結婚準備の愚痴はここで言おう!ヽ(`Д´)ノ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
結婚準備に関する愚痴総合スレです。
人に聞いてはいたものの、やってはじめてわかるこの苦労。

なんでもここでぶちまけて、すっきりしていってください。
前スレ、関連スレは>>2参照。
2愛と死の名無しさん:03/09/26 00:23
前スレ
結婚準備の愚痴はここで言おう!ヽ(`Д´)ノ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1008979666/
結婚準備の愚痴はここで言おう!ヽ(`Д´)ノ 2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1053341482/
関連スレ
マリッジブルー愚痴を書き込め! part5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1062399979/
【【【!?男のマリッジブルー!?】】】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1032918694/
( ・∀・)■ひとりごと■(゜д゜)その3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1046841192/
もう嫌だ!親の言い分
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1003799248/
【いい加減に汁!】彼ママにキレた瞬間 part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1063973323/
3愛と死の名無しさん:03/09/26 00:45
スレ立て乙ーっ
4愛と死の名無しさん:03/09/30 01:32
乙です。

私の愚痴は、私の両親が一銭も出さないこと。
長女なのに。
出席者のぼぼ90%私側の身内なのに・・・。

多少の援助hあるかなと思っていたけど全くなんてさ。
彼の負担がとても多くて申し訳ないです。

さんざん口を挟んできたときに、あまりにも情けなくて「金も出さずに口だけ出すな」って前に言ったとき、
「出すつもりだ!!」と言ったのに全くなし。
あと1ヶ月を切った今、やっぱり何にもしないんだろうな。
5愛と死の名無しさん:03/09/30 02:58
>4
親のお金アテにして、
彼の負担が大きくて悪いって思うんなら、
盛大な披露宴なんてやんなきゃいいじゃん?
6愛と死の名無しさん:03/09/30 13:13
>>4
なら自分で出席者削れば良かろう。
結婚式の費用って,普通自分で出すものじゃないの?
7愛と死の名無しさん:03/09/30 18:41
>4
私と一緒だー
私も長女。で、親は一円も出さない。
彼の家では、いろいろと費用負担してくれるけど、うちでは全く出す気なし。
男側が全て出すものだと思っているらしい。
どこからそんな理屈を聞いてきたの??全然分からない。
どこかにそういう地域あるんですか?

そのくせ、もっと金かけろ、豪華にしろ、と口だけは出してくる。本当にうるさい。
いくらでも彼の親が出してくれるものだと思っているみたいだけど、そんなわけ
ないんだから、私達の貯金はどんどん減る。彼の親の負担も増えてるし。
彼の親には本当に申し訳ない。
もう文句言うなって言うと、全額負担しない男親は失礼だって怒るし・・・。
もういいかげんにして!!
DQN親とは縁切りたいよ。
8愛と死の名無しさん:03/09/30 19:20
4と7ってすごいね。
しかも「長女なのに」ってのがまたすごい。
次女だったら出さなくても納得なわけ?
9愛と死の名無しさん:03/09/30 19:50
親を最初っから当てにするのは感心しませんが、>4と>7は親があらかじめ
出すと言ったり、余計な口を出して出費をかさませているのに金を出さない
ところが主題なのではないでしょうか。
長女がどう関係するのかわからんが・・・。
上手く親の口出しを退けて彼の負担も軽くしてあげてね〜。
10:03/09/30 22:52
最初から当てにしていたわけではないですけど、
少しぐらいは出してくれるのかな〜とは思ってました。
兄弟の中で私が初めての結婚です。
従弟などの中でも私がはじめてです。

式を挙げる前に、引越しをしたのですがその際も全く援助なしでした。
彼のほうで足らない家電等はそろえてくれました。

結婚式の日取りを決めると、「この日は駄目。もう少し後にしたら。友人などは呼ばないであとからやればいいetc」と言って、
3〜4回の変更後、やっと日取りをきめることが出来ました。

彼の負担が多いので本当に申し訳ないです。
11愛と死の名無しさん:03/09/30 22:59
>>4
引越の援助もして欲しいのか。甘いよ!あんた。
自分達で何もかも負担してこそ結婚の意味がある。
一人暮らしも経験してなさそうだね・・・
12愛と死の名無しさん:03/09/30 23:00
>>8
長女というだけで今までさんざん苦労させられてるからじゃない?
うちも妹は奔放に暮らしてOKだけど長女は家族の世話をするもの
だと思われてるしね。祖父が癌で入院して亡くなったときも、
痴呆祖母の介護のときも、父親が心臓病で入院したときも
付き添ったり、介護したりするのは全部長女のわたし。
妹は海外で遊びまくってた。弟は男だからと何もさせない。

しかも長女だからしっかりしろ!長女なんだから家族の面倒を見ろ!
長女なんだから兄弟の手本となるよう勉強しろ!長女なんだから長女なんだから
長女なんだから長女なんだから長女なんだから長女なんだから長女なんだから
長女なんだから長女なんだから長女なんだから長女なんだから長女なんだから
長女なんだから長女なんだから長女なんだから長女なんだから長女なんだから
長女なんだから長女なんだから長女なんだから長女なんだから長女なんだから
長女なんだから長女なんだから長女なんだから長女なんだから長女なんだから(ry

長女と言うだけで押さえつけて、さんざんこき使って、しかも妹の結婚式には
お金出したくせに、長女なんだから自分で安くあげろだって…ふざけんな!!!!
13愛と死の名無しさん:03/09/30 23:07
>>11
しかし>>4さんの時には出さないで>>4さんの兄弟の時には
援助するようだと兄弟格差が出て寂しいぞ。
何十年かたって確執の元になるしな。
14愛と死の名無しさん:03/09/30 23:27
私も長女だけど式の費用を一切出さないって言われつづけた。
でも挙式費用を払い終わって新居が決まったら家財道具一式買ってくれた。
あまり式前に援助をちらつかせると、あてにされるから両親も黙ってるのではないの?
15愛と死の名無しさん:03/10/01 00:19
結婚準備っていっても、遠距離で休日が合わないので
一緒に相談して決めたいことも、個々に式場で打ち合わせたり
相手に任せたりしなきゃない。それが一番ツラい。
「結婚の準備って楽しんでするっていうの、なんで嫌々なわけ?」って
彼には言われるけど、一緒に相談する時間もロクにないし
事務的に進んでいくのが哀しい(鬱
169:03/10/01 09:34
>>4
引越しや足りない家電まで親に期待するのはちょっとどうかと・・・。
自分達(4さんと彼)の出来る範囲で用意すればいいだけでは?
そういう意味では「引越しで足りない部分が出来た」のは彼とあなた双方の都合では
ないでしょうか?
彼の両親がしてくれるから自分の両親もしてくれて当然というのはこれまた
おかしなものだと思う。家によって考えややり方はそれぞれだから。
片方だけに出してもらうのが気詰まりなら彼の親の援助も断って自分達
2人で出来る範囲ですればいいのでは・・・?
披露宴に口だけ出してお金を出さないっていうのは気の毒だと思うけど、
これから別世帯になるんだから、しっかり頑張ってね〜!

私も長女だけど、長女ということでそこまで優遇を求めないし、親も格差をつけない。
親も本音を言えば本当はちょっとだけ私に期待している部分が大きいのだろうけど。
>>4さんも>>11さんもそれぞれ違う意味で「長女教」に縛られてしまっている
みたいで気の毒です・・・。
17愛と死の名無しさん:03/10/01 09:44
俺も長女だけど結婚費用は自分で出すよ!
彼は親に援助してもらうみたいだけどなー
費用は両家折半にして、お互い自分で出すか両親が出すかは
その家庭によりけりでいいんじゃないのー
18愛と死の名無しさん:03/10/01 12:03
親が出してくれなくて費用が足りないとかって
計画がずさんすぎない?
自分達の貯金がこれだけ、それで足りないから親にいくら出してくれるのか
聞くとかお願いするとかが筋じゃないのかなぁ。
なんか4の言い分だと、親が出さないからって自分はあきらめることしないで
彼に全部出させて口先だけで「悪いわー」って言ってるように見える。
19愛と死の名無しさん:03/10/01 13:02
>兄弟の中で私が初めての結婚です。
>従弟などの中でも私がはじめてです。

自分はこの部分が激しくひっかかるんだが。
初めてだからお金いっぱいあるでしょ?と言いたいのだろうか。
最初の結婚に親が援助したら、他の兄弟も当てにするので
親御さんは出さないのじゃないだろうか。
20愛と死の名無しさん:03/10/01 13:51
>19
長男教、長女教の親じゃなければ他の兄弟にも同じように出費しようとするので
やはり最初だから沢山出すわけにはいかないよね。
もちろん兄弟姉妹も「お姉ちゃんずるい」と言い出しかねないし。
それとも「最初の結婚式だから気分が盛り上がってもっと力が(金も)入るはず」
ということ?

>従弟などの中でも私がはじめてです。
兄弟姉妹の中ではじめてはまだしも「イトコ」がどうして出てくるのかな?
親戚が援助してくれるの?それともご祝儀を期待?
>4さんが住む地域では親戚が援助してくれたり、イトコの中で(兄弟の中で)
初めての結婚式だとお金をかけるという風習でもあるのかなぁ?
21愛と死の名無しさん:03/10/01 14:31
>4
愚痴を言う場だから仕方ないのかもしれないけど
旦那側の負担を自分の親の我儘で増やすな。止めろ。
止めないなら「親の我儘=自分の我儘」だよ。
旦那側に犠牲を強いてまで、自分の親に見栄を張ってるだけじゃん。
自分の身のほどに合った事をしなよ。
22愛と死の名無しさん:03/10/01 14:39
>20
従兄弟の中でも最初の結婚であれば、親戚もそれを前例に
することも考えられるね。
本人は「前例ないんだからお金出してよ」と考え
親は「前例になるんだから甘いことできない」と
考えているのかも。
23愛と死の名無しさん:03/10/01 15:01
>21
同意!親がお金を出さないのなら、4さん自身が止めるべき。
もはや止められない(キャンセル不可)なら当初の約束どおり出してもらえる
ように両親に言ってみては?
口を出して金を出さない親がいるのは気の毒だけど、自分達で解決しようと
することを考えなければ・・・。

>22
なるほど。どちらにしても両親がお金を出す理由にはならないということですね。
うえにも書いたけど、最初に4さんが書いたように両親がお金を出すつもりが当初
からあったのかどうか(だからといってあてにするのもどうかとおもうが)が微妙ですね。
24愛と死の名無しさん:03/10/01 15:07
最初は出すつもりだったけど、出さなければ新郎がいくらでも
出してくれるってわかったから出さないんじゃないのw
25愛と死の名無しさん:03/10/01 15:35
>24
納得(w
26愛と死の名無しさん:03/10/01 15:44
親子でタカり体質なんだw
27愛と死の名無しさん:03/10/01 15:45
>24
納得(w
28愛と死の名無しさん:03/10/01 15:46
25=27です。二重カキコごめんなさい。
29愛と死の名無しさん:03/10/01 17:59
あの・・・イヤなヤツとか、うるさいガキとかを結婚式呼びたくないんですが。
親戚のイヤな叔母は「親兄弟だけの身内でささやかにする」ということに決めたんで呼ばずにすみそうですが、弟の子供がまだ二歳でジャマなんですよ。
弟を呼べば嫁やその子供は絶対来るんでしょうが、子供は、う・ざ・い。
30愛と死の名無しさん:03/10/01 18:04
>29
そんなあなたには下記スレッドがお勧め。
【天使?】結婚式の子連れ参加について7【悪魔?】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1060131128/l50

しかしながら上記スレでも身内の子供をむやみと排除しようとする行為は
DQN扱いされるのでご注意を。
3129:03/10/01 18:16
>>30
教えてもらってありがとうございます。
で、たしかに私はDQNですね、そんなこと考えちゃいけないと思うのですが気が滅入ってしょうがないんです。
子供嫌いなんですよ。
32愛と死の名無しさん:03/10/01 18:34
>29
弟さんだけ呼ぶってわけにはいかないの?
招待状送付前に「子供も小さいしあなた(弟)だけの出席にする?」と
打診してみては(もしくは実家の両親に相談してみるとか)。
家族で出席になってしまっても、式だけは辞退してもらうとか、
どこか預けられるところを探すとか、披露宴中おとなしくしてもらえる工夫をするとか。
ま、上記スレで相談してみれば?
33よいお父さん:03/10/01 19:37
うちのお母さんは日本一
3429:03/10/01 20:24
>>32
ありがとうございます。
私の両親にグチってきたので孫の面倒を少しはみてくれるかも。
弟にも騒がせないように言ってみます、少し気分が収まりました。
向こうのスレに逝ってきます。
35愛と死の名無しさん:03/10/02 12:31
30になるけど、そこはやっぱり乙女(笑う所)
いろいろ夢があるわけですよ。
指輪はここで買いたいなとか、式場はあそこがいいな、とか。

ダンナになる人の学生時代のサークル仲間が宝石店に御勤めで、
当時の仲間は、結婚指輪は皆そこで買うという暗黙の了解ああるみたい。
安くしてくれるし。

式場もダンナの勤め先と縁がある所なら10%ほど割引してくれるらしいので
何だかそこになりそうなヨカーン。

たしかに割引は心が動きます!
じゃ、それでいっかあって。
お金はなんぼあっても足りませんもの。
でもなー・・・うぬう。


36愛と死の名無しさん:03/10/02 16:30
もうすぐ結婚予定です。結納や式もやらないということで、
お互いの両親とも納得しています。
これから両家顔合わせの食事会をして、籍を入れ、その後写真でけでも・・
と予定しています。
今、その食事会のことで彼と相談を進めているところなのですが、
長男である彼のお兄さんとその奥さんが、何かと口を出してきて
気分を害しています。
彼の父親が既に亡くなっているので、お兄さんが父親代わりとして・・
とういうつもりなのでしょうが、父親が亡くなった時子供達は既に成人
しており、兄弟の年齢が離れているわけでもなく、彼がお兄さんに父親
のように育ててもらった、というわけでもありません。
今回のことだけなら、まだ少しくらいお兄さんサイドの言いなりになっても
仕方ないかとは思うのですが、この調子で結婚後も仕切られるような気がして
なりません。
彼のお兄さんのお嫁さんがまた気が強くてしゃばるので、苦手なタイプです。
彼のお母さんは、私や私の両親にも気を使ってくれるし、穏やかでとても
良い人だと思うのですが、嫁として仲良くしていこうと思うと、もれなく
彼兄とお嫁さんとその子供がセットでくっついてくるのかと思うと、憂鬱で、
結婚自体迷ってしまいす・・。


37愛と死の名無しさん:03/10/02 16:40
>36
で、あなたの彼は何してるの?
彼の兄弟のことは、彼にびしっと言ってもらうしかないと思うが。
38横スマソ:03/10/02 16:58
前スレ991さんへ

まずは本当に大変ですね・・・。
ここ読んでる限りは新婦はドキュソ。これを機会に自然消滅(・A・)シル!
という感じですけど、本当に「今まで世話になっていて尊敬までしていた友人」
であれば、金曜まではここのスレで憂さばらししても、土曜日はこの一週間の
ことはひとまず忘れて、心からお祝いしてあげてくださいね。

私も数年前に自己プロデュースの式を挙げたもので、991さんの一連の
レスを読んで、「自分達でやるって決めたんなら、責任を991さんに
負わせるな。ゴルァ」と思うと同時に、「ああ、自己プロデュースの罠に
はまってるな」と生暖かい気持ちになりますた。

自己プロデュースって、やりたいことができる反面、本当に全責任を
新郎新婦が負わなきゃならないんですよね。
しかも「当日は自分は何も手出しできない」という条件下で。
なまじっか「自分ですべて仕切ってやっていけると自信がある」人ほど
最初この条件に気づかず、後になって重くのしかかる・・・。
それで今になって逃げ出したくなっているのか、肩に力が入りすぎているのか
はわからないけれど、そんなこんなで我を忘れているんじゃないかな、彼女。

彼女のこの状態は結婚式が無事に終わって落ち着くまで直らないと思うので、
ここは991さんのほうが冷静になって、自分にできること、責任を取れることを
きちっと相手に伝えた方がいいと思うよ。
人生余裕なくなって人に迷惑かけることも、自分で経験しないとわからないことも
あるじゃん。意外と後になって、「ごめん。どんなに無理をさせてたか、あの時は
気がつかなかった。991の結婚式のときは私にできることはなんでもするね」
なんてことになるかもよ・・・?
3936:03/10/02 17:02
>>37
彼は、自分の家族をとても大事にする人で、お兄さんのこともお嫁さんの
ことも、み〜んないい人達だと、ことあるごとに言っています。
最初は、自分の家族を大切にする人は私の家族も大切にしてくれるかなと
思っていたのですが、どうやらそうでもないみたい・・。
私の実家に挨拶に行った時も、私の祖父母と両親からのお祝い(彼の見ていない
ところで渡された)を、いくらもらったの?と聞いてきて、半分づつだね♪
と言って取られてしまいましたし。(それは後から私の親にも相談して取り返し
ましたが)
世間一般から見て、彼の父親が亡くなっていく場合は、お兄さんを父親と同等
に扱わなければいけないものなのでしょうか?
彼いわく、長男だから・・父親の代わりだから・・家長だから・・・。
40愛と死の名無しさん:03/10/02 17:33
>36
で、そのお祝い金の話は彼にしたの?
したとして、そのとき彼はあなたの味方になってくれなかったの?
そんな彼とは別れた方がいいと思うけど。いきなり極論だけど。
だって、未来の家族であるはずのあなたより、今の家族の方が大事なんでしょ。
先が見えてる。

世間一般に、父が死んだら長男が父代わり…ってあまりないと思うが。
いや、仮に百歩譲ってそれを認めたとしても、
今の世の中、ホントの父親だろうが、息子の結婚式に金も出さずに
口出ししまくる香具師はDQNだと思うんだけど。
しかもあなたが貰ったお祝いをそのお兄さんが取ったって?
本当の父親だって勝手に半分持ってったりしないと思うんだけど。
父親代わりってものを何か勘違いしてないか?
41愛と死の名無しさん:03/10/02 17:45
取ったのはお兄さんじゃなくて彼じゃないのか?
42前スレ991:03/10/02 18:00
>38
前スレの991〜です。
心構え伝授ありがとうです。
今日はとうとう今までの疲れが出てしまい熱を出し休んでしまいました。
明日挙式会場での招待客への対応が花嫁から発表される日です。
きっと明後日を過ぎれば友達も元の良い友達に戻るんだろうと思い、
後2日はがんばって尽くそうと思います。
結果報告ちゃんとしにきます。
4336:03/10/02 18:17
>>40>>41
取ったのは彼です。文章がわかりずらくてごめんなさい。
彼は、半分が自分の分け前になるのは当たり前のような言い方で、このお金
で前から欲しかったジャケットが買える♪と喜んでいました。
私もその時は納得出来なかったたものの言われるまま渡してしまったのですが、
その後電話で親と話した際に、あれは私個人へのお祝の気持ちだったんだと言われたので、
それを彼に言ったら、耳をそろえて返してきました。
ちなみに、私の実家が少し離れている(片道一人1万円位)のですが、
交通費の分を全額彼が確保してから(切符は彼が二人分買ってくれていました)
残りを山分けにされたのです。

4436:03/10/02 18:19
つづき・・
私達は少し事情があって、もうすでに一緒に住んでいます。(これも両方の
親に承諾済です)
そんなこともあり彼のお母さんは、彼女(私)をあんまり待たせてはだめよ、
とか、お金のことは心配しなくていいよ、などとも彼に言ってくれているし、
私の両親も、二人の意見や決めた事を尊重してくれています。
彼も私のことはとても大事にしてくれていたし、これといって悩みも
ありませんでした。
45愛と死の名無しさん:03/10/02 18:39
>36
お金に執着した男は後々苦労するよ。ま、あなたがだらしないなら話は別だが・・
4636:03/10/02 18:44
つづき(長くなってごめんなさい)
私達と、彼のお母さんと長男夫婦(同居です)は近くに住んでいるので、
移動する人数の関係からも、顔合わせでは私の両親と弟にこちらに来ても
らってもいいかなぁ、と思っていました。
ところが彼のお兄さんから電話があり、顔合わせの際は私の実家近くの
観光地の温泉に泊まって、紅葉を見て墓参りをするから、と。
しかも、自分の仕事の都合と、子供の運動会があるから日にちは大分先に
なるだろうと・・・。
それを聞いて、私の両親との顔合わせは自分達の家族旅行のついでなの
かと思い悲しくなってしまいました。
しかも、彼のお兄さんの都合で入籍が延びてしまう。私の仕事の関係から
も、同棲期間をあまり長くしたくないのです。(彼のお母さんはわかって
くれていたのに・・)
日にちの件は、彼のお兄さんの仕事も子供の運動会も大切な事なので、
仕方ないとは思うのですが、結果的に、ちょうど紅葉の一番良い見頃に
なるので、私としてもよからぬ風に考えてしまいます。
また、その顔合わせの後、墓参りには彼も一緒に行って、帰りは兄一家の
車で一緒に帰ると。私がその車に一緒に乗るのが嫌なら、一人で新幹線
にのって帰れば、と言われました。←これは彼に。
あんまりですよね・・(泣)
4736:03/10/02 18:49
>>45
そうですよね。
私も、お金を持っているかどうかではなくて、お金に対する考え方が
一致しない人とはうまくいかないだろうと思っています。
ただ、彼のそんな部分もこのお祝の件で初めて気付いてしまったもので・・。
48愛と死の名無しさん:03/10/02 19:07
36さん
失礼ですけど、みなさんの年齢はいくつですか?
年齢によっちゃ致命傷かも
49愛と死の名無しさん:03/10/02 19:28
>36
お金の件は彼が単なる常識しらず(というか、子供?)だったら>36さん
次第でどうにかなるかもしれませんが、正直お金は生活と密接に結びつくので
彼がお金にだらしない人だったら致命的です。

また、これから自分の家族になる>36さんよりも自分の実家家族を
大事にしたり、>36さん実家を自分の実家と同等に扱う努力を出来ないというのも
かなり問題です。

破談を勧めるわけではないが、考えるなら今のうちです。
5036:03/10/02 19:30
私:20代半ば
彼:30代半ば
彼兄夫婦:30代後半 です。
彼とはひとまわり程離れているので、頼りがいがあると思っていたのですが。
彼兄にも、私なんてコムスメのくせに!とでも思われているのかしら・・
51愛と死の名無しさん:03/10/02 19:33
>36
一般的に育てたわけでもないのに父親が死んだからと
行って兄が父親代わりになるということはあまり聞いたことがないです。
ましてや兄嫁は彼の母親が生きているのだから母親でもないのに・・・。
実の父母ですら口出しをしないこともあるのですから、やはり変です。
そしてもっとも困るのは彼がその兄夫婦を容認していることではないでしょうか?
下手すると結婚後、兄夫婦+彼 対 36さんなんて構図で何かにつけ対立しそう。
脅すみたいでごめんね。
52愛と死の名無しさん:03/10/02 19:34
>36
結婚やめた方がいいと思うけどなあマジで。
正直、彼兄だけじゃなくて彼にも「こいつならどうにでも言いくるめられる」
って感じに舐められてるとしか思えないけど。
彼を悪く言われるのは気分悪いだろうけどスマソ。
53愛と死の名無しさん:03/10/02 19:38
結婚をやめるのは簡単だが離婚するのは難しいよ。
54愛と死の名無しさん:03/10/02 19:39
>36
お金に対する価値観の違いは大きいよ。
ほとんど埋まることはない溝だと考えたほうがいい。
事あるごとにかえって、溝が深くなってしまうかもしれない。

お兄さんマンセーな彼の価値観も気になる。
何かあった時に、あなたを庇ってくれそうな雰囲気を感じない。
あなたはお若いみたいだから、考え直したほうがいいかも。
55愛と死の名無しさん:03/10/02 19:40
36さん

うわぁ〜、その年齢でこれはキツいかも…。
(ごめんね)
一回り近く上だったら、言葉悪くなるけど義母が先立つのが早いだろうし、
もしそうなったら地獄じゃない?
すごく年上だからといって、その人が頼られる人どうかは別だし、
もう一度冷静に考えてみてはどう?
あなたの年齢じゃぁ、まだまだやり直しが出来るしね。
5636:03/10/02 19:40
>49
彼は、結婚にまつわる常識など知らないようなので、お祝いも私の親の
言っていた事を説明したら素直に返してくれましたし、先に結婚した
お兄さんの言う事に従おうとしているように見えます。極端な見方かも
しれませんが、なんかお兄さんに弱味を握られているのか!?と思った
こともあります。
結婚して離婚するなら、破談にしたほうが傷は少なくて済みますよね。
私が、今後彼の親族とは一切付き合いはしたくない!と宣言したとして、
それは通るでしょうか?
ちなみに私の両親は、他の面で彼の事を気に入っているので、破談まで
いかなくても・・とういう感じです。
57愛と死の名無しさん:03/10/02 19:43
>>36 どこの人?首都圏ですか?
58愛と死の名無しさん:03/10/02 19:48
>36
いずれにせよ、向うの都合で結婚を先延ばしにされたのは幸いということで
これからでも遅くないから、自分の希望はどんどん言ったら?
我慢することはないと思うよ。
いきなり「親戚と付き合いたくない」はアレだから、
例えば「お兄さんに結婚式に干渉されるのは嫌」とか
「お兄さんより私の意見を優先してほしい」とか。

それで向うから破談されたら、それはそれで仕方ないと思う。
あなたはまだ若いんだから、人生台無しにするのはもったいないよ。
5936:03/10/02 20:01
みなさんレスどうもありがとうございます。

>>51
>一般的に育てたわけでもないのに父親が死んだからと
>行って兄が父親代わりになるということはあまり聞いたことがないです。

私も、そこまで父親ズラしてくるものなのかと疑問でした。それに、
>兄夫婦+彼 対 36さんなんて構図
なんてことになったら本当に耐えられません。

>>52
>彼を悪く言われるのは気分悪いだろうけどスマソ。

いえいえ、客観的な意見(常識も含めて)を聞かせて欲しかったのでだいじょうぶです。

>>53
そうですよね・・。やっぱり×1になるのは嫌です。

6036:03/10/02 20:02
>>54
>お兄さんマンセーな彼の価値観も気になる。

本当に過去に何かあったのかなぁ・・。子供の頃から、勉強でもスポーツでも
少しずつかなわなかった、とういうような話は聞いた事があるのですが。

>>55さん
>一回り近く上だったら、言葉悪くなるけど義母が先立つのが早いだろうし、
>もしそうなったら地獄じゃない?

・・そこまで考えていませんでした。本当に地獄ですね・・(汗)

>>57
東京です。
地域によって、何か違いがあるんでしょうか?(よくわからないもので・・)
61愛と死の名無しさん:03/10/02 20:19
>36
推測ですが、家自体が長男が絶対の長男教であって
その上に弟が何をしても敵わないお兄さんであったので
ますます無条件に、お兄さんマンセーになったのではないかと。
弱みを握られてるというより、お兄さんは雲の上の存在なんじゃないかな。

親戚付き合いというよりも、今お兄さんが要求してくることに対して
彼はどう対応してるんだろう。
ほとんどお兄さんに言った通りに事を進めてるの?
あなたが反対したら、彼はどうしてる?どうすると思う?
事情にもよるけど、あなたの肩を持たずに「お兄さんの言う通りに汁」な
事しか言わないんだったら、これから先が思いやられます。

30過ぎてるのに、10以上も年下の彼女が貰ったお祝いは勝手に半分ことか
常識を知らない以前に、情けないですね。
いくら素直といえども、無邪気すぎるのも悪意になってしまいますよ。
6249:03/10/02 20:28
>36
>私が、今後彼の親族とは一切付き合いはしたくない!と宣言したとして、
>それは通るでしょうか?
彼が兄マンセーだったらそれは無理でしょう。
兄マンセーかどうかは別にしても一般的に付き合いを一切しないのはなかなか
難しいものです。

私も>61さん同様兄に何か弱みがあるというより、いつのまにやら
「お兄さんってスゴイ!」という刷り込みがされてしまったのでは
ないかと思います。
常識知らずなのもおそらく兄の価値観に頼り切って今まで生きてきたから
ではないでしょうか?
そう考えると、ちょっとやそっとのことでは彼と兄を切り離すのは難しい
気がします。

何か彼自身が「このまま(兄マンセー)ではイケナイ!」と思えるようなきっかけがないと
無理なんじゃないかな・・・。
>36さんが「イケナイと思えるきっかけ」を与えることが出来るのならいいですが、
難しいですよね。
63愛と死の名無しさん:03/10/03 10:59
つーか、祝儀半分横取りの件は常識しらずの範疇じゃないと思う。
それを結婚費用にあてるならまだしも、自分のジャケット買うつもりだったなんて。
36、悪いこといわないから止めた方がいい。
64愛と死の名無しさん:03/10/03 12:24
東京住まいなら余計に(36は十分に若いんだし)止めた方が…。
色々危ない兆候が見えてるような。
デキ婚とかじゃないんでしょ? よく考えた方がいいよ。
30半ばで20半ばの女性の親たちが娘に渡したお金を半分とってジャケットって…。
あなたも親に一々相談して後出しで自分の行動を決めるんじゃなくて
自分の道を自分でしっかり見据えて行動してくれ。
結婚したら守ってくれない旦那や旦那兄の言いなりになりながら
不満を積もらせそうだ。他人事ながら冷や冷やする…。
65愛と死の名無しさん:03/10/03 14:26
>63
私もご祝儀半額横取りは「常識」がどうこう以前の問題だと思う。
いただいたご祝儀をどう使うかはそのもらった本人次第、そしてカップル次第
だと思うけど、普通は「結婚費用の一部に使う」か「もらった本人の貯蓄
(今後どう使うかは別として)」が一般的なのかなぁ?と思う。
間違ってもパートナーがもらったお祝いのお金を「半分は自分のお小遣い」や
「自分のジャケットを買おう」と思う人は少ないよね。
66愛と死の名無しさん:03/10/03 15:35
実兄と義姉夫婦のフォーマル感覚について悩んでます。
数ヵ月後ホテル挙式を控えていますが、実兄夫婦がかなり無頓着。
平服でお越し下さいと言われて、チノパンで参列した経験有(義姉)。
夫側の参列者にお偉いさんが来るので、恥ずかしくない様にと言ったのに。
なぜか子供達(甥・姪)の靴を新しければ運動靴でいいと考えている。
恐ろしくなり甥姪に何を着せるか聞いてみたところ、
自作のフォーマルスーツ&ワンピースと言った。
以前義姉が作った別のスーツを見たら、布を縫い合わせた所の模様がズレていたりしてヒドイ。
ワンピースは既に出来上がっていたので見たが、これもヒドかった。
「わぁ・・・手作り(汗)。これ着るの?へぇ、すごい・・・」
と言ったのを褒め言葉と取ったらしく今回それを着せるらしいのです。

手作りを否定するわけではないんです。
でも、ぱっと見素人が作ったとわかるなら、それを着せるのは他の機会にして欲しい。
私の両親と私で、今回着る服についてお金を出すので
きちんとしたものを買ってと頼んでも作る気満々で耳を貸してくれません。
挙句の果てに義姉に
「私の作ったものが下手でみんなに指摘されて、あなた(私)に恥をかかせたら申し訳ないけど
 我慢して〜、せっかく作る気で満々なんだし・・」
それはつまり、私が婚家でブーイングされても我慢しろと言うこと?

何着ていったらいい?スレかと思いましたが、
ジャッジがうまくできずこちらで愚痴ってしまいました(TДT)
ゴミンナサイ
67愛と死の名無しさん:03/10/03 15:53
>>36
なんだかそら恐ろしいよ。
今からでも遅くない!考えなおせ!

