【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
これから相手のご両親に初めて挨拶に行く方の相談スレッドです。
挨拶をすでに済まされた方、良いアドバイスをお願いします。

                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧ ∧  < 幸せになれよ ゴラァ
         (゚Д゚ )__ \__________
     / ̄ ̄∪ ∪ /|
   /∧_∧   //|
  /_ ( ´∀`)_// ┌─────────
 || ̄(     つ ||/  < ケコーンします
 || (_○___)  ||    └─────────



過去スレ、関連スレは>>2-3を参照。
2過去スレ:04/06/04 13:10
相手のご両親にはじめて挨拶しに行くとき
http://life.2ch.net/sousai/kako/977/977875018.html
相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1039695861/
【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき part3
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1063805031/
3関連スレ:04/06/04 13:12
○●◎ 結納スレ ◎●○
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1084078976/
●婚約指輪●みんなの場合PART11
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1085622755/
彼に実家を見せたくない・・★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1034349540/

マリッジブルー愚痴を書き込め! part7
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1081844643/
結婚準備の愚痴はここで言おう!ヽ(`Д´)ノ 4
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1074573853/
もう嫌だ!親の言い分
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1003799248/
【いい加減に汁!】彼ママにキレた瞬間 part2
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1063973323/
4愛と死の名無しさん:04/06/04 16:53
>1
乙。
5愛と死の名無しさん:04/06/04 18:21
5くらい。
6愛と死の名無しさん:04/06/04 18:59
彼女に今度実家に来て貰う事になりました。

こう、何か言い出して欲しい事とか彼女的になにかあるのかな。
とりあえず、しーん・・・・
ってならないようにはしたいなとは思ってるんだけど。

てか付き合ってるぞーって挨拶なんだけど、
うちの親が結婚をせかし出しそうなのが嫌だなあ。
7愛と死の名無しさん:04/06/04 19:47
結婚せかされたら嫌なの?結婚しないの?おいくつ?
8愛と死の名無しさん:04/06/04 21:50
結婚の挨拶に行く予定の女です。
男性が女性の家に来るときと違って何も言わなくていいと言われましたが
本当ですか?
決意表明みたいなのもいらないんですか?
9愛と死の名無しさん:04/06/05 01:41
前スレの1000は漢だ。
10愛と死の名無しさん:04/06/05 09:13
私の場合、彼のお母さんが「彼女の存在」が気に食わないらしく
かなり嫌われているようです。
そろそろ結婚の挨拶を…。と思ってるのですが
「行っても会話どころか無視され続けると思うよ」と彼に言われ
頼りない彼にガッカリしつつ、かなりビビッてます。

相手の親に嫌われつつも挨拶に行った方お話聞かせてください。
11愛と死の名無しさん:04/06/05 11:55
>>7

28です。彼女は2歳年下。
はっきりとプロポーズしてないし、
いずれするつもりなんだけど、先にそういう話
周囲からされるのもちょっと嫌なので。
12愛と死の名無しさん:04/06/05 14:58
4年も付き合ってて結婚式の日も決めてるのにいまだにうちに挨拶にこない彼・・・
13愛と死の名無しさん:04/06/05 15:28
ていうか、普通挨拶に行ってから結婚式の日を決めるんじゃないの?
14愛と死の名無しさん:04/06/05 21:42
>>10
10さんが嫌われてるんじゃなくて
「息子の彼女」なら誰でも嫌いってことだよね。
(しかも挨拶に行っても無視し続けるレベルで)
彼女を紹介するのは初めてなのかな?
それにしたってそんな子離れのできてない親とそれを取りなさない彼ってきついけど…

彼にうまく根回しするように教育するしかないような。
まあ彼がフォローしたらしたで、さらにそれに嫉妬しそうな気もするけどね。
15愛と死の名無しさん:04/06/06 01:37
基本的な事なんですが、彼の両親と 自分の両親と、基本的にはどちらに
先に挨拶にいくものなんでしょうか ちなみにお互い 実家に泊まりあって
いるのですでに結婚前提のおつきあいでここまできました
16愛と死の名無しさん:04/06/06 03:12
>>15

そんなこともわからないなら、冠婚葬祭の本一冊買ったほうが良いと思われ。
基本は、女性の両親に挨拶 >> 男性の両親に挨拶
が礼儀だね。
17愛と死の名無しさん:04/06/06 08:38
>>14
>10さんが嫌われてるんじゃなくて
>「息子の彼女」なら誰でも嫌いってことだよね。
そうです。
彼はマザコンタイプではないのですが、気が弱いというか優しいというか・・・。
やっぱりそれなりの覚悟していくしかなさそうですね。嫌な汗出そう。
アドバイスありがとうございました。
18愛と死の名無しさん:04/06/06 21:54
そろそろ親が「彼を呼べ」とうるさくなってきました。
どうやって彼に言い出せばいいでしょう‥?
まだ結婚の話とか全然出ていないのに、
いきなり「親に会って」と切り出してしまったら、
引かれてしまうでしょうか。
19愛と死の名無しさん:04/06/06 22:17
>>18
デートの行きか帰りに家まで迎え(もしくは送り)に来てもらって
”たまたま”親とばったりご対面ってシチュエーション。


・・・はい、見事に仕組まれました。。。
20愛と死の名無しさん:04/06/07 09:00
>>18
私は自分の誕生日が日曜日と重なってたので、お祝いと彼の紹介を兼ねて
両親と私と彼の四人でレストランでお食事しました。
紹介だけだと足が重くなるけど何かを兼ねていればちょっと行きやすい
のではないかと思ったのですが。
ちなみに私の彼の両親との初対面は、彼のお父さんの還暦祝いのお食事会
に招待されたときでした。
21愛と死の名無しさん:04/06/07 11:26
>>18

待ち合わせの場所にはやく行って、すごーく困った顔をする。
で、どうしたの?って聞かれたら話を切り出す。ってどうかなあ。
気付かれなかったらどうしようもない諸刃の刃。


>>19

彼女と両親の態度で仕組んだのはまずバレるよね。
漏れの友人♂は仕組まれて、しかも

両親「あななたちいつ頃結婚するつもり?」
♀「30前にはしたいなーって思ってるんだけど」
♂(をををををい!お前29じゃーーーん)
両親&♀「じー」
♂「そ、そうですねえ。そろそろですね。」
って感じで結婚したらしい。
まあ、2、3年後にはって言ってたみたいだけど、
両親に会うのは初めてで、あいつにはやられたーと言ってた。
22愛と死の名無しさん:04/06/07 18:13
19,20,21さん
ありがとうございます。
送り迎えとか、よさそうですね!
「ドライブ行きたい」って話もあるので、その帰りに送ってもらうとか。。。
いかにも「紹介!」ってなってしまうと彼も両親も身構えてしまいそうだし、
「たまたま」プランを考えてみたいと思います。
食事会、というのもいいですね。
ただ、髪の毛切っても気付かない彼なので、表情では気付いてくれない可能性が
高いかも(^^A

作戦(?)考えるのって、ドキドキするけど楽しいですね。
また質問ができたら教えてください!
よろしくお願いします。
23愛と死の名無しさん:04/06/08 10:20
なんつーか、二人で結婚の意志を固めてある程度計画を立ててから
親兄弟なり保護者なりに紹介するんじゃないのか?

だまし討ちだよな・・・。
結婚しようとする大人のやることじゃない。
24愛と死の名無しさん:04/06/08 13:38
でも付き合ってたらたいてい家にきたりしない?
高校生の頃から付き合ってる男の子何人か家に来たけどな〜。
別に紹介するしないじゃなくてただ遊びにとか。
25愛と死の名無しさん:04/06/08 14:00
>>24
>23が言ってるのは、>18以降の騙まし討ち顔合わせに
ついてだと思われ。
私もなんつー流れじゃと思ってロムってた。

何度も会ってくれない?と話を持ちかけて断られて
で、騙まし討ちなら仕方ない気もするが
会ってと言い辛いから騙まし討ちってさ…
26愛と死の名無しさん:04/06/08 14:10
>>24
社会人同士になると、家に行ったりする事は滅多にない
よ。家でまったりとかは若いうちだけじゃない?
27愛と死の名無しさん:04/06/08 14:27
>>24
>26にプラス、実家を出て一人暮らし同士のカプールもいる。
新幹線や飛行機使わないと っていう、簡単に実家に行ける距離じゃない人も
多いだろう。
28愛と死の名無しさん:04/06/08 21:17
20です。
私はだまし討ちのつもりではなくて、なにか他に目的があってついでに紹介
するほうが、相手も少しは気が楽かな…って思ったのでそういうふうに
書きました。言葉が足りなかったみたいです。
親が来る事を隠して連れて行くのでは挨拶もしどろもどろになりそうだし、
やっぱり心の準備をさせてあげたほうがいいですよ。
29愛と死の名無しさん:04/06/09 10:37
>>22=18

もう会っちゃったかもしれないけどw

親に会う、会わせる時には双方の温度差が大切だよ。
だから、親がちょっと顔を見たいとか、
とりあえずどんな人なのか知りたい、ぐらいなら偶然を装っても良いと思う。

けど、はよ結婚せいって感じのノリなんだったら、
偶然あってちょっと上がったら結婚の話バリバリされて・・・
じゃ、彼も困るよ。

親と彼の温度差があるときは、
どっちにあわせるかは別として、根回しは必要だと思うな。
30愛と死の名無しさん:04/06/11 23:25
明日、彼女の親に結婚の挨拶に行くんだけど・・
なんて言えばいいんだろ〜

普通(?)に、○○さんと結婚させてください!

でいいんですかね?

ちなみに彼女の家には何回も遊びに行ったことがあって
親とも普通に飲んだりしてます
31愛と死の名無しさん:04/06/12 22:28
>>30
どう? 上手くいった?

参考に何て言ったのか教えてくださいな。
3230:04/06/13 02:58
先行者の方々にアドバイスをもらいたかった・・・w

>>31
何回も顔を合わせているせいか、あんまり緊張はしなかったです。
でも彼女には硬かったねって言われました・・。

セリフはこんな感じ↓
「何回も顔を合わせているわけですが、今回こうやって改めてご挨拶に来たのは、
○○さん(彼女)と話しあって、今回結婚しようと決めたからです」

結婚しますって言う前に、何年付き合って何年同棲して とか
そんな感じのことも話したかな。
もうあんまりおぼえてないやw


そしたら「何回も顔合わせてるんだし断る理由はないよ。こりゃめでたいね」
と言ってもらえました。
緊張はしなかったけど、このセリフ聞いたらほっとしたなぁ
3331:04/06/13 07:25
>>30
おめでとーーーーーー!
良かったね、めでたい。

漏れも8月くらいを目途に挨拶に行く予定なんで参考になりますた。
30さんと同じく、漏れは今の処彼女宅に度々お邪魔して顔を売ってる最中です。
34愛と死の名無しさん:04/06/13 08:25
>>30
つうか、アドバイスも何も過去ログ嫁よ
ごろごろしてるじゃん(w

>>33
>今の処彼女宅に
処女に見えた。寝起きで頭が逝ってるらしい(藁

35愛と死の名無しさん:04/06/13 12:49
>>34
>今の処彼女宅に
処女に見えた。

(・∀・)人(・∀・)  寝起きじゃないけどw
36愛と死の名無しさん:04/06/13 15:49
来月頭ぐらいに、彼女を実家につれてく予定。
顔見せ程度の予定だけど。

うちの親は無口だから会話が切れそうで心配だなあ。
37愛と死の名無しさん:04/06/13 23:32
今日彼の家に初訪問しました。
彼のお父さん、お母さんとも笑顔で迎えてくださって、すごくほっとしました。
これから彼の家族の一員になるんだとはじめて実感して
涙が出そうになったよ。
これからどんなことがあっても、今日の感動は忘れないようにしたいと思います。
38愛と死の名無しさん:04/06/14 01:01
>>37

そっかあ、良かったですねー
滞在時間はどれくらいでした?
39愛と死の名無しさん:04/06/14 01:02

おれは彼女父に一方的に喋られて、用意した言葉を何も言えなかった(笑
その後も、彼女の親の前だと社長を前にした平社員のようにへーコラして
しまうのだが、それでも何故か気に入って貰ってるらしい(笑
4037:04/06/14 20:44
>>38
ありがとうございます。
午後2時-3時の約1時間です。

時間は事前にだいたいのところを打ち合わせて、
その場は彼がしきってくれました。

行くまでは眩暈がするくらい緊張して、
電車もうっかり乗り過ごしそうになったり散々だったのに(w、
いざお会いしたら意外に時間が早く経ったような気がして、「あれっ、もう?」
と思うくらいでした。

こちらの住まいから約1時間半弱かかるので、早お昼で行いきました。
あちらでお菓子を出していただいたのですが、
緊張のせいかあまりすすまなかったのに、
帰り駅まできたら急にお腹すいちゃいました(笑)
41愛と死の名無しさん:04/06/14 21:10
>>40

そうですかぁ。
あまり長くないほうが良いのかな?

実は彼女にはプロポーズしようとはもう決めてるんですけど、
結婚の報告で、いきなり初対面だろうと思って、
僕の両親に会ってみない?といって会うことになりました。
(そもそもプロポーズしておっけーもらえるかどうかも問題なんですけど・・・)

実家は彼女の家から遠いので、昼過ぎに連れて行って、
夕飯食べたらホテルに泊まってもらおうかと思ってました。

って書いてて思ったけど、親に会ってみない?って
プロポーズみたいなもの?


4241:04/06/14 21:29
ぐは。

いきなり初対面だろうと思って

>>いきなり初対面じゃいろいろ大変かなと思って

です。
4337:04/06/15 00:46
>>41

その日にむかっての準備期間も含め、ご当人はもとより迎える親御さんも大変なパワーがいりますので、
初めは1〜2時間くらいのほうが、お互い良いのでは、と思います。
ただ、お住まいの距離にもよるので、ケースバイケースとは思います。


>いきなり初対面じゃいろいろ大変かなと思って

お心遣いはすばらしいと思うのですが、
日帰りでこられるならともかく、泊りがけ(ホテルにしても)で来るということは
親御さんからすると当然そういうお相手(話も含め)が来ると思われるのではないかと。
その辺は大丈夫でしょうか。

>って書いてて思ったけど、親に会ってみない?って
>プロポーズみたいなもの?

そう受け取っていても不思議はないと思います。
でなければ、行くことにすんなり同意はしないと思いますよ。

文面からの推測なので、もしも杞憂でしたら大きなお世話でごめんなさいです。
44愛と死の名無しさん:04/06/16 11:59
来月彼親に挨拶です。
着て行くもの悩む・・・靴も悩む・・
夏場はサンダルかミュールしかないよ・・・
パンプスは足が小さいから、ストラップアリですごく着脱しにくいし。
どういしょうかなぁ。。。
45愛と死の名無しさん:04/06/16 12:32
買えばいいじゃない。
46愛と死の名無しさん:04/06/16 13:04
44さんは足が小さくていい靴と巡りあえないんじゃないんでしょーか。
買えばいいっていっても、足が小さな人間は選択肢がないいんですよ・・・。
厳格なお家だと、サンダル・ミュールよりも着脱しにくくてもパンプスの方が
いいと思います。
私は一応、全体を彼チェックしてもらいました。
それでも悩みますよね。頑張って!
47愛と死の名無しさん:04/06/16 13:33
>>44
俺は普段の格好で家に来てもらうつもりでいるよ。田舎だか
かもしれないけど、あまり気にする両親ではないので、普
通に紹介して、そのまま結婚の報告をする予定。
48愛と死の名無しさん:04/06/16 14:12
夏場だと確かに悩むネェ。
でもやっぱ初めてのお宅ご訪問でケコンの挨拶だったら
ストッキングは必須アイテムだよネェ。
49愛と死の名無しさん:04/06/16 15:24
今は靴も小さいサイズを充実させているお店も増えているから、
がんばって探してください。
ストラップパンプスでも比較的脱ぎ履きしやすい物を選べば平気そう。

サンダルでもある程度きちんとした感じの物はストラップあるから、
それならパンプスにした方が無難。ミュールは問題外。
50愛と死の名無しさん:04/06/16 20:14
私もパンプス履きたくないや。
なんかこの暑い時期にパンプスっていうのが自分の中で許せなくて。
仕事用のスーツに合わせるなら問題なしなんだけど、彼の家に挨拶に行くのに仕事着では
失礼だろうし。
かといってサンダルにストッキングも激しくイヤだし。
オープントゥのパンプスでも探そうかな。
51愛と死の名無しさん:04/06/17 16:53
>47
無頓着な男は気が付かないだろうが、母親世代は気にしないようでいて、
ここぞというときの女性に対するチェックはもの凄く厳しいぞ。
ましてや婚約相手なら、第一印象が悪くないように気を使ってやれ。
52愛と死の名無しさん:04/06/17 19:11
そだね。田舎だったら余計にそうかも。
ご両親が気にしなくても、近所で色々「あそこの嫁はジーパンで来た」とか噂されそうだしね。
53愛と死の名無しさん:04/06/17 23:53
>50
> オープントゥのパンプスでも探そうかな。

それは既にパンプスじゃないのでは・・・?
54愛と死の名無しさん:04/06/18 00:32
>>50
>なんかこの暑い時期にパンプスっていうのが自分の中で許せなくて。

こんなくだらんこだわりが彼親への非礼よりも大事なの?
55愛と死の名無しさん:04/06/18 09:10
>53
オープントゥといってもつま先が見えない程度の開きのものですよ。
>54
だから非礼にならないように探すんですけど。
56愛と死の名無しさん:04/06/18 09:38
仕事着では失礼と思うのにパンプスは嫌って感覚がよくわからん。
自分が許せなくてもだーれもそんなこと気にしてないと思う。
てか、つま先が見えない程度の開きのオープントゥならよくて
パンプスは嫌ってのもかなり変わったコダワリだねぇ。
嫌味じゃなくて、そんなヘンなこだわり持ってたら生きにくそう。
57愛と死の名無しさん:04/06/18 10:04
ファッション関係の人なんじゃないの?
58愛と死の名無しさん:04/06/18 13:02
それよりも、つま先の見えない程度のオープントゥってのが気になる。
トゥって先っぽってことだから、それがオープンになってるなら
大なり小なりつま先は見えるんじゃないのか?

挨拶に行くのに、そんな細かーい所に
オサレ根性をだすのがようわからんな。
もっと気にすべきところが他にあるだろうに。
59愛と死の名無しさん:04/06/18 14:11
>>58
55じゃないけど、爪先が見えないのもあるよん。
ちょっとトンガリ気味の先っぽで開きが小さいやつ。
先っぽまで足が入らないタイプのパンプスと言えばいいのかな。
60愛と死の名無しさん:04/06/18 14:17
>>59
あー、なるほどね。アリガト
でも尚更、そんな遊び靴で挨拶に行ことする神経がわからんなぁ。
61愛と死の名無しさん:04/06/18 14:27
>58
相手の母親がピーコみたいな人だったら
オシャレに一番気を使うんじゃないでしょうか。
62愛と死の名無しさん:04/06/18 14:47
>>61
(ノ∀`)アイター
ピーコ気どりの母親かw
それは大変だ罠。
63愛と死の名無しさん:04/06/18 15:00
暑い時期に海やら山やら遊びに行くのにパンプスが許せないってんなら
わかるけど、目上の人に挨拶に行くのに暑い時期もクソもないだろ。

>61
でもピーコだったら、そもそも親に挨拶に行くのにミュールやサンダルは
絶対許さないような気がするんだが。違うのだろうか?
64愛と死の名無しさん:04/06/18 15:15
>>63
ピーコは意外なところで寛大だったりするから、微妙じゃな
いかな?
65愛と死の名無しさん:04/06/18 15:21
>>63
確かにピーコはマナーにうるさい。
ファッション以前にマナー重視だから、許さないかも。

そもそも挨拶に行った時は、ある程度フォーマルな場であって
個性を発表しなきゃいけない場じゃないんだから
無難に済ませてくればいいのに、なんでこだわるんだろうねぇ。
66愛と死の名無しさん:04/06/18 19:44
オサレな人ならTPOに合わせた服装を楽しんだりしそうなもんだけど。
67愛と死の名無しさん:04/06/18 19:55
ピーコは季節感にうるさいから、真っ黒のパンプスとかよりサンダルを褒めそう。
あと若い子が黒着てるのも好きじゃないみたいだから
赤とかピンクのがいいだろうな。
68愛と死の名無しさん:04/06/19 00:20
>>63

ですよねえ。
いわゆる、フォーマルなカッコで行ったほうが良い気がする。
正直言って、服装のセンスよりも、常識を見ると思う。
後は言葉使いや、仕草とかね。
69愛と死の名無しさん:04/06/19 17:31
自分が迎える立場として(って歳じゃないが)
カッチリ目のサンダルならまぁ許容範囲。もちろん素足はNG。
スーツに履けるサンダルってあるからね。ルート営業に履ける程度なら。
仕事着がダメとかってこだわりの人にはオススメできないけど(w

でもスーツって仕事着でもあるけどフォーマル着でもあるから、
いかにもリクスーって感じでなければ挨拶に向いた服だと思うけどね。
仕事着ダメって人は彼氏に何を着せるつもりなんだろう。
70愛と死の名無しさん:04/06/20 22:56
しかし考えると女性は大変ですよね。男性ならスーツでいいんだろうけど。
私はワンピにカーディガンで行くつもりだけど、ワンピが柄物なのさえちょっと気になってしまう。
オフィスコードにひっかからない服ならOKですよね?

>68
フォーマルがいいとも限らないようですよ。
友人は女性らしいスーツで行ったのですが、食事の後片付けの時に「こんなキレイなカッコの人に
皿洗いなんかさせられないから」とイヤミ口調で言われたそうです。
もともと同居予定だったので、家事能力を見たかったのかもしれませんね。
71愛と死の名無しさん:04/06/21 10:45
私、旦那の家に初めて行った時ジーパンにスニーカーだったわ・・・。
突然「俺の実家行こうか」って言われて6時間かけて行った。
で、お土産貰って帰ってきたw

結婚相手の両親の気質によってどんな服装がいいか決まるよね。
フォーマルなのがいい場合、カジュアルなのがいい場合、その中間が・・・って。
うちは儀両親がおおらかな田舎の人だったんで私の格好は
全然気にされてなかった。
>>68の言うとおり、服装よりも常識優先だと思う。
72愛と死の名無しさん:04/06/21 11:10
>>71
俺の彼女も普段着+サンダルで来たよ。でも、ウチの両親
は気にもとめなかったし、かなり気に入ってた。
もっとも、お土産に畑で取れた野菜を持たせるぐらいの感覚
の持ち主だから・・・。
73愛と死の名無しさん:04/06/21 21:37
彼がうちの家に挨拶に来ました。
・・・手土産に「ドリアン」持ってきた。
当然スベりまくりですた・・・
まあ彼の態度がよかったのでうちの両親はモーマンタイにしてくれたけど・・・
しかし今後に不安が残るw
74愛と死の名無しさん:04/06/22 22:00
男の場合。

結婚の挨拶に行くときってやっぱりスーツなのかな?
初対面じゃなかったとしても。
75愛と死の名無しさん:04/06/22 22:30
>>74さん
自分は初対面でしたので、一応スーツで行きました。
あらかじめ彼女にこっそりと服装はどうしたら良いか聞いてもらいました。
そうしたら、どっちでも良いみたいなことを言われたのでスーツにしました。
スーツが無難だと思いますよ。
スーツで行って怒る親はいないと思うけど、
普通の服で行ったら快く思わない親はいると思うからね。
自分は泊めてもらうことになってたので、
挨拶のあとは着替えさせていただきました。
何はともあれがんばってください。
76愛と死の名無しさん:04/06/22 22:44
>>70さん ワンピースをきたままで服の上から試着しましょう。
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1087904295/

★ もぐ さんの体験

ブライダルフェアに遊びに行ったときのこと。
早速、マーメイドラインのドレスを試着させてもらった。
衝立に囲まれた一角で、服を脱ぎかかったところ、笑顔満点の担当おねえさんに「ワンピースをきたままで大丈夫ですよ。ゆったりしたラインですから。服の上から試着しましょう。」と言われた。
しかし。。。背中のファスナーがきつくて、お姉さん、断念。
「すいませ〜ん。やっぱりワンピースを脱いでもらえますか? このドレス、ピッタリしたラインなんですね〜。」
なんか、さっきと言ってることが違う。
この日、ケーキの試食をためらった。けど、やっぱり食べました。

【婚約】相手のご両親に初めて挨拶に行くとき、もぐさんならワンピースをきたままで大丈夫ですと判断して、ゆったりしたラインですから、服の上から試着してもらったマーメイドラインのドレスを
ワンピース着たまま着させる姿で行くつもりぽ。>>70さんに真似できるかな??
77愛と死の名無しさん:04/06/22 23:01
フォーマルとはいえプライベートで人の自宅に行くのに
バリバリのフォーマルで行くとすべるから
少し崩した方がいいような気がする
先週来た弟嫁予定者(高スペック)もジーンズにのミュールで来た
それでいいと思う
78愛と死の名無しさん:04/06/22 23:06
高級サクランボ「佐藤錦」が大量に盗まれる!!

▼熟したサクランボごっそり盗難、被害45万円…山形[06/20]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040619-00000414-yom-soci



そして二日後…色・形とも「佐藤錦」にそっくりなチェリーが韓国で「初披露」される

▼味が柔らかく糖度の高い黄色いチェリー初披露[06/22]
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/06/22/20040622000034.html


…これって、佐藤錦では?
山形から盗んで、韓国に流した...?
79愛と死の名無しさん:04/06/23 09:28
女側の親にしてみれば、これから一生大事な娘と
添い遂げる人なんだからやはり常識のある真面目な
人がいいと思うから、男性はスーツで行くのが一番良いと思う。

女性はどんな服着ていったってケチつけられて、文句を
言われる場合が多いけどねw
友人も清楚なワンピで挨拶に行ったら『オシャレばっかりの
頭空っぽ女』と言われたとか、きれい目のカジュアルで行ったら
『こんな適当な格好で挨拶に来るなんて、親の躾が(ry』と
言われたとか散々だった模様。
80愛と死の名無しさん:04/06/23 09:31
>>79
そんなもんか?女性はあまり文句を言われなさそうな気が
するんだけど。

ところで、スーツの中にきるシャツって派手な原色とかじゃ
なければ、白じゃなくても大丈夫だよね?
81愛と死の名無しさん:04/06/23 10:11
>80
できれば白シャツがいいと思うよ。
なかったら買うべし、1枚はあったほうがいいしね。
それ以外なら薄いグレーや水色までOKかな。
ネクタイはシックなブルー系、黒系。

女性は『息子の嫁』って言う時点で無条件に嫌われてる
可能性が高いので、どんな服装で、どんな態度でも
嫁姑反応を起こすのさ。
なんで、女性は『自分に恥じない服装と常識』で望むべし。
82愛と死の名無しさん:04/06/23 10:28
>>81
レスありがと。白の方がいいのか。白は着慣れてないんで
淡い黄か濃い青+明るいネクタイにしようかと思ってたんだ
けど、無難な色を買いそろえる事にします。
83愛と死の名無しさん:04/06/23 13:43
こんど私はアロハシャツとチノパンで挨拶に行く予定。
スーツで行くと言われたら死ぬよと言われたので。
その前に台風七号発生して沖縄に来なければいいが・・・
84愛と死の名無しさん:04/06/23 13:44
83訂正
スーツで行くと言われたら→スーツで行くと言ったら
85愛と死の名無しさん:04/06/23 13:46
>>83
沖縄ってスーツだと死ぬのか・・・。
8674:04/06/24 01:40
>>79

非スーツでいろいろいわれることはあっても、
スーツならないですよね。
とゆーわけで無難にスーツで行くことにします。

彼女を漏れの親に合わせる方が先になりました。
たしかに女性の女性を見る目って厳しいですよねえ。

落ち着いてる→おとなしい→おっとり→トロい
元気がいい→落ち着きがない
はっきりものを言う→キツイ性格

みたいなねえ。
はてさて、自分の親に限って・・・とは思うけど、
実際どーなのか、ちょっと楽しみでわありますw
87愛と死の名無しさん:04/06/24 02:04
>>82
白じゃなくていい。ましてや着慣れていないんだったら。
最初のコーディネイトの方が夏らしくていいと思う。
88愛と死の名無しさん:04/06/24 19:15
>>86
男の言う「うちの親は大丈夫」はアテにならない
っていうのはよく聞く話だからねw
さりげなーくフォローしてあげて下さいね。
89愛と死の名無しさん:04/06/25 13:11
>>88
そうそう。「うちの親は大らかだからさー。ラフな格好でいいよ」というから、
フォーマルより少し軽い感じで行ったら、常識がないとか言ってたぞ、なんて言われた。
以来、彼の言い分より、一般常識に照らし合わせて服装や行動することにした。
その後の評判は上々。
9086:04/06/27 01:24
今日彼女を実家につれて行きました。
家がちかづくにつれて無口になる彼女。
だったんだけど、うちの親ってば、思いっきり普段のまま。
ラフな格好で行くけど、いいよねー
って電話で言っておいたけど、君たちラフすぎ!って感じでした。
まあ、良かったのかな。
うちの親おおらかだと思ってたけど、ホントにおおらかな事も判明したしw
91愛と死の名無しさん:04/06/27 01:50
92愛と死の名無しさん:04/06/27 05:12
>>90
お疲れ様です。

ラフすぎて気が抜けて彼女には良かったんじゃないのかな?
86さん自信も楽だったでしょ。

漏れは彼女の家に初めて行って『結婚前提の付き合い』の承諾を
得た時の彼女父の格好は上下ジャージですたw
9386:04/06/28 22:04
>>92

次の日彼女にその事いったら、
服装から、お土産までいろんな気を使った事をナガナガと話してくれました。
色々気を使ってもらってスゴクうれしい。っていったら、
ものすごく照れていました。
次は君のばんだよー(ニヤリ)
って言われました。そうなんだよな・・・。
94愛と死の名無しさん:04/06/29 20:38
交際一年、互いの両親へのご挨拶も済ませたんですが
彼女の母親が>>16さんのような方でちょいビビリ
8月には入籍なのでそれまでに結納、結納返しでしょ?と・・。
式場もほぼお義母さまの言うとおりに。これからが大変そうだ o..rz
ちなみに、俺が彼女の家に挨拶しに行ったときは(初対面でした)
・自己紹介
・なれそめ
・入籍する旨のご挨拶
をまずさせてもらって、後はご両親の希望(説教w)をウンウンと聞いておりました
95愛と死の名無しさん:04/07/01 14:22
>>86
お疲れ様でした。
なごやかにご挨拶がすんだみたいで、良かったですね。

私も先日、彼のご両親にご挨拶してきました。
86さんの彼女同様、服装から手土産まで鼻血が出そうなほど気を使って
使って使って・・・
いざお宅にお邪魔したら、ご両親思いっきりラフで。
お母さん、最初から最後までエプロン着けたままだしw

>次は君のばんだよー(ニヤリ)

私も彼に言いましたw
うちは、私の母親が少し反対しているだけに彼の緊張は私をはるかに
超える予感。
私の彼もガンガレ! 86さんもガンガレ!
9686:04/07/01 16:15
>>95

お疲れ様。
彼女が、お邪魔したお礼のハガキまで出してるのを見て、
気の使い方が違うなーと関心しました。
(当然なのかな?)
関心するとともに、そういう娘にしつけた両親に会いに行くかと思うと、
ひえーって感じだったりします(大汗)。
なにしろ、超ラフな両親の息子だし・・・

97愛と死の名無しさん:04/07/01 16:25
私は恥ずかしながら出来婚なのですが、レスさせていただきます。

結婚が決まったのはつわりの時期で、私・夫とも実家が遠く、飛行機での移動になるため、
実家に挨拶にはいけず、こちらに呼び寄せる形になりました。

両親と私・夫の6人での会食で会話に詰まりながらも、なごやかに進みました。
その時に婚姻届の保証人欄(本当は誰が書いてもいい)に両方の父親に記入してもらい、
「○日に二人で出しに行ってきますね」でパチパチパチめでたしめでたしで終了でした。

出来婚なので、両親がどんな反応するか心配だったのですが、何事もなく円満でした。
夫の両親がしきりに私の体調を気遣ったりしていて、少し申し訳なかったです。
98愛と死の名無しさん:04/07/02 11:11
近いうちに彼女の母親(片親)に挨拶に行く予定なんだけど
もしかしたら、レストランかどこかで会うことになるかもしれ
ないんです。その時って、食事代をどうするのが礼儀なん
でしょうか?
99愛と死の名無しさん:04/07/02 14:25
あげ
100愛と死の名無しさん:04/07/02 18:47
>>98
母子家庭に  娘さんをくださいとお願いしに行くのに  食事代を出さない気なんですか?
101愛と死の名無しさん:04/07/02 18:59
>>98
食事代に関して、あなたと彼女で折半もしくはあなたのおごりが
一般的だと思います。
個人的には折半でいいと思います。
支払いは男性が一括の方がスマートに見えるので、
事前に彼女に折半の話をておいてし、後で半分もらうといいです。
おみやげ代はあなた持ちでどうぞ。
102愛と死の名無しさん:04/07/02 19:08
>>98
101にドウイ
あなた、もしくは彼女と折半でも出すつもりで用意しておいて
お義母さんが「私が出す」と言い張られたら、会計のところで
モタモタするのは見苦しいので、適度なところで引いて
後日、お礼状と菓子折りでも送ってください。
103愛と死の名無しさん:04/07/02 19:09

あ、その場でもお礼を言うのをお忘れなく。
10486:04/07/02 19:15
>>101

人によって感覚が違うと思うので、
前もって彼女に親の意向を聞いておくというのはどうだろ。
105愛と死の名無しさん:04/07/02 19:45
>98
うちも母子家庭で、彼が挨拶にときは
うちの母が指定したお店で食事だったから、うちの母が全額出したよ。
彼にもそう伝えてあったから、彼はお土産だけ持参にしてもらいました。
ホント、人それぞれだと思うので、彼女に聞くのがいいんじゃないですか?
106愛と死の名無しさん:04/07/02 19:53
挨拶にいらっしゃいと招かれたならお呼ばれになるだろうし
挨拶しにお邪魔しますという事なら出せばいい
107愛と死の名無しさん:04/07/03 10:17
>98
レストランを指定したのが相手なら、相手持ちでしょう。
義理の息子になるはずの人が奢ったら、
相手の母親のメンツは丸つぶれじゃないか?

