【婚約】相手のご両親に結婚の挨拶に行く時 part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
これから相手のご両親に初めて挨拶に行く方の相談スレッドです。
挨拶をすでに済まされた方、良いアドバイスをお願いします。

※※※このスレのお約束※※※
ここは「結婚の挨拶」に関するスレです。
単なる顔見せなどの場合は、カップル板 http://love6.2ch.net/ex/ 等で相談してください。
結婚を「前提とした」挨拶もスレ違いです。カップル板へどうぞ。

・質問する前に
 「ゼクシィnet 結婚準備完ペキマニュアル ttp://zexy.net/mar/manual/kiso_aisatsu/
 に目を通して下さい(全3ページ)。
・質問者は質問に関して必要だと思われる情報をできるだけ添えて下さい。
・情報の後出し小出しは厳禁です(マルチなどには回答しません)。
・質問者・回答者共にマナー・礼儀を語る場に相応しい態度で臨みましょう。
・釣り煽りはスルーしましょう。大人たれ!

前スレ
【婚約】相手のご両親に結婚の挨拶に行く時 part14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1218605129/

過去スレ・関連スレ・テンプレなどは>>2-5辺りを参照。
2愛と死の名無しさん:2009/08/25(火) 11:31:02
<よくある質問>

・礼状について…過去スレでは荒れやすくループになりがちで
 これといった結論も正解も出ない。大まかに分けて下記三つの意見が出る。
 相手の家や親のタイプを見て判断した方がいいかと思われ。

「出さないと非常識」
「出した方がいいけれど出さなくても問題ない」
「バカ丁寧過ぎて逆に相手が恐縮するから出さなくてもいい」

なお、電話は礼状よりも軽い印象になる。
これも電話するかしないかはやはり相手の家と親のタイプ次第。
3愛と死の名無しさん:2009/08/25(火) 11:32:30
・服装について
 男性…スーツ推奨。一番無難。
     相手の親が「スーツでなくてもいい」と言っている場合でもなるべくスーツで。
     ただし本気でスーツを歓迎しない親もいるのでその場合は多少カジュアルでもOK。
     その場合でもジャケット等ある程度きちんとした服装が望ましい。ジーンズは避けよう。

 女性…スーツやワンピースが良いとの意見多し。色やデザインなどは清楚なものを。
     スカート丈は正座した時にずり上がらないことを目安に。
     目立つアクセサリーや派手なネイル、伸ばした爪は避ける。ヘアやメイクも清潔感あるものに。
     靴はパンプスで。ミュールやブーツは避ける。

以上は基本的なものであり、相手の家の地域や季節、考え方により違ってくる場合がある。
(特に冬、寒冷地や豪雪地帯に行く場合は上記の服装では無理なこともあるので)
その辺は臨機応変、自己責任でどうぞ。
4愛と死の名無しさん:2009/08/25(火) 11:34:35
・(手土産の)羊羹…持って行かないほうが吉。どうしてもという場合は自己責任で。
・(手土産の)お茶…同上。
・「嫁に下さい」 …言わないほうが吉。どうしてもという場合は自己責任で。
・スーツ…着用するほうが吉。どうしてもという場合は自己責任で。

羊羹ネタは特にループです。以下のサイトやマナー本を参考に、あとは自己責任で!

羊羹は手土産に相応しくないと書いてある参考サイト
ttp://www.yuinou.com/approach/approach.htm
ttp://www.iwai7.com/2006/06/post_1.html

しかし、鳥取は米子では違う(地方ネタ)
ttp://www.suzuto.co.jp/kankon-index/kekkon23.htm
5愛と死の名無しさん:2009/08/25(火) 11:35:31
過去スレ

相手のご両親にはじめて挨拶しに行くとき
http://life.2ch.net/sousai/kako/977/977875018.html
相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039695861/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part3
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1063805031/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1086322163/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1105616377/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1112735203/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1119949263/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1130916996/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1145312424/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行く時 part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1156600467/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行く時 part11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1166058817/
【婚約】相手のご両親に結婚の挨拶に行く時 part12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1177075435/
【婚約】相手のご両親に結婚の挨拶に行く時 part13
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1190467935/
6愛と死の名無しさん:2009/08/25(火) 16:22:37
こんなスレあったのか
両親への挨拶か、懐かしいな
前日は眠れなかったよ
緊張でちょっと失敗したけど、嫁父は笑って許してくれた
嫁母も気を遣って、緊張を解そうとしてくれた
いい人達だと思った俺の義両親への感想は、今でも変わらない
まぁなんだ、これからチャレンジするみんな、頑張れ
7愛と死の名無しさん:2009/08/29(土) 10:48:53
今日彼がうちの実家にきて、来週私があちらの実家に行く予定。
私は実家住まい。彼実家もうちから車で10分という感じ。
とりあえず頑張ります!
8愛と死の名無しさん:2009/09/07(月) 16:55:10
保守age
9愛と死の名無しさん:2009/09/07(月) 19:48:56
家は汚家だから挨拶に来て欲しくない。
母に話したら母も挨拶に来なくて良い、どこか外で食事でもすれば良いって感じです。
彼は家に来たいとか、結婚したら泊まりに行きたいと言っているのですが、家は無理です。
「家は狭いし布団もないからちょっと…」って言ったら、相当驚いた様子でした。
挨拶を家じゃなく外で済ませた方いますか?
ちなみに彼とは遠距離で、お互いの実家も遠いです。
10愛と死の名無しさん:2009/09/07(月) 21:24:06
昔、家が汚いから呼びたくない ってスレがあったなぁ・・・
11愛と死の名無しさん:2009/09/08(火) 07:12:08
>9
うちも汚家で家には来て欲しくない派です。
親も私も外で食事が良いという意見で一致したので、
今度、外で挨拶をする予定です。
彼は驚いて相手の実家は見ておいたほうが良いと言ったけど、
親が外でいいというならいいんじゃないでしょうか。
12愛と死の名無しさん:2009/09/08(火) 08:19:24
まだ婚約してないが
相手は両親とも亡くなってるんだよな
13愛と死の名無しさん:2009/09/08(火) 10:51:30
>>12
両親の墓あばいて一晩すごしてくればOK
14愛と死の名無しさん:2009/09/08(火) 12:09:34
>>9,11
驚いた…
挨拶は外でというのはまあいいとしても
相手の家見ないなんて考えられない。
うちは特に親がそういうの(相手の家の経済状態とか)気にするんで
釣書交換後直ぐに相手の家見に行ったよ…
15愛と死の名無しさん:2009/09/08(火) 12:21:21
私も家を見るのは当然だと思ってた
だから私も彼もお互いの実家で挨拶したけど、
これでNGでてたら、うちの両親は怪しんで結婚反対したかもしれないな
興信所が入っていれば見なくてもいいのかもしれないけど、
でも気分的にやっぱり見ておきたいと思うなあ
16愛と死の名無しさん:2009/09/08(火) 18:57:57
>>13
そうだなあ
彼女の方がすごく気にしているから
俺もなんて言っていいか
分からなかったんだ
17愛と死の名無しさん:2009/09/08(火) 22:02:41
実家同士が遠距離なら、
本人たちはそのうち‥‥として
両家の親は実家に行かなくても不自然じゃないよ。
「家に来てほしくないな‥‥」って人は
結構いる気がする。

>>12
お墓参りと、親戚の家に挨拶でオッケー。
18愛と死の名無しさん:2009/09/08(火) 23:22:04
すいません誘導されて来ました
質問なんですが
来月、彼氏の実家に行くのですが
何かお土産でも持って行った方が良いでしょうか?
彼氏は必要ないと言うのですが…
19愛と死の名無しさん:2009/09/09(水) 00:09:33
>>18
持って行ったほうが良いか?と言うより
持って行くのが一般的っってくらいの話だと思う‥‥
婚約してるのか、これから婚約なのかわからないけど、
大事な日なら、それなりの(高額ということでなく)手土産を持つのは
当たりまえのことじゃないでしょうか。
「ねーねー、お土産か何か持ってったほうがいい?」
みたいな聞き方を彼にしたとしたら
「その程度に思ってるならいらねーよ」と思われても仕方ないかも。
何が適してるのか>>18親に相談するのも大事だと思う。
20愛と死の名無しさん:2009/09/09(水) 08:00:58
>>18
人の家に正式に訪問するんだから、手土産の1つも持つのが礼儀では。

彼はなぜ必要ないというの?
結婚の挨拶を軽く見ていたり、自分の家だからと適当に見てしまってるかな。
彼にとっては実家でも、あなたにとっては結婚相手の両親へのご挨拶だから
きちんとした方がいいと思うよ。
21愛と死の名無しさん:2009/09/09(水) 12:09:02
介護のおばあちゃんがいるから、と彼宅への訪問を断られ会社の会議室で挨拶しました(親族経営会社で彼も私も一緒に働いてます)
突然だったんで手土産用意出来なかったし、挨拶も制服ほぼすっぴん

流石に手土産は明日持って行くと言ったのですが、ご両親に堅苦しいのはいいと言われます
5年以上一緒に働いてるので確かに今さらなんですけど、強引にでも渡した方がいいのでしょうか
彼が最近初めて実家に来た時は手土産持参でした
22愛と死の名無しさん:2009/09/09(水) 12:15:39
>>21
>ご両親に堅苦しいのはいいと言われます

それは単なる社交辞令の遠慮の言葉。
同じ会社で働いているなら、彼親だってあなたの人柄は既に知っているから
手土産一つで堅苦しくなったりはしない。

手土産を渡すときに「こんなことしなくてもいいのに」と言われたら、「気持ちですから」
とニッコリ笑ってればいいだけの話。
23愛と死の名無しさん:2009/09/10(木) 22:16:52
兄が婚約者を連れてきたけど
なんか愛想もなくブスっとしてた
こんなのが義姉になるかと思うとブルーだわ
24愛と死の名無しさん:2009/09/10(木) 22:32:18
>>23
義姉なんて他人なんだからどうでもいいじゃん。
小姑こえーな。
25愛と死の名無しさん:2009/09/10(木) 23:06:31
小舅かもしれないじゃん
26愛と死の名無しさん:2009/09/10(木) 23:51:08
>>23
あなたもいつかは結婚するし名前が変わり他人になる
近くに住まなきゃ
誰かの葬式ぐらいしか顔合わさないじゃん
義姉とか気にすんな

アンタがブラコンなら話は別だ
相談に乗ってやるw
追い出そうぜ。
27愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 14:37:50
>>23
初めが肝心なんだからブスってしてるのは問題なんだと思いますが
私は必死にニコニコしてました
28愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 15:31:58
彼のご両親への挨拶のお土産に地元の工芸品を買ってきたのですが、渡すとき「使ってください」じゃ押し付けがましいような気がするのですがふさわしい一言ありませんか
気にしすぎかな
29愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 15:44:35
>>28
あまり気にしなくても良いと思います
30愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 15:45:41
>>28
「気に入っていただけるといいのですが」はどう?
31愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 16:11:03
今日の昼に兄が嫁を連れて来るので
紹介を兼ねて家族で食事をするから13時までに帰って来いと言うので
バイトを早退して帰って来たのに、まだ帰ってこない
親父は、わざわざ有給休暇を取りました
兄に電話したら出るのが遅れて何時に着くかわかんねと言われたそうです。
昔からズボラな兄でしたが、こんな時でもズボラなので家族全員イライラしてます
嫁までズボラだったら最悪です。
32愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 16:27:10
最初の挨拶は悲惨だったです。
家が汚いとかどうでもいいんですが、
初めて会う人間に、それはないだろうという態度されました。
彼女は好きでしたが、両親がどうしても好きになれませんでした。
二人が良ければと思うようにしたのですが、その後、彼女自身も
両親からいろいろ言われたらしく、だんだん変わっていきました。
そして、結局別れました。
33愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 17:59:36
>>32
もうちょい具体的にお聞きしたい。
34愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 18:27:19
>>29>>30
ありがとうございます
「気に入っていただけるといいのですが」 いいですね!
全然思い付きませんでした
感謝です!

35愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 18:53:04
>>33
先ず彼女を家に呼びました。両親もも精一杯、接待しました。
料理も前の日から用意したりして、お土産をもたせて、送ってく車の中では
彼女も満足してくれました。

数日後、彼女の家に挨拶にいきました。新しいスーツで気合いをいれましたよw
玄関に入って待たされて、、でもなかなか出できません。
15分後、やっと寝ぼけまなこのご両親が登場。
パジャマみたなジャージのままでした。家の中には通されませんでした。
あまり、綺麗な家ではなく、部屋もなかったようなのです。
菓子折りを渡し挨拶をしました。それからその辺の茶碗でサッとお茶を出され
で?何の用?みたいなめんどくさそうな態度をとられましたw
隣で彼女は困惑してました。きっと私に申し訳ないと思ったんですね。
だから、めげずに一生懸命気に入られようと頑張りましたよ。
でも態度は相変わらず。私の事が気に入らなくても、
初めて会う人間にそれはないんじゃ。と、だんだん腹が立ってきました。
今まで真面目に生きてきて、なんでこんな仕打ちをw
ああ、この両親と一生付き合うのはキツイなと瞬間思ったというわけです。

長文失礼。
36愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 19:08:12
まぁ私の我儘なんでしょうけどね。
いろんな家庭があるわけで、自分の家庭がこうしたから相手も
そうするだろう、なんて勝手に思ってたわけですからね。
でも、結婚になると二人の問題だけでなく家と家なんだなぁと実感しました。
37愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 19:13:19
2日前に弟が結婚すると電話が来たんですが
母親が相手はどんな人?何歳?何してる人と聞いても
曖昧な返事しかしなかったそうです。
来週、家に来るそうですが家族全員
もしかして訳有りの変な女と結婚するんじゃないかと心配しています
どう思いますか?
38愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 19:13:37
>>37
間違えました
39愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 20:09:05
>>37
スレ違いだが気になるwwwwwwwww
40愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 20:12:55
>>37
オレもオレも(・∀・)ノ
41愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 20:43:38
42愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 22:39:02
結婚式のマナーって本を読んで
彼氏に実家に行ったら、洗物を手伝ったり布団を敷いたりと書いてあったので
実行しようと思ったのに、彼の母親が「いいからいいから」と言い何もできず
いたれりつくせりでした。
43愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 23:20:21
そこで動かないから非常識な嫁になるんだよ
社交辞令くらい分かりなよ
44愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 23:47:02
動けないものなんよ…
45愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 00:06:46
>>42
まだ婚約してないとか結婚してないとかなら、
半分お客さん扱いでも、あたりまえ。
台所に入ってほしくない人だっているんだから
無理にやる必要はない。
「手伝います」と声をかけるのが大事。
46愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 00:44:58
いたれりつくせり、と思ったのは問題
まさかずっと座ってたり彼の部屋に引きこもったりしてないよね?
47愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 07:33:33
>>43
姑乙。
48愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 10:57:20
まあ彼母にしてみれば可愛い息子を奪う女、だから何やっても厳しく見るよね
開き直るか甲斐甲斐しくするかはご自由に
49愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 13:28:22
彼女の実家に行ったら田舎とは聞いてたけど
周りは田んぼで家は超でかい、おまけに祖父母も健在で彼女の父母と兄弟を入れて
8人家族+親戚まで来ていて全く知らない人に囲まれ食事を共にしたけど
緊張で気分が悪くなりました。おまけに苦手な酒をドンドン勧められ
やっと食事が終り仏間で休んでたら義理母がお風呂沸いてるから入ってねと言われたんですが
風呂の場所が夫婦と祖父母の部屋から向かい合わせだし、斜め前は汲み取りトイレ
なんとも言えない構造の家でした。皆が寝静まった頃に入ってたら
バアちゃんが風呂の戸を開け「おめさん、まだ入ってたかね〜
風呂の火消すの忘れんなよ〜」と言われタマゲタ
悪い人達じゃないんですが都会育ちなので非常に疲れました
50愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 15:57:18
田舎ならそんなもん。
51愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 20:27:49
>>49
奥さんのご実家を大切にしてやってよ。
都会暮らしの舅姑は、田舎出身の嫁さんを馬鹿にしがちだからな。
52愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 20:29:54
>>51
そうなの?
やだなあw
53愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 20:47:51
>>52
うちの旦那は港区生まれ港区育ちだけど、
舅姑達は、田舎の人って下品でマナーもろくに知らないし、嫌よねー、
って言うよ。
東北出身の自分の前で。
54愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 20:48:58
それはいやだね
55愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 20:50:03
それは旦那が止めるべきだ罠
56愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 22:56:13
誘導されて来ました
質問ですが

現在、無職中ですが12月に結婚します。
11月に就職が決まっています。
来月、彼女の家に挨拶に行くのですが無職だと体裁も悪いし印象も良くないので
仕事をしてる事にしてもバレませんよね?
57愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 23:07:46
>>56
バレるに一票。
こういう嘘って本人は上手く隠しているつもりでも、なんでもないところで
ボロが出てそこから芋づる式に嘘がばれてしまいがち。
見栄はってつまんない嘘ついたら、ばれたときに挽回不能なくらい不信感
もたれちゃうよ。

就職が決まっているんだから、素直にその旨説明すればいいのでは?
58愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 23:08:22
>>56
別に今仕事していることにしなくても、
11月に就職が決まっています、ではいけないの?
別に彼女と口裏合わせるのであればばれないと思います。
嘘をつくことが心苦しくないのであればいいですが
あとあとのことを考えると正直に話したらどうですか。
59愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 23:21:05
>>9
一瞬自分が書いたのかと思った

元はといえばこれが原因で今結婚話自体がなくなりそう。どうしてよいのかわかりません。
もう会う場所は家でも店でもどこでもいいのに。

家に呼んだことはあるのだけれど、落ち着いて話をできるような家じゃないし
泊める部屋もないという意味です。
60愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 23:23:55
>>56
10月末あたりに会いに行けばいいんじゃないだろうか
61愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 23:24:19
>>56
今はバイトしてます、11月からの就職が決まってます‥‥で
充分では?

>ばれたときに不信感もたれちゃうよ。

に同意。
62愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 23:46:59
興信所使わない限りバレないって。
63愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 23:49:45
ばれるに一票
就職決まってるならそう言えばいいのに
信用できない男と娘を結婚させたい親なんて居るわけない
64愛と死の名無しさん:2009/09/13(日) 10:42:28
いまから行ってくるぜーー!!!
あああああ、緊張
65愛と死の名無しさん:2009/09/13(日) 11:06:36
>>56
彼女親とはもう何回も会っているの?
もし初対面だったら、会話の中心は仕事の話になりがち。
終業時間は何時から何時までなのかとか、残業があるのかとか素朴な疑問だけど、
本当に勤めていないと答えられないような質問をされる。
実際に勤めていたら即答できるけど、勤めていなかったらとっさに答えられない。
色々質問に答えたらやがて嘘の辻褄が合わなくなってきて、そこを突っ込まれたら
もうとぼけられない。

彼女の前で嘘をスラスラつくのもまずくない?
現在失業中のことは彼女もしっているんでしょう?
いくら親の心証をよくするための嘘だとしても、目の前でスラスラ嘘ついている
彼氏を見たら「コイツ、自分の保身のためならいくらでも嘘をつく人なんだ」って
不信感持たれるよ。
66愛と死の名無しさん:2009/09/13(日) 13:32:22
彼氏の実家に挨拶に行き泊まるのですが
全く知らない始めての家で泊まるのも抵抗があるのですが
一番不安なのは、お風呂です。正直、気持ち悪くて入れません。
私は少し潔癖症な面があるんです。
もし、お風呂を勧められたらどう断れば良いですか?
67愛と死の名無しさん:2009/09/13(日) 13:50:59
>>66
泊まるのだったら絶対にお風呂は勧められる。
泊める方にしてみたら風呂に入っていない汚れた状態で寝具使われたくないよ。
彼宅の風呂に入りたくないなら、彼宅に泊まるべきじゃない。
68愛と死の名無しさん:2009/09/13(日) 13:59:03
>>66
湯舟に抵抗があるのならシャワーだけ使う。
69愛と死の名無しさん:2009/09/13(日) 15:11:49
兄が嫁を紹介しに来た時は兄が風呂に入ったけど嫁は入らなかったわ
私の部屋の前を通らないと風呂に行けないので観察してました
風呂ぐらい入れば良いのに○○家の嫁になるんだから
70愛と死の名無しさん:2009/09/13(日) 15:21:46
>>69
すっぴんに自信ないのかも。
71愛と死の名無しさん:2009/09/13(日) 19:07:08
> ○○家の嫁になるんだから
こんな小姑いやだな
今時「○○家の嫁」ってw
別に○○家の所有物になるわけじゃないのに
昔の戸籍法で生きてる人たちなのかな
72愛と死の名無しさん:2009/09/13(日) 22:00:44
彼女の家に挨拶に行く予定でしたが
彼女の両親の要望でホテルで食事をしながら会う事になったのですが
懐石料理の店を予約したんです。
懐石料理なんか食べた事もないしマナーも知りません
どうしたらいいでしょう?
73愛と死の名無しさん:2009/09/13(日) 22:22:15
マナーを調べればいいと思う
74愛と死の名無しさん:2009/09/13(日) 22:22:28
>>72
マナー本を見る。
でもそんな気にすることもないよ。
75愛と死の名無しさん:2009/09/13(日) 22:37:08
明日にでも本屋に行ってきます
76愛と死の名無しさん:2009/09/13(日) 22:56:19
結婚の挨拶も済みました。
次は私の両親を連れて彼女の家へ挨拶に行くのですが
相手の両親が私の家に来ることってあるんでしょうか?
他県だし私の家は田舎で家も古いので恥ずかしいんです
77愛と死の名無しさん:2009/09/13(日) 23:56:34
>>76
相手に訊け
78愛と死の名無しさん:2009/09/14(月) 01:22:38
>>66
湯船にはつからずにシャワーだけ浴びたらいいんじゃない?

私も勧められたけど、1人暮らしが長かったので
「誰かがつかった後に入る」というのが久々で、正直気持ち悪かった。

だって、ご両親、彼妹、彼妹夫、姪2人、おばあ様、彼
…の後に私だもん。
そりゃエキスでまくりだよね…。
79愛と死の名無しさん:2009/09/14(月) 07:37:47
え、お風呂の話、まだ結婚する前だよね?
普通お客(一応)に1番に入ってもらわない?
いくら嫁になる人だからって、そんな後風呂に入らせるなんて・・・
80愛と死の名無しさん:2009/09/14(月) 07:41:18
>>78
可哀相。
最初から嫁扱いだったんだね。
きっと今も、嫁姑関係で苦労しているんだろうなあ。
81愛と死の名無しさん:2009/09/14(月) 20:41:45
たん
82愛と死の名無しさん:2009/09/14(月) 22:09:27
挨拶に行ったのが夜だったので
家族全員が風呂に入った後でした
義理母に「疲れたでしょ、お風呂に入ってゆっくり休んでね」と言われたけど
髪の毛や色んなカスが浮いてたので入れませんでした。
シャワーも無く、蛇口からお湯を出し何回が洗面器に溜め
体に掛けて済ましました。風呂に入れは、ある意味罰ゲームです
8378:2009/09/14(月) 22:37:17
>>79-80
そう、挨拶のとき。
普通一番風呂かな、と思ったのでビックリしたw

まぁ、お風呂は単に色々事情があっての順番だったので(子供小さかったし)
意地悪でやったわけではないらしい。
そしてその後も別に嫁扱いはされてないし、至って円満。
よく言えば「まったく堅苦しくない」一家だったので、私もラクちん。
ありがとう。

脱線してごめんなさい。
84愛と死の名無しさん:2009/09/15(火) 15:20:12
いえいえ
85愛と死の名無しさん:2009/09/15(火) 21:02:09
>>83
至って円満、ってw
少しくらいは嫌な事があるでしょう。
86愛と死の名無しさん:2009/09/15(火) 22:50:12
相手の父母に挨拶に行ったのですが
やたら母親の方が「貴方の、お父さんは年収幾らなの?」
「酒癖は悪くない?暴力的じゃない?」
「貴方の弟さんは仕事何をしてるの?年収は?」とか
やたら私の家族に関する事ばかり聞いてきたんです。
彼女は申し訳無さそうに「そんな話いいじゃない」と言っても
結婚するんだから知る義務があるの!と一喝されてました。
こんなに根掘り葉掘り聞くのは変ですよね?
二度と彼女の実家に行きたくないです
87愛と死の名無しさん:2009/09/15(火) 22:52:12
>>86
あなたのならまだしも家族の年収は教える必要はない。
むしろ知らないよな。
自分も兄弟の年収なんて大体しかわからない。
88愛と死の名無しさん:2009/09/15(火) 23:15:18
同意。
86本人についていろいろ聞いてくるのは仕方ないけど
それだってデリカシーが無いのはやっぱダメだと思う。

>知る義務があるの!

これはおかしい。
89愛と死の名無しさん:2009/09/15(火) 23:55:16
>>86
結婚ヤメた方がイイと思う。
そんな変な人が義母になると、かなり苦労するよ。
最低限のマナーも無いんだと思う。
マトモな家じゃないな。
90愛と死の名無しさん:2009/09/16(水) 00:15:28
>>86
初対面でそこまで聞いたりとか、その聞き方には確かに問題あるが、
相手の実家の経済状態とか、兄弟の勤め先とかは気になって当然のこととも思う。
まあ、早めに義母の人間性を知れて良かったのでは。

91愛と死の名無しさん:2009/09/16(水) 01:12:47
>>86
>>90さんに同意。
お母さんにとっては、どこの馬の骨かわからないって感じだったんだろうね。
すごく前向きで良い捉え方をすれば・・・
直接ハッキリ聞いてくれる方が興信所とか使ってくるより好感持てる・・・気もしないでもない。

まだ初対面だし、もう1〜2回くらいは会ってみてもいいかも。
それから考えてみたら。
彼女と話し合うことも必要だと思う。もう少し彼女がお母さんに強く言ってくれるといいかもね。
92愛と死の名無しさん:2009/09/16(水) 01:35:01
>>86
「暴力的〜」に関してだけど、
男性って父親が暴力的だと子もそうなることが多いって言うよね。(酒癖もかは知らないけど)
だから相手のお母さんがそれを気にするのはよくわかるので
そこは分かってあげて欲しい。
93愛と死の名無しさん:2009/09/16(水) 09:25:31
>>86
兄弟の勤め先を質問するのはそれほど失礼に思わないけれど、
いくら娘婿になる相手だからって、初対面の相手に「あんたの
父親の年収と資産は?兄弟の年収は?」と詰問するのは不躾すぎる。

妻(彼女母)がそんなことをすれば「失礼な質問をするな」と制止しなければ
ならないのに、それを放置している彼女父も彼女母と同じレベルなんだと思う。

彼女はいい人なんだろうけれど、こんな親に育てられている以上
親の悪い部分を刷り込まれている可能性が強いので、結婚した後に
「こんなヤツとは思わなかった」とがっかりする部分が見えてきそう。
94愛と死の名無しさん:2009/09/16(水) 12:56:45
>>93
だよね。
ちょっとでも違和感を感じたら、結婚は上手くいかないよ。
後で後悔するよりも、今ちょっと勇気を出して破談にした方がいい。
95愛と死の名無しさん:2009/09/16(水) 14:38:01
先日、彼女の家に挨拶に行き次はお互いの家族で食事をすることになり
日曜に食事会をしました。
彼女側は両親と妹、私は父母が出席し問題も無く終えたのですが
後日、彼女から「お父さんが凄く怒ってたの
なんで彼の兄弟は来なかったか?って」
私には姉と弟が居ますが姉は結婚して県外在住
弟は実家に居るけど高校生、食事会に出るする必要があったのでしょうか?
結婚式に出席するのだから良いと思ってたのですが(私の両親も
これはマナーに反する事だったのでしょうか?
96愛と死の名無しさん:2009/09/16(水) 15:00:59
>>95
事前に彼女の妹さんがくることは知っていたの?
それならお姉さんは既婚で家を出ているとしても、
弟さんは連れていくべきだったかも。

そもそも自分で書いてるけど「家族で食事」という食事会だったんだよね?
だったら弟さんも家族なんだから、来るべき。
来れなかったのであれば食事会の前に「どうしても用事が〜」などと詫びが必要だったかも。
何事も相手と同じようにするのがうまくいくコツだよ。
97愛と死の名無しさん:2009/09/16(水) 15:39:43
出席者のすり合わせはしなかったのだろうか?
「我が家からは両親と兄弟が出席します」
「こちらは本人と両親のみです」とか。
その辺り何も打ち合わせなく食事会ってのが分からん。
だってちゃんとした食事会ならお店の予約とか取ったんでしょ?
人数は事前に分かってなきゃおかしいし。
98愛と死の名無しさん:2009/09/16(水) 17:00:47
彼女のオヤジさんチョー細かい
仲人立てろとか結婚式は盛大にやりたいから
君の親戚や友人を多く出席させろとか。
俺も彼女も結婚式は地味にしたかったのに〜
友達は少ないし親戚なんかしらねーよ
99愛と死の名無しさん:2009/09/16(水) 19:27:29
親が出しゃばってくるような奴は結婚なんか止めちまえ。

100愛と死の名無しさん:2009/09/17(木) 00:39:04
>>98
ぶん殴って力で征服するのが一番。
俺はそうした。
男同士、腕っ節が強い方が上。
今では向こうの実家に行ったときは、
おやっさんをアゴで使ってるよ。
101i121-117-110-113.s05.a010.ap.plala.or.jp:2009/09/17(木) 04:24:05
今時仲人はいらないよなー
102愛と死の名無しさん:2009/09/17(木) 06:47:51
>>98
娘の結婚式に夢があったんだろうね。
あまりにも価値観が違うなら、結婚はヤメたほうがいい。
103愛と死の名無しさん:2009/09/17(木) 11:58:08
>>95
家族で食事の「家族」の意味の取り違いだね。
向こうは一家全員で、あなたは当人と親でって感じで。
大体>>97の言う様に、最初に出席者の申し送りをしなかったのかが不思議。

向こうのお父さんの「全員のつもりだった」にしょうがないから付き合ってやりなよ。
上手い事言ってここは謝って、これからは何かある時にすれ違いの無い様に確認した方がいいね。
104愛と死の名無しさん:2009/09/17(木) 14:58:15
質問なんですが兄が婚約者を連れてくるのです
私はどのように接したらいいのでしょう?兄が実家に帰って来るのも10年ぶりだし
しかも婚約者まで連れてくるんです。
婚約者の人に聞いては行けないNGな事があったら教えて下さい。
つい余計な事を聞いて不快な思いをさせたくないので
105愛と死の名無しさん:2009/09/17(木) 16:19:28
>>104
普通でいいよ。普通に人が嫌がったり失礼な話をしなければいい。
兄とも久しぶりなら、なれそめとか、自分が知らなかった期間の話を受け身で聞いていれば?
106愛と死の名無しさん:2009/09/17(木) 17:16:02
>>104
ちょっと的外れかもしれないけど
可能なら、事前にお兄さんからお相手の情報を
出来るだけ聞きいておいた方がいいと思う。
107愛と死の名無しさん:2009/09/17(木) 17:31:49
え〜っ?それなんか嫌だ。
聞きたいことがあれば直接本人と話せばいいじゃん。
108愛と死の名無しさん:2009/09/17(木) 19:24:21
聞いちゃいけない話題を事前にリサーチするのは大事らしい
109愛と死の名無しさん:2009/09/17(木) 22:04:46
初めて会う相手に慣れ慣れしく出会ったきっかけはとか
兄の何処に惚れたの?とか指輪は貰ったのとか聞いてもらいたくないな
経験上…
110愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 10:06:22
彼女の親に挨拶してきました。
「結婚させてください」的な事をいったら、どうぞ
「持っていって下さいって」言われた。
前日からしていた緊張はなんだったのか。
111愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 11:45:12
>>110 おめ。裏山死杉。

漏れも、再来月の勤労連休で彼女の母親にあいさつしに行く。
(首都圏から鹿児島へ、なので、そう簡単に行けないのが…)
それくらい、軽く認めてもらいたいなぁ…。
112愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 18:41:04
私女なんだけど現旦那が挨拶に来たけど母がすごく失礼な態度を取って
ものすごいむかついた。
気に入らない理由は私より学歴が低くて夜勤もある仕事をしてること。
外見が良くて遊び人に見える、浮気されるって理由(なんだそりゃ)
私は県内トップの高校を出て国立大学1本でストレート合格。
けど相手は高卒で。
でも就職氷河期に考えた上での就職だったから一部上場企業で収入も良かったし
とにかく年下なのに尊敬できる相手だったからそんなことまったく気にならなかった。

で5年経つけどいまだにラブラブで自営でこまねずみのように働く母とは
まったく違う生活してる。
私の実家には用のあるとき以外ほとんど近寄らない。
重要なのはお互いの気持ちだよ。
みんながんばって。
113愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 18:46:08
学歴自慢乙ww

実の親をこまネズミ呼ばわりかよ
最悪
114愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 22:08:30
>>112
へー
115愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 22:16:14
>県内トップの高校を出て国立大学1本でストレート合格

‥‥の人が
必ずしも作文が上手とは限らないと知ったよ。
116愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 23:31:14
兄が結婚相手を連れてきました。
緊張してると思いきや
ビールはガブガブ飲むし寿司もモリモリ食うし
風呂も長風呂だし、勝手に私の部屋に入ってくるし
まさか、こんな大雑把な人が義理姉になるのかと思うよ悲しくなりました。
早く帰らないかな〜
117愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 23:54:15
>>116=>>104さん?
あなたは気を使って事前に質問するような方なのに
お相手は・・・な方だったようで大変ですね・・・
118愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 00:00:21
>>117
そうです
今まで心配して損しました。
明日には帰るので、しばらく会うこともないです。
119愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 00:13:26
付き合って1年、彼の家に挨拶に行ってきた
優しそうなご両親で一安心
お礼の手紙を出したんだが、あちらのお母様に指摘されて初めて
彼の名字の漢字を間違えてることに気づいた
確認しなかった私が悪いって分かってるけど、
そこは普通さんずいだろなんで土編なんだ…

よく間違えられるからってお母様は笑ってたらしいが、あああ…orz
120愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 00:32:26
>>119
きにすんな
121愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 00:33:56
漢字苦手で思い浮かばない。
どの字だろ・・・
122愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 00:51:19
菊池
菊地

ですか?
123愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 01:07:56
>>1のゼクシィの記事を見た上で、皆さんの意見をお聞きしたいんですけど…

彼女の実家が北海道です。
埼玉からご挨拶に行く予定なのですけど、彼女曰く
「うちは使ってない部屋があるから、泊まれるよ」
でも、初対面のおうちに宿を当てにするのはマズイだろと思うのですが…。

私としては、当然ながら宿を用意しておいて、「普通にあいさつだけ」で、
宿に泊まるのがマナーかと思うのですが、一般的にどうなのでしょうか?

また、「遠いところ良く来たね。泊まっていきなさい」と歓迎された場合、
「宿がありますから」と帰るべきなのか、彼女宅に泊まるべきか、
それも併せて皆さんの知恵を貸していただければと思います。
124愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 02:23:46
>>123
私の周りだと、たいがいお言葉に甘えて泊まってる。
1人だけホテルとって泊まってる友人いた。
その人は、結婚決まって、さらに式の直前でもホテルだった・・・

ご両親のタイプにもよるけど、埼玉から結婚の挨拶に来るとわかっていれば、
普通は泊まっていくものと思ってるんじゃないかな。
とすると、それなりにあちらも準備をしているだろうから、
そこで「宿がありますから」と帰るのも逆に失礼のような。

宿取るなら、最初から彼女経由で宿取るって伝えてもらっておいた方がいいと思うよ。
その上で、「泊まっていきなさい」と言われたら、今回はホテルを取ってしまったので、
次のときに、是非泊まらせて下さいって言えばOKじゃない?
125愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 02:28:30
もしホテルが近くにないような田舎なら、自宅に泊まらざるを得ないよね。
126愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 03:24:40
>>123
北海道はでっかいどう!
冗談さておき、本気で田舎だとホテルなんかないよ?
彼女のお家の近くに泊まれるところがあるって下調べはしてあるの?

>私としては、当然ながら宿を用意しておいて、「普通にあいさつだけ」で、
>宿に泊まるのがマナーかと思うのですが、一般的にどうなのでしょうか?
私も一般的な意見としてはそう思うよ。
でも、貴方も指摘している通り、泊まっていきなさいと言われる場合もある。
彼女に、ご両親の人柄や、北海道の習慣を聞いたほうがよいと思うよ。

これからの結婚生活もそうだけど、勝手にコトを進めようとせず
自分の家のことは自分がリード、彼女の家のことは彼女がリードして
互いの家族への連絡調整役をしないとね。

またどういう結論が出たかおしえてねー。お幸せに。
127愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 03:38:23
連カキですが

ちなみに私は
旦那の両親が共働きで忙しく、私が泊まることでかえってお手間をとらせそうだったので
旦那と話し合って、少し離れた場所にホテルを取りました。
都会だったからホテルには不便しなかったしね。

お昼過ぎに旦那の実家に行って、夕方は私の泊まるホテルまでみんなで送ってくれて
そのホテルでディナーを食べる手筈にしてあったので
忙しいお義母さんもお料理作る手間が省けてよかったとw
(お料理好きのお義母さんだとまた違うと思うけど)

何事もケースバイケースなので、彼女とよく話し合ってね。
ではでは、自分語りスマソw
128愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 04:10:00
>>122

下の名前じゃない?
流石にその間違いはちょっと…
129愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 08:01:03
>>119
>お母さんは笑ってたらしいが

それ、彼から聞いたの?
嫌な彼氏だね。
130愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 08:03:47
>>125-126
北海道民だが、北海道は観光で成り立っているようなものなので、
どんな小さな村にも、ホテル・旅館・民宿は一軒くらいはありますぜ。
131愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 08:05:01
>>128
>彼の名字の漢字を間違えてることに気づいた

って書いてるじゃん。
下の名前じゃないよ。苗字のほうね。
132愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 11:03:44
結婚しちゃったら嫌でも結婚相手の実家に泊まらる機会は
いくらもでてくるんだから、結婚前くらいは勘弁してもらったら?