よく「離婚は結婚より何倍も大変」っていうのを聞くけど
具体的になにが大変なの?
気力の問題?
68愛と死の名無しさん:03/10/03 16:09
>>66
そんな女の人いるんだ〜
平服でチノパン…ありえないね
普段の服装もスゴソウ
69愛と死の名無しさん:03/10/03 16:09
>67
結婚してしまうと×がつくだけではなく、そこまでに事実上いろんな人間関係も
できてしまいます。
相手の親戚や友達だって顔見知りになってしまうし、こちらの親戚や友達も
相手の方々と(以下略)。
一度親戚づきあいした人たちと明日から親戚ではなくなるというのも
お互い気まずいです。
離婚って自分達だけではなく、周りの人の気持ちにもかかわってくるし、
気力はすごく必要になると思う。
70愛と死の名無しさん:03/10/03 17:05
>66
兄さんも無頓着なのか?
姑にあたるお母さんから言ってもらうのが一番かと。
なんだったら無理やりプレゼントとしても。
71愛と死の名無しさん:03/10/03 17:08
>>66
それは実家経由で兄夫婦に意見してもらうしかないのでは・・・?
披露宴は新郎新婦の自己満足の場にしてもいけないけれど、
義姉の自己満足の披露の場でもない。
恥をかかせても我慢しろとまで言うのはちょっとヒドイ。
義姉は自分の洋裁の達人だと思い込んでいて自作の出来の悪さに気が付いて
いないのか?
気が付いているのだったら単なる嫌がらせだが。
7236:03/10/03 18:04
>>61さんと62さん
>お兄さんってすごい!とか、お兄さんは雲の上の存在・・
なるほど・・と思いました。
2つか3つしか歳が離れていないのにいつも敬語だし・・。

今まで、確かに私も世間知らずな部分があるのかも、ということで、
結婚に関する話題については、あまり彼の考えにはくちごたえ(?)
はしなかったのですが、昨日の夜、彼に私の気持ちを強く訴えてみました。
結果は・・お祝金でジャケットを〜の話は完全にしらばっくれてました。
そんなことは言っていない、そんな話は誰が聞いてもおかしい、と。
言った言わないの話になってしまいました。もうあきれて体の力が抜けました。
兄一家の口出し&家族旅行のついで?の件では、俺の家族を悪く言わないでくれ
よ。悪気は無いに決まってるんだから、の一点張り。
遠くまで顔合わせに行ってくれるって言ってるのに、宿泊もせずすぐ日帰りを
しろって言うのか!?と逆切れ。
悪気が無いなら人(私)を傷つけてもいいのかという質問にも、もういい!!
勝手にそう思っていろ!!と途中で話を終わらせられてしまいました。
あまりにも腹が立って、つい彼を殴ってしまいました・・。はぁ・・。
73愛と死の名無しさん:03/10/03 18:08
 西洋人にとって水は造形の対象であり、噴水のように見える水が対象であるが、「行雲流水」という思想以前の感性を持つ日本人は流れを感じることだけが大切なのであり、水はもはや視覚の対象ではない。
 聴覚によって見えない水を間接的に心で味わうことの出来る「鹿おどし」は鑑賞する最高のしかけと言える。
http://kumanote.jp/i/member/member_top.php?USER_ID=battleroya
74愛と死の名無しさん:03/10/03 18:16
>36
殴ったんかい。w
いや、よくやった。

>72を読んで、ますます思いました。
早いうちに結婚話は白紙に戻したほうがいい。
あなたは若いんだし、悪気のない彼&お兄さん夫婦に
一生苦しめられるなんてもったいないよ。
7536:03/10/03 18:33
>>74
私も、破談の方向で話を進めようと覚悟しました。
うまくいっていたときは、こんなに優しくて性格の合う人はいないかも!なんて
思っていたのですが、実はただの優柔不断だったのかも・・
7668:03/10/03 18:43
皆様ご意見ありがとうございます。
実家経由で今日注意してもらいましたが
実兄も義姉もすごく不満そうだったとのことでした。

義姉はいい意味気を遣わない人なのですが
もうちょっと気を遣った方がいいかも、なタイプの人です。
実兄も同じようなタイプなので、まさに似たもの同士の夫婦です。

義姉のご両親もかなり無頓着なので育った環境かも知れないです。
義姉の結婚式の時も、義姉父焦っていたのか靴が壊れてパカパカ・・・。

それにしても義姉には参った。
数ヶ月前祖母の一周忌にグレーとイエローのボーダーニットで
「黒っぽいっていうかグレーだからいいよね?」
と言って用意してました。
私と母で阻止・説得しましたが、何を考えているんだかわからない人です。
何だかこの先不安だなぁ、親戚づきあい。
77愛と死の名無しさん:03/10/03 18:58
>>36
今は苦しいかもしれないし、こんなことを言ってもなぐさめにもならないかも、
というのは分かっているけど・・・でも「結婚前に分かってよかった!」
これからご自身の身内への説明なども考えると本当に気持ちが重くなるかも
しれませんが、これから続くかもしれない苦しみを考えたら今決断する方がいいかも。
>悪気は無いに決まってるんだから、の一点張り。
だから悪気はないのが一番たちが悪いと小一時間(r
やさしい=優柔不断ってありがちなパターン。
結婚が決まって気が緩み、だらしない面、頼りない面を出してしまったのかも
しれませんね。

>>68
悪い人ではないかもしれないけど、常識がないって感じ?
>36さんとは別の意味で「悪意がないだけに困る」タイプですね。
恥をかくのが本人達だけならまだいいけど、冠婚葬祭での恥は身内全員を
巻き込みかねないからやっかいですね。
7877:03/10/03 18:59
>36さんとは別の意味で
→>36さんのケースとは別の意味で
失礼しました。
79愛と死の名無しさん:03/10/03 21:55
>76
靴がパカパカ…って、焦っていても靴は壊れないと思うw
80愛と死の名無しさん:03/10/05 23:51
招待客の人数で彼側とつりあいが取れません。
親戚を大勢呼んで盛大に挙げたい彼親に対し家は少数・・・
先日も彼親が「だったらおまえの招待する友人を減らせ!」
と言われて大喧嘩
なんだか家が責められているみたい・・・
81愛と死の名無しさん:03/10/05 23:56
>80
もう一つ状況がつかめないんだが。
彼の方が多くて、あなたの方が少ないんだよね。
で、誰が誰に「招待する友人を減らせ」って言ったの?
あなたに彼親が「招待客を増やせ」ならわかるけど…
バランスをとろうとしてるんだよね???
それとも、彼側が多すぎるからおまえのところはもっと減らせって言われてる?
なんで家が責められてるみたいに思うの???
82愛と死の名無しさん:03/10/05 23:56
>>80
つりあいってそんなに大事?
私も招待客彼の半分くらいだけど両親も彼親もぜんぜんOKだよ。
親戚の数も違うし無理にあわせるほうが変だと思う。
8380:03/10/06 00:06
友人を減らせは、彼親が彼に言いました。
あまり人数に開きがあるのが彼親も嫌みたいなのです。
84愛と死の名無しさん:03/10/06 00:21
>80
具体的に、どれくらい差があるの?
8580:03/10/06 00:30
新郎側40人に対し新婦側25人です。
小さな会社内の恋愛だったので会社関係は増やせないので・・
86愛と死の名無しさん:03/10/06 00:33
それくらいならいいじゃん。
私はまた、新郎50人新婦10人くらいかと思ったよ。
まあ、そんなに差があったらすでに合わせようもないが。

呼びたい人を呼ぶがよろし。
8780:03/10/06 00:43
>86
少し彼親の言葉が引っかかったものですから・・
元々披露宴も彼親の強い希望でしたので・・
88愛と死の名無しさん:03/10/06 00:49
>>85
うちとまったく一緒だよ。
しかも彼側はまだ増えるかもしれない。トイッテイル…
式場の広さと予算さえクリアしてれば良いんじゃないの?
89愛と死の名無しさん:03/10/06 00:57
うちもそんな感じ彼50私30だ。
90前スレ991:03/10/06 00:58
前スレ991です。
昨日の報告をしに来ました。
最終的に金曜日までに挙止拝見の形態ははっきりせず、
挙式を見られないかもしれないがそれでも来てくれる人は来てほしい
(つまり自分の和装姿を見たい人は来てということ)
と言うことになりました。
が、当日はは私が神社に掛け合ったのがどうやら功を奏したらしく、
滅多にないことらしいのですが、神殿の扉を開けての挙式となりました。
おかげで友人の挙式風景もよく見られ、
さらに神殿外から拝見する形だったのでビデオ撮影まで許可されました。
この前までは新婦&他の友人からも、一招待客が挙式参加の方法を
直接神社と交渉するなんて、非常識だとさんざん責め立てられていたのですが、
挙式に参加出来もしない、挙式も見ることも出来ないで。
ただ神殿と社務所の行き帰りを見るためだけに行くなんて、
やはり何のために行くんだろうと悶々と考えていたので、
最終的に、とにかく友人のきれいな和装姿と
滅多に見られない神殿式が見られて大満足でした。
私を攻めていた友人も挙式風景を見られたので
「なにげにあんたのおかげかも」と言ってくれたのもうれしかった。
91愛と死の名無しさん:03/10/06 01:04
うちも式の時人数に差があって
親戚とかぜんぶ呼ばないと採算取れないだろ!ってキツク言われ
呼んだり呼ばれたり気を使わない代わりにうちの親戚は
出席しなくてもちゃんとお祝いくれるシステムになってんの!
って言ったら料理代かからないしそのほうが…ゴニョゴニョ(彼納得)
言ってる私も私だけど納得する彼も彼だ!
結婚式って…って思いました。

92前スレ991:03/10/06 01:11
続きの前に訂正を・・・
「挙止」ではなく「挙式」です。すいません。。。

友人のみの披露宴も、睡眠時間と精神力を削って作った進行表が役に立ち、
レストランとの連携もうまくいきました。
他の新郎新婦の友人からは「劇団の人?」と
間違われるくらいの出来でした。
(みんな普通の会社員や主婦)
進行表の他にも各係の行動指示書や司会指示書など、
それぞれが手配した文章を挙式と披露宴の間の
四時間くらいの間にすりあわせ、余興の練習もしたおかげで、
笑いのとれるかつ場所によってはきちんと締めのある披露宴になりました。
なんだかやっと苦労が報われた感じです。

新郎新婦は最後は本当に喜んでくれましたが。
セルフプロデュースはやはりここまで自己犠牲をしてくれる友人が
いなければ当日うまくいくものではないなと思いました。
今回はうまくいきましたが、挙式&披露宴は
やはりプロに頼むべきだというのは正直な感想です。
もう二度とセルフプロデュースの挙式の手伝いはしたくないです。
お祝いの心と同じくらい、みんなの犠牲が大きすぎる・・・。

93愛と死の名無しさん:03/10/06 01:25
前スレ991さんへ。
おつかれさまでした。あなたみたいな友人達をもてて新郎新婦は幸せでしょう。いーなー。
俺の結婚式はプロに頼もうと思います。
そんな犠牲を払わせてしまったら、それに見合うものをその友人の式で返せないよ。
申し訳なさすぎて離婚もできないしw
94愛と死の名無しさん:03/10/06 01:27
>92
お疲れ様でした。
誰かのためにそこまで頑張れるあなたに惚れた。
そんないい友人たちを持った新郎新婦は幸せモンだね。
95愛と死の名無しさん:03/10/06 01:34
>>80
ウチは親族が少ないから大変だよ。親父も他界しちゃったし。
じじばば関係もほとんど亡くなってるからなー。
田舎の親戚スジは(田舎だけに)かなり人数いるからまだなんとかなるかな。
少ない側ってつらいよね〜。向こうに気を遣わせてるのかと思うとさらに鬱。
80の気持ちちょっと解るよ
9695:03/10/06 01:38
ウチは叔父叔母イトコまで含めて7人・・・って普通ですか?
97愛と死の名無しさん:03/10/06 01:46
98愛と死の名無しさん:03/10/06 01:54
>>85
全く問題ない。大丈夫。
披露宴は人数も確かに大事だが、
テーブル数に合わせる方がもっと重要というか大変。

十人掛けテーブルなら、あなた3テーブル、彼4〜5テーブルで
思ったほど見かけ上の差はでませんよ。

ガンガレ!
99愛と死の名無しさん:03/10/06 02:21
>前スレ991さん
お疲れさまです。
終わりよければ…とは思えないくらい大変だったと思います。
あなたのような友達をもった新郎新婦は、ホントに幸せもんです。
ゆっくり休んでくださいね。
100愛と死の名無しさん:03/10/06 03:05
前スレ971か972です
とにかく結婚式場がつかえず、イライラした日々でしたが
今日の最終打ち合わせで、業者から言われた金額と最終見積もりの金額が合わず
それを指摘したら、逆切れされました。
その差額は式場のもうけだそうだ。
でもその業者に私から金額を聞いたわけでもなく、
業者から打ち合わせの時にこの金額で・・・と提示されたのに

逆切れにさすがに頭きて、色々今まで我慢していた事をぶちまけたら
「信頼関係ができておらず、このまま挙式をするのが不安です。このままでいいんですか?』
と、式場の担当者から言われた。
不安って・・・?!お前がいうか?
誰のせいで信頼関係が築けないとおもってんだ?

もう直前だけど、式場変更したい
このまま泣き寝入りしかないのか?
101愛と死の名無しさん:03/10/06 11:22
変更しちゃいなよ>100
式場だけでなく、レストランとか公共会館とか他にも選択肢はあるんだし。
担当者がそんないい加減だったら、いくら箱がよくても
いい式になるとは思えないよ。
102愛と死の名無しさん:03/10/06 11:26
103愛と死の名無しさん:03/10/06 11:30
>>100
兎に角支配人を呼んでもらえ
104愛と死の名無しさん:03/10/06 11:39
>>101
ありがとう
でも、招待客は130人。レストランでは入んない

バスを手配してもらえば、1時間もずれて手配してこちらが指摘しないと気づかない
衣装を迷えば『2転3転かわりましたよね』
と、迷惑そうに言われる
慶事用の切手ではなく、ハガキがあるから郵便局で買って来てくださいといわれる
生ケーキで、ケーキカット出来るといったくせに、今頃になって出来ないという・・
挙げたらきりが無いほど嫌な思いさせられ続けた

もう絶対あそこでは挙げたくない
でも、来賓は結構彼の職場のお偉方が来るから今更変更出来ないと
彼はいう。
100で書いた、担当者の言葉は今更変更出来ないと知ってて
わざと足元見られてる発言としか思えない
もう・・・・・・・限界
たすけて
105愛と死の名無しさん:03/10/06 11:45
だったら彼に担当者との交渉やってもらえば?
どんな式になろうとも自分の責任じゃないってこと
はっきりさせとかないと、トラブルがあった時にモメるだけだよ。
106100:03/10/06 12:55
>>105
ありがとう
もうかなりトラブってる
式場では、もうこのまま強気な姿勢でくると思うし

話変わるんですが
3週間前でキャンセル料ってかかるのかな?
こんな状況でも・・・
107愛と死の名無しさん:03/10/06 13:43
3週間前じゃ、食材の調達等も絡んでくるんじゃないの?
担当よりもっと上の立場の香具師を呼んでもらって
親も交えて話し合って味噌
108愛と死の名無しさん:03/10/06 14:00
>>107
禿同。ある程度のキャンサル料は発生するよ。
そういったことが書かれている「約款」を契約時にもらわなかった???
書類の取り交わしは、契約の基本中の基本なのですが。

式場と話がこじれたら親を交えるのも重要。
今までの経緯からすると、若いからとナメられてる可能性も少なからずあると思います・・・
109愛と死の名無しさん:03/10/06 14:07
>106
それは契約書を見てみないと。
契約書貰ってるでしょ?
それにいつからキャンセル料がいくらかかるとか書いてない?
いくつかの式場の奴今見てみたけど(仮予約のときに貰った)
大体、3週間前だったら、見積もりの半額と実費って感じだった。

どちらが悪いとかいう問題にするか、
もう金払ってでもキャンセルするか、
やっぱりもうそれは自分たちだけで解決しようとする問題じゃないよ。
110愛と死の名無しさん:03/10/06 14:17
>>108
禿堂。さらに彼氏が式場を変えたくながっているのもばれてて、
「あなた一人が不満を持ってる。この我儘女」って言われそう。
理路整然と紙に当初とはどれほど式場側の意見が変ったのか書き出しといて、
あなたのお父さん交じりでびしっと上の方に言って貰うと随分違うと思うよ。
111愛と死の名無しさん:03/10/06 14:21
随分ひどい式場ですね。
消費者センターに電話してしまうのはそうでしょうか?
もよりの県や市の消費者センターに電話をすれば相手側がおかしいと思えば
担当者が間違ってる部分を指摘して確か調査を入れるはずですよ。
式場もお役所に目をつけられたらある程度の対応は取らざるえないと思います。
112愛と死の名無しさん:03/10/06 14:43
結婚ってなんでこんなにつらいものなのか・・・・ボソッ。
面倒だしなんか色々こじれてくるし相手、相手親とも、
こんなんならやんなきゃいいのにと思う今日この頃なんでこんな
思いしてまでやらなきゃいけないのか・・・まあやらないならやらないで
色々あると思うがしない方がマシ。
相手も何考えてるのっていうのもあるし優柔不断というか
式場で打ち合わせに一人で行って来ると言いその後の話を聞いても
今一要領を得ない。自分が行って決めてくると言った割には。
はぁ〜〜疲れる・・・
113100:03/10/06 14:55
みなさんありがとうございます
ちょっとまた泣きそうになってしまいました。
でも、今は泣いてる場合ではないのでがんばります

契約者は貰ってないです
あちらから貰った書類は全てまとめてありますがキャンセル等明記したものはないです

あと・・父は2年前に他界しており家からのクレームは無理そうです
彼父は人のいい農家のおっちゃんという感じなので彼同様強くは言えない人でしょう

消費者センターは最後の最後に行こうと思っています
私の担当者は結構偉い人みたいです
その上の人はもっと性質が悪い

キャンセル料半額ですか・・・はぁあ
でもそれで縁が切れるなら安いかも
114愛と死の名無しさん:03/10/06 14:56
>>112
一人で打ち合わせに行かせるときは、きちんとチェック項目渡さないと駄目だよ。
うちもどちらかだけで行くことが多かったけど、
リストで業務のように確認しまくったので、特に不自由することもなかった・・・
115愛と死の名無しさん:03/10/06 14:58
>>100
最後の最後じゃ駄目じゃん
今すぐ電話しろ
そうやって先延ばしにしているとろくなことがない
116愛と死の名無しさん:03/10/06 15:13
>>113
でもあと3週間なんでしょ?
気に入らないのは式場の担当者だけで、当日もそれが心配の種ってことなんだよね。
生ケーキの件も、生ケーキを式場で手配できないなら、
外から持ち込むと交渉してもいいんじゃない?二者択一を強行してください。

とりあえず、ここは彼側のメンツを立ててあげたらどうかな・・・って思います。
私も式場側には色々不満があって結婚式やったクチです。
(旦那に至っては式当日に担当者にブチ切れてました。・゚・(ノд`)・゚・。ゴメンネ )

3週間前だからそこで式をしないなら、式を延期、という手続きしかありえ無いし、
随分前からスケジュールを空けておいてくれた招待客に申し訳ない。
「2人の式」ではあるけど、2人だけでやるわけじゃないし、
当日ハッピーなのも大切だけど、むしろ当日以降が2人にとって大切なのよね。
そこのところを良く加味して、ほんとうに止めたいのか彼と話し合ってみてね。
117愛と死の名無しさん:03/10/06 15:28
>>113
うーん。なら親戚のおじさんとかでも良い。
あなたか彼氏に頼れる強気の親戚のおじさんとかいない?
あーもう、うちの父ちゃんか自分(強気)を貸し出したい
(商人で一代成上がりだから同じ商人相手には凄く強い)。
私としてはいっそ消費者センターに相談に行って
対処法を教えてもらい(契約書・キャンセルについての明言が無い等を
説明して、されたことを言う)、「センターに相談した」と言っても
いいような気すらする。日にちないし。
不快な思いはいずれの道をとっても絶対にするよ。
それを肝に銘じて一番良い道を即断実行するしかないよ。
後、これから先の打ち合わせは全部録音しとき
(自分は丁寧で論理的かつ断固とした態度を貫くんだよ)。
118100:03/10/06 15:36
>>115
そうなんですよね
後回しにしてここまできちゃったんですよね・・
自己反省・・・

>>116
生ケーキ外部からの持ち込みも保健所?の規制があって駄目だと言われました
でも、慶事用のハガキがあるとかいう担当者だからどこまでが本当かわからないですが・・

あと・・式場自体から「このまま花嫁と信頼関係できていない中、ここでやっていいのか。
こちらも不安です」とまで言われている以上、
やる場合はこちらが折れて『やらせてもらう』という感じじゃないですか?
高い金はらってそこまで言われて、私が折れるしかないのでしょうか?
そんなんじゃ笑顔も出ないと思うのは了見が狭いのでしょうか?
でも、116さんのおっしゃる事が正論。
経験談まで挙げていただいて、親身になっていただいて嬉しいです。
冷静に考えないとだめですね
彼と結婚したいならこちらが折れるしかない
でも足元みられて、殿様商売に高いお金もかけたくないと思ってしまいます


119100:03/10/06 15:54
>>117
ありがとう
是非お借りしたい<お父様か117さん
嬉しかったです

即断実行・・・苦手ですが頑張ります
120愛と死の名無しさん:03/10/06 16:03
彼の地元で式と親戚中心の小さな披露宴を、
東京で彼と私の友人中心の小さな披露宴を予定。
彼地元での費用は彼家が、東京での費用は私の家が負担する。

私は親戚が少ないので、彼地元の宴の招待客は家族を抜かしたら4人。
向こうは15人程度。
招待状の段階で、都合で来られないと言っていた従姉と叔父が
ここへ来て出席したい様子。
お世話になった2人なので私はぜひ呼びたいのだが、
私の母が「向こう様に負担がかかるから呼ばなくていい」
とか言ってくる。
以前の話し合いで、私側の招待客の旅費と宿泊費は
私の家が出すと言っても彼のご両親は拒否したので
母は彼家に迷惑をかけないことばかり考えている。

こんなんだったら普通に自分の家が呼んだ招待客分は
それぞれ負担という形にすればよかった。
そうすれば変な探りあいとか、気を使ったりしなくてすんだのに。
もともとの予定を変更して
「ぜひ地元で」といったのは彼の家なのだから
別に呼んでもいいと思うのだけど…
なんかまわりくどくて面倒くさくて嫌になります。
121愛と死の名無しさん:03/10/06 17:21
>>100
結果報告待ってるよ
頑張れ
122愛と死の名無しさん:03/10/06 19:15
>>100
支配人とかはいないのかな?
このままの対応でしたらキャンセルも考えますと一番上の人にいってみては?
友人もホテルの担当の対応に切れて・・なんと挙式料金半額になったらしい。

応援してます!がんばれ!
123100:03/10/06 20:06
中間報告です
専務という人と話しました
その人の意見は担当者と同じ・・もしくはそれ以上でした
例えば私たちは、新郎・新婦別室で控え室を確保してもらっています
そして、衣装も持ち込みOKということでウェディングドレスは購入しました
まず、控え室はその一部屋分の請求をされているのですが、日曜だしその部屋を取ることで採算があわなくなるというのです
そして、ウェディングドレスを購入した事により儲けが出ないとまで言われました
部屋については差額を払っている以上、そんな事を今更言われても何だというのか
そしてドレスに関しては、持込OKという事なので購入したのに
話をした意味はなかったと思いました
逆にもうお先真っ暗・・・・・
専務という地位の人がそんな人なんです
プラス、消費者センターの話を出したら
おどしですか?とまで言われました
もう泥沼です

124愛と死の名無しさん:03/10/06 20:12
>100
本当に可哀想。自分のことのようにむかつく!!!
私があなたの代わりにクレームがんがん付けに行きたいよ。

ところで、誰でもいいから、そのホテルのお偉いさんに直接クレーム付ける伝手はないの?
担当者相手にしてたってダメだよ。担当者を首・左遷出来る人を相手にしないと。
もう披露宴ぶちこわしでもいい!と思ってしまうかもしれないけど、例えそうなっても
傷が付くのは100さんとその彼だけのような気がする。
後悔するにしても、先にやるだけのことはやらないと。

文句も希望も、全部後出しではまずいですよ。頑張って下さい!
125124:03/10/06 20:16
123のレスを見ていなかった〜
すごいことになってますね。
でも、事実を話して相談することは、脅しでもなんでもないですよ。
正直、消費生活センターがホテルに対してどこまでの威力を発揮するかは
疑問だけど、でもやるべきでしょう。

もうあなたが直接動くのは止めた方がいいかもね、ただのクレーマー扱い
されてる感じだし。
誰かお偉いさんを動かせたらいいのにね・・・代議士先生でもいいからさ。
126愛と死の名無しさん:03/10/06 23:32
>100
今度話し合いの機会があるなら録音するものとか持っていった方がいいんじゃ
ないかな。
それが無理なら今までの経緯をなるべく時系列にまとめてみるとか・・・。
100さんのケースはちょっとひどすぎるように思う。
消費者センターに言うのは別に脅しでもなんでもないと思う。
式場側が正しい対応をしているなら消費者センターに言われたって困ること
なんかないんだし・・・。
もう最終手段とか考えず、消費者センターにまずは電話してみれば?
電話するだけなら電話代だけなんだし。
127愛と死の名無しさん:03/10/07 00:27
>>100
大変ですね・・・・・・。うちとちょっと似てる。
うちもあと一ヶ月を切ったけど、できるなら変えたいと思ったりも。
一応、会場と一部のスタッフの方々はいい人で気に入ってるのと、
原因の大部分と思われる件が改善されそうなので、変えずにドキドキ当日を迎えるつもり。

言っても言っても、各担当の伝達ミスやら勘違いミスが多発するので
(酷いときには前日言ったことを間違え、それを指摘したその次の日にもまた間違えられた)
どこまで打ち合わせ内容を把握していただいてるのか、一回一覧出してもらってチェックしたら。
「大事な日に”神経質”になるのは仕方ないですよね。すいません」という
それ謝ってねぇだろう!?ゴラァァ!!! な内容の謝罪メールが届きました。w
これでも地元では人気のゲストハウスです。
128愛と死の名無しさん:03/10/07 00:36
>100
がんばれ。
でもがんばるのは大変なので、味方が増えるといいよね
客観的な証拠や状況や自分の気持ちを文章にして
彼によんでもらうのはどうかな
129愛と死の名無しさん:03/10/07 00:56

水を差すようでスマンが、消費者センターに連絡したところで
何の意味もないぞ?

特に今回のような件ではまともに取り合ってくれない。

130愛と死の名無しさん:03/10/07 01:08
そうそう。
電話に出た人の対応による。
親切な人もいるが、そうでない人もいるから
冷たくあしらわれる可能性もある。

ただ
>プラス、消費者センターの話を出したら
>おどしですか?とまで言われました
というところから考えると、相手(式場)に対して多少の影響を
与えられるのではないかと思う。
契約書も交わしてない、キャンセルの規定についての説明もなかった?点から
考えると、式場側は突っ込まれたくない部分がかなりあると思われる。
100さんだけでなく、彼、家族を含めた100さん側として団結して戦わないと
意味がないと思うがな。
131愛と死の名無しさん:03/10/07 08:06
私が消費者センターに電話したときは親切だったな。
100さんのケースは突っ込みどころがいろいろありそうだから
直接消費者センターが動かなくてもどういう対処ができるかのヒントくらい
出てくるかも。
まぁ、過剰な期待をせずに電話してみれば?
132愛と死の名無しさん:03/10/07 09:20
>>100
既出なのかもしれないが,彼氏は何をしてるの?
100さんがいつも一人で交渉?それとも黙って横で聞いてるの?
133愛と死の名無しさん:03/10/07 09:31
録音するとき「契約書が無いので録音させていただきます」と
言ってからね。↑これも録音しておいてね。
大変だけどがんがれ。
134愛と死の名無しさん:03/10/07 23:42
結婚式の招待状を出した友人からメールが届き、
やりとりをしました。
友人:「○○(私)のは披露宴?」
私:「え?そうだけど何で?」
友人:「○○が以前私が披露宴する時に言った言葉覚えてる?」
私:「ゴメン、全然覚えてない。」
友人:「『えー、披露宴やるの?お金掛かるじゃん。私なら会費制にする!』
    って言ったんだよ。幸せなときにこんなこと言われたら
どんな気持ちになるか、今の○○ならわかるよね。」
私:「そんな事言ったんだね。ごめんなさい。」

そんな事を伝えてしまった事に正直申し訳ない気持ちでしたが、
彼女は二年前の事をずっと根に持ってやっと私の結婚する今
伝えたんだな、とある意味ビックリしました。
電話で謝ったほうがいいですかね。
本当は謝りのメールに「じゃぁ、そのとき心から祝えなかった
私の気持ちはアナタにはわかる??」と書き加えたかったのですが、
これ以上こじれるのも嫌なので謝りの文章だけにしました。
それでも彼女は披露宴来るのだろうか...。
まだ彼女だけハガキが戻って来てないので(´Д`;)ハァ
正直来てほしくない。

はぁ...鬱だ...煎ってきます...・゜・(ノД`)・゜・。
135愛と死の名無しさん:03/10/07 23:47
なんだかよく分からないが
そんなこと言ったくせに、てめーは会費制じゃないのかよ!
ってそのお友達は思ったんだろうね。

んで?何で来てほしくないの?
あなたが悪いのに、逆ギレしてるのかな?
気まずいから、という感じには読めないんだけど…。

そのとき心から祝えなかったあなたの気持ちもわかりませんし…
136愛と死の名無しさん:03/10/07 23:58
>>134
逆切れはイクナイ。
そんな気はなかったにせよ、友人に不快な思いをさせていたのはあなた。
根に持っていたというより、同じ立場にならないとわからないだろうと思って
黙ってたのに、「披露宴はしない!」と言っていたあなたから
披露宴の招待状が届いたので驚いただろうし
嫌味も言いたくなったんじゃないかな。

きちんと電話して謝った方がいいと思う。
来て欲しくないと思ってても。

>本当は謝りのメールに「じゃぁ、そのとき心から祝えなかった
>私の気持ちはアナタにはわかる??」と書き加えたかったのですが、
あなたのレスからは、なんで心から祝えなかったのか
さっぱりわからないんだけど…
137134:03/10/08 00:17
スミマセン。話がうまく書けませんでした。

私は彼女以外の友達には、「会費制にしようかな...」と言った
覚えがあるのですが、彼女へ直接言ったかどうかは忘れました。
彼女が結婚するときの私は正直心からお祝いできなかった
部分があるので、そういった対応をしてしまったかもしれません。
きっと彼女にも言ってしまったんですよね。
そこは反省していますが、彼女が結婚するとき私も
「それなら結婚しなければいいのに。」と思ってしまった経緯があります。

それは、彼女は結婚(入籍)する前に数人の男の人と浮気をしていて
彼はそれを知っていても結婚するといってくれて人だそうです。
私が「どうして彼と結婚を決めたの?」と聞いたとき
「別に。他の人とのプリクラ見られたりしたけど、それでも
結婚したい。って言ってくれたから結婚してあげてもいいかな、と
あと、コンピューター占いで今年か来年に結婚しないと
婚期を逃す。って結果に出たから結婚決めたの。」のように
言われた時は、ショックと呆れで何も言えませんでした。
新郎が可哀相で仕方がありませんでした。
アドバイスしたり怒っても「○○(私)には関係ないじゃん!」
と逆切れされたり(じゃぁ、相談するなよ(´ヘ`;)ハァ)と、
彼女の存在は私の中では何でも言い合える友達ではなくなりました。

続きます・・・
スミマセン、読みづらい文章で(T-T)
138134:03/10/08 00:23
結婚前日も「もうあんな事しないでね」と言ったら
「うん。絶対しない。××(旦那さん)だけだから」
と言ったにもかかわらず、結婚後逢ったときに
「へへ、昨日も浮気相手と H しちゃった」と笑いながら言った
彼女に私はショックを隠しきれませんでした。
結婚式は入籍してから3ヵ月後。
だから、そのときの私はそんな彼女が嫌で、
嫌味の一つや二つ言ってしまったと思います。
友人だから出席はしてしまったんですけど...。

でも中学からの友達だし、共通の友人も多いので
仲を修復したいと思い、メールをしたり食事に誘ったりと
最近やっとまた色々と相談しあえる友達に戻れたと思い、
招待状を送ったのですが・・・。
彼女にしてみれば、食事して結婚の話を笑いながらしていたときも
心の底では私の事を怨んでいたんでしょうね。
正直結婚式には来てほしくないし、来てくれたときの対応に困ります。
どういう態度を取ったらいいでしょうか。
もっと謝罪が必要だったのでしょうか・・・鬱だ。

