【いい加減に汁!】彼ママにキレた瞬間 part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
結婚式の準備、衣装選び、新居選びで彼ママにキレた人、
思いをぶちまけて下さい。

前スレは
【いい加減に汁!】彼ママにキレた瞬間 part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1118059221

過去ログ
彼ママにきれた瞬間
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1008115726/
【いい加減に汁!】彼ママにキレた瞬間 part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1063973323/


関連スレ
マリッジブルー愚痴を書き込め! part16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1132824054/
これから結婚する方の悩みと解決法
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1131889407/
( ・∀・)■ひとりごと■(゜д゜)その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1121518521/
2愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 15:21:58
■前スレの状況
・前スレ57 → マザコン彼と破局。ガンガレ!もっといい男いるぞ!
・前スレ82 → 彼の親との絶縁宣言出るも微妙な情勢。82父は英雄。
・前スレ337 → 彼ママの寂しさが天敵。彼は彼女寄りなのでダイジョブか。

では引き続きどうぞ。 
3愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 16:32:59
前スレ234 → 母子家庭の彼実家。彼ママが新居・婚約指輪・挙式披露宴にまで
       口を出し、下見に同行したがり、結婚準備が進まない。この先どうなる?
4愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 16:48:41
■前スレ57状況
事後報告
昨日彼から別れを切り出されました
部屋から出た彼は姉に電話してました
あちらから圧力あったんでしょうね
吐きそうになるくらい心のダメージ大きいです
もうマザコンはいいと思いました

■前スレ82状況
偽者が混ざり混乱、不明。

■前スレ234状況
今日婚約者の彼と新居を探しに行ってきました。
良さげな物件があったので入居申し込みをしようということに。
保証人が二人要るということなので、両家から一人ずつお願いすることにしました。
しかし彼ママは私たちが勝手に新居(あと結婚指輪も)を決めたのが気に食わず、
「あんた達は自分達ばっかりで勝手に決めて!」とご立腹。
挙句の果てには数日後に控えた両家の顔合わせのお食事会にも参加しないと意思表明。
もちろんとうの昔にホテルのレストランは予約済み。
私の親は今日、「何を着て行こう」と服まで選んでいたのに…。
挙式・披露宴はしない方向で話はついていたのに、その話まで蒸し返されました。
「あんた達は親戚付き合いをどう考えているの!」とのこと。
挨拶には行くし、最低限の義理は欠かさないようにしているのに(´;ω;`)
『彼⇔彼ママ』の意思疎通が上手く行ってなく、一言の相談もなかったのは彼の非かも知れませんが、
『彼家⇔私家』の問題である食事会や挙式・披露宴にまで今更波風立てるなんて…(;つД`)
明日、彼の説得が通じないようであれば、明後日私も訪問して
話をするつもりですが、正直、胃が破れそうです。 長文愚痴、失礼しました。でも親には言えないよう。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
5愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 16:49:52
■前スレ337状況
このスレの337です。(彼ママが伴侶を亡くして式を延期して!と言っている案件です)
昨日彼に会いました。会うなり彼は3種類の結婚式場のパンフレットを取り出して私に
見せてくれました。
彼は「来年6月でまだ気が早いと思うけど、人気のジューンブライドだし人気の会場は
   早めに埋まってしまうかもしれないから、空席状況も聞いておいたよ。ここの
   会場はこの曜日とこの曜日が空いていて・・」
と、とても楽しそうに話してくれました。嬉しかったです。今度式場の下見に行きます。彼は彼ママには
お父様の1周忌が終わるまでは準備が進んでいる事を彼ママに何も喋らないつもりだそうです。
当然式場の下見も彼ママには秘密です。
彼は「今は母親に何言っても無駄だから・・・時間を置いて話すよ。それで駄目ならもうしょうがないよ。」
と言っています。
本人達は勿論、私の両親も全然GOサインが出ているので問題は彼ママだけなんです・・・
質問なんですが一方の親の3回忌が終わってから息子が結婚・・って一般的に言って特に早過ぎる事では
ないですよね・・?彼の親戚も「2人の思った通りにおやんなさい。」って言ってくれてるのですが・・
式の出席者の人に「世間的に早過ぎる。彼ママが出ないのも無理はない。親不孝者だわ。」と思われると
イヤだなと思いまして・・気にし過ぎでしょうか?
6愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 17:13:18
前スレ57は結婚しなくて正解だったと思うよ。
そんな家族なら誰ともうまくいかないと思うから、その馬鹿は
下手したらずっと独身のままだよ。
とっとといい男を見つけよう。
7愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 19:01:38
7ゲトー ラッキーセブン♪
8愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 19:11:43
8ゲトー 末広がり♪
9愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 19:19:43
9ゲトー 苦あれば楽あり!
10愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 20:44:20
父さんがなくなったことがあって、息子さんもいいずらいんじゃない?
マザコンってわけじゃなくて家族思いって思えるから結婚したいって
思えたんでしょう?
正直に話して理解されないなら仕方がないけど、男が結婚式とかきちんと
考えるの偉いと思うよ。金かかるだけだし、籍入れれば男がフリになるから
ねw6はよっぽどいい旦那か独身かどっちかでしょ。
みんな言わないだけで人それぞれあると思うが。
11愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 20:48:14
彼も結婚式進めようとしてるんでしょ。
世の中にはちょっと反対されただけで辞める人もいるよ。それが
真性マザコンってやつだ。ただ相手の母親には一生苦労させられると
思うのでもう少し待ったらいいと思うけど。結婚は一生もんだから
ゆっくり説得したほうがいいと思うなー。しこり残さずして。
12愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 21:06:56
>>11
それは新しい意見だね。前スレでは「母親なんか無視していいから結婚しろ」
って言う意見が大半だったけど。実は私も待った方がいい派なんだけどこれ
ばっかはどっちがいいのか一長一短だね。
世間的には1周忌を過ぎれば何も問題ないと思うけど。

前スレ読んだけど337の場合は彼ママが2年半後って言ってるのか〜。まぁ
29歳で2年半待てって言われても確かにきついかもなァ。
もう少し若ければ彼ママを説得して1年半くらいゆっくり婚約期間を楽しんで
結婚、って言うのもありだと思うけど。
まぁ2年半後に結婚しても「結局彼ママの言いなりの時期に・・・」って言う
気持ちが337に残るとそれはそれで面倒だし。

どれだけ彼が守ってくれるかがきめ手じゃない?337の彼は一人っ子の割には
意外に親離れが出来ているね。信じていんじゃない?
13愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 21:13:32
>>11
いやー本当に家族は大事だよ。
同居だと2親等以内はよーく吟味しないと、離婚になりかねないよ

私も親の面倒見るだけでキュウキュウ言ってる男と別れます
いいヤツなんだけど、能力がないものは仕方がない

幸せな結婚したいなら、シビアに考えていい
婚約してないのなら、他もこっそりあたってみた方がいいと思う
14愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 00:04:04
でも実際に2年半また待ってみて「まだ心の整理が…」と
言われたらどうするの?
それで子供を持つ事ができなくなったりしたら恨んだり
しないと言えるのなら待つのもありかもしれないけど。
15愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 02:50:34
下手すると13回忌まで待てとか
言いかねないよね。
16愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 02:59:12
どこかのスレで親が認めてくれるのを待ってたら
40歳過ぎてしまったという話があったよね。
17愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 07:34:48
結婚ってのはタイミングだから
当の本人たちが波に乗ってればいいってところもある。

ただ彼ママが「三回忌まで」とか言ってたら
そのうち「七回忌まで」「13回忌まで」「33回忌まで」になるよw
そういう人はどんな屁理屈つけてもやめさせようって躍起になる。
この場合は彼も結婚する気満々なんだから大丈夫でしょう。
18愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 07:49:20
周囲の声も大事だけど、自分たちが一番なんだよ。
親だろうがなんだろうが、誰も自分の人生に責任なんて取ってくれないし。
それこそ7回忌まで待ってなんていわれて結果子供が出来なかったり
高齢でダウン症の子供が生まれたりなんて、誰が責任取るって
自分たちで取るしかない。
小さいことで言えば、季節によって披露宴の演出やらドレスのデザインも変わってくる。