わずか数時間一緒にいて食事したりするのに「相手親と何話しましょう」
って質問してくる人が結構いるのに、そんな人達がまる24時間近く
相手親と一つ屋根の下でそつなく振る舞えるとは思えない。
ストレスフルになって「アンタ達が泊まれって強制するから」って結婚相手と
その親を嫌いになりに行くようなものだよ。
133愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 13:04:18
>>130
俺んとこ駅まで半時間以上かかるわ、周り民宿しかないわけだが…?w
まさか挨拶で民宿には泊まらないだろw
それなら彼女宅のほうがよくね?
134愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 13:08:29
>>132
これまた大袈裟なw
135愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 13:20:13
彼女の家に挨拶に行って来ました。
私は3人兄弟の一番下で兄が2人居ます。
相手の父親がやたら兄に興味を示し「お兄さんは36歳と31歳なのに
まだ結婚もしないのか?相手は居ないのか?」
「仕事は何をしてるんだ?」とか聞いてきたんです。
その場は適当に受け答えしましたが、別に一緒に住むわけじゃないのに
なぜそんなに気にしたのでしょうか?
ちなみに一番上の兄は会社が倒産して失業中ですが
無職ですと言いづらく会社員ですと言ったけど問題ないですよね?

136愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 13:40:13
>>135
せっかく三男で親の介護は免れそうと思ったのに
兄二人が結婚しなければやっぱ三男嫁に回ってくるからでそ
将来のことなんて誰にもわからないんだし
取り敢えずは別居を大きく打ち出して彼女親を安心させたげなよ


それから、兄弟の職業や学歴も詐称しちゃダメよ
そういう小さなことから破談になるなんて勿体無いでしょ
興信所使って即バレするようなことは言わないほうがいい
信用をなくすよ…
137愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 13:46:45
>>135
>倒産して失業中

隠しては非常にマズイ点だと思うが
138愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 13:59:05
>>136-137

兄に体裁が悪いから失業の事は言うなよと言われたんですよ。

>取り敢えずは別居を大きく打ち出して彼女親を安心させたげなよ

既に実家を出て彼女と同棲してるのは知ってます
139愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 14:16:38
>>138
バカだ…
140愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 14:19:23
> >取り敢えずは別居を大きく打ち出して彼女親を安心させたげなよ
> 既に実家を出て彼女と同棲してるのは知ってます

結婚後の夫実家での同居と今現在の同棲は何ら関係がないわけだが
141愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 14:22:41
かなり若い人なのかな?
未来予想が出来てない感じ


あと、俺、借金あるんだ。体裁悪いから言わなくていいよねwな感じが馬鹿馬鹿しいw
142愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 14:27:40
彼女親の心配はごもっともということで
143愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 14:31:05
何も身内の恥を言う必要もないと思うけどな。
144愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 14:33:36
>>143
わざわざこちらから言う必要はない
聞かれた質問にひとつ嘘を付くと、後々全ての信用を失う
145愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 14:36:56
常識を聞きに来たのか、言い訳をしに来たのか
いずれにせよ幼稚な質問者だ


>>144
借金や遺伝的疾患なんかは聞かれなくても言わなきゃいけないけどね
146愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 14:42:12
>>135ですが、アドバイスありがとうございます。
相手の両親に会う事があったら兄は無職ですと言っておきます。
長く会ってなかったので無職だったと知らなかったと言います。
実際、兄は実家住いで私は東京に住んでたので。
147愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 14:47:39
>>146
わざわざそんな言い訳しなくていいよ
もし万が一嘘がバレたら、兄が体裁を気にして私には無職だと知らせてくれなかったってことにしておきなよ


いずれにせよ、嘘は付かないほうがいいよ。お幸せにね
148愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 14:51:13
顔合わせや式のときに詐称したのがバレそうだな
家族の口裏しっかり合わせておけよw
149愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 14:56:27
兄貴の就活と婚活を手伝えば問題解決
150123:2009/09/19(土) 15:02:20
皆さんありがとうございます。

まだ、若干先の話(11月の下旬の連休で調整中)ですが、きちんと
彼女と話し合って、彼女の実家の意向もあわせて調整してみます。
151愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 15:09:16
>>150
本音と建前があるから、彼女さんと相談するのが一番だろうね
頑張ってー
152愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 16:30:15
身内に無職が居ると破談になったりするんでしょうぁ?
153愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 17:12:06
>>152
破談にはならないだろうけど、難色を示す可能性はある。
ただ事情にもよるし、倒産+就職活動中とかなら仕方ないことでもあるし。
それよりも嘘をついてばれた時の方がダメージは大きい。
154愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 17:28:49
いや、破談になる可能性も十分にあると思うよ。
特に相手親がそういうの気にする人の場合。
155愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 17:38:23
>>152
無職どうのより、身内のことで嘘をつくと
もしそれがバレた場合、他のことでも信用なくすと思うよ
156愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 22:26:25
>お兄さんは36歳と31歳なのにまだ結婚もしないのか?相手は居ないのか?

ココ読んで彼女父の知人に同じくらいの年頃の女がいるんじゃないかと思った。
今時めずらしい世話焼きオジサンでもしたいんじゃないだろうか。
157愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 22:33:37
たぶん親との同居とか老後の世話とか、娘に回らないか気にしたんだとオモ。
男手しかないって、老後役にたたないイメージだしなー。
158愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 23:50:09
順番として、まず男性が彼女の家に挨拶→女性が男性の家に挨拶→両家の家族で食事会
→結婚式ですよね?
159愛と死の名無しさん:2009/09/20(日) 01:09:17
テンプレに書いてあると思うけど、そうでつよ
160愛と死の名無しさん:2009/09/20(日) 13:55:15
さっき姉が婚約者を連れて来たんだけど土産持ってこなかったよ
馬鹿なのかしら?
161愛と死の名無しさん:2009/09/20(日) 16:56:02
やべー、挨拶の順番を逆でスケジュールしてしまった。
適当に誤魔化すか。
162愛と死の名無しさん:2009/09/20(日) 18:51:26
>>161
逆とは?
163161:2009/09/20(日) 20:02:07
>>162
女性が男性の家に挨拶→彼女の家に挨拶 で予定を組んでしまった。
164愛と死の名無しさん:2009/09/20(日) 20:03:24
×女性が男性の家に挨拶→彼女の家に挨拶
○女性が男性の家に挨拶→男性が彼女の家に挨拶
165愛と死の名無しさん:2009/09/20(日) 20:53:04
一般的には彼女のお家が先だけど
そういうの拘らない御両親なら大丈夫だよ
彼女宅に伺った際に、こちらが先になってスミマセンって言えば済むこと
166161:2009/09/20(日) 21:12:59
>>165
ありがとう。
167愛と死の名無しさん:2009/09/20(日) 21:25:09
>>163
それでもいいんじゃない?
女性が男性の家に行ってみて、将来の姑を実際に見て、
その家に嫁いでも大丈夫かどうかが判断出来るから。
168愛と死の名無しさん:2009/09/20(日) 21:41:29
>>167
ちょwwww
それだとスレ違いだってばw
ここは、結婚を決めた人達のスレだよ。
ただのお相手の家に初訪問スレじゃない。

>その家に嫁いでも大丈夫かどうかが判断出来るから。
↑そういうのはもう既に済んだ人達のスレ。
結婚の挨拶時に始めて相手のご両親にお逢いする人も居るだろうけど
そういう人達は、もう引き返せないとこまで来ていると覚悟してる。
169愛と死の名無しさん:2009/09/20(日) 21:57:52
彼女の家に挨拶に行って来ました。
君のご両親とも合って話しがしたいので次の土曜の夕方にでも揃って来てくれるかな?と言われたので
「あのですね、両親は実家の山形に住んでるので
両親の都合もあるので聞いて見ます」と言ったら「おいおい こっちは可愛い娘を嫁がせるんだよ
そちらの都合なんか知らないよ、こっちの都合に合わせるのが筋だろ」と不機嫌になったので
「わかりましたなんとかします」と言ったけど田舎の両親に電話して聞いたら
事情を説明したら父が「無理だな、それに彼女の父親は何様だ
少し勘違いしてるんじゃないのか?」と言われました。
凄く面倒な事になりそうなので、しばら籍を入れないで同棲を続けようと思います。
170愛と死の名無しさん:2009/09/20(日) 22:02:44
>>169
あれ?どっかで見た・・・
コピペ?
171愛と死の名無しさん:2009/09/20(日) 22:14:35
>>169
彼女のご両親はどちらにお住まいなの?
お酒が入った席でのお話?
それによって多少は変わってくるけど、
いずれにせよ、普通は「そちらのご両親の都合が良いときに・・・」ってなるよね。
貴方や貴方のご両親がオイオイって思うのは仕方ないと思います。

でもね
とても横柄なご両親だったようだけど、もしこのまま彼女と将来結婚がしたいのであれば
そんなご両親も受け入れなくてはならないのだから、ご実家のご両親には
言われたことをそのまま全部伝えちゃダメだよ。
誇張されて伝わったりして、どんどん悪いほうへ流れたりするから
別れを選ぶのならともかく、貴方がクッション材にならないとねー。

同棲を続けて様子を見てみるのもいいし、貴方も大人の対応をね。


って、コピペにマジレス?w
172愛と死の名無しさん:2009/09/20(日) 23:44:07
娘を嫁にやる両親の心境ってどうなんでしょうか?
やはり娘を取られて機嫌が悪いのでしょうか?
挨拶に行くのが不安です。
173愛と死の名無しさん:2009/09/20(日) 23:51:40
それはどっちも同じ
男側だって知らない女に大事な息子取られて機嫌悪いよ
174愛と死の名無しさん:2009/09/20(日) 23:56:32
なんでも筒抜け状態に話すやつって・・・
175愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 00:00:18
>>174
まだ大人になれてない感じだよねぇ
>>171はいいレスしてると思う
176愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 00:06:08
>>173
>男側だって知らない女に大事な息子取られて機嫌悪いよ

そうなの?
177愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 01:27:34
>>173
それをあからさまに態度で示して、一生死ぬまで嫁いびりをするのは男側の親だよ。
女の方の両親はひたすら我慢する。
178愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 02:07:28
>>172
家庭環境によるとしかw

親との仲良し具合や、子離れ親離れ具合、両親の性格などなど
娘を嫁にやって寂しい気持ちのしない親なんていないだろうけど
喜びが勝つか、悲しみが勝つかで違ってくるよ。
がんばれ。
179愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 13:32:16
昨日、家族の顔合わせしたけど、結婚式を何処でするかで揉めて険悪な雰囲気のまま終わったよ。
彼女の方の両親は怒って先に帰ったしこの先思いやられる。
南と北で離れてるからどちらが妥協するか中間地点でやるしかないのだけど
どっちの両親も譲らないんです。特に彼女の両親は挨拶に行った時から
機嫌が悪かったと言うのに
180愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 13:58:24
いっそ海外挙式にしちゃえw
181愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 14:39:29
>>179
スレ違い
182愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 15:58:50
空気読まずにごめん。
今日彼のご両親に結婚の挨拶に行ってきた。
彼のお父さんとは初対面だったんだけど(彼も私のことは一切話していない状態)、
「来年結婚したいと考えてます」と言うと、
あっさり「え?あ、うん。わかった。了解」
と言ってお父さんとはそのまま一言も話さなかった。
そんなに呆気ないもので大丈夫なのかという気持ちと、嫁に来る相手のことなにも聞かなくていいの?!と思う気持ちとでビックリして、今になってフツフツと笑えてくるw

いろいろお母さんが話してたけど、式の話とか具体的なことだけで、結局ご両親のどちらにも私のことは一切聞かれなかった。
普通勤務先とかいろいろ聞かれるものだよね?
こんなに呆気なかった人いる?
183愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 16:17:29
>>182
それはね、アナタのいない所で彼に色々と聞いているんだよ。
彼から間違って伝わっている事もありうるから、覚悟していた方がいいよ。
私がそうだったんだ。
184愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 16:46:58
>>183
そんなに脅かしてやるなってw
でも、彼に自分の事をどう話しているのか聞いておいた方がいいね。

私もアチラのお父さんは無口な人で、今でもあまり会話は無いよ。
挨拶に行った時もお母さんからもあれこれ聞かれた覚えは無いな。
なんか適当に談笑して、今度両家で顔合わせをしたいからまた打ち合わせしましょう程度で終わったよ。
185愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 16:52:12
>>182
息子の恋人に興味が無いんだと思う。

そういう親に限って、後になってから、
どうせたいした仕事なんてしていなかったんでしょう?
とか、
どこの馬の骨かわからん嫁を貰ってしまった、
とか言い出すよ。
186愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 19:42:50
>>182
私の彼はお家でも私の話をよくしていたらしいのに
ず〜っと質問攻めだったよw
祖父母のことや両親との関係、兄妹の関係とか
彼からは聞けないいろ〜んなことが気になってたみたいw
質問攻めと言っても嫌味な聞き方とかじゃなくて
私に興味を持ってくれてるなぁ
仲良くしてくれそうだなぁという感じだったから
こちらもニコニコたくさんお話が出来ました

逆に、式の話は両家の両親を交えて考えたかったので
また後日ってことになったんだけど…
187愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 22:26:45
来週、彼が私の実家に挨拶に来る事になってるのですが
さっき彼から電話が来て「一人だと心配だから父と母が一緒に来たいと
言ってるけど連れて言って良いかな?」と言われたんだけど
なんか変ですよね?私は「最初は男性1人で挨拶に来るのがあたりまえじゃないの」と言うと
「両親が来たいと言ってるんだから良いじゃん」と言われました。
まだ私の両親には話してませんが、やっぱり変ですよね?
188愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 22:35:16
>>187
どうして?ちっともおかしくないよ。
いいご両親じゃない。
結婚の許しを頂きたい、って事でしょ?

189愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 22:41:22
>>187
1人だと心配って、何その過保護w
そしてそれを断らない息子w

1人で挨拶にも来られないのかって思うけどな。
190愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 22:42:52
>>187
あなたのご両親がどんな人かによるけど
「1人で挨拶にも来れんのか!」
となる危険はないか考えた方がいいかも。
191愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 23:04:57
いきなり親同伴とか、ええええ!?って思うわ
192愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 23:07:32
その辺地域によっても違うんじゃないかな?
私の父は逆に「挨拶に一人で来るのか!(怒)」て言ってた。
「いやwまずは一人で来るモンじゃないの」と返したら黙ってたけど、
彼が挨拶に来てくれた後日に私が先方に一人で挨拶に行くと言うととめられた。
そんな話この辺りじゃ聞いたことないからという理由らしい。
193愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 23:37:35
地域によって違うのかな。
1人で挨拶に行き次に家族で顔合わせを兼ねた食事会が一般的だと思ってた。
194愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 23:52:19
私が結婚した時に、一度も私の親に会いに来てくれなかった旦那の親よりはマシだと思う。
195愛と死の名無しさん:2009/09/22(火) 00:56:20
親付きで結婚の挨拶ww
それは初顔合わせのときにって断れよ、息子
たぶん苦労するな、いまからそれだと
196愛と死の名無しさん:2009/09/22(火) 01:35:15
男性側の両親は「お宅のお嬢さんをウチの嫁に…」ときちんと挨拶に行くもんじゃないの?
まあ、最初は男性が一人で来るけど、
その後で改めて、男性側の親はちゃんと挨拶に行くものだよ。
197愛と死の名無しさん:2009/09/22(火) 01:42:29
>>196
誰もそれがおかしいとは書いてないと思うけど。

でも、初回の結婚の挨拶に両親を連れてくるのは変だよねって話。
198愛と死の名無しさん:2009/09/22(火) 02:31:51
>>187
変ではないけど、一般的ではないですね。
失礼だけど、お2人とも恋愛中に実家を訪問しあったりはしていたのでしょうか?
もう既に顔なじみなら、結婚のご挨拶を両親と一緒にっていうのもアリだと思います。
ご両親を連れてくるということで、反って信頼度がうpするかも。

でもご両親にお目にかかるのさえ初だというのなら
最初は彼だけ挨拶に来て貰って、じっくり彼を審査してもらうほうがよいかと。
いきなり両家の初顔合わせとなると、彼自身に突っ込んだことを聞きたくても
相手のご両親に遠慮して、聞けないということがたくさんありますから・・・。

これは、男性でも女性でも同じことです。


>「一人だと心配だから父と母が一緒に来たいと言ってるけど連れて言って良いかな?」
しかしながら、このくだりは確かに少し心配になりますよね。
そんなにストレートには言わずに、地域性とかを強調すべきでしたね、男性は。
199愛と死の名無しさん:2009/09/22(火) 07:49:22
地域性でも「一人だと心配だから」なんて言うの?
どこに行くにも何をするにも親がくっついて来るイメージ持つよ。
200愛と死の名無しさん:2009/09/22(火) 10:56:10
>>199
「一人だと心配だから」っていうのは、
息子が一人で行って話がちゃんと出来るのか心配、
という意味じゃなくて、

息子一人で行かせて結婚の話をさせたら、
女性側の親の都合の良い様にされるのが心配。
結婚に至るまでの結納や式などは、全て新郎側の私共で主導権を握らせてもらいますよ。
嫁側は一切口を出すなよ。ウチの思う通りにさせろよ。

という意味で付いて行くんだと思うよ。
201愛と死の名無しさん:2009/09/22(火) 13:58:52
どっちにしろコエエ
202愛と死の名無しさん:2009/09/22(火) 14:03:00
気張って挨拶に行ったのに彼女の両親が子汚い風貌でガッカリした。
穴の空いたジャージの不精ヒゲのハゲだし食事中に屁を平気でするし
食事と言っても芋料理になぜかおにぎりとお茶
なぜこんな親から彼女が生まれたのか謎だ。
もしかして彼女も将来こうなると思うと不安になる。
203愛と死の名無しさん:2009/09/22(火) 16:23:19
針がデカくて食い付けません
204愛と死の名無しさん:2009/09/22(火) 18:42:52
食い付きかけちゃったよ・・・
205愛と死の名無しさん:2009/09/22(火) 19:55:44
ネタじゃなくマジなんですけど
田舎だから仕方ないのかと
206愛と死の名無しさん:2009/09/22(火) 20:04:28
>>205
彼女に失礼じゃん。
だったら結婚やめたら?
これから先結婚した後に、毎回そんな風に思われながら親と会われたら、彼女だって嫌な気分になるよ。

207愛と死の名無しさん:2009/09/22(火) 20:16:33
>>206
別に失礼ではないでしょ。これが日常なら家それぞれって感じだが、
少なくとも大事な来客時の対応ではないと思う。

ちなみに事前に結婚の挨拶ってのはちゃんと伝わってたのかな?
彼女が「○○君が来るから」ぐらいにしか言ってなかった可能性とか
208愛と死の名無しさん:2009/09/22(火) 23:54:20
>穴の空いたジャージの不精ヒゲ
で終わればいいのに
>穴の空いたジャージの不精ヒゲのハゲ
ってww

ハゲでおまえに迷惑かけたのかとw
いらないことまで書くから相手にされないんだよw
オコチャマに結婚は無理。出直せ
209愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 00:14:36
>>208
ワロタ
相手のお父さんがハゲだなんて文句
聞いたことねえw
210愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 01:03:39
彼氏の父親はハゲてたので彼も将来
禿げるのか不安になったよ。
211愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 02:16:39
>>208
質問のしかたや投下のしかたで随分印象が違ったのにね
気張って訪問したから拍子抜けだったのはわかるけど
>>202はまだまだお子様なんだろうな・・・

小汚い風貌
ハゲ
料理への文句

このレスがなければ同情が集まったでしょうに
212愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 07:53:22
彼女の父が食事会を仕切ってたので
私の父母はわざわざ県外から大阪まで行ったのに
何処かのレストランでも予約してあると思ったら
駅前の喫茶店でした。父母は正装、彼女の父母は普段着でした
彼女の父母の方が非常識ですよね?
213愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 08:17:19
堅苦しいのは抜きにして気楽に…と思ったのかもしれない。
物凄くいい様に考えるとね。

でも、初めての顔合わせ?
それで他県から出向いてもらって、これは無いよねぇ。
214愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 10:25:33
>>212
店をどこにするか、お互いの服装をどの程度にするか、
事前に打ち合わせて調整しなかったあなたと彼女の2人のミス。
両親に不備はない。

お互いの家族が勝手に自分の思い通りに動くと思ったら大間違いだよ。
両家が不和にならないように動くのは2人の仕事。
215愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 13:47:53
危険予測の出来ない人が多い連休でしたなー
216愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 14:15:33
>>212
初顔合わせのスレじゃないから釣りかもだけど
初顔合わせの段取りを相手側に任せた経緯はわかるけど
事前にお店を確認しないなんてことある?
たとえ親任せでも、最終的に彼氏彼女間で連絡くらい取り合うでしょ。
親から店名も聞き出せないくらい幼稚なカプなのか、親が暴君なのか…。
それが不思議でしかたない。
217愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 15:04:32
昨日、アニキが婚約者を連れて来たけど土産は持ってこないし
食事の後片付けも手伝わないし飽きれたよ。34歳ですよ
一般常識がないのかよって
このスレを読んで勉強して来いと思いました。
218愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 15:26:28
>>217
パソコンとかしますか?とか他愛もない会話から入り、2ちゃんを教えてやるんだ。
まだ間に合う。
219愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 15:46:16
小姑w
220愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 16:00:09
>>217
土産はやっぱ必要だろうと思うけど
初めてで食事の片付けってやるもん?
221愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 16:32:44
>>220
実際やるやらないじゃなくて「手伝います」の一言が必要。

台所に立って洗い物の手伝いまではしなくても、テーブルの上のお皿をまとめたりくらいはしないか?
本当に何もせずにいたなら、ちょっと気が利かなすぎる。
222愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 16:39:39
>>221
あ、それはそうだね。

「手伝います」の一言もなかったのか、
皿をまとめるのもしなかったのだろうか?
223愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 19:23:45
お皿まとめるのは人の家でやっていいか迷わない?
高い食器は重ねられたくない人もいるだろうし、
自分でお皿まとめるのは状況によっては品無く見えそうで…
224愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 19:44:09
>>223
お茶碗や味噌汁のお碗やちょっとした取り皿も高級品ばかりなのか…お金持ちだな
ナンチャッテ
ではお皿を重ねず、お盆に1つずつ乗せて運ぶとしよう。
片付けやすい様に遠くの皿を一箇所に寄せる位の手伝いはしてもいいでしょ。

どっちにしろ迎える方もまだお客様扱いの段階だから「いいから座っていてね」とは言ってくれるだろうけど
相手宅に対する気遣いがあれば「お手伝いします」の一言と、ちょっとした手伝いはして当然。
225愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 19:51:01
裸族の場合、ウチに呼んだほうが良いですか?
226愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 20:29:17
>>223
お皿をまとめて運ぶのは品が悪く見えるよね
ウチもあんまりやらないわ
でも、お手伝いしましょうか?は必要だよね
あと、断られた場合に社交辞令なのか本心かも見抜けないとね・・・
台所は自分の城!な女性も多いから、見極めが大変
ウチの母親は本気で台所周りを触られるのが嫌な人だから
彼の家でも本音はどっちなのかいつも気を遣うわorz
227愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 20:37:32
女って面倒なのなー

>>225
相手に敬意をはらって、先方へ裸で伺え
絶対だぞ
228愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 21:41:08
>>226
ウチでもアチラのお宅でも友達宅でも普通にお皿をまとめて運んでるなぁ
品が悪くてごめんなさいね
229愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 21:41:42
>台所は自分の城!な女性も多いから、見極めが大変
>ウチの母親は本気で台所周りを触られるのが嫌な人だから
>彼の家でも本音はどっちなのかいつも気を遣うわorz

スレチだけど、凄くよくわかる。
私の母も台所を自分以外(娘は別)に使われるのが嫌なタイプだから
兄嫁が来たときは完全にお客様してもらってる。
でも私の婚約者のお家はとっても開放的で
誰が台所を使ってもおkな感じなので、お料理とか手伝わせてもらってる。
けど、内心嫌だったらどうしようとか、邪魔とか思ってないかなとか気を遣う。。。

そこのお家の決まりごとなんかは、三回くらい訪問してたらわかってくるよね。
230愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 21:44:06
>>228
>>226さんは誰かを指して品が悪いと言ってるわけじゃなさそうだし
一般的な話だと思うので、>>228さん宅がそれでいいならいいんじゃないかな?
231愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 22:38:17
結婚決まった!
嬉しいけど俺んち汚家
母親は片付けられない病気らしい
どっかホテルで挨拶とかしたいが、いつまでも隠せるわけじゃないしなー
覚悟を決めるしかないのかorz
232愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 23:07:37
すみません
スレチかもですが、ご意見いただければ

婚活パーティーで出会って何度かのデートを経て、結婚前提の交際になりました

まだ正式にはプロポーズしていないので婚約中ではないのですが、こういう時期に彼女の両親への挨拶はするものでしょうか?
233愛と死の名無しさん:2009/09/23(水) 23:22:19
>>231
母親の病気を理解してもらったうえで
急場しのぎとしてハウスクリーニングとか雇ってみたら?
時間があるなら家族総出で綺麗にすればいい
使う部屋だけでも

>>232
テンプレにもあるけど
結婚前提の交際中のただの挨拶はスレチ
このスレは「結婚が決まった」人達が、「互いの両親に結婚の報告(挨拶)」に行くスレだよ

あなたのいう挨拶って、お付き合いさせていただいてます〜っていう挨拶でしょ?
恋愛板へ行くか、この板のお見合い系のスレで聞くといいと思うよ
234232:2009/09/24(木) 00:17:27
>>233
やはりスレチでしたね
失礼しました
235愛と死の名無しさん:2009/09/24(木) 06:02:33
>>232

せっかちな性格直さないから相談所なんか行くんだよw
236愛と死の名無しさん:2009/09/24(木) 21:02:51
>>231
今回はホテルにしたら?
それで、冠婚葬祭や盆正月は行かないっていうのが私の希望。
237愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 01:40:45
長文ですみません。
服装の事で相談にのってください。
再来週、一泊二日で彼の実家にご挨拶に行きます。
一日目はご家族と一緒に過ごして、次の日に親戚回りをするのですが、
二つの服装をどちらの日に着たらいいのか悩んでいます。
一つ目は、オフホワイトのパフスリーブのカットソーに、オーガンジーのグレーのフレアのワンピースで、
二つ目は、シンプルなグレーパフスリーブのワンピースです。ただ裾がタイトになっています。
普段ワンピースやスカートを着ないので、他には持っていません。
宜しくお願いします。
238愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 01:58:15
>>237
また結婚もしていないのに親戚回りか…。
どうしてそう焦るのか…。
どうして姑の言いなりになるのか。
親戚回りなんて、ちゃんと結婚してからでもいいんだよ。
万が一破談になったらどうすんのさ。
239愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 02:02:53
>>237
候補の服の実物の画像でなくていいから、似た画像をネットショップから
拾ってこれない?
説明が簡単すぎて具体的なイメージができないよ。
240愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 02:38:19
>>237

なんかどっちもダメな気がする…
もう少し大人しめ、地味な色の方がウケはいいのでは?
とりあえずパフスリーブはやめた方がいい
241237:2009/09/26(土) 02:48:27
似た感じのものです。
一つ目は
ワンピースが(色はグレーです)
ttp://item.rakuten.co.jp/celeb78/ap-4881/
カットソーが
ttp://item.rakuten.co.jp/original-knit/70003/
二つ目は
ttp://item.rakuten.co.jp/mcabbey/618-010923092/
です。
242愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 02:54:21
>>241
どれもダメ。
デートに行く訳じゃ無いんだよ。
スーツとか持っていないの?
243愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 02:56:02
何も無理してこんな七五三みたいなスカートにしなくても、パンツスタイルでいいじゃない。
244愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 03:00:47
>>241
もっとフォーマルな感じのないの?
カジュアルすぎるよ
245愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 03:05:19
>>241
ワンピースさあ、それ本当に町で着て歩くつもり?
それさあ、パーティに着ていくドレスじゃないの?
そんなのを着て行ったら彼の親はビックリだよ。
それにさ、再来週っていったらもう10月でしょ?
季節感おかしくない?なんで半袖なのさ。
まだ時間があるんだから、ちゃんとしたのを買いなよ。
246愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 03:08:08
>>241
これだったらリクルートスーツの方がマシ
247愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 03:15:20
通勤に着てるパンツスーツの方がいいよ。
248愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 03:21:51
>>237
挨拶の日はともかくとして、
親戚回りの日って訪問着とか着なくていいの?
わたしは結婚式にお呼び出来なかった親戚やご近所回りを
新婚旅行後に行ったけど、訪問着で回ったよ〜
そこまで固いご挨拶回りって感じでもないのかな?
249愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 03:24:07
>>248
まだ結婚前だよ。
250愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 03:25:55
>>249
結婚前でも関係ないよ。
友達は婚約中に訪問着でご挨拶回りしたし。
251237:2009/09/26(土) 03:33:51
携帯からすみません。ご意見ありがとうございます。
彼のお母様に以前一度だけお会いした時、
パンツスーツだった私に、今回書いた服装以上の可愛い服をすごく勧めて来られたので、加減がわからずこのようになってしまいました。
やはりパンツスーツで行ってきます。
本当にありがとうございました。
252愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 03:33:52
>>250
だからー、婚約もしていないんでしょ。
まだ婚約もしていないのに、着物着て挨拶回りって滑稽過ぎるよ。
普通のスーツにした方がいいと思う。
253愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 03:44:36
>今回書いた服装以上の可愛い服をすごく勧めて来られたので
それなら可愛い服で行ったほうがいいと思うけどw
パンツスーツだったらがっかりされるよw
254愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 03:55:12
>>252
あ、ここ結婚の挨拶スレか。
これは失礼w

>>253に同意。
パンツスーツは目上の人に嫌がられる場合があるから
相手のご両親の趣味なんかに合わせたらいいんじゃないかな。
パンツは立ったり座ったりが多いときに便利なんだけどねぇ。
255愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 12:02:37
女性のパンツスーツは元々作業着扱いだよ。
最近は仕事関係のフォーマルな席ではありって空気だけど、
一定以上の年上、特に女性からはすこぶる評判が悪い場合あり。

スカートスーツにした方がいいと思う。
彼母がかわいいものが好きなら、ジャケットのインをかわいらしくする。
それで若干要望に答えた感じになるだろうし、もしがっかりさせたとしても
「悩んだのですが、正式な場ですし初めて合う方もいるのできちんとしようと思って」と
緊張したフリしておけばいいよ。

服装まで相手の好みに合わせる必要なんてない。
256愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 13:08:06
>>251
>今回書いた服装以上の可愛い服をすごく勧めて来られたので

それって、親戚に挨拶回りする席で着ろって勧められたの?
それとも「こんな可愛い服も似合うんじゃない?」とどんな場面で着るかの
想定無く漠然と勧められたの?

前者なら彼母好みのフワフワひらひらドレスにしておいた方がいいかもしれない
けど、後者ならいわゆるちょっとしたパーティーみたいな場面で可愛いドレス着ている
うちのお嫁さん萌えで勧めたのかもしれない。

彼母の心証に配慮するのは大切だけれど、あまりに一般常識から外れた
服装をすると、彼母以外の人の心証を害してしまうよ。
そして親戚で発言力のある人の心証を害したら、多分彼母は庇ってくれないと思う。
257愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 18:25:10
>>251
彼の家への挨拶は2つのうちどちらか+ジャケットにして
親戚への挨拶周りは無難にスーツがいいんじゃないかな
ワンピース着て買い物に行ってあわせられる上着買ったら?
258愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 18:53:59
そもそも結婚してないのに親戚廻りの時点でおかしい。
259愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 18:54:53
服装について私も相談させて下さい。
今度遠方の彼の実家に2泊3日で挨拶に伺います。
一日目はスーツorワンピースを考えていますが、二日目以降はどの程度の服装にすべきか悩んでいます。
>>237さんのように親戚周りをするわけでもないのですが、彼の強い要望で三日間いることになりそうです。
先方には一度泊まりで伺ったことがあるのでご両親とも初対面ではありません。
フォーマルな感じで三日間過ごすのも気後れするのですが、あまりラフすぎるのもまずいと思うので…
>>241の二つ目にあげて下さっているような感じの服で過ごすのはどんなものでしょうか?
260愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 23:18:37
>>256
っていうより、嫁になる人の服装に口を出して来る彼の母親ウザ〜〜〜。
勝手に嫁=可愛い ってイメージでも持っているんじゃない?嫌な姑!!
結婚したら姑に苦労するだろうな。

>>259
よく貴方のご両親が許してるね。
まだ結婚もしていないのに彼の家に2泊3日?
普通の常識ある両親なら反対するのに。
あまり、彼の言う事をホイホイ聞くのはやめなよ。
結婚もしないうちから、なんで舅姑と一緒に3日も過ごす訳?
後で後悔するよ、きっと。


261259:2009/09/26(土) 23:59:24
>>260
というか、彼のご両親も非常にフランクな方で…
一度訪問して以来、毎回帰省の度に「彼女は今回来なかったの?」と聞かれているらしいんです。
私も電話などで「今度来たら○○(近くの観光地)に一緒に行こうね」と数年来言われており、
非常に断りにくい状況です。(社交辞令ではないくらい言われています)
うちの両親には細かいことは話していません。
結婚の話が固まり掛けている以上、先方に合わせるのも必要だと思うので。
後出しで申し訳ありません。
262愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 00:04:25
>>261
そういう時は慎重にしつつ、彼に調整してもらえばいいよ。
一般常識にとらわれて、かえって嫌われる場合もある。

うちの妹は遠方&田舎すぎて、挨拶の時に数泊せざるをえなかったけど
2日目以降はデニムにカットソーだったみたい。
それはそれでその家になじんで、よかったらしいから人それぞれよ。
263愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 00:07:03
>>261
そういうの、やめた方がいいよ。
嫌なら、ちゃんと断ること!
何で結婚前から赤の他人の姑のご機嫌を取るの?
姑っていうのは、付け上がるんだよ。
何でも言う事を聞く良い嫁になったら、結婚したら最後、姑の奴隷になってしまうんだよ。
後で後悔しないようにね。
その彼の母親、最悪の鬼姑になる可能性大だから。
普通なら、他所様の大事なお嬢さんを、家に泊めたりしません。


264259:2009/09/27(日) 00:17:00
>>262
ありがとうございます。
やはり先方に合わせるのも大切ですよね。。。
妹さんのお話、非常に参考になりました。
これから服をそろえるつもりなのですが、二日目以降の分はあまり気負わずに
彼の意見を聞きつつ選ぼうと思います。
少し気が楽になりました。
本当にありがとうございました!
>>263さんも貴重なご意見ありがとうございました。
265愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 08:16:50
なんだか自分の考えを押し付けてる人がいるね…。
自分の常識=みんなの常識だと思ってるんだろうな。
266愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 18:41:01
いやー流石に
服装にケチつけられた時点で、私なら彼氏に泣いて抗議する。
未婚なのに泊まりがけとか・・・当然宿泊施設は用意してくれてるんだよね?
っていうより先方(彼の親)が>>259の親・親戚に挨拶しに来るのが先だよね。
色々とおかしい。
267愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 20:53:58
>>266
なんかいろいろとごっちゃにしている気が…
お前もおかしいw
268愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 21:34:23
彼の家に行ったら優しく迎えてくれたのですが
彼には弟が居るのですが弟だけ一度も顔を見せませんでした。
なぜでしょうk?
269愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 21:38:47
>>268
気になるなら事情を彼に聞いてもらうしかないと思う。

単に俺には関係ないと思ってるかもしれないし、
親が「出る幕無し」と判断したかもしれないしね。
270愛と死の名無しさん:2009/09/28(月) 08:33:18
>>268
私の弟の彼女が来た日に自分は家にいなかったし、
私が彼の家に挨拶に行った時に彼の妹は最初居間にいたけど、私が来てすぐに2階の部屋に行ってしまったよ。

親に挨拶に来たのであって兄弟には用がないし、全く気にしなかったけどな。
逆に自分も立ち会う・立ち会われるの方がコッパズカシイw
折角だから顔合わせしようと思ったら親が呼ぶとかするでしょ。
271愛と死の名無しさん:2009/09/28(月) 22:40:38
例えば、こういうスーツなら、ワンピースよりもずっとお祝いの場に相応しいと思う。

結婚式を華やかに彩る、大人の女性のためのフォーマルスーツ
http://www.rakuten.co.jp/dressmode/904877/
272愛と死の名無しさん:2009/09/28(月) 22:42:05
すみません。誤爆しました。
273愛と死の名無しさん:2009/09/29(火) 00:35:50
いつから服装スレになったのかとオモタw
274愛と死の名無しさん:2009/10/05(月) 00:28:19
姉が彼を連れて来た時は初めてなので挨拶したけど
2回、3回となると面倒なので無視してたら親に叱られました。
親は相手に失礼って言うけど
団欒してるのに私が言っても話す事なんてないし興味もないんだけど
どう思います?
275愛と死の名無しさん:2009/10/05(月) 00:33:43
人それぞれだしスレチ
276愛と死の名無しさん:2009/10/05(月) 00:40:38
>>274
5回目くらいまでは付き合ってやったら?
しかし、確実にさらに回数は増えていく。
なので親にも「じゃあ5回くらいまでは顔出すけど
後はもういいでしょ」と言っておけばいい。
挨拶なんて最初の数回は大事だけど
それ以外あがりこんでくるほど親しんだんならいちいち
団欒つきあう必要ないだろ。
そもそも、忙しいだろ?休日って。
277愛と死の名無しさん:2009/10/05(月) 01:30:09
>後はもういいでしょ」と言っておけばいい

言わない方がいいだろ…
278愛と死の名無しさん:2009/10/05(月) 08:51:18
無視ってどの程度のことよ?
「こんにちは」も言わないってことかい?
279愛と死の名無しさん:2009/10/05(月) 18:16:40
スレ違いに付き合ってあげる優しい住人達
280愛と死の名無しさん:2009/10/06(火) 14:50:47
ウチの弟の彼女(現在嫁)は毎週末にご飯食べにきたよ
3回目位から兄弟に挨拶なし、片付けなし、座ってるだけ
一度弟が注意したけど、来てあげてるのに!とキレたww

まあそんなんでも結婚出来るんだから人それぞれだよ
281愛と死の名無しさん:2009/10/07(水) 20:53:42
今月25日に彼女の親御さんに挨拶にいきます。
喜んでくれていて歓迎してくれてるようなんですが、
会ってみないとわからないとおっしゃっているようです。
彼女自体多忙で実家に帰ることがあまりないのもあって、
面識がありません。
彼女から聞かされる内容ではほぼオッケーみたいな感じなんですが、
実際挨拶に行って結婚に難色を示されたとか出直してこい的な感じになったりした方とかおられますか?
今から緊張しまくりです。
282愛と死の名無しさん:2009/10/07(水) 22:36:09
>>281
結婚の挨拶が初顔合わせなら、そんな話ゴマンとあるよ。
過去ログ嫁。
283愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 17:20:57
再来週初めてどちらかの挨拶に行く予定なんですが、
私の母は先に彼の実家に連れてってもらいなさいと言ってたんですが、
やはり先に彼が私の実家に挨拶に来るのが先の方がいいんですか?
284愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 17:25:36
ちょっとは書き込む前に読み直せw 日本語崩壊してる。
そんなんだと向こうでもミスするよ。
しかもテンプレ読んでないだろ。
一般的なのは女性側→男性側の順だ。テンプレ内にも書いてある。
ただ、おまえさんの親が男側に先に挨拶に行けと言ってるなら
それに従うのがよい。最終的には相手や相手家族ともちゃんと相談しろよ。
285愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 17:28:47
>>283
一般には女性側に挨拶するのが先だね。
あなたの母親はなぜ先方を先にしろと言ってるか理由は聞いた?

