★こんな結婚式にしますがサムくないですか?10★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
一生に一度の結婚式だからこそ、憧れ・夢を叶えたい☆と思っても
準備が進むにつれ「これってサムく思われないかしら」とふと不安になってしまうことって
ままあります。
あるいは、自分の気づかないうちに「サムかった」という評価がされている場合もあります。
そんな不安な新郎新婦さんたち、サムい挙式披露宴の経験者たちが
集うスレです。

前スレ
★こんな結婚式にしますがサムくないですか?9★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1209220539/

過去スレ
★こんな結婚式にしますがサムくないですか?8★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1184238386/

テンプレ&注意は>>2参照のこと
2愛と死の名無しさん:2009/02/09(月) 23:51:33
【質問者の年齢・性別・立場】
【時期】
【会場】
【招待客の人数】 人(うち子供 人)
【雰囲気】
【予定時間】

【相談内容】


注意
「ブーケトス・ブーケプルズ」「デザートビュッフェ(デザートバイキング)」
「ガーデンウェディング」について
 ・このスレでは基本的に「サムい」認定です。
 ・さんざん既出なので過去ログ参照のこと。
 ・荒れるので、質問は原則的に禁止。
 ※過去ログはにくちゃんねる(ttp://makimo.to/2ch/)等で。

その他
・やると心に決めてるなら質問しないで黙ってやる。
・スベっても泣かない。
3愛と死の名無しさん:2009/02/10(火) 04:47:49
生まれて初めての

1、乙!
4愛と死の名無しさん:2009/02/12(木) 06:59:43
あげ
5愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 00:35:33
age
6愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 01:53:50
ageageage
7愛と死の名無しさん:2009/02/14(土) 18:12:23
8愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 11:54:56
>>1乙です

テンプレ無視ですみません長文です

招待客(親族以外)のことで悩んでいます…
新郎:新婦が2:1ってサムいでしょうか?
私は新婦なのですが、これからも大切にしたい友人を考えると
どう考えても8人ほどにしかなりませんでした。
会社関係は、県外での派遣を退職したばかりでおりません。

新郎側はサークル仲間・大学時代の研究室をまるっと呼ぶ+会社の人なので、
1人呼ぶともれなく周辺全員に声かけなきゃ という感じのようです

疎遠になった友達に声をかけてでも、或いは新郎に計らってもらってでも、
ある程度人数を揃えた方がよいでしょうか?
わたし自身、当日気後れするのでは…という心配はあります。。
98:2009/02/16(月) 11:57:30
ちなみに式場は本契約済みなので、
親族のみで…という方法はとれない次第です
10愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 12:51:07
>>8
新郎側新婦側のゲストの数はほぼ同数が一般的だけど、
絶対揃ってなければダメってことはない。
一方が一人っ子、もう一方はきょうだい大勢なんて状況だと
きょうだいの数を増やすなんてことはできないし、新婦側の友人だと
女性が多くなるけど、年齢によっては丁度みんな出産ラッシュ
子育て真っ最中で出席したくてもできないなんてこともあるし。

遠恋で結婚したら県外に移動で退職した人なんかも、元の
職場関係者を呼びづらいことだってあるでしょう。

ゲストの数がアンバランスなカップルって結構いるので、あんまり
深刻になる必要はないよ。
11愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 14:17:56
>>8
ゲストの比率が新郎:新婦=2:1という式に新婦側友人として参加したことある。
新婦が北海道出身で新郎が都内出身、都内で挙式だったから仕方なかったと思う。
小さな丸テーブルでの席だったし、別に寒いとかなかったよ。
12愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 16:15:51
>>8

寒いとは思いません。
そんな深刻にならなくていいと思いますよ。
来て欲しい人に来てもらえるっていうのが一番でしょうから。
男性側は特に、おつきあいの都合で呼ばなくてはいけない人も増えますし。
疎遠な人まで声かけてまで人数調整なんてしなくていいかと。
それこそ呼ばれる方も大変ですよ。

気後れせず、キレイな花嫁姿を披露して
どちらのゲストからも祝福されてくださいw
13愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 16:33:39
差がある人も多いよ。
気にしたこともないよ。

人数あわせよりも、心から祝ってもらえると確信できる人に来てもらうほうが
呼ぶほうも安心でいいんじゃないかな。
14愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 16:45:06
無理に人数を集めようとすると↓こーなる

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1225361434/
158:2009/02/16(月) 22:43:03
ありがとうございました!
最近ずっとその事ばかり考えて激しくブルーだったので、
何だかほっとして画面が見えなくなりました…

私も以前、疎遠な関係の友人に呼ばれて ナンダカナーと思った経験がありまして…
もうその人も、その周辺も呼ばない!と決めました。
優しい方ばかりで一気に心が救われました。
大好きな人たちに喜んで貰えるように準備に励みます。
16愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 23:45:14
>>8
私の場合は夫が婿に入ってくれたことが関係していますが、
夫:私=1:2でした。
出席した方達、誰からも何も言われませんでしたよ。

準備を楽しまないと笑顔で結婚式当日をむかえられないよ。
肩の力を抜いてがんばってー。
178:2009/02/17(火) 16:05:13
ありがとうございます!
もちろん8人全員に出席して貰えるかは不明なので、
更に人数減るのでは…と不安は拭いきれませんが、
皆さんのお言葉を思い出してがんばります。
18愛と死の名無しさん:2009/02/19(木) 12:42:03
前スレの子連れ結婚式&疲労宴はどーなったんじゃろ?
19愛と死の名無しさん:2009/02/19(木) 13:13:16
>>18
4ヶ月の赤ちゃんを連れての結婚式ってやつだね。
あれだけ叩かれたら、報告には出てこないとオモ。
20愛と死の名無しさん:2009/02/19(木) 16:05:49
【質問者の年齢・性別・立場】 30歳 女 相手35歳
【時期】 10月吉日
【会場】 ホテル
【招待客の人数】 30〜40人(うち子供0人)
【雰囲気】 こじんまりやりたい。
【予定時間】 午後〜夕方

【相談内容】
お互いに元々披露宴などやりたくなかったのですが、それぞれ長男長女ということもありやはり披露宴をやることにしました。
余興などしない予定なのですがかなりグダグダな披露宴になるでしょうか?
もちろんお色直しなどする予定はありません。
和装の予定なので鏡割りはしてもいいかなと今のところ考えています。
ド恥ずかしい親への手紙朗読、友人のスピーチ等は絶対にやりたくありません。

ちょっとした会食程度に考えているのですがこんなのサムいでしょうか?
21愛と死の名無しさん:2009/02/19(木) 16:07:30
>>20
親族中心の食事会みたいなのなら別におかしくない。
でも、中座時間は設けた方がいいみたいよ。
トイレ休憩兼ねてるからね。
22愛と死の名無しさん:2009/02/19(木) 16:22:46
>>20

問題ないと思う。
その分ゲストと話す時間をとれるし、やり方次第だと思う。
ただ年齢的におもてなしの内容だけはケチらない方がいいかと。
料理の内容とか引き出物とか。
鏡割り等はメリハリつくからやってみてもいいのでは?
和装披露宴で、入場の際に新郎が番傘広げて、相合傘で入場とか
見たことあるけど意外とかっこよかったよ。

嫌じゃなければ、テーブルフォトで各卓をまわってもいいんじゃない?

一度このスレも見てみては?
余興を人に頼まない場合の披露宴 演出
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1167029459/l50

色々面倒かもしれないけど、親孝行だと思ってがんばって!
23愛と死の名無しさん:2009/02/19(木) 16:40:45
>>20
こじんまりなら、親族紹介して、会食時間とって、各卓まわるくらいで済むんじゃない?
時間が余りそうなら、新郎新婦紹介のムービーでも作ってみるといいかも。
幼少時代とかの写真集めて流すだけでも、親族内では勝手に盛り上がってくれること多い。
2420:2009/02/20(金) 14:10:41
>>21-23
ありがとうございます。
ぐだぐだになるか心配だったので安心しました。
とても参考になりました。
ありがとうございます。
25愛と死の名無しさん:2009/02/20(金) 23:27:26
>>20
余興を人に頼まない場合の披露宴 演出
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1167029459/
26愛と死の名無しさん:2009/02/23(月) 13:46:45
【質問者の年齢・性別・立場】 新郎29歳 新婦32歳(私)
【時期】 5月下旬
【会場】 専用式場(教会式+披露宴)
【招待客の人数】80人と少し(うち子供7人)
        人数は新郎6:4新婦
        新郎は職場関係が多く、新婦は親戚が多い
【雰囲気】 和やかにしたい
【予定時間】 昼前〜午後

【相談内容】
 挨拶ばかりの披露宴になるのですが、サムくないですか?
 主賓挨拶×新郎新婦側各1名
 乾杯の挨拶×新郎側1名
 祝辞×新郎新婦側各1名
 友人スピーチ×新郎新婦側各1名

 花嫁手紙
 新郎挨拶

 テーブルフォト・キャンドルサービスはする予定ですが
 他には余興はありません。
27愛と死の名無しさん:2009/02/23(月) 17:23:51
>>26
サムいまではいかなくても、話聞いてばかりで飽きたり、つまらない印象は受けるかもね。
ゲスト6人、新郎新婦2人が話をして、お色直しとキャンドルサービスとテーブルフォト。
披露宴が2時間と考えたら、スケジュールぎっしりになってるんじゃないかな。

自分も挨拶ばかりって感じてるなら、主賓挨拶、乾杯の挨拶、祝辞、スピーチは
新郎と新婦で二人ずつ、合計四人くらいにしてみたらどう?
個人的には、乾杯の挨拶以外はもう一人減らしてもいいと思うくらいだったりする。
自分から話したいってかって出るような人以外は、披露宴で話するのって
結構負担になることも多いから、無理に頼もうとしてるなら止めた方がいい。
あと、余興だったら周りと歓談しつつとか、食事しながらも参加できたりするけど
誰かが話してる最中には、内輪で話や食事はしにくいし、出歩いたりできないから。

話と話の間が気になるのかもしれないけど、音楽でも流して歓談の時間にしておいて
司会者から「新郎新婦のお席にどうぞ」とか言ってもらうと、たいてい友達とかが
カメラ持ってひな壇にくるから、適度に間が空いてる方が良かったりする。
28愛と死の名無しさん:2009/02/23(月) 22:11:25
>>26
サムくはないけど、面白くない
スピーチなんて正直言うと全然聞きたくない
それくらいならビデオとか流してもらってたほうが嬉しい
スピーチは主賓挨拶・友人スピーチ・乾杯程度で良いと思う
堅苦しいばかりの式になりそうだから、厳しい意見いいました。ごめん。
29愛と死の名無しさん:2009/02/23(月) 23:02:15
私も読んでて思ったのは「退屈そう…」だな。
それならほんとスライドでもあった方が気分転換になる。
30愛と死の名無しさん:2009/02/24(火) 07:47:33
>>26
挨拶ばっかりの結婚式はサムくないけど、印象に残らないというか
「スピーチばっかでだるかった」って感じの結婚式になってしまうと
思います。
誰かが話してると花嫁さん達の近くにも行けないし、料理もいつ食べて
いいのかわからないし。

挨拶好きな人が多いのかもしれませんが、歓談の時間があるとゆっくり
楽しめていいかなぁと思います。
3126:2009/02/24(火) 11:34:45
肩苦しくなるだろうなーとは私も思っておりまして…
新郎側の職場の規模が大きく、来て頂くのに何もナシなのは失礼だ。
という立場の方がいらっしゃいまして。
新郎が悩みに悩んだ結果なんです…なので、できる限り尊重したいのです。

新婦側祝辞の人数は新郎側に合わせてみたのですが、
本当に小さい会社なので、新婦側主賓挨拶のみにして、
祝辞を一人減らすことは可能です…が、失礼でしょうか?

あと、スライドは式場のサービスでついてます。
式場にスピーチが多いことは知らせてあるのですが、
テーブルフォトを、中座のタイミングにすれば
時間的には大丈夫との事です。
3226:2009/02/24(火) 11:36:24
ぎゃー内容ばかりでお礼の言葉が抜けてますねorz

連投申し訳ございません、
そしてご回答下さったみなさん、ありがとうございます。
よろしければ、31にもご意見頂ければ幸いです。
33愛と死の名無しさん:2009/02/24(火) 11:47:09
>>31
この前呼ばれた友人の式ではそれぞれの主賓挨拶・乾杯・各テーブル1人ずつの簡単な祝辞だった。
>>26だと人のスピーチの間に席を立つ事になりそうでお手洗いに行くのが憚られそう・・・
祝辞も友人スピーチもいらないと個人的には思う。
34愛と死の名無しさん:2009/02/24(火) 12:43:01
>>31
「来て頂くのに何もナシなのは失礼だ」
→新郎新婦が直接、丁寧に、お礼を述べれば良いと思う。

「できる限り尊重したい」
→尊重したいという気持ちを伝えたうえで、他のゲストにとってはつまらないことも伝えて。
新郎側のお偉いさん数人と、その他ゲストへの配慮、どちらを優先するのかしたいのか
新郎にもう一度考えてもらった方がいいよ。
35愛と死の名無しさん:2009/02/24(火) 13:04:25
>>31
会社の人からの祝辞が外せないなら
友人スピーチをカットとか
36愛と死の名無しさん:2009/02/24(火) 13:04:32
>>31
会社の規模はあんまり関係ないとオモ
うちの姉の旦那も姉の勤める会社も一部上場某有名大企業サンだが
一般的な「上司のスピーチ」を新郎新婦各1、親族代表各1、友人代表各1で済ませた
旦那が会社に良い顔したいのかもしれんけど
ゲストに対する配慮も忘れちゃいかんと思う
37愛と死の名無しさん:2009/02/24(火) 14:17:04
そもそも上司も友人もスピーチなんかしたくないだろ。
38愛と死の名無しさん:2009/02/24(火) 14:40:25
>>37
一言一句全てに同意。
39愛と死の名無しさん:2009/02/24(火) 14:43:05
自分からスピーチしたがる、でしゃばりたがりのオッサンもたまーにいるけどね。
大役だし緊張するし失敗したら恨まれるしで、やりたくない人が多いと思う。

>>31新郎の上司がでしゃばりの場合、よいしょして祝辞とかを頼んでおけば
その後上司にとって新郎の印象は良くなるのかもしれないけど。
そういう人は大概自分や会社の自慢話とかでダラダラ長くなりがちだし
ゲストにとっては苦痛な時間でしかないと思われる。
逆に上司がでしゃばりではなく、新郎が勝手に気をまわしてるだけなら
上司にとっても迷惑かもしれないので、無理に頼まない方がいいと思う。
4026:2009/02/24(火) 15:19:26
みなさんご意見ありがとうございます。
ゲストの皆さんに対する配慮も大切ですものね。
もう少し減らせないか、新郎と相談してみます。
41愛と死の名無しさん:2009/02/24(火) 20:54:34
うん。それだけいると後半スピーチする人がネタかぶった。どうしようって懸念もあるよ。
42愛と死の名無しさん:2009/02/24(火) 23:32:08
和やかにしたいなら、スピーチは控えないと。
乾杯はともかく、
両家主賓・新郎側祝辞の3組で十分かと。
43愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 21:18:37
合同結婚式ってどう思いますか?
44愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 21:30:34
>>43
行きたくない
45愛と死の名無しさん:2009/02/26(木) 21:53:17
>>43
ケチか宗教か常識が無いかバカ
もしくは全部w

やろうと思っても誰か止めるだろ
>>40
>ゲストの皆さんに対する配慮も大切ですものね。
を意味がわかるまで読みなおせw
46愛と死の名無しさん:2009/02/27(金) 00:42:59
>>43
サムいとかサムくないの前に
自分達だけじゃなく祝ってくれる来賓の人の事も考えてあげようよ
一緒に式挙げるのが友達でも披露宴も一緒だったら誰の為にやるの?
一生に一度の場面で主役は誰なの?どちらかのついで?
呼ばれた人はご祝儀あげて(新郎新婦に)まったく関係ない人を祝うの?

47愛と死の名無しさん:2009/02/27(金) 20:22:27
>>43
挙げるほうはお金と手間が省けるかもしれないけど、
良い式にはならないと思います
48愛と死の名無しさん:2009/03/06(金) 17:28:22
>>43
私も宗教っぽいと感じる。
同様に人前式も宗教(創価)臭い
49愛と死の名無しさん:2009/03/06(金) 17:58:44
すいません、神様を信じないもので人前にしたんです。
50愛と死の名無しさん:2009/03/06(金) 22:38:44
>>43
まさかこれ?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0213/225000.htm?o=0&p=0

>>48
とってつけたようなキリスト教式よりよっぽどましだ。
51愛と死の名無しさん:2009/03/07(土) 16:19:33
私も人前=創価系宗教だと思ってた。
以前人前挙式に出た時、新婦親戚の方達も「新郎さん、もしかして…」とか話してたし。

合同結婚式…私が出席者なら知り合いでも無い新郎新婦の方にご祝儀出すの嫌だ。
姉妹被るとかだったら、妹が我慢して時期ずらすとか海外行くとか方法は有るはず。
そもそも新郎側を立てずに新婦側で画策している所が何とも言えん。
52愛と死の名無しさん:2009/03/07(土) 23:54:56
人前は教会式の挙式代をケチってるのかと思ってた。
あとは新婦さんにお父さんがいない時とか
人前だったなー。
53愛と死の名無しさん:2009/03/08(日) 22:24:38
.
54愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 00:00:53
キリスト教…普段、信仰してるわけでもないのにキリスト教でやる意味がわからない
神前…これも同じく、普段信仰してるわけでもない
仏前…論外

よって人前式、という流れだと勝手に思ってた…
層化だったのか…
55愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 00:08:28
>>54
草加じゃない人も普通に人前やっているよ。
人前=草加ってのは一部の偏見じゃないの?
56愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 00:21:35
>>54
うちの姉が似たような発想で人前式やってたよ。
ちなみに草加ではない(むしろ草加は苦手)。
57愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 00:21:45
>>54
もちろんそういう理由も多いと思う。

人前式は出たことないから偏見になってしまうけど、安っぽいイメージが拭えない。
58愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 02:04:36
安っぽいとは思わんけど、微妙だったわ…
59愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 07:38:43
ずいぶん前のゼクシィのDVDで人前式の実録があったけど
新郎がガチガチに緊張してしゃべりがぐだぐだになってた。
ああいうのを見ると、確かに微妙かも、と思ってしまう。
60愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 10:26:51
うち親戚が層化だけど、層化風の神前式みたいなものがあるよ。
本人たちが熱烈信者だと、層化の会館を借りてやる人もいるみたい。
層化は他の宗教を受け入れないけど、層化式でやれという強制は
あまりないみたいなので、人前式に落ち着くケースも多いんじゃないかな。

うちらは層化ではないし、層化式では絶対にやりたくない.
チャペルで挙げ、層化の親族は披露宴から呼ぶことにするか
人前にして親族全員呼ぶかで迷ってる。
61愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 18:17:54
今まで出席した結婚式で一度だけ人前式があった。
本来はチャペル風っぽかったけど、十字架等が布で隠されていた。
後日新婦から話を聞いたら
「新郎母が熱烈なエ○バ信者で、人前式以外は出席しない」と言ったそうだ。
親族控室では、新郎母に「親戚の誰にも勧誘しません」という念書を書かせたらしい。
新郎新婦は今でもうまくやっているが
新郎実家に行くと必ず説法(?)が始まるので、一人では絶対に行かないと言っていた。
62愛と死の名無しさん:2009/03/18(水) 02:02:04
age
63愛と死の名無しさん:2009/03/18(水) 02:41:31
美味しんぼの山岡さんと栗田さんと近城さんと二木さんの結婚式は
合同披露宴な上に人前式だった(二木さんたちは自前の二木神社)ような気がする
64愛と死の名無しさん:2009/03/18(水) 10:17:22
会社の同僚でエホバの人がいるけど、全く勧誘されないよ
教会には週2,3回は行ってて、それを優先するために
会社は週3日しかこない子なんだけどね。
それだけ熱心でも全く勧誘したりしてないよ。
同じ宗教信じても、人を巻き込むか巻き込まないかはその人によるんじゃないかね。
65愛と死の名無しさん:2009/03/18(水) 11:50:57
エ○バは知人程度で勧誘ナシならいい。
ただし親族になるととんでもない。
ちょっと前まで躾のために子供を鞭打ちしたりゴムホースでたたくことが強く奨励されていた宗教だ。
66愛と死の名無しさん:2009/03/18(水) 13:18:24
>ちょっと前まで躾のために子供を鞭打ちしたりゴムホースでたたくことが強く奨励されていた宗教

まじ?
エホバって輸血ダメで、格闘技(剣道とか)もダメな宗教じゃなかったけ?
違ったらごめん
それなのに子どもにはホースで叩くとかコワス
67愛と死の名無しさん:2009/03/18(水) 13:23:43
エ○バは誕生日を祝ったり母の日や正月もダメなんだよね。
当然、クリスマス(=キリストの誕生日)もダメ。

小学校の時クラスメートに親子そろってエ○バの信者の子がいて
クリスマス会という名目じゃ参加できないから、という理由でお楽しみ会に変更したことがあった。
その時に母の日や正月もダメという話を聞いた。
確か、祝い事をしないのは人類はみな平等の延長で、誕生日だからといって特別になるわけじゃない
だからお祝いなんかしちゃダメ、とかそんな話だったような気がする。
68愛と死の名無しさん:2009/03/18(水) 13:25:11
エホバの子ははじめ、自分はクリスチャンなんだ、と言ってた
でも、クリスマスは祝わないみたい
何でだろと不思議に思った
69愛と死の名無しさん:2009/03/18(水) 18:55:42
>エホバって輸血ダメで、格闘技(剣道とか)もダメな宗教じゃなかったけ?

あってる。
自分だけなら勝手にすればいいんだろうけど、人に害を及ぼすのがなあ。
70愛と死の名無しさん:2009/03/18(水) 22:14:06
71愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 02:27:20
こんばんは。
11月3日の文化の日に挙式しようと思うのですが、祝日というのは避けたほうがいいのでしょうか。
1月2月は大雪、7,8、9は暑い。10月は運動会があるからと思うので
11月にと思うのですが。いかがでしょうか。
72愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 02:33:31
>>71
11月でOK。
ていうか別に招待客の運動会なんか考慮しなくていいし
9月後半なら暑くないし、ガーデン以外なら寒い季節でも問題ない。
73愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 06:57:54
外せない招待客が子持ちなら運動会は考慮した方が良いでしょ。
避けた方が良いのは祝日ではなくイベント。
特別な誰かと過ごしたいと自分が思う日は他の人だってそう思ってるからね。
74愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 07:55:32
11月、素敵だと思います
かなり人気の時期なんじゃないですか
75愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 09:22:10
>>71
遠方からの客が多いなら祝日ではなく土日のほうがよいかも。
1日を披露宴に費やしてももう1日で休めるから。
近場の人だけならいいんじゃないかな?
11月自体は気候もいいし全然OKだと思う。
76愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 11:29:42
>>73
それ言ったら11月3日に運動会やる学校もあるし
一般的な運動会シーズン外して結婚するって馬鹿だと思う。
77愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 15:03:59
>>71
はずせない招待客の子に運動会があるかもってこと?
それ今年?
だったら、学校に問い合わせてもらったら、
もうだいたいの年間行事予定は決まってて、教えてくれると思うよ
問い合わせをしてもらえるかは
相手(招待客)とあなたの関係によると思うけど
78愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 15:21:54
他の招待客からしたら「○○さんの息子さんの運動会があるからこの日にした」って言われたら
ハア?って思うよ。
79愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 15:28:29
【結婚式】小さい披露宴をやる人【1.5次会】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1237528880/
80愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 15:43:48
>>78
そんなこと言う必要ないじゃんw
81愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 18:13:25
>>80
リアルでいた。ていうかスピーチで「○日にしたかったけど運動会があるから」って言ってた。
運動会がどんだけ重要なのかと。
82愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 19:37:11
小町とかで友人の結婚式と運動会どっちを取ればいいの(本人は運動会に後押ししてほしそう)
っていう相談よく見るから
運動会になりそうな日程ははずすが吉だと思ってた。
83愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 21:03:03
つうか、>>71は今年の11/3に結婚(披露宴)をする気なのか?
だったら、今更予定は変えられないだろう。

敢えて言うなら、2009/11/3は火曜で呼ばれても面倒だし、
先勝だから午後の披露宴には不向き。
84愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 21:36:17
>>83
招待する人は全員管理職だったり、融通のきく仕事している人ばかり
奥さんはみんな専業
だからこそ、運動会がコワイ
85愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 22:19:17
招待客全員に都合の良い日ってのは無理だよ。
兄弟や叔父叔母、主賓クラスという体面上欠席がまずい人を優先して
他の人は被っちゃったら家庭を優先してもらうってことで良いと思う。
86愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 23:33:28
>>84
11/3にやるってのが先にあるんでしょ?
11/1の日曜は大安で今からじゃ無理とか。

別に貴方の結婚式だし、多少疎まれようが自分の好きな日にやったらよいじゃん。
8771:2009/03/20(金) 23:33:52
お礼が遅くなりましてすみません。
みなさんありがとうございます。
実はまだ式場を押さえていません。
忌憚のないご意見を拝聴してから決めようかと思っているところです。
事情があって、人気のないところですることが
決まっていますので、込み合っていて予約がとれないということがありませんので。

他のスレッドで1月は正月があるから呼ぶな、とか5月は連休があるからイヤだ。
などの理由が書いてあって、なるほど招待客の側にたって考えるべきだと
思いましたので11月がいちばん障りがないかなと判断しました。
11月3日を選んだのは祝日でたいていの人がお休みということもありますが
一年で一番降雨する可能性が低い日だとなにかの書物で読んだもので、、。
あ、本当だ!先勝でした。ということはずらして7日にするかなあ。
山陰でありまして、どうしても雨が多く、気になってしまって。
88愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 23:51:42
>>87
会社によっては祭日は休日でないケースもあるよ。
89愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 23:52:54
あるある
特にメーカー
90愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 23:56:28
>>87
上にも書いている人がいるけれど、全員が満足する日なんてないんだから
正月・盆・GWとガーデンウェディングを避けてあとはえいやと決めるべし。
91愛と死の名無しさん:2009/03/21(土) 00:05:15
友達がGWに結婚式やる。しかも1年以上も前から予約してたらしい。
特に記念日ではないらしい。なぜにその日よ?と思う。
92愛と死の名無しさん:2009/03/21(土) 00:42:57
お花畑だからだよ
93愛と死の名無しさん:2009/03/21(土) 00:45:37
>>91
どうしても出席して欲しい親族が商売人で、
GW等の長期の休みしか無理だとか?

私の知り合いはそれでGWにやってた。
かなり前から日にちを抑えてあるって言われてあったので
こちらも事前にGWのその日を避けて予定設定したから、
何の問題もおきなかったけどね。
94愛と死の名無しさん:2009/03/22(日) 15:51:11
GWも初日だったらまだいいかな。
95愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 09:45:36
良くないよ。いつもGWの前日を休みとってそこから旅行するから。
1日前倒しすると旅行代金全然違うんだよ。
96愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 11:24:47
GWとか今年の9月の大型連休は避けてほしいよね。
てか、そんなスレがあったはずなんだけど落ちちゃったかな。
個人的には大型連休は混むし飛行機や新幹線も高いから嫌。
三連休くらいなら微妙だけど、>>95みたいに自主的に休む人もいるし
微妙なところだろうなあ。

ベストなのはやっぱり土曜の昼過ぎゆったりめか、夕方早目かな?
普通の週末の日曜は、翌日が仕事だけど、昼の式ならセーフかも。
9771:2009/03/23(月) 23:21:55
みなさんお答えくださってありがとうございます。
とても参考になりました。
やっぱり祝日はやめて、その次の土曜にします。
大安だし、次の日日曜だし、お客さんもそのほうがいいかも。
本当にありがとう!
98愛と死の名無しさん:2009/03/25(水) 13:46:30
ブーケブートニア伝説を、披露宴のお色直し時にやろうかと考えています。
新婦が新婦母のエスコートで退出して、その後新郎が退出する際に
各ゲスト卓を回って花を受け取り退出。
その花を纏めてブーケにして、お色直し入場の場で新郎から新婦に渡す。
という流れを考えています。

新婦が退出の際にテーブルを周るのは華があってよさそうなのですが
新郎の退出でエスコートの適任がちょっと思いつかなかったので
だったら花を受け取りながら一人で退出も良いかな、と思った次第です。
サムくなりそうなら考えなおしますので、ご意見お願いします。
99愛と死の名無しさん:2009/03/25(水) 14:33:13
>>98
退出の時に花を集めるの?
で、一旦外に出て、ブーケを持った新郎が再入場→新婦手ぶらで再入場→新郎がブーケを渡す、という手順?

もともと、ブーケブートニア伝説は新郎が花を集めるから新郎が集めた方が良いと思うけど
それをもって新郎が退出して再入場って、ちょっと…
100愛と死の名無しさん:2009/03/25(水) 14:38:37
>>98
新郎が一人で各卓回るのは気まずいと思う。
あなたの職場テーブルとかだと、全然面識ない人からお花集めて回るんでしょ?
その状況を思い浮かべるとちょっとサムそう。
101愛と死の名無しさん:2009/03/25(水) 15:12:34
>>99
そうですね。
新郎もお色直しがあるので、一旦退出して着替え予定です。

>>100
たしかに、新婦側の卓を新郎一人で周るのは気まずいかもしれませんね。

新郎新婦が揃っている状態でやると、素人演劇状態になりそうな感じなので
さっくり花を受け取りながら退出して、お色直し入場時のブーケ手渡し程度に
繋げたいと考えました。
ただ、やっぱりサムくなりそうな雰囲気は漂いますね・・・
ご意見ありがとうございます。
102愛と死の名無しさん:2009/03/25(水) 18:38:04
以前レストランウェディングに招待されたとき、化粧室に脂取紙やマウスウォッシュ、ウコンの力などが置かれていて、新郎新婦の気遣いを感じました。
私たちも見習いたいのですが、残念ながらホテルウェディングなので化粧室は共用なため、個人的な物を置いたりすることはできません。
なので、ウコンの力くらいでもゲスト控え室に置くか、受付時にお一人ずつプチギフトのようにラッピングして渡そうかと考えているのですが、どうでしょうか。
ゲストに喜ばれるならやりたいですが、雰囲気を壊すとか貰っても困るようなら止めようと思います。
103愛と死の名無しさん:2009/03/25(水) 19:25:24
酒の苦手な人は嫌かもしれない>ウコンの力
104愛と死の名無しさん:2009/03/25(水) 22:10:40
飲み会じゃないんだからウコンの力はどうかと思う。
それより軽くつまめるカナッペとかお菓子を置いといた方が良くないか?
披露宴って始まるまでが長くておなか空くんだよね。
105愛と死の名無しさん:2009/03/25(水) 23:36:14
女からすれば、プチギフトとして貰うのは
ウコンのちからより脂取り紙の方がいいなあ。
106愛と死の名無しさん:2009/03/25(水) 23:36:41
ちなみにウコンの力をプチギフトに、ってのは聞いたことあります。
107愛と死の名無しさん:2009/03/25(水) 23:51:04
以前プチギフトにしたいって書き込みは見た記憶があるな。
大方やめとけって意見だったような。
108愛と死の名無しさん:2009/03/26(木) 12:06:54
はじめまして☆
私は今年の夏、横浜で結婚式&披露宴やります。
私たちも貯蓄が全くないので、ご祝儀払いOKの会場を探して、招待客を100名〜120名と多めに設定して見積っていただいたら、今のところ全てご祝儀でまかなえます!

あまり贅沢なおもてなしはできませんが、自分たちの身の丈に合った式になれば…と思っています☆

一緒にがんばりましょう(*^^*)




Mixiってこんな人が多いね…。
109愛と死の名無しさん:2009/03/26(木) 13:27:59
ミクソだからね。
祝儀あてにしての結婚式って、予定より少なかったらどうするんだろ?
110愛と死の名無しさん:2009/03/26(木) 13:54:33
>>102
ウコンの力はやめておいた方がいいよ。
ウコンが飲めない人もいるし
肝臓の悪い人が知らずに飲んだら、たしか危ないことにもなるとか聞いた。
111愛と死の名無しさん:2009/03/26(木) 23:10:22
貯蓄ゼロで結婚式&披露宴やるのか?
北海道じゃこの手のやり方はよくあるらしいけど
こいつら単に計画性ゼロってだけじゃん
こんな奴らに招待されたくないな
112愛と死の名無しさん:2009/03/27(金) 11:41:36
ご祝儀でまかなうつもりのくせに、もてなしもへったくれもないだろ
113愛と死の名無しさん:2009/03/27(金) 14:22:13
ウンコの力
114愛と死の名無しさん:2009/03/27(金) 18:23:37
ご祝儀出してまでそいつらを祝ってやろうと言う人間が
果たして100名以上も集まるもんだろうかと…
何よりご祝儀を見積もる=皮算用という行為自体が恥ずかしいと思う
115愛と死の名無しさん:2009/03/28(土) 17:24:15
祝儀はいくらで見積もってるんだろう。
こんなバカップルの友達なら連名で1万とか、ない話じゃないと思うが
3万見積もりだったら笑う。
116愛と死の名無しさん:2009/03/29(日) 00:56:28
アンタ達が1万しかくれなかったから全然足りない!
どうしてくれる、差額払え、ムキー!
ってなったらおもしろい。
117愛と死の名無しさん:2009/03/29(日) 02:23:16
10月10日の披露宴・二次会はご迷惑ですか?
自分としては三連休の1日をつぶしてしまうのは気が引けるのですが
10月11月の土曜日が大安の日は3日しかなく
11月7日は式場がとれず、10月10日と11月21日がちょうど土曜日なのですが
どちらも三連休になってしまうのです。
ええいハッピーマンデーめ!
118愛と死の名無しさん:2009/03/29(日) 02:32:58
>>117
大安にこだわらず他の日にしれ。
119愛と死の名無しさん:2009/03/29(日) 21:29:48
>>118
うるせーよ勝手だろ
120愛と死の名無しさん:2009/03/29(日) 23:17:56
大安にこだわって連休つぶすほうが愚かだと思う
121愛と死の名無しさん:2009/03/30(月) 00:23:58
頭がお花畑なんだからしょうがないだろw
122愛と死の名無しさん:2009/03/30(月) 01:20:09
ご祝儀でまかなえるって、親戚がすごく多いのかな?
友人だと2万の人もいるし夫婦は5万
どう見積もっても、総費用の半分程度しか回収不能です
123愛と死の名無しさん:2009/03/30(月) 08:56:02
>>117
うちと一緒だ。
両家両親、主要な親戚に日どりのお伺いをしたら、出てきた回答。
・極力大安
・仏滅と赤口は絶対ダメ
・土曜日
・高齢者が多いので気候のいい10月から11月前半
・3月4月は実家の家業が忙しいのでダメ
結果、一番高い料金の10/10と11/7しか候補にならず、どちらにするか迷ってる。
124愛と死の名無しさん:2009/03/30(月) 10:06:38
みんな頭の固い親族が多くて乙
125愛と死の名無しさん:2009/03/30(月) 14:13:07
>>117
11月21日は友引だけど、「大安・友引が3日しかない」の間違いかな?
連休は避けた方がいいだろうけど、ハッピーマンデーの増えた昨今は三連休なら仕方ないかも。
どっちの日にするにしても、招待する人に早めに報告して予定開けておいてもらえるように
お願いするしかないだろうね。
126117:2009/04/02(木) 22:28:44
やはり三連休をつぶすのは賛否両論ですね。
私サイドの招待客は友人6人、家族5人、親族10名程度ですが
早めにお伝えして、難色をしめされたらさっとひこうと思います。
おっしゃるとおり、間違いでした>125さん
料金はあまり気にならないのですが(予定している式場は倍・半分の差でもないので)
お客の休みをつぶしてしまうのだけがしんどいです。
11月7日があいているのなら、ぜひその日にしたほうがいいと思います。
>123さん。
私もすっかり11月7日の予定でしたもの。
127愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 17:06:06
ウエルカムベアがわりに、タキシード着たドラえもんと
ドレス着たドラえもんを置いといたらマズいでしょうか。
ドラえもんとドラミちゃんも考えたのですが、兄妹で並べるより、
男同士になっちゃうけどドラえもん二つの方がいいかなあと思ったのですが。
そこまで深く考える人いないかな…と思って。
どうでしょうか。
128愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 19:07:12
>>127
自分ならタキシードドラとドレスキティ置くな。猫同志だし。
キティじゃなくてもいいんだけど、キティなら手に入れやすいかなと。
兄妹結婚やドラ女装はちょっと違和感がw
ドラ好きの個人的意見なので、普通の人ならドラとドラミでも平気かも。
129愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 20:56:12
でもドラえもんもよくキテレツな格好してるからなw
バレリーナとか、めんくいカメラの時に化粧してたりとかw
ドラ好きなもんで飾ってあれば嬉しいが、イパーンの人はどう思うかねえ…
130愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 21:17:35
カップルのキャラものの方が無難とは思うけど
女装ドラは漫画でもあるし、友人に笑いは取れるかもね
ドラえもん好きなのを知られてるならアリかもしれない
131愛と死の名無しさん:2009/04/08(水) 21:33:09
スヌーピーもあるみたいだし、別にいいんじゃないの?
132127:2009/04/08(水) 22:12:03
レスありがとうございます。
ドラえもん好きなのは会社関係も友人も皆知ってるので、
それは問題ないですが、彼の方の親戚はどう思うかなw
ドラえもんのガールフレンドみいちゃんのぬいぐるみがあれば
1番なんですが。
良く考えてみます。参考になりました。ありがとうございました!
133愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 00:35:43
タキシードドラとドレスドラミで別に違和感ないな。うん。
134愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 00:42:13
ドラえもんとドラミちゃん・・・近親相姦ですか?
135愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 00:50:01
>>134
…と一瞬思う人はいるかもしれないが、
大抵の一般人は特に深く考えることなく流すんじゃね?
136愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 08:56:03
のび太とジャイ子にすればいい

してのび太には花火を持たせる
137愛と死の名無しさん:2009/04/09(木) 21:06:33
ちょwwテラ不幸フラグwwww
138愛と死の名無しさん:2009/05/05(火) 11:32:35
あげ
139愛と死の名無しさん:2009/05/06(水) 14:12:50
披露宴の日取りと内容で迷ってます。
新郎新婦ともに25歳で、披露宴は80名で親族と同い年くらいの友人で半々です。
月頭の土曜日で会場を探してますが、年度始めで迷惑ではないでしょうか?