前スレ997にも書きましたが、延期(特に周りの都合だと)による弊害は
多かれ少なかれ出てきます。よーく考えた方が良いよ。
周囲の人全員に祝福してもらえれば一番良いけど、
優先すべきは二人の気持ちとこれからの人生だから。
ちなみに不妊治療中ですが、ほんの一年の延期でも、さっさと結婚してれば
もう少し早く始められたのに・・・と思わずにはいられません。
19愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 08:21:23
赤毛のアンの続編を思い出したぞ…。

彼ママが「私が死ぬまでは結婚しないで」って無理やり息子に約束させてた話。
おまけに、「それを誰にも言っちゃ駄目」って息子に口止めしてるの。
そのくせ彼女には、「早くお嫁に来てね〜楽しみだわ〜」って。

こういう姑がついてる男とは結婚するまいと決意した中学時代の私…。
てか、こういう「女」っているんだ〜って感じ。

前スレ337さんの所も、「女」として張り合ってる感じだよね。
結婚しても「私と嫁とどっちが大事なの?」ってずっと張り合うよ、この手は。
本当は「ゴネ得は効かない」って、最初に情容赦なくズバッと切ってやるのが、
本人(姑さん)のためでもあるんだけどね。
20愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 11:56:02
家庭板に書き込んでたのは82のなりきり親父?
完全にキモイね。
21愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 12:04:31
やんごとなき身分の方でも、お祖父様の喪中に婚約しちゃうんだから
われわれ庶民も別に結婚してもいいんじゃないの?
22愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 14:17:13
>>19
あったねー、そういう話。
アヴォンリーの村人の番外編だっけ。
本読んだ時はえげつないばあさんだなあと思ったけど、
実際に似たような事ってあるんだねえ。

三回忌過ぎてれば世間的には全く問題ないと思うよー。
寧ろ30代に近いのによく我慢したなあというのが
個人的な感想だわ。
彼ママが本当に病気で倒れてるとかならともかく、
ただ単に甘えてるだけなんだし。
彼の親戚がさっくりゴーを出してるって時点で、
親戚内での彼ママのポジションが分かった気がするよ。

ていうか「あと2年半待て」っていう、その期間を設定した
その具体的な根拠は何なのさ?と
彼ママに聞いてみたい。マジで。



2318:2006/01/17(火) 15:27:38
彼とはつきあって2年になるんですがお母さんの自慢ばっかりでうんざりです。
24愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 18:20:26
>>20
家庭板のどこにいるの?
25愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 18:30:55
>>24
>>20じゃないけど「勇気ある一言スレ」だったかな
26愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 18:34:32
>>25スカッとした一言だった。すまそ
27愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 15:18:23
この前結婚した。
挙式・披露宴費用は全部彼と私の貯金から出した。
結構な額のご祝儀になった。
なぜか彼ママのポケットマネーに。。。

お祝いたんまりもらったから引き出物以外にもお返ししろ、と。

おい、あんたの財布に入った金でしろよ。。。
28愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 15:35:03
なんじゃそりゃー
何故彼ママのポケットマネーに?
何も言ってないの?
kwsk!!
29愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 16:37:09
旦那は何と?
30愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 20:51:55
>>27
どう見ても泥棒です。どうもあ(ry
31愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 21:04:47
いい方法がある
その金を手切れ金として縁を切れ
32愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 12:36:22
27です。

夫は、今まで母にはお世話になったからこのくらいのお金ははした金・・・だとか。

二人の貯金から出した披露宴代以外に、家具やなんかを一式そろえたのに・・・。
すぐに仕事辞めて子供作るくらいあった余裕が、なくなりました。
でもご祝儀返せ、とはいえないし。

半返しどうしよう。。。
33愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 12:43:53
いや、旦那のはそれでいいかもしれないけど
自分のまでまさか彼ママのポケットに入った訳?
そうならその分は返してほしいといっていいよ。
だってあなたのために祝いを出した訳で彼のためではないから。
34愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 12:48:20
返せって言っていいよ。
普通ご祝儀って〜〜家○○家って分けてくれるよね(受付が別なわけだし)
それを彼母が両方持って帰ったってなら非常識
35愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 13:09:23
ほんとほんと。
あなたの友人や親戚は、あなたが結婚するからあなたと旦那さんを祝うために
ご祝儀を出したわけで、あなたの夫の親にために出したわけではないのよ。
旦那さんの分のご祝儀を旦那親に渡したいって言うのは、まったくの間違いではないと思うけど、
それでも二人で相談して決めるべきこと。
あなた側のご祝儀を独断で片親に渡すなんて、泥棒に等しい。
36愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 13:10:28
逆に開き直って
「嫁子さん、そろそろ孫の顔が見たいわあ〜」と言われても
「結婚式で貯金使い果たしたので出産用資金が全くないんです。
 貯まるまで生めませんのであきらめてください。無理です。」
と冷たく言うには絶好の設定だな。
37愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 13:17:13
>>36
勇者だ!w
38愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 13:49:54
そもそもどうやってそのお金が彼ママへ?
祝儀をもらったらまず相手と金額を確認しますよね。
そのリストはありますか?
自分の関係者の祝いを返してくれとを言いましょう。
私の親にもお世話になった分を返したいですから当然ですと
同じ理屈を突きつけよう。

作る前に持っていったなら金額わからないのに半返しも出来ませんよね。
一度取り返しましょう。
自分の親御さんも親類の付き合いで戴いたお祝いの金額を知りたいですから
リストは作成しなければいけません。
勝手に中身をまとめている・リストを作っている場合、
向こうの親族が出したかのように改ざんされているかも知れません。
祝儀袋もすべて確認して金額あっているか確認しましょう。

すべて出さない場合は「金額もわからんもの出せるか!」と
言って半返しは向こうに出させろ。

まあ新郎がマザコンに見えるから苦労しそうだね。ガンバレ。
39愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 14:16:04
まさに「嫁にも親がいるのは忘れてる」ってこったね。

単純に金の流れを考えたら、おかしいと思わないもんかねー。
40愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 14:37:53
82さんってどうなったのかな。
きになるな
41愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 14:59:21
自分も気になる
42愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 15:19:46
337です。新しいスレを見つけたので現状報告にきました。

来週彼が私の家に挨拶に来てくれます。以前一度会った事があり、私の両親(特に母親)とも彼を非常に礼儀正しく、
明るくて、ちゃんと定職にもついているし(大きな家電メーカーで営業として
働いてます)、背も高くてハンサムで申し分ない、と高く評価しており結婚にも全然GO
サインが出ています。

母親も彼ママの状況についても知っており、父も薄々感づいているようです。
母親は彼ママに怒るというよりは。「○○君は気を使い過ぎる所があるから
大変ねかわいそうに・・・」と彼に同情ムードです。

私の両親は彼ママが出ないなんてまさか有り得ないと考えているようですが、
彼は「下手すると有り得る。普段は普通の生活だし、母親の友人との食事や
旅行も行くけど、結婚の話になると急に基地外みたいに騒ぐから。うつ病じゃ
なくてただ単に子離れ出来てないんだよ。俺はとうに親離れしてるのにさ。
親父が死んだのは寂しいし辛いだろうけど、最近俺の人生邪魔すんな!って叫びたいよ。」

と言ってます。
たまに「今は彼の親戚もGOサインだしてるけど、イザ彼ママが本当に結納や式に出ないとなる
と本当に賛成してくれるかな上手くいくかな〜」と不安になる時もあるけど、彼の決意は
固いので信じてついていきます。

何か彼ママを回復させる劇的な特効薬とかないでしょうか・・・ないですよね・・・
悲しみが深いですから・・
43愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 15:27:39
悲しみとはちょっと違うんじゃない?本当に悲しみだけなら、
>「下手すると有り得る。普段は普通の生活だし、母親の友人との食事や
旅行も行くけど、結婚の話になると急に基地外みたいに騒ぐ

これおかしくない?
44愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 15:34:00
337彼って一人っ子だっけ?
それにしても依存しすぎ・・・
45337:2006/01/19(木) 15:39:40
>>44
彼は一人っ子です。働いてから転勤の為数年家を出ていましたが、また
転勤があり今は東京の実家住まいです。29年間殆ど実家にいます。
46愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 15:53:00
一人っ子かぁ。
彼母のさびしい気持ちは分からなくもないけど
普通の母親はそんなに騒いだりしないわけで。

結婚式は予定通りしたほうがいいよ
ごねても駄目って思わせたほうがいい
じゃないと彼母はきっとその後もごね続けるよ
47愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 16:20:20
なんか337に同情してたのがバカみたいだ。
彼の母親は友達と普通に遊び回れるくらいなんだろ。
本当に悲しんでる人はそんなこと出来ないよ。

