冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
普段付き合いないくせに、冠婚葬祭になるとしゃしゃり出てくる
自称親戚筋の方々から、とことん嫌な思いをした人は
ここで暴露し合いましょう
どうぞ、思う存分愚痴ってください

前スレ

冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1159329893/
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1138078514/
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1099103504/
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その4
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1074721924/
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1055827962/
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1029978186/
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/994783593/
2愛と死の名無しさん:2008/09/29(月) 16:35:17
冠婚葬祭で私はこの親戚に腹立たった!その8
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1221602359/

その7の997が↑せっかくたててくれたのに、
板移転とかあって落ちたみたいなので、立て直しました。
3愛と死の名無しさん:2008/09/30(火) 01:20:00
ちょっと愚痴ります。ひと月近く前のお話。
私たちは10月に挙式予定。
彼の叔父さんから招待状の返信が来た。
普通郵便茶封筒。
中には返信用ハガキ(欠席に印)と、謎の現金2万円と、レポート用紙に綴られた手紙。
現金入れて普通郵便は怖いよ、と思いつつ
2枚の1万円札をよく見たら
凄いしわくちゃ超使用済み。
ここまでならまだいいが、ご丁寧に新札と旧札で1枚ずつ。
便箋ですらないレポート用紙の手紙を開けば
叔父の侘しい自伝が綴られていた。
苦労して専門学校に行ったのにロクな仕事に就けず
奥様には騙され逃げられ、今現在毎月7万円で暮らしてる。
この2万円で精一杯、返礼などいらぬ、とある。
「叔父はこれから一人で生き、一人で生涯を終えます。お幸せに」
これが文面の最後であった。筆跡がブルブル震えてる。
……お祝いされてる気が少しもしない。これは何だ?遺書か?不幸の手紙か??

返礼はいらん、と書いてあったがその辺は行間を読んで
引き出物一式と結婚報告ハガキを送ろうと考えていた。
……が、彼の親戚から彼に電話。件の叔父が大変立腹してるとの事。
お祝いに2万円も包んでやったのに、お礼の電話一つも寄越さない非常識だ
と叔父がギャンギャン喚いたらしい。
無理だよ伯父さん。まさかそんな電話が欲しいだなんて、そんなの行間に書いてなかったよ。

とりあえず彼は伯父さんに電話をしたらしいけど
一方的なギャン喚きの上、ガチャ切りされたと言っていた。
「もう二度と会うことはないな」と、彼は呟いてた。

結果的に、特に実害はなかったけれど、正直ちょっとムカッ腹が立ちました。
いや逆に、欠席してくれてありがとうと叔父さんにお礼を言うべきなのかしら。
4愛と死の名無しさん:2008/09/30(火) 01:43:37
あ、ごめんなさい。今更感満載ですが
>1
>前スレ997
激しく乙でございます!
5愛と死の名無しさん:2008/10/02(木) 19:18:52
捕手
6愛と死の名無しさん:2008/10/03(金) 19:25:52
>>3
お祝いをもらったらスグ連絡を取るべきだと思うなあ。
俺はそう教えられえてきた。
7愛と死の名無しさん:2008/10/05(日) 20:53:44
>>3
欠席の返信はがきだけ来たならともかく、お祝いが入っていたのなら普通は直接電話でお礼を言うものだけどね。
彼本人が言わずとも彼親が。
はがきでお礼を出すにしても、せめて式の前に届くよう出すべきだと思う。
礼儀云々以前にお祝いが届いたかどうか相手も心配しているだろうし。
結婚報告ハガキと兼用と言うのはあまり褒められた礼の仕方ではない。
まあ向こうの非常識度合いも加味するならどっこいどっこいだけど。

>今現在毎月7万円で暮らしてる。
電話止められていると思ったからハガキでお礼のご報告をしようと思いました、
と彼から一言説明してもらえば無問題だったのに...ますますこじれるかw
83:2008/10/06(月) 00:46:12
確かに冷静に考えてみると、お金貰っておいて何の連絡もなしってのは驚きの非常識でしたね。
他の人にはそんな、ぞんざいな扱いは考えられないのに
相手がヘンな人だからと、うっかり呑まれてこちらまでヘンな人になってしまいました。
あ〜もう、なんか妙に悔しい!!

>>6さん >>7さん
レスを頂いたおかげで、目が覚めました。
お二方がいなかったら、私は自分の非常識を顧みる事はなかったです。
本当にありがとう。
叔父との関係を修復する気もないですが、叔父に失礼を働いた事実は
ちゃんと胸に刻んでおきます。
9愛と死の名無しさん:2008/10/06(月) 10:29:33
>>3

私も、あなた方の対応がおかしいと思う。
きちんと気付いてくれてるからもう大丈夫だと思うけど書き込み。

御祝のお金頂いたのに
電話しないなんて普通に考えられない…。

叔父さんの言う通り、かなりの非常識者だよ。

その手紙通りなら
毎月7万の生活の中で2万を出してくださって
有り難いと感謝しなきゃいけないと思う。

結婚式で舞い上がっていたんじゃない?
縁を切るって…

叔父さん独り身でさみしいのが丸分かりなのに…頭大丈夫ですか?
御祝い頂いたのに
ひどい仕打ちするんだね…
旦那を諭すのも
義理の甥嫁にあたる3の見せ場だけどねぇ。

おーおそろしや…。
10愛と死の名無しさん:2008/10/06(月) 10:41:14
あと茶封筒に入れられてたからってさ…。
非常識と考えるのはどうかな?

普通に生活してる友達からそんな事されたら、
非常識で御祝してくれてないんだって思うけれど
叔父さん違うじゃん。


手紙もブルブル震えてた&文面から
叔父さんの精神的余裕がない中、お金頂いて
精一杯、御祝してくれたのがわかるのに。

反対に、叔父さんが好きな食べ物でもお返しとは別に
送っても良いぐらいだ。

私は3の心なさに驚愕しますた…
11愛と死の名無しさん:2008/10/06(月) 10:52:43
あげ
123:2008/10/07(火) 00:11:40
>>9
いやいやちょっと待って。根本的な誤解がある気がする。
後出しっぽくて申し訳ないけど、彼と件の叔父さんとは元々、交流がほとんどないんだ。
だから『縁を切る』とかそういうエラい事じゃなくって
ただ元の、没交渉に戻るだけ。
もちろん少々でも繋がりのある叔父から、こんなしおしおの手紙が来たらビックリすると思うけど。
他の親戚筋にも嫌われてるような方で、逸話もたくさん聞いているので
そういうつもりはなくてもバイアスかかって見た部分もあったと思う。
あと、叔父さんに同情的な気持ちは一切湧かなかった。
怖いとか心ないとか言われてもしょうがないけど。
手紙全文読んでもお祝いされてる気は一切せず
むしろ「お前達も結婚したら不幸になるんだケッケッケまぁおめでとうと言っておくよ」
としか読めなかった。
ごめんなさいね、本当に無理だったの。全文Upしたいくらいだけど流石にそれは勘弁して。

>旦那を諭すのも
>義理の甥嫁にあたる3の見せ場だけどねぇ。
これはもう本当にその通り。
頭を下げて反省するしか道はありません。

>茶封筒
非常識でしょう。現金が入ってるんですよ?
現金を郵送する時は現金書留、はニッポン国のお約束じゃないの?
あと手紙もレポート用紙と書いたけど、ごめん、ちょっと違った。
ルーズリーフの切れっ端。馬鹿にされてると思いました。
けどこれは完全に後出しでしたね、すいません。
133:2008/10/07(火) 00:13:18
最後に。
「気付いてくれてるからもう大丈夫」と言いながら、辛辣な言葉を投げかけてきたのは何故?
私たちの叔父さんには凄く配慮できるのに、何故>>3には容赦がないんですか?
>>3ひとでなし、と言いたかっただけですか?
傷口(自傷)に塩を塗られた気分です。
……別にいいですけどね。2ちゃんですからね。
蛇足でした。失礼。
14愛と死の名無しさん:2008/10/07(火) 11:34:20
>>6ですけど。
正直、ココまで>>3さんフルボッコになることは予想してなかった。
もうちょっと配慮したレスをすべきでした。
>>3さんごめんなさい。

次から気をつけようね程度のレスのつもりだったんだけど・・・。
正直、俺も親に言われて気が付く程度の男だし。

俺的には、叔父さんに配慮するべきって考えはあまりないなあ。
誰にでも難しい親戚があると思う。
自分と家族を守る為に、親戚を敵に回さないようにいい立ち回りをすべきとは思う。
次、子供が生まれてお祝いを頂いたら、スグ電話しておけばいいんじゃないかな。
15愛と死の名無しさん:2008/10/07(火) 22:31:43
>13
そんなもん、「>3が一番非常識だから」に決まっているでしょうが。
お祝いを贈られてそのまま放置したあげく、「あいつぐちゃぐちゃ怒り
やがって」と逆ギレしていれば、当然に叩かれますな。
配慮とかいう以前の、「常識」のレベルが欠けているという話ですよ。
16愛と死の名無しさん:2008/10/09(木) 02:58:58
ここは2ちゃんだから3は気にしなくていいと思われる。
更年期のバァか、ただのチュプの生理に巻き込まれた。
いわば事故みたいなもんだろ。
おじさんの件といい微妙に不幸な3には同情するがwww
17愛と死の名無しさん:2008/10/09(木) 09:44:53
…私も3がおかしいと思いました。本人さんですか?
3叔父の手紙は
結婚式に出席出来ない理由として
書かれたのでは?

今は御祝に駆け付られる状態を知ってもらいたくて

書いたと思います。
18愛と死の名無しさん:2008/10/09(木) 10:29:32
3人気だなぁ。
親戚に嫌われ、妙なうわさのある人物。茶封筒に現金2万円。妙な手紙。電話でぶち切れ。
などなどから、あまり係わり合いたくない3の気持ちは解らんでもない。

変わった人だけど、貧しい暮らしの中、無いと懐からお祝いを送ってくださったんだと、
優しい気持ちで、ありがたく受け取るべきだったね。
私は14に同意かな。
でも彼だってなにも言わなかったワケだから、あなただけが罪悪感持たなくたって・・・。
ついつい、相手の真意を誤解してしまう事ってあるよ。
非常識だったと3は気がついたと言ってるんだから、素直に謝って次気をつけたら良いよね。

あと、3は相手を「変な人変な人」って言ってるけど、いきなり怒鳴られてカっとなったのかもしれないけど
お祝い送ってくれた親戚の人なんだから、もうちょっと落ち着こうよ・・・。
19愛と死の名無しさん:2008/10/09(木) 10:54:12
>>3の人気に嫉妬age

スルーすればいいものを、ムキになって後だし言い訳してるところがw

挙式前なのに彼叔父からの御祝儀とか手紙とか筒抜けなんだね。
私は挙式後も旦那の方の御祝儀額なんかわかんないよ。
従兄弟もみんな年上で既婚らしいから、今後の参考にすることないからいいんだけど。
20愛と死の名無しさん:2008/10/09(木) 11:42:35
>>3
半 年 R O M れ
21愛と死の名無しさん:2008/10/09(木) 14:59:31
流れぶった切りで大したこと無い話ですが。

彼の叔母(60代半ば)が白い服で式・披露宴に出席してくださった。
スカートも白、ジャケットも白、インナーも白、そして生花のコサージュ。
叔父が鬼籍に入ってるということで、一緒に来たイトコが注意してくれたらしいんだが
「昔は白はタブーだったけど、今はいいのよ!華やかなことが重要!!」と仰ったそうな。
真っ白い母親を連れて歩かなきゃいけない従兄弟がかわいそうだった。
22愛と死の名無しさん:2008/10/09(木) 15:07:08
ここまで、親戚の報告は>>3の一件ってことについてw


俺の結婚式の場合。
新郎新婦にとっては当日は何事もなく終了した。
しかし、あとで聞いた話では、新婦側の親戚と一悶着あったらしい。

俺の母が披露宴中に中座し廊下に出た時、新婦親戚が追っかけ出て来た。
「なんちゅう不味い料理を出すんだ?失礼じゃないか?」
と言う内容で、強い口調で叱り付けて来たらしい。
うちの母は平謝り。

こんな席で酷いことを言うことはないじゃないか!
そもそも料理を選んだのは新郎新婦だぞ!
と、後で聞いた時思った。(もちろん、母からは聞いていない。)

新郎新婦に面と向かって言わないだけまだマシなのかなあ。
飲み物をケチってビールだけにしたのが良くなかったのだろうかw
2322:2008/10/09(木) 17:29:40
とりあえず、書き込むタイミングを外したという事で勘弁してください。
24愛と死の名無しさん:2008/10/10(金) 12:59:20
>22

多分、タイミング以外に考え直さなくちゃいけないことが
山ほどあると思うんだ。
wとか、つけてる場合じゃないと思うんだけど、

それともがんばってネタ作ったのかな?
25ななしのいるせいかつ:2008/10/11(土) 05:39:14
>飲み物をケチってビールだけにしたのが良くなかったのだろうかw

それはいかん、絶対にいかん
と、日本酒党のオレは思う
料理もケチったんじゃろ
26愛と死の名無しさん:2008/10/11(土) 17:27:32
>>22 どんな料理だったの?
2722:2008/10/14(火) 12:58:16
>>25>>22
酒はケチったけど、料理はケチらなかったはず。
和洋折衷の、その披露宴での標準金額。

ビールはちょっと反省しているw
28愛と死の名無しさん:2008/10/29(水) 02:22:04
>>27
うわー…
29愛と死の名無しさん:2008/10/29(水) 23:39:14
父方祖母の葬儀が今日終わりました。
親戚の仲がよくないのでゴタゴタあって当然だったんですけどね。

祖母の面倒は伯母家族がみてました。
亡くなって家族葬ということになったんですが、喪主は伯母がしてくれたらよかったのに長男の父がなりました。
でも手配やらなんやらは伯母がメイン。船頭多くしてなんとやら状態に一部なっていて、母がぶち切れて血圧上がっているし。愚痴ばっかりで聞くこっちも疲れた。

一番やらかしてくれたのは、御会葬御礼の印刷で、喪主の住所が伯母の家、喪主が父の名前という見事にごちゃごちゃ。
気がついたのが火葬場で待っている時でした。見つけたのが私orz(他にも気がついた人いると思う) 誰かチェックしないのかなあ。もう。
30愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 13:46:58
>>21
まぁ60すぎの叔母さんならもう好きにしてって感じだけど・・・
でも痛い人だね。乙でした
31愛と死の名無しさん:2008/10/31(金) 20:13:56
先日の結婚披露宴での話
鹿児島から来る新郎親戚に焼酎をリクエストされた

他にもビールや日本酒やワインやシャンパンもあるけど
「どうしても焼酎が飲みたい。芋じゃなきゃダメだ」との事

そしたら遠い親戚の叔父がベロベロになって
「東京じゃこんな芋臭い焼酎しかないのか!」と
すごい勢いで怒鳴った

文句言いつつボトルを3本も空け、最後は立てなくなり
式場の人に抱えられて退場してた

あまり関わり合いになりたくない
32愛と死の名無しさん:2008/11/01(土) 14:36:20
芋臭いのが好きなんじゃないのかよ
33愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 19:58:37
料理にうるさい人マジめんどくさいね
人の祝いの席なんだから
気に入らないなら食べなきゃいいのに
レストランじゃねぇぞ
34愛と死の名無しさん:2008/11/10(月) 23:47:51
>>33同意。レストランウエディングとかじゃなくホテルや結婚式場で、全部の料理がウマイ!
ところを逆に知りたいよ。一応馬鹿高い式場で働いているけど料理を食べたいとは思わない。
私は、ジジババが多かったのでフレンチのコースじゃなくて和洋折衷にしたんだけどジジババが
コース食べたかったな!だって。悩んで選んだんだけどな。
精進にイチャモンつける人はなんなんだろうね。
35愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 03:49:42
先日、母が亡くなった時の告別式での事
式場で故人の壇上に飾る生花があるんだけど(〜家一同等の)
祖父側の兄弟達の一人が、本来母側の親族側の生花を置く場所を式場の人に言って取り替えさせていた(式が終わってから父は母側の親族に謝罪に行った)
理由が「自分の会社名を弔問する人達の目につくように」だそうで
その人は以前も似たような理由で祖母の式にも同じ事をした挙げ句、その生花位置を咎めた兄弟同士で取っ組み合いの喧嘩をし、父や伯父に仲裁させたらしい

その人にとって葬式は自分の会社の宣伝でしかないのだと思った
36愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 04:27:47

生活大変なのに2万円も包んであったんでしょ。茶封筒に現金そのままでも。
そのあたりの知識や教養が足りない人なんてザラですよ。
お礼はすぐ言うべきだし、送ってきたそのやり方がどうのお金がしわくちゃだとかと言って叔父さんに何の感謝の気持ちもないあなたと彼の方が何倍も痛い。
37愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 04:29:34
↑あ、ごめんなさい。3へです。
38愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 12:02:47
>>37 それ以前に謝るところがあるだろう。亀の上にせっかく変わりかけた空気を台無しにしやがって。
そこまでして言うほど大事な意見か?すでに他の誰かが何度も指摘していることを今になって言う意味はなに?
お前はお前が批判している>>3以上に自分が非常識だって事に気付けカスが。
39愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 22:21:45
>>31
前も全く同じこと書いてたよね
40愛と死の名無しさん:2008/12/03(水) 16:38:44
>>39
さ、病院へ帰りましょうね
41愛と死の名無しさん:2008/12/10(水) 18:30:06
兄の結婚式の話。
新郎新婦へ披露宴で花束贈呈する小さい子がこちらにはいないので
新婦側でよさそうな年齢の女の子を招待してもらった。
式前に見た女の子はちゃんと挨拶のできる小学1年生で
大人しい利発な子という印象。
何よりも、昔の安達祐実系のすごくかわいい子で(雑誌モデルもしてるとか)
この子に花束贈呈してもらったら、見た目もいいよな〜と
新郎側親戚一同で話題になってた。

で、神前式の会場に入ったとき、なぜかその子が一番後列に。
聞いた話では、新婦の父親の一番上の姉の子ということなんで、
位置的には新婦両親の次にその子の両親が並び、小さい子なのでその次に並ぶはず?
なぜ末席に?と悩んでたら、後になって原因が判明。

新婦の父方のおばさんに一人すげーDQがいて、
そのオバンの娘になぜ花束贈呈させなかったかと
ずいぶんもめたそうだ。
その娘、当時小学5年なのに児童買春の噂のあるトンデモ女児、
ご面相もお粗末で、正露丸に似てるらしいんだw
無論お断りだ!になったんだが、逆恨みで当日その子に
「なんでアタシよりあの子が前に並んでるのよ!
姪や甥はアタシより後ろでしょ!!」とかましたらしい。
で、女児は・・・・後ろでも平然と親族紹介で自己紹介し、
さらに全員から褒められましたとさ。
42愛と死の名無しさん:2008/12/10(水) 22:07:12
結局花束贈呈は、最初の女の子のままなんだよね?
もしその児童買春の方がむりやり花束奪ったとかいう展開なら、むしろ不幸な結婚式スレレベルだよ。
しかし新郎親族もなんでそんなDQNの暴走を止めなかったんだか。
4341:2008/12/11(木) 02:32:39
もち。
てか、DQ娘呼ばれてもいない。

兄によれば、買春娘は好み?の男に即アプローチ!な子で、
兄も一度ターゲットにされたとかww
両手で兄の手をとって、11歳のぺったんこの胸に手の平を押しつけ、
朝青龍+ウド×原西を黒く塗りつぶした顔で
「おにーちゃん、じかにさわりたくなあい?」と言われて
背中にいやーーーーなものが走ったそうだ。
書いてるだけで、、ああきもい。
44愛と死の名無しさん:2008/12/11(木) 19:39:19
キ、キモい。つーか新婦側の親戚なのにいきなり新郎にアタックしたんかい!
後でそれ尾ひれつけて新婦に「おにーちゃんもまんざらでもなかった」とか吹き込んで誤解されないといいけど。
45愛と死の名無しさん:2008/12/21(日) 22:35:19
なんつー恐ろしい話・・・。
今時の子はませてるとは言うけども、本当にそこまでする子がいるの??
しかも11歳なら親戚がどういうもんかわかってるよなぁ・・・。
子供だからできた事ならば、大人になってから親戚に会えなくなるだろう。
46愛と死の名無しさん:2008/12/25(木) 19:33:41
先月、結婚式を挙げた者です。
夫側の親族に、一眼レフをぶら下げたストーカーのように密着して
写真撮影をする叔父がいて困りました。

スナップ撮影のカメラマンを頼んでいたのですが、その人より前に割り込んで
殆ど同じ向きで撮影を続け、カメラマンが予定枚数を撮影できなかったり
新婦側の親族控室に勝手に入ってきて撮影をし始めたり
中座中にお色直しクイズをして、これから再入場という時に、いきなり再入場をする
扉から出て来て撮影を始めポーズを指示したり、とにかくウザイ!
おかげで扉付近のゲストにはネタバレとなってしまいました。

で、出来上がった写真(1000枚ぐらい)が届いたのですが
ピンポケや露出ミスで真っ暗な写真が殆どで、友人が撮影してくれた
デジカメの写真の方が、はるかにキレイな仕上がりでした。
47愛と死の名無しさん:2008/12/25(木) 21:10:25
>>46
うちの母と一緒だ(汗)

なんでも自分のオリジナルコメント入りのフォトブックを作って親戚中に配るのが楽しいのだとか。

結婚式のみならず正月、クリスマスパーティー、同窓会、、どこでもカメラ抱えて気合い入れて行ってる。

もう仕事にしろよ・・
48名無しのいるせいかつ:2008/12/26(金) 06:16:43
300_くらいのズームを使うのがいい
フレーミングが簡単なんで、うろうろしないでいいのが撮れる
花嫁のいい顔のアップとか
新郎親戚で参加して、頼まれてもないのにバチバチ撮って
あとでそれを見た新婦両親から、全部欲しいといわれたこともあった
49愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 11:07:42
私は新婦でしたが、新郎母が留袖に腕時計、頭にはラメスプレーのDQNな姿だった。
50愛と死の名無しさん:2009/01/02(金) 22:56:31
着物に腕時計程度をDQと言うか・・・・
ラメスプレーも品良くかければかまわないと思う。
たぶん美容院でやったんだろうし。

こんな了見の狭い嫁で、お姑さん気の毒に。
51愛と死の名無しさん:2009/01/04(日) 12:12:08
今時ラメスプレーぐらい普通じゃね?
そんなん自前じゃなくて美容師がやったってわかるだろーが。
時計だって別にいいじゃん。半そで姿につけてるわけでもあるまいし、
めだちゃしない。
そんな細かい事気にしてたらうまくやっていけんぞ。
何にしろ幸せにな。
52愛と死の名無しさん:2009/01/22(木) 00:53:31
 昨日、叔父さんの葬儀だったのですが、弔問に離婚した妻がガキ(女3人)を連れて来た。
ま、そこまでは良しとして、その後、控え室まで行き何食わぬ顔して普通に料理をバカスカ
飲んだり食ったりして最後まで居座っていたよ。
 
 後々話を聞いたら、1年くらい前に離婚していて、このバカ妻と長女、離婚前まで叔父さんに
相当嫌がらせをしていたり、ご近所の人達に叔父さんの悪口を言いたい放題言ってると、もっぱら
評判だったとの事。
 叔父さんを殺したようなものなのに、よくもまぁ平気な顔して焼香に来るわ、メシをバカスカ
食うわ、飲むわで他の親族はドン引きしていたよ。しかも、香典の金額が5000円・・・・・
叔母さんとうちのおかんが辟易してた。

 ワタシは僧侶の送迎があったから、最後まで居られなかったけど、僧侶を送って
良かったと思っているよ。あんな厚顔無恥ぶりを見てたら文句言わずには居られな
かったしね。しかも、長女の変貌ぶりにびっくりしたよ。中学生なのに変にケバく
なっていたよ。ある意味将来が楽しみだよ。

 どうか、あのバカ妻とガキ(長女)に天罰を!

 叔父さんに合掌。極楽浄土で美味しいお酒をたくさん飲んで下さい。

 長文、駄文で大変申し訳無いですm(__)m
53愛と死の名無しさん:2009/01/22(木) 15:21:25
縁が切れてよかったね。
54愛と死の名無しさん:2009/01/23(金) 08:34:29
母が末期の宣告受けたとき
病院でそばについてる私に向かって
早く葬式の準備しろといった親戚ども。

しかも、どさくさ紛れて
葬式や法事で貴金属盗んでいくとか。

お前ら全員、
今年中に絶対死ね。
55愛と死の名無しさん:2009/01/26(月) 02:15:00
>>54
ウチはそんな事なかったけど。
そういう事ってあるの?
盗みとかありえないでしょ。
56愛と死の名無しさん:2009/01/26(月) 12:20:47
>>55
みんなあるかどうは判らないけど、少なくともうちではあったよ。
うちで盗まれたのは喪服一式とテーブル(値打ち物の木で作ってあるので高額)と、貴金属。
形見分けだということで勝手に持ってっちゃうんだろうね・・・。

祖母が亡くなったあと、祖父に
「指輪やらネックレスやら色々あったんだけど、みんな持っていかれてしまった・・・」
と、呟かれたときには、なんだかこっちが泣きそうだったよ。
57愛と死の名無しさん:2009/01/26(月) 13:55:11
>55
「形見分け」というお題目の下、勝手に好きな物&金目の物をもってゆく親族は多い。
本来、形見分けって喪主や家族が選んでそれぞれの関係者に渡すもんだと思ってたけど
そうじゃない考えもまかり通ってるんだよ。

実父の葬式の時は、実家なのをいいことに叔伯父母とその配偶者が、あれやこれや
あっというまに持って行ってたよ。後から返せともいいずらいしさ、泣き寝入り。
58愛と死の名無しさん:2009/01/26(月) 15:51:38
>>56
小さな貴金属はともかく、テーブルまで勝手に持ち出しちゃうって凄すぎ
あんな大きいものを黙って持ち出せるもんかね?
誰も何もいえなかったのかな
葬儀に来といて喪服一式強奪ってのも、信じられない不謹慎さだな
5956:2009/01/27(火) 10:27:35
>>58
テーブルはね、さすがにそりゃないよと思いましたが・・・w
やっぱりお葬式の前後はどうしてもバタバタしてしまって
一瞬の隙を狙って配送されてしまったみたいですね。

喪服も、祖母のお葬式の時には確かにあって、母が着ていたのに
祖父のお葬式に時には一式無くなってました。
母が着るはずだったんだけど、仕方なく祖父の時は洋装でやりました。
祖母の形見だったのにねえ。
60愛と死の名無しさん:2009/01/27(火) 12:36:14
ウチの祖父のときは、娘がタンスの中味全部出したよ。
家宅捜索かと思った。

「他にも隠している物があるだろう」って凄かった。
他の親戚も引き気味。。。
61愛と死の名無しさん:2009/02/01(日) 14:22:18
生前盗むか死後盗むかだけの違いだけどね。

うちは祖母の生前、伯母一家がしょっちゅ金の無心に来ていた。
そのため死後目ぼしい財産はほとんど残っていなかったが、奴らもそれを見越してか葬式にはついに来なかった。
62愛と死の名無しさん:2009/02/01(日) 17:02:32
>>61
うわ、最低の親戚…

ニートのイトコをダシに使って祖母の小遣いを毟り取るクソ伯母も最低
63愛と死の名無しさん:2009/02/06(金) 11:53:56
先日の私の結婚式でのこと。

彼の同い年のいとこ(♂)は昔から一方的に対抗意識剥き出し。(←義父母談)
そんな彼は私達の結婚式の日取りを連絡した途端、予定を早めて彼女と婚約し同じ式場を予約。
微妙な気分だったが、幸い私達の方が日程が先だったので気にしないようにしてサクサク準備を進めていた。
招待状の返信期限が迫ってもなかなか返事が来ないので、旦那にメールでやんわりと催促してもらった。
すると返って来た答えは

「二人で行きたかったけど、お金がないから一人で行きます。」

…彼女さんは呼んでませんけど?(あらかじめ”招待は両家いとこまで”と伝えてあった)
とりあえず旦那は何事もなかったように「わかった。返事催促しちゃってごめん。」とメール。
そして翌日

「交通費一部でいいから出してくれない?」との電話。

金の無心ですかー?旦那、大人の対応でキッパリと拒否。
後日、書きなぐったような返信ハガキが届く。
出席者名がいとこのみだったからまぁいいかと思っていたら…

挙式当日は終始ムッツリ。
高砂に来たと思ったら、無言でひたすら私のドレスを写メしまくり。(彼女に送るためだろうか)
自席ではお酒を浴びるように飲む飲む。
その異様な様子は、後から友人に
『あの人ひたすらお酒飲みまくってたけど何かあったの?席次表見るまで元カレかと…』と言われたほど。
お色直し再入場時に旦那が気を利かせて『今日は来てくれてありがとう。』と声を掛けても完全無視。
お開きの時に2人の祖母にあたる人から
『今度この子もここで挙式するんです、よろしくね。』と言われ
『おめでとうございます。これも何かのご縁ですね。』と私が言った時も、当の本人はそっぽ向いてどこ吹く風。
そんなに気分悪いなら欠席で構わなかったのに。
でも原因を作ったのは自分なのになぁ。一生に一度のイベントを他人と張り合って楽しいのだろうか。
まぁ、おかげで義実家・親戚公認で今後お付き合いをしなくて済んだけど。
64愛と死の名無しさん:2009/02/06(金) 15:11:29
>>63
交通費は遠方かどうかで事情が変わるかなー。
65愛と死の名無しさん:2009/02/06(金) 15:20:20
>64
従兄弟なんだから、親戚ルールの方が優先されると思うぞ?
66愛と死の名無しさん:2009/02/06(金) 21:14:20
お金がなかったら、まずは自分の両親に相談しないか?
きっと同じ様に招待されているわけだし。
それに呼ばれていない彼女を連れて行くつもりだったとか意味不明。
当日の態度もまるで子供。
縁切れて良かったな。
67愛と死の名無しさん:2009/02/07(土) 09:46:49
対抗意識の出し方がショボイな、その従兄弟
ワンランク上の式場で、ワンランク上のプランを使って派手派手にやれよ
68愛と死の名無しさん:2009/02/08(日) 11:34:33
対抗意識というなら同じ式場にするより63さんより美人で金持ちで若い彼女をゲットするのが一番なんだが。
たぶんそうじゃなかったからぶーたれていたんだと思う。
69愛と死の名無しさん:2009/02/08(日) 17:19:53
>>63
2行目の「彼」と3行目の「彼」の関係がわからず意味不明
70愛と死の名無しさん:2009/02/08(日) 18:58:57
もう結婚したんだから「彼」じゃなくて「夫」なり「主人」なりと書けばややこしくないのにねえ
71愛と死の名無しさん:2009/02/08(日) 20:23:40
2行目以外は旦那って書いてあるから単なるミスじゃん?
個人的には「うちの主人が〜」って表現はキモいな
72愛と死の名無しさん:2009/02/10(火) 23:06:22
週末結婚式をあげるものだけど、彼の兄に軽くむかつく。
彼兄はすでに既婚で5歳になる娘がいるけど
いきなり子どもに花束贈呈をやらせてくれと言ってきた。

元々予定では子どもからの花束贈呈はないのに、式まで一週間切ってて
自分からずうずうしく頼んでくるって何様なんじゃー。
白ドレスを子どもに着せてくるってだけで十分だろうがー。
結婚式はおまえの子どものお披露目会じゃない!!
73愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 02:08:46
去年の結婚式の話。

親族は交通費・宿泊費は各自負担してもらう決まり。
私は長野に住んでいて、東京や埼玉に親族が多いから日帰りも出来るように
軽井沢で2次会なしの夕方に終わる結婚式にした。

で、毎年海外旅行してるくせにいつも金がないって言ってる叔父一家がいて
従妹弟も「結婚式にお金かけたくないから会費制でやるし呼ばなくていいよ」
って言ってたから、招待は叔父夫婦だけで従妹弟は数に入れてなかったのに
「軽井沢で挙式だったらぜひ行きたい」
って言い出したから従妹弟も招待した。

当日。叔父一家は4人で一台の車で来たのに酒飲んで帰れなくなって宿泊する
ことに。口癖のように「金ない」って言ってたし、披露宴したホテルは高かった
から父が別のホテルを用意してくれた。

その翌日。叔父一家は実家(私の両親と祖母が住んでる)に寄って
「軽井沢まで来たんだから式挙げたホテルに泊まりたかった」
「急な出費で金がない」
って文句つけて、祖母から金をせびって行ったらしい。

その叔父一家からのご祝儀は4人で10万円。従妹弟は2人共社会人。
一応親族だから良い引き出物を選んだつもりだったけど、散々でした。
74愛と死の名無しさん:2009/03/02(月) 16:11:07
躾がなってないから、我が儘になっている!と義母
私が怒れば、そんな事で叱らなくいいのに〜と義母
やはり、義母は嫌いだ
75愛と死の名無しさん:2009/03/02(月) 20:41:07
余興が趣味披露と自己満足の場にならないよう、
カラオケだの寸劇だの一切なし。
御偉方もほとんど呼ばずに挨拶も最小限に。

…準備を進めていたら、
ぜひこの俺が挨拶と歌をやってやろうじゃないか、
って馬鹿叔父が現れた。

やんわり断っても
「そこをなんとか、頼むよ」と引き下がらない。
ウゼー。
76愛と死の名無しさん:2009/03/03(火) 00:15:20
>>75
やんわりじゃなく、はっきり断れ
77愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 06:16:41
彼と10離れてる姉が…ムカついたと言うより怖い

挨拶の時点で一人だけ猛反対、直接は言わなかったけど私に対する難癖が酷く
〇〇にはもっといい女いる、あんな女狐、私の家族にいらない等
無視は当たり前で相手方の実家行ったら空気扱いだし

38歳実家寄生の一人暮らし未経験、未だ全部義母に全てやってもらっている箱入り娘はやっぱりダメだわな
78愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 19:11:46
>>77
うちにもいるよ 似た義姉 彼は近づかなくていいと言ってる
親の老後は丸投げの予定
79愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 19:41:39
かきこんでいるヤツらも同じような臭いがするけどな
80愛と死の名無しさん:2009/03/11(水) 10:26:12
元々叔父は偏屈者
今まで俺の親父が居たから大人しくしてたが親父も死んだ
親父の法事に叔父伯母が喧嘩して雰囲気悪くなった
それから後の親父の法事は誰も呼ばなかった
おめ〜ら鬱陶しいわ!
81愛と死の名無しさん:2009/03/11(水) 12:15:55
>>79
覗いてる時点で変わらんてww
82愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 01:59:54
>>73
一家4人で10万なんて、多いじゃんと思ってしまった。

兄の結婚式で、叔母一家の祝儀は5人で5万だった。
そして、「5人いるんだから当然でしょ?」と引き出物を5つ要求。
更に、従姉妹3人に受付やらせろとゴリ押しして来て、心付けもゲト。

この叔母、「私、専業主婦だからお金が無いの」が口癖。
しかし、親の介護のことになるとパートで忙しくなり、
4人姉妹の末っ子なのに「年で体が辛いの!」と姉達にキレまくる。
面倒くせぇ。
83愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 17:26:29
神前で神主がウニョウニョ言っているときにケータイ鳴らした親戚のオヤジ。

84愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 10:00:33
>>82
うちはこないだ、逆に一家4人(1人学生)で30出して
引き出物は一家にひとつの皿(2枚)だったw
85愛と死の名無しさん:2009/03/27(金) 16:24:37
>>82
うそー、信じられん。
夫婦で招待されたら、引き出物は当然一つだと思ってたが。
86愛と死の名無しさん:2009/03/27(金) 23:09:16
>>82
その叔母一家ヒドイね。
別の伯父一家が6人で20万以上包んでくれたから比べてしまったよ。


先日、祖父の法事があったんだけどまたその叔父一家に腹立った。
叔父にとっては実父の法事なのに費用の負担は一切なし。香典(?)も包んで
こないのに料理に文句つけて、お酌にも回らない。
で、また祖母からお金だけもらってってた。
その叔父ばっか可愛がってる祖母にも腹が立つ。面倒見てるのは父なのに。
87愛と死の名無しさん:2009/03/28(土) 07:33:08
愛玩用ー叔父
搾取用ー86父
いくつになっても毒親は毒親っていう見本みたいな祖母ですねw
88愛と死の名無しさん:2009/04/29(水) 16:20:49
昨年の父の死に際して来てくれた従兄がすごい冷たい空気を醸し出してました。
些細な言動にも無礼なほど嫌悪感剥き出しで、すごく傷つきました。
でもわざわざ来てくれたので我慢しました。
席を立つ時「こんなに長くいるつもりはなかったんですけどねぇ…」だって。
無理に来てくれなくても良いのにと思いました。
ちなみに私は遺伝性の障害持ちです。
ま、彼なりの絶縁宣言かな?と受け取りました。
母が亡くなった時はもう一人で葬儀出そうと思ってます。
8988:2009/04/30(木) 14:20:57
でもその従兄は何か言えば「もっと開き直らないと」と言いました。
こっちだけの我慢出来る出来ないだけの問題みたいに…。
拒否反応示した頑なな態度で些細なことでも露骨に嫌な顔してみせたくせに…。
親戚も他人も同じだと思いました。

大体その従兄が本音は障害者嫌いなことは昔から感じてましたので、「今から行く。」と電話があった時は不思議でなりませんでした。
案の定、終始、冷めた口調と顔で、白々しい敬語を使い…。
そして更に冷たい「無視」と言う空気をこれでもかと言わんばかりにい醸し出しながら帰って行きました。
改めて「なにしに来てくれたんだろう?」と、首を傾げながらその従兄の背中を見送りました。
やっぱりきっと「見納め」のつもりで来たんだろうな。
心の中で「さようなら」と呟きました。
90愛と死の名無しさん:2009/05/09(土) 08:05:32
旦那方の叔母の姑が亡くなった。

葬儀の場所、日程とともにお香典の金額指定(10万)、
生花は叔母が義父(叔母からみて兄)の名前で既に注文済み、
葬儀当日にその代金を払ってね、と書かれたFAXが届いた。

叔母は他の兄弟にも同じFAXを送っていた。
91愛と死の名無しさん:2009/05/09(土) 20:36:17
ひどいな。
その関係で10万なんて、てか金額していって。
おじおばなら香典も出すし出席もするだろうけど、
香典どころか電報も必要ないぐらいの間柄ではないか。
92愛と死の名無しさん:2009/05/11(月) 14:42:43
>>91
やっぱりそうですよね>電報も必要ない間柄
義父でさえ3度くらいしか会ったことない人です。

同居の祖母が「言われた通りだしてやれ」と言いますが
祖母自身は一銭もださないと言ってます。
義父は定年退職していて現在無職ですし、
結局私たち夫婦の財布からの出費になるのでどうにも納得できません。

祖母や叔母の言い分を無視して1万包もうかと思います。
93愛と死の名無しさん:2009/05/11(月) 17:10:29
私、30代後半で独身・・・会社で上司や後輩OLに迷惑がられながら勤め続けてる。
弟@ 23歳で結婚、子供二人。今、中学生と小学生の父親。
弟A 24歳で結婚、子供1人、小学生の父親。

毎年、実家にやってくる弟@Aの子供たちにお年玉3人分、小学校入学、卒業、中学入学の
たびに入学卒業祝い。

私、なんにももらえないorz
94愛と死の名無しさん:2009/05/13(水) 20:57:59
祖母の葬儀にて。

写真屋さんが写した祖父母の金婚式の写真を遺影に使いたいと孫の私が言ったら、
叔母が自分で写した介護施設のスナップ写真がいいと持ってきた。
昨年没した祖父は金婚式の写真を遺影にしたから祖母も同じ写真がいいのでは、
と言ったら即決となり、叔母は鼻を曲げ返事をしなかった。

葬儀は金婚式の写真になった。

「これは金婚式の写真なんだけど、
誰かさんがこれがいいっていうからこれなんだって。
もっと笑顔がいいのに。」
と叔母は親戚に言っていた。

葬儀終了後になんと
遺影を自分のスナップ写真に変えるよう叔母は喪主に頼んでいた。
葬儀場の方も驚いており、喪主も困っていた。

お骨を叔母が預かる手前、遺影が変更になったらしい。
今日喪主から変更の電話が来た。

叔母は自分で好きな写真を飾ればいいのに。
95愛と死の名無しさん:2009/05/13(水) 23:48:38
>>93
お年玉はわかるとして、小学校卒業と中学入学の祝まであげるものなのか
96愛と死の名無しさん:2009/05/14(木) 11:33:03
>>93
自分はお年玉はもちろん、小学校卒業と中学入学は「卒業・入学祝い」としてあげてるよ。

>>94
葬儀の間はまわりの意見をたてて金婚式の遺影を使ったんだよ。
お骨を預かるなら遺影も叔母さんの家に飾るんだから、叔母さんの好きな写真でいいんじゃない?
金婚式の遺影はあなたのうちなり、他の親戚がもってればいいと思う。
97愛と死の名無しさん:2009/05/14(木) 23:01:43
ちょっと愚痴らせて下さい。
先日、私が施主として親戚数十人を招いて母の納骨法要を行いました。
ご高齢の方が多く、皆さん足腰がお悪いので「どうぞお楽になさって下さい」と申し上げたところ、最前列の姪(中学生)が「あぐら」で座ってました…。
母親である姉は全く注意せず…。
父親の法事の日程を連続すれば「その日は子供の運動会だから他の日にしろ」とか、母親の四十九日法要にお香典を出さなかったりとか、姉の非常識さには以前から「???」でしたが、さすがにこれにはは呆れました。
ちなみに今回はお香典を寄越しましたが香典袋はなく、剥き出しの現金をメモ用紙で挟んで黙って私のバッグに突っ込んでいきました。
注意しようにも人の話には耳を貸さない(私が下だからかもしれませんが)し、親戚ならまだ付き合いを控えることも出来ますが、実姉だけにそれも出来ず…情けない話です。
98愛と死の名無しさん:2009/05/15(金) 08:34:52
>>97
悲しいけど、その姉を育てたのも97両親なのですよ・・・
99愛と死の名無しさん:2009/05/15(金) 11:07:07
>>97
中には香典袋だけ立派な宛名書いて、中身カラッポなんてのもあるよ。
純粋に入れ忘れたのもたまにありますが…
その実姉との付き合い、もう控えた方がよろしいですよ。
姉の娘、あぐらかいてたとの事ですが、
その娘から見れば祖母ですが、実の祖母に対しても無礼ではありませんか?
そういう行動すればその娘も近々天罰下るでしょう。
ま、この親(実姉)にしてこの子あり(その娘)という事ですね。
100愛と死の名無しさん:2009/05/16(土) 00:56:43
>>97
97姉と姪がDQNなのはその通りだが、それでも四十九日に出席するだけまだマシかも知れない。
うちは四十九日はおろか、実の祖母の葬式に出ない孫がいた。
無論仕事の都合とかで来れなかった訳ではない(無職だからヒマは有り余るほどある)。
ただ面倒くさくて来なかっただけらしい。しかも故人と同じ市内在住。
そいつを注意しない親(故人から見て娘)もDQN。首に縄かけてでもひきずって来んかい。
101愛と死の名無しさん:2009/05/16(土) 05:48:19
実祖母どころか、実父の葬式にすら出なかった義妹がうちにはおりますよ。
まあなんていうか、ひきこもりなんですけどね。
「あの子はしょうがない」で済ます母親ともどもどっかいってほしい。
102愛と死の名無しさん:2009/05/16(土) 09:48:04
母の再婚相手が亡くなった時
家族だからという理由でその方の子ども3人は香典ゼロ。
家族と言っても全員結婚して家庭を持っているのに。
周囲へのアピール用に、葬儀用と7日目用と二つ
中身の入っていない、とても立派な香典袋を仏前に供えてました。

その後、自分たちの父と母の祀りはするけど
同居していた祖父母の供養はしたくないという理由で
祖父母の遺骨は祀られている墓から出されてしまいました。
気の毒に思った外孫(3男の息子・まだ30歳くらい)が「自分が見るからいい」と遺骨を引き取ってくれ
外孫の住む新幹線3時間かかる土地にお墓を建ててくれたそうです。
この3男にも息子にも、祖父母の遺産はほとんど入ってないらしい。
103愛と死の名無しさん:2009/05/17(日) 22:54:46
気の毒‥‥

それにしても、どんな立場で葬儀に出たのかは分からないけど
香典も葬儀代の補助もしないなら
焼香だけしておとなしく帰りなさい!だよなあ。
104愛と死の名無しさん:2009/05/19(火) 09:49:49
>>103
長男は喪主で次男は後継者、長女は仕切りの立場です。(全員別居)
私は妻の娘(未婚・同居)という立場で参列して、香典包みました。
母は嫁いでから10年以上夫と長生きの姑の世話をして(夫は3年闘病)いたのに
喪主をするわけでもなく、祭壇や料理まで一切意見を言えなかった。

「自分たちは家族だから」香典は必要ないと言われて
一番高い祭壇を選んでおいて「支払いは済ませておいてね」で終わり。

遺影が長女が主張した写真館の写真でなく
母との旅行で撮った写真になったのが嬉しかったみたい。
親戚が旅行の写真は優しそうに写ってるからと言ってくれたので、決まりました。
長女は怒ってたけどさ。
105愛と死の名無しさん:2009/05/19(火) 11:54:45
遺産とかもその性格の子供3人なら揉めそうだね
106愛と死の名無しさん:2009/05/19(火) 16:47:59
スレチですが・・・
弁護士入れて調停しました。
私は傍観者でしたが、相手方の弁護士を通して
「○子(私)も平成○年○月に200万もらっているからそれを妻の相続から引け!」
と言われた時は唖然としました。
私は生活費は入れてたけど、お金もらったこと無いし(社会人になってからの同居)
金額から時期までよく言えたもんだ。
「お父さんから○子にお金あげたと聞いた」そうです。死人に口無し。

母は調停委員が「そんな少なくて本当にいいんですか?」という額(3割)で提示してるのに
もっと減らせ、カネカネ言いやがって!と裁判所でも大騒ぎしてた。
さすがに弁護士がイラついて「本来の額でもいいんですけど・・・」と言って、やっと収まったらしい。

次男は裁判官達の前でもふんぞり返って座っていたので
裁判長に「このような場では姿勢を正しなさい」と注意されていたそうです。
107愛と死の名無しさん:2009/05/20(水) 11:27:27
香典出さない子どもはあるかもしれんが
自分のじいさんばあさんの遺骨を墓から出すってスゲーな
108愛と死の名無しさん:2009/05/21(木) 02:48:35
直接ウチの一家が被害者ではないから腹は立たんが、ちょっともにょった話。

親戚の爺さんは、かつて長男夫婦と同居していた。長男夫婦には男の子と女の子がいた。
その後長男夫婦と折り合いが悪くなり別居(実質爺さんが家を追い出された)。
後に、別の息子夫妻と同居。
それでも孫のうち兄の方が結婚する際、お祝いに100万ほど包んだそうだ。
数年後その爺さんが入院した際、長男夫婦、孫(兄)夫婦、そして孫(妹)となぜかその婚約者まで見舞いに来た。
そして妹が開口一番、「私も結婚するから兄さんと同じだけお祝い頂戴」と、堂々と要求したそうな。

無論、この場合病室で無神経な要求をした妹が一番非常識だとは思う。
爺さんの兄弟は、「あれは母親(長男の嫁)が言わしているんだ!」とカンカン。
しかしいくら初孫とは言え、折り合いの悪かった長男夫婦の息子に法外なお祝いを出した爺さんもどうかと思う。
長男夫婦にあんな仕打ちを受けてなお、孫を金で懐柔しようとする姿勢が問題だ。
たとえ本人にそんな意図がなくても周囲の目にはそう映る。
だから娘の方も、果てはその婚約者まで勘違いする事になる。
第一今現在世話になっている別の息子夫婦に対して義理が立つまいと思うのは俺だけだろうか。
109愛と死の名無しさん:2009/05/21(木) 02:53:55
追加。
まあ病人に対し「遺産の前払い」とストレートに言わなかった分、まだマシなのかな。
あれが母親の方だったら絶対そう言っていたと、親戚中で評判になっている。
110愛と死の名無しさん:2009/05/21(木) 20:37:38
孫には遺言書かない限り直接遺産は入らないんだけどねー
相続人じゃないから

爺さんがどういう顔をしたかと
その後のお祝いの額が気になるなー

別居の孫が100万なら
同居の孫だっていい気分しないだろう
111愛と死の名無しさん:2009/05/21(木) 22:19:38
私の祖父母も普段はお年玉くらいしかくれなかったが
大学入学や結婚のときなどはびっくりするくらいお祝いをくれた。外孫とか内孫とか関係なく

そして孫の結婚年齢には差があったので
祖父母が亡くなったら死人に結婚祝いもらえないのは仕方ない。
しかし叔母さんたちはそれに納得いかなかったようで
遺産わけのとき、祖父母存命ならもらえたはずのお祝いを考慮しろと言ってきた

ちなみに孫は12人。祖父母死亡時で未婚だったのは8人。
早くに結婚した孫は祖父母に150万もらっていた。ひ孫が生まれると10万。
だから未婚の孫に遺産から150万よこせというのが叔母の言いぶん。

長男の父は一蹴したが。
祖父母が亡くなって15年たったが、まだそのことで文句言ってる。



112愛と死の名無しさん:2009/05/21(木) 22:51:11
初孫だった俺が大学合格した際、まだ祖母は祖父の残してくれた遺産で十分生活できたため
合格祝いに30万ほどくれた。
しかしその後伯母が祖母に金の無心にちょくちょく現れ、祖母はだんだん貧乏になっていった。
それに比例して年少の従兄弟ほど合格祝いが少なくなっていったという。
幸いウチはその事で従兄弟やその親がゴネる事はなかったが、俺は内心従兄弟たちが気の毒であり、
それ以上にこの歳になって本来しなくともよい生活費の心配をする羽目になった祖母が可哀相だった。
そしていい歳して親にたかり続ける伯母には腹が立った。

まあ年長と言う事はそれだけ就職も早い訳で、俺はボーナスが出る度に伯母にばれないように
祖母にはこっそりお小遣いをあげ続けた。毎回些少な金額ではあるが合計すれば多分貰った額よりは
多いはずだ。
しかしもしそのなけなしの金まで祖母から巻き上げていたと言うなら、俺は伯母一家を絶対許さん。
祖母が亡くなった今日、それを確認する手段はもうないが。
113愛と死の名無しさん:2009/05/24(日) 16:02:13
仏事に疎い姑とはいえ、酷すぎると思うことがありました。

私の父が亡くなりました。
亡くなった日から、友引を挟んでの通夜告別式、と、本当に忙しくて大変でした。
嫁に行った身とはいえ、弟がまだ独身で母親も足が悪い為、
結局は喪主の弟を始めとして、子供である私たち姉弟(4人)が、
弔問客の相手をしながら通夜告別式の準備をし、ほとんど寝る間も無い数日間でした。

私の姑は、そんな忙しい中に携帯で電話をしてきて、急ぎでも無い用事をアレコレと。
やっと告別式も終わり、翌日泊まりがけで弔問に来てくれたお客さんを見送り、ホッとした所で、姑に電話をしたところ、
「何故電話をしてこない!」「葬儀の会場が近いのに、何故寄って行かない!!」
酷いと思いませんか?
故人の実娘が、通夜や葬儀の最中に、電話をする余裕があると思いますか?
告別式の後、姑の家に寄って行く体力があると思いますか?

