◆◇◆嫁入りの着物 2枚目◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
皆さんどんなものを揃えました?
ずっと使うものだからそれなりのものを、と思っていますが
予算的にどのくらいが適当なんでしょう?
差し支えないくらいでいいので教えて下さい
よろしくお願いします


前スレ
◆◇◆嫁入りの着物◆◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1103463467/
2愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 20:46:20
即死防止。

>>1おつです。
3愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 20:57:15
>>1
乙です
4愛と死の名無しさん:2009/02/14(土) 23:36:15
念のため保守
5愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 07:49:40
色無地作るのにおすすめの生地?ありますか?
当方何の知識もない着物素人です
七五三やお宮参りで着たいです
結婚式は洋装かレンタルします
6愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 10:56:37
生地というなら綸子を勧める。
地紋に光沢があるので、屋外で華やかに見える気がする。
(緞子は地色に光沢があって模様がつや消し状態)
7愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 13:22:08
>>5
ttp://www.rakuten.co.jp/iromuji/index.html
ここのページがおすすめ。
商品の品質とかサービスは利用したことないからまったくわからないが、
白生地専門店と銘打つだけあり、地色や地紋の参考になる画像が豊富。
87:2009/02/15(日) 13:23:01
×白生地専門店
○色無地専門店
9愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 19:14:16
>>7
そこいいよね。
私も利用したことないけど目の保養によく覗く
10愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 21:44:04
>>7
自分も今度京都行ったら寄ろうかと思ってる。
ここで凝った地紋が立ちまくりのテカテカ光ってる色無地を
きれいな薄いブルーとかで作ろうとずっと妄想中w
11愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 22:12:33
綺麗でいいですね。実際に行った方がはやいかな?
12愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 22:34:27
わ〜、皆そこのHP覗いてるんだねwww
私も次に色無地つくる時には行ってみたい、遠いけど・・・
13愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 22:57:00
>>5です
7さんが貼ってくれたお店、すごく素敵な世界ですね
私も実店舗に行ってみたいです
というか、行きますw
14愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 23:52:12
今日、たまたま近所のスーパーにテナント入居している
チェーン店の呉服屋さんを眺めていたら、ディスプレイしてある
白生地を好みの色に染めて色無地にしましょうというセールみたいなのを
していたんだけど、正直、微妙だった。
生地が良くないから、色無地にしたらすごく安っぽくなってた。
(見本で染めた色無地があった)

色無地は刺繍や友禅などの模様でごまかしが効かないが無いから
生地の良し悪しがはっきりわかってしまう。
上に出ていた色無地専門店なら心配ないと思うけど。

素敵な色無地になると良いね。

15愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 00:08:33
東京○○いわ屋の色無地、結構いいよ。
地紋も凝ってるし染めも綺麗だ。
16愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 00:40:53
>>15
もうちょっと教えてください
17愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 01:59:59
>>16
端的に言うと>>14の逆って感じ。
実物見るのが一番はやいかも。
ほんでもってあそこはそこまで店員がうるさくないから比較的みやすい。
18愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 02:12:42
○○いわ屋って、さ○美傘下になっちゃってるんだよね。
19愛と死の名無しさん:2009/02/18(水) 22:42:25
うぉ〜

>>7で喪服作ればよかった!!!!!!!!

今さら遅いか・・・
私にとっては高い買い物だったから、もっと慎重に検討すればなぁ
でも、買ったときは気分も高揚してて「買った」こと自体で満足なんだよね
20愛と死の名無しさん:2009/02/18(水) 23:58:55
お店の名前が出てきたので便乗して質問させてください。
お○すけ○らぶはどうでしょうか?
七緒に名前が出ていて気になったのですが。
21愛と死の名無しさん:2009/02/19(木) 02:12:11
それって、ネットの手入れ専門店でしょ?
嫁入りの着物に関係あるの?
22愛と死の名無しさん:2009/02/19(木) 10:15:12
>>20
そういうの聞くならこのへんが妥当じゃないの

【着物】きもので過ごす生活・17日目【和服】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1234270208/l50
23愛と死の名無しさん:2009/02/19(木) 16:02:23
>>21
他板の着物スレが荒れ気味だから、こっちで着物談義しようとしているんでしょ。
スレッドの主旨や掲示板の主旨を無視して自分に都合よく使っちゃうのは、
着物関連のスレッドや掲示板では良くあることだよ。
「着物好きの人ってKY」といわれるゆえんだね。
24愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 02:01:22
結婚が決まった者です。
ズバリ、このスレ住人的に「作っておけ」な着物って何ですか?
お一方、三種類まで挙げていただけると、とても参考になりそうです。

ずっとスレ読んだ感じだと、
1、喪服
2、訪問着
3、一つ紋色無地
こんな感じでしょうか?
25愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 02:14:22
この手のアンケート募集を見ると、着物雑誌の編集者がネタ集め
しているんじゃないかと疑いたくなる。
ネットで一般人の振りして質問してネタ集めって着物雑誌の得意技だから。
26愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 02:58:44
>>25
そんなつもりは全くありませんでした。
気分を害したらごめんなさい。
ちょっと浮かれてました。
27愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 09:39:45
>>24
色無地、附下か訪問着、礼装に使える道行が道中着。
喪服は若いうちは洋装の方が目立たないし親族でもないと着る機会はない。
親族の時はお手伝いがあったりみんなで揃える必要があったりすると結局きないこともある。
礼装の時は行くまでに汚れたら困るから着る着ないはともかく持ってたほうがお勧め。
28愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 12:13:18
>>27
道中着も作ったほうがいいよ、って一言無いとわかりにくい。
出だしは唐突だし、最後の一行も理解不能になる。
29愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 12:14:35
あと道行と道中着って違うものじゃないかな?
道行 か 道中着 って言いたかったの?
行くまでに汚れたら、、っての考えるなら、丈の長さとかもアドバイスしないと
わからんと思う。
30愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 19:08:21
嫁入りで大体の物を誂えたけど後悔してるのは喪服かな。
厄落としの意味で作ったから役立たずでもないのかもだけど見てもうれしくもないし。
色無地も使わないうちに若くなってしまって作り直したよ。最初のは娘にでも着せるつもり。
旦那の兄弟がいたので留袖は二回ほど着れたわ。
訪問着と付け下げは一番活用したかな。でもこれ土地柄もあるよね。
うちの方は、宮参りや入学式も訪問着で浮かない地区だったし。
書いてみると嫁入り着物は身近な人に聞くのが一番な気がするね。
31愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 22:11:36
黒紋付が喪服という位置づけになったのは、比較的新しいよ。
昔は、黒紋付は、留袖と並ぶ第一礼装だった。

だから、黒紋付に白の襲、丸帯や袋帯合わせて式典出席などは、決して間違った着方じゃないよ。
32愛と死の名無しさん:2009/02/22(日) 00:36:47
でも、それをやったらキチガイ認定されちゃわない?
33愛と死の名無しさん:2009/02/22(日) 01:12:27
道中着は礼装には使えないのでは?
34愛と死の名無しさん:2009/02/22(日) 01:17:59
>>33
自分は道中着=礼装NGって意見は2ch以外では聞いた事ない。
同じ生地で作ったら道行の方がキチッとした印象に見えるとは思うけど。
35愛と死の名無しさん:2009/02/22(日) 03:14:58
木村某によると、「道中着はどちらかというと街着向き」とあるね。
はっきりダメとは書いてないが。
36愛と死の名無しさん:2009/02/22(日) 04:25:17
>>31
暴れん坊将軍で黒い着物の上に黒地の模様付き上下着て上様に会ってるの見て驚いた
昔は白が喪服なんだよね
37愛と死の名無しさん:2009/02/22(日) 12:36:08
地域によっては喪服は白って聞いたな
38愛と死の名無しさん:2009/02/22(日) 12:37:17
すいません、「今も」が抜けました
39愛と死の名無しさん:2009/02/22(日) 13:54:45
>>37
うちの親戚は白です。少なくとも喪主夫婦は真っ白です。
弔問客や遠戚は洋装の方が多いですけど、身内は皆和装ですね。
若い未婚女性も(小学生くらいの子供も)黒尽くめの振袖です。@北陸

弔事の礼装は、地域や家によって習慣や認識がかなり違いますよね。
40愛と死の名無しさん:2009/02/22(日) 19:02:28
>>39
不謹慎だけど「今時貴重な古式ゆかしき雰囲気。見てみたい」と思った。スマソ・・
41愛と死の名無しさん:2009/02/23(月) 18:32:05
>>40
うん、振袖って初耳だ。
42愛と死の名無しさん:2009/02/23(月) 20:55:24
>>41
女流作家の随筆でも、幼い頃身内のお葬式にくす玉模様の黒地の振袖を着たって記述を読んだ事ある。
43愛と死の名無しさん:2009/02/25(水) 19:29:25
私は喪服必須って感じだな
いざというとき「持っている」という安心感が違う気がする
親も「持たせた」という安心感みたいだし

でも着る機会ないし
着る機会なんてないほうがいいよね
縁起物って感じかな?
本当にお道具だね
44愛と死の名無しさん:2009/02/25(水) 20:03:25
>着る機会なんてないほうがいいよね

いやいやトメにはいつか死んでもらわないと困るでしょw
うちはとっくに90超え、100まで生きる!って鼻息荒いよ・・・・orz
45愛と死の名無しさん:2009/02/25(水) 20:06:31
私はトメに長生きして欲しいけれどもなあ。
46愛と死の名無しさん:2009/02/25(水) 20:12:36
私も姑には長生きしてもらいたい
舅の面倒見たくないし、義実家の家を管理するの面倒だもの

着る機会少ないって言うけど、

・父
・母
・義父
・義母
・祖父×2
・祖母×2
・義祖父×2
・義祖母×2
・兄
・弟
・姉
・妹

これだけあるよね
祖父母の時は和装じゃない可能性も高いけれど

一番大きなのは
・夫
・子供
この二つのお葬式の時に、レンタル和装は寂しさ倍増しそう
縁起でもないけれども、きちんと考えないといけないと思う

47愛と死の名無しさん:2009/02/25(水) 20:22:09
その時袷の時期か薄物の時期かで又話が変わってくるという・・・
48愛と死の名無しさん:2009/02/25(水) 20:25:29
薄物の時期でも大体の人は袷着てない?>喪服

私は単の喪服着ている人を実際には見たことない
49愛と死の名無しさん:2009/02/25(水) 20:36:35
我が子の葬式の時は憔悴して和装なんてとてもできない気がする。
洋服でも着替えるのがやっとだわ。

過去出席した葬式で、わが子を亡くした母親達を何度か見たけど、
みんな立っているのがやっとの状態だったよ。
50愛と死の名無しさん:2009/02/25(水) 20:40:24
きょうだいがいる人、いない人、結婚以前に自分の祖父母、夫方の
祖父母が亡くなっている人など様々だから>>46が挙げるほど着用機会が
ある人は少ないと思うよ。
51愛と死の名無しさん:2009/02/25(水) 22:20:21
っていうか平均寿命からして夫はわかるけど子供に備えるってあんた。。。
52愛と死の名無しさん:2009/02/25(水) 23:31:12
そういう覚悟も必要だって話でしょう
53愛と死の名無しさん:2009/02/25(水) 23:46:15
>>51
珍しいことではないよ。息子・娘に先立たれる親は結構いる。
自分が若く子供が小さいうちは、ぴんと来ないかもしれないけど。
54愛と死の名無しさん:2009/02/25(水) 23:53:41
>>24

それでいいと思う。24がおいくつかわからんが、アラフォー世代なら、訪問着
よりもつけ下げでもいいと思う。
喪服は「これくらいはつくっておけ」だけど、自分で着れない、手入れがめんどくさいなら
なしでもいいと思う。
いくつになっても喪服の洋装は別におかしくないし。こればっかりは嫁入り先にお伺いを
たてたほうがいいかな。
後のはレンタルでもいいだろうけど、義母たちに「嫁は喪服の一枚も持ってこなかった〜」と
嫌味を言われる可能性あり。

嫁ぎ先が着物をよく着る家庭なら全部持って行ってもいいだろうけど、そうじゃなくて、
24も着物を特に着ない人なら箪笥のこやしになるしなー
55愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 00:22:57
箪笥の肥やしにすることに意義があるのでは?

色無地は便利だよ
嫁入り前のお嬢さんには地味に思えるだろうけど
子供関係の行事は全部こなせる優れもの
比較的安価だしね
56愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 09:17:09
>>52
でも普通に考えたらやっぱ不自然な話だし、それに備えて喪服とかは考えたく
無いな。
57愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 12:10:12
>>24 さんに参考までに。。

自分の母はなぜか全く和服に興味なし。
29歳で結婚時には変な振袖しか持ってなかったので
訪問着と袋帯、襦袢等一式を自分で購入。一点買いなのでかなり
良いものを叔父の知り合いの京都室町で購入。店の勧めで
道行コートも何のこっちゃわからず購入。

その訪問着一式は着尽くしました。結納、結婚式2次会、宮参り、七五三
入卒園式、入学式友人の結婚式5回!どの写真を見ても全く同じ着物だけど。

去年、小学校卒業と中学校入学にこの訪問着?と考えるとアラフォーには
ちと華やか過ぎ?と思い、一つ紋付き色無地を購入。これまたひどく勧めるので
長羽織も作る。その時に思い切って夏冬の喪服も作りました。
(結婚後実父が他界したので自分の喪服で送れなかったのが心残り
だったのです。)

今は自分で着れるようになったので、紬を中心に色々買ったけど
和服も流行があると思うので、その時の好みで少しずつ買い足せばどうかな?
30歳と40過ぎじゃ好み変わるよ。
58愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 15:53:54
このスレに「嫁入り道具としてどの着物を揃えておけばいいんでしょう?」
って質問しに来る人は、この機会に礼装用の着物を買いたい人で、
着物買いたい症候群みたいなものだから、着用機会の有る無しは
正直どうでもいいんじゃないかと思う。
59愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 16:53:58
衝動買いしてしまった・・・
ちょっと興味が出て冷やかしで見に行っただけなのに・・・
このスレ的には安い物だけど着る機会も無いのにどーすんだ自分・・・orz
60愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 17:14:51
>>59
で、それは嫁入り道具の着物なんですか?
61愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 22:07:56
喪服、つけ下げ、コートかな。
62愛と死の名無しさん:2009/02/27(金) 19:50:15
>>59
まだクーリングオフ間に合うよ!
63愛と死の名無しさん:2009/03/03(火) 11:53:42
嫁入りの時は全く着物に興味がなくて、持たされたのは母の趣味ばかり
どれ一つ仕付けがついたまま着ていない
喪服以外は無駄だったし、黒留袖はなかったので自前
一つ紋色無地はチェリーピンクだったので
これも自前で浜縮緬の京紫と臙脂を二枚誂えた
結局一番活躍しているのは黒留、一つ紋色無地、訪問着だから
お金を掛けられるなら、それらを充実させたほうがいいと思う
64愛と死の名無しさん:2009/03/03(火) 17:17:28
なんか嫁入り道具が意味が無かったというよりはお母さんと趣味が違ったって
話のような。。。
持たされたのと同じ一つ紋無地だって自分で誂えたのは活躍してるんでしょう?
訪問着も。
65愛と死の名無しさん:2009/03/03(火) 17:19:55
1つ紋色無地、訪問着、付け下げ・・・
どれか1枚なら、どれがいいのだろうか。
66愛と死の名無しさん:2009/03/03(火) 17:31:00
>>65
訪問着に一票。
67愛と死の名無しさん:2009/03/03(火) 17:39:48
>>65
色無地に一票。
68愛と死の名無しさん:2009/03/03(火) 18:31:28
訪問着を買う金で、品質のいい洗える色無地と洗える付け下げ買えるじゃん。
69愛と死の名無しさん:2009/03/03(火) 18:41:03
なんか上のほうにその話出てなかった?
70愛と死の名無しさん:2009/03/03(火) 19:18:48
ごめん見てない<前の方
少なくとも色無地は、絶対洗える方がいいと思う。
絹独自の褪せやしみが目立つから。
洗えるのならペラいのじゃなくて、何か地紋があるのがいい。
71愛と死の名無しさん:2009/03/03(火) 19:37:28
そうなの??
色無地っていうと地紋とかで良し悪しがはっきりわかるから、良いもの買おうと
思ってたんだけど、、、
洗えるやつじゃポリって丸わかりでお茶のお稽古くらいしか着られなくない?
シルックで出してたとこのレビュー見たけど、「やっぱりポリはポリ」ってあったんで
なおさらそう思うんだけど。
72愛と死の名無しさん:2009/03/03(火) 19:55:10
色が抜けたら、年齢に合った色に染め変えるという手段もある。
私は、お下がりの淡色の色無地が退色してたんで濃色に染めたよ。
色喪服として法事に着てる。
73愛と死の名無しさん:2009/03/03(火) 20:05:17
ポリは便利で重宝するけど、いつでも買えるし、嫁入りの着物として作る必要ないと思う。
74愛と死の名無しさん:2009/03/03(火) 20:56:37
>>65
私も訪問着に一票だな
75愛と死の名無しさん:2009/03/03(火) 21:19:40
>>71
店頭で確認してみて。
自分は納得して色んなメーカー混ぜてポリ何枚か持ってる。