彼の母親は息子が337に取られると思って駄々こねてるだけ。
彼が毅然とした対応しないとその内他の親戚は彼に呆れてくると思うよ。
アイツはとてもじゃないが独り立ちできないって。

48愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 17:40:01
27です。

結婚式の時は確かにご祝儀は別口で家ごとに集めました。
しかし私達は費用を二人の貯金から出したこともあり、ご祝儀は
最終的に一緒にしました。
挙式後、2,3日彼の実家に滞在していた時に集計とリストアップをしました。
その時に彼が、今までの感謝をこめて受け取ってくれ、みたいな話を
彼ママにしたら、潔くもらってやんの orz

リストはありますが、今更返せとはいえません。
まぁ、結婚までいろいろあって、金銭的に手切れ金が必要な
感じはあったから、私が悪いのかもしれんが、ちょっと気持ちの
整理がつきません。
49愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 17:41:34
>>47
いや、最初から彼ママが正当な理由にもならないような理由で
駄々こねてたから337に同情してた訳で。
まさか遊び回っている上で吐いてる台詞とは流石に思わなかったけど。

でも彼氏はちゃんと決意してるみたいだし、
あとは337が彼を後ろから撃つような真似をせず、
自分の親族側のフォローに努めればいいんじゃないかな。
50愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 17:50:20
>>48
それって彼が間違ってない?
彼のほうのご祝儀を渡すのはまぁ有かもしれないけど
あなたの方のご祝儀まで渡すのは変。(あなたに確認してから渡したの?)

ちなみに27さんのご両親はこのこと知ってる?
51愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 17:51:45
>>50
同意。〆るべきは彼ママじゃなくて彼のほうだと思う。
52愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 17:55:30
>>48
夫婦の共有財産を彼は「お前の物も俺の物」で管理する気ですかね?
今後も色々使い込まれそうだわ。

最初から返せと言えないなら半返しどうしようとか
ここで書かなくても良かったのに。
経緯を書いて愚痴を書けばいい話でしょう。
皆それはおかしいってアドバイス真剣にしてるのに
いいんです〜っていうならグチグチ言うなよ。。

最近やたらこういう人が冠婚葬祭版に沸き過ぎ。モシヤツリカ?
53愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 18:42:03
>>48
旦那さんになぜ>>48さんへのご祝儀も渡したのか聞いた?
54愛と死の名無しさん:2006/01/19(木) 23:44:18
>>53
事と次第によっちゃー、彼ママどころでなく彼と縁を切る必要もあるかもしれん。
55愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 07:26:31
>>54
確かに。
ご祝儀のうち、半分は実質彼女のものだって言うことがわかってないようだし。
56愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 08:26:20
式の前にその辺の事、彼と相談しなかったの?
式場の打ち合わせで、
受付とご祝儀の管理の話が出た時にでも
「うちの親戚へのお返しは
うちの分のご祝儀から出すから」って言って
新郎新婦分けてもらえば良かったのに。

でもまあ普通相手に何の相談も無く、
勝手にまるまる親にご祝儀渡すヤシも
あんまりいないよなあ…。
彼は彼ママにいい格好がしたかったのかもしれないけど、
考えなさすぎ。
そういうのって性格だから、今思い切り〆とかないと
何度でも勝手な事やるよ。

式が終わってそんなに経ってないなら、
あなたのお返しに使う分だけでも
返してもらうように
彼から彼ママに言ってもらいなよ。
57愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 09:03:39
>まぁ、結婚までいろいろあって、金銭的に手切れ金が必要な
>感じはあったから、私が悪いのかもしれんが、ちょっと気持ちの
>整理がつきません。

後出しが色々出てきそうですが
これ以上書き込むのなら、後出しはお早めに。

58愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 10:02:47
婚約指輪が彼のお母さんのお下がりになりました。
彼の実家に挨拶に行ったときに突然出されたので咄嗟に断れず。
モノ自体はいい品なのだろうと思いますが・・・
特に指輪に夢を持っていたわけではないですが、
いざ自分で選べる可能性が100%なくなったと思うと切ないです。

もともと、彼母にはしばしば突然のプレゼントを頂いたりしていました。
人に色々贈ったり招いたりするのが好きなのだろうと思います。
彼の実家はちょっとした上流階級?で、庶民の私は招かれる度にカルチャーショックです。
結婚後もこの調子で度々ホームパーティーやら何やらに誘われるのではないかと思うと
ちょっと憂鬱・・・
59愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 10:18:45
その指輪、何か謂れがあって代々受け継いでるものだったりするのかしら。
そこまでのお家ならわりきることも必要だと思うけど…そうでないなら、ねぇ。
60愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 10:24:23
>>58
物語りに出てくる貴族とかで、代々花嫁に受け継がれる貴重な宝石のついた指輪wのイメージかな。
ブルジョワだと実際にあるのかもしれないけどねぇ、嫌だよねやっぱり。

よく考えたんですが…って切り出せばいいんじゃないかな。
指輪はずっと身に付ける個人的なものなので、お母様の指輪はやっぱりお母様の物ですから、
私の指輪は私たちで選びたいんですって。

まあ、人によっちゃ結婚指輪は常に付けても婚約指輪は普段付けないって人も多いから、
58自身もそういう人なら、婚約指輪は「王家に伝わる宝を授けられた」的な義母からの贈り物としておいて、
結婚指輪を気合入れて選んだらどうかな。
61愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 10:34:56
>>58
返すのは後々禍根が残りそうだからねぇ
婚約指輪はそれにしておいて、結婚指輪で気合い入れる案>>60に賛成
結婚指輪でも、婚約指輪を兼ねた重ね付けできるタイプとかあるじゃん。

もしくはスウィートテンで奮発をしてもらう。
62愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 10:43:26
それはそれで貰っといて彼にもうひとつ婚約指輪買ってもらう。
(2人の間だけの秘密にして。彼んちに行くときは母指輪で行く)とか?
63愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 11:18:02
>>58です。
>>59-62 レスありがとうございます。

彼の家は先祖代々の名家という訳ではないようですが、
少なくとも2代前ほどからのちょっとした資産家のようです。
指輪自体はごくシンプルなダイヤの指輪で、彼のお母さんが
お父さんにいただいたものだそうです。
ただこれ以前にも先祖代々の品に近い指輪を別に頂いています…。
一度「頂きます」という返事をしてしまったので、角を立てずに
お断りするのは私の会話スキルでは難しいかもしれません。
アドバイス頂いたように、婚約指輪に関しては割り切って
結婚指輪に力を入れることにします。
(スウィートテンは彼にお願いしてみますw)

愚痴に付き合ってくださってありがとうございました。
64愛と死の名無しさん:2006/01/20(金) 19:54:30
私も彼のお母さんから指輪をいただいたよ

彼のお母さんは彼が小学生の時に他界してるんだけど
彼のお父さんがずっと大事に持っていたみたい。
立てヅメの昔ながらのエンゲージだったし内側に刻印もあるから
お許しをもらって石を使ってリメイクしてくれるところを探したよ

結局フルオーダーにしたんだけど、花モチーフのかわいいのができたし
ずっと大切にされてきたダイヤモンドだから出来立てときは感動した。

石だけありがたくつかわせてもらったらどうかな?
65愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 01:32:53
そんな大切な物をもらったらかなり嬉しいと思うんだけど。
むしろ憧れ。
私の考え方は一般と違ったのか。。。

ここ覗かなかったら
将来息子の嫁さんに大事な指輪やら自分の着物やらを厚意でプレゼントして
疎ましがられる失敗するところだったよ。
6658 :2006/01/21(土) 01:40:02
憂鬱だったらさ、その指輪クレ アハ
67愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 01:46:27
わたしゃ指輪だけじゃなく宝石類に興味がなく
「指輪しないしわかんないしイラナーイ(゜∀゜)アハハー」
「俺も俺もー(゜∀゜)アハハー」とバカップルになっていたら
彼母がさすがにどうかと思ったらしく
結納の席でパールのアクセサリーセットをいただきますた。
結婚式の時に有難く使わせていただいて、以降は箪笥の肥やしです。
なので現在持っているのはそのセットにあった指輪1個ぽっきり。