あと、正式な挨拶であれば再来週の予定を決めるにはギリギリというか
既に少し遅い時期になってるよ。
286283:2009/10/10(土) 17:31:42
読み返したら変ですねwスレは一から読みましたよ。私の母は先に彼の
実家にと言ってたから、こういう場合はどっちからがいいのかなと。
彼は先に私の実家と考えている様ですが。そうですね、相談します。
287愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 17:33:07
>>283
お母さんがおっしゃる順番の方がいいと思う。
女性側が結婚した後に彼の姓になるなら特に。
彼の家の人になるわけだから、アナタが彼のご両親の人柄がどんななのかを確認しておく為にも、その方がいいと思います。
彼の両親も、アナタに会って人柄を確認しておけば、
結婚相手の両親のもとに挨拶に行く息子を安心して送り出す事が出来るからです。
私もその順番でした。
288愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 17:34:32
>ふたりの間で結婚が決まったら、親に結婚の承諾を得るために、
>お互いの家に挨拶に行くのが「親への結婚報告」。
>姓が変わる女性の方が「もらわれる」立場になることから、
>男性側が女性宅へ訪問するのが一般的。遅くとも2週間前までには連絡して日程調整を。

一応、抜き出してきた。

>>286
一般的というだけで絶対ではないから、お相手と調整するのがいいでしょうね。
和やかなご挨拶になるといいね。がんばって!
289283:2009/10/10(土) 17:40:41
なぜ母が彼の実家を先にとは聞いてないからわからないですが、
まぁそれを言ってたのは付き合ってる時に彼が結婚しようと
言ってると母に伝えたらそれが本気なら先に彼の実家にと。
友人も先に彼の実家に連れてってもらいなよと。再来週なのは
彼の仕事の休みの都合上なのですが、やはりまだお互いの親には伝えてないし急すぎますか?
実は妊娠も発覚したので早く伝えなきゃなと‥
290愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 17:43:09
>>286
彼氏さんが貴女のご実家を先にと考えているのなら、そちらを優先したほうがよいかと。
彼氏さんのご両親もそのおつもりでしょうし。
貴女と彼氏さんで上手く調整しつつ、互いの両親にはしこりが残らないようキチンと経過を報告しないとダメだよ。

って書いてたらデキ婚か・・・。
そりゃ貴女の家が先だよ。。。
ありゃりゃ。
291愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 17:45:26
>>289
妊娠は互いの両親共知ってるの?
先に話しておかないと確実にモメるよ?
292愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 17:50:13
>>289
デキ婚か!

そもそもルール無視で妊娠しちゃったのならしょうがない。
そりゃ、まず双方の両親に実子から話をして、
その上で女性側の実家で挨拶(話し合い)だね。

のんきに質問してる状況じゃないと思う、さっさと親に連絡すれ。
293286:2009/10/10(土) 17:50:35
皆さんありがとうございます。でき婚の場合はやはり先に私の実家が
いいんですか‥。
彼と相談して、お互いの親にも相談してみます。彼にきっと私の母は
妊娠してること伝えたらすぐ彼を連れてきなさい!となりそうと
言ったらそりゃそうだろう、と。私は母が言ってたように先に彼の実家に連れてって
ほしい気持ちがあったので先に行きたかったんですがね。。
294愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 17:53:06
>>293
馬鹿は休み休み言え。
早く事実を話せ。遅くなればなるほど、親が相手を受け入れにくくなる。
挨拶がどっちが先とかより、妊娠報告してから出直せ。
295愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 17:55:44
久しぶりに常識のない人が来たね。
みんな真剣にレスしてるのに妊娠後出しだし。
296286:2009/10/10(土) 17:58:02
昨日病院で確認できたので、その日の夜に私の母に伝えていい?と
聞いたら一日、二日待ってと言われました。私も早く伝えたいのですが
彼は色々考えてるみたいで‥待ってと言われたときはちょっとこの人大丈夫かなと思いましたがw
今日彼が仕事から帰ってきたらやっぱり親に早く伝えて、それからお互いの親の意見を聞きます。
297愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 17:58:52
>>293
物事の順序だてが間違ってるよ。
母が言ってたのは普通の手順を踏んだ結婚の話であって、
手順無視のデキ婚の場合に当てはまることじゃない。
298286:2009/10/10(土) 18:01:15
妊娠のこと後だしですみません。挨拶のこととは関係ないかなと思いまして。
でもまずはやっぱり早く伝えることですよね。皆様ありがとうございました!
299愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 18:02:32
>>296
彼氏さん大丈夫?
焦る気持ちはわかるけど、2日待って色々考えたところで子供はなかったことには出来ないんだよ?
あなたも(w)とか使ってるくらいだからあまり深刻でもないようだけど
お互いと子供のこれからの将来のこともしっかり考えたほうがいいよ。
親の説得は最初の難関に過ぎないし。
とにかくがんばれ。
互いの親には低姿勢で、腹がたっても大人の対応をしなよー。
300愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 18:06:46
>>298
失礼だけど、お幾つなの?
妊娠と挨拶が無関係なんてよく考えられたね。
貴方達はそれでいいかもしれないけど、親からしたら寝耳に水だよ。
後出しするつもりだったのかもしれないけど、後出ししたからって
黙って受け入れてくれる親ばかりじゃない。そればかりか心象を悪くする可能性大。
もしかしたら下ろせと言われる可能性だってある。
もっと後のことまで考えられるようにならないと、お相手の両親に受け入れてもらうのは難しいかと。
301286:2009/10/10(土) 18:07:31
順番は違うことになりましたが彼はこれからのこと考えて
しっかりしていかなきゃと言ってるので、大丈夫です。
きっと母に伝えたら怒られるんじゃないかとこわいんではないかなと‥
でも二人の責任だし頑張っていきます!ちょっとスレズレに
なったので‥皆様本当ありがとうございました。
302298:2009/10/10(土) 18:11:56
私24彼25です‥。挨拶は最初女性が先とはわかってましたが
母が彼の実家を先にと言う場合はどちらか先かなという相談をしようと
思っていたので‥でも状況が違いますよね。すみませんでした。
303愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 18:15:36
充分いい大人なハズなんだけどなぁ。。。

寒くなってきたから暖かくしてね。
これから色々あるだろうけど、彼としっかり乗り越えてね。

としか言えないw 新型にも気をつけて。母子手帳は早めに申請を。予防接種に行かないといけないしね。
304298:2009/10/10(土) 18:23:11
はい、身体には気をつけて頑張っていきます。お気遣い
本当にありがとうございました。では、失礼しました‥。
305愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 18:58:20
彼宅に持参するお土産を買いに行くですけど
基本的に日持ちするものが良いですよね?
遠距離ですので、せっかくなので私の地元の特産をと思っていて
ちょうどシーズンだし、栗きんとんをと考えてるんですが
賞味期限3日ほどですし、今回は避けた方がよいでしょうか?
彼宅には以前一度ですがお邪魔しており、ご両親とも面識があります。
306愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 21:51:28
栗きんとん、おめでたいお菓子だしお土産にピッタリだと思うよ。
挨拶の日にちが前後しない自信があるのなら、栗きんとんでいいんじゃないかな?
私は三笠の有名な地域の住人なので、三笠(賞味期限3日)を持っていきました。
個包装されているし、おもたせにもなるほうが良いと聞いたので。
307愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 22:03:58
>>305
一度会った間柄だし、自宅に伺うなら大丈夫じゃない?
308愛と死の名無しさん:2009/10/11(日) 16:56:52
>>306,307
レスありがとうございます。
問題無いようなので栗きんとんで行きます。
おもたせにもなる=その場で出されるですよね?
その場で出されることは考えていなかったです。
日持ちしないので、多めに持っていって余らせることになると逆に迷惑かと思ってましたが
ある程度多めに考えて持って行きます。
ありがとうございました。
309愛と死の名無しさん:2009/10/11(日) 23:16:31
>>308
ウチの彼、賞味期限2日のお菓子を同じヤツ20個持ってきてくれて
三人家族の私達を相当悩ませてくれたよw
いまじゃ笑い話だけど^^
栗きんとんって乾いてるタイプとウェットなタイプがあるよね。
どっちかわかんないけど、せめて多くても10個以内でいいと思う。
よい報告を待ってるよ〜。
310愛と死の名無しさん:2009/10/11(日) 23:21:56
309だけど、栗きんとんと栗かのこをごっちゃにしてました。お恥ずかしい><
ウェットなタイプは栗かのこか。自己完結だけど勉強になったw
スレ汚しすまそ。
311愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 00:34:06
昼か夜かはまだわからずもし自宅で夜ご飯いただくことになったら
手伝いますともちろん言うつもりですが、エプロンって
持って行った方がいいんですか?
312愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 00:35:06
>>311
結婚挨拶はお客様として伺うから、手伝いは必要ないと思うよ。
313愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 00:38:58
嘘おしえるなw
314愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 00:41:44
>>311
テンプレに書いてあるよ。
315愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 09:01:19
手みやげの相場って三千円くらい?
316愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 09:08:10
>>315
相手の家の人数とか、持って行くものによると思うよ。
三千円が安すぎるとは思わないが。
317愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 09:46:30
>>311
お手伝いを申し出ても多分断られるだろうけど、それじゃお願いねってなるかもしれない。
その場合、自分の服が汚れるのがイヤなら持って行っておけばいいんじゃないの。
エプロンのある無しでいちいちどうこうなんて言われないよ。
318愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 18:02:51
>>315
3〜5千円くらいでいいんで内科医?
319愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 12:07:58
まさに手土産で悩み中です。
明後日挨拶なのですが、彼の実家はお母様お一人。
日持ちのしない和菓子を大量に持って行くのもどうかと思いつつ
洋菓子でもいいのかかなり悩んでいます…。
320愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 12:20:07
>>319
絶対和菓子じゃなきゃダメって事は無いし、そんなに心配しなくても
1人で食べきれないと思ったら近所におすそ分けでもするんじゃないかな。
321愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 12:58:12
>>319
紅茶orコーヒー+焼き菓子のセットもいいですよ
322愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 14:32:46
洋菓子でもいいと思うけどな。
うちは彼のお母さんが食べたいっていってたというマカロンの詰め合わせと、クッキーを持っていった。
まぁそれがふさわしいかどうかは不明だけどね
323愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 16:15:10
319です。
皆様ありがとうございます。
今は洋菓子を考えているのですが、先方は何かと形式的なことに敏感な方で
少しでも気に入らないことがあると悪い噂を流したりされる方なだけに心配で…。
量が多すぎても、量が少なかったり安く見えてもだめと思うと…。
324愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 16:46:19
>>323
来客があるような家なら、多少多くても気にならないと思う。
ある程度日持ちするものだったら。

形式にうるさい人ならば、和菓子の方がいい気する。なんとなく。
最中とかの詰め合わせとか。
老舗のものだったら心配なさそう。
325愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 19:48:12
>>323
老舗の和菓子屋さんはそういうの慣れてるから、適当にセットものを作ってくれるよ。
私も量や値段で悩んだので、いつも習い事で利用する和菓子屋さんに相談にのってもらいました。
テンプレにも書いてあるけど、羊羹はやめたほうが無難ですよ。
326愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 19:50:26
>>323
姑に苦労するね。可哀相。
327愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 19:54:02
>少しでも気に入らないことがあると悪い噂を流したりされる方なだけに心配で…。
この部分?
でも本人も自覚していてそれでも結婚したいんだから素直に祝ってあげようよ。
多かれ少なかれ、どこの家にも嫁姑問題はあるんだし。
328愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 20:23:20
>>327
いや、結婚前にこれでは、かなりの姑になるよ。
そりゃあ祝ってあげるけど、今から覚悟しておきなさい、って事。


329愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 20:24:48
こわっw
330愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 20:30:13
>>328
バカだよね。そんな母親がいる人と結婚しても大変だというのにね。
結婚前は相手の親の悪いところが見えないから、わからないのだよ。
きっと後で後悔するね。
331愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 20:48:19
悪いところがしっかり見えてるから悪い噂云々って書いてるんじゃ。
332愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 20:55:48
人が持参したお土産に文句言う人なんて、ロクな奴じゃないよ。
最悪の婆だな。
333愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 21:04:33
落ち着け、まだ行く前だw
334愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 21:16:40
どうして、そんな嫌な婆がいるのがわかっていながら結婚するのかね。
さっぱりわからんなあ。
335愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 21:24:26
私も、姑の嫌な部分に気づきながらも、この位の事ならきっと我慢出来るわ、と思って結婚したけど、
結婚したら、結婚前の何万倍にもなって、生活の全てにおいて影響してきます。
結婚しなければ良かったと後悔してます。
336愛と死の名無しさん:2009/10/19(月) 23:54:21
それだけ彼の事が好きっていう単純な事を忘れてしまうのか。
結婚て怖いんですね。
337愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 22:15:36
>>334
さっぱりわからないことはないでしょw
大好きな彼に代わりはいないんだから

彼にフォローを頼めるといいね。
338愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 14:39:49
先週の日曜に挨拶に行った。
いや〜 頭がクラクラするくらい緊張したぜ。
既婚者は皆、こんなステップを踏んでるかと思うと感慨深かった。
339愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 16:22:28
>>338
お疲れ。
私は来週顔合わせだ・・・挨拶のときより緊張してる。

ホント、結婚した周りの友人が、すごく立派な大人に思えるよ。
340愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 21:31:43
彼女の両親に挨拶する前に、マナーブックとか見てスゲー練習。
ただ、そのマナーブックの写真のモデルが女性だったのがマズかった。
ひざを斜めに揃えて靴を揃えたりとか、後から彼女に「あれじゃあオカマ」って突っこまれまくり。

後から考えれば気が付いて当たり前だったんだけど、その時はテンパっててそこまで頭が回らなかった。
341愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 22:56:17
いいネタ持ってるなぁw
342愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 04:23:24
>>339
見栄を張ったりしないで、いつもの自分を見せればいいよ。
ガンバレ。
343愛と死の名無しさん:2009/10/29(木) 00:02:07
まぁ 向こうの両親も、自身の結婚の時に似たような経験をしているので
多少失敗してもあんまり気にすることはないよ。
…挨拶を終えた俺が言うのもナンだが。
344愛と死の名無しさん:2009/11/01(日) 21:58:54
私の家族関係が複雑なので質問させて下さい。

私は兄姉私の三人兄妹です。
私と姉が母方の名字を継ぐために、祖父母のところに養子にいきました。
現在、祖父は亡くなり祖母は入院中です。
実両親は今年離婚して実父は一人暮らし、実母は引きニートの姉と二人暮らししています。
また長兄(戸籍上は甥)は少し離れた場所で一人暮らししています。

以上、前置きが長くなりましたが、私の彼は誰に挨拶に行けばよいでしょうか?
実母と姉の2人と私は折り合いが悪く、
またこれから金銭的に寄りかかられたくないのでなるべく顔を合わせたくありません。
かと言って、実両親が離婚したので実父(戸籍上の元義兄)や長兄に会うのも如何なものか。
いっそ彼は私側とは誰とも会わなくても構わないか。
良い意見があれはお聞かせ下さい。

長文失礼いたしました。
345愛と死の名無しさん:2009/11/01(日) 22:07:00
>>344
正解なんてないと思う。
戸籍がどうこうより、まず自分が誰と会わせたいか。
普通は親だけど、折り合いが悪いとか離婚したからというのであれば
会わない代わりに相手の両親にも説明が必要かと思う。
相手の両親もまずあなたの親に挨拶や顔合わせしたいと思うのが普通だから。
お兄さんを慕っているのであれば
親の代わりにお兄さんに会ってもらっていいと思う。
おばあさまには入院中でも会える状態であれば
お見舞いを兼ねて紹介するのが必要かなと思う。
346愛と死の名無しさん:2009/11/01(日) 22:10:29
>>344
お父さんの所じゃないの?
何故迷うのかさっぱりわからない。

ところで、そういう風に戸籍を動かすのって、あまり良くないんだよ。
軽々しくやる事じゃない。
戸籍上はお母さんと姉妹になってしまっているよね?
そういう、自然に逆らう事をするのは、運勢上一番良くないらしいよ。
そういう事をしたから、ご両親は今年離婚してしまったのでは?
そうやって戸籍をいじった家では、あまり良い話を聞かない。
今後も十分に気をつけて。

347愛と死の名無しさん:2009/11/01(日) 22:34:25
レスありがとうございます。

そうですね、正解なんてないのかもしれません。
実両親とも末っ子の私に昔からあまり関心がなく、
結婚に関しても勝手にすれば?という状態なので悩んでいました。
祖母の病状が落ち着いていたら、祖母に会わせたいと思います。
また兄が一番信頼できるので、兄と話してみます。

>>346さん
> ところで、そういう風に戸籍を動かすのって、あまり良くないんだよ。
> そういう事をしたから、ご両親は今年離婚してしまったのでは?
養子にいったのは私がまだ義務教育の頃で、私から意見することは思いつきませんでした。
実母は一人娘なのに嫁にいったので跡取りはいないし、祖父母は私をとても可愛がってくれていましたから。
両親の離婚はそれと関係ないと思います。
348愛と死の名無しさん:2009/11/01(日) 22:52:56
運勢とかきもいな
信じてるのは勝手だが、他人ちの事情もしらずそれ見たことかと
「〜だから〜なんだ」などと因果付けられるのはきわめてウザい

頭悪そうで変なツボとか売ってきそう
349愛と死の名無しさん:2009/11/01(日) 23:48:29
聞いたことあるな。
資産のある家が相続税の節税対策にやる手口だな。>戸籍をイジル
たいていが不幸な結果になるケースが多いらしいな。
350愛と死の名無しさん:2009/11/02(月) 00:08:24
>>349

たいていの場合は不幸になってないから、未だにみんなやってるんでは?
351愛と死の名無しさん:2009/11/02(月) 00:12:10
戸籍上で母親と姉妹、なんてキモイ。
罰当たるわそりゃ。
352愛と死の名無しさん:2009/11/02(月) 08:03:06
353愛と死の名無しさん:2009/11/02(月) 21:18:24
相続税対策でわりとよく使われる手だよ>戸籍いじる
自分は相続関連の仕事をしてるから、そういう人はよくみる。
それで不幸になるとか、よく知らないでいうのはどうかと……
そりゃお金関連で揉めるところもよくみるが、幸せなひとも多いよ。
354愛と死の名無しさん:2009/11/02(月) 22:55:25
どうでもいい
355愛と死の名無しさん:2009/12/14(月) 23:01:34
かそってる
356愛と死の名無しさん:2009/12/14(月) 23:15:58
ここが過疎るのはいいことなんだよ。
常識の範囲内で挨拶に行ける、もしくは行けたということなんだから。
357愛と死の名無しさん:2009/12/16(水) 20:55:33
今度相手の男性がうちに挨拶に来ます。初対面です。

彼は「結婚させてください」の挨拶のつもりなんですが
うちの父親は「結婚を前提としたお付き合いをしています」報告を
しに来ると思っているみたいで、
場所も実家の中ではなく、近所のレストランとか言っています。

初回はお付き合いの報告程度にしておいたほうがいいのでしょうか?

ちなみにお見合いで出会って半年も付き合っていません。
358愛と死の名無しさん:2009/12/16(水) 21:20:24
>>357
あなたがきちんと言わないからでは?
初回はお付き合いの報告程度でいいならそれでいいけど
その後すぐに「結婚させてください」とはいかないと思うよ。
すぐに結婚したいのであれば「結婚したいと思っているので挨拶にきます」
と事前にあなたから言えばいい話。
359愛と死の名無しさん:2009/12/16(水) 21:37:11
上にまるっと同意。
>>357は親と意思疎通も図れない子供かw
360愛と死の名無しさん:2009/12/16(水) 22:04:59
>>357
このスレでもよく話題に上るけど
ご両親に会ったこともなく結婚を決めちゃって大丈夫?
しかもお見合いなんでしょ?
家同士の繋がりを大切にするのに、初対面で結婚報告じゃ
もしご両親に気に入られなかった場合なんかに揉める事必至だよ。
貴女の父親が考えているように順番も大事だと思う。
先に軽く初顔合わせをして、後日改めて結婚のご挨拶にしたほうが無難。
二人でよく話し合ってね。
361愛と死の名無しさん:2009/12/16(水) 22:38:51
357です。
アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

初回はお付き合いの報告のみにとどめる事にします。

有難うございます!
362愛と死の名無しさん:2009/12/16(水) 22:52:46
しっかり彼とご両親の仲を取り持ってあげてね。
「結婚の挨拶」の日が来たら、また報告に来てね。
そう慌てずとも大丈夫。笑顔でがんばってw
363愛と死の名無しさん:2009/12/17(木) 08:53:16
357です。
初めてのことだらけで慌ててます
どうも優しくアドバイス有難うございます!
また来ますノシ
364愛と死の名無しさん:2009/12/18(金) 02:48:33
わし
365愛と死の名無しさん:2009/12/20(日) 00:00:20
兄弟が結婚することになって内の両親に明日挨拶に来る。
一度もあったことないので一応顔合わせと挨拶して後は邪魔だと思うので
はけようと思う(相手が余計緊張するだろうし)。
なんだかこっちが緊張してきた。
スレ違いごめん。
366愛と死の名無しさん:2009/12/20(日) 21:46:07
357です。
今日お相手がうちに挨拶に来ました!
外で食事→自宅の和室でお茶+仕出の弁当で昼食に変更。

お付き合いの報告のみにとどめるという話にしていたんですが
最後の最後で彼が
「お嬢さんをお嫁さんにください!」っと
言ってしまい、私も隣で卒倒するかと思いました。
でも、まあ、概ね好感蝕だったと思います。
次は私が行く番です・・・
367愛と死の名無しさん:2009/12/20(日) 22:27:39
終わりよければ全てよし
よかったね。貴女もがんばって
368愛と死の名無しさん:2009/12/23(水) 18:58:09
もうすぐ入籍なんだけど、挨拶まだな人にこんな例もあるので気をつけてってことで……

男親のとこにいく結婚挨拶のとき、普通に焼き菓子を持っていった。
そのときは喜んでくれたけど、いざ入籍間近の今になって姑に
「結婚挨拶のとき手土産に熨斗もつけず、名前も書かず持ってきた。非常識」
とねちねち言われてる。
嫁いじめの一環なんだろうし、私も実際それが常識と知らなかったのも悪いけどみんなも気をつけてー。

きっちりきっちりやっても、やりすぎることはないと思った。
369愛と死の名無しさん:2009/12/23(水) 20:07:00
熨斗くらい付けるだろ普通
370愛と死の名無しさん:2009/12/23(水) 22:56:53
熨斗!?
いるの?
表書きはなんて書くのかな
371愛と死の名無しさん:2009/12/24(木) 00:34:20
熨斗いるの!?
お祝いでも仏事でもないのに・・・はってないよ。熨斗。


372愛と死の名無しさん:2009/12/24(木) 03:09:54
この場合の死をつけるとしたら、無地熨斗になると思う。
蝶結びの水引を印刷した熨斗紙に贈主の名前だけ書いたヤツ。

日本では贈答品には奉書紙を掛けて水引で飾って贈るのが正式なマナーと
されている。
要は包装紙で包んでリボンで飾っているのと同じ。

現在は熨斗紙掛けた上からさらに包装紙で包んでいるけど、正式な
マナーだと包装紙で包むのではなく、掛け袱紗や風呂敷で品物を汚れないように
包んで、相手に渡す直前に掛け袱紗や風呂敷をはずして贈呈する。
包装紙は掛け袱紗や風呂敷代りなので、熨斗無しだと品物をそのまま相手に
つきだしたことになり、失礼と言えば失礼だが、現在では気にしない(知らない)
人の方が親世代でも多いので、手土産程度のやり取りに熨斗までつけてたら
逆にやり過ぎと捉えられる可能性もある。

相手の親がざっくばらんな人で、改まった服装をしてこられるとかしこまりすぎで
気を使っちゃうから、気楽にという人達だったら、熨斗無しでもかまわないし。
昔ながらの作法を大切にする固いお家なら、熨斗付きにしておいた方が安心。
373愛と死の名無しさん:2009/12/24(木) 08:16:32
地域差もあるから一概に言えないけど、
両親への挨拶の手土産程度で熨斗はやりすぎ。

熨斗がなくて無礼と文句を言う人は、熨斗あればあったで慇懃無礼って言う人だよ。
>>368のケースなんかは、理由をつけて嫁いびりしたかったんだと思う。
374愛と死の名無しさん:2009/12/24(木) 08:35:24
全然「やりすぎ」とは思わないけど
出来るならやっておいたほうが良いことじゃない?
375愛と死の名無しさん:2009/12/24(木) 20:25:04
うーむ
参考になりまつ
挨拶に行くときは無地熨斗で用意しよう・・
376愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 14:28:57
私も無地熨斗まで思い当たらなかった…。
参考にします。
377愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 19:04:33
クリスマスイブにプロポーズしてOK貰いました。

年末年始に挨拶に伺うのは失礼にあたるんですか??
378愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 19:49:55
>>377
一般的にはわざわざそんな時期を狙って行ったりしない。
実家が遠方で、年末年始かゴールデンウィークくらいしか行けないとか、
先方の都合が付くのが年末年始だけとか、
事情があれば別だろうけど。
379愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 20:08:05
>>377
失礼というか、普通は年末年始は自然とはずすよね。
それに打診した時点でたぶん相手の親に断られると思う。
忙しいもん。
年明けてゆっくりじゃだめなの?
もしかしたら親戚集まってたりするかもよ?
380愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 20:18:33
>>378
>>379
やっぱり普通は外しますよね
少しでも早く挨拶にいきたい気持ちもあったので…
正月休み明けで打診してみます
381愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 20:45:23
>>377
非常識と思われて、反対されるかもね。
382愛と死の名無しさん:2009/12/28(月) 01:01:01
もうシメてるのに似た言葉つけ足すことないのに。
383愛と死の名無しさん:2010/01/07(木) 13:15:43
昨年12月、相手が私の両親に挨拶に来てくれました。
が、彼氏としての挨拶の時もそうでしたが、父が相手に喋らせない…。
そして母が「彼の口からはあんたと一緒になりたいってちっとも出なかったから気に入らない」と…。
帰り際の挨拶さえ適当に切り上げられて、言う余裕がどこにもなかっただけなのに。
一応OKしてくれてはいますが(私の年齢のせいでしょうか)。

今度は私が行く番です…。
正直怖くて年末からずっと、思い出しては緊張する毎日です。
実は彼のお父さんは初対面です(入院してて「格好悪いから挨拶不要!嫁に来るときおいで」と)。
厳しい方らしいし、大丈夫か不安です。

ああ、でもここ読んで「手土産にも熨斗があったほうがいい」と知りました(考えもしなかった)。
ここの住人の方々、本当にありがとうございます。
熨斗だけで何が変わるか分かりませんが、余所のお家にお邪魔する身なのでミスが1つ減って良かったです。
384愛と死の名無しさん:2010/01/07(木) 16:09:27
>>383
両親の件は、あなたが父親との間に入って助けてあげないと、彼が可愛そうだよ。
挨拶頑張ってね。
385愛と死の名無しさん:2010/01/10(日) 13:55:57
>>383
あなたの実家での件は、あなたが悪いよ。
386愛と死の名無しさん:2010/01/10(日) 15:48:04
普通は母親が気を利かせて、何か大事な話があるんじゃないの?と・・・
387愛と死の名無しさん:2010/01/10(日) 16:04:33
>>386
父親も母親も毒なら本人が立ち回らないとだめじゃん。
388愛と死の名無しさん:2010/01/10(日) 16:45:25
彼親に挨拶に行ったときに、彼が親と>>383が上手く打解けられるように
フォローしてくれなくても、お互い様ってことで。
389愛と死の名無しさん:2010/01/10(日) 17:44:07
すいません、パニックで困ってます。
今日、彼の実家に挨拶に行ってきました。
事前に彼が「両親ともに賛成だから、リラックスしていいよ」、
と言っていたので、あまり緊張せずに行ってきたのですが・・・

「お給料はいくら?」「お身内に犯罪を犯したいる?」
「ご実家は自営業らしいけど、老後の資金はあるのかしら?」

みたいなことを、ぽんぽん聞かれました(もっと遠まわしな言い方で、ですが)
で、予想外の厳しい口調と質問に、うっかり、いとこが自殺したことを
口走ってしまって・・相手のご両親は黙り込んでしまい、雰囲気悪いまま辞去。
さっき彼から連絡あって、「あんな大事なこと土壇場まで隠しておくなんて!」と
向うのご両親はカンカンらしいです。

すぐに電話をいれて謝罪すべきでしょうか? ほとぼり冷めるまで待った方がいい?
とりあえず彼はフォローしてくれてるみたいですが・・・
もう頭グルグルしてて、分かりづらい文章ごめんなさい。
390愛と死の名無しさん:2010/01/10(日) 22:58:15
いとこの自殺なんて普通話さなくてもいいよ。
話してしまったのなら、黙っていてすみませんと謝罪して穏便に済ませるべき。
でもたぶんその縁談、駄目になるだろうね。
向こうのご両親、最初から完全に敵視してるよ貴女を。
それにそんな無礼な質問をしてるのにフォローに入れない彼氏さんも最悪だね。
いまはフォローしてくれてるみたいだけど
もしこのまま両親側に流されるような感じなら迷わず別れてしまえ。

つか、ご両親とは初顔合わせなのかい?
それはそれで失礼だよ、貴女も。
391愛と死の名無しさん:2010/01/11(月) 00:17:33
そんなとこに嫁いでも不幸になるよ。あなたが幸せにならないといけないのだから。彼氏も頼りないなあ。。

俺んとこ来い!!
392愛と死の名無しさん:2010/01/11(月) 00:23:36
>つか、ご両親とは初顔合わせなのかい?
>それはそれで失礼だよ、貴女も。

えっ
やばい、私も今度結婚のあいさつ行くんだけど相手のご両親と初対面だぁ……
車で二時間だから、微妙な距離なんだよね(汗
393愛と死の名無しさん:2010/01/11(月) 00:45:35
車で2時間ならまだ近いほうじゃない?
何で今まで会いに行かなかったの?
相手と相手親って不仲なの?
常識を疑われるし、結婚の挨拶前に会いに行ったほうがいいよ。
詳しく知りたいならこのスレと過去ログ読んでみるといい。
394愛と死の名無しさん:2010/01/11(月) 00:58:46
>>393
市内とかならともかく、結婚の挨拶前にわざわざ顔見せに行くの??
ヘンなの。
395愛と死の名無しさん:2010/01/11(月) 01:15:19
初対面が結婚の挨拶よりは、それ以前に何度か顔を合わせて
自分の人柄も知って貰った上で、挨拶に伺えたらそれがベスト
だろうけれど、ただの彼氏彼女の段階で相手宅に出入りするのは
なかなか難しいんじゃないかな?
親元離れて生活している場合は特に。
396愛と死の名無しさん:2010/01/11(月) 01:22:40
このスレみてると、結婚挨拶のときが「向こうの親と初対面」つー場合が
多い気がするんですが。。
397愛と死の名無しさん:2010/01/11(月) 18:30:27
え?
それで問題になることが多いから毎回注意されてたと思うけど。
どこの馬の骨ともわからない相手なら両親だって不安がるよ。
398389:2010/01/11(月) 19:03:02
レスくださった人、ありがとうございます。
いとこの自殺の件で書き込んだ者です。

昨日今日と彼と相談して、しばらくは彼に任せることになりました。
彼は両親の無作法ぶりに怒っており、「ゴチャゴチャ言うなら縁切る」とまで
言ってくれています。

パニクりやすい性質のせいか、あがると言わなくてもいいことまで口走るので、
反省しております・・・
399愛と死の名無しさん:2010/01/11(月) 19:38:32
彼に任せちゃって大丈夫?
彼が貴女のことをキチンと話していなかったから馬鹿みたいな質問もされたんでしょ?
縁ってなかなか切れないから、傷口を広げないように穏便に済ますのが賢いやり方だよ。
本気で縁を切るのならそれはそれでいいだろうけど
仲直りしたいなら大ごとにすればするほど修復が難しくなるし結婚が遠のくよ。
貴女は貴女のご両親側をうまくフォローしつつ(いらないことは言っちゃ駄目だよ)
両家の仲が保たれるようがんばってね。うまく収まるよう祈ってます。
400愛と死の名無しさん:2010/01/11(月) 23:07:39
ハゲド。
関係を修復するつもりなら水に流すしかないね。
犯罪歴を聞くとかかなり下に見られてるなぁ。
彼女の家の格が本当に下だとしても、いまどき露骨には言わないけど。
結婚してもチクチク言われそうな感じだよね、この姑さん。
あまり本気で受け取らず、流しながら上手くやってね。
401愛と死の名無しさん:2010/01/23(土) 12:50:49
すみません、少し焦っているので教えて下さい。
明日彼のご両親にご挨拶に伺います。
お家がリフォーム中な事もあり、外で会食という形になるとのこと。
外でのご挨拶だと、手土産をお持ちするのに、手渡し用の紙袋はあった方がいいでしょうか?
お店で予備の紙袋を貰い忘れてしまいました。
お菓子が入っているこの袋は、買って帰るまでに少しシワなどが付いてしまって…。
ラッピンググッズのお店などで、無地の紙袋を探したのですが、適当なサイズのものが見つかりません。
こんなシワのついた袋、お渡し出来ないし…。
402愛と死の名無しさん:2010/01/23(土) 20:00:19
少しのシワなら気にしなくてもいいと思うよ。
どうせお渡しするときは紙袋から出すのだし。
少しのシワでも気になるなら、「帰りにお使いください」と風呂敷を一緒に渡したらいい。
403愛と死の名無しさん:2010/01/28(木) 07:06:46
>>398
今からそんな事で相手両親と揉めると、結婚そのものも上手くいかないと思う。
折に触れ、そのいとこさんの事を持ち出してくるような姑になると思う。
今のうちに別れた方が無難。

404401:2010/01/30(土) 18:38:13
やっと規制なくなった…。

>>402
ありがとうございました。
好みの柄の風呂敷を見つけたので、それと一緒にお渡ししました。
おかげで「きっちりした子がお嫁さんになってくれて嬉しいわ」と言って頂けました。
自己紹介をする時に名前で噛むような女ですが…。