108愛と死の名無しさん:04/07/03 15:03
そういう考え方もあるのか。
結婚する2人のために時間を割いて会っていただくとしか
考えなかったから、親に出してもらうのは変だと思っていた。
仕事を受注した会社が発注元の社長をもてなすとかそんな感じで。
例えが変だけど。
でも親が>>107みたいに考えている可能性も確かにある。
事前に親の意向確認は必須だね。
10998:04/07/05 15:39
遅くなりましたが、みなさんレスありがとうございます。
どのご意見もなるほどと思う物ばかりでかなり迷ったのです
が、彼女を通して「わざわざ出向いて頂くので食事代は出さ
せて下さい」と言う意思を伝える事にしました。
110愛と死の名無しさん:04/07/05 22:57
夏休みに彼の実家方面へ遊びに行き、帰りに実家に寄って
「おつき合いをしてます」程度の挨拶をすることになりました。
ハイキング系の旅行になるので、かなりカジュアルな服装で行きます。
そのままの服装だとまずいですか?
111愛と死の名無しさん:04/07/07 12:39
>>110
いいんじゃねえの。
つうかいちいちここで聞くようなことか。
そんなのの判断くらいなんで自分でしないんだろう...
112愛と死の名無しさん:04/07/07 13:57
>>110
「ハイキングついで寄るから」と
彼に言ってもらっておけば大丈夫では?
でも突然ではなく、今から行くことを決めてるなら
気持ち小奇麗で行ったほうがいいかも。

>>111
まぁまぁ。
相手の両親が絡んでくると、常識に思ってたことも
これでいいのか?と不安になることはあるし
当たり前に思われる小さな疑問もどうぞ!なスレだからさ。
113愛と死の名無しさん:04/07/08 18:51
彼33、私27。明後日彼の実家に初めて行きます。
付き合ってますの報告程度にするみたいだけど、今から緊張…。
グレーのツインニットにグレー地にピンクの花柄フレアースカート。
麻混だからいいかなと思って買ったけど、ここ読んでて柄ものだしカジュアルかなと気になってきました。
おみやげはゴディバ(彼ママが好き)で、靴は黒のパンプス。
あと何か気にすることあるかなー。
緊張して何か忘れてそう。あ、爪もうちょっと短くしよう。
今日明日は気になって眠れないなあ。
114愛と死の名無しさん:04/07/08 23:53
煽りではなく質問なのですが
うちはどちらの親も遠くに住んでいるので、付き合ってますの報告に会うことの意義がわかりません。
具体的に結婚決まってないのに会うのは無駄だって思います。
結婚させてくださいの挨拶なら分かるけど、俺達真面目に付き合ってるよ(先はまだ分からない) の挨拶って
どうなんでしょう?
115愛と死の名無しさん:04/07/09 02:35
>>113
オサレなお義母さんみたいだし、大丈夫じゃないかな。
がんがって行っておいで〜。

>>114
挨拶することで、大抵のご両親は安心されると思う。
そして親に紹介するくらい真剣に思ってるんだよ、と
お互いへの意思表示にもなるのでは?
結婚へ至る時も、人となりを知ってもらってることで
周りのサポートが得られやすくなるだろうし。

無駄だと思う気持ちもわからんではない。
実際私もそう思ってたよw
でも、一朝一夕では信頼関係は築けないから
年数をかけて少しずつ積み上げていくのもいいもんだよ。
116愛と死の名無しさん:04/07/09 06:56
>>315
ありがとう。やっぱり気になってしまって、冠婚葬祭板やら常識本やら読んで眠れなかった。
しかも、土曜日から日曜日に変更になったよ…。ハァ(´・ω・`)
選挙行ってからいこー。
117愛と死の名無しさん:04/07/09 22:05
うわ、>>116ってなんか凄く好み〜
かわいいけど、節度は持った大人みたいな印象だ〜
118愛と死の名無しさん:04/07/10 20:14
>>117
ありがとう。向こうのご両親もそう思ってくれるといいなあ。
明日頑張ってきます(`・ω・´)
119愛と死の名無しさん:04/07/12 22:11
今度の連休に彼の実家(遠方)に行ってきます。
1日は彼実家に泊まる予定。それ以外は観光や温泉に行ったりします。

遠方に挨拶に行かれた方で、帰ってきてからお礼の手紙や電話をされた方って
いますか?
私は一応、帰ってきたときに(彼が私の家まで送ってくれた時点で)電話を入れて
私の親からもお礼を言ってもらおうかと思ってます。
120愛と死の名無しさん:04/07/12 22:24
>>119

僕の実家に先月彼女を連れて行きましたが、
帰ってから、お礼のハガキを出していたようです。

電話は親から入れてもらって、自分はハガキをだしたらどうでしょう。
121愛と死の名無しさん:04/07/12 22:37
プロポーズしてから会った方ががいいの?
それともする前がいいの?
122愛と死の名無しさん:04/07/12 22:39
>>121
実は漏れもそれを悩んでいた(w
同じ質問してくれてありがd。

ちなみに婚約指輪はプロポーズと一緒である必要はないと、いろいろ調べて納得。
先方の「好み」があるからとのこと。
123愛と死の名無しさん:04/07/12 22:48
>>121
「付き合っている人」としての紹介だけなら前でもいいけど、
結婚したいと思っているならプロポーズ後。
紹介のしかたもされかたも変わってくる。
2人の間でそういう話をしていないのに、
いきなり親に「結婚するつもりです」とか言うのはイクナイ。
124122:04/07/12 22:58
>>123
回答ありがd。
要するにどっちでもいいのねん。正しい紹介のし方(され方)をすれば。
125愛と死の名無しさん:04/07/12 22:59
ひとつ、質問があるのですが、やっぱり、男側(彼氏)の両親にきちんと会ってから、
女側(彼女)の両親に会うのが順番としてあってますか?
126愛と死の名無しさん:04/07/12 23:02
>>125

本来のしきたりで言うと、男性が女性の家に挨拶に行くのが先らしー。

ま、互いの都合で前後しちゃうことも多いようですが。
127愛と死の名無しさん:04/07/12 23:05
>>126
ありがとうございます。
要は臨機応変でいいのですね。しきたりは決まっていても・・。
128愛と死の名無しさん:04/07/12 23:06
>>124
そうなんだけど、どういう立場で親に会うのか、
事前にお互いすり合わせておいた方がいいよ。
認識にズレがあるとあとあとモメるから。
129愛と死の名無しさん:04/07/12 23:07
>>121-122
「結婚を前提に付き合ってます」
「結婚をしたいと思ってます」
お前さん方は、どっちの言葉で挨拶したい?程度のことだよ。

堅いご両親なら、交際の挨拶を先にした方が心証がいいかもくらい。
どっちにしてもプロポーズするつもりなら、先にプロポーズして
彼女にご両親の感じを聞いて、どういう手順を踏むか相談するのが無難。

本人達は交際の挨拶のつもりでも、ご両親に結婚するんだと思われて
2人でまだつめてない話を突っ込まれて、しどろもどろになる方が格好悪いぞ。
130122:04/07/12 23:14
1.漏れ♂の家に呼ぶ
2.彼女の家に御挨拶 「将来を考えておつきあいさせていただいています」
3.2の反応を彼女に聞く
4.プロポーズ 「漏れとケコーン汁」
5.婚約指輪を品定め、購入。
6.再度彼女の家へ 「結婚をしたいと思っております」
7.式・新婚旅行など彼女と打ち合わせ
8.両家対面、(堅苦しくは結納か)
9.両親と式・日程の打ち合わせ
10.式場予約
(以下ry

な図式を想定してる漏れはこれで大丈夫でしょうか?
最近不安で仕方ないっす。(彼女との信頼感には不安はないです)
131愛と死の名無しさん:04/07/12 23:16
>>130

結納が抜けてるぞ。
132愛と死の名無しさん:04/07/12 23:19
>>131

あ、入ってた。すまん。
133122:04/07/12 23:20
8じゃだめでつか?
あまり堅苦しくないの、きぼんぬ(もちろん、先方の御両親の承諾の上で)なんでつが。
134愛と死の名無しさん:04/07/12 23:20
>>130
「漏れ♂の家」は一人暮らし?実家?実家ならNG。
彼女の親に「結婚を考えている」と言う前に
彼女にプロポーズ汁。
そんでYESだったら彼女親に会わせてもらえ。
挨拶が「将来を考えたお付き合い」か「結婚キボン」かは
彼女に相談しれ。
そんから漏れ親に会え。この後は7&8並行で進めてよか。
135愛と死の名無しさん:04/07/12 23:21
TEST
136愛と死の名無しさん:04/07/12 23:27
>>130
あなたのご両親が「家に先に来るのが筋」と言い張ってない限り
女親の所へ先に挨拶に行くのが無難だと思うが。

プロポーズor結婚の意思確認

式、新婚旅行、新生活について大まかな考えを二人で決める

両親へ交際or結婚の挨拶に行く

婚約指輪購入
両親の意見も聞き、今後の流れを大まかに決める 後は7に続く

の方がスムーズにいくと思う。
プロポーズは交際の挨拶後でもいいし、所々臨機応変に変えてよろし。
ただ最低でも結婚の意思だけは確認してから事を進めた方がいい。
エンゲージドリームと同じで「親に結婚の意思があるって
言ってくれた キャー」なんて思う女はいないからw
137悩める122:04/07/12 23:31
>>134
漏れの実家(両親つき)でつ。
それほど堅苦しく会わせるつもりではないんです。漏れを育てた両親は
こんなヒトなんだよ(DON親じゃないでしょ!)、ってことを彼女に知らせたいわけです。
うちの両親には今のところ、結婚云々の話まではしないつもりです。

彼女のほうも、私の家とか家族とか見てからでないと「Yes」とは言えないかなと思った次第。
漏れのほうとしても彼女の両親があまり私を気に入ってくれなかったらと思うと(たぶん大丈夫
だと思っては居ますが)先にプロポーズするのは憚られる気がするんです。

ちなみに、彼女にはプロポーズこそしていないものの、式は海外なんかいいかもしれないね?
とか、「もしも」一緒に暮らすようになったら、仕事はどうするつもり?
とかいう形で「打診」はしており、前向きな答えは貰っています。

138愛と死の名無しさん:04/07/12 23:47
DON親ってなんだよ・・・。
吹出してしまったではないか
139愛と死の名無しさん:04/07/13 00:14
typo スマソ。 吊ってくる。 OTL
140116:04/07/13 07:05
116です。
日曜日、行ってきました〜。緊張した。
初めてだからお客さん扱いで〜なんて感じだったけど、よくしていただきました。
この時期のゴディバは、ドライアイスやら緩衝材やらで紙袋からすっと出して渡せないこと判明。
箱チョコレート系を選ぶ方は玄関はいる前に車かなんかで整えたほうがいいと思います。
お答えいただいた方、ありがとうございました。
141愛と死の名無しさん:04/07/13 13:30
>140
お疲れ様。
私は来週だ・・・
しかも履いていくつもりだった靴、中敷が色落ちして足が真っ黒になることが判明↓
また靴探さなきゃ・・・
14298:04/07/13 13:49
>>141
おっ仲間だ。
俺も日曜日に挨拶に行くよ。プロポーズ済なんだけど、いきなり
娘をくれとは言えないので、付合ってるとだけ言う予定。ただ、
彼女の親は結婚するつもりだって事はわかってるらしい。
143愛と死の名無しさん:04/07/13 14:31
今週末、両方の実家から親が上京
(彼氏&私は東京でそれぞれ一人暮らし)
両家顔合わせお食事会です。
チョト緊張。
144愛と死の名無しさん:04/07/13 19:55
お土産で悩んでます。
和菓子屋の詰め合わせ(ゼリーとかの夏っぽいやつ)と洋菓子屋の焼き菓子詰め合わせ。
どっちがいいんだろう・・・
彼氏からリクエストされたものは小分けになってないので却下しましたw
14586:04/07/13 23:19
>>144

どちらでも良いと思う。
しいて言えば、むこうの両親が食べれない物以外かなあ。
(糖尿病で甘い物食べれないとか、大嫌いとか)

あんまり大きな紙包みもってくるのもあれなので、
コンパクトなモノの方が良いかもね。
146愛と死の名無しさん:04/07/14 01:33
>>144
禿しくどっちでもいいと思う。
迷うなら、彼氏の家の近所では手に入りにくい方を持っていけばよいかと。
147144:04/07/14 10:06
どうもありがとうございます。
しかし、3千円分くらいだと、結構大きな包みになりません?
148愛と死の名無しさん:04/07/14 10:28
>>147
3千円?随分安いものを渡すのね。w
149愛と死の名無しさん:04/07/14 10:32
>>144
彼からのリクエストが一番いいと思うのに、なんで却下したの?
彼の親のことは彼が一番知ってるんだからさー。
嫌な女だね。
150愛と死の名無しさん:04/07/14 10:34
>>144
>小分けになってないので却下しました

ってことは、もしかして、向こうで自分が持っていった菓子を開けて食べるつもり?
信じられんな。
151愛と死の名無しさん:04/07/14 10:37
一番無難なのは、虎屋の羊羹あたりかな。

結婚前提に挨拶に行くのと、ただ遊びに行くのでは、持っていくものも違ってくる。

152愛と死の名無しさん:04/07/14 10:37
あまり高価なものだと彼の両親がビックリしてしまう可能性もあるのでは?
三千円で大きな包みってのはちょっと気になったけど。

和菓子のゼリー詰め合わせってマズーなものが多いから注意した方が良いと
思うよ。どうせなら洋菓子系のゼリーにしたら?選べばウマーなものもあるし。
一度試食するのも良いかもね。
153愛と死の名無しさん:04/07/14 10:41
3千円で大きな箱入りって、単価が安い物だから、安っぽいし美味しくなかったりするよね。

一番いいのは、小さく品よく味の高級なもの。5千円もあれば買えるよ。
154愛と死の名無しさん:04/07/14 10:44
それにしても、彼の親の好みを聞いておいて、小分けになってないからって
却下する女ってどうよ?

もしかして、144は自分が食べたい物を持っていって、その場で食べるのか?
155愛と死の名無しさん:04/07/14 10:51
>>154
スイカとかメロンとかそんなのを言ったんじゃないの?
156愛と死の名無しさん:04/07/14 11:01
常識ない人って本当にいるもんなんだな。ビク―リ。
157愛と死の名無しさん:04/07/14 11:10
ずいぶんと建設的なレスの多いスレですね。
158愛と死の名無しさん:04/07/14 11:12
>>144はいないの?恥ずかしくて逃げちゃったみたいだね。
159愛と死の名無しさん:04/07/14 11:13
欠席裁判されてDQS扱いされてる >>144 タソ 可愛そう。

で、具体的に彼氏の要望はなんだったのよん。
場合によってはDQS本認定にもなる諸刃の剣だが自供してくれ。>>144
160愛と死の名無しさん:04/07/14 11:16
それ知りたい。彼の要望はなんだ?
小分けじゃないってことは、羊羹か?と思ったりする。
161愛と死の名無しさん:04/07/14 11:17
>>144てさー。友達の家に行く感覚なんじゃないの?
小分けでみんなで分けてその場で食べられる物を持っていくって感覚。

なんか、勘違いしてると思うのは私だけ?

162愛と死の名無しさん:04/07/14 11:18
予算は3千円だそうです。それで大きくてかさばっちゃうから困るそうです。w
163144:04/07/14 11:43
いない間にずいぶん叩かれてますねw
彼の希望はバームクーヘンでした。
ご両親二人だけだし、単に彼が好きってだけなので
そんなデカいのどうかなーと。
ご両親の好きなもの聞いても羊羹なんか食べない、佃煮も食べない、酒もビールしか
飲まないで・・・
そもそも彼の家は自営業でお中元なんか大量にきて余ってる状態なんで
何を持って行ってもかえって迷惑になる可能性もあり、迷っています。
洋菓子だとデパ地下で買っても3千円で結構大きな箱になりません?

>向こうで自分が持っていった菓子を開けて食べるつもり?
こういった想像ができる方がすごいな、と思いましたw
164愛と死の名無しさん:04/07/14 11:55
>>163

>洋菓子だとデパ地下で買っても3千円で結構大きな箱になりません?

3千円予算なんですか?

ウエストのクッキーなんかは、どう?


165愛と死の名無しさん:04/07/14 12:05
仮にバウムクーヘンだって、それなりの店のなら小ぶりで3000円以上のはあるし、
144ご所望の小分け商品もあったはず。
お中元とのかぶりが気になるなら生ものが良いかもしれないが。
ちゃんとしたとこのならデパ地下出店ものでも3000円程度じゃ小さいくらいですぜ。
菓子やデパ地下なめてませんか?

いっそ食わなくて余所にまわしてもかまわんと、虎谷の竹皮もの羊羹とかの手も
知恵が出なけりゃ彼に品目考えさせれ!
166愛と死の名無しさん:04/07/14 12:25
>>144

あのーなんで、かさばることにこだわるんですか?
かさばってもいいじゃない。贈り物なんだし、多ければ近所に配ればよろしい。

なんだか、ちまちました性格だね。>>144
貧乏性っていうか。
167愛と死の名無しさん:04/07/14 12:28
>>144は何の挨拶に行くつもりなの?
ちょっと遊びに とかならまだしも
結婚したい・結婚を前提にしたお付き合いをしたい という挨拶に
3,000円はねーよな・・・と思う。
168愛と死の名無しさん:04/07/14 12:37
でも、3千円も買ったらかさばると、文句申してました。w
169愛と死の名無しさん:04/07/14 12:43
>>144はバームクーヘンはみんな丸いと思い込んでるようです。w切り売りは知らないのか?
デパート行ったことないんでは?
170愛と死の名無しさん:04/07/14 12:44
3000円の何が悪いの?真剣に知りたい。
あと、個人的には若い者が居ないなら、一旦開けたら食べきらないといけない物より、小分けの方が良い。
うちの両親はカロリー結構気にしてるし…
171愛と死の名無しさん:04/07/14 12:53
>170だけど、>144じゃないです。
>144のレスが何故これほど叩かれるかわからん…
ちょっとマズいと思ったのは、彼のリクエストを却下したことだけど、
彼親がお好きな訳でも無いならそこまでバッシングしなくても良く無い?
それとも私も非常識なのか…?
172愛と死の名無しさん:04/07/14 13:03
彼のリクエストを却下したことと、
3千円にところ
かさばることばかり気にするところ  それが疑問だけど。

いっそ、花でも持って行ったら?3千円じゃしょぼいのしか買えないけど
173144:04/07/14 13:10
予算3千円にこだわってるわけじゃないですよ。
それ以上の金額でもいいけど大きくなるだけだから。彼ご希望のクラブハリエも
確か4千円のがあったけど、どーすんだよって位大きかったし。
ちゃんとデパ地下見てますよ。
生菓子だと簡単に5千円くらいするけど、日持ちしないから×でしょ?
近所に配れば問題ないと言われてますけど、わざわざ最初から
食べきれないってわかってる量持ってくのはどうなのかな、と。
どうも3千円にからんでる人いますけど、先にも書いたように彼のお家は
お金に困ってるわけではないので、そういうのは気になさらないと思います。
どっちかってーと無駄な金使うなって感じなので。
174愛と死の名無しさん:04/07/14 13:22
なら、花でいいよ。

お菓子は有難がられないんだろ?
175愛と死の名無しさん:04/07/14 13:37
確かに3000円、3000円ってうるさいババァいるね。
よっぽど金コマなんだね。

彼氏の意見重視って言うけど、男性は疎いよ。
過去ログ見ても頼りにならないのいっぱいいるじゃん。
176愛と死の名無しさん:04/07/14 13:43
それにしても、
>お金に困ってるわけではないので、そういうのは気になさらないと思います。
どっちかってーと無駄な金使うなって感じなので。

初めて会うのに、そんな風に思い込むべきじゃない。
本音と建前って違うからね。
いらないわよーと言って、ほんとにちんけなもん持って行ったら、
お金のある人ほど、内心は「なにこれ?バカにしてるわね」と思うもんだよ。

177愛と死の名無しさん:04/07/14 14:02
>>144
ていうか現金でいいじゃないか
178愛と死の名無しさん:04/07/14 14:16
144が叩かれる原因って金額的問題とかじゃなく考え方じゃないかと思うんだが。
書き方がね、相談する人の言い方じゃないと思うんだけど。

ちゃんとした菓子類だと三千円でかさばると言うのはやはり変だと思う。
何人かが書いているけどただ遊びに行くのと結婚の挨拶で行く時の菓子類は異なる
し、お中元と挨拶の時の菓子類は彼のご両親にしても全くの別物になるのでは?

って考えられないものかと。144は自分の事叩かれているって書いているけど
そもそもの原因は自分にもあるとか考えられないの?それじゃ叩かれて当然だよ。
176タンが書いている様に本音と建前は異なるしね。今後一生この子は常識が
無いとか思われたいなら自分の思う様にすれば?そもそも相談しにきているのに
何言っているんだ、と思う。
179144:04/07/14 14:26
>176
うーん。。。結婚に関するお金の話を彼がしたところ(式披露宴でいくら、旅行がいくら、
新居費用がいくらみたいな)
一日だけの式披露宴にそんなお金かけるなと言われたと言うので、私としては
「二人だけの家なのに、こんな大量に」とか「高ければいいと思って見栄っ張りな娘だ」と思われたくないというのがありまして。
確かに自分達に使うお金との違いはあると思いますので、彼にもまた探りをいれてみようと
思います。

180愛と死の名無しさん:04/07/14 14:30
おれ1800円のドラ焼セットだったけどここだとぼろクソに叩かれるんだな。
181愛と死の名無しさん:04/07/14 14:37
>>144
いろいろ言われてるようだが気にするな。
つーか、菓子ごときにうだうだ言ってる香具師もどうかと思うな。>>144も気にしすぎ。

一番大事なのは彼氏を大事に思ってることを相手のご両親にきちんと伝えることだと
思うんだよね。モノやカネじゃない。と。
確かに礼儀としてお土産持参はしたほうがいいかもしれないが、気持ちが大事だと思うぞ。
お土産が安いだの、残っちゃうだのでぐだぐだ言う親だったら、漏れならイヤになっちゃうな。

小さいことは気にせずに、一番大事な原点に戻れ。
おまいは何しに彼氏の家に行くのかと。。。。

手土産持って賂(まいない)渡すのが目的ではないでしょ。
182愛と死の名無しさん:04/07/14 14:54
>>181
お土産のことをグダグダ言われただけで嫌になっちゃうような
人間が、原点をどうのって言ってもなぁ・・・。
183愛と死の名無しさん:04/07/14 14:57
>>178
170じゃないけど私もすごく疑問だ。
>書き方がね、相談する人の言い方じゃないと思うんだけど。
どこが?別に普通だと思ったけど。
むしろ「3千円」にこだわって煽ってる人の方がよっぽどタチ悪いとオモタ。
相談しにきたら、絶対ここの意見きかなくちゃういけないワケ?
「この私がアドバイスしてあげてるのに!」ってコト?
184愛と死の名無しさん:04/07/14 14:57
>>179
式披露宴にお金かけるなと言ったんでしょ?

なんでそれが、手土産は安い物でいいとか、そうなるのか?理解不能。

数千円のお菓子もらったぐらいで、見栄はってるなんて思うわけないって。
185183:04/07/14 14:59
ageちゃった。スマソ
186愛と死の名無しさん:04/07/14 15:05
>>144が常識ないからだよ。

>確かに自分達に使うお金との違いはあると思いますので、彼にもまた探りをいれてみようと
思います。

探りなんか入れてどうするの?はっきり聞けばいいのに。
どんな食べ物が好き?と。
それで、高級なのを少量持っていけば済むこと。
187愛と死の名無しさん:04/07/14 15:15
>186
単なる揚げ足取り。
>163で、すでに好みは聞いた上での書き込みでしょ。
ちゃんと読んでから書きなよ。
188愛と死の名無しさん:04/07/14 15:17
彼が言った物でいいんじゃない?「お好きと聞いたので〜」
みたいな決まり文句で。金額はそんなに気にしなくてもいいと思うんだけど。
相手が好む物で。金持ちとかも関係ないだろうし。
一般人がお金持ちの家に伺うときに高価な物を持って行かなくちゃいけない?
189愛と死の名無しさん:04/07/14 15:17
>>144

自分の都合の言いように解釈してるから、叩かれるんじゃない?

結婚式にお金かけなくていいと言ってた→手土産も安い方がいい

沢山、もらい物がある家→かさばるお菓子は嫌がられる

全部、自分の思い込み解釈だから。w
190愛と死の名無しさん:04/07/14 15:22
>>188
「お好きと聞いたんで〜」って言って彼の好物を持っていくのも
何か変じゃない?
191愛と死の名無しさん:04/07/14 15:28
>189
虚礼的な事がキライではないか、という予想はつくと思うけど。
192愛と死の名無しさん:04/07/14 17:08

144を粘着に叩いてる人って、どっか見当違いのレスばっかしてるねw
まともにアドバイスしてる人との違いがありすぎだ。
特に>172なんて、男尊女卑で高くてカサ高いものならなんでもいいって感じで
田舎モノ丸出し。
193愛と死の名無しさん:04/07/14 17:23
>>192
田舎もんて、かさばるのが好きなの?初めて知った。あんた田舎もん?
194愛と死の名無しさん:04/07/14 17:28
>144人気者だなw

上の方も言っておられたが、ただのお中元とは違うから
質が良くて小ぶりなのを選んだらどうかな?
お中元は日持ちするものばっかりだから
ゼリーの詰め合わせはかぶりまくるかも。

逆に日持ちしない、自分では滅多に買わないようなもので
夫婦二人暮しなら量を少な目にして、金額に拘らずに選んだらいい。
そういうものだと、ごく少量でも3千円〜になるよ。

こういう機会は二度とない(だろう)から、先方の様々な事情を考えすぎるよりも
お客様気分で、少し豪華で美味しい物を食べてもらおうくらいを考えてみては?
195愛と死の名無しさん:04/07/14 17:37
>>188
正しくは「聞いたので〜」ではなく「伺いましたので」だよ。

レベル低い人ばかりですね。
196愛と死の名無しさん:04/07/14 17:43
>>194

>上の方も言っておられたが、ただのお中元とは違うから
質が良くて小ぶりなのを選んだらどうかな?

んだんだ。みんな同じようにそう言ってたのに、その意見に対して144は聞く耳もたなかったんだよ。
屁理屈ばかり並べてて、人の意見に耳を傾けない変な144だったね。
197愛と死の名無しさん:04/07/14 18:05
自分から意見求めておいて、

小ぶりでも高めのもの等、意見が出ても、

>>144
「でもお菓子3000円じゃ、かさばりますよね。」ばかり・・・

いったい何を言いたかったのか不明144
198愛と死の名無しさん:04/07/14 19:21
144は自分の意見が正しいと思っているから賛成してほしいだけじゃないの?
意見を聞くって言うより、ただ自分の意見を通したいだけの様な気がしてならん。

本当にどうしたいのか分らない144って一体何者?
199愛と死の名無しさん:04/07/14 19:33
144叩きの方が必死すぎてコワ。
具体的に商品名挙げてやればいいのに。>165だけじゃない?

>192
>高くてカサ高いものならなんでもいいって感じで
引出物スレで一番嫌われるタイプの人だねw

200愛と死の名無しさん:04/07/14 20:00
>>199
>具体的に商品名挙げてやればいいのに。

挙がってるよ。よく読め。

花、バウムクーヘンでも小分けの物、虎屋の羊羹、相手の親の好きなものを聞いて高級なものを少し、

などなど・・・・

>>144は無視して、ひたすら3000円のお菓子にこだわり続け、かさばることにこだわり続けてます。w

201愛と死の名無しさん:04/07/14 20:02
>196
聞く耳持たないじゃなくて、144なりにこういう理由で・・って言ってるだけじゃん。
つーかそれこそ相手の事情考えない善意の押し付けだと思うんですが。
まともな人はアドバイスだけをさらっとしてますよ。

こういう人がトメだったらと思うとゾッとしますな
202愛と死の名無しさん:04/07/14 20:06
203愛と死の名無しさん:04/07/14 20:07
>144
「彼に聞いて→ご両親の好きなものを(高かろうが安かろうが)選んで→
(嵩張ろうが小振りだろうが)彼女が持ってきた」っていうプロセスが大切なだけ。
それもせずにあーだこーだ勝手に悩んだところで誰も答えられるわけないよ。
そうやって選べば、持っていったときに喜ばれると思うけどな。
話のネタにもなるだろうし。
204愛と死の名無しさん:04/07/14 20:18
>>202
正直同じ事思った。
こんなの嫁だったらゾッとする。自分の都合が一番な嫁・・・
205愛と死の名無しさん:04/07/14 20:26
>144
気に入られようと必死になって考える気持ちはわかる。
でも挨拶に行った時点では、「身内に近い他人」に過ぎないんだから
無難にこなせばいいんだよ。
考えすぎて簡素になるよりも、気持ち華やかにして
「ご挨拶だし、ちょっと奮発しちゃった」と彼に話すくらいのものがいい。
そうやって選んだ方が、>203さんも言ってるように、話のネタになると思う。

彼が家に挨拶に来た時、私も一緒に選んだんだがw
桃まるごとの和菓子にして、挨拶を終えてから母が出してくれて
「珍しい和菓子だね」と皆でワイワイ言いながら食べた。
今でもたまに話題にのぼるくらいのネタになったよw
206愛と死の名無しさん:04/07/14 20:30
気にいられようと必死になっているとは思えないのは自分だけだろうか
207愛と死の名無しさん:04/07/14 20:34
割とベタな相談でここまで盛り上がれるなんて、
平日昼間のダラ専業ってほんとクズだよな。
208愛と死の名無しさん:04/07/14 20:37
>206

>179に
>「二人だけの家なのに、こんな大量に」とか「高ければいいと思って見栄っ張りな娘だ」と
>思われたくないというのがありまして。
とあったよ。
方向性をちょっと外してると思うがね…
209愛と死の名無しさん:04/07/14 20:42
>144叩き怖すぎ…マジで。人って怖いわ
>144って、まず始めは2択の質問でしょ?
しかも、選択の理由が両親だけだから大きなのは大変だろうとか、
披露宴もお金かけないから、全体的に質素にしようとか色々考えてるじゃないか。
自分の考え押し付けてたら、バッシングまじりの回答者もいないか?
>144はそこまでバッシングされることはしてないだろう。
まあ、>144も色々な人が言ってくれてる意見にもうちっと耳貸せや。
既出の3000円で10個以下の高級小分け菓子はいいと思うが。
210愛と死の名無しさん:04/07/14 21:16
まぁ何だかんだ言っても所詮ここは仮想現実の世界よ。
そこで人って恐いわ〜と言われてもねぇ。
211201:04/07/14 21:20
>204
自分の都合じゃなくて相手の都合を考えての事だと思うけど。
うちも姉の旦那が挨拶に来たとき、アンリの焼き菓子だったけど大量に持ってきて
両親が「なんでこんなにいっぱいくれたんだろうねぇ・・?」と訝しがってたもの。
適量というのはあるよ。
だからこそ少量で高級なものをって意見が出てるんだし。
>205
それって福寿堂だかのやつ?
あそこは果物丸ごと一個のシリーズ多いよね。
212愛と死の名無しさん:04/07/14 21:25
204はそんな事言いたいのではないと思うが

勘違いバカは山奥にお帰り
213愛と死の名無しさん:04/07/14 21:58
>211
いや、違います。
香寿軒か清閑院か、源吉兆庵系列だったような。
ばら売りで1個千円くらいするもので、野球ボールくらいの
大きさだったので、インパクトがありましたよw
214愛と死の名無しさん:04/07/14 22:24
>213
あー!そうだ源吉兆庵だわ。
毎年出てるけど自分では買う勇気がない。
(生のがおいしかったら悲しいしw)
215愛と死の名無しさん:04/07/14 23:06
>214
味は…w
生の方が美味しいと思いますよ。
ただあれだけの大きさの物を和菓子にした発想は面白い。

脱線しかけちゃったので、本題に戻すと
源吉兆庵はマイナー系?ですが、結構美味しいと思うので
和菓子を考えられてる方は、一度見てみるといいかも。
216愛と死の名無しさん:04/07/14 23:29
      .,∧、
         .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
        o| o! .o  i o !o
       .|\__|`‐´`‐/|__/|
        |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
      , '´   (・) (・)     `‐、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / //   ヽ-、___ ,-r'     ヽ < くだらんレス大杉なので、このスレは終了。
    | ! !   ノ`'ー--‐‐'´ヽ      .|  \________________
   .| ! j                  .|
    |                    |
    'i                _ ノ'
     `''─ _      _ ─''´
            ̄ ̄
217愛と死の名無しさん:04/07/15 05:24
>>206
気に入られたければ、素直に親の好きなものを聞いて持っていけばいいだけなのにね。
好きな食べものがない人間なんていないんだからw

結局>>144は、自分のこだわる予算3千円のお菓子から頭が離れていかないようだね。


218愛と死の名無しさん:04/07/15 07:47
持ってく土産程度、自力で決められないのかよ...
219愛と死の名無しさん:04/07/15 08:17
日曜日、彼女の親に挨拶に行くけど不安だ・・・。
人によって好き嫌いが判れる外見な上に、無口。
220愛と死の名無しさん:04/07/15 08:21
>>219
自分の外見が?男は中身で勝負だ。
女親ってのは、やさしくてしっかりした人なら安心する
221愛と死の名無しさん:04/07/15 08:56
144叩きの人って過去に自分が3千円のお菓子でトメにボロクソ言われたんだろうねw
222愛と死の名無しさん:04/07/15 09:00
>>221
そそ、そして今は他人を蔑むことでしか自分の立場を維持できない
専業チュプ、と。

ああ、イヤダ、イヤダ。
223愛と死の名無しさん:04/07/15 09:01
224愛と死の名無しさん:04/07/15 09:10
で、144は結局なにを持っていくのかね?

デパートで3000円のかさばるお菓子は、やめるの?やめないの?w
225愛と死の名無しさん:04/07/15 09:14
>222
ついでに突っかかってくる奴は全部144だと考える被害妄想でもある。
226愛と死の名無しさん:04/07/15 09:14
144もあんまり怒らないで、もう一度相談してみれば?彼と。
貰うんじゃなくて持っていくんだから、自分の考えや好みじゃなくて
相手の好みの方が無難だと思うよ。
227愛と死の名無しさん:04/07/15 09:16
相手の好みを聞いて持っていけばいいだけなのに、なんでそんなに悩むんだ?
228愛と死の名無しさん:04/07/15 09:50
悩んでることが好きなんじゃないの?
一生、悩んでればいいんじゃない?どうせ意見聞いても、聞こえないんだから。
229愛と死の名無しさん:04/07/15 09:53
>>219
外見は変えようがないから、無口とか言って逃げないで、
日常会話でもいいから自分で盛り上る努力をしようよ。
230愛と死の名無しさん:04/07/15 10:46
おまいら、親切ぶってるけどホント陰険だなw
231愛と死の名無しさん:04/07/15 10:46
彼女のお父さんは、日ごろから「早く結婚しろ」みたいなことを
言っているそうです。それなのに頑固らしいです。
彼女曰く、よくある反対するパターンだと。
遠距離恋愛だけど、お父さんを落とす攻略方は?
232219:04/07/15 11:02
>>220
ありがと。外見は今さら変えられないんで、なんとか安心させ
られるように頑張ってみます。
>>229
日常会話もそうですが、お愛想やよいしょなんてした事がない
んで困ってしまいます。彼女を相手に練習もしてみたんですが
目が死んでるって・・・。難しいもんですね。
233愛と死の名無しさん:04/07/15 11:35
>232
初対面で見え見えのお世辞言うよりいいんではないかと。
234愛と死の名無しさん:04/07/15 11:38
>>232
あまりおしゃべりが上手い男ってのも、信用できないから無口でも誠実そうな方が
いいよ。
235愛と死の名無しさん:04/07/15 12:07
>>144-235
以上、自作自演でした
236229:04/07/15 13:00
>>232
233が言うとおり無理にお愛想やよいしょする必要はない。
(自分や相手親の)仕事や趣味とか、目にとまったことを話題にしたら。
相手の家が離れているなら、その地域のこととかを事前に調べておくといいよ。
237愛と死の名無しさん:04/07/15 14:32
結婚しようと思っているのですが・・・

彼女の母親が大反対みたいなんです。
どうやら理由は、高卒なのと風水の占いで浪費癖があるとか、交通事故で下半身
不随になるとか言われてしまったらしいのです。(占いはほぼ外れています。)
因みに彼女は27歳大卒(国立)契約社員、漏れは23歳、高校卒業して一応株式上
場企業に勤めています。
まだ会ったこともないのに、そんな理由で反対されるのはいかがなものでしょう。
さらに彼女の母親は、「社会的地位のある人と結婚しなさい。低学歴は論外。」
とまで言うのです。
そんなに高卒ってだめでしょうか?彼女の両親供に高卒なのに。
大卒で契約社員の娘のことを完全に棚に上げています。
238愛と死の名無しさん:04/07/15 14:37
>大卒で契約社員の娘のことを完全に棚に上げています。

などと自分が高卒なのを完全に棚に上げてる香具師とはケコーンさせたくない罠。
漏れが親なら。
239愛と死の名無しさん:04/07/15 14:40
>>231
結婚する気はあるの?
遠距離ってことは、お父さんに会ったことないのかな?