また、式をしない予定なので、披露宴自体は2時間程度になり
最後にガーデンで全員と撮影、デザートブッフェをするつもりです。
デザートブッフェをつけるかどうかについても悩んでいます。
私の友達は食の細い子が多い上に、親族の方は年配の方が多く、
誰も食べてくれないでデザートが残るのももったいないし、
夫の友人たちがブッフェをがっついている様もあまりよくないし、
値段的にはとても良いのですが(5万程度)悩んでいます。
デザートブッフェは不評だと聞くのですが、どこらへんが不評なんでしょうか?
140139:2009/05/06(水) 14:15:25
日付が抜けていました

× 月頭の土曜日で
○ 4月頭の土曜日で
141愛と死の名無しさん:2009/05/06(水) 19:14:15
>>139
>>2読んだ?

注意
「ブーケトス・ブーケプルズ」「デザートビュッフェ(デザートバイキング)」
「ガーデンウェディング」について
 ・このスレでは基本的に「サムい」認定です。
 ・さんざん既出なので過去ログ参照のこと。
 ・荒れるので、質問は原則的に禁止。
 ※過去ログはにくちゃんねる(ttp://makimo.to/2ch/)等で。

その他
・やると心に決めてるなら質問しないで黙ってやる。
・スベっても泣かない。

「デザートビュッフェ(デザートバイキング)」
「ガーデンウェディング」について
 ・このスレでは基本的に「サムい」認定です。
 ・さんざん既出なので過去ログ参照のこと。
 ・荒れるので、質問は原則的に禁止。

大事なことなので二度書きました。
142愛と死の名無しさん:2009/05/06(水) 20:17:13
>>139
どう読んでもやる理由が見当たらないのに悩んでるって事は、
貴方はデザートビュッフェやりたいんでしょ。

2ch DAT遺漏主題 鏡子變換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

大サービス。これで過去ログ見てみるといいよ。
(なんかいっぱい出てくるけど、その6で大体見える。携帯だったら知らん。)
143愛と死の名無しさん:2009/05/07(木) 01:16:51
>>139
ガーデンとブッフェに付いては回答があるので割愛。

>年度始めで迷惑ではないでしょうか?

一般的に年度末はゴタゴタと忙しいが、年度初はそれほどでない。
同年代ならいないだろうが、入学・入園式は平日か土日なら日曜なので無問題。
異動もあるが、旧部署での残務整理で異動前は忙しいが、異動後はそれも少ない。
問題があるとしたら、遠隔地へ転勤したことによるキャンセルや足代かな。

まぁ、年末年始、盆、GW、大型連休(ex.今年の9月)、真夏よりはずっと良い。
144愛と死の名無しさん:2009/05/07(木) 20:58:53
GWの挙式は最悪の評判なのはよくわかっているんですが、
GW明けの土日だった場合評価はどうでしょうか?
(今年でいうところの、9・10日)
ここも含めてGWというのでしょうか?
日曜日だった場合母の日もかぶってしまうし・・・
できれば自分たちの仕事の都合上GW明けの土日で結婚式を
あげたいのですが。場所は都内です。
普段連休があっても家にいるのが楽だわ〜とひきこもっているので
世間の評価がわかりません。
どうか教えて下さい。
145愛と死の名無しさん:2009/05/08(金) 00:01:29
お金がない
146愛と死の名無しさん:2009/05/08(金) 12:07:36
>>145に禿しく同意
147愛と死の名無しさん:2009/05/08(金) 13:16:39
>>144
悩むんならやめとけ。
148愛と死の名無しさん:2009/05/08(金) 13:23:35
>>144
GW中よりましだが、なぜこのタイミング?で決して高評価にはつながらない。

たとえるなら赤信号無視で捕まって9千円反則金を納めるのと、黄色信号で
捕まって7千円反則金を納めるぐらいの差でしかない。
149愛と死の名無しさん:2009/05/08(金) 13:27:29
>>144
・GW後ろの土日まで有休使って連休にする人もいる
・GWで休みが続いていた場合、直後の平日は仕事が忙しく疲れてる人も多い
・日曜の結婚式の場合に、翌日の月曜を有休にはしにくい
・GWの余波で、ホテルや交通の価格が通常設定に戻っていない場合もある

加えて他の人の意見でもある、GWにお金を使うため、GW明けは財布の紐も固くなる。
なるべくなら避けた方がいいと思うよ。
150愛と死の名無しさん:2009/05/08(金) 20:52:11
懐がサムい
151愛と死の名無しさん:2009/05/09(土) 02:42:18
.
152愛と死の名無しさん:2009/05/09(土) 18:23:12
日程で悩んでます。神社挙式希望なのですが

(1)9月初めの土曜大安(神社挙式ではない) 昼〜夕方
(2)10月中旬の日曜(神社挙式)  夕方〜夜(9時前お開き)

どちらも二次会はやりません
(1)は屋内で過ごす時間が多いがやはり暑い、希望の神社挙式ではないが時間はベスト
(2)は時期がいいが日曜夜なので、仕事を持つ友人に迷惑だと悩んでいます

親族からの要望である
・仏滅だめ
・12月以降はだめ(寒いから)
を考え、連休はもちろんはずすとそういい日程はなく・・・
どちらの方がベターでしょうか


153愛と死の名無しさん:2009/05/09(土) 19:00:46
>>152
そのどちらかなら1かな。
日曜夜9時にお開きは嫌、まだ暑い方がマシ。
その二つ以外の選択肢を検討する方がいいと思うけど。
154愛と死の名無しさん:2009/05/13(水) 11:43:16
助言下さった方ありがとうございます。
それでは、ゴールデンウィーク明けの土日ではなく、そのもう1週間後の土日に結婚式だとしたら
印象はいかがでしょうか?
155愛と死の名無しさん:2009/05/13(水) 11:47:50
>>144の人かな?
GW明け翌々週なら、連休疲れは回復してる頃だろうけど
給料日前の場合もあるから、やっぱり財布の紐は戻ってないかもね。
5月最終週は、梅雨が近くなるから嫌なのかな?
156144:2009/05/13(水) 14:29:31
名前欄に数字を入れるの忘れてました。すみません。
そうですね、できれば梅雨近くと暑くなるのは避けたいと思ってます。
3月から4月前半は花粉、後半はゴールデンウィーク前で仕事が忙しい、5月末から6月は梅雨、 
あとは死ぬほど寒いか死ぬほど暑いか台風か、秋のベストシーズンで埋まってるか、
連休か年末年始かって感じで、
考えすぎてワケわからなくなりました。
彼はどこに決めたって、結局なんらかの負担をゲストには強いることになるのだから、
出席してくれた人を有り難く精一杯もてなせば良いといいます。
でも日程で嫌がられるなんて悲しいと思って聞いてみたのですが、
私が考えすぎなんでしょうか?
混乱して長文です。ごめんなさい。
157愛と死の名無しさん:2009/05/13(水) 14:44:43
>>156
かの有名なコピペ貼ってみる。
これ見ると、いつやればいいのかわからなくなってくるよ。
逆に、どんな層がどんな理由で出席しづらいのかもわかるけど。
私は幸い招待する予定の人に小さい子供が一人しかいなかったので
10月、11月にイベントの予定があるか確認してから10月にした。
でも10月もまだ暑い可能性高いし、台風も来るんだよね。
寒いし年末忙しいとはいえ、12月アタマくらいは許容範囲かもよ。

1月:寒いんだよ!新年会あるんだよ!氏ね!
2月:雪降るじゃねーかよ!氏ね!
3月:年度末に呼ぶなよ!氏ね!
4月:年度始めに呼ぶなよ!花見するんだよ!氏ね!
5月:GWに呼ぶなよ!氏ね!
6月:梅雨じゃねーかよ!氏ね!
7月:海行くんだよ!暑いんだよ!氏ね!
8月:盆休みなんだよ!花火大会あるんだよ!氏ね!
9月:台風来るんだよ!氏ね!
10月:子供の運動会なんだよ!氏ね!
11月:子供の文化祭なんだよ!紅葉見に行くんだよ!氏ね!
12月:X'masに呼ぶなよ!忘年会あるんだよ!氏ね!
158愛と死の名無しさん:2009/05/28(木) 11:10:16
>>144
例えGW明けとか、あまり気にしなくてもいいんじゃね?
早めに言っておけば、お金は予め用意しておくと思う。
早めに言っておけば、予定を空けると思う。
都合が悪けりゃ、欠席するでしょう。

個人的には。
まず、自分達の都合を優先。
次に、来賓の確認。
次に親の都合を確認。
親戚をちょっとだけ確認。
友人は無理に調べなくても良い。

予定をきいたら、その都合を無視するわけにもいかないからね。
あえて予定を確認しないってのも方法ではある。
「この日に決まったので、ご都合はどうでしょう?」って感じ。

飲み会の幹事と一緒で、全員の希望を聞いてちゃ決まらない。
要所要所だけ締めて、あとは勝手にやっちゃうしかないと思う。

暑い寒いは、屋内なら気にしなくてもいいんじゃね?
真冬のガーデンウェディングとかにならない限り。
159愛と死の名無しさん:2009/05/29(金) 18:34:59
質問させてください!

花嫁の手紙ってサムいですか?

私自身ではなく、1ヶ月後に妹の披露宴があるのですが
妹に「手紙書けた〜?」と何気なく聞いてみたら
「花嫁の手紙とかお涙頂戴って感じでサムい。やらん」と一蹴。

実は私より妹を大変可愛がっていたとーちゃんが
妹の手紙を非常に楽しみにしており、
「泣いちゃうかなぁ」
「恥ずかしいよなぁ」
とニヨニヨしながら話していました。

一生に一度の場面だし、親孝行の意味で読んで欲しいのだけど
(ほんの2〜3分で充分だと思います)
手紙も一般的に見たらサムい認定ですか?
160愛と死の名無しさん:2009/05/29(金) 18:39:07
花嫁の手紙は本人の自己満足と思うなぁ。

別にあっても無くても正直どうでもいい。
妹さんがやらないって言うなら意思を尊重したら?
押し付けてまでやらせる事ではないと思う。
花嫁本人の気持ちが一番大事なんじゃないかなぁ
161愛と死の名無しさん:2009/05/29(金) 18:44:31
>>159
花嫁の手紙はお涙頂戴的なところはあるけど、普段伝えにくい感謝の気持ちを言葉にする
いい機会でもあるし、一概にサムい演出とはいえないかな。
でも本人がやりたくないなら無理強いするべきものではないと思う。

代案だけど、花束贈呈はするっぽい?
その際に司会者から「花嫁からの言葉」というニュアンスで語ってもらう手もあるよ。
やるやらないは別として、お父さんが気にしている様子なんだと軽く伝えてみたらどうかな。
162愛と死の名無しさん:2009/05/29(金) 20:56:39
質問させてください!

花嫁の手紙ってサムいですか?

私自身ではなく、1ヶ月後に妹の披露宴があるのですが
妹に「手紙書けた〜?」と何気なく聞いてみたら
「花嫁の手紙とかお涙頂戴って感じでサムい。やらん」と一蹴。

実は私より妹を大変可愛がっていたとーちゃんが
妹の手紙を非常に楽しみにしており、
「泣いちゃうかなぁ」
「恥ずかしいよなぁ」
とニヨニヨしながら話していました。

一生に一度の場面だし、親孝行の意味で読んで欲しいのだけど
(ほんの2〜3分で充分だと思います)
手紙も一般的に見たらサムい認定ですか?
163愛と死の名無しさん:2009/05/29(金) 21:00:33
★こんな結婚式にしますがサムくないですか?10★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1234191031/
164愛と死の名無しさん:2009/05/29(金) 21:01:49
ごめん誤爆
165愛と死の名無しさん:2009/05/29(金) 21:23:31
質問させてください!

花嫁の手紙ってサムいですか?

私自身ではなく、1ヶ月後に妹の披露宴があるのですが
妹に「手紙書けた〜?」と何気なく聞いてみたら
「花嫁の手紙とかお涙頂戴って感じでサムい。やらん」と一蹴。

実は私より妹を大変可愛がっていたとーちゃんが
妹の手紙を非常に楽しみにしており、
「泣いちゃうかなぁ」
「恥ずかしいよなぁ」
とニヨニヨしながら話していました。

一生に一度の場面だし、親孝行の意味で読んで欲しいのだけど
(ほんの2〜3分で充分だと思います)
手紙も一般的に見たらサムい認定ですか?
166159:2009/05/29(金) 21:58:15
>>160>>161
ご意見とアドバイスありがとうございます。
上の2連続の書き込みは私ではありません…。

妹には「お父さん楽しみにしてたみたいよ」と伝えてみて
終わりにしようとおもいます。
もし手紙を読まない理由が「照れ」だけなのであれば
司会者さんの手段も教えてあげるようにします。

確かに妹にしてみれば姉の口出しは鬱陶しいだけですね。
気をつけます。
167愛と死の名無しさん:2009/06/01(月) 14:12:37
>>117
おんなじこと相談しようと思ってきたよ…
9月か10月にしろと言われたが、9月はトンでもない連休がある分
忙しくってしょうがないから10月10日にしたいのだが…
やめといたほうが無難らしいなorz さらば目の愛護デー
168愛と死の名無しさん:2009/06/01(月) 15:16:44
>>167
9月に連休があるってことは今年?
この時期から9月10月の日どりのいい日を予約するのは難しいんじゃないかな。
特に10月10日は、三連休ではあるけど人気ナンバーワンの日らしいよ。
169愛と死の名無しさん:2009/06/01(月) 15:41:21
>>168
心配ありがとう
田舎で若者超少ないくせに
ホテルは頑張ってるんで
好きな日選び放題だ!
一応いくつか仮押さえしてるんだけどね。
まだ大丈夫かって言われたら全然おkと言われた。
170愛と死の名無しさん:2009/06/04(木) 14:53:55
ハウス系の式場で挙げる予定です。料理についてご意見お聞かせください。
親族のみ参加の披露宴で年輩の方が多いため、食事はもちろん着席で折衷料理(お箸付)の予定にしています。
ただあまり演出・余興を考えていないため、デザートだけは屋内でデザートビュッフェに
しようかと思っていますが、いろんなスレを見る限りデザートビュッフェ(特に屋外の)は不評のようなので
どんなものでしょうか。
171愛と死の名無しさん:2009/06/04(木) 15:04:41
>>170
デザートビュッフェを喜ぶのは若い女性か子供。親族、特に年配の方が中心ならおすすめできない。
年配の人には着席スタイルの会食で立ち歩くのを嫌う人も多そうだし、足腰が弱ってあまり歩きたくない人も多いと思う。
なので、デザートビュッフェはやめた方が良い。
どうしてもというなら室内で、新郎新婦がデザートをサーブして回る演出とかで代替を検討どうぞ。
172愛と死の名無しさん:2009/06/04(木) 15:06:50
自分が行ったハウス系式場のビュッフェは寒い日に半屋外で困りました。
中には純粋に喜んでいる友人もいましたが。
親族や親御さん世代の方は利用していませんでした。
173愛と死の名無しさん:2009/06/04(木) 15:19:44
自分はスイーツ大好き女で、普段からビュッフェでスイーツ食べまくったりしてるけど
披露宴でビュッフェされても、がっついてたくさん食べるのはみっともないからできない。
何度も取りに行ったり、お皿に山盛りにしてたら目立つからね。
なので、女性の立場でも正直嬉しくない。
それよりは、コースのランクを上げてもらうとか、ケーキカットのケーキを生ケーキにして
ゲストにサーブしてもらう方が嬉しい。
174愛と死の名無しさん:2009/06/04(木) 15:37:38
>>170
こっちで即レスつかなかったからってマルチするのがサムイと思うワ。
175170:2009/06/04(木) 15:37:48
>>171-173 みなさん即レスありがとうございます。
もともと屋内でのビュッフェを考えていましたが、ビュッフェそのものが年輩の方に受けなさそうですね。
やっぱり食事のランクを上げる方で検討します。どうもありがとうございました!
176170:2009/06/04(木) 15:41:28
>>174 あれ?私このスレにしか書き込んでいないです。
もしよかったら他のスレの書き込みを教えて頂けませんか?
他のアドバイスがあったらそれも参考にさせて頂きたいです。
177愛と死の名無しさん:2009/06/04(木) 17:18:33
>>176
不幸スレに同じのが貼ってありましたが、スレ違いなのでアドバイスのレスは
特についてませんでしたよ
178170:2009/06/05(金) 08:40:37
>>177 お礼が遅くなってすみません。わざわざありがとうございました。
179愛と死の名無しさん:2009/06/24(水) 09:42:53
お色直しのエスコート役についてご意見お伺いさせてください。

新婦父はバージンロード、新婦父母は花嫁の手紙、新郎父は締めの挨拶
と、それぞれ出番があるのですが、新郎母単独の出番ってあまりないですよね。
そこで、お色直し時のエスコート役をお願いしようかと考えているところです。
・新郎新婦それぞれが自分の母と一緒だと、新郎&新郎母の方はマザコンぽいでしょうか?
・新婦&新郎母の組合せは違和感があるでしょうか?
180愛と死の名無しさん:2009/06/24(水) 23:32:46
>>179
ところで、新郎母は出番を欲しがってるのか?
181愛と死の名無しさん:2009/06/25(木) 00:45:05
学芸会の発表会じゃあるまいし、全員にスポットが当たるように
役目を割り振らなきゃならないなんて、気を使いすぎて
変になっちゃっているよ。
182愛と死の名無しさん:2009/06/25(木) 19:56:51
>>179
>新郎&新郎母の方はマザコンぽいでしょうか?

私が見た式ではマザコンっぽいとは思わなかった。
っていうか、最近よくある演出な気がする。
初めてこの演出を見た人がどう思うかはシラネ。
自分が初めて見たときの感想も忘れた。

そして、ほとんどの招待客は退場は注目してないから好きにすればいいと思う。

ただ、大人になったら親と腕を組むという機会はないから、
周りが見てなくても本人達の思い出には残る。(←これは自分の経験。)
183愛と死の名無しさん:2009/06/25(木) 20:09:30
結婚式って体裁のいいカツアゲだよね
184愛と死の名無しさん:2009/06/29(月) 21:43:08
>>183がいいこと言った
185愛と死の名無しさん:2009/07/30(木) 20:37:42
【質問者の年齢・性別・】31歳・女性
【時期】 11月下旬お昼(過去の平均最高気温は15度)

独立チャペルで挙式後、屋外でフラワーシャワーと全員で記念撮影をします。
その写真を模様プリントして、披露宴後一人一人に渡せるプランがあるのですが、別に当日には要らないでしょうか?
招待客は男女半々で、写真サイズは通常より少し大きめ、
普通のアルバムには入らなそうです。
当日渡すなら全員に、渡さないなら、後日他の写真と一緒に送るつもりです。
女性は喜んでくれそうですが‥、男性はあまり欲しく無いでしょうか?
186愛と死の名無しさん:2009/07/30(木) 22:55:36
>>185
当日現像渡しは別料金?それとも基本料金内?
女性だけど、新郎新婦が別料金払ってくれてまで欲しいアイテムではないです
集合写真というアイテム自体、友人として出席した場合は
大半は知らない親戚の人ばかりだしね。。親戚なら嬉しいのかもしれないけど

それより、後日、宴席中の写真をきちんと送ってくれる方が嬉しいです
撮るだけ撮って送ってくれないと、やっぱりがっかりするので
187185:2009/07/30(木) 23:17:56
ありがとうございます!
当日渡しは別料金で、一枚2000円です。
少人数で、女性は友人9割。
男性は会社関係大半です。
たいして需要は無いのかもしれませんね、やらない方向で検討します。
188愛と死の名無しさん:2009/07/30(木) 23:20:33
写真とはいえ、荷物が増えるのは辛いな。
送ってくれるのは嬉しいです。
189愛と死の名無しさん:2009/07/31(金) 11:35:36
>187
一人当たり2000円は、結構なお値段ですね。
その分、料理に回ったほうがいいなぁ。
190愛と死の名無しさん:2009/07/31(金) 18:33:06
>>189
そんなものだよ
非常識はあんただよハゲ!
191185:2009/07/31(金) 22:52:13
>>188
当日は引き菓子やプチギフトで、なんだかんだで大荷物になるし、後日送付にします!
>>189
2000円の写真なら、料理ランクアップさせた方が良いですね、そこまで考えが回らなくて目から鱗です!
ありがとうございました!
192愛と死の名無しさん:2009/08/01(土) 13:56:20
2千円あれば、肉料理を和牛にできるよ。
193愛と死の名無しさん:2009/08/01(土) 20:37:57
うん、ご飯に回してくれた方が嬉しい。

記念撮影の写真って、別の写真屋に頼めば
格安で焼き増し…ゲフンゲフン
194愛と死の名無しさん:2009/08/04(火) 15:57:50
とりあえず、料理だけはケチらずにちゃんとしとけば
義理で仕方なく出席してくれた人にも
まぁ満足してもらえると思う

正直、お色直しする余裕があるなら
料理の方にまわして欲しいのが本音
195愛と死の名無しさん:2009/08/08(土) 20:14:15
26と27歳でホテルウェディング予定です。
特にディズニーオタでもなく舞浜付近でもないですが
お色直しの再入場でファンタイリュージョンを流しながらルミファタジアをやったらサムイでしょうか
196愛と死の名無しさん:2009/08/10(月) 20:12:19
やりたければやればいいと思う。
客を使う演出(サプライズなんたら系)とか
客を歩かせるデザートビュッフェとかでなければ
正直,好みでいかようにでもすればいいと思う
197愛と死の名無しさん:2009/08/10(月) 21:48:50
写真をその場で各々が自由に現像できる機械をレンタルしようかと思うんだがやりすぎかなぁ
テーブルフォトの時間の間にみんなに現像してもらおうと思ってるんだけど…
198愛と死の名無しさん:2009/08/10(月) 21:54:43
そういう機械がおいてあると
使わなければいけないような気分にならないだろうか。
ちょっとやりすぎな感があります。
199愛と死の名無しさん:2009/08/10(月) 22:05:49
引き出物が赤飯とワインだけ・・・式はドライアイスばーってやったりかなり派手にやったのに。
200愛と死の名無しさん:2009/08/11(火) 00:31:39
生い立ちビデオなし、エンドロールなし、
キャンドルサービス・ルミファンタジア・テーブルフォト類一切なし。
花嫁の手紙もちろんなし、で、やるのはケーキ入刀と
デザート&チーズブッフェだけ(併設ラウンジでブッフェ予定
ソファで夜景を眺めながらのんびりしてもらう予定)
というのは、サムイですか?

余興・演出類を減らす代わりに料理とドリンクにお金をかけようと思ってます。
201愛と死の名無しさん:2009/08/11(火) 00:47:29
つまんなそう(´・ω・`)
デザブやるようなとこってゲストハウスだろうし料理ランク上げたところでたかが知れてる
ソファで夜景みてくつろぐって何しにきてんだかわからない
だいたいソファも人数分あるの?飾り程度にしかないところ多いしほとんど立つことにならない?
雨降っても夜景綺麗なの?

何していいか微妙な時間があるより二人の紹介がてら映像あったりしたほうがいいきがす
202愛と死の名無しさん:2009/08/11(火) 01:15:57
>>197
その場で現像する意味ってなに?
今時デジカメがほとんどだから撮った写真はその場で液晶で見られるし、
現像すると荷物増えるし、現像させる意味がわからない。
203愛と死の名無しさん:2009/08/11(火) 01:21:54
>>201
一応、有名シェフがいるちゃんとしたフレンチレストランです。
普段はちょっとお高い店なので料理 2.5+ドリンク0.7ぐらいにしたほうが
みんな嬉しいんじゃないかと思って……
ソファも60人全員座れて、ケーキは友達の
パティシエール(表参道の有名店)の手作りを配る予定です。
夜景はたしかに雨降ったら微妙ですね……


204愛と死の名無しさん:2009/08/11(火) 01:22:26
エアコンが10度
寒い
205愛と死の名無しさん:2009/08/11(火) 01:24:26
>>200
ゲスト同士が飲み物と食べ物さえあれば、何時間でも談笑が楽しめるくらいに
気心知れた仲良しで、下手な余興なんて入れたらおしゃべりの邪魔!って
うざがられる状態だったら、余興無しでもOK。
それでも話題に取り残される人が出ないように、新郎新婦としてのホストとしての
能力が厳しく問われるけど、そこは自信あり?
206愛と死の名無しさん:2009/08/11(火) 06:32:27
>>203
テーブルフォトなんてお金掛らないんだから、それ位はやったら?
デザブ&チーズブッフェは自分達でサーブするの?
そのプランだけ見たら、ゲストとどうやって触れ合うのかが判らない。

料理やドリンクにお金掛けるのは良いけれど、新郎新婦の幸せそうな顔が見れるかどうかも重要だよ。
その内容でやってる方も楽しいのかなって心配になる。
207201:2009/08/11(火) 07:22:01
料理はちゃんとしたところなんだね,失礼しますた
それならランクアップは嬉しいし意味あるとおも
でも結婚式っておいしい料理を食べるのが本来の目的じゃないしもう少し何かしてもいいのでは?
新婦の手紙とかお金かからないし
208愛と死の名無しさん:2009/08/11(火) 10:12:07
>>200
招待客の面子にもよる。

私も「何もしない式」というか食事会みたいなのに二度ほどでたけど
一つ目は割りと盛り上がってたのに、二度目のはいまいち盛り上がりに欠ける式で
何しにきたんだろーって自分でも思ってしまった。
209200:2009/08/11(火) 12:03:14
みなさんありがとうございます。
デザブは二人でサーブするつもりでした。
面子は新郎側が会社と同僚陣・私側が友人なので
ちょっと温度差があるかもしれません。
何かやった方がよさそうですね……
追加するとしたらプロフィールビデオ・
テーブルフォトぐらいでいいでしょうか?
花嫁の手紙はかなり恥ずかしいのでやりたくないです…。
210愛と死の名無しさん:2009/08/11(火) 12:29:25
その場で現像は、プリントスピードが早い機械をスタッフ付で依頼しました。

私自身「後で写真送るね!」と言っても、なかなか実現せずにデータを消している事が多いので‥

初対面のゲスト同士でも、現像した写真を見せあって盛り上がったり、年配の親戚に従兄弟や弟が出来上がった写真を持って帰ってもらったりしました。

スタッフ付きだから依頼しましたが、機械だけなら依頼しなかったと思います。
211愛と死の名無しさん:2009/08/11(火) 15:53:22
>>210
素朴な疑問なんですが、その「スタッフ」って何する人なんですか?

普通のプリントの場合、自分で画像を選んでプリントアウトですよね。
スタッフが入り込む余地は無いのとおもうのですが・・・
212愛と死の名無しさん:2009/08/11(火) 17:28:21
私が出た披露宴では、スタッフが一人ついてて、
「ここにSDカードを・・・」とか説明してくれて、
客は画像を選ぶだけでOKだった。
初めて使う機械だと、若い人でも不慣れでもたつくことがある。
大人数の分を処理するためにはスピード第一。
紙切れとか、インク交換とかになったとき、初めての機械は戸惑うよ。
不慣れな機械をメチャクチャに扱われて、壊されたらたまらんだろうし。

ましてや、親戚等の年配者は
「デジカメのどこに記憶媒体が入っているのかすら知らない」
なんて人もいる。
スタッフは必要だと思う。
213愛と死の名無しさん:2009/08/11(火) 17:30:39
よくわからんけど、その機械って披露宴会場の中にあるの?
暗くなったり明るくなったりするし、明らかに披露宴会場からしたら「異質」だよね、あの機械。
廊下にあるんならわからんでもないけど…廊下にわざわざプリントアウトしにいくのも微妙…
214愛と死の名無しさん:2009/08/11(火) 17:39:33
機械は会場の中だよ。

電源の関係だと思うんだけど、音響の機材とかの近くだった。

215愛と死の名無しさん:2009/08/11(火) 17:42:46
結婚式の写真って、お互いに「できたよー」って言いながらそれを口実に会ったりするもんだと思ってた。
遠方の友人とか呼ぶとそういうのは無理だけど。
今はネット上のアルバムとかデータでやりとりできるけどね。
何となく、喫茶店とか、新婦の新居とかでわいわい言いながら話をするのが普通だと思ってたので
その場でプリントアウトっていうのに凄く違和感感じてしまう。
216愛と死の名無しさん:2009/08/11(火) 18:05:54
>>209
プロフィールビデオ無しでも、新郎新婦がお互いの紹介をしたり
兄弟姉妹がインタビュー形式で答えているのは微笑ましかったよ。
あれは司会が上手かったのもあるけど。

217愛と死の名無しさん:2009/08/11(火) 19:58:56
その場で現像。
披露宴以外の写真(特に子ども関係)を大量にプリントしようとする人がいて
スタッフからとめられてた。
スタッフいなかったら、あの人一人で機械独占状態で、披露宴に無関係な子どもの写真を
大量にプリントしてったと思う。
218愛と死の名無しさん:2009/08/12(水) 01:05:14
>>209
デザートビュッフェでサーブ、やろうかとプランナーさんに相談したけど、
数十人のゲストが新郎新婦前に並ぶとサーブが流れ作業になって
歓談するほど余裕もないし、オススメできないって言われた。
うちは70人だったからかもしれないが60人でも大差ないと思う。

料理2.5は結構高いね。
今まで一番おいしかった!!ってゲストの記憶に残るようならいいけど、
値札ついているわけではないので、2.0でも2.3でも大して分からないとは思う。
これだけ料理に値段かけるのだから!って自己満足にならないように…。
一度食べてみたいけどねー。2.5のフルコース。

219愛と死の名無しさん:2009/08/12(水) 03:39:35
デザブやケーキを新郎新婦がサーブすると、給食当番みたいになるよね‥
220209:2009/08/12(水) 14:47:17
みなさんありがとうございます。
>>216の方法はいいですね!そっちの方向で考えてみます。
>>218 >>219
給食当番ってwwww デザブサーブは難しそうですね。
サーブせずにみなさんのところに歩いて挨拶回りとかでも
いいんでしょうか?
ケーキを持ち込みする分、デザブは入れないといけないので
うまく活用したいです。
221愛と死の名無しさん:2009/08/12(水) 18:02:39
ケーキを持ち込まなければ良いじゃない。

ケーキもデザブもあったら絶対に余るよね?
しかも持ち帰りもNGだし、服を汚したりするリスクもある不評演出だよ。

その分、引出物のグレード上げた方が喜ばれると思うんだけど。

その店の引菓子とかなら、ケーキ持ち込み分と相殺されない?

222愛と死の名無しさん:2009/08/12(水) 19:27:45
>>220
ケーキ持ち込みだとデザブを入れないといけないって何じゃそりゃ?
デザブを入れたら持ち込み料はサービスとかいうのかもしれないけど
それなら素直に持ち込み料を払った方が良いと思うよ。
デザートで失敗するとせっかくの料理の印象が悪くなる。
223愛と死の名無しさん:2009/08/12(水) 19:48:28
デザブするより引き菓子のグレードアップに一票。

持ち込みケーキでデザブするって事はそれなりにでかいケーキにしているとか?
だったらケーキカットするのに見栄えが悪くない程度に小さくして、それをフルーツ
とかと一緒の皿にドレッセして貰ってデザートプレートにすればいいのでは?
224愛と死の名無しさん:2009/08/12(水) 21:29:26
割り込み質問で恐縮ですが教えて下さい

ケーキを模型→生に変更するんですが
カット行ったそのケーキは、デザブの他のデザートと一緒に並べて貰えるの?
招待人数分は取れないサイズの生ケーキだと、テーブルで全員には配れないなと思って
225愛と死の名無しさん:2009/08/12(水) 21:32:29
生ケーキは×人数分で計算するから、人数分あるんじゃないの?
226愛と死の名無しさん:2009/08/12(水) 21:33:16
料理コースにデザートが付いてて外す事はできない
ケーキカットは生ケーキでやる

この場合、デザートとケーキと両方が別々に出されるの?
227愛と死の名無しさん:2009/08/12(水) 21:34:08
別々です。
ケーキが二個でることになります。
228愛と死の名無しさん:2009/08/12(水) 21:35:29
>>225
なるほど、人数分の値段でした
229愛と死の名無しさん:2009/08/12(水) 21:37:53
じゃあデザートはケーキっぽくないのじゃないと嬉しくないですね
かと言って、今どき模型のケーキはいやだし

どうもありがとうございました
230愛と死の名無しさん:2009/08/12(水) 21:39:47
コースのケーキがどういうのか確認して、
それと違うのを入刀用のケーキにすると
お客さんも飽きなくていいよ

例)
コースケーキ→生クリームのオーソドックスなケーキ
入刀ケーキ→果物たっぷりのフルーツケーキ

とか
231愛と死の名無しさん:2009/08/12(水) 23:38:45
私が披露宴したホテルは、交渉したらウェディングケーキをデザートにして、コースのデザートを無しにする分を肉料理のグレードアップに回せたよ。

ダメ元で交渉してみれば?
232220:2009/08/12(水) 23:42:56
>>221 >>222 >>223
持ち込み料払いますよ!!!!

もとからケーキの持ち込みがメインで式場を探してて
OKしてもらってたのに、いざとなって、式場の人が
「うちのパティシエにもプライドがあるんです。
ご友人のお菓子は引き菓子にすればいいじゃないですか。
どうしてもケーキならケーキにのせる飴細工で十分」等と言い出したんです。
だったら最初(契約前)からOKするなー!とも思ったんですが
揉めてもしょうがないので「パティシエさんにもデザートブッフェで
腕をふるってもらいたい」と頭を下げて納得してもらいました。
デザートブッフェをするといったとたん、式場の人はニコニコしてたので
はめられたのかもしれないですけど……

友達は自分から「私がウェディングケーキを作るからね」と言ってくれて
今から作るのを楽しみにしてくれてるし、他の出席してくれる友達も
そっちがメインのように楽しみにしてくれてるので、友達のほうは断れませんでした。
233愛と死の名無しさん:2009/08/13(木) 00:00:45
232さん

契約前に、そんな話があったのなら会場の担当者にイヤな顔をされても、通すべきでは?

会場パティシエの菓子を引菓子にすれば良いのでは?

234愛と死の名無しさん:2009/08/13(木) 00:08:22
なんじゃそりゃあ…。
235愛と死の名無しさん:2009/08/13(木) 00:34:13
>>232
ケーキ持ち込みOKで契約したのに式場の人間がいちゃもん付けたってこと?
それは上にクレームを入れるべき問題だよ。
どんな有名店か知らんが、客の要望を無視して店の都合を押しつけるような所だと
他にもいろいろ問題が起こると思う。
正直、本当に2.5の価値のある料理が出るのかも不安だ。
236愛と死の名無しさん:2009/08/13(木) 01:16:36
>>233
だね。
パティシエと名乗るなら、コースのデザート菓子しか作れませんとは言えないはず。
パティシエにもプライドがあるって、客に迷惑かけてまで通さなきゃならない物?
そんなことして式場側が契約違反で訴えられたり、契約解除されて不利益を被っても
かまわないってそのパティシエは思っているのかな?
しかも一従業員の我儘を客に我慢させて通してやる式場もものすごく変。

打ち合わせしているうちに>>220が押しに弱いって足下見られてはめられたクサイ。
237愛と死の名無しさん:2009/08/13(木) 01:29:08
そんなDQNな会場あんの?
そろそろ会場名だしちゃえば?
238愛と死の名無しさん:2009/08/13(木) 01:36:27
ひら●つ系?
239愛と死の名無しさん:2009/08/13(木) 02:45:12
>>220最初の>>200で相談してた内容と相談内容がずれてきてない?
240220:2009/08/13(木) 12:19:32
ずれてきてますね……お騒がせして申し訳ないです。
パティシエさんというより式場のマネージャーぽい人から
いろいろ言われました。式場名は出せません。
まだ式も終わっていないし気持ちよく披露宴をしたいので勘弁してください。

いろいろ言われますが、持ち込みケーキを
切り分けて食べさせてくれるだけいい会場だと思います。
(他は切り分けNG、食べるのNG,入刀だけOKが多かったです)
デザブも件も結局私たちが納得した上のことですから……
ほんと申し訳ないです。
241愛と死の名無しさん:2009/08/13(木) 12:59:46
ウェディングケーキあるのに、デザブでパティシエのデザートを並べるのは、友達に対しても失礼じゃない?

本人は事情を知っていたとしても、友達のケーキだけじゃ充分じゃないんだなぁって新郎側のゲストにゲスパーされそう。

会場パティシエのデザブは生物ではなくチョコやマカロンなど持ち帰り可能なプチフールに変えてもらったらどうかな?

フレンチのコースでもデザートとプチフールは、別の扱いだから交渉してみたら?

