親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
なんで私を披露宴に呼ぶの?
人数合わせやご祝儀目当てで呼ぶのは止めてくれ!
金、時間、労力の無駄!
呼ばれるだけで迷惑なんだよ!

前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1108038191
2愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 19:55:57
3愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 20:22:35
>1
乙!
4愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 20:34:19
1サン乙〜
( ノ゚Д゚)ヨッ!
5愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 21:05:51
東京の大学でまあ親しくしていた友達。
その後私は地元でもあった東京で就職、その友達は実家のある九州で就職。
卒業してから、年賀状の返信が無かったのを機に(書かない人なのかと思って)
以来数年、特に話す用もなかったので自然に音信不通。

彼氏が中国地方に勤務、転勤も無いそうで結婚を決めたとメールが来た。
「せっかく東京でするんで、来てもらえない〜?」
なぜ東京なのだろう( ゚д゚)???
もはや親しくはないが交通費もほぼゼロだし、
他の大学時代から続いている友達(みんな東京周辺に住んでいる)も来るそうなので
行ってみようか…と思わなくもない。

激しく家族親戚・会社の方々にご迷惑な気がするのだが、なぜ東京。
中国〜九州にも大きいホテルあるだろ。
それなら迷わず行かないし。
6愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 22:42:20
卒業して何年経つかわからないけど・・・。
やっぱり東京のゲストハウスはホテルの魅力に取り付かれたのでは?
7愛と死の名無しさん:2005/05/25(水) 23:46:33
そりゃやっぱり友達がきてくれやすいからじゃないの?
彼氏の友達も東京が多いとかさ。
8愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 01:00:19
にしても、年賀状の返信すらしないうえに
数年以上も音信普通だった人間がよくもまあ・・・
どこまで面の皮が厚いんだか。

別にそいつの披露宴じゃなくても、
ほかの連中とは関係はあるんだろうから、無理してでないでも。
9愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 07:53:30
10愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 14:51:30
親しくない上に火曜日開催ってどういうこと・・・
11愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 15:21:37
最初披露宴に行くようなこと言ったのに
そのあと披露宴じゃなく二次会からと断った
でもよくよく考えたらかなり遠方(飛行機)だし、
全然親しくないから、二次会も今から断っちゃってもいいかな
かなり失礼でしょうか
12愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 15:42:31
>>11
行かなくていいでしょ。
向こうも二次会だけなら交通費出せないだろうし。
13愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 15:50:15
>>11
「今から断ってもいいかな?」ってあるけど、2次会までの日数にもよると思う。
2次会っていつやるのかな?
ドタキャンとかにならないのなら、断ってもいいんじゃない。
14愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 15:50:53
なんで仲良くないのに呼ぶ金
1511:2005/05/26(木) 15:54:13
>>12>>13
披露宴、二次会とも7月の終わりです
でもって平日です

そうですよね。
悶々とするより断ってしまいます。
当日電報でも送ればいいかな。

しかし、お互いの連絡先も知らない程の仲・・・
16愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 15:56:51
>>14
答えが書き込みに表れてるよ。
友達に来て欲しいのではなくて金が欲しいのさ。
17愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 16:03:55
>>16
ワロス
じゃあ断ってもなんとも思われんよね
18愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 18:33:55
>>11
平日の2次会。断ったからって非常識の範囲にも届かないと思う。
19愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 18:43:31
高校の同級生の披露宴呼ばれて、それは喜んでいくつもりだったんだけど
二次会の話聞いてたら行きたくなくなってきた・・・
どうやら、二次会では黒字にしたいらすぃ・・・
とにかく人数集ないとダメだから、私に「私は連絡とって無いけど、AちゃんとかBちゃんとか
仲いいんでしょ?声かけてみてよー」という新婦・・・
二次会会費も8500円で高いし、どうにかして披露宴だけで逃げたいんだけど
全然言い訳が思い浮かばないorz
20愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 18:47:42
次の日早いんで。とかで良いんじゃないの?
2次会欠席で追及されないと思うよ。普通ならね。
そもそも黒字って・・。
本来、新郎新婦が負担するもの=マイナスだと思うんだけど。
変なの。
21愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 19:14:17
下戸ならそれを理由に出来るよ。
あるいは関係次第では、給料日前でそんなに出せない、ごめんっ!でおkかと。

>>17
そういう輩は断ってお祝いに一万程度の物を贈ったところで
金が欲しかった、黒字にしたかった、見栄をはりたかったーっ!!と
思われるんじゃないの。
22愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 19:18:20
>>15
>当日電報でも送ればいいかな。

それはダメだ。
すぐに断るべし。
二次会欠席は構わないけど、当日電報なんてのはあなたの常識を疑う。
23愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 19:19:01
仕事or家の用事で次の日朝早い、に1票。

ちょっと顔出すだけでも!とか言われて会費を払うハメにならないよう全力で逃げて。
24愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 19:19:46
>>22
いま断って、当日電報ってことじゃないの?
25愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 19:20:33
>>22
よく意味がわからない。なぜ当日(前日でもいいけど)会場に電報を送るのがだめなの?
26愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 19:20:37
>>22
意味取り間違えてる
・・・と思う。
27愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 19:21:26
>>22
ドタキャンで電報、と取ったのかな
28愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 19:41:08
にーげーてーーーーー!!
29愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 22:20:26
電報送るのってそんなに失礼なの?
30愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 22:52:04
来月一つ上の先輩(部活)の結婚式に出席します。お互い携帯知ってるけど、変更メールしか連絡はほとんど取り合いません。21の社会人ですが、事情がありお金を貯めないといけないし.. 一万円では失礼ですか??
31愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 22:54:59
1万・・・それだったら欠席して1万円を祝いとして送ったほうがよくないかな。
祝う気にもならない関係だったら送らなくていいけど。
32愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 23:00:58
>>19
そういう自分勝手な奴がいるんだよなー
せこい料理に引き出物で黒字にしたがる
奴が、二次会で8500円は高すぎ
金がないならやらなきゃいいのに
まあ評判落とすのが分からんのかな?
自分達の為にわざわざ時間と金使って
出席していただいているという気持ちが
大事だと思う。

>>30
そりゃいくらなんでも失礼すぎる。
このスレに書くなら欠席すべし
一万なんか欠席したときの祝い金だよ!
33愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 23:14:27
>30
式だけなの?披露宴も出るの?
34愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 23:55:28
>32

まったくだ。それを聞いても
よく披露宴に参加してやろうという気になるよ。

>私は連絡とって無いけど、
>AちゃんとかBちゃんとか仲いいんでしょ?
>声かけてみてよー

こんなこと、平気で言えるクズだぞ。
35愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 14:48:05
19です。レスありがとう。
式は土曜なんですが、やっぱり日曜に無理やり用事を入れて
よく朝早いから欠席という言い訳しかないですかね・・・

>32
披露宴はケチってないようです。
相手の会社の人も来るし相手の親がうるさいから、予想以上に費用がかかったので
その分二次会で少しでも回収したいというような事を言ってましたから・・・

>34
AとBには一応連絡しました。と、いうより素直にグチをw
当然二人とも行くわけありません。
36愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 22:48:49
31です。披露宴に出席しようと思います。 結婚式はチャペルとかでやるやつですか??
37愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 23:25:06
>36
招待状にはなんて書いてあんのさ?
披露宴に出席しようと思いますって、招待してくれてなきゃ席ないよ?
38愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 00:13:53
招待状に「挙式にもきて」って書いてない場合は披露宴だけの招待だよ
行っても席無いYO
39愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 01:13:48
31です。 招待状には、お時間がございましたら式の方にも来て下さい みたいに書いてありましたが、披露宴だけしか参加しない予定です。一万でもいいですよね..?まだ21だしお金ないし;_; だけどいちおう先輩だから出席で返事かえしました
40愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 01:24:42
私の友だちの幼なじみが結婚するそうです
彼女とは2人きりで遊んだことはなく
最後大勢で会ったのが4年以上前です
その後私も連絡先を変えてしまい音信不通になりました
一度私の友だち経由で打診はあったものの、
こちらがウダウダしてる間に招待状が来ちゃいました・・・
もう欠席でポストに投函してしまいましたが
この場合、披露宴欠席ってことで一万円送るべきですか?
41愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 01:30:55
>>39
披露宴出て一万はNGでしょう
お料理、引き出物で1人頭2万〜高くて3万はかかるんだよ
その先輩とあまり親しくないようならば
欠席にして一万送るのが一番ベストでしょう
でももう返事しちゃったのね…
42愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 01:32:51
>>40
友達経由で打診してくる失礼なヤツには問答無用で欠席&ご祝儀必要ナシ。
余裕があったら祝電どうぞ。
43愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 01:33:05
>40
あきらかに人数あわせっぽいし、1万いらないと思う。
4440:2005/05/28(土) 01:46:39
>>42->>43
了解です。なんだかすっきりw
45愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 02:17:50
>>39
式は出なくても、披露宴に出るなら3万(社会人)もしくは2万(学生)
46愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 02:37:46
遅い! 
47愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 05:54:41
>>30
先輩に直接聞いてみたら?
「出席に○したけど一万が限界で・・」って。
48愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 09:56:16
多分心で泣きながら、いいよいいよ学生なんだから、と爽やかに答えるだろうなw
でも来てくれる方が嬉しいんじゃないの。
49愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 10:44:36
>48
「21の社会人」らしいっすよw

>30(「31です」ってレスしてるけど>30でいいんだよね?)
一万円しか出せないなら今すぐ欠席連絡して当日届くよう電報打ちなさい。
皆優しいレスしてるけど、披露宴出席して一万円だなんてハッキリ言うと

 大 変 非 常 識 です。

今後非常識な人扱い&DQN認定されたくなければ欠席で電報です。
本当は欠席+一万円を送るべきだけど、それすらも惜しいならで電報で。
50愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 13:17:18
まあ・・・その先輩も人数掻き合わせっぽいから欠席でいいかもね。
どうして連絡もとりあわないような後輩を呼ぶ気になれるのだろう。普通そんなの呼ぶ??
せいぜい同じ学年の子だけでしょう。
祝儀一万円だと伝説になりそうだし。
51みなさんありがとうございます:2005/05/28(土) 13:27:19
30です。先輩からは仕事休んででもきて;_;ってメールがきました.. 二万だと割り切れるからあんましよくないと聞いたんですが、はやり先輩本人に直接聞くのも失礼ですよね..
52愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 13:57:29
>51
なんかその先輩もDQNだなー。もう欠席して1万でいいじゃん。
2万は悪くないよ。気になるなら1万円札と5千円札2枚で。
53愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 14:05:32
欠席で1万も出さなくていいような気がしてきた。
どうしても仕事休めないって断っちゃえば?
54愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 14:21:31
見知らぬ人からの招待状をもらった
前スレ962はどうしているのだろうか?
55愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 14:40:32
一万でも多いくらいだ。
56愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 15:30:49
確かに多いような 欠席にして当日電報と気になるなら
ちょっとしたプレゼントとかどうよ?
57愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 16:10:45
>>30はその先輩の披露宴に出席したいのか?
出席したいのなら、数が悪くても2万円包む。数が悪いからと1万に減らす方がDQNだ。

欠席するなら、即メールで連絡。理由は会社の研修が急遽入った等、
仕事を理由にするのが揉めにくい。
1ヶ月前なら席次表の修正に間にギリギリ合うから、相手の負担が少ない。
料理などのキャンセルも間に合う。
58愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 16:17:07
割り切れる枚数がだめって聞いたことある。
だから、1万円札+5千円札2枚で2万円でいいじゃん。
2万包めないなら、欠席+電報でOK。
1万円で披露宴に出るより、ずっといいよ。
59愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 16:24:20
わたし欠席のした時に電報とかお祝したことない・・・。
60愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 16:44:31
その程度の仲だからでしょ?
61愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 18:59:41
先輩に正直話すのはだめ? 私がその立場ならやっぱり参加すると思う... 出席で出してるしね どうしよう
62愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 20:53:26
一万で許してもらえ。
63愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 21:53:45
>>51
その先輩も随分と図々しい人だね・・・
普段縁のない後輩に休んでも来いって一体w
その披露宴っていつなの?

もう今後つきあう気ないなら、一度出席で出しましたが
@仕事どうしても休めません(出張など)
A家に不幸があった
B引っ越すことになった(ブラジルあたり)

とか言って突っ込めない理由言っちゃえ

てか普通は「都合により」でOKなんだけどよ
64愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 22:02:05
>>61
答えになっとらんがなw
65愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 23:13:12
>>54
気にかけてくれてありがとう、
今のところ変わらず心当たりナシ。
何か思い出したり変化があって、その時スレが寂れてたら出てきます。
66愛と死の名無しさん:2005/05/28(土) 23:17:36
おいこそが66ゲトズザー
67愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 13:11:57
30です。 結婚式は来月の19です もう一ヶ月きり席も決まってますよね...
68愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 13:27:31
で、結局30は、「1万円でもいいよ。」というレスを
まってるんだろうなあ。
69愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 13:42:32
>30
1万円でもいいんじゃない? 1万持って出席したら、もうその先輩から
無理難題ふっかけれらなくなるよ!(仕事休んででも来いなんて、
厚かましい)
あと5年もしたら、ハタチも超えてるのに部活の先輩後輩?プゲラwって
感じになるよ。同級生じゃないんだし、後々同窓会で気まずく…なんて
事にもならないでしょ。
70愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 14:01:57
あと一ヶ月あるなら
仕事休みの日に日雇いのバイトでもすれば?
71愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 14:09:01
>>70
同意。バイトで稼いで3マソ包んでいけ。
72愛と死の名無しさん:2005/05/29(日) 15:53:18
出席で返事したが周囲から一万じゃ非常識、ただちに出席取りやめるべし!
と強く言われた。もっと包みたいが生活苦でそれは出来ない。
よって大変申し訳ないが欠席にさせて欲しいが、当日・後日に心ばかりの
贈り物をさせてもらいたい。
と心から申し訳なさそうに言え。それでも来いと言われたら一万で行け。
どちらもDQNでお似合いだ。
73愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 01:32:01
レス読んでると、30の中ではもう答は出てるみたいだな。
・お祝いは一万円。
・披露宴には出席する。

あなたが欲しい答「それで非常識じゃないよ」はここでは出ないから、
もうレスつけなくていいよ。

学生ならともかく21で社会人なら二万は包んだほうがいいと思うが、
一万が限界ならしかたないんじゃないの? 
しかしそんなにピーピーの金欠で、髪とか服とか大丈夫なのか?
74愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 08:46:05
>>30の言う「お金が無い」は、「先輩へのご祝儀に使えるお金が無い」
という事ではないの?
生活費や交遊費はこれだけ確保するでしょ、ランチだってこれだけ遣う
でしょ、だとすると一万円しか持って行けないし〜 ←コレ状態か?

フリーターじゃないんだから数万程度の貯金あってもいいだろうに。
理由があって貯めてるならヘアメイクとかでよけいな出費しないで済む
ように欠席すれば?
75愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 08:51:31
うむ。ドレス新調しなきゃいけないし、アクセも揃えないといけないし、そうなるとご祝儀は
一万円でも大変なのよね、ってとこだとわたしも思う。自分のために使うお金はあるけど
他人に使うお金はないって感じかな。欠席にもう一票。
76愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 09:15:18
>>30
欠席で0円でいいと思う。
でも30が欠席したら他の後輩も連鎖で欠席したりして
77愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 09:20:31
うちの会社は大卒新人で手取り12万だからねえ(毎晩7時近くまでの残業代含む)。
もし>>30も似た環境で働いていたら1万でも3万以上の値打ちがあるんだろうねえ。
78愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 09:50:43
理由を知っていてぜひ出席して欲しい友人が一万なら「相手が」納得
するだろうけど、この場合は「私が」一万しか出せないのだもんなぁ。
>30は自分が相手の立場だったらどうしたらいいかを考えたら?
79愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 10:05:30
親しくもない奴を無理に呼ばないだろうなあ。
80愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 10:08:18
>>79
少なくとも>>30は親しくない関係だと思っているみたい
81愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 10:39:23
「親しくないけど、披露宴には出てみたーい。なんか興味ある」
というのが>>30の本音。
82愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 10:44:24
いやいや、単なる付き合いで仕方なくだろ
83愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 10:49:07
単なるつきあいならなおさらきちんとした金額を包んであとくされのないようにしておくべきだろ。
84愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 10:50:05
不況でそんな金出せるか。
85愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 10:51:07
見栄で大勢呼びたいだけだろ?その先輩。
なら手ぶらでも来てやっただけ有難く思えや。
逆にギャラでも出せや。
86愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 15:24:39
先輩も後輩も似たもの同士
87愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 19:11:56
30です。みなさんいろんな意見ありがとうございます。 正直、給料は手取り12万で学費の積み立てや車のローンなどで残るのは4万くらいです..気持ちは三万くらい出したいんですが、二年間一緒に部活した先輩だし、 って感じでご祝儀の事に関してはすごく悩んでいます
88愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 19:22:51
いや、だからさ欠席して1万送れば?(お祝いする気持ちがあるみたいだし)
出席するなら最低でも2万。それはどれだけ後出ししても変わらないと思うよ。
89愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 19:49:45
なんか30と87で先輩の位置づけが変わってるのが気になるんだが。

メール変更等の連絡しか取り合わない関係だから「親しくもないのに」
のスレに書き込んだんじゃないのか?
それが87では二年間一緒だったから祝いたいって?
だったら最初からこんなスレ書き込むな。

部活で世話になった先輩の披露宴に一万で行くなんていい恩返しだな。
仕事休んでも来いというDQN先輩にして、この後輩ありって事か。
90愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 20:06:44
21にもなり三万包めないとは、、、
91愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 20:23:00
アレだ。一万で社会科見学(「結婚披露宴ってなあに?」)したいんだ。
92愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 20:51:44
でも披露宴って、後輩までは普通呼ばないよね・・・。
余興で呼ばれてない後輩達が友情出演?したのなら見たことあるけど。
93愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 20:53:42
私は一万でOKに一票だね。
今まで無理して我慢して3万出してきたけど本当に無駄な出費だった〜。
10回は出てるから30万+交通費+その他+二次会でいくらになるだろ。
そのうち半数以上の人はもう疎遠だし。
いい機会だから30がその先駆者として「祝儀は一万が常識!」って運動を始めてくれい!
94愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 21:01:08
ま、今回一万で出席すれば
今後はクラブ関係の披露宴は呼ばれることないわな。
95愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 21:13:25
3万も出しちゃうとそれだけ招待する側の負担が軽減するから気軽に
親しくもない人を呼んじゃうんだよ。一万が常識になれば呼ぶ側も一人に対する
赤字が2万円以上になるだろうから慎重になるだろうよ。
招待客一人に対する赤字が1万以下なんて甘い甘い。
96愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 22:20:00
ほんとどうしても行きたいなら親や友達に借りてでも行くだろ?
そこまでして行くつもりはない!って言うのなら欠席すればいい。
社会人として節度ある行動は大事だろ。

よく何人も呼んでいるのがいるけど、はたしてお返しして出席して
くれたのが結婚するときに出るのだろうか?
出てもらうときだけ利用するような奴が多い気がする。
疎遠になれば相手も呼ばないだろうとか・・
97愛と死の名無しさん:2005/05/30(月) 23:45:57
結局>>30ちゃんはどうするのかな。解決した?
私はここで言われてるようなことになりたくなかったから
式、披露宴は親兄弟、祖父祖母しか呼ばない
二次会として友達と飲み会するよ
20代の社会人であれ、ぶっちゃけ3万は厳しいよね確かに
まぁこういうのは順番だから仕方ないけどさ

ちなみに私は今月結婚退職するんだけど、
会社の人に「お世話になりました」の品で一気に10万フットンダ
でもこれもまたどこかでご縁があるかもしれないしね!
と思って割り切ったよ。
98愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 00:14:29
祝儀1万で披露宴に出席した私がきましたよ

幼なじみではあったがちょくちょく嫌がらせをしてきたA
保育園〜高校まで一緒だったが高校卒業と同時に疎遠になった。
19の時「妊娠したから結婚することになった。スピーチよろしく」と連絡があり、
親戚以外の結婚式に出たことのなかった私は断るということもなく出席。
学生だし披露宴にかかる一人当たりの費用なぞ知る訳もなく、ためらわず1万包んだ。
当時住んでいた東京〜地元(大阪)の交通費も出なかったが、それについても何も思わなかった。

お互い世間知らずのDQNだったんだな。

ちなみに私の結婚式には呼ばなかった。2次会の案内は出したが、親経由でタオル(2枚組)が届いた。
99愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 00:16:29
>>98
ある意味健全。
100愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 00:30:12
職場で1万円包んだ子の話を聞いたことある。
自分は彼女の退職後に入社したので面識無。

伝説になって語り継がれてしまうよ。

相手本人が1万円をどう思うかより、
ひとこと喋られた時にどこまで話が伝わるかや
それが自分にとって将来どれだけマイナスになるかを
考えるんだ。
101愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 08:36:53
>>100
つか、新郎新婦が披露宴出席者のご祝儀の額を
吹聴するもん? 個人的にそっちの方が引く。
「来て頂く」立場のくせに何言ってんだって感じ。
102愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 10:25:35
ゲストだからって何してもいいわけじゃないだろ。
吹聴されて困る事しなきゃいいんじゃないの。
103愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 10:32:16
3万は高いね。
だって祝儀の他に美容院代とか、ドレス代とかもあるし、
合わせて5万は飛んじゃうよ。
104愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 10:55:35
ご祝儀3マソ+αを払ってもお祝いしたい。
そう思えるような相手以外からの招待状や打診があると
このスレタイを叫びたくなるってことだね。
105愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 17:52:36
>87
今までの書き込み読むと、「披露宴」に出席してみたいだけでその先輩とは
とくに親しくないのかと思ってたら
>気持ちは三万くらい出したいんですが、二年間一緒に部活した先輩だし、
って、金はないが呼ばれたこと自体はうれしいんだな? だったらスレ違いだよ。

>給料は手取り12万で学費の積み立てや車のローンなどで残るのは4万くらいです..
この状況、30の書き込みの雰囲気と全然違うんだが…これまでについたレス参考に
作っただろw
106愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 18:07:59
あわてて設定したんだろうねー。
誰かが「手取り12くらいがいる」って書き込みを見て「よっしゃそれいただきぃ!」と。
本当に3万包みたいと思ってたなら「1万じゃ失礼?」という聞き方はしないだろ。
107愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 18:09:17
すでに社会人なのに学費の積み立てってのが分からんかった。
108愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 18:40:45
手取り12万で積み立て&ローンあって4万残るなら
パラサイトちゃんだよね?

どうしても逝ってみたいなら親に頭下げて借金。
ボーナス返しで。
109愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 19:12:46
>>30
一万で行く決意をしたようだけど、
一万しか包めない人が他の人に見劣りしない格好で行ったらちょっとひんしゅく。
一万しか包んで来ない上に貧乏くさい格好で行ったらひんしゅく。
社会はこんなもんだよ。
110愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 21:18:42
と言うかね、30タンには一万運動を始めてもらいたいくらいだ。
21歳といったらまだまだ結婚式初体験の学生ちゃんもいるだろう。
一人が「一万包んでも結構出費だよー!」と叫べば何人かが
「私も一万にする、私も」と連鎖反応が始まる。こういう非常識だけど
広まってくれたら嬉しい風習は是非若い人たちから始めて欲しいワ。
111愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 21:55:18
私も21で、この前対して仲の良くない先輩の結婚式に行ったよ! 一万しかつつんでない...
112愛と死の名無しさん:2005/05/31(火) 22:11:08
>111
ありえない・・
113愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 00:33:57
つりの人がたくさんいますね。
114愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 00:54:34
一万円祭りカヨ
115愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 01:21:59
もうここ3〜4年会ってない、連絡もとってない(彼氏と共通の知人なので
彼氏あてに年賀状はきてる)、会ってた当時も友達といえるか微妙なレベル、
そんな人を披露宴に呼んだら迷惑だと思うんですけど、どうでしょう?

さらに、大学で同じサークルで、今でも趣味の場で年4回ほど会うけど
やっぱり友達といえるか微妙なレベル(住所も電話番号も知らない)の人も
迷惑ですよね?

ご意見お聞かせください。
116愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 01:31:29
普通は呼ばない。呼んでも2次会だな。

それでも気になるなら、
挙式4,5ヶ月くらい前までに会う機会があれば、「直接」それとなく聞いてみたら?
関係が微妙な人は、大抵若干の拒否反応を示すから。
会う機会や連絡する手段すらない相手なら呼ばない方が良い。
いきなり招待状なんて送ると2chに書かれるぞ。

というか、そんな微妙な相手を呼びたいと思っているのか?
117愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 01:41:15
>115
迷惑です。
無理して誘って出席になったら、その人が2ちゃんで会場・料理内容・
新婦の衣装・引き出物・余興まで、グチる可能性もあります。
新郎友人の数>>>新婦友人の数でも、他の参加者は何とも思いません。
そもそも「住所も電話番号も知らない人」をどうやって誘うんですか?
趣味の場で、ですか? 微妙に中途半端な時期に誘う事にもなりませんか?
(趣味の場の開催日の都合で、挙式まであと1ヶ月位の時に誘う事に
なるとか…) あなたに人徳があるか、知人がきちんとした人であれば、
結婚後に結婚祝いぐらいは届くんじゃないですか?
118115:2005/06/01(水) 01:41:22
>>116
ですよね。
私もほんとは呼びたくないです。
でも私友達が一人もいなくて、別にそのこと自体は普段は気にしてないんですけど、
無神経な親戚に「友達いないの〜?」といわれるのが嫌で…
だから披露宴もしたくなかったのに、いろいろあってすることになりまして。
いっそうち側は親戚のみにするかなー。でもそれも変かな。
とりあえず会える人にはなんとなく打診してみようと思います。
119愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 01:44:35
>>118
結婚式のお誘いは断っちゃいかん!と思い込んでいる人もいるので
打診だけでも迷惑だと思う。
うち側は親戚のみにしたらいいじゃない。
それかお金払って便利屋でも頼むか。
120愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 01:44:53
>無神経な親戚に「友達いないの〜?」といわれるのが嫌で…

釣りですか?
121115:2005/06/01(水) 01:50:38
>>117>>119
貴重なご意見ありがとうございます。
やっぱり親戚のみにしたほうが無難そうですね。

>>120
いえいえ釣りではないです。
122愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 02:03:16
>115
会社の友人とか同僚とか、普段顔を合わせている人は誘えませんか?
それか、「こういう事情なんで、ご祝儀は要らない。祝儀袋は空で
出して貰えばいいし、もし入ってたら返す。交通費と式場併設の
美容院での髪のセット代も出すし、引き出物も持って帰って
貰えばいいから、もし予定が入っていないようなら出て貰えないかな?
返事は今すぐじゃなくていいから…」と、これぐらい言って貰えたら、
私なら、困ってるんなら出てあげようかな…という気になるよ。
123122:2005/06/01(水) 02:05:59
上の書き込み、「祝儀袋は空で〜」とあるけど、「ご祝儀はもう
貰ってある事にしておくから、当日は手ぶらで来て貰えばいいから」
にした方がスマートかも。
124愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 03:51:51
>>122
ご祝儀無し、ヘアメイク代を招待者が払ってくれても、服や靴は自前
だからなあ。女性には負担だと思う。

「助けると思って、友人役で出席してください。当然ご祝儀もいらないし、
ヘアメイク代も負担します」
知人にここまで卑屈になるくらいなら、便利屋に頼んだ方が良さそう。
逆に、ここまで卑屈に頼まなければ、頼んだ人にDQN認定されるよ<115
125愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 09:26:00
例えば自分が知り合いに「ご祝儀は空で」「美容院代こちら持ち」とか
言われたら断るに断れないけれど、内心ですっごい引くと思う・・・
友人皆無を本人が気にしてないなら便利屋でいいと思う。
新婦友人だったら受付とか余興とかなにかしらやらないといけないだ
ろうからさ。余興でおこづかいもらいに行くみたいで嫌だよ。
126愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 09:39:54
確かに、親友がゼロだとそりゃ考えちゃうよね
披露宴はいつなの?>>115
127愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 11:44:00
>>124
そこまで卑屈に頼まれても、私ならDQN認定します。
というより、>>115には悪いけどDQN認定されてるから友達いないのかも。
128愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 12:36:43
>115
その呼ぼうとしている友人(?)たちって年、いくつよ?
私は22歳位の時、たいして仲良くなかった大学時代の友人に式・披露宴
招待された。
あきらかに人数合わせっぽかった。
でも結婚式出るの初めてだったんでそれはそれで嬉しかったよ。
でも今だった激しく行きたくない(でも断れない→すごく迷惑)。
そいで私の結婚式には、その子よばないで二次会のみにした。

129愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 12:49:48
>無神経な親戚に「友達いないの〜?」といわれるのが嫌で…

118も充分無神経だからその親戚と気が合うんじゃないか。
130愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 13:00:58
疑問なんだけど、女性っていっつも披露宴のたびに
ドレスや靴新調したりしてるの?
一つ二つフォーマル着&靴があればそれで間に合うんじゃぁ。
ま、流行があるから買い替えはあるけどさ。それにしたって。

美容院だって常に行くわけ?長かったりセットしなけりゃ変って
訳じゃなきゃ自分でセットできるし、メイクだって自分でできる。

いや、周りで披露宴の度にバックだ服だ靴だって言ってる人
見たこと無いんで。。。普通に前の服着まわしてるし。
見た目身だしなみがきちんとしてりゃ桶なんじゃないのかなぁ。
131愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 13:10:13
うん・・・。かなり若い人以外は大抵もってると思う。
まあ、冬の式しかでたことないから
夏物の靴やワンピがない、なんてことはあるかもしれない。
132愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 13:16:22
毎回毎回買うわけでもないんだけど、友達のグループみたいのってあるじゃん。
だから結婚式に呼ばれるメンバーもだぶる訳で・・・
A子の結婚式の時に隣の席だったB子が結婚する時に同じ物着ていくのも、何だか
な〜使いまわしと思われるかな〜と思ってしまい、靴だけ、とか買う羽目になる
のです。
私は披露宴が親族のみなんで、二次会っつうか1・5次会?みたいなのに友人
を呼ぶんだけど、お誘いした時に「ジーンズで良いよね?前も二次会ジーンズ
で行ったことあるし」と言われちょっとショックだった私は変でしょうか?
当日仕事帰りに寄るとかなら分かるんだけど、二次会より少し畏まった
感じの会になる、とは伝えたんだけど。