とんでもない家に嫁いできたなと思っています。

114愛と死の名無しさん:2009/05/24(日) 23:16:11
>113
お疲れ様。
でも、電話や訪問以前の問題として、お嫁さんの実父が亡くなったというのに
葬儀に出席しない婚家の姑ということ自体が、常識の範囲外。
葬儀の会場が近いならなおさら、本人が弔問に来るだろうにね。
旦那さんにいってきっちり締めてもらいなさいな。
115愛と死の名無しさん:2009/05/24(日) 23:43:15
>>113
お気の毒です。ただ
>とんでもない家に嫁いできたなと思っています。
この気持ちはいつまでも忘れないで下さいね。あまりに非常識な家に嫁ぐといつしか感覚が麻痺し、
自分まで染まってしまう事もあるのです。そうなるとお母様やご兄弟が悲しみます。

祖父が亡くなる前後の話。一番近くに住んでいた伯母は婚家に遠慮してか入院中1度しか見舞いに来ず、来ても10分くらいで
さっさと帰ってしまった。伯母の夫はもちろん、その息子や娘(祖父から見て実孫)は1度も見舞いに来なかった。
祖母やうちの母含む遠方の娘、果ては息子の嫁まで交代で病院に泊まり込んで付き添いしたと言うのにだ。
無論俺含む孫達も見舞いに行ったり、泊まり込む叔母達のために祖父母の留守宅で年少の従兄弟のお守りをしたりと
皆各々のできる範囲で協力していた。
通夜の晩は弔問客の相手どころか、同居の舅姑の食事の支度があるとかで伯母一家は葬儀場に泊まらず
さっさと帰って行った(そもそも>>114の言うよう、舅姑は最初から参列すらしていない)。完全にお客様モード。
母も他の兄弟達も通夜の席上では病院の件に関して伯母に怒りをぶつけていたが、そそくさと帰って行った後は
最早怒りを通り越して情けなかったと言う。
翌日の告別式も開始ギリギリの時刻になってやっと来る始末。もうこの頃になると皆諦めムードで何も言わなかった。

祖母の葬儀に至ってはもっと無礼で、この一家で出席したのは伯母のみ。伯母夫とその息子、娘(繰り返すが実孫)は
ついに来もしなかった。
せめてもの救いは向うの舅姑も既に亡くなっており、途中で食事の支度に帰らなくても済んだ事ぐらいか。
母も他の兄弟達も「結婚前はあんな非常識な姉じゃなかった」と嘆いている。
116113:2009/05/25(月) 07:27:11
>>113です。
よかった。私の感覚が間違っていないんですね。やはり、私の婚家は非常識な家ですよね。

姑が通夜や葬儀に来なかったのには訳があり、
父が入院中、姑は常日頃から、
「葬式なんてものは、身内だけで、子供たちや兄弟だけでやればいいのよー。下手に知らせてこられても迷惑だわ。香典も包まなきゃならないしー。」言っていたのです。
なので、ああ、この非常識な姑には、絶対に知らせるものか!知らせたら、死ぬまで何を言われ続けるかわからない、
と思って私の両親が亡くなった時には、姑には知らせないでいようと決めていたのです。
葬儀が終わった後から報告しようと思って決めていたのです。
なので、最初から姑には知らせるつもりは無かったのですが、私の主人が勝手に知らせてしまったのです。

そしたら、私の携帯に連絡があり、
「お父さんが亡くなったみたいだけど、私も行かなきゃいけないのかしら?」と。
私は怒りが爆発。こんな姑には来ても貰いたくない。
なので、母と姉弟達だけの身内で葬儀を行いますから、と言って丁重に断ったのです。
その時の姑は、ホッとして「ああ、そう。それじゃ皆さんによろしくね。」
こんな感じでした。こういう非常識な姑なのです。

せめてすべてが終わって私が落ち着くまでそっとしておいてくれるのかと思ったら、
通夜、葬儀の最中も、何度も電話をかけてくるし、葬儀が終わったら、>>113に書いたような暴言の数々。
また、葬儀が終わった後すぐに舅の入院している病院に私を面会に行かせようとする。(実際に葬儀が終わって3日後、まだ体が疲れているのに電車で片道3時間かけて舅の面会に行きました)。

唯一の救いは、婚家で葬儀の経験のある義姉が、後で私に、
疲れたでしょう?大変だったでしょう?と、労ってくれたこと。あれには本当に泣けました。凄く嬉しかった。

姑は、結婚する時も理解出来ない非常識なことが沢山あり、
父は生前私の婚家の事をとても心配していました。父が心配していた理由が本当にわかりました。

皆さん、読んで下さって有り難うございます。

117115:2009/05/25(月) 08:05:18
旦那さんは姑(実母)の非常識さについてとがめないんですか?
うちの親戚は向うの舅姑の非常識は論外としても、それをとがめもせず一緒になって両親と歩調を合わせる
伯母の夫の方にむしろ怒りを向けていました。
たとえ夫は何もせずとも、せめて伯母だけでも病院に頻繁に来させたり斎場に残すだけの配慮があって然るべきだ、と。

他人の婚家をこう言っちゃ失礼ですが、うちの伯母の所と同じくらい非常識なレベルです。
ご主人に良識があるならがっつり〆ておかしくないほどの。
もしご主人が今回の実家の対応を当然視しているなら、今後の夫婦関係自体考え直した方がいいかも。
将来も苦労するのは目に見えています。
実際うちの伯母は冠婚葬祭だけではなく、夫と婚家のせいで日常生活でも非常に苦労した人だった。
具体的には金の問題でトラブルが。
ただ最後は本人も婚家に染まってその非常識一味と同じ事やっていたから、親戚一同同情する気にはならなかったが。
118113:2009/05/25(月) 08:28:55
>>117
主人は、凄く怒り狂っています。
今回、主人が姑に父の死を知らせたのも、本来ならば姑は通夜や葬儀に来なければならないと思ったからです。
なので、私に内緒で知らせようと思ったみたいです。
でも、主人が知らせたことで、結局このように逆に波風が立ってしまいました。

主人が姑をとがめると、
その何百倍にもなって姑からの仕打ちが私に跳ね返ってきますので、
主人には姑には何も言わないように、と私から言っています。
前にも、主人が姑をとがめたら、私が逆に姑から酷い暴言を吐かれたりして大変な目にあった事が何度もあったので。

ちなみに、姑は、
お嫁さんのお父さんの葬式に行かないのは非常識だ、と後で沢山の人から言われたようです。主人から聞きました。

色々暖かい言葉を有り難うございます。
非常識な婚家に染まらないように、心底気をつけます。




119愛と死の名無しさん:2009/05/25(月) 12:29:00
>>112
あなたは、おばあさんにとっては良い孫だったよ。
孫からお小遣いもらうなんて、本当に嬉しかったと思うよ。
伯母さんには腹の立つこともあると思うし、それを忘れろなんて言えない。
でも、おばあさんとの幸せな思い出を大切にね。
120愛と死の名無しさん:2009/05/26(火) 22:34:45
>>119
ありがとうございます。
冠婚葬祭とはちょっとズレるけど、晩年の祖母は本当に見ていて痛々しいぐらいだった。
元々贅沢するような人じゃなく、普通に生活する分には祖父の残した遺産で十分暮らしていけるはずだった。
それが何でこんな事に、と伯母以外の子供達は皆嘆いていましたよ。
うちの親もその兄弟も(そして恐らく他の従兄弟も)折に触れ祖母にお小遣いとかあげていたけれど、
まるでその金の臭いをかぎつけたかの如く、伯母一家が祖母の所にやって来る悪循環。
うちの親達は祖母にビシっと突っぱねろと何度も言ったが、それを察してか向うもわざと祖母1人の時を狙い、
そして祖母以上にみすぼらしい格好で来て同情を惹こうとする始末。
そうなると祖母としては実娘である伯母を無下に追い返せなかったとか。
そしてそれを聞くと、やはり実母である祖母を責められなかった母とその兄弟。
結局この悪循環は祖母が亡くなるまで続き、その間子供達も孫も何ら解決策を見出してやれなかった事が
悔やまれます。

ちなみに自分は>>112=>>115です。
そして両方の話に出てくる「伯母」と言うのが同一人物である事が余計腹立たしい。
親(祖父)に対して一番薄情だった人間が、何で一番親に面倒かけるのか!
しかも祖母の優しさを知っていて、わざとそこに付け込む卑怯な手口が許せない。
むしろ強気でタカリに来たならいくらでも警察なり弁護士なり介入させるものを、泣き落としで来るから
親戚一同腹を立てつつも非情に徹することができなかった(甘い、と言われればそれまでですが)。

しかしエネスレなんかを見ていると婚家に染まっておかしくなった人の例がゴロゴロ転がっているけど、
うちの伯母なんかはまさにその口なんだろうな。本当に夫の言いなりだったから。
121愛と死の名無しさん:2009/06/09(火) 22:57:56
祖父の姉の葬式で
祖父姉さん…後妻。旦那とその死別した先妻の間に子あり。祖父姉さんとの間には無し
その旦那も若くして亡くなり、子供が独立して遠方に行ってからは独り暮らし
そんな祖父姉さんが亡くなる半年程前に体調崩して入院した頃、旦那と先妻の間の子が現れてあっという間に養子縁組
遺産が丸々入るためか、葬式でもどこか嬉しそうだった
ついでにそいつの子供(祖父姉から見れば義理の孫)が
「ここは魚が美味しい街だって聞いたんですけど、市内に旨い寿司屋ありますか?」とか参列者に聞いて周り
親も「○○さん、ご存知ないですか?」と、うちの親に訊ねたり。うちの親や祖父妹方の人達も腹ん中では怒り心頭だった
122愛と死の名無しさん:2009/06/09(火) 23:01:40
その祖父姉養子夫婦から一周忌を行ったとハガキが来た
祖父はとっくに亡くなってたとはいえ、本家であるうちからは誰も招待せずに祖父妹のみ招待
ハガキには質素にやれと寺に指導されたので、極々身内で行ったとか
アホらしい言い訳が延々と書かれていて呆れた
123愛と死の名無しさん:2009/06/23(火) 14:21:57
10年前、義父の通夜でもちろん会場に泊り込む準備をしているはずの
義母と義姉は着替えはもちろん、洗面道具・化粧品も持たずに泊まりこむ。
二人とも夫であり父の葬儀の朝にはしわしわ喪服ともちろん顔を洗わずに
親戚に平気で挨拶して回っていた。

近頃、義理の伯父伯母が続けて亡くなるが、
実父の葬儀手配をしてくれた伯父の葬儀でさえ
義姉は嫁に出たから通夜・告別式だけの参列でいいと思い込んでいる。
おまけに50にもなる面さげて「夫はうるさいから置いて来ていいよね」って
夫婦で参列は常識だろうが!!
認知症の実母を親族に預けて自分は通夜泊まりも火葬場にも行かず平気で帰宅。
何十年も会ってないから行かなくてもいいよねだと。血縁だろ。
30年ぶりにお友達に会うだの、銀行の支払いがあるだの理由にならない
言い訳に思わずあきれてまじまじと顔見ちゃったよ。
フォローするこちらのほうが恥ずかしいから義実家系の葬儀出たくない。

義姉と義兄の葬儀が今から楽しみだ。家の子供らは出さないから。
124愛と死の名無しさん:2009/06/23(火) 15:56:41
地域性なのかなぁ
親の兄弟の葬儀で、伴侶レベルの参列って常識なもん?
地元だったり、普段から密なお付き合いをしていたならともかく、伴侶同伴強制はどうかと思うよ
勿論、甥姪は血縁だから、参列も当然だと思う
でも、仕事等で都合つかなかったら、通夜or葬儀の片方のみでも目くじら立てないけど
甥姪レベルだと、全国に飛んじゃってるから、そこまで強要出来ないや
「うるさいから」つれて来ないってのは、論外だけどね
125愛と死の名無しさん:2009/06/24(水) 06:31:36
>>124
うーん。
>>123ではないけど、冠婚葬祭は基本的に夫婦で出席が基本だと思ってた。
地域や家風によるのかも?
配偶者の親族が亡くなった場合、忌引きがとれる会社が多いよね。
それを基準に考えてた。
126123:2009/06/24(水) 08:45:57
>>124 
子供が小さくて夫が自宅で面倒をみるので夫は遠慮した、
または、遠距離の葬儀なので誰かに一族代表で行ってもらうことにした、
仕事の都合で通夜か葬儀のどちらかだけに参列というのは
もっちろん許容範囲だと思う。
今回の義兄は地元在住、60歳の欠席理由はゴルフ。

若年の夫婦ならば親族に顔を見知ってもらう機会にもなると思うし、
いい年というか、60歳にもなったら自分の親の葬儀や自分の連れ合いの
葬儀を想定して大半の親族の顔と名前を覚えておいて挨拶できるくらい
であってほしいと思うのだが・・・
葬儀に出ても親族への自己紹介や挨拶もしない一般参列者気分
でお偉い態度なのでこれから先々葬儀が続く予定なのだが、恥ずかしい。

>>125
自分は専業で長男嫁なので参列は当然と思っています。
しかも、結婚して以来夫の親族には夫や義姉よりも多く見舞いやら
電話で話したりの交流をしているのでなおさらのことです。
義姉は専業、義兄は休業可能な自営業なので忌引きとは
全く縁のない人たちです。
127愛と死の名無しさん:2009/06/24(水) 15:01:08
うちの方も>>124みたいに血縁である義姉が来てれば義姉の夫が来ないのも
義姉が一般参列者と同等なのも普通。
理由にゴルフだったり銀行の支払い云々って言っちゃう感覚はどうかと思うけど。


こちらは同居の家族のみで通夜泊まりするのが普通なので
遠い(距離ではなく血縁的に、普段の付き合いも疎遠)親戚が無理やり泊まって酒盛りして、
故人の話をするのではなく一方的な自慢話された時はウンザリした。

そういう地方もありますよって事で。
128愛と死の名無しさん:2009/06/24(水) 18:50:05
うちは甥姪でも夫婦出席が基本、でも通夜泊まりはしない地域。

>>123はすごくしっかりした人だけど、夫側親族から見たら
「濃い付き合い」と感じているかもしれない。
やってくれて嬉しいけどそこまでしなくても・・・と思っている人もいるかも。
129愛と死の名無しさん:2009/06/24(水) 22:23:49
>>123=>>126は姑には絶対したくない。
親族血縁一族、家意識強すぎてついていけないわ。
何十年も会ってない親族なんて他人じゃない?
それなら自分は心情より義務(と本人が信じているもの)大事にするのかと思えば
相手の葬儀が楽しみ(!)、子供まで巻き込むつもり…意地悪婆さんすぎてヒく
130123:2009/06/24(水) 22:53:11
すみません、通夜泊まりは姪だからすべきだと言ったのではなくて、
認知症の母親が泊まると言うのを(前回も迷惑をかけたのだから)
連れ帰ろうとせずに、高齢の親戚に任せて帰宅したので、
せめて義姉が通夜泊まりに付き添うべきだと言いたかった。

>>128 親戚へのお礼の挨拶電話程度は普通は嫁がすることなのでは?
葬儀も義姉よりも出ていると親しみがわくし、頼りにしてくれたりもする。
「濃い付き合い」と感じる根拠がわからない。

今回だけではなくて、毎回積み重なる非常識な義姉夫婦の態度に
うんざりしていて、いつもは所詮他人と口を噤んでいるが
ここで発散させてもらおうと思った。
自分の実家方はもっと葬儀には厳しいので余計目に付く。
131愛と死の名無しさん:2009/06/25(木) 00:07:04
123夫は通夜泊まりしたんだよね?
認知症なら連れ帰った方がいいとは思うけど、
実子が〜というなら夫が面倒見るなり連れ帰るなりしたらよかったと思うけど。

あと怒りに任せて書いたせいか、123を読んだ時は
「姪なのに通夜泊まりしない」ことに腹を立てていると感じた。

葬儀の参列に関しては、既出の通り血族のみで配偶者は出ない場合もあり、
甥姪の関係で「夫婦出席は常識」ってわけじゃない。
132愛と死の名無しさん:2009/06/25(木) 00:28:06
>>130
>〜程度は普通は嫁がすることなのでは?

本気でこの人怖い…濃いよ、特濃。
「長男の嫁」のくせに、認知症の姑の介護投げてる分際で
普段世話してくれてる人に偉そうにw
死んだ人間への義理より感謝するべきことあるんじゃない?
実子じゃないからそんな義務ない?だったら義兄が参列しないことに目くじら立てる必要もないよね。
133愛と死の名無しさん:2009/06/25(木) 10:15:30
義姉は変な人みたいだから、今までにも嫌な事があったのだろうけど。

>嫁に出たから通夜・告別式だけの参列でいいと思い込んでいる
>夫婦で参列は常識だろう
という常識の押し付けはどうだろう。
他の人も言ってるが地域性もあるし、その人によって感覚も違うだろう。

仮に、義姉が>>123の望むような行動をしたとしても、
義姉本人が嫌々やってるんだったら故人も喜ばないと思うよ。
134愛と死の名無しさん:2009/06/25(木) 22:21:57
>>123=>>130
貴方にとって常識なのかもしれないけど、すべての家でそれが常識ではありませんよ。
読んでいて、何様なの?と思いました。
それぞれの家によって、どの範囲まで葬儀に呼ぶか?は全く違いますよ。
貴方の親戚は、どこか田舎の小さな集落に集中して住んでいるのかもしれないけど、
全国各地に親戚がいて、叔父叔母の葬儀ならば夫婦で参列は出来ない人なんて沢山いますよ。
貴方、ずいぶんと勘違いしているみたいですね。
こういう人が、うるさい姑になるんだろうな。
キモイ。

135愛と死の名無しさん:2009/06/29(月) 22:32:25
>>133
>>126が事実なら義姉もちょっと変な人だけど
少なくても長男の嫁なのに義母の介護を人に任せてる分際で
偉そうに独りよがりな常識説く>>123よりはマシだとおもうよ。

まあ、>>123の書き込み見てる限り事実かどうかあやしいけどね
136愛と死の名無しさん:2009/07/02(木) 08:50:24
旦那の従姉妹が、とにかく、もらうばかりで、殆んどお返しをしない
うちから、結婚祝、出産祝、新築祝、子ども2人の誕生祝(毎年要求してくる)
お返しはしなくても良い入園・入学祝とかもそれぞれ1〜3万位してきた
去年の舅(旦那の父=従姉妹の叔父)の通夜葬儀も香典なし
従姉妹家族(夫・子二名)で来て、食事して帰った
49日も同様。祖供養は持ってこずに、三軒分も持って返った
当然、我が家の祝いごともあちらは全てスルーw

姑の妹の娘なんだけど、姑が妹にベッタリだし、姪にも機嫌取り
旦那が従姉妹の要求を拒絶すると、姑が旦那に「恥をかかすな!」とか
「世話になっているのに!」と、怒りをぶつける。旦那が
従姉妹にお返しとか要らないから、もう関わらないで欲しいと言ったら
「親戚なんだから助け合わなくちゃ」と従姉妹・姑・叔母(従姉妹母)に説教されたらしい
137愛と死の名無しさん:2009/07/02(木) 23:39:26
>>136
いとこのお祝い事なんて無視で結構。
138愛と死の名無しさん:2009/07/08(水) 21:04:25
父が亡くなった翌日。
生き仏のうちに顔を見なくちゃいけないわということで実家にやってきました。
黒っぽいものを着て、大きな花束と供物の菓子折。
帰った後にお菓子を開けてみるとなんと「目出鯛」っていうお菓子なんですよ。
びっくりしすぎて反応できず。

通夜振る舞いの際、食べるものがないからもってこいと業者に注文。
全部見きれなかった私が悪いのかもしれませんが、直接注文するのではなく、私か旦那に足りないから頼んで良い?と聞くのが礼儀じゃないでしょうか。
火葬場に移動。

焼いている時間、簡単な軽食を出していたのですが姑は自分たちが食べる分だけの巻き寿司のようなものやお総菜をだして食べていました。
そんな人聞いたことあります?
一般的なの?

翌日自宅に戻り、前日姑に連れ去られた息子を「迎えに行く」と電話。
そうしたら姪が生理になったから6時からお祝いするのでそれに連れて行くし、あんたたちも来なさいとの事。
私たちヘトヘトだし。
父さん死んだばかりで赤飯食べろってか・・・。
さすがに断り、弟のうちからせがれをつれて家に戻ったけれど、それから旦那と姑で大げんか。
それきりになっています。
私何か悪いことしましたか?

旦那が味方なのだけが救いです。
139愛と死の名無しさん:2009/07/08(水) 21:27:11
>138
とにかく読みにくい。まず誰が目出鯛を持ってきたかとか
続柄について自分しか分かっていない。
まあ、腹立たしさは伝わるが、その調子だとどっちもどっちとしか言えない。
140愛と死の名無しさん:2009/07/08(水) 21:38:40
つまり、>>138の父が危篤中に姑が菓子を持って喪服を着てくる

菓子が「目出鯛」っていうKYなもん

通夜の際に勝手に寿司を業者に注文。

火葬場に移動。
用意された物には手を付けず、自分達だけ寿司注文

前日姑が138息子を連れ出す
理由が、姪のお祝いだから祝え!

どうみても嫁いびりです、本当にry
141愛と死の名無しさん:2009/07/08(水) 22:31:07
>>138
うわー、私の父が亡くなった時に姑からされた仕打ちと同じだわ!!
ま、うちの姑は通夜葬儀さえも出なかったけど、
嫁を人間と思っていない様な仕打ちは同じ!!!
酷過ぎですよ、あまりにも酷い!!!
あなたは何も悪い事していません。
姑は、嬉しいんですよ。嫁の親が亡くなった事が嬉しくて仕方ないの。
世の中にはそういう鬼姑がいるんですよ。
あなたの気持ち、凄くよくわかります。
本当に酷いですよ。
もう、そんな非常識な人、関わらないように無視した方がよろしい。
縁を切るのをお勧めします。
142愛と死の名無しさん:2009/07/09(木) 13:04:04
>>141

姑や舅が生きてるうちは縁切り関わらない事が出来るけど姑や舅がなくなったら縁切り関わらないなんて無理。
法事やはかの維持等で旦那の身内から呼び出しがたくさんくる。
長男なら尚更周囲が煩い。
だから上手くあしらったり聞き流して最低限は付き合いした方がお利口な嫁。
143愛と死の名無しさん:2009/07/09(木) 13:19:21
>>142
舅姑が亡くなったら、ちゃんとお付き合いしますよ。
縁を切るのは、姑だけです。
144愛と死の名無しさん:2009/07/15(水) 01:52:16
>>133>>134超絶同意。
故人の為の葬式なのに、>>123>>126>>130はいちいち変人の行動に「自分の常識は世間の常識」みたいな感覚で
憎しみ丸出しに思いながら参加するなら自分も参加しなければ良いと思う。
葬式はあくまでも亡くなった人間を想う行事であって親戚のパーティーや「儀式」じゃ無いよ。。
親戚は赤の他人。気が合わないなら期待するだけ無駄。
良い親戚はただ気が合う友人・知人と代わりないだけだよ。
ただこの人は育ちがそんな育ちみたいだし親の考え方を信じてるのは仕方ないのかもしれないけど…
145愛と死の名無しさん:2009/07/18(土) 13:41:49
『自分の常識』と『一族の常識』を押しつけて来る奴が、実の父親だとウザイ事この上無い。しかも冠婚葬祭時に異常に張り切り、裏から口出す邪魔くさいタイプ

そのくせ自分と価値観の違う人間はコキおろすは、自分の思うとおりに事が運ばないと立場の弱い人間のみにキレるし……マジで勘弁してほしい。

一族の冠婚葬祭にあまり参加したがらない親族がいるんだが、おそらく父親達がつま弾きにしてるから。
それが嫌で参加しないのに、自分達に非がある事は全く考えずに一方的に叩く姿は見苦しい事この上無し。
146愛と死の名無しさん:2009/07/19(日) 23:06:28
やべ、違うとこに書き込んじまった。ちょいこっちにも同じこと書くは。しっかりしろ漏れ…

おおこんなスレがあったのか
ちょいと書かせてくれ
今日さ、葬儀があったんだけど、うちの宗派と叔父が入っている宗派が違うんだけどさ、
この叔父ってのが曲者で、この叔父の親父さんってのが坊さんなんだよ。んで、自分の親父に酷いコンプレックスがあって、自分は坊さんになれなかったんだけどさ、
自分の宗派では云々かんぬんって違う宗派に、向かって固定観念を押し付けてくるんだよ
しかも、通常の会話でも自分の宗派の教えや自分の考えを永遠と話し続け、自分と違った意見を言うと『違う、違う、違う』の連発www
《付けたし》因みに、その固定観念を違う宗派の坊さんやら葬儀屋さんやらに永遠と話し続け困らせていた罠w
その後に、漏れが(喪主じゃない)葬儀屋さんに『すみません、何か変な人が話し続けちゃって…』と謝りました
で、どんな事でも自分と違う意見を言ったら、そいつを徹底的に丸め込んで自分の意見を飲み込むまで話し続ける
しかも、『こっちはこれから仕事』と言っても永遠と話し続けるときた
それと、人の不幸話が好きらしく、正に『人の不幸は蜜の味』って感じで…
例えばで言うと、この前自分がなった病気を話したら鼻で笑って『お前は不健康な人間だな。叔父さんなんかそんなのないからずっと元気だよ。』とか、
高笑いしながら『お前は本当にダメだな。そんな病気にかかるなんて。本当にダメな奴だ』
そんなアホな叔父が今日から2泊3日家に泊まるとキタよorz
最悪だよマジで。満喫に避難した方がいいのかなぁ〜wwwww
147愛と死の名無しさん:2009/07/19(日) 23:18:29
親戚中から借金しまくって遊んでばかりいる叔母に貸してる金の催促したら
「おまのような借金取りにはうちのお祝い事は一切教えないから!」と断言した
しかし、その叔母は自分の息子(従兄弟、無職、バカ)の結婚(同スペックのと出来婚らしい)式のご祝儀を要求してきた
こっちも祝儀・不祝儀のつきあいはしないと決めたから無視した
はやく金返せよバカ一家、こっちは金融業者じゃねーぞ
出るとこ出るぞ
148愛と死の名無しさん:2009/07/19(日) 23:24:21
そういう馬鹿ババーは1度思い知らしてやった方がイイ。
149愛と死の名無しさん:2009/07/29(水) 14:23:31
主人が亡くなったのでこの板に来てみた
こんなスレがあったのか。しかし
・自分方の親戚が亡くなったというのに「親戚分の塩がない」と騒いでいたウザイババアより
・ここは神奈川なのに「北海道と葬儀の形式が違う」と騒いでいたジジイより
主人の友人夫婦に腹が立ったのだがスレ違いだよな。
どっかにスレあるかね?
150愛と死の名無しさん:2009/07/29(水) 15:00:44
>>149
このスレなんかどうだろうか。

【ふざけんな】冠婚葬祭にまつわる愚痴【アホか】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1223874426/l50
151愛と死の名無しさん:2009/07/29(水) 21:26:28
>>150
ありがとう 見に行ってみる
152愛と死の名無しさん:2009/08/21(金) 03:08:10
あぁ、出来事スレに書いてしまったー。

父の葬儀の時、親戚のおばさん(熱心なガカーイ員)に
トイレでつかまって、選挙のお願いをされた事。空気嫁とオモタ。
153愛と死の名無しさん:2009/08/25(火) 16:22:20
>>152
そのおばさんは故人との最期の別れより票集めが大事ってことですね。
空気嫁っていうか常識欠けてる…。
154愛と死の名無しさん:2009/08/26(水) 03:33:08
>>153
あぁ…そういう風にも取れるよね。なんか悲しくなってきちゃった。
49日も終えてないのに、おじさんまで選挙のお願いしてくるし。
(ま、49日を待ってたら、選挙が終わっちゃうんだけどw)
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:58:25
すみません。愚痴ります。
最近、半年前にあった自分の結婚式の写真とビデオを
4つ上の従姉から、母経由でもらいました。が…中身が酷すぎ。

写真は40枚程で、ビデオは1時間くらいあったが
ほとんどが従姉とその旦那さんがイチャついてるのばかり…。
…自分たちの写真は、顔が切れてるわ、目をつぶってるわ、ピンボケだわで、
わざわざ印刷して渡すようなものではないようなのばかり。
ビデオでは、友達のスピーチや余興の映像には、親戚どものコソコソ話や笑い声が筒抜け
人が一生懸命前に出てる中、こんなこと言ってたんだと思い正直不愉快でした。

わざわざ渡してくれるのはありがたいよ。でも、
写真…選べよ。人に見せるものなんだから。枚数少なくていいから。

あれからまだその従姉に会ってないが、嘘でもお礼は言っておくつもり。
会うたびに、そのことを思い出しそうだけど…。
ちなみに、写真は自分たちのは、100均のアルバムにはさみ、
その他はそのアルバムに粗末にぶち込んだまんま。それをどうしようか、未だ考え中。
156名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:15:11
スレッドの宣伝をさせていただきます。

この板の自治スレを立てました。
御意見ありましたら、よろしくお願い申し上げます。

冠婚葬祭板 自治スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1251536685/


また、現在強制ID導入についての意見交換も行っています。
以下のスレッドです。
こちらもよろしくお願い申し上げます。

冠婚葬祭板へのID制導入を議論するスレッド 1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1251550398/


それから皆さん、今日は衆議院選挙の日です。
まだ投票に行っていない方は投票に行きましょう。
157名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:44:54
>>155
「家族用のと間違えてたみたいだからお返しします。仲良くて良いですねー」
とでもメモを付けて母経由で返しちゃえ。
158愛と死の名無しさん:2009/08/31(月) 22:02:07
いゃー皆さん濃いですねー
親戚をなくすわ ほんとに。
私は根が淡白なセイか葬式も簡単に と願っています。
自分の時は親戚・兄弟も来てくれなくて結構、あまりまわりに迷惑は掛けたくない
とおもっている。
いやいやー  こんなにも着るものから香典、数珠、挨拶、愛想、席順、等等
私にゃ気を配れない。
無理だ。
159愛と死の名無しさん:2009/08/31(月) 22:38:27
>>158
つチラシの裏
160愛と死の名無しさん:2009/09/12(土) 00:06:49
161愛と死の名無しさん:2009/09/13(日) 03:48:14
従兄弟に「しょぼい霊柩車だな。こんなのしかねえのかよ」と言われた。葬儀屋の人や他の親戚いる前で。常識ないよね?
162愛と死の名無しさん:2009/09/14(月) 01:34:58
>>161
ないね。

しょぼいも何もないと思うけどな。
古い車だったとか?

心配スンナ、
その従兄弟は「あいつは大人げ無くバカだから、要注意」と
まわりに認識されたから。
163愛と死の名無しさん:2009/09/14(月) 08:18:01
>162
あの派手な小屋のついてないシンプルな霊柩車だったんじゃないの?
結構増えてるよね。
164愛と死の名無しさん:2009/09/14(月) 13:08:09
>>163
あの屋根のないほうが主流になりつつあるって葬儀屋さんがいってた。
リムジン霊柩車、なかなかすごい。
165愛と死の名無しさん:2009/09/14(月) 23:18:37
先日、父の従兄弟が亡くなった葬儀の事。
私は父の代理で通夜に参加していました。親戚中では、父の兄の伯父も
参列しており、通夜は恙無く終了。
帰り支度を始めると、伯父が
『まぁ、○○から明日の予定を聞いておかないと』
と、引き止められました。
確かに近親者でもありますし、他の弔問客のように御通夜・告別式
のみ参加とはいかないのだなと思いました。
喪主(亡くなった父従兄弟の兄)が言うには、明日の9時からお坊さんに
拝んでもらって、その後火葬。明日の午後2時から告別式です、とのこと。

翌日、9時になっても伯父が来ねぇ!!
自分身内からの参列は、自分と別の父従兄弟とその奥さんのみ。
しかも、お昼に用事があって、一旦帰るとの事。
お骨拾いまで、参加しましたよ。
喪主(歳が近く、兄ちゃんと呼んでた)が、可愛そうな事だったと
ボロボロ泣いてて、自分身内が誰も参加しないのもアレだと思って。
膝蓋骨でした。

普通、翌日の予定聞いたら、問答無用で参加じゃねーのかな?
告別式には、普通に来てたけど。伯父。
166愛と死の名無しさん:2009/09/15(火) 00:20:10
父の兄の伯父は>165には大伯父ではないの?
167愛と死の名無しさん:2009/09/15(火) 00:35:49
>>166
父の兄である伯父(父方の伯父)という意味かなと思って
読んでたけど。
168愛と死の名無しさん:2009/09/15(火) 07:57:11
これは…。
父の兄は伯父以外に無いんだから>167の意なら「父方の伯父」だろう。
仮に伯父として
3〜5行目「伯父が〜引き止められました」って、誰に引き止められたんだ?
「伯父に(伯父から)〜引き止められました」だろ。
ついでに「喪主(歳が近く、兄ちゃんと呼んでた)」も唐突だし、更に「膝蓋骨」で?度アップ。
169愛と死の名無しさん:2009/09/15(火) 08:02:48
父方の伯父さんから『まぁ、○○から明日の予定を聞いておかないと』
と言われたというけど、
それはきっと、
「姪子ちゃんは明日は何時に来る予定だい?」と聞いただけで、
決して>>165さんに「朝の9時から来い」と言っている訳では無いんだよね。
>>165さんが勝手に勘違いしたのでは?
170愛と死の名無しさん:2009/09/15(火) 08:13:29
連投すまん。
ああ、やっと言いたい事がわかった。

通夜が終わり、そろそろ帰ろうと思っていたら、
伯父さんに、「オイオイちょっと待て」と引き止められたんだな。
で、『まぁ、○○から明日の予定を聞いておかないと』
ってのは、
帰る前に喪主から明日の火葬の時間や告別式の時間を聞いておかないとな、という意味だ。
伯父さんから聞いたんだね。
で、伯父さんは、自分で聞いておきながら朝の9時には来なくて、
ちゃっかりと告別式から参加した。
ってことなんだな。
171愛と死の名無しさん:2009/09/17(木) 11:02:20
ご愁傷様
172愛と死の名無しさん:2009/09/18(金) 22:35:06
>>163
ウチの地域だと、もうあの屋根ついてる霊柩車は
(みや付き?)
見かけないよ。てか、使ってる葬儀社ほとんどないかも。

付近の市町村で見かけたことあるけど、
それだってめったに見ないかなぁ。

ベンツかリムジンが主流みたい。
173愛と死の名無しさん:2009/09/19(土) 13:37:04
宮付霊柩車は不可という斎場があるんだって。
斎場近隣への配慮だとか。(TVで見た)
TVで見た宮付霊柩車は、使われなくなったらモンゴルだったかな、
輸出されてた。
煌びやかで豪華で、モンゴルの仏教ではとても良い、素晴らしいと
喜ばれてるそう。

うちは宮付にしたよ。
宮付霊柩車のほうがリムジン?タイプよりちょっと安かった。
174愛と死の名無しさん:2009/09/20(日) 10:39:50
私は、死ぬときは超派手派手な宮付霊柩車にして欲しいw
夫には言ってあるが、遺書に書いておこうかなw
175愛と死の名無しさん:2009/09/20(日) 16:40:25
今は寝台車が主流だよ?
176愛と死の名無しさん:2009/09/20(日) 22:40:14
だから何?
177愛と死の名無しさん:2009/09/29(火) 04:52:59
何と言われても。
178愛と死の名無しさん:2009/09/29(火) 09:19:00
祖母の葬儀のとき、叔母の強欲ぶりに驚いた。
まあよくある話だけどね。

祖母は生前、手芸の仕事で一財産築いたため、毛皮に着物、宝石類をたくさん持っていた。
また、手編みレースや手縫いのドレスなども遺していた。

そんな祖母の葬儀のあと、叔母に「形見分けしましょう」と言われて行ったら、残っていたのは本当に捨てるしかないガラクタばかり。
生前祖母が身に付けていたような高価なものは全て叔母のものになっていた。
40代無職の息子しかいないのに、ファッションショー用の総手編みレースのウェディングドレスまで持って行ったことに絶句。

数年後、叔母から「いらない服があるから」と送られてきたのを見たら、祖母が病気になる前に私のために縫ってくれていたドレスだった。
明らかに叔母の体は収まらないサイズ、年齢的に無理のあるデザイン。
あんたそんなものまで持って行ったのか…。
まさか、着るつもりだったのか?
そしてウェディングドレスの行方は…?
179愛と死の名無しさん:2009/09/30(水) 14:51:00
俺の結婚式のとき
親父の姉夫婦が呼んでもないのに孫タソ連れてきた。
当然結婚式は席も料理の数も決まってるし、人数確認のための招待状だぜ?
何考えてんだ。自分たちだって結婚したことあるんだからわかるだろ。
大体孫の親(俺のいとこ)子供ほったらかして何してるんだ・・・・
衝撃だったのは他の親戚も同じ事しようとしていたが孫の都合が悪くて連れてこられなかったと言っていた事。

まあしょうがないよな、実母の通夜で遺産について殴り合いするようなキチ伯母軍団だもんな。
いい反面教師にさせてもらってるよ
180愛と死の名無しさん:2009/09/30(水) 16:14:40
形見分けは、誰が言い出すのが普通なのでしょうか?
遺品の整理をした人ですか?
181愛と死の名無しさん:2009/10/01(木) 00:11:05
>>180
喪主か故人の実の兄弟じゃないかな。
182愛と死の名無しさん:2009/10/01(木) 01:53:48
>>181
えっ…たとえば母親がしんだら、
父親と自分たちが住んでる家に伯母がやってきて
さあ形見分けをしましょうってなるの?
183愛と死の名無しさん:2009/10/02(金) 11:22:52
>>181
ありがとうございます。
184愛と死の名無しさん:2009/10/02(金) 11:42:43
>>182
配偶者がいれば配偶者
配偶者がすでに亡くなっていても
実子がいれば実子が喪主でしょ?
(故人が若かったら親もだね)
182の例えでいったら、父親も実子である182もいるんだから
どちらかが言いだせばいいんじゃない?

故人の実の兄弟が出てくるのは
配偶者も実子も(故人の親も)いない場合じゃない?


185愛と死の名無しさん:2009/10/02(金) 23:22:20
大事な家族を失って呆然としてる人の所に
「あらこれ素敵ね。形見分けに頂いて行くわね」
と、しれっと持って行かれるのが形見分けの作法なのではと思う・・・

ほんと火事場泥棒と一緒だよ。
186愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 09:41:32
>>181
なるほどそれが妥当だね〜。
それを差し置いて持っていくのが火事場泥棒ってことだね。

私は>>178だけど、あのときの叔母(長女)は、喪主である長男も、最後まで同居して祖母を介護した叔母(次女)も、全て差し置いて価値ある遺品を一人で持って帰ってたよ。
その叔母は遺産相続関連で更なる強欲ぶりを発揮したため、今は他の親戚から距離置かれてる。

形見分けというのは、同居家族が親戚や知人に対して「これは故人の形見だから、ぜひ持って行ってね」と手渡すイメージを持ってた。
実際には、ドヤドヤ上がり込んできてひっくり返して漁って去っていく感じだよね…。
187愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 11:58:16
うちの叔母は祖母のその時が待ちきれなかったのか、生前にやってきて(祖母は入院中)「形見分けにもらっていくわ〜」。
祖母の葬式・法事等体調不良を理由に一切出席せず。
188愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 15:28:12
それは形見分けでなく本当に泥棒だね。

同居してた祖父の葬儀のあと叔母夫婦が帰ったら、祖父の掛軸コレクションが空っぽになってたなあ。
形見分けなんて風習なくなればいいのに。
189愛と死の名無しさん:2009/10/04(日) 15:34:12
実父(私の祖父)が死んだのに葬儀でまったく役に立たなかった叔父二人
私の自宅(祖父と同居)で葬儀やったんだけど、奴等がやったのは、家の片付けだけ
昼間は喪主の私の父に任せきりでボーッとしてるだけ
通夜の夜も葬儀の夜も「もう疲れた」と早々に帰り
20才過ぎの孫の私が香典から食事の手配まで事務処理を全部やった
葬儀翌日、香典の帳簿はできたか、自分が死んだ時もヨロシクなどと言ってきた
絶対にやらない
190愛と死の名無しさん:2009/10/11(日) 22:11:34
こんなスレがあったのか…。

先日祖母を亡くしたが、DQN伯母(母の兄の嫁)のせいで動悸がするほど腹が立っている。
これからも法事があるから、絶縁は無理だろうか…。
呪ってしまいそうになる気持ちを必死で抑えてはいるが、母も私も限界だ。
191愛と死の名無しさん:2009/10/11(日) 23:58:46
>>190
詳しく
192190:2009/10/12(月) 14:26:10
>>191

長文な上に文章下手なので、読みづらかったら済まない。

祖母は伯父一家(伯父、伯母、従兄、従姉)と同居していたんだが、伯母と従兄姉はずいぶん
キツく祖母に当たっていたらしく、うちに来ては、涙ながらに愚痴を言ってた。
従兄姉はどちらも結婚して家を出たが、ひ孫たちを連れてきても、祖母は一緒に食事もさせて
もらえず、なのに小遣いやお年玉はせびっていたらしい。(乳児に一万円もお年玉渡させるか?)
うちで一緒にくらそうよと何度も訴えたが、伯父はプライド「だけ」は高く、長男を差し置いて
そんなことは許さん!と突っぱねられ、うちに来ることも「薬やなんかを持たせる準備が面倒」
と3回に1回は断られた。

その後、祖母は要介護のため施設に入ることになった。
人間関係のトラブルから仕事を早期退職した伯父は、日がな一日家にいるが面会に行こうとしない。
そのため伯母は、うちの父にばかり車を出させていた。
あげく面倒な雑用はすべて母に押し付け、人が見ている時だけ自分でやって「気が利かん」と周り
に言いふらす。
内孫である姉と私にも、あらゆることにケチをつけ、揚げ足を取る。
既婚だが小梨の姉と三十路で毒の私は、罪びとのごとくこき下ろされていた。
そんなこともあり、これを機に姉と私は、伯母と極力関わらないことを決意。

193190:2009/10/12(月) 14:30:15
仕事にかまけて、祖母のところにほとんど顔を出せずにいたのだが、そろそろダメかもしれないと
なった時に、伯母は従兄姉と孫を呼び、母には

「あ の 子 ら (姉と私) は 来 ん で え え で」(原文ママ)

と言い放ったそうだ。

葬儀では、「おばあちゃん思いのムチュコ&ムチュメ&マゴたんは死に目に会いに来てくれた。
(姉)ちゃんと(私)ちゃんは来なかった。」と自分の親戚に吹聴していた。
しょっちゅう小遣いをせびり、くれないとつかみかかっていた糞息子がおばあちゃん思い???
口答えを叱ったら、編み針で手の甲を突き刺した鬼娘がおばあちゃん思い???
結局私たちは死に目に会えず、あまりの悔しさにずっと泣いていたら、伯母は半笑いで「(私)
ちゃん何で泣いとんの?」と母に尋ねたらしい。

お の れ の せ い じ ゃ ク ソ バ バ ア ! ! !

通夜と葬儀は、さながら「なさぬ仲にも関わらず義母を看取った伯母&伯母のすばらしい子ども
と孫&それをたたえる伯母の親戚一同の披露宴」のようで、伯母一家から、父や義兄の親族には
一切挨拶もなかった。

伯母一家のDQN武勇伝は、まだまだたくさんあるが、きりがないのでここでやめておく。
何をしていても、黒い気持ちがふつふつと湧き上がってくるんで、縁切り神社や因果応報のスレ
を見てたら、このスレに流れついた。さっき1から読んでみたが、どこも大変なんだな。
ついで息子の会社名を検索してみたら、会社あぼーん→買収→給料激減らしいw
娘の旦那も定職についてないらしいし、伯母帝国にも翳りが見えているのかもしれん。

祖母が安らかに眠っていることだけが唯一の救いだ。
愚痴らせてくれてありがとう。
194愛と死の名無しさん:2009/10/14(水) 16:50:16
もともと私のことがなにかと気に入らない伯母。
身内の結婚式で会ったときに
2歳の息子が伯母に挨拶したら
目も合わさずに
「泣く子は嫌い嫌い」だって。
(前に会ったとき人見知り期で泣いた)
息子の顔が凍り付いてた。
本物の基地外だなと思った。

わたしを嫌いなせいで
わたしを大事にするから気に食わないって
私の夫まで嫌っていて笑える。
195愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 11:44:21
これから原が立つ予定
母親が急死したんだけど、意識不明の状態でも、
普段付き合いない父親の親戚がわらわらやってきて泣いてたわ
母親をパフォーマンスの道具にしないでほしい。
親が亡くなった瞬間にそいつもたまたま立ち会っちゃって
泣き真似しながら私に抱きつこうとしてきたからさすがに拒否った・
これから通夜と葬式でもしゃしゃり出てくるだろうから
心を乱さないようにして母を送ってやりたいと思う。
絶対親族席の一番前に座ってさも生前親しかったように振舞うに決まってる。
なんの交流もなかったくせに。ほぼ絶縁って聞いてるんですが。
そいつの旦那が死後にごちゃごちゃ言ってたことも絶対忘れないし許さない。
196愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 12:11:11
>>195
父親の親戚っていうと、お母さんとは血の繋がりは無いんですよね。
いわゆる、お母さんにとっては、憎い小姑ですね。
そんな人を、誰かがわざわざ臨終に呼んだんですか?
血も繋がっていない人は、親族席の一番末席に座らせておけばOKですよ。
197愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 12:26:03
>>196
ありがとうございます。
いつ逝くかわからない状態で、偶然見舞いに来てて一度帰ったのを、父が呼び戻してしまったんです。
そのまま葬儀場まで着いてきて口出す気満々で、母の妹の意見も聞きたいからと私が帰らせました。
父が微妙に頼りにしてる感じなのがすごく不安。
パチンコ屋で知り合った男と不倫して離婚再婚したような女なのに。
祖父(父親の父親)の時も向こうの親族は大袈裟に泣いたりパフォーマンス過多だったから
私の母親でそれをしてほしくない。全然交流とか思い出なんかなかったんだから。
とりあえず母の妹、その子供を押しのけて座るようなら、私から一言言います。
父親のいとこも親族席に、みたいなニュアンスで話してたから心配。
他人じゃん他人、母の叔父叔母とか従兄弟のことすっかり頭から抜けてるんだよ。
愚痴ってすみません。
他に吐き出す人もいなくてすごく頭の中ももやもやしてました。
気持ち切り替えて母のところ行ってきます。
198愛と死の名無しさん:2009/10/16(金) 19:53:04
>>197
葬儀屋さんに、座る席を仕切って貰えばいい。
葬儀屋さんから、アナタは血縁無いですから、こちらの末席へどうぞ、
と末席を指定してもらうように。
199愛と死の名無しさん:2009/10/17(土) 20:01:54
>>193
たかる相手がいなくなったので、そのうち180°態度を変えて>>190一家に近付いてくるかもね
200愛と死の名無しさん:2009/10/21(水) 19:48:02
みんなたくさん苦労しているんだなあ
読んでいて頭にカッとくる親戚どもがたくさんいる

うちの親戚で、近くに住んでいる人の悪口ばかり言っているおばさんがいるんだけど
うちの祖父が急逝したとき、「見なよ!救急車にまでのって恥ずかしいよ!死ねばいいのに!」
「あいつ(祖父の事)ヒゲがのびてたよ!伸びたまま乗せたのかねえ!恥ずかしいね!」
と大声でわめきちらされたよ。
あまりの怒りに脳内爆発するかと思った。
死ねばいいのにだと?頭腐ってんのか
自分の大好きな人が亡くなってみろ。よくそんなことが言えるなと思う。
人にそんなことを言うってことは自分は言われても
我慢できる、絶対に怒らない覚悟があるから言ってるんだよな?

この人には昔からさんざんいやなことを言われてきた。
私の印象からこの人にあだ名をつけるなら
「人の悪口を言うためだけに生まれてきた人」

201愛と死の名無しさん:2009/10/21(水) 20:39:31
>>200
その方、恐らく、亭主に女性として見てもらえず、性欲がたまっているんじゃないかと思います。
202愛と死の名無しさん:2009/10/22(木) 19:46:26
>>200
たぶんその人、精神的な病気だよ。入院レベルの。
203愛と死の名無しさん:2009/10/28(水) 10:58:47
>>200
自己愛性人格障害。
204愛と死の名無しさん:2009/11/02(月) 16:03:12
相談です。今月父の一周忌があるとき。妹とその旦那がくる
予定だが、そいつらに報復したい。この二人は父親の約1年の
闘病生活中、自分と母に対して五臓六腑が煮えくり返るような
嫌がらせを続け、葬儀場や四十九日法要でも不快な行動をした。
 本当は一周忌に招待したくなかった。そいつらを殴れば傷害に
なるかも知れない。せいぜい言葉の暴力を浴びせるしかないのかねえ。
205愛と死の名無しさん:2009/11/02(月) 16:13:16
>>204
止めときな
腹が立つのも判るけど、一周忌で騒ぎ起こして亡き父君が喜ぶとお思いか?
法事は我慢してバカが何かほざいてると思ってスルーし、以後は絶縁で良いだろう
バカはその内、何らかの天罰受けるよ
206愛と死の名無しさん:2009/11/03(火) 00:02:41
>>204
>>205に同意。他の親族も来るなら、その前であなたがDQNになるのはお勧めできない。
殴るにせよ言葉の暴力にせよ。それこそ向うの思う壺だ。
近親者だけ、あるいは親族全員が事情を知っているとしても、やはり法事と言う
神聖な場で騒ぎを起こせば起こした方が非難される。
法事の目的はあくまでお父上の供養である以上、まずそちらを優先するのが
遺族としての責務でしょう。

妹夫婦への復讐はせめて別の機会にするのが吉。弁護士交えて遺産相続で思いっきり
痛い目を見せるもよし、他日妹旦那の側で葬儀でもあったらそこで
思いっきり不快な行動を取るもよし。
無論一番いいのは>>205さんも言っているが以後絶縁なのは言うまでもないが。
207愛と死の名無しさん:2009/11/03(火) 08:39:25
>>204
無視して、その後絶縁が一番堪えると思う。
私も、姑と絶縁しました。
208204:2009/11/04(水) 16:38:48
>>205-207 ご回答有難うございます。
お礼の言葉もありません
209愛と死の名無しさん:2009/11/15(日) 16:30:49
叔母さん形見分けで遺品の帯をテーブルクロスにクリスマスからお正月使えるわ〜と 全部持っていったなぁ。使うのかな。
210愛と死の名無しさん:2009/11/15(日) 17:33:35
普通に転売目的でしょ。テーブルクロスに加工して持っていったのでない限り。
211sage:2009/11/17(火) 00:53:10
うちで預かってた祖母(高齢)が亡くなった時
すべてをうちの家族のせいにした親戚たち。
父は私たち兄弟の前で土下座までさせられた。
ギャン泣きしているくせに持っていくものはしっかり持っていく。
祖母が私にあげると言ってくれていた着物もすべて持っていかれた。
葬式のときは馬鹿みたいに大泣きして、出棺も大泣き。
しかしお骨を拾うときはキャッキャ言いながら拾う。
私の母や母方の祖母を侮辱。あんたらのイジメのせいで母は別々に暮らしているのに。
初七日でステーキ食うって頭おかしいんじゃない?