>いつでも買えるし、嫁入りの着物として作る必要ないと思う。
には同意www
7665:2009/03/03(火) 23:59:04
>>66-75
皆さんありがとう。
付け下げが消えて、訪問着が有力かな。
やはり、柄は通年通して着られるベタな感じのものを選んだ方がいいんですよね。

実は色無地は、祖母の形見となったピンクのものがあり、
状態も良好なんで、できれば直して着たいんですが・・・
祖母と私の身長差が20cmのため、直せるかどうか微妙でorz
77愛と死の名無しさん:2009/03/04(水) 17:44:08
>>76
問題になるのはお祖母様との身長差じゃなくて、使われてる反物の幅。
昔の着物って反物の幅が狭く、今の人の体形だと裄を出せないことがよくあるので。

身長差がありすぎて丈が足りなくても、揚げを取らないとか、
最悪見えないとこに足し布でなんとかなります。
(ちなみに対丈仕立てにすると、丈は取れるけど着崩れしやすくなる)
7865:2009/03/05(木) 17:56:22
>>77
教えてくれてありがとう。
着物詳しくないので、とても勉強になりました。

丈はどうにかなっても、裄がきつそうですね・・・
一度、お直ししてくれるとこ探して、見てもらおうと思います。
79愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 12:01:46
誂えておいてよかったもの。黒留袖。

皆さんは身長どのくらいですか?
私は147cmなのです。しかもデブ。
今、普通に売られてる黒留袖って柄付けが高くて
帯下すぐに金箔模様ってモロ化粧まわし・・・

相手は5人兄弟(今時!!)の長男なので
結婚前に黒留袖を誂えました。
地味だけど上品で珍しい紋(母実家の女紋)です。

案の定、義妹その1が出来婚ですぐ着る事に。
義母は常日頃私がチビデブなのをちくちくする人なので
「レンタルにするけど(私)さんは着れるのあるかしら?」

貸衣装ムリそうな体型の方は早めの手配をおすすめします。
80愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 20:52:32
>>79
私は上で祖母と20cm差ありと書いた者ですが、168cmですorz
祖母、母、伯母、みな小柄で(私だけのっぽ)、
譲ってもらっても直さないと着れないものがほとんど。

ドレスだと膝がかくれるものを探すのも大変なので、
披露宴はたいがい着物で出席です。
やっぱり小さすぎず、大きすぎずが1番いいですね・・・。
81愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 02:19:06
私は160くらいで市販のMサイズもOKだし母とは背が5cm差の裄が同じという
かなり恵まれた体格なんだけど、
祖母の形見分けの着物は仕立て直しに出したよ。
祖母は170以上も背があったもんだから、着れないことはないけどやっぱりブカブカ。
背が平均値でもこんなこともあるってことで。
82愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 03:16:39
>>81
おばあちゃん170cmってすごい高くない?!
今でも高いのに、昔の170cmって想像するだけですごいな。
スポーツ選手か何かだったんだろうか。
83愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 08:27:28
>>82

女学校時代はテニスの選手だったって。
庭にテニスコートがあったらしい。
あと契約してる近所の牧場に自分ちの牛がいて、
毎朝絞りたての牛乳飲んでたって。

栄養とって適度にスポーツして、すくすく育ちすぎて、
祖父とのお見合いでは着物の影で膝をかがめて低く見せようと頑張ったらしい。
84愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 22:52:50
今出てる美しいキモノが
色無地特集しててなかなか参考になる。
85愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 11:13:44
袷はともかく単とか薄物は喪服以外持ってないんですが、
揃えるとしたらまず何がいいでしょうか?
嫁入り支度じゃなく趣味で着るなら夏紬系とか高級浴衣が気楽ですが…。
86愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 18:52:19
>>85
嫁入り支度の着物でないなら、他板の着物スレへどうぞ
87愛と死の名無しさん:2009/04/10(金) 11:16:09
>>86
いや、嫁入り支度だから「気楽じゃない着物」
と書いたつもりだったんですが…
省略したら伝わらなかった見たいですね。
申し訳ない。
88愛と死の名無しさん:2009/04/12(日) 10:14:49
>>85
袷があればいいんじゃないかと
もちろん単や絽の訪問着とかを揃えてもいいとは思うけど
結婚式で着ようにも、今はホテルとかだと冷房きいているせいで
夏でも袷を着る人が多いらしいので・・・
私はもう持ってるからもったいなくて着たけれど、
「どうしても袷の重々しさには負けるから、袷の方がいいかも」
と着付けの人に言われたくらいです
良い家のお客さんが多そうな帝国ホテルで着付けをしてもらったときでさえ
「単の訪問着まで持ってるなんてすごいですね」
と言われたくらいなので、袷がそろっているならOKなんじゃないかと思います
89愛と死の名無しさん:2009/04/18(土) 19:32:56
>>88
レスありがとうございます。
やはり袷が一通りあれば十分なんですかね?
単や薄物はほとんど持っていないので、(夏喪服と明石縮だけ)
どうせこれから少しずつ買うなら
「嫁入り仕度」の足しになるような着物から考えようかなと思ったんですが…。
質感が袷にかなわないなら紗袷ってどうなんだろう?
と、着物雑誌を見つつふと考えましたが、余計出番がないでしょうか?
袷>単>薄物の順でボリュームがへるなら、見映え的には
袷>紗袷>単>薄物なのか、
袷>単>紗袷>薄物なのかどちらだろう?と。
90愛と死の名無しさん:2009/04/26(日) 09:06:21
あげ
91愛と死の名無しさん:2009/05/06(水) 23:51:00
>>89
趣味じゃなく、嫁入り支度としてボリュームがどうとか
見映え的なこと考えるんだったら、
喪服以外は袷が一通りあれば十分だと思う。
あとはもう使わない袋帯や丸帯を引き出しの底に敷くとして。
単衣やうすものは必要になった時にその都度作ればいいのでは?
92愛と死の名無しさん:2009/05/24(日) 09:09:41
嫁入りの時に、一通り揃えてもらった東海地方在住の40代です。
着物に通じていらっしゃる皆さんに教えてていただきたい事があります。

学校の入学・卒業式に親が着物を着るというのはおかしいのでしょうか。
私自身、何とか自分で着る事も出来ますし、親にせっかく作ってもらった着物ですので
今まで式典はなるべく和服を着るようにしておりました。

しかし、最近見た子どもの受験関係の「2ちゃん」を見ておりましたら
「関東・関西で式典の時、和服を着ている親などいない。」
「TPOも考えられないのか。」などという書き込みを目にしました。
今まで、場所に応じて着物の格を考えた事はありましたが
式典に着物自体が×だなどとは一度も考えませんでした。

どこか着物に詳しい方のいらっしゃる所で質問したいとここを探し当てました。
教えて下さい。
洋服文化になった今日、入学式や卒業式に着物を着るというのは
TPOを考えない恥ずかしい行為という事になっているのでしょうか?
この地方の、少なくとも私の周囲の人間は
きちんとした場所だからこそ着物を着よう・・・という人が多いのです。
関東、関西では、この地方の常識は通用しないという事でしょうか。

93愛と死の名無しさん:2009/05/24(日) 13:32:50
>>92
ここは嫁入り道具で揃えた着物をどう活用するかではなく、嫁入り道具に
どのような着物を揃えるかの相談がメインだから、活用に関しては
他板の着物スレの方がたくさん意見がもらえるよ。
94愛と死の名無しさん:2009/05/24(日) 16:23:28
>>93
すみません。
他で聞けそうな場所ば見つからなかったので、こちらに書き込みました。
「着物・袴・きもの・和服4枚目」という場所なら
特に扱う品に限定がないようですので、そちらで再度質問してみます。
95愛と死の名無しさん:2009/06/17(水) 14:24:42
保守
96愛と死の名無しさん:2009/07/27(月) 20:10:53
あg
97愛と死の名無しさん:2009/08/27(木) 12:56:43
ほしゅ
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:13:28
スレッドの宣伝をさせていただきます。

この板の自治スレを立てました。
御意見ありましたら、よろしくお願い申し上げます。

冠婚葬祭板 自治スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1251536685/


また、現在強制ID導入についての意見交換も行っています。
以下のスレッドです。
こちらもよろしくお願い申し上げます。

冠婚葬祭板へのID制導入を議論するスレッド 1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1251550398/


それから皆さん、今日は衆議院選挙の日です。
まだ投票に行っていない方は投票に行きましょう。
99愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 23:55:46
あげ
100愛と死の名無しさん:2009/10/08(木) 11:02:51
保守
101愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 12:10:40
age
102愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 21:07:33
103愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 16:29:29
【画像あり】「同級生の女の子に頼んでみた」中学生ハメ撮りAVが流出 ★14
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256707678/



428131103515624
104愛と死の名無しさん:2009/12/31(木) 11:55:28
age
105愛と死の名無しさん:2010/01/09(土) 03:07:13
保守
106愛と死の名無しさん:2010/01/28(木) 09:14:12
ゴマキの喪服姿きれいだった。
レンタルかな?
あの年で独身で自前だったらえらいもんだ
と思う。
107愛と死の名無しさん:2010/01/28(木) 11:24:12
ゴマキの喪服、家紋が五三の桐のように見えた。
108愛と死の名無しさん:2010/02/02(火) 20:03:24
某板で、「結婚時に喪服以外の着物を揃えるなんて
どんだけ田舎大尽だよpgr」と息巻いている40代がいた。
嫁入りの着物って、花嫁本人の道楽で作るものじゃないのにね…。
109愛と死の名無しさん:2010/02/02(火) 21:09:45
>>108
昔着物板で「着なくても絽や単の留袖誂え当然!嫁ぎ先で恥かいてしまうわヲホホ」な
書きこみしてた主と対決させたいwwww
110愛と死の名無しさん:2010/02/03(水) 08:27:43
>>108>>109
万端の準備して、嫁ぎ先で姑や小姑にひがまれ妬まれたり・・・
息巻き(姑小姑)VSヲホホ(嫁)だと面白いよなw
現実には階級が違いすぎて、ニアミスもないだろうけど
どっちも所詮、自分が世界の中心なんだろうなpgr
111愛と死の名無しさん:2010/02/03(水) 20:24:19
>>110
第三者から見たらハブとマングースw
まあ、世間的にハイレベルと云われてて「和服なんて贅沢!」
な価値観の「堅実」な家風の御宅もあるわけで・・・
そんなとこに経済的にはフツーだけど代々着物スキー濃度高い家の子が嫁いだら
これまたカオスな事態にww
112愛と死の名無しさん:2010/02/03(水) 21:56:16
>108

嫁入り道具を調えるって「親心」だよね。
娘が婚家で馬鹿にされないようという、せめてもの親心。
田舎だとかは無関係。
案外、その40代の人って高齢毒女かもしれないね。
113愛と死の名無しさん:2010/02/05(金) 17:53:22
>結婚時に喪服以外の着物を揃えるなんて、どんだけ田舎大尽だよpgr

リアルでそう言う人に遭遇したら、
内心「ちょっとビミョーな育ちの人かな…」と思うかも。
都会・地方の関係なく、する家はするから。
114愛と死の名無しさん:2010/02/05(金) 18:55:02
>113
今でもするのか?!
50代の友人はみんな揃えて嫁いできてるけど、自分らの娘には
何も持たせてないって人ばっかなんだが。
115愛と死の名無しさん:2010/02/05(金) 20:54:14
>114
今でもじゃなく、今40代半ばの人が20代だった頃で
20年以上昔のことでしょう
116愛と死の名無しさん:2010/02/06(土) 00:52:12
>>114>>115
今時の一般的な嫁入り支度って、着物の占める割合は極少かも
着るものなんて、本人の趣味の領域になってるから
箪笥すら持っていかない人もいるし

しかし40代以上なのに
数枚の着物持っていく程度で田舎大尽呼ばわりは
やっぱり僻みと受け取られても仕方ないかw
そんな程度の用意も出来ない親御さん抱えて、本人も辛いかもね
117愛と死の名無しさん:2010/02/06(土) 10:20:34
ドケチ板よりコピペ

122 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2010/02/05(金) 20:39:20 ID:???
   ブラックスーツでも…とは思うが
   セシールのあれはないw ないない、ありえないw



   自分は喪服は和服で行けば、一生買い換えなくてすむかも…と目論んでる
   実行した人はいますか?
118愛と死の名無しさん:2010/02/06(土) 11:00:28
>117
確かに嫁に持ってきたものを買い替えることなく、20数年後の
舅のお葬式に着ることができた。問題点は三つあると思う。
1)一般客として参列する場合、着物の人はほぼいないから浮く可能性大。
2)ヘア、着付け・・・自分でできるとしても洋服より時間は確実にかかる
3)悪天候の場合どうする?

自分は今後、地味な色無地を作って法事用は死ぬまでそれで通そうと目論見中。
119愛と死の名無しさん:2010/02/06(土) 15:12:50
たまに、着物を目のカタキにする人っているよね。
「なに着物なんか着てるわけ?pgr」って態度の人。
日本人なら和服をバカにするとは思えないので、
十中八九で在日認定している。
120愛と死の名無しさん:2010/02/06(土) 20:39:41
>>119
自分の周囲で着物pgr態度な人って、洋服でも洒落っ気がない人が多いかな。
そういう人って着物だけじゃなく、洋服姿でもスタイリッシュな感じの人を睨み付けてたりする。
121愛と死の名無しさん:2010/02/07(日) 18:49:50
>>120
洋服至上主義でエルメス持ってるのに
着物相手では負けた気がする==不愉快、ちゅーデブもいる
「あら、お母様のお下がり?」とか、あからさまな物言いをしてくる
残念だけど、岡重の新作だからw
122愛と死の名無しさん:2010/02/07(日) 19:33:36
>>121
岡重新作裏山!サロン夏号で寺島しのぶが着てたのが素敵だったのを思い出す。
「お下がり」は、トラブルよけの為に自前だけど「母のを借りてきた」で誤魔化す事もw
(群よう子も同じ事書いてたな〜)

でも、エルメスを和装に合わせてる人なんて幾らでもいるのに・・・
121が着物姿でボリードとか持って現れた日にゃ、その御婦人は憤死するんじゃなかろうかw
123愛と死の名無しさん:2010/02/07(日) 23:42:26
>>122
121ですが

そのデブ、着物は着てみたいらしいけど、
今更、後追いのように始める事に躊躇してる模様w
当然着付けもできないんで、毎回美容院頼みなのもハードル
そもそも、一から習って…なんて殊勝な気持ちもない
ちなみに、普通の反物であの身幅が取れるのかも疑問ww

そういう人も、着物は目の仇だね

124愛と死の名無しさん:2010/02/08(月) 08:45:31
エルメスやら岡重やらがあっても、
品が無い環境だってことですね。
わかります
125愛と死の名無しさん:2010/02/08(月) 12:24:08
>>124
ネラ同士、目くそ鼻くそが嫉妬
金が有る分、123の勝ちだなw
126愛と死の名無しさん:2010/02/08(月) 13:12:43
あの〜
エルメスも岡重も持ってますが、
どこが嫉妬なんですか?
客観的に見て、>>123がいる環境は、エルメスがあろうが、岡重があろうが、品が無いじゃないですか。
エルメスも、岡重も、品の良さなんか作らないってことですね。

もちろん、ねらーというだけで、自分も品が無いことは、認めますw
そして、自分のエルメスも、岡重も、
ちっとも自分の品を良くしていないこともねw
127愛と死の名無しさん:2010/02/08(月) 15:25:45
>>126
品のいい環境って、たとえば?
言っとくけど、皇室の園遊会に毎年呼ばれるレベルでも
下衆は沢山いるよw
品性卑しからぬ人は、エルメスなんか持たない、ほしがらない