133132:2005/06/01(水) 13:19:12
追加;当日仕事帰りではないそうです。ちなみに他の友達の結婚式の
   時に、遅刻して式の最中に入って来たんです、その子。
   
134愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 13:23:59
>130
私はゲストが美容院に行くのはどうかと思ってる派です。
よっぽど不器用な場合は別として、ある程度まとめたりと
自分で出来るじゃん。
華やかな夜会巻きしてるゲストは意味が分からん。目立ちたいんか?
着物着る人はセット必要だろうけどさ、基本的には親・姉妹までかな、
と思っています。
135愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 15:06:04
なんで身だしなみを整えるのがとうかなと思われるんだろうか

ある程度のドレスを着るなら
ある程度の靴、メイク、バッグ、ヘアスタイルは必要になると思いますよ

136愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 15:40:13
華美になりすぎませんようにご注意下さいませよ。
137愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 16:35:20
派手派手の勘違いドレスや髪型ならともかく、
美容院行ってくれてたら嬉しいけどなあ・・。
なんで??
138愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 16:37:10
134及びその友達はアレな人ばっかりなんだろ
139愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 16:48:39
華美になりすぎより地味すぎのほうが嫌だ。
嫌われてた?迷惑だった?って欝はいる。

基本的にゲストは真っ黒になりがちだからさ。
華やかな人を目立ちたい?なんて思わん。
140愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 16:49:25
うんアレだな
141愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 16:50:27
私も自分の式や披露宴に、友達がお洒落をして来てくれたら嬉しい。
会場も華やかになるしねー。
どうでもいいようなスーツとか、地味なアップとかだと、
適当に扱いを受けてるような気になると思う。
142愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 16:52:06
>>139
男のフォーマルは当然黒だしね。

女、それも高齢と、主婦なら会場は黒ばかり

華やぐって言葉は関係ないよね。
143愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 16:56:47
あ、高齢毒女さんのご意見か。
私の友達はまだ黒フォーマルばかり着るような年齢じゃないからさ。
そっかー年齢行ってから結婚すると、そういうこともあるんだね。
144愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:01:19
でもあれだね・・・矛盾してるっていうかなんていうか。

このスレは確か披露宴はお金がかかるし面倒くさい、呼ばないで!って人が多いよね?
それなのに「自分の式の時は(友達に)華やかにしてもらいたいな〜」とか言っちゃうの?
自分が呼ばれた時、面倒くさいから披露宴とかは親族だけにする。とかじゃないんだね。
145愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:01:56
>>134
プロと素人の腕の差も分からん人ですか。
そりゃ何着て行っても、どう振舞っても何も分からんのだろうね・・・。

私は自分ではどうにも出来ない量の髪なんで、美容院でアップにしてもらいますよ。
誰に「張り切りすぎ」と陰口叩かれようと、友の門出を正装で祝いたいからね。
だらしない格好で悪目立ちするより余程マシ。
146愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:02:56
>>144
男は関係ないよ。

ネクタイが変わるだけで、それこそ冠婚葬祭専用スーツなんだから。
147愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:06:26
親しくもない人に呼ばれるのはいやだけど、
親しい友達の披露宴なら喜んで行くよ。
もちろん華やかにしてね。
それと同じで親しい友達は披露宴に呼びたいわ。
148愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:12:19
>>144
このスレは「親しくもないのに」呼ぶなってスレであって
心から祝いたい人の披露宴はドレスも靴も用意して朝早くから美容院だろうが
お祝いに行きたいし、来てよかったなぁと思うよ。

そう思えない人を呼ぶからここに書き込まれる。
149愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:12:23
>>144
このスレは「親しくもないのに」呼ぶなってスレであって
心から祝いたい人の披露宴はドレスも靴も用意して朝早くから美容院だろうが
お祝いに行きたいし、来てよかったなぁと思うよ。

そう思えない人を呼ぶからここに書き込まれる。
150愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:13:45
そういうことだっちゃ
151愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:14:27
>>145
でも何人が分かるかなぁ。
当方♀だけど、特にお洒落関係に興味ないので、
全然気づかないよ、悪いけど。着物ならまた別だけど。
きちんとした格好で行くのは当然だけど、特に華やかにしないなぁ。

周りも同じの平気で着てるよ。こないだ8年ぶりくらいに
仲間内で披露宴あったけど、みんな見覚えのあるの着てた。w

ま、やり過ぎはちょっとね・・って言ってるだけなんじゃないの。>134
152愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:20:31
多分、このスレの住人は2種類いる。

・呼ばれてムキー!!
・ムキー!!と思われないように勉強している挙式間近の新郎新婦

なのでちょっとスレ違いになったりしたんじゃないか


あと、やりすぎの人なんて見たことない。
喪服かYO!はいっぱいいますね とくに高齢化すると

153愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:22:09
美容院に行くのは兄弟までって言ってるのに
やりすぎ云々関係ないでしょ。
とりあえず、祝いの華やかな席に華やかにしちゃいけないっていうのが疑問。

スレ違いだからこのあたりでやめようよ。
親しくないのに呼ばれちゃった人カモーン
154愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:22:34
>>151
少なくとも分かる人にも分からん人にも「だらしない格好」とは思われんわな。
分かる人からすると、自分ではきちんとしてるつもりでも「ああー」って人がいる。
行くからには、親しかろうと親しくなかろうときちんとした格好で行くだけ。
「見覚えのある服」って、あなたは他人の服をチェックして記憶してるでしょ。
そういう人が無意識・意識的に放った言葉で新郎新婦のお祝い事にケチをつけることもあるわけよ。
白ドレスのように常識外れのドレスアップ以外で、やり過ぎなんて単語が出てくるのがおかしい。
155愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:26:33
地域差もあるのかな。
普段から派手目な女の子の多いところだったら、
披露宴にお呼ばれ→美容院でセットというのがデフォになるだろうし、
逆に素朴な女の子が多いところでそんなことしたら
目立ちたいの?ってことになっちゃうだろうし。
なんとなくだけど、神戸とか名古屋とかは参列者も派手そう。
156愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:34:24
私の中の「やりすぎライン」は、キャミワンピを着た化膿姉妹だ。
157愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:34:45
>>147
>>148

でもさ、今までにも
「新郎新婦はホストなんだから『来て頂く』だけでもありがたいと思って欲しい」
とかさ、出席者側の意見として「来て貰っておいて注文や文句言うな」な流れ多かったじゃん。
もちろんここの住人全員がそうだとは言わないけど、否定レスはほとんどなかったから
ここの総意みたいなもんだと解釈してたよ。
だからここの人たちは自分の時は披露宴しないとか親戚のみにするつもりで
(たとえ友達を呼んだとしてもDQN行為じゃない限り注文・文句言わないとかさ)
それがあってこそ自分が出席した時の文句や注文を言ってるんだと思ってたよ。
(自分は友達に迷惑かけないようにするのに!みたいな)
158愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:38:14
総意って…そんな毎日毎日2ちゃんばっかやってるわけじゃないし。
159愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:42:40
>>158
総意って言ったら言いすぎかな?とか思ったけど
他にいい言葉が思いつかなかった・・・orz

なんていうのかな?そのスレの特徴っていうか流れみたいなもの。
何回か似たような話は出てたと思うけど、それに対してあまり否定的なレスが
出なかったから(それは言いすぎとかそんな事ないとかね)
ここはそういう流れなスレだと思ってたって意味です。
160愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:47:32
>>157
「綺麗にしてきて欲しいなぁ、そうしてくれたら嬉しいなぁ。
ああ、綺麗にして来てくれてる、有難い友達だなぁ」等々思うのと、
「綺麗にしてきて当然! そうしてよね! 友達でしょ!」との違いが分からんですか。
161愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 17:59:18
>>159
160さんに同意。
あと付け加えるなら、私は何も、美容院で髪をセットしてこない出席者について
文句を言ってるわけではなくて、
「出席者のくせに美容院に行くなんてどうなの?」という意見に対して
それは違うんじゃないの?と言ってるだけでして。
話を微妙にそらすのはやめてね。
162愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 18:03:55
>>160
華やかだったら嬉しいな〜って思ってるくらいならわかるけど
思ってるだけだから仮に友達の服装が地味目なスーツや黒のドレス(ワンピ?)でも問題ないわけでしょ?
でもそれだと適当な扱いされてるみたいだなとか感じちゃうわけだよね。
って事は結局、思ってるだけとは言ってても本音は
「その友達(結婚する自分)の事を思ってるのなら華やかにするよね」っていう注文にならないかな。
(地味目だと適当扱いと誤解される恐れがあるんだし・・・)

煽りとかじゃなくて、なんかよくわからなくなってきたから疑問に思っただけなんだけどさ。
163愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 18:07:22
>>161
> 「出席者のくせに美容院に行くなんてどうなの?」という意見に対して 
> それは違うんじゃないの?と言ってるだけでして。 
> 話を微妙にそらすのはやめてね。 

あのですね、自分は「出席者のくせに美容院に行くなんてどうなの?」
というレスはしてないですよ。
144と157と159と162なので・・・
単にここのスレの流れはよく「出席したんだから注文とかつけないで欲しい」
になるのに、自分の披露宴の時は友達に華やかにして欲しいというのはどうなの?
と思っただけなんですが・・・?
164愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 18:17:03
話の発端は、「出席者が美容院に行くのは疑問。目立ちたいの?」という
意見に対して、「それは違うと思う。自分だったら、友達が美容院に行ったりして
綺麗にしてきてくれたら嬉しい」というレスが多数あったという、
それだけのことですよ?
それがどうして注文になるのか、そのほうが理解に苦しむ。
そもそも親しい友達と、親しくない人とをごっちゃにして考えてるから
そういう疑問になるのでは?
親しい友達に「華やかにして来て!」と言われても、
注文をつけられたとは思わないよ。
あなたは思うの?
165愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 18:20:42
>>162
願望を実際に口に出すのと出さないのの違いが分かりませんか。
「気合入れて来てくれたらいいなぁ」とヒッソリ思うのと、
「気合入れてきてよね!」と実際に言うのの差ですよ。
みすぼらしい格好と綺麗な格好なら、綺麗にしてきて欲しいのは当然でしょう。
166愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 18:20:43
つまり「親しくもないのに、披露宴に呼ばないで」というスレタイ通りの話になるわけだ。
チャンチャン♪
167愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 18:21:40
137 :愛と死の名無しさん :2005/06/01(水) 16:35:20
派手派手の勘違いドレスや髪型ならともかく、
美容院行ってくれてたら嬉しいけどなあ・・。
なんで??

139 :愛と死の名無しさん :2005/06/01(水) 16:48:39
華美になりすぎより地味すぎのほうが嫌だ。
嫌われてた?迷惑だった?って欝はいる。
基本的にゲストは真っ黒になりがちだからさ。
華やかな人を目立ちたい?なんて思わん。

141 :愛と死の名無しさん :2005/06/01(水) 16:50:27
私も自分の式や披露宴に、友達がお洒落をして来てくれたら嬉しい。
会場も華やかになるしねー。
どうでもいいようなスーツとか、地味なアップとかだと、
適当に扱いを受けてるような気になると思う。

>>163
ちゃんと読んでる?
だからね、みんな「華やかだったらうれしい」って言ってるだけでしょ?
華やかにして欲しい!って主張してるんじゃなくて、うれしい。って言葉を使ってるでしょ?
黒ドレスに問題あり!なんてあなたしか言ってないのよ。

おしゃれに興味がないと「どうでもいいようなスーツ」と「お呼ばれのワンピース」の区別もつきませんか?
地味目だと。だなんて誰も言ってない。
168愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 18:22:31
>>166
うむ。そのとおりっす。

なんかリアル世界でやっていけてるのかって人がいるわな。
こういう人が「平服で〜」と言われて普段着着て行って逆切れするんだろうね・・・。
169愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 18:26:30
>>168
ハゲドウ。
親しくないのに呼びようなドキュの結婚式の為にドレスアップするのもあほらしいが
出席すると決めたら冠婚葬祭マナーは守る罠。自分はドキュになりたくねいもん。
170愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 18:28:17
うーむ確かに。
本当に披露宴に出席したことあるのだろうかとすら思ってしまうわ。
171愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 18:48:41
逃走。
172愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 19:20:45
>115
亀レスですが、「友達はどうしても都合がつかなくて
呼べなかった」ことにしてはどうでしょう。
私も旦那も披露宴に呼べるほどの友達が少なかったんですが
式を挙げた場所が交通の便が非常に悪い土地で、その地方の人以外が
披露宴に出ようと思ったら3日休日が必要(移動に時間がかかる)
だったので、堂々と「殆どの子が3日も休みがとれない」という言い訳が
使えました。
(とても不便な所へ嫁いだと思ってたがこの時ばかりは助かった)
115さんが披露宴をあげるのが実家の近く&大都市だったら
この言い訳はきついかもしれませんが、地方で披露宴だったら
「私の友達は殆どが東京・大阪で就職したんだけど、移動とか考えたら
どうしても2日は休みがいるし、忙しい仕事だから連休が取れない」
といえばいいのでは。もちろん友達の仕事は休みが不定期という設定で。
それで、自分で適当な名前で電報をたくさん打てばとりあえず
友達がそれなりにいそうに見えそうですね。
173愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 20:45:50
高校時代に同じ部活で仲が良かったメンバーを
結婚式に招待する事になりました。
現在22歳。
高校を卒業してからは、友達とは遠距離になってしまい
一緒に遊ぶ&出かける事がなくなってしまいました。
連絡っと言っても年に1〜2回程度・・・
この様な場合、招待された側は迷惑なのでしょうか><?
実際、遠いところから来る事になる方もいます。
ご意見聞かせてください。
174愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 21:11:40
>>173
迷惑だと思う

前のカキコにもあるように
普段つきあいがないのに呼ばれた場合
交通費を負担してもらっても
ドレスや小物にお金かかる

そもそも、なぜその友達を呼ぼうと思うの?
175143:2005/06/01(水) 21:27:03
結婚相手(新郎)と付き合うのにも、
付き合ってからもいろいろ相談にのってもらっていたし・・・
けど高校時代(汗
やっぱり迷惑なのかぁ〜・・・
176174:2005/06/01(水) 21:27:37
↑173の間違いです
177愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 21:33:20
>>175
ん〜微妙だけど
高校時代の親友でも、いまだにつきあいがあって
よく連絡取り合ってるのなら良いけどさ
本人たちは何て言ってるの?
でも披露宴の誘いってよっぽどの理由がないと断れないしなぁ

遠距離ってどのくらいの距離なの?
もちろん交通費は負担してあげるんだよね?
178愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 21:36:28
>>173
22じゃまだ若いからご祝儀の3万は負担だろうなあ。
しかも若いから3万と時間を負担して主賓扱いじゃないと平気でブーイングしそうだな。
179愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 21:38:19
その友達の近況とかは詳しく知ってる仲?
けど年に1、2回しか連絡取り合わないでしょ・・・
ちなみに披露宴は何曜日開催?
180173:2005/06/01(水) 21:44:39
>>177
距離は大阪から石川です。
交通費は半額負担っと考えていますが、全額負担が当たり前^^;?

>>179
披露宴は土曜日です。
近状は・・・わかっていません。

友人とは新郎、新婦とも顔見知りなので
「呼んでくれてありがとう〜」っとは言っていたけど。。
ここ呼んでたら不安になってきましたです。
181173:2005/06/01(水) 21:50:39
あと・・・・
「結婚式する時は呼んでね」って言われてたから
呼んだって人は迷惑って思いませんよね・・・?(汗
182愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 21:51:55
>>173
呼んでしまったものは仕方ないから
交通費は全額負担し、誠意を持って
今後付き合うことですな
183愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 21:55:42
>>182
同意
今更変更できないなら
交通費は全額負担にすべき

「結婚式呼んでね!」って社交辞令みたいなもんじゃない?
184愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 22:04:18
>>181
そういう考え方はやめた方が吉。

交通費は全額持つべし。
まあご祝儀は2万くらいかもしれないけど。
185173:2005/06/01(水) 22:04:33
まじですかorz
結婚式に呼んだときも「ありがと〜」って言ってたけど・・・orz

それと、全額負担なんですね><
ご意見ありがとうございます。
186愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 22:06:57
>>185
全額でも半額負担でも大して変わらないんだから負担してやりなよ
他からもご祝儀だって頂くのだろうし
それなりのおもてなしをするのは必要だよ
187愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 22:08:36
>>185
呼ばれて「ありがと〜」って言わない人の方が珍しいと思うけど…

まだ22?
口に出す言葉が全て本音だとは思わない方が良いんじゃないかな
188173:2005/06/01(水) 22:13:21
>>187
そうですねorz
呼ぶのもみんな同年代なので、まさか社交辞令とは・・・。
精一杯、誠意をもって行いたいと思います。
189愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 22:39:07
>>188
自分がその友人の立場になればわかると思うのだが。
単に疎遠になっているだけで、相手のことキライって訳じゃない。
そういう相手から披露宴に招待されたら、まず「おめでとう!招待してくれて
ありがとう!」って言わない?
たとえ招待を辞退すると決めていても、招待してくれたことに対してお礼は言うでしょ?

逆にあなたがその友人の披露宴に招待されて、交通費半額負担などの
条件だったら、100%喜んで出席する?
190173:2005/06/01(水) 22:44:01
>>189
私は経験少ないのでみなさんとは同じ考えが出来ないのです。
高校の時の仲良しの人が結婚したから来てほしいっと言われたら
大歓迎です。
心からお祝いしたいって思います。
交通費も正直言って、結婚式、新婚旅行に使うんだから
出さなくていいよ〜って言ってしまうタイプなのです。

今回は他の方の意見が聞けてよかったと思っています。
ありがとうございました。
191愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:03:46
ほんと、早いほうが得なんだよなこういうのは。
披露逃げができるし。
192愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:06:50
ここのみなさんは、どこまでが結婚式に参加して嬉しいって
思うのですか?
現在の仕事の同僚とかですか?
193愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:07:51
>>190
そうか。そうか。
うーん、それは間違い!!
194愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:13:35
>>192
その質問は真面目に聞いているのだろうか・・・
195愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:13:51
>>191
単なる同僚に呼ばれたら迷惑。
親しい友人なら嬉しい。
しょっちゅう遊ぶ仲間なら普通。
年に何回かグループで会う程度ならちょっと困る。
こんなもん。
196愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:15:22
浮かれて呼びまくるものいいけど、
その人たちのときにお前がきちんと祝わないといけないことは忘れるなよ
ほんと披露逃げはすんな

>192 そんなもん個人個人だろ。どこ、ってw
197愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:15:29
>>190
その価値観を周囲に押し付けない心がけを持つようにしようね♪
198愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:15:47
>>190 ここは貧乏のたまり場
それと都会の腐った脳みその奴しかいないから素直にお祝いができないんだよ〜
ケチるのが当たり前の奴らばかりだから自分たちの考えを通した方が
イイと思いますよ。

元々の友達なら俺は大歓迎する。
滅多に連絡を取らない相手でも自分の恋愛相談にのってくれてたならな。
交通費、半額でも出してもらえるなら感謝するよ。
199愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:17:34
まあ173が呼ばれる側になったら
その精神でジャンジャン祝えば良いのでは。
200愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:18:11
>>196
石川在住で友達は大阪でしょ?
子供なんて出来たあかつきにゃー100%逃げるでしょ。
30近くで結婚する友人がいたら確実にお互いに忘れてるね。
祝儀も「でも今度の夏休み東京のディズニーランドに家族四人で行きたいし・・」
で電報で済ますのも目に見えてるし。
201愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:18:47
はっきり言って身内(遠い親戚除く)と親友以外は迷惑でしょ
私は親友にもお金出させたくなかったから
式、披露宴は家族のみでやる。

みんなも自分と同じ考えっていうのは
確かに間違いだな
202愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:19:43
大親友のみにピンポイントしてその友達の交通費と宿泊費を出してあげるのが吉。
203児玉清:2005/06/01(水) 23:22:36
何人呼ぶの?
204愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:23:33
そうそう普通は交通費、宿泊費全額負担
これ常識
205愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:25:21
貧乏人、友達いない奴が多いって事で終了!!!

もっと心から祝える友人作りなよ。
俺は173と同じ意見なんで、他の奴らの意見が納得いかない
ちなみに俺は21歳。
ケチるのはババァかジジィだろうから若い俺らは精一杯祝ってやろうぜ!
206愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:26:53
はいはい
207愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:28:04
21かあ…
208愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:29:29
>>205
全人類があなたみたいな考え方だったら
そもそもこんなスレないし
今回>>173は祝う側じゃなくて祝ってもらう側でしょ
209愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:31:19
>>205
君ももう少し大人になって
立派な社会人になれば、わかることだと思うぞ
210愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:34:18
>>209
お父さん、そんな風に言ったってわかりっこないわよ
211205:2005/06/01(水) 23:34:28
だから、173の意見と反対の事を言うジジィとババァの意見に
振り回されるなっと俺は言いたかっただけ。
友人の結婚しにに「呼ぶなよ」っというケチくさい事を言ってる奴らが
納得いかない。
呼ばれたくないなら友達の縁でも切っておけっての。
俺は友人の結婚式なら歓迎してるから173も気にする事はないかと思うよ。
212205:2005/06/01(水) 23:36:34
まぁババァとジジィの意見求めても妥当な回答じゃないな。
同年代の回答を得るべき。
2chじゃ偽者もでるからここでの意見交換はやめた方がいいぞ。
古臭い内容が出まくる。
213愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:39:59
案外>>173>>205みたいな人ってお呼びがかからないのかも試練。
このドリーマーっぷりじゃあ、結婚が決るまでと結婚準備の間に友達を
死滅させていそう。
214愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:40:19
>>211
いずれ君もその「ジジイ」になる

その考えはよいことだと思うよ
私も同じ考え

でもね本音と建て前ってやつで
「ケッめんどくせぇな」って思ってる人のが多いのも確か
自分もこうだから相手もそう考えるだろう気にするな、
という安易な過信はよくないよ
215愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:42:07
>>205
もう21なんだから現実的な考え方をした方が・・・
ちなみに私は22
216愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:43:01
あたたた
217愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:43:29
お若いのはみんな「嬉しいはず!」と主張されるのう。
だがね、下記の計算式に御覧なされ。
招待されればされる程出費がどれだけかさむのか考えてみなされ。

招待された数×(祝儀3万+交通費+宿泊費+洋服代+場合よっては二次会)
218205:2005/06/01(水) 23:43:32
>>213
ちゃんと文読んでる?
21、22じゃまだ結婚してる奴いないんだよ?
年寄りみたく周りがほとんど結婚してるって状態じゃないんだよ?
あ〜反対意見の人って自分が結婚できないのに
周りがどんどん結婚していくからウザイんでしょ?

年取ると大変だね〜。
219愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:46:06
>>218
ここ冠婚葬祭板だからみんな結婚を控えてるか
結婚済みばかりだとオモウヨ


とネタにマジレス
220205:2005/06/01(水) 23:46:57
>>217
招待された数×(祝儀3万+交通費+宿泊費+洋服代+場合よっては二次会)
そんなに対した金額じゃなくない?
毎週呼ばれれば困るけど、そんな事は滅多にないだろうし。
貯金してれば大丈夫だろ。
221愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:47:29
>交通費も正直言って、結婚式、新婚旅行に使うんだから
>出さなくていいよ〜

って、友達に言ってもらいたい訳ですね。
222愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:48:08
>>218
俺同い年だけどそうは思わない
年寄りとかジジイとかババアとか言ってるけど
21も十分な大人だよな
223205:2005/06/01(水) 23:48:21
>>219
だからジジ、ババしかいねーんだよ。
話にならん。
もっと納得いくもの書けよ。
224愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:49:19
>>220
アホ、大親友でもない限り勿体無いワ。
225205:2005/06/01(水) 23:49:48
>>221
俺はそんなつもりはない。
>>222
偽者きたー
226愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:50:18
>>220
一体総額いくらを想定しているんだ?<大した金額じゃない
227愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:50:18
205=173
秋田よ。新しいキャラでよろしこ。
228愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:50:21
>>220
それがねえオバチャンになってくると月1のペースで
ご祝儀その他諸々飛ぶ時期があるのよ
下手すりゃ月2、3回
229205:2005/06/01(水) 23:50:39
>>224
やっぱり貧乏人ばっかりか。
納得したわ。
230愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:51:41
>>173がんばれ〜!
231愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:52:36
>>229
お坊ちゃまのような大金持ち様は招待してくる知り合い全員の披露宴に出席してくだされ。
232祭り好きな男:2005/06/01(水) 23:52:39
次のネタよろしく>>205
233愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:54:10
すごぉぉい!>>229ってまだ21なのにお金持ちぃ
まじ惚れそぅ
234愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:54:13
173=205
そんなに同意を得られないのが悔しいのか?
235愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:56:00
>>173=>>205
もう騒いでも仕方ないよ
呼んじゃったもんは仕方ない
236愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:56:06
>>205=173
再来月さ、親しくもない人の式があるけど代わりに出てよ。
東京なんだけどさ、石川からたいした旅費じゃないでしょ?
237愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:56:09
ねえねえ、総額いくらかかるって計算しているの?教えて>>205
238愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:57:11
泣くな!まだ負けた訳じゃない
立ち上がれ>>173=>>205
239205:2005/06/01(水) 23:57:40
>>234
何勝手に妄想しとんじゃ?
歳よりはこわいの〜

まあー2chに聞いたのが間違いだな。
2ch=PCオタク
だから友達がおらんおやろ?
240愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:58:08
ワロスw
241愛と死の名無しさん:2005/06/01(水) 23:59:50
私のもお願いできる?親しくもない人の披露宴
再来月の平日沖縄なんだけど>>173=>>205
242205:2005/06/02(木) 00:02:35
>>236
>>241
顔も知らん奴の結婚式に誰が出席すらよ。
俺が言ったのは「友人」じゃ。
日本人なら日本語読めや。
243愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 00:02:37
>>230
2chはアンダーグラウンドでもなんでもない
1日にン万件もヒットがあるんだから
そう言うお宅はなぜにこのオタクの塊2chへ?
244愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 00:04:29
>>205
年に1、2回しか連絡取り合わない
近況も知らない人たちが友人ですか?
245愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 00:05:18
友人の意味わかってるのかしら

ヒソヒソ…
246愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 00:06:47
急に>>173が消えた件について
247205:2005/06/02(木) 00:07:52
>>205
連絡そんなに取らんでも高校のときの友人はわかるやろ?
あかの他人と一緒にするなや。
お前の高校時代の友人は、顔も忘れたか?
そんなに年取ってるのか。
かわいそう〜
248愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 00:09:08
>>247
お前ねらってるだろ・・・
249愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 00:09:48
とりあえず周りが結婚し出すお年頃になってから
今と同じことが言えるか考えなよ

まだ周りは結婚してませーんって年齢のオコチャマが
キャンキャンほえるべきでもないと思う
250愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 00:10:23
もうおじさん飽きちゃった
251205:2005/06/02(木) 00:11:06
キャンキャンッ
252205:2005/06/02(木) 00:11:32
>>249
周りみんなが同い年だから、ババーが首突っ込むなって
言ってるの。
253愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 00:14:47
ところで205は結婚の予定があるのか?
254205:2005/06/02(木) 00:17:07
>>253
来春39歳の彼女と結婚します
255205:2005/06/02(木) 00:19:16
>>253
人に聞く前に自分が答えたら?
>>254
くだらん
256愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 00:20:43
>>255
どうしてそんなに挑発的なの?
257205:2005/06/02(木) 00:21:38
ってか、そろそろ飽きたな。
やっぱり2chは釣られキャラが多いのと歳の差を感じたよ。
飲みに行くので、文句あったら書いといて。
ジジ、ババ若者の意見取り入れるように脳みそ限界まで使ってから
回答してやりなよ〜
258愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 01:11:30
自分の事でなく、すみませんが・・・
私は二次会に呼ばれた元同期の結婚式。
その子はちょっと変わっていて、同期でも浮いた存在。
私と仲がいい同期二人が披露宴に呼ばれたが、二人とも
「何で仲良くもない私が?」と思ったみたい。
結局、職場が同じで断りきれず、その子には他に友達がいない事を知っていたため
かわいそうに思い、出席していました。
ところが、豪華なお色直しもし、新婚旅行もオーストラリアで
泊まるのも一流ホテルと自慢していたのに、引き出物はティスプーン五本だけ。
(ノーブランドだから、1000円位?)
驚いたことに、主賓の上司も同じものだったらしい。
更に、頼まれて受付をしていた友達の所に新郎母がやって来て、
挨拶もなくいきなり、「A子さんのご祝儀は、全部うちでもらいますから」
と新郎母が持参した袋に入れるよう指示されたらしい。
同期は父親がいないので、新郎側が披露宴の経費を多めに出すのでそのように
決まっていたらしいけど、何も受付の途中でしゃしゃり出てこなくてもねー。
周りの人は、皆ドン引きだったみたい。
(新郎実家は地主で、お金持ちと有名。もちろん受付のお礼もなし)
やっぱり普段から変わっている子だから、皆その子と仲良くなかったし、
そういう子の披露宴には、呼ばれたくないよね。
仲良くないから、こんなにセコイ事も知らなかった。
職場が一緒だと義理で断れないし、そんな披露宴なら親しくないのに
呼ばないでほしい、と友達は言っていました。
友達には悪いけど、私は心底呼ばれなくてラッキーだったと思います。
それ以外にも司会を後輩に無理やりやらせ、ご祝儀より少ないお礼を渡したり、
その同期は他にも相当な事をしでかし、退職するまで職場の人達から
総スカンでした。
259愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 01:16:38
>>258
で?
260愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 01:27:13
>>259
で?
261愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 04:17:32
>普段から変わっている
っていうのは具体的にどういう子なんだろう?
稀に「変ってるね…」といわれるタイプとして非常に気になる。
262愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 05:17:55
それ以前に

>私は二次会に呼ばれた元同期の結婚式。

最初にこの文章で躓いた
263愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 12:00:45
>>173>>190>>205
私はこの意見に同意だなー
でも>>173は相談するスレを間違えたね
264愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 13:02:38
>>263
また出てきちゃったの?w
>「経験が少ないから分からない」
普通の人間には想像力ってもんがあるんですよ。
普通の人なら「年に2回音信がある程度の人を招待したら迷惑だろうな」って分かるんです。
「年に2回連絡するだけだけど、今も親友ってお互い思えてる」と確信してる人は
躊躇わずその友を呼べるし呼んでいいし、実際に思えあってたら来てくれるよ。
そこで断られたら、初めて「ああ、一方通行の友情だった」と悲しむ訳。
躊躇ってる段階でその友情はダウト。金銭面に限らず、何かしらの損得勘定があるんでしょ?