来月の両家顔合わせもなんとか頑張ります。
405愛と死の名無しさん:2010/01/31(日) 23:27:04
>>404
ご挨拶がうまくいったようでよかったです。
名前を噛むのなんかベタな失敗過ぎて可愛いもんですよw
ご両家の顔合わせも和やかにゆきますように。
これから忙しくなると思うので、体調に気をつけてくださいね。
406愛と死の名無しさん:2010/02/01(月) 08:52:38
今度彼が私の親に挨拶に来ます。
式は来年、半年〜一年は同棲してお金をためたいのですが、
結婚挨拶のときに同棲の報告をするのは非常識でしょうか?
407愛と死の名無しさん:2010/02/01(月) 09:57:15
>>406
彼氏が挨拶に来たときにいきなりはヤメレ。
親世代はまだまだ同棲に否定的な人達が多い。娘の親は特に。

彼が挨拶に来る前にまずあなたから「こんなふうにできたらいいな〜」と
軽い夢を語る程度に計画を親に話して、反応を伺う。
否定的な反応をされても「なんでわかってくれないのー」とキレるのではなく、
「そうかー、お父さん達が言うことも一理あるよねー、もうちょっと考えてみる」
とその場は引き下がり、後日「あの話し色々考えたんだけど・・・」と親の反対の
理由に対する対策を提示して再び様子を見る。
この繰り返しで徐々に説得していくしかない。

結婚は一にも二にも関係者への根回しが重要。
いきなり話しを聞かされて、諾否を求められたら、たいていの親は「自分たちは
蚊帳の外か」と機嫌が悪くなる。
あくまでも「両親を頼りにしている」という姿勢で応援を請うこと。

自分の親に限っては、お花畑ドリームをいくらでも聞かせてOKだし、積極的に
式のプランや新居の希望など語っておいた方が、話しがスムーズに運ぶよ。
408愛と死の名無しさん:2010/02/01(月) 13:02:18
たん
409愛と死の名無しさん:2010/02/01(月) 15:11:30
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
410愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 00:18:29
あげるよ-
411愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 01:55:51
おまいら気をつけれ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_accident/?1265723820
衝突 婚約の2人死亡1人重体 秋田の実家帰省中

一寸先は闇だ
412愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 06:46:34
>>411
そのニュース読んでこのスレを思い出して来たところだ。
413愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 09:36:52
彼の親に挨拶に行くことになったのですが
手土産として空也の最中を考えています
賞味期限は一週間とお店の方に言われているのですが
4日目位から餡が変質?(シャリシャリ)になって来てしまうので
他の物に変更しようか悩んでいます

うちに年配者の来客がある時には、こちらの最中か越後屋若狭の羊羹を出しているのですが
テンプレのリンク先には羊羹は「切る」ことから好ましくないと書いてあり
どうしようかな、と煮詰まってしまいました
以前、こちらで紹介されていた栗もシーズンが終わってしまっているので
この時期にふさわしい手土産のアドバイスいただけますか
414愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 09:56:14
>>413
なぜ彼氏に聞かないの?甘いモノ食べない家もあるけど。
415愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 11:28:34
>>414
彼に聞いてはいるのですが、何でも良いと言われてしまってて。。
ご両親とも甘い物は好きな方みたいなんですが
おめでたい物って思い浮かばないです…
416愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 11:31:25
>>415
別におめでたい物とか深く考えなくてもいいんだよ。
それに祝ってもらう当人がおめでたい物って考えも変な気がするし。
あくまで手土産なんだから日持ちのする物を適当に見つくろえばいいのでは。
お店のお勧め品とか聞いてみたらいいじゃない。
417愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 11:31:35
>>413
彼氏に聞くに一票。
ただし漠然と「手土産なにがいい?」と聞いても、多くの男性は「なんでもいい」の
一言で終わってしまうので、両親の食べ物の好みや最近実家で好評だった
お菓子などを詳しく聞き取り調査して、彼実家の傾向を探る。

この聞き取りテクニックをマスターすると、これからの結婚準備で彼実家の
意向を探るときに非常に便利。
418愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 11:36:11
和菓子しか候補がないけど、洋菓子好きの年配者もいるしね。
419愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 12:19:39
>>416-418
ありがとうございます。
今、ご両親の好みを聞いてみたところ
お饅頭とかフルーツが好きみたいなんですが
お饅頭も4日位しか日持ちしないですよね
フルーツは切る物だけどよいのかな?
420愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 12:40:36
>>419
果物の方が日持ちしないじゃんw
饅頭系でも日持ちするものもあるし、
大量じゃなければ消費できるでしょ。
なんでもいいんだよ。
421愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 12:45:20
煎餅とかでもいいんじゃない?
「ゆかり」とかいいと思うけど。
http://www.bankaku.co.jp/online/yukari.php
422愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 13:13:02
海老せんべいも美味しそうですね
最中より、ご紹介いただいた物の方が良いかも
ありがとうございます
423愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 14:00:46
実際和菓子を手土産にする人は多いし、家族の人数が多い少ないで手土産の内容も変わるよ。
あまり深く考えすぎないでも大丈夫。お店で年配のおばさんに相談するのもいいと思う。

私の場合、賞味期限が四、五日しかない地元名産の半生菓子をお土産にしたんだけど
旦那の家族が多かったから、20個入りを用意しても次の日に消費しきったみたいです。

まあ、うちみたいなのは特殊な例にしても、極端に日保ちしないものでない限り大丈夫。
でも和菓子なら直前に用意しなきゃいけないから、出発時間なんかも考えて選んでね。
緊張するだろうけど後で必ず笑い話に出来るから大丈夫だよ。頑張って!
424愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 22:54:11
>>411
可哀想だよね。ご冥福をお祈りします。
425愛と死の名無しさん:2010/02/11(木) 14:41:58
426愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 20:01:39
髪の毛って年がら年中ただ下ろしてるだけなんですが皆さん下ろしたまま行ったりは
あんまりしないですか?
427愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 20:19:51
>>426
髪型にもよると思う。
超ロングならひとつに束ねてアップとかの方がいいと思うし
髪の量が多いならハーフアップにするとかあるよ。
ただおろしてるだけって、ボサボサなわけじゃないよね?
できればハーフアップくらいすると清潔感あるかも。
428愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 20:36:40
>>427前日にカットとトリートメントは行く予定だからボサボサにするつもりはないけど
万が一ご飯を断れなかった時のためにも耳にかけるだけよりもハーフアップの方が良いのでしょうね。
不器用だからセット苦手だ

429愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 21:25:00
当日セットに行けばいいじゃん。
半時間もかからずに仕上げてくれるよ。
430愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 23:59:52
アップにするといっても、キャバ嬢みたいなのはヤメろ。
431愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 15:31:28
??
432愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 16:12:48
夜会巻きはヤメてね
433愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 21:27:30
なんで?
434愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 23:20:27
432が言ってる夜会巻きは、きっとお水風のをイメージしてるんじゃない?
後れ毛とか色気ばりばりのやつ。
夜会巻きって、後れ毛なしできちっとやればとても品良くなるよ。
ただ、一歩間違うと夜の女だから気をつけたほうがいいとは思うが。
ちがうかい?432さん。
435愛と死の名無しさん:2010/02/14(日) 00:19:39
スーツで行くから髪もセットすると老けそうで
436愛と死の名無しさん:2010/02/14(日) 01:01:42
苦手なら自分でセットするほうが酷くならない?
美容室なら可愛くセットしてくれるよ。
437愛と死の名無しさん:2010/02/14(日) 23:15:50
彼氏の両親にあいさついくから品がいいかんじでと伝えれば変にはならんだろ
438愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 02:54:22
明後日ダァァー!!
明日カットとトリートメント行って、もし下ろしててうっとうしい感じで
後ろで結ぶのも面接ぽくて変だったらセット行くかも。

同棲してること言ってないし、東京にすんでるか聞かれたらハイってだけ
言えばとか彼氏は言ってるからそこが微妙…。
わざわざ今更言わなくていいと思ってるんだろうけどなんともないかなー。
嫌われませんように…
439愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 22:55:54
以前同棲がバレて揉めたカプいたなぁw
上のヤツがそいつらの二の舞になりませんよーに^^
440愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 01:40:05
髪留めシュシュって正式な場には向かないのかな?
黒っぽくてツルツルした生地だからいいよね

同棲ばれてもめたってやっぱり女の父親ですよね?
下向いて小さい声で何言ってるかわかんなくなったりしそう
笑顔も気持ち悪いしすぐ髪の毛触っちゃうしもう
441愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 01:54:59
馬鹿女って感じがする
442愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 02:33:46
>>440
シュシュって普段使いっぽい感じがする。
ご飯食べる時とか一時的にぱっと結んだ感があるな。
443愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 09:39:17
そうですね 

シュシュはやめよう
444愛と死の名無しさん:2010/02/18(木) 15:02:05
パーティーじゃあるまいし、シュシュとかどーでもいいんだよ。
同棲云々の書き込みが痛いからレスが付かないんだよ。
445愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 13:42:50
手土産に最中を見に行ったら
ノーマル最中と紅白最中を見つけて、
結婚だから紅白がいいかと思って買ったんだけど
自分で「めでたい!」っていうのはやっぱりおかしいかな。
446愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 14:17:19
>>445
めでたくなるのはこれからだしねぇ。
普通の最中で良かったんじゃないかと思うな。
買いなおした方がいいとまでは思わないけど。
447愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 14:44:16
あくまで手土産。メインはご挨拶。
普通の最中でいいんだよ〜。
紅白でもダメではないから気にせずに持っていけばいい。


上にシュシュを気にしてる人がいたけど
結納じゃないんだからシュシュでもバレッタでも何でもいい。
そんなことより彼としっかり同棲に関する口裏を合わせておけ。
448愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 15:22:50
スレ違いならすみません。
昨年12月に彼と婚約をしたのですが、私の親に結婚の挨拶をするのを嫌がります。
今年の秋には入籍(挙式については考え中)したいとお互い考えているのですが、
プロポーズから2ヶ月、一切結婚についての話が出ず、
先日私から「一緒に両親への結婚挨拶をして欲しい」と切り出すと
「まだ両親に挨拶をする覚悟はない、その話はしないでくれ」と言われました。
実は1年前に結婚を前提に付き合っている、と両親に挨拶に来てくれた際に、
私の両親が非常に失礼な態度で彼に接したため、彼は私の親に恐怖感を抱いているのです。

彼は「親への挨拶なんて入籍の2ヶ月前でいい」と思っているようで、
実際に彼の友達もそういったケースばかりだそうです。
でも両親への挨拶をお互い済ませておかないと、新生活の準備ができないし、
両親への挨拶も含め、様々な覚悟ができたからこそプロポーズしてくれたと思っていたので、
彼の言葉にビックリしてしまいました。

彼にまだ覚悟がないなら、婚約を白紙に戻したほうがいいのか、
私がうまく彼をリードして段取りを進めたらいいのか、迷っています。
もしよければ、「両親への挨拶をする時期は、こんな感じで決めたよ〜」
などという体験談を教えてください。
449愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 15:41:30
ここの過去ログ読めばわかると思うよ。
普通は結婚(入籍)の日取りを決める前に挨拶をする。
だから、半年から一年ぐらい前ってのが多い。二ヶ月前とかデキ婚以外ではまずありえない。
貴女は親との縁を切りたいの?
切れてもいいならこのまま進めればいいけど、親の理解も欲しいなら立ち止まるべき。
それと、書かれてないけど一年前に何があったの?
失礼なことの内容が何かわからないとアドバイスのしようがない。
書きにくいなら簡単に。
450愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 15:41:54
>>448
>「まだ両親に挨拶をする覚悟はない、その話はしないでくれ」
ってことは、彼はまだあなたと結婚する覚悟はできていないんだよ。
結婚は男女二人の意思だけでできるけど、結婚生活は夫と妻の
親兄弟と無縁ではいられない。
彼女親が苦手だから、挨拶したくないでは結婚はできても結婚生活を
維持することはできない。

婚約を白紙に戻すまではしなくてもいいけど、今年秋の入籍はあきらめた
方がいいね。

451448:2010/02/19(金) 16:22:51
>>449さん、ありがとうございます。
私も書籍やネットなどで調べ、半年から1年前というのが一般的だと認識しております。
今回の件で男性はそれをあまり知らないのかと思い、戸惑っています。
詳しい日取り等も、もちろん双方の両親に挨拶をしてから決めたいと考えています。
>一年前に何があったの?
説明不足で申し訳ありません。
当時、二人で「1年後の結婚を前提に同棲して準備を進められたら良いな」と話しており、
私の両親に打診してみたところ、当然ながら猛反対を受けてしまい
翌日彼が当方の家に呼び出され、両親の年収や仕事のことなど圧迫的に尋問された上に
「同棲なんて無責任な行為は認められない、もっと順序立てて話を進めなさい」
といわれたのです。
親の言い分はもっともで、だからこそ私は今度こそ親の納得する順序でことを進めたいのですが
彼は、「私の両親は彼との付き合い自体も反対している」と恐怖感を抱いているようです。
親に会う日取りなど、彼に相談を持ち掛けたいのですが、プレッシャーを与えたくはなく、
相談させていただきました。
過去ログの検索や説明など、至らない点が多く、すみません。
452448:2010/02/19(金) 16:37:25
>>449さん、ありがとうございます。
>彼女親が苦手だから、挨拶したくないでは結婚はできても結婚生活を
>維持することはできない。
確かにその通りですね。
私がうまく挨拶の日取りを決められても、
彼の覚悟が固まらない限り、結婚準備も結婚生活もうまくいかないですね。
先日話し合った際、彼は「結婚する覚悟はあるから婚約している、親に会いたくないだけだ」
と言っていたのですが、
やはり覚悟ができていないことに本人も気付いていないだけなのだな、
と449さんのレスをいただいて感じました。
婚約を白紙に戻さなくとも、結婚時期を遅らせるという方法もあるのですね!
いくら考えても自分では極端な結論しか出てこなかったので、そこを思いつかなかったです。
ありがとうございます!
453448:2010/02/19(金) 16:38:49
連投すみません。
452は>>450さんへのお礼でした。
454愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 20:00:25
>>451
私は449さんではないですけど横レスさせて。

貴女のご両親と彼との諍いがそのような理由なら
貴女のご両親が至極常識的なことを言っているので
「非常に失礼な態度」には当たらないと思う。
私は完全に貴女のご両親の意見に同意。
結婚より先に同棲とか言う馬鹿とは別れろ!なんて言わずに
順序だててから…なんて、本当に良識のあるご両親だと思う。
それを、恐怖に感じてしまう貴女の彼、ちょっと大人になりきれてないね。
ハッキリ言って、まだまだ、まだまだ子供です。
それと、彼は交際自体も反対していると勘違いしているらしいけど
ご両親と対峙しない彼の誤解を解けるのは貴女しかいないのだから
そのへんは貴女がもっと間に入って、ご両親とのリエゾンしなければいけなかったのでは?
シコリが出来てしまってからではもう難しいとは思うけど
貴女がしっかりご両親の意見を噛み砕いて、意図するところを教えてあげないと。

情けない彼だなあと思うけど、この先の彼の成長に賭けるとするなら
彼とご両親との諍いから逃げず、彼とよく話し合うことが必要だよ。
プレッシャーだとか言って甘やかせず
結婚とはそれだけの重い責任を両者が負うものなんだと自覚させてあげてね。
彼にこのスレ見せてあげて欲しいわ。
貴女も態度をハッキリ決めて、がんばってね。
いま解決できなくても、結婚して解決できるなんて甘いことは思わないように。
455愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 20:07:47
連投すまん。気になったのでもうひとつ。

>今回の件で男性はそれをあまり知らないのかと思い、戸惑っています。
一般的には半年〜1年前に挨拶ってご自身でも調べられたようだけど
ほとんどのカプはその時期にちゃんと挨拶を済ませるのだから
男性がそれを知らないということはないと思う。
貴女の彼とそのご友人が、ちょっと一般的でないだけだと思うけど。
私のダンナもちゃんと本を買って知らないことは下調べをしてから
私の実家へ挨拶に来てくれたよ。
ウチのダンナが特別デキるとかそういうことではなく
それが普通なんだと思う。

長々と失礼。
456愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 20:21:48
>>448
結婚前に男女が一緒に住むなんて不謹慎って考えるタイプの御両親ですね。
それなら同棲の計画に驚いて、彼は一体何を考えているの!?と怒り半分でいろいろ聞きたい気持ちも解りますよ。
でも「もっと順序立てて話を進めなさい」と言っているだけで、付き合いをやめなさいとは言っていない様だし、そうすればいいだけでしょ。

彼の周りは結婚の2ヵ月前に挨拶人ばかりのようですが、やはりそれは一般的ではないですね。てか、遅っww
上の方でも言われていますが、結婚とは相手の親・家とのつながりもあるわけですから
義理を欠いては、またあなたの御両親の不信感を買うだけなのでは?

彼には覚悟も自覚も足りていない様に感じます。
457愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 21:57:53
>>448
同棲しようと考えた点では、彼だけでなくあなたも「同罪」なんだから、
「一緒に謝って欲しい」というスタンスで粘り強く説得するしかないんじゃないかな。
ご両親には、二人で反省した旨を伝えておいてね。
きっとこの騒動で彼も人間として成長するのさ。

いつか笑い話に出来る日が来るよ。頑張れ!
458愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 22:13:37
一年前はどっちも若かったんだろうね。幼かったというべきか。

そしに、まだお互いに何の覚悟も出来てないように思うなぁ、私は。
459448:2010/02/19(金) 22:34:06
レス下さった方々、本当にありがとうございます。
>>454さんのおっしゃるとおり、私がもっと彼と親の双方に
フォローを入れておけばよかったと反省しています。
1年前の話し合いではその結果に至るまでに、私の父母から来訪時の挨拶は無視され、
彼の仕事や年収を鼻で笑われるなどして私の方がショックを受けてしまい、
彼は「娘を大切にしていればこその言動だよ」と平然を装っていたので
軽くしかフォローしなかったことが、失敗でした。
今回親への挨拶という話題になって急に、その問題が表面化してしまい、
自分の鈍感さに反省しています。
遅いかもしれませんが、親の言い分の誤解を解けるよう、努力してみます。

>私のダンナもちゃんと本を買って知らないことは下調べをしてから
>私の実家へ挨拶に来てくれたよ。
うらやましい限りです。
やはり男性側も知っていてこその一般論なのですね。
彼に説明して、結婚するなら早めに挨拶して欲しいと伝えてみます。
460愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 22:50:23
>>459
がんばれー!
説得が上手くいったらまた報告に来てね。
彼とご両親との蟠りが早く解けますように。
461448:2010/02/19(金) 22:50:54
>>456さん
親の意見を理解してもらえるよう、努めます。
2ヶ月前の挨拶では、両親の不信感は募り、反対されることも目に見えていますね。
一般的なスケジュールなど、彼にも知ってもらうよう考えてみます。

>>457さん
そうですね。今後、無事挨拶に来てもらえることになったら
二人で1年前のことを謝り、気持ち新たに結婚を許してもらえうよう、説得してみます。
心強い応援のお言葉を、ありがとうございます。

>>458さん
458さんのレスをいただいて、
自分自信にも覚悟ができていなかったのか、と考え込んでしまいました。
確かに彼と付き合って3年目までは結婚なんて考えもしていなかったのに
この1年半で急に結婚を考え、同棲を考えたり婚約するなど、
「勢い」でここまで来てしまった気もします。
これを機に、もう一度自分と彼の人生設計など含めて、よく考えてみたいです。
貴重なお言葉をいただき、ありがとうございます。
462愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 23:06:12
それだけ順序だてて説明できるのに
なんで彼氏さんや御両親に自分の気持ちや相手の気持ちを伝えられなかったの?
それが不思議。

どちらにもイイ顔をしちゃうタイプ?
それとも
誰かに頼らないと自分からは行動できないタイプ?

そのへんのことも考えつつ、最後にみんなが笑える選択を出来るといいね。がんばって。
463愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 23:55:47
>>459
>彼の仕事や年収を鼻で笑われるなどして私の方がショックを受けてしまい
その問題って結局解決しましたか?
御両親からすれば、彼が一年前となんら変化がなければ
きっと結婚は許しにくいと思う。
仕事で目標を立ててがんばるとか、成果を上げるとか
資格を取るとか、少しでも年収が上がるように彼は努力してた?
また、彼ががんばれるよう、貴女も努力してた?
ショックを受けてる場合なんかじゃないよ。メンタル面弱すぎじゃない?
諸手を挙げて両親が賛成してくれることを夢見てたの?
同棲や年収なんかは一番のモメどころ。
そういうのは充分下準備をしてから両親に話すものだよ。

本題からそれたので話を戻すけど
たぶん彼は何の努力もこの1年でしてないんだよね?
だから御両親に会う心構えも、決心も出来ず、また会わせる顔もない。

私事になるけど、私も過去、両親に結婚を反対されました。
彼は自営業で当時数億の年商を上げていたけれど、サラリーマンの両親からしたら
自営業というのが危なく思えて仕方なかったのだとか。
両親が提示したのは○月期までに会社の利益を□%あげろ、と。
結局目標まではいかなかったけど、死に物狂いで半年間がんばった彼と私の姿を見て
この2人なら窮地も協力して乗り越えていけると判断してくれたので
なんとか一緒に暮らすことができ、また夏には子供も生まれます。


長すぎたので次へ続きますorz
464愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 23:57:03
長文ウザくてスマソ。続きです。


御両親からすれば、娘の嫁ぎ先が気になるのは当然。
子供を持てばもっとよくわかるようになると思う。
でも、貴方達はただ結婚したいだけで、現実を直視できていないように思う。
結婚生活はママゴトのようにはいきません。
2人でよく話し合って、御両親の不安を取り除いてあげて欲しいな。
彼の仕事がサラリーマンなら私達のような目標は難しいだろうけど
営業なら○件契約を取るとか、○月までに資格を取るとか
出来ることはたくさんあると思う。それは貴女にも言えるけど。

私にはイマイチ甘いように感じますが、将来をしっかり見据え2人でがんばってくださいね。
465愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 01:21:15
礼状は意見3種か。何割くらい出してるのかな?
466愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 01:45:06
テンプレ読め
467愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 08:12:19
>>448
うちは一般サラリーマン家庭(私もパートに出ています)ですが、やりくりして困らない程度に生活していますよ。
御両親が彼の仕事や年収に不安を持っているなら、その中で2人でどう生活していくか、
やっていけるかの算段はたっていますか?
親は子供に苦労して欲しく無いとの思いから、それで大丈夫なの?と言いたくなるものです。

>彼は「娘を大切にしていればこその言動だよ」と平然を装っていたので
彼のこの言動は立派でしたね。
内心さぞかし傷ついたでしょうに。
こんな彼ならあなたと一緒に、もう一度きちんと物事を考えられるはずと思います。

出来ちゃった結婚でバタバタと結婚しても、それはそれで上手くいっている夫婦もいますしねww
あんまり仰々しく考えないで、でも、きちんと筋道を立てて行動して御両親を安心させてあげて下さい。
頑張って!
468愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 10:27:26
口先男なんじゃね?
同じ男から言わせてもらうと男に誠意を感じないね
プロポーズしといて挨拶は待ってくれとか、カッコ悪いにも程があるw
相談できるはずの仲間もこの男と同等のようだしな
469448:2010/02/20(土) 12:00:25
>>462さん、ありがとございます。
母がヒステリックで自分の言葉に責任を持たないタイプなのですが、
1年前も私が「もうすぐ貯金○○○万貯まったら家を出るからね」など話た際に
「それなら結婚に向けて彼と暮らしなさいよ」と言われ、
兄が今の奥さんと同棲していたこともあり、母が同棲を賛成してくれていると勘違いして
両親への説明を怠ってしまいました。(母曰く、「そんな親の口車に乗るボケは家を出るな」と…)
後となってはどう言っても話を聞いてもらえない状態です。
彼には気持ちは伝えていますが、結婚の話をするとなんだか反応が悪く、
今回「親への挨拶が嫌」ということが分かりました。
いずれにせよ、自分の説明不足、コミュニケーション不足が原因だったなと反省しています。
今後は自分が上手く両者の間を立ち回れるよう、工夫していきます。
470448:2010/02/20(土) 12:01:14

>>463さん、ありがとうございます。
上にも書いたような事情で、下準備を怠ってしまったことを反省しています。
仕事や年収については、「とりあえず何でも反対したいのでバカにしておこう」という
両親の性格もあり、鼻で笑うという行動にでたようでした。
昔からそういうことはよくあったのですが、情けないことになかなか慣れません。
今後は自分もひとつの家庭を築き、守っていくのだから、もっと強くならないといけませんね。
私も彼もそれなりに暮らしていける収入は得ているのですが、親にとっては
「私たちから離れて暮らしていけるわけがない!」と考えているようです。
それから1年、以前に増して台所も使わせてもらえず、自立できることをどう証明したら良いか悩みましたが、
兄からも口添えしてもらい、徐々に両親も「子離れしないといけない」
と考えられるようになっているみたいです。

彼の方も仕事に関する資格は取っていっているようですが、
それが収入アップにつながるかというと、そうではないみたいで
依然私の収入の方が多い点では、親のチェックに引っかかるかもしれません。
挨拶に来てもらうまでに、どのようにすれば親が納得できるのか、よく考えてみます。
ご自身の体験談まで教えていただきありがとうございます。
親に安心してもらえるようもっと努力しないといけないのだと、勉強させてもらいました。
お子様も授かったとのこと、おめでとうございます。
元気な赤ちゃんを産んでくださるよう、望んでいます。
471448:2010/02/20(土) 12:17:03
>>467さん、ありがとうございます。
周囲のカップルの話を聞くと、私たちの収入で十分暮らしていけそうなのですが、
周りと違い、親から土地や財産の譲与が望めない分(財産や土地は兄二人をメインに相続させる、と以前から決めているので)
十二分の収入が必要、と親も考えているようです。
>親は子供に苦労して欲しく無い
そうですね。それゆえにあのような圧迫面接を受けたのだと、認識しております。
今後の人生設計など含め、親にもしっかり説明できるよう、彼と話し合いたいです。
応援のお言葉、ありがとうございます!

>>468さん、ありがとうございます。
そうですね。昨晩、その件について話し合ってみました。
結婚準備のスケジュールなど説明したところ、彼もそういうものなのかと納得し、
1週間、親に挨拶する覚悟があるのか考えたい、ということになりました。
もし覚悟がつかないようなら、結婚は先延ばしにするか、けじめとして白紙に戻すか、
彼の気持ちを量って判断したいと思います。
472愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 12:37:43
>>448
彼に結婚の挨拶に来てもらう以前に、あなたの親子関係をどうにかする方が
先なんじゃないの?
失礼だけれど、相手を振り回すことによって対人関係で自分の優位性を
築きたいご両親のようだから、この先も同じような手段であなたと彼に
干渉して夫婦仲を引っかき回すと思う。

実子以上に親の性格を把握している人はいないのに、親が要求するまま
彼を実家に呼びつけて親に圧迫面接させるなんて状態では、配偶者(婚約者)と
自分の親との調整役なんて無理だよ。
彼も結婚して家庭を持つ覚悟がきちんとできていないし、あなたも親から独立して
家庭を築くとはどういう事か理解できていないみたいだね。
473448:2010/02/20(土) 13:09:19
>>472さん、ありがとうございます。
>親から独立して家庭を築くとはどういう事か理解できていない
確かに、まだ家庭を築いた経験がないので、想像しかできず、理解できていません。
年収から計算したライフプラン程度なら立てているのですが、実際に家庭を守るためには
それ以上の備えや苦労が必要なのでしょう。
それに関しては、実際に体験してみないと分からないとも認識しております。
親子関係については、確かに問題を抱えており、両親共に
「女だから家を出て行けば関係ない」といったり「家なんて出ずにずっと一緒にいれば良い」
といったり、意見がその日その日で揺れてしまう、というのが現状です。
この1年でだいぶ前者の方に固まってきたようなのですが。
彼を家に呼んだ際も「同棲を許すためにもすぐ会わないと」という両親の意見をまた真に受けてしまい
彼には申し訳ないことをしたと反省しております。
彼とは「当方の両親はこういう性格なので、もし関わりたくないなら私とは別れよう」
という話し合いもしたのですが、「それくらい上手く付き合える」という彼の意見もあり、
結婚の話を進めることになりました。
考えが甘かったようですが、できる限り努力してみます。

また無事挨拶することになったらご報告させていただきます。
スレ違いかもしれない話題で親身に相談に乗っていただき、本当にありがとうございました!
474愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 13:35:38
>>473
>まだ家庭を築いた経験がないので、想像しかできず、理解できていません。
>年収から計算したライフプラン程度なら立てているのですが、実際に家庭を守るためには
>それ以上の備えや苦労が必要なのでしょう。

そういう事じゃなくて、精神的な独立ができてないってことだよ。
親だって人間なんだから、神様みたいに完璧じゃない。時には自分の利害のために
子供を利用したり子供の邪魔をすることだってある。って親を突き放して客観的に
見ることができなければ、いつまで経っても親の支配からは逃れられない。
自己抑制がきちんとできて、子離れのできている親御さんなら、子供の方が親を
突き放せなくてもなんとかなるけれど、あなたのご両親はそうじゃない。
だったら尚更、親と自分とはまったく別の人間で、親が考える幸せ=私の幸せじゃない。
人生の先輩としてアドバイスは尊重するけれど、どんな人生設計をするかは私が決める
って断固たる意思を持たなきゃ、親からの独立はできない。

自分の親がその辺にいるオッチャンオバチャン並に、平凡でしょーもない人間だって
認めるのは子供にとってがっかりすることだけど、そうやって「親は完璧じゃない」って
認識することで、振り回されずに客観的に親を見ることができるようになるし、親の方も
子供のそうした視線を感じることで「もう、この子は一人前の大人で、自分たちが丸抱え
する必要はないし、それができる存在じゃない」って子離れしてくれるんだよ。
475愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 14:02:00
親のこととか後だしされるとアドバイスしたのが馬鹿みたいだ。
どの板でも後だしは嫌われる行為だから気をつけたほうがいいよ。
もう好きに汁。
476愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 15:37:22
同意。
477448:2010/02/20(土) 23:15:27
両親への挨拶に関して、他のカップルたちがどのように行ってきたのかお伺いしようと思ったため、
なるべく状況説明を簡略化しようとしたのですが、かえって補足説明を増やす結果となってしまいました。
せっかくアドバイスいただいた方々に不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
でも、昨夜からいただいたアドバイスは、どれも本当に参考になり、また励みになりました。
何度もしつこいかと思ったのですが、お礼とお詫びをお伝えしたく、書き込みします。
本当にありがとうございました。

では、また名無しに戻ります。
478愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 00:15:36
後出しは流石になぁ・・・と思ったけど、全部丸く収まるといいね
大変だろうケドがんばれ
479愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 17:18:55
行ってきた。
緊張しすぎて口が渇く→お茶飲む→トイレ行きたくなる
→トイレ我慢→お母様よくしゃべる→トイレ我慢→お暇する
→コンビニでトイレ借りる
みんなガンガレ。
480愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 17:51:55
ワラタw
おつ!
481愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 19:17:48
昨日行ってきました。
近所の寿司屋で、なんだかアットホームで驚きました。
礼状は出した方がいいのでしょうか?書き方のマニュアルをどなたか教えて下さい。
482愛と死の名無しさん:2010/02/21(日) 19:23:54
天婦羅読めばいいと思うよw
483愛と死の名無しさん:2010/02/26(金) 00:35:00
礼状私も出しましたー。
484愛と死の名無しさん:2010/02/26(金) 02:11:06
テンプレ読んでね。繰り返しになるから。
485愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 21:22:04
諸事情で彼の実家(遠方)に挨拶に行けないまま
両家の顔合わせで彼の親に会うことになりました。
(顔合わせ場所は私の実家予定)

両親が顔合わせする前(前日くらい)に彼の親に挨拶の形を
取った方がいいでしょうか
顔合わせで初めましてはやはり失礼になりますかね?
彼親は構わないと言ってくれてるらしいですが…
ちなみに彼は私の両親への挨拶は済んでいます
486愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 21:49:25
彼の家を見ずに結婚してよいのか?
彼に兄弟はいないのか?
休みを調整して今までなんとかならなかったのか?

などなど、疑問はたくさんありますがw

>両親が顔合わせする前(前日くらい)に彼の親に挨拶の形を
>取った方がいいでしょうか
初顔合わせの場所が貴女のご実家なら、相手はわざわざ遠方からみえるんだよね?
旅の疲れもあるだろうから、前日にさらに時間取れっていうのは反って図々しいよ。
挨拶には相手の家に出向いてこそ誠意が伝わるという意味合いもあるので
実家で挨拶が出来ない場合は、実家の近所の料理屋さんまで出向く。
そういう意味から考えても、もし事前に先方へ伺えないのなら
彼の御両親の言葉に甘えて貴女の挨拶は省いたほうがいいと思う。

両家の初顔合わせの際には充分のその非礼を詫びてね。
初顔合わせまでもう日が無いの?
出来婚とか後出しはナシだよ?
487愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 22:11:12
>>485
駅とか空港とかにお出迎えに行くのは?
新幹線のホームなどでお出迎えしてそのまま宿泊先までご案内。

遠くからお見えになるお客様は、こちらの地域に不案内なのだから、
訪問を受ける側は自宅でボーッと待っているのではなく、駅などに
お迎えに行き、宿にちゃんとチェックインできるまでアテンドするのが
マナー。
たとえ彼がアテンド役を務めていても、彼は今回お客様でもあるから
彼一人にアテンド役を丸投げにはできない。

両家の顔合わせが目的の来訪だから、彼のご両親が特に希望
されない限り到着したときに観光案内等する必要はない。
観光などのサービスをしたいなら、顔合わせが終わってから。
488485:2010/02/28(日) 22:45:55
>>486
事情が多くて長文になりそうだったので後出しになってしまいますが…

一番の事情が今月初めの辞令で彼が数年間の海外勤務が決定して
今年の夏前には渡航しないといけなくなったこと(私は半年後くらいに行く予定)

お互いに前から結婚したい相手がいる事は伝えてあったので
この春くらいには彼の実家にも挨拶に行く予定だったんだけど
時間的に猶予がなくなってしまい顔合わせが3月末に前倒しになってしまいました
(で、彼親の仕事の都合や私の方の祖母の一周忌があったりでその前にも行けず)
彼の親御さんは「彼の都合で急かしてしまう形になって逆に申し訳ない」
と言ってくれてるらしいですが

やはり前日に挨拶に伺うのは疲れてるのに迷惑ですかね
>>487さんの言うように空港にお出迎えという形にするか
当日に十分に非礼を詫びるか、彼とちゃんと相談しようと思います


489愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 22:55:47
>やはり前日に挨拶に伺うのは疲れてるのに迷惑ですかね
迷惑だと思うよ。
それに、それだと貴女が「両家顔合わせ前に挨拶をしたい」という我を通してるだけで
実際は相手方のご実家に伺わなければいけないのに、来たついで…みたいで印象が悪い。
どうせ一日違いなんだし、非礼を詫びればいいと思う。
空港に出迎えるのもいいと思うよ。
490愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 23:18:25
>>488
前日にお出迎えでも、当日に非礼を詫びても、どちらでもいいと思うよ。
彼にはご兄弟とかいらっしゃらないの?
1人っ子なら問題ないんだけど、もしご兄弟がいらっしゃるなら
入籍前に顔合わせをして、仲良くなっておくほうが後々ラクだよ。
結納式をするなら、遠方とのことだし最悪そのときでもいいけれど。

御両親がよいかただといいね。がんばって!
491485:2010/02/28(日) 23:42:58
>>489
確かに我を通そうとしてるだけに見えますね
彼と一緒に空港にお出迎えをすると伝えてもらって
お出迎えしようと思います

>>490
彼は一人っ子なんです
相手がいると言っただけで大喜びで
(相手がいる事言うなと)口止めしてたのに即親戚中に知れ渡ってた
とこの前苦笑してましたw
なので楽しみにしてくれてたのに余計挨拶に行けてないのが
申し訳ないんですがね

皆さんアドバイスありがとうございました
がんばります


492愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 14:29:53
私が北海道住み、彼が関東住みで、現在、結婚関係なく
所用で私が関東の方へ母と一緒に来ている状態なのですが、
いい機会だからと、私・彼・お互いの母親の4人で先週末に初対面をはたし、
結納の日取りを決めることになりました。
彼の親と会うということを、関東にくるときに日程にいれていなかったため
正装を持ってきていなかったので、きれいめのニット+ジーンズで
彼のお母さんと会ってきました。
(服がないからカジュアルで行くということは前もって伝えてあります。
 彼も相当カジュアルな格好で来ていました)
それでも好印象だったようで、彼のお母さんは結婚にかなり乗り気でした。
そして、今月末に彼の実家へ結婚の挨拶へ伺うのですが(ここで彼のお父さんに初めて会います)
その時に着る服は、ニットアンサンブル+ボックスプリーツスカートと考えていますが
これではOLみたいでカジュアルすぎでしょうか。
彼のお母さんに会ったあと、「うちにくる時もかしこまらなくていいから!」といわれたので、
一体どこまでちゃんとした服装でいけばいいのかわかりません。

本来ならば、お互いの両親への挨拶→結納の日取りとなるのでしょうが、
なぜか順番がバラバラで・・・。
今週末に彼と北海道に帰って、私の父と彼が初対面するのですが、
お互い会っていないのに、父もかなり結婚に乗り気で、
相手のお父さんも私に会ってないのに相当乗り気なようなのです。
どのような服装が、相手の親の期待を裏切らず一番適切でしょうか。
493愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 14:48:20
好きにしろw
494愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 15:09:38
乗り気を強調しすぎて笑えるw

まあそれは置いといて、正装(訪問着など)お断りなんだから
ニットとボックスプリーツでいいと思う。普通から言えばカジュアルすぎだけど
たぶんそういうのには拘らない家なんじゃない?文面だけで判断するとね。
495愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 16:21:34
>>492
「うちに来るときはかしこまらなくていい」は、彼実家に遊びに
行くときの話しで、結婚の挨拶などの儀式的な訪問は除くと
考えた方がいい。

492にとって彼との結婚は普段の遊びの延長で、適当にこなせば
いいイベントなら普段の遊びの延長スタイルでやればいいけど、
人生の節目になる大切なイベントなら、結婚に関するステップも
それなりのスタイルで臨むべきなんじゃない?
彼の両親だって息子の結婚を大切な物と考えているなら、492が
かしこまった服装で挨拶に来ても悪印象は持たないよ。
496愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 20:34:31
○○住み って方言?
497愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 21:56:12
それより乗り気アピが気になるw
498愛と死の名無しさん:2010/03/14(日) 02:21:28
挨拶に伺う際、相手親より覚え書の提出を求められています。
うちから提出するのみで、相手からはいただきません。
事前に彼の情報を親に伝えているのと、顔合わせの時に必要事項を
話せばいいかと思ってたのですが、一般的なことなのでしょうか?

