結婚式はするけど、披露宴はしない人【結婚式のみ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
結婚式・披露宴ともにしない人のスレはありますが、
そこでは結婚式のみすると書き込みすると怒られるので、
結婚式はするが、披露宴はしない人のスレを立てました。

結婚式のみする人、語りましょう。
関連スレなどは>>2以降
2愛と死の名無しさん:2008/06/08(日) 22:39:38
披露宴や結婚式しない人  四人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1174831662/
3愛と死の名無しさん:2008/06/08(日) 23:14:11
>>1
おつ
4愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 03:47:56
あげ
5愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 10:40:12
スレを分けたんだね。
式をして食事会をしようと思ってる。
6愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 11:48:30
自分、愛知県で披露宴するの当たり前でしかもハデだからどうしようかと思ってたけど、
県外へ出たら、盛大な結婚式をする人は意外と少なくて、披露宴しなくてもいいんだー、
と気持ちが楽になった。
でも、神社で結婚式はしたいんだよね。その後、食事会かな。
7愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 12:05:52
そうだ。自分の意思を持つのだ。
それが周りの人間への気遣いにもなる。
8愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 13:44:41
私も、簡単な式の後に食事会を予定してます。今はどんな所で食事会をするか
検討しています。和食か洋食か中華か…何がいいだろう?
9愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 14:30:56
>>8
料亭で会席料理にしとけ。
10愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 14:34:36
なぜ披露宴しないの?
妊娠?貧乏?友達いない?
11愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 15:28:02
自分は、披露宴の無理やり感動しろ感、お涙頂戴劇が嫌。
12愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 15:53:59
>>10貧乏だし、披露宴に呼ぶ友達いないからですかね。それにケチなので、お金あまり使い
たくない。やっぱり料亭で和食がいいですかね。ホテルで洋食も少し検討してたんですが。
13愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 16:04:55
食事会だけをされる方に質問ですが、会費制にしますか?
14:2008/06/09(月) 16:08:59
>>12
洋食がよければ、ホテルのレストランで個室を取ればまことに結構。
街場のレストランもあるけどな。
披露宴とちがって、ふつうの会食で2万円の料理なら、豪華なのが食べれる。
あと、ディナーよりランチのほうがずっと安いよ。
ケチならお勧め。俺もケチだから気持ちはわかる。

都内なら、下のレストランもお勧め。
個室もあるから、あらたまった目的にも十分使えます。
http://www.apicius.co.jp/
15愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 16:20:03
>>11
同意です。
それがしたくないがために婚期を逃したといっても過言でない。
と、言い訳してみました。
16愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 17:32:38
披露宴で自分がする立場だったらこれは嫌だなと思うのは、

・ケーキなどをお互いに食べさせあいっこ(寒すぎる)
・余興(はっきり言って本当に盛り上がっているものは皆無)
・生い立ちビデオ
・皆の前で読む両親への手紙(わざわざ関係のない人にまで聞かせる必要はあるのか?)
・司会者がやたらとうるさい

やっぱり静かに親族だけで会食がいいね。
こちらから頼まなくても友達が祝ってくれるようだったら、
親しい友達とちょっとオサレなお店でワイワイしたらいいし。
そのときお祝いの品なお礼をプレゼントし合ってもいいしね。
17愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 17:43:59
>>16
性格悪いというか何か悪質な考え方だね
微笑ましいとか思えないなんて…
親が離婚でもした?
18愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 17:45:12
>>16
ンナ事言ってるから独身なんだよ
19愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 17:46:57
>>17-18
披露宴に友達呼ぶためにサークルとか入って結婚式用の友達を作ってる
人たちに言われてもねぇ
20愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 17:48:30
えすぱ〜〜〜〜
21愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 17:50:25
>>17-18は↓のスレを読んでみなさい。
まさにおまいらに結婚式呼ばれた(る)人が思っていることが書いてあるからw
迷惑を被る人がいることを考えなさい。

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 17
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1206583050/
22愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 17:52:26
>>17-18
どうせ友達いなくて悩んでんだろw
下のスレへ行きなさいwww

呼ぶ友達が・・・その8
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1203490172/
23愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 17:55:42
私が嫌なのは

・ケーキカット
・キャンドルサービス
・親への手紙
24愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 17:58:21
親しい人の結婚はめでたいし祝いたいけど、披露宴に出たいとはあまり思わない。
あのおきまりの、費用ばっかり高い披露宴てみんながみんなやらなきゃな風潮はいかがなもんかね。
もっと別な形のお祝いの仕方があってもいいと思うんだ。
25愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 17:58:38
私が嫌なのは

・新郎新婦入場
26愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 18:01:47
心配してくれてありがとう。
私は幼馴染みや学生時代の友人40人よんだ。
サークルや部活入ってないし、
出会ってから15年以上の人しか呼んでない
27愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 18:04:06
>>26
あなたが高齢毒さんだということは皆分かっていますw
痛々しいです
28愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 18:09:22
集金披露宴は身内だけでやっとくれ
29愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 18:10:52
>>25
初っ端からでワロタ
30愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 18:11:21
>>28
おまえも呼んでやるから3万円以上包んで出席しろよ。
31愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 18:12:07
なんかギャグのスレになってない?
32愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 18:12:20
「この美しいアテクシを見て!! でも、ちゃんと金は落としていってね。
 引き出物、料理は最低ランクで!!」
親しくないのにこんな人に披露宴呼ばれても・・・
33愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 19:47:18
普通そうなんだろうね。私はマジで友達いないから、友達の結婚式なんて生まれてから一回も
ない。この間、挙式の打ち合わせのとき、「やっぱりなんか披露宴の合間に芸とかしてもらう
んですか?」とか聞いてしまった。なんかポカーンとされたから、「例えば、マジックとか?」
って言ってしまった。だからまったく披露宴がどんなものかわからない。呼ぶ人いないし。
34愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 19:49:56
なんかちょっと一回披露宴というものに行ってみたいな…
35愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 22:49:58
そう大したものじゃないよ。
入学式の挨拶と学芸会の出し物があるくらい。
36愛と死の名無しさん:2008/06/09(月) 23:57:02
>>16
のいってることはまともだぞ。
37愛と死の名無しさん:2008/06/11(水) 19:35:38
>>35
卒業式の呼びかけはないの?
38愛と死の名無しさん:2008/06/11(水) 19:45:21
披露宴でるのはいいけど、自分はしたくないな
39愛と死の名無しさん:2008/06/15(日) 19:52:08
相手に社会的地位がある場合、披露宴をせずにはいられないと思われるけど
どうしたら免れるだろうか。。
40愛と死の名無しさん:2008/06/16(月) 00:01:34
社会的地位ってたとえばどんな感じ?
大企業の御曹司とか?
だとしたらかなり少数派ではないでしょうか
41愛と死の名無しさん:2008/06/16(月) 07:55:04
>>40
従業員100人以下の中小企業ですが、地元の業界では
結構有名な企業です。
42愛と死の名無しさん:2008/06/16(月) 08:06:40
みんな庶民でフツーのしがない会社員なくせにハデな式挙げてるよ。
人生唯一の主役はれる場だからね。
43愛と死の名無しさん:2008/06/16(月) 08:27:58
やっぱやらんといけないかな。
歳も30歳はるかに越えているし、披露宴って柄じゃないしな。
女だけど全くドレスや白無垢に憧れないわけで。
でも世間体はあるわなぁ。
44愛と死の名無しさん:2008/06/16(月) 19:18:48
うちも神社で式挙げて、親族だけで、食事会する予定。

問題なのは、どこで食事会するか、と引出物を用意するかどうかってこと。
本当は、その辺の料亭で簡単に済ませたいんだけど、多分、祝金持ってくる
と思うから、それなりのとこでしないとまずいかなぁとか思う、、

親族相手に会費制ってのもどうかと思うし、祝儀いらないって事前に言うのも
何か変だよね。

45愛と死の名無しさん:2008/06/16(月) 21:11:03
>>44
うちも似たような感じ。
式場の披露宴会場を小さく仕切ってもらって食事会する予定。

少人数だから、引き出物っていうより何かそれぞれにプレゼントを選ぼうかなって思ってる。
いい品物が選べるか非常に不安だけどね…
46愛と死の名無しさん:2008/06/16(月) 21:51:44
>>44
引き出物を豪華にするというのはどう?
47愛と死の名無しさん:2008/06/17(火) 18:27:25
>>44
うちもに多様な感じ。
式だけ教会であげて後は親族のみの会食予定。

披露パーティって皆するの?

後式のみの時ってヘアメイクとかどうする?
親族会食の時は普通の服装に戻るの?
48愛と死の名無しさん:2008/06/17(火) 20:01:15
>>47
私は神社なんだけど、
白無垢のまま食事はイヤだし、
身内しか居ないのに色内掛やドレスにお色直しするのも何だし、
この際ちょっといい訪問着でも買って着ようかなと思ってるよ。
49愛と死の名無しさん:2008/06/17(火) 22:38:19
知り合いは、神社で式、その神社のなかで食事できる部屋があって、
そこではウエディングドレス着たって言ってた。
50愛と死の名無しさん:2008/06/19(木) 18:35:46
友人と関係の浅い親戚は面倒なので、家族と親密な親戚だけ呼んで
国内のリゾートに貸切バスで出発しようと思います。
そこのホテルにチャペルがあるので、そこで式を挙げて
ホテルで披露宴というよりお食事会します。
全員で20人位の予定です。
披露宴にどうでもいい友人とか仕事仲間を100人とか集めるより全然いいと思います。
20人の宿泊代と旅費を負担してもこっちの方が安いし皆楽しいですよね?
仲間の多い彼は大反対なんですが。変なプランですかね?
51愛と死の名無しさん:2008/06/19(木) 18:38:31
>>50
変なプランだとは思わんが、彼が大反対するなら全然良くないプランだ。
双方折り合うところまで妥協しろ。
52愛と死の名無しさん:2008/06/19(木) 18:41:31
>>50
>どうでもいい友人とか仕事仲間
気の毒な人だね、あんたは。
披露宴に招くかどうかはともかく、その言い方はないんじゃない?
53愛と死の名無しさん:2008/06/19(木) 20:58:51
先月に式+家族で食事会しました
神社で白無垢、料亭では振袖。
しっかり食べれたし大満足
54愛と死の名無しさん:2008/06/19(木) 21:00:20
>>50
彼は自分の親友が多いと思っていても、向こうから見れば
親友と思ってないかも。
けっこうそういう人多い。
55愛と死の名無しさん:2008/06/19(木) 21:51:03
>>50
親しい友達でも無駄に拘束時間が長いのはちょっと嫌かも
披露宴をしないという割に、それ以上にのことをしているのが気になる
5650:2008/06/19(木) 22:08:50
みなさんレスありがとうございます。
地元で彼の仲間を中心に二次会する事にしようと思います。

旅行&挙式に連れて行くのは親戚だけだけど、この場合ご祝儀はいらないって事でいいんですか?
披露宴しないし、でも食事会は会費制じゃないし…
57愛と死の名無しさん:2008/06/19(木) 22:16:30
>>50
自分が親戚なら、正直迷惑だな。
だからといって、迷惑ですって言えないから困る。
祝儀はいらないと言っても、持ってこない親戚はいない。
いたとすれば、非常識だよ。
というか、・・・50さんって非常識。
58愛と死の名無しさん:2008/06/19(木) 22:20:43
>>55
同感。
披露宴をしないという割に、親戚を二日も拘束してしまう。
このほうが楽しいですよね?って、本当に楽しいのかな?
彼が反対するのもわかる。
50さんは、独善的になってしまっていませんか?
59愛と死の名無しさん:2008/06/19(木) 22:35:22
>>56
その旅行にするって提案、あなたのご両親と、彼氏のご両親は賛成なの?
なんだか、あなたが一人で突っ走ってるように感じる。
根回しが大事だよ。
個人的には、たとえば秋の軽井沢にバス旅行、というのなら呼ばれれば嬉しいけどさ。
60愛と死の名無しさん:2008/06/19(木) 22:40:14
実際、うちの従妹の結婚式でバスで温泉連れて行かれたけどさ
親戚同士っていってもやっぱり面倒なんだよね
まぁ、温泉だから多少癒されたし、料理も美味しかったんだけどね
50の場合はホテルのチャペルにホテルの料理?
それなら都内(つーか近場)でいいじゃん
何のために時間かけてバスで出かけるの?
61愛と死の名無しさん:2008/06/19(木) 22:48:12
>>60
軽井沢のなんとか教会とかに憧れてるからだろ。
軽井沢じゃなくても同じことさ。
お花畑ちゃんだ。周りのいう厳しいことは一切耳に入らん。察してやれ。
6250:2008/06/19(木) 22:53:14
披露宴って呼ばれてもあまり嬉しくないじゃないですか…
だから私は大勢呼びたくなかったんです。
それで少人数でできる事ってなんだろう、どうせなら少人数でしか出来ないリゾート挙式したい、
じゃあ一人一人お金かけて美味しい料理を提供して、のんびり旅行気分になってもらいたい
と思っただけです。考えすぎて逆に迷惑でしたね。親密な親戚でも二日間も拘束は嫌ですよね。
リゾート挙式は家族のみにして、ちゃんと披露宴を地元でする方向で考えます。
ありがとうございました。

>>60
ホテルの料理です。
前からそのホテルの景色のよいチャペルに憧れていたんです。
63愛と死の名無しさん:2008/06/19(木) 22:59:33
wたしは、>>60さんの純和風温泉旅行つきのほうが嬉しいかも。
でも夫婦で呼ばれて、しかも呼んでくれたのが親戚なら、いくら包んでいいか
わからなくて困る。
そこまでしてくれたら、10万包まないと悪いかも、とか思ってしまうよ。

>>60
その場合、夫婦5万でいいの?
64愛と死の名無しさん:2008/06/19(木) 23:13:35
親戚なら入籍だとしても10万包まない?


6564:2008/06/19(木) 23:14:54
×入籍だとしても
○入籍だけだとしても
66愛と死の名無しさん:2008/06/19(木) 23:16:59
ええっ?
入籍だけで10万?
67愛と死の名無しさん:2008/06/19(木) 23:52:29
>>62
私もリゾート挙式したよ
海外でだけど 親戚とか喜んで来てくれたよ
拘束についてだけど、海外なら集団で旅行しても拘束感ないんじゃないかな?
挙式の後そのままオープンカーで移動してレストランへ
全部で11人の他現地の人も祝ってくれたから、ミニミニ披露宴した気分になれて、帰国後に披露宴しなくても満足だった
68愛と死の名無しさん:2008/06/20(金) 01:50:46
>>62
包むね
うちのところは
69愛と死の名無しさん:2008/06/20(金) 01:53:53
自分側 母方の祖父、母方の祖母、父、妹(4人)
相手側 父、母、弟(3人)

合計7人、自分たち2人で神社で結婚式して食事会をする予定です。
もっと親戚は呼んだほうがいいのでしょうか?
70愛と死の名無しさん:2008/06/20(金) 01:54:58
リゾート挙式も楽しそうでいいかも。
内村鑑三なんたらってとこの教会が素敵だった
71愛と死の名無しさん:2008/06/20(金) 12:20:48
>>69
あなた方が親戚とどのくらいの付き合いか分からないのに、
ここで聞いても仕方ないと思う。
72愛と死の名無しさん:2008/06/20(金) 14:35:02
彼氏の会社関係や私の友人も呼ぶべきでしょうかって質問と同じだよね
73愛と死の名無しさん:2008/06/20(金) 15:40:13
挙式のみをしようと考えているんですが、
挙式は普通身内だけしか呼ばないと言われましたがそうなんですか?
友人を呼んではいけないものなんでしょうか?
無知ですみません
74愛と死の名無しさん:2008/06/21(土) 00:23:08
友人よんでもいいと思うよ
75愛と死の名無しさん:2008/06/21(土) 11:22:05
>>73
神前式とかいうスタイルなら身内のみなんじゃない?わかんないけど。

披露宴に呼ばれた時、神前式を身内だけでやってた人がいた。
同じ日に同じ場所で披露宴だったのに、なぜ式には皆呼ばなかったのか疑問。
神前式って狭いから人呼べないの?
76愛と死の名無しさん:2008/06/21(土) 12:36:43
固めの杯とかあるから基本は親族のみが神殿内に入れる。
77愛と死の名無しさん:2008/06/21(土) 21:41:30
神社や会場によって、友人呼んでいいよってとこもある。
神前式っていっても10人しか入れないとこもあれば40人くらい入れるとこもあるから。
78愛と死の名無しさん:2008/06/23(月) 04:06:08
ばばあやドブスは極端に結婚式を嫌がるよね。自覚があっていいけどw
79愛と死の名無しさん:2008/06/23(月) 11:06:31
ばばあやドブスは極端に派手な結婚式を挙げるよね。自覚なさすぎw
80愛と死の名無しさん:2008/06/23(月) 15:19:37
>>73
人前式だったら友人も呼んでいいと思います
神前式は親族のみだと聞きました。
81愛と死の名無しさん:2008/06/23(月) 15:31:55
みんなはどういう感じで結婚式考えてますか?
結婚式をした後に友人たちと2次会しますか?
それとも手紙やメールで連絡するのみとかですか?
参考にさせて下さい!
82愛と死の名無しさん:2008/06/23(月) 16:07:04
披露宴でさえ人を集めるの面倒なのに二次会なんてもっての他
83愛と死の名無しさん:2008/06/23(月) 16:44:41
来てくれる友達がいないと素直に言えw
84愛と死の名無しさん:2008/06/23(月) 20:31:16
>>81
自分は神社で結婚式、神社内で食事できるところがあるのでそこで食事で終了。
ということにしようと思っていたけど、友達が披露宴しないの?って。
せめてお祝いしたいからパーティやろうよって言われて、2次会みたいなの
やることになりました。これは全員友人のみ。友達が店とか決めてくれています。
85愛と死の名無しさん:2008/06/23(月) 21:10:25
>>81
決まったように結婚式場で披露宴して、そのあと2次会ってパターンに
しなくてもいいんじゃないのかな。
みんな好きなようにやればいい。
>>84さんみたいな方は立派。
86愛と死の名無しさん:2008/06/23(月) 22:24:14
>>84は二次会のお金は一切払わなくてもいいの?
87愛と死の名無しさん:2008/06/24(火) 13:53:10
披露宴じゃなくて親族の食事会のみって場合でも誰か進行役とかいるよね?
誰に頼むの?

88愛と死の名無しさん:2008/06/24(火) 20:56:04
>>87
いらんよ
89愛と死の名無しさん:2008/06/24(火) 20:56:46
しいていえば新郎側の父親じゃね?
順番に挨拶して、食事
90愛と死の名無しさん:2008/06/26(木) 09:10:03
>>83
自分がそうなのか、かわいそうに…
でも大丈夫、友達いなくても結婚はできるし
そんなにやさぐれるなよ
そのうちいいことあるよ
がんばれ
91愛と死の名無しさん:2008/06/27(金) 00:51:00
友達いなくても結婚はできるからね
その逆の友達いて結婚相手いないよりかはまし

友達なんていなくてもいいと思ってる
人生のパートナーさえいればいらないよ
92愛と死の名無しさん:2008/06/27(金) 15:06:42
>>90 バーカバーカwwwww
93愛と死の名無しさん:2008/06/27(金) 15:29:22
新婚旅行も兼ねてハワイのドミニスチャペルで2人だけで挙式。
妻の親の意向で親族のみで簡単な披露宴。
進行役は経験者でもある親父の会社の人。
弟の時も親族のみの披露宴で進行役も同じ人。
94愛と死の名無しさん:2008/06/28(土) 02:15:46
オマエん家がうらやましいわ
95愛と死の名無しさん:2008/06/28(土) 16:28:38
何百万もかけて他人と一緒に披露宴の思い出を作るか、
自分達だけの思い出に豪華セレブな新婚旅行をするか
考える・・・
96愛と死の名無しさん:2008/06/28(土) 18:01:26
親族はともかく、勤務先や取引先の人に結婚を披露するってのが分からない。
プライベートライフとオフィスとは切り分けるのが社会人じゃないのか。
まあ、家族の写真を机の上に飾るなとまでは言わないけどさ。
97愛と死の名無しさん:2008/06/28(土) 21:28:47
>>96
同意。
同僚の新郎が号泣したのも引いた。
結婚したからって仕事に何も変化なかったし。
自分も式のみ。
夫婦ともに地元が一緒だから、田舎帰って地元の親戚達と食事して終わり。
盛大に里帰りした感じ。
98愛と死の名無しさん:2008/06/29(日) 09:56:33
>田舎帰って地元の親戚達と食事して終わり。

それが披露宴ってもんなんじゃないか?
ウェディングケーキだのキャンドルだのの派手な演出が無いってだけで。
99愛と死の名無しさん:2008/06/29(日) 14:31:32
>>98
向こうの家が毎年正月に近所の店で親戚10人ほど集めて食事会するから
図々しいながら、こちらの家族3名と親類1名(お世話になった人)を少しだけ参加させてもらった
披露宴と言えば披露宴なのかな
でも普段着だったし、世間話してビール飲んで赤ちゃんが泣いてワイワイして
正月の親戚の宴会って雰囲気
何か本当に里帰りしただけって感覚なのよ
100愛と死の名無しさん:2008/06/29(日) 18:04:37
>>98
ここの板の流れからいって、親戚と食事のみ、というのは披露宴とは言わない
ようですが
10198:2008/06/30(月) 15:29:47
>>99-100
そうか。
新郎新婦を披露する宴会が披露宴なんだから、親戚との食事会は立派な
披露宴だと俺は思ったんだよ。
自分の真意は、別に97を「披露宴やってるじゃーん。スレ違いじゃーん」と
言いたいのではなく、披露宴なんて食事会で十分ではないかと言いたいのね。

呼び方は食事会でも披露パーティーでも何でもいいのだが、一番大切なのは
これから世話になる人たち(特に親族)に結婚相手を紹介して、よろしく
頼みます、と言うことだと思うのね。
高砂から客を見下ろして、お色直しだの初めての共同作業wだのを熱心に
するより、ビールでも持って注いで回り、特に相手の親戚に「これから
お仲間に入れてください、お世話になります」と挨拶することのほうが
よほど大事だと思うわけだ。

そういう意味では、ウェディングマーチ付の型どおりの「披露宴」より、
よほど>>97のほうが、本質的な意味で披露宴をしてることになってるんじゃ
ないか、とまあ、言いたいことはそういうことです。
102愛と死の名無しさん:2008/06/30(月) 15:38:30
私も写真だけの結婚式挙げて
親族で食事会だけだよ
ホテルで食事会するから
結構かかるけど
103愛と死の名無しさん:2008/06/30(月) 16:17:23
>>92
図星だったか…
104愛と死の名無しさん:2008/06/30(月) 16:23:40
>>101
いや、全くその通りです。はい。
でも、酒注いで回るの嫌だなぁ、、

105愛と死の名無しさん:2008/06/30(月) 18:26:46
二人揃ってきっちり挨拶して、顔と名前を覚え、向こうにも覚えて頂くだけで十分だろ。
酌取り女の真似することはないよ
106愛と死の名無しさん:2008/07/06(日) 15:03:01
挙式のみ挙げる→親族のみで会食→会費制披露パーティ

の流れの予定なんだけど、
この場合の会食のお金は自分たち負担になるの?

後、うちも旦那さんも共に両親が仲悪いから
会食とか逆にしない方が良いかなーとも話してるのですが、
披露パーティが全部友人に任せる感じで相当カジュアルになる場合は
そこに親兄弟とかも呼んで良いもの?
107愛と死の名無しさん:2008/07/07(月) 21:23:59
>挙式のみ挙げる→親族のみで会食
ここまでならこのスレで対応可

>挙式のみ挙げる→親族のみで会食→会費制披露パーティ
ここまでやるなら、披露宴スレへどうぞ
108愛と死の名無しさん:2008/07/13(日) 17:53:09
最初から遠距離恋愛で双方の家、実家も離れています。
そのため共通の友達も数人だし、披露宴はせず双方の家族
(増えるとしても本当に付き合いの多い親戚のみ)で食事会を考えています。

場所をどこにしようか迷う…。
中間地点にしても遠いし、日本地図でいくと中間にみえる有名リゾートもありかと思いきや、
調べてみると相手は新幹線1本だけど、うちからは東京経由新幹線2本乗り継ぎで微妙…。
109愛と死の名無しさん:2008/07/14(月) 21:17:29
軽井沢なんてどうでしょうか
110愛と死の名無しさん:2008/07/15(火) 00:33:17
-
111愛と死の名無しさん:2008/07/15(火) 02:11:47
軽井沢だったか内村鑑三記念館の教会、すごくいい感じだった!
112108:2008/07/15(火) 02:20:59
>>109
その軽井沢が西方面からだとなかなか行きにくいらしい…。
でもよさそうなところなので悩みます。
113愛と死の名無しさん:2008/07/15(火) 08:15:08
面倒臭い
114愛と死の名無しさん:2008/07/15(火) 22:14:34
那須塩原なんてどうでしょうか
115愛と死の名無しさん:2008/07/16(水) 00:00:25
軽井沢いいよね。
少し離れた場所だと、披露宴しない良い口実になる。
「呼ぶの大変だから、ごめんなさい」って。
家族と親しい友人数名だけで会食ってのが、一番気楽だと思う。

那須もすごく良いらしいね。
116愛と死の名無しさん:2008/07/16(水) 16:15:34
婚約者は名古屋出身(派手婚で有名)
私は結婚式もやりたくないが相手がどうしてもというので
夏に軽井沢でお互いの家族だけで式のみするつもりです
117愛と死の名無しさん:2008/07/16(水) 16:18:52
関西だったら、アリマヒョーエノコウヨウカクなんてどうでしょ

とCMチラ聞きで適当に言ってみる。
ここ、温泉旅館だと思うけど披露宴なんてやってんだろうか?
118愛と死の名無しさん:2008/07/16(水) 16:48:37
海外で式すれば、必然的に披露宴ナシって思ってもらえるもん?
119愛と死の名無しさん:2008/07/16(水) 18:54:43
ハワイでの二人っきり挙式があこがれ。
120愛と死の名無しさん:2008/07/16(水) 19:47:00
○○殿や△△閣といったいかにも結婚式場〜
ってところではやりたくないな。
121愛と死の名無しさん:2008/07/16(水) 20:29:32
普通に小さめの神社でやりたい。
そんで近所のお爺ちゃんやお婆ちゃんにつられて神社にきた小さい子とか
神社を遊び場にしてる小学生とかがいて、
知り合いとかじゃないけどそういう人たちに「おめでとー」とか言われたい。
122愛と死の名無しさん:2008/07/16(水) 20:36:41
>>121
それいいなーと思ってたんだけど、
有名神社みたいに衣装室や美容室が中に無いので
衣装とか美容とか自分で手配しないといけないと聞いてヘタれ、
有名神社ですることにした。
でも高杉…まだ見積もり段階だけどフツーに披露宴できるくらいの金かかりそう。
123愛と死の名無しさん:2008/07/16(水) 20:37:45
>121
へんな底辺中学生男子たちが
「ひゅーひゅーお二人さん」
「これから、オ○ンコしに行くのお?」
「もう初夜は済ませましたか〜〜」
とか囃し立てるかもしれんぞw
124愛と死の名無しさん:2008/07/16(水) 20:54:04
>>123
いいよ、それもまた可愛いものじゃん
125愛と死の名無しさん:2008/07/18(金) 18:59:37
和装婚、良いよね。国内なら、和装もやりたい。けど、披露宴はいらない。
126愛と死の名無しさん:2008/07/24(木) 16:09:23
挙式と会食を考えてるんですが、
親族二人合わせて40名、友人二人合わせて15〜16名
を招待しようと考えています。

そこまで人数がいるなら普通に披露宴にするべきですか?
私自身が結婚式にでた経験も会食のみもないので、
自信がないのです。

わかりづらい文ですみません。
どなたか挙式と会食にした方の意見が聞きたいです。
127愛と死の名無しさん:2008/07/24(木) 16:18:07
披露宴ではなく会食希望の理由は?
128愛と死の名無しさん:2008/07/24(木) 17:46:22
>>127
披露宴での余興を友人に頼むのは悪くてできないことと、
和やかな雰囲気でゲストと身近に感じられる式がいいなと思い、
会食になりました。

129愛と死の名無しさん:2008/07/24(木) 17:58:03
あったねそういうの。

会社関係、友人集めて、御祝儀貰って・・・。

チャペルもどきで11時から結婚式。
披露宴は無く、17時からの2次会まで皆で時間潰したっけ。

130愛と死の名無しさん:2008/07/24(木) 19:22:53
どんなのをイメージしてるのかな。
その人数で会食では間が持たないような気がするけど。
知り合い同士の固まりがいくつかできて、その人たち同士で話してるだけになるような。
何か進行は考えてるの?
131愛と死の名無しさん:2008/07/24(木) 20:15:49
>>130
なんだか漠然としてますよね。すみません。
正直わからないことがわからない状態に近いかもしれません。

ただ、ゲストの席回って一人一人と話せて写真とって、と
いうことが出来ればいいと考えています。

やはり人数多いと歓談だけでは間がもたないですか。
やはりスピーチや、キャンドルサービス、ケーキカット
など一通り入れたほうがよさそうですね。

132愛と死の名無しさん:2008/07/24(木) 22:01:17
身内だけで式と食事会にしようと思ったら、友人がなぜ友達とか呼ばないの!?花嫁姿が見たいから、呼んでくれと言われ、数少ない友人と会社の友人数人に声を掛けることにした。
来てくれるのかなぁ〜
133愛と死の名無しさん:2008/07/24(木) 22:09:18
なにも余興がない披露宴って、招待客が困ると思う。

その日は、挙式の前の待ち時間から、
招待客は、想像以上にかなりの時間を式場で費やす事になるよ。
話すネタも尽きるもんよ。

友達に余興頼んでも、悪い気されないと思うけど。
数名のスピーチぐらいは入れたら?
キャンドルやケーキカットはやらないってのも聞くよ。

式と食事会だけにするなら、
両家の家族+友人数名で10名前後が適当と私は思うけど。
134愛と死の名無しさん:2008/07/24(木) 22:24:26
余興を頼めないんだったら自分たちで回していかないと。
招待客は、何のために呼ばれたのか困惑するよ。
その人数で会食のみでは、横着でケチという印象が残ってもやむをえない。
135愛と死の名無しさん:2008/07/25(金) 07:27:41
50人くらい呼ぶならやっぱり披露宴したほうがいいと思う
料亭で披露宴できるところもあるからそういうところでしてみたら
136愛と死の名無しさん:2008/07/25(金) 14:31:45
ところで、会食にする場合は、
ご祝儀取らないで会費制にするって事?
引き出物は、渡さないの?
そういうの年配の人には理解し難いと思う。
たんなる非常識にならないように注意しないといけないよ。
137愛と死の名無しさん:2008/07/25(金) 15:26:07
よく知らない親戚ジジイとかを呼びたくないし
友達もむしろ呼びたくないから披露宴しないって人いない?
もうすぐ30になるっていうのに結婚してない友達ばっかりで昔の彼氏の話とか
余計な事ぺらぺら喋られそうで嫌だ。
138愛と死の名無しさん:2008/07/25(金) 16:36:33
>>137
披露宴はしないけど親族同士で食事会はする。
友達のは後日友達らだけで結婚式の2次会(当日じゃないけど)的な
感じやろうと思ってるよ。
139愛と死の名無しさん:2008/07/25(金) 17:10:49
家族だけで、結婚式の後に食事会予定。14人くらいなんだけど、ケーキカットしたり引き出物って用意したほうがいいのか迷い中。。。
140愛と死の名無しさん:2008/07/25(金) 19:58:27
>>126です。
みなさんレスありがとうございます。
やはりその人数では披露宴のほうがよさそうですね。

改めて自分の無知さを感じました。
まずブライダルフェアの模擬披露宴などを
見て考えていこうと思います。
141愛と死の名無しさん:2008/07/25(金) 20:25:14
会食はする。引き出物は豪華にする。
142愛と死の名無しさん:2008/07/25(金) 21:02:29
>>139
ご祝儀頂くなら、引き出物って渡さない訳にいかないでしょ。
143愛と死の名無しさん:2008/07/25(金) 21:12:56
>>139
ケーキカットは無駄だと思うならしないでいいんじゃない?
個人的には無駄としか思えない
144愛と死の名無しさん:2008/07/25(金) 22:19:44
私も、いつもケーキカットってなんなんだろうって思う。
友人が取り囲んで携帯で写真撮ってる姿って・・・
何度見ても滑稽に感じるのは私だけ?

なので、無駄と思うならやらなくて良しに一票!
145愛と死の名無しさん:2008/07/25(金) 22:22:34
料亭で会食やりたい
146愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 09:35:14
会食って、テーブルひとつを客がとり囲むって事だよね?
どんな風に会話が流れるんだろう。
そこが不安。
147愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 10:08:15
会話なしでいいよ
148愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 13:42:03
盛り上がらなければ辛いぞ〜
149愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 14:49:43
会話なしって・・・辛いよ、それ。

みんな、式&会食に予算はどのぐらいかける?
150愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 17:10:21
式は10万くらい
会食代はその店の言い値で
食事はまともなもの出さないと
151愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 18:49:06
式10マンて・・・
衣装や花代や写真代込みでそんなもんで済む?
50万ぐらいはかかるかなと思ってるんだけど、それは多杉?


152愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 19:39:02
>>151
ヒント:神社

写真撮らないor身内同士で記念撮影
153愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 21:06:13
それにしてもカメラマン1名は付けたいでしょ。
154愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 21:17:57
カメラマンいらない
スナップ写真じゃあんまりキレイじゃないし
それなら前撮りした方がいい
155愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 22:28:19
専属カメラマン2人は付けたいよ。
156愛と死の名無しさん:2008/07/26(土) 23:59:50
短パン
157愛と死の名無しさん:2008/07/27(日) 00:01:21
名古屋在住だけど親族40名のみの食事会で済ませました。
旦那の仕事柄会社関係を一切呼ばなくてよかったので出来たんだけど。
地元の神社→温泉旅館で食事会という名前の宴会。アットホームでよ
かった。
ちなみに祝儀はなしで会費制一人一万で子供はタダに。引き出物代わり
に地元の名産和菓子を一家族一つずつ。
全部で70万くらいで済みました。
158愛と死の名無しさん:2008/07/27(日) 10:23:05
>>157
良いね、そういうの。
本来、結婚式ってそんな感じなものなんだろうね。
神社婚良いかも。
159愛と死の名無しさん:2008/07/27(日) 10:29:02
温泉旅館で食事なら昼に8千円の料理とかでも充分豪華そう。
会費1万位で1.5次会やろうとして調べたけど
結婚式やってるレストランやゲストハウスだと
普通に料理は1万からって言われたよ。
持ち出しすごくて、無理無理。

披露宴の料理って高い。
160愛と死の名無しさん:2008/07/27(日) 14:41:22
>>159
立食のブッフェ形式だと8000円ぐらいからあるみたいよ。
ドリンク含めても合計一万程度で済むみたい。

会食で少人数立食ってどうなんだろう。
161愛と死の名無しさん:2008/07/27(日) 17:33:23
立食ブッフェって最悪
162愛と死の名無しさん:2008/07/27(日) 18:00:51
立食は無理だー
祖父母世代にはキツイ
163愛と死の名無しさん:2008/07/27(日) 18:01:38
友達だけでやる二次会で立食ブッフェならいいと思うけど
164愛と死の名無しさん:2008/07/27(日) 20:11:10
ビュフェ形式の1.5次会って出席した事ある。
好きな物が食べ放題だし席を立てるから自由に話ができて楽だったけどな。
だけど、確かに親戚関係ははいなかった。
165愛と死の名無しさん:2008/07/28(月) 06:29:23
年配の人だと、料理取りにいったり動いたりするのが大変だから、
ブッフェではなく、ずっと座って落ち着いて食事できるところがいいらしいよ
166愛と死の名無しさん:2008/07/28(月) 10:16:29
そうだよね。
立食だと、座席も少ないから立ちっぱなしになる。
でも、コスト的には魅力。
167愛と死の名無しさん:2008/07/28(月) 19:30:45
私も立食ブッフェは苦手だなぁ〜。
落ち着かないし、荷物持ったままじゃ食べにくいし、
人とぶつかってこぼすんじゃないかと気になるし、
すぐ「アレ?私のグラスどれだっけ」ってなるし、
料理だっていろんな人の唾液がかかってそうで。

だいたい、年寄りだから「立ったまま食べるなんてお行儀悪い!」って思っちゃうんだよね。
168愛と死の名無しさん:2008/07/28(月) 19:59:28
式+少人数会食の場合も、席次とか席札って作るもんなの?
169愛と死の名無しさん:2008/07/28(月) 20:18:55
あったほうがいいんじゃない?
170愛と死の名無しさん:2008/07/29(火) 20:53:06
立食ならどっか居酒屋で一部屋借りた方が気楽でいいな。
171愛と死の名無しさん:2008/07/30(水) 16:17:54
ホテルで立食するくらいなら、ちょっとオサレなレストランでやる方がいいなあ
172愛と死の名無しさん:2008/07/30(水) 20:37:56
おされレストラン、高いって。
第一、貸し切るわけでしょ。何人呼ぶんだって話だよ。

立食、疲れるよね。イス、明らかに少ないし、座ってる人は少ない。
立って、ほぼ食べずに話し続けなきゃいけない。
ドッと疲れる。
行きか帰りに、何か食べないともたない。
二次会でも着席できれば良いって思う近頃。
173愛と死の名無しさん:2008/08/04(月) 10:54:53
式で、肩だしマーメードってアリだと思います?
174愛と死の名無しさん:2008/08/04(月) 20:21:33
何でここで聞く?
175愛と死の名無しさん:2008/08/05(火) 19:14:52
肩だし魅惑のマーメイド♪
176愛と死の名無しさん:2008/08/08(金) 13:26:51
結局、披露宴やる事にした。
親戚だけで30人だもんね。
177愛と死の名無しさん:2008/08/16(土) 04:22:53
あげ
178愛と死の名無しさん:2008/08/16(土) 04:24:55
親族で30人って多いね
うちは、私側は、祖父・祖母・父・妹の4人です
母と兄は欠席です
179愛と死の名無しさん:2008/08/16(土) 10:30:49
>>178
母親は具合でも悪いの??
180愛と死の名無しさん:2008/08/16(土) 20:02:46
>>179
そういうわけでもない
181愛と死の名無しさん:2008/08/17(日) 17:52:03
ところで、こういう場合、
友人達へのお披露目会(二次会)みたいなのを
当日か後日にやるのが普通なの?
「やらないの?」って聞かれたもんで。
182愛と死の名無しさん:2008/08/17(日) 21:16:32
>>181
>当日か後日にやるのが普通なの?

そういうわけでもない
183愛と死の名無しさん:2008/08/17(日) 21:46:55
>>181
私はやるつもりなかったけど、友達がそれじゃせっかくの結婚なのに・・・ってことで、
友達が主催してパーティ(二次会みたいな感じ)開いてくれた
184愛と死の名無しさん:2008/08/18(月) 17:20:45
>>183
いいね。友達いて。
185愛と死の名無しさん:2008/08/23(土) 12:01:27
>>16
自分が書いたのかと思った
なんかこっぱずかしいんだよねw
これは性格だな。
親はちょっと残念そうだったけど
186愛と死の名無しさん:2008/08/24(日) 19:06:21
会社の先輩に
披露宴やらなきゃ後々後悔するよ
って言われてしまった。
両家とも親戚少ないから集まっても15人・・・
友達・会社関係呼んでまで披露宴やりたくない
準備大変そうだし呼んでも来てくれない人いたら凹みそうだし
187愛と死の名無しさん:2008/08/24(日) 20:49:23
>>186
自分のやりたいタイプの結婚式+家族だけの食事会で十分だと思うが・・・(ここはそういうスレだし)
その先輩は自分の望むドリーム披露宴できて自己満足できた幸せな(別の意味で)人なじゃね?
披露宴なんて出席者にとっては金取られて自己満足のドレス見せられて
マズイ食事としょぼい引き出物持たされるだけで呼ばれても迷惑なのがほとんどなのにね

友達や会社関係呼ぶ披露宴やりたくないならやる必要ないと思うけど
どうしてもやりたいなら友達呼んでお披露目パーティーぐらいにしといたら?
そういうのなら出る方も気楽で楽しくお祝いしてあげたくなる
188愛と死の名無しさん:2008/08/24(日) 21:55:25
先日、中学高校時代一緒だった友人の結婚式に出席した。

はじめて結婚式でたけど
なんだろ、なんか「いいなぁ」って思えないんだよな・・・

挙式は、未来を誓う二人の証人ってことで人を呼ぶ意味もわかるんだけど
披露宴ってなんの意味があんの?
ご祝儀とられるけど、大して楽しくないショーだよね。
深い仲でもない人から祝辞いただいて、
新郎新婦はとりあえず写真撮られまくって楽しいのかな。

みんなあれやりたくてやってるわけじゃないよね??
189愛と死の名無しさん:2008/08/24(日) 22:23:24
それなりに家柄が良かったり、大手企業に勤めてたり、
政略結婚(今時あんまないか?)で会社同士のしがらみがあったり、親戚や友達が沢山いてうるさいとか
「披露宴をしなくてはならない人間」は確実に存在する

上記に何ら当て嵌まらないのに無理矢理人集めてやってる人は本人らが本当にやりたくてやってんだから
まあ変なのに呼ばれて行かなきゃならないのも大人の付き合いのうちだよ
190愛と死の名無しさん:2008/08/24(日) 22:31:33
つけたし、あ、無論ずっと音信普通だったとか大して仲良くもないのに
御祝儀集めのために呼ばれたのなんかはなんか理由つけて断っちゃった方がいいけど
その中高時代の友達とずっと仲良しでこれからも付き合いあるんなら行かなきゃならないね そういうもんだ
191愛と死の名無しさん:2008/08/24(日) 23:10:24
>>188
人生で一度位主役になってみたい人って案外いるっぽいよ
192愛と死の名無しさん:2008/08/24(日) 23:45:50
人の披露宴で「いいなあ」って思える事なんか少ないよ、実際
みんなで御祝儀を出して出席してあげて、自分の番の時に回収するだけですw
193愛と死の名無しさん:2008/08/25(月) 01:44:59
>>192
そうか?
「幸せそうでいいなぁ」と思うことが多いけど。
まぁ、感じ方はいろいろだな。
194愛と死の名無しさん:2008/08/25(月) 01:58:01
人の見て幸せそうでいいなと思う人って自分も披露宴する人だよね?羨むだけでしなきゃ惨めになるし
何しにこのスレに来たんだろう
195愛と死の名無しさん:2008/08/25(月) 20:23:25
自分もいいなって思ったけど「友人は幸せそうでいいな」と思っただけで
「自分もああいう披露宴をしたいな」と思ったわけではないので、自分の
時は身内だけの食事会で終了。

別口だが友人で「結婚式はその日一日まわりがちやほやしてくれる」ので
最高だと言ってる子がいた。自分には分からない感覚だった。
196193:2008/08/25(月) 20:26:58
>>194
????
「幸せそうでいいなぁ」、って思うのって羨んでるの?
197愛と死の名無しさん:2008/08/25(月) 20:31:00
せっかくドレス着るのに披露宴しないと勿体ないよ 人少なくてもやった方がいいよ
198愛と死の名無しさん:2008/08/25(月) 20:46:54
披露宴は普段付き合いのない親戚や仕事関係も呼ぶようだから
面倒臭いなぁ…と思って身内だけで海外挙式+パーティーに
しました。高砂みたいのも作らず、みんなの中で食事する形に
したので、自分たちも楽しめました。
199愛と死の名無しさん:2008/08/25(月) 21:33:18
パーティーと披露宴てどう違うの?
200愛と死の名無しさん:2008/08/25(月) 21:36:41
>>199
自分も気になってた。
食事会と披露宴って何が違うのかって。
ご祝儀集めるのが披露宴ってことなのかな?
201愛と死の名無しさん:2008/08/25(月) 21:54:15
>>198
身内も海外に行くのですか?
202愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 00:11:20
結婚式とか披露宴とかホント面倒だなぁ〜

再来月、式だけするけど、う〜ん恥ずかしい・・・
203愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 00:32:39
自分も結婚式も披露宴もしない派だったのですが、
相手と相手の実家がうるさくて、やる羽目になりそう。
神社で式を挙げて、簡単な食事会ですませたい。
披露宴で見るような派手なケーキカットやキャンドルなんかは
やりたくない。そんなのにお金かけるくらいなら、自分達の将来や
生まれてくる子供のためにお金をかけたい。考え方、変ですかね。。。

あーあ、やりたくないな。
204愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 00:35:54
>>203
全然変じゃないよ。結婚する二人の問題なんだし。
結婚決まっておめでとう!
205愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 07:08:41
>>203
俺もそのつもり。相手の家が親戚付き合い多い方だから
多少いやでも食事会して挨拶は一度に済ませたかったから。
あとから親戚周りするのめんどいしさすがに誰かの葬式に
初対面はバツが悪いしね。
206愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 07:57:19
うちはお互い披露宴に興味が無かったので
料亭で食事会の一択だった
二人とも両親離婚してるから、兄弟と共通の友人呼んで会費制
207愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 23:04:35
あと2ヶ月強で結婚式を挙げる。
2人の出会いは結婚相談所を通じたお見合いだ。
その事に後ろめたさがあって
出会いに関しては友人、会社の人には言えないでいる(スルー状態)
そんな状態で披露宴をして大丈夫なのか?
とても不安で一杯。

出会いに関しての上手い言い方(お見合い以外)
を教えて下さい。

因みに中距離(片道50km)恋愛です。
見合いでもなきゃ出会えないだろう的な条件
実質付き合いだして1年で結婚式。

怖いよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。




208愛と死の名無しさん:2008/08/26(火) 23:36:51
>>207
そこらへんはプランナーの人がうまく考えてくれるんじゃない?
知り合いの紹介、が一番無難じゃね。
209愛と死の名無しさん:2008/08/27(水) 02:27:37
知り合いよびたくないから海外挙式にしようと思ったけど、
なんだかそれも面倒くさくなって、
小さい神社で最低限の親族だけでやることにしたよ
210愛と死の名無しさん:2008/08/27(水) 15:57:25
私も披露宴は興味なくて
会社関係勘弁したいから

挙式して、親族15名くらいの食事会して、そのあと会費制パーティーをやろうかなと検討中

コストも抑えられるなら最強
211愛と死の名無しさん:2008/08/27(水) 16:57:11
別にコストとかはどうでもいい
自分にとっては披露宴するかしないかは金の問題じゃないんだよね
これぞ価値観というのか
212愛と死の名無しさん:2008/08/27(水) 20:38:58
会費制パーティーと披露宴は何が違うの?
213愛と死の名無しさん:2008/08/27(水) 20:44:49
会費制パーティは披露宴のカテゴリに入るよ
214愛と死の名無しさん:2008/08/27(水) 20:57:57
披露宴やパーティーする人はスレ違いなんで出て行ってください
215愛と死の名無しさん:2008/08/27(水) 22:34:59
披露宴をやることに意味を見出せない。
挙式と互いの親戚を集めて食事をして結婚しましたので、
よろしくお願いしますと挨拶するだけで十分。
友人や会社関係にはその後、いつでも紹介する機会はある。
何百万もかけて披露宴する事に価値を見出せない。

ただ、俺の相手はドレスが着たいとか友人達と披露宴という環境で
おしゃべりがしたいという。相手の親も自分の娘に式を挙げさせて
あげたいと思ってるみたいだ。うまいことやって、簡単に乗り切りたい。

何かお奨めの案があったら教えてください。
216愛と死の名無しさん:2008/08/27(水) 22:53:15
結婚式は基本的に嫁のドリームを叶えてあげるための場だそうだよ
嫁がしたい式にしてあげないと、一生文句言われるよ

・・・って自分は嫁の立場だけどドリームとやらがないorz
披露宴したくないよー
217愛と死の名無しさん:2008/08/27(水) 22:58:38
結婚式=ドリーム と自分は思えない
女だけど
218愛と死の名無しさん:2008/08/27(水) 23:12:48
>>215
ドレスをレンタル(あるいは買う?)して、写真を前撮りするのはいかが?
披露宴までする人は意外と時間がなくて写真は当日の流れの中だけで撮るが
知り合いのそのまた知り合いの娘さんは、母親の希望で前もって写真館に予約を入れ
式当日の白無垢白ドレス、お色直し用から、当日は着る予定のないものまで何種類もの衣装を着せて
記念の写真を撮らせていた。あとで焼き増しして親しい身内に配ったり友人にみてもらうんだろうね。
その写真撮りに彼女の友人を招いて見学してもらうのも一案。
招いた人に嫉妬されたら大変だけど(女心は複雑だから)w
219愛と死の名無しさん:2008/08/27(水) 23:22:54
>友人達と披露宴という環境で
>おしゃべりがしたいという。

結局これってさ、結婚できるアテクシは勝ち組なのよオーホホホって自慢したいだけだし
なんだかなぁ
220愛と死の名無しさん:2008/08/27(水) 23:28:49
実際、「結婚式はするけど披露宴はしない人」って
結婚式する人のなかで何パーセントくらいなんだろう。
かなりの少数派なのかな。
自分の周りには今のところいないんだけど。
221愛と死の名無しさん:2008/08/27(水) 23:48:05
参列者全員に、一人一人違うコメント付メッセージ用意して、
当日は全員に挨拶をし、一緒に記念写真を撮り、
後日写真とお礼の手紙を全員に送ることを考えたら、親戚20人で精一杯だと思った。
だから、なんちゃってチャペルでの挙式と親戚だけの食事会しかしなかった。
222愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 00:26:05
>>220
どうなんだろうね、そういう調査は結婚式場と関連のある企業や、結婚相談所(オーネットとか)がやるんで
数字として出てくるものはかなり少なく出ると思うが
自分の友達では何組かあったな
223220:2008/08/28(木) 00:34:14
>>222
レスdです
何組もあるのか…
それって海外挙式ではないよね?

日本で神前式したいけど、披露宴しないのがあまりにも少数派だったら
世間の目とかあるし、やっぱ披露宴しなきゃいけないかな・・・
224愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 07:23:51
>>223
世間の目はどうでも良いとおもうよ。
披露宴しなくても身内だけの顔合わせのみとかで良いんじゃない?
親戚付き合いいっさいやらないならそれもなしでもいいと思うけど
親戚付き合いあるならそのときに顔合わせしとかないとあとで順番に
家まわるのめんどいしね。
225愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 10:11:32
そうそう、身内だけは顔合わせしとくと親戚回りしなくて楽だよw
自分は神前式と親戚のみの食事会で、友達は後で自宅に呼んで簡単な
パーティーとか、居酒屋でお祝いとして奢ってもらったりとか、そん
な気楽な感じで済ませた。
海外挙式でも後で親戚回りは必要になると思うけどどうなのかな。
226愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 10:38:06
逆に言えば家柄がいい・大会社社長や財閥の令息・令嬢、・大金持ち、親戚関係が親密かつ多い
なんていう人はおとなしく披露宴やるしかないけど
そうじゃないなら大袈裟な披露宴なんて別にやらなくていいんだよw
世間の目が気になる220は上記に当て嵌まる人なんだろうか
227愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 11:17:21
そういえば披露宴なしの親族食事会のみの人って
司会者とか頼んだ?40人くらいの食事会とかだったら
プロの人に頼んだ方がスムーズかな?仕切る人いないと
黙々と食べるだけになりそうなんですけどその辺のところ
どうなんだろ?食事以上披露宴未満って感じのを出来れば
やりたいです。
228愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 11:37:02
うちはホテルの小さい宴会場を借りて40人の食事会をしたんだが、司会は
何故かそのホテルの人が無償でやってくれた。
けど司会といっても両家親族代表一人ずつ挨拶してもらったのと、そろそ
ろお開きに〜というその最初と最後だけだったので必要あるかと言われる
とそんなに必要ないと思う。
あと、BGM流したから静かに黙々という雰囲気にはならなかったよ。
229228:2008/08/28(木) 11:38:23
訂正。
両家親族代表一人ずつ挨拶してもらったのと

両家親族代表一人ずつ挨拶してもらった人の紹介と
230愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 15:30:47
>>228
なるほどー一応両家親族の挨拶もしたんだねー
231愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 21:14:45
親族だけの食事会でも引き出物って準備するもの?

引き出物は準備せず、
親戚には事前に祝儀は辞退するむね言おうかと
思っているけど、これって失礼なのかな?

身ひとつで来ていただいて、
式に立ち会ってもらい、
どんな人と結婚するのか見てもらい、
みんなで食事して帰ってもらったら
それでいいと思うんだけど、非常識?
232愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 21:36:18
私は式に来てくれた人全員に教会のプランのオプションにあったプレゼントブーケと、私が作ったクッキーを渡そうかなと思ってるんだけど、非常識じゃないよねぇ?
233愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 21:43:10
>私が作った

非常識。
234愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 21:50:50
クッキーは、他人が手で捏ねて作ったものがいやだって言う
神経質な人が混ざってるかもしれないからどうかな
235愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 21:54:54
結婚式の進め方マニュアル本(?)に、ウエルカムだか手土産だか手作りお菓子の作り方載ってて
「今時はそういうもんなのか?」と思った。まあドリーム入った変な本だから買わずに立ち読みしただけだが
236愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 23:21:36
他人の手で捏ねるのがイヤなら、麺類もパンも食べられないよ。
237愛と死の名無しさん:2008/08/28(木) 23:46:39
麺類とか機械だし(手打ち以外はね)
仮に手を使うことあっても、ゴム手袋かなんかするから
素手でってことはない
238愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 00:57:16
プチギフトくらいで‥と考えてたら
「手ぶらで帰すなんて失礼にあたる」
と母親に怒られました。
数百円のプチギフトで確かに年配やったら手ぶらのような感覚かも‥
とはいえ、引き出物となると‥
目指すは
「プチギフトより少し豪華だけど、引き出物ほど仰々しくないもの。」
ということで、3000円くらいの小皿揃(木製・塗りなので薄くてとっても軽い)を渡しました。
239愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 08:56:43
>>238
そういうのってやはり祝儀はもらうの??
240愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 09:02:38
>>234
>クッキーは、他人が手で捏ねて作ったものがいやだって言う
>神経質な人が混ざってるかもしれないからどうかな

自分はお菓子を手作りするからわかるけど、クッキーは手でこねないよ。
例外的に、こねるレシピも無いとは断言しないけど、普通は木ベラやゴムベラで
作る。
ということを前提に言うけど、手作りのものって、作ってる本人は喜ばれてると
信じてるけど、もらったほうは嫌だったりすることが多いよ。
よほど親しい仲(恋人・親子・兄弟)を除いて、あげないのが無難。
241228:2008/08/29(金) 09:47:14
>231
うちは相手の親が引き出物はあった方がいいと言って勝手にお饅頭を用意
してたw
それとは別に自分たちでレピシエの紅茶セットを用意してたんだけど、結
局お饅頭と紅茶を一緒に帰り際に渡しました。
祝儀はうちも辞退したけど、相手方の親戚はどうしてもとくれる人もいた。
なのでその人には式とは別にお返しを後日送りました。
私も食事だけで充分だと思ってたけど、相手の親の意向に逆らうのも面倒
だったので。参考までに。
242愛と死の名無しさん:2008/08/29(金) 10:08:45
直接手でこねるかどうか、というより
市販の物か素人の手作りか、って事じゃない?

できれば市販の物でお願いしたい
243238:2008/08/29(金) 12:11:37
>239
ご祝儀、「なしで」といっても、なんだかんだで結局みんなくれます。
くれるであろうことは予想できても、額に関しては予想もつかなかったので、
当日はそれで、あとで改めてお返しの品を贈りました。
引き出物用意するより、そっちのほうが、それぞれにあったもの(←額も実用性も)
選べたのでよかったかなと。


244232:2008/08/30(土) 08:23:49
やっぱり手作りクッキーやめて、お菓子屋さんのクッキーにします。
意見聞けてよかった〜
皆様ありがとう。
245愛と死の名無しさん:2008/08/30(土) 08:29:51
>>242
手作りクッキーも結構おいしいよ。
生地にオートミールとかココナッツ、アーモンドとか入れたりするとさらに香ばしくておいしい。
246愛と死の名無しさん:2008/08/30(土) 21:01:16
食事会は会費制で、せいぜい1万なんじゃないかな。
披露宴だとご祝儀制って事じゃないの?違う?

呼ばれる側としては、披露宴の方が受け身で出れるから楽だけど
パーティーは、慣れないから緊張するよ。

結局、どっちだって良いんじゃないかって思ってまう。
247愛と死の名無しさん:2008/08/30(土) 21:29:37
親族の差ありすぎで最初お互いの家族と最低限親族のみの挙式+食事会予定だったけど、
親族呼ぶなら挙式のみ。後は家族のみで食事希望になった。
話進むにつれて相手の人数が増えて尚且つ式にこれなかった親戚にお披露目されることに。
お披露目するなら挙式のみでもいいのではと考えるようになりました。
高齢で参加できない親戚が多く頑張っても10人超えるかな私側に対して
相手側はご両親が6人兄弟と5人兄弟。勿論それぞれが家庭をもってらっしゃるので、差が激しすぎる…。
披露宴とか賑わった宴会のような大人数が苦手だから挙式+会食に喜んでいたのに結局変わらない。

挙式だけでも来て下さった親戚の方には往復の交通費+お車代、
式だけで帰すことになるので引き出物を少し豪華にすることを考え中。
案が相手のご両親に受け入れていただけるといいなぁ…。
248愛と死の名無しさん:2008/09/01(月) 11:47:20
>>226
親戚の数が多い人は披露宴したほうがいいの?
うちは両親共に7人兄弟なので親戚がすっごい多い。
でも披露宴やりたくないんだよなー。友達一人しかいないし。
249愛と死の名無しさん:2008/09/01(月) 12:18:26
それはケースバイケース
格式の高い親族が多くて「やらなきゃダメ」って雰囲気ならやった方がいいけど
口だけうるさくて大して御祝儀持って来ないくせに口ばかりうるさい
ケチで貧乏な親戚ばっかりだったらやめときなさいw
呼ばれる方も貧乏だと御祝儀や衣装だ時間を調整するの大変だろうし
250愛と死の名無しさん:2008/09/01(月) 13:52:46
>>248
親戚付き合いが頻繁で結婚後も
そう言う付き合いをする場合ならやった方が楽なのは確実。
251愛と死の名無しさん:2008/09/01(月) 21:18:51
ドラジェ手作りしてた友人花嫁がいた。
ちょっとイビツだったけど、それはそれで手作りって感じで良かったよ。

クッキーは一番簡単じゃん。誰でも作れるよ。
手作りって、ポイント高いよ。
盛大な披露宴でなく、少人数のアットホームな食事会にしたいなら、
手作りお土産良いと思います。

252愛と死の名無しさん:2008/09/01(月) 22:05:50
親戚に挨拶回りって行った方がいいよね?
そのときに引き出物的なものでも渡すのかなあ。
253愛と死の名無しさん:2008/09/01(月) 23:41:34
挨拶回りは自分や相手の親に相談した方がいい。家によっても地域に
よっても風習が異なるから。
従兄弟の結婚式では田舎なせいか親戚どころかご近所回りもやっていた。
254愛と死の名無しさん:2008/09/02(火) 01:17:30
>>209
私もそう思ってる。
海外で新婚旅行がてらもいいけど、昔からクリスチャンでもないのに
教会で「誓いまーす」ってのに違和感があったから、神社で式やって両家親族(といっても遠方の親せきはわざわざ呼びたくない)
だけでやろうかなーと

255愛と死の名無しさん:2008/09/02(火) 04:00:44
披露宴会場と提携していない、ここで結婚式って挙げれる?ってくらいのところでやりたい。
商業目的に走っている神社はいやじゃ!
256愛と死の名無しさん:2008/09/02(火) 09:28:46
>>254
海外挙式って言っても
ガチ教会は基本的に信者以外、式とかさせてくれないw

一般的な海外挙式って
ホテル敷地内併設やブライダル専用施設の商業チャペルでやってると思うし
皆さんもそれをわかってて挙式してると思うよ
日本の結婚式場に併設されてるチャペルと一緒だよ
海外でやるか日本でやるか、その違いだけだから
クリスチャンじゃないからとか考えなくても大丈夫
日本でも、クリスチャンじゃないのに
クリスマスにチキンやケーキ食べて
パーティしたりして盛り上がったりするでしょ
そんな感覚でいいと思うよ
257愛と死の名無しさん:2008/09/02(火) 10:20:55
>>255
神社であっても商目的じゃない所なんか無いべ
ただ、ゼクシィとか載ってるような超有名神社の高額プランだけじゃなく
式+衣装着付け鬘込みで15万とか良心的料金でやってる所も探せば結構ある。
大体神社なんて式だけなら初穂料3万〜高くても15万ぐらいで
後は衣装代(新郎新婦着付け込み10万〜)みたいなもんだから。
いずれにせよウエディング系紹介サイトに載ってない所を探して
コミコミでやるか、式+衣装・着付け+持ち込み料+控え室代+食事会代で自分で全部自分でチョイスしたりとか
お金じゃなく手間隙かければいいのだ
258愛と死の名無しさん:2008/09/02(火) 12:10:12
誓うって言ってもあれってなんの意味もないもんね。
何組の夫婦が誓いを破ったことやら
259愛と死の名無しさん:2008/09/02(火) 12:59:27
小さな「町の神社」みたいなとこに直接交渉にいくといいんじゃない?
3万くらいで挙げてくれるよ。
260愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 00:32:32
大安の土曜日に明治神宮行ってみたら
花嫁イパーイでびっくりした
視界に花嫁が一気に3組飛び込んできたw
(記念撮影中、参進中、スタンバイ中)

これはさすがにないかなと思ったけど、
それだと結婚式やり慣れてないかな?
と不安になったりもした。

都内でどっかいい神社ないかな
261愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 00:35:43
間違ったorz

これはさすがにないかなと思ったけど、
マイナーな神社だと結婚式やり慣れてないかな?
と不安になったりもした。

です…

都内で適度に結婚式やり慣れてて良い神社ないかなぁ
262愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 01:35:15
同じく大安土曜、めずらしく都内のホテルにご飯にいった。
トイレが一杯だったのでフロアおりたら花嫁イパーイ!
自分がやるとき他の花嫁さんとバッタリ、ってしたらなんか下がるだろうな。

神社はやり慣れてるところで大安や土曜を避ければ落ち着いてできるんじゃ?
263愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 01:52:06
「どっかいいとこないかなー」って人はちょっとでも自分で調べたり神社に問い合わせたりしないんだろうか・・・
誰かが安くていいトコを教えてくれると思ってる情報乞食ちゃんでも
運が良きゃヒマな人が情報落としてくれるだろうけどさ
264愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 02:57:51
>>260
それ絶対嫌だわw
265愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 10:58:34
町の神社で挙式する場合、メイクとか着付けとか自分で手配する事になるの?
カツラや白むく姿を町の美容院でセットしてもらう事って可能なの?
衣装の保管はどこでできるの?
266愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 11:20:20
>>260
神宮って確か多いときは一日11組とか(もしかしたらそれ以上)やるんだよね。
私の友人もそれが嫌で他の神社にしてた。

周りが花嫁バッティングを嫌う人が多いから、
レストランや1日2組限定の式場ばかり。
高級ホテルとか椿山荘などの専門式場の式に行ったことがない・・・。
267愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 11:22:13
>>260
ごめん、266に書き忘れたけど、神宮やめた友人は乃木神社でやってたよ。
268愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 11:23:07
>>265
挙式パック無い所は大体自分で手配
衣装+出張着付けで10万〜(最多価格帯は20万〜ぐらい)
町の美容院でセットして移動とか無理なんで
専門の美容師さんに神社に来てもらって着付けてもらう(着付け代と出張費は別の所が多い)
衣装は1日か2日ぐらいなら神社の控え室で預かってもらうか、貸衣装屋の当日持ち込み

神社によっては挙式代とは別に、衣装持ち込み料を取る所や、控え室代は別って所もあるので、細かく問い合わせすべし
結局挙式パックのが安いってケースとかもあるし
極端な話、和装の婚礼衣装は金がかかりすぎるので、本人さえ良ければドレスや普通の着物でもおkって所もあるらしいが・・
269260:2008/09/03(水) 21:11:41
やり慣れてないといえば慣れてないかもしれないけど、ちゃんと資格持ってる人がやるわけだし、式次第見ながらでも進行はできるから特に問題はないかと。

衣裳は、貸衣裳を併設した美容院にお願いした。
神社の控室を使うつもりだったけど、式の1時間くらい前まで、他の方が使う(結婚式ではない)ため使用できないので、美容院で着付けして車移動。
衣裳、かつら、メイクなど全部混み、新郎新婦あわせて25万。
神社には、持ち込み料とかは一切いらないって言われた。初穂料3万だけでいいって。

近くにもう一つあったけど、そっちは式挙げるだけで10万ってさ。


参考までに、地域は四国です。
270愛と死の名無しさん:2008/09/03(水) 21:50:15
神社+身内だけ食事会で済まそうかと思ってる
が、オレの身内が来ない
さてどうしたものか…
271260:2008/09/03(水) 23:19:34
>>266
神宮の人に聞いたら一日の挙式スケジュール見せてくれたよ
本殿じゃなく挙式会場(2つある)でやるんだけど、30分ずつずらしてやるらしい
一日マックス20組くらいだった
多すぎだよねorz

乃木は雰囲気良いけど、戦争イメージがどうも…
東京大神宮は披露宴やる人優先だし

マイナーだけど良さそうな神社、足で探すしかないかorz
272愛と死の名無しさん:2008/09/06(土) 21:00:31
親戚皆シンジャエ
273愛と死の名無しさん:2008/09/06(土) 23:41:18
今日、電車の中で、披露宴帰りのオヤジ二人組の話しが聞こえた。
「今日の披露宴、ほんと余興が少なかったよな
 結局、誰も歌わなかったじゃん」
「あれで、よく間が持ったよな」
「ああいうの、どうなんだろうな〜」
「うちの娘なんて、結婚式呼ばれる毎に”次何しよう”って騒いでるよw」
みたいな事を話してた。
急に不安になる私。やっぱり余興って必要なのかな・・・。
274桜マリエ:2008/09/06(土) 23:52:48
>>273
お前、友達いないんだな(はらいてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんだ?その体験談(げらげら
お前のことなんてどうでもいいから、日記にでも書いておけよ(ニヤニヤ
つまんねーこと書いてる暇があったら、オナニーでもして寝ちまえよ、何一つ面白くないそこの糞ネラー(うひゃひゃっひゃひゃ
275愛と死の名無しさん:2008/09/07(日) 00:00:35
>>273
年配層は余興があるのが当たり前の式に出てきたから、
ないのが珍しく感じるのだと思う。
お酒入るし、賑やかなのが好きなオジサンって多いからね。
いわゆる、宴会好きってやつ。

今の20〜30代は、余興やさむwってなる場合も多いし、
ないほうがラクって人も多いから、好きなようにすればいいと思う。
276275:2008/09/07(日) 00:01:26
>>275
×余興やさむ
○余興さむ
277愛と死の名無しさん:2008/09/07(日) 09:57:21
年配の人は、確かに宴会好きですよね。
でも、私の同期も賑やかなお祭騒ぎ大好きな人多いです。

食事会には、親族+会社の友人5人招待する予定です。
何もナシで良いものかどうか・・・・。
278愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 09:02:54
>>277
会社の友人も呼ぶと言うそのお食事会って
何人くらいの予定?
お食事会+余興=披露宴にならない?
披露宴やらないスレで
余興どうしようとか聞いても難しいのでは?