242240:2009/08/13(木) 15:45:28
>>241
それいいですね!交渉してみます。
243愛と死の名無しさん:2009/08/13(木) 20:06:30
>>242
この後もアドバイス希望なら、名前欄の番号変えるのやめて。
最初の質問からの流れを把握するために毎回スレッド遡って
あなたの発言探さなきゃならないから。
244242:2009/08/14(金) 06:31:39
>>243
なんであなたのくだらない都合にあわせないといけないんですか?
対して私の役にもたってないのに!
245愛と死の名無しさん:2009/08/14(金) 08:58:27
ノシ 名前欄に固定でない番号の入ってる人はスルーすることに決めました。
246愛と死の名無しさん:2009/08/14(金) 16:21:47
散々相談に乗って貰ってこの回答は無いわw
こんな奴がゲストに気配り出来るとは思えないw


247愛と死の名無しさん:2009/08/14(金) 20:00:46
>>246
釣られんなよ。
248愛と死の名無しさん:2009/08/16(日) 11:17:42
>>224
招待客は60人だったけど、ケーキカットのケーキは40人分だったよ。
けちったわけではないけど、プランナーさんに「デザートビュッフェをやる場合は
必ずしも人数分は必要ない」と言われました。
全員が生クリームのケーキが好きなわけじゃないし、チョコケーキやらゼリーやら
プチシューやら結構な種類のデザートがビュッフェにあったので良いかなと。
当日見たらカットしたケーキはデザートビュッフェ時に他のと一緒に並んでました。
249愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 22:14:26
たんぱん
250愛と死の名無しさん:2009/08/27(木) 18:59:54
キャンドルリレーをやりたいんだけどこれってサム演出かな?
自分が出席した披露宴ではやったことないから憧れなんだけど…
251愛と死の名無しさん:2009/08/27(木) 19:36:47
>>250
春に出た挙式でやってたけど、結構綺麗だったよ
小さいキャンドルだから熱くなるんじゃないかと怖かったけど
特殊なロウソクらしくて全然あつくならなかったし、
ロウソクもって帰ってもいいっていわれたら、非常時に備えて置いてあるんだw
252愛と死の名無しさん:2009/08/27(木) 19:49:21
>>250
親戚の結婚式でやっていた、綺麗だったよ。
普通にやれば寒い演出にはならないと思う。
ちなみに使用したキャンドルはお持ち帰りだったが、
親戚中のキャンドルが当時高校生だった自分の手元に来たw
(=やるのはいいけど貰っても困るwってことかも)
253愛と死の名無しさん:2009/08/27(木) 19:55:26
>>250
友人の結婚式でやったよ
暗い室内にキャンドルの明かりがぽつぽつ灯っている光景は幻想的だけど、
ふきけしたあと正直、「・・・で?」という感じがしなくもないw
はじめてだったから目新しかったけど、特にわーっと盛り上がるような演出ではないです
254愛と死の名無しさん:2009/08/27(木) 19:58:59
>>253
吹き消して終わりってパターンがあるのか!
私の出た式では吹き消した瞬間に窓の外で花火噴出だったから「おお〜」ってなってた。
255252:2009/08/27(木) 20:02:59
うちのはキャンドルをつけたまま式を最後までやった。
256250:2009/08/27(木) 20:38:12
キャンドルリレーについて沢山ありがとうございます。
特にサムいってわけでも無さそうで安心した。
でも「…で?」ってなるのもわかるかもw

ガラス張りのレストランでナイトウェディングだから、綺麗だろうなと妄想中です。
257愛と死の名無しさん:2009/08/29(土) 09:00:53
12月に挙げます。
演出というか、招待するか迷ってます。
私の親は離婚して私は母親に引き取られたんですが、離婚した父親を父親として招待するのはやっぱおかしいですか?
彼は、好きにすればいいと言ってます。
彼の親には、まだ言ってないです。
258愛と死の名無しさん:2009/08/29(土) 09:41:31
>>257
どのような理由での離婚だったかは分かりませんが
お母さんの気持はどうなんでしょうか?
場合によっては、離婚を知っている周囲や
お父さん本人が気まずい思いをするんでは?

個人的には、結婚式には招待せず
別の日に写真などを見せるだけにしておいたほうが
良いのではないかなと思います。
259愛と死の名無しさん:2009/08/29(土) 10:53:59
>>257
この前、BS朝日で22時から放送してた「結婚までの一週間」
っていうドキュメント番組で、ちょうど貴女と同じ状況の花嫁が
離婚した両親共に結婚式に列席してもらってたよ
やっぱり式当日の最初の頃はお互い気まずかったけど、段々打ち解けてったみたい
もちろんそれがきっかけで復縁なんて事は無いけど、大切な娘の晴れ姿を
二人で見届けられた事は何より幸せだったんじゃないかな?
260愛と死の名無しさん:2009/08/29(土) 11:35:45
>>257
父親が再婚してるかどうかとか、わだかまりがあるかどうかが問題。

友達が離婚してるけど父親を呼んで式を挙げて
些細なことから父親と親族がケンカになり、最悪の結婚式になった話をしていた。

普通は大人だから堪えるんだけど、久しぶりにあったから言いたいことの一つや二つあったようで…
261愛と死の名無しさん:2009/08/29(土) 13:24:57
>>257です
母にはまだ相談してないので今日聞いて、もし良いと言われたら父に聞いてみます。
父が一番気まずいですよね。
離婚したのは10年前。離婚した後も連絡は取ってました。
母と父は今、近くに住んでいて、高校生の弟が父と暮らしてます。
母が弟のとこに会いに行ったりしてるみたいですが父と母で会話があるのか不明。
ちなみに父と私は血がつながってませんが、育ててくれたのは父です。
実父は会ったことも写真で見たこともありません。
旦那の親や親戚がなんて思うかな〜って感じですが、とりあえず本人たちに確認します!
ありがとうございました。
262愛と死の名無しさん:2009/08/29(土) 16:19:05
生い立ちDVDと、シェフの炎の演出(フランベとか)だと、どちらが見てて楽しいですかね。
ちなみに新郎と新郎招待客が一緒の写真は無いので、
招待客の「あっ、俺映ってる〜」と言う感じは無理です。
263愛と死の名無しさん:2009/08/29(土) 16:36:08
>>262
このスレ的にはどうかわからんけど、私は生い立ちDVD好きだ。
自分の時は諸事情でやらなかったけど。

新婦側の招待客として招かれた場合、新郎のことはよくわからないし
せいぜい、スピーチで語られる人柄と司会者の説明くらいだから
生い立ちDVDとか見せてもらえると、なんだか嬉しくなる。

でもフランべもそれはそれで良いと思う。

ゴメン。参考にならなくて…キリンさんもゾウさんもどっちも好きですってことでw
264愛と死の名無しさん:2009/08/29(土) 16:54:44
>>262
フランべって見ていて楽しいかな…。
生い立ちDVDは定番だし、変な内容を組み込まなければ
何の問題もない演出だと思う。
265愛と死の名無しさん:2009/08/29(土) 23:24:17
短パン
266愛と死の名無しさん:2009/08/30(日) 01:27:49
スレッドの宣伝をさせていただきます。

この板の自治スレを立てました。
御意見ありましたら、よろしくお願い申し上げます。

冠婚葬祭板 自治スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1251536685/


また、現在強制ID導入についての意見交換も行っています。
以下のスレッドです。
こちらもよろしくお願い申し上げます。

冠婚葬祭板へのID制導入を議論するスレッド 1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1251550398/
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:49:23
>>262
生い立ちDVDってその時は良いけれど、振り返ると内容もどんな写真使ったかも
全然覚えて無い。

フランペは特に男性受けがいいと思う。
個人的にも凄く観たい。
268愛と死の名無しさん:2009/09/01(火) 10:00:23
ちょうど>>257さんと同じ質問をするために適度なスレを探しているところでした。有り難い。
>>257さんがいい式ができて、幸せに溢れた結婚生活でありますように
269愛と死の名無しさん:2009/09/01(火) 11:42:29
>>262

生い立ちビデオの方がいいと思います。
テレビなどで顔を知っているようなシェフのパフォーマンスだと盛り上がりますが、
普通のシェフの演出は、ホテル側に踊らされた演出に見えて興ざめです。
270愛と死の名無しさん:2009/09/02(水) 00:47:00
>>262
生い立ちビデオかフランベかは招待客によると思います。
はっきり言って義理で出席してる人間には生い立ちビデオなんかウザイだけ。
逆に身内や旧交を温めたいと思ってる人間にはフランベは余計な演出でしょう。
ここで聞くより招待客の顔を思い浮かべて、どっちを楽しむだろうかと考えてみては?
271愛と死の名無しさん:2009/09/02(水) 11:54:19
義理で出席してる人はありとあらゆる演出がウザイと感じるから
そういう人に媚びようと思ったら料理を豪華にして引き出物を豪華にして
交通費を2倍返しするくらいじゃないとダメだよ
272愛と死の名無しさん:2009/09/02(水) 21:00:42
生い立ちビデオって値段高いんだよね。
自作するにしても労力が掛る。
その割にビデオが流れた途端ここぞとばかり食べたり、ちゃんと観ても後々記憶に残らない。
だからどっちがいいでしょう?って言われると、なくても良いよって答えてしまう。

生い立ちビデオやらなくても、パンフレットに書けばいいんじゃない
273愛と死の名無しさん:2009/09/03(木) 00:06:54
パンフレットって値段高いんだよね。
自作するにしても労力が掛る。
その割に渡された途端ここぞとばかりゴミ箱に捨てたり、ちゃんと観ても後々記憶に残らない。
だからどっちがいいでしょう?って言われると、なくても良いよって答えてしまう。

パンフレットに書かなくても、チラシの裏に書けばいいんじゃない
274愛と死の名無しさん:2009/09/03(木) 07:41:53
生い立ちビデオ15,000円
パンフレット@230円
275愛と死の名無しさん:2009/09/03(木) 09:00:59
>>274
その価格なら、65人がボーダーラインですね。
65人以下ならパンフ、越えるようならビデオ。
でも実際は好きな方にすればいいし、両方やってもいいと思う。

自分はパンフ派かな。
歓談中とか帰りの電車で見ながら話のネタにできるのがいい。
276愛と死の名無しさん:2009/09/05(土) 09:49:16
新郎のお祖母さんがお茶や書を教えている方で、思い出の着物がいろいろとある模様。
まだ式場にお話はしていませんが、披露宴でお祖母さんの思い入れのある着物を着るってアリでしょうか?

結婚式で着てほしいというわけではなく、譲りたいといった意味合いで
「あなた着物が似合いそうね。ぜひ私の着物を着てちょうだい」と前々からいわれていましたが
ふだん着る機会もあまりないので式で着てはどうかなと思い付きました。

当初の衣装の予定は、新婦は白・カラードレス2着で新郎はタキシード1着でした。
ゲストはほぼ親族のみです。
277愛と死の名無しさん:2009/09/05(土) 10:18:09
式に合う華やかな礼装ならいいんじゃない
向こうも喜ぶだろうし
278愛と死の名無しさん:2009/09/05(土) 12:01:27
>>276
お祖母さんとあなたの身長がほぼ同じならお祖母さんの着物を着ることができるけど、
身長に差がありすぎるなら寸法直しをしないと着られない。
結婚式にも着られるような礼装用の着物は、代々譲り受けるときに子供と身長が違う
可能性を考えて、寸法を大きくできるように作っているけれど、それでも昔の着物は
反物の幅や長さが今の物より小さいことが多く、お祖母さんの時代の反物では
現代人のサイズにすることが不可能なことが多い。

さらに個人的な推測だけど、譲られる着物はどちらかといえばおしゃれ着で、結婚式で
花嫁が着るような正礼装ではない予感。

せっかくいただいた着物を箪笥の肥やしにするのがもったいないなら、お祖母さんに
色々着物のことを聞いて、着付けなどの指導をしてもらったら?
お祖母さんは孫嫁に着物を着てもらうのも嬉しいだろうけれど、着物にまつわる思いで
話焼き物話をするのもすごく嬉しいと思うよ。
着物好きな人って身近に着物話ができる相手を常に求めているから。
279276:2009/09/05(土) 14:39:42
>>277-278 ご意見ありがとうございます。
お祖母さんの方がもちろん小柄です。おそらく寸法直しは必要でしょう。
寸法直しが可能で、なおかつ華やかな正礼装を譲り受けるなら問題なさそうですが、
わたしも譲っていただくものはおしゃれ着のような気がしています。
やはり披露宴でおしゃれ着はマズイでしょうか。
サプライズというかお祖母さんによろこんでいただける余興といった感じで着ようと思っていました。
それを着ることによってゲストに対して失礼に当たるのならば止めておこうと思います。
着物に詳しくないので着物のルールというか相応しい場の線引きが出来ていないので、気をつけなければいけませんね。

お祖母さんに着物のお話や着付けの指導をお願いしてみようと思います。
確かに、着物のお話を楽しそうに話していらっしゃるので喜んでもらえるのではと思います。
良いアドバイスどうもありがとうございました。
280愛と死の名無しさん:2009/09/05(土) 15:25:41
>>279
着物を譲ってくれる彼祖母本人に相談するのが一番じゃない?
「譲っていただいた着物を結婚式で着たいと思うのですがどうでしょう?」って。

結婚式で花嫁が着るのにふさわしくないおしゃれ着だったら「これを結婚式で
着るのはやめた方が」とアドバイスしてくれるだろうし、寸法直しなどが必要なら
それについてもアドバイスをくれるはず。
十分な着物の知識がないのに着物を使ったサプライズを実行するのは着物を
譲ってくれたお祖母さんに恥をかかせる可能性もあるので、ご本人に内緒で事を
進めるのは絶対にやめた方がいい。
281愛と死の名無しさん:2009/09/05(土) 15:59:55
>>279
招待客が正装できてるのに、招待する側がおしゃれ着じゃ失礼だよ。

正礼装の着物があるならそれを着る。
そうじゃないのなら、結婚式で着るのは諦めてそれ以外で活用でいいんじゃない。
282愛と死の名無しさん:2009/09/07(月) 06:35:30
私の実家がドラッグストアです
プチギフトをサプリメントの詰め合わせにしようかと思うのですがどうでしょうか?
お酒の日用のもの、ビタミン系、栄養補助系あたりから
一回分ずつ小袋に別れているものを2〜3種類くらいで…と考えています

周りからはバンソウコウはどうよ、綿棒のリッチなやつはどうよ、
新型インフルに備えてマスクはどうさ、などすすめられ
正直どれが一番良いのかわからなくなりましたw
283愛と死の名無しさん:2009/09/07(月) 09:12:15
>>282
なんか、試供品を無料で手に入れて袋詰めしただけのケチった印象にならないかな、それ…
栄養剤って続けて飲むから意味があるんであって、一度だけの試供品みたいなのもらっても全然嬉しく無いし。
284愛と死の名無しさん:2009/09/07(月) 11:21:53
>>282
メインに他の物がちゃんとあって、それに加えてという形ならまだマシかもしれないが、
それ(稼業関連)だけ、それも小分け(数個を袋詰め)なら
>>283さんの「ケチった印象に」に一票。

蛇足だけど、小分けってのはどうなんだろう。>>282さんの式の規模がわからないけど、
余りよく知らない人が自分の見てないところで小分けした物(口に入れるもの)って、
私ならちょっと遠慮したい。
285愛と死の名無しさん:2009/09/07(月) 11:25:11
>>284だけどごめんなさい。読み間違えてたorz
試供品のようにパッキングされた物を更に詰め合わせ、なんだね。
蛇足の部分、ナシにして下さい。ホント蛇足だった。ごめんなさい。
286282:2009/09/07(月) 12:01:27
ご意見ありがとうございます
なるほど、ケチったと思われてしまうんですね…
後出し乙と思われるかもしれませんがケチるというより
仕入れ値で入手できるメリットを生かして
その分高いものをあげられるなぁ、と考えてました。
と言っても伝わらなければ意味がありませんよね。

試供品ではなくてコンビニで売られているような
一回分パックの売り物を用意するつもりでしたが
試供品と思われてしまう恐れもあると気づきました。
なにか別のものを考えますね。
やはり無難にドラジェかクッキーかなぁ…
287愛と死の名無しさん:2009/09/07(月) 14:33:51
ケチとは思わないけど、>>283のいうとおり、継続して飲むわけじゃないから
正直「何故これをくれる?面倒だったのか?」という印象をもつかも。
それくらいなら、友人のいうように綿棒とか絆創膏の方が役に立つかも。
ビタミン剤とかって個人的に飲む人は既に自分で飲んでるし、飲まない人は貰っても捨てちゃうと思うから。
288愛と死の名無しさん:2009/09/07(月) 18:10:32
プチギフトにドリンク剤ってのはたまに聞くけどね。
289288:2009/09/07(月) 18:11:06
勘違いなのでなかったことにしてくださいorz
290愛と死の名無しさん:2009/09/09(水) 03:01:17
ケーキ入刀→ファーストバイト
友人スピーチ&カラオケ
ブーケプルズ(ハズレなし)
プロポーズ再現
〜新婦退場〜
新郎への手紙(サプライズ)〜新郎退場〜
フランベ
生い立ちムービー
〜再入場〜
キャンドルサービス
祖父母へのプレゼント
子供へのプレゼント
各卓スナップ
両親への手紙&記念品贈呈

どうなんでしょう?
サムイですか?
291愛と死の名無しさん:2009/09/09(水) 08:26:43
>>290
サムイ以前に詰め込みすぎで出来ないと思う。
何人の規模?各卓スナップはかなり時間割くよ。
プロポーズ再現と新郎へのサプライズはかなりサムイ。
292愛と死の名無しさん:2009/09/09(水) 10:07:51
>>291
禿げ上がるほど同意。
特にプロポーズ再現は絶対零度級のサムさだと思う。
293愛と死の名無しさん:2009/09/09(水) 10:15:34
>>291
>>292
同じく同意。
プロポーズ再現だけは勘弁して。
あと、自分の身内にプレゼントしすぎ。
来賓にとっては祖父母とか子供とかどうでもいい。

気になったんだけど、新郎への手紙って誰が読むの?
294愛と死の名無しさん:2009/09/09(水) 10:20:25
>>290
分刻みのスケジュールだね。

食事が始まるのがファーストバイト後で、
すぐに友人スピーチとカラオケが始まって食べられなくて…
プルズで席を立って、プロポーズ再現も一応見て…

いつ食事したらいいの?
295愛と死の名無しさん:2009/09/09(水) 10:25:38
>>290
プロポーズ再現って、つまりプロポーズの状況を皆さんに見物していただきましょう
ってことだよね。
プロポーズみたいにプライベートなことを衆人環視の中でやりたいって、どんだけ
お花畑?

サプライズの新郎への手紙も、ラブラブロマンチックなのは新郎新婦(特に花嫁)
なだけで、他の人間は羞恥プレイに強制参加させられているのと同じだよ。
もしかして普段から人前で彼とキスしたりして性的興奮を得ている変態さん?
296愛と死の名無しさん:2009/09/09(水) 11:20:42
>290
披露宴だけで3時間以上かかりそうだなw
入退場入れると3時間半以上か。
あと、主賓からのお祝いの言葉や、乾杯はしないの?

皆も言っているが、プロポーズ再現だけはやめとけ
297愛と死の名無しさん:2009/09/09(水) 11:49:35
>>290
身内へのプレゼントって、来賓にとって本当に意味がない
(両親への手紙や花束贈呈なんかまた別だけど)
どうして家でやらないのかって不思議に思う
もし身内だけの披露宴なのなら、問題ないよ
298愛と死の名無しさん:2009/09/09(水) 18:16:12
ちょっと予想通りの反応wやっぱサムイか・・・
>>291
規模は小規模で50人程度。合計8卓あります。
>>293
新郎への手紙は新婦中座後、司会者が代読します。
子供へのプレゼントは場が和むと言われ、まぁいっかと追加。
>>296
披露宴2時間半。でも司会者に全然大丈夫と言われた。

後、書き方悪くてすいません。
主賓挨拶→乾杯
食事開始から20分後
友人スピーチ&カラオケ
ケーキ入刀
の流れです。

祖父母へのプレゼントも司会者に勧められ・・・
各卓スナップで回ってる時に、はいって軽くあげる程度ですが。
299愛と死の名無しさん:2009/09/09(水) 19:50:26
>披露宴2時間半。でも司会者に全然大丈夫と言われた。

そりゃ司会者はギチギチに余興を詰め込んでいる方が楽だもん。
「はい、次は○○ですよー」ってやることアナウンスするだけで、
場を持たせる必要がないんだから。
300愛と死の名無しさん:2009/09/09(水) 20:27:28
>>298
演出を入れれば入れるほど追加料金が取れるんだから
式場と繋がってる司会者はどんどん奨めるに決まってる。
演出ばかりで食べる時間が取れなきゃ料理が貧相でも
ごまかせる。騙されてる。あんた騙されてるよ。
301愛と死の名無しさん:2009/09/09(水) 21:36:51
>>299
そうなのか。楽されたいんだ。ショックw
>>300
料理はおもてなしだから高いのにした。
それが印象に残らなかったら残念。
302愛と死の名無しさん:2009/09/09(水) 22:34:37
>>301
どんなに高くても、せわしなかったら意味ないよ。

しかし、新婦中座中に司会者が読む、新郎宛のラブレターwって
何の意味があるの?
半笑いしか出来なさそうだ、ゲストが。
303愛と死の名無しさん:2009/09/10(木) 00:08:10
一人でさらし者になる新郎もつらそうだw
横に新婦がいるんなら顔見合わせて照れ笑いとか
それなりに微笑ましく絵になるのかも知れないけど。
304愛と死の名無しさん:2009/09/10(木) 09:44:09
新郎への手紙は二次会なら許せるけどね〜。
正直「家でやれ」と思う。
祖父母へのプレゼントも意味不明。
家に渡しに行くか、家に送ればいいのに、なんでわざわざ
引き出物とかで荷物が多い時に渡すの?
高齢者への嫌がらせかと思う。
305愛と死の名無しさん:2009/09/10(木) 09:53:59
ドレス姿で爺婆にプレゼントを渡す優しい私☆を写真に残したいんじゃない?
306愛と死の名無しさん:2009/09/10(木) 21:57:24
場が和む、ていう司会者の薦めがあったからと書いてあるね
確かに一見和んでみえて、ほほえましいわねぇとか言ってるように見えるだろうけど、
演技ですから! いらん演技させんで欲しいわ。
307愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 08:42:49
子供へのプレゼントって、なんとかガール&ボーイで(名称失念w)
お手伝いしてもらったお返しとかじゃないの?
そういうのなら別にあってもいいと思うけど。
なんもないのに、いきなり子供へプレゼントって余興は意味不明だ。
8卓スナップは手間取ると思うな。話好きのおばさんや、やたらノリの良い友達がいたらすんなりいかないよ。
308愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 09:38:25
>>307
そういうのはスタッフが上手くさばいてくれるから大丈夫。

なんかこのスレ、やたらと文句ばっかりつける人が多いねw
309愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 11:11:34
ハァ?文句?
皆さん聞かれたからアドバイスしてるだけでは?
じゃあいちいちここで聞かないで
お好きなように実行すればいいんじゃないの
310愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 11:27:08
>>290
遅レスですけど。。。。

プロポーズ再現、ステキな演出だと思います!

やっぱり2人の感動をゲストにも分けてあげたいですよね(●´∪`)b⌒☆

ゲストだけではなく、身内への気配りもあってホンワカした素敵なお式になりそうですね(*^o^*)

生い立ちムービーやフランべなど演出も盛りだくさんで羨ましい!

私も予算があったらいっぱい演出を入れて、

ゲストさん達に楽しんでもらえるお式にしたいと思ってます(●ゝω・)ノシ







とでも書けば満足か。
花カフェ池。
311愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 11:54:30
はいはい、おじいちゃん
寄り合い所は、ここじゃないですよ
312愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 11:55:00
>>309
アドバイスっていうのは「こういうのが良いんじゃないの?」という提案だよ。
ここで文句言ってる人がやってるのはただのダメ出しじゃんw

アレはダメ、これはダメ、それもダメ。
じゃあ何すりゃいいの?って話w
313愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 12:06:22
一応皆、やらないほうがいいんじゃないの?とアドバイスしてるよ。
スイーツも一般客も満足させられるような代替イベントなど思い浮かばん。
314愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 12:13:17
音楽でも流して淡々と飯食ってろってことですね。わかります。
315愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 13:20:08
今回については詰め込みすぎっぽいから
「○○省けば?」というレスばかりになってるけど、
主賓挨拶以外は自由に歓談で・・なんて人が来たら
「せめて○○はやっとけば?」的なレスがつくよ。
316愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 14:20:50
>>315
結局普通がいいって事なんだよね。
変に色々詰め込んだり、省略したりしようとするから
アドバイス(>>312流に言うとダメだし)のレスがつく。
317愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 14:32:12
うちは食事会の雰囲気を重視したのでこんな感じになった。
キャンドルやルミファンタジア系はやらないけど、よくあるパターンかな。

新郎ウェルカムスピーチ
ケーキ入刀
ファーストバイト
乾杯
シェフの料理説明
お色直し退場
祝電披露
自作ムービー上映
お色直し入場
テーブルフォト(6卓)
新婦友人作成ムービー上映
フランべ
新婦の手紙
両親花束贈呈
新郎謝辞

加えて、弦楽四重奏演奏を披露宴のBGM兼演出として外注した。
余興の無い歓談の時間に適度に生演奏してもらう予定。
318愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 17:22:40
親族9割、友人1割の内々だけの式なのでこんな感じですが

新郎新婦ウェルカムスピーチ(軽め)
ケーキ入刀
ファーストバイト
乾杯
新郎・新婦各親族代表挨拶
お色直し退場
祝電披露
プロの余興(マジック)
お色直し入場
リレーキャンドル
姪っ子甥っ子による歌
新郎妹・弟による余興(未定)
テーブルフォト(6卓)
新郎・新婦の手紙
両親花束贈呈
新郎父謝辞

余興が少ない、来られた方が時間を持て余す、とプランナーさんから文句いわれてるので
何かあんまり邪魔にならないような余興を入れたほうがいいんでしょうか?
迷ってます…
319318:2009/09/11(金) 17:28:53
ごめんなさい。コピペしたので残ってしまいましたが、

>祝電披露

は無しです。
320愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 22:00:53
ダメ出し(アドバイス)されたくないなら
ここで聞かずに実行すればいいのに
文句ばっかり!って…意味わからん
このスレに何を求めてるんだろ?
お花畑の考えてる事はホントわからんね…

そもそも、他人の結婚式がサムかろうがイタかろうが
別にこっちは関係ないんだし
321愛と死の名無しさん:2009/09/11(金) 22:33:21
>>310のようなレスが欲しかったのかね
ならここで聞くのは間違ってるw
322愛と死の名無しさん:2009/09/14(月) 06:22:07
>318
十分余興多いよ
むしろもう少し減らしても良い位

テーブルフォトは時間掛かるよ

そのスケジュールだと、ゲストがゆっくり出来ない

プランナーが無能だとしか思えない
323318:2009/09/14(月) 10:30:54
>>322
やっぱり多いですよね…

もともとプロの余興も必要じゃないと思ってたんですが
プランナーに言われてつけたし、新郎新婦手紙も「必須です」「絶対です」といわれてやることに…

新郎妹・弟はむこうから「やりたい」といわれての余興だし、
バランスとるために新婦側も何か…といわれて小さい子でも出しとけって感じで一曲歌わせる感じにしました。

料理メインなので、一番良いコースの料理頼んでるからゆっくりしてほしいのに…プランナーと再度相談してみます。
余興好きのプランナーっぽいので、説得する形になるのかな…鬱だ…
324愛と死の名無しさん:2009/09/14(月) 12:14:20
>>323
甥っ子姪っ子の年齢にもよるけど、小さい子供は大人の都合通りに
動いてくれない動物だから、普段とはまったく違う環境で見知らぬ大人の前に
引きずり出されてスポットなんか浴びせられたら、普段ウザイくらいの
出しゃばりじゃなければ、固まったり泣き出したりして余興がお流れになる
ことが多い。

歌などの芸は、恥ずかしくても周りの空気を読んで我慢できる小学校中学年以降
じゃないと無理。
それ以下のお子様は会場突っ切って新郎新婦の許まで花束を運搬する花束贈呈
ぐらいがせいぜいだよ。
325愛と死の名無しさん:2009/09/14(月) 17:25:43
>>323
後半が詰まってるね。その中で削って問題無いのはマジックだ。
子供の余興のどちらかをお色直し前にして退場中は余興をなくして
食事・歓談タイムにしたらどうかな。
親戚メインだと互いの近況報告やらでおしゃべりが長引くから
時間の余裕はみておいた方が良い。
特に年寄りは食べるのが遅いので時間キツキツの進行では
食事が美味しいと尚更ろくに食べられなかったと不満を持つよ。
326愛と死の名無しさん:2009/09/15(火) 06:24:51
>323
せっかく料理メインで高い食事つけても
食事が楽しめないと、ゲストの不満は大きいよ

マジックは無くて良い
小さい子の歌は、厳しいかもしれない
普段と違う場所は馴染めない子も居るから
中座でエスコートに出すって形じゃ駄目かな
327愛と死の名無しさん:2009/09/15(火) 09:17:22
マジックは削っていいと思う。
新郎新婦が中座してる間はゲストにとっても中座できるチャンス。
トイレ行ったり、会場内禁煙だったらタバコ吸いに行ったりしたいのに
マジックされてると行きづらい。
リレーキャンドルやめて、再入場時にテーブルフォトにすれば時間短縮。

> 新郎・新婦の手紙
これが気に掛かったんだけど、新郎も手紙読むの?
珍しいね。
328愛と死の名無しさん:2009/09/15(火) 11:17:17
>318
「来られた方が時間を持て余す」

これは、会社関係等で一人で来る人に当てはまる。
一人だけでの参加者がいなければ、時間に余裕があったほうが良いね。
329愛と死の名無しさん:2009/09/16(水) 15:17:43
キャンドルをリレーって、自分の経験では盛り上がらないことが多かった。
リレー自体たいしておもしろくないし。リレー終わった人は見てるだけだし。
映像としてはきれいなのかもしれないけど、余興としては要らない方かな。
330愛と死の名無しさん:2009/09/17(木) 16:40:50
キャンドルリレーね。
自分が出席した披露宴では、
「傾けるのは点いて無い方のキャンドルにして下さい。
火が点いてる方を傾けるとロウが垂れることがあります」
と再三スタッフの人が言ってたけど、

やっぱ聞いてないのが居るのか、
服にロウが垂れたーとか。アチー!とか色んな声が上がってたな。
331愛と死の名無しさん:2009/09/17(木) 17:09:16
>>330
ふつうに考えれば、火を付けてるロウソク傾けたらロウがたれるよなw
でも自分もついつい傾けてしまいそうだ。
332愛と死の名無しさん:2009/09/17(木) 19:42:49
キャンドルリレーは、司会者が寒いコメントを言いがち。
333愛と死の名無しさん:2009/09/17(木) 20:05:07
キャンドルサービスでさえ酔客絡みのトラブル報告が多いというのに
キャンドルリレーさせて大丈夫なのか?というのが一番の不安。
演出としては綺麗だろうなと思うんだけどね。
334愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 02:11:12
キャンドルリレー。
会場の全員に蝋燭の灯が行き渡ったとき、最後に全員で灯を吹き消し、会場全体が暗転。
そのとき、「で、だから何?」と思ってしまうのは、私だけじゃないと思う。
というか、周りにいた友人達も同じような事を思ってたらしい。
「これって何か意味あるの?」と。
335愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 02:34:00
全員で一斉に炎を吹き消すことにより、新郎新婦の幸せを封じ込めるおまじない
らしいが、せっかく灯った明かりを吹き消す→希望が消える・不吉と考える人が
結構多いらしい。
ロウソク屋が自社製品の販売促進のために考え出した企画だから、「欧米では・・・」
とまことしやかな解説をいくらつけても、白々しい印象になるのは仕方ないかと。
336愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 09:13:51
正直、キャンドルリレーとか
ゲストを参加させる演出は
めんどくさいからやめてほしい
337愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 11:48:28
私が出た披露宴では、リレーしたキャンドルをメインキャンドルの周りに飾って
最後メインに火を移して完了だったな。
吹き消すバージョンよりは辻褄が合うけど、やっぱり「だから何?」感はあった。
意味より映像だろうねえ。
338愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 12:28:18
>>323
プランナーと考え方が違うみたいだから他の人に替えてもらう事も検討したほうがいいと思う
新郎新婦の手紙だって無理してやるもんじゃないしその人おかしいよ
339愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 20:19:41
自分の披露宴で「新郎新婦への質問コーナー」をやろうと思ってるんだけど、どんな流れがいいかな?
今考えてるのは、予めゲストに提出してもらった質問を、くじ引き式で読み上げてもらい、二人がスケッチブックで答えるという流れ。
質問に関してはNG項目を設定して検閲したものを箱に入れとく。

このイベントの進行を会場の司会に任せるか、友人にお願いするかで悩んでる。

友人だと、二人の回答へのコメントがしまらずにグダグダになる可能性がある。
でも司会だとゲストとの交流という雰囲気がなくなるかも知れない。
どう思う?

ちなみに、30人規模のレストランウェディングで、親戚中心、ごく親しい友人が数名。
アットホームな雰囲気にしたい。
340愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 20:42:59
>>339
それは二次会向きの演目だと思う。
アットホームだとしても、親戚中心だと質問の内容も盛り上がりに欠けそうだし。
341愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 21:08:10
二次会向きなのかあ。
友人は数名しか招待しないため、二次会はあまり考えてないんだ。

ゲストの親戚たちにパートナーを紹介するのが披露宴の目的だから、そのためのミニイベントを組み込みたいんだ。
テーブル周りでは表面的な挨拶にしかならないだろうし。
何か良い方法はないかな?

あとは、二人の兄弟姉妹に、子ども時代のエピソードを紹介してもらおうかなとも思ってる。
342愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 21:32:19
>>341
披露宴で親戚が多いなら、スライドショーやムービーの方が向いてるかな。
新郎生い立ち、新婦生い立ち、二人の出会い、現在まで・・・って感じのやつ。
盛り上げ感を出したいなら、映像を流しつつ司会者にコメント入れてもらうとか。
343愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 22:02:03
こじんまりしたレストランなので、会場の設備的にスライドショーが難しそうなんだ…。
生い立ちは写真入りプロフィールパンフを配布しようかと思ってる。
でも新郎新婦の紹介としては、パンフだけでは投げっぱなしな感じだよね。
344愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 22:58:45
>>343
>>2
・やると心に決めてるなら質問しないで黙ってやる。
・スベっても泣かない。
をあなたに贈るわ
345愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 11:29:38
せっかくアドバイスくれてるのにうだうだ言ってごめんね。

ただ「新郎新婦への質問コーナー」はやると決めてるわけじゃないんだ。
二次会向けだし親戚ばかりだと質問も盛り上がらないと聞けば、なるほどと思うから、「質問コーナー」はやめとこうかと思ってる。

プロフィールビデオがなくても、二人のことをみんなに楽しく紹介出来る企画を探してるんだ。
何か良いアイデアがあったらぜひ教えて欲しい。
346愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 11:40:15
>>345
だからやりたければやれば?
どうせアドバイスもらったって、ウダウダケチつけて却下するんでしょ?

新手の釣りだったらいい腕してるね。
347愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 13:57:22
や、単純にアイデアが出てこなくて悩んでるんだよ。

「質問コーナーは二次会向け」とのアドバイスは本当に有り難かった。
アドバイスもらわなかったら盛り上がらない企画をやっちゃうところだったよ。
質問コーナーにこだわりはないから、今度は別の企画を考えなきゃと思ってるところ。
でもまあここに長居しても良くないな。
レスくれた皆ありがとう。
348愛と死の名無しさん:2009/09/21(月) 11:51:33
>>346
性格悪いねぇ
349愛と死の名無しさん:2009/09/24(木) 16:03:29
このスレがこんな雰囲気になってしまったのも

もらったアドバイスにキレて
「文句ばっかり!」とケチつけた
ヤツのせいだな…
350愛と死の名無しさん:2009/09/24(木) 16:09:48
そりゃ「アドバイス」という大義名分を背負った叩き繰り返してたら、スレ荒れるわなぁ。
351愛と死の名無しさん:2009/09/24(木) 16:15:19
スレ更新してなかったから2時間ほど前のおすすめだけど
このスレは喪女・奇族・チュプだけじゃなく、障害者もみてるのか…なんか複雑…

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
恋愛や結婚したい3 0代以上底辺喪女2  [もてない女]
【人生】結婚は無理だと悟った喪女【終了】  [もてない女]
結婚したがらない男が増えているin独貴板 Part174  [独身貴族]
【秋篠宮・紀子】嫌いな奥様全員集合 266 [既婚女性]
★★障害者は恋愛や結婚は無理?★★ [ハンディキャップ]
352愛と死の名無しさん:2009/09/25(金) 00:45:17
障害者は結婚式挙げちゃいけないの?
353愛と死の名無しさん:2009/09/25(金) 01:36:30
えー?叩いてるレスなんてあった?
どのレスの事?