多分、うちが片親というのがひっかかるのではないかなーと。
自分の親にはまだ話してませんが、恐らく逆りんに触れます。
書くのが一般的であれば書くしかないと思うのですが、
なんとなく嫁に貰ってやるぞという意識の強さというか・・・こんなもんでしょうかね。
499愛と死の名無しさん:2010/03/14(日) 08:57:01
>>498
そこは対等にすべきだろ
500愛と死の名無しさん:2010/03/14(日) 12:02:07
>>498
釣書のこと?

相手が要望しているなら書いた方がいい。
やましい事が無いなら尚更。堂々と突きつけてやるくらいの気持ちで頑張れ!

それから、今でも息子が結婚する時には、息子の相手の女性を「嫁に貰ってやるぞ」という気持ちで迎える家は今でもとても多いと思います。
だからこそ、嫁姑問題が無くならないわけで。
501愛と死の名無しさん:2010/03/14(日) 21:55:12
>>498
覚書?
結婚に際してなにか取り決めをしたの?
給料のこととか資産のこととか。
大きなお金が動くなら、覚書があっても仕方ないんじゃない?

もし釣書の間違いなら、取り交わすのは当たり前だよ。
いまは恋愛結婚が基本だから釣書を省略したりするけど
結納時に釣書を取り交わす風習は今でも残ってる場合が多い。
そのへんはテンプレにも書かれてあるけどね。

貴女の書き方からして、相手親と凄く確執がありそうな感じだけど
彼と一緒になると決めたのならそんな卑屈にならずに胸張ってればよいかと。
覚書にしろ、釣書にしろ、片親とか関係ナシに格式に拘る家なら今でも取り交わします。
502愛と死の名無しさん:2010/03/14(日) 22:43:32
>>499>>500
釣書というんですね。
地域での呼び方なのか、見合い等にて提出する
身上書等と同意義で使ってました。道理で検索してもヒット数が・・・

相手にも提出を求めましたが、今のところ返事は有りません。
やましいことは無いですが、付き合い始め当初に
とあるご意見を受けたので、何かしら言われるだろうなと。
書くだけ書いて、ダメならダメでと考えて挨拶に臨んでみます。
503愛と死の名無しさん:2010/03/14(日) 22:59:36
うん、それなら釣書だね。
検索したならもうわかってるだろうけど、挨拶時や結納時に持参するのは普通のことだよ。
相手の家と対等になるよう、貴女が求められたのなら、それを相手にも求めればいい。
貴女の彼はちゃんと両家を取り持つよう動いてくれてる?
貴女も、貴女の親の逆鱗に触れるとか馬鹿なこと言ってないで
両家の仲を取り持つよう、大人の対応をしてね。

なんだか長くなりそうなので、釣書の時点でダメだと言われる内容については
あえて聞かないことにします(笑) がんばって。
504愛と死の名無しさん:2010/03/23(火) 23:41:47
週末にご挨拶に行く予定です
服装についてアドバイスお願いします
A/バーバリーのチェックの膝丈ちょい下ワンピ(ベージュ)
 7cmヒールのストラップパンプス(サーモンピンク)

B/OLIVEdesOLIVEの小花模様の膝丈ワンピ(紺色)
 ペタンコバレエシューズ(明るいブルー)

きちんとしているのはAだとは思うのですが
関東←→九州を日帰りの強行軍なので
動きやすさを考えたらBかも…と迷っています
この場合、無理してでもAでしょうか?
彼に迷惑をかけないようBでしょうか?
505愛と死の名無しさん:2010/03/23(火) 23:46:02
ブランドから若いんだなということだけはわかったw

Aが無難かなと思うね。靴はラクなので行って、途中でそれに履き替えればいいと思うよ
いいお天気だといいね
506愛と死の名無しさん:2010/03/24(水) 10:11:41
7cmヒールくらいじゃ疲れないと思うけど・・・
履きなれてないなら、これを機に履きなれるのもあり。

ただ、まぁ当日疲れるとアレなんで、履きかえるのが一番だろうねぇ・・・。
507愛と死の名無しさん:2010/03/24(水) 23:09:57
近々彼が私の両親に挨拶しにやってきます。
出会いのきっかけは婚活サイトなのですが、
そういった場合、両親にはどう報告すれば良いでしょうか?

最近おかしな事件があったので、
正直に伝えると卒倒しそうな気がして心配です。
508愛と死の名無しさん:2010/03/24(水) 23:22:48
>>507
ありのまま言うしかないと思うけど…
隠したいなら友人の紹介とかいくらでも嘘はつけると思う。
でも最初から嘘ついていてもいつかぼろがでちゃうよ。

親御さんの世代だと「ネット」や「サイト」という言葉もあやしく思えると思うので
「婚活をしていて知り合ったの」とだけ言えば少しはやわらぐかも。
509愛と死の名無しさん:2010/03/24(水) 23:28:33
しっかりした婚活サイトならちゃんと説明すればいいんじゃない?
入会料が必要ないとかちょっと出会い系が入るなら
趣味仲間とかなんとか繕えばどうかな?
PCという趣味には違いないし、うまく誤魔化せばいいと思う。

親が高齢かどうか、PCに耐性があるかどうかで受け取り方はかなり変わるよ。
貴女の御両親はどんなタイプなのか貴女が一番よく知ってるだろうから
御両親が婚活サイトだと説明しても卒倒しそうと感じるなら
趣味仲間ってことにしてはどうかな。
510愛と死の名無しさん:2010/03/24(水) 23:33:30
>>507
コンパで知り合った、コンパ主催した人とはもう疎遠に
なっちゃったから結婚式には呼ばない(そのままフェードアウト)とか。
正直に言って反対されたら困るよね。
その心配がないなら卒倒覚悟で言ってもいいと思う。
婚活サイトで結婚した友人は、親にはちゃんと言ってたけど、
結婚式では友人の紹介で知り合ったってことになってたよ。
相手がかなりしっかりした職業だったから親も許したのかもしれないけど。
511愛と死の名無しさん:2010/03/24(水) 23:48:20
嘘はバレると余計にモメるので、ほどほどにねw
512愛と死の名無しさん:2010/03/24(水) 23:51:18
>>510
コンパも両親にはあまり言わないよw
コンパなら友達の紹介ってことにするのが慣例。
主催した人の誰かとは繋がってるわけだから強ち嘘でもないし。

>>511
あまり饒舌に嘘をつくと更に嘘っぽいし、加減が難しいよねw
513愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 00:07:32
>>508
>>509
>>510
うわー^^
みなさんありがとう!
お風呂入ってる間にこんなにたくさんレスが。

ウチの両親は田舎暮らしの高齢なので、
ネットに理解があるとはとても思えませんし、
世間体も気にする方です。

真実を伝えて認めてもらうのが一番だと思うのですが、
いきなり突っ込むと反対されそうな気がする
(お見合いをセッティングされそう)ので、
「婚活していて知り合った」でやんわりと話してみることにします。
さらに細かく突っ込まれたらどうするかは、
彼としっかり打ち合わせしておかなくてはいけませんね(笑)

挨拶に行ったら当然きっかけは聞かれますよね?
514愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 00:20:54
>>512
コンパくらいなら私の周りは平気だな〜。
友達の紹介にすると、どういう友達?とか誰?とか
聞かれた時に更に嘘つかなきゃいけなくなるから、
嘘は少ない方がマシだしね。

>>513
私は彼の親に、きっかけとどこがいいと思ったの?っていうのは聞かれたよ。
あなたの親だから、直接彼には聞かずに
別の機会にあなたに聞いてくるかもしれないけど。
嘘つくならなるべく最小限にしておかないと、後で本当のことが分かった時に
親御さんが彼に対して不信感を持つ可能性があるから気をつけてね。
515愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 00:23:36
親にも訊かれるし、友人にも訊かれるし、結婚式でも出会いを話す場合が多い
516愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 00:31:49
>>513
あまり嘘を付き過ぎないように、話をまとめてね。
「婚活で知り合った」なら理解してもらいやすいと思うよ。
打ち合わせがんばって。

>>514
>コンパくらいなら私の周りは平気だな〜。
コンパと聞いても平気な親ならいいけど
世間体を気にする親世代にはまだまだウケが悪いんだよ。
友人と嘘をつくのは披露宴を無難に過ごすための手段。
517愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 22:34:29
>>516
そうですね。
なんだか隠すみたいだけど、嘘は行ってませんしね。
親が理解を示してくれることを祈るのみです。
518愛と死の名無しさん:2010/03/27(土) 23:41:44
来週、彼の実家に始めて行くんですが、何を話せばいいのか分かりません。
アドバイスお願いします。
519愛と死の名無しさん:2010/03/27(土) 23:46:11
テンプレには目を通してからの質問?
520愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 00:03:27
>>518
519の言うように、
まずは自分で調べたり考えたりするものだよ。
社会人でしょ?
結婚して1家庭を持つんでしょ?
頑張りなよ。
521愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 00:16:59
リアルで適当な知り合いをつかまえて食事をおごりながら
身の上話の実験台になってもらえばいいと思うよ。2時間持てばOK。
522愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 00:30:27
>>518
一応テンプレには目を通したという仮定で話すけど

女性は饒舌に話すより彼任せにしたほうが無難。
彼としっかり打ち合わせしておいたほうがいいよ。
彼から貴女の簡単な紹介をしてもらい
その後、彼の御両親から色々質問があると思うので
それに対してハキハキ偽りなく答えればいい。
饒舌でなく控えめにね。
あとは普段上司と話すような世間話とかをして場を和ませ
打ち解けるところまでいけたのなら
彼の御両親の馴れ初めなんかを聞くのもいい。

他はテンプレどおり。

これはあくまで彼の御両親が賛成の立場を示している場合の例だから
妊娠や宗教、その他の特別な事情で反対されそうな場合は全く参考にならないよ。
一応注意しておきます。
523愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 01:00:42
>>517です。
来週に決まりました。
うまくいきますよーに!!
524愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 02:15:45
>>522
昔すぎるwww
現代の若い男できちんと彼女を紹介できる男はそう多くはない。
525愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 02:57:51
テンプレ読め

煽りだけのレスなら要らないよ
526愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 04:26:55
テンプレ読んだら羊羹とか地方ルールとかくだらないことは書いてるのに
どうやって話せばみたいな、肝心なことが書いてない気が・・・
お茶がだめなのは葬式の印象が強いからって言い足せばいいのに・・・
527愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 09:10:06
>>526
テンプレ案よろしく
528愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 14:22:21
>>526
テンプラのゼクシィリンクで十分じゃん?
気になるなら次スレで追加してよ。
お願いねっ
529愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 17:57:44
>>527
>>528
テンプレがゴミだから、「テンプレ読め」っていう不親切な誘導じゃなく
しばらく個別に答えていけば、必要な情報が浮き上がってくると思う。
530愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 18:42:51
>>529
そんなBSやだ。
今ので十分じゃん。
531愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 18:56:37
>>524
挨拶に新しいも古いもないよ。
彼女を親にキチンと紹介もできないような子供と結婚してどーすんのw


スレの趣旨を理解できない人が流れて来たみたいだね。
少しも調べず不親切とか、こんな挨拶の形式なんて古いと感じるなら
自分の好きなように挨拶をすればいいだけ。

ここは50代、60代の親御さんに一番ウケのいいだろう挨拶をアドバイスしたり
無難で失敗のない挨拶を考えるスレだよ。
532愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 19:15:16
>>530
ではあなたが、私が満足するテンプレをご用意して頂けますか?
私には十分なように思えないので。
533愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 19:47:36
充分だと思えない人がテンプレ案を提示するべきでは?
他の人達は今のテンプレで満足なんだし
534愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 19:59:29
>>533
あのテンプレのどこに満足しているのですか?
535愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 20:04:04
・釣り煽りはスルーしましょう。大人たれ!
536愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 20:17:44
つまらない煽り厨(笑)はカレーにスルーでw
ここは結婚を間近に控えた紳士淑女のためのスレです。
537愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 20:36:52
意味のない情報やスルーごっこを書くより真面目にレスしたらいかがですか。
538愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 20:43:50
挨拶にいけるなんてええの〜〜
俺も挨拶に行きたいわ。
ぶっちゃけ アルバムもっていけ。
デートしてる写真持って行けば効果的。
539愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 20:55:43
>>538
真面目にレスして下さいと言いましたよね?
540愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 21:41:08
テンプラはこれで十分。
教えて欲しければ真摯にお願いすべきじゃない?
良い大人なんだからわかるでしょう?

彼のご両親とうまく行くと良いね。
541愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 22:21:38
リンク先のゼクシイマニュアルを読んでもなお足りないって…orz
話題作りに知っておけたら便利な双方の親についてのプロフィールリストまで
掲載されているのに。

今のテンプレさえまともに読まない人が結構いる状態で
これ以上テンプレ長くしても、スレ立てするときに手間がかかるばかりで
意味ないよ。
542愛と死の名無しさん:2010/03/29(月) 06:57:37
>>541
それって「テンプレ読め」じゃなく「ゼクシイマニュアル読め」じゃん。

>これ以上テンプレ長くしても、スレ立てするときに手間がかかるばかりで
>意味ないよ。
確かに。テンプレ自体はゴミ。
543愛と死の名無しさん:2010/03/29(月) 20:30:35
>>542
>>1のテンプレには

・質問する前に
 「ゼクシィnet 結婚準備完ペキマニュアル ttp://zexy.net/mar/manual/kiso_aisatsu/
 に目を通して下さい(全3ページ)。

って書いてあるでしょ。
ゼクシイマニュアル読めじゃないかなんて言うのは、テンプレ読んでないって
丸わかりだよ。
544愛と死の名無しさん:2010/03/29(月) 21:26:08
・釣り煽りはスルーしましょう。大人たれ!
545愛と死の名無しさん:2010/03/30(火) 09:27:29
>>543
それ、なんか意味があるの?
546愛と死の名無しさん:2010/03/30(火) 23:16:47
>>543
スル―検定、はじめっ!
547愛と死の名無しさん:2010/04/06(火) 03:03:56
テンプレスレ
548愛と死の名無しさん:2010/04/08(木) 01:52:39
テンプラクレ
549愛と死の名無しさん:2010/04/11(日) 11:28:44
やっと書き込めるようになった!
以前、ネット婚活の場合の挨拶について質問した女です。
先日、無事私の両親への挨拶が無事終了しました。

皆さんのアドバイスのおかげでうまく行きました!
ありがとうございました。
550愛と死の名無しさん:2010/04/11(日) 13:51:27
>>549
おめ!よかったね。
551愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 19:18:44
少しスレ違いかもしれんが質問させてくれ。
来週末に遠距離恋愛中の彼女の家に訪問に行く予定。
彼女とは来年末ぐらいに結婚式やりたいねって程度で
具体的な話はまだまだしてない。
(ちゃんとしたプロポーズもまだ)

本題は今回の訪問で結婚を了承してもらう話をするべきなのか
迷っている。
もう「娘さんをください」なのか
とりあえず「娘さんと結婚を前提にお付き合いさせてもらってます」
の方がよいのか…
何分恋愛をほとんどしたことがなく三十路を迎えてしまったもので
どうするべきか迷ってんでアドバイスお願いします。

ちなみに彼女は中距離でその両親はかなり遠距離なのでそう何回も行けないです。
552愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 19:43:30
>>551
プロポーズもまだなら完全にスレ違い。
そもそも今回の訪問をどんな風にするかは、彼女と話し合うことで
他人の意見に意見を求めるのは無意味。

プロポーズしていないなら、彼女親に結婚の話をしてもいいか彼女の
承諾だって得ていないんでしょ?
こんなこと一人勝手に決めていい事じゃないよ。
553551:2010/04/15(木) 19:53:20
>>552
おっしゃるとおりですね。
彼女と話しあってみます。
ありがとうございました。
554愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 20:10:50
>>551
何しに行くか分らない社会人には結婚は早いのでは
555愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 20:27:39
>>551
挨拶する順序が違うよ〜。男親が先だよ。
556愛と死の名無しさん:2010/04/15(木) 21:07:40
>>555
どこ出身?
普通は女親を優先するんだよ。
どのマナー本みてもそう書いてある。
557愛と死の名無しさん:2010/04/18(日) 02:38:25
プロポーズが済んで
いざお互いの親に挨拶にいくのが普通だが、
プロポーズ前に単なる顔見せをしておいたほうが楽なんかな?
558愛と死の名無しさん:2010/04/18(日) 03:34:54
このスレではそれを奨めてるね
初顔合わせが挨拶の日だともめることがあるからだとさ
どこの馬の骨かわからんと思われるよりかは親交深めといたほうが得
559愛と死の名無しさん:2010/04/18(日) 03:41:47
ご両親は最後だと思っていたが間違いなんか。
理由が思いつかんのだが、
理由をつけて愛想ふりまいとくのが得なんやね?
560愛と死の名無しさん:2010/04/18(日) 04:00:21
理由が思い付かんってw
予てより一度ご挨拶させて頂きたく思っておりましたが…
っていう普通の挨拶でいいんでは?w
真剣に交際してますっていうのが伝わればいーんだよ
彼女にも今回は顔見せだけって根回ししてもらえ
で、帰り際には
結婚のご挨拶には改めて参りますって言えればカンペキ
スレ違いなんであとはカプ板行け
561愛と死の名無しさん:2010/04/20(火) 22:07:40
>>559
おれんときは相手(女)の親がそういう考え方だった。
最初にきちんと挨拶しておきたいなと彼女に言ったら
「挨拶に来るときは確実に結婚を決めたうえで来て欲しい」と
親に言われたんだってw

で、GWにやっと彼女の両親に会いに行く予定。
562愛と死の名無しさん:2010/04/20(火) 22:39:21
珍しいねぇ。
女親の多くは「どんな男性と交際してるのか一度ウチへ連れてきなさい」
ってパターンが多いかと。
家まで行かなくとも一緒に食事をするとかさ。
挨拶が初顔合わせなら途中でゴネられる覚悟もしていけよ。
がんがってこい!
563愛と死の名無しさん:2010/04/23(金) 21:09:20
ゴネられない人と結婚しよう。
564愛と死の名無しさん:2010/04/23(金) 22:42:40
どんな立派な相手だろうと、親からすりゃ頼りないもんなんだよw
日頃から相手の両親の機嫌を取ってれば、挨拶のときにモメることなんてないよ。
やり方は簡単。
出張時の土産なんかを相手親のぶんも買っておくとか
たまには一緒に食事を取ればいい。
外食でもいいし、向こうから呼ばれれば甘えればいい。
上司と付き合うのと一緒w
565愛と死の名無しさん:2010/04/24(土) 19:42:14
彼氏の家に結納前の正式な挨拶に行くのだが
母親と弟に『あんたはスーツやワンピースを着ると軽く見えるから着物にしなさい!』
と言われ、美容室に予約とられた。
彼氏家は田舎の堅い考えのご両親&祖父祖母で
結婚したら本家の嫁になるから
きっちりとした印象の着物でも悪くないだろうけど…
着物で行かれた方居ますか?
566愛と死の名無しさん:2010/04/24(土) 21:33:17
スレチ
567愛と死の名無しさん:2010/04/24(土) 22:21:42
スレ違いにみえないけど。どのスレになるの?
568愛と死の名無しさん:2010/04/24(土) 22:50:54
スレタイ読みなよ〜。
ここは結婚の挨拶をするときのスレだよ。
結納が決まってるならもう既にご挨拶は済んでるでしょ。
569愛と死の名無しさん:2010/04/24(土) 23:00:08
個人的には挨拶繋がりだからここでもいいような気がするが…。

「結婚式、出席の際の和装スレ」もスレ違いだし、「嫁入りの着物スレ」も
スレ違いな気がするから、「スレを立てするまでもない質問スレ」に
行くしかないかなあ?
570愛と死の名無しさん:2010/04/24(土) 23:50:39
個人的にはって自分のことでしょ
結納前の正式な挨拶ってのが意味わかんないし
一般的ではないうえに、ここではスレチ
なら、質問スレに行くしかないのでは?

着物には格があるし、それを理解しているのなら着物で行けば?
571愛と死の名無しさん:2010/04/25(日) 00:10:07
>>570
ID出ないから説得力ないけど、>>565と私は別人だよ。
572愛と死の名無しさん:2010/04/25(日) 00:34:59
そうなの?
質問に答えてあげてないし、当人かと思ったよw
573愛と死の名無しさん:2010/04/25(日) 00:44:26
>>572
スレ違いという指摘が出ているから、ここで質問に答えてしまうと
スレ違いを助長することになるから控えたんだけど。
勘違いさせて申し訳ありません。
574愛と死の名無しさん:2010/04/25(日) 09:19:30
>>565です。
スレチだったみたいでごめんなさい。
母が着物好きなのですが、私は着物に馴染みがないもので(着物は神社で勤めていた時に白衣袴を着てたのみです)
着物着てご挨拶した方がいたら相手側の反応や注意点をお教えいただけたらと思い
こちらで質問させていただきました。
格は理解しているので失礼にならない物を着ていく予定です。
大変失礼いたしました。

>>569さんもありがとうございました。
575愛と死の名無しさん:2010/04/25(日) 13:53:35
自分語りとか要らないよ。頑張って。
576愛と死の名無しさん:2010/04/25(日) 21:02:22
スレ違いですが、
相手を自分の実家に招く際は格好はどうしてます?
彼女を招く際は、彼女の装いに合わせてこちらもスーツになるのかな???
577愛と死の名無しさん:2010/04/27(火) 22:17:54
訪問を受ける側は普通〜少しお洒落程度の格好でいいよ。
外で挨拶を受けるのなら双方がおしゃれ着でいいけど
実家で迎える場合は相手を超えるのはおかしい。
578愛と死の名無しさん:2010/04/27(火) 22:30:47
♀のご両親に挨拶に行く時は当然の如くスーツだったが
自分の親に♀を会わせる時も自分はスーツでいいのか…?
579愛と死の名無しさん:2010/04/27(火) 22:46:41
大丈夫?
1つ上のレスすら読めないの?w
580愛と死の名無しさん:2010/04/27(火) 22:59:00
>>578
普段家でスーツでいるならスーツでいいんじゃない?w
もしくは、ちょっとお出掛けするのにスーツ着用するならスーツでいいと思う。

自分ちなんだし、普通はスーツよりオサレ着でいいと思うよ。
挨拶の後みんなで出かけたり、近所を案内してあげなさいと言われる可能性もあるから
ジャケットさえ羽織れば普通にオサレに見えるような格好が無難。
581愛と死の名無しさん:2010/04/29(木) 11:17:14
>>580
結納もしていないのに近所の案内か。
よっぽど近所付き合いがないのかな。
近所付き合いがあるところなら、正式に結納してからお披露目。
582愛と死の名無しさん:2010/04/29(木) 11:33:05
たしかに正式に決まってないのに近所の人に見られたら大変だもんねえ
583愛と死の名無しさん:2010/04/29(木) 20:48:00
近所に見られて困るってどんな田舎?
584愛と死の名無しさん:2010/04/29(木) 21:41:13
都会でも近所の人には見られるのは嫌。
結婚してからならいい。
585愛と死の名無しさん:2010/04/29(木) 23:53:50
おめでたいことなのに嫌ってw
挨拶のときが初対面でないなら断られることなんてないし
近所の散歩に以降が、みんなでお茶しようがいいと思うよ
ご近所周りは結納後だけど
586愛と死の名無しさん:2010/04/29(木) 23:55:07
○近所の散歩に行こうが、
×近所の散歩に以降が、

失礼
587愛と死の名無しさん:2010/04/30(金) 02:21:57
いよいよ明日、結婚の挨拶に行きます。

質問があるのですが、
相手方の父親が、体調が悪く、
退院してまだ数週間しかたっていません。
日程をずらせれば一番いいのですが、
お互いの都合上、どうしてもこの連休しか時間が取れません。
相手方の父親に対してですが、
体調を気遣うような話を自分から切り出すべきでしょうか?
触れて欲しくない可能性もあるので、
自分から言い出さない限りはスルーで問題ないでしょうか。
彼女に確認してもらったのですが、
どうにも曖昧な感じでどうしていいか悩んでいます。
ちなみに、この挨拶が初顔合わせになります。

すいません、助言よろしくお願いします。
588愛と死の名無しさん:2010/04/30(金) 02:42:45
曖昧って、どんな風に曖昧なの?それを書いてくれないとなんとも…。
退院後の経過やご容態はあまり良くなさそうなの?
彼女が挨拶を急いでるのか、それとも親が挨拶を急いでるのかでも答えが変わるし。
しかも明日なんだよね?もう直前すぎて今更どうしようもないのでは?
退院した時点で延期にするなりこのまま遂行するなり決めないと駄目だよ。
589愛と死の名無しさん:2010/04/30(金) 06:57:01
>>587
体調を気遣う発言くらい勝手にすればいいと思う。
「お加減はいかがでしょうか」とかなら
彼女を通して質問の是非を聞いても「そんなこといちいち聞くなハゲ」って思われるだけ。

「ズバリ余命はあといくら?」って質問がしたいなら穝所の挨拶では遠慮すべきだと思うけど。
590愛と死の名無しさん:2010/06/01(火) 15:59:40
まぁ〜チャンが家に挨拶してくれた。
最初の、まぁチャンの言葉が
いずれ結婚を前提に家を建てるって
真剣な言葉で父に言ってくれた。
涙でそう!
心にグッて来たょ!
ありがとう。
いろんな壁が、これからあるけど
皆に助けられ支えられ指摘され
着実に前へ進む!
591愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 10:43:22
質問です
彼女の家には何度か遊びに行っています
挨拶前にすでに結婚するのは相手方の両親も承諾してくれてる状態です
この度正式に挨拶に行こうと思うのですが、どのような挨拶が最適なのでしょうか?
「結婚したいと思ってます」はわかってるし「結婚を許してください」も許されてるし
「これから結婚の段取りを進めていきたいと思います」ではいきなりで失礼だし
なんといえば良いのでしょうか?
592愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 12:53:45
>>591
あなたは親に相談できないの?
593愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 18:24:38
>>592
失礼、つつがなく済みました
594愛と死の名無しさん:2010/06/06(日) 18:30:15
>>591
改めて挨拶させていただこうと思って伺いましたっていうスタンスで、
結婚することの報告と今後二人で頑張っていこうと思ってます的な
話をしたらいいと思います。
ちゃんと言ってもらったら彼女としても嬉しいと思うよー
595591:2010/06/06(日) 23:28:14
この板はIDがでないんですね…593も俺です
>>594
アドバイスありがとうございます
今日のお昼過ぎに挨拶は済ませてきました
実際は
「今日は正式に結婚のご挨拶に伺ったのです、」
「よろしくお願いします」
(え…、俺まだなにも言ってない)
「あ、ありがとうございます」
「返品はなしでw」
「はいw」

こんな感じでしたw
596愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 15:53:37
今度の土曜日に彼女の実家に挨拶にいきます。
当初僕一人で「娘さんを下さい」と言いに行く予定でいたのですが彼女のご両親は私の母親(うちは父が居ないため)も来るつもりでいると彼女から聞かされました。
私の中ではここのテンプレ通り私が彼女のおうちに挨拶→彼女がうちの実家に挨拶→両家揃っての食事という段取りで考えていたため少し面食らっています。

私は母が見守る前で先方に「娘さんを下さい」と言うのを想像すると少し抵抗があります
普通最初の挨拶で親を連れていくものでしょうか?
私と同じような経験をされた方いましたらアドバイスお願いします。
597愛と死の名無しさん:2010/06/08(火) 16:27:24
普通はテンプレ通りだよ。
断られる可能性もあるから、親は連れては行かない。
>>596の彼女宅は既に断る気はないってことなのか
ただ単に非常識なのかのどっちか。

おまいさんにも一言言うが、「娘さんを下さい」も最近はタブーだよ。
テンプレにも書いてあるが、「娘さんと結婚させて下さい」が無難。
いまは娘を嫁にやるという考えの御両親も少なくなったからね。

まずは結婚情報誌でも買って彼女の教育から始めればいいんでないか?
とりあえず今回は挨拶だけに伺わせてもらって
その後、彼女にも自分の親のところに挨拶に来てもらう。
で、つつがなく終われば両家顔合わせをしようとハッキリ言え。
でないと、挨拶時に親を連れて行けば、おまえの家が馬鹿にされたことになる。
おまえの親は彼女からの挨拶を受けないまま、相手親に頼みに行くことになるからな。

両家対等にすることが大事だよ。
598愛と死の名無しさん:2010/06/09(水) 01:45:07
>>596
596さんの書いてる通りだよー
まず「娘さんをください」はない
親と一緒にっていうのは一般的じゃない。
でも、結婚が決まってから式までの間に、結納なり何なりの機会に、一度は
新郎側両親が新婦実家に挨拶に来るべきっていう話はたまに聞く。
常識でも非常識でも両家が納得すればいいんだけど、せめて彼女が
あなた実家に挨拶に来た後に、親同伴で彼女の実家に行くことにしてもらうとか。
どういう意図なのか彼女から聞いてもらったほうがいいです。
むげに断ったら絶対もめるから慎重に頑張ってください。
599愛と死の名無しさん:2010/06/12(土) 13:29:34
俺は〇〇さんと結婚します。
これから永いお付き合いになりますが、宜しくお願いいたします。
と簡潔に終わらせたよ。
600愛と死の名無しさん:2010/06/18(金) 04:37:39
スレ違いかもしれませんが聞いて下さい。
来年の2、3月に挙式しようと思っているという話を母にしたら、実兄から電話が。
義姉が「寒い中ドレスアップするのは辛いから春以降に遅らせてほしい」と宣っているそう。
年度末/始は色々あるから2月を狙ってるんですけど…
なんか最低じゃないですか?
揚句の果てに「誕生日迎える前に挙げたいの?」とか言う始末。
全然祝福されてないんだなと思い悲しくなりました。
こっちは皆の利便性や食事のことを第一に考えているのに。
601愛と死の名無しさん:2010/06/18(金) 09:44:52
愚痴スレ行けよバカか
602愛と死の名無しさん:2010/06/21(月) 01:46:30
招待客の利便性を考えるなら真冬真夏の結婚式は嫌がられるよ
603愛と死の名無しさん:2010/07/02(金) 19:28:31
こんど彼女の家に挨拶に行きますが、おしゃれな感じと地味な感じ、
どちらで行くべきでしょうか。
1.濃紺無地スーツ+無地白シャツ+レジメントタイ+黒ストレートチップで地味に

2.濃紺無地スーツ+千鳥折柄白シャツ+ソリッドタイ+こげ茶ウィングチップ+
ポケットチーフでおしゃれな感じに
それとも清潔感が出てればどっちでも良いですかね
604愛と死の名無しさん:2010/07/02(金) 19:53:29
何故おしゃれな感じで行く必要があるのかを
むしろ問いたい
605愛と死の名無しさん:2010/07/02(金) 20:54:46
>>603
普通は堅実に見える1で真面目さを演出するほうがいいと思うよ。
2でもいいけどポケットチーフはいらない。
挨拶って、相手親に試されに行くのであって
決してお祝いしてもらう為に行くんじゃないからね。
がんばって。
606愛と死の名無しさん:2010/07/02(金) 22:30:54
義両親の趣味が夫婦で仲良くパチンコ、スロット通いってどう思いますか?
私の家庭はパチンコ屋に近づかない家風だから、
それぞれの家庭の文化とは言え、義両親のパチスロ通いは受け入れ難いです
一事が万事と言うし、家庭の文化が違う結婚はしない方がいいですよね
607愛と死の名無しさん:2010/07/02(金) 22:36:40
>>606
スレ違い
608愛と死の名無しさん:2010/07/02(金) 22:45:18
懐石料理のお店でコース料理の最初の1、2品目が出たとこで
「ちょっとオネェチャン!先にライス持って来て。オカズだけじゃ食えんから」と言う彼氏の父親はどうなんですか?
609愛と死の名無しさん:2010/07/02(金) 22:54:57
>>608
俺もそうするから問題ない。酒飲まない人にとっちゃ苦痛だろ。
610愛と死の名無しさん:2010/07/02(金) 23:13:45
親戚の結婚式でパンが出された時にも
「あ、俺はライスにして」と言ったそうです
611愛と死の名無しさん:2010/07/02(金) 23:24:33
スレ違い
愚痴スレ行け
612愛と死の名無しさん:2010/07/03(土) 01:10:41
帰りにオニギリ買ったらいいと、皆でなだめたそうです
613愛と死の名無しさん:2010/07/03(土) 05:48:11
>>608
俺の母親みたいだw orz
614愛と死の名無しさん:2010/07/03(土) 08:23:02
>>608
そういう、おっちゃんのほうが、
堅苦しくなくてよさそうだ。
615愛と死の名無しさん:2010/07/07(水) 02:14:27
来週彼氏が私の実家に挨拶に来るのですが、礼服を着ると言って譲りません。
理由は「大切な人に会うのだから、一番礼を尽くした格好をしたい」とのことですが、
それがマナーとして正しいのかどうなのか、私にはわからず困惑しています。
最近のこの暑さの中、ひとり真っ黒な礼服を着ている姿も妙な気がします。

そもそもスーツを一着も持っておらず(仕事柄必要がないため)
今回の挨拶のために買いに行ったのですが、「季節を問わず、急な結婚式・葬式にも着られるものがいい」
と店員さんに言ったため、礼服を買うことになってしまったようなのです。

礼服とは別に、何にでも使えるようなスーツを買うことを勧めても、
「普段の生活や仕事で一切着る必要が無いのに無駄」と言ってききません。
スーツではなく、冠婚葬祭用の礼服で挨拶に行かれた方はいらっしゃいますか?
また、それは迎える側の両親から見ておかしくないでしょうか?
(私の両親に尋ねても、「何でもいい」の回答でした)
616愛と死の名無しさん:2010/07/07(水) 05:57:41
白装束ならともかく黒装束は雰囲気的にどうなんだろう?
617愛と死の名無しさん:2010/07/07(水) 07:37:16
>>615
礼服ってかw
まあ、普通ではないけど貴女の御両親も了解してるならいいんじゃない。
その可笑しさは女性に置き換えればわかりやすいと思うよ。
相手の御両親に結婚の許しを得に行くのに、パーティードレスで自宅に行っちゃうようなもん。
618愛と死の名無しさん:2010/07/07(水) 08:17:27
>>615
改まった場での服装のマナーとしては、ゲストよりホストの方が格上の
装いをすることが求められる。
なので、彼が礼服で訪問するなら、彼をお迎えするあなたとご両親は
彼の礼服以上に改まった服装で出迎えなければならなくなる。

礼服以上だとお父さんはモーニング、お母さんは留袖とかに
なっちゃうんだけど、自分のこだわりのために訪問先にそんな負担を
かけてしまうことを彼はどう思うんだろう。
619愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 01:45:24
吸水力抜群のパンティーライナーを義両親に進呈。
620愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 04:03:33
皆様、レスありがとうございます。
>>616
略礼服って思った以上に黒いですよね・・・
>>617
わかりやすい例えありがとうございます。彼にもその通りに伝えてみます。
>>618
このスレのログの感じでは、出向く側がスーツで迎える側は少しお洒落着 
というイメージだったのですが、礼服の場合はそんな感じになっちゃうのですか・・・

まだ時間があるのでもう一度話してみます。
常識的見解やいろんな懸念を彼氏に伝えて、それでも譲らなければ、
もう仕方がないと思ってます・・・。 ありがとうございました。
621愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 09:13:45
>>617
例えが全然違うと思うが。
622愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 09:50:41
そんなケチで頑固で非常識な男、先が思いやれるなw
623愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 10:26:35
>>615
一番礼を尽くしたいというのならば、そもそも略礼服と呼ばれるような服装
していっちゃダメだろ。日本人なら紋付袴。これ常識な。

624愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 13:20:40
>>615
無駄っていうけど、こういう挨拶に行く時、将来親戚と面会する時とか
いくらでも使えるし、結婚するならそういう機会も増えるから、買うべき
って言ってみたら?
625愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 19:32:19
就職の時はどうしたんだろう?
礼服も今まで持ってなかったみたいだし、色々問題のありそうな彼だ
626愛と死の名無しさん:2010/07/08(木) 19:51:44
つか、相手にやめてと言われてるのに聞き入れない時点でアウト
627愛と死の名無しさん:2010/07/14(水) 18:47:07
>>600
その兄嫁だけよばなければいいのに
それか兄ともども
628愛と死の名無しさん:2010/07/21(水) 11:27:40
今度彼女の両親に結婚させてくださいと挨拶に伺います。
彼女の実家ではなく近所の料亭で食事会が行われます。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが
持参する手土産はいつお渡しすれば良いのでしょうか?