想像力がない人が「私はきっと喜んで全部出してあげわれるタイプ」って言っても説得力がないの。
脳内にだけ存在する「理想の自分」で考えてるだけなの。
現実で親しくない人に招待されて「さして親しくない人に呼ばれるの辛い」って
初めて分かるようになるんだよ。今後、招待してくれるような人がいるといいね。
265愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 13:09:38
結局、
22〜3歳くらいまでは、周りが結婚してないから結婚式に出席するのが初めて
に近く、招待されてうれしい(少なくとも迷惑とまでは感じない?)
ご祝儀等に関しても結婚式出席回数が少ないため、痛手とは感じない。
20代後半になってくると、結婚式が度重なってくるから出費つらい。
→たいして親しくないのに披露宴よばないで
って事?

私もう28歳だけど、あんまり結婚式出た事ないからたいして仲良くない
友人の結婚式でも喜んで行ってしまいそうです。
・・・友達少ないから・・・!
266愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 13:10:35
>>263他、若いモンの言うことも分かる気がする。
(あえて自演ではないと思ってみる)

若い頃は「結婚式に出てみたい」みたいな気持ち、
少しはあったと思う。
なんか華やかな席だし幸せそうな集まりだし。
出会いもあるかもしれないとか。

でも実際に参加する段になると、
お金はかかるし準備段階から気を使うことも多いし
宴の場では招待主に恥をかかせちゃいけないし、
なんかものすごく労力を要する。

そういうことを経験していくうちに、
なんかワクワクする集まりじゃないってことが分かってきて、
「親しくないなら呼ぶなゴルァ」になるんだよ。
267愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 13:23:27
俺なんて友人は少ないし、自分勝手な性格なんでどちらかというと人から
嫌われてるほうだと思うんだが、いままで学校の同級生や職場の同僚の
結婚式に、7回出た。このうち4回は、スピーチや余興をやった。
別にすごく労力を使ったとも、無駄な金を使ったとも思わん。
声がかかったら、喜んでまた行くぞ。
268愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 13:26:04
>>266
まったくその通り。
常識の範囲内でオサレして同窓会したいんだよ。
友達の晴れの日を祝ってあげる自分ってのに
ちょっと酔ったりするのも若いから仕方ない
ところもあるし。
だからいろんな意味でいい機会と思う訳。
けどそれが二度三度四度と回数をこなすと
だんだん「やってらんね」となるんだよね。
269愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 13:36:32
>>267
男の方が支度に手間隙かからないからな。
あとは確かに性格的に社交的とかお祭り好きとか、
そういう集まりが苦にならない人もいるんだろう。
そうでない人間も多いんだが。

それからこれは偏見と分かった上で言うが、
男の方が冠婚葬祭・礼儀に対して甘く考えていると思う。
それで男の方が苦にならない人が多いんじゃないかと思う。
270愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 13:44:22
>>269
そうそう、会場でとんでもないことを平気でやらかすのは大抵男。
「体育会系のノリでOK!」「暴露話もウケる!」「ボールペンでご祝儀袋に名前書いちゃえ」
「招待状の返信? 出席に丸だけしとけば分かる!」「スーツ着てネクタイしとけば常識のあるオレ!」
「ビックリイベントやっちゃえ!(式場とかに禄に問い合わせもせず勝手に色んなものを持ち込んだり、
式次第の事なんか考えないで突然司会のマイクを取ってなんかし始めたり)
世間一般の目も男の常識のなさに甘いからね。
271263:2005/06/02(木) 13:54:35
>>267
うんうん、そう思うよ。喜んで行くよ。
ただスレタイが「親しくもないのに、披露宴に呼ばないで」だから
こういう考えがここではなじまないんだよね。
人の晴れ舞台にケチつける気持ちがわからない。

>>264
別人ですよ。
同意する人すべて同一人物だとするあなたの想像力、
疑わしいもんですよ。
272愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 14:00:37
スレタイ読めるのになんでこのスレに来て吼えているんだろう。
このスレどっかに貼られたの?
273愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 14:07:44
ここでグジャグジャ文句言ってるのなら、欠席すればいいのに。
わからん。
274愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 14:08:34
>人の晴れ舞台にケチつける気持ちがわからない。
疎遠のてめぇが結婚しようが離婚しようがこちとら知った事じゃねぇんだよ
だからいちいち招待状とか送ってよこすなヴォケッ って事。
275愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 14:09:07

>267
話それますが。。。
そんなに余興頼まれてて、嫌われ者ではないでしょうに。スピーチ・余興
は向き不向きがあるから、人選ぶけど、嫌われてる人には頼まないもん。

つまり、若いうちはたいして仲良くない友人呼んでも大丈夫かも。
20代後半になったら、たいして仲良くないと迷惑がられるから呼ぶ人に気
を付けようという事で。
276愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 14:10:23
断れない理由つきでいろいろ事例が出ていますが。
唐突過ぎて断れなかったり
職場の同僚で断れなかったり他いろいろ。
グダグダ言わんと断れ!と思う事例も多いし、
断った事例も多いけど。
277愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 15:55:47
結局昨日のボクちゃんは不発で消えたね
278愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 16:53:45
昨日のぼくちゃんてどれ?
279愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 16:59:57
>>278
>>205から読んでみ
280愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 17:08:56
>>277
飲んで帰ってきたら(一度回線切って逝ったら)
頭が冷えたんでそw
出直されてもウザイだけだからやめれ。
281愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 17:46:19
あさってあまり行きたくないのですが、ほとんど義理・義務で行ってきます。
●池●王選ぶのも彼女らしいし。
笑いが引きつりそうで、疲れること間違いなし。
その年でお金がないのは恥なのに、未だに気がついていないし。

282愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 17:56:16
そろそろ時効だから書くか・・・。
前の職場にパートで入ってきた人(34歳♀)の話。
入ってきて一週間くらいしてから
「結婚が決まりました!みなさんぜひ披露宴に来てくださいね!」。
みんなあぜーん。
本気で言ってる?二次会ならまだしも披露宴?
しかも披露宴二ヵ月後ってヲイヲイ???
遠まわしに辞退しようとしても、
「もうみなさんのお席も用意しちゃってますのでぜひ!」。
誰も出ないとは言いにくかったので
仕方なしに上司ふたりが出席。
しかし最後まで「○○さんも出てくださいよぉ〜〜〜〜〜」等々言いまくり。
で。
案の定というかなんというか
披露宴が終わったら連続で無断欠勤
そのままフェイドアウト。
今どこかで幸せな結婚生活送ってるのかしら。
恥を知れ!××!!
283愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 18:10:42
>281
電池女王?
284愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 19:01:41
>>283
おじゃが池大王かと
285愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 19:56:48
>>281
溜池山王だろ
286173:2005/06/02(木) 20:16:11
173です^^;
私の話が終わったかなっと思ったのですが、まだ続いていたようで・・・。
>>265
この意見にとても納得してしまいました。
私は経験も無いですし、想像力も衰え状態なのでまだ重荷という考えができません。
結婚式は、華やか!楽しい!って考えなので^^;
私の友人も結婚式の経験がなく「友達の結婚式はじめて行く〜」って方ばかりなので
大丈夫な予感です。

ここに書き込みをして、友人みんなが不快に思っていたらどうしようっと
不安になりましたが安心しました。
ご意見を記入していただいた方ありがとうございました。
287愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 20:17:48
>>281
ANAホテル?
288愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 20:28:54
うーん、>>173タソ大丈夫か?

>私の友人も 〜 大丈夫な予感です。
式が終わるまで「大丈夫」な保証はどこにもないから
想像力を使え、と言われているんだよ。

交通費とかのことは、実際準備するまで気づかないものなのよ。
喜んで出席の返事をしてくれた友達も、いざあなたの式が近づいて
「ドレスどうしよう」「髪型どうしよう」「石川まで行くのかぁ」
って考え出して、ご祝儀以外の出費が意外とあることに気づく。
現にあなたもここで指摘されるまでその負担を軽く見ていた。

そりゃ、友達の結婚式に呼んでもらったら嬉しいよ。
でも出席の返事をしてから我に返るまでの時間が
経験を重ねるにつれて短くなっていくんだよ。
むしろ返事をする前に我に返るようになる。

挙式当日を楽しいものにするためには、
準備のときにアタマがお花畑にならないようにすることが大事。
お花畑になるのは当日のほんの一瞬だけでいいんだよ。
要するに、「準備の間は何ごとにつけてもタカを括るな」ってこった。
がんばってね。
289愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 20:33:25
4〜5年連絡がなかった友人からいきなり電話が。
「結婚したので披露宴の招待状送ったほうがいい?」
と聞かれた・・・。
その日は無理だなぁと言ったものの知らせてきたと言うことは
何か贈り物をしないといけないってことですよね・・・。
こういう場合皆さんどうしてるのかなぁ?
ちなみに同じ地区の同級生なんですけど・・・。
290愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 20:40:30
>>289
そんだけ長く音信不通なら贈り物もいらんだろ。
私ならしないけど気が咎めるなら電報の一本も打っとけ。
291愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 20:43:17
>>289
そんな程度なら新居にお邪魔する時に、手土産程度で十分かと。
292愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 20:49:00
そんで、ぶどう狩り結婚式とかやっちゃうんだろうな
>>173
293愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 21:04:22
>>292
ウケ狙いだろうが外したな
294愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 21:37:18
>>173
俺も最初の頃の結婚式はそうだったな。
全然連絡を取っていなかった友人の結婚式だったが
「俺を呼んでくれるなん」って激しく感動したよ。
だけど、初めて友人の結婚式に参加してから9年経つが
年を取るにつれて結婚式に参加するのが正直きつい。
ましてや全然連絡の取らない相手だと余計に。
若い時に友人の結婚式が不愉快になるなんて思いもしなかった。
今の173は若い時の俺の様な感じなんだろうな。
うらやましい。
295294:2005/06/02(木) 21:38:56
○「俺を呼んでくれるなんって」って激しく感動したよ
×「俺を呼んでくれるなん」って激しく感動したよ

すまん。
296愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 21:44:25
>>173
大阪から呼ぶ友人がケコーンする時には招待されたら、たとえ臨月だろうと
海外からだろうとドレスアップして駆けつけてやれ。
招待されなくても、最低でも披露宴に出席する時の半額ぐらいのお祝いをすること。

それができれば、DQNにはならない。ガンガレ。
297愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 21:48:59
対して仲よくない先輩の結婚式で一万はだめなの?
298愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 22:00:48
>>297
結婚式だけ参列なら1万でじゅうぶんだと思うけど。
299愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 22:11:28
>>297
あなたまだいたの・・・
さんざんみんなに披露宴で1万はDQNとか言われながら
300愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 22:16:43
>>281
穴ホテルってそんなやばいの?
301愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 22:22:53
なにが?
302愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 22:32:28
>>301
>>281に溜池山王を選ぶのも彼女らしい…云々
書いてあるので

溜池山王=穴ホテルがある場所
303愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 22:32:32
>>301
>>281に溜池山王を選ぶのも彼女らしい…云々
書いてあるので

溜池山王=穴ホテルがある場所
304愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 22:34:17
二重カキコすまん
305愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 22:36:00
キャピタルは?
306愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 22:36:48
キャピタルは?
307愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 23:16:47
相手が在日韓国人(母親や親戚が韓国の着物を着ているからすぐわかる)
だと、もうこのコとは付き合えないと思う。
なんか知人友人おかまいなしにお金をせびるケースが多いっていうし・・・
そのまえにご祝儀3万円返してほしいな、もう!
308愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 23:29:29
>>300
ANAがヤバイんじゃなくて、見栄っ張りだとかいうニュアンスなんじゃないの?>山王
309愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 23:35:17
俺んちの田舎、在日朝鮮人学校があるんだわ。
そういうところって必ず朝鮮部落ってのがあるんだよね。
朝鮮人なんかが犯罪犯してそこに逃げ込まれると、
警察も手出しが出来ないくらいの暗黒街なんだわ。
親から『あの近所には絶対近づくな。どうしてもあの近所に用があるときは、
包丁でもなんでもいいから、必ず武器を持っていけ』って言われたくらいだからね。
俺が小学校高学年の時かな。下校途中の中学生の女の子が、
在日朝鮮人学校の生徒にレイプされる事件があったんだよ。
たまたま一緒にいたクラスメートの男子が助けに入ったんだけど、
彼はバットか何かで頭を殴られてしまったんだ。
女の子の方は、部落に引きずり込まれてさんざん嬲られた挙句、
あそこに電球つっこまれて、それが中で割れちゃっててひどい事になっていたらしい。
結局、頭を割られて血まみれになったクラスメートの男子と一緒に、
ほとんど全裸で通りに放り出されていたのを通行人に助けられたんだ。
頭を割られた男の子は、頭蓋骨陥没骨折と脳挫傷で3日後に死亡、
女の子もレイプされたショックから立ち直れず、半年くらい後に、
『お母さん、ごめんなさい。』って遺書を書いて自殺しちゃったよ。
警察も動いたけど、結局、部落には踏み込めなかったよ。
最後に警察が掴んだ情報は、『犯人は総連にその日のうちに保護されたもよう、
2〜3日後に総連の保護のもと、北に逃げたと思われる』という情報だけだったそうだ。
女の子が自殺して二年くらい経った時かな? 
被害者の遺族あてに差出人不明のいやがらせの手紙が届いたんだ。
内容は『お前達の息子を殺し娘を犯した者達はわが祖国で労働英雄となった。
いい気味だな日本人』という内容だったそうだ。
結局、被害にあった家族はみんな町を捨ててどこかに引っ越していった。
310愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 23:40:47
↑これ、前にもみたことあるけど、ネタだろ??
警察が入れないってことはないだろ・・・。だって在日だってよく逮捕されてるじゃん。
311愛と死の名無しさん:2005/06/02(木) 23:43:43
コピペだって。
312愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 00:11:33
人権板に帰れ。
>>307の友達の在日新婦さんは、縁切られてかえっていいかも。
313愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 01:35:45
私は昨年日本国籍を取得した朝鮮系日本人です。
国籍取得にあたっては大きな障害がありました。それは在日民族主義者たちです。
彼らは私が日本人になるのを朝鮮民族への裏切りだというのです。
しかし、日本で育ち日本語で読み書きし、日本人と同じTVを見て育った私は日本人そのものでした。
これは私に限らず全ての在日の若者たちに共通することです。
つまり、ほうっておけば自然に日本人になるのです。
にもかかわらずこれを妨害する人たちがいます。それが在日民族主義者たちです。
彼らは朝鮮学校において子供たちに徹底した民族主義教育を施します。これは異常なことです。
日本の民族主義を非難する人々が、実際は日本の右翼も仰天の民族教育を施しているのです。
その結果、多くの在日は日本国籍の取得に何か後ろめたいものを感じるようになっています。
私の国籍取得にあたっては両親との離縁、在日の友人たちもほとんど去りました。
このような状況ですので、朝鮮系日本人は非常に苦しい立場にあります。
だから、せめて日本人には偏見を持つことなく新日本人を暖かく迎えて欲しいと思います。
314愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 01:46:37
1万円って失礼というけど
10代後半とか20代前半ならそのくらいの金額がいっぱいいいっぱいなのでは?
315愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 02:00:28
そういえば学生時代に友達の結婚式に呼ばれた時は
みんな学生で、ひもじかったから、1万にしてしまった…。
ただ、それ以外に友達の欲しがってた家電2つ贈ったけれど、
せめて2万は出すべきだったよなあと今更思う。
316愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 03:33:36
>314
10代後半なら、育てた親の常識を疑うが(結婚式等の冠婚葬祭のルール
について、分からなければ親や知っていそうな目上の人に聞く、という
事すら教えて無かったのかよ、と)
20代前半なら「ケチ」か「非常識な人」と判断する。
317愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 04:53:03
>>314
学生や社会人なりたてで、2万3万のご祝儀が厳しいのはわかる。
10年前の私も「このお金があれば、××できるのに」って半泣きで包んでいたさ。
時には親に借りたり、臨時のバイトもしたよ。
そうまでしなきゃ欠けてしまう義理もあるんだって思い知らされた。
だから、大して親しくもない人間を招待したりするなっ!って思うんだよ。
318愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 07:41:00
普通の学生なら1万円もあると思うがな。
同学年が大卒で働いてる歳になると、学生だからとは言ってられないと思うが。
319愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 09:00:23
人によるけど、社会人でも親元にいる人と
一人暮らしの人じゃ懐具合が全く異なると思う。

マナー的に言えば3万が常識かも知れないけど
その人の生活に関わるような無理をさせてまで
招待するのもある意味非常識な気がする。

ご祝儀なんて、あくまで個人の裁量の範囲内なんだから
招待する方は「ご祝儀が少なくても、その人が来てくれるのが嬉しい」
招待される方は「多少無理しても、ちゃんとした額で祝いたい」
と思えるような人しか呼ばない・行かないのがベストだと思う。

そうもいかないからこのスレがあるんだろうけどね。
320愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 10:21:13
少ない額しか包めないなら行かなきゃいいじゃん。

義理を欠くような大切な相手なら正直に訴えたらいいじゃん。
「知ってると思うけどすごく厳しくて、ご祝儀少ししか包めないの。
お祝いに駆けつけたいけど、迷惑かけるといけないから…ごめん。」

これでぶーぶーいうやつは縁切りしる。
普通なら気にしないで来て。か、そうか…ごめんね。で終わる。
321愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 10:34:57
どんなにねばっても、ご祝儀1万円で披露宴出席オケのレスは
つかないと思うよ。
322愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 10:46:57
まっ そらソーダ
323愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 11:33:04
何日かけてチャネラの我々を「祝儀1万円OK」と納得させようと試みるのは勝手だが、
現実での「1万円さん」の周囲の皆様が「1万で十分」「そうよね苦しいわよね」
「最近の時流はこうなのかも」と思ってくれるかといえば、決してそうではない。
しかし、本人が大丈夫と思うなら、堂々とご祝儀1万で参加するがいい。

そして、その後何が起きたか、周囲の反応はどうなったかを詳細にレポしてほしい。
新郎新婦や別の友人の態度がその日以来、冷たくなったような気がする、
何故か他の友人の披露宴に招待されなくなった等々、現実・心理面の双方からのレポを期待する。

むしろ面白そうなので1万で行ってみろ。新郎新婦は2万ほどのマイナスになるから気の毒だが、
「こんな友人を招待した自分が悪い」、「いや、そもそも友人だったのだろうか?」、
「世には凄い金銭感覚、常識の人間がいる」等、人間関係方面の社会勉強になってよかろう。
324愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 12:56:31
ご祝儀1万円で数回出席した私が来ましたよ(* ^ー゚)ノ

その後の友人関係は数年たった今でも全員良好です。
遊びに行ったり連絡取ったり、あいかわらずですよ。

私自身も、自分の式にいただいたご祝儀の額は
ほとんど気になりませんでしたね。
1万円の恩師もいたし、遅刻して出しそびれた友達もいた。
この友だちはすぐに連絡くれて送ってきてくれましたけど、
このままもらえなくても全然いいやと思ってた。

だいたい、身内の祝い事に来てもらえるだけで嬉しいものじゃないのかな。
「料理が2万円で引き出物やモロモロあわせて一人3万以上なのに!」とか、
「たくさんもてなしてもらうから無理して身銭切らないと・・・ユウウツ」なんて
本末転倒じゃないかと。

お祝いは自分の身分にあわせてするもの。
分不相応なご祝儀を包むのはたんなるミエです。
心から気持ちよく祝える金額だけお渡しすればいいんですよ。

回りを気にするタイプの人にはわかってもらえなさそうだけど、
1万円でも「自分ができる精一杯」と言い切れればそれでいいと思ってる。
いまは稼げるようになったので、2万円ほど包めるようになったけど、
基本は自分の収入にあわせて差し上げるのが本来の姿だと思うよ。
325愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 13:01:11
要は気持ちの問題だからってことで
納得する人ならOKってことですかのう。

>324は北海道在住?
たぶん東京だとそれ通用しないと思われ
326愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 13:07:00
>>324
下2行でポカーン
327324:2005/06/03(金) 13:14:00
東京ですが何か。

恥じることもないし誇ることもないからこれ以上語ることはないけども、
こういう考え方だと人のご祝儀に一喜一憂したり、
他人の考え方に動揺したりしないですむメリットはあるよ。
328愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 13:14:27
同じくポカーン
未だに2万かよ!
329愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 13:15:21
> ご祝儀1万円で数回出席した私が来ましたよ(* ^ー゚)ノ 

ここまで読んで止めた。
330愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 13:29:33
何だか故タクママモルが来て

「小学校の安全とは?」

と、講義しに来たような気分だ。
331436:2005/06/03(金) 13:38:23
332愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 13:40:35
うんうん。
経済的に豊かな人ならポリシーとして受け止められなくもないが
余裕のない貧乏人が言っても何の説得力もない。
333愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 13:41:32
きっと結婚後、パートで働いてて、
その中からご祝儀を出しているに違いない。
だから2万で精一杯なんだ。
334愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 13:42:12
>>327
割り切れる数は失礼だよ…
なんか相手に嫌われてそう。
335愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 13:44:37
途中送信スマソ。

>>324

>回りを気にするタイプの人

なんじゃなくて、自分のことだけじゃなく、
他人のことを考えられる人なんだと思うよ。

ある意味気の毒な人だね。
336愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 13:47:18
>2万でいいじゃん。誇りとも恥とも思ってないからいいじゃん。

ってそれはオマイの主観だろw
自分の結婚式はいいとしても
相手にもそれを通したらただのDQN
337愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 13:54:57
ご祝儀に1万円しか包まないのが一般化する
            ↓
豪華な披露宴は少なくなり、本当に親しい人しか招待しなくなる
            ↓
親しくもないのに披露宴に招待されることが無くなり(゚Д゚)ウマー

ってことでこのスレからご祝儀1万円を広めていけばいいんじゃねーの
338愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 14:15:12
披露宴に1万しか包まないのは、披露宴にジーンズで参加するのと同等ぐらいに失礼な
ことだと思うがな。
339愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 14:23:46
よほど貯め込んでいたか、親に総額持ってもらって悪びれないか
とかでもないんならご祝儀は多い方がいいと思うんだ。
ここは親しくもないのに〜のスレだけど、親しい友達の結婚式に
1万円では出席できないよ。
ぜひ、どうしても!と言われたら1万包んでガクブルしながら出る
けれど、そうじゃないならよけいな出費をさせてしまうからね。
340愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 15:18:36

『厚顔無恥』を辞書で引いてください
341愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 15:19:13
>>324
で、どこをたて読み?

あのね、ご祝儀がいくらだったかが問題なんじゃないの。
「ご祝儀が3万円じゃないと危うい程度の友情で
結婚式なんかに気軽に呼ばないでくれ、
行くにも断るにも気を使わなきゃいけなくてマンドクセ」
ってスレなの、ここは。
ご祝儀1万円でも友情にヒビが入らない人はスレ違い。

ずいぶんあけすけな人付合いをしているようだけど、
世の中の大多数の人は本音と建前を使い分けてるって
ことくらいはわきまえてご高説を垂れたらどうかな。
見栄や建前のいらない人付合いがどこでも誰でも
できると思ったら大間違いだよ。
この程度の人付合いのイロハは社会に出る前に勉強しとけ。
342愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 15:22:42
親しき仲にも礼儀ありって言葉知らないんだろうか
343愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 15:25:16
北海道人の自分には身につまされる思いです>324。
本州に出た時には気をつけようとおもた。
参考になってよかた。
344愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 15:27:53
スレ違いかもしれませんが相談させてください!

年1回会うか会わないかの友達(元会社の先輩)の披露宴に招待されました。
場所も近いし、断る理由もなかったので参加して来ます。
披露宴はいいのですが2次会も参加して欲しいとの事。
正直2次会行くほどその人にお金をかけられません。
正直に「お金がない」と言えばいいのでしょうが、
それ以外の上手い断り文句はありませんか? 

ちなみに私は独身で2次会は17時からです。
その日は用事がないと言ってしまっています・・・



345愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 15:31:01
>>344
夜は友人に別の催しに誘われたのでそちらに行くつもりだ、といえばよい。
346愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 15:31:31
そのくらいの関係なら二次会だけでもOKのところ、披露宴に出席
したのだから二次会は素直に「今月ピンチなんですよ」とでも
言っておいたらどうですか?
「今月もうひとつ披露宴がありまして」なども有効な場合があります。
347愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 15:32:34
>>344
医者から『暴飲暴食は控えなさい』と言われた事にする
348愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 15:32:42
>>344
金銭的にちょっと・・でもいいと思います。
「次の日早いから」「親のお迎えを頼まれた(車で。飲酒になるかもだけど)」
「親戚が夜来て、一緒に食事をとる」などはどうですか?
349愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 15:34:00
親しくもない人を披露宴に呼んだり、二次会に呼んだり
挙げ句の果てには「絶対来てほしい」てぬかしたり
どこまでも図々しい人がいるもんだね
350愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 15:54:19
だから断ればいいじゃない
351愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 15:55:44
>>344
「先輩からの招待の後に、別の友達の披露宴に招待された。
披露宴は先輩のに出るから、二次会はそちらの友のに行かせて欲しい。
2人とも仲がいいから式当日に会ってお祝いしたいので〜」って元気良くハキハキと。
駅名くらいは覚えておくと楽(先輩「その人はどこでやるの?」あなた「え(マゴマゴ」にならないように
東京なら「渋谷の駅傍みたいです〜」「まだハッキリしてないけど池袋みたいです〜」とか
先輩の会場から離れた場所を想定しとく)。
352344:2005/06/03(金) 16:04:08
早速のお答えありがとうございます ><
披露宴も私は人数合わせなということを後で聞いて(友達から聞いてショックだったよ)
2次会なんて行く気がおきないんです。
「お金がない」のではなくその人に「お金をかけたくない」のでどうしても
「金銭的に余裕がなくて・・・」
などと言いたくなかったんです。(後だしすいません。)

皆さんの意見参考にさせて頂きます。
ご祝儀も一万円にしてやろうかとも思いましたが
そんな勇気のないヘタレな私は3万包む予定です。
353344:2005/06/03(金) 16:08:37
× 人数合わせなということを
○ 人数合わせだということを
354愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 16:15:08
>>344
人数合わせだっていいじゃない。気にすんな。
向こうは向こうで、あなたに感謝してるよ。
人数合わせの必要があるってことは、その人には他にあんまり呼ぶ友達もいないって
ことなんだから、これを機に今まで以上に仲良くしてあげなよ。
(「呼ばない人」を選ぶのに苦労する人もいる)
でも2次会まで出る必要ないよね。
355愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 16:21:59
>>354

ちょっと家の都合で、とか、次の日早くから用事が入ったんで、とか。
「家の」と言われると何も言われないんじゃないかと。

>>344
> これを機に今まで以上に仲良くしてあげなよ。

それは余計なお(ry
356355:2005/06/03(金) 16:22:45
レスアンカーが逆だった。
上が>>344
下が>>354
だ。スマン。
357愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 17:20:18
呼ぶ友達いないんだったら披露宴なんかやらなきゃいいのにね
358愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 17:25:38
ループですな
359愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 18:06:53
>357
親や相手方の意向で、自分だけ披露宴がイヤとも言えないのかな。
でもこのスレを見ていると、友達がいないくせしてドリーマーというのも多そう。
360愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 18:16:17
>>359
そのとおりだね。
きちんと付き合いのある友達ならドリーム入ろうと入るまいと行く行かないには関係しないしね。
滅多に会わない人間がドリーム入って参加強制するからウンザリする。
お前のドリームに付き合わねばならんような、俺達そんな仲じゃねえだろと。
女でも男言葉使って招き主の肩を叩いて目をじっと見て言ってやりたくなる。
361愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 18:29:04
現実が見えてない人ほど
今時時代遅れな盛大披露宴やっちゃうんだよな
362愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 18:42:38
学生時代の友人の披露宴に出席した際、3万円包んだ。
3ヵ月後、私の結婚式に彼女が包んだのは2万円だった。
吃驚&ちょっと悲しかった。
まあ、ご祝儀の管理を全部母親任せにしてたみたいだし・・・しょうがないか。
363愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 18:43:49
友達が少ない者同士の結婚なら、身内だけの式とかでもいいのだろうけど、
どっちかがものすごく友達多かったりすると困るよね。。
364愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 18:59:46
>>363
今度、従兄弟の結婚式なんだけど・・・
彼が0才の時に両親が離婚し、親権を取った母親も10年以上前に亡くなった。
その母親の3人の弟妹も既に2人が故人。
よって、親族は 兄=1、叔父叔母=3、いとこ=(最大で)4 の8人。
新婦側の人数が気になるよ・・・
365愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 22:30:03
>364
おまいが気にしても仕方ない。
和やかに祝って来いよー。
366愛と死の名無しさん:2005/06/03(金) 23:42:03
バランスなんてどーでもいいよ。
出席者は大して気にしてないよ。
多くても少なくても祝ってくれる人がいたことに感謝しなはれ
367愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 00:14:44
前の職場の同僚(A)が結婚することになったそうだ。
Aとはもう2年も連絡を取っていないのだが、別の元同僚を通して
私に式に出席してほしいと頼んできた。
その時は素直に嬉しいと思ったから、連絡してきた元同僚に「出席するよ」と
答えたのだが、未だにAからは何の連絡も来ない。
よく考えてみたら、Aは私の連絡先を知っているはず。
なのにどうして自分で「結婚式に出席してくれる?」と連絡してこない?
百歩譲って元同僚が連絡してきたことは納得しても、
私が出席すると答えたことをAは聞いているはずなのに、
どうして「出席してくれるんだって?ありがとう」とかお礼の言葉もないの??
その辺は大人としてどうなのよ。
しかも連絡してきた元同僚も、先日Aから2年ぶりに連絡があり、
会ってみたら結婚式の話題だったらしい。
確かに前に一緒に働いてた時、Aは友達がいないと自分で言っていたけど。
なんでふたつ返事で「出席する」なんて言っちゃったんだろう、自分orz
368愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 00:21:22
もう7年以上連絡とっていない、親しくない子に披露宴に招待されました。
同級生の中で呼べる子が誰もいないから、という事で承諾しましたが、
その後、招待状のデザインと印刷と、ウエルカムボードの作成、2次会幹事頼まれました。
わざわざ婚約者まで同伴して、家に頼みに来て、断われませんでした。
全部すごく準備に時間がかかるし、泣きたいです