たまに突っ掛かってる人もいるけど
比較的冷静にダメ出し&提案
してくれてると思うけどなーこのスレ。
他人だけに正直な意見聞けるし。

意見されるのがイヤなら
ここに相談しないで実行すればいいだけ。
354愛と死の名無しさん:2009/09/25(金) 20:32:55
仲間内での、相談という名の同意要求を、
2chでも求めてるんじゃね?
355愛と死の名無しさん:2009/09/26(土) 23:33:48
自分の気に入らないレスは
文句や叩き扱い
で、被害者ぶるんだよなぁ
めんどくさいヤツ…
356愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 20:55:14
お色直しでダースベーダーで登場する予定ですがサムいですか?
その後、友人と殺陣をします
357愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 21:09:57
食事中の客のそばでドタバタするの?
358愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 21:19:55
一応、広いスペースでやる予定です。
お色直し登場→新婦が奪われる→殺陣→ハッピーエンド
みたいな流れで・・・位置は新婦の友人のほぼ真横で殺陣する
ことになっちゃいそうです
良きアドバイス下さい、お願いします
359愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 21:38:05
披露宴に厳粛さを求めず、ドタバタの素人劇を笑って楽しんでくれる
ゲストばかりならいいけど、格調高さを求める人には悪ふざけと受け止められる
可能性があるので、ゲストの面子次第だね。
360愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 21:44:45
359さん ありがとうございます
うちの親族は笑ってくれそうです
友人たちも新郎新婦ともどもOK
問題は相手の親族か・・
挨拶の時、式だけはちゃんとして欲しい、後は自分たちのやりたいように
しなさいと言われています。
披露宴で余興みたいなのは新婦の友人出し物だけだしやってみます!
ありがとうございます
361愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 22:04:25
> 挨拶の時、式だけはちゃんとして欲しい

ちょw
これ言われてるなら、やっちゃアカンだろ
362愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 22:08:17
やると決めてるなら仕方ないけど殺陣は余興として見られるレベルになるよう練習がんばれ。
熱が入りすぎてアドリブ→招待客を巻き込んで迷惑をかけるというパターンにも注意。
しかし新婦がお姫様役なら新郎がダースベイダーなのはマズイんじゃ?
363愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 22:21:35
ふ、不安になってきた。。。
361さん、結婚式だけはちゃんとしてねって意味です、その後の披露宴や
二次会は好きにしなさいって言われました。でもマズイか・・
362さん、ダースベーダーのマスクはすぐにとります、そのあたりはストーリー考えてあります。
殺陣の時は素顔です。最後も素顔。
なんかすっごく不安なってきましたので彼女ともう一度相談してみます
364愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 22:36:04
> 結婚式だけはちゃんとしてねって意味です、その後の披露宴や
> 二次会は好きにしなさいって言われました。でもマズイか・・

そっちの意味でしたか。
ごめんなさい読み間違えました…

でもそういう事言う親って「好きな事していい」と言ってても
自分で想定してる範囲みたいなのがあって
そこから外れるような、あまり突拍子もない余興やると
あとから文句言ってきそうだね。
365愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 22:40:22
親世代の考えている結婚式って、挙式だけじゃなく披露宴も含んでいる
ことが多い。
彼らにとって披露宴は食事会やパーティーではなく儀式の一部だから、
和気藹々とした雰囲気は許せてもギャグは許されない。

「挨拶の時、式はきちんと」と言われたなら、はっちゃけていいのは
二次会からだと思っていた方が間違いない。
366愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 23:05:17
建前
自分の好きにやったら良いよ。
きっと本人は絶対やるつもりだし、ただ背中を押してもらいたいだけなんだよ。

本音
さむいサムイ寒すぎる。
殺陣もなんか埃っぽくて食事がまずくなりそうだし。
そんな演出は二次会でやれYo
でもまあ、後日「目撃DQN5X◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇」あたりで
出席者が報告してくれるのをを楽しみにしているよ。
367愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 23:12:51
無理して突拍子も無い事しなくてもいいと思う。
無難に済ませれば顰蹙買うことなんてないんだし、
結婚式という失敗の許されない場面でわざわざ
ウケるかどうか分からん寸劇なんてしなくても…

ところで新郎新婦と>>356の関係は?
368愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 23:13:43
参考になります
もう少し冷静にアドバイス参考にして考えなおします
相談しといて良かったです。
皆様、ありがとうございます
369愛と死の名無しさん:2009/09/27(日) 23:40:31
>>367
>>356=新郎だと思うよ。

>>368
お幸せに。
370愛と死の名無しさん:2009/09/28(月) 01:44:15
マルチウザイ
371愛と死の名無しさん:2009/09/28(月) 02:10:24
ダースベーダーの人へ。
友人が同じ事、披露宴でやりましたが、会場は失笑でした。
司会が『新郎はここだけに気合いが入っていたようで〜』というような、
うまい言い回しでどうにか場がもった。
かなりおすすめしません。
372愛と死の名無しさん:2009/09/28(月) 09:35:12
スライドショーが嫌なら別にやらなくていいじゃん。
誰かに強制されてるの?パンフもサムいものが多いから別になくて良い。
簡単に司会に出身地、生年月日、学歴、職業くらい紹介してもらうでしょ?

定番の演出(ケーキカット、ファーストバイト、キャンドルサービス、テーブルフォト、
プルズ、手紙、花束贈呈など)
が1,2個抜けた位で寂しいとは思わないよ。↑に更に他の演出やる人もいるしね。
373愛と死の名無しさん:2009/09/28(月) 23:10:09
ダースベイダーは本人の普段のキャラにもよるよな
ふだんおとなしい人とかが突然やったらポカーンだけど
「あいかわらずだなあw」みたいなキャラならほほえましいかも

まあともかく盛り上がるといいね!
374愛と死の名無しさん:2009/09/28(月) 23:16:12
373さん
ありがとうございます〜
すごく嬉しかったです、普段のキャラは少々やんちゃなバカです
まぁ、色々考えてみます。
ゲストの皆様が一番楽しんで頂きたいので・・空気壊すようならやめようかと思っています
でも、勇気でましたありがとうございます
375愛と死の名無しさん:2009/09/28(月) 23:25:37
新婦が両親に宛てて歌を歌うのは寒いでしょうか?
新郎宛てにラブソング歌うよりはマシかなぁと思って・・・
ひととようのアリガ十々を歌いたいと思ってますが、
他にいい曲があれば教えてほしいです。
376愛と死の名無しさん:2009/09/28(月) 23:52:20
>>375
あなたが声楽家とかそういうのであればいいんじゃない?
377愛と死の名無しさん:2009/09/29(火) 09:14:09
>>375
「両親への感謝のイベントは家でやれ」思う。
個人的には花嫁からの手紙も好きじゃない派なので
当然激サムです。
378愛と死の名無しさん:2009/09/29(火) 10:04:29
ならスピーチだって誰も聞いてなくねw 感極まってんの新婦だけだしイラネ…
何やったとこで、最初から本人達とゲストの温度差ありまくりだからなぁ
379愛と死の名無しさん:2009/09/29(火) 19:55:17
賛否両論ある花嫁の手紙だけど一応は自分の言葉でという建前ではあるので
最大限の感謝を伝えるはずの言葉さえ自分のものでないのはサムいと思う。
歌を生業としてる人が歌で感謝の意を伝えるのは意味があると思うけどね。
380愛と死の名無しさん:2009/09/29(火) 20:43:32
okとアウトの基準が「生業にしてるかどうか」っていうのはよくわからん
381愛と死の名無しさん:2009/09/29(火) 21:01:20
生業にしてるもので感謝の意を表すなら
「その道で食っていけるようになるまで育ててくれてありがとう」
って意味も含める事ができるからじゃない?

379じゃないから、ちょっと思っただけで違うかもしれないけどw
382愛と死の名無しさん:2009/09/29(火) 21:03:25
でも、それで感謝を表現できるようなクリエイティブな仕事してる人だけが感謝を示すことが許されて
それ以外は認めない、というのはおかしくない?
383愛と死の名無しさん:2009/09/29(火) 21:11:08
っていうか379じゃないから、わからないってばw

単に「仕事」としてやってる人なら、そういう意味も含める事できるけど
趣味(=仕事じゃない)だと、ソレで感謝を表す意味がわからんなーって思っただけ。
384愛と死の名無しさん:2009/09/29(火) 21:16:58
披露宴で新婦がカラオケする
って考えるとアホっぽいと思う
385愛と死の名無しさん:2009/09/29(火) 21:22:58
素人の歌は二次会向でやればいいよ。自分の花嫁が歌で感謝を伝えたいとか言いだしたら全力で防止するよ
親族だけの集まりなら良いけど会社関係もいるからね、悪いけど失態でしかない
386愛と死の名無しさん:2009/09/29(火) 23:16:58
花嫁の感謝の手紙は、すでに恒例化しているともいえるから、
家で感謝しろよ、と本音では思っていても流せる
素人の歌は、ばっかじゃねーのって感じ。家族でカラオケ池
プロなら、余興の一つととらえられるので許容範囲
387375:2009/09/29(火) 23:47:17
私はただの事務員なので、歌は考えなおします。
手紙は考えただけでも頭がフットーしそうなのでしませんが・・・
みなさんレスありがとうございました。
388愛と死の名無しさん:2009/09/30(水) 06:59:48
俺は手紙がなけりゃ披露宴の意味が半分ないと思う方
389愛と死の名無しさん:2009/09/30(水) 09:47:01
花嫁の手紙って、新婦退出の時の「エスコートサプライズ」みたいな
よく考えるとサムいけど、定番でちょっとホロリとさせる演出だからね。
最近は披露宴の定型になってて、逆に無いと違和感あるな。
390愛と死の名無しさん:2009/09/30(水) 22:12:00
俺は双子の兄弟の兄の方で、俺より弟が先に結婚することになったから、
披露宴で司会者が予告無しの突撃インタビューをしに来るのも、
新郎のお色直しの退出時にエスコート役に指名されるのも、
全部想定の範囲内で、全くサプライズになってなかったなあ。

********************

花嫁の手紙朗読っていうと、大抵は両親に宛てた感謝の気持ちを
綴ったものなんだけど、
今まで出席した披露宴の中で1回だけ、普通は最後に新郎父や新郎本人が言う
謝辞のように、会場に集まった人全員に向けた感謝の気持ちを語ったものがあったなあ。
来賓にしてみたら、新婦、新郎の父、新郎、と
3回も感謝の気持ちを言われたわけだけど、あれはあれで好評だった。
391愛と死の名無しさん:2009/10/01(木) 05:23:07
女双子のブーケはやはり双子の片割れがガッツイテた
誰もが空気読んで、取る気がないシラーっとした中で、一人ガッツク絵は異様でサムかった
392愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 20:24:49
ブーケブートニアやったor参列した人いる?
実際どんな感じ?
393愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 22:46:12
>>392
盛り上げキャラがいると盛り上がるよ。

友人の式でやったんだけど、30過ぎた太った明るい人が
「よっしゃ!私がとって次こそ結婚する!」と宣言
負けずに別の友人が「私こそ!」となって、
結局、全然違う若い女の子がとったんだけど、
会場が笑いに包まれてたって感じ。
ただ、後から考えると仕込みだったのかなー?って気がしないでもない。
だって、その太った女性、翌年結婚が決まってたって後から聞いたから。
394愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 22:56:24
や、ブーケブートニアってあの…石田純一がやったらしい
男性がプロポーズのとき花束渡して、
女性がOKの返事として一輪とって男性の胸にさすってやつじゃない?
395393:2009/10/03(土) 23:00:04
ごめん
素で「ブーケトス」のことだと思って答えてた…orz
396愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 23:06:57
私がすすめられたブーケブートニアって、
新郎が事前にお客さんに渡しておいた花を受け取り
それを花束にして花嫁に渡し、花嫁が一本だけ胸にさすって奴だった。

ただ、この演出、前に友人の式でみたんだけど
新郎のつくる花束がボロくて全然感動しなかった…
その部分(花束にするとか集めるとか)が無いなら良いかも?
397愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 23:42:10
その場で一輪ずつ束ねて花束にするのは>>396も書いてるとおり難しいので
事前にブーケにブートニアを仕込んでおき、新郎から新婦にブーケを渡して
新郎にブートニアを返す、というプロポーズ再現劇としてはアリかも。
ただ、演技下手な人には向かないね。
サムくなりがちな演出だと思う。
398愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 23:46:53
>>396
ゲストを野原扱いとはww
399愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 00:02:54
ブーケブートニアの儀式って、男性がプロポーズに行く道すがら
花摘んで持って渡したって話から来てるんだっけ。
たしかにゲストが野原だな。
400愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 01:31:57
結婚の誓いもした後で、またプロポーズってのも変な話だよね。
「再現」とか言われても実際そういうプロポーズしたわけでもないだろうから
ぜんぜん再現になってないしね。
401愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 01:42:14
きっと「プロポーズちゃんとしてなかったらこの機会に!」ってこと…なんでしょう
何を今更感は否めない
402愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 10:29:27
リクルート「ゼクシィ」が出版してるHow to 本に、こんな文章が書かれていた。

披露宴とは、新しく夫婦になった二人を、互いに面識のない相手方の
親族や友人にお披露目し、これからよろしくね と挨拶する意味合いがある。
だから、あくまで主役は新郎新婦ではなく、来賓の皆様。
と考えれば、披露宴の余興で、こんなのはどうでしょうか? と
少しでも疑問に思ったものは、大抵NGなのです。
当事者が疑問に思うものを、お客様が受け入れる筈はなにですよね 
と。
403愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 10:42:19
ゼクシィがまともなこと書いている。
ちょっとびっくり
404愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 16:39:29
お花畑満載なCM流してる本が書いてる事とは思えないくらいまとも。
405392:2009/10/04(日) 18:15:40
体験談や意見をありがとう。
式は少人数人前式で、プランナーに薦められてるんだけど、いまいち想像できなくてね。

>>396
そう、それそれ!

新郎が参列者からお一本づつお花を受け取る。
新婦が入場したら、スタッフがその間にブーケをまとめる。
新郎はそのブーケをもって、ポロポーズの言葉とともに新婦に渡す。
新婦は、受け取ったらOKのしるしに一輪を新郎の胸にさす。

という流れらしい。

私たちは日ごろから、大事なお祝いや記念日のときは、
花言葉を添えて花束を贈りあうというのが習慣なので、
ブーケを渡すっていうこと自体は素敵だと思うんだけど、
サムくならないようにするのはやっぱりかなり難易度高そうだよねえ。

みんなの意見もふまえて冷静に考えてみるよ。ありがとう〜。
406愛と死の名無しさん:2009/10/05(月) 02:04:34
結婚披露宴の二次会で、ブーケブートニアをやった知人がいます。
ゲストの皆さんは、二次会会場の入口で、受付係の人からバラの花を一輪ずつもらい、
そのときにブーケブートニアの何たるかの説明を受け、会場の中で新郎新婦の入場を待つ。
という流れだったんだけど、
受付係の人が束(ブーケ)になったバラの花を、ゲスト一人一人に
一輪ずつ手渡すもんだから、
新郎→(ブーケ)→新婦→(ブートニア)→新郎  をする前に、
受付→(ブートニア)→ゲスト全員  をしちゃってるもんで、
本場のブーケブートニアをしても感動もしなけりゃ、感心もしない。
タネを知ってる手品を見てる気分でした。
この辺り相当綿密に計画しないと、
407愛と死の名無しさん:2009/10/05(月) 03:42:59
某式場の模擬挙式動画でブーケブートニアの模様を見たけど、超テキトーでチグハグだった。
普通は人前式でやるだろうに、その動画はなぜか教会式だった。

牧師の目の前でブーケブートニア。
二人で牧師の方に向き直って、会場に尻向けた状態で、ブーケブートニア。

人前式は誓いだけだとアッサリだから、ブーケブートニアみたいな儀式を入れるんだと思うんだよね。
普通に教会式の儀式があるのに、変な前フリはいらんだろーw

それほど定着してない演出だから、うまくやるには工夫が必要だろうね。
408愛と死の名無しさん:2009/10/05(月) 10:32:11
中野真帆(旧名:柴田真帆)@横浜(笑)
409愛と死の名無しさん:2009/10/09(金) 01:48:36
あげるよ。
410愛と死の名無しさん:2009/10/09(金) 21:32:31
若井敦子(旧名:竹内敦子)
氏ね!!!!
ばいいのに。
411愛と死の名無しさん:2009/10/09(金) 21:53:23
入場

新郎より皆へ簡単な挨拶

新郎新婦紹介

主賓挨拶(両家)

ケーキ入刀&ファーストバイト

乾杯
↓歓談
色直し退場
↓プロフィールビデオ
↓ (5分間)
再入場

両方の友達スピーチ

デザートビュッフェ

花嫁手紙

締めの挨拶

退場

キャンドルサービス無ければもスピーチ以外の余興もない。
友達に言ったら地味と言われました…。やっぱり味気ないのでしょうか…
412愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 00:29:15
>>411
招待客はどのくらいの人数なの?十分な気がするけど。
地味だという友人に歌でとか余興を頼んだら?
413愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 16:25:59
>>411
私も十分だと思う。
友達としては、幸せな二人の姿を見られて料理がおいしかったら満足。
414愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 19:20:03
>>413
え?料理ってデザートビュッフェのみだけど・・・
昨今はこれで良いのか?
コースが普通だと思っていたよ。ビュッフェって待ち合いの合間に出てくる物とかのイメージ。

正直、そんなに浮かせたいのかな・・・ってな感じが。会費制で安い徴収しかしないなら有りかなとか。
昨今の式の事情がよくわからんから他の人の意見のほうを重要視して欲しいので、この意見の位置はそのへんでよろしく。
415愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 20:18:52
>>414
料理は流れにわざわざ入れないと思うよ・・・
「デザートビュッフェ」なんだから「デザート」として最後にあるんでしょ。

個人的には上記で十分かと。キャンドルサービスとか別にいらないし。
余興もあんまり入れると時間の余裕も結構なくなるしね。
416愛と死の名無しさん:2009/10/10(土) 21:57:41
>>414
料理は普通にでるだろう。
デザートビュッフェは演出のひとつとして書いたんだと思うよ
417愛と死の名無しさん:2009/10/11(日) 11:50:35
>>412
>>413
>>414
>>415
>>416
ご意見ありがとうございましたm(__)m
人数は70人です。
説明不足ですいません。コースで食事は勿論入ってます。当たり前のことだと思って書き入れませんでした。
あれこれと余興入れるのが嫌なのでこれでいきたいと思います。
418愛と死の名無しさん:2009/10/12(月) 10:05:19
411さんに便乗させてください

入場

新郎より皆へ簡単な挨拶

新郎新婦紹介

ケーキ入刀

乾杯 (新郎により)
↓歓談 (新郎新婦は各卓で写真撮影のあと、ゲストと一緒にコース料理を一品食べたら次の卓へ)
色直し退場
↓プロフィールビデオ
↓ (5分間)
再入場
↓歓談 (各卓写真撮影&ゲストと食事)
返信招待状をくじ変わりに抽選箱に入れてその場で引き、賞品プレゼント(カニ、和牛など)

新郎楽器演奏(省くかも)

花嫁手紙

締めの挨拶

退場

人数は70名程度です。
来賓祝辞、乾杯の挨拶、友人スピーチもありませんので、間が持つか心配です。
419愛と死の名無しさん:2009/10/12(月) 11:01:43
芸能人ビデオが毎回うざい
お前ら友達でもなんでもないだろとww
業者に頼んだだけじゃんww

知らないジジババとガキ(20代前半)なんか大騒ぎだし
とにかくサムイわ
420愛と死の名無しさん:2009/10/12(月) 14:43:36
>>418
>ゲストと一緒にコース料理を一品食べたら次の卓へ
これは新郎新婦分の席をあらかじめ各テーブルにセットしておくの?
だとしたら新郎新婦がそのテーブルにいる間以外は、2席空席状態に
なってしまい、欠席者がいるみたいな感じだよ。
かといって新郎新婦が移動する度に椅子引きずって歩いて、テーブル
移る度に、先に席に着いている人達に詰めてもらって新郎新婦が
入る空間開けてもらうのも迷惑。

ブッフェスタイルなら食事中に席を立って歩くのはアリだけど、コース料理で
テーブル間をうろつきながら食事をするのは行儀が悪く感じられるから、
年配者には受けの悪い余興だと思う。
421愛と死の名無しさん:2009/10/12(月) 21:28:02
>>418
そんな結婚式みたことありません。
新郎新婦は主役なんだからもっとどっしりかまえてもいいと思うけど。
移動はやめたほうがいいと思います。

そのかわりがキャンドルサービスだと思うのですがなぜやらないのですか?
招待客もあれを寒いと思う人はいないと思うからやって損はしないのに。
422愛と死の名無しさん:2009/10/12(月) 22:08:19
>>421
知人のウエディングプランナーにはテーブルラウンドのひとつとして
提案されたことはあるよ<各卓で一皿ずつ食べて移動

うちは各テーブルの人数が少ないからやらないけど、
親族と友人だけのカジュアルな雰囲気の式(レストランウェディングとか)
だったらありだと思う。キャンドルサービスより同じ目線で長く話せるし
423愛と死の名無しさん:2009/10/12(月) 22:33:48
>>421
乾杯からお色直し退場までって、長くても20分くらいしかないよ。
4、5テーブルならギリギリ可能かもしれないけど、ふつうの披露宴には向かない。
424愛と死の名無しさん:2009/10/12(月) 22:50:13
1テーブル1皿で移動するには全テーブルのペースを合わせる必要があるから
新郎新婦の移動に合わせて全テーブルが常に待たされてる状態になる。
他のテーブルを待たせないようにするには急いでかっ込むか途中で切り上げるか
しないといけないので、ゲストと食事と歓談を楽しむ雰囲気じゃなくなると思う。
普通にテーブルフォトだけやった方が良くないか?
425愛と死の名無しさん:2009/10/12(月) 22:54:26
ごめん、>>423のレスは>>421じゃなくて>>418宛だった。
間違えて失礼しました。
426愛と死の名無しさん:2009/10/12(月) 22:58:50
皆さんレスありがとうございます。

ゲストと少しでも長くお話したい、
高砂までは遠慮してなかなか来づらい親戚や親に
少しでも近くで姿を見てもらいたい、
という気持ちで各卓での食事を選択しました。

まさに>>420さんのご指摘のとおり新郎新婦の
座席をどう確保するか悩んでいます。
写真撮影をしている間にスタッフに席を作ってもらうつもりですが
上手く行くか不安があります。

また行儀が悪い、という取られ方をされかねないことを
ご指摘いただくまで全く気付きませんでした。

皆さんのアドバイスを読んで諦めかけていますが、
もし実際に各卓で食事をする披露宴に出席された方がいれば
どんな感じだったかぜひお聞きしたいです。

427愛と死の名無しさん:2009/10/13(火) 00:36:12
>>426
テーブルが一般的な丸形だったら、高砂席に背を向ける配置にもゲストの席を
作ってしまうが、その席に座らされると高砂席方向で何か余興がある度に
身体をひねった態勢にならなければならないので、結構辛い。
なのでその位置に新郎新婦の席を作っておいて、新郎新婦がいない時には
そこに各テーブルの装花を置くようにして、新郎新婦がテーブルに着くときだけ
装花をテーブルの中央に移動するようにすれば、テーブルの一部の席が
空いていても空席っぽくならない。
新郎新婦が座る椅子を背もたれのないスツールタイプにして、使用しない時は
テーブルクロスで見えないようにしておけばさらに目立たなくなる。

ただしこれで会場を移動しながら食事をする行儀悪さ感が解消される
わけじゃないし、>>424のアドバイスにある問題も解消解消されない。
新郎新婦はテーブルの人からバンバン話しかけられて、なかなか料理を
平らげられないけど、他のテーブルの人はその間新郎新婦に放っておかれた
状態なんだから、ペースの差がつきすぎるのは確実。

食事をしながらテーブルラウンドをすすめるプランナーの話をたまに
見聞きするけど、自然な流れで移動と食事を繰り返すのは非常に
難しいと思われる。
428愛と死の名無しさん:2009/10/13(火) 15:11:01
>>426
自己満足乙、としか言い様がない披露宴だね
ゲストとの会話重視なら披露宴じゃなくてお食事会にすればいいだけの話

披露宴なんてスピーチや余興の合間合間に食事をしなきゃいけないのに、
その上、新郎新婦が来るペースに合わせてコース料理食べるなんて・・・ゲストにとったら苦痛だよ
コース料理はテーブル全員が食べ終わってから次のお料理出すのが当たり前だし、
食事の途中でドレスとかかさばる衣装で中座、移動なんて行儀悪いにも程があるよ
つーか、料理にほこりやら入りそうだから個人的にとてもイヤ
居酒屋ならまだしも、フォーマルな席なら食事中に席移動なんて眉顰められるよ・・・

そもそも、ケーキ入刀に手紙朗読、くじ引きとかあるならテーブル回る時間なんてほとんどないと思うよ
6人掛けテーブル12卓として、1卓5分で回っても1時間かかるのに・・・
テーブルフォトとは別になんでわざわざ各テーブルで食事取るの?
今はデジカメやカメラ付き携帯なんてみんな持ってるから「私のカメラでも!!」
ってテーブル全員の人のカメラで記念写真撮ることになったらますます時間なくなるよ?
披露宴時間が4時間くらいあるなら出来るかもね

私は来年春挙式だけど、乾杯→お色直し→ケーキ→テーブルフォト→新郎謝辞でも
十分2時間半持つって会場専任の司会者に言われたよ(料理10品、ゲスト40人くらい)
食事楽しんで欲しいから余興はカット、司会者が喋ってる間なら食べる手止めないで済むしね
429愛と死の名無しさん:2009/10/13(火) 16:33:48
>426
そもそも、新郎新婦に食べる時間など無きに等しい。
430愛と死の名無しさん:2009/10/13(火) 17:32:47
>>429
最近は結構食うよw
431愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 21:14:09
>>426
一緒に食事をとるとかゲストからしたら面倒だよ

>>428
なんだよ、結局アテクシの式は〜って話かw
しかも料理10品って何が出るんだww
大皿中華か?
432愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 22:08:35
前菜1皿を3品でカウントとか
433愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 22:29:32
>>432
前菜三種盛りを3品で数える感じか。
付け合わせの野菜も1品でカウントされてるのだろうか。
434愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 22:45:08
>>428
> 自己満足乙、としか言い様がない披露宴だね

自慢乙、としか言いようがない女だね、君。
435愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 23:09:49
だな。
436愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 23:12:55
10品がブッフェだったらウケる
437愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 23:25:11
円卓が友人席で、自分が後ろ向きの席になってると
私の存在はこの中でそんな位置付けかと悲しくなる
高砂に近いからそのテーブル内では上座なのかも知れないけど
全部友人関係なら上座も下座もない
振り向かなきゃ見えない、別に見えてなくても構わない席
中で一番我慢してくれるだろうと思われる、そんな私なんだろーな
438愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 23:27:44
えー…そんな風に考えるの!?
この間席次決めるようにいわれたときに、
円卓でも高砂に近いほうから順番に決めるようにアドバイスされたけど…
決めるの怖くなるわ
439愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 23:46:09
自分の結婚式する時には、その人に後ろ向きに座って貰う
お返しってわけじゃないけど、お互い様で済むから
440愛と死の名無しさん:2009/10/15(木) 07:49:32
先日結婚式で円卓に座ったけど、明らかに>>438みたいなアドバイスで
席次決めてた感じ。
その席で一番どうでもいい私が、いちばん正面向きで見やすい席だった。
でもやっぱり高砂からは一番遠いし、悩むところですね。
441愛と死の名無しさん:2009/10/15(木) 09:28:06
逆に考えれば見えやすい位置というのは新郎新婦があくびしてたり
疲れてダラっとしてたり食事を急いで口に放り込んだりするのも
見えてしまうってことだよね。
格好悪いところを見せたくない相手を上座に配置するのは合理的だと思う。
442愛と死の名無しさん:2009/10/15(木) 14:20:07
人数を減らして○じゃなくてUになるように配置すればいいじゃない
443愛と死の名無しさん:2009/10/15(木) 20:11:13
私も席次で同じように悩んでて、Uにしたらどうかと親に聞いてみたら
ディナーショーみたいと言われた…
444愛と死の名無しさん:2009/10/15(木) 21:45:25
テーブルにぎちぎちに詰めなければ丸テーブルの前方でも
完全に後ろ向きにはならないと思うけど。
真後ろが高砂になる位置には椅子を置かず、そこを中心に
対称的に椅子を並べるのが普通なんじゃ?
445愛と死の名無しさん:2009/10/15(木) 23:13:05
そもそも高砂と反対方向に出入口がある
446愛と死の名無しさん:2009/10/15(木) 23:14:11
それでも見えないよ
男性は横向きに椅子から足を出して座ったりして見える方向に身体を向けて見てたりするけど
女性がそれやると行儀悪く格好悪いから、足は前に上半身だけねじって振り返る形で
かなり腰にも首にも無理な体勢となり疲れが半端ない
披露宴じゃなくて疲労宴でしたよ
前向いてる時間も食べてる時以外は、前の席の人の顔見ててもしょうがないし
仕方ないから無駄にメニュー表や席次表を何度も何度も見てました
447愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 00:37:09
>足は前に上半身だけねじって振り返る形で
そっちの方が行儀が悪い。背もたれに寄りかからないで
スツールに腰掛けてる感じで体ごと斜めに向ければ良い。
テーブルに座ってる時だってキョロキョロまでしなくとも
斜め前とか両隣とか自然に見ない?
マナーを気にするあまり緊張し過ぎてるんだと思うよ。
448愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 01:56:50
>>446
要するに「私を正面に見える席にしなかったのが気に食わない」と。
仕方ないじゃん円卓なんだから。大人になれよ。
449愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 02:34:51
常識として、高砂に一番近い場所から埋めていくわけで、
そこに座らされたからっていつまでもグチグチ言うってどうなの?
招待してる方はそんなつもり微塵も無いのに…その結婚式の新郎新婦がかわいそうだな
450愛と死の名無しさん:2009/10/17(土) 02:09:40
【質問者の年齢性別】28歳女(新郎29歳)
【時期】11月某日(大安)
【会場】ホテル
【招待客の人数】60人(うち子供0人)
【雰囲気】和モダンw
【予定時間】2時間30分
【相談内容】
プログラム内容について。
ゲストの方が退屈しないか、物足りない思いをしないか心配です。
新郎新婦双方とも会社・友人・親族を呼びます。
それぞれ皆が仲がいいので、会話が途切れることはないと思います。
むしろわれわれそっちのけで宴会始めそうな感じさえしますwというのは冗談で。
ちなみに、料理は和洋折衷10品です。地元では料理が美味しいと評判のホテルなので、
料理でがっかりさせることはない…と思います。
451450:2009/10/17(土) 02:10:36
改行が多くて一度に書き込めなかったので、続きです。

<挙式は神前式のため親族のみ>
色打掛で入場
司会者より新郎新婦プロフィール紹介
新郎・新婦双方の主賓(会社上司)祝辞
鏡開き
乾杯
祝電披露〜歓談
お色直し退場
歓談中は招待客のビデオメッセージを撮ってくれるらしい
WDでお色直し入場
新郎・新婦友人(新郎⇒会社先輩、新婦⇒親友)祝辞各1名
歓談〜テーブルフォト
新婦弟カラオケ(歌うまい)
花束贈呈
新郎父謝辞
新郎挨拶
新郎新婦退場
エンドロール(挙式の映像を流す)

忌憚のないご意見をお願いいたします。
452450:2009/10/17(土) 02:15:16
あっ。
>新婦弟カラオケ
>花束贈呈
の間に
新婦手紙(招待客への感謝と今後の決意を短く述べる)を入れてください。
何度もごめんなさい…。
453愛と死の名無しさん:2009/10/17(土) 11:37:37
>>450
弟のカラオケが微妙だなあ・・・
このスレだと当然「身内の出し物は・・・」って
言われるのは覚悟してますよね?
 せめてどちらかの友人数名に歌ってもらう、
とかにすればいいのでは?
何か余興がないと・・・と思ってるかもしれないけど
お客さんはカラオケなんか無くっても全然平気だから。
むしろ歓談が中断されるし、歌など無いほうがいいかもですよ。
454愛と死の名無しさん:2009/10/17(土) 15:55:27
「何をやるか」も大事だけど、その前にまず「誰を呼ぶか」
の方がずっと大事だよね。。

大して仲の良くない人・縁の遠い人etc・・
↑のようなゲストが増えれば増えるほど、式はどんどんサムいものになる。
そりゃそうだ。そうしたゲストには、新郎新婦を祝う気があんまりないんだから、
会場にはシラケた雰囲気が漂うばかり。。

実際、こんな風になってる式、結構あるよね。
本家・分家やらの親族のシガラミでとか、家が事業やっててその関係で、など
縁遠い人まで呼ばざるを得ないケースなら仕方ないけど、
人数合わせのために大して仲良くない知り合い程度の関係の人間を
ゲストに迎えてるケースなんて、目も当てられないよ。
455愛と死の名無しさん:2009/10/17(土) 22:41:25
>>454
以前、取引先の結婚式出たが新郎側はテーブル二つで友達は2人だけ。あとは全部取引先(新郎は自営業だから同僚はいない)。

受付も取引先、スピーチも取引先(取引先なだけでプライベートの付き合いはないからグダグダ)。
サムくはないが盛り上がりにかける結婚式だった。
456450:2009/10/17(土) 23:52:49
>>453
やはりそうですよねー。>弟カラオケ
自分で書いたの見たら、カラオケなしでもいけそうな気がしてきました。
ご意見頂きありがとうございました!
457愛と死の名無しさん:2009/10/18(日) 07:39:00
>>451
歌手の卵とかならまだしも、単に歌が上手いだけでカラオケは微妙…(´・ω・`)
458愛と死の名無しさん:2009/10/18(日) 14:25:16
どんな結婚式でもサブいです。
人の結婚式へ心底喜んで行く人なんてこの世にいません。
新郎新婦とその家族だけが楽しんでいるだけでかなりたちが悪いです。
もうそろそろこういった儀式ってこの世から無くなってもいいと思うのですが。
459愛と死の名無しさん:2009/10/18(日) 14:38:23
>>458
>心底喜んで行く人

ここにいますが…仲のいい友人の結婚式はとても楽しみです。
460愛と死の名無しさん:2009/10/18(日) 20:12:18
>>459
「仲のいい友人」の居ない人にそんなこと言うなんて残酷ですね…
461愛と死の名無しさん:2009/10/18(日) 20:54:59
>>458
結婚式・披露宴が嫌いな人集まれ 6人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1247562594/
462愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 18:33:16
招待客のビデオメッセージは人によっては苦痛
自分はスピーチ頼まれたら、
ちゃんと文面練って何度も読んで練習して…をちゃんとやる。
適当にしゃべって、とか、無理。しかもビデオにのこるんでしょ。やだ…
463愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 20:58:34
入場

新郎より皆へ簡単な挨拶

乾杯の挨拶(新郎伯父)

主賓挨拶(新婦側のみ)

歓談(テーブルフォト)

お色直し退場

再入場

ケーキ入刀、ファーストバイト、新郎新婦でケーキサーブ

花嫁手紙

締めの挨拶(新郎父)

退場

新郎親族30名、新婦親族7名、新婦友人12名(主賓は恩師)
親族だけではあまりにバランスが取れないのと、私は友人を呼びたいので、現状招待客候補はこの状態。
土日休みの会社じゃなくて社内結婚なので、呼びたいけど職務に影響するので会社関係は0の予定。
余興は頼まない。

464463:2009/10/20(火) 21:00:39
改行多くてはねられたので続き

・新郎主賓挨拶のために、無理を言っても会社関係を3〜4人呼ぶ、
・新郎主賓挨拶を新郎伯父に頼む(乾杯は新郎がやる)
・新婦が友人招待を諦め、食事会にする(避けたい)

などの招待客関連の案が浮上中。(彼は社内以外に親しい友人がいないとのこと)
この招待客で、この進行では、新郎側ゲストへの配慮が足りないように思いますが、
なにかいい方法はありますか?
やはり会社関係は呼ぶべきですか?

あと、お色直し中のプロフィールDVDは入れたほうがいいですか?
テーブルフォトとケーキサーブで2回各テーブルを回るのはウザいですか?
さすがに地味ですか?