長文ですみません。
139愛と死の名無しさん:03/10/08 00:44
そこまでメールで嫌味を言いつつ披露宴に出席するかなぁ。
もし彼女が出席しても、何ごとも無かったように振る舞ったらいいよ。
140愛と死の名無しさん:03/10/08 01:01
>>134
なるほど、そういう理由だったんですね。
ただ、それでもきちんと電話なりして謝る方が大人の対応だと思う。
友人の一連の行動が目に余るものでも
他人なんだし、言ってはいけない言葉はあるからね。
招待してしまった以上は、友人の判断に任せるしかない。
当日も当たり障りのない対応をすればいいのではないかな。
で、式以後の付き合い方を考える。

見ててイライラする、嫌味の一つも言いたくなるような友人なら
あなたにとって良い影響はないし、もう少し早めに縁を切るまでいかなくとも
遠巻きに見てる友人くらいになってればよかったのに。
141134:03/10/08 01:09
>139
>140
アドバイスありがとうございます。
言ってしまった言葉は取り消せないですからね。
当り障りのないように対応したいと思います。

>見ててイライラする、嫌味の一つも言いたくなるような友人なら
>あなたにとって良い影響はないし、もう少し早めに縁を切るまでいかなくとも
>遠巻きに見てる友人くらいになってればよかったのに。
↑私も失敗したと思いました。
 いまさら悔やんでも遅いんですけど・・・。
 これからの付き合いは良く考えようと思います。
142愛と死の名無しさん:03/10/08 01:52
>>141
来て欲しくないと思っているのなら
電話で謝った後
「嫌な思いさせちゃってごめんね招待状は破棄しといて」
って言っちゃえば?
嫌々出席されて文句言いふらされてもいやだもん私ならそうする。
143愛と死の名無しさん:03/10/08 08:47
>142
それ、上手いなぁ。
144愛と死の名無しさん:03/10/08 09:00
>>142
んー、微妙だなぁ・・・
お友達がほんとに結婚式に出たくないならそれでOKだろうけど、
とりあえず出たいという場合もあるだろうし、
同じ友達グループの人が参列するようなら、お友達のメンツもあるだろうし。

友達グループを呼ぶようなら、遠まわしに聞いてもらったらどうかな・・・
145愛と死の名無しさん:03/10/08 10:03
そこまで嫌な人なら最初から招待状送らなきゃいいのに…。
心から祝えなかった人なんでしょ。
向こうの結婚後フェードアウトすればいいじゃん。
貴方の披露宴で旦那さんに目をつけられないようにね。まじでまじで。

それと情報の後出しは嫌われるよ。
最初134の逆切れにしか見えなかったもん。
言った本人も忘れてるのか、ひでーと思ったし。
関わらないのが一番いいと思うよ。
146愛と死の名無しさん:03/10/08 10:33
つーか心から結婚祝えないというのと披露宴スタイルに文句つけるのって
全然別物だよね。
んで結局134は会費制じゃないんだよね。
147愛と死の名無しさん:03/10/08 10:54
そうそう。
彼女の男関係のだらしなさについて直接文句言ったことが原因でこじれるなら
まだ、134は悪くないんじゃないかと思うけど、
例え普段がどんな素行であろうと、これから披露宴を迎える新婦に向かって、
披露宴やるの?会費制にすれば?なんて、失礼極まりない。

そんなこと言っておいて、自分はご祝儀制の披露宴。
なのに、謝ることをもにょる。
何だかな〜って感じ。
148愛と死の名無しさん:03/10/08 11:45
>>134
なんにしても縁を切りたいなら、今回がいい機会なんじゃない?ある意味。
前にしてしまった「失礼な発言」は手切れ金代わりに丁寧に謝ればいいのでは。
どんな理由であれしてしまった発言だし、それをどうやって上手く収めるかで
あなたの度量が測られる(第三者の目から)と思います。
>134の他の友人からDQN扱いされないためにもきちんとすべきところはきちんと
して決別をお勧め。
149愛と死の名無しさん:03/10/08 13:07
ご祝儀制の披露宴ってやっぱりはた迷惑。
揉める元凶に充分なりうるんだね。
150愛と死の名無しさん:03/10/08 13:15
揉める方がおかしい
151愛と死の名無しさん:03/10/08 13:20
住む家や家具など一式揃ったのはイイけど、婚姻届出すときの本籍の部分で大もめです。
漏れは結婚を機に本籍を居住地に変えたいのですが・・・親が「けしからん」と。
結婚してまで変な伝統に縛られるのも嫌なので、あくまで貫き通し変える気でいますが。
152愛と死の名無しさん:03/10/08 13:27
>>151
質問。
居住地というのは持ち家か分譲マンションですか?
153愛と死の名無しさん:03/10/08 13:32
>151
私も本籍かえましたよ。
実家から独立して夫と二人で新しい家庭を築くのですから、
二人とも新居を本籍地にしました。

住むこともない実家に籍をおくなんて
親のエゴだけで
若夫婦には何のメリットもなくデメリットはたくさん。
新居の住所に移しちゃえ!!
154愛と死の名無しさん:03/10/08 13:37
>>151
現在の住まいが賃貸で引越しする予定があるなら、本籍は実家にしておいたほうがいいよ。
あまり本籍がコロコロ変わってると、素性を疑われるようでつ。
155愛と死の名無しさん:03/10/08 13:37
>>149
どのように迷惑なのでしょうか?
既婚?未婚?
156愛と死の名無しさん:03/10/08 13:40
>>152
本籍地はどこでもいいんだよ。
借家の住まいでも持ち家でも役所でも皇居でも。

どこでもいいけど、戸籍を取り寄せる時に、郵送という手もあるが
取りに行くのに困らないような所にするのが無難だろうね。
勿論、後になって本籍を変えることもできるが
本籍が変わってると、素性を疑われるっていうし。
157愛と死の名無しさん:03/10/08 13:51
>>153
デメリットって,例えばどういうものがあるの?
パスポートの取得なんかに戸籍抄本(謄本?)が必要になったとき,
郵送で取り寄せがめんどくさいぐらいしか思い付かないけど…。
しかも,めったにあrことじゃないし。
私の戸籍は,住んだこともないおばあちゃんの実家です。
結婚後も変える予定はないけど,変えた方がいいの?
158愛と死の名無しさん:03/10/08 13:54
>157
結婚したら、新しい戸籍を作るから、
その戸籍の本籍をその「住んだこともないおばあちゃんの実家」にできるかどうかは
あなたの旦那さんになる人次第だけどね。
159愛と死の名無しさん:03/10/08 13:55
>157
疑問なんだけど、
住んだこともない土地に
自分の戸籍があるのって変な感じはしないの?

私は生まれた時から自宅=本籍だったから
彼の実家に本籍を移すなんて絶対に考えられないな。
160158:03/10/08 13:55
>157
あ、語り口調で勝手に女だって決め付けてしまった。
男の人だったら「奥さんになる人」ってことでよろしく。
161愛と死の名無しさん:03/10/08 13:59
うちは旦那の実家の近くに住んでるので、
迷いもなく旦那の実家にしました。

つーか、困るとしたら本人が困るだけなんだから、
誰の実家だろうが、アパートだろうが好きなとこにすれば?
162愛と死の名無しさん:03/10/08 14:00
つうか、なんで旦那側の実家に本籍をおかねばならんのだ。
旦那の実家なんて妻からしたら他人の家であって、
旦那だって妻の実家に本籍を置けといわれたら気分がワルイだろう。

だったらはじめから二人の新居にすればいいのに、と単純に思う。
163愛と死の名無しさん:03/10/08 14:03
漏れ、旦那の実家の方が居心地良くてこっちが自分の家だと思ってるが…

まぁその辺は色んな考え方があるから議論しても仕方なし
164愛と死の名無しさん:03/10/08 14:04
>>157
デメリットってそれくらいだと思う。

私も住んだこともない父の実家が本籍になってた。
しかし、家族でパスポートを申請した時に
手続きが面倒で、今の自宅に変えた。

転勤地で婚姻届を出すことになったので
私も本籍をどこにするか悩んでる。
で、名字を彼のにする代わりに
本籍は私の実家にしようかと話し合ってる。
本籍にこだわってるのではなく、自分の実家だから
戸籍取るときも母に頼めて私も気楽だしなという大雑把な理由だが。
165157:03/10/08 14:12
あの,すみません…。
ものすごく初歩的なことなんですが,結婚したら,夫婦で本籍を一緒にしないと
いけなかったんでしたっけ…?

>>164
現在の民法ではそういう概念でないことを承知で聞きまつが。
(ついでに,話の腰を折ってスマソだが)
その場合は,妻の苗字が変わっても,旦那が妻側に籍を入れたという
ことになるんでせうか?
166164:03/10/08 14:19
>>157
そうですよ。
婚姻することで、2人だけの戸籍が出来ます。
よって、2人の本籍は同一でなければならないはず。

>旦那が妻側に籍を入れたという
>ことになるんでせうか?
ここが違います。
そもそも婚姻によって、2人だけの新たな戸籍ができるので
どちら側の戸籍に入るとかいう考えはありません。
ただ、お堅い頭のご両親だと、以上のことを知らずに
「婿養子にとられたー!」と大騒ぎする鴨。
167愛と死の名無しさん:03/10/08 14:25
そもそも苗字だって、男か女かどちらかに統一しなければならない、
と決まってるだけであって、男が苗字変えたから「婿養子」ってわけでも
ないんだけどね。養子縁組して初めて本当の婿養子。
しかし世間では、男が苗字を変えただけで婿養子と言われてしまう。

激しくスレ違いなのでsage
168151:03/10/08 14:27
買い物から戻ってきてレスの多さにビクーリ。みなさんありがとうございます。
>>152
>>154
これから住む場所は分譲マンションです。
骨をうずめる覚悟でwと言う訳ではないですが、環境も良いので動くつもりはありません。

漏れの場合、長男であるという事と仕事の都合で実家から離れなければならなくなってしま
いました。現在は寮に入って通勤している状況です。
親が色々と意見してくるのは「心配・不安」の類の裏返しであると思いますが、153さんの
言うように親のエゴでもあると思います。伝統は確かに大切なものだと思いますが、変える
ためにも存在するものではないかと考えるようになりました。漏れの代から築く?伝統と
いうものもアリではないかと。
169愛と死の名無しさん:03/10/08 14:29
>151
ガンガレー
170愛と死の名無しさん:03/10/08 14:38
本籍地をコロコロ変えると怪しまれることがあるらしい。
賃貸に住む人は実家に置いておいた方がいいと思うなぁ。
171157:03/10/08 14:40
>>166-167サソ
婚姻=どちらかの家に入籍でないことは,もちろん分かってまつ。
親世代ももちろん頭では分かっているんでしょうが…。
彼は次男,私は一人っ子で,彼親は男が名前を変えるのはおかしいと言い,
うち親は,一人っ子なので名前を継がせたいと言う。
どっちもどっちで,ハァ…。
年内に入籍しようと言ってるのに,まだそのことでプチ揉めてて,プチ鬱です。
172愛と死の名無しさん:03/10/08 14:41
本籍の話ね。
ウチは夫の実家(a)にしました。ちなみにその実家(a)に住んでる義父母の本籍は
彼等のまたまた実家(b)です。
初めは抄本を取り寄せる度に郵送なので面倒だし、
嫁に入ったってかんじで嫌だったけど
役所に取りに行くのに交通費がかかるのと同じだし、
何よりセキュリティーの面で現住所と違っているのはメリットでは?と
思ってるのだけど。
パスポートとるときとか、口頭で本籍地言わされたりするよね? それで。
173愛と死の名無しさん:03/10/08 14:48
>>171
大変ですね…

ちと調べてみたら、やはり同一戸籍内では
本籍も同じでなければならないそうです。
本籍を異なったものにするのには、分籍という手もありますが
夫婦にとっては=離婚のことなのでムリぽ。

うーん。
あなたと彼はどうしたいの?
彼はあなたの名字になってもいいと言ってるの?
174愛と死の名無しさん:03/10/08 14:51
私の本籍は、祖父の実家、つまり私にとって会ったこともない
(生まれた時には既に亡くなっていた)
行ったこともない、「ひいおじいちゃん」の家のあった場所なんで、
子どもの立場からすると、現住所じゃないのがすごく嫌でした。

神戸に住んでいるのに、なぜ本籍が香川…。
香川が悪いというのではなく、
私の生まれ育ちに全く無関係で、
社会科の授業でしか名前を聞かないような県に、
なぜ本籍が…ってかなり鬱になったものです
175157:03/10/08 14:53
>>173
調べてくれてアリガトウです。無知でスマソ_| ̄|○
彼は私の苗字にしてもいいと言ってくれてます。
(それは彼親にも伝えてくれてまつ)
私は,慣れ親しんだ名前なので,変えなければそれに越したことはないけど,
そのために彼がいらん苦労したり,世間から勘ぐられたりしたら困るなあと
思っているので,正直どうしたいというより,親同士で好きにしる!と言う感じです。
民法がどうだろうと,結婚て,やっぱり家同士のものなんだなあと実感。
176愛と死の名無しさん:03/10/08 15:09
>>175
彼もあなたの名字でいいと言ってくれてるのかぁ。
それは良かったね。
彼まで彼両親と同じ考えじゃ、悲しいもんな。

私も一人娘だが(両親は跡継ぎとかには一切こだわっていない)
書きにくい自分の名字が嫌いだった。
だから結婚して名字が変わることを楽しみにしてたんだが
ありきたりな彼の名字もすごく嫌。
楽しみにしてたのになぁ、鬱…

いいところで話が落ち着くといいね。ガンガレ
177愛と死の名無しさん:03/10/08 15:27
>>174
私もあなたと似た境遇だったよ。
家族全員新潟にいるのに、高校まで祖父実家の広島に本籍があった。
アフォなのでなんとなくカコイイ!つもりでいた。
関係ないレススマン。
178愛と死の名無しさん:03/10/08 15:43
>157
いっそのこと彼の実家を本籍地、姓は157の方を名乗るとか・・・。
間をとってみたつもりだけどあんまりメリットないかな?
とくに彼の実家が遠方だった場合には。
彼が柔軟な考えの人でよかったですね。
皆の気持ちがおさまるような上手い解決方があると良いのですが。

私は姓をどっちにするかで揉めること必至な長男長女の結婚だったので、
今現在も事実婚(つまり結婚していない状態)状態です。
なぜか両方の両親がすんなり事実婚を認めているのがすごく不思議だが、
もめたくないので、そ〜としてあります。
※別に事実婚を推奨するつもりはありません。
179愛と死の名無しさん:03/10/08 15:55
私は結婚後彼の名字にするけど、本籍は絶対彼の実家にしない!
嫁扱いされたくないもん。

ここでは賃貸に本籍を置くのはおかしいと言っている人もいるけど、
私は賃貸の新居を本籍にするつもり。
例え後から住居を購入しても、本籍は移さないと思う。
結婚当初の住所地が記念に残っていいいかな〜なんて思ったりして。
ま、同一市内に住むことは間違いないから、移したって何も困らないしさ。

大体、皇居やら東大やらを本籍地にする人もいるくらい、本籍なんて
どうでもいいものなのに、彼の親は何でこだわるんだろう?
断固戦うぞ!
180157:03/10/08 15:58
164サソを読んで,それだと間を取ることにできる鴨と思ってますた。
両家とも大事にして揉めたくないのは分かってるので,何とかなるとは思うのでつが。
アリガトン(つД`)
181100:03/10/08 21:10
みなさん、ありがとうございました
おそくなりましたが、一昨日の夜結論がでましたので報告します

結局彼は今から式場を変える事には反対で結婚式自体をやめるか、我慢してそこでするか
と言う事になりました
理由としてはもう招待状も発送し、忙しい中休みを取ってもらったり準備してくれている多くの方々に申し訳ないだろう
ということでした
今から同じ日時に違う式場を押さえるのはあと2週間ちょっとでは不可能でした
結果、泣く泣くこちらが下に出て例の式場で予定通り行う事となりました

しかし、最後に今更ですがやっぱりやめておけばよかったと思っています

その後、すぐ彼が連絡したのですが式場担当者から
『以前の話し合いで駐車場75台用意するという事でしたがこちらで55台用意させていただきました』
と言われたそうです
それまでの話し合いで75台確保すると言っていたのにです!!
かなりコケにされてます
足元みられ、こんな扱いを受け不安いっぱいです
ですが、式をしたい思い、招待客の気持ち、親の事、彼の気持ちを考え自分で決めてしまった事
あきらめました
ここでは、色々な方々にほんと暖かい言葉、アドバイスたくさん頂きました
それを支えに当日は頑張ろうかな
ありがとうございました

182愛と死の名無しさん:03/10/08 21:26
>100
なんか、ほんとに不憫だね・・・
ネタであってほしいよ。
何でこんな悲しい気持ちで結婚式しなきゃいけないんだろうね
183愛と死の名無しさん:03/10/08 21:32
>100
おつかれさま。
結婚式ってなんなんだろうね… 。・゚・(ノД`)・゚・。

言った、言わないになってしまうので
これからは100さんと式場が直接ではなく
彼かご両親などの別の方を挟んでやり取りするか
同席してもらってのやり取りが、無難だと思いますよ。

式場とはあと2週間で縁が切れると思って
辛いだろうけど頑張ってね。
184愛と死の名無しさん:03/10/08 21:45
自分のことのように腹が立つな。
そんな式場なんかやめちゃえ!式をやってもいい加減なまま進められそうで
かわいそうだ。キャンセル料を取られても止めたほうがイイよ。高い授業料
とは思うけどね。
185100:03/10/08 22:36
>>182.183
ありがとうございます
リハーサルも、最終打ち合わせももう無しにして当日だけ我慢する事になりました
逆に早く終わってほしいという気持ちでいっぱいです
だけどがんばります
ほんと結婚って?結婚式って?を考えさせられています

>>184
彼も184さんと同じように怒ってそういってくれたら
私の気持ちも少しは違うと思うのですが、
彼はもう仕方ないだろう・・を繰り返します

変な話かもしれませんが怒ってくれてありがとう
186愛と死の名無しさん:03/10/08 23:13
>100
ホント名前晒してよ。終わったらでいいからさ。
これで「いい式だった」なんてオチだったら逆にビックリだよなー。
いや、>100さんの気持ちを考えれば、いい式になって欲しいけどさ…。
187愛と死の名無しさん:03/10/08 23:38
>>100
えらい!
決断したからには、もう胆をすえろ。

やってみれば案外いい式になると思うよ。
なんたって主役はあなたと祝福してくれる友人達。
担当なんかはおまけ中のおまけ。
あまり心配しすぎないように!
188愛と死の名無しさん:03/10/09 02:37
>100
絶対本番でもなにかやらかしてくれるから
ちゃんと記録とって賠償請求キボンヌ
189116:03/10/09 08:47
>>181
はじめのほうでレスさせていただいたものです。
大人の決断、頑張りましたね・・・

結婚式当日まではまだ間があるから、
今後の打ち合わせでは、
打ち合わせでの決定事項を担当者にメールなり書類なりで送りつけておきましょう。
(会議で言うところの「議事録」です)
これでお互いの確認にもなるし、プレッシャーにもなります。

私達も最後のほうはこのようにして打ち合わせミスを減らし、
ミスが有った場合は指摘して改善させていきました。
IT業界出身なので、こういった細かい確認作業は仕事の一環なのですが、
なんで仕事でもない、しかも客の自分達がこんなことをするのか甚だ疑問でしたが(苦笑

駐車場の件は
・なぜ打ち合わせどおりに確保できなかったのか
・確保できなかった今回の場合、対応策は?
 (近隣の有料駐車場を式場側の費用で別途確保等)

もし結婚式当日の内容が気に入らなかったら、
小さな式場でお安く挙げるプランもあるから、
そういったところでお2人でやりなおしてもいいかもしれませんね・・・
結婚式当日はお世話になった方々のために、
彼と一緒に準備気合入れていきましょうよヽ(´ー`)ノ
招待客は精一杯お祝いしてくれますよ♪
190愛と死の名無しさん:03/10/12 21:14
披露宴のBGMがなかなか決まらない。はあ〜。
招待される側はBGMについては気にしないのだろうけど。(自分がそうなので。話や食べるのに
夢中で音楽は耳に入ってこないよなあ。)
 かといって式場に全て選曲おまかせもイヤだし。定番曲ばかりもつまらない。
2ちゃんしてる場合ではないだけど。少し息抜き。
誰かこんな自分らを煽ってください。
191愛と死の名無しさん:03/10/12 21:26
>190
うわっ、私が書いたのかと思ったよ…びっくりした(w
今CD山積みで聞きまくりでだんだんわかんなくなってきたし。
土曜日に持っていかないといけなかったのにできなくて、
今になってしまった。明日までにCD作らないといけないんだ。
彼の家に泊まりこんで作ってるんだけど、
彼、疲れて寝ちゃったよ…おーーーい…

励ましになってないが、がんがれー
192愛と死の名無しさん:03/10/12 21:59
>>191
同じ状況ですね〜w なんだか親近感わきます。(いまだに2ちゃん続行中)
お互いがんがりましょう。

そうそう私もCD山積みです。しかもCD−Rとかではダメなので全て買ったCD
なので結構お金もかかりました。まだ時間あるなあと思ってたのに提出期限がせまって
きてしまいました。

なんだか気分は小学生の時の(中学も含めて)夏休み最後の1日に徹夜して泣く泣く
宿題をまとめてしている頃のようです。「もしまた結婚するようなことがあったら
選曲とかいろいろ準備はやくするぞ〜。」といって彼をチクリチクリいじめながら
CDをかたっぱしから聞いています。

お互い納得のいくBGM集になるといいですね。191さんもがんがってください。
193愛と死の名無しさん:03/10/13 00:25
出席者はBGMはあんまり覚えてないので、適当に好きな曲にしてください
ゼクシィとかでも結婚式SONGのCDでてるし、
オムニバスCDにも色んな面白くていい曲も入ってるしさ
194191:03/10/13 03:48
まだ作業中。もう限界に近い…

>193
ま、そう言わんでおくれ。自己満足の世界なのは分かってるけど
私達は音楽仲間なんで、そこんとこのこだわりは人一倍なんだよ。
花やら衣装やらにはほとんどこだわらなかったが、ここだけは譲れない。
195愛と死の名無しさん:03/10/13 10:07
漏れはBGMを懐メロで統一したら、評判よかったよw
196愛と死の名無しさん:03/10/13 12:01
音楽(ロック)好きな女友達の披露宴に出席した時、
BGMの全てがあまりに
「これアンタの趣味じゃないでしょ〜」って感じの曲ばかりが流れてて、
(かといってダンナの趣味とも思えない)ちょっと残念だった。
一曲位、こだわりの曲を使って欲しかったな〜。

披露宴自体も、マニュアル通りというか、
なんかこだわった所がぜんぜん感じられなくて、
ちょっとつまんなかったし。。。

曲選びがんがって下さいね〜!<190,191
197愛と死の名無しさん:03/10/13 22:25
どんな男と結婚したかだけではなくて、
どんな結婚式をするかまで見てるんだな。
女って怖いな。
198191:03/10/13 23:39
なんとか間に合った…。やれやれ。
って今度はペーパーアイテム地獄が…(w

>197
自分は音楽にこだわりがあるから、
披露宴に招待されたら、音楽はどんなの使ってるかって気になるなあ。
でも、ドレスがどんなだったかとかはほとんど覚えてない(w

男だったら、新婦が美人かどうかとか気にならない?
自分の興味のあるところは気になる。そんなもんでしょ。
199愛と死の名無しさん:03/10/13 23:54
>>198
うーん、色々気になる・気にならないってポイントは人それぞれですが・・・

友達の式でののペーパーアイテム・選曲内容・ドレスやヘアメイクのこだわり等等、
やっぱり覚えてないんだよね。
いざ、自分の式になってみて、
参考までにと今までの友達の式を思い出してみたけど、
ドレスや料理程度しか思い出せなかったヽ(´Д`;)ノ

ま、それでも自己満足だと思って、選曲とかかなーり頑張りました。
誰も聞いてくれてなかったと思うけど、
当日自分がハッピーな気分になれたので良かったよ(w

それから選曲はこちらを参考にしてみてください。
余計こんがらがってしまったらゴメンネノ(´д`*)
http://www.foscorp.co.jp/Two's/TwoFrame.htm
200196:03/10/14 01:19
もう何度も(ワラ 友人の披露宴出てるとさー、
つまんない新郎友人とかの、ありがちな余興などはどーでもいいんだよね〜
衣装もあんまり覚えてないなー。。。

でもさりげない所で、その人なりのこだわりを感じられると
「いい披露宴だったな〜」って思える気がする。
それが、音楽でも料理でもいいんだけど・・・
せっかくやるなら、自分の時もそう思われたいしねー。

今までいいなーと思ったのは、
新婦がお色直しして、再入場する時の介添えを、
お母さん(実母)にやってもらってたの。
あれはちょっとうるってきたな〜。。

スレ違いなのでsage
201愛と死の名無しさん:03/10/14 11:11
>>200
お色直しの退場を新婦&実母で、というのをやりました。
(ゼクシィによく載ってるよね)
当日司会者からの突然指名で行いましたが、
母はオタオタしてて、いい写真一つも残りませんでしたΣ(・ω・`;)
挙句、会場の扉の前で反転してお辞儀する際、
反転するのに私のドレスのトレーンを踏んで歩いて行きました。ああオカン・・・

ところで、お色直し入場を新婦&実母とした場合、
新郎はどうしてるのでしょうか?
やっぱり後から一人で入場なの??それも可哀想な・・・
202愛と死の名無しさん:03/10/14 11:40
>>201
新郎がお色直しないパターンに新婦&実母入場は多いみたい
新郎&新郎妹という組み合わせもあるようです
203愛と死の名無しさん:03/10/14 11:46
>>202
新婦だけお色直しってあるんだ・・・
なんだか新郎にはお金掛けてないみたいで、新郎親族にはウケ悪そうですね。

新郎&新郎妹は可愛らしくていいかも♪
204愛と死の名無しさん:03/10/14 11:56
半年後に自分の結婚を控えているんだが、
式はやるとしても披露宴はしないつもりだった。
恥ずかしいし、面倒だし、演出もウソくさいし〜と思ってた。
駄菓子菓子、先日出席した友達の披露宴で
キャンドルサービスや花嫁からお母さんへの手紙、色々と感極まってしまい、
うあ〜いいなぁ〜いいなぁ〜と思ってしまった。

でもお金無いから披露宴しないんだけどね。
しないのもしないで面倒だなぁ。
親を説得できるかしら。
205愛と死の名無しさん:03/10/14 12:19
>>204
うんうん、いいお式を見てしまうと、自分もそういう式をしたいなぁって思うよね。
色々思うところあるだろうけど、
一生に一回しか出来ないものだから、
恥ずかしがらずにやってみたほうがいいと思うよ。
(後で「披露宴したい!」って思っても絶対出来ないし・・・)

予算の都合で披露宴できないとのことですが、
親に相談してみると、意外と援助してくれるかも。
それから、埼玉県民なら県民共済ゴールドプラン、
都民なら都民共済などを利用してみると安くあがるようですよ。
206愛と死の名無しさん:03/10/14 12:19
>>203
結構よくありますよ
新郎は白も色も合うようなタキ選んでおいて、ブートニアだけチェンジとか
207203:03/10/14 12:41
>>206
「お色直し=着替える」という意味合いだけでなくて、
披露宴の入退場も含めてカキコしたつもりです。

ブートニアのチェンジをするのも、タイチェンジをするのも、
一旦披露宴会場から退場しないと出来ないのでは?
また、退場した場合、新婦が>>202のような入場をした場合は、
新郎はどうなるのかなーと・・・
208愛と死の名無しさん:03/10/14 12:49
漏れが見た式では、花嫁がブーケからブートニアを取り出して、
一人でまっていた新郎にブートニアをつける、という演出もあった。

しかし、新郎が衣装替えをしない場合は、
新郎はそのままの姿で新婦を迎える、と言う形になるね

昔だって、白無垢から色内掛けに花嫁が衣装替えしても、
新郎は同じ紋付袴だったりするので、
新郎親族は別になにも思わなかったりする

209204:03/10/14 17:39
>205
レスありがとうございます。
そうそう、彼にも「一生に一度だよ?後でしたいと思ってもできないよ?」って
時々言われます。でも二人のわずかな貯金だけでは共同生活始めるだけで
精一杯…。救いなのはお互い一人暮しなので家具・家電を新調するものが
少なくて済む事…。
親の援助は、色々あって私の親からは受けたくないのです。
その前に借金あるとか言ってましたのでまずないでしょうし。
でも色々安い所探しています。小人数でもいいから友達集めて
レストランで二次会のノリで出きるような所を。
210愛と死の名無しさん:03/10/14 18:49
>209
別に披露宴が後回しになったりしてもいいと思う。
お金のこともあるけど、引越し準備やら披露宴準備やらが
いっぺんに来るよりずっと楽だよ。
1年ぐらい、お金ためつつじっくり会場探して、
自分の希望するようなこじんまりした式ができるところを探すっていうのはどう?
211愛と死の名無しさん:03/10/15 10:09
最近こぢんまりをこじんまりと書く人が多くて気になる。
「ちんまり」に「こ」がついてんだよ。
「しんまり」に「こ」がついてるんじゃない。これじゃ意味が分からない。
元の意味とか考えもしないんだろうな。
212愛と死の名無しさん:03/10/15 12:50
>>211
そういうアナタはこちらへ。

些細なことだけど気に障ったことパート25
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1065355612/l50

でも確かにそういう間違いを平気でする人たちが増えつつあるね。
主婦が多い掲示板でもたまに見かけて、その方の知性が見え隠れ・・・
213210:03/10/15 17:12
>211
おおホントだ間違えてたねえ。
教えてくれてありがとう。
214愛と死の名無しさん:03/10/21 17:31
私の妹、大学生の時に地域で一番のホテルで配膳バイトしてたことが
あるのですが、披露宴準備に関してうるさいことうるさいこと・・・。
私も彼も、披露宴にそんなにお金をかけたくなかったため、小さな会場で
親戚だけ呼んで、それこそこぢんまりと披露宴することにしたんですが、、、

会場で着付をしたい。自分の着付は○時〜にしてくれ、それ以外はダメ。
会場と挙式場の間は着物で移動したくないから会場で挙式するように変更してくれ。
挙式も出来ない会場なんて止めてちょうだい。
花が安っぽくてみっともない。
カラーコーディネートが適当過ぎて嫌。
(新婦の)貸衣装の選択の余地が少ない。恥ずかしいから別の所から借りてくれ。
等々・・・。

妹なので、当然お金は出しません。なのに何でこんなに口出すの〜?!
母親は、やっぱりプロの言うことが正しいんだからねえ・・・と妹の言うこと
ばっかり尊重するし。
先日とうとうぶち切れて、そんなに不満だったら来なくていい!と言ってしまいました。
妹はおいおい泣くし、母は良かれと思ってアドバイスしていた妹にそんなことを言う
なんて、何てひどい姉なのかしら・・・と私をとがめるし。
そんなに立派なところでやれ!って騒ぐなら、お金を出してみろっつーの!!
費用を持つのは新郎新婦&新郎の親なんだからね!!!
全くもう・・・。泣きたいのはこっちだよ・・・。
215愛と死の名無しさん:03/10/21 17:41
>>214
>母親は、やっぱりプロの言うことが正しいんだからねえ・・・と妹の言うこと
ばっかり尊重するし。

