1 :
愛と死の名無しさん:
3 :
関連スレ:04/11/24 15:51:36
4 :
愛と死の名無しさん:04/11/24 16:05:41
今はまだ地域によって葬儀のしきたりには色々と違いがあるけど、
だんだんと違いがなくなって、全国画一化の方向へ向かうんだろうな。
それが良いことなのか、悪いことなのかわからないけれど。
しきたりを伝える人が減ってくるし、
葬儀社が全部しきるから、一般の人が近所の葬式を手伝うこともなくなるので、
しきたりを覚える機会もなくなってくる。
その内に葬儀社の人しか、しきたりを知らない状況になる。
そうなると、次に、葬儀社は自分達のやりやすい葬儀を提案するようになる。
提案された遺族の方は、何も知らないから提案を受け入れるしかない。
もっともそれ以前に、家族葬ばっかりになったら、
しきたりも何もなくなるだろうけど。
5 :
愛と死の名無しさん:04/11/24 22:15:47
小学校〜の友人のお母様が亡くなりました。
社会人になってからは疎遠になっていたけど
年賀状だけはやりあっていて、
お互い子供が生まれてからはメールなどはしていました。
私は地元に残っていて
友人の実家も斎場も近くという事で、
顔を出してほしいと又聞きで言われました。
当の友人とはまだ連絡がついてないです。
斎場も時間もわかるので、
明日お通夜に行こうかと思うんですが
大丈夫かな?
それと、どうしても預ける人が居なくて
(旦那は、なんと叔母さんが亡くなって同じ日にお通夜です)
6歳の子供を連れて行くので、
お焼香だけで挨拶してきたいと思います。
告別式には、私一人で出る器量も無いので
お通夜が無難ですよね…
遊びに行った時に、友人のお母さんが出してくれた
特製ミックスジュースがとても美味しかった…
6 :
愛と死の名無しさん:04/11/24 22:30:44
>>5 近い遺族の方だとどうしてもばたばたしていて、直接連絡したくても難しいのかも。
貴方が出たいと思うなら行って構わないと思います。
告別式にも行っても別に構わないと思うけど、お子さんを預ける都合がつかないとか
ならお通夜だけでもOKだと思う。
>>6さん
レスありがとう。
友人から早朝に電話があって、
幼子二人共が急な9度以上の発熱で
救急を教えて欲しい…と、
大変な状況になってます。
私も寝ぼけ眼の電話対応だったし
友人も焦っていて、
お葬式の話が出来る状況では無かった…
また連絡があるかもですが、
今日はお通夜に出席予定です。
友人の為に何か出来ることがあればいいんだけども…
初七日とは亡くなった当日も入れて数えて七日目のことなのですか?
亡くなった翌日を一日目と数えるのでしょうか?
9 :
愛と死の名無しさん:04/11/29 09:34:03
>>8 地域とかによって違うんで、葬儀屋さんとかお寺さんに確認するのがよいです。
一般的に東日本は亡くなった日から、西日本では亡くなる前日から数えるのが
多いんだとか。
>>9レスどうもありがとうございました、確認してみます。
葬儀後、お世話になった方へお礼を言いに伺う事になると思うのですが、
目上の結構偉い方(w)の家へ訪問する時は、やっぱり風呂敷などに
お礼の品を包んで伺うものなのですか?現金は失礼ですよね?
風呂敷の色とかは決まっているのですか?(紫色とか)
家まで訪問した場合、玄関先で簡単な挨拶、お礼を述べて
品物をわたしてすぐ帰ってきては失礼にあたるのでしょうか?
やっぱり居間まで行って、正式な挨拶、お礼を述べるべきでしょうか?
土地によって微妙に違うとは思いますが、一般的な常識として教えて
頂きたいです。
12 :
愛と死の名無しさん:04/12/04 03:04:33
>>12 遅くなりましたが、レスをありがとうございます。
実際、風呂敷を使う人は少ないんでしょうかね?
マナー本もどこからどこまでが実際、日常でよく行われている内容なのか
経験不足の為、判断できないところがあり、馬鹿正直に本通りに実行して、
クスクス笑われるのも辛いし、やっぱり経験を積まないと駄目ですよね。
いろいろ勉強になりました、ありがとうございました。
14 :
愛と死の名無しさん:04/12/10 02:08:25
保守
15 :
愛と死の名無しさん:04/12/11 17:07:53
お葬式で受付をすることになったのですが、
マナー・常識が分からないので教えてください。
とりあえず黒スーツは着ました。
16 :
愛と死の名無しさん:04/12/11 17:59:48
18 :
愛と死の名無しさん:04/12/11 23:34:06
勉強になる
19 :
愛と死の名無しさん:04/12/14 22:26:26
一般的なお葬式って普通はどれくらい掛かるのでしょうか?
20 :
愛と死の名無しさん:04/12/14 22:57:26
>>19 都会と田舎じゃ、倍くらい違うと思う。お布施などは家柄が影響するでしょう。
22 :
愛と死の名無しさん:04/12/17 12:02:15
初めまして。ご指導いただきたく、書込させていただきます。
今朝、知ったのですが、お隣の旦那さんが、お亡くなりになりました。
どうやら、ご自宅では式をされず、葬儀場でされるようです。
お隣さんは、夫の元上司です。会社を辞められて数年になります。
私はあまり近所づきあいをしておらず、会えば挨拶は交わしますが
それ以上はありません。先方もそうです。
親しくはないのですが、お別れを言わなくてはならない、と
思うのですが、我が家には4歳と生後1ヶ月半の新生児がいます。
この子達を連れて、少し距離のある葬儀場へ行っても
いいのでしょうか…?(子供は車に残し、夫と入れ違いで
ご挨拶しようと思っています)。
教えてチャンで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
>子供は車に残し、夫と入れ違いでご挨拶しようと思っています
素晴らしい! 良い気配りですね。
挨拶というか、焼香をするということだと思いますが。
ただ、焼香が終われば葬儀は終わったようなものです。
最後の方で焼香すれば、多少は赤ちゃんが泣いたりしても大丈夫かもしれません。
そんなに時間のかかることではありませんし。
問題は最後の方で焼香するまで、どこに待機しているかですね。
葬儀場の構造にもよりますが、広い葬儀場で暖房が効いているなら
赤ちゃんと一緒にロビーとかにいてもいいかもしれません。
ロビーがないとか、暖房がない場合は、
やはり車の中にいるしかないかもしれません。
お葬式とは違うんですが、父が死んで四十九日をします。
初めて喪主をしましたがわからないことだらけ。
なのでお寺さんに四十九日の際、何を用意すればいいのか聞いたところ
「それは私からは言えません」
お寺さんってそういうこと教えてくれないんですね。
仏壇屋にでも聞いてみるか。。
>>24 お寺さんにもよるだろうけどね。
施主が知らないのをいい事に「あれもこれも」と要求するような悪どい坊主も中にはいるだろうし。
仏壇屋だけでなく、もし葬儀社使ったなら四十九日位なら大抵の所は相談に乗ってくれると思うよ。
>>25 使ったのは葬儀社ってほどでもないところですが。。
田舎なんでJAのホ−ルに入ってる業者さんを使ったんですよ。
あまり期待出来ないけど、他の家の四十九日を見ているだろうから
何か教えてもらえるかもしれませんね。
四十九日の食事をまた頼む予定なので、聞いてみます。
ありがとうございました。
27 :
愛と死の名無しさん:05/01/05 14:44:35
会社の人のご家族の通夜喪式を手伝います。受付か案内だと思いますがネクタイは黒としてスーツは礼服でしょうか黒っぽいダークスーツでもいいのでしょうか?また来た方にはありがとうございますと言えばいいのですか?
28 :
愛と死の名無しさん:05/01/05 15:05:02
>>27 喪服=略礼服のが無難かと。
会社関係の事だから上司とか同僚にも確認した方がいいとは思うけど。
挨拶は「(本日は)お忙しい中ありがとうございます」とか言っときゃおk。
29 :
愛と死の名無しさん:05/01/05 16:56:39
>>28様
>>29様 大変参考になり感動です。2chでこんなに感動するとは。ありがとうございます。頑張ってつとめてきます。
父が先月亡くなりました。年が明けて、親戚やお通夜に来てくださった方々に会った時新年のあいさつ?で明けましておめでとうと言われました。
父が亡くなってまだ半月もたっていないので普通おめでとうとは言わないんじゃないかな?と思いました。スレ違いだったらすみません。わかる方教えてください。
>>31 ま、正月の条件反射みたいなもんで、つい口から出ちゃったんでしょう。
貴方は喪中って事で、おめでたい事なんかは避けた方がいいから
言わないほうがいいと思うけど、他の人は別の所では普通に
正月の挨拶として言ってたりしただろうし。
あんまり気にしないで流しとけ。
33 :
愛と死の名無しさん:05/01/05 23:36:26
>>31 大変だったね。御冥福をお祈りします。
うちも先月の28日に父が急死しました。いなくなって初めてわかる事がいっぱいあって、悲しくてたまりません。
お互い頑張ろうね。
>>32が言うように、親戚の方も変な意味じゃなく、当たり前のように口から出ちゃっただけだと思うよ。敏感になっちゃうかもだけど、気にしないでね。
>>32サンレスありがとうございます。
そうですよね。一年間は喪中と聞いていたのですが3人くらいに言われたのでこちらも言った方がいいのかな??
と思い質問させてもらいました。
とても勉強になりました。
>>33サンありがとうございます。
みんなもう父の死忘れたのかな?って少し思った部分もありましたが、気にしないようにします。
>>33サンも大変でしたね。私は父の死がまだ夢の様な気がしてなりません。お互い頑張りましょう。
友人のお母様が亡くなりました。家がとても遠いのでお花を贈ろうと思います。
向こうの使う葬儀社にお願いするのが良いと思いますが、
どういうふうにお願いしたらいいのでしょう。
葬儀社に直接、「○○さんちのお葬式にいくらくらいの花をお願いします」という感じに
お願いすれば良いのでしょうか。
>>36 通夜の日時と斎場などが分かったら、電話で斎場などに日時を確認して、「生花をお供えしたいのですが…」と言えば、業者名と電話番号を教えてくれます。
業者に電話で日時・場所を確認したら、「生花をお願いしたい」と言えば、注文数や料金など教えてくれます。
ファックスで、あなたの名前・連絡先および請求書の送付先を知らせるのがいいと思いますよ。
38 :
愛と死の名無しさん:05/01/07 10:52:50
>>36 送る方法は
>>37の書いてる通りなんだけど、
葬儀を行う場所(自宅or斎場など)によっては大きな花は置けなかったり
生花自体を断られることもある。又、祭壇近くの花は親族が優先だし
花の数によってはバランスが悪くて置けないこともある。
勤め先から花が来やすい男性に比べ、女性は花が少ないことが多いけど、
各家庭の事情もあるので、一度相手先に確認してから送るのが無難だと思う。
もしくは、弔電に添えて送れるような小さめのアレンジメントなどがいいのでは。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
友人と相談した結果、お花代ということで友人に現金を送り、
他に弔電を打つことになりました。
この場合、別に香典を送ったほうが良いのでしょうか。
>>39 お花代で香典代わりになるから別に包まなくてもおk。
>37
早速のお返事ありがとうございました。
心を込めて弔電打ってきます。
すみません、>41は>40さんへです。
混乱してしまいました。
すみません、上のほうに出ていた「喪服を語ろう」スレが見れなかったので
質問させて下さい。
会社の上司の親族の通夜に参列するのですが
女性で黒のパンツスーツはOKでしょうか?
また、社員は手伝い係を買って出ているらしいのですが
私は正社員ではなく、特に手伝いを言われておらず参列のみで可。
また、通夜、告別式ともに連休だから気を遣ったのか
「来れたらでよい」と言われました。
このあたりは、一般的なマナーから考えるとどうなのでしょう?
手伝いに関しては、親族が亡くなられた上司に私から
直接「何かお手伝い出きる事があれば・・・」と
声がけした時には「ぜひお願いしたい」(社交辞令?)と言われたのですが
実際のところは、他の社員たちだけで係の割振りもやっており
当の上司は他のことで忙しいためか、細かい分担にはノータッチです。
どうしたらよいのか分かりません。
特に言われて無いけれど、当日の様子を見て
何か手伝う心積もりで参列したほうがよいのでしょうか?
わからんね
45 :
愛と死の名無しさん:05/01/08 13:55:25
46 :
教えて下さい:05/01/08 23:33:54
母が3日に亡くなりました。宗派が判らないので真言宗で頼みましたが
どうも坊さんの感じが悪く替えたいと思います。替える事は出来るのでしょうか。
又 どう断ったら良いでしょうか。
47 :
愛と死の名無しさん:05/01/08 23:35:09
>>46 親族の方で宗派が違う!と言われて別のお寺さんを紹介してもらうことになった
とかじゃダメかなあ…
葬儀社通してるなら、葬儀社の人にも相談してみるとか。
48 :
教えて下さい:05/01/08 23:45:06
ちょっと書き足りませんでしたが、2月に49日を行います。
2七日・3七日等はしないでおこうと思って坊さんに言った所
「後で家族に不幸な事があったら2七日等をしなかったから後悔するよ」
と言われ結局することになりました。
そんな時の御布施の値段も判らないし・・・
49日以後に坊さんを替えようかなと思っています。
>>48 最低だ。
そんな安い脅しをかける坊主があげる経なんぞろくなもんじゃない。
そんなんじゃ亡くなったお母さんも浮かばれんぞ。
四十九日といわず。即刻変えなはれ。
月命日を断るには、
家 族 だ け で や る の で 結 構 で す。
という名台詞がある。
>50
それ、お寺さんに言っても効果があるの?
52 :
愛と死の名無しさん:05/01/11 21:20:44
我が家も先月父が亡くなりました。
突然の事だったので病院のすすめる葬儀屋、
葬儀屋のすすめるお寺と、流されるままにきて来月は
49日法要です。
納骨するお寺などはまだまだ決まらないので49日はとりあえず
お葬式を頼んだお寺でお願いしようかと思ったのですが
戒名無しで49日法要って出来ますか?
戒名つけてもらってお墓は別のお寺って変ですよね…?
それにしてもあまりの忙しさに悲しみに暮れる暇もありません。
お葬式ってこのためにあるのかもしれませんね。
>>51 確か、お葬式が終わった後に、坊さんから
「月命日はどうしますか?」って聞かれるんだよね。
大抵の人はよく分からなくて、「あっ、よろしくお願いします」なんて言ってしまうわけだ。
そうすると月に一度、お経をあげに坊さんが家まで来るわけだよね。
その度にお布施、と言っても3千円くらいだけどね、払うわけだ。
あと、仏壇の花とか供物とかで、毎月5千円くらいかかるかな。
たいした額じゃないんだけど、毎月となると大変なわけだ。
その日は一日出かけられないしね。(来る時間が決まっていない場合ね)
「うちも10年くらいは来てもらっていたけど、親が何やらゴニョゴニョ言って
今は来てないんだけど」ってなレスをつけたら、
うちは「家族だけでやるから結構です」って言って断ったよ!っていう
レスがついた。
って事は効果あるって事だよ、この台詞。
でも、金儲け主義の坊さんなら、「ほー、家族だけでどうやって?」
なんて切り返されそうで怖いけどね(w
形にこだわらなくても、いつも心の中で感謝の気持ちで祈っていれば、
亡くなった方の心に気持ちは伝わると思うけどね。
形にこだわる田舎だと、難しいんだろうけど。
54 :
愛と死の名無しさん:05/01/12 02:29:36
>>52 お葬式をしたのに戒名がついていないということですか。
それは不思議な感じですが、そういうこともあるんですね。
49日の忌明け法要では一般的に、位牌が変わります。
今までの白木の位牌は寺に納めて、塗位牌や唐木位牌に変えます。
もしかして、今現在、白木の位牌もないのですか?
位牌があれば、そこに戒名が書いてあるはずです。
ただ浄土真宗系の場合は戒名はない(法名はある)です。
原則的には位牌もありません。(ただ地域によっては有る場合も多い)
>戒名つけてもらってお墓は別のお寺って変ですよね…?
他のお寺というのは変かもしれませんが、
戒名を付けてもらったお寺の墓地ではなく、霊園とかに埋葬するのはよくあります。
というか、例えば、都心のお寺とかだと墓の余地がないので
霊園とか、他に墓所をさがさなくてはなりません。
>54
レスあありがとうございます。
お葬式は俗名で行いました。白木の位牌にも、父の名前の
紙が貼ってあります。
お墓を作るのは父が初代となる事もあり、親族といろいろ
話し合っていますが、それぞれに良い面悪い面があり
訳が分からなくなってるところです。
自分自身では霊園が良いと思っていたのですが、
いやがる人がいるんですよね…。
56 :
愛と死の名無しさん:05/01/15 12:17:44
「スレを立てるまでもない質問」スレから誘導されました。
今度いとこの一周忌があります。
叔父に「平服で」といわれたのですが
具体的にどのような服装がいいのか、
またはタブーなどがあったら教えてください。
マルチで教えてチャンですみません。
57 :
愛と死の名無しさん:05/01/15 14:37:06
確かに平服と言われるとかえって迷って困る場合が多いな。
礼服なら何も考えないで礼服着ていけばいいので楽だ。
そもそも、そのための礼服ではないかと思う。
出席者のことを考えて「平服で」としたのだろうが、
素直に礼服にしたほうが、出席者には都合が良い場合が多い。
ま、しかし、平服といわれたなら平服で行くしかあるまい。
男なら地味めのスーツ・ネクタイとかが無難。
ノータイでジャケットでもいいかもしれん。
一番良いのは、予想される出席者の何人かと事前連絡を取って
同じレベルの服装をしていくことだな。ああ面倒くさい。素直に礼服にしろや。
タブーは、派手な服装だな、普通は。
あと、平服でと言われたのだから礼服で行くのはタブーだな。
>>56 黒とか紺とかグレー系辺りでまとめて、スーツとかジャケット着てけば
とりあえず大丈夫じゃないかなあ。
年数経てばニットとかでも大丈夫だろうけど、一応まだ一周忌なので
ちょっと改まった格好の方がいいとおもう。
>56
自分も58さんに同意。
うちのほうなんか、30回忌とかならもう親戚一同、近所に買い物に行くような格好ですがw
一周忌はね。平服でもちゃんとした服と落ち着いた色、で。
いとこさんの年齢が不明ですが、社会人だとするなら、
生前勤務していた会社の上司や、友人なども、と予想されますから。
>>56 礼服で行けば失敗はしない。
ダークグレーとか紺のスーツを着ていけば恥はかかない。
一般的には礼服で行くのが礼儀。一周忌であれば坊さん呼ぶので、
派手な服装はタブー。
61 :
愛と死の名無しさん:05/01/15 22:28:11
「平服で」といわれてる所に「礼服で」行ったら失敗だろ。
>>61 法事関連であれば礼服でOK。僧侶の来る場では礼服が基本。
「平服」といっても礼服に近い服装が大人の身だしなみ。
男であれば黒いネクタイぐらいは安全のために持って行くべし。
むしろ結婚式関連の「平服」という方がくせ者。
63 :
愛と死の名無しさん:05/01/16 00:44:42
施主がダークスーツなのに参列者が礼服 など、
施主よりも格上のものを着ると失礼になりますよ。
後だしですが、いとこは20代半ばで、当方30既女です。
いくら平服でとはいえ
手持ちの黒っぽい服にパールとかではNGですよね。
まだ出産後・授乳中で、手持ちのダークスーツが
着られるか危ういです。
スーツの場合、インに着るのは白ブラウスでも
大丈夫でしょうか?常識がなくてすみません・・・
65 :
愛と死の名無しさん:05/01/16 14:01:27
>>64 「手持ちの黒っぽい服」だけじゃどんな服だかわかんないしなー
でもよっぽどカジュアルな服装じゃなきゃ大丈夫じゃないかと。
法事なら黒スーツに白ブラウスでも大丈夫だと思う。
或いは黒のカットソーとか。
小さいお子さんいるなら多少ラフな格好でも大目に見てもらえると思うよ。
66 :
愛と死の名無しさん:05/01/19 18:05:01
質問です。
職場の上役(顔と名前を知っている程度)のお母様が亡くなられて、
直属の上司と同僚と揃ってお通夜に出席することになりました。
・黒タイツだとまずいか?
・バックストラップの牛革靴でOKか?
喪服、数珠は持っています。
>>66 黒タイツ→不可
バックストラップ革靴→出来れば避けた方がいいが、他にないのなら仕方が無い。通夜だし。
68 :
愛と死の名無しさん:05/01/22 02:33:43
質問です。
職場の所属部数名が軽くお世話になってる方のご主人が亡くなられました。
このご主人は某企業の社長。お通夜は密葬で済ませており、告別式は社葬で行われるそうです。
本来ならば誰かが弔問に伺うべきですが、あいにく皆仕事で行けません。
そこで弔電とお香典を送ろうと思うのですが、弔電は社葬当日に葬儀場に届くよう打ったものの、
お香典の送り先と送るタイミングがわかりません。
1.社葬は1週間ほど先だが、今すぐご自宅または事務所宛に送る。
2、社葬の後日に、ご自宅または事務所に送る。
3.社葬当日に葬儀場に届くように送る。
弔電より先にお香典が届くのは失礼だと思うので1はないと思うのですが。
どれがいいのでしょうか。
69 :
愛と死の名無しさん:05/01/22 12:05:01
>>68 1又は3。2は遅すぎる。
弔電、香典ともに亡くなった事を知ったら、なるべく早めに送る。
お悔やみと社葬に出られない旨の手紙を添えて送るとmore better。
70 :
愛と死の名無しさん:05/01/22 20:02:46
68>69
ありがとうございます。
なるべく早めに、というのはわかっているのですが、
喪主である奥様(この方もご主人とは別の企業の社長)の秘書の方に、
弔電は当日葬儀場宛に送ってくれと指定されたのです。
そしてお香典については聞きそびれてしまって。
普通はまず先に弔電のはずですが、今お香典を送ってしまっては、お香典のほうが先に着いてしまいます。
また、3にすると、当日の混乱中に送るのはかえって失礼かなと思い。
しかし2にすると、ご指摘の通り遅すぎるんですよね。
そこで迷っているわけです。
普通にお通夜の翌日あたりに告別式、という流れだったら、とにかくなんでも早く早く!とやればいいのですが、
今回のように、社葬まで1週間も間が開いていて、なおかつ出席できないというケースは初めてで。
恥をしのんで、前述の秘書の方に相談してみることにします。
どうもありがとうございました。
71 :
愛と死の名無しさん:05/01/23 10:14:27
知人のお父様が亡くなり、お通夜に行くことになりました。
15年くらい前に同級生のお葬式に出たのが最後で、
お通夜に行くのは初めてです。
>>1のリンク先や、喪服を語ろうスレなど色々読んでみましたが、
服装は喪服ではいけないんでしょうか?
調べると、喪服だと用意していたみたいなので黒っぽい服でOK、
というのが多いのですが、長めの黒いスカートがありません。
それと、お通夜は開始時間に間に合わないといけないものなんでしょうか?
場所は斎場です。よろしくお願いします。
>>71 最近はお通夜でも喪服で出る方が多いので、喪服でも問題ありません。
ストッキングを肌色のものにして行くなど、少し区別する人もいますが。
あまり遅くならなければ開始時間に間に合わなくてもOK。
たいていは並んで待つことになります。
ありがとうございます。
喪服で行くことにします。
時間も間に合いそうになかったので、安心しました。
助かりました。
叔母や母に相談したところ、
喪服ではない黒の上下という服装で
落ち着きました。
(ニットでも可みたいな雰囲気でした)
このスレ勉強になりますね。
レスくれた方有難うございました。
75 :
愛と死の名無しさん:05/01/30 23:27:19
質問です。
義両親と同居中の長男嫁です。
舅が現在入院中で、医師から覚悟してくださいと言われています。
通夜準備・通夜・葬式、長男嫁の一番の役割とは何でしょうか。
葬儀を行う側になるのは、初めての経験で正直良くわかりません。
長男嫁の心構えなど、ご助言をいただけるとありがたいです。
ちなみに、徒歩2分の所に義妹夫婦が住んでいます。
義両親の親族は共に遠方在住の為、2・3日泊まっていくと予想されます。
アドバイスをよろしくお願いします。
76 :
愛と死の名無しさん:05/01/30 23:42:03
>>75 家の掃除、片付け(自宅での葬儀の場合、特に重要)。
人が来て触られたり見られたりしては困るものは、早めに片付ける。
家族の喪服の準備。食料、飲み物など多めに準備(お茶など結構必要)。
葬儀の段取り等はご主人と義妹に任せ、親族の接待等に専念。
ただし、家のことを一番知ってるだろうから、何かれと聞かれることが多いと思われ。
>>76 早々、レスをありがとうございます。
親族・慰問の方々に失礼のないよう、恥をかかないように裏方頑張ります。
きっと夫や義妹、付き添ってる義母は、義父の死と向き合って辛いだろうに、
一足飛びにその後のことを心配してる、私は不謹慎だとは思うんですが、不安で、
こんな時間まで起きてます。
ありがとうございました。
>77
>きっと夫や義妹、付き添ってる義母は、義父の死と向き合って辛いだろうに、
>一足飛びにその後のことを心配してる、
コレこそ血の繋がらない身内のすべきことだと思います。
私の母が亡くなった時も、突然のことで家族は皆どこかおかしくなってた。
冷静に父のサポートをしてくれた姉旦那さんに、今でも感謝してます。
>77さんも、お舅さんの為に悲しんでる人たちの、
良いサポートをするつもりでいてあげると良いと思う。
79 :
愛と死の名無しさん:05/02/01 18:18:44
>>67 黒タイツダメなんですか!?
危ない危ない・・・
明日あさってのお通夜・お葬式に履いていく為に、
ぶあついタイツを買ってきたところでした。
それにしても、この寒さでパンスト・・・
>>79 モアレ出るけど、肌色パンストの上から黒パンストはくとあったかいよ。
ま、実際は寒い地域だったりするとタイツ気にしない事もあるので、お通夜でそれとなく
確認して大丈夫そうなら葬儀に…って手もある。
81 :
愛と死の名無しさん:05/02/01 19:36:43
母が亡くなりました。
親族や母の友人関係には連絡をすませたのですが、
私自身の友人に、親が亡くなった事を知らせるべきでしょうか?
友達が親御さんを亡くされた時など、教えてくれないと水くさいと
思ったりはするんですが、いざ、身内を失った側になってみると、
親しい友人でも、大学以降に知り合った人たちには
自分の親に引き合わせた事はないので、呼ぶのは不自然なのかな、
って思ったりもします。
母の葬儀ですから、母の友人が来てくれれば良いですよね。
>>81 お悔やみ申し上げます。
貴方の友人に連絡するかどうかは貴方次第という事で。
ただ、親御さんがお亡くなりになったのなら、物理的にも色々忙しくなって大変だろうから
その辺のフォローも含めてごく親しい友人にだけ連絡しておけばいいのではないかな。
後は勝手に連絡が回ると思う。そもそも葬式は別に呼んで来てもらうものではないし。
もし上手く都合がついて、通夜葬儀に顔を出してくれる人がいたなら、それはありがたく
受けておけばいいし。
>>82 ご教示くださいまして、ありがとうございました。
バタバタしておりまして、御礼が遅くなり申し訳ございません。
大変参考になりました。
それでは、失礼します。
>>80 ありがとうございます!
今日お通夜行ってきました。
パンストでの受付は凍えました。
タイツをはいている人も多かったので
明日はタイツ履いて行こうかなぁ。
85 :
愛と死の名無しさん:05/02/02 22:11:56
祖父が亡くなりました。
祖父の家には叔父が住んでおり、私の父(長男)は家を出ています。
明日がお通夜なので、家族で向こうへ行くのですが、
叔父に対して私が何か言うべき決まりごとのようなものがあったら教えてください。
>85
多分、叔父の嫁が
世話していたのだろうから、
看護の労をねぎらってやれ
すみません、質問をさせて下さい.
趣味で大変お世話になっている方のお母さまが亡くなられたと、
お世話になっている方(喪主)からお電話でご連絡を頂きました.
お母さまとは直接はお会いしたことはないのですが、電話でお話させて頂いたことはあります.
遠方なのでお通夜・告別式に伺うことが出来ません.
お香典をお送りしたいのですが、お香典を包むこと自体が初めてなので失礼を働かないか不安です.
・お香典の袋とお悔やみのお手紙を、現金封筒で郵送しようと思っているのですが、
これは失礼に当たらないでしょうか?
他に遠方にお届けするスマートな方法はありますでしょうか?
・送るタイミングのマナーなど、注意する点は何かありますでしょうか?
(とりあえず今から送ると告別式には間に合いません)
お忙しい時にお送りして不在配達になれば先方にお手間をかけるんじゃ…とか、
でも極力早い時期の方がいいのだろう…とか考え、判断に迷っています.
アドバイスをお願い出来ると嬉しいです.よろしくお願いします.
88 :
愛と死の名無しさん:05/02/09 02:36:17
89 :
愛と死の名無しさん:05/02/09 15:04:09
現金をそのまま、現金書留に入れないようにな。
最近は宅配便で送る者もいるらしい。本当は現金を送るの違法だろうけど。
そのうち、香典も振り込みになったりしてな。
いや、けっこう便利かもしれない。
銀行が「お悔やみ振り込み」とかいう特別サービスはじめればいいかも。
振り込んだ人と金額を記載した香典帳を自動的に作ってくれるようなやつ。
↑面白い。それに案外有用な希ガス。
>>89 香典泥棒や香典入れ忘れを防げて、香典帳の管理もしやすくていいかも。
92 :
愛と死の名無しさん:05/02/09 18:44:03
四十九日に納骨があるのですが、服装は黒スーツではなく喪服でしょうか?
また、お香典も出すのですか?
93 :
愛と死の名無しさん:05/02/09 18:56:22
94 :
愛と死の名無しさん:05/02/09 19:11:04
>>93 故人から見ると孫になります。
ご意見は参考になりました。ありがとうございます。
書き込みが出来なくてお礼が遅くなりすみません.
>88様
即レスどうもありがとうございました.
頂いたレスは昨日の朝確認させていただきました.
大丈夫と言っていただいて大変心強く、またリンク先の情報も本当に助かりました.
どうもありがとうございました.
>89様
ありがとうございます.
不祝儀袋は用意してありますので、それに入れて送ります.
このスレの他の方のレスも読んでいてとても勉強になりました.
パニクって動揺していたので、本当に助かりました.どうもありがとうございました.
96 :
母が亡くなりました…:05/02/11 02:13:52
教えて下さい!突然の事で大変落ち込んでいます…私は29歳長男で喪主になっているのですが、悲しみのため、挨拶の言葉を最後まで話し終える自信がありません。葬儀屋さんの方が、代理でしてくれるとの事なのですが…それでも問題はないでしょうか?
>>96 問題はないと思うけど、できたら自分でやったほうがいい。
途中で詰まっても誰も気にしないよ。
このまえ行ったお葬式は、喪主挨拶が30秒ぐらいだった。
「みなさん遠いところをありがとうございました・・
色々ありすぎて言葉になりません・・・・
ごめんなさい。」
最後は深々と頭を下げて、
なんだかひきこまれる感じがしたよ。
短くても詰まってもいいから、できるだけ自分で言えるといいね。
お母さんのご冥福をお祈りします。
>96
頑張ってください!