アドバイスお願いします。
465愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 22:31:21
何がサムイって、結婚式を挙げる自分たちだけのことしか考えておらず
招待客への思いやりがないお式が一番サムイと思う。

相手側の親族にご老人が多く、そちらのほうで挙げて欲しいという要望が
あったのを鼻で笑って、自分の挙げたかった式場をゴリ押しした花嫁。
式場は高価なところを選んだのに、他でケチって、友人知人の助けをかり
節約したり、お車代や宿泊費を出さなかったり。

何かが間違えている。
466465:2009/10/20(火) 22:37:10
結婚式って、一番花嫁の本質が出るから、怖いと思う…
「私が花嫁よ!」
っていうタイプ、結果的に綺麗に見えない。
終始「あなたが花嫁なのに」というくらい、周囲への気遣いと思いやり
に満ちた人のお式は「あー、でてよかったな」って思えるものが多かった。

上記をふまえると、本当に悩むよ ・・・ 結婚式大変だわ。
467465:2009/10/20(火) 22:41:34
結局、挙げる自分たちの、周囲への心遣いや感謝が伝わるお式だったら
何をしても、何をしなくても、ちょっと変わっていても、あたたかいもの
になるんだと思う。
468愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 22:58:01
>>464
人数のバランスも取れてるし2番目の案で良いと思います。
新郎側友人がいないことに関しては新婦側が事前に説明しておけば良いでしょう。
会社関係の人は二次会か別に簡単なパーティーをすれば良いのでは?
2回テーブルを回ることより新郎新婦によるケーキサーブがウザイかと。
469愛と死の名無しさん:2009/10/20(火) 23:12:00
>>464
新郎側ゲストへの配慮が足りないかな・・・とのことですが、
具体的にどのような点をもって、配慮がないのでは、と感じておられますか?
470464:2009/10/21(水) 00:27:45
>>465‐469
レスありがとうございます。とりあえずケーキサーブはやめ、会場の人にデザートとして配ってもらいます。
>>469
新郎伯父は、新郎父の兄なだけで、スピーチ自体が苦手なようです。
それをひっぱりだすのは負担になると思うので、体裁上乾杯だけでもってプランでした。
友人スピーチ、余興を頼まないのも同じ理由です。
スピーチまかせとけって人間もいますが、料理をゆっくり食べてほしいので。
あと、お色直し退場のエスコートを主賓(恩師)にお願いしよう(話は通しますが演出的にはサプライズ)かとはじめは考えましたが(恩師には女性の子供がいないので)
これもあまりに新郎親族ないがしろな気がする(新婦側にばかりスポットがあたる)ので、妹か新郎の姉さんにでも頼もうかということになりつつあります。
高砂に人に来てもらわなくても、ゲストが座ったまま楽しんでいただければいいなあ、とか、
「地味だったけど料理はよかったね」って楽しんでもらえるような式にしたいです。
471464:2009/10/21(水) 00:51:41
主賓の役割を果たしてくれそうな伯父がスピーチが苦手、を踏まえ、
新郎主賓不在で式進行してしまうのがいけないかな、と気にしてはいます。
同時期に結婚する新婦側友人へのサプライズも考えましたが、
やっぱりイベントは新婦側に集中してしまうので、
これも式に組み込むのは控えました。
その結果、演出はケーキカットくらいしかないですが。食べられない演出はやらないってことで。
デザートビュッフェは、新郎新婦ともに親族の年齢層が高く、酒好きが多いので、
立てなくなる人もでるだろうし、興味ない人もいるだろうとのことで、
ケーキサーブを考えました。
長くてすみません。あと、やっぱりDVDは自作で頑張ります。
472愛と死の名無しさん:2009/10/21(水) 22:12:07
>>470-471
>同時期に結婚する新婦側友人へのサプライズも考えましたが、
>やっぱりイベントは新婦側に集中してしまうので、
>これも式に組み込むのは控えました。

サプライズは地雷だと何度も言われてるのに・・・まぁ結果的に無しで良かった。
総勢50名ほどで親族や親しい友人ばかりなら、美味しい食事を食べながらの
歓談の場を提供するという気持ちで自分達がせっせと動けば大丈夫かと。
個人的には開宴の挨拶を新郎父が、締めの挨拶を新郎がやった方が
全体を通してバランスが良いと思う。
473愛と死の名無しさん:2009/10/22(木) 00:15:20
親戚なんて、嫌々ながらも義理で参加してるってのが大変だから、
おいしい料理と酒を用意しとくだけでいいんじゃない?
474愛と死の名無しさん:2009/10/22(木) 20:47:41
招待客へのお礼はがきを式前日に前もって投函しておいて、
式当日、招待客が帰宅したら、本日はありがとうございましたという礼状がもう届いてた!
というのはサムイですか?
土曜の式なので、式当日に投函すると月曜着になってしまうので。
突然欠席するひとがでたら相手に失礼ですよね。
475愛と死の名無しさん:2009/10/22(木) 21:01:46
>>474
事前に出された「本日はありがとうございました」だと、気持ちがこもってないと感じる。
見切り発車で投函したのはバレバレなわけだし。
自分でも考えてるとおり、欠席した人がいたら嫌みとも受け取れるよ。
来てもらった後に出すのがお礼状なんだから、間が開いても当たり前。
476愛と死の名無しさん:2009/10/22(木) 21:15:53
ありがとうございます!やはり当日に投函することにしますね。
477愛と死の名無しさん:2009/10/23(金) 02:36:37
>>474
前もってお礼状を送っておいたゲストが、
当日欠席どころか、交通事故で死んだ事例もあるからな。
478愛と死の名無しさん:2009/10/23(金) 09:51:49
サプライズ演出反対!

知人(♂)の体験談だけど

呼べる友達がいなかったのか
昔の職場の同僚だったという関係の男に
新郎友人として出席をお願いされ出る事に。
スピーチも頼まれたけどそれは断ったら…

当日「サプライズインタビュー☆」とか言って
マイク持った司会者?みたいなのに突撃され
スポットライトを浴び拒否できない雰囲気の中、マイク突き付けられ
無理矢理お祝いの言葉を言わされたらしい
彼以外も数人やられてたとか。

そこまでするかぁ!?
「サプライズ」とつけば何やってもいいと思ってんのか!
自己中すぎて人ごとながらムカついた。
479愛と死の名無しさん:2009/10/23(金) 10:32:22
サプライズでプレゼントをあげる、とかならともかく、
わざわざお祝いに来てくれた人に、突然インタビューとかスピーチさせるって、
正直頭わいてるよな。披露宴ってものを勘違いしてんじゃないの?
480478:2009/10/23(金) 15:35:50
あーそうだね!
プレゼントとか嬉しいサプライズはいいんだけどね

しかもその新郎、サプライズ余興wとして
紀香×陣内の披露宴の影響か
陣内さんがピアノ弾きながら歌ってた
コブクロの曲(曲名忘れた)を
ギターで弾きながら花嫁に向けて歌ってたらしいw
そりゃ花嫁サンも感動だね(棒)

ちなみに紀香×陣内の離婚前の話です。
481愛と死の名無しさん:2009/10/24(土) 18:41:51
サプライズスピーチ、本気で迷惑だから止めてくれ!
482愛と死の名無しさん:2009/10/24(土) 20:31:00
>>481
迷惑って・・・
いったい何が迷惑なの?
483愛と死の名無しさん:2009/10/24(土) 21:19:09
484愛と死の名無しさん:2009/10/25(日) 11:02:51
482みたいな人が、サプライズスピーチを演出するんだろうね。

何の心構えもない状態で突然スピーチに指名されたら、
大抵の人は迷惑だと思うよ。
485愛と死の名無しさん:2009/10/25(日) 11:07:32
サブライズってのが流行りでやってるのかは知らんけど、
結局は自分たちの自己満足に過ぎないんだよね。
周りの事も考えなよ。
どうしてもやりたいなら、身内だけやればいいのに。
486愛と死の名無しさん:2009/10/25(日) 12:14:03
ただ見てるだけで良いのなら別に構わないから、どんどんやっていいよ〜
ゲストに何かさせるのは止めて〜
487愛と死の名無しさん:2009/10/25(日) 12:28:33
サプライズスピーチって
「本当にお祝いしたい気持ちがあるなら
突然スピーチお願いされてもできるはず!」
って感じがして嫌だ。

たとえ本当にお祝いしたい気持ちがあっても
人前に出るのが苦手だったり、突然だとうまく言葉が出てこない
何て事はあるのにそういう出席者の都合は無視してる。
488愛と死の名無しさん:2009/10/25(日) 12:29:42
>>426
私も自分達の式で、そんなのをやりたかったけど、さすがに各卓で食事までは…。

なんで、私と旦那でマイク持って各テーブルを回り、一人一人招待客の紹介をして、簡単なお祝いや質問などある人にはマイク渡して話してもらったりしました。(勿論苦手な人はパスで)
来賓にハンデのある人がいたり、親族に高齢者がいたりだったから、こっちが動いた感じ。
50人規模のホテル披露宴だったけど、時間的には大丈夫でした。スピーチは主賓のみ、余興などもナシでしたが。
なるべく出席者に負担をかけないようにと考えてしたんだけど、こーいうのはサムイですかね?
489愛と死の名無しさん:2009/10/25(日) 12:45:34
>>488
サムイです
490愛と死の名無しさん:2009/10/25(日) 13:29:08
>>484
主賓挨拶とか友人代表スピーチを、ゲストにサプライズでやらせようとしてるなら、
そらゲストにとっては迷惑以外の何物でもないだろうが・・・

簡単なお祝いの言葉程度のサプライズスピーチなんて、
普通の大人ならソツなくこなせて当然でしょう。
このくらいのものを負担に・迷惑に感じるってのは、
ちょっと人としてのレベルが低いのでは・・・??

ただサプライズスピーチという演出そのものについては、
>>479氏と同じ思い。披露宴でやるべき演出ではないなぁ。
491愛と死の名無しさん:2009/10/25(日) 14:20:40
普通に褒めるネタのあるような相手なら簡単なんだけど
サプライズを要求する人って褒め方が難しい場合が多い。
かといって嘘っぱちを並べるのも気が引ける。
披露宴なんて嘘っぱちと割り切ってる人間ばかりじゃないんだ。
492愛と死の名無しさん:2009/10/25(日) 16:04:00
むしろサプライズ拒否反応のある日本人がオカシイ
493当方名無し、全パート募集中:2009/10/25(日) 17:52:36
この前出席した結婚式でもサプライズスピーチがあった。
私は指名されなかったけど、あてられた人が言葉に詰まって変な雰囲気に。
次にあてられたひとはへらへらもじもじしてて見ててイライラする程だった。
見てるこっちもやきもきしたしあまりいい演出だとは思えなかった。
でも確かに簡単なお祝いの言葉一つも出てこないのは問題かもしれないけど
あがり症の人はどうしようもないよね。

494愛と死の名無しさん:2009/10/25(日) 19:42:20
そういう人にスピーチさせるのはわざとじゃない?
スピーチ慣れしてる人だと毒を潜ませる可能性があるから。
ところでその名前どこのw
495愛と死の名無しさん:2009/10/25(日) 22:53:21
>>494
わざと慣れてない人指名するのは見たことある。
毒がなくても華麗にしゃべって長くなるより、もじもじする方が都合がいい。
496愛と死の名無しさん:2009/10/26(月) 00:41:21
>>490
サプライズスピーチを負担に感じる人は、“人としてのレベルが低い”?!
人前で話すことが苦手な人は、みんな低レベルって事かよ!!!
それは偏見だろ!!!

497愛と死の名無しさん:2009/10/26(月) 01:03:55
悪いけど、人前で話すことが苦手な人は、みんな低レベルだと思う。
普通は初対面でも人前で話せるように教育される。
498愛と死の名無しさん:2009/10/26(月) 09:45:25
私もサプライズでスピーチしたことあるよ。
無難にこなせたとは思うけど、後であのエピソード話せばよかった
この話すればよかったって思ったもん。
先に教えてくれてれば、ちゃんと話せたと思うのに、残念だったよ。
499愛と死の名無しさん:2009/10/26(月) 11:42:03
まぁ招待されたら、頼まれてなくてもスピーチの内容も考えつつ出席しろってことじゃん
毎回そのくらいの心構えで行けば、サプライズだって怖くないって
500愛と死の名無しさん:2009/10/26(月) 11:49:56
>>498
わたしはサプライズと言いながら、事前に「あてられるかも」と教えてくれてた。
でもよく考えたら当たるかどうかわからなくてドキドキするより「あてるからヨロ」の方が
まだ良かったかもしれない。ま、司会者と一問一答形式で一分間スピーチどぞ!じゃなかったから
全然楽だったけど、やっぱ緊張したわ。
501愛と死の名無しさん:2009/10/26(月) 13:02:51
自分の結婚式でサプライズで新婦にカクテル作ろうと思うんだけどどう思いますか?
かなり恥ずかしいんだけど…
502愛と死の名無しさん:2009/10/26(月) 13:12:13
2ちゃん見ながら自分に酔っぱらってんのか?
503愛と死の名無しさん:2009/10/26(月) 13:27:19
サプライズで、同じテーブルにいた人がスピーチ指名された。
しどろもどろになった状態を司会者がなんとなくまとめたけど、
スピーチの後、その人は酷く落ち込んでた。
自分も同じようになっただろうと思うと、ほんと可哀想だった。
504愛と死の名無しさん:2009/10/26(月) 13:36:06
>>501
新居でやんなさいな。
そんなん誰も見たがってないから。
505愛と死の名無しさん:2009/10/26(月) 14:11:33
>>501
あなたがその道のプラならありかも
506愛と死の名無しさん:2009/10/26(月) 14:49:03
プラ?
507愛と死の名無しさん:2009/10/26(月) 20:01:59
プラwならありだね。
それかプラに指導して貰ってオリジナルつくって
客にも振舞うならいいかも。
新婦だけが飲んでおいしい♪とかなってても微妙。
508愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 09:58:35
>>501ですが皆さん意見ありがと。
プロではないけどバーに行くのが好きで家でも作ってますがオリジナル作るのは始めてです。
やっぱゲストからみたら微妙ですかね…
509愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 10:01:48
新郎新婦がゲストにケーキサーブするみたいに、ゲストにカクテルを作ってサービスするなら余興の一部っぽいかも。
新婦にサプライズプレゼントとかは家でやってろと思う。
510愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 10:25:36
>>508
カクテルを作ること自体はサムくらいけど
初めてのオリジナルだから何?ってことにはなる
練習はしておけよ・・・
511愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 10:33:25
一応余興の流れの最後にやろうと思ってます。
友人が自分と彼女の出会ってから今までを振り返ったビデオを作ってくれたんですがその最後にやるつもりです。
512愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 10:47:51
>>511
それだったらビデオ流れてる間に全員に作れるね!
本人は自分の出会いなんか見なくていいんだから。
513愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 10:51:11
>>512
80人分も一人でできません…。
514愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 11:07:04
>>513
お客さんに作るのは別に新郎本人が作らなくてOK。
一人かサポート付きで作る場合、事前に計量してあとは混ぜるだけ、の段階まで準備しておく。

ていうかもしかして頭か要領の悪い人?
お酒板住人だからカクテル配るのやるのは応援したいけど。
515愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 11:17:14
映像流す
司会「新郎から皆様にオリジナルカクテルのプレゼントです」
新郎一杯分のカクテルを作る
司会「最初の一杯は新婦にプレゼントです」
カクテルを新婦に渡す
スタッフがゲストに(裏で作っておいた)カクテルを配る
揃って乾杯

ってな流れをイメージしてみた
516愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 11:18:09
てゆーかやるなWWWWWどんだけ脱オタな考え方だWWWWW
517愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 12:31:30
みんなありがと。
式場の人にも相談してみる。
>>516みたいに出来たらやってみる
518愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 12:32:25
>>515だった
>>516じゃ中止じゃん
519愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 12:58:07
飲まない人、飲めない人への配慮は?
きっちり飲む飲まないを把握していて配るならいいけど、今から開発するならノンアルコールカクテルの方が無難じゃない?
「いつも飲むけど最近身体をこわして」とか「いつも飲まないけど今日は特別だから」とか、事前リサーチもあってないようなものだけど。
520愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 13:04:12
>>519
飲めない・飲まない人は飲まなきゃいいじゃん。
乾杯のシャンパンと同じようなものでしょ。
形だけ全員(子供以外)出せばいいと思う。
新婦にだけ出して、お客さんは見てるだけってのは酷いけど。
521愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 13:43:58
>>519
そういうところに気がつくかどうか、無視するかどうかで
単なるオナニー余興かどうかが決まるよね。

ノンアルコールならお酒飲めない人とかでも飲めるけど
アルコール入りなら当然飲めない人も出てくる。
出席者全員にも出すなら
全員が飲める可能性のある方を選ぶべきじゃないかな?
522愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 13:57:24
子供・未成年にはシャーリーテンプルみたいなバージョンを作っておけばOK
大人なら口をつけるふりだけでOK
どっちにしてもカクテル飲み慣れてない人が多数派だと思うから
アルコール薄めに作る必要があるけど
523愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 13:59:23
12/6に挙げます。招待状の返事が一番に来た人にサプライズプレゼントやろうと思うんだけど何がいいと思いますか?ちなみに男1人女2人が同時にきた。
524愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 13:59:46
弱いですがアルコール入ってます。
全員に配るならノンアルコールですか…。自分が飲める人なので考えてもみなかったです。
貴重な意見ありがとうございました。
525愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 14:12:16
>>523
サプライズ自体がサムいと思います。
何もしない方がいい。
526愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 14:17:03
>>524
全員にノンアルコールにしなくてもいいから未成年の配慮だけしといて。
527愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 14:18:59
>>523
もう来てからじゃ遅いし不公平。
むしろ招待状を出す時点で「一番に返事が来た人にはプレゼント」って印刷しておけば
返事の回収が早くなってよかったのに。
528愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 14:27:45
>>526
了解です&感謝。
529愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 14:29:04
自分も飲む口だけど飲めない人への配慮ぐらいあるよ。
飲めない人、甘い酒苦手な人には白けた演出だと思う。
全員満足なのは無理だけど、誰かが確実においてけぼりになる演出は避けるが無難と思う。
530愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 14:36:44
飲めるけど甘い酒が苦手な人や、混ぜること自体が嫌いな人はいるね。
でも、別にやってもいいと思う。
531愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 14:37:33
新郎が新婦に作ってあげて司会者から
「皆様の分もご用意してあります。ご希望の方はボーイにお申し付けください」じゃダメ?
それなら飲みたい人だけ頼める。
532愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 15:13:11
>>531
これもいいかも!ていうかみんな真剣に考えてくれてありがと!
>>523
三人ともあげれば?
533愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 15:13:38
サプライズ演出、いらない。
534愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 16:04:00
早く出してくれてありがとうって言うだけじゃだめなのかな・・・
535愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 16:12:47
>>534
それで充分だと思う。
536愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 17:19:23
じゃあやめる。
席札に早く出してくれてありがとう書くだけにする。
537愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 21:46:30
一家の大黒柱になる新郎がバカ過ぎて新婦は悲劇やな、ちゃんと一生不幸せにしてやれよWWWWW そしてまた2ちゃんに帰ってこいWWWWWW
538愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 22:28:37
かな
539愛と死の名無しさん:2009/10/27(火) 22:29:10
>>532
ちなみに、薬とぶつかるから大勢に出すなら
グレープフルーツジュース使ったやつは禁ね。
高血圧の薬とかもだめだから
540愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 11:57:38
>>539
グレープフルーツいれちゃったよ…。
高血圧の薬服用してる人ってそもそもお酒飲んでいいのか?
541愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 12:49:58
高血圧の薬を飲んでる人は酒飲まないだろうからキニシナイ!って思うなら、サム演出フラグだよね。
酒は我慢してるけどオリジナルカクテルならちょっとだけ飲んでみたい、と思う人もいるだろうし。
作用的にはよくしらないから専門家のレスまちだけど、血管を緩めて血圧を下げる薬と、酒の組み合わせは悪いんでは。
司会者にレシピまでアナウンスさせるの?
542愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 13:25:26
抗癌剤とかもグレープフルーツ禁止の薬あるけど
高血圧の薬とか気にして中止するのはおかしい。

>司会者にレシピまでアナウンスさせるの?
当然。
オリジナルカクテルを披露するときにレシピをアナウンスするのは基本。
「混ぜ物だけど中身は内緒です!」なんてことしたらカクテル競技会でも困るから。
543愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 13:26:34
親戚の結婚式で、高血圧の薬飲んでいるのにお酒飲んで救急車を
呼ぶ騒ぎになった祖父を持つ私が通りますよ。

元々ほとんどお酒を嗜まない人だったんだけど、久しぶりに親戚に
会えて嬉しかったのと、孫の結婚式でめでたいと浮かれてまわりに
進められるままに飲んでしまったらしい。

新郎新婦をはじめ当日出席していた人達からは「不幸な結果にならなくて
よかった」ってお許しをいただいたけど、祖父はあの時のことを思い出すと
恥ずかしくて情けなくて「穴があったら入るから埋めてくれ」な気分になるそうだ。

自分の命に直結していることだから、うちの祖父みたいなお調子者は少ないと
思うけど、油断はできないよ。
544愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 13:38:33
「ジンとグレープフルーツをベースに○○と○○を加えて作っています」
ぐらいのこと言った方がよくない?
味の想像がつかなかったら、頼み辛いかも。
たとえばジンベースなら飲みたいけど、ウイスキーは苦手だったり
甘いカクテルは好きだけど、強いの飲めなかったりするから。
545愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 13:40:36
>>544
だから言わないとまずいって・・・
546愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 13:42:52
そーだよね。
基本おめでたい席だから、普段より気が緩む人もいるでしょう。
リスクだけ考えていくと、カクテルは微妙なサプライズだよな。
547愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 13:51:09
妊婦にもグレープフルーツはよくなかったと思ったが。
548愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 15:19:20
余興(映像)

司会者「本日は新郎より新婦にオリジナルカクテルのプレゼントがあります」

新婦にカクテル作る

飲む

司会者「みなさまにも用意してありますので希望の方はどうぞ。なおカクテルにはグレープフルーツ、ジン、レモンが入っております。」
てなかんじでいいか?司会者にはうまくいってもらうようにして。
549愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 15:27:41
大人しく司会者の説明を聞いているとは限らないよ。
550愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 15:30:10
素人のオリジナルカクテルなんて興味ないだが
誰も手に取らなくても泣くなよw
551愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 15:55:06
>>548
内容は仮だと思うけど、カクテルの内容はきちんと説明してほしい。
あとコンセプトも。
じゃないとただの謎の液体。
552愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 16:05:26
この材料、仮なんだよな?ライムライトをいじった(オレンジジュースをグレープフルーツに変えた)だけじゃん、と思ってしまった。
比率とかいろいろあるけどさ。

そんなにやりたいなら、招待客は無視で、新婦だけに飲ませておくほうが無難じゃね?
どう転んでもサムめなら、大袈裟な話、犠牲者は少ないにこしたことはない。
新婦の妊娠の兆候には気をつけてな。
カクテル作る、飲ますを見てもらうこと自体にはなんかいいことあるのか?
家でやれよ、と思う。
そのオリジナル、そんなにうまいのか?
553愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 16:07:30
>>552
> そのオリジナル、そんなにうまいのか?
真理をついているね。
554愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 16:26:54
>>552
カクテルはケーキ切るとかろうそくつけて回る代わりじゃね?

基本的にはこの板は、まぐろの解体とか豪華料理とか主婦が喜ぶネタじゃないとOK出ないし。
555愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 17:32:05
>>548のレシピは仮でホントはジャポネ桜を使ったピンクのカクテルを作ろうと考えてます。

が、うまくいかなそうみたいだしやめとくかな。余興頼んでる人と検討してみます。
556愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 17:46:40
>>555
検討するのは余興する人とじゃなく結婚式場とやってくれ!
昼間書いた準備の案とかもできるかどうかとか打ち合わせしなきゃだめだから。
557愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 18:52:56
>>539だけど医師ですw
解説求められたので一応

グレープフルーツを代謝する酵素は主に肝臓にあるCYP3A4っていって
割と多くの種類の薬を代謝する酵素なので、
薬が効きすぎたり逆に全く効かなくなったり、副作用が強くなったりする。
高血圧は一例だけど、ほかに挙げられたような抗癌薬や
抗不安薬、睡眠薬、糖尿病薬、抗アレルギー薬、あるいは市販のサプリメントや風邪薬でもぶつかりかねない。
あるいは若い女性でピルを服用している人もとらないことが望ましい。
高血圧で酒飲みなんていっぱいいるよ。

自己責任ならいいけど、式で振舞うのは非常に危険な物質だと思うよ。
558愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 18:57:20
あるいは言いすぎたorz
559愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 19:13:28
あー、なんか違うな、連投ごめん。
正)グレープフルーツの成分がCYP3A4っていう酵素を阻害する
だなあ…馬鹿みたいになっちった、すまない
560愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 19:39:15
どうせオナニーなんだからいっそのこと開き直ってオーガニズムとかセックスオンザビーチでも作れば?
561愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 20:23:42
>式で振舞うのは非常に危険な物質だと思うよ。

医者なのに暴論www
式場涙目
562愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 21:34:32
>>561
何で式場が涙目なの?
563愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 22:37:40
>>562
通常メニューでグレープフルーツを供することが多いから。

全グレープフルーツ撤去、出したパア位健康異常に対して賠償となると
式場もレストランも涙目。
564愛と死の名無しさん:2009/10/29(木) 01:09:22
>>563
薬剤情報提供とかで重篤な相互作用でるからダメよ、って書いてあるのは多いし
ちゃんと読んでる人は飲まないだろうけども。
ほかも、一時的に血圧・血糖が高くなる、眠くなる・眠れなくなる程度だったら
普通のときならさほど問題にならないでしょう。
「風邪薬飲んだからなんだか異様に眠いなあ」って程度に思うかもしれない。
知らずに飲んだ奴のほうがバーカ、ってことで済むし、責任の所在は説明不足の医者・薬剤師あるいはその人自身。

ただし、結婚式って舞台ででホスト側が
大勢にグレープフルーツジュース入りアルコールを振舞って
客泥酔状態とか、万が一がある場合も考えられるし、
「私ピルのんでるから飲めないんだよね」とも言い辛いだろうし
飲めないとわかってる人間に出すなんて非常識!と騒がれたりするリスクを考えれば
あえて何を常用してるかわからん大勢の人に振舞うというのはヤバいんじゃない?ってこと。
565愛と死の名無しさん:2009/10/29(木) 01:24:08
もういっそ「このカクテルにはグレープフルーツジュースが使われています。
グレープフルーツジュースは高血圧、糖尿病、抗アレルギー、ピルを服用
している方、妊娠中の方の健康に悪影響を及ぼす可能性がありますので、
ご注意下さい。また、未成年の方、車を運転される方のご試飲もお断わりします」
ってアナウンス流してもらったら?
ものすごく寒くなると思うけど。
566愛と死の名無しさん:2009/10/29(木) 01:44:48
>>564
ほかの柑橘系もだめなの?
567愛と死の名無しさん:2009/11/01(日) 18:40:55
>>566
>>564じゃないけど、基本的にはグレープフルーツだけだったと思う。
違ったらごめん。
568愛と死の名無しさん:2009/11/01(日) 19:53:29
くわしく思い出せないけど
グレープフルーツの皮と実の間の白いとこがダメ
って薬剤師さんに聞いたことある
569愛と死の名無しさん:2009/11/02(月) 00:55:36
まだやる気?
570愛と死の名無しさん:2009/11/02(月) 12:46:04
カクテル談義は、もういいです。
571463:2009/11/05(木) 18:49:32
披露宴の受付に関してですが、スレチであれば誘導お願いします。
>>463の通り、招待客の構成が、新郎側は親族(おじ、おば)のみ、新婦側は親族+友人です。

この構成で、披露宴受付を頼める人を、私は依頼することができますが、
新郎側から出すのが若干難しいかと思い始めました。
新郎側従兄弟の方々に来ていただくこともできますが、写真撮影の後、その人だけバタバタさせてしまうし、
従兄弟さんも彼より年上ばかりで、頼んでいいものかどうか。

このような人数構成の場合、受付は新婦側友人のみでやってもらう、
負担をかけても新郎側は従兄弟にお願いする
(挙式会場と披露宴会場は約1km離れていて、バスで移動になります。
写真撮影の時に友人達には先に会場に行っていてもらうか、写真撮影を待っていてもらうか、披露宴から来てもらうかも思案中です。)
どちらのパターンが一般的でしょうか。
むしろ自分たちで自らやってしまいたいくらいですが(挙式時に友人に参列してもらえば、ドレス姿はその時に披露してしまうし)
それは非常識ですか?

こういった構成の場合の披露宴受付は誰に頼むべきかなど、アドバイスお願いします。
572愛と死の名無しさん:2009/11/05(木) 20:38:36
>>571
ついこないだ出た結婚式の受け付けは4人全員新婦側から出たよ。
その方が遠慮がないから受け付けも滞らないし、
別に他からも指摘の声は上がってなかったと思う。
でもさ、そもそも受け付け4人って多すぎるよね、まぁそれが普通だからそうするんだろうけど…。
573愛と死の名無しさん:2009/11/06(金) 01:33:08
>>572
新郎と新婦は、これから夫婦という新しい家族になるわけだけれど、
新郎側の一族と新婦側の一族は、もともと他人だし面識もあまり無い。
そういった方々からのご祝儀を預かるのだから、新郎側と新婦側から
受付の人間を出すのは当たり前。
更に、紛失や盗難や横領を防ぐために、受付は一人きりにならないようにする。
というわけで、受付の最小人数は4人となります。
頭数だけなら多いのかもしれませんが、それなりの理由があってこの人数なのです。
574愛と死の名無しさん:2009/11/06(金) 01:45:38
>>571
>>573 が詳しく書いているとおり、もしトラブルがあった場合を考えると、
新婦がわでまかなうのはちょっと
自分が頼まれる立場だとすると、ほんと遠慮したい
575愛と死の名無しさん:2009/11/06(金) 13:26:29
>>573
そういうのは式場によって違うのかな

うちは「最小2人」で、新郎側新婦側片方でもOK
むしろ友達同士のほうがお互いに遠慮しなくて良いから
新婦側2人とかの方が良いですよ、と言われた。

ただ、うちの場合は共通の友人が多いので、そこから二人お願いしたけど。
576愛と死の名無しさん:2009/11/06(金) 13:29:02
出席者の人数にもよりそうだよね。

50人くらいの式だったら受付が2人でも大丈夫そうだけど
100人とかだったら2人じゃ大変だろうしね。
577愛と死の名無しさん:2009/11/06(金) 14:10:52
友人の式で受付やったことあるけど、招待客は90人程度で受付二人。
私ももう一人も新婦友人でした。
一気にくるわけじゃないし、割と余裕あったよ。
578愛と死の名無しさん:2009/11/06(金) 21:30:23
>>572-577
561です。たくさんのレスありがとうございます。
40〜50人程度の式で4名受付も多いかな、と思いますし、
ほとんどの人間が親族で、挙式から参列するので、受付が混み合うことも予想されるので、
まず式場と相談してみます。
お互いの兄弟の力を借りることも検討します。
2名、新婦側からっていう例もあるようで、安心しました。
ありがとうございました。
579愛と死の名無しさん:2009/11/07(土) 03:46:01

580愛と死の名無しさん:2009/11/07(土) 15:19:42

581愛と死の名無しさん:2009/11/07(土) 17:10:30
もうすぐ新郎として式をしなければいけないのだが
超くせっ毛なのでヘアメイクが心配。どうにもならなくて
七三分けにされそうな。
582愛と死の名無しさん:2009/11/08(日) 12:29:26
でっていう
583愛と死の名無しさん:2009/11/09(月) 12:47:26
式場→2次会会場がJRで2駅離れてるって有り得ませんか?
同じ駅周辺がベストなんだけど、大きい店が全然なくて
披露宴後に2駅JR乗って行けとは非常識でしょうか
タクシーの手配をしなければダメですか?
タクシーチケットは見たことなくシステムが分からないのですが、
タクシー呼んだら料金はこちらが出さないと変ですよね
584愛と死の名無しさん:2009/11/09(月) 12:58:21
>>583
式場から二次会への参加者が多いなら、バス頼んだほうが安くすむかも
そこまで多くないならタクシー呼んで移動
当然、「招待する側の都合」で迷惑かけるわけだから、料金は新郎新婦もち
585愛と死の名無しさん:2009/11/09(月) 13:15:35
ありがとうございます

やはり各自で電車移動は非常識ですよね
バス手配を考えてみます
586愛と死の名無しさん:2009/11/09(月) 14:05:52
>>585
鎌倉で式・披露宴の後桜木町ってのに行ったことあるよ
もちろん電車移動

別に行くまでは何とも思わなかったが、行ったら内輪受けネタばかり(社会人合唱サークル同士のカップル)のパーティーで
高校友人の自分たちはつまらなかった

駅二つくらいなら会の振る舞いによっちゃ有りだよ
587愛と死の名無しさん:2009/11/09(月) 15:21:06
>>583
以前そんな感じの披露宴、二次会に出席したことがあるけど、何で自腹で移動しなきゃいけないのかわからなかった。
その仲間内で結婚式があると、未だに「あれはないよね」と話題に上るよ。
招待客に負担かけたくないならバスがベストだと思う。
588愛と死の名無しさん:2009/11/09(月) 16:52:11
ありがとうございました
目黒→渋谷なんですが、渋谷はバスを降車で停められる所がそばにあるかどうかちょっと心配ですが、相談してみます
589愛と死の名無しさん:2009/11/09(月) 18:40:24
連投失礼します
親と彼と相談し、道が混むかしれないので、目黒→渋谷なら電車利用して貰うことにしました
その代わりに披露宴から来て下さる方の会費を半額以下の3000円にします
それと電車のご不便をお掛けするのを予めお詫びします
590愛と死の名無しさん:2009/11/09(月) 23:54:46
>>588=589
目黒→渋谷なら電車で正解。
591愛と死の名無しさん:2009/11/10(火) 02:08:44
二次会を半額以下にするのは不公平感を産むからイクナイ。
1000円引きで十分。
ただでさえ二次会から参加の人は披露宴から参加の人に話ついていけないし。
592愛と死の名無しさん:2009/11/10(火) 08:02:13
え?ご祝儀もらった上二次会の参加費もらうの?
今まで何度か披露宴と二次会両方でたけど、披露宴に出た人は二次会の参加費いらないってのばっかりだったよ?
地域差かな?@都内
593愛と死の名無しさん:2009/11/10(火) 08:24:55
同じく都内だけど、披露宴から続けて二次会参加の場合は
二次会の会費けっこう下げられてることが多い気がする。
披露宴で飲食してるから、二次会ではあんまり食べないし。
半額くらいに下げてくれると嬉しいなあ。
594愛と死の名無しさん:2009/11/10(火) 09:14:17
>>592-593
私も都内だけど、二次会費は2000円引きが一番安かった例だな。
二次会から参加でも、大して料理食べられないのは同じだし
出したくなければ不参加にすればいいんだから
不満に思ったことはないよ。
受付の人の面倒を考えたら、割安にしてくれるだけでもありがたい。
595愛と死の名無しさん:2009/11/10(火) 09:44:56
自分が二次会からの参加だったとして
別に披露宴組の会費が半額以下だろうと気にしないけどな。
というか、そもそも披露宴組と二次会組の会費の差なんて興味ないw

披露宴組に減額があったとしても
他の人も言ってるように、披露宴で飲食してるだろうしなって思うし
特に今回は二次会会場までの移動って手間もかけさせるわけだし
当然というか、まーそんなもんだろうなって感じじゃないのかな?
596愛と死の名無しさん:2009/11/10(火) 11:19:04
うちはプランナーさんから「披露宴に参加した人は(その時点で)食事をしているし、
二次会ではほとんど食べないようなので、無料もしくは半額以下にしてあげたほうが良いですよ」とか言われた。
597愛と死の名無しさん:2009/11/10(火) 17:29:08
金額書いてある参加者名簿が受付に置いてあるのみるといつもちょっともやっとするんだけど、
披露宴出席者にはお車代とかの名目で二次会代を上乗せするんじゃだめなの??
598愛と死の名無しさん:2009/11/10(火) 18:23:51
http://imepita.jp/20091110/660420


結婚式場
キレイ
599愛と死の名無しさん:2009/11/11(水) 07:35:27
今まで何回か披露宴→二次会でたけど、安くなったことは一度もない@都内。
言われれば確かにご飯食べらんないし、出費は痛いけどお祝い事だしとは思った。
安くしてくれるなら、出席する人は嬉しいと思う。
600愛と死の名無しさん:2009/11/11(水) 10:56:56
地方ですが私も披露宴→二次会の流れで安くなったことないな。
価格差がある場合があるなんてここ読んではじめて知った。
601愛と死の名無しさん:2009/11/11(水) 21:24:09
私は結婚式の受付を頼まれて引き受けたら
お礼が3千円のギフトカード、更に二次会は無料にしてくれましたよ
602愛と死の名無しさん:2009/11/11(水) 23:49:36
俺30:会社員、彼女24:バイト
これから結婚式場を探すので早くて4月以降だと思いますが、
結婚式や披露宴を親族のみでやりたいと思っているのですが、
親に話したら、これからお世話になるんだから会社の上司などは呼んだ方がいい
と言われました。
友人や会社の人が居ない、親族だけの披露宴っておかしいですか?
603愛と死の名無しさん:2009/11/12(木) 01:20:11
>>602
同様の質問は、このスレでも「Yahoo! 知恵袋」や「教えてgoo」他
数多の質問回答サイトでも何度も繰り返されてきました。
スレ違いのような気もしますが回答まで。

結論は、「おかしくない。」
事実、親族だけでの結婚披露宴を行う人は大勢います。
>>602さんにとって、彼女は、これから家族になるのだから、
今いる家族=親族には、紹介するべきだし、その目的で披露宴が行われる。
しかし、会社の人にとって、新婦は他人だし仕事上での接点でもない限り、
何がなんでも紹介しなくてはならないものでもないと思います。

ただし、これまで書いたことは、間違っているとは思わないが、
異なる考え方をする人もいます。
職場の上司や、仕事上でお世話になっている方々がそうである場合、
不本意ながその後の摩擦を避けるために、披露宴に招いた方が無難なこともあるでしょう。

こればかりは、当事者でなくては解らないことなので、
周囲の状況を鑑みて判断してください。

ちなみに私が結婚するときは、自分と相手方の家族(同居してる人)だけで
顔合わせを兼ねた、ちょっと豪華な食事会を開いただけでした。
役所の戸籍係に婚姻届けだして、式も披露宴も行いませんでした。
604愛と死の名無しさん:2009/11/12(木) 01:49:25
来週 式挙げますが披露宴は親族のみです
そもそも昔は親族中心だったのが 友人や会社の人も呼ぶようになったような・・

ただ会社によっては上司を呼ばないと あとあとまずい事があるようなので
>>603さん同様 周囲の状況から判断すればよいと思います
605愛と死の名無しさん:2009/11/12(木) 02:10:44
>>604

「昔」の女は就職しないで結婚だから、呼ぶ会社の人がいない。
女が就職させてもらえる時代になっても、
結婚したら辞めさせられる慣習だから最後の挨拶として会社の人を呼んでいた。


結論 女は社会に出るな、中学卒業したらすぐ結婚しろ
606愛と死の名無しさん:2009/11/12(木) 06:50:32
新婦がバージンロード途中で自分の親からのティアラ戴冠式、ベールダウンってどう?
mixiで見てそんなのあるんだ〜と思って。
シンデレラなんちゃらっていうらしい。
607愛と死の名無しさん:2009/11/12(木) 08:22:30
>>606
ベールダウンはまあアリかも。
ただ、親がおろすと力加減がわからなくてぐちゃぐちゃにされる危険性もあるので
そこらへんのリスクを考慮してどうぞ。
ティアラは、なんで即位するんでもないのにティアラ戴冠? とか思うだろうな。
口には出さないけどサムいなーと感じる。
608愛と死の名無しさん:2009/11/12(木) 09:19:41
バージンロードの途中でティアラとかw
どうしても何か一演出入れないと気が済まないのかw