↑こういうアホな女(男はともかくw)はそんなにいないと思うので
やはり息子ができたら危ない轍は踏まないように気をつけなければ…。
68愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 04:01:48
婚約指輪、普段付けするわけじゃないからね…
結婚指輪を彼氏にちゃんといいもの買ってもらえばいいさ
69愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 04:09:46
>>67
意味わかんないんだけど・・・?
ただの自慢話しでしょうか?
それとも?
なんなのかしら?
70愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 04:12:44
別に婚約とか結婚とかじゃなくても、普通に譲ればいいんじゃない?<指輪
71愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 04:19:12
>>69
自分語りには突っ込まないでスルーが常識ですよw
72愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 04:22:33
ラジャ
73愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 05:51:20
>>65
「ただの指輪」や着物ならいいんじゃない?
それが結婚指輪や婚約指輪だと、自分にとってたった一つしか持てない物を
他人に勝手に決められてしまうって事が嫌なんだと思うよ。
74愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 07:25:50
>64の場合は遠い昔にすでに亡くなってのがポイントでは?
64には嫌な思いとかないし、トメ自身からの押し付けや恩の押し売りとかじゃないもん
75愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 12:22:17
私も義理母予定からアクセもらったけど、やっぱり気を使うよ。
お家に伺うときは絶対付けなきゃいけないのかとかさ・・・
彼にはお姉さんもいるから、「あれは私がもらうはずだったのに!」とか思ってたらどうしようとか。
76愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 16:29:50
「彼ママにキレたスレ」から
「彼ママとしてキレられない為には?スレ」に変わったの?
77愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 20:22:21
アクセは嫌だね。
私も彼親の婚約指輪を「長男の嫁になるんだから(受け継げ)」
って言われたけど拒否ったよ。
ち〜っちゃいダイヤちりばめたカスミソウ?みたいなデザインだから
リメークするにも・・・って感じだったし、
そのまま頂くには私の趣味とあまりにも正反対だった。
ってか長男嫁とかって言われた時点でもう(ry

それはそうと愚痴言わせてください。
私と彼は最初から披露宴やりたくない派だったけど
年内に披露宴をやらなきゃいけなくなった。
どうしても親戚に見栄を張りたいらしく金は全て彼両親が出す、と。
(地味婚=貧乏=恥と思い込み、こちらの意見は無視)
披露宴がそんなに親孝行になるならやりましょう。
私と彼はお金を出さない代わりに、頂いたご祝儀は彼両親にお渡します。
ということで決まり。が、ゲストへの料理は超最低ランク、引き出物もホテルも、
何もかも「あからさまに」ケチるケチる。
ご祝儀を浮かせる気まんまんなんだとすぐに気付いた。
私(新婦)はお色直しなかろうが、演出一切なかろうが、どうでもいい。
ただあまりにも招待客に失礼すぎるのは、激しく鬱。
ってことで彼を通して彼親に
「料理と引き出物くらいは私も出させてほしい」と言ったが
馬鹿にするな!と受け取らない。
後日「ご祝儀全額もらえる約束が有効なら"出させてやってもいい"」と。
招待客の交通宿泊費も出さないつもりらしいので、それは彼が出します。
人一倍貧乏でケチなくせに見栄張る人ってホントむかつく!!!!!
78愛と死の名無しさん:2006/01/21(土) 21:14:45
>77
それならいっそ彼親の親類縁者だけ呼ぶお披露目会にしてもらった方がいいのでは?
自分の親戚とか友達とか呼ぶの恥かしいよね。
79愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 00:45:21
そんなドキュ親でも夫の親として立てなきゃいけないのがつらいね
80愛と死の名無しさん:2006/01/22(日) 02:51:58
>>77
78が言うように、自分のプライベートを巻き込まない形式に
した方が良いんじゃない?彼の関係だけならケチケチでも
OKでしょ。ご祝儀も彼親に行くんだし、「出させてやっても
いい」なんて事言う人達のためにお金使う必要ないよ。
それに77の友人や親戚は77の為にご祝儀出すんだから、
貧乏&ケチな見栄はりが持ってくお金を使わせる事はない。
81愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 12:46:17
>>77

ご祝儀は15000円以下でお願いします。
って前もって言っておいた方が楽しいかも。
82愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 18:46:59
>77
彼の方だけのお披露目にする
もしくは
自分の友人親戚には根回しして、祝儀額を少なくしてもらう。
「どうしても」祝いたいと言う人がいれば、別口でもらう。

彼親はあなたの友人親戚のことを「非常識」と言うかもしれんが、
そんなケチに何思われても、
友人親戚は今後の付き合いがないから構わないし、
彼にだけは別口できちんとしてもらった事を言っておけばよし。

…っつーか、そんなみっともない親を止められない男と結婚して、
この先大丈夫?
目ぇ覚ますなら今のうちだよ。
83愛と死の名無しさん:2006/01/24(火) 21:39:41
>>82
そうだよねえ。親の暴走止められない様な男は
先が思いやられるよ。普通の暴走じゃないじゃん。
84愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 08:06:52
>>77
考え直すなら早いうちがいいよ。
婚前から親の暴走を見てるだけなら、
今後も盾になるところか、
一緒になって加勢するか、
あなたの背中を撃つようなことするからさ。
世の中にはもっとマシな男もいるんだよ?
考え直した方がよくない?
85愛と死の名無しさん:2006/01/25(水) 23:37:37
>>77
自分の息子達の為に貴重な時間を割いてお祝いに駆けつけてくれる人たちに
たいするもてなしの心ってやつが全く感じられませんね。
77の彼も、間違っている事に関しては、たとえ親にでも意見するくらいでないと
ねえ。
やっぱり、結婚は考え直すに一票。
86愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 09:49:17
彼に、

・ご祝儀で儲けようとするのは非常識であること
・この内容では、招待客に非常に失礼に当たること
・こういう内容の披露宴をすることで、夫婦の将来にも影響すること

このあたりじっくり言い聞かせて、

・この内容なら披露宴はやらない(社会人として恥ずかしくて出来ない)
・親を止められないなら結婚自体考え直す

くらい言ってもいいんじゃない?
そもそもこういう親に「料理と引き出物くらいは私も出させてほしい」なんて言ったって、
気づきもしないし、解決なんかしないでしょう。
87愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 11:07:00
>>77カモーン
88愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 11:44:42
式場にこっそり頼んで、彼両親に回す請求書と、内容面で不足な分は77&彼氏が補えるように、
請求書を分けてもらえば?
彼両親が儲ける気マンマンでどうしようもないなら、意見してもこちらの腹が立つばかりな気がする。
89愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 17:05:01
彼親の見栄のために、何十万も出すのは馬鹿らしい。
当人が二人ともやりたくないって言ってるのに。
90愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 21:44:32
77はネタ
91愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 11:07:32
>>63
いまさらなんだけど、うちの姉もご主人のお母様が持ってたのを
リメイクした結婚指輪してるよ。特におしゃれじゃなくて普通の金を
姉のサイズにしてもらって。
お母様はそのまたお母様のをもらったんだって。
そんなにいやなもんかなあ。
本人がいやなら、しゃーないけど、私は結構ロマンチックだとおもうけどなあ。
そういう記念の物を大切にするんって。
ただ、もらう人が苦手な人だったら、ちょっとあれかもしれないけどね。
92愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 11:43:54
人それぞれってことだ
93愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 14:34:07
自分は絶対嫌。どんなに高価でもね
義母の物なんて
自宅に置きたくないわ
94愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 16:23:27
>>58-63です。何度も書きこんですみません。

彼のお母さんのお気持ちは本当にありがたいのですが、
そんなに大切なものを譲って下さるほど期待されているのかと思うと、
気が重くなってしまうというか…それに答えられる自信がないというのが正直なところです。

加えて、あまりに突然のことで彼の気持ちも私の気持ちも一切介入の余地がなかったこと、
会話の流れが「もしやリメイクも許されないのでは?」という雰囲気で進んだことが
より気を重くさせたのだと思います。
今は、彼がリメイクの許可を取り付けてくれる予定です。
ダメだったらまあそれはそれでいいかなーとも思っています。
95愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 16:25:01
すみません、アンカー間違えました。
正しくは>>58=63でした。
96愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 20:32:00
>>95
彼は婚約指輪買ってくれる予定だったんでしょ?
彼母がくれる時何か言わなかったの?
「俺が買うからいいよ」とか
97愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 22:44:53
>>91
婚約指輪はよくあるけど結婚指輪を受け継ぐのはイヤだな。
旦那とお揃いでつけるものだから。
98愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 23:17:36
今、ちょうど彼ママの対応にブチ切れてるところ。