特別凝った話をする必要は無いんです。ありきたりの言葉でいいんです。
「本日は寒い中を母・○○子の為にわざわざお越しくださり、
本当にありがとうございました
母もきっと喜んでいると思います」
これだけでもいいんです。
葬儀屋さんにはあいさつ文だけ考えてもらうとかでもいいじゃないですか。
100 :
愛と死の名無しさん:05/02/12 13:36:23
ばあちゃんが死んだ。
はっきり言って漏れは仕事が忙しい。なのに実家の親は通夜も告別式も必ず出席しる!と言ってくる。
どっちかちょこっと顔出すだけじゃだめなのかね?遠くに住んでるんだしさ。
漏れは常識はずれですか?
101 :
愛と死の名無しさん:05/02/12 14:54:06
ま、非常識の人でなしですな。
102 :
愛と死の名無しさん:05/02/12 15:17:14
>>100 どんな仕事か知らんが、仕事はこれからもあるだろう。
ばあちゃんとお別れできるのは今だけだ。
忙しいなら、通夜だけでも出せば。
>>100 祖父母との付き合い方は家によるが、お前の親が出ろというならそうしとけ。
それがお前の家の流儀だから。
冠婚葬祭の非常識な振る舞いは一生言われ続けるぞ。
104 :
愛と死の名無しさん:05/02/12 21:31:43
私は二女で婿養子です。父は末期がんです。
父が亡くなったら喪主は誰になりますか?
婿養子が「父は...」と挨拶をするのでしょうか?
>>104 家に寄るだろ。
他の兄弟姉妹や親戚と相談しなさい。
>>105 わかりました。
ありがとうございました。
107 :
96です:05/02/13 15:01:13
108 :
愛と死の名無しさん:05/02/13 19:04:04
初めて書きこみします。
昨日父の葬儀が終わったのですが、
弔電に対する礼みたいなものってやってはいけないのでしょうか?
というのも、半年前私が父の介護のためにやむなく辞めた会社の
上司と同僚達から弔電が届いたのです。
在職中の会社からだったら儀礼的なものとして普通に受け取っておくのですが、
まさか辞めた会社の仲間から届くとは思ってなくて
少しでもその温情に対する礼がしたいのですよ。
でも弔電に対して礼をするなんて普通は聞かないので…。
かといってさすがに会社には顔は出せない状況。
どうすべきでしょうか?
ちなみに上司や同僚とは退社後連絡は取っておらず、
上司から見舞いは頂いたが香典は頂いていません。
病気が回復することなく逝ってしまったので見舞い返しもしてないです。
109 :
愛と死の名無しさん:05/02/13 19:28:37
>>108 やってはいけないという事はないです。
ただ、大抵は弔電だけの人にはお礼状とかで済ませて品物まではあまり送らないので
聞かないだけじゃないかな。
会社単位で頂いたなら、お礼状とみんなで食べられるようにお菓子とかを送ったらどうだろう。
お見舞いを頂いたものの回復せず亡くなってしまった場合は、香典返しに上乗せするか
香典返しとは別にお見舞いのお礼を送るかのどちらかが一般的だと思うので、その上司の
方には弔電のお礼とは別に何か品物(&挨拶状)を送るのがいいと思います。
どっちも多分香典返しとかの業者に聞けば定形文とかもあると思うので相談してみるといいかも。
110 :
108:05/02/13 21:29:40
>>109 ご丁寧に説明下さってありがとうございます!
是非参考にさせて頂きます。
冠婚葬祭って難しいですよねー…。
まだ20歳そこその私にはキツかったです。
少し上にもあったのですが、今度喪主をすることになりました。
亡くなったのは祖父で、私は25歳です。
告別式の喪主挨拶で、文章を読むのはダメでしょうか?
極度の上がり症で、まして大好きな祖父だったので今も頭がぐちゃぐちゃです。
メモ程度のものならいいのでしょうか…
短いといいのだけど、複雑な経緯があって私からいろいろ説明しなくてはならないのです。
112 :
愛と死の名無しさん:05/02/14 13:16:43
>>111 複雑な経緯といっても、何十分もかかるわけじゃないでしょ。
そこそこの長さの文章を読んでる喪主の方、結構いますよ。
ありがとうごじあます!
喪主の挨拶は手を前に組んで、何も見ずにするものかと思ってました。
A4で一枚程度の文章なんですが、暗記できるか、できてもちゃんと読めるか不安でした。
ありがとうございます、でした。失礼しました。
115 :
愛と死の名無しさん:05/02/15 14:35:41
老齢のため長期入院していた夫の父方祖母が危篤状態だと連絡が
入りました。年齢からの衰弱のためこのまま自然に任せるようで
数日後くらいの覚悟をしておいてくれと、とりあえずの連絡がありました。
私どもは静岡市、祖母達は四国在住です。
現在9ヶ月の子供がいます。
義父は祖母の長男なので夫は喪主の長男になります。
現地までは最低でも6時間くらいかかりますが、私や子供も通夜や葬儀に
参列した方が良いでしょうか?
子供は人に預けた事がなく、まだ母乳が必要なため置いていけません。
子供がぐずったりして手伝いもままならないし、騒いで不謹慎になってしまう事、
乳児連れて慌しい日程での超遠距離移動などを考えると
夫だけ行ったほうが無難だと思ったのですが、義両親は妻子も来るつもりで
いるようでした。
この場合、夫だけの参列は非常識でしょうか?
また、参列の場合、乳児の服装も黒ワンピやブラウスに黒や紺のスカートがよいでしょうか?
116 :
愛と死の名無しさん:05/02/15 14:49:39
>>115 非常識かどうかは家による、としかいえない。
ただ、葬式に関しては出られるなら出来るだけ出た方が一般的には無難だと思う。
小さいお子さん連れなら通夜葬儀に全部通して出席しないで、お焼香だけしといて
後は裏で控えてるようにしてもらえばいいし。
もし出るのなら乳幼児なら黒一色でなくてもシンプルで地味目な服装で小奇麗にしてりゃ十分。
お子さんが小さいとか時期的にちょっと心配なので今回は…と言うなら旦那さんから
それをご両親や親戚に伝えてもらって説得してもらうしかないね。
その辺は上手く立ち回ってください。
117 :
愛と死の名無しさん:05/02/15 17:04:10
>>116様、レスありがとうございます。
そうですね、なるべく奥に居させてもらっていれば、少しは落ち着けるかも
知れません。
服装についても赤子の喪服がレンタルにあるのかと心配しておりました。
安心できました。
いざという時には参列自体も、義両親と相談して決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
>>117さん
赤子ちゃんは黒っぽい服(フォーマルではなくちょっと余所行きくらい)でいいと思います。
派手ではない黒トレーナーに、黒いタイツとか。この時期は四国も寒いから温かくして。
お子さんも小さいから、義両親さんも手伝いどうのこうのはあまり言わないと思います(普通は)。
手伝いより、あなたたち家族が駆けつけたという事実が大事なわけであって。
手伝いの手はたくさんあるのでは? 小さいお子さんも、親戚やご近所のお子さんとか
たくさんいらっさるだろうから、気にしすぎないで下さい。
お子さんがぐずったり騒いだりしたら、席を立ってそっと奥へ、でいいと思います。
>>118様、ありがとうございます。
なるほど「駆けつけること」に意義があるのですね。
私が結婚した折には既に入院していましたが記憶がしっかりしている時には
私にも声をかけてくれた人なので、「もう少し近かったら迷いなく行けるのに」と
思っておりましたが、参列するつもりで相談してみようと思います。
黒ならばトレーナーも可と伺って更に安心いたしました。(当地は田舎で遠出しないと
小奇麗な子供服屋がありません)
車がある週末前にもしもの事があれば、近所の服屋で暗い無地の服を探してみます。
気温の心配までして頂いて、ご親切にありがとうございました。
>119=>115にはもう間に合わないかもだけど、
子供(消防前くらい?)なら白一色や、白とグレー・黒などの2トーンなら桶だと思ってたんだけど、
皆さんの意見としてはどうですか?
私、10ヶ月の赤子に白一色のセレモニー用2ウェイオールを着せていったことがあるんだけど、
私の感覚だと、白一色は喪の色としてアリだと思って(大人はあえてそんなことしないけど、子供なら充分アリ)
急なことでもあり、手持ちの中からそれを着せることにしたんですが。
よ、良かったよね・・・?(゚Д゚;≡;゚д゚)
追記です。
もちろん、ケープだのスタイだののセットのうち、本体の服部分のみの使用です。
フリルやレースはついてたけど、たまにあるような某キャラのアプリケや織模様などはありません。
122 :
愛と死の名無しさん:05/02/16 12:23:47
子供いないんで服の形のことはよく分からんのだが、
赤ちゃんなら白の服はokだと思うよ。
赤など派手な色、キャラクターの入ったもの、着ぐるみみたいな形でなくて
シンプルで地味な色の服なら問題ないと思う。
私、長男が一歳の時に実父を亡くしたけれど
夏だったし子供の黒い服なんて持ってなかったので、
白ブラウスと緑のズボンで参列させたよ。
サスペンダーを付けると結構フォーマルな雰囲気になるし。
>>115です。
更に服装のアドバイスありがとうございます。
初宮参りは初夏だったため、仰々しいドレスではなく薄手の簡素な物に
してしまいましたので、この季節の着用は考えておりません。
しかし真っ黒は確かにこれから先あまり着せそうにもありませんので
グレーも可なら経済的に嬉しいです。
義祖母はゆっくりと旅立ちに向かっているようです。
週末までは待ってくれそうだと聞きましたので、失礼のない服装を
子供にも用意できそうです。
これで失礼いたします。ありがとうございました。
亀ですが、皆さんありがとう。良かった・・・
思いがけないトメ様の急逝で、結婚2年目にして喪主の妻。乳児付。
しかも用意したのは夜中の2時間、すぐに現地へGO!だったので、
正直大変すぎて周りの様子も覚えてません。
なので、今さらながら「周りから見てどうだったかな・・・」とドキドキしてしまいました。
>115さんも大変だろうけど、良いお別れができるといいな。
もちろん、持ち直されるのをお祈りしていますが。
>120
トメ様のご冥福をお祈りいたします。
そして、120さん、お疲れ様でした。
>正直大変すぎて周りの様子も覚えてません。
>なので、今さらながら「周りから見てどうだったかな・・・」とドキドキしてしまいました。
いや、そういうもんですよ、葬儀は……ホント。
これから四十九日やら納骨やらと続いていきますが、がんばってくださいませ。
128 :
愛と死の名無しさん:05/02/22 19:19:17
婚約中ですが、彼のおじいさんが亡くなりそうです。
遠距離のため飛行機で向かうのですが、その際荷物を入れていくバッグは
黒の方がいいでしょうか?かなり大荷物ですので、トランクと大きめショルダー
でいくつもりですが色がベージュなのです。
それと、先方のご家族には一人ずつお悔やみの言葉を伝えるべきでしょうか?
全員に一度に会う場合はいいのですが、バラバラにお会いする場合、
お兄さん、嫁に行ったお姉さんにもやはり「ご愁傷さまです」と
いったほうがいいですよね?
はじめてなので、ものすごく不安です。
どなたかアドバイス願いますでしょうか??
129 :
愛と死の名無しさん:05/02/22 21:06:45
>>128 婚約中=ほぼ嫁と思われてるのかな。
まず、彼と彼親に、ほぼ嫁の立場なのか彼の知り合いとして
振舞うのか、確認した方がいいと思うよ。
前者なら、一応エプロン(白又は黒)を入れとておくといい。
バッグは赤とか派手な色でなければ構わないだろう。ベージュならいいんじゃないの。
というか、彼の家に泊まるの? ホテル泊なら関係ないと思うけど。
又、先方のご家族にバラバラで会う場面はほとんどないと思うが、
無理に何か言おうとせず、頭を下げておくだけでもいいと思う。
向こう側は親族一同皆知ってるけど、
>>128一人が誰も知らないわけだし。
130 :
128:05/02/22 23:15:15
128です。アドバイスありがとうございます。
一応嫁の立場でいきます。彼の実家に泊まり、葬儀も実家で行うそうです。
エプロンは今日急いで買いに行きました。
バッグの色、安心しました。普段のバッグで伺うことにします。
なんだか、少し落ち着きました。
129さん、ありがとうございました!
131 :
愛と死の名無しさん:05/02/24 17:54:40
髪が長いのでシンプルに夜会巻きにしようかと思ってるんですけど、
シニヨンじゃないと不謹慎でしょうか。
132 :
愛と死の名無しさん:05/02/24 18:17:14
>>131 夜会巻きでもいいけど、小さくまとめて地味めに。
シニヨンも小さめでネットでまとめるのがいいと思う。
黒のリボンのバレッタ(ネット付き)があると纏めるのが楽。
133 :
愛と死の名無しさん:05/02/25 09:40:21
主人の祖父が亡くなりました。
明日お通夜で明後日がお葬式です。
離れたところに住んでいるため、土曜日曜と2泊、
親戚の方のおうちに泊まらせてもらうことになりました。
(主人から見ておじとおば)
手ぶらで行くのはなあと思うのですが
こんな時はどんなものを持って行ったらよいのでしょう?
普通に帰省の際のお土産のようなもの(菓子折)でよいのでしょうか。
134 :
愛と死の名無しさん:05/02/25 09:47:46
>>133 それでいいと思う。あと、裏方を手伝うことがあるかもしれないから
エプロンを忘れずに。
135 :
133:05/02/25 10:35:26
ありがとうございます。エプロンも忘れないよう気をつけます。
136 :
愛と死の名無しさん:05/02/26 22:22:01
担任の先生が亡くなったのでクラスみんなでお葬式に行くことになりました。
その際かばんはどうすれば良いでしょうか?
学校指定の普段のかばん(ちなみに紺色です)で行こうかと思ってるのですが…
ちなみに高校生です。
137 :
愛と死の名無しさん:05/02/26 22:34:27
>>136 荷物持っていく必要あんの?
まあ学校指定の鞄ならとりあえず問題はないと思うが。
138 :
愛と死の名無しさん:05/02/26 23:30:48
>>136 葬儀に大きな鞄は必要ないだろ。どうしても鞄を持っていくなら、
焼香中に鞄を置く場所を設けていることが多いので、そこにおけばいい。
なければ、クラスの誰かに持ってもらって、交代して焼香にいけばいい。
139 :
愛と死の名無しさん:05/02/28 14:40:11
子供の参列について・・
やっぱりお経や挨拶の時は子供は控えたほうがいいと思う・
昨日、主人叔父の葬儀に子連れで参列して、静かにできないうちの息子に
参列者からはコソコソと非難の嵐があったらしい。
結局非難されているのは子供のママである私なんだけどね・・・
こちらも急な事で、喪服の用意に一生懸命だったので悪いと思った。
子供のマナーというか静かにさせるのも至難のわざで、私も前日に余裕もなく2ちゃんや
マナーのサイトでも見ていれば焼香のみ参加ということも考え付いたでしょう・
前日の通夜で苦情があったらしく、葬儀の時は、途中退席してまた焼香のみ参列しました。
直接の孫であれば子供の声も供養にもなれるかも、しれませんが
やはり子供は参列はムリでしょう ちなみにうちのこは三歳になったばかりです・・
多分これから主人のほうで喪などあっても参列は控えると思います・
親戚や参列者の理解や雰囲気もあるでしょうが、チビには難しい場所でしょうね
140 :
愛と死の名無しさん:05/02/28 15:32:28
今は違う部署だけど、以前一緒に働いていた人のお父さんが亡くなった。
今夜お通夜・明日お葬式で、出席したいのはヤマヤマなんだけど、
タイミング悪いことに、インフルエンザ中で、今日も仕事休んだ。
多分明日も無理ってくらい熱も38度くらいあってしんどい。
「身体の調子が悪くても葬式関連は絶対出席すべきだ」って以前聞いたことあるし、
電話かかってきた時も「ちょっと行けそうにない」と返事したらええ〜って非難ぽい反応。
どうなんでしょう。
やはり必ず出席しないと非常識なんでしょうか。
141 :
愛と死の名無しさん:05/02/28 15:39:59
いや、インフルエンザだったら周りの人にうつしちゃマズいからむしろ来るな、だと思う。
142 :
愛と死の名無しさん:05/02/28 15:57:27
38度くらいでムリってのはちょっとどうなんだろう。
しかし、本人じゃなくお父さんだからねえ。
人間関係と体調を秤にかければきまるんじゃないの。
>>142 熱が何度かってのはさして問題ではないと思うが。
144 :
愛と死の名無しさん:05/02/28 16:17:33
145 :
愛と死の名無しさん:05/02/28 20:41:17
日本で人が死んだら必ず葬式を行わなければいけないの?
146 :
愛と死の名無しさん:05/02/28 20:42:21
仕事休むくらいなら、欠席してもいいんじゃないかな。
147 :
愛と死の名無しさん:05/02/28 20:43:36
>>146 いや、欠席とかじゃなくて葬式そのものなんだけど
148 :
愛と死の名無しさん:05/02/28 20:49:25
あ、俺へのレスじゃないのか。誰か145お願い
149 :
愛と死の名無しさん:05/02/28 20:53:38
したくなければ別に。でも火葬は義務じゃなかったけ?
150 :
愛と死の名無しさん:05/02/28 20:57:03
>>149 火葬は義務ですか。それは身内のみで出来ますよね?
152 :
愛と死の名無しさん:05/02/28 21:07:03
145なんですけど自分人知れず死にたいんですよ。
葬式もせずに身内に死体焼いてもらったら骨を海に投げて貰って。
墓も残したくないんですげど可能ですかね?
153 :
愛と死の名無しさん:05/02/28 21:33:00
骨を海に投げる=散骨ね。
散骨をするのにも許可が必要よ。
>>153 レスありがとうございます。調べてみます
>>154 散骨は
>>153の言うように手続きとかあるからかえって面倒だよー
どっかの永代供養墓、納骨堂、合祀墓等に入れてもらうのが手っ取り早いんでないの。
生前に予め探しといて、自分の気に入った所に入れてもらうようにしてさ。
ただ、葬式とかは遺族のためにあるものだから、自分が嫌だと言って遺書に残しても
残された人たちが気持ちの整理つけるためには身内だけでもちゃんと葬儀をしたいと
思うかもしれないし。
その辺は生前から周りに言い含めて納得させておかないとダメだと思うよ。
>>155 御丁寧にどうもです。
地上に生きた跡を如何しても残したくなかったので
共同墓地は思いつきませんでした。探してみます。
遺書が遺書として効力を発揮するのは15歳以上からでしたっけ?
納得させれるかな・・。良く考えてみます。
157 :
愛と死の名無しさん:05/03/01 10:00:43
会社の主任のお母さんが亡くなられた。香典は送ったが、告別式には行ってない。(代表者が出席)
葬式が終わって会社で主任に会ったら、「ご愁傷さまでした」とか、何か言うべき?
こういうの慣れてないので、すみませんがご教授下さい。
158 :
愛と死の名無しさん:05/03/01 10:08:08
>>157 無理に何か言おうとしないで、いつもどおりに対応したらいい。
159 :
愛と死の名無しさん:05/03/01 10:11:50
>158
分かりました。ありがとうございます。
160 :
愛と死の名無しさん:05/03/06 22:39:35
家で葬式をやった場合、式の後に料理とか出ることありますよね?その席で酒を飲んで騒ぐのはマナー違反ですよね?
161 :
愛と死の名無しさん:05/03/06 22:42:07
>>160 精進落しの事かな? 酒を飲むのはいいけど
羽目を外して騒ぐのはね。でもそのせいで喧嘩になって
親戚仲が悪くなるという話はよくある。
162 :
161:05/03/06 22:48:51
ありがとうございます。
163 :
愛と死の名無しさん:05/03/06 23:10:03
故人が大往生だった場合なんかだと思い出を語りながら盛り上がることはあるけどね。
>>161の言うように羽目を外して騒ぐのはDQN。
164 :
愛と死の名無しさん:05/03/07 20:00:44
教えて下さい
妻の祖父がなくなった時はお金を渡すのが普通でしょうか?
165 :
愛と死の名無しさん:05/03/07 20:03:24
>>164 「お金を渡す」は香典を出すと言う意味でしょうか。
妻の祖父が亡くなった時、夫と妻から香典を出す家が大多数かと思いますが、
それぞれの親戚や地域によって風習が違いますので、妻の実家などに
尋ねるのが一番かと思われます。
166 :
愛と死の名無しさん:05/03/07 20:29:15
>>165 即レスありがとうございます
助かりました
167 :
愛と死の名無しさん:05/03/09 14:58:51
先日、バイト先の上司が亡くなりました。
予定が合わず、お通夜にも本葬にも参列できなかったのですが、
ご実家に直接、伺うのもどうかと思うので、
職場に花でも持っていこうかと思っています。
しかし枯れた後のこと等も考えると色々と邪魔になるような気もします。
お世話にもなった方なので、やはり何か持って行くのが礼儀でしょうか?
( 学生は予定が合わなければ、お通夜も本葬も無理はしなくていいとは言われていたのですが )
うむー・・何か持って行ったとして誰に渡すんだろう。
亡くなった上司のご家族が職場にいるなら、お香典でも渡すことができるけど。
169 :
愛と死の名無しさん:05/03/09 15:50:09
職場へ行くのはどうかと思うな。
初七日過ぎたあたりに故人の自宅へ行ったほうがいいんじゃない。
>>167 学生さん・・・高校生?それよりも上?
自宅住所が分かるなら、現金書留で香典(3千くらい)を送る。
手書きの手紙を同封して、
生前お世話になったこと・感謝の気持ち等を書いておく。
バイトさんが自宅に来られても、恐縮してしまうかもしれない。
・・・ま、香典にしても同じかもしれないけど。
レスありがとうございます。
今は大学の三回です。
就活で忙しいだろうから無理してまで参列することもないと。
冷静に考えると職場に持っていっても、職場の皆さんが困るだけですよね。
職場にはご家族がいらっしゃるというわけでもなく、
邪魔でなければデスクの上にでも置いといてもらえればぐらいの気持ちでした。
ご実家に直接というのはむしろ私自身も恐縮してしまいますのでちょっと。
とりあえずバイトの友人とも相談して、何かするか決めようかと思います。
色々参考になりました。ありがとうございました。
>167=171
うん、他のバイトさんたちもそのつもりがあるなら、
バイト一同(人数が少ないようなら、有志一同とか?)と言う形で送るのが一番いいかと。
それなら、ご家族もさほど恐縮なさるまい。
173 :
愛と死の名無しさん:05/03/11 23:57:45
名古屋ではお葬式の後、みんなで写真を撮るとテレビで見たのですが本当ですか?
>>173 名古屋はどうか知らないけど、北海道は撮ります。
撮るという話は聞いたことない@宮城・埼玉・都内あたり
撮っちゃイカンという話は聞いたことがある。
写ってはいけない人や物が写ったらどうするんだ、とか。
実際、状況によっては親族が看病疲れや悲嘆で
頭ボーボー・メイクぼろぼろだったりするから、
遠慮しるってことかな。
(TVカメラも遠慮しろと思うことがたびたび。)
先日行った葬式@東京板橋は、故人の孫がデジカメで写真係をしていた。
故人が90超えたお爺さんだった(天寿を全うした?)のもあるだろうし、
時代の変化もあるのかもしれん。
ちなみに集合写真は撮ってなかった。
集合はないけど、親戚の爺さん@本家が死んだときは、
うちのおかんが写真を取りまくっていた。
祭壇から出棺から喪主挨拶から……変なもん写ったら…とガクブルだったおいら。
おかんは親戚とかその本家に焼き増しした写真を送ってた(ちゃんと御礼の電話が来た)
親戚のおっちゃんいわく、「葬式なんて昔と違ってそうそうあるもんでもないし、
葬儀の執り行いをどうしたかよく分かるように(祭壇とかね)撮っておく」んだと。
実際、『昔ってどうしてた?』って困ることが多いらしいんで。参考資料としてらしい。
へエーと思ってたら、近所の金持ちのときは、葬儀屋が写真撮影の上、
あとで卒業アルバム並みの豪華写真集を作ってくれたとかで、見せてもらった。
故人の生い立ちや遺影、葬儀の様子、出棺、そして泣かせる台詞が手書きっぽく添えられている。
「夫として、父として、社長として、……激動の時代を生きた○○氏……」のような。
すみません、質問させてください。
同僚(後輩)のおばあさんが亡くなられ、職場で連名で香典を出すことになりました。
おばあさんというのは実家にいる頃(現在異動のためこちらで一人暮らし)同居され
ていたそうです。ちなみに喪主ではありません。
6名での連名なのですが、幾らくらいが妥当でしょうか?1万くらい?
会社(本社)からは別途弔電と香典が出るのですが、支店からも出そうと思っています。
宜しくお願いします・
179 :
愛と死の名無しさん:05/03/12 21:52:56
>>178 祖母という事だし、同僚一同という事でそれ位でも十分かな。
少ないか?と思うなら2万でもいいだろうし。個人で包む金額だと3千円程度からだろうから。
或いは各自好きに出して、誰が幾らと言う明細を入れてお金はまとめて「一同」で
包んじゃうのでも可。
180 :
178:05/03/12 21:58:48
即レスありがとうございます!
明細を入れるという方法もありなんですね!
上司は少し多めに出すといっていたのでどうしようかと思ってました。
ありがとうございました。
181 :
愛と死の名無しさん:05/03/12 22:01:37
三千円位じゃないの?別に面識あるわけじゃないんだし。
182 :
178:05/03/12 22:08:46
>>181 連名で3000円、ということでしょうか?
183 :
愛と死の名無しさん:05/03/13 13:43:27
20代の女です。
今勤めてる会社を辞めた元上司のお母様が亡くなられました。
知らせてくれたということは通夜か告別式に出席したほうが
いいということなのか、それとも弔電のほうがいいのか迷っています。
通夜と告別式の場所と時間は本人に聞いちゃっていいんですよね。
なんだか初めてで調べたんですがわからず、
あまりにも聞くのが遅いと失礼になりそうで・・・
184 :
愛と死の名無しさん:05/03/13 14:20:53
>>183 どっちでもいいよ。
連絡が本人から来たなら、場所や時間も直接本人に聞いてしまって構わない。
185 :
愛と死の名無しさん:05/03/13 14:35:56
通りすがりの者ですが
私の祖父の葬儀には写っていましたよ
亡くなった祖父が
あまりに鮮明なのでビックリしました
ちなみに写真はそのまま、持ってます
数十年w
186 :
183:05/03/13 14:42:25
>>184 レスありがとうございます。
助かりました。明日だそうなので
今の上司に相談していくのか弔電打つのか
決めたいと思います。
>>177 記録写真として残しておきたいというのはあるね。
親戚の葬儀でフィルム1本分撮影したことはある。
葬儀に遠方から出て来られない親戚が何人もいたので、
斎場の雰囲気がわかるようにと、引きの絵が多かった。
式の最中は着席していたので、通夜と告別式の前後に撮った。
あくまでも故人や喪家に礼を失しない範囲を心がけた。
斎場の全景写真(屋外)や、祭壇と供花を何カットずつか。
会葬客は写さないし、親戚が写り込んだのも数カットだけ。
それも正面からは撮らなかった。
供花の配列とかは残しておけば、何かの参考になることも
あるだろうと思って入れておいた。
頼まれはしなかったけれど、喪家とその他の親戚からは
感謝されたかな。
自分の父母の時も、できれば撮ろうかなとは思っている。
写真が好きだと、あくまでも記録に残しておきたいという
気持ちは出てくるね。
188 :
無職A:05/03/13 17:57:18
質問ですが?
普通は人が死ぬと葬式をあげますが、
自分もしくは親の葬式をしなくても、いい方法を教えてください。
たとえぱ、病院で死ぬとすれば、すぐに火葬場にもって行くとか
病院で死んでから、家に2日置いて、告別式、お通やをしないで
火葬場にもって、いくとか。
ごく少数の身内だけの葬式はできるのか?
189 :
愛と死の名無しさん:05/03/13 18:03:50
↑
死後24時間は火葬できないので、死んですぐ火葬場直行は無理です。
それ以外は全部可能です。
190 :
無職A:05/03/13 18:18:33
火葬場へ持っていく為には
葬儀屋に頼んで、してもらうしか、ないのですかね?
>>185 あ、それね、写真屋さんのサービスだから。気にしないで。
>>190 自分で運んでも何の問題もない。
ただ、チミの質問を読むと、ようするに面倒だから
何もしたくないという気持ちが伝わってくるのだけれど
それでも、いろいろお悔やみに来たりする人はいるわけだ。
だから、面倒でも1回やっておけば、その方がむしろ簡単だったりすることも
念頭に置いて考えた方が良いと思う。
故人がそれなりにつきあいがあった人の場合、何もしないと、
その後の弔問客のあしらいの方が大変な場合は珍しくない。
193 :
無職A:05/03/13 20:30:29
家族葬だとか火葬場でするお葬式とかありますが
身内だけの少数の地味な葬式ならお金もあまり要らないのでしょうか。
出来たら2、3人の地味な葬式がいいんですが。
詳しく教えてください。
親がもう80才で今は元気なんですが、もし突然死んでしまったら、
(そんなことありえませんが)
無職独身なんで、あまり人前に出たくないんですが?
どうすべきか?
>>193 別に葬式っていうのは出さなくても法律に違反するわけではないんだな。
だから、チミが家族葬にしようが、誰も呼ばなくても何でも良いんだよ。
だけど普通は、故人のつきあいや、喪主のつきあい、近隣のつきあい次第で
参列者は決まってくるんだよ。
チミがいくら簡単にしたいからと言っても、参列者は向こうから来るんだよ。
それを、周囲に知らせずに葬儀を出してしまった場合、あとからダラダラと
弔問客が来て、反対に困る場合があるんだな。
だから、そんなことも考えなさいって言ってるの。
それと、チミは
>親がもう80才で今は元気なんですが、もし突然死んでしまったら、
>(そんなことありえませんが)
と言ってるけど、80歳ならいつ死んでもおかしくないよ。
いつまで親がいると思ってるんだ。 ったく。
しかし、スレ違いだな。
だれか適当なスレに誘導してあげて下さい。
失礼しました。
198 :
愛と死の名無しさん:05/03/14 12:40:21
♥
200 :
愛と死の名無しさん:05/03/14 16:35:59
受付での流れを教えてください。香典わたす方法もわかりません
201 :
愛と死の名無しさん:05/03/14 16:52:55
202 :
無職A:05/03/14 19:12:10
調べたんですけど、家族葬にすると
香典が入って来ないんで、余計お金がいると聞きましたが?
そのへんの所をくわしく教えてください。
人による。
>無職Aよ。
お前が無職独身だから父親のとき火葬だけにしたい?
お前が無職独身だから父親のとき家族葬にしたい?
自分の都合だけで父親の葬儀をどうこう決めるんじゃない。
親父には親父の人生があって、仕事にしろ趣味の世界にしろ、
無職引き籠もりのお前には知らない付き合いがこれまであっただろう。
お前は、
め ん ど く さ く て 人 前 に 出 た く な い か ら、
そういう、親父さんの同僚、友人、知人から弔問の機会を奪うのか?