付き合ってるヤシもいるみたいだし、早く結婚して幸せになって欲しい
いや、やっぱり可愛い娘を簡単には渡したくない
どっちも大抵の父親が考えることだよ。心配スンナ

誠心誠意真面目に彼女のことを考えてる、
二人で頑張ってやってるんだ、というのを見せる為にも
結婚する気があるなら、まずは「結婚前提に付き合ってます」の
挨拶から行って、信頼を築いていったらどう?
240愛と死の名無しさん:04/07/15 14:44
>>237
俺なんて、趣味がある(人並みに)・家事をするって理由だけ
で、会ったこともない父親に反対されてるぞ。
彼女の父親が言うには、趣味があると仕事をしない、家事をす
る男はオカマらしい。ついでに、やさしい男は必ず浮気すると
思ってるらしいけど、これには残念ながら(やさしくなろうと努
力してるもののなかなか)当てはまらないので、ギリギリの
ラインに留まってる。こんど、挨拶に行こうと思ってるけど、
話したくない。
241愛と死の名無しさん:04/07/15 14:51
>家事をす る男はオカマらしい
ハゲワラ。
このお父さん、娘が結婚したら妻に離婚されそーだ。
242219-232:04/07/15 15:15
>>233>>234>>236
かなり凹み気味でしたが、みなさんのレスで気が楽になりまし
た。少しでも誠意が伝わるように頑張ってきます。

243愛と死の名無しさん:04/07/15 17:45
>235
なり板へ帰れ。
244愛と死の名無しさん:04/07/15 18:35
>>237
彼女の社会的地位を貶してるくせに
自分のことになると「学歴なんて関係ない」と奇麗事を言うのか?
上場企業に勤めてるいま現在が自分の価値だと主張してるようだけど、
相当仕事ができて目立たない限り、大企業ほど学歴で出世が決まるケースが多くない?
彼女の仕事振りには触れず、「契約社員=無能」のように主張するんだったら
「高卒=無能」扱いされても文句言えないんじゃないの?

>そんなに高卒ってだめでしょうか?

そうやって人を見下してるうちはだめだと思います。
245愛と死の名無しさん:04/07/15 18:59
>>244

禿あがるほど同意

略してハゲドウだ!
246愛と死の名無しさん:04/07/15 20:02
>>237
さらに彼女の母親は、「社会的地位のある人と結婚しなさい。低学歴は論外。」

それを、彼女が言うの?
もし、そうだとしたら、それは母親の意見というより、彼女の本音かと思うよ。
だいたい、占いでどうとか、そんな変な理由聞いたことない。
なんとか、理由つけて母親に反対されてる振りして、彼女は結婚をやめたいんじゃないの?

少なくとも、本当にあなたのことが好きなら、上記のようなこといくら母親が言っても
言わないと思う。そんな傷つくことは。
247愛と死の名無しさん:04/07/15 20:10
占い云々ってのは宗教の可能性も否定できないけど、

後は244や246の言う事に同意
248愛と死の名無しさん:04/07/15 22:04
自営業(会社経営含む)の人は、占いを気にする人多いかも。
日が悪いとかなんとか
249237:04/07/16 00:10
皆さん、厳しいご意見有難うございました。

今度挨拶に行きます。占いの事は否定しようと思います。
そんな事で自分の人生決められちゃあ、やってられないし。

ものすごく気が重いけど・・・
250愛と死の名無しさん:04/07/16 00:29
>>249

占いの事に言及する必要はないと思うよ。
相手が持ち出してきたら別だけど。

彼女の母親が心配しているのは、
彼女が結婚して、幸せにしてくれる相手かどうかじゃないかと。
自分が、高卒の旦那でいろいろ苦労したんじゃないだろうか。
だから、彼女を幸せにするんだーーーってとこをアピールしたほうが
いいんじゃないかなあ。
251愛と死の名無しさん:04/07/16 09:59
占いの事、否定しない方が良いんじゃないの?
自己主張ばかりしてどうするよ?レス見ていると随分と自分
が一番可愛い様な書き方していると見えるけど。

だから彼女の親は反対しているんじゃないの?実は彼女も結婚
する意思は無いかもしれない。失礼だがこんな男と結婚して
娘が幸せになれるかどうかと考えると…
252愛と死の名無しさん:04/07/16 10:37
>>251
同意。彼の主張が間違ってる訳じゃないけど、彼女の両親は
敵でも仇でもないんだから、考えが違うからと言って突っかか
る事はないと思う。懐の深いところを見せてあげれば、彼女は
嬉しいだろうし、相手方の両親も見直してくれるかも。
253愛と死の名無しさん:04/07/16 12:57
しかし彼女親の占いを肯定すると結婚できない罠
254愛と死の名無しさん:04/07/16 13:17
>>253
仰るとおりです。って別肯定しなければ良いんでない?
否定もしなければいい。
否定して変に波風たてるより、彼女のことを幸せにするって
事を誠意をもって話すると、彼女母も考え変わるかもよ。

一番最悪なのは感情的になって棚上げ的な表現の言葉を
言ってしまったときだ罠。
255愛と死の名無しさん:04/07/16 22:41
彼(女)親はたとえ本人が貶していたとしても、同調して貶すのは
下策ですからね。(勝手なもので、人に貶されるとむっと来る人間がいる)

曖昧にしておくのがベター。
256愛と死の名無しさん:04/07/16 22:49
>>237は23歳か。
年齢を考えたら何か足りてない感じがするのも納得…
257愛と死の名無しさん:04/07/17 00:07
>>256
年齢は関係ないだろう。23歳だってしっかりしてる奴はいっぱいいる。
30越えてても何か足りてない奴も多いし。
下手に親のスネかじって、大学出て大きな顔している輩よりは偉い。


258愛と死の名無しさん:04/07/17 00:11
>>231
占いは「大切な趣味」ではなく新興宗教と同じだから全否定でいいよ。
特に悪い占いを信じる人はやばい。
おつきあいはしない方向で。
259愛と死の名無しさん:04/07/18 10:14
その前に彼女がダメダメじゃん。
年下の彼氏なんだから、自分の母親位しっかり制御せにゃ。

つーか、彼女の方は本当に結婚する気あるのか?
「親が反対して」てのは婉曲なお断りの表現であることもある。
260119:04/07/19 22:33
さっき彼実家から帰って来ました。
向こうでは、彼実家以外にも先輩の家や友達夫婦の家などの家巡りで疲れました。

彼実家では暖かく迎えてもらってうれしかったです。お土産までもらって来ました。
結局、私の家に着いてから私の親にお礼の電話を入れてもらいました。
とりあえず、結婚の挨拶ではなかったので、簡単に済ませて欲しいと彼からの
要望だったので、ハガキ等はなしにしました。
261愛と死の名無しさん:04/07/20 06:07
>>260
結婚の挨拶じゃないのに、泊まるってすんごいフシダラかもね。
普通の家柄じゃありえない。
262愛と死の名無しさん:04/07/20 06:14
>>261 ヴァカでつか?

先方が気を遣ってくれ、気にってくれた証拠でしょうに。
実家へ泊まったからといってそこで同衾するとでもお思いで?

>>119
乙彼〜&おめ!
263愛と死の名無しさん:04/07/20 06:37
>>261

・遠くからわざわざ来て泊まらないとはむしろ失礼だと逆切れする家もある。
・わざと泊めて娘の品行を試す家もある。
264愛と死の名無しさん:04/07/20 06:48
261は彼氏の家に窓から上がりこんでは
彼親にナイショでセックスして朝帰りしていたツワモノ。
265愛と死の名無しさん:04/07/20 07:09
>>257
>年齢は関係ないだろう。23歳だってしっかりしてる奴はいっぱいいる。
これには完全に同意するが、

>30越えてても何か足りてない奴も多いし。
むしろ年齢に関係なく「全て足りている」感じる人間の方が
危ない気がする。

>下手に親のスネかじって、大学出て大きな顔している輩よりは偉い。
これは文脈上、不必要な一文。高卒のひがみにしか聞こえません。
266愛と死の名無しさん:04/07/20 08:20
>>264
よくそんなこと思いつくね。wあんたはやってたんだろうね。w

>>262
うちなら自分の親が許さないな。
正式な婚約もないのに、彼の家に外泊なんて。
267愛と死の名無しさん:04/07/20 10:20
私の親も許さないと思う。夫両親も許さなかったと思う。

家によって考えが異なるから何とも…親の考えや影響力って凄いな〜と
思う。婚約前に彼実家に泊まるのが普通なのもダメなのも親の考え方
で自分の考えが決まるのね。どちらが良いかは…どうなんだろ。
268愛と死の名無しさん:04/07/20 10:25
ネットでまでうちの親はこう!それ以外は育ちが悪い!って叩きあうのが一番育ち悪いよ
269愛と死の名無しさん:04/07/20 10:58
同棲を許す親と、許さない親・・・

いろいろな家柄があるんだね。

うちは、>>266>>267と同じ。

自分親も相手の親も、けじめのないことは、許さない家。
270愛と死の名無しさん:04/07/20 11:03
だからって親に隠れてとかホテルで密会ならいいのか?
同じことじゃん。
隠れてこそこそするより堂々とするほうがいいという
考え方もあるんだよ。
271愛と死の名無しさん:04/07/20 11:03
正式に婚約してさえ、彼の家に外泊許してもらえないよー。
でも、旅行で泊まるのはOK。
御近所に見られなければいいというのがキーらしい。
遠いから行ったり来たりだけで大変なのに。
272愛と死の名無しさん:04/07/20 11:06
>>270

やっぱり、建前ってあるんじゃない?

それだけ、娘を大事にして欲しいという親の思いが
273愛と死の名無しさん:04/07/20 11:07
婚約もしないで、相手の家に泊まる人って、同じ部屋に寝るの?
親も同じ家にいて、なんか気まずくない?

それで破談になったら、どうするの?
27486:04/07/20 11:22
>>273

同じ部屋じゃないでしょう。
客室に泊まるのが普通だと思うよ。
275愛と死の名無しさん:04/07/20 11:31
>>119は、婚約もしてない彼の家に泊まった挙句、温泉旅行もしてくるんだってさ。
それを、親が許すって、信じられないんだが。
276愛と死の名無しさん:04/07/20 13:26
スレ違いの話題はほどほどにな。
277愛と死の名無しさん:04/07/20 13:51
つーか行く前から書き込んでる人のスケジュールに対して終わった後で
「育ちの違い」とか「親の思い」とか脅迫じみたこと言うなよ
278愛と死の名無しさん:04/07/20 13:53
もの凄くスレ違いって事でも無いから別に良いんじゃないの?
自分の考えが全てじゃないと知るのもまた良い事かと。
279愛と死の名無しさん:04/07/20 13:55
脅迫じみたと書いている277の考えが一番理解出来ないわけだが
280愛と死の名無しさん:04/07/20 13:57
暑いと被害妄想しまくる人間が増える様ですね。お気の毒に。暑さにやられたんでしょう。
281愛と死の名無しさん:04/07/20 14:35
277は、親公認で婚前旅行すれば?誰も、脅迫なんてしないよ。w

笑うだけだよ。
282愛と死の名無しさん:04/07/20 14:42
ネンチャクダラ専業が、今日はこのスレで涼んでいるようです。
283愛と死の名無しさん:04/07/20 15:04
144叩きが終わったと思ったら今度は119叩きですか?
284愛と死の名無しさん:04/07/20 18:38
どうしてそんな話をほじくり返してるんだろね。
285愛と死の名無しさん:04/07/20 21:19
ダラチュプは貧乏で育ちが悪いことをトメにネチネチやられてて、そのウサ晴らしをココでしてるとみたw
286119:04/07/21 21:25
ちょっと来られなかった間に叩かれちゃってますね。
結婚の挨拶じゃなかったっていうのは、もちろん結婚を前提にしている付き合いだけど、
まだ具体的な話までは出てないっていう意味です。
彼の実家に泊まったのは、彼が一人で帰省したときは実家に泊まるのに、私が一緒だと
実家に泊まらないっていうのは変だし、実家のこともちゃんと隠さずいろんなところを
見て欲しいからということで、泊まらせてもらいました。
ココでは叩かれてますが、お互いの家では何ら問題なかったです。
まぁ、その程度の両家ということで勘弁してください。
287愛と死の名無しさん:04/07/21 22:03
今度挨拶をしに行く時に洋菓子を持って行く予定なんですが、
同居してるお婆ちゃんが佃煮が大好きだと聞いて、
是非食べてもらいたい佃煮がありまつ。
お婆ちゃんだけに+αなお土産はあまりよくありませんか?
288愛と死の名無しさん:04/07/21 22:10
>>287
普通に両方渡すか、佃煮に統一するかしたらよいかと。
289愛と死の名無しさん:04/07/21 22:41
>>286
泊まってよかったと思うよ。
うちに明らかに高スペックの「婚約はしてないけど微妙」な時点の
義妹が来たときも向こうの家からそんなこと言われなかったし。
290愛と死の名無しさん:04/07/22 08:35
>>286
> 私が一緒だと実家に泊まらないっていうのは変だし

彼が実家に泊まって、あなたが一人でホテルにでも泊まれば良いと思うけど。
291愛と死の名無しさん:04/07/22 10:53
>290
私もそれは思った。
でも両家が納得してるなら、それが一番の方法。
納得してる以上、外野があれこれ言っても仕方ない。
というわけで、ほじくりかえすのはやめよう。
292愛と死の名無しさん:04/07/23 05:11
穿り返してすまそ。
ただ、彼に聞いてもらうのが一番では?
私が行ったときは新幹線3時間距離だったので、
当然泊まりだったから、私は一人でホテルにしようと
思うと言ったら、「え?親たち家に泊まると思ってもう
支度しとるでー?」と言われた。
それでも、ホテルにしようと思うと伝えてもらったら、
「そんな面倒なことやめとけ。なんでうちではイヤなの?」と
逆に言われてしまったよ。私はホテルがよかったのだが。
あ、勿論、部屋は別でしたよ。
長文すまそ。
293愛と死の名無しさん:04/07/23 15:30
>>292
>ただ、彼に聞いてもらうのが一番では?

レスになってるのここ↑だけじゃん。
自分のこと書きたかっただけだろ。
294愛と死の名無しさん:04/07/26 00:22
手土産にお酒を持っていくことになったのですが、熨斗はつけた方がいいでしょうか?
つける場合、贈呈とか謹呈とか、どうゆう文字にするべきですか?
教えてください!!!
295愛と死の名無しさん:04/07/26 00:25
>>293
ワラタ
296愛と死の名無しさん:04/07/26 00:27
>294
熨斗・・・
別にいらないんじゃね?
297愛と死の名無しさん:04/07/26 07:25
>>294
つけたいんなら無地でいいんじゃね?
少なくとも「贈呈」と「謹呈」は違うと思う。
298愛と死の名無しさん:04/07/26 13:48
贈呈やら謹呈だと、使いまわしだと思われるよw
299愛と死の名無しさん:04/07/26 16:24
プロポーズも終わり、今度彼女の両親に挨拶にいく事になって、
結婚の許しをもらうセリフを考えてるんですが、
なかなか良いセリフが思い浮かばない・・・

「彼女を下さい」だと物みたいだし、
「彼女との結婚を許してください」っていうのも悪いことしてるみたいだし。
娘を持つ親的に言われたいせりふってないでしょーか?
300愛と死の名無しさん:04/07/26 16:27
>>299
親じゃないんで分からないけど、
結婚させてください、でいいんじゃないの?
この手の話はスレ内で何度も出ているはずだから全部読んでみ。
301愛と死の名無しさん:04/07/26 16:28
>>299
「改まって言うのもなんですが、2人とも結婚したいと思っています。
賛成していただけますか?」などと、言えばなんとなく話が進むものと
思われるが。どうでしょう。
302愛と死の名無しさん:04/07/26 19:37
熨斗… 「ご挨拶」じゃない?
303愛と死の名無しさん:04/07/26 22:01
>>301
相手の両親に正式に挨拶する訳だから
「改まって」言った方が言いのでは・・・?

家族ぐるみの付き合いが長くて、もう両親公認の仲なら
いざしらず。
304まりお:04/07/26 22:04
セリフも大事ですが、むしろ、そのセリフを言った後の会話が大事なのでは。ちゃんとコミュニケ−ションがとれる人なのかどうか、見ていると思います。なのでセリフ自体は、簡単なものでいいと思いますよ。
305愛と死の名無しさん:04/07/27 05:55
一理あると思うが、挨拶はけじめだし、しっかりした言葉を言いたいものです。
306愛と死の名無しさん:04/07/27 23:40
おいらも305と同意見だな。
挨拶後の会話は確かに大切だが、やはりきちんとした挨拶しないと挨拶もまともに出来ない
香具師だと思われる可能性もある。挨拶を無事クリアーすれば後は何とかなるもんだし。
307愛と死の名無しさん:04/07/27 23:51
女が彼の家に行くときは 何か結婚させてくださいとか女も言うんですか?
教えてください
308愛と死の名無しさん:04/07/27 23:56
>>307
彼から、この女性と結婚する、と云ってほしいねぇ
309愛と死の名無しさん:04/07/28 10:11
>>299さん
参考になるか分かりませんが、うちの彼の場合は
「必ず、○○さん(私)を幸せにしますので、結婚を許して頂けますでしょうか」でした。
そこでうちの父が
「至らない点も多い娘ですが、私ども夫婦には何よりの娘です。
壁はいろいろあるでしょうが、これから2人で幸せを掴んでください。よろしくお願いします」
と答えていました。
ちなみに、それまでは応接間のソファで話していたのですが、
挨拶の段階で彼がソファから降りて、正座して頭を下げていました。
310愛と死の名無しさん:04/07/28 10:54
>>307
普通男が、「結婚する人です」と紹介するよw
311愛と死の名無しさん:04/07/28 11:41
>>307
彼が事前に
「○日に、結婚したいと思ってる彼女連れてくるよ。」
とご両親に話す。

当日
彼「こちらが○○さんです。」
私「はじめまして。○○と申します。」
ご両親「お話は聞いてます。二人で力を合わせてがんばりなさいね。」
以下、普通の世間話。私の仕事の話とか、実両親の話。

こんな感じでした。私達の場合。
特に私の方からは「結婚させて下さい。」は言わなくてOKでしたよ。
312愛と死の名無しさん:04/07/29 19:06
>>307
うちの彼、私にこれを言ってって。
は〜〜...彼宅に向かう途中でこんなこと言ってたな。
なんだかな〜〜。
そんな土壇場で説明にてやっとわかってくれたけど、
そんなことが重なりなんだか彼の非常識さにこの先の不安が
どんどん増してしまった。
313愛と死の名無しさん:04/07/29 19:57
そういや彼の両親・・・「幸せな家庭をね」とか「お嫁さんを大事にね」とか「二人で仲良くね」とか
言わなかった・・・・
でも老後の同居のことはしっかり言われた↓
314愛と死の名無しさん:04/07/29 20:47
漏れは先週末、彼女の両親に挨拶に行ったが、
なんとなしの世間話を続けてしまい、
「結婚をお許しいただけますでしょうか」
などの挨拶を言うチャンスを逸してしまった。
きちんとした意思表示がないとのことで
かなり印象を悪くしてしまった。

てなわけで、再び彼女宅に伺うことに・・・・。
千葉−神戸だから正直移動だけでしんどいが、
一発で決められなかった未熟な自分が悪いわな。
今度はシッカリやってきます。
315愛と死の名無しさん:04/07/29 20:57
私の彼がそんなだったら、玄関出た瞬間ブチ切れて大喧嘩します。
彼女の両親がいぶかしみ、あなたを低レベルな人間と判断しきらないうちに
今度はシッカリやってくださいね。
316愛と死の名無しさん:04/07/29 21:06
>>313
その親すごく嫌だ
317愛と死の名無しさん:04/07/30 03:04
マナーについて詳しいかた教えて下さい。
ソファで話をしている場面で決め台詞を言うとき
ソファから下りて正座しなおしてからアタマ下げるべきですか?
それとも、ソファに座ったままの方がよいですか?
318愛と死の名無しさん:04/07/30 04:52
>>317
イスから下りて床に土下座して頼みこまれたら、
逆に何かやましいことでもあるんかいなと思う罠。
319愛と死の名無しさん:04/07/30 14:28
椅子に座ったまま、頭をさげた方が良いのか、
椅子の隣りに立って頭をさげる方が良いか、ちと悩む・・・。
和室だったらいっそ楽なんだが、リビングでテーブルと椅子なんで。
320愛と死の名無しさん:04/07/30 14:53
椅子なら横に立って最敬礼がデフォ。
もちろんその場の雰囲気を読みながら判断してくれて構わない。
ほぐれていた空気が一気に固くなっても困る。
グダグダな話ばかりされて、大事な挨拶をさせてもらえないとあとで尾を引く。
びしっと決めてきてくれ。
321愛と死の名無しさん:04/07/30 14:56
>>317>>319
イスやソファーに座っていたら立ち上がって挨拶
座布団に座っていた時は座布団から下りて挨拶
が基本だからね。
和やかな雰囲気だったら、座ったままでもありだと思うし
土下座まではしなくていいと思うが、座って挨拶するよりも
きちんと感は伝わるんじゃないかな。
322319:04/07/30 18:51
>320
>321
ありがとです。 来週土曜に挨拶予定なんで緊張してます。
何度か彼女宅にお邪魔してるのですが、正式な挨拶となると
どうして良いか不安になりまして・・・これでビシッと決めてきます。
323317:04/07/31 00:31
ありがとうございました。
ソファーから立ち上がって挨拶・・・勉強になりました。

>>317
お互いがんばりましょう。
うー緊張する。
324愛と死の名無しさん:04/08/01 17:32
そろそろ親が「彼を呼べ」とうるさくなってきました。
どうやって彼に言い出せばいいでしょう‥?
まだ結婚の話とか全然出ていないのに、
いきなり「親に会って」と切り出してしまったら、
引かれてしまうでしょうか。

325愛と死の名無しさん:04/08/01 17:42
>>324
適齢期の女とつきあってるにもかかわらず、
結婚の話が出たからといってひくような男は、別れるが吉。
326愛と死の名無しさん:04/08/01 17:42
>>324

深く考えず、
「私の両親が私の彼に会ってみたいって言ってる」
って言えばいいんじゃないかなあ。
327愛と死の名無しさん:04/08/01 17:46
親に会って、それからどうして貰いたいのか、324さんがはっきりしてないと
ひくというか、彼は困るんじゃないでしょうか。
「結婚するしないではなく、お付き合いしている相手として紹介する」
というスタンスであればいいでしょうけれど、親御さんが結婚を前提として、
と考えているならば、まだ結婚の約束もしていのだから、紹介するべきでは
ないと思いますよ。
328愛と死の名無しさん:04/08/01 18:11
なにげなく、うちの遊びに来る?と誘ってみたら?
それで、引くような男なら、遊ばれてると思う
329愛と死の名無しさん:04/08/01 23:14
今月、彼女のご両親に結婚の挨拶に行くのですがどのような言葉がご両親に響くんですかね?
330愛と死の名無しさん:04/08/01 23:32
>>329
自分自身の言葉じゃないと相手には響かないよ。
331愛と死の名無しさん:04/08/01 23:59
>>330
カコ(・∀・)イイ!
332愛と死の名無しさん:04/08/02 21:46
8日に彼がうちに来る。
15日に私が彼宅へ。
22日に両家揃って食事会。
新居は今日契約してきた。

・・・順序オカシイ。
333愛と死の名無しさん:04/08/02 22:10

すごいスケジュールだね。
スピード婚ですか?

私も15日彼宅に行きます。
何度か行ってるけど、今回は正式な挨拶だから緊張するよー。

334愛と死の名無しさん:04/08/02 23:24
>>332
チョッパヤ・・・
どちらかの親が許さないかもってことは想定されてないの?
形だけの挨拶なんだね。
もしかしてデキ婚?
335愛と死の名無しさん:04/08/03 02:10
>>334はつきあってる男がなかなか結婚を言い出してくれないので
焦っている高齢毒女。
336愛と死の名無しさん:04/08/03 12:07
いや、334の様に考えるだろ。335は332か?
337愛と死の名無しさん:04/08/03 12:27
単に面倒な事はまとめて短期間で…って事かもよ?
338愛と死の名無しさん:04/08/03 15:03
>332
若くて、勢いだけ って希ガス。
339愛と死の名無しさん:04/08/03 15:12
332は誰が聞いても驚くでしょ。
挨拶前に新居決めちゃってるんだから。
340愛と死の名無しさん:04/08/03 16:38
新居なんて遠方なら親関係ないじゃん。
もともと自立した関係なんじゃないの。
341愛と死の名無しさん:04/08/03 17:03
親関係ないじゃん。

なんて言い出したら、もう何もかも無関係って事になるぞ
342愛と死の名無しさん:04/08/03 19:14
すでに公認の幼なじみとか
343愛と死の名無しさん:04/08/03 21:53
今週、挨拶に行くものです。お知恵をください!!

今回彼が転勤をする事がきっかけで「結婚したい」という話が出ました。
どっちの両親も、結婚自体には反対していません。
ただ、まだ私が彼の両親と一度も会ってないんです。
今度の土曜日に、彼ママ・彼・自分で電化製品(彼の一人暮らし用)を選びに
行くことになり、日曜には彼チチ・彼ママ・彼・自分で引越しの手伝いをする
事になりました(><)
日曜の引越しの時は彼ママ曰く「彼女と一緒に二人でカーテンを選びに行く」
と彼に言ったらしいです(汗)
土曜日はサーモンピンクのニットに黒っぽいシャツジャケット・白の水玉フレアスカート
を着ようと思うのですが、日曜の引越しはジーンズとニットでも大丈夫でしょうか?
彼チチとは日曜に初めて会うんだけど・・・引越しの手伝いにスカートはおかしいです
よね・・・・。
それと引越しの際、気をつけなければいけないことなどありましたら・・・教えてください!!
普通の顔合わせがじたかったよー(T−T)
344愛と死の名無しさん:04/08/03 21:56
カーテンって、彼実家のカーテン?新居のカーテン?
カーテンにまで口を出す親って嫌だな…
345愛と死の名無しさん:04/08/03 21:59
つーか結婚の挨拶もなしでいきなり買い物とか引越しなの・・・?
一応その前に少しくらい挨拶する時間はあるんだよね?
346愛と死の名無しさん:04/08/03 22:03
それって、2人で結婚しようといってるだけで
彼家にとっては、ただの彼女状態とか?
その買い物や引越しは結婚の挨拶なのか、きちんと彼に聞いた?
ちゃんとした席を用意しないのは彼の落ち度を感じる。
せめて買い物前に食事するとか
347343:04/08/03 22:04
彼が転勤で、今回一人暮らしをするのでカーテンをお母さんが私と買いに
行くと言ってるみたいです。
ただの彼女としていくのか、将来の嫁としてなのか・・・それがわからなくて。
一応、土曜日の買い物の前に彼の自宅に手土産もって彼ママに挨拶に
行くつもりです
348愛と死の名無しさん:04/08/03 22:08
転勤がきっかけで結婚話が二人の間で出た。
この転勤を機に、ついていくわけではない。
双方の両親にはっきり「結婚する」と伝えたわけではないが
今までの感じから反対はないと思う。 くらいの状態なの?

それとも結婚して、早い段階で転勤地についていきたいの?
349愛と死の名無しさん:04/08/03 22:10
343のご両親はこんなドタバタな挨拶でいいと言ってるの?
そもそも彼氏は343の家に挨拶には来たの?
350愛と死の名無しさん:04/08/03 22:11
>>347

>ただの彼女としていくのか、将来の嫁としてなのか・・・それがわからなくて


それをどうして彼氏に聞けないの?
351343:04/08/03 22:13
お互いの親に、今度の転勤をきっかけに結婚したいといいました。
その結果、お互いの親は結婚には反対する気はないよと言ったんです。
ただ、細かい話は彼親が私に会ってから&引越しが終わってから
という話だったんだけど、なぜかここ数日間で引越しにまで私が行くことに
なってて・・・・。
正式な挨拶は、彼はまだ来てません。
だから、彼親からOK出てから、うちに来る事になりそうです
352愛と死の名無しさん:04/08/03 22:16
彼実家の方が、良い家柄ってこと?
353343:04/08/03 22:19
多分同じくらいじゃないかと・・・・>家柄
どっちも家持ち、大卒・短大卒、親の職業はうちのほうがいいと思います。

彼は何度もうちに来ていて、夕飯も家で食べたり飲みに行っていたので問題
ないんですが、私が一度も彼親に会ったことがないんです。
354愛と死の名無しさん:04/08/03 22:22
急なこととはいえ、筋を通した方が後々楽だよ。
金曜の夜か土曜の昼か、食事の席だけ設けて
きちんと挨拶した方がいいと思うが。

本来両親と共に引越しまで手伝わせる仲ならば
彼があなたのご両親に先に挨拶に来た方がいいと思う。

一つ気になったんだが、一人暮らし用の家電でいいの?
すぐ結婚するつもりなら、そういうことにも配慮してもらえるように
尚更きちんと挨拶した方がいいのでは?
355愛と死の名無しさん:04/08/03 22:55
ここでそれなりの筋(354が言うようなの)を通しとかないと、
今後感情の行き違いが起こってきたとき(小さいものは絶対起こる)、
「だいたいまともな挨拶もなかったじゃないか。バカにするにも
ほどがある。」とかなんとか言ってあなたの両親が根本的なことでヘソを
曲げてしまうと、ものすごく話がこじれて、そのしわよせはすべて
343のところにくるよ。
男側の親はのん気なことも多いけど、こういう大事なことについて、
女側の気持ちを慮ってくれないタイプの人たちは、
ほかのことについてもマイペースだったりするからなあ。
343の親が細かいこと気にするタイプだったら、今後結婚までは
たいへんそうだ。
356愛と死の名無しさん:04/08/03 23:06

挨拶はきちんと正式に。
両家対面まで済ませましょう。
年令・精神面ともに子供じゃないならね。

357愛と死の名無しさん:04/08/03 23:15
イヌの子じゃないんだから。
358愛と死の名無しさん:04/08/03 23:21
>>357
なんてひどいことを…wって、私はそれを実母に言われた事があります。
お前は犬猫のように捨てられたってね
>343さん
もう別の人と結婚したけど、やはりきちんとした人なので、きちんと手順を踏んで挨拶してくれましたよ。
きちんとしない人は一生きちんとしなくて振りまわされます。
あなたも犬猫じゃないなら、彼にきちんとしてもらいましょう。
早期の両家対面に賛成します。
359愛と死の名無しさん:04/08/03 23:40
彼と>343のご両親の良い関係を続けていきたければ
節目節目を大事にする姿勢が大事。
結婚は親から独立する第一歩だから、甘えは禁物だし。
私も急な転勤で結婚を決めて、>332よりも密なスケジュールで
遠方まで挨拶に行ったけど、それでも取りこぼしがあって苦労したよ…

彼が転勤して距離ができると、改めて挨拶に来るといっても
なかなか日程が組めなくてタイミングを逃してしまう可能性もあるし
「いつになったら話を進めるの?」とお互いヤキモキしなきゃならなくなるかも。
今の勢いで、出来る限りのことを考えてみたらどうだろう?
転勤後トントンと話が進むように、今が頑張りどきだと思う。ガンガレ!
360愛と死の名無しさん:04/08/04 00:40
お互い結婚の意思を確認していますが
今週末、彼のご両親と昼食をご一緒することになりました。
特に今回は結婚の挨拶とかではなく
彼女としての顔見せ程度なんですけど
なかなか彼と私の休みが合わないので
まだ先かなと油断してたら、偶然休みが合ったので
今のうちにと、彼が言ってきました。
服装は、ワンピースとか、きちんとした格好で
行くべきでしょうか?
現地集合で実家には、今回はおじゃましません。

初顔合わせが急遽ケテーイして
かなり焦ってます(゚Д゚;≡;゚Д゚)
ちなみに私26歳、彼31歳です。

ああ、手土産も考えなきゃ・・・;y=ー( ゚д゚)・∵ターン 
361愛と死の名無しさん:04/08/04 01:03
>>360
無難にワンピースなどがいいのでは?
結婚の挨拶ではなくても、義理の両親になるかも知れない方との
初対面になるから、キレイな格好にこしたことはないと思われ。

手土産は彼にご両親の好きなものを聞いてみたら?
過去スレでは、虎屋の羊羹が人気があったかな。
当日、車以外でご両親がお見えになるなら
帰りに負担にならないように、なるべく軽いものを用意してあげてね。
362愛と死の名無しさん:04/08/04 01:12
>>361サン
彼からそんなに改まらなくてもいいって言われて
ちょっとそれもどうかと悩んでいたのですが
やっぱりきちんとした格好でいくべきですね。
ご両親の好きなものも聞いてみます。

こういう事は初めてなので、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。


363愛と死の名無しさん:04/08/04 06:23
>>360
普段着はだめ
364360:04/08/04 10:04
>>363サン
普段着るような黒のシンプルなものもNGでしょうか?
365愛と死の名無しさん:04/08/04 11:14
いや〜ほんと彼のお母さんが厳しい人じゃなくてよかったっってつくづくこのスレ読んでて思うわ。
366愛と死の名無しさん:04/08/04 11:21
参考までに、初めて彼両親に挨拶に行った時は、
ベージュのワンピースに白いカーディガン、ベージュのパンプスでした。
しかし普段はデニムオンリーのため、先日彼宅で彼母とお茶した時驚かれた。
367愛と死の名無しさん:04/08/04 11:33
こんなに暑いのに、黒じゃなお暑苦しいぞ。
黒のワンピースなら、白系のツインニット+
パステルorベージュのスカートの方がマシ。
368愛と死の名無しさん:04/08/04 11:54
>367
「ニットみたいなくだけた格好で!」と言われる可能性もアリ。
369360:04/08/04 13:06
みなさん、レスありがとうございます。
確かに全身黒って暑苦しいですよね…
ベージュ系をあげられる方が多いですが
この時期に着れるようなベージュ系の服を
持ってないです(´Д⊂グスン
皆さんのご意見を参考にさせて頂いた上での候補は
・黒のワンピース
・黒の膝丈スカート
・白の膝丈スカート
カジュアル派なのでカチッとした服ってこれぐらい…orz
370愛と死の名無しさん:04/08/04 13:16
>369
無ければ買え。
一生に何回もない大事なのに、そんなとこケチってどうするよ。
カジュアル派だからとか、相手の親に言い訳できるほど
ふてぶてしいわけじゃないんでしょ。
371愛と死の名無しさん:04/08/04 13:22
これから先のことも考えると、ちょっとした席に着ていけるような
夏用のワンピースを一着持ってると便利だよ。
ファイナルバーゲンやってるところ多いし、探してみ。
372360:04/08/04 19:18
>>370-371サン
Σ (゚Д゚;) 
土曜日に会うので焦りすぎて
時間が無い→手持ちの服で間に合わさねば、と
服を買うという選択肢を忘れていました(ノ∀`)
明日仕事終わってから探しに行ってみます。

・黒は暑苦しいから×
・ベージュ系などの淡い色のワンピース
ですね。バーゲン品が残っていますように・・・

スレ汚しスマソでした。
親切に答えて下さった方、本当にありがとうございました。
373愛と死の名無しさん:04/08/04 19:19
>>360
慌てっぷりが何か新鮮でいいな〜頑張れよ。
で、報告待ってる!
374愛と死の名無しさん:04/08/04 21:49
>360
私も26歳で相手が31歳だから、他人事とは思えない。
頑張れ〜。
って私も挨拶に行くんです。
服、考えないとなぁ。
普段スカートじゃないから、足の肉がゆるみっぱなし。
改めて太いなぁと・・・。
375愛と死の名無しさん:04/08/05 19:56
自分が年下の場合はまだいいよ、何かと大目に見てもらえるから・・・
376愛と死の名無しさん:04/08/06 20:44
初めて旦那の両親に会った時、ショッキングピンクにヒマワリ柄の靴下履いてました。
親は留守だって聞いてたから何も気にせず家で履いてる一番温かい靴下を
履いたまま行ったら家族勢ぞろいでした。
靴を脱いで上がった瞬間に全員の視線が私の靴下に…。
「私の靴下、奇妙でしょ?あ、皆さんもいかがですか?あったかいですよ。」としか言えなかった…。
でもそれできっかけで場が和んでその日のうちに打ち解けられました。

私より後に結婚した義兄の嫁はベージュのワンピースに綺麗なストールを巻いて初登場。
「あぁ自分もこうやるべきだったのか…」と反省していたら、
姑が「何で○○さんはあんなに気取ってたのかしら。ちょっと私とは合わないかもしれない。」と。
姑の中では私が嫁の基準になってしまったらしいです。
義兄嫁に申し訳ない…。

これから挨拶に行く皆さん、あまりガチガチにならずにがんばってください。
377愛と死の名無しさん:04/08/06 21:54
義兄嫁にリードをとってほくそえんでる弟嫁からのレポートでした。
378愛と死の名無しさん:04/08/06 22:02
そういう捉え方もあったか。ひん曲がってるな。
379愛と死の名無しさん:04/08/06 22:36
>>376
>ショッキングピンクにヒマワリ柄の靴下
温かいからとかいう機能性云々の前に
そんな靴下を持っている>>376に禿ワロタ。

初対面の相手の家族を目の前にして
「私の靴下、奇妙でしょ?あ、皆さんもいかがですか?あったかいですよ。」
と、とっさに言えるのはすごいなー。

ありがとう、和ませてもらったよ。
380愛と死の名無しさん:04/08/06 22:47
明日彼女の実家に挨拶に行きます。
ここ2週間ほど台詞考えたりで緊張しまくりだったけど、
もうここまできたらなるようになれの精神でがんばってこようと思います。

ただ挨拶して晩飯ごちそうになった後、近くのホテルに泊まってサカーのアジアカップ見ようと思ってたら
彼女の父親に地元の花火大会に誘われてしまった(放映時間かぶりまくり)orz
とはいえ厳しい親父さんだから誘ってもらえてかなり嬉しいのも事実。
みなさん明日の決勝は俺の分も日本の応援を頼みますヽ(`Д´)ノ
381愛と死の名無しさん:04/08/06 23:11
>>380
ガン(・∀・)ガレ!!