49日が終わったと思ったら「保険っておりなかったの?」「遺産は?」だと。
おばあちゃんは貯金や保険崩してあんたらの借金払ってんだよあるわけねえだろ。
おばあちゃんが「葬式代くらいは」ってこっそり貯めてたお金お前ら何かにやるか。
他にもうちの母だけ結婚式に呼ばない。法事の度に侮辱。
最近では私が母に似ているせいか私までもいびる。父のいないところでwww
気だけは強いので絶対に負けて何かやらない。
お前らの葬式の時声高々に笑ってやるわwww
212愛と死の名無しさん:2009/11/17(火) 09:51:50
先日の結婚式で、俺とお義父さんが居る目の前で俺の嫁に対する嫌味をグチグチ喋る馬鹿にキレた
その後、俺の生活態度とか散々怒鳴られて、翌日気まずいまま糸冬

普段から頭ごなしな親類だが、俺の結婚式まで言ってくるとは正直呆れた
二度と会いたくない。これからお礼の訪問とかしたくない。お前らに何も感謝はしてない。
213愛と死の名無しさん:2009/11/18(水) 17:13:49
親戚付き合いって相当難しいんだね、このスレ見て痛感した…
家族以外の親戚とは正直付き合いたくない、消息を絶ちたい。
214愛と死の名無しさん:2009/11/19(木) 11:15:22
ばあちゃんの葬式で会った親戚の叔父に「こんにちは」って
あいさつをしたら無視された。毎回無視されるから別に良いけど、
自分が調子いい時だけ話掛けられるのは本当に迷惑。
嫌いなら話しかけて来なければ良いのに。
215愛と死の名無しさん:2009/11/19(木) 17:12:28
母方の祖父が亡くなった

私は外孫で母は6年前他界した
父方の祖母は石屋をやっており
当然こちらにお墓を頼むと思っていたら
母方の祖母の兄の嫁が
「私の友達の石屋に頼んで」
と祖父が危なくなってから頼んでいたらしい

母方の祖母は断れず、なあなあにしていたらしいのだが
いざ祖父が亡くなると早速石屋を手配し、完成図まで作らせていたとのこと

また、父が祭壇にあげた花も「あんな高いの頼んじゃって」などと
悪口を言っていたらしい

また、お墓の場所にも口を出してきて
「うちの土地30万で譲るからそこにしな、
ただしうちの墓よりいいあげものはしないでよ」
と言っていたそうだ


母方の祖母は両方は断れないので
申し訳ないが墓石は、そのばばあの手配した石屋にするそうだ


そのばばあは葬式からしばらくして脳梗塞で入院中
面会謝絶とのこと


因果応報とはまさにこの事
216愛と死の名無しさん:2009/11/19(木) 19:47:45
母方の祖母が亡くなった

四人兄弟の長男が同居しているものの、離婚している為女手無し
祖父は既に他界

長男の娘が婿取りして家は継ぐそうだが家に入るのはまだまだ当分先になりそうな状況

そんな中、祖母が入院して唯一の娘である母が約半年看病と長男の世話
次男と嫁が週末に来てくれたりしたが、
母の負担は計り知れなかった
一番近所に住む末っ子の弟の嫁が、祖母の入院前に「私が毎週おばちゃん病院に連れていくから」と言っていたが、実際行ったの2回だけ
その後、自分の実家も大変だから云々で来れないと…
入院中のお見舞いに来たの3回だけ

いざ祖母が亡くなって葬儀になった時、式での料理やら香典返しの品はあーだこーだ末っ子嫁がしゃしゃり出る
末っ子な弟も「俺が仕切る」とか言い出す始末
施主な長男、ずっとみていた実の娘な母は、葬儀について一切意見できず

おまけに内々だけのこじんまりした葬儀を希望していた祖母の意向無視
末っ子の会社関係の弔電やら花やら…
ばーちゃんはその会社の会長かなんかか?って感じになりました
「おとーさんの会社関係で100何人来たのよぉ」じゃねーよ
いかにも自分が面倒みてましたってツラで挨拶してんじゃねーよ

祖父の時もひっかき回して
217愛と死の名無しさん:2009/11/19(木) 21:34:10
>>216
>末っ子の会社関係の弔電やら花やら…
>ばーちゃんはその会社の会長かなんかか?って感じになりました
あるある、そういう勘違い的な葬式が。

うちの祖母が亡くなった時。
従兄弟のうちの1人がたまたま自衛隊員だった(と言っても幹部とかではなく普通に曹士クラス)。
で、この時は別に親族の方で特に意図的に何か画策した訳ではなかったのだが、
来るわ来るわ自衛隊関係の弔電が。○○方面司令官名義の物、部隊長の物、
従兄弟と個人的に親しい同僚の物等々。
そしてそれを一々本当に全部読み上げる司会者。
他の子供、孫関係は各々一社につき一本だったので、8割方自衛隊関係の弔電だった。
本当に祖母自身が自衛隊に所属していたと思った弔問客もいたのではなかろうかw

まあ腹が立った程ではないのだが、全部バカ正直に読み上げる奴がいるかと呆れたよ。
喪主と司会者相談の上、最上級者のもの1本だけ紹介した上で「他、自衛隊関係より○○本頂戴しております」
ぐらいにまとめられなかったものか、とは思ったよ。
その従兄弟にしても事前に隊に根回しぐらいできんものか、とも思った。
若干スレ違い気味なのでsage
218愛と死の名無しさん:2009/11/20(金) 00:47:40
>>217
うちも父母双方の祖父が亡くなってお葬式を挙げたが、
父方の時は、祖父が99歳で直接の知人は親戚以外殆どいないのもあって
出席者は家族親戚と父の仕事関係者(父も定年退職しているが、その後も仲良い友人)。
弔電は、祖父が長年勤めてかなり上位まで行ってたので、そこからと
父や兄・私(現役)の会社から。読んで貰えてよかったと思ってる。

母方祖父(90代前半)の時は、私は通夜も葬儀も受付をしてたので詳細不明だけど、
弔問客は数少ない親戚(母方は親戚が少ない)、祖父宅のご近所さんと知人だったので、
どうやって司会者が時間を感じさせないよう上手に進行したのかが気になる。
母によると、遺族(母たち)と少し話しただけで祖父をあらわす言葉を見つけて
進行してたとのことだったので、きっととてもいい人に当たったんだと思うけど。

自分も別ジャンルで司会の仕事をしてるので、契約した時間を滞りなく進めるために、
本人に関する情報がうまく集められなかったら、弔電で時間稼いでやりすごすかもと思う。
式で初めて接する方のことは分からないから、情報がなければどうしようもないし。
(情報収集を短時間で収集してまとめるのも司会の仕事のうちだけど、
 遺族の協力がうまく得られない場合、親族がいわゆる固い職業で弔電が多かったら、
 特にNG出されない限り、縁の方からも惜しまれてるという弔電を読むことで
 本人を持ち上げる方法は有りだと思う。あまり量が多いなら尋ねてもいいと思うけど)
219愛と死の名無しさん:2009/11/20(金) 18:19:46
>>217
自衛隊はけっこう冠婚葬祭重視するから
でも気に触ったのならごめんねと謝りたい気分になった

あとはまあ普通に、従兄弟さんに人望があったんだと思う


220217:2009/11/20(金) 22:01:51
>>219
いえいえ気に障ったと言うほどではないのだが、今までこういう葬式を見た事がないのでかなり違和感があった。
他の親族達も批判という程ではないにしろ、あれはやっぱりやり過ぎだとの意見が多かったので。
そうか、自衛隊ではこれが普通なのか。
しかし遺族には同じ公務員でも例えば警察関係者等もいたのだが、そっちからの弔電はごく常識的な本数だった。

むしろ気まずかったのは民間零細企業に勤めている別の従兄弟に対して
(以下自衛隊従兄弟をA、こっちをBとする)。
そこは元々社員の待遇があまりよろしくなく、祖母が亡くなったと言うのにその日も休日出勤させられ
ようやく通夜に間に合う有様。無論葬式にも弔電1本送って来ない。
それとは対照的に山のような弔電を送って来た自衛隊。
別に自衛隊や従兄弟Aが悪い訳ではないのだが、せめて喪主や施主にはもう少し従兄弟Bの立場を考え
読み上げ本数を減らすなりの配慮があってもいいのではないかと思ったよ。
221愛と死の名無しさん:2009/11/20(金) 23:28:35
自衛隊に非はなく、比較対象がとびきり悪かっただけのような…
222愛と死の名無しさん:2009/11/27(金) 21:42:58
なんで生前交流なんかなかったくせに死んだ後にあれだけ大袈裟にできるんだろうね
火葬場でも最後まで遺体に張り付いてたわ
血縁ならまだしも没交渉の義理の親族
おまえ思い出なんかなんもねーだろwwww
223愛と死の名無しさん:2009/12/07(月) 00:58:12
父方の従兄(父の姉の息子)が結婚する。
結婚式の2か月前切ってから、なぜか叔父(父の兄)から電話でその従兄の結婚式に出てくれと打診があった。
叔父夫婦が用事で出られないかららしいが、なぜ従兄でなく叔父から電話で?
しかも招待はなぜか父と私。
うちは父母揃っていて、しかもごく普通に円満な家庭なのになぜ?
これまでも波風なく親戚付き合いしてきたのに。
母は自分が何か悪いことでもしたのかとか
自分の出自が悪いのか(実家が自営業だっただけだけど)とか気に病んでいる。
母を思いやって父が招待を断ってくれたが、母は落ち込んでいて、
正月に親戚にどんな顔であったらいいの、祖父母宅に行きたくない、と言う始末。

それなりに常識も学歴も社会的地位もある従兄なんですが
おかしいですよね?
224愛と死の名無しさん:2009/12/07(月) 02:31:14
>>223
叔父からというのは、結婚式の招待は親がするという考え方もある。
招待が父とあなたというのも、もしあなたが男性ならそういうこともあるのかなと思う。
もし女性なら、分からない。
断る前にお父さんがお父さんのお姉さんに真意を聞いておけばよかったのに。
225愛と死の名無しさん:2009/12/07(月) 09:17:12
>>223
それは223を知り合いとか親戚に会わせることが目的なんじゃない?
勝手にお見合いがセッティングされてる気がする。
従兄本人にどういうことか確かめた方が良いだろうね。
226愛と死の名無しさん:2009/12/07(月) 19:05:45
>>223
あくまでもうちのケースです。
父、父の妹A、妹B。
妹Aの息子が結婚することになり、妹Bの家に招待の電話がかかってきて、その電話を取ったのが妹Bの息子。
妹A「結婚式には、Bと貴方(その息子)に出席して欲しいの。」
B息子「え?うちのオヤジは??」
妹A「え?だって血が繋がってないでしょ!!」
B息子「なんだって!!」   で、B一家は出席せず。

ちなみにこの妹A、実の母が亡くなった時葬儀欠席。
参列したのは「血の繋がってない」Aの夫。
227愛と死の名無しさん:2009/12/07(月) 19:58:19
ありがとうございます!
携帯からすみません。

>>224
私は女です。
電話してきた叔父は従兄弟の父親ではなく、従兄弟の母や私の父のお兄さんで、従兄弟の母方兄弟の長男です。
ややこしくてごめんなさい。
確かに親同士で確認したらよかったですね。
私の父は父で、理由によっては揉めるので、聞くに聞けなかったのかもしれませんが…

>>225
私が未婚適齢期なので見合い説はあるかもしれません。
従兄弟の父はコネクション作りを考えていても不思議ない人なので…
後出しすみませんが、叔父から招待の電話があった後、私の父から従兄弟に電話したところ、
従兄弟はどうもゲストを自分の意思で選定していないのか、はっきりしなかったようで。
>>224さんのおっしゃるように、従兄弟の母と私の父とできょうだいどうし話してもらってもよかったかも。

>>226
衝撃の事実発覚、ということはないと思いますがw
しかし私たちの知らないところで、母が父方親族に良からぬ印象を持たれているのではと心配です。

後は、お正月(結婚式1週間前)に顔を合わせた時に事実がわかってスッキリするのか、一悶着あるのか、ですかね…
長文すみませんでした。
228愛と死の名無しさん:2009/12/07(月) 20:50:40
>>227
>電話してきた叔父は従兄弟の父親ではなく、従兄弟の母や私の父のお兄さんで
‥‥それは「伯父」と書きます。
229愛と死の名無しさん:2009/12/14(月) 21:32:02
前、祖父の葬式出席したときすごい傷つく思いをした。
私はハリセンボンのガリ似のブスで、
妹は私と全く似てなく深田恭子似で巨乳で美人。

葬式が始まる前、
知らない遠い親戚の婆が、私と母と妹に挨拶してきて私達も挨拶。
すると親戚の婆はニコニコしながら
「まぁ〜(←ため息のように)。妹さんは美人さんねぇ〜べっぴんさん…!可愛いわねぇ〜^^」
そのあと私を見て気まずそうに
「お、お姉さんも…(困ったように言葉を探す)
っお姉さんは…せ、背が高いわねぇ〜!」
と。
そのあと母と世間話したあとそそくさと去っていったその人。

誰だか知らねぇが傷つくし気まずいんだよ!!!!!!
母と妹のあの困った顔。
妹をちやほや誉めたいのはわかるが私がいないところで思う存分誉めてください。
もう親戚が集まる場所には行きたくない。
非常識と言われようが仕事を理由に行かないことにする
230愛と死の名無しさん:2009/12/14(月) 23:55:17
父方祖母の葬儀の時。外孫の1人が弔辞を読む事になった。
その中で孫の名前を1人1人読んで祖母に語りかけるような箇所があったのだが、
俺の名前だけ読み飛ばしやがった。
母方の親戚も何人か参列していただけに、「○○君(俺)呼ばれなかったね」とヒソヒソ
(後で母方親戚から聞いた)。俺の面目丸潰れ。

しかもその弔辞を書いたのは叔父なのだが、うちの母がその事を指摘した時
「大丈夫、原稿にはちゃんと書いてある」(何が大丈夫なんだ?)と慌てて言い訳した。
しかしなぜかその場で原稿を見せようとはしなかった。
さては最初から書き忘れたな。

だいたい以前からうちの一家は何となくその叔父に軽んじられている気がしていた。
例えばうちの父は言うまでもなく叔父の兄だが、叔父は普段から父を呼び捨てにしていた
(他の兄には○○兄さんと呼ぶ)。
この葬式でも叔父は自分の役職を利用して職場の部下を5人ほど手伝いに動員することが出来た。
それに対しうちの父の方では誰も都合がつかなかったものだから、その件でも暗に父を無能呼ばわり。
そこへ来て俺の一件だ。叔父への疑念がこの時確信に変わったよ。
以来俺はその叔父とは疎遠だ。

まあものすごくレアケースなのでもし叔父がここ読んでいたら確実に自分の事だと気付くだろうが、
もはや知ったこっちゃねーや。
231愛と死の名無しさん:2009/12/15(火) 01:37:02
結婚して十五年の主婦ですが、自分達の結婚式はやっぱりおかしかったなと思うのですが。

ドレスにお色直して入場したら、会場真ん中にグランドピアノが置かれていました。
びっくりしていたら夫の母方のいとこが弾き語り。
曲名『もしもピアノが弾けたなら』途中で号泣。
勝手にピアノいれたのは姑。

夫は全く知らない事だったけど結婚式最中にすべてをご破算にしようかどうか悩みました。

携帯から長文失礼しました。
232愛と死の名無しさん:2009/12/15(火) 04:26:42
田舎だから通夜や葬式家でやるんだけど
誰か知らないけど
葬式中うちのもの持ち出した親戚名乗りでろ
段ボール一箱まるまるなくなってたぞ
233マジレスさん:2009/12/15(火) 05:59:51
節子、それ親戚やない、泥棒や!
234愛と死の名無しさん:2009/12/17(木) 17:03:52
>>231
聞くの怖いけど・・・誰が号泣したの?
235愛と死の名無しさん:2009/12/17(木) 19:53:47
心情的には>>231本人が情けなさで泣きたいところだろうけど、
文面から判断するにどう読んでもその弾き語りしていた夫の母方のいとこだろうなぁ...
ひょっとして前から夫の事が好きだったとか。
236愛と死の名無しさん:2009/12/18(金) 00:19:30
>>231
号泣したのは従姉です。
私に大好きな従兄のお兄ちゃんを取られたという気持も確かにあったかも…。
それ以上に当時彼女はミスコンあらし。
美人で当日も花嫁の私より綺麗。
でも彼女はもっともっと注目されたかった。
そこへ姑の意地悪が乗っかって企てが実行されたのでしょう。
私の親族や友人は歌の内容にひいてしまってその後暗い気持になったそうで。

今なら闘うのになあ。

レスありがとうございました。
携帯から長文失礼しました。
237愛と死の名無しさん:2009/12/18(金) 07:29:16
いくら美人でもそれじゃぁ・・・
今は縁が切れていることを祈ります
238愛と死の名無しさん:2009/12/18(金) 19:52:23
腹が立ったというわけではないけど、
昨日出た親戚の結婚式で、はとこに当たる中学2年生の男の子が、
見事なリアル厨二病患者になっていて切ない気持になった。

大人の会話にぐいぐい入ってきてはゲームやアニメについて語る語る。
「俺って何のために生きてるんだろう、とか考えるんスよ〜」などとぶちかます。
ゲームの話がある程度わかる私が大人の群れから引き離そうと試みるも失敗。
口癖は「俺、遂に○○に手を出しちゃったんスよ」「俺って若い癖に○○な人間なんスよね」

周囲の年配者も最初は苦笑いだったけど、だんだん表情が苛立ってきて、
オブラートに包んで「黙れ」「大人の会話に入ってくるな」と伝えていたけど、
さすが厨二、空気なんて微塵も読まず…。
昔は可愛い男の子だったのに、おねいさんは残念です。
本人よりも双子の妹さんが可哀想だった。
兄があれでは学校でさぞかし肩身が狭いだろうに。

239愛と死の名無しさん:2009/12/18(金) 20:14:52
一部始終をビデオに撮ってやりゃ良かったのに。
そして十数年後その子の結婚式で披露する。
240愛と死の名無しさん:2009/12/18(金) 21:43:46
うちの父方祖母は晩年、よく短歌を書いていた。と言ってもネタは日常生活や親族に関するものが多く、
最後のほうは高齢のためか五七五七七の体すら成しておらず、まあ短歌と言うよりも日記帳に近いものだった。
無論家族以外に披露する事など全く想定していない。

そんな祖母が亡くなり葬儀も済んだ直後、叔父が唐突にそれを遺稿集として自費出版したいと言い出した。
自費と言っても自分はビタ一文自腹を切らず、費用は香典からと言うところがまた図々しい。
父も他の伯父達も「母さん(祖母)は地味な人だったから」とか、祖父の時には香典の一部を
福祉団体に寄付した経緯から「どうせ金かけるならもっと世の中の役に立つ事に」と暗に反対するものの、
頑として譲らず。
結局、喪主(長兄)夫妻にしても後で香典を独り占めした等と難癖つけられるのも嫌なので
渋々認めることに。

出来上がった遺稿集は100冊(一説には200冊)と言う大量注文。
おいおいそんなに父方の親戚や祖母の関係者はいないだろ、と思ったが甘かった。
叔父は母に10冊手渡し、母方の親戚に配って来いと厳命。他の伯父伯母達の配偶者も各々10冊ずつ
ノルマとして持たされる。
可哀相なのは各々の親戚家。物が物だけにタダでもらうのは気が引けたのか、「お婆様のお花代にでも」
と言って皆原価の何倍ものお金を包む。父母は「何かかえって悪い事したみたいだねぇ」と気の毒がっていたが、
「みたい」じゃないんだよ、悪い事「そのもの」なんだよ。
俺は「同和団体のタカリの手口まんまじゃねえか」とソース付きで言ってやった
http://www.bll.gr.jp/news2008/news20080303-2.html)。
たとえ意図的ではないにしても押し売りとの謗りは免れまい。
241愛と死の名無しさん:2009/12/18(金) 21:48:41
しかしこの叔父の非常識ぶりは我々の想像を遥かに超えていた!
当時叔父はある小学校の教頭だった。そしてたまたま現時点での自分の勤務先と言うだけで祖母自身とは
何の縁もゆかりもなかったその小学校の図書室にも、なんと勝手に10冊持ち込んだのであった。
本人曰く「寄贈してやった」そうだが、赤の他人様視点では限られた図書室のスペースに
何ら学術的価値のない(婆ちゃんスマソ)歌集など持ち込まれ、その結果良書を駆逐された構図でしかない。
児童に取っても迷惑以外の何物でもない。まさに日記はチラシの裏に、だよ。

本人は親自慢のつもりだったらしいが、部下の教職員にすれば乳離れしない50過ぎオヤジが職権乱用しおって
このマザコンめとさぞかし嘲笑ったことだろう。
叔父は自業自得だからどうでもいいが、死後晒し者になった祖母が不憫でならない。
まさか○○小学校の全教職員、全児童に自分の日記帳が晒されようとは、生前思っても見なかっただろう。

2chでは一般常識の欠落している教師の話はよく聞くが、まさか自分の身内にこんな大ネタが転がっているとは
思わなかったw
故人の遺志に背き、親戚一同の反対を無視し、姻戚に金銭をタカり、職場のもの笑いとなったこの叔父とは、
マジに絶縁したい。
242マジレスさん:2009/12/19(土) 05:11:35
>当時叔父はある小学校の教頭だった。

これですべてナットク
PTA役員をやったことがある人ならわかると思うが
教員でまともな社会人は1割程度しかいない
243愛と死の名無しさん:2009/12/19(土) 06:37:45
あんまりあったことのない遠い親戚の結婚式に、家族3人(夫婦+小学生)で参加。
知らない人ばっかりだとは思ったけれど、とりあえず祝福。
10年以上ぶりに会う新郎母に挨拶したところ、
「○○ちゃんが来てくれてよかったわ〜。ほら、こっち側のお客さん、みんな田舎の人であかぬけないでしょう。
○○ちゃんみたいにきちんとした格好の人が来てくれて、一応見栄えがするわ〜。」
たしかに、新郎(私の遠い親戚)側の招待客と身内が、田舎の元ヤンキー見たいな人ばっかり。
大声で方言まるだし、女性は安いキャバ嬢みたいで、男性はスーツ着慣れてないかんじ。
でもさあ、
1.せっかくきてくれたお客さんを「田舎の人であかぬけない」とか言うなよ
2.きちんとした格好要員として呼んだんですか?せっかく祝う気持ちはあったのに。
3.そもそも自分の近い親戚に、きちんとした格好をさせてばいいのでは?
といろいろ考えてほんとうに不愉快な気分に。
244240:2009/12/19(土) 09:26:00
>>242
>教員でまともな社会人は1割程度しかいない
でしょ。当時俺は大学生だったのだが、俺も反対派で父達に加勢したのよ
(と言うか賛成派というのはその叔父の妻ぐらいだったがw)。
それを聞いた叔父が「社会にも出た事ない学生風情が余計な事を言うな」と激怒した。
しかしその後の展開を見るにつけ、叔父の所業こそ社会人経験30年目のものとは到底思えなかったがね。
まさか同和まがいのタカリとは(いまだに一族として恥ずかしいわい!)。

ちなみに短歌だけではページ数がもたないと思ったか、あるいは自慢の母上様を美化しようと思ったか、
巻末に孫による追悼文を入れようとしたそうだ。で、それを俺に書けと言って来た。
俺としては祖母がこの短歌を他人様に見せる事を想定してはいない件、
全親戚がこの企画を反対している件もあり父経由で正式に断ってもらった。

ところが後日この叔父と会った際、向こうはまた追悼文の件蒸し返す。
「その件は父から辞退する旨聞いていませんか」とか「僕はちょっと文章に自身がないもんで」と
再度やんわり断る(今考えると俺にせよ父達にせよ、この波風立てずに事を収めようとする姿勢が
叔父の増長を招いたんだな)。
すると傲慢で独善的な叔父の事。俺の謙遜を額面通りに受け取り
「何だ大学生にもなって文章1つ満足に書けんのか。○○大も地に落ちたものだな」と侮辱する始末。
俺の事ならともかく大学をコケにされたのでは黙っておれない
(ちなみに反感買うかも知れないけど一応旧帝大です。そして叔父は過去にその大学落ちているので敵意満々)。
思わず祖母の生前の性格及び父や他の伯父が反対している事を引き合いに出し、叔父の暴走ぶり非常識ぶりを
冷静に指摘してやったよ。
図星だったのか真っ赤になって怒り狂う叔父。

結局騒ぎが大きくなるのを嫌った本家の伯母が「費用はうちが出せばいいんでしょ」と叔父をなだめ
(この物言いからも本気で賛同していないのが明白なのだが)、何とかこの場は収まった。
しかし出来上がった遺稿集とやらに追悼文がなかったところを見ると、ありゃあ(叔父自身の子供含む)
他の孫全員にも断られたようだなw
俺にしても後日名も知らぬ小学校で教職員や児童の笑い者になっていたかと思うと、心底断ってよかったよ。
245愛と死の名無しさん:2009/12/19(土) 20:24:25
うわあ本当にDQNだ。その叔父さん。
何がDQNって身内が反対している空気が全く読めていない点と、
周囲の冷たい視線にも関わらず喜んで全員協力してくれると
本気で考えている点がDQNだ。
246愛と死の名無しさん:2009/12/25(金) 23:22:11
あげ
247愛と死の名無しさん:2009/12/26(土) 11:23:20
義母の葬儀にて。

義母の妹(義叔母)が
義母が死んだのは長男である夫のせいだとか
(もちろんそんなことは微塵もない・・・)
散々夫のことを罵倒&絶縁宣言しておいて最後に吐いたのが
「これから誰が私の面倒を見るの〜」だった。

この一言に心底呆れた。

この義叔母、借金が理由で離婚して
その借金も義母に頼って支払ったのがつい最近のこと。
息子が2人いるがどちらも離婚経験ありの独身、介護職。
前に「嫁を養う意味が分からない」とか
本気で大演説してたっけな。

立派な息子さんが2人もいるんだし(しかも介護職)、
将来は安泰ですねー。
248愛と死の名無しさん:2009/12/26(土) 16:12:43
>>247
>その借金も義母に頼って支払ったのがつい最近のこと
そのお金、義母さんは返してもらったの?
義母が死んだのは妹(その義叔母)のせいだろと言ってやれ。

うちにも1人、金にだらしない伯母がいる。
伯母の兄弟は皆金の無心に辟易しているよ。
保証人を頼まれた兄弟までいるとか(無論断った)。
一族に1人でも金にルーズな人間がいると一族全体が地獄を見る。
その義叔母の害が本当にシャレにならないレベルなら、取り返す物を取り返した上で
完全絶縁をお勧めする。
下手に親戚付き合いを続けていると、今度は義母の長男(ご主人)の所に借金の申込が来るぞ。
249247:2009/12/26(土) 21:55:27
もちろんというかなんというか
義叔母がそのお金を義母に返したとかいう話は
全く聞いたことがありません。

実は夫には弟がいるのですが
この義叔母、今度はその弟(義弟)に擦り寄っています。
法事の席で夫のことはまるっと無視して
義弟家族に義叔母家族(義叔母と息子2人)と一緒に
旅行に行こうとそれはそれは楽しそうに話をしていました。
その時、義弟のお嫁さんの表情が強張っていたのが印象的でした。

義父母が相次いで亡くなっているので
保険金などである程度の遺産が入ることを
算目に入れているのだと思いました。
250愛と死の名無しさん:2010/01/05(火) 02:09:10
母方の祖父が亡くなった。
今日お通夜で今寝ずの番

母の姉の婿が動物園の熊みたいにうろうろうろうろ…何かというと
「急げ余裕を持て準備しろ」
隣の通夜までうろうろする始末

あげくが食事の最中に「ぶっちゃけるとお経聞くだけで腹がたってぶち壊したくなる。なんであんなに長い時間経を聞かなきゃならない。坊主の説教も云々〜」


私より上座に座ってる事が許せない。
嫌なら家帰れ
251愛と死の名無しさん:2010/01/07(木) 00:01:13
>嫌なら家帰れ

って言っちゃっていいよ!
252愛と死の名無しさん:2010/01/10(日) 16:19:53
今日父親の四十九日がありました。
熱が37.6度あって行ったら、親戚のオバさんに「じゃあ来なきゃ良かったじゃない」と、言われました。
赤の他人の自分が一番来なくて良いのに。
お葬式の時にも、母親が居るのに「次はもっと良い人と結婚しなね」と、最後のお別れで、泣いている自分の
隣でそんな事を言う何て、非常識過ぎる!!「教養・知性・労り」と言う、花束があったら、
その一族に送ってやりたいです!!
253愛と死の名無しさん:2010/01/12(火) 23:06:10
私達が式場を決めたと親戚に報告した翌日に、なぜか同じ式場を予約してきた旦那のいとこ。
一人っ子で昔から一方的に旦那と張り合っていた人らしいので、あまり気にしないようにしていた。
だけど、お互いに親族中心の小さな挙式・披露宴予定だったので
「お料理や引き出物が被ったら、同じ会場に二度呼ばれる親戚達も困るよな〜」と思い
旦那を通じて話し合い?をして貰ったんだが全く聞く耳を持ってもらえず。
挙句の果てに伯父(いとこ父)が出てきて
「同じ会場だからなんなんだ!うちの息子の方が昔から優秀でウンタラカンタラ・・・」と。
もう疲れたので、何事もなかったかのように招待状発送。
いとこからの返事は
「嫁と行きます。下見させてもらえて嬉しいです」。

えーっと・・・”嫁”ってまだ未入籍だし、宛名に名前ないよね??
もう先に結婚祝い送るから、今後関わらないでくれ。
254愛と死の名無しさん:2010/01/12(火) 23:19:23
>>252
皆が囲んでお別れの時に
わざわざそんな事を言うなんて、
ずいぶん根性の悪いおばさんだね。
きっと他の親戚もそのおばさんのことキライだと思うよ。
あと、
熱があるのに法要に出たのは
あなたがそう言われて仕方ないとも思えるよ。
今は風邪も流行ってるけど
まだまだインフルエンザも流行ってるでしょ。
自分は「行かなきゃ」「行きたい」と思っても
人の集まる時には周りへの配慮もほしいからね。
255愛と死の名無しさん:2010/01/13(水) 01:42:16
父親の葬儀と49日法要にいずれも10分も遅刻する父親側の親族にキレそうになったなあ。
しっかり葬儀、法要は「○○時に行います」って告げたのにもかかわらず。
仕舞いには和尚さんに皮肉言われたけど。


256愛と死の名無しさん:2010/01/13(水) 08:01:53
親の四十九日なら無理しても出たいだろうし周囲だって理解するだろう。
>>254には心無いオバと似たものを感じる。
257愛と死の名無しさん:2010/01/14(木) 20:02:01
>>253
もう手遅れかも知れないけど、キャンセルできるんだったらあなた方の方が変更した方が無難だったね。
いとこだけじゃなくいとこ父もその調子じゃ、あなた方の式を見た上で
自分の方の式を急きょグレードアップして差を付けるに決まっている。
後は当日、自慢話の嵐。あなた方が出なければ出ないでボロクソにけなしまくるのは目に見えている。

こういう親戚は話し合いがこじれた時点で、こちらから引く方が現実的だと思う。
そりゃ筋道から言えば先に式場を決めたこちらが引く道理は全くないが、
余程その式場に思い入れがない限り争うだけのメリットもないので関わり合いにならない方が得策だ。
258愛と死の名無しさん:2010/01/24(日) 22:47:35
祖父の葬式で集まった、私は一度も会ったことがない親戚…ヒドかった
一人目は私のコートを持ち出して勝手に着ているし。なくしたと思って探していたんですけど!
似ているコートだったわけじゃないのになぁ。適当に置いておいたつもりもないのになぁ。
まるで自分のもののように着こなしていて嫌だったぜ。もちろん返してもらったけど謝りもしないし。
こんなおばさんにはなりたくない、と思った。

二人目はこのおばさん以上に不愉快なおじさん。なぜって、祖父の遺体の写真を撮りまくっているんだもんよ。
最初は「1枚ぐらいならしょうがないのかな」って思ってたよ?でも何枚も何枚も撮っているんだよ。
しかも、火葬場で骨になった祖父までパシャパシャ写真撮ってるっておかしいでしょ!!!
みんな悲しんでいるのにお前だけ雰囲気おかしいぞ?!
流石に火葬場の人が「お写真はご遠慮ください」って言ってたけどさ。
そのおじさんが気持ち悪くて誰も注意出来ていなかったから有難かったよ。

自分の親戚にこんなおかしな人がいてがっかりした!
259愛と死の名無しさん:2010/03/07(日) 01:09:21
>火葬場の人が「お写真はご遠慮ください」って言ってたけど

もともと写真撮影禁止だと思う、火葬場。
心情的なものもモチロンあるけど
一部のマニアな人への対策としても。
260愛と死の名無しさん:2010/03/17(水) 07:19:06
age
261愛と死の名無しさん:2010/04/13(火) 22:01:26
数年前の話でフェイクあり

都合により籍だけ先に入れて挙式その他は
落ち着いた頃にと言っていた従妹が亡くなった。
お通夜の日は丁度、注文していた結婚指輪が届く日だった。
従妹夫は楽しみにしていた指輪をはめてあげようとしたけど
既にドライアイスで固まってしまい、それは叶わなかった。

火葬が終わるのを待っている間、従妹夫が
「指輪一緒に火葬にはできなかったから、
 せめて骨壷に入れてあげたいなと思ってるんですよ」
みたいな話をして、周囲も「そうだね、きっとあの娘も喜ぶよ」
と、優しい言葉をかける中、ある親戚母娘が
「○○(ブランド名)の指輪で、しかも新品なんでしょう。勿体無い」
とか言い出して空気が凍った
262愛と死の名無しさん:2010/04/18(日) 08:04:55
指輪で思い出した。
15年以上前に祖母が病院で亡くなった時、着けたままだったダイヤの指輪を
巡って伯母達が攻防戦を繰り広げていた。

入院患者が着けてるぐらいだから、そんなにデカイもんじゃなかったし
(指がむくんで抜けなくなってた?)最期を看取ったうちの両親は友引に
ひっかかった為、葬儀の準備に追われて形見の品まで気が回ってなかった。

遠方に散ってた孫達が駆けつけて、しみじみ思い出話してお別れしてるのに
指輪が抜けないだの結構良いものだから勿体ないだのウルサイ。
棺にクギ打って出棺の時や火葬場に到着してからもまだブツクサ言ってた。
(今は貴金属の扱いはどうだかわからないが、当時は斎場の係員さんに
訴えても無問題とスルーされていた)

いい加減にしろな空気が高まったので
私「本人が愛用してたんだし、(高価なら)三途の川の渡り賃でサクッと渡して
  もらえていいじゃん!」
従兄弟「あー、超高速で渡してもらえるな」+伯父達「そうだそうだ(笑)」
これでしつこかった伯母二人が黙った。故人の実の娘なのに別れより指輪の
ほうが気がかりだなんて・・・脱力したよ。
263愛と死の名無しさん:2010/04/19(月) 19:04:56
結婚式前日に「出席する」と言い出した従兄弟
とその連絡が来て了解したトメ
席次表や席札づくりが大変だったわボケッ
264愛と死の名無しさん:2010/04/23(金) 07:39:03
愚痴ります。
妻の義兄の葬儀(早くに両親を亡くした妻にとっては、姉は母親代わりで、
義理兄は父親代わりだった)。
お悔やみは言わない。勝手に引き出やら戸棚を開けて、義兄の着ていた服を盗み出す。
妻がとがめると「別にいいだろ!」と逆ギレ・・・。
香典の金額にグチクチ文句(そんなに出すのか!!と。妻側の冠婚葬祭の金の事には
いつも文句)
一周忌では本来実の子供が座る席に鎮座(単に知らなかっただけみたいだが)
非常識のDQN!!!!親戚中の恥さらし!
・・・自分の父親です。こんな奴が自分の親かと思うと情けなくて
涙が出る。自分自身も汚らわしく感じてしまう。おぞましい!
265愛と死の名無しさん:2010/04/25(日) 13:38:28
自分の祖母の49日法要が終わってからも毎週日曜日に来る親戚がうざくてイライラする。一方的に喋って満足して帰る。一体何がしたいんだか・・ しかも住んでる県は別なのに・・
日曜日にゆっくりもできねえよ
266愛と死の名無しさん:2010/04/30(金) 16:49:13
>>257
>>253です。
確かに結婚前から親戚と揉めるなんて…と思いました。
が、このまま挙式しました。

なぜなら、当の本人達が親戚内で問題親子と認識されており
他の伯父から「気にしないで好きにしなさい」と言って貰えたので。
そして、式場があるのは私の地元。
私と旦那が知り合った縁の地でもあります。
一方いとこにとっては住んだこともない土地。
彼曰く「出張で行って気に入った」とのこと。

式当日、いとこ父は大人の対応で出席してくれましたが
いとこ本人は終始仏頂面で、旦那が話しかけても一切無視。
それがきっかけで、ますます彼らは親戚内で孤立したようです。
ちなみにいとこ本人の結婚式は、こちらの海外転勤が決まって欠席することになりました。
267愛と死の名無しさん:2010/04/30(金) 22:27:30
>>264
妻義兄から見てあなたの父親なんか全くの他人じゃん。

>勝手に引き出やら戸棚を開けて、義兄の着ていた服を盗み出す。
形見分けじゃない、こりゃドロボウだよ。
失礼だがあなたの態度にも少々問題がある。
奥さんがとがめる以前に、この時点で率先してあなたが塩まいて叩き出すのが筋道。
故人も奥さんもそんなDQNから香典もらいたくもないだろうし参列して欲しくもない。

>妻側の冠婚葬祭の金の事にはいつも文句)
毎度毎度の事なら悪い事言わないから父親とは絶縁した方がいいよ。
仮にも奥さんに取っては父親代わりだった人の葬儀でしょ。
本来奥さんから離婚を切り出されてもおかしくないほどのレベルだ。
下手するとあなた自身が今頃奥さんの親戚から「あの親子は〜」と同類視されているよ。
268愛と死の名無しさん:2010/05/07(金) 00:26:17
姉が今度結婚する。
結婚相談所で相手を見つけてゴールイン。
でもそこで相手を見つけたことをずっとコソコソ隠してた。
で、話をどんどん進めて「8月に結婚するから」。

で祝儀を10万要求。
10万っていうのが相場なのは分かるけど、本当に「要求」なのが
腹立つ。もんのすごく。祝儀って「頂く」ものなんじゃないの?

「これくらいだから。ちょうだいね」って感じ。
他の兄弟と1ヶ月違いの挙式だから、10万出せるか分からないって言ったら
「えー・・・・?」

あつかましい、さもしい。下品だしがめつい。
祝おうという気持ちも消える。
あー結婚式出たくない。

269愛と死の名無しさん:2010/05/23(日) 00:39:00
>>268
同情します。
270愛と死の名無しさん:2010/05/24(月) 03:06:54
264が自分の父親に、妻の兄の葬儀等の日時や場所について教えなければ済むことじゃないか
しかも、女である264妻が264父を止めてるのに、264は見てるだけか
そこは264本人が父親連れて葬儀から出ていくべきだろう
271愛と死の名無しさん:2010/06/10(木) 21:52:20
相手の親類が嫌いだ。

相手の親類は占い師。
しかもよく当たると評判らしいよ┐(´ー`)┌

婚約報告のために訪問して、挨拶終わってお茶出されて開口一番、「相性悪いで。」
いきなりかよヽ(`Д´)ノ!!!!
すでに遅きに失している結婚式の日程に、「この月はアンタの運勢悪いから」
一年の半分あたしの運勢悪いのかよ!!
3ヶ月余裕見て土日でふたりとも良い日は一日だけってどういう事!!

すでに相手との長年の付き合いで、転居・車の購入など重要なことについては
お伺い立てなきゃいけないのわかってたけど、
金銭面・条件とかですでにかなり絞られてる中、土日をなんども潰して必死に選んだ物を
胡散臭い理由でなんども否定される気持ちはアンタにはわからんだろうよ。

これから先、子供の名前、家や車の購入で口を出され、
しかも論理的な理由では拒絶できず、占って欲しくも無いのに
「お忙しい中申し訳ありません。ありがとうございました、参考になりました☆」
ってバカ丁寧に言わなきゃいけないかと思うと、本当に気が重い。
結婚式で合うのも嫌だ。

まぁ相性壊滅的に悪いから別れろって言われるよりましかもしれんけどね。
いたらしいし。
272愛と死の名無しさん:2010/06/10(木) 23:27:48
すごいな、自分なら無理だ。
>これから先、子供の名前、家や車の購入で口を出され、
>しかも論理的な理由では拒絶できず、占って欲しくも無いのに
を拒否できない(結婚相手も拒否してくれない)なら
どんだけいい人でも夫婦としてやって行けない、結婚あきらめる。
273271:2010/06/11(金) 12:02:01
たぶん、私がどうしても嫌だと拒否をすれば、拒否してくれると思う。
でもその時は、義親をはじめ、相手の血縁一同を敵にまわす事になる。
「あの嫁は〜」って冠婚葬祭で毎回辛い思いをして、相手にもさせるのも
あんまり得策ではないと思ってるんだ。
まぁ、相手はすでにいい年だから、待ってればいいかと思ってる。
問題は出産・家の購入とかの方が早そうなところだけどねorz
274愛と死の名無しさん:2010/06/14(月) 22:07:36
先日、家内の祖父が亡くなり葬式を行った。
式の最後に、司会者の呼び掛けで義祖父の棺を霊柩車に載せる儀式を男六人で運ぶことになった。

老人ばかりの身内で、誰があんな重いものを運ぶのか数秒観察していたが、案の定動く気配が少ない。
嫁実家系からも誰かが手伝うべきだろうと思い、積極的に参加して重い棺を霊柩車まで運んで、責任を果たしたつもりでいた。

ところが、親戚筋から
「知らん奴が、イベント感覚でやるものじゃない」とキツーイ抗議が家内の実家にあった。

こちらは親戚の年齢層や実家の面子を計算した上で、場の空気まで読んだのに、めちゃくちゃヒドイ言い掛かりで凹んだ。

ちなみに場所は、姫路市某所のクソ田舎で、鎌倉時代以来の前近代的因習が続く土地柄だと、後でわかった。

実家に迷惑を掛けたくはないが、いつか必ずけじめをつけさせて頂こうと心に誓った。

275愛と死の名無しさん:2010/06/15(火) 19:41:35
良かれと思ってやった事だろうけど、そういう場では故人とより近しい親族が全員動かないうちは
積極的に動かない方がいい場合が多い。少なくとも直接声をかけられるまでは。
それで「気のきかない奴だ」とか言われたら、その時こそ怒ればいいのであって。
276愛と死の名無しさん:2010/06/15(火) 22:37:07
>275

ワカタ。一つ賢くなったよ。
277愛と死の名無しさん:2010/06/25(金) 23:05:23
私は父を呼びたくなかったのですが(頭がおかしいので)、彼は是非と言うし、これで父と縁を切るつもりで呼びました。

当日、父にあってショックでした。
髪の毛はグチャグチャで顔も洗ってないような姿で来たんです。
目はかなり虚ろで母に聞いたところ、前日の朝から呑んでたからとのこと…
大体の予想はついていましたが、もうそこから心から楽しめない自分がいました。
それでも式は何事もなく終え、あとは披露宴だけだったのですが
そこからが最悪でした…
父は呑みまくり自分がなんでここにいるかも分からずじまい
母が賢明に抑えてくれたので、スムーズに式は進行してたんです。
終盤のキャンドルリレーを行おうとした直前に父と母が会場から消えてました…
プランナーさんは顔面蒼白で会場の外まで探しに行ってくれました。
数分後、プランナーさんが父がもう帰りたがってる事母が止めたのに、着替えを済ませてしまったことを私に伝えてくれました…
もう、そんなこと有り得ないと思いつつ、プランナーさんにはすみませんと平謝り。
手紙を読み、両親へのプレゼントで体重ベアを渡したらわざと下に落とされるし、ブートニアを食べようとしたり
彼が謝辞を終えると一言言わせろと喚くし…
賢明に会場のスタッフが父をたしなめてくれました。
あんまり酷かったんで怒鳴ってやりたいと肩が震えてたけど彼が隣で落ち着かせてくれました…
皆最後の最後で白けてしまい逃げだしたい気持ちでいっぱいでした…

お見送りの時も車椅子から降り地べたに座って、彼の両親に泣きじゃくり、プランナーにライスシャワーをやりたいから米を今すぐ用意しろと喚いたり…

良いから早く帰ってくれと怒りで顔が強張ってました。

あれから父からは連絡はないし私もしてません…
もう2度と会いたくない…

私は物心付く前から養護施設で育ったけど、あんな父親に育てられなくてよかった
再婚した母はいい人で仲が良いから母とはこれからも連絡はとっていくけど父とは絶縁したい
278愛と死の名無しさん:2010/06/26(土) 16:20:37
お気の毒。
ただお怒りはごもっともですが、くれぐれも彼両親および親族へのお詫びをお忘れなく。
可能であれば出席者全員へのお詫びも(御礼状の隅に一言書くなどの配慮を)。

そりゃ状況から言えばあなたも被害者ですし、彼が是非にと言ったから呼んだんだとの言い分もあるでしょうが、
事情を知らない彼側の親族からすればやはり面目をつぶされたのはこっちだ!との見方があるでしょう。
他の出席者にしても非常識との思いは同じ。
ましてやそれであなたからお詫びがなければ、最悪同類視されるかも。
279愛と死の名無しさん:2010/06/27(日) 21:41:06
>>278
プランナーさんには翌日お詫びの品をもって、挨拶に行きました。
出席した友人にも謝りました。
彼の両親にはまだお詫びできていませんが、今度主人の実家に行く予定がありますので
直接謝ろうと思います。

冷静なアドバイスありがとうございます
280愛と死の名無しさん:2010/06/29(火) 09:56:41
「レストランウェディングなんてそんなホテルでもないところに
わざわざ新幹線代出して行くのちょっとねぇ
私欠席して主人は行かせるわ
でも主人が心配なので一緒に新幹線で行ってホテルには泊まることにするわ」


私の兄弟の結婚式に対して他の親戚に言ってのけた叔父嫁

意味わからん
281愛と死の名無しさん:2010/06/29(火) 14:03:18
>>280
お金かかって無さそうなのにご祝儀払いたくない。
一人だから5万でいいよね。
でも遠出はしたいから旅行がてらついてくわ。ってことじゃない?
わざわざ宣言する意味がわからんけど、自分の分もホテル取れってことかな。
282愛と死の名無しさん:2010/06/29(火) 15:48:33
叔父嫁が>>280の家庭にダイレクトに言ってきたのなら腹も立つが、
他の親戚に言ってたのなら、別にいいやーって思う。
正直、呼ばれるならレストランウエディングより高級ホテルのほうが嬉しいし、
新幹線の距離を移動しなきゃならない人なら余計そうじゃないの?
283280:2010/06/29(火) 16:43:41
それが日頃から
「私はとても義理堅いから〜気を使うから〜冠婚葬祭とかマナーとかちゃんとしないと〜」
とか声を大にして言う人だったので余計意味わからんとww
聞いた親戚(結構おしゃべり)が「どーなの?」ってうちに連絡してきたんだけど
それもまた余計っちゃ余計かw

まー今までも叔父の嫁は
・親戚の通夜に「一晩付き添う!」と言いながらしっかり帰宅
・祖母(その人には義理母)の葬式に「私に任せて!」と言いながら「用事があるので」と言って火葬場にも行かず帰宅
・マナーが…とか言いつつ50過ぎで喪服でもない単なる黒い服で来る

とかいろいろやってのける人なので今更感もあるけどww
284愛と死の名無しさん:2010/06/29(火) 17:12:21
>わざわざ新幹線代出して行くのちょっとねぇ

ということは、交通費自己負担な訳だよね。
新幹線代往復自己負担、かつご祝儀も包んで・・・となると、
普段から、親戚関係総じて仲がよい!という関係じゃない限りは
その程度の不満は出ても致し方なし。
285愛と死の名無しさん:2010/06/29(火) 17:59:37
>>284
親戚間の交通費については、親戚ルールが優先するよ。
お互い様で自己負担するところもあれば、きちんと足代を出すところもあるしな。
286280:2010/06/29(火) 18:12:00
>>284
何度も後出しですいません
これでやめます

うち側、相手側共に挙式場所からは親戚筋が遠方なので(新郎新婦のみ在住)
宿泊ホテルはこちら側が全額負担、交通費は一部負担の形で
申し訳ないけどお願いできないか?
と親戚にはお願いして了承得てます
全額出せないこちらが悪いといえばそうだけど
なんかイラッとしたので

年一回くらいしか会わない親戚なので縁遠いといえばそうですが
287愛と死の名無しさん:2010/06/30(水) 07:45:54
つーかこの話のツッコミ所は、
新幹線代を理由に欠席のわりに一緒に来るなら結局交通費かかってんじゃん!
それなら式・披露宴も出席すればいいじゃん!
というあたりで、まあ実際はご祝儀を出したくなかったんだろうねー。
288愛と死の名無しさん:2010/07/01(木) 14:05:06
クソばばあ年内に逝け
289愛と死の名無しさん:2010/07/01(木) 20:51:17
>>286
親戚に「お願い」って言われて、しかも冠婚葬祭関係で
「えぇ〜?!」何て言える訳ないじゃない。
290愛と死の名無しさん:2010/08/01(日) 13:27:00
家庭内手工業の我が家

納期3日前、間に合わないかもと焦って働いているところに遠方の叔父の訃報が入った。
新幹線と電車を乗り継いで片道4時間かかる場所
車だと10時間以上の距離
正直苦しい日程。でも仕事は納めないと生活費が出ない。

申し訳ないが通夜と焼き場、会食は遠慮して告別式のみ出たいと言っておいた

当日、本当はお骨も拾いたいけれど
帰りの列車の時間があるので焼き場は遠慮しようと思っていたが
焼き場に向かうバスの前で短い時間で済むから是非参加したらどうか、と私の家族から提案され
帰りの時間と考えて間に合うか、どうかと考えていたら
伯母(亡くなった叔父の姉)が
「何よ!帰る気!?」といきり立って怒鳴ってきた。

…この伯母の娘、息子は一人も会葬していません…
弔電もなし。
住まいも我が家の方が遠い。

結局ギリギリで火葬場も出させてもらったけれど
帰宅後は徹夜で作業で何とか間に合った。

他人の都合も省みず失礼な態度の伯母に腹が立つ。
ちなみにこの伯母、私の実父の葬儀でも我が物顔で大暴れでした。
良い人ほど生が短くて悲しい…
291愛と死の名無しさん:2010/08/08(日) 23:16:18
憎まれっ子、世にはばかる。
ってやつだな。
292愛と死の名無しさん:2010/08/20(金) 13:51:37
今日は法事

太宰府のクソハゲ義理叔父さっさと帰れ
293愛と死の名無しさん:2010/08/21(土) 06:11:35
従姉妹に馬鹿すぎてどうしようもない女がいる

先日祖父が他界したんだ。
その女皆が火葬場に向かう時に取り残されて、そのまま歩いて帰りやがった
親戚が多いから最初はいない事に気付かなかったが、話が回ってきて愕然。
お前アラフォーのババアだろうが、どうやったらぼっちでそんな事になるんだよ!
しかし足を怪我してた様なので、もしかしたら手当てか何かしていてそれで、かもしれない。
だが何でそこで帰るんだよ!遺族控え室にも皆の荷物あるだろうが!そこに全員帰ってくるだろ、待っててばあちゃんに失礼を詫びろ!
それに見送りにいけなかったとしてもじいちゃんのお骨拾ってやれよ、このカスが!

ちなみに通夜葬式共に母親に用意されたらしいクソ高いヒールで足引きずって現れた。
母子揃ってアホみたいなヒール履いてくんじゃねーよ
「やだもー痛ーい!怪我してるのにこんな靴〜」とかきめーんだよ靴ぐらい買ってこいキチガイが。

従姉妹のひとりがそいつを完全スルーしてたんだが
彼女はかつて妹の結婚式の身内の食事会に犬を連れて来られ、
注意したら「私帰る」と不機嫌に言い捨てて帰ってしまい、以来関わらない様にしているそう。

ちなみにそいつ、自分の弟の結婚式も寝坊で遅刻、叔母さんにお祝いの言葉をかけられたら
「私の事じゃないんだけどぉ〜」と返してその場にいた叔母さん達全員を呆れさせた。

頼むから冠婚葬祭の時は入院しててくれ。寝坊で欠席でもいい。
出席される方が迷惑で嫌な気持ちになる。
294愛と死の名無しさん:2010/08/22(日) 07:54:30
遠方なため立て続けにある祝い事の度に祝儀持って帰省するわけにもいかず
実家に送金し代わりに祝儀を渡してもらっていたのだが
当の本人達からは「ありがとう」の電話一本も、世間一般ではあるはずのお返しもこない
こうなると、送金したのに渡してないんじゃないかとさえ思え
おそるおそる聞いてみると祝儀渡したって言うし…
え???
お返しよこせってわけじゃないけど常識ってもんがあるでしょ!
ムカついたから逆にこっちが祝儀貰ったらお返ししなきゃいいや!
295愛と死の名無しさん:2010/08/22(日) 10:00:00
>>294
自分が貰えなかったからって、相手に同じことしちゃうと
自分の価値を下げることになっちゃうから止めた方がいいよ。
でもそんな親戚じゃ、294に御祝い事があっても
何も連絡よこさなそうだけど…。
296愛と死の名無しさん:2010/08/26(木) 08:25:18
うち、長男の家なので、法事等は全てうちでやるんだけど
帰宅の際にお供え物を持てる限り持ち帰る親戚がいる。
帰省してきた息子がもってきた土産物まで持ち帰ってしまう。
297愛と死の名無しさん:2010/08/27(金) 00:46:52
>>296

勝手に持ち帰ったら泥棒だよね。
298愛と死の名無しさん:2010/08/31(火) 15:53:57
結婚式を挙げる前に腹が立ってる話ですが…。
今週末結婚式をする女です。
両家とも親戚付き合いがあまりないため、親族は両親兄弟姉妹のみ。
友人中心の会費制レストランウェディングを企画した。
1年前からプランナーさんと話し合い、後は式を挙げるだけ。となっていたのだが…。

おととい彼母から電話。
「留袖をレンタルすることにしていたが、やっぱり自分のを着たい」との事。
「間際ですいません」と衣装屋さんに相談してキャンセルしてもらった。

昨日またしても彼母から電話。
「自分の留袖を出していたら、とても良い振袖が出て来た。お色直しをしないとの事だが、
これを着ないか?」との事。
式まで1週間を切っている。彼実家は遠方でどんな着物かも分からない。
「すいません、着替える時間がないし、お色直しはしないけど、髪型や小物を変える準備もしてるので」
と断り、それで終ったと思っていた。

今日、プランナーさんから連絡があった。
「新郎のお母様から、会場に着物を飾りたいと依頼がありました。
『二人には内緒で』と言われたのですが、お二人の意向もありますし…」
へ?何?何なの??
コンセプトも会場も超洋風。挿花の種類までこだわって決めてる。
なんで花嫁のものでもない着物なんか飾るのだ??
しかも、先祖代々とかでもなく、そういえば誰のものかも知らない。

彼には姉と妹がいるが、まさか彼女たちのではないだろう。
まさか彼母の若い頃の??何で今んなってそんなにソレにこだわるのか?
ってか、そんなに良い物なら未婚の妹に着せろよ(;´A`)。

仕事が超多忙で連日0時過ぎ帰宅の彼にとりあえずメールし、「絶対却下。時間作って電話する」
との返事をもらい、一安心ですが、何とも理解しがたく、今後が心配な出来事です。
299愛と死の名無しさん:2010/09/03(金) 00:44:53
そうだよね、そんないい振り袖だったら娘に着せればいいのにね。
‥‥でもこの季節は暑いしねぇ、着るもの制限されるもんね。

もしかしてアナタのために新調した着物のプレゼントかもよ!
だといいね。
300愛と死の名無しさん:2010/09/03(金) 07:33:42
>299
新婦に振袖は新調しないだろ。
訪問着ならともかく
301愛と死の名無しさん:2010/09/04(土) 12:45:49
>>299 >>300
レスありがとうです。
結果的には>>299さんが正解でした。

何でも、彼が20歳くらいの時に急に「将来のお嫁さんに着物を作ろう!」と
思い立って仕立てたらしく…そして今、彼と私は31歳。

11年も経ってすっかり忘れていた所、留袖レンタル用に襦袢なんか出してる時に
自分の留袖が出てきて着たくなった→さらに奥から件の振袖が…。
という流れらしいです。

謎は解けましたが、1年も前から話してるのに、式直前になって言われても
レストランウェディングでお色直しの時間すら取ってないし、着付けも頼んでないし
飾って「何で着ないの???」と思われるのも嫌だし=3

とりあえず「妹さん(未婚29歳)に着せてあげて」と丸く収めました。

もし頂いたとしても、31歳既婚で振袖はナイ。
何か袖切ったりして仕立て直しとかしましょかね…親不孝かしら??
302愛と死の名無しさん:2010/09/04(土) 14:45:16
写真館で和装の前撮りして、ひっそりと飾る
303愛と死の名無しさん:2010/09/04(土) 14:45:47
相談コーナーとかで、こういう内容のを読んだことある。
「寝たきりばあさんが、孫娘の結婚式にどうしても出たいというが、
ほかの出席者は相当気を使うことになり、娘、私たち共々、婿やその家族から嫌われることになるだろう。
困った。」

普通はどうなのかねえ?ばあさんが出席するに当たって、結婚式前後に嫁側から婿側に埋め合わせをすれば何とかなるもんかな?
304愛と死の名無しさん:2010/09/04(土) 15:36:18
事前にきちんと話してお願いしておけば、嫌われるってこともないと思うけどねぇ。
相談者がそのばあさん(おそらく実母ではなく配偶者の母))を嫌いで出させたくないか、
病人というものを「みっともない」と捉える価値観の人なのか。
305愛と死の名無しさん:2010/09/04(土) 16:12:02
嫌われるまでは行かないだろ。
問題があるとすればこのことだ。恐らく相談者のおばあちゃんのような人なら、老人施設に入居中だろ。
介護の現場は常に人手不足で、最低限またはそれ以下の人数でやってるはず。
そんな中で、このような人が外に出るためには、施設のスタッフ2名程度の付き添いは不可欠。
その老人施設〜式場間の距離次第じゃ宿泊も必要だ。
こんな状況下、施設長に頼んでも引き受けてくれるかどうかは疑わしいよ。
306愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 00:43:53
せんげん台の東冠メモリアルは良かったよ
テキパキしててアフターサービスも良かった
またお願いしようかなw
307愛と死の名無しさん:2010/09/07(火) 14:29:27
>>306
宣伝乙
308愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 15:18:07
またお願いって、また死ぬのかよ。
309愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 15:23:13
今度は自分の時じゃね
310愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 16:10:18
吐かせて下さい。祖母が亡くなった時の話ですが

夜中に実家から祖母が倒れたと連絡があり、
後は寝るだけ〜という時間だったので汚い格好でしたが、暗いしもういいや!と思い
1km離れた母屋まで母と駆けつけました
すると、先にいとこが二人(姉妹。姉25歳、妹22歳)先に来ていたのですが
二人とも服装+メイク+靴がバッチリオシャレ☆で驚きました。
姉は夜中で暗いというのにおしゃれサングラス装備、
妹は今からご出勤?というような派手な服に派手な露出(その日は寒い季節だった)

服装だけなら、その日はたまたまその服装でいたのだろうと思いますが
祖母が倒れたというのにわざわざサングラスを装備したり、
履くのに時間のかかるピンヒールのニーハイブーツをわざわざ選んで履いてやってきたのかと思うと
非常識にもほどがあると、怒りを覚えました。
しかもその後、病院にいた父と叔父から祖母が息を引き取った連絡があると
大げさに金切り声でイヤーッ!!キャァァァァーッ!!!と二人で喚いて泣いて(いるフリ)をしたのにもどん引き…
祖母の世話もしたことがなければ、10年以上顔を見せに来たこともないというのに。
先に亡くなった祖父のお葬式の時も、脚の悪い祖母が杖をついて移動していてもてんで無視。

その後、祖母を迎えるために準備を始めましたが二人とも何もせずに
悲しんでいるフリだけを大げさに演じていました。
お葬式の時も、直属の血筋でありながら手伝いもせず、親族にお茶出しもせず、
母親と3人でくっちゃべっていたのにも怒りを通り越して呆れました。

姉の結婚式に呼ばれたけど行く気しない…
311愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 16:11:24
>>310
日本語おかしいなorz

先にいとこが二人(姉妹。姉25歳、妹22歳)先に来ていたのですが

いとこが二人(姉妹。姉25歳、妹22歳)先に来ていたのですが
312愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 21:46:49
>1km離れた母屋まで母と駆けつけました
かなり短時間で到着したんだよね?
で、その>>310より早く到着しててその格好だったんなら
普通に考えて出先からそのまんま駆けつけただけじゃねーの?
313愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 22:14:05
>>312

>服装だけなら、その日はたまたまその服装でいたのだろうと思いますが
>祖母が倒れたというのにわざわざサングラスを装備したり、
>履くのに時間のかかるピンヒールのニーハイブーツをわざわざ選んで履いてやってきたのかと思うと

>後は寝るだけ〜という時間だったので

時間は夜中。詳しくは書かれていないから憶測でしかないが、普通なら家にいる時間なんだろ
それでわざわざハイヒールブーツやサングラス身につけてくるくらいなんだからちょっとどうかと思う

314愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 22:20:54
でも
>二人とも服装+メイク+靴がバッチリオシャレ☆で驚きました。
>履くのに時間のかかるピンヒールのニーハイブーツ

1kmの近距離からとるものもとりあえず駆けつけた人より
メイクして着替えて履くのに時間のかかるピンヒールのニーハイブーツで
先に到着できる人ってどんだけ高速で行動できるんだ?
あ、光速ならできるかwwwwwwwwwwwwwwww
315愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 22:21:12
服装を差し引いても酷いなこの姉妹
316愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 22:23:26
>>314
いとこ姉妹の居住地の距離は言及されていない
>>310より近いかもしれんし、先に連絡もらってたのかもしれん
ちょっと勝手な妄想しすぎじゃないか
317愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 22:52:34
だって夜中の1kmとるものもとりあえず駆けつけたんなら
30分もかからないいでしょ?
早くて5分せいぜい20分もあれば十分ジャン。

件の従姉妹宅が母屋の隣宅でも310が着く前に
>二人とも服装+メイク+靴がバッチリオシャレ☆
>履くのに時間のかかるピンヒールのニーハイブーツ
の状態になるのにはマジで光速でもなきゃムリっしょw

なんか>>310の方がいろいろ色眼鏡で従姉妹とやらをナナメに見てるようでさぁw
318愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 22:53:37
まぁ、若い子なら夜中まで遊び歩いてたところに連絡来て
そのまま来たってことも考えられるわな。
やな姉妹には変わりないけど。
319愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 22:57:46
>>317
>>316をよーく見たほうがいいかと
それとも文盲かめくらの方?