葬式というのは社会的な別れの場でもあるのだよ。
その辺の理解が全く欠落して、人前に出たくないだの、安くあげたいだの言うのは
何か間違ってる。考え直せ。
葬儀中の写真撮影のお話が出ていますが、
近い親族なら、ぜひ故人の為にも撮影してほしいです。
故人の最後の式だから、記録していて何も悪いことはないと思いますよ。
もちろん撮影する時は、式の邪魔にならないように心がけることと、
撮られる人に軽く会釈をして、「これから撮るよ」と合図を送ってから
カメラを構えたら良いと思います。
後で、親戚にぐちぐち言われたら、
「私がやらなきゃ誰がやるんですか?」と胸を張って答えてあげて下さい。
ちなみに私は写真で仕事をしております。
家族の葬儀のときは、カメラ構えて泣きながら撮影しました。
もちろん、式終了後の親族集合写真は撮りました。
206 :
愛と死の名無しさん:05/03/19 20:49:21
私の親が、余命わずかと宣告されました。
うざい舅姑に参列してほしくないんですが。
(我々夫婦は、長男なのに家を建て別に住んでいる。
主人が私の親から大事にしてもらってるのに知らんぷり。
ヤツらの仲は最悪、姑は見舞いにもすんなり来なかった。
舅はまだ病院に顔すら見せない)
で、これらを踏まえた上で聞きたいんですが
この位の血の繋がりだと、
通夜・告別式どちらに出るのが妥当でしょうか?
まさか、両方でしょうかねー・・・・。
207 :
愛と死の名無しさん:05/03/20 00:44:13
>>206 義父母が参列するかどうかでしょうか。
息子の嫁の親が亡くなった場合に、よっぽど遠方住んでいたり仕事が忙しいとかでない限り、
通夜告別式ともに参列することが多いと思われます。
仮に参列しなかったら、どうして義父母がいないのかと周りから言われるでしょう。
ま、義父母が参列すれば、どんな人達か分かってもらえるでしょうけれどね。
208 :
愛と死の名無しさん:05/03/20 19:08:55
供花 って、なんて読むんですか?
「くか」です
くげ 1 【供▽花/供華】
仏や死者に花を供えること。また、その花。きょうか。くうげ。
きょうか ―くわ 1 【供花/供華】
⇒くげ(供花)
くうげ 1 【▽供▽花/▽供華】
⇒くげ(供花)
「きょうか」ですかね、、
どっちだろ
どっちでもいいんじゃね?
213 :
愛と死の名無しさん:05/03/20 22:30:44
中学時代からの友人に先日電話したら、一ヶ月少し前
お母様が亡くなられたとのこと。近々会う予定なのですが
日にちが経っていても、ご霊前の袋でお渡ししてよいのでしょうか?
214 :
愛と死の名無しさん:05/03/20 22:44:15
四十九日過ぎたら御仏前。
供物:くもつ
供養:くよう
供花:くげ
友引にお墓参りに行っても構いませんか?
遺骨を運びたいのですが自家用車でも構わないんだよね
ちなみに私のかみさんのおばあちゃんです
なんか・・・かみさんのお父さんが電車で紙袋に入れて運ぶと
おっしゃってるらしいので・・・ソンナモン???
ちなみに納骨にです。
写真関係の仕事をしているものですが、葬儀のアルバムをサービスされてる葬儀屋さんもありますよ。
最初に遺影写真〜祭壇写真→参列者、焼香風景、喪主挨拶、出棺、親族の集合写真な流れです。
さすがにお棺の中の故人が写ったところは修正させられましたが…。
>>217 当然お骨は骨壷に入れて桐の箱に入ってるんだよね?
なら車でもいいしそれを紙袋に入れて移動でもいいと思う。
鉄道の遺失物にもあるって話聞くよ>お骨
>>216 こういう問題は、個人の考え方、思想、思い込みなどによるもので、単純に良い・悪いが決められません。
私個人的には、友引に葬式をすることだってOKですから、全く気にしません。
最近は、市町村によって「友引の葬儀をやめる習慣」「清めの塩を使う週間」などを廃止するよう、
指導を行い周知と理解を求める運動を行っているところも多くなってきてますね。
六曜は、もともと仏教思想ではないのだから、別に気にしなくても良いと思います。
222 :
愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 02:48:15
>>221 > 「清めの塩を使う週間」
地方には、そんな強化週間のようなものがあるのかと思ったが、習慣ね。
いずれにしても、六曜は歴史も浅く中国でも使っていない、
けっこういいかげんなもので、「友引」だってもとは「共引」、引き分けの意味。
まったく気にすることはないですね。
223 :
愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 10:21:05
私の叔父、ばあちゃんが亡くなって納棺した時に写真撮ってた。
2枚目はじいちゃんがその棺の横に座ったの写してた。
そのフィルムを現像に出して取りに行ったのは私なんだけど
孫の私ですら、その写真を見てかなり度肝抜かれた。
>>221 横レスだが、友引は火葬場が休みのことが多いので、実際問題として葬儀はできないよ。
自分は高校生なのですが…
先日、友人が亡くなってしまい今夜にお通夜があります。
なにしろ葬儀などに参加するのは10数年ぶりなので知識が0に等しいです。
通夜の流れや細かな注意点など教えていただけないでしょうか
226 :
愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 12:45:03
227 :
225:2005/03/23(水) 12:53:52
>>226 dです
これらのサイトは携帯でも大丈夫ですか?
228 :
愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 12:59:52
携帯では見たことがないのでわかりません。
まずは見てみて下さい。
230 :
225:2005/03/23(水) 13:07:36
>>228 動画は無理ですが見れました。
>>229 dです。
玉串?ってのは必ずやるものなのですか?
231 :
愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 13:09:58
>>230 玉串は葬儀が神式の場合です。仏式なら焼香、キリスト教式なら献花。
232 :
愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 13:22:09
>>231 なるほど〜。仏式なら微かに覚えてますが…それ以外のだったらやばいかも(・_・;)
なんか覚えること多くてお悔やみどころではなくなりそう
>>232 周りの人がやってるとおりにしておけばよろしい。
234 :
愛と死の名無しさん:2005/03/23(水) 13:30:08
>>233 わかりました。
質問に答えていただいてありがとうございました。
今日主人のおじいさんのお通夜があります。
同居はしてなくて少し疎遠な感じだったんですが
おばあさんに会った時にどう声をかけていいものか・・・。
病死なんですがどうかご助言を<(_ _)>
おじいさん・おばあさんには4,5回会ったくらいです。
こういうことが初めてなので勝手がわかりません。
身内の場合はこの度は云々〜は言わなくていいのかな?
236 :
愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 10:46:34
>>235 いい言葉が思い浮かばないなら、挨拶だけして無理に何か言わないでもいいんでは。
親族だけど疎遠って微妙な関係で悩むよね。
237 :
愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 17:55:31
焼香のときの順番って、
息子二人にそれぞれ嫁がいる場合、
長男・次男・長男嫁・次男嫁でしょうか?
238 :
愛と死の名無しさん:2005/03/24(木) 18:20:38
>>237 長男、長男嫁、次男、次男嫁の場合もある。
地域、家によって考え方はいろいろなので、よく相談した方がいい。
>>237 >>238さんの言うように親族でよく相談&確認してください。
全く気にせず座ってる順にどんどんやれ、と言う家も存在します…
逆に焼香順一つでケンカになるような家もあります…
>>239さんもありがとう。
私は長男嫁ですが、いつも次男夫婦に嫌な思いさせられてて、
義父が危篤なもので気にかかりました。
私が先にお焼香したら次男夫婦の機嫌が悪くなるのは目に見えてるし、
黙っておいて、親戚の人への次男夫婦のでしゃばりぶりの無言アピールになるのを期待しておきます。
卑小な弔問外交
243 :
235:2005/03/25(金) 19:57:40
>>236 レスありがとうございました。やはりいい言葉が浮かばなかったので
挨拶だけにしておきました。
お通夜、葬式と精神的にも肉低的にも疲れ果てました・・・。
控え室でもお茶を出したり頑張ってはみたんですがお茶が濃すぎたり
熱すぎたり、結婚式で見た方もいらっしゃいましたが初めて会った方も
たくさんいたので誰〜〜〜?って感じでどう挨拶していいやら、です。
主人は基本的にあまり社交的ではないので隅の方で縮こまってましたorz
でも少しだけ顔や間柄が分かったので良かったです。
会食でもお茶やビールをついだのですがほんと疲れた・・・。
控え室は居場所がなくて死にそうでした。でも無事終わって良かった。
みんなこういう経験をしてきたんだなって思うと尊敬します・・・。
>>243 お疲れ様。「あんまり親しくしてなかった孫」ってのが中途半端な距離で居心地悪いし、
実の子供とその配偶者ほど忙しくもないし、って感じだったんだろうね。
わたしも先日義母の葬儀を出しましたが、わたしと夫が中心になって葬儀をきりもりしたので
すっげえ忙しかったです。でもどこかで「他人の葬式なのになー」って冷めてる自分がいたり。
まあ、なんでも経験ですよ。
>>241 あなたや次男夫婦にお子さんはいる?
次男夫婦がでしゃばりだと、長男→次男の後あなたをすっとばして
次男嫁→次男の子供まで焼香しちゃうかもね。
246 :
243:2005/03/25(金) 21:50:49
>>244 そうなんです。まさに中途半端な距離ってやつで
あんまり意気込んでも変な感じでして・・・。
でもお義母さんには感謝されたし、最初は誰でも分からないからって
言われて少し救われました。
244さんは義母の葬儀をされたのですね。あと2〜30年もしたらそういう
立場になるんだろうなぁ。
それまでに主人の祖母、自分の祖母の葬儀もあるのかと思うと辛いです。
あまり親しくしてなかった祖父でさえ目がウルウルして泣きそうになったので
自分の家族が亡くなったら・・・って思うと今でも涙が込み上げてきます。
ともあれ今回はよい経験になりました。会館を利用しての葬儀だったので
これがまた寺とかになるとまた勝手が違ってくるんでしょうね〜〜〜orz
247 :
愛と死の名無しさん:2005/03/26(土) 12:49:57
トメが亡くなり、来週から毎週、お逮夜のお参りにお寺さんが来られます。
葬儀社に毎週のお布施のことを相談したら、それはもう葬儀のときにお寺さんに渡した
お金に含まれているので、お茶とお菓子をお出しするだけでいいですよ、と言われました。
でもそれでは気がすまないので(ものすごく安かった)いくらかおつつみして渡したいのですが
この際の表書きは「お車代」「寸志」どちらがよろしいでしょうか。
三十五日と四十九日には「お膳料」も包もうかと思っています。
一応水引なしの無地の金封は用意しました。
>247
取りあえず「寸志」はやめなされ。
寸志は目下の人への書き方。
お手伝いしてくれた部下や、甥姪、お店の人へのチップみたいなものの書き方。
「志」のほうがまだ良いかも。
250 :
247:2005/03/27(日) 11:41:07
>>248-249 レスありがとうございます。「お車代」にしておきます。
ウトが全くしきたりを知らず、何もかもわたしがやらなくちゃいけなくてイライラしてます(w
251 :
愛と死の名無しさん:2005/03/27(日) 18:06:18
遠い親戚の葬式に初めて参列します。
メイクは控えめにするのがマナーとありますが、マスカラは大丈夫ですか?
普段からアイライン、マスカラは必須メイクで、逆にしないで行く事に
大変抵抗があります。また、口紅も薄くならつけてもいいのでしょうか?
不謹慎な質問でごめんなさい。
でも女性のマナーとして、今後の為にもどうか教えてください。
252 :
愛と死の名無しさん:2005/03/27(日) 18:33:54
>>251 マスカラ・アイライン→やめとく方が無難だが、しないと外に出られないというのなら、
クリアか黒系等で目立たない程度に。
口紅はベージュ等の派手でないものを。
ノーメイクはノーメイクで失礼なんで、ナチュラルメイクを心がけて。
>>251 マスカラ・アイラインはどうしても必要なら控えめに
口紅は「しないほうが失礼」なので、肌の色に近い色を選んで。グロステカテカはNG。
うは、かぶった。
255 :
愛と死の名無しさん:2005/03/27(日) 18:37:41
確かに控えめなメイクであれば問題ないし、マスカラも大丈夫ですよ。
ただ装飾品は控えめがよいと思われます。特にゴールド系は。
258 :
251:2005/03/27(日) 20:41:04
>>252-256 皆さんレスありがとうございました。
ご意見を参考にナチュラルメイクに取り組んでみます。
>>253 口紅はしない方が失礼になるとは、意外でした。
肌の色に近い口紅が手持ちの物にないので明日早速探してみます。
昔は口紅=紅(赤)だったから、葬儀の場では「しない」のがマナーだったんだけど
今は口紅なしはマナー違反になっちゃうからね。
こういう時に使える地味めな色一本あると焦らないで便利。
>>251さんが普段どんなド派手なメイクをしているんだろうと想像してしまった。
261 :
愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 17:20:26
義母が末期ガンで余命数ヶ月です。
術後の経過が悪く毎日義母の状態に一喜一憂してばかりでしたが
今は義母の状態が安定しているので不謹慎かとは思いましたが、
亡くなったその時からすべき事を調べていました。
しかしあまりに複雑すぎて(私が無知すぎて)まず何からすべきなのかさえも
わかりません。
死亡が確認されたらどのタイミングで葬儀会社(葬儀屋は地域できまっているます)に
連絡を入れるべきなのでしょうか? 病院側が促してくれるのでしょうか?
また、お通夜とお葬式を斎場でする場合もまずは一度家へ一緒に帰って
きますよね? そのための準備や心構え、(親戚への連絡のあと)すぐにすべきことなどありますか?
結婚7年目にして 母屋の勝手(座布団など)がわかっていないため、
何をどうすればいいのか戸惑っています。
今はまだ元気にしておられる義母の死後の事の相談なんて 親戚にはできません・・・。
262 :
261:2005/03/28(月) 17:26:52
ちなみに一人息子の嫁で、同じ敷地内に住んでいます。
「地域で決まっています。」の間違えです。
263 :
愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 17:51:41
264 :
愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 21:14:02
とにかく火葬場を押さえるのが第一だな。
死体の焼却処分が出来なければどうしようもない。
東博なんか1年中一杯だし。臨海は焼却時間かかりすぎでじれったいし、会葬者にも迷惑だ。
265 :
愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 22:32:01
先日友人の父が亡くなりました。お葬式には他の友人みんなでたらしいのですが、あたしは都合が悪く行けませんでした。こういう場合はどうすればいいんでしょうか?今からでも行ったほうがいいのですか?ちなみにお葬式は一昨日でした。どなたか教えて下さい。
266 :
長男の嫁:2005/03/28(月) 22:32:19
明日夫の祖父の葬式があります。
仕事の都合で都内で別居している本家の長男の嫁です。
去年結婚したばかりなので家の事もその土地の事もよくわかりません。
同居しているのは次男夫婦なので何もかも家の事をして頂いてます。
結婚も入籍のみなのでほとんど親戚等会ったことはなくて。
結婚して夫側の葬式に出るのも初めてなので何に注意したら良いのか
何をすればよいのかどなたか教えてくださいませんか?
ここ読んでてなんだか緊張してきました・・はあ・・
267 :
愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 22:46:13
>>265 無理に行く必要は無い。
遺族の人は葬儀後は結構疲れてる事多いし。
仲いい友達なら御香典だけ送っとけば?3千円か5千円程度でいいから。
近場なら香典持参して線香だけあげさせてもらってさっさと帰るのもアリだが、
その際も予め連絡入れて相手の都合確認してから行くべし。
>>266 長男の嫁とか関係なく、同居してる次男夫婦が葬式取り仕切ってるなら
その指示に従って動けばいい。
家によって冠婚葬祭のやり方は色々あるんだし、結婚したばかりならむしろ
わからないのが当たり前だから、こっちから「何をしたらいいですか?」と
どんどん聞いて指示を出してもらえばいい。
祖父母レベルだとオジオバが張り切っちゃったりする家もあるから、そういう時は
でしゃばらず裏方とかの仕事を手伝ってればいいし。
268 :
愛と死の名無しさん:2005/03/28(月) 22:46:26
家での葬儀ならば台所仕事に徹する。
皆さんバタバタされていると思うので、とりあえずは裏方(お茶出しの手伝いや
台所の洗い物)に徹するのがいいかと思われます。
お義母さんにくっついてれば間違えない。
269 :
長男の嫁:2005/03/28(月) 22:56:05
回答ありがとうございます。
裏方の手伝いを率先して控えめにしていようと思います。
やっぱり付き合いが浅いので身内にはまだなっていないような気もするし
邪魔にならないよう気をつけたいと思います。
270 :
261:2005/03/28(月) 22:56:55
>>263 >>264 ありがとうございます。
火葬場って葬儀屋さんが抑えてくれるものではないのですか?
葬儀屋さんやお手伝い(自治会)のかたに任せておけばいい事と
喪主がやるべき事・聞かれたときに答えることや判断すべきことが
どれだけあるのかがわからなくて不安です。
葬儀費用などはその日に支払うのが一般的なのでしょうか?
271 :
愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 00:45:10
>>270 火葬場への連絡は葬儀屋がやってくれることが多いが、地域によって違う。
自治会がどのくらいやってくれるかも地域によって違うので、その場になってから
世話役さんなどによく相談してみて。
葬儀費用の件も葬儀屋によって違うので、何なら事前に相談してみるといいよ。
>>270 地域の自治体の申し合わせもピンキリなので、まずはその地域で一番使われている
葬儀社を選べばそこが詳しく知ってるはず。
葬儀の支払いは大体十日後ぐらいなので、そんなにあわてなくていい。
>>272 うちは葬儀の日の夕方が普通だよ。地域によって違うね。
274 :
愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 19:21:53
社長の親族(父親)が亡くなりました。
お葬式に出席はしなくていいとの、社長からのお達しがありましたが、
社員として弔電ぐらいは打った方がいいのでしょうか?
275 :
愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 19:26:32
>>274 出すなら社員一同でやるのがいいんじゃないの。
会社の総務課なんかに聞いた方がいいと思うが。
276 :
愛と死の名無しさん:2005/03/29(火) 19:29:29
↑ありがとうございます。
そうさせていただきます。
277 :
261:2005/03/30(水) 12:46:12
>>271 〜
>>273 レスありがとうございます。
亡くなったら費用のことは葬儀屋さんにできるだけ早く、
その他の事はとりあえず近所(同じ自治会)の親戚に相談すればいいのですね・・・。
当日まで何もできない(あまりに不謹慎過ぎて)ので当日パニックにならないためにも
こちらで聞いておいてよかったです。
278 :
愛と死の名無しさん:2005/03/30(水) 12:47:41
ゴメンなさい。261では無く 270です。
>261=270
危篤状態となったら預貯金を引き出すこと。(事前に通帳などご主人と把握しておくべし)
死亡公告が新聞に出る地域などは、死後預貯金は引き出し不可能になります。
うちの地域ではお寺へのお布施(?)やお車代、火葬場への志など、当日現金が結構必要でした。
自治会のは頼らず、斎場ですれば喪主もお客様でいられてオススメですよ。
斎場を持ってる葬儀屋さんに事前に相談に行ってみるといいよ。
斎場で葬式やるのが珍しかった頃、祖母が死んで公民館借りたんだけど
葬式の日は夕方から会合があるから、4時までに片付けてくれといわれた。
喪主も家族も余韻どころじゃなかった。斎場は楽だよね。金はかかるけど。
うちの近くの田舎では、病院からの遺体の引き取り、祭壇の設営など葬儀全般を
喪家と隣保が行う所がある(祭壇などは自治会館に一式そろっている)。
葬儀がある場合、喪家も隣保も1週間は仕事を休む。
さすがに最近は葬儀場も出来たので、全ての事をする家は少なくなったけど。
金は掛かっても葬儀社がやってくれると楽だよなー。
斎場は楽だ。金は掛かるけど。
しかし。先輩のお姑さんの葬儀のとき、近くに大きな斎場が出来たばかりだからとそこを
利用しようとしたら、
「本家なんだからそんなところを利用するな、家でしなさい」
と親類一同に言われてやむなく家でしたそうな。
しかし家でするとなると、ホント大変だったとか……押し切って斎場でしたらよかったとぼやいている。
なにより葬儀をするスペースを確保するのが大変だとか。車を止めるスペースもね。
その点斎場は故人と遺族だけが行けば全て揃うのがいいらしい。
お茶も出してくれるしな。
昔は結婚式も家で、夜やってたんだもんなぁ。
283 :
愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 11:11:06
都会では、会葬者が激減して、流れはむしろ自宅葬回帰の傾向。
なにしろ、会葬者がせいぜい10数人の場合も多いから。
マンション住まいだと遺体を自宅に搬入するの大変だし、
自宅での葬儀を禁止しているマンションもあるね。
先日義母の通夜葬儀を斎場でやりましたが、なんとお通夜の夜明かしの際は、お棺を親族控え室に
移動してくれて、寒くてだだっぴろい会場ではなく、みんながいるところで夜明かしができると
いう、「コリャ便利」ってとこがびっくりしました。
つか、わたしのほうの親族が数年前に亡くなったとき、お寺を借りたのですが、もうお棺の
ある会場は全部照明も消してしまって、同じ建屋で親族が寝ている、という状態のお通夜
だったので、ちゃんと夜明かしをするんだ、ということにも感動しました。
あと、家族が沖縄で暮らしているのですが、沖縄の一般的な知り合いでのお香典の相場が
「1000円」というのも驚きでした。そしてそれに対してちゃんと「500円」お返しするらしいですね。
会葬御礼だけで1050円だったよ・・・。
286 :
愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 14:13:07
年忌法要について質問です。
私の友達の三回忌があります。
一回忌は身内で済ませたようで呼ばれなかったのですが、
三回忌はお友達も…ということで呼ばれました。
いろいろ調べたのですが、服装のこととお金のことがわかりません。
服装は「地味な平服で良い」となっているようですが、
スーツでないとダメなのでしょうか?
私は普段、スーツなどを着ないためにカジュアルなものしか持っていません。
友達のお葬式の時はレンタルで済ませました。
あとは、お香典として?でいいのかわかりませんが、
いくらか包んでいくべきなのでしょうか?
行けなかった場合もお香典だけは渡したいと思っているのですが…
>>286 家にもよるんだけど、地味なシャツとかでも構わないと思う。
金額は、食事があるなら最低一万円、そうでないなら5000円ぐらいでどうでしょうか。
表書きは「御供」でよいと思います。
また、行けない場合はお花のアレンジメントを花キューピッドとかで「仏事用」として
贈るのでもいいと思いますよ。
288 :
愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 14:32:30
>>286 身内ならともかく、友人の法要ならスーツの方がいいと思うけどなあ。
安い吊るしのでいいからこの機会に一着用意すれば?
幾つかは知らないけど、他に急に「ある程度ちゃんとした服」が必要になる機会も
これからあるんじゃないかな。
お金は出欠関わらず5千円に1票。1万だと多すぎると思う。
「御仏前」の表書きの香典袋使えばいいよ。
289 :
286:2005/03/31(木) 14:35:29
>>287 レスありがとうございます。
どうも平日にやるようなのでどうしようかと思っていたのですが、
お花のアレンジメントとは!いい案ですね。
さっそく使わせてもらいたいと思います。
290 :
286:2005/03/31(木) 14:37:54
>>288 やはりスーツは必要ですよね…
私は今21歳ですが、そろそろきちんとしたものを作るべきでしょうか…
この機会に探してみます。安いのがあるといいのだけど。
291 :
愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 15:05:56
20代前半に作った礼服、
2、3回しか着てないが、
30代に突入した今、激しくデブってしまい、ぜんぜん着られない。
ズボンはもちろん、スーツのボタンもできない。
礼服を買ったら体型維持を心がけませう。
確かにw
いずれ買い換える前提で、20代の頃は安いので十分かもなー
>>288 うちの地方なら、法事に呼ばれて食事つきなら2万円はじまりだが・・・。
293に補足。
出席しないのなら5千円かな。
295 :
愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 16:25:24
296 :
286:2005/03/31(木) 17:21:52
>>291 >>292 結婚して幸せ太り!なんてことになるかもしれないのでw
それなりの安いのを買おうと思います。
>>293 ずいぶん高いのですね…
私の友達は生まれも育ちも東京・湯島の人でした。
ご両親は九州の人みたいです。
>>295 友達のお葬式のときは一万円包みました。
ネットでいろいろ調べていたのですが、
お葬式に持っていった額の半分という方が多いみたいです。
行けるようなら今回5千円包むつもりです。行けないようなら花キューピッドで…
みなさん親切にいろいろ教えてくださってありがとうございます(涙)
>285
夜明かし、それいいね。
知人の旦那さんが年末になくなった際、年末年始友引云々で、
葬儀が亡くなった日から数日後になったらしいが、葬祭場で遺体を安置
(無論ドライアイスで保存ばっちり)してくれるだけでなく、
遺族の控え室(泊まれるらしい)もばっちりだったらしい。
「家においといたら父ちゃん腐らせちゃったかもねえー」と知人は言う。
298 :
293:2005/03/31(木) 21:13:37
>>295 北陸の農村部です。
夫婦で招かれたら3万円かな。
御仏前の金額も高いが、引き出物も多い。
だから施主がたいへんそう。
>>298 北陸ならありうるな。親が親戚の50回忌の法事に行ったら
両手一杯の引き出物を貰った、と言ってた。
300 :
295:2005/03/31(木) 21:39:49
>>298 レス有難う。やっぱり地域差があるんですねー
301 :
愛と死の名無しさん:2005/03/31(木) 23:44:10
やっぱ北陸は篤いな。
でもって、宗派は浄土真宗で、
豪華な大型の金箔仏壇が仏間に置かれてるんだろうな。
302 :
愛と死の名無しさん:2005/04/01(金) 00:01:50
質問です。
親の一周忌には子(私)は御佛前を渡したらよいのでしょうか?
ちなみに私は結婚しています。
303 :
愛と死の名無しさん:2005/04/01(金) 00:05:24
28日、祖母が亡くなったと職場に電話があり、急いで帰りました。
翌日、葬儀(30日)の日程も決まったので会社に電話をいれました。
初めてのことで忌引きの規定も分からなかったので尋ねてみると
「おばあさんの場合は一日です!」と言い切られた。
ハア?????いちにち、て。一日で何ができるっちゅうねん!!!
もう欠勤でもなんでもしてけろや、と思い
「31日まで休ませて下さい」と言って電話を切ったけど、
どうにも腑におちない。
祖父母が亡くなった場合忌引きが一日というのは普通なのですか?
自分は就職したのは今の会社が初めてなので、基準が分かりません。
母に聞いても、それは短すぎるんじゃ?と言われました。
もし規定通りに一日しか休まなかったら、葬儀にも出席できなかったことに
なります。たとえ葬儀が29日だったとしても、精神的にも肉体的にも
とても翌日から仕事に行ける様な状態ではありませんでした。
(今だって情緒不安定で、明日からの出勤が鬱だというのに・・・)
小さい会社なので就業規則(規定?)など存在せず、(あるのかもしれないが
明文化したものは見たことが無い)有給休暇もありません。
他の会社の忌引きの規定はどうなのかを知りたいです。
長文且つ愚痴っぽくなったことをお許し下さい。
>>302 施主は誰よ?
まあとりあえず家を出て独立しているのなら包んどいて間違いは無いと思う。
>>303 労働基準法等で特に忌引きに関する規定はないらしいので
会社の就業規定によって全然違うかと。
そういう規則事態が無いならもう経営者の考え一つでしょう。
一般的には祖父母だと2〜3日って所が多いんじゃないかな。
職場によっては同居してたり、本人が喪主の立場だともう少し休みが追加されたり
するところもあるようですが。
ただし有給に関しては条件を満たしていれば権利が発生するので請求できると思う
詳しくは法律相談板で聞くといいかと。
とりあえず参考までに
ttp://www.pref.tottori.jp/001/minakuru/jirei.nenkyu.htm
祖母の葬儀でいとこが忌引1日だったよ。同居してないかららしい。
>>303 うちは祖父母なら2日です。
ちなみに基準などありません。
一口に祖父母といっても、人によって繋がりの深さや親しみの程度は全然違うでしょ。
なんか勘違いしてるんじゃないかと思いますが、忌引きというのは欠勤扱いにならない休日のことです。
これは、その忌引き規定されてる日数しか休んじゃいけないよ、という日数ではありません。
有給で堂々と休んで下さい。
有給ないって言ってるよ。
有給ないのは労基法に抵触しないのか?
わたしは大企業と呼ばれるところに勤めていたが、曾祖母が亡くなったとき曾祖母に関しては
忌引の規定がなくてちょっと釈然としなかった。まあ、想定外のケースだったんだろうが。
有給無いのか。
基本給月いくらの固定給でなく、日給月給なのかな?
小さい会社だと、いい加減んな所ってまだあるからね。
>>308 祖父母の兄弟姉妹とかでも忌引ないので有給使った。
弔事に関しては突発的なことでもあるし、忌引きは長めに欲しいところだ。
有給もないような小さな会社で
年度末に三日も休んでしまった303の今後の会社生活が心配。
好きな仕事なら仕方ないけど、もっといいところに転職したら?
313 :
愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 17:11:27
来週お寺でお別れ会があるんですが、御通夜のときのように不祝儀袋に
なるんでしょうか。表書きにはなんと書けばよいのでしょうか。お教えいただければ
と思います。
314 :
愛と死の名無しさん:2005/04/03(日) 18:33:37
>>313 スレ立てるまでもない質問スレに書いといたから、見といて
315 :
愛と死の名無しさん:2005/04/05(火) 23:06:41
香典の中袋の書き方について質問です。
金○○円也 ←“也”はつけますか?
サイトによっては也はつけないとか書いてあるので。
お願いします。
316 :
愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 01:34:25
>>315 どっちでもいいです。以前は一萬円なら「金 壱萬円也」と書きましたが、
現在では「壱万円」または縦書きで「一0,000」でも構わないようです。
但し、「金」を先頭につけるなら「也」をつけなければなりません(ワンセットです)。
明後日に友人の親御さんのお通夜があるのですが、
当方スーツを持っていないので喪服で行こうと思うのですが、
ストッキングを肌色にしたりってするべきなんでしょうか。
お通夜は急いで駆けつけたという雰囲気の服装を。というのが常識ぽいですが
実際は日にちがあるので用意できますよね。
参列者に親しい人もいないので相談もできない…
>>317 地域によると思いますが、喪服なら黒がいいのではないでしょうか。
先日出たのは東京・豊島区のお通夜、参列者は60代70代が中心でしたが、
喪服の方は黒ストッキング(一部、お年を召した方は黒タイツ)でした。
金 ○○円也 は、いわゆる領収証の書き方だから
祝儀不祝儀の袋には金 ○○円
でいいってテレビで見たような希ガス
320 :
愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 09:44:21
>>317 スーツで行くより、喪服の方がよっぽどいいです。
ストッキングは黒がいいと思います。
このスレでもよく出てきますが、リクルートスーツは喪服になりません。
321 :
通しすがり:2005/04/06(水) 09:53:02
先日、浅木数子の番組で遺影写真を仏壇の上など鴨居に飾ってはいけないと
いっていましたが、うちでは何のためらいもなく先祖の写真を飾っています。
ほんとはどうしたらいいのでしょうか?
