん:04/09/12 22:12:37
花巻東バイパスが全通してないから
水沢方面からは実は不便。
958NASAしさん:04/09/12 22:14:05
どうも目的薄弱の空港改修だと思タラ、工事費の一部は○沢のところへ
流れていくんか〜。 納得、納得。
959NASAしさん:04/09/12 22:40:31
>957
貧乏人は発想も貧弱だね。空港アクセスなら高速経由が常識。
960NASAしさん:04/09/12 22:41:57
>958
小沢先生にはもっと頑張ってもらわないとね。
もっと大量に小沢先生に還流させるべきです。
961NASAしさん:04/09/12 22:56:06
>>959
これからは新幹線で仙台空港を使う奴が増えるらしい。
962NASAしさん:04/09/12 23:28:40
仙台はNH派はいいけどJL系は選択肢少ないからなぁ
963ナゴヤン:04/09/13 05:03:20
>>961
花巻には国際線がないからなぁ。ソウル便のある仙台うらやますぃ。
964NASAしさん:04/09/13 07:03:03
不定期チャーターならあるよ。Nツアー専用だけど
965NASAしさん:04/09/13 07:23:48
Nツアーというと、Nationalツアーのこと?
966NASAしさん:04/09/13 07:34:11
gv
967NASAしさん:04/09/13 11:34:18
968NASAしさん:04/09/13 11:56:03
げっ、農協じゃん。 もうとっくに過去の遺物になってたかと思てタヨ。
しぶとく生き残っていたのか。
969NASAしさん:04/09/13 13:00:53
>968
藻前、岩手の人間じゃないすべ?
970968:04/09/13 14:51:46
ばっ、ばれてもた。
971NASAしさん:04/09/13 15:57:19
あげ
972NASAしさん:04/09/13 16:32:42
次スレ【恐怖】花巻空港U【空域】なんてのじゃいやだな。
973NASAしさん:04/09/13 20:47:01
>めんこいテレビは盛岡じゃなくて水沢にあるんだぞ、分かってんのか!!!

今は盛岡だけど、そういや昔は水沢本社だったな。
もっとも社長室だけの本社だったけど。
974NASAしさん:04/09/13 22:40:24
★★花巻(盛岡)空港・滑走路2本目★★
とか。
滑走路2本はマジでイラネ。
975NASAしさん:04/09/14 01:15:03
水沢は有名政治家が多いな。
976NASAしさん:04/09/14 08:01:24
このスレ3年近くもってたのか。すげぇ。
最後になってかなり浪費したが。
977NASAしさん:04/09/14 11:13:49
あと1年もつよ。
978NASAしさん:04/09/14 12:14:01
そんなにはもたんと思うぞ。
979NASAしさん:04/09/14 21:09:28
【HNA】花巻空港2本目【RJSI】

せっかくだから他のスレみたいにコード入れようよ
980NASAしさん:04/09/15 04:06:49
>>978
もつよ
981NASAしさん:04/09/15 04:07:29
>>978
もつよ
982NASAしさん:04/09/15 08:57:53
花巻空港は日本の三大悪気流空港の一つです。
こんなところに作るなよ。
983NASAしさん:04/09/15 10:22:17
気流が悪いだけじゃなく、怨念が渦巻いている地域なので事故が多い。
全日空機と自衛隊機の衝突事故も、アテルイの祟り。
984NASAしさん:04/09/15 10:46:43
それは雫石だろ。花巻より秋田のほうが近い
985983:04/09/15 15:31:50
>>984
スマソ。
986NASAしさん:04/09/15 20:53:25
あそこで気流悪いって言ったら、他に
どこに作ればいいかね?
987NASAしさん:04/09/15 21:05:26
両側を山に挟まれた場所は気流が悪いに決まってる。
だから今の空港は山の上に作る。
988NASAしさん:04/09/16 04:41:28
>>984
同一県内として責任を取ってホスイ。
989982:04/09/16 13:26:12
ちなみに後の二つは松本と仙台空港です。
990NASAしさん:04/09/16 21:04:21
でも岩手で山の上に空港作るって、
すっげー街から遠くならない?
991NASAしさん:04/09/17 00:56:57
次スレたてますね。
992NASAしさん:04/09/17 01:05:12
立てました。

【HNA】花巻空港・滑走路2本目【RJSI】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1095350693/
993NASAしさん:04/09/17 03:00:02
このスレに2本目ができるなんて...
994NASAしさん:04/09/17 03:09:00
最後になって突如盛り上がったからな。
995NASAしさん:04/09/17 03:28:58
995
996NASAしさん:04/09/17 03:29:29
996
997NASAしさん:04/09/17 03:32:38
sdgv
998NASAしさん:04/09/17 03:33:11
eswb
999NASAしさん:04/09/17 03:35:07
re
1000NASAしさん:04/09/17 03:35:34
1000ならNY直行便運行。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。