・・って、学生の配膳バイトでしょ? それでプロってばk(ry
216愛と死の名無しさん:03/10/21 17:46
>214
「結婚式に出席した数は私のほうが多い!」と言ってやれ!
たかが配膳バイトくらいで・・・
それにドレスは個人の趣味だし。選択肢が少なくても
着るのは一着なんだから、誰にも分かることじゃないのにね。
217愛と死の名無しさん:03/10/21 18:07
>>214
妹はしったかさんなんでしょうね。
母ちゃんは母ちゃんでモノ知らず?
「口出しするなら金をくれ」と言ってやれ。
218愛と死の名無しさん:03/10/21 18:52
あんたは脇役、わたしが主役とはっきり言ってやれ
219愛と死の名無しさん:03/10/21 19:28
バイト(しかも配膳でしょ)に何がわかる!!とはっきり言って思いますが・・・。
プロだと呼ばれる会場側の人のいうことでさえ「絶対」ってことはないのに。
挙げる側、会場側、両方の立場の経験があって、口出しするならまだしもねぇ・・・・w
妹さん、ご自分のときには、自分のしたことに気づいてくれますよ。きっと。
220214:03/10/21 19:49
みなさんどうもありがとうございます。
ここでぶちまけて、みなさんにレスもらって、結構すっきりしました!
耳を貸さないようにしているつもりでも、毎日のようにメールや電話で色々
言ってくるので、いい加減ストレスが溜まりまくってたんですよ。

まさに、>217にあるとおり、妹は知ったかぶり、母はモノ知らずです。
この組み合わせには、ほとほと困り果ててしまいます。
妹は、確かにそのホテルでは色々な披露宴を見てるんだろうけど、20代前半
のため、自分が披露宴に呼ばれたことはまだありません。
妹が配膳していたのは、うちの地域で一番高いホテルなので、確かにそこだと
何でもわがままを聞いてもらえるみたいですが、そんなに高くないところだと、
わがままにも限度があるということを分かって欲しいです。

私も彼も、花や衣装にお金かけてもねえ・・という考えだったので、花や衣装は
削って、浮いた分で引出物と料理は奮発したんです。
ところが、妹から見れば、何て貧相な披露宴!!可哀想〜と思うみたい。
派手婚希望の妹だし。

自分が挙げる時は好きにすればいいと思うけど、妹はこのままだと人の披露宴に
出席していちゃもんをつける嫌な女になるのでは・・・と非常に心配です。
221愛と死の名無しさん:03/10/21 21:06
>>220
お姉さんに色々口出し出来るのも、
これが最後だと思って頑張ってくれてるんじゃない?
まぁ程度にもよりますが、
「そうだね」と適当に相槌をうちつつ、自分のやりたいスタイルを貫いてください。

実はうちの旦那も都内プリンス系で配膳係を2年ほど経験してました。
さぞや披露宴の準備の時に役に立ってくれるだろうと期待してましたが、
実際は全然役立たずでした(w
男女差もあるだろうけど、配膳係なんてそんなものだよ・・・ハァ(´・ω・`)
でも、式場の担当者にはいいプレッシャーになったよ。
222愛と死の名無しさん:03/10/21 21:42
>>214
>自分が挙げる時は好きにすればいいと思うけど
まさにそのとおりに言ってやれ(もう言ったかもしれんが)。
「お姉ちゃんだって一生に一度の結婚式なの。あなたから見て貧相だろうが
なんだろうが、自分で納得できるように、やりたいようにやらせて欲しい。
あなたの豊富な知識は自分の披露宴の時に役立てて、今は黙って見ていて」
てな感じで。

・・・世間知らずの知ったかちゃんだったらダメかな。
正論より皆さんがいうようにスルーするのが一番なのかもね。
>214の身内なのに悪く言ってごめんね。
223愛と死の名無しさん:03/10/22 00:53
某ホテルで結婚式をする予定ですが、鬱でしょうがない。
結納で出てきた食事に虫が入ってるわ、試食で出た食事は冷たいわ(勿論有料)
選べるドレスは少ないわ、スタッフの質は悪いわ(電話ガチャ切り当たり前)。
とどめに私に宛てられた名前さえ間違って書かれて送られてきた。
さすがに腹が立ったので、嫌味を言ったら明日そちらに伺い謝罪しますって。
私にも予定があるのにいきなり明日って、どこまで勝手なんだろう。
ホテルから私の自宅まで、車なら5時間はかかる距離。
彼らが来るまで、私はクソ忙しいのに自宅で拘束される。

自分の結婚式なのに、もうやめちゃいたい。
担当は自分が気に入らないなら他の担当に変わりますっていうけど、
披露宴まで一ヶ月を切ったのに、次の担当がちゃんと引継ぎできるの?
担当の人自身は一生懸命やってくれるのに、他のスタッフの対応がヒドイので困る。
気づいてほしい人(ヒドイ対応をしてくるスタッフ)にはなかなか伝わってない様子。
私自身お客だから、とふんぞり返るつもりもない。
でも安いお金で披露宴をあげるわけじゃないんだから、マジメにやってほしい。

彼氏には全部の不満はさすがに言えない。
披露宴をとても楽しみにしているから。
でも、納得いかないことがいっぱいで、悔しいよ。


224223:03/10/22 01:03
>とどめに私に宛てられた名前さえ間違って書かれて送られてきた。
とどめに私に送られてきた謝罪の手紙の宛名が間違ってました。
手紙もワープロ打ちで、事務的ですねぇーって感じだった。

スレ汚しゴメリンコ。
225愛と死の名無しさん:03/10/22 01:19
>>223
わたしは表立って揉めたり文句言ったりはしてないけど
式場への不満はちょこちょこある。
でもこの時期忙しいから仕方が無いとか
担当者が若いと自分で決済取れないとか他の部署に
強く言えないとかあるみたい。

気持良く式を挙げたいので揉めないつもりではいるけれど
同じ事を何度も聞くは(確認ではなく前回の事を覚えていない)
お願いした見積もりの期限を2度もすっぽかされるわじゃ
式が間近でいいかげんナーバスになってきてるし
一度切れた方がいいのかしら!!って思う今日この頃。

223さんも1ヶ月切ったって事は同じ頃にお式ですね。
後少しお互い頑張りましょうね!!
226223:03/10/22 01:57
>225さんへ
(TДT)ありがとうございます。
225さんと全く同じなんですよ。
担当の方は頑張ってくれてるのがすごく良くわかるんですけど
忘れっぽい・見積りの期限を忘れる・訂正事項を忘れる+勘違い
キリがないけど、頑張ってるのを見ると強く言えないんです。
でも担当の方、30過ぎてるし、決済は自分で取れないけど一応役職付き。

半年以上前から打ち合わせしてて、一向に改善されないからさすがにキレちゃいました。
本当はキレたところで解決に向かうとは思えないんですよ。
ケンカ腰にならないよう、気をつけているけど本当は爆発寸前。

先日メイクリハーサルで打ち合わせ中、備品をしつこく売りつけられそうになったんです。
たまたま定価を知ってて、3倍近い金額だったし、持っているものだったので断りました。
あんまりシツコイので私も閉口しちゃったんです。
そうしたら、「そんないきなり黙っちゃわないで、ビクビクしないで大丈夫だから」って。
本当に強引で、化粧スポンジもドロドロだし(自分もメイクの時スポンジの劣化がわかるけどあれは強烈)
もう震えがくる位腹が立ちましたよ。

く・クヤシイ!

227愛と死の名無しさん:03/10/22 08:00
担当替えてもらったほうがいいかもね。

「きちんと引き継いで仕事をしてくれる方に代えて下さい。
そちらには大勢の客の一人かもしれませんが、
私にとって一生に一度の結婚式です。

ここまで訴えて、あまりに酷い対応なら
出 る と こ へ で ま す 」


と内容証明で送ってやれ。
228愛と死の名無しさん:03/10/22 08:12
>227
それが吉と出るか凶と出るか・・・
会場に逆切れされても困るしなあ。
どこかのスレで見た人みたいに、打掛→ドレスにお色直ししても顔は白塗り
のまま、髪もカツラ取っただけ、って状態にされるかと思うと恐ろしいし。
後で謝罪してもらってお金もらったところで、出席者の記憶は変えられない
のが披露宴の怖いところだ。
229愛と死の名無しさん:03/10/22 08:19
>>228
そうだよね。
できれば身内で偉い(偉そうでもいいw)肩書きのついた人に
クレームを入れてもらえると一番イイ。

結婚式ではないが、事故(こっちが被害者)の話し合いのときに
肩書きのある人に一緒にいってもらってスムーズに話が進んだので
そういうハッタリって大事だなーと思いました。
230愛と死の名無しさん:03/10/22 10:27
>>227
あまりに他人事なレスにワロタ。
231愛と死の名無しさん:03/10/22 11:48
>>223 >>224
うちも新郎の名前の漢字を何度も間違えてた(w
2回ほど新郎がやんわりと指摘したのだけど、
その次に来た封書でも同じ間違いしてた。

いい加減頭にきた新郎、
「請求書も名前間違えてたら払わないからな!(#゚Д゚)ゴルァ!!」と
担当者に雷を落としたので、以降、きちんと直りました。

いまどき手書きじゃないんだから、一度修正するだけなんだけどなぁ・・・
232223:03/10/22 13:45
皆様本当にありがとうございます。

>「請求書も名前間違えてたら払わないからな!(#゚Д゚)ゴルァ!!」
コレいいですねぇ、どうにもプチンと来たらやります。

親にも彼にも友達にもなかなか言えない鬱憤と愚痴でした。
聞いてもらえて本当に救われました。
ありがとうございました。
233愛と死の名無しさん:03/10/22 14:36
>>223
>>結納で出てきた食事に虫が入ってるわ

つか、その時点でソコやめときゃよかったのに。
今までたくさんの伏線があったのに、一ヶ月を切った今ごろになって
やめちゃいたいとか言っても常識ある大人なら出来ようはずがない。
234愛と死の名無しさん:03/10/22 17:59
>223
ハゲドウ。
我慢して我慢してここまできちゃったんだろうけどさぁ・・
虫はイカンだろ・・うちの家族ならその場で帰るな。
235愛と死の名無しさん:03/10/22 18:38
私も似ているかも。
私のホテルの担当者もとても仕事できない人だった。
同じことを何度も聞く・見積間違える・連絡し忘れる・分からないことを適当に返事して後で訂正・・・。
1回や2回の間違いなら誰にでもあるし、と自分に言い聞かせて我慢し、
でもやっぱりこんな担当者じゃダメだ、と思ったときは
既に担当者を変えてもらうには遅すぎる時期でした。
これまでの対応を見ていると担当者変えたところでちゃんと引継ぎされるかどうか不安だよね。
236愛と死の名無しさん:03/10/22 19:20
うわぁ。私と同じような悩みを持つ方が多くいてビックリ。
私もホテルの担当者に不信感抱きまくってます。
毎回行く度に話が適当と言うか、言う事が変わるのが参りました。
テープに録音して「この前はこう言ってましたよね?」と言いたいくらい。
パックの料理はグレードを変更できないと言っていたのに、あとから聞いたら
出来るとか。飲み物の料金単価も初めに言っていたのと違かったり。

次に招待状を発送する段階で、普通招待状って多く封筒とか入ってますよね?
それなのに、足りなくて一斉に発送する事が出来ませんでした。
私はかなり怒り、私が文句を言いたくなったので、彼からやんわり言ってもらいました。
彼は穏やか系で怒りません。

次に半月以上前に決めてた席辞表とかの表紙に使うのを選んだやつを今更半月以上
経ってから、「○○でしたよね?」って。それ半月以上前に決めたやつじゃん。
あのー結婚式あと4日なんですけどって感じ。とても不安を感じます。

でももめたくないから、穏便にやり過ごそうと思ってます。昔の私だったら絶対思いっきり
きれてるだろうな。
237愛と死の名無しさん:03/10/22 19:58
最近、結婚式したんだけど、ビデオ業者が来るの忘れててビデオ撮影ができなかったと
今日お店と業者の人が謝りにきたよ。式場の人にはいろいろお世話になったから怒りも
あるんだけど、まぁあの人たちも被害者だなと思えるが・・
おい、ビデオ業者!!!!テメーあやまりにきてるのかなんなんだyp
あまりにも頭キターから名前いうけどさ、日○○合テレビ鰍フ支店長さんよ・・
テメーごにょごにょわけわかんねーこと言いやがってマジ潰すぞ
誠意が見えねーんだよ!!!侘びがしてんなら式代すべてビデオ業者が払いやがれ。マジチネ
238223:03/10/22 20:12
>>233
そう!そこ、まさにそこでやめたかった。
本当なら結納は私の家でやる予定でした。
でもウチ、恥ずかしいくらい狭くてふるーいアパート。
母親は買物症候群で押入れいっぱいにモノを詰め、着ない服は部屋を占領し
私が必死で片付けても注意しても、家を汚くしてくれる。
情けないこの事情を彼と彼両親に話し、披露宴をするホテルで結納(食事会)をしました。
食事会のお金は実は彼が出費してくれたので、料理に虫が入ってたなんて口が裂けても言えなかった。
さすがにホテル側には、結婚式でこれはマズイから注意してくださいって言ったんです。
で、ワープロ打ちの謝罪の手紙が来たわけですよ、料理長から。
挙式担当者を介して、郵送で送られてきましたが私の名字、間違ってました。
担当者も確認してるのに、何なんだ!?と思いましたが事情が事情だけに彼には言えず。

家を汚くする母親(ちょっと心の病なんだろうか)を責めても事態は悪化しそうだし
ホテルのスタッフはさんざんだし、このぶつけようのない怒り。

2ちゃんがあって良かった・・・。
239231:03/10/22 21:13
なんか、みんなで一斉に式場晒したら、意外と一致しそうな予感(w

私の場合は>235さんと特に似てるかな。
披露宴終わった者から言わせてもらえば、まぁ大丈夫だったよ。
本番くらいはしっかりやらないと、さすがに潰れるからか?(w

でもね、キャンドルサービス時に、メイン点火用の曲を流されたのはどうも納得がイカン!
キャンドルサービス時:SweetBoxのPOPな曲
メイン点火時:しっとりバラード系
どっちも披露宴では有名曲だったので、
音楽担当者も曲調を知ってるだろうし、ちゃんと当日朝に指定しただろ!
だから事前に打ち合わせしたいとあれほど言ったのに。・゚・(ノд`)・゚・。
240225:03/10/22 22:28
うちは集合時間でもちょっとあって
着付けをお願いした親族がいて新幹線飛行機の
チケットの手配があるから集合時間を早く知らせて欲しい
とお願いし「早急に連絡しますね」と言ったのに連絡が無いのでこちらから電話
その後も着付け以外の親族もみんなより30分前に来て下さいだの
着付けをされる方ももう少し早く来て頂いたほうがいいかもしれませんだの
こちらが確認する度に時間が早まって行く。

最初にパネル写真断ったらひな壇が無いだのカメラが違うだので
集合写真は撮れないって言ったのそっちだろ!
着付けの集合時間は前の式の片付けや新婦(私)のヘアメイクがあるので
早く来て頂いても出来ませんのでちょうどくらいに来て下さいって言っただろ!
時間が変わるたび私は義母に義母は自分の姑に「ごめんなさい」連絡しなきゃ
いけないだ!今度時間変更したらマジ切れるぞ(#°Д°)ゴルア!!
241愛と死の名無しさん:03/10/22 23:08
そんな酷いスタッフ揃いな式場があるんですか。。
特に、白塗りのままドレス着させたところの名前が知りたい。
そんなチンピラ並の嫌がらせされた花嫁さんがかわいそう。
242233:03/10/22 23:51
>>238
辛い立場なんだね。
なんか今読んだら>>233ってキツい書き方しててゴメソ。
がんがってね!
243223:03/10/23 01:22
>>242
そんなことないです=キツい書き方
ホント、自分に何の負い目もなければたぶん結納の時点で
このホテル使うのやめたと思う。
せっかく来てくれる参列者にも失礼なことしかねないし。

でもこうしてみなさんの意見を聞いたりしてると
やっぱりいろんなことがあるから冷静になれる気がします。

人生勉強したと思って頑張ります。
244愛と死の名無しさん:03/10/23 04:18
ウェディングドレス2着レンタル56万円ってどう思います?
僕はふざけていると思ったのですが・・・
245愛と死の名無しさん:03/10/23 04:40
>>244
確かに安くないけど、特別高ーい!というわけでもないんじゃない?
ブランドのドレスだったらレンタルでもそれくらいすると思うよ。

・・でも私もふざけているに一票。
246愛と死の名無しさん:03/10/23 08:28
つかなんでWD2着??
白一着とカラー一着の間違い?
247愛と死の名無しさん:03/10/23 09:00
>>244
鬘だったらそれくらいする罠
248愛と死の名無しさん:03/10/23 10:22
>>244
ホテルなら普通かも。一着28万とか最多価格で当たり前の様にあったし。
249愛と死の名無しさん:03/10/23 10:33
>>244
それだけの金額をつぎ込めるなら、
フルオーダーでドレス1着作るけどな・・・(´・ω・`)
250愛と死の名無しさん:03/10/23 11:27
私のトコは白ドレスと色ドレスと新郎衣装3点セットで25万だった…
251愛と死の名無しさん:03/10/23 12:04
>>249
披露宴の自分の衣装に精力や時間を注ぎ込むのが心底だるくて
(自分のドレス姿が死ぬほど嫌で、シンプルに式+食事会にしたかったが、
新郎父の強い希望で大き目の披露宴になり、ドレスショップを回る気力なぞ
無かったの。(無論、食事とか引出物にはベ゙ストを尽くしたが)
なのでなにもリサーチせずに、こういうものなのねとホテルで借りちゃったw
カラーが18万、新郎は別値段で12マソだったかな。

フルオーダーしてもその日以外着るアテも置く場所も無いし、自分でお金出したし、
持込手続とか煩わしい事を考えずに済んだので私的にはよし。
252愛と死の名無しさん:03/10/23 12:14
披露宴にせず親族中心の会食会にしたので、そのときの衣装は振袖にした。
チャペルできたドレスとタキシードはプランに含まれていたので、
29万8千円のプラン内にある15万の枠の中に納まるように
衣装店の人がしてくれた。

プランは賢く使うべし
253251:03/10/23 12:34
>>252
なんとなく自分がバーヤと言われた気がしたので最後にw
プランは「ドレス18マソ、タキシード10マソまで、まぁお得、25マソエンになっちゃった」てな
役に余り立たないものでした。18マソのドレスは数着しかなかった。
なので244のとこもそんな感じなのかなぁとちと思ったの。
254愛と死の名無しさん:03/10/23 15:59
容姿がいただけない人のドレス、タキシード姿は勘弁して欲しい。
似合わないのに大金かけてちゃってみっともない。
255愛と死の名無しさん:03/10/23 16:12
>>254
ブサーな女性が満面に笑みを浮かべて男と腕を組んでる何かのCMがある(@東京)
それそっくりの女がケコーンしますた葉書に4枚も色直しした写真載せてて
心底うざかった。
「(小柄で)可愛い」を「(お顔が)可愛い」と取っててブサな自覚がないんだな、ありゃ。
256愛と死の名無しさん:03/10/23 16:25
まーブサほど表舞台で輝けないから、唯一主役はることが許可される
結婚式ぐらいでしか目立つ事ができないんだよ。
一日ぐらいならって許してやりーな。

そういうのに限って派手に仕立てあげようとするから痛いってのは分かる。
257愛と死の名無しさん:03/10/23 17:02
準備じゃないが、この前ケコーン式が終わった。
新郎が挨拶するって言うんで、「事前に挨拶文考えとけ」って
口をすっぱくして言ったのに「大丈夫大丈夫、アドリブで行くよ」などと
抜かしていたが、案の定当日緊張していたらしく
「本日はどうもありがとう、ゆっくり食事していってください」しか言わなかった。
最後の挨拶も「本日はどうもありがとう、ゆっくり食事できましたか」って…
お前、スタッフの人にもありがとうとか、何か他に言う事があるだろうがと小一時間(ry
マジで自信たっぷりだったので任せてしまった私がアフォだった…
親戚中心のアットホームな式だったのがせめてもの救い。
258愛と死の名無しさん:03/10/23 18:13
>257
天皇陛下が下々の者に声かけてくださってるみたいですねw
259愛と死の名無しさん:03/10/23 19:29
>>257
うちは逆だった。
あまりに準備忙しくて、「新郎謝辞」というスケジュールがあるのを忘れてた(w

当日、「ではこれから花束贈呈です!!!」というアナウンサーの声で私は気が付いた。
ハッとして旦那のほうを見たら凍ってる。気が付いたようだ(w
2人で混乱しつつも花束贈呈を無事に終えたが、
贈呈時は感動してアイフル状態なのは親のみ。
本人達はそれどころじゃない。ヽ(´Д`;)ノ

新郎父謝辞もほとんど聞いてない新郎新婦。
もう私はやぶれかぶれで、どうにでもなれと思っていた。

でも新郎は全アドリブで立派にスピーチをこなしました。
その日、一番頼もしく見えました・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
260257:03/10/23 19:44
>258
いやいや「ありがとうございます」ぐらいは言ってたけど。
ちょっと略しすぎたか(w
内容がそれだけだったってことなんだけどね。
普通あるでしょ、もうちょっとちゃんとした挨拶ってのが。
お前のは挨拶じゃねーって両方の両親から笑われたよ。恥ずかしい。
>259さんのダンナさんカッコいいよ。惚れ直したでしょ?
261愛と死の名無しさん:03/10/24 12:24
>260
なんだ、つまんないw
262愛と死の名無しさん:03/10/26 22:57
母親が離婚して、所在不明(電話番号だけは判ってる)
「私、母がいないので」と言うと、

司会者
「お母様はご他界ということで…」

彼と着物(留袖・続けて身内の結婚式があるので)を買いに行ったら
「お母様がいらっしゃらないんでは、大変ですねえ。おいくつの時に
亡くなられたんですの?」

ブライダルエステでも
「こんなにお綺麗になって、天国のお母様もお喜びに…」

私の言い方が悪いのか?
…あまりいい母親ではないが、頃してほしくはない。
263愛と死の名無しさん:03/10/26 23:05
う〜ん、それは言い方が悪うな・・・
そ言い方だと普通は亡くなったものと思うんじゃないかな?
264愛と死の名無しさん:03/10/26 23:06
うへ、俺も言い方が悪いと言うか変な文だ(笑)

>う〜ん、それは言い方が悪いな・・・
 そういう言い方だと、普通は亡くなったものと思うんじゃないかな?

に訂正
265262:03/10/26 23:14
そうですか…。
やっぱり私の言い方が悪かったかな。

離婚は恥!と父の田舎では思われてるみたいで
(実際大騒動で、父親はそのために田舎にしばらく帰れなかったし)
父親に「知らない人にはお母さんはいないと言いなさい」
と言われて続けていたのがくせになっているのかも。

まあ、もう母親関係のことはカタがついたんで、これから聞かれることは
ないんでしょうけど…彼の親戚にははっきり別れたと伝えてあるし。

どうもすみませんでした。

まだいくつか打ち合わせあるんですけど、どう言おうかなあ。
きっぱり「母とは生き別れでして」って言ったほうがいいのかな。
266愛と死の名無しさん:03/10/26 23:33
>>265
例えば司会者とか、生き別れかどうかをどうしても知らせて
おかなければ不都合が生じる相手には言うべきだろうけど
その日一日だけとか、その時だけの付き合いの人に
あえて説明することはないと思う。
離婚は恥だから言わないではなくて、そこまで説明する
必要がないから言わないでいいんじゃない?

「母はおりませんので」でいいと思うよ。
天国云々も曖昧に笑って聞き流す。
どうしても気になるなら「生き別れで母はおりません」と
言えば相手は黙るだろうけど。
相手は世間話のネタで「お母さんは〜」とふってきてるんだろうし
あんまり気にスンナ。
準備、がんがってね。
267262=265:03/10/26 23:46
>>266
そうですね、気にしないことにします。
司会者さんには生き別れです、とはっきり言いましたが、
他は所詮世間話ですよねえ。エステの人なんて次会うかどうかも
判らないんだし。
離婚の時にものすごいショックを受けたので、敏感になってるのかも。

>>263さんもありがとうございました。
もやもやが消えてすっきりしました。一人で悩んでたんで。

準備がんがります。ありがとうございました!
268愛と死の名無しさん:03/10/27 11:26
一個50万もする家具を買うと言うので相手(彼女)にそんな高いもの
いらないよ〜といったら相手親からそうね〜もっと高いのでもよかったけど
あのアパートじゃいらないわねこれぐらいで〜ときつい嫌味を言われました。鬱鬱鬱
娘何も言わず。高価な家具を買って貰うのが当然と思っているようで。
でもなぜか相手は家具三点のみに購入であと家電その他全般はこっち持ちです
なんか微妙・・・な感じです
269愛と死の名無しさん:03/10/27 11:37
前に書き込んだ人?
そうだとしたらホント粘着ね〜
270愛と死の名無しさん:03/10/27 12:32
>>268
婚礼家具は賃貸じゃ入らないし、
引越しの度に傷つく危険があるから、
後で一戸建てなりマンソン買ったときに一緒に婚礼家具を買ったほうがいいよ。

ただ、今どきクローゼットというものがあるので、
婚礼家具なんか買う必要性は感じられないな。

ていうか、リクルートの「新生活」の
「買ってよかった!しまった!家具」みたいな特集で、ほぼ毎回出てくる話(w
271愛と死の名無しさん:03/10/27 13:15
>>269
??初書きこですが
ただすぐに分かるあなたもすごいですね!
272愛と死の名無しさん:03/10/27 13:42
うちのママンもタンスにこだわってるよ〜
貧乏なのに婚礼ダンスだけは買ってあげるね♪って盛り上がってるし。
50平米程度のアパートに、何故タンスが2棹も必要なの?
せっかく収納多い部屋を選んで、洋服類はクローゼットに押し込んで
極力家具を減らす予定だったのに。
どうせ買ってくれるなら、食器棚にして欲しいのに、それはダメって
言われたよ。何でなの??
いきなり契約して来ないでねと念を押してあるけど、訪問販売に弱い
ママンなので恐ろしいわ。
273愛と死の名無しさん:03/10/27 13:46
>>271
煽りにマジレスする前に他にレスする場所があるでしょ(w
274愛と死の名無しさん:03/10/27 13:50
>>272
うちのママンもそうだった。
だから一度新居(賃貸マンソン45平米)に来てもらって、
狭いのを実感してもらった。(w

そしたら分かってくれたようで、お祝い金としてもらったので、
そのお金で今風の食器棚だけ買った。

婚礼家具ママンに試してみて。
私は後は着物が問題だな(w
親としては色々持たせたいみたいで・・・どう断るか。
275愛と死の名無しさん:03/10/27 14:30
>>272
うちのママンもタンスタンスって超五月蝿い。
狭いアパート見せたけど、母の住まいに入れるからと結局買っちまったよ。
しかも「私が買ってあげるから♪値段気にするな♪」とか言ってたくせに、
母方のじいさんからのご祝儀をあてるとか言う。
ご祝儀は全て披露宴費用にあててヨシ!と言われていたから、自分の貯金とご祝儀で全てできると
考えてたのに、「式費用そんなの知りませ〜ん」なんて言われてしまった。
式費用足りなくなったら、絶対あのタンス売ってやるキィィィ!
276愛と死の名無しさん:03/10/27 14:35
>>275
良く分からないけど、婚礼箪笥って原価の何割くらいで売れるんだろ??
リサイクルショップ行きだろうから、
状態良くてもそんな高値には・・Σ(・ω・`;)
277愛と死の名無しさん:03/10/27 15:37
婚礼タンスを二棹三棹買ってもらうなら、調度品にもなるような
桐ダンスのいいのを一棹買ってもらったらって毒女の私は思う。
278愛と死の名無しさん:03/10/27 16:21
家も賃貸の家に高価家具が鎮座してます。
非常に場所を取りすごい邪魔でしょうがない。泣
おかげで6畳一間がタンス置き場になってます。
高価なタンス買ってもうらうより車でも買って
貰った方がかなり重宝するんだけど!!それって俺だけか?
279愛と死の名無しさん:03/10/27 17:25
>276
二束三文でしか売れない。
前テレビでやったのは3点セットで2万くらいだったよ。
280愛と死の名無しさん:03/10/27 18:13
みんな、地震の時にタンスであぼんしないようにね。
281>276 :03/10/27 18:17
>>279
レスありがとう♪
そんなもんだよね。
中古品だし、ニーズ無さそうだもの・・・

>278
まさにリクルートの雑誌に載ってる失敗談ですな。・゚・(ノд`)・゚・。
早めに広い一戸建てなりマンソンに引っ越せるといいでつね。
282愛と死の名無しさん:03/10/27 18:39
>>271
いや、確かに漏れもデジャヴュを感じたよ、ワリと良くある話なのかも(笑)
地方によってはそれこそ新婦側の親の威信に関わるのかもね

しかし、皆さんの仰る通りに今は「二人のうちはアパートで」とか
家を建ててもクローゼットとかついてて家の造りからして昔とは違うから
時代に合わなくなってきてるんだろうねぇ
283272:03/10/27 19:28
>274
なるほど〜
うちのママンにも部屋を見せてタンスを諦めさせよう!
本当にタンスなんか要らないのに・・・。
しかも、初めのうちはやっぱり3棹よね、とか言ってたからますます驚き。
うちの実家だってすごく狭くてタンスが邪魔だったのに、何でそれを再現
しようとするの??本当に疑問。
私も質の良い食器棚ゲットしたいです。

>274
うわ〜大変!!人の御祝儀をあてにタンスなんて・・・。
それで娘が大変になってもいいの?って聞きたくなりますね。

ちなみにうちのママン、御祝儀は0の予定。
なのにタンス・・・。
現金でくれとは言わないけど、部屋を狭くするためにお金を使うのは
止めて欲しい。
それらしいこと言ったら半泣き状態だったけど、でも邪魔なの・・。
284>274 :03/10/27 20:40
>>283
やっぱり親心があるから箪笥持たせようとしてるんだと思いますよ(*^_^*)

うちのオカンも何度断ってもしつこく箪笥箪笥言っていて、しまいには
「嫁入り道具を相手のご両親にチェックされるのよ!
ちゃんとしたの持って行かないとォ!」と言ってますた _| ̄|○
きっと昔の人はそうだったんだろうな、と初めて気が付きました。

とりあえず、
「いつか旦那の実家に住みはじめる様になったら、
あちらはとても広いお屋敷なので、
そのときに一式揃えてください」と返答しておいた。
数年後、覚えてくれてないことを祈るよ(w
285愛と死の名無しさん:03/10/27 21:56
★★★絶対秘密を守れるキャッシング★★★

キャッシングすると結局、周囲の人にばれてしまい
困った経験の人多いはずです。
当社はご融資審査時はもちろん、返済時にも徹底して
職場・家族の人達にばれないノウハウが有ります。

金利は安心の年率19パーセントでご融資
全国振込みok・アルバイト、失業中の方にもご融資。
http://www.aiba-cash.com/
携帯から http://www.aiba-cash.com/i/
286愛と死の名無しさん:03/10/28 01:21
婚礼家具については、だいたいママンが盛り上がって
買ってくれちゃおうとするんだね。
ほんと、部屋せまいし、必要なし!と思うけど、今度結婚する
友人は結婚するなら絶対必要と言って、婚礼タンス買ってもらってました。
こうゆう時代遅れ(?)というか古臭い娘っ子もいるんだな〜
案の定、アパートの一部屋が見事タンス部屋になってますた(w
287愛と死の名無しさん:03/10/28 09:51
>>286
絵に描いたような光景でつね・・・
旦那様と喧嘩になってないといいけど((;゚Д゚)ガクガクブルブル

そもそも箪笥買う意味合いって、
箪笥にぎっしり着物を入れて、嫁入り道具にするためとか聞いたことがあります。
(地方によるかもしれないけど)

箪笥がいくら立派でも、中身が普段着だったら、
ちょっと使い方間違えてるような(w
288愛と死の名無しさん:03/10/28 10:22
>>287
それがさ〜着物一通り揃えてあるんだな〜。
だから実際にはクローゼット代わりの開きのタンスと着物専用のタンスという、現代的組み合わせで
揃えられてしまう罠。
289愛と死の名無しさん:03/10/28 12:05
自分の式じゃないけど愚痴らせて。
友人の中では私は早いうちに結婚した。
もともと私たち夫婦はあまり拘りがある方ではないから、式場に準備してある中で、
衣装も引き出物も招待状もBGM(一曲だけ持ち込んだけど)も選んだ。
特に目新しい演出もしなかったし、反対に特別に省略もしなかった。