322 :
愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 10:07:10
忌引は会社によってそれぞれだろうが、有給は会社に
明文化されたものがなくても労基法に規定あるだろ。
正社員の場合、入社半年を過ぎた日から権利が発生する。
社内規定できめなければいけないのは、行使の仕方と
しなかった場合だ。
>>321 仏壇は仏様(お釈迦様や阿弥陀様)が居られる所だから
その上にかざるのは良くないです
横のほうにずらして飾るのが良いです
325 :
愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 11:33:08
326 :
317:2005/04/06(水) 12:12:10
327 :
愛と死の名無しさん:2005/04/06(水) 13:43:26
神棚の上は歩いたらダメってのはあるよね。
上階の神棚の上辺りを人が通りそうなら、紙を神棚の上の天井に張る。
その紙にはなんて書くんだったっけな・・・
>>326 ちなみに、通夜の前日、「仮通夜」はいまでも喪服を着ちゃいかんとされている。
混同しないように。普通仮通夜は親族だけのことが多いし。
>>327 天 でもいい。
我が家のお仏壇の上には、半紙に天とでかく書いたものを置いてある。
うちマンションなんで。
332 :
愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 04:03:18
>285
うちの地域では「半返し」と呼んでそれが一般的になっています。
一般での香典が大体5000〜1万円でお返しは2500円〜のもの、
新生活での香典が1000〜3000円でお返しは500円〜のもの、という具合です
>>333 故人との関係がそれほど深かったわけではないけれど、
遺族と関わりがあったり、近所づきあいなどで送られる香典をそう呼んでます。
うちの地域だけなのかな?ちなみに群馬です。
335 :
333:2005/04/07(木) 04:40:34
>>334 おお、そうなんですか。
東京と大阪では聞いたことがありませんでした。ありがとう。
うちの方も、新生活運動って言って
冠婚葬祭を簡易にする決まりがあって
香典返しは、海苔とかスティックシュガーの入った500円位のにするって
町内会で決まってるね
>>334>>336 それは、香典を出す側も金額を低くしましょう、ということでしょうか。
お返しスレのほうでも書いたのですが、だんな実家の地域では、お香典を渡す額に制限等は
ないのですが、「ご近所さんにはお返しをしない」という申し合わせがあるそうです。
しかしながら、故人である姑がご近所さんとも非常に濃厚なおつきあいをしていたようで、それを
考えると返さないわけにもいかないし、また、もらいっぱなしにはあまりにも多い金額を
包んでくださってる方も多いのです。「この人は義理」「この人は親友」などと分別するのも
ものすごくいやらしいことだと思うし。
結局舅とも話をして、全員に一律半返しをすることにしました。
「一切渡さない」というきまりにしてもらえばまだ楽なものを。
338 :
336:2005/04/07(木) 14:28:07
うちの方では低くて5000円
自分は大概10000円を包んでますが(親戚関係に無い場合)
その場合は受付でもらう上記のものが香典返しになりまして
皆、それで納得しております。
そのかわり、近しい人が亡くなった場合には
香典帳を調べて、もらった分だけ出すという感じです
ちなみに、葬儀当日にお返しをすることを
「即返し」とか言います。
それが普通の地域もままあります。
即返しと香典返し両方します。
即返しは、受付でもらえる。会葬御礼と共に清めの塩。
ハンカチ(渋い色の)とか、ペンと不祝儀の袋とか。
で、改めて半返しを行います。
町内会がしっかりしているところでは、町内会内では返しはしないと決めていたり、
当番の家が決まった額(ひと世帯何百円とか千円とか)を集めたりします。団地とかだとこれが多いですね。
各家庭の負担を減らそうというのが目的のようです。
逆に田舎だと、そういうのはあまりなくて、葬式に近所が総出で手伝ったり、
料理作ったりとか今でも結構しますね。香典も一万とか五千円とかだし。
342 :
334:2005/04/07(木) 18:39:56
>>337 そうです。
香典の金額がだんだん高額になってきて、前述のとおりうちの地域では「半返し」が一般的なので
葬儀を出す家の負担も大きくなっていく一方でした。
なので、自治会や隣組ごとの話し合いの中で「新生活」は3000円程度まで
という風に決まっていったようです。
ところでひとつ皆さんにお聞きしたいのですが、
3月下旬に祖父が亡くなり、四十九日に納骨式をすることになったのですが、
その納骨式を行うのが5月上旬だと親戚に連絡したところ
「納骨までに三月(みつき)をまたぐな、三十五日で行うように」と言われたのですが
それは常識なのでしょうか。また、どういう理由でそう言われるかご存知でしたら教えてください。
亡くなった日によっては納骨までどうしても三月にまたがってしまうと思うのですが…
うちも香典返し&即返し両方です。
但し香典返しは、御香典を多く下さったのに精進落とし(告別式の後でする食事です)に出られなかった方に差し上げます。
いわば、御膳料ですね。
香典返しは半返しから即返しを引いた金額を目安にするらしい(あくまで、うちの地方では…ということですが)
例えば即返しの品が千円の場合、御香典を二万円包んで来られて精進落としに来られなかった方には
20000/2-1000=9000円の香典返しを差し上げます。
344 :
愛と死の名無しさん:2005/04/07(木) 18:53:07
>>344 ありがとうございます。
そちらで伺ってこようと思います。
身内(親とか)が亡くなった場合、その人名義の預金は相続問題が絡んでくる為
、勝手に下ろせなくなるので、そろそろヤバイぞって時に、できるだけ下ろして
おくように・・・って話はよく聞きますが、
全部解約しても別に問題はないんですよね?
解約してから、いきなり本人が奇跡的に回復して生き返ってしまったら
困ってしまうけどw
ってか、本人でなくても、身内で身元が確認できる物を提出すれば解約
できますよね?
引き落とし関係(電気・ガスとか)の問題が出てきますけど、
それを考えると、やっぱり解約じゃなくて、下ろせるだけ下ろしておいた方が
いいのかな?
皆さんはどうしているんだろう?
>>346 最近はATMでなんでも出来てしまうので、暗証番号さえわかれば少なくとも普通預金は
死後でも下ろせる。
この間身内が亡くなったが、郵便局とかでは「死んでないことにしてさっさと解約しる」と
言われたらしい>定期預金
>>346 問題ががあるかどうかは、金額や引き落しの有無でいろいろ。
あまりに多額の預金を引き出すと、他の相続人に「勝手に引き出して独り占めした」
と言われかねないし。予めその分のお金を引き出しやすい所に移したり
別の所に用意するとか、家族間で話し合っておくのもいいかもしれない。
349 :
愛と死の名無しさん:2005/04/08(金) 14:25:29
>>346 例えば家長の爺さんが死にかける場合。
家の電話やら電気やらも爺さんの名義で爺さんの通帳から引き落としだったりする。
やばいと思ったら早いうちに、父ちゃんにでも変えておいた方がいい。
死んでからだと面倒ですんで。別に電力会社も電話会社も名義変更に
いちいちなんで?とかの突っ込みは入れませんので。通帳も解約でいいでしょ。
銀行でも解約の理由いちいち聞かれませんよ。
死んでからすることの手間を考えると、死ぬ前にやっといたほうがいいと思う。
相続人が家族以外に親類とかで居たりするんなら、引き出したお金はそっくり置いておくとかさ。
351 :
346:2005/04/08(金) 23:52:43
皆さん、レスをありがとうございます。
そうですね、本当に手続きがたくさんあって、また、1・2週間で片付けなければ
ならない手続きもあるし、死後の手間を考えたらできる事は
不謹慎ではありますが、生きている間(そろそろヤバイ時)に片付けておきたい。
お金がなくて葬式代が払えないと恥ずかしいし・・・。
ありがとうございました。
スレをたてるまでもない質問に書き込めなかったので
こちらに書き込ませてもらいます。
自分の祖母の葬式なんですが、止むを得ない事情により、
通夜か告別式のどちらかにしか出席できなくなりました。
この場合、どちらに出席するのが良いのでしょうか。
主人が欠席になってしまってすでに失礼になっています。
ここはきちんとしておきたいので、よろしくお願いします。
>>352 どっちでも同じだと思う。
ただ、告別式のほうが家族みんな疲れてきてると思うので、告別式に(できれば早い時間
から行って)手伝えることを手伝ったり、ちょっと差し入れにおいしいお菓子とかおにぎりとか
持っていくとかしたら少しでも点数稼げるかもと思う。
なるほど、食べやすい物を差し入れるのはよさそうですね。
告別式に早めにというのは、遠方なので難しいです。
始発のバス乗ってもギリギリといったところなので・・・。
でも通夜より会葬者の多い告別式の方が手伝える事も多そうなので、
やはり差し入れを持って告別式に出席にすることにします。
ありがとうございました。
身内のお葬式なら、怪我とか病気でない限りは
お通夜・告別式両方とも出席した方がいいと思うけれどね、、、
お葬式では特にお勝手がパニックになります。一生懸命手伝ってね。
>355
お勝手がパニック
まさしくその通り。
がんがって。
357 :
愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 15:08:01
関西の親戚の葬儀のときに、お斎(おとき)と言ったら通じなかった。
向こうじゃ言わんのか?
親戚はまともな家柄なんだけど。
359 :
愛と死の名無しさん:2005/04/18(月) 15:20:30
へー。
家は関東だけど「お清め」とか言う方が普通かなあ>お膳
「お斎」と「精進落とし」の違いはなに?
>>361 本当の違いや意味は知らないけれど、
精進落としは、葬儀、告別式が終わった当日に、
親族や手伝ってくれた地域の皆さん、僧侶とともに会食。
おときは、四十九日法要や一周忌法要等の後にする会食。
と、使い分けてるな@広島。
別れのお膳とか言う@四国
これは家柄云々より、地域差が大きいとおもうよ。
>>357 地域によって言い方がさまざまなのに、えらい言いようだな。
>親戚はまともな家柄なんだけど。
365 :
愛と死の名無しさん:2005/04/20(水) 23:14:25
肉親の死が迫り、礼服の事で悩んでます
家族などの意見だと礼服用ではない黒いスーツを買った方ががいいと言うのですが、専門店(紳士服の青山)
の店員さんの話ですと葬式には礼服以外ありえないと言われます
礼服ではない黒いスーツでは駄目なのでしょうか? 当方30歳です
366 :
愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 02:36:49
あの、お葬式行くの初めてなんですが、
メイクはピンク系のメイクはだめですか?非常識?
23才です。
367 :
愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 02:46:07
23さいならショッキングピンクでしょう
368 :
愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 02:48:38
おいらならピンク系がきたら棺桶から踊りでるなぁ
PRESENTED BY Namuu
369 :
愛と死の名無しさん:2005/04/21(木) 03:03:27
370 :
4541:2005/04/21(木) 03:18:27
おまえらよ、365は無視かよ
366も女とは書いてないぞ
もしかしたら、男かもしれないぞ
>365
あんたが、どの地域の葬儀に行くかで
返答は変わるぞ
会葬弔問に、行くであろう地域の葬儀屋に聞くのが
イイゾ
>>365 肉親の葬儀で、親御さんが礼服でなくスーツにしておけと言われるなら、
どちらでもいいでしょう。
親族や地域の慣習かもしれませんし。
30歳であれば、今後、仕事関係などの葬儀に出るであろうことも考えると、
この機会に礼服を用意しておくのもいいと思います。
>>366 派手でないピンク(ベージュっぽいもの)であればかまいません。
光沢も嫌われるのでグロスは無しでどうぞ。
>>365 どのような地域なのかは知りませんし、色々な意見がレスされてますが、
俺としては、亡くなった方の肉親が礼服以外の服で葬儀に出席していたら、
「コイツは何者だ?一般の弔問客を馬鹿にしてるのか?」と普通に思います。
>>373 世の中には親族が葬式に赤い振袖や白い着物で参列する地域もあるので、
「礼服以外は絶対ダメ」とも言い切れませんよ。
ま、葬式で黒を着るようになったのは明治以後の洋風化の影響だからな。
江戸時代までは、日本では葬式には白を着てた。
それらとは別物だろう。
礼服を着るべきところを、平服で出てくるんだから。
友人の親御さんの葬儀(キリスト教会)で、親族がグレーのスーツ+喪章だったことがある。
378 :
愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 10:47:46
婚約者の祖母が危篤で、あと数日で…という状態です。
婚約者とは付き合って長く、家族は既に嫁として見ていますが、やはり葬儀の場では嫁のような振る舞いは控えた方が良いでしょうか?
葬儀は義母が喪主になる予定で、婚約者が葬儀を仕切るような形になりそうです。祖母には私も可愛がってもらいました。
義母は私に嫁として動いて欲しそうですが、親戚からすれば他人がでしゃばって…と思われそうで…
どのような立ち居振る舞いをすれば良いが、アドバイスお願いします。
納骨法要の後、料理屋等の座敷での会食を考えていますが、法要に同行していただいた
僧侶も会食に招くべきなのでしょうか?
できれば法要後に包みを渡して済ませたいのですが。
>>379 「粗飯料」で5000円ほど包んで渡しときゃいいと思うけど。
その地方の習慣もあるだろうから、親戚とかに確認したほうがいいかも。
381 :
愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 13:51:43
>>378 義母さんがそう言ってるのなら、それなりに身内として動いた方がいいだろうけど
たとえ入籍済みだったとしても「孫の嫁」の仕事なんてはっきり言って裏方だから。
その辺の分をわきまえてりゃ大丈夫だろ。
>>379 >>380に同意。
地域の習慣とかにもよるんでその辺は一応聞ける人がいるなら聞いちゃったほうがいいとオモ。
法事のことで相談です。
法事だけで、その後の食事がない場合、法事に来ていただいた方には「粗飯料」を
おわたしする必要はありますか?
それとも、来るほうも食事がないことを見込んでの金額を包むから不必要ですか?
383 :
愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 20:56:22
>>381 アドバイスありがとうございます。裏方に徹して、手伝いに走り回ってみます。
384 :
愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 22:23:44
>>382 会食ナシならいらないんじゃないかなあ…
385 :
愛と死の名無しさん:2005/04/24(日) 23:57:46
>>357 お斎は浄土真宗の場合にそう言います(ちなみに当方埼玉です)
その他の宗派では お清めの席とか言います。
主に通夜の後の食事(もてなし)の席を指します。
精進落としとは 火葬場から帰ってきてからの
食事の席の事を言います。地域差があると思いますが
他に 忌中席とも言います。
住職に食事のもてなしがない場合は こちらでは
お食事代やお車代として お金を包みます。
これも住職の考えや 法事の後に用事があって
席について頂けない場合などの諸事情もあるかと思いますので
直接 住職に席につくか帰るのか尋ねた方が良いです。
>>382 地域差があるにしろ、法事にきた親戚や一般の方に食事が
ないからといって 粗飯料は包みません。
法要後の食事がない時には 返礼品を用意した方が良いです。
食事がない事をわかっていて ご仏前を包んで下さるなら
返礼品も用意しなくて良いと思います。
>>385 >>382です。
すると食事がないということを伝えて粗供養だけお渡しする、ということでいいですね?
387 :
385:2005/04/25(月) 00:45:57
粗供養とは返礼品の事ですよね。
それでいいと思います。
こちらの地域では食事プラス返礼品を用意する方が多いです。
(埼玉でも田舎の方なんです)お返し物の内容も
繊維物・お茶・焼き饅頭・洋菓子などまちまちです。
補足 お斎と書いて(おとき)と読みます。
388 :
愛と死の名無しさん:2005/04/25(月) 00:56:16
法事の後の食事は家族親族だけで良いと思うんだけど…
漏れが夏の棚経で檀家さんの家に行った時、ちょうどお昼でお寿司を取ってくれたんだけど
皆に注目されながら食べるのも緊張するんだよね
まだ若造だからかもしれないけど
>>388 乙ですw
檀家さんとのお付き合いの深さにもよるよね。
日頃から顔見知りだったりすると、故人の思い出話とかで盛り上がれるから
一緒に食事するのも楽しいし。
390 :
愛と死の名無しさん:2005/04/25(月) 15:08:43
先日葬儀に参列しましたが(仙台)、通夜、葬儀の前にまず火葬していたので
驚きました。私の住むところでは葬儀の後に火葬です。西日本と東日本で異なる
のでしょうか?どなたか知ってたら教えてください。
>>390 冠婚葬祭全般的に地域差が大きいですから。
>>387 うちの方では、粗飯料を包むのは見たこと無いです。
返礼品(おみやげ、とぶっちゃけて言うんですが)は、定番が乾燥わかめや
海苔、地元名産の和菓子といった食べられるものの類です。
それに、当日法要をする家でこしらえたお団子(法要の時仏壇に供えたもののお下げものです。
単なる白玉団子で味は無いんですが…)頂いたお供え物のお菓子を解体して
返礼品に加えます。
法要に行く方も、お供えの菓子を買うとき、「後で皆でわける」ことを
前提とした買い方をします。分けられるもの、というんですかね。そういうのを。
393 :
愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 09:02:23
お仏壇を買った時や、お墓を建てた時に開眼供養をしますよね。
その時お坊さんにお礼をお渡ししますが、どんなのし袋を使ったらよいのでしょうか。また表書きはどう書いたらいいでしょうか。
表書きは御礼で
白封筒でいいんじゃないのか
395 :
愛と死の名無しさん:2005/04/26(火) 11:59:32
開眼供養御礼とか御布施とかでもおkだった気がする。
お香典を忘れてしまいました・・・。
現金書留で送っても大丈夫でしょうか?
>>396 弔問に行ったのに忘れたの?
手渡しできないならできるだけ早いトコ送っときな。
お金は香典袋に入れてから現金書留用の封筒に入れて送るんだよ。
ご回答ありがとうございました。
399 :
393:2005/04/28(木) 20:33:33
400 :
愛と死の名無しさん:2005/04/30(土) 08:59:16
遺影って生前の写真の首から上を切り抜いて喪服を着せたりしてますが(地方や葬儀屋にもよると思いますが)
出来上がりのクオリティーはともかく、「喪服なのに満面の笑み」という凄い不自然な写真だったりしますよね?
うちのじいさんの時、僕は、生前の写真そのまま使おうよと言ったのですが、
他の親戚の意見か、遺影は喪服に着替えさせられていました。
そういうもんなんでしょうか?
>>400 関西ですが、あまり無理やり喪服(というより和服)に着替えさせられてるのは最近見ません。
生前の本人や遺族が気に入ってる写真が使われてるように思います。
この10年ぐらいで、生前のスナップ写真を使った遺影が増えたような気がする。
知り合いの遺影は、趣味の山登りのスナップ写真で、自然な感じで好感が持てた。
ただ、先日の事故で亡くなった人の遺影で、Vサインしてる写真使ってるのは
どうかと思ったけど…。
遺影かぁ。
祖父母が亡くなる5年位前(75歳位)に頼まれて撮ったな。
家の金庫に現金100万前後と、
その遺影用写真を用意しておいたらしい。
祖父が亡くなり、カラー写真の普段着姿をそのまま遺影とした。
祖母の要望で、白黒や喪服は何となく嫌だったそうだ。
その後の祖母の際にも、遺影はカラー写真とした。
やっぱり祖父に合わせないとね・・・と親族が決めた。
404 :
愛と死の名無しさん:2005/04/30(土) 20:23:54
告別式以来10日目で焼香しにおじゃましたいと思うのですが
服装は普段着でいいですか?持って行く物は花ですか?供物ですか?
お金とかでもいいのですか?お金だったらいくらぐらいですか?
>>404 まず、おうちの方は来てもらってもよい、とおっしゃっていますか?
お通夜かお葬式でお香典を包んでいないならお香典を持っていくべきでしょう。
お香典を渡したあとなら、お菓子でもお花でも相手があまり気を遣わない程度のものを。
406 :
愛と死の名無しさん:2005/04/30(土) 20:34:47
>>404 故人との関係は?
とりあえず、喪服でも普段着(ただし地味目なやつ)でも可。
花なら花束よりもアレンジメントもおすすめ。
故人が好きだった花も入っていればいいかもね。
供え物なら菓子や果物等。
香典なら、故人との関係にもよるが3千や5千円位。
407 :
愛と死の名無しさん:2005/04/30(土) 20:43:30
>>405さん、406さんありがとうございました。
とてもお世話になった人です。先ほど電話したところ是非来てくださいと
言われました。香典はお渡ししたので果物でも持っておじゃましたいと思います。
ありがとうございました。
408 :
400:2005/04/30(土) 22:56:32
>>401-403 レス有り難うございます
そう言えば俺、高校卒業して以来、マトモな写真が無い。。。
409 :
愛と死の名無しさん:2005/05/01(日) 00:36:22
携帯からで過去ログや
>>1のサイトがあまり見れないので、既出だったらすみません。
親しい友人のお母さまが亡くなられたのですが、通夜と告別式の両方に参列するのはどうなのでしょうか?
両方に参列するのは親戚か故人と直接関わりが深かった方達のように思うのですが…
友達とはとても仲が良いのですがお母さまとはお会いしたことがなく、全然問題ないなら
両方に参列するつもりですが、一般的にあまりないようなら両方は控えた方が良いのかと思っています。
(片方だけの場合は告別式に行くつもりです)
あと、お香典の額なのですが、平均的には5千円のようですが、両親からは3千円で十分だと言われました。
確かにご本人と親しいわけではないし、まだ成人前の学生なので、どうすれば良いのか悩んでいます。
今までにこういった経験がなく色々わからないことだらけなのですが、今後このような機会が増えていくと
思うので少しずつわかっていけたらと思っています。長文&良い悪いでは答えにくい質問ですみません。
よろしくお願いします。
>>409 お通夜と告別式両方に参列するのは別におかしくない。
お香典の額は学生なんだったら3000円でいいと思う。
411 :
愛と死の名無しさん:2005/05/01(日) 01:23:34
>>409 地域にもよるけど、通夜か告別式のどちらか都合のいい方に参列すればいい。
香典は3千円でいいでしょう。ところで喪服持ってるの? リクルートスーツは
喪服にならないよ。
412 :
みるく:2005/05/01(日) 01:52:36
会社の直属の上司専務の奥さんのお父様が亡くなりました。社員一同で供物または供花、香典出した方がよいのでしょうか?会社から供花は出すようです。総務に聞きたくても総務はGWでおやすみで支店は営業してます。みんなから集めるべきか悩んでます。
これとは別で個人てきには香典を用意するつもりです。どなたかお解りなる方教えて下さい。
>>412 上司の実親ならともかく、義親ならそこまでしなくていいんじゃないか?あなたからの香典も含めて。
414 :
愛と死の名無しさん:2005/05/01(日) 09:11:29
>>410ー
>>411 ありがとうございます。お香典の額は3千円にします。でも両方行くか否かは迷ってしまいますね…
神奈川県のわりと田舎な地域です…気持ちとしては時間の許す限り両方に参列したいのですが。
以前そんなに親しくない知人の親御さんのお通夜に参列した時(質問文に「こういった経験が
『あまり』なく」を付け忘れました)、私を含め同年代の友達や先輩はみんな喪服を持っていなくて
大学の入学式に来たスーツで来ていました。確かにスーツは喪服にはなりませんが、この年で
学生であれば喪服を持っている人はほとんどいないと思いますし、今回もスーツで
参列させていただく予定です。
415 :
愛と死の名無しさん:2005/05/01(日) 14:52:11
お通夜だけでいいんじゃないの? 必ずしも喪服でなくていいし。
香典は、もし出来るなら5千円ぐらいはした方がよいと思う。
未成年で学生なんだから、お香典を多く出す必要は全然ないよ。
5000円は社会人の相場。
417 :
愛と死の名無しさん:2005/05/01(日) 18:55:41
>>415ー416
どうもありがとうございました。
418 :
愛と死の名無しさん:2005/05/02(月) 09:04:18
葬式じゃないけど、3年忌の時っていくら包むものですか?身内なんだけど…
419 :
愛と死の名無しさん:2005/05/02(月) 09:27:10
マズは一周忌の時幾ら包んだか教えれ。
420 :
愛と死の名無しさん:2005/05/02(月) 09:39:03
一万だったみたいです。前と一緒でいいのでしょうか?
>>420 どの位の関係の身内かはわからないけど、今回も一周忌と同じ条件(会食があるとか)
なら1万でいいと思う。
後、家によっては卒塔婆代とかで御香典以外にもかかる事があるので、確認できるようなら
その辺も予め聞いておいたほうがいいと思うよ。
422 :
愛と死の名無しさん:2005/05/02(月) 10:29:41
やる事は前回と同じです。父の母の年忌なんですが、父がいくら包んだらよいのか分からないようだったので聞いてみました。ありがとうございました。
423 :
愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 14:28:14
初めて通夜に行きますが、受付に香典を渡す時にお悔やみの言葉を述べたほうがいいですか?
424 :
愛と死の名無しさん:2005/05/05(木) 15:08:30
>>423 手短に「このたびはご愁傷様です」程度の挨拶しとけ
>>424 ありがとう
そんな感じで言っておきました
426 :
愛と死の名無しさん:2005/05/07(土) 06:57:19
通夜・葬儀に参列するかしないかの判断の常識を教えて下さい。
これまでは,直接面識のない人は参列しないのが普通だと思っていました。
例えば知人の親が亡くなった場合は参列を控えてました。
ただし,とても親しくしている友人など,極めて近い関係にある知人の親が
亡くなった場合には参列してましたけど。
職場の同僚の親御さんがお亡くなりになった場合に迷います。
>>426 あなたの認識で正しいと思う。
ごく親しい人の身内がなくなった場合は行きますが、そう親しくない人の身内ならば基本的には行かなくて良いと思います。
「職場の同僚」でも同じ。あなたがその同僚とごく親しいならば行けば良いし、そう親しくないならば行かなくて良いでしょう。
ただ、時と場合によると思う。たとえば他の同僚がみんな行くのならあなたも行くべき。そこは相談ですね。
あと、その同僚の落ち込み具合が激しいとか、疲れきっているとか…そういう場合は行って慰めてあげたら良い。
要は気持ちの問題だと思います。
参列したくなくても参列しなければならないという場合はあるけど
参列したいなら、もうそれは参列していいのだよ。私はそう思う。(よほど仲が悪いとかなら別だけど)
「○○のためにこんなに集まって貰った」と、遺族は慰めになるんだよ。
428 :
愛と死の名無しさん:2005/05/07(土) 09:24:38
質問です。
旦那の祖母の13回忌に行くことになりました。
その際、私と旦那はお供え物を買っていきます。
お供え物は何がいいでしょうか?
私の母より5千円を御香典として渡されましたが
妥当でしょうか?またどれくらいが妥当なのでしょうか?
お供え物の のしには「御供」
香典は「御香典」で大丈夫でしょうか?(仏教)
服装は黒の方がいいのでしょうか?
教えてください。
>>428 法事のあと食事があるのであれば、御供のほかに現金包んだほうがいいと思う。
御供は、和菓子とか花とか線香とか。
「御供」が普通だけど、それをおさがりとしてみんなで分けて持って帰るような場合は
「粗供養」と最初から書いておいたりもする。
お母さんからの5000円はあくまでもあなたの実家からのものだよね?それはそれでいいのでは。
服装はトメに確認しろ。
430 :
愛と死の名無しさん:2005/05/07(土) 12:44:02
元職場の先輩が亡くなった連絡を受けました。
「身内だけの密葬で済ませた」とご主人からでした。
十数年会っていないのですが、親しくしていただいたので
香典、焼香などは、直接早くに伺った方が良いのですか?
とりあえず香典を郵送で(近くはないので)送らせていただいて、
四十九日が過ぎた後(気持ちの落ち着いた頃)、焼香させていただいた方が
良いのでしょうか?
死因は自殺でした。(直接聞いたわけではないですが・・)
友人は「今はそっとしておいた方が良いでは?」と言うので教えて下さい。
431 :
愛と死の名無しさん:2005/05/07(土) 12:56:18
>>430 原因が原因だけに、友人の言うようにそっとしておいた方がいい。
密葬ってことは、あまり他人に関わってほしくないってことなので、
親族の気持ちを考えて、香典も焼香も止めておくのがいいと思う。
十九日でも早いくらいで、1年経った頃にお供えを送るかどうか考えたら。
432 :
431:2005/05/07(土) 12:57:30
十九日→四十九日の間違いです。スマソ
433 :
愛と死の名無しさん:2005/05/07(土) 15:44:08
>429さんありがとうございます。
実家から5000円は御香典とのしに書いていいのですよね?
その後、食事もありますが二人で5000円では少ないですよね?
お食事代としてのも御香典とするのですよね?
(今、会社がつぶれて求職中なのでお金があまりないので・・)
やっぱり御供えも御香典も両方ですよね・・?
434 :
429じゃないが:2005/05/07(土) 17:05:26
435 :
愛と死の名無しさん:2005/05/07(土) 19:42:24
友達が亡くなりました。
急にお通夜に行くことになってしまいました。
リクルートスーツしかなくて、それを着ていこうと思うんですけど白シャツってダメですか?
436 :
愛と死の名無しさん:2005/05/07(土) 19:50:54
>>435 お通夜なら何とかいいかもしれないが、会場の係の人と間違われる可能性あり。
時間があるなら、安くてもいいから喪服を買うことをお勧めする。
>>436 有難うございます。
明日、近所のデパートに行ってきます
>>437 老婆心ながら、安い喪服ならヨーカドーみたいなスーパーにもあるよ。
更に安いのもある
ファッションセンターしまむらとか…
440 :
愛と死の名無しさん:2005/05/07(土) 23:36:03
>>431 しきたりやマナーとか、こちらもどう対応したらいいかわからず、
ありがとうございました。難しいですね。
気持ちを考えると・・、今はやはりそっとしておきます。
441 :
426:2005/05/08(日) 10:30:58
>>427 ありがとうございました。
これまで行かなかったとこの同僚から白状者と思われて
ないかだけが心配ですが,今後は周りとも相談します。
442 :
愛と死の名無しさん:2005/05/08(日) 16:47:20
>434さん
ありがとうございます。
やはり1万円ですね!
御供え聞いてみます。
443 :
愛と死の名無しさん:2005/05/10(火) 09:36:07
安い黒のスーツは黒くない。高い黒のスーツ着た人が
近くにいればすぐわかる。
黒くないから安いスーツとすぐわかる。
すみません正座でしびれない方法を教えて下さい
>>445さん
即レスありがとうございましたm(_ _)m
参考にします
実妹の姑さんが亡くなりました。
どのくらいお包みすればいいのでしょうか。
うちの主人は40代です
平均をググって見ましたが適当な項目が(実妹の義理親)
見当たりませんでした。
その他の親戚って感じでもないし・・・教えていただけませんでしょうか?
448 :
愛と死の名無しさん:2005/05/13(金) 09:37:02
>>447 妹の義理の母なんだからその他の親戚に該当すると思う。
妹さんにも聞けるようなら聞いたほうがいいと思うけど、
1万ぐらいでいいんじゃないのかなあ。
正直 1万か2万で迷っておりました。
ありがとうございました。
質問です。
お寺様への「お車代」というのは、どういう場合にお包みしたらいいのですか?
法要の際、タクシーでいらしたお寺様にお車代をお包みしたのですが…
後日、その時の運賃がツケになっているとして、タクシー会社から請求書が来てしまいましたorz
>>450 お寺さんに「お車代」を渡したのに、ツケにされてタクシー会社から運賃を請求されたってこと?