彼(来月挙式予定。実家住まい)と電話で話している時に
喧嘩になった。たまたま携帯の電池切れで、珍しくお互い
家の電話でしゃべってた。
結構電話でもエキサイトした喧嘩になり、私は半泣き。
事態を察知した彼ママがいきなり電話を「貸して」という声が
「今、○○(私)と話してるんだから邪魔するなよ!」と彼。
数十秒後
「ごめんね。何があったか知らないけど、これ以上話してもアレだから
今夜はやめといて。」(彼ママ)
私の返答を聞かずに電話は切れ。唖然呆然。

結婚して大丈夫だろうかと真剣に考えてる。
99愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 23:26:40
その後彼から電話なし?
なんかイヤだよなぁ・・・
10098:2006/01/27(金) 23:34:32
>>99
今、電話を待っているんですけどかかってきませんね。
彼の携帯の電池が切れたので、こちらから彼にかけられないんです。
充電器も会社に忘れて言ってた(充電器があれば充電しながら電話
してたんですが、ないので家の電話になったんです)ので、今夜話すのは
絶望的かもしれませんね。
でも、ちょっと考えられないけど。30過ぎの息子の電話を横取り
するなんて、ちょっとイヤですね。彼のママも彼も。
101愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 23:36:07
>>98
結婚は考え直したほうが吉
今後も今回と同じようにでしゃばられる可能性大
102愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 23:45:33
>>100
おかん、自分が誰かから電話かかってくる用事があって、
長電話のうざい応酬にマジ切れしてたんじゃないか?
中学高校時代を思い出したw

ってか、今なら、いい年して、家の電話を長時間?占有して
喧嘩にまで発展させるほうがどうかと思ったり。
相手は実家だし、誰か電話を使うのを待ってたかもしれないんだから。
深い話するなら、こちらからも気を遣って
また後日、携帯で話せるときにしてもよかったのでは?
103愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 23:49:03
>>102
家の電話で5分話しただけで、電話切られたっけ・・・@大学生当時
104愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 23:53:04
そのシチュエーション、私なら、彼ママってヤーネー以前に、
もしや自分が迷惑かけて、彼の家族の心象悪くしたかも、と心配するな。
105愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 23:54:50
>>102
しかし、電話でお互いヒートアップしてしまっていると
「一旦電話を切って冷静になろう」
「長電話しすぎているから後日にしよう」と出来ないことも多い気がする。

とりあえず98さんは、今回のケンカの内容はさておいて
「こちらの話を聞くわけでもなく、間をとりなそうとするでもなく、
突然電話を取り上げて切ってしまうお母さんの対応に疑問を持った」
という内容の話はきちんとしておいた方がいいと思う。
この先その彼と結婚するのであれば、きっと後々まで似たようなことがあるよ。
106愛と死の名無しさん:2006/01/27(金) 23:58:39
> こちらの話を聞くわけでもなく、間をとりなそうとするでもなく

もしこんなこと実際にやられたらやられたで
「二人の事に口出してくるな!」ってウザったく思うんじゃ・・・?
10798:2006/01/28(土) 00:05:42
>>101-105
レスありがとうございます。
喧嘩の原因は結婚式の費用のことで、実は明日打ち合わせがあるので
明日の朝までに明らかにしておかなければならない内容でした。
彼が明日仕事で打ち合わせにいけないこともあり、今夜中に話を
決めておかなければならない状況で、お互いヒートアップしてしまいました。

彼の家族の心象を悪くしてしまったかもしれませんが、
それより、結婚式の打ち合わせの話(それも明日までに決めなきゃの
話)の途中で、切られてそのまんまという今の状態が激しく鬱です。
10898:2006/01/28(土) 00:08:14
>>106
うざったくは思いません。
まだ、切られるよりは話を聞いてもらえる方が良かったです。
109愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 00:10:49
>>107
>>102ですが、た、大変すね(´・ω・`)
とりあえず、明日朝早めにでも、今日の釈明なり、
事態が進展するような追加連絡が入ったらいいですね・・・

その連絡すらなかったら、まず彼をキュッと〆るべし・・・
11098:2006/01/28(土) 00:16:22
>>109
そうですね。こちらからはかけられる状況ではないので
待ってみようと思います。
みなさんのおっしゃる通り、
彼ママや他の家族が電話を使うということもありえるわけですから
これから家の電話を使うときは、私も注意しなきゃですね。
最近、携帯でばっかり話をするので、長電話も気にしてなかった
ので、いけませんね。
マジレスありがとうございました。
111愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 00:38:48
>>110
でも最近は、親世代(50〜60歳台)も携帯持ってるし、
喧嘩で長電話してるからって、将来のお嫁さんでしょ?
横から割り込んで、電話切ったりするかね?
結婚式前なんて、二人でもめたり喧嘩なんて当たり前。
見て見ぬふりするのが親心じゃないのかなあ。
11298:2006/01/28(土) 00:44:19
>>111
長電話(20分くらい)でしたので、
もし電話を使いたかったとしたらイライラしたかも
しれませんね。
でも、彼ママは携帯持っているんですけど。
113愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 00:47:51
>>111
予想や思いこみでどんどん話を進める前に、
まず彼氏に顛末を聞くことが先決じゃないですかね。
二人の話に割り込むつもりじゃなくて、状況がわからない部分で、
何かママンにどうしても電話を切らざるを得ない理由が
あったのかもしれないし。

んで、やっぱり、ただ単に仲裁かなんかのつもりで
電話ブッチギリだったら、ちゃんと話するなり、
何か考えないといけないと思うけど。
114愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 00:52:55
>>112
まぁ今はもう時間も遅いので無理だけど
式場との打ち合わせ内容については彼の家に
明日の朝早めに電話して、彼との待ち合わせ時間を早めてもらって
必要事項が決められるようにすればいいんじゃないかな?
で、一応彼ママに対してあなたからは
「昨日は感情的になっちゃってご心配おかけしました」と
言っておきつつ、彼に対しては本音をガッツリ言っておく。
そう言った時に「いえいえ。なんだかビックリしちゃって…ごめんなさいね。」
というような親じゃなく「ウチの大事な息子ちゃんと喧嘩するなんてキィーー」と
なるようなママだったら、そのときは本格的に色々考え直した方がよいとは思いますが。
11598:2006/01/28(土) 07:11:27
>>113-114
おはようございます。レスありがとうございます。
そうですね。彼の家に電話して、打ち合わせの内容についても
確認しなきゃならないので、昨日のこともおわびしてみます。
彼は今日、仕事なので会って話せないのですが、会社に行けば
携帯の充電器があるので、かかってくるかもしれませんしね。

もし彼ママに「喧嘩するなんてキィー。」と言われたら、また愚痴らせて
下さい。
116愛と死の名無しさん:2006/01/28(土) 20:42:50
夜も更けてきたから とか、
喧嘩声、ご近所さんに筒抜けよ! とか?
117愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 16:10:11
>>98...
118愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 23:47:16
年明けに彼が結婚する事を家族に報告。
仕事の都合上、年内に式予定なんだが、彼母が「来年に汁!」と。
理由は占いによると(細木のやつ)二人の運勢は来年に上昇するからだそうで。
何だかな…
119愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 00:02:32
別に結婚してから運勢が上昇したっていいじゃん。
何が問題なのかわからん。
120愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 00:42:16
「きっと今年中に二人が結婚することで
良い方向へ行く運気の勢いが2馬力になり
来年になると運勢が上昇するんですよ!」

と言ってもダメだろうか?
121愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 05:04:21
>>118
細木のお告げで、迷惑こうむってる人を
例に出して、彼に説得してもらえ。

モンキッキー、ハッピーハッピー、ライブドア株を買った人…等
122愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 08:16:32
占い彼母かよ・・・・。
「今年は子供作るのはよくないのよ」
「来年は〜〜」
色々いいそうだな。

今のうち〆とくのがおススメ。
123愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 16:57:30
前スレ82!きっちり最後まで報告頼むよ〜。
面白くなってくると書き込みやめるんだよな、女って。
124118:2006/01/30(月) 20:10:43
>>119.120.121
みんなサンクス!
細木本は前哨戦だったようで、以前から懇意にしてる占い師(80代)とやらの所に
行ったらしい。そこでは、幸いにも、今年でもオゲ!という占い結果で、
この件に関しては何とかクリア。相性やら、性格やらも、占われたらしいが。