でも一番嫌なのは、一人参加な事です。
ポツ−ンと、黙々と食事をするのはきつそうですね。
他に呼ばれているのは、見ず知らずの彼女の同僚のみ。
一人参加のスレも見て来ましたが、辛そうで今からびびっています。
369愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 00:24:10
うわぁぁぁぁ〜〜〜〜 きっついね〜〜〜
370愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 00:26:19
>>368
NOと言える勇気を持ったほうがいいよ 絶対
371愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 00:28:08
>>368
それ頼まれすぎじゃね?
ひとりでできることじゃないだろ
できそうにないなら早めに断っていいと思うが。
頼みにまで来られて断れなかったけど、とかひとりじゃ負担だ、無理だって言ってもいいんじゃ・・・
招待状なんか本人がすりゃいいのにかわいそすぎだああ
372愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 00:40:19
>>367
2年もあってなくって、切っても良い相手であれば
はっきり理由を言って断るか、親戚の結婚式とウソをついて
断ってもよいと思う。まだ招待状はきてないんでしょ?
元同僚も出席するのであれば、あとで文句言われるから
欠席することを連絡したほうが良いけどね。

私なら「最初はお祝い事だし、出席しようと思ったけど
A自身から一切何も連絡はない。忙しいとは思うけど
人任せでそういうところがきちんとできない人を
素直にお祝いする気持ちではなくなりました。
招待状が来ないうちに、早めにお断りをさせていただきます。
お幸せに」って、メールなり手紙(ハガキで)をするよ・・・
373368:2005/06/04(土) 00:43:48
皆さん、レスありがとうございます。
気持ちが楽になれました、ありがとうございます。
招待状等は、私の仕事がデザイナーなので、頼まれました(勿論ノーギャラです)

2次会幹事は、彼女の仕事が不規則な仕事なので、他の同僚にも
頼めないそうで、私に回って来ました。
374愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 00:48:26
ひとり参加きついって状況で
二次会の幹事なんてできるの?
375愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 00:51:09
>>368
いっそ「結婚式の日には悪性インフルエンザに罹ることになりましたので
欠席させていただきます。あしからずご了承下さい」と無茶苦茶な理由で
断ってしまえ。
招待状とウエルカムボード作成してやったら、奴らの目標はとりあえず
達成だろう。

二次会の幹事なんて、出席するメンバーと面識無いんでしょ?
できる訳無いじゃん。
376367:2005/06/04(土) 01:18:45
>>372
レスどうもです。
招待状はまだ来ていません。
はっきり言って、Aとは切れてもいいと思っています。
いや、もうとっくに切れていると思っていました。
でも自分も小心者なもので、誘われたらNOと言えない日本人で・・・。
はっきりとNOを言えないくせに、ここで愚痴って申し訳ない。
とりあえず、月末に一度元同僚とAと会う予定になったので、
そこでの彼女の態度を見てから出欠は判断します。
きっとそのときに招待状を渡してくるでしょうから、気に入らなかったら
その場で出欠のハガキを手渡しせず、
「あとで郵送するね」とでもなんでも言って持って帰ってきて、
後日欠席に○をつけたハガキを送り返したいと思います。
これじゃ私も非常識返しかな・・・。
377愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 01:51:29
>>368
もういっそ仕事と割り切って「あ、言い忘れてたけど実費と技術費コミで
**万いただくからね」とメルしてしまえ。
プロがノーギャラで仕事しちゃいかん!プライドは何処に行った?!
つか、友達なら只で仕事頼むなんてありえん。
あ、2次会幹事は断れよ。
378愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 09:21:45
>>368
「はい、これ頼まれていたモノ。んで、これが私からのご祝儀ってことで」は?

そんなに一人に押しつける人間が、お礼をするかどうかの不安はあるけど
お礼を渡された時にサラっと言うのもいい。
379愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 10:52:18
>>368
ノーギャラでそれだけ厚かましく頼めるなんて、また、それを諌めない
婚約者なんて、、どっちもどっちのDQNだよ。
「お得意様から急ぎで大きな仕事が入った。支払いもいいし、長く
付き合いのある所だし、残業して持ち帰って仕事して時間を全部そっちに
まわさないと、他の社員共々うちらが路頭に迷う事になる。徹夜であなた
の招待状のデザインと印刷はするけど、ウエルカムボードの作成と2次会
幹事は絶対無理だから出来ない。こっちも首がかかってるから。ごめんね。」
と断れ。(本当は全部断って欲しいところ) そして結婚式までは
夜遊びは一応自粛(後で○○で見たよ!!とか言われたらうっとおしいので。)
で、おうちでのんびり過ごす。
ご祝儀は2万で。申し訳なく思う必要は無い。常識のある相手なら、
最初からギャラ有で頼んで来るよ。
つうか…そんな性格で大丈夫か? 浄水器とか英会話教材、布団、
マッサージ器、保険に洗剤まで色々買わされてないか?
380愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 11:57:11
>368
招待される側の人間が招待状作るのか……
自分宛に郵送されてきた見覚えのある招待状。出欠ハガキに「出席させていただきます。ご結婚おめでとうございます!」なんて書いてポストに投函?
式場に行ったら自分の作ったウェルカムボードがお出迎え。

わけわからん┐(´ー`)┌ 非常識にも程がある。

本当に作らなきゃならなくなったら(大人の事情もあるしね)招待状&ボードの右下にでっかく製作者の名前入れてしまえ!呪いも込めろ!
材料費は必ず貰え!がめついんじゃない!当然で当たり前だ!頑張れ!!

381愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 12:20:22
呪いのウエルカムボード・・・禿藁
382愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 12:37:40
もういっそなにもかも投げ出して逃走してみたらいかがかな
383愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 14:32:41
きちんと明細と請求書を送れ。仕事で使ってるやつな。
向こうは友達だから頼んだと言ってくるかもしれんが
「え?プロの仕事してほしかったからじゃないの?てか、友達だっけ?」
としらばっくれろ。
披露宴は仕事が忙しいから欠席。もちろん幹事なんか断れ。
384愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 14:37:33
7年も会ってなかったんでしょ?
ってことは縁切れてもいい相手なんじゃないの?
「親が病気になった」とでも言って、断りなよ。
当然披露宴も欠席。他に会いたい人も来ないようだし。
385愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 14:55:53
プロに頼む金を惜しんで、プロの知り合いを7年前まで遡って捜したんだね
でも司会者(幹事)の知人がいなかったから、ついでにたのんだんだ
縁切りしたほうがいいとおもふ
386愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 15:01:57
熊本在住、20代後半です。

お祝の額は3万が妥当な感じになってますが
今まで出てきた披露宴は自分も周りも皆、
「友達は2万包み」でやってきました。
私も周りだけかな?と思いましたが
いろいろな人に聞いてもやはり
「友達は2万」説が強かったです。

お祝儀ってかなり地域差があるんでしょうか?
ここを見てる他の地域の方の意見が聞きたいです。


387愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 15:07:35
北海道は会費制なので、
会費分(13000円前後)払うだけでOKです。

ここ読んでると、道民でよかったと思いました・・・
388愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 15:17:46
>387
その分交通費や時間がかかるんでないの?
389愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 16:35:59
>>386-387
コミュニティーの問題だね
390愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 17:04:12
>386
自分の周りもそう。
だいたいが祝儀の額なんて言い合わないけどね。
たまに品のないヤツが「ねえねえ〜いくらにした〜?」とか聞いてきてわかるぐらい。
391愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 17:37:54
>>368
私今秋挙式予定者。いわゆる手作りグッズの類は、
作れる物中心に自作の方向でいこうと思ってますよ。
友人から「何々作るね!」って打診があったら
有難くお願いするかもしれないけど、どう転んでも
こっちから依頼するのは発想も無かった。親しい友人にも
勿論、日頃のお付き合いの無い人になんてもっての外。

人の感覚は様々だから、もしかしたらこれを切っ掛けに
7年前の友人さんとの仲が復活してメデタシメデタシに
ならないとも限らないけど…


絶 対 無 理 だ と 思 う よ


368が断っても友人は不幸のどん底にはならないとオモ。
断らなかった挙句に、あなたが不幸スレにカキコする事態に
なりません様…
392愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 17:39:35
>386はスレ違い(誤爆?)
393愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 21:14:39
>>368
利用されてるだけだよ。
私も、全然親しくなかった高校時代のクラスメートから突然電話が掛かって来て、
「卒論の表紙の絵を描いて」と言われたことがある。
私が美大だったから、イラストとかが得意と思ったんでしょうね。
・・・お礼は、卒業旅行のオーストラリアのチョコレートでした。

幹事って、出欠の管理から、会計、お店との連絡等全部やるんだよ。
下手すると進行係も。
当日、誰誰が来ない〜〜!とか、お金が合わないとかトラブルもかなりの確率で起こり得る。
そこまでやる義理や友人に対する愛着がないのなら断わった方が吉。

あなたに頼んだ友人も、7年前の知り合いにしか頼めないような人望しかないのなら、
二次会までやる事ないのにね・・・
394愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 23:18:09
7年間も全く連絡取ってなくて、学生時代の友達を
誰も披露宴に呼べないような人だったら、例え断っても
悪い印象なんて誰にも広まらないよねぇ・・・。
堂々と断っていいと思う。

招待状やウェルカムボードを頼むのは、どう考えてもおかしい。
どれだけ親しくても普通はしない。
正式な書式で見積もりを叩きつけてやればいい。
395愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 23:27:29
すみません、ひとり参加のスレってどこにあるのでしょうか?
396愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 23:40:45
>>395
これ?
親しい友達だが、その人の知り合いが客の中にいない
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1032485937/
397368:2005/06/04(土) 23:50:06
たくさんのレス、本当に驚きました。
愚痴に、ご親切にアドバイスして下さって、本当にありがとうございます。

招待状と、ウエルカムボードは何とか目星が付きました。
(以前仕事で作った物と同じようなのを作ろうかと)

でも、2次会の幹事って、そんなに大変なんですね、
お店の手配くらいで良いかと思っていました…
何とか理由を付けて断わろうと思います。

皆さん、たくさんのご意見を本当にありがとうございます。
おかげで大変助かりました。
皆さんに優しくしていただいて大分救われました!
398愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 23:54:10
私も美大出身だから、親しくない子に結婚式のペーパーアイテムの
デザイン&作成やらされた。
いちいち注文付けて来るし、ホント腹が立った。
ノーギャラだったし、しかも、
「出来たら家まで持って来てね!」と言われた。

結婚の準備って忙しいのかもしれないけど、こっちは彼女に
何の借りもないし、本当に嫌な経験だった
399愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 23:56:30
この間行った2次会は100人以上来ていた。
自分一人くらいいなくても分からないのでドタキャンすればよかった。
400愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 23:58:14
400!
401愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 00:43:29
>>368が作ったものが正当に評価されることを祈ります。
なんだか「これ作ったのはワタシよ」臭プンプンさせて自慢しまくりそう
な新婦ですよね。それで「作ったのあの人って聞いたよ?」と突っ込まれた
ら「私は作ったなんて言ってない。みんなが勝手に思ってただけだ」と
逆切れしそうな・・・
大変でしょうが仕事だと割り切ってよいものを作ってください。
(新婦の為ではなくあなたのプライドの為に)
402愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 01:49:49
>>397
請求書は忘れないでね!!
403愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 02:18:36
>>397
「友達価格にしとくね(はあと」って
言うのも忘れずにね!
もし言えなければ前に誰かが書いてた
「これが私のご祝儀って事で」でもOKだよ!
404愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 02:58:07
つまり
「御祝儀分割り引いといたからね♪」といって請求書を!!
405愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 09:14:35
>>404
ワロス
でもそんな厚かましい人間にはそのくらいでちょうど良いよ
ってかさ、出来て渡してから「はい、請求書」って言っても
「やだー。私と○○の仲(都合のいい仲)じゃな〜い」
とばっくれられる可能性もなきにしもあらず
だから電話口で「頼まれてたものできたよ。んで、○万なんだけど」
とブツを渡さずに先に徴収してしまえ
406愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 09:49:25
>>397
デザイン業って製作時間も料金の一部だから
料金請求した方がいいし、製作者の名前も入れちゃっていいよ。

多分その新婦、
「知り合いにタダでやってもらって超節約〜♪私って頭いい(ハァト)」
とか普通に考えてそう。
あくまでも「友達」ではなく「知り合い」なのがポイントね。

自分だったら親しくない人間に頼まれたなら
「悪いけどデザインはビジネスだし、デザイン起こす時間も
料金に入ってる。これで生計たててるからタダではやれない。
正規の料金で請求するけどOK?」
ってキッチリ申し渡すけどなぁ。
407愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 11:04:40
美術・音楽関係は使われやすいよね。
以前、仲の良い友達の披露宴の為に、ある作品を作ったのだけど
後日「あの時のあれ、貸して。知人の結婚式に使うから」と友人に言われた。
えっと、それって機材ごと貸すってわけですかー?
(閲覧には、普通の人が持っていない機材が必要な作品)
断りきれずに貸したけど、帰ってきた機材は、一部壊れてたよ…
御礼は友人(もはやその時には知人になっていた)の
「ありがとう」の言葉だけでした。
破損してる事も、その場では伝えてもらえなかった。
家に帰ってから(要するに、家までも返しにこなかったので、取りに行った)
呆然としたよ。ガムテープで補修してあって、バックスキンタイプの表皮がめちゃめちゃ。

以上、全然知らない人の披露宴で迷惑した話でした。
あああ、あの頃2ちゃんがあれば…!!!
プロのみんな、ギャラはちゃんと貰えよ!!!
ついでに、その時の花嫁・花婿!あんた達の顔も名前も知らんし
君達は悪くないかも知れんが、幸せになってなかったら許さないぞ!
408愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 11:21:12
親しくないのに仕事繋がりから昨日披露宴へ呼ばれて行ってきました。
まずびっくりしたのが、仕事場での彼女とのギャップが有りすぎて仕事場では
猫被っていた事がはっきりしてしまい正直、他の社員と社長達とドン引きでした。
学生時代の友人達が下品で馬鹿騒ぎ集団と化してました。
それを、手をサルの様にバチバチ叩きながら大笑いする新婦。
素が出ちゃったのね。
そして、もう一つが新婦のお姉様がこれまた目立ちたがり屋でビデオ片手に
大騒ぎせてました。  
その子供も聞き分けが無く他の同い年の子はきちんと大人しくしているのに、
わがままで多動性な子だなと思いました。
義理で行った為どっと疲れが出てきました。
409愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 11:36:45
今からお義理で式&披露宴いってきま。
410愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 12:33:25
あーあ、
行きたくね。
仲良くないのにまじだる〜。
披露宴行ってまわりに言いふらしてやりたい気分だわ〜。
私なんで呼ばれたんだろ、、、ってねΨ(`∀´)Ψヶヶヶ
411愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 13:15:25
>>368
デザイン料がノーギャラなのかと思ってたけど
まさか材料費まで368が負担するの?
そのうえ当日着飾って行って祝儀まで払ったら
そいつのためにトータルで10万以上かかるんじゃないの?

親友ならともかく7年音信不通なんてもはや他人じゃん。
目を覚ませ!と368をビンタしてやりたい。
412愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 13:24:26
>368
>同級生の中で呼べる子が誰もいないから、という事で承諾しましたが、

こんな理由を平気で相手に言える人間に、逆に同情してしまう人の良さ・・・
413愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 13:30:18
368には絶対今後の経過を報告してほしい。

私も当然断るべきと思うが、相手がDQNとはいえ、断るなら早いほうがいい。

ただでさえ「1回引き受けてくれたからお任せしたのに、途中で断ってきた
から、困っちゃった〜」なんて言いふらしかねないからな。
一度は引き受けたけど、他の仕事の納期との兼ね合いを考えるとご協力出
来ないと思うみたいな事で良いんじゃないの?
414愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 14:51:58
今度結婚式に吉田を呼ぼうと思うのですがどうですか?
415愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 14:57:26
どうせ幹事断るならついでに小物も断ってしまえ。
仕事が急に忙しくなったって理由ならどっちの断りにもまとめて使えると思う。
DQNが「小物作る時間があるなら幹事もできるじゃん!」とか言い出さないうちに。
416愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 15:04:57
なんか368がイライラする。
7年も会ってない人間からの誘い、
しかも他に式に出る共通の知り合いなんていないんだから
さっさと断っちゃえばいいのに。
そんな人と関わったって、今後いいことなんかないのにね。
417愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 15:26:08
学生時代の友達の友達から、結婚式、披露宴の招待状がきました。
正直勘弁して欲しい。
学生時代、3人で遊んだりもしたけど、あくまで友達がいて成り立っていた関係。
2人でメールのやり取りもないし、年賀状を義理で出してるだけなのに。
以前、仕方なく遠慮しながら頼んだことは、あっさり無視。
なのに、どうして受付や2次会の幹事を依頼できるの?
たぶん私が結婚する時は、遠くに住んでるからと断るはず。
もう何年も年賀状だけの関係。
嫌われても、日常生活になんの支障もないから、断ることにしました。
418愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 16:36:52
>>417
多分、その間に入っていた友達も呼ばれてるんでしょ?
その友達がひとり参加になっちゃうから、あなたも…ってことなんじゃないの?
そうだとしたらあなたが行かないと、ひとり参加になっちゃう友達から
何か言われちゃうかもよ。
まあ断わっていい事例だとは思うけど、その友達へのフォローもしておいた方がいいんじゃってこと。
419愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 17:53:29
しらんがな
420愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 18:01:16
うーんそこまで417が気を使わないといけないかなあ。
間に入ってた友達だって
当人同士は大して親しくないこと知ってるだろうし。
ひとり参加って親しい友達の式でもそんな嫌なものなの?
421愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 18:15:12
円卓で、ひとり参加とかふたり参加ばかりのテーブルだったら、
それなりに話す人もいるしいいと思うけど、
縦長テーブルで両脇知らない人だったりすると、
全然話す人いなくて居心地悪そう。
向かいの人は遠すぎるだろうし。
422愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 18:31:41
>>417
>学生時代、3人で遊んだりもしたけど、あくまで友達が
>いて成り立っていた関係。

私もまったく同じ経験あり。
私・新婦(A)・友達(B)としましょう。
私とBはクラスの友達、AとBは部活の友達。
私とAは、Bがいる時しか一緒にいる事はなかった。
新郎とBの彼は仲がいいので、卒業してからも
4人でよく旅行に行ったりしてたようだけど
私はAとは卒業後は年賀状だけのつきあいしかないから
披露宴は「先輩の披露宴と重なった」と断った。
ご祝儀とお祝いの品を送っても何の連絡もなし。
Bから「Aちゃんが○○(私)からお祝いもらったって
言ってたよ」と聞いただけ。翌年から年賀状が来なくなった。
何か怒ってんのか?嘘がばれたのか?
423愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 22:11:51
ほら見ろ。やはり、友達の友達なんて他人なんだよ。422さんが、
そんな人間にも、最低限の義理を感じて礼儀を果たした結果がこれ。

金だけもらって礼も言わないような人間だから、
招待すべきでない人間も平気で誘うような浅はかさなんだよ。

現に417さんの相手は、疎遠な相手にそういう依頼をしてくる時点で、
親しかったはずの人間にも去られるような距離感のつかめない人間だし。


友達の披露宴に共通の友人がいないことなんてしょっちゅうだよ。
でも、新郎新婦を知っているという点では共通の話題があるんだから、
初対面でも大抵、まともに会話して数時間、楽しくすごせると思う。

だ・け・ど、初対面の人間とまともに話せない人間のために、
ほかの招待されれば迷惑な人間を呼ぶなんて失礼だとは思わないか。
前者に気遣っているようでいて、後者を完全にコケにしてるんだぞ。
424愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 22:38:56
368さんはまだ見てるかなぁ?
文章だと「そんなの断っちまえ!」って思うけどいざその立場になったら
私も断る勇気がなさそう・・・
だけど時間がたてばたつほど断りづらくなるから皆も言ってるけどメールで
「この前の見積もりなんだけど○○万ぐらいだよ」って連絡してみたらどうかな?

まぁいいや。でやってあげても後で絶対不満がつのるだけだよ。
相手はあなたが断れない人ってことを利用してるんだから。
ネチネチ言われても断った方がいいと思うな。
425愛と死の名無しさん:2005/06/06(月) 22:04:27
30代〜40代の結婚式服装スレでドレスについてはアドバイス
いただきましたが、 もう一つの質問はこちらのスレ向けなので。

会社の後輩女性の結婚にあたって、挙式から招かれてしまった
んですが(挙式から招かれたのは私だけでなく招待者全員です)
披露宴ならまだしも、挙式からの参加は個人的にかなり負担なので
できれば欠席したいのですが…それはアリなのでしょうか?
(要するに「挙式は欠席・披露宴は出席」)

というよりも今まで挙式に呼ばれたことがなかったんですが、
最近は特に親しくもなくても披露宴招待者であれば全員(100人
くらいだそうです)挙式から呼ぶものなのでしょうか?
426愛と死の名無しさん:2005/06/06(月) 22:17:30
>>425
その招待って「よろしければ挙式にも」って付箋かなんかでしょ?
式の方は出欠取るわけじゃないし
不参加で構わないんじゃないかな。
披露宴に出る他の人(同僚とか)にもどうするか聞いてみたら?
427愛と死の名無しさん:2005/06/06(月) 23:00:47
>425
挙式に参加だと1時間は違うもんね。
「時間的に厳しいので披露宴から出席しますね」でいいんじゃない?
理由は美容院とか交通機関とか色々。
428愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 16:09:08
本当の教会で式を挙げるのなら、誰でも出入り自由だから、
「良かったら来てくださいね」ってことなんじゃないか?
神前式なら身内しか入れないはずだし。
429愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 16:40:37
鬱の友達が結婚することになった
つきましては披露宴に参加して欲しいと約5年ぶりに連絡が

派遣で一年足らずしか一緒に仕事していない私になぜ?と思いつつ
その頃の知り合いに久々にメールしてみたら
「あーそれみんな断わったんだよー」って
どうりで披露宴3週間前なんっていうギリギリの時期にきたわけね
もちろん丁重にキッパリお断りよぷんぷん

しかしハガキが着いたであろう数日後に恐怖は待っていた
430愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 16:55:09
>428
最近じゃホテルでも式場でも神前式も友達OKなんだよね。
431愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 16:59:48
>>429
続きまだー?
432愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 17:42:07
>>430
神前式はOKじゃないよ

親戚だと言い切るんだよ

ま、OKの所も増えたんだろうけれどね
433愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 17:56:00
>>432
言い張る?
434愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 18:08:04
>>433
イトコ達なんです
435愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 18:09:55
>派遣で一年足らずしか一緒に

一年ならまだよし、私なんて二ヶ月足らずしか働いてない子から
披露宴に来てと招待状が届いたよ。
しかも旦那も一緒に来てと・・・いかなかったけど
436429:2005/06/07(火) 18:20:52
職場からだったので途切れてゴメン

続き
お断りのハガキが到着してからというもの
昼夜問わずの電話攻撃!
いわく
「どうして来てくれないの?忙しい?でも○○ちゃんは土日休みでしょ?」
「××ホテル(超一流)でやるのーお料理おいしいよ?」
しまいには
「お願いだから出席して?誰も出てくれないのシクシクシク」
ついに根負けして同じ派遣友達の子と一緒に出席することに

そしてこれがマチガイの始まりorz
437愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 18:26:39
で、もう式は終わったのか?
438愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 18:38:54
神前式は身内オンリーというのは誤解ですよ。
キャパシティの関係でそう言ってるだけであって、
本来神社は友人の入場を拒否できる立場にありません。
ただ、新郎新婦が身内のみと言う場合は別ですが。
439愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 18:42:06
私だったら即着信拒否だが。実家だったら夜は電話線引っこ抜いておき、
起きている間は「外出中で帰宅時間不明」と言うよう家族に協力を求める。
440429:2005/06/07(火) 19:05:02
職場(中略)ゴメン

続き
出席を了承した途端
あれほど低姿勢だった子がドラクエとかのゲームのラスボス並みに激変

余興(スピーチと楽器演奏)をやれだのお祝儀はずめだの
スピーチの文面は私の言うとおりにしろだの
私との関係はお稽古事(作法教室←ホントにあるの?こんなの)繋がりだと
同じ席の人達には言えだの
ともかくうるさい!
2週間前から余興の準備なんかできるかゴルァ!
「私たちはあなたの披露宴出席者としては不適格みたいだから」
と辞退する旨伝えてあとは放置
電話攻撃からここまでの出来事がわずか5日間でした
441愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:05:58
>>429
あのな、メモ帳ひらいてとりあえず全文書いてからコピペしる!
442愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:11:11
ひ〜〜〜〜〜〜え〜〜〜〜〜
443愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:12:49
>442
なな、なんなんだ(笑)
444愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:14:07
↑429に感動して雄叫びが出ました
445愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:23:10
>>440
GJ!
446429:2005/06/07(火) 19:30:07
職(ry

>>441
すんませんすんません
これで終わりなのでなにとぞご容赦を

続き
あいかわらず電話攻撃はありましたが友達と共に完全無視
「ひょっとして家まで来たりしてーあははーまさかー」
しかしそのまさかが起こったのです
しかもやって来たのはその子のご両親!!!!!!ありえねー!!
お父上は比較的常識のありそうなお役人風だがおとなしすぎ
対してお母上がまーこれまたその子の20年後?みたいなもう!
いわく
「せっかくの娘のハレの日に泥を塗って」
「娘はショックで寝込んでしまったあなたたちのせい」
「かくなる上は裁判起こして慰謝料を請求するざます」
あまりの怒りに青筋ピクピクさせてたらさすがにお父上は気づいた模様で
お母上を無理矢理に帰らせた後ひとり残って玄関先で土下座
そして涙の謝罪&懇願…はっきり言って電話攻撃よりこたえる

あららら書き終わらなかったごめん
447愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:33:12
>>440
オチはまだか?
448愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:33:53
続きがあんのかよ!
会社帰るまでに書いてくれ頼む〜気になるよ〜
449愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:35:22
親子揃ってボーダーだな。鬱じゃなよこれ。

乳は・・そんな娘を早く手放したかっただろうな。
450429:2005/06/07(火) 19:37:30
しょ(ry

お父上はいう
「祝儀はもちろんいりませんご招待致します手ぶらで来て下さい」
「お越しいただけるならお召し物も一切こちらでご用意しますお車代ももちろんお渡しします」
きわめつけは
「あんな子でも私たちの大切なひとり娘なんです(声を殺して号泣)」
…負けました

足代もいらないし洋服は自前で大丈夫
お祝儀もこちらで用意するが金額は期待しないでくれ
余興はスピーチくらいならできるが口出しはしないで欲しい
その他の注文もかなり不愉快だからやめてくれ

以上のことを約束して出席しましたとも
ハァ…

第二部披露宴編はまたいつか
451愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:40:34
>>450
結局出席したのかよ!
452愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:40:44
家来襲の時点でさくっと警察呼んじゃえばよかったのに。
453愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:41:47
えー祝儀出したの?

これだから鬱の人間って面倒だな。なるべくしてなったというか
454愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:43:52
>>450
期待してるYo! ハヤクハヤク〜 続きまだ〜 (チンチンチン AA略)
455愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:44:22
>>453
鬱じゃなくてボーダーだ。
456愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:44:39
そして今度は父親までもがラスボスに変身!
てオチじゃないだろうな?w
457愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:45:37
>>456
それは最狂だなw
458愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:46:01
でも、私もお父さんに土下座されたら出席しちゃうだろうな。
御祝儀も一万円くらい、とか。
でも披露宴で逆襲されたのか。カワイソウに。
459愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:46:22
キティに一度でも甘い顔を見せたらあとあとつけ込まれるっていう教訓ですか。
>>450の尊い犠牲で学んだよ(-人-)ナム
460429:2005/06/07(火) 19:49:41
おお!
意外に反応があって嬉しいです
悪夢のような思い出なので最近まで思い出したくもなかった
披露宴編はメモ帳に書きためてから貼り付けます

出席したのはお父上の涙に負けたのと
「新郎っていったいどんなやつだよおいおい?」
という下衆な興味もあったからです

>>455
ボーダーと鬱は違うの?
その子本人は鬱だとは言ってなくて
「ちょっと心が弱く生まれちゃった」とほざいてましたね
鬱という単語は確かご両親のどちらかが言ってた

>>456
あーそのオチは美味しいですね
残念ながらお父上は普通?の人でした
461愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:51:39
>>460
本当に鬱病だったら
粘着に出席要請続けたりラスボスに変身したりは
したくてもできないというのが普通なので
鬱病ではないと思う。
462愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:52:47
>>460
ホントの鬱は他人を攻撃しません。
攻撃性のあるのは鬱の假面をかぶったボーダーですよ。

続き、楽しみにしてます。
463愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:52:53
鬱ってのは
「生きてたってしょうがない、明日もきっと楽しくない、ツマンナイツマンナイツマンナイ」
「生きていくのが辛い、誰も理解してくれない」
とかって事では。
身近な人が鬱と診断されたそうで、その人の口癖がコレだった。
464愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:53:33
土下座は確かに厳しいなぁ。
断わっても断わらなくても嫌な思いをするケースだね。
どうせ出席するなら、父親がせっかく全部こっち持ちでって言ってるんだから、
そうしちゃえばよかったのに。
私なら絶対そうするw
465愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 19:55:12
>429
祭り来てるね!
披露宴編、楽しみにしてます。
確かに新郎気になるね。
466429:2005/06/07(火) 19:57:59
>>461-463
なるほど
その子は職場でも攻撃的だったから鬱じゃなさそうですね
あーでも
「誰も理解してくれない」
「毎日つまんない」
てのはよく言ってたな
鬱&ボーダーってこともあるのかな?