>だって夜中の1kmとるものもとりあえず駆けつけたんなら
30分もかからないいでしょ?
早くて5分せいぜい20分もあれば十分ジャン。

それは>>310本人の話。
いとこは単に、先に連絡受けていただけじゃないのかな
それに服装だけについては、「たまたまその日そういう服装でいたのかも」とも書いているし

ナナメに見ているのはあんたじゃね。どうしても>>310を叩きたいのー!って雰囲気が漂ってる。
それとも本人乙?
320愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 23:03:27
なんかさっきからファビョってる人は、
最初の時点で早とちりして叩いてみたけど
いろいろ矛盾点を突き付けられて引っ込みがつかなくなって発狂寸前てとこか
>>317で言ってることもおかしいよ。
321愛と死の名無しさん:2010/09/15(水) 23:08:17
服装は無視しても、他の面でもヤなやつだよこの従姉妹。
色眼鏡で〜って、そう見られても仕方ないような人間だと思う。
322愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 00:39:04
ま、>>318ってことさ。
やな従姉妹かどうかには言及してないよ?

それとやってみりゃわかるが緊急連絡ってやつは一斉連絡になるから
みんなほぼ同時刻に連絡受けるんだわ。
だったらその従姉妹とやらは>>318の状況だったんだろうなと思うわけ。
それなのに格好についてプンスカ言ってるから色眼鏡なんだろなとレスしただけ。
323愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 00:40:25
訂正
緊急連絡 を 危篤の連絡 に脳内変換しといてw
324愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 00:46:37
一生懸命釈明を考えていたんですよね
で、今度はここにイチャモンw
>それとやってみりゃわかるが緊急連絡ってやつは一斉連絡になるから
>みんなほぼ同時刻に連絡受けるんだわ。
325愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 00:47:55
勝手に>>318の状況だと決めつけているしな
当事者でもないのに。
妄想が激しすぎる。病院行けば?
326愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 00:53:43
だいたいさ、服装・格好について非常識に感じた。ってだけで
なんでここまで勝手に空想して
噛み付くの?馬鹿なの?死ぬの?頭おかしいの?

色眼鏡で見て〜とか、お前はその姉妹を知ってるわけ?
色眼鏡で見られても仕方がないようなスイーツかもしれないよ?
キーキーわめくような女たちなんでしょ?
もうさ、お前が>>318だと思いたいならそれでいい。
好きに空想しとけばいいからとにかく出てこないでくれよ、鬱陶しいし
327愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 00:54:42
>>310が火病ってるんですねwwwww

>>310>>318の状況だったのかどうかもわからずに
従姉妹にフンガーしてるだけっしょwwwwwwwwwwww
328愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 01:00:45
ああ、ほら。発狂しだしたよ。顔真っ赤
言い返せなくなるとこうなるよねw
とにかく罵倒しとけ!ってカンジ
329愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 01:04:06
>>310>>318の状況だったのかどうかもわからずに

まぁた決めつけか。
どういう状況か分からなかった、とも書かれていないのにさ
いいかげん諦めればいいのに
330愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 01:09:21
>>327
図星突かれたからってヒステリー起こすなよ
せっかく一生懸命考えたのに、悔しかったんだね
331愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 01:10:29
これは本人乙!じゃないの?
332愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 01:13:55
ま、>>318ってことさ。
やな従姉妹かどうかには言及してないよ?

>やな従姉妹かどうかには言及してないよ?

そんなことは誰も突っ込んでないし、お前の意見も聞いていない。
333愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 01:21:38
>それとやってみりゃわかるが緊急連絡ってやつは一斉連絡になるから

突然倒れた、て状況なら相当混乱するよ。
落ち着いて親族一同に一斉連絡なんてやってられない。少なくとも俺のじーさんのときはそうだった
救急車呼んだり見よう見まねで心肺蘇生したり。ばーさんはオロオロするだけだったしな
警察とかも来るし。
やってみりゃわかるとか知ったかもいいとこじゃね?
334愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 01:32:34
格好云々でここまで粘着せんでも
335愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 01:41:24
おばあさんが亡くなる前の葬儀でも、その姉妹は少なくとも>>310にとって非常識な人間だったわけでしょ
だったら色眼鏡で見られてしまうのも仕方ないんじゃないのか
もし>>310が本当に姉妹を色眼鏡で見ていたら、の話だけど
さっきからフンガーしている人は何をそんなに必死になる必要があるんだ
あちこち捻じ曲げ解釈して因縁つけてるし
336愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 01:55:19
火病の人はもういいじゃない
>>310は喪服で祖母の遺影を持って結婚式に出席するといいw
337愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 01:58:39
ぶったぎりすまんが>>306->>309の流れがw
338愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 02:06:25
冠婚葬祭って、その人の本性が垣間見えるよね。
びっくりするほど常識知らずだったとか
遺産の話になったとたん身内総出で揉め出したとか
結婚式の招待状の返し方やお祝儀の渡し方一つでも、
ああ、この人はこういう人なんだな…って思う時がある
339愛と死の名無しさん:2010/09/16(木) 03:10:52
とある葬儀でひさびさに会った伯母が◎価信者になってた
葬儀の場だというのにここぞとばかりに布教しまくってて親族皆どん引き。
なぜか名前(名字でなく)も改名していた。
私にとっては伯母なんだけど、伯母さんと呼ぶと本気でキレる人なので
「○○(改名)おねーさん」と呼ばないといけないと別の親戚から教えられた
あんなのが親族だなんて恥だわ…
創◎信者ならそれでもいいけど、葬儀なのに必死に勧誘ってなんなの…
340愛と死の名無しさん:2010/09/20(月) 21:33:55
新郎の兄と弟が出席しなかった。
弟とはげんか中だからと言い訳してたけど、
兄に至っては当日ドタキャン説明なし。。
30代の社会人のすることじゃない!!
341愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 02:43:56
近々いとこの結婚式に参列するんですが、今から腹立たしいです。

いとこの母は私の父の姉にあたる人なんですが、性格が幼稚なんです(ちょっと姑に注意されるだけで「意地悪された」と家出等)
さらにわたし達と同居している祖母と一緒になって我が家を目の敵にしています。 しょっちゅう電話でわたしたちの悪口を言いたい放題

あまりこういう言い方はしたくないですが、他の親戚からは「○○(わたしの父のなまえ)さんのところは優秀だ」とよく言われるそうです
そういうところに伯母も祖母も嫉妬しているので、とくにわたしの母にはヒドイ仕打ちをしています。
「遊び歩いている」発言だけでなく、祖父の介護を一生懸命やっていた(夜も寝ずに付き添っていたのに!)のに「嫁は何もしなかって。私ひとりでやった」と大ウソ 「冷たい嫁」などと親戚中にふれまわっています。
母はそれでも自分にも至らないところがあるかもしれない、と我慢していますが、わたしや父は祖母を蛇蝎のごとく忌み嫌っています

長いのでここで切ります
342愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 02:45:11
前置きが長くなってしまいすいません。
で、いとこの結婚式、日頃迷惑ばかりかけられているので父は仕事もあるし絶対に出ないと言っていたのですが、母が「○○ちゃんの門出だから」となんとか説得。
例の伯母も「新婦側の親族の目もあるから是非」と頼みこんでくるので、結局4人で出席することになりました

ところが祖母が当日の席次をわざわざ教えにきたところびっくり
うちの父はいとこにとって一番世話になった親戚のはずなのですが、なぜか主だった親戚を集めたテーブルからは除外され
いとこの親戚の子供ばかり集めた席に座らされるとのこと。
小学生の子供なんて両親と一緒に座らせると思うのですが、その両親はなぜかメインのテーブル(しかもいとこと殆ど交流ナシ)
子守りをしろと言わんばかりの席なんです。(当然うちの両親は彼らと初対面です)
付け加えると、わたしと弟は、なぜか会ったこともない新婦の友人たちの席らしい・・・

絶対来てねと呼びつけておいて、こちらは礼をつくしてお祝いしようと思っているのに、この仕打ち
今更ドタキャンするのはあまりに常識はずれなので、そんなことはしないですが。
祖母と伯母がグルなのはわかっていますし、二人としては我が家が目立つのは許せない(別に目立つつもりもないのですが)の一点につきるのでしょう。
極力、他の親戚(彼らは良識あるいい人たちです。多分)とかかわらせないようにとの意図が丸見えで、なんとも不愉快です。
こんな嫌がらせをされたからには、もう伯母とは絶縁決定だと思います

343愛と死の名無しさん:2010/09/22(水) 03:38:33
>>341-342
伯母もアレだけど、一番のガンは同居祖母だろ。追い出せ。
344愛と死の名無しさん:2010/09/23(木) 22:31:57
>>341
ほかの良識ある親戚たちは
ちゃんと分かってくれると思うよ
345愛と死の名無しさん:2010/10/01(金) 21:53:39
>>341
ばーちゃん家を出てもらったほうが良くない?
しかし
自分の親と暮らしてもらってる家族に対して
よく平気でそんな扱いできるね。
346愛と死の名無しさん:2010/10/02(土) 14:16:21
お葬式って、義理で来る人も多いから、
全員揃って同じ悲しい気持ちを共有できるとは思ってないし、
悲しくない人にとっては、退屈なだけだということは分かるけど。

だからって、悲しんでいる人たちの横で、
大騒ぎするな、馬鹿笑いするな、キャーキャー声上げて盛り上がるな!
場をわきまえろ!

祖母が亡くなった時、火葬場までついてきた叔母(祖母の娘)の夫の親族。
祖母とは面識がないのに、ここまでついてきてくれるんだ、
なんて思ったのも一瞬、
「キャー!●●くん(叔母の息子)結婚秒読みだってぇー!!」
「うっそー!!どこでやんの、式!ちょっとぉ、めでたいじゃん!!」
けたたましい声で騒ぐ騒ぐ。

こんな静かな火葬場で、しくしく泣きながらみんな、
故人がお骨になるまでの時間を待っているというのに、
どういう神経してるんだ、って思った。
347愛と死の名無しさん:2010/10/18(月) 22:48:49
アゲ
348愛と死の名無しさん:2010/10/24(日) 20:10:13
従弟を亡くしてもうすぐ三回忌なんだけど、その配偶者に通夜葬儀と
その後の法事関係を全て従弟実家に押し付けてる
地域差があるかもしれないけど田舎の法事は大変なので手伝いに行って
その時に色々と話が耳に入って来るんだけどさ
たとえ入籍期間は数か月でも、そこは自分でやれよと思った
349愛と死の名無しさん:2010/10/25(月) 19:52:17
>>348
訂正
その配偶者(従弟妻)が、従弟実家に法事関係を全て押し付けてる
「わかりません」「お任せします」「デモデモダッテ・・・」
通夜・葬儀あたりは突然のことでショックが大きかっただろうから
仕方ないところもあったと思うけど、さすがにそれ以降はあんまりだ
350愛と死の名無しさん:2010/10/26(火) 12:56:42
 今朝爺ちゃんが亡くなったんだけど…

 十分後忙しいのに遠い親戚がぞろぞろと家に上がってき
掃除をしだす。 
 ここまではいいんだけど布団を出すために勝手に俺の部屋に入り
学校に提出するための資料床に並べてたんだけど
すべてぐちゃぐちゃにされCDの山が崩され

もうさんざん!!
351愛と死の名無しさん:2010/10/30(土) 00:16:57
>>350
お爺ちゃま、ご冥福をお祈りします。(-人-)

私にも吐き出させて下さい。
来週、若くして(27歳)亡くなった弟の法要があります。
当方、ローカルですが弟が亡くなるまで公私共に親しくしていて大変お世話になった
弟の仲間の方々が、わざわざ遠路遥々田舎までお参りに来て下さる事になりました。
当初、両親と私と私の家族でお迎え、おもてなしをする予定でしたが、先週突然
父が倒れ、入院してしまいました。

それは仕方の無い事なので、私達で精一杯故人を偲ぶ席を努めましょうねと話していたのですが
今日、実家へ行ってみたら母がこの会席に最近お気に入りの従姉妹を呼んだから!と言うのです。
従姉妹は故人にとっても従姉妹なので関係無いワケでは無く、別に呼ぶのは構いませんが
なんと、会場も手土産の手配も全て従姉妹の気に入ったホテルを予約、従姉妹のやり易いように
任せたと言うのです。

長くなるので一旦切ります。
352351:2010/10/30(土) 00:19:20
続きです。

弟は大学から親元を離れ独りで暮していましたから当然私達の知らない時間があります。
その宝石のような時間を共に過ごした仲間達は弟にとって、たとえ親兄弟であっても譲れない
大切な思い出を共有している筈のメンバーなのです。
私はお参りに来てくれる方がたのそういう思いを一番に考えてあげたい。

なのに母が采配を譲った相手は単に「最近お気に入りのいとこ(母にとっては姪)」。
従姉妹と弟は年代もまるで違うし、一緒に過ごした時間も会話した事も無いです。
私達で心を尽くせばいい事なのに、何故こんな事になってしまったのだろう-
従姉妹にも「○○ちゃん(弟)の大切な日だから」と遠慮して欲しかったです。
そもそも、全く面識の無い方々を迎えて平気で出席出来る従姉妹って、この人何なの?

しかも呆れた事に当日は従姉妹の姉(人からお金を借りてはとぼけるペテン師みたいな性格)も
連れて来ると言ったとか。流石にそれは母が断わったそうですが、それでもごく限られた
特別な仲間限定の法要と言う、プライベートで特別な場面で、部外者に主だった事を任せるのは
何か、家族の大切な部分を侵蝕されるようでとても不愉快ですし、これって参列者にも仏様にも
失礼な気がします。
母は高齢なので多少ボケも入ってて、まともな判断力が無く「そんな話はないでしょ?」と言っても
何がおかしいのか理解出来ません。この従姉妹のKYで無神経な差し出がましさにも腹が立ちます。

私、考え過ぎでしょうか?
353愛と死の名無しさん:2010/10/30(土) 11:44:24
>>351-352
弟さんの仲間に不快な思いをさせるわけにはいかないんだから、
母親に判断力がないなら、あなたが表に立って采配するしかないよ。
親戚に手伝って貰うのは有りだけど、全て任せるのはおかしい。

ヘンな話、従姉妹は独身?弟さんの友達を狙ってるとかいうことない?
もしそういう目的のようなら、従姉妹には別途紹介の機会を設けるから〜と言って
後でヘンな男でも紹介してやればいい。
KYな従姉妹と母親に腹を立てるだけじゃなく、早く行動すべき。
354愛と死の名無しさん:2010/10/30(土) 13:52:53
>>351
娘(故人の実の姉)に何も言わず親戚に外注しちゃったお母さんはともかく、
頼まれた従姉妹の側には、泥棒姉を呼ぼうとした以外は悪いところはないと思うよ。

従姉妹には>>351の考えなんかまったく伝わっていなかっただろうし、
頼んできたのは施主の妻であるオバ、しかも施主が倒れたばかり。
急な話で、自分のよく知った会場を選ぶのも当然でしょう。

弟さんのご友人からしても、そんな身内のしがらみは分からないんだから、
会場がすごく法事に不適切といったことがないなら問題なし。

お母さんには>>351の気持ちを理解してもらえなかった残念さを伝えるのはいいけど、
従姉妹には不満をもらさないように気を付けた方がいいと思う。
355愛と死の名無しさん:2010/10/31(日) 11:51:17
>>353
あなたのレスを見てハッと思い、昨日早速行って来ました。
案の定、母は従姉妹を呼んで当日の相談をしていましたが
(私が行かなければ2人で密談だったと思う)
弟の事、弟の仲間の気持を一番に考えたいと強く主張、
本来の仏様の事を理解して貰い取り合えず予約してたホテルはキャンセルして
お寺〜自宅で偲んで貰う方向へ。お土産も全部選び直し、計画を立て直して来ました。

ここに書込んで良かった。
全く相談できる人がいないのでもしやと思って書いたのですが
見ず知らずの方のレスで助けられたと思っています。
本当にありがとうございました。

※あと、従姉妹は既婚者なのでご指摘の様な意図は無いのですが
 他の意図は絶対あるような気がしてならない。
 泥棒姉を断わったのは母ですが、何かに付けて「姉に聞いてみれば良いかも知れない」と
 ふた言めにはいうので、どうも姉が背後にチラ付く気配。
 これからも注意して見て行きます。
356愛と死の名無しさん:2010/10/31(日) 12:16:19
>>354
レスありがとうございました。
>353さんとはまた視点の違う意見でしたが冷静且つ理に適っていてとても参考になりました。
おっしゃる事に疑問は無かったので私も割り切ってこのままにしようかと思いましたが
来週訪れる方々と弟がどれだけ絆が強かったかがどうしても頭から離れず、
ギリギリまで弟の魂と仲間達の気持を満たす方法を模索していた所だったので
入院中の父の気持も聞いて、>353のレスを見て動く事にしました。

あなたのおっしゃる通り従姉妹は単に母の言う事を聞いているだけなのかも知れず
そこで私が横ヤリを入れたら従姉妹にしてみれば理不尽なのかも知れなくて
実はここが相当の悩みのツボでもありました。
なので、>従姉妹には不満をもらさないように気を付けた方がいいと思う。 は
本当にその通りだと思う。親戚付き合いの内、こういう部分って一番難しいですね。

母は言っても解らない、解るのは「弟の為」を前面に出した時だけで感情で動く。
従姉妹は善かれと思って動いてくれるのかも知れない、しかし泥棒姉を全面的に
信じ、慕っているので(私には洗脳済みに見える)、要注意は続く。

ワケワカメな母を(泥棒姉)から食いものにされないように守りつつ、
波風を未然に防いでいくのが私の役目かも知れません。
先の事を考えると気も重くなりますが、先ずは来週の会の目処が立ったので
1つずつ果たして行きます。



357愛と死の名無しさん:2010/10/31(日) 12:26:37
>>353
>お母さんには>>351の気持ちを理解してもらえなかった残念さを伝えるのはいいけど、

これだけは、どうしても伝わりませんでした。
母がバカなのか私がよっぽど説明下手なのか・・・
でも今回の事で、弟の為に遠いのに休みを取って来てくれる友人達、
ここでレスを付けてくれる方達など、血が繋がっていなくても暖かい気持の人は
ちゃんと居るわけですし、バカ母の理解を得る事は諦めます。

世の中の人間関係で一番難しいのが実は血の繋がった間柄なのかも知れないですが
親から産まれない人は誰もいないわけで、自分ちに物わかりの悪い親が当たったら
諦めるしかないなと思いですね。悲しいけれど事実だし。
また何かあったら吐き出させて下さい。
358愛と死の名無しさん:2010/11/13(土) 14:17:41
二年前に結婚式をあげたんだけど未だにモヤモヤしてます。

ある親戚一家。
とにかく常識がない。

招待状の返信期限過ぎても返信来ず、来たと思えば『御出席』の『御』を消してない。

当日、小学生の息子は親族写真撮るときに帽子も取らず。夫婦プラス小学生の息子で祝儀五万。

宿泊費はこっちでもったし、うちの親はここの娘が結婚した時十万包んでるんだけど。
359愛と死の名無しさん:2010/11/14(日) 00:56:51
>>358
そんなところで話を終わらせるなよwwww

そういう書き方すると、もし相手の親戚が15万包んでたら何も言わなかったんだろうなぁと思えてくるwwwww
360愛と死の名無しさん:2010/11/14(日) 10:37:16
>>358

字消してないとか、金が自分より少なかったとか、おまえ小さい人間だなw
361愛と死の名無しさん:2010/11/14(日) 23:58:43
披露宴で両家の親が各テーブルに挨拶がてらお酌に回らないのは非常識ですか?
362愛と死の名無しさん:2010/11/15(月) 00:06:28
>>361
そんなことはないですよ。
お食事会風な披露宴だと、お酌にまわる雰囲気にならないことも多いです。
また、ご両親が感動でずっと泣いてしまい、お酌にまわらなかった、
なんて披露宴もありました。
お酌にまわるといかにも宴会風ですし。
363愛と死の名無しさん:2010/11/15(月) 00:42:35
>>362
友人席や職場席のみお酌に回らなかった様子だったのですが、気にしすぎですかね?
364愛と死の名無しさん:2010/11/20(土) 03:25:06
披露宴ならホテルの従業員とかもいるだろうし、少なくとも親がわざわざ酌して回らずとも
酒が進まないとかいう話にはならないでしょう。
これがお通夜とかだと遺族が率先して酌に回るのが通例ですが。

伯父が亡くなった時のお通夜。最前列の遺族席に見慣れぬ中年女が陣取っていた。その推計重量およそ100kg。
最初のうちは誰だか皆目見当が付かず、もしや伯父の2号さん?等と不謹慎な想像もしていた。
後で周囲の会話を聞くうちに正体判明。なんと伯父の次男嫁だった。また太ったんかい!
その後の通夜振舞いでは伯母や長男嫁がかいがいしくお酌して回っているのを尻目に
次男嫁は一歩も動かずバクバク料理を食い荒らす始末。
さすがにあれはちょっとねぇ ( ´д)ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(д` )...と、親戚中の語り草になっていた。
365愛と死の名無しさん:2010/11/28(日) 19:53:40
>>これがお通夜とかだと遺族が率先して酌に回るのが通例ですが。

本論とは関係ないけど、通夜だと酌でもして回ってた方が気が紛れるって言うのはあるね。
366愛と死の名無しさん:2010/12/12(日) 23:23:22
他所から見たらこっちが非常識かもしれないけど
うちの祖父がさ、「白いたい焼き」大好きだったんだよ
あんまり喜ぶものだから、帰省のお土産の定番になってた
もう「俺が死んだら棺に入れてくれ」ってくらい
その時は笑い話だったんだけど、その翌年亡くなったんだ

実家から連絡を受けて新感線に乗り込んだ時にふと思い出したので
いつも買ってる店で大人買いした
諸々の準備も終わって一息ついたところで、祖父の思い出話をしながら
棺に入れる分の残りのたい焼き食べてた。
一瞬、葬儀にたい焼きは問題があるかと思ってこっそり聞いてみたら、祖母が
「お爺さんはそんなに心の狭い人じゃないし、お供えしてくれたら喜ぶよ」
と言ってくれた。叔父や従弟も悪い顔はしなかった。
それこそ和やかな「いいお葬式」だったんだよ。
そしたら家系図書かないと関係が解らないようなそれこそ初対面に近いような遠い親戚が
「葬儀にたい焼きだなんて非常識だ」という趣旨の嫌味をネチネチと言われた
367愛と死の名無しさん:2010/12/13(月) 20:29:11
>>366
遺言だったんだからしかたないよね。
368愛と死の名無しさん:2010/12/13(月) 23:59:25
4代続く親戚トラブルを俺が解決することになった。
親父は亡くなる前に「俺は従姉と、お前ははとこと戦うことになる」って言って亡くなり、
その20日後にはとこが親父の遺言公正証書を持ってきて「あんたのお父様の財産と
あなたの財産を管理する」という旨の遺言書だった。

ただ、親父は病院で一切面会謝絶にして、しかも亡くなる1日前に作成、しかも公正役場でだ
絶対証明してやる、公証人もグルで来たのは本人とかほざく

金ないけど頑張るから応援してくれ
369愛と死の名無しさん:2010/12/14(火) 18:07:13
>>368
そこまで判りやすい偽造なら、早晩ボロがでるだろうね
逆に犯罪行為を徹底的に追及してやってくれ
色々大変だろうが、頑張って!
370愛と死の名無しさん:2010/12/14(火) 20:09:24
つーか、良くイトコとかハトコの財産狙うな
ほとんど他人じゃん。
371愛と死の名無しさん:2010/12/14(火) 22:58:51
>>366
ぜんぜん非常識じゃないよ。
故人の好物を御棺に一緒にって極々普通のことだよ。
葬儀社の人もどうぞって勧めてくれるよ。
お爺様の好物を忘れずにいてくれた良いお孫さんで
きっとお爺様も彼岸で喜んでくれてるよ。

>>368
がんばれ!
犯罪者には鉄槌を。
何も出来んがDSPのコッチ側で応援してる。
372愛と死の名無しさん:2010/12/15(水) 00:54:29
>>368
財産あると大変だよね…。うちも自分が中学生の時、親戚と揉めて大変だった(親が)。
何の役にも立てないけど、がんばって下さい。

証拠集めについては、家庭板のまとめサイトが分かりやすそうなのでご一読を。
http://www26.atwiki.jp/suka-dqgaesi/pages/309.html
373愛と死の名無しさん:2010/12/16(木) 16:37:37
>>368
頑張れ。
金なくても県や市でやる無料の
弁護士相談日もあるぞ。
お前さんを応援する。
374愛と死の名無しさん:2010/12/19(日) 18:52:53
腹が立ったというほどではないのですがモヤモヤしてるので、ちょっと愚痴らせてください。
うちは親戚とは20年近くほとんど疎遠状態なんだけど先日、母方の従兄弟(♂)が自殺で亡くなったんだ。

通夜や葬式は私の両親が行ったけど、私は仕事があって行けなかった。
それも悪いと思い、四十九日法要には行った(片道3時間の場所)けど
後日、その従兄弟の姉(40代半ば独身)から私の携帯に電話があった。

内容は他の従兄弟たちはいろいろ励ましてくれたり良くしてくれたのに、
〇〇ちゃん(私のこと)は何もしてくれない。通夜や葬式に出られないなら
休みの日にでも自宅に焼香しに来てくれてもいいのに・・・というものだった。

確かにこちらも何もしてあげてないし、少し冷たい対応かなとは思うけど
それをいちいち言ってくるもんかな・・・。いちおう謝っておいたけど。
だいたい、昔付き合いがあったといっても母同士の付き合いに巻き込まれてた
だけで従兄弟同士としての個人的な付き合いは無かった(歳も私と従兄弟たちとは
10歳以上離れている)。
疎遠になってた理由はその家の女性陣がきつい性格でうちの母が不快な思いを
させられることが多かったというのもあるし。

私の携帯番号なんか教えてなかったのに、それが言いたくてわざわざ
私の母に番号聞いてきたのにもあきれたわ。
うちは親戚とは言っても母が兄弟の下のほうだから、昔からぞんざいな
扱い受けててこちらとしては親戚にはなにも求めてないんだけどな〜。

なんかもう従兄弟(弟)の死を悼む気持ちがどっかにいってしまいそうです・・・。
長文すみませんでした。



375愛と死の名無しさん:2010/12/19(日) 22:27:37
>>374
あんたが悪い。
376愛と死の名無しさん:2010/12/21(火) 21:20:03
そこで謝らず、積年の恨みを込めてざまあみろとでも言ってやれば晴れて絶縁出来たのにねw
377愛と死の名無しさん:2010/12/22(水) 00:46:14
368です

現在の経過をお知らせします。
俺の友人が司法書士で地下鉄サリン事件にかかわっている伝で
その弁護団の先生を紹介してもらいました。
先生は”十分戦える内容で許しがたい”とおっしゃってくれ、契約いたしました。

まず、大学病院にカルテの開示請求をしたところ、大学病院側はOKしてくれたのですが
主治医がなぜか拒否しましたので、主治医を起訴やむをえなく・・・という文書を
病院側の顧問弁護士宛と病院事務局宛と主治医宛に送付しましたところ
1日で発行してくれました。
弁護士曰く「主治医も袖の下貰ってるかもね」と

詳しい事は言えませんが、主治医がカルテを偽造しているという証言は取れそうです

金融・証券会社各社については、訴訟を起こすべく行動中と通知文19通
「双方の請求による二重支払い・被相続人の財産拡散を防止すべく凍結を願う」
との内容・・・はとこは金融機関に「下ろさせろ」と言っている状態らしい・・・
しかし俺の方は「裁判が終わるまで凍結を願う」と主張しているので
金融機関側は凍結を選択しました。

明日また先生と会う予定です
結構忙しい方なので1時間ぐらいなんですが、手際が早くて感謝しています。

先ずは報告まで。
378愛と死の名無しさん:2010/12/22(水) 12:59:44
頑張れ!応援しているよ
379愛と死の名無しさん:2010/12/22(水) 13:17:15
>>377
やはり弁護士は豪腕じゃないとね・・・
医者が袖の下かよ、どこの大学病院だよ
最低だな
380愛と死の名無しさん:2010/12/22(水) 15:18:44
そんな2chでぺらぺら喋って大丈夫なもんなの?
381愛と死の名無しさん:2010/12/22(水) 21:00:37
考えたくない話だが、袖の下を貰ってカルテを偽造する程の医者なら
袖の下を貰って患者の寿命を縮める可能性もある訳だよね。
故意に何かするか単に治療に手を抜くだけかの程度問題はあるとしても。
弁護士さんとの相談になると思うけど、お父様の病状や亡くなった時の様子に不自然な点がなかったかも
調べた方がよさそうだね。
382愛と死の名無しさん:2010/12/22(水) 22:09:33
なんか微妙にスレチじゃね?
383愛と死の名無しさん:2010/12/23(木) 01:35:34
別にいいんじゃね?
どうせここは何書いても揚げ足取って叩くところなんだから
384愛と死の名無しさん:2010/12/25(土) 22:19:37
冠婚葬祭じゃないけど正月行きたくねえ(;´д`)
385愛と死の名無しさん:2010/12/28(火) 22:03:52
自分の結婚式で叔父(父弟)にモヤモヤしたので吐き出させて下さい。

いい歳したオッサン(しかも前職はホテルマン)なのに御祝儀が万札4枚。
さらにその娘が2枚。
なら二人で5枚でいいだろーが…
わざわざ名前分けるなら3枚ずつにしてくれよ…なんだよその嫌がらせ。
まさか御祝儀の常識を知らないのか?

普段から??な振る舞いをする一家だからもう諦めてるが、身内ながら哀しくなった。
386愛と死の名無しさん:2010/12/28(火) 22:52:09
>>384
そろそろ年末の大掃除なんだけど、掃除のコツが特集に載っているのを見てふと思いついたんだけど
大掃除を見ていると、どう手間をかけないでどうキレイにするかよりも、忙しくすることが大事なように思わせているよ。
それがどんなに無駄な手間が掛かって、どんなに効率の悪いことをやってんのかなんて思うよ。
なんか内容よりも形式をヤケにこだわっているように思えるぞ。
まるで会議で話す話題がないと、何をテーマに意見を言い合うかよりも、会議という”集まり”が大事なように思わせて
簡潔に終わる話でもやたらともったいぶって話すようにね。
ブラック企業で仕事が飽和状態で何もやることがないと、仕事をしているフリして忙しく見せているのなんかもそうだよ。
387愛と死の名無しさん:2011/01/31(月) 05:07:21
義両親の弟夫婦(私の旦那の叔父夫婦)に腹が立つというより呆れている
その夫婦には嫁いだ娘がいるけど、その嫁いだ娘夫婦を何かと親戚の集まりに呼ぶ
それだけなら別に問題もない

問題は、娘の旦那をいつも親戚の集まりに呼び出しておきながら、
「自分の娘は嫁いでるから私たちの老後はあんたを頼りにしてる」って
私の旦那に言ってくること

その厚かましさに唖然とすると同時に、娘の旦那さんの立場全く無いな〜と内心思っていたら
やっぱり他の親戚の間では娘の旦那さんはいつも気の毒に、と噂されているらしい
私はもちろん、叔父夫婦の面倒なんて見る気はない
388愛と死の名無しさん:2011/01/31(月) 11:20:39
あはは。面白い
389愛と死の名無しさん:2011/02/07(月) 11:04:37
>>387
そんなこと言われてるあなたの旦那や、旦那の親の反応は?

>娘の旦那さんの立場全く無いな〜と

娘の旦那は普通にホッとしてると思うよ。
気の毒なのはあなたの旦那。
390愛と死の名無しさん:2011/02/09(水) 21:38:52
>>387
あ〜いるいるそういう親戚w
特に世話したわけでもないのに寄りかかる気満々な奴って居るよな〜
娘婿に金出して貰って老人ホームにでも入ってろっつーの
旦那さんと口裏合わせて何とか逃げられる事を祈ってるよ
391愛と死の名無しさん:2011/02/13(日) 02:10:25
昔のやつらは馬鹿だから先に言ったもん勝ち
見たいに勘違いしてるんだろうね
人間は昔から成長しているわけだから昔のやつらが今の人ほど成長していないのはしょうがないけど、それはひどいよね

そんな人からちゃんと逃げれる事を皆が願っています
392愛と死の名無しさん:2011/02/23(水) 08:43:05.54
親族の写真撮影で並んだときに、無理矢理衣装を直してきたババア、ムカつく。
新郎の衣装を無理矢理グリグリ首の後ろから引っ張って、新郎が「やめてやめて!」って言ったら
「合ってないから直してあげてるんやないの!」って男性は襟抜かねーよ。
それもわかんないのに手ぇ出すなや。
で、私の後ろに並んだかと思ったら、後ろから引っ張られる綿帽子。
うえ!?って思って振り向いたら微笑むババア。
新種のドヤ顔?
直後につかつかつかーってメイクさんが厳しい顔で寄ってきて直してくれた。
このババアにはいろんなことにイライラさせられたけど、ホントに早くおっ死ねと本気で思った。
古都に住んでるからきっと着物着てる若い子に突然お直し婆として、ありがた迷惑扱いされてるだろうな
393愛と死の名無しさん:2011/02/23(水) 14:29:06.84
あともう一個失礼。

留袖レンタルするわ→高いからやめるわ。
うちの母に借りて着る→肌襦袢と足袋と紐は用意してね→めんどくさいからやめるわ
招待状→あの〜期限過ぎてますけど出席でいいですか?→え?返さなきゃダメなの?
と、一個なら気にしないけど積み重なるといらっとすることを繰り返してくれた叔母。

当日頭にゴスロリちゃん達が被ってるようなちっちゃいハットを頭に着けてたorz
それが許されるのは20代前半までで、50代のグレイヘアにはおかしいし、
親族のドレスコード的にもどうよ…。
新郎には「あぁあのボサボサ頭の人?」とか言われるし、恥ずかしい。
今どき写るんですなのにも「林屋ペー・パーかよ」とか、
新幹線のチケットと自分等よりいいホテルと一万オーバーの引き出物と用意したのに、
夫婦で来て5万かよ、など細々あったが、それよりなにより
あそこの親族大丈夫?って思われたのが嫌だ。
394愛と死の名無しさん:2011/03/03(木) 01:57:24.09
葬儀で親戚にモヤっとなった。
何年も前だけど、自分の祖父が亡くなった時、祖母の妹と娘さん二人が来てくれたんだけど
その娘の一人(30代)の手元をふと見ると、血豆のようにドス黒い赤のネイルを塗っていた。
葬儀はネイルは塗らないか、目立たないベージュにするのがマナーだよな…
その二年後、父が亡くなった。
その時の葬儀でも、その娘さんは派手なオレンジのネイルだった。

別の親戚は、叔母の姑さんの葬儀で
叔母の義理の妹を見ると、黒のパンツスーツに茶髪の巻き髪、フェンディのバッグ
美人でお洒落だけどプライド高そうなケバい人だなという印象を持った。
それより驚いたのは、二連のパールネックレスを付けていたこと。
叔母は、義妹が「自分の姑でもある葬儀に正装(着物の喪服)で来なかった」
のが気にいらなかったようだけど、自分はそれより二連のパールはないだろと思った。
その人も当時40代だったけど、その歳までタブーも分からないのかと…

20代後半にもなると、葬儀に出席することも増えると思い
自分なりに失礼のないように調べて覚えておくようにしてるんだけど
自分よりずっと年上の人達がマナーを知らないで来てるから
実際の場ではゆるいのが驚いた。
395愛と死の名無しさん:2011/03/05(土) 08:12:49.27
私が結婚&出産した時はお祝いをくれなかった妹。
自分が入籍したら、張り切ってお祝いの催促をメールでしてきてドン引き…
396愛と死の名無しさん:2011/03/05(土) 09:14:58.52
兄弟姉妹間ではお祝いのやりとりをバーターでやってる義母。
もらえなかった場合はあげない方式で楽だそう。

>>395も御両親のとりなしとかないのなら「もらってないからパス」で良いのでは?
397愛と死の名無しさん:2011/03/05(土) 12:01:08.47
>>395
おめでとう〜って1000円位のハンカチ贈ってやれw
398愛と死の名無しさん:2011/03/05(土) 21:08:54.73
>>396
>>397

395です。ありがとう。拒否ったら「妹の結婚なのに!」と激怒されました。ありえん…
399愛と死の名無しさん:2011/03/06(日) 21:43:16.56
>>398
たぶん普通に姉から祝ってほしいんだと思いますw
400愛と死の名無しさん:2011/03/06(日) 22:16:53.06
>>399

自分がお祝い出さなかったことは忘れているのか、私って格下扱いだなぁと親戚付き合いに嫌気がさしています。
401愛と死の名無しさん:2011/03/07(月) 08:07:12.40
>>400
あたしだってアンタがお祝いくれてたらお祝いしたけどさ、
って言ってみた?
402愛と死の名無しさん:2011/03/07(月) 11:33:18.45
>>401
メールで伝えたけど、返事はナシでした(笑)
そういう人だとあきらめます。
403愛と死の名無しさん:2011/03/09(水) 08:57:08.27
自分は離れに住んでるんだけど、
母屋で一人暮らしの父親が亡くなった直後に駆けつけてくれた時のこと。

1.「(緊急連絡用の)コールシステムは付けてなかったのか?!」
2.「夜中に死んでたようだが、お前たちの立場もあろうから、時間をずらして申告しよう」
3.俺「苦しんでなかったらしいのがせめてもの救いです」
 親戚「苦しんでたらこんな顔してないわな」

「1.」そんなのいちいちつけてない。後から指摘されても…
「2.」息子としてはそのままの時刻で申告されても困ることはない
「3.」息子として本心で言っただけなのに

その他、当り散らしてた。
404愛と死の名無しさん:2011/03/09(水) 14:52:30.21
何もしていない人に限って、
亡くなってからあーだこーだ言うんだよね。

一番近くにいた人間が、
いろんな意味でいちばん苦しんでるのに。
405愛と死の名無しさん:2011/03/10(木) 09:56:21.50
眠ってる間にそのまま亡くなったならコール付けてても意味ないし。
とりあえず、その親戚の家族が亡くなった時には死亡時刻を疑う必要がありそうだね。
406愛と死の名無しさん:2011/03/11(金) 12:26:24.09
親戚さえ来なかったら暮らしやすいのにね
何で親戚は本屋へ来て威張るんだろう
葬式とかを荒らしに来るの本当地獄です
知らないやつほど知ってるふりして偉そうにするよね
親戚が来ない様にする方法ありますか?
407愛と死の名無しさん:2011/03/11(金) 12:28:15.47
>>406
密葬
408愛と死の名無しさん:2011/03/11(金) 14:25:38.65
>>406
人は自分の思い通りには動かないものだよ。
日頃のコミュニケーションが大事だね。

そしていつの時代もDQNはいるよ。
ジェネレーションギャップもあるしね
409愛と死の名無しさん:2011/03/12(土) 14:30:54.52
>>403
自分も同じような状況になったことがある。

もし、耐えられないくらいの高圧的な態度だったらどうする?
自分は本家の長男で、当該親戚は、叔父なんだんけど
そうなった場合は引っ込みがつかないし、親戚中から鼻つまみ者になってもケンカすると思う。
現状、可能性大
410愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 15:01:43.24
age
411愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 17:38:00.68
>>409
本家の長男とかそういうのもう関係ない時代だよ。
そういうのは叔父呼ばないで小規模でやってくれ。
412愛と死の名無しさん:2011/03/17(木) 20:49:37.81
>>411
本家の長男。田舎だからかうちではあるなあ・・・

先祖代々の家があるが、同居は嫌なので同敷地内に住んでる。
先祖代々の墓も先々は俺が主に守ることになってるし。

一度仕事の都合で他所に引っ越す状況になったんだが
母親が認知症発症して潰れた。おかげで生まれた所にとどまることに。

>>409 みたいになる可能性はあるが
親戚回してるのがまだ親父の代だから我慢してる。
413愛と死の名無しさん:2011/03/18(金) 22:48:02.33
面白いスレですね
凄く為になるしストレス解消になる
私も残念ながら長男。

私は、そう言う土足で上がって来てやりたい放題威張って帰る昔の古臭い生き物が来る時は、休日出勤や残業がある事にしてる。
そいつが来ない時は仕事休んで行事の祭主をしてるなぁ
昔のやつらは悪い所を指摘されたら逆切れするからこれしか方法ない。
因みに明日は夜に来るから休日出勤でかつ残業と言うことにして、その本家の長男なしでおばはんと親戚だけでやってる
明日の風俗巡り何処か良いとこありませんか?
414愛と死の名無しさん:2011/03/18(金) 23:33:32.71
>>413
死ねよ膿家長男
415愛と死の名無しさん:2011/03/19(土) 20:35:18.79
オマエモナー
416愛と死の名無しさん:2011/03/21(月) 23:03:04.34
親戚がしゃしゃり出て来るのが困るスレに
親戚がしゃしゃり出て来るのが困る。のが腹が立つ!人って、どうしてココに来てるの?
人類の未来は、こんな人の家を荒らしに行かなくなる事を心から願っております(^O^)
417愛と死の名無しさん:2011/03/30(水) 01:34:23.53
俺は、義理の叔父の葬儀の時、受付をやる羽目になった。
喪主である従弟のあてが外れたからだが、
親戚でただ一人、出棺にも立ち会ったのに、それを伝えられたのは斎場に着いてから。もう少し考えて欲しかったよ。
418愛と死の名無しさん:2011/03/31(木) 10:32:01.17
義理のオジ→ほぼ他人 叔父と伯父を覚えましょう
419愛と死の名無しさん:2011/04/01(金) 09:47:17.94
お葬式の後って喧嘩多いよね。故人が可哀想で
420愛と死の名無しさん:2011/04/12(火) 13:16:48.56
昨年母の姉が亡くなった
母は4人兄弟で一番上の姉さんが亡くなったんだけどそのお姉さんだけ腹違い
でもそんなこと関係なく親戚みんな仲良かった
母の姉だけが地元離れたところに嫁いでったので母の姉の旦那親戚とは全員ほとんど面識なし

そんな中葬式に出るとあちらの親戚の方に「血縁関係のある者が前列に座って下さい」
と言われ兄弟みんな順番に並んだら「あなた達は血が半分しかつながってないからね・・・」って
後ろにいかされかけた。
もちろん姪っこである私達も後列にいかされたあげく
母姉の子供(私の従姉妹)と私達を並ばせて「やっぱり似てないわね。血が半分だから云々」
と言われた。このとき腹違いだってことすら忘れてたから血が半分って意味も
よくわからんかったが気付いたときにはなんか悲しかった
421愛と死の名無しさん:2011/04/19(火) 00:32:25.74
>419
だよね
私の所は親戚に料理が好きなやつがいて、うちの家の葬式なのに、親類に出す料理の注文まで決めて、お店にものすごい量の料理を家の人に電話させている。
当然食べ切れる量じゃないので、余った料理は、そいつがもって帰ってる
後で、ものすごい金額の請求が来る(T_T)


>420
哀しい親戚だよね
人間は生まれ変わりながら成長しているわけだから昔の人は今ほど成長していないとはいえ、それは無神経過ぎますね。

笑ってやったら調子に乗るし、怒ってやっても気かないし
縁を切るしかないと思うけど、役場とかで、威張る親戚だけ縁を切ったり出来たら良いのにね
422愛と死の名無しさん:2011/04/19(火) 07:34:44.93
料理はうちもやられたな。親戚ではなく近所の人だけど。
通夜のあと、うちから酒や料理を持ち出して公民館で祭りみたいに大騒ぎしてた。
ちなみに公民館使用料はうちが負担した。
423愛と死の名無しさん:2011/04/19(火) 13:33:56.71
test
424愛と死の名無しさん:2011/04/19(火) 13:34:37.42
親戚付き合い
425愛と死の名無しさん:2011/04/19(火) 13:51:36.34
今度従兄が結婚式を挙げるらしい。ウチの兄弟との付き合いナシ。 だが招待されてるらしいのだがおそらくでき婚で、結婚したのも、子供が産まれたのも、今年の年賀状で叔母(従兄の母)が報せるくらい実父兄弟も関係が薄い。
叔母は遠く昔に離婚していて祖父母は他界、叔母も小梨、離婚済みなので親戚要員として呼ばれているらしい。
ただここ15年で会った事があるのが祖父母の葬式・従兄の実兄の結婚式・カラオケに行ったら店員として働いて会った事がある計4回のみ。そんな関係しかない奴の結婚式に出ても祝う気など無し。
426愛と死の名無しさん:2011/04/19(火) 13:58:54.57
続き。

それでも親戚だし自分たちの結婚式の時は…と思うのだがこの従兄、祖父母の告別式には「仕事」で来なかった。 当然だが私たち兄弟は仕事を休んで告別式に出た。
そう思うと私たちが結婚式挙げたとしても「コイツ、祖父母の告別式にも出なかった位だから付き合いのない私の結婚式には来ないだろうし、結婚式挙げなかったらお祝い金もくれないだろう」 と考えてしまう、見返りを求める自分は非常識なのだろうか。
427愛と死の名無しさん:2011/04/19(火) 14:03:08.91
ちなみに家の両親は御祝いは渡していて、お返しも貰っているが 結婚式に呼ばれて行けば、またお祝い金を包まなければいけないじゃん! と母が愚痴ってた。
428愛と死の名無しさん:2011/04/19(火) 14:14:25.53
>>427
親御さんもその愚痴は少しおかしい。
披露宴で渡すのは入場費じゃないんだけどな〜。

結婚祝いを吉日に家に持っていくのが正式なのだから(会場渡しは略式)
今更結婚式があろうが先にお渡ししてありますと受付に告げればOK。
家に持っていけないので非礼を承知で当日お渡しいたしますというだけ。
年配でもこういう勘違いしている人がいるのは嘆かわしいことだ。
429愛と死の名無しさん:2011/04/19(火) 14:46:06.12
428

427です。 正式的な作法を教えてくれてありがとう。ただ見栄っ張りな父には伝わらなさそうなのが悩みだな。
430愛と死の名無しさん:2011/04/24(日) 10:03:35.32
祖母の姉の葬式で、祖母より祖母姉の孫が前の方の席だった。
何かモヤッとしたけど、そう言うもんなのかな。
431愛と死の名無しさん:2011/04/24(日) 10:30:23.00
いい迷惑な余興
http://iineta.jp/yokyodoga/
432愛と死の名無しさん:2011/04/24(日) 10:37:42.25
祖母の葬儀で受け付けをやっていて、
いざ始まるからという事で席に着こうとすると、
従兄姉たちの席は確保されていたが私は異様に後ろ。
従兄弟の嫁や従兄弟の子たちよりも後ろ。

なんだかなって思った。
433愛と死の名無しさん:2011/04/24(日) 14:13:30.69
顔合わせる度に喧嘩する親戚は帰れ
434愛と死の名無しさん:2011/04/24(日) 19:34:16.28
うちの親戚集まりになると必ず誰かしらキレて勝手に帰る
もしくは喧嘩して泣いて騒ぐ
それか噂話大会
バイトしてた塾の小中学生とやってること一緒なんだけど
早く消えろ
435愛と死の名無しさん:2011/04/24(日) 23:46:43.14
>>434
いい歳した大人はもう修正効かないんだよ…

連休の法事で祖父が、長年同居してた長男夫婦勘当を発表するとか…
もうどっちも消えてくれよ
被災してそれどころじゃねーんだよ
436愛と死の名無しさん:2011/04/25(月) 03:46:02.15
法事などで年末に話してると、正月にもうちの家に参りに来る事になってしまってババアが
「正月は急がしのに!お父さんは寝てるだけやん!」今度はクソジジイが
「そしたらもうこれるヤツだけ来たらええやん!」
そんな低レベルな夫婦喧嘩家で話して来るべきだろ
俺の家に来られるの嫌がってることは感じてるはずだし来ないで下さい
437愛と死の名無しさん:2011/04/25(月) 22:09:10.58
いいなあ、言いたいことを言い合えて。
俺は積年の恨みを抱えつつも笑顔で対処したよ。
438愛と死の名無しさん:2011/04/25(月) 22:20:48.48
母の葬儀

いつの間にか親戚が贔屓にしてる葬儀屋に連絡がしてあって
あーしろこーしろと常識うんぬん介入され大騒ぎ

今更だけど葬儀に親戚集まるとか必要なん?

自分が死んだ時は本当に家族だけで頼むと
早速遺言してしまった…

母も家族だけで見送りたかったな
439愛と死の名無しさん:2011/04/26(火) 02:30:54.41
兄弟の結婚式に出席した・・・。

全て費用はどうやらこっち持ちで、こちら側の親せき筋からの挨拶等は
一切無く全て花嫁側の挨拶と仕事関係だけで唖然。

式・披露宴も終始花嫁の身内や友達重視でこちら側はしらけた。

ちなみに祝儀は夫婦と子供(幼児)で出席し、兄弟だし10万包んだ。
帰って引き出物を見るとパンの様な引き菓子と子供用の汁椀と箸の男女ペアセット・・・。
うちには男の子はおらん。女の子1人だけだし、そもそも子供に引き出物なのか?
俺にはパンだけか???

ふざけんな!
440愛と死の名無しさん:2011/04/26(火) 03:15:53.37
>>439
引き出物出るだけまし
441愛と死の名無しさん:2011/04/26(火) 08:11:18.06
>>439
箸じゃね?w>パンだけかよ!