友人呼ばずに近しい親族だけで余興ナシ
そのかわり挨拶や謝辞はしっかり、の
お食事会とかじゃダメ?
279愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 11:11:50
彼方が21人。私方が16人で、合計37人です。
二次会はやるつもりないので親しい友人は呼びたくて。
食事会にしたい場合だと友人呼ばないものなのですか?
280愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 11:20:18
>>279
今度呼ばれている友人の結婚式、
式(神前)+食事会(別の場所の料亭)で、親族+親しい友人のみだよ。
だから、食事会=親族のみってことはないはず。
281愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 20:50:23
食事会って本当にみんなでご飯たべるだけなの?
披露宴との違いは余興があるかどうかなの?
282愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 20:52:38
自治会町内会、子ども会、もうイラネ!十五丁目
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1220192794/
283愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 22:30:53
>>279
37人は、食事会には多過ぎるだろう。
親族のみと友人達のと、二回の食事会にするとか、親族を昼食会にし、友人達をお茶会にするとか。
284愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 23:08:10
お茶会って?
ケーキとコーヒーで良いのですか?
そういうの、新しくてすごく良さそうですね!
285愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 23:31:39
皆さん、披露宴しない場合の引き出物とかどうします?
うちは本当に身内(親兄弟とその配偶者、子のみ)だけの式&食事なので、その場では渡すとしてもちょっとした記念品的なものだけで、
後日、ちゃんとお礼を手渡し&遠方の人には手紙をつけて郵送したほうがいいかな?と思ったのだけど
彼が「引き出物はその場で渡さないとダメだ」と言って対立しています。

こういう場合はどっちが正しいですか?
大きな品でないとしても、荷物になるし相手に迷惑じゃないかなと私は思うのですが…
286愛と死の名無しさん:2008/09/08(月) 23:33:17
その場で渡す
287愛と死の名無しさん:2008/09/09(火) 00:10:27
二人の名入りの品とか軽くて嵩張らないものを1品だけ手渡すのは?
後日のお礼はご祝儀の額にあわせてそれぞれ選んではどうだろう。
288愛と死の名無しさん:2008/09/09(火) 00:42:22
少し前に同じような話題があったような‥
289愛と死の名無しさん:2008/09/09(火) 07:34:44
冠婚葬祭ってやはり前時代的だなぁと思う。
21世紀スタイルはうちらの世代で作り上げていきたいとは思うが、
ブラ産誌でもないこんなスレからは無理だろうか。
290愛と死の名無しさん:2008/09/09(火) 07:44:22
本当の身内だけの食事会なら、そもそも引き出物なんて不要。
しっかり一人一人に二人でお礼を言う事の方が大事。

こうした場合、むしろ問題は、食事会に呼ばなかった親戚(遠方とか病気とか)。
こちらは、お祝い金を送ってきた方には、簡単な記念品をお送りする。
うちも親兄弟とその配偶者だけの食事会だったが、遠方の親戚からの祝い金の額は
(親戚同士相談するらしく)同額だった。友人が陶芸作家なので、お礼の手紙に祝い
金の四分の一程度の彼の作品(ぐい呑みとか蕎麦ちょことか)を添えてお返しした。
291愛と死の名無しさん:2008/09/09(火) 07:48:03
>>284
>ケーキとコーヒーで良いのですか?
いいと思うよ。二人で気に入った洋菓子店でカフェ併設のところを見付けて、2時間借り切るとか。
292愛と死の名無しさん:2008/09/09(火) 07:55:11
>285
231から251あたりも参考に読むべし
293愛と死の名無しさん:2008/09/09(火) 12:45:13
>>285
やはり、親しい親戚でも、何かしら渡した方が良いと思います。
荷物になると思ったらカタログギフトとかだって良いし、
ワイングラス2脚程度だったら、それほど重くもないと思いますよ。
小さいものだったら、スプーンセットとか。
簡単に3000円〜5000円程度のモノを用意すべしです。
294愛と死の名無しさん:2008/09/09(火) 15:23:40
>>279
余興の心配するなら
友達呼んで、余興もして
普通に披露宴やればいいじゃん?
お食事会!とか言い張らなくてもさw
295愛と死の名無しさん:2008/09/09(火) 16:53:20
>>285
>>293 「簡単に3000円〜5000円程度のモノを用意すべしです。」

「すべしです」とか、日本語も不自由な奴の言うことはスルー推奨
296愛と死の名無しさん:2008/09/09(火) 23:05:53
結婚式してその後、近くの料亭で親族だけで食事することに。
今、その案内状を作ってるんだが
見つけたテンプレはこうなってて。


日 時 2008年◎月◎日(◎曜日)

    挙 式 午後◎時〜
場 所 ◎◎◎◎
◎◎市◎◎1−1

    披露宴 午後◎時〜
場 所 ◎◎◎◎
◎◎市◎◎1−1


この披露宴のところを書き換えたいんだけど、
「会食」ってヘン?

案内の本文は
「つきましては下記の通り挙式を行い 引き続き
ささやかではありますが会食の席を設けたいと存じます」
って書くつもりなので、「会食」でもいいのかな?
なんかいい言葉ないかな
297愛と死の名無しさん:2008/09/10(水) 06:45:26
午後◎時って、昼間だね?それなら、こんな感じか。
披露宴→午餐
挙式ののち、上記会場にて親族の皆様とお食事を交えてひとときを過ごしたく、謹んでお招き申し上げます。
298296:2008/09/10(水) 10:48:45
>>297
ありがとん。
午餐ってなんかカッコイイひびき。
式が午後2時から、会食が3時半というちゅーとはんぱな
時間なんだけど、晩餐じゃないから午餐でいいのかな。
辞書みたら昼食ってなってたけど。
299愛と死の名無しさん:2008/09/10(水) 22:13:35
>式が午後2時から、会食が3時半

そりゃ腹が減る。なんで1時間半も式に掛るの?
式の前に、サンドイッチかなんか出しておいた方がいいんじゃないか。
300愛と死の名無しさん:2008/09/11(木) 12:25:56
式場から会食するところまで移動があるのかな。
会食の時間が3時半っていうのが半端な気がする。
自分は会食が正午になるようにして、段取り組んだよ。
301愛と死の名無しさん:2008/09/11(木) 13:15:21
会食がびみょーな時間だと
参加者は確かに困るよね。
302296:2008/09/12(金) 11:00:56
式の場所と会食の場所は系列なんだけどやや離れてて、
2時挙式の場合は3時半から会食(もしくは披露宴)って
式場に勝手に決められてしまっている。

しかも、式は12時2時4時と1日3回設定で、
空いてるのは2時だけだったから、
ちゅーと半端な午餐タイムになってしまった。スマン
303愛と死の名無しさん:2008/09/12(金) 23:31:29
3時半からの会食って・・・何ご飯よ?!
2時挙式開始なら、普通に昼食食べてから出られるし。
空腹でなければ、何食べても美味しく感じないと思うけど。

4時挙式で5時半から会食の方が良いのではないでしょうか?
304愛と死の名無しさん:2008/09/13(土) 01:17:48
おやつターイム?w
いくらなんでももうちょっと考えようよって思う
ここのスレの住人って、
自分たちのためのドリームに付き合ってもらうことはしたくない、
お祝いしてくれる人たちに対して負担をかけたくない、という心から
披露宴をしないってひともいると思うよ
なんかさ、本末転倒というかさ
305愛と死の名無しさん:2008/09/13(土) 20:12:31
そうだよ。
15時半にフルコース出されたら・・・かなり困るよ(汗)

昼の会食なら、11時〜1時半開始が常識。
夜は、17時〜19時開始が限度かな。
おなか空いてなきゃ、どんなに美味しい料理でも、まずく感じるよ。
空き過ぎは、無駄にイラつくのみ。

どうしても15時にするなら、潔くお茶会にすればよいと思います。
アフターヌーンティーセットのみ。
この場合、ご祝儀泥棒にならぬよう、引き出物は豪勢にすべきです。

結婚式は、自分達のためのだけのものじゃない。
親や親族と、新たに家族に加わる者としての挨拶の儀式なんだから、
礼儀はわすれてはならない。
306愛と死の名無しさん:2008/09/13(土) 21:18:24
なのに女王様気どりになっちゃってる勘違い夫婦が多いんだよねー
お前らが呼んだから、みんな来てやってるっての!
307愛と死の名無しさん:2008/09/13(土) 21:50:49
最近の若者って・・って言われるぞ
308愛と死の名無しさん:2008/09/15(月) 07:32:25
私は39歳♀、彼は40半ば。
この冬くらいに結婚が決まりました。
この歳ですし、披露宴はしない方向で考えていたのですが、企業経営者の
息子ということで、披露宴をせざるお得ない状態になっています。
スーツやワンピースで一時間程度の立食パーティー程度でもよいでしょうか。
そういったお式に出席したことがないので、良くある形なのかどうか
また、他の案がありましたらご教授ください。
309愛と死の名無しさん:2008/09/15(月) 07:46:48
出席者同士の懇親が目的ならば、立食パーティは良い選択。
義父母が企業経営者で、出席者の殆どが関連業界人なら、それでよいのでは。
ただ、親戚も沢山来るなら、それは切り分けて別の席を設けるか、立食はやめるかした方がよい。
310愛と死の名無しさん:2008/09/15(月) 09:43:32
>>309
ご意見ありがとうございます。
そうですね、やはり軽い立食で済ませたいと思います。
親戚は結婚式の後に会食を考えています。
立食は後日改めて行い、彼のほうの体裁を整えるだけですね。。
311愛と死の名無しさん:2008/09/15(月) 10:07:09
私も彼も結婚式、披露宴に興味なし。うちの親はふたりのしたいように、って。
でも彼のご両親が式だけは挙げてほしいとか。
昨日ブライダルフェアに行ってみて、色々話聞いてみたけど結婚式ってめんどくさい。
恥ずかしがりだし、あがり症だし、人前にドレスで出るなんて・・・
312愛と死の名無しさん:2008/09/15(月) 10:47:17
>立食は後日改めて行い、彼のほうの体裁を整えるだけですね。。

「これから結婚します」ではなくて、「既に妻です」という顔をして落ち着いて振る舞えば、十分に目的を達する。
頑張れ。
313愛と死の名無しさん:2008/09/15(月) 11:06:20
>>311
じゃあ、やらなきゃいいんじゃない。
恥ずかしと思うなら、やるだけお金の無駄だよ。

だけど、結婚式は最高の親孝行だと思う。
親になってみれば、自分の子供の結婚がどれだけの意味をなすものなのか分るよ。
自分自身、まだ親じゃないけどうちは母親だけだから良くわかる。
314愛と死の名無しさん:2008/09/15(月) 11:49:39
>>308
来る人によるんじゃね?親戚が多くくるなら食事会で
コース料理のが良いと思うし。仕事関係中心なら立食の方が
むいてそう。
315愛と死の名無しさん:2008/09/15(月) 11:51:30
>>311
式ってものの20分くらいだよ?
まぁ下準備で多少時間取られるけど一生に一回。
親孝行と思ってフォトウエディングくらいしてあげれば?
316愛と死の名無しさん:2008/09/15(月) 14:43:57
嫁の親父の親友が牧師で無料で教会で式だけ挙げたんだけど、
キリスト教徒って無料で式できるの?
俺は無宗教だから良くわからんけど、金とったこと無いって言ってた。
親しくないから細かい話までは聞けない。
317愛と死の名無しさん:2008/09/16(火) 20:59:40
関東在住の者ですが、沖縄で挙式&会食する場合、
親戚への御車代っていくらぐらい包むものなのでしょうか?
親戚だけで10人呼ぶので、せいぜい一人20000円が限界です。
ご祝儀より多く返すのもおかしいかなと思って。
できれば、自己負担でお願いしたい所なんだけど、やっぱりそれはまずいですか。
318愛と死の名無しさん:2008/09/16(火) 21:05:10
年配の人が多いなら立食パーティはやめたほうがいいと思うよ
料亭のほうがいい
319愛と死の名無しさん:2008/09/16(火) 21:52:53
>>317 >親戚だけで10人呼ぶので、せいぜい一人20000円が限界です。
きつい事を言ってすまないが、往復交通費・宿泊費をお支払いできないなら、お呼びしない方がよい。
その10人がみな関東の方なら、関東で別に会食の場を設ければ済むことだ。
320愛と死の名無しさん:2008/09/17(水) 00:11:14
>>317
沖縄まで自費で動員させて楽しいことは会食のみ?
呼ばれたほうはツマランと思う。親戚中から噂されるよ。
321愛と死の名無しさん:2008/09/17(水) 00:37:10
>>316
牧師ってことはプロテスタントだね。
カトリックなのでプロテスタントの事情は分からないけど、
教会に属した信者でもみんな払っているよ。
ただ、挙式のみと挙式ミサでは値段も違うと思う。
聖歌隊やオルガニストは基本的に奉仕(無料)でやるけど、たまに心づけを頂く。
私は教会でオルガン弾いているんだけど、大体3〜5千円、1万貰った時はびっくりした。
教会の信者以外は式を挙げないような地元の教会だけどね。
322愛と死の名無しさん:2008/09/17(水) 00:45:03
教会で挙式→新郎の親族とホテルで食事会(新婦の親族は親族のみで別な場所で食事会)

式までもう一ヶ月きってます。
二人とも北海道なので会費制で披露宴までやるのが主流な街です。
相談なんですが、挙式のみで引き出物(15000円程度のカタログギフト)を
挙式当日に渡すのって変ですか?
引き出物と一緒に1500円程度の引き菓子、交通費もセットでと考えています。

私(新婦)の両親が、「披露宴もしないのに引き出物を渡すのが変だ」と言ってます。
「本来、冠婚葬祭で頂いたご祝儀は頂いた本人達に使用して欲しいから渡すもので、
半返しみたいなことはしなくていい」と強く否定されて困ってます。
引き菓子だけで十分だと言ってます。
正直“そんな貰ってばかりで式だけ見てもらうなんて悪いなぁ”って考えてしょうがありません。
言い方は悪いですが、結婚祝をもらってもらいっぱなしの方っているんでしょうか?
323愛と死の名無しさん:2008/09/17(水) 01:09:53
>>317
海外挙式と同じように、祝儀なしにすればいいのでは?
祝儀なし、足代なしで。
324愛と死の名無しさん:2008/09/17(水) 01:57:29
>>323
私も祝儀なしにしたかったんですが、結婚が決まって直ぐに親族の方10人弱から
3〜5万円を現金書留でもらってしまっているんです。
今から祝儀なしにすると、貰っている方にのみ
お返しを渡す光景っておかしいですよね。
それと、祝儀なしと伝えても親しい親族のみ呼んでいるので、
結局は押し付けられる形で祝儀をくれると思います。
325愛と死の名無しさん:2008/09/17(水) 06:56:14
>>324
先に披露宴しないといったんだよね?
それなら1割返し〜半返しくらいで良いと思うよ。
親族で3万は少ないと思うから先方も返しはなしと
思ってるけど多少なりともするのが普通です。
326愛と死の名無しさん:2008/09/17(水) 07:12:17
親戚なのに祝儀が3〜5万って少ないね
いくら披露宴しないとはいえさ

足代、2万でいいんじゃない?
あとはちょっとしたプレゼントしてごまかすとかw
327愛と死の名無しさん:2008/09/17(水) 09:49:22
わざわざ沖縄まで飛んで2万の足代 ? 常識を疑われるぞ。
祝儀の多寡と無関係。呼ぶなら全部持ち。全部持てないなら呼ばなきゃいい。
御祝儀を出して、あまつさえ殆ど自腹で沖縄まで行かなきゃいけない親戚の身になってみて考えたら ?
328愛と死の名無しさん:2008/09/17(水) 10:19:47
沖縄では二人だけの挙式にして、
地元で会食すればいいじゃん
329愛と死の名無しさん:2008/09/17(水) 11:41:39
>>322
>新婦の親族は親族のみで別な場所で食事会
夫側と妻側の親戚が遠く離れてるの ?

>私(新婦)の両親が、「披露宴もしないのに引き出物を渡すのが変だ」と言ってます。

ご両親にまったく賛成。

>正直“そんな貰ってばかりで式だけ見てもらうなんて悪いなぁ”って考えてしょうがありません。

親戚なんでしょ?それなら、丁寧なお礼状を連名で出せば、それでよい。
友達も呼んでるなら、「来てくれるだけでいい、祝儀などは考えないで」と言っておこう。
330322:2008/09/17(水) 17:24:29
挙式は北海道でします。
道内のみの親戚なので足代は全額もちます。
同じ道内でも遠方の方は前泊するのですが、新郎の両親が宿泊費をもってくれると
前々から言っていたのでその時はお願いしましたが、
最終的にもう一度自分達で払う意向は伝えようと思います。

>夫側と妻側の親戚が遠く離れてるの ?
道央と道東で離れていますが、食事会は挙式近くのホテルで食べます。
ただ、私(新婦)側の兄弟に0歳〜6歳の子供が6人いるので、授乳や睡眠に便利なように
自宅で食事会するか別の場所(実家近場の大衆店)での食事会を考えているようです。

>ご両親にまったく賛成。
329さんは道民の方ですか?
私も道民ですが、結婚式の勉強本が本州のものだったので常識がずれているのかもしれません。
披露宴をしないで引き出物を出すのが変なのはどうしてでしょうか?
多分、ローカルルールというものがあると思うのですが、理由を教えて頂けると本当に助かります。
終いには両親に「半返し(引き出物)をするなんて離婚するつもり?」とまで言われました。
その意味が全くわからなくて・・・

友人は呼ばないで本当に親族だけの結婚式です。
半返しが無くなると最低でも100万位の黒字になってしまいます。
なんだか来てくれる皆様におんぶにだっこ状態になるのが申し訳ない気持ちです。
331愛と死の名無しさん:2008/09/17(水) 20:37:25
>>330
>披露宴をしないで引き出物を出すのが変なのはどうしてでしょうか?

引き出物は、宴会のおみやげだから、宴会が無いならおみやげも無し。
という説明じゃ納得しないだろうが、改まって聞かれると難しい。次のような事じゃないだろうか。

ご両親が「本来、冠婚葬祭で頂いたご祝儀は頂いた本人達に使用して欲しいから渡すもので」とおっしゃるように、
特に不祝儀のお見舞いは、葬儀費用負担・遺族の生活補助という意味が強かったのではないか。
それに対して「お返し」するのは、「御心配頂いたが、お陰様で無事葬儀が済み、無事生活が成り立っております」
というサインだと思う。ご両親が「離婚でもするつもりか」とおっしゃるのは、こういう意味での「お返し」をすると、
まるで不祝儀のようだ、とお感じなのではないだろうか。

(本来の意味の)祝儀は、贈る事自体がが嬉しくて、喜んで貰う事が嬉しくて贈るものだから、
喜んで見せて、お礼を言うだけで、もう十分。又、そういう人からでないと、本当は受け取らない方がいいと思う。
あなたは彼からのいろんな贈物に「お返し」をしましたか?

>半返しが無くなると最低でも100万位の黒字になってしまいます。
一生に一回なんだから(離婚しないなら)、一向に構わないと思うが。お礼状は、きちんと差し上げて下さい。

>329さんは道民の方ですか?
北海道生まれではないが、札幌に数年住んでいた。
332322:2008/09/17(水) 22:09:25
>>331さん
とてもわかりやすいレスで感激しました。本当にありがとうございました。

私の両親はよく理解できない説明の仕方でしたが、不祝儀(葬式)の時の事例を出して
「あなただって葬儀の時に不祝儀を渡して“のり”しか貰わなかったでしょ」
って言ってました。その時の会話に交じり「離婚するつもり?」って言われました。
331さんってするどいですね。おかげで両親が言いたかった冠婚葬祭の意味がやっとわかりました。

形式と自分の気持ちを込めたお礼状と写真、新婚旅行のお土産を後日に渡そうと思います。
余談ですが、「引き出物の代わりと思って、新婚旅行のお土産に
ブランド物なんて買うんじゃないよ。安いお菓子でいいんだから」と釘を打たれました。
親ってすごいですね。自分の子供が考えていることを見破ってました(苦笑
素直に親に従おうと思います。
333愛と死の名無しさん:2008/09/17(水) 22:17:12
観光葬祭だから、参加に関しては義務的な感覚もあると思います。
親戚なんだし、交通費と宿泊費の負担ぐらい、自主的にもってくれても良いと思うけど。

あと、やはり会食は、時間的に難しいから、ナシになりそう。
334愛と死の名無しさん:2008/09/17(水) 22:29:59
>>333=>317?
335愛と死の名無しさん:2008/09/19(金) 07:08:49
俺の姪が >>333 みたいな事を言う娘に育ったら、祝儀に10万贈って式には出ず、以後縁を切る。
336愛と死の名無しさん:2008/09/19(金) 10:05:33
日本の一般庶民が何で、あんなに金かけて式やるもんなの。
俺はそれ自体に疑問持つわ・・。庶民があんなのやる必要なくね?
海外でも、一般庶民がみんなあんな派手なのやるの?
祝儀とかよく3万払っても、料理代とかで消えるとか言うけど、
そんな高い料理要らないんじゃねーのって思っちゃう。
その癖大して美味しいわけでもないしw
337愛と死の名無しさん:2008/09/21(日) 07:24:55
一生に一度の晴れ舞台
338愛と死の名無しさん:2008/09/21(日) 14:38:55
無駄な事にお金を使いたくなくて親族だけの食事会にした。
すると義父が「俺にまかせろ!」と言い出し、
県内でも有名な料亭を予約、打ち合わせにも出席し、どんどん進めていった。

結局義父が司会を勤め(俺がやる!と言い)
義父兄弟による日本舞踊、詩吟、などなど夫親族の演舞発表会となった。
幸いにも私の家族&親族もノリが良くて、最後は大カラオケ大会になり、
和気藹々というか、お互いの親族が杯を酌み交わすいい雰囲気になった。

打ち合わせの時ははりきっている義父にイライラして夫とも喧嘩したけど、
後になるといい思い出だったな、と思う。
339愛と死の名無しさん:2008/09/22(月) 08:29:33
ちょっとうざいかもしれないけど私からみたらいい義父だよマジで。
司会も手配もしてくれるなんてこれが他人に頼んだら手間もお金も
かかるじゃん。いい思い出にもなっててなによりです。
340愛と死の名無しさん:2008/09/22(月) 22:25:57
うん、うらやましい。
自分たちは挙式後親兄弟だけで会食するんだけど、
皆おとなしい人ばかりなので正直どうしようかと…
進行役できそうな人がひとりも居ない。
シーーーンとした中、黙々とご馳走食べるのはつらいなあ。
とりあえず今考えてるのは、

・色紙を用意してそれに寄せ書きしてもらう。
・写真とりまくる(でもカメラをまともに使えるのが新婦である私しか居ない)
・小さいケーキを用意してケーキカット&それぞれに配る(ファーストバイトはイヤ)

他に場をもたすいいアイデアないですか?

式場の方に「おふたりの昔の写真などをアルバムにして見ていただくとか」と提案されたけど
昔から自分の写真を見るのが嫌いなのでそんなアルバム作るなんて作業はしたくない。
341愛と死の名無しさん:2008/09/23(火) 15:17:02
>>333
観光葬祭。ワロタ
342愛と死の名無しさん:2008/09/23(火) 15:44:19
>>337
その言葉、ずっとすっごく胡散臭いと思ってた
本当に一度なのかね
結婚の他にも晴れ舞台あるしね
343愛と死の名無しさん:2008/09/23(火) 17:54:00
結婚式の数時間以外には、一生何の晴れ舞台も持てないと自分で分かっている人だけが使う言葉。
見逃してやれ。
344愛と死の名無しさん:2008/09/24(水) 19:46:55
>>342
「生涯に一度ほどの大事な場面」という意味であって「それくらい大事な場面」という程度の慣用句。
「骨が折れる」という表現に対して「それ胡散臭い。本当に折れてるわけじゃないのに」というのと同レベルの突っ込み。

ゆとりってこういうところにも出るんだね・・・
345愛と死の名無しさん:2008/09/27(土) 06:55:30
ゆとりじゃないけど>>342には同意できる。
「一生に一度の晴れ舞台」に金・労力・時間をかけ、見栄を張るかどうかって話で
慣用句だなんだという話とは別だろう。

だいたい結婚は「一生に一度」とは限らん訳で。
生涯未婚のままの人もいるし、複数回結婚する人もいる。
一生に一度でも、それを晴れ舞台にしないしそう思わない人もいる。
そして結婚の他の場面を晴れ舞台だと思う人も多い訳で。

自分も披露宴しなかったんで、「一生に一度のことなのに」と言われたが
「そうとは限らないし、自分の晴れ舞台は違うとこにあるから」と言い返した。
346愛と死の名無しさん:2008/09/29(月) 08:03:47
>>345(・∀・)カコイイ!!
347愛と死の名無しさん:2008/09/30(火) 02:10:48
自分の晴れ舞台は違うとこにあるから

名言だw
348愛と死の名無しさん:2008/09/30(火) 12:46:11
スレ違いカコ悪い
349金持ち以外は男じゃありません。松本友樹です:2008/09/30(火) 14:20:13
「誓います」なんて言っといて離婚した人が何万人いたかを考えると
式自体になんの意味もないことがわかるね
350王マリエ:2008/09/30(火) 14:25:29
>>349
今頃分かり切ったこと言ってんじゃねーよ(げらげら
頭どうかしてんじゃねーのか?お前(ニヤニヤ
351愛と死の名無しさん:2008/09/30(火) 15:11:26
>>333
呼ばなきゃいいのに。てか呼ぶな。
まさかとは思うが新郎新婦ともに
沖縄出身でもなけりゃ住んだこともない?
352愛と死の名無しさん:2008/09/30(火) 20:07:51
>>345は結局>>344を理解できないゆとりってことか

そのくせ「ゆとりじゃないけど」と断わって、自分ってカコイイと思ってるところがたちが悪い
353愛と死の名無しさん:2008/10/01(水) 04:28:06
>>352
文字通りの意味じゃないと言う解説の直後にわざわざ文字通りの解釈しなおして
突っ込むなんてつくづくゆとりだよね
同意レスはゆとり同士の相互理解か…>>345自体含めてもしかして自演?
354愛と死の名無しさん:2008/10/01(水) 23:20:35
>352-3
自演乙
355愛と死の名無しさん:2008/10/02(木) 01:14:44
短パンマン
356愛と死の名無しさん:2008/10/02(木) 15:05:46
>>352
ゆとり乙
357愛と死の名無しさん:2008/10/02(木) 22:44:03
ゆとりvsゆとり

勝つのはどっちだ?w
358愛と死の名無しさん:2008/10/02(木) 23:36:57
359愛と死の名無しさん:2008/10/03(金) 23:00:33
ゆかり
360愛と死の名無しさん:2008/10/03(金) 23:34:03
親族と友人10人ほど呼んで結婚式だけ、するんだけど結婚式に来てくれてありがとうの意味で500円〜1000円くらいのちょっとしたお菓子をプレゼントしたいんだけど失礼じゃないよね?

あと呼ぶ人に独身者二人なんだけど、ブーケトスってやらなきゃいけないかな?

361愛と死の名無しさん:2008/10/04(土) 00:01:50
ブーケトスはやめろ。マジで。
362愛と死の名無しさん:2008/10/04(土) 02:04:18
迷惑行為だよな、ブーケ○○って。
男の俺が見てても、呼ばれてる女子が可哀想だ。
363愛と死の名無しさん:2008/10/04(土) 13:40:28
せめて3000円くらいにしようよ
小学生じゃないんだからさぁ
364愛と死の名無しさん:2008/10/04(土) 13:54:32
海外挙式がいいな。従兄が30代で年上の女の人と結婚した時、海外挙式で写真持って親戚の家を夫婦で挨拶に回ってた。
365愛と死の名無しさん:2008/10/04(土) 14:00:53
私、結婚式場で働いてた事あるけど、式だけの人なんて、私が働いてるうち一組しかいなかった。
それと親族のみのはあったけど、他の一般と比べるとかなり寂しい感じになっちゃうから、
式だけなら結婚式場使わない方がいいよ。貧乏人って思われるし。
他のカップルと比べて親族も気落ちしちゃうかもしれない
366愛と死の名無しさん:2008/10/04(土) 18:06:55
>>362
出席者を馬鹿にしてんのか、っていうくだらないものだよな。
367愛と死の名無しさん:2008/10/04(土) 18:32:20
>>363
結婚祝いをもらったら、お返しは別にするので。
368愛と死の名無しさん:2008/10/08(水) 00:48:51
家族のみで式だけと、その後お食事会(10名弱)をしようとして、
彼とも合意。私の両親にもOKもらい、彼の両親にも一度はOKをもらった。

…なのに、式場申し込んで、キャンセル料50万くらい取られる時期に、
彼の両親が「やはり親族だけでも集めて披露宴を…」とか言い出したorz
369愛と死の名無しさん:2008/10/08(水) 14:19:12
教会か神社で式だけ挙げたいんですが、どちらが安いんですか?
値段が全く検討つきません
どなたかだいたいでもいいので何か知ってる方がいたら教えて下さい。
370愛と死の名無しさん:2008/10/08(水) 22:32:54
単純に式だけならそんなに差はないけど、和装は馬鹿高いよ
371>>369:2008/10/10(金) 19:57:20
やはり和装だと高いんですね。
他に情報ある方いませんか?
372愛と死の名無しさん:2008/10/10(金) 22:13:08
369がどんな服装で挙げたいかにもよるんだけど
もうちょっと具体的に書いたら?それぞれですとしか言えないよ
373>>369:2008/10/10(金) 22:37:40
私は白無垢で神社で式だけ挙げたいんですが、教会であげるのとどのくらい値段の差があるのかなと思ったんです
374愛と死の名無しさん:2008/10/11(土) 08:21:57
あげます
375愛と死の名無しさん:2008/10/11(土) 12:18:37
それだけキーワードがあるのに何故検索しないのか
わからなかったら先ず自分で調べるとかしないのか
いくらでも出てくるのに
376愛と死の名無しさん:2008/10/11(土) 13:28:31
いやだから教会でも普段着で挙げるのとドレス着るのとでは違うでしょ?ここまで説明しても分かんないかな?
377愛と死の名無しさん:2008/10/11(土) 13:35:41
ドレスってなんであんなに高いんだろうなぁ…。
どーして買い取るのと、借りるので値段がほとんど変わらんのだ…。
378愛と死の名無しさん:2008/10/11(土) 13:52:21
夫親と子ども達とで挙式のみ
式中にケーキカットも親への花束贈呈もして、費用は16万ほどでした
379愛と死の名無しさん:2008/10/14(火) 12:11:21
>>377
ドレスに限らずウエディング関連は基本ぼったくりだからね
380愛と死の名無しさん:2008/10/15(水) 11:35:57
くにやはやっぱりあほだったダニ
381愛と死の名無しさん:2008/10/15(水) 18:19:08
>>377
借りる場合は「保管場所の確保」「定期的なクリーニング」「補修」などのお金がかかってくるから
その分上乗せされて買うのとトントンくらいになる

ま、それでも馬鹿高いんだけどね・・・
382愛と死の名無しさん:2008/10/15(水) 21:39:11
観光総裁
383愛と死の名無しさん:2008/10/16(木) 13:38:05
親族のみ20〜30人の食事会で何かイベントは必要?
余興というか人に何かやってもらうのは申し訳ないからイヤだし
さらし者系もバカらしいから出来れば何もしたくないんだが
ヒマもてあまされても気の毒だしなぁ。
384愛と死の名無しさん:2008/10/17(金) 00:04:46
>>383
私はお食事会の会場にカラオケセットがあるということなので、
それを使いたい奴が使ってくれ。
…と思ってる。

やっぱり間が持たないだろうか…。
385愛と死の名無しさん:2008/10/17(金) 01:41:26
つうか挙式後の親族同士の食事会なんて、ほっといても挨拶とか仕事の内容とか紹介しあったりするんで
ほっといても場が成り立つもんだけど
いい社会人が何人も集まってずっと黙々と静かな中でメシだけ食い続けてたなんてネーヨ
でもまあカラオケとかはやれる場所ならあってもいいと思うよ
386愛と死の名無しさん:2008/10/17(金) 10:41:59
おk、勝手に喋らせとく。ありがとう。
カラオケは新郎が無駄にヒートアップするからやめとくw
ヒマなら窓の外でも見ててもらえばいいや。
387愛と死の名無しさん:2008/10/22(水) 13:41:48
披露宴などというバカげたことはやめよう
388愛と死の名無しさん:2008/10/22(水) 14:35:07
披露宴しない奴の大半は友達いない奴なんだよなぁ
まぁ気持ちはわかるけど
389愛と死の名無しさん:2008/10/23(木) 12:49:01
友達いなくても披露宴するやつはするだろ
集金目的でな
390愛と死の名無しさん:2008/10/24(金) 01:00:47
披露宴でお金回収って実質無理だと思う

どの程度金かかんのかってブライダルフェアいって見積もりもらったことあるけど
ドレス一着20万の世界w
一番安いコースが1万4千円とかw
どんだけぼったくりだww

一応試算してみたけど200万くらいかけて回収できるお金も200万程度でトントン
阿呆臭いイベントで大笑いした
391愛と死の名無しさん:2008/10/24(金) 10:09:36
ドレス、お色直しや披露宴の演出とか
自分達にかける金は惜しまないけど
料理や引き出物代はケチり
小物なんかは知人に作らせ持ち込み、等で
節約して黒字にもっていく奴とかいるよ

自分の知り合いで
披露宴に招待されてるわけでもないのに
ウエルカムベアー作らされてた人がいた
祝い事だし職場の同僚だから断れず、らしい
器用な人だから狙われたみたい
392愛と死の名無しさん:2008/10/24(金) 23:11:51
ウエルカムベアーなんて買っても安い(5000円とか)だからケチるっつっても知れてるのにね
393愛と死の名無しさん:2008/10/25(土) 03:31:26
>>390
ところが本当に「黒字式」って、テーブルの花も客のご飯も超しょぼくして
新婚旅行費捻出するカップルっているんだぜ・・
HPに書いて自慢して、ここで晒されてたカップルを見た事ある
394愛と死の名無しさん:2008/11/01(土) 15:20:48
ホテルで挙式+親族のみの食事会を考えていますが、
父母、祖父母、叔父叔母、兄弟、甥姪を
私と彼それぞれで呼ぶと50人弱になってしまいます。
披露宴はする気がないけどどう違うのか自分でもわからないw

ちなみにみなさんは結婚決めてから挙式・食事会までの準備期間はどれぐらいでしたか?
395愛と死の名無しさん:2008/11/01(土) 20:30:28
自分は一緒に住んでたことのある家族のみでホテルで挙式+食事にした
合わせても15人くらい

>>394
準備期間は8か月くらい
てか、親族多いね、繁栄してるねw
396愛と死の名無しさん:2008/11/02(日) 00:05:01
>394
大丈夫!うちも親族だけで43人でやったよw
ちなみに準備期間(会場決定から食事会まで)は4ヶ月。先に日程だけは
決めて親族に連絡してあったけどね。
397愛と死の名無しさん:2008/11/03(月) 09:46:21
やっぱり挙式と食事会でも準備に時間かかりますよね。
私は打ち合わせやらに時間をかけるのマンドクセで披露宴をしたくないんだけど
世の中の花嫁ってなんであんなにパワーがあるんだ。
398愛と死の名無しさん:2008/11/03(月) 15:00:34
禿同
399愛と死の名無しさん:2008/11/03(月) 22:01:28
神社和式婚+肉親のみの食事会(9人)準備2ヶ月半、使ったお金27万
(基本料金98,000円だが遠方から家族呼んだりホテルとったり
せっかくだからと写真増やしたり、親の留袖借りたり着付け頼んだりしてなんだかんだで金がかかった
ホテルとかJTB商品券で当たったの使ったりしてるから実際は22万か)
なのにすんごい疲れた。ほぼ全部一人でやったからかな
披露宴で60人〜とか呼ぶ人とか招待状出す人とかって気が狂うんじゃないか
400愛と死の名無しさん:2008/11/04(火) 22:52:52
友人が200人招待の披露宴やったけど当日はげっそりと痩せていたよ
式場での事前打ち合わせは20回以上したらしい
考えるだけでも恐ろしい
私なんかドレスの試着すらめんどくさいのにw
ちなみにその友人の披露宴では乾杯前の来賓祝辞が30分続きました
401愛と死の名無しさん:2008/11/04(火) 23:56:34
20回打ち合わせって大変だねー…
自分はドレスで写真だけ撮ったんだけど、最初に試着したドレスで写真を
撮ると言ったら写真屋にびっくりされたよw普通は10着とか試すんだってさw
402愛と死の名無しさん:2008/11/05(水) 12:49:06
ドレスの試着は体力いるよねw
若さか結婚への情熱どちらかがないと何枚も着れない
私はどっちも持ってなかった
403愛と死の名無しさん:2008/11/05(水) 20:51:30
若さも結婚への情熱もないけれど、
経済的事情と体型的事情により、試着を繰り返した私がいるw
ビンボースマソw
404愛と死の名無しさん:2008/11/08(土) 15:09:49
一週間前、結婚専門の教会で友達呼んで式だけ挙げて、写真いっぱい撮った後、親族だけでフランス料理店で食事した。

打ち合わせは教会で4回、衣裳屋で5回くらいだったかな〜。
準備期間は3ヶ月くらい。
指輪含めて式代、衣裳代、美容代とか総費用は80万くらいかかった。
405愛と死の名無しさん:2008/11/12(水) 17:22:29
披露宴は着飾っておいしい料理を食べて、おいしいお酒飲んでおしゃべりして
付き合いの深い方々に人生の伴侶を紹介するところです
パーティーって楽しくない?こういった機会がないと仕事忙しくて休み取れない人もいるし、
会うきっかけにもなるし、友好を広げる場にもなる。
披露宴やらない人が今まで呼ばれた披露宴はどんだけつまらなかったのかな?
孤独で希薄な人間関係しか構築できないから、社交的なことができなくなるんだよ。
そんな人間同士が披露宴やりあうからさらに披露宴が嫌なものになるんだね。
ある意味つまらない披露宴は人間関係のバロメータになるかもしれない
1割くらいはつまらない披露宴があった。最高につまらなかったのは
会社に来ている派遣の女に呼ばれた披露宴は退屈この上なかった。
酒・料理はまずく、会場は安っぽい建物で、周りの出席者と合う話もなかった。
こういった人間は人を招待する資格が無いからやらないのが正解だ。
406愛と死の名無しさん:2008/11/12(水) 17:52:23
>>405
披露宴が嫌いな人っているんだよ。
ここ見てみれば?