とりあえずこれから晩ご飯食べてきます
467愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 20:05:24
>>463
鬱ってのは構ってチャンか?

誰にも構われたくない、社会と接触したくないってのが鬱だとおもんだが。
468愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 20:07:41
>429
面白いから、頼む。全文書いてからUPしてくれ。
あと、今後どこかで恥かくよりはイイと思うんで指摘。
×お祝儀
○ご祝儀
「おしゅうぎ」を変換しても「御祝儀」と出ないでしょ?
469愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 20:11:13
私も知りたい!鬱とかまってチャンは一緒?
どっちかっつーと、ボダ=かまってチャンだと思ってたんだけど。
470愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 20:13:03
429じゃないけど
>468
東京では、普通「ご祝儀」だけど、「お祝儀」って呼ぶ
地域もあるみたいです。どこかは知らないんですが・・・

471愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 20:13:20
鬱と構ってチャンは正反対と言ってもいいぐらい違う。
472愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 20:19:12
どうでもいいけど、こんな細かく書いちゃったら特定されないか?
473愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 20:32:54
「誰も理解してくれない」「毎日つまんない」

こういうタイプの人間って、自分が常に気を使われることを期待して、
自分から事を起こそうとか、周りに気を使おうなんてまったく考えてないのね。
自分が客の立場になるといばり散らしたり、クレームつけまくったりして、
そういう世界観が通用しない友人関係や会社関係では、完全にクズになる。
きっと家庭でも、親に当り散らしているんだろうな。なんでも親のせいとか。
474愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 20:48:14
攻撃的な性格では2chは向かないとオモ
だから見てないだろうし、見るとしても「親しくも〜」のスレなんて
のぞくような繊細な神経してないでしょ

…ってもしかしたら誰かの披露宴に呼ばれてこのスレ見るかもね
桑原桑原だよ
475463:2005/06/07(火) 20:51:43
>>467
いや、そう言われると人づてに聞いただけだから解らない
うち社食がが狭くて、よくその人の会話が聞こえてきてたんだ
「ツマンナイ」の連続ね

そんでその人を突然見かけなくなったからどうしたんだろ?って
思ってたら、病院行ったら鬱って診断されて、会社辞めたらしい
という話を聞いただけ
476愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 21:07:56
境界性人格障害
日本では250万人いるといわれる人格障害。
「統合失調症(精神病)と神経症の境界」と以前の精神医学では定義されていたが、現在はその意味ではなく、一つの臨床単位となっている。

境界型人格障害、境界性パーソナリティ障害、ボーダーライン、ボーダーともいう。
* 自分の生き方がわからない。
* 現実を理解する能力が貧弱。
* いつも場違いな所にいるように感ずる。
* 自分のすべてを受け入れてもらいたいと望んでいる。
* 感情の移り変わりが早く人間関係が不安定。
* 愛し方が不十分であるという理由で相手を責めたてる。
* 仕事に不満を持ちやすく転職を繰り返す。
* 一見、周囲にうまく適応して見えることもある。
* 自分と他人との境界があいまい。
* 他人への評価が極端から極端へと揺れ動く。
* 人生の価値観や目標が突然変わったりする。
* キレやすい。
* 二者関係にしがみつく。
* 自殺未遂を繰り返す。
* アル中、浪費癖、過食、淫乱、ギャンブル狂、暴走行為、薬物中毒
* などなど

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%b6%ad%b3%a6%c0%ad%bf%cd%b3%ca%be%e3%b3%b2
477愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 21:11:40
鬱病の症状は無気力じゃない?
>>429の新婦は自称あるいはボーダーだと予想する。
鬱なら他人に指図できるような気力ないだろうし、
というか結婚準備すらままならないもんじゃないの?
478愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 21:14:47


病気 病名(うつ病)

悲観的な考え,憂うつで悲しく気落ちした気分,絶望,興味や喜びの低下,食欲減退,不眠,不安,焦燥,思考制止(着想貧困化,考えがわかない),活動性の低下,疲れやすさ,気力減退,罪業感,集中力低下,決断不能,死についての反復思考,などが症状として現れる。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%dd%b5%c9%c2
479愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 21:18:01
あ・・・オレってうつ病かも
480愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 21:19:58


躁うつ病とも書く。

■「躁状態」と「鬱状態」を繰り返す。

■「躁状態」のときは活気に溢れ、多くのことに関心を持ち、頭の回転も速い。テンションも高く、すべてに於いて過剰になる。

■「鬱状態」のときは意欲がなくなり、鬱病と変わらない状態になる。

■本人は多重人格であると誤認識して、悩んでいることが多いらしい。

ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%ed%af%dd%b5%c9%c2
481愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 21:20:25
やっぱ、躁うつ病かも・・
482愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 21:23:35
第二部披露宴変早くう!!
483愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 21:27:28
躁だけの人とか鬱だけの人とかってのはないの?
484愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 21:37:01
いる。
485愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 21:40:12
躁だけなら、ただのスーパーマンて感じだ。
何も害はないんじゃないのけ?
486愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 21:43:39
>>485
そんなことない。
「すべてに過剰」という意味をよく考えた方がいい。
487愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 22:05:58
429が続きを書いてくれたかと思って見に来たけど、まだだった。
待ってるよ〜ん。
488愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 22:06:20
429が続きを書いてくれたかと思って見に来たけど、まだだった。
待ってるよ〜ん。
489愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 22:07:40
2重、すいません。
490愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 00:14:17
漏れも待ってるんだが・・・眠い・・・早く〜早くぅ〜〜〜
491愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 07:55:12
>>487
429って会社からって書いてたから、
夜中には書くはずないと思うけど…
492愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 09:07:29
その鬱友人の結婚相手がどんな人だったのか気になる
493463:2005/06/08(水) 09:36:41
躁のシトだったらプラスマイナスゼロになってよかよか
494愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 09:37:11
おっと、食べ残しました。
495愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 10:12:37
まだか orz
496愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 10:25:59
もう会社逝ってるよね…
497愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 11:09:33
>>485
躁状態の実例:立食パーチーで元気良く仕事仲間の肩をバンバンガンガン叩きながら
モロモロの話題を熱く激しく切れ味鋭く論じつつ、寿司を食べようとして
醤油を物凄い勢いで小皿から溢れても気にせずジャブジャブ注ぎ、
箸で思いっ切り寿司をつかんでボロボロにしつつ小皿にブチ込んで醤油をつけ、
洋服やあたり一面に米粒の醤油漬け撒き散らしながら最早原型をとどめない寿司の残骸を口に運ぶ。
こんな勢いで暮らすんだよ・・・。
498愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 11:37:43
悩んでる人ホントごめん

497にテラワロス
499sage:2005/06/08(水) 12:43:40
昼休み♪書き込んで♪
500愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 13:42:33
大学で、4年間サークルが同じだった同学年の女の子が3人います。
そのうちの一人とは個人的に遊んだり、連絡を取り合ったりするのですが
後の二人とはあまり連絡もとりません。
この二人は、呼ぶべきでしょうか?
自分としてはあまり気が進まないんですが、
一人だけ呼んで二人ははずすと、後々の人間関係とか
呼ばれた一人が気まずい思いをしてもいけないし…とか
色々考えてしまいます。
呼べば無難なのでしょうが…どうしたらよいでしょう。
501愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 14:07:54
ものすごい誤爆だなw
502愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 15:34:48
うわ、429さんと同じ電話もらったよ。日昼夜問わずじゃなかったけど
1年ほど、交流もなかった友人の招待、知り合いが他にいないので断ったら、
 「おいしいご飯を、皆で食べてもらうだけv」
 「1人もう断られてるから、私側の友人少ないのよ〜!」
と、引き止められたが、
知り合い一人もいない披露宴でご飯食べても、美味しくないし、
自称親友状態で引き止める割には、「人数足りない」
と言うのはどうかと思って、「欠席」にFAしました。

「せめて、ラフな雰囲気な2次会なら行くよ」と聞いてみたけど
「彼がお金ないから、やらないって言うんだも〜ん」
……ファミリーカーの新車買うのvって言うなよorz
下取あっても、ファミリーカーだと結構いい値段するだろう…。下取が100万
とかするような凄い車なら何も言わないがw
503愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 18:18:30
>429
その気にさせといて〜〜
待ちわびています。
504愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 21:01:16
今日一日、何度このスレを覗いたことか。。。
505愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 21:20:16
>>429期待age
506429:2005/06/08(水) 22:14:16
うわーなんだかすんませんすんません
かなり遅筆杉ですよね
昨日少し書いたのがありますが貼りますか?
完結してからのがいっかな?

でも披露宴編は大しておもしろくないかも
ドラマのようなシーンがあったわけでもなし
私にとっちゃ地獄の2時間でしたがあはははは
507愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 22:20:55
>>506
よ・・よこせっ!!話をよこせっ!!はぁ・・・はぁ・・・
508愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 22:43:12
>>506
これ以上中途半端に引っ張るなら、完結してからにして。
509愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 22:54:31
まとめて読みたいにもう一票。
リアルタイムで雑誌連載中よりも、単行本派なもので。
510愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 23:16:17
引っぱりまくった上にちょろちょろやられたらたまらん。
506みたいなカキコもいらない。
511429:2005/06/08(水) 23:19:27
完結させよとのご意見が多いので
全部書き終わってからまた来ますね
週末くらいになると思います

あと昨日のレスを読んでみたのですが
>あまり細かく書くと特定される
というのはごもっとも
関係者が読んだら気分を害するかもしれませんし
自粛モードで書く&sageさせていただきます

>>507さんすんません
明日仕事が暇だったらせっせと職場で(ry
512愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 23:23:07
なんか・・・作家気取り?
513愛と死の名無しさん:2005/06/08(水) 23:36:55
ネタでもいいからトリップつけて欲しい。
514愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 01:00:09
ネタ職人のようだ
515愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 01:30:32

日韓併合後、在日朝鮮人は厳しい身分差別から逃れるため、
自らの意思で朝鮮半島を脱出して日本に渡ってきました。
日本がポツダム宣言を受け入れると在日たちは「戦勝国民」
であると主張し、「朝鮮進駐軍」を名乗り、各地で暴れ始めました。
日本の男たちは戦場に駆り出され、残っていたのは女、子供、老人ばかり。
朝鮮人たちはやりたい放題で、駅前の一等地は朝鮮人に占領されました。
もちろん、そこに住んでいた日本人女性は容赦なく強姦され追放されたのです。

当然、日本人は在日を強く憎むようになりました。
そのため、在日朝鮮人たちは日本名を名乗るようになりました。
朝鮮名を名乗ることは自分が犯罪者だと宣言しているようなものだからです。

朝鮮人たちは共産主義者と組み、マスコミを使って歴史の捏造を始めました。
「強制連行されて来た」「土地を奪われて仕方なく来た」等々。
そして強姦犯罪を謝罪せず、土地を占拠し続けながら、
「俺たちは何も悪いことをしていないのに差別される」
「不当な差別を受けている」 「謂れなき差別を受けている」等と宣伝しました。
朝鮮進駐軍を知らない世代の日本人は在日に対して罪悪感を持つようになりました。

在日たちは占領した一等地で事業を始めました。
それが「パチンコ」です。今でもパチンコ業者の8割は在日です。
パチンコは30兆円産業。何と自動車産業よりも規模が大きいのです。
パチンコ業界は脱税と、北朝鮮への送金で知られます。
「日本のパチンコがある限り、我が国は安泰だ(金正日)」
日本の政治家にもパチンコの金が流れています。
だから「パチンコ、パチスロはギャンブルではない」
等という馬鹿げた論理がまかり通っているのです。

祖母や曾祖母が朝鮮人に強姦された場所でパチンコやスロットを楽しんだり、
朝鮮の民族料理である焼肉を食べる・・・
これは「日本人」以前に「人間として」恥ずべき行為ではないでしょうか。
516愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 02:56:01
ケッ
517愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 04:26:06
すみませんとか書く暇があったら、早くネタ仕込めよ。
518愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 04:56:00
つーか15分もあればかけるんじゃないかと思うんだけど。
ハーア。
519愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 05:17:38
親しくもないのに、披露宴に呼ばれたら



なんで私を披露宴に呼ぶの?
人数合わせやご祝儀目当てで呼ぶのは止めてくれ!
金、時間、労力の無駄!
呼ばれるだけで迷惑なんだよ!


直接↑言って、断りましょう。














このスレッドは終了します。
520愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 05:45:03
あーあ。バカがいる。
521愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 08:46:42
最初は429の結末を知りたかったけど
今更もうどうでもいい。
ってか言い訳ばかりウザイからイラネ。
そんなことやってる暇あったら仕事しろよ給料泥棒。
522愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 09:08:31
みんな429の結末を知りたがっているから書いて
523愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 11:11:03
なんでお前らそんな必死なの?
リアルで面白い事そんなに少ないの?
その歯並びの悪い口を閉じて少しはマターリ待て。

さもなけりゃ下のネタ系スレでも読んで時間つぶしてろ。

【ごめんなさい】テレクラ男です【最低です俺】
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1118065156/
兄貴がストーカーかもしれません part.3
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1117462593/
★フィリピンで妻の父親を告訴しました★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1117168403/
面白いコピペを貼りつけるスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1096292427/
524愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 11:11:17
>>522
たいした内容(=オチ)もない披露宴部分をまとめるのに週末までかかるそうですよ
そのくせ「書けなくてごめんなさいね、実はこんな状況で」とかいう文章をうpする
あたりがクマ臭いと思いませんか
525愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 11:41:20
同人女かよ(ワラ
526愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 13:06:15
クマ臭いというより「楽しみにしてます」やら「早く書いて〜」
なんて言ってる人は皆ジエンなんじゃないかって思う。
この前、別のスレにも「楽しみにしてるんですが〜」ってレスあったし・・・

あと作家気取りなんじゃないかって言う意見に1票 ノシ
527愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 13:23:19
そんなに叩いたら続きが読めなくなるじゃんか。
528愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 14:08:23
>でも披露宴編は大しておもしろくないかも
>ドラマのようなシーンがあったわけでもなし
>私にとっちゃ地獄の2時間でしたがあはははは
というような話を「自粛して」書かれたものが面白いとは思えないよ…
書く書かないは429の自由だけれど、「みんな待ちわびてる?」という
ようにチョコチョコ顔を出されると反応を楽しんでると取られても
当然じゃないかな。
そういうことで作家気取りに私も一票です。
529愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 14:10:13
>>528
ノシ
短く纏める力も、すばやく纏める力もないのに流行作家気取り。
しかも面白くない。
530愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 15:43:49
ノシ
おまけに給料泥棒…
531429:2005/06/09(木) 16:57:02
あたしってば 草加市68キロ こう見えても 富士短期大卒 お嬢!
こんなあたしの セレブなプライベートを 教えてあげちゃうんちっ
女は食事 食事は女 そして毎食 かならずレトルト 最高じゃん
冷凍ピザに スパゲッティ ハーゲンダッツ アイスクリーム アイムスリム
食後はかならず エクササイズと 痩身クリーム 中国漢方 メンソール
片肘突いて 片膝たてて テレビを見ながら 音を立てて 犬食いオッケー
深夜のネット チャットにブログに 毒女板 実はなにげに コテハン使い
じゃまな男や 女子高生は 煽ってコピペで ブラクラ貼って 慌てさせ
30女は 糾弾スレッド そっこー立てて ババア呼ばわり 制裁よ
ねっころがって ソニーのコンポに 足でCD 浜崎あゆみと スマプでグ
知人が勤める 同人ショップで 片桐はいり ナンシー関似の 仲間と談笑
壁には スマップ水着ポスター 山盛りお菓子 滞納中の国民年金
家ではテレビが 時計代わりで 冬ソナ お笑い スペシャル番組
月に一度は ひたすら集めた 割引チケット 美容室でカットのみ 
でかけるときは 歩きタバコで かっこよすぎで 武富士ダンスで みな注目
もちろんヴィトンで 靴はフェラガモ 指輪はブルガリ 芳香剤で シャネルじゃん
どうするアイフル 武富士で 借りたお金で 雑誌に載ってた 食べ放題
本も毎週 ファッション雑誌 情報雑誌に ベストセラー 芸能人の暴露本
携帯AU 最新機種 暇さえあれば いつもいじくり 出会いっ系で 王子様
家の服は ユニとクロ 首と腕には 光り物 質屋で買った ネックレス 
ダイエット そのためだけの ボーリング カラオケもちろん 朝までオール
姉と一緒に 漫画喫茶で 帰り際には ガストで粘って ドリンクバー
ドラッグストア もち常連 限定特価の カラーにマニキュア 買い占め転売
デパート行って 買う振りかまして 王様気分で スタバで気取って 砂糖をパクリ
そんなあたしは 最高最強 煽りかますなら 許さないわよ 荒らしちゃうわよ!
532愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 18:03:21
読みたくない奴は黙ってりゃいいじゃん。
読みたい奴の邪魔しないでくれ。
533愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 18:10:51
読みたい奴は黙ってりゃいいじゃん。
週末に降臨予定って書き込み読んでくれ。
534愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 18:14:25
この流れじゃもう現れないっしょ。。
まあ2CHネラは飽きっぽいから、受けたネタはちゃっちゃと披露しないとっていう、
いい教訓になったんじゃね?
535愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 19:14:10
いや、現われるに一票。
「できたんですけど、タイミング外しちゃいましたかぁ?
希望者がいたら載せますっ」
とウザイ前フリつき。
536愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 19:26:30
「ウザかったですか?そんなつもりじゃなかったんですけど〜」
などといった言い訳も付いてきて、しばらくネチネチとひっぱると推測。

537愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 19:36:09
なんか、批判レス書いてる人はひとりって気がしてきた。
538愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 19:54:04
逆でしょ。
ずっと期待ageしてる429信者が一人と、ちらほら数人見受けられるだけでしょ。
ageてる人は>>429本人?
539愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 20:04:20
引っ張るほどのネタでもないのにね。
一度で書けよ。
540愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 20:22:48
>539
同意。
仕事中にこちょこちょと書けるていどのことが
週末にならないと書けないなんてなw
541愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 20:29:07
この流れだと読めなさそうだけど、しかたないか・・・。
542愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 20:42:35
彼氏の弟が今度、結婚式するらしいのですが、なぜか私も呼ばれる
みたいです。
彼氏が勝手に、あいつも式に呼ぶみたいな感じで、親に言った
みたいですが、でも、わたし、まだ彼氏と結婚してないし、彼氏の
弟は少し会話した程度、お嫁さんになる人とは面識はないです。
彼氏とは、それなりに長い付き合いで、近い将来結婚の約束もしてますが、
わたしが結婚式に出るのは、おかしくないですかね?
543愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 20:59:20
叩いてる人は一人ってのにヒソーリ同意。
でもさ、叩いてる人も頻繁にこのスレ見てるよねw
擁護するようなレスがつくと、飛んできて文句つけてるし。
きっと週末も覗きに来て、429が来ても来なくても文句つけるんだろうなぁ。
私は単純に楽しみにしてたので残念。あ〜あ。
544愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 21:21:59
>>542
結婚の約束が婚約とは違うと
彼氏とあなたが思っているのであれば
結婚式に出ないほうが良いと思う

彼氏親は親戚みんなに「あの娘は誰?」って聞かれて
何って答えるつもりなんだろう?
545愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 21:27:03
前にも似た話出てたよね・・・でもこれは彼本人が勝手に言い張ってるみたい
だから、もしかして親も困ってるのかも。
直接彼親に出席は遠慮しますって話した方がいいよ。
実際籍入れるまではわからないんだから。
546愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 21:37:26
婚約してないなら遠慮しといたほうがいいと思うな。
どれだけ意志が固くても口約束じゃ周囲が納得しないもん。
547愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 21:51:35
>>543>>429哀れ・・・(w
548愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 21:52:52
どっちも一人じゃーないだろうよ。
くだらない水掛け論やめれ。
549愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 22:46:30
>>542です
まだ、正式に婚約してないので、やっぱり出ないほうがよさそうですね。
前に、「なんでわたしが出席するの?」と聞いたら、
親に断っておいてもいいけど、まるで私が祝いたくないかのような感じで
説明しそうな勢いだったので、「出るよ」と言ってしまいました。
やっぱり、断ることにします。
でも、お祝い金は、あげたほうがいいのでしょうか?
550愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 22:50:06
お金というより気持ちの品のがいいんじゃない?
好みが解らないならお金が一番手っ取り早いけれど…どうなのかな。
551愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 23:43:15
壱万円包んで渡しに逝って
直接お祝い言ってくるのが吉だと思う。

面倒だけど一度出席の返事しちゃってるし
自分の意向のニュアンスも伝えやすいんじゃない?
552愛と死の名無しさん:2005/06/09(木) 23:51:44
>>542の彼氏が一番DQNだ。彼女かわいそう・・・。
でも、彼からして見たら「この席で彼女を親戚一同に紹介できる。」と
思ってるのかもしれないけど。
553愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 01:51:34
>550
いやー、この場合、お金が一番無難でしょう!
こっちはイイ!!と思って買った物渡しても相手がイイと思って
くれなかったらどうしようもないし。
それで彼氏と結婚したら、20年経っても「結婚前に非常識な
事した嫁」と言う人は言うよ。彼氏が強引に式に誘ったのとかは
忘れておいて。
式は欠席と早く伝えて、キッチリした服装で、1万持って
直接お祝いを言って渡すのが一番スマートなんでは?
554愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 07:52:46
むしろ三万くらい包んだらどうかな。
一度出席で返事をした→ご祝儀期待されてるかも→お祝い相場一万→マズー
って事にならないために。
その辺は彼氏と彼親から汲み取って臨機応変に振る舞いなね〜。
555愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 09:45:20
>542
それって彼氏が親戚一同に「弟が先に結婚して云々・・・あんた彼女もおらんの
やろー」的にな事をうるさく言われそうで、542を連れて行こうとしたのでは
ないかとおもた。余計あれこれ言われそうだけどね。

私も欠席+祝儀3万に1票。
一応親族予定者って事で←3万

物はやめとこう。好みもあるし、内祝いの金額にも困るし。
556愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 10:05:08
>>555
もしそうだとするならば、結納までしなくとも
「実は結婚を考えている相手がいる」
と一言言って近々正式な挨拶ではないがつれて来るから、
と男がとりなせば済む話では?
ムキーとなってじゃあ彼女連れてってやるよ、文句ないだろ
みたいな態度を取ったら逆効果だし。
557愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 10:19:41
ドウイ
将来親戚になる人だからお祝い3万がいい
もし1万で出してあとあとシコリになるなら、不安の種を+2万で買い取るのが安心
558愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 11:09:15
身内扱いならそもそも欠席がマイナスポイントになりそう。

彼女=他人としてふるまうか
婚約者=身内としてふるまうかによると思う。

彼女で将来まだ不確定なら相場1万。
但し出席と言ってるので持参して祝福の挨拶を。
招待状発送済みとか座席変更等迷惑掛けるなら3万。

婚約者として関わるなら出席するのが一番。
559愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 11:23:08
558まで行くのだったら、
弟さんの結婚式までに、正式に婚約しとくのが吉かも。
560愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 13:18:12
そんな身勝手な彼と本当に結婚していいのかな?
561愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 13:34:06
もし披露宴に出席するとしても、親族席に座るのはどうかと思うがな。>未婚約
562愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 13:41:20
婚約者じゃ、家族席や親族席は無理だよね。
じゃあ友達か?と言えばそうでもない気がする。
一体どこに座るんだろう。
563愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 13:47:59
>>562
もう結婚の日取りまで決まってるような状態なら親族席もアリみたいなんだがな。
564愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 14:08:43
結納も済んでいて式の日取りも決まっているなら
大きな顔で出席してもいいと思う。
どんなに最低でも両家の顔合わせぐらいまで
済ませてて、婚約指輪ももらっているなら
対外的に「婚約者です」と言っても許されるかな。
本人達が双方の親に挨拶に行っているだけだと微妙。
もちろん本人同士の口約束だけの状態なんて論外。
565愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 14:17:51
>>542の彼って一体何歳よ?
結婚式とコンパの区別もついてないんじゃない?
この調子じゃあ、招待された側はご祝儀を出さなければならない。
なんて意識もなさそう。
566愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 18:42:14
>>542です。いっぱい意見いただきありがとうございます!
わたしたちの結婚の予定は、来年の春くらいで考えています。
籍は、海外挙式予定なので、冬くらいに入れる予定です。
まだ、両親顔合わせなどしてません。
向こうの両親も、弟の結婚式準備などで忙しいから、
終わったらこっちの顔合わせをしましょう。という話しになりました。
でも、今、同居問題などで向こうの父親と少し揉めていて、本当に結婚まで
たどり着けるか微妙なんですけど・・・
彼氏は、自分たちが披露宴をしないし、そこでわたしの紹介を兼ねる。
みたいな考えかもしれません。ご祝儀は、わたしと連名で出したいみたいです。
欠席の意志を伝えて、式当日に、受付に3万持って行って、帰ろうと思います。
567愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 18:44:39
>>566
出席もしないのに当日持って行くのは
とんでもなく非常識で迷惑。
欠席の意思を伝えるのに出向いてその時に渡すべき。
どうしても直接行けなくても
式より前に届くように
彼実家に彼姉宛で書留で送るか彼に預ける。
568愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 18:47:43
>>567
同意。
欠席の時は、普通は式当日の前にお祝いを渡すもの。
当日の受付で渡すと、受付やってる人も混乱するだろうし
何もいい事ないじゃん。
569愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 18:52:33
>>566
>式当日に、

なんか、非常識な人だね。
自分が非常識だ、と認識したほうがいいと思うよ。
煽りじゃなくて、悪いことは言わないから、自分達の勝手に進めないで、
よく両親や彼氏の両親と相談したほうがいい。
自分勝手に進めても、結局は自分達が幸せになれないから。
570愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 18:57:41
あっ、そうなんですか!無知でした。
前もって、彼氏に渡しておきます。
ご祝儀は、普通に式の時に出すご祝儀袋に入れてですよね?
お金だけ渡すのは初めてなので、何も知らなくてスミマセン・・・
571愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 19:05:43
よかった、間に合って・・・。

>>570
そうです、包む金額に見合った結婚祝い用の祝儀袋に入れて。
書き方等は出席の時と同じです。
それから、欠席すると彼氏に伝えて安心せず、
彼姉や彼親にもきちんと伝わったか確認してください。

それから、失礼ながら>>569に同意です。
マナーブックも一冊手元に置いて、目を通しておいた方がいいです。
572愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 19:13:29
ご祝儀と一緒にお祝いの手紙でも添えたら好感度アップ。
でも>>566の状態ならご祝儀は1万円でいいと思う。
573愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 19:16:57
お・・・お祝いの手紙?
1万でいいにはドウイだが。
574愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 19:30:01
早速、マナーブック購入してきます。いろいろ教えてくださって
ありがとうございました。

>>572さんの手紙の案、いいな。と思いましたが、何書けばいいんでしょう?
ありきたりな言葉しか思い浮かばないですね。
ご祝儀などは、彼氏と相談してみます。
>>569さんの最後の3行、かなりグッときました。
まさにわたしたちの状態です。本当は、向こうの親とも話合いを持ちたい
んだけど、なかなか実現しません。(お互い時間が全く合わない)
でも、これからいろいろ相談しあって進めていきたいと思います。
ありがとうございました!
575愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 19:54:13
金額は1万でも3万でもお好きに。
手紙で悩みそうなら小綺麗なお祝いカードでも添えれば充分。
それならありきたりのコメントを一言二言書けば済むでしょ。
576愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 20:20:54
>571
「彼姉」 ってどこから出てきたの?
私の読みが足りないだけか?
577愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 20:32:37
前の方で相談させていただいた者です。
親しくない人からウエルカムボードと招待状、
2次会幹事を頼まれたのですが、
皆様にアドバイスしていただき、幹事は辞退させてもらいました。

ウエルカムボードと、招待状の作成、印刷で
1万円くらいになってしまったのですが、小心なので、制作代や、材料代は
請求出来ませんでした。せっかく相談に乗っていただいたのに、本当にすみません。

なので、ご祝儀を3万円ではなく、2万円にしようと思ったのですが
この場合非常識になるのでしょうか?

ウエルカムボードを私に行った時、彼女がご祝儀の話しをしていて
「友達の相場は3万円、披露宴はそうしても赤字になる」と言っていたので
2万円はあまりいないのかな?と思ったので…
宜しくお願いします。
578577:2005/06/10(金) 20:36:27
申し訳ありません
私に行った→渡しに行ったです
579愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 20:41:46
2万でOKと自分なら言ってやりたいが相手はプロをタダで
使おうとするせこい人だし、そんな事を言ってるのは釘を
刺してるのかな?という感じがする。

でも、非礼なヤツに礼を尽くして損する必要はないと思う。
プロの仕事はタダじゃない。
580愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 20:42:15
>>577
>ウエルカムボードを私に行った時、彼女がご祝儀の話しをしていて
>「友達の相場は3万円、披露宴はそうしても赤字になる」と言っていたので

普通、そんな話を他人にするかねぇ?
さすが人に何でも頼むDQN花嫁だ。
遠まわしに「ご祝儀3万以上ちょうだい。」って言ってるじゃん。
ウェルカムボードの実費を今から請求して3万包むか、請求しないで2万にしなさい。
581愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 20:43:04
小心で材料費諸々請求できないから、ご祝儀を減額していいよねーって?