つぅかさ、箸ってお見送りアイテムか席に用意されてるお持ち帰りアイテムであって、引き出物じゃないよな
新郎側の親だけスピーチってのはあっても新婦側だけスピーチって珍しい
まぁ、その引き出物を選んだのは439の兄弟でもあるんだよな
442愛と死の名無しさん:2011/04/26(火) 21:40:17.72
結婚式のご祝儀もらった分を義援金にしたら って言ってきた。
443愛と死の名無しさん:2011/04/26(火) 23:36:54.97
>>441 
箸って14pの子供用ペアだぜ。
使えねぇ・・・。

後で親が聞いたところ、子供作って(2人目?)幸せになるようにと
いう事らしいが次の子供って、出来てないし嫁さん夏に2人目流れた事も
新郎新婦は知ってるはずだし未来に子供が出来たとして男か女かわからん。

写真なんかも新郎新婦と新婦の親とばかり撮って、うちの親はほったらかし。
うちの親もさすがに気分を害したみたいだ。


444愛と死の名無しさん:2011/04/27(水) 07:50:23.07
本気でつかえねぇ!wwww
夫婦そろってキチ過ぎんだろ
まるっと必要最低限の付き合いにしていいよ
445愛と死の名無しさん:2011/04/27(水) 15:32:22.73
>>443
それは新婦側に文句つけるより新郎を〆るべきだと思う。
そういう扱いをするなら今後はこちらも相当の扱いをすれば良いだけ。
自分の兄弟を悪く思いたくないだろうけど、新郎にとって439はその程度ってこと。
446愛と死の名無しさん:2011/04/28(木) 10:22:28.08
腹が立ったわけじゃないけど
十七回忌の服装について、大方の人は「平服」ってことで
黒ネクタイはしていくが、上着は地味なブレザーかジャケットでってことだったんだけど
年長者の「寺はいつになっても礼服」の一言で堅苦しい年忌になった。
447愛と死の名無しさん:2011/05/04(水) 14:23:17.98
とある川○の寺の結婚式・披露宴。友人から聞いて笑った。
新郎はDVで悪で有名な×1のチャラオ、新婦は汚嬢の跡取り馬鹿娘。横○の3流ほてるで披露宴。金がない割には見栄張って250人くらい呼んで、席順ばらばら。
新婦のけち・たからや・せこいで悪名高き親父のぷろどゅーすで、酒はまずいは、料理はまずいは、宴席は新郎新婦のマスターベーションの演出でつまらないは、ホテルの配膳は最悪だったらしい。二次会もつまらなかったらしい。
聞いたところだと、娘の元彼が近くの寺に入ったのをねたみ、披露宴を仲間を誘ってボイコットしたらしいわりには、土派手な身分不相応なハデ婚だったらしい。
また、新郎は金目当てで結婚したらしい。
448愛と死の名無しさん:2011/05/04(水) 16:56:53.53
>>439
遅レスだけど、それって、新郎のせいなんじゃないの?
式の準備とか面倒くさがって、新婦が何聞いても「お前のやりたいようで良いよ」とか。
そういう式は、>>439みたいにバランス悪くなるよ。新婦が、新郎側もスピーチやら余興やらやってほしいと思っても、新郎が動いてくれないと無理だからね。
449愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 21:46:52.86
>>447
話がつまらなさすぎ…

君は面白いのかも知れないが
450愛と死の名無しさん:2011/05/07(土) 21:51:16.70
コピペだよ
451愛と死の名無しさん:2011/05/09(月) 10:45:37.47
まったくを持って
どうでも良い話だったな
452愛と死の名無しさん:2011/05/13(金) 13:33:19.62
葬儀が終わってから3日も居座る伯父叔母。
こっちはまだいろいろ忙しいんだから気を使わすなよ。
空気読めよ。
453愛と死の名無しさん:2011/05/16(月) 01:48:14.66
義父の葬儀の時、お棺に現金を入れておけ!と強要した
義父の兄。しかも一万円、と金額も指定。
「三途の川を渡れるように」って。
自分が金を出すわけでもないのに何言ってんだ。

私  「渡し賃の六文銭は入ってますよ〜。
    現金は入れないように葬儀屋さんにも言われてます〜。」
義伯父「黙って入れとけばわからないだろう!
    あの世の沙汰も金次第なんだからな!
    勿体無いとか思ってんのか!」
私  「三途の川のほとりには奪衣婆がいて
    身包み剥いでその重さで行き先が決まるんですって。
    罪の重さと比例するから余分なもの持って行くと
    地獄に落とされちゃいます〜」 
義伯父「嫁のくせに!」

嫁の癖にくだらない知識だけはございます。
454愛と死の名無しさん:2011/05/18(水) 17:04:01.17
伯父の葬儀

伯父は好きだったけどそれ以外(伯父の嫁、子)は嫌いだった
久々に会ったけどやっぱり大っ嫌いだと思った
ご愁傷様だけどもう二度と会いたくねえ
455愛と死の名無しさん:2011/05/18(水) 17:07:24.88
>>432
わかる・・・そういうのあるよな
状況は違うけど、自分も従姉妹の結婚式の親族顔合わせの時
自分と親だけ離れた場所に座らされた
他の従姉妹は一番前なのに。なんだかなって思ったわ
456愛と死の名無しさん:2011/05/22(日) 08:18:39.24
>>453
俺メモ用紙に一億円って書いて棺桶に入れちゃったよ
457愛と死の名無しさん:2011/05/22(日) 17:37:23.81
>>456
中国の葬式かwww
458愛と死の名無しさん:2011/05/23(月) 06:50:17.81
宗派や葬儀屋によっても違うのかな。
うちは葬儀屋の人に、49日間の旅の途中にコンビニや自販機があるかも知れないから、よかったらお金を入れてあげてください、って言われてみんなで小銭入れたよ。あんまり入れるとお酒のみにいっちゃうかも知れないから、って少ししか入れなかったけど。
故人が酒好きだったからね。
459愛と死の名無しさん:2011/05/23(月) 17:08:17.65
親戚が亡くなったんだが葬式出るべき?
亡くなった本人には別れの挨拶したいし、遺族にも顔みせたい人も居るんだが
ボコボコに殴りたい奴も居て葬式を台無しにする危険もあって微妙
460愛と死の名無しさん:2011/05/23(月) 17:58:09.44
>>459
葬式を台無しにするくらいならいくのやめとけば
461愛と死の名無しさん:2011/05/23(月) 18:36:12.73
・・・え・・・…!?
462愛と死の名無しさん:2011/05/24(火) 12:21:32.02
俺の場合は喪主だったからか、殴りたい奴にも愛想良く接することが出来たよ。
四十九日の法事のときにはもう少しでブチ切れるところだったけどな。
463愛と死の名無しさん:2011/05/25(水) 03:03:39.26
葬式のときにあり得ない暴挙に出た奴がいて、全部済んでから弟がボコった。
464愛と死の名無しさん:2011/05/25(水) 07:33:37.14
祖父(母方)の葬儀

叔父の暗めの茶髪が気に入らなかったらしく、通夜の席で実父が大声で怒鳴ってた

葬儀会社の会館でした式だったから、隣の部屋には他の親族もいて恥ずかしかった…

茶髪はだめだとしても、怒鳴ることないと思うんだけど…?
465愛と死の名無しさん:2011/05/25(水) 09:33:14.25
茶髪って、それ白髪染めでしょうに。
お父さん大丈夫?
466愛と死の名無しさん:2011/05/25(水) 11:01:27.21
>>465
大丈夫じゃないと思います
普段から日本人は黒髪だ!茶髪なんてチャラチャラするな!と思ってる自分勝手な人なんです
467愛と死の名無しさん:2011/05/25(水) 11:42:47.74
そう言えば俺も髪の毛が長いって陰口を叩かれてたな。
468愛と死の名無しさん:2011/05/25(水) 18:09:34.10
浄土真宗なのにみっともないから位牌を作れと言われてもな。
信仰心よりも見栄が優先かよ。
469愛と死の名無しさん:2011/05/31(火) 09:43:00.30
先に伯父が亡くなり、祖母と伯母(嫁)、ニートのイトコ2人の4人で暮らしてたが
とうとう祖母が亡くなった

危篤になってもうちの母や叔母に連絡せず、祖母の兄弟から連絡をもらって死に際に間に合った
その後の葬式でも喪主なのに手配は全部母と叔母任せ
心配するのは犬のことばかりで、見兼ねた叔父がペットホテルに連れてった

何にもしなかったくせに、遺産については手が早く
祖母の預金は亡くなった当日に全額引き出し、保険も事前に解約していた
んで100万で手切れ金だって

墓はこっちにあるから、お前に会いたくなくても
行かなきゃいけないんだよ!
470愛と死の名無しさん:2011/06/01(水) 04:18:59.70
20何年顔見せない親戚がいきなり何しに現れたと思ったら
香典盗みに来てたんでつい笑った
さすがに不自然過ぎて無理よ
471愛と死の名無しさん:2011/06/01(水) 08:30:26.43
結婚式の御祝儀貸してと親戚に泣かれた
472 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 12:58:30.62
自分の方が先に結婚したが自分の時には欠席したいとこの結婚式
自分には小さい子供もいるし、場所も遠いので欠席したかったが
なぜか呼ばれたのでしぶしぶ家族で出席。
普段から仲がよくない叔父叔母(年寄りではない)に「おめでとうございます」とあいさつするも
ガン無視される。(親族控え室で結構大きめの声で言った、
叔父叔母別々に言ったので両方とも聞こえてなかったはずがない)

まぁそれでむかついたから叔父叔母に酌に行かなかった自分も結構DQNだなと思うが
自分達の機嫌でけっこうお金かけてる子供の結婚式の雰囲気悪くするこいつらも
大概だなと思った。
473愛と死の名無しさん:2011/06/01(水) 13:58:51.64
親戚ではないけど町内会長が腹を立ててるみたい。
ちょっと前にうちの葬式があって、焼香に代理人をよこしたので税金で町内会長手当も出てることだし
御礼の品物を何もあげなかったんだ。
そのあとで今度は町内会長の兄弟の家で葬式があったので、その家からもらった金額分だけ香典を出したら
金額が少ないと不満を漏らしているようだ。
474愛と死の名無しさん:2011/06/02(木) 11:03:25.21
最近義実家の身内で、葬式を出したんだが、49日の法要のとき
家族親族とも誰も喪服を着てなかった。(自分&自分側の身内は着用)
義父は普通のセーター姿、義父息子は遊びに行くような格好。
ご丁寧に義父は、お経の間あぐらかいてた。
告別式後のお清めの席でも、喪主側の身内はついでまわらず
なぜか嫁の身内側がお茶などを用意する始末。
身バレがイヤでぼかしてあるから、わかりにくいかもだけど
これは普通の事なのでしょうか?
475愛と死の名無しさん:2011/06/02(木) 12:36:13.04
葬式っていうくだらない儀式早く廃れればいい
これからは親戚もガンガン減っていくし自分もしたくない
476愛と死の名無しさん:2011/06/02(木) 13:07:58.97
49日のときは俺もあぐらをかいてたわ。
100日や初盆のときにはちゃんと正座します。
もう喪服は着ないけど。
49日のときには喪服は着たけどネクタイは普段用の地味なやつをしてました。
477474:2011/06/02(木) 15:15:57.75
>>476
そうなんだ。どうもありがとう。
実は葬式後、故人(義実家の息子)から借金が出てきて
その後始末を全部嫁&嫁実家がするという経緯があったので
どうしても胡散臭く思えてしまって…
ちなみに義父は、借金(ギャンブル関係)の事がわかっても、嫁やその両親に一言も
謝らず、話題にもせず知らんふりしてたらしい。
嫁は故人をお婿さんにもらったわけではないのに、嫁の実家が出すなんて
???だったので…。
478愛と死の名無しさん:2011/06/02(木) 18:50:18.92
四十九日までは一週間毎に法事があるから段々と手抜きになってしまうんだよな。
御布施を渡そうと思ったら、足が痺れて動けなくなったり。
479愛と死の名無しさん:2011/06/06(月) 12:09:50.26
どこに書いていいかわからなかったけどここに。
先日弟が結婚した。
披露宴はやらなかったのでかわりにうちの親戚への紹介ということで食事会をした。
出席者は両親・弟・弟嫁・私家族(夫と子)・両親の兄弟とその配偶者たち、全部で15名程度。
弟嫁にしたら気を遣うしほとんど会うこともないおじおばたちとの食事会なんて億劫だったと思う。
それでも食事会の最中はニコニコして飲み食いしてた。
なごやかに終わり、おじおばたちを見送って家族だけになったときに
弟嫁が、お義母さんに一言言いたいことがあるんです、と。

「私、今日この会に来るの、本当にイヤでイヤで仕方がなかったんです。
でも来てみたらみなさんにお祝いしていただいてよかったです。
ほんっとうにイヤだったんですけど、結果的にはよかったと思います」

私たちぽかーん。
うん、まぁ気持ちはわかるよ。
でも「イヤでイヤでしかたなかった」というのは言わなくてもよかったんじゃあ…?
両親は複雑な顔してました。
480愛と死の名無しさん:2011/06/06(月) 12:21:46.98
>>479
弟嫁側の親族は来なかったんでしょ?
その時点で何かありそう

481479:2011/06/06(月) 12:25:05.62
>>480
うちの実家は東北。
弟と嫁は関東在住。
嫁実家は関西。

ということで今回はうちの実家側の食事会でした。
後日、嫁実家側での食事会に弟が参加するらしい。
両家あわせてのはやらないんです。
482愛と死の名無しさん:2011/06/06(月) 12:31:34.58
結婚式しないのは
両家合わせるのが面倒だからっていうのもあるのかな

嫁がイヤでイヤで発言をした時弟はどうしてたの?
483479:2011/06/06(月) 12:45:22.74
実は海外挙式だったんだ。
本当はうちの両親は行くはずだったんだけど、地震の影響で行けなくて。

発言のとき弟は無言でした。
苦笑のようにも見えたけど…。

ちなみに、この食事会にはそこそこちゃんとした服でってうちの母が言ったんだけど、
弟と嫁はそんな服持ってない、カジュアルじゃだめなの?って言ってきて、
うちの母が嫁の服買ってあげたらしい。
ま、双方がそれでいいならいいんだけどさ。
484愛と死の名無しさん:2011/06/06(月) 13:28:35.51
弟にイヤでイヤで発言は失礼だって言っといた方が
いいんじゃない?
嫁は無理やり連れてこられたわけ?
着ていく服もないのに
買ってくれたら行ってやるよみたいな感じなの?
嫁は悪気あってかなくてはしらないけど
また公の場面で失礼なこといいかなねいよ
もうすでにご両親はいい思いしてないんだし
485479:2011/06/06(月) 13:46:43.43
正直、弟にも弟嫁にもあんまり関わりたくないです…。
もともと弟も両親や私とは価値観が違うし、今回の食事会だけじゃなく
今までいろんなことでもやもやしっぱなしだし。

まさに「買ってくれたら行ってやるよ」の気持ちだったんだと思う。
食事会、二人は遅れてきたし。
お前たちのためにみんな集まったんだそーと、もうね、力抜けるというか。
486愛と死の名無しさん:2011/06/06(月) 14:42:33.56
弟嫁悪意あって言ってるかもね
もう呼ばないでねって布石うってるんじゃない
弟も向こうの親戚と食事会勝手にやるんだから
そっとしとくしかないね
家族だからみんな仲良くが理想だけど
そうならない場合も多いし
遠方だからちょくちょく顔合わせるわけじゃなそうだから
よかったね
487愛と死の名無しさん:2011/06/06(月) 15:32:20.55
その弟嫁、これからも余計な一言で波風立てていくんだろうなー。
ママになったときが怖いわ。
488愛と死の名無しさん:2011/06/06(月) 18:05:05.10
両方絶縁できて、良かったと思うけど。
弟嫁は、姑達と付き合わなくて済むし。
姑達は、弟嫁ともう顔合わさなくていいし。
489愛と死の名無しさん:2011/06/06(月) 21:13:15.18
いい加減な実の兄弟を棚に上げて嫁がしっかりしてないと
どっかで愚痴たれてなかった?
490愛と死の名無しさん:2011/06/06(月) 22:30:57.13
食事会の言いだしっぺは誰よ?
親族だらけの中、嫁ひとりじゃヤダヤダは当然ちゃ当然だわなw
491愛と死の名無しさん:2011/06/06(月) 23:54:18.99
でも弟も嫁の親族だらけの食事会にいくんでしょ?
それが嫌なら両家合わせての食事会にするべきでしょ

結婚相手の親族にひとりでヤダヤダって子供じゃないんだからさ
それくらいできなきゃ
492愛と死の名無しさん:2011/06/07(火) 21:25:46.08
嫁の様子は書いてても弟には何も触れてない時点で察しろ。
493愛と死の名無しさん:2011/06/08(水) 01:53:13.65
性格悪い弟嫁だなぁ
494愛と死の名無しさん:2011/07/19(火) 18:31:27.98
義母に腹が立つ、というか、疲れてしまいました。
(長文でスレ違いかもしれませんがすみません。)

義父が脳梗塞で倒れ、マヒにより数年間寝たきりの状態なのですが
介護の担当は私の旦那。
ただし夜には帰りますのでその間は義母がみています。
家計は私の収入でなんとかなっています。
私も週末は義実家に顔を出して、リハビリや家事を手伝うようにしています。

介護施設にようやくショートステイのキャンセルが出たので
たまには息抜きにということで、
私たち夫婦が義母を1泊の温泉旅行に連れていくことになりました。
495愛と死の名無しさん:2011/07/19(火) 18:32:19.53


旅行の次の日は私の実父の一周忌でしたが、仏教徒でもないので
会食程度のことを考えていましたが、夫の実家はこんな状況なので
せっかくの短期ステイの日程を優先させて
父の法事?は別の機会にでも…ということになり、出かけました。
(実母と私だけは、一周忌の当日、お墓参りをして実家にお花を飾ったりして
過ごしました。)

おもに義母の生活のあれこれの愚痴を延々と訊くだけでしたが、
久しぶりの温泉ということで、旅行自体は楽しく過ぎました。
496愛と死の名無しさん:2011/07/19(火) 18:33:13.43
その帰り道が、たまたま父の葬式のときに斎場から火葬場までたどった道順と
同じでした。葬儀と同じような時刻、そして同じように暑い日だったので、
つい思いだしてしまい「明日で父が死んでもう一年になります。去年も
やっぱり暑かったですね」と言ったところ
義母は「あら?そうね?でも私も介護で大変で大変で一年があっという間だわ」と、
打ち切るように、自分の介護生活がいかに大変かをまた話し始めました。


そのとき、ふいに去年の義母の振る舞いを思い出して異様に腹が立って
しようがありませんでした。
497愛と死の名無しさん:2011/07/19(火) 18:33:41.33
父の死から葬式まで、義母は病人がいるのを理由に一度も顔を見せようとはせず、
通夜の前日に自宅に実母と私をよびつけ「ぽっくり死んで良かったわね。
私なんて患者をかかえて介護で大変で大変で」と言い放ちました。
たしかに父は急死で、あまり急に亡くなったので警察が来て
検死や解剖やらをしなくてはなりませんでした。
数年間にわたる義父の介護が大変なのはわかります。でも、ごく親しい身内を
亡くしたばかりの人間に投げかけるにしては言葉がきつ過ぎました。

ひどい、と旦那に訴えましたが、彼は「あの人(義母)は馬鹿で無神経だから…。」
という返事を返すだけで、とりあってくれませんでした。
498愛と死の名無しさん:2011/07/19(火) 18:34:33.58
初めて会ったときから、義母の言動は自己中心的で誇大表現ばかりでした。
でも、「介護者」という立場になってから、「私が私が」という態度はいっそう
ひどくなりました。会話は常に彼女が主役でないと気が済まないようです。

旦那は、ただでさえストレス過多な日常生活で、私が義母について
ちょっとでも批判的なことを言うとそれだけでイライラしてしまうらしく、
よく一人でキレています。


この状況にうんざりしてしまい、いろいろ書かせていただきました。
お目汚し失礼いたしました。
499愛と死の名無しさん:2011/07/25(月) 10:47:28.26
自分の義母も遠方ということと、介護中だったということもあり、
自分の実父の通夜葬儀に来なかったよ。
500愛と死の名無しさん:2011/07/27(水) 00:10:01.58
夫を亡くしたばかりで翌日に通夜を控えた実母を義母に呼び付けられたからと
義実家に連れてく494が実母から見て腹の立つ身内ってことで良いのかな?
501愛と死の名無しさん:2011/07/27(水) 07:59:38.80
正直、なんで行くのかわからん。
いや、近場なのかも知れんけど、それでも用件聞いてから行くか行かないか決めるだろ。
たいした用事じゃないんなら葬儀が終わっておちついてからうかがいますとかさー。
少なくとも母親は家に残してくだろうし。
当に奴隷乙だよな。
502愛と死の名無しさん:2011/07/29(金) 10:11:14.77
これって非常識?
今年は父親の初盆、長男なので私は喪主であり一連の責任者です。

母親側の伯母ですが
初盆にお供えする盛籠を手配したので届いたら代金を立て替えておいてくれという。
持って行く先に立て替えさせるって変じゃないですか?
503愛と死の名無しさん:2011/07/29(金) 11:09:08.00
アナタではなく故人にお供えるんだから、甥っ子が立て替えても別におかしくないんじゃない ましてや法事だし
504愛と死の名無しさん:2011/07/29(金) 11:55:59.09
>>502
別に払えというわけではなく、立替ておくだけでしょ。
まあちょっと失礼だけど、許容範囲では?
505愛と死の名無しさん:2011/07/31(日) 23:38:14.85
父方じゃなく母方の伯母でしょ。頼むなら妹である502母に頼むのが筋だと思う。
伯母甥だろうと親子だろうと立て替えを気軽に頼めるほど親しくしてない相手に
立て替えを頼むことが非常識だと思う。
506502:2011/08/01(月) 09:46:11.15
皆さん、ありがとう。
補足ですが、実母は認知症で施設に入居中です。
あと、この伯母、いろんなシーンで非常識な振る舞いがあります。
507愛と死の名無しさん:2011/08/04(木) 23:05:09.07
非常識かなぁ? 「俺は喪主サマだぞ!」・・・・ 葬儀ならまだしも法事にわざわざ御供物まで出してくれる自分のオバサン に「この人非常識な事をする人なんですよ・・」ってやっぱり俺は喪主サマ系の人なんでしょうか?
508愛と死の名無しさん:2011/08/08(月) 16:17:05.05
初盆で喪主として玄関に置くために高額な提灯を買った。
そうしたら一部の親戚の人たちが金は出すから自分達が買ったことにしてくれと言ってきた。
しょうがないのでその親戚には内緒で現金をくださった方全員からいただいたことにして名前を書いた。
あと一週間後に自分達以外の名前も書かれてるのを見て発狂するかも知れないな。
509愛と死の名無しさん:2011/08/08(月) 18:54:59.70
>>508
普通、提灯は兄弟が買って送るから、
あわてて自分達が買ったことにしてくれと言ってきたんでしょ。
510愛と死の名無しさん:2011/08/08(月) 20:02:11.62
故人の兄妹は普通に仏壇の部屋に置くため用の提灯をくれてる。
玄関に置く提灯に名前を書くように要求してきたのは俺の兄妹の配偶者のそのまた
兄妹の配偶者の家。
くれなきゃくれないで別に構わない人たち。
511愛と死の名無しさん:2011/08/08(月) 20:19:17.03
>>510
仏前だけでいいのに、おもしろい親戚だね。
512愛と死の名無しさん:2011/08/09(火) 10:09:40.43
初盆になると家の前で近所の人が盆踊りをしてくれるんだ。
仏間の提灯は親族しか見れないけど、玄関のは踊り子や観客が見るんだよ。
近所の人に名前を見せつけるのが目的だと思う。
513愛と死の名無しさん:2011/08/09(火) 15:27:25.90
その土地の昔の提灯屋がやり手の広告代理店だったんだな。
514愛と死の名無しさん:2011/08/10(水) 08:34:48.71
>>512
新盆に家の前で盆踊りっていい風習ですね。
おかげで変な親戚が出てきたけど…
515愛と死の名無しさん:2011/08/10(水) 22:19:25.38
>>512
自分の父の実家もそんな感じのがあった。あの提灯高額だったんだなと
懐かしく思った。関西?東海?の田舎だけど。あちこちあるんだろうなぁ
516sage:2011/08/12(金) 18:07:09.08
最近、祖父が他界したんだが親戚一同がクズすぎる
葬式の費用は出さずに文句ばかり、土地はすでになくなってる
祖父母の年金貯金はゼロ・・・
中卒パチンカス共のオンパレード
わかっちゃいたが信じられないくらいのクズしかいなかった
人間じゃなけりゃ駆除しちまいたいくらいだ
517愛と死の名無しさん:2011/08/12(金) 19:04:00.14
○お気に入りのラーメン屋。小澤正人
市ヶ谷「くるり」 味噌の最高峰!小澤正人
小澤正人

町田小澤正人「Rock'n'roll69」居心地は悪い。小澤正人
厚木「本丸亭」塩の最高峰!小澤正人
荏原中延「多賀野」辛いそばも中華そばも美味かったなぁ。食べ歩きの原点。
白河「とら食堂」「パーフェクトワールド」美味かったなぁー。
白山「烈士洵名」京都北山優しいラーメン
518小野志朗:2011/08/15(月) 08:26:41.97
新しい棺桶の形
www.chuokai-akita.or.jp/oketaru/ono/index.htm

弊社は昭和30年現在地にて創業、
以来45年間一生懸命桶樽製品を作りに励んでおります。
また、昭和62年には伝統工芸士の資格を取得しており、
現在は永久資格として認定されました。
519愛と死の名無しさん:2011/08/15(月) 08:32:20.88
こんなスレがあって驚いた(´・ω・`)
本当にみんな苦労しているんだね。非常識っていうより人としておかしい人っているんだよなー。しかも自分より年上で。

ちと愚痴らせて!

父→祖母(同居)が亡くなった時は最悪だった。今もだけど!

父方(姉妹)の叔母が共に常に最悪で

≪父が亡くなった時≫
『叔母(妹DQN)』
慰安室で母より目立つ対応。生前に母が原因で病気になったとか、父と母の関係が悪いとか意味が分からん事をいう。
『父が母を愛しちゃいないのが原因』『私が面倒を見りゃ助かった』って意味が分からん!
まあ父と母はイチャつく所は見たこと無いし、見たくないが(汗)、
色々終わって数日後、父の鞄に家族宛の個別に書いた手紙があって、母に凄い感謝の言葉が書いてあって大泣きした。子供とは別次元で大切にしてたってのが焦った。

そんときにDQN叔母がうちに来て手紙を見て、『自分にもあるはずだ?』『父の車は受け継ぐ』『遺産』とか最悪だった。
めちゃくちゃ母に文句言ってて祖父がキレても理解出来なくて大変だった。

父はシスコンでも無いし、DQN叔母が母や家族にする嫌がらせを叔母の旦那に言ったのに理解出来てない

520愛と死の名無しさん:2011/08/18(木) 06:27:09.98
親戚というか身内(?)なんだけど、兄嫁の女優演技に脱帽w

普段は威張り腐ってる女が、猫なで声で「優しいお姉さん」風に親戚に接してやがった。
しかし、見る人が見れば分かるみたいで、叔母さんに
「あんなおとなしそうで普段は凄いんでしょ」と言われた。

女は怖いわ…。
521愛と死の名無しさん:2011/08/20(土) 02:37:10.04
先日母の葬式でのこと。
そしたら、弟がなぜか彼女を連れてきて(1度も母とも自分とも面識なし)
親族席に普通に座り、
親族として葬式中も振舞っていた。
おまけに彼女は、
俺の嫁より前に出て親戚中にあいさつしまくるし…。
これって普通?
522愛と死の名無しさん:2011/08/20(土) 10:14:24.19
>>521
面識がないのならおかしい
523愛と死の名無しさん:2011/08/20(土) 13:26:29.27
馬鹿な彼女を連れてきた弟が非常識なだけだし。
524愛と死の名無しさん:2011/08/20(土) 15:57:26.28
自宅での結納の後、家族で仕出し料理片付けながら
頭つき合わせてデジカメにとった結納の写真をみていた
皆朗らかに談笑。
「結い納品で羽子板つくりましょー」みたいな。
そのデジカメには父が明らかに愛人とデートしてる写真まで入っていた!
娘の結納がうれしくてすっかり忘れていたみたいだけど・・・
父は暴君のため何事もなかったかのように黙る一同
果たして娘は幸せに慣れるのだろうか・・・
相手の家族にばれなかったからまだいいけど
525愛と死の名無しさん:2011/08/20(土) 16:02:40.09
>>524
その後もkwsk!
526愛と死の名無しさん:2011/08/20(土) 20:39:41.07
>>524
あなたの立場は?
そのへんkwsk
527愛と死の名無しさん:2011/08/20(土) 20:51:59.44
私の場合...15歳の時に父親が病死(既に12歳で母親も病死した)寝ている父親の横で添い寝をしたり泣いたりしていた時に父親の母親(私にしたら祖母)の姉妹二人が「中学生にもなっていつまでもメソメソ泣くな!」と一喝!!30歳過ぎた現在も思い出すだけでムカつく思い出。
528愛と死の名無しさん:2011/08/20(土) 21:29:46.08
>>527
ひどすぎ。
529愛と死の名無しさん:2011/08/21(日) 13:41:07.99
じいさまが危篤なんだけど、ニートな叔父が遺産ねらってホクホクしてる。
うちはじいさまの代から自営業で小金持ちだったけど、借金ばかり続ける叔父の肩代わりで祖父にもうお金はない。
(生前贈与という形で叔父に渡したけど、全て残ってないみたい)
叔父の二人の娘も大人になったし、もう借金の面倒はみない!となったら、うちの父を逆恨みしだした。
事件も起こしかねない様子。
うちの父は真面目に会社を守ってきたし、じいさんの面倒だってみてきた。
でも叔父夫婦は近くに住んでるのに会いにこなかった。
危篤を心配することもなく金の無心ってなんだよ。
やっぱりって感じだけどひどい。
530愛と死の名無しさん:2011/08/21(日) 14:41:57.06
父は私からカメラを引ったくりその場で証拠写真消去!
母は無言。その後もずっと沈黙。会話がないとも言う。
娘は普通に嫁いで生きましたさ
自分は花嫁の妹で撮影係りだったの
自分の操作でとんでもない写真がでてきてあせった
531愛と死の名無しさん:2011/08/22(月) 06:28:35.88
こんな男が家長なんて可哀想
532愛と死の名無しさん:2011/08/23(火) 10:49:33.46
母の葬儀の後の食事が14時開始だった
母方の親類のオバサンが「14時なんて遅い!軽食を用意しろ!」と
母親を亡くしてうちひしがれてる妹をコンビニにパシらせた
私もドタバタしていて気が付いてやれなかったが
「私は常識を教えてやっている!」と妹を相当怒鳴り付けたらしい
オニギリやサンドイッチにはオバサン夫婦以外誰も手を付けず
残りは全てオバサン夫婦が独り占めして持って帰った
母が自分の親類を疎遠にしていた理由がよくわかった
533愛と死の名無しさん:2011/08/23(火) 12:21:03.06
>>532
妹テラカワイソス(´・ω・`)
534愛と死の名無しさん:2011/08/24(水) 21:22:03.40
そうかな? 2時〜3時の告別式なら普通親戚は集まるの12時〜13時だよね(遠縁でも) それで火葬場から帰るのが17時〜18時になるんなら言い方は別としてオバサンの言う事も一理あるんじゃないかな
535愛と死の名無しさん:2011/08/24(水) 21:25:20.80
↑ ごめ〜ん 14時出棺だとまちがえちゃつた テへ!
536愛と死の名無しさん:2011/08/30(火) 19:58:15.19
親戚と言っても爺婆のみ付き合いはあるくらいで、息子の嫁は街中で会っても挨拶返さないバカ。
爺婆からしたら孫にあたる子が今年嫁に行ったのだが、特に結婚式に呼ばれてるわけでも無いのに嫁ぎ先の義母が亡くなった(香典持ってこい)と連絡が来た。
母から連絡有ったと聞いて、はあっ(゚ロ゚)って感じなんだが…
先々付き合いできるわけでも無いし無視する。
孫の嫁ぎ先は、半身不随のおばあさんと透析して目の見えない義父を義母が一人で面倒みてたらしい。
そんな病人が居るにも関わらず忙しいからと別居して寄り付かなかったらしいが、パートでファミレス勤めなんだから忙しいはずないだろと親戚内では批判の悪口が吹き荒れてます。
537愛と死の名無しさん:2011/08/30(火) 22:39:35.73
俺も提灯くれた人と街中で会っても無視すると思う。
だって顔知らないから。
538愛と死の名無しさん:2011/09/22(木) 21:39:24.21
父方の祖父が亡くなり、祖母の希望で行った「村」の葬式がひどかった。
村にあるしがらみは以前から母の愚痴で聞いていたものの
顔も見たことのないような親戚陣が各々バラバラに行き当たりばったりな事をいい
父や母を使い走りにし、始終使用人のように扱ってたのには本当に腹が立った。
適当な指示で夜中に店を走りまわさせたくせた挙句、両親が戻ってくる前に勝手に解散して帰っていきやがったし
ずっと祖父の世話をしていたのは父と母なんですけど
自治会長?どこから湧いてきたのかしらないけどマジで死ねよって思った
直系の孫を差し置いて訳の分からん親戚?がバスを占拠してお骨拾いに向かったのも信じられなかった
悪しき慣習が早く根絶されることを切に願った
539愛と死の名無しさん:2011/09/25(日) 09:51:28.25
親戚というか両親も含めてなんだけど、3年ほど前に姉を亡くしたんだけど
棺に入れるものを選ぶときとか法事のときに「故人の思い出」という名目で
写真、日記、手帳、手紙や携帯等々プライベート情報の鑑賞会が始まった。
「仲良しのお友達なんかも多くて、短いけど幸せだったのねえ」とか
自分以外の人の目に触れることを歓迎しないであろうものを前にして
何も疑問を抱かない人たちの姿を見て
「ああ、この人たちより先には死にたくないな」と思った
携帯なんか、わざわざ暗証番号を探し当ててまで中身を見てたらしいし

後から、自分はそういうことはされたくないと伝えたら
「家族何だからいいじゃないの」と、お話にならない
とりあえず、ばれない程度に私物の処分を始めたのと
エンディングノートを用意して、必要情報だけはまとめておくことにした
それでも、家探しはするんだろうけど
540愛と死の名無しさん:2011/09/26(月) 01:01:55.68
まあ自分が死んだ後のことなんかどうでもいいっちゃいい気がするw
納骨でも散骨でも私物暴露会でも何でも好きにしてくれ。
それでわずかでも自分を喪った気持ちが和らいでくれるなら・・とも思う。


さて秘密日記だけは焼却しとくか。
541愛と死の名無しさん:2011/09/29(木) 08:31:08.67

昔から叔母が大嫌いなんだけど


叔母にとっての姑、私からしたら祖母が死んだときに控え室から叔母の爆笑聞こえてきたときはさすがに気分悪くなった。

しかも終始上機嫌で、
うちの妹が天ボケかましたのをまた爆笑、冷やかすみたいにからかってた。
つか何で姑の葬式でここまでハイテンションなの
確執あったとはいえ、お婆さんの娘もいるのに、隠す気もないし怖すぎ

そういやうちの妹(次女)が亡くなったときも、夜中にうちに駆けつけて来て、
うちの祖母と談笑して爆笑してたし 階下から聞こえてきてたよ。
ほんと頭おかしい。
そのくせ 葬式では嘘泣きの演技が白々しくて、
空気もよまずちゃっかり黒衣着物ででようとしてて、
うちの母がボロボロの喪服着てたのみてあわてて取りやめてた

あんなキチガイと結婚した母の弟も頭おかしい

542愛と死の名無しさん:2011/09/29(木) 08:41:08.42
うちの両親が昔から 常識がないとか、頭が悪いとか言ってたけど
こういう所なんだろうな。
葬式のときも親戚のおっさんからも些細なことで陰口叩かれてたw
あちこちで嫌われてるんだろうな
543愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 03:51:20.44
>>541読んで何十年も前の祖母の葬式を思い出した。

祖母は父の母親で、父の下に妹が二人。片方は家庭持ち、もう片方は独身。
大往生と言ってよい年で祖母は亡くなったが10年以上自宅介護した父母はボロボロ
だった。

金は出さずに口は出す、の典型だった叔母達はおじ・イトコ含めしめやかだったのは
最初だけ。物見遊山気分でテンション高く、他の親戚が父母を労る言葉をかける傍で
遺産わけ(と言ってもほとんど介護で消えて故人が大切にしていた着物と宝石が少々
残っただけ)の皮算用でキャッキャしてた。ドン引きされてるのに。

火葬から戻って独身のほうの叔母には不快感を伝えたが、元々常識がない人なので
何が悪いのか理解できてないようだった。
その後は独身叔母・母・私の3人で遺品整理と形見分けをザクッと片づけ、通帳を見せて
年金・預金残高がほぼ無いことを確認。て言うかそれなりの葬儀だったので赤字だろ。

それでも家庭持ち叔母&守銭奴の気があるその連れあいがごちゃごちゃ文句言うのが
伝わってきた(独身叔母が鳩ってた)ことに父も腹に据えかねてほぼ絶縁状態。

今、父母は年老いて自分たちの面倒をかけまいと考えてはいてくれるが、頼むから密葬
希望してほしい。あいつらと顔合わせたくない。私や妹の伴侶と子・母の兄弟姉妹に
不快な思いをしてほしくない。恥ずかしいにも程がある。
最近、見事な逝き方だったかたがいらっしゃったので、次回里帰りした際にそんな話を
したいと思ってる。
544愛と死の名無しさん:2011/10/05(水) 08:05:57.93
>>543
よく聞く話だけれど、本当に卑しくて嫌だよね。
うちの癌で亡くなった大伯母も、「もう殆ど持っていかれちゃったけど、少しだけ隠しておいた」って言いながら、母に着物をくれた。
夫婦で医者だったからお金持ってたけど、最悪な実妹達に生きてるうちから「形見分けに貰っていくわ」ってむしられてた。
というか、まだ生きてる大伯母の隣の部屋で遺産相続争い。

「この指輪はお父さんがくれた大切なものだから、これだけは持っていかないで。」って言われてて、
御遺体と一緒に埋めようとしたら、婆同士が「もったいないじゃない!もう死んでるんだから関係ないわよ!!」って結託&いがみ合い。
大伯父は悲しみの涙から怒りの涙に変わってた
545愛と死の名無しさん:2011/10/06(木) 21:58:17.33
涙...
546愛と死の名無しさん:2011/10/07(金) 07:03:38.52
まあ、完璧な人間なんていないので、悪気のない非常識ならあまり責めてやるなと思うが、
DQN親族どもの醜い相続争いほど見苦しいものはないな。
育ちの悪い親族いると大変だね。
547愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 12:16:24.73
すごく不思議なんだけど
故人のものって遺族のものだよね、本来
まるで家探しするみたいにして高価な物を「形見分け」の名目で持って行くって普通なの?
548愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 17:35:10.72
普通じゃないと言いたいところなんだけどこればっかりは普段の付き合いとか
家々によって抱える事情が違うから難しいところなんだよ。
例えば、この葬式を限りに遺族とかもう付き合わないとか故人と同居していた
遺族が形見分けしてくれそうにないとか遺族が実は故人をないがしろにしていて
周りがあんな遺族が持っていたってみたいな場合は普通になるかなと。
でも、>>544みたいなケースはかなりの非常識だね。

かくいううちの親戚でも遺族にあたる長男が故人のほかの子ども達
(要するに兄妹)に形見分けさせなかったんだよね。
嫁いだ孫(法律上では養女)のためにと用意していた(嫁ぎ先に置く場所が
なくて家においていた)立派な婚礼箪笥一式まで渡さずにいて、話合いに
行けばDQNな故人孫(長男の息子)が窓ガラス蹴り割って脅しみたいなことまでして。
549愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 17:36:28.61
長文規制に引っかかったので分割

ガンに倒れても労わるどころか看病もせずに(故人が娘のいるところに
逃げたことがあったけど、その時真冬なのに夏物の服を着て(冬服を買う
お金すら自由にならなかった。長男が年金の通帳を取り上げてしまったから)
立っていたこともあったぐらい酷い仕打ちを受けていた)
いよいよ具合が悪くなっても病院に連れていこうとせず、故人娘が頭にきて
自分のいる県の病院に入れたんだけど見舞いにきたのはたった一回。
加えて故人が所有していた千万円万以上あった預金も行方不明状態。
これで形見分けすらさせないんだから酷い以外の何者でもないよ。
しかもこの長男の家、自分の実母にはこんなことをしておきながら
民生委員とか未成年の保護士までやっていてあきれ以外の何者でもない。
550愛と死の名無しさん:2011/10/09(日) 21:58:24.07
形見分けぐらいで窓ガラスを蹴り割るってよほどやましいことを
やっているか見つけられたら困るものがあったんだろうな。
立派に脅し行為なんだから俺なら警察呼んじゃうけどな。
それでありのままをぶちまける、今までのことも含めてね。
551愛と死の名無しさん:2011/10/10(月) 00:17:21.41
なんかお葬式でも凄いことがあったんじゃないかと思えてしまう。
まず普通のお葬式だったなんてことはないだろうしね。
552愛と死の名無しさん:2011/10/13(木) 11:03:16.52
>>549
長男一家が草加なら納得のいきさつである。入信しない家族は
ただの金蔓だからね、やつらは。
553愛と死の名無しさん:2011/10/20(木) 14:35:06.83
従姉妹の結婚式に行きたくありません。
上手い断り方があったら教えて下さい。
私の結婚式で頂いた額一万円を送り欠席したいです。
とりあえず、結婚の報告を受けた時点で5000円相当のお祝い品(彼女が欲しいと言ったもの)は送り済みです。
ここ数年は会っていませんが子供の頃はよく遊んでいた為、まさか嫌われているとは思っていないと思います。
ちなみに、私の方が少し年上です。
乳児がいます。
554愛と死の名無しさん:2011/10/20(木) 14:45:16.94
補足です。
行きたくない理由は色々あります。
まず私の結婚式の時のご祝儀が一万円だった事。
目を疑いましたが普段着にコサージュを付けただけの格好で来た事。
(彼女は社会人で、別に貧乏ではありません)
自分の結婚式の報告の際、電話で一番最初に言われたのは「黒字にするにはどうすれば良い?」だった事。(知るか!)
着物で来て欲しいな〜と言われた事。
乳児は嫌…というニュアンスだった事。
電車で3時間かかる遠方な事。
最大の理由は私の両親が毒親で絶縁のため、会いたくない事。
などです。
555愛と死の名無しさん:2011/10/21(金) 00:10:34.74
断るのに上手いも下手もないような。自分で答え出てるやん。
>私の結婚式で頂いた額一万円を送り欠席したいです。

毒親と絶縁とあるから「乳児持ち」が理由に使えないとか?
電話で断れなかった事情はわからんが、招待状の欠席に印
つけて祝いつつ辞退、書留でお祝い送るでイイのでは。
556愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 08:52:17.79
私の母親。
近所の親戚の結婚式にいったことがない。私もいったことがないのに
私の兄弟の結婚式には、仕事があるから行かれないと言っても
休ませてもらいなさい。という
557愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 09:26:35.81
>>556
自分は結婚式じゃないけど。お通夜には、何度か行かされてる。
車で送ってくれるなら、自分で行けばいいじゃんと思うけど。
面倒臭い様で。困ったもんだ。
558愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 11:33:17.93
結婚式の招待する人数を極力少なくしようとする母。
新郎50人新婦5人でいいって…。

559愛と死の名無しさん:2011/10/22(土) 15:08:41.56
>>558
よい方にとれば、お前らの負担を少しでも減らしたいという親心じゃないの?
まあ、物事には限度ってモンがあるけどなww
つか新婦側5人って、何でそんなに少ないの?
普通、親戚だけでも10人ぐらいいかないか?
あと、新郎側50人ていうのは殆どが仕事関係?
例えば50人のうち9割程度が仕事関係なら
それほどアンバランスでもないんだけどね。
560愛と死の名無しさん:2011/10/23(日) 16:00:24.54
母親が招待客を少なくしようとしてる理由も書かないような
頭の悪い子供の結婚式に大勢呼ぶのが嫌なんじゃない?
561愛と死の名無しさん:2011/10/24(月) 07:46:35.86
文句があるなら金も口も出させなきゃいい。
うちはそうした。
もちろん礼儀程度には親をたてたけど。
562愛と死の名無しさん:2011/11/10(木) 00:49:45.65
揚げ
563愛と死の名無しさん:2011/11/10(木) 17:08:02.58
もう10年くらい昔の話。
夫の伯父が事故で亡くなった。
そしたらそれまで没交渉だったはずの夫の叔父がやって来た。
連絡しても私たちの結婚式にすら来なかったのに。

一番悲しんでいる伯母に、葬儀の前も終わってからもずーっと
くだらない文句を言いまくっていた。止められると逆ギレ。
精進落としでは酒を浴びるように飲み、何か気に入らないことがあったらしく
いつの間にかいなくなっていた。帰ってしまったらしい。
ウチにも、義両親にも、葬儀を出した伯母にも後日電話があり
さんざん文句を言い悪態をついた。

その叔父は1年もしないうちに亡くなった。
どうやら家の中で転んだか何かして、打ち所が悪かったらしい。
アパートを借りていたらしいけど、家賃は延滞しまくり、部屋は荒れ放題、
あちこちに借金をしていて、義実家に弁護士がやってきた。
家賃の返済と部屋の清掃料を請求された。
義両親は病気がちであんまり蓄えもなかったので、うちが全額支払った。
もちろん葬儀なんて出していない。そんな余裕もなかったし。
未婚・無職だったから葬儀をしたところで来る人もいないだろうし。

最後の最後まで周りに迷惑を掛けて逝った。
564愛と死の名無しさん:2011/11/11(金) 23:37:52.39
だが待って欲しい。義両親も563さんも、支払う義務も義理も無いのだから請求を門前払いにするべきでは
なかろうか?
565愛と死の名無しさん:2011/11/12(土) 09:58:28.31
家賃と清掃はたぶん保証人になっていたのだと思うよ
そのほかの借金は相続放棄でオッケーだけど
566愛と死の名無しさん:2011/11/15(火) 16:50:54.74
腹が立つというか、

いとこ達よ、なぜ10万円単位でのお祝いを貰っておいて葉書ひとつ、
新婚旅行のお土産ひとつ、
何も出せないんだ?
おかしいだろ、勝手に呼びつけて余興させて伯父の家に毎年遊びに来ているくせに
567愛と死の名無しさん:2011/11/15(火) 17:52:13.86
>>566
従兄弟に10万て豪気だな〜
親族ルールでお礼は不要ってなってんじゃね?
568愛と死の名無しさん:2011/11/16(水) 01:29:47.65
>>567
うちの地域ではわりと普通だが・・・

ていうかお袋がおこってる
葉書や電話で新婚旅行帰ったくらい言うのは
家ではそれがルールみたいだ
569愛と死の名無しさん:2011/11/22(火) 22:25:20.02
腹が立ったというより母に愚痴られて疲れている

近々挙式予定で、祖母(婿養子の父の母)が欠席予定。
理由は祖母の姉妹が亡くなったため。

こう書くと何の問題もないけれども、
そこに落ち着くまでに色々あった模様。
(本来なら当事者であるべきだけれども、遠方に嫁いだためほとんど伝聞)

前泊のホテルに対して色々いちゃもんを付け、
母が仕事で電話に出られないとブチブチ文句を言い、
(実の息子の父親にかければいいのにと私は思う)
欠席だからお祝いだけ渡すと言われたので、両親が家に訪問したがなにも頂けず。

ここまでは双方の行き違いや、ただ単に忘れていたと言うので済まされるレベルかもしれないけれども、
なんと、祖母は自分の姉妹が亡くなったことを父親に知らせなかったらしい。

祖母といっても家も名字も違い、お盆やお正月くらいしか関わりがなかったから、
こんな人だとは思わなかった。
(返信はがきは凄かったけど)

母からこれらのことについて愚痴られてもう嫌である。
570愛と死の名無しさん:2011/11/23(水) 08:52:41.21
婿養子だからって自分のおばさんの葬式くらい行くもんだと思うがな。
行かないってか行けない生活だったんだろうな、あなたの父親は。
結婚するならそういう所にも考慮しないと
571愛と死の名無しさん:2011/11/23(水) 17:09:48.05
>>570
文盲?
連絡がなく身内なのに出られなかった葬式があったことが後日判明したのに
どうして婿養子は生活が苦しくて葬式に出ることも出来ないとなるのか
論理的に説明してくれ
572愛と死の名無しさん:2011/11/23(水) 17:33:54.76
だからさ、なんで連絡が無いのか?今まで疎遠にしてたからでしょ?
父親の実家とはほとんど行き来無かったみたいだけど
今まであなたの父親の身内の葬式や法事に出たことある?
金銭の問題じゃないのよ。
573569:2011/11/23(水) 22:57:05.27
連絡の有無の問題というより、
祖母の姉妹が亡くなったことをまず私の母に連絡していることからして、
私にとっては「?」です
(時系列については詳しく聞いていないので不明ですが)

父親の実家とは疎遠とは言えず、普通に付き合っていたつもりです。
私の旦那が実家に挨拶に来た時も、父の実家に寄りましたし。
父方の祖父の葬式のお手伝いその他も致しました。

それと、最近あまりにも祖母の行動が支離滅裂なので、
本当に周りから心配されはじめています。
574愛と死の名無しさん:2011/11/24(木) 07:40:51.44
>>573
それ、病院につれてきなよ。
痴呆じゃね?
575愛と死の名無しさん:2011/11/25(金) 12:45:46.07
保守
576愛と死の名無しさん:2011/12/02(金) 20:18:48.47
私の父が亡くなった後、主人が姑に連絡をした。
お悔みを言うわけでなく、
「あら、大変ね」
その後は、自分の兄の病気について色々話していたそうだ。
だから姑が嫌いなんだよ。
577愛と死の名無しさん:2012/01/08(日) 00:07:21.76
父方のいとこ関係で。
一番年上のいとこが結婚した当時私はまだ中学生だったから招待されなかった。
二番目に年上のいとこが結婚した時はちょうど大学受験真っ只中で参加できず。(頭数には入れられていた)
次にその妹が結婚する時はとうに社会人だったが、相手の親が7人兄弟とかで
いとこクラスまで呼ぶと大変だからとお断わりされた。

で、私はこのいとこ達も招待しなくちゃいけないのか?
しかも夫婦セットで??
578愛と死の名無しさん:2012/01/08(日) 01:13:04.46
>>577
>いとこクラスまで呼ぶと大変だからとお断わりされた。

呼ぶ必要ないと思います。
そのいとこ達と、今後、親密に付き合わなければならない事情があるなら別だけど。
うちは母方従姉妹とは仲良しだから呼びたいけど、いとこ旦那は呼ぶかどうか分からないな。
父方従兄弟は遠方だったり、成人してから疎遠だったりするから呼ばないな。叔母達だけ。
579愛と死の名無しさん:2012/01/08(日) 22:45:24.92
どこまで呼ぶかなんて、自分で決めなよ。
腹立てるような話でも無いじゃん。
580愛と死の名無しさん:2012/01/12(木) 23:35:55.03
人間は昔から成長しているわけだから、昔のやつらが今の人ほど成長していないのはしょうがないけど、それはひどいよね
何が腹立てるだよ
勝手な妄想して
昔の人間なんかが憶測でものを言ってもどうせ、いい加減な事しか言わないくせに本当おかしな生き物だよね

そんな社会のゴミから、ちゃんと逃げれる事を、皆で心より願っています

親戚が来る家だけ引越し代が無料くらい言えないのかよ
581愛と死の名無しさん:2012/01/17(火) 11:57:29.17
連れ合いの祖父が毒だった
582愛と死の名無しさん:2012/01/18(水) 02:33:29.60
散々可愛がってくれた叔母(子供なし)の1周忌3周忌にも現れない,バカ従弟。
だが,遺産分けにはしっかり権利を要求。
583愛と死の名無しさん:2012/01/27(金) 18:31:59.16
田舎の葬式ってのは死んでから葬式終わるまで
村の衆が仕事休んで取り仕切るんだけど
身内の一人が葬式当日にひょっこり現れて殺意沸いたわ
村の衆は1週間も前から準備してやったのに
584愛と死の名無しさん:2012/01/27(金) 22:30:11.71
このスレいいね。
人の死を悼む心のある人ばかりだ。
きらいな親戚スレに居たら、人の揚げ足取りが多くて嫌になった。
585愛と死の名無しさん:2012/02/03(金) 01:43:53.40
親が死んでから法事の度に身内から公共料金のチェックまでされて困るよ。
仕事のことまで自分は出来ないくせに偉そうに口を出してくる。
結婚を考えた相手はいたけど、俺と結婚したらうちの身内からいじめられるだろ
うなと思って結婚しなかったけど、どうも判断は正しかったようだ。
586愛と死の名無しさん:2012/02/10(金) 13:59:50.48
親戚が祭壇に供えていった供物
仏熨斗かぶせた包装紙を開いたら、内熨斗で赤熨斗つき
しかも中身が魚煎餅で、おまけに賞味期限が一ケ月も前に切れてんの
・・・・・なんじゃこれ
この親戚は万事がそう
外から見たときに一応の体裁さえついてれば、外から見えないところではこの調子
気持ちも心も無いなら、初めっからアンタらなんかから何もいらないよ
そもそもが、親切ごかしてこっちに接触してくんな
自分らの世間体アピールのために、死者ふくめ周りをダシに使うなボケ

と、面と向かって言ってやれたらどれだけスッキリすることか
言えない間柄なだけに、余計に胸糞悪くなるんだよな〜
587愛と死の名無しさん:2012/02/11(土) 08:33:50.75
自分の結婚式で。
お色直しして再入場の際に入口でスタンバってたら
「俺と入場したらウケるんじゃねーの?」ってしつこい酔っ払いオヤジがいた。旦那の遠い親戚(旦那母の従弟)らしい。
しつこくて会場スタッフもヒキツリ笑い。そいつがまとわりついてて入場できない。
その内諦めたらしく1人でバンザイしながら入場していった。スポットライトを浴びながら。
で、キャンドルサービスしてたら「うるせー!バカヤロー!!」って怒鳴り声。
え??って思って振り返ったらさっきのアイツ。今度は絡み酒になったようだ。
そして最後のお見送り。
「ホントにごめんなさいね〜」ってひたすら謝るオバちゃんが1人。
後からソイツの母親と教えてもらった。
そしてソイツは酒癖悪い休職中の鬱持ちで酒の出る席ではいつもこうらしい。
なんで知ってるくせにそんな奴に酒を提供するんだろうって周りの奴らに腹立ったし、
交流の無い遠縁まで呼ばなきゃいけない田舎披露宴もつくづく嫌になった。
588愛と死の名無しさん:2012/02/11(土) 11:07:15.39
披露宴会場で 「お前誰の子供だ?」 と、親戚の年寄り連中に言われた。
こちらも5歳ぐらいの記憶をさかのぼって、なんとか親戚かな?と思い出したのにさw

そもそも、オレの披露宴なんですけど・・・

多分、親父が死んだら縁を切ります。 78歳でガンだし、もう年内だしね。
ただ葬式でも色々言われそうでイヤだな。
589愛と死の名無しさん:2012/02/19(日) 14:58:36.91
去年、夫の親族のお葬式に出たんだけど。姑の兄妹と夫の兄とで
一升をあけ。お葬式でもお酒はがんがん飲んでいいお葬式なら
いいんだろうけど。今回の場合は、駄目な雰囲気のお葬式で。
喪主が後でキレて。おさめるの大変だった。いい歳して、喪主みて判断しろ。
普段から常識が〜って連呼している人なのにw。本当暴れそうなの抑えるの大変だった
590愛と死の名無しさん:2012/02/21(火) 13:52:40.59
冠婚葬祭での親戚一同は厄介なのが多いよ。。実質的に
591愛と死の名無しさん:2012/02/22(水) 09:32:08.08
引きこもりとの噂があった従姉妹(39歳、女)
案の定、祖父の葬儀に出席してこなかった。
インフルエンザだってよw 誰が信じるんだそんなの。

で、そいつの両親は来たわけだが、二人共香典ゼロ。
そのくせにたっぷり飲み食いはする、果物は持って帰る。
親の葬儀に使った金がガソリン代だけとかあり得ないだろ。
この二人関連で葬儀に来た奴もゼロね。
どんだけ友達いないんだよ。

花とか果物とか、香典帳とか見ると
このアフォ一家の貢献度が全くないのが一目瞭然なんだが恥ずかしくないのかね。
エクセルでグラフにしたけど親に見せるのはやめろと言われたよ。
最初は密葬にしろとかいってたらしいが、
これは他の親戚に会うのが恥ずかしかったからだしな。

一個だけ学んだのは、故人の出身地である田舎は
親戚間の付き合いがすごいんだなってこと。
本家とか分家があるのは知ってたけど、
ものすごく離れた顔も知らない親戚がいっぱい来てた。
で、来れない場合はその人の配偶者だったり子供などが必ず来る。
交通費と宿泊代だけでもかなりかかるし、
逆の場合を考えると俺も遥か東北までいかなきゃいけないんだろうな・・・

592愛と死の名無しさん:2012/02/22(水) 10:49:45.92
うち東北だけど(一応県庁所在地)、飲み食いしてって香典0は有り得ないな
弔問客には香典半返し、でも会食招待客には、香典(相場)とトントン額のもてなし
ってのが常識になってる地域だし
そんな地域常識さしひいたとしても、その親戚は相当な非常識+厚顔だよね
親戚間のつきあいが密な地域柄なら尚更、他親戚から後ろ指さされるような
とんでもない振る舞いだと思うよ 自分達の非常識行為が他親戚には漏れないと
踏んでるのかな なんだかんだで結局は外に聞こえていくもんだけどね実際w