おまいにとっては、明日のアジアカップより
彼女の親父に誘われた花火大会のが価値がある。
アジア杯は録画汁。
>>380の分まで応援しとくよ。
安心してがんがって鯉!!
382376:04/08/06 23:17
>>377
そんなつもりはなかったのですが、気分を害してしまいましたか。
すみません…。

>>379
3足1000円で買った時に2足目までは普通のがあったんですけど、
最後の1足は変なのしか選択肢が無かったんです。
今思えば普通のを3足買っても良かったんですよね。
あの時は3種類選ばねば!と思い込んでいて…。
初対面の人とは全然喋れないタイプなのですが、旦那の両親がいるという
予定外の状況と急激な緊張で珍妙なセリフが出ちゃったんだと思います。
まぁ最終的にはうまくいったのでよかったです。

>>380
ガンガレ!サッカーには興味が無いので>>380を応援します
383愛と死の名無しさん:04/08/07 01:30
そんな376は、きっと手土産も持ってなかったよね。
兄嫁がかわいそうだけど、いい話だ。
384376:04/08/07 12:15
>>383
えぇ…何にも。化粧すらしていませんでした。
次行った時は持って行ったけど、最初があんなだからもう今さらって感じで。
3回目は「お土産はいいから油揚げとクロワッサン買ってきて」とか言われて…。
385愛と死の名無しさん:04/08/07 12:26
姑のシモの世話までしてくれそうに見えたんだろうね
ガンガレ
386愛と死の名無しさん:04/08/07 12:28
でも兄嫁さんは本当にお気の毒…

つまりだ、どんな格好しようが、気が合わなければアウトだという良い例か。
一分の隙もないようにきっちりした服装…堅苦しすぎ。
ちょっと崩した格好            …常識無さ杉。
ってことだなぁ。
387愛と死の名無しさん:04/08/07 12:47
もし私が親だったら、兄嫁を誉めて、376は冷たい目で見るけどね。
実際、3回目から顎で使われてるみたいだし。
388376:04/08/07 13:02
>>385
世話はまぁお世話になってるししてもいいと思ってるけど、
それが目当てで優しくされるのは嫌ですね。

>>386
義父はジャージ、義母は普段着、義兄はパジャマだったので
私の靴下も多少違和感があっただけみたいです。
義兄嫁の時は義兄がレストランの個室を借りて
全員正装してコース料理を食べながら自己紹介でした。
でも義父は海外から学会帰り、義母はかしこまった席が嫌い、
私と夫は仕事帰り、真ん中の義兄は海外赴任中なので急遽帰国
と随分無理な予定を義兄が組んだのでそれも印象が悪かったみたいです。
もともと義母と義兄嫁は性格が合わなかったのが一番の原因ですが。

>>387
別に顎で使われてるわけじゃないですよ。
そんな人ではありません。義実家に行くまでにスーパーがあるから
ちょっとおつかいを頼まれただけですが。
389愛と死の名無しさん:04/08/07 13:15
兄嫁けなしたいのかな
390愛と死の名無しさん:04/08/07 13:43
彼が結婚の挨拶に来る予定なんですが
親には事前に彼情報(どこで働いてるとか)とか話しておいた方が良いですか?
うちは母が亡くなっていて父と祖母と3人暮らしです。
こういう話は母と生前に(たまに)話してましたが、父親とは彼との話は全然してません。
会ったのは2回で、1回目は母の葬式、2回目は家に遊びに来ましたがロクに会話
してませんでした(彼はかなり緊張してたようです)。

あと彼が挨拶に来る場合、私もスーツとか着てた方が良いんでしょうか?
391愛と死の名無しさん :04/08/07 14:14
明日は、いよいよ彼女の実家に行って両親に結婚の挨拶。
むちゃくちゃ緊張してテンパッてます。
別に初めて会うわけじゃなく、焼肉屋に連れて行ってもらったり、
正月にに家に呼んでもらって、おせちをご馳走になったりして
どちらかというといい印象は持たれているとは思うけど、
いざこういうキチッとした挨拶になると、どう話していけばよいのやら・・。
ここにこられているみなさんは最初の挨拶でどこまで話が進みましたか?
両家揃っての挨拶とか、結納(するのか?)、結婚式の日取り、引越し・・etc
でも、誰しも通ってきた道なんですよね。
できちゃった結婚された人たちに比べたら、
まだまだ挨拶もしやすいと思いますし・・
今まで結婚の挨拶の話なんて他人事のように聞いていましたが、
こんなにも不安になってしまうなんて自分自身に対して驚いています。
頭の中ではたくさん挨拶シミュレーションしてるんですけどね。
392391:04/08/07 14:21
>>390
書き込みついでに・・・。
ある程度彼のことは話しておいた方が、彼も楽だと思いますよ。
でも、本当はもっと早くから彼のことについて
会話があったほうがよかったかもしれませんね。
ちなみに僕の場合は彼女に僕のことを話しておいてもらっています。
393愛と死の名無しさん:04/08/07 18:56
>391

うちの場合は本当に挨拶が初対面だったので(彼とうちの家族)、ほとんど自己紹介のみでした。
もう何回も会われてのなら、結婚の挨拶のあとは具体的なお話でいいのでは?
394愛と死の名無しさん:04/08/07 21:07
>>391
おお!仲間だ!
俺も明日彼女の両親に挨拶にいきます。
俺の場合は「結婚を前提とした同棲」の挨拶だけどね。
「生活が安定してきたら結婚の準備をはじめたいと思います」って言うつもり。
ただ父親との面識はあるものの、すっごく無口な人でまともに会話したことが無いんだよね。
すんげー緊張してます。
お互い頑張りましょうね!!
よければ後日談も聞かせて下さい。
395343:04/08/07 21:37
彼ママに会ってきました。家電製品購入後に
昼食を一緒に三人で食べたのですが、結婚話には寝耳に水と言った感じで
すごく驚かれてました。彼は話したっていうんですが・・・何か凄くショックでした。
「それなら、家電製品も大きいものを選べばよかったのに!」とまで言われて。
彼の事、少し幻滅・・・・。
凄く楽しい方だったんだけど、会話の端々に嫌味かブラックジョーク?という事を
言われました。
たとえば「痩せてるわね〜。でも、痩せてる人ってお腹が出てるものよね」
とか、うちの彼は年下でうちの親も父が年下という話が出たら、ぷっと笑って
「そういう家系なのね〜」・・・・・とか。
後帰る間際に、「嫁に来る前からこき使ったってしょうがないものね(にこっ)」
・・・・普通、こんな感じなのでしょうか・・・・・。
396愛と死の名無しさん:04/08/07 21:45
>>395
結論:彼氏がヘタレ。
397愛と死の名無しさん:04/08/07 22:12
>>396
激しく同意。
何かゴタゴタがあっても守ってもらえなさそうだ。
398愛と死の名無しさん:04/08/07 22:29
>395
うちも彼が年下だけど、似た様なカンジだった。
一応挨拶までに結婚の話はちゃんとしてくれてたけど、挨拶に伺った時は
彼親から「親の老後のこととか考えてるのか」とか聞かれた。
両方とも一人っ子だから、私はそれなりの覚悟はしてたけど、いきなり彼親からそういう事言われると
正直いい気分ではなかった。
でもまぁ気にしてもしょうがないかと思って。
343さんがイヤミと受け取った言葉も、気心しれない相手に対してのギャグがすべっただけと
思ったほうがいいよ。

399愛と死の名無しさん:04/08/07 22:33
>>395
うっわー…。嫌な思いしたね。。。
嫌な婆さんだけど、その影に彼が大問題っていうのが潜んでますね
400愛と死の名無しさん:04/08/07 22:58
おかんは天然だと思うので、彼氏しだい。
401愛と死の名無しさん:04/08/07 23:04
天然の嫌なババアか。タチが悪いな。
402愛と死の名無しさん:04/08/07 23:20
結婚話は寝耳に水か・・・。辛いよね。
彼自身も結婚の意思がまだ弱そうじゃない?
一人暮し用の家電を揃えてるあたりが・・・なんとも言えない。

343の両親と彼は顔見知りみたいだけど、結局正式な挨拶してないんでしょ?
「(環境が整えば)結婚したいよね〜」程度だったのでは。

403愛と死の名無しさん:04/08/08 01:18
>>395
買い物前にちゃんとお話しするべきだったね。
彼母にしてみればそれなら早く言ってよ!って思っただろうな。
どさくさにまぎれて結婚話出した印象が強い。

> 後帰る間際に、「嫁に来る前からこき使ったってしょうがないものね(にこっ)」
嫁に来たらこき使うわよって脅してるんでしょうか・・・?
404343:04/08/08 06:50
彼とは大喧嘩になりました。彼はちゃんと話したし、結納の話まで親は言ってた・・・と。
でも、ちゃんと伝わってないなら言ってないのと同じですよね。
彼が私を送って夜に帰宅後、父親にもう一度話をしようとしたら「お母さんからおおよその
話は聞いたよ」と言われたらしいです。
おかげで、お互いの挨拶→両家の顔合わせまでいきそうです。
お母さんには、頭上がらないかも(汗)
でも、私の印象を尋ねたら「別に〜」と言ったらしいです(汗)
全然悪い感じじゃなかったらしいし、父親にも話をしてくれてたみたいだから
彼の母キャラだと割り切って、応戦してきます。
何でも言うことを「はいって聞くより、自分のコメントをはっきり出された方が
好きそうなお母さんだったので。
色々とありがとうございました!

405愛と死の名無しさん:04/08/08 10:17
>>343
子は親をうつす鏡。親は子をうつす鏡。
彼のことが好きなら、親のことも好きになりますよ!
頑張って下さいね!
406愛と死の名無しさん:04/08/08 12:57
ならねーよ
ばばぁがうざくてテメーのことも嫌になるンだよ
きづけよ、マザコン禿げ
407愛と死の名無しさん:04/08/08 14:51
もしかして>>343母は息子ちゃん命の曲者かも・・・。
彼が本当にちゃんと話してくれていたとしたら、
嫌味な発言なんかも含めてこの後もどうなることやらって感じ。
結納の事まで話したのに忘れるなんて考えられない。

今日引っ越しでまた親と会っているんだよね。
今日の彼母の感じで単に大雑把な人か結婚に反対かも見えてくるか。
408愛と死の名無しさん:04/08/08 21:36
343の印象が「別に〜」って言うのもひっかかるな。
「いいお嬢さんね」とか「明るくていいじゃない」とか
悪いなら悪いで印象があるはずだが・・・。

実は息子からちゃんと聞いていたのに
わざと「聞いてないわよ」という抵抗だったのか・・・。

なんだか難癖ありまくりだなぁ。頑張れ。
409愛と死の名無しさん:04/08/08 21:48
>彼の母キャラだと割り切って、応戦してきます。
そうそう。これが一番だ。
410343:04/08/08 22:50
ただいまでした。
彼ママ、大雑把です・・・(汗)
彼から神経質と聞いてたので、準備万端で引越しに望んだのですが
なんというか、さばさばしてて大雑把。どこが神経質なの???みたいな・・・。
彼の言う母親と全く違いました。
思ったことを考えずに、ぱっぱ言ってしまう気がします。
彼が炊事が全く出来ない人なので「たまにご飯作りに来ていいですか?」
と伺ったら「こないで!」と((((;゚Д゚))))
その一秒後に今度は「じゃあ、醤油は大きいのを買う?塩に拘りとかある?」
と言われ・・・・いろんな母親がいるんですね。

>>407
彼の父親も、母親から聞いたみたいなんですよ。やっぱり、彼の言葉がうまく
伝わっていなかったみたいです(真剣には)
この二日間で、今後の挨拶・両家の顔合わせまで話が進んだのでよかったのかな?

でも、、、、、、、応戦は疲れるな・・・彼は全然頼りにならないし

411愛と死の名無しさん:04/08/08 23:15

>>410

>「こないで!」と((((;゚Д゚))))   → 姑の本音

>その一秒後に今度は「じゃあ、醤油は大きいのを買う?塩に拘りとかある?」  → 姑の最大限の歩み寄り

412愛と死の名無しさん:04/08/08 23:37
>>410
結論:彼氏がヘタレ。
姑がアレだからというだけで離婚に至る夫婦は少ない。
姑がアレでかつダンナが自分の役割をきちんと果たさない場合、
離婚に至るか姑が枯れてしまうまで苦労が続く。

買い物の時点だけでは彼母天然かなと思ってたけど、
たぶんそれすっごいややこしいタイプの息子依存じゃないかな。
しかも息子の方も自覚ないという。。。
急に現れた息子の嫁(予定)を、世間的には受け入れなきゃと思いつつも、
感情が全然伴ってなくて、言うことやすることが支離滅裂になってんじゃないかな。
聞いてることを聞いてないといってみたり、表情と合ってない
するどいイヤミをいってみたり。。。
さばさばして大雑把なのは仮面だと思うよ〜。神経質なオカンが、
必死で自分の精神を押さえ込んだ結果が、
「さばさば&モノに構わない」だったんじゃないのかなー。
413愛と死の名無しさん:04/08/08 23:42
>>410
その姑は、彼が言うようにかなり神経質な人なんだよ。
でも外面として、サバサバや天然に見えるように振舞ってるんでしょうね。
嫁になったらあなたが相手するのは、神経質な姑だと思われます。
414愛と死の名無しさん:04/08/08 23:49
変な姑から産まれた変な息子。そいつを好きになった変な343。
415343:04/08/09 00:03
なんか・・・もう、結婚やめようかな。
416愛と死の名無しさん:04/08/09 00:06
>>415
いきなり結論を出すのもどうかと思うが、
彼氏が頼りにならないのは致命的。

 直前で結婚止めた人いる? PART6
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1079578799/
417愛と死の名無しさん:04/08/09 00:07
>>415
お母さんの事で辛い、と彼に 悲 痛 に 相談しましょう。
彼があなたを守ってくれそうかどうか、結婚前にしっかり試しておきましょう。
418愛と死の名無しさん:04/08/09 00:09
>>415
続き。
もしくは、あなたがお母さんと渡り合って、常に口喧嘩で大モメしても
彼がそれを気にしない( あ な た を 責めたりしない)かどうか、しっかり確認しましょう。
419343:04/08/09 00:13
やっぱり、母親にとって息子というのは凄い存在なのでしょうか?
420愛と死の名無しさん:04/08/09 00:17
>>419
異性の子供の方が同性の子供よりも凄い存在みたいですよ。
(どちらも大事なことは大事でしょうが)
父親も娘が嫁ぐ時はゴタゴタするし。
421愛と死の名無しさん:04/08/09 00:17
>>419
たぶん、若い女性が恋人・愛する夫に対するのと
同じ位の愛を捧げてる存在ですよ。
もう年令的に夫はどうでもいいから、息子一筋の人生なのでは?
他にも子がいたり、仕事や趣味に夢中なら、また違うでしょうけど。
422愛と死の名無しさん:04/08/09 00:18
>419
まぁ異性同士(父×娘、母×息子)は特別っていうからね。
でも彼母はそれ以上に依存気味だと思うが。

343から見てみると、引越しの手伝いをする前に
挨拶に行った方がいいってレスをスルーしたのはなぜ?
彼母にとっては寝耳に水で驚いてるんじゃないの?
423愛と死の名無しさん:04/08/09 00:21
子離れ、親離れしていないまだ未熟な者は、新しい家庭を築く資格なし!
343の母・息子はそれに当たると思います。
古いドラマだけど、冬彦さんを思い出しちゃったよ。
424343:04/08/09 00:23
妹さんとお姉さんが他にいるんですけど、お父さんとは凄く仲良しです。
ただ、お父さんも物静かなタイプでお母さんがガンガン命令してる・・・。
そういう家庭なんでしょうね。

>>422
引越し前には挨拶にいく時間がなかったんです。
私が彼女なのは、ずっと知ってたんだけど・・・。

なんか・・・・もう凄く疲れました。
別に生理的に嫌だとは思わないし、喋ってて楽しいし
だけど、いろんなご意見読んでたら、すごく怖くなった
425愛と死の名無しさん:04/08/09 00:26
姑と喋ってって楽しいのか、疲れるのかどっちかにしろ
426343:04/08/09 00:30
楽しいです。言葉を深く考えなければ
テンポがいいし、ぱっぱ思ったことを口にするので
裏はないんですよね。だから、人見知りの自分でもすんなり
お義母さんに溶け込めたり、買い物に二人で行ったりできたんだけど。
けっこう、好きなタイプです。

だけど何に一番幻滅・不安かといえば、彼の態度。
両親の前では凄く無口。うまく誘導も気も利かせてくれない。
まだ23歳だから、若いといえば若いと思う。
だけど・・・・なんか・・・
427愛と死の名無しさん:04/08/09 00:31
「姑と結婚するわけじゃない」

という人もいれば、

「結婚するなら相手の家族も好きにならないと」

という人もいる。
428愛と死の名無しさん:04/08/09 00:31
一人息子ちゃんなら可愛さもひとしお。
しかも彼もヘタレだから、彼母にとっては
反抗しない可愛い可愛い息子ちゃんなんじゃないかな。
そこへ他人の嫁が入ってくると、そりゃ面白くないわ。

でも、いくら時間がないからといっても
挨拶を蔑ろにしたツケだな。
まずは「独立するんですよー」と大人の対応で挑まないと
子離れしないと思われ。
429343:04/08/09 00:38
来週、彼の親にも挨拶に行くので見極めてきます。
430愛と死の名無しさん:04/08/09 00:40
姑との対面は果たしてるんだから、マリッジブルースレに逝け と言いたい。
あんたは結局、結婚は認めてもらったのか?どうなんだ?
結婚決まったならここはもうスレ違い。
431343:04/08/09 00:43
これって、マリッジブルーなんですか????
432愛と死の名無しさん:04/08/09 00:50
うぜー
433愛と死の名無しさん:04/08/09 01:00
>343
343がもっと大人の対応を学んで
ヘタレの彼をいかに大人にするかがカギだ。
彼母は変わらないから、彼に大人になってもらって
大人同士の関係を新たに築くために
踏まなきゃいけない段階を疎かにするな。
ちゃんと順序を踏んでれば、そのうち味方もでてくる。

彼母の愚痴が言いたければ、マリッジブルースレへどうぞ。
434愛と死の名無しさん:04/08/09 01:08
>>431
ここでこれまでにもらったレスをよく読み返して、
来週彼親のところに挨拶に行った後、
たぶんいろいろ書きたいことも出てくるだろうから、
マリッジブルースレで存分に書いたらいいと思うよ。
挨拶に行く際の具体的な注意点とかについてはこのスレでも相談に乗れるけど、
彼母がどうの、彼氏がどうのってのは、ブルースレで
おなかをすかしている人たちに聞かせてやってください。
435愛と死の名無しさん:04/08/09 06:04
今日の午後6時に、初めて彼女の両親とご対面してきます。
緊張しているのか、こんな時間に起きちまったよ〜!
436愛と死の名無しさん:04/08/09 08:27
どなたかアドバイスお願いします。ちょっと困ってます。

彼のお母様との初対面が、彼のお父様の告別式でした。
なので、ご挨拶のタイミングも掴めず、笑顔でという訳にも行かず、
ちゃんとした挨拶ができずじまいでした。

それから数ヶ月後、彼に実家にお邪魔する機会があったのですが、
いきなり「今日実家に行かなきゃならない」と急な話でそのまま連れて行かれ、
手みやげや心の準備をする間がありませんでした。

彼母に「先日はきちんとしたご挨拶もできませんで。。」と言ったところ、
「あーいいのよいいのよ。そんな固苦しい家じゃないから。」と言われました。

私としてはなんとか(?)手土産&きちんとした挨拶をしたいのですが、
しつこくならずに受け入れて頂ける方法はありますでしょうか。
437愛と死の名無しさん:04/08/09 09:29
どこかに彼氏と旅行に行って、お土産を持ってくるというのはどうでしょう。
438愛と死の名無しさん:04/08/09 11:30
>437
挨拶もしないうちに二人で旅行かYO!
ってことにならないか?
439愛と死の名無しさん:04/08/09 19:45
この場合、こだわってるのは彼のお母さんじゃなくて436さんだと思う。
鼎の軽重を計られているなんてことは、気にしたところで始まらないね。
それに、先方もばたばたしていたんだし本当に気にしてらっしゃらないんだと思わないと。
きちんとしたけじめをつけるだけなんだから、お母さんにお土産を受け取ってもらえる
よい状況があればそれでいいんじゃないかと思うよ。
440愛と死の名無しさん:04/08/09 20:37
>>436
結婚の挨拶はまだだよね?
その時に改めて手土産を持参して挨拶したら?

お義父さんが亡くなられたばかりで、まだ落ち着かないだろうし
付き合ってるだけの挨拶なら、今無理やり付き合わせない方がいいと思う。

先の初対面の時に結婚の挨拶をするつもりだったなら
時期をよく相談して、彼に「きちんと挨拶したいから」と言ってもらって
食事会だけするとか。
441360:04/08/10 01:45
報告が遅れましたが彼のご両親と会ってきました。
セールも終わりに近いので、白いワンピースでいい物がなく
店員さんと、閉店間際まで散々悩んだ結果
パステルピンクのツインニットに白のスカートにしました。

待ち合わせ場所に行って、ご挨拶をしてお店に入りました。
手土産は、彼から和菓子が好きだと聞いたので
とらやの羊羹にしましたが、すごく喜んでいただけました。
緊張でガチガチだったけど特に突っ込んだ質問などもされず
堅苦しい空気もなく、和やかな雰囲気でお食事できました。
味わうどころではなかったけど。
帰り際に、お母さんと二人きりになる時があったのですが
「今日は楽しかったわ。こんな息子ですがこれからもよろしくね。
良かったらまた一緒にお食事でもしましょうね」と言われました。

次の日彼から、かなり好印象だったらしいよと連絡がありました。
実家にも遊びに連れておいでねと言われたみたいです。
これも全て皆さんのアドバイスのおかげですね.。゚+.(・∀・)。+.゚
本当にありがとうございました。

これから相手のご両親に会われる方、頑張って下さいね。
長文になってしまってスマソです。

442愛と死の名無しさん:04/08/10 13:12
先日彼がうちに挨拶に来たのですが、
真面目な空気に耐えられず、彼が話してる間ずっと
横で白目むいたりちょけてしまいました。父母すまん。
443愛と死の名無しさん:04/08/10 19:47
オレは昨日、彼女のご両親にご挨拶をしてきました。
ま、まさかオレの彼女も、442のように…!
444愛と死の名無しさん:04/08/10 20:03
>>360
良かったね〜これで一安心だね。
「買う」と言う選択が頭に浮かばない程パニックになっていた事
がきっと楽しい思い出になるんだろうね。

今度は困った人がこのスレに登場したら色々アドバイスする側だね。
445愛と死の名無しさん:04/08/10 23:12
俺と彼女との間では、早々に結婚する意志があるのは確認してるのだが、
まだ互いの両親には紹介してない。
彼女の親と会おうと思って○月○日に会いたい、と
この間彼女に伝えてもらったら、「(彼女は)結婚はまだ早い」
みたいなことを言われたみたいで、話は消えた。
仕方ないので次は彼女を俺の両親と会わせるつもりだが、
この先どうしたらよいものだろうか?
この次は両親同士を会わせてうまくいけば、このまま結婚に持ち込めるかなぁ。
かなり不安だよ。
446愛と死の名無しさん:04/08/10 23:40
>445
仕方がないので、じゃないだろう。
そこはまず、お付き合いのお許しを正式にいただくべく、彼女の親を攻略すべきところだ。
アポが取れなかったら、まずは玄関先までお邪魔して(彼女をお送りするのだ。)次回の
お約束を取り付けて来い。

彼女の親は、協力してくれなくて当たり前だと思え。
……そして、ガンバレ。
447愛と死の名無しさん:04/08/10 23:52
彼女親の承諾もなく、親同士会わせても駄目だよ。
ここが出発点になるわけだし。

付き合ってどのぐらいなのかな?
445と彼女の年齢は?

彼女としっかり話し合って、なんとか会ってもらえるようにがんがれ。

448445:04/08/11 01:50
>>446,447
レスTHX
まずは彼女の親と会うのが最初のケジメ!ってことだね。
ちなみに彼女の親ってのはもう離婚してて、母親だけなんだが、
あまり娘のそういう話を応援してない、っていう感じが
ちょっと意外だったので凹んでる。
たしかに俺も彼女もまだ実家住まいだし、
彼女がかなり世間知らずというか、
おとなしいというかそんな感じなので、
親としてもまだ出したくないのか?とか、
それとも俺が騙してると思われてるのか?
彼女の親の真意をはかれなくて、自分なりに悩んでる。
まぁ、次に彼女家に送ったときは挨拶してくるか。

トシの話は具体的にできないんだが、
俺は焦りぎみの年、彼女は適齢期で、まぁちょっと年の差あるかな。
そんなわけで、鉄は熱いうちに打て!と思ってるわけ(笑)
でも一番焦ってるのは、俺の親なわけだが(苦笑)
当人同士は来年中にできれば・・・といたって楽観してる(何も考えてないとも言う)
449愛と死の名無しさん:04/08/11 02:40
>>448
「いやもうおたくのお嬢さんにぜひぜひに・・・。」と
言われたら悪い気はしないと思うよ。
もちろんタイミングが重要だと思うが。
離別の場合「結婚」自体に親が乗り気でないということは
大いにありえるだろうし、そんな親に気を遣ってか無意識か知らんが
結婚に後ろ向きな娘がいてもおかしくはない罠。
親に対しては「まあ悪いヤツではないな。」と及第点の印象をもらえるように
誠実な人であるようにこころがけ、彼女に対しては、
この先の人生を二人で歩んで行きたい、絶対にキミを守る、とかなんとか、
まあ明るく楽しく安心で幸せな未来のビジョンを見せてあげるようこころがけたら
ええんじゃないかな。
450愛と死の名無しさん:04/08/11 04:57
>>441
お疲れさま。
上手くいったならよかったよ。
これからもガンガレよ〜。

>>445
彼女のお母さんは、自分の今後のことを少なからず
不安に思ってるんじゃないかな。
娘も手元から離れると私は一人になっちゃう、みたいな。
まずその不安を解きほぐす為に、家に送った時に軽く挨拶→
真剣にお付き合いしてるの挨拶→ちょくちょく彼女の家に顔を出して
彼女をとっちゃうんじゃないよ、息子がもう一人増えると思ってくださいね
と態度で示していくのが一番じゃないかと思う。
あなたの人となりを知ってもらうチャンスにもなるし。

今の状態で先走ってあなたのご両親に会わせたなんて知ったら
感情的にこじれてしまうような…
せめてお付き合いしてるの挨拶を、彼女のお母さんに先にしてからが
いいんじゃないかな。
来年中になんとか位の気持ちなら、焦らずに徐々に攻略した方がいいよ。
彼女のお母さんさえ攻略できれば、親同士の話から
来年中といわずトントンと進んでいくかもしれないからね。
451445:04/08/11 13:47
>>446
やっぱり自分の親より、彼女の親の了解を得るのが先ですよね・・・
アドバイスありがとうございます。
これから顔を合わせる機会を増やしていって、
なんとかがんばってみます。

452愛と死の名無しさん:04/08/12 05:28
 近日中に彼女の両親に会いに行くことになると思います。

 正式な挨拶、ではなくて(これもそんなに遠くないと思いますが)、
結婚を前提とした付き合いをしてるのです、という顔見せ程度の話
(彼女談)らしいのですが。

 お勧めのマナーの本や、冠婚葬祭用の本などはありますか?
具体的なタイトルを教えていただきたいのですが。
 このスレを読んでいて、自分の常識のなさを痛感したので、
できる限り勉強しておきたいのです。。。
453愛と死の名無しさん:04/08/12 11:55
今出てるゼクシィが確か挨拶特集だったと思うよ。
454愛と死の名無しさん:04/08/12 16:13
>>452
ゼクシィより、このスレの過去ログを読む方が安あがりで
ためになると思う。
455愛と死の名無しさん:04/08/12 16:35
後一時間後に彼女の両親に正式に挨拶してきます。もちろん結婚の。何回も顔をあわせているし、泊まりに行ったこともあるので印象は悪くはないかと。母親には話を通してあります。あとは父親だけです。厳格な人なんで、緊張しまくり。がんばってきます!
456愛と死の名無しさん:04/08/12 16:50
455さん、がんばってください!
帰ってきたら体験レポをお願いします。
457愛と死の名無しさん:04/08/12 17:20
>>455
その人厳格じゃないから大丈夫。
458愛と死の名無しさん:04/08/12 17:35
>>457
うん。全然厳格じゃないよね。
厳格な男親が自宅に婚約してる訳でもない男を泊めるかい。
459愛と死の名無しさん:04/08/12 17:49
彼女の妊娠が判明したのが月曜日。
付き合って間もないので向こうのご両親はかなり抵抗感があるようで。
しかも自分、収入が褒められた職業で無いので…。

明日ご挨拶に行ってきます。
土下座くらいした方がいいんでしょうか…。
収入については正直に言った方がいーんでしょうか?
色をつけて安心させる方がいいんでしょうか?
こんな男が行くのに手土産なんておかしいんでしょうか?