なんかちょっと・・・
お祝い減らして後でイヤミ臭い事言われたら、小心ゆえに言い返せないんじゃないの?
582愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 20:45:22
>>581
そん時は心置きなく縁切りだい!
583愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 20:47:57
新婦も新婦だが、577も577だなぁ、ドキュ同士っぽ。
頼まれて、金額がかかって言えない〜なんて馬鹿みたい〜
今更ガタガタ言い出してさぁ。そんならもう損覚悟で三万出したら?
披露宴後、レシート全て新婦に渡してやれ。絶縁覚悟で。

ってやらないだろうなぁ。私は弱い子なの〜って同情してもらいたい
様な文章書く人間だろうから。
584577:2005/06/10(金) 20:50:10
レス下さった皆さん、本当にありがとうございます。
大変参考になりました。

>>581 そうですね、愚痴を言って、皆さんに同情して欲しかったのだと
思います、すみませんでした
本当にありがとうございました。

585577:2005/06/10(金) 20:51:53
>>584
すみません、583さんへのレスの誤りでした
586愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 20:52:40
>>577
あなたはもしや>>368
587愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 20:54:15
なんか意地悪なオバチャンがいるから、あんま気にすんなよ〜577!!
588愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 20:58:23
私はメールで「費用に一万かかってるからご祝儀は2万でいいよね」
と一方的に送信して2万で出席する。
589愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 20:59:02
上げているのが577のみってのが自演ぽくて素敵よ♪
590愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 21:05:49
都合の悪いことはなんでもジエン扱いなんだなぁ。。
少なくとも私もいるから、577だけじゃないわな。
591愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 21:07:37
そもそも、招待する人に招待状の印刷を頼むなんざ
どう考えても普通の事じゃないと思うんだけど。
そんなに縁切るのが嫌? いい人に思われたい?

優しいってのはいい事だけど、ドキュ相手にそれをしてちゃ
調子に乗らせるだけでいい事なんてないと思う。
自分がドキュだとはっきり分からせてやりなよ。
592愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 21:08:51
何かね、前のレスであれだけアドバイス受けておいて今更この意見って
本当にただ同情して欲しいから書いただけって気がするのよね。

良い、悪いじゃなくてレスしてくれた人達に失礼だと思わないのかなぁって
思ったわ。よくあるけど空気嫁、と思った。
593愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 21:09:43
この人を優しいと言うのなら

世の中の基地外は全て優しい人達ですね
594愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 21:10:39
>>577みたいなのがいるから、DQNが増長するんだな。
他の人の迷惑にもなるから、さっさと実費くらい請求しなさいよ!!
595愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 21:14:28
きつい意見だけど、594の言う通りかもしれんなぁ。
ドキュソの周りってこんな人が多い気がする。いつも利用されて
隅でグチグチ言って、結局本人達には何も言えないで、周囲に
愚痴こぼして不快な思いばかりさせる人。
596愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 21:19:22
粘着さんヲチされてるのも知らずに連投w
597愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 21:21:59
ヲチするならいちいち書かないんじゃないの?
盛り上がらないよ。
598愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 21:31:31
質問です。

全員で100人程度の会社に勤めているのですが、
去年入社した社員が結婚するとの事で招待状が来ました。

さっぱり親しくないのに何故???と思っていたら
同じ部署の人間(12人程度)には全員招待状を配ったそうです。

この場合、欠席するときは葉書での返信だけでなく口頭でも言っておくべきですか?

このスレを見ると「欠席するならお祝い金1万」だそうですが
欠席する、と話すついでにその1万を渡しておいても良いものでしょうか?
599愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 21:37:58
>>598
話すついでに渡していいと思うけど……
「招待状がきた」「何故と思った」ってことは
事前打診もなく送ってきたということ? 12人程度の部署なのに?
他にも欠席の人がいそうな悪寒
祝儀とかは招待状もらった同じ部署の人達と相談してからのがいいと思う
皆で(あるいは欠席者で)なにか品物あげようって話になるかもだし
あなたから提案してもいいと思う
600愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 21:38:27
>>598
まず、同じ部署の人間が出席するか欠席するかリサーチ。
欠席する人がいる場合、その人はご祝儀を贈るのか、贈るならいくらぐらい
と考えているのか確認する。
もし、欠席する人がご祝儀無し、電報のみorナニモシナイの予定なら、598さんが
1万円贈ってしまうと、その人の立場がビミョーになって、その人から恨まれる
危険性がある。

欠席する人も1万円ぐらいのご祝儀or品物プレゼントを考えているのなら、
欠席と話すついでにご祝儀を渡す。
基本的に結婚式のお祝いは、結婚式当日よりも先に本人に手渡しするのがマナー。
601愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 21:39:04
まずは会社で直接お祝いを言いつつ当たり障りのない理由で欠席表明。
次にハガキの返信。少し間を置いてお祝い金を渡す。
ぐらいが失礼にならないと思うのだけどどうかな?
お祝い金については、職場のメンバーでまとめて渡したりする場合も
あるから(その方が一人頭は安くなったりするし)
周りの人にもそれとなく確認してみるといいよ。
職場内相場とかもあるかもしれないしね。
602599:2005/06/10(金) 21:39:55
>>598
連投スマソだが
他にも欠席者がいた場合
「あの人は1万円くれたのに、〇〇さんは〜〜しかくれなかった」
あるいは「〇〇さんは祝儀くれなかった」
とかゆーことにもならないためにまずは皆に相談しる
603愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 21:43:28
>>599
あ、すみません郵送で招待状が来たのではなく
職場で直接手渡しで配ってました。

出席するとなると祝儀3万+スーツ新調で金が飛ぶので欠席したいのです。

親しい友人の結婚式なら今までも出ていて
友人代表スピーチやら出し物やらもやって来ましたが
ロクに話もしない職場の後輩にそこまで出すのはキツイ。

というか、みんな手取り14万程度の零細企業な
職場だとわかってるんだから無差別爆撃しないでほしい(;´Д`)

祝儀は出席する人に聞いたら「みんな2万ぐらいだなー。」と言ってました。
さすがに欠席+お祝い金無しは非常識過ぎてNGですよね?
604愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 21:47:57
>>600
>>601
>>602

なるほど、欠席での祝い金で角が立つ事もあるんですね。
ただ渡せば良いだけかと思ってた…。考えが甘かったようです。

明日みんなに聞いてみる事にします。

招待状渡されてから返信葉書の返事の指定日時は「3日後までに」って
えらく急なのですが。招待状ってここまで急に返事を催促するものなんですか?
たった3日しか間がないのにはびっくりしました。
605愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 21:56:57
3日後!?人数合わせ?
欠席で即効ハガキ出した方がいいよ!
お祝いは欠席の人で取りまとめればいいのでは。
5千円程度でいいと思う。
606愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 21:58:41
欠席者で何か物をあげるってのが、一番当たり障りなくて
いい気もするなぁ。ご祝儀を2万と言ってるのなら
お祝い金1万は多い気もするし。

日程がいつかは知らないけど、返事を3日後と言っちゃう時点で
礼儀も知らない人と認定して差し支えないとオモ。
607愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 22:00:21
今日、数人聞いた感じではみんな出席するっぽいので
下手すると欠席は俺だけになりそうなのがちと怖いですけどね'`,、('∀`) '`,、

(田舎なので冠婚葬祭関連はやかましい+見栄っ張りが多いのです)
608愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 22:11:14
>>607
田舎だってんなら「その日は大事な本家の大叔父の大事な法事が…」とか言えば
オッケーじゃないかな?
みんな欠席だってキニスンナ!礼儀知らずなのは向こうだ。
まぁ他の人が全員出席で607だけ欠席だったら
お祝い金1万渡しておけばオッケーじゃないの?
欠席者が数人いるようなら相談して1人5000円程度で
とりまとめてもいいと思うけどね。

しかし手取り14万程度だと5000円〜20000円の出費ってのは
非常に痛いね〜。
609愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 22:31:46
みなさま、回答ありがとうございました。
さっき返信葉書をポストに入れに行ってきました。

明日は欠席者が居るかどうか、居たらお祝い金はどうするかとちゃんとしておかないと…。


ああもう、なんでこんな余計な事でいちいち気を揉まないといけないんだろう。
たいして親しくもないのに結婚式に呼びつけるなゴルァァァァ!!と叫びたい気分。

こんな悪習、早く日本から消滅すればいいのに。。。
610愛と死の名無しさん:2005/06/10(金) 23:34:40
3日後まで返事ってすごいな

素朴な疑問。100人程度、という勤務先の規模は
招待されるされないの話と何か関係があるのかな?
611愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 00:36:17
>>610
まあ悪い香具師じゃないみたいだし、ヌルーしてあげようよ…
612愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 01:09:54
>610
従業員数人の会社だと披露宴は全員出席がデフォだったりする場合もある。
100人規模の会社だとしがらみも人間関係も浅く広くって感じで欠席しやすいイメージ・・・かなぁ?
613愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 11:59:59
会社関係は捨て金。辞めたら終わり
614愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 16:35:47
私は、お祝い金を送金して手紙も添えあとは電報を送るだけですが(欠席)
2人の友達が2hだけ披露宴に参加すると言ってます。
どちらが相手を傷つけますか?????
615愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 16:41:45
>>614
欠席は別に失礼じゃないけど
よっぽどの事情がない限り、披露宴を途中退席するのは
非常に失礼な気がする。行かない方がまだまし。

相手が傷つく割合はどうか知らんが。
616愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 17:17:54
やっぱり、失礼ですよね。。。忠告するには手遅れ。あわわわ。風のように去って行く様祈るのみ。
潔く欠席しといて良かったよ〜TT
親切な回答ありがとうございます。
617愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 20:26:54
二時間だけ出るってのもなぁ
618愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 21:53:57
最初聞いた時は、なんと中途半端な事をする人達!?
友達やめようか、なんて思ったくらいなんですが
出席すると抜けれないと思うんですよねぇ状況的に。
私は、欠席するので、とやかく言える立場では無くなったんで、
放置するしかないです。お祝い金はご祝儀として払うわけですから
良く考えれば、めんどくさい上損だし。彼女達も別の手を考えてるかも?
619愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 22:08:31
二時間かぁ。その披露宴が何時間かかるか知らないけど、
その友人たちが帰ったあとずっと空席なんだよね…。
あと最中の出入りってかなり目立つよ。
620愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 22:19:39
式後に詳細聞いたら結果書いて欲しい
621愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 22:22:08
披露宴では「空席がある」のはダメだと思うのだが・・・。
自分の時も式場側に「直前でも当日でも欠席者が出たら連絡ください。
セッティングを直して空席にはいたしませんので」と言われたよ。
新郎新婦からしてみても、後で空席になる分も
きちんと席・料理・引出物を用意せにゃならん。
それなら最初っから欠席で、お祝いをもらった分は
内祝いで返す方がお互い楽だし安上がり。
その友人達は「適当に抜けるけどぉ〜ドレスとか見たいしぃ〜」とか
なんだろうか??
あと、どっちかというと後で抜けるよりは少し遅れてでも
式の最後まではいた方が、多少はマシかと思うのだけどどうだろう?
622愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 22:25:01
2時間しかいれない理由って何?
それでもいいから出席して欲しいと言われてるならしょうがないんじゃない?
623愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 23:01:04
2時間しかいれない理由って何!
それでもいいから出席して欲しいと言われてるならしょうがないんじゃない!
624愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 23:06:36
夕方遅い披露宴で、新幹線とかでその日のうちに帰ろうと思ったらどうしても途中退席になる、
というのは考えられないでもないけど。でもそれだったら新郎新婦側で宿泊の手配すべきだよな。
625愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 23:14:54
一人じゃなくて二人なんだよね、抜けるの。
理由か気になるな。旅行の予約入れてるとか?

>「適当に抜けるけどぉ〜ドレスとか見たいしぃ〜」
これだったら言語道断だし、
>新幹線とかでその日のうちに帰ろうと思ったらどうしても途中退席になる、
これでも「もう来なくていいよ」って感じだな。

披露宴の途中に二人も途中退席して、恥かくのは新婦(か新郎)と
その親族なわけだが、そこらへんその二人はちゃんとわかってるんだろうか。
626愛と死の名無しさん:2005/06/11(土) 23:24:00
>614
このスレに書き込んでるってことは、614も友達二人も新婦/新郎と
親しくないんだよね。

親しい友達なら、披露宴前に五分でも会って晴れ姿見せて貰ってお祝い言って
というのもアリかと思ったんだが、親しくないなら、二時間で退席しちゃう
くらいなら欠席したほうがいいんじゃないか。

新婦/新郎が「途中退席でもいいから」と頼み込んできたのなら話は別だが、
それでも周囲からは「非常識な人たち」と思われてもしかたのない行為だよ。
627愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 00:28:37
鬱新婦の父に玄関先で土下座されて嫌々披露宴に出た人はどうなったんだ。

マメにレスつけときながら「披露宴話は週末に〜」なんてやってて叩かれたから
逃げたのか。
628愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 00:31:02
>>627
叩く必要も無かったのにな。
629愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 00:38:22
もうそろそろ繰るんじゃない?約束の週末だもの
630愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 00:39:38
でもあの焦らしはキモかった。
631愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 07:50:13
思ったより話がつまらないのに、もったいぶってたじゃん。
「何だコイツ。叩かれても当然だな。」って思ったけど。
632愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 07:53:42
まあとりあえず、週末にはっていったんだし、書いてもらいましょ。
いくら遅筆でももうそろそろかけてるでしょ。
633愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 07:58:51
>>429
まだー(AA略)
634愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 08:18:56
モウコネーヨヽ(`Д´)ノ

…となってるに一票。
635愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 09:19:22
2時間しか出られない理由は、結婚する本人が原因ではないんです。。。
本人の親友が苦手でしゃべりたく無い模様。結婚する本人は自分(友達)の披露宴
にでて頂いたので義理出席しなければ!と思っている。
うまく言えない。。。。。わかって頂けたかしら?
その、親友さんの披露宴をシカトしてしまったので更に行きたくないんだと。
えと。。。7月に式するんで未だですよ?報告はします。
6月上旬には出席か否という返事締め切りですから間に合わずと言う意味です。
636愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 09:54:45
>>635
「2時間組の2人」と「新婦(or新郎)友人」が仲悪いってことかな?
2時間しか出られない理由にはまったくならない気がいたしますが。

式がまだなら、遅刻or途中退席をやめるよう説得する時間はまだあるよ。
635、あなたの出番だ。今のままだと新婦(or新郎)に失礼なことになる。
637愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 10:26:24
>635
想像以上にDQNな理由ですね。笑ってしまいましたよ。
ほんと、最悪ですね。

なんか文章が意味とりづらいんだけど、その2時間で帰ろうとしている
2人組みはすでに結婚していて、その披露宴に、今回の新婦(郎)は出席した。
2時間退出2人組みは、自分達の披露宴の時に出席してもらったから、
気乗りしないが、今回の披露宴に出席する。って事?

自分たちが披露宴した経験があるとは思えない理由<2時間で帰る
っていうか、「2時間」である意味が分からない。
最後まで出席してお開きになったら即効帰れば良いだけの事じゃ
ないの?
636も言ってるけど、激しく失礼な行為である事を教えてあげないと
いけないよ。

顔合わせたくない新婦(郎?)友人ってどんなのよ?
638愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 12:39:48
>635
新婦の親友と同席したくないから二時間で帰るって…ポカーン
しかも、披露宴とホームパーティの区別もつかない20そこそこの女の子かと思ったてら
既婚者か。信じられない話だな。

義理を果たすだけなら欠席+祝金で充分。
途中退席はあまりにも非常識だ…と言われても理解できないんだろうな。
639愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 12:44:24
>614自身が
>どちらが相手を傷つけますか?????
なんて書いてるくらいだから、途中退席の失礼さがわかってないんだろ。
そんな人間が説得するなんて無理じゃないの?

恥かく新婦さん&親族がかわいそうだ。
640愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 13:20:17
友達二人はあまり学歴や常識のないタイプらしいから
20超えてるとか既婚とかは関係ないと思う。
ヤンキーって結婚してても変わらないでしょ。
614が説得しても通じなさそうだなぁ。
641愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 13:56:31
>640
614もどっこいな気がする…>学歴常識
642愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 14:41:35
う〜んと。。。。確かに学歴はないですが失礼な事はわかりますよ。ただ、色んな考えの人が世のなかにいらっしゃるんで参考まで
聞いてみました。
だから、欠席したわけですし。彼女の性格から巻き込まれる事はわかってたんで。
え〜友達2人は既婚者で私独身です。そして7月結婚する子の親友は女で既婚(仲悪い)
全部で女5人です。3人グループ+2人グループね。
そんで何故2時間だけかというと、やっぱり綺麗な晴れ姿みたいっぽいです。
忠告してもどちらかというと、私のほうがアホっぽいんで、効き目無しです。。
欠席=失礼と思ってる人たちですので。。。。あんまり攻め立ててくるんで失礼
なのかしら?と心配になりココに質問しました。マサカこんなに食い付くと思い
もよらず。。。。。私の説明わかり難くごめんなさい。頭の悪さ、にじみでてしまいまして。

643愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 14:52:18
あ〜ここがあがってて、思い出したけど、
やっぱ来てないか。。
644愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 15:42:49
642=643=429
645愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 16:46:45
欠席する時はお金を包むのが常識なんですか?
646愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 16:59:58
>>645
親しさの度合いによる。
祝い金1万円>5000円程度の贈り物>電報>なにもなし
   親しい← →疎遠
って感じかな。
647愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 17:10:29
>642
あのさ、ここあんたの専用スレじゃないんだから、「>614です」とか一言くらいつけろよ。
「。。。。。。。」とか「???????」とか、ウザイよ。
とりあえずあんたらグループがバカの集団だってことはわかった。

>マサカこんなに食い付くと思いもよらず。。。。。
アドバイスもらっといて「食い付く」ねぇ。
まぁ、最初から二人を説得する気なんてさらさらなかったみたいだし、
相談てより「ネタ投下」くらいの気持ちだったんだな。

それにしてもさの二人、ダンナや親には話してないんだろうか。
話してたら普通叱られるよな。
それとも友人だけじゃなく一族郎党ドキュなのか。
648愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 17:23:05
>645
「ほむぺってどうやって作るんですか」級のばかっぽい質問だな。
>646も書いてるが相手との関係や年齢によって変わってくる。
冠婚葬祭のマナーブックを一冊読むか>>2見ろ。
649愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 18:39:07
そんな激しく叩かなくてもいいいじゃないですか。
いい子そうだし、ちょっと可愛そうよ。
650愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 19:01:06
バカっていうか世間知らずなんじゃ?
マナーブックなんて本屋に行けば何冊もあるんだから
買って読めばいいのに。
自分ひとりが恥をかくならいいけど
いつか身内とかにも恥ずかしい思いさせる事になるよ。
651愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 19:20:06
>>645
招待されたら100%出さなきゃいけないなんてルールがあったら
それを悪用するDQNが多発してたまんないワ。
652愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 20:07:16
>>650
いやぁ、文章わかりにくいし、だいぶバカだろ。
話した相手に「〜〜ってことね?」とまとめてもらって「そうそう!」ってタイプ。
まぁ2時間退出二人組から
「アンタのががDQN」よばわりされてるのは同情するが。
653愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 20:09:06
>>649
いい子そうってだれのこと?
>642?>645?
どっちも別にいい子そうには見えないぞ
654愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 20:13:07
>653
どちらにしてもいい子ってよりは頭悪い子って感じだよな。
655愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 20:36:12
本人だろ
656愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 21:04:30
もういいから次に行こう
657愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 21:09:40
ここは怖いインターネッツですね
658愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 22:00:07
もう自演はいいよ。
659愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 23:43:29
429が自演しながら様子を窺っている件
660愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 00:19:45
ずっと自演自演言っている奴は何かの精神病なのか
661愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 08:10:36
>>642
「彼女」って誰のことかな?新婦さん?新婦友人?
3人+2人って、5人の仲良しグループが3人と2人に分かれて対立気味、
ということ?私の読解力が足りないのかしら。
642サンが忠告しても2時間予定組は聞いてくれなかったの?
忠告する前から諦めているならそれはイカンよ。

あと、>>647も言ってるけど、学歴常識がないと叩いた人ばかりでなく
アドバイスをくれた人もいるのだから、「食い付く」という言葉を使うのは
失礼じゃないかな。

ちょっと亀レスで失礼
662愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 08:58:27
614です。=616=618=635=642です。
記号の使いすぎごめんなさ。変な癖つけてました自分でも気が付かなかった
ところ指摘してくださりありがとうございます。661さん、ごめんなさい私の文章力
不足を解読してくださりありがとうございます。
忠告は友にメールで[行くでしょ?]と聞かれた時に私の欠席について[失礼じゃない?]
と問われので、欠席する時のマナー返信したのです。が、2時間披露宴に出るとの事。
[食いつく]という表現申し訳ございませんでした。私に友達の奇行を止めるよう
説得してくれようと、してくださってたんですね。優しい方々感謝です。
まだ、身近には欠席する人見た事なかったので自分が非道なのかなと思ってしまい
自信もなく説得する力が足りなかったと思います。再び説得しようと思う力を
ココで頂きました。ありがとうございます。
663愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 09:18:46
まぁ……いいけどさ…
要領を得ないベタ打ちっぽい文章だと2chでは読み飛ばされる確率高いよ…

説得がんばれ。
664愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 09:52:20
呼ばれてもいいけど、断る自由が欲しい。
断ってもしつこいのはもう本当にやめてほしい。
665愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 10:34:40
結局、>>614(>>つけてくれなきゃリンクできねぇだろ)の友人関係が
私もよく分からなかった。
>>661の読解力がないわけではないよ。
666愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 11:24:49
2人対3人で仲悪いのはわかったが、
2時間出席&先退出が
何故解決理由になるのかがまるでわからない…
667愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 11:45:38
668愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 12:15:54
>>666
「欠席より少しの時間でも出席した方がDQN度が低い。」と思ってるらしいよ。
自分の結婚式に出てくれたから義理もあるらしい。
669愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 12:43:50
友人の結婚式で二時間組も既婚者と書いてあるから
勝手に20代半ばくらいの女性を想像していたけど、
もしかしたら>614も含め全員17歳くらいじゃないのか?
だとしたらすべてに納得がいく…。
670愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 12:53:48
>自分の結婚式に出てくれたから義理もあるらしい。
義理を非常識で返そうとしているわけだなw

>667がつけてくれたアンカーで614のレスを全部もう一度読み返してみたが、
本気で頭悪いんだな。
文体がバカっぽいのは2ちゃんだからいいとしても、状況を順序立てて
説明できないってのが致命的だ。
知人や目上の人へ手紙書いたりする時とかどうしてるんだろ…と
スレ違いのことまで考えてしまった。
671愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 12:54:55
>>665
スレとは関係ないけれど・・・
専ブラならアンカーなくても数字をドラックして右クリックすると見れるよ。
672愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 14:00:39
めんどくさい
673愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 16:34:22
そこまで親しくない友人に二次会だけ出席してほしいと、前日になって言われた。
急に言われても着ていく服がないと言うと、Gパンで良いから・・・って言われたけど
そんな格好してったら明らかに恥かくので断った。
それから、その友人とは音信不通。
もともとそんなに仲良かったわけじゃないので、連絡取れなくてもいいけど
こっちの都合お構いなしで、人数合わせの為に呼ばれた感じで腹立った。
674愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 16:47:33
>>671
うちのだとCtrl+レス番号でも見られるよ。
Ctrl&レス番号だとそのレスまでジャンプするので注意。

>>672
つ[練炭]
675愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 16:52:02
>673
自分の服貸すよくらい言えないのかよって感じだよな。
676愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 17:20:21
>>673
前日になって声をかけるってのは、参加予定者が直前キャンセルしたんだね、
明らかに。行かなくて正解。
タダなら行くって言えばよかったのに。
677愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 17:24:30
職場のパートの子が何故か私を招待した。
1年限りのパートなんで、同じく招待された上司も困惑気味。
断ろうとしたら「よろしかったら、彼氏もご一緒に」ときた。
なんで、彼氏まで連れてかなきゃなんないのか意味不明。
私は断ったけど、上司はいくらしい。
一体、どんな披露宴か少し興味はあるな。
678愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 18:17:46
>677
パートとは言えば、職場の人がいないと見栄えが悪いからとか?
私の友人で派遣社員をしている人も、
働き始めて一ヶ月なのに、
同じ課の派遣の人の披露宴に招待されたことがあって、困惑してたよ。
「これからも仲良くしたいから招待した」と言われたらしいけど。

679愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 18:20:33
友人が少なくて、知り合いを必死でかき集めてるんだよ。
じゃなきゃ、彼氏なんて呼ばないだろ。
他の出席者もなんで自分が呼ばれたんだろう?と疑問に思いながら出てたりして。
友人が少ない人は大変だよな。
680愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 18:45:00
うーむ。俺も、もしたった今結婚したとして
こいつなら喜んで何も迷惑だと思わず来てくれるな、と
確信できる友人といえば……4人?

友人少なすぎだ。。。_| ̄|○
681愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 19:10:28
そんなもんじゃね?
逆に君はどう?
本当に心から祝ってあげたい人なんかそんなにいないと思うけど。
682愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 19:22:08
>>681
その4人のうち3人はすでに結婚していて出席済みなので…残り1人だけ。

あとは誰に呼ばれても「え〜。そんなに何万も包んで
休日潰すほどの仲じゃないのになあ」と思ってしまう気がする。

やっぱ結婚式って義理や付き合いでしぶしぶ来てる人の方が多いのかな。
683愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 19:35:14
>>665
専用ブラウザ入れろ。
684愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 20:19:46
しぶしぶは結構多いかもね。
あとグループの場合、それほど親しくなくても歩調をあわせて
呼んだり出たりしないと色々支障が生じる。
685愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 20:34:44
>684
それで呼ばれたことある。
サークル仲間で、皆で飲む時には会うけど、
1対1では遊ばないような間柄。
まとめて呼ばないと、呼んだ呼ばれないで揉めそうだし、
仕方ないかとは思うけど。
686愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 22:08:18
呼ぶ方もあの人だけ呼ばないって訳にはいかないとか
思ってるんだろうねー。
実際一人はずされたら微妙だけど行きたいわけでもないし・・・。
687愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 22:23:10
>>683
専ブラ入れてても>>とか>つけない人は迷惑だよ。
Ctrl押しながらとか本当に見てる人いるの?('A`)マンドクセ
688愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 00:28:12
>>687
面倒なら過去のレス追わずにとばし読みすればいいだろ。

バカ?
689愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 00:39:48
>686
大学時代のサークルとかだと、
卒業して間際だと、本当に総動員令って感じ。
ある意味、すごい得だと思う。

でも、やはり数年以上たった先輩とかだと
多くても同期だった人だけとか範囲を限定してる。
690愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 03:23:56
歳をとるごとに呼べる人数が少なくなってくるのは、仕方ないやね。
それを無理に呼ぶと祝福よりも反発が・・・
691愛と死の名無しさん:2005/06/14(火) 13:52:50
別に>>680はガクーリしなくてもいいじゃん
少数精鋭が一番だよ
確実に心から祝ってくれる人達だけを招待できるって
すごいいい事だよ。色んな意味で披露宴の満足度が違う。
692愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 03:58:47
だらだら長くてごめん。
私は就職したて、同じ職場の人(A)に披露宴に呼ばれる。

・職場は仕事をするところ程度の認識。友達作りたいとも思わない
・お昼に女が集まって食べるのが常識みたいなのが苦手。
 一人で外に食べに行ったり、中で食べたり、自由にやってる
・そもそもAとは親しくない。社交辞令で話したことしかない。友人でもない
・Aのねっちょりした性格が嫌い(他の新入社員をいびっている)
・就職活動、引越し、新生活で金がない。貯金も使い果たした
 奨学金も返している
・Aは来月末の披露宴のあと職場を辞める

招待を打診された当初「……えっ」という表情をして
「おめでとうございます。でも親しい人を呼んであげたら」のようなことを言って流した。
その後やっぱりしつこく勧誘されたので、
親戚の式と重なったとか言おうとも思ったけど、その理由は
他の嫌いじゃないけど親しい人用に取っておこうと思い、
正直に「金がない」ことを告白。

「アイ○ルで借りてくればいいよ。すぐだよ」

誰がお前のために町金などに行きますか……ッ
693愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 04:16:17
すごいな、それw
ただアナタの性格も・・・。
あからさまに表情にだすなよなw。まあ程度が低い社員同士の話なんだろうな。
694愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 09:16:48
>693
招待を打診して「……えっ」って顔されたことがあるのか?w
695愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 09:20:17
まだ結婚の予定ないよ。
696愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 09:40:41
>>692
すごいね、退職すれば付き合いもなくなるから
きっぱりしたほうがいいよ、はっきりした性格で
うらやましいよ
697愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 09:41:51
しかもそのAさんは ア○フルで借りたことがあるのでは…
698愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 09:55:08
>>692
宗教やマルチみたいだね。<勧誘
699愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 10:27:05
>>692
>親戚の式と重なったとか言おうとも思ったけど、その理由は
>他の嫌いじゃないけど親しい人用に取っておこうと思い、

ここがよく分からん。
嫌いじゃなくて親しい人なら式には行くんじゃ?
700愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 10:44:26
嫌いじゃない「程度に」親しいってことなんだろう
わざわざ大枚はたくほど親しくはないと
701愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 10:49:52
>>699
私もそこが良く分からん。
どうせ断るんだから誰に対しても一番無難な理由で断ればいいものを。
702愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 11:23:38
>692の書き方が間違ってる。
×嫌いじゃないけど親しい人→○嫌いじゃないけど親しくもない人

断った理由に関して思う事は人それぞれかもね。
イチ社会人なんだから…というのも分かるが
相手が「アイ○ルで」って言うような超DQNだからなあw
703愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 12:14:53
>>699
ごめん、「嫌いじゃないけど、親しくない程度の人」と
書こうとした。>>702ありがとう
昼時間に顔を見るとしつこく言ってくるので、
これから外に食べに行ってきます。
断れるけれど、相手に対して怒鳴ったり怒ったり出来ない性格なので
イライラが溜まる。
ちなみにいびられてる同期も誘われたらしい。本人に聞いたのではないので
出席するかどうかは知らないけど。
704愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 13:25:12
がんばれ、出るなw
お祝い渡すのに抵抗がなければ「式には出れないから」とか言って
適当な物渡しちゃえば?なんか適当なレースのハンカチとか。
出れない意思表示を形にしてしまうという意味で。
「借金なんて出来ないからこれで勘弁してくれる?」と無表情にでもおk
でも、そういう相手だと自分の送った物が相手の所にずっとある、と
考えるだけでもなんか嫌だけどw
705愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 13:39:47
そいつに借金の保証人になってもらってドカンと借金したらいい
706愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 14:04:52
そういえば以前、どこどこへ行くのにクルマを出して参加してくれないか
という腹立たしい誘いに対して、「ガソリン高くて動かす金もないからね」と断ったら、
「一週間なら金利ゼロの消費者金融があるみたいだよ」と言ったやつがいたな。