まぁ良い点ひとつ言えば、
そのアフォ親戚の家に不幸があった時には、香典包んでいく必要が無いって
ことかなw(理屈の上では)
相手から受けた実績?には、かなりキッチリと相応に、お返しする(=しない)が
いい意味でも悪い意味でも、田舎ではまかり通るものみたいだし
593591:2012/02/22(水) 12:03:25.16
これからは家族葬が一般的だとか(脳内の)友達も家族葬で3人でやったとか言ってたので
こいつらが死んでも誰も呼ばないでしょう。
今回も最初は「実の子供以外は誰も呼ばないのが一般的(キリッ)」とか言ってたし。
孫も、友達も、親戚も来るなだとさw

この一家だけが異端で親戚中から浮いてるけど
見舞いも来ないし、自ら付き合いを拒否してるし、周りも大人で何も言わないので
自分らの非常識さには気づいてないと思う。
そりゃあ「飲み食いするなら香典出せ」なんて言える奴はいないよね。
同レベルになるし、多分逆ギレする。
まぁ、嫁が原因みたいだけどね。貧乏だったので超がつくドケチなんだってさ。
この嫁は別の親戚の時に香典泥棒もやってたんだよ。

葬儀やら法事、納骨などでこいつらがやったことは何もない。黙って座ってるだけ
諸手続きや、挨拶、香典返しなど全部こちら側(うちの親とその弟一家)でやってる。
あ、俺も相当いろいろやったからね。葬儀屋以外の病院や役所関連は全部やったし。
だから腹が立つ訳で。
自分の親が死んでるのに何考えてんだよって思うよ。
594愛と死の名無しさん:2012/02/22(水) 12:07:49.09
と、かなり低レベルな愚痴を書いてしまってすいません。、
やっぱり俺って未熟者なのかね。人生経験が足りないというか。

俺はこの非常識一家に何か一言言ってやりたい。
大喧嘩になっても絶縁になろうが構わない。
できれば先に手を出させて洒落にならない事態にしたい、なんて思ってたわけだけど
親や親戚はバカは放っておけと言う。
関わるだけ疲れるし、故人の葬儀を無茶苦茶にするなだとさ。
親戚たちは金持ちも多いし、学者なんかが結構いるので非常に大人な人たちが多いんだが、
何でああいう振る舞いに対して怒りを覚えないのか、なんでそんなに聖人君子なのか。
ググると名前が数千件出てくる有名人もいるのに、ニコニコ笑いながら「○○君、抑えて抑えて」で埒があかない。
言ってることはわかるけど、これまでの介護とか色々あったので感情が先に出てしまう。
誰かが咎めないと一生気づかないんだろうけど、今回我慢したせいで言うチャンスは失ってしまったよ。
595愛と死の名無しさん:2012/02/22(水) 16:12:29.40
>>594
色々とお疲れ様でした。
私も似たような経験をしました。
そういう人って咎められても逆切れするだけで、反省はぜったいにしないと思う。
ご両親や親戚の言うとおり、放っておくのがベストかと。

私は絶えられずにブチギレしてしまったけど。そんな人間に怒るエネルギーを使うだけ無駄だったと悟りました。
596愛と死の名無しさん:2012/02/22(水) 18:58:00.34
>>594
常識だとは思ってないと思うよ。
家族葬云々は常識!って言っとけば相手が従うかも、って思ってるくらい。
常識なんて従わなくていい、指なんか指されても痛くも痒くもないって思ってるだけ。

まぁ、次に何かあっても呼ばなくていいよ。
大人の対応か相手に合わせる(=知らせないか、来なくていいって言う)かどっちかしかないわけだし、
あなたが大人の対応がしんどいなら、相手に合わせてシカトするといいよ
597愛と死の名無しさん:2012/02/23(木) 02:02:01.02
いとこに軽々しく、「おはよう、ばっさり髪切ってきたねえ」
と言われて腹立たしく思った事があった。

床屋に行って整えてきたのはお前に見せるためじゃねえてのな。。
598愛と死の名無しさん:2012/02/23(木) 02:28:44.70
親戚の葬儀で香典ゼロはありえない
金がなきゃ借金してでも出すだろ普通
599愛と死の名無しさん:2012/02/23(木) 08:19:37.32
家族葬が常識って言っとけば、知人・友人がいないので
誰も参列しない寂しい葬儀に対する言い訳になるからだろうな。



600愛と死の名無しさん:2012/02/23(木) 10:16:41.09
>>598
いやいや、いるんですよ。
自分の親の葬式に「香典、家に忘れてきちゃった。」と顔を出し
更には他の人の香典を受付から持ち去ろうとして、喪主(私の父)のご近所で受付手伝いしてくれてる人に止められた
というモンスター伯母がいます。

実姉がそっち系の血をついでしまってモンスターになりますた。
絶縁しました。
601愛と死の名無しさん:2012/02/23(木) 11:54:35.45
うちの場合も香典泥棒はいたな。
自分の会社関係だからといって持って行ったらしい。
本当に全部が会社関係かどうかは不明だし、そもそも持って帰る自体おかしい。
半返ししたかどうかも不明で、たぶんしてない。
大体、仮にそれが50万あったとしても、それは故人の葬儀のために
出してくれたお金で親戚が着服できるものじゃないだろ。
半返ししたとしても、その残りの額がこちらに来ることはなかった。

それで次の葬儀の時は自分が会計やったんだが、こいつらに盗られないよう
目を光らせてたら葬儀自体欠席しやがったよ。
自分の母親の葬儀なのにね。
602愛と死の名無しさん:2012/02/23(木) 15:50:24.62
葬儀の真最中に借金取りがやって来て香典持って行ったのは見たことある。
603愛と死の名無しさん:2012/02/23(木) 17:56:40.09
従兄弟数人と風俗行った話を葬式の場で喋った奴がいて酷い事になったことある
604愛と死の名無しさん:2012/02/23(木) 20:11:03.39
親戚の人らって何喋ってもいいと思ってるから困る。
何でもかんでも御承知してるわけじゃねんだよ。ほんとに
605愛と死の名無しさん:2012/02/24(金) 21:01:57.02
そういえば中身がない香典あったな。
以前に会社関係で香典受付やったとき、封筒だけの人がいて喪主に相談してお金も受け取った。
今度は自分が喪主だから入ってないよって言おうとしたら身内から止められた。
過失だと思って腹が立つことはなかったけど、もしかしたら確信犯だったかも。
606愛と死の名無しさん:2012/02/24(金) 23:23:42.37
やたらと、結婚式の時に身形について喧しいのがいて嫌だった。
あんたら家族じゃないのにうるさすぎだよ。てね
607愛と死の名無しさん:2012/02/24(金) 23:31:03.60
ご近所の人からなら「袋だけ香典」もらったことあるw
普段から人は好いけど粗忽者な人なので、100パー過失で全然腹は立たなかったし
勿論本人にも言わなかった むしろ香典開封の場を和ませてくれて面白かったw

親戚で、香典をやたら少なく寄越す人って、何か他意があるのかな
上で出てたような非常識な人なら「非常識なんだなケッ」で済ませられるけど、
むしろ人並み以上に世間体気にする家で、エエ格好しいな人達だとね 
うちと疎遠になりたいですよって意味なのかな 
その割にしょっちゅう連絡はしてくるし(ウザイ!!)、なんなんだろ
608愛と死の名無しさん:2012/02/25(土) 07:33:37.25
香典袋に中身がない時は会計が葬儀屋に報告すると
葬儀屋がプロの仕事で相手に恥をかかさないように、それとなく言ってくれるんだよ。
ただ、殆ど無いことらしいけどね。

上で挙げられてるのは、通夜が始まってから来る弔問客じゃなくて
もっと近い親族、子供とか孫とかでしょ。
この場合は始まる前からいて、受付で袋を渡して入場、みたいな流れがない。
だからせこい奴は1円も出さないこともあるよ。
慌ただしい席だから、その場では気づかず、後になって「あいつ出してないよな」ってことになる。
609愛と死の名無しさん:2012/02/25(土) 15:11:25.32
セレマ 愛欲ドロドロの実態
http://cerema.web.fc2.com/
610愛と死の名無しさん:2012/02/25(土) 15:44:51.88
兄の結婚式に実の叔父なのにご祝儀を三万しかださなかったよ。もう一人の叔母は叔父が三万だすと聞いて三万しかださなかったことを恥ずかしがっていた。
ケチな親戚はとことんケチだよね。
611愛と死の名無しさん:2012/02/25(土) 16:47:30.31
出すだけマシだろ。適当な理由つけて欠席する奴、来ても1円も出さない奴がいるんだよ。
最近気づいたが、そいつらは正月に親(俺の祖父母)の家に来る日がいつも遅かった。
会ったことはないけど5日以降がほとんど。
理由は他の親戚の子にお年玉渡したくなかっただけなんだな。
誰も来ない日に行けば渡さずに貰えるだけでお得だと思ったんだろう。

612愛と死の名無しさん:2012/02/25(土) 20:08:18.08
去年の話で冠婚葬祭じゃないけど1つ
俺と親戚の子は同い年
俺は関東の国立(旧帝ではぜんぜんないけど中堅↑だと信じたい)所卒業 親戚は専門学校卒業
去年の正月に集まった時俺は皆が知ってるような企業確定してた
親がそのことを話すと親戚の子も受けてて1次で落ちたらしい
俺のことを知った親戚の子の親がなぜか突っかかってきた
「コネとかあるんでしょ?」「学歴ってずるいよねー」「知り合いとかいるの?」
とか言われてそこそこに返答してた 俺が「まああの企業は専門学生だと厳しいと思います…」
って言った瞬間マジ切れされた 「学歴ってずるいよね!でも国立ならその地元受けるのが普通でしょ!!」
とかわけ分からんこと言われてお寿司とか全く食べれなかった んで昨日お墓参り行ったときに形だけよった時
に聞いたけどなぜかやる気がなくなって今年は就職活動全くしなかったとか言われた
多分親が知ってる所じゃないと認めないとかそんなんだろうなって思った
俺みたいにまじめそうな子だから子供がかわいそうだなと思ったよ…
613愛と死の名無しさん:2012/02/25(土) 23:01:34.11
>>608
「受付で袋を渡して入場」するにしろ、受付のその場では弔問カードと袋を
ただ預るだけで、袋の開封と中身の確認は後で(その夜にでも)自宅でやる
という地域もあるんだよ
そのケースでは葬儀屋の出る幕はないし、608のいう近い血縁も、一般弔問客も、
そういう事態(香典に中身がないのが後で発覚)が起きる点で全く同じ
614愛と死の名無しさん:2012/03/10(土) 23:07:36.56
父方の親戚は、みんな生活が苦しく
県営住宅に住んでいたり、イトコはバツ2だったり、
別のイトコは、自分の孫より歳下の赤ちゃん作ったり
めちゃくちゃです。

私の結婚式の時、皆、来ましたが、交通費や
祝儀袋の中身(お金です)を父が出していたんです。
この親戚、縁を切りたいし、
そこまでして、体裁を保つ父にとても腹が立ちました。
615愛と死の名無しさん:2012/03/11(日) 08:43:20.37
お父さんがやったことは、>>614のため、でもあるでしょ
結婚式なら相手さん(の家)があることでもあるし、親族いるのにみんな欠席
してたら、614のお宅がおかしいんじゃないか、ってことにもなるよ
その親族の内情がどうなのかなんて、先様の知る所ではないんだから
下手すりゃ614が婚家で軽く見られて今後肩身狭くなるってことにもなりかねない 
いいお父さんじゃないの
交通費なら、葬式はともかく結婚式では、招待した側がもつのは別に普通だしね

親戚と縁切りたいなら、614が自身として追々やっていけばいいことだし
とりあえずお父さんには、ここは素直に感謝しておきなよ
616愛と死の名無しさん:2012/03/11(日) 20:02:13.36
私の結婚式での話。
披露宴も終わり、お見送りをしていると父のお兄さんに
「よう結婚できたなぁ」
と言われた。

そこは笑顔で
「ええ、私みたいなのをこんな素晴らしい人が貰ってくださるなんて幸せです^^」
と高飛車な返答でスルー。

そもそも結婚式なんて挙げたくなかった。
両親が親戚にお披露目するために結婚式を開けと強要してきたから行なったのに、
その親戚にコケにされるなんて。
617愛と死の名無しさん:2012/03/11(日) 20:16:13.19
>>615
感謝するほどのことでもない気がする。親戚欠席でも問題ない。
618愛と死の名無しさん:2012/03/12(月) 07:40:57.34
>>616
それ、コケにしてるんじゃなく、僻んでるんじゃないの?
余程伯父さん不幸せなんだよ
619愛と死の名無しさん:2012/03/14(水) 10:03:23.80
1月1日にお年玉とお節料理を狙って来る親戚がうざい
普段全然親しくないのに
620愛と死の名無しさん:2012/03/14(水) 12:17:03.57
うちは浄土真宗なんだけど、納骨は近所の檀家の寺にしようとしたら親戚の一部が
本願寺にしろとうるさいよ。
故人の兄弟はいつでもお参り出来るように近所の寺にしてくれと言ってるのに、
故人とは血がつながってない故人の子供(喪主である俺の兄弟)の配偶者一族が
仕切って親近者の意向を無視して事を進めてるよ。
621愛と死の名無しさん:2012/03/14(水) 12:52:17.42
>>620
黙って散骨まじ最強
622愛と死の名無しさん:2012/03/15(木) 11:33:42.13
母が亡くなり倒れるほどショックが大きく
通夜の席で朦朧としながら泣いていたとき
母の義理のおばが声をかけてきた
「ねえ、中に来てる服変えなさいよ」
どうやらおじに言えと命令されたらしいが他の親戚は見て見ぬふり
通夜も葬式も生きた心地がせず色々辛かった
のちにそのクソおじと口ゲンカして縁を切った
まあ言い足りないがもう顔もみたくない!
623愛と死の名無しさん:2012/03/15(木) 11:45:14.59
病院で死亡確認してから葬儀、49日、納骨に遺品整理までに
やったことを100とすると0.1程度しか手伝ってない喪主。

葬儀当日に初めて親の遺体と対面して、挨拶以外はぼーっと座ってただけね。
色々な書類の手続き、葬儀他の進行、とにかく何もしない。
当然夫婦揃って香典も持ってこない。
49日は風邪引いたからいけない、だそうだ。
仮病バレバレなんだよ。

俺は故人の孫だが香典返しをほとんど任されてたので、
ケチらずに半返ししたけど、名義はうちの親とその弟にして
馬鹿な喪主(叔父)の名前は入れずに送ってやったよ。
他の親戚もこいつの非常識さに呆れてるので何も言ってこない。
唯一残念なのはこのハゲがその事実を知らないこと。



624愛と死の名無しさん:2012/03/15(木) 12:17:58.69
>>623
そいつが死んだときに復讐できるからいいじゃん
625愛と死の名無しさん:2012/03/15(木) 12:26:02.49
喪主夫婦が香典持ってくるわけないじゃんw
他は乙
626愛と死の名無しさん:2012/03/15(木) 22:58:56.30
>>623
そんな叔父が喪主になることがおかしいと思わない?
手も出さないけど口も出してないようだから623親が喪主をやっても良かったはず。
非常識なのはその叔父以外の全員だったってパターンじゃないことを祈るよ。
627愛と死の名無しさん:2012/03/15(木) 23:29:25.90
1ヶ月以上前に主人の従姉が式をあげ、招待されていませんが二万円包み出席する義母に渡しました。
内祝いはまだにありません。私はいただいて1週間以内に手配しましたが、普通はどれぐらいで送りますか?
628愛と死の名無しさん:2012/03/16(金) 07:48:36.29
>>627
通常一ヶ月程度かなぁ。
629623:2012/03/16(金) 07:48:57.29
>>625
香典どころか花代も持ってこない。
葬儀にかかる費用についても1円も出してないよ。
喪主が香典出さないのは、葬儀に関する全てを取り仕切って、
色々と大変な仕事をするからであって、こいつらは何もしてない。
葬儀・告別式の2日間、このハゲから費用に関する話は一度も出なかった。
まぁ、故人のお金から全部でてるんだけどね。
それでも他の親戚は孫含めて全員出してるけどな。

確かに口も出さないだけマシかも知れないけど、
それは見舞いにも来ないで音信不通だったのを責められるのが怖いからで、
とにかくこの場から早く去りたいという空気を出してたよ。

本人は喪主やりたくないと言ってたみたいだけど、
長男がやるのが筋だという事で嫌々ながら了解したみたい
死去後に葬儀まで3日あったのに、来たのは葬儀当日の午後3時半。
大遅刻してきたので、通夜まで数時間で全部段取り説明するから大変だったよ。
弔辞はテンプレ文の名前を変えただけのを渡してやったら、それをそのまま読んでたw
 
他の従姉妹や俺の兄弟と一緒に聞こえるように役立たずだの嫌味言ってやったから
もう会うことはないだろうね。親の49日すら来ないぐらいだもん。



630愛と死の名無しさん:2012/03/16(金) 10:53:52.83
>まぁ、故人のお金から全部でてるんだけどね。
>他の親戚は孫含めて全員出してる
なら「お前は」出してないんだろ 同じ穴の狢じゃねえの
身内の葬儀の労働対価を計上するお前もたいがいコスイわ

つーかお前少し前にも別のネタでしばらく粘着してた奴か?
自分を棚に上げた被害者気取りや攻撃性、文体から改行の癖からそっくりなんだが
妄想作り話で構ってほしがる俺女の同人女が、こんな過疎板まで湧くようになったのか
うぜ
631愛と死の名無しさん:2012/03/16(金) 14:43:26.97
「伯父」だよね。

喪主って時点で怪しいと思ってたけど、「長男」って情報が出たから確定だな。
632愛と死の名無しさん:2012/03/16(金) 18:28:00.67
ちゃんと2万出したよ。
どこをどう読めばそこまで曲解できるのかわからん。

怒らせてしまったみたいなので退散します。
633愛と死の名無しさん:2012/03/16(金) 21:13:19.94
普通に考えると故人も含め親戚全部その長男から一刻も一緒にいたくないほど嫌われてんだよ。
嫌がる相手に喪主をさせといて香典返しの名前から省くなんて嫌がらせをやるような奴らなら当然。
親戚連中は同類だから何も言わないだろうけど他の人間は非常識だと思ってるよ。
でも623が勝手にやったと言い逃れできるからね。良いように利用されてるな。
634愛と死の名無しさん:2012/03/16(金) 23:09:43.57
ほんとやってることが陰湿だよね
香典返しの名義のいやがらせにしてもそうだし、
徒党組んで聞こえよがしな嫌味言ったとか、それを得意げに報告してるとか
一族郎党がそういう人間って時点で、>>626の言うとおりかもしれないと思った
こういうスレで槍玉にあがるような親戚っていうのが
まさに>>623,629の方なんじゃないのっていう …こわいこわいw
635愛と死の名無しさん:2012/03/16(金) 23:18:24.20
>>628
やっぱりお返しは1ヶ月以内にはしますよね……
636愛と死の名無しさん:2012/03/17(土) 00:35:08.38
× 怒らせてしまったみたいなので
○ ネタカキコなのとネナベ同人女がばれたので
637愛と死の名無しさん:2012/03/17(土) 11:07:49.29
喪主が何もできないってよくあることだと思ってたんだが。
638愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 01:07:54.83
近所の人の、お葬式にお香典を持ってた姑が
「砂糖をくれなかった」と怒って帰ってきた。
後で、改めて香典返し?されるのでは?と
思ったけど、そんなに砂糖は欲しかったのか。
戦時中じゃあるまいし。
639愛と死の名無しさん:2012/03/21(水) 07:45:46.54
>>638
何にもないと自分が軽んじられたみたいな気になって、「あの人は常識ないと思わない?」って同意を得たいんじゃないの?
640愛と死の名無しさん:2012/03/23(金) 01:19:12.49
先日母方の祖父が亡くなり、通夜と葬儀に参列してきました。
その場にとても理解出来ない親戚が居て、今も納得できないのでこのスレで意見が欲しいです。

祖父(長男)には二人の子供(私の母、叔父)がいて、内孫が二人(男・女)、外孫が三人(女
・男・女 )います。
私を含め外孫は全員参列したが、従兄弟である内孫はどちらも来ませんでした。
来ない理由は、母親(私にとって叔母)が参加しないから、ということだった。
さらに、その叔母の来ない理由は、喪服がないから、ということだった。

闘病生活が続き、また医者からも死期が近いことの説明を受けていましたし、
亡くなったのは土曜で、通夜が火曜、葬儀が水曜と準備する時間はいくらでもありました。
住んでいるところも車で25分位のところで、来ない理由としてあまりに許せません。

二十数年来、今回亡くなった祖父と叔母、その叔母の母親との折り合いが悪く疎遠になっていたが、
内心は嫌でも、常識を持っているのであれば来るだろうと思っていた。

祖父は生前から叔母とその母親との関係を気にしており、その問題が解決するまでは死ねないと言っていた。
その思いもあり、祖母は通夜の後、叔父に葬儀には叔母と従兄弟に来て欲しいと涙ながらに訴えていた。

叔父の説得もあり、葬儀に叔母はやってきた。
しかし挨拶もなく弔問客と一緒になってずっと座り続け、お茶を飲んで、お菓子を食べているだけ。
目には付けまつ毛、手には付け爪を付けて。

従兄弟は叔母の母親から参加を止められ、結局来なかった。

孫だから葬儀に来るのは当然のことだと考える私は間違っているのでしょうか?来られないのであればせめて弔電の一つ、お花の一つでも送って欲しかったと思うのはおかしいでしょうか?
祖父のことを思うと悔しくて悔しくて、私たち兄弟はその従兄弟を殴ってやりたい気持ちです。

641愛と死の名無しさん:2012/03/23(金) 08:02:02.75
>>640
祖父、叔母、その母の間にあった確執がどんなものだったのかわからないからなんともいえない。

もしかしたら叔母は嫁として酷い扱いを受けて、その母は娘の扱いで婚家に対して怒っていたのかもしれないし、
逆に叔母が酷い嫁でその母も娘可愛さで常識がなく、祖父がそれに対して怒っていたのかも知れない。

何れにせよ、喪服がないは来ないための方便だろうけど、祖父の死を悼まない人に来てもらわなくて良いと思うけど。
貴方が何歳かは知らないけど、なんか視野狭そうだから忠告しておくと、人間はAさんとBさんに対する顔が違うなんて当然だからね。
642愛と死の名無しさん:2012/03/23(金) 09:16:09.42
従兄弟達に怒りの矛先が向くのはおかしくない?
640は祖父母に良くしてもらったんだろうけど従兄弟がそうとは限らない。
祖母と母親、どっちの機嫌を取った方が自分達が安全かを考えた結果だろ。
そんな母親が大事な人達だから仕方ないと静かに疎遠になれば良い。
643愛と死の名無しさん:2012/03/23(金) 10:26:05.07
>>640
外孫内孫って別々にカウントするのって田舎?
644野次馬:2012/03/23(金) 14:07:07.76
いとこに殴り込みを掛けて
叔母に本当の理由を聞いてきてよ。
>640が孫五人の中でも最初の故人の初孫と
推察すれば周りから大事にされ過ぎてきて
相手の事情が見えにくい体質なのかも。
645愛と死の名無しさん:2012/03/23(金) 14:19:35.59
>祖父は生前から叔母とその母親との関係を気にしており、その問題が解決するまでは死ねないと言っていた。

聞くまでもないテンプレ的な嫁姑の確執の気が。
646愛と死の名無しさん:2012/03/23(金) 22:10:44.69
>>640
うちの旦那の田舎でも、内孫、外孫
はっきり差別されています。
外孫は受付や駐車場係。
内孫は式場で、ご挨拶です。
647愛と死の名無しさん:2012/03/23(金) 22:22:48.09
>>638
香典返しには砂糖が一般的な土地柄なの?
そぼくなギモン。
648愛と死の名無しさん:2012/03/23(金) 23:48:21.05
>>638
参考までに、何地方?
自分は福岡県だけど、こちらではお茶(八女茶)が多い。
同じ県内でも、昔の地域割りによって常識や風習は違うし、付き合いの濃さも違うよね。
でも…親戚ならともかく、近所の人(他人)の葬式で怒るってのが理解できない…。
地域一帯がなんらかの血縁って地域なら、地域の古い風習に倣わないと腹が立つのかもしれないね。
649愛と死の名無しさん:2012/03/23(金) 23:48:53.06
>>640
普通に考えて、喪服がないという理由で欠席する叔母はおかしいと思う。
ある程度の年齢で持ってないとは考えられないし、いまどきレンタル喪服だってある。
通夜なら、喪服ではなく色味のない服装でもいいのだし、付け睫に付け爪なんて有り得ない!

私は祖父が亡くなった時は、急激に太ったため持ってた喪服が着れなくて、
ダッシュで近所に喪服を買いに行って参列した(貧乏だから安いものしか買えなかったけど)。
多少でも参列する気があるなら、それくらいするものだと思う。

ただ、人間関係に問題があったようだから、叔母さんについては何もいえない。
とても非常識で無礼な振る舞いではあるけれど、過去に何があったか分からないから。

従兄弟へ怒るのは筋が違うと思う。
従兄弟が未成年・学生なら、母親の意向に沿うのは「有り」。
疎遠ならば祖父母と言っても「遠い親戚より近くの他人」といわれるほど、遠い関係。
社会人でも若くて葬式に参列した経験がなければ、弔電やお花のことが思い浮かばなくても仕方ない。
そもそも、従兄弟に祖父がなくなったことが伝えられているかどうかも、実際には確認とれてないよね?
叔父・叔母だけの参列なら、「ちょっと出かけてくる」で済ませて、従兄弟が知らないことも充分考えられる。

-で、あなたが怒る相手は、叔父ではないの?というのが私の意見。
血縁関係にあるのは叔父でしょ?
叔父が、妻子(叔母と従兄弟)とあなたの祖父母との関係をうまく調整することが出来なかった。
妻はともかく、子供(従兄弟)に弔電やお花を送ることさえさせられなかった。

あなたが祖父を悼む気持ちは分かるけど、
祖父は、自分の死をきっかけにあなたが従兄弟たちと仲悪くなるのは喜ばないんじゃない?

それと、今は興奮してるのかもしれないけれど、いくら非常識なふるまいをされたといっても
>640は怖すぎて、自分がもし親戚だったら、出来るだけ距離を置きたいなーと思う。
「腹が立つ」「悲しい」ならわかるけど「悔しい」「殴ってやりたい」って…怖い。理解できない。
650愛と死の名無しさん:2012/03/28(水) 13:20:18.29
>>646
え、それは普通だと思うが…
喪主の家族は葬儀の時は弔問客の対応だけ
もてなしや進行は近い親族やそれに準ずる人が取り行う
あなたの旦那様が喪主でお墓やお骨の管理もしていくというなら別だけど

>>640
なんであれ配偶者の親の葬儀に来ないというのは異常
「縁が切れた」ということでいいと思う
おばあさまは可哀そうだけど…
ただ面倒なのは叔父さんだけは付き合いを続けたいと思ってるらしいこと
あとあと面倒にならないといいね
651愛と死の名無しさん:2012/03/29(木) 17:53:37.94
夫側招待客内訳:親族12人、知人1人   私側招待客内訳:親族27人、知人6人
親族紹介および集合写真撮影の時  ココで事件が発生!
私側の知人達には予め退席するようにしてもらいました。
夫側の知人も予め退席するよう夫は言ったそうだが、
親族紹介時は何故か退席せず知らん顔でそのまま居座り、
集合写真撮影時もどさくさに紛れて参加していました。
その知人は亡くなった義母の恋人で夫の父親代わりのような存在の方。
義母は義父と離婚したもの、知人(70歳独身で未婚者)とは入籍しておらず、。
夫の知人に来賓のスピーチを依頼をお願いしたらやりたくないと拒否られる。
結婚歴のない男女にしてみれば結婚スピーチは公開罰ゲームみたいなものか?
なんなのよ、夫に恥をかかせて、親族紹介の時、夫側の叔父さんも非常に困っていたよ。
652愛と死の名無しさん:2012/03/29(木) 19:30:51.37
>>651
あなたと夫が悪い。
入籍してない母の恋人なら、親族写真に写るのはあり。
でもそういう悪意のあるスピーチをさせるのはマナー違反。
653愛と死の名無しさん:2012/03/29(木) 22:36:35.67
>>650
内孫と言ったって、喪主の家族とは限らんけど。内孫と外孫の意味、
勘違いしていませんか?
654愛と死の名無しさん:2012/04/09(月) 21:41:16.05
何もしねえでボケーッと座ってる馬鹿喪主って、やっぱりデフォなんだなw
うちの馬鹿喪主(兄)、母の葬儀やった事と言えば、
@菩提寺にご本尊様借りに行く→普段着で行って一緒に行った本家の爺さんから大目玉w
A喪主挨拶→葬儀屋が渡した原稿100%棒読みw
B参列者殆ど斎場に行ったあとの留守番w→居残り組のお相手
C嫁と一緒にせっせと香典の銭勘定w
D簡保の死亡保険金受け取り
残りの段取り&後始末はぜえ〜んぶワタクシw
なんだかんだくっだらねえどうでもいい文句ぶ〜垂れるだけ垂れて、さっさと帰って行きましたわw
こっちがちょっとでも文句つければ嫁と一緒に目吊り上げて逆ギレしまくりw
周りに諫言してくれる人がいない可哀想な人間なんだなと思う事にしました。
まあ喪主が必死こいて走り回ってるような葬儀はダメ葬儀なんでしょうけどね。
介護スタート以来、兄夫婦の100%スルーっぷり親戚中知れ渡ってたんで、親戚一同「よくやった」とお褒めの言葉頂きました。
兄夫婦帰って、父から「よく我慢したっっっ!」と裏報酬十万円貰った事は死んでも内緒ですけどねw
655愛と死の名無しさん:2012/04/10(火) 12:53:07.15
>>654
10万円で満足してるあなたはいい人だ。
656愛と死の名無しさん:2012/04/10(火) 12:56:16.23
長男嫁とその子供2人が義父の一周忌に呼ばれなかった。
657愛と死の名無しさん:2012/04/10(火) 21:16:49.87
うらやましいわ>長男嫁。
658愛と死の名無しさん:2012/04/10(火) 21:34:51.19
654みたいな人と親戚付き合いしたくないなぁ…
659愛と死の名無しさん:2012/04/10(火) 22:03:38.42
祖母の通夜・葬式は出席、49日まで喪主と一緒に毎日お経上げてるが、
四十九日は仕事で欠席にした。
そしたら口ばっかりで糞うるさい親戚のババアが電話口で「何で出席しないんだ」とわめきちらかしてた
お前が居るからでねーんだよ。
660愛と死の名無しさん:2012/04/18(水) 12:49:09.22
翌月結婚式を控えている弟の婚約者を、すでに入籍したから義妹として自分の結婚式に呼んだ。
初対面だったが、上半身真っ白で来た。丸首ジャケットのボタンを首まで閉めて、中の黒ワンピが見えず、ほんと真っ白。
集合写真では、真後ろに立たれるし、披露宴では、上半身しか映らないから白い人。
このイライラをどこにぶつければいいのか。。。写真見るたびにモヤモヤする。
661愛と死の名無しさん:2012/04/18(水) 13:10:22.05
集合写真は写真屋が悪い。プロなら新婦と被さらないように位置を移動させるべきだった。
白ジャケットについては義妹は気の利かない人なんだなとしか思わん。
662愛と死の名無しさん:2012/04/18(水) 14:03:19.18
小姑予定の結婚式なんかよばれたくなかったんだよ。
めんどくさいし。
663愛と死の名無しさん:2012/04/18(水) 15:09:16.39
正直私も呼びたくなかったし、自分のお披露目前に出席する義妹も気づまりだと思って、呼ぶつもりはなかったんだ。
写真撮影の時も、どこにいるか気になってたけど、さすがに被らないで、とは言えず。
写真屋さんに小声で移動をお願いするとか、すればよかったのかと後悔。
後ろに誰がいるか、並びまで気にする余裕はなかったことが悔やまれるよ。
664愛と死の名無しさん:2012/05/24(木) 17:20:25.58
一応、コチラにもコピペしておく。若干文章は変えてある。

346 :愛と死の名無しさん:2012/05/22(火) 17:30:22.07
母方のDQN親戚となるべく関わりたくないので、
@大阪を見下し東京人ぶる田舎出身者(北陸の某県)の叔母
A結婚式披露宴に夫を呼べと駄々捏ねてきた母従妹(Bの娘でもある)
B披露宴時の席が良くなかったと後日文句言ってきた従祖父母
現時点ではまだ空腹だけどorz、
里帰り出産せず赴任先出産(偶然にも夫の地元)を希望している。
しかし、里帰り出産をしろって母親が強要されてウザい。
コレをきっかけに、夫側の親戚の方々に厄介になろうかと考えている。
665愛と死の名無しさん:2012/05/29(火) 01:00:07.38
>>664 スレ違いの上に、コピペといいつつ改変とは!!!どんだけ頭悪いのか。
666愛と死の名無しさん:2012/05/30(水) 01:19:14.08
父の法事があり、
遠方に住む叔母が来るのですが、
10日間も当地にいる予定。
ホテルに滞在してくれるなら文句はないが、
うちのそばの親戚宅に逗留し、うちにも何日か泊まる予定。
泊まらない日も、いつうちに奇襲攻撃をかけてくるかわからんし。

自分の出身地だからといって、こんなに長くいるのって、普通じゃないですよね?
精神的に今からまいってます。いやじゃー。
前回の法事でも同様だった。
667愛と死の名無しさん:2012/05/31(木) 08:03:13.10
糞叔父の話。
自分の親(俺の祖母)の面倒は一切見ないどころか、入院、手術、必死なリハビリ、その後の再入院
も何もせず。逝ったあとも葬儀の一切合財をこちらにまかせ、ただ出席するだけ。

こんなヤツだから49日&納骨なんか呼ばないでいいよ、と言ったんですが、
周りは一応呼ばなきゃ駄目だろうとのことで連絡。
来ると言ってたんだけど当日に仮病でドタキャン。
それも本人じゃなく嫁(こいつも同類)に電話させてきた。
ちなみに葬儀の時は嫁が仮病で欠席でした。

ここまで来れば、もう分かり合うことなんかできない。
完全に縁も切れたでいいと思うんだけど、うちの親(妹)と叔父(弟)は
まだ甘いこと考えてて、もう会うこともないんだろうから最期にちゃんと話しあおう、
親の話や昔話でもして仲良くなろうとか思ってて、ある程度時間もたったので電話をしたんだよ。
でも何回鳴らしても、どの時間でも出ない。
そうしてるうちに携帯が解約済みになったw 着信拒否じゃなく解約。
で、固定電話にかけると本人が出ない場合があるから嫌なんだけど、
思い切ってかけたら、こっちは何回鳴らしても出ない。
手紙を出しても当然返事なしだしな。
余りにも逃げ方がガキすぎるだろ。こいつ団塊のジジイだよ?

思い出したのが中学の頃の友達。
仲が良かったんだけど、登校拒否になった。
それで学校やこちらからの連絡が怖いので、電話を解約した。
携帯のない時代だから固定のほうね。親に怒鳴ってやらせたみたい。
その後、こちらも高校に行くので、最期に映画にでも行こうとなったんだが、
当日に風邪でドタキャン、それも親からの断りの電話。
この15のガキと同レベルだよ・・・
668愛と死の名無しさん:2012/05/31(木) 16:18:46.62
親子でお節介、乙。
669愛と死の名無しさん:2012/06/01(金) 15:08:38.11
実母が死んだのに、香典を振込だった。
嫁の私はアルツハイマー姑の面倒と金銭面全部やってきたのに。
おまけに焼いてる最中に食えクレープ買ってきた。
何から何まで信じられない。
香典は倍がえしして絶縁する。
670愛と死の名無しさん:2012/06/01(金) 23:46:04.64
香典じゃなくて遺産を振り込めっていう親戚ならいるけどな。
直接会うと、自分が親の介護を全くしなかった、葬儀でも全く役立たずで
会社・友達関係など一人も参列者を連れてこれなかったなどの無様な醜態を
責められるのが怖いので絶対に会いたくないらしい。
と、いうか黙ってれば普通に縁が切れたのに、けじめだからといって
わざわざ遺産を等分に分けるから来いなどと言ったのが親が原因なんだけどね。
言わなきゃ遺産振り込めとも言って来なかったと思う。

当然こんな理不尽な願いはシカトね。
671愛と死の名無しさん:2012/06/05(火) 13:12:50.02
うちの妹、私が結婚する時「結婚式しない」と伝えたら
「結婚式なんてお金の無駄だよねーその分新婚旅行や新生活に使ったほうがいいよね」と言っていた。
あれから10年。妹が結婚することになった。
当然結婚式はしないと思っていたら「結婚式したい!絶対したい!だからお金貸して!」ですって。
びっくりして返す言葉もなかったよ。35歳になってようやく結婚できることになって思考回路おかしくなったんだろうね。
そんなことのためにお金を貸すことはできないって言ったら、しばらく罵倒されたw
結局、結婚資金を少しでも安くするために、こないだの土曜日に結婚したよ。
ジューンブライドといえども、梅雨時でしかも仏滅。普段より安くできるらしい。
そして、私も含めてほとんどの親族が飛行機や新幹線で移動しなければならない距離に住んでおり、
旅費や宿泊費は新郎新婦持ちという親族ルールに従って、一応、飛行機のチケットを取ってくれたけど、
飛行機組は朝7時台に羽田発で、最終の飛行機で帰されたw
新幹線組は朝7時〜8時台に各地出発で、ほぼ最終の便で帰された。
ホテルを取るのをケチった結果らしい・・・いまどき飛行機&宿のプランで安いのいっぱいあるのにね。
新幹線組の中に最長老の親族がいて、さすがに「ホテル代は自分で出すから泊まらせろ」と妹に交渉したらしいんだけど
「もうチケット取ったからだめ。キャンセル料取られちゃう!」と言われたそうだ。

親族はこんなきついスケジュール組まされたのに、オプションつけまくったのが腹立たしい。
ドレスも式場で借りればプランの料金で格安だったのに、気に入ったのがないからということで
プラス50万くらい出して持ち込みにしたってのも腹立たしい。
そのくせ、お料理のランクは下げたらしく、親族一同「物足りない」と口をそろえた。
自分の妹なんだからもっとビシっと言ってやれよ!と思われるかもしれないけど、
35でやっと結婚にこぎつけてお花畑になってるやつに何言っても無駄だったよ。
おかげで親族一同から私と両親が責められたし、満足してるのはバカな妹だけだった。
672愛と死の名無しさん:2012/06/06(水) 01:49:47.12
つまりは赤の他人なのに
母方の従兄弟の嫁が
私の父方の祖母の葬儀でしゃしゃり出て葬儀屋の人に挨拶してた
片付けの時も
葬儀屋からの借り物だから壊しちゃいけないから一個ずつそーっとやってるのに
こっちの方が早いとか言っていっぺんにがーっとひっくり返した揚句に
「若いんだから頭使わなきゃだめよ」とか抜かしやがった
いちいちもうすぐ二十歳の自分の息子のことを
「うちの可愛いタカちゃん(仮名)が〜」と言ってくるのもキモく思えてきた
もともと年に一、二度しか会わないけど
今後あんまり会いたくない
673愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 16:20:39.84
なんか頭の悪い書き込みばっかりだなw
674愛と死の名無しさん:2012/06/11(月) 16:37:48.79
確かに35にもなってと思う気持ちもわかるが
親が子の結婚資金を援助してあげることは特段おかしい話とも思わん
で結局貸してあげてないんだろ?

始発最終のチケット渡されたことに文句が出るのは確かにわかる
だが出しただけマシな気もする
新幹線もったいないからと何時間も高速バス乗せられて
コンビニのおにぎり1個配った人知ってるからな

仲が悪い姉妹なのか?
語り口が意地悪全開でゾッとしたw
675671:2012/06/13(水) 23:44:47.07
>>674

両親は結婚資金援助してあげたみたい。
姉としてご祝儀はきちんと包んだけど、お金を貸すことは断ったよ。
親が援助は理解できるけど、なぜ姉が援助せねばならないのか理解できない。

交通費に関しては親族ルールだからねぇ・・・
冠婚葬祭何事に対しても呼ぶ側が全部支払うというのが決まりごとなので。
他の親族の結婚式ではちゃんとホテルや旅館が準備されてたから、妹のケチりぶりにびっくりした。
そして一番嫌だったのは、そのことに関しての親族一同からの苦情を私と両親が受けたってこと。
妹に直接言う時間がなかったから、披露宴中に同じテーブルを囲んでいる私たちに、
親族一同からのクレームが一斉に来たんだよね。

そういうのもあって、意地悪全開の語り口になったのかも。
結婚式準備中も妹の言動に関しては理解できないことばかりだったから。
676愛と死の名無しさん:2012/06/14(木) 21:59:44.75
> 「結婚式なんてお金の無駄だよねーその分新婚旅行や新生活に使ったほうがいいよね」と言っていた。
> あれから10年。妹が結婚することになった。
> 当然結婚式はしないと思っていたら「結婚式したい!絶対したい!だからお金貸して!」ですって。
金貸してはともかく、「当然結婚式はしない」という結論になるのはなぜなんだろうね。
実際は、結婚式しないと言った姉に気を使ってあわせてくれただけじゃないのかな。
677671:2012/06/15(金) 00:28:42.29
>>676
私に気を遣っての言葉だったのかもしれないけれど、
職場や友人の披露宴に招待されるたびに
「ご祝儀やら衣装やら出費がかさむし一日つぶれて面倒だ」と愚痴ってたので
てっきり本人もやらないもんだと思っていたよ。
678愛と死の名無しさん:2012/06/16(土) 21:33:02.68
香典を祝儀袋で出した60歳がいた
常識知らず?ワザと?酷いわぁ
679愛と死の名無しさん:2012/06/17(日) 00:09:54.15
>>678
・嫌がらせ
・実は外国人(または日本国籍だけど異文化で育った)で日本文化に疎い
・なくなった方が高齢だと目出度いことだとお祝いする地域出身
・痴呆症の兆し(一見マトモに見える「まだら呆け」)
680愛と死の名無しさん:2012/06/17(日) 23:56:00.77
なるほど、外国人の可能性がない親戚で横浜なので、痴呆だと思っておきます
キラキラのネックレスと白インナー、膝上スーツを着て来た28歳にも呆れました
681愛と死の名無しさん:2012/06/22(金) 15:07:25.05
>>675
そういう親族ルールがあるんならご両親が交通費と宿泊費の分を援助すれば良かったのに
式や披露宴は本人達の出せる範囲で親戚に義理を欠くことを回避すれば
文句も言われなかっただろうし
妹さんは花畑でおかしいけどそれなら親が最低限介入するべきだったかも
682愛と死の名無しさん:2012/06/23(土) 22:09:09.48
うちの叔父の話。
父は三人姉弟の中間子(長男)で、末っ子の叔父は昔から借金ばかりでトラブルが絶えなかった。
それでも、多少のお金を持ってた祖父は、何度か金銭援助をしてたのね。
初めは孫可愛さと末っ子びいき。
でも、どんなに援助しても影で借金するようになり、借金取りに追われるようになり、いつ何するかわからない危険な精神状態になってた(特に、家業を継いで拡大させた父と私ら家族は、逆恨みで放火や殺人されかねない感じだった)
縁を切りたくても、じいさまの意向+逆恨み怖さで縁が切れないというジレンマ。
精神的におかしい叔父に、いいなりの叔母だから、トラブルは数あるので、私の姉が結婚式を挙げた時、親子4人で出席してご祝儀がたった5万円だったことにも対して驚かなかった。
あきれはしたけど(すみません続きます)
683682:2012/06/23(土) 22:30:04.80
(682続き)
ところがその5万円には続きがあって、実は当初叔父一家は一切ご祝儀を払ってなかったんです。
その事に気がついた母が、後日伯母(父の姉)に話すと、
「そんな事はない。じいさんが『お金ないだろうから足しにしなさい』っていって5万円渡していたんだから!」と…
それで母が叔父嫁に問い詰めたら、「受付が混んでいたから出せなかったんです」とようやく5万円を差し出してきた。
ちなみに、その後の伯母の娘の結婚式では、叔父夫婦は二人で三万しか出せないと言いだした。
でも招待を辞退する気はないらしいので、伯母は娘の面目のために、叔父嫁に足りない二万を渡したらしい。
呼ばないのが一番なんだけど、そうもいかない田舎の親戚事情…。
ちなみに、最近叔父は奇病に侵され、寝たきりになってしまった。
正直親戚一堂ホッとしてる。
684愛と死の名無しさん:2012/06/25(月) 01:14:34.82
母の通夜の時
伯父が『感謝』とでっかく書かれた自作の色紙を持ってきたらしくいつの間にか床の間に飾られてた
お経が終わった直後前に進み出て「これは娘さんが昨日『最近母に顔が似てきて…』と話したのを元に書き〜」なんて説明しだした
そんな話なんてしていない 大体私は父親似だ
横たわった母の枕元に立って得意げにぺらぺら説明していて余計に腹が立った

火葬場では叔父が息子の独立自慢
整体をやっているそうだが「整体で治らない病気はない!」の連呼
だったら自分の喘息をまず直してもらえ
母を病気で亡くした娘の前で無神経にもほどがある

親戚なんていらない
盆提灯もあの人達が買ったのなんて置きたくないから自分で買った
685愛と死の名無しさん:2012/07/01(日) 21:46:03.30
弟の結婚式

結婚相手の女性の祖母が、ブーケトスした後の新郎新婦と記念撮影で、
私の後ろに突然やって来て、グイグイと身体をずっと後ろから押して弟の隣に
連れて行って立たされた。
驚いていると、披露宴の時にやってきて、「先ほどは失礼いたしました」だって
頭に来たから立たずに会釈だけした
もう二度と会いたくない

両親への感謝の挨拶の後、弟から姉である私に一言「姉には逆に感謝してもらいたいですね。」だと。

この出来事2つで弟夫婦との今後の人生の付き合い方が決まった気がした
遺産相続の時憶えてろ
686愛と死の名無しさん:2012/07/01(日) 22:16:52.92
キチガイが出たぞー
687愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 00:06:11.91
>>685
弟クッソワロタwwwwwwww
688愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 00:10:29.08
黒歴史すぎる
689愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 00:20:32.94
>>684が何言ってるのか本気でよく分からない
690愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 00:42:34.20

父親と父姉達の仲が悪くて集まると必ず母親と自分が文句言われる
結婚式の最中に延々こっちの粗探しするのやめろよ鬱陶しい
691愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 10:02:08.01
バーチャン、何の目的があってグイグイ押したんだろ
692愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 10:17:30.13
これから旦那になる相手の姉にそんなことするなんて、すげえ非常識なばあさんだな
孫が可愛くないのか
693愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 10:37:53.58
弟が先方に姉ちゃんのことでいらんこと言ってるとか?
まあもし言ってたとしても、普通態度には出さないけどね
姉ちゃん子供の頃、弟をいじめたおしたりしてない?
694愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 11:26:46.39
>>685です
小さい頃、私は特に何もしてないですね
ただ弟から私がなめられてるというのはある気がします
あと原因は分からないけど父親から一方的に嫌われてるみたいです

結婚式だけじゃなくて、相手との顔合わせに私が出席するということを
他の家族も弟から教えてもらっておらず、父親と母親に前もって確認した時にも
「○○(私のこと)は行かなくていいと思う」と言われ、行きませんでした。
もしかすると、家族は全員出席が普通なのかもしれないけど、相手の家族が飛行機に
乗らないと会えないような遠方なので、私はじゃあ行かなくてもいいんだ、と判断しました。
すると、相手は私の分まで席を予約してあったという。

その時は弟も忙しくて連絡し忘れただけなのかと軽く考えてたけど、どうやら私が弟に嫌われているだけみたいですね。
695愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 12:17:10.61
どうでもいいけどもっとわかりやすい日本語で書けよ
嫌われてるのはその頭の悪さが原因なんじゃないの?
696愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 12:33:38.78
頭が悪いのは>>694より寧ろ弟のほうじゃない?
相手の家族に席数ぐらい確認して、自分の家族に用意してあるからって伝えるべきじゃない?
よく、そんなんで結婚できたね
697愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 12:56:24.31
>>685の文章は未だに意味がわからんw
698愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 13:02:07.17
弟嫁のばーちゃんは若いのはどんどん前出て写真撮ってもらいなさいよ、的なのだったんじゃ?
遠慮がちに後ろの方いると押し出してくるおせっかいなオバチャンいるじゃんw
親族だと知らずに押し出しちゃったもんで後で謝りにきたと。違うかな?
まあ老人のふるまいにそこまで目くじら立てなくてもいいんじゃないの。
699愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 13:05:53.27
>>685
遺産相続覚えてろも何も分配割合は法律である程度決まってるのに何言ってんの?
まして父親に嫌われてるならまずは自分の心配したらどうよwww
685自身は独身なの?
700愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 13:20:37.08
>>685です
>>698
その、おばあさんは前の日に家まで挨拶に来てたので姉だと知ってると思います

>>699
その分配割合を超えて欲しがってもハンコ押さないよって意味です
父親に嫌われていても法定割合はもらえますから関係ないです
独身です

701愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 13:32:32.81
冠婚葬祭は親族のマイナス面がクローズアップされるときあるよな

上のほうにある香典泥棒とか論外だけど
702愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 14:02:45.49
親戚がDQNすぎて冠婚葬祭が苦痛
703愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 14:13:19.84
このスレって必ず書き込みに文句言う変な人が常駐してるようなキガスw
何者なんだろうかw
704愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 14:29:06.23
>>700
698さんの言うように、お祖母さんがぐいぐい押して前に出したのは
もっと前に出なさいって感じがするね
一言、せっかくだから前のほうで撮っていただいたら?って言えば済む話だけどね
そこはお祖母さんだから
顔合わせの件は両親がいかなくていいと言ったのならいいんだろうし、
思う所があるならお母さんに本当に行かなくて良かったのか聞いてみるとか?
顔合わせだから本来なら弟が、悪いけど姉ちゃんも出てとか、
母親に家族全員出席だからよろしくねとか
段取りするものだと思うけどね
弟の姉さんには感謝してもらいたいと思いますも、冗談といえば冗談だし

700さんは感じかたがちょっとカタイ感じもするね
705愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 14:50:46.43
>>700
遺産相続のときに徹底的にもめて弟の自営潰してしまえばいいんじゃない?
706愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 18:50:35.46
>>700です

>>704>>705
ありがとうございます
冗談かもしれませんね
相手のおばあさんは急にどうしたのか分かりませんが
今後もあまり会うこともないですし弟夫婦とも関わりあいになることも
少ないと思いますし
707愛と死の名無しさん:2012/07/02(月) 22:00:10.44
>>706
ごめん冗談じゃないんだこれ。

あなたは弟の人生壊せるんだよ。
ただの「遺産相続でゴネる姉」になっちゃだめ。
弟が独身無一文になるところ、見たくないの?
708愛と死の名無しさん:2012/07/03(火) 05:40:58.26
>>700
ばあちゃんに背中押されたぐらいで怒っている理由が分からん。
1回挨拶しただけじゃ認識できんときもあるよ。

>父親に嫌われていても法定割合はもらえますから関係ないです
は?君が家を出てく方なのに相続する気なの?
ほとんどの人は嫌われているやつの財産なんかいらないというよね。
相続する気ばりばりなんだ。
>>685の人間性を疑うよ。
709愛と死の名無しさん:2012/07/03(火) 10:49:51.14
なぜそこまで言うw
前半は同意だけど。
710愛と死の名無しさん:2012/07/03(火) 13:23:24.21
老人ってのはたいがいあつかましくて無礼なもんだw
そう目くじら立てんなや〜
711愛と死の名無しさん:2012/07/03(火) 17:21:32.82

本当そうだよな
だからこそ、このスレの存在意義があるわけで
712愛と死の名無しさん:2012/07/03(火) 17:56:59.71
行かず後家の女性をなんとか前に出して目立たせてやろうという優しさ?かもw
だいたい父親に嫌われてるって言ってるのに相続できる気でいるその態度が嫌われ要因かもね。
父親も嫌ってる娘に財産なんぞ残すかな?生前贈与でちょこちょこ息子に渡してるだろw
もしくは家でも建ててローンにしちゃって息子に土地建物を負債で相続させるとかさ。
713愛と死の名無しさん:2012/07/03(火) 20:24:31.41
行かず後家だから嫌がらせしてんじゃね?
どっちにしても嫁に行った先で今後姉さんから嫌われるの確定したな

あと残念ながら父親から嫌われていても相続権は発生するな
平等に


714愛と死の名無しさん:2012/07/03(火) 20:40:43.96
延々とこっちの職業、彼氏いるのかいないのか、ツイッターやってるか、まで聞いてきて無職だったりバイトしてると説教してくる親戚うざすぎ
そういう奴に限って、こっちが仕事探していても紹介は一切しない
死ねばいいのに
こんな奴らがいざ生活保護になったら役所から養わないんですか?という電話かかってくるのかと思うとイライラする
715愛と死の名無しさん:2012/07/03(火) 21:11:52.22
>>714
彼氏いないの?
仕事してないの?
716愛と死の名無しさん:2012/07/06(金) 16:50:51.29
冠婚葬祭じゃないけど、婚約した後で相手の男性を家に連れてきたら
相手の男性が弟に挨拶したけど、弟はガン無視して部屋に入っていった
弟がウンコすぎた
717愛と死の名無しさん:2012/07/06(金) 16:56:49.48
親戚とか兄弟姉妹なんて、こっちが上手く行ってなきゃ馬鹿にするだけ
遺産相続で少しでも遺産があれば普段は何も連絡よこさないのに突然、
連絡してくるゴミカスだらけ
718愛と死の名無しさん:2012/07/09(月) 05:15:41.38
子供のしつけやら、なんやら悪口ばかり聞こえてくるわ。胃が痛すぎる。二度と会いたくない。
719愛と死の名無しさん:2012/07/09(月) 07:39:30.01
>>714
むしろ逆だろw
現時点無職のおまえが、親戚に迷惑かける可能性が高いわけで。
親戚もそれを恐れているから説教するんだよ。
720愛と死の名無しさん:2012/07/11(水) 17:27:27.80
長くなりますが、ここで愚痴らせて下さい。

私の父親は9人兄弟の長男で、昔から弟妹たちとは犬猿の仲。
叔父・叔母が言うには、兄は昔から自分勝手で横暴で酷い目に遭わされた、と。
祖母が亡くなって遺産相続の時も、結局、父が独り占めしたとかで絶縁状態になっていた。
もちろん、1人娘の私とも全く付き合いはなく、従姉妹の結婚式にも呼ばれなかった。

その父親が、実家の火事で焼死した。失火原因は煙草の火の不始末。
母親はすでに他界しており、1人娘の私が唯一の相続人であり、火事の後始末やら保険やら警察やら消防やら
次から次へと呼ばれ、わけもわからず対処していた。

そんな中、当時父親が乗っていたワゴン車だけが無傷で残っていた。
叔母Aに「○○子(私)、この車に乗るの?」と聞かれて「いや、別に」と答えると「じゃあ、私が乗っても良い?」
と言うので、今それどころじゃないんだけど!と思いつつ勢いで「いいよ」と答えてしまった。

叔母Aはさっさと車屋に電話して合鍵を作り、そのまんま乗って行ってしまった。
とはいえ叔母Aは私と同じ市在住なので、そのうち連絡がくるだろうと思っていた。

つづく
721720:2012/07/11(水) 17:28:31.46
焼死ということで行政解剖となり、また友引が絡んて日程が決まらないなどしたが、なんとか
叔父・叔母たちの尽力で通夜の段取りが整ったその時

「自分たちは兄さんが20年前に遺産を独り占めしたことをいまだに納得していない。だから香典は1円も出さない。
でもお前が可哀想だから通夜・告別式だけは協力してやる」と叔父Aから宣言された。

葬儀と言ってもほとんど身内だけで、祭壇も最低ランクの安いもので極力簡素に済ませたが
それでも大勢でしっかり飲み食いして「寿司を取れ」だの「酒が足りない」だの、全て私の負担。

まぁ、そこまではしょうがないと思うのですが…。
叔父叔母にとっては憎い兄でも、私にとってはたった一人の肉親なのですから、涙も出ます。
しかも焼死ということで遺体は包帯でグルグル巻き、最後に顔を見てお別れすることも叶いません。
そしたら叔母Bが私の顔を覗き込んで「あら、あんな父親でも死んだら悲しいの?」と言ったんです。
すでに母親を亡くし兄妹もおらず、突然独りぼっちになった姪に、こんな言い方って酷すぎません?
722720:2012/07/11(水) 17:38:14.22
父のワゴン車に乗って帰った叔母Aからは連絡もなく車の名義変更などする気もない様子、
当然、税金等は私の元へ。
その都度こちらから連絡して振込用紙を転送していたが、もし叔母が事故を起こしたりしたら
私にまで賠償責任が及ぶと思い、これはきっちり決着しようと内容証明郵便で車を返すよう
催促しても無視。
市の弁護士無料相談に行ったら、盗難届けを出すしか有効な方法は無いと言われ
さすがに親戚関係でそこまでは・・・と思っているうちに、毎年納付書は私の元へ。
業を煮やして事実関係を役所にぶちまけると、ようやく叔母Aに連絡してくれたが
「もう車のエンジン壊れて動かないから、税金なんか払わない!」の一点張り。
しょうがないので、もうこれっきりと私が10数万円払いました。
723720:2012/07/11(水) 17:47:52.60
叔父A、叔母A、叔母B、叔母Cと、父の弟妹4人が同じ市在住ですが
父が亡くなって8年、ろくに連絡もありませんし、父の法要も私ひとりで
簡素に済ませているので、誰一人呼びません。

私は兄妹が居ないのでよくわかりませんが、たとえ確執があったとしても
1円も香典を出さなかったり、同じ市に住んでるのに一度もお参りに来なかったり
そういうものですか???