ま、私は持ってるけどさpgr
128愛と死の名無しさん:2010/02/08(月) 23:54:32
それって、自嘲してるの?
129愛と死の名無しさん:2010/02/09(火) 11:53:19
ネラはみんな自虐的で上から目線の屈折したやつばかりw
130愛と死の名無しさん:2010/02/09(火) 12:00:51
それ、言い得て妙だ!
確かに屈折しまくってるw
131黄色い魚:2010/02/23(火) 03:26:08
はじめまして、
私は着物というと、わたせせいぞうさんのマンガ「菜」が思いつきます。けんてーごっこに菜検定があったので貼っておきます。という私も4点で落ちたのですが(*_*)
http://www.kentei.cc/k/546125/
132愛と死の名無しさん:2010/02/24(水) 17:37:38
岡重は粋な感じのが多いし、エルメスと同格の物じゃないと思う。
133愛と死の名無しさん:2010/02/25(木) 01:22:03
>>132
よく嫁w
岡重にエルメスをあわせるなんて言ってるヤシは誰もおらん
122は「着物姿でボリード」と言ってるだけじゃん
他は両方「持ってる」と言ってるだけ
池沼に岡重とエルメスの格が理解できるのかい?pgr
134愛と死の名無しさん:2010/02/25(木) 09:53:47
>>133
合わせるとは言ってないよ。
両方持ってるって言う人が多いから、何でエルメスの引き合いに出すんだろうと。
ていうか、岡重って嫁入りの着物じゃなくて自分で稼いで買うものじゃないの?
135愛と死の名無しさん:2010/02/25(木) 10:15:21
>>134
アナタ話の流れが読めないんだpgr
発端は121
そして、着物を目のカタキにする人の話題だから
特にスレに沿った嫁入り着物の話である必要もない
要はエルメスくらい誰でも持ってる、威張るなよって事
最近は結納代わりにバーキン貰うって人もいるし

岡重、夏号だったかのキモサロで、母娘で誂えてる記事があった
娘に持たせたい親もいるんじゃないの?
136愛と死の名無しさん:2010/02/25(木) 10:36:04
>>135
ごめん流れで見てなくて「両方持ってる」ってとこだけにレスしてるから。
ていうか3週間前の話に流れって何?
137愛と死の名無しさん:2010/02/25(木) 14:31:30
嫁入り時に、ある程度の着物揃えていくのは、財産の生前分与、
っていう意味もあるって聞いたな。家は男兄弟が継ぐって相場が
決まってたし(今はそうでもないかもしれんが・・)
それに、親なら無理してでも訪問着の1〜2枚は買ってくれるけど
結婚して、着物が必要になった時、心良く買ってくれる旦那が世間に
いったい、どれだけいるか・・・
普通のサラリーマンで、嫁に着物買うなんて、ちょっとキツイ。
結局、嫁入り支度で揃えていくのが、ベストな選択。
138愛と死の名無しさん:2010/02/25(木) 19:10:03
>137
まあ大昔はいよいよ困ったら着物を売ったり質に入れたりって
ことができたから財産分与にもなったんだよね。今じゃ元値がいくら
だろうが売れば二束三文だし、それを「財産分与」って言うならお金
のままでくれ!って娘が殆どでしょう。結婚してから「どうしても着物が
必要になる時」ってのも、正直、思いつかない。
もし着たいと思ったらその時に、着たいと思う着物を買う方がよほどいい
と思うけどなあ。
139愛と死の名無しさん:2010/02/25(木) 19:27:03
自分は
色留袖二つ、黒留袖二つ、袋帯三つ、丸帯一つ
140愛と死の名無しさん:2010/02/25(木) 19:39:31
>>139
そのラインナップ、
逆に困りませんか?
141愛と死の名無しさん:2010/02/25(木) 19:40:59
>>137
>結婚して、着物が必要になった時、心良く買ってくれる旦那が世間に
>いったい、どれだけいるか・・・
確かに。

>>138
>今じゃ元値がいくらだろうが売れば二束三文だし、
>それを「財産分与」って言うならお金のままでくれ!って娘が殆どでしょう。
これも確かに。

ホント売ろうと思ってもお金にならないって聞くもんねえ。

訪問着が何枚かあるのと自分で買った色無地があるんで、
私は特に誂えてもらわなかった。
そのうち喪服だけは設えようかなとは思うけど、ホントに着る機会がないわ
142愛と死の名無しさん:2010/02/25(木) 21:27:05
>>137
結婚したら働かないのが前提なの?
143愛と死の名無しさん:2010/02/26(金) 15:53:35
>>137 は 永 遠 の 寄 生 虫
144愛と死の名無しさん:2010/02/26(金) 23:34:59
黒留3枚(袷・単衣・絽)
黒の五つ紋付き3枚(袷・単衣・絽)
一つ紋の色無地3枚(袷・単衣・絽)
袋帯2本(袷・絽綴)
黒共帯2本(袷・絽綴)
色共帯2本(袷・絽綴)
145愛と死の名無しさん:2010/02/27(土) 00:51:12
>>139>>144
袋帯が足りないのでは?
あと2本は欲しいところ
146愛と死の名無しさん:2010/02/27(土) 14:02:38
まあ、地域やら交際範囲にもよるのだろうけれど・・・。
このところの長寿化、少子化によって>144のような着物を
着る機会ってのがそもそも激減してるような気がする。
自分の兄弟がいても一人か二人→甥、姪も少ないし、結婚するか
どうか、するとしても黒留を着て行くような結婚式をするのかどうか
予測がつかない。仲人を立てる結婚式が激減しているので、自身が仲人と
して黒留を着る機会もまずない。
お葬式も長寿すぎて喪主=子供すらリタイヤしてる→仕事関連で
出席する機会が減少、小規模な家族葬などなら「世間の目」を気にする
必要もない。
147愛と死の名無しさん:2010/02/27(土) 15:05:05
黒留3枚作る金があったら東レの洗える小紋でも買って毎日家で着た方が夫喜ぶと思う。
あと、嫁入り同語としての数は揃ってるけど着回し用の帯とか足りない。
嫁入り道具として買うことに意義があるから着ません!ってんならいいけど。
148愛と死の名無しさん:2010/02/27(土) 20:21:44
嫁入り着物を5枚(黒留2訪問着2色無地1)誂えてもらった友人…
すべて嫁ぎ先の洋品店(呉服屋ではない)の在庫品で色柄一切選べずw
帯も朱赤とか微妙にダサダサな色柄ばかり、気の毒スグル
149愛と死の名無しさん:2010/02/27(土) 20:27:31
高麗屋の奥さんですら単の留袖を着たのは一回きりだって書いてたからねえ。
後、人によっては意外と袋帯の出番少ない。ソースは自分。

袋帯、1,お下がりの帯(礼装用) 2,お下がりそのニ(準礼装用) 3,新品礼装用 
4,夏礼装用

とあるんだけど、1〜3はホント出番少ない。一筋でいい位w
3を買わずに、その値段で名古屋帯二筋誂えた方が自分の場合は元取れたw
150愛と死の名無しさん:2010/02/27(土) 21:01:26
>149
私も袋帯はあまり締めません。
でも、ここ数年、呉服屋さんってやたら袋帯を勧めてきませんか?
名古屋帯が欲しいのに、「今は名古屋帯よりも袋帯を愛用する人の方が
多いんですよ」と言うのだが、袋帯は礼装用にちゃんと持っているのだし
ゴリ押しされても困るって感じです。
151愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 01:48:23
問屋がはっきり、
「袋帯のほうが名古屋帯より値段が高いたから、呉服屋は袋帯をすすめる。」
って、言ってたyo!
152愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 03:53:33
ていうか名古屋じゃ嫁入りの着物の意味ないし
格の高い物を贈与することが大事で実用とかどうでもいいんだよwww
153愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 10:01:15
>>150
礼装盛装用の袋帯と
遊び用の粋だったり可愛かったりする名古屋を
同じ店で買おうとする不思議
その店のしか着ない!ってポリシーならわかるけど
154愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 10:08:04
大島用でも、私は袋帯の方が好きかな
おぐらの和楽と無月ばかり締めてるよ
名古屋は博多献上しかない
流行ってのは本当だと思うわ
155愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 12:22:38
いわゆる「洒落袋」ってヤツだよね。

自分は初心者で良くわからないんだけど、「洒落袋用の
帯地」っていうのは名古屋仕立てには出来ないものなんですか?自分は
自分で半分に折るより初めから形になってる方が楽に着付けられる
し、礼装用じゃなければ失礼云々とか関係ないだろうとも思うんだけど。
156愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 14:44:23
>>155
全通や無地なら、好きなところで切って仕立ててもいいだろうけど、
普通の六通柄は、柄つけの位置の関係でちょっと無理かもね
慣れれば、袋も名古屋も締める手間は一緒
面倒なら、いっそつけ帯買ったら?ww
157愛と死の名無しさん:2010/03/01(月) 00:52:41
>156
つけ帯はしまう時に嵩高いから嫌なんですよね。
慣れれば一緒というけれど、最初に胴に巻く部分を折って
おくっていう手間は慣れても減らないでしょう?
158愛と死の名無しさん:2010/03/01(月) 01:49:02
>>157
つけ帯は箱に入ってるからそんなにかさばらない。
159愛と死の名無しさん:2010/03/01(月) 08:00:03
>>157
は?胴は両端持ってざっと巻くだけよ?
巻く時に指でちゃっと調整すれば同じ
新品の袋帯だけ、ちょっと硬いと手こずるけど
一回締めた帯なら型はついてるし
160愛と死の名無しさん:2010/03/01(月) 12:27:49
着物を着ない人の形式的な「嫁入りの着物」と、
普段から着物を着る人の「嫁入りの着物」って
そのあり方が全然違うよね。
161愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 19:21:25
yahoo知恵袋で、着物トピになると必ずシャシャリ出てくる kitukesi_y って
いちいち上から目線でウザー
162愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 22:35:55
何で2ちゃんねるでその話するの?
163愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 22:51:37
ヲチスレ住人だから
164愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 22:52:11
>>163
無理にここでそんな話しなくてもいいよね
165愛と死の名無しさん:2010/04/09(金) 16:21:03
まだ親にも話してない段階だけど、
嫁入り着物を用意する時期が来たようです。
1年から2年準備にかけるから慌てないんだけど、
今から楽しみでうずうずしてる。

先に結婚した年上の従姉妹たちは祖母に見立ててもらってたんだが、
2年前に亡くなったので、見てもらえないのがものすごく寂しい。
いろんな思いが交錯しますね。
また、色々ここへ相談にきます。
166愛と死の名無しさん:2010/04/10(土) 16:07:41
>>165
おめでとう!いい着物を選んでね
167愛と死の名無しさん:2010/04/24(土) 14:45:07
>>165
自分は子育てが一段落してから着物にハマったくちなので
嫁入り時に着物に興味があるのが羨ましい。

全て親任せ、呉服屋任せで揃えたのを持たされた。
もし今の自分が嫁入り前に戻ったら、選んだ着物は全然違うものになっただろうな。
168愛と死の名無しさん:2010/04/27(火) 12:40:41
揃えてもらっただけ、でも幸せだったね。
今のご時勢、一揃い、用意してくれる親なんて、そうそういないんじゃ?
自分はまだ独身だけど、給料で少しずつ、揃えてるよ。
169愛と死の名無しさん:2010/04/27(火) 13:09:44
>168
50代の自分の友人達はみ〜んな一揃い揃えてもらって嫁いだけど
本人達は何の興味もなく、だから着ることも殆ど無く、「こんな可愛らしい
柄、派手な色合い、もう着られない!」状況になってしまっている。
だから娘に振り袖くらいは買っても、「結婚するから一揃い」って考えは
全くない模様。
170愛と死の名無しさん:2010/05/17(月) 13:32:05
保守
171愛と死の名無しさん:2010/06/13(日) 00:36:56
だから若い色柄の着物がオクや古着屋にたくさん出回ってんだな
172愛と死の名無しさん:2010/07/03(土) 08:32:58
なるほど
173愛と死の名無しさん:2010/08/27(金) 23:56:37
保守
174愛と死の名無しさん:2010/08/31(火) 16:50:05
嫁入りの着物をB反市で購入された方はいらっしゃいますか?
娘は全然着物に興味がないのですが、
私は一通り揃えてやりたい気持ちがあります。
でも、着もしない物を呉服屋(なじみの店などはありません)やデパートで高く買うのも
抵抗があります。
ちなみに私の嫁入りの着物は、着物道楽の叔母(故人)が
彼女の趣味で見繕い、言われるままのお金を母が払ったそうです。

B反市は素人目にはよいシステムのようにみえますが、
実は罠だったりするのかも…と思ったのでおたずねします。
175愛と死の名無しさん:2010/08/31(火) 18:03:57
嫁入りの着物ではないが、着物にはまって着物を買いたくて仕方がなかったときに
B反市も見に行ったが、大して安くなかった。
傷物半端物だから安いというよりも、売れ残った品物を在庫処分しているような
品揃えだった。
流行に左右されない定番柄もあったけれど、数が少なくて値段もそんなに安くなかった。

なんでもいいからとにかく着物を数多く持ちたい人や、安くなっている商品の中で
気に入った物があった人にはお買い得なんだろうね。
罠をはって消費者を陥れるような悪質さはないから、掘り出し物があれば…ぐらいの
冷やかし気分で見に行くのは楽しいと思う。
176174:2010/09/04(土) 13:45:26
>>175
ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。
177愛と死の名無しさん:2010/09/04(土) 13:51:33
送信ボタンをおしてしまった…ごめんなさい。

B反市は、着物好きで見る目のある人にはよさそうですね。
悪質なところではないと知って安心しましたが、
嫁入りの着物を揃えられるような場所ではないような印象をうけました。
でも、機会があれば一度行ってみようと思います。
178愛と死の名無しさん:2010/09/13(月) 00:19:15
>174
お嬢さんが着物に全然興味がないなら、着物を用意するのは
やめたほうが良いような気がする。

理由は、自分の好みと親の好みって、大抵違うから。
お嬢さんが着物に興味を持った時に、いつでも着物を買うことが
できるように準備&話をしておくとかしてさ。

ちょっと話がそれるけれど、自分が着物嫌いになったのは母の持ってた
着物が好みじゃなかったから。
着物って、そういう物しかないのだと思ってたので、あんな趣味のわるい物を
着たくないって思ってた。
179愛と死の名無しさん:2010/09/14(火) 14:41:26
着物好きだけど、親からの「着物を揃えてやる喜び」とか正直イラネ
180愛と死の名無しさん:2010/09/14(火) 17:03:06
知り合いにリサイクル着物店主がいるんだけど、嫁入り着物を持たされた
団塊世代(この世代は元は着物嫌い、動きにくい服=女性差別らしい)が
このところの着物ブームで着物を見直して箪笥をあけて「もう若すぎて着られない」
となってリサイクル店に売り込みに来るって。

だから、未着用なのに妙に昭和な小紋とかが出回ってるんだなと納得した。
ちなみに、売りに来るのはマトモな感覚の人で、若マダム用の昭和な小紋を
堂々と着ている団塊もいるって。
たしかに、街で着物は若いのに首から上は若くなくて、ぎょっとするオバさん
いるから、それも納得。

181愛と死の名無しさん:2010/09/14(火) 18:27:10
売りにくるのがまともってのも皮肉な話だね
182愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 12:58:57
>>174です。
>>178さん、>>179さん。ありがとうございます。

娘に嫁入り用の着物を用意してやるのは、消極的な気持ちに傾いてきました。
174で書いたように、私自身が用意してもらった着物は、喪服以外は全く叔母の趣味で、
「最初の一枚」的なものはありません。
色無地はないのに、紅型小紋があるとかorz
いくら良いものでも、好みでないものを持っていてもしょうがないですよね。

娘が必要としたときのために、お金を用意しておくなり、私のを譲るなりできれば
いいかなと思います。
B反市やデパートは、ちょこちょこチェックしておきます。
183愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 13:04:56
そもそも娘って結婚の予定あるの?
184愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 17:49:28
今はどうだか知らないけど、昔は娘が年頃になったら
結婚予定がなくても、少しづつ嫁入り着物を買い集めたから
結婚予定がなくても準備を始めること自体は、おかしくないよ。
185愛と死の名無しさん:2010/09/17(金) 23:50:25
娘の年頃って現代では幅があるから、たとえば20代前半想定で着物買ってたらあとで困らないかな。