サムい
609愛と死の名無しさん:2009/11/12(木) 09:32:16
そういう人は多分披露宴の方もサムイ演出余興盛り沢山だろうから
式くらいフツーにシンプルな方がいいと思うけど。
人と被るバッグは持ちたくない感覚で
一般的にはマイノリティーな結婚式がしたいんだろうね。
610愛と死の名無しさん:2009/11/12(木) 09:33:59
一昔前にスモーク炊いてゴンドラで入場、をこぞってやった人もそういう考え方する人だったんだろうなあ
611愛と死の名無しさん:2009/11/12(木) 09:46:49
>>606
シンデレラストーリーとかいうやつかな
少し前に従兄の結婚式でやってたけど、結構よかった
お父さんも涙ぐみながらティアラつけて小さい声で花嫁さんが
「ありがとう」って言った時は、こっちも泣けてきた

ま。不細工な新婦友人は「何あれ」ってpgrしてたけどさw
612愛と死の名無しさん:2009/11/12(木) 11:34:21
地方に多いのが、近隣の大きい市の国道沿いにポツンとある結婚式場でやって、
二次会は地元で!
バスも出なくて、マイカー移動で酒が飲めない奴が出て来るパターン。
帰りは、運転代行割り勘、面倒くさすぎる!
613愛と死の名無しさん:2009/11/12(木) 13:19:18
>>606
花嫁支度の最後の仕上げを両親がするのは愛情溢れる美しい光景だけど、
それは楽屋裏でする範疇だよ。

支度が調わない状態で人前に出て仕上げするのって、言い換えれば電車の中で
化粧したり、マニキュア塗ったり、ストッキングは着替えているのに近いみっともない
光景で、結婚式に出席していただいているお客様の前ですることじゃない。
614愛と死の名無しさん:2009/11/12(木) 17:14:25
615愛と死の名無しさん:2009/11/12(木) 18:59:58
>>606
>シンデレラなんとか

それは灰かぶりが頑張って魔法で変身してます、12時で解けちゃいますけどね!
あるいは、王子様に出会って綺麗にできるようになりました、元灰かぶりですけどね!
っていう嫌味でつけた名前…?
616愛と死の名無しさん:2009/11/12(木) 19:07:07
>>615
それはたしかに言えてるかも。
花嫁が主役でお姫様扱いしてもらえるのは結婚式当日だけだもんね。
翌日からは「嫁は奴隷」の扱いになる。
617愛と死の名無しさん:2009/11/12(木) 19:23:52
>>613
結婚式場は電車の中とは違うよね。

電車の中でキスしたら論外だけど、結婚式じゃするし
電車の中で指輪交換なんてしないよね。

そういうのわかってて電車の中の例えを出したんなら、陳腐だし
わからずに出したんならバカだと思う。
618愛と死の名無しさん:2009/11/12(木) 21:42:36
ていうか客の前で身支度したらだめ、って言ったら新郎にブートニアをつける儀式とかだめになるし。
619愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 00:16:03
そういう「結婚式でならアリよね!」って思考が、招待された側との温度差、サムさを招くんだろうね
620愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 00:35:33
>>619
それ言ったら招待自体できないし結婚式自体できないよ。
家族や親戚を他人に見せるってあり得ないし。
621愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 07:36:18
このスレ批判ばっかだし、プランナーの人や二次会のお店の人、友達に相談したほうがいい気がする。
結婚式って地域の違いもあるしね。
622愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 09:05:48
>>621
プランナー、2次会の店は商売だろ、自分の会場の都合、儲けが最優先じゃないのか?本音はなかなか聞けないよ

友達が、浮かれ気味の夫婦を前に、本音でサムイなんて言う訳ないだろ?
ここの話は、あくまで参考意見じゃないの?
623愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 09:09:18
「本音」と称する批判や悪口大会も、参考にする価値があるかどうかは微妙
624愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 09:14:14
>>617
「電車の中」って例えはちょっとおかしいかもしれないけど
「人前で」って意味じゃない?
読解力を身につけようよ。
625愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 09:18:32
もともと、結婚式って所謂「儀式」だから日常の人前と同じレベルに持ち込もうとするのが無理があるってことじゃないの?
読解力身につけてればこんな解説いらないだろうけど。
626愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 09:20:46
「人前で」というのなら、チャペル式で大勢の前で父親と腕組んであるくのも普段はしないだろうし
その後新郎に引き渡すのもやらないし、キスも指輪の交換も普通は「人前で」しないよね。
627愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 09:57:37
>>623
単なる質問スレではなくサムいかどうかを聞くスレなので、必然的に悪そうな所をチョイスするんだから
批判っぽくなるのはスレの性質上、仕方なくないかな?
良さそうなものには、肯定的な意見も少なくないと思うよ。

基本的には、良いところをホメて喜んで貰うスレではないと思います。
628愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 10:53:36
9割批判ってとこじゃね、このスレ?
629愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 10:57:06
出た!自分の欲しいレスがもらえないと
批判だの悪口だの言い出す人

本音の意見知りたくないなら、ここで聞かずに
だまって実行すればいいだけ
630愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 10:59:52
「本音」って良い言葉だよね
どんな悪口でも醜い言葉でも「本音だから」といえば済む
不細工な人間が幸せな人をねたんで片っ端から否定しても「これが本音(笑)」といえば済むし

まともな人のレスはそれなりに論理的だったり客観性があるけど
そういうのが無い感情的なレスつけてる人は、やっぱり悪口や批判してるだけって言われてもしょうがないと思うよ
631愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 11:00:49
まあ確かに感情論だなぁ…って思うレスは多々あるけど、「そう思う人もいるんだ」ってことでいいんじゃないの。
632愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 11:10:52
プランナーさんも商売なんで
不自然でサムい演出でも笑顔で賛同してくれるし
売り上げになるなら、多少不自然でサムくなろうとも
色々と提案しますよ〜

お客様の機嫌を損ねるような事はいたしません!
633愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 11:22:04
無記名のIDも出ない掲示板で本音聞かないでどこで聞くのさ。
このスレでも、特に問題ない余興には批判付いてないよ。
サムくなりそうな点だけピックアップして指摘してるだけで。
634愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 11:26:42
このスレでOKが出るのってひたすら何もしないで、とにかく美味しい飯を食わせる披露宴。
本音で歓迎される結婚式って、生涯トドに餌を与える結婚生活における最初の試練。
635愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 11:33:18
>>634
日本語で
636愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 11:38:54
匿名掲示板、他人同士だからこその本音でしょうよw

リアルで面と向かって「それ、サムいよ」とか、なかなか言えないすよw

2ちゃんだし少々毒づいてるのは仕方ない
637愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 11:52:49
匿名掲示板、他人同士だからこそ汚い言葉で罵れるんだよね
妬みもうらみも赤の他人にぶつけられる
こういうところでストレス発散してるような人間だからリアルで(ry
638愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 12:34:27
>>634
まぁ、結婚式そのものに否定的な人とか
結婚とは縁がない人とかもいるだろうからね
639愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 13:18:49
レスが気に入らないからって
悪口はやめてください!!
640愛と死の名無しさん:2009/11/13(金) 13:27:13
>>638
何となくわかる気がするw
リロードしてないから今日の午前中のおすすめだけど

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
結婚式呼ぶ友達いません・マジ悩みです。 [人生相談]
恋愛や結婚したい3 0代以上底辺喪女2 [もてない女]
結婚は無理だと確信したけど諦めきれない喪女2 [もてない女]
30代の結婚したい方々の良縁縁結び祈願成就 [30代]
641愛と死の名無しさん:2009/11/14(土) 08:04:39
余興が2つ位なので、間延び防止に司会者からゲストへ、サプライズ質問してもらうのですが、いかがでしょう?
「スピーチ」ではなく質問形式なので、突然でも大丈夫かなと。
まぁ「今日の新婦はどうですか」とかだと、答え方は決まってるけど。
司会者さんはベテランで頼れる感じ、「上手くやるので安心して下さい」って。

あと、新婦の手紙は皆さんどう思いますか?
書くにしても、花束と一緒に渡すだけにしようかと。
642愛と死の名無しさん:2009/11/14(土) 09:47:52
ゲストを巻き込むサプライズ(笑)余興は辞めてくれー
質問形式ったって、結局最終的には
「では最後に新郎新婦にお祝いのメッセージをどうぞー!」
とか祝辞強要必須だろうし

祝辞はいい
ただサプライズ(笑)はイヤ
サプライズ、とつければ
何でもアリみたいになってるのがイヤ

っていうか、結婚式における
いわゆる「アポなし突撃質問、スピーチ」等は
surprise(おどろく)というより
shock(ぎょっとさせる)でしかない
と思ってる


…個人的にはそんな感じです
匿名掲示板なんで本音を書きましたよw
643愛と死の名無しさん:2009/11/14(土) 09:51:32
今日みたいな天気で屋外だと辛いね。。。
644愛と死の名無しさん:2009/11/14(土) 10:02:51
>>641
サプライズスピーチかつ質問形式って、
ビビった回答者からとんでもなく場が凍るコメントが出ても知らないぞ。
「前の失恋から立ち直って幸せ掴めてよかったね」とか、
「前は○○だったけど」系の過去バレはあってもおかしくない。
昔はギャルだったとかスピーチで言われて場が凍った話も不幸スレかなんかで出てた。
「今日の花嫁はどうですか?」
「見違えるようにキレイです」→普段はキレイじゃないの?って話だし。
自分が言ってほしい回答はもらえない、やられた人が人前で話すの苦手だと、場合によっては根に持つ、
危険はらみまくりのサプライズ(笑)だと思うけどね。

自分も同じようなことをやった式に出て、インタビューはされなかったけど、
司会者が司会席に戻るまで、あてられたらどうしようって思って料理どころじゃなかったよ。
645愛と死の名無しさん:2009/11/14(土) 10:51:16

「ご結婚おめでとうございます!
不倫、キャバクラ勤め、自殺未遂、いろいろありましたが
今日、純白のドレスを着て
幸せそうな○○ちゃんを見て私も胸いっぱいです☆」
646愛と死の名無しさん:2009/11/14(土) 12:23:21
ガーデン挙式(人前式)が雨で中止にならないよう
新婦が毎日お題目を上げていた祈りが通じ、今、奇跡的に晴れています!
647愛と死の名無しさん:2009/11/14(土) 12:24:55
そうかそうか
648愛と死の名無しさん:2009/11/14(土) 14:24:08
>>644
>「前の失恋から立ち直って幸せ掴めてよかったね」とか、
>「見違えるようにキレイです」→普段はキレイじゃないの?って話だし。

この程度の「想定外の回答」でキレるくらいなら便利屋仕込んで指名させるしかないよ。

しかしスピーチが苦手とか根に持つって日本の教育おかしい。
649641:2009/11/14(土) 14:53:16
皆さんありがとう。
やるにしても、質問される人を決めて、前もって伝えときます。
それでも質問内容は分からないけど。
司会者さんからは、「この人には質問やめてほしい、って人が居たら言って下さい」とは言われてますが。
650愛と死の名無しさん:2009/11/14(土) 15:10:20
>>641
過去スレ読んでないの?
過去スレ読んでるなら、突撃スピーチ(質問含む)はこのスレでは
評判悪いって嫌でもわかると思うけど。

過去スレ読んでませんというなら、是非一読することをおすすめする。
651愛と死の名無しさん:2009/11/14(土) 16:19:24
>>649
ついこの前の友人の挙式では、司会の人が
「どなたか新郎新婦に質問なさりたい方はいますか?」
という言い方をしていた。

新郎友人がノリ良く挙手してて盛り上がったけど、
「数年前に別れる別れないの大喧嘩してたけど、時効だし詳しく教えてよ」
とか言い出してオイオイ…と思った。
(新郎は「そんな事あった?覚えてない」とかわしていたけど)

そして最後の方にケーキ食べてたら
「お味はどうですか?あま〜いですかー?」
とマイクを向けられて嫌だった。
食べてる時に話しかけるなよ。
あとマイクを通した自分の声が嫌いなので、勘弁してくれよと思った。

まあ、上手くいけばそれなりに盛り上がると思うよ。うまくいけば。
652愛と死の名無しさん:2009/11/14(土) 16:55:34
なんで披露宴盛り上げるのに、客が利用されなきゃならんのか
こっちは招待されたから出向いてるのに、一緒に盛り上げて当然って態度むかつく
あらかじめ依頼がある余興やスピーチはもちろん別で、よろこんでやるけどさ
653641:2009/11/14(土) 16:57:40
回答ありがとうございます!
内容分からない質問なら、普通にスピーチ頼む方がましか。。
654愛と死の名無しさん:2009/11/14(土) 19:24:53
>>651
それで誰も手を挙げないパターンは怖いな。
たぶん新郎友人にある程度仕込みと酒が入ってたと思う。
655愛と死の名無しさん:2009/11/14(土) 19:36:15
サプライズスピーチなんて、いらねー。
指名されてテンパっちゃってる人を見てると、お祝い気分が萎える。
しかも、いつ自分が・・・と思うと、これまた萎える。
656愛と死の名無しさん:2009/11/14(土) 20:54:58
サプライズなんちゃら特にスピーチとか質問とか、本当に招待客への嫌がらせかって思う

でも実際に新郎新婦に頼まれたら、笑顔で
わー嬉しい!頑張るねっ!とか言う自信がある
657愛と死の名無しさん:2009/11/14(土) 22:08:23
突然マイクを向けられても、差し障りないお祝いの言葉を述べる自信はある。
しかし、新郎新婦をお祝いに来ているゲストを悪い意味で驚かせるやり方は
良くないと思うので「どう思う?」と訊ねられたら「やめた方がいい」と反対する。
658愛と死の名無しさん:2009/11/14(土) 22:43:23
マイクを向けるくらいで「悪い意味で驚かされた」って・・・
馬鹿なの?
659愛と死の名無しさん:2009/11/14(土) 23:44:46
>>657のいうように「差し障りない」ものを言うのが普通だよね。
そうじゃなければ何か面白いこと言おうとしてスベるか
NGワードを口にしてしまうか、くらいがありがちで
サプライズで面白いことを言う人なら練ったスピーチはもっと面白いはず。
特にサプライズにした方がいいメリットというのが全く思いつかない。
660愛と死の名無しさん:2009/11/15(日) 00:14:50
基本的にサプライズってハプニングというか何か面白いことを期待してるからやるわけで
無難にまとめたら「面白くない。KY」とかなるから嫌なんだ。
無難なこと言って喜んでくれる新郎新婦なら始めからサプライズなんて企画せんわ。
661愛と死の名無しさん:2009/11/15(日) 00:19:10
だよね。
差障りの無い一言では済まないから、突如ご指名されたゲストは困るんですよ。
何故、こんなものが流行ってしまったんだか・・・
662愛と死の名無しさん:2009/11/15(日) 00:34:07
>ハプニングというか何か面白いことを期待してるからやるわけで

ハプニングを引き起こしてしまった方は、恥ずかしいわ申し訳ないわで
凹んでしまうのに。
お祝いに来てくれているゲストを嫌な気持ちにさせたり笑いものにしても
構わないって、どんだけ新郎新婦様。
663愛と死の名無しさん:2009/11/15(日) 00:45:42
ああ、、大人だって大変なんだよ気にするな、と
いとこの結婚式で突然マイクを向けられた当時小学校低学年の私の肩を叩いてやりたい

…わりとトラウマですよ。
664愛と死の名無しさん:2009/11/15(日) 08:21:42
同級生の披露宴で別の友人がサプライズスピーチに指名され、
「嫁子ちゃんとはいろいろな思い出があります。
ここでは言えないようなこともいっぱいしました。」
とか言っててちょっとだけど微妙な雰囲気になった。
ウケを狙ったんだろうけど、やっぱりサムかったのでお勧めできません。
665愛と死の名無しさん:2009/11/15(日) 20:54:44
指名された人に罪は無い。
寧ろ、そんな演出を入れたからいけないんだよね。
666愛と死の名無しさん:2009/11/15(日) 21:01:49
>>664
>ここでは言えないようなこともいっぱいしました。」

これだけで微妙な雰囲気になるって・・・
667愛と死の名無しさん:2009/11/16(月) 10:20:23
いつものサプライズ擁護派ががんばってますがw

ゲストから見て
サプライズスピーチ系の演出が不評なのは
間違いないみたいですね
668愛と死の名無しさん:2009/11/16(月) 16:09:06
スピーチもできないような、まともな教育を受けてない人にとって不評なのは仕方ないよ。
669愛と死の名無しさん:2009/11/16(月) 19:06:00

演出しちゃった人なのかな?
670愛と死の名無しさん:2009/11/16(月) 19:09:27
>>669
違うけど。
人前で話す教育を受けなかった人の怨嗟の声を見て
教養って必要なんだな、って思うだけ。
671愛と死の名無しさん:2009/11/16(月) 19:26:15
ここまでのレス読んでないの?
サプライズ企画の裏にある悪意や無神経さが嫌われてるんだよ。
スピーチこなせる人だって騙まし討ちは気分が悪い。
サプライズされて喜ぶのは目立ちたがりだけだ。

そして目立ちたがりはサプライズでは必ず外される。
672愛と死の名無しさん:2009/11/16(月) 19:27:09
頭の回転が遅い人はサプライズのスピーチに対応出来ないんだろうな

自分がお付き合いしている人達は皆、頭の回転が早いから問題無かった
673愛と死の名無しさん:2009/11/16(月) 19:51:16
>668,672

そつなくこなして、周りからみても素晴らしい対応だと思われても、「あの話もちだせばもっとよかった」とかその人なりに後悔もするもんですよ
素晴らしい対応できる人がノーテンキとは限りません。
674愛と死の名無しさん:2009/11/16(月) 19:52:03
>668,672

そつなくこなして、周りからみても素晴らしい対応だと思われても、「あの話もちだせばもっとよかった」とかその人なりに後悔もするもんですよ
素晴らしい対応できる人がノーテンキとは限りません。
675愛と死の名無しさん:2009/11/16(月) 19:54:43
やっちゃったのか・・・
頭の回転の速い人は見切りも速いのに
676愛と死の名無しさん:2009/11/16(月) 20:04:45
やっちゃったんだね・・・
677愛と死の名無しさん:2009/11/16(月) 22:12:44
668だけど、672は別の人。
人のことを頭の回転が悪いなんて言うのはひどいと思う。
スピーチができない、できないことに怨嗟が発生するのは、
教育を受けていない残念な環境の人達だから
彼等も育ちが悪いだけで、本当は頭がいいかもしれないのに。
678愛と死の名無しさん:2009/11/16(月) 23:22:01
そりゃ育ちの良い人ほど不快に思っても表には出さないからねぇ
679愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 00:05:21
話豚切りしちゃう。

友達は髪型の変更のみで、
二次会にまでウエディングドレス着てた…。
ブーケや装飾品や席次表やVTRまで全部手作り、
かつ披露宴・二次会とも受け付けしたけど
御礼は手作りのヘアゴムのみ。
カタログギフトも安いやつで、ここまで黒字にしようとしてる結婚式は初めてだった。
勿論安く挙げられるにこしたことないけど
ゲストにそれが丸見えの式はよくないね。
680愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 00:22:33
>>679
寒かった結婚式の報告は

目撃DQN53◇◆サムかった、披露宴・・・◆◇
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1253194123/l50

へどうぞ
681愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 06:27:37
>>679
二次会にドレス持ち込む場合、別途料金かかる場合が多いよ。

つーか、二次会にドレスに批判的なレスみるけど、あれ何で?
以前友人の二次会にいったとき、わざわざドレス着てくれて嬉しかったけど(式に参加できなかったので)
2ちゃんで批判してる人いてびっくりしたわ。
682愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 07:41:13
この3年間に二次会は6回ほど出席したけど、全ての回で花嫁はウェディングドレス着ていたよ
ゲストがフォーマルな服装なんだし(披露宴と同じ)、花嫁がドレス着てるのは自然に見えるけど?
今時はそんなの普通でしょう
昔は違ったのかも知れないけど
683愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 07:48:39
二次会ドレスは変じゃない。
何で叩くのかわからない。
684愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 07:55:28
前に見た人は「わざわざ二次会にドレス借りてまで来るのは見せびらかしたいから。
お金出してまで『素敵なアテクシ』『主役のアテクシ』を見せびらかしたいなんて、お花畑だよねwww」って書いてた
そういう人が案外多いのかも
685愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 08:00:07
二次会だけに呼ばれても、こっちはそこそこお洒落して出かけるんだからさ
花嫁が普通のワンピース着てたらガッカリだよ
何か普通の飲み会みたいでいやだな
ドレス姿見るのも楽しみだよ
一緒に写真撮りたいし
普通の飲み会みたいな二次会なんなら、会費は四千円までにしてよ
五千円以上取るなら、ドレスで盛装してゲスト迎えるの当然じゃない?
686愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 08:23:11
会場にもよるんじゃない?新婦がドレスのままってのは
ホテル挙式→ホテルのラウンジで二次会のパターンであった。
自分は挙式披露宴から参加組だったけど、二次会から参加組はドレスに喜んでたよ。
着替えの時間も移動時間もないから待ち時間少なく済んだし良かった。
687愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 09:38:47
逆にドレス以外不可みたいなのもちょっと・・・
色んな事情あるだろうし。
688愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 10:15:59
>>685
会費4000円以下って乞食すぎる。店と幹事涙目。
689愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 10:17:25
>>680
>普通の飲み会みたいな二次会なんなら、会費は四千円までにしてよ

って書いてあるじゃん。
690愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 10:18:31
>>687
誰もドレス以外不可なんて言ってないと思うけど。
二次会とはいえ招待する(祝ってもらう側)なんだから
最低限の服装はしてほしいってことでしょ。
少なくとも出席者よりは頑張ってる感出してもらわないと。
691愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 10:25:39
>>687
ドレス以外不可ってことはないと思うよ

ただ、披露宴でドレス着て、二次会で着ない場合ちょっと残念ってだけ。
やっぱりせっかくだしドレス姿みたかったね〜なんて二次会だけの参加した人同士で言ってたりする。
692愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 10:32:46
一番は会場の雰囲気や貸切状態かどうかがポイントな気がするけど。
あと披露宴が親族のみで友人が二次会からって場合はドレス姿だと嬉しいかもね。
693愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 10:38:20
普通の飲み会でも4千円以下って結構厳しいんだけどw
飲み放題つけたら無理でしょ。白木屋とか?w
新郎新婦の会費とプレゼントなど、どっからひねり出すんだw
694愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 10:48:22
いや、だから、「二次会」と銘打つのならそれなりの格好新郎新婦もしてこいよ。
普通の格好でただの飲み会にするんなら普通の飲み会程度の費用くらいしか取んじゃねーよ、って話じゃないの?
普通の飲み会なら新郎新婦の会費も持つ必要ないし、プレゼントもいらないじゃん。
695愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 10:56:28
>694
一行目には同意だけど、普段着だったら会費下げろってのはわからん。
696愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 12:21:34
衣装とかに理由つけて値段下げようとしてるのは
乞食というより恐喝に近いとしか・・・
4000円以下ならワンドリンクだけであとは自腹とか?
普通の飲み会っていったって貸し切り料とかかかるし。
697愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 12:42:15
祝ってあげようって気持ちがないからその発想なんじゃないの?
飲み会ってw
698愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 12:44:38
祝ってもらう側がむしろ乞食な予感w
699愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 12:47:27
>>698
すごい発想だよね。
服装を理由に値下げするのに失敗したら、今度は新郎新婦を乞食呼ばわり?
700愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 12:57:28
いや、だからw

新郎新婦が平服の場合
新郎新婦は『奢ってもらう側』
一切お金を出さない
(参加者に対して)お金も使わない

だから、乞食じゃん、って話。
参加者側はお金払ってるんだから乞食でもなんでもない。
701愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 12:59:28
飲み会だったら新郎新婦も自分の分出すよね
二次会は新郎新婦は自分の分出さないかわりに
主役としてそれなりの格好してこいってだけの話じゃないの?
702愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:03:52
>>700
ごめん、あなたが乞食としか思えない。
703愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:09:27
>>702
平服で二次会に参加した花嫁さん?(・∀・)ニヤニヤ
704愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:10:34
>>702
お金払って参加してる>>700が乞食で
お金払わずに参加してる新郎新婦が乞食じゃない

ここら辺、論理的に説明できる?
705愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:16:23
最近結婚した人と飲んだり食事する場合、お祝いで本人タダにして他の出席者でワリカンをよくやる。
お互い様だと思うんだけどなあ。
706愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:18:45
>>705
>最近結婚した人と飲んだり食事する場合、お祝いで本人タダにして他の出席者でワリカンをよくやる。

だから、「そのレベル」なら、そのレベルの飲み会やってりゃいいじゃん。
何で高いとこで1万とか取ってやるんだ?って話でしょう。
707愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:20:33
>>706
二次会だからでしょ?
嫌なら二次会欠席すればいいじゃない
708愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:21:27
参加って…orz
新郎新婦は主役なんだから参加するもなにもさ…。
そもそも二次会ってのは新郎新婦を祝ってあげる会でしょ。
普段の飲み会をイメージするから話がごっちゃになってるよ。
祝う気がないなら断ればいいじゃない。
709愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:21:43
>>707
うん。で普通、二次会って花嫁さんはドレスでくるよね?
来ないんだったらおかしいよね?
それならせめて飲み会程度の料金でやってほしいよね?

って話

わかっててやってるなら気持ち悪いし
わかってなくてやってるなら、ただのバカだよ、貴方。
710愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:22:21
>>704
で、それに衣装と何が関係があるの?
衣装に難癖をつけて値段を4000円以下に下げさせるのは恐喝でしょ?
711愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:23:10
>>708
普通の飲み会と違うのは、やっぱり「披露宴の後だし新婦がドレスできてくれること」だよね。
祝う気がないのはダメで
祝われるほうが「二次会なんかにお金使いたくないわ」って平服でくるのは良いのか。
そりゃ面白いな。
712愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:24:30
ウェディングドレスを着ない イコール 普段着とは限らないからな。
ウェディングドレスじゃなくても、おしゃれして気合入ってるもの。
会場も飲み屋とは違う。
713愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:25:29
>>710
え?「お金払ってるほうを乞食よばわりすること」について聞いてるんだけど
その質問はスルーしたうえ、今度は「恐喝」よばわり?

ちなみに恐喝の使い方間違ってるよ?

きょうかつ 0 【恐喝】
(名)スル 相手の弱点・秘密などを種におどしつけること。ゆすり。
「スキャンダルを種に―する」

「新婦がドレスをきてこないこと」って「秘密」や「弱点」なの?w

で、「お金出して参加する側」が乞食で、「お金払わずに参加する側」が乞食じゃない理屈説明してくれるかなぁ?w
714愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:28:13
なんか荒れてるけど
要するにさ、二次会にしか参加できない人って、いうなれば「披露宴には招待されなかった人」だよね。
(披露宴と二次会両方参加する人も当然いる)

で、そういう人も時間とお金を割いて二人をお祝いしてくれるわけじゃん
しかも新郎新婦の分はその人たちが奢ることになってるし
じゃあ呼ばれる側の新郎新婦側も『それなりの』服装してこいって話なんだよね?

当然、ベストなのはドレス
でも、事情があるなら(持ち出し禁止とか)それ以外でも『それなりの』服で参加してほしいということ。

ただ、ドレス以外の服で新婦が出た場合、
二次会だけの参加者から「私たちのためにお金つかいたくなかったんだ」と思われることも承知しておくべき、というだけじゃないの?
715愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:31:54
>>713
ドレスでないことを理由に、
相場の半分以下まで値段を下げさせるのは
間違いなく恐喝でしょう。

スルーしたのは割り勘二次会も多いし、
新郎新婦が金を払うかどうかが明確ではないから
あなたが「新郎新婦のためにお金払ってやってる」と
主張すること自体がおかしいと思ったから。
716愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:32:27
どうでもいいがスレ違いだ!
717愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:32:37
二次会が披露宴の後とは限らないけどね。
ドレスが〜って言ってる人はどんな衣装をイメージしてるんだろ。
WDやCDってことかな?トイレも大変だし一日中着てろって、男の人の発想?
別にジーンズとかじゃなければいいけどね。
まあそんな二次会出たことないけどさw
不幸にもそんな新郎新婦の二次会に出てしまった人の私怨としか読めない。
718愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:37:13
>>715
「奢られる側」の新郎新婦は乞食じゃなく「奢る側」が乞食ということの説明は放棄ですか?w
719愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:38:42
>>717
横ですが。

披露宴の後だから「二次会」であって
後日別の場所で開かれた場合は二次会とは言わない。

二次会というのは「宴会が終わったあとに、場所を変えて再び開く酒宴」という意味だから。
720愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:46:10
>>718
奢るかどうかわかりませんよね。
どちらにしても、あなたが衣装を理由に会費の値下げを主張する理由としては不当ですよ。
721愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 13:50:14
>>720
>>700のように「新郎新婦が一切お金を出さない」例に対しても「乞食としか思えない」旨発言してるから
「奢るかどうかはわからない」という理屈は通りませんよ?

繰り返しますが「新郎新婦がお金を出さず、参加者が新郎新婦を奢る」前提の話をしている人に対して
「あなたが乞食としか思えない」とレスしてるんだから。

そして繰り返しになりますが「新郎新婦がお金を出さず、参加者が新郎新婦を奢るのに、何故奢る側が乞食なのか」を論理的に説明してくださいね^^

できないんなら、最低限失礼なレスをしたこと謝罪くらいしてくださいね。
722愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 14:14:08
もうやめて!
みんな私のために、これ以上スレ違いな事で争わないで!
723愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 14:16:48
もういいじゃん。
つか、新婦がドレスだったら高い会費でも納得するっていうのも変な理屈だしw
新郎新婦主催の二次会で、ドレス代も含まれてるかもしれないってのにさw
ドレス姿で違和感ないような場所でやる二次会なら、普段でもそれなりの金額の場所のはずだし、
724愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 14:27:46
>>721
新郎新婦恐喝の次は私を恐喝するの?
あなたみたいな恐喝犯に謝罪する理由ってないよね。
半額とかで奢った側の気分になるのも理解できないし。
725愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 14:39:01
>>724
恐喝に関しては>>713を参照にしてくださいね。
貴女が間違った使い方をしていることは、既に指摘されていますので^^

要するに貴女は、相手を根拠も無く「乞食扱い」しておきながら
それを追求されたら「恐喝だ!!!」と被害者面して逃げる卑怯者ってことで異論は無いですね?

もう一度だけチャンスをあげますね。

貴女は「新郎新婦がお金を出さず、客が新郎新婦の分もお金を出す」会において
それでもお金を出す側を「乞食扱い」したわけですよね?
これは過去ログを読めば事実であり、否定はできません。
だから、その「事実」について、論理的な説明をしてね(奢る側が乞食)ということを言っているわけです。

さて、貴女は「論理的な説明」をして相手を言いくるめますか?
自分が間違いだったと非を認めて謝罪しますか?
それとも、自分のやったことを棚上げして、被害者面して逃げますか?

お好きな選択肢をどうぞ。
当然、一番下の場合、貴女は「卑怯者」で「キチガイ」で「負け犬」の烙印が自動的に押されますが(笑)
726愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 14:40:26
「新郎新婦の分は招待された側が払うんだし、それなりの格好してきてほしいよね」

「それは乞食だ!!!」

「え?何で奢った側が乞食扱いなの?ちゃんと説明してよ」

「私を恐喝するの!?」

・・・・何このキチガイ女?
727愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 14:48:05
韓国人の思考だね。
謝罪と賠償を要求する! ってやつ。
728愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 14:50:43
上で指摘されてるけど、二次会に普通のワンピースとかでいっちゃって焦ってる人じゃないの?
729愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 14:54:12
わかったから、もう代わりに私が謝るから
もうそれで終わりにしよう!な!!


 (´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
   ∨)
   ((

 (;´Д`)  スミマセンスミマセン
 (  八)
   〉 〉

 (´Д`;)、  コノトオリデス
   ノノZ乙

730愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 15:17:59
サプライズスピーチ擁護の件もそうだけど
自分が実行しちゃった、もしくは
実行しようとしてる人は
他を罵倒してでも
熱く持論を力説しちゃうんだなあw
731愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 19:20:38
>>729に和んだw
732愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 21:11:36
平和が訪れた?!
733愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 21:18:54
会費は何でもいいよ
一万円までなら喜んで行きます
今まで7〜8000円が多かったけど
二次会から参加で花嫁がドレスじゃないと残念
見たかったから
ドレスの写真を一緒に撮れないから
ただそれだけです
着てくれてた方が嬉しいと言うだけですよ
そんだけ
734愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 21:30:57
普通の服ワンピースとかじゃ、写真撮ってもツマンナイよー
735愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 22:30:46
WDじゃなくても、二次会で新婦普段着(なんて見たことないけど…
736愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 23:36:22
再燃?!
737愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 01:05:53
二次会用と言うのは割と安くレンタル出来るよ
式とは別に借りる予定
動きやすいようにボリューム控えめで裾引かないようなWD
738愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 06:33:46
>>737
そういうのいいね〜

ちと相談
二次会ではなく披露宴なんですが
本業で歌を歌ってる従姉がいて(舞台なんかに出てます)
叔母がどうしても彼女の歌を最後にしてほしいといわれてるんですが
最後に「従姉の歌」っておかしいですよね?
感覚的には最後は新郎or新郎父の挨拶で終わりって感じじゃないかと思うんですが
これまで出た結婚式がそうだった、ってだけで
実際には余興が最後にあったりするものなんですかね?
739愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 06:53:42
>>738
ミュージカル関係の仕事をしている者だけど、
その従姉妹と叔母の出席を辞退してもらった方がいい。
歌でさようならという演出はなくはないけど、
母親が我が娘の歌を大トリにしてほしいとゴリ押しするのが地雷臭がする。
740愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 07:07:16
>>739
従姉はちょっと変わってるけど悪い人じゃなく
地雷はやたらと張り切ってる叔母なんですよね。
ただ、歌でさようならって演出もありで、それでおさまるならちょっとプランナーさんに相談してみます。
741愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 07:30:35
>>740
歌聞いたことある?
退場までの時間は結構あるからソロで歌い切ること、
帰る気になるけど結婚式に向いてる曲を選曲すること等、プロでも難易度高い。
「変わってる」で放置じゃなくガチで打ち合わせできる?

正直、悪い人じゃなくても、その従姉妹の実力も微妙だと思う。
張り切ってる人の娘にもし実力があったら、
「従姉妹ごときの結婚式でうちの娘を歌わせませんよ」って方に上から来る。
売れてるのに従姉妹の結婚式で歌わせたいという方向のゴリ押しはあり得ない。
742愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 07:36:40
>>738
最初と最後って人の印象によく残るんですよね。
それ以外が無難、一般的、特に目新しくない式であれば
力量によって従姉のための式になるぞ
743愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 07:39:57
>>741
自称ミュージカル関係の仕事してるからか何かしらんが
聞いたことも無い相手の歌を「実力も微妙」って批判するのって頭悪くね?
744愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 07:48:45
>>741
歌は何度か舞台にいって聞いたのと、CDも買ったので(あんまり聞きませんがw)
そこそこ上手いじゃないですかね。
ただ、素人視点なので貴女のようなプロからみたらいろいろ問題もあるのかもしれませんが
そこら辺は出席者も素人なのでそこまで気にして無いですw

選曲に関しては従姉とプランナーさんと相談してきめます。

それと、叔母は基本的に出しゃばりなので従姉の実力とは関係ないと思いますよ。
本筋と関係ないので書かなかったんですが、叔母は紙粘度で人形をつくっていて
従姉の歌以外にも「受付に私がつくって市長賞をとった人形を置いてほしい」だの
「二人そっくりの人形を対で作るのでそれを高砂のテーブルに置いて」だのと言う人ですので。
(受付のほうはOKしましたが、高砂のテーブルはスペースに問題ありと却下しました)

>>742
基本的に目新しいものはない式です。
ただ、どちらかというと親族中心で食事会に毛の生えたようなものなので
従姉のための式になってもそれはそれで良いかもな〜とか思ったり。
来て貰って、美味しいご飯食べて、楽しく帰ってもらえたらそれでOKなので。
745愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 11:04:46
>>742
うん頭悪い。
恐ろしい親の突撃は沢山見てるから心配なだけ。

>>744
>従姉のための式になってもそれはそれで良いかもな〜とか思ったり。
わかった、好きにして。
746愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 11:31:11
質問者:最後に「従姉の歌」っておかしいですよね?
回答者たち:おかしいかどうかは別として、不安要素が盛りだくさん
質問者:自分は大丈夫と考えているので決行します

このスレいらないじゃん。
747愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 11:36:18
>>746
そりゃ回答者が提示した不安要素に対して、相談者が問題なしっつったら、OKでねーの?
それとも相談者は回答者のアドバイス全部鵜呑みにしなきゃいかんのか、ここ
748愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 11:44:09
>>2
・やると心に決めてるなら質問しないで黙ってやる。

って事じゃね?
749愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 11:55:04
もともとの質問が

>最後に「従姉の歌」っておかしいですよね?
>感覚的には最後は新郎or新郎父の挨拶で終わりって感じじゃないかと思うんですが
>これまで出た結婚式がそうだった、ってだけで
>実際には余興が最後にあったりするものなんですかね?

だから、「おかしいかおかしくないか」を質問者は問題にしているわけで…
それに対して「叔母の暴走」だの「歌い手の実力が微妙」だのと見当違いのレスつけてるから
単に相談者は「そこら辺は問題なし」って判断しただけじゃないの?