結婚式・披露宴が嫌いな人集まれ! 三人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1216371642/
407愛と死の名無しさん:2008/11/12(水) 18:09:51
>>405
君は視野が狭いな。
もっと色んな人と関わり、色んな事を経験するべきだよ。
408愛と死の名無しさん:2008/11/12(水) 19:05:29
色んな人とかかわり、いろんなことを経験した人が選択したのが
一番誰とも関わらずに済む「披露宴拒否」ですかw
409愛と死の名無しさん:2008/11/12(水) 20:08:54
>>408
そういう人もいるってことだよ。
410愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 00:20:36
>>407・408
ろくな人間が回りに居ないってことですね、わかります
411愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 02:36:06
>>404
そういう場合、友達へのもてなしってどうした?
呼んでおいてご飯も出さずにただ帰って訳にもいかないよね
ランチ券渡すとか、逆に何も無しだから祝儀も無しで来てって周知するのかな
412愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 11:20:20
同じように友人の教会式だけ参列したことあるけど、別にそのまま帰ったよ。
事前に何も出せないからお祝いもいい、って言われてたし。それでもその場で
お祝いしたいね!っていう近場の友人達でだけ行った。
ランチ券などもらうと返って恐縮するような。
413愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 19:03:14
普通は「式だけ」ならご祝儀辞退だよね。
披露宴とちがって挙式だけなら、着席での食事を出すわけでもないし、引出物を渡すわけでもない
要するに友人は、「時間と金をかけてお洒落をして、祝うためだけ」に来てくれるんだから
さらにご祝儀もらうとか、何そのボッタクリって感じだw
414愛と死の名無しさん:2008/11/13(木) 22:48:25
私の両親は式には来ません。
そのため、挙式に弟夫婦と彼の両親と兄弟が来ます。

挙式後、彼の親戚のみを招いて会食をしようと考えてるんですが
自分の弟夫婦も同席させてよいものか・・・

自分の親戚は来ません。
415愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 08:03:53
別にいいんじゃない?親戚とか兄弟の数なんて揃う訳ないものなんだし。
なぜ弟夫婦を同席させるのに疑問があるのかそちらの理由の方が気になる。
416愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 08:40:01
>>410
ひどい突っ込みwww
417愛と死の名無しさん:2008/11/14(金) 14:58:07
>>415


面倒ですが挙式の後、自分の弟夫婦と彼の家族と食事をして
別の日にお店で彼氏の親戚と会食にすることにします。
418愛と死の名無しさん:2008/11/15(土) 23:48:32


折口のセックスってどんなんなのか聞いてよ!!

419愛と死の名無しさん:2008/11/15(土) 23:49:27


ステキな人、折口W
420愛と死の名無しさん:2008/11/17(月) 23:41:12
>>411
来てくれた人には引き菓子を全員に渡した。
あとお祝い金やプレゼントをもらった人にはお返ししたよ。
421愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 21:47:50
>>420
お祝い金やプレゼントもらった人にお返ししたときは、その挙式のすぐあとですか?
それとも違う日に郵送したのですか?
422愛と死の名無しさん:2008/11/18(火) 22:51:38
>>421
挙式後、公認休もらって新婚旅行後に会社でお土産と一緒に渡したよ。
もらった人みんな会社の人やよく会う友達だったからお礼とともに手渡しで。
423愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 19:33:09
素朴な疑問なんですが「式だけ」する人って以下のどれが理由でしょう?

・ウェディングドレス(or和装)をしたかった
・特定の宗教(クリスチャン・神道など)に属していたから
・披露宴をするお金がなかった(orもったいなかった)

他に理由がおもいつかないのですが、何かありますか?
424愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 20:14:32
>>423
親にありがとうの気持ちと共に見せたかった。

披露宴する気力も体力も金も無かった。

425愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 20:18:50
>>423
双方の親から式だけはやってくれと頼まれた
426愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 20:29:18
>>423
40代年食ってるカップルだから。

427愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 21:39:24
>>423
・入籍だけだと出来婚みたいなので形だけでも
・親戚が遠方にいる&高齢者が多いので呼ぶのが難しかった
・年取ってるので披露するほどでもない
428愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 22:46:37
私の場合は、両親が離婚していてるからです。
披露宴をすると、「何でお父さんいないんだろう?」みたいに興味本位に詮索する人とか いそうなので 前から披露宴はしたくないと思っていました。
429愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 22:52:07
>>428
私も式も披露宴もしたくないけど、それであなたのだんな様は了解したの?
430愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 23:27:54
>>428
披露宴なんて、親族と親しい友達しか呼ばないのに、なんで今更興味本位に詮索してくるのかがわからん
431愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 23:28:25
>>423
・ケジメとして。
・披露宴の、あの晒し者っぷりが耐えられなかった。
432愛と死の名無しさん:2008/11/19(水) 23:34:44
>>423
旦那になる人に友達がいないからw
いやー、いい旦那もらったわw
433愛と死の名無しさん:2008/11/21(金) 00:57:37
>>423
披露宴に意味を感じられない。無理やり感動お涙頂戴劇が嫌。
しかし、親族は結婚式をみたいと言っているし、記念になるから式だけする。
434愛と死の名無しさん:2008/11/23(日) 23:51:15
>>423
式も披露宴も全然興味なかったけど、彼の両親が「式だけはあげてほしい。
披露宴はしなくていいから・・・」と言ったから。
435愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 00:02:19
やる気ないのか。しねばいいのに
436愛と死の名無しさん:2008/11/24(月) 00:36:31
本当に祝福してくれる人だけが来てくれるのがいい
437愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 00:05:08
本当に祝福してくれる人なんていないから、披露宴なんてしない
式は親族のためにする
438愛と死の名無しさん:2008/11/25(火) 23:41:25
>>423
お金はあるけど、披露宴に注ぎ込むのがもったいなく感じるから
439愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 23:44:52
先週末、友人の結婚式に呼ばれて行きました。
披露宴はナシで、式だけ。(神前式)え?終わり?ってかんじで帰ってきました。
引き出物はもちろん、プチギフトさえなし。
おなかがすいて、みんなで帰りに式場近くのファミレスで遅い昼ごはんを食べてたら、友人夫婦登場、何を言うかと思ったら、二人とも満足気に終わってほっとしたー結婚式大変だよー次はあなたたちがんばってねー。と。
大変なのは式じゃなくて、披露宴でしょ?
式に出る以上、それなりの格好しなきゃいけないし、お祝儀はいくらにすればいいのかわかんないけど、いらないと言われても手ぶらで行くわけにもいかないし、親戚だけでやれよと思った。
440愛と死の名無しさん:2008/11/26(水) 23:56:48
アテクシの結婚式に来たいでしょ?
当然、ちゃんとした格好してきてね。
その代わり私の素敵な結婚式を見せてあげるから♪
441愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 00:21:46
ブサイク同士のオナニーショーなんて観なくないです
442愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 01:05:30
式だけなんて考える人は、変な人だと思う。
出席者の立場で考えたら式だけするなんて失礼でしょ。
晒し者になるのがいやとかなら、お涙頂戴的な演出はしなければいいだけのこと。
食事くらい出して、挨拶にまわりなさいよ。
443愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 06:31:02
やーだよ
444愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 19:34:18
もともと「式」は新郎新婦二人のもの
「披露宴」は招待客のもの

式だけやる人=招待客放置の自己中
445愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 20:53:45
入籍だけする人は?
446愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 21:03:22
式だけなら身内と親友だけにすればいい。
披露宴もやる場合に呼ぶ程度の友人知人を呼ぶのは迷惑をかけるだけ。
俺は式もまだなんだけど。
447愛と死の名無しさん:2008/11/27(木) 22:08:28
式だけなら二人だけでやれや自己中!
448愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 00:23:48
両親だけで式だけする予定だったのに、友人がなんで呼んでくれないの!?って言うから急きょ呼ぶ事になった。
449愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 02:53:10
来年の春先に式と近い親族のみの食事会をします。
婚礼じゃないただの個室会食だと、高級ホテルでも驚くほど安く済んでしまいますね。
これじゃあご祝儀ドロボーになってしまうので、お土産も着けようと思うのですが、
そうすると披露宴ぽくなってしまって変な感じになってしまいますかね?

ご祝儀辞退しても、おそらく持ってきて下さるであろう方々ばかりなので、
逆におもてなしを頑張る方向にしたいと思ってます。
450愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 08:26:01
少し奮発したプチギフトくらいは当日渡したうえで、後日お返しもしたほうがいいと思う。
カタログとかでいいから。
丁寧すぎるくらいがちょうどいいと思うよ。
451愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 08:27:07
>>449
食事会っつーても、結局披露宴。
ホテル側だって、○○家××家結婚披露宴て書くと思うよ。
書かない理由は無いだろ?無理に違う!と言い張らない限りは。
ホテル側の用意した典型的なウェディングプランを使わないだ
けですよ。

それはともかく、うちの場合も似たような形式だったけど、引出物は
出したよ。ちなみに選んだのは親。親族なんて年寄りのが多いんだから
親が欲しいもののがいいという判断。つか披露宴だろうが、食事会だろ
うがホストは通常、親だからな。まぁ最近は本人が招待するってのも
多いけど。


452愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 18:01:42
>>449
披露宴で出る引出物はお祝いのお返しとして渡すもの。
もし、引出物を渡さないのであれば、当然ながら後日、お祝い返しが必要になる。
まさか、お祝いもらうだけもらって、引出物も渡さず、お祝い返しも渡さない予定だったとか?
それは本物のご祝儀ドロボーです。
453愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 21:02:07
素直に披露宴すればいいじゃん。
中途半端なお食事会とやらに呼ばれる人も困惑するし、ケチられてる気もする。
食事出して、挨拶に回ればそれでいいんだよ。
人間関係はお金じゃ買えないよ。
454愛と死の名無しさん:2008/11/28(金) 21:12:58
大人なんだから、金がないなら、働いて貯めろよ。
ふつーに働けば簡単な披露宴するくらいの金は貯めれると思うけど。
そんなこともできないなら結婚は早いんじゃねーの。
455愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 14:00:40
金が無いから披露宴しないって言ってる人間はいないような気がするのだが。
456愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 14:40:01
そんなら親族だけの食事会にしてほしい(法事の時みたいに)
友人で披露宴でもない食事会なんかに呼ばれるのは迷惑
457愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 15:06:38
食事会に友人を呼ぶ人いるの?何のために?
458愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 18:41:30
何のためかは知らないけど、一度招待されました。
「家族くらい大事な友達だから」ということですが、
親族だらけのなかで妙に浮いてた。
459愛と死の名無しさん:2008/11/29(土) 19:22:14
本当迷惑。やめて。
断りづらいし、お祝い事だからけちもつけられないし。
こっちは気ぃつかってます。
気づいてください。
460愛と死の名無しさん:2008/11/30(日) 23:39:03
>>423
母親が反対。式に父が出るなら離婚する。
と言われ式場申し込んでキャンセル。
そのあと、父と父の兄弟が喧嘩。
自然と親戚も式から披露宴まで呼べなくなった。

なので彼の身内だけで式を挙げることにした。
情けない親を持つと悲惨。
461愛と死の名無しさん:2008/12/01(月) 11:13:42
>>458-459
つまり、向こうは友達だと思っていたが、実は、友達じゃなかった。
呼ばれるなんてうざい。ってことか・・・

かわいそうに。やっぱ女って怖い。
462愛と死の名無しさん:2008/12/03(水) 06:14:45
毎週教会に行って毎日お祈りして毎日聖書読んでる人たちに失礼だろ
あなたの家に仏壇あって、坊主呼んで法事してるんでしょ

クリスチャンは坊主も呼ばなければ仏壇も無いよ

あんたたちのしてることは
イスラム教徒なのに白無垢着て神社で巫女つけて
そんな挙式見たらバカじゃないの?っておもうでしょ
それと同じだよ

仏壇あるなら教会で偽神父に誓って
聞いたことも無い賛美歌歌わないほうがいい

463愛と死の名無しさん:2008/12/03(水) 10:28:25
>>462
結婚式=キリスト教式
と言う図式で凝り固まってるな。頭固いな。

後、キリスト教徒のくせに神前式する日本かぶれの外国人は結構多いし、
また、そういうのを見るとほほえましくなるな。俺は。決して馬鹿には
しない。

つか、人の幸せを見て馬鹿じゃないの?って思うってどれだけ心が狭いんだ?
464愛と死の名無しさん:2008/12/03(水) 18:07:20
>>462
毎週教会にいって毎日お祈りして毎日聖書読んでるクリスチャンの友人は
「そういう大事な場面にあえてキリスト教を用いてくれるのは凄く嬉しい。
それをきっかけに興味をもってもらえるかもしれないし、
もってもらえなくても、理解してもらえてるっていうことが凄く嬉しい」
…と言ってたよ。

あんたのしてることは
敬虔な信者をダシにして、自分の考え方を押し付けて他人を叩こうとしているだけ。
それこそ毎週教会に行って毎日お祈りして毎日聖書読んでいる人に失礼です。
465愛と死の名無しさん:2008/12/03(水) 20:39:26
キリスト教徒じゃないのにキリスト教式でやる人を馬鹿にはしないけど、
普段信じてもいない神様に誓うってどーなんだろ(´・ω・`)
とは思う。式に出るたびに。

その点、神前、人前は誓う対象に違和感がない。
その程度かな。

あと、仏式も見たことあるけど、あれは微妙すぐるwwwww
466愛と死の名無しさん:2008/12/03(水) 21:16:18
神前も普段から信仰してるからって人は少ないと思うよ。
現実に神棚を持ち、お供えをちゃんとあげてる人ってほとんどいないんじゃない?
でも不思議なことに、神様には誓うんだよねw
むしろ多いのは仏教徒なんだから、そういう意味じゃ仏前が一番日本的。
467愛と死の名無しさん:2008/12/03(水) 21:54:59
昔みたいに家の中で
披露宴??

でも小さい時は氏神さんにお参りいったなぁ。
468愛と死の名無しさん:2008/12/03(水) 21:56:22
おっきくなっても毎年氏神さんに挨拶にいってる私も
予算の関係で教会で式挙げます
469愛と死の名無しさん:2008/12/04(木) 05:17:27
>>464
はいはいはい 出た わかりやすい都合のいい人の象徴
社交辞令って知ってますか?

○○さんって何歳なんですか?って聞かれて
「いくつに見えます?」とかわざわざ聞き返して そういわれたら
普通どー見ても35だろと思っても「30歳くらいですか」って答えてやる

そーすると普通に本気にして、あとあと身内とか会社でも
「30歳って言われてる」って本気で思う人?
470愛と死の名無しさん:2008/12/04(木) 07:52:58
日本人ってさ、「神様はたくさんいる」って考え方が普通なんだよね。
受験の時に祈る神様とか縁結びを祈る神様とか、いろいろ。
471愛と死の名無しさん:2008/12/04(木) 10:10:45
七福神なんてのもいるしなあ
472愛と死の名無しさん:2008/12/04(木) 20:28:53
>>469
キリスト教関連施設が、日本にある宗教施設に一切文句つけないのは
「キリスト教を知ってもらうきっかけになれば嬉しいから」という理由で
実際、キリスト教徒の多くはその考え方に賛同している。

要するに「自分の狭い視野で考えた物事が真実だ」と思うことは勝手だけど
それを何も知らずに書き込むと恥をかくよ、というお話しでした。ちゃんちゃん。
473愛と死の名無しさん:2008/12/05(金) 01:11:09
日本はいろんなものを「取り込む」からね。
神様もそうだし文化もそう。

だから、クリスマスにケーキ食べて年末にお寺で除夜の鐘ついて
神社へ初詣にいってお年玉のやりとりをする。
四つもの宗教網羅して年末年始を過ごすのは日本だけ。

「仏壇があるなら教会で偽神父に誓うな」というのなら
「仏壇があるなら神社へいくな」というのもありだし
「仏壇があるのならお年玉なんかやるな(もらうな)」というのも成立する。

ところで仏壇をおもちの貴方は、クリスマスではなく当然潅仏会にお祝いしてますよね?>>462
474愛と死の名無しさん:2008/12/05(金) 16:49:19
考え方が定まらないのを正当化してるほうが恥ずかしい
全英も全米も笑うわそりゃ

そんなに神に祈りたいのなら
アッラーの神にも西にでも東にでも向かってお祈りしとけ
ついでにオウム真理教でも麻原でもなんでもいいんじゃね?

なんでキリストの誕生を祝う必要があるの?
キリストの誕生を祝うついでに
誰でもいいなら金日成の誕生日でも祝っておけば?

475愛と死の名無しさん:2008/12/05(金) 17:19:22
薄識なのはキリスト教を何かを知らない>>472でしょう

神様はたくさんいてもいいんだけど
キリスト教には、たくさんの規律があり
それをすべて守ることに意味がある

毎朝毎食毎晩祈ることや洗礼をうけること聖書を読むこと
一週間に一度(土曜のところもあれば日曜のところもあるでしょう)
教会の礼拝、クリスマスの礼拝
まして処女でもない女がバージンロード歩くのは許されないこと

真実のクリスチャンは結婚するまで処女だということ
キリスト教育をまともに受けた女子は結婚まで処女を守ってる

神社はあくまでも神社
あなたの言うとおり神様は何人いてもいいんだよ

キリストを信仰するという事は
一生、そして日常生活すべてをキリストにささげることなんだから
軽い気持ちではできないというところから

これだけ日本人にも一目置かれてるんだと思うんだけど
476愛と死の名無しさん:2008/12/05(金) 18:16:20
>>475
キリスト教が何たるかを知っているわりに
「バージンロード」が日本がつくった和製英語でキリスト教とは無関係であるという
基本中の基本すら知らないようで・・・・

ちなみに英語圏内では「アイル(単なる道)」と呼ばれています。
バージンロードというのは日本独特の呼び方で
当然ながら非処女(再婚者)なども普通に式をあげ、アイルを歩きます。
さらに言うなら、もともと「バージンロード」というのも「処女が歩く道」ではなく
「神様の前で永遠の愛を誓った『二人』が初めて歩く道」といういみで
いわゆる「処女航海」からとったものだからです。

もしかして>>475さんは「処女航海」というのは処女しか乗れないと思ってた?
あと作家の「処女作」は処女が書いた作品だと今まで信じてたのかな?w

他人を薄識という割に、自分の方が薄識と証明してはずかしーねw

で、その薄い知識で語られたキリスト教もたまんないね。
失礼だと思わないのかな?
本気でキリスト教に身を捧げた人に対して、信仰もしてない知識すらない貴方が
必死で「他人を叩く道具」としてキリスト教を使っている、という事実は
十分失礼に値するよ。
477愛と死の名無しさん:2008/12/05(金) 18:28:53
>>475

宗教的事実としては神様は唯一だと思うのだが。
478愛と死の名無しさん:2008/12/05(金) 18:48:27
ちょっ、、カソリックとプロテスタントの違いも分かんない人が>>472
無知呼ばわりしてるwww

おそらくローマ法王がどっちかも知ら無さそうだ。
そして日本で行なわれているキリスト教式結婚式がどちらの様式なのかも。




479愛と死の名無しさん:2008/12/05(金) 18:49:12
>>474は一神教の信者で>>473は一般的な日本人

その差でしょう

狂信的な宗教家は批判されたらファビョりまくるというけれど
まさにそれが>>474に表れている。
480愛と死の名無しさん:2008/12/05(金) 18:55:07
>>472
正直「日本にある宗教施設に一切文句つけないのは・・・」っつーのは
すごいくだりだと思った。

他宗教施設に文句をつけるのが当然だという思想がなければこの文章は
出てこないからな。無宗教っつーか自然信仰に近い一般的な日本人には
この思想は到底理解できまい。
481愛と死の名無しさん:2008/12/05(金) 18:55:39
>>475
あの・・・すごーーーく基本的な部分で間違ってますよ・・・・・?

>キリストを信仰するという事は
>一生、そして日常生活すべてをキリストにささげることなんだから
>軽い気持ちではできないというところから

あのね、キリストというのは神の子なんだよ。
キリスト教=キリストを信じる宗教、ではない。
神がいて、その神が遣わせた子がキリストということ。
キリストは神の教えを説いて広めたという功績者。
だから、キリストに全てを捧げるのではなく、神にすべてをささげる、が正解。

キリスト教についてあんまり知らない人って、ここら辺勘違いしてるよね。
うちの親も「キリスト=神」だと勘違いしてる。
482愛と死の名無しさん:2008/12/05(金) 19:48:27
私の友達のクリスチャンは処女を貫き通してたよ
そう教えられたって
483愛と死の名無しさん:2008/12/05(金) 20:01:06
クリスチャンっていっても何百も宗派があるんだから
そういう教えのところもあるんじゃない?
484愛と死の名無しさん:2008/12/05(金) 20:01:54
>>482
キリスト教のなかで純潔推進(純潔運動推進)してるのは過激な右派だけ。
多分、彼女はその系列の信者だったんだと思う。
キリスト教といっても新教・旧教、またその他いろんな派閥があるから
どれか1つだけを持ち出してクリスチャン全体を語るのはちょっと違うね。

日本でも仏教と一口にいっても禅宗・真言密教などいろいろあり
それぞれに違うことをしているのと同じようなもん、といえばわかりやすいかな。
485愛と死の名無しさん:2008/12/09(火) 23:05:02
ここにいるみんな宗教関連のスレに引っ越しすればいいと思ってるのは俺だけでしょうか?
486愛と死の名無しさん:2008/12/11(木) 09:10:32
うん、お前だけ

今はたまたま宗教の話になってるが、それだけじゃないだろ
487愛と死の名無しさん:2008/12/13(土) 09:09:33
宗教もういいよ。1週間も宗教の話かよ。
宗教気になる人は同じ宗教の人と結婚するか
入籍だけでいいんじゃない?
488愛と死の名無しさん:2008/12/13(土) 16:58:54
結婚が決まったんですが、ドレスも着物も興味ないし、
何より私の見た目がイマイチなので恥ずかしいから、式も披露宴もしたくない、
と相手に言ったらびっくりされました。
女性は全員したいもんだと思っていたと・・・。
でも相手に着物姿が見たい、と言われてじゃあ写真だけでも、と思ってましたが、
ここを見て式だけして親族のみの食事会もいいのかなー、と思いなおしてきました。

しかし同じ意見の人が結構いて安心しました。
式も披露宴も、ケーキカットもブーケトスもイヤイヤ、言ってる自分が偏屈なのかと
不安になってたので・・・。
489愛と死の名無しさん:2008/12/13(土) 23:28:02
不細工すぎて偏屈になってしまった人が集まってますからね。
お返しやお料理はケチらないようにね。
490愛と死の名無しさん:2008/12/14(日) 00:19:33
ここの人は自分がしたくないぶん
招待客のことだって浮かれてる人よりは考えてるはず
お返しや料理ケチったりしないと思うな

私も式も披露宴もしたくない。顔も可愛くないし偏屈である。
それを分かっているうえでしたくないし相手の家族と揉めてるが
式することで親戚関係が円滑になるならしょうがないのかな、と諦め気味。
新婦が楽しくない式なんてしても意味ないと思うんだけどな。
491愛と死の名無しさん:2008/12/14(日) 13:48:18
>>490
大人として式を挙げるのもひとつの選択だと思う。
真剣に色々考えることができるなら、これからの生活もうまくいくと思うよ。
492愛と死の名無しさん:2008/12/14(日) 14:03:48
私も結婚式全般が無駄だと思っててやりたくなかったけど、今後のことを
考えて神前式と親族食事会だけやっておいた。
今後何十年も何か文句を言われるくらいなら円滑代として安いものですよ。
493愛と死の名無しさん:2008/12/15(月) 09:13:59
>491 >492
ありがとう。彼の周りが肯定的なので一人かなり考え込んでしまってたので
レスがとても嬉しかったです。
もしやると決めたら愚痴らないようにせねばね…。
494488:2008/12/15(月) 14:00:44
>>493
これからの自分もこうなるのかなー、と思いつつ
レス読んでました。
これから両家に挨拶に行くので・・・。
家の親は何だかんだ言っても結局好きにやれ、って言うと思うけど
お相手の両親がどんな人なのか想像がつかず。

お互い頑張りましょう。やるとなったら愚痴っちゃダメだね。
495愛と死の名無しさん:2008/12/15(月) 19:41:23
私も正直迷ってるんだよね。
式そのものは問題ないんだけど(あくまで内輪だけで)
その後の披露宴というのに拒否反応してしまう。
ただ、じゃあ親族を蔑ろにしていいのかといわれたら、そうもいかない。
自分の親の兄弟だし。
一応挨拶回りはする予定だけど、それはそれで面倒だから
式の後親族食事会のみって形にするのが一番良いのかな。
496愛と死の名無しさん:2008/12/15(月) 20:28:07
披露宴したくないけれども、お互いの両親と親戚の意向によりパーティーか食事会をやると言う事で
日本だと披露宴とセットが多いし定番だから挙式後、披露宴無いと不自然だから
海外挙式で親兄弟だけ呼んで、帰国後パーティーで親戚を呼ぶ感じにした。
これなら披露宴しなくても自然ってか、普通だし
披露宴みたいなこっぱずかしい事しないで済んだ上に親も納得してくれた。
497愛と死の名無しさん:2008/12/17(水) 11:44:38
>>488
うちの嫁もそんな感じだったけど、結局、式と食事会はすることにした。

花嫁姿を見たかったし、相手の親にも見せてあげたかったんで式はやろうよ!
って説得した。子供にも写真見せてあげたいし。一応親ってそゆ写真を、他人
に見せびらかしたいもんなんだよ。親馬鹿だけど。

あと、親戚には何らかの形で紹介すべきだと思ってたんで、挨拶回りでも良かった
けど、正直挨拶に回るより、食事会一発で終った方が楽だと思って食事会を式の
後にした。まぁ食事会っつーても変なイベントが無いだけで、披露宴なわけだけどね。

結果的に嫁さん楽しんでたよ。やっぱ奇麗な服着てメイクするのって何であれ
楽しかったらしい。やって良かったって言ってたよ。
498488:2008/12/17(水) 20:30:59
あなたは私の相手か・・・と思うようなレス。ありがとうございます。
まさに同じ事を言われてます。

そうなんですよねー、親戚に紹介しないといけないんですよね。
お互いの実家が離れているので、式だけは親だけでも呼んで、
後でそれぞれの地元で親族を集めて食事会をしようかな。
499愛と死の名無しさん:2008/12/17(水) 20:54:29
変なイベントのない披露宴。理想だ。
私もそれでいこう。
式場借りてああだこうだ、いらないオプションだらけ余計なイベントだらけで
出費ばかりかさむよりも、シンプルにしたほうが料理や引き出物にお金がかけられる。
500愛と死の名無しさん:2008/12/17(水) 20:59:32
>>499
そうそう。
余興とか頼まれた方も大変だし、
キャンドルサービスとかケーキカットとかファーストバイトとか恥ずかしすぎるし。
食事会でみんなでワイワイ楽しくご飯食べた方がいいよね。
派手な披露宴でおいしいもの食べた覚えがない。
まあ食べに行ってるわけじゃないんだけどさ。
参列者に喜んでもらおう、ならイベントより
おいしいもの食べて楽しく過ごしてもらいたいよね。
501愛と死の名無しさん:2008/12/17(水) 21:16:15
でもね、メンツによってはやることなくてシーーーーン…ってなってしまうから注意。
そこそこ人数がいればひとりぐらい賑やかな人がいるだろうけど、
10人くらい(全員おとなしめ)でやったら間が持たなくて困った。
502500:2008/12/17(水) 21:19:58
>>501
うん、そうだね。
家の親戚は騒がしいからほっといても大丈夫だなー。
お相手の方は・・・どうなんだろう・・・。
だったら新婦、頑張ります。
503愛と死の名無しさん:2008/12/17(水) 21:32:24
>>502
うん、新郎新婦が頑張ろうw
せっかく忙しい中時間を割いて来てくださったんだしね。
美味しいもの食べて、楽しくすごしてもらえればいいよね。
504500:2008/12/25(木) 20:13:37
超過疎だ・・・。

挙式は相手のお父さんの実家があるところの、有名な神社で親族だけでする話
になってきてます。
で、相手の親戚が日本各地に点在してるんで、旅行がてら挨拶に廻ろうかと。
私の親戚は1ヶ所に集中してるんで食事会します。

入籍は春にして挙式は秋頃の予定ですが、こういう場合友達にはいつ報告はがきを
遅ればいいんですかねえ・・。
505愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 00:04:43
あげちゃおう。
506愛と死の名無しさん:2008/12/26(金) 22:44:26
6月入籍、9月挙式だったけど報告葉書は入籍した翌週に出した
そして年賀状に挙式(身内のみでやりました)の写真を載せて
「9月○日に家族のみで挙式を行いました」という文章
これで特に問題はなかったよ
507愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 13:48:41
>年賀状に挙式(身内のみでやりました)の写真を載せて

キジョ板行ってみ
これ、めちゃくちゃ評判悪いから
508愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 14:42:46
鬼女の常識、世界の非常識。
509愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 15:32:41
>>508>>506
さすが鬼女、コワッ!!
510愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 16:11:28
キジョの常識(?)を無視した行動したり、
キジョを馬鹿にしている人を、キジョ認定する509の読解能力が不憫でならない。
それとも思考回路が不憫なのか…。



>>507
どういう理屈で評判悪いのか、参考までに教えてくれないか。
見に逝くスレタイでもいいけど。
量産品ってトコが駄目で、1枚1枚心を込めて手書き作成しろってことなのかな。
511愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 16:29:52
>>501=鬼女オロソシス
512愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 22:08:18
>>510
507ではないけど。
元々、結婚の報告と新年の挨拶を同時にするというのは本来あんまりするべきじゃないというのが常識。
特に506の場合、入籍から年賀状まで半年もの間がある。
本来は結婚して(もしくは新居に落着いて)一ヶ月以内に送るのが普通とされているから
当然、遅れれば遅れるほど相手を粗末にしているということになるね。
それに、送るほうにしてみれば、その分お金も浮かせられるし(切手代が半額で済む)、手間も減らせるけど
送られる側にしてみればそういう裏側が見えてくるし、決して嬉しいものじゃないという感情的な部分もある。

また、写真での年賀状そのものに賛否両論あるわけだから、
わざわざ賛否両論あるものを選んで送る必要も無いと思う。

…とかそういう部分じゃないかな。

私は春先に入籍&身内だけの式予定なので、6月頃に結婚報告の葉書送るつもりだけど
そのことでいろいろ調べているうちに↑のようなことを知った。
513愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 22:10:57
家族とか自分の写真の年賀状ってうざいっすよwww
オナニーに年賀状送られてもw
514愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 22:41:24
マジか!でも毎年評判いいぞ。
来年用は牛の角につつかれ苦悶の表情を浮かべる俺を作成して送った。
まぁ上司用だけは、つまらん素材集からお堅いのを選んで送ったけど。
515愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 22:51:39
そりゃ、本人に直接文句言う奴はおらんだろ。

うちにも毎年子供のみの写真送りつけてくる知り合いがいるんだが
ウゼーと思いつつ「毎年楽しみにしてるんですよ」なんてつくり笑顔で答えてるぜ…
516愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 23:00:31
>>515
それが大人の対応

世間知らずの>>506は恥を知れ!
517愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 23:04:59
オナニー年賀状乙
518愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 23:05:09
>>507
入籍報告出してるからいいんじゃないの?
挙式報告もしなきゃ駄目なのか?
後学のために教えて下さい。
519愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 23:08:49
葉書に写真使うのって確かに賛否両論あるんだよね。
披露宴もしないのに、二人で幸せでしょ♪なんてお花畑丸出しの葉書送り付けたら、そりゃ陰で何かいわれるわな。
520愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 23:14:00
>>518
質問の意図は良くわからないけど、幸せ自慢&自己顕示欲萬歳の写真は
通常「新年の挨拶」としては適さないんじゃないかな?