今までは私の父が横暴だったから…と思っていましたが、この弟妹も相当
変なのじゃないかと。

父が亡くなってから父の弟妹と配偶者で3人亡くなりましたが、
私は誰からも1円も香典を貰ってませんけど、人としてどうかなと思うので
とりあえず弔電と香典は送ってます。
そのような親戚たちと顔を合わせるのは嫌なので、通夜・告別式には参列しません。

長々と失礼しました。
724720:2012/07/11(水) 20:57:38.73
そういえば、叔母たちは「遺産相続で兄は私達に○○○万円くれると約束してたんだから、
兄の遺産を相続した○○子(私)はくれる気ないの?」とか、非常識なことを言ってましたね。
もちろん私は全く知らない事だし、父の仏前に手を合わせる気もないくせに…と思いました。

私は独りぼっちで立場が弱いので、それも含めて市の弁護士相談に行きました。
弁護士さんは「そんなことを言う親戚たち、無視できませんか?」とのことだったので
率直にその旨を伝えましたよ。
ざまーみろ!と思いましたw
725愛と死の名無しさん:2012/07/12(木) 22:35:53.24
おつ・・
色々ひどいね
まあその長男が自分勝手で横暴で酷いにしても
その弟妹も似たようにひどかったんじゃないの・・
どっちもどっちだね
そんな親戚いらないんじゃないの?
顔も合わせないならもういっそ切っちゃえばいいのに
その方がすっきりするとおもう
726720:2012/07/13(金) 17:54:58.42
学生時代、勝手に住民票移されたこともあるし、本当に変な親戚ばかりで嫌になります。
通夜〜告別式の間、延々と父の悪口を聞かされて、本当に身の置き所もありませんでした。
肉親を亡くした悲しみを共有できる人が誰もいないというのは、かなり辛いものです。

まーその親戚もみんな還暦過ぎですし、徐々に弱って召されていくでしょう。
あの世で、どんな顔して私の父や祖父母に会う気なんだろう…と思いますねw
727愛と死の名無しさん:2012/07/16(月) 12:12:06.14
伯母さんの葬式のあとに一席を設けたときのこと。
うちの嫁さんに向かって「子供はまだか?」と酔って絡んだ、いとこのいとこ。 一体誰だ?
こういう人とは今後付き合う気がないからと、両親にハッキリ伝えた。
728愛と死の名無しさん:2012/07/16(月) 21:14:51.52

そんな怒るような話か?
奥さんが長いこと不妊治療でもしてるのを親族が知ってるとか事情があるならともかく・・・
729愛と死の名無しさん:2012/07/17(火) 06:48:20.32
女は言われたくない。
730愛と死の名無しさん:2012/07/17(火) 20:51:04.56
女ってひとくくりにしないで欲しい。
私は言われても別になんとも思わないな。実際子供いないなら。
いない理由は人それぞれだから、今は作れないって知ってて言ってくるなら
何だコイツって思うけど。
731愛と死の名無しさん:2012/07/19(木) 22:36:32.51
自分の兄と甥に腹がたつ。
自分(現在42歳)は3男で長男が家を継ぐと思っていたんだが、兄嫁と母の折り合いが悪く家を出た。それは別にいい。
次男はすでに婿入り済だったので自分が家を継ぐという流れに。
嫁をもらって、嫁も親との同居を了承してくれるひとだったので平穏無事に過ごしていたが
父が病気(末期がん)になり、治療、入院費の工面に四苦八苦する状況に。
兄以外の兄弟(次男、長女、次女)は月2万の仕送りをしてくれた。
2年ほどで父はなくなり、兄以外の兄弟は相続放棄を申し出てくれていたが
たまたま父名義の畑がその年に市街化区域になって地価があがったので
仕送りもしてくれたし、相続の権利もあるし、売って分与することにした。
ところが、父名義の土地に価値があると分かったとたん、兄がしゃしゃり出て長男ヅラを始めた。
法定相続分を主張するならわかるが全部よこせときたもんだ。(長男だから全部もらうという思考回路)
ほかの兄弟も巻き込んでの大喧嘩になり(兄vs他兄弟)もう面倒になった自分は、法定相続分の土地を兄に渡した。
これで縁切りできると思って、ある意味清々したと思ってたんだが…

数年後その兄が急逝し、相続した土地でまた甥姪がもめることに。
兄には3人の子がいたのだが、土地は3つに分けると売れないような場所で
現金化して3等分するのが一番いいのだが、例にもれず長男が全部よこせと言い出してもめている。
結果、仲裁をしてくれと甥(兄の長男)が、よりにもよって俺のところに相談にきやがった。

その土地、誰が誰から取り上げたのかわかってんのかと。
お前らと縁切るために渡したんだから俺のとこに話を持って来んじゃねぇよ。
732愛と死の名無しさん:2012/07/19(木) 23:58:08.71
>>730
無理すんなw
733愛と死の名無しさん:2012/07/20(金) 13:36:11.22
>>731
>その土地、誰が誰から取り上げたのかわかってんのかと。
>お前らと縁切るために渡したんだから俺のとこに話を持って来んじゃねぇよ。

経緯等を話して、上記の通りに言ったら?
734愛と死の名無しさん:2012/07/20(金) 15:56:06.51
>>731
「おまいらの問題なんだから好きにしろ」で終了〜w
あとは勝手に揉めさしときゃいい。
735731:2012/07/20(金) 21:09:38.84
言ったよ。言ったさ。
はっきりと「しらんわ」ってな。経緯なんぞ甥姪が成人してからだから
ダダ漏れで分かってるし、そもそも俺たち兄弟の話し合いの場にも甥はいたさ。
それでも言ってくる。
兄の生き写しというかコピーだ。思考回路がまったく同じ。
甥の言い分では、「親(俺の兄)の実家を継いでいるんだから仲裁する義務がある」とか何とか…
知るかよ。
736愛と死の名無しさん:2012/07/20(金) 22:44:03.61
うちで葬儀が有る度に揉め事を起こす親族全部
末っ子(私の親)が跡継ぎになったのが気に入らないらしい。
親の兄姉たちは私の祖父母と折り合い悪くて(二人とも個性的な人だった)出て行ったクセに
以前祖父名義の土地が売れた時は、うちの親以外で分けたらしいクセに
要は更に財産よこせって事らしい。
伯父・伯母がその調子だから従兄達までがその調子だ。
うちにそんな大層な財産はねえよ!
そんな大事な財産だったら出て行くんじゃねえよ!
737愛と死の名無しさん:2012/07/24(火) 13:23:37.04
財産に関する部分はわからんけど、
「折り合い悪くて」としか見えない人達にも別の言い分はありそう。

でも個人的には、親の老後込みで(←これ大事)家を継ぐ人だけが、
全財産を継げるようになればいいのにな、と思っている。
738愛と死の名無しさん:2012/07/24(火) 13:54:23.45
>>737
>でも個人的には、親の老後込みで(←これ大事)家を継ぐ人だけが、
>全財産を継げるようになればいいのにな、と思っている。

その予定で長男家族が田畑、家をついでもじいちゃんばあちゃんが
100歳以上になるまでなど異常に長生きした場合、結局は相続財産はマイナスになるよね。
そういった場合があるから難しいね。
739愛と死の名無しさん:2012/07/24(火) 16:31:52.23
>>738
じいちゃんばあちゃんは年金貰えるんだから
マイナスばかりとは言えないんじゃ??
740愛と死の名無しさん:2012/07/24(火) 18:36:06.54
>737
昔はその法律だったんだけどな。いつだっけ?変わったの。
家督相続とかさ。
法定相続で分与主張するなら、墓や仏壇なんかの
仏さんの面倒を見る費用も本来は分担しなきゃいかんよなぁ。
741愛と死の名無しさん:2012/07/24(火) 19:23:54.26
>>739
農家のじいちゃんばあちゃんの年金なんて微々たるもんでしょ。
742愛と死の名無しさん:2012/07/24(火) 21:46:17.98
介護二年でさっさと逝ってくれた母親には感謝するけど、亡くなったら亡くなったで寺だ仏壇だで何だかんだカネ掛かるんだよね。
取り敢えず寺関係は直接兄貴に請求行くから関係無いけど、仏壇守るのはパラサイト五十毒男のこの私。
今は全部父親の年金から払ってるからいいけど、あぽ〜んしちゃったら家関係の税金やら一切がっさい、月給18万のユウメイトじゃ払っていけねえよ。
743愛と死の名無しさん:2012/08/01(水) 16:51:22.07
742は仏壇の手入れ込みで年金から費用を出してもらって父親の世話してるだけで
仏壇を守ってるのは父親でしょう?
父親が亡くなったら兄に仏壇を引き取ってもらって自分は実家を出れば良い。
一人暮らしに向いた1LDKの中古マンションとかなら税金も安いよ。
744愛と死の名無しさん:2012/08/01(水) 17:33:48.41
>>742
ゆうメイトなら何年か勤続すれば正社員への昇格試験なかったか?
もしくは課長や代理に事情話して社員になれないか相談してみろ。
745愛と死の名無しさん:2012/08/01(水) 22:48:53.51
>>744
個人的事情は関係ないから無理です。
746愛と死の名無しさん:2012/08/02(木) 15:43:50.01
従妹の結婚式の事。
式の一ヶ月前にいきなり家族全員宛に招待状が来た。
叔母からの打診は全く無しで。

家族で協議した結果、○○ちゃんの大切な婿取りだし、出よう・・・という事になり
「子供たちは自立して暮らしているんだからちゃんと祝儀は自分で払え」と言う事になって
社会人になりたての私はかなりきつかったけれど、御祝儀を自分の名前で出した。

当日席についてみると一家に引き出物はひとつだけ。
料理は美味しかったし言う事無いけれど、
内祝いも「お祝いしてくれてありがとう」の一言もないってどういうことなんだろうと思った。

以来、従妹ともそのお婿さんとも口聞いてない。
747愛と死の名無しさん:2012/08/04(土) 06:58:48.34
>>746
>叔母からの打診は全く無しで。
従妹が招待状送ったんだから叔母からの打診なんかいらないでしょ。

>>当日席についてみると一家に引き出物はひとつだけ。
祝儀がでると考えていなかったのなら引き出物は一つということも
あるし、他の親戚の所も一家に一つということなら問題ない。
葬儀の時も引き出物は一家に一つということは多い。
後から返すということもあるけど、親戚は扶助関係が基本だから、
お気持ちだけもらって、内祝いを送らないでお金だけもらっておこ
うということはありえます。
ただし、ありがとう連絡だけはしておいた方が無難ですがね。
これが血のつながりがない人からだと、内祝いを返しておかない
とトラブルになりますね。

>内祝いも「お祝いしてくれてありがとう」の一言もないってどういうことなんだろうと思った。
 え、新郎新婦の席へ行かなかったってこと?披露宴では新郎新婦って
動けないから言ってあげないとあっちから来るのって無理だよ。
帰りに新郎新婦がお客様を送り出すことがあるからそのときに、
ありがとうって言われなかった?それとも後に連絡がなかったってこと?
ま、忙しいならしょうがないという気持ちで割り切ったらどうでしょう。


748愛と死の名無しさん:2012/08/04(土) 12:58:57.15
>>747
親族だろうがなんだろうが、打診もなしで、
> 式の一ヶ月前にいきなり家族全員宛に招待状が来た。
という時点で非常識極まりないな。
749愛と死の名無しさん:2012/08/04(土) 22:16:31.90
>746
招待状が一家に一通なら、引き出物が一つでも仕方ないね。
でも、自分が予想外の人からもらったなら、すぐにお礼の電話をして、後か品物も送るけどな。
あと、自分の時は普段疎遠な親族にはこちらから挨拶に行ったよ。

冠婚葬祭は本質が出るからね。こちらは過去に披露宴出てご祝儀渡したのに、招待したら欠席で何にも包まない従姉&友人とかね。

750愛と死の名無しさん:2012/08/05(日) 18:43:14.54
746です。

確かに、招待状が一通であれば引きでものも一つで、そこは異論がありません。
問題点を補足すると、

・新郎新婦&両家父親の連盟の招待状であった事
・他のおばの家(母の姉妹)・親戚の家には打診が半年以上前にあった事
もあり、「叔母からの打診が無かった」と書きました。

もちろん高砂には家族全員でお祝いに行きました。
いくら親戚とはいえども、自分は電話か礼状でありがとうを言うタイプなので余計にムカつくのかもしれないです。
751愛と死の名無しさん:2012/08/05(日) 22:20:24.65
>>750
招待状が何人だろうが一家に一つということはあり得る。
先に書いたように他の親戚が一家に1つづつでもらって
いれば、貴方の所も一家に一つということなら問題ない。
 それが親戚(扶助)の関係です。
他の親戚に確認してみれば。

>もちろん高砂には家族全員でお祝いに行きました。
 で他の人にはちゃんとお礼してたのかな?みんな同じ対応なら
そういう人間なんだで終わりなんだけど?

>新郎新婦&両家父親の連盟の招待状であった事
>他のおばの家(母の姉妹)・親戚の家には打診が半年以上前にあった事
>もあり、「叔母からの打診が無かった」と書きました。
後出し情報、こういう話で一番やっちゃいけない事です。
他の親戚も一斉に打診無しで招待状ならいいんだけど、
他の親戚に打診があったのなら忘れられていたか、
叔母&従妹にあなた方一家が嫌われているか
どっちかだろうね。
いずれにしろ相手にしない方がよろしいかもしれない。
752愛と死の名無しさん:2012/08/07(火) 23:56:25.79
>>751
あんた粘着質だなあ。そんなにつっかかるなよ
753愛と死の名無しさん:2012/09/06(木) 00:25:37.02
通夜の時の従妹旦那、一人で座って食ってんじゃないよ。
下座独占して自分の女房子供には座らせて飲み食いさせてるくせに、
親族の私が父親の席に座って少し飲み食いしたら睨んできた

お前らの為に飯作ったのは誰だと思ってんだボケ
754愛と死の名無しさん:2012/09/07(金) 05:07:28.62
ちょっと昔の話になるが愚痴と親の愚痴まんま書かせてもらうわ

父方の祖母が死んで家をどうするかでちょっともめてた
祖母の遺言で3年はそのまま名義も変えず放置することになった(今は3年過ぎた)
父親の方の叔母の一人が近くで仕事するからって当分住ませてくれないかと言ってきてそれは問題なかった
ただその時俺の母親に「不動産は弟のだけど他のは全部あたしら(叔母3人)のものだから!」と言いやがったらしい
母親は別に家がほしいとも何とも思ってないし長男である父親が仏さんぐらい面倒見ろよって父親に言うんだが
父親は全くその気もなく家賃取らずに叔母を住ませてる
最近に至ってはどっか遠くの親戚こっそり連れて来てたりやりたい放題
一応家は父親が持つことで同意したのに図々しいったらない
叔母の子供ももう小学校だし近くの小学校行かせて定住する気なんじゃないかと気が気じゃない
しかも家の話を告別式の間や葬儀終わった直後含め納骨まで永遠と叔母が口うるさく言うんだからホントとんでもない人だとは思ってた
母方の祖母が死んで母方の実家も空いたから相続が再燃したからこんなことになってるがいっそのこと前みたいに別居しろとすら思う
母方の祖母の方の葬儀でも父親は親戚の中に入ろうとしないし困ったもんだわ… お前のとこに比べたらよっぽど親しみやすいわくそが
755愛と死の名無しさん:2012/10/28(日) 11:31:47.84
葬儀の時の会葬品ってあるじゃん?
大体、どれぐらい葬儀に出席するか予想して、数を決めるんだが、
見えっ張りな伯父が自分関係で300人は来るとかぬかしやがった。
故人はそいつの母親で俺の祖母ね。
だから食事も当然、多めに頼んだ。
そんなに来るんですか?と聞いてもムッとした顔で聞く耳持たず。
この糞は何も葬儀屋にはタッチしてない役立たずのくせにさ。

で、葬儀当日。
なんと、こいつ関係で出席したのは本人と嫁と息子一人だけ。
娘は欠席だし、300人来るとか言ってた会社・友人関係はゼロwww
多分こいつリストラされて無職なんだよ。噂だけどね。
この糞の見栄のせいで会葬品は返品できるけど食事は余りまくりで怒り心頭だわ。

他の兄弟の会社関係で花や果物が結構出てて、列席者も100人ぐらい来たから
相当恥ずかしかっただろうけど、周りは大人なので誰も痛いとこ突っ込まなかったけどね。



756愛と死の名無しさん:2012/10/28(日) 11:37:22.22
本人どんな顔してたの?wwww
757愛と死の名無しさん:2012/10/28(日) 12:28:25.19
そういう事の顛末を知らない、従兄弟とかの親戚とだけ話して食いまくってたよ。

料理発注した俺は何度も睨みつけてたけど、目も合わさずに会話も通夜以降は無し。
焼き場から戻って食事した後は挨拶すらせずに逃げるように帰っていったわwww
一言、嫌味でも言ってやりたかったけど、俺は仕事が病院関係なので
そのツテで葬儀屋にも知り合いがいるので、葬儀から坊主の手配など
全部俺が窓口になってたから、忙しすぎて暇がなかった。
孫がメインで取り仕切ってるんだぜ・・・こいつ以外の親戚は手伝ってくれたけどな。

まぁ、以前大企業に勤めてた時(祖父の葬儀)は確かにこいつだけで100人
ぐらい来てて、その時に嫁含めて凄いドヤ顔だったのは子供ながらに覚えてるな。
香典帳見たら今回はその時バカにしてた妹と弟の会社、友人関連と
故人の友人、近所の人、親戚でほぼ全部だからな。
知り合いの葬儀屋も今後の付き合いのためだろうが、
いいの?っていうぐらい花出してくれたし。
758愛と死の名無しさん:2012/10/30(火) 01:35:27.05
足が悪くてよくこけるので、親戚の葬式で棺桶を担ぐのを辞退したら、
喪主一家は許してくれたけど姉夫婦からボロクソに言われた。
自分たちが参列者の中で悪く思われないために、多少病気があっても
俺にやらせようとしたんだろうな。
759愛と死の名無しさん:2012/11/23(金) 19:52:57.80
田舎だからかな、うちの親戚は、自分の息子・娘がどこの大学に通っているか、
どこの大学出身の人と結婚したか、とかにやけにこだわりを持っているようで
とにかく自慢したいらしい。父の葬式で、わざわざ私を呼び止めて何かと思えば
「うちの娘が横〇国立大学に通ってて〜。交換留学で今アメリカにいて〜」とか、
「うちの娘が再婚した相手が一橋大学出身の人でね」とか。
付き合いがないから興味もなければ、今特に聞きたい話でもない。こっちは葬式の雑用が一杯あって忙しいんだよ!
それから父を亡くした悲しみで一杯なんだ。こんな時にわざわざ呼び止めてまで
自慢しないで欲しい。
760愛と死の名無しさん:2012/11/29(木) 23:36:26.74
よっぽど他の親戚にも避けられてるんだね、その人w
761愛と死の名無しさん:2012/12/01(土) 18:21:34.01
先日母方祖母が亡くなった。
喪主である母は何も出来ない人なので、孫である私が全て手配した。
葬儀社への連絡や打ち合わせ、香典返し精進落としの料理など。

ただ母のたっての希望により家族葬で、との事だったので
呼んだのは実両親、私夫婦、姉夫婦子供付きのみ。

全て終わって、本当に魂が抜けるほど忙しかったのだが
何にもやらなかった実姉が
「何かあったら何でもこっちの地域でやっちゃうんだから(怒)
 もうこっちに来るの、遠くて面倒臭かった!!あんたとは絶縁する」
と何故か超お怒り発言。その場にいた人は目玉ポーンな感じだった。

だが、文句言うなら自分で全部手配しろ!!
香典なし、ジーパンにセーターの夫婦に子供は野球用のTシャツ。
精進落としでは人一倍食べてたくせに!!
香典返しもちゃっかり貰ってたよね?

母曰く「長女を立てないって怒っている」との事。
そんな事知らんわ。
ちなみに遠いと言われてますが、同じ都内だし車で20分位の距離です。
762愛と死の名無しさん:2012/12/01(土) 19:46:17.35
>>759
ぶち切れても当然だわ。
763愛と死の名無しさん:2012/12/04(火) 04:40:46.13
縁切るいい機会じゃんww
つか母親もめんどくさいなw
764愛と死の名無しさん:2012/12/05(水) 13:01:39.52
>>761
本当に乙、の一言に尽きる

先日祖母が亡くなり一応本家な我が家で葬儀一切を取り仕切った。
田舎なので近所の方に手伝っていただいて通夜、葬儀を何とか済ませた。

だが、近所に住む叔父一家は何もしなかった。
本当にただやってきて座って飲んで食べて帰っていった。
もともと少々非常識な一家だったので、枯れ木に山のにぎわい程度に考えて特に何とも感じなかった。
精進落としで余った弁当や酒も持って帰っていたが、余っても腐らすだけなので構わなかった。

だけどまだ香典払ってないんだってさ、聞いて呆れ果てたわ。
還暦過ぎた夫婦と成人した従姉弟三人いて誰一人払おうと思わなかったのね…
お前らに弁当やるくらいなら腐らせた方がよっぽどましだったわ!!
765愛と死の名無しさん:2012/12/05(水) 20:55:41.94
本人の性格だよね性格。
若い頃からの性格は、還暦過ぎても変わらないよ。
非常識なのも薄情なのもね。
うちの兄弟みててもそう思うわ。
766愛と死の名無しさん:2012/12/06(木) 01:20:18.56
名前を読み間違えてずっと祝辞をいってもらいました。
腹たったというか情けなくなった
767愛と死の名無しさん:2012/12/06(木) 08:54:47.20
>>766
笑ってすむレベル。
768愛と死の名無しさん:2012/12/07(金) 17:07:15.97
こっちもせこいとか言われれば、それまでなんだが
親戚の坊主の葬儀で出した香典の返しが半年たっても来ないw
かなり豪華な葬儀で同じ宗派の坊主が20人ぐらいでお経上げたり、
参列者も数百人はいたんだが、他の親戚も同様らしい。

こっちはずっと東京なんで田舎のしきたりは知らんが、
全部がめるとか坊主丸儲けのつもりかよ。
後を継いだ息子の住職が喪主なんだろうが、
こいつらは貰うだけで絶対になにか上げたりしないんだな。
769764:2012/12/07(金) 23:59:21.56
意地汚いと思いつつ、数年前の祖父の香典帳を調べてみたところ
叔父一家やっぱり香典払っていなかったわww
祖父と祖母は叔父の実の両親なのだけれど……感謝の念もないのかね

両親と仲が悪いとか疎遠ならばまだ分かるのだけれど
実家の近所に家を建てて一見普通の関係だったから余計に気持ち悪いわ
770愛と死の名無しさん:2012/12/08(土) 06:37:33.21
768さんへ

私は新潟の坊主ですが、私の地域では香典返しは有りません。葬儀に関しては地域性が高いので難しいです。

将来768さんの家の葬儀の時に同額の香典を持ってこなかったら、その時こそ銭ゲバ坊主と認定してください。
771愛と死の名無しさん:2012/12/08(土) 18:31:41.86
やっぱ坊さんて脱税してるんですか?
772愛と死の名無しさん:2012/12/09(日) 06:45:53.61
源泉徴収して、半年に一回納税してますよ。
厚生年金だし。本山からちゃんと納税講習も受けてますよ。
773愛と死の名無しさん:2012/12/14(金) 18:07:15.07
でも金額で法名にランク付けしてるんですよねー。
地獄の沙汰も金次第ってことですよねw
774愛と死の名無しさん:2012/12/14(金) 23:01:32.37
>>773
法名と呼ぶのは 浄土真宗
他は 戒名ね。

戒名は院号によってランク付けされ
金額も異なって来るが
法名は 釈○○ と誰もが三文字でランク付けは一切無い。
775愛と死の名無しさん:2012/12/19(水) 16:23:00.04
香典返しは近い親戚には贈らなかった。
向こうもそうしてくるし。

いま四十九日までの法事を葬儀の日にやった親戚がいるんだけど、
故人とは特別近い関係でもないのに百ヶ日に招待されてる。
喪主とは仲が良いし、金に困ってそうだから出してあげたいけど、
うちの地元の風習では親近者でも百ヶ日には金出さないんだよね。
親近者が出してないのにうちが出したら反感買うかな。
四十九日分のつもりで親近者も金出してあげたらうちもなんの心配もなく出せるんだけど。
776愛と死の名無しさん:2013/01/05(土) 09:32:18.76
戒名も今はパソコンで自動生成が多いんだろ。
院?の文字が入ると高くなるとか、どういうぼったくりだよ。

宗教、葬儀関係もそろそろ価格破壊が来るんじゃないか。
プロ野球選手並の時給の坊さんとかおかしいだろ
今の年寄りの世代は慣例とか大事にするけど、
それ以降はどうでもいいと思ってる奴多いだろ
777愛と死の名無しさん:2013/01/06(日) 12:46:19.69
昨年の春に入籍して、やっと両家揃っての食事会をすることになりました。
そうしたら嫁さんの親戚が色々と口を出してくるようになった。
その親戚曰く

1、なんで結納、式、披露宴をしないのか?
2、食事会の時期が遅すぎる      
3、挨拶がない              

1の回答:嫁が×一だから嫌がった。俺の父は披露宴しろと言ったが、俺自身も40歳を超えたので拒否。母はやらなくて良い派。両親が話し合って結納も無しで決定済み。
2の回答:嫁実家の農繁期が終わるのを待っていた。最初から、そういう条件で義理両親とは話が付いていた。それなのにうちが引き延ばしてると言われてる・・・
3の回答:わざわざ遠くにいる、その親戚に挨拶しに行く義理がない。嫁は入籍の報告をしたし、盆、正月に既に会って挨拶し酒を飲んでいる。

結婚式場で働く友人に聞いたら、本来の顔合わせとは、お嫁さんを嫁ぎ先の兄弟、親戚に紹介することを言い、両家顔合わせは、あくまで結納のことを指し、その時の親戚はオマケだという。
式も結納もしない場合の食事会が近来増え、どっちつかずの小宴になっている場合が多く、それに余程の田舎じゃない限り、食事会にはそもそも親戚は要らないとも言われた。
ちなみに俺の兄夫婦、妹夫婦は遠くに住んでいるし、時期的にも厳しいので欠席。

俺の親族は細かいことは一々気にしない人達が多いけど、嫁さん側にこういう親戚が居ると母に話したら「面倒くさい!」と、めずらしく不機嫌になったw
嫁、嫁母もその親戚が嫌いと言っていたが、嫁父がなぜか?昔からその親戚に言いなりらしい・・・。

スマン、ただの愚痴です。
778愛と死の名無しさん:2013/01/06(日) 12:56:49.61
配偶者の親戚って所詮は他人だから、あんまり気にしないで軽く流した方がいいですよ。
おそらく誰かの葬式でも、その親戚は口を出してくることが目に見えてるけど気にせずに、いなしましょう。
779愛と死の名無しさん:2013/01/06(日) 13:55:38.36
結婚して15年経つけど、今でも親戚が集まれば昔の披露宴の飯がどうの余興がどうのと言う人が1名だけいる。
その人、早く死んでくれないかと初詣の度に願ってるわ。
780愛と死の名無しさん:2013/01/06(日) 19:37:06.37
こらw
781愛と死の名無しさん:2013/01/07(月) 07:13:07.31
>>777
あんまり気にすんな。どうせ2度と会わないかもよ。
782愛と死の名無しさん:2013/01/07(月) 12:52:54.29
葬式の時に葬儀の後の食事について親戚の叔母さんに文句を言われた。
作ったのは仕出し屋さんだし、手配も義母がしたのに、なんで嫁の私が怒られるのか・・・
そのことを義母に伝えたら、叔母さんに電話して抗議をしてくれたけど、物凄く後味が悪いです。
正直言って、この家から出たい。
783愛と死の名無しさん:2013/01/07(月) 13:57:59.29
お葬式の段取りについて小言を言われたときがあるけど、葬儀屋さんに言ってくれよと思ったが心に留めてある。
親戚って面倒くさいんだね。
784愛と死の名無しさん:2013/01/07(月) 16:55:22.91
>>776
だから、縁結びだの何だのって金儲けに走りまくってるんだろw
785愛と死の名無しさん:2013/01/07(月) 16:59:14.89
>>782
社会で働いた経験ない人?
義母が抗議してくれたんなら、それで良いじゃないの。
それくらいでウダウダ言ってるようじゃ、これから大変ねw
786愛と死の名無しさん:2013/01/07(月) 19:07:19.59
>>785
スレタイ嫁
787愛と死の名無しさん:2013/01/08(火) 08:30:52.85
俺は再婚なんだが、叔母さんが母親に対して「あいつ(俺)は独身で居た方が良い」と言ったと。
もう余計なこと言うなよ・・・
788愛と死の名無しさん:2013/01/08(火) 19:16:41.26
他人の家庭に口を出す人って、自分の子供自慢ばかりの傾向があると思う。
789愛と死の名無しさん:2013/01/08(火) 22:17:09.31
ひまなんだろうね
だから気になるんだろ
790愛と死の名無しさん:2013/01/12(土) 21:51:47.42
去年、このスレに祖父の葬式での超非常識な親戚に対する怒りを書かせてもらったが、
その夫婦の片割れが大晦日に死んでたらしい。
非常識な生き方してきただけあって、死ぬ日も大晦日w

本来、親戚付き合いを徹底的に嫌ってた奴らで、元から殆ど会わなかったけど
祖父の葬儀以来、ほぼ縁切った状態だったので、この情報を俺が知ることは
ないはずだったんだが、たまたまおせっかいな親戚が電話した時に言ったのが伝わってきた。
たぶん、葬儀無しで焼き場に直行、家族以外は出席なし。

しかしあれほど怒り、憎み、葬儀の間もひたすら死んでしまえと思ってた奴なのに
いざ、死んだと聞かされると特に感動もなかった。
聞いた時に心の中でガッツポーズとかもなし。非常に虚しい

考えてみれば50代の若さでの死とはいえ、俺よりは25才以上年上で
順番的には極自然なこと。さらに脳溢血で楽に逝きやがった。
祖父の数年に渡る闘病を実の子供のくせに見て見ぬふりして
全部こちらに押し付けた罰としては軽すぎる。

まぁ、残った男の方は、持病有りで、娘のメンヘラアラフォーとふたり暮らし
かなり基地外な女なので、こいつの病気がひどくなっても何もしないだろうから
どうなるかはかなり期待できるが、ニュースにでもならない限りそれを知る手段はないだろうね。
791愛と死の名無しさん:2013/01/13(日) 06:06:08.86
>考えてみれば50代の若さでの死とはいえ、俺よりは25才以上年上で
>順番的には極自然なこと。さらに脳溢血で楽に逝きやがった。
こんな考えしてる時点で君も毒持ちだからね。
792愛と死の名無しさん:2013/01/13(日) 16:12:53.54
まあいいじゃんなんでも
葬式行かないですんでラッキーでいいじゃん
いちいち親戚しんで落胆しててもしゃーない
793愛と死の名無しさん:2013/01/13(日) 23:24:58.92
そうそう。
ロクデナシはさっさと逝ってくれた方が世の中のためだよw
794愛と死の名無しさん:2013/01/14(月) 08:01:33.28
心底羨ましいわ
俺も親戚のあの野郎に対しては思い出すたびに氏ね氏ねと考えてるもん。
もし奴が死んだらパーティ-開催決定だよ。
そういうのに対してバカと同じレベルまで堕ちるなとか言う人は
いるんだろうけどそんなことはわかりきってるよ
元はといえば、そういう低レベルな感情を俺に抱かせる行為をしてきた奴らが悪い
795愛と死の名無しさん:2013/01/14(月) 17:50:20.98
お葬式の段取りについて小言を言われたときがあるけど、葬儀屋さんに言ってくれよと思ったが心に留めてある。
親戚って面倒くさいんだね。
796愛と死の名無しさん:2013/01/16(水) 21:12:06.55
>>794
事情もよく知らんくせに綺麗事を言う偽善者こそ
とっとと天罰が下れ!と思うwwww
797愛と死の名無しさん:2013/01/18(金) 07:55:01.84
昨年末、父方伯父(83)が亡くなったとの連絡があり
隣県での通夜・葬儀とも親族として参加した。
喪主である従兄(58)の態度が「あ〜来たんだ」と上から目線
私と従姉は葬儀の焼香順の名簿にも入ってなかったので
「その他の無名の親族」として焼香。
私の実母も「法事にお供えした花を
従兄の嫁に『この花嫌いなので要りません』と突っ返されて、怒りが湧いた」
と怒ってる。
798愛と死の名無しさん:2013/01/18(金) 16:56:50.33
>>797
甥っ子姪っ子だったら、一般席でもおかしくないんじゃない?

自分も実父が亡くなったときに義母から供花をもらったので、
義父が亡くなった時に実母から供花をあげようとしたら
断られた。
腹立ったけど、世の中、そういう人、多いよな。
799愛と死の名無しさん:2013/01/18(金) 17:54:45.63
そうそう。
無理して参列しなくてもいいのに、わざわざ駆けつけて
そんな態度されるなんて、ほんっと腹立つわ!
800愛と死の名無しさん:2013/01/23(水) 15:22:37.79
毎回やる法事を食べ放題の食事会と勘違いしてる親戚がいる。
しかも3世代12人家族が揃ってやってくる。
香典なども持って来ないで、食事のリクエストだけはするんだが毎回焼肉。
他に年寄りもいるのに、気も使わずに我を通す。
法事が終わった途端に私服に着替えて、故人のことなど一言も話さず
くだらない話ばかりして、3日分食いだめするだの、好きなだけ食えだの・・・

で、食べるのは本当に肉だけ。野菜とか一つも手を付けないで残しまくる。
デザートも食い切れないぐらい頼む。
他の親戚に聞くと昔からこんな感じで、タダだとわかるとまるで遠慮がなくなるらしい。
それで一家揃ってドケチね。他人におごるとかは論外だけど
電気つけたり暖房つけたりすると怒鳴られるらしい。
電話も長電話すると、そこの父親が怒鳴って話中にもかかわらず一方的に切るし、
冷蔵庫の電気も冬は切る場合もあるとか言ってるレベル。
801愛と死の名無しさん:2013/01/23(水) 16:25:54.44
>>800
金取れば?
802愛と死の名無しさん:2013/01/26(土) 02:55:38.55
>>800
そうか?
うちのそうかの親戚は意地汚くてひどいよ。
803愛と死の名無しさん:2013/01/26(土) 17:02:47.26
>>802
教義で「他人の金で肉だけ食え」とか教えられるの?
804愛と死の名無しさん:2013/01/27(日) 01:24:55.98
>>803
昔、母親の義兄のお葬式でのことなんだけど
母親の妹が創価で、うちの父親とは犬猿の仲でさ。
父親は土産物の仕事をしてたので、皆にちょっとした物を配ったんだよね。
そしたらその創価婆、図々しく葬式に来てない末娘の分もくれと言うからあげたわけ。
そこまでは別に良いんだけど、その舌の根も乾かないうちに、聞こえよがしに
皆に土産物を配った父親の悪口を言い始めてさ。
そばに娘の私がいるのに、貰う物だけ貰っといてなんて奴だと思ったよ。
恥を知らないというか、なんというか、メンタリティがチョンと一緒だよね、そうかって。
805愛と死の名無しさん:2013/01/28(月) 08:58:24.36
>>804
その婆さんがたまたまそうかだっただけで、
そーか=ちょんと一緒と言うことをこの国でいうと
この国では生きていけないよ。
806愛と死の名無しさん:2013/01/29(火) 01:31:44.18
生前じいちゃんばあちゃんの介護は人任せの割に形見分けの時には飛んできて金目の物から全部持ち帰った。卑しくて呆れた。
807愛と死の名無しさん:2013/01/29(火) 06:41:26.59
親族なんてそんなもん
808愛と死の名無しさん:2013/01/29(火) 20:19:43.57
祖母の葬儀に香典も持ってこなかった叔父(祖母の実子)一家
お客さん気分で手伝いも何もせず香典返しと料理だけ掻っ攫っていった
葬儀で棺を閉めるときに祖母の目から涙が出たんだ、ただの生理現象だけどね
叔父の嫁が「おばあちゃん泣いてるわ…」っていかにも優しそうな口調で言ったのを覚えてる
病気のせいで黄色くなった祖母の顔を化粧したのは私、寝ずの番をしたのは兄貴
葬儀一切を取り仕切ったのは父でそれを手伝ったのは母だ
叔父一家は本当に何にもしなかった、香典すら惜しんで持ってこないくせに偽善者ぶってんじゃねーよ!
世間体を気にして良い人ぶってんじゃねーよマジで大っ嫌い
809愛と死の名無しさん:2013/01/30(水) 02:23:58.98
母方は人間性疑う奴しかいねえわ。父方の親戚は家系からしてみんなしっかりしてるから心の頼り。
810愛と死の名無しさん:2013/01/30(水) 02:35:13.55
>>806
葬式出る経験少ないのかな?
親族が故人の家に上がり込んで金目のものをかっさらうのは日本の美徳だよ。
811愛と死の名無しさん:2013/01/31(木) 00:19:47.93
>>810
おまえ何言ってんだwww チョンか?
812愛と死の名無しさん:2013/01/31(木) 04:30:10.81
    /~~/
    /  /     パカッ
   / ∩∧_,,∧
   / .|<丶`∀´> <誰か呼んだニカ?
   // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
813愛と死の名無しさん:2013/01/31(木) 07:12:48.22
もう10年も前のことだけど、私の披露宴で入場曲変更やら両親への手紙等、やりたくないことがプログラムに組み込まれていた。
披露宴3日前の最終打ち合わせで分かったことで、5日くらい前に叔父さんが変更していったと聞かされたが、ホテルのブライダル責任者と親友だったらしく、図々しく私の親に頼まれたと言ったらしい。

すぐにプログラムを元に戻して、無事に披露宴は終わった。
その後の親族だけの小宴で叔父さんが「おかしいなぁ、手紙で泣かせようと思ったのに!」と言った。
母は憮然としていたが、誰よりも手紙を嫌がったのは母だったので、それ以来、私と母は、その叔父さんとは口も聞いていない。

父方の親戚とは色々と合わないから、盆正月も本家等に行かなくなった。

※このスレに誘導して下さった方、ありがとうございました。
814愛と死の名無しさん:2013/02/01(金) 08:34:51.73
余計なことをする人がいるね
815愛と死の名無しさん:2013/02/09(土) 09:22:31.97
祖父の葬儀の時に従兄弟のDQN女に受付頼んだんだが、あまりの酷さに
5分で葬儀屋にかわってもらったわ

お辞儀ができない、まっすぐ立っていられない、敬語が使えない、
化粧も服も最悪だし、私語も多い。弔問客が来ても喋るのやめないんだぜ・・・

まぁ、外見は茶髪のケバい女だが、中身もひどかったってわけだ
高校の時に暴力事件起こして家裁行って中退、何故か妊娠して結婚。
実家も出ずに旦那引っ張りこんで子育ても親まかせで数年ごとに
子ども手当目当てで4人も生む。
バイトの経験すら無い30代だから中身はほぼ常識のない小学生ね。

旦那も同様で会計の手伝い頼んだけど、ノロノロして全く役に立たないので、
子供の世話でもしててくださいと、丁重にお断りしたよ。
俺一人でやったほうが早かった。
ガキも絵に描いたようなDQNで金髪で後ろ髪が長いし、
迷惑だから連れてくんなって感じだよ
何が3日分は食いだめしないと損だ、だよボケが
816愛と死の名無しさん:2013/02/09(土) 18:10:57.67
>>815
そういう「産めば何とかなる」精神で、無計画に子供ボコボコ作って産んだヤツほど、
産んだことによって勝手に自分自身が自浄されたような気になってるんじゃね。
だから自己評価がやたら高くて世間知らずで常識すら無いやつが多いよな。

葬儀で3日分の食い溜めって…その女は育児どころか家事もしないんだな。
817愛と死の名無しさん:2013/02/09(土) 20:16:00.43
なぜそんな女に頼むのか
他にいとこはいなかったのか?
DQN云々以外にも子連れなら最初から無理そうってわかるだろ
818愛と死の名無しさん:2013/02/10(日) 05:52:30.68
ガキの頃の正月。一人っ子と二人兄弟のおれら何家族かががいたんだけど年玉が一人っ子のガキには2人分入ってて「わーい。」って喜んでて、当時おれはまあそんなもんなんだろなと気にもしなかったが今さらその違和感思い出した。母方の親戚バカしかいねえわwww
819愛と死の名無しさん:2013/02/11(月) 18:58:24.25
なんで?合理的じゃんw
自分、一人っ子だから親はいっつもうちは損だーってボヤいてたよ
820愛と死の名無しさん:2013/02/12(火) 07:14:18.18
お年玉とか微妙にスレ違いだし、所詮、お互いの親が出した金だろ。
せこすぎ
821愛と死の名無しさん:2013/02/12(火) 07:35:37.14
それは2人兄弟の親が1人っ子の親に気を利かせて多くいれてただけ。
馬鹿でもなんでもない。ある意味素晴らしい。
822愛と死の名無しさん:2013/02/13(水) 16:13:08.72
>>818
どこが馬鹿なんだ?
自分とこが子沢山なら「儲かったー」で済ます気かよ。

>>820
ひきこもりニートには関係ないだろうが、たとえ独身でも
ある程度の大人になれば親戚の子にお年玉ぐらいやるもんだ
823愛と死の名無しさん:2013/02/14(木) 21:42:15.55
均一に入れて差額は親に直接渡すのが一番いい。あんたら気が利かないねwww
824愛と死の名無しさん:2013/02/14(木) 23:04:23.19
祖父の葬儀で叔父(三男)にひっかきまわされた。
喪主=父(長男)
で、次男はすでに故人。

叔父は遠方に住んでいて日ごろ帰ってこないので、
せめて父の葬儀ぐらいは!とはっちゃけたのか
喪主である父が決めたことに口を出すわ出すわ。
俺の親父の葬儀なんだから、自分もやらせろ!とご立派でした。
(だったら日頃からコンタクト取っておけよ!と親戚中からツッコミ)

しかも自分のところの娘婿(私から見たらイトコ旦那)が
せっかく遠方から来ているんだから市内観光付きで駅まで送ってくれ
と火葬中(お骨拾いの前)に言い出す始末。
(バス定員2人超過していたので、私たち夫婦は自分の車で火葬場へ行っていた)
もちろん、そんなことはできないと喪主である父から断ってもらった。
イトコ旦那さんもタクシーで帰りますと言ってくれたが
叔父が頑として譲らず、結局イトコ旦那さんが帰れなくなり
その後の仕出し弁当が足らなくなる事態に。
(私たち夫婦が1つのお弁当を分け合った)

で、極めつけは葬儀後実家に勝手に押し掛けて
「俺の酒はまだか!ここは俺の家だ!」と殿様扱いを要求。
ん?お前は手伝いに来たのか?客なのか?と怒りがふつふつしながらも
祭壇のセッティングと並行して買い出しに行く羽目に。

あー、お前のお世話で葬儀に集中できなかったわ!
825愛と死の名無しさん:2013/02/15(金) 23:17:33.32
そんなのとっととタクシーで帰らせろや。(タクシー代は前もって運転手に渡しとけ)仕出しが足りないなら自分が食うな。わざとらしくひっそり振る舞ってりゃ坊さんも気付かないだろwww
826愛と死の名無しさん:2013/02/16(土) 12:40:10.57
仕出し弁当をキッチリ人数分しか注文しないなんて信じられんw
827愛と死の名無しさん:2013/02/17(日) 01:22:33.37
まあ余裕持って予約は仕方無いよな。つかめんどくせーwww
828愛と死の名無しさん:2013/02/17(日) 07:23:15.88
精進落としの料理は多めに発注はセオリー。
829愛と死の名無しさん:2013/02/18(月) 22:49:05.15
葬式は自宅でするのが常識な田舎住みなんだけど
祖父の葬式に遠方住みの祖父弟夫婦が嫁の妹とその息子まで連れて来た
今までなんの交流も無い
来てしまったものはしょうがないし追い返す訳にもいかない
皆がバタバタと忙しく動いているのにお客様な態度でのほほんと過ごす妹&息子
火葬にも着いて来るが遠巻きに見てるだけ
火葬中のお膳も行きたいとゴネて引き下がらない(妹&息子の分は無い)
騒ぎにならないように孫の1人が私の分をどうぞと譲り家で留守番するはめに
散々飲み食いして2泊して帰って行ったわ
ちなみに香典は夫婦2人分だけ

祖母の葬式には来させないようキッチリ言うつもり
830愛と死の名無しさん:2013/02/18(月) 23:21:34.43
>>829
祖母の時は知らせなきゃいいんじゃない?
831愛と死の名無しさん:2013/02/19(火) 03:12:29.15
高齢なのにわざわざ来たってことは、それなりの心積もりがあったんでしょうよ。
それこそ今生の別れなんだし、知らせないとか追い返すとかどうなの?
よっぽど仲が悪かったとか相続で揉めて骨肉の争いをしたというならアレだけどw
832愛と死の名無しさん:2013/02/19(火) 04:25:04.59
今まで一番空気だったのは従妹ダンナだった
葬儀に来るのは良いんだが、肝心の従妹が出産でいない
そのダンナはおじに孫を見せに来ただけっぽかった

通夜ぶるまいをこっちは忙しく作ってたのに
お客さんの顔してすわってられたのにはムカついたかな
833愛と死の名無しさん:2013/02/19(火) 09:20:24.00
祖父の葬式で祖母の妹とその息子が来た
我が家に2泊し後で香典を見たら1万だけだった
怒った祖母が電話で理由を聞くと「金が無いから」

数年後 祖母の末の妹の葬式中に↑の妹親子は無断で故妹宅の大型テレビとお店(故妹は化粧品屋を経営)の商品を運び出す
香典は5千円 後に遠方から来たを理由に足代を要求

祖母も呆れて泣き絶縁を決めた
ちなみにこの糞妹 足代を要求するほどの遠方からわざわざ故妹に金を集りに月一訪問
そのつど10〜20万貰っていたと後から判明した(´Д`)
834愛と死の名無しさん:2013/02/19(火) 10:56:57.36
うちの親戚にも80すぎの親に金せびりまくりの娘と孫がいるよ。
介護もせずに金だけ貰うと20分程度で帰る。
ちなみに孫は耳が遠い祖母と話すのすら嫌なようで、
来てもずっとスマホでゲームやってるそうだ。
それを伝えたら逆ギレして窓あけっぱなしで帰ったらしい。
足腰悪い祖母は窓閉めるのも辛いのにな

金づるの親が死んだら一周忌にすら来ない
こいつは人工透析なんだが、いつもそれを言い訳にするんだよ
体の調子が悪いからいけないとか、病気で金がかかるとか。

障害年金に医療費全額免除、税金から公共の乗物から
全部タダじゃねえか。
10年も透析で国民の税金を無駄遣いしやがって
尿毒症で苦しんで死ぬの確定だから我慢してるけど
ほんとにいつ市んでくれるんだ?いつまでまたせるんだよ。
835愛と死の名無しさん:2013/02/19(火) 20:12:05.39
>>829
>皆がバタバタと忙しく動いているのにお客様な態度でのほほんと過ごす妹&息子
>火葬にも着いて来るが遠巻きに見てるだけ
完全にお客様ですから何にもいえんよ。祖父弟ですら、お客様ですから、
その嫁と息子は完全にお客様です。

>火葬中のお膳も行きたいとゴネて引き下がらない(妹&息子の分は無い)
>>827でも言ったけどお膳は多めに用意するのがセオリー

>騒ぎにならないように孫の1人が私の分をどうぞと譲り家で留守番するはめに
>散々飲み食いして2泊して帰って行ったわ
>祖母の葬式には来させないようキッチリ言うつもり
親戚はむげにすると後が怖いので注意すること。なお、君が喪主じゃなければ、
そんなこという義理じゃないからね。

>>832
従妹の旦那なんかお客だっつうの。
通夜振る舞いでいろいろやられたら、そっちの方が迷惑だろ。
836愛と死の名無しさん:2013/02/19(火) 22:44:55.81
>>831
本人や夫婦ならともかく、それまで会ったこともない
> 嫁の妹とその息子
なんぞ普通は連れてこんだろう。常識があればね。
いずれにせよ、祖父の弟なんていう間柄であれば、
相続とは全く関係がないな。
837愛と死の名無しさん:2013/02/19(火) 22:48:40.46
>>835
大叔父本人とその嫁はともかくとして、
「嫁の妹とその旦那」なんて赤の他人だろ?
お客様以前に「親族として」来ること自体が
不思議なレベルだと思うが。
838愛と死の名無しさん:2013/02/20(水) 01:47:24.07
>>836
年寄りの「付き添い」として来たってことじゃないの?車の運転とか。
つか、「縁者なのに来ない」ことを非難するのはわかるけど
「ろくに付き合いもないのに来やがった」と非難するって何なの??
香典も出さずにお客さんヅラで料理だけ食べたのが気に入らないってこと?
考え方がセコすぎてわけわかんねw 
もしかして日本人じゃない人?
839愛と死の名無しさん:2013/02/20(水) 07:42:35.85
葬式なんてのは呼んでもいない余分な奴は来るし、
通常それを拒むことは出来ない
更に近親者、例えば故人の子供たちでも、何もせずに
お客様気分の奴は必ず出てくるんだよ。


で、大抵こういうのにイラツイてる奴って喪主の子供とかなんだよな
一番働いて疲れてる喪主は、はっきり言ってそんなくだらねえことに
怒ってる暇なんて無いんだよ。やること山積みだからな
大した手伝いしてないから怒れる余裕があるの
840愛と死の名無しさん:2013/02/20(水) 08:54:09.25
>>838

>香典も出さずにお客さんヅラで料理だけ食べたのが気に入らないってこと?
>考え方がセコすぎてわけわかんねw 


故人を偲ぶ席でこんな事されたら不愉快だと思う日本人が通りますよ
841愛と死の名無しさん:2013/02/20(水) 18:24:47.33
故人を偲ぶために遠方からわざわざ来てる人が
飲み食いして不愉快って、意味わかんないw
他の人がしらない個人との付き合いやいきさつが
あったかもしれないとか想像もできない馬鹿ってこと?
842愛と死の名無しさん:2013/02/20(水) 20:29:44.33
なら香典だすでしょ
出さないならただの乞食w
843愛と死の名無しさん:2013/02/20(水) 21:16:49.08
なるほどw
乞食と乞食同様のドケチ喪主の話かw
勝手にやってろ、基地外ミンジョクwwww
844愛と死の名無しさん:2013/02/20(水) 21:46:57.29
>>836
その理論でいくと自分が会ったことがない親族がいると
非常識になるわけね。
>>838
相続が関係ないから5等親&6等親の親族が
来るのが常識がないってどういうこと??
845愛と死の名無しさん:2013/02/20(水) 21:57:58.33
なんか変なのが常駐してるな
国籍透視能力持ってる部落民か
846愛と死の名無しさん:2013/02/20(水) 22:06:33.10
>>844
等親なんていう言葉は初めて聞いたな。
いずれにせよ、親等云々という話であれば「弟の嫁の妹とその息子」
はそういう意味での親族にはあたらないんだから見当違いだな。
847愛と死の名無しさん:2013/02/21(木) 01:07:02.68
↑こういう、人の揚げ足を取って優越感に浸るキチガイが常駐してるよねw
848愛と死の名無しさん:2013/02/21(木) 01:10:48.12
まともな日本人なら「ああ、親等の言い間違いね」でなっとくするところを
イチイチ嫌味ったらしく言っちゃうところが、日本人離れを露呈してるというw
849愛と死の名無しさん:2013/02/21(木) 16:41:07.31
草加なんじゃない?あの人たち、異常にセコイから。
まさに日本人離れした感覚で( ゚Д゚)ポカーン ですよ。
850愛と死の名無しさん:2013/02/21(木) 17:05:13.85
たぶん東北土人だろうな
奴らのせこさ、陰湿さは日本人とは思えないから
東京には東京のルールがあることすら理解できないで
ひたすら都会への僻み根性しかないバカ
851愛と死の名無しさん:2013/02/21(木) 22:15:47.49
草加ってほんと乞食並みに恥知らずだからねー。
自分達家族さえ良ければ、たとえ親族でもお構いなし
食べるもの食べて、貰うもの貰って、さっさと帰るだけ。
付き合いたくないわーー
852愛と死の名無しさん:2013/02/21(木) 22:54:39.82
創価なんぞに知り合いも親戚もいねえわ
底辺は底辺同士付き合いがあるんだろ
853愛と死の名無しさん:2013/02/22(金) 00:12:45.46
>>833です

こんなにレスがあるとは思わず来るのが遅くなりましてすみません
長文になりすぎないよう簡単にまとめた為説明不足が多い文になってました


ご指摘の方も居ますが「妹&息子」は赤の他人ですよね
交流があったかは妻(祖母)はじめ同居家族は確認してません
祖母の時は大叔父には教えるつもりです
妹&息子に連れて来ないよう言うつもりなのは父(喪主)です(父兄弟も同意見)
大叔父は付き添い無しでも大丈夫です(葬式の前後何度も一人で帰省してます)葬式期間中に相続の話しはしません(後日場をもうけます)
854愛と死の名無しさん:2013/02/22(金) 00:15:11.89
妹&息子は身内ではないのでお客様かもしれませんが
先に書いたように自宅でする葬式なので家具の移動や食器(例:100個以上ある湯呑み洗い)の準備や掃除等やる事はたくさんあります
高齢者以外で座っているのはこの二人だけだったので違和感を感じました
香典無しの飲み食い+二泊は非常識だと思います 私はできません恥ずかしくて
喪主は悲しみに浸る間も無いくらい多忙は同意です
ですので参列者は喪主にいたらなさがあっても目を瞑り 節度ある振舞いをしなければいけないと思います
855愛と死の名無しさん:2013/02/22(金) 00:19:05.71
火葬中(又は後)のお膳 こちらの言い方で書いてすみません
精進落としの食事会の事です
ですので予備の準備はしません
近親者以外の方は葬式をした家に戻り仕出し弁当(予備有り)を食べてもらいます
ローカルルールかもですので一応説明を
食事の他に引き出物、香典返し(香典の金額に関わらず一律)が付き一人二万前後の費用がかかります

長々と失礼しました

蛇足ですが私は東北住み 妹&息子は東京住みですw

創価…ですかね?(・・;)
だとしたら納得ですがw
856愛と死の名無しさん:2013/02/22(金) 00:24:54.51
>>853
× 交流があったかどうか確認してません
◯ 交流があるようには見えませんでした
857愛と死の名無しさん:2013/02/22(金) 20:34:45.52
>>845
宅葬だろうがお客ですから、お客は座ってるべきですね。

>精進落としの食事会の事です
精進落としの食事は多めに用意が基本ですといっております。

ただ、香典ださずに飲み食いはだめです。
858愛と死の名無しさん:2013/02/23(土) 00:24:36.24
>>857
横だけど精進落としの料理って何人分多く用意するものですか?