ちなみに料亭は彼女の家から徒歩で行ける範囲なので
店から出たら彼女の家に少しお邪魔させて頂くと思います。

店で渡すのが良いのか、家にお邪魔する時に渡すのが良いのかタイミングがわかりません。
宜しくお願いします。
629愛と死の名無しさん:2010/07/21(水) 12:45:25
今度結婚を考えている彼が両親に挨拶にきます。
初対面なのでいきなり結婚の許しをもらうのではなく、
1、2度は彼を知ってもらう感じで会うことを考えてます。
(初対面の人をいきなり認めてもらうのはおかしいと思うので)

家が狭いので外で会おうと両親がいってます。
ランチかお茶でどう?といっているのですが、
レストランや料亭の方がいいのでしょうか?
彼だけスーツだし普通の飲食店や喫茶店ではうくし、
いかにもという感じでちょっとまずい気がするのですが。

アドバイスお願いします。
630愛と死の名無しさん:2010/07/21(水) 14:51:49
>>629
>>1
> ここは「結婚の挨拶」に関するスレです。
> 単なる顔見せなどの場合は、カップル板 http://love6.2ch.net/ex/ 等で相談してください。
> 結婚を「前提とした」挨拶もスレ違いです。カップル板へどうぞ。
631愛と死の名無しさん:2010/07/21(水) 14:57:15
俺は本来、礼儀正しいんだ。

ただ、今回は、そちらが滅茶苦茶を仕掛けたから、
こちらも、それに合わせただけだ。

俺は、相手に合わせるタイプなんだ。
632愛と死の名無しさん:2010/07/21(水) 15:02:03
誤爆か?
633愛と死の名無しさん:2010/07/21(水) 15:08:22
>>628
料亭集合で、食事後に彼女の家に行くのが決定事項なら
料亭で手土産を渡すと移動の際相手の荷物になるから
彼女の家にお邪魔させてもらった際に改めて渡せばいいよ。
料亭で渡すのも間違いではないけどね。

>>629
>>1
634愛と死の名無しさん:2010/07/21(水) 15:08:59
いや、イデが発動したんだ!!!

これ、ばっかり(笑)
635愛と死の名無しさん:2010/07/22(木) 11:03:36
付き合って7年、彼27歳、私28歳です。
お互い付き合い当初から結婚前提だったものの、仕事や遠距離などが原因でなかなか結婚できなかったのですが、ようやく結婚しようと決意することができました。

それなのに、彼が結婚の挨拶に来るときにジーンズで来ると言い張っています。
確かに付き合いも長く両親とも何度も会ったことがあるのですが、いつも愛想は無く、両親の方が気を使っている状態です。

彼は会社員として(かなり大手、しかも営業です…)働いているので、ジーンズは遊び着(目上の人と会うときには適さない)とわかっていそうなのですが…

結婚の挨拶って女親にとっては一大事だから、お願いだからスーツで来て、と頼み込んでやっと納得してもらいました。
そんなに普通は気にしないと彼は言い張るのですが、私が気にしすぎなのかな…。

お互いの実家に格差があるから私が卑屈になっているのもあるかもしれないけれど、(彼実家資産家、我が家は普通のサラリーマン家庭)なんだか両親をばかにされているようで悲しいです。

愚痴ですみません。
636愛と死の名無しさん:2010/07/22(木) 11:09:29
相手が常識ないだけだよ。
あと、おまいさんが卑屈なのもいけない。
結婚って、格差感じてると絶対にうまくいかないから
自分や実家に自信持って堂々としとけ。


ついでに、愚痴だけなら愚痴スレか雑談で。
637愛と死の名無しさん:2010/07/22(木) 12:31:09
>>629です
書き方が悪かったです。
結婚の挨拶です(前提でもないです)
すみません

アドバイスいただけるとうれしいです。
自宅ではなく外で会う場合、
お店集合なのか一度家にきてから一緒にいくのか
どちらがいいでしょうか?
638愛と死の名無しさん:2010/07/22(木) 16:28:47
好きにしろ。
結婚の挨拶なら普通は自宅か料亭かレストランだが
お前んちがカジュアルスタイルでいいならそれでもいい。
先に家で挨拶してから料亭へ移動してもいいし
料亭で挨拶してもいい。本当に好きにしろ。
639愛と死の名無しさん:2010/07/23(金) 00:57:34
>>637
社交的な人でも、結婚の挨拶って緊張するし気疲れするし、
家で集合して一緒にお店に移動するより、お店で集合お店で解散のほうが
彼も気が楽なんじゃない?
なるべく長時間一緒にいて打ち解けたいっていうなら別だけど。
ただの紹介じゃなく結婚の挨拶なら、個室じゃないとまずいと思います。
あなたのご両親は結婚の挨拶とちゃんと認識してますか?
あまりそういうことを気にしないご両親なのかな。
お茶だと手持無沙汰になるかもしれないので、せめてランチのほうがまだいいと思います。
640愛と死の名無しさん:2010/07/23(金) 01:42:09
>>637
初対面の一との結婚をいきなり認めて貰うのは…。
という考えは間違っていないけど、それならば最初の1,2回は単なる顔見せでしょ?

顔見せだったら自宅で会って1時間少々でサヨナラでいいよ。
デートのついでにあなたを自宅まで送ってきたり、迎えに来たときでもいい。
わざわざ場所を改める必要なんて無い。

場所を改めるとご両親が考えているなら、ご両親は単なる顔見せではなく、
その場で「結婚を認めてください」と彼が正式に挨拶すると思っているんじゃない?
641愛と死の名無しさん:2010/07/23(金) 12:35:30
>>629です。レスありがとうございます。

外で会うことになったのは、家が狭い為です。
両親には、結婚する相手にしか会わないと昔から言われていたので
結婚したいのはわかっていると思います。

結婚を認めてください→初対面なので、あなたを理解してからにさせてください
という流れになると思います。

個室で会うことにします。
彼だけスーツなので、浮くと思いますがそういうものでしょうか?
あと、お店には事前に「結婚の挨拶で〜」と伝えたほうがいいでしょうか?
ランチを考えてます。
質問ばかりすみません。
642愛と死の名無しさん:2010/07/23(金) 13:05:13
>結婚を認めてください→初対面なので、あなたを理解してからにさせてください
>という流れ

世間ではこれを顔合わせって言うんだけどねw
643 [―{}@{}@{}-] 愛と死の名無しさん:2010/07/23(金) 17:34:17
店に結婚の挨拶でってwwww
どこまで非常識なんだw
それでは彼が晒し者だろう

普通は両家顔合わせのときに料亭なんかを使うんだよ
挨拶ぐらい狭かろうが自宅に呼んでやれ
見栄はってどうすんだw
644愛と死の名無しさん:2010/07/23(金) 19:34:09
>結婚を認めてください→初対面なので、あなたを理解してからにさせてください

こういうもったいぶった手順を踏む人は、ちゃんとお客さんをもてなすことができる
お座敷なり応接室がある家を準備している。
「結婚を前提にお付き合いしてます」「そうですか今後よろしく」って挨拶するだけ
なら、どこかの店でランチでもお茶でも構わないけど、彼にスーツまで着させることはない。
ジーンズじゃまずいけど、ノーネクタイな装いで十分。

>あと、お店には事前に「結婚の挨拶で〜」と伝えたほうがいいでしょうか?

今後の顔合わせの度に、お店に「結婚の挨拶で」って伝えるの?
何回結婚の挨拶するつもりなのかなw
645愛と死の名無しさん:2010/07/24(土) 13:07:56
>>641
自宅なら彼だけスーツはおかしくないよ。外で会うなら、事前に結婚の挨拶だからと伝えて
ご両親にもある程度ちゃんとした格好してもらったら?
両家顔合わせや結納なら伝えたほうがいいけど、結婚の挨拶なら
わざわざ伝えなくてもいいかも。
最初に挨拶するから、料理の配膳時間に気を配ってほしいとかなら伝えて
指示を出したほうがいいです。
顔合わせをするようなちゃんとした料亭やそれに準ずるお店じゃないなら
伝えてもあまり意味ないと思います。
646愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 21:18:52
連休に彼女家に挨拶に行きます
ここ読んで勉強させてもらいます
647愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 00:23:54
>>646
ビシっとして行ってこーい!!
いい感じに進むのを祈ってるぞ。
648愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 02:31:27
スレチでしたらごめんなさい。

近々 顔合わせをします。
両家が離れているのですが、
私の実家には1年生と4年生の小さい?子が居るので、移動など 大変だろうと
彼が 私の実家近くで顔合わせする事にしてくれました。

家の近くのラフな感じの料亭です。
彼のご両親にはわざわざ遠方から来て頂いてるので食事代はお断りするものだと思ってたのですが
彼は「男親が払うんじゃない?」と。

でも泊まりになるでしょうし、、、


私の実家は裕福な方ではありませんので、それも気遣ってくれていると思います。
後でいくらか包もうと思ってましたが。
(断られると思いますけど・・・)


ご教授ください!
649愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 02:46:07
>>648
料亭を手配した方が払うんじゃない?
つまりこの場合はあなたのご両親かな。
だって普通に考えて「場所とメニューだけ決めておきました、
お金払ってください」って変じゃない?
650愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 03:38:22
>>684
驚くほどスレチだw
質問スレがあるんだから次回からはそちらへ。

顔合わせって、どちらの家が払うかでよく揉めるよ。
家の格やら、田舎の風習やらが残ってたりするしね。
だから、今回は彼側に御足労願うんだから顔合わせの費用はこちらが払います
って、最初にハッキリ決めておいたほうがいいよ。
後払いにすると、相手も受け取りにくいし馬鹿にされた感じがするから。
彼から貴女の家が払うことをキチンと伝えてもらって
それでも尚且つ相手家が払うと言うなら、そこでは女側が折れないとだめ。
有難くご好意に甘えて、後日地元の名産でも贈るといい。

流れとしてはこんな感じだよ。がんばって。
651愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 03:39:41
>>684>>648を間違えた。お恥ずかしい。
684になる人ごめんね。
652愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 07:46:52
>>649
>>650
ありがとうございます!!
大変勉強になりました!
653愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 07:49:00
それと「ご教授ください」じゃなくて
「教示」だから
654愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 08:56:03
>>650
普通は男だろ。基本的に結婚は男主導。
婿養子になるなら女。
655愛と死の名無しさん:2010/09/10(金) 09:10:34
食事会なら、折半で良いんじゃね。

656愛と死の名無しさん:2010/09/11(土) 00:25:36
>>654
ケースバイケースだよ
657愛と死の名無しさん:2010/09/11(土) 08:49:16
事前に相互で食事会費用は折半と決めていたが、
顔合せで話がこじれて(向うの両親に内緒で泊まりで旅行いってたことがばれた)、
相手の父親が激怒。その場に数万円投げ捨てて、捨て台詞吐いて破談にされた。

夏の日の1998・・・いやな思い出だ。
658愛と死の名無しさん:2010/09/11(土) 09:23:03
>>657
お前の、彼女への愛は、その程度だったのかよ。

彼女の親父さんに真摯に謝ったうえでだめなら、
親父さんだけ仲間はずれで結婚するなり手はあっただろう。
659愛と死の名無しさん:2010/09/11(土) 10:44:37
>>658
あとで当然謝りにいったさあ・・・
でも門前払い。
彼女によると、怒りよりも、
自分の軽率な行動(お金バラマキ)を恥じてて会いたくなかったらしい。
で、ほとぼりさめるのを待ってたら、なんとなく彼女への熱も冷めた。
以来独り身。
660愛と死の名無しさん:2010/09/12(日) 00:03:45
スレチもほどほどに
661愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 23:03:16
今週末、私の実家に彼氏が挨拶に来ます。
遠方なので二人で帰省します。

彼氏はスーツ、靴を新調、昨日散髪行って来ました。
私はスーツの横に居ておかしくない小奇麗な服装を考えています。
手土産は無難な菓子折りに無地熨斗で持って行きます。
午後に家に行って挨拶を(14時の約束)、夜は懐石を予約したと連絡がありました。
私と彼は地元のホテルに宿泊する予定なので、実家で挨拶の後、
一度退席してチェックインを済ませてから、夕食時に合流と考えています。
翌日、チェックアウト後にもう一度実家へ寄り、別れの挨拶?をして帰るつもりです。

全体の流れはおかしくないでしょうか?
準備は整っているつもりなのですが、何か抜けている気がしてなりません。
突っ込みどころや注意点があればお願いします!
662愛と死の名無しさん:2010/09/14(火) 00:07:57
どうして「二人で」ホテルに泊まるんだ・・・?
663愛と死の名無しさん:2010/09/14(火) 00:53:14
>>661
上の人も言ってるけど、2人でホテルは有り得ないからw
貴女の実家でしょ?貴女は実家に泊まって彼の挨拶後のフォローしなきゃ。
貴女の御両親は貴女達がもう致してる仲だと知ってはいても
結婚するまでは貴女に子供でいて欲しいと思っているものだよ。
相手の家も、もし貴女達が一緒に泊まったと知ったら
貴女の御両親に対して顔向け出来なくなるよ。
結婚前の娘さんに手を出したってね。一応形式だからそのつもりで。
664661:2010/09/14(火) 23:03:06
>>662>>663

まじですかー!!
って言われてみれば、当たり前ですね。
なんで気づかなかったんだろう;;

彼氏に相談してみましたが、今更どうにもならないので
なんとかさり気無いフォローが出来ないか考えてみます…。
日程や内容は母と相談しながら決めたのですが、
今まで突っ込まれてないので了承してるんだと信じたいです。
問題は父がどう思っているかですが…
665愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 00:36:02
>>664
今更どうにもならなくないでしょw
2人で泊まる予定だった部屋を彼が1人で泊まればいい。
あなたは実家なんだから今からでも「泊まる」って言えば泊まれるでしょ?

一緒に実家に行くのはいいけど
そのあと彼が宿泊するのについて行かなければ済む話だと思う。
666愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 01:40:51
質問者、相当アホだな
667愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 19:30:29
既に同棲してるんじゃなかったら、あなたは実家に泊まるべきでしょ〜
せめてそういう時ぐらいちゃんとできないと、彼の親だってどんな娘さんだと思うよ

それに、ちゃんと礼儀正しく挨拶しても、親世代から見たら何かひっかかるところが
出てきたりするもんだし、挨拶後に家に残ってご両親から彼の印象を聞いたり
フォローしたりしないと。
668愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 20:17:27
たとえ同棲してたって実家に泊まるべきだろ
669愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 22:12:39
どうして一緒にホテルへ泊まるという選択肢しかないんだろ
焦らなくても彼用にシングルに変えてもらえばいいだけじゃないの?
670愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 00:13:47
先々週、彼氏の実家に初めていってきたけど、どうやら挨拶に失敗した・・・
彼氏のお母さんにお母さんは元気なの?と聞かれて、
「あっ、年でちょっと、○○病もあって」
→お母さん沈黙
「お仕事は?」
「いまは○○という地元企業で事務で働いています」
→お母さん戸惑った顔
「あら・・・事務って、今は女性も資格職じゃないと。
 てっきり息子とは同じお仕事だと思ってたわ」

んで食事をそのまま御馳走になって、お皿を下げようとして
「いいのよ!今日はお客様なんだから!」と言われて、お皿だけ
でも下げますって言って、台所のシンクに皿を置いて引き上げたら、
えっ・・・?って反応。
洗えばよかった・・・。
彼氏は私のこと気にいってたよ〜っていうけど、あの反応じゃ
ダメだなぁ。余計なこと言っちゃった上に自分を卑下しすぎた。
671愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 00:19:37
それはスレ内容に合ってるんでしょうか?
ただの彼氏の家初訪問ならカプ板向けだよ
672愛と死の名無しさん:2010/09/19(日) 21:41:01
昨日 俺の実家で結婚の挨拶をした

婿入り婚で、うちの両親が反対してたから、
長く説得を重ねて、ようやく認めてもらえそうになったので
二人で挨拶をした
挨拶そのものは結構あっさりしたものだった

来週 向こうの実家に挨拶しにいく予定
ずっと俺の実家への挨拶が最大の難関だったから
彼女宅に挨拶にいくってことが、すっかり頭から抜けてた
なんか急に緊張してきた

彼女の家はクッキー派だから、おいしいクッキーを探しておこう・・・
673愛と死の名無しさん:2010/09/19(日) 22:35:49
おつおつ。おめでとう。
また報告に来てね。他の人の参考になるから。
674愛と死の名無しさん:2010/09/19(日) 23:20:29
全然参考になってない
675愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 22:56:05
親に挨拶に行く前に内密で式場を予約して挨拶の終わった後式場の話するつもりが、向こうの親に次期嫁が先に式場の事話してしまった

向こうはキレ気味


死を覚悟した方がいい?
676愛と死の名無しさん:2010/09/23(木) 00:59:59
>>675
そんな嫁を選んだのはあなただからしょうがない。
677愛と死の名無しさん:2010/09/24(金) 21:18:52
>>661実家は北海道ですか?
678661:2010/09/26(日) 23:25:07
遅くなりましたが、挨拶は無事終了しました。
一番心配だった父も表向きは反対と言っていますが、
私たちが帰った後、母と姉ににそにそ笑顔で話しているようです。

ただ、その後別件で問題が発生してしまったので
彼の実家へ正式な挨拶は延期になっています。
結婚自体の日程も組み直しになる可能性が高いです。

彼のお父さんには、『正式に来て貰ってないだけでOKするつもりだから
もう婚約者として動いてもらって構わない、こちらもそのつもり』と
言われているのですが、ひと段落ついたら改めてご挨拶した方がいいですよね?
今はそれどころでは無いので落ち着いてから日程を伺いたいと思います。
いろいろとありがとうございました。

>>677
北海道ではないです。
679愛と死の名無しさん:2010/09/26(日) 23:48:06
>>678 ありがとうございました。頑張ってください!
680愛と死の名無しさん:2010/09/27(月) 02:57:55
彼宅に明日行く予定なのですが和菓子のお土産を渡す際にビニール袋から出して渡すのが良いでしょうか?
それともビニール袋のままでしょうか?
後、席についてから?玄関で?などどのタイミングで渡すかなども分からずに悩んでいます

非常識な質問でしたらすみません
681愛と死の名無しさん:2010/09/27(月) 03:13:18
>>680
ビニール袋…?
どこの和菓子を買っていくつもりかわからないけど
ビニール袋なんかにいれられるところで大丈夫?
紙袋にいれてもらえないなら風呂敷持って行った方がいいと思う。
682愛と死の名無しさん:2010/09/27(月) 03:50:54
>>680
ビニールでも、紙袋でも手提げ袋はあくまで目的地まで品物を運搬するための道具。
手土産として和菓子を渡すなら、お座敷に通されたあと、手提げ袋から出して差し出す。
間違っても手提げ袋に入れたまま渡してはダメ。
風呂敷に包んでいる場合も風呂敷をはずしてから相手に差し出す。

部屋に通されたあと相手に渡すまでの間手土産は自分の横に目立たないように
おいておき、手提げ袋から出したり風呂敷をはずすときは横向きの姿勢でササッと
取りだし、いったんテーブルや座卓の上に置いてから口上を述べ、両手でもって
相手に渡す。
手提げ袋や風呂敷は贈答品が汚れたり傷ついたりしないよう保護する役目もあるので、
外のホコリや汚れが付いている可能性があると考え、贈答品を手提げから取り出したり
風呂敷をはずすときにテーブルの上に置いたりしないよう注意すること。

空になった手提げ袋は訪問先に置いて帰らず、自分で持ち帰ること。
683680:2010/09/27(月) 04:08:22
>>681>>682
大変参考になりました!有難うございます。
でもスレ間違えてしまいました‥結婚の挨拶ではなく初めて明日会いに行きます。
地元の有名な和菓子なのですが雨の為にビニールの梱包だったのかもしれません。まだ10代と若いのでお店に馬鹿にされたのかもしれません
紙袋失敗しました(泣
684愛と死の名無しさん:2010/09/27(月) 10:39:37
>>683
いやだから風呂敷があるんだよ
風呂敷買って行ったら?
685愛と死の名無しさん:2010/09/27(月) 12:48:23
昨日挨拶行ってきました。
手土産、紙袋に入れたまま渡してしまった・・・
しかも中身も相手の手土産の半分くらいの大きさ(たぶん値段も)
非常識な子だと思われたかもしれない(泣
686愛と死の名無しさん:2010/09/27(月) 13:18:51
なぜキチンと調べて行かない
687愛と死の名無しさん:2010/09/29(水) 21:33:27
●理想の彼氏の職業ランキング  1位 公務員

http://escala.jp/rank/2008/12/20_22.html

1位はなんと、堅実がいちばん!「公務員」。
堅実派を選ぶ安定志向の20代女子の姿が浮き彫りに……。
不況なこのご時世、夢見がちな彼よりも、現実を見据えてコツコツ努力している彼のほうが、好感度が高いということでしょうか。
残業も少なく、休みもしっかり確保できそうなので、ほったらかしにされる心配もありませんね。


【関連記事】

●なりたい職業ランキング 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/business/management_business/detail/AC/8f65b7729679f5c5fe99689c3737511b/


●人気職業ランキング 1位 公務員

http://www.shokugyou.net/any.contents/article/ninkishokugyou.html


●自分の子供に将来なって欲しい職業 1位 公務員

http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/c17a46af5f1f9e5ddd0c62b6c9758589/
688愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 17:04:14
今度彼女の両親宅に挨拶に行くのですが、ご自宅で挨拶をした後外食を
することになっています。

この際の食事代の支払いはどのようにするのがよろしいでしょうか?

遠慮しながらもごちそうになって、後で相応の贈答品(食品など)をお送りするのが
いいのか、それともその場で支払いを済ますのがいいのか、アドバイスをお願いします。
689愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 18:11:59
貴方が食事を提案したわけじゃないでしょ?
彼女の御両親が提案されたことだと思うから
支払いは彼女の父親に任せたほうがいいよ。
後日、今度は貴方が御両親を招いてお食事会をしたり
貴方が言うようにお礼の品を礼状付きで送るのもいいと思う。
緊張するだろうけど、がんばって。
690愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 20:40:26
相談です。当方♂29。

来週、彼女の両親に結婚の許しを得る為に会います。
半年前に顔見せの挨拶をしに行きましたが、かなり遠方なので今回は彼女の両親が来てくれます。

ホテルのレストランで会食…という形なのですが、フレンチなので最初にワインで乾杯になると思われます。
しかし結婚の話を酒が入ってからするには失礼だし、席についてイキナリなのも失礼かと。
かといって自分だけ飲まないのも失礼になりそう。

どのタイミングで切り出すのがいいんでしょうか?

あと、相手が遠方から出てきている場合も手土産はあった方がいいでしょうか?
なるべく重くなくかさばらない物で。
691愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 21:20:08
出向いて貰う場合はホテルの手配や食事の手配も貴方側になるよ。
ちゃんと準備は出来てる?
相手がそれをお断りしたのなら無理強いはダメだけど。

それはさておき、お呼びだてしてのご挨拶なら
遠方から出向いてもらった非礼を詫びてから本題に入ってね。
フレンチだと給仕がウロウロするので
最初にワインを出してもらってから、少し挨拶の間をあけて
食事を出してもらうように指示しておくといいよ。
でないと、挨拶の間も食事が運ばれてきて落ち着かないよ。
乾杯の後、食事の前がよいタイミングだと思う。

お土産も軽くてかさ張らなくて日持ちのするものを考えてね。
がんばって。
692688:2010/10/02(土) 22:45:33
>>689
アドバイスありがとうございました。
頑張ってきます。
693愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 01:09:07
>>690
なんでフレンチにしたの?
694690:2010/10/03(日) 06:18:54
>>691
ありがとうございます。
場所などのセッティングは恥ずかしながら向こうのお母さんなんです。
父親と会うのは2度目ですが、母親とは何度も会っていて
援護射撃を受けまくりつつ外堀を埋められている感じです。
かなりパワフルな母親で、夫婦間のペースを完全に握っているようです。

父親からするとその辺りの非礼をキッチリしておかないとマズそうですね…。

>>693
既に式場の下見をしていて、彼女も母親もノリ気になっているレストランウェディングの会場なんです。
695愛と死の名無しさん:2010/10/03(日) 10:37:42
順番が滅茶苦茶w
そんなレアな質問ならここで聞く必要ないかと。
696愛と死の名無しさん:2010/10/10(日) 00:42:39
アゲ
697愛と死の名無しさん:2010/11/05(金) 10:16:41
相談します。今度彼の両親に会うことになりました。と言っても、両親は離婚しています。が、今回は父親も来る事になったそうです。そして家には行かず、寿司屋(カウンターっぽい)で会うみたいです。現地集合現地解散。そこでいくつか質問です。
@手土産はいつどのタイミングで渡せばよいか。 A離婚した父親にも手土産を用意した方がいいのか。
B父親に手土産を用意した場合、母親とどちらを先に渡した方がよいか。
以上よろしくお願いします。
698愛と死の名無しさん:2010/11/05(金) 19:06:40
すみません。あげます。
699愛と死の名無しさん:2010/11/06(土) 00:27:55
カウンターに横並び?wwww
ぽいとか、ちゃんとした情報もなしに答えられないんだけどw

特殊な場合はケースバイケースなんだから
ここで訊いてもしょうがないと思うんだけど、一応回答。

1、着席直後でも、帰り際でも、好きなときにどうぞ。
  通常は氏名を述べた後に渡す。
2、相手の事情にそこまで気を遣わなくていい。
  相手の御両親としてご挨拶すればいいのだから偏見はダメだよ。
3、あなたの書き方からして、お相手は母親と暮らしているようだけど
  こういう場合は父親に渡せばいい。運よく父親が遠い場合は母親に渡しておk。
  どちらにしろ、後で父親から母親に手渡すだろうし。

常識的にはこうだけど、これで引っ掛かるなら
彼氏と相談しろとしか言えない。
彼氏が父親をどう思ってるのかとか書かれてないし、これは一般論ね。
700愛と死の名無しさん:2010/11/06(土) 22:19:59
相談させてください。
12月頭に彼の実家(義父、義母、義兄、祖母)に結婚の挨拶に行きます。これが初対面になってしまいました。
手土産として、当初は菓子を考えていましたが、義父は病気療養中で食事制限中とのことなので、食べ物以外がいいかなと思い直しました。
初対面ですので、消え物がいいかなと考えているのですが、どういった物がこの場合相応しいでしょうか?
701愛と死の名無しさん:2010/11/08(月) 05:12:24
高圧的な親だとオレの性格上ぶち切れる可能性あるって彼女に話してたら
すげー気を使われて俺はヤクザかと笑ってしまったわw
702愛と死の名無しさん:2010/11/08(月) 15:43:46
>>700
食事制限でもいろいろあるでしょ。
塩分糖分脂肪分のどれよ?そしてその度合いは?厳格な管理が必要なものから、『控えめにね』まで色々。
お義母さんがちょっとおしゃれな人なら紅茶とかでもいいかもね。
703愛と死の名無しさん:2010/11/08(月) 21:47:46
>>702
おっしゃるとおりです、すみません。義父は腎臓が悪いのです。大事には至っていませんが、当人は食べ物に神経質になっている様子。
私も病気について無知ですし、当人が今どれほどの制限を加えているか詳しくは分からないので、(彼氏はもう独立し家族とは別に暮らしています)今回食べ物は避けようかなと考えた次第です。
704愛と死の名無しさん:2010/11/21(日) 00:14:14
スレチかもしれませんがご相談させてください。

娘さんと結婚したい、と私の両親に挨拶に来てくれた彼がいます。



彼は私と知り合う前から豪邸を建てていて、1月に
完成予定です。
初めの予定では、11月半ばに結納、12月半ばに入籍、年末年始に新婚旅行(彼の仕事上、年末年始しか
休めないので)、1月に
新居引っ越し、落ち着いた3月に結婚式、だったのですが、10月終わりに、
“家の予算がはっきりするまで婚約指輪は買えない=結納出来ない、12月半ばまで待ってほしい”と言われました。
私も両親も、えっ、とは思ったのですが、了解しました。


最近はいつも家の話ばかりで、私も設計の先生に
会わされて内装の話をしたり、家具家電の話ばかりで、具体的な結納や
結婚の話はしません。
私的には、正式に婚約したわけでもないのに(私が住むと決まった家でもないのに)、家のことばかり話されても、婚約のほうが先でしょ、という気持ちです。

彼は、旅行先を決めないといけないね、と旅行に行く気はあるようなのですが、こんな状態で本当に結婚出来るのでしょうか?
705愛と死の名無しさん:2010/11/21(日) 00:47:45
さあ?w


彼の興味は
家>貴女
これだけは間違いないねw
706愛と死の名無しさん:2010/11/21(日) 01:40:47
>>704です
>>705さま、ご返答ありがとうございます。
家>私 なんですねw
悔しいです。
ますますスレチかもしれませんが、彼の関心を私に戻すにはどうしたら良いでしょうか?
707愛と死の名無しさん:2010/11/21(日) 01:53:10
思いっきりスレチだよ。
なんで貴女の御両親が怒らないのか不思議。
豪邸(笑)ってことはお金に釣られて下手に出てるってこと?
でもお金持ちなら指輪や結納を先伸ばしにはしないだろうし
なんだかとても不思議な彼だね。取り合えずカプ板の結婚スレに移動して。
708愛と死の名無しさん:2010/11/21(日) 02:30:54
マルチポストな件
709愛と死の名無しさん:2010/11/21(日) 05:44:11
結婚前から豪邸って不思議だ。
710愛と死の名無しさん:2010/11/21(日) 13:15:25
他の女との結婚して住む予定だったけど逃げられて、と邪推
バツなしの独身男で新居の持ち家がある人は
結婚直前にダメになるような大きな隠し事があるんではと疑ってしまう
711愛と死の名無しさん:2010/11/21(日) 14:23:29
>>707
家建てる時、頭が変になるのはむしろ普通の現象。
712愛と死の名無しさん:2010/11/21(日) 16:41:37
普通じゃないよw
713愛と死の名無しさん:2010/11/21(日) 17:15:10
>>706です


皆さんにアドバイスされて、彼に私が不安に思っていること言ってみました。


彼は彼なりにいろいろ考えてくれていたみたいで。
私をぬか喜びさせてはいけないと思って、あまり言わなかったそうなんです。


だから私は、全部言わなくてもいいけどさわりくらいは言ってほしい、でないと不安だ、てことを言いました。


お互いの気持ちが分かり合えて良かったです。
とりあえず二人で新居を完成させようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
714愛と死の名無しさん:2010/11/21(日) 17:29:46
コピペ
715愛と死の名無しさん:2010/11/21(日) 17:33:04





皆さんお疲れ様。
716愛と死の名無しさん:2010/11/21(日) 19:57:40
気持ち悪い人が来てたんだねw
解決したようでよかった
二度と来るな
717愛と死の名無しさん:2010/12/06(月) 06:33:08
土曜に行ってきた。
河豚鍋とてっさを食べさせてもらった。
楽しかった。

うちに来てもらった時の方がよっぽどハラハラした。
718愛と死の名無しさん:2010/12/06(月) 11:53:36
男と女じゃ責任の重さが違うしな
719愛と死の名無しさん:2010/12/24(金) 00:05:02
日曜日に彼女の実家
本日私の実家にて結婚の挨拶をしてまいりました

両方とも実家住み、距離も車で1時間弱のため
泊まりも食事もなくお茶と歓談のみです

各々今回の挨拶が初対面になりましたが
小さいころのアルバムが会話をつくる良いアイテムになりました

最後にスレの諸先輩方に感謝 ありがとうございました
720愛と死の名無しさん:2010/12/24(金) 00:14:47
おめでとう!
幸せにな
721愛と死の名無しさん:2010/12/24(金) 09:15:39
実家「住まい」じゃないの?
○○住み って表現、最近よく見るけど、方言なのかな。
722愛と死の名無しさん:2010/12/24(金) 15:33:13
質問です。
来月結婚の挨拶に彼の家に伺うんですが、東京から新幹線距離の長距離の為、最初は向こうのご両親が
「こちらに泊まりなさい」
と仰ってくれ、わたしも相手も了承しそのつもりでいたのですが、今になってから急に
「やっぱり家は古いし気を使うだろうと思うので、ホテルを予約するからそちらに泊まりなさい」
と言われました。
なら最初から自力でホテル予約したのに…とも思うんですが、この場合、宿泊費用は全額相手の両親に支払った方が良いでしょうか?
723愛と死の名無しさん:2010/12/24(金) 16:22:37
>>722
あちらの考えでの急な変更だし、絶対自分が支払わないと!みたいに必要以上に気を使う事も無いと思いますが…
彼には相談しましたか?
とりあえず支払いの用意はしておいて、相手が「それなら」と言うならそういうものと思って払えばいいし、
相手が払うと言うならお言葉に甘えさせてもらって、後日お礼の品でも添えてお礼状を出せばいかがでしょうか。
724愛と死の名無しさん:2010/12/24(金) 20:53:32
>>723
お返事ありがとうございます。
さっき相手に話を聞いたら、どうも実家住まいの相手のお兄さんが
「結婚祝いの代わりに宿代を出す」
と言っているので、甘えていいんじゃない?との返答でした。
この場合は、手土産以外にお兄さんに何か渡した方がいいですよね?
あと、結婚の挨拶の時に、そのまま親戚回りをするのって普通なんでしょうか?
725愛と死の名無しさん:2010/12/24(金) 21:51:41
普通かと聞かれれば普通じゃない
でも、たまに聞く話だな
デキレースの場合はお断りも糞もないし
来たついでに親戚にも紹介するってのはあるだろうな
まあ、がんがれ
726愛と死の名無しさん:2010/12/25(土) 08:31:40
>>724
結婚祝いを頂いたらお返しをする必要が出てきますよね。
他の人の分とまとめて用意する時に、きちんとお兄さんへのお返しを用意すればいいし、
今回手ぶらでは申し訳ないと思うのならば、今回は気持ちばかりの品でいいと思います。
そこは彼と2人からって事でいいかもです。

泊まりで行くくらいの遠方なんだし、また後日訪問して親戚周りというのもお互い大変ではないでしょうか。
こういう場合は1度で済ますのも有りだと思います。
727愛と死の名無しさん:2010/12/27(月) 18:23:30

中国】中国人「もしも日本と戦争することになったら、迷わず軍隊に入る。そしてオレの銃剣をチビの日本兵の胸ぐらに突き刺してやる!」

1 :影の軍団ρ ★:2010/12/27(月) 10:57:24 ID:???0

中国人にとって、日本人と韓国人はどのように違うのだろう。中国人ブロガー「クン子」さんは、
「日本人と韓国人はどう違うか」をテーマに文章を書いている。

それによると、日本に対しては侵略された恨みを抱きつつも、優れた点は見習うべきライバルとしている一方、
韓国に対しては「サッカー以外はすべて中国以下」と完全に見下しているようだ。まずはその内容を見てみよう。

以下引用。

日本人について言うと、中国は日本に対して深い恨みの念がある。もし日本と戦争することになったら、
中国人は自分の生命を犠牲にしてでも戦う。だが日本は中国にとって最大の敵であると同時に、
敬うべきライバルでもある。だから日本のことは常に注目する必要があるし、優れた点は学ばなくてはいけない。

日本の政治は矮小なもの。それ以上の説明は不要。
経済については、日本は世界第2位の地位を占めている。2010年中に中国に抜かされるだろうが、
敗戦国であったことや国土や人口の規模から考えると、やはりすごいことである。

大日本帝国の「大」の字は、当時の経済レベルと戦争で戦績に基づいて名づけられたものだろう。
だから日本に対しては、鮮血でもって対抗しなくてはならない。

もしも日本と戦争することになったら、私は迷わず軍隊に入る。
そして、できることならオレの銃剣をチビの日本兵の胸ぐらに突き刺してやる!
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1227&f=national_1227_024.shtml


728愛と死の名無しさん:2010/12/30(木) 12:15:34
今日これから挨拶行ってくる。めっちゃ緊張するわ…。
ちなみに年末なのは相手の父親の都合。
729愛と死の名無しさん:2010/12/31(金) 00:31:13
どうだった?
730愛と死の名無しさん:2010/12/31(金) 00:45:55
来週、彼の実家(山陰・雪深い)に挨拶へ行きます。
正直、ブーツ+タイツで行きたいのですが・・・ストッキング+パンプスが好ましいですよね。

地域的(寒いので)にブーツでも許されたりしないかな、と淡い期待を抱いています
731愛と死の名無しさん:2010/12/31(金) 01:27:37
雪深いのにパンプスで行くほうが変
雪国の人にちょっとしたお出掛け着を聞いてみな