上のほうでも指摘されてるけど、「新年の挨拶」は「新年の挨拶」でやって
それ以外の親しい人に挙式の報告がしたければ、その旨の葉書を送ればいいんじゃないの?
521愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 23:24:33
オナニー年賀が新年の挨拶にふさわしいかわからないので教えてくれって?
お前バカなん?w
522愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 23:30:14
年賀状は新年の挨拶、今年もよろしくねってことなのに
なんかのついでみたいに結婚報告されてもフーンとしか。
気分悪くなる人もいるから、ふさわしくないんじゃね。
そして翌年から子供の写真つき年賀状がくるんだ。
返信しなくてもくるんだ。返事出さないのに。お察しくださいが通じない。
523愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 23:40:29
>>519
披露宴してても、写真付きはすべて痛く感じるわ
親戚だったらいいけど
524愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 23:43:46
>>522
そうそうw
結婚した途端、一斉メールで住所教えてくださーい♪なんて来て、
教えてしまったら、それまで年賀状なんか送ってこなかったのに
結婚式写真付き年賀状、翌年からは夫婦、子供の写真付き、とお花畑全開でこられるのが
うざいうざい。
525愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 23:53:25
写真みて「あら、幸せそう」「おー、子供も大きくなったな」で済む話じゃん
心が狭いやつらだ、醜い醜い
526愛と死の名無しさん:2008/12/28(日) 23:59:23
>>520
ああ、挨拶を省略するのが駄目なのかと思ってた。
新年の挨拶でするのが駄目なのね。

個人的には挨拶ってことで、近況報告でもいいと思うけど。
それがたまたま結婚式だっただけで。
527愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 01:01:11
>512
入籍の翌週に入籍報告の葉書出したって書いてるよ
528愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 15:57:38
>>527=>>512 本人乙w
529愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 17:21:23
母に「年賀状に写真載せるのイヤだ」と言ったら、
写真がなきゃ誰か分からない時がある、と言われた。
まあ友達ならすぐ分かるけど、遠い親戚とかだと一瞬気付かないかも。
で、やっぱり入籍と挙式で間が開く時は2回報告すべきなの?
入籍の時だけでいいよねえ。
530愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 17:46:21
入籍して1年以上が経ちました。結婚式も披露宴も今のところ考えていません…しかし主人の親戚が私に会いたいと言っているらしく、向こうの両親が食事会の計画をどんどん進めている様子なのです。
私達は共働きで今のままで良いと思っています。主人は実家へ帰っても全く話しません…こういう時に頼りないと嫁としては少し辛いです。正直嫌です。

531愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 19:10:43
>>530
私も挙式も披露宴もいやだったけど、
相手の親御さんの葬儀に出席して、
親戚の大切さを感じて、食事会をすることにしました。
今後あなたも冠婚葬祭で親戚に会う機会はあると思います。
その時に「あの人誰?」ではすまないと思います。
まして、葬儀ともなれば親戚に助けてもらうことは多いと思います。
結婚は2人だけのものじゃないんですよね。
共働きで・・・、の意味はよく分かりませんが。

主人が頼りない、は関係ないですよ。
あなたが選んだ人でしょ。
自分から家族に溶け込むくらいでいかなくては。
532愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 21:14:33
>>529
顔写真がなきゃ気付かないほど縁遠い人だったら、それはそれでしょうがないんじゃないの?
普通叔父叔母までくらいならわかるよね。
それより遠い人に毎年年賀状出す必要性がよくわからんけど…
533愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 21:25:59
>>532
え、出さないの?
家の辺田舎だから結構出すよ。
おばあちゃんの在所まで出す。
親戚の結びつきが強くてね・・。
534愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 21:42:47
>>533
親戚の結びつきが強いのに、年賀状出しても顔思い出してもらえないの?
それって「結びつきが強い」のか?
535愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 21:45:45
>>534
う〜ん、書き方が悪かったね。
年賀状を出す程度の付き合いがある、ってことだね。
これで勘弁。
536愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 21:54:05
要するに「年賀状を出す程度で顔もお互いよく思い出せない浅い付き合いの人にも
義理で年賀状を出す必要があるから、顔を思い出してもらいたいから、私は自分の顔入りの年賀状を出す」ということか。

よーわからんが、そこまでして顔売り込む必要もなければ、
相手も別に「あぁ、アノ人か」程度で終わる程度でいいんじゃないかな。
もしくは、その遠方の人だけに顔写真入りの年賀状にするとか。
どっちにせよ、結構否定的な意見も多い写真年賀状をあえて選ぶのであれば
周りから陰でなんか言われたり思われてる仕方ないって覚悟をもっていればいいんじゃないの?
537愛と死の名無しさん:2008/12/29(月) 22:00:46
自分の写真のせるオナニー年賀送りたくてしょうがない人がいるみたいだね
どうしても同意してほしいのかね
538愛と死の名無しさん:2008/12/30(火) 01:28:00
してほしいんだろうね。
勝手にすれば良いと思うよ。
539愛と死の名無しさん:2008/12/30(火) 02:01:20
>>531
530です。丁寧なアドバイスありがとうございました。冷静に考えてみたのですが、やはり簡単な式と食事会を考えようという気持ちに…しかし初めから式や披露宴に関心がなく冷めている為夫婦で話し合える日はもう少し先になりそうです。
540愛と死の名無しさん:2008/12/30(火) 07:44:01
どなたか知恵をお貸しください。
私は来年2月に入籍予定の女です。
元々私も彼も披露宴など反対派の人間で、
入籍のみ・式は挙げるつもりはなく、
最初は彼の母親(片親)も私の両親もそれでいいと言っていました。
それが、今になって彼の母親が、
神前式と近い親族の顔合わせを兼ねて簡単な会食をしたいと言いだしたので、
これからの事とかを考えて、来年入籍はそのまま2月に。式は5月頃にと決めました。
同じように近い親族のみで神前式をし、会食をされた方に教えて頂きたいのですが、会食はどのような流れでしたか?
普通の披露宴みたいに司会してもらったりとか馴れ初めビデオだとか、お色直しやキャンドルサービス的なのしたりしましたか?
どうも私は残念な人間らしくて、そういった披露宴的な事をめんどくさいとしか思えなくて・・・
ただでさえする予定じゃなかった式や親戚の集まりは、顔には出しませんでしたが渋々、同意しました。
ですが、いくら近い親族だけとはいえあまり派手・大袈裟にはしたくなくて・・・
美味しくて良い料理を出し、カラオケや挨拶くらいじゃダメなのかなぁと・・・
同じようにされた方がおられましたら教えて下さい。
541愛と死の名無しさん:2008/12/30(火) 11:28:52
旦那の妹がそのパターンでしたが、特に余興はありませんでしたよ
司会の方はいたけど二人の経歴の説明と進行くらい
うちの地元ではおきまりの、親族男性によるお唄い(高砂や〜みたいなの)と
新郎新婦からの挨拶が済めば後は和やかな食事会
新郎新婦がお酌と挨拶に回って、最後に「今日はお集まりいただきありがとうございました」の挨拶
場所が地元で一番いいと言われるホテルで料理はとてもおいしくて
いまだに親族間では
「(妹)ちゃんの披露宴は料理おいしかったよね」と話題になる
542愛と死の名無しさん:2008/12/30(火) 15:59:11
披露宴しないから、会食と引き出物にお金がかけられるんだね。
夫婦ともども薄給でお金もあんまりないし、シャイで派手なこと苦手だし良い手だ。
うちもそれでいこう。
543愛と死の名無しさん:2008/12/31(水) 09:49:55
>>541さん
ありがとうございます。
なるほどですね。やはりそうするなら司会の方もおられた方がスムーズにいけそうですね。
参考にさせて頂きます。
実は今、住んでる所は遠いけど関係は近いような親戚も数人いたので(しかも体もあまり調子が良くない)、
もう、ものすごくアットホームな感じの、会食というより食事会みたいな感じで親兄弟同士のみにしようかとも考えていました(汗
また悩むところです・・・・
一応また他にも同じようにされた方おられましたら引き続き参考にさせて頂きたいので良かったら是非教えてください。
544愛と死の名無しさん:2008/12/31(水) 11:31:41
うちも食事会の形で済ませたよ。
結婚式も行ってるホテルだったけどメインは企業の懇親会という所だったので
100人↑での食事会もオッケーですよと言われた。
うちは勿論そんな大人数ではなく30人程度でしたがw
互いの両親、兄弟及び両親の兄弟(夫婦)まで呼びました。
気をつけた点は
・膝の悪い方が数名いたので、座敷ではなく椅子席の会場
・食事は流行の創作和食系ではなく年配の人が好みそうな定番系で
・簡素だが嵩張らない程度で引き出物はお渡しした
(義母が何もないのはなんか寂しいと言ったのでその意見を採用)
あくまで親族をもてなすという形で自分の好みは二の次。結婚式がやりたくな
いという自分の意見は通ってるので。

545愛と死の名無しさん:2008/12/31(水) 17:28:03
私のいとこの食事会もそんな感じでしたよ
簡単にまとめると

会場:地元ホテル。部屋は和室だけどテーブル席
招待客:新郎新婦の親兄弟+祖父母+伯父叔母一同で約30人
衣装:新郎紋付き、新婦振り袖
余興:なし。かわりに新郎新婦が全部の席を回って歓談
料理:和風コース料理
引き出物:一家族に一つ。中身は上等の緑茶&チョコレート一箱&カタログ

新郎の親類がお茶農家ということもあったけどとても良い茶葉で
女性陣は下手なカタログよりよっぽど気が利いてると喜んでた
私は母が具合悪くて代理で行ったんだけど
気軽な食事会でもやっぱり唄いとか最後の一本締めとか最低限の手順は踏んでた
546愛と死の名無しさん:2009/01/03(土) 10:40:39
>>544さん>>545さん
ありがとうございます。
とても参考になります。
そうですよね。
やはり足の悪い親類の事を考えて椅子席にしたり、飛行機乗り継がないと来れない遠方の方には後日入籍の連絡をして・・・
何よりもてなしの気持ちが1番ですよね。
来て下さる方の負担に出来るだけならないよう、
また、来て下さる方が後々ほのぼの良かったねって言ってくださるように、参考にさせてもらいながら考えて作ってみます。
ご意見下さった方々ありがとうございました。
547愛と死の名無しさん:2009/01/06(火) 11:46:26
自分も神前式と食事会のみでした。神社近くのホテルで会食。出席者が
30名くらいかな?両家の両親兄弟と叔父叔母夫婦とか入れたらそれくらいに
なった。

ホテルなんで会場の看板は当然「○○家結婚披露宴」って出てた。
そりゃそうだ。こちらから指定しない限りホテルとしちゃそう書くわな。
実際、披露宴だし。

司会進行っつーか誰かが音頭取らないと始まらないわけなんで、うちの兄に
頼んだよ。ホテルでも頼めば用意してくれる。客なんだからそりゃ何でも好
きにさせてくれるわな。

主催者(うちの親)の挨拶

乾杯

親族紹介

適当な挨拶

新郎新婦挨拶

って感じでした。変なイベントがない分、各席を新郎新婦が回ったよ。
両家の両親もそうしてたしね。


548愛と死の名無しさん:2009/01/06(火) 20:53:53
うちもチャペルで人前婚から料亭で食事会の流れなんだけど
料亭の人が対応が凄く微妙なんだよね。
何かと「披露宴について」「披露宴は・・」と何度言っても披露宴と言い張る。
そんな大掛かりなものじゃないんだって言うと
「じゃあ、披露宴と食事会ってどう違うんですか」と逆に質問される始末。
その方曰く、うちと同じ内容(食事だけ)でも披露宴としてやる人も多いらしい。
確かに同じかもしれないけど…うちは食事会なんだから!
549愛と死の名無しさん:2009/01/07(水) 02:30:44
そういうのいいね
司会者とかって変にテンションたかかったりするから逆になえるんだよね
シンプルで厳かなのがいい
550愛と死の名無しさん:2009/01/08(木) 16:21:26
どちらも
頑固なのだと・・・・
551愛と死の名無しさん:2009/01/08(木) 18:58:15
>>547さん、主催者(うちの親)って、547さんは男性側ですか?

>>548さん、すっごい気持ち分かります!
私も周りが、披露宴が・・披露宴は・・って披露宴を連呼されると、イラッときます(笑)
552愛と死の名無しさん:2009/01/08(木) 19:01:32
うちも大袈裟にしたくなくて、結婚式場で神前式+食事会の流れ。
両家の両親、お互いの兄弟姉妹とその子供達の計15人のみ。
和気藹々と過ごせてよかったよ。

しかし有り難い事に、披露宴をやってもやらなくても親戚からはお祝いを頂いてしまうので、
その度に内祝いを用意する&場合によっては直接挨拶に行く必要があった。
言い方悪いけど、親戚多い人は披露宴してまとめて挨拶済ませちゃった方が、後々楽かも。
うちはお互いの両親に兄弟が8人づついるので、大変だったoQz
553愛と死の名無しさん:2009/01/08(木) 19:06:09
まぁめでたいことなんで、サービス業の方々が「披露宴」と呼ぶのは当然
ですわな、、
554愛と死の名無しさん:2009/01/10(土) 10:28:04
>552
入籍だけで済ませた人が同じこと言ってた
お祝いがばらばらに来るからその度にお礼の電話や手紙出したり
お返し用意したり、面倒な作業が細々と続くから
後でかかった手間を考えると、小さい食事会でもやっといた方が
全部1日で済んで楽だったとか
555sage:2009/01/11(日) 02:05:03
10年付き合った彼氏と、10周年・資格取得・転職を機に、結婚しようとしたら
双方の親(遠方)の持病悪化、夫の長期出張などが重なって、披露宴どころじゃなくなった。
・披露宴より介護と仕事が大事
・数年待っても、状況が変わる可能性が低い
から、新居で式っぽいこと(恥ずかしいけど誓約書を書いて読んだ)をやってお終いにした。
友人知人には、身内の病気とか、夫の仕事の事情とか、言いたくないので
「転職なんかで忙しいし、私は興味ないからやらなかったよ」と言ったら
花嫁ドリーム全開で披露宴した子に、「何で?何で?」「ダメな旦那」「親がよくOKしたね」と言われた。
どうして他人の人生に、面と向かってケチつけられるんだろうか。
口を開けばノロケ話ばかり、他人にも同じ価値観を押付け、変人扱いしてくる厚かましさ。
幼稚かもしれないけど、変な事言ってくる人とは、もう付き合わないことにする。
愚痴ってすみません。
556555:2009/01/11(日) 02:06:48
しまった。sage間違えたわ。
557愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 02:13:30
式はしないわけじゃなくて、入籍だけ先に済ませて、後から式も多いだろ。
いい日取りで式場を押さえるのは難しいらしいしな。
ある程度の年齢だと、先に籍だけ入れることも多いんじゃね。
558愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 19:26:03
神社で式→食事会した人
式では何着ましたか?
親兄弟のみだし、披露宴無いので、平服でもいいくらいだと自分は思っているのですが
しかしちょっと着飾りたい気はあるので、着物着ようと思ってます。
この場合、女性→訪問着、男性→紋付袴 だと、格が違っておかしいですよね?
男性が紋付袴の場合、やはり、女性も最低振袖にするべきですよね。
あるいは、訪問着とスーツはどうですか?
お宮参りなんかだと、そういう組み合わせもあると思うのですが。
経験者の方、どうされたか聞かせてもらえると嬉しいです。
559愛と死の名無しさん:2009/01/11(日) 20:03:15
晴れの席の主役なんだから振り袖の方がいいと思うよ
いくら小さい集まりでも決めるところはびしっと決めた方がいい
560愛と死の名無しさん:2009/01/12(月) 08:43:29
>>558
やっぱ紋付袴と振袖がいいと思うけどね。。振袖着る最後の機会だし。
勿論白無垢着れば言う事無しだけどさ。

結局は、他の人が何着るかによるだろうよ。親兄弟が礼服とか着て来るのに、
主役が平服とかだと変だからね。

561愛と死の名無しさん:2009/01/12(月) 08:44:49
>>557
私も先に入籍で、これから式場探し(家族だけで挙げる)なんですが
どうすれば一番ベストなのか、わからないことばかりで…
もし同じような方がいたらアドバイスお願いしたいのですが

遠距離恋愛だったため
どこで式をやるのがよいか?
やはり新郎側の県でやるのが普通?嫁側では非常識でしょうか?

また、親戚等への報告をハガキでと思ってるのですが
式を挙げればその写真を載せて報告できるけど
まだ先なので文章だけでいいのでしょうか?
でも相手の顔がわからないのも…と思って写真載せたほうがいいのかなぁとも思ってます
普通の写真じゃおかしいですよね?
562愛と死の名無しさん:2009/01/12(月) 10:08:02
>>561
遠距離恋愛で結婚しました。
私の場合、相手が私の方で、と言ってくれたので、私の住んでる地域で挙げました。出席者は双方の家族のみです。
私側で挙げるので、必然的に動くのはほとんど私一人になってしまい、
式場や相手(ご両親と同居)、私の実家、兄弟姉妹 との連絡調整は結構大変でした。
だんなの方が仕事時間が長いので、「自分側(だんな側)で式を挙げることになってたら調整しきれなかったかも」と言っています。
双方が納得するならば動ける側で挙げる方が楽だと思います。
遠い相手方へ行って準備するのは大変だと思うよ〜。
私は挙式当日入籍なので挨拶のはがきの件はよくわかりませんが、挙式後に出してもいいように思いますが…みんなどうしてるんでしょうね??
563562:2009/01/12(月) 10:19:03
補記です。
うちは仕事の関係で当面別居なのもあり、こういうことになりました。
結婚後お相手の地域へ行くのなら、また話が違うかも。
あまり参考にならなくてごめんなさい。
564愛と死の名無しさん:2009/01/12(月) 20:55:46
>>563
レスありがとうございます
すでに引っ越し済みなので自分の地域でやるにはまた戻らないといけないんですが
今のところ自分の住んでる地域でやりたいなぁ…って思ってます
双方が納得するなら、
相手がいいよって言ってくれるならそれでもいいのかなぁ
嫁にきたのになんでこっちでやらないの?
という意見が出てくればこちらでも探してみようかと
実際に自分側の地域で挙げたというかたのお話きけてよかったです
565愛と死の名無しさん:2009/01/17(土) 00:27:38
彼が母子家庭で親戚付き合いがなく義母も来るかどうか。。。
うちは少なくとも2・30人くらい親戚があるのですが、
そんなカップルさんいますか?また結婚式はどうされますか?
566愛と死の名無しさん:2009/01/17(土) 13:22:29
>>565
私の友人夫婦は二人とも両親が離婚して片親参加、
(新婦は両親着ていたけど、鉢合わせしないように時間差だったらしい)
あとは新郎新婦の友人のみで親族の参加無しの式。その後は友人のみでレストランパーティーでした。
こじんまりしていたけどいい雰囲気でしたよ。

他の友人は新婦の育った土地の伝統として近所の人を招くのが定番だったそうだけど、
招待客が納まらないということで、両親・仕事先・友人で結婚式披露宴をしたあと、
新婦ご両親の希望で、改めて新婦ご近所さん向けの披露宴も開いたそう。

565さんも式は極近しい人だけでして、
改めて親族向けの披露宴とかしたらどうでしょう。
567愛と死の名無しさん:2009/01/17(土) 16:48:24
>>566
ありがとうございます☆
私としても本当に祝ってくれる人だけの式や
パーティーでこじんまりとしたあったかい感じが希望なので
参考にさせて頂きます!
568愛と死の名無しさん:2009/01/22(木) 22:13:01
神社で式(親族+ごく親しい友人のみ 15人ぐらい)&白無垢・羽織袴←ここだけ祝儀制

料亭で会食(式出席者と)&振袖・スーツ

会費制でレストランバーで二次会(友人のみ60人)&会食事の服装のまま
挙式のビデオをBGM的に流す(見たい人だけ見てください)・あとは会話と軽食とお酒のみ

式から参加してくれた友人は二次会費はタダ

にしたいんだけど、これって披露宴と同じようなものだろうか?
これらを1日でできるものだろうか?
そしてこんな二次会に呼ばれるのはみんなどんな気持ちだろうか?

569愛と死の名無しさん:2009/01/23(金) 14:10:32
2次会タダは無言で「祝儀絶対持ってこい」と言われてるみたい。
会費を安くても取った方がいいと思う。式出てくれた人だけただとか。
1日で可能ということなら勿論可能だよ。
570568:2009/01/23(金) 15:16:13
一日でできるならうれしいけど、式から参加の人には準備を含めると朝から晩まで
になってしまうので気がかりです。
拘束時間が長くて申し訳ないということを含めて打診してみようかな。

祝儀の件は確かに!おっしゃるとおりですね。
571愛と死の名無しさん:2009/01/23(金) 21:18:30
会費制度にして、送付するときに「祝儀は辞退」と一言つけくわえると良いかも。
572愛と死の名無しさん:2009/01/23(金) 21:35:10
>>568
人数も流れも似たような感じのの式に出たことあったけれど、
ご祝儀は式が終わってからの披露宴前で、二次会の会費は
披露宴参加者は不要でしたが、そのまま特に混乱もありませんでした。
皆、披露宴に呼ばれたらご祝儀をもっていくのが普通だと思っていたからかな・・・。

ただ、式から二次会まで衣装替えが簡単なアイテムやヘアセットチェンジくらいで
比較的短時間だっやのでスムーズに行ったのかも。
573愛と死の名無しさん:2009/01/23(金) 21:42:47
披露宴にでて祝儀出したうえ、披露宴と同じホテル内での二次会だったので、
まったく同じ料理が出された二次会の会費まで取られてなんかムカついたんだけど
あれは友達が非常識だったのか・・・orz
574愛と死の名無しさん:2009/01/24(土) 11:48:02
披露宴で祝儀あり
二次会で会費あり

普通でしょ。何故ムカつくんだ???
575愛と死の名無しさん:2009/01/24(土) 12:11:48
>同じ料理が出された
>同じ料理が出された
>同じ料理が出された
576愛と死の名無しさん:2009/01/24(土) 15:03:15
皆さん結納や婚約指輪はしましたか?
577愛と死の名無しさん:2009/01/24(土) 15:09:58
結納はしてない。
婚約指輪は当初なかったけど、
結婚指輪買いに行った時、
マリッジとエンゲージと男マリッジがセットになったのを買った。
578愛と死の名無しさん:2009/01/24(土) 16:15:28
神前式→両家族で食事会、の流れでやりましたが、新郎側の両親の強い希望で結納もしました。
結納自体も式場に併設の料亭で略式でやったので、結局似たような会を二回もする事になり、
個人的にはしなくても良いのでは・・と思います。
もともと自分がお金で売られて行くみたいな気持ちになるので、微妙だったのもあるかもしれません。
自分の両親は強引とはいえ、先方の両親の気持ちがうれしかったみたいです。
エンゲージリングはその時結納品として、クリスマスプレゼントも兼ねて頂きました。
579愛と死の名無しさん:2009/01/24(土) 17:17:36
結納に対する考え方はは地域性がすごくあるみたいだね。
うちの地域じゃ結納をしたなんて聞いたことないくらい・・・。
(ちょっと前までは名古屋だけの風習かと思っていたくらい)
どちらかが強く希望する場合はしたほうがいいんだろうけど、
そうでもなかったらしなくてもいいんじゃないかなと思う。
580愛と死の名無しさん:2009/01/25(日) 17:47:46
>>579
結納をしたなんてきいたことないくらい・・・って。
ほんとに?
581愛と死の名無しさん:2009/01/25(日) 19:12:54
自分の周り見ても、8割はしない。
582愛と死の名無しさん:2009/01/26(月) 00:36:35
自分の身近でもほとんどいないなぁ。
すごい田舎とかだったらあるのかな?
今は顔合わせの食事会とかが主流な気がする。
583愛と死の名無しさん:2009/01/26(月) 00:48:51
お嬢様学校卒なんだけど(私は庶民)、ある程度以上のお嬢様の家はほぼ100%やってる。
逆に中学までの友達(庶民)は結納してる人はほとんどいない。
親に強制されて仕方なくやる人以外はやらないんじゃなかろうか?
584愛と死の名無しさん:2009/01/26(月) 15:00:42
日本では、正式な婚約=結納やからね。

きっちりしときたい人は当然、結納するよ。

585愛と死の名無しさん:2009/01/26(月) 16:01:43
たしかにお金持ちや親が地位のある人はみんなやってるなぁ・・・
良い家に嫁ぐにはけっこう準備に金かかるから、結納金をちゃんとわたすんだろうな

お金持ちの家にお婿に行った従兄弟は結納金1000万だったって
586愛と死の名無しさん:2009/01/26(月) 20:37:00
庶民には金がないのだよ…。

でも、結納なし、披露宴もなしなので、
「そちらの家に嫁いだわけではありません」という切り札が使える。

何故、日本は家と家の結婚なんだろ。
旦那とは結婚したけど、旦那の家と結婚した覚えないよ。
あくまで旦那の実家であって、自分の両親だとは思えない…。
587愛と死の名無しさん:2009/01/27(火) 22:23:04
えっ 逆に結納ってそんなに一般的だったの、って驚いた・・・。キイタコトネー・・・
名古屋独特の文化かと思っていたくらいですスミマセン。
588愛と死の名無しさん:2009/01/27(火) 22:31:46
587ですが、ネットで見てみたらマジでお金渡すんだね・・・。
そのお金ってまるまる実家に入るの?結婚式に使ったりするとかじゃなくて???
庶民の私にはさっぱり理解不能な儀式だなあ・・・。
589愛と死の名無しさん:2009/01/30(金) 22:21:30
結納知らないって・・・。どんだけ世間知らず?

>>586
私も結納なし、披露宴なしだけど旦那さんの親は
自分の親と同じような感覚だけどな。
旦那さんを産んでくれた大事な人たちっす。
590愛と死の名無しさん:2009/01/30(金) 23:02:45
結納ってなんか、人身売買みたいで嫌だなぁ。
591愛と死の名無しさん:2009/02/01(日) 12:15:48
>>590
今の時代はそれが普通の感覚だよね
592愛と死の名無しさん:2009/02/01(日) 20:06:25
平民に披露宴なんて必要無いだろ。金持ちがする代表的な浪費なんだよ。
593愛と死の名無しさん:2009/02/01(日) 21:01:17
貧乏人が披露宴をしないってことか
594愛と死の名無しさん:2009/02/02(月) 10:09:05
1年半くらいまえに、身内のみの式と食事会をしたんだけど、最初に自分たちが
「そういう食事会ができないか」と問い合わせたところ「うちでは披露宴以外は
受けません」と断ってきた会場が、昨日のチラシで「食事会やれます」と告知し
ていた。
やっぱり要望が多いんだなあと思った。
ちなみに名古屋の話。
595愛と死の名無しさん:2009/02/02(月) 12:12:34
要望が多くても少なくても、どこかの業者がやりだしたら他もやる、っていうのは多々あるよ。
生き残っていかなくちゃいけないからね。
596愛と死の名無しさん:2009/02/03(火) 01:12:16
あのさ、マジで疑問なんだが。
式とか披露宴とかさ、両親に晴れ姿を見せたいっていう気持ちはわかるのよ。家族だからね。
でもさ、なんで友達だの知り合いだの遠い親戚だのを呼ぶ必要があるのだろうかと。
自分も他人の結婚云々なんて興味ないし、他人も自分達の結婚云々なんて興味ないじゃん?
至って個人的な事だし、結婚する(した)言われても「ああ、そうなんだ、おめでとう」としか言いようがないしね。
呼んでも呼ばれても99%義理なんだから、著名人以外は派手にやる必要ないと思うんだけど・・・
597愛と死の名無しさん:2009/02/03(火) 12:22:18
親族はお互いの顔見世的な意味があるから、むしろそこは省くべきではないと思われ。
友人は何なんだろうね。
598愛と死の名無しさん:2009/02/03(火) 16:17:17
私は親族だけで挙式することにしたんだけど、
友達に言ったら「呼んでくれないんだあ・・」
と残念がられた。
社交辞令なのかと思ったら、その後も会う度に言われて
最終的には「式に行けないなら家電製品何かプレゼントさせて」と
言われた。
人の幸せに興味があって、本当にお祝いしたい、という人もいる。
私は他人の結婚に興味がないので、ちょっとびっくりした。
599愛と死の名無しさん:2009/02/03(火) 16:17:32
まぁ身もフタもない言い方すれば
見せびらかしたいだけでしょうね。
600愛と死の名無しさん:2009/02/03(火) 21:22:41
>>598
ホント人それぞれだよね。
私は結構人の式にいくのは嫌いじゃない。
でも自分は式をしたくないってタイプ。
以前、友人の二次会のみ参加したとき、わざわざウェディングドレス持ち出しで着てきてくれて
他の友人も「ドレス姿見れて嬉しいね」なんて話をしていたら、その隣で別の友人が
「わざわざドレス持ち出してまで見せびらかしたいのかねぇ(笑)」って嘲笑してた。
あぁ、人間性ってこういう部分に出るんだなぁと痛感した。
601愛と死の名無しさん:2009/02/04(水) 23:40:20
602愛と死の名無しさん:2009/02/06(金) 07:50:16
彼が友達少ないから披露宴はちょっとな、でもうちの親はやって欲しいだろうなって悩んでたら、うちの親から「ハワイとか海外で行きたい人だけ自費で来てもらって式をあげたらいい」って提案してくれて丸く納まりそう。
603愛と死の名無しさん:2009/02/06(金) 16:26:53
>>602
よかったね、ついでに旅行もできるし職場にも報告しやすいだろうし。
良いお式になりますように。
604602:2009/02/07(土) 09:04:10
>>603
ありがとう!
605愛と死の名無しさん:2009/02/08(日) 09:29:18
うちの田舎では披露宴をやらないと
相手は同和だとか在日だとか変な
噂を立てられかねない。
606愛と死の名無しさん:2009/02/08(日) 15:51:44
>>605
めんどくさいとこだねぇ・・・乙。
披露宴するもしないも、人によるのにね。
607愛と死の名無しさん:2009/02/11(水) 17:13:51
妥協婚なので披露宴はしません
608愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 00:31:01
結婚式のみにしたいけど、披露宴をしないカップルはと離婚率が高いと何かで聞いて不安。。
609愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 01:54:29
えーっと出来婚で予算がなくて披露宴(最悪式すら)しないDQNカップルの離婚率のことでしょうか?
地味婚志向で披露宴しないカップルの離婚率とはまた別物だと思いますよ
610愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 04:34:36
披露宴してみんなから祝ってもらったから別れにくい、披露宴のために一緒にお金ためたり苦労したりしたから別れにくい、とかかな?
よくわかんないけど
611愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 07:01:24
えー!
大金使ったり貰ったから離婚しないなんて悲しい

わたしは父が病気で体力的に式しか出られないから式しかしない。

父親に晴れ姿を見せてあげられないんじゃ披露宴しても仕方ないし
612愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 09:16:39
おk
613愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 17:10:38
>>608
確率よりも、自分達の絆を信じるべし!
614愛と死の名無しさん:2009/02/13(金) 20:19:36
>>608
披露宴も1つの「壁」だからね。
私は披露宴せずに式だけで済ませたけど、結婚した後で旦那や旦那の親の親族に対する考え方の違いなんかが後々で出てきた。
妹を見ていると、式の準備の途中でそういうのが出てきたから、披露宴をしたら離婚率が低いというのは
結婚前にそういう「壁」を1つ乗り越えている分、披露宴をしないカップルより離婚率が低いってことだとオモタ。
615愛と死の名無しさん:2009/02/15(日) 17:02:36
>>608
カップルが両方とも披露宴しない事に同意して、親類も賛成・祝福してくれてるなら
かなり価値観が似ているカップル・親族ってことで長続きしそう。
608さんもそうなら、気にすることないさ。
披露宴の準備で、要らないわだかまりが出てくる方が危険な可能性もあるはず。
披露宴に強い思い入れがある人は後々、「本当は披露宴で〜〜したかったのに・・・」とか言い出すんじゃない。
616愛と死の名無しさん:2009/02/16(月) 21:38:30
確かに、片方が実は披露宴をしたがっていて、でももう一人はしたくないと言うので仕方なく従う→シコリが残る→後に離婚原因に・・・という展開は結構ありそう。
617愛と死の名無しさん:2009/02/17(火) 05:53:30
そういう夫婦はいずれにしろダメになる
これは披露宴に限ったことじゃない
結婚しても二人で決めなきゃならない重要なことはたくさんある

「夫婦で意見の食い違いが起きた時に、二人でうまく話し合って
双方の妥協点を見つけてお互い歩み寄れるかどうか」

これができずにぶつかりあっているとギスギスして溝が深くなり
やがて離婚へと発展する可能性が高い
結婚前からそういう状態なら結婚しない方がお互いのためだ
618愛と死の名無しさん:2009/02/18(水) 01:14:19
結婚式や披露宴というのは、そういう話し合いをするためのひとつの場なんだろうね。
619愛と死の名無しさん:2009/02/20(金) 19:18:55
無理やり披露宴に意味を見出そうとしてる
620愛と死の名無しさん:2009/02/20(金) 22:53:55
逆に、無理矢理披露宴の意味を消そうとするのと同じくらい見苦しいよね、それ。
621愛と死の名無しさん:2009/02/21(土) 17:37:36
>>618
それが上手くいかないようなら別れた方が良いよね
622愛と死の名無しさん:2009/02/27(金) 21:02:58
今春に神社で身内(両親、兄弟、甥っ子)で12名で式をあげます。
その後の食事会で悩んでいます。
ホテルで和食or洋食。
他で割烹など。

予算など、どの位でしたか?