>歌でさようならという演出はなくはないけど

って書いてる時点で「相談者の疑問に対する回答」は出てるわけじゃん。
それ以外の部分で難癖つけて、言うこときかないからって「じゃあ質問すんな」って逆切れは大人気ない。
750愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 12:04:29
>>749
なんかごめん。逆切れしてるのは別の人。

プロのミュージカルの現場でも「うちの子歌わせて下さい」って凸されることあるんだ。
もちろんその通りにすると残念なことになる。
だから叔母タイプの親の話を後出しで聞くと心配して、
自分の経験から考えられる憶測を書き込んだ。
「演出はなくはないけど 」と書いた意見だけを拾って、覚悟の上でやるなら止めないよ。
751愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 12:11:51
>>750
叔母の話は後だしじゃなく最初から出てたけど…?

>>738
>叔母がどうしても彼女の歌を最後にしてほしいといわれてるんですが

って。
それに対して「「その演出は無くはないけど、従姉妹と叔母の出席を辞退してもらったほうがいい。」と言ってるよね。

なんか、この自称ミュージカル関係の仕事してる人、ちょっと話がヘン。
752愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 12:13:34
ド素人がレスするけど、せっかくプロの人の余興なんだから
退場に合わせてBGM扱いじゃなく、きちんと披露して欲しいなと思う。
となるとやっぱトリじゃなくて、進行の合間に入れるのがベストなんじゃないかな。
叔母にもそう言ってとりなしてみたらどうかなあ。
753愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 12:18:19
>>750
重視して欲しい件を軽視されてムカついたんですね。わかります。
754愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 12:20:14
>>751
だよね。素人の子供をごり押ししてるわけじゃあるまいし。
仕事にしてるのなら
>歌でさよならという演出はあり
この辺を具体的にアドバイスしてあげた方が親切だと思う。
755愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 12:22:04
叔母さんとしては退場のBGM扱いじゃなく、
完全な大トリ扱いにしろってことなんじゃあ・・・
席を立つことならず。最後まできちんと拝聴しろと。
ランク付けでいったら、大トリ>余興>BGMだよね。
756愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 12:22:14
なんかしらんけどミュージカル関係者は、トリにプロ歌手(?)をもってくるのを反対したいらしいが
その根拠が「プロのミュージカル現場に凸してきた素人」じゃ、さすがにちょっと浅いのと
何故かその叔母を持ち出して従姉妹の実力まで微妙と言い出した日にゃ、突っ込まれるわな。
従姉妹の歌の実力に関しては、相談者は一言も言ってないわけだし。
757愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 12:27:23
>>755
そのあたりがよくわかんないんだよね。
「余興」の大トリじゃなくて、披露宴全体の大トリってこと?
新郎挨拶やって花束贈呈やって、それから従姉妹の歌??
想像したけど、やっぱおかしいよ。
758愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 12:30:37
>>755
それならまた演出が変わる。
どうしたいんだろう?

>>751
オカシイのは自覚済み。
スレ見たとき凸親のストレスがたまってた。
759愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 12:31:26
>738に
>感覚的には最後は新郎or新郎父の挨拶で終わりって感じじゃないかと思うんですが
>実際には余興が最後にあったりするものなんですかね?

とあるから、挨拶よりも後にということなのではないかと。
760愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 12:33:05
>>758
余所でうけたストレスを関係ない相談者にぶつけ、
その従姉妹の実力を否定することで自分を保ったわけですね、わかります。
761愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 12:36:59
>>759
それだとやっぱ退場のBGMしかありえないと思うけど。
〆でやったら従姉妹が主役の式で終わっちゃうw
762愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 12:43:57
でもBGMって余興より目立たないよね。
高砂に自分の作った人形を置けだのと言いだす
『基本的に出しゃばり』な叔母がそれで満足するんだろうか。
763愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 12:49:17
んじゃ、余興は余興として友人スピーチなどの時にきちんと歌ってもらって、
退場BGMでもう一回歌ってもらうってのは?2回もやれば満足しないかな。
764愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 12:54:16
>>760
この商売、保つほどのブライドなんかないよ。
ただ、凸は残念なことになりやすい。

ていうかまじで打ち合わせ必要。
BGMなのか〆なのかとか。
765愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 12:56:15
あれ?どうしても「プ」が「ブ」に見えるよ。
766愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 12:56:51
なんで打ち合わせしないとか思ってるんだろ?
767愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 12:58:33
寒くてもいいから引き出物ケチるなよ
出来婚のやつの式の引き出物が2000円カタログとクッキー三枚。
いまだに友人同士で話題になる
出来婚だから仕方ないけど酷かった。

あと式挙げず、その金でヨーロッパ一周の新婚旅行に行った友人。
みんな連盟でダイソン掃除機あげたのに、土産がチョコをバラで3コw
みんな呆れていた。
これはさすがに常識ない。掃除機返せとみなで陰口言ってやったわ。
768愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 13:03:50
友人は選べるよ。ろくな人いないね。
769愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 13:05:11
上から読んできたけど…
やめたほうがいいんじゃない?
BGMだと思って無い場合→なんでみんなちゃんと聞いてないのよ!
になるでしょ。揉めそうじゃんw
〆に持ってくるってのはやっぱおかしいと思うけどなあ。傍から見ると。

後さ、自分の方の身内はまあそのオバハンと従姉妹がおかしいってわかってんのかも知れないけど、
相手方の親族がどう思うかって考えてる?
最後が新郎・新郎父の挨拶じゃないって、違和感感じる人多いと思うけどなあ…
770愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 13:08:38
>余興が最後にあったりするもんなんですかね

ない。
771愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 13:13:26
>>765
ごめん

>>766
ガチで打ち合わせを推奨してるけど
身内だと「変わった子」ですませてしまいそうだから
772愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 20:17:44
>>744
親族中心だから良いやと言ってるけど、その半分は新郎側なのに。
そして新郎側から見れば新婦側親族に対する評価は新婦の評価になる
それでも良いなら、お好きなように。
773愛と死の名無しさん:2009/11/19(木) 21:29:52
あんパン
774愛と死の名無しさん:2009/11/20(金) 10:41:33
余興が最後って不自然な気がするけど
ありえない、とか言ったところで
もう最初から決定済みだったみたいだし
まあ好きなようにやればいいんじゃないかな

新郎側親族?無視無視w
775愛と死の名無しさん:2009/11/20(金) 11:13:39
退場、お見送りで歌はないんじゃないか?叔母的に。
観客がゾロゾロ退場していき、最後にひとり、歌う従姉妹が残されるって地獄絵図じゃね?
現実にやったらたぶん、ゲストも立ち上がって引き出物袋持って、退場したくてもできずに落ち着かず、歌を拝聴、になる。
だから、そこまで叔母が考えてるかどうかはわからないけど、退場じゃなく、かわいい娘の上手な歌を「最後に」「きっちり」聞いてって!じゃないの?そうすると花嫁手紙とかの後だから、やっぱりおかしい。

だいたい、お見送りの歌に相応しい歌ってなんかあるか?
さっきから「さ〜よなら、あなた〜、わたしは〜か〜え〜ります〜」が脳内ぐるぐるで困ってる。
余興として、式中に歌ってもらうべきじゃないかと思う。

776愛と死の名無しさん:2009/11/20(金) 11:47:33
退場の前に皆で娘の歌を聞け!ってことじゃないか?
ゲスト退場しながらってのは、叔母的に許さないだろw

どうしてもって言うなら、従姉歌いながら、新郎新婦&両親と共に退場して、
お見送りの時も同じく横並びで歌い続けてもらう。
失笑間違いなしw
777愛と死の名無しさん:2009/11/20(金) 12:03:19
>>776
新郎新婦がプチギフト渡してる横で歌うのか?
自分がゲストなら笑っちゃってプチギフト受け取れないわw
新郎新婦側と歌う本人も、ゲストのにこやかな顔が間近で見れて幸せかもしれん。
自分は爆笑こらえて般若顔で退場する自信があるw
778愛と死の名無しさん:2009/11/20(金) 12:36:10
エンドロールを流しつつ、一緒に歌ってもらえばいいかも。
ゲストは従姉妹じゃなくてエンドロールを見るだろうけどw
779愛と死の名無しさん:2009/11/20(金) 12:48:45
あー、どこでやるのか教えて欲しいわー
見たいわ、その地獄絵図ww
780愛と死の名無しさん:2009/11/20(金) 13:34:17
歌詞がつくと別物だから、ここはラララだけで蛍の光をリクエスト。アカペラで。
781愛と死の名無しさん:2009/11/20(金) 14:18:44
ラララだけといえば北の国から。
送賓のBGMに良さそうな感じ。
782愛と死の名無しさん:2009/11/22(日) 02:02:59
さむい
783愛と死の名無しさん:2009/11/22(日) 02:59:00
昨日はマジでテンション下がった
新郎は言いたい放題で、新婦母は自分の娘を罵倒する認知症候補
新婦が可愛そうだった結婚式
本当に可愛い新婦が可愛そうだったんだ


784愛と死の名無しさん:2009/11/22(日) 07:16:44
プチギフトで迷っています。
カタログを見てもこれ!というものはなく…

相手はマドラーがいいと言いますが、一般的にあまり使わなくないですか?
歯科関係なので歯ブラシはと思うんですがどうでしょう?
却下されましたが
785愛と死の名無しさん:2009/11/22(日) 08:21:32
マドラー使わないよ〜
歯磨きセットの方がいいや
786愛と死の名無しさん:2009/11/22(日) 09:33:45
>>784
歯ブラシなんか配るよりマドラーの方がおしゃれでいい。
いくら女性目線でも、歯ブラシは実用に走り過ぎ。
ていうか他人や親戚の結婚祝いの歯ブラシ、使いたい?
787愛と死の名無しさん:2009/11/22(日) 09:45:26
どちらも嫌
マドラーは一生使わないし、フリーマーケットでも売れない
歯ブラシは趣味・好みがあるし
考えなおして
788愛と死の名無しさん:2009/11/22(日) 10:11:00
>>787
マドラー一生使わないって自信もすごい。
混ぜる飲み物は死ぬまで全部箸でかきまぜるの?
789愛と死の名無しさん:2009/11/22(日) 10:12:01
>>788
既に家にあるかもしれない、って考えない?
790愛と死の名無しさん:2009/11/22(日) 10:34:56
>>788
他人の趣味のマドラーや、
ちょっと激しい趣味の凝った皿、キャラクター系のグッズやらは自分は拒否反応だよ。
そういえば教えてもらったけれど引き出物のフライパンを使うと
結婚したカップルの名前が出てくるような品まであるそうだ
一生忘れられない品物っぽいけれど自分が受け取ったら気持ち悪いな
791愛と死の名無しさん:2009/11/22(日) 11:27:54
プチギフトは食べ物が最強、というより無難
792愛と死の名無しさん:2009/11/22(日) 12:52:09
そうだねー、記念品って自分で記念に残そうと思うから記念品なんであって、
他人から記念にって渡されても処分に困るのが普通なんだよね。
プチギフトは、食べれば無くなるものの方が喜ばれるかも。
793784:2009/11/22(日) 16:09:54
なるほど。人によって考えは色々ですね…
ご意見ありがとうございます。
また考えてみます。
794愛と死の名無しさん:2009/11/22(日) 16:14:10
【婚礼】引き出物・引き菓子・プチギフト【ギフト】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1249742214/
795愛と死の名無しさん:2009/11/24(火) 01:38:32
歯科関係だから歯ブラシwとか
そういうのってサムい
796愛と死の名無しさん:2009/11/24(火) 23:55:46
まぁ何というか、CAの「アテンションプリ〜ズ」スピーチを聞いた時のような気分が。
797愛と死の名無しさん:2009/11/26(木) 09:03:35
新郎がパイロットで
お色直しにパイロットの制服を着て入場

…みたいな職業アピール演出なんかも
個人的にサムいと思ってしまう
テレビでしか見たことないけどw
798愛と死の名無しさん:2009/11/26(木) 12:53:31
結婚式なんてだいたいのことはうまくいく。
これは寒かったとか言う奴はそもそも祝う気がないだけだろ。例外もあるけどさ
ようするにこんなスレで聞いてないで友達にでも相談しろ。
799愛と死の名無しさん:2009/11/26(木) 14:12:29
職業アピール自体を寒いと思うのは無職の嫉妬
800愛と死の名無しさん:2009/11/26(木) 14:54:47
無職が披露宴出席できんのかw
801愛と死の名無しさん:2009/11/26(木) 15:30:07
>>800
無職でも出席自体は可能だね
802愛と死の名無しさん:2009/11/26(木) 15:33:42
手ぶらで?
803愛と死の名無しさん:2009/11/26(木) 15:41:47
親戚の結婚式・友人の結婚式は可能性あるよね
同僚とかはいないから呼ばれないけどw
804愛と死の名無しさん:2009/11/26(木) 16:20:12
>>802
赤ん坊や老人や専業主婦も出てるから。
805愛と死の名無しさん:2009/11/27(金) 01:45:43
俺の高校時代の同級生(男)は、航空自衛隊勤務のパイロットなんだが、
結婚式も披露宴ででも、式典用の白い士官服を着てたよ。
職場同僚ってことになるのかな?
来賓の中にも若手の自衛官がいたけど、皆揃いの制服だった。
椅子に座るときも皆ビシッと背筋を伸ばして、テーブルマナーも完璧で
制服姿の団体さまの一角は、ちょっと浮いた雰囲気だったけど、
カッコ良いと思った。
806愛と死の名無しさん:2009/11/27(金) 09:00:56
※このスレッドは
こんな演出はサムい!と、何かひとつあげるたびに
反論喰らって罵倒されるのがお約束となっております。
807愛と死の名無しさん:2009/12/01(火) 21:33:22
え!?
終了スレ!?
808愛と死の名無しさん:2009/12/02(水) 00:28:14
>>805
自衛隊は制服が礼装だからおかしくない。
葬式もそれで行く。
809愛と死の名無しさん:2009/12/02(水) 09:35:21
不幸スレだと、教養がないおばちゃんとかが「制服キモい」とか書き立ててるけどね。
810愛と死の名無しさん:2009/12/06(日) 02:20:03
制服サムい
811愛と死の名無しさん:2009/12/12(土) 10:17:27
そもそも、ここで聞かなきゃらんくらい心配なら、やめりゃあいいのに。
大半は、出席者に寒い思いをさせる可能性に目をつぶってまでやる意義のあるもんじゃないだろ。
812愛と死の名無しさん:2009/12/19(土) 02:42:37
自衛隊や警察は新郎が制服ってのが多くて、それはそれでいいもんだよ。
ただ、来賓も制服は最近では珍しいかも知れない。>>805
813愛と死の名無しさん:2009/12/25(金) 09:12:33
クリスマスイブに結婚式とかサムいよね
記念日好きの人ってめんどくさい
814愛と死の名無しさん:2009/12/26(土) 14:00:23
普通に結婚式や披露宴を行うのだって、招待客の貴重な時間や労力や金銭を頂くことになる。
中には、その人達にとって重要な記念日や、普段仕事が忙しい人の家族サービスの日かもしれない。
たしかに、クリスマスとか大切な人と一緒に過ごしたい日を、自分の都合で費やさせるのは、
かなり自分勝手だよね。
815愛と死の名無しさん:2009/12/26(土) 22:37:09
うちの兄も制服(儀礼服)で結婚式ですよ。
あれ着ると5割増ハンサムに見える。
逆に言えば制服脱ぐと「詐欺?」なんですが。

ところで、消防官(レスキュー隊員)と看護師の結婚式で
普通の引き菓子とカタログのほかに
「ポケット版家庭の医学」だか「応急手当の手引き」だかいう本を
引き出物に入れようと言うんですが、どう思われます?

「あれば絶対役に立つから!」「いい本だから!」と
救急の専門家2人が言うんだけど
それを結婚式の引き出物にするのも
あんまり縁起のいいものじゃないし、どうかと思うのですが。
816愛と死の名無しさん:2009/12/26(土) 23:52:49
二人の職業関連ってことで、まあ許容範囲なんだけどさ、
家庭の医学って電子辞書にも入ってるし、使わないなーw
817愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 11:03:29
>>815

>「あれば絶対役に立つから!」「いい本だから!」

確かにその通りなんだけど、それは言ってる本人の価値観にすぎない。

紙おむつメーカー勤務の男女が職場結婚して、
吸水ポリマー樹脂製の携帯用便器を「あれば絶対役立つし、よい物だから」と
引き出物に配ったらどう思う?

オ○モトやサ○ミの社員同士が職場結婚して、
吸水ポリマー樹脂製の携帯用便器を「あれば絶対役立つし、よい物だから」と
ポリエチレン製0.02mmコンドームだって「あれば絶対役立つし、よい物だから」と
引き出物に配ったらどう思う?

携帯便器や避妊具と医学書は違う、なんていう意見は職業差別だぜ。
(少なくとも縁起の悪いものではないしな。)
要は、世間の一般大衆が少なからず違和感を覚えたり、
引き出物を渡そうとする当事者自身が、どうなのかな? と不安や疑問を持つようなものは、
NGまたはNGとまではいかなくても、相応しくないってこった。

ご結婚おめでとう。
でも、幸せすぎて舞い上がったり、周囲が見えなくならないようにご用心。
一生に一度の晴れ舞台で、スベると一生悪印象が付きまとうよ。

以上、年に50件の披露宴を経験するホテル宴会部スタッフでした。
818愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 12:40:39
>>817
はいつもの人なのでスルーしていいんだよね?
819愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 13:32:15
>>818
スルーできてない817がほざいております。
820愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 13:33:27
>>819
誤植した819が恥曝ししてます
821愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 16:03:27
>>819
え?スルー=内容に突っ込んじゃいけない んだよね、ってきいただけだけど
脊髄反射で嬉々としてレスされるとなんかいたたまれない…^^;
822愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 20:14:34
新郎も新婦も映像制作会社勤めなんですが、
披露宴のお色直しの後の再入場で、新郎新婦二人がそれぞれ
業務用ハイビジョンビデオカメラを担いで、
各テーブルを巡り、来賓の皆様からお祝いの言葉を頂きつつ、それを録画する。
という企画は、如何でしょうか。

・新郎新婦が各テーブルを巡るとき以外は、業者さんのビデオカメラマンと、
 スナップカメラマンが撮影を行うよう依頼する予定です。
・業務用ビデオカメラは、借り物ではなく自前の物です。
・披露宴会場に聞いたところ、電源の確保は問題なしです。
 取り回し用のケーブルの長さも十分です。

問題は、披露宴会場に聞いても前例が無いということで。
腹を割って話せるような友人(異業種)からは、まあ良いんじゃないの的な意見をもらいましたが、
来賓の一般の皆様から否定的な感想を持たれないか、その点だけが気がかりです。
823愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 22:15:11
お祝いの言葉を有無をいわせず強奪って引くわ
でもまあ、予め招待状なりに、そういう企画を予定してますって書いてくれてればかまわない
断れるれし
824愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 22:32:27
>>822
サムいかどうかわからないけど酒も入ってるし動きにくい服装だし、
そんなコンディションでの撮影ってプロとして納得できるものなの?
自分達の仕事を演出に活かしたいなら事前に万全の状態で撮った
映像を披露宴で流した方が良いんじゃないかと思う。

825愛と死の名無しさん:2009/12/28(月) 08:05:45
>>822
20〜30人くらいの内々だけの式なら良いと思う。

でも40人〜のそこそこの式で新郎新婦二人が高砂からおりて
あちこちウロついてる間、他の人は置いてけぼりになるから
その時間があまり長くなるのであればやめたほうが良い。

あと、事前告知はしておくこと。
こういうことをやるので一言お願いします、って。
826愛と死の名無しさん:2009/12/28(月) 20:06:09
カメラ向けられるの苦手な人多いけど
あれ何がいいんだ??出席して祝ってるのにわざわざ一人ずつ回って
いっそやめてほしいくらい
827愛と死の名無しさん:2009/12/29(火) 01:38:34
サプライズコメントって嫌がられる演出としてよく挙がってる上に
それを録画されて残されるなんて冗談じゃないわー
828愛と死の名無しさん:2009/12/29(火) 08:28:57
サプライズって要は不意打ちでしょ?
『皆のアタフタしどろもどろな姿を見て楽しみたい』
って事だとしか思えないんだけど。
829愛と死の名無しさん:2010/01/05(火) 12:43:52
人の結婚式がおサムい式になろうが
関係ないしどうでもいいけど
予告なしに出席者を巻き込んだ演出や
余興とかするのはやめてほしい
830愛と死の名無しさん:2010/01/05(火) 15:25:39
>>822
ご祝儀持ってわざわざ出席してくれたゲストに
お祝いの言葉を要求…

さらにそれをビデオカメラで録画…

ウヘァ〜やめてくれぇ〜
831愛と死の名無しさん:2010/01/06(水) 21:30:17
>>822はもう帰ってこないのか…(泣)
832愛と死の名無しさん:2010/01/15(金) 08:08:45
料理紹介時に料理の鉄人テーマ曲だったバックドラフトの曲を流すのは寒いでしょうか?
料理が美味しいかを基準に会場選びをし,料理の鉄人シェフの料理をだせるところにしました。
シェフを呼んで料理紹介してもらうことはできないようなので,司会者に読んでもらおうと考えています。
833愛と死の名無しさん:2010/01/15(金) 08:16:21
朝鮮人=民主党=マスコミ

こいつらにだまされるな日本人
外国人参政権獲得のための在日朝鮮人の集団です!
834愛と死の名無しさん:2010/01/15(金) 08:57:21
>>827
サプライズゲストとして女性が紹介された。
「○○君、私を覚えていますか?あの日の熱い夜・・・・・・忘れません」
どよめく式場、あせる新郎、睨み付ける新婦。
「ドラマの様なマヂぶち壊しかよ・・・」
と思っていたらスクリーンに昔の写真が映された。
野郎二人の写真で「左は新郎様、右は高校時代の親友の○○○様で・・・」と司会者が説明した。
まさか!と考えた次の瞬間。
「あははは、焦ってんじゃないわよ〜。私よ、○○○よ〜。東京に出てニューハーフになったのよ〜」
新郎気絶寸前だったよw


内緒の話だが、新婦より綺麗だったww
835愛と死の名無しさん:2010/01/15(金) 09:37:39
ニューハーフはほとんどが整形してるから、そりゃそうだ

ちなみに私の2歳から一緒に遊んでいた幼馴染もニューハーフだが
私なんかより300倍も美人だw
ただ、整形費用が高くて貯金がほとんどないw
836愛と死の名無しさん:2010/01/15(金) 09:46:51
あとやっぱホルモン等とか維持費も掛かるんですか?
837愛と死の名無しさん:2010/01/15(金) 09:52:36
ホルモンより、顔その他の「維持」にお金がかかるらしいよ。
タマタマとっちゃえば男性ホルモンが分泌されにくくなるから、ホルモン剤はあんまりかからんのじゃないかな。
そこら辺は詳しく聞いてないからわからんけど。

ただ、豊胸手術や鼻高くする手術は、結局「異物」だから、
一度入れてハイ、終わりって話じゃないらしく、
定期的なメンテナンスが必要だったりするらしい。
人によっては定着せずに再手術とかもあるとか。

それと、やっぱり未だに周りの理解が少ないので、普通の会社では働けず
どうしても水商売従事になるので、美貌を維持しないと収入が減る→美しさを保つ為に手術、ということになるとか。
普通の女性が美容にかけるお金の何十倍も、ヘタすりゃ何百倍も高いってさ。
大変だねぇ…
838愛と死の名無しさん:2010/01/15(金) 10:02:54
なるほど!非常に高コストな人生な訳ですね?
839愛と死の名無しさん:2010/01/15(金) 10:22:32
ニューハーフって難儀な人格やねえ?最初から女に生まれてれば簡単だったのに!
840愛と死の名無しさん:2010/01/15(金) 10:24:38
本人が一番そう思ってると思う。
特に性同一性障害の人は。
841愛と死の名無しさん:2010/01/15(金) 10:25:07
てすてす
842愛と死の名無しさん:2010/01/19(火) 19:37:26
今日も寒いね。
843愛と死の名無しさん:2010/01/21(木) 07:59:11
844愛と死の名無しさん:2010/01/27(水) 16:46:37
携帯から失礼ですが、いくつか質問させていただきます。
親戚・友人のみ30人ほどの披露宴を予定しています。新郎新婦共に20代前半です。
・ファーストバイトの前にラストバイト(新郎母→新郎、新婦母→新婦)と、お色直し退場で新郎新婦別々に、これまた両家の母と退場をしたいんですが、くどいですかね?
(親に感謝を伝えたいがため、出番が多くなり、それに対するゲストのみなさんの反応が気になります。わがままですがゲストの方にも喜んでいただきたいので)
・お開きで退場した後、エンドロール(当日の映像と一緒に)を流したいんですが、これってサムイですか?
アドバイスお願いします。
845愛と死の名無しさん:2010/01/27(水) 16:52:36
>>844
ラストバイト&お色直し退場のエスコートはくどいと思う。
個人的にはエスコートを残し、ラストバイトをナシにした方が好き。
ラストバイトはそれ自体がサムい。
嫁はいいとしても、いい歳した男が
ママに「あーん」してもらってる姿は微笑ましくない。マザコンっぽい。

エンドロールは別に気にならない。
お見送りの準備ができるまでの場つなぎになるしね。
846>>844:2010/01/27(水) 17:18:57
早々のお返事ありがとうございす。
ラストバイト>やはり「マザコン」と捉える方もいますよね…。実際はそんなことは全然で、むしろ不仲なんです。だからこれを機会に少しでも…と私から企画してみたんですが…。やめた方がよさそうですね。

エンドロールいいですか!正直お酒も入ってることだし、早く帰りたいと思う方がいるかなと思ってたんです。
自信をもって取り組めそうです。
847愛と死の名無しさん:2010/01/28(木) 12:32:14
>>846
> 実際はそんなことは全然で、むしろ不仲なんです。だからこれを機会に少しでも…と私から企画

全力でやめろ。新郎が(ノリノリでもどうかと思うけど)嫌々やるような演出はゲストも楽しくないよ
結婚式は新婦さん一人の自己満足でなく、新郎新婦二人で作る物だと思うし

エンドロールはあくまでエンドロールだし、当日の様子を見るのは楽しいから好き
苦手な人とか早く帰りたい人は退席できるし
848愛と死の名無しさん:2010/01/30(土) 01:30:50
ラストバイト・・・誰も見たくないよ。
849愛と死の名無しさん:2010/01/30(土) 08:10:30
うん、ラストバイトは見たくない。
正直ファーストバイトもどうなのか迷ってるくらい。
美男美女ならいいけど、自分は自重すべきかと思うw
850愛と死の名無しさん:2010/01/30(土) 08:13:48
個人的にはファーストバイト好きだけどね。
見てて微笑ましいし、たまにかなり大きなケーキを無理矢理口に突っ込んでたりして面白いしw
ただ、ラストバイトは見たくないわ〜
つか、何それ?って気がするw
851愛と死の名無しさん:2010/01/30(土) 18:29:49
>>846
新郎が不仲なの知っているのにそんな事させるなんてどうかと思う。
無理に仲良くなってもらおうとしない方がいいよ。
852愛と死の名無しさん:2010/01/30(土) 19:12:26
不仲には理由あるのかもしれんし、相手側には干渉しない方がいいよ
余計な火種を生んで844自身に返ってくるかもしれないし
853>>844:2010/01/31(日) 11:12:00
たくさんのレスありがとうございます。
みなさんのご意見通り、ラストバイトはしないことに決めました。そうですよね、無理に仲良くなろうとしなくていいんですよね!気が楽になりました。
式前にここで聞いてよかったです。
854愛と死の名無しさん:2010/02/01(月) 11:18:47
>>844
>親に感謝を伝えたい

家でやってください
855愛と死の名無しさん:2010/02/02(火) 08:44:56
どうぞ
「思わず結婚式を挙げたくなる動画」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9388859
856愛と死の名無しさん:2010/02/08(月) 17:54:52
何が無難かわからなくなってきたので、質問します。

【質問者の年齢・性別・立場】
 式・披露宴の頃には28歳・♀・新婦
【時期】
 今年11月上旬
【会場】
 挙式は教会、披露宴はそこから徒歩30秒程のレストランで行います。
【招待客の人数】
 50人(うち子供2人)
【雰囲気】
 親族・友人のみ。なるべくアットホームにしたい。
【予定時間】
 披露宴は15時から
【相談内容】
 披露宴の内容です。
 ・入場
 ・プチギフトを配る(帰りだと時間がかかるかな、と思って)
 ・ウェルカムスピーチ
 ・ケーキカット
 ・ファーストバイト
 ・乾杯
 ・新郎新婦によるお互いの紹介(短い文章を司会の方に読んでいただく)
 ・中座(お色直し。この間プロの方による生演奏)
 ・テーブルフォト
 ・花嫁の手紙
 ・両親に記念品贈呈
 ・新郎父謝辞
 ・新郎挨拶
857856:2010/02/08(月) 18:01:22
続きです。

プランナーの方曰く、少ないからすぐ終わってしまうとのこと。
他に何をすればいいのか、いくつか提案して頂いたのですが、ありすぎて選べません。
そしてどれも苦手なのですが、ゲストに退屈させるのはもっと避けたいのです。
客観的に「まだマシ」と思えるものを教えて下さい。
あるいは、代案を頂ければ嬉しいです。

 ・ラッキービーンズ
 ・サプライズスピーチ(これは自分なら出来る!と思いつつ、それでも料理の味を忘れそうに嫌です…)
 ・ケーキ飾り付け
 ・バルーンリリース
 ・ブーケプルズ(定番なので気は楽ですが、独身の友人なんてほとんどいないので悩み中)
 ・キャンドルサービス
 ・プロによるマジックなどの余興
 ・ゲストの余興
 ・生い立ちビデオ
 ・お色直しドレスの色当て

正直言うと「早く終わる分には誰も困らないんじゃ?」と思うぐらいなのですが、「それはおかしいです」とのこと…。
おかしいとまで言われると不安になってきました。
856で書いたプランの中に潜り込ませるなら、どれがいいでしょう?
858愛と死の名無しさん:2010/02/08(月) 18:17:37
11月の式に出たが外の行事は寒い(気温が)
自分は
・生い立ちビデオ

・プロによるマジックなどの余興
がいいな。見てるだけで楽だし、結構楽しめる。
逆に絶対ないなと思うのがキャンドルサービス。
プチギフト配ってテーブルフォトとって更にキャンドルはおかしくないか?
859856:2010/02/08(月) 19:27:32
>>858
外の行事?あああ、バルーンリリースって書いてしまってますね。
「バルーンスパーク」の間違いです、すみません!
友人の披露宴でそれなりに楽しんだのですが(視覚的に楽しい)、幼稚園児ぐらいの子供はああいうの喜びますかね?

キャンドルサービスは歩くからやっぱりおかしいですね。
「ベタだからまだサムくはない」という思いはありますが、歩いてばかりもな…。

マジックは私自身も観たいし、良さそうですね。
何よりゲストへの迷惑が少なそう!
彼とご両親にも言ってみます(うちの親は「当日のお楽しみにしてる」そうです)。

実は生い立ちビデオ、あまりに昔と同じ顔をしていて恥ずかしい。
自作できるという点で魅力はありますが。安いし打ち合わせ簡単そうですし。
860愛と死の名無しさん:2010/02/08(月) 22:48:43
ラッキービーンズが楽しそうだから見てみたい!!
やらせありのパターンもあるけど「自分にあるかも?」ってわくわくしながら
探すのは楽しいかなあ・・・と思います。

ちなみに私はキャンドルサービスやる予定。
ベタが一番いいかなと思って・・・。
「テーブルフォトもやりたいけどおかしいですか?」と聞いたらプランナーさん曰く、
「両方やってもおかしくないですよ」と言ってました。
参考にならないかもですが、参考までに。
861愛と死の名無しさん:2010/02/09(火) 09:24:34
>>859
バルーンスパークはお年寄りと子供に気をつけたほうがよいよ。
子供が泣き出す可能性やお年寄りがびっくりする可能性があるから。

あと、プチギフトを入場時に配る理由がわからない。
もらって、その後すぐ引出物の袋に放り込んじゃいそう。

ゲストに負担をかけたくない、というのであれば、
サプライズスピーチ、ゲストの余興、はナシでは?

生い立ちビデオがお勧め。本人の努力(自分で作成)orお金(業者に作成)で済むし、
お色直しの退場時のツナギになるかと。
862愛と死の名無しさん:2010/02/09(火) 09:41:17
>>857
キャンドルサービスとテーブルフォトを両方やるなら
2回歩き回るんじゃなくて、キャンドルサービスしつつ写真撮ることになるよ。
それならおかしくないし、テーブルフォトのみよりは時間が稼げる。

個人的には、生い立ちビデオがいいな。
無難だし、見たくなければ見なくて済むもん。
863愛と死の名無しさん:2010/02/09(火) 10:27:50
>856
予定している時間にもよるけど、詰め込みすぎると
あわただしく終わってしまう印象もある。
食事がおいしければ、歓談の時間をゆっくりとるのも
参加者としては嬉しいですよ。
久しぶりに会った新郎新婦と一言ぐらいしか話をする
時間がないのもさみしいですよ。
参加メンバー(テーブル)にもよりますがね。


プランナーにとっては、暇だと思われないくらいイベントを
詰め込むのが「正義」らしいですから・・・
864愛と死の名無しさん:2010/02/09(火) 13:48:53
ゲストからしたら、演出過多は疲れるだけ。
歓談の時間にトイレに行ったりしたいから、
演出詰め込み披露宴は、グッタリする。
865愛と死の名無しさん:2010/02/09(火) 16:12:53
>>856
私の時はキャンドルサービスとテーブルフォトどちらもやりました。
ウェディングドレス→和装→カクテルドレスだったので、

和装でテーブルフォトしつつ退場→
カクテルドレス入場時にキャンドルサービス(各卓は無しでメインテーブルのみ)

という流れでした。
全員と写真も取れたしお話も出来たし、
キャンドルサービスでシャッターチャンスも作れたのでやってよかったと思ってます。

マジックもやりました。
衣装替えの間の空き時間に各宅を回っていただいたので私たちは実際には見てませんが、
老若男女それぞれ楽しんでいただけたようです。
866856:2010/02/10(水) 13:41:33
皆さんレスありがとうございました!
いくつか変更しました。

・プチギフトは最初から座席に置いておく
・キャンドルサービスを行う(彼のお母様とうちのお祖母ちゃんが見たがった…)
・テーブルフォトはキャンドルサービス時に行う(上記事情のため)
・ラッキービーンズ(友人の誰かに当たるようにしてもらおうと思います)

それでも時間が余ると言われたので、下記どちらか追加するかと思います。
・プロによるマジック
・生い立ちビデオ作成(もともとその手の職に就いていたので、自力で済ませます)

お色直しの時間はぜひ皆さんにも休憩して頂きたいし、変更しない予定です。
私ならごはん食べたいし…。
867愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 21:10:33
お願いですからGW中の結婚式はやめてください。
連休中日とか、ほんと勘弁して。
いやがらせとしか思えない。
868愛と死の名無しさん:2010/02/10(水) 21:12:11
テーブルフォトとキャンドルサービスは両立しにくいよ。
キャンドルサービス→場内を暗く
テーブルフォト→場内を明るく
しないといけないでしょ。
お色直しの前にテーブルフォト、お色直し後の入場でキャンドルサービス、
とかにした方がいいと思うけど。
プランナーは一つでも演出多い方がいいから色々言うけど
披露宴なんてあっという間だし、そんなに詰め込まなくてもいいと思う。
869愛と死の名無しさん:2010/02/11(木) 14:47:10
>>868
暗いとやっぱり写真は撮りにくいですかね…。
プランナーさんは「暗くてもカメラマンに任せておけば大丈夫ですよ!」とのこと。
でも何を言っても「大丈夫ですよ」しか言わないので、判断できなくなってきました。
どこか演出削ろうかな…。

ちょっと面倒になってきましたが、この年齢で素直に友人にありがとうを言える貴重な機会です。
出来るだけ「悪くはなかった」と思ってもらえるように頑張ります。
870愛と死の名無しさん:2010/02/12(金) 08:49:11
プランナーは儲けになるならなんでもすすめてくるし
こちらからの提案もよほどの事がなければ断られない

多少不自然な余興の組み合わせでも
ノーとは絶対言わないから
のせられないように気をつけてください
871愛と死の名無しさん:2010/02/13(土) 15:33:33
本当にそうだよね。
プランナーは儲けのため、司会者は楽のために詰め込みたがる。
>>856の内容のままでもそんなに退屈はしないと思う。
872愛と死の名無しさん:2010/02/16(火) 22:30:29
連休中に結婚式やるだけで十分サムいです。
873愛と死の名無しさん:2010/02/16(火) 23:42:26
連休中もアレだけど
以前、「出会った記念日」とかで、平日ど真ん中って事があった。
874愛と死の名無しさん:2010/02/17(水) 04:17:16
寒いな
つか、よくあることかもしらんが二人が出会った場所だか思い出の場所だとかで新郎新婦が住んでるとこ、会社、友人、地元どこから行っても遠い場所でされたときは寒いと思ったな・・・。
思い出の地はいいけど、招待される人のこととか考えなかったのかなと思ってしまった。
一番近い人でも特急や高速使わないといけない場所でするのはやめてほしいもんだ
875愛と死の名無しさん:2010/02/19(金) 17:09:29
新婦が新郎に向けて歌を大熱唱
友人が二人に向けて歌うなら分かるんだけど…
ちょっとびっくり
876愛と死の名無しさん:2010/02/20(土) 19:37:00
>>875
サムい。家かカラオケ屋でやってくれって思う。
877愛と死の名無しさん:2010/02/25(木) 08:12:45
プロポーズの再現とかも、見てるのが辛い。
こっ恥ずかしい。
878愛と死の名無しさん:2010/02/25(木) 15:59:52
思う。
何故に再現してまで他人に見せたいのか…。
まあ費用も客の手間もかからないけどさ。
879愛と死の名無しさん:2010/02/26(金) 01:30:43
プロポーズの再現を恥ずかしいと思うその感覚がおかしい。
何のために結婚式に行くのかよく考えなさい。
880愛と死の名無しさん:2010/02/26(金) 08:06:50
新郎新婦のヘタクソな演技見にいくためじゃないことだけは確か。
881愛と死の名無しさん:2010/02/26(金) 09:04:54
司会者さんから出会いとか聞く分には「へ〜、あの頃から付き合ってたんだー」
とか「意外とロマンチックなところでプロポーズしたんだねぇ」
とか思うだけなんだけど、再現はサムイ。
882愛と死の名無しさん:2010/02/26(金) 09:06:54
新郎が新婦にプロポーズする時に真っ赤な薔薇の花束持参だった、ということで
結婚式の装花が真っ赤な薔薇だった、というのは凄く良かった。
テーブルクロスも黒にしてシックに抑えてあったし。
でも再現は痛すぎていらない。
二次会で親しい仲間だけ呼んで内輪ウケする場でやれ、と思う。
883愛と死の名無しさん:2010/02/26(金) 20:26:55
プロポーズの再現を見に行く為に、結婚式に行く人なんかいないよ。
寒すぎて凍える。
884愛と死の名無しさん:2010/02/27(土) 01:59:56
親族中心+二人の共通の友人の計30名程度で披露宴をします
友人知人スピーチは無しの予定です
新郎新婦のプロフィール紹介を司会者の方に呼んでもらうか
お互いがお互いを紹介しあう形にするかで迷っています

紹介しあうのなら、相手の趣味や、一緒に○○しました、等のエピソード、
相手に対して良いなと感じた部分などを言おうと思います。
プロポーズの詳細とかそこまでのろけるつもりはないのですが
やはり本人同士がそういうことを言うのはサムいですか?