今度友人が結婚することになりいろいろ聞かれるんだけど。
レンタルドレスの値段が高いか安いかなんて判断つかないし、
引き出物の持ち込み料とかそんなの式場によって違うだろうし、
素敵な招待状を作るための一式を売っているところなんて探したこともないし、
結婚式に合うBGMにだって詳しくない。
ついでに言えば寒くならないちょっとした演出なんて心当たりはないし、
花束贈呈と手紙以外の最後にほろりとするような何かなんて思いもつかない。

オリジナリティー溢れるのも結構だがだったら自分でなんとかしてくれー!
290愛と死の名無しさん:03/10/28 13:39
>>289
他に聞ける人がいないのかね〜
凝った式をした人あたれってゆうたれ
291愛と死の名無しさん:03/10/28 14:07
>>289
「これ見て考えろ」とゼクシィを渡してみたら?
292愛と死の名無しさん:03/10/28 14:18
ゼクシィじゃ役に立ちません
293愛と死の名無しさん:03/10/28 14:23
>>292
ゼクシィで>289の友達の質問の半分以上はカバー出来るはずだが?
お友達は3ヶ月くらい数誌買い込んで、よく研究すべき。

でも「それだけ知ってる」ってことは、
何かしらのソースがあったはずだから、有る程度は読んでそうだけどね(w
294愛と死の名無しさん:03/10/28 14:25
>>293
ゼクシーにでてる内容じゃ納得いかないんじゃない?
より素敵な。。。より感激されるような・・・ってね。
295293:03/10/28 14:34
>>294
まぁきっとそうなんだろうね(w

でもそう思うなら、本人が時間を割きまくって、色々調べたりしないとね♪
結婚式の準備で他力本願なんてろくなことないよ。
本人の好みが端端に出るから、
友達のアドバイスなんてあまり意味ないし。
296愛と死の名無しさん:03/10/28 14:39
>>295
>>289さんのようにこだわってなかった人に聞いたら、ウザーってな話しだけど、
こだわってやった人だと、待ってましたとばかり教えてくれたりするんじゃない?
またそれが楽しい場合もあるしさっ。
297愛と死の名無しさん:03/10/28 17:23
>289
それこそゼクシィの掲示板で聞いたりした方が…と言ってみそ。
あそこはそういう花嫁の集まりだし。
298289:03/10/28 17:41
289です。
レスありがとうございます。

293さんの言われるとおりで、友人はもともと、よく言えば、
下調べもリサーチも念入りタイプなんです。
なので、その手の雑誌も何冊も持ってて、心当たり全員に聞きまくってるらしいんですよね。
それでも満足できないと言うか、どこかにもっといいものがあるのでは?
というところから脱出できないみたいなんです。

付き合いは長いので、こうなることは予想できてたんですけどね。
学生時代と比べて距離が遠くなった分、やり取りが減っていたので
久々にパワー全開でいろいろ聞かれてちょっとウザーになってました。
愚痴に付き合ってくれてありがとう。

299293:03/10/28 17:45
>>298
そういう人(お友達)は、きっといつまでも調べて満足できずに準備ギリギリになるんだろうな・・
オリジナリティってほんと難しい(w
300愛と死の名無しさん:03/10/28 18:55
オリジナルに拘るやつほど、ゼクシィ掲示板で定番の曲を勧められ使う
301愛と死の名無しさん:03/10/29 17:10
そして全てとんちんかんなことになったりしてw
30212/3:03/10/29 17:18
今結婚準備中です。大変です。
突然ですが質問させてください。
よく、結婚式の終盤、出生体重のぬいぐるみを渡すことありますよね。
クマが多いと思うのですが、当方ねこで作りたくおもっています。
検索しても全然お店が見つからないのですが、どこかご存知の方いらっ
しゃったら教えていただけませんか?
挙式までおよそ一ヶ月で相当あせってます。
303愛と死の名無しさん:03/10/29 17:20
クマ作れるなら猫でもいけそうだが・・・
つーか猫のぬいぐるみの中に錘入れればいいだけじゃないのか?
30412/3:03/10/29 17:26
12/3に挙式を控えております。
一つ質問させて頂いてよろしいでしょうか?
出生体重のぬいぐるみを作りたいのですが、どこを探してもクマばかり。
私たちはネコで作りたいのですが、どこか作っていただけるお店をご存知
の方いらっしゃいますか?教えてください。
30512/3:03/10/29 17:29
書き込まれてないと思ってまた書いてしまいました。
重書き込み失礼しました。
>>303
そう言われればそうですが。。。
どこも冷たいんです。。。
306愛と死の名無しさん:03/10/29 17:33
>>305
冷たいも何も規格外のお願いなんだから当たり前じゃん…。
こういう客嫌だなー…自分のドリームで頭一杯。
店が断りたくなるのも分かるよ。
307愛と死の名無しさん:03/10/29 17:34
ごめん、302は必死なんだろうと思うけど、>>303のレス見て
チト笑ってしまったよ。
308愛と死の名無しさん:03/10/29 17:43
笑ってわるかったから、ひとつ情報

ここは普通のぬいぐるみのオーダーもできるみたいだから、既成のねこぬいに
手を加えて、出生体重ネコぬいを作ってもらえるか問い合わせてみたら?

ttp://www.dousin.co.jp/index.html
309愛と死の名無しさん:03/10/29 17:46
>>305
どうして猫なの?
310308:03/10/29 17:48
おお、もっと専門的にねこぐるみを作ってくれるとこがあったよ。

ttp://www.webport.ne.jp/alice/
311愛と死の名無しさん:03/10/29 18:14
↓こんな感じに、ベアーだけど自分で猫の着ぐるみを
作って着せたら可愛いかも。

ttp://store.yahoo.co.jp/sohbi/m555001000009597.html

それか、ぬいぐるみにこだわらなければ
陶器だけど、こんなのもあるらしい。
って、体重ねこじゃないね…スマソ

ttp://homepage2.nifty.com/ryokuin-syosya~yufu/sub3.htm
312愛と死の名無しさん:03/10/29 18:17
スレ違いじゃないかい?
愚痴でもなんでもないんじゃ?
31312/3:03/10/29 18:23

皆様いろいろ情報ありがとうございます。
ひきつづき探しております。
>>312
そうかも知れません。失礼しました。
314愛と死の名無しさん:03/10/29 18:30
>312
まぁまぁ、式間近で焦ってるんだろうし
体重ネコがみつからないんです(泣) という愚痴としていいんじゃない?
ここ以外だと、スレをたてるまでも〜くらいしか該当スレないし。
315愛と死の名無しさん:03/10/29 19:48
>>313
オーダーできる店が見付かったとしても、
1ヶ月って短すぎじゃない??
316愛と死の名無しさん:03/10/29 22:30
結婚が嫌すぎて死んでしまいたい。
死ぬくらいなら結婚やめればいいのか。
317愛と死の名無しさん:03/10/29 22:32
式が原因でウツになりそうだ( ´・ω・`)
我ながらわけわからんな、アッハハハ
318愛と死の名無しさん:03/10/29 22:46
>>317
同志〜。
今週末なんだけど、もう全部決まってるんだけど、
今日朝起きたらなんだか辛くて辛くて、
夕方まで泣いては寝て、泣いては寝ての繰り返し。

また涙が出てきちゃったよぉぉぉぉ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
31912/3:03/10/29 23:52
304で質問したネコの件ですが解決しそうです。
いろいろ情報を頂きありがとうございました。
320愛と死の名無しさん:03/10/29 23:56
>>319
よかったね〜。
体重ネコができそう?
321愛と死の名無しさん:03/10/30 00:13
体重ぬいぐるみってドリーマー過ぎて(゚Д゚)ハァ?って感じなんですが。
322愛と死の名無しさん:03/10/30 00:42
自己満ですので興味ない人はスルー汁

まぁ漏れも(゜д゜)ハァ?なんだけどな
323愛と死の名無しさん:03/10/30 10:16
12/3さんよ、頼むから体重ネコのこと報告してくれよ。
質問して、ひきつづき情報お待ちしてますって言って、
みんなからいろいろ情報もらっていたのに、
解決すればどうもありがとう、だけで終わりかい?
これじゃあほんと、自分のことしか見えてないドリーマーって感じだよ。
324愛と死の名無しさん:03/10/30 12:01
>>323
ハゲド。

今後、同じような悩みかかえた人が来たときのために、
差し支えない範囲で情報残してあげてください。

掲示板ってそういうものなんですよ。
325愛と死の名無しさん:03/10/30 13:38
式の手配はした
旅行も手配した
後は新居だがなかなか決まらん
マンション買っちゃうか賃貸にしばらく住むか
賃貸で月々15万の家賃なら買った方が良いかと思うが
タイミング的に欲しい物件がない(T_T)
3261:03/10/30 13:56
2ヶ月ほど前、彼の友人グループ3人(A君、Bさん、Cさん)に
披露宴の招待の打診をした。
A君は「出席します。よければ自分の彼女も呼んであげて」
といい、ちょっとおかしいな、と思ったんだけど招待状を彼女にも送った。
Bさんは「ぜひ行きます」とのことなので招待状を送った。
Cさんは、「披露宴は無理だけど、2次会ならいけるかも」とのこと
だったので、招待状は送らず。

招待状の〆切まであとわずかになった。

A君の彼女が来ると知ったBさんは、
「(彼女はあまり親しくないので、孤立したくないため)
Cさんが来るなら行きたいけど、どうしよう」と言い出した。
そして招待状を送らなかったCさんは、
私の彼氏の口からなんかの折に「きっちりした披露宴ではない」と聞いた途端
「それなら私も行きたい」と言い出したそうだ。
3272:03/10/30 13:57
私の彼氏が「(親も親族も来ないので)堅苦しいきっちりした披露宴ではない」
というニュアンスで言ったのを、
彼女は「ご祝儀の必要がない」と言う意味で
「きっちりした披露宴ではない」と解釈した模様。
けっこう周りでも評判のしまり屋さんらしいとのこと。

今更呼ばなくてもよいですよね?
Cさんが来ないということで
もしBさんが欠席になったとしてもそれは彼女の決めたことだし
「お金が必要ないパーティならいきたい」という感じの
Cさんを呼ぶのも正直なんだか…。
お祝いが欲しいわけではありませんが、
なんだかあからさまな感じがしてあまりいい気分ではありません。
どうすればいいと思いますか?
なんかそんなことで頭を悩ますのがイヤです。
328愛と死の名無しさん:03/10/30 14:08
>>326
彼の友人ならば、彼に
「親も親族も来ないので、堅苦しいきっちりした披露宴ではないが
親、親族が出席しない以外は、普通の披露宴だと思って出席してほしい」と
さりげなく祝儀は必要だぞということを伝えてもらって、反応を見たら?

A君の彼女とは面識があって、仲がいいのかな?
そうではないならば、ほとんど部外者であるA君の彼女を呼ぶと聞いて
そんなにくだけた披露宴なんだと勘違いされたのは仕方ないんじゃないかな。
A君の彼女は、きっちりご祝儀を包んでくるんだろうか?
Cさんだけでなく、そっちは心配はしてないの??
329326:03/10/30 14:19
>>328レスありがとう。
A君の彼女は、私は面識がありません。
私の彼氏は何度か会ってます。
A君の彼女の分のお祝いは、
「まあいただけなくてもしょうがないかな」って感じです。
ノリで行きたいと言っていたとしても、
招待状を渡してみて、
それなりに普通のホテルでの披露宴ということを知って、
それなら行きたくないって思うなら欠席にしてくるだろう
くらいにしか考えてませんでした。

今になって後悔しています。
考えが浅かったな、
「もう席が準備できない」って断ればよかったかなと。
330愛と死の名無しさん:03/10/30 14:43
>>329
そうだね。
ちょっと甘いね…
Cさんが彼にとってどの程度の友達かわからないけれど
私だったら、もしご祝儀を貰わないにせよ、来てもらいたいのは
Cさん(友達)>A君の彼女(友達の彼) だからなぁ。

自分達の甘さを反省して、>328の言葉を言っても出席すると言うなら
最悪ご祝儀無しでもと考えてCさんを呼ぶか。
>「もう席が準備できない」
これ以上傷口を広げないためにも、そう言って断るか。
禁じ手だけど、〆前ならA君の彼女にもさりげなく
ご祝儀制だけどそれでも出席するかどうか打診するか。

彼はどうしたいんだろう?
331326:03/10/30 15:01
はい、甘かったです。
Bさんは私も会ったことがあるし
けっこう感じの良い人なので来てもらいたいなあと思っていましたし。

一番腹が立つのが私の彼です。
「だからこんなめんどうなイベントやりたくなかったんだ」とか
「もっと安いところでやればよかったのに」
とかいろいろ言ってきます。
だいたいあんたがあいまいな言い方するから
誤解が生じるんじゃないかと。

「ご祝儀制だ」ってことって
招待する側が言うのってなんか言いにくくないですか?
言ってもいいものなのでしょうか?
招待状見て、会費制って書いてなくて
ふつうにホテルのバンケットだったらわかるかなっておもってたんですけど・・・。

確かに披露宴は私の強い希望でした。
でも彼側の友人のことで頭を悩ませているのが嫌な感じです。
332愛と死の名無しさん:03/10/30 15:22
確かに、直接ご祝儀制と言うのは気が引けるので
A君伝いでもいいので
「親、親族が出席しないだけで、普通のご祝儀制の披露宴と何ら変わりないので
服装とかも正装してもらわなければならないし、負担をかけてしまうと思う。
そういうところをきちんと説明せずに、軽く誘ってしまって申し訳ない。
衣装代なども合わせると金銭的な負担もかなりのものになると思うが
今、人数の確定をしているので、もし無理そうなら遠慮なく断ってほしい」
と言ってもらう。
彼が自分の面子を大事にする人なら、言えないかもしれないが…

友達の彼、彼女はご祝儀をもらわない前提で誘わないと
「友達とセットだから自分のご祝儀は要らない」と考えてる香具師が多くて
後々揉め事の原因になるんだよね。
ご祝儀制だとわかっていても、「(彼女の分は)いらないでしょ?」と友達に言われて
新郎は見栄をはってしまって「いいよいいよ」と言ってしまって、新婦激怒とかね。
333愛と死の名無しさん:03/10/30 15:30
>「友達とセットだから自分のご祝儀は要らない」と考えてる香具師が多くて
後々揉め事の原因になるんだよね。

そういう人ってけっこう多いんですか。
自分が準備をしているから
お金がかかっているのがわかるのでそういうことはしないと思うけど
結婚式・披露宴をしなかった(していない)人は
そこまで考えないかもしれないですね…
気をつけよう。
334愛と死の名無しさん:03/10/30 15:40
>>333
そうだね。
一度でも自分で式準備すれば、簡単にほとんど会ったこともないような人の
披露宴にご祝儀3万(平均)もかけて出席するべきかどうかわかるだろうが
したことない人には、パーティに行くぐらいの感覚しかないものと思われ。

悲惨なのには、新郎の弟の彼女を呼ぶと新郎親が言い張って
勿論ご祝儀ナシ、しかも披露宴後ほどなく弟カップルは別れたという
なんともいえない話もあったよ。
この手の話は、この板の相談スレでもみかけるのでお気をつけあそばせ。
335愛と死の名無しさん:03/10/30 15:52
あさって挙式と披露宴。
ところが、今日になって実の妹に、メールで「やっぱり出たくない」と一行。
理由を聞こうとしたらメールも電話も着信拒否…。

どうして?なにが気に障ったの?(呆然状態)
336愛と死の名無しさん:03/10/30 15:58
>>325
家賃が15万?

都市部ってホント高いんだね〜
337愛と死の名無しさん:03/10/30 16:09
>>336
325じゃないがコレくらい出しても40〜50平米:2DKか2LDKだよ@都内
旦那実家付近は神奈川で2LDK5マソとか見て眩暈がした。
>>335
うちは姉がそんなだった。
私よりも姉がマリッジブルーになってた。新郎は憎まれてたw
親御さんに何か余計な事を言われたのかもよ、ちょっと聞いてみたら?
338愛と死の名無しさん:03/10/30 16:37
ほへ〜
東京じゃ生活生活していけなさそう…

うちは北関東だけど、2LDK6.5万に住んでます
これでも高い方らしい…
339335:03/10/30 16:44
>>337さん
親に電話してみました。

特に余計なことは言ってないとのことですが、
父親の酒癖が悪いので、何か言ったのかも。
新居に引っ越す時は手伝ってくれたし、相手のことももう
「おにいちゃん」と呼んでいるのですが…。
結構年が離れているので、多分微妙に何かあるんだと思います。
席は用意してあるので、ギリギリまで待ってみます…。

混乱していて変な文章ですみません。
340愛と死の名無しさん:03/10/30 16:49
>>339
来なくてもそっとしといて、後で「ひどい事した…」って自分で感じて
連絡してきたら普通に接するがいいかも。ちょっと甘い気もするけど。
うちのねーちゃんは披露宴中ずっと膨れっ面でシクシク泣いてた。
周囲は「そんなに妹が可愛いのね」とか適当に好意で見て
流してくれる人々で良かったよ(ニガワラ 
普段の姉は大人で優しく礼儀正しい人なんだよ、これでもw
341愛と死の名無しさん:03/10/30 17:18
妹に結婚された姉と、姉に結婚された妹では
随分違うような気がするけど…
342愛と死の名無しさん:03/10/30 17:20
>>341
どのへんが?
343325:03/10/30 18:18
都内は家賃高いですね。
私の場合仕事の都合で会社の近くに住んでますが、築11年の2DKで15万です。
会社が10万出してくれてるので住めるのですが。
実家の方だと新築4LDK+駐車場借りられます(w

来年末に結婚する予定で、3LDK以上に住みたいが・・・
344愛と死の名無しさん:03/10/31 13:59
です。昨日の報告です。

「親、親族が出席しないだけで、普通の披露宴と何ら変わりないので
服も正装でお願いします」
みたいな感じでメールをしたら
A&彼女B、C全部欠席になりました…
ちょっとビックリしたけど、まあ仕方ないですね。
招待状誰一人返してこないでメールで「遠慮します」
ってのは普通なんでしょうか。

345愛と死の名無しさん:03/10/31 14:05

>>344>>326です
346愛と死の名無しさん:03/10/31 14:16
>344
まあ、あなたの彼と彼らがその程度の間柄だったってことだね。
向こうは「親しくもないのに披露宴に呼ばないで」って思ってた、と。
1.5次会みたいのだったら行ってもいいかなー、なんて思ってたけど
なんだ違うのかー、じゃあヤメヤメ、ってことなんだろうね。

ま、招待状送り返さないってのも失礼だけどね。
そんな友達とは縁切りでいいんじゃないの。
ってあなたが決めるわけにもいかないだろうけど。
彼はそれで何か言ってた?
347愛と死の名無しさん:03/10/31 14:24
>>346
そういうことなのかもしれません…。
この板を見て、招待客に迷惑にならないようにと
いろいろ気を使ってお誘いしたつもりだったし、
向こうも「ぜひ行きたい!」と打診した頃から言っていたので
嬉しかったんですけどね…。

彼は、全然気にしてない様子です。
「確かに披露宴は面倒だもんな〜」ってカンジで。
私が個人的に思うのは
A君は彼と最近小さな事業を始めた間柄なので
かなり意外だったんですけど。
まあ仕方ないですね!
348347:03/10/31 14:35
それで、欠席になった人たちに
2次会の案内ってしたほうがいいでしょうか?
披露宴のニュアンスが伝わっていなかったのはこちらの責任も
あるだろうし
「披露宴来られないの?じゃあいいや」
ってこちらが思っている風に思われてもあれかなーって思うんですけど。
それともそれで誘いなおしたりすると
「そんなに来て欲しいのかよシツコイナー」なんて思われますかねえ?
会費は5500円なので来易いかとは思うのですが
349愛と死の名無しさん:03/10/31 15:08
>>347
結局、みんな欠席ですか…ビックリw
でも彼が気にしてないならよかったですね。
欠席された…とショックを受けて、マリッジブルーになる人もいるみたいだし。

二次会の案内は別途した方がいいと思います。
Cさんは元々、二次会ならいけるかも?という感じだったんでしょ?
どうも軽いノリの会なら出席したい(≒呼ばれる方が嬉しいと感じる)人達みたいだし
しつこいとは思われないと思うけど。

「披露宴のことは、こちらの説明不足で迷惑をかけてしまって申し訳ない。
披露宴後に○○時から二次会をするんですが
みんなでワイワイしようと思っているので、もし都合がつけば出席して欲しい」
とか言ってみたら?
350愛と死の名無しさん:03/10/31 16:25
友人ばっかで披露宴やって、さらに二次会って
メンバーほとんど同じじゃないのか?
351愛と死の名無しさん:03/10/31 18:04
別に案内しなくてもいいんじゃ?
本当行きたいと思ってたなら「二次会ないの?」くらい言うでしょう。
ヘタに何度も誘うと「そんなに呼ぶ人いないの?」と思われるかもしれないよ。
352愛と死の名無しさん:03/10/31 18:42
>>350
半分くらい一緒ですかね。
酒好きが多いので・・・

>>351
なんだか欠席した人たちが
集まってお祝いをしてくれるとか言ってるみたいなので
よくわからないけどとりあえず案内しないでおきます
353愛と死の名無しさん:03/10/31 21:27
なんか347の話を聞いてると、ばかばかしくなってきた。
要は彼氏と歯車というかベクトルが全然あってないんだよね。
347は一生懸命なんだけど、その彼氏のやる気のなさが、347
の一生懸命さを全てぶち壊しにしてるような気がする。
披露宴をするって、なんか軽く考えすぎてない?自分達も準備
で忙しいのはわかるけど、呼ばれる方だっていろいろスケジュー
ルを都合したり、ご祝儀払う為に節約したりで大変なんだよ。女性
だったら、美容院の手配とか、中にはその日のために、服をかった
りバックや靴を勝ったりと見えないところで、あなた達の披露宴に
出席する為に努力してるんだよ。

なんか彼氏のやる気の無さが、招待をお願いする人たちに誠意が
伝わってないんじゃないかな?いくらやる気がなくても他人をまき
込んで成り立つイベントなんだから、対外的にはしっかりしないと
誰もこなくなるような気がする。っていうか、招待する人達に失礼。
そんな感じだから、招待される側からもなめられてるんじゃないの?
35412/3:03/11/01 00:57
>>323,324
昨日ネコの件ではお世話になりました。
昨日はレスがつけられず大変失礼しました。
で、体重ネコの件ですが納期一ヶ月で作ってもらえることになり一安心です。
私自身はどうでもよいのですが、愛する妻のため情報を模索し、多少不快感
を与えてしまったことをお詫びします。
さて、ネコの件ですが>>310で教えていただいたお店でお願いすることになり
そうです。他にも一件作っていただけるお店もあったのですが、デザインと
価格(お願いしたのが2万位でもう一軒が一体5万。。。)で(妻が)決めたよ
うです。
初めて書き込みをしてレスがつき、人を小ばかにしたような発言にむかついた
こともありましたが、有益な情報を得られ大変感謝しています。
ありがとうございました。
355愛と死の名無しさん:03/11/01 01:53
>>353
同意。そういうカップルが多過ぎで今思っても
いくら捨て銭になったか分らん。
男が特に他力本願だと最悪。

2次会の幹事を頼まれてやったら、男側の友人の半分が無断欠席。
その場は席を大急ぎで変更して店のスタッフの協力も経て
なんとか済ませたが、料理の予約はどうにもならなかったから
欠席者分の赤字はとりあえず幹事3人の財布を絞って出した。
終了後、新郎にそのことを告げたが「え〜あいつら〜!」といったまま
赤字の分を支払ってくれる気配なし。

オマケに3次会が急遽決まって少人数でこれから飲みに行くから
来ない?(当然ワリカン)と言われ断わって、疲れ切った我々は帰宅。
後日、改めて友人と新郎に請求したら「祝い事なのに冷たい」と言われた。
当然、その後の付き合いはないけどね。

結婚式の披露宴なんて殆どのカップルには分不相応な派手さだと思う。
勝手に高級なホテルに予約して、他人に請求書を招待状として送りつけてるだけでしょ。
普段はセコイ生活しているのに。身内だけでやれよ
356愛と死の名無しさん:03/11/01 02:08
>>354
不快感っつーか、そもそも思いっきりスレ違いな話題だったし。
煽りカキコ(=人をこばかにしたような発言)が書き込まれたとしても
仕方ないですよ。
今後、探し物や質問はちゃんと該当のスレを捜してカキコしてくださいね。

ともあれ、間に合いそうでなによりです。
彼女の気に入る猫ぐるみができあがればいいですね。
357愛と死の名無しさん:03/11/01 09:25
(こんなに必死で体重ぬいぬいを買っても、贈呈を見てる列席者はプとか思うのにね…)
358愛と死の名無しさん:03/11/01 09:31
すみません、出生体重クマorネコってなんですか?
渡すってのはご両親に?
自分が出席した披露宴ではそういうの見たことないんで
わからないんです。スマソ。
359愛と死の名無しさん:03/11/01 09:34
>>358
花束贈呈の時とかに一緒に渡したりするそうですが
私も見たことないです
360358:03/11/01 09:35
あっ、358です、ググったらわかりました
先走ってカキコしちゃってごめんなさい
361358:03/11/01 09:36
>>359タソ
ご親切にありがとうございました。
362挙式前の男:03/11/01 11:53
嫁と自分の親父と母親の間で結婚の意見の食い違いで
参っています。私は長男でうちの田舎の実家には『座布団の儀式』という
意味の無い風習が生きていて、ほんの20分くらいのために
座布団(冬用20枚夏用10枚)…約30万円とバケツ・ペン・ノート・
おいり(お菓子)・紅白煎餅を各40セット…約7万円と花嫁さんの
衣装・着付け…約20〜30万円と花嫁タクシー台・他お礼代等(5〜10万)
が余分に掛かり、それさえすれば結婚式のことには口を出さないといっておきながら、
口ばかり出してきます。みなさんのところには『座布団の儀式』のようなものは無いですか?

何のために結婚式をするのだろう、しなくていい喧嘩が増えるばかりでまいっています。
結婚が嫌すぎて死んでしまいたい。
死ぬくらいなら結婚やめればいいのか
363挙式後の女:03/11/01 12:59
362さん
あなた自身はどう考えているんだろう…
確かに無駄だと思うことがたくさんあるけど
自分の親なら説得できるのではないかい?
というか説得すべきだと思うよ

できること・やってもいいと思うことはやる
できないこと・いやなことは説得する

彼女もそれを望んでいると思うけどな〜
がんばれ!!
364愛と死の名無しさん:03/11/01 14:35
>>362
基本的には親がお金を出すなら口出されても仕方なしと思うので
逆に一切お金を出さないなら「口出しするな」でいいんじゃないの?
ただ、奥さんになる人があなたの実家で同居するなら、地域の風習を
無碍にもできないと思う。
後々「あそこの奥さんは『座布団の儀式』をやらなかったのよね」ヒソヒソ
とやられても知らん顔できる強さがあればOKだけど・・・
365挙式前の男:03/11/01 16:05
>挙式後の女さん
>364さん
早いスレありがとうございます。
『座布団の儀式』私自身しらなかったし、必要無いからしたくないといっても
決まりだからやって当然の一点張りです。だから話にもなりません。

”一切お金を出さないなら「口出しするな」”といっても 嫁→披露宴したくない、その費用を貯金したい。
親→親戚をできるだけ沢山呼んで披露宴をしたい と食い違いさらに私と嫁→仕事等で忙しいので挙式は出来るだけ遅く3月
ぐらいにしたい。 親→妹に子供が一月に生まれるので11月の末か12月の上旬。 そのため人数制限とうがあり12月14日に
なった。また嫁→チャペル挙式&レストランウエディングがしたい。  その為チャペルから車で5分移動して披露宴になった
のですが、親→移動するのはおかしい一ヶ所ですべきだ。等々細かいことを上げるときりがないほど反対され、問題が山積みです。
まるで喧嘩するために挙式の準備をしているみたい。 (T▽T) 
366愛と死の名無しさん:03/11/01 16:26
>挙式前の男

式・披露宴費用はあなたの親持ち?
367愛と死の名無しさん:03/11/01 17:11
>365
一切お金を出さないなら口出しするなって、もっとキツく言ったっていいのでは?
少なくともその座布団の儀式とやらは、お金がもったいない!としか思えない。
昔の田舎の大きなおうちなら、座布団2〜30枚用意しても、会合などで使うから
無駄にはならないだろうけど、今の普通の家なら、本当にお金の無駄って感じ。
仕方なくやるとしても、1枚2000円くらいの安い座布団じゃ駄目なんですか?
368愛と死の名無しさん:03/11/01 20:13
>>365
・披露宴するつもりなかったのに自分達の貯金で披露宴実施
・スケジュールもあなたの親戚都合で決定
・『座布団の儀式』まで自分達のお金でする
これじゃ彼女は譲りっぱなしでストレスたまりまくるよ。
私が彼女なら「親を説得しきれない365」「自分達の都合ばっかり押し付けまくる両親」を
見て、結婚後の付合いも踏まえれば結婚自体考えてしまうかもね。

両親は費用が実際いくらかかるかわかっていても無理を要求してくるの?
365は自分、あるいは二人の意見として筋道たてて話してる?(彼女の要望とかって逃げてない?)
親戚に物分りのよさそうなおじさんとかおばさんとかいない?(そこから説得してもらう)

大変だろうけど、二人のなかまで悪くならないようにがんがってね。
369愛と死の名無しさん:03/11/01 23:40
いっそ海外で二人きりで挙式しますっていっていうのは?
親、親戚、日本での結婚式、座布団の儀式・・・
面倒なことは全部捨ててしまって二人きりで海外にいくのが楽だと思える。
370愛と死の名無しさん:03/11/02 00:25
>>365
田舎の常識ってすごいものがあるみたいだね。
あと親戚ってほんとにやっかいだよね
うちもお互いの両親だけなら今時の考え方のひとだし
ものわかりも良かったのに親戚に招待状を送った頃から
わんさと問題が出てきたし両親の口出しも多くなったよ。

親に従わなければしょうがないにしても
368さんのおっしゃるように筋道たてて反論の一つも
しとかないとほんとに彼女に愛想つかされるよ
来年はパパなのですねおめでとうガンバレ!!
371愛と死の名無しさん:03/11/02 00:30
>>369
私もその意見に賛成。
彼女も同じお金を使うなら、旅行も出来て
思い出になるからそっちの方がよっぽどいい。
で、帰ってきてからお披露目だけ、地元で
こじんまりとやれば?
やっぱりお金は大事だよw

お金を全て婿両親が出すならわかるけど、
これじゃあ彼女がかわいそう。
きっと彼女の方こそ、このスレに書き込みたい
位じゃないの?
372愛と死の名無しさん:03/11/02 03:03
はぁ〜・・。
いきなり愚痴で申し訳ないですが、今日初めて彼のご両親と顔合わせしてきました。
考えが家よりもすごく古臭く、会話もスムーズに行かず、更に全然私には関係ない身内話を彼の父がして親子三人で楽しんでた時は話に入って行けずにその場から思わず帰りたいくらいでした・・(ノд`)
今日でご両親に対しての気持ちも一気に冷めたと言う感じですが(笑
やっぱり彼とは結婚したいのでこのまま何あってもうんうん頷いて行かないと行けないですよね・・
携帯からスマソです。
373愛と死の名無しさん:03/11/02 03:43
>>372
ここは愚痴スレなんだから、申し訳ないなんて思わずに
書き込んで少しでも気が楽になるならがんがん吐き出せーー!!

自分と会話や考えが合わないご両親との対面、さぞや疲れたでしょう。
子供の結婚は彼がはじめて?兄弟とかは?

あと彼氏に正直に、あなたがそう思った事を話しました?
きちんと言っておかないと「これでうちの親と彼女とは大丈夫」と思われてしまって
後でよけい言いにくくなるよ。
まあ角が立たないように「今回はなかなか会話に参加できなかったけど
今度は私もいろいろ話せるように、あなたからも私に話を振ってね」とお願いするとか。
古っぽそうな義父母の考えを改めさせるのはなかなか難しいと思うので、うまく彼氏を使って
コミュニケーションがとれるように、いろんな方法を考えてみてはどうでしょう?