1つだけ言えるのは彼女と子供を幸せにしたい、という事だけです。
460愛と死の名無しさん:04/08/12 18:51
>>459
あなた、いい人じゃない! 真面目だ! 正直に頑張って下さいね。
土下座しなかったからどうこうとか、手土産持ってこなかったからどうこうとか、そんなこというようなら、ちっちゃい親だなーと思いますが、「しすぎる」くらいに低頭にしておいた方がいいでしょうね。
461愛と死の名無しさん:04/08/12 21:20
>459
嘘を付くのが一番良くないと思うので、年収等正直言った方がいいかと。
頑張ってこいよ。
462愛と死の名無しさん:04/08/12 21:49
>459
手土産は常識だと思うので、高いものでなくてもいいので
持っていってください。
463455:04/08/12 23:50
先ほど帰宅しました。緊張の連続です。流れはこんな感じでした。
夕方彼女が仕事後家に帰ったら、『お父さん、篭ってでてこないよ〜(’_’)』 おお!やばいやばいと思いながらも彼女宅へ。
家に着いたらさっそく居間に案内され、両親+彼女、その対面に俺が座りいきなり挨拶を言う展開に。
464455:04/08/12 23:59
続き
(いきなり言うのか!?)
と思いつつ挨拶。
『今日は改めて来させていただいたのは、二人で話し合って結婚をしよう、と決めまして来させていただきました』
とか何とか話しました。何を言ったのかうる覚えですが、ご両親は
『娘にはもったいないぐらいだよ、そういってくれてありがとう。これからもよろしく』
と言ってくれました。
465455:04/08/13 00:03
それからみんなでお寿司を食べに行って、たらふく食べてきました。
帰宅後、彼女からメールがあり今まで門限が夜9時でしたが、特になくなったとのこと。
ちなみに、俺は26、彼女は23。
ガチガチの束縛がいろいろありましたが、みんな無くなった模様。
まあ、概ね順調です。
後は俺ん家への挨拶だけですよ。
466愛と死の名無しさん:04/08/13 00:05
>>460
いい人で真面目な人は、結婚前に彼女を孕ませたりしない。
467愛と死の名無しさん:04/08/13 00:34
>>465
エエ話や。。・゚・(ノД`)・゚・。
468愛と死の名無しさん:04/08/13 04:00
>>459
>1つだけ言えるのは彼女と子供を幸せにしたい、という事だけです。
付き合って間もなくても潔く腹を括ったのは正直凄いと思う。
この気持ちを忘れずに頑張れ。

土下座とまではいかなくても、きっちり謝罪すること。
下手に色をつけても、生活水準等々からバレる時がくる。
年収は聞かれたら正直に答えて、彼女や子供のために
死ぬ気で働くという決意だけ伝えたらいい。
手土産は彼女にご両親の嗜好を聞いて、必ず持参して。

>>455
お疲れ様。
結婚したら本当に好きなだけ一緒にいれるからw
束縛がなくなったとはいえ、今度はご両親の気持ちを思いやって
節度を持った行動を心掛けてね。 お幸せに。
469愛と死の名無しさん:04/08/13 08:48
>>465
> 今まで門限が夜9時でしたが、特になくなったとのこと。

三十路で「夕飯前まで」が門限の私はどうしたら・・・。
470愛と死の名無しさん:04/08/13 11:12
>469
それはオカンが飯の支度や片付けが二度手間なのが
イヤなだけじゃないのか?
自分でやればいいのじゃないのか?
471愛と死の名無しさん:04/08/13 11:33
>470
スンマセン、おかん死亡済です。
472愛と死の名無しさん:04/08/13 13:35
>>470
そういう門限に厳しいところは、飯の仕度も片づけも
やらされています。

飯の仕度etc.が面倒だということではないのです。
娘を縛り付けておかなければ気がすまないのです。
473愛と死の名無しさん:04/08/13 14:55
先日彼のおうちへ挨拶に行ってきました。
来月に両家顔合わせの予定なんですが、同じ服だとマズイですかね・・・
474愛と死の名無しさん:04/08/13 15:26
>>473
私は別にいいけど、
今後彼親がらみでちくっと嫌なことがあったとき、
そのことを「あのとき同じ服を着ていったからだ」と自分の中で
勝手に思うようなことになっちゃいそうなら、やめたほうがいいと思う。
475愛と死の名無しさん:04/08/13 22:09
付き合って7年目にして、今週末初めて彼のご両親と会います。
「初めて会うんだから!」って老舗の懐石料理屋に予約してくださったらしい…。

彼のお母さんはお茶&御花の先生でマナーに厳しい方のようだしどうしよう。
懐石料理なんて食べたことないよー。
もともと口下手なのに緊張して余計しゃべれなくなってしまう予感…。
手土産に持っていこうと思っていたお菓子ももっと高級なものに変えたほうがいいのかな、とか
ここに来て心配だらけになってきた。
476愛と死の名無しさん:04/08/13 22:32
今度 結納つき両家の食事会をします
身内だけですが それで入籍するのですが
結納返しもなしでやるつもりですが
何か手土産はいるでしょうか? 
477愛と死の名無しさん:04/08/13 22:34
478愛と死の名無しさん:04/08/14 23:55
結婚したいという事を彼が彼の親に話してから、二回ほど彼の両親に
会いました。
でもその時は両親から結婚の話は出ませんでした。
そして、来週にお互いがお互いの家に結婚の挨拶に行く予定なのですが、
彼親が「お前が(彼)彼女の家に結婚の挨拶に行くだけでいいよ。うちにはわざわざ
彼女が来なくてもいいから。彼女の親が何と言ったか報告してね。よかったら
両家の顔合わせの食事会の日程も決めて報告してね」
と言ったそうです。

・・・これって、どう思いますか?
行かなくていいのかな・・・・・・。
479愛と死の名無しさん:04/08/15 00:26
age
480愛と死の名無しさん:04/08/15 00:41
>>478
彼親がはっきりとそう言ったのか、できればあなたが直接電話なりして
確認しる。ほんとにそうなら「そうですか。気を遣っていただいて・・・」
とかなんとか言って納得したらいいと思う。めんどくさいの嫌いなんだろう。
そうでなかったなら・・・彼氏をシメるw
481愛と死の名無しさん:04/08/15 01:20
>>478
彼にもう一度「結婚するんだから、きちんと挨拶させてくれ」と
頼んでもらう。
それでも「必要ないよ」と言われたら、お言葉に甘えていいんじゃない?

自分の家に挨拶行く前に、大まかに彼両親の都合を聞いて
食事会の時期だけメドを立てておくといいかも。
「決めて報告してね」と言われていても、必ず「どうしたらいいですか?」と
一旦相談するのを忘れないようにね。
482愛と死の名無しさん:04/08/16 00:21
今日行って来た。
おもてなしが凄くて、とても嬉しかったけど申し訳無く思ったw
食べきれないよ(つд`)
483愛と死の名無しさん:04/08/16 16:50
>482
がんばりすぎなんだよね。うちの母もそう。
何回怒ってもダメ。
484愛と死の名無しさん:04/08/17 14:07
>>475
懐石はむしろ綺麗に食べやすい食事だと思う。
マナー本の一冊も読んでおけばいいかと。
むしろ箸の上げ下ろしやきちんともてるかの方が重要かと。
485愛と死の名無しさん:04/08/17 23:54
すみませんが質問させてください。
来月彼女のご両親に初めて挨拶に行きます(初対面です)

みなさんは例のきめ台詞「○○さんと結婚させてください」というのはどのタイミングでいいましたか?
最初に言おうか、最後に言おうか迷っています。
最初に言うとそのあとの会話がなんか重くなりそうだし、
最後にすると(スレの上の方にあったように)タイミングを逃しそうで。
みなさまの経験をお聞かせください。

参考までに私29歳彼女26歳。現在双方大阪在住。
彼女のご両親は九州在住。話によるとお父さんは厳格な九州男児。そして一人娘。
彼女に聞いたところでは「会ってしょうもないやつなら結婚を反対する」とのこと。
こわいよー。
486愛と死の名無しさん:04/08/18 09:51
>>485
29にもなって何言ってんだか・・・。
あんた判断力なくて仕事できない上司の指示待ちタイプ?
それくらい自分の頭で考えて実行しろよ。
当日、彼女の家に行く目的はなんだ?

 結 婚 の 報 告 だろうが。

要件を後回しにしてぐずぐず世間話をして最後に
「そうそう、そういやこんな話もあります。娘さんと結婚させてチョ、えへ」
と、ついでの様に話されて嬉しい親がどこの世界にいるんだよ。
487愛と死の名無しさん:04/08/18 10:17
>486 まぁまぁw

>485
最初に言って会話が重くなりそうだから…うにゃうにゃとか
486じゃないが、なんだそらと思う。
そんな気持ちなら「会ってもしょうもないやつ」と
思われても仕方ないぞ。

その時の話の流れや状況にもよるから
最初とか最後とか順番に拘らずに
「○○と申します。今日は△△さんと結婚させて頂きたく
ご挨拶に伺いました」とまず挨拶したらどうだろう?

あと彼女に、ご両親によーく根回しをしてもらっておくことをお奨めする。
突っ込まれても困らないように、彼女との打ち合わせも綿密に。
488愛と死の名無しさん:04/08/18 19:40
>>486
もっともだがウケたw
489485:04/08/18 22:48
>>486,487
目がさめたよ。ありがとう。
 まあ、がんばってきます。
490愛と死の名無しさん:04/08/19 00:26
>こわいよー

本当に29なのかよー
491459:04/08/20 17:09
彼女の実家へ行ってきました。
彼女は優しい人なんですが、このご両親ならこうなるんだとわかる
優しいご両親でした。
自分なりに真摯に挨拶させて頂きました。

ご両親も第一報から日が経っていたので落ち着かれたご様子で
「娘を一生愛してやってください」と言われました。

あとは仕事をガムシャラにやります。
こちらで励ましてくださった方々。ありがとうございました。
492愛と死の名無しさん:04/08/20 19:14
よかったね!絶対浮気するなよ!
493380:04/08/20 20:16
かなりの亀レスですが…
俺の分もサカーのアジアカップ応援してくれてた方どうもありがとう。
日本優勝したし、挨拶もつつがなく上手く行ったし、その日は最高でした。
アジアカップの興奮がすっかり冷めたいま頃になってスマソ。
494愛と死の名無しさん:04/08/20 20:34
教えてちゃんですみませんが質問させて下さい。
彼(27歳)が今度うちに結婚の挨拶に来るのですが、
スーツは成人式の時のスーツ(しか持っていない)で来ると言っています。
でもそのスーツは色がベージュなのです...。

私はダークグレーのような落ち着いた色のスーツがいいのではないかと思い
彼に言いましたが、一度しか着ないのに買うのはもったいないと言って
聞きません。

同じ職場のおばさん(60歳)に聞いてみたら
スーツならベージュでも大丈夫だよ〜と言われました。
どうなんでしょうか??
意見をどうぞよろしくお願いします。
495愛と死の名無しさん:04/08/20 20:46
まだ暑いしベージュのほうがいいと思うが
496494:04/08/20 21:04
書き忘れましたが、挨拶に来るのは
9月後半です。
497愛と死の名無しさん:04/08/20 22:47
>>494
どうなんでしょうか?って、判断するのは494の親なんでしょ?
生まれてこの方20年以上もつきあってるんでしょうが。
ベージュのスーツを着てることで男を却下するような親なのかどうかわからんの?
スーツを新調するのは悪いことじゃないけど(今後着る機会もあろう)、
そういうことも含めて、親にうまいこと根回しするのは
494の大事な役目だと思うよ。
498愛と死の名無しさん:04/08/20 22:51
スーツの色目ひとつで、何が変わることはないと思うのだが、手堅く逝くのなら漏れはベージュは避ける。
紺がダークグレイ、無地でも良いが、細いピンストライプとか洒落っけがあって良いかも。
(彼女母受け考慮)
ブランドはJpressとかユナイテッドアローズの極めてベーシックなライン。

今は三ボタンが主流かもしれんが、オーソドックスに2つボタンか、3つボタン段返りでも良いと思うよ。ネクタイはイタリアンブランドはやめれ。フェレとかベルサーチとかね

アメリカントラッドかブリティッシュでレジメンとか小紋がトラッドで良いと思う。
年輩の人に受ける保守的なスタイルが望ましいと思うよ。ただ、彼女親がどういうタイプかによって違うけどね。あくまで一般的な会社員や公務員と仮定しての場合。

漏れはシングルのダークネイビーピンストライプスーツを買った。
スーツは何着も持っているが、挨拶の時は一世一代と思って新調した。
(くたびれたスーツより意気込みが伝わると思うよ)

今の嫁さんの姉が結婚するとき、彼氏が挨拶に来たのだが、ジーパンだったって。
それでも結婚できたんだから、服装は2の次だけども、あえて冒険しなくてもオーソドックスに
した方が良いと思うよ。
それより大事なのは、相手に気に入られること。食事をご馳走になったら美味そうにモリモリ食べるとか、遠慮しないで甘えるとかね。

漏れは挨拶の当日に彼女家に泊まった。親父さんの酒の相手をしてたらそうなった。
飯も食べて風呂も入ったよ。
499愛と死の名無しさん:04/08/20 22:58
結婚の申し込みってのは、ある意味襟を正して改めてお願いに伺うという深い意味合いがあるのだから、ベージュはやめとけ。

そもそも保守的なスタイルにはベージュってカラーは存在しない。
公的な場の出席者がベージュのスーツは着ないだろ。

紺かグレーしかないよ。夏ならライトグレーもあるか。
ダブルはだめだ、若造では似合わない。恰幅の良い管理職まで待て。
シングルにしとけ。

ベージュのスーツって、ヨーロピアンブランドか日本のデザイナーズブランドにはあるけど
イギリスやアメリカのトラッドには少ないよね。ジャケットのベージュはあってもスーツのベージュは極めて少ないよ。
500愛と死の名無しさん:04/08/20 23:01
色よりも20歳の時に作った一張羅ってのが気になる…w

これから着る機会は結構あるよ。
挨拶、両家顔合わせ、式直後の二次会等々。
特に両家顔合わせは秋以降になるだろうから
ベージュじゃ厳しいかも。

結婚してからもスーツ必須な場面はあるし
この機会にダークな色味のスーツを一つ揃えておいた方が便利と説得したら?
501愛と死の名無しさん:04/08/20 23:07
センスのいい男と、無頓着な男と二通りいれば、親はセンスのいい方をよく見るだろう。
清潔感があって若々しくて、なおかつ落ち着きがあるスタイル。これで決まり。
ベージュはやめとき。

同じネイビーでも明るめのネイビーから、かなり深いダークネイビーまである。
女性の方なら分かると思うが、同じ和装の喪服でも安っぽい黒と高級感のある黒は違うでしょ。

彼氏にいっとけ。
「一度だけしか着ないものでも、10万も出さなくても良いスーツ買える」
10万が惜しければ5万程度で量販のアランフラッサーとかのアメリカンブランドのスーツ
が買えるから買ってきて」てな。

お金にはかけるべき所と、かけなくても良いところとあると思うよ。

502愛と死の名無しさん:04/08/20 23:08
一人でいっぱい書くなよ。ちゃんとまとめて書いて、
さっさと巣に(・∀・)カエレ!!
503494:04/08/21 00:19
>>497,>>498,>>499,>>500,>>501
アドバイスありがとうございました。
うちは父親はいなくて母親だけで、
そんなに厳格な方ではないと思います。
(彼もうちに何回か泊まっている)

これからお食事会や顔合わせがあればまたスーツを着るだろうし、
500さんの言う通りに20歳に作ったきりの物、一着だけというのも
大人としてどうかな?と思いますので
なんとか説得してみます!

ただ身長185cmで体重100kgの3L〜4L体型なので
既製品はあるか微妙...です。
504愛と死の名無しさん:04/08/21 01:39
明日(今日)結婚の挨拶に行きます。
手みやげには"のし"とかは要らないですか?
505愛と死の名無しさん:04/08/21 01:42
>>504
別になくてもいいと思うけど、気になるなら無地のしで。
506愛と死の名無しさん:04/08/21 03:54
のしにはぜひ

「お呪い」と。
507愛と死の名無しさん:04/08/21 09:13
>>504

こういうときは、「無地のし」が常識です。
508愛と死の名無しさん:04/08/21 13:11
今夜、私の彼が挨拶にくることになっています。
彼の仕事の都合で、18時〜19時の間です。
うちの両親が、「挨拶が終わったら、ご飯を一緒に食べに行こうか」
と言ったのでそう彼に伝えたら。
「せっかくのお誘いだけど、今夜は家で食べる」って言われました。
なんか・・・感じ悪いなぁ・・・と思ってしまった自分は悪いですかね?
挨拶に来てもらって、一緒にご飯食べたほうが打ち解けやすいのに。
だから父や母も気を利かせてるのに・・・。
彼が家で今夜何か用事があるわけでもないのに、、、
なんだかなあ・・・って感じです
509愛と死の名無しさん:04/08/21 13:27
感じ悪いですな。
彼はもとからつき合いの悪い人なの?
とりあえず両親に事実をそのまま伝えないようにね。
510508:04/08/21 13:35
>>509

事実をそのまま伝えちゃいました(爆)
511508:04/08/21 13:36
付き合いはいいほうですよ。先輩からの誘いなんかは、たとえ私と事前に
約束してても、先輩のほうにいったりする。
だからこそ余計に、腹が立つというか・・・。
512愛と死の名無しさん:04/08/21 13:42
>>508
緊張して、ご飯が喉を通らないかも知れないから、・・・とかじゃなくて?
513508:04/08/21 13:45
いいえ、以前もうちの家でご飯食べたことはあるし、そんなタイプの
人じゃないです。
お母さんの作ったご飯が食べたいんだと思う。
がっかりした。もう、挨拶にも来て欲しくないって感じです。
514愛と死の名無しさん:04/08/21 13:47
>>513
あらま・・・。それじゃあ、ちょっとショックですね。
515愛と死の名無しさん:04/08/21 13:48
婚約とかではないのですれ違いで申し訳ないのですが、
大人の方が多いので質問させて下さい。

彼のご両親所有の別荘に1週間の予定でおじゃまさせて頂いています。
何度か彼の実家にお邪魔してご両親と面識はありますが、
彼母が婚前前だけどーと迷いつつもOKを出してくださったそうです。
ここについてからまず彼が実家に電話した際に代わってもらって、

挨拶とお礼を言いました。あとはお土産かなと考えているのですが、
こういうときは現地のお土産でも問題ないでしょうか?
それとも帰ってから私の地元の名産品か何かを送るべきか迷っています。
それにお礼の手紙を添えようと思っています。一筆せんな手紙よりカードするべきか
こちらも迷っています。内容も悩む・・・。

当方2人とも学生です。アドバイス、誘導等よろしくお願いします。
516515:04/08/21 13:48
他の方が質問中にレスしてしまってごめんなさい。
リロードし忘れた。。
517愛と死の名無しさん:04/08/21 13:52
>>515
きちんとされた方ですね。ご立派です。
私はお子ちゃまなのでお答えできないので、誰が回答お願いします。
私も参考にしたいです。
518愛と死の名無しさん:04/08/21 13:59
>515
お土産なんだから現地のものの方がいいんじゃない。
手紙もいいけど、帰りに彼と一緒に行くってことは無理なのかな。
519515:04/08/21 14:20
>>518
レスありがとうございます!
彼のご両親は仕事で多忙なので会えるのか分からないので。。
この後お互いの家用にお土産を見に行ってみます。
何がいいか彼に好みを聞きつつ選んでみよう。
520愛と死の名無しさん:04/08/21 15:39
>>515
“御陰様で○○さんと毎夜楽しく過ごすことができました。”
521愛と死の名無しさん:04/08/21 19:10
「私は大人(ターレン)ですから大丈夫です」と手紙に書けばお土産の内容なんてなんでもおk
522愛と死の名無しさん:04/08/21 23:16
今度、初めて彼女の親と逢うのですが、彼女の家でなくて、外で食事をする事になりました。
そういう場合でも、手土産って必要ですよね?どんなタイミングで渡すのがベストでしょうか?
523494:04/08/22 00:19
ダークスーツを買うように何回も説得したんですけど
俺は買わないと聞いてくれませんでした
「私も3万円なら出すよ?」と言ってもダメです...。
彼は私のことを、おまえは買わせようとムキになってると...。

あ〜あ、なんだか憂鬱になってきてしまいました。
524愛と死の名無しさん:04/08/22 00:56
>>523
じゃあもうしょうがないじゃん。スーツ1着もないよりマシだし。
逆に自分の親に「彼氏が何着て行ったらいいか悩んでるらしいの。」と相談してみるとか。
そしたらたぶん「そんなかしこまらなくていいよ。」と返ってくると思うので(予想)、
その言質をとった上でベージュのスーツなりその他ジャケットなりで
来てもらうようにするというのはどう?
んで婚約指輪(買ってもらうなら)のお返しとしてスーツのいいのを新調してあげる、と。

もし「ちゃんとした格好をして来い」と言われたら、それを彼氏に伝えて
もう一押しすればいいと思う。それで嫌がるようなら、
自分の「買いたくない」>今回の顔見世
なんだろうから、もっと根本的なところを考え直せばいいと思う。
525愛と死の名無しさん:04/08/22 00:57
顔見世って、、、歌舞伎の興行かよ。。。_| ̄|○
526愛と死の名無しさん:04/08/22 01:31
成人式用に20の時に買ったスーツってのが、引っかかるなぁ。
成人式用のスーツって、どこで揃えたか分からないけれど、昨今の若者を見ていると
かなり明るい紺色(紫に近い)や893さんの着るようなダブルスーツとか、シングルでも
3つボタンの最先端式みたいなのが成人式で着られるものとして、紳士服量販店で売っている。

正統派紳士服店の方から見れば、おいおいって代物。
彼氏にダブルかシングルか、ベージュでもかなり明るめのイタリアンスーツ(一昔前のアルマーニのような)かなどのスタイルもきくべし。

スーツを一着しか持っていないと言うことは、仕事柄着る機会がないのだと思うけれど、それなら尚更スーツに対してセンスは疑った方が良い。

しかし、なんでスーツ一着用意してくるのがイヤなんだろ。
527愛と死の名無しさん:04/08/22 01:38
>>526
自分がやろうとしていたことを先回りして「やれ!」と言われると、
ヘソを曲げたくなる心理じゃない?それと>>502
528愛と死の名無しさん:04/08/22 02:24
>>523
頑固だね〜w

結婚は一人前の大人のすること。
一人前の大人として、TPOやマナーをわきまえ
服装も言動も恥ずかしくない行動をとって欲しい。
と言って、マナー本をつきつけたら?

ちなみに私の持ってる冠婚葬祭マナー辞典(主婦の友社 \1300)では
挨拶に準じるだろう見合い、結納の席共に
「男性はダークスーツで」となってる。
どっちにしても、顔合わせの時に必要になると思うんだが・・・
それでもイヤだと言うなら、>524タンのいうように
色んな意味で考え直した方がいいかも。
529愛と死の名無しさん:04/08/22 12:41
>>523
523さんのご両親を軽く見てる気がするんだけど。
たとえ話になるけど、どこかの就職試験を受けるのにベージュは着ないと思う。
通勤電車でもベージュのスーツは見ないし。
この先何かあった時にずっとそのベージュのスーツ一枚で生きていくのだろうか。
子供が出来たとして、入学試験とかさ・・・
彼のご両親もそんな感じなのかなー同居なら注意してくれそうだけど。
うちの父親DQNだけどちゃんとしたスーツや時計は持ってるよ。身だしなみだし。
530愛と死の名無しさん:04/08/22 13:09
彼は若いの?
なんか意固地になったりして幼いね。
加えてそういう常識的なことが分かってないなんて
私だったら結婚相手としては結構きついな…
531愛と死の名無しさん:04/08/22 16:34
いくら若いからと言っても今どきベージュのスーツって・・・
成人式用だったかもしれないけど普通の神経だったらそんなダサイ色買わないと思うけど。
紫のスーツとおんなじぐらいダサイと思うんだけど。
532愛と死の名無しさん:04/08/22 16:41
このスレの住人こそ意固地だと思うが・・・
ベージュのスカートはいて行くつもりで
紺のスカートすすめられたらどう思うよ?
533愛と死の名無しさん:04/08/22 17:27
>532
男性と女性では話が違うと思う。
女性の方がフォーマルに近い服装でも幅が広い。
男性はかなり型が限られているからね。
534523:04/08/22 19:06
>>527さんの言う通りです。「宿題やれ」と言われるとやりたくなくなるタイプなんです。

私「スーツ着るの一度じゃないよ?」
彼「スーツ買うよりそういう金を冷蔵庫買ったりするのにあてた方がいいじゃないの?」
私「(それもそうだけど...)」
私「でもこれからも、顔見せや友人の式や、
 私の弟の式もあるんだから(←本来ならブラックだけど、ベージュよりはマシだろう)
 しかも今月いっぱいなら(←店に確認した)、洋服の○山も閉店セールやってるよ!
 今買って絶対後悔しないよ!」
と説得しました!!
 が
彼「就職の面接だってこれで受かったんだからいいの!!」

・・・言葉なし。
この掲示板、彼に見せたいですよ...。
でも2ちゃん見てる事は言えないので...。
相談に乗ってくださった方々、ありがとうございました。
なんとかがんばってみます。
535愛と死の名無しさん:04/08/22 21:36
無責任に言うのもあれだけど・・・彼との結婚自体考え直してもいいような。
何かと
アナタ 「あれ、やってくれた?」
彼  「やろうと思ってたのに言うなよ!もうやる気なくした!」
で何事も進まなそう・・・。
特に結婚準備なんて、協力してやっていくものでないの?
結婚したら、もっと大変そうだよ。

アナタ「今月ちょっと生活が苦しいんだけど・・・」
彼  「何だよ!そんなこと言うならもう仕事したくない!」
ってことは無いか・・・。
536愛と死の名無しさん:04/08/22 21:58
太めの彼なら、濃いいベージュならありだと思うな。恰幅がよくて似合ってればね。
あとは意見の不一致から性格の不一致→破局にならないようにがんがれ…
537愛と死の名無しさん:04/08/22 22:06
つーか必死にベージュをやめさせようとしてるのがいるんだよw

>通勤電車でもベージュのスーツは見ないし

あきらかなウソまでついてw
538愛と死の名無しさん:04/08/22 22:37
>>537
だな。
だめだだめだはわかったから、こうやって言ってみたらとか
親にこう根回しすればとかそれならいっそこうすればとか、
建設的な意見も言ってくれたらいいのにな。
539愛と死の名無しさん:04/08/22 22:41
冷蔵庫に惑わされるなw
ある意味、冷蔵庫並みに必需品だから。

就職の面接と冠婚葬祭などのフォーマルな場を
同列に考えるのはまずい。
それぞれに合った服装があって、今回のベージュは△だと思うが
27歳といい歳だし、今後のために早いうちに教えておかないと。ガンガレ
540523:04/08/22 23:45
先ほど彼から電話がありました。
「スーツ、やっぱ買おうかな?一緒に選んでくれる?」と!
しばらく放っておいたのがよかったようです。
本当に良かったです(ホッ)
ありがとうございました!
541愛と死の名無しさん:04/08/23 00:37
>>537
本当に見ないよ。ベージュのパンツを穿いている男性は見るけど。
>>540
よかったね。
542愛と死の名無しさん:04/08/23 11:50
ベージュスーツの彼より508の彼が気になる。
543愛と死の名無しさん:04/08/23 20:11
ベージュスーツの彼は>>523の手綱さばき次第でいい夫になりそうだけど、
>>508の彼みたいに彼女の親の厚意を汲めない男はこの先が心配だ。
544愛と死の名無しさん:04/08/24 00:23
すねる 放置 すりよってくる のパターンは
そのうち磨耗する
545愛と死の名無しさん:04/08/24 07:52
近々両家の初顔合わせがあります。
ホテルに行って七千円の懐石を食べるだけなのですが、
弟妹は普通家に残すものでしょうか?
546愛と死の名無しさん:04/08/24 08:34
>>545
双方の両親に聞いてみ。

うちはどっちも「こんな機会はないから是非に」と
言ったので、兄弟も同席したよ。
547愛と死の名無しさん:04/08/24 12:40
うちは兄弟は来なかった。
548愛と死の名無しさん:04/08/24 12:43
兄のときはオミソ扱いでお留守番してた。
549愛と死の名無しさん:04/08/24 12:47
>545
兄弟はその日は仕事とか無いの?
うちの弟は土曜も休みじゃないから来なかったよ。
それに双方実家が遠く新幹線利用だから彼の兄弟も来なかった。
親と本人たちの5人で食事した。
(うちの母は鬼籍なので、彼両親と彼、うちの父、私)

というか、どうせ式や披露宴で会うんだし、別に兄弟はいらないんじゃないか?
すごーく仲良しならいいけど。
うちはドライな家庭なのか、姉の婚約者に対して大した興味も無いみたい。
550愛と死の名無しさん:04/08/25 08:30
うちは母子家庭だから、数合わせと言う意味もこめて
弟が顔合わせに参加。
彼・彼両親・私・私の母・弟の六人。
必要ないといえばないと思うけど、どんな兄弟がいるのかとか
わかってもらえたほうがいいと思うし、
話のネタも増えて付いてきてもらってよかったと思う。彼と弟も仲良くなったし。
551愛と死の名無しさん:04/08/25 12:25
俺なんか、二人いる妹の結婚相手の男、式まで顔も名前も知らなかった。
下の妹なんかできちゃった結婚だし、うちは親兄弟関係はかなりドライかもしれない。
俺はまだ毒なんだけどそんな感じで、本人達さえよければ親なんてどうでもいいじゃん、という
考えなので、彼女の親とかの関係をどうすればいいかわからず悩んでる。
552545:04/08/25 12:38
いろんな意見ありがとうございます。
弟妹は学生で、特に外出の予定はないです。
今日聞いたら、先方の兄弟は遠いから出たくなくて、こちらの弟妹は出たいそうです。。
553愛と死の名無しさん:04/08/25 12:52
相手の兄弟が来ないなら
545さん側も呼ばない方がいいと思う。

うちは兄弟は呼ばなかった。
554愛と死の名無しさん:04/08/25 12:55
双方ご両親の意向は?
「来なくていい」と言ってるほうに合わせるのが無難だね。

彼両親が「兄弟までは…」と言ってるなら
今回は我慢してもらった方がいいだろう。
「来れたら来て欲しいが、用事があるなら仕方ない」
と言ってるなら、彼のご兄弟は欠席、
あなたの弟妹さんは出席でもいいんじゃない?

自分の時は、双方とも後者のパターンだったので
仕事で来れなかった彼姉以外で食事したよ。
555愛と死の名無しさん:04/08/25 13:02
合わせられる方が合わせる。

うちは、父母私
向こうは、父、彼、彼姉、その旦那

だった。
556愛と死の名無しさん:04/08/25 15:56
まあこういうところで誰かに無理強いしちゃうと、
ひっそりと恨みポイントがたまってしまうので、
角が立たないように処理してください。
557545:04/08/25 18:22
重ね重ねすみません。
今回は親と本人で揃えて、弟妹には正月とか先方の兄弟も都合のいい時を待つよう頼んでみます。
558愛と死の名無しさん:04/08/26 08:56
そこまでして兄弟を呼びたいと思うのが私には不思議なのだが
まぁそれは置いておいて、
正月って何かと忙しくない? 普段よりも。両家とも。
559愛と死の名無しさん:04/08/27 20:19
>558
年末は忙しいが正月はヒマだろ。
560愛と死の名無しさん:04/08/28 10:03
今日、兄貴が相手連れてくる。料亭に両親と私と兄貴たちで揃って行く予定。
遠隔地なんで相手の人は今晩泊まります。
私は二ヶ月後に結婚予定なんだけど、明日は彼氏が家に迎えに来て色々準備に回ります。
で、明日の朝ごはんの時、普段のテーブルだと兄貴と彼女と両親と私だと少々狭いので
朝ごはんは私一人でさっさと食べて出て行けって母に言われた。
しかも、多分兄貴の彼女は早起きしていいところを見せるだろう。
一人で御飯食べさせるのは不自然だから理由が要る。
朝早ーく彼氏に迎えに来てもらわないと不自然だからそう彼氏に言えと。
明日は私の誕生日なんだ。
てんてこ舞いなのは分かるがなんで誕生日にわがうちから追い出されないといけないんだ
561愛と死の名無しさん:04/08/28 10:06
早速小姑・嫁の確執ですなw

うちもダイニングテーブルは家族で一杯なんで、彼氏が来た時は居間のテーブルで食べてるよ。
562愛と死の名無しさん:04/08/28 10:14
>>560
一家が一丸となって嫁イビリするような家庭じゃなくて良かったじゃん。
まともな良いご両親だと思うよ。
563560:04/08/28 10:21
だからって、片道車で一時間半掛かるところに住んでる彼氏に
朝七時半に迎えに来てもらいなさいって言われる理由にはならないと思う。
朝六時に家を出るとなったら五時起きだよ。
前日は当直だからほとんど寝てないってのに。それを知ってるのに。
ダイニングテーブルがいっぱいだから他のテーブルで食べるのならいいよ。
邪魔だからとっととでてけって言われてんだよ。
564愛と死の名無しさん:04/08/28 10:43
>563
だったら迎えに来てもらわずに自分から出かけりゃいいだろうが。
彼氏が迎えに来なくても、「早朝から用事がある」で充分いいわけにはなる。
565563:04/08/28 10:58
式をするのがこっちなんで用事のほとんどがこっちなんだ。
休みが滅多に合わないもんだからこの機会に片付けておかないと間に合わないよ。
それに、そんな朝早くにはどこの店もやってない。
566愛と死の名無しさん:04/08/28 10:59
あさって、初めて、彼の親御さんと会います。外でお昼ご飯しながら。お座敷らしいです。
この場合、私の食事代はどうやって渡せばよいのだろう…。そして、手土産はいつ渡せば、あちらの邪魔にならず済むでしょうか?持ち帰り用の紙袋も。
>>522さんも似たような質問をされてましたが、スルーのようで気になっています。どなたかアドバイスお願いします。
567愛と死の名無しさん:04/08/28 11:09
手土産は、会って初めての挨拶の時に渡せばいいと思いますが、
邪魔にならないという基準ならいつ親御さんがおうちに荷物を置くことが出来るかを考えませんと。
どこで待ち合わせですか?
彼の実家に行くのであればその場で渡してしまって構わないと思います。
食事代は…彼経由で渡したらどうかな
568愛と死の名無しさん:04/08/28 11:09
>565
7時半だったら喫茶店でモーニングでも食べてれば?
569愛と死の名無しさん:04/08/28 11:13
560のような小姑がいたら破談になりそうなので
厄介払いされたんじゃない?
570566:04/08/28 11:31
567さん、早速にありがとうございます。
その日は彼実家の側に泊まります。朝、彼とホテルを出て、ご両親とはお店で待ち合わせです。
どうやらお店は実家のそばらしいので、最初のご挨拶の時に渡します。ありがとうございます。
うーん、少し緊張するけど、楽しみです!行ってきます!
571愛と死の名無しさん:04/08/28 18:20
>566
食事代はお会計の時に彼に聞いてから(多分いらないよと言う筈)
ご両親にお礼でいいと思う。
挨拶時の食事をワリカンとか請求とかはあまり聞かないので。
572愛と死の名無しさん:04/08/28 19:41
>569
同意。つか自分も食事会のあと彼のとこに泊まればいいんじゃないの。
573愛と死の名無しさん:04/08/29 19:53
こんな小姑いたらやだな…
兄嫁になる人の方が緊張して大変だろうからそれくらい気遣えよ。
7時半に開いてる店ないってどんな田舎だよ。
というか田舎でも友達の家に泊まりに行ったりできるだろうが。
574愛と死の名無しさん:04/08/30 10:23
>>568
ハゲド。
よほどの田舎住まいじゃない限り喫茶店とかファミレスとかあるだろ、と思った。
こんな小姑がいたらやってられん。

>565
緊張してやってくる弟の彼女の事も少しは思いやってやれ、
あなたも空いての家に初めて行った時は凄い緊張したでしょ?
575愛と死の名無しさん:04/08/30 13:47
>574
弟の彼女じゃなくて、お兄さんの らしいよ。
576愛と死の名無しさん:04/09/01 01:55
>>573,574