雪国でもキチンと除雪されてる街のホテルで会うなら
パンプスも持っていったほうがいいけどね
732愛と死の名無しさん:2010/12/31(金) 10:09:04
>>730
彼にそれとなく聞いてみてもらったら?
「雪の多い地域で寒いし歩きづらいだろうからブーツで行きたいんだけど、
きちんとしたご挨拶に行くのにはやっぱりパンプスの方がいいよね、って気にしてるけど、
別にそんなのいいよね?寒いし、滑って転んじゃ危ないし。」とかなんとか言ってもらってさ。

案外「なんだ、そんな事は気にしなくていいのに。」ってなるものですよ。
733愛と死の名無しさん:2010/12/31(金) 12:07:34
パンプスとか雪国なめてんのかw
734愛と死の名無しさん:2011/01/02(日) 18:47:45
今度からこのスレを参考にする立場になったんだけど
初訪問で宿泊するって話が結構出て驚いてる。
こういうのって相手の実家が遠い場合が(自分が関東で
相手が北海道とか九州)がほとんど?
735愛と死の名無しさん:2011/01/02(日) 22:00:21
このスレでは、日帰りできるところであれば宿泊の必要はないという意見が多数だったと思うけど。
泊まる場合でももちろん相手の家ではなく、ホテル等の宿泊施設を勧めているし。
736愛と死の名無しさん:2011/01/02(日) 22:18:29
>>734
そりゃ結婚の挨拶なんて、相手の親に結婚の許しをもらって、
後は歓談したり、ついでに食事を一緒にしたりがあるかも程度だし。
車や電車で気軽に行ける距離なら、用事が済めばさっさとおいとますればいい。

相手宅が日帰りではタイトなスケジュールになる程遠方なら、
宿泊した方が落ち着いて行動できていいと思いませんか?
ちょっと上にもあるけど、遠方だとついでに親戚に顔見せなんてあるかも知れないし。
737愛と死の名無しさん:2011/01/03(月) 00:23:17
>>735
>泊まる場合でももちろん相手の家ではなく、ホテル等の宿泊施設を勧めているし。
そんなこと勧めてる人みたことない。
相手の家の人が自宅に泊まるよう前もって勧められたら従えとか
(女の場合はエプロン持参しろとかもあった。)
ホテル予約する場合は1人で泊まれとか、そういうことは何度もあったけど。
738愛と死の名無しさん:2011/01/25(火) 01:37:46
昨日挨拶してきた

芋焼酎が好きと聞いていたので
馴染みの酒屋に相談すると、森伊蔵を持たせてくれた

ガクブルしながら対面すると、10年前にお世話になった取引先の人で
その後は和やかに進んだよ
739愛と死の名無しさん:2011/01/26(水) 02:03:57
>>738
森伊蔵を持たせてくれた酒屋GJ
740愛と死の名無しさん:2011/01/27(木) 22:34:17
>>738
>10年前にお世話になった取引先の人で

すごい偶然!
縁ってあるんだなぁ
741愛と死の名無しさん:2011/02/16(水) 13:08:43
相手が挨拶にくる時なんですが、
うちは団地で古くて狭くて汚らしい感じで、私自身友達を呼んだこともないし、どうしたらいいか悩んでいます。
相手はうちがそんな感じだとは想像もしてないと思います。
うちに来られるのが怖くてたまりません。
でも一生来てもらわないわけにはいきませんよね…orz
742愛と死の名無しさん:2011/02/16(水) 16:55:59
綺麗にしてお客様を歓迎する心意気が見えたら良いんじゃね
たぶん女の人だし家に借金ないならそう問題にならないと思う
743愛と死の名無しさん:2011/02/16(水) 17:17:12
>>741
あまりに嫌なら外で御挨拶の席を設けたりもできるけど
一生隠し通すわけにもいかないんだし、ましてや生涯を共に歩む相手だし
いまさら見栄を張ることもないと思うよ。
よい一日になるといいね。
744愛と死の名無しさん:2011/02/16(水) 18:43:40
>>741
まず友達を呼んで練習してみたらどうかな。
745愛と死の名無しさん:2011/02/16(水) 19:07:43
>>741です
ありがとうございます。
両親は共働きで頑張ってくれて、なんとか国立大を卒業したので周りは私を「よいお嬢さん」と見ています。
相手は医師なのでさらに不安。
相手のご両親がうちに来る機会なんてのはまさかないですよね?orz
その前に彼引くだろうな…

気にしてもこの団地で育ったのが私だから仕方ないんだけどね。。
746愛と死の名無しさん:2011/02/16(水) 19:52:59
挨拶なんて行くんだ‥‥
すごいね、みんな…
747愛と死の名無しさん:2011/02/16(水) 20:57:49
>>746
行かなくていいよ。
748愛と死の名無しさん:2011/02/16(水) 23:14:58
去年、挨拶に行ったけど、ここまで緊張しないとは思わなかった…
結納も先週したが、特に緊張もせず。
仕事のプレッシャーに比べたら屁でもないな。
仕事のプレッシャーを早く無くしたい……
749愛と死の名無しさん:2011/02/17(木) 00:16:22
>>745
自分の出自がそんなに恥ずかしいの?
がんばって大学を卒業したという自負があるならそれでいいのに。
相手が医者だから、弁護士だからと怯んでたら
これから先、ずっと引け目を感じないといけないよ。
親戚付き合いも大変なんだから、そんなことキニシナイの。
もっと自分に自信を持てば?
良家なら、貴女の家のことはとっくに調査済みだろうし
相手は特に気にしていないと思うよ。
気にしていても、常識として口に出したりはしないしね。

>相手のご両親がうちに来る機会なんてのはまさかないですよね?orz
結納は普通、女性の家でやるよ。
恥ずかしいならホテルとかでやればいいと思うけど
一生引け目を感じる人生なんて寂しくない?
なんか可哀想な人だなぁという印象しかないや、貴女には。
750愛と死の名無しさん:2011/02/17(木) 01:17:52
>>749
>結納は普通、女性の家でやるよ。

普通ってどこの世界の普通?
よそでやったとしても、一生引け目を感じる人生にはならないと思うよ。
ていうか結納自体しないことも多いし。

745は掃除すればいいだけ。
751愛と死の名無しさん:2011/02/17(木) 02:09:49
ありがとうございます。

実は昔つきあっていた人を家に連れて行ったことがあります。
その時に彼に「随分古いね。賃貸?」って言われました。
とてもいい人だったので、こんなこと言わるなんて思っていませんでした。
恥ずかしくてつい「分からない」と答えてしまいました。
すると「自分の家が賃貸か分譲かも分からないなんておかしいんじゃない?」と言われました。
彼が来るからって家族で大掃除したんですけどね…。
トラウマになっています。

相手が賃貸の古い団地でも引きませんか?
752愛と死の名無しさん:2011/02/17(木) 03:40:55
>>751
昨日書いたけど、まず友達を呼んで練習しようよ。
確かに「自分の家が賃貸か分譲かも分からないなんておかしいんじゃない?」ってのは正論だけど
家を恥ずかしがりすぎ。
753愛と死の名無しさん:2011/02/17(木) 03:46:43
自分も実家が汚部屋で、
どっかでその専用スレみたような気がして
探してみたけどみつからなかった、ごめんね。

ほとんどが顔合わせはホテルとか
レストランで済ませる感じだったよ。

相手の両親がどうしてもって言うなら、
一応概観だけ見せて、
人をお招きするようなところじゃないので
○○でお話しませんか、とか
相手の様子伺って決めるのはダメなのかな。
754愛と死の名無しさん:2011/02/17(木) 05:16:53
>>752
友達呼ぶのか…
うーん怖いですorz

>>753
顔合わせはレストランなんですね。
ただ、問題は彼の実家とうちの実家は駅一つ隣の所にあり、近いのです。
あああもう腹くくるしかないのか…
破談になりませんように
755愛と死の名無しさん:2011/02/17(木) 05:39:46
>>751
> その時に彼に「随分古いね。賃貸?」って言われました。

この彼最悪・・・
例え思っても言うか???

それはさておき
あなたのご両親の意向はどんな感じなの?
そういう不安とか今後の付き合いについて話してるの?
756愛と死の名無しさん:2011/02/17(木) 05:55:44
>>755
母は「(うちがこんな汚らしい団地でも)仕方ないじゃない」と言います。
あんまり言うと母もいい気分はしないので言えません。
毎日住んでいるとこの団地が当たり前になり、客観的に見れなくなるんです。
でも配管剥き出しの廊下は、もう何というか本当に悲しくなります。
757愛と死の名無しさん:2011/02/17(木) 07:22:12
まずいきなりじゃなくて、
古い団地なんだ、恥ずかしいよ、と何気なく、でもちゃんと話してみたら?
いやホント汚いんだって!想像以上だって!くらい言っとけば
実際に来た時に、思った程じゃないなーと思われるかもしれないし。
ただ、それを本当に引け目に感じたり卑屈にしたらダメ。
相手ご両親にも、恥ずかしいといよりも失礼に感じる、とか
全部本音でなくても無難なこと言えば良いじゃない。
758愛と死の名無しさん:2011/02/17(木) 13:58:26
自分は男だけど、実家は築50年くらいの公営住宅。
彼女には出自が貧しいことと、
それでも両親は一生懸命育ててくれて、
大学まで行かせてくれたと前から話しておいた。
彼女が挨拶に来てどう思ったか分からないけど、
卑下するような素振りは全くなかったし、滞りなく終わったよ。
今更友達を呼んだりして練習するのは難しいし、
その必要もないと思う。



759愛と死の名無しさん:2011/02/17(木) 14:13:46
>>758と私も同じような境遇。
家も一軒家だけどかなりボロい。

裕福な家庭で育った彼を連れて行くのは
最初は恥ずかしかったけど、
今まで育ててくれた両親を恥ずかしいなんて
思いたくなかったし、結婚するんだから、
ありのままを見せて引くような相手なら
やめたほうがいいと思う。
760愛と死の名無しさん:2011/02/17(木) 14:51:32
案外相手は気にしてないし過剰なコンプレックスだと思うな
もしそれで嫌われたら結婚前で助かったねって話だ
761愛と死の名無しさん:2011/02/17(木) 17:39:20
>>750はマナー本を読め。
762愛と死の名無しさん:2011/02/18(金) 00:10:32
>ただ、問題は彼の実家とうちの実家は駅一つ隣の所にあり、近いのです。
>あああもう腹くくるしかないのか…
>破談になりませんように

本人が自分の出自をかなり気にしてるのが問題だと思うな。
老婆心ながら、そんなことでこれからやっていけるのか心配だ。
ボロイ我が家でも立派に育ったのだからいいじゃまいか。
自信を持って欲しい。

そんなことで破談になるなら、どうせその程度の仲なんだよ。
彼家との親戚付き合いでも、家の格差はどうしても出るし
「嫁の家は団地だから…」とか思われるくらいなら別れたほうがいいぞ。
763愛と死の名無しさん:2011/02/18(金) 00:50:07
ま、そうは言っても破談って大問題だからね。
破談になって良かったねーはい次ーってわけにいかないし。
恐れる気持ちは分かる。
764愛と死の名無しさん:2011/02/18(金) 03:33:32
みなさんありがとうございます。

私は両親のことは恥ずかしいとは思っていません。
家だけが恥ずかしいんですorz

彼のご両親、まだ会っていませんが話によると結構うるさそうです。
彼も私が国立大卒で専門的な職業に就いている=ある程度裕福な家の子と思っていると思います。
そうじゃない、とは言ってはいますが…。

私がもっと堂々としなければいけませんね。
逆に「こんな団地でこんなきちんとした子が育ったなんて、きっと素晴らしいご両親なんだな」と彼に思わせることが出来たら最高ですね。
765愛と死の名無しさん:2011/02/18(金) 04:22:24
なんか家にコンプレックス持ち過ぎ。
結婚後に家買おうとして発狂したり、家にひきこもって鬱主婦になりそう。
766愛と死の名無しさん:2011/02/18(金) 05:14:10
えらいと思うけどな、自分なら何とか理由つけて逃げるから。
いずれにせよ、結婚するのは家でも両親でもない
764と764の彼なんだから、彼には本当のことを正直にいって
2人の間できちんと話はしたほうが言いと思う。
彼がいろいろフォローしてくれるかもしれないし。

767愛と死の名無しさん:2011/02/18(金) 13:40:10
明日、彼女の両親へ挨拶に行く予定。面識は4〜5回程。
ホントは挨拶のみで帰って来る予定だったが、彼女のお母さんが晩御飯を用意するらしい…><
緊張で考えた言葉も言えるか今から不安でいっぱいです。
768愛と死の名無しさん:2011/02/18(金) 14:51:00
顔合わせ問題で親と絶縁しそう。
私の結婚式には「遠いから行きたくないわ〜」
顔合わせは「遠いと面倒だし高級なところは緊張して疲れるから嫌よ」
一生に一度のことでこんなに非協力的とは。。。
結婚式したいところも新幹線で一時間ぐらい 食事予定の所は一時間未満
(40分ぐらい)地元が田舎でちょっと出ないレストランあんまりないのに
あんまりだ・・・。
769愛と死の名無しさん:2011/02/18(金) 16:38:53
文句いいつつ本番ちゃんとするツンデレ親も結構いるよ
当然例外も多々あるけどねw
770愛と死の名無しさん:2011/02/18(金) 17:38:30
スレチ
771愛と死の名無しさん:2011/02/18(金) 17:39:09
>>769
ははは・・・うちの親は毒親なんだろうな〜と予想してましたが
親が代わりに提示してきたのは、地元の超庶民的なレストラン
これじゃ相手の親にも言いにくい・・・彼にも言いにくい
「面倒だから、疲れるからイヤ」という親に疲れました。
親抜きで顔合わせもいいかもしれませんねw
772愛と死の名無しさん:2011/02/18(金) 19:30:30
>>771
予言しておく。お前の親はわざと汚い格好をして現れたり遅刻したり、最悪ドタキャンする。
773愛と死の名無しさん:2011/02/18(金) 21:41:07
>>768
私の両親もそうだけど、なんか人並みにしてくれてもいいのにな・・・
って親も結構いるね。
父親が特にそうだけど、娘を嫁にやるのがさびしいのじゃなくて、
自分の介護問題も含めて、人生の斜陽に向かう自分とこれから人生の
ハイライトを迎える娘と比較して、娘の婚約者じゃなく娘に妬くんだよね。
うちの父親は入籍予定日に自分の長年ほったらかしといたケガの手術予定日
をぶち当てたり、招待状のゲストを決めるときも、親戚で法事や慶事には
必ず来る人でも、名前があやふやだったり住所は知らなかったり、そういう
人の情報を聞こうとしても、わざと知らないふりをして教えなかったり、
親の了解を得た結婚じゃないからと悪く言って回ったりした。
友人の結婚式で、ご両親が娘のためにテーブルをまわったり、来賓の
スピーチの段取りをしているのをみたら、なんでうちの親ってこうなんだろう
って悲しくなったよ。
774愛と死の名無しさん:2011/02/19(土) 02:55:40
スレチを注意されても続けるとか、おまえも親と似て迷惑なヤツだよ
鏡みろw

愚痴は愚痴スレかチラシの裏にでも書いておけ
775愛と死の名無しさん:2011/02/19(土) 07:51:06
>>773
そういう親に祝福してほしい?
結婚を機会に絶縁推奨。
間違っても「やっぱり祝福してほしいからお父さんの言う通りにして」って言って
相手や相手の家族を振り回したりしないこと。
776愛と死の名無しさん:2011/02/22(火) 23:33:46.83
どうしよう。泊まりで挨拶に行くんだけど
月一のアレにぶつかりそうだ。
もう乗り物のチケットとってしまったし
変更できない・・・。
777愛と死の名無しさん:2011/02/23(水) 06:57:21.72
>>776
そんなに問題かな?
生理痛重いの?
778愛と死の名無しさん:2011/02/23(水) 09:23:39.13
>>776
確かに泊まりで生理ってすごい気を使うし、お風呂とか布団とか困るけど、
生理で挨拶自体キャンセルしたり、日程を変えるってのはだめ。

とりあえず、「体調の問題で彼の家に泊まることはできない」と言えば察してもらえると思う。
779愛と死の名無しさん:2011/02/23(水) 18:43:27.07
え、ホテルとかに泊まるんじゃないの?
780愛と死の名無しさん:2011/02/24(木) 00:22:31.31
実家。寝具や風呂はもちろん、取替えたものをどうしようかと。
向こうの家は60代後半のおかあさんしか女性がいない。
初日だったら悲惨だ。頼む明日来てくれ・・・。
781愛と死の名無しさん:2011/02/24(木) 05:54:30.07
>>780
とにかく、ホテル予約。
782愛と死の名無しさん:2011/02/24(木) 22:18:30.81
>>780
取替たものは、旅行時の使用後下着をしまうのと同じ要領で。
いつも通りにペーパーでくるんだら
コンビニで貰う小さいビニ袋に入れて、バッグ保管。持ち帰り。

父宅(一人暮らし)に泊まる時、毎回こうやってます。
783愛と死の名無しさん:2011/02/24(木) 22:42:10.12
>>780
使ったことはないけど
水洗トイレに流せるのが売ってるよ
784愛と死の名無しさん:2011/02/27(日) 22:38:27.38
明日挨拶に行ってきます。私口下手だし、面識ないしすごい緊張する。

極度の緊張しぃなんだ…
785愛と死の名無しさん:2011/02/27(日) 22:41:29.32
女は黙ってればOK
786愛と死の名無しさん:2011/02/28(月) 00:46:40.52
>>784
変に考えてうまい事言おうとすると、ボロが出るから、
聞かれた事を自分の言葉で言えれば問題ないよ。
あちらも緊張してるってわかってるはずだし。

787愛と死の名無しさん:2011/02/28(月) 00:58:56.84
相手の実家に行くだけなのにそんなフォーマルなもんなの?
788愛と死の名無しさん:2011/02/28(月) 01:02:35.17
>>787
しょっちゅう行ってる人は気にしなくてOK
初対面で「お嬢さんを下さい」って場合はものすごいフォーマル。
789愛と死の名無しさん:2011/02/28(月) 08:18:13.89
たとえしょっちゅう行ってても、結婚の挨拶時ならフォーマルに決まってる
790愛と死の名無しさん:2011/02/28(月) 13:20:17.49

結婚前提のお見合いサイトで知り合った、お互いアラフォーだし、すぐにでも挨拶行こうと思ってた。
彼女はすぐに家に呼んで両親に合わせて問題なく出来たのだが、彼女の両親はちょっと
変わっていて、「彼氏や友達なら家に呼ぶな、結婚決めてから初めて来い」と言っているらしい。
なので仕方なくまだ会えてない。
なんかしっくり来ないが近いうちにプロポーズしてお互いの意思決めるつもりだが、
会ってから嫌われたらどうすんだよとも思う・・・

791愛と死の名無しさん:2011/02/28(月) 14:07:42.95
>>790
今まで何回も男を連れてきたのに結婚に至らなくて両親も飽き飽きしてるんだろ。
今回も「またか・・・」って思いでそう言ってるんだろうな。別に変わった両親でもなく
至極当然じゃね?
早いとこ行けるようになるといいな。
792愛と死の名無しさん:2011/02/28(月) 18:01:48.13
>>791
レスありがとうございます。
彼女曰く、子離れ出来てない感じなんだよね
793愛と死の名無しさん:2011/02/28(月) 18:39:09.73
>>792
それはやばいかも。
794愛と死の名無しさん:2011/03/01(火) 22:09:59.39
>>790
うちの両親も結婚の挨拶だけでいいって言ってるよ
反対しても聞くような娘じゃないし、わざわざ遠方から来てもらうのも大変だし…って感じ
子離れしてないのに会わないって変だね?
795愛と死の名無しさん:2011/03/02(水) 00:53:33.01
>>790
順番変だよ。
恋愛なら会う順番はどうでもいいけど、お見合いなのにプロポーズしないで挨拶するのは変。

プロポーズ→女の家に挨拶→男の家に挨拶
796愛と死の名無しさん:2011/03/02(水) 01:08:13.40
>>790
その年なら結婚決めてから紹介する方が普通だと思うよ。
若者が無邪気に恋人を家に連れてくるのとは話が違う。
二人ともいい大人なんだから。


嫌われたらどうとか、まずないから心配すんなよ。
十分な分別がある年齢の娘が決めてきた相手、
よっぽど問題なきゃ親は腹くくってくれるよ。
797愛と死の名無しさん:2011/03/02(水) 01:26:03.43
>>794-796
ありがとうございます。
なんか気持ち落ち着きました。
798愛と死の名無しさん:2011/03/02(水) 01:59:55.82
>>797
落ち着いてないでまず婚約してこい
799愛と死の名無しさん:2011/03/03(木) 23:19:59.52
スレチすぎワロタw
恋愛相談板のノリかwww
800愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 10:35:40.30
相談です

来月結婚の挨拶をしに彼の家に行くのですが、普段の格好がhttp://t.pic.to/15wn2hこんな感じなので
清楚なワンピースかスーツというのがよくわかりません…

通販サイトの画像ですみませんが
http://r.pic.to/15kx2b
(美脚スーツと書いてありますがパンツではなくスカートの方を選ぶ予定です)

人それぞれだとは思いますが、どちらのスーツがいいでしょうか?どちらも変に気合い入れすぎてるような感じになってしまうでしょうか?

私の母は他界してしまってて相談できる人が近くにいないので、すみませんがアドバイスお願いします
801愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 13:56:03.66
>>800
黒は堅すぎるから、その中からどれか選ぶならグレー。
普段の服装なんか知るか。
802愛と死の名無しさん:2011/03/04(金) 20:29:34.41
>>801
グレーならどちらでも大丈夫という事でしょうか?
参考にしていろいろ探してみようと思います
ありがとうございました
803愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 21:09:39.04
ご意見をお聞かせください(長文失礼します)
結婚することになり、先日彼のお父様と彼が私の実家に挨拶にいらっしゃいました。
挨拶の席にいたのは彼のお父様、彼、私の父方の祖母、両親、私 の6名です。
(彼のお母様は介護で都合がつかず、当方は実家に両親と父方の祖母が住んでいるためこのようなメンバーになりました)
ご意見をいただきたいのは、お茶とお茶菓子の数です。
6人そろうと予めわかっている席に(日程は2カ月前に決まっていました)、うちの母はお茶を5つ、お茶菓子を4つしか用意しなかったんです。
理由を聞きますと、
「おばあちゃんはお茶菓子を食べないから必要ない」
「私(母)もお茶やお茶菓子は食べない」とのこと。
人数分のお茶とお茶菓子がないなんてありえない、と思いとにかくお茶を人数分出そうとしても、「これでいい」の一点張り。
 「同じ柄の湯飲みが5つしかないから、お茶を追加すると不揃いになる」とも・・・
結局お茶もお茶菓子も追加できず、彼のお父様、彼、うちの父にはお茶とお茶菓子、祖母はお茶だけ、私と母の中間にお茶とお茶菓子がひと組という配分になりました。
母は以前から時々突飛なことをすることがありましたが、今回は流石に非常識すぎると思っています。
 ただ気になることが1点。
 母が「これが正式」「地方のしきたり(岡山県西部です)」のようなニュアンスのことも言ってたんです。けれど私が知る限り、今までお客様にお茶とお茶菓子を不揃いでだしたことも出されたこともありません。
 気になって調べてみまたのですが、それらしい文献もみつけられず・・・

 結婚の挨拶といった改まった場で同じようなおもてなしをした、または受けたという方はいらっしゃいますか?
 今回のような場面では、全員、もしくは彼のお父様と彼にのみお茶とお茶菓子を用意するものと思うのですが、違うのでしょうか?
804愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 21:25:20.30
>>803
地方のしきたりの事は解りませんが…
揃いの湯飲みが足りなければ、祖父祖母もしくは父母は普段使用の物でも許される範囲ではないかと。

それより
>祖母はお茶だけ、私と母の中間にお茶とお茶菓子がひと組という配分
これは相手に「自分達だけ飲んだり食べたりしていいのか?」と、余計な気を使わせると思いませんか?
実際食べないからと言っても、全員分用意するのが常識でしょうね。
お母様が何をどう言おうと、断固反対するべきだったと思います。
805愛と死の名無しさん:2011/03/08(火) 21:38:45.35
>>803
その案件は、実の母と絶縁しないと今後苦労する。
結婚式で「うっかり一つ足りない、なぜかしら」とかやらかすババアだ。
806愛と死の名無しさん:2011/03/10(木) 20:29:38.01
やっぱりおかしいですよね。
返信ありがとうございました。
807愛と死の名無しさん:2011/03/12(土) 02:17:43.58
終わったことを話してなんになるんだ
そんなんじゃ、これからのゴタゴタを乗り越えられないぜ?
気楽にいけよw
808愛と死の名無しさん:2011/03/15(火) 01:23:54.39
スレ違いかもしれませんが相談にのっていただけませんか。

お互いにアラサー、付き合って2ヶ月の彼氏がいます。
彼氏(独り暮らし)から、しょっちゅう実家(近い)に遊びに来てよ、親も会いたいみたいだから、と言われます…。
まだ結婚なんて話には百%ならないと思いますが、ホイホイ遊びに行ってしまっていいのでしょうか。
実家に行くのは結婚の話をしに行くときと思ってたので面食らっています。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
809愛と死の名無しさん:2011/03/15(火) 22:35:12.68
>>1くらいしっかり読めよ。
ルールも守れんヤツ大人として恥ずかしいよ。
810愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 19:23:19.37
>>808
婚約するまで絶対行っちゃだめってルールはない。
しかし2ヶ月間にしょっちゅう言われるのは、用心した方がいい。
811愛と死の名無しさん:2011/03/18(金) 00:20:58.99
普通は相手親とも親交を深めに行くでしょ。
遠距離ならともかく。
結婚の段階まで来て初見ってのは
このスレでも何度も言われてたけど、逆に失礼。
だから質問者も挨拶時に初顔合わせのときはそのことを明記するんだよ。

この段階にきて問題のある親だとわかっても後戻り出来ないしね。

つか、ただの顔合わせはスレチw
812愛と死の名無しさん:2011/03/20(日) 19:23:08.92
彼女を実家へ連れて行った時は、2人が良ければ籍を入れたらと、あっさりしたものだった。
今度は自分が彼女の実家へ行く番だが、今の地震の影響の為、ガソリン不足で身動きが取れない(下手に動きたくない)状態です。
しかし、彼女の父親が早く連れて来いという。
仕事や通勤で車を使っているので、毎日深夜からガソリンを詰める為に並んで、肉体も精神もボロボロなのに・・・
結婚そのものを辞めたくなってきた。
813愛と死の名無しさん:2011/03/21(月) 01:48:08.31
やめればいいよ





満足か?
814愛と死の名無しさん:2011/03/22(火) 13:51:06.51
>>812
状況を伝えて相手の親が納得しないのなら結婚やめれ。
それから仕事はともかく、通勤に車使うのはやめれ。
815愛と死の名無しさん:2011/03/22(火) 18:43:29.14
地方だと通勤に車がないと無理。 
バス? あり得ん。
816愛と死の名無しさん:2011/03/29(火) 11:41:46.20
>>815
もうガソリン帰るようになってると思うが、
深夜から油買いに並ぶくらいなら、バスや自転車で通勤した方がよかったんじゃないか?
地球のためにも相手のためにも、こんなときは融通きかせろよ。
それから順番間違ってる。女の家に行くのが先。
817愛と死の名無しさん:2011/03/29(火) 23:25:57.29
そうかなぁ?
818愛と死の名無しさん:2011/03/31(木) 17:11:45.91
テンプレくらい読めよ
819愛と死の名無しさん:2011/03/31(木) 23:59:51.75
あーあ
挨拶3日前に「やっぱり結婚は早い気がする」だとさ。
もう両家ともその日に私の家に2人で挨拶にくるって
ことになってるのに。
なんていうかもう信じられない
親に顔見世できない
820愛と死の名無しさん:2011/04/01(金) 00:24:48.21
またがんばればいいさ
人生は長い




ようで短い
821愛と死の名無しさん:2011/04/01(金) 18:43:59.66
おとといプロポーズされ、結婚する意志が固まりました。
まだお互いの両親に会ったことありません。うちは、恋愛話とか一切親子でしないので、
まず言いだすのが照れくさいし、応援してくれのかわからない。。

自分達の中で結婚が決まったら、どれくらいの期間内にあいさつしないといけない、とかありますか?

緊張します。相手の親に冷たくされたり気に入られなかったらと思うと・・。
822愛と死の名無しさん:2011/04/01(金) 18:56:12.17
>>821
早い方がいい。
恋愛の話もしてないのに突然結婚しますって言われても親は困る。
そして応援されなくても気に入られなくても頑張れ。
823愛と死の名無しさん:2011/04/02(土) 20:53:00.24
>>821
どれくらいの期間内とか、決まりなんてないですよ。
しいて言うなら、住む所は?互いの仕事はどうするのか?等々、
ある程度2人で結婚後の生活プランを話し合ってからがいいかも。

結婚の挨拶となれば、親はそういう事を聞いてくると思います。
その時になんの展望も無く、ただ「結婚したい」では応援も何も出来ないです。
824愛と死の名無しさん:2011/04/30(土) 10:23:58.87
長文失礼します。
先日彼女の両親に初対面で結婚の挨拶をしたのですが
こちらからほとんど話題を出すことができず、沈黙が多くなってしまいました。
その為彼女に、何でそんな態度をとるのが理解できない、もっと自分から
話すべきじゃないか、両親を拒絶しているようにみえるなど、
考え方が違うんじゃ私は無理と言われました。
緊張しすぎて頭が真っ白になっていたのが理由ではあるんですが
そんなことでは納得しないと思いますし、言い訳がましくなる気もします。
何とかもう一度両親と会う機会を作ってもらい、挽回するしかないと思っているんですが
先輩方何かアドバイスいただけませんでしょうか?
825愛と死の名無しさん:2011/04/30(土) 11:15:11.30
沈黙が多くなったときに、彼女はどうフォローしてくれたのか?
彼女の両親はどうのような態度だったのか?

フォローもしてくれないような彼女なら、彼女の方がよっぽど
> 何でそんな態度をとるのが理解できない、もっと自分から
> 話すべきじゃないか
だと思います
初対面なんだし、824側と両親側の仲を円滑に取り持つのが、
この場合の彼女の役割でしょうに
826824:2011/04/30(土) 12:31:13.20
>>825
ありがとうございます。
彼女は終始無言でフォローは無しでした。
母親は殆ど下や正面(彼女)を見ていて、こちらに目を向けて頂けませんでした。
父親からの質問もあまりありませんでした。

彼女の言い分としては、フォローする気は無かったし
そんな事しなくても、自分から自分の事やこれからの二人の事を話せて当然だ。と。。。
また、私が苦しんで悩まなければいけないことが腹立たしいとのメールがありました。

やはり本来は、彼女にある程度仲を取り持ってもらえる物なんでしょうか。
827愛と死の名無しさん:2011/04/30(土) 22:26:47.01
>>824
私の彼はそんなにおしゃべりじゃないから、私が間を取り持ったよ。
それが当たり前だと思ったし。
初対面なんだし、うまくお話できなくて当たり前だよ。

彼女も気が張ってたんだろうね。
親御さんに「自分の選んだ男性はこんなに素晴らしい人なんだよ!」って、かっこつけたかったんじゃないかな。

緊張しちゃって、うまくお話できなくてごめんね。って彼女に言って、それでも納得しないようなら今後の事を考えた方がいいかもね。

がんばって!
828824:2011/04/30(土) 23:42:04.70
>>827
ありがとうございます。
女性側の意見も参考になります。

誤ってはいるのですが、納得していない様子です。
今日は電話にすら出てくれない状況になってしまいました。。。

このままなら今後のことも考えたほうがいいのかもしれませんね。。。
829愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 00:09:13.05
>>828
相手の両親はなんていってるの?
830824:2011/05/01(日) 03:08:55.54
>>829
相手の両親は、彼女がいいと思って決めた相手なら好きにしなさい
とのスタンスで、特に反対などの意見はありません。
また、もっとこういう質問すればよかったかしら、
と言う様な事も、後日彼女へ話していたようです。

一度彼女と会う機会を作って、面と向かって話そうと思います。
831愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 11:47:32.21
>>824
ごめんその馬鹿女捨てていいと思うよ。
832愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 12:09:17.76
慰謝料ふんだくられないようにな!
833愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 12:58:27.27
質問です

今週相手の女性の両親に挨拶するんですが何を聞かれるんですか?
834愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 13:06:04.11
何を聞かれるかわからないけど、

・結婚しますよろしくお願いします。
・自分の説明。
835愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 13:13:38.16
自分の説明とは仕事とか住所とかで良いんですか?

どの位時間かかるもんなんですか?

沈黙とかになったら危険ですか?