サザエさん(原作版)で、自宅に打掛とか揃えてるのが「逝き遅れの象徴」って感じで
よく描かれてたけど、昔の家はまじで打掛や振袖飾ってた。
186愛と死の名無しさん:2010/09/18(土) 17:46:27
まあ、それはあるだろうけど「娘のために買いたい!」ってのは
止められないだろう
そういうのって、「買い揃える」ことが第一の目的になってしまってるからね
187愛と死の名無しさん:2010/09/18(土) 19:07:53
>「娘のために買いたい!」ってのは止められないだろう
>買い揃える」ことが第一の目的

全力で止めたい・・・
188愛と死の名無しさん:2010/09/19(日) 08:36:10
>180

>妙に昭和な小紋

って、具体的にどういう感じのものですか?
無駄にケバケバしい色遣いとか?
189愛と死の名無しさん:2010/09/19(日) 11:37:01
>>188
要するに「好みじゃない」ってだけだと思う。
見る人によってはアンティーク素敵!素敵なお母様!大切に着てね絶対!
ってほめられるかもしれないけど
本人は心底イラネ、な物件。
190愛と死の名無しさん:2010/09/20(月) 10:29:47
180ですが、
>妙に昭和な小紋
とは、生地は白っぽい綸子で、たいてい細かい総柄で、オレンジとか赤っぽい
感じの着物です。
191愛と死の名無しさん:2010/09/21(火) 23:40:47
個人的には、「昭和な小紋」というと、なぜか総絞りの着物を想像してしまう
もっさりしたダサさのせいか…
192愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 00:28:00
白っぽい、または派手な濃い色、目に痛いほどの深緑とか。
そこにエアブラシみたいな白やピンクのボカシ、レトロなバラ、洋蘭を想像する。
帯は絶対オレンジか真っ赤の名古屋。
蘭やバラの訪問着はあまり好きじゃないなあ。
小紋は好きなの多いんだけど。
193愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 09:39:26
>191
総絞りって野暮ったく見えるよね。
華奢ではかなげな人が着ると、似合うかもしれないけど。

>192
白地の〜、って美智子皇后が結婚間もない頃よく着てたね。
194愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 10:31:36
総絞りで昭和といえば思い出されるのが、着丈の短い羽織だな
195愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 15:48:41
>>194
茶羽織のことでしょうか?
塩月弥栄子さんの本によると、戦後に大流行したんだそうです。
働くのにも便利だし、用布も少なくて経済的だと。
でも実際に着用している人を見ると、丈が短いから
大きなお尻が目立っていやだわ、ですって。

嫁入りの着物、というよりエプロンくらいの扱いかな。
196愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 16:07:56
>>195
いや、普通の羽織。
昭和30年代頃に総絞りの生地で作られた羽織が大流行したの。
羽織丈が着る人の膝よりしたまであるのが普通の今に比べて、
当時は膝上丈が主流だったため、現在では時代遅れ感アリアリで
ちょっと着られない。

当時の花嫁支度の中には、朱赤かピンクの総絞りの羽織を入れるのが
お約束だったらしい。
197愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 16:40:26
>>196
>朱赤かピンクの総絞りの羽織
いま骨董市に行くと、わさわさあるよね。
198愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 18:37:21
絞りじゃなくても、羽織そのものが昭和ダサアイテムの代表格w
199愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 19:15:05
>嫁入りの着物、というよりエプロンくらいの扱いかな。
総絞りの羽織がエプロン扱いとは剛毅なw
当時でも目玉が飛び出るほど高価ではなかったろうけど、一応、万円単位の
品物だったろうに。
200愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 21:14:44
>>198
しばらく着物着てない人?
ここ5年位、羽織結構復活してきてるよ。
201愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 22:08:11
道行もしくは道中着を着ますけど、何か。
202愛と死の名無しさん:2010/09/23(木) 20:18:53
de銀の人たちって羽織好きだよね
ゾロゾロゾロゾロ、アンティーク風の羽織を着て銀座中央通りを
練り歩いたりしてる
203愛と死の名無しさん:2010/09/24(金) 11:13:33
ここは「おばちゃんから見ても古い着物」を語るスレじゃないんだけどな。
204愛と死の名無しさん:2010/09/24(金) 23:30:55
たしかに、ここ数年で羽織復活してるよね
自分、道行派なんだけど流行りものに弱いんで長羽織作っちゃったよ
たしかに、室内で脱がなくて良いのは便利だわ
205愛と死の名無しさん:2010/09/27(月) 21:58:21
私も長羽織欲しいな。
旅行に行く時、半幅帯でも何とかなりそう。

さて、絽の着物を一枚だけ持たせてやるとしたら何がいいでしょう?
特にお茶をする家庭ではないです。
色無地、付け下げ、
あるいは裾がぼかしになっている無地(絵羽柄になるから訪問着になるのかな?)
夏の茶会、観劇、レストランウェディング位に使えればと思っています。
206愛と死の名無しさん:2010/09/27(月) 22:04:23
>>205
洗える絽の色無地
207205:2010/09/27(月) 22:21:35
>>206
なるほど。薄い色目をと思っているので、
着る度にクリーニングにだす事になりそうですものね。
「洗える」というのはポリですか?
襦袢地にあるような「洗える絹」の着尺もあるのでしょうか?
208愛と死の名無しさん:2010/09/27(月) 22:30:43
>>207
ポリだよ

ていうか色目とか決めてるけど本人の好みは無視?
209205:2010/09/27(月) 22:47:39
>>208
そうですね。娘の存在忘れてました。
若い人の色無地は薄い色→中年期に染め替え
という図式で考えていました。
ポリなら好きな色を選ばせればいいですね。
縫い取りの一つ紋でもいれておこうかな。
参考になりました。有り難うございます!
210愛と死の名無しさん:2010/09/27(月) 23:29:48
>>209
絹もポリも、夏物は中年期まで20年以上持つものじゃないから
最初薄くして染め替えとか考えなくてもいい気がする。
211205:2010/09/27(月) 23:52:36
>>210
自分自身が絽や紗を持っていないので知りませんでした。
寿命が短いのですね。夏の着物。
私もポリの絽が欲しくなってきちゃった。
絹と見分けのつかない物があるそうですね。
自分はおばさんになる今まで、盛夏の着物を着る機会がなかったけれど、
一枚は持っていたいな。と最近思います。
212愛と死の名無しさん:2010/09/28(火) 00:32:51
最近知った。お母さんが揃えてくれてた。

黒いのと、薄いピンクの華やかなのと、地味なシンプルなのだったかな。
213愛と死の名無しさん:2010/09/28(火) 02:08:22
>>511
絽や紗は引っぱり・引っかかりに弱いから寿命短い。
だから嫁入りの着物というより、安いのバンバン買って浴衣代わりに着倒すくらいの方がいいかも。
214愛と死の名無しさん:2010/09/29(水) 11:05:32
質問ばかりですみません。
最近の若い人は、どんな道行を揃えられるのでしょう?
私(50台)の時はお約束の朱色の道行。もちろん丈短め。
私のは丈が出せないので、新品同様なのに使い道なし。
思うのですが、黒留袖・色留袖はホテルで着付けるのでコートは不要。
訪問着と色無地に合えば良い。小紋くらいならストールで。と考えています。
朱色って実は何にでも合って、便利な色ですよね。
洋服の感覚では、黒やベージュやグレイが万能色だけど、
我々世代なら素敵なコートになりますが、若い人にはどうなんでしょう?
215愛と死の名無しさん:2010/09/29(水) 11:21:22
>>214
それは「嫁入りの着物」というスレタイに沿っての質問?
それとも一般論?
嫁入りで本人に着付けスキルもないなら「持たせなくていい」
欲しいなら買うし、自分が欲しいものを趣味の違う人にねだりたくない。

>朱色って実は何にでも合って、便利な色ですよね。
>新品同様なのに使い道なし。
丈が短くても本当に便利な色なら普通に着るから、つまり便利じゃないということ。
216愛と死の名無しさん:2010/09/29(水) 11:30:30
ポリの薄物の提案してくださった方ありがとう。
化繊って一段低く見てましたけど、
着物通の方たちも活用されているようですね。
ポリの紗の塵除けコートも便利そうで欲しくなりました。
娘の荷物には入れませんけど。(娘には必要最低限のものだけです)
217愛と死の名無しさん:2010/09/29(水) 11:30:55
どうということのない質問に、ギスギスした口調で返すって精神的な余裕がないのかね。
218愛と死の名無しさん:2010/09/29(水) 11:41:24
>>216
ポリ信者だけど、絹より暑いけどポリエステルは家庭で洗えるってのがまじで最高。
中でも無地を勧めたのは、絽自体が模様みたいなものなので、柄によってはうるさくなるから。
219愛と死の名無しさん:2010/09/29(水) 11:42:09
膝丈まである長羽織ってまさに5年くらい前に流行ったな…って印象
今着るとなんかやり過ぎ感あるなあ
最近って言葉のスパンに個人差ありそうね
220愛と死の名無しさん:2010/09/29(水) 11:50:45
>長羽織
キモノ姫とかのアオリでアンティークなコーデとしてワーっと流行って痛いコスプレ化した感じある

いまさりげなく着たいなら短めの方がが着なれた感ある
あと年配者には馴染みが強いらしくてずっと受けがいいなあ
221愛と死の名無しさん:2010/09/29(水) 11:54:01
つまり羽織ものは嫁入り道具にしない方が無難ってことで
222220:2010/09/29(水) 11:57:44
ああ御免なさい嫁入り着物スレ…
つい羽織丈の話に乗ってしまいました
223愛と死の名無しさん:2010/10/16(土) 21:17:03
保守
224愛と死の名無しさん:2010/10/26(火) 15:38:27
下げて保守とかなんか意味あるの?
225愛と死の名無しさん:2010/11/03(水) 01:57:58
>>224ageの意味わかってると思えないけどなあ
226愛と死の名無しさん:2010/11/03(水) 10:24:36
>>225
意味を教えてもらえるかな?
227愛と死の名無しさん:2010/11/25(木) 03:47:44
>>165です。
166さんお祝いありがとうございました。
半年経ちましたが、着物関連はまだ進んでいません。
結婚話以前に手に入れていた白生地で、
結婚話を親に話す前に一つ紋付き色無地を
「持ってないから」作っただけです。
夏冬喪服と訪問着などは亡くなった祖母が用意してくれてたので、
結婚に向けての用意は基本的には留袖がないくらいです。
ただ、それより先に新居やら式やら決めることが多く、
相手も我が家も拘りのない家なので
着物は趣味の範疇でして、
結局仕立てるとしても必要に迫られてからか、
式など終わってからの最後の方になりそうです。
買うまでの間に帯や柄を想像して楽しんどきます。
留袖、どんな柄が皆さんお好きですか?
赤い色が入ると年をとってから着られなくなるそうですが、
あまり地味でもいまいちなようで…。
228愛と死の名無しさん:2011/01/02(日) 08:00:55
あけおめ保守
229愛と死の名無しさん:2011/02/05(土) 06:18:43
立春大吉保守
230愛と死の名無しさん:2011/02/28(月) 09:18:51.71
2月は逃げる保守
231愛と死の名無しさん:2011/03/07(月) 23:05:46.15
>>227
留袖、自分は赤い色も入ってる。
妹の結婚式で1回着た。

あと、結婚式の写真は前撮りにしたんだけど、そのときに留袖も着て写真撮っておいた。
白無垢と赤い内掛け、それに留袖、全部ふいんきryが違ってなかなかいいですよ。
232愛と死の名無しさん:2011/04/28(木) 08:37:07.00
赤い色が入って、も程度の問題だからなあ
洋花っぽい柄ででも華やか良い意味でふくよかな奥様とかが着たらそりゃー





派手だなあw
233愛と死の名無しさん:2011/05/22(日) 22:39:13.23
結婚するときに着物持っていく人なんてリアルにいるの?
お母さんの時代だよね
234愛と死の名無しさん:2011/05/23(月) 05:48:30.71
私45歳で、20年前に結婚したとき喪服と訪問着だけ作ってもらったのですが
いま高校生の娘が将来結婚するとき、どうすればいいのか悩みます。
自分も作ってもらったんだから娘にも作るべきなのか、
時代が違うんだから作らないというのもありなのか。
もちろん娘が欲しいと言ったら喜んで用意しますが。
実は成人式の振袖も同じ理由で悩んでいますが、これはスレチですね。
235愛と死の名無しさん:2011/05/23(月) 08:11:42.38
嫁ぎ先やその時のお嬢さんの希望にもよるから、必要になったら即購入できるように
貯蓄に励んでおかれてはどうでしょうか?
必要ない場合は、他の必要なものを買う資金に回したり、持参金としてお嬢さんに
渡せばいいだけだし。
236愛と死の名無しさん:2011/05/24(火) 13:55:53.22
今時着物はないわ
邪魔
237愛と死の名無しさん:2011/05/24(火) 15:50:51.25
>236
そりゃ着ないものであれば何だって邪魔でしょうに。
238愛と死の名無しさん:2011/05/25(水) 00:09:27.16
このスレ見て思い出した
うち狭いから実家におきっぱだわw
239愛と死の名無しさん:2011/05/25(水) 19:52:50.05
あまりお金持ちじゃなければ、無理に買ってあげないでいいと思う。
お金持ちなら、訪問着&留袖にも使える格の高い金銀の帯
を買ってあげるとよい。
訪問着はお宮参り、七五三の写真撮影のときに着たりするし、
結婚式にも着ていけるから重宝すると思う。
もっとお金もちなら、振袖を買ってあげて、訪問着の帯を合わせればいい。
240愛と死の名無しさん:2011/05/25(水) 21:00:09.20
>>234
母親が率先して普段から着物着ると「欲しい」って思ってもらえるかも。
241愛と死の名無しさん:2011/05/28(土) 13:23:14.91
>>240さん
亀ですみません。234です。
私は着物が好きで、七五三や入学・卒業式はもちろん
普段でも冬は家でウールの着物を着るなどしているのですが、
娘は全く興味がないようです。浴衣さえ着ません。
きっと着物を揃えてやってもほとんど着ないでしょう。
それでも、ちゃんとした家なら着物は一通り揃えるもの、
というような上の世代の目がありますよね。
気にしなければよいのでしょうが。
>>235さんや>>239さんのレス、とても参考になりました。
ありがとうございました。


242愛と死の名無しさん:2011/05/28(土) 21:46:44.98
着物を着ない娘には着物は買ってあげなくていいと思う。
自分の知ってる家族の例をあげると、
母親が着物好きで娘達に着物をたくさん買ってあげていたが、
娘達は全く着てない。
結婚式にもドレスで参列している。
着る気のない大人をその気にさせるのは難しい。
243愛と死の名無しさん:2011/05/28(土) 23:58:14.61
>>241
240だけど着たくないなら買わなくていい。上から世代っていくつよwww
244愛と死の名無しさん:2011/05/29(日) 07:40:46.48
嫁入り着物って地域性があるものね。でも興味のない娘に見栄で一式持たせるなら
欲しくなった時に好みのもの買ってくれる方がうれしいよね。
興味ない頃に親に買われた着物ってなかなか着ないしね。
245愛と死の名無しさん:2011/05/29(日) 10:39:05.90
しかもタイミングによってはもう着れなくなってる可能性だってあるし
246愛と死の名無しさん:2011/05/29(日) 12:45:13.48
>>244
ご近所さんを集めての嫁入り道具ショーとかやる地域以外なら、何を持たせたか普通はわからないし
本人好きじゃないなら持たせなくていいと思う。
247愛と死の名無しさん:2011/05/29(日) 15:48:16.34
喪服くらいあっても良いと思う。
248愛と死の名無しさん:2011/05/29(日) 19:36:35.84
>>247
自宅と実家と義理実家が遠かったりした場合などは喪服は作らなくていいと思う。
葬式をする時期は予測できないから、結局、着たいときに、手元になくて、
レンタルになってしまう。
249愛と死の名無しさん:2011/05/30(月) 04:40:34.04
>>247
喪服 く ら い って、まるでそれが最低限のようなことをおっしゃるけれど、それは
袷、単、薄物すべて用意するということですよね?
>>248さんもおっしゃるとおり、葬式の時期は予測できませんものね。