そんな坊主には、次回からお車代不要だ。
「お布施」だけでは足りないかなと思うときに「お膳料」とか「お車代」で調整するもんじゃないのかなあ。
披露宴のスピーチの御礼みたいなもんで、真の意味での「交通費」ではないように思うんだが。
>>450が「お車代」を「お布施の上乗せ」として出したのか、
「交通費」として出したのかによって話が変わるな。
後者なら、帰りのタクシーを呼んだ時に運転手に
「運賃はこちら(法要をした家)へ請求してください」と言っておけばいいのかも。
454 :
450:2005/05/14(土) 23:31:59
>>451>>452>>453 レスありがとうございます。
うちでは「お車代」=「交通費」と考えていました。違うんですね?
そうか…では、お車代はお布施の一種というか、「志」みたいなものになるんですね?知らなかった。
ありがとう!勉強になりました。次の法事からは気を付けますね。
「今まで気前が良かったのに、急にけちになった」と思われるかなぁw
455 :
愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 11:12:19
通夜と葬儀、両方参列する場合はどちらでお供えすればいいんでしょうか?
もしかして両方共?
>>455 両方行くならどっちか片方でいいよ。
大抵通夜の時に香典出しとくけど、用意が間に合わなかったら葬儀の時でも可。
457 :
愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 17:14:09
義理の父が亡くなりましたが何をどう準備していけばいいかわかりません。数珠とか必要ですか?
458 :
愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 17:30:26
>>457 貴方の立場は?
葬式が仏式なら数珠はあったほうが無難。
後はとりあえず
>>1のリンク先読んでみ。
>>458 ありがとうございます。亡くなったのは夫の父親です。葬式は仏式です。リンク先を見ます。ありがとう
461 :
愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 19:18:58
>>459 嫁の立場なら、黒エプロン持って行くと好感度アップだよ〜
462 :
愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 19:37:15
葬式「後」のしきたりでもかまいませんか?
死んだ人の写真や骨を身に付けて持ち歩かないほうがいいんでしょうか?
>>462 好きにしてください。
骨はともかく写真は持ち歩いてる人多いんじゃね?
464 :
愛と死の名無しさん:2005/05/15(日) 21:25:50
骨あげの後の骨壷に入りきらなかった骨はどうなるんですか?
小さい頃の記憶で、北海道でのこと。焼き場で、火葬にした後
確か、骨壷が二つあって、大きいほうに「お骨」を、
小さいほうには「歯」を入れていたと記憶しているのですが
誰に聞いてもそんなの聞いたことない、と。記憶違いでしょうか。
35年前くらいのこと。
>>465-467 ありがとうございます。
地方によって、骨壷の大きさが違うのかしら?勉強になりました。
濃い身内に万一があった時は、勝手に処分されたくないので
何か別の入れ物を用意しようと思います。
470 :
愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 11:48:42
ふざけた質問と言われれば仕方ないのですが、付き合っている大事な彼女の祖母が今日亡くなられました。両親すら面識はないので通夜や葬式での具体的な行動は立ち入る間柄ではないのですが何かしら力になりたくて相談させていただきました…
471 :
愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 11:49:21
続き↑↑↑↑↑↑↑↑ 香典とかやったほうがいいでしょうか?言葉で労うなり、なんらかのアドバイスをしたいのですが、まったく常識のない人間なもので、どうかやさしい方教えて頂けませんでしょうか?
472 :
愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 11:54:53
彼女にその自分の気持ちを伝えてある?
>>470-471 正直めちゃくちゃバタバタするので、あまり構われるとウザイと思うのだが。
特に、祖母のことで頭がいっぱいになっていて、あなたに優しく対応する余裕がなければ
ケンカになったりもするかもしれないので、わたしは「しばらく構わない」を提案するがな。
香典はそういう関係の場合微妙だよな。彼女が受け取るわけじゃないんだし。
474 :
愛と死の名無しさん:2005/05/16(月) 12:10:17
アドバイスありがとうございます。僕の気持ちは伝えてありますので理解してくれてると思います…ある程度の様子をみながら対応してみます。
祖母といっても、彼女が生まれた頃からずっと一緒に暮らしている祖母と、
遠方に離れて住んでいて、盆と正月しか会わない祖母とでは彼女のショック度も
違うと思う。
まぁ、お香典の用意くらいはしておいたら?
476 :
愛と死の名無しさん:2005/05/17(火) 16:02:17
いましがた葬儀が終わったとのことでした。475さんの言うとこの後者的存在だったみたいで彼女は運転手に撤してたみたいです…お疲れさまの言葉を送りました。みなさんご意見ありがとうございます。
477 :
愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 21:01:59
葬儀に出席出来なかった場合はどうすべきですか?
>>477 できるだけ早く香典を郵送すべきですな。
479 :
愛と死の名無しさん:2005/05/19(木) 22:00:07
小学校卒業以来会ってない同級生が亡くなった。特に親しかった
わけじゃないけどよくよく思い出すと家に遊びに行ったこともあるので
お葬式に行くかどうか迷ってます・・。自分は中学が別だったから、他の同級生
の中でも浮いちゃいそうだし、なんでこの人来てるの?って思われそう;
>>479 おうちでそっと手をあわせておくのもひとつのやりかたですよ。
親しい友人の親が亡くなってお通夜に行こうと思ってるんですが
なにかお手伝いできるようなことってあるでしょうか?
受付とか?
>>482 受付は、基本的に遺族・親族がやるものです。
(受付ではお金を扱います。デリケートな問題なのですよ。身内以外が立ち入ってはなりません)
あなたが身内でないなら、あまり先回りして考えなくてもよいと思いますよ。
気を回しすぎると逆に迷惑になる場合もありますので、どうぞご注意を…。
「何か手伝うことある?」と聞いてみて下さい。
友人でも、受付を頼まれることはありますよ。
先日は友人2名+町内会の人と一緒に受付をしました。
あと、参列者が多い場合、たまに会場誘導係などもあります。
>>483 それは結婚式の受付だと思う。
葬式の受付は親族がやるほうが少ないんじゃないか?
町内の取り決めで町内の人が受付を手伝うきまりになってるところが多いように思う。
ぶっちゃけ誰がやるのかは家とか地域によって違う>受付
親族がやる所も珍しくはないし、町内会や知り合い、会社の方にお手伝いを
頼むのも普通。
この度、長い付き合いの友人のご家族に不幸があり、
友人方の諸事情により、私も葬儀のお手伝いをさせて頂くことになりました。
厳密な意味では「お葬式」ではないのですが、2点ほど質問させて下さい。
質問の1点目は、「遺族の友人」は、お経等の直接のお葬式に参加 可/不可 です。
頼まれての手伝いとはいえ、やはりお見送りは遺族だけで行う方が宜しいでしょうか。
そもそも、私は学生の身分なので、頼まれたとは言え、あまりしゃしゃり出ない方が良いのかとも思いまして。
2点目は、「何日経過後に、お線香を上げに行くべきなのか」です。
私の家族も、友人方のご家族とは家族ぐるみの付き合いがあったため、
「当然だけど、お線香は上げに行くべき」とのことなのですが、
「他人は、お葬式終わってすぐに行くのは、忙しいから失礼じゃない?」との意見が出ていまして。
お葬式から3〜5日あけるべきだ、と、どこかで耳にしたような記憶もあり、困惑しています。
私自身は、今日から機会があれば、その都度お線香を上げようとは思うのですが、
家族の方は、呼ばれているわけではないので、私と同じにすぐ上げる、と言うのはどうなのかな、と。
まとまらなくて申し訳ありませんが、どうぞご教授お願い致します。
488 :
愛と死の名無しさん:2005/05/20(金) 23:49:19
>>487 状況が良くわかんないんだけど、普通お葬式って「来て下さい」と呼んで来てもらうような
物じゃなくて、こっちが勝手に行くものなんだけど。
親族のみの密葬なのかな?
そうでないのなら貴方の家族は御通夜ORお葬式の時に普通に
お焼香しに行けばいいだけなのでは?
それが出来ないようなら、お手伝いに行った時にでも都合聞いてみたらどうかな?
それと貴方がお手伝いに行った時は先方の指示に従えばいいと思う。
受付とかだと参加したくても葬儀の最中も席をはずせなくて参列できなかったりするよ。
何人かいるのなら交代でお焼香だけしに行けばいいし、最初から参列してください、と
言われたらすればいいし、そうでないのなら「お焼香だけさせてください」と断って時間が
あるときにやればいいし。
489 :
愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 01:08:24
>>487 お通夜か御葬式に1票。
初七日くらいまでは、後で訃報を聞いた人なんかがぽつぽつと焼香に来るけど、できることなら通夜・葬式でまとめて済ませたいのが本音。
あと当日どんな手伝いを頼まれるのか分からないけど、普通手伝いに来てもらった人にも葬式の時に焼香はして頂くと思うよ。
父、祖母の葬式の時も手伝いにきて頂いた町内会の人達にもみんな焼香して頂いたよ。
そもそも近しい人だけで見送りたいのなら他人のあなたに手伝いは頼まないのじゃないかな。
気付くのが遅れました、レスありがとうございます。
1については、喪主と友人に聞いてみてから決めることにしますね。
2ですが、どうも来週以降でないと、揃って来れないと言って来ましたので、
「それなら、なるべく早いのがいいんじゃない」と伝えておきます。
深夜帯に失礼しました、早速お手伝いを頑張ってきます。
491 :
愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 10:17:53
明日お葬式で今日お線香をあげに行くんですが、お線香をあげに行くトキについて詳しく教えて下さい(>д<;)
492 :
愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 10:19:07
葬儀は
場所によって、しきたりがマチマチだからなあ
493 :
愛と死の名無しさん:2005/05/21(土) 11:01:52
494 :
愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 10:08:13
仕事休んで近所の人の葬式に出るのは変かな?
495 :
愛と死の名無しさん:2005/05/22(日) 10:40:20
>>494 近所の葬儀の手伝いで3日間仕事休む地域もある。
香典の事なのですが、新札よりも古札(しわのある札)の方が良いと聞いた事がありますが、本当なのでしょうか?
>>498 新札だと事前に用意してたみたいだからあまり良くないとされています。
新札しか手元にない場合は半分に折って一旦折り目つけてから金封に入れるといいです。
500 :
498:2005/05/23(月) 23:23:41
>>499 ありがとうございます。
香典袋も事前に用意してちゃダメって言いますもんね。
良くわかりました。拳の中でしわくちゃにしてから持っていきます。
>>500 や、やりすぎないように・・・
普通に縦または横に折る程度でもいいんだよ。
>>500の熱意が変な方向にいってるのにワロタ。拳の中でってラオウが頭に浮かんだよ。
504 :
500:2005/05/24(火) 10:49:46
>>501 >>502 >>503 いろいろとすいません。冗談言ったつもりはないんです。
非常に世話になった人が亡くなったので、パニックしてまして。。。
普通に1・2回くらい折り曲げた札を持って行きます。
本当にすいませんでした。
505 :
愛と死の名無しさん:2005/05/26(木) 22:13:11
旦那の姉のお姑さんが亡くなりました。
遠方なので泊まりになりますが、私と子供(小学生)も一緒に行くべきでしょうか。
私も旦那も兄弟が多く、みんな離れて住んでいるので
今後も何かあったらお互いに行き来するのかと思うと…
旦那の兄弟の義両親の葬儀には全部出席するのが普通でしょうか。
反対の立場で、嫁の両親の葬儀には旦那の義兄弟は行くものでしょうか。
会社を休んで泊まりで来てくれたら申し訳ないような気がするのですが。
>>505 その関係は遠いならわざわざ参列するようなものではないと思う。
弔電と香典、あと必要であれば葬儀屋通して花(あるいはしきび)送っておくだけでいいのでは?
夫が参列するならあなたたちは行かなくてじゅうぶんだと思う。
507 :
505:2005/05/26(木) 22:40:37
>506
ありがとうございます。
夫一人で行ってもらうことにします。
失礼かな、と思ったのですが大丈夫ですよね。
今後も何かあれば自分の兄弟の方に一人で行くようにしたいです。
行けない場合は弔電とお香典、お花ですね。参考になりました。
508 :
愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 12:08:47
キリスト教の方の葬儀に出ることになりました。が、献花の仕方しかネット(しかも急な為携帯から)で探せませんでした。香典に変わるお花代?でしたっけ。はどのように包むのでしょうか。とにかく1からご教授願います。よろしくお願いします
509 :
愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 12:12:48
>>508 「御花料」…カトリック、プロテスタントともに用いられる表書き。
「御ミサ料」…カトリック教会の葬儀に。
金封は↑の表書きが印刷されているキリスト教用のもあるし白無地でもかまわない。
水引、のしは不要。
510 :
509:2005/05/27(金) 12:14:44
あ、あと「蓮の花」のイラストがついた不祝儀袋は仏教用だからそれはだめぽ。
キリスト教用だと十字架とか百合の花がついてるはず。
511 :
508です。:2005/05/27(金) 13:06:26
509さん、ありがとうございました。助かりますm(_ _)m
キリスト教だからと特別な仕方があると思わないのですが心得がないので何か他にありますか?献花の仕方は覚えました。
遠い昔に一度だけキリスト教式の葬儀に出たことがあるけど
神父or牧師さんが葬儀を仕切ってくれるので
その指示に従っていれば良かったと思う。
特に宗教に対するこだわりがなければ一緒に「アーメン」と祈ってあげれば良し。
>>511 「御冥福を〜」とか「成仏」とか「供養」とかは仏教用語だから使っちゃダメ。
「安らかにご永眠ください」とかそんな言い回しだったかな。
ま、日本じゃ仏式の葬儀に出ることが多いのでつい習慣になっちゃってるから
もし口から出ちゃっても多分気にしないでいてくれる人の方が多いとは思うけどね。
514 :
愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 13:35:15
母親が「自分が死んだら通夜も葬儀を出さないでほしい。親戚には事後連絡
してくれればいい」と言います。
一応兄弟には了解を取ってあるそうなのですが、実際にそんなことをしたら
周囲から何を言われるか分かったもんじゃありません。
しかし、本人の意志を無下にするわけにも行きません。
自分はどうすべきなのでしょうか?
>>511 追加。祈る時は仏式のように手を合わせるんじゃなくて、指を絡ませる感じで握るんだよ。
>>514 まずはおかんに遺書書いてもらう。
無難なのは亡くなってから、とりあえず近い身内に連絡だけ入れて、
本人が通夜も葬儀も出すなと固く言い残しているので」という事で
対外的には家族のみで密葬って形にするとか。
それで納得しなさそうな親戚筋なら通夜でも葬儀でもなく、無宗教の
「お別れの会」を改めてやるとかでどうだろ。
517 :
508&511です:2005/05/27(金) 16:09:11
512 513 515
ありがとうございました。アーメンの前に十字を切れば良いんですよね。あれ?あぁまたわかんないのが…。
牧師さんまたは神父さんらしき方を式前に見つけ、こっそり聞くことにします。
518 :
愛と死の名無しさん:2005/05/27(金) 17:40:59
>>517 十字を切るのはあなたが信者である場合のみ。
それとキリスト教では亡くなった人の遺体を拝むのはご法度。
519 :
517です:2005/05/27(金) 18:57:34
もぅ皆さんが自分にはネ申です。
518さん なるほど〜と思ったことが。火葬した後本葬だと言われました。遺体を拝むのはご法度だからなのですね。(解釈違ってたら申し訳ないですが)
皆様ホントお世話になりました m(_ _)m
>>519 わざわざお作法を聞きにいかなくても、周りのまねをしていれば大丈夫。
がんばってね
>>514 そういうドリームを語る年寄りって結構いるけど(特に女性)
あまり額面通りに受け取らないほうがいいよ。
「気高くも静かにこの世を去っていくワタシ、うふ」と脳内妄想全開だったりするから。
本当に本気なら、こちらから言うまでもなく遺言をしたためて準備万端にしておくはず。
>>521 ちょっとポイントずれてないかい?
遺言したためたら、葬儀をせず、埋葬してもらえるのかい?
こういうことは、やっぱり残された人たちに理解されて初めて可能になることでしょ。
あなたは「脳内妄想全開」かもしれないと言うが、俺はそういう気持ちって少し判るよ。
多分、他人の葬儀に多く出席する機会の多い人は感じるとおもうんだけど、
葬儀をすれば、出席者のうち何割かは義理がけで出席してるわけだよね。
そういうのが、つまり何らかの形でアカの他人に迷惑をかけるのが嫌だという人は結構いる。
たまらなく嫌だという人も、その中の何割かはいる。
そういうことでは?
>>514 最近は「葬儀生前予約」をやっている葬儀社もあるので、その旨を母親に言ってみるのもいいかも。
ただ、本人の希望どおりに出来るかどうかは、周囲に相当周知、根回ししておかないと難しい。
524 :
愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 17:26:01
先日お通夜に行ったら殆どの人が数珠を持っていました。
・・・・数珠って一体何ですかね?
何の意味があるですか?
何かの宗教が関係してるですか?
あまりにも多くの人が持っていたので、
持ってない自分が、何故か肩身が狭く感じてしまいますた。
526 :
愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 21:45:09
いとこのおばさん(父の兄弟)
が亡くなったんだけど、
「常識的」にはお通夜、葬式に参列した方が良いのでしょうか?
小さい頃にしか会ってないんで面識があまりないんですが・・・
>>526が男性か女性か、親と同居しているのか、
親戚づきあいはどうなのかによって違ってくる。
親に聞くのがいいと思う。
>>526 その書き方だと
「イトコのオバ(イトコの親の姉妹)」なのか
「イトコの母親で、自分に取ってのオバさん(自分の親の姉妹)」なのか
悩むなー
父の兄弟ってかいてあるじゃん。
親父さんの姉さんか妹なんだろ。
530 :
愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 23:32:08
ガイシュツだったらスマソ。
友人のお父様が亡くなったのでお通夜に行こうと思うのですが
高校を出たばかりで大学生なので喪服も持ってないしお金もありません。
入学式の時に着たグレーのスーツに
黒のブラウスとストッキングなら大丈夫でしょうか?
せめて黒のスーツくらい買うべきですか?
531 :
愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 23:37:06
>>530 御通夜ならグレーのスーツでも大丈夫だと思うけどな。
532 :
愛と死の名無しさん:2005/06/04(土) 23:51:26
>>530 母親と体形が同じなら、喪服を借りればいいけどな。
借りられなくても531の言う通り。
急いで駆けつけました、という意味もあるから、黒や灰色、紺の平服でよい。
533 :
530:2005/06/05(日) 00:15:38
>>531 >>532 ありがとうございます。
母親とは身長差があるのでミニの喪服になってしまうので
グレーのスーツで行こうと思います。
本当に良くしてもらってたのでしっかり挨拶してきます。
534 :
524:2005/06/05(日) 02:04:00
>>525 見てみました。
色々あるんですね。
持たなくても問題なさそうなので、自分はこの先も持たない事にします。
>>534 なくても問題のない間は持つ必要はないと思います。
私も、結婚して夫側親族の葬儀に出るまでは持っていませんでした。
>>535 わたしはもともと持っていたが、嫁入りのときに母親に夫側の宗旨のものを持たされたよ?
最近はそういうのないのかな?
喪服と同じで、日常的に使う物ではないから、
仏壇のない環境で育ったりすると持ってないこともある。
親が無宗教主義や仏教以外の宗教だと、
嫁入りに持たされることもないんじゃないかな。
というわけで、ある程度の年齢や立場になって、
「ないと困る」状況になってから買う人もいるだろうね。
>>537 家がそれ。
仏壇ないし、無宗教主義ではなくて無関心だけどw
親からして数珠持ってない。
旦那の実家の方は子供でも葬式アイテムとして数珠持たされるみたいなんで
無いとマズいかなーと思って買ったけど。
特にこだわりとかないんなら(仏教以外の宗教を信仰してる、とか…)お数珠持っといた方がいいと思うな。私は。
100円ショップでも売ってるし。誰かから借りてもいいし。
ある程度の年になれば、それはちょっとした礼儀の問題な気がするよ。
私は持っていく方がいいと思います。
540 :
愛と死の名無しさん:2005/06/05(日) 22:13:15
親も数珠を持っていないし、私はミッションスクール育ち。
数珠は仏教を信仰する人が持つもの と、思っていました。
結婚して夫婦で葬儀に参列することになった時、
「数珠持ってないの?」 とダンナに言われて愕然。
「あなた仏教徒だったの?」 と真顔で聞いてしまいましたよ。
どうしてもというので仕方なく購入しましたが。
日本人なら仏教式に従うのがデフォルトというのは、
いまだに違和感があります。
過去にも喪服スレ辺りで数珠の話題が出てたと思うけど、
「信仰とかに特にこだわりがないなら喪服と同じレベルで持ってて当たり前」
と言う考えの人と
「別に不都合を感じなければ持たなくてもいい」
と言う考えの人と半分に別れてたと思う。
6月6日(月)20:00〜21:54 テレビ東京
月曜エンタぁテイメント
(1)祭壇・お布施・戒名・心づけ…これが相場だ
(2)先立たれた妻たち…親族の“仕打ち”激白
(3)悪徳葬儀社の(秘)手口
(4)余命わずかの父…涙の生前葬で送った家族
「今夜お葬式のすべてを知る臨終−通夜−納骨まで喪主を悩ます70項目」
夫の死が突然やって来たらその時、妻はどうするのか。
日本人の平均寿命は女性の方が長い。
まさかのときに困らないための役立つ情報を紹介。
動転している妻の心につけ込む悪徳葬儀社などを取り上げる。
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/getuenta/index.html
>>541 どうしてもというので仕方なく…って…。
仏教を見下げてるの?
あなた自身がミッションスクール育ちだろうが、あなたがキリスト教徒だろうが
亡くなった方が仏教徒であり葬儀が仏式だったらそれに従うのがマナーでは?
546 :
愛と死の名無しさん:2005/06/07(火) 10:20:15
つーか、焼香とかできないんなら
葬式に出なくてもいいんじゃないの?
相手に合わせられないのに無理に出席するから
余計おかしくなる。
>>546 キリスト教徒でも仏教の葬式に行けば焼香するよ。
イスラム教徒とかはわかんないけど。
信仰心とか宗派とか言う以前に 愕然 とか 真顔で とか 違和感 とか
>541のレスには
「アタシはミッション系なの!仏教なんてダッサー。クルス持つのはカッコいいけど
数珠なんてダサくて持てないワー。」的なDQN臭がする。
デフォルト仏教に違和感というのはわかるよ。それは上も下もないただの違和感。
子供の頃から信仰を持ったことのない人なら、慣習だからと納得できるのだろうが。
俺も家がキリスト教で16まではクリスチャンとして育ったから、特に信仰のない人
が葬式だけ仏教でやってるのを見ると不思議な気がする。
まあこれはそのうち慣れるんだろうが。
もちろん葬式に行けば周りに合わせて焼香もするが、数珠は持ってない。
長いこと悩んだ末に信仰を捨てたのに、今更他教徒の真似をする気にはなれん。
そもそもお坊さんや真面目な信者さんに失礼じゃないか。
考えすぎだよな。でも何故か数珠は仏教的象徴のような気がするんだよ。
理由があって数珠を持たない人はそれでいいと思う。
ただ多くの日本人は宗教にこだわりがなくて(というか、宗教に関心が薄くて…)
それだからこそ、色々なことに順応する。というか順応することを求められる。
>>524が己の宗教にこだわりがない人で
「信仰とかよく分かりませんが、用意するの面倒なので持ちません」ぐらいの感じならば
「いやあ、またいつか使うかもわからんし、持っておけば?」と言いたい。
新盆についてお聞きしたいのですが、お墓が無い場合(今年亡くなったのですがまだお墓は作って
いません)はどのようにすればいいのでしょうか?
また親戚が遠方の場合でも通知などして呼ぶべきなのでしょうか?
>>552 別に家で法事すればいいじゃん。お寺さんとも相談だな。
親戚を呼ぶかどうかは激しく家によると思うので(うちは四十九日も呼ばなかった)家族で
相談しる。
高校時代の恩師の先生の母親が亡くなったそうなんだが
通夜か告別式には参列した方がいいのかな?
その先生とは卒業後も会ったりしてるからなぁ・・・
>>556 行ける様なら通夜位は行っとけば?
卒業後もお付き合いがあるようだし。
558 :
556:2005/06/12(日) 22:03:38
>>557 どうも。
とりあえずこちらから参列するっていう連絡はいらないよね?
向こうも忙しいだろうし。
559 :
愛と死の名無しさん:2005/06/12(日) 22:52:59
>>558 通夜の場所とかわかってるのならわざわざ連絡はいらんよ。
当日挨拶できなくてもどうせ受付で記帳するから、後からソレ見れば
誰が来てくれたかは大体把握できるし。
香典忘れずになー
>>559 どうもです。
実ははじめて行くお通夜だったり。。。
562 :
愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 10:05:48
親戚(故人の兄弟姉妹)からの高額なお香典に対し、返礼品以外に何かお返しはしたほうが言いのでしょうか?
563 :
愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 11:33:59
>>562 「返礼品」って何?香典返しじゃなくて?会葬御礼?
会葬御礼渡して改めて金額に応じて香典返し出すとか、幾ら貰っても
香典返しは一律で同じ物とか、地域の習慣とかによってやり方は
全然違うからもう少し詳しく書いて欲しい。
564 :
愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 11:41:29
まだ亡くなった訳ではないのですが、夫の母方(姑の姉)の伯母が80歳以上です。
姑と夫の伯母は何と20歳も離れた姉妹です。そのため私たち夫婦の結婚式の時も叔父叔母は全員
招待したのですが彼女は高齢なのでかわりに彼女の息子(といっても姑と5歳しか離れてない)が出席しました。
なので会ったこともなかったのですが、主人の祖母が昨年亡くなった際初めて会いました。
いずれ彼女(主人の叔母さん)が亡くなった時、夫婦で通夜〜葬儀まで出るべきですか。
ちなみに高速で4時間ほどの距離に現在住んでおり、幼児もいます。
>>564 「べき」かどうかは姑と相談。
というか「幼児居るんだしちょっと遠いし大体あったこともない人の葬式は
行きたくないんだけど」と思ってるならそういえばいいと思うよ。
566 :
愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 13:22:09
宜しくお願いします。
祖父母が亡くなった場合の香典は、親とは別に包むべきなのですか?
その場合どの位包めばいいのでしょうか。
567 :
愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 13:38:10
>>566 別にするかどうかは家によって違うから親に聞きなよ。
金額も。親族相場とかあるから。いわゆる香典の相場表は
>>1にある。
大抵結婚して家を出てれば別に包むもんだと思うけど。
独身でも就職してたり家を出てたりすれば別に包めといわれることもあるし。
568 :
愛と死の名無しさん:2005/06/13(月) 14:06:43
569 :
愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 15:47:46
566さんに関連して質問なんですが、親が喪主の場合孫は出すもんでしょうか?
570 :
愛と死の名無しさん:2005/06/17(金) 18:23:53
>>569 >>567も書いてるけど、独立してるなど家計が別の時は子供でも香典を出す。
学生なら出す必要はない(ものすごく年喰ってたり収入の多い大学生は別)。
571 :
愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 21:32:21
知り合いの創価学会員がなくなったので、通夜にいくんですが、
香典は要らないといわれました。本当ですか?
572 :
愛と死の名無しさん:2005/06/30(木) 21:43:08
友人葬、香典辞退は結構あるね
573 :
愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 03:02:23
火葬場では一番高い骨壺を買いましょう!
574 :
愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 12:54:49
創価学会員じゃない人が一人で行くと、創価学会に入れと勧誘されますか?
それは運次第。
576 :
愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 18:20:40
母が亡くなって、バイト先の一同から弔電をもらったのだけど
お返しみたいなのはどうすればいいですか?
577 :
愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 18:36:51
教えて下さい。
神式での御仏前は、何て書けばいいですか?
578 :
愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 19:00:12
それは難問だな。つーか頓知話か。
うちは父が亡くなったときまだ現役だったので弔電もらったけど
特にお返しってのはしませんでした。
580 :
愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 19:40:09
うん、弔電もらったくらいではお返しは不要。
582 :
愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 19:50:27
神式のご仏前・・・・
神式の仏衣・・・・・・
神式の位牌・・・・・・
神式のお経・・・・・・・
>>576 何かしとかないとどうも気持ち悪いってのなら
みんなで食べられるお菓子でも買って持っていくとか。
584 :
愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 22:54:22
葬式ではないけど
いまから知り合いの知り合いほど遠い方のお通夜に行こうと思うのですが、
大学帰りで普段着です。(赤のポロシャツ)
やっぱり黒っぽい衣裳の方がいいですか?
香典は無くてもよいですか?
即レスおねがいします
>>584 黒っぽい格好、できれば喪服。
葬式に出ないのであれば御香典も必要です。
つか、本当にそんな遠い関係の通夜に出る必要があるの?
586 :
愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 23:02:26
ありがとうございます。きちんとしてから行きます
587 :
愛と死の名無しさん:2005/07/01(金) 23:14:07
叔母のご主人が亡くなりました。
父が行けないために兄が代わりに、そして私がお手伝い?(必要かどうかはわからない)に行きます。
あまり早く行っても叔母達も気を使うと思うので、1時間前くらいが良いかと思っているのですが、
どのくらいの時間に行くべきなのでしょうか?
お通夜は6時からです。
>>587 人手があるかどうかぐらいはわかるでしょ?
足りなさそうだったら、もっと早い時間に行った方がいいと思う。
場所が叔母の家なのか葬祭センターなのかにもよるけど、
お菓子とかおにぎりとかの差し入れとかもあるとありがたいです。
エプロン忘れずに。
589 :
587:2005/07/01(金) 23:34:56
昨夜、父に連絡があったばかりで詳細が不明なのですが(この次点で質問してすみません)
電話は、通夜・お葬式の日時と斎場の場所、あと出席人数の確認だったらしいです。
(叔母は千葉、父・兄は新潟、私は東京なので宿泊関係?)
明日、兄が父と話を聞いてきますので、その時に行き先やお手伝いのことも聞いて見ます。
エプロンは勿論持参するつもりです。
お菓子・おにぎりの類、成る程参考になりました。ありがとうございました。
590 :
587:2005/07/01(金) 23:40:27
× 兄が父と
○ 兄が父に
兄が奥さんを連れて行くかどうかで悩んでいるのですが、行ってもおかしくないですよね。
そのつもりではあるようですが・・・。
宿泊人数とか迷惑かけるかなあ・・・。ま、自腹でも良いんだろうけど。
何度もすみません。
礼状用のカードって普通は葬儀社に頼むみたいなんですけど、
あれって普通に売っている物なのですか?
>>590 近くに宿泊施設があって、そこを取ってもらうのか、通夜の場所で夜明かしついでに宿泊
するのかでも変わってくると思う。
なお、夜明かしするつもりがないのに「タダだから」という理由で通夜の場所で寝るのは
激しく親族の反感を買うのでやめてください。
>>591 「喪中はがき用のカード」なら普通に売ってるけど、会葬御礼のカードは聞いたことがない。
自作するぐらいなら絶対葬儀社に頼んだほうが早いって。
593 :
590:2005/07/02(土) 00:16:35
そうですね。
テンパっている状態で大勢を切り盛りしてる親族の気持ちを害さないようにしたいと思います。
ありがとうございました。
594 :
591:2005/07/02(土) 01:01:04
会葬礼状ではなく、葬儀当日世話になった親戚等に
改めて礼状を出したいのですが、
この場合もグレー枠のカードが良いかと思いまして。
その場合やはり葬儀社に頼むのが良いのですか?