言いました?
374愛と死の名無しさん:03/11/02 07:05
座布団の儀式って場所はどの辺?
初めて聞きました。もしかして村単位の儀式ですか?
375愛と死の名無しさん:03/11/02 08:20
>374
おいり、座布団でググルと出るね。香川県だな。
ttp://www.niji.or.jp/home/bganne/mame3.html

風習は大事にしたいところだけど、金が絡むとそうもいかん罠。
376愛と死の名無しさん:03/11/02 10:24
>>372
あー、うちの旦那の実家でも、
私の分からない旦那側の身内話で盛り上がること多いよ(´・ω・`)
はっきり言って私は蚊帳の外・・・

でも旦那がずっと一人暮らしで外に出ていたから、
親子で色々と連絡事項もあるのだろうし、
分からない身内話に食い付いてもしょうがないので、ほったらかしにしています。

室内犬と遊んで気を紛らわす自分。犬が居て良かった(w
377愛と死の名無しさん:03/11/02 14:28
★☆★安心の法定金利 ご融資★☆★

ホームページ開設を記念して、借入件数の
多い方でも30万円までなら年率20%の低金利で
ご融資。全国銀行振り込みいたします。

借りれ件数5件未満の方は50万円まで即日融資。
http://www.life-a.com/
携帯電話用 http://www.life-a.com/i/
378愛と死の名無しさん:03/11/02 15:41
で座布団をどうするのだ?
20枚積み重ねて座るとか
長く座れるほど縁起が良いとか?
379愛と死の名無しさん:03/11/02 21:22
>>378
昔の家は広くて来客もあっただろうし(一族が集まるとかさ)
座布団はあればあっただけ良かったのではないかと…。
うちのいなか(両親の実家)も、どこにこれだけ?ってくらい
座布団を持っていたような気がする。
挙式前の男さんへのアドバイスはみんなとほぼ同意って感じ。
どうでもいいけど、結納ってどうしたんでしょう?結納の半返し分が
座布団代になるようにすれば良いのでは…。
そして座布団の儀式をしたら、男さんが強く出て、後は一切口だしさせない様に
仕切るべきです。つらいだろうけど、このままでは未来の奥様の心が離れてしまう
可能性もあると思うよ。がんばれ。
380愛と死の名無しさん:03/11/02 21:45
>>373 優しいお言葉ありがとうございます(ノд`)
自分と彼は遠距離なので今回連休を使って初めて会ったので、まぁこういう結果でかなり落ち込みました(苦笑

でも今日彼と会って早速昨日の事を正直に話しまして彼も「家の親は古くさい」と言っており少し安心しました(笑
373さんの言うとおり彼を通じて話していければと思います。お互いかなり落ち込みましたが・・。

ちなみ結婚は兄弟の中だと彼が初めてで、ご両親がお店をやってるんで本家だのあれだの・・
彼は次男なのにこれ又むかむかくるものがありました(汗
381愛と死の名無しさん:03/11/02 21:57
>>380
初の結婚で、今回初対面だったんなら、相手親もどうしたらいいか判らず、
また必要以上にギクシャクしてしまったということもあると思う。
今回はのけ者にされた様で正直つらかったかもしれないけど、
これ1回で先入観を持ちすぎずに、次回は自分のほうから歩み寄って
あげるぐらいで話しかけてみてください。そして、彼にも協力を頼んでね。
お幸せに!
382愛と死の名無しさん:03/11/02 22:26
>>380
いなかの方だといまだに本家だのなんだの意識が強いところもあるよ。
長男だったらさらに大変だったかも。
次男でヨカッタってことで・・・。
>>381がいうようにあまり先入観もたず上手く歩み寄れるといいね!
ガンガレ!
383愛と死の名無しさん:03/11/02 22:31
座布団はレンタルじゃダメなんだろうか・・・
384愛と死の名無しさん:03/11/02 22:41
こんばんわ〜
はじめてここを見つけました

来年三月に式がきまり、(する事だけきまり、式場・日取りは未定)ストレスたまりまくってます。
たまりすぎて愚痴として出てきませんが、同じような方々のレスみて、はげまされました
これからも、ちょくちょく覗かせてもらいますね!

体重ネコ・・・ちょっと気になる(・∀・)!
よかったら詳しく教えていただきたいです
385愛と死の名無しさん:03/11/02 22:45
>>384
ググレ。
ちなみに2chではドリーマーアイテム扱いだから気を付けろ。
386愛と死の名無しさん:03/11/02 23:09
>>384
大きなお世話だが、式場そろそろ決めないと。
決まらないからストレスたまるのか。
387愛と死の名無しさん:03/11/02 23:43
>384
体重ネコは >354 >310 辺りを見ればわかるかと。


>385
354のレスに応えようとぐぐった者です。
キーワードを変えて何度も探したけど、見つけるのはかなり大変だと思ったよ。。。

ただ、ドリーマーアイテムなのには同意。
どうせ式後は、埃かぶったただのぬいぐるみになるだろうし
正直、ネコでもクマでも大差ないじゃんって思ったからねw
388愛と死の名無しさん:03/11/02 23:48
>>384
昨年の今頃、まさに今年の3月半ばを目指して式場探ししてたよ(w

有名・大手の式場はほぼ全滅、(GW以降しか空きなし)
レストランウェディング、新興系式場は時間帯さえ選ばなければ空き有り、
の状態でした。

3月だとチューリップが使えるので、
そういった視点から見るととてもお勧めな時期です。
週末は一日2,3件ずつ回ってみてね(,,゚Д゚) ガンガレ!
389384:03/11/03 00:08
助言ありがとうございます
式場は決めたいのに彼親の意見もありなかなか意見がまとまりません
下見した会場がどんどん埋まって行くのにあせりと苛立ちがつのってしかたありません・・・

がんばります
390388:03/11/03 00:26
>>389
相手方の意見も色々あるだろうけど、
まずは大雑把な招待人数と予算を元に、
式場めぐりだけでもしたら?

色々なタイプの式場を見て、
自分が結婚式に対して何を最優先にしたいかを探って行くのが目的。

都内で10件くらい下見したけど、
ショボイ式場あり、大正時代洋館風の式場あり、ヨーロッパ風教会の式場あり、
ほんと様々な式場があったよ。
なかなか短時間で簡単には決めれないと思う。

私も自分でいい式場を見つけたと思ったけど、
契約後になって日航東京やセンチュリーハイアットを知って、
かなり凹みました・・・ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
391愛と死の名無しさん:03/11/03 00:36
>>390
間違えた。「パークハイアット」ですた。
何か違うと思った(;つД`)

結婚予定の友達が居るので、今度一緒に下見に行って来ます♪
392愛と死の名無しさん:03/11/03 01:23
式場は決める前にきながに色々見たほうがいいです。
気に入ったところがすぐに空いてなければ、いい季節
にあたるように待てばいいじゃないですか!
焦って、あとからこんなはずじゃ!と思うほど悲しい
ことはありません。
また、途中であれ?と思ったら変更しちゃう勇気も大切。
自分の納得できるところをさがしてください・・・。
393愛と死の名無しさん:03/11/03 01:30
半年前なら会場をキャンセルするカップルもあると思うので
気に入った場所があったら、空きが出たら連絡くれるように言ってみては。
394380:03/11/03 17:25
>>381、382氏
ありがとうございました!
本当次男で良かったと思います(苦笑

彼から聞いた話ですが
会った翌日に彼のお父さんが私の事を色々気にかけてくれてたみたいで
それはとても嬉しかったです。

しばらく彼の家には行けませんが
とりあえず明日にでもお礼の手紙を書いて、次会う時はもっと積極的に
話しかけてみようと思います
395愛と死の名無しさん:03/11/04 10:42
式場速攻決めてきた。
うちの両親と彼の顔合わせもやった。

仕事疲れと色々ストレスたまっちゃったのかな、
彼、高熱だして今寝こんでる。
考えすぎるといっぱいいっぱいになってしまうからかな。
とりあえず体調回復できるといいのにな。
396愛と死の名無しさん:03/11/05 13:50
>>395
彼の回復を祈ってますよ

季節の変わり目でもあるし体調崩しやすい状況だから優しくしてあげてね
397愛と死の名無しさん:03/11/07 17:08
愚痴というか、どうしようか悩んでいます。

披露宴で花束贈呈をしたいのですが、彼のご両親が遠方から来るので、
「花束を持って帰るのが大変」という理由で彼に反対されています。
結婚指輪を購入したお店で買ったウェディングベアだけで充分、と言ってます。

花束贈呈は是非、と彼のお父様から希望もありましたし、
感謝や「これから宜しくお願いします」の気持ちも込めて贈呈したいのですが…。
(ベアだけだと寂しい、というのもありますし…。)

花束が持ち帰りにくいのは体験した事があるのでわかるのですが、
それでも贈呈したいと思うのは私のわがままでしょうか…?
398愛と死の名無しさん:03/11/07 17:14
>397
彼のお父さんがしたいと言っているなら
花束贈呈やったら?
ウェディングベアなんて、若い人たちだけだよ。浸透しているのは。
大きいものじゃなくていいんだから、花束贈呈やるべき。
399愛と死の名無しさん:03/11/07 17:18
>>397に度鵜伊。
彼親が喜んでくれるならそれでいいじゃない
400397:03/11/07 17:35
即レスありがとうございます。

>>398
そうですよね、大きい花束じゃなくてもいいんですよね。
彼は大きいのを想像しているみたいなので、普通のサイズの花束を提案してみます。

>>399
彼のご両親はとても喜んでくれる気がするので、彼を説得してみます。
401398:03/11/07 18:38
>397
そうだよ。そんなに大きなものじゃなくていいから
贈ってあげなよ。
親も、自分も嬉しい気持ちになれるよ。
彼とよく話し合ってガンガレ!
402愛と死の名無しさん:03/11/13 09:56
新郎新婦の両親て、花束贈呈の花だけじゃなく、
他にもいろんなとこから花束もらったりするから、
1つくらい気にしてもどってことないと思うぞ。
あげちゃえ、あげちゃえ。
いとこの結婚式では式後オバさんが花束だらけになってて、
「もってかえる?あげようか?」
と、親戚中聞いてまわってたっけ。
無論、もらう香具師はいなかったがw
403愛と死の名無しさん:03/11/14 03:13
>>36さんの逆バージョンの者です。(随分前のレス引っ張り出してゴメンナサイ)

私→父が既に他界、母健在、既婚兄が他県にいます。
彼→両親健在、お姉さん夫婦が実家から少し離れた所に住んでいます。
遠距離恋愛の末、結婚することになりました。(彼の実家に同居する予定)

兄夫婦&兄嫁両親は同じ敷地内に居住で、偶然にも彼が両親と住んでいる家から近いので
元々少し心配ではあったのです。
兄には勿論、この結婚のことは報告済みなのですが、兄嫁と兄嫁親が勝手に盛り上がり
披露宴をやらないことや、彼と二人で顔出しに寄れとか色々言われてムカついてます。

私は兄のことが大嫌いなので、正直仲良くする気は無いし、そもそも別な所帯を持つのだから
放っておいて欲しいことがたくさんあるんです。
兄は私が嫌っていることを知らないと思います。
でも、やることなすこと言うこと、すべて父親代わりのように偉そうだし口うるさいし
本気で一度、私が兄を嫌ってることを言わないといけないのかと最近思い始めました。

そうでないと、今後もずけずけ色んなことで干渉されたり押し付けられたりしそうで
すごくイヤな気分です。
いつまで経っても1人の大人として見られていない気がするし、そのせいか私に文句つけるときは
人一倍で、父が入院してたときも母が入院したときも兄は遠くに居たから何のアテにもならなかったし。
だから兄と思っていないんです。
父の葬儀や、私の結婚の時だけ兄貴ヅラされても迷惑。

兄貴マンセーでないところは>>36さんの彼とはちょっと違いますが、例え仲の良い兄弟でも
立ち入って良い所と立ち入ってはいけない所ってあると思うんです。
こんなんじゃ結婚すること自体、憂鬱になってしまいそうで・・・

ていうか兄が嫌いな本当の理由は、幼い頃から高校生ぐらいまでの
性的なイタズラなんですけどね。。。だから生理的にもダメなんです。
やった本人は全然そんなこと覚えてなさそうですけど。
ほんっとムカツク。
404愛と死の名無しさん:03/11/14 09:55
…絶縁してもいいと思うよ。
お兄さんになんか言われたら、二人きりでいたずらの件を持ち出して
「酷く傷ついた。生理的に大嫌いである。関わりたくない」と。
ぐちゃぐちゃ言い出したら「お嫁さんも交えてこの件について話そうか」と。
覚えてないって事はないと思われ。
405愛と死の名無しさん:03/11/14 13:42
>>404
レスありがとう。そうなんですよ、本心では絶縁したいのは昔からなんです。
義理で私の結婚報告をしたのですが、結納にオレも行くとか、なんで披露宴やらないんだとか
もう、、、呆
そういうことって、私と相手の間で決めて良いことじゃないですか。
それなのに、また口出しかよ、と。
彼との結婚が決まったとき、ずっと前からの兄との確執については彼にも話してあります。
奇しくも近所に住むことになってしまうので、対決しなきゃいけない可能性もあるかもと
覚悟はしていたのですが、まさか準備段階からそんなことになるとは思ってもいませんでした。

兄嫁は、そういう事情を知りませんので、恐らく普通に仲の良い兄弟だと思っているはずです。
私はいつも演じてきたんですよ、普通の兄弟。
父の葬儀のときも、法事のときも、兄家族(子供もいます)が遊びに来たときも。
兄嫁や子供に悟られるまい、母に心配をかけるまいと思って、自分の感情は極力押し殺してきたんです。
でも、もう限界なんです。

イタズラのことは兄に「覚えてない」と確認したわけではないので、憶測のことでしょうね。
父の葬儀のときも喧嘩してグーパンチされて吹っ飛んだこともあるし、もうとにかくイヤなんです。
私が何か反抗したり、本音を言い返したりしたらまた殴られるかもしれない。
だからもう何年も前に本音は言わないことにしたんです。
それでも毎回平気な顔でズケズケモノを言う兄に腹が立って腹が立って・・・
また殴られるかもしれないから、はっきり言う時は二人きりじゃない方が良いと思って
どうしようか悩んでいます。
何度も長い書き込みになってしまってスミマセン。
406愛と死の名無しさん:03/11/14 14:15
>>405
暴力があるなら、第三者の男性を交えるのがベストかと。
自分と婚約者の家庭が兄の家庭と別物である事、
自分と婚約者の二人で新しい家庭の決まり事は作っていくつもりだという事。
実の兄であっても、年上であってもやっていい事と悪い事があること
(結納とかはきっと自分が男親・保護者気分なだけと思われるけど
女だけだと舐めるような真似をする人もいるからね)。

性的な行為で生理的に嫌だという事をはっきりさせたい、
もしくはもう絶縁でいい、ということなら兄より年配の男性で
顧客の守秘義務のある医者とか弁護士さんとかに頼めるといいよね…。
しかし住んでる地域によっては駄目駄目な場合もあるから
旦那さんが色んな事情をしってるなら盾になってもらうとかね。

あとは結婚までは適当に付き合って、その後は何を言われても完全無視かな。
側に寄らない口利かない等、新居に強引に乗り込めはしないから。
くれぐれも一人でぶつかっていって怪我しないように気をつけてね。
407403&405:03/11/14 14:57
>>406
自分で上げてしまいました、汗

 >自分と婚約者の家庭が兄の家庭と別物である事、
 >自分と婚約者の二人で新しい家庭の決まり事は作っていくつもりだという事。
こういうことって私は当たり前だと思っていたんですけど、やはり兄は男親気分なのでしょうね。
母子家庭生活が長いので、他人から舐めたようなことをされたことは多々ありました。
結局母も私も自分のことは自分で守ってきましたし、おかげで強くなった部分もあります。

そのせいか余計、兄の浅はかさに反吐が出そうになるんです。
結婚しようとしている男性は、私と兄が話し合うことになったときに自分も居た方が良いかとか
とても心配してくれています。あまり迷惑かけたくはないけど、そう言ってくれるだけでもとても心強いです。

 >あとは結婚までは適当に付き合って、その後は何を言われても完全無視かな。
そうですね、嫁ぎ先の家や自分で築く家庭の事を差し置いてまで兄家族や嫁家族に関わるつもりは無いので
もう少しの間辛抱することにします。

どうもありがとう。余所では言えない身内の恥部ですが吐き出してみて良かったです。
408愛と死の名無しさん:03/11/14 15:12
>407
うんうん。彼の実家に同居なら兄もそう簡単には上がりこめないさ。
さめた目でぬるーく兄と兄嫁(家族)の事を受け流すか無視しとき。
口で適当に相槌うちつつも向うの言いなりになる行動はしないw
なんか言われたら「色々こちらの家の都合もありますので〜」とか濁しとき。

夫になる人とは迷惑を掛けたり掛けられたりでいいと思う。
二人で良い家庭を作っていけるといいね。
どうぞ、お幸せに。
409愛と死の名無しさん:03/11/16 20:15
>>403 〜
ちょっと話がずれますが、話し合いを持つなら
ファミレスとかがいいです。人前なので、殴ったり
できないようです。
別れ話がもつれそうなときはよく利用しました。
事情が深そうなので、自宅から離れたところを選んで、
しっかり話してみてください。
410403&405:03/11/18 13:42
>>408>>409

色々助言してくださってありがとう。
>夫になる人とは迷惑を掛けたり掛けられたりでいいと思う。
結婚したら、きっとそういうことの連続なのでしょうね。
まだ結納の段階なのにイヤなことが多くて疲れてしまいました。
相手の家のことですら、まだよく分かっていないのに。
家には踏み込んでこなくても>>36さんのように口を出されることはあると思うので
できるだけ自分で止められるように頑張ります。

兄の性格も事情も、私のほうがよく分かっているので色々考えまして、
「彼(婚約者)には、私が兄から受けた暴力やイタズラのことは全部話してあり、
それを承知の上で結婚することになった」ということを兄に言う方が効果的かなと思いました。
場所はファミレスが良さそうですね。
今までの兄との事件は、全て家の中で起こったことだったので二人きりではなく
もし彼が同席してくれるなら一緒に居てもらうことも考えています。
何も言わなくていいから隣に居てもらうか、兄には内緒で少し離れた席にいてもらうか。
入籍は年明けの予定で、結構時間があるのでよく考えたいと思います。
411愛と死の名無しさん:03/11/19 09:58
その兄、妹の婚約者の前で過去に触れられたら逆上しそうだよね。
うまくやれるといいね。
412403&405:03/11/20 03:12
>>411
逆上して今度暴力なんかしたら、それこそ証人いっぱい居るから
警察にでも捕まってもらいます。
今までは密室の中でのことだったし、母にイタズラのことを話しても
兄のことを庇うだけなので、私自身が限界なんですよ。。。
たまたま兄の住まいの近くに嫁ぐというだけなのに。

女でも守るべきものは守らないといけないと思うので、兄の過干渉の状態が続くなら
いつかは対決(?)するときは来ると思っています。
>>411さんの仰ることも予測して作戦を練ることにします。
皆さんどうもありがとう。ディープな話題でスミマセンでした。
413愛と死の名無しさん:03/11/20 13:37
最終見積が来た!
当初の見積の約2倍!!
こんなに大幅に増えるなんて!!!
当初の見積には入っていなかった着付・脱がせ代・控室代等々が
最後になって入ってきてるし!
着付はともかく、脱がせ代って何よ?自分で脱ぐってば!!
そんなの初めから分かってるんだから、初めから見積に入れてよね!
キャンセルできない時期になってから最終見積出すなんてひどい!!
こんなに増えるなら、余計なオプション断ったのに!!!!!!!!!
414愛と死の名無しさん:03/11/20 13:49
>>413
まずは勉強不足だった413が悪いんだが、2倍ってのはすごいな。
よほどに釣りな見積りだったのか、よほどに413がヴァカだったのか?
415愛と死の名無しさん:03/11/20 13:56
>>413
最初から余計なオプションは極力断るものなんですが。
>414
余計なオプションを最初の見積もりに足したからじゃない?
着付け脱がし・部屋代ってあって当然な費用の気もする
(説明がなかったのはアレだけど、普通払う費用として念頭にない?)。
着付け脱がし代は色直しの回数で変りそうだし。
416愛と死の名無しさん:03/11/20 14:00
私がバカだったです!
でも、控室代とか着付代とかテーブルクロス代とかその他もろもろ、
絶対にかかるものは、最初から見積に入れて欲しかった!
テーブルクロスが決まってなかったから、見積に入れるのムリなんですよ
って言われたけど、だったら最低ランクのを見積に入れといてよ!!
貯金はあるから払えるけどさ、、、
もしかして、貯金あるって言っちゃったから、ぼられてる私???
417愛と死の名無しさん:03/11/20 14:03
>>413
気持ちもわかるが、お色直しの着付けや脱がせるのって結構お金かかるし
「脱がせる」ことも不本意かもしれんがお金がかかるのって割と普通だし、
知っている人の方が多いんじゃないかな?
着せる、脱がせる、だって洋装→洋装、洋装→和装、和装→洋装、和装→和装で
異なるし。
見積もり出る前に「これにはいくらかかりますか?」と大体の値段を聞いて
やりたいことを加えていけばよかったのだろうけど。
会場のキャンセルはともかく、オプションのキャンセルだけってのはできないの?

確かに結婚式にかかる費用場驚くほど高いけれど、最近は雑誌やネットで
情報が沢山出ているからある程度基礎知識がある人の方が多いと思うのだけど。
418愛と死の名無しさん:03/11/20 14:03
>>413
気持ちもわかるが、お色直しの着付けや脱がせるのって結構お金かかるし
「脱がせる」ことも不本意かもしれんがお金がかかるのって割と普通だし、
知っている人の方が多いんじゃないかな?
着せる、脱がせる、だって洋装→洋装、洋装→和装、和装→洋装、和装→和装で
異なるし。
見積もり出る前に「これにはいくらかかりますか?」と大体の値段を聞いて
やりたいことを加えていけばよかったのだろうけど。
会場のキャンセルはともかく、オプションのキャンセルだけってのはできないの?

確かに結婚式にかかる費用場驚くほど高いけれど、最近は雑誌やネットで
情報が沢山出ているからある程度基礎知識がある人の方が多いと思うのだけど。
419愛と死の名無しさん:03/11/20 14:05
他のとこで見積取ったら結構高かったのでここにしたんですよ!
他のホテルで見積に入れてるものも、ここでは入ってなかったから、
良心的なところだね!ここにしよう!(ニコニコ)って決めたのに、
最後に取るなんて〜〜〜〜〜〜〜〜
てことは最初から見積に入れてたホテルの方が良心的だったのね?!
なんだか裏切られた気分。
420愛と死の名無しさん:03/11/20 14:13
>>413
普通、控え室代や着付け代っていくらですか?この予算に入ってこの
値段ですか?とおおまかな予算出されたとき聞かないか?
413もちょっと事前調査不足だったかもね。
421愛と死の名無しさん:03/11/20 14:13
大体の値段は聞いてましたよ。
でも細かいとこまで教えてくれなかったの!
お色直しだって、20万(レンタル代だけ)出せばできますよ、
ってしか言ってくれなかったし!!
それで全部コミコミなのかと思った!
細かい費用なんて知らないってば!!
でもみんな知ってるんだ?
422愛と死の名無しさん:03/11/20 14:15
んー・・普通は
へアチェンジでいくらいくら、このドレスがいくらいくらとか
その都度説明してもらえるものだと思うけど。
413が確認しなかったってのもあるけど
「20万出せば出来ます」って本当に言い切ったならおかしいかも
423愛と死の名無しさん:03/11/20 14:27
>>421
幾つかの会場で貰ったサンプル見積もりを付き合わせて
費用のかかる可能性のある項目を全部書き出した。
会場によって基本が全然違うのは分かったから。
それと自分が決めた会場の最初の見積もりと比べて不明な点は
全部聞いたので二回目に出された見積もりと最終明細の金額の差は
数万円だった(友人や親戚の着付け代・二次会代わりに泊まる部屋に
友人を呼んでお茶した代金位)。
雑誌とか一冊も読まなかったけどそれ位は気づいたよ…。

>421
お色直しの話の前に「脱がせ・着せ代」の存在を話されてたなら
コミコミと考えないと思うが、そこらへんはどう?
424愛と死の名無しさん:03/11/20 14:28
20万出せばお色直しできるし、せっかくだからやったら?
と言われたから、やることにしたのに、レンタル代以外にいろいろかかって
結局30万以上になってたの!
テーブルクロスも、1テーブルあたり5000円プラスすればこれになる、
10000円プラスすればこれになる、って説明されたから、
最初の見積にプラスなのかと思ったら、テーブルクロスの基本料金に
プラスって意味だったんだって!
だったら基本料金を最初に見積に入れればいいのにって思う!!
全部そんな感じで、最後は倍!!!
もうびっくり!悔しい!!
425愛と死の名無しさん:03/11/20 14:28
もちつ毛
426愛と死の名無しさん:03/11/20 14:31
うむ。もちつけ。
427愛と死の名無しさん:03/11/20 14:37
脱がせ・着せ代の話は最後まで一回もなかった!
その会場の衣装やさんだから、外から借りるより安いのよって言ってて、
同じ会場内での着付なんだからコミコミかと思ったの!
それは私がバカだったよ!
でも2倍だよ?!
途中で今の段階での見積くださいって言っても、進行が全部決まらんと
ムリって出さなかったくせに!!!!
キイ〜!!!!!!!!
428愛と死の名無しさん:03/11/20 14:39
>>427
えーと。聞いても良い?
お色直しの種類はなに? 洋+洋? 和+洋? 和+和?
付けたオプションは幾つで、その値段は最初に聞かなかったの?
429愛と死の名無しさん:03/11/20 14:41
>>421
たとえ知らなくても、
「見積もりはオプションほとんど詰め込みして"MAXで"出してもらう」
というのは基本中の基本。
ゼクシィやオズにも書いてあったでしょ。

それからテーブルクロスの加金がそんなに気に入らないなら、
普通のに戻せばいいだけなんじゃない?
どのみち「いいもの」にしたいなら、お金がかかるのは当然のことだし。
まだまだ削れるポイントはあると思うよ。

担当者との打ち合わせはなぁなぁで進めないで、
細かく確認しながら進めたほうがいいです。
奴らいつも一見さん相手だから、かなりヌルイもの(w

うちらも結構イタイ目にあったので、
途中から自分達で議事録作成して、打ち合わせ事項の確認してますた(w
向こうの担当者は((;゚Д゚)ガクガクブルブルしてましたが。
430愛と死の名無しさん:03/11/20 14:45
>>427
今から変更できないのかい?
431愛と死の名無しさん:03/11/20 14:54
このレスのテンパリ具合からいって担当者の話を冷静に聞いたり、
記憶してたり分析したり出来なさそうなんだけど。
悔しいっていっても騙された訳でもなく、オプつけたのは自分だしのう。
432愛と死の名無しさん:03/11/20 15:07
>>431
>>オプつけたのは自分だしのう。

ハゲド。
お色直し用のドレスで+10万円になったところで、
その金額だけで「2倍」になったわけではないし。

式場めぐり10箇所くらいしてて気が付いたんだけど、
下記のような感じでした。
・見積もりが高い>一般的なオプション。費目が細かい。空きが半年先まで一杯のホテル系列・専門式場
・見積もりが安い>最低限のオプション。費目が大雑把。直近でも空きがあるハウスウェディング系

私達は前者のほうの式場にしました。
色々OP付けたけど、最終費用は見積もり×1.2程度の金額だったよ。
433愛と死の名無しさん:03/11/20 15:08
>>417=418ですが、二重カキコスマソ。
>>424(=413)
>テーブルクロスの基本料金にプラスって意味だったんだって!
うーん、これは私も会場の説明をその場で聞いたら基本料金にプラスなんだなって
思うし、一応その場でもどういう意味なのか確認するな。

正直>>413さんも調査不足、確認不測だし、思い込みの部分もあったように思います。
私自身の経験でも、こちらから突っ込んで確認しないとわからなかったことも
ありますから、その辺はくどいくらいお互いの意思の疎通をすべきだったと思います。
会場側の説明不足の部分も結構あるようなのでその点はつっこんで不要オプションだけでも
キャンセルできないか確認しては?
それともオプションすら変更できないほど披露宴直前に迫っているの?
434愛と死の名無しさん:03/11/20 15:13
彼氏も一緒にだまされてたと思ってるんだったら
なんだか頼りないね
435愛と死の名無しさん:03/11/20 15:28
>>433
私も基本料金にプラス以外の意味に取れない。
そういう勘違いの積み重ねかな。

200万が400万とかになったら確かに驚くけど。
そうなる前になんで気づかなかったんだろうね。
テーブルクロスと色直し関係だけで倍になっちゃったのかな…。
436愛と死の名無しさん:03/11/20 15:34
オプションもう頼んじゃったからキャンセルダメだって!
披露宴は来月6日だけどもうムリなの?
テーブルクロス、そりゃ私も基本にプラスの意味と思ったよ!
でもその基本が最初の見積だと思ったの!!
見積書には基本プランって書いてたし!
そしたら入ってなくて基本でも15万もするなんて!
先に言ってよ!!!
437愛と死の名無しさん:03/11/20 15:35
ほとんど自分の思いこみじゃん。
オプションも一つ一つは安値でも、
人数分いくつも追加していけばどんどん値がかさむのが
分からなかったんじゃないのかな。

433の前半に禿同。
438愛と死の名無しさん:03/11/20 15:37
>>436
まだ式あげてないから
キャンセルじゃなくて変更なのにね
もうちょっと粘ってみたら?
セールスの人じゃだめなら上司の人呼んでもらうとか
439愛と死の名無しさん:03/11/20 15:38
それから追加オプションで言われたお金は全部メモってたよ!
お色直しの20万とかテーブルクロスのプラス7万とか!
そしたらいちいち言われた金額と違うんだもん!!
これが普通なの??
440愛と死の名無しさん:03/11/20 15:39
基本料金にもともとテーブルクロス代含むって書いてなかったんじゃない?
それとも書いてた?普通はどういうものが含まれてるか書いてるでしょう。
基本料金内のサービスを最初に確認しなかったの?