うちの地域は1人1万前後かかるし
精進落としは親族に呼ばれた者だけしか参加できないルールだから
「妹&息子」みたいな人が居たら困るなぁ…
859愛と死の名無しさん:2013/02/23(土) 10:38:53.32
縁もゆかりもない赤の他人はお客ですらないだろ
ただの侵入者
860愛と死の名無しさん:2013/02/23(土) 12:22:47.89
病院追い出されて自分ちの近くに置かないでおれんちの近くに入れやがったのがいる。急変したらおれら任せか?。最期は「死に目に間に合えなかった」てわざとやろ。よく遠方に任せっきりで平気だよな。放置死じゃねーか。葬式で自ら香典集め係してやんのwみっともねーわw
861愛と死の名無しさん:2013/02/24(日) 10:37:36.44
年間平均1600万の年収ですよNHK職員ちなみに。
私も30歳で1000万以上越えてもらってました年収にして。
そんなにヌクヌクとやっていけるのは、
今受信料払ってる人から、本来取るべきよりも沢山の受信料取ってるからです。
元NHK職員が語る 『恐るべきNHK内部の実態』
http://www.youtube.com/watch?v=P_4V8FYkNTY

多くの人は戦後の歴史の中で日本の経済復興、
日本の人びとが戦争の後、飢え死にしなかったのは米軍が助けてくれたと、
こう思ってるんですけども、事実は実はそれとは違ってね、
あの厳しい折、日本が飢え死にするかもしれないと思われた時において、
日本の国家予算の30%ぐらいが米軍の駐留経費にいってたんですよね。
「戦後史の正体」について
http://www.youtube.com/watch?v=kwgN-lxHpAA
862愛と死の名無しさん:2013/02/26(火) 00:08:31.71
>>860
おれんちの近くって老人ホームの事?
今はどこも空きが無くて希望通りの場所に入れられない事の方が多いよ

違ったらゴメン
863愛と死の名無しさん:2013/02/26(火) 13:38:20.70
病院の話でしょ
864愛と死の名無しさん:2013/02/26(火) 16:55:01.51
数年前の祖父のお葬式の日のこと
会場から写真やら位牌やらをもって親族が外へ出て出棺というとき、
叔父嫁や祖母がハンドバッグ他の手荷物を全部会場に置いていった
自分も親族なので見送りたいが、荷物をどうしたらいいのかわからない
結局、10個程の手荷物を両手でもって会場に残り最後に出た(会葬者に見られないように)
手荷物って置いていく物なのだろうか。未だに謎。
865愛と死の名無しさん:2013/02/26(火) 19:41:40.55
>>858
地域によっても違うだろうけど、葬儀社を通す仕出し弁当の場合、当日の朝までなら変更可能。
だから、前日(通夜)の席をみて、この人は精進落としの席にこなさそうだと思っていたけど来るかもしれないな、と感じたら増やすことができる。

元の注文にもよるけど、
親族の数=精進落としの数だから、普通は大幅な増減はない。
多めにとっておくにしろ、+2〜10程度
結構多いのは、受付に渡す折り詰めを多めに用意して、精進落としで足りなくなったらそれを適当な親族が食べたり、
余ったらお土産好きそうなオバチャンに持たせたりして数を合わせることが多い
866愛と死の名無しさん:2013/02/27(水) 22:22:13.20
うちは4県も遠いのにうちの老人ホームにぶちこんで来た。いくら空きが無いて自宅で介護できるレベルなのにバチコーン。まあ介護放棄と見受けましたがねwww
867愛と死の名無しさん:2013/02/28(木) 15:46:35.87
>>865
精進落としに仕出し弁当食べるんですか?!
ちょっとビックリしました
地域差ってかなりあるんですね

予備は2〜10席でも難しいですよ
ちゃんと座る席も決まってて名前の札も置かれているんですから(結婚式の葬式バージョンだとお考え下さい)
何席もの空席があったら「身内争い?」と邪推されそうw
868愛と死の名無しさん:2013/02/28(木) 15:48:52.89
連投ごめんなさい

ちょっと疑問なんですが
精進落としの食事が仕出し弁当なら
陰膳も仕出し弁当なんですか?
869愛と死の名無しさん:2013/02/28(木) 19:17:19.46
>>867
そもそも、
>ちゃんと座る席も決まってて名前の札も置かれているんですから
ここからして地域差だなぁ
こちらでは名前札とか基本的にないです

仕出し弁当、といってももちろんそれなりに高級な?お弁当で、
お重、といったらわかりやすいかな。
食事をとる場所が、斎場や葬儀社の式場なのが一般的だから、
仕出し弁当屋さんがそこに持ち込むもの。
もちろんあたたかいごはんとお椀、茶碗蒸しといったものもついてきて、配膳人もいるから、
空席のままずっと、というのは考えにくい。

親族ではないけれど、交流の深かった人(故人の友人など)に、もしよかったら是非、と火葬場までお誘いするケースがある。
火葬場までいったら食事をとるのが普通ですね
870愛と死の名無しさん:2013/02/28(木) 19:23:55.79
>>868
陰膳も同じもの(仕出しのお重)ですね

ただ、陰膳をしない場合も多々見かけますよ
飲み物だけ、というケースです
871愛と死の名無しさん:2013/02/28(木) 19:39:16.37
>>867
適当な画像発見
ttp://www.bento.meijiza.co.jp/products/detail.php?product_id=65
こんな感じのお重になっているお弁当です
872愛と死の名無しさん:2013/02/28(木) 21:54:02.68
>>864
 貴重品以外、置いていって可です。どうどうと置いていきましょう。

>>865
>親族の数=精進落としの数だから、普通は大幅な増減はない
これ結構あるんですよ。来ないって言ってた親戚が突然来ちゃった
とか来ちゃったとか斎場行かないと言ってた親戚が行くことになったとか
対応するのが大変です。

>>867
>>ちゃんと座る席も決まってて名前の札も置かれているんですから
そういうちゃんとしたところだと、1〜2名ぐらいならどうにか対応出来そうですけどね。

>陰膳
うちのところはパックに入れられてきて、それを皿に移します。
873865:2013/03/01(金) 00:14:20.98
>>872
勘違いさせてすまないが、
「大幅な」ね。
通夜の参列者数だと±30〜50の誤差が生じるケースがあるが、
あくまでも精進落としなら2〜10の増減程度が一般的。
故人や喪主がかなり社会的地位が高すぎる場合や、本家分家の大トラブルが発生していない限り、±2〜10の増減ですむと思います
874愛と死の名無しさん:2013/03/15(金) 17:44:03.52
ほお。
875愛と死の名無しさん:2013/03/16(土) 14:10:15.75
母親が違う兄がいるんだが、普段は遠くに住んでてほとんど帰っても来ない
最近、俺を生み育てた母親が亡くなったんだが、帰ってきて自分が家の長男だとばかりに喪主をしたがたりでしゃばるから腹が立ってだな
葬儀の次の日に、俺の母親のものを捨てようとするから何度も止めてくれって言った
もう亡くなったんだから故人のものなんていらないだろう?とっとと捨てよう、なんて家族ならふつう思わないでしょ
捨てるにしても時間を置いて故人を偲びながら整理するよね
家族というより他人なんだなって実感をしたよ
葬式はお客様が故人を偲ぶ場だけど、家族が故人を偲ぶのはこれからなんだよ
876愛と死の名無しさん:2013/03/16(土) 21:21:45.50
母親が違う兄ってことは
その兄とその母親は他人じゃないの?
なんでそんな物捨てたりとか厚かましい行動に出るのかさっぱりわからない
877愛と死の名無しさん:2013/03/17(日) 02:14:44.64
兄には兄で恨みがあったんだろう
後妻が来て異母弟が生まれて自分が邪魔者、家族で疎外感が大きかったから
帰りたくとも帰れない、実家に寄り付くことも出来ずに今まで来たんじゃないかな

後妻が亡くなってようやく自分の実家に帰ることができるというか
後妻に乗っ取られた実家を取り戻せた気持ちの方が強いんだと思う
継母として慕うような思い出もなく自分から父を取り上げた女性だからね
生きている間我慢した分反動がでかいんだよ

いくら兄弟でも家族じゃないのは弟が一番わかってるじゃないか
実質追い出された兄の気持ちを思いやることをしなかった後妻の子だからね
そこまで異母兄を家庭から排除した結果が故人の物を一刻も早く処分する行動だよ
今のあなたの状態は兄がもっと幼い時期に経験させられたことでもある、後妻にね

母は違えど兄弟仲良くなんて気持ちすら一切育まれなかった以上しょうがない
現状は仕方がないところもあるね
878愛と死の名無しさん:2013/03/17(日) 07:44:47.73
>>876
ほんとよくわからん
俺の母は父よりも稼ぎが多くて、小学生の前から大学卒業まで生活費や教育費をすべて出した上に
兄が住んでるアパートの保証人をずっとやってた
感謝されることはあっても恨まれることはやってないね

>>877
あの文章だけでそこまで妄想できるのならラノベ作家にでもなれば?
879愛と死の名無しさん:2013/03/17(日) 14:21:24.04
いや、877が全てだろう
あの文章で推測できるのは。
金銭的に援助してたのに、葬儀の次の日に遺品を整理とは他人行儀な家だな
880愛と死の名無しさん:2013/03/17(日) 14:51:08.13
>>877 >>879
お前らはどっかのドラマを見過ぎ
881愛と死の名無しさん:2013/03/17(日) 15:04:04.04
>>879
>葬儀の次の日に遺品を整理とは他人行儀な家だな
どこにそんなことが書いてあるんだ?
この妄想のひどさからして877=879ぽいな
882愛と死の名無しさん:2013/03/17(日) 15:04:53.20
>>880
おまえ、想像力なさ過ぎ。
金銭的に援助されてたって、
>後妻が来て異母弟が生まれて自分が邪魔者、家族で疎外感が大きかったから
っていうのが義兄にあれば、貰って当然という結論に達するだろう。
883愛と死の名無しさん:2013/03/17(日) 15:07:56.98
>>881
>>葬儀の次の日に遺品を整理とは他人行儀な家だな
どこにそんなことが書いてあるんだ?
>葬儀の次の日に、俺の母親のものを捨てようとするから何度も止めてくれって言った
この文章があれば、葬儀の次の日に遺産整理って普通は考えるよな。
884愛と死の名無しさん:2013/03/17(日) 15:19:17.73
兄は義理の母親と自分の父親に復讐したんだろうね
金をもらっても愛情をもらえなけりゃ恨みは葬式で出るよ、マジ
父親の存在も見えないけれど、故人?

まあ母親がボケて家の中にガラクタ溜め込んでたなら
捨てたい気持ちはわからなくも無い
885愛と死の名無しさん:2013/03/17(日) 17:54:24.06
>まあ母親がボケて家の中にガラクタ溜め込んでたなら
>捨てたい気持ちはわからなくも無い
何を持ってがらくたというかは分からないが、
>>875の気持ちも考えず、個人の物を整理しようとするのは
くずのやることだね。
886愛と死の名無しさん:2013/03/17(日) 23:21:14.61
まー兄弟でも腹違いならそういうこともあるさw
遺産相続で骨肉の争いでもないわけだし
「母親の物は俺が処分するから手出し無用」で良いじゃんw
887愛と死の名無しさん:2013/03/29(金) 20:24:54.47
親父が説教がましくてウザイ
元教師だから世間体をやたら重視するし、生徒に接する感覚をそのまま家庭に持ち込んでる感じ。

姉の結婚式では、当人達より親父の方が張り切ってる感じで痛かった。
姉は最初は式を挙げる気は無かったらしいが、親父が強引に開かせたらしい

祖父の兄弟(全部で7人兄弟だったらしい)の葬儀に4回も行かされた。
それも4回とも片道で高速乗って2時間かかる場所に。
葬儀の参加者の大半が、顔も名前も分からない相手ばっか。
遺族からも(誰だコイツ)って思われてるのが分かる。
俺と同じ世代はハトコだから正直他人としか思えない。

そこまでやる意義を全く感じない
888愛と死の名無しさん:2013/03/29(金) 20:55:03.31
ついでに言うと、その祖父の兄弟達とは生前に会った事も喋った事もありません。
889愛と死の名無しさん:2013/03/30(土) 04:09:30.12
親戚ではなく、通夜に参加した会社の上司に腹が立っています。
26日に祖父のお通夜がありました。その際、会社の上司が来たのですが『あの坊主、般若心経間違えるし、亡くなった人の年齢も間違えるは、絶対おかしいよ!多少教養のある人なら気づくんじゃねーの。バイト坊主かよ!』と、事務所内で言っていたのだそうです。悲しい。
確かに坊さまは祖父の年齢を間違えました。親類は皆、気付いていたにも関わらず『ん?俺、こんなに若かったっけ』っておじいちゃん笑ってるよ〜、なんて言って穏やかに終わる事が出来たのに…。
私は普段、般若心経を読んだり書いたりする事はなく、何が正しくて何がおかしいのかわかりません。でも、一族の葬儀を馬鹿にされた気がして、今日から職場復帰したにも関わらず、悔しくて泣いてしまいました。
参列者全員で読んだ般若心経を、メチャメチャにされた気分でとても悲しく、悔しいです。

スレ違いだと思いますが、眠れない程悲しくて、誰かに聞いて欲しくて書いてしまいました。ごめんなさい。
890愛と死の名無しさん:2013/03/30(土) 06:05:45.08
そんなに腹立つことかな?
大切な部下の葬儀だからこそ、葬式のプロである坊さんが度重なるミスをしたなら腹が立つかもしれないし。
お経の間違いだって、聞き流さずにちゃんと唱えてくれたからこそ気づいたわけでしょ?
バカにされたとか思うよりは、ミス連発の坊さんに立腹するほど、貴方の親族の葬儀を思ってくれてるって考えた方が、精神衛生上いいと思うけど。
891愛と死の名無しさん:2013/03/30(土) 18:39:49.19
>>889
>>890が言うとおりそう思えばいいでしょう。
もしそう思えないのなら、他人のミスを笑って許せる人と
怒ることしかできない人がいます。これはどうしようもない事です。
上司は怒ることしかできない人派です。
その人の性格ですから、上司はそういうことしかできない人なんだ。
可哀想だなと貴方が受け流すしかないですね。
腹を立てることは同じ土俵に乗ると言うことです。貴方が
大人になれば怒れることもないでしょう。
892愛と死の名無しさん:2013/03/31(日) 02:23:48.55
赤の他人の上司の言うことにイチイチ過剰反応して泣いたりする889さんの精神状態が心配…。
893愛と死の名無しさん:2013/04/03(水) 22:12:29.91
>>887
お前の親父の方がまとも。
自分ひとりで産まれて生きてきたと思うな。
894愛と死の名無しさん:2013/04/03(水) 22:35:54.52
顔も名前もわからない相手の話しなのに何いってんの?
年取ってるだけで偉そうな年寄りの相手する必要ないわー
自分にとって大事な人だけ大事にしてればいいわ
死人に金使っても無駄
895愛と死の名無しさん:2013/04/04(木) 02:14:42.06
>>894
だったら、さっさと祖国へお帰り下さい
896愛と死の名無しさん:2013/04/04(木) 08:58:12.05
>>889
上司の方が正しい。
897愛と死の名無しさん:2013/04/06(土) 12:22:49.41
腐女子の従姉が親戚の中でも腐女子の人間にしか話しかけなかった(内容は全て腐トーク)
大往生した人の葬式だったから悲しみの雰囲気ではなかったけど、慎んでほしかった
898愛と死の名無しさん:2013/04/06(土) 23:27:00.34
>>893
俺887だが
>自分ひとりで産まれて生きてきたと思うな。
これ言われたら何も言い返せないから、一応行ってきたんだけど。義理で。

理屈は分かるが、それを言うなら俺じゃなくて親父が行くべきだと思うんだがな。
俺より親父の方が故人とは血縁的に近いんだし。
親父がその故人の葬儀に参列しないという事は、親父自身も故人の生前には大して付き合いが無かったのだろう。
それでわざわざ俺が家の名代として行かされる意義を感じない、って話
899愛と死の名無しさん:2013/04/06(土) 23:30:08.16
>>898
>自分ひとりで産まれて生きてきたと思うな。

これ、何の関係もないおっさんほど言ってるからスルー。
900愛と死の名無しさん:2013/04/07(日) 10:38:09.37
自分の結婚式で母と妹が最悪だった。
まず、準備段階から最悪。
母は、義両親から服装の相談をされたとき、洋服がないから留袖でと言ったくせに、式から1ヶ月を切った段階で、体調が悪いからやっぱり洋服にしたい、と言い出した。
こうなると義両親はもちろん、着物を予定していた私の妹や義姉(夫の兄の嫁)にまで迷惑がかかる。
とはいえ、着物で無理されて後日体調最悪だと八つ当たりされるのが怖くて、私は文句も言わずに許した。
義兄(旦那の兄)から後日嫌味っぽいことを言われ、非常にはずかしかった。
普段は母大好きと公言している妹も母に、着物きたかったのに!と文句たれまくり。
母の洋服探しにも一悶着あったが、長くなるので省略。

また、妹は田舎住まいのため、私の住む都市部に来られることが非常に楽しみらしく、もうウキウキ。
式前日にできれば買い物に付き合ってほしい、妹の娘(私のめい)の衣裳を借りに連れて行ってほしい、駅からホテルまで送迎してほしい(義弟は仕事のためあとから合流予定のため)などなど。
極め付けがホテル。都市部に不慣れな両親が式当日に会場である神社まで来られるか心配だったので、妹一家と同じホテルに前泊してほしかったのだが、妹はこちらの指定したホテルが嫌だとゴネる。
指定したホテルは自分たちとしては奮発したつもりの、それなりにいいホテル。妹はそれよりさらに高いホテルにしたいと言う。
理由は買い物に便利だから、たまにしか出かけられないから素敵なホテルに泊まりたい、前からそこに泊まりたいと思ってた、とのこと。
さらに、偶然にも他の親族もその高級ホテルを予約したとのことで、ますます妹はそこに泊まってみんなと仲良くしたいとゴネ、しまいには差額を出せばいいんでしょ(笑)と言う始末。
このホテルの一件で私と妹と巻き込まれた母で大ゲンカになったが、これも省略。あとで文句を言われないように私が折れた。
901900:2013/04/07(日) 10:40:46.73
900のつづき

で、式前日は、妹は当初のお願いを辞退してくれた。大ゲンカがあったあとなので、遠慮してくれたらしい。両親にはホテル近辺のわかりやすいところまで車で来てもらい、そこからは私たち夫婦が誘導してホテルまで連れて行った。
というのも、結納のときに両親は待ち合わせ場所である私たち夫婦の家(数ヶ月前に一度に来ていたのに)にたどりつけず、大遅刻したことで義父を激怒させた経緯があったため。

式当日、両親と妹一家は式開始ギリギリに到着。父は謝るどころか、駐車場から遠かった、わかりにくかったと苦笑していた。
こちらとしては、お金がかからないようにちょっと遠いけど無料の駐車場を地図に載せたのだが、これがダメだったらしい。
ちなみにほかの親族は遅刻もせず文句もなかったが、妹いわく、ほかの人たちは都会に慣れてるが、私たちは田舎住まいだからわかるわけがない、とのこと。
義弟(といっても私より年上)はしっかり者だからと頼りにしていたのだが、義弟ではストッパーにならなかったらしい。
母と妹はもともと時間にルーズなので、性格が丸くなった父と、もともと優しい義弟ではコントロール不可らしかった。
さらに、場所がわからなくて迷ったことも遅刻に追い打ちをかけたらしい。
私は、また義両親の前で恥をかかされたことを怒っていたが、何度も大ゲンカをしたあとだったので来てくれただけで奇跡だとも思い、間に合ったから大丈夫、来てくれてありがとうと言った。
しかし私の親戚にはこっぴどく説教されたらしく、後日母には泣きながら謝られ、妹にはその親戚たちの文句を言われた。

今回の一件でいかに母と妹がDQNか思い知った。ほかの親族に距離をおかれているのにもようやく合点がいった。
ちなみに両親と妹一家は一緒のホテルだった親族には冷たくあしらわれ、会場で会うまで一切会えなかったとのこと。
902愛と死の名無しさん:2013/04/07(日) 11:29:32.61
おつかれ・・
変な家族持つと疲れるね・・
903愛と死の名無しさん:2013/04/07(日) 12:35:30.14
>>900-901
ただでさえあれこれ気疲れする時なのに、大変でしたね〜。
実の両親と妹がその調子だと、義両親に申し訳が立たないよね。

余裕を持ってタクシーで移動すれば時間ギリギリなんて有り得ないと思うけど…。
実の娘の式なのに呑気すぎでしょ〜田舎住まい云々は理由にならないよ。
元々時間にルーズな沖縄県民とでもいうなら話は別だけどw
904愛と死の名無しさん:2013/04/07(日) 13:29:13.63
母・留袖を着るつもりだったが、体調悪いので洋装に変更したい
妹・せっかく都会へ行くので差額出すから憧れのホテルに泊まりたい
  式前日に買い物等に付き合ってほしい→結局遠慮する
両親&妹・地理に疎いのに遠くの駐車場を教えられてギリギリに到着
そんなに怒るほどDQNとも思わない
905愛と死の名無しさん:2013/04/08(月) 00:32:31.38
>>904
大人なんだから時と場合にふさわしい行動しなきゃでしょ。
自分の娘・姉の結婚式だよ?親戚の結婚式じゃないんだよ?
夫の両親・親戚も揃ってるってことわかってる??
結婚式から嫁の面目丸つぶれじゃ悲しすぎるよ(´・ω・`)
906愛と死の名無しさん:2013/04/08(月) 15:03:02.39
田舎モンに遠くの無料駐車場を教えたって? 駐車場代ぐらい払ってやれよー。時間に遅れた前科あるんだったらなおさらだ。
907愛と死の名無しさん:2013/04/08(月) 23:30:05.92
最初から身内と仲悪くて結婚式で爆発したってだけじゃないのか。
908愛と死の名無しさん:2013/04/09(火) 01:14:15.42
そんな身内、嫌過ぎるwww
909愛と死の名無しさん:2013/04/09(火) 07:44:27.74
母と姉(新婦)と妹
似た者同士だねぇ
910愛と死の名無しさん:2013/04/09(火) 19:24:24.12
>>900
よく似た家族だねえ〜
911愛と死の名無しさん:2013/04/11(木) 06:15:42.41
よく分からないんだけど、>>900の母親が体調を理由に洋装にしたせいで、
妹も新郎側親族も全員、式の1カ月前に洋装に変えさせられた、ってこと?
そういうもんなの?
912愛と死の名無しさん:2013/04/11(木) 21:05:36.83
>>900
それにしても、読めば読むほど当人含めて家族が駄目だな。
913愛と死の名無しさん:2013/04/12(金) 01:00:07.13
よくわからないけど、結婚式するのに駐車場が無料になるような場所でせず、
かつバスなんかも用意して上げなかったって事?
普通、ホテルなんかだと披露宴の客は提携駐車場無料になったりするよね。
親族の交通の便は全く無視?

都会で無料の駐車場ってどこよ?ショッピングセンターくらいしか思いつかん。
本人は都会人になったつもりなのかもしれないけれど、田舎もの丸出しだよなあ・・・
思いやりの無い一家だ
914愛と死の名無しさん:2013/04/18(木) 17:50:11.06
>>911
母親が体調が悪くて洋装に変更するのはわかるけど
別に他の親族まで合わせなくても、それぞれ好きな物を着りゃ良いだけじゃん。
田舎者っつーか、どいつもこいつも頭が悪そうwwww
915愛と死の名無しさん:2013/04/19(金) 18:12:35.74
>>914
あまりにも落差がないように、
服装は揃えましょうねーっていう口裏あわせがあったとエスパー

前に両家の母親が全く同じスーツっていう披露宴に出くわしたことある
ホテルでのレンタルだったんだろうが、必然なのか偶然なのかいまだに謎
916愛と死の名無しさん:2013/04/19(金) 19:49:05.44
葬式の時に親戚が話した電話の報告がなかったって、その親戚から苦情がきた
確かに忘れていたのは悪いと思うけれど、こっちも亡くなった本人を看取って精神的に一番おかしい時だったのに、
報告がなかったからってそこまで言われるのかって思った
917愛と死の名無しさん:2013/04/20(土) 17:37:19.49
>葬式の時に親戚が話した電話の報告がなかったって、その親戚から苦情がきた

うーん、意味が分からない
918愛と死の名無しさん:2013/04/21(日) 00:02:09.42
亡くなった経緯とか詳細についての報告が無かった ってことかとw
919愛と死の名無しさん:2013/04/21(日) 23:15:48.63
新婦の兄弟がドタキャンしてた。
あかんやろ〜ええとしこいてなあ〜大人げない
920愛と死の名無しさん:2013/04/22(月) 09:30:38.71
>>918
え?どうしたらそう読み取れる?
921愛と死の名無しさん:2013/04/23(火) 00:37:44.57
日本語が不自由すぎて解読不能w
922愛と死の名無しさん:2013/04/23(火) 08:20:32.17
曾祖父が亡くなって斎場に移動する時、私の父にあんたはもう他人だから来ないでと言った叔母。
確かに父と母は離婚し籍も抜いてあるが、男手が足りないので来てもらっていた。
父も他人なのは事実だからと黙って家に残った。

その叔母の舅が亡くなって、他人である父に斎場で受付か会計やってくれと人伝に頼んできた。
母方の親族からも一人はいた方がいいだろう、という理由らしい。
自分の祖父(叔母視点)の時は他人扱いしておいて舅の時は親族扱いって何を考えてるんだろう。
923愛と死の名無しさん:2013/04/23(火) 23:37:21.44
>>922
「もう赤の他人ですから」って断れば無問題w
924愛と死の名無しさん:2013/04/26(金) 20:49:52.17
>>922です

>>923
後々文句言われても面倒くさいので結局行ってきたよ
母や祖母は叔母旦那の親族は軒並み離婚してるから頼む人いないんじゃ?なんて予想してたけど、斎場では記帳や香典の管理をPCでやらなきゃいけないらしく、叔母旦那の親族にはPC使える人がいないので、仕事でPC使ってる父にお呼びがかかったそうです。

私も皆が斎場に行ってる間、叔母の家で留守番するために行きました。
叔母の舅とは面識ゼロの上病状とかも母からの又聞きだったので、来た人と話を合わせるのが大変だった
925愛と死の名無しさん:2013/05/01(水) 09:12:20.24
唯一私だけ信仰が違うので兄弟、親戚に嫌われている。それがきっかけで実家を出なければならなくなったが、それもしょうがないか…ちょっと悲しくもあるけど、幼い頃から縁が薄いと感じてもいたし…。
926愛と死の名無しさん:2013/05/02(木) 00:49:11.01
信教の自由とはいえ、親戚から嫌われるってことは…創価???
927愛と死の名無しさん:2013/05/02(木) 17:39:46.17
せんべいさんなら信心って言いそう
クリスチャンかな
928愛と死の名無しさん:2013/05/02(木) 18:21:54.78
モルモンか!
929愛と死の名無しさん:2013/05/04(土) 12:06:15.25
統一教会だったりして(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
930愛と死の名無しさん:2013/05/04(土) 16:07:21.36
法事から帰宅・・・疲れた〜

回ってお酌するのがマナーなのか
お酌しないヤツが、もう一人いて同じ臭いのヤツかと思ったら中国人だった
本当親戚の集まりに顔出すと口下手で嫌になる
俺のこと(暗い、元フリーター)嫌ってる親戚が目も合わせない
オヤジの葬式の時も、遠回りに俺の事「大人しいヤツはダメなんだ」とか言ってやがる
931愛と死の名無しさん:2013/05/04(土) 21:12:36.72
中国人が親族にいるなんて・・・ああ嫌だw
932愛と死の名無しさん:2013/05/05(日) 01:41:45.99
なんという罰ゲームw
933愛と死の名無しさん:2013/05/05(日) 08:16:46.64
祖母の葬式で、お坊さんの読経と法話に不手際があったので喪主も施主も、他の遺族も憤慨し愚痴っていた。そうしたら、DQNの従姉妹が遺族たちの人間性を批判しながら説教し始めた。
その従姉妹は、高校時代に飲酒が見つかって警察に補導・停学処分で卒業式出られなかったという奴。警察のご厄介になった親戚なんて他におらず、公務員や教員やってる親戚に当時かなり恥かかせたのに、その汚点を忘れてのお説教ときたもんだ。
身の程を知れ!
934愛と死の名無しさん:2013/05/14(火) 08:52:17.99
腹が立つと言うか、なんだかなぁという呟き

祖父が亡くなって、喪主は祖父の息子(長男)が勤めることになった
普通は長男とそのお嫁さんが段取りするものだと思うけど、なぜか娘(次女)が取り仕切っている
いやもちろん長男が主導に立ってはいるけど、とにかくあらゆる場面で次女が出しゃばる
独身かつ同居しているというならまだ話は分かるけど、
その次女は別の家の養女になっていて(理由は長くなるので割愛。
親子の縁を切っただとか、捨てられた等でそうなったわけではない)、戸籍上は別の家庭の子供
親を見送ってあげたいという思いがあるだろうし、そもそもあの人は出しゃばりなところがあったけど、
こういう場合って長男とお嫁さんを立てるのが筋じゃないかと思うんだよなぁ
小姑に口出されて、お嫁さんさぞやりづらいだろう
935愛と死の名無しさん:2013/05/26(日) 10:19:43.87
>>934
そういう人は都合のいいときだけ娘としてでしゃばってきて、
都合の悪いときは他家へお嫁にいったといいわけするから
本当に困る。
936愛と死の名無しさん:2013/06/16(日) 23:16:54.72
腹が立つまでは行ってないんだけど自分だけモヤモヤしている。

この前結婚式あげたんだけど、披露宴でブーケプルズやった。
未婚友人+3くらいのリボンを用意してもらったが
子供が結構寄ってきてしまい、友人達は2人一組とかで引いてくれた。
リボンの用意が足りなかったのは私の落ち度なんだorz

みんな気を遣ってくれているのに叔母(母妹、既婚)がリボンを持っている。
たぶん自分が当たったら従妹(大学生)に渡そうとしたんだろうね。
一番後ろにいたから友人達も気づいてなかったと思うけど・・・
楽しみにしてくれた友人達に申し訳なくてずっとモヤモヤしている。

結局ブーケを当てたのは旦那従姉妹の子(小学生)で盛り上がったけど
旦那祖父母が高齢で出席できず、ビデオずっと撮ってたから
義実家でビデオ見られた時に映ってたら本当に恥ずかしい・・・映ってるだろうな。

盛り上げてくれた旦那従姉妹の子と友人達には本当に感謝だ。
937愛と死の名無しさん:2013/06/28(金) 14:03:43.33
実際に田舎でも隣組関係でも温度差があるから観察していると興味深いな。まあ世代が違えば無理ないか。
938愛と死の名無しさん:2013/07/11(木) 21:29:02.88
父方の祖父の葬式にて

お盆、正月あとなんかで 年に3〜4回いく程度
農家で父は3男なので?俺の母は幾たびに、
叔父叔母祖母にいびられていた。
何かにつけ3男だから・・・・都会に出て行った人間とか(全然都会じゃないのに)

俺が20歳の時、祖父が亡くなった。
方言がきつくてもともと何いってるか意味不明だったし
母がいびられてるのを見ても呆けて見ているだけだった(高齢だったからもしれんが)
なのでイマイチどうでもよかった。

田舎の葬式のしきたり?なんか全然しらなかったが
式が終わった後のどんちゃん騒ぎには正直引いた。
俺と弟・妹は隅っこで静かに飯を食っていた。

叔父などは完全に酔っ払っていた
そのうち母に酒もってこい酌しろなど大声で言い出した。

それに兄弟全員切れた
私たちの親をなんだと思ってんだ。
939愛と死の名無しさん:2013/07/11(木) 23:53:40.25
農家の三男坊の嫁なんて、冠婚葬祭でコンパニオン扱いされるとか普通じゃね?w
まーその時だけ愛想笑いでお酌すれば済むんだから、別に大したことねーべ。
喪主がどんだけ大変か1ミリも知らんくせに、どの口で文句言うんだかアフォらし。
940愛と死の名無しさん:2013/07/12(金) 00:54:44.16
その喪主が完全酔っ払いだぞ
親が死んで紛らわすわけでもなく
意味不明な方言で武勇伝っぽいのを語るだけ

んでその大変なのを3男坊の親父がやってたわけだがな

長男だから喪主ってだけだ
941愛と死の名無しさん:2013/07/13(土) 00:53:34.50
スレ違いだったらすみません

祖母は遠方の施設に住んでいて(祖父は既に他界)、母方の姉が面倒を見ていた。
その祖母が亡くなった事を一週間後に知らされた。

葬式はもう終わったから〜と悪びれる事なく母に電話で伝え、実親の死に顔さえ拝めなかった母は消沈してずっと塞ぎこんでる。
面倒を見るのも任せきりにしていた訳でもなく、
連休で会いに行ったり資金援助もしていたのにこんな仕打ちってないわ・・・。
元々、母と姉が折り合いが良くなかったのは知っていたが、ここまで非常識だとは思わなかった。

遺産相続の問題やら色々あるが、塞ぎこんでる母に戦闘能力は無く、孫に当たる自分がどこまで出ていいものか悩んでいます・・・。
942愛と死の名無しさん:2013/07/13(土) 12:31:40.78
葬式当日に知らされた俺はまだましか
家族全員ブチキレて戦闘態勢で乗り込んで(式の大半は終わっていたが)坊主の前で土下座させたよ
943愛と死の名無しさん:2013/07/14(日) 02:55:11.57
>>942
非常識な親戚を持つと、お互い頭が痛いですね…

まずは姉妹で話し合え、というのが父の意見なので取り敢えずは静観しています。
本当は、すぐにでも親戚を殴り飛ばして土下座させたい勢いですが
埒が明かなくなった時は戦闘態勢で乗り込みたいと思います
本当に怒りが収まらなくてどうしよもない
944愛と死の名無しさん:2013/07/14(日) 20:59:17.99
942
だけど、基地外には正論いっても通じないのは解ってたから
とった手段は暴力だった。ただ、相手を逆上させて相手から仕向けるようにはしたけどね
もやしの俺に勝てるとおもったんだろうけど、弟は親族の間では何故か無職扱いだったけど
実は海外で兵隊やってた。当たり前のように無双状態だったわ。最後はハイテンションすぎて
弟「ねぇ首折っていい?折っていい???お兄ちゃん殴られたんだし!正当防衛だよね!」
と乱闘に混ざってきた従兄弟を組み伏せて嬉しそうな顔してるし。どうみても過剰防衛です・・・・
それで親族20名以上がうちの家族に土下座という流れになった。
弟をなだめるのが一番しんどかったよ

それ以降法事の席では何も要求してないのに俺家族だけ明らかにいい飯とかが出てくるw
どうみてもヤ○サ扱いw 知らない人からみたら俺家族が非常識なんだろうな
前に妹旦那が親族の集まりできていたが明らかに親族の態度がおかしいので
俺家族を不審がってたよ。事情を説明したけど、完全引いていたわ・・・・
945愛と死の名無しさん:2013/07/16(火) 22:06:33.89
>>943
今さら話し合ってもたとえ土下座されても、母親の死に目に会えないだけでなく葬儀にも参列できなかった
あなたのお母様の無念が晴れることは無いよね・・・本当にお気の毒様です。
でも、こういう場合ってどうしたら良いんだろう・・・。
弁護士に相談して精神的苦痛に対する慰謝料でも請求する?
お金の問題じゃないにしても、どうにも気が済まないでしょう?
946愛と死の名無しさん:2013/08/09(金) 21:56:54.88
>>945
精神的苦痛なんて取れないから……。
ちゃんと考えてからレスして
947愛と死の名無しさん:2013/08/12(月) 23:31:27.14
甘えんな、クソ馬鹿親子。
そんな非常識な親戚に任せてたBBAの自業自得じゃんw
一生恨んで生きていけばいいさwww
ザマーミロwwww
948愛と死の名無しさん:2013/08/13(火) 02:54:59.64
昨年癌で亡くなった叔母の葬式で言語聴覚士の資格を持つ従姉(勤めていた病院を辞めて無職)が高校生の肉親二人捕まえて何やら指示をしながらお菓子を食べさせていた
「どう?」と聞く従姉に「別に何も」と答える高校生二人、そして従姉は「おかしいなあ、嚥下障害起こすはずなんだけど」と言った
びっくりして、同年代の親戚と「何させてんの!」と注意したら従姉とその母親と自分の母親に「頭が固い」「面白いじゃない」「従姉ちゃんの資格に嫉妬?」と逆ギレされた

今も従姉は「いつでも就職できるから」と無職で、
成人した肉親の仕事を「サラリーマンや公務員は辞めたら後がないから可哀想」「私はいくらでも再就職のあてがあるけどあなた達は違うから可哀想」とdisっている
正直、こんな人は医療関係で働いてほしくないと思っている
949愛と死の名無しさん:2013/08/13(火) 16:37:30.92
たかが言語聴覚士の分際で何様なんだか。
そのうち就職先でとんでもないトラブル起こしそうw
従姉妹なんて他人みたいなモンなんだし、その母親もバカそうだし
いいじゃん、一生ニートやってりゃw
950愛と死の名無しさん:2013/09/24(火) 20:45:44.65
身内だけでアットホームな式披露宴をしました。
披露宴中に、夫と順番に親戚に挨拶周りをしたんですが(めちゃくちゃ親族多かった)
うちのいとこ(男)が、私の黒歴史時代をいちいち言ってきたのにはほんっっxとうに殺意沸いた。
いとことは15歳以上年が離れています。赤ちゃんの時から面倒みてくれてお兄さんのような存在だけど
私が中学生の時はもういとこは大人で、私は小学校高学年〜
中学生のときはマックス思春期で、親戚がやけに恥ずかしくなってしまって
目もあわせれなかった時期があった。
あと、やっぱり中学生のころはかなり地味だった。私もそれをかなり気にしているし、
高校生からはいたって普通の女子高校生(デビューとかでもなく)で楽しくかわいく過ごしたし、そこそこ
モテたし、小学生時代も普通に楽しくて、あの一瞬の期間だけ地味でださかったのに、

昔からいつも、何度もその話を出してくる。
いとこの嫁さんの前でも「あの時のOOちゃんはなんであんなだったの?」と私が根暗だったことがわかるように
聞いてきたし、
何より、こんな大切なお披露目会なのに新郎にむかって「OOちゃんは昔はほんとに
地味でね〜前髪なんて分厚くて!!目なんか今みたいに大きくなかってほそかったし!
目もあわせてくれなかってね〜〜」と。
結局は、きれいになった、といいたいんだけど、本当にショックだった。
なんでそんなこというの?って。思春期のことをぶり返すとか・・・だんなは私の昔を知らないのに
まるで私が整形でもしたとか、昔はブスで根暗だったのに、って言われてるみたいだった。
それ以外は本当によくしてくれて、いとこなのに社会人になったとたんお年玉くれたり、
私が資格とったら、お祝い金くれたりととってもよくしてくれますが・・・
これにはドン引きした。というか人の黒歴史(一瞬だけなのに)を話に出しすぎ。
951愛と死の名無しさん:2013/09/27(金) 19:47:01.25
確かにわざわざ晴れの席で言うこともないけど
事実なんだからしょうがないじゃんw
結婚する人に知られてそんなに恥ずかしいこと?
犯罪でもあるまいし、考えすぎだよw
「あなたは見栄っ張り」それだけのことじゃんw
952愛と死の名無しさん:2013/09/27(金) 20:33:12.16
嘘いってる訳でもないんだよね?
なんか自意識過剰っぽくも見える。逆恨みみたいな?
953愛と死の名無しさん:2013/09/28(土) 02:13:29.12
要するに、地味だった過去の自分を認めたくないだけでしょ?
何歳か知らないけど、お子様だよねw
954愛と死の名無しさん:2013/09/28(土) 02:14:35.24
つか「黒歴史」とか何様だよって話w
955愛と死の名無しさん:2013/09/28(土) 11:14:54.82
>>951
> 確かにわざわざ晴れの席で言うこともないけど
がすべてだと思うけどね。
956愛と死の名無しさん:2013/10/05(土) 17:22:06.96
>>951が一人で頑張りすぎ
957愛と死の名無しさん:2013/10/06(日) 00:30:14.80
>>950は低脳糞チョンなんでしょ?
958愛と死の名無しさん:2013/10/06(日) 02:32:24.84
叩かれたからってそのレスw
959愛と死の名無しさん:2013/10/06(日) 21:30:45.66
低脳糞チョンの即レスわろたwwww
960愛と死の名無しさん:2013/10/07(月) 12:15:08.34
あぁ病気の人か
961愛と死の名無しさん:2013/10/08(火) 23:45:31.43
低脳糞チョン、必死すぎわろたwww
962愛と死の名無しさん:2013/10/15(火) 00:49:35.44
うつ病なんで不義理をしがちだが、冠婚葬祭に呼ばれれば行く。
行かないと文句を言われたり非難されるし、行ったら行ったで、顔が暗いだの、母親の葬式でも泣けなかっただの、
元気もないし、身体も幾つか病気があって動作が思うようにならなかったり、
思考が停滞しちゃうことが度々あって奇異なモノを見る視線が辛い。
思うように行動できなくて、叱られたり、恨む人も。
こんな調子で申し訳ないなー、と心苦しく思いつつも。
自分は母がもう物故者だし、大好きな叔母さんがいる(病気で元々弱い)から付き合いは細々あるけど
叔母を除くと団塊世代やご老人たちが厳しすぎて辛い。
若い世代の方々は察してくれたりするけど、年配者は一部を除くと容赦ないところある。
バカにされたり、嫌悪されたり、しっかりしてないと思われ続けたり。
理解してくれとは思わないけど、親戚で何か良くないことがあると
アイツが悪い、ってことにして、全て悪者にするのは控えて欲しい。
連絡のやり取りで、両側から自分が悪いことにされたりして、自分が関係ないことも
濡れ衣みたいに被せられるのはしばしば
堪える。
病気を盾にしたくはないが、幾つも病気を抱え、筋肉硬直や皮膚病(内臓にも疹症でて40度以上の高熱が続く)や腎臓で
死にかかり入退院して、鬱で
母も長い闘病で亡くなってて、大丈夫? の一言もない。

精神科に通ったりしてるから、って恐れてるのかも知れないが、糞扱いされすぎ。
叔母の顔を見たくて(向こうも喜んでくれる)面会に
行っても、嫌な顔されて来るな、と。
行かないと薄情だとか言われるのでどうすりゃいいのよ?

母が亡くなったのも俺のせい、母が亡くなってて父がチト無頓着気味なのも俺?%
963愛と死の名無しさん:2013/10/15(火) 00:55:45.86
うつ病なんで不義理をしがちだが、冠婚葬祭に呼ばれれば行く。
行かないと文句を言われたり非難されるし、行ったら行ったで、色々怒られるし、
元気もないし、身体も幾つか病気があって動作が思うようにならなかったり、
思考が停滞しちゃうことが度々あって奇異なモノを見る視線があったりで辛い。
思うように行動できなくて、叱られたり、使えね〜、と恨む人も。
こんな調子で申し訳ないなー、と心苦しく思いつつもあるけどね。
自分は母がもう物故者だし、大好きな叔母さんがいる(病気で元々弱い)から付き合いは細々あるけど
叔母を除くと団塊世代やご老人たちが厳しすぎて辛い。
若い世代の方々は察してくれたりするけど、年配者は一部を除くと容赦ないところある。
バカにされたり、嫌悪されたり、しっかりしてないと思われ続けたり。
理解してくれとは思わないけど、親戚で何か良くないことがあると
アイツが悪い、ってことにして、全て悪者にするのは控えて欲しい。
連絡のやり取りで、両側から自分が悪いことにされたりして板挟みにエピソード発動しまくりで、
自分が関係ないことも濡れ衣みたいに被せられるのはしばしば堪える。
病気を盾にしたくはないが、幾つも病気を抱え、筋肉硬直や皮膚病(内臓にも疹症でて40度以上の高熱が続く)や腎臓で
死にかかり入退院して、鬱で
母も長い闘病で亡くなってて、大丈夫? の一言もない。

精神科に通ったりしてるから、って恐れられてるのかも知れないが、糞扱いされすぎ。
叔母の顔を見たくて(向こうも喜んでくれる)面会に
行っても、他の人に嫌な顔されて来るな、と言われたり。
しかし、行かないと薄情だとか言われたりでどうすりゃいいのよ?

母が亡くなったのも俺のせい、母が亡くなってて父がチト無頓着気味なのも俺のせい、母方の親族からはシカト。

連絡しないと薄情、無常識あつかい。すると、何こいつ何の用? うるせーよ対応される。
顔を出せ、出すな。
何をやっても悪くとられる。

病気もだらしないから扱い的な印象を持たれる。
団塊と高齢者だけはホントきついわ。
964愛と死の名無しさん:2013/10/15(火) 00:58:29.53
送信が上手く行かなかったので、少し推敲し直して再送信したら連続書き込みに
なってしまいました。
すみません。
965愛と死の名無しさん:2013/10/15(火) 03:08:16.85
おけ。わかった。大丈夫だ
966愛と死の名無しさん:2013/10/16(水) 20:46:50.16
まぁ、気にスンナw
年寄りはそのうち、順番に逝くからさwww
967愛と死の名無しさん:2013/10/21(月) 14:15:57.63
男なら、多少難あり物件でも真面目に仕事さえしてたらなんでもおKなのが世間。
特に年配者は男に甘いよ、仕事さえしてたら。
968愛と死の名無しさん:2013/10/23(水) 22:14:51.56
父親が末期癌なんだけど父の兄夫婦、姉が首つっこんできて母が倒れそう
お見舞いに行ったんだから礼の電話ぐらいよこせって電話がきて、長男の俺が電話してもあんたじゃダメ、母親がするのが筋だとか言って聞かないし
母親には父の世話に専念してほしいから俺がやってるってのに何が気に食わないんだ? 
母が電話すると言葉遣いがどうのあんたのやり方が悪いだの私を頼れだの、生保もらってるやつに何を頼れってんだ 
特に父の兄嫁がひどいんだけど、60過ぎの女ってこんなもん? 常に自分が立てられてないと気がすまないのかな
こっちはそんな余裕ないんだよ ちなみに28で働いてます
長文すいません
969愛と死の名無しさん:2013/10/23(水) 22:49:38.04
そんな奴ら縁切ればいいんじゃん
生保もらってるとか恥ずかしい
970愛と死の名無しさん:2013/10/24(木) 01:27:14.73
言っちゃ悪いけど、お父さんの保険金を当てにしてるんでしょ。
そんな親戚、今から縁を切っといた方がいいよ。
ナマポ一家が偉そうに口出すことじゃない。
971愛と死の名無しさん:2013/11/01(金) 22:52:08.67
昨日、叔母が死んだと叔父の嫁から電話がきた。
叔父も叔母も、自分の父親が死んだ時に1円も香典を出さなかった。
祖母の遺産相続で揉めたから、と喪主の自分に言いやがった。
それなのに、何でイチイチ誰それの葬式がなどと言ってくる?
父親の法事も完全スルー、その後の親戚付き合いも皆無なのに。
だからもちろん、通夜も葬式も行く気はない。
行っても不愉快な思いをするだけだとわかってるから。
父親の通夜・葬式でも、あいつらは延々悪口しか言わなかったクズ。
それでも弔電と香典は送るつもり。
人として恥ずかしいことはしたくないからね。ご先祖に申し訳ない。
ちなみに父親の弟妹は8人、そのうち3人死んで、残るは5人。
さっさと死ねば良いと、今はそれしか思わない。
972愛と死の名無しさん:2013/11/03(日) 04:15:44.66
父の49日の法事の店予約入れる際「私「生(なま)物」苦手だから肉メニューに変更しといて」だと。そいつ祖母が亡くなった時も形見分け(介護一切しない)金目のもの独り占めして持ち帰ってた。意地汚いにも程があると言うか何であんな浅ましいのがいるのか。
973愛と死の名無しさん:2013/11/05(火) 19:04:10.77
もしかしたらスレチかも知れないけど一応書いてみる
母の実家にお世話になっています、実家(東京)には母と私の二人
二ヶ月前に従兄弟が結婚する事になり招待状が届きましたが、母の名前だけで連名なければ私の名前も無し
決して疎遠になっていたとか仲が悪かったって事はありません
幼少期からよく遊んでいた仲だし、従兄弟が大学で上京してからも実家に遊びにきたり、食事したりと
仲が悪いような事はありませんでした
従兄弟はこういう常識などにはきっちりしてるだし完璧主義者なタイプなので、書き忘れとかも考えられません

しかも、招待状が来たのを母から教えてくれたわけではなく、母が公共料金などを入れてるファイルに
はさまっていたのをふいに盗み見て知りました
こういう事って母は教えてくれるものですよね?

式は来週の土曜日なのに、未だに母から何も言われないって事は私を除け者にしてるって事ですよね?

従兄弟とは絶縁したいと思います
974愛と死の名無しさん:2013/11/05(火) 19:10:49.01
>>973
お金がないから、呼ぶ人をおじおばまでに制限して
地味に挙式するのかもよ?
お母さんに直接聞いてみたら?
975愛と死の名無しさん:2013/11/06(水) 00:08:12.27
>>973
自分は同い年の従兄弟の結婚式、完全スルーされたよ。
まぁ、子供の頃はそれなりに冠婚葬祭で顔をあわせてたけど
大人になってからは年賀状のやりとり程度だったけどさ。
その後は当然、絶縁状態ですよw
976愛と死の名無しさん:2013/11/06(水) 05:10:07.40
>>973 お相手との人数調整でいとこまで招待出来ない事情などがあるのかもしれないし、それなら親同士(973お母さんといとこ親御さん)でそれについては連絡済みの可能性も。
977愛と死の名無しさん:2013/11/06(水) 21:31:16.63
>>973
社会人?
成人してるとしたら何か心の病気持ってる?
中学生くらいなら仕方ないかな

今時、従兄弟なんて呼ばないよ
よほど盛大にやるんじゃなきゃね
それをのけ者って、病んでる?
親に聞けばいいだけじゃん。
呼ばれなくてショックを受けるくらいだから
当然メアドくらい知ってるでしょ
「おめでとう、今度お嫁さん(お婿さん)に会わせてね」
くらい送っておけばいいじゃない
978愛と死の名無しさん:2013/11/07(木) 17:18:34.39
>>977
なんだこいつ、基地害?( ゚д゚)ポカーン
ああ、日本人じゃない人モドキかwww
979愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 10:51:12.59
980愛と死の名無しさん:2013/11/08(金) 17:17:26.03
キムチくっさw
すぐファビョってバレバレ、ワロスw
981愛と死の名無しさん
少なくとも母親には自分から聞けばいいと思う。
何か勝手に疑心暗鬼になっていて薄ら寒い。
あらあら言っていなかったけ? やぁねぇ〜、というオチに1票。