>>122
〆とくという意味がわからないけど、彼の方はこういう母には反抗的だし、
やめてしまうのは可哀想で。

前レスの人々のような大ネタには発展しないけど、これからも細々となんだかんだありそうな悪寒。
125愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 20:43:42
>>124
子供が生まれたら名前だと思うよ
126愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 20:46:36
以前、後輩をすし屋に連れて行った時に、〆さばを「αさばください〜!」って叫ばれたのを思い出した。
127愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 21:09:15
〆とく=しめとく

止めろって意味じゃないよ・・・。
128愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 13:46:31
細木って凄いんですね。まさか同じ事で結婚時期を変動させられている方が
いらっしゃるとは…。
私彼ママに、細木の占いで貴方は大殺界だから結婚は来年に〜、って伸ばさ
れましたよ。しかも細木の占いで相性悪いからって結婚自体取りやめの
方向に流れてます。
細木パワーってなんなの?
129愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 14:41:51
>>128
ここらでがつんといっとかないと
細木が 夫の嫁実家の墓参りに言ったら不妊になると言ったから夫側の墓だけいけ
とか 浮気は男の甲斐性とか言い出すよ
130愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 15:18:05
>>128
細木パワー=馬鹿オバの自己満足だよ。
占いなんて、意思の後押しに使う以外なんの意味もないものなんだから、
「細木がダメと言ったからあなたと息子とは結婚させない」は、
「ワタシ(彼ママ)が気に入らないから」と同義。
それに聞こえがいい(異論はあると思うが)理由を載せてみただけ。

それを止められない彼氏、旦那にしたい?
したいならがんばれ。
したくないなら「私の神様のお告げが」つってこっちから捨てれ。
131愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 16:14:01
占いってある意味宗教よりタチが悪いね。
132愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 19:07:30
それ、義母じゃなくて、うちの社長(女)だわ。

○○さん(私)は三ぺき木星だからあと2年は結婚しない方がいいわよ、だの
子供なんて親が育てなくてもいいのよ、あなたの運勢だと外注に出したほうがアナタに向いてるわよ、だの
彼氏はどこの人なの?あら〜〜○○さんの年齢とは相性が良くないわよ、だの。

要は会社を辞めるのを阻止しようとしてるだけのようだが。
(寿代謝はしないが、子供ができたらやめると既に明言してあるので)
事あるごとに、「よく当る神社で占ってもらったらね」ですよ、マンドクセ。
よく当る神社の占いで占いまくってもらってる会社の業績が全く上がらないのはwhy?

横グチごめん。ぶっちゃけ彼ママより社長が邪魔だorz
133愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 20:37:55
細木があてにならないのなんてライブドア株騒動見てれば
わかりそうな物なのに、そんなのに結婚を左右されていいの?
134愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 11:04:59
友人の義母は、結婚前から占いをタテにあれこれやらかしてたよ。
まず友人が一人娘で婿養子希望だったのだが「アンタの苗字にすると息子が早死にする。
アンタがウチの苗字になってもよくない。」と回りくどく反対。
友人旦那は次男で、それまで田舎の長男教のまっただなかで育ってきており
自分の家に嫌気がさしていたので無視して結婚・養子縁組。
式の予定日の数ヶ月前に旦那父が急逝したため1年ほど延期したのだが
その日取りも「占い」でケチつけてきてなかなか決まらず。
その後、産まれた子供の名前も「早死にする」と文句。
(もちろん無視してつけた)
もうことある毎に占いの結果が悪い早死にする不幸になるといいまくりだが
義母周辺で「早死に」してるのは義母旦那のみ。
友人も旦那さんがキッパリと距離を置いて、全てにおいて
守ってくれるので結婚したが、そうでないなら無理だった〜と言っております。
135愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 11:29:10
前スレ82タンはどうしてるのかしら?
136124:2006/02/04(土) 16:58:58
元祖占い義母の嫁(予定)です。
他にもこんな人がいて驚きました。
うちの占いは一段落したと思いきや、今度は日取りが云々という話になりました。
とりあえず、彼がキレたので収まったようです。

みなさん、頑張りましょう…

>>127
ですよね〜。ありがとうです。
137愛と死の名無しさん:2006/02/05(日) 01:26:35
細木の占いに限らず占いは「悪い時期に事を起こすと結果が悪くなる」
ってのが多いから、いい時期に結婚させたがったのかもね。
その後に「日程が」とか言い出してるから、二人の事なんて関係なく、
ただ自分の影響力を示したかっただけかもしれんけど。
それにしても占いで日程左右なんてさせられないよね。
結婚自体を無くすなんて絶対にありえない。
138愛と死の名無しさん:2006/02/05(日) 20:04:58
占いに凝ってるヤツは今年は年が悪いから引越しはするなと
言われたら地震で家が倒壊しても火事で燃えても、決して
引越しはしないのだろうか?
もし、そうなら言う事を聞いてやってもいいが、そうでないなら
相手にしない。
139愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 05:21:15
うちのはたいしたことないんだけど。
式に関するもろもろを決める前に、一応お伺いをたててるんだけど、
「何でもいいわよ。やりたいようにやりなさい。」というお返事。
そのまま素直に受取って、二人だけで決めたら
後からあれがよかった、これがよかったとぶちぶち言い出した。
希望があったんなら最初から言ってくれよ。
多少なら呑んでやるから。
140愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 08:25:12
>>139
絶対それ言うんだよ。
納得する事ならしても良いけど、無理な要求は彼に締めてもらったほうがいいよ
後で苦労するから
141愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 08:59:51
>>139
うちも言われたー。
一人息子の結婚式に、いろいろ夢見てるのも知ってたから、
打ち合わせごとにお伺いも立てて、相談もして、色々提案もしてってやってたのに、
2週間前になって、「普通はあんなことするのに・・・。」「これはやらないのか?」・・・。
やりたいならはっきり言えよ。つか、半年以上前から年中顔出して話してんだから、
希望があるなら先に言え。
142愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 15:18:00
携帯から失礼します。

来週入籍予定です。
彼は1人っ子で実家暮らし、私達の新居は彼の実家から歩いて5分ほどの所です。

彼パパも彼ママも実家が遠方の私にとても親切にしてくれるのですが。。
親切すぎて困ってます。
例えば新生活に使えそうな物を
あれやこれやと物置から出して来ては持って行きなさいと。
それが20年前位のどでかい卓上コンロだったりするんです。
(それだけでテーブルがうまってしまう‥)
さすがにコンロは彼にお願いして丁重にお断りしましたが、
彼の留守中、彼ママと2人きりの時には断り切れません‥。
本当に2人の新生活に必要な物であれば構わないんですけど、
半分不要品処理なんじゃないかとさえ思ってしまいます‥。
悪い人ではないので、
良くしてもらってこんな風に思う自分が本当に申し訳ないんですが(涙)。

>>76さんの言うように
私も非常にスレ違いな気もしますw
もしどなたか適当なスレをご存じでしたら、
誘導お願いします。
143愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 18:03:44
こことかどうだろう?
不用品の押し付けは姑の常套手段ですよw

■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その39□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1137730216/l50
144愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 19:48:21
>>142
基本的に悪い人達ではなく、世代的に「もったいなから。使えるから。」の
精神で言ってきるだけなのなら、いらない物は「いらない」と
ハッキリ断るに限るよ。
「ちょっと型が古すぎて電気代かかりそうですね〜」
「この形(または色)はあんまり好みじゃないんです」
「これは欲しい型があるんで頑張って買いますね!」
「便利そうですがちょっとサイズがアレなので置き場所がないです〜」
「来客時にはいいですね〜。でも場所がないので取っておいてください〜」
「もうたくさん頂いてるので充分ですよ〜。ありがとうございます。」
などなど。
角が立たなさそうな言葉を選んで明るくにこやかにキッパリお断り。
まぁ家電類なら一度頂いておいて「壊れてて使えなかったので捨てましたよ」と
いう手もあるかな。(修理もできなかった事にして、息子から言ってもらう)

ハッキリと断ることができずに、新婚世帯なのに
古くさい家具家電食器類に囲まれて愚痴りながら
生活してる人を知ってますが、その人の家は本当に昭和な香りでしたよ。w
145愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 20:10:27
>>142
まだ使えるものが多いなら、お姑さんにヤフオクを教えてあげれば?
案外はまるかもよ。
146142:2006/02/07(火) 22:57:19
皆さんレスありがとうございます。