623愛と死の名無しさん:2009/03/04(水) 16:23:13
>>622
うちは、一人15000円くらいの料理&一家に2万円くらいの引出物にした
かな〜。でも、>>622の場合、兄弟家族は身内なんで、引出物はいらないな。
12人なら20万くらいで収まるんじゃね?
624愛と死の名無しさん:2009/03/06(金) 01:37:01
>>622今年9月に親族20人程度で、教会→ホテルで会食の予定だが、今の段階で見積り70万ぐらいだよ〜。まだかかりそう…。
625愛と死の名無しさん:2009/03/07(土) 07:17:57
両家ともに、親、兄弟、親の兄弟、の計20人くらいでの挙式と会食を考えてます
色々検討中なので、アドバイス頂きたいです

1.派手な演出なしのアットホームな会食を考えてますが、司会を頼まないと、ぐだぐだな感じになっちゃいますかね?
2.馴れ初めとか経歴紹介はしおりのプロフィールだけでは簡単すぎますか?

3.会食会場は未定ですが、もしテーブルのレイアウト変更が可能な会場だった場合、
親族のみですし高砂席は設けず、みんなと同じテーブルに座りたいと思っているのですが、みんなが和気藹々と話せるようなレイアウトにしたいと思っています
例えば円卓などを何テーブルか置くより、大きなテーブルにみんなで座るような方が話しやすいと思いましたが、沈黙とかあったら気マズイですし‥(顔合わせの時がそうでした)
どういうレイアウトがベストでしょうか?

4.会食の時はドレスのままより着替えた方が良いでしょうか?


どなたかアドバイスお願いします
626愛と死の名無しさん:2009/03/07(土) 18:58:06
>>625
1、大袈裟に感じるかもしれないけど、司会はいた方がいいと思う。
新郎新婦自ら場を仕切るならいいけど、
新郎新婦には会の進行よりももっと気を遣う部分が沢山あると思うし、
プロに任せられる部分は任せた方が、ゲストも落ち着いて食事ができると思う。
2、派手な演出しないなら、読み上げて紹介して貰ってもいいのでは?
二人を祝う為に集まってくれているのだから、話のきっかけになるだろうし。
3、自分の時は15人で大テーブル。和気藹々としてリラックスできたのは良かった。
でもご馳走が並ぶテーブルはそれなりの大きさがあり、皆と近い割には両サイドの人としかちゃんと話せなかったので、
テーブルが分かれちゃってもあんまり関係ないかも。
4、みんなで御飯食べながら写真も沢山撮ると思うので、着たままでいいのでは。

もしご参考になれば。
627愛と死の名無しさん:2009/03/08(日) 05:32:50
>>626さん
ご丁寧にありがとうございました!!!(>_<)

私も人数は20人くらいと少人数です
両家の親は親族顔合わせの会食、というラフな感じをイメージしています
私はせっかくだから挙式後もドレス着てたいなーとか、女手一つで育ててくれた母に感謝の手紙などを(ありきたりですが)読んだりしたいと思っていました
人数が少ないのでアットホームな感じにしたいのと、モロ披露宴的なのはやりたくないです
親たちとイメージとギャップがあるので、どうすればいいのか悩んでいます‥(泣)
628625です:2009/03/08(日) 05:52:04
>>626さん
ご丁寧にありがとうございました!!!(>_<)

私も人数は20人くらいと少人数です
両家の親は親族顔合わせの会食、というラフな感じをイメージしています
私はせっかくだから挙式後もドレス着てたいなーとか、女手一つで育ててくれた母に感謝の手紙などを(ありきたりですが)読んだりしたいと思っていました
人数が少ないのでアットホームな感じにしたいのと、モロ披露宴的なのはやりたくないです
親たちとイメージとギャップがあるので、どうすればいいのか悩んでいます‥(泣)
629625です:2009/03/08(日) 05:55:44
連続投稿になってしまいました
スイマセン
630愛と死の名無しさん:2009/03/08(日) 13:45:04
>女手一つで育ててくれた母に感謝の手紙

これ、みんなの前で読む必要あるの?
母親と二人のときに言えばいいんじゃないの?
631愛と死の名無しさん:2009/03/08(日) 13:46:39
てかさー、司会をたてる時点で、すでにスレ違い
ここでは立派な披露宴に入るから、
披露宴スレへ行ってくれ
632愛と死の名無しさん:2009/03/08(日) 17:36:53
>>619に禿同
壁を乗り越えようが絆が深まろうが当人同士で勝手にやって頂いて結構なので、
お花畑な思考回路で他人を巻き込まないでくださいねーーー

結婚式・披露宴が嫌いな人集まれ 四人目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1229154710/l50
633愛と死の名無しさん:2009/03/08(日) 21:39:55
>>631
披露宴と食事会の違いってナニ?
司会がいない場合、誰が進行役するの?
634愛と死の名無しさん:2009/03/08(日) 23:53:37
私も親族のみの食事会で済ませたんだけど
その時、ある会場で担当の人に何気なく
「食事会と披露宴どう違うんですか?」と聞いたところ、凄く困ってたことがあった。

「例えば披露宴には司会がいて、食事会にはいないとか?」とフォローしたら
「いや、食事会でも司会が入ることは多々ありますし…」
「じゃあ、ケーキ入刀があるのが披露宴とか?」
「いえ、食事会でもそういうことをされる方は大勢いますし…」

結局、披露宴と食事会の違いはプロにもわからなかったらしい。
最終的には自分自身が「披露宴だ」といえばそれは披露宴で
同じ内容でも「食事会だ」といえば食事会になるんじゃないかと…
635愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 00:29:35
親族だけで他人に迷惑かけずにやるか、
もしくは安い会費制で迷惑かけずにやるのが食事会。
自分達や親の自己満の為に高い金を巻き上げて他人に迷惑かけるのが披露宴。
636愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 00:48:35
友人知人、同僚あたりを呼ぶ、呼ばないが境界線かな。なんとなく。
637愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 02:10:29
>>624だが、あたしも司会は付ける予定だし、ケーキカットもするつもり。せっかくだからスライドショーもしようかと思ってる。
でも、親族だけだから披露宴じゃなくて会食ってことになってるよ。
内容は披露宴と変わらないけどね〜。
638愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 09:39:55
言葉通りの意味でしょ。披露宴→結婚を披露する宴会。
料亭だろうがファミレスでやろうが、披露宴は披露宴ってことじゃね?

だから、このスレでの食事会=食事会形式の披露宴ってことでしょ。
数ある披露宴の形態の内の一つってこと。

イメージ的には友人たくさん呼んで余興ありが、披露宴、
身内だけで、余興なしが食事会かなぁ。

>>624さんみたいに、身内だけで余興ありってのは何て言えばいいのかね〜。
でも、おめでと!>>624さん。
639愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 10:16:56
友達も呼ばず、親族のみで余興なしの披露宴に参加したこともあるお
640愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 12:52:36
638
違います
全て読み直しなさい
641愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 14:01:40
>>640
違うんですか!?一体どこが違うんでしょ?
642625です:2009/03/09(月) 18:27:44
>>630
手紙ですが、母と二人の時に言えばいいんでしょうが、二人きりだと照れくさいのと、もう入籍して別居しているのでなかなか機会がないというか‥実家に帰省して今更突然というのも何だか違和感があって‥
親族のみで少人数だったので手紙を毛嫌いする人もいないかなと思ってました
643愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 18:35:51
娘から母への個人的な感謝の気持ちを伝えるのにどうして第三者が一緒に聞かされなきゃならないんだ
手紙ってそういうもんじゃないだろ
直接言うのが照れくさいから手紙にするんだろが
644625です:2009/03/09(月) 18:42:18
>>631
司会をつけるとは言ってません
つけた方がいいのか意見を求めただけです
会食メインの予定なので、新郎父に仕切ってもらおうかと思ってましたが司会がいた方が締まるかと思って聞いてみました

通常こちらの北海道だと会費制で13000円くらいなんですが、披露宴のように派手な演出や余興は考えてなかったので、私達で全額負担か一部負担した方がいいかと検討中です
ただ食事するだけというのもせっかく来て下さるのに寂しいかと思い、自己満にならないようなみんなが参加できて負担にならない演出があれば取り入れたいと考えてますが何かありませんかね?
645愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 18:42:24
このスレの人、お金ないの?
646愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 18:49:45
招待される側としては変な演出とかいらないから美味い飯と酒を振舞ってくれればそれでいい
正直相手の親族とそんなに関わろうとは思わないし
こういう機会がないと集まれないので自分の親族とゆっくり歓談させてくれ
647625です:2009/03/09(月) 18:51:11
>>643
確かに、直接言えないから手紙にする、その通りだと思います

ただ母は病気で目が悪く手紙を渡すと読みづらいので、読み上げた方がいいと思ったんです

みんなの前ですることではないのなら、母のテーブルに行った時に個別に読めばいいでしょうか?
変ですかね?
648愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 19:16:50
>みんなの前ですることではないのなら、母のテーブルに行った時に個別に読めばいいでしょうか?
変ですかね?

別の機会に、2人きりの時にやれば?
何でその場ででやらなきゃならんの。
649愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 19:28:15
「その場でやる必要」もないけど「その場でやらない理由」もないと思うけどな。
毛嫌いするのは勝手だけど、その意見押し付けてくる人って
「披露宴やらなきゃヘンだよ」って意見押し付けてくる人と同じだよ。
650愛と死の名無しさん:2009/03/09(月) 20:01:13
式と披露宴やると、200万くらい平気で行くのに
式だけのプラン検索してみたら、10万切ってるのとかあってビックリ。
式だけの場合はドレス代とかは入ってないにしてもそんなに披露宴ってかかるのか
それならどうせ友人同僚入れても40人程度の私たちなら式と食事会だけでいい気がしてきた
651愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 03:26:59
ざっと読んでみたけど、結局は自分マンセーな人種の集まりだね
招待客の事を考えてどうするか悩んでるふうに書いてる人多いけど
そこまで考えてるフリするなら実費全額負担するくらいの心意気みせてみれば?
しょせん結婚式なんて当事者の自己満なんだから
いかに費用ケチるかばっかり考えてるくせに
652愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 03:36:19
しみったれの食事会w
写真だけの方がよっぽどましかも
653愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 04:36:50
披露宴を極端にしたがらないのは、デブスかババアか実家がド貧乏。
654愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 05:49:00
>>653
なにが言いたいのかよくわからん・・・
655愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 06:35:49
>>654
653はここで叩かれたオバハンだよ
656愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 08:54:24
若い子がおっさんに洗脳されて、金のかからんように誘導されるパターンもあるよ。
657愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 08:57:42
デブスやババアは、花嫁姿がコントになるって分かってるから披露宴したがらない。
白無垢がオバQそっくりで失笑されるのが分かってるんだよ。自覚があっていいことだな。
658愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 12:35:11
都心ほどコンパクトなこういう形式増えてるみたいだね。
田舎では親の見栄とかで挙げる人も多いから、流行りづらいのかも。
659愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 12:38:38
>>658
かける金額は多く、規模は小さく、というのが今の主流らしい。
結婚式専門施設なんかは改装して、小さい部屋をいくつもつくったりしてる。
660愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 15:03:56
同じ金を使うなら一日だけのくだらんイベントよりも
新居の購入資金に充てた方が実用的だな
661愛と死の名無しさん:2009/03/10(火) 18:07:58
それか新婚旅行を豪華にして
お土産を親戚とか友人に贈る方が感謝されそう。

3万円〜のご祝儀があんな美味くもない料理や
詰まらない引き出物に化ける披露宴ってwww
662愛と死の名無しさん:2009/03/11(水) 00:33:10
>>651

おいおい、ご祝儀受け取りませ〜ン、は参加する方も困る。
郵送してまで送るべきか本当にいらないのか判断に困る。
普通が一番だよ。
663愛と死の名無しさん:2009/03/11(水) 00:37:44
このスレは披露宴はしない、だよね。
ちょっと脱線してる。
私はご飯を食べて相手とその親を自分の親戚に紹介して、式はごく近い身内だけつれて地味にする予定。
食事会で手紙読んだりとか、ちょっとスペシャルなことする人はすれ違いに感じる。
そして披露宴をする人を叩くのはお門違い。価値観はほとそれぞれやで。
664愛と死の名無しさん:2009/03/11(水) 00:38:44
あ、すれ違いじゃなくてスレ違い。だ。失礼。
665愛と死の名無しさん:2009/03/11(水) 08:51:13
>>663
どっから披露宴?って話。
20人で会食は披露宴かどうかというのがまずある。
スレ違いかどうかは微妙。
666愛と死の名無しさん:2009/03/11(水) 10:56:03
>>662

普通ってなに?
667愛と死の名無しさん:2009/03/11(水) 11:10:10
>>666
中二病みたいな質問する人いるんだ(笑)

「一般的」とされている方法。
判らなければ、そこら辺の書店はしって冠婚葬祭の本でもかってきて読めば?
668愛と死の名無しさん:2009/03/11(水) 12:46:12
>>663
演出や余興がないのが食事会てこと?
結局、その食事会も披露宴と呼ばれるのでは?
食事会と披露宴の違いの定義がはっきりしてないなら、みんなで食事会すること自体、見方によっちゃ披露宴になっちゃうんじゃないの?
スレタイに沿うならば、挙式のみする人のスレになるよね
669愛と死の名無しさん:2009/03/11(水) 13:51:23
食事会を披露宴と称してもいいと思うが披露宴を食事会と称することはないと思うんだ
個人的には受付・祝儀・司会・高砂・複数テーブル席があると披露宴と位置づける
670愛と死の名無しさん:2009/03/11(水) 13:55:01
結局、>>669のように個人的な見解でみるしかないんじゃないかな。

私は結局、主催側(新郎新婦)の気持ち次第だと思う。
本人たちが食事会だ、といえば食事会でいいじゃん。
671愛と死の名無しさん:2009/03/11(水) 14:30:23
>>667
マジレス乙
672愛と死の名無しさん:2009/03/11(水) 15:33:21
明確な区切りが無い以上、確かに本人たちの意志次第だな。

さすがに両家の両親のみの6人だけ、出席なら「宴」と言うには、
はばかられるとは思うが、よほど強く希望しない限りは、会場の人
には「披露宴」と呼ばれるぞ。
673愛と死の名無しさん:2009/03/11(水) 15:52:28
「食事会」と言うのは「披露宴はしたくない、できないが、式に出てもらった
人へのお礼にとか、結婚の記念にとか、親戚の顔合せとして行なうもの」だろ。

勿論、それが結果的に披露宴と呼ばれる場合もあるだろうし、それこそ既に
披露済で披露宴とか呼べない場合だって当然あるだろ。

確かなのは、「披露宴」をしたくない、できない人がするものってことだけだ
ろうな。自分でも言ってて意味分からんが、つまり、本人達次第ってことだな。
674愛と死の名無しさん:2009/03/11(水) 16:24:48
家の姉は海外挙式→ファイヤーダンス見ながらレストランでバーベキュー。
完全に食事会、と言うより打ち上げ。
向いに超無口な新郎父が座ってしまい、肉を取り分けたり大変だった。何で私が。
675愛と死の名無しさん:2009/03/12(木) 05:51:37
>>674
身内なんだからしょうがない気がする・・・
他人にそれをやらせなくてよかったね・・・
676愛と死の名無しさん:2009/03/12(木) 20:17:33
>>675
しかし、新郎父はお酌もしに行かずじーっとしていて、
ほっておけず私と兄でお世話したんだけどさ。
ってか、こういうとき新郎父が一番動くもんじゃないんかね〜。
新婦である姉もちょっとは父ちゃんの世話しろよ、って思っちゃったよ・・・。
自分の時は頑張ろうと思うけど、私の義理父は超アクティブなのでほっといても大丈夫そうだ。
677愛と死の名無しさん:2009/03/12(木) 22:26:53
>>674
一瞬、花嫁姉がファイヤーダンスを披露したのかと(ry
678愛と死の名無しさん:2009/03/13(金) 06:43:05
花嫁のファイヤーダンスならちょっと見たいww
679愛と死の名無しさん:2009/03/14(土) 01:40:01
家の姉がファイヤーダンス・・・。
別の所に注目されてる。
でも姉夫婦がファイヤーダンサーにステージに担ぎ出されて、見ず知らずの団体さんもいるっちゅうのに
チューを強要されててこっちも辛かった。
680愛と死の名無しさん:2009/03/16(月) 04:41:18
お聞きしたいのですが…
挙式だけ友達を呼んで、
そのあと親族のみの食事会したって方は
あまりいないのかな?
681愛と死の名無しさん:2009/03/16(月) 05:06:21
挙式って親族の物でしょ。
友達呼ばないよ、普通の結婚式でも。
682愛と死の名無しさん:2009/03/16(月) 05:21:43
挙式だけに呼ばれたら絶対行かない
すごい近所で普段着で祝儀なしならわかるけど
式だけ見てサッサと帰れでしょ?
683愛と死の名無しさん:2009/03/16(月) 05:24:55
私も行かない。
おもてなしも出来ないのに、人呼びつけるって何様かとびっくり。
684680:2009/03/16(月) 06:36:58
レスありがとうございます!
私の気持ちがスッキリしました。
長文になりますが…
私のことではなく、友達カップルの挙式だけ呼ばれてまして。
もともと私の紹介で付き合い出し、
今回結婚することになったのですが、
男側→友人少ない
女側→ケチ
なのが理由で(多分)親族だけの食事会にしたみたいです。
ただ挙式会場はだだっ広いので、
そこは友人にも来てもらいたいとのこと。
散々カメラマンとか下働きでいいから
食事会にも入れてと言ったのに無視されて、
結局挙式だけ来てほしいと。
そんなわけで心からお祝いできないので
引っ越しを理由に欠席するつもりです。
事前に女側実家に直接お祝い(御祝儀1万円+プレゼント1万円分)持って行って
お断りすれば非常識ではないですよね?
685愛と死の名無しさん:2009/03/16(月) 09:11:56
>>680
十分だと思います。
お祝いも渡さず友達もやめるのが、もっと幸せかも知れません。
この先つきあう気がなければ5000円程度のプレゼントで良いんじゃない?
686愛と死の名無しさん:2009/03/16(月) 10:03:01
披露宴でもてなすのでない人へのお祝いは
1万円の現金だけで良いと思います
687愛と死の名無しさん:2009/03/16(月) 10:27:07
単に、挙式場はだだっぴろくて人がいないと寂しいから呼ぶ。
食事会は金が勿体無いから呼ばない。

と言う理由ならひどい話やね。と言うか、友達なのその人?違うでしょ?
信じられないなら仕方ないよね。

とりあえず、祝いたいと思わないのに、出席するのが失礼なことだけは
確かだから、欠席でおk。義理で祝い持っていくのも失礼な話だけど、
周囲の人間に、非常識な人間だと思われたくないんだろうから、自分のため
に持っていけば?
688680、684:2009/03/16(月) 11:12:42
またまたレスありがとうございます。
後出し…と言われてしまうかもしれませんが
私自身昨年結婚して、そのカップルには
会費制のパーティーに来てもらいました。
そのほかにも某鼠園のペアパスポートもらったので
2万円分でいいかなと。
確かにお祝いの気持ちではなく、
自分の名誉のためにお祝い渡す感じですね。
披露宴しない理由はカップルの話を聞いてて
私がそう感じたのを書いてみました。
とにかくこれを機に疎遠になることは間違いなさそうです。
いろいろ聞いていただきありがとうございました。
689愛と死の名無しさん:2009/03/17(火) 09:41:04
>>688
親族のみの食事会にする理由は人それぞれ。千差万別。
やむにやまれずそうなる場合だってある。

そして、親族のみの食事会に新婦側だけ友人を呼ぶってのはおかしいし、
呼ばれる方も嫌な感じしかしないから通常呼ばないってのが普通でしょ。

だけど、付き合いのきっかけになった友人には何とか見守って欲しいと言う
のもまた人情。

良い風に考えるとそうなる。でも、そういう風に考えられないってことは、
よほどひどいことがあったんだろうな。
690愛と死の名無しさん:2009/03/17(火) 10:05:30
式に呼ぶなら、後からでも友人達にも簡単なパーティーでもすればいいのに
二次会レベルでも何でも

見に来い、見たらすぐ帰れじゃあねー
691愛と死の名無しさん:2009/03/17(火) 10:59:51
私は式だけ参列しに行ったことあるよ。
式場の神社が近所だったし、普段着でいいって言ってたな。
別に遠くだろうが、普段着じゃなかろうが、多分参列したと思う。
いつも、良くしてくれたし、素直にお祝いしたかったから。

結構、そこ通りかかった人とかも参列しててオープンな感じだった。
幸せそうやったね。なんか幸せのお裾分けしてもらった感じだったよ。

お祝いしたいなら形式なんて関係無いと思うよ。

692愛と死の名無しさん:2009/03/17(火) 12:18:41
それほど遠くない神社なら私も見に行くかも
和装のお嫁さん見たいから
参拝ついでに見学て感じで神社なら気軽にいいかな

チャペルとか式場の式だけ参列して帰って
と呼ばれたら欠席して1万円を送る
693愛と死の名無しさん:2009/03/17(火) 12:19:58
私も>>692に同意かなぁ。
神社なら軽い気持ちでみにいける。
でもチャペルは流石に平服では抵抗あるしね
694愛と死の名無しさん:2009/03/17(火) 13:14:40
神社もいろいろ。
特別の部屋の中で巫女さん達が儀式やるから、軽い気持ちで
誰でも入れないのもあるよ。
695愛と死の名無しさん:2009/03/17(火) 13:16:06
もともと、結婚式って二人だけのためのものだから
友人を呼ぶ必要ってないんだよね。
披露宴っていうのは披露することだから友人とか呼ぶけど。
結婚式に友人呼ぶって気持ちが理解できんわ。
696愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 08:16:16
結婚式はするけど、披露宴はしない人

挙式のみ
・挙式と同じ場所(施設)での食事会はスレ的にOK
・食事会のとき司会者・余興など発生した場合はスレ的に不可
・挙式と違う場所での食事会はスレ的に披露宴とみなされるのでこのスレでの話は不可
・友達のみのお披露目会は思いっきり披露宴(二次会)に当たるのでこのスレでは不可
・挙式とは違う日に・・・不可


このスレの流れまとめるとこんな感じ
697愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 12:28:48
・挙式と違う場所での食事会 ○
・挙式とは違う日に・・・ ○

基本的に親族以外の者を含む食事を伴う集まりは披露宴とみなすてよくね?
日取り場所関係なく挙式+親族のみの食事会はありだと思う
698愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 12:31:24
・挙式と同じ場所(施設)での食事会 親族以外の参加者がいると×
699愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 14:21:17
>>697-698
同意
700愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 14:24:08
最近、披露宴スレから流れてくる人が多い気がする
たぶん、そんなケチな披露宴やってとか言われてここへ来るんだろうな
もともとのこのスレの趣旨と違うとか、拡大解釈してやってくる人が増えてる

挙式と違う場所で食事会とか、挙式と違う日にやるってのはこのスレの趣旨と違うし

701愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 14:31:55
結婚式はするけど、親族のみの食事会はするけど、披露宴はしない人
702愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 14:49:59
>>701
GJ!!
703愛と死の名無しさん:2009/03/20(金) 15:04:47
これら↓の一つでも当てはまる人がいれば、下の↓小さい披露宴スレへ行ってください
そちらの方が有益でピリピリせずに話せると思います

・2次会のような感じにする
・1.5次会をする
・少人数で披露宴をやる
・シンプルな披露宴をやる
・小さなお披露目会をする
・親族だけではなく友人を招待しての結婚式
・結婚式と違う日に食事会などする
・結婚式と違う場所で食事会などする
・食事会だけど、司会者・余興・ゲーム・お色直し・思い出DVD(ひとつでも当てはまればOK)

【結婚式】小さい披露宴をやる人【1.5次会】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1237528880/
704愛と死の名無しさん:2009/03/22(日) 19:13:14
あげ
705愛と死の名無しさん:2009/03/22(日) 19:34:39
・親族だけではなく友人を招待しての結婚式
・結婚式と違う場所で食事会などする
・結婚式と違う場所で食事会などする

上のの二つはOKだと思うが。
最後の一個はわざわざってことで微妙になってくるが。
スレ立て直後の>>5あたりからはもろに食事会の話でも
文句言われてないし。
706愛と死の名無しさん:2009/03/22(日) 19:38:35
>>705
とはいえ、
>・親族だけではなく友人を招待しての結婚式
>・結婚式と違う場所で食事会などする
>・結婚式と違う場所で食事会などする
こういうのにこのスレより適するスレができちゃったんだから、そっち行くべきだね
ここだと荒れるから分けられたんじゃない?
707愛と死の名無しさん:2009/03/22(日) 22:10:31
>>706
食事会と少人数披露宴はちょっと雰囲気違う。
本物の教会・神社なら場所移動しないと食事会できないでしょ。
>・結婚式と違う場所で食事会などする
>・結婚式と違う場所で食事会などする
が駄目なら食事会自体こっちはNGの方が分かりやすくていいよ。

あとすくなくともこれはスレタイからすればこっちの範疇だが...
・親族だけではなく友人を招待しての結婚式
708愛と死の名無しさん:2009/03/22(日) 22:14:22
>>707
本物の神社でも、神社内でお食事会できるところ結構あるよ
教会は知らないけど
教会は場所変えないといけないのなら、
↓このスレで思う存分語ってちょうたいw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1237528880/
709愛と死の名無しさん:2009/03/22(日) 22:15:46
【結婚式】小さい披露宴をやる人【1.5次会】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1237528880/

これら↓の一つでも当てはまればどんどん書き込みしてね

・2次会のような感じにする
・1.5次会をする
・少人数で披露宴をやる
・シンプルな披露宴をやる
・小さなお披露目会をする
・親族だけではなく友人を招待しての結婚式
・結婚式と違う日に食事会などする
・結婚式と違う場所で食事会などする
・食事会だけど、司会者・余興・ゲーム・お色直し・思い出DVD(ひとつでも当てはまればOK)
710愛と死の名無しさん:2009/03/22(日) 22:17:01
>・親族だけではなく友人を招待しての結婚式
まさにコレ↓
>・親族だけではなく友人を招待しての結婚式
【結婚式】小さい披露宴をやる人【1.5次会】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1237528880/
711愛と死の名無しさん:2009/03/22(日) 22:58:17
なんか必死な人がいっぱいw

・親族だけではなく友人を招待しての結婚式

って披露宴やってないから

【結婚式】小さい披露宴をやる人【1.5次会】

はちがうでしょ
あっちのテンプレミスwww
712愛と死の名無しさん:2009/03/22(日) 23:05:54
>>711
必死なのは多分一人だけだ。
>・結婚式と違う場所で食事会などする
>・結婚式と違う場所で食事会などする
食事会と披露宴も違うからこれもテンプレミスと言っていいか?
教会はあっちで神社はこっちっていうのは自説を通すのに必死すぎ。

あのスレ立てた奴は食事会と大小披露宴の目安も書くべきだな。
じゃなきゃ糞レスってことでおk。
713愛と死の名無しさん:2009/03/22(日) 23:14:08
以前から問題になってたけど、もともと「食事会」と「披露宴」って明確な差は無いわけだから、
「小さい披露宴=食事会」「大きい披露宴=標準的もしくはそれ以上の披露宴」で良いんじゃないか?
714愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 00:04:15
どうでもいいけど、>>711>>712の自演は見苦しいw
バレバレっすよ
715愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 00:10:05
食事会と披露宴を意味合いで分けるとしっくり来ないんじゃないかな。
多分その辺りで意見が分かれるんだと思う。
食事会と言うと式の前の顔合わせの延長で、
食事でもとりながら親交を深めましょうと言う意味が強いと思う。
するとこんなかんじじゃないかな。
・結婚式に付随する飲食を伴う会合が、
 (1)最大15人前後で親族中心→食事会
 (2)40人以上→披露宴
 (3)それ以外→小さい披露宴
  (注意)食事会で親交を深めるのに余興や手紙や司会はいりません。
716愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 00:17:02
親族中心というより、友人呼んだ時点で『食事会』から外れてると思うよ。

元々、親族同士の親交を深める場に友人を呼ぶ必要は無いわけだし。
717愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 00:23:00
>>716
友人を食事会に呼ぶとは言ってなんだけど。
親族中心とでも書かないと例外基地外な人もいるから。

祖父母がいなくて大おじ、大おばってこともあるよ。
あるいは親代わりって人の可能性もあるし。
718愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 00:32:49
>>717
大叔父・大叔母も親代わりもいうなれば「親族」だから
ヘンに言葉の意味を広げないためにも「親族のみ」ってするべき。
もしくは「友人が参加した時点で食事会ではなく披露宴」の注意書きをつけるか。
719愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 00:49:12
>>718
親代わりは親族じゃないでしょ。
祖父母親子兄弟で大体の場合は6・7人はいるもんじゃない?
友人入れたら20人越えてくるから大丈夫。
自動的に(3)になるよ。
720愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 00:58:58
>>719
じゃあ、「友人参加は自動的に披露宴」で確定ね。

当然文句ないよね?
721愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 01:18:22
>>720
なぜそんなにこだわるの?
あなたと私だけが決めることじゃないでしょ。
私は私の案を提案するだけ。
722愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 01:32:29
>>721
反対する理由がわからないんですが?

どうして友達入れたいの?
723愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 07:56:19
お邪魔してもいいっすか?!
724愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 10:24:53
友達いれてもこのスレで語りたいって言ってる人が1人いるね
そんなにこのスレ愛されているのかw
執拗に執着しすぎの気がするけどw
725愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 15:40:41
披露宴したく無い人、出来ない人がするものが食事会なんでしょ?