そうするとやはり、地域差がありますよっていう話になりませんか?
250愛と死の名無しさん:2011/05/30(月) 07:38:44.37
葬式への参列者で着物の喪服を着てる人はほとんどいないよね。
もし着物の喪服を着ていれば、親族と間違えられるよね。
葬式の参列に着物の喪服を着ていっていいのかな?
そうであれば、仕立てる価値はあるな。
251愛と死の名無しさん:2011/05/30(月) 09:07:47.99
もう今は基本的にごく身内だけだよね>喪服の着物
だからレンタルする人が多いんだし(着る機会が本当に限られるから)
前も「参列者が着ていいのか?」って話にここでだったかなってたと思うけど、
やっぱり身内に見られちゃうんじゃないかなあ…
252愛と死の名無しさん:2011/05/30(月) 09:15:05.22
着物のルール上では、親族以外が着てもまったく問題ないけれど
何となく着られない状態になってるよね。色喪服とかも。

お祝い事と違って、突然やってくる不幸だから親族をはじめとする
参列者の精神状態がナーバスなことが多いから、誤解を受けたり
トラブルの元になりそうなことはどんなに小さなことでも避ける。が、
最優先されるから仕方ないのだろうけど。
253愛と死の名無しさん:2011/05/30(月) 13:43:02.55
年をとってきたら葬式、法事の方が多くなるから、
もっと着物の喪服、色喪服が一般的になれば、着物を着る機会が増えるのにね。
254愛と死の名無しさん:2011/05/30(月) 19:11:20.54
>>253
葬式法事で着物着る機会が増えてもあまり意味がないけど、
現状の「親族以外着物の喪服原則禁止」ルールだと、着る機会が具体的すぎていや。
255愛と死の名無しさん:2011/05/30(月) 22:03:52.58
厄除けにもなるしって喪服作ったけど、祖父母はすでに亡くなってたし
全く着る機会ないんだよね。なくてうれしい訳なんだけど、
田舎の方でもほんとに身近な身内しか喪服着てないわ。
相当悲しんでる時に、家に取りに行ってとか、危ない時に持って出かけるとか
考えると無理かもしれん。後の手入れもあるし、それこそ持ってるのにレンタルしちゃうかもだわー。
256愛と死の名無しさん:2011/05/31(火) 10:29:34.91
もってて良かった、持たされてよかったという人が出てこないこの場では
イラナイものは要らないと言う、押し付けもしない、それですべて解決
…理想的過ぎますかね?現実の方がどっかきしんでたり、無駄が多かったりするものだけど。
257愛と死の名無しさん:2011/05/31(火) 14:45:57.66
では>>247さんに再登場ねがいましょうか。
258愛と死の名無しさん:2011/05/31(火) 14:51:39.58
訪問着か付けさげ、色無地はあってもイイかも。
あくまで着物好きな人限定だけど、これらは一度はみんな着た。
259愛と死の名無しさん:2011/05/31(火) 15:04:43.83
>>256
いらないのに持たされるってのも迷惑だけど
あげたかないのに持って行きたいってごね始めたら修羅場
260愛と死の名無しさん:2011/05/31(火) 15:22:46.71
>>259
いらないのに持たされるほうが幸せだと思った…
261愛と死の名無しさん:2011/05/31(火) 22:53:20.40
>>260
いらないのに持たされる=ツンデレ的な日本式親子愛、というわけではない。
262愛と死の名無しさん:2011/06/01(水) 01:09:56.86
>>261
それでも自分の育てた娘が嫁に行く年にもなって
ヤダヤダ買って買ってーウワーンなんて駄々こねるのを考えたら
そんな育て方を間違えたような娘を持つより
世間体とか様式美で着物を押し付ける母親を持つ方がマシな人生だと思うの
263愛と死の名無しさん:2011/06/01(水) 01:31:12.21
どうでもいいんだが…
264愛と死の名無しさん:2011/06/01(水) 09:28:36.00
娘がいるなら買う買わないは置いといて取り合えず何かあったらすぐ作れる
またはレンタルするお金は用意しとけば良いんじゃない?
親にはしてもらったけど、娘の時はいる時使う時に作ろうかなとか思ってるんだけどどうでしょ。
265愛と死の名無しさん:2011/06/01(水) 10:57:56.71
>>262
>世間体とか様式美で着物を押し付ける母親を持つ方がマシな人生だと思うの

押し付けるのが良い、という発想をまず捨てなさい。
買ってって言われれば買えばいい。
266愛と死の名無しさん:2011/06/20(月) 10:16:16.81
梅雨保守
267愛と死の名無しさん:2011/07/31(日) 04:11:13.89
夏全開保守
268愛と死の名無しさん:2011/08/10(水) 22:59:49.85
親が買いたいらしく、なくてもいいんじゃないって言っても
半ば見せに連れられて諦めて買わせてしまった。
7歳以来、一切着ていない。成人式は出なかったし
大学の卒業式もスーツだったし。
旅館の着物でさえ怪しい着方なのに、どう換金しようか?
269愛と死の名無しさん:2011/08/11(木) 05:58:37.56
2行目の日本語ひどいし
旅館の着物って浴衣のこと?
もう換金のこと考えてるの?
確かにあなたにはもったいない買い物だったわね。
親御さんもこれで気がすんだのならよかったでしょうけど。
270愛と死の名無しさん:2011/08/11(木) 18:23:54.00
>>268
さっさと換金した方がいい。持ってるだけで変なにおいがつくから。
271愛と死の名無しさん:2011/08/11(木) 20:12:00.96
訪問着1枚ぐらいは作っておいても損はないと思うけどなあ。
友達の結婚式にふくら雀で出たり、お宮参りや入学式のときに着たりできるから。
それに何十年も着れる。
272愛と死の名無しさん:2011/08/11(木) 20:42:24.69
いらない、着ないっていうけど聞かないし。しょうがない。
それに喪服に使われる真っ黒な着物なんだけど。>271
喪服(洋服)もあるし。和服が必須って葬儀って
ことあるの?喪主は・・・って言うけどこの先変ってくる
かもしれない。着物嫌いです。
273愛と死の名無しさん:2011/08/11(木) 20:52:23.79
>>271
既婚でふくら雀はないwww

>>272
喪主というか、親本人が死んだときに必要。
でも嫌いなら未使用新古品のうちに売った方がいいよ。
今の時代葬式するかどうかもわかんないんだし。
274愛と死の名無しさん:2011/08/11(木) 21:02:33.17
>>272
喪服はいらなかったな〜。即換金したいね。
275愛と死の名無しさん:2011/08/11(木) 21:03:40.28
>>273
未婚のときに友達の結婚式にふくら雀で参列する分にはOKだと思います。
既婚だったら二重太鼓ですが。
276愛と死の名無しさん:2011/08/11(木) 22:32:05.67
嫁入りの着物なのに
なんで未婚のときの話になるんだか。
277愛と死の名無しさん:2011/08/12(金) 00:39:00.95
>>276
独身のときに着ていた着物を結婚するときに持っていくのもOKでしょう?
もし生涯で1枚だけ着物を仕立てるとしたら、未婚のときも既婚のときも着れる
訪問着がいいということ。
あまり派手でないお宮参りや入学式のときに着れるような訪問着を仕立てておけば
かなりの回数着れる。
できれば帯にお金をかけてベーシックな金銀のもので留袖にも使えるようなものを
仕立てておけば、留袖の着物だけ仕立てれば、すでに仕立てておいた帯とあわせて
留袖一式になる。(もちろん小物も買い足さないといけない。)

喪服は仕立てなくていいと思う。親が夏に死んだら袷の喪服を持っていても着る機会が
ない。
278愛と死の名無しさん:2011/08/12(金) 01:00:11.50
>>277
ここ、嫁入りの着物スレだよ。
結婚に際して嫁入り道具として作る着物に関するスレで結婚が決まらない独身時代に
作る着物の話はスレ違いなんだけど。

しかも>>268が買い与えられた着物は訪問着じゃなくて喪服だし。
279愛と死の名無しさん:2011/08/12(金) 04:41:25.47
もしかして母親目線で「買ってあげるから独身の頃から着てもいいのよ」
ってことなのかね<ふくら雀OKの訪問着

着る人無視した押しつけも、たいがいにした方が。
280愛と死の名無しさん:2011/08/31(水) 19:12:35.77
ひさしぶりにこのスレ覗いたけど…
アホ娘が結婚も決まってもないのに嫁入り道具として親に強請ろうと皮算用してるのか…?
281愛と死の名無しさん:2011/09/30(金) 16:22:28.16
結婚決まってよかったね
282愛と死の名無しさん:2011/09/30(金) 22:41:11.48
黒の喪服ってリメイクできないのかな?
刺繍入れるわけにもいかないもんね。
ドレスじゃないからむりか・・・。
283愛と死の名無しさん:2011/10/01(土) 02:30:24.74
>>282
家紋を染め潰して無紋にし、刺繍を散らしたり、切りばめみたいにアップリケで
柄を入れて付下げ風にすれば、おしゃれ着として使えるかもしれないけど、
その加工賃で新しい付下げや小紋が買えてしまう罠。

亡き母が白生地から選んで作ってくれたなど、よっぽど思い入れのある着物じゃないと
そこまでお金と手間を掛けてリメイクする気にはなれないよね。
284愛と死の名無しさん:2011/10/01(土) 06:06:48.05
「はさみを入れずにおしゃれ着物リフォーム」っていう本に、
喪服のリフォーム出てたよ。
285愛と死の名無しさん:2011/10/01(土) 13:47:26.67
スレタイ無視もはなはだしいな
286愛と死の名無しさん:2011/10/02(日) 09:39:49.76
今の黒の喪服って言われてる着物は、
元々は、おばーちゃんやおばはんがお祝い事に着る着物だったんだよ。

それが、西洋から黒喪服の習慣が入ってきて、お葬式にも着られるようになった。
戦後、いつのまにか、一般人の間で喪服専用って感じに変わってしまっただけ。

今でも、一部の業界では、お祝い事だろうとお葬式だろうと、何かの節目の時には着られてるよ。
287愛と死の名無しさん:2011/10/02(日) 14:53:42.48
藤間紫さんのお葬式のときに親族らしき娘さんは白い喪服を着てたね。
288愛と死の名無しさん:2011/10/02(日) 16:30:03.83
>>280
嫁入りの着物が欲しい人っているの?
無理矢理持たせようっていう母親側の方が多くない?
289愛と死の名無しさん:2011/10/02(日) 18:41:08.08
いるしいないよ
多くない?って主観披露は家族やお友達内だけでヤレ
290愛と死の名無しさん:2011/10/04(火) 03:48:50.54
291愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 21:55:59.42
>>288
ゆとりにぎりぎり引っかからなかった自分らの世代にはほとんどいないと思う。
一般庶民が嫁入りに着物持たせる風習はやめた方がいいと思う。
自分は着物好きだから嬉しいけど、同級生で着物好きなんか一人もいない。
皆、成人式の振り袖はじめ、訪問着、喪服、色無地などなど色々持たされているがしつけついたまま死蔵している。
桐箪笥まで親に買われたが邪魔でしょうがないという話も聞く。
着物いらなかったから車買って欲しかったとか、親の老後のために貯めておいてほしかったという意見ばかりだった。
しょっちゅうパーティーあるような金持ち(自分庶民なんでイメージは資産は億単位で年収2千万以上)以外の人間には無駄な風習だと思うんだけど。

今でも根強い地域ってどのあたり?
292愛と死の名無しさん:2011/10/07(金) 11:02:24.27
東海地方だけど昔に比べたら持ってく人も少なくなったよ。
親が着物好きとか、本人が和の習い事してない限り持っていっても最低限じゃないのかな。
ギリ持たされた世代だけど、友達でも着てない子多いよ。私は好きだから着たけども。
絶対いるないとみっともないって洗脳されて、会社に売りに来てた着物やで
自分でローンでコツコツ買ってた子もいたよ。今思うとヒドイ時代だよね。
293愛と死の名無しさん:2011/10/07(金) 12:57:00.75
自分でローン!!
それはもう悪徳商法としか思えんね…今の時代じゃ
はっきり言って着ていく場所もないのに、場所塞ぎだわ、手入れはしなくちゃならないわ、
好きじゃない人にとっては邪魔物以外のなにものでもないよね
294291:2011/10/07(金) 19:15:30.21
>>292
自分でローン?好きでも無いのに?気の毒な…。
手入れも大変だし、必要な時にレンタルでいいのにね…。
東海でも少ないって事は廃れたのかね。
それなら不幸な人が減るからいいよね。
295愛と死の名無しさん:2011/10/21(金) 01:02:20.45
東海地方だけど昔に比べたら持ってく人も少なくなったよ。
親が着物好きとか、本人が和の習い事してない限り持っていっても最低限じゃないのかな。
ギリ持たされた世代だけど、友達でも着てない子多いよ。私は好きだから着たけども。
絶対いるないとみっともないって洗脳されて、会社に売りに来てた着物やで
自分でローンでコツコツ買ってた子もいたよ。今思うとヒドイ時代だよね。
296愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 07:28:04.22
>>286
では以前は、人々は喪服としてどんな服が着ていたの?
297愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 08:21:46.24
>>296
喪主や家族が白、それ以外の人は適当
298愛と死の名無しさん:2011/10/26(水) 09:31:29.83
>>297
だな。
299愛と死の名無しさん:2011/10/28(金) 18:41:58.53
時代劇で切腹とか仇討ちの場面で白い着物なのも喪服だお。
300愛と死の名無しさん:2011/11/03(木) 16:51:48.72
でって
301愛と死の名無しさん:2011/11/03(木) 17:05:25.03
嫁入りの着物はともかく、嫁入りタンスはどう考えても迷惑。
302愛と死の名無しさん:2011/11/03(木) 19:53:33.15
今でも地域によっては身内は白喪服でというところがあるから
嫁入りに喪服を持たせる場合はそのあたりを確認しておいた方がいいかも。
場合によっては白と黒両方を誂えなくてはいけなくなるから。
あと神道の家は地域関係なく白の場合があるからこちらも注意だよ。
303愛と死の名無しさん:2011/11/03(木) 21:04:13.83
>場合によっては白と黒両方を誂えなくてはいけなくなるから。

そんなめんどくさい家・地域に結婚するなら洋服で行くわ。
304愛と死の名無しさん:2011/11/03(木) 22:55:25.53
>>302
うちは姉が社家に嫁いだんだけど親は白と黒両方の喪服持たせてたよ。
当初は黒喪服だけだったらしいけど、ひい婆ちゃんもお婆ちゃんも
神さんの家は葬式の時は白を着るから白喪服も持たせろ。
嫁ぎ先で恥をかくとうるさくいうものだから義兄の家に確認したら
やはり白との話で、結婚してからでもと言ってくれていたんだけど
我が家の2大婆強しで最終的に白喪服もとなったw
305愛と死の名無しさん:2011/11/03(木) 23:09:41.45
そういえば神道のお葬式って神職の装束もみんな白だよね。
普段は色とりどりな有色文様の装束着ているけど。
喪というと黒というイメージだけど神道は白って感じがするね。
306愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 10:07:16.72
ひえ、白喪服とか考えてもいなかった…
307愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 10:09:07.05
喪服は嫁入りの着物としては一番必要ない。レンタルが一番。
308愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 12:31:56.42
レンタルが一番かどうかは人それぞれなんじゃないの?
喪関係だからこそ自前という人もいるよ。
309愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 12:39:24.91
着物の喪服が自前って現代だと高齢者か超レアケースだろうね
310愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 13:19:02.14
>>308
>喪関係だからこそ自前という人もいるよ。

1回死んだら同じ季節に法事で着るから自前の合理性はある。
でもいつ死ぬかわからないんだから、レンタルでいいよ。
高齢者の喪主が洋服着るからお前等も着物禁止ね、って葬式あったし。
311愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 13:56:15.57
洋服の喪服ならイオンで2万ぐらいで買えるし、それで十分
312愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 14:49:55.08
>>308
昔から喪関係の物は血縁者以外とはむやみやたらと貸し借りを
するものじゃないって考えもあるからそういう影響があるのかもね。
313愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 15:12:34.46
今喪服って言われてるのは、元々お祝い事用の着物なんだけれど。