>>594 葬儀社でも受けてくれると思うし、街中で葉書印刷取り扱ってる所なら
グレーの枠の付いたハガキも取り扱っているだろうから、やってくれるんじゃないかな。
596 :
591:2005/07/02(土) 01:35:33
>>595 ありがとうございます。
葬儀をおこなった場所が遠方のため、
出来るだけ葬儀社に頼まないでいい方法がないかと思っていたので、
とりあえず印刷を取り扱っているところをあたってみます。
597 :
愛と死の名無しさん:2005/07/02(土) 12:54:05
あげちゃう♪
598 :
愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 01:54:14
宗派について知ってる方いたら教えてください。
葬式の時の幕?って、一般的には白黒だと思いますが、白と紫の幕はどういった宗派なんでしょうか。
599 :
愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 02:59:52
香典はみんなふくさに包んで持っていくのでしょうか。
600 :
愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 09:48:53
601 :
しの:2005/07/04(月) 19:19:48
今年6/16に子供が亡くなったばかりなのですが、喪中の間のしては駄目なことを、教えてください。
602 :
愛と死の名無しさん:2005/07/04(月) 19:27:38
>>
結婚式や上棟式の参列、神社へのお参りなど、
神事や祝い事などだね。まあ、49日過ぎれば
いいと思うけどね。ちなみに49日までが忌中で
喪中は一周忌ね。中元。歳暮はまあいいんじゃないの。
って、俺は客に答えてる。一般で知らない事は結構適当。
これが職業的な答え。
人間的な答えでいくと、
お子さんが亡くなったのであれば、まずはご自分のグリーフケア
が一番しなければいけない事。我慢したり、抑制したり、
建前にこだわったりしないで、ずっとお子さんの事を
考えて供養するのが大切だと思います。しては駄目な事は
自分を責める事です。ご愁傷様でした。
603 :
愛と死の名無しさん:2005/07/05(火) 12:31:14
>>598 神道じゃないの、それ。交互に白と紫になってる幕を使うけど。
でも、神道なら見れば分かるよな・・。
604 :
愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 11:01:08
叔父の通夜と告別式に参列します。
髪型なんですが、巻き髪はやめたほうが無難ですよね。
605 :
愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 16:05:44
>>604 そうですね。ご不幸の時には巻き髪、巻きチンはやめておいた
ほうが無難です。
606 :
愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 20:24:21
葬儀が終わって帰る時に出口で塩と酒でお清めをしますが、
前に並んでる人を見ていたら、塩を舐めている人と肩にかけている人がいました。
どちらが正しいのでしょうか?教えてください。
607 :
愛と死の名無しさん:2005/07/10(日) 21:51:17
どっちだっていいんじゃね?踏むとこもある
し。
でも、そんなに故人がケガらわしい?
おれは葬儀に行く度、塩は捨ててる。
故人に対して失礼だとおもうから。
ただ、お別れの際に御遺体に触れた時は、き
ちんと手を洗うけどね。気持ちの問題だよ。
これは俺の考えかた。正しい知識の持ち主さ
ん、どうぞ。
宗派によってはお清めしないところもありますよね。
私は家族だったら塩使わないけど、家族以外なら使う。
汚らわしいっていうんじゃなくて、故人の霊を連れ帰っちゃっても
いいかどうかで分けてる。まぁ気休め程度だけどね。
>>607 宗派もさることながら、地方自治体の定めで「お清め」をしない地域も最近多い。
仏教という見地からみても、清めの必要はない。
お葬式用のバッグを購入しようと思っているのですが、
布製と革製のどちらが正式なマナーなのでしょうか?
また、皆さんはどちらをお使いでしょうか?
>>611 正式なのは布製。
でも最近は革製の使ってる人も多いような。
>>612 早速のレスありがとうございます。
布製が正式なんですね。知りませんでした。
母や祖母が革製使っていたので、自分も
革製を買わなくては・・・などと思っていました。
お恥ずかしい・・・。
でも、布製が正式なマナーならば、
値段も手ごろですし、布製を用意しようと思います。
ありがとうございました。
614 :
愛と死の名無しさん:2005/07/11(月) 22:01:17
>>614 やっぱり殺生につながるからじゃないかな>革だめ
靴もホントは布張りの方がいいって言うよね。
殆ど見ないけど。
617 :
愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 00:48:47
一周忌三周忌などの法要は、(故人の)孫が出席しないのは非常識か?
>>617 どちらともいえないです。
”法事=日頃あまり会わない親戚の顔合わせ” 的要素が強いと、
「○○君は長男なのに来ないのね?」 などということになるかもしれないし、
逆に「法事なんて年寄りが集まればいい」と開き直ってる家もあります。
>>617 わたしは今度の三周忌欠席するんだけど、普段わりとマメに仏壇のある家に行っていて
お供えもしてるので、別にいいよと言ってもらえました。
普段のつきあいも関係するかと思われ>非常識かどうか
620 :
愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 11:55:25
オレは、爺さんの三周忌に出るつもりで、それを伝えるために、
久しぶりに田舎の婆さんに電話した。そしたら、
「用事があるなら無理して出なくてもいいよ。
これから何十年も生きていく人は、自分が生きるためのことを優先しなさい。
爺さんもそれを望んでるから。」
と言われた。
家は祖父母の法事に親(故人の実子)も出ていない。
親の実家が遠方なので、基本的に御供を送って終わりになってる。
2〜3年に一度実家に帰省したときに墓参りはしてるみたいだけどね。
>>614 >615さんの言うとおり、殺生に繋がるからです。
蛇とか鰐とか毛皮とかは厳禁。
623 :
愛と死の名無しさん:2005/07/12(火) 14:29:25
父が一周忌にお坊さん呼ばなかったことを取引先の人たちに話したら、非常識だと批難されたそうです。
当然ですか?
>>623 普通、そういう恥ずかしいことは他人に話さないもんだよ。
無宗教なら、坊さんとのかかわりは葬式だけでも構わないと思う。
ま、取引先にまで話すことじゃないな。
626 :
623:2005/07/12(火) 16:17:01
レスありがとうございます。
>>625 いや、なんで一周忌呼んでくれないんですかって言われたみたいで、
家族で墓参り行くだけって言ったらそう言われたらしいっす。
故人を大事にしないといいことないよって言われたみたい。
>>626 だからさ、「家族だけで済ませましたから」とだけ答えればいいんだよ。
なんで坊主呼ばなかったとかそういう余計なことまで言うのかと。
つか取引先も関係ないだろ。一周忌。
>>628 自営で親子ともども懇意にしてる取引先とかだと「呼ばれて当然」ってのはあるかも。
630 :
愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 15:30:52
親戚の葬式がさ、入棺、通夜、火葬、なんかをぜんぶ別々に行ったから
告別式まで1週間もかかった。つまり1週間拘束しっぱなし。
仕事休んできた親戚達は大迷惑。でも全部別々にやるとそのつど金集められる
からそうしたんだろうな。黒字だすための戦法かと。
631 :
愛と死の名無しさん:2005/07/14(木) 15:31:25
ちなみに1日で済ませても坊主に払う金は同じ。
>>631 いや、毎回坊主に「車馬代」を払わないといけないからその分多くかかるんじゃないかなあ。
一括でたくさん払ってるのかもしれんが。
でも、それだったらいくら親戚とはいえ、どれかひとつに参加しておけばいいのではと思うが。
火葬場や式場が押さえられなくて式まで長引く事はありますね。
特に都内や年末年始など。
別に金集めたいから長引かせたわけではないと思いますよ。
2〜3日で済ませたほうが、喪家だって出費は抑えられると思うけどな。
岐阜スレできたよ
635 :
愛と死の名無しさん:2005/07/15(金) 17:58:09
>>632 血の近い親戚や近所なら全部でないと駄目だよ。仕事1週間休んで拘束
になるのかな。そして、みんなそのつどお金を包む。だいたい告別式まで
に10万くらいは飛ぶかな。
ひどい家だと、仕事休ませて会社休ませたあげくに、会社からの花輪や
電報のお礼もせずに親戚にただお茶だけもたせて返すんだって。
交通費も無視。
636 :
愛と死の名無しさん:2005/07/15(金) 18:00:52
>>633 全部を別々の日にやると、入ってくるお金で黒字になるんですよ。
死んですぐ入棺して、火葬と告別式を一緒にやっても出費は同じ。
637 :
愛と死の名無しさん:2005/07/15(金) 18:13:18
>>635 新潟ですが、通夜と告別式の2日より多く日数を使うなんて、周りでは
聞いた事がありません。
>>630さんや
>>636さんはどこの地方なんでしょうか?
それに、通夜や告別式に両方出る親類なども、通夜に香典を持ってきたら
告別式には持ってきません。東京の親戚も、みんなそうでしたけど。
全国的にも、それが普通と思っていましたが。
635は一般的にはちょっと違うのでは・・
639 :
愛と死の名無しさん:2005/07/15(金) 19:30:38
母方の祖父が今朝方亡くなりました。
私は今東京で独り暮らしをしているので、帰るとなると4時間くらいかかるのですが、
御葬式に出るのは必須でしょうか?
母親は5人兄弟の末っ子で、私は長女です。
母親の実家とは近所ですが、小学生の頃以外は、御盆とお正月にしか顔を合わせていませんでしたが、
母親が実家で家業を手伝っていますので、繋がりは強いと思います。
何かと忙しくて、御香典+御盆に帰った時にご挨拶&ご焼香にしようかとも思うのですが、
それは失礼なのでしょうか?
身近な人に聞いたら、
「出席するのが常識」
「あなたが出席しないとお母さんの立場がないのでは」
「できるのなら出席した方がいいけど、無理なら御香典でもいいのでは」
とのご意見をもらいました。
やはり、出席した方がいいのでしょうか?
もし、出席しない場合のフォローとしては、「御香典+御盆に帰った時にご挨拶&ご焼香」
以外に何かあれば、教えてください。
よろしくお願いいたします。
>>639 お祖父さんとは小さい頃から疎遠だったのかな?
俺の中の常識で申し上げます。
外国にいるならまだしも、たかが4時間の距離。
葬儀には出るべきだと思います。
身内のことなので、失礼とかの問題ではなく、あなたの心のありようでしょう。
通夜、葬儀、告別式に出席して弔い、また火葬を終え、初七日の法要まですべきだと激しく思う。
>>640 ありがとうございます。
「自分の心のありよう」で言うと、この葬儀には義務感以外のものが感じられないのです。
だから、何かを犠牲にしてまで出たくない、と思ってしまうのだと思います。
別に祖父とは疎遠だったわけでも関係が悪かったわけでもありません。
ただ、御盆には帰るわけだし、それでいいのではないかと思ってしまうのです……。
勝手といえば、そうだと思うのですが、そこまでして出る必要があるものにも思えず。
私が出なくても、他の孫も親族はいっぱいいるわけですし。
(もっとも、もっと見近な存在であれば、こんなことは思いませんでしたが。
共に暮らしていた祖母が亡くなった時は、すぐ帰省しました)
やはり、640さんのような考え方が常識でしょうか?
私のように思うのは非常識で、世間からは白い目で見られる部類なのでしょうか?
>>641 お若い方なのかなあ。
あとでねちねち言われたり、立場が悪くなるのはお母さんだよ。
ほかの従兄妹たちはみんなでてるんじゃないかなぁ。
もしかしたらあなたより遠いところから、あなたより忙しい時間の合間を割いて
出てくる人もいるでしょう。
「
>>641ちゃんはどうしたの?」とお母さん聞かれまくりだよ、きっと。
母方のお祖父さんは、あなたのお母さんにとっては「お父さん」ですよ?
あなたに将来娘さんが出来て大人になり、もしあなたのお父さんが亡くなったときに
「義務感しか感じられないし、4時間掛かるし」と来るのを渋ったらどう思いますかね。
もし私の娘が同じこと言い出したら、育て方間違えたーと思うなあ正直。
行ったら行ったで手伝うことは山ほどあると思うし。
第一、お母さんはお父さん(おじいさん)を亡くされたことで悲しんでいるでしょう?
643 :
641:2005/07/15(金) 22:18:41
>>642 立場が悪くなるとも思えないのですが……。
そんなにネチネチしてる親類とも思えない。
>あなたに将来娘さんが出来て大人になり、もしあなたのお父さんが亡くなったときに
>「義務感しか感じられないし、4時間掛かるし」と来るのを渋ったらどう思いますかね。
気持ちは分かる、と思うと思います。
もしくは「来たいならおいで」と言うだけだと思います。
だって、私の親なわけだし。娘(いないけど)の親じゃないし。
個人的には、高年齢で死に至るのは全然悲しいことじゃないと思います。
>もし私の娘が同じこと言い出したら、育て方間違えたーと思うなあ正直。
素直じゃない自覚はあります。
ただ、それを非常識だと後ろ指ださされても、我関せずで貫く根性は座っていませんが。
ちなみに親の育て方は関係ありません。自分の性格です。
結局は、親を喜ばせるために自分がどこまでできるか、のようですね。
ありがとうございました。
結局自分の中で答えは出てて、それとは逆の人の意見聞かないんなら
最初から書かなきゃいいのに。
>>643 人間が身に纏っているボロがはがれるのが葬式ってもんです。
ほんと、今まで揉めたことのない親戚関係だったのに、葬式でもめたりすることって
よくあるんですから。
来る来ないなんてその一端にしか過ぎませんが。
性格も親の育て方ですよ、ちなみに。
646 :
640:2005/07/16(土) 09:33:05
>>641 あなたの考え方も、「アリ」かな?とも思います。
結局のところ、「人の死」というものの捉え方とか、人生観の問題なんでしょうね。
お祖母さんが亡くなったときには帰省したあなたが、「義務感」以外のものが感じられないのならば、
そういう関係だったということだし、あなたとお祖父さんの間ではOKなんでしょう。
ウチの母方の親類は常日頃、「死んだ人間より、生きてる人間を優先しろ」風の考え方です。
ただ、そういう人ばかりではありませんし、親類の葬儀にまつわる問題は、色々と面倒を引き起こす場合が多いね。
それらのリスクを考慮したうえで、判断すればいいと思うよ。
647 :
643:2005/07/16(土) 11:57:53
>> 644
こちらでご意見を聞いて、結論だしたつもりです。
「親のために」出席します。
身も蓋もない言い方すれば、「これも親孝行だと自己満足するために」出席します。
こちらに書き込みしなければ、たぶん欠席してました。
>>645 >>人間が身に纏っているボロがはがれるのが葬式ってもんです。
そういうものなんですか……。
自分で葬儀を開いてみると、いろいろ見えるものもあるんでしょうね。
#性格まで親のせいにする大人にはなっていたくありません。
親がそう思うのは仕方ないかもしれませんが、それは親のエゴだと思います。
どう育てたって、親の理想どうりの性格になるわけではありませんし、なったら怖いです。
>>646 祖母の葬儀の時に、
「葬儀って、故人と深い関係にあった人にとっては、メンタルケアなんだ」
と実感しました。
で、「想い入れのない人にとっては、ただの行事」だと。
そういう意味で今回の自分には「行事」で、面倒だと思ったのですが、
ただ、つらつらと考えているうちに、祖父に対して申し訳ない気持ちにもなりました。
それもあって出席します。
(こういうことは理屈で考えるものじゃないのでしょうが)
いろいろありがとうございました。感謝いたします。
遅レスですが
おじいさんの死に顔が見られるのは今だけだよ。
お盆に帰っても、死に顔は見られない。
そう考えれば、ぜひ帰るべきだと思うがな。
悲しんでいるであろうお母さんをなぐさめてあげようって気もないんだろか。
>>637 本式にやると、死んですぐに坊主の読経、入棺、通夜、火葬、告別式
全部別々。その後も三七日なんていうものある。どこの地域でも普通は
入棺して通夜したら2日とおかず火葬&告別式だよね。その後会館でお食事か。
通夜の日も食べ物が出るからお金を包むし、葬式にも包むのは珍しくはないよ。
むしろどちらかだけっていうほうが珍しいかもしれない。
650 :
愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 18:05:29
こないだ、電柱に案内の紙を貼ったら剥がされた@名古屋
651 :
愛と死の名無しさん:2005/07/16(土) 19:56:55
四十九日の法要に招く方は、特に決まりは無いのでしょうか?
父が無くなり、私が喪主ですが
1.私の妻の両親、
2.父の姉妹の夫の妹、
3.私の妹の夫の両親、
4.私の従兄弟夫婦とその子供達
全員近所に住んでいるのですが 声はかけた方が宜しいのでしょうか?
あまり人数が多くなりすぎても、とも思うのですが、
この中でも優先順位などがあるようでしたら
是非教えてください。宜しくお願いします。
>>651 地域差、家によって違うようですが、特に決まりはないです。
一般には故人や喪主の家族・血縁者ぐらいまででしょうか。
1〜4の方々でしたら特に声をかける必要もないような。
653 :
651:2005/07/16(土) 20:56:05
>>652 ありがとうございます。
全員同じ町内に住んでいるので
日ごろの付き合いも普通一般よりかなり深いです。
お呼びするとすれば、どの順からが適当でしょうか?
>>653 ていうか、ほかの親族に相談したほうがいいと思うが。ここで一般的に、って聞いても無駄だろ。
655 :
愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 18:10:54
取り急ぎ教えて下さい。近所で今日から通夜→葬儀とあるのですが、学生時代以来の葬儀で、ブラックフォーマルとバックを慌てて買いに行きました。今、32才なのですが無難な形のを選びました。(今の私にはなんだかな〜って感じですが…)
ストッキングって、黒無地が当たり前ですか?うっすら柄が入っているのでは駄目ですか?無知で恥ずかしいのですが、回答お願いします
656 :
愛と死の名無しさん:2005/07/17(日) 18:17:51
>>655 黒や白、まぁ、大目に見ても青や紺までの柄まではOKですよ。
>>655 できれば黒無地。
お通夜はそれで良いとして、(お通夜ならむしろ肌色ストッキングでもいい)
お葬式用には黒無地のを買っておいで。
658 :
655:2005/07/17(日) 21:56:58
通夜に行ってきました。黒無地のストッキングを使用しました。ストッキングぐらい地模様など入ったお洒落なのにしようと思ってましたが、無難な物を選んで正解でした。回答下さったお二人様、すごく勉強になりました。ありがとうございました。
>>658 お葬式はおしゃれする場じゃないから、「おしゃれなのにしよう」などとは思わないように。
32にもなってバカ晒すだけだよな
>ストッキングぐらい地模様など入ったお洒落なのにしようと思って
( ゚Д゚)ハァ?
素でこんなこと考えるヤツが本当にいるのか?
ふざけてるとしか思えん。
葬式でナンパでもされたいと思ってるんじゃね? まあアホだな。 >お洒落なのにしようと思って
でもまあ、ここで聞いて本当に良かったんだよ。
30代になると、いきなり葬儀出席の機会が増えるから今後のためにも。
葬式のストッキングは確実に黒無地だよね。肌色はいてきた人いて吃驚した。
何も知らないんだな・・・
三十超えてんのに、いったい今まで何を見聞きしてきたんだろう……。
そいや、前にいい年してフォーマルですらない人がいたけど、(単なる黒い服)
「帰れ!」と言われてたよ。俺も言いそうになった。
何時までやっているんだ?
次の話題が出るまで。決まってんじゃん。
スレ違いな気もするが…
ウチの近くに葬儀場があるんだけど、
今日帰りにそこの前通ったら
2つの家が連名で葬式やってる様だった。
これってどういうことだろう?普通しないよね?
やっぱ何か事件・事故絡みの不幸が
あったのかな…?
669 :
愛と死の名無しさん:2005/07/20(水) 23:16:17
ヒント:愛し合う若い男女が・・・
>>668 予想だけど、いわゆる「マスオさん」的立場にあった人が亡くなったのでは?
>>668 娘と同居していた親が亡くなったのでは?
内縁関係の夫婦の片方とか。
オシャレしようというつもりではないですが、
既婚者は確か結婚指輪(左手薬指)は、着けていても
構わないと覚えているのですが、
細いプラチナに小さなダイヤが嵌め込まれているタイプなのですが
やはり光物が入っているのはマズイでしょうか?
既婚でも左手薬指に何も着けないほうが、いいでしょうか?
>>673 大丈夫だよ。
付けていたいけど、どうも気になる…と言うなら指輪を回して
石を手のひら側にする手もあるけど、あんまり気になるようなら
付けていかない方が気持ち的にはすっきりするかも。
葬式だと、女性のアクセサリーは結婚指輪か、せいぜい真珠くらい。
結婚指輪もシンプルなタイプなら気にしないでいいけど、
気になるならはずしたほうがいいよ。
今時はずしてるからどうのなんて誰も詮索しないだろ。
手伝いをする予定があるのなら、外していたほうがなおのこと無難。
>674さん,675さん
有難うございます。やはりちょっとでも気になるなら
着けないほうが良いですね。
真珠のリングだけにします。
小さなダイヤの入った結婚指輪が気になって外そうってのに、
わざわざ真珠のリングを着けて出席なのか〜
お茶出し等の手伝いも、水に弱い真珠のリング着けてりゃ出来ないわな。
そもそも真珠のリングは冠婚葬祭のうち「慶事」の場合の装いではないのか?
小さいダイヤの結婚指輪なら全然気にもならないが、
葬式に真珠のリング着けて来る人がいたらニガワラだな。
>>677 同意。わざわざ真珠のリングってわけわからん。
一体いくつリングをつけるつもりだったんだ?
葬式には真珠のネックレスとイヤリング、あとシンプルな結婚指輪までじゃないか。
髪だって長い人は編み込んだりアップにしたりまとめたりするけど、
バレッタとかつけても黒のシンプルなやつだろうし、リボンなんざつけないし。ゴムも黒でそ。
というか飾りのいらない髪型にするか、もしくはしてもらうよね。
>>673 オシャレしようというつもりはないですが、とか言いながらちゃっかり
オシャレしようとしてるなw
これで実はオシャレな黒ストッキング女と同一人物だったら笑えるんだが。
>>681 おされ黒ストッキング女と同一だったら笑える、と私も考えていたよ。w
真珠リングもおしゃれ黒ストッキングも「葬式でも」自己主張がしたいんだろうな。
>>664-665 都内だと、時々そういう人を見かける。それも年配で社会的にそこそこ立場のある人だったり
する。なぜだ???と思う。
そんな人が友人代表で挨拶をしていたりする。
>>681 >>682 やっぱみんなそう思ってたんだ(w
だよねぇ、同じ臭いがプンプンするんだよ。
最近多いの? こういう非常識な人。
葬儀で真珠の指輪をしている人は、わりと見かけます。
結婚指輪はしていない、50代以上の女性に多いです。
たいてい黒真珠かオニキスですね。
>>685 おばさんにとってはある種見せ場だからね>葬儀関係
それに一部のおばさんはマイルーラーだもん。
したかったらすればいいんじゃ? 大人なんだし自己責任で。
私は葬儀で飾るのは×だと思うので結婚指輪以外は指輪は止めとくけど。
>>686 急に何の話かと思ったよw<一部のおばさんはマイルーラー
したかったらすればいい?w
そりゃ、おばさんは避妊しといた方がいいけどねww
688 :
愛と死の名無しさん:2005/07/26(火) 18:30:59
質問させてください。
昨日、恋人の祖母が亡くなりました。
お通夜は神式でおこなうそうなのですが,仏式とどう違うのでしょうか?
あと、お通夜とお葬式両方どちらかだけに出ようと思うのですが、
一般的にはどちらに出たほうがよいのでしょうか?
全く経験がないので基本的な質問ですみません。
690 :
愛と死の名無しさん:2005/07/26(火) 20:40:58
あまり話したことのないクラスメイト(同性)の母が亡くなった。
委員長と副委員長の2人で出席することになったのだけどなんかどうすればいいかわからない。3月に祖父が亡くなったからやることは大体わかるが不安です(((;゚д゚)))ガクガクブルブル
まずなにをすべきでしょうか?
691 :
愛と死の名無しさん:2005/07/26(火) 20:53:39
>>689 ありがとうございました。
とても参考になりました。
692 :
愛と死の名無しさん:2005/07/26(火) 21:00:06
すみません↑の付け足しです。
普段学校では紺のハイソックスを履いています。靴下は紺で大丈夫でしょうか?初心者な質問ですみません。
693 :
愛と死の名無しさん:2005/07/26(火) 21:50:48
>>690 香典あずかるとかはナシ?
先生は一緒じゃないの?
とりあえず服装を生徒手帳どおりに整えるべし。
靴下も紺が正式なら紺でおk。
女子ならスカート丈注意。
靴も革靴ならさっとでいいから磨いとけ。
694 :
愛と死の名無しさん:2005/07/26(火) 21:57:20
質問よろしくお願いします。
先日 妊娠40週 正常分娩しました
3時間後 SIDS 乳幼児突然死症候群 で 息をひきとりました
出生届 と 死亡届 を だし 埋葬証明書を もらい
葬儀屋さん に 火葬 していただきました。
ですが
まだ 若い 二人なので 自分のお墓がありません。
お骨は お墓に 入れないといけないものなのでしょうか?
自宅で 供養 してて いいものなのでしょうか。
妻方 の お墓は ちかいのですが
名前が変わってるので 入れてもいいものなのでしょうか
よろしくおねがいします なやんでます。
695 :
愛と死の名無しさん:2005/07/26(火) 22:08:31
>>694 お骨は手元においておいても別に問題ないです。
又、所有者や関係者が了解すれば苗字が違っても構いません。
或いはいずれお墓を建てるまで、お寺さん等にお骨を預かっていただく
と言うやり方もあります。
696 :
愛と死の名無しさん:2005/07/26(火) 22:29:42
693
ありがとうございます!!先ほど(8時半くらい)に電話がかかってきてなにやらいろいろなコトを言っていたのですが、自分テンパっていたので明後日の1時からってコトしか覚えてなく香典の話しはしてなかったと思います!!
靴磨きを忘れてました!!ありがとうございます!!生徒の親が亡くなった場合はクラスメイト代表と担任以外に誰がくるのでしょうか?学年主任や理事長もくるのでしょうか?
そこまで知らんがな。担任に聞けや。
同意。
学校によるからねえ。担任だけでなく部活の顧問が来たりする事もあるし
PTAとかの関連で生徒の親が来たり、生徒同士親同士で個人的な
付き合いがあればそういう人も来るし。
とりあえず明日もっかい学校行った時にちゃんと話聞いて色々確認とけ
>>696=693
あと、おやつは300円まで、バナナはおやつにはいりませんので。
700 :
愛と死の名無しさん:2005/07/27(水) 07:45:46
695 さん ありがとうございました。
すごく ためになりました。
701 :
愛と死の名無しさん:2005/07/27(水) 08:15:03
697さん
698さん
699さん
わかりました!!いろいろとありがとうございます。
702 :
愛と死の名無しさん:2005/07/27(水) 09:29:58
今日亡くなった人の葬式はいつくらいに行われるのが一般的なんでしょうか?
>>702 六曜考慮せずに、今日さっさと関係者に連絡がついたなら今日お通夜明日葬儀。
あるいは今日仮通夜、明日お通夜、あさって葬儀。
葬儀が友引なら、さらに一日延ばされる。
>>694 自宅で供養OKです。埋葬許可証は無くさないように。
今後少し落ち着いて余裕ができてから、
ご自分達のお墓を検討されるのがよいでしょう。
ご愁傷様です。
705 :
690:2005/07/27(水) 15:15:11
お通夜ではなくお葬式でした(((;゚д゚)))ガクガクブルブル自宅で行うそうなのですがお通夜とお葬式はなにが違うのですか?あともしかして正座ですかね?家にそんな人数入らないと思うのですが…
>705
学校から生徒代表で行くなら香典の確認はしたのか?
午後からなら登校後に教師と同行な気もするが、それなら教師に聞いて、葬儀の際に
どこら辺に座ってどうして云々も教師について行けばよし。
基本的なマナーについては
>>1 ざっと頭に入れておけば、安心だろう。
>>705 そんなに人数入らなさそうな家に無理やり詰め込むんだよ。
いらない物を片付けて、ふすまや障子外したりして。
うちの親が亡くなったとき(高校生のとき)は、クラスメイト数人、
担任、教頭が来てくれた。
今夏休みだから、夏休み明けか、登校日があれば登校日にでも、その子から
「お葬式のときは来てくださってありがとうございます」的なお礼の言葉があると思うから、
気の利いた言葉の一つも言ってやれよ。
自分の親が今突然亡くなったらって考えてみ。かなり大変だよ。
708 :
愛と死の名無しさん:2005/07/27(水) 20:01:24
今夏休み(課外授業)なので学校から先生と行きます(>_<。)無理に入れるのですか…正座で足しびれて立てなかったらどうしょう{{(。´д`)}}
その子と親しい友達に聞いたら突然ではないようです。乳癌と喘息持ちだったといっておりました!!気の利いた言葉ですか…考えておきます!!
709 :
愛と死の名無しさん:2005/07/27(水) 20:03:32
あと香典の確認はしていません…学校にいなかったので確認出来ませんでした(-。-;)
710 :
愛と死の名無しさん:2005/07/27(水) 20:44:28
葬儀の事は、葬儀屋に聞くか、その地区の区長さん聞いた方がいい
地域の数だけ葬儀のやり方の数が有り、一概にどれが正しい葬儀という決まりは無い。
統一されているのは
(病院・役所・火葬場)の諸手続
仏さんの死因が自殺の場合、死亡診断書では無く
死亡検案書を医師より受けとる(料金は倍ぐらい)
火葬場が加盟地域内であれば 火葬料金は(約5000円)これを 役所に収める
それと同時に役所より、火葬許可一通、火葬埋葬許可一通を受け取り、火葬の時火葬場の事務所に提出、火葬埋葬許可を返してくれる。
>>711 いや、
>>709はまだそんな余計なことは覚えなくていい。
委員長がどーの言ってるんだからまだ高校生以下でしょ?
世の中には2chのアレコレなんかより大切なことがたくさんある。
713 :
愛と死の名無しさん:2005/07/27(水) 21:43:47
711さん
すみません。。。。
他の板にはよく行くのですが、ここに来たのははじめてですしテンパっていたので。
712さん
高2です。。。
すみません2chのルールあまり知らなくて。。。。
>>705 あなたが高校生であれば、たいていの人はあなたがそういう場に不慣れなことくらい
見ればわかる。
先生と行くのであれば先生のあとについて同じようにお焼香して来ればいい。
非日常の出来事なのでテンパる気持ちもわからないでもないが
あなたは御不幸のあったお宅にお悔やみに行くんです。
故人を悼み、御遺族の悲しみを慰めに行くのです。
この際、自分がどうのこうのといった自己中心的な考えは置いといて
哀悼の気持ちを持って素直に振舞えばよろしい。
>>705 それと、葬儀の場合は地域でいろいろなやり方が
あるから、ここで教えてもらったことと併せて
先生や親御さんに教えを請うことも必要だと思うな。
高校生なんだから、714さんが言うように
あなたが不慣れなことはみんな分かってくれるから
そんなに緊張しないで大丈夫よ、きっと。
葬式なのに服装ヤバイ人ってどこにいっても必ず遭遇する。あれは何なんだろう?