普通に「○○大学卒業後○○商事へ入社し、お友達の紹介で知り合い交際がスタートしました」
などと紹介するのであれば司会者さんに頼む方が無難ですよね
885愛と死の名無しさん:2010/02/27(土) 02:14:05
http://mainichi.jp/area/kagawa/news/20100225ddlk37040663000c.html
食中毒:結婚式場で食事、17人症状−−宇多津 /香川
県中讃保健所は24日、冠婚葬祭会社「ベルモニー」(高松市)が運営する結婚式場「シェル エ メール」(宇多津町浜一番丁)の披露宴で
食事をした男女計17人(26〜84歳)におう吐や下痢などの集団食中毒とみられる症状が出たとして、
同日から5日間、飲食店営業の停止処分にした。いずれも軽症で、既に回復した。 
県生活衛生課などによると、21日に披露宴をした3グループ243人のうち計17人が同日夜から翌朝にかけて、
症状を訴えた。原因物質は不明。 式場は、処分期間中6組の予約があるが、他施設の厨房(ちゅうぼう)を使うなどして対応するという。
886愛と死の名無しさん:2010/02/27(土) 02:23:49
>>884
私も50人程度で同じ構成の食事会的な披露宴やったんだけど、
友達から司会の仕事がほとんどなくてもプロに頼んだ方がいいって言われてそうしたんだ。
余興も手紙もなんもない会だったんでw、本当に司会の人にはちょっと申し訳なかったんだけど、
でも頼んでよかったと思う。
ただでさえただの食事会になりがちなので、そういうところで仕切ってもらった方がまあメリハリが付くんで。
寒くは無いけど、かなりグダグダになりそうだなとは思うよ。
887愛と死の名無しさん:2010/02/27(土) 02:25:25
886ですが…
もしかして、私読み違えてるかも…。
>>884
元々司会者はお願いするってことなのかな?
で、プロフィール紹介だけ自分たちでやるかどうかってことか。
それなら、どっちでもいいかも。
でも、折角プロに頼むなら一緒に頼んじゃえばいいんじゃないかと。
888884:2010/02/27(土) 03:28:47
説明ヘタでごめんなさい、司会者は元々お願いするつもりです
で、余興もかねてプロフィール紹介だけお互いにやろうかどうしようかと…。
たしかにせっかくお金払って来てもらうんだし
プロの安定したきれいな声でいっぱい喋ってもらった方が
聞く側も安心して聞けますかねw
889愛と死の名無しさん:2010/02/27(土) 13:08:12
>>888
自分達でも喋りたいなら、司会者に質問してもらって答えるようにするとか。
890愛と死の名無しさん:2010/02/27(土) 13:22:18
あーいまから俺結婚式するんですよ。
ちょっと緊張してきたし
891愛と死の名無しさん:2010/02/27(土) 14:21:03
>>890
オメ
今日は、大変だろうけど、後日シッカリ反省会して公開してくれ
後に続く連中の為にね(俺も4ヶ月後には結婚式だし)
892愛と死の名無しさん:2010/02/27(土) 14:26:36
>>832
アクセス規制かかってて、亀レスです。
バックドラフトって、火災で死人が沢山出る映画の曲なんだけど。
893愛と死の名無しさん:2010/02/27(土) 16:53:10
>>888
別にそこだけ自分達でやってもいいと思う。

友人の結婚式は80人くらいの招待客でちゃんと司会者さんもいたけど、
自己紹介部分だけはお互いがやってたよ。

司会者さんが喋ると上手すぎてついつい聞き流しちゃうけど、
新郎新婦が喋るとやっぱりみんなちゃんと聞くから、いいなあと思った。

894愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 14:02:16
>>890
おめでとう!良い思い出を作ってね。

>>891
おめでとう!891も終わったら報告してね。
私も報告するから(11月だけど…)。
895愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 14:04:16
>>888
プレゼント大会は一番だれるところだから
スムーズにできる方法を考えるのをお勧めする

896愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 20:20:52
ご意見ください。
120人ほどの田舎での結婚式なのですが、あまり余興などはありません。
父が、なにか余興したら?俺も協力するぞって言っておりまして。。
人に余興頼むより、自分達でなにかしたほうがいいかなって思って、
新郎新婦退場の際に、芦屋がんのすけの「娘よ」を父が歌いながら私を
エスコートして新郎にバトンタッチ。そのまま退場っていうのを考えてます。
ひきますかね?
897896:2010/02/28(日) 22:08:15
追記になってすいません。
ちなみに、退場のときは和装ではなく白ドレスです。
本当は和装のほうが演歌に合うと思うのですが…
898愛と死の名無しさん:2010/02/28(日) 23:14:30
>>896-897
何故に新郎新婦退場のときにそれをやるかね?
普通にカラオケで歌ってもらえばいいのに。
899896:2010/02/28(日) 23:51:20
>>896
初めはカラオケでいくか?って話だったのですが、あまりにも余興がないので
演出も兼ねてこの案が出ました。
笑い取れたらいいなぁと思ったのですが…
900愛と死の名無しさん:2010/03/01(月) 01:03:13
正直、結婚式に狙った笑いは必要ないと思う。

普段から(良い意味で)人を笑わせるのが上手な人が
微笑ましさと共に暖かく笑えるエピソード交えてするスピーチとかなら別だけど
「笑いを取ってみよう!笑わせよう!」って余興は大抵は寒くなると思う。
901愛と死の名無しさん:2010/03/01(月) 01:33:40
896
狙った笑いはいまいちです。
お色直しに向けての一時退場ならまぁ良いかもしれないね。
最後の退場は絶対止めた方が良いよ。
902愛と死の名無しさん:2010/03/01(月) 08:37:33
田舎の結婚式なら酒とカラオケを与えておけば勝手に盛り上がってくれるかと。
ただし、ただの宴会になってしまう可能性も高い両刃の剣。
903愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 09:24:39
披露宴の演出について相談です。
私はアラサーの新婦。
身内ばかりでこぢんまりとした挙式&披露宴にしようと思ってます。
その披露宴で、「花嫁の手紙」のかわりに「花婿の手紙」にしたいと考えてますが、サムイでしょうか?

婚約中に私が退職した関係で、入籍を先に済ませ、現在は私の実家で夫婦ともども私の両親と同居しています。
そんな中で花嫁の手紙を読んでも、今さら白々しいような気がしています。
逆に、新郎は、お父さんが病気で、初孫誕生が間に合わないかも知れないお体(薬があれば日常生活は何とか可能)で、この機会にお手紙があってもいいんじゃないかと思うんです。
でも、花婿の手紙ってあんまり聞いたことがないし、どうなんだろうと迷ってるところです。
手紙の他に二人の喋る場面としては、ウェルカムスピーチを二人で、最後の挨拶は新郎が、という予定です。

こんな状況なんですが、どう思いますか?
皆さんよろしくお願いします。
904愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 10:43:56
サムイっちゃサムイがいいんじゃね?
少人数身内だけだからって何も無しでも意外と間が持たんし。

ただ、かわったことをすれば当然、なんでわざわざと人は思う。
その花嫁手紙は白々しい云々を伝え聞けば
お舅さんなんだかかわいそう、今さらって何もかも今さらじゃん、と外野は思うんじゃないかな。
花婿だけにサムイ思いさせず花嫁もサムイ手紙読めば?

花婿は何て言ってるの?
905愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 11:23:14
ありがとうございます。
何もかも今さらと言われれば、確かにその通りですね(笑)

新郎の方は、両親にいろいろと語りたいメッセージがあるようです。
また、体調の心配から、新郎父の挨拶を全くなしにしているので、負担をかけない程度にスポットライトが当たる場面を作ってあげたいという意図もあります。

花嫁の手紙、花婿の手紙を両方というのもアリかも知れませんね。
私も一緒になってサムイ手紙を読んでもいいですが、ただ、花嫁と花婿それぞれで、手紙が二回というのは、聞く側としては、くどい印象にはならないでしょうか?
順番としては、普通に花嫁の手紙をやってから、サプライズ的に花婿の手紙、という流れになるのかな。
906愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 12:25:08
短い手紙を書いて、花束贈呈の時に司会の方に読んでもらっては?
907愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 12:39:29
むしろ自分の親戚や息子の配偶者親族に会う機会がもう無いかもしれない
新郎父にこそ話す機会を作ってあげた方が良いと思う。
体調に配慮するなら座ったまま話してもらえば良いし手紙の代読でも良い。
重要なのはスポットライトを浴びることじゃなく自分の想いを伝えることだよ。
908愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 13:45:24
私は花嫁、花婿の手紙どちらもやりました。
花嫁の手紙は花束贈呈の前、花婿の手紙は最後の挨拶の中で、でした。

夫が婿に入ってくれたので、両親にお礼を伝えたいという理由です。
私の方は亡き実母へのメッセージと義母へのお礼が主な内容でした。

特に違和感はなかったと思いますが、
お互い手紙の内容を伝えてなかったので、
夫が言いたかったことを私が先に言ってしまったため、
急遽手紙の内容を変えたらしく焦ったようです。
909愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 13:48:01
>>907
一票

つうか、別に新郎も新婦も手紙なんていらんと思う自分としては、
新郎のお父様が親戚や他のみなさんに向けて挨拶したいんじゃないかと思うんだが
車椅子でだって別に挨拶しようと思えば出来るじゃない
お父様の意向は聞いてるのかな?
910愛と死の名無しさん:2010/03/05(金) 14:51:59
なるほど、どのアドバイスも考えさせられます。

新郎父には挨拶をぜひと最初にお願いしたのだけど、お断りされてしまったんです。
説明不足でごめんなさい。

新郎父の病状ですが、薬が切れなければ日常生活は可能だけど、動作や話し方がかなり緩慢です。
また血液の病気もあって、食事中に舌を噛んでしまっただけで流血がなかなか止まらない場合もあります。
そんな状態なので、人前で話をするのはかなりの負担になりそうです。

代読というのはそのときは思いつかず、やむなく私の父の挨拶になりました。
でもおっしゃる通り、新郎父のメッセージは何らかの形で頂いておきたい気がします。
その辺りもう一度、新郎に相談してみますね。

姓こそ新郎側になったけど、実態は婿入りに近い形なので、908さんに似たような感じになるかも知れませんね。
911愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 20:09:05
>>910
新郎父上がご自分で話すのが困難な様子ですから、新郎父上からの
メッセージを戴いておいて、司会の方に代読していただくのは?
912愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 22:33:12
たんぱん
913愛と死の名無しさん:2010/03/13(土) 21:36:34
お姫様抱っこで入場or退場って実際どうですか?
新郎とはかなり体格差があり、運ぶのはラクラクなので、無理しちゃってる風の痛さにはならないと思うのですが
それにしても「お姫様抱っこ」自体がサムいでしょうか?
ゲスト50〜60名で、親族と親しい友人中心の披露宴になる予定です。
ご意見よろしくお願いします!
914愛と死の名無しさん:2010/03/14(日) 02:28:47
自分が身内だとかなり嫌かなw
見たくない……
ま、本人たちが気にしないならいいんじゃない?
でも寒いとは思うけど、今時そんな演出してるの見たこと無いわ
915愛と死の名無しさん:2010/03/14(日) 04:49:47
>>913
そういうのは披露宴後のスナップ撮影の時にどうぞ。
新郎が体力自慢で新婦がほっそり軽量でも、ドレスによっては
パニエやドレスの生地が滑って上手く抱き上げられない事もある。

披露宴後のスナップ撮影会でお姫様抱っこする新郎新婦は
よく見るが、スカートがぐしゃぐしゃになっていたり、スカートの
中が見えそうになっていたりとあまり麗しい姿ではない事の方が
多い。
仲間内で冗談半分でやるには面白いけど、披露宴でやるのは
悪ノリし過ぎに思われそう。
916愛と死の名無しさん:2010/03/14(日) 10:42:40
新郎新婦ともに二十歳前or四十過ぎなら
「お好きに」としか言えないw
917愛と死の名無しさん:2010/03/14(日) 14:39:28
>>913
私は前撮りでお姫様だっこに挑戦した。

新郎は元ラガーマンで腕の力には自信あるタイプだったけどドレスが滑る滑る。
私自身も落ちないように必死につかまっていてまさにダメダメな写真に仕上がったよw

やるなら一度本番のドレスを着てブーケも持って試した方がいいよ。
918913:2010/03/15(月) 19:40:16
ご意見ありがとうございます!
やるなら事前に衣装着用で確認した上で、写真撮影のみ行なうというのが無難なようですね。
こういうのって、なかなかぐぐっても新郎新婦やプランナー側のレポしか出てこなくて、
ゲストから見てどうだったんよ、という情報って少ないので、このスレ非常に参考になります。
919愛と死の名無しさん:2010/03/16(火) 09:19:38
お姫様抱っこで入場&退場はナイよねw
920愛と死の名無しさん:2010/03/16(火) 09:27:01
アマチュアの女子レスリングやってる友人(♀)が、新郎をお姫様抱っこで入場した時はさすがにウケてたけど
普通に新郎が新婦を抱っこして…っていうのはやっぱりナイんじゃないかな
(ちなみに、友人も入った瞬間だけ抱っこしてて、すぐにおろした)
921愛と死の名無しさん:2010/03/16(火) 15:32:14
>>918
寒いです
922愛と死の名無しさん:2010/03/16(火) 18:36:20
今日は夏日と聞きましたが、凍えそうです。
923愛と死の名無しさん:2010/03/17(水) 03:17:06
>>918
>こういうのって、なかなかぐぐっても新郎新婦やプランナー側のレポしか出てこなくて、
>ゲストから見てどうだったんよ、という情報って少ないので、このスレ非常に参考になります。

そりゃ「無様でした」なんて書けないだろw
「すごくよかったです羨ましかったです」系の感想が出てこないってことは押して知るべし。
924愛と死の名無しさん:2010/03/17(水) 09:44:36
わかってると思うけど
新郎新婦、プランナー側からの
「ゲストに好評でした☆」は
参考にしちゃダメですよw
925愛と死の名無しさん:2010/03/17(水) 21:37:22
ここはゲストっていうより新郎新婦が嫌いな小姑みたいな人の巣窟だから
「ゲストの意見」としても参考にならないよ。
926愛と死の名無しさん:2010/03/18(木) 10:11:35
そーなの?!
927愛と死の名無しさん:2010/03/19(金) 22:15:44
>>925
そうだよね。

式が寒くならないようにするためには、
仲の良い人、関係の深い人だけを招待し、
縁遠い人はできる限り呼ばないってのが最良の策なんだと実感するわ。
928愛と死の名無しさん:2010/03/19(金) 22:42:06
まあ、縁遠い人はできる限り呼ばない策を取っても
両家の家族は呼ばなきゃいけない=敵を呼ばざるを得ない、けどwww

匿名掲示板だと新郎新婦に何の興味も無い、人柄も知らない、全くの他人って感じかな。
929愛と死の名無しさん:2010/03/20(土) 10:15:15
>>925

自己紹介ですか?小姑こわーい…
新郎新婦への、ゲストからのアドバイスを装った悪口とか
やめてくださいね!
930愛と死の名無しさん:2010/03/20(土) 23:18:57
>>929
あなたも小姑みたいですよ。
931愛と死の名無しさん:2010/03/22(月) 02:41:09
出た!新郎新婦が嫌いな小姑!
アンカー付けて粘着とかやめてください!
こわーい!
932愛と死の名無しさん:2010/03/23(火) 11:53:29
新郎から新婦へのラブレター朗読・・・ガクブルものだった。
933愛と死の名無しさん:2010/03/23(火) 14:22:39
もう自己満足の世界
ゲスト側に立って客観的に見たら
ラブレター朗読なんて思い付かない
934愛と死の名無しさん:2010/03/23(火) 20:46:49
そう?
こないだネットのどこかで読んだ、新郎からのサプライズのラブレター
っていうか、サプライズ手紙?は感動したなぁ。
結婚式では新郎が新婦にデレデレしてるほうが微笑ましいよ。

935愛と死の名無しさん:2010/03/23(火) 21:14:34
微笑ましいのは、デレデレまで。
ラブレター朗読を聴かされるなんて、かなりの罰ゲーム。
936愛と死の名無しさん:2010/03/24(水) 18:28:41
結婚式も2次会と同じメンバーでやって欲しいね。チマチマとした団塊世代の連中はヤダ!!
うわべで上品ぶった上品ぶって異様に改まった態度を振りまくの堅物連中がいると目障りだ!!
見た目を必要以上によく振舞ってバカ丁寧でクソ真面目な素振りで善人ヅラする奴って見てると癪に障るよ!!
地味で大人しげで引っ込み思案な奴がチマチマと振りまくことしか出来ねえからってこっちが盛り上げようと
しようとすると「騒がしい」とか「目立つのはヤダ」とかヒソヒソ陰口叩きやがんの!!
おかげで結婚式を盛大に盛り上げようとしても静かでショボイ結婚式になっちまったよ。
まあ2次会に行って楽しんだからよかったけどね、2次会には連中来ねえからな。
連中が来るよりも『亀田兄弟』や『沖縄の成人式の連中達』みたいなのが来たほうが楽しく盛り上がりそうだ。
937愛と死の名無しさん:2010/03/25(木) 18:54:45
???
938愛と死の名無しさん:2010/03/26(金) 09:45:55
ほんとだよ!
DQNはDQNだけで結婚式なり披露宴なりやってくれ

「DQNだらけの結婚式」
939愛と死の名無しさん:2010/03/26(金) 15:31:39
>>936
連中のおかげで結婚式に行くと退屈な思いするんだよ。
チマチマとコセコセする奴ってケツの穴が小さい気弱な奴が多いから、
人と話すときオドオドビクビクしながら話さねえか?(特にババアや小柄なオヤジ)
別にこっちは何も脅すようなことしてねえのに、あれじゃ悪者扱いされてるようで気分悪いよ!!
テメーがきゃしゃなもんだから、普段はひと際目につく貫禄のある奴や特徴のある奴を変な目で見て
誤解して悪く言ってくるだろ?
大してロクな奴を見てきちゃいねえのに、ましてやテメー等が手本になってるわけでもねえのによ!!
手本どころか話題にすらされちゃいねえよ、そんなセンスのないショボイ奴等なんかよ(笑)
手本になるなら試しにファッション誌の読者モデルにでも載ってみろよ!!
結婚情報誌のアドバイスコーナーにメッセージを載せてみろっつうの!!載るわけねえよ(笑)
940愛と死の名無しさん:2010/03/26(金) 15:59:22
いい大人が人前で手紙を読むのがそもそもおかしいよ。
普通に教育を受けていたらカンペ無しでスピーチするのが常識。
941愛と死の名無しさん:2010/03/26(金) 16:09:32
そうそう、こういう奴等話題が少ないくせして人の会話してる話題にケチつけたがるよな。
くだらないオヤジギャグやババアギャグ(時代にとり残された奴のショボイ話)
聞かせて、乗れない話に無理やり乗せようとしてきやがるんだよ。
別に、重要な話や大してレベル高い話を聞かせるわけでもないのにねえ。
話題にもなってない奴が年功序列で主役気取ろうとしてんなよボケが!!
ホーント、まだテレビやマンガでも見てたほうがぜ〜んぜんいいよww
942愛と死の名無しさん:2010/03/26(金) 16:41:37
>>940
こいつ等、島国根性の狭いしきたりに従って自分を押し殺してきたから、
ポリシーやオリジナリティーってモンがないんだよ。(特にノーと言えないイエスマン)
もちろんセンスなんてクソ欠片もないね。
うわべで挨拶とかを変にかしこまって善人ヅラするフタあけたら中身のない連中は
臨機応変に順応できないからそういうマニアルに従ったやり方しか出来っこないよ(笑)
943愛と死の名無しさん:2010/03/26(金) 16:54:36
中身のない奴って見た目や肩書き重視なんだよね。
悪く言い換えれば人を見る目が全然ない。
見た目で人を悪く誤解する。
944愛と死の名無しさん:2010/03/26(金) 17:04:33
名古屋ですけどドアラ呼ぶのはどうでしょう?盛り上がると思いますか?
945愛と死の名無しさん:2010/03/26(金) 20:19:58
個人的には嬉しいです
お金払って呼べるんですか?
946愛と死の名無しさん:2010/03/27(土) 09:28:50
>>945
団体とか法人じゃないと呼べないらしいです。
30万/1時間だそうです。
盛り上がればいいんですけどねぇ・・・
947愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 15:30:55
>>944
社会では野球政治ネタは基本的に御法度なんだし、特定の野球のキャラはあんま良くなくね?
948愛と死の名無しさん:2010/03/28(日) 15:36:58
でも、ホテル阪○じゃト○ッキーを呼ぶプランは結構好評らしい(プランナー談)
949愛と死の名無しさん:2010/03/29(月) 09:45:05
ご当地名古屋ならアリじゃない?>ドアラ
会場が大阪とかならまずいかもだけどw

プロポーズ再現、ラブレター朗読、お姫様抱っこで入場&退場
みたいな意味不明な余興なんかより
全然楽しめそう!
950愛と死の名無しさん:2010/03/29(月) 10:01:54
他球団ファンだが、いざドアラ出てくると嬉しい気がするw
951愛と死の名無しさん:2010/03/29(月) 13:53:56
うん、生ドアラ見たいかもw
952愛と死の名無しさん:2010/03/29(月) 16:19:38
生ドラえもんだったら、もっと嬉しい。w
953愛と死の名無しさん:2010/03/29(月) 20:27:51
プロ野球にはまるで興味ないけど、世界一有名なネズミとか黄色い熊より
ドアラの余興を見たい。
954愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 03:17:40
彼39 私37です
披露宴は今年の終わりに親族だけなので友達だけ呼んで先に会費制の
1.5次会をお盆の少し前にやるつもりです
先にお披露目会でも問題ないでしょうか
籍は入れたので形式的に結婚したと周りには話してあります
ゲストの9割は既婚者で子供は置いてきてもらいます

付き合って3ヶ月で決めたのでお互いの友達をほとんど知らないから
会のテーマを「お互いの紹介」にしようと思ってます
2人で行った旅行の写真や新居での様子や入籍の時の窓口で撮った記念写真を
映画風に友達に作ってもらうつもりです
基本的に2人の個性と夫婦姿を友達に見てもらうつもりです
2万近くの会費を頂くのでプロの司会者さんにもお願いして退屈しないように
盛り上げるつもりなんですが、テーマ紹介ってサムクないですよね?
955愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 03:21:31
会費高いな…
サムくないかといわれれば、寒いとしかいえない
956愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 03:43:53
>>944
巨人・ホークスファンのサッカーマニアだがドアラ来てくれたら感激する
若い女の子なんかは友達に自慢できるし良いと思う
ドラや某ネズミは見る機会あるけどドアラはなかなかないし
957愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 04:49:11
>>955
レスありがとうございます
披露宴代わりの会のつもりでご祝儀は受け取らなく
友達からもムービーやブーケを作ってもらうし一等地で料理も良いので、と思いましたが
高いですか…

その他は問題点ないですか
仲間内でほぼ最後なので恥ずかしくないお披露目にしたいです
958愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 06:27:39
>>954
だからってあんまり会費安くされると御祝儀を別に包まないと
と思ってしまうので1・5万でいいと個人的には思う。
そのムービーは何分あるの?
食事しながら見るの?乾杯の前に流したりしないよね?

>友達からもムービーやブーケを作ってもらうし
       ↑
「本当はもっと高いけど割引して1・5万」って事だったらちょっと引く。
959愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 09:19:22
>>954
1.5次会の形式はどんなだろう。
着席フルコースならOK
着席ビュッフェならちょっと高い
立食なら論外だと思うんだが。

写真を飾っておいたり、ムービーを流すのはいいんじゃない?
披露宴でも2次会でもよく見るよ。
あんまり長いムービーだと飽きちゃうから、短めを推奨する。
960愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 09:30:34
>>954
正直披露宴でもないのに
万単位の金払いたくないな
0次会として会費5000円くらいで
もっとラフなのがいい
961愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 10:45:58
>>961に同意
>>960の披露宴は白木屋で会費5000円でやってくれ。

962愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 10:47:16
自分にレスしちゃったので訂正
>>959に同意
>>960の披露宴は白木屋で会費5000円でやってくれ。

963愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 12:00:59
>>954
ウェディングドレス着たりもするんでしょうか?
どんな会場でどれくらいの人数ですか?
964954:2010/04/12(月) 12:23:32
高いようなので1万円の会費にします
披露宴代わりですのでウェディングドレスは着ますけど10万以下
彼は自前のタキシード
場所は都内一等地でコースだけでも6000円超の所で立食です

ムービーは生い立ちビデオみたいなのです
ほとんどカジュアルな披露宴のつもりです。招待状も友達が素敵なものを作ってくれる予定です
年齢が年齢なのとちゃんとした場所でやりたいので居酒屋は無しです
本当なら披露宴に友達たくさん呼びたいのに彼の友達数が少なすぎてバランスが
取れなくってこの形式になりました

テーマ「紹介」は寒くないですか??
965愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 12:43:53
もういい年ですからわかってるとは思いますが、ペーパーアイテムやブーケ作ってくれる友人には実費は払いますよね?
立食で会費二万は無いわ。招待状に立食て書いておいたほうがいいですよ。
お互いの紹介ってよくありすぎて、テーマでもなんでもないような。
966愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 13:52:19
>>964
生い立ちビデオみたいなのはよくあるし、適度な長さなら別に気にならない。
一等地でなくていいし、料理も飲み物込みで6000円の店で構わないから
立食で1万は高すぎる。
どういう試算で1万円って計算したの?
一般的に、あなたのドレス代やブーケ、ペーパーアイテム代は新郎新婦持ちだよ?
それまでゲストに払わせようとしてないか?
会費制の披露宴(1.5次会、2次会、3次会含む)は
ゲストの飲食代≧会費にするべきとの意見が多い。
新郎新婦の持ち出しにするか、会場(料理)レベルを下げるべし。
967愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 14:04:36
立食ならきっと引き出物もそんなにたいしたものでないんだよね?
北海道だと会費1.5kご祝儀なしでちゃんとしたフルコース披露宴なのに…。
968愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 14:36:32
金額的な面でも年齢的な面でも立食はやめといた方が…

>年齢が年齢なのとちゃんとした場所でやりたいので居酒屋は無しです

自分でもこう書いてるわけだしね。
出席者も似たような年齢層でしょ?


>テーマ「紹介」は寒くないですか??

「披露」宴なんて名前ついてるように、世の中の式はほとんど紹介で成り立ってるから、
気にするべき部分はそこではないと思います。
内輪盛り上がりしないか、編集が長すぎて中だるみしないか、等に注意すれば大丈夫かと。
969愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 14:52:12
立食で2万近く戴こうとしていたのにびっくりだ。
高いようなので1万円に・・とさらりと言えるなら、何故最初からそうしないのかと。
970愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 15:13:15
>>964
出逢ってから結婚決めるまでに3ヶ月のスピード婚で、お互いの友達のことを
詳しく知らないといっても、8月のお盆まではまだ4ヶ月近くある。
その間にはGWだってあるから、互いの主要な友達には1.5次会までの間に
会ったり、遊んだりする機会があるんじゃない?
それに友人の配偶者には興味ない人って多いよ。

一応、1.5次会の主役は新郎新婦だけど、「私たちのことを知って知って」を
前面に出すより、「これからもどうぞよろしく」って挨拶してお願いする方に
重点を置いた方がいいんじゃない?

そういう意味では会費も高すぎ。
料理代が6千円なのに、元の会費は2万円って、差額の1.4万円はなんに
使うつもりだったの?
普通の披露宴でも御祝儀の額では客の飲食代や引き出物代をに足りなくて、
新郎新婦が足りない分を負担しているんだけど。
971愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 15:14:56
>>954
披露宴人数差が気になるなら
新郎の仕事関係の人を多く呼んで
友人も呼ぶのがいいんでない?

高い会費で中途半端な披露宴もどきやるなら
ちゃんと披露宴に呼んだろうがいいのでは?
972愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 15:33:22
>>954
私なら仲良しの友達のお祝の会に
会費がいくらかなんて全く気にならない
友人のドレス姿ぜひ見たいし
立食でもブュッフェでも喜んで出席するよ
ウェディンググッズ作ったり招待状用意したり
張り切っちゃうんだけど

3ヶ月の短い間で友人のハートを射止めた旦那様が
どんな人なのか良く知りたいから
『紹介』ってスタンスはいいと思う
他の演出が少ないなら生い立ちムービー?馴れ初めムービーも
感動する音楽に乗せて長めに作ってほしいな
初対面って話すこと沢山あるから盛り上がると思うよ
973愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 15:36:02
>>972
どこを縦読み?
974愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 16:02:06
友人を信じてあなたの思いつくままにやってみては
友達だったらどんな形であれ祝福してくれる
素敵な会になるといいですね
しばらく合っていなかった友人にお互いの伴侶を紹介するいい機会
になりますね『紹介』は良いテーマ
と思いますよ

会場費、ドレスレンタル代、司会諸々
費用がかさみますから会費がやや
高めになるのはしかたないと思います
いろいろな意見がありますが私は>>954の内容での1.5次会賛成です
975愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 16:20:36
>>964
彼の友達と人数の差が激しかろうが披露宴にしたほうが
こっきりしていると思う。
てか本当にその年であなたの友達みんな来てくれるか?
あなた方の年齢で3カ月のスピード婚はどうせ痛い、
1.5次会開くほどの人数が集まらなかったら痛いし、
お盆って結婚している人たちからすると
子供を義父母に見せに行ったり旅行したり忙しい。
976954:2010/04/12(月) 16:24:22
ブーケ等は結婚祝いでもらうので特に実費とか言われてません
お礼はいいます
披露宴はもう予約してあり彼の会社関係も呼ぶこと考えたんですけど
私の友達との割合がそれでも合わないのでやめました
GWとかに遊ぶのも彼が私の家に引越しや子持ち既婚者ばかりなので無理です
会費ですが、最低保証料があるので1万でギリギリです
今まで参加した2次会もほとんど1万前後でした
着席にすると人数が入らないので立食ですけど当然椅子はありますよ
司会者さんに「イントロダクション(紹介)」テーマで!
と言ったら斬新ですねと褒められました

>>972
ありがとうございます!!
ずっと結婚に憧れて色々な人に短期間で勝負したのですけどようやく彼がつかまりました(笑)
プロポーズもちゃんとなかったけど今のご時勢押した女の勝ちですよね
977愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 16:29:44
うわー…花畑全開か?
呼ばれる人可哀想…
978愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 16:36:42
>>976
うわぁ〜。
喪女がはっちゃけちゃったんだね。かわいそうに・・・。
ブーケ等はまず「実費負担するから、いくらかかったか教えてね」と聞く
「お祝いのつもりだからいらないよー」と言われたら
掛るであろう金額プラス気持ちを上乗せして「御礼」ののし袋に入れて渡す。
じゃ、「○○円だったよ」って言われたら、その金額プラス気持ちを上乗せして
包むのが常識。

立食かどうかは椅子の有無じゃない。
正式な席かどうかの問題だ。
椅子あったって、全員座れるだけないだろうし、テーブル完備じゃないでしょう。
そんな席じゃせっかくの高級w料理もゆっくり食べられないんだよ。
最低保証料は新郎新婦と店側の問題。
ゲストで予算を賄おうとするな。
乞食じゃないんだ。
いい歳してはずかしくないのか。
979愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 16:37:33
>ブーケ等は結婚祝いでもらうので特に実費とか言われてません
>お礼はいいます

お祝いもらってお礼は言葉だけで会費まで請求するんだ。
高校卒業してすぐデキ婚するお子様カップルだったら、物知らずで
許されるかもしれないけど、40手前でこれは痛すぎる。
980愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 16:47:28
>>979
むしろそれなら居酒屋で5000円コースだろうし、まあ微笑ましいわw
痛いなあ…寒いし痛いし、終ってるよなーw
981愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 16:48:47
>>974
あのさあ、ドレス代を客からとるわけ?
>>954と同じメンタリティ?
ありえないでしょ
982愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 16:58:21
別に1万の立食パーティーでもいいけどさ、
37歳にもなった未婚の友達のベストショット(3か月前からの恋全開www)なんて
笑ってもいいように工夫してよね。
本当のこと言えば子ども連れ許可で、立食夕ご飯くらいだったら
変な映像いっぱい流しても我慢してもいい。
子供おいて、見に行って痛ーだ
983愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 17:04:20
イントロダクション吹いたww
ドレスフリフリじゃないよな!?
スレンダーやマーメイドでもないよな?!
つか痛々しいからワンピースで済ませてくれw
彼氏自前のタキシード笑える
984愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 17:04:31
985愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 17:12:02
今日は月曜日だってのに、なんて芳ばしいご相談w
986愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 17:24:02
招待受けた人が個々で判断して参加するんだからとやかく言うことじゃないでしょ?
接待受けて当然、新郎新婦が祝福されてなにが悪いの?
卑屈者ばかりだねこのスレは
すこしは肯定的になったらどう?
スレ住人辛口すぎやしない?
もっと優しい言葉かけてあげられないの?
おいわいごとなんだから水差すようなこといわないで
>>954が Happy Wedding成功しますように・・・
987愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 18:36:31
>>986
>すこしは肯定的になったらどう?
じゃあこんなとこで相談するな
相談してるからみんな答えてるだけじゃん

>もっと優しい言葉かけてあげられないの?
>おいわいごとなんだから水差すようなこといわないで
祝ってもらって当然って思ってるの?
あんな内容で?
つか、本人?
988愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 18:51:34
>>987
斜め上の発言にあつくなるなって
989愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 19:01:54
>>986
披露宴(1.5次会含む)ってのは「私たちをお祝いしてねw」って事じゃなくて
「これからもよろしくお願いいたします」という気持ちを込めて「おもてなし」するもんなんだよ。
それに「お祝い」って気持ちは招待された側が示すもの。
自分から「お祝いなんだからいいじゃない!」なんて言うもんじゃない。
それなのに自分のドレス代を会費に上乗せしたりするやつのほうがおかしい。

>>987
本人かもね。っていうより本人であってほしいw
こんなお花畑ちゃん、複数いてほしくない。
990愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 19:20:04
>ウェディングドレスは着ますけど10万以下
これってやっぱり自前で用意するんじゃなくて、会費から捻出って
事なのかなあ?

>ブーケ等は結婚祝いでもらうので特に実費とか言われてません
>お礼はいいます
って考えの人だから、結婚披露に関する費用は全てお祝いしてもらう
つもりなのかも?ってゲスパーしたくなるよ。
991愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 19:46:33
ここじゃメジャーな質問かもしれませんがよかですか?
新郎新婦で歌いながら登場したら寒いですかね?曲はまだ決めてないんですが。
992愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 19:59:24
>>991
芸能人とか、新郎新婦共に音大で声楽を学んでいましたというのなら
アリでない?
993愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 20:02:01
と、いうことは寒いということですねw
994愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 22:29:15
なんか後から読むと文章の特徴ってわかりやすいね
とくに長文は注意されたし!
995愛と死の名無しさん:2010/04/12(月) 22:30:38
>>991
上のケースに比べればとても微笑ましく見えます。
でも一般的にはやっぱ寒いかもしれないw
996愛と死の名無しさん:2010/04/13(火) 01:01:52
次たてました
★こんな結婚式にしますがサムくないですか?11★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1271088021/
997愛と死の名無しさん:2010/04/13(火) 13:43:14

  待
   者
    は
     辛
      い
       な
        W
998愛と死の名無しさん:2010/04/13(火) 22:40:07
>>974

 達
  な
   く
    す
     よ
      w


すげえw
999愛と死の名無しさん:2010/04/13(火) 22:41:10
埋めるよー
1000愛と死の名無しさん:2010/04/13(火) 22:41:50
1000なら次スレも踊り子さん満員御礼
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。