馬鹿は、どこまでも馬鹿なんだと思う。
707愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 14:11:15
今からでも「用事入っちゃったんで〜」と冷たく言ってしまえ。

>704
露骨に断っても食い下がるDQNだから、意味通じないと思う。
たとえハンカチ1枚でも「祝う気持ちはあるんだ〜、もうひと押し♪」
くらい図々しいんじゃなかろうか。
708愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 17:01:16
サラ金という考えが浮かぶって事は、
御用達なんだろうね。

いびり相手まで招待しようとは、
集金要員探しに必死だと思われる。
709愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 19:41:09
ふだんは対立していても、
そういうときに協力しておけば
ふだんの関係も変わるなんてとんでもない!
楊が住めば、またいびりだすか、
こいつは便利だと思われてさらにひどくなるか。
710愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 22:01:16
>>703
是非いびられてる同期に「私、Aの披露宴出ないよ」と言ってやって。
そして欠席の輪を広げるのだ!…なんつったりして。
711愛と死の名無しさん:2005/06/15(水) 22:18:11
そうするとAが
>>703がぁ、私の結婚式に出たくないからって、他の人にも出席しないように言ってるんですぅ」
と被害者ぶって言いふらしていたりして。
タチの悪い奴って、そういう事をするからね。
712愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 00:54:37
数年前に一言二言話しただけの同期から招待状が届きました。
結婚式も年7回くらいある状態が続いていて、正直金銭的につらい。
初めて招待状が来た時は親しくなくても嬉しくてウキウキしたけど、
最近は迷惑だと感じるようになったかも。
(勿論親しい友人の時は喜んで出席に○してます。)
家の都合で出席できない、と断ろうと思いますが、ここ見てたら電報
いれないとマズイのかな。
親しく、というか、ほぼ面識0なのに招待状送りつけてくるの、ほんと
困るんだよなぁ。
713愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 01:35:33
>>712
招待者との間をつなぐ友人、関係者がいないのなら、欠席に
丸つけてハガキを投函だけでよい。
これまで音信不通だった相手なら、今後も音信不通でなんの
影響も受けないだろうから。
714愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 06:25:20
>>712
>>2

連絡もなしに招待状送りつけてくる時点で失礼に値すると思うので
無視しても特に問題ないと思うけどなぁ。
715愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 08:49:18
電報代ももったいないよ
716愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 10:14:02
欠席返信の葉書にお祝いの言葉を書くだけで充分だよ。
電報送るほどでも無い。
717愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 12:58:02
>>692
>「おめでとうございます。でも親しい人を呼んであげたら」のようなことを言って

よく言ったよ。このときに相手は何て答えたの?ここまで言われて食い下がるとは
普通の人ではないと思う。

一度断ったのにしつこく出ろ出ろ言う奴はマジ頭おかしいと思う。
披露宴後に退職するなら欠席者続出だろうから必死なんだろうけど。
718愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 14:50:42
そんなに親しくもない人から誰から聞いたのかわからんが
『今度結婚するんだって?結婚式呼んでくれよ!』って言われたんだけど
招待状出さなきゃまずいかな

ただでさえも仕事や付き合いの関係上どこまで呼んでいいか悩んでるのに
719愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 15:08:44
>>718
それは相手の社交辞令だ。
720愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 15:40:11
>>719
そういうことなら呼ばないことにする。

それが原因で角が立ったら719は責任を取って首吊ってくれな!
721愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 15:41:09
>>718
金が無いので、小さい会場で少人数で地味に挙げるんです、すまん

って言っておけ。それでもまだ何か言ってきたら、1万の料理に3千円の
引き出物、祝儀は5万以上お願いしてるがいいですか、と言っとけw
722愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 15:41:55
>>720
冗談じゃない。
マジでもふざけてでもそんなレス返す奴に
マジレスすんじゃなかった。
しかし自分の結婚が近いってのに
よく自分から不吉そうなこと言えるな。
723愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 15:49:21
>>721
>金が無いので・・・
立場上これはなかなか言いづらいですし俺が小金持ってること知ってるからなぁ

>祝儀は5万以上お願いしてるがいいですか
これいいかもしれんね 




>>722
719 名前: 愛と死の名無しさん [sage] 投稿日: 2005/06/16(木) 15:08:44
>>718
それは相手の社交辞令だ。


これがマジレスですか あぁそうですか あぁそうですか
724愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 15:55:00
この程度でキレるようじゃ、招待客をさばくのは難しいな。
725愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 15:56:42
>>723
まぁまぁ・・・そんなにカリカリしなさんな。
719じゃないけど・・・>719は口調こそ乱暴だけどマジレスだと思うよ。
呼んでくれって言った人には社交辞令で言われたと思って
「申し訳ないけど、相手の意向で身内のみの式なんだ。でもありがとう。その気持ちだけで嬉しいよ。」
とでも言っておけ。(祝儀5万くれ発言は個人的にDQN認定されやすいと思う)
726愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 15:57:55
私も社交辞令だと思うけど?

たとえ招待状出さなくっても
相手もいい大人なんだから、招待する側の事情も
なんとなく分かるでしょ
結婚相手との人数調整や、自分の親戚・会社関係のために
呼べる友人が減るっていうこともあるでしょうし
727愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 15:58:44
>>724

藻前もこの程度で逆上してるようじゃ先は長くないぞ!気をつけろ!
728愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:01:13
えっとー、724ですが724以前にはなにも書いてないのですが・・・
どうしました?(・∀・)>727
729愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:02:18
>>725
そういうことを言うのも考えたけど
式だけしか挙げないとか嘘ついちゃうと後でバレた時にまずいなって思うんです

つまり事情を話して2次会から誘うとか 一応招待した形はとったほうがいいですかね
730愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:03:08
「呼んでくれよ!」と言われて、その時はなんて返事したの?
もし、大歓迎!というニュアンスの返事をしてしまったなら、
ひょっとしたらむこうも乗り気になってしまってるかも。
そうでもなく、あいまいな態度をしていたなら、
呼んでもらえないだろうなと察してるだろうから、放置でいいっしょ。
731愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:03:15
社交辞令の意味勘違いしてるとか?
引っ越しして近所に挨拶すると
「お手伝い出来ることがあったら云々」
などと言われたりするのと同じじゃん。
会社で「今度飲みにいきましょうか」とか。
それと一緒で「おめでとう」の同義語だと思っておけば?
732712:2005/06/16(木) 16:05:49
>>725
>(祝儀5万くれ発言は個人的にDQN認定されやすいと思う)

完全にDQN発言だよ。
もちろん俺も分かってる。

>それが原因で角が立ったら719は責任を取って首吊ってくれな!

こういう人に対するレスだ。適当だろ?
733愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:06:44
そもそもどこの誰だかも解らない人間にどうやって責任を取らせるのだろう
734愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:07:40
ネット弁慶ちゃん
735愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:07:54
>>730
どうもありがとうございますとしか言ってません

>>731
それはどうでしょう・・・彼はかなりハイテンション気味で『呼んでくれよ!』てな感じだったから
まぁ社交辞令として捉えてスルーというのもひとつの手かな
736愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:09:26
むしろ那須与一
737愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:09:59
結婚式の生い立ちビデオで明治駒澤出身とばれます〜(学歴板より)
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/joke/1118905328/
738725:2005/06/16(木) 16:10:05
>>732
誤解させたかな?
712がDQN発言を推進してるって意味じゃないよ。
712が本気で言ったわけではないだろうに
723が本気に取ってしまうんじゃないかと、ちょっと不安になったもんだから。
739愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:11:16
>>735
スルーじゃあとあとシコリが残るかもしれないから
「気持ちは非常にありがたかったが、嫁(旦那?)側よりこちらが
だいぶ多くなってしまった。せっかく言ってもらったのにごめん」
と当たり障り無い謝罪しておくといいんじゃない。
740愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:13:59
那須与一ってなに?
741愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:15:25
名前欄どうして712なの?一人二役?w
742愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:17:56
つか、718は二次会とかやらんのけ?
二次会に呼べばいいぢやん。
743721:2005/06/16(木) 16:19:21
>>741

すまん。
俺は、712ではなくて、721でした。
744愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:21:01
私は2次会だけに急に呼ばれたよ・・・
で今返事してね、と、しかも携帯のメールできました。
サービス業なんでもちろん急にいわれてもいけません。
こんな形で知らされたけど、昨日お祝いの品を送りました。
予定外の出費。
745愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:24:58
>>744
それ、参加者ドタキャンの穴埋め。
分かってるだろうけど。
746718:2005/06/16(木) 16:26:43
>>742
二次会はする予定ですのでそちらのほうに来てもらうという手もあるんですが
なにせ目上の方なので・・・

なぜその彼を呼ぶか呼ばないか躊躇してるかというと
人から聞いた話だが彼は酒が入るとトラブルメーカになるらしいのです
なるべくそういう事態は事前に回避したいので・・・
747愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:32:15
だったら断れ
呼んで後悔するなら呼ぶなよ
748愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:33:25
さっきまでこのスレで見せていた威勢のよさはどうしたのやら。
749愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:34:24
>748
ハゲド
あの勢いで断わればいいだけのことなのになw
リアルでは(ry
750718:2005/06/16(木) 16:37:20
粘着うぜーってば

おまいみたいな池沼に相談した漏れがバカだったよ
751愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:43:52
煽りにメチャ弱なのはかわいいが、結婚する歳ならもうすこしモチツケ
752愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:44:37
>>750
その調子だ。

おめーみてーな酒乱を呼べるわけねーだろー
トラ箱で暴れてろ タコ!

って言えば解決。
753愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:45:32
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

バカ発見!!!!!11!!!!

耐性低ッw
754愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:46:19
雅子よ一ほ一あほ一あ。銭場 乙よ一
755愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:46:44
これはこれで新手のネタ師かも知れないなw
756愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:48:19
そうかもしれない。
二次会の幹事や会計に関しても
独特のこだわりを持っていたりするかもしれない。
757愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:49:00
そもそも微妙にスレ違いなのに粘着してるのはどっ(ry
最初にマジレスしてる人に対してキレてたのは誰d(ry
758愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:50:05
>>756
オレも昨晩出会ったような気がする。w
759愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:53:09
その彼はどのスレに出没してんの?
760愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:55:19
>758
ああ、彼かw
昨晩だけでなく、さっきもいたぞ
761愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:57:37
結婚する年でこの落ち着きと決断力のなさ。
加えて礼の一つも言わずに逆ギレ逃走。

不幸な結婚式or寒かった披露宴のネタになるんじゃないかとテカテカしながら
待ってるよ。
762愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 16:59:15
いや、その前に「婚約解消・破棄」スレ逝きになるのではないかと
763愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 17:01:49
764愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 17:02:56
自分で決めるのが当たり前のことを相談持ちかけて
「角が立ったら責任取って首吊れ」だもんな〜
この調子で今まで生きてきたんだろうな
そしてこれからも悪いことはみんな他人のせいか
765愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 17:08:34
ま、DQNの知り合いはDQNということで。
>>718がDQNだから、DQN上司(祝儀1万予定)が結婚式に呼んでくれよ
なんていうんだろ
766愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 17:12:15
>>763
笑わせていただきました。
これが同一人物だとしたら、ほんまもんのアホやな。
767愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 17:13:05
上司は、うまいもん食いたいだけと思われ
768愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 17:13:35
今頃モウコネエヨのAA探しにAA板に出没してたりしてw
769愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 17:15:43
単に調子のいいその場のノリだけを重視する人間なんじゃないかねえ>上司
これで本当に招待したら、「まいったよ〜〜本気にされちゃってさ〜〜〜」
とか陰で言いふらしたりしそう。
770愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 17:23:03
オレオレ言ってるけど、文章が感情的になったりしてるし俺女か?
771愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 17:24:06
うーん、確かにあのリアルでのへたれっぷりは女っぽいかもね。
772愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 17:27:14
向こうで「教えてちょ」とか言ってるね。
男でも女でもキモ。
773愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 17:30:36
だって結婚適齢期にある男が平日のこの時間に
2ちゃんに書き込めるって変じゃん。
774愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 17:45:58
多重人格キモ女 とか。
結婚話も全部ウソ
775愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 17:50:38
だとしたらかなり怖い
776愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 19:01:51
>>773
世の中には平日休みの職業もたくさんあるよ。
それだけで判断するのはいかがなものかと。
十分過ぎるほどに、おかしい人だったけどさ。
777愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 19:03:01
リアルタイムで見たかった・・・
778愛と死の名無しさん:2005/06/16(木) 19:15:40
>776
でも貴重な休日の昼間を2ちゃんでつぶすかな?
夜ならまだわかるんだけども。
779愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 17:16:08
きもーい!!
2コのスレの書き込み読んだけど、このバカっぷりとキレっぷりは
同一人物と見たw
あと3週間したら、この板のどっかのスレに幹事か参加者が降臨しそうw
半年後ぐらいには既婚男性板で「嫁が出て行きやがった!!」とか相談
してそうだな。
780愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 03:57:26
718に限らず、どうってことのないレスにカッとなる人って不思議だ。
781愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 15:46:33
昔、同じピアノ通ってた子に結婚式呼ばれたんだけど
ピアノ教室を辞めてから7年の間に2回しか会ってないし
まさに「親しくもないのに、披露宴に呼ばないで」と
思ったけど出席したら、それからまた遊ぶようになって
ピアノ教室の子も何人か来てて友達の輪が復興して
なんか今考えたら行って良かったなと思ったよ。

このスレに来つつこんな体験もあるので
見極めは慎重な20代後半でした。
782愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 20:29:55
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!ー
783愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 22:17:54
今度、何年も疎遠だった人の披露宴と2次会に呼ばれてます。加えて一人参加です
幼なじみで昔は仲良かったので、義理で出席します。
もとをとろうと思って、「2次会で誰か紹介して」と(真剣です)新婦に頼んだら、
「え〜…でも当日は忙しいから、紹介とか無理だと思う
それに知り合い誰もいないのに2次会来るの?」と迷惑そうに言われました。私は
DQNでしょうか?頼んだ後、ものすごく恥ずかしくなったのですが…
784愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 22:30:17
>>783
ドキュだと思う。でも、新婦はもっとドキュ。
>それに知り合い誰もいないのに2次会来るの?
なんてほざくなら、なぜ二次会に招待しているのか?
785783:2005/06/18(土) 22:38:47
>>783 ありがとうございます、DQNですか…
もういい年なので焦ってました、お恥ずかしい。
2次会は出ないで帰ります
目が覚めました、本当にありがとうございました!
786783:2005/06/18(土) 22:49:33
>>784さんへのお礼の間違いでした、申し訳ありません…
787愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 23:06:33
呼んでおいて
>それに知り合い誰もいないのに2次会来るの?
って、新婦すごいな。結婚前で頭おかしくなってるんだろうな。
783はココロおきなく欠席すれ。

しかし
金出したモトを取る=オトコ
って下品な発想だな。
788愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 23:09:22
しかし二次会まで付き合うメリットって出会いくらいしかないぞ。
789愛と死の名無しさん:2005/06/18(土) 23:33:59
それこそ二次会参加の目的って、久しぶりに会う友達と話すくらいしかないよな。
披露宴ではゆっくり話せないし。

一人参加なら…もうバイキングに来たつもりで飲んで食って元を取るw
790愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 01:25:27
一人参加の二次会はマジで悲惨。
しかも学習能力無くて2度も出席。ホント馬鹿な漏れ。

披露宴なら一人でも喜んで参加するけど・・・
791愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 01:27:25
自分が結婚の予定がないときは式呼ばれると容赦なく迷惑に思ってたのに、いざ自分が式あげる立場になると、出席してくれる人にものっすごい感謝の気持ちでいっぱいになる。むしろ祝金とかなくても。昔 どんなひとのでも断らないででていればよかったとおもった。
792愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 01:30:33
その気持ちわかる。まさに今その状態。
出席の○に涙出そうになった。
793愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 04:51:04
そんな出席に感謝してくれるようなマトモな感覚を持った人ばかりだと
世の中問題ないのだが・・・。
794愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 05:48:12
>>793
うむ、激しく同意。
795愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 12:36:17
披露宴って、電話で出席して貰えるかどうかを確認して
その上で招待状送るから、出欠ハガキは形式だけだと思ってたんだが
そうでもないんだろうか。
796愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 12:42:22
>>795
うちの父親は
「日ごろ連絡のない親戚に事前確認は不要。
 相手もその方が断り易いだろう」

彼のお母さんは
「披露宴の出欠席は葉書で確認するもの。事前確認はしない」

親戚ルールなのかもしれないが…。
797愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 12:43:12
>>783
>知り合い誰もいないのに2次会来るの?」と迷惑そうに言われました。
そんなこと言われたら
「知り合い誰もいないのに披露宴も行ったら迷惑そうだから欠席するね。」
とか言い返してやれば良かったのに。
798796:2005/06/19(日) 12:43:31
ごめん。上のは友達の話だよね。
流れ読んでなくてスマソ。
799愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 14:49:40
会社に4ヶ月前に来た派遣社員の女性から結婚式に口頭で招待されたのだけど、
その時点で法事が重なるってことで行けないことを伝えました。
が、その数週間後、彼女から挙式の招待状を職場で渡されて「返信ハガキをちゃんと送ってください」と
言われて、びっくりしました。
しかし、席が近かった私だけじゃなくて会社のすべての部署に対して社内メールで
二次会の出席者を募っていたことを知り、もっと驚いてしまいました。
正社員の私ですら面識のない方々を招待するって、普通のことなのでしょうか?

800愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 16:39:08
>>799
派遣でいつでも辞めれるって気軽さからくる暴挙じゃないですかね。
すべての部署にメールするって・・・ありえない・・・
801愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 17:13:19
>>799ほどではないけど、似たような体験があります。
披露宴出席者をゲットするためだけに、仕事を始めたような人がいました。
もちろん最初のうちはそうとはわかりませんでしたけど。
そういう人って多いのかなぁー。
802愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 17:26:37
>披露宴出席者をゲットするためだけに、仕事を始めたような人
すごいね、その行動力。
披露宴後はすぐ辞めたのかな?
803愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 17:33:11
>>802
うん、とっとと辞めてった!
と言うか、実際は居づらくなったというのもあると思うけど。
もともとパート勤務だったしね。
出欠の打診する前に、職場関係で8人がけ円卓ひとつ取っちゃってて、
欠席されると困りますぅ〜〜なんて言うんだよ!それってどうよ?
30過ぎの大人の行動じゃないわな。
804愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 17:59:10
うちはそんなDQNが簡単にパートにこれるようなお手軽会社じゃないから良かった〜
805愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 19:48:48
>>799ですが、その後、声をかけられた別部署の人のなかには
ご祝儀をあげてる方もいたけれど、お礼をいうどころか中身を見て、
「私を祝う金額としては少ないからがっかりだわ」とのたまっていました。
もちろん、私も半強制的にお祝いを求められ贈り物をしました。
そして彼女は結婚式を挙げ、3週間も休暇を取りました。
仕事復帰の初日には、新婚旅行のお土産のお菓子を持参してましたが、
皆にふるまわず自分で開けて食べていました。
結局、誰も結婚祝いのお返しはされてはいないようです。
806愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:18:38
ネタじゃないの?すげ〜。
807愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:25:28
これはちょっと、さすがに信じがたいなw
808愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:32:36
ネタくさい
もしくは歪曲しすぎ
809愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 20:34:53
>>805
フィクションですか?
810愛と死の名無しさん:2005/06/19(日) 21:10:12
>804
でもDQNパートがいなくても804がいるんじゃな…。


とお約束の煽りを入れておく。
811愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 01:27:54
810は清涼剤男。として園遊会に招待内定。
812愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 14:25:11
そうか、なんでそんなに人集めに必死なのかと思ったら
ご祝儀目当てってのもあるのか
もう終わっちゃった組だけど、そんな事思いもしなかった…
オソロシイ
813愛と死の名無しさん:2005/06/20(月) 19:42:21
もし、ご祝儀というものが存在しなかったり、
ご祝儀以上の接待をしなければいけない習慣があったら・・・
814愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 00:09:41
高校時代、仲の良かった同級生。
しかし卒業後はほぼ音信不通、年賀状やメールの
やりとりもなし。この間結婚という事で久しぶりに会ったくらい。
そんな彼女から今日披露宴のお誘いメールが。
でもその文の結びには「今参加決定してるのは○○ちゃん…
(以下共通の友人名)だよ〜」と
共通の友人の出欠席とった後という事は、つまり私は数合わせ…
返事どうしよう…
815愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 00:24:59
>>814
同じ日に友達の結婚式出席することになってて〜スピーチも頼まれてるし。
ごめんね!
で終了。
816814:2005/06/21(火) 00:55:51
>>815
アドバイスサンクスです
遠い地方の大学に行っていたのでその手はいいですね
でも偶然過ぎやしませんかw

スレを上から読んでみましたが、やはり欠席の代わりに
ご祝儀一万送るべきでしょうか(既に共通の知人合同で
結婚祝は送っている)別にお金は惜しくないのですが、
数合わせ扱いにちょっと…

817愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 01:00:43
>>814
このスレの流れだと
偶然過ぎる、くらいを匂わせるのがちょうどいい、くらいだから欠席、という考えじゃないのかな。
普段連絡を取らないんだったら祝儀は送らなくても、と思うけど
結婚報告で会ったりしてるからビミョー。
818814:2005/06/21(火) 01:14:08
>>817
偶然過ぎるを匂わせるんですね。サンクス

>結婚報告で会ったりしてるからビミョー。
そうなんですよ。でもその結婚報告会も
共通の友人主催で呼ばれて行った、という感じで。
友人から結婚する事を聞かなければ、多分結婚したという
事すら知らなかったです。メアドもお互い知らなかったしw
819愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 01:43:34
もう十分義理は果たしてるからいいんでないの?
心苦しければあと祝電でも打っとけば。
820814:2005/06/21(火) 02:02:01
>>819
そう言って貰えて安心しました
明日断りのメールを出します
深夜にありがとうございました
821愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 08:55:29
ほかの出席メンバーを伝えてきたというのは、
向こうも数合わせであることは重々承知をしてて、
いきなり打診するより「ほかの人も来るんだからね!」と
女に特有の後ろ向き仲間意識での脅迫をする意図があったと思う。
卒業以来会っていない人間を平気で呼びつけるような人間だから、
いまさらなにを義理立てする必要があるのやらというみんなに同意。
822愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 15:43:19
親しくないだろうっていうのは邪推なのでスレ違いだが。

今日郵便受けに知らない人宛の結婚式の招待状(らしき郵便物)が。
あて先住所は間違ってはいない。しかし、当該住所(つまり私の住んでいるところ)は
アパートなのに部屋番号どころかアパート名も書いていない。
普通に考えてちゃんと届くわけがない。
というか、なぜうちの郵便受けに入ってたんだ?

住所確認しなかった→打診がなかった→親しくない間柄なのか?と妄想してしまった。
とりあえず招待状は、誤配の旨を書いたメモ貼り付けて、近くのポストに放り込んできます。
823愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 17:01:38
アパート中を巡り巡って>822のポストに入ったんだろw
消印いつ?
824愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 20:37:27
郵便局の内勤が優秀だと、
アパート名・部屋番号がなくても届くことがある。
ありふれた姓名でなければ特に。
825822:2005/06/21(火) 20:46:45
>>823
もうポストに入れてきちゃったから分からないけど、18日か19日だったと思う。
封筒に書いてあった差出人の住所は、電車で1時間ほどかかる所。

というか、うちに持ってきたのはほぼ間違いなく郵便屋さんだと思う。
配達に来た音聞こえてたし(郵便受けは玄関ドアにくっついてるタイプのやつ)

…ほんと、なんでうちに来てたんだ?(表札出してないけど
826822:2005/06/21(火) 20:47:54
スレ違いなのに上げてしまったorz
郵便物に埋もれてきます。。
827愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 20:49:05
むしろ表札だしてないから、あなたのアパートの中で消去法で選ばれたのでしょう。
828愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 20:49:12
>>825
長くそこに住んでるの?
あなたの部屋の前の住人だということはない?
829822:2005/06/21(火) 21:47:42
表札出してないのはうちだけじゃない、というか出してないところが大半ぽい。
そしてここに住んで4年ちょっとです。
830愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 23:26:07
他の郵便物は?
郵便配達の人も苦労するわ。
831愛と死の名無しさん:2005/06/21(火) 23:42:29
>822
自分宛に来る配達物の事故とか気にならない?
832822:2005/06/22(水) 00:35:30
>>830
ごめん、何を質問されてるのかいまいちつかめない。

表札出してないのは、女の一人暮らしだからなんとなく物騒な気がして。
表札なくても部屋番号が書いてあれば、ちゃんと郵便は届くと思います。
少なくとも私の把握している限りでは、今まで自分宛の大事な郵便物が届かなかったことはなかった。
ただ引越し当初は前住人(らしき人。件の招待状の宛名とは別)あてのDMが時々届いてた。
その度誤配って書いたメモ貼ってポストに入れてたらなくなったけど。

要するに招待の打診のときに住所も確認して、部屋番号までちゃんと書いてくれってことです。
833愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 07:51:41
そうだね。それだけのことのために、
なんでこんな日記みたいなことを掲示板に
ずらずらと書き込む必要があったんだろうね。
834愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 09:26:39
>>833
そら、住人が反応し、質問したからだろう。
>>822だけのせいではないのに、感じ悪い
835愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 15:57:35
聞かれたから答えてるのに、たった1回のレスで
しつこいと言われたりする事もあるよw
時々機嫌悪い人いるんだよな
836愛と死の名無しさん:2005/06/22(水) 20:56:18
要するに、差出人は住所も正確に把握しない間柄の誰かへ招待状を出したって事か。
案外デタラメの住所を教えられていたのかもね。たまたま822の所だったと。
837愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 17:01:39
グループ付き合いはあり、まあ親しい方ではあるのですが

近畿で盆休みの真っ只中に呼ばれた。蒸し暑さ絶頂。
スッピンにTシャツでホテルまで行って
涼しいホテルの化粧室でゆっくり支度。
それか自宅からタクシー長距離でホテルまで。
と妄想が絶えません。
838愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 17:36:46
>>837
お盆なら何かと理由つけて断れそうだけど。
親しいならムリかもねえ。
839愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 17:44:37
>>837
すッピンでホテルが一番合理的に見えますねえ
840愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 17:52:39
>>837
すっぴんTシャツで良いと思うよ。
Tシャツはそこそこ見栄えのするものをお勧めしとくが。
お盆時のホテルなんてそんな格好の人一杯居るでしょ。
お祝いの気持ちはありそうだから、気楽に行け、気楽に。
841837:2005/06/23(木) 18:34:00
レスどうもありがとう。
すっぴん普段着はそんなに突飛な印象でないみたいなので
その方向で考えて見ます。
どうせその時季、Tシャツでもホームで電車待つだけで
汗まみれ化粧崩れなのはまったく明らかなので…。
842愛と死の名無しさん:2005/06/23(木) 22:27:00
真夏の披露宴に一度出たけど
家から駅まで10分歩いて、汗で化粧がどろどろになった。
結局ホテルで化粧しなおしたよ。
夏用の薄手のワンピでもちっとも涼しくなく、汗で張り付いて気持ち悪いし。
843愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 20:05:39
先ほど、会社の電話をとったら、
「モロホシ」とかいうおばさんから
「社長は何区に住んでいるのか?」尋ねられ、
「なんで、回答しないといけないのか?」と言ったら、
「7/3の都議会選に公明党の応援名簿に名前を書くから教えてくれ、
必ず当選する人だから」と理解できない回答が来た。
公明党(創価学会)の地道な選挙活動に圧巻した。
844愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 20:09:08
近所にもしつこいのがいるよ
845愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 20:47:19
>>843
どこの誤爆だw
846愛と死の名無しさん:2005/06/28(火) 21:49:10
>845
ここじゃね?

■ 日常生活における創価学会員からの迷惑行為 ■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1119770353/
847愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 00:10:43
大阪に住んでるが、金沢の大学時代の友人から招待状が来た
正直親しくなく行きたくなかったので
「交通費出してくれるなら行くよ」と電話連絡したら
「欠席・・・でいいかな?」と寂しそうに言われた
でも金惜しいから断って正解だと思った

848愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 00:25:08
>>847
その友人サイテー
849愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 01:51:35
正直、847の断り方も品がないとオモ。
850愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 01:51:45
ゲンキンなやつだったんだね。よかったね、欠席できて。
851愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 01:52:32
品ないけど、その場のノリで使わせてもらおう。親しくない場合は。
852愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 03:22:27
>>847
GJ!!
853愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 08:34:09
そこで相手が食らい付いてきたら・・・
「分かった! 半額出そう! な! 頼むよ!」とか。
854愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 21:58:48
>>853
とりあえず切符を手配させて送ってもらう
金沢市内観光を楽しみ、式はブッチ
855愛と死の名無しさん:2005/06/29(水) 22:42:59
どっちにしても長く音信普通の奴からの連絡と言えば
宗教の勧誘か、マルチか結婚式ぐらいだから
断ってもどってことないよ、出てやるだけ損。
未婚なら自分のときにも呼ばないだろうしさ
もし呼ばれたら「え?そんなに親しかったっけ?
その日は用事があるから他の人誘ったら?」
と言えば終わり。
856愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 00:34:56
>>854
そこまでいくとこっちが完全にドキュよ;;;
857愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 21:16:08
さっき電報打ってきた。
電報代出すのももったいないくらいなんだけどさ。
でも贈り物(1万円相当)もして、電報も打ってやれば義理は果たせたよね?