ラメ入りトップス、赤い扇、肌色ストッキングetc・・・みんないい歳してんのになぁ
717 :
愛と死の名無しさん:2005/07/28(木) 19:20:29
5年ほど面識のない叔父が亡くなった。
お通夜、葬儀ともに「3者面談」「体験入学」「野外ライブ(遊びに行くだけ)」
がかぶっている。
はっきりいって、どちらにも行きたくないのだが・・
やっぱり非常識だよな。
上げてしまいましたm( )m
オジオバに関しては家によって違うから脳。
親兄弟と相談して3者面談と体験入学は優先させちゃってもいいんじゃないか?
>>719 ありがとうございます。
今日父にその事を伝える前に、叔父は一人身という事でお葬式はしないと聞きました。
一応一件落着しました。お騒がせすいません。
それなら何より。
とりあえず心の中で叔父さんに手え合わしといてあげれ。
お葬式しないにしても、最後に死に顔みてお別れもしないもんなのか。
まあ、普段からつきあい薄い叔父だったらしょうがないかなあ。
>>720 御香典をどうしたらいいか親に要確認な。
結婚して県外に住んでる友人が亡くなった場合、わざわざ連絡が入れば
よほどの用事がない場合 出席しますか?それとも県外だから行かない人のが
多いのかな?ちなみに今は離れてるので交流はほとんどないのですが…。
>>724 友人と言っても色々あるから、相手との関係によるとしか言えない様な…
県外と言ってもどれだけ離れているかってのもあるし。
自分ならわざわざ連絡もらったのなら、多少疎遠でも日帰りできる距離で
特に他の用件がなければ行くかなあ。
自分が死んで、その人に来てほしいと思えば、行くがいいし
そう思わなければ、行かなくていいんじゃない。
>>725 >>726さん レスどうも有難うございました。
自分は友人からまた聞きで耳に入ったのですがガンでもう本当に危ないそうで…
その友達が言うには、そうなったらお通夜とお葬式に出るから1泊
しないと無理かな、と言ってました。で、当然一緒に行くよね?と言われたんです。
高校時代の友人で、卒業してからはほとんど縁がなかったのですが、
やっぱり聞いてしまうと行かなくちゃいけないというか、正直 家のこともあるし
どうすればいいのかわからなくて聞いてみました。すみません…
>>717 スレの趣旨、質問の回答とは全く関係ないのだが、どうしても気になるので書かせてくれ。
「面識」とは、会ったことがあるとか、ないとか、そういう意味合いで使用するもの。
「面識がある」といえば会ったことアルヨ、だし「面識がない」なら会ったことナイヨだね。
一度「会えば」基本的に一生面識があることになるのでは?
5年ほど「−がない」という使い方がどうにも我慢できませんでした。
>>728 正しくは、5年ほど縁がない叔父さん…だね?
730 :
愛と死の名無しさん:2005/07/30(土) 00:59:48
age
それも変です
>>731 >それも変です じゃなくて、じゃ正しいの書けよ!
婚約者の彼の父親がガンで入院。
3日以内にお葬式の予定。彼の家を手伝いに行きます。
葬式に香水は付けていて大丈夫ですか?
夏だし自分の体臭が気になります。
734 :
愛と死の名無しさん:2005/07/31(日) 11:33:42
風呂入れ
735 :
愛と死の名無しさん:2005/07/31(日) 14:10:42
>>733 >葬式に香水は付けていて大丈夫ですか?
化粧ですら控えめに、と言うのが常識の場で香水がOKだと思うのか?
体臭がキツイ体質なので汗くさいよりは礼儀かと思って…。
ご指導ありがとうございます。
制汗スプレー(無香料)を使うとかにアタマは回らないのだろうか…
どーせ線香のにおいが染み付くからムダムダ。
香水ってつけてる本人が思う以上に匂うもの。
体臭そのものをどうにかするとか考えないか。
色々なアドバイスありがとうです。
今日、薬局で制汗スプレー見かけて「この手があったじゃん!」と思いすぐ購入しました。
普段は香水を付けてるので考えが回りませんでした。
普段から体臭には気を使っているのですが、やはり女性なので体臭を感じる体質はかなりコンプレックスです。
ココ見なかったらいつもより多く香水ふりかけてる所でした。
聞いてホントに良かった。
ありがとうございました。
プンプン臭うひどいワキガの人にもアドバイスを
スレ違いだが
汗臭いって自覚があんのに香水バリバリ使ってんの?
最悪… 汗臭いヤシは逆に香水使っちゃダメなんよ。
本人は気付いてないかも知れんが、汗の臭いと香料の混じった臭いは正に「最悪」です。
近くにいる人は下手すりゃ吐き気モンだよ。
葬式時だけでなく、日常生活でもまずデオドラントに取り組んで下さい。
汗臭い体質なら香水は冬とかの汗かきにくい時期限定にしとけ。
香水ってのは、日本人よりも体臭のきつい、汗くさい、
欧米人の間で発達したもの。
彼氏は臭いに関して何て言ってんの?何も言わないのかな〜?
欧米人の嗅覚と日本人の嗅覚一緒にしちゃいかんよ。
つーかもうクサい話はいいよ…
湿度の高い日本では、香水はうんと控えめにしないと香りが立ちすぎるんだよ。
体臭を消すなら線香最強。死体の匂いを気にならなくするぐらいだもの。
そうそう、線香のにおいは染み付くよね。
葬式や墓参りから帰ると自分が線香臭くなってるのがよく分かる。
髪の毛が特に線香くさくなるよね
>>750 つーことは、あれだ。脇の処理をせずに葬式に行けばワッキー臭は線香臭で相殺されるということか。w
相乗効果で悪臭倍増
体臭スレへようこそ
線香も安い線香は匂い染み付くけど、高くていいものなら匂い染み付かない。
お坊さんが浪花節風の歌を歌いだして驚いたわけですが、
あれどこの宗派か知ってる方いますか?
>>755 ご詠歌じゃないのか。
あと、真宗はお経に節つけて読んだりもするよ。
ご詠歌というんですか。坊さんも髪の毛剃ってないし、いろいろ変わった
印象を受けました。普通にお経読むより大変そうでしたね。
咳き込んだりしてたし、もしかしたら真言宗の一派かもしれません。
教えていただいてありがとうございました。
>>755 うちも浄土真宗でご詠歌を歌って下さいますよ。
私はあれ、大好きです。
760 :
愛と死の名無しさん:2005/08/04(木) 00:23:35
真宗なら「節談説法」というのもあるよ。
761 :
愛と死の名無しさん:2005/08/05(金) 11:16:07
うちの裏のおじいさんがなくなりました。(回覧板がまわってきました)
奥さんとも全く付き合いがないし(全く世代も違うため)
あと、玄関が違う道路で家は近くても会わないのです。
おじいさんは見たことないです。
近所ならば常識としてはお通夜など行くものなんでしょうかね。
762 :
愛と死の名無しさん:2005/08/05(金) 11:23:57
>761
オレだったら逝かないが
土地によっては(田舎とか)、弔問だけは行った方が良いかも
>>761 私だったら喪服着てお香典持って、こそっと焼香だけして帰ってくるかなぁ。
今後も付き合いがなさそうなら、どっちでもいいんでない?
764 :
愛と死の名無しさん:2005/08/05(金) 11:36:29
>>762 >>763 関東の新興住宅地なのですが、旦那も人付き合いが嫌いで
「行かない」って行ってます。きちんとした奥さんなら
じゃあ私だけでも・・って行くのでしょうね。
私もダメダメで(ノ_-)クスン
どうもありがとうございました。
携帯からで貼ってあるサイト見れず、ご教授願います。
今から元勤務先の先輩のお父様の告別式に伺うのですがお焼香のみで帰ってはマズイですか?
出棺までいた方がよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
ageます〜
765です。
自己解決しました。
ありがとうございました。
768 :
愛と死の名無しさん:2005/08/05(金) 19:53:33
769 :
愛と死の名無しさん:2005/08/12(金) 02:28:10
働いてる会社の社長の弟が亡くなりました。亡くなった方とはまったく面識もなくお世話になったわけじゃないのですが、焼香ぐらいは行ったほうがいいんですかね?
770 :
愛と死の名無しさん:2005/08/12(金) 08:04:59
電報でいいとおもう
771 :
愛と死の名無しさん:2005/08/12(金) 08:07:19
今朝、旦那の祖母がなくなりました。
御香典は私と旦那の二人から5千円、私の両親から5千円でいいのでしょうか?
また黒のワンピースを着ていくのですが
足下は黒のストッキングじゃないといけませんよね?
ハンカチは普通に花柄とかでいいのでしょうか?
すみません、おしえてください。
772 :
愛と死の名無しさん:2005/08/12(金) 08:14:25
孫五千円はすくなくないかな?
所帯もっているわけだし、あなたの両親より近いわけだし。
773 :
愛と死の名無しさん:2005/08/12(金) 09:30:57
>>769 通夜葬儀会場が近所なら行っても構わないし、そうでもないなら
御香典だけで十分だと思う。
個人で出すか、部署一同で取りまとめるかは周りと相談してくれい。
>>771 貴方の家から出す分は旦那親に要確認。親族相場があるから。
貴方の実家から出すのは5千円で十分だろ。
葬儀は黒ストッキングだけど、お通夜は肌色。
ハンカチは無地の目立たない白が一番だけど無いのなら地味な色柄の物を。
774 :
愛と死の名無しさん:2005/08/12(金) 09:39:30
ありがとうございます。私らは1万円で両親は5戦にします。
お通夜は肌色、葬儀は黒なんですね。勉強になりました。
ハンカチは白を買っていきます。
ありがとうございました、助かりました。
>>774 家によっては通夜から黒ストッキングの所もあるから
念のため黒も鞄に入れていったほうがいいぞー
776 :
愛と死の名無しさん:2005/08/12(金) 10:02:35
>>771 直系の孫で結婚していれば2万円が普通だろう。
771の実親は他人・知合いだから5千円でも善いかもね。
>>776 普通かどうかは家に寄る。近い親族であればあるほど。
>>1の相場票だと1〜3万辺りなので「世間一般の平均額」としては間違っていないけど。
778 :
愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 14:24:21
高校のクラスメートが亡くなりました。
香典等、どうして良いか分かりません。
どなたか教えていただけませんか?
現在、高3です。
779 :
愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 14:58:24
>>778 参列する際のマナーなどは
>>1辺りを参照。
香典は3千円程度、制服がある学校なら制服で参列が基本だけど、
地域によってしきたり等が違うので、まずは親に尋ねれ。
780 :
愛と死の名無しさん:2005/08/14(日) 16:05:09
お墓参りに行く時、お寺に包むお金の相場はいくらくらい?
>>780 地域、檀家によって違うし、お経を上げてもらうのか、
卒塔婆を頼むのかなどによっても違う。親戚や同じ寺の
檀家に聞くのが一番いい。
>>781 ありがとう。結局、親戚の意見を採用して一万円お包みして2000円程の御供物を持っていきました。
ちょっと高額ですが、新盆ですので…(・ω・)
俗名で葬式した親に戒名をあげたいんだけど、
お金ないからネットでなるべく安いの探してくれ
って知人に頼まれたんだけどこういうのにはサパーリですorz
ちょと調べたけどやっぱり見つかるのは相場とかばっかり
というか葬式したところ以外に戒名頼めるのか?と
わからんことばかり、アドバイスプリーズorz
>>783 知人が自分で探せばいいじゃん。それにわからないなら断ればいいじゃん。
>>783 うちのウト父はウトが勝手に戒名つけてたぞ。ウトも自分の戒名もう決めてるみたいだぞ。
それだと実質タダ。
>>784 その知人はPC持ってないし扱えない
んで俺ん家で調べさせてくれって頼まれたんだけど
俺の部屋エロ本たくさんあるんで俺が調べてやるから家来んな!
っていう流れなのさ(ノ∀`)
>>785 すまん「ウト」っていうのが分からん…
788 :
愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 12:25:28
友人のお母様が亡くなりました。肺がんだったそうです。
お母様には直接お会いした事はないのですが、その友人は
とても仲の良い友人です。本日お通夜には顔を出そうと思って
いるのですが、お母様は長く病気で臥せってらしたので、喪服候だと
見越して用意していたような気がして・・・。
黒のノースリーブにカーディガン、下はパンツにミュール(地味な)
ものでも良いのでしょうか?あとお香典はどのくらい包めばいいのでしょうか?
789 :
愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 12:33:59
>>788 釣りか?
身内だろうがあったことない相手だろうが喪服は用意してて当然だろう?
つかお通夜につっかけサンダルで行こうと思うその考えが理解できん。
790 :
愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 12:40:39
ミュールとサンダルは違うのでは・・・
791 :
愛と死の名無しさん:2005/08/16(火) 12:49:37
30代以上でおしゃれにあまり関心がないと、ミュールもサンダル。
ミュールは結婚式の服装スレですら荒れる原因になる元な訳で…
ましてやお通夜に履いていくのはどうかと思うわけで…
>>788 マジレス
地域によって習慣の違いが有るとはいえ、喪服を持っているなら喪服で行きましょう。
お通夜ならストッキングを肌色等にしておけば礼儀上喪服でも失礼な格好ではありません。
お香典の相場は
>>1。5千円程度が無難かと。
>>798 弔いの席にミュールってどうなんでしょうね?
ヘタすりゃ「ペタペタ」とか「カッコンカッコン」とか非常に場違いな効果音を
提供することになりゃしませんかね?
夏とはいえ、ちゃんと踵も隠れてる無難な黒のパンプスにしておいたほうがいいと思いますが。
自分の母親の通夜に参列してくれた友人は、喪服の人もいたし、黒のスーツもいました。
お香典は1人5,000円。まぁこれは、友人間で「冠婚葬祭は1人5,000円」という取り決めが
あったせいもありますが。
百歩譲ってその格好で行くとしても、ミュールはだめっすよ。
バックストラップのついたサンダルでも、つま先を晒すようなものはNGです。
>>788 その格好で行くぐらいなら、行かない方がまし。
参列のマナーについては
>>1
>>788はいくつなのか知らんが、これを機にちゃんとマナーってものを
覚えたほうがいいよ
798 :
愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 21:13:59
教会葬儀(プロテスタント)に当日、参列できなくて「御花料」をわたせなかったのですが、
後日、喪主の方に会う機会がある場合どのようにお渡しすればよいのでしょうか?
799 :
愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 22:15:36
旦那の祖母(旦那両親と同居)の49日法要のお知らせが届きました。
葬儀の時に旦那名義で香典を包んだのですが(調べたら相場は1万と書いて
あったのですが、旦那が高校卒業まで同居していた祖母なので5万包みました)、
49日法要でも香典は持参すべきでしょうか?
また、法要はお寺で行うのですが、祭壇に供えるお花や花輪なども
旦那の名前で出した方が良いのでしょうか?
葬儀は葬儀場でやったので、葬儀会社に頼んで生花と花輪を出しましたが、
今回はお寺なので段取り等も誰に聞いて良いやら…。
義父が喪主なのですが、義父母もそういう知識は全くなく、
同居の長男も同様で何を聞いても答えが返ってこないので、
誰に相談して良いかわかりません。
ご存知の方がいらしたら、是非ご指南下さい。よろしくお願いします。
800 :
愛と死の名無しさん:2005/08/17(水) 23:06:16
>>798 あまり難しく考えず、御花料でお金を包んで「ご葬儀に参列できずに申し訳ありませんでした」
「安らかなお眠りをお祈り申し上げます」とお渡しすれば大丈夫じゃないかな?
>>799 それも地域の慣習とか家によるからなあ。
今回初めてなら四十九日と一周忌で大体のやり方が決まっちゃうと思うんで
旦那さんに頼んで一度実家の方としっかり話し合いをさせて旦那さんの実家の
法要のルールを作ってもらうようにしてもらうのが本当はいいと思う。
一般的に言うなら法要には毎回お香典を包むものじゃないかな。
会食があるのなら特に。人によっては別に御供の品物なんかを持参することもある。
それと場所がお寺だと勝手に御花とかは送れないと思うから、出すのならやはり喪主の方を
通してになると思う。旦那実家の人から要請がないのなら別に必要ないんじゃないかとも思うけど。
参考までに
ttp://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20041125A/index.htm
801 :
799:2005/08/17(水) 23:38:51
>800
早々にご親切なレス、ありがとうございました。
教えていただいたサイトも大変参考になりました。
義実家は古い慣習の残るような田舎なのですが、
義両親も旦那達息子も一般常識が少しずれていて
(49日法要のお知らせも、往復葉書ではなく普通葉書…
しかもお寺での法要の後のことは一切書かれていない。
この葉書を親戚にも送った模様。)、
改まって話し合いの場を設けるのは無理そうなので、
香典だけ持参することにしました。
802 :
798:2005/08/18(木) 14:38:10
>800 さん
レスありがとうございます。
参考になりました。
803 :
愛と死の名無しさん:2005/08/20(土) 11:39:50
すいません、教えて下さい。
俺の父親の祖母のお姉さんがお亡くなりになりました。
この場合、俺も葬式に出席するべきなのでしょうか?
親元を離れている為、金銭的に苦しくて(交通費が)・・・
804 :
愛と死の名無しさん:2005/08/20(土) 11:48:55
>>803 各家の親戚づきあいによるから、親に聞いて。
うちの場合だと、出席どころか香典も出さないな。
>>803 普段のつきあいにもよるので、親と相談。
806 :
愛と死の名無しさん:2005/08/20(土) 13:50:37
質問させてください。
姑のお兄さんが亡くなりました。
直接あったことはないけれど、
年に一度、美味しい野菜を送ってくださっていました。
夫は小さい頃から可愛がってもらっていたので、
お通夜・お葬式に行くそうです。
ただ、遠方で飛行機代が一人7万円かかります。
私が一緒に行かなかった場合、姑や夫に恥をかかすことになるでしょうか。
近くなら駆けつけてお手伝いをしたいと思っているのですが、
二人で交通費・香典ほかで20万円近くかかると思うと、
叔父には申し訳ないのですが、ちょっととまどってしまっています。
807 :
806:2005/08/20(土) 13:53:03
と思ったら803さんの質問とほぼ一緒ですね。ごめんなさい。
姑に相談してみます。
遠方はつらいやね。
個人的には関係や付き合いから見ると旦那さんだけでもいいと思うけど。
こればっかりは家によることだから難しいね。
809 :
806:2005/08/20(土) 14:52:43
>>808さん
ありがとうございます。姑の兄弟は9人いるので(皆遠方)、
今回行くか行かないかで今後の他の方のものも決まるような気がしまして、
悩みました。姑はきっと行かなくて良いと言ってくれそうですが、
うちの家計に気を遣ってなのか、本心から必要ないと思っているのかが分なさそうです。
いずれにしても、姑に一度相談しなくては。ありがとうございました。
>>809 しかしながら、実の兄弟が来ないのに、あなたたちが行ったらそれはそれで
角が立ちそうなので、そのあたりも気をつけて。
811 :
806:2005/08/20(土) 14:57:50
>>810さん
書き方がややこしくてすみません。姑以外の兄弟は皆さん近所なので皆行きます。
姑と舅も行きますよ。
812 :
愛と死の名無しさん:2005/08/20(土) 21:37:26
初めまして、質問させてください。
今月始めに姉に不幸があり、お葬式に参列したのですが、ついこの間また母方の兄に不幸がありました。
こういう場合、続けてお葬式に出てもいいものなのでしょうか。
814 :
812:2005/08/20(土) 22:17:17
>>813 知り合いによると、不幸な場へさらに不幸を持ち込むことになる、ということらしいのですが…。
あと、49日が終わるまではあくまでその喪に服すべきだ、とも聞いたことがあります。
親戚の葬式に出た後で自分の親兄弟にもしものことがあったら、
あなたは葬式に出ないおつもりで?
816 :
愛と死の名無しさん:2005/08/20(土) 22:37:45
都内からさいたま市内の支店に移動したんだが、
何あれ? 埼玉県人って葬列に向って石投げたり
からかう仕種するんだけど。
30年近く葬儀屋やってて初めて見た。
>>812 葬儀が重なるのはしかたないだろ。前に出たからって不義理するの?
>知り合いによると、不幸な場へさらに不幸を持ち込むことになる、ということらしいのですが…。
>あと、49日が終わるまではあくまでその喪に服すべきだ、とも聞いたことがあります。
どんな知り合いの話か知らないけど、そんな話聞いたことないね。地域の風習なのかな。
以前バイトをしていた店の同僚(って言っていいのかな)が亡くなりました。
私は高校生で相手は20代と思いますが、服装は制服でいいのですよね?
お香典は出すべきでしょうか。以前先生が亡くなったときは
花を持っていきましたが今回も花で大丈夫でしょうか。
行くのはお通夜でも告別式でもどちらでもいいのでしょうか。
たくさん聞いてごめんなさい。よろしくお願いします。
>>818 工房なら制服まともに着ていけばおk。参列するなら香典持参で。3千円位でいいから。
出るのはお通夜でも告別式でもどっちでもいい。
レスありがとうございます。
制服なんですが、上はベージュのベストは避けたほうがいいでしょうか?
学校では下はスカートでも上は詳しく決まっていないので…
そうでなければ白いシャツ1枚か白いベストしか持っていません。
工房の自分に対して、親戚のおじさんとかが、
「まあ、飲めや、今日くらいいいだろ、飲むのが弔いだ」みたいに、
しつこく飲酒をすすめられたとして、
礼儀として一杯くらい飲むのがいいでしょうか。
それとも、記憶をなくすくらいまでガンガン飲みまくって
心より故人をお送りする誠を捧げるべきでしょうか。
822 :
愛と死の名無しさん:2005/08/21(日) 13:38:03
>>820 制服に準ずる服なら、ベージュでも構わないよ。
>>821 ネタだと思うが、しつこく勧められるようなら、
他の大人に辞めるよう言って貰え。一杯も飲まなくていい。
そうそう。付き合わなくても当然無礼にはならない。
しつこかったらトイレに行くふりして逃げるのもよし。
>816
それはどこかな?
県南で料理屋勤務だけど、今までそんなの見たことないよ。
>>823 >>821は一杯飲むかたくさん飲むかを迷ってるだけで、「呑まない」という
選択肢はないみたいだぞw
ちなみにどんな席であろうと、呑んだガキも呑ませたオトナも罪人になる。
大学時代(約10年前)の友人Aのお母さんがなくなりました。
Aと親しかったBからメールで連絡があり、
「連名でお花を用意したから」と追記されていました。
卒業以来、Aとは年に1回グループで会うか会わないか、で
個人的な会話はほとんどしたことがありません。
それでも、父親は単身赴任中・第一子長女・未婚であるAが
家族・兄弟の母親代わりの存在にならざるを得ない状況を想像するだに
心が痛み、苦労がしのばれます。
Aの負担にならない程度に、私がしてあげられることは何かないでしょうか?
私は生協の宅配をとっていて、レトルト・焼くだけ・レンジの簡単夕ご飯おかずが豊富なので
それを送ってあげようかとも思ったんですが、迷惑ですか、そうですかorz
>>826 なんていうか、なにもかもがお節介だと思う。
>家族・兄弟の母親代わりの存在にならざるを得ない状況を想像するだに
>心が痛み、苦労がしのばれます。
ゆっくりしゃべったことがないのに、なぜそういう状況だと思い込む?
828 :
愛と死の名無しさん:2005/08/22(月) 23:29:08
>>826 供花、香典、弔電以外お節介。
個人的な会話をほとんどしたことのない関係なら尚更。
826さんや友人の年齢が分かりませんが、
生活を支えるのに必要な物は、遺族が何とかするでしょう。
田舎とかでよく見られるけれど、母親や料理が出来る人が亡くなると、
地域の人が食事や食材を分けたりしてくれるけれど。
826です
身近な人が亡くなったのが初めてだったので
そういう連絡が来た=なにかしなきゃ!と思い込んでいました
いやむしろ、思いつめていました
冷静になれるレスをありがとう
830 :
愛と死の名無しさん:2005/08/23(火) 00:39:00
すいません
会葬はがきって何ですか?
>>830 会葬礼状のこと?
葉書タイプや二つ折りタイプ等あるけど。
832 :
愛と死の名無しさん:2005/08/23(火) 01:01:32
通夜に行ったときにもらうもの?というのを聞いたのですが、どんな物か詳しく知りたいです
>>832 会葬礼状とは、喪主が参列者に直接あいさつができないので、書面にして渡すもの。
834 :
愛と死の名無しさん:2005/08/23(火) 01:13:49
ありがとうございます。もう少し質問させてください。
通夜と告別式では内容が違いますか?
書面には挨拶文以外何か書かれていますか?
835 :
愛と死の名無しさん:2005/08/23(火) 01:31:01
>>834 文例が沢山あります。検索してみてください。
836 :
愛と死の名無しさん:2005/08/23(火) 01:39:48
わかりました
ありがとうございます
ごく基本的な質問をする人たちってどうして山ほどある冠婚葬祭関係の
サイト見る前に2chで質問するんだろう。
そっち見たほうが早いし確実なのに。
838 :
愛と死の名無しさん:2005/08/23(火) 19:21:04
この世で誰かと話したいんだよ。
蒸し返してすまんが
すぐかけつけるのなら
>>788でかまわんと思う。後日香典持っていく時それなりの格好すればいいわけで。
葬式に
>>788みたいなのは論外だが
お通夜でも788みたいなのは論外だよ。
職場から駆けつけるとかならまだしも、一旦家に帰るくらいの
時間を空けてから行くのにいくら地味でもノースリーブって…
ミュールって…
そんな格好の人がお通夜の席にいたら、どんだけ非常識な
人間なんだと思うよ
で、結局788ってどんな格好で行ったんだろう
841 :
愛と死の名無しさん:2005/08/29(月) 07:09:43
今日お通夜です。
おば(母の弟の奥さん)ですが、もう10年近くあっていません。
夫も会ったことがないのですが、一緒に行ったほうがいいですか?
子供がいるし、車で2時間ぐらいかかるのでお通夜だけでいいと言われました。
お手伝いはしなくて大丈夫でしょうか?
焼香だけで早々に帰ってよいものなのでしょうか?
5歳の子供は、出来れば連れて行かないほうがいいですか?
香典は1万円にしようかと思うのですが、少ないですか?
質問ばかりでごめんなさい。
母は常識にうといので、あまりあてになりません。
いろいろ調べてみましたが、子供は預けて夫婦で行ってきたほうがいいのかな?
>>841 その関係であれば、香典だけで出席しなくてもいいぐらいだと思うがな。
お手伝いとかは、故人の側の親族がするもんだと思う。あなたが手を出すのはやりすぎ。
あなたひとりでお参りしてとっとと帰ってきたらと思います。
>>841 親戚関係の冠婚葬祭ってかなり家によってやり方違うから難しいんだよな…
疎遠みたいだし、旦那さんはどっちでもいいとオモ。
夫婦でいく場合、お子さんは大人しく出来ないのなら誰かに預けた方がいいし
預ける人が居なかったり短時間なら大丈夫そうだと思うなら一緒に連れていくのもまあアリ。
万が一騒ぐようなら連れ出して他の人に迷惑かからないように配慮すればいい。
で、子供もいるので…という口実で通夜式が終われば帰っちゃっていいと思う。
ただし精進落としのお膳勧められたらちょこっとだけでもご馳走になるのが礼儀。
手伝いはその場を見て判断。日頃付き合いのない姪とかだったら何もしない場合もあるし。
香典は親族相場があるから親に聞いたほうがいいと思うけど。
一般的には1万で十分だと思う。
844 :
愛と死の名無しさん:2005/08/29(月) 09:27:59
友引の日は告別式はタブーとされていますが、
お通夜はいいんですか?
不謹慎ですが、今朝伯父が亡くなりました。
明日は友引なのにお通夜をやると聞いたので、
疑問に思いました。
>844
普通に通夜してます
そんな事言い出したら
友引に死亡することも出来ない
公営火葬場だと
友引営業もしている
846 :
愛と死の名無しさん:2005/08/29(月) 12:27:13
845
そうなんですね。すみません常識がなくて。
ありがとうございました。
847 :
愛と死の名無しさん:2005/08/29(月) 12:50:25
すいません、お葬式の受付を頼んだのですが、この暑い時だからと
お弁当ではなく後で心づけ?をする方を選んだのですが
受け取ってくれません。こんなことならお弁当出せばよかったと悔やまれ
気持ち悪いんですが、無理に押し付けない方がいいんでしょうか。
>>847 無理強いはよくないよ。香典返しに少し色つけたら。
>>848 有難うございます。ただ香典も故人の意志として
親戚以外は遠慮ということで受け取っていないのです。
>>847 そういうのは地域差があるからなあ。
うちは後日、ちょっとしたお菓子持って御礼に行ったら受け取ってもらえたらしい。
なるほど!お菓子!その手がありましたね。
3000円(5000円?)渡そうとしてたから・・・
1000〜1500円ぐらいのお菓子にしようかしら。
有難うございました。
852 :
愛と死の名無しさん:2005/08/29(月) 15:39:27
841です。
842さん843さんありがとうございます。
手伝いは、子供がいない夫婦でおばには兄弟がいない、両親は?ですが、
実家も遠いらしく、どうなのかな?と思ったのです。
でも、手伝いをしてくれと言われてないのでよさそうですね。
>>852 それでいいと思うよ。マジでヘルプが必要になったら向こうから言ってくるさ
(社交辞令的にでも)「私にお手伝い出来ることがありましたら何でも言って下さいね」と一言言ってから帰ってくればおk。
でも本当に手伝い頼まれたらちゃんと駆けつけてね(w
大丈夫だとは思うけどさ
854 :
愛と死の名無しさん:2005/08/30(火) 22:00:31
宛名のことなんですが・・・
会社の社長さんから弔電をいただいてしまいました。
令状を葉書で書いたのですが、宛名はどうしたらいいんでしょう。
○○会社
××様
でいいのか
○○会社
社長 ××様 なのか
○○会社社長
××様 なのか
どれが普通なんでしょう;;;;
>>854 先方がどういう肩書きで弔電を出してきたかにもよると思うんだが。
個人名で出してきてるのに、社長○○様で返しちゃいかんだろ。
856 :
愛と死の名無しさん:2005/08/30(火) 22:12:16
>>855 レス有難うございます。
先方様は
○○会社
社長 ××
と言う肩書きで弔電をくれたんですが・・・。
857 :
愛と死の名無しさん:2005/08/30(火) 23:25:55
正式な肩書きあるでしょう?