昔からって、いつのこと?
314愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 15:28:38.39
そうそう
元々は黒無地の紋付きに袋帯締めて結婚式にも出てた
315愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 16:03:48.11
>>312のレスのどこをどう読んだら>>313みたいに思えるんだろう。
不思議すぎる。
316愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 16:46:10.52
で結局、具体的な「昔から」の記述は無いと。
317愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 17:15:50.08
>>315
他スレで暴れていたただのいちゃもんづけだろうから
まともにつっこむとバカみるよ。スルーするといいと思う。
318愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 17:20:23.13
>>315がただのいちゃもんづけに見えるんだけど
他スレで暴れていたんだ
319愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 17:49:39.98
>>317>>318の暴れっぷりも見事w
320愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 18:09:53.88
>>312
>昔から喪関係の物は血縁者以外とはむやみやたらと貸し借りをするものじゃない

それ本当に昔からのことなの?
葬式となれば血縁が全員必要なものなのに「血縁ならOK」
ってルールで貸し借りするのは非合理的だよね。
321愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 19:00:07.52
宮尾登美子さんの本には今の喪服が慶弔両用だったことも、
喪服を貸し借りしたことも載ってるけど。
322愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 19:48:34.24
喪=非常時=誰のでも借りる

贅沢言うのイクナイ
323愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 19:50:55.92
大学時代に風俗史を専攻していたんだけど、喪服を含めて
喪関係の物の貸し借りについては地域ルールによるかなと思う。

日本では昔から(飛鳥時代頃まで遡れる)死というものは穢れ
(この穢れというのは神道云々関係ない)として忌み恐れる対象で
それは死者だけじゃなくその家族血縁にまで及んだ時代もあったり
この穢れはうつるものとされていたから、一例だけど死者を出した家の竈で
煮炊きされたり家人が作ったものを口にすると穢れがうつるから、死者が
出たらその家の家人が作ったり竈での煮炊きは一定期間禁止とするような
(だからその間は庭で組の人が煮炊きしたり食事を運んだりする)地域も
あったり他だから喪服を含めて喪に関するものは貸し借りするものじゃないと
言われている地域があっても別におかしいことじゃないと思うけどな。
>>312さんの書きかたも悪かったのだろうけど、こういうことって
(特に喪関係)本当に地域によって考えかたが様々だからそういう地域も
あるんだぐらいに捉えたほうがいいんじゃないかなって思うよ。

柳田國男先生の風俗系著書とか葬儀の風俗について書かれている本も
あるから興味のある人は一読してみるといいと思う。
そうすると通夜や葬儀でこういうことをするのはこういういわれや風習の
名残なのかなとか目からウロコでおもしろいよ。
324愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 20:51:28.45
喪服は慶弔両用というほうが近代の風俗に根強く残ってる風習だよね
飛鳥時代とか無駄に長いだけでもうなんていうか
325愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 22:15:45.23
喪に関する考えかたや風俗の話なのに喪服喪服と喪服特化でしか
返事をしないってもしかして日本語不自由な人なのかw
326愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 22:35:52.45
一人がレスしてるんじゃないのにw

それに、そもそも、嫁入りに着物に喪服は必要かって話が発端なのに
327愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 22:36:33.57
訂正

×嫁入りに着物に
○嫁入りの着物に
328愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 22:39:42.66
それじゃ自分も訂正する。

×日本語不自由な人
○日本語不自由な人達
329愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 22:45:19.18
頭の不自由な自称風俗史専攻
330愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 22:54:24.12
>>325の「日本語不自由な人」というのは、
>>325の自己紹介ってことで、FA?
331愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 22:58:03.39
そうかもしれないし違うかもしれないね。
332愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 23:00:17.39
少なくとも>>323の日本語は少し変

句読点があるべきところに無いし。
333愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 23:15:06.25
というか単純に頭悪そう
自説に権威付けしたかったんだろうけど逆効果で失敗してるし
334愛と死の名無しさん:2011/11/04(金) 23:55:40.14
史学をかじった人間だが少なからず全てが自説ではないと思うぞ。
どの部分を自説と言っているのかはわからないが自説と言い切るなら
史実考証を以って訂正すればいいだけに思うが。
そういうことをせず頭ごなしに自説、権威付けというのは
如何なものなのだろうか。
335愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 11:37:51.13
>昔から喪関係の物は血縁者以外とはむやみやたらと貸し借りをするものじゃない

これは史学関係なく、単純に嫁いびりがしたいから言ってるんでしょ。
実の娘には貸すけど「うちの嫁は喪服も持ってないんですよ、恥ずかしい」って罵倒するチャンス。
336愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 12:02:02.50
喪は穢れとか言って黒留と喪服両方売りたい呉服屋かもしれん
337愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 12:45:54.94
>>336
それか!
338愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 14:22:31.35
神社では死(喪)は穢れだよ。
339愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 16:43:45.16
>>338
適当な発言乙
340愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 18:12:50.36
神棚を置かない家がいかに増えているかわかるようなレスだな>>339
嘆かわしい限り・・・orz
341愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 18:34:20.50
神様はお前の心の汚さを嘆いてるよ>>340
342愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 20:00:29.78
>>340
神棚は必要ない。
343愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 22:20:43.32
煎餅ご苦労
344愛と死の名無しさん:2011/11/05(土) 23:05:44.75
>>343
創価学会って言えよ
345愛と死の名無しさん:2011/11/29(火) 09:33:38.48
話題をぶったぎって

先月、父の葬儀で黒紋付き着た。
母と姉と三人で。
私と姉の喪服は父方の祖母が生前買ってくれたもの。
結婚する時まで元気かわからん、目の黒いうちに、
と何かと買ってくれてた。
三年前の祖母の葬儀の時には着なかったんだけど、
何か感慨深かったよ。
看病疲れとかもあったけど、
きちんと見送ってあげれたと自己満足的な意味でも。
346愛と死の名無しさん:2011/11/29(火) 17:40:31.37
ふーん

日記だ
347愛と死の名無しさん:2011/12/09(金) 14:33:49.29
>>345
祖母の葬式では着なかったんだwww
348愛と死の名無しさん:2011/12/10(土) 02:22:36.18
草沢山生やして喜ぶようなことかあ?
349愛と死の名無しさん:2011/12/10(土) 16:16:34.30
芳しいレスがつかなかったから山のにぎわいみたいなもんじゃないかね
寒いねえ
350愛と死の名無しさん:2011/12/11(日) 14:36:49.37
祖母の葬式でこそ着て欲しかった気がするけどねー
今は祖母でも着ないのかねぇ。
351愛と死の名無しさん:2011/12/13(火) 08:32:57.28
もしもその時未婚で若いなら着なくても不思議じゃないけどね。
お祖母ちゃん、嫁入りの着物のつもりで買ってくれたんでしょ?
だったら嫁入りするまで袖を通さないのも一理あると思う。
352愛と死の名無しさん:2011/12/13(火) 17:48:23.07
草生やしを呼び戻そうとすんな…よそはよそだから一理なんて考察するの意味ねー
353愛と死の名無しさん:2011/12/14(水) 10:24:52.36
>>351
嫁入りの着物スレなのに未婚?

つーか未婚でも着ろよwww
354愛と死の名無しさん:2011/12/14(水) 22:30:19.94
何このキチガイ
355愛と死の名無しさん:2012/03/17(土) 08:07:47.43
>>347
喪主である長男嫁、実の娘(叔母)、が着なかったから、
次男筋の孫が着るとは言える雰囲気じゃなかったです。
あと末の孫だったんで祖母は目の黒いうちにと
結婚話がまだでしたが嫁入り着物を順次作ってくれました。
気持ちとしては確かに祖母の時着たかったです。
忘れた頃に話題蒸し返しゴメンナサイ
356愛と死の名無しさん:2012/04/10(火) 17:53:59.82
あげ
357愛と死の名無しさん:2012/04/16(月) 12:56:05.77
新郎親から着物の支度金にと50万円頂いたのですが家紋付喪服留袖一式揃いますか?
私は到底足りないと思うので何考えてんだこの親はと思ってます。
まあイオンとかのやっすいチェーン着物屋で安物着て恥掻いても良いと思って50万しか渡さなかった
んだろうし意地でも50万で揃えてやりますが。
358愛と死の名無しさん:2012/04/16(月) 15:24:26.10
そんなケチくさい家に嫁ぐのはやめて、もっと金持ち、もしくは金払いのイイ家にしなさいよ。
359愛と死の名無しさん:2012/04/17(火) 13:55:20.70
夏物はレンタルでも良いか?と聞いて、袷の着物の喪服と留袖だけなら帯込みで何とかできると思うけど。
喪服と留袖の長襦袢は共用できる柄にしとくといいよ。
360愛と死の名無しさん:2012/04/22(日) 10:36:09.15
それでも50万じゃきつくない?
問屋でも行けば別だけど
361愛と死の名無しさん:2012/04/22(日) 10:48:13.26
留袖だけで50万だなぁ。
362愛と死の名無しさん:2012/04/23(月) 22:59:03.17
喪服と留袖 は一番使わない着物だよ。
一枚仕立てるなら、柄が大人しめの訪問着を仕立てた方がいい。
喪服と留袖はレンタルでOK。
363愛と死の名無しさん:2012/04/24(火) 23:22:20.42
30才で結婚して4年目です。
27才で付け下げを新調してもらい、古い紅型の小紋をなおして私のサイズに。
で結婚するとき訪問着、色無地もう一着を新調。全部袷です。
夏は洋装しかしていません。

未婚の時に作った付け下げは友人の結婚式で何度も着ました。
結婚後も小紋、訪問着、付下げは着る機会が結構あります。

喪服と留袖は必要になったらレンタルしかないけど、そこは割り切って行きます。
364愛と死の名無しさん:2012/04/25(水) 11:41:20.51
結婚決まったら訪問着一枚しか持っていないから、もう一枚作った方がよいのか悩む。持っている着物は、振り袖、喪服、留袖、訪問着、付け下げと色無地。すべて袷の着物ばかり。訪問着の色は藤色なんだよね。訪問着よりも江戸小紋にすべきなのかな?
365愛と死の名無しさん:2012/04/25(水) 13:12:36.57
>>364
何か着物が必要な仕事や習い事をしてたり、
着物を着る機会が多いのでなければ
もう十分のような気がしますが。。。

年中着物を着る人なら、単衣や小紋を仕立ててもいいかもしれませんね。
366愛と死の名無しさん:2012/04/25(水) 14:08:41.01
>>357
嫁入り支度って新郎親からもらった金で全部すませるものじゃないと思うよ。
支度金=必要経費ってどんだけ貧しいの。
367愛と死の名無しさん:2012/04/25(水) 15:42:54.35
364です。
ありがとうございます。
もう充分ですよね。着る機会もあまりないだろうに買ったほうが良いかと悩んでましたが、手入れも考えてこれ以上増やさないようにします。
368愛と死の名無しさん:2012/04/26(木) 13:52:08.14
 私の結婚の時には、嫁ぎ先が和関係の伝統工芸の家だったので(でも夫は後継ぎではない)
親が何をそろえようかと呉服屋に相談したところ、「そんな家ならあれもこれも!!」となったそうです。
が、結局、喪服(袷と絽)、訪問着1、色無地訪問着(付け下げ?)1、小紋2枚、
袋帯2、名古屋帯1、道行1、冬コート1、でした。
 姑は「家を継ぐわけじゃないけど、家のことをちゃんと親御さんは考えて揃えてくれたのね。」
と言ってくれて、親に伝えると「その言葉を聞けただけで揃えてよかった。」と言ってました。
 結局、「大事な娘」感が伝わることが大事という、親の自己満足というところがあると思いますが。

 ちなみに、家を継いだ長男の嫁は同業者の娘ということもあり、着物は和箪笥数竿も着物を持ってきたそうです。
でも、姑は「あの子はありすぎるぐらいもっているから、私のはあなたにあげるわ。」と結構たくさん譲って頂きました。
私が着物を着るのが好きというのもあると思いますが(といっても、年に数回ですけれど)、上の着物の枚数は少なすぎもせず
かといって多すぎもせずちょうどよかったと思っています。

 といっても着物文化の伝統工芸の家の嫁で、このちょうどよさですから、普通の家の場合だったらもっといらないかも。

 一点、親が揃えてくれた「色無地の訪問着」というのが、全く出番ありません。難しいんでしょうか。
369愛と死の名無しさん:2012/04/26(木) 14:35:28.95
>>368
色無地の訪問着が付け下げだとしたら、友達の結婚式参列やお宮参り、
七五三、入学式、卒業式など一番、使える着物になりそうな気がするけどね。
370愛と死の名無しさん:2012/04/26(木) 15:51:01.54
>>368
いいおしゅうとめさんだなあ
371愛と死の名無しさん:2012/04/26(木) 16:18:55.43
368です。
 色無地の付け下げ?というのは、汕頭スワトウ?刺繍が同じ色でほどこされています。
なので、なんというか中国っぽい雰囲気?というのがありまして、店員さんはどの帯を合わせてもと
おっしゃったらしいのですが、私の持っているいかにも和の袋帯とそろわないような気がしてしまいまして、
着ていません。
 それこそ、蘇州の帯などあれば中華風でぴったりなのでしょうか。
それとも、私の気にしすぎでしょうか。
372愛と死の名無しさん:2012/04/28(土) 08:58:41.96
スワトウだから中華にしろってことはないけど
そういか柄なら更紗とか正倉院系合わせればいいんじゃない?
373愛と死の名無しさん:2012/06/13(水) 02:04:50.15
次男だし嫁入り道具にどうこう言う両親じゃないんだけど
着物が好きなので訪問着と江戸小紋、それに合わせた道中着,、袋帯を買い足しました
ちなみに30代半ばです
今までは小紋と紬しか持っていませんでしたがこれで何かお呼ばれがあっても大丈夫かなーと
賛否あるかもしれませんが、立派な呉服屋ではなくてディスカウントショップで揃えたのでお安く済みました
喪服は洋装のつもりだし、黒留はまだ必要になる感じではないので保留
本当は色無地も欲しかったけどこれだけは地紋から選んで好きな色に染めたいので子どもを授かったら記念に作りたいと思います
374愛と死の名無しさん:2012/11/24(土) 10:23:50.99
あげ
375島本町で凄惨なイジメを受けて命からがら逃げ出した元島本町民さんへ:2013/04/01(月) 21:46:50.06
名前:大阪府三島郡島本町で壮絶なイジメを受けて廃人同様になった島本町民
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、
心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 
名前:大阪府三島郡島本町で凄惨なイジメを受けて命からがら逃げ出した元島本町民
>>大阪府三島郡島本町で壮絶なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんの言う通りや
大阪府三島郡島本町で壮絶なイジメを受けて廃人同様になった島本町民さんも早う島本町から逃げ出す方がええで
大阪府三島郡島本町みたいな腐った町は陥没して地球上から消滅したらええんや

>>大阪府三島郡島本町で凄惨なイジメを受けて命からがら逃げ出した元島本町民さんへ
「20世紀少年」で、『ともだち』が人類を滅亡させようと企てたのも、小学生のときに受けた陰惨なイジメ(葬式ごっこ)が
原因だった。『大阪府三島郡島本町みたいな腐った町は陥没して地球上から消滅したらええんや』と思う気持ちはよく分かる。
376愛と死の名無しさん:2013/04/29(月) 00:44:25.15
友達の結婚式で訪問着、子どもの七五三で色無地、稚児行列でつけ下げを着たよ
あと、入学式は寒かったので、つけ下げの上に羽織を着ていった
これで、嫁入りに持たされた着物で袖を通してないのは留め袖(子どもの結婚式で着るような地味な柄)と喪服(夏用冬用)だけだ…
377愛と死の名無しさん:2013/05/03(金) 20:20:21.33
子供の結婚式に着られるものかな。何歳頃を想定した柄行き?
どーにもこーにも地味で華々しい場には出られないような留袖を
リサイクルショップなんかでよくみるものだけど
バブル豪華の反動でかモダンを気取ってクッソ地味なのをこしらえちゃった人は
たいがい買い直しの憂き目にあってると思う。
378愛と死の名無しさん:2013/05/08(水) 20:16:42.94
バブルの頃って粋気取りも結構あったもんね
最近よくあったお下がりのほとんど無地振り袖とか、今の雰囲気とは違うのは仕方ないけれど
あの頃でも「洋服感覚」て言われてたものだけれど、いまは古典はんなり流行りでなおさらそれがひどく感じられるわ
379愛と死の名無しさん:2013/05/13(月) 10:42:06.51
ここ読んで、羽織を仕立ててもらいに行ってきたよ。
出来上がりが楽しみだよ。
380愛と死の名無しさん:2013/10/15(火) 00:12:56.64
東北在住。
子供の卒園や入学式で着物の人はチラホラいたけど、「お母さんの小紋」て感じだったり、
「ありあわせの帯や小物」「サイズが合ってない」「着古して生地がだいぶ古い感じ」
「着付けが下手」「今風の振袖の袖を切った様な派手な訪問着」「傷んだ茶髪」だったり
トメトメしくて申し訳ないけど、正直イマイチな人が多かった。
結婚する時に着物を用意しない人が多い地域なのかな?
381愛と死の名無しさん:2013/10/15(火) 09:41:31.76
>>380
東北は着物を流された家も多いだろうに