ああぁ緊張するなー。
836愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 13:22:57.59
時間とか決まってるわけないじゃん

そんなことも人それぞれだって分からないようなのが結婚って
ちゃんちゃらおかしい
結婚するなら、いい年してるんだろうに
837愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 13:23:26.69
相手をどうやって幸せにしていくつもりだとか、
将来どういう家庭を築きたいだとか、
そんなことを話しとかないとな。
どんな親だって娘が結婚したあとどうなるかは気になるだろ。
838愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 13:24:48.91
普通はそんな話盛り上がらないだろ

まず確実に沈黙が訪れるんじゃね?
839愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 13:33:34.86
そんなにかしこまらなくていいんじゃないかな。
誰しも緊張する場面だと思うし、饒舌で慣れた感じの方が嫌だわw
840愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 13:37:20.28
娘の彼氏が家電量販店勤務なので今度一緒に食事する時は
私が買いたい電化製品について、色々聞きたいと思います。
結婚してからの人生設計とかは聞かないな。

うちは娘も良く喋るから沈黙にはならないはずだけど
>>835さんも彼女にフォローしてくれるように頼んでおいたら良いかと。
841愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 13:40:19.15
彼女はもちろん、彼女の家族も気を遣って話しかけるものだよ

6月挙式する私の場合、私の母親も父親も恐縮してる彼にいろいろ質問してたし、
私も場合によっては助け舟も出してた


結婚する二人なら、お互いに思いやれるはずだし、一方的に相手を責め立てるとか
理解ができません
842愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 13:40:20.79
相手をどうやって幸せにするのかかー。
説明するとなると難しいな。

843愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 13:43:03.50
うちの姉が結婚するとき、今の義兄が挨拶に来たんだけど、
父と義兄の話に度々沈黙が訪れ、姉もハラハラして見守るだけだったんで、
妹の私が一生懸命盛り上げた。
義兄も中々「結婚させてください。」とか切り出さないままいたから、
「早く、姉をお嫁さんにください!とか言っちゃってくださいよ。」って自分が言った。
義兄たちが帰った後、父に感謝されたw
844愛と死の名無しさん:2011/05/01(日) 13:49:02.63
声とか震えそうだけど頑張るよ。

難しい質問してこない事を祈ろう。

845愛と死の名無しさん:2011/05/02(月) 21:55:46.92
無事あいさつ終わったー!
このスレには感謝感謝です。
これからあいさつの皆さんがうまくいきますように祈っております。
846愛と死の名無しさん:2011/05/03(火) 03:00:00.19
おめでとう。
847愛と死の名無しさん:2011/05/03(火) 16:17:22.32
知り合いが彼女の家に挨拶に行ったとき、
「おばんです」
から始まって、何を話しているか全然理解できなくて
喋れなかったそう。帰った後で
「あんな喋らない男はダメだ!」
と反対されたそう。
848愛と死の名無しさん:2011/05/03(火) 19:44:18.42
ふつうどんな話するのですか?私の父は寡黙で口下手なので盛り上がらないと思います…今度挨拶にきてもらうのですが、最初と最後いつのタイミングで娘さんを下さいと言いますか?
849愛と死の名無しさん:2011/05/03(火) 21:01:27.00
俺も知りたい。

初対面なんですが最初はやはり不機嫌な感じなんでしょうかね?
850愛と死の名無しさん:2011/05/03(火) 21:09:14.70
「娘さんを下さい」
なんて言われたら嫌だな。私は物じゃない!
「娘さんと結婚しようと思っています。それでご挨拶に
あがりました」
くらいでいいんじゃないのかな?
出身とか家族構成とかの自己紹介して、
今どんな仕事をしているかを話せばOKだよ。
851愛と死の名無しさん:2011/05/03(火) 21:19:50.75
しゃべらないって言う理由で反対したり喧嘩する女側って何なの?
852愛と死の名無しさん:2011/05/03(火) 21:25:13.55
>>848
結婚の挨拶という目的で来ている事が解っているんだから、
挨拶、時間をとってもらったお礼、自己紹介でもした後に、さっさと本題に入った方がいいでしょう。

>>849
不機嫌って、余程娘さんをお嫁に行かせたくないとかでもなけりゃないんじゃないの。
初対面なんだし、あなたも相手がどんな感じか解らないしで、緊張して顔がこわばったりしませんか?
お互い様だと思いますよ。
853愛と死の名無しさん:2011/05/03(火) 22:59:01.08
>>852
女からの上から目線良くない。
854愛と死の名無しさん:2011/05/03(火) 23:46:31.34
>>853
え?全然上からに見えないよ。

っていうか男の上から目線ならいいの?
855愛と死の名無しさん:2011/05/04(水) 09:53:14.76
挨拶緊張するー
856愛と死の名無しさん:2011/05/04(水) 15:12:48.19
>>853
誤爆??
>>852は質問に対して普通に丁寧に答えているだけじゃん。
相談系のスレに来るのが初めての人なの?
857愛と死の名無しさん:2011/05/04(水) 20:14:46.23
先輩から1つ伝授。
余裕があれば母親を観察してごらん、体系・性格とかを重点に。
何十年後の嫁にピッタリあてはまってるから・・ホント笑う程
そっくりになってる。
俺は観察する余裕なかったから・・・。
858sage:2011/05/04(水) 21:53:34.01
結婚が決まり、まず彼が私の両親に挨拶に来ました。
その後私が彼の実家へ挨拶へ行くタイミングを見計らっていたのですが、
遠方(彼の実家は九州で、今は関東在住です)なのもあり彼のご両親が
関東へご厚意で来て頂ける事になりました。その後両家顔合わせを行います。
彼の両親との初対面が顔合わせ…というのが失礼な気もし、迷っております。
不自然なことではないでしょうか?
859愛と死の名無しさん:2011/05/04(水) 22:29:16.21
>>858
彼の御両親から言い出した事ですか?それならいいんじゃないでしょうか。
関東に来てくれるのも息子さんがいる所だし、
ついでにどんな生活をしているか様子見もできるって感じかも。

遠方同士だと、両家顔合わせでまたどちらかが出かけなければならない手間を省いて、
そのまま顔合わせを行うという話を本スレ内でもちょこちょこ見かけるよ。
あれ、挨拶に行ってそのまま親戚にも顔見せだったかな?
とりあえず親同士がそれでいいって事なら問題ないでしょう。
860愛と死の名無しさん:2011/05/04(水) 23:05:10.53
男で彼女の家が圧倒的にいい家柄だった人っている?
いたら経験談聞きたい・・・彼女以外の兄弟と両親が旧帝医卒で今からgkgkbrbr状態なんだが
妹さんの彼氏も医者だし
ただ金持ちならいいけど、頭いい家系ってプレッシャー・・・
861愛と死の名無しさん:2011/05/05(木) 20:10:04.34
子供が出来が悪いとみんなあんたのせいだと言われるのが見えるw
862愛と死の名無しさん:2011/05/06(金) 19:28:35.04
>>860
>彼女以外の兄弟と両親が旧帝医卒

見合いスレでそういう人いるけど、本人が馬鹿なのに親兄弟の学歴自慢する女ってかっこ悪いと思う。
863愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 08:33:26.98
>>862
釣書に書いていたので、当人は自慢はしてないよ
息苦しそうにしているけど
864愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 22:44:31.06
>>862
>本人が馬鹿なのに親兄弟の学歴自慢する女ってかっこ悪いと思う。

女に限らない
865愛と死の名無しさん:2011/05/11(水) 18:36:49.69
週末、彼氏が家に挨拶に来る。
父が緊張している…酒の力借りすぎて変な事言い出さないか心配。

866愛と死の名無しさん:2011/05/11(水) 19:56:04.23
>>865
あなたがサポートしなさい。
867愛と死の名無しさん:2011/05/11(水) 20:20:41.69
>>865
飲 ま す な 。
868愛と死の名無しさん:2011/05/11(水) 21:01:07.45
うちのパパは酔っぱらうから、ですますな。
新婦父の新郎への非礼があれば新婦の責任。
869愛と死の名無しさん:2011/05/11(水) 22:17:39.00
>>866
サポートはするけど父の暴走は止められるか心配。


>>867
本人飲む気満々。。飲まさないとどつかれる。


>>868
シラフでも自分勝手な人だから不安だぁ…とりあえず、煙草の煙顔に吹きかけるのは止めてもらおう

870愛と死の名無しさん:2011/05/12(木) 06:58:39.83
>>868
>本人飲む気満々。。飲まさないとどつかれる。

それ普通にアル中じゃん。
家族だからしょうがないとか思わないで、おかしいことはあなたが父を殴ってでもやめさせないと
一生独身で、父親の介護して終わるよ。
871愛と死の名無しさん:2011/05/12(木) 19:30:02.85
>>870
殴ってやめさせるって………。
アル中ぎみだが父のが腕っ節強いから負ける。
872愛と死の名無しさん:2011/05/12(木) 20:11:22.77
負けるって・・

馬鹿じゃねーの
お前もアル中の父親も


馬鹿家族だな
こんな女と結婚したら人生終わりだな
873愛と死の名無しさん:2011/05/12(木) 20:28:35.23
老人じゃないんだし殴って止めたら喧嘩になるじゃん。


ギリギリまで仕事するみたいだから一安心。一日中休みだったら待ちきれなくて飲んじゃいそうだったから。

874愛と死の名無しさん:2011/05/12(木) 20:49:11.19
>>872

なんでそんなにむきになってるの?

875愛と死の名無しさん:2011/05/12(木) 23:52:43.71
なんで、父親が飲みすぎる危険があるのに初めから飲みが必要な席にしようと思うのかが不思議。
お茶するんじゃいけないの?
お父さんが慣れてきたら食事にすればいいじゃん。
876愛と死の名無しさん:2011/05/12(木) 23:53:06.05
アル中なら「会わせないで黙って入籍」が最強。
結婚式でなんかやらかしても、お父さんはお酒が好きだからしょうがないのよ、で許すつもりなの?
877愛と死の名無しさん:2011/05/13(金) 00:06:39.79
>>573
>ギリギリまで仕事するみたいだから一安心。一日中休みだったら待ちきれなくて飲んじゃいそうだったから。

彼氏の挨拶とかじゃなくて、父親を病院に放り込む簡単なお仕事しようよ。
飲ませないとどつくとか腕っ節がどうのとかとか、父親おかしいよ。
878愛と死の名無しさん:2011/05/13(金) 08:10:50.62
病院送りって…。
蝶野みたいな父だから。。
一応管理職やってるし大丈夫。

お店は父が1ヶ月前から予約してくれてたから。
879愛と死の名無しさん:2011/05/13(金) 08:16:39.34
あほくさ
子供がかわいくないのかね、そのバカ親は
880愛と死の名無しさん:2011/05/13(金) 12:23:34.59
>>878
あのさ、父親と同居なの?
毎日父親の言いなりに、アル中蝶野に酒を飲ませてるの?
881愛と死の名無しさん:2011/05/13(金) 14:34:45.88
なんかバカっていうか、残念な相談者だね…
しかもデモデモダッテってでイラっとするわ。
>父を殴ってでもやめさせないと
これはものの例えで、本当に殴れって意味じゃないだろ。
その位の断固たる態度で父親を戒めろって事。

大体一ヶ月も前から予約を入れてくれて、緊張しているなんて、
普通に娘の為に張り切ってくれてるじゃん。
ここで父親がやりすぎたらどうしようなんて変な想像する前に
父親に予約をとってくれたお礼でも言って「当日はしっかり頼むね、頼りにしているよ」
って持ち上げて気分良くさせてやればいいじゃん。
882愛と死の名無しさん:2011/05/13(金) 18:39:05.37
家に月10日くらい帰ってくるよ。

頼みます!と言ってみます!かなり効果ありそうだ。
ありがとう!

最近になって酔うたび不快な冗談ばかり吐くから不安になったの。

もうすぐだな。ドキドキするな。
883愛と死の名無しさん:2011/05/13(金) 19:17:19.53
>>882
実家依存嫁確定だね。
お父さんは管理職だから、とか酔っぱらいの弁護するのは良くない。
つーかそんなアル中オヤジ、会社でも使い物になんないよ。

あなたは、これから、夫と家族になる。
優先するのは夫。
父じゃない。
884愛と死の名無しさん:2011/05/13(金) 20:54:14.06
実家依存嫁!なりそう。

会社でちゃんとやれてるのか不思議。ってよく母と言ってるよ。

彼にも言ったら、殴られるつもりで行くから見方になってね。って言われた。頑張るぞ!
885愛と死の名無しさん:2011/05/13(金) 20:55:11.24
管理職って、何の関係があるんだろう?
886愛と死の名無しさん:2011/05/13(金) 21:05:56.03
入院するほどのアル中じゃないよの意味だよ…。
887愛と死の名無しさん:2011/05/13(金) 22:15:10.32
>>884
実家依存は離婚の原因になるから、
クズの父親と距離を置いた方がいい。

殴られる覚悟をするくらい追い込まれてる彼氏に対して、申し訳ないと思う気持ちとかないのかな?
888愛と死の名無しさん:2011/05/13(金) 22:41:48.42
そこまで粘着せんでもよかろうに。
889愛と死の名無しさん:2011/05/13(金) 23:17:27.64
父には頼みます!で母には父を頼みます!
これなら安心だな。

彼は仕事の締切に追い込められて苦しんでた。頑張れ。
890愛と死の名無しさん:2011/05/14(土) 00:46:16.25
今度彼が挨拶にきます。うちの両親は親戚の影響で、宗教に入ってしまってる。本とか家にあるし困る。事前に親に、絶対彼の前で宗教の話しないでと言うべきですよね?めでたい話のはずが憂鬱。彼には話せずにいます。こわい。
891愛と死の名無しさん:2011/05/14(土) 00:57:43.81
>>890

私が逆の立場なら「親戚の影響で仕方なく」なんて信じない。
それっぽいこと言われたり本見つけたら速攻破談。
892愛と死の名無しさん:2011/05/14(土) 01:18:02.72
自分だったら彼女の親が宗教に入ってるの隠されてなんてやだな。
もし婚約した後でも判明したら婚約破棄を考えるレベル。

まだ、どういう経緯で入ってて自分は入るつもりはないってちゃんと説明してくれたら考えようかと思うけど
そんな大事な事を隠して結婚しようと考えてたのかって腹立つよ。

一生隠し通すつもり?
893愛と死の名無しさん:2011/05/14(土) 01:25:23.94
>>890
隠し続けるのは難しくない?いつかはバレる事なら早く話した方がいいと思う。
宗教に隠し事をしたマイナスが加われば破談や離婚の確率はかなり高い。
正直に話した上で自分は宗教をやっていない事、彼も将来的には子供も絶対に
宗教に関わらせない事を誓えばまだ彼とうまくいく可能性があるように思う。
894愛と死の名無しさん:2011/05/14(土) 07:52:12.83
【原発】放射能\汚染対策スレッド37【被曝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305124824/895

895 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 03:29:35.35 ID:1v9k84fW0
はっきり言って、この国終わってるよね。

通説と逆に、ソ連政府は社会主義だからあれほど迅速な対応ができたんであって、
同じことが西側で起きたら、政府は影響で大きすぎるから国民を見殺しにせざるを得ないんだな。

個人的には今月で東京の会社辞職することになった。
幸い外資勤めで英語できるから、シンガポールに移住する方向。
福島県産を買おう・・みたいなIQの低い国民性に嫌気がさしたから、落ち着いたら国籍も変えたい。

895愛と死の名無しさん:2011/05/14(土) 08:04:26.50
>>890
彼が納得してくれても、あちらの御両親の気持ちの問題があるよ。
自分は入信していない、将来彼も子供にも一切関わらせないと言っても、
そう簡単に納得してもらえる話ではないと覚悟しておく重大事。

もし受け入れてくれなくて彼が離れてしまっても、残念ながらそれをヒドイとは言い難いです。
あなた自身は関係無いし、なんでこんな目に…って思うでしょうが、世間はそう思ってくれません。
まぁ、それが解っているから話せずにここまで来てしまったんでしょうけど…
ともかく、いろいろ事が進む前に話しておくべきです。
896890:2011/05/14(土) 21:47:53.76
ご意見ありがとうございます。
やっぱり、破談になるほどの問題ですよね・・悲しい
もう、何もかもが嫌になってきました。考えたくない。

私は両親が信じてる宗教とは全く関わる気もないし、両親にも目を覚ましてほしい。
でも、もう無理なんです。完全に信じ込んでいるから。
偶然の幸運を、宗教のおかげで起きたキセキと思ってるから。
信仰しておけば、病気や体の不調も治ると言ってくる。無理には勧誘してこない。拒否してるし。
私の父親は、10万人に一人の難病です。私が幼い時からずっと父は病気と付きあっています。
それも、ここ数年、宗教のおかげでずいぶん調子が良くなったと母は思っている。
母もすごく心が弱っていて、何かにすがってでも父を助けたいという思いから、信じていくようになりました。

私は両親が大好きです。彼にも、私の両親を好きになってもらいたいし、仲よくしてほしかった。
でも、この事話したら、絶対に見る目変わるし、関わりたくない、距離置こうと彼は思う。
それが辛いんです。言わないといけないし、信用失うのも分かってます。
距離置こうとするんだろうな。私の大切な家族と・・

私が大好きな両親と、仲良くしてほしいという願いももう叶わないんですね。
この先、彼以外の人と結婚の話になっても一生、うちの両親にみんな近づいてくれないんですね。
なんかもう死んでしまいたいくらい。。
どうせ幸せになれないんですよね。

897愛と死の名無しさん:2011/05/14(土) 22:13:07.18
宗教じゃないって言うんだけど、モラロジーってどう思う?
親の名前をググったら、モラロジー関係が出てきた。
どうも彼も参加してるみたい・・・。
898愛と死の名無しさん:2011/05/14(土) 22:39:05.77
>>896
お父様の病気の御苦労と、なんでもいいからすがりたかったお母様のお気持ちだけは察する。
あなたの御両親を大事に思う気持ちも解る。
けど、
最後の4行…知らねぇよ、そんな事。
なんで相手にどうして欲しいこうして欲しいになるんだよ。
親は親で、自分達とは宗教に関しては一切関わりを持たないって事を理解してくれる人を探して下さい。
御両親にもそこのところをどう思っているのか確認して、宗教の話は無しを厳守してもらって下さい。
幸せになれる様、ご自分で努力して下さい。
899愛と死の名無しさん:2011/05/14(土) 22:46:24.42
薬とネットワークビジネスと新興宗教やってる奴とだけは付き合うなって

死んだ母ちゃんがいつも言ってた。
900愛と死の名無しさん:2011/05/14(土) 23:00:52.53
本人が信者になる気無いなら彼もわかってくれるよ!
901愛と死の名無しさん:2011/05/14(土) 23:06:30.47
>>896
>私が大好きな両親と、仲良くしてほしいという願いももう叶わないんですね。

あなたも両親という宗教を信じてるカルト。
幸せになりたいなら絶縁一択。
902愛と死の名無しさん:2011/05/14(土) 23:15:01.92
同じ宗教の人と結婚すれば?
903愛と死の名無しさん:2011/05/14(土) 23:42:30.53
脱会について少しでも勉強したら、カルトと仲良くってのは無理だとわかるものなのに。
本気で両親を脱会させたい意志があるとは思えない。
904愛と死の名無しさん:2011/05/15(日) 01:39:40.13
>>896
そんなにいい両親なら尚更さっさと彼に話しなよ。
会っていい人だったなって思った後に宗教やってるって聞いたら
「いい人に見せておいて裏があるのかな」って思われる。
宗教やってるって先に聞いてて身構えて会ったらいい人だった、の方が
「この人なら大丈夫」って思ってもらいやすいよ。
905愛と死の名無しさん:2011/05/15(日) 01:42:20.48
連投。
もちろん「正直に話せば彼もわかってくれる!」なんて保証はないから自己責任でやってね。
906愛と死の名無しさん:2011/05/15(日) 09:41:30.91
>>896
親を脱会させるのは諦めた。
それなら身内(しかも親)に信者がいる事態に目を背けてはいけないし、いろいろ覚悟するべき。
しかし彼に説明して理解を求める事もしない。
ここで皆に責められるまでは、隠していれば…という安易な考え。
彼と両親が仲良くして欲しいなら、相応の努力をするべき。
何もしないで相手の方から歩み寄って欲しいと言わんばかり。
何が「願いももう叶わないんですね」なんだか。

そりゃ幸せになんてなれないでしょうね。
907愛と死の名無しさん:2011/05/15(日) 09:55:45.87
結局ファザコンマザコンってことでFA?
908愛と死の名無しさん:2011/05/15(日) 12:58:05.74
今から彼女の両親へに挨拶に行ってきます。歓迎ムードらしいんだが、いざとなると緊張します。
全く落ち着きません。
何か良い方法はありませんか。
909愛と死の名無しさん:2011/05/15(日) 13:01:25.43
>>908
無理にノリをよくさせるより、緊張した面持ちの誠実さを出したほうが好感度高いと思う。
こんな場で緊張しない人なんていない!って開き直れるといいね。
ガンバって!
910愛と死の名無しさん:2011/05/15(日) 13:23:22.54
>>908
早口にならないよう、落ち着いて話をしてね。
相手も緊張しているのは同じですよ。
まずは挨拶がきちんと出来ればOKです。
911愛と死の名無しさん:2011/05/15(日) 13:37:43.81
就活を思い出せ
912愛と死の名無しさん:2011/05/15(日) 13:43:31.06
>>909
>>910
>>911
皆様ありがとうございます。
それでは突撃して参ります。
913愛と死の名無しさん:2011/05/16(月) 01:29:34.86
>>896
幸せになりたくて信仰している宗教のせいで
子供が辛い思いをしてるってのはなんだか不幸な話だな。
やるせない。
914896:2011/05/16(月) 21:37:40.37
彼に宗教の事は絶対に話したくない。そう思ってきたけど、いつかは必ずばれるんですよね。
黙っていてバレて、その時に信用失うよりは、先に話をしておいたほうがまだマシですよね。
嫌われたり、関係がおかしくなるのは承知です。
両親には、絶対に彼の前で宗教の話はしないことを約束してもらいます。
正直なご意見ありがとうございます

915愛と死の名無しさん:2011/05/16(月) 21:43:44.40
>>914
ぶっちゃけ彼を失うのと両親を失うのとどっちが大事?












親孝行と送金と宗教活動頑張ってねwwww
916愛と死の名無しさん:2011/05/16(月) 22:51:46.81
>>915
まぁまぁ、>>896もいろいろ考えたみたいだし、そんなふうに言ってやるな。

てか「挨拶に行く時」の話で無くなってきたし、スレチなんでもういいじゃん、この話。
917愛と死の名無しさん:2011/05/16(月) 23:02:18.65
>>916
両親が好き=信仰に身を捧げる

この覚悟がない人は恋愛しない方がいいと思うけど?
あ、入信者を増やしたくて、親戚のために仕方なく(笑)のプロは別ね。
918愛と死の名無しさん:2011/05/16(月) 23:40:24.33
>>917
ここはなんでも相談のスレじゃないぞ
スレチを蒸し返すなよ
919愛と死の名無しさん:2011/05/16(月) 23:46:52.75
もうみんな見合いして結婚しろよ
何年も付き合った後、条件でもめて破談じゃ悲惨すぎる
920愛と死の名無しさん:2011/05/17(火) 19:42:11.35
>>918
草加乙
921愛と死の名無しさん:2011/05/17(火) 20:07:03.14
>>919
3年交際して挨拶に行ったら、
「婿に来い」
と言われますた。
( ゚д゚ )
922愛と死の名無しさん:2011/05/17(火) 20:17:08.24
>>921
やったじゃん!
資産家の娘でしょ?
923愛と死の名無しさん:2011/05/17(火) 20:18:44.88
>>921
そして一人っ子長男と一人っ子資産家長女で実家を交えたバトルになるわけか・・・
924愛と死の名無しさん:2011/05/17(火) 20:21:48.57
>>922>>923
農家で、無料労働力を期待されてるorz
農業なんかしたことも見たこともない・・・
925愛と死の名無しさん:2011/05/17(火) 21:08:07.31
嫁と人生を天秤にかけろ。愛があるなら農家だな。
兼業農家息子としては、作物が何かが気になる。
義父の車で農家の収支は推測できるぞ。ものによっては本当に逆タマ。
926愛と死の名無しさん:2011/05/17(火) 21:59:17.44
うちの近所にある農家も凄くでかい家とか蔵があったり、車も数台あるからな。
お日さまの下で土をいじって暮らすなんてうらやましス
927愛と死の名無しさん:2011/05/18(水) 02:43:33.90
いや全力で逃げるべきでしよ。
女なら全力で止めるくせに、何婿入り勧めてるの?
928愛と死の名無しさん:2011/05/18(水) 09:22:22.62
そして放射性物質に汚染された野菜を出荷するんですね、わかります
929愛と死の名無しさん:2011/05/18(水) 10:44:36.43
人の不幸は蜜の味w
930愛と死の名無しさん:2011/05/18(水) 14:57:05.78
>>921には家庭板の膿家スレで勉強することを勧めたい
万が一ってこともあるから、後悔しないように
931愛と死の名無しさん:2011/05/20(金) 14:47:27.57
>>925
作物は米、たけのこくらいかな?
食料の畑と山少々。田舎なので値打ちはない。
サラリーマンなので日曜はのんびり過ごしたい。
が、こっちの休日に農作業が待っているとしたら
結婚生活は楽しくないと思う。
>>930
「膿家」で検索かけたw
「懸命に探しましたが、みつかりませんでした。」
と出て悟ったwwwww
932愛と死の名無しさん:2011/05/20(金) 16:30:00.49
>>931
彼女の御両親が実際どういうお考えの人か知らんけど、
自分にはアチラの望む生活は無理だと思ったら、コチラの希望も含めて話し合う必要があるな。

とりあえず農家とのお付き合いに関して云々はここではスレチなので
何か相談したいなら下の方がよろしいのでは
         ↓ 
【野菜も長男も】農家の暗部 part141【売れ残り】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1299018242/
933愛と死の名無しさん:2011/05/20(金) 22:56:45.51
>>931
あー、米中心なんて絶対やめとけ。
ごく一部の会社通っていうくらい特大規模の農家じゃないと米じゃ生きていけなくなるぞ。
山のたけのことかとの併用なんざ、どう考えても将来性がない。
それくらいの規模だったら兼業でやらないと駄目なんじゃね?
と兼業農家の息子が言ってみる。
934921=924=931:2011/05/22(日) 10:48:23.12
>>932
ありがとう。
>>933
もちろん、兼業だよ。嫁父はサラリーマン、嫁母が
普段農業をやっていて、日曜は家族全員で農業。
婿にほしいという大事な条件は最初に言ってほしかった。
サラリーマン家庭育ちの俺には無理無理。
交際した3年間を返せって言いたい。
愚痴聞いてくれてありがとう。そろそろ消えます。
935愛と死の名無しさん:2011/05/22(日) 21:28:23.34
兼業で跡継ぎかよ・・・
辞めたほうが正解。
嫁にくるか別れるかの2択を彼女に迫るしかないな。
936愛と死の名無しさん:2011/05/23(月) 09:33:16.43
嫁にくるっていう条件を提示しちゃ駄目。
口だけ嫁で、なしくずしに農業手伝わされるよ。

付き合い始めの時に婿希望って言わなかったって事は
自分たちの条件が厳しいって自覚があるんだと思う。
ちゃんとした家の婿取りの場合、最初に言うのはもちろん、相手の家の立場にも配慮した
立派なものだよ。
937愛と死の名無しさん:2011/05/23(月) 12:01:02.01
その程度の覚悟なら結婚するなよ
938愛と死の名無しさん:2011/05/23(月) 20:34:11.04
恋愛と違って、結婚となると農家同士の環境とか、
同じ宗教とか共通点がないと難しいものがあるな。
「釣り合わぬは不縁の元」ってよく言ったもんだと思う。
好きというだけではダメなんだよね〜。
939愛と死の名無しさん:2011/05/24(火) 21:09:51.04
>>937
必要なのは農家親を捨てる女側の覚悟。
940愛と死の名無しさん:2011/05/30(月) 18:48:08.19
昨日彼のご両親に挨拶に行って来ました
お母さんのお話好きには参りました…ず━━━━━━っと喋ってるから疲れちゃいました
長男の嫁なので、いずれ一緒に住むことになるで大変そう
941愛と死の名無しさん:2011/05/30(月) 21:52:10.46
>>917

性格悪い女。死ね。
942愛と死の名無しさん:2011/05/31(火) 01:43:39.20
>>941
創価学会乙
943愛と死の名無しさん:2011/05/31(火) 19:13:47.20
いや、ふつーに悪いだろ
944愛と死の名無しさん:2011/05/31(火) 19:23:17.62
>>941=943
お疲れ。
このまま宗教家族と一生独身でいてね。
性格悪いって言ってもいいから、頼むから出てこないで。
945愛と死の名無しさん:2011/06/02(木) 21:41:32.43
相手の家に結婚の挨拶に行く日が父の日になりそう。
過去に一度お会いしてるんだけど、何か父の日ギフトを用意すべき?
946愛と死の名無しさん:2011/06/02(木) 22:22:15.40
>>945
まだ義父になると確定している訳じゃないから不要
947愛と死の名無しさん:2011/06/02(木) 22:59:05.83
>>946
レスありがとうございます。
何もしなくていいものか…?と悩んでたけど、逆にやりすぎもよくないかもね。
948愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 10:13:16.23
皆さんに質問です。
付き合って3年の彼がいます。
彼宅には、付き合って半年くらいの時にお邪魔しました。
そのとき、帰り際に彼のご両親から「息子を頼みます。」と言われました。
そして先月の終わりに、彼が私の家族に結婚の承諾をもらいに挨拶に来ました。
私も、もう一度彼のお宅に正式に挨拶に行った方がいいのでしょうか?
949愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 10:15:56.69
はい
950愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 11:59:03.41
何故行かなくていいと思えるのかが分かりません
「交際の挨拶」と「結婚の挨拶」は別物でしょう
951愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 12:05:33.67
>>949-950
無知ですみませんでした。
952愛と死の名無しさん:2011/06/12(日) 21:23:38.86
>>944

顔ブス性格ブス。
お前みたいな女が幸せになれるわけないだろ。
一生苦労して苦労して不幸になれ
953愛と死の名無しさん:2011/06/12(日) 21:56:04.31
>>952
今日もお題目唱えてるの?お疲れさま。
あなた達と家族は一生大作先生に尽くして世の中から出てこないでね。
954愛と死の名無しさん:2011/06/13(月) 20:53:52.10
欲求不満?ストレスたまってるの?
955愛と死の名無しさん:2011/06/13(月) 21:23:55.20
>>954
何言ってるの?
956愛と死の名無しさん:2011/06/14(火) 20:21:58.14
2年くらい前にお互いの家に挨拶にいき
結婚の了承を得てました。

同棲をしたかったので、結婚を前提にしたものであることを伝え
(うちの親は保守的なので)
同棲を始めました。

来年の春、入籍、挙式をすることになったのですが
再度挨拶をするべきでしょうか?

お互いの親にはそれぞれ式のことなどは
既に伝えてあります。

お互いの実家にはたまに行き、
ご飯を食べたり
義両親となる方々の田舎には
一緒に里帰りしたりしてます。
957愛と死の名無しさん:2011/06/15(水) 02:11:04.20
>>956
前の挨拶から二年も経ってるんだから、改めて軽めにでも挨拶したら?
結婚の了承得てるのになんで二年もだらだら同棲してたのか知らないけどさ
そこで挨拶しなかったら「ああ、この二人はやっぱりだらしないんだな〜」って思われるんじゃない?

畏まる必要はないかもしれないけど、やっぱり筋は通した方が良いと思うよ
958愛と死の名無しさん:2011/06/15(水) 13:47:49.68
けじめは大事
959愛と死の名無しさん:2011/06/15(水) 23:35:22.90
私の家族への挨拶は済み、週末に彼の家族に挨拶に行くことになりました。
彼の実家ではなく、近所の店で食事をすることになったのですが、お金どうしたらいいんだろう?
自分の分を出そうとしても、いいよって言われそうで。
こんなことなら地元名産の手土産をもっと買っとけばよかったかな…(*´Д`)=з
960愛と死の名無しさん:2011/06/16(木) 19:42:00.95
>>959
あちらがご馳走してくれるに違いないけど、それを当たり前の様な顔をしていないで
自分の分は支払う姿勢を見せましょう。一応それなりの金額を持って行った方が安心。

いいよって言ってくれると思いますので、そこで「絶対自分の分は払います!」と頑張る必要は無いので、
きちんとお礼を言ってご好意に甘えればいいです。
相手の実家ではなく食事会で…というケースもめずらしい事では無いし、
手土産もひとつあれば十分なので気にする事も無いですよ。
961愛と死の名無しさん:2011/06/16(木) 20:32:47.61
>>960
支払う姿勢を見せ、最低でも3万は財布に入れておくよ。
不安だったんだけど、あなたのレスで少し気が楽になった。ありがとう。
962愛と死の名無しさん:2011/06/16(木) 20:34:35.00
あ、ID変わってた。上のレス↑は>>959の書き込みです。
963愛と死の名無しさん:2011/06/16(木) 20:50:15.15
今度顔合わせの食事会に琥珀色のスーツを着て行くのですが、靴は薄い
同系色と黒っぼいのと、どっちがいいですか?
964愛と死の名無しさん:2011/06/16(木) 21:12:28.76
>>963
初夏だし、黒より薄い同系色の方が爽やかな感じがするけど、どうかな

まぁ、やたらと派手なデザインじゃない方で
965愛と死の名無しさん:2011/06/16(木) 23:00:40.09
>962
この板はいつからIDが出るようになったの?
私には全く見えないんだけど…
966愛と死の名無しさん:2011/06/17(金) 10:05:12.85
>>964ありがとう、同系色の方でまとめてみます。>963
967愛と死の名無しさん:2011/06/21(火) 17:22:34.37
今度、初めて彼がうちの両親に会います。母に、来週、親族と祖母六〜七人で食事するから、その時に呼びなさいと言われました。
絶対それがいいと。。初めてが大人数だとさすがに彼も困りますかね?
実際、私の両親だけのほうがいいなと彼に言われました…
968愛と死の名無しさん:2011/06/21(火) 17:28:03.91
祖母はともかく親族はあり得ない。
ていうか親族の食事のついでに呼びつけるって、すごく失礼だよ。
969愛と死の名無しさん:2011/06/21(火) 18:47:47.67
やはりそうですよね…うちの父は寡黙だし、最初はみんなで賑やかな感じの雰囲気ほうが次から彼も来やすいんじゃないかと言われたのですが…
やはり家に来てもらうことにします。
970愛と死の名無しさん:2011/06/21(火) 19:07:34.40
>>969
みんなでにぎやか=迷惑

アウェイの立場への配慮が足りなさすぎる。
971愛と死の名無しさん:2011/06/21(火) 19:11:03.93
>>969
>最初はみんなで賑やかな感じの雰囲気ほうが次から彼も来やすいんじゃないか

うーん、良かれと思っての事なんだろうけど、実はちっとも良くない
全然面識の無い人達の中に1人で入って行くのはキツイよ
物凄く気を使うし、一生懸命笑顔をふりまいて皆の話に乗ろうと頑張って、疲れるだろうなぁ…カワイソ
逆の立場だったらあなたは平気ですか?
お父様がなんと言おうと、いきなり親族の食事会に呼ぶのは止めてあげて下さい。
972愛と死の名無しさん:2011/06/21(火) 20:50:33.28
>今度、初めて彼がうちの両親に会います

スレ違い。
※※※このスレのお約束※※※
ここは「結婚の挨拶」に関するスレです。
単なる顔見せなどの場合は、カップル板 http://love6.2ch.net/ex/ 等で相談してください。
結婚を「前提とした」挨拶もスレ違いです。カップル板へどうぞ。

973愛と死の名無しさん:2011/06/21(火) 20:53:54.41
>>967
初めてが大人数だとさすがに彼も困りますかね? って、
ここで聞かなきゃ彼の気持ちが想像できないあなたもいかがなものかと

誘いを断る彼が悪者にならない様にちゃんとしてあげて
974愛と死の名無しさん:2011/06/21(火) 21:21:03.92
>>972
初めて会うのが結婚の挨拶の人だって多いでしょ
967がどうかは分からないけど
975愛と死の名無しさん:2011/06/21(火) 21:34:04.06
次スレ

【婚約】相手のご両親に結婚の挨拶に行く時 part16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1308659420/
976愛と死の名無しさん:2011/06/22(水) 16:07:13.87
週末に相手の両親に挨拶に行くけど、スウェットかジャージ着てくか迷う
977愛と死の名無しさん:2011/06/22(水) 16:12:25.40
>>976
釣りじゃないならスーツ着て行きなさい。
978愛と死の名無しさん:2011/06/22(水) 16:47:12.76
>>977
節電に逆行するからポロシャツぐらいでいいよ
俺が親なら原発と停電問題で日本が危機的なのにスーツ、ネクタイで来るような融通の利かない奴はお断りだな
979愛と死の名無しさん:2011/06/22(水) 16:49:22.22
>978
向こうにお断りされるから大丈夫だよw
980愛と死の名無しさん:2011/06/22(水) 22:24:06.99
彼女の実家に結婚の挨拶に行くのですが本題はどのタイミングで切り出すのがいいのでしょうか?

相手の両親は言われるのを待っているから早く言うべきとは思います。
お茶を出されて一口飲んでからが良いのかな?
981愛と死の名無しさん:2011/06/22(水) 22:42:31.21
座ったらじゃない?
982愛と死の名無しさん:2011/06/22(水) 22:45:26.06
>>980
玄関で「お邪魔します」って挨拶したら、たいていはすぐに部屋に通される。
部屋に通されて全員が席についたら、改めて名前を名乗って挨拶するように
なるから、そのときに「本日は○○さんとの結婚の許可を頂きに参りました」って
訪問の目的伝えればいいんじゃね?
983愛と死の名無しさん:2011/06/22(水) 22:59:28.28
>「本日は○○さんとの結婚の許可を頂きに参りました」

20歳以上なら、許可を頂きに参るのはNG。
「ご報告に参りました」
984愛と死の名無しさん:2011/06/22(水) 23:09:19.07
義理とはいえもうすぐ親族になる人に面倒くさいなあ
985愛と死の名無しさん:2011/06/22(水) 23:57:32.49
>>977
やっぱタンクトップとジーンズにするよ
986愛と死の名無しさん:2011/06/23(木) 01:11:29.28
>>983
そういうものなの?
ご報告だと勝手に決めるなって怒る父親もいそうな気がするけど。
でも確かに「お許しを」も何か変だ。「認めていただきたく」とかじゃ問題かな?
987愛と死の名無しさん:2011/06/23(木) 02:04:58.13
実家に住んでいる者にとっては、
いきなりご報告に参りましたなんて彼氏が言ったらその時点で驚いちゃうなあ
988愛と死の名無しさん:2011/06/23(木) 02:07:22.55
>>986
「お許しを」「認めて頂く」だと
勝手に決めるなとか理不尽に親がゴネたら、そのまま結婚できなくなるから
挨拶には行くけど何と言われようと結婚します、って意思表示が男女とも必要。

未成年と結婚するならお許しがないと法的に無理。
989愛と死の名無しさん:2011/06/23(木) 03:27:06.59
>>987
フォローできない馬鹿女。
990愛と死の名無しさん:2011/06/23(木) 08:42:53.01
初対面とは言え事前に彼女を通じて内々定は貰っておくはずだからねぇ。

結婚する人の年齢にもよるでしょ。
20代前半なら「お許し」
30過ぎていれば「報告」で。
991愛と死の名無しさん:2011/06/23(木) 14:15:29.51
「○○さんとの結婚について、ご挨拶にあがりました。」
じゃ、だめ?
992愛と死の名無しさん:2011/06/23(木) 14:20:12.86
>>986
もちろん法的には保護者の許しは必要なくても
親としては「認めて頂きたい」と申し出てくれる男性の方が安心すると思うよ
彼女の親御さんの心情としては
大事に育ててきた娘を嫁に出すことになるのだし嬉しいと思うのと同時に
少し寂しくも思ったりするんじゃないかな
そこで「報告に来た」って言われるとあんまり良い気分にはならない気がする
「認めて下さい」→「承諾」の言葉で親御さんの気持ちは落ち着くんじゃないかな
これから家族になるのだから始まりの印象は大事だよ
法的な問題じゃなくて「これから家族を送り出す側の」相手を思いやる気持ちだよ

成功を祈ってる
993愛と死の名無しさん:2011/06/23(木) 15:10:07.77
>>992
彼女のお父さんの顔を立てて
「ワシが結婚を許した」
ってことにする方がいいでしょ。
それを楽しみにここまで娘を育ててきた人もいるだろうし。
994愛と死の名無しさん:2011/06/23(木) 16:34:48.59
>>993
>彼女のお父さんの顔を立てて
>「ワシが結婚を許した」
>ってことにする方がいいでしょ。
>それを楽しみにここまで娘を育ててきた人もいるだろうし。


めんどくせージジイ。
そんなんだったら挨拶行く必要もないし、
そんなおっさんに卑屈な態度取って、茶番演じてまでしてその女と結婚したくない。
家族になる気ないんで、そこんとこよろしく。
995愛と死の名無しさん:2011/06/23(木) 16:44:27.43
>>994
だから、貴方みたいな人は向こうからお断りだから大丈夫だってばw
996愛と死の名無しさん:2011/06/23(木) 16:50:48.76
996
997愛と死の名無しさん:2011/06/23(木) 16:51:26.16
997
998愛と死の名無しさん:2011/06/23(木) 16:52:20.11
998
999愛と死の名無しさん:2011/06/23(木) 16:53:12.68
999
1000愛と死の名無しさん:2011/06/23(木) 16:54:44.41
婚活だああああ


ばっかじゃねえのかてめえら


売れ残り共がご苦労なこったW W
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。