株式会社なら代表取締役社長とか取締役社長とか。
有限会社なら取締役社長とかの
なお、有限には代表取締役はないからね。
859 :
愛と死の名無しさん:2005/08/31(水) 06:57:17
ええー、ちゃんとした肩書きがあるならちゃんとした肩書きで送るべきだと思うがなー
相手が送ってきたとおりの肩書きを書けばいいじゃん
>>861 世の中には、色々な考え方の人がいてね、
自分から出すときは、控えめな(判りにくいかな?)肩書きで出すけど、
本当は本来の肩書きで呼んで欲しい、という変わった人も結構いるんだよ。
>>862 でも、相手が書いてきた肩書きしか、書きようがないのでは。
>>863 普段から付き合いがあれば、相手の正しい肩書きは知ってると思うが。
名刺とかあるだろ。
>>863 そういう人はさ、「あ、コイツは「相手が書いてきた肩書きしか書きようがない」程度の人間だな」と人を計るんだ。
どう書こうが受け取る側の性格がいいか悪いかで
評価は変わるってことだね。
肩書きの書き方ごときでネチネチネチネチ…
亡くなった人もウンザリだ
>>866 そうやってどんどん世の中から常識のある人がいなくなっていくんだよ。
868 :
愛と死の名無しさん:2005/09/01(木) 22:41:57
わたしは24歳ですがこの年までお葬式に一度も出た事がありません。
友達(男22)から聞いたのですが
火葬した骨をみんなで食べると言う話を聞きました。
これって常識なのでしょうか?
ちなみに私はその友達とは同じ九州のとある市に住んでいますが、
骨を食べるというのは初耳です。
家族みんな石を持っていると聞きましたが、宗教の違いなのでしょうか?
869 :
愛と死の名無しさん:2005/09/01(木) 22:47:16
常識というのは、地域によって違うし、時代によってもちがう。
石ってなんじゃ
意思?w
女性の方のハンカチは白が無難ということはログで分かりましたが、
男性も白でいいんでしょうか?
ありがとうございます。こんな深夜にレスしてくださって。
明日友達のお母さんのお通夜なのですが、
自分とダブらせてしまって悲しくなり寝られませんでした。
明日は、ってか今日なんだけど、白いハンカチを持っていくことにします。
元気つけられたらいいな。
>>874 今はご友人もいっぱいいっぱいだと思います。
無理に励まそうとしないで、見守ってあげてね。
そうですね。見守りたいと思います。
では行ってきます。
877 :
愛と死の名無しさん:2005/09/02(金) 20:16:44
夫の姉のだんなさんの父親がなくなったのですが
香典はいくら位ですか?
1万円?5千円?
878 :
愛と死の名無しさん:2005/09/02(金) 20:53:15
質問です。
曾婆ちゃんが亡くなり、急遽母親と葬儀に行くことになりました(福島)
私は22歳の男(未婚)ですが礼服を持っていないため借りようかどうか検討しています。
限りなく黒に近いダークスーツは持っているのですが、シャドーストライプが入ってます。
>>877 1万円でいいんじゃないかな。
>>878 今回は(お母様がそのスーツで良いというなら)それでもいいと思いますが
できれば礼服で。
デパートなどで貸衣装8千円ぐらい。
紳士服量販店で買うと4万円ぐらい。
>>878 879に加え、葬儀屋が礼服のレンタルをしているはずなので、それも検討して。
あと、親戚のおっちゃんとかが着れなくなった礼服とか持ってるかもしれないから
ダメ元で借りられないか聞いてみるのもあり。
877です。
香典は1万円に決めました。
子どもがいるので私は行かない事になったのですが、
夫の姉のだんなさんの父親という関係で、通夜・葬式に親族と一緒に
並んでいるものですか?
義父母は、その気のようなのですが。
もちろん夫も一緒にと思っているようです。
焼香だけで帰るのかと思っていたのですが、普通なんですか?
結婚式以来義父母はもちろん私たちも会っていません。
早めに来てくれとは言われてないそうです。
告別式も最後まででるそうです。
>>883 普通かどうかはその地域や家庭による
姉さん側の親族が出てくれることはいいことだと思うよ
(とくに義父母出席は)
姉さんの肩身が狭くなるよりはいいんじゃないかな
もっとわかりやすい文章書けよ。
「家の義理親態度でかくね?つか常識ハズレっぽくね?」とか。
普通とかは家とか地域のしきたりによって全然違うからシラネ。
ごめんなさい。
実家はお互い近いのですが、まわりで義父母出席は聞かないもので。
義父母まではいいとしても、
お願いされていないので兄弟までってどうなんだろうと思ったんです。
887 :
愛と死の名無しさん:2005/09/04(日) 15:37:20
おじさん(母の兄)がこの週末亡くなりました。
お通夜・告別式に出たいと思っているのですが、現在仕事の関係で
休みづらい状況です。
(私が休んでも業務がSTOPすることはありません)
会社的におじさんのお葬式というのは休んでも差し支えないものなんでしょうか。
それとも「たかがそれくらい、仕事を優先させるべきだ」と思われるものなんでしょうか。
子供の頃からその家族とはかなり近い間柄でつきあってきました。
おじさんの娘(いとこ)とは本当に仲良くやってきています。
田舎に帰らなければならないため、2日間会社に迷惑かけてしまうのですが
どうしたものやら。
明日通夜なので今日中にどうするか決めなければなりません。。。
888 :
愛と死の名無しさん:2005/09/04(日) 16:12:49
>>886 そもそも葬式は「お願いして来てもらう物」ではないわけで…
>>887 会社と言うより周りの人の考え方による、としか言えないと思う。
オジでもイトコでも血のつながりのない他人でも、貴方が仕事を休んででも
ちゃんとお葬式に出てお別れをしたい、と思う人なら遠慮せずに休み取ればいい。
休んで回りに迷惑かけた分は後からちゃんと仕事して返せばいい。
889 :
愛と死の名無しさん:2005/09/04(日) 17:24:37
お寺のお布施ウン十万円、納骨七万円、塔婆とかいう板に数千円×数十人、葬儀屋系に百ウン十万円、香典返しと食事でウン十万円、その他、その他…
あーっ!アホくさい!!これからは無宗教にする、目標、総額20万円以内!!
890 :
愛と死の名無しさん:2005/09/04(日) 17:33:25
普通は3親等なら忌引き一日くらいはとれるだろ?
891 :
890:2005/09/04(日) 17:35:49
>>890 そのへんは会社による。「直系」だけを対象にしているところもあるし。
わたしは曾祖母が亡くなったとき忌引きが取れなかったのが激しく納得いかなかったなあ。
>>887 もう決めたかな?
私も家族同然だった伯父が亡くなった時は仕事2日休んだよ。
忌引きは1日しかとれなかったけど。
動転した母の付き添いもしなきゃならなかったし。
895 :
愛と死の名無しさん:2005/09/04(日) 20:31:20
すいません、非常に細かい質問なのですが、
今月母の四十九日法要があり、法要後に御僧侶にお渡しする「お布施」は
直接手渡しするのではなく小さなお盆に乗せてお渡しする・・・と聞いたのですが
その時に「お膳料」「お車代」も一緒にお盆に乗せて渡して良いもなのでしょうか?
それだと何か失礼な様な気がするもので・・・
896 :
愛と死の名無しさん:2005/09/04(日) 20:36:19
一緒でもいいんじゃないの?
ただし「御膳料と御車代も一緒になっております」とかぐらい一言添えた方がいいかな。
897 :
愛と死の名無しさん:2005/09/04(日) 23:10:02
直系のみというのは兄弟の伴侶の親も3親等だからじゃね?
子供の伴侶の親も直系ではないが2親等だ。
898 :
887:2005/09/04(日) 23:14:55
社則を調べてみましたが、おじさんおばさんに当たる場合は忌引き休暇無しでした。
とりあえずこれから上司に電話してみて、
明日早退させてくれ、あさっては1日休ませてくれと頼んでみるつもりです。
↑と書いたままPC放置状態になっていたのですが・・・
結局上司は電話に出ず、明日会社にいって話をし、
早退、実家へ・・・というつもりです。
はぁぁ、気が重いなぁ。
899 :
887:2005/09/04(日) 23:15:40
あ、アドバイスくださった方々ありがとうございましたm(..)m
900 :
895:2005/09/05(月) 14:40:30
896さん
即レスどうも有り難うございます。お葬式マナー関係の本を読んでも
そういう所まで載ってなかったのでとても気になっていたのですが、
これで胸のつかえが取れました。
>>900 つか、金封二枚載せてたら普通見りゃわかると思うが。
902 :
887:2005/09/07(水) 23:28:17
おととい早退して帰って、昨日の夜にこちらに戻ってきました。
告別式って大変ですね。
一日がかりだとは・・・。
それはともかく、お葬式に出席してほんとうによかったです。
おじさんの顔を見て、お見舞いにいけなかったことを謝りました。
もし帰らなかったら、、、ずっと自分の心にひっかかったままだったと思います。
行かせてくれた会社にも感謝。
でもお願いだから、おじさんおばさん、血縁者の場合は会社として休暇だしてほしいよ。
904 :
愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 20:53:37
こんばんは。
友人の御父様が亡くなったのですが、
遠方のため、通夜・葬儀ともいけません。
香典を送りたいのですが、
御霊前の袋にお金を入れて、現金書留でいいのですよね。
その際、手紙を添えた方が良いとのことですが、
どのような文面で書けば良いのか悩んでいます。
薄墨の筆ペンで書くのが良いのでしょうか。
字が汚いもんで、筆ペンは余計に見苦しく思えています。
皆様のアドバイスをお願いします。
>>904 上手い字ではなくても、それなりに書ければいいような気もするが
字にコンプレックスをお持ちの方もいるようなので
どうしても字や内容に悩むようなら弔電にするという手もある。
弔電なら定型文で送ってもそれほど手抜き感はないし。
906 :
愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 22:20:26
>>905 アドバイスありがとうございます。
弔電にした場合は、弔電+現金書留でよいものでしょうか。
恥かしい話ですが、筆で字を書けないのです。
いやぁ、字がきれいって、重要ですね。
>>904 マネーレタックスというものもあるわけだが。
909 :
愛と死の名無しさん:2005/09/14(水) 23:03:15
>>907 >>908 ありがとうございます。
やっぱり香典だけだとみっともないですか。納得です。
手紙は万年筆で書いて、香典袋の表書きと名前は筆ペンで書きます。
ありがとうございました。
910 :
愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 01:05:06
振り込み
911 :
愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 16:56:16
お通夜、葬式と出席できなかったので、自宅に伺おうと
思っています。バタバタされていると思いますが、
何日くらい明けてから伺えばいいでしょう?
912 :
愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 17:21:40
>>911 先方によるかなあ。2〜3日はちょっと休ませて欲しいと言う人も居れば
あまり間を空けずに来てもらった方がまとめて済んで楽って人も居るし。
できれば直接電話とかで聞いたほうがいいかも。
913 :
愛と死の名無しさん :2005/09/15(木) 17:26:11
東北の「全返し」で破産しましたw
914 :
愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 21:49:53
904です。
手紙を用意したのですが、手紙はどのように同封するものでしょうか?
1.別な封筒に手紙をいれ、現金書留の封筒に香典袋と共にいれる。
2.香典袋にお金と一緒に入れる。
3.現金書留の封筒に香典袋と手紙をそのままいれる。
常識しらずで恥かしいのですが、どうか教えてください。お願いします。
915 :
愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 22:18:24
葬儀の日は、紐の革靴は履いていかないほうがいいですかね??
>>914 私は「1」か「3」をお勧めするな。
「1」が一番丁寧っぽいけど、「3」でもいいと思う。(うちにも現金書留で御香典下さった方がいるけど、「3」の状態で来た)
「2」はあんまりいくない気がする。手紙は手紙、香典は香典って分けた方がいいと思う。
香典袋にお金以外のもの入れるのってちょっと混乱招きそうだし。
917 :
愛と死の名無しさん:2005/09/15(木) 22:43:36
>>916 なるほど、ありがとうございます。1か3ですね。
3の状態で来た事があるとのことなので、3で送りたいと思います。
ほんとマナーは難しいです(^_^;)
>>915 男性ならば普通の黒の革靴なら紐でもあんまりキニシナイ人の方が多いと思う。
919 :
愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 02:33:09
918>そうですか。ありがとうございますm(__)mやはり紐は「結ぶ」と言う意味があるので、葬儀には向いてないのかと思いまして…。
920 :
愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 04:37:32
祖母の葬儀の折、従兄弟(祖母の二人息子のうち、次男の長男。男では初孫)
は、身内だけの葬儀で、祖母の姪の夫など二人の身内で間に合う筈の「受付」
に陣取り葬儀、通夜共に親族席を外し、お棺を運ぶ時も傍らで見ているだけでした。
こういうのって、有りですか?受付を引き受けてくださった方々は、信頼の置ける
人たちだし、高齢者の葬儀な為、顔見知りばかりだったのに。叔父夫婦も、一体
どういうつもりなんだろう、と思う私がおかしいのでしょうか?
921 :
920:2005/09/16(金) 04:48:02
祖母は長男一家(うち)と同居、次男一家は亡き祖父から土地付き一戸建て
貰ってますし、両家の距離は車で十分ほど。叔父一家には祖母はよくお小遣いを
上げてました。別に避けられることはしてない筈ですが。
>>920 どういうつもりなのか、本人に聞いてみるのはどうでしょう。
あなたも、お通夜で既にその状況だったなら、葬儀の時に
「お坊さんがいらっしゃるからそろそろ親族席に座ってください」
と何故言わないのか。
それやこれやで終わってしまったことを、
その場に居合わせた人が居るわけでもないところで聞かれても
答えようがないと思います。
923 :
愛と死の名無しさん:2005/09/16(金) 21:30:09
常識として、人では足りているのに直系の孫が、受付なんてするもんですか?
受付で抜けた○○の弟はちゃんと親族席に座り、棺も担いでたのに。
>>923 場合によると思います。私は直系の孫ですが、もうひとりの孫(イトコ)とともに受け付けをしました。
受付は、挨拶の場であると同時にお金の引き渡しの場でもあります。それはとても大事なことですよね。
後のトラブルを避けるために、
参列客の顔を出来るだけ知っている人(つまり故人の人間関係に詳しい人)が受付係をやるべきだと思います。
925 :
923:2005/09/17(土) 00:17:28
ありがとうございます。ただ、書き足りなかったのですが、その従兄弟は誰に
も頼まれないのに勝手に受付席に始めから座っていたのでウチの父も違和感を
持っていました。せっかくなので棺に関してのご意見もお聞かせください。
926 :
愛と死の名無しさん:2005/09/17(土) 14:38:35
>925
うちの主人も直系の孫二人で受付をしていました。
親族席に戻るべき時は、「○○さんこちらにいらして下さい」って呼び出しがかかってました。
あくまでこっそりとでしたが。呼び出しは、年長者の叔父さんだったかな?
棺を運ぶ時も、その前に「お願いします」って声がかかってました。
主人はまだ20代で初お葬式だったこともあり、親族が気を使ってくれたのかもしれません。
923さんのなんだかな〜っていう気持ちもわかりますが、お葬式に慣れてない人、
気のきかない人もいるわけなので、声をかけていくべきだと思います。
927 :
924:2005/09/18(日) 16:10:37
こっちで「常識だろう」と思っていることでも、わかってらっしゃらない方は本当にわかってらっしゃらないのですよね(;´∀`)
>>926さんと同意見です。
「こっちに来て下さい」「あっちへ行ってて下さい」と指示してさしあげなければなりません。
でも、そういうのって言いにくいですよね。険悪な雰囲気にしたくありませんし。
喧嘩でも始まってしまったら葬式はぶち壊しですし、何より故人が可哀想です。
だから多少は我慢しなければなりません。
「どうしても」というところはしっかり注意しなければなりませんが、許してあげられる範囲ならば、許してあげましょう。
(それでその人がいなくなったら、こっそり愚痴を言えばいいのです(w)
その人も経験を積んでいくうちに、いつかわかるようになって行くと思います。
板違いかも知れませんが質問させてください。
人が亡くなった時って、白い布みたいのを掛けますよね。
あの布に名前はあるのですか?
また、何の為に掛けるのでしょうか?
知ってらっしゃる方おられましたら、教えてください。
929 :
愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 02:25:44
お伺いしたいのですが、先程私の部下の弟さんがお亡くなりになりました。
その場合、お通夜と告別式どちらに出る方がいいのでしょうか。
ちなみに職業は販売でそのスタッフはアルバイトの女の子です。私の立場はチーフで、チーフ、店長、スタッフという組織です。
(これはあまり関係ありませんよね)
それと相応しい服装も同時に教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします
930 :
愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 03:12:24
>>928白布とか顔あて、顔被いなど
死者と目をあわせないためとかかな
>>929通夜が普通。
服装は喪服が基本だが、通夜の場合、ダークスーツに
黒タイでも可。最近は喪章は見ないなぁ。
本来、喪服でない場合は喪章をする。
932 :
925:2005/09/19(月) 11:03:20
>>922>>924>>926>>927の皆様へ
どうもありがとうございました。やはり何か理由がなければ普通はしないことだと
いうことを教えていただき、残念ですが、従兄弟の考え方が見えてしまいました。
幾ら可愛がってもらった孫でも、故人を悼むことより、喪家の香典にしか興味の無
い人もいるんだな、と。
933 :
愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 23:42:01
>>932 …っていうか、あなたが従兄弟の事をそういう風に思いたいだけじゃないの?
受付にいたからって香典が手に入る訳じゃないんだし。
従兄弟にしたら、何をしたらいいのかわからなくて取り合えず
自分でも手伝えそうな受付にいたのかもしれない。
なんとなくあなた自身が従兄弟の事をよく思ってなくて
その行動に難癖をつけたいようにみえるんだけど。
933に同感
私も祖母の葬式のときに「受付しようか」と言って親に止められた
私としては友人の結婚式と同じ感覚で
式の主役(という言い方は故人に失礼かも知れんが)に恥をかかさないよう
来てくれた方に失礼のない応対、何かあった時に責任の取れるようお金の管理も自分が、と
大張り切りだったのだが。。
大体故人を悼む心がなければ、誰がクソめんどくさいしかも大金を預かる受付なんて
すすんでやるものか。
>>932 わざわざ返事を頂いた善意の人たちに八つ当たりした格好になってしまい、申し訳ないです。
従兄弟は、母方の葬儀が多くて、私共よりも場数を踏んでます。お金の管理など
面倒なことは全て祖母の姪の旦那さんがきちんと責任を持って管理してくださいました。
仕事も無いのに従兄弟が親族席を空けてまで受付に座っている必要が全くなかったし、
自宅での仮通夜の時も、遺品を勝手に物色しようとしたりしていたので、そういう人なのか
と思ってしまいました。皆が棺を担いだりしている時も、遠巻きに見てるだけでした。
936 :
愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 03:14:52
連投すみません。言い忘れました。従兄弟は40歳の会社員です。
939 :
愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:07:24
母が亡くなってもうすぐ49日です。
我が家はお墓がなく、亡き父の場合と合わせようと思って、
3つに分骨し一つはお経を読んでくれたお寺に、2つは古くからある
お寺にそれぞれ永代供養にしようと思っていたのです。
お骨を遠いお寺まで必死に持って行った記憶があり、てっきりそこで
永代供養したと思ってたら名簿にはないと言われました。
永代供養もなしにお骨をお寺に持っていくことってあるんでしょうか。
ただお骨をお寺に納めるって事もあるんでしょうか。
へんなこと訊いてすいません。
940 :
愛と死の名無しさん:2005/09/21(水) 19:13:11
文が変ですいません。
後から良く考えたら そのお経を読んでくれたお寺は場所が遠いので
永代供養はしなかったことを思い出してきました。
でも確かにお骨を持ってそのお寺まで行ったんですよね。
私は何しにお骨を持って行ったんだろうと分かんなくなってしまって。
本山納骨をしに行ったんじゃない?
942 :
【質問】どなたか教えてください:2005/09/21(水) 23:36:22
妻の父が亡くなってしまうかもしれません。
妻の母は数年前に他界しており、義父には親戚付き合いがなく、
妻は一人っ子なので、葬式なんかを執り行うのは私たち夫婦になると思うのですが、
こんな場合喪主・施主というのは妻か私かどちらがなるものなんでしょうか?
944 :
愛と死の名無しさん :2005/09/21(水) 23:54:48
>>939?
永代供養をしたと思った理由はなんですか?
かなりの意気込みがないと永代供養はしないと思うが。
945 :
愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 01:40:14
>>943 田舎で周り・近所の目を気にするならおまいがやるべき。
946 :
942:2005/09/22(木) 07:34:50
947 :
愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 08:42:25
>>941 本山納骨ってあるんですか。そういや葬儀屋さんが
のど仏は本山にって言ってましたっけ。ただお骨を納めに行くだけの
ものなんでしょうか?そういう場合はお寺になんと言って受け取って
貰えばよいのでしょうか。そして何時持っていくものなのでしょうか。
すいません、何も分からなくて混乱してます。火葬許可書とかいるもの
なんでしょうか。
>>944 父が可哀想だったの目いっぱい供養したかったのと、そこのお坊さんが
永代供養の話をしていたのを覚えていたので、お骨を持って行った記憶と
合わさって永代供養をしたのだと思い込んでました。
当時母とか意見が違ったりもめたり色々ややこしくて辛かったもので
記憶が混乱しているのです。
>947
宗派や寺によっても違いそうなので、手続きの詳細はごめん。
うちの母方の曾祖母の時は、地元の寺に納骨の申し込みをしたけど。
納骨料も発生するし、お父様の時に納めに行ったお寺さんか葬儀を行ってくれた
お寺さんに電話で問い合わせて見られては。
ずっと以前にお骨を納めに行った記憶があるのだが、両親とも亡くなって詳細が
わからず困っているとでも相談して、供養の仕方の諸々を教えてもらってはいかが?
予算の問題もあるので、どういう方策を採るかはその後の話かも。
時期については、落ち着いてからでいいのだったと思う。
曾祖母のは、一周忌だと都合悪いなぁ、初盆なら皆が集まれるぞということで、
その時に一族大旅行で暑い中行って来た記憶。
(祖父はそこまで信心が深くなくて、酒持ってお墓に時々皆が来てくれたら
それが嬉しいと言うので、実は曾祖母までしか本山には・・・。
解決つかなかったら、あなたなりの供養でも良いと思う。のは、不信心な
私だけかもしれないが。)
949 :
愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 11:39:33
部下の身内が亡くなって、おととい昨日とお通夜、告別式が終わりました。
仕事の都合で行けなかったため、今日お香典とご挨拶に向かう予定なのですがその際の挨拶の言葉や服装まで知恵をお貸し下さい!
ちなみに私は女です。部下も女性です。
よろしくお願いします
950 :
愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 12:02:03
>>948 有難うございます。ちょっと混乱が収まってこの先の道筋が
見えてきました。
>>949 服装はちゃんと喪服を着ていくべきだと思います。ちゃんとお数珠も持っていって下さい。
かける言葉は…、あなたとその部下の関係次第ですが、
「ご愁傷様でした」に始まって、早くに駆けつけられなかったことのお詫びと、
あとは「どうか元気を出してね。会社で待ってるよ…」みたいな感じでいいんじゃないでしょうか。
彼女がヘトヘトに疲れていて、それでも体に鞭打って動いているということを念頭に置いて訪ねて下さい。
なるべくなら長居はしない方がいいと思います。
(相手が話を聞いて欲しいような様子なら、別ですが。その時はいっぱい愚痴を聞いてあげて下さい)
何にせよ「相手本位」になることが肝心だと思います。
数珠は持ってなければなくてもいいんじゃないかと個人的には思うが
宗教的こだわりがないのなら、袱紗等と同様葬式グッズの一つと
思って購入しておくと色々便利だと思う。
953 :
愛と死の名無しさん:2005/09/22(木) 19:22:15
951 952
ありがとうございました。とても参考になりました。
954 :
愛と死の名無しさん:2005/09/23(金) 10:44:05
今年の春に祖父が亡くなり、彼岸の中日でお墓参りに行きます。(まだお墓がないので、正確には納骨堂にお参りに行くのですが)
お盆の時みたいに、お寺にお布施を持っていったり、何かそういう志は必要ですか?
>>954 勝手にお参りに行ってそのまま帰ってくるなら不要だが、お寺さんにお経あげてもらうなら
いくらか包むべき。
956 :
954:2005/09/23(金) 14:37:13
>>955 ありがとうございます。お陰様で無事お墓参り完了しました(*゚ω゚)チカレター
957 :
愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 13:33:06
葬式の道案内の紙(指の絵が描いてあるやつ。)を電柱に貼ることが
禁止されている地域ってあるの?
>957
まぁ、余り無いだろうけど
張ったら、剥がすのを忘れないように
あと、近所の人間の
嫌がらせが、ある可能性も有るので
要注意!
>>957 お寺とか葬儀屋など、自宅以外だったら構わないと思うが、自宅の場合、葬式泥棒に
狙われやすいので注意な。
960 :
愛と死の名無しさん:2005/09/24(土) 22:05:25
俺名古屋に住んでたことあるが、
指の絵が描いてある紙を電柱に貼ってあるのを
1回も見たことがない。
もしかして名古屋では違法?
名古屋に限らず、電柱に貼るのって本当は違法なんじゃなかったっけ?
剥せば違法じゃなくなるの?
貼った紙を剥すのは手間だし、普通は葬儀屋が看板を用意してると思うが。
962 :
愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 00:19:45
葬儀用の捨て看板も
基本的には、ダメだけど
葬儀社組合で、電柱管理者に
暗黙の了解を取っているところも有り
963 :
愛と死の名無しさん:2005/09/25(日) 06:47:17
坊主・葬儀社・ボロ儲けの実態を知らなすぎ。
今朝の新聞チラシに仏壇350万円がいまなら↓50%OFFというがあったが
これは買いか?チャンスなのか? 大いに悩むところだ。
350万の半額でも175万じゃないか。
仏壇ってそんなに高いの買うか?一般的な家庭だと50万〜100万くらいじゃねーの?相場はわかんないけどさ
ちなみに俺んちの仏壇は40万くらいだぞ(唐木仏壇)
>>964 祖父母宅の仏壇、そんなに大きくないが先日買い換えたのは300万だったらしいよ。
祖母方の田舎の仏壇は婚礼タンス3個分ぐらいの大きさがあるらしい。
こえーよ。
>>966 そしてなかには、時代劇かよ!って言う没年月日の位牌や怪しい仏像
視線を感じて見上げれば、ズラーーーと遺影が・・・・
968 :
愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 17:14:13
すいません。49日にお供えとしてさらに1万円を貰っちゃったんですが
お返しはどうしたらいいんでしょう。
祖供養として1500分のお返しはしたんですが中にお一人出席してない
人もいてお料理も食べてないんですよね。
どうしたらいいんでしょう。
>>968 何を言ってるのかさっぱりわからんが、満中陰志と粗供養をごっちゃにしてないか?
970 :
愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 17:46:02
満中陰祖供養のことですが・・・。49日の法要に来ていただいた方に
帰り際に渡す物のことです。
>>970 「さらに一万円」てのは、会費制で法事をひらいたのにそれとは別に包んできた人が
いたということなのか?
それとも、四十九日の法要に全員てぶらで来たのに、一人だけ1万円包んできた奴が
いたってことなのか?全員手ぶらなんてありえないわけだが。
972 :
愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 18:06:49
ああ、分かりにくくてすいません。さらにと書いたのはお香典も
いただいたのに49日でも1万円貰っちゃった、お香典に対しては
すでにデパートでお香典返しを申し込んでしまったんだけど
この49日にいただいたお金はどうしたらいいんだろう と思ったもので。
自分は、49日は物をお供えと持ってきてそれを人数分に
分けて帰り際に皆さんに持って帰ってもらうものだと思ってたのです。
お金だと分けようがないからどうしたらいいんだろうと。
とりあえず、どこの地方の話なのか書いて。わたしの住んでるところ(関西)とは違うしきたりな気がする。
御香典に対するお返しが「満中陰志」で、そのほかの7日ごととか、年忌とかの
法事の御供に対するお返しが「粗供養」だと理解しています。
だから、四十九日の法要も参加者がそれぞれ「御供」を包んできて、それに対して
「粗供養」をお返しします。満中陰志とは別です。
それで、「想定外の一万円の御供」に対しては、半額程度の「粗供養」を別途送っておけば
いいはずですが、それがあなたの地域でもそうなのかはよくわからない。
974 :
973:2005/09/27(火) 18:10:03
ごめん、タイミング悪かったね。
「粗供養」で半額程度返しておけばいいと思う。
もし、御供に持ってきてもらったモノを人数分に分けて持って帰ってもらった中にその人も
入っているなら、そのぶんは差し引いた金額にしてもいいんじゃないかな。
975 :
愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 18:17:36
ええっと関西です。今日皆さんに持って帰ってもらった品には
満中陰祖供養と印刷されていたので。
976 :
愛と死の名無しさん:2005/09/27(火) 18:29:26
ああ、タイミングがまたずれてしまいましたね。すいません。
そしてレス有難うございます。
四十九日も半額返しだったら今日私が来てくれた人に渡した祖供養は
安すぎたのかしら; 葬儀屋さんにこれくらいが相場ですよと
言われたもので安易に言うとおりにしたんですが。食事が5000円だから
これでいいのかな、違うのかな。初めてなので分からない(><)
とりあえず、出席しなくて1万円のお供えをくれた人には半額の
祖供養を送っておけばいいのですね。うう、こういうことは
ややこしくって辛いですね。
四十九日やるとまた香典を貰えるの?
そうなるとまたお返しをしなきゃいかんてことか。
もう面倒でしょうがねえなあ。
皆てぶらで来てくれるといいんだが・・・
四十九日の法要は、会食ありの場合で5000円ほど包むのが相場らしい。
(お香典と同じか少なめぐらい)
以下体験談。
先日ばーちゃんの四十九日があって、母にいくら包めばいいか相談したら、
「御供え不要。持ってきたらその場で返す。」と。
うんと近い親戚ばかりだったらそういうのもありかな。
想定外の「ダンナ実家から届いた御供え1万円」については、
錦松梅(ふりかけ)をお返ししたと言ってました。
そのふりかけの値段は5000円くらいなのかしら。
四十九日のお返しに錦松梅て!非常識すぎるよ、かつおって殺生だし。
ありゃ、鰹って殺生なのか。
結婚式の引き出物に入ってたよ。結婚式は殺生でもいいのか?
四十九日で欠席者がお供えとして「品物」を
送ってきた場合はどうするのでしょうか。
電話などでお礼をする程度で良いのでしょうか?
うちは四十九日の時、御仏前として親戚からひとり30000円くらい頂きました。
で、ひとり10000円くらいの料理をふるまって(料理やさんで)
6000円くらいのおみやげを差し上げました(菓子折り、お漬け物etc)
>>983 そんなことってあるんですね。
うーん、だけど品物を頂いた場合でも、その半額分くらいの何かをお返しした方がいいと思いますよ。
鰹節やふりかけは定番商品の一つだと思ったが。
987 :
愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 18:30:06
もう少しで旦那の兄弟の四十九日です
平日なのですが家の子供は
学校休ませて連れてった方がいいのでしょうか?
旦那と二人では常識はずれですか?
>>987 故人があなたの子供をかわいがってくれていた、というなら連れて行ったほうがいいようにも
思うけど。それほどつきあいがなかったなら別に連れて行かなくてもいいんじゃないか。
無理に学校休んでまで参加するほどではない、という程度なら、別途休みの日に子供連れて
お参りさせてもらったらどうかな。
989 :
愛と死の名無しさん:2005/09/28(水) 19:02:58
990 :
2/2:2005/09/28(水) 19:03:32
>>982 結婚式には鯛の御頭付きとか伊勢海老とかデフォではないかと…
ちょっとワロタ。