>結婚する時に着物を用意しない人が多い地域なのかな?
とか言ってしまうあなたが最低だと思う。
382愛と死の名無しさん:2013/10/15(火) 16:44:35.74
>>380
あなたは何を着たんですか?
383愛と死の名無しさん:2013/11/09(土) 08:51:18.05
羽織り仕立て上がったよ!!
反物を見た時は、赤味が強かったけど、仕立て上がった時に見たら、それほどじゃなくてワインレッドくらいでした。
384愛と死の名無しさん:2013/11/25(月) 20:56:18.30
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。秋山成勲叩き。姜尚中叩き。山本太郎叩き。斉藤和義叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。安重根叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
385愛と死の名無しさん:2013/11/27(水) 19:22:18.97
66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/11/13(水) 14:38:35.46
http://i.imgur.com/ZbWFGDM.jpg
あんた達ビンボー人にこの着物買える?w
386愛と死の名無しさん:2013/11/29(金) 10:49:39.10
>>385
趣味が良くない店だな。
こんなんだったら3万のポリエステル訪問着でもっといいのあるよ。
387愛と死の名無しさん:2013/11/30(土) 13:57:23.63
385の何だか安っぽい着物だな!!
柄が帯とも合わないぞ。帯が昭和チックのような気がする。
388愛と死の名無しさん:2013/12/01(日) 01:29:25.37
380だけど、東北でも日本海側で、被災してこちらに引っ越して来た人は
取り敢えず幼稚園の同じ学年にはいませんでした。
震災の影響はほとんどない地域です。

私は卒園式は訪問着、入学式は色無地でした。
何枚かある着物の内、息子が卒園式はコレ、入学式はコレと選んだ物です。
当日は知らないお祖母さんから「素敵なお着物ね」と誉めて頂いたり
入学してから知り合ったママさんに「入学式の時の着物決まってた」と言って貰ったり
コーディネートを楽しんで小物を選んだ甲斐がありました。
コートや上履き用の草履も用意して、死角はなかったと思います。
389愛と死の名無しさん:2013/12/01(日) 01:55:09.61
保護者の着物お披露目じゃないんだから。。
390愛と死の名無しさん:2013/12/01(日) 09:25:07.40
>>388
東北なんだから入学式でレベルの高い着物なんか見ようって思う方がおかしい。
どうせ普段の日に着物着たら浮くようなクソ田舎なんでしょ。
391愛と死の名無しさん:2013/12/01(日) 09:46:38.50
着物お披露目会だなんて思ってませんよ?
入学式にはお父さんお母さんもお子さんの服も、何日か前から小物や靴等、「おかしくないように」
準備しません?
普段着だってコーディネートを楽しんだり、好きな物を買ったりって普通ですよね。
入学式、一般的には色無地つけ下げ江戸小紋訪問着、てドレスコードがあるのに
ウールの着物や全体に大きな模様の入った小紋だったり、明らかにサイズが合ってなかったり
「アレレ?」と思う人が目について。
受験ありの小学校で、このあたりでは裕福な家庭の人が多いはずなんですよね。
参観日とかだと皆さん凄くお洒落で、バッグもエルメスとか持ってる人多いし。
スーツだとコサージュとかブラウスをお洒落にコーディネートしてる人も多いのに
全くコーディネートを考えてないように見える派手な絞りの帯揚げとかが多目に出ていたり…
きっと着物に興味があったらこういう着方はしないだろうな、と思われて。
着物の人も二割いない位だし、あまり着物を着ない地域なんでしょうね。
もっとたくさんの人が着物を洋服のように楽しんで着たらいいのに…と少し残念に思います。
392愛と死の名無しさん:2013/12/01(日) 10:46:32.35
>>391
あなた着物楽しんでないよね・・・
地域がどうとか、かわいそう・・・
393愛と死の名無しさん:2013/12/01(日) 19:29:40.50
20〜30代で着物好きな人が多い地域なんて無いと思うよ
入学式で2割もいれば多い方かと。
394愛と死の名無しさん:2013/12/01(日) 20:25:58.88
とりあえず、sageたら?
395愛と死の名無しさん:2013/12/01(日) 22:52:31.36
入学式で来たよその親御さんの着物見て貶めるのは、着物初心者にありがち。
396愛と死の名無しさん:2013/12/02(月) 02:25:10.55
結婚して子供が生まれるまでは着物にそれほど興味がなかったから初心者なのは確かですね。
着付け教室に通って一応の着付けは出来るようになったけど、「式」や写真を撮る時は
着付けやヘアセットはプロにお願いしたくなるレベルですし。
それでも子供たちにはお正月や雛祭りに着物、夏には浴衣を着せて、子供たちは着物好きに育っています。
若い頃に作った浴衣が何枚もあるので姪にあげたり、姪の友達数人に貸してお祭りに
着付けてあげたり、それがきっかけで浴衣好きになって次の夏には新しく仕立てた浴衣を
持って来た子がいたり。楽しんでますよ。

まぁ、他人がどんな着物の着方をしてるかなんて気にしたらいけないんでしょうけどね。
お洒落な人を「素敵だなあ」と思うように、残念な人を残念に思ってしまうんですよね。
例えば夏祭りで30歳超えてそうな女性が文庫の作り帯だったり、アゲハ嬢みたいな
モリモリの茶髪に大きな造花を付けて浴衣を着ている女性の足元はサンダルだったり。
ここの皆さんはそういう人を残念とか全く思わないのかしら?
397愛と死の名無しさん:2013/12/02(月) 02:42:54.57
>>396
あなたはとてもおしゃれさんなんですね!
ぜひコーディネートを拝見したいのでお写真うpして下さい!!
398愛と死の名無しさん:2013/12/02(月) 16:56:21.55
>>396
>お洒落な人を「素敵だなあ」と思うように、残念な人を残念に思ってしまうんですよね。

初心者丸出しwww
心の醜さがにじみ出るような残念トークを垂れ流すんじゃなくて、
嫌味なく近づいてそっと着付けを直せるような人になればいいじゃない。
そういう人の着物は素敵だよ。

徹子はトンデモ着物着てくるゲストにもにこにこしてるじゃない。
ああいうのが上品っていうんだよ。
399愛と死の名無しさん:2013/12/02(月) 21:32:50.51
見知らぬ浴衣のお嬢さんの帯がほどけていたのは直してあげましたよ。
でもねぇ…30過ぎてポリのテカテカした文庫の作り帯や、20過ぎのお嬢さんが
浴衣にサンダル履いてても直すなんて不可能だし。
通りすがりに残念に思うだけで、リアルでは誰にも言ってないですよ。

入園式で着物を着た初対面のお母さん(多分年上)が、派手目な帯揚げを多めに出していて、
おはしょりがグズグズに見えていて、その他にも細かく色々崩れていた場合。
お直しの手を出すより、気付かない・分からないふりをした方が良くないです?
入学式で会ったママ友が昭和なウールの着物を着ていても、「着物似合うね」以外に言える事はなかったです。
そこで入学式のドレスコードの話をしても仕方ないし。
ただ、着物好き仲間じゃないんだなと少し残念な気持ちになるだけです。
昔からの友達は着物好きの人が多く、着物の話で楽しく話せるので…。
子供服好きなママ友と子供服について楽しく話せるみたいに、着物好きなママ友が
いたらきっと楽しいと思うので。
400愛と死の名無しさん:2013/12/03(火) 01:33:01.40
お直しおばさん押しつけおばさんにならない様にせいぜい気をつけてくれ
401愛と死の名無しさん:2013/12/03(火) 08:41:11.22
お抱え呉服屋のセンス次第だと思うよ
店頭にイマドキの振袖のポスターが貼ってある店は
信用に値しない

>>399
自分が着物を着られたあとの始末やお手入れは
どうしているんですか?
402愛と死の名無しさん:2013/12/03(火) 17:46:25.72
>>399
着物好きなママ友なんかいたら面倒だと思うよ。
ママ友付き合いなんていつでも子供連れて逃げられる距離感じゃないと面倒なことになる。
403愛と死の名無しさん:2013/12/09(月) 12:51:43.17
>>401
嫁入りで支度した着物は全てフォーマル用でして、取り扱いに失敗したくないので
脱いだら直ぐ買った呉服屋さんに持ち込みます。
呉服屋さんはシミや汚れをチェックして、軽い汚れなら綺麗にしてくれた後で配達してくれます。
着物の簡単なケアと着付けは無料のサービスなので。
嫁入り着物以下のものはよほど汚さなければ干してたたんでおしまい。
子供の着物は近所のクリーニング屋さんに出してます。
404愛と死の名無しさん:2013/12/10(火) 19:01:03.83
着物の知識がほぼない20代主婦です。
去年と今年に父母を相次いで亡くし、遺品整理をしていたら
母の嫁入り道具と思われる着物が出てきました。

その中に父の家紋ではない紋つきの喪服が出てきたのですが、
これは今後私が葬儀で着ても問題ないのでしょうか?
母方の祖母は存命なので、亡くなった時は着ていいものなんですかね。
また、この着物を姑や舅の葬儀で着ていいのでしょうか。

素人考えでは、親族は紋を揃えた方が統一感があって良さそうですが、
実際母は嫁ぎ先の紋ではない着物を持って嫁入りしたわけで。
そうすると親族で紋がバラバラなのが普通なのか?と
混乱しています。
405愛と死の名無しさん:2013/12/10(火) 19:18:13.06
>>404
母方の紋であれば、婚家と違っても、着るのは問題ありません。
気になるなら、姑さんにでも聞いてみては?
406愛と死の名無しさん:2013/12/10(火) 20:25:19.68
女紋が許されるのは昭和まで。
婚家の紋がないのなら着物はやめて洋装にしなさい。
407愛と死の名無しさん:2013/12/10(火) 20:47:45.98
何このレス怖い。>406は物知らずさんなの?口が悪いだけ?外国の人?明治生まれの亡霊?
408愛と死の名無しさん:2013/12/10(火) 21:51:04.14
>>404
お母さんから娘に継がれていくものなので、問題ないと思います。
が、関東ではあんまり女紋の習慣がないそうなので、そこら辺は話し合ったほうが良いのかもしれません。
ちなみにうちは関西ですが、親戚の女の人が留袖を着はったとき女紋なので、
みんなバラバラですね。
またそれを調べるのも面白いですよ。
409愛と死の名無しさん:2013/12/10(火) 22:06:53.07
>>406
女紋は部落民に受け継がれる負の遺産。
婚家の着物を仕立てて汚れた紋付は処分するのが嫁の努め。
410愛と死の名無しさん:2013/12/10(火) 23:16:41.35
404です。
喪服に入ってるのは女紋というものなのですね。
私が着ても問題ないとのことで安心しました。

実際の葬儀で着るかどうかはわかりませんが、
母の形見なので保管しておきたいと思います。
411愛と死の名無しさん:2013/12/10(火) 23:22:36.81
>>406
ちょっとそれは、聞き捨てなりませんね・・・
うちは代官庄屋を江戸の初期からやっています。
そんな、部落民だなんて、とんでもないことですよ!
412愛と死の名無しさん:2013/12/10(火) 23:27:02.63
411です。
>>409でした。
すみません。
413愛と死の名無しさん:2013/12/13(金) 08:37:21.74
部落民と言われて必死過ぎwww
まじで関西の女紋なんか、気持ち悪い部落の因習なんだから廃止するべき。
414愛と死の名無しさん:2013/12/13(金) 18:34:21.48
部落民って、なんていうか、被差別階級の人のことを指すんだから、
それは違うでしょ
というか、それはいったいどこから仕入れた知識や・・・
415愛と死の名無しさん:2013/12/13(金) 18:49:22.65
>>414
女紋の着物を持って婚家に乗り込む女なんてろくな育ちじゃないですよね。
被差別階級でないと言い貼るのなら婚家の紋に合わせて下さい。
416愛と死の名無しさん:2013/12/13(金) 18:53:36.28
うちらへんでは、女紋のない家のほうが、歴史のない家だって言われてますけどね・・・
417愛と死の名無しさん:2013/12/13(金) 18:58:49.06
基本実家が有力者だから娘に紋を持たせたんじゃないのか?
かくいううちも女紋の風習あるが、母さんの実家は庄屋だたよ
出雲です
418愛と死の名無しさん:2013/12/13(金) 19:02:37.29
>>417
西日本には、女紋が普及してるって言いますからね。

和泉ですが、うちの母の実家も庄屋さんです。
419愛と死の名無しさん:2013/12/13(金) 19:45:45.79
ま、関西と関東で風習が違って
女紋がらみの問題はよくあるそうですからね
420愛と死の名無しさん:2013/12/13(金) 20:27:30.28
関西のルール押し付け=部落民のゴリ押し

庄屋とか名乗っててもだめ。
421愛と死の名無しさん:2013/12/13(金) 20:53:19.03
いやいや、ルールの押しつけとかじゃなく、
そういう風習が関西にあって関東にないってだけで、
お雑煮が、関西は白味噌が主流で、関東がお澄ましが主流ってのと同じようなもんでしょ。
422愛と死の名無しさん:2013/12/13(金) 20:56:43.22
>>421
は?
関西人でも婚家のお雑煮に従うでしょ?
423愛と死の名無しさん:2013/12/13(金) 21:27:46.12
いや、関西と関東に違いがあるということを言いたかったのです。
それに、当然、関西から関東へお嫁に行ったのであれば、紋は嫁いだ先の家に従いますよ。

というか、そこじゃなくて、部落民ってのが問題なわけですよ。
424愛と死の名無しさん:2013/12/13(金) 21:53:18.74
>>423
違いがあったとしても「関西だから」と
ゴリ押しして女の家のやり方を押し付けるのは日本人としてあり得ない。
そういう人は被差別階級でしょ。
425愛と死の名無しさん:2013/12/13(金) 22:06:59.54
僕がどこで、ゴリ押しとか押し付けたりとか言いましたかね。
だいたい、そこでどうして被差別階級が出てくるのでしょうか。
426愛と死の名無しさん:2013/12/14(土) 00:06:29.67
なんだろ
息子を嫁にとられた
ヒステリーおばさんがいる気がする
427愛と死の名無しさん:2013/12/14(土) 08:52:09.48
ウチには一人娘しかいないのだが
婿取りが決まったと伝えたところ
「あなたの着物を、娘の寸法に仕立て直し」って
出入りの呉服屋に勧められてる
「新しいのを仕立てれば」と反物を持ち込まれるよりは
良心的だと思うけどね
親の私が思うほど、娘は着物に興味がなさそうだし
3枚ある振袖も、今後どうしようかと思案中
428愛と死の名無しさん:2013/12/15(日) 19:41:02.72
新調してあげたほうがいいと思いいますが、

うちにも、「もったいないから」と、母親の嫁入り箪笥や着物を紋を変えて
持って行った人がいますが、結局離婚しちゃいましたし

せめて、和服を減らして洋服を多めにするだとか、どうでしょうかね。
429愛と死の名無しさん:2013/12/15(日) 22:31:11.28
婿取りだそうなので、紋はそのままでしょう。