形式がどうだろうが、本人が披露宴じゃないっつーならそれでいいんじゃね?
披露宴にしたくない理由があるんでしょ?
726愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 19:45:11
ガチに縛らなくてもいいね
披露宴のようなら誘導すればいいだけだ
727愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 20:08:43
友達呼ぶ人はこっち↓で語ってね。歓迎しますので( ^ω^)

【結婚式】小さい披露宴をやる人【1.5次会】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1237528880/
728愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 22:55:26
>>727
しつこい。
729愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 22:59:21
>>728
おまえが出てけば問題ナッシングw
730愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 23:39:14
披露宴なんてバカのやることでしょ〜wwww

とかいいながら、自分は友達呼んで披露宴してたので、内心焦ってるんでしょう。
別に自分が自分に対して言い訳するために、このスレで「友達呼んでも食事会」説を訴えるのは良いけど
周りには「あの人は披露宴をした人」と認識されてるってことはお忘れなく。
731愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 23:47:53
>>730
だから?
732愛と死の名無しさん:2009/03/23(月) 23:52:47
>>730
披露宴馬鹿にしながら自分が披露宴やる人って、周りからどういうふうに思われてるんだろ?
頭オカシイヒトって思われてるのかもねw
733愛と死の名無しさん:2009/03/24(火) 00:04:20
いろいろ湧いてるね。
春休みだから?
ちゃんと結婚式でてからこようね。
734愛と死の名無しさん:2009/03/24(火) 00:33:52
自分らも 両親も納得しての結婚式+食事会

が 会社のオバンオジンがガタガタうるさい。呼ぶつもりないから関係ないし。

新婚旅行どこにした?とか。うちら旅行好きじゃねえし いつ行ってもどこでもいいわけで。さほど興味ない。

と言うと 怒る怒る(笑)

馬鹿じゃねえの
735愛と死の名無しさん:2009/03/24(火) 00:36:04
会社でまともなコミュニケーションがとれない困ったちゃんですね、わかります。
736愛と死の名無しさん:2009/03/24(火) 01:22:37
>>734
あるねー。
会社の先輩も披露宴やらなかったらgdgd言われてた。
披露宴やらないと離婚しやすいとか。
余計なお世話だなー。
737愛と死の名無しさん:2009/03/24(火) 08:12:30
>>734
オバンオジン・・・って!
738愛と死の名無しさん:2009/03/24(火) 09:01:01
》736
披露宴がどう 旅行がどうとgdgdうるさいのは 離婚した女性からなんだけど。
なんて返せばいいか、困る。
人の事でテンション上がってる。。
冷静じゃないと 離婚しやすいって 学習した。
739愛と死の名無しさん:2009/04/01(水) 02:32:26
友達に式だけだけど見に来れたら来てねと言われています。
その後親族のみの食事会らしいのでそのまま帰宅なのですが…
参列した場合ご祝儀3万包むものなのでしょうか?また不参加の場合手渡しでご祝儀渡した方がよいのでしょうか?このような形は初めてなのでアドバイスお願い致します。
740愛と死の名無しさん:2009/04/01(水) 09:42:35
式のみは ご祝儀いただけません。あなたが どうでもよいプチギフトをもらって 30分くらいで帰るだけです。
741愛と死の名無しさん:2009/04/01(水) 10:18:41
ご祝儀は必要ないよ。
自分が既にお祝いを貰っている友人なら、別の機会に1万包んでお祝いとして
渡せばオケ。
自分がまだ未婚なら、それこそ他の友達と一緒に何かお祝いの品をあげたり
すれば充分。それも数千円の予算でオケ。
742愛と死の名無しさん:2009/04/01(水) 14:44:23
ありがとうございます!
品物を贈ればよいのですね。
その子と仲のいい友達は式だけ出席だけどめでたいからご祝儀3万あげようかなと言っていたもので…品物だけでは比べられるかなと不安になりまして…
743愛と死の名無しさん:2009/04/01(水) 20:04:53
>>742
もしかして今週末の式ですか?
だったら知り合いの可能性大かも。
744愛と死の名無しさん:2009/04/03(金) 02:37:25
743
こちらは今月末の式ですよ!
745愛と死の名無しさん:2009/04/22(水) 01:51:30
浮上
746愛と死の名無しさん:2009/04/25(土) 22:26:51
二十年前、神社挙式参列。当時子供だったせいか
余興なしはつまらなく感じた。今の大人目線で見ると
派手な余興は不要で食事会で十分。子供は派手な物に
目を奪われがちだが要は近親者に結婚を報せられれば
良いのだから。
747愛と死の名無しさん:2009/04/26(日) 04:47:45
a
748愛と死の名無しさん:2009/04/26(日) 12:22:48
あげ
749愛と死の名無しさん:2009/04/27(月) 17:12:43
再浮上。
750愛と死の名無しさん:2009/05/04(月) 04:19:14
あああ
751愛と死の名無しさん:2009/05/04(月) 07:09:43
披露宴しないのは構わないけど、結婚式プラス家族のみでお食事会なのに式だけ呼ぶとかやめてほしい
仕事キャンセルして祝儀催促されて式だけ見ろ、あとは帰れは失礼極まりない
752愛と死の名無しさん:2009/05/04(月) 07:26:37
式だけ呼び付けるとか有り得ない!
30分で終わるのに、見たらサッサと帰れとか
それで何とも悪いと感じないなんて人格を疑う
753愛と死の名無しさん:2009/05/04(月) 13:35:18
そんな人いるのか。。。
オメデタイな。
754愛と死の名無しさん:2009/05/04(月) 13:57:15
挙式なんて下手すりゃ20分よ
チャペルの外で写真撮るにも雨なら最悪
傘さして即お帰りです
755愛と死の名無しさん:2009/05/04(月) 19:59:24
>>751
ままある話だ。
あとは結婚式と二次会ってパターン。
756愛と死の名無しさん:2009/05/05(火) 15:00:47
最低限の親族のみで挙式のみか、海外で二人だけで挙式をするか悩む。
新婚旅行も兼ねて二人だけなら気楽でいいな〜と思う反面、
祖父母、特に祖母が私の結婚式を楽しみにしています。
写真だけみせるのじゃ微妙かな。大学入学まで一緒に暮らしていたし、
かなり可愛がってもらったからやはり花嫁姿は見せるべきなのでしょうか。
757愛と死の名無しさん:2009/05/05(火) 16:01:02
>>756
国内で式やるのに親戚を呼ばないのも変だし
(特に近隣に住んでる場合や世間体を気にする田舎出身の場合)
親戚呼んだら挙式だけしてハイ、さよならって訳にはいかないし
そうすると食事会くらいやらないと。

と、なると化粧落としてドレスや着物脱いでから移動というわけには行かず
式と宴会が出来る施設での式になって
そうすると披露宴並みに大掛かりに・・・
という悪循環が。

おばあちゃんは海外に連れて行けないの?
758愛と死の名無しさん:2009/05/08(金) 19:37:51
結婚はまだ先だけど、彼女は披露宴はしたくないと言ってきた。
これには、超感激!
自分も絶対イヤだったので、二人で良かった良かったと喜んだ。
こんなにも気の合う彼女で良かったよ。

微妙にスレチでスマソ…
759愛と死の名無しさん:2009/05/08(金) 19:43:17
二人の意見だけでは済まされない・・・それが結婚!
760愛と死の名無しさん:2009/05/08(金) 22:03:29
>758の懐具合をみて言ってると思うよ
大人な彼女に感謝しないとね
式したい嫁の場合、式しないと夫婦喧嘩の度に愚痴られるらしい
言葉をそのままとらないように
761愛と死の名無しさん:2009/05/08(金) 22:17:38
>>758
式ひとつ挙げてやれないのか、甲斐性なしだなぁ
子供が生まれたらもっと金がかかるよ?
あなたと結婚して本当に彼女が幸せになれるのか
もう一度よく考えてごらん
762愛と死の名無しさん:2009/05/08(金) 22:19:53
嫁の実家や親戚が陰で悪口言ってるよ
後々まで続く
763愛と死の名無しさん:2009/05/08(金) 22:39:29
>>758
クズ男乙
764愛と死の名無しさん:2009/05/08(金) 23:22:57
>>758
わたしも披露宴やらなくていいやー派なんだけど、親はちょっと残念そう。
簡単な式と親族顔見せ食事会はやろうかとお悩み中。
よーく話しあって決めましょう!
765愛と死の名無しさん:2009/05/08(金) 23:28:34
式ぐらいは
身内だけでやるといいんじゃない?
披露宴はやらなくてもね。
お金が有り余っているならいいと思うが。
豪華な旅行とかした方がいいような。
766愛と死の名無しさん:2009/05/08(金) 23:52:05
うちは身内だけで入籍祝いの食事会をしただけ。ホテルのレストランの個室を借りた。
もともと私も旦那も友人が少ないし、後は会社の同僚くらいしか呼ぶ人達がいなかったので、結婚式も披露宴もしなかった。
その代わり、写真撮りには力を入れ何着も着替え満足いく写真を残したよ。その写真でポストカードを作り友人などに送りました。
両親は残念そうにしてたけど、それでも写真撮りの時花嫁姿を見れたので満足したようでしたよ。
767愛と死の名無しさん:2009/05/09(土) 00:46:54
>>765

俺はお金はあるけどぶっちゃけ対人関係がめんどくさい。
もっとも人間関係の軋轢を避けたい意識って言うのは、
大人になりきれていないだけだと思うがね。
768愛と死の名無しさん:2009/05/09(土) 17:33:33
両親が離婚しているので披露宴はなし。
親兄弟合計8人だけで家の振袖を使って質素な結婚式にした。
やっぱり30万円はかかるんだな。

神社に5万円
振袖の支度に3万円
羽織袴レンタルや支度で5万円
食事会に10万
引き出物がわりの記念品に4万円
新郎新婦宿泊3万円   

白無垢レンタルとかしたら50万円近くなるんじゃ。
769愛と死の名無しさん:2009/05/09(土) 19:32:08
いいじゃん
770愛と死の名無しさん:2009/05/10(日) 13:18:10
>>758だが、式だけということ。
簡素な食事会はするかも。
771愛と死の名無しさん:2009/05/10(日) 16:49:26
披露宴をしなかった夫婦は離婚率が高い。
>>758の結婚生活は長くは続かないだろうね。
772愛と死の名無しさん:2009/05/10(日) 17:07:44
>>771
それって冠婚葬祭板でよく見るけど、何か統計とか根拠あるの?
知り合い、親戚が…とかは無しよ
773愛と死の名無しさん:2009/05/13(水) 02:23:29
>>772
うろ覚えだけど厚生省の統計で、離婚や婚姻の統計がでていて
結婚式にお金をかける地域ほど離婚率が低いとかそういうのんと
どっかの大学がその結果を元にコーホート調査を行った結果だったとオモ

確か、結論としては、挙式・披露宴を行うことは今後の結婚生活への試金石だとかそんな感じ。
挙式・披露宴を行うまでに、よほどでなければ当人達と双方の親を交えて話を進めていくし
結婚に当たってお金をめぐって双方の価値観が分かり、
価値観の相違その他で結婚前に破談になるケースが消える(=披露宴をしてから離婚する人が減る)
また、披露宴をしない人の多くは「できちゃった結婚(=入籍から出産まで6ヶ月以内)」で
その人たちの離婚率が高いから、とかそういうのが書いてあった気がする。
個人的には大々的な披露宴をやったことから、世間的な面子を考えて離婚しない人もいるんじゃないかと思ったりもする。

逆にいえば、披露宴をしなくてもお互いに「披露宴をしないこと」についてキッチリ話し合い
そのことをお互いの両親・親族にもちゃんと伝えることができれば、
披露宴なしでも離婚率は低くなるかもね。
774愛と死の名無しさん:2009/05/13(水) 10:39:04
>>773
サンキュー。
自分もその調査結果だと、披露宴やらない事が離婚の要因になってるとは思えない。
さすがに、離婚した原因が披露宴無しかという統計は無いんだろうな。
773のの指摘通り、披露宴する・しないそのものよりも、結婚前の準備や話し合いがきちんとできてるかがカギだろうね。
775愛と死の名無しさん:2009/05/13(水) 20:52:35
 金の切れ目が縁の切れ目。

結婚式にお金をかけられるぐらい金銭的余裕があるかどうかっていうあたりも関係してくるんじゃね?
776愛と死の名無しさん:2009/05/13(水) 22:58:04
何にお金をかけるか…金銭感覚の一致が重要なのでは
777愛と死の名無しさん:2009/05/13(水) 23:34:57
>>774
いや、披露宴をやるやらないが原因ではなく
披露宴という通過点を通るかどうかという点で離婚率に差がでるって話だよ。
もともと、誰も「離婚した原因が披露宴をしなかったこと」なんて話はしてないよ。
単に統計的に見て、披露宴をやらない夫婦…離婚率が高い、披露宴をやった夫婦…離婚率が低い
それだけの話。
778愛と死の名無しさん:2009/05/14(木) 06:43:24
 披露宴にお金をかけられる(お金のかかる披露宴ができるほど金銭的に裕福・あるいは前向きに披露宴をしたいほど順風満帆)
  ↓
 その後も金銭的に裕福、その後も順風満帆

そういう流れもあるのかなと思ったのだが。
779愛と死の名無しさん:2009/05/15(金) 20:37:15
でも、この統計の離婚率には、披露宴をやりたくてもできなかったDQNカップル(極貧、デキ婚など)が含まれてるんだよね
肝心の敢えて披露宴をやらない人の離婚率が高いかはわからない
あと、どのくらい離婚率に差があるのかもわからない
780愛と死の名無しさん:2009/05/17(日) 19:02:55
「やりたい」か「やりたくないか」という意思の問題まで考慮するためには
アンケートかなんか必要になってくるし、そこまで厳密に数字ださなきゃ…って文句垂れてる人は
自分がその統計とりゃいいのに…

あくまで披露宴を「した」か「しなかったか」というだけの比較なんだから。
自分がその結果に満足できない、もしくは文句言いたいからって
姑みたいにネチネチ口うるさい人ばっかりだね。
781愛と死の名無しさん:2009/05/17(日) 19:11:02
結婚式は挙げたほうがいいべきなの?
782愛と死の名無しさん:2009/05/17(日) 22:27:28
当人同士がそこに意義を見いだすなら、挙げればよし。
儀式だからね。本来は。
日頃良い付き合いをしていれば、家族や近い親族は喜んでくれるよ。
お花畑になって舞い上がったり、日頃の付き合いの程度を考慮せずに他人を巻き込もうとすると顰蹙を買うということじゃない?
783愛と死の名無しさん:2009/05/17(日) 22:51:16
「べき」なんてないんだよね。
結局、お互いの価値観の違いなんだから。
784愛と死の名無しさん:2009/05/18(月) 14:31:39
>>781
したくないならやらなきゃいいが、、、
もし、迷ってるならした方がいい。
やらずに後悔するより、やって後悔した方が、圧倒的にいいから。
785愛と死の名無しさん:2009/05/19(火) 00:32:56
>>779
デキ婚はDQNカポーだが、極貧はDQNとは限らん。
極貧の原因がギャンブルならDQNでいいけど。
786愛と死の名無しさん:2009/05/26(火) 23:22:01
極貧で披露宴がしたくても、出来ないカップルなんて
まず、まだ結婚すべき時でないのにしちゃうという点でDQN
披露宴やりたいなら貯金をしてから結婚
787愛と死の名無しさん:2009/05/28(木) 20:28:13
ご利用は計画的に!
788愛と死の名無しさん:2009/05/29(金) 20:58:04
a
789愛と死の名無しさん:2009/05/31(日) 02:28:53
>>785
ただ貧しいんじゃなくて「極貧」だよ?
普通にDQNじゃん。
790愛と死の名無しさん:2009/05/31(日) 12:00:51
友人は都民共済のプランで90名280万でやりましたよ
お色直し、キャンドルサービス、プロフィールビデオ、デザートビュッフェもありました
全てご祝儀内で収まったそうですよ
親戚はご祝儀多めなのでたくさん呼んだ方がいいです
フリーターの友人とかは2万しか包まない人がいるので、厳選してたくさん呼ばないのがコツ
791愛と死の名無しさん:2009/05/31(日) 12:02:57
>>790
披露宴やってる人はスレチ
792愛と死の名無しさん:2009/06/01(月) 09:35:26
少人数で挙式→会食を希望しているのですが、
青山ダイヤモンドホールで、結婚式をした方や招待された方いますか?

いくつかの式場やレストランに問い合わせてみたのですが、
少人数は嫌がられがちでした。

ここは、少人数でも嫌がられないようなので、候補に入れています。
793愛と死の名無しさん:2009/06/01(月) 22:45:42
今、少人数も歓迎ってところ、多いって聞くよ。
探し方が悪いんじゃない?!
794愛と死の名無しさん:2009/06/02(火) 09:06:36
20人位だと多いけど、10人位だと少ないんだよ。
795愛と死の名無しさん:2009/06/02(火) 09:36:40
6人から16人程度OKって多いけどな…
予算や立地の関係もあると思うけど。
796愛と死の名無しさん:2009/06/02(火) 23:18:09
私だけ披露宴をする気マンマンで、一昨日に初めてブライダルフェアに行ってきたのだが
模擬披露宴を見て、頭の中で咲き乱れていたお花畑が跡形もなく消えたよ。
キャンドルサービスとかあまりにも寒すぎる…。
それまで友達少ない+皆未婚で披露宴とか行ったことがなかったから、気付かなかったけど。

結局、両親と祖父母の特に身近な親族だけの挙式と食事会に予定変更。
会社の人の前でケーキ食べさせ合いとかできる新郎新婦が逆に凄いと思う。
797愛と死の名無しさん:2009/06/05(金) 08:10:36
いまどき、その程度の演出なら普通だよ。
本当のお花畑は、サムイを超えて凍える。

798愛と死の名無しさん:2009/06/05(金) 20:42:13
巨大風船の中から現れるんだよ
799愛と死の名無しさん:2009/06/05(金) 20:50:30
イリュージョンねっ!
800愛と死の名無しさん:2009/06/06(土) 02:40:08
披露宴やるくらいならその費用でプリウス買うわ
801愛と死の名無しさん:2009/06/06(土) 09:40:43
もちろんスモークも焚きまくり
802愛と死の名無しさん:2009/06/06(土) 09:45:27
寒いor暑いor風が強いのに屋外挙式
炎天下や強風でもガーデンでの演出に強制参加

どんだけ身勝手な奴なんだ
803愛と死の名無しさん:2009/06/06(土) 09:46:02
僕は家電と車
804愛と死の名無しさん:2009/06/06(土) 09:48:12
外でフラワーシャワーや、風船飛ばしなんかに
無理矢理協力させらる
805愛と死の名無しさん:2009/06/07(日) 16:20:44
あー結婚式の段取りメンドクセーw
806愛と死の名無しさん:2009/06/08(月) 08:31:15
メンドクセーならやるなよ!
807愛と死の名無しさん:2009/06/08(月) 18:26:22
俺は200人呼んで披露宴やったら一人アタマ5000円儲かった!締めて100万円の儲け。 やめられません。
808愛と死の名無しさん:2009/06/08(月) 19:20:18
>>807

嫁さん何回もチェンジするなよww
809愛と死の名無しさん:2009/06/26(金) 02:32:34
あげ
810愛と死の名無しさん:2009/07/06(月) 12:41:47
11月に予定してるけど、食事会の2時間、間が持つだろうか…。
それだけが心配
811愛と死の名無しさん:2009/07/06(月) 16:38:58
フルコース料理なら
心配いらない
812愛と死の名無しさん:2009/07/06(月) 18:12:31
周りに誰か話す人がいるなら全然平気<2時間
気になるならBGMをさりげない音量で流しておくと雰囲気いいよ
813愛と死の名無しさん:2009/07/06(月) 18:56:17
レスどうも。
余計な余興を考えなくてもなんとかなりそうですね
814愛と死の名無しさん:2009/07/06(月) 22:14:35
余興は場合によっては興ざめすることもあるからね。
特に必要ないと思うよ。
皆が早く食べ終わるようなら会自体を早めに切り上げたっていい訳だし。
815愛と死の名無しさん:2009/07/06(月) 23:38:58
うちも余興なしだよ。
しかもごく少人数だから、シーンとしないか若干不安だけどね。
新郎が古めの洋楽好きだから、BGMに凝ろうかなと思ってる。
816愛と死の名無しさん:2009/07/15(水) 00:56:15
スライドってどうなんだろ
何にも余興ないから入れようかと思ったが、
親族だけなのにプロフィール流すのは意味ないかなあ
817愛と死の名無しさん:2009/07/15(水) 09:37:48
>>816
いいんじゃないかね?
親族だけならなおさら、古い写真も喜ばれそうだし。
私は無くなった祖父や祖母の写真と一緒に写っている写真をいれたら
懐かしいねって伯母たちに喜ばれたよ。
818愛と死の名無しさん:2009/07/15(水) 10:08:05
>>816
親族多目だと、小さい頃の写真とか入れると喜ばれるよ。
あと、サプライズで両親が若い頃の写真とか入れても評判良い。
819愛と死の名無しさん:2009/07/15(水) 15:08:17
>>817-818
そうか、親族だけだからこそ懐かしい〜って楽しめるかもね
安く作れる所探してみようかな

自分にPCスキルがもうちょっとあれば、自作も出来るのにorz
820愛と死の名無しさん:2009/07/28(火) 13:44:43
ほす
821愛と死の名無しさん:2009/08/15(土) 15:36:28
と。
822愛と死の名無しさん:2009/08/15(土) 15:47:14
金がかかり過ぎるからなあ
俺の安月給じゃ無理ぽ
823愛と死の名無しさん:2009/08/15(土) 20:15:46
今日から貯金してね!
824愛と死の名無しさん:2009/08/20(木) 08:05:54
新婚旅行でついでに2人だけ挙式しようとおもったが
普段支援はしないくせに口だけは出す親が
何をいいだすか心配
825愛と死の名無しさん:2009/08/21(金) 17:00:37
難しいよな。
俺も彼女も主役とかガラじゃないし実際に披露宴無しの方向で考えていた。
双方の両親も親族だけでやれば〜 と軽い感じ。

でも結局、彼女側の友人が祝福全開モードw 彼女も押されてシブシブとやることに。
沢山の友人に祝われる彼女。 とてもありがたいことなのだが
困るんだ

呼ぶ友達がいないw
826愛と死の名無しさん:2009/08/21(金) 17:52:27
笑ってる場合か!!
827愛と死の名無しさん:2009/08/22(土) 08:20:10
結局自慢できるような相手じゃないし家柄も良くないし呼ぶ人いないし全然金ないし…でしょ。
披露宴くらい小規模でもやればいいじゃん。
情けない。
そんな器の小さい男と結婚すんなやww
828愛と死の名無しさん:2009/08/22(土) 08:24:37
ご祝儀2万の貧乏人。。
おまえ今時大学生でも3万は出すぜ。
829愛と死の名無しさん:2009/08/22(土) 08:30:04
最近は派遣で働く女の2万が増加
830愛と死の名無しさん:2009/08/22(土) 08:30:52
ご祝儀二万なんて人いるの?!?!
偶数で割り切れる(別れる)じゃん。
そんな常識ない人がいるなんて信じられない。
これから結婚準備だけど呼ぶ人厳選しなくちゃ〜orz
831愛と死の名無しさん:2009/08/22(土) 08:32:44
そっか派遣は常識もなくてバカだもんねww
832愛と死の名無しさん:2009/08/22(土) 08:33:47
お札を三枚にするんだよ
一万円札と五千円札二枚で合計二万円

最近は不景気で二万円も割といるよ
派遣やフリーターだけでな・・・
833愛と死の名無しさん:2009/08/22(土) 08:35:11
派遣とかうんぬんじゃなくて貧乏が売りなんだろ
834愛と死の名無しさん:2009/08/22(土) 08:54:46
不景気とかまじ関係ないっしょ。金ないなら結婚式欠席でしょ。しかもそんなヤツ呼ばれるなんて年に1回くらいじゃん。
一着洋服我慢しろよなww
金ないからニ万でいっか〜っていう安っぽい精神が糞ね。そんなヤツに限って自分の結婚式でニ万の人がいたら怒るパターン。
そもそも貧乏だから結婚できねっか。
835愛と死の名無しさん:2009/08/23(日) 16:22:14
2万はないわぁ
小学生かよww
836愛と死の名無しさん:2009/08/23(日) 21:49:23
↑例え、イヤミなのは分かるけど、小学生が二万包んだら逆にすごいよなー
837愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 08:14:31
オバサンって頭固いね
最近は「2万でもOK」っていうのも常識になってきてるのにね
838愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 08:23:16
↑お金がない人の中の常識ねww
839愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 08:25:03
オバサン、最近の結婚の情報誌見たほうがいいんじゃない?
自分が結婚した一昔前の情報信じてたら、恥かくよw
840愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 08:27:33
食事 1万5千〜2万
引出物 5千円〜1万

2万の方はお祝いの気持ちはゼロなんですね。
841愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 08:30:59
>バブル期等は派手な挙式が目立ち、3万が常識となっていたが
>昨今は地味婚等が増え、それに従い2万のご祝儀も一般的になってきた。

…ということらしいですよ、バブルオバサンw
842愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 08:32:22
小学生混じってるけど大丈夫?学校の宿題でもしてたら?
843愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 08:42:45
プギャラww
派手な結婚式で3万でバブルとか書くなよ
おまいハイアットとか帝国とか呼ばれても2万なのか??
844愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 08:46:53
ttp://www.wedding-recipe.com/saretara/goshugi.php

「結婚式のご祝儀の場合、偶数は「割り切れる」という意味から良くないとされてきましたが、最近はあまり気にしないようです。
ただし偶数の場合、たとえば2万円なら、1万円札+5000円札+5000円札とお札の数を3枚(奇数)になるようにすることが多いようです。
ただ4万円と9万円は避けます。」

ttp://www.kekkonhappy.net/iwai/goshugi.html

「ご祝儀をあげる側ともらう側の関係によって左右されますが、関係が友人や同僚の場合、2〜3万円、上司などの場合、3〜5万円。
親族の場合は、つきあいの深さなどが大きく関係してきますが、いとこなどは2〜3万円、甥や姪の場合は3〜5万円、
兄弟姉妹の結婚祝いになると更に金額は上がって10万円や20万円ぐらい包む人が多いそうです。
(中略)
結婚式のご祝儀で2万円が通常化しているのは、2万円という金額が、結婚式のご祝儀で選ばれやすいからだ、といわれています。
しかし、どうしても気になる場合は、2万円を1万円札と5千円札2枚にして、結婚式のご祝儀として渡す場合もあります。」

ttp://bridal.fudemame.net/manner/index2.html

「ご祝儀の金額は、おふたりとの間柄や贈る人の年齢によって異なりますが、友人や同僚の場合は2〜3万円が目安です。
慶事では、奇数は「割り切れない」ので「吉」とされています。お祝い金も偶数は避けますが、「2」と「8」の数字は使ってもかまいません。」

以下、いくらでも「ご祝儀2万OK」ってサイトはググればいくらでもあるよ?

バブル期で脳みそが固まったままのオバサンは、グーグルすら理解不能?(笑)

845愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 08:48:46
>>843
え?世の中の結婚しきって、帝国とハイアットでしか開かれないんですかぁ?(笑)

「常識」というのは「特定の式場で結婚式が開かれる場合」を想定しての会話じゃなく
あくまで「一般的」な話ですよ。

そういう話に突然、特定の式場をもちだしてくる時点でオバサンの負けw

まぁ、もって行きたい人はいっぱいもっていけばいいんじゃないの?
3万でも30万でもw

ただ、自分の考え=一般論、なんて思ってたら恥かくよってだけの話w
846愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 09:01:57
>>845 文章ちゃんと読もうな。
847愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 10:40:19
3万持って行きたい披露宴なんて出たこと無いわ
848愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 12:21:34
あくまでも2万はOKだけど常識ではないよ。
なぜなら先月式挙げたけど2万円のご祝儀の方は1人もいなかったよ!
まとめて集計するから2万円はかなり目立つと思う。
大人1人+幼児で5万は、いたけどね。
2万を出すなら友達に一応聞いた方が良いかも。
849愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 13:39:45
>>845
こいつの考えだと三万持ってったら非常識に入るんだな。
なぜか三万出す人に食ってかかってるもんなww
どんな貧乏人だよ。
実はこいつがケチな婆だったりしてな。糞
850愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 13:48:17
アポな小学生が



実は





婆さんだった件
851愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 16:14:11
お金なくて貧乏人でも結婚式には行きたいんですぅぅぅ
ご祝儀は2万て決めてるんですぅ
1万は少ないし3万は多いしぃぃ アタイの中で超常識なんですよぅぅ

2万でなぜか自分を正当化し偉そうな奴の頭ん中。
852愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 16:24:49
>>848
じゃあ、それを>>844のサイトの管理人に教えてあげてね。
このスレで「私の常識」を振りかざすより、大事なことだよw

>>851
3万が常識なんです!そう書いてあるサイトがある?
そんなの知らない知らない知らない。
私が常識私が常識私が常識ネットに2万て書いてあってもしらない
結婚の常識本に2万って書いてあっても、私が常識だっていうんだから常識だムキー!!!

ってチュプの頭の中も書いてあげなきゃね(^^)
853愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 17:25:53
>>848
式だけやったの?
披露宴もやったならここはあなたの来るところではないね
854愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 18:00:40
祝儀の話はスレチだろ
よそ池
855愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 19:58:54
金ないならムキになるなって独身婆さんや〜ww
856愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 20:13:38
では一律三万でいきましょう。
857愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 20:39:27
二次会に呼ばれたけど式の一週間前だった。
おそらく人数合わせだったのでイヤミで「もう少し早く教えてくれれば行けたのにぃ〜。もう何日か早ければ行きたかったなぁ」と返してやった。
858愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 21:04:34
自分の娘が披露宴しないよって言ったら土下座して披露宴だけはお願いしますねって婿に言うわ。

自分の息子が披露宴しないからって言ったら情けないからブン殴って婚約解消の話を嫁の両親にするわ。

大体誰のおかげで成長して大人になれたか分かってるのかしら。親の意向を汲まないバカ娘バカ息子はもはや他人だわ。
859愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 21:13:19
好きな人と結婚して皆に祝福されて幸せを感じるって披露宴しかないでしょう。
一生に一度しかないのよ。友達がいないドレス姿が恥ずかしいなんてちっぽけな理由でやった事もない披露宴にブツブツ文句言うなんて食わず嫌いだわ。
もうくだらない事考えないで全員披露宴やるのよ〜♪
860愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 21:28:26
披露宴=幸せ

861愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 21:33:06
あ、追加だわ

式=普通の幸せ
披露宴=最高の幸せ

862愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 22:10:26
短パン
863愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 22:23:47
短パン
864愛と死の名無しさん:2009/08/24(月) 22:35:14
コラコラ。
865愛と死の名無しさん:2009/08/25(火) 11:02:25
周りの人に見せびらかして優越感に浸りたいんですね。わかります。
若けりゃいいけど、30過ぎて他人の結婚式に金出してまで行きたいとは思わない。
だから逆に友人関係は呼ばないし、披露宴もしません。
866愛と死の名無しさん:2009/08/25(火) 18:13:11
披露宴して嬉しいのって本人以外だと両家の親と祖父母くらいだよね
867愛と死の名無しさん:2009/08/25(火) 18:38:36
すごくなかよしの人のは楽しいし嬉しいけどそうでもない会社の人とかのはお金もったいないって正直思うなぁ
北海道なので安くすむからいいんだけどね。
やる立場としては北海道だしやりたくない笑
868愛と死の名無しさん:2009/08/25(火) 18:57:20
えーっと・・ここ「披露宴をする人に対する愚痴」スレじゃなく
「披露宴をしない人」のスレですよね?
869愛と死の名無しさん:2009/08/28(金) 21:22:00
まあ、式も披露宴も親のためだよね
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:19:13
スレッドの宣伝をさせていただきます。

この板の自治スレを立てました。
御意見ありましたら、よろしくお願い申し上げます。

冠婚葬祭板 自治スレッド
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1251536685/


また、現在強制ID導入についての意見交換も行っています。
以下のスレッドです。
こちらもよろしくお願い申し上げます。

冠婚葬祭板へのID制導入を議論するスレッド 1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1251550398/


それから皆さん、今日は衆議院選挙の日です。
まだ投票に行っていない方は投票に行きましょう。
871愛と死の名無しさん:2009/09/07(月) 20:07:01
するのがあたり前かと昔10代の頃とかは思ってたけど
今現実になってみると自分や相手の周りの人沢山呼んだりとか
苦痛というか相手の会社の上司とかに挨拶とか苦手だしもう
ドレスだけ着たいと思うようになった。

向こうはしっかりした普通の考えなのかじゃあ親戚だけでもとか
言ってたけどもう結婚の挨拶も式も気が重いな。
872愛と死の名無しさん:2009/09/08(火) 14:10:11
式だけで呼ぶの両親だけ、もしくは両親と兄弟って人います?

あまり仲良くない親戚を呼んでその後食事会に出てもらうのもなんだかなぁと
それなら披露宴やったほうがましな気がしてきた。

873愛と死の名無しさん:2009/09/08(火) 22:41:39
神社で式を考えてるけど、一日で神社→ホテル→(あれば)二次会
とぐるぐるしたくない。
ウエディングドレスも興味がない。ファーストバイトも恥ずかしい。
手紙も読みたくない。余興も・・・3万円も貰うのも申し訳ない。
神社だけで式をします。思い出が残れば満足です。
874愛と死の名無しさん:2009/09/10(木) 12:49:05
>式だけで呼ぶの両親だけ、もしくは両親と兄弟って人います?