挨拶にきたのに逃げられたら彼女も気分悪いぞ。
小姑に嫌われたかもと余計な心配するし、
フォローで実情を話せば、追い出したことで居た堪れないだろうしな。

560が遅めに朝食を取ればいいだけだろ。
母親から、あの子はいつも起きるの遅いからと言っておけば問題ないし、
560の彼氏もぐっすり寝れるだろうしな。
577愛と死の名無しさん:04/09/03 22:41
>576
一緒に食卓囲まないならどっちだって同じだよ。
578愛と死の名無しさん:04/09/06 22:37
どうなったやら
579愛と死の名無しさん:04/09/07 07:08
両親を紹介した後
どれくらい後に結婚するものなのでしょうか?
一般的でいいので教えていただけないでしょうか。
580愛と死の名無しさん:04/09/07 07:21
式は、相手を自分の親に紹介してから半年後位、(結納からは四ヶ月後位)だったよ。うちの親戚の時は。
581愛と死の名無しさん:04/09/07 09:04
うちは1年かな。
結婚って長期に渡って準備するものだと思っていたから。
すぐに結婚するのってはしたない というか。
(私の勝手なイメージですが)
あと私のところは「結婚するなら辞めれ」っていう会社だから、退職するタイミングもあったし。
でも実際は4ヶ月くらい前にならないと具体的なことはしないんだね。
来年まで準備することなくてヒマw
582愛と死の名無しさん:04/09/07 11:10
>>579
半年くらいかねぇ。
っていうか、式場の予約が半年位前からスタートだから、
「親に紹介(結婚しますっていう紹介でしょ?)」、「式場探し、予約」の
流れで自然と半年。半年後は時期が悪い(真夏とか仕事の関係)場合
もう少し後とか前って言うずらし方はあると思うけど。
583愛と死の名無しさん:04/09/07 15:51
式とかしないで入籍だけだともうちょっと早いけどね。
それでも新居探して引っ越し準備してだから、3ヶ月くらいはかかる。
584579:04/09/07 18:46
ありがとうございました。
ご両親に紹介するってのは
どちらの両親も出席するというのが常識なのでしょうか?
585愛と死の名無しさん:04/09/07 18:59
>>584
・・・あー、悪い事は言わないから、
「結婚までの流れ」とか載っているサイトか本を読みなさい。
ものすごくいろいろ分かっていなさそうだから。
586579:04/09/07 19:38
>>585
実は私が結婚するとかじゃないんです・・。
ちょっとわけがありまして・・。
直接生の本音の声が聞けたらと思いレスしてみました。
すいません。
587愛と死の名無しさん:04/09/07 20:11
自分の好きな男が、他の女の親に会ったとか?
588579:04/09/08 02:04
>>587
いや・・まあその・・。
婚約報告なしで両親に紹介することってありえる?
589愛と死の名無しさん:04/09/08 02:06
>>579
とりあえず事情書いてみなよ。
590愛と死の名無しさん:04/09/08 10:16
物凄い「訳」が出てきそうだ…。

579の疑問点
・「両親に報告」からどれくらいで結婚するのか
・両親に報告は女性の両親、男性の両親どちらも同じ場所にいるのか
・婚約ではなくて両親に紹介する事はありえるのか

二股掛けられた(或いはある男に一方的に懸想してる)女が男に
「彼女と結婚するから。もう両親に紹介したから自分の事は諦めれ」と言われ、
どれくらい話が進行しているのか知りたがっているようにしか思えない…。
物凄くよくいって、579はその女側の未婚の友人。変な事件起こすなよ。
591愛と死の名無しさん:04/09/08 10:36
予測その2。
579の兄が結婚することになったのだが、相手は完璧な女性。
容姿も気品も頭脳も579には太刀打ちできない。
のたうちまわるブラコンの579。結婚には絶対反対!
そんな時「おや、これは常識外なのでは?」という事が見つかり
鼻息を荒くして2ちゃんに書き込む579。

このスレの人たちって基本的に親切だけど
事情を説明もしないでの続けざまの教えてちゃんは嫌われるよ。
592愛と死の名無しさん:04/09/08 10:41
>>590
3:
まだ両親紹介はなされておらず、579はニ股掛けられた上に妊娠中
(或いは色々な事をされた過去を持つが、いつか自分と結婚してくれると思ってた)。
紹介の日取りだけは何とかツテを使って入手。
その日に彼の家に乗り込んでぶちまけてやる。
女の両親もいるなら絶対破談になるわ、…でも婚約じゃなくて
単に親に紹介するだけだった場合、私間抜けだわ…。とか?
593579:04/09/08 18:58
凄いですねえ
挙げられた予測の中に近いものが見事にありますw
よろしければアドバイスお願いいたします。
すいません。
594愛と死の名無しさん:04/09/08 19:06
ここまでバレたらどれが的中なのか言ってしまえ。
その方がレスつくと思うよ。
595愛と死の名無しさん:04/09/08 19:52
>>590-593
予想のわりには
やけにリアルでワロタ
596愛と死の名無しさん:04/09/08 22:58
>>593
状況がわからないのに、何のアドバイスが出来ると思う?
ちゃんと説明しなさい。
597愛と死の名無しさん:04/09/10 14:08
相手の親に自分の両親を紹介するんじゃなくて
自分の両親が相手の親に挨拶に行くんだよ。
598愛と死の名無しさん:04/09/12 00:41:40
今日、初めて彼女の御両親に挨拶に行きます
一応、どういう意図の挨拶かは承知していただいてます
眠れないっす 
でも何時かは必ず通らなければならない試練
誰か応援してくんなまし
599愛と死の名無しさん:04/09/12 01:57:30
>>598
男は度胸だ。頑張って行って来い!
幸運を祈る。
600愛と死の名無しさん:04/09/12 08:08:15
>>599
サンクス 頑張ってくる 
601愛と死の名無しさん:04/09/12 08:59:14
>>598
うちの兄貴みたいに気が動転して
「お父さんをください!!」って言うと
シラけられる上に結婚式でネタにされるぞ
その結婚式でも自分の指に2本の指輪をはめてしまうという伝説を作ったが
親族は穴があったら入りたかったぞ
602愛と死の名無しさん:04/09/12 09:26:45
>>601
ワロタ
テンパリすぎだろう。
603598:04/09/12 18:39:05
無事終わりましたぁ〜
結婚を前提の話が飛び交い、結局結婚させて下さいってセリフは無しでした
604愛と死の名無しさん:04/09/12 19:03:45
>>603
乙華麗。
ま、結婚前提でって話が出たんならいんじゃね?
また改めて挨拶に行けば(・∀・)イイ!!
605愛と死の名無しさん:04/09/13 18:57:50
やっぱけじめのせりふは大事だぞ
606愛と死の名無しさん:04/09/14 00:10:59
私の旦那も、「お嬢さんを下さい」とは言わなかった。
「だって、物じゃないし」と。
607愛と死の名無しさん:04/09/14 00:21:01
>>605
けじめになんて言ったんですか
608愛と死の名無しさん:04/09/14 08:40:16
「私達の結婚をお許しください」
「私たちは結婚しようと思っています。これからもよろしくお願いします」
じゃないの?
609愛と死の名無しさん:04/09/14 20:19:22
マナーの猫アゲ
610愛と死の名無しさん:04/09/14 20:31:16
見てる見てる
611愛と死の名無しさん:04/09/15 17:53:18
いよいよ日曜に挨拶にいくことに。
付き合いも相当長いし、向こうの両親とも
しょっちゅう会ってるから改めて「娘さんをください」とか
言わないで「結婚させていただこうと思っております。よろしくお願い
します。」でいいよね?
別にスーツとか着てこなくていいよ。とか言われたんだけど
着てったほうが・・・いいですよね?
612愛と死の名無しさん:04/09/15 21:30:03
>>611
挨拶はそれでOK。
スーツに関しては、普通はそう言われても着た方がいいけど、
よっぽど親しいようだからなんとも言えない。
でも親しいだけに、もしスーツで「そんなかしこまって」となっても
笑ってもらって済むんじゃないかな。
613愛と死の名無しさん:04/09/16 17:13:19
私は初めてのご両親と挨拶です・・・やっぱスーツですかね?!
何か休みの日に、わざわざスーツで行くと引かれる気がするんですよね〜。
実際、経験者の方はどうされたのでしょうか伺いたいです。

別にその場で、結婚云々を言うつもりは無いのですが。。。
614愛と死の名無しさん:04/09/16 17:23:38
>>613
遊びに行く訳じゃないんだから。普段と違って当然でしょう。
ジーパンTシャツの人間に「結婚しますぅ」と言われるのと、スーツ着た人間に
「結婚したいと思います。準備などで色々ご迷惑をお掛けするかと存じますが、
よろしくお願いいたします」と言われるの、どっちが好印象か考えてみて。
615愛と死の名無しさん:04/09/16 17:26:13
スーツ着た人間に「結婚しますぅ」と言われるのも印象悪いからね。
616愛と死の名無しさん:04/09/16 17:30:51
結婚云々を言うつもりはないのに、ごあいさつですか。
私の話ですが、まだ結婚とか言ってる段階じゃないのに
母が「お茶くらい飲んでいけばいいのに」と言ったのを
私が真に受けてそのまま伝えて(ちょっと自閉入ってるんで言葉の裏が読めないんですよ、私)
挨拶になだれ込んでしまいました。
彼はすこしパリッとしたラフな格好(ジーパンじゃなくて綿パン、ジャケット)
で来ました。(普段は、ジーパンTシャツ)
617愛と死の名無しさん:04/09/16 17:34:39
>>616
・・・分かるけど意味分からない。
最初から挨拶するつもりだったらあなたの彼もスーツ着てきたでしょ?
母の偶々の言葉を受けて家に上がってるんだから
普段と同じ状況のはずなのに、
なんで彼は「パリっとしたラフな格好だった」の? 別にいいけどさ…。
618愛と死の名無しさん:04/09/16 17:36:47
ラフな格好というアピールはしつつも、
本当にラフだと私の両親の受けが悪いということだったんです。
619611:04/09/16 21:33:24
>612
レスありがとうございます。
早くも胃がキリキリしてますががんばります。
620愛と死の名無しさん:04/09/17 09:11:01
普通は両親に挨拶=結婚・・・か?
その前の顔みせ程度って思っていたww
621618補足:04/09/17 09:16:15
>>617
お茶だけの積もりで気楽に…という母親の言葉を真に受け、
前日の電話で伝えたんです。そういうわけで
スーツを着て来て貰うわけにはいかなかったのですが、
私の親に会う以上、ラフすぎる格好は嫌ったのですよ。
その後、数ヶ月してから正式な結婚の挨拶をやりました。
その時はスーツでした。
622愛と死の名無しさん:04/09/17 17:09:46
そうか・・・皆休日だろうがなんだろうが、スーツ着て行くのか。。。
623愛と死の名無しさん:04/09/17 17:19:45
>>622
平日に挨拶に行く人のほうが少なそうだが…。
624愛と死の名無しさん:04/09/17 17:34:43
今度彼が私の両親に挨拶に来ることになりましたが,
うちの親が家まで来てもらうのは大変なので大阪(梅田)の何処かで
お茶でも飲みながら(まだ,顔合わせの段階では無いので食事では無い方が良い)
会ってみようと言ってるんですが,どこか良い場所(お店?)をご教示下さい.
土日のどちらかと考えているので,きっとどこも混んでると思うのですが
落ち着いて話が出来るトコロを教えて下さい.
625愛と死の名無しさん:04/09/17 20:43:00
お茶でも飲みながらってことは昼間だよね?
昼間で落ち着いて話できるところってあるかなあ…
週末の梅田だったらどこも混んでるし。
ホテルのレストラン(メインダイニングではない程度の)とかがいいんでは。
626愛と死の名無しさん:04/09/18 05:30:00
やっぱり仏滅、赤口は避けるべきなの?
627愛と死の名無しさん:04/09/18 06:29:29
明日正午に顔合わせしますが何か
628愛と死の名無しさん:04/09/18 06:30:21
つーか今日だった 今から寝て起きねば…
629愛と死の名無しさん:04/09/18 12:27:01
まさかとは思うが寝坊していないよなw

俺は明日だ・・・。
ここ覗くまで、ラフじゃない私服でと思っていたがスーツにすることにしたよ。
明日は涼しいみたいだし良かった。
挨拶程度なので30分位で退散したいが、どうなることやら。。。
630愛と死の名無しさん:04/09/18 17:31:20
>624
食事がないと間が持たないような気がするが。
631にる:04/09/18 19:39:07
はじめまして。

拙者22歳、彼女25歳。
先日彼女の妊娠が発覚したんですが、
なんとか自分も結婚する決心ができ、彼女の父親へ
挨拶へ(っつか謝りに)行くことにしました。

このスレのぞくまでは、明日に。。。と思ってたんですが、きっちりと用意して、来週の23日にすることにしました。

個室のあるようなお店を予約しようと思ってます。

彼女の父親への挨拶なんですが、まず妊娠のことを謝るのが先なのか、結婚したいことを言うのが先なのか。。。

また、お土産みたいなものは何かいるんでしょうか。。。

教えてください(泣)

アドバイス頂けるとめちゃめちゃ嬉しいです。。。

632愛と死の名無しさん:04/09/18 19:42:40
お土産は絶対に用意した方がいいよ。お菓子やお酒、茶葉なんかがいいかと。
好みを彼女から聞き出すべし。
それと、挨拶は結婚したいことを先に言ったほうがいい。
じゃないと、「責任を取るためだけに結婚する」と思われかねん。
633愛と死の名無しさん:04/09/18 19:57:26
>632
本音はできたから責任とって結婚なんでは?
634愛と死の名無しさん:04/09/18 21:25:20
とはいっても建前上はねえ。
635愛と死の名無しさん:04/09/19 05:55:07
ま、店なら殴られはしないだろうが、きつい嫌味くらいは覚悟しておけ。
あと色々な質問に答える心構えが必要。
年収とか将来設計とか貯金とか結婚式とか。
にる君若いから、親御さんが心配して聞くかもしれない。

謝罪が先か報告が先かは、彼女から感触を聞くしかないな〜。
会食は彼女父とだけ?母は?
こういう時、わりと母親が風除けになってくれたりするんだけど。
636愛と死の名無しさん:04/09/19 13:59:39
今日、彼女親に挨拶に行きます。今、新幹線の中でカキコしてます。
めっちゃ緊張して落ち着かないので、このスレを何度も読み直してイメトレしてるところです。
637愛と死の名無しさん:04/09/19 16:44:35
ミンナ(・∀・)ガンガレ!
638愛と死の名無しさん:04/09/19 23:27:50
先週彼女の御両親に挨拶を済ませました。
明日は自分の両親に彼女を紹介します。
不勉強で申し訳ないのですが、その後は・・・?
あと、結納をするしないっていうことはどの段階でするものなんでしょうか。
二人だけで決めてもいいことなんですか?
むこうの御両親の意向もあるだろうし・・・
俺からむこうの両親に相談するものなんでしょうか
それとも俺の親が相談するべきなんでしょうか
639愛と死の名無しさん:04/09/19 23:32:16
>>638
この後は両家顔合わせ
(本人+親だったり、さらい+兄弟だったり+親戚だったり)。

うちは結納はしなかったんだけど、するかしないかは
彼女親に彼女から聞いてもらうのがいいのでは?

結納に限らず基本的に親との折衝は実子がするのが一番だと思う。
640愛と死の名無しさん:04/09/19 23:34:47
>>639
早速の返事 感謝!
641愛と死の名無しさん:04/09/21 11:09:43
>>639
さらいって何?
真剣に考えたが、24時間テレビの「サライ」しか思い浮かばなかった。
642愛と死の名無しさん:04/09/21 11:20:49
>>641
さらに の打ち間違いじゃね?
643愛と死の名無しさん:04/09/28 01:23:44
漢の見せ所。ビッときめたれ!
644愛と死の名無しさん:04/09/30 23:22:21
来週彼氏の実家に結婚のご挨拶に行くことになりました。
私と彼(北海道)で彼の実家(東京)です。私の両親には挨拶済みです。
遠いので日帰りは無理ですので、私はホテルに泊まろうと思っているのですが、
彼のご両親が「家に泊まって行って」とおっしゃっているようです。
私の親に聞いたところ「相手のご両親がそう言っているなら、泊まったら?」
と言っています。
普通は泊まりますか・・・?東京ですしホテルはないわけではないので迷っています。
645愛と死の名無しさん:04/10/01 00:33:39
>>644
普通はと聞かれれば泊まらない。
でも本心から是非にと言ってくださる親御さんもいる。
なので、泊まってもいいかなという気持ちがあるなら、
まずは辞退して、それでも強く勧められるようなら泊まる。
泊まりたくないと思っているなら角が立たないように固辞。
646愛と死の名無しさん:04/10/01 23:26:56
>644
とりあえずいきなり泊まるのは自分が疲れると思うよ。
647愛と死の名無しさん:04/10/03 07:20:18
みんな頑張ってるんだね
俺も来週、両親を交えての食事会です
大安なので有名なホテルの和食処の個室はすでに一杯でした
648愛と死の名無しさん:04/10/03 11:01:53
>644
うちも去年そういう状態だったよ。
私と彼(今は夫)は東京、夫の実家は新幹線で3時間ほどの場所。
最初は私がすごく緊張しいなこともあって、絶対にホテル泊まる、と思ってたけど
お義母さんが「ぜひ泊まって」と言ってくれたので、とても緊張したものの
お言葉に甘えました。
夫が「うちの両親は社交辞令で言ってるわけじゃないと思うから」と
言ってくれたから泊まることにしましたが、
644さんの彼にもどんなご両親かと言うことを聞いてから決めては。
私は確かにすごく疲れたけどゆっくりお話できてよかったよ。

がんばってね!
649愛と死の名無しさん:04/10/03 11:10:55
社交辞令じゃなくて泊まっていってって言うことは多いかもね。
うちの両親は、パジャマと客布団とシーツを買って用意し、
このときのために新しいグラスをおろしてくれました。
650644:04/10/03 23:27:58
644です。
皆さんご意見ありがとうございます。
一応一度はお断りしたのですが、もう新しいパジャマを買ってすごく楽しみに
待っているとのことでしたので、泊まらせてもらうことにしました!
ものすごい緊張していたけど、ちょっと肩の力を抜いて挨拶に行こうと思います。
651愛と死の名無しさん:04/10/03 23:30:40
私は泊まらなかった。
向こうの親御さんは泊まりのつもりだったみたいだけど、
「もうホテル予約してあるから」ってお断りした。
初対面でいきなり泊まれないよ。
652愛と死の名無しさん:04/10/04 10:48:11
>644さん
そんなご両親だったらきっと今後もかわいがってもらえるね!
うまく甘え、うまくお付き合い続けていけるよう願ってます
653愛と死の名無しさん:04/10/04 14:42:32
今度の三連休、彼女(一人暮らし)が実家に帰るんだけど、
三日目に地元の小さい祭りがあるらしく、お迎えに行きがてら、
そこで彼女親に始めてお会いして、挨拶する予定なんだが、家に
上がるかどうかもまだ判らんし、地元の祭りとかでネクタイとか
してったら逆に浮いてしまいそうな気がする。
この場合、シャツ+ジーンズのように普通なカジュアルな格好で
問題ないだろうか?
ちなみに実家は過疎地の田舎。彼女母は婿をもらい、町から移り
住んだ事の無い典型的な土着民。
みんな、よきアドバイス求む!
654愛と死の名無しさん:04/10/04 15:51:22
>>653
チノにカジュアルジャケット程度の格好はすべき。
ジーンズやスニーカーはくだけすぎ。
上がらなくても手土産ぐらいはあった方がいい。
余談だが個人的に「土着民」という言葉にはいい印象を持てない。
655愛と死の名無しさん:04/10/04 16:18:37
>>653
「代々その土地の人」、位にしとき。

ジーンズは一定年齢以上の人から見ると作業着。心に深く刻んで置くように。
昔風の「黒ズボンに開襟シャツ」程度でもカジュアル色強いよ。
それから祭りのさなかであってもスーツが浮くとは思えない。
駅から家までずーーーっと浮かれた人がいるわけでもあるまい。
656愛と死の名無しさん:04/10/04 17:23:00
別にお祭りにスーツでもいいと思うけどね。
仕事帰りに来てるサラリーマンだっているだろうし。
誰も祭りに「あの人だスーツだよ変なの〜」なんて思わないというか誰も見てない。
657愛と死の名無しさん:04/10/05 08:34:58
まぁでも、彼女を迎えにきたついでにお祭りも見物
その流れで軽くご挨拶という状況なら、
スーツだとちょっと「あら、気合いはいってるのね」
っていう感じで挨拶が主になっちゃうと思う。

チノパンに襟付きのシャツ程度でいいんじゃない?
だらしなく見えないように、清潔感ただよう格好でな。
658愛と死の名無しさん:04/10/05 12:42:32
659愛と死の名無しさん:04/10/06 12:08:11
>>644
>もう新しいパジャマを買ってすごく楽しみに
>待っているとのことでしたので、・・・・

トメスレでやっている、トメトメしいトメになる予感がする。
私の選んだパジャマを着なさい。結婚式はこうしなさい。
うちのやり方はこうよ。と押し付けられるのだろうな。
660愛と死の名無しさん:04/10/06 12:31:49
653
ジーンズはカジュアルとは言えないよ

スーツを着ていけとは言わないが、654の言うチノにジャケが無難。

田舎だからこそ無難な格好が好まれやすいと、

おじさんは思うぞ。
661愛と死の名無しさん:04/10/06 13:25:31
>>659
母は、祖母に挨拶に行った時パジャマ用意してくれてたのがとても嬉しかったからそうしたって。
式はこうしなさいはおろか、留袖着るか洋服着るかまで向こうの親御さんの言うとおりだよ。
当然ながら、演出何するかなんて何も知らんらしい。
662愛と死の名無しさん:04/10/07 18:43:19
連休に挨拶行くのに、モロ台風だよ。最悪だよ。
663愛と死の名無しさん:04/10/07 21:44:12
同じく(泣)
こっちは両家顔合わせだよぅ。
交通網がストップしそうな地域なので、まじでお流れになりそうだ。
10月で台風直撃って何よ??
この日の為に準備してきたんだが・・・。
1日でもずれてくれれば何とかなったのに。
鬱orz
664愛と死の名無しさん:04/10/07 23:06:01
>662-663
仲間がいっぱいだ。orz
665愛と死の名無しさん:04/10/07 23:46:15
うちは結納。orz
666愛と死の名無しさん:04/10/08 00:04:46
うちは初顔合わせさ〜・・・
667愛と死の名無しさん:04/10/08 01:54:19
まあ挙式当日に台風直撃の人に比べたら…

体育の日は晴天率が年間を通じて1番高いって聞いてたから
来年の10月3連休に挙式しようと検討してるんだけど、
こうなってくるとどうするか迷うな…
668愛と死の名無しさん:04/10/08 11:39:16
うちは明日、私の実家で両家顔合わせ・・・
田舎なんで、雨量が多いとすぐに道が通行止めになる・・・

行くには行ったが、帰れなくなった。なんて事にならなければ
いいけど・・・
669662:04/10/08 11:48:20
なんとか10日は通り過ぎてるみたいだ。
でも風強くて頭ボサボサの挨拶になりそうだ。

>>668
結束力が生まれそうな気がするな。
670愛と死の名無しさん:04/10/08 15:17:32
>>667
「晴天率が1番高い日」は10月10日。
以前は体育の日が固定だったからそういう言い方が通ったけど、
今は体育の日が特異日というわけではないです。
10日の晴天率自体最近どうなのか知らないけど。

来年の体育の日は久し振りに10日だけど
連休最終日で次の日仕事の人が多いから、
挙式はいいけど披露宴は呼ばれたらちょっと辛いかも。
671667:04/10/08 19:16:52
>>670
ちょっと書き方が悪かったね。
体育の日が10日に限らなくなったことは知ってますよ〜
(なぜなら自分の誕生日が10月10日なので)

ハッピーマンデー法が適用されたとしても
晴天率の高い10日前後なら連動して晴れるかなあという目論見です。
来年の挙式日をキリよく10月1日(土曜大安)にするか8日(土曜友引)にするかで激しく迷い中…
672愛と死の名無しさん:04/10/08 23:13:11
>>667
ナカーマ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
私も10月10日生まれです。

東京オリンピックの開会式が10月10日だったことから
体育の日になったのに、毎年10日じゃなければ、意味ないじゃん。

スレ違いなのでsage。

673653です:04/10/11 12:22:11
みなさんの親身な意見感謝します。
ですが、結局今日はまだ会うまいという結果になりました。
帰省中、別件で彼女が母親と一悶着あったらしく、改めて仕切り直そうと…
その時が来たら、フォーマルな服装で臨もうと思います。
皆さん、お騒がせして申し訳ありませんでした。
あと「土着民」の表現は撤回しようと思います。
将来の義母に失礼ですからね。
674愛と死の名無しさん:04/10/11 20:15:57
この週末に彼両親への挨拶を無事終えたんですが
その際「記念に」とアクセサリーのプレゼントをいただきました。

明らかに高級そうなものだったのでお返しのことも考えて
失礼とは知りつつ包装のデパートに鑑定書を持って行って
値段を教えてもらったらなんと20万円のもの…

今後の予定としては結納代わりの両親顔合わせ食事会のみの予定ですが
これは結納品として捉えるべきでしょうか?
お返しの品もやっぱり必要になってきますよね?
このスレ読んでても想定外のことだったので焦っています…
675愛と死の名無しさん:04/10/11 21:56:57
>>674 
彼氏に真珠のタイピンでも買ってあげたら。10万円位の。
その前に自分の両親に相談してからね。
676662:04/10/12 18:31:53
10日は快晴で良かった。
お土産に和菓子詰め合わせを持っていったら、
帰りに和菓子詰め合わせをいただいて、
物々交換みたいになってしまった。
結婚は喜んでくれたし、良かった。
677愛と死の名無しさん:04/10/13 17:10:39
一昨日挨拶行ってきました。
彼女のご両親もイイ人で無事オッケーでした。

が、昨日本を読んでて気付いたこと。
上座を勧められても「今日は下座に座らせていただきます」と一言言って、下座に座るべし。だって・・・・
向こうに言われるまま上座に座ってしまった・・・・orz知らなかったよー
678愛と死の名無しさん:04/10/13 20:02:38
大丈夫 そんなの気にしてないよ。
679愛と死の名無しさん:04/10/14 05:52:02
携帯からで過去レス読めないので質問させてください。結婚の挨拶に行く時(初対面)のおみやげには、のしを付けるんでしょうか?なんて書くんでしょうか?
680愛と死の名無しさん:04/10/14 08:41:04
>>679
つけるなら「ご挨拶」だっけ?
漏れは要らない気もするけれど。格式次第だな。
681愛と死の名無しさん:04/10/14 10:50:44
>>679
つけるなら無地熨斗。
売り場の人にその旨伝えると
見繕ってくれると思う。 ガンガレ
682愛と死の名無しさん:04/10/14 19:36:45
>>680->>681  どうもありがとうございます。ガンガリマス!
683愛と死の名無しさん:04/10/20 02:01:57
age
684愛と死の名無しさん:04/10/21 21:45:51
今度の日曜に彼のご両親に初めて会う事になりました。
夜の7時に伺う予定です。
どうやらご挨拶→お食事の流れのようです。
彼はご両親に「会わせたい人がいるから連れて行く」とは言ってあるようですが、
私の事を詳しく話してないみたいで…私、彼より5つ年上なので、
ご両親にビックリされないかと少し心配です。
彼は「年なんて関係ないやろ、心配するな!」って言ってくれるのでまだいいんですが。

このスレ、ホントに勉強になりますね。
頑張ってきます。
685愛と死の名無しさん:04/10/21 23:23:09
オレ明日、彼女の家に行って結婚のお許しをもらいに行ってきます。
いよいよって感じだ。チョー緊張する。

どうやって切り出せばいいんだろ?
686愛と死の名無しさん:04/10/22 11:12:32
>>685
俺も明日、彼女の家に行って結婚の挨拶するよ。
挨拶のセリフが決まらなくて緊張している。

あと、帰りに手みやげ買わなきゃ。
687愛と死の名無しさん:04/10/22 14:22:11
>>684
彼から、最低の情報をご両親に伝えてもらう方がいいと思うけど、どう?
やはり最低限、年齢と職業くらいまでは。

私、彼より8歳年上で×いちなんですが、彼のご両親にお会いする前に彼の
口から全部つつみ隠さず話してもらいました。
「別に、当人同士が良ければいいよ。」
と反対もなく、快く迎えてくれたので初めてお会いするとき、非常に気が楽で
した(それでも、ガチガチに緊張して、お食事で出されたイカのお刺身箸から
落下させた。w)

当人同士が、年なんて関係ない。と思うのは当然だけど、先方のご両親が
どう思うか。それを負ととらえるようなご両親ならば、なおさら情報は後だし
しない方がいいような気がします。

緊張すると思うけど、頑張ってね。
688愛と死の名無しさん:04/10/22 20:12:10
>>685
>>686
俺も来月、挨拶しに行くけど、大丈夫だよ。気にしなくてもさ。
「○○さんを下さい」なんて言わなければいいんだから。
以前に番組「学校へ行こう」でやっていたけど、
「○○さんとの結婚のお許しを頂きたく、挨拶に参りました」って
言えばいいんじゃないの。最初からお父さんお母さんではなく、
お父様お母様と呼べばいいんだし。

挨拶の段階まで来れば、反対はしないでしょう。するなら交際の
段階でするしね。お互いに頑張るべ。
689愛と死の名無しさん:04/10/22 23:01:04
再来週彼女の実家に乗り込むのだが、5分も正座すれば限界なんだが...
気合で耐えるしかないのか。
690愛と死の名無しさん:04/10/23 00:23:12
今度母子家庭の彼女の家に結婚の挨拶に行くんだけど
OKだったら(多分問題なし)、仏壇のお父様にも挨拶させてくれって
言うのは失礼?ていうか、そこまで気にしなくていいですか?
691愛と死の名無しさん:04/10/23 00:32:37
>690
うちは母が鬼籍なんだけど、
彼氏が挨拶に来たときに
「これ(仏壇) うちのお母さん」
と紹介(?)し、手を合わせてもらいました。

失礼なんてことはないと思います。
むしろ気を遣ってもらえて嬉しいのでは。
692愛と死の名無しさん:04/10/23 00:33:52
このスレのどこかに、仏壇の話は何度か出てるよ。
挨拶するみたい。タイミングや声のかけ方も出てたと思う
693684:04/10/23 01:56:34
>>687
ありがとうございます!
めちゃめちゃ緊張しまくりです。
アドバイス感謝感謝デス、彼にもそう伝えます。
その方が私も安心してご挨拶に伺えます。

彼が私の家に挨拶に来るのが後になりそうなので、
彼はその事を考えて今から緊張してるようです。
私には「俺ンちへの挨拶、全然緊張しなくて大丈夫だから」
なんて言っておきながら…あはは。
694690:04/10/23 11:27:00
>>691>>692
ありがとうございます。
過去ログ含め読み直してみます。

695686:04/10/25 09:27:05
23日に挨拶を済ませてきますた。

いきなり車の中に手みやげ忘れ!
テンパって挨拶始めたのに座布団からおりるの忘れ!
とどめに挨拶つっかえた(−−ll
彼女のご両親が寛大、と言うか相手も緊張していたらしく、
気づかれなかったみたいで助かったけど・・・。

これからの人は気を付けましょう。
696愛と死の名無しさん:04/10/25 22:57:45
今週初めて彼の家に行きます。
うーん、このスレッドも読んでいたし、予習はしていたつもりだったけど
いざとなるとどうしていいか分からないものだ。
彼もなんだかのんきだし・・・。緊張するよー。

もいっかい過去ログ読んで勉強しなおします。
697愛と死の名無しさん:04/10/28 11:02:59
私の時は緊張で吐きそうになりました。
698愛と死の名無しさん:04/10/28 21:56:03
私も今週初めて、彼の家に行きます。
うちへ挨拶するのが先じゃないのが、今でも不満。
彼になめられてるんでしょうね。でも結婚します。
699愛と死の名無しさん:04/10/28 22:33:38
>698
何故そんな考えになるんだ?
男が女の家に先に挨拶しないと「なめられてる」って???
不満なら結婚やめれば。
700696:04/10/28 23:20:38
>698さん
実はうちも、私が先に彼の家に行くんですよ。
まあ、もし結婚したら彼の家に嫁ぐ予定なので、先に見ておけて良い、と割り切って行きます。
このスレ見てると、女の人の家に行くのが先というのが一般的のようですね。
同じような状況の人が他にもいるんだ、と思ってがんばってきまつ。

いよいよあさってだ。
緊張しますね。
彼は「いい人がいればいいんじゃない」と言われた、とのことで
たぶん反対はされないと思うけど、それでもやっぱりなあ…
粗相の無いようにきをつけよう。
701愛と死の名無しさん:04/10/29 00:06:59
本日(昨日!?)彼女の家にあいさつに 行ってきました。このスレは大変参考になりありがとうございました。次は彼女が家に来ます。
702愛と死の名無しさん:04/10/29 00:19:28
婚約、結婚の挨拶というわけではなかったが、彼女の家に挨拶に
行ってきた。彼女は俺のことを何も話していなかったことが分かった。

なんだかなー
703愛と死の名無しさん:04/10/31 13:48:44
結婚しようと彼と決め、彼母に伝えてもらったところあまり喜んでもらえませんでした。
で、とりあえず連れて来いと言われ、かなりビビってます…。
実際、彼と付き合う前は優しかった彼母が付き合ううちに段々冷たくなり…で、ここ数年は家に行き来してないので、どうしたら仲良く…というか、心配です。
彼が言うには彼女にはみんな冷たいそうなので、特別嫌われてはないと思うんですが、どうしたらいいんでしょう…?
704愛と死の名無しさん:04/10/31 15:41:37
>703
親しくしようと思わず儀礼的に失礼のない態度であしらっとけば?
ベタベタされるよかいいって。
705愛と死の名無しさん:04/10/31 19:37:38
来月に初めて相手のご両親にあいさつに行きます。
自分が突発的に挨拶したいということになり、
ご両親は、そういうことなら出来る限り時間を作るから、
二人で来る日をきめなさいと言ってくれました。
緊張する。。

何しろ僕たちはまだ付き合った時間が短いので、
そういう話は早すぎる、といわれそうな気がするなぁ・・・
でもどーしても彼女と一緒になりたいからがんばります。
独り言スマン
706愛と死の名無しさん:04/10/31 20:10:00
>702さん 
私も彼のこと、家族に話していません。
別に親と仲が悪いわけではないんですが、長く一人暮らしをしていることもあり
親も必要以上に干渉しないタイプであるため、彼のことも話すことが無く今まで来てしまいました。
今度の春までには結婚し様と思っているんですけどね…。(汗
彼女さんも、別に隠していたわけではないと思いますよ。
気恥ずかしいんじゃないですかね。
挨拶のほうはうまくいきましたか?

>703さん
やっぱり彼が離れていってしまうようで、寂しいのではないかな。
気にしすぎないようにしてみては?

>705さん
ガンガレ。

707愛と死の名無しさん:04/10/31 20:56:21
>706
来年の春に結婚するのに、まだ話してないって・・・。
あと半年なのに?