2週間前かぁ…。厳しいなぁ。手配の都合もあるし。
キャンセルしても御金は結局取られるんだから確認しなかった自分が
悪いと思って諦めて、披露宴楽しみなよ。
441愛と死の名無しさん:03/11/20 15:40
自分のメモじゃなくて会場の資料を見ろよ…
442愛と死の名無しさん:03/11/20 15:40
>>436
半月も無いのか(−−;

でも良く考えると、
半月前まで最終見積が出ないなんてやっぱりおかしいね。
ここだけはちょっとゴネてみてもいいと思うが。

それからテーブルクロス基本料金15万円って、
どこの式場もそんなもんだと思うけどな。高くないよ。
443愛と死の名無しさん:03/11/20 15:41
倍っていくらがいくらになったの?
444愛と死の名無しさん:03/11/20 15:42
>>439
普通じゃないかな、
そういえば毎回見積もり書くれたよ

まあそう言ういい加減さがあって安い式場なのかもね
きっちりしてたらその分、結婚式の費用上がりそうだしな

難しいところだな
445愛と死の名無しさん:03/11/20 15:44
>>439
お色直し20万円<ドレス代のみ。小物レンタル・化粧・ヘアチェンジ別料金

やっぱり確認不足の感が否めないね。
テーブルクロスのプラス7万も同様。

>>440
ハゲド。基本プランの内容を確認しないとね。
どうせお金払うのはこっちなんだしさ(w
いくつか式場巡りすると気が付くんだけど、一番悩まされるポイントでつ。
446愛と死の名無しさん:03/11/20 15:45
>>439
お色直しするならドレスなり着物に合った小物は必要なんだから、
その分の費用が上がるのは普通だし(小物も合わせたんでしょう?)
テーブルクロスは完全に勘違いだと思うんだけど。
基本の見積もりっていうのはあくまで会場側の「基本」だから
そこの明細を確認しなかった段階であまり同情できないかなぁ。
基本の表の中に書いてないものは一切入らないのが普通だから。
447愛と死の名無しさん:03/11/20 15:46
>>439
ごねたらたいがい思い通りに行く
ま、お上品ではありませんが
448愛と死の名無しさん:03/11/20 15:48
この人は書いてない事は基本料金にコミコミだと思いこんだんですね。

一番タチの悪い勘違いですね。
他の会場とオプションや金額を自分達で比べなかったのかな。
雑誌1冊買うだけでも充分比較できるだろうに。
幸いお金はあるようだし、あきらめな。
449愛と死の名無しさん:03/11/20 15:49
>>439
会場側にも不親切な部分があったみたいだからさ、その辺「冷静に」話あってみれば?
メモとってたならなおさらね。
確かに439の確認不足の部分が多いけど、会場側もきちんと説明してなかったなら
オプションキャンセルやキャンセル料に関しては譲歩してもらえる部分もあるんじゃないの?
彼や親ともちゃんと相談してさ、頭に血が上ったままじゃ人に話を聞いてもらえないからまずは
落ち着いてね。
450愛と死の名無しさん:03/11/20 15:50
>>449
すんごい水掛け論になりそう(ニガワラ。
「説明しました(困惑)」
「きいてない!!!!基本にコミコミでしょー!!!!!」
451愛と死の名無しさん:03/11/20 15:50
>基本の見積もりっていうのはあくまで会場側の「基本」だから
>そこの明細を確認しなかった段階であまり同情できないかなぁ。
>基本の表の中に書いてないものは一切入らないのが普通だから。

ものすごく同意。

とりあえずこれから会場と話し合いするんだったら
一人では行ってないと思うけど、必ず彼か親も同席しなよ。
452愛と死の名無しさん:03/11/20 15:51
>>450
ワラタ
453愛と死の名無しさん:03/11/20 15:56
>>>444
>まあそう言ういい加減さがあって安い式場なのかもね
思わず納得してしまった。
少々高くても対応がよくしっかりした会場を選ぶべきですね、やっぱり。

>>448
>>419
>他のホテルで見積に入れてるものも、ここでは入ってなかったから、
>良心的なところだね!
これがすべての間違い(勘違い)の始まりってことですね…。
454愛と死の名無しさん:03/11/20 15:57
テンパリさん値段だけでホテル決めたのかな

みんなそんなもの?
多少値段が前後しても
好きな場所で選ぶものだよね
455愛と死の名無しさん:03/11/20 15:58
他のクロスとかはカタログとか見て決めると思うんだけど、
カタログの写真の下に「基本料金○円+5000円」とか書いてありそう。
で、その基本料金はセットになってると勝手に勘違い。
…困ったお客さんかも。
456愛と死の名無しさん:03/11/20 15:58
>>451
既に書類をもらっていたり、説明済みだったら完璧に負けだけど、
まぁがんばってみる価値があるわな。

とりあえず、
「お金を掛けなければ、基本料金以上の事は出来ない」とだけ覚えといて。
457愛と死の名無しさん:03/11/20 16:01
テンパリさん、どこかで図星さされたのかい?
落ち着いたのかい?
なんしかヒステリー起こさずがんがれよ〜
458愛と死の名無しさん:03/11/20 16:07
>>455
見積もりは毎回くれたけど

>カタログの写真の下に「基本料金○円+5000円」とか書いて
なかった!いちいちきかなきゃいけなかった。
金持ちからお金とるためかな。
459愛と死の名無しさん:03/11/20 16:12
>>458
…詳しく聞いてないから今の状況のはずなんだが…。
1テーブルあたり幾らって説明されてるしさ。
金持ちからお金を取る方法ではないと思われ。
自分的には予算内のつもりで好きなようにばんばん決めちゃって
婚約者にはまだ何も言ってないのかな?
460愛と死の名無しさん:03/11/20 16:14
>いちいちきかなきゃいけなかった。
それ基本。
聞いても間違った解釈してたから今の状況なわけで…。

金持ちからお金取る為じゃないよ。
461愛と死の名無しさん:03/11/20 16:16
>>458
>金持ちからお金とるためかな。
人を見て高いオプションを勧めることはあるかもしれないが、
同じオプションを人を見て値段を決めるなんてことはないと思うが。

ただ、同じオプションでも会場によって値段設定が違うことはありそうだと思う。
だから最初の段階で「やりたい演出全部」を入れた見積もりを取るんだと思うんだけど。
会場そのものが安くてもオプションが高いこともあるからね。

会場で見せてくれる写真入のオプションのカタログ以外に、お色直しにかかる
費用などが入ったパンフレットや基本プランは何が入っていくらとかいうパンフレットは
なかったのかな。
462458:03/11/20 16:18
>>459
>>460
>>461
ありがと、そうだね普通ちゃんと聞くよね
それを聞いてなかったからテンパってるのか
463愛と死の名無しさん:03/11/20 16:20
とりあえずいくらが2倍になったのかわからないけど
今すぐ電話して今夜にでも彼と一緒に会場へ行っておいで〜。
いちおう、会場側は説明したときに貴方が納得したと確認してから
GOサインを出してたんだから。

納得いくまで説明きいて納得してからOK出したんでしょ。
464愛と死の名無しさん:03/11/20 16:20
(´Д`;)・・・

金持ち金持ちって、そういうことじゃないと思われ。
向こうだって商売だから、いかに稼げるかを考えてるだけでしょ。
今は色んな情報が雑誌やネットなんかの媒体から
素人でも手に入れられて、防衛手段があるのだから
一概に「騙したな!」と怒るのは筋違いのような。

今の金額もそうだけど、当日の諸々で更にUPが出ないように
事細かに金額を出してもらったりしたほうがいいんじゃないの?
465愛と死の名無しさん:03/11/20 16:23
>>464
それはあるな
当日上がるのはさけたいな
466愛と死の名無しさん:03/11/20 16:24
>>464
そだねー。
例えば飲み物とかを飲み放題にしているのかどうかとか、飲み放題に含まれる飲み物は
何かとか、招待客が含まれない飲み物を会場に頼んだらそれに関してはどうなるのか、とか。
467愛と死の名無しさん:03/11/20 16:25
自分がやった時は基本・衣装・引出物等々
一つずつ契約書出されてサインしたもんな。
そういう言質取られてたらキャンセル無理そう。

私も最初の金額が知りたい。基本プラン80万が160万になったとか
言うなら当たり前だとしか思えないし、300万が600万になったなら
ヲイヲイ、途中で気づいとけーと思う。
468愛と死の名無しさん:03/11/20 16:25
当初の2倍と聞いて、基本料金の安さに目が行って
オプションたくさんつけすぎて計算できなかったんだ、と
思いました。どうやらすこし違ったみたいですね。
当日もめないといいですね。
469愛と死の名無しさん:03/11/20 16:26
>>466
飲み放題に含まれない焼酎飲みたいって言った人がいた

結局値段は上がっていなかったが・・
470愛と死の名無しさん:03/11/20 16:34
240万から463万になりました!
付けたオプションは会場の人のセリフだけだと
50万くらいにしかならなかったからOKして
大体300万位かな〜と思っていたら!
300万基準にすると1.5倍だけど納得出来ない!
ちなみに会場の料金表はなかったです!
基本プランに何が含まれてるかも書いてなかった。
ただ、会場使用料・音響内装とか基本のドレスとか司会とか
いろいろですよって言ったのでもう含まれてるのかと!
ちなみに司会も人を選んで下さいと言われて選んだら
追加料金取られてた!!
聞いてないよ!!!
471愛と死の名無しさん:03/11/20 16:36
そんな気にしなくても大丈夫ですよ、と言われて
細かく確認しなかった私が悪かったのは分かってる。
反省してるよ。
でもあまりに説明はしょり過ぎだよ!!
472愛と死の名無しさん:03/11/20 16:37
>>470
ほんとに倍なんだね
予算300万でそれ以上は無理ですって言ってみたら?
司会変えるのはもう無理だろうけど、
会場の設備はランク下げたら?
473愛と死の名無しさん:03/11/20 16:38
なるべく早めに式場に連絡して
少しでもオプションのランク下げれば〜?
474愛と死の名無しさん:03/11/20 16:42
>>741
会場が説明不足なのはよくわかったよ。
あとは皆が書いているように親や彼氏と相談してオプションを減らせないか
会場と相談するしかないんじゃないかな。
もちろん会場へは親か彼氏同伴。

あとは諦めてこのまま支払って予定通りのオプションで披露宴をするか…。
オプションを減らしたいなら一刻も早く行動した方がいいと思うよ。

いまさらだけど、説明をはしょるような担当者がいる会場はやめた方がよかったね。
私も最後まで2箇所の会場どちらにしようか悩んだけど、回答が毎度あやふやな
ことしか言えない担当の方は不安だからやめました。
(通常は)一生に一度のことだから、不安な思いをしないところを前提に会場選びをしました。
475愛と死の名無しさん:03/11/20 16:44
>>470
そんな所でよく承知したね…。ばかすぎる…。
料金表もない、基本料金の内容もわからない、新郎新婦は全部あると思い込む、
聞いても色々ですよ、で契約したあなた達がバカ。
口が悪いけどいいカモになりましたね。
たぶん契約書の控もなさそう。
476愛と死の名無しさん:03/11/20 16:45
ちなみにどこの式場?
477愛と死の名無しさん:03/11/20 16:46
ちなみに彼はどういってんの?
478愛と死の名無しさん:03/11/20 16:47
ホテル? 専門式場? それだけでも良いから教えて。
479愛と死の名無しさん:03/11/20 16:47
>>478
上のほうにホテルって書いてあった
480愛と死の名無しさん:03/11/20 16:47
ちょっと勧めればほいほいオプションをつける甘っちょろい客だと
思われていた悪寒。
481愛と死の名無しさん:03/11/20 16:48
一人で契約しに行ったんじゃないよね?
説明は自分一人だけで受けたんじゃないよね?
彼とか親も一緒に決めた?
一人の場合その場で契約するんじゃなくて一旦持ちかえって相談した?
だとしたらまったく同情できないし、彼や親も気にしなさすぎ…と思う。
ところで契約書の控えはある?会場押さえる時や、オプションつけるときに
口約束だけでしてないよね?何か文章ある?
482愛と死の名無しさん:03/11/20 16:48
>>479
基本で240万取るホテルがきちんと説明しないなんて信じがたいね…。
契約書類だけはきっちり取られてそう。
それに全部書いてあったりしてね。
483愛と死の名無しさん:03/11/20 16:49
>>480
そうだろうね
結婚式は注意しないと偉い金額になるからね
いすカバーやらなんやらw
484愛と死の名無しさん:03/11/20 16:49
>480
「貯金ある」なんて言ったからねえ…。
「色々ですよ」で、つっこんだ質問しない客だったんだね…。
かわいそうだけど諦めな。分が悪い。
485愛と死の名無しさん:03/11/20 16:50
あー、呼ぶ人数が100人近かったらそれだけのアップもありうるかも。
486愛と死の名無しさん:03/11/20 16:51
>>485
そう!一人で1000円でも10万になるからねー
487愛と死の名無しさん:03/11/20 16:53
>>470
なぜそこで、「追加は50万分くらいですよね?
最終でなくて良いから見積もり見せてください」って確認しないの?
488愛と死の名無しさん:03/11/20 16:53
父の友人の息子の披露宴。
最終見積もりで300万、当日追加支払いで更に300万とられたって。
全部親持ちだったらしいけど、それを思い出したよ・・・
ハウスウェディング系だからたぶん会場は違うと思うけど。

今からでも遅くない。
一点一点細かく確認して、減らせるものだけ減らそう。
減らす額が大したものじゃなくても、細かく確認する客には
向こうも警戒して話をするようになると思うぞ。
彼、親も連れて、話を聞きに行け。
489愛と死の名無しさん:03/11/20 16:55
>>488
何したんだろうね
施設壊したんか!っていうくらいだね
490愛と死の名無しさん:03/11/20 16:56
100人近く呼んでオプション50万て、
着付け云々だけでも安すぎ。どういう計算してたんだろ。
もしかして人数分かけてなかったのかな。
例えば「一人プラス1500円で飲み放題プランです」てのを
「会場全体プラス1500円で(省略)」にしてたと見た。
491愛と死の名無しさん:03/11/20 16:57
>>490
その計算好き
492愛と死の名無しさん:03/11/20 17:00
>>490
おいおい、「100人」は他の人の推測だから。
20人かもしれないし、70人かもしれないし。
493愛と死の名無しさん:03/11/20 17:00
にしても挙式・披露宴に400万もかけれてすごいねー。
人付き合いが多いと大変だよね。準備がんばれ〜。

ひがみ根性な発言すると、結婚式に大金かけてばっかだなぁと思う。
あ、おもてなししようとして大金かけるのはいいと思うんだけどね、
自分達を着飾る為だけの式だと、ばっかだな〜と思うよ。

にしてもどういうオプションつけたんだろう…
テーブルクロスと司会と…着替えとお色なおしと…

これで50万以内におさまるわけがない。
494愛と死の名無しさん:03/11/20 17:02
テンパリさん、何人招待したの?
100人も呼んでたらその値段でもしょーがないなーって思うよ。
495愛と死の名無しさん:03/11/20 17:02
>>493
うんうんそれで引き出物しょぼくされたらショック
496愛と死の名無しさん:03/11/20 17:03
テンパリさんってのは私のことですね?

やっぱりバカですね?私達!
友達にはいいカモじゃんと笑われたよ!
そこではやらないようにしようっと、だって!
私も止めたい!!
他のホテルでくれたような細かい料金表はなくて、基本プラン見積書、っての
だけ7月にもらったの。
大ざっぱなことしか書いてなかったので、他で取られるような細かいのはない
んだと思ったんだよ!
思いこんだのは悪いけど、他ではいろいろ取るのに、ここはいいとこですね〜!って
言ってみたら、おホホホホと言われたし、取らないんだなーと思ったんだもん!!

彼は安いと思ったけどやっぱりそれなりに取られるんだ、って言って疲れてる!
何だか新婚旅行がパーになる予感!
新婚旅行にお金かけたかったんだよ!!
497愛と死の名無しさん:03/11/20 17:03
>>494
テンパリさんは
嵐のようにやってきて
帰っていくからなあ

掲示板かけもちしてるのかな
それか仕事中か
498愛と死の名無しさん:03/11/20 17:05
やっぱりテンパリさん質問には答えてくれない
何人だろうね
新婚旅行の話になったよ
499愛と死の名無しさん:03/11/20 17:06
ホントどういうホテルでやるんだろう。
司会にしたって基本の司会が幾らで、それよりクラスが上の
元TVアナとかだとプラス○万円。って言うと思うんだけどなぁ…。
ホテルパンフにだって色々載ってる筈だし。
会場費とかも繁忙期と閑散期で値段が違いそうだし
カレンダーが色分けになっててこの期間だと幾らって書いてあると思うのよ。
少なくとも自分が回った会場は全部そうなってたもんなぁ…@都内
500愛と死の名無しさん:03/11/20 17:08
>>496
お友達にGJ!と言っておこう。

うん、バカでいいカモだったと思うよ。
呼ぶ人数によればそれだけの金額かかるとおもうし、それだとカモじゃなくて、
正規な金額だと思うわ。

またお金貯めて旅行行けばいいよ。
501愛と死の名無しさん:03/11/20 17:09
>>489
父の友人は父親なので、詳細は不明らしいけど
泣く泣く支払ったと言ってたよ。
向こうの言う通りに、アフォみたいに付け足していった結果だと思われる。

結婚後すぐ、息子は「嫁さんが怖い」と実家に入り浸りで離婚秒読み。
なんだかねーと思うよ。
式がゴールじゃないんだからね・・・ 脱線スマソ
502愛と死の名無しさん:03/11/20 17:10
鴨がたっぷりの野菜と調理道具一式もってやってきたようにしか
見られてなさそう。
オバハンやり手じゃん。貯金の有無はしっかり確認してるもん。
しかもオプを一杯つけちゃうような夢見る花嫁の割に勉強不足にも
程があるし。彼氏も同じタイプなのだろうか。
503愛と死の名無しさん:03/11/20 17:11
>>501
ありがたいお話

そうだねヨメがあれやこれや足していったのかもね
息子も情けないが
504愛と死の名無しさん:03/11/20 17:11
お金かかるからといってご祝儀の値上げを要求したり
引き出物下げたりするとあなたの評価がめちゃくちゃ下がるよ〜

ちなみに引き出物は別料金だよ〜。どうしてるのか知らないけど。
会場で引き出物頼んでたらさらに追加されるんじゃない?
505愛と死の名無しさん:03/11/20 17:12
>>504
これで持込とかにしちゃって更に持ち込み料取られてたらどうするよw
506愛と死の名無しさん:03/11/20 17:12
>>504
ホントだね
引き出物代が出せなーいい
手作りのプチギフトでなんとかなるかなー
とか言いそうだね
507愛と死の名無しさん:03/11/20 17:15
引き出物はどこの会場でも基本料金には入ってないよ!!

なんかこの調子だと追加されそうな予感(w
508愛と死の名無しさん:03/11/20 17:18
>>507
60人位だとして一人最低4000円でも(3000円の引出物
+1000円の引き菓子)24万だもんね。
想像してた50万のアップ分の半分だ。
509愛と死の名無しさん:03/11/20 17:19
私は都内じゃない田舎者です!
みなさんのレスが多くて答えが書ききれてません!
ごめんなさい!

招待客は70人です!
そういえば飲み放題分もアップしてた!!!!!
飲み放題の方が安くなりますよって言われたのに!
基本プランは一人飲み物1本しかついてないって今初めて聞いたよ!

契約書は日最初の10万の分しか書いてないですけど、みんなもらうの?
見積下さいって2回くらい言ったよ!
でもおホホと笑いながら不機嫌そうだったんだもん!
心配しなくても大丈夫〜ばっかりだったし、おめでたいことなんだから、
あんまり細かくても・・・ね?って感じで、なんか聞いちゃ悪いのかなって
聞きにくくかったの!!!
みんな料金のこと聞いてるんだ、私も聞いて良かったんだね!!!!
失敗した〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
510愛と死の名無しさん:03/11/20 17:21
・・・・・・・・・。


バカだね。貴方も彼も親も。
511愛と死の名無しさん:03/11/20 17:22
>>509
田舎ね
そんな式場聞いたことないから
納得
512:03/11/20 17:22
自作自演がバレタ瞬間。
http://human.2ch.net/test/read.cgi/4649/1066741054/387-388

10分の時間を空けましたが名前を一緒にしてしまい
自演がばれましたwそのあとの必死ぶりが凄いですw
そして色んな板に晒されて物凄い叩きにあった馬鹿な奴w
しかしまたまた再降臨し騒いでいますww
只今メール欄会話祭り開催中!!!!
http://human.2ch.net/test/read.cgi/4649/1066467954/
513愛と死の名無しさん:03/11/20 17:23
そらかかるわ。400万。
ぼったくりじゃない。

ちなみにテンパリさん、あなた何歳?
514愛と死の名無しさん:03/11/20 17:30
>>509
>>基本プランは一人飲み物1本しかついてないって今初めて聞いたよ!

・・・ほとんどの式場がフリードリンク別料金だと思うのですが。
地方だからあまりあちこちの式場を比較出来なかったのかな(´・ω・`)

それから、担当者の顔色を伺わないこと。
何度も言うが、お金払うのはこっちだ(w
最低限の客扱いはしてもらわないと困る。
515愛と死の名無しさん:03/11/20 17:31
>>509
>そういえば飲み放題分もアップしてた!!!!!
>飲み放題の方が安くなりますよって言われたのに!
>基本プランは一人飲み物1本しかついてないって今初めて聞いたよ!
飲み放題が得かどうかは会場の飲み物がいくらするか、招待客がどのくらい
飲む人が多いかによって違ってくると思います。
基本プランに飲み物1人1本ずつしかついてないことを説明しなかったのは会場も
不親切だが、少なくとも飲み放題分の代金をプラスしたのは一概に損だとは言えないと思う。
飲み放題にしなかったら事後に飲み物代がどっさり請求されたかもしれないんだから。
そうなったらなったで「飲み物のことなんて聞いてないよ!!!」ってことになるでしょ?

話を聞いてると会場(担当者)が不親切なのも確かだけど、本当に確認不足だね〜。
もっとしつこく確認していたら、相手の対応も変わってたかもね。
これから会場と話すのだったら担当だけじゃなくてもっと上の人だしてもらうようにね。
前もって会場の責任者とかと電話で話しておいてアポイントとった方がいいんじゃない?
516愛と死の名無しさん:03/11/20 17:32
ちがうよ、テンパリさんは「飲み放題だと安くなる」というのを
基本料金から差っ引かれると勘違いしたんだよ。
飲み放題の意味をもわかってないと思われ。
517愛と死の名無しさん:03/11/20 17:32
見積もりなんていくらでもくれるよ。。。
一つ一つ値段アップしたら説明してくれるし。
ダメな式場選んだね。ご愁傷様。
518愛と死の名無しさん:03/11/20 17:33
当日もっと高くなる可能性もあるんですね?!
600万位になったらほんと困る!!!
どうやったら当日いきなり高くならないの?

それから私は23!
バカは23になっても直らなかった〜〜


519愛と死の名無しさん:03/11/20 17:35
>516
そりゃそうだ。
テンパリさんは理解してない様子。
520愛と死の名無しさん:03/11/20 17:36
>>518
追加は無しって言っておきなさい
521515:03/11/20 17:36
>>516
が、が〜ん!
>飲み放題だと安くなる
通常の人の解釈→「飲み放題の方が個別に頼むより割安ですよ」
テンパリさんの解釈→「飲み放題にすると基本料金よりもお値引きしますよ」
…ということなのか。私の想像を超えたよ。

そんな上手い話あるわきゃねーよ!
この分だとそれ以外のことも自分の脳内で都合よく解釈していることが
沢山ありそうですね。
522愛と死の名無しさん:03/11/20 17:37
>>509
…最早何もいえない。親も彼氏もあなたも揃って(ry
飲み放題は安くなるかもね。
一人一本で宴席を終了ってまずないから。
逆に飲まない人ばっかりだったら高くつくけど。
基本プランの飲み物の内容すら知らないってどうよ…。

70人で10卓として、7万円のオプション。凝る人なら普通じゃない?
引出物が必要な人が50人として一人4000円で20万
色直しで30万、司会で3万位オプ。
70人×1000位(基本に入らない飲み放題の最安追加料金として)=7万
これだけで240+67で307万じゃん…。ここで気づきなよ…。

523愛と死の名無しさん:03/11/20 17:37
>>521
脳内変換激しいと思う
そもそも新郎はいるのか?
脳内結婚か?
524愛と死の名無しさん:03/11/20 17:40
テンパリさん

引き出物の支払いはどうしてるの?
会場で頼んでる?それとも他で頼んでて持ちこみにしてる?

あと心づけを当日渡したりする事もあるよ。
もしかして心づけって何?とか言ったりする?

写真・ビデオ代は400万の中に入ってる?

でなければマジで600万いくでしょうね。脅しじゃなく。
525愛と死の名無しさん:03/11/20 17:42
>>524
>>もしかして心づけって何?とか言ったりする?

心づけって渡さない・受け取らないという人も増えつつあるよん♪

にしても先日の後輩達の結婚式、ほんとに渡さなかったらしいヽ(´Д`;)ノ
上司の御車代、先輩のビデオ撮影のお礼、一切なかった模様・・・
ここまで来ると、単に「若いから」では済まされないのでは?確信犯だよな(w
526愛と死の名無しさん:03/11/20 17:42
テンパリさん
今からでも明細の内容ひとつひとつを確認してください。
飲み放題の内容(ドリンクの種類)から、お色直しの内訳から(小物や着付けも)、
当日今の見積もり以外に何か支払わなければいけない可能性があるのかどうか。
とにかく重箱の隅をつつくように事細かに聞いてね。

その際には会場側からは担当だけではなく、上司も一緒に、
あなたの側も親が一緒にいて、見落としが無いようによく確認すべし。
テンパリさんとその担当者2人だけだとまたトラブルと思うよ。

当日の出費が増えないように例えば:
「飲み放題プランの飲み物以外は招待客が望んでも出さないでください」とか
細かな要望まで出しておくのが吉だと思うよ。
せこいようだが、トラブルよりはマシだと思われる。
527愛と死の名無しさん:03/11/20 17:43
>>522
ごめん間違えた
70人で7卓、1万のクロスオプションだね。
一番良い物頼んで「高い〜」はないでしょう(ニガワラ
528愛と死の名無しさん:03/11/20 17:44
担当者代えてもらったら?
529愛と死の名無しさん:03/11/20 17:44
>>525
心づけは会場側が受け取らない場合が多いが、受付やビデオへのお礼は
また別問題と思われる。

テンパリさん、会場への心づけはカットしてもいいけど、身近な人への礼儀は
忘れずにね。
530愛と死の名無しさん:03/11/20 17:45
70人で480万じゃ、
ミラコスタやパークハイアットで挙式できるなc⌒っ;;・∀・)φ
531愛と死の名無しさん:03/11/20 17:45
彼と親は最初の見積見て安いねと喜んでたけど、
最後の見積見てやっぱりこうなるのね、だって!
彼のお母さんも、こういうのはじわじわ取られるものなのよ、だって!
でもやっぱ変じゃない??
最初から全部教えればいいのに!
そしたら新婚旅行も期待しなかったのに!!!
もういまさら変更できないし仕方ないけど!
532愛と死の名無しさん:03/11/20 17:48
テンパリさんとにかく最終見積もりをここに書いてみて
みんなでチェックしてあげるから
533愛と死の名無しさん:03/11/20 17:50
>>531
「とりあえず基本料金だけで式させてください」ってゴネてみたら?
前にも誰かが言っていたけど、
見積もりの提示・金額の説明については式場側に手落ちがありそうだから、
その辺りよく話し合ってキャンセル料金くらいは交渉可のはず。

私も自分の式の前日に、
同じ会場で「基本料金だけ」の別カップルの会場見せてもらったけど、
とんでもなくショボかった・・・
はっきりいってお金掛けて良かったと思ったよ(w
534愛と死の名無しさん:03/11/20 17:50
>>531
あのね…今の時代、客のやりたい風に出来るようにオプション制に
するのはホテル側としては普通なの。
それで高いオプションを選ぶも基本のままで済ませるも本人次第なの。
倍になるって事はあなたがそれだけ何も考えずに「いいもの」を
がんがん選択した結果なんだよ。
480万だったら都内のいいホテルででもそこそこの披露宴が出来るよ。
全然変じゃないし、あなたの周囲も認識を改めた方がいい。
535愛と死の名無しさん:03/11/20 17:50
テンパリさん、変じゃないよ。
たぶんオプション一つとっても一番お金かかるものにされてると思うよ。

とりあえず、何にいくらかかってるのか
ここに書き出してごらん。チェックするから。
536愛と死の名無しさん:03/11/20 17:51
>531
いや、変じゃないです。
安くしようとするなら出来るけど、最初からその意識が無かったんだから仕方ない。
あなたの「披露宴」に対する知識の無さが招いた結果だと思われ。
537愛と死の名無しさん:03/11/20 17:51
>>532
ハゲド。
既婚者の人も居るみたいだから、不満なところとかチェックしてもらって、
今後の打ち合わせに使えるような情報もらってみたら??

23歳くらいじゃまだまだ分からないことも多いでしょ。
538愛と死の名無しさん:03/11/20 17:52
>>535
マジでチェックしたいよね…煽りとか全然なしで。突っ込めるところが
一杯あると思うよ。あと二週間だし交渉するなら早いほうがいい。
539愛と死の名無しさん:03/11/20 17:52
んで引き出物代は?

それと控え室の代金は?
540愛と死の名無しさん:03/11/20 17:52
>>531
挙式や披露宴って誰しも初めてすることだから知らないことが多いわけさ。
じゃ、どうするかっていうと情報誌を見たりネットで調べたりするの。
で、どうしたら失敗しない会場選びができるかそこで学習するわけさ。
相場より安い見積もりだされたら「何か理由があるのでは?」とそこで気が付かなきゃ。
普通はそこで「安いですけどこれには何が含まれて居ますか?」と聞いてはっきりさせるわけ。
見積もり取り比べるときも、いくつかの会場でほぼ同じ内容の見積もりを取らないと比較に
ならないでしょ?
見積もりの段階で「あれこれ入っていた会場」と「あれこれ入れていない会場」を
単純に見比べちゃったのが間違いだよ。
541愛と死の名無しさん:03/11/20 17:54
>>540
そうそう。
大金使うし、1回で成功させないといけないからね。
やり直しが効かない、これはマジで痛いよ(w
542愛と死の名無しさん:03/11/20 17:54
引出物は彼の親の知ってる人に頼んでます!
彼の親が払ってるからさっきの料金には入ってないです!
持込料だけはちゃんと知ってたから聞いて1人1000円と知ってます!
それは50万の計算に入れてたんですよ!!
メモにも1人1000円とあります!!
でも今度聞いたら1品1000円だったんだって!!!!!!!!!!
だからお菓子の分も別に取られることになってそれでも高くなったよ!!
お菓子くらいそこで頼んでもよかったよー
どうせ1人1000円取られるなら、お菓子も外でいいもの買おうと思ったのに〜
失敗した!
543愛と死の名無しさん:03/11/20 17:54
まぁ、軽くみて700は行くね(w
544愛と死の名無しさん:03/11/20 17:55
2chを知ってるならここで色々調べてから行けばよかったのに。
ここだけで私は殆ど用が足りたクチw
545愛と死の名無しさん:03/11/20 17:55
>>540
そうそう
私もわからんことばかりだった
ある程度の基本があれば
オプション省くところは省いてもぜんぜんよい
かっこいいライトとか

純粋にこれから結婚する人は
失敗して欲しくないなと思うよね

新婚旅行にお金かけたほうがイイヨネ
546愛と死の名無しさん:03/11/20 17:55
>>542
引き菓子と引出物の持ち込み料金は、それぞれ別徴収です。
割と普通だと思うけどな??
547愛と死の名無しさん:03/11/20 17:56
>>542
ごめん、あなたがお馬鹿すぎてどうにも煽れないし憎めない。
だからどうして一品1000円だって分からなかったの?
いや、もう答えなくていいけど、向うは「一品1000円」って言ってるよきっと。
548愛と死の名無しさん:03/11/20 17:57
テンパリさん
>>534 同意。
披露宴は基本プランはあってもそれぞれの希望に沿った物を付け加えて
いくからプランを足すたびに「これはいくら?」ってことになるわけ。
100人居て100人同じやり方の披露宴をするならもっとクリアだが
そういうわけじゃなからね?
549愛と死の名無しさん:03/11/20 17:57
持ち込み料無しのものだったら
2000かける70
14万浮いたのか。。。
新婚旅行のホテルのランク上げれるな
550愛と死の名無しさん:03/11/20 17:58
お色なおし、テーブルクロス、飲み放題、持ちこみ料、司会者、で
70人の招待客で最低でも50万で済むわけないよ…(汗

やっぱ「〜すると安くなりますよ」は、基本料金から差っ引いてたんだな。
ほんまもんのバカだ。
551愛と死の名無しさん:03/11/20 17:59
なんかもう、色んな意味で涙が出そうだよ。とほほ。
まじで一つスレ立てて、明細書き込んでみたらどうだい。
事実を知るたびに愚痴とはかけ離れた世界に飛んでいってるよ。
552愛と死の名無しさん:03/11/20 17:59
テンパリさん
>メモにも1人1000円とあります!!
それは「あなた」が書いたんでしょ?
だったら脳内で勝手に1人と都合よく解釈した可能性が高いと思う。
持ち込み料が1品あたりいくらという方が普通だ、という基礎知識をきちんと
身につけていれば防げたのになぁ。いまさら言っても遅いが。
553愛と死の名無しさん:03/11/20 18:00
>>549
14万か・・・大きいね。

地方だと引出物も「親の都合」で調達されることがあるから仕方ないね(´・ω・`)
554愛と死の名無しさん:03/11/20 18:02
>>553
そうだね
親が口出し金出しならいいが
新婚旅行いけなくなるのは
なんともかんとも ニンニン
555愛と死の名無しさん:03/11/20 18:03
テンパリさん
とりあえず他の人も勧めているように内容書いてみなよ。
「!」はなしで頼む。
556愛と死の名無しさん:03/11/20 18:03
>>551
ハゲド。