全然珍しくないと思いますよ
875愛と死の名無しさん:2009/09/17(木) 18:04:36
珍しくないけど、うちは親戚が割と田舎の年寄が多く、後から挨拶周り
しろといわれたら大変面倒なので式に呼んでおいた。
家族と親族だけで式と食事会ですませました。
876愛と死の名無しさん:2009/09/24(木) 15:32:06
二人だけで海外挙式したいな
披露宴なんてバツゲームとしか思えない
877愛と死の名無しさん:2009/09/28(月) 11:53:00
すればいーさ。
878愛と死の名無しさん:2009/09/28(月) 14:58:07
二人だけなんてままごとしてないで現実を見なさい。
879愛と死の名無しさん:2009/09/28(月) 15:02:53
>>873 披露宴やらないと貧乏と結婚したと思われるよ ファーストバイトも手紙もやらなくていいよ。
ファーストバイトなんて恥ずかしいから普通やらないでしょ。
呼ばれる方はゆっくり食事したいだけ。スピーチ1人だけ頼んでピアノ奏者とバイオリン奏者呼んで音楽流すだけでよろしい。余興なんて皆見てないから正直いらない。
あとは食事してテーブル回るだけでいいんだよ。
880愛と死の名無しさん:2009/09/28(月) 15:04:59
あとドレスが嫌なら黒引きか打ち掛けで入場すればいい。
二次会なんて時間の無駄だから都内ではやらない。
881愛と死の名無しさん:2009/09/28(月) 15:31:11
>>878 どういうこと?
882愛と死の名無しさん:2009/10/01(木) 08:47:58
>>878-890
あなた相当痛いよw
普通って使う人に限って普通じゃない典型的パターン
883愛と死の名無しさん:2009/10/02(金) 16:53:40
??????????
884愛と死の名無しさん:2009/10/02(金) 17:04:11
>>882
>>878-890
ってことは、お前もだなw
あ、俺までもかw
885愛と死の名無しさん:2009/10/02(金) 19:25:49
>>882
結果、あなたがダントツで痛い!
886愛と死の名無しさん:2009/10/03(土) 15:47:21
披露宴なんて必要ない

式自体、結婚して何年か経ってからやるのが理想的
教会で
887愛と死の名無しさん:2009/10/05(月) 14:59:53
なんなら、入籍だけでお願いします。。。
888愛と死の名無しさん:2009/10/06(火) 09:42:10
お互い呼ぶ人少ないから、式と家族だけの会食にしようといろいろ検討しているのだが、
たった数人なのに場所選びやら日程調整やら何かと大変・・・
889愛と死の名無しさん:2009/10/06(火) 19:24:27
みんな、そんなもんだ。
890愛と死の名無しさん:2009/10/06(火) 22:10:39
入籍だけだと訳ありみたいに見えるらしい。だから披露宴しろという理論らしい。

入籍だけして結婚式は夫婦二人だけでこそっと済ますはずが
嫁親「結婚式には自分たちも絶対出る」→「どうせならみんなで食事」→
俺親「祖父母のためにも披露宴を」とどんどん拡大。
披露宴は二人とも絶対嫌だったから結婚式+親戚食事会におちついた。
食事会って言ってんのに披露宴と勘違いしてる俺親に何度電話でキレたことか。
891愛と死の名無しさん:2009/10/07(水) 07:42:22
>>890
うちも迷ってていろいろ調べて、どうせなら専門家に聞こうということでプランナーに聞いたこともあるんだけど
食事会と披露宴の明確な差というのはないそうです…

食事会でもケーキ入刀みたいなことをする人もいれば、プロの司会者を呼ぶこともある
(そういや、うちは法事の食事会でプロの司会者いれてた。田舎だけど>
「じゃあ何が違うんですか?」と聞いたら「うーん。名前だけですね」といわれた。

プロがそういう認識なんだから、親も同じ認識なんじゃないの。
多分貴方が思う食事会っていうのと親の思う食事会が乖離してると思うので、一度話し合いしてみるべき。
あと、貴方自身が「食事会とはこういうもんだ」という絵を描いてるとしたらそれはそれで間違い、ということもしっとくべき。
892愛と死の名無しさん:2009/10/07(水) 23:58:37
食事会=親族だけ、じゃないの?
893愛と死の名無しさん:2009/10/08(木) 12:02:38
>>892
親族だけ呼ぶ披露宴もあるよ
894愛と死の名無しさん:2009/10/08(木) 12:06:35
神前式+家族で食事の予定だったけど、式で白無垢着ようか悩む
挙式、写真代抜きでの新郎新婦美容着付け(一着)の費用と
挙げたい神社でのロケ撮可で、アルバム、新郎新婦美容着付け(新婦は二着)、の費用が一緒なんだよね
式はスーツで挙げた方が着替えで待たせなくて良いかなって思うけど
式で着ずに前撮り?だけ着るのはおかしいかな?
二回着るのが普通かもだけど、正直もったいないし…
入籍のみのつもりだったから式にはこだわり無いから余計に

ロケ撮影ってお花畑花嫁全開な感じで恥ずかしいけど
普通にやるもんなのかね?
895愛と死の名無しさん:2009/10/08(木) 13:34:47
自分は、

神前式+家族で食事
着替えなしの白無垢です。食事はほとんどとれないんだろうなぁと思っています。
白無垢の写真はスナップのみで、前撮りで、洋装(ウエディングドレス)でとります。

費用が同じならこっちのほうがお得かな〜というのは陥りがちな貧乏人の発想だと思います。
自分がこうしたいと思うのなら、多少損な気分でも、後々あれでよかったと思えると思いますよ☆
896愛と死の名無しさん:2009/10/08(木) 14:35:37
>>895
レスありがとう
私も彼も貧乏性だからw結婚式にお金かける意味が分からなくて
ケジメとして式だけ挙げようという話しにはなってるけど
後に残る写真にお金かけた方が良い気がしてきて迷ってます
でも形に残る物にお金かけたいってこと自体、貧乏人の発想ですよね
式で白無垢と打掛着て、色んな写真がいっぱい撮れるのが一番だと思いますが
家族とは言え、時間割いて来てくれる参列者を待たせるのも悪いので…
損得抜きでどうしたいか話し合おうと思います
897愛と死の名無しさん:2009/10/08(木) 15:12:48
>でも形に残る物にお金かけたいってこと自体、貧乏人の発想ですよね

???
貧乏人の発想といわれて怒っているのかな?w
若い時代は今しかない
いくら金をかけてもね
それをキレイに撮って残すことがなぜ貧乏人の発想になるのか分からん

というか、貧乏人はこう考えるということなのかな・・・
自分は貧乏人じゃないので貧乏人の考えは想像でしかいえなくよくわからないわ、ゴメンネ
898愛と死の名無しさん:2009/10/08(木) 15:14:25
>>896
貧乏人は貧乏人らしく、よくばってあれもこれもやったほうが満足するんじゃない?
同じお金かかるならたくさんできるほうが貧乏人には特に感じるから、そっちのほうがいいと思うよ。
899愛と死の名無しさん:2009/10/08(木) 15:15:56
898だけど、同じお金の範囲でできる最大限をするのが貧乏人にとっては満足度が高いのでは
ってことです
使えるお金が少ないのなら、少ないなりにその中で最大限やったらいいと思いますよ!
900愛と死の名無しさん:2009/10/08(木) 15:18:41
>>897
>>896にとっては、前鳥の金も惜しいほどの貧乏人なんだr
費用一緒なら二着きればいいのでは
1着じゃ損した気分!てのが貧乏人丸出しなんだよな>>894
901愛と死の名無しさん:2009/10/08(木) 15:28:17
やっぱ白無垢から私服に着替え&鬘外しって
時間かかるかなぁ…
神社のあと適当なお店でみんなでご飯だけ食べたいんだけど
ご飯会は翌日とかに回した方が迷惑かけないかな
902愛と死の名無しさん:2009/10/08(木) 15:46:21
別に二着着たい訳じゃなくて
同じ費用、同じ会社なのに、内容が違いすぎるのに納得できなかっただけです
貧乏育ちなことは否定しませんし、自分でもケチなんだろうなと分かってます
貧乏なりに人並みに式披露宴等、新婚生活送れる程度の貯金はありますが
どの部分に重点を置くかは、価値観の違いだと思ってます
式なんかより、その後の生活にかけたいと思うのはそんなにおかしいのかな
これ以上はスレ違いですね

写真だけ白無垢、式はスーツがおかしいかどうか聞きたかったのに
ここまで叩かれると思いませんでした
気分害してすみませんでした
903愛と死の名無しさん:2009/10/08(木) 20:31:31
このスレ変ったね
披露宴できない貧乏人スレになり下がってしまった・・・

以前は敢えて披露宴はしない人のためのスレだったのにね
904愛と死の名無しさん:2009/10/12(月) 19:06:48
なんだって好きなようにやったらいいんじゃないか 大事なのは結婚式でも披露宴でもなく、その後の結婚生活なんだからさ。 
誓って結婚式して離婚じゃ意味がねーよ。
905愛と死の名無しさん:2009/10/15(木) 11:57:40
その通りだな。
906愛と死の名無しさん:2009/11/04(水) 22:48:45
自分は写真も微妙だな・・・
コスプレの自分の姿を見たくない・・・

普段と変わらない状態で籍だけいれたい
つか、名字変わるのめんどくせ
907愛と死の名無しさん:2009/11/05(木) 12:15:34
>>906
喪女板にお帰りください。
908愛と死の名無しさん:2009/11/10(火) 15:35:11
>>906
(^^)/~~~
909愛と死の名無しさん:2009/11/15(日) 01:38:39
この秋に
神社で親族のみで式やって、その後に料亭で食事会して、
日をあらためて友達だけで二次会したよ。
自分の衣装はケチって都民共済の色打掛と
二次会はドレスブラックのミニドレスですましたけど、
食事はミショランの1つ星だから6000円コースで満腹だし、
二次会のレストランも知り合いのつてで若干やすくなったし、
披露宴とか生い立ちビデオとか、友達の余興とか私的にはどうでもいいし。
友達の結婚式よばれても、金かかる割にはつまんねーし。
二次会だけで十分。

顔合わせ食事会の延長で式したって感じだから、
披露宴なんてどうでもいい。
しょせん、他人事なんで他人の幸せどうでもいいしょ。

でも大抵の女は夢みてる。
披露宴は結婚式ビジネスだっての気づいてない奴、大杉。
ま、自分も適当に波にのったけどな。


910愛と死の名無しさん:2009/11/15(日) 06:15:37
何度か式だけ、食事会や披露宴は親族だけに参列したことあるけど、正直迷惑だよ
式のみでもそれなりにドレスアップしなきゃいけないし
披露宴出席ほどじゃなくてもご祝儀いるし
時間帯や場所によっては1日潰れるし
新郎新婦と話す時間もほとんど無いし
続々と披露宴会場に移動する親族横目に取り残されるのは
いくらお祝いの席でもむなしさを感じる

結局、晴れ姿見せびらかしたいだけなんだろうな
招待客をもてなすとか感謝があったら式だけ呼ぶのは失礼だと思わないかな

やるなら式も親族のみとか、食事会にも式に来てくれた人呼ぶとか
本当に式のみでやれよって思う
晴れ姿は写真で見せてくれれば十分だし
みせたいなら二次会やってそこでドレス着ればいいのに
911愛と死の名無しさん:2009/11/15(日) 11:46:15
おっしゃるとおり!
912愛と死の名無しさん:2009/11/15(日) 14:08:34
私の理想は、神社で親族のみの式。その後、食事。
披露宴はなし。二次会もなし。
ただ、有志の友達がお祝いパーティしようよと言いだしてくれて、どっか貸切とかそんな大がかりなのじゃなくて、
お店の一角でおめでと〜かんぱ〜いみたいな。大人数じゃなくて、少人数で、本当にお祝いしてくれる
気持ちのある人だけでやってもらえたら幸せだ(←ってここが一番ぜいたくだよなぁw)
913愛と死の名無しさん:2009/11/15(日) 14:09:32
晴れ姿を見せびらかしたいのなら披露宴だろう
お色直しとかしてさ
式だけならお色直しもなしだし
集金パーティもなしだしなぁ
914愛と死の名無しさん:2009/11/15(日) 18:02:39
アテクシ見て!祝って!や集金目的でも
披露宴は形としては招待客をもてなす形式になってる
寒い演出やお色直し無しの披露宴もあるし
でも式は結婚の儀式で本人達のもので招待客関係ない

祝儀が少額でいいとか拘束時間が短いから
来て貰っても負担にならないと思って呼ぶのかもしれないけどさ
端からもてなす意識が皆無なんだろうなって思う

披露宴やらないことを無駄がないとか現代的だとか思って
あえてやらないんですアピールして
披露宴やってる人を金の無駄とか花嫁の自己満とか見下してるのはどうかと
式やるなとは言わないけど
式だけ呼ぶのも充分自己満でお花畑だろう
お金無いから披露宴できませんの方が可愛げがある
915愛と死の名無しさん:2009/11/15(日) 18:36:49
>>914
客をもてなすっていったって形だけじゃん
最低ランクの食事とかつりあわないしょぼい品・・・そんなんいらねーよってw
916愛と死の名無しさん:2009/11/15(日) 20:42:11
形だけでも全くやらないのとはまた別じゃないの?
そんなのいらねーって思う人もいれば
呼んどいて料理も何もなしかよって思う人もいるでしょ
ましてやその後身内の食事会だったら
食事時に呼ばれて来たのに自分達だけ飯かよって思う人もいてもおかしくない

うちは式と食事会だけど両方とも親族しか呼ばないから関係ないw
友人も来たいって言ってくれたけど、短時間の為にわざわざ来て貰うのも申し訳ないから断った
親が式だけ友達呼ぶのに反対だったのもあるけど
親世代だと式は親族のみで、披露宴はみんな呼んでって形が主流だったから
式に友達いっぱい呼んで親族のみで食事ってのは失礼だって考えがあるらしい
917愛と死の名無しさん:2009/11/19(木) 11:01:35
式だけ呼びつける人の神経は理解できません
918愛と死の名無しさん:2009/11/19(木) 19:47:49
披露宴呼ばれても時間の無駄
それなら式だけにしてもらえるほうがよっぽどか良心的
919愛と死の名無しさん:2009/11/19(木) 20:21:15
できれば両方呼ばない方向で、なんとかお願いできないでしょうか。。。w
920愛と死の名無しさん:2009/11/20(金) 16:10:59
親戚だけで式と食事会で
そのあと友人招いて二次会のような軽いパーティーって有り?
921愛と死の名無しさん:2009/11/20(金) 20:18:18
ここの住民は式だけに友達を呼ぶなんて人はいないと思う
式だけによびつけるなんてと怒っているのは親しくもない友人に披露宴に呼ばれてスレの住人のように思う
たぶん、披露宴によばれて怒ってる人だろ
勘違いしてるね
922愛と死の名無しさん:2009/11/20(金) 20:41:14
彼がバツイチなのもあって身内だけの小さな式と食事会をやった。
お父さんが喜んでくれて嬉しかったなぁ。
923愛と死の名無しさん:2009/11/21(土) 01:37:03
>>921
ただの話の流れだろ
924愛と死の名無しさん:2009/11/21(土) 13:00:05
>>921
ここの住民は式だけに友達を呼ぶなんて人はいないのかもしれないけど
世間には式だけ友達呼ぶ人も少なくないみたいだから
勘違いじゃなく、このスレで文句言う人がいるのも納得できるけどな
925愛と死の名無しさん:2009/11/23(月) 18:30:22
妥協婚なのに披露宴をしなきゃならないのには到底納得できない
926愛と死の名無しさん:2009/11/24(火) 15:33:44
だったら最初から結婚すんなよ
アホかw
927愛と死の名無しさん:2009/11/24(火) 16:23:20
ごもっとも
928愛と死の名無しさん:2009/11/25(水) 13:34:10
親族だけで結婚式と披露宴(食事会?)のみやる場合、
皆さんは友人知人へのお知らせはどうしてます?

メールで済ます。
電話する。
手紙を書く。
偶然会ったら言う。
年賀状のついでに済ます。
自分から言いに行く。
自分でランチや飲み会など話す機会を作る。
言わない。


友人知人の親しさ度合いによって違うだろうけど、
結婚式した報告って必要ですか?
結婚するって言ってあれば、いらないかな?
929愛と死の名無しさん:2009/11/25(水) 15:30:00
親しい友人:会えるなら結婚前に会って報告。遠方とかで無理なら電話。
年賀状を送りあう友人・知人:正月が近ければ年賀状済ませていいと思う。

私の場合は12月の結婚だったので、そうしました。
両家の両親・兄弟のみの海外挙式をして披露宴は無しで、お互いの親戚が遠いから
それぞれ両家両親と自分達で出向いて、格式ある旅館にて食事会をしたよ。
親戚にお酌して回って、和やかな会食で楽だったわ。
930愛と死の名無しさん:2009/11/28(土) 10:14:49
レスありがとう。
メールにしたよ。
会社の先輩なんだけど、最近話しかけづらくって。
諸事情で今は時間がとれないし仕方がないよね。
931愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 21:12:54
結婚式のみで
食事会は両親兄弟とだけで親戚に挨拶まわりもしないのってまずい?
932愛と死の名無しさん:2009/12/27(日) 23:08:05
>>931
どこかで挨拶しておいたほうが良いと思う。

…というのは、私の友人が実際にそういう感じだったんだけど、
二年目に旦那側の祖父が死んで葬式に出たところ
当然ながら周りは知らない人だらけ。
葬式の場で「はじめまして」と挨拶する始末。
旦那は親族とは顔見知りで、勝手にあっちこっちに行って喋ってる中で
自分は取り残されて凄く居心地がわるかった…という経験をしたらしい。
だから、私も「内輪だけで式をやる」と言ったとき
「式は内輪だけでもいいけど、一度は親族に挨拶にいくべき!
絶対一度でも顔あわせておいたほうがいい!」って強くすすめられたw
933愛と死の名無しさん:2009/12/28(月) 08:07:14
>>932
実は旦那父方で法事
旦那母は自分の母と同居で遊びに行った時に
その兄弟がたずねてくるので
一応顔を合わせたと時に挨拶したんですが
これだけでは何ですよね?
934愛と死の名無しさん:2009/12/28(月) 08:11:31
日本語でおk
935愛と死の名無しさん:2009/12/28(月) 08:29:02
>>933
意味がよくわかんないけど、とりあえず>>932
葬式の席で「はじめまして。よろしくおねがいします」なんて言う間抜けなことはやめとけってアドバイスだと思うので
そうならなきゃいいんじゃないの?
936愛と死の名無しさん:2010/01/01(金) 18:42:37
いっそのこと披露宴という慣習自体無くしてしまえばいい
937愛と死の名無しさん:2010/01/01(金) 21:03:06
そうだね
正月に集まるときにあいさつしたらいいんだよ。
わざわざ呼びつけなくていい
938愛と死の名無しさん:2010/01/01(金) 21:08:48
披露宴ってのは、根本的な意味は新郎新婦を「披露」する場であって、披露するのに
ウン百万もかかるってことが異常なんだけどな
939愛と死の名無しさん:2010/01/01(金) 21:12:37
葬式も結婚式もそうだけど、元々厳粛なものなのにいつからか無理やり金を使わせるようになったんだよ
そのうち子供が生まれた時も、無理やり金使わせるような商売できるんじゃないかと思う
940愛と死の名無しさん:2010/01/01(金) 21:19:40
意外な事実だけど
ホテルや結婚式場の神父・牧師の99.99%はニセ者

大安吉日の日に日本中の結婚式に出るなんて
日本にそんな数の神父・牧師いません
ほぼ全員が芸能プロダクションから派遣された白人モデルです

式のパンフとかよく読むと
神父・牧師じゃなくて進行係とかになってて笑える
ホテルや結婚式場はウソつけないからねw

でも
ニセ者の神父・牧師の前で
結婚式を挙げた夫婦の将来はもっと笑えるwww
941愛と死の名無しさん:2010/01/02(土) 03:22:07
942愛と死の名無しさん:2010/01/02(土) 03:26:08
直葬ぐらいでおどろいてちゃあダメ
世の中にはもっと驚くものがある

それは火葬の焼き捨てだ

死体を自宅や病院や警察署の遺体安置室から
寝台車で直接火葬場まで運んで来て火葬の手続きを済ませ
焼却炉の扉か閉まって点火したのを確認したら

火葬場の職員に
「遺骨は取りに来ないからここで処分しておいて下さい」
と言い残してサッサと家に帰る家族・・・

お葬式不要、墓地不要はもちろん
「散骨」 まで不要になるとは思わなかった
943愛と死の名無しさん:2010/01/02(土) 11:21:38
だから何度も言うけどさ、披露宴やるなら、全額テメーのカネでやれっての。
招待客からいちいち徴収すんなよ。一生に一度の記念なんだから、テメーらの
おごりなんだよカスが。それができねえなら、披露宴なんかやるなアホ夫婦
944愛と死の名無しさん:2010/01/02(土) 11:39:24
確かに披露宴なんか完全に自己満足でやるもんなんだから、他人の金で賄うっていうのはおかしい
というより意味不明
945愛と死の名無しさん:2010/01/02(土) 12:52:26
>>930
亀だけど、結婚して早々に、特に普段連絡取ってない人に「結婚しました」メールやハガキを送ると
祝儀を催促してるみたいで嫌だったから
疎遠な人は、本当に次に何か機会があった時に伝えたよ
毎年年賀状を送らないような人には、わざわざ報告の年賀状も送らなかった
個人的には年賀状もあんまり好きな習慣じゃないんだよね
946愛と死の名無しさん:2010/01/12(火) 17:14:53
4月に挙式予定です。
同じ日に神前式+食事会を行う場合は、着替えをせずに済む、格式等の理由により、振袖が望ましいことは、過去レスで学習させて頂きました。

でも、年齢面で振袖を着るのは抵抗あるんですが…。

新郎が紋付袴なのに、新婦が訪問着では、やはり相手方や参列者に失礼なのでしょうか。
947愛と死の名無しさん:2010/01/17(日) 23:30:23
質問です
母が互助会に入ってる同系列の式場でチャペルからドレス2前撮り入れて50切ってます
(10人ほどでホテルで会食予定)
5月に式を挙げるつもりで今日日にちを決めに行ったら、2ヶ月前しか予約が取れないと言われました
結局はお金かけない人は空いた所でというのはわかったんですが、大半はそんな感じなんでしょうか?

948愛と死の名無しさん:2010/01/18(月) 07:59:26
>>947
私も某互助会はいってて、その関連施設で式を挙げる予定ですが
昨年の4月に予約で今年の5月挙式予定です。

式場によって対応違うんですかね。
949947:2010/01/18(月) 22:16:28
>>948お返事ありがとう
やっぱり式場によって違うんですね
いくら母親が互助会入ってるからといえども足下を見られてる気がして、散々勧誘があって毎週のように来てたから不愉快というか…予約入れる気で行ったのに出鼻を挫かれた感じです

40名取った金額提示の時は予約どうしますか♪だったのに…わからない訳でもないけれど
私からすればなんの義理もないしドレス2着互助会で引かれても結局は他で挙げても金額が変わらないので検討中です

式は母が挙げろとうるさいのでやる予定ですが、日にちが決まらんことには何も始まらないですし
我が家は式してから生活を始める予定なので、メインは結婚生活なのに…
空いた所っていつになるんだって話でした
長々とすみませんでした

950愛と死の名無しさん:2010/02/16(火) 02:39:54
>>944
祝い金1万はわかるが料理代と引き出物を自分で払うって意味不明だよな
料理と引き出物ケチったやつは金儲けして、もてなそうと金かけたやつが損をするなんて間違ってるぜ
951愛と死の名無しさん:2010/02/16(火) 07:56:31
そう思うなら周りにそれを伝えれば良いのに
952愛と死の名無しさん:2010/02/23(火) 18:57:28
>>939
半分ぐらいは同意だが、結婚式は元々厳粛というより
親族やご近所集まってのドンチャン騒ぎがメインだったんじゃね?
いわゆる「神前式」が一般に広まったのだって案外最近のことなんだよね
にしても現代は披露宴やるのに金も準備期間もかかりすぎだと思うが
953愛と死の名無しさん:2010/02/26(金) 04:21:04
つーか10年前より結婚式の相場が100万位上がってる?
業界がさんざんぼったくった結果 結婚式やる人が減ったんだろね
適正価格でやれる式場は今後も生き残れるだろうけど
このままじゃますます結婚式離れは酷くなりそう
ワンパターンな披露宴はなおさら必要ない 
954愛と死の名無しさん:2010/02/26(金) 08:09:49
結婚式やる人が減ったのは、若年層のデキ婚の増加も一因といわれているね。
昔から、結婚式をやらない人というのは何か後ろ暗いところがあるんじゃないか、といわれているし。
安くあげようと思えばいくらでもあげられるのに、あえてしない人ってやっぱり何かあるんだろうな、と思われる。
私の周りで式も披露宴もやらなかったのは、不倫の末の略奪婚で慰謝料がっぽり取られて貯金がなくなった人や
親から反対された末DV男と結婚した友人くらい(2年目には離婚したけど、鼻も骨折して曲がってた)。
955愛と死の名無しさん:2010/02/27(土) 00:58:14
バツイチも多いね
956愛と死の名無しさん:2010/03/04(木) 18:31:22
こないだ入籍だけして 年内に身内だけで式と食事会を
こじんまりと行う予定ですが 職場で地味だなと馬鹿にされる一方で
じつは派手な結婚式をしたくないという人がたくさん相談してくる
思った以上にそう思ってる人が多くてビックリです
957愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 16:48:54
俺は金には困ってないが、派手なのが大嫌いだから結婚式もやりたくなかったけど、
嫁がやりたそうだったから海外で式だけ挙げたわ。あれはいいね、親兄弟ぐらいしか呼ばなくても
不自然さがない。2人っきりで式挙げる人も多いらしい。
958愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 17:34:29
結婚式なんて身内と親友ぐらいでいいよね。
苦しい時に助けてくれる、あるいは助けてあげたいと思えるような人。
それ以外の人なんてどう思われようとはっきり言ってどうでもいい。
後は結婚報告の写真はがきでも送っとけば十分。
大して親しくもない人大勢呼んで何がしたいんだか。
959愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 21:02:24
見栄っ張りが多くて困るね。
960愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 21:12:58
>>954
古臭い考えだね
961愛と死の名無しさん:2010/03/06(土) 22:40:14
先進国になって都市化して人付き合いも流動化すると必然的に個人主義が広まって
冠婚葬祭も簡略化されるんだよ。欧米だとおじさんおばさんの世代でも教会で
二人だけで式挙げたとかいうのが結構いる。
962愛と死の名無しさん:2010/03/07(日) 00:47:14
>>960
知り合いにろくな人がいないんだよ。かわいそうに。
結婚式しないと幸せになれないと思い込んでるなんて、ある意味不幸だな。
963愛と死の名無しさん:2010/03/07(日) 00:50:29
>>959
こんなときでしか主役になれないから必死なんだろうね
964愛と死の名無しさん:2010/03/09(火) 10:54:11
>>962-963
なんか、物凄く頭がおかしい人なんだね

誰も「結婚式しないと幸せになれない」なんて書いていないのに
何故か「そういわれた」と思い込んで反論。

しかも「こんなときでしか主役になれない」と意味不明発言

どこにそんなことが書いてあるんだろう?
脳内敵と戦うのなら、ブログでやってほしいわ。
キチガイブログとしてヲチしにいくからw
965愛と死の名無しさん:2010/03/09(火) 22:48:22
954は人の不幸を嘲笑うような書き方で怖いな
結婚式しない=DQN認定は今や古い
966愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 09:32:33
確かにログを読むと、
「結婚式をしないと幸せになれない」なんて一言も書いていないね。
このスレで「結婚しない人」を必死で擁護してる人は
多分、自分自身が結婚式をしなかった(できなかった)人なんだと思う。
マトモな人なら結婚式か披露宴は何らかの形でするよ。

ちなみに、自分の周りで結婚したけど披露宴をしなかったのは2組だけで
相手が×2で入籍で済ませた人と、旦那がマザコンで式の費用として貯金しておいたものを使い込まれた友人のみ。
そしてこの2人は後で離婚した。
結婚式しないほうが離婚率が高いっていうのも、強ち嘘じゃないのかも、とも思う。
967愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 13:33:12
また知り合いの不幸話かよ。暗い!
968愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 13:47:55
ある程度の社会的地位にいたり、それなりの仕事してると
本人や家族の意思とは関係なく、披露宴をやらざるを得ないんだよね…。
969愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 13:55:12
そうだよね。
親の社会的地位も大いに関係するよね。
970愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 14:03:11
個人的な意見だけど

披露宴をしない→その代わり親族の家を訪ねて挨拶周りをする=非常識じゃない
披露宴をしない→挨拶周りもしない=非常識

…っつーイメージがある。
ただ、周りをみていると披露宴しない人は挨拶周りもしない人が多いけど。
971愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 14:10:39
>>970
ほんとに個人的な意見だw

お互いの親族が海外に散り散りになってるところとか
あと、親族よりも真っ先に挨拶すべき人とかいると
「挨拶周り」は難しいよー。
972愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 14:11:45
>>970
地方や、都内でも狭い社会で生活してる人だとそれで事足りるんだろうね。
973愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 18:11:45
親族の家を訪ねて挨拶回りってかなり田舎の方の人だよね?
田舎離れて都会に移り住んだ人なら親族なんて言っても親以外
冠婚葬祭の時か精々年に一度顔を合わせるぐらいでしょ。
そんな偶にしか会わない遠方の人の家にわざわざ訪ねて行って
結婚の挨拶する方が普通に考えて変だよ。
974愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 18:19:42
特別付き合いがあるなら結婚式に呼ぶなり電話で報告するなり
会った時に報告するなりすればいいけどさ、冠婚葬祭の時にしか会わない
ような親戚にそんなに気を使って何の意味があるんだろうね。
陰口叩かれるのが怖い?そんな陰湿な人間はこっちから切りますから。
それで何の支障もない。世話になった覚えもないしね。
975愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 21:01:37
次スレ

結婚式はするけど、披露宴はしない人2【結婚式のみ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1268222429/
976愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 22:11:04
>>973-974
何でそんなに必死なの?
977愛と死の名無しさん:2010/03/10(水) 23:11:37
>>973
田舎の親族ないがしろにしてると後から大変だぞー
葬式ではぶられるぜ?
年に一度の時を円滑に過ごすためにもあいさつくらいはしとけ
それが大人のマナーってやつだ
葬式なんていかねーよってんならいいけどな。
978愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 00:25:49
結局、都会の人間と田舎の人間じゃ親戚付き合いの密度が違いすぎて話が噛み合わないって事じゃないかな。
都会人にとったら村八分にされて困るような親戚付き合いなんてものがそもそもなくなってきてるからね。
そんな嫌がらせするような親戚とは付き合わなければいいだけの話。
979愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 01:16:04
田舎じゃ冠婚葬祭でしか会わない親戚にも態々自宅まで出向いて挨拶しないといけないのか?
そりゃ大変だね。俺は結婚報告葉書1枚で済ませて別に何の問題もなかったけど。
980愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 09:04:09
>>978-979みたいな感覚の人は披露宴やらないうえ、自分がどれだけ礼儀知らずか、という自覚も無いんだろうな〜
981愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 20:45:53
>>980
田舎だと親せき回りして当然なのかもしれないけどね…。
ずーっと狭い世界で生きて下さいね。。。
982愛と死の名無しさん:2010/03/11(木) 20:58:44
嫌がらせで脅しかけるような人間に礼儀がどうの言われてもw
983愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 06:52:27
披露宴ではないので、ちょっとスレ違いかもしれないが、
結婚式をするしないで今まさに揉めている。
彼女がしたくない派で、親も呼ばないと。
ご両親に挨拶に行ったときも、結婚式はナシで、と言われた。
親戚が遠い、忙しいと、なんか必死で言い訳してたけど、
なんなの、この家…。

俺は、披露宴はしなくても、両親を呼んで式だけはしたかった。
なんとか説得して、二人だけでならいい、ということになりつつあるが。
984愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 13:58:45
>>981
田舎だと思い込みたいんだね。
狭い視野でしか生きていけない貴方が可哀想。
だから、周りから非常識と思われても理解できないんだね。
キチガイからみたら正常な人間がキチガイに見えるように、
非常識な人間からみたら正常な人間が非常識なんだろう。
985愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 14:45:31
>>984
似た者同士でずっと言い合ってれば?
どちらも自分の方が正常で常識的だと。
はたから見ればどちらも田舎もんで世間知らずの馬鹿。
986愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 15:23:57
挨拶周りしないと非常識という地方で、
そういう親族親戚に囲まれてるなら
結婚披露宴しないと、それこそ非常識
っていわれそうな気がするんだけど。。
そんな手間掛けるなら披露宴した方が
楽では?
987愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 17:17:10
素朴な疑問で申し訳ないんだけど
親族への挨拶回りしないも披露宴もしない人って、
人生の節目で親族にお世話になったことって一度もないの?
滅多に顔みなくても、入学祝いや結婚祝いその他諸々
それなりに貰ったり普通はするもんだと思うんだけど…
それとも、お祝いは貰うけど世話になってないから挨拶なんてする必要ない、というスタンスなのかな?
988愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 17:56:09
お祝いなんて、相手が勝手に送ってきたものだし、それに対して何かしなくちゃいけないなんてものじゃない。
その程度で恩を売ったつもりになってるような親族がいたら、失笑しちゃうわ。
もともと、叔父や叔母なんてただの親の兄弟でしかないし、親族になりたくてなったわけでもない。
だからそういう人を相手に、挨拶回りなんてお金も時間もかかることする必要は一切無い。
989愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 18:21:02
>>987
“挨拶周り”に拘る必要ないんじゃない?
結婚報告の仕方はいろいろあると思うよ。
990愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 18:24:43
一応マジレスすると、結婚式せずに挨拶まわりもすっ飛ばした場合
その「親族との初対面の場」が葬式、ということになりかねないし
そういう場で自分のパートナーを紹介するorされる、というのは非常識なので、
「挨拶まわり」という形に拘らなくても、手土産(内祝いとか)を持って挨拶にいって紹介しておくのが一番良い。
何らかの事情でそれが無理でも、どこかの段階で紹介はしておくのが常識。
991愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 18:26:12
こういう相談もある

結婚式・披露宴をしない場合の親戚への結婚報告の挨拶について、回答をお願いします。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235301712
992愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 18:53:54
>>987
だからさ、世話になったり特別付き合いがあるならそれなりの対応すればいいだけでしょ。
都会では本当に冠婚葬祭でしか会わない、付き合いなんてほとんどないなんて
親族が全然珍しくないんだよ。祖父母ならともかく叔父叔母とかに入学祝いなんて貰う?
貰わないでしょ普通、都会住人は。田舎じゃ当たり前でも都会の状況は全然違うんだよ。
付き合いある、世話になってるなら旅行土産渡すなり、お歳暮贈るなり感謝の気持ちの
表し方だっていろいろあるしね。大して付き合いない甥姪の結婚式に呼ばれたり、挨拶に
こられたりする方が面倒臭いと思うのが今の時代の都会住人の普通の感情だと思うけどね。
>>990
写真付の結婚報告はがき送って、後は何処かであった時に紹介すれば問題なし。
冠婚葬祭でしか会わない程度の付き合いの親戚なら所詮その程度の相手なんだから
別にその場で紹介するのもよし、写真はがき送ってるんだから特別会って紹介する必要性
すら感じないけど。
993愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 19:14:37
田舎都会というより距離感でしょうね。
近場に固まって住んでいる親戚なら付き合いも自然に親密になるけど、
てんでバラバラ、遠く離れている親戚なら疎遠にもなる。
まさに遠くの親戚より近くの知人友人。
994愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 19:44:18
逆だよ。
普段付き合いないんだから挨拶周りしなくて良い、んじゃなく
普段付き合いがないから、こういう時にちゃんとしておかなくちゃいけない。
そういうのは田舎だから都会だからという話じゃなく、人間の常識の話。
何が何でも自分が都会住人で相手を田舎ものにしたい非常識な人間がいるみたいだけど
そういう人ほど本当は田舎住まいだったりするw
だから「都会は人間関係が希薄」なんて話をまにうけて「都会住人」を気取ってみたりねw
995愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 19:45:52
>>992
>写真付の結婚報告はがき送って、後は何処かであった時に紹介すれば問題なし。

その「どこか」が大抵葬式の場で、そうなるのが非常識、というお話をしてるんですが…
伝わらないみたいだね、この人には。
多分、自分自身が披露宴をしなくて、なおかつ挨拶まわりもせず、葉書程度で済ませてしまって
焦って自己正当化してるんだろうけど、やっぱり世間的にみたらそういう人は非常識だよ。
996愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 20:01:01
ちゃんとする≠挨拶まわり

まだ自分の中の常識を他人に押し付けようとしている「田舎者」がいるなあw
997愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 20:01:52
挨拶回りは常識とか言ってるのって多分大正時代の生まれの人とかじゃないの?w
998愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 20:04:36
そんなに密な付き合いしてるなら披露宴やっちゃった方がよさそうな希ガス
999愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 20:05:34
最近、孫の結婚式にも呼ばれずにさびしい思いしているお爺ちゃんなんだよ。
そんな性格だから呼ばれないのに・・・・。生暖かく見守ってやれw
1000愛と死の名無しさん:2010/03/12(金) 20:06:03
>>998
友達いない、金がない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。