私も長年一人暮らしで来年春に結婚だけど
今年の春にはお互いの実家に挨拶に行ったよ。
708愛と死の名無しさん:04/10/31 22:13:45
>>704
>>706
ありがとう!
そっか。最初から仲良くしようなんて思わずに、時間をかければいいですよね。…確かにベタベタよりはマシかも。
最初は礼儀正しく、だけ気を付けてみようと思います。
じゃ…そろそろ彼にアポとってもらおうと思います(ドキドキ汗)礼儀の勉強します。
709愛と死の名無しさん:04/11/01 01:10:05
俺と嫁は幼馴染で、実家がかなり近い(中学時代の同期)ので、普段から
顔をあわせていた。6年半付き合って(3年半同棲)て、彼女の実家で酒を
飲みまくることはしょっちゅうで、彼女も俺の両親とカラオケに行くなど、
すでに家族化。
嫁に結婚を申し込まれて、改めて両親に挨拶したら、よろしくの一言で
終了。
この中で既に家族化されていたら、こんなことになる。
ちなみに親戚も知っているので、挙式披露宴はなし。姻族と顔合わせなし。
友人曰く「・・・・・」

>>706
俺の連れ(男)がそんな感じだけど、相手がマジメで、人目あって印象が
悪くなかったら、納得してもらうと思う。ただし、隠れ借金など、闇の部分が
ないかを探られる可能性がある。

>>703
これまで、彼氏さんの家に行ったことはないのかな?
嫌われているのではなく、警戒をしてるか、試されるかもしれない。
抽象的だけど、母様に信用をもってもらうことが大切。
かざってはいけない。余計警戒されるかもしれない。間違っていたらスマソ。

>>689
気合だあーーー
710愛と死の名無しさん:04/11/01 01:18:02
今度彼女の両親と初めて会うんだけど(結婚の挨拶ではないが
事実上はそれに近い)、彼女とは18離れてる(♂38♀20)
当然、彼女の両親は自分に年が近く、しかもこっちはバツいちという
負い目もあるし、いろんな意味でキッツいけど、頑張るしかねえなぁ。
711愛と死の名無しさん:04/11/01 02:09:11
ちょっとそれはキツイねぇ〜頑張れ
712愛と死の名無しさん:04/11/01 06:55:41
>>710
うちと似たような状況だ。去年無事結婚。
旦那19歳年上・バツイチ・子持ち(前の奥さんが育ててる。養育費支払い中)。私は初婚。

当時旦那47・私28。うちの親も相手の親も反対しなかった。
双方から「二人ともいい大人なんだから、自分たちで決めたならそれでいい」って言われたよ。
応援してるぞ〜。かんがって!
713愛と死の名無しさん:04/11/01 08:45:28
>712
女が20歳と28歳じゃ全然違うんじゃない?
714愛と死の名無しさん:04/11/01 18:18:46
>>712
女が嫁き遅れ28のババアと、高校出てわずかの20とじゃ全然違う。
715愛と死の名無しさん:04/11/01 18:44:30
>>703
男側の母、女側の父ってのは、
構えるものだけれど、
なんとかなります、頑張って下さいね。
716愛と死の名無しさん:04/11/02 20:07:45
>713-714
いやー親にしてみりゃ同じだよ。
私の友人、34だけど15歳上のバツイチとの結婚反対されてるもん。
まあすぐ介護になっちゃうっていうのもあるんだろうけど。
717愛と死の名無しさん:04/11/02 23:23:15
>716

そうなんだよなあ。うちなんか22歳上だから、
介護結婚になるんだろうか。。。
718愛と死の名無しさん:04/11/02 23:31:23
ハタチとじゃ全然チガウと思う
娘に対する期待度が
719愛と死の名無しさん:04/11/02 23:58:27
ハタチじゃ相手の年齢に関わらず反対されるかも…
まだ学生じゃないの?
720愛と死の名無しさん:04/11/03 02:28:02
今週末彼女の家に結婚させてくださいって挨拶にいきます。
普通に結婚させてくださいっていうつもりなんだけど、
なんか仕事とか貯金のことまでいってる人もいるようで。
相手の親はなんとなく仕事とかはわかってるので、
この辺は聞かれたら答えるって感じでいいですよねぇ。
それとも、全部こっちから話すもんなのですか?
逆にお金の話とか嫌いな人だったりしたら、先走るのもアレかなぁと思って。
721愛と死の名無しさん:04/11/03 02:32:01
>>720
聞かれたらという感じでいいんじゃないかな。
事前に彼女にはある程度あなたのことを
ご両親に話しておいてもらって。
で、聞かれたら答えられるように
貯金や仕事や住むところや・・・と思いつくことに関して
心積もり&シミュレートしておけば安心でしょう。
722愛と死の名無しさん:04/11/03 02:51:04
確かにね〜
723720:04/11/03 11:22:59
>>721
ありがとうございます。それでいいですよね。
仕事は自営なので安定という面でちょっと問題です。
まぁ女性の親なら心配するのは分かるのですが…
貯金の多さでなんとか多めに見てもらおうと思ってます。
一人でやってるし、そんなにこだわりもないので
結婚を期に転職なんてこともなきにしもあらず…
あー、今日中に土産やら準備しないと。
724愛と死の名無しさん:04/11/03 14:40:43
>>720
自営の人なら、やっぱり仕事内容聞かれると思う。
シロウトでもわかるような説明ができるように
しておいた方がいいよ。

うちの従姉妹のだんなさんは
コンピュータソフトの会社に勤めているが、
結婚前、挨拶に来たときに小難しい話をしたらしく
「カタカナばっかで、何してる人だかなんだかよくわからなかった」と
従姉妹側家族からブーイングだったらしいので。
725愛と死の名無しさん:04/11/03 18:10:05
自営じゃなくてもどんな仕事してるかは必須じゃない?
貯金の額までは聞かれたらでいいと思うけど・・・・
726愛と死の名無しさん:04/11/03 23:46:01
>>727

ガンガレ!
727愛と死の名無しさん:04/11/04 00:19:53
>>726
なんだかよくわからんがガンガルよ
728愛と死の名無しさん:04/11/04 00:32:59
warota
729愛と死の名無しさん:04/11/04 01:25:42
先週日曜日、彼が挨拶に来たよー。
遠距離だから新幹線で日帰り。
メッチャ緊張してた。

最初は雑談してて、なかなか話がアイサツにならない。
父親が「そろそろ食事でも・・・」
とか言い出すから
「彼がちゃんとアイサツしたいんだって」って言った。
後で聞いたら、言い出すタイミングを計りかねてたそうで
すごい助かったってw

彼は手土産も持ってきてたけど、
自分の会社の会社案内まで持ってきてて
ちょとびっくりしたー
でもそれが両親・姉にはヨカッタらしい♪

なんとか和気あいあいとお話できてヨカッター

でも今度はアタシだー
キンチョー

730愛と死の名無しさん:04/11/05 10:21:02
やっぱり、挨拶のときって、相手の親に食事ごちそうになるわけだし、
「先日はありがとうございました」ってハガキとか出すとか電話すると思うんだけど、
みんなはその点どうしてますか?
731愛と死の名無しさん:04/11/05 12:40:43
>>730
相手親が自分の息子(現、私の夫)に「お前は礼儀とか常識が足りない」と
日々怒っているのを知っていたので(夫は普通に常識のある人なんだが)、
帰ったその日に便箋数枚にお礼やら今後の抱負やらをしたためて
送っておいた。非常に好感度ウプだった模様。
732愛と死の名無しさん:04/11/05 13:17:13
>>730
私は翌日に「昨日はありがとうございました」という電話を一本。
電話であれ、手紙であれ、早いうちにお礼を述べるのが肝心だよね。
733愛と死の名無しさん:04/11/05 15:20:01
>709
私も彼親とはもう家族化してる。
5年付き合ってて学生の頃からの付き合いだからしょっちゅう家に行ってるし。
親戚のおばちゃん、おっちゃんともお正月には一緒に鍋囲ってる。
ここ読んでたら彼母に苦労してる人けっこう多いからそういう面では良かったなって思う。
でも彼はうちの親とはまだ1回しか会ってないからこれから結婚の挨拶行くけどちょっと心配。
734730:04/11/05 18:36:02
>731.732

やっぱり好感度UPですよね。

彼が気が利かない場合、私がせかして手紙を書くようにさせてもいいでしょうか?
自分の親に対して彼にお礼状書いてよっていうのも、なんだか。。。
彼が遠方から来るので、滞在費はうちの親が負担すると言ってまして。。
735愛と死の名無しさん:04/11/06 01:24:05
>>730
私は、双方の実家に日帰りで出掛け(二人とも東京で一人暮らし)
東京に戻ったら電話をして、
「着いたよー」 の連絡と
相手が 「今日はありがとうございました」 の挨拶をした。
736730:04/11/06 10:22:07
>735

やっぱりみんなちゃんとお礼の電話なさってるんですね。
うちもさせないと。

737愛と死の名無しさん:04/11/06 12:31:09
>736
うちは双方ともなかったw
738730:04/11/06 18:28:19
>737

自分の親に、文句言われなかった?
お礼の電話もしてこない、とか。。。
739愛と死の名無しさん:04/11/06 18:29:00
日本の女は口が臭い
740愛と死の名無しさん:04/11/06 18:30:34
>>737
うちも・・・
741愛と死の名無しさん:04/11/06 18:31:57
うちもしなかった。
どちらの家族も特に気にしていないようだけど、
ここを読んでやった方がよかったな、と反省した。
742愛と死の名無しさん:04/11/06 18:33:40
今更だけど私も反省
でも仲良くやれてて良かった
743愛と死の名無しさん:04/11/06 18:54:45
日本の女は口が臭い
744愛と死の名無しさん:04/11/06 20:38:30
まぁこれからの人は、電話くらいはしとけってこった。

手紙やハガキはいらないと思うよ。
745愛と死の名無しさん:04/11/06 20:47:41
結婚なんかしなくてもフーゾク行ってズコズコやるだけで充分
746愛と死の名無しさん:04/11/06 21:44:19
>738
別になかったなぁ・・・
特に礼儀作法に疎いわけじゃないけど(子供のときとかでも遊びに行ったお宅にお礼の電話とかしてたし)
親も舞い上がってたのかもね。
彼の方はご両親とも忙しい方でいつ家にいるかわかんない状態で、携帯にかけてまで必要ないよと
彼も言うのでやってない。
747愛と死の名無しさん:04/11/07 14:00:12
私24才、彼24才です。
来週の日曜に、彼がうちに正式な(「娘さんをください」みたいな)挨拶に来ます。
一度、半年ほど前に結婚を前提に付き合ってますという挨拶は互いに(別々に)済ませていて、
その時は、お互いの両親の私達への印象は良かったようです。

でも、その半年前の挨拶以後、彼の話題になると、父は、
「付き合いも結婚も反対はしていない」と言いながら
「結婚式には出ない」とか「(結婚は)勝手にしろ」とか言うのです。
挙げ句、彼の親には会わない、とも。
私は長女なので、余計に父も『嫁にやりたくない』と思っていると思います。
事実、妹は結婚してます(しかも、義弟と父は仲良く飲んでる・・・)。

彼の両親は、早く結婚の段取りをしろと彼に急かしていて、夏に結婚を具体化する予定だったけど、
うちの父がこんな調子なので全く進まず、夏がすぎてしまいました。
私は、彼の事を話題にするのも嫌なので、以来うちではまったく話してません。
「勝手にしろ」と言われたので、言葉通り勝手にしようとも思ったけど、
後々、絶対に面倒な事になるし。
お互いの両親の顔合わせもしたいし、それが出来ないと先に進められない状態です。
いい加減、彼も先に進めたいようで、意を決して来週来てくれます。

同じような傷害を乗り越えた方、いらっしゃいますか?
父を納得させる為に、何か良いアドバイスがあればお願いします。

それと、彼が挨拶に来る時の服装なんですが、彼はスーツで行くと言ってますが、
私の家は堅苦しい事を嫌う田舎の家庭なので、スーツで来ると彼が浮くと思うのです。
でも、やっぱりスーツが無難でしょうか?
スーツじゃなかったら、『大事な挨拶なのに妙な格好で』
スーツだったら、『どんな格好をしてきても無駄』
とかナンクセ付けそうなんですが・・・はあ。
748愛と死の名無しさん:04/11/07 17:36:44
>747
ここでスーツ着ないでいつ着るんだ?
749愛と死の名無しさん:04/11/07 17:37:10
前途多難な結婚だな。
かわいそうに。
750愛と死の名無しさん:04/11/07 17:58:34
>747

やっぱ、スーツでいくほうが、気持ちが改まっていいと思うよ。
いつもと違うってことで。
751747:04/11/07 20:20:28
>748
そうですよね。
私もそれは思いますが、父はたぶん当日も普段着の上下ジャージだと思うので・・・
もしくは、上は裸のまま。←半年前の挨拶の時、これでした。

>749
やっぱりはた目にも可哀想ですか・・・もう嫌になってます(親のこと)。
説得しようにも頑固一点張りで子供だし。はあぁ〜

>750
浮くのを覚悟でスーツで来てもらった方が良いようですね。
どうせナンクセ付けられるなら、ピシッとしてた方がましかな、とも思います。
752747:04/11/07 20:25:25
彼がスーツで来るって事は親には伝えておいた方が良いですよね?
父の格好は変わらないと思うけど・・・
753愛と死の名無しさん:04/11/07 20:54:37
>>752
こんな所で相談するより、ご自分のお母様・妹さんに相談した方がいいのでは。
754747:04/11/07 23:03:34
>753

相談出来るならしてますよぅ。しくしく
妹は、反対されずにすんなりしてしまえたので、私の事は他人事としか思ってないようです。
妹に頼る気もないですけど。
母は役に立ちません・・・
専業主婦で父に頭が上がらず父の言う事しか聞かないので。
プラス家庭環境にやや難があり、ほんと苦労します。
お気遣いありがとうございます。
755愛と死の名無しさん:04/11/07 23:09:54
お母様に、彼はスーツで来るからと一言いっておけば良いと思う。
その上でどうなろうとも、あとはお父様の責任になるから。
出来ることなら、彼のご両親との顔合わせを無理にセッティングして
その時にお父様が上半身裸なら説明の要が無くていい鴨
756愛と死の名無しさん:04/11/07 23:23:40
>747
読み落としだったら申し訳ないけど、まだ正式な結婚の挨拶はしてないんだよね?
それが問題じゃないの?
「結婚を前提」の挨拶はあっても、具体的に「結婚したいと思っています」の挨拶が
ないなら話が進まないのは当然のような・・・?

まあ、お父さんとしては娘が結婚って、嬉しいけど寂しいものだろうから
彼氏にしっかり誠意を見せてもらってゆっくり説得するしかないでしょ。
757747:04/11/08 04:01:17
このへんは何とも説明のしようがないのですが、母は普通じゃないんですよね・・・。
30年近く専業主婦で、家にこもりっぱなしだからか考え方も卑屈だったり、子供だったりして。
普通の基準は知れないですが、明らかに、飛び抜けて、おかしい所があるのです。
なので、母に大人の話をする事はうちではタブーになっているので、
大事な事は間違いがないように直接父に話しています。
妹も私も女の子なので、母親が頼れないと不安も苦労も多々あるのですが、諦めてます(涙

>755
アドバイスありがとうございます。
一応、母にも伝えるようにしますが、やはり父に直接言っておこうかな、と思います。

>747
>正式な結婚の挨拶はしてないんだよね?

半年前の挨拶の時には、“今は結婚を前提に付き合っていて夏に結婚する”という事も伝えていて、
その了解も父から得ていたのです(その答えが「勝手にしろ」だったのです。書き抜かってました)。
で、夏の前に「彼がもう一度きちんとした挨拶に来たいみたい」というような事を言ったら、
「何しに来るんだ?この前(半年前の挨拶の事)のは、じゃあ何?」と・・・。
「何回来られても言う事は一緒。来たいなら好きにしたら。」みたいな返答で。
そういう返事をするって事は、結婚の意思も伝わってるという事なので、
そういう言い方をされたもんだから『正式な挨拶』のタイミングが無く、今まで困り果てて行動にならなかったのです。
もう、「勝手にしろ」の一点張りなのです。

説明が下手ですみません。

彼も、こんな父を相手に気が重そうなのですが、意を決しているようなので、
今度の日曜日、死ぬ気で挑むような感じです。
今日、彼が来る事を父に伝えます。胃が痛い・・・
758愛と死の名無しさん:04/11/08 04:34:30
747もちょっとおかしなところがあるような気がする。
すっぱり「勝手にさせて頂きます」で疎遠になった方がいい。
それとも今後もずっと親の顔を伺いながら親に相談もできずにつきあっていくつもり?
759747:04/11/08 07:09:05
ええ、一応親子ですから。
760愛と死の名無しさん:04/11/08 08:28:32
んー。結局自分自身で決めてるならそうしたらいいんじゃないの?
相談してる意味なくない?
761愛と死の名無しさん:04/11/08 09:31:46
だね。まあ、それでもメゲずにお節介を焼くか。

このままだと、結婚にまでこぎつける事が難しいのですよね。
でしたら、そんなお父様のために長い時間を無駄にするのは本当に勿体ないのでは?
彼に、お父様の中では挨拶は半年前に終わっている、掛け値なしで勝手にしろと言われたと説明してみたら?
進みませんよ。このままじゃ。
762愛と死の名無しさん:04/11/08 09:45:11
>>747
まあ、なるようにしかならないから、気を楽にした方がいいよ。

たぶん、747の父は、747がヨメに行くことに反対しているのではなく、
彼のことを気に入っていないんでしょうね。何か、ひっかかる所が
あったのでしょう。それが何かは全く分からないけど。
それを良い方向に持って行くには、747の説得と、彼の努力しかないと思うよ。

来週、よい報告がここで聞けるのを待っています。
763愛と死の名無しさん:04/11/08 10:31:22
頑張れ彼氏!
764愛と死の名無しさん:04/11/08 10:49:26
>>757
なんとなく似たような父親の態度なので、レスしてみる。
うちは超放任主義で兄弟が多く、私は3番目の子供(兄弟の中で結婚は初めて)、
一度目に会った時「結婚を前提に付き合っている」「はいはい好きにして」
二度目「挨拶に来るといっている」「…何のために? 忙しいからいらん(事実多忙)」
で「反対されてないが…この先どう進めれば…」と軽い膠着状態に。

私たちの取った打破の方法。
1:有無を言わさず(挨拶に来るから開いている日時を教えろと言う)
彼が私実家にやってきて(スーツ)、親に正式に挨拶をして、
「何月に式披露宴をしたい。こういう内容を予定している。
両家の希望を纏めたいので、うちの親に会ってください」と言い切る。

2:軽い食事の出来る席を設け、両方の親を紹介して具体的な話をしてしまう。
(軽く、ここがいいかなという披露宴会場などをピックアップしとく)

747的には「…節目がきちんとしてないから進めん」と思ってるんだろうけど、
多分ね、お父さんはとっくにOK出してるから、具体的に話を進めて
いい段階にきてるのだと思われ。ガンガレ、超ガンガレ。
765764:04/11/08 10:55:17
ちなみに、彼親に会ってからはトントン拍子に話が進んだよ。
向うの親が如才ないのと、私が色々根回ししたのも功を奏していた…。
(「うちの親は超放任なので失礼なこと言ったらごめんなさい」と
先に素直に現状を話しておく(相手親の雰囲気にもよるが))

実の子どもの披露宴といえど、さほど思い入れのない親だっているのさ。
嫌ってる訳じゃないけど積極的に動くのは面倒くさいとか、
お膳立てに乗るならいいんだけど良くわからんとか。

うちの親は何事も金で解決主義なので、顔合わせ後に
一切口出しせずに金だけくれた…。多少虚しいがそれでいいのかもしれん。
766愛と死の名無しさん:04/11/08 11:29:40
わしは親父の初七日のとき、彼が家に来たので
そのときにおかんと兄弟に紹介した。
彼が来たとき姉や兄貴が祭壇が飾ってある部屋に
やってきて興味津々と見ていた。
姉貴や兄貴に「お前にはもったいなさすぎ」といわれたが
彼氏も「よさそうな兄弟たち」と喜んでいた。
767747:04/11/08 14:52:42
>760 テンパってるんだと思います。自分を客観視できない状態です。

>761 ありがとう。彼には説明済みで、二人で今まで困り果ててました。

>762 気を楽に・・・できるだけ気を楽に持つように頑張ります!

>763 一緒に当たって砕け散ろうと思います!彼が諦めたりしないのが救い。

>764-765
>747的には「…節目がきちんとしてないから進めん」と思ってるんだろうけど、

その通りです、はい。
モノには順序やら筋やら、わずらわしい事が多いですねホント・・・

>具体的に話を進めて いい段階にきてるのだと思われ。ガンガレ、超ガンガレ。

とても心強いです!そして参考にさせて頂きます。
取り合えず、緊張してしまって今ももう既にガクブルなんですが、
強行突破で乗り切る覚悟で腹を括って挑みます。
トントン拍子かぁ、いいな〜。
私も、終わってみればなんて事なくトントン拍子、になると良いな。
超ガンガってみます!!

ひとまず気を楽に持つ事にしよう。

皆様、アドバイスや指摘をありがとうございます。
ひとまず事が済むまで、精神統一やらイメトレに励みます!
ここに来ると緊張してしまうのです。ヘタレなのです。
ありがとう。頑張ってきます。
768764:04/11/08 15:27:40
>>767
相手を説得するには説得に足るだけの準備はきちんとするんだよ。

彼が家に来る時に、「彼親が顔合わせ可能な日時(複数日)」を確認しておくとか
(何度手間にもなると、意見のすり併せに時間かかって話が進まなくなるから
彼が来た日に、あなたの親の都合のいい日を聞いて顔合わせ日を決定する)、
両家顔合わせまでに披露宴をするならパンフ集め(分析)とか、
披露宴の規模やら結納やら仲人はどうするのか彼親の意向確認とか
(あなたの親と意見が食い違うなら顔合わせで親同士に
直接意見を擦り合せてもらう)。

必要事項を紙に書き出して、1つずつ親の目の前で確認取りながら、
決まった事を余白に書き込んでいくといいよ。
老婆心ながら説教臭くてスマン。ともあれガンガレ。
769愛と死の名無しさん:04/11/08 18:56:57
>747

頑張るんだよ!
結婚は一生のこと。

ここが頑張り時なんだから!
770720:04/11/08 23:31:38
747さんの話を中断するようで申し訳ないですが…
このスレかなーり参考になったので、
みなさんの力になれるかわからないですが、ちょろっと書いてみます。
この週末彼女のとこに挨拶に行ってきました。
ついたら速攻用事を済ませてやると思ってたのですが、
お茶がでてきたりするのを待ってる間に普通の会話が始まってしまい
みごとに機会を逃してしまい、気づけば他愛もない話で10分、15分と…
頭の中は、早く言わなきゃこのままではヘタレ彼氏になってしまう
とかなりテンパった状態。足もしびれてきて、すげー緊張してましたよ。
けど、彼女の顔をちらっとみたら、この人と結婚したいなら言わねばと
なんだか勇気が湧いてきて、切り出すことができました。
しかもすげーなんの前触れもなく、すげー中途半端なところで。
「それでですね、今日は○○さんとの結婚のお許しを頂きたくご挨拶にきたのですが…」
っていいました。おれ頑張った。すげーがんばった。
それを言ったとたん一同座布団から降りて一気に緊迫した空気になり、
おれも座布団からおりて前の日からすげー練習したご挨拶
「○○さんを必ず幸せにします。結婚をゆるしていただけませんでしょうか?」
といって深く頭を下げました。
実はその前に彼女への思いを入れた言葉も考えてたのにぶっとんでました。
けど、結果的には短くまとめた方がいいかなと思います。
顔を上げると、彼女号泣、母親の目も赤くなってるし!!
うわー、やべー、おれすげーことしてるーって思いました。
「まぁね、この子が選んだ人ですからね。反対する理由はないですね。
 よろしくおねがいします。」
って。すげーうれしくて、感動しながらも、
「ありがとうございます」
とまた頭をさげ、父親にも挨拶してくださいと言われて
仏壇のところにいって、彼女とならんでお線香をあげました。
その後はやっと足をくずすこともできて、寿司を食べて、仕事のことや
この先のことを話しながら夕方かえってきました。
771720:04/11/08 23:33:39
後で彼女に話を聞いたら、前に母親に会ったときは、坊主でヒゲだったのに
今回は髪も少しのばして整えて、ヒゲもそって、スーツを着て
ビシッとしていったので、結構好感触だったそうです。
まぁあたりまえに正装していくのは間違いないですね。
あとは正直に誠実にして、適度に彼女を持ち上げるといいみたい。
男にとって一生に一度の大仕事。彼女と結婚するためにはだれもが越えなければ
ならない壁ですが、彼女への思いがあれば頑張れると思います。
あとは話を切り出すまでは足はくずさない。
なんども楽にしてくださいといわれたけど、くずしたら言えなくなると思いました。
くずしてくださいって言われたときも話を切り出すタイミングとしてはいいかもしれません。
まぁ、挨拶に行くときは相手もわかって迎えてくれてますから、
先手必勝でだらだらしないといいと思います。
さーて、これからがんばるぞー。
747さんもがんばれー。
772愛と死の名無しさん:04/11/09 00:14:33
全員が座布団をはずすんだね
いい話だ〜
これからも誠実さで幸せになってください
773愛と死の名無しさん:04/11/09 02:34:12
>>720
いよっ、いい漢!彼女も惚れ直したんじゃない?お幸せに。
774愛と死の名無しさん:04/11/13 20:59:55
質問させてください。
年末年始に、初めて彼の家に行き結婚の挨拶をします。
ベロア生地の上品な膝丈ワンピースは失格でしょうか?
775愛と死の名無しさん:04/11/13 23:45:06
>>774
自分で上品だと認識してる時点で問題ないのでは。
776愛と死の名無しさん:04/11/14 00:01:10
>>775
生地はカッチリしてないといけないのかな?と悩んだのです。
ベロアは光沢が少しあるので、上品だろうと結婚挨拶にどうなのかと。
ご返答ありがとうございます。
777愛と死の名無しさん:04/11/14 01:16:15
777get
778747:04/11/14 17:04:26
今日、予定通り彼が挨拶に来ました。
スーツで来て、大真面目にくさいセリフをビシッと決めてくれました。

そんなこんなで、なんとか上手くまとまりそうです。
やっと先に進めるよ〜
アドバイスくれたみんな、ありがとうございました!

ああ緊張したーーー疲れたーーーーーーーーーーー!!

でもよかった〜(・∀・)ワーイ!!
779愛と死の名無しさん:04/11/14 23:48:12
>778
乙。
これから順調だといいね。
780愛と死の名無しさん:04/11/16 09:49:25
766です。実は彼の義兄と義弟とは時々ボウリング
や飲みに行ったりしています。やさしいですよ。
2人とも。でも問題なのは彼の母親。たぶん彼が
わしを紹介しても会わないと思うけどね。
781愛と死の名無しさん:04/11/16 12:49:59
>780
( ´_ゝ`)フーン
782愛と死の名無しさん:04/11/16 13:13:04
>>780

(・∀・)ノ□ チラシドゾー
783愛と死の名無しさん:04/11/16 15:48:48
皆さん、お互い結婚を決めて
ご両親に挨拶に行った後、
何ヵ月後に挙式されました???
784愛と死の名無しさん:04/11/16 15:49:52
>>783
・・・人と揃えることに何の意味がある。
自分たちの都合で決めろ。式場の予約状況とかもあるだろうに。
こういう主体性のないレスって信じがたい。
785愛と死の名無しさん:04/11/16 17:01:47
>>784
別に「人と揃えます」なんて書いてないじゃん。
聞いてるだけなのにいちいちかっかかっかして
怒るなよ。
つまらないことで怒ったらだめだよぉ〜。
786愛と死の名無しさん:04/11/16 17:49:28
うちは半年くらいだった
787愛と死の名無しさん:04/11/16 17:50:51
最近大したことないことでも
すぐに怒る奴って増えたよな。
>>784こそ主体性のないレス(藁
788愛と死の名無しさん:04/11/16 17:54:48
>>787
主体性を辞書で引け。

擁護するやつに聞きたい。こんな事を人に聞く意味は?
自分と彼女とその家族の都合以外になにが必要だというのか。
789愛と死の名無しさん:04/11/16 17:56:21
普通である事、人と同じくらいであることに
安心感を抱きたいがための質問だろ。主体性ないじゃないか。
790愛と死の名無しさん:04/11/16 18:06:18
>>788>>789
同一人物。プッ
暇人だね藁
791愛と死の名無しさん:04/11/16 18:10:10
聞くくらいいいじゃん
792愛と死の名無しさん:04/11/16 21:07:49
>>747
良かったね!これからの準備が上手くいきますように。

ついでにこのスレでも報告しな!>モナー達に祝ってもらおう 4スレ目
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1067910536/l50
793愛と死の名無しさん:04/11/16 23:14:34
でも>788-789にちょっと同意。
自分たちの好きなようにしたらいいのに。

ちなみにうちは1年。
それくらいは準備期間を設けるものだと思っているから・・・。
794愛と死の名無しさん:04/11/17 01:14:47
今日、彼氏が両親に挨拶しに来てくれるYo!
3年付き合って彼と両親は初対面・・・。
緊張して眠れん。
795愛と死の名無しさん:04/11/17 06:14:43
うちは挨拶→結婚まで3週間だった。
式とか披露宴なしで籍入れるだけの結婚だったので。(でき婚ではない)
796愛と死の名無しさん:04/11/17 11:18:01
先週末、彼宅へ挨拶に行ってきました!
問題なく終わって、ほっと一息です。

ちなみに、私のところは挨拶→結婚まで1年を予定しています。
797愛と死の名無しさん:04/11/17 13:43:32
>>796
うちも挨拶から結婚まで一年を予定していて、今は丁度半年くらい経ちました。

大変でした。
えぇ、話し合いから何まで全部。

うちの母親が偏屈で、相手の悪口しか言わない。
すごくよくしてもらっているのに、相手の親がちょっと思い違いな行動をすると、
すぐに文句。勿論私の前だけですけど。
家柄の問題も、私にしてみれば「だからなに?」って感じですが、
結納の時にうちの家の方が格式があったのを知って、鬼の首を取ったような態度。

私が一人で嫁いで行く家の悪口は、正直、聞きたくない。でも言ってもわからない。
あと半年、耐えなくちゃと思うと、かなりつらいです。

それから、みなさんに質問ですが、婚約中は彼が彼女の実家へ何度も足を運んだりしますか?
うちは初めの挨拶以来一度も来てないです。
798愛と死の名無しさん:04/11/17 14:09:35
>>797
結婚式より先に家を出たら?
799愛と死の名無しさん:04/11/17 14:15:32
>>798
母親の暴言は、私が出て行って寂しくなる気持ちの反動だというのがわかるので、
結婚するまでは愚痴くらい聞いてあげなくちゃいけないと、
一応思っているので・・・。
800愛と死の名無しさん:04/11/17 15:35:34
>>797さん

私の父も、拗ねていて、少し意地悪になっています。
結婚自体は大賛成で、彼のことも気に入ってるんですけどね。
親孝行だと思って、ケンカしながら付き合っています。

彼が挨拶に来た時、挨拶しようとしたその瞬間に、父が先に
「こんな娘で、本当にいいのか?」と突っ込みを入れてくれました。(汗
彼、動揺。「こんな面白い娘さん、他にはいません!」ってオイ。

彼は「ちゃんと挨拶できてないのでは?」と気にしていて、私の家に行きたいといってくれました。
でも、父の状況からまじめな挨拶は無理だと思うので、挨拶関係なく普通に遊びに来てもらう予定です。
801794:04/11/20 23:12:37
報告遅くなりますた!

私としては当然「お嬢さんとの結婚を…」
と言うような挨拶が彼からあると思いこんでいたのでつが、
それらしいものは全然なくて、ただ、ご飯食べて帰ってきただけって感じ…。

後から聞いてみたら、「みんな式の話とかフツーにしてるから、
結婚の了解は得られてるのが前提の会なんだと思った」だそうで。

言い方は良くないけど、初対面の男が娘を嫁にもらうのに、それはないだろうと…。
式の日取りを報告するとき改めて挨拶してもらうことにしますた。w
802愛と死の名無しさん:04/11/29 22:29:19
捕手
803愛と死の名無しさん:04/11/29 22:48:21
私の場合ですが、私の親と初対面ではないのですが、
名前→出身地→家族構成→現在の会社名や業務内容→
私と何年付き合ってきた→「お父さん、お母さん○○さんと結婚させて下さい!お願いします!」
でした。両親がうんと言うまで下げた頭を上げませんでした。


とても立派に挨拶してくれました。 その3ヵ月後に別れてしまったんですが…。
携帯からなので読みづらくてゴメン。
804愛と死の名無しさん:04/11/30 02:07:46
>803
いい話なのに、なんで分かれちゃったの?
805803:04/11/30 08:25:02
>>804
プロポーズされる直前までは、『今すぐにでも結婚したい!』って思っていたんですが、
プロポーズされた直後から『あれ?なんか違う。幸せなはずなのに幸せ感じない。』
って思ってることに気付いて、初めてのことだから戸惑ってるだけだろうと、
自分の気持ちを元に戻そうとしたんですが、ダメでした。
そしてお互いの両親に挨拶を終え、日取りも決まったところで限界を迎え、
彼に、結婚は無理かもしれないことを打ち明けました。三年も付き合ってたのに
どうして今になって…って自分でも思いましたが、疑問を持ったまま新しい人生を
スタートさせる勇気はありませんでした。離婚が目に見えていたから。
これが私の別れた理由です。長文ごめんなさい。
806愛と死の名無しさん:04/11/30 09:07:04
いわゆるマリッジブルーだったんじゃないの?
たぶん次に結婚の話になった時も、また同じ気持ちになると思うよ。
友人がそうだったから。
807806:04/11/30 12:53:14
それが怖いのは確かにありますね。また同じ気持ちになったらどうしよう…っていうのはあります。
別れた彼と、二年ぐらい付き合った時点で結婚したかったです。
楽しみに楽しみに待ちすぎて、燃えつき症候群みたいになったのかも。
808愛と死の名無しさん:04/11/30 16:17:10
つい先日、彼女の家に初めて挨拶に行って来た者です。
来年の春ごろ、彼女が仕事をやめて私と同棲する予定なのですが、
自分としては一緒に住むなら何かしらけじめを付けておく意味で
結納くらいはしておくつもりです。
ただ、彼女の母親は同居するなら籍を入れるべき、という考えのようです(直接
言われたわけではなく、彼女に対して母親が言った言葉です)
籍を入れるとなると、周りへの挨拶とか指輪を買ったりとか式の準備とか
それなりに忙しくなると思いますが、来年の春ごろは仕事のほうも多忙な時期の
ため、できればもう少し入籍を遅らせたいのですが・・。
婚約だけして同居するというのは少しだらしない(?)のでしょうか。
細かい悩みですいません(笑)

809愛と死の名無しさん:04/11/30 17:15:39
>808
「だらしがない」と考える人は多いと思う。
特に娘の場合、同棲して破談になると
ダメージ大だから、神経質になるんじゃないかと。

でも、世間一般にどう思われるかよりも
「だらしがない」と考えているお母さんのために
よく話し合った方がいいのでは?
同居のために入籍だけ先にして、式は後でもいいのか
入籍する前に、全て済ませておかないといけないのか
によって、今後の動きも全然違ってくる。
前者なら、結納と周りへの挨拶だけ済ませて
指輪や式準備は一緒に暮らし始めてからでもいいと思う。
勢いに乗ってやりきった方が、案外楽だったりもするよ。
810808:04/11/30 17:35:43
ありがとうございます。
>お母さんのためによく話し合った方がいいのでは?
そこが一番のポイントなんですよね。確かに同棲して仕事もやめさせる
というのはリスクを背負うのだから、きちんと確約してほしいという気持ち
は分かるのですが。彼女の母親は籍さえ入れれば式などは後でも良いと
言っているらしいので、その辺は融通が利くと思います。
もう少し話し合ってみます
811愛と死の名無しさん:04/12/02 07:03:18
相手の両親に名刺って渡すべきですか?
812愛と死の名無しさん:04/12/02 07:15:20
私は渡すべきと思ってる。同じ会社の人だけど。仕事内容とか名前の漢字とか
説明しやすい。
813愛と死の名無しさん:04/12/03 03:48:04
部落差別(B)の最初は仏教絡みの奈良時代、施政者の思惑に反逆した為。下って江戸時代には
関東には時として仏教化の弾圧があったが、市民生活に於いては殆どなかった。

江戸時代に副業として警察・納税の下働きをしていたが、権力を笠に着て不法連行
しては保釈金や米をせびったり、年貢米を横領したりして農民から嫌われていた。

明治4年頃に警察権が司法省に移管してポリス制となり、只の庶民になったBは権
力の後ろ楯が消滅、積年の恨みを晴らす農民等に虐められた訳。
特に関西や西日本は横暴だったらしく手厳しかったらしい

■なぜ部落地区にとどまるのか。
・優遇されるから。・経済的な面から。
■優遇を受けることのマイナス点
・部落の人が差別を受けるのは「地区」として存在する理由が主である。
・優遇処置を受けることでさらに「地区」が明確化し、さらに地名総監等により企業・民間等に知れ渡り結果として差別につながる。
■部落差別の主な種類
 部落差別は主に以下の項目だと言われているが、「地区」が明らかの故の差別が大半だと考えられる。
・結婚差別・就職差別・身近な嫌がらせ(落書き等)

部落地域に住む人は、
(1)他の地域の人と結婚できずに同じ部落地域の人と結婚するから子供は近親交配になり知能の低い人間が生まれる。
(2)部落差別により就職などで不利だから、日雇いの仕事や肉体労働しかできず劣悪な生活環境である。
(3)人間的におかしな人が多い。(やくざ、不良)だからできるだけかかわらない方がいいと
親から聞かされました。本当ですか?