1人息子の結婚、新生活なので
彼ママ達も張り切っている所があるんでしょうね。

先日披露宴料理の試食に行ったんです。
そしたらお気に召さなかったみたいで‥
料理の質から食器に至るまで、担当者を呼びつけて説教してましたw
確かに小さなリゾートホテルなので、
ブライダル料理も程度が知れてるんですけど‥。
さすがにあのお説教にはチョット引いてしまいました('A`;
翌日彼ママさんはホテルでの事を気にしてか、
「○○さん(私)も遠慮してたらいけないわよ。
この家でもそうよ?
私達を本当の親と思って遠慮しないでね〜」
と‥。
なんだかいろんな意味でプレッシャーですw

でも>>144さんのおっしゃるように、
明るくきっぱり断る術も今後身に付けていくべきなんでしょうね。。
147愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 00:50:22
>私達を本当の親と思って遠慮しないでね〜

これを文面どおりに受取ってはいけません。
真意は、「なんでも言う通りにしろやゴルァ」、ということです。
彼実家と142タンの家庭は別の家庭ということを、忘れてはいけません。
家庭板でお待ちしております。
148愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 01:06:20
こりゃもう、よくいる「悪気ないと言い張る無神経な姑」ですな。
今後も色々とやらかしてくれることでしょう。

脅すみたいで悪いけど、逃げられないものなら覚悟決めて
知るべきことは知った方がいいからね。
142さん、強くがんばってくれ。
149139:2006/02/08(水) 01:06:24
>>140>>141
よくある事なのかorz
他のスレ読んでると、最初に遠慮してただけいい人たちに
思えてきた。
もうほんとに、場所とか日程とか(やっぱり大安が〜)どうにもならないこと
をぶちぶち言ってるんで、にっこりと「変更は無理です」って
スルーしてる。
で、また他のことでお伺いをたてると「好きなようにやればいいのよ」。
もうチャンスはないぞ!本当にいいんだな!とダンナ予定者に
念押ししたけど、どうせまた言ってくるんだろうな。
スルーするけど。
150愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 12:53:46
>>146
今から「彼実家のことは、彼が担当」という習慣を身に付けることをお勧めする。
そうした諸々のもらい物は、あなたは一切ノータッチ、くらいの心意気で。
その代わり逆も同様。あなたの実家のことはあなたが全て引き受けること。
これ以上はスレ違いなので、詳しくはこちらをドゾ。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1137730216/l50
151愛と死の名無しさん:2006/02/08(水) 15:51:44
彼氏ママが微妙・・・。多分いいひとなんだろうけど、なんというかクセもの。
お正月に挨拶に行って、少しお茶を飲んだだけなのに、

●アトピーの私に、「すごくよく効く薬」とやらを買ってくれた。
私はステロイドを使ったことが無いのに、
「一度ステロイドでもなんでもして、しっかり治さないといつまでも治んない」とのこと。

●彼氏に「結婚式場のダイレクトメールがきてるんだけど、お得そうだから入っちゃっていい〜?」
と言ってきたそう。冗談でも打診でもそんなこと言うなよ。勝手に式場決めるとかありえないし、
まだ結婚するとは言ってないのに。
152愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 01:46:49
>151
私の彼ママも勝手に式場決めてたよ。マジありえない。
しかも今時「嫁に迎える」「うちに来ていただく」とか言ってるし。
私は彼と結婚するのであって、おまえん家の嫁になるわけじゃねえよ、と
言ったら生意気だとか思われるんだろうなー。
153愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 10:30:40
>>152
私は彼ママの前で、彼に現在の婚姻制度の説明をしたためか
「嫁」「もらう」的なキーワードは一切言われなかったよ。
正式にご挨拶をして何回かお会いしたあとだったんだけど
「本籍はこちらの実家側に置いてほしい」という彼ママの要望があり
彼が「ん?普通にそうなるでしょ?」的な無知な反応だったので
「あらま〜!この子ったら何にも知らないのねぇ。
結婚するっていうのは私とあなたが親の戸籍から出て
新しい戸籍を作るってことで
その際に本籍はどこに置いてもいいのよぉ〜。
でもまぁどこだったか分からなくなっても困るから
どっちかの実家の住所にしておくのが無難かな〜ってだけよぉ。
もぉ〜ホントに知らないのねぇ〜。男の子ってぼぉ〜っとしてるわぁ。
ねぇ?おかあさん?(全体的におばちゃん風に)」という感じで
明るく言っておきました。
そういえば、それ以降、式場や新居について何も言われなくなったような…。
もしも彼が無知だったらオススメ。w
154愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 13:18:05
その言い方ナイスですね。いただき(・∀・)
155愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 17:09:25
>>154
実行する時はあくまで「彼」に向けて
「楽しくお話している婚約中のアタシタチ♪」な空気を
演出してください。

健闘をお祈りいたしますw
156前スレ337:2006/02/19(日) 20:03:10
前スレ337です。上の方に事の詳細は載っておりますが・・・

伴侶を亡くした寂しさから1人息子の結婚に反対しておりました彼ママですが、
結局自分の姉や兄一家(母方親戚)や亡くなった彼パパのご兄弟(父方親戚)
からの
「いいから若い二人の好きなようにさせろ。寂しさを理由に息子の人生の邪魔
をするな。あんたが出ないなら結構、親戚だけで盛大にお祝いしてやるから!」
と繰り返し猛攻撃を受け、遂に陥落しました。
年末には結婚できそうで本当に嬉しいです。

彼は平日疲れた体を鞭打って、休日に日本全国に散らばっている親戚中を
実際に訪問し、「彼女と結婚できなければ一生後悔します。そのくらい彼女
を愛しています。」と説き伏せて回ってくれたみたいです。
外堀を徐々に埋められ、彼ママも最後は「あんたには負けたわよ・・我慢するわ・・」
と言ってくれたみたいです。

彼ママからは同居云々の話が出てきているみたいですが、「最低でも近居(電車で2駅
くらい)にとどめる。今回の事は俺の中で一生しこりとなって残る。ちゃんと祝って
くれれば何の躊躇いもなく病気になっても世話したのに。だから同居は絶対しない。
病気になっても1人息子だから世話はするけど近居に留めよう。」
と言ってます。彼は彼でいろんな事を背負って大変だなと思います。少しでも支えてあ
げたらと思います。相談に乗っていただきありがとうございました。
157愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 20:43:43
良かったね〜。おめでd。
しっかりした彼氏さんみたいだし
これから何があっても安心な気がするよ。
頑張ってね
158愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 20:49:28
おめでとう、よかったね。
これからも色々大変かもしれないけど、彼がしっかりしてるし、
あなたのことを大事にしてくれそうだから安心だね。
親族もいい人そうだし、助けてくれそうだよね。
やさしい彼を支えてあげながら、幸せになってくだはい。
159愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 22:04:50
>156
よかったね。
おめでとう。
小町にトピ立ててたから、こっちにはもう来ないかと思ってたよ。
160愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 16:31:00
義弟家族(子蟻)が同居してるのに、長男だからウチにはいるんだろう?
と、ぬかしやがった!
おまえんちの長男(私の彼)はリトル転勤族じゃないか!
こんなうちに一体どんな理由があって残って欲しいわけ?
おまえんち、世襲伝統芸能でもしてるんですか?兼業農家ダロッ!!
長男教リバース&エンドレス会話がイマドキじゃなくてイライラしてしまった・・・ムカムカ。
長男残したいなら弟家族をとっとと外に出せ!出してから言えッテンダ!
職場だって遠いのにわざわざ同居なんてまっぴら御免だ。
弟家族に全部任せてしまえ、コノヤロー!
161愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 19:46:57
旦那さんはなんと?
162愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 20:14:04
>>160->>161
生活板のかほりw
163愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 20:59:41
嫌ならはっきり断る
最初にいい顔すると後でもめる
164愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 08:33:22
あげるよ
165愛と死の名無しさん:2006/03/14(火) 17:39:57
あげてみた
166愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 22:44:46
>前スレ337
おめでとー!! 彼が頑張ってくれて本当に良かった。でも結婚は年末
なのか…
彼がこれからも防波堤になってくれそうで良かったね!
167愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 16:56:21
 
168愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 19:07:47
彼家が自営業なので新婚旅行は諦めていたのに、
彼ママが「そのくらい(式含めて1週間)休み取らせなさい。店は私も手伝ってどうにかするから」と言うので
ありがたく新婚旅行にいけるつもりで準備をしていました。

それなのに急に彼から「新婚旅行諦めてくれ」の一言。
理由は彼ママが急に180度意見変更。仕事休むなんてとんでもないと言い出したらしい。
意味わからん。
大泣きしちゃったが、彼は「母がそういうんだから仕方無いだろう。俺は悪くない」の一点張りで謝りもしない。
お前の親だろうが。

元々彼ママ好きだったけど今回のことで全く信用できなくなったよ。
後日私があまり泣くのでみかねた彼の説得に文句言いながらも了承したって言うけどもうそういう問題でも無い。
そう思って怒ってる私は心が狭いのかなぁ…
169愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 19:10:07
>「母がそういうんだから仕方無いだろう。俺は悪くない」
今後、あなたの夫(予定)は、母親が亡くなるまでこう言い続けるのだろうね…
170168:2006/03/28(火) 19:19:54
>>168
ああ、早速のレスありがとうございます。
彼に対しても不信感がふつふつと…
なんかもうやめちゃおうかなぁと思いつつ、今から破談にする勇気の無い私orz
171愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 20:24:34
>>168
今回の旅行の件、何が本当の問題なのかをじっくり考えた方がいいよ。

自営って、普通の親子関係より濃密だったり子が親に支配されやすかったり
配偶者としてはとても辛い立場になりやすい。
別居してても、別家庭と見てくれないの、周りも。

旅行のほかにも、親が干渉してきてることや、彼が親の言うなりになっていると
感じることはない?
ほんっとに、よお〜〜く考えて。
あなたの人生かかってるんだから。
172愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 20:29:05
>>168
自営業だからこそ融通がきくってモンではないの?
それでも経営している責任があるから
業務上で急な欠員が出たとかトラブルがあったとかならわかるけど
「ママソがご機嫌ナナメになったから行けない。漏れのせいぢゃないよ。
ママソが悪いんだよ。」っていうのは小学生の言い訳じゃん。

そういう時は彼自身の意見として
「しっかりした理由もないのに急にダメになったなんて言えない。
もう彼女ともそのつもりで計画建ててるんだから変な事を言わないでくれ。」と
彼女に言う前に、母親にがっつり言えないとダメ。

>>169
母親が亡くなったら「俺は悪くない。おまえ(妻)が悪いんだ。」に
変わるんでしょうな。w
173愛と死の名無しさん:2006/03/28(火) 22:57:11
自営二代目?って、某スレではとんでもない不良債権扱いだったよねw
外に修行に出された経験が有るなら、まだしもだけどさ…
174愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 10:36:12
>>168
典型的なマザコンですね。 先が思いやられる。
175愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 10:43:15
>>172
>>自営業だからこそ融通がきくってモンではないの?

自営の方が融通利かないだろ。代わりがいないんだから。

176愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 10:54:22
>>173
>>某スレではとんでもない不良債権扱いだったよねw

キミさぁ、「債権」の意味知ってる?
大学出てないの?
知らない言葉を無理して使わないほうがいいよ。
バカってバレるからw
 
177愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 11:36:02
>>176
別に不良債権でも会話は成立するじゃんw
もしかしてガイシュツを見るとキシュツだと一々レスするの?
空気嫁ってレスされたことない?
178愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 11:40:51
>>177
「不良債権」の使い方がおかしい、というのはあちこちで指摘されてるのに
やっぱり変だ
179愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 11:48:43
話が通じてるんだからいいじゃん。
いちいちうるさいヤシだなぁ。
そんなことより、話を進めてくれ。
180愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 11:55:59
春だねー
181愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 13:34:28
「野ざらし不良在庫」くらいでどうでしょう
182愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 13:47:17
183愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 13:53:16
なんで債権なの?
何を回収するの?
184愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 14:22:00
まだやってるのか‥‥
185愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 15:01:19
「不良物件の間違いじゃないか?」
こんな感じで1行で済む指摘に何で何レスも使ってんだよ。
きみさぁ、話し方が下手だって言われないか?
意識したほうが良いよ。
バカってバレるからw
186愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 15:12:53
うち自営だけどさ、
さっさと式の日取りを決めて、その日だけは会社休みにした。
ってか、それが当然じゃない?

それよりもかーちゃんに言われたからって意見を翻す彼の方がダメポ。
破談にしてもっといい男探した方がいいよ。
ただでさえ、自営長男は問題が山積みです。
187愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 16:13:55
>>185
素直に謝ればいいのに。
ムキになって荒らすなよ。
188愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 16:58:02
>>187
謝罪するなら早い方が許されるのでは?
189愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 18:41:24
>>186
ウチは夫婦ともにフリーランスの自営業で
普段は土日も昼も夜も関係なしだったりするけど
新婚旅行ぐらいはどうにかアチコチの都合をつけて行ってきたよ。
(もちろん何か突発事項があれば直前キャンセルも有りの覚悟だったけどね)

ひとくちに自営業と行っても色々あるだろうから一概には言えないけど
店でも会社でも「新婚旅行で…」と1週間程度休むぐらいで
営業にダメージが出るとは思えないなぁ。
弱小コンビニで家族で3交代で回さないといけないとかなんだろうか?
190愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 19:58:10
最初行っていいと言っていたのだから、
途中から行くなといったのには、なにか事情があるのでしょう。
それを隠してるのか、それとも確認していないのか、
いずれにしても彼がDQN
191愛と死の名無しさん:2006/03/29(水) 21:40:35
>>168
破談するつもりはないなら今からでも遅くないから
こちらの親族と向こうの親族で何故駄目なのか等話あった方がいいと思うけどね

結婚後はなあなあになるから今だけでもきっちりしとかないと
192愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 23:33:03
結婚式当日、散々飲んだ彼ママがご祝儀をもらってないと言い出し大騒ぎ!
挙句、私の母がもってったんじゃないかと、いいがかり!結局、自分で持ってて
誤りもしない!!飲んでたら許されるわけ!
あぁーその上、妻がしっかりしてれば大丈夫って、、あなたにだけは、言われたくない
うち、長男なんです。どうしたらいいんだろう、、、飲んで彼にキスしてて、きもいヨ。
193愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 00:10:02
>>192
酒乱義母ウザスとは思うし同情するけど、
もう結婚しちゃったんならスレ違い。
家庭板や既婚女性板で味方が大勢お待ちしていますよ。w
194愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 01:37:59
>>192
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1138457405/l50

ここでお待ちしております。
195愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 09:00:44
>193-194
まだ入籍前かもよ? だったら逃亡できるかもw
196192:2006/03/32(土) 15:45:52
残念ですが入籍後、、スレ違いでした。ごめんなさい。
197愛と死の名無しさん:2006/04/10(月) 16:44:58
あげ
198愛と死の名無しさん:2006/04/24(月) 13:35:24
彼には義理母がいます。彼が成人してから父親が再婚
殆ど一緒に暮らしてない戸籍上の母です。
その為、お互い距離を置く関係なのは分かるのですが、
私の両親との顔合わせも義理母は理由も言わず欠席。

結婚式は二人で頑張った貯金で親しい人を厳選して行うつもりです。
それなのに…
義理母の両親(彼は2回会っただけ)を「結婚式に呼ぶべきだ」と言われました。

多分、彼父は金銭的にもお世話になってる義理両親をもてなす
良い機会が私達の結婚式だと思ったのでしょう
息子とも思っていない義理母の両親を、呼ぶ必要はないので断りました

私達には関係ない話で、結婚式も援助は無しです。

彼自身、子供の頃から殆ど祖父母に育てられたのに

結婚て、親が親らしく振る舞わなければならない場面が多々あります
こちらも親らしく扱わななければならず
彼を見てると時々辛そうです
結婚式では、花束贈呈や父祝辞はお決まりですが、無しにしたいと彼から要望されました
彼の気持ちは分かるし、形だけの花束や祝辞は無くて良いと思いますが
バランスの問題で、私の両親も花束贈呈なしです。
私は式の前に、両親へ感謝の気持ちを伝えますが

悪気がない彼父と義理母にやるせなさを感じます
199愛と死の名無しさん
>>198
そういう理由があるのなら無理に披露宴という形にせずに
親兄弟までの食事会や、それこそ入籍のみにしても良かったのでは?