あんな人のために3万円+α(美容院代・交通費など)+2次会会費払うの絶対にやだ。
せっかくの休みに何時間か拘束されるのもやだ。
断ってよかったよ。多少の出費も出席すること思ったら諦めもつく。
858愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 23:56:27
ご祝儀+αの「+α」が意外とかかるからねぇ。
「同じ衣装は着ていけないよね」とか言う子がいるけど、ワンピだって
一着3万くらいするんだから、よっぽどの季節はずれな生地じゃなければ
着たっていいじゃん、って思う。
859愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 01:07:34
家でくつろいで映画を視ているところに
「終電逃したから、クルマで迎えに来てくれ」
とほざく電話がかかってきたら、どう思うだろう?

そいつはタクシー代を渋っているわけだが、
俺が
映画を視るのをやめて
着替えて
駐車場へ行って
駅へ行って
そいつの自宅へ行って
駐車場へ戻って
家まで歩いて

という過程が想像できないらしく、
中間の「駅から自宅」という部分しか見えていない。


それと同じように、当日の数時間だけではなく、
気力や時間や金銭を相当奪うものだと分かっているのだろうか。
860愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 02:10:00
>>859
切っちゃえよ、そういうやつ。
聞いただけでむかつくな。
861愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 13:07:50
>859
で、そいつの披露宴に呼ばれたのかお前が呼ぶのか?
862愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 19:43:28
むしろ誤爆
863愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 19:56:02
単なる比喩だろう。
適切で分かりやすい喩えだと思って読んだが。
864愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 20:16:25
あ、ホントだ。下2行読み飛ばしてたよゴメン
865愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 23:16:37
ホス
866愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 00:08:34
会社で同期だった子から結婚式の招待状を貰いました。
その子とはほとんど話した事がなく、他人から話を聞く程度。
しかも、その子は2回目の式らしい。(相手は初婚)
都合をつけて断ったんだけど何度もお誘いの電話がかかってくる。
どうもお相手はお金持ちさんらしく、今回は失敗したくないようだ。
仲の良かった同期や先輩達は前回の式に出席してもらってて、今回は断られたんだと。
とすると、会社関係で行くのは前回呼ばれてない人=私の知らない人。

やっぱり行くのはやめたほうがいいかな。
867愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 00:19:45
>>866
やめておいたほうが無難かと。
いい予感が全くしない…
868愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 00:26:13
出席する必要性がまったく感じられない。
869愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 00:27:20
>>866
最初に心に浮んだ答えに従いましょう

ギリギリになって書き直すと、間違う可能性が高いのと同じ。
870愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 00:29:06
>>866
はっきりきっぱり断るのが吉。
断っても社内評価は全く下がらないだろうし。
871愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 09:27:03
仲の良い先輩や同僚から断られてるんだから、知り合い程度の866が断っても
なんらおかしい事は無いだろう。
872愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 10:24:35
>>866
「何度も誘ってもらって悪いんだけど
予定があるし、そもそも結婚式に呼ばれるほど
私達仲が良かったかしら?」

で良いんでは?
どうせすぐ離婚するか、すぐ会社やめちゃって音信不通になるだけだろうし
これからの付き合いが変わるわけでもない。
873愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 12:33:19
866です。
レスありがとう。
きっぱり断りました。他に呼ばれた人達もしつこく連絡があり困ってるそうです。
今日私は会社休みなんだけど、午前中も彼女から連絡ありましたよw
>>872さんのお言葉頂戴いたしました。
ありがとうございました。
874愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 15:39:59
>>873
その人かなり必死だねえ。
>>872の言葉を言った後の反応が知りたい。
875愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 17:11:37
漏れも知りたい
876愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 20:23:40
一度断られたのにさらにしつこくって、一体どういうこと
言って来るんだろう。興味ある。
877愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 23:40:49
866です。
>872さんの言葉を言った後彼女は一瞬答えに詰まったけど、新人研修の時の話をしだして(もう6年前の事)
「研修の時同じ班だったじゃない。それに、私は大切な友達だと思ってるよ。だからお願い!式に出席してくれるよね」
だって。
(新人研修は別々の場所で行われて、顔も見てなかったはず)

他に断った人のところには
「予定が変わる事もあるだろうから、一応返事はまだってことにしておくね」って言ってまわってるらしい。
878愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 23:52:22
>>877
必死すぎてワロタ
879愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 00:05:18
他の人たちと団結してぜひ全員欠席をw
880愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 00:38:19
大して仲良くしてた様子もないのに、花嫁の手紙の場面で必ず涙する子
っているよね。
そういう子見てると、イイ子だな〜って思う。
身内や親友以外の披露宴で涙なんか出たこと無いよ。
この前出席した披露宴なんか、出来ちゃった婚したカップルで「我侭で
恥知らずな娘でごめんなさい・・・」云々、って内容の手紙だった。
出来ちゃった婚なんて最近は珍しくないけど、我侭で恥知らずって言って
る割に、100人超え規模の派手婚。
恥知らず…って自覚本当にあるの?と突っ込みいれながら聞いてたよ。
でも隣の知合いはすすり泣いてた。
なんで泣けるの?なんで私は涙が出ないの?って、結構悩み。
親しくない人のは、だからあんまり行きたくない。
881愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 05:59:14
>>880
自分、まったく見ていなかったテレビ連ドラの最終回を見ただけで
適当に脳内でストーリーを補完して泣けます。
そんなふうに安っぽい感動でも涙を流せる人間もいるんですよ。

いや、お隣のお知り合いサンは本当に感動していたんだろうと思いますが。
882愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 09:21:46
>>877
予定が変わる?アンタの結婚式の予定が変わるの間違いじゃない?

セリフ採用ありがとう。っつーか、手強いw
答えに詰まったあたり、自分でも苦しいと分かってるんだろうな〜
866さんが
「そう?少なくとも私はそうとは思ってないよ。
2人で行動したことなんてないし〜」って返したら鬼だなw

他に断った人たちと情報交換しながら、頑張ってください
883愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 10:09:43
>>880
雰囲気で泣ける人(エスカレーター進学なので友達誰一人とも別れない
卒業式で何故か号泣してるとか)って結構いるもんですよ。
やっぱ脳内で補完してるみたい(「あそこに立っているのが自分なら〜」
「やっとここまでたどり着けた二人なのね…ロマンティィィーック」とか)
泣きたいがために泣いてるというか。
「友の結婚を祝し、感動して涙ぐむアタシ」に酔う場合もある模様。
884愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 10:35:02
>>880
>>883

泣きたいがために泣いているっていうのに禿同。泣くのって気持ちいいしな。

最近思うのだが細かいことが引っかかって気になる人より、何も考えずに素直に
感動できる人、自己補完によって脳内で感動を作り出せる人の方がストレスも
たまらないし人生楽しめる気がする。
885愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 10:52:34
式場でバイトしてたとき、赤の他人の花嫁の手紙には感動したなあ。
逆に友人で普段や裏を知っていると感動できないかも。
886愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 11:06:21
>>880
私も泣かないが、
泣く子の中には「自分が花嫁だったら…!」を想像して
泣いていたりしてw
新婦のことなんか頭になくて。
887愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 11:29:22
流れ豚切りしかもチラ裏。
デキ婚てかなり恥とか言われてるけど
実際、いまどきデキでもしないと結婚に踏み切れないと思う。
男女ともに自分なりの稼ぎと生活があって
それで何不自由ないので、結婚したことで返って不便になったり
家の付き合いとか考えると、生活を変えてまで結婚したいと思えない。
そういう意味ではデキ婚て別に悪いことでもないと思う。
年取ってから寂しいとか言うがそんなん年取ってから考えたい
888愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 11:36:30
同居の身重女性転落死させる=5階ベランダから、男を逮捕−警視庁
 同居女性をベランダから転落させ死なせたとして、警視庁多摩中央署は5日、
傷害致死容疑で東京都多摩市落合、職業不詳藤森則行容疑者(32)を逮捕した。
同容疑者は「弁護士を通じて話す」と話しており、同署は動機などを追及する。
 調べによると、藤森容疑者は5日午前4時10分ごろ、5階建て自宅マンションで
同居する職業不詳斉藤くるみさん(23)と口論になり、殴るなど暴行。ベランダから
転落させ、死なせた疑い。斉藤さんは妊娠8カ月だった。 
(時事通信) - 7月6日0時1分更新
889愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 14:24:32
>887
それはデキの言い訳にすぎないよ。
つかそういうのて後々「あのとき子供さえできなきゃ・・」ってことになって
虐待だの離婚だのになるんじゃんw
890愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 16:27:43
>>887
最後の一行はどこにかかってるの?
年取ってから寂しいのは誰のこと?
891愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 16:37:04
デキと言っても二通りあるよね。
結婚の日取りもすでに決まってから式前に出来てしまった人と
最初から結婚する気もないのに、出来たことにより
仕方ないから結婚しようかと決心する人。

後者はあきらかに不幸だと思うよ。
デキ婚狙いで成功した人はラッキーかもしれんが
そう思えるのもいつまで続くやら。

デキちゃうと相手がとんでもないこと隠してても簡単に別れられないよね。
コンクリ犯も相手の女性が妊娠してから「実は…」と打ち明けて
結婚に持ち込んだっていうし。
そうでもなければ普通は結婚無理だろうけど。
892愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 16:57:04
デキ婚じゃないと踏み切れないようなヘタレにはなりたくないし
そんなヘタレな男も旦那にしたくない。
人生の岐路には覚悟と悟りが必要。
あくまで自分の性格では、だけどな。
命をそんな事の為に利用したくないしね。
893愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 17:01:44
>コンクリ犯も相手の女性が妊娠してから「実は…」と打ち明けて
>結婚に持ち込んだっていうし。

それで結婚しちゃう相手の女すごいな。
自分だったらコンクリ犯と結婚するくらいなら一人で育てる。
まあ逃げたら身に危険がおよびそうでしかたなく…かもしれんが。
894愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 17:29:12
>>890
多分「ケコンしたいと思えない」にかかってるかと。
自分も既にいい歳で特定の相手もいないので
よく親に言われるよ
「結婚しとかないと年取ってから寂しいわよ」って

でも収入あるから特に困らんし
見合いしてまで探そうとは今のところ思わない

そろそろスレ違いですね。スマソ
895愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 19:18:38
>893
だね。あと相手の女性はコンクリ事件の詳細をよく知らなかったのかも。
式はしたのかな。仮に親しくても呼ばれたくないが。
896愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 22:41:40
>>887
すんげースレ違い。デキ婚について語りたいなら鬼女板にスレがあるから
そちらへどうぞ。
897愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 22:53:26
>>896に追記。
鬼女板ではなく家庭板の間違い。
898愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 22:58:23
同僚の式、出るほど親しくないので断って、7,000円位のペアグラスをプレゼントしました。
当日電報も送っておいた。(親しくもないのに呼ばないでスレを参考にして)
こういう場合ってお返しとかってないものなんでしょうか?
お返しはもらえたら良かったね、くらいなもんでしょうけど、
呼ばれなきゃ電報だけで済ませておいたものを、プレゼントまであげて何のアクションもないっていうのが
ちょっとね・・・。
まあやっぱり式まで出るほどの人じゃなかったという思いは強くなりましたが。
899愛と死の名無しさん:2005/07/06(水) 22:59:14
誤爆しました。スミマセン・・・。
内祝いスレに書こうと思ったのに。
900愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 13:59:57
うわ、コンクリ犯の子がそのうちコンクリに詰められるかも
しれないね。怖い。
901愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 14:04:26
>>898
ま、気にするな。
安く済んでらっきーと思っとけや、おねーさん。
902愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 14:08:29
>>898
その同僚と何か軋轢があったときに

「祝いのお返しも出来ないような奴に偉そうに言われる覚えはない」

と、言ってあげればすむじゃないですか。
903愛と死の名無しさん:2005/07/07(木) 17:05:05
靖国カードを手に入れた。
904898:2005/07/09(土) 00:51:21
レスありがとう。

>>901
そうですね。式に出たことを思えばだいぶ安く済んだ。らっきー。

>>902
すでに軋轢が・・・。だから断ったんだけど。
ほんとうにそうやって言ってやりたい!
でも心の中で思っておくだけでも、ちょっとスッとしますね。
905愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 15:41:21
>>903
いい年した大人が冗談でもそういうこと書くなよ。
色々迷惑かけた国があるんだからさ。
うちにもそういうバカいるけどね。ニュースになると
「今から○○会社に拉致られてきます(=行って来ます)」とか
いう低脳が。
自分の披露宴に誰も来てくれなくなるぞ。
906愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 18:51:51
>905 自分の披露宴に誰も来てくれなくなるぞ。
そもそも相手がいるのかと・・・
907愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 12:38:24
>905
いかにもあそこの人っぽい…w
908愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 00:34:41
もう何年も会ってない従姉妹
自分の結婚式には招待しなかったのだが、今度従姉妹が結婚式をするそうで招待された。
物心ついた頃からいじめられて、高校生の頃からはもう会わないようにしていた。
行きたくないよー。
909愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 01:15:05
>908
行くな。断れ。
910愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 09:17:42
>908
あなたが兼業なら会社の先輩・上司(同僚よりも目上の方である方がベター)の披露宴&二次会に出るからと断る。
もし専業なら夫の会社関係の方に夫婦で披露宴に招待されていると断る。
どうせ従姉妹ならあなたのご両親も出席するだろうからそれだけで義理は果たしているはず。
従姉妹相手だとお祝い金も高くつけど、親が払う分だけで908はブッチしる。

私なんて従姉妹が12人いるけど、式に出席したのは年の近い二人だけだな。

911愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 11:18:51
>>908
従兄弟のケコン式なんて呼ばれたことない。いつも両親のみ
やはり負担を考えたら、あえて呼ばないんだと思う
一家代表で両親が行けば失礼にはあたらないしね
親戚付き合いは家によって違うからなんとも言えないが
断っていいと思う
912愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 12:08:27
両親はいじめられてた事知ってるの?
そんな相手のところ行かなくていいじゃん。

そのいとこ友達いなくて、人数合わせであなたを呼んでるんじゃ?
913愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 22:26:23
一度だけ従姉妹の結婚式に呼ばれて行った事がある。
でも、うちの親が「おまいは別にご祝儀は出さなくていい。」って言うから
出さなかったけど(親負担or親戚ルール?)。
ご祝儀を自費で出さなきゃいけないのなら出ないよ。
従姉妹なんて正月しか会わないし。
914愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 23:34:23
>>908です。レス下さった人ありがとう。
イトコは全部で9人いるのですが、その結婚する従姉妹は
「最近みんなと会ってないし、私の結婚式でみんな集まらない?」
と言っているそうです。
出席するのなら祝儀(夫婦で呼ばれているのでそれなり)と交通費、宿泊費など
かなりの出費になるし本気で嫌すぎるorz
ここはひとつ、皆様から頂いたレスを参考に欠席の返事を出したいと思います。

子供の頃
「あんただけ苗字が違う(母以外は男兄弟のためみんな同じ苗字)から仲間はずれ」
「うちらはもう生理きたからプール入んないけど、あんたまだでしょ?はやく泳げよ」
・・・何年も前の出来事が、まるで昨日のことのようにorz
915愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 23:41:30
>>914
> 「最近みんなと会ってないし、私の結婚式でみんな集まらない?」

これってただの人数集めでしょ。
出席する必要ナシ。
916愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 00:01:48
出席者同士で「みんなで集まらない?」とか言うならまだしも、
新婦本人が言うって・・・ずうずうしい。
917愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 00:41:15
>914 うわー、その従姉妹イヤスギ。
たかが従姉妹の結婚式に夫婦で出席?
完璧ご祝儀目当てでしょ。
親戚だとお車代も出そうにないし、嫌いな奴にご祝儀包むなんて馬鹿馬鹿しいよ。
お祝いの品は両親に任せて914は当日に祝電で済ませちゃえば?
どうせ914はその従姉妹からお祝い金もお祝いの品も頂いてないでしょ?
918愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 18:22:21
>>913
>でも、うちの親が「おまいは別にご祝儀は出さなくていい。」って言うから
>出さなかったけど(親負担or親戚ルール?)。

うちもそうだよ。地域が近いのかもしれないね。
だから、自分が結婚式しようとするときに、親戚を呼ばない披露宴をやるなら
親が親戚に対して謝りにいかないといけない。
919愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 21:20:51
>>918
それって結婚した後も?
自分で所帯持つようになっても親に出してもらうのか?

いや、親戚ルールはそれぞれだと思うんだけど、素朴な疑問。
920愛と死の名無しさん:2005/07/13(水) 21:29:53
上司の親友の二次会に呼ばれた。
なんで…?上司に会いに会社に顔出すから話したことはあるけど、
個人的な付き合いなんて全くないし。
祝う気持ちなんて全くないが、上司経由で打診されたので
断れなかった…馬鹿じゃねえの
921愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 01:05:19
>>919
>>918じゃないけど、ウチもそんな感じ。
結婚するまでは、メインは親で自分はあくまでその子供って扱い。
ただやはり結婚したら別所帯。
呼ぶ方だって親族として呼ぶなら夫婦って単位になるから
行くならもちろんその世帯として。だから祝儀も別。
922愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 10:40:57
従姉妹で思い出した。
DQN従姉妹が披露宴をした時、両親宛にしか招待状が来てないのに
なぜか従姉妹にとって私の出席は勝手に決定事項になっていた。
来るのが当然だから招待状も返信のハガキもいらないよね?って感じ。
それだけでもなんだかな〜なのに、いざ披露宴に行ってみたら
私の席はなぜか新婦(従姉妹)友人席に!
従姉妹は呼べる友人が2人しかおらず(もともとヤンキーで友人と呼べる奴はみんな県外に行っていた)
それではあまりにも外聞が悪いので年の近い私を無理やり友人席に押し込んだ模様。

でも招待された友人一人が当日ドタキャンで欠席した。
空席の料理がなんとも侘しかったな。
923愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 14:40:35
空席に椿鮒子が来てくれたら良かったのにな
924愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 15:07:12
>>923
なつかし
925愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 23:53:59
>>922
私も高校時代の友人に招待状ナシで「もちろん来るよね?」で出席させられたことあった。
で、行ってみたらなんと私の席は家族席!友人の母親の隣に座らされましたよ…
何にも知らない学生時代だったから、それでもひょこひょこ行ったけど
今なら絶対出席しない。


926愛と死の名無しさん:2005/07/15(金) 10:45:42
奇想天外な席次作る人って、親や式場側からチェック入らなかったのかね?
友人が家族席ってどういうことだ。
927愛と死の名無しさん:2005/07/15(金) 14:20:09
友人が家族席って親戚も来なかったんじゃないの?
あるんだねーそんな式
928愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 05:45:58
明日は大安ですね。披露宴するカップルが多いことでしょう。もちろん呼ばれてる人も…

行きたくねー(´д`)

彼氏の友達ってだけで、私も行く必要あるのかな?会ったことなんて5回くらい(でも、ほとんど話したことはない)だし…。
彼氏には「出席で出しておいたから〜」と言われる始末orz
ねぇ…これって普通なのかなぁ?
明日が憂鬱…。
祝う気持ち?普通に「おめでとう。お幸せに」って感じです。親しくもないから心からの喜びや、祝福の気持ちなんてないです(+_+)
929愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 12:49:49
>>928
行く必要なんて全く無いのに。
930愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 14:07:02
>928
どうしてそんな遠い関係の人のに出席するんだ?
彼氏が勝手に返事したとしても断りなさい。
まぁ明日なら仕方ないね。
分かってると思うけど、祝儀は彼氏と合同で出したりしちゃ駄目だよ。

もしかして彼氏ドリーマー?
「俺の友達の式・披露宴にこいつと出席。
こいつもケコーンする気になるだろう」
とか、ドリーマー女にありがちな思考とか。
931愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 23:00:51
むしろ「俺のオンナだから、当然来るに決まっているだろ」
という、不可解な頭の持ち主とみた。
>928本人をスルーして招待してくる友達も同類。

もっと早くここで書き込んでくれれば良かったのにね。
932928:2005/07/16(土) 23:25:49
928です。
まさにその通り!行くのが当たり前な感じで言われましたよ…。
ホントにもっと早くここを見つけるべきでした。憂鬱でしかたない(-_-)
もちろん行くからには、それなりのご祝儀も包まなきゃならないし。
何よりもテンションが上がらなーい!
933愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 23:56:00
>932
いっそのこと仏頂面で通せw

彼氏とは付き合いを考えたほうがいいとオモ。
934愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 00:40:39
いいですね!終始つまんなさそうにしてようかなw
まぁ…そんな態度するわけにはいかないので、愛想笑いくらいはしておこうと。むしろ食べ物に没頭しようかな。ホテルの食事なんて食べることないもんね!
スレズレになりますが、彼氏とは結婚の予定を立てている仲なのです。基本的には尊敬できる人なのですが、どうも私が行くべき所ではないところに連れて行きたがる習性はあります(^_^;
935愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 00:44:30
>>934
そんなのと本当に結婚しようと思ってるのか。
936愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 01:29:07
>>935
同意。彼氏は>>928さんを自分のアクセサリーと考えてる節があるよ。
ご祝儀その他もろもろお金がかかるっていうのに、あなたと新郎新婦との
親しさの度合いを考慮せず、しかも前もって打診もなし。先が思いやられる。

飛躍しすぎかもしれんが、結婚後にたとえば相談なしに
「家買ったんだ、お前も喜んで一緒にローン払ってくれるだろ(ハアト」
とかやられたらどうする?
いくら尊敬できる相手でも、重要時にきちんとパートナーの意思を確認
しないのはイクナイ。結婚どころか、付き合い自体をよく考えるのがマジオススメ。

937愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 02:50:25
>>928
まあ今回は仕方ないけど式が終わったら彼に一度ちゃんと
話をした方がいいよ。
938愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 09:52:53
行くべき所でないのに連れて行こうとする っていうの恐いね。
披露宴ならまだ出費と孤独を我慢すればどうにかなる。
でもさ、妊娠して安定期でないのに飛行機に乗せられたり、
新生児連れでまた披露宴出されたり・・・
もしや彼は、どこにでも彼女を「連れてってやる」俺カコイイ、優しい、サイコー
とか勘違いしてるんじゃないの。
939928:2005/07/17(日) 10:25:05
928です。
彼氏にいいました。二次会にまで連れていかれそうだったので、「知らない人ばっかりだから嫌だ」と。そしたらアッサリわかってくれました。「式も欠席にすればよかったね」と言ってましたが遅すぎる…。

まぁ、頑張りますわ。ここに書き込みして、レスつけてもらえてかなり気持ちが楽になりました!
それでは行ってきます。終わったらレポしたいと思います。
940愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 10:41:56
それ読むと、逆にあなたが普段から何も言わずにホイホイついてく感じの人
なのかな?って思う。
941愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 11:20:40
>>940
それもあるだろうな。
今後は嫌なことは嫌、とちゃんと伝えたほうがいいよ >>928
たぶん、彼はイマイチ気の利かないタイプだと思われ。
942928:2005/07/17(日) 11:26:27
言うのは確かに弱い気がします。嫌だと言っても「彼女来ないなんてわけにはいかないよ」と言われると「そうなんだ…」ってなってしまって…。
これを機に意志表示はしっかりしようと思います!
943愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 11:35:55
カレが気が利かないっていうより、
彼女があんまり賢くない人みたいだ…
944愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 11:45:00
>>942
>嫌だと言っても「彼女来ないなんてわけにはいかないよ」と言われると「そうなんだ…」ってなってしまって…。

なこたーない。たとえ夫婦でも、どちらかが単独で出席、なんてのはよくあること。
そんな調子じゃ、今後何でも我を通そうとするよ。
あなたも今は彼が好きで、彼=世界のすべて&常識になってるのかもしれんが、
もっと広く世間を見たほうがいいんジャマイカ?
945928:2005/07/17(日) 11:51:33
まったくその通りかもです。私は賢くないし、彼は気が利かないかも…。
今は少し険悪ムードw私のテンションの低さにいらついてるみたい。
早く今日終われ!
946愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 14:45:17
>>945
次からは「そうなんだ…」と頷かずに、
親に聞いてみるとか、ネットで調べるとかして返事するようにしたら?

もうじき終わりかな
947愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 15:35:16
>>928
あなた自身は招待されているの?彼氏が勝手に出席させようとしてるんじゃなく?
948愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 16:49:29
むしろこれからです(>_<)
949愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 23:50:25
遅くなりましたが、やっと終わりました(^O^)
やっぱり孤独でした…。彼が気にかけて話振ってくれたりしたけど、変に気にかけてくれるくらいなら、そっとしておいてくれって感じでした。
新郎のご両親が、友人のテーブルに来ても私のことは知るはずもなく
「どちらさん?」って感じで見られました。

やっと終わった〜!
950愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 23:58:50
>>949 おつかれさんス!さようなら大安吉日またね大安吉日。
951愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 00:09:45
言い忘れてました(+_+)
話を聞いてくださった方々、ありがとうございました!
952愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 00:11:37
>>951
今日の孤独を糧にこれからは強くなってね。おつかれさん。
953愛と死の名無しさん:2005/07/18(月) 00:16:37
>>949
乙。大変だったね。今回の件は後日彼氏とよーく話し合った方が
よさげ。

ところで、2ちゃん初心者?
(>_<)とか(^O^)の顔文字書くとそれがすぐに分かるので、
控えたほうがいいかと。(昔は「半年ROMに専念しろ」と
叩かれまくったもんだ…)野暮なこと言ってスマソ。
954愛と死の名無しさん:2005/07/19(火) 10:29:17
>>953
スゲー野暮。2ch熟練者乙!
955愛と死の名無しさん:2005/07/19(火) 10:50:44
>>954
なるほど、どっかの板で叩かれてこいと。それも愛情か。
956愛と死の名無しさん:2005/07/19(火) 13:01:55
>>955
それでいいんじゃね?
まともなこと書いてるヤシなら叩かれたとしてもたいした事なかろう。
957愛と死の名無しさん:2005/07/19(火) 21:26:43
と無駄なやり取りの元となるから、変な顔文字は避けてほしいに同意。
でも>928は強くなれよ。
958愛と死の名無しさん:2005/07/19(火) 22:16:41
仮に叩かれても、無視しておけばいいんだよ。

どっちかっていうと、生活系の板はヤフーみたいに細かい自治言うヤツが
多いな。我こそ2ちゃん玄人みたいなアホなこと言う奴が。
959愛と死の名無しさん:2005/07/20(水) 07:31:24
電車男のせいでここもヘンな流れに…
960愛と死の名無しさん:2005/07/20(水) 08:53:37
>>959
今はどこもかしこもダメポ。
更に今日で終業式らしいし、もっと(ry
961愛と死の名無しさん:2005/07/21(木) 21:49:21
会社の先輩に
披露宴には出席してもらえないんだけど、
なにか出し物だけやって(数名で)と言われました。
なんで披露宴に出ないのに出し物しなくちゃならないんだ・・・
こんな失礼な頼みごと初めてです。
962愛と死の名無しさん:2005/07/21(木) 22:16:18
>>961は得をしているよ。
「出し物がご祝儀代わりでぇ〜す」とか言って
30分くらいで帰っちゃえばいいじゃん。
963愛と死の名無しさん:2005/07/21(木) 22:20:18
そうそう
汚いTシャツとジーンズで行って
テントウムシでも歌ってやればいいのよ。
964愛と死の名無しさん:2005/07/21(木) 22:33:33
「センパイに『席はないけど余興よろしく』と頼まれたので
わざわざ来ました。みんなでお礼を楽しみにしています」
とか言っちゃえ。

だがマジレスすると、お断りするのがベスト。
965961:2005/07/21(木) 22:41:14
新郎が友人なら
「なんで披露宴でないのに出し物だけしなくちゃいけないんだよ。ボケ」
といって縁きりますが
会社の先輩なのでうまいこといってお断りしようと思います。
しかしむかついた!
新婦も「それは失礼じゃ・・・」
と思わないのかね。
966愛と死の名無しさん:2005/07/21(木) 22:42:08
どういう手順で出し物をして欲しいのかを先輩に聞く
その過程で
「え、じゃあ控え室とか席とかはないんですか?それで誰かと出し物ですか?」
って目を丸くして問い返す
多少厚顔な程度ならこの段階で「やべっ」と気づくはず
臆面もなく「そうなの」と言ってきたら素直に「無理です」と断れ
967愛と死の名無しさん:2005/07/21(木) 22:42:55
>>961
私なら断る。
968愛と死の名無しさん:2005/07/21(木) 22:46:21
>>963
オヨネーズの麦畑だっけ
あれならその格好で0Kだね。
969愛と死の名無しさん:2005/07/21(木) 22:54:23
おらどいっそにくらすのんわぁ〜
およねおめぇだ〜どぉ〜〜
970961:2005/07/21(木) 23:01:38
私は断ろうと思いますが、
ほかの同僚は了承したみたいです・・・
どんな披露宴だったか聞くのが楽しみです。
まだまださきの話ですが。
971愛と死の名無しさん:2005/07/22(金) 10:53:00
>961
式が近づくにつれ、同僚もあれっ?と思うようになるんじゃないかな。
ご祝儀は出すんだろうか・・・・。
972愛と死の名無しさん:2005/07/24(日) 23:40:41
7年くらい会ってない学生時代の友人から久しぶりに電話かかってきて
結婚報告されて招待されたけど断っちゃいました。その後連絡無いし
まぁ、人数合わせだったんだなと、お祝い送った方がいいかな?
973愛と死の名無しさん:2005/07/24(日) 23:52:37
送らなくて良い。
祝電だけで充分だと思う。
974愛と死の名無しさん:2005/07/25(月) 22:08:34
祝電すらいらないと思う。
975愛と死の名無しさん:2005/07/25(月) 22:26:21
お祝いなんか送ったら、2,3年後にまた突然電話かかってきて
「赤ちゃん生まれたんだ(はぁと)」なんてことになりそう。
976愛と死の名無しさん:2005/07/26(火) 01:10:58
>>975
このスレの王道パターンですな。
977愛と死の名無しさん:2005/07/27(水) 00:16:03
お前は赤ちゃん! オレは真っ青!
978愛と死の名無しさん
名前は緑