部落民を怒らせると後の陰険な嫌がらせが恐いよ〜

個人の間での軽い中傷でも、人権問題だとか、
集団に対する侮辱だとか、地域や職場の問題だとか、
やたら問題を大きくしようとして恐怖感を与えるのが彼らのやり口です。

上記の文章はあるスレッドからのコピー&ペーストです。このような部落差別・部落差別発言をなくしましょう。
814愛と死の名無しさん:04/12/05 01:05:47
>811
仕事でもないのに渡すの・・・?
815愛と死の名無しさん:04/12/05 22:39:56
>>808
来年春予定なら・・・身内で式(&食事会)だけしたらいかがでしょうか?
816愛と死の名無しさん:04/12/06 04:16:19
>>814
身元証明として見せるほうがいいんじゃない?
免許証見せるほうがおかしいでしょう。

彼女親に対しては本社勤務のフリして、
実際は子会社とか末端下請けとかいるみたい。
結婚式でバレて「同じようなもんスよ」で片付けるらしいが
彼女親はおさまらないというか、損した感が出る。
817愛と死の名無しさん:04/12/06 23:17:10
最初に私の両親に会ってから一年後に、結婚の挨拶に彼が実家に来た。
暑い夏の日、スーツでキメてきたのに、
急きょ、父の世話になった方が亡くなり、当日は通夜でバタバタ。
彼は挨拶のタイミングを逃し、それから3日くらい私の実家で夏休みを過ごし、
さぁ、帰ろうかと車に乗る時に「お嬢さんと〜」とやっと言えた。
私の両親も分かっていたので、「本人同士が良ければね」と笑顔。
車のウィンドー越しの結婚の挨拶でした。
夏休みに挨拶→お正月に入籍→節分に結納→GWに挙式 でした。
ミレニアム婚に便乗したので、入籍が先になってしまいました。
もう5年前の話になります。早いものです。
結婚が具体化する前にお互いの両親に会っておくと、
後々、話がスムーズかな、と思っています。

818愛と死の名無しさん:04/12/07 23:18:34
>817
ミレニアム婚・・・。
819794:04/12/11 11:19:15
式の日取りが決まり、その報告をしに私の実家にいったので、リベンジしてもらいますた。
「改めまして、お嬢さんとの結婚を(段々声が低くくなってくる)
○%#(よく聞き取れず)&*△・・・ので、よろしくお願いいたします」
と言う感じでしたが、本人は後で二人になった時、
胸を張って「ちゃんと挨拶できただろ!」と言っていますた。
820794:04/12/11 11:37:14
>814

私たちの場合はお互い仕事帰りで外で会ったせいか、極自然に名刺交換していますた。
私は初対面の社会人同士なのだから、あって当然だと思ってますた・・・。
専業主婦の母は「これだから男ってイヤねぇw」と言っていますたが。w

連続カキコ、スマソ。
821愛と死の名無しさん:04/12/11 12:16:40
...前途多難の予感。
がきっぽい彼氏だな。10代?
794さんが頑張って仕込まないと、苦労するよ。
特に彼氏の親戚づきあいが濃いと、大変な目に…がんがれ。
822愛と死の名無しさん:04/12/11 15:22:30
女性です。
彼のご両親にお会いする時は、どんな服装がいいでしょうか?
ワンピースとスーツ、どちらがいいのでしょう?
色は黒よりも明るい色のほうがいいでしょうか。
自分はライラックや紫が似合うんですが
けばい印象にもなりかねないですよね・・・
823794:04/12/11 22:42:40
>821

彼氏はサーヤと同年でつ。(鬱...orz
彼両親は離婚寸前、特に彼父は実家から勘当されてるとのこと。

彼氏はそんな父を嫌って高校から20代ずっと単身海外在留なので、
日本の常識にとんと疎いようでつ。

はじめ、「お嬢さんを下さい」と言おうとしていたので、
小一時間問い詰めたところ、日本の戸籍制度もよく判っていませんですた。

真性ちゃねらなので当然このあたりのスレはヲチ済みだと思っていた私がアフォですた。
鬱なので逝ってきまつ。
824愛と死の名無しさん:04/12/12 00:20:16
>822
過去スレ&過去レス嫁。
825愛と死の名無しさん:04/12/13 14:39:42
彼氏の両親に初めてあってきました。彼氏はいわゆる3高であり(最高学府卒)、
私は勤め先こそ銀行なものの三流大卒。
お父さんは結構きさくで話しやすかったんだけど、お母さんは
どうだろう、微妙。一応笑顔とか会話とか
普通に対応してくれたんだけど、そっけないと
いえばそっけない。2人兄弟の男親だからそういうもんかなと思うけど
どうなんだろう・・・。やっぱり、気に入って貰えて無いかなぁ。
帰りに「今度はご飯を食べにおいで」と言ってもらえたのが頼みの
綱なんだけど。
826愛と死の名無しさん:04/12/13 18:41:12
>>825
母親は将来の敵なんだからいちいち気に汁な。

母:ンまー!ウチの子をたぶらかしてこの小悪魔っ!!;`д´)ノシ
父:ほほぅこのピチピチ娘が息子の・・うんうんぴちぴちウヒヒウヒヒ∀・)=ャ=ャ

これが隠された真実、謎はすべて解けた(`・ω・´)
827愛と死の名無しさん:04/12/14 17:05:55
age
828愛と死の名無しさん:04/12/14 17:09:52
かわいい息子タンの彼女というだけで
目の敵にする母親ってのもいるからね
あまりキニスンナ
でも結婚した後はもっとすごいバトルがありそうね
829愛と死の名無しさん:04/12/14 17:20:45
バトルかぁ
830愛と死の名無しさん:04/12/14 21:05:54
空手とか習ってるって言っておくと母ちゃんのアタリが良くなるかも?
831愛と死の名無しさん:04/12/16 11:37:10
あ、でもオレは、嫁の父上とバトルしたな。
「欲しいなら腕ずくで取っていけ!」言われたんで。

結局コテンパにされたが。。><;
832愛と死の名無しさん:04/12/21 00:54:59
ふうん
833愛と死の名無しさん:04/12/21 06:35:35
キモイ顔文字使う>>831をさらにコテンパにしたい
834愛と死の名無しさん:04/12/22 18:26:40
つーか今時娘・彼女を物扱いしてるあたりがヤだな〜。
どうせ「娘さんをクダサイ!」とか言ったんでしょ
835愛と死の名無しさん:04/12/24 00:15:39
明後日、彼のお家にご挨拶にいきます…。
身ぎれいにしていこうとおもって、今日美容院にいったんだけど
パーマ失敗してちりちり…家からでるのも嫌だ…

うわぁぁぁん
836愛と死の名無しさん:04/12/25 19:27:44
年明けの二日か三日に彼女のお父さんに
挨拶しに言ってきます

こんな感じにする予定なんだけど違和感とかあったら
つっこんでもらいたいんですが

○○さんを必ず幸せにするという約束はできませんが
○○さんを幸せにする為に努力し続ける事は約束します
○○さんとの結婚を許して下さい。お願いします。

よろしくおながいします
837愛と死の名無しさん:04/12/25 19:33:08
>>836
前1行イラネ
後2行だけで宜しい
838836:04/12/25 20:39:52
>>837
そうですね、余計なことは言わないようにしておきます。
ありがとうございました。
839愛と死の名無しさん:04/12/25 21:48:38
>836
正月に行くのってどうなんだろ・・・。
迷惑じゃないのかな。
840愛と死の名無しさん:04/12/25 21:52:58
>>839
家にもよるんじゃないかな。
親戚一同で挨拶回りするような家だと「このクソ忙しい時に」と言われそうだけど、
核家族なら「お父さんも休みだしゆっくり話が出来るから」ではないかと。
彼女と決めた日程ならいいんじゃないですかね・・・
841愛と死の名無しさん:04/12/30 10:52:39
今日の夕方、両親と彼の初顔合わせです。
ダメだ〜、ドキドキしすぎて昨日からなんだかウロウロしてます。
父もなんとなく緊張してるし、微妙な空気が漂ってる。
話はしてあって賛成してくれているけど…みんなこんなドキドキを
越えてきてるのですね。すごい。
彼は親の前に出ても大丈夫な人だと思いますが…ここまで来たら
腹括れ、私!
842愛と死の名無しさん:04/12/30 11:25:55
>>841
がんがれ〜〜〜
843841:04/12/30 11:55:55
>842さん
ありがとー!
8月に付き合い始めて、まさか年内にこんな状況を迎えるとは…
5ヶ月前には純愛板で告白するぞ!の意気込み書いてみんなに
応援してもらって、そこから数ヶ月で冠婚板。
三十路女、がんばるよ!
844愛と死の名無しさん:04/12/30 19:06:00
♂:大学院2年(24)
♀:社会人(23)
自分は学生の身分ですが、明日彼女の両親に挨拶に行ってきます。
本来は働いてから挨拶に行く予定でしたが、再来年の4月の某日に結婚式を挙げたい
と考えているので、逆算してこのタイミングになってしまいました。
まだ自分が学生なので断られるかもと思うと緊張しまくりです。
845愛と死の名無しさん:04/12/30 19:26:32
>>844
再来年の春に結婚したいのに
なんでこんな早く挨拶に行くの?
せいぜい1年も前に行けば十分。
それに働いていないのに式費用は誰が出すの?
次の春から働いて貯めるつもりかもしれないけど
仕事が決まるかどうかだって分からないのに。

ま、明日の挨拶では具体的な結婚の時期までは
出さないほうがいいかもしれないよ。
がんばれ、とは言えないな。
846愛と死の名無しさん:04/12/30 21:08:33
>843
焦ってDV男掴まないようになw
847愛と死の名無しさん:04/12/30 21:16:03
844がもう修論出して就職決まってるんならいいけど。
再来年4月なら挨拶は来年4月以降でもいいんじゃね?
848愛と死の名無しさん:04/12/30 22:41:58
私も謎だ。
何をどう逆算して1年半近くも前に挨拶に行くことに?
849844:04/12/31 15:13:45
挨拶に行き、今帰ってきました。
緊張しましたが、何回か彼女のご両親に会っていたのでスムーズに受け入れてくれました。
後は修士論文を書き終わるだけです。

>>845,847,848
挙式日を2人で話し合って平成18年4月某日(限定)で決めました。
本来ならば式場予約は1年前でいいと聞きましたが、ブライダルカウンターに
挙式のことを聞きに行くと、年明けから平成18年の春の分が決まっていくというとのこと。
4月のどの日でもよければ急いで式場を押さえなくてもよいのですが、自分たちの挙式日は
決まっているので早めに押さえておいたほうが良いということを聞きました。
そのため、今日挨拶に行くことになりました。
式費用は自分の今の貯金、働いてからの貯金、彼女の貯金、親から貸してもらうお金でやります。
850愛と死の名無しさん:04/12/31 15:56:32
卒業してから一人暮らし(または彼女と二人暮らし)するなら
就職したって初めの年は貯金なんて貯まらないと思ったほうが良い。
今ある貯金だって、引越し等で消えるでしょ。
新生活の準備なんかで家電等も買い換えたりするなら尚更だ。

挙式日が決まっているから早めに式場を取るのも分かるけど
私のとき(大安の土曜日、一日一組限定)ですら1年前で十分だったよ。

なんだかすごくあせっているというか、
先走りすぎてる気がする。
851愛と死の名無しさん:05/01/01 04:53:24
確かに1年目じゃ貯金は難しいね。
うちは薄給&実家ではないというのもあって
ボーナスをほぼ全額貯金と、服とかほとんど買わない…で
何とか貯めた感じ。

でも社宅(家賃2万)住まいの友人は結構貯めてるし、
式場予約までした目標がしっかりしてる844なら貯められるかな。
個人的には就職して状況が変わってから
結婚を決めた方が無難だとは思うけど。
852愛と死の名無しさん:05/01/01 14:34:14
>851
家賃2万なら貯まらないほうが不思議。
853851:05/01/01 14:50:02
>>852
そらそうだw

>844が実家住まいなら貯まるよってことで。。
854愛と死の名無しさん:05/01/02 12:44:53
貯金がどうこうより、結婚のことをお互いちゃんと理解してるのかのほうが気になる。
記念日のケコン式だとかママゴトに憧れてるだけというか。
きちんと考えてたら親から金借りてまで・・とは思わないでしょ。
855836:05/01/02 17:28:36
本日無事ご挨拶を済ませてきました。
妙に喉が乾いてお茶ばかりのんでいたきがする。

なんかラグビーに夢中なお父さんで話を切り出す切っ掛けは
どうなるんだ?とか思っていたら、終了後にはちゃんとTVを
消してくれたよ。

で、そんなふいんきになったので上で添削された内容に肉付けして
座布団からおり正座でご挨拶。
彼女がちょっと涙ぐんでたのがめっさかわいかった(むっは〜

同席したお兄さんのチェックが一番きびしかったきがす

つかれた
856愛と死の名無しさん:05/01/03 21:18:50
age
857844:05/01/04 10:28:13
>>850
会社の寮に入ることは決まっており、851さんもおっしゃってるようにボーナス全額貯金と、
月にコツコツ貯めていきます。

>>854
別に記念日の結婚式やママゴトに憧れているわけではありません。
2人で真剣に話し合って結婚を決め、日取りを決めました。
また、結婚式代はご祝儀でほぼまかなうことができ、親から借りたお金は
ご祝儀からすぐに返済する予定です。
親にお金を借りることが迷惑にならないか再度聞いてみたところ、
「迷惑ではない。2人でお金を貯めてやるもいいが、それはそれで(親の手を借りないのは)寂しい」と言われました。
858851:05/01/04 13:07:25
>>857
もう見積りは出てるのかな? 
オプションとか料理ランクアップとかとか全部含めた額で考えてる?

親はお金を出したがるもんじゃないかな。
かといってそれに甘えるべきもんではないとも思う。
ギリギリまで頑張って、でもどうしても足りなかったら
借りるのは仕方ないかなあと思うけど
最初からあてにしているのはどうかと。
スレ違いなのでこれで最後にします。
859愛と死の名無しさん:05/01/04 13:38:12
>また、結婚式代はご祝儀でほぼまかなうことができ、親から借りたお金は
>ご祝儀からすぐに返済する予定です。

2ちゃん的に一番DQNと言われる書き込みだな。
どんな式になるのかだいたい想像できた。
860愛と死の名無しさん:05/01/04 19:09:36
844はアドバイスも何も聞く耳持たないみたいだし
スルーでいいよ。
861愛と死の名無しさん:05/01/04 19:45:19
スレ違いとは思いますが、×1男から一言。
@恋人と煮詰まって話をした上で挨拶に行くこと。
A先方の両親の態度は、一生の方向性になります。
別居であれば、方向性を変えるのは不可能。相手
が宣戦布告であれば、腹を括り覚悟するか結婚す
る前までに解決しておかなければ、後々相続等
大変な大変な苦労をすることになりますよ。い
ままで読んでみて、だらしのない男とつきあっ
ている女性の多いこと。ルックスだけでは生活
続きませんよ。もう一度冷静にふさわしい人か
考えて、彼に態度を改めてもらうとかした方が
いいと思う。私自身今は再婚めざして、見合い
をしていますが、みなさんはほとんど恋愛でし
ょう。恋愛は二人でするものだけど、両親への
挨拶というのは初めて社会性をもったアクショ
ンになると思うので頑張ってください。
再婚することになったとしても、相手の両親
への挨拶でドキドキなんてするわけないし。
ある意味うらやましー。
862愛と死の名無しさん:05/01/04 21:16:37
>844
> 結婚式代はご祝儀でほぼまかなうことができ

他の人も言ってるけど、ご祝儀で儲けようと思っちゃだめだよ。
ご祝儀が無きゃ式や披露宴が出来ないと言うなら
初めからやらないこと。

絶対この人分かってないよ・・・。
863愛と死の名無しさん:05/01/05 02:09:40
なんか妙に叩かれてるけど、私は>>844の方向性も悪くないと思うよ。
多分真面目な人なんだろうなあと思う。
社会人になったら、考え方も変化するかも知れないけど、
彼女さんと二人で頑張って下さいね。
864愛と死の名無しさん:05/01/05 20:20:53
しかしな、実際社会に出てからとは違うからな。
あと、婚約期間が長ければ長いほど破局の可能性は大きくなる。こればマジ。
865愛と死の名無しさん:05/01/05 20:22:59
まあ親への挨拶は済んでOKも出ているんだから
あとのことはスレ違いだわ。
今から婚約解消しろとか言うわけにゃいかんし。
866愛と死の名無しさん:05/01/06 22:21:09
>>855
もつかれ。
>同席したお兄さんのチェックが一番きびしかったきがす

聞いてみたいですw
867愛と死の名無しさん:05/01/07 10:18:51
しあさって、彼氏の両親がわざわざ田舎から上京して会いに来るとか行ってるよ〜。
彼より私の方が10歳年上なので、まだ会った事もないのにそれだけでちょっと嫌われている模様…。
彼と同じマンションに住んでるので(部屋は別)、先に彼の両親が彼の部屋に行って親子だけで話し合って
数分(数時間?)後、私が彼の部屋に行くという段取り(勝手に決められてしまった)

こんな時、私は何を着ていけばいいのでしょう?
同じマンション内でフォーマルもちょっとなぁ。
あと、何かお土産でも渡した方がいいでしょうかね?
今、私は東京で暮らしてますが実家は北陸。地元の名産物をあげようにも手元に何もないし、
わざわざ遠くから来られるのに荷物を増やして帰って頂くのも何だかだし・・・。
タダでさえ年上って事でイメージ悪いのに、これ以上変なミスで株を下げたくない。
皆様、どうか良きアドバイスきぼんぬ。
868愛と死の名無しさん:05/01/07 14:32:39
>>867
それだけのことで「嫌われている」と思い込んでいると
うまく行くものも行かないんじゃない?
もうちょっと前向きに気持ちを盛り上げた方がいいと思う。

格好はある程度フォーマルな方がいいと思う。
明るくて落ち着いた感じのワンピースとかスーツとか。
おみやげは彼氏にご両親の好みを事前に聞いて、
なるべく沿うようにしたらいい。
荷物が増えるのを気にするなら、その場で渡しておいて
彼氏には「あとで宅急便にしてあげて」とか事前に言っておけばいい。
好みが判別しなければ全国共通老舗の和菓子でも包んでおけば
印象悪くはないでしょう。
869867:05/01/07 15:00:41
>868
レスさんくす!
何か彼の実家では、年上ってのが相当ショックだったみたいで「10歳年上、10歳年上…。」と、
彼が付き合いをカミングアウトして以来独り言をブツブツ呪文の様に唱えているらしい。(特に父親)
彼の妹に話を訊くと(妹は味方してくれてます)いろいろ情報が入ってくるんだけど、決して良くは思われてないみたい。
でも、868さんの言うとおり、もっと前向きに気持ちを盛り上げていかないとダメでしょうね。頑張ってみます。

超近所でもやっぱり少々フォーマルの方がいいかぁ。
でもこの季節に相応しいスーツやワンピがなーい。春秋のじゃ寒いだろうなぁ。
黒とかグレーとか落ち着いた色にしようかと思ったんだけど、明るい色の方がいいかな?
千鳥格子柄のスカートとかはダメかなぁ。カーディガンはアリ?
バーゲンの時期だし、思い切って勝負服でも購入してこようかなぁ。

やっぱりお土産は必須ですよね。彼に早速両親の好みを訊いてみます。
後に宅急便ってのは盲点ですた。ナルホロ。
870愛と死の名無しさん:05/01/08 00:44:44
>>869
上は明るめの色(サーモンピンクとか)のニットアンサンブルにして、
下は落ち着いた色のスカートにしたらどうかな。
千鳥格子は好み分かれるから…。
東京なら、とらやの羊羹とかの「東京ならではの老舗」のものが喜ばれますよ。
ただし甘いものOKかどうか調べておいてね。
871愛と死の名無しさん:05/01/08 12:45:27
新幹線で2時間ほどかかる彼の家に、来月あたりにご挨拶に行きます。
正式な婚約ではないけれど、彼も私も遠くで仕事することになったので今のうちに
顔見せだけでも、と。

ここを見ていたおかげで彼の気楽な「泊まっていけば?」に対して日帰りを主張することができました。
彼は最初「そんな気を遣うことない」と言ってたけど、彼母に話したところ
「私は泊まってもらったほうがうれしいけど、お父さんはそういうけじめをつける子に好感を持つだろう」
という意見だったそうです。(彼母は好意的。彼父はなんにでもケチをつけるタイプらしい)

それでおみやげなんですが、すぐ上にあるように私も「とらや」あたりが無難かなと思って彼に確認したら
「甘いものなら何でもいいよ!だって親父、糖尿になるぐらい甘いもの好きだから」

…糖尿(軽いらしいけど)じゃ、甘いものは避けたほうがいいですよね。
となると…佃煮とか??
自分が甘いもの好きなので、甘くないおみやげっていまいち思いつきません。
糖尿でもせんべいならいいのかなあ?あ、果物とか?
アドバイスよろしくお願いします。
872愛と死の名無しさん:05/01/08 16:14:51
糖尿は「塩分控えめ」ですよ。
佃煮はどうかなあ…?
かといって代案も思い浮かばず…スマソ
873愛と死の名無しさん:05/01/08 17:25:44
>>871
彼経由で彼母に聞いたらいいと思う。
874871:05/01/08 17:39:50
糖尿は塩分もダメなのか…。
日が近づいたら彼を説得して、彼母に訊いてもらうことにします。やれやれ。
875871:05/01/08 17:41:27
言い忘れ。アドバイスありがとうございました>871-2
876869:05/01/09 17:34:32
>870
レスありがとう。早速ニットアンサンブル買ってきた。ピンクじゃないけど、ブルーがかった白。
スカートは千鳥はやめにしてグレーの無地でいきます。
近くのデパ地下に地元の和菓子屋を発見したので、羊羹の入った詰め合わせを購入。
準備はこんなもんかな。ついでにオーソドックスな靴も買いました。

ついに明日、決戦です。玉砕覚悟でイッテキマス。
877愛と死の名無しさん:05/01/09 18:48:17
>>871
甘い物でも、小さめで日持ちして
個別包装してある物ならいいんじゃないのかな。
878愛と死の名無しさん:05/01/10 13:01:50
こんなにがんばってるのに気の毒だなぁ。
879愛と死の名無しさん:05/01/10 21:20:22
甘い物が苦手なご両親へは、ちょっと高級なお茶とかどうでしょうか?
880愛と死の名無しさん:05/01/10 23:04:34
869のおばさんのレスまだかな(・∀・)ワクワク
881愛と死の名無しさん:05/01/10 23:30:29
この連休、挨拶行ってきますた。
いやぁ、疲れた。
882愛と死の名無しさん:05/01/11 01:09:08
>>879
結納のときはお茶じゃなくて昆布茶とかさくら茶とか出すよね(ウチの地方だけか?)。
お茶は仏事を連想させるから縁起がよくないとか言って。
ま、挨拶だから気にしすぎる必要ないと思うけど、私なら別のにするかな。
あなたが静岡や宇治や人吉などの茶どころの人ならお茶でもおkだと思う。
私なら隣町のおいしいおかき屋の詰め合わせなんかにするかもです。
とこわかの昆布なんてのもいいと思いますが。

>>881
乙。
883愛と死の名無しさん:05/01/11 02:06:13
おそらく既出だと思いますが、
彼女の親に結婚させて下さいといいに行くときの、
決まり文句、文例集などがあれば教えて下さい。
また、服装など、これだけは注意すべきことがあれば教えてください。
来週あたりに訪問することになりそうです。
884愛と死の名無しさん:05/01/11 02:09:15
そのとおり既出だからログ読めって
885愛と死の名無しさん:05/01/11 03:48:32
今日は正式に結婚を承諾していただきたいと思いまして、挨拶に参りました。
娘さんを幸せにするためにこの先精一杯頑張りますので、娘さんとの結婚をお許し下さい。

簡潔にこんな感じでどうですか?
886愛と死の名無しさん:05/01/11 04:09:49
>>883
「そのつもりで行く」と根回ししといて、当日結局ビビッちゃって肝心なことが言えずに、
世間話だけして帰る、というのが最悪なので覚えておくように。
887愛と死の名無しさん:05/01/11 04:26:29
>>886
切り出すタイミングはイスに座ってからすぐでいいんですか?
もし他の話題になっても、いきなり切り出すんですか?
返事は必ずしてくれるんですか?
888愛と死の名無しさん:05/01/11 05:20:55
>>887
向こうの家では向こうのお父さんが一応一番偉い人ってことになるので、
よほどの無口オヤジでない限り、主になって話をまわすのは向こうにまかせとけばいい。
男がペラペラペラペラ饒舌で、話題が豊富すぎるというのもこの場合あまり好ましくないと思う。
多分おっさんは天気の話とかキミの家からここまで何分かかったかとか道混んでたかとか
そういう話から入ってくると思う。まあどんな話題になっても盛り上がることはあんまりないと思う。
きちんと根回し(今日は結婚の承諾を得に来るのだということを前もって彼女から伝えてもらっておく)
しておけば、会話は必ず途切れるので、彼女が同席してることを確認してから、座布団からおりて
「今日お伺いしたのは…」と切り出せばおk。不幸にして無口オヤジに当たってしまったら、
しょっぱなからかませばいい。そういうオヤジであることが予想されるなら、
場を持たせる役は彼女&彼女母連合軍にがんばってもらうよう根回しを怠りなく。
オヤジさんが返事をせずかたまってしまったら、強制終了再起動ではなくて、
キミもかたまっとき。
まあ服装にしろなんにしろ、「根回し」がポイントだから。彼女と二人でよーっくシミュレーション
するといいと思うよ。
889愛と死の名無しさん:05/01/11 14:58:48
マナーに詳しい人教えてください。
親への挨拶マニュアルのなかで、『手土産を渡すときは紙袋から出して』と書いて
あるのだが、品物を買ったお店の紙袋に入れて持参した場合、紙袋はどうしたらよいのでしょうか。
もって帰るのでしょうか?
890869:05/01/11 15:36:33
>880
遅くなりましたが報告です。

やっぱり10歳年上の壁は厚かった・・・orz
私の服装も菓子折も学歴や仕事や家族構成や健康状態や態度・礼儀等も全く問題なかっただけに、
年齢の一点集中攻撃。。。特に母親怖かった〜。京都人って感じ。
彼の両親の「子供は産めるのか。」とか「その歳だと10〜20年後に子供の参観日に辛い思いをする。」
「その歳の差で上手くいったカップルは見たことない。」…等、ネチネチ苛められました。
誰と結婚したところで子供を作る意志は変わらないというのに…。てかオマエに言われたくねー!
揚げ句には保留という形をとられてしまった。かなり鬱。

何というか、こちらには落ち度はなかったと思います。
年齢以外にツッコミどころを一切与えなかったのですが、その一点がかなり重く、長期戦になりそうです。
はぁ。落ち込むよ〜。
昨晩はあの両親に首を絞められる悪夢まで見てしまった・・・。
891愛と死の名無しさん:05/01/11 15:39:57
>>889
正しくは持って帰るだったはず。

「スレを立てるまでもない質問」に、誘導されたことを明記の上
質問し直して見るといいかもしれない。

自分の場合は帰りに違うおみやげを持たされて
その紙袋に入れてもらったので参考にならずすまん。
男性は鞄がないだろうから女性のバッグに
こっそりしまう(またはしまてもらう)のがいいのかな。
892愛と死の名無しさん:05/01/11 16:19:21
>>890
おつかれ様でした。
そんな風に年齢のことばかり言われるとキツイネ。
でもそのとき、同席していた彼は何か言ってくれたの?
もし結婚できてもこういう事態で何も言ってくれない彼はこの先どうなの?


893愛と死の名無しさん:05/01/11 16:53:11
>892
彼はいろいろフォローしてはくれました。
何があろうと結婚の意思は変わらないとその場ではっきり言い切ってくれました。

でも、彼の両親にするとまだまだ彼は子供にしか見えないみたいで(彼は25歳)
彼に対しては「ひよっ子が結婚だなんて甘い。」「まだお前は半人前だ。」
「29ぐらいになった時に同じ歳ぐらいの人と結婚して欲しいんですけどねぇ。」(←甘いわヴォケ!)
と、未熟さを追求されてます。
彼は仕事も持ってますし、半人前とは思わないのですが…。

とにかく若い息子が結婚(しかも相手は10も年上)っていうのが気にくわないみたいで、
私の礼儀や態度云々はこの際どうでも良かったみたいです。誰が来ようがハナから反対する気満々でした。
この日の為にわざわざ服も靴も菓子折も買ったというのに…。
菓子折はだけはしっかり持って帰りましたけど礼一つ言わなかったよあのバ(ry
894愛と死の名無しさん:05/01/11 17:30:48
ああ・・・私の遠い日のことがよみがえりますた。
私も6歳下の彼に結婚を申し込まれたけど、彼母が大反対。
「その女と結婚するなら私が(彼父と)離婚する」とか
「その女は結婚目的でお前に近づいた」
とか言われたらしくて、今思い出しても涙がだーだー出てきます。
「らしい」というのは、一度もお会いしたことがないんです。
そんな人に年齢が上ってだけですごいことを言われて、本当にショックだった。

結局彼が折れてしまって、「結婚したら家庭が崩壊する」って・・。
私と家庭を作るんじゃなかったのか・・・。

いまとなっては結婚しなくてよかったと思いますが、あの時は本当に毎日泣けて泣けてしょうがなかった。
>>893さん、気丈に書きこされてるけど、本当はすごく傷ついたと思います。
がんばってほしいです。
895愛と死の名無しさん:05/01/11 17:43:58
彼25歳で貴女が35歳ってことだよね。
35歳でそんなにブチブチ言われるんだ。
ガンガレ!

私は33歳でまだ独身・・・アハハハorz
896愛と死の名無しさん:05/01/11 18:06:35
>>893
知り合いで、40才位のときに10以上離れた年下男と結婚しようとして
親の猛反対食らって挫折した人がいる。
2人の絆は固かったみたいなのだけど、結局親に逆らえないってなって
別れますた。
その後彼は相談所で知り合った若い女と結婚。
一方彼女は独身のまま10数年・・・
本当に彼の事を愛していたゆえ、可愛さあまって憎さ百倍みたい。

あのとき無理にでも結婚した方が、彼女にとって幸せだったと思う。
897愛と死の名無しさん:05/01/11 18:12:22
彼が親と縁を切るくらいの覚悟を持ってくれない限り無理だろうね。
それほど価値のある女という自覚があるかな?
898愛と死の名無しさん:05/01/11 18:14:44
>>896
彼女にとってはそうだろうよ。
彼にとっては今の方が幸せだろう。
899愛と死の名無しさん:05/01/11 20:03:23
まあ男が25じゃ親が文句言うのもわかる気がするけどね。確かに半人前だと思うもん。
893がしっかりしてればしてるほど、この女にいいように丸め込まれて・・と
疑いの目を向けるんだよ。
当方同じく年下男との結婚を相手家族に反対された者です。
900愛と死の名無しさん:05/01/11 21:29:31
うわー。姉さん女房って親から見るとそんなイヤなものなの??
6つ上で猛反対とは。心配になってきた。。
901愛と死の名無しさん:05/01/11 22:26:39
>893
でもさー、彼氏のご両親の言うことも全く無視できるものではないと思うよ。
やっぱり子供のことを考えると、35歳という年齢は無視できないと思う。
子供を作る作らない、いつ作る、等どこまで親が踏み込んでいいのかという
問題はあるかもしれないけど。
894さんは「気丈に」って言ってるけど、893さんの口調はいかがなものかと思うし。
そういう気持ちって相手に読み取られてるんじゃないかな。
902愛と死の名無しさん:05/01/11 22:48:37
893はとっとと子供作っちゃえば?
903愛と死の名無しさん:05/01/11 23:23:26
「かわいい息子をたぶらかした年増女」として、永久に彼両親の心に生き続けることでしょう。
904愛と死の名無しさん:05/01/11 23:42:03
私は33歳で、7歳年下の男とケコーン予定です。
幸いなことに、両家とも反対は無かった。
確かに子供のこととか考えると若い方がいいんだろうけど・・・。

年上ってだけで反対されている皆さん、がんがれー。
905愛と死の名無しさん
おいおい。
誰だって25歳のガキが35のババア連れてきたら反対するよw