必要最低限と思われるものだけ、まずは仕立て直しすれば良いのでは。
430愛と死の名無しさん:2013/12/16(月) 08:44:55.77
そうですね、仕立て直しします
まずは訪問着と色留かしら
付下げって着るときあるかなぁ?
431愛と死の名無しさん:2013/12/17(火) 12:33:35.65
娘さんが着ないなら仕立てなおさなくてもいいんじゃない?
でももし結納に着物を着るなら、
その着物から仕立て直してもいいかもね。
432愛と死の名無しさん:2013/12/17(火) 21:52:53.18
出入りの呉服屋が
仕立て直しさせて娘に
そんで母親に新調
セオリー通りだな。母が新調したいときの言い草だわw
「私にはもう若いからアナタに」
433愛と死の名無しさん:2013/12/31(火) 20:38:17.59
離婚することを前提にして嫁入りの着物を用意する人なんていないわーw
皮算用にしてもとんちきだわ
434愛と死の名無しさん:2013/12/31(火) 20:43:27.67
嫁入り道具に「お前にはこんなに用意してやったんだから、
何があろうとも帰ってきたりするんじゃないよ」って意味を込めて、贅を凝らしたものを用意するんでしょうな
435愛と死の名無しさん:2014/01/11(土) 13:22:53.14
旦那の実家関西だけど、嫁入りの着物の紋は、何故か旦那実家の紋を
入れてくれって言われたよ。揃えたのは訪問着2・色無地1・喪服1
留袖は無しでおKらしい。
一応支度金は頂いたけど、全部で200〜300ぐらいはかかるから全然足りない。
紋を入れたのは喪服と色無地だけど、こーゆうのってあるのかな?
地域によって違う?
436愛と死の名無しさん:2014/01/11(土) 19:48:26.29
>>435
支度金はいくらだったの?
旦那方が色無地と喪服を買えるぐらいの支度金を準備していれば
旦那方の紋を入れることに関しては違和感はないけどね。
437愛と死の名無しさん:2014/01/12(日) 00:49:11.45
>>435
「何故か」じゃなく、関西部落民のルールで女紋を入れられたら迷惑っていう先方の意思表示。
438愛と死の名無しさん:2014/01/12(日) 12:54:13.64
だから、「部落民」はやめろと・・・・
439愛と死の名無しさん:2014/01/12(日) 13:01:21.70
>>435
関東から関西へ、お嫁入りなさるんですかね?
ご自身は女紋を持っていらっしゃるのでしょうか?
それによって、いろいろあるとは思います。
440愛と死の名無しさん:2014/01/12(日) 13:06:46.96
>>439
女紋とかほんと恥ずかしい風習だから捨ててほしい。
441愛と死の名無しさん:2014/01/12(日) 19:34:28.88
>>440
というかあなたはどこの方なんですか?
あと、何を根拠に言っていらっしゃるんですか?
442愛と死の名無しさん:2014/01/12(日) 20:40:34.16
2chはどこから書き込んでるのかわかればいいのに。
そうすれば誰が本当のこと言ってるかすぐに分かる。
443愛と死の名無しさん:2014/01/13(月) 01:52:19.53
>>441
関西。
女紋でドヤ顔する奇習は本当に恥ずかしいからやめてほしい。
いくら関西の常識って言っても醜いし下品だしあり得ない。
444愛と死の名無しさん:2014/01/13(月) 02:59:58.92
>>443
何が醜くて下品なんですか?
嫁入りしてきた奥さんのものを、はっきりとわかるようにするのが女紋ですよ。
関西であればなおさら、わかるんではありませんか?
445愛と死の名無しさん:2014/01/13(月) 03:14:01.77
>>444
ドヤ顔で女紋の由来を語る先達に会ってきたけど、今では女紋に対する嫌悪感しかない。
こんな習慣のある地域に生まれて恥ずかしい。
446愛と死の名無しさん:2014/01/13(月) 10:57:19.71
女紋にいちゃもんつけてんのは
嫁入り着物も持たせてもらえなくて
婚家で肩身が狭い貧乏おばさんの八つ当たりだろ
まともに相手するなよ恥ずかしい
447愛と死の名無しさん:2014/01/13(月) 12:51:01.56
>>446
何枚着物を持たされても、女紋の独自ルールは恥ずかしいと思う。
みんな女紋が貧しい風習ってことに気付かないの?
448愛と死の名無しさん:2014/01/13(月) 13:55:56.82
>>447
なぜ貧しいと思っているのか、ちゃんと論理立てて説明してください。
もしも、>>446さんの仰ることが正しければ、理由もなく「恥ずかしい」だの「貧しい」だの言わないでください。
449435:2014/01/13(月) 19:03:57.10
旦那実家からの支度金は100万程度
それ+結納品かっこ
450435:2014/01/13(月) 19:10:14.33
切れてしまいました
結納品100万程度(真珠 時計 かばん)
うちの親は着物、新居の家具や車、電化製品等用意するって話です(500万位
姑さんは喪服と訪問着は絶対用意して欲しいみたい
うちも同じ関西で同じ県出身ですがうちの
辺りは実家の紋入れるから、呉服屋もちょっとびっくり
451愛と死の名無しさん:2014/01/13(月) 19:29:56.49
>>450
相手方は家も準備してくれてるんですか?
452愛と死の名無しさん:2014/01/13(月) 19:34:32.75
>>450
車はお嫁さん方が準備しなくていいと思うけどな。
何かあったときのためになるべく現金でもっていた方がいい。
453愛と死の名無しさん:2014/01/13(月) 19:39:57.17
>>448
>なぜ貧しいと思っているのか、ちゃんと論理立てて説明してください。
>もしも、>>446さんの仰ることが正しければ、理由もなく「恥ずかしい」だの「貧しい」だの言わないでください。

よその人?
関西の女紋の醜さや貧しさは実際に育った者にしかわからないよ。
私はこんなところに育ったを恥ずかしく思う。
454愛と死の名無しさん:2014/01/13(月) 19:44:55.25
>>450
喪服も今どきはレンタルの方がいいよ。
葬儀をするときはバタバタしていて、
着物の準備ができないことが多いから。
455愛と死の名無しさん:2014/01/13(月) 21:20:40.48
>>453
生まれも育ちも、泉州です。
醜さや貧しさなんて、そんなものは全くありません。
うちの蔵の長持には、代々嫁入りしてきたご先祖様方の長持が並んでいます。
「女紋がないのは、最近の家の人や」って祖母からずっと言われて育ちました。
456435:2014/01/13(月) 22:35:00.16
最近はレンタルなんですね。喪服。。
もう仕立ててしまった様です

結局仕立てた着物は色無地1 付け下げ1
鮫小紋1 袋帯1 名古屋帯1訪問着2 その他付属品色々
旦那の大島1です
今の時代こんなに要らない。。
特に旦那の大島
訪問着は旦那の地元で近所の人にお披露目会する時に
絶対いるとの事
457愛と死の名無しさん:2014/01/14(火) 00:58:41.24
>>455
もしそれを何の疑問もなく受け継ぐのならそれでいいんじゃない?
伝統的な家すごいってほめちゃうよ。

恥ずかしいしあり得ないけど、そのことをあなたは知らずに育ってきた。
その程度のお家柄。
458愛と死の名無しさん:2014/01/14(火) 01:45:51.47
>>457
はあ・・・そうですか。
代官庄屋ですが、そちらにとってはその程度なのかもしれませんね。
まあ、これ以上は言いませんが。
とにかく「部落民」はやめてください
459愛と死の名無しさん:2014/01/14(火) 17:11:39.02
なんの根拠もなしに部落民認定はちょっとありえないわ
それってキムチ好きな奴は朝鮮人って言うてるのと同じだろ
460愛と死の名無しさん:2014/01/17(金) 07:48:40.65
江戸時代初期まで遡れるけど、寺の台帳焼失でね。
部落って、〇〇地域と言う意味で言うよ。福島だけど。
賤民とかの意味はなくって、ただそこに住んでいる村民とかの意味でね。
461愛と死の名無しさん:2014/01/17(金) 16:05:17.95
関西の田舎で集落を部落って言い方するの聞いたことあるよ
ただ上で荒らしてる人は完全に差別的に部落という言葉を使ってるけど

女紋は、昔も離縁することはままあって
その時女性は実家の紋だったら離縁後も着物を使えるっていう
合理的な面のある関西の習慣って何かで読んだけどね
当方も庄屋から庄屋に嫁いだ関西在住者だけど普通に女紋の着物仕立てて嫁いだよ
世の中にこんなに女紋ひとつに粘着している人がいることが興味深い…
462愛と死の名無しさん:2014/02/17(月) 15:15:40.90
たかが家紋、されど家紋か

関西じゃないけど知人にいる
女紋を大事に大事にしてる
ただ地方の名士の出とか親が木っ端役人だとか
本人は平凡な主婦なのに
先祖を敬うのとは違う見栄の張り方されるので正直戸惑う
463愛と死の名無しさん:2014/02/27(木) 01:05:09.44
実家に女紋が伝わってないのだけど、嫁ぎ先からは「紋を入れるなら女紋でいいよ」と言われて悩んでるところ。
単純に実家の紋を入れて良いのかねぇ。
464愛と死の名無しさん:2014/03/01(土) 14:00:58.38
>>463
まだみてるかな?
順番でいうと、母方祖母の家紋が女紋なんだけど。

実家の家紋でもいいし、実家の家紋が猛々しいとかで、女らしくアレンジするってのもアリらしい
465愛と死の名無しさん:2014/03/01(土) 21:12:41.23
>>464
463です。
教えて頂き、ありがとうございます!
母方の祖母の実家の紋ということで良いのでしょうか?
今度会いに行った時に聞いてみます。
また、女らしくアレンジというのは、雪輪や梅輪で覗かせたりという事でしょうか…?
質問ばかりで申し訳ありませんが、良ければご教示下さい。
466愛と死の名無しさん:2014/03/03(月) 13:08:38.17
>>465
女らしくアレンジ・・・は、呉服屋さんと要相談。
元々の家紋のデザインにも依ると思うので。

前に、女紋を調べたときに、呉服屋さんのブログに詳しく書いてあったんだけど、どこだかわからなくなっちゃって。
女紋でググってみて?
467愛と死の名無しさん:2014/03/03(月) 22:12:03.31
>>466
ご丁寧にありがとうございます。
アレンジについては以前呉服屋に相談した事があるのですが、「お客様の注文通りに作るのが私達の仕事ですので」と言われるばかりで明確な答えや提案が聞けず困っていたのです。
すぐに誂える予定ではなかったので、冷やかしだと思われたのかもしれませんが。
ググると共に、呉服屋を変えて尋ねてみます。
468愛と死の名無しさん:2014/03/14(金) 03:15:10.67
>>467
あなたのご実家や母方の祖父母のお宅に
女紋がある家系や地域なら、
お祖母さんの実家の家の紋ではなく
お祖母さんの着物などについている紋。
お祖母さんはそのお母さんから母系で受け継いでる。
男系で家が受け継ぐ家紋とは継承経路が違うものを
女紋と呼ぶのが多いけれど、
単に家紋を女性的にアレンジするだけのとこもあるらしい。
例えば「丸に葵」の紋なら丸がない方が
小さく可愛らしく見えるから丸を取って葵だけとか、
シンプルな「橘」を飾りのある「花橘」にするとか。

アレンジっていうのはそういう感じのことだと思うよ。
見た目の感覚だから紋帳見せてもらって同じモチーフの中から
可憐だとか柔らかい印象の物を選んで見ては。
ちなみに紋用の丸い白抜き部分を最大限使うから
「丸に何とか」が一番大きく見えがち。
469愛と死の名無しさん:2014/03/15(土) 18:10:35.50
子の入学式の着こなしの参考にと、「入学式 着物」でぐぐってたら
息子さんの小学校入学式に 振袖 で出席した30代のママの写真があった。
ブログには3人の子持ちとあったし、シングルマザーとは書いてなかったけど、
もし未婚の母だとしても、振袖はおかしいよね?
470愛と死の名無しさん:2014/03/15(土) 20:15:48.74
>>468
お教え頂きありがとうございます。
女紋は元々無い家系のようで、母や祖母に聞いても何それ?といったところでした。
紋鑑を幾つか見て嫁ぎ先の紋のアレンジを探しましたが、格好良いものはあれど可憐なものは無しでした…
継ぐものは苗字位のものだろうと言う立場なのでそんなに考えなくても良いのでしょうが、何故だか拘ってしまって。
紋付のものを仕立てるまでにはまだ時間があるので、ゆっくり悩みます。

相談に乗って頂き、ありがとうございました。
471愛と死の名無しさん:2014/04/24(木) 15:35:17.86
流れをぶった切って。

義妹の結婚式で色留袖を着る予定ですが、今確認したところ1つ紋でしかも刺繍でした。
そうなるとカジュアルになっちゃう?と少し心配していますが、みなさんどう思われますか?
ちなみに格式ある家柄ではありませんし、着物に詳しい人も多分いないと思う。多分。新郎側は全く分からないけども。

義母はレンタルだし、義妹も詳しくないので、個人的には良いかなと思っています。
472愛と死の名無しさん:2014/04/24(木) 15:44:06.90
書き込むところを間違えてしまったようです。
申し訳ございません。
別のところで聞きます。
473愛と死の名無しさん:2014/06/02(月) 17:04:27.02
黒留着てクリーニングやら汗抜きやらに出してとやってたらあほらしくなる
レンタルならホテル美容部に届いてるから着たらそこに脱ぎ捨てだし

ていうかここって昭和???
474愛と死の名無しさん:2014/06/02(月) 19:49:54.91
スレ地?
475愛と死の名無しさん:2014/06/02(月) 21:51:18.31
スレチ。
476愛と死の名無しさん:2014/08/03(日) 15:43:50.72
着物持っていく人いるの?
嫁に行く、嫁ぐ、娘が片付くなんていうお宅は着物持ってくのかな?
477愛と死の名無しさん:2014/09/11(木) 15:51:14.59
教京ズドラガセ無戸籍交際塩素プール介護職利権ローション下請け営業24時間パトロール義務マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京ズドラガセ無戸籍交際塩素プール介護職利権ローション流れ読師下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯マックさむらいネバタニューヨーク森林火災携帯問題土下座医者倶楽部逮捕強制帰国すしニンニクラーメン

教京ズドラガセ無戸籍交際塩素プール介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯セコム強盗マックゴミアプリさむらいネバタニューヨーク森林火災携帯会社物販問題強制帰国すしニンニクラーメン
林吾BB偽富豪終困産地偽装TPP偏食対立中国人勧誘マナー北京おとりオリンピック宝石強盗WHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚銀行ツール天国銅画税銀行ググール寒孫ゼリー失調栄養士フィルムハンバーグラーメン
高島屋強盗

糞箱弐個弐個沖縄地政学ランド田代近年amaペット原発難民船頭100万円虚コラムシフト工業プラチナ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー決裁アリババニッカン鬼記者キセル交流会ストア会長ローン住宅法照州左諭端洲預金息子
478愛と死の名無しさん:2014/09/12(金) 14:12:35.41
今でもするのか?!
50代の友人はみんな揃えて嫁いできてるけど、自分らの娘には
何も持たせてないって人ばっかなんだが。

50代母ってこれが多いよね
80代婆が婚家にバカにされないように揃えて持たされた
20代の娘は今どき喪服は洋服だからとね
479愛と死の名無しさん:2014/11/16(日) 16:37:47.42
>>476
嫁ぎ先によっては持ってきてね、と姑がいうところもあるらしいが
ほとんどは持っていかずに母親の着物を着るのも多い
480愛と死の名無しさん:2015/01/09(金) 17:34:53.29
ウチの母は50代だけど嫁入り着物もってない気がする。
まだ先だけど、もし嫁入りするとして相手の親から許可出たら喪服は着物だけ誂えてもいいのかな?。
葬儀に参列するだけなら洋服じゃないと浮く?あと、手伝いで動くならポリだけど目の肥えた人もいるから絹がいいのかなぁとか。
481愛と死の名無しさん:2015/01/11(日) 16:02:32.91
>>480
喪服が一番いらないと思う。
なぜなら葬式をあげるときはばたばたしていて着物の準備もできないことが多いから。
レンタルでOKだよ。

着ないなら仕立てなくてもいいと思うけど、
1枚仕立てるとしたら、お宮参り、七五三、入学式、卒業式、友人の結婚式に参列する際などに着れる
地味目な訪問着&金銀の格の高い帯をお勧めする。
482愛と死の名無しさん:2015/01/11(日) 16:06:25.26
あといくら袷の喪服を仕立てておいても夏の葬式のときには役に立たないから。
483愛と死の名無しさん:2015/01/13(火) 11:01:52.22
ありがとう。訪問着誂える!
自分で着れるから、がんがん使えたらいいな。
早く誂えたい
484愛と死の名無しさん:2015/02/04(水) 16:36:59.01
他人が着たものを着るって抵抗ないのかな。
特に喪服。
自分は喪服は絶対に自前じゃないといやだ。
485愛と死の名無しさん
俺も他人が使った食器なんかで食事をしたくないから外食店に行けない。
スプーンとかコップとか口をつけてるんだぜ。
汚いだろ。
あとトイレの便座なんか直接尻が触れてるんだぜ。
胃カメラの検査とか病院の検査器具も他人の粘膜に触れてる。