【インチキ?】見積りが倍に!?【確認ミス?】
とか。

割と良くある話だよね。
ミラコとかパルとかでそういう話題あったな。
557愛と死の名無しさん:03/11/20 18:04
ホテル側も23歳の小娘ってことで舐めてるね。
あの手この手でランク上げさせて、「見積もり下さい」には
「お祝ごとなんですからお金はホホホ〜」と誤魔化す。

勉強不足が一番の敗因ってこと反省して
今からでも彼、親を連れて、細かい金額を出してもらいに行け。
ここであーだこーだいっても、金額はかわらんぞ。
今までの金額を削れるのか、これ以上の手出しはないのかが
現実問題だろう?
558愛と死の名無しさん:03/11/20 18:05
>>554
まぁでも肝心の引出物代は「彼の親」が出しているみたいだから、
そう考えると新婚旅行にかえってプラスなんじゃないの???
559愛と死の名無しさん:03/11/20 18:05
ドレスはレンタル?
ブーケ代も大丈夫?持ちこみ代かかったりしてない?
560愛と死の名無しさん:03/11/20 18:06
>>559
かかるよね
561愛と死の名無しさん:03/11/20 18:07
>>559
ブーケも「基本料金内」だと、造花だったりする罠(´・ω・`)
生花がいいなら確認すべし。
562愛と死の名無しさん:03/11/20 18:07
テンパリさん
最終的な料金も分からずに契約したの?
契約書とかはあるの?
契約書があって不満ながらもそれに納得してサインしたんだとするとなんとも
難しいが…。

とにかく何とかする気があるなら、早く会場と交渉した方がいいと思うよ。
563愛と死の名無しさん:03/11/20 18:07
あぁ〜、ブーケ代、5万ぐらいかかってそう。
×2で10万。。。
564愛と死の名無しさん:03/11/20 18:08
>>559
式場内で借りてる。「お安くなるからオホホ」って言われて。
565愛と死の名無しさん:03/11/20 18:09
>557
「ホテル側も23歳の小娘ってことで舐めてるね。」

私は24ですが順調にやってますよ。年齢だけじゃないんじゃないかな。
566愛と死の名無しさん:03/11/20 18:09
>>564
んで差引きしてる、と。
567愛と死の名無しさん:03/11/20 18:10
>>564
ブ ブーケをレンタルするのですか
568愛と死の名無しさん:03/11/20 18:10
>>561
そーだな。
この分だと、お色直ししてもそのたび生花のブーケの料金が基本料金に
含まれている(ハズ)と都合よく解釈しているかもしれん。

ちなみに私が挙式したところはブーケの持ち込み料は取られなかった。
569愛と死の名無しさん:03/11/20 18:10
>>565
年齢じゃないね…私も25歳なりたてで親無しの一人交渉で
トラブル無しで終えた。
570愛と死の名無しさん:03/11/20 18:11
>>564
>お安くなるから
まさか、それも基本料金からマイナスしてくれるとか勘違いしていないだろうな。
571愛と死の名無しさん:03/11/20 18:12
>>567
ドレースのみ。ブーケとか色直しの詳細はかいてない。
572570:03/11/20 18:12
>>566
ごめんかぶった。

>>567
ドレスの話

>>569
だね。こうなると彼氏の年齢も知りたいところだ。
573愛と死の名無しさん:03/11/20 18:14
>>565
大卒としても社会人経験が1年違うだけで、だいぶ違うぞ。
565は23歳の時から今のような知識があったか?
勉強不足の感は否めないが、若さと突っ込んでこないのをいいことに
向こうも相当舐めてると思われる。

親やある程度の年の人を連れて行くとあきらかに対応が変わるしね。
574愛と死の名無しさん:03/11/20 18:14
>>567
造花なら可能。
でも今時造花ってのもなぁヽ(´Д`;)ノ

ちなみに、バブル期に地方で挙式した際の造花ブーケを5万で購入。
昨年生花で、ブーケ+色ブーケ+ブーケトス用ブーケ+ブートニア*2で同額でGETした。
(式場外の業者で)
生花の質は全く悪くなかったです。

時代とか、地方とか、そういうのも金額に関係あると思う。
575愛と死の名無しさん:03/11/20 18:14
・担当のオバハンがかなりのやり手だった
・「こんなに安くすむなんて良心的ですね〜」と発言オバハンの目が光る!キラリン
・新郎新婦「安い」という言葉に弱い
・新郎新婦、あんまりつっこんだ質問をしない
・書類を求めず自分でメモを取ってそれを資料代わりにしていた
・計算ができない(これ一番重要)
・新郎新婦肝心な時に気が小さい
・書いてない事はすべて基本料金だと思い込む
・オプションを見て考え無しにどんどん追加する
・挙式2週間前まで最終見積もりをくれない(新郎新婦もそこを追及しない)


考えられる原因。
576愛と死の名無しさん:03/11/20 18:15
>571
花屋と打ち合わせしてないの?
そこで、全部値段決めるんだよ?
デザインとか、イメージとか、形とか。
装花も決めるから、一ついくらってわかるし。。。
577愛と死の名無しさん:03/11/20 18:16
・「貯金がある」と資産を露呈してしまった
578愛と死の名無しさん:03/11/20 18:18
>>577
ほんまよね
そんなこと言うのか??
彼にも言ってはいけない
579愛と死の名無しさん:03/11/20 18:18
>>573
なめられたのは確かだ。
若いと知識がないのも確かだ。
だが、年齢にかかわらず知識をつける努力はできるよ。
彼氏もなんで何も指摘しなかったんだろう?
初めてのことで不安だから普通は何かの手がかりを雑誌とかにすがる(=知識をつける)
人が大半だと思うのだけど。
年齢だけではなく、知識不足も露呈したのがさらになめられた原因か。

テンパリさん
とにかく会場と交渉するなら早くした方がいいよ。
なめられないように親同伴でね。
580愛と死の名無しさん:03/11/20 18:20
>>577
でも、その貯金では新婚旅行まで手が回るほどにはたまっていなかった…と。
70人規模ならいくらくらいが相場か知っているだけでも違ったのにね。
581愛と死の名無しさん:03/11/20 18:21
あ〜、反面教師にしよう。
ありがとう、テンパリさん。
582愛と死の名無しさん:03/11/20 18:21
私も3週間後に披露宴だから同じような状況だけど
最終見積もりはおよそ180万くらいだと思う。(今は160万)
でもそこから、「お車代」「心づけ」「タクシーチケット」等など
終わってから加算されるものを考えてるよ。
私の場合は見積り180万+諸々50万くらいだと思ってる。
結構終わってからもかかるもんだよ。
583愛と死の名無しさん:03/11/20 18:22
テンパリさんはあらわれないので
費用を抑えるところを提案しよう

会場装花
584愛と死の名無しさん:03/11/20 18:22
>582さんの場合は50万でも、テンパリさんの場合は150万ぐらいかかりそうな罠
585愛と死の名無しさん:03/11/20 18:22
>>583
テーブルコーディネイト
586愛と死の名無しさん:03/11/20 18:24
>>583
テーブルクロス&椅子カバー
お色直し
587愛と死の名無しさん:03/11/20 18:24
>>583
お色直し中止。何気に「衣装代」って一番デカい。
588愛と死の名無しさん:03/11/20 18:26
今キャンセルしたほうが一番お金かからなくてすみそう(w

本末転倒だが
589愛と死の名無しさん:03/11/20 18:26
>>583
キャンドルサービス中止。
これもやらなくてもいい。最近はそういう流れも多い。

知り合いはケーキカットをやらなかったらしいが、
ケーキカットは流石にやったほうがいいと思われ。

あっ、それから生ケーキじゃなくて、
パテで穴を埋める方にすると、かなり節約になるよ。
590愛と死の名無しさん:03/11/20 18:27
>>583
ドレスのティアラをキャンセル。生花のほうが安い。
591愛と死の名無しさん:03/11/20 18:28
・シャンパンタワー
・ゴンドラ(あるか知らないけど)等のどうでもいいオプション
・写真のカットを減らす・DVD編集とかしない
592愛と死の名無しさん:03/11/20 18:29
ビデオ撮影は知り合いにお願いする。
593愛と死の名無しさん:03/11/20 18:29
ビデオ上映中止。二人の今までの写真なんてあってもなくてもいいし。
あとビデオ撮影中止。
写真はあったほうがいいけど最小限に押さえる。
焼き増しは親族のみ。

てか、焼き増し代も基本料金だとか思ってるかも。
594愛と死の名無しさん:03/11/20 18:29
>>587
いいねこれはでかい
20万は浮くね
595愛と死の名無しさん:03/11/20 18:29
>583
今からだとやっぱり装花かな。
あと、プチギフトとか?
596愛と死の名無しさん:03/11/20 18:29
>>593
>>てか、焼き増し代も基本料金だとか思ってるかも。

まさか〜ヽ(´Д`;)ノ
597愛と死の名無しさん:03/11/20 18:29
ペーパーアイテムとかも一番高いのなんだろうな…。
招待状+席辞表+メニュー+席札で一人トータル3000円とかの。
598愛と死の名無しさん:03/11/20 18:30
>>593
うん
写真撮影だけでいいね
599587 :03/11/20 18:30
>>594
本人申告だと30万円だそうだ。
600愛と死の名無しさん:03/11/20 18:30
ビデオやめよう。10万以上かかるでしょ?
601愛と死の名無しさん:03/11/20 18:30
>>597
ペーパーはもうキャンセル効かないと思われ。
半月前です・・・
602583:03/11/20 18:30
いい意見でてきたね
テンパリさん参考になるね
603愛と死の名無しさん:03/11/20 18:31
>>599
ひょエー
604愛と死の名無しさん:03/11/20 18:31
>601
いや、取り返しのつかない無駄金って意味っす。
それだけで15万位つかってそうなもんで。
605愛と死の名無しさん:03/11/20 18:32
ちょっと待って。

なんか皆の意見色々見てみたんだけど、
やっぱり「240万円もUP」する原因がイマイチ理解出来ないのだけど。

何かガツンと大きいのがあるんじゃないか??
606愛と死の名無しさん:03/11/20 18:32
会場の無駄なライティング
607愛と死の名無しさん:03/11/20 18:32
>>605
招待客20人増加とか
608愛と死の名無しさん:03/11/20 18:32
>605
ホテルだから宿泊費とか?
609愛と死の名無しさん:03/11/20 18:33
>>605
がつん。。
なんだろ料理のランクかな
いなかだからイセエビ入れてんじゃない?
610愛と死の名無しさん:03/11/20 18:34
>>608
地方って言っていたから、
・地元婚
・どちらかの地元で披露宴。片方の親族は遠方より
ってパターンがありそうだから、
そうなるとホテル代も十分ありえるね
611愛と死の名無しさん:03/11/20 18:34
>605
元々の基本料金のプランに何も無さすぎたんです。
240万円も70人で割れば一人3万ちょい。
612愛と死の名無しさん:03/11/20 18:34
食事のランクを最高に。お色直しが二回くらいあるかも。
つけられるオプションを全部つけちゃった。
装花もクロスも一番良いの(現実にクロスは一番いいのを頼んでるよ
テンパリさん…)。
DVD編集(30万位)。写真は一番枚数が多くてしかも親族分を焼き増し+
一番良い台紙。あっという間に240万にいきそう。
613愛と死の名無しさん:03/11/20 18:35
>>610
しかも宿泊費は
あとばらいじゃない?
見積もりには入ってなかったぞ
ガクブルだな
614愛と死の名無しさん:03/11/20 18:35
>>609
伊勢海老追加・・・
+3000円掛ける人数分=21マソくらいか。
まだ240万の1割だよ
615愛と死の名無しさん:03/11/20 18:36
>>614
そんなもんか
ショボーン
616愛と死の名無しさん:03/11/20 18:36
>>612
地方だから、焼き増し料金すごそうだなヽ(´Д`;)ノ
うちの旦那も15枚くらい用意してたよ。大杉。
617愛と死の名無しさん:03/11/20 18:36
>>611
ホテルだから食事と飲み物で最低2万位でしょ。それで140万。
二人分の基本衣装+メイク+クロス+司会+挙式+音楽位で100は行くかと。
618愛と死の名無しさん:03/11/20 18:37
お色直し2回なら1回にすればいいかもね。
でかい。
619愛と死の名無しさん:03/11/20 18:37
>>616
15枚って
あのでかい写真を!?
620愛と死の名無しさん:03/11/20 18:37
>>607
むしろ減らした方がいいくらいでは?
今からではムリだが。

>>605
基本料金に何が含まれていたかにもよるなぁ。

節約ポイント
ライティングと音響は最小限
フラワーシャワーやライスシャワー
見送りの時の金屏風(基本に含まれていないなら)
621愛と死の名無しさん:03/11/20 18:38
>>617
ほんとだね
基本料金てなんじゃ
622愛と死の名無しさん:03/11/20 18:39
>>616
5000円くらいするよね一枚
親戚がもらってどうするんだ
623愛と死の名無しさん:03/11/20 18:39
あとアルバム作成。
当日の写真をアルバムにするやつあるでしょ。
安いところで10万もかからないけど、テンパリさんの場合は、
30万ぐらいかけてるんじゃないかなぁ。しかも人数分作成とかも
してないよね…?ね?ね?
624愛と死の名無しさん:03/11/20 18:40
>>619
集合写真を15枚です。台紙付き。
しかもそれを私一人で取りに行くことになって、
雨の日にひぃひぃ言いながらお持ち帰りしました。
やっぱり旦那嫌いだ!<思い出した
625愛と死の名無しさん:03/11/20 18:41
あと「リムジンカー使用」なんてのも有るなら、速攻消去しましょう。

あれは今時イタイよ・・・
626愛と死の名無しさん:03/11/20 18:41
>>623
あれは一部でイイね
627愛と死の名無しさん:03/11/20 18:42
>>624
やっぱりあれか
喜んでくれた?>親戚
628愛と死の名無しさん:03/11/20 18:43
テンパリさんどうしたかな?
親か会場と話中かな。
629愛と死の名無しさん:03/11/20 18:43
チャペル挙式の後の馬車とか…



ていうか、テンパリさんはすでにいない予感。
今頃会場に行く準備してるのかな
630愛と死の名無しさん:03/11/20 18:43
>>627
一応喜んでくれたみたいです。
同県民なので、ある意味付き合いやすい人たちで(w

ちなみにお値段は@5000。
無駄かなぁと思ったけど、今後のお付き合いもあるから諦めた_| ̄|○
631愛と死の名無しさん:03/11/20 18:44
>>630
喜んでくれたならよかったネ
632愛と死の名無しさん:03/11/20 18:44
必死で最終見積もりと顔付き合わせているのかも。
彼氏が帰ってきたとか。
633愛と死の名無しさん:03/11/20 18:45
>>632
彼もカキコして欲しいとこだな
634愛と死の名無しさん:03/11/20 18:46
>>631
ありまとヽ(´ー`)ノ

またお盆に引き続いて今週末も集まりがあるようです。
また40人くらい集まるのかな?ちょっと大変(+o+)
635愛と死の名無しさん:03/11/20 18:48
>>634
40人ですか大変だろうけどほのぼのですね
がんがれ

テンパリさん去っていったね
色留袖さんも
636愛と死の名無しさん:03/11/20 18:50
今最初から読み直して気が付いたんでつが・・・・
テンパリさんと同じ日に挙式だぁーーーーーー
なんとなく気が付きたくなかった。。。
637634 :03/11/20 18:51
>>635
みなさんお夕飯の準備かな?

チャット気味で楽しかったですが、
アテクシもそろそろデパートにお買い物に行かなければッ!
(ボジョレヌーボの白頼まれました。なんで白?)

ではでは(´ー`)/~~
638愛と死の名無しさん:03/11/20 18:52
>>636
当日は自分の式に集中しなねw
きっとテンパリさんは挙式後にまた書いてくれると思うから。
おめでと!
639愛と死の名無しさん:03/11/20 18:57
>>638
ほんとだね
テンパリさんのこと気になるけど
640愛と死の名無しさん:03/11/20 18:57
>638
ありがとうございまつ。
前に、『私も3週間後に・・・・』と書いたものなんですが、よくよく見ると同じ日でした。
私はお金に関して一つ一つ確認しながらだったので
「こんな事もあるんだなぁ」って感じですかね。
まだ式まで大変ですが、がむばりまつ。
641愛と死の名無しさん:03/11/20 18:58
>>640
よかったよかった
642愛と死の名無しさん:03/11/20 19:44
ずいぶん落ち着いたようなので、テンパリさんへ。
ぜひみんなの意見を読んでほしいなあ。
今からでも削れる物は削る。
発注していてキャンセル料かかるものも、どちらが得か考えて検討してみてね。
絶対安くなるはずですよ。
643愛と死の名無しさん:03/11/20 20:05
とりあえずスレ立てて何から何までぶちまけて欲しいのココロ
644愛と死の名無しさん:03/11/20 20:19
こんばんは。
ちょっと用事があっていなくなってました。
またすぐいなくなります。
!はなしでと言われていたようなので減らします。

今手元に最終見積がないので書き込めません。
また時間があれば書き込んでみます。
さっきは興奮してたけど、みなさんからいっぱいもらった予想レス読んでる
うちにだんだん落ち着いてきたです。
でも、あのオバハンのおホホホホ〜という顔を思い出すとやっぱり腹立ってきます!
実際の代金が高いことより、教えてくれないのが悔しい!!!!!
料金表も見せてと言ったら見せてくれたの?
問いつめたいよ!!!
でも当日嫌がらせされたら困るなーと思うと、終わるまで黙ってる方がいい?

ブーケ代も確かにアップしてたような気がする。
写真見せられて、この中でどれがいい?って言われたから選んだけど、
高いものだったのかも?
ブーケ以外でも、どの写真見ても料金書いてないんだもん!!!
かろうじて説明のあった料金アップ分はせっせとメモするしかなかったし。
こういう状態なら、説明ない分は全部同じ料金だと思わない?

なんか力抜けた。
あんまりお金かけてないのに、まあまあ立派だし、
私ってばいいとこ選んだでしょ!!!!と思ってたけど、、、勘違い?
645愛と死の名無しさん:03/11/20 20:22
落ち着いたようでよかった
みんな心配してます
式で嫌がらせされるなんて絶対無いよ
安くしてもらったほうがいい

彼氏はなんていってるの?
もういいじゃんとか?
646愛と死の名無しさん:03/11/20 20:23
なんでそんなに急に跳ね上がったのかまだ細かくチェックしてません。
ちゃんと照らし合わせてみないと。
と言っても元の見積はほとんど何も書いてない〜
目についた脱がせ料みたいなのばっかり書いたけど、実は少しずつ
高くなってる?!
いやーーーーーーーーーーーーー



647愛と死の名無しさん:03/11/20 20:25
>>646
で、彼氏はなんと?
648愛と死の名無しさん:03/11/20 20:26
>>644
嫌がらせなんて無いよ。
ていうか、そんなことされたら慰謝料取れるんじゃないの?

いっそ、担当を代えてもらうことも考えてください。
期間が無いとのことで、あまりオススメしたくはないのですが、
私だったら担当代えしてもらいます。

それから、今後はしつこいくらいに金額の確認しようね。
どうせ式が終わってしまえば会うことがない人間。
向こうも同じ考えだから、
サービス提供者VS顧客
という関係を念頭に置いて交渉しましょう。
649愛と死の名無しさん:03/11/20 20:27
そっか、心配してくれてるんですね!
ありがとうございます!!!
みんなあきれてるのかと思いました。

彼は私よりは高くなるんじゃないかと思ってたみたいです。
プラス100万くらい?と思ったみたい。
でもびっくりしてた。
もめる気はないみたいです。
うちらの親たちは、どうせこんなものよね冠婚葬祭は、って感じです。
650愛と死の名無しさん:03/11/20 20:28
>説明ない分は全部同じ料金だと思わない?

いや、普通は思わない。確認する。

それよりもどうして料金表すら出さない式場に決めたのか
まったくわからない。
今更ごめるよりも、「料金表をきちんと出してくれないと
絶対に頼まない!!!」って最初にくぎささなかったのが
失敗の原因だと思う。それにテンパリさん、一人で全部決めてるんじゃない?

第一、未だに細かくチェックしていないってのも、
今の現状になったわけがわかる気がするよ。

とりあえず沢山の人がレスしてくれた、
今からでも削除できるオプションをみて
やめれるものはやめとき。
651愛と死の名無しさん:03/11/20 20:29
心配してない、呆れてる。
当日どんだけ追加料金請求されるんだろうって。
652愛と死の名無しさん:03/11/20 20:30
お金あるんだったら別にいいんじゃないのー
653愛と死の名無しさん:03/11/20 20:32
それはこのスレ読んで初めて分かって、私もびびってます!
最終見積って言われたから最終なんだなと思ってました。
まさか当日さらに増えるかもしれないとは!!!
普通いくらくらい増えるものなの?
654愛と死の名無しさん:03/11/20 20:32
>>649
心配してるよ
そうかお金あるのね
新婚旅行は行けるのね?
655愛と死の名無しさん:03/11/20 20:34
いや、テンパリさんの場合は普通じゃないから。

150万円ぐらい増えるんじゃない?

>最終見積って言われたから最終なんだなと思ってました。

すでにここで思いこんでる。
これが最終見積もりで「コレ以上増える事は絶対ないんですね!」と
確認&書面を求めるべき。
656愛と死の名無しさん:03/11/20 20:35
>>653
普通はわかんないけど
ホテルに払うのは
追加の飲み物代
来てくださる方の美容代、宿泊代
30万くらい

その他
交通費、お車代、
30万くらい
657愛と死の名無しさん:03/11/20 20:35
そりゃどこでもいいなら新婚旅行には行けると思いますよ。
熱海とか〜
でも南の島に行きたかったんだもん!!!
そのお金はなくなる感じ。
お色直しはいらなーい!!
658愛と死の名無しさん:03/11/20 20:35
>>653
当日はむしろアクシデントの要素が多いから、
そんなに大金を請求されるものではないよ。

・赤ちゃん連れがベビーベッドを要求
・招待客がフリーにない飲み物を要求

とか、一般的なところでそんなものなぁ・・・
659愛と死の名無しさん:03/11/20 20:35
>>653
で、旅行はいけるのかい?
660愛と死の名無しさん:03/11/20 20:36
>>657
両家金持ちじゃないの?
661愛と死の名無しさん:03/11/20 20:37
いろんな物に金額ってアップできるんだよ。
私はプランを併用しているけど、ケーキはプラン内の2万円程度の生ケーキ。
衣裳は10万円の一番安いプランにして、WD.CD.タキシードをレンタルしたよ。
その代わり、料理はプランから3000円アップ×人数分。
装花もプラン内のものからアップしたしね。

お金をかける所にはかける。
節約するところは節約する。
そうしないと、莫大な金額になります。

見積もりはもらえます。
「最終見積もりじゃなくて、今の分だけでいいので下さい」といいましょう。
私は式場の見積もりを元に、パソコンに入れてます。
金額をアップしたり、何か追加したり、両親の着付けなどや、衣裳のクリーニング代がかかることが
発覚した時なども自分で作れるので重宝してます。
一つ一つ確認しないと大変な事になりますよ。
662愛と死の名無しさん:03/11/20 20:37
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊
と入れると凄い情報が見られます。

友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!
もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!

http://auctions.yahoo.co.jp/
663愛と死の名無しさん:03/11/20 20:40
今の段階での見積下さいって一応言いましたよ〜
でもくれなかったの。
そこで引っ込んだ私達が悪いけど、くれてもいいんじゃない?

664愛と死の名無しさん:03/11/20 20:40
「!」戻ってるし。。。

70名だったら多めに考えて100万位は当日発生すると考えておいた方がいいよ。
665愛と死の名無しさん:03/11/20 20:42
あんなにてんぱってた後に>>657のような能天気なレスを見ると
なんか自分の心に薄暗いものが芽生えてくるのは気のせいだろうか

こんな感じでオプションどんどん追加して今てんぱったんだろうなぁ
しかし払えない額じゃないみたいだし、さっさと1000万円ぐらい払っとけ
666愛と死の名無しさん:03/11/20 20:42
>>663
過去に見積もりもらえないのは分かったよ
今から改善する気持ちはないの?
667愛と死の名無しさん:03/11/20 20:43
熱海逝っとけ・・・・
668愛と死の名無しさん:03/11/20 20:45
>>667
せめて初島。
669愛と死の名無しさん:03/11/20 20:45
そうですね、
今から反省を生かして、当日いくらかかるのかよく聞いてみます。
670愛と死の名無しさん:03/11/20 20:46
>>669
ふーん<遠い目
671愛と死の名無しさん:03/11/20 20:47
んでテンパリはどうしたいのだ?
一通り読んで思ったんだけど、お金払いたくないならすぐ行動しろって
言われてるのに、今からキャンセルできるものはキャンセルすればいいのに、
会場の担当の人ずるいよねぇ〜〜〜って、そればっかり。
全然前向きじゃないよね。

新婚旅行だってお金無いなら今はやめて後でまた行きたい所に行けばいいじゃん。
それか熱海行け。
672愛と死の名無しさん:03/11/20 20:48
私なんて直前の今からでも変更できるのになぁ。
(今日も料理の数を変更したし、引きで物の数も変更した。)
やっぱりテンパリさんと同じく式場もおかしいよね。
673愛と死の名無しさん:03/11/20 20:49
>>671
なんだかね
ツリにしろ的確に答えて欲しいよね

暖簾に腕押しだ
674愛と死の名無しさん:03/11/20 20:49
テンパリさんは
 きいて!!こんなに豪華な挙式・披露宴するの!!!
 でも最初聞いてたよりもお金かかるの!!ひどくない!!
 ちゃんと聞かなかった私がわるいけど〜(無責任)
 ま、でも払えない額じゃないけどね♪

って言いたかっただけなのではないかと。
だって普通金額が増えてたら焦ってまず彼や親と一緒に会場に
問い詰めるけどねぇ…
675愛と死の名無しさん:03/11/20 20:50
>>674
話題満載だったけど
そろそろ潮時か
次の愚痴いってみる?
676愛と死の名無しさん:03/11/20 20:50
まとめ

 DQNな式場・担当者には、DQNな新婦(ドリーマー)が寄って来る

意味は違うが、類は友を呼ぶってな。
677愛と死の名無しさん:03/11/20 20:50
ずるい!ばっかり書いてごめんなさい〜〜〜〜。

オプションのキャンセルはもうできないですって言われたけど、
ちょっと頑張ってみます!
もしかしてできるかも?
678愛と死の名無しさん:03/11/20 20:50
>674
結局のところそれか・・・
679愛と死の名無しさん:03/11/20 20:51
テンパリさんに埋もれてたけど
>>636
今最初から読み直して気が付いたんでつが・・・・
テンパリさんと同じ日に挙式だぁーーーーーー
なんとなく気が付きたくなかった。。。
さんは愚痴はないかい?
680愛と死の名無しさん:03/11/20 20:52
たとえばキャンセルするならどんな事??
日数的に出来そうか出来ないかは皆が答えてくれると思うよ。
681愛と死の名無しさん:03/11/20 20:52
長々と書いてすみません!!
なんかあんまり親とか彼とか深刻になってくれなかったので!

そろそろいなくなります。
おやすみなさい。
682愛と死の名無しさん:03/11/20 20:53
次いってみよー
683636:03/11/20 20:54
今のところ愚痴はないです。
というか、愚痴る時期を過ぎました。

出欠が取れない人が一人いたんですが今日やっと連絡が来たので解決しました。
684愛と死の名無しさん:03/11/20 20:54
お金があるから深刻になってなかったんじゃない?
685愛と死の名無しさん:03/11/20 20:55
最後に一つ、
キャンセルの第一候補はお色直し!
白いドレスがとても気に入ってるので、別にお色直ししなくていいんです!!
686愛と死の名無しさん:03/11/20 20:57
>>683
おられましたか
納得して結婚式うらやますぃー
よかった
687愛と死の名無しさん:03/11/20 20:58
>>685
まだおったんや
最後にひとつもう一個言って
688愛と死の名無しさん:03/11/20 21:00
テンパリさん
もういないみたいだけど…

今からでやってみて損はないこと:
・キャンセルできるものが無いか会場に確認しましょう。
 会場側の対応の悪さもあったので、説明がなかったことを言ってみましょう。
 担当者ではなく上司にきてもらいましょう(アポイントとってね)。
 親も同席した方がいいでしょう。

・見積もりの中に何が入っているのか細かくチェックしましょう。
 「こんなくだらないこと!」と思うようなことでもきっちり聞いてね。

・見積もり以上に今後お金が発生することがないか確認しましょう。
 >>658さんが書いているようなものが考えられます。
 当日招待客がいきなり何か要求されたら親族か新郎新婦に確認をとり
 金額を聞いてからOKだすようにしましょう。
 飲み物は「最初からフリーのものしか出さない」と決めてしまいましょう。
689636:03/11/20 21:01
>686
今日はこのスレにずっといました(笑)ずいぶん暇人な私ですね。
住んでいるところと挙式するところが遠いのでこれからまたバタバタすると思いますが、
なんとか無事に終わりそうです。
690愛と死の名無しさん:03/11/20 21:02
テンパリさん、式おわったらまたここにきて、結局ナンボかかったかおしえてねー
691愛と死の名無しさん:03/11/20 21:03
>690
それ知りたいね
692愛と死の名無しさん:03/11/20 21:07
>>689
私もいた楽しかったです
693636:03/11/20 21:11
>692
楽しかったですね
自分もテンパリさんと同じ状況(時期的に)なんで
興味深く読んでました
694愛と死の名無しさん:03/11/21 09:38
テンパリさんの一連の流れ、やっと読み終わりました。ふぅ。
まぁいまさら言っても始まらないかもしれないけど、確認不足って怖いね〜。

私は3年前に終わったクチなんだけど、ホテルの担当者もとてもキチンとした人で、
一つ一つの値段等をくどいくらいに確認する方だったし、
こちらも安い買い物(?)じゃなかったので、打ち合わせの度に仮の見積もり貰ってました。
キチンと打ち合わせしたおかげか、3年たった今でも、大まかな値段の内訳を覚えてるw

70人で463万って、かなりすごい値段ですよね。
私大阪なんですけど、某ホテルで62人で360万でした。
リッ○で挙げた友人でも、65人で400万くらいっていってたなぁ。
田舎って言ってたし、案外田舎の方がそういう費用ってかかるんだろうか?
引き出物も凄そうだし、式場も競争相手がないから向こうに言いなりの値段だったりして。
自分語りスマソ。
695愛と死の名無しさん:03/11/21 10:42
私はチャペル&レストランで45名、200万の予定です。
なにぶん自分達の事にはお金かけなかったんでこれくらいで済みそう。
私も田舎でやりますが、どうなんでしょうね?
田舎の度合いにもよるのかしら。
696愛と死の名無しさん:03/11/21 21:13
>>695
私も50人弱で200万円強でした。
お色直しなし、キャンドルサービスなし、花束贈呈無しの何にもなしですが(w
地域によっては冠婚葬祭にお金がかかるところもあるでしょうね、きっと。
697愛と死の名無しさん:03/11/21 23:00
式場の本予約をしてきました。
申込書の裏に約欺が書いてあるんだけど、これって形式的なものでしかないの?

内容について、いくつか突っ込んで質問したら、
「その都度柔軟に対応しますから」「今まで問題が起こったことはありませんから」と言われました。
ひとつ例を挙げると、書面では「引出物の変更」が前々日まで可になってるんですが、
話をしている中で「2週間前までぐらいですね」と言われたんですよ。
(2週間前の方が常識的な気はしますが)
でも、約欺より融通してくれる分には「柔軟な対応」だけど、
書面より不利な条件になるのは約欺違反って言うんじゃないのかな?

しまいには「今までそんな細かいこと言う客いなかった」みたいな意味合いのことを言われ、凹。
698愛と死の名無しさん:03/11/21 23:09
>697
ううーーーん。
引き出物に関しては2週間前が妥当だよね。
でも規約に前々日と書いてあるのがおかしいですね。
きっと、昔のものから作り直してないんでしょうね。
これから何に対しても締め切りがあると思うので、一つ一つ確認した方が
よさそうですね。
書面より担当者と話して、メモしておきましょう。
699愛と死の名無しさん:03/11/21 23:20
連続スマソ。
ついでに言うと、「今までそんな細かいこと言う客いなかった」
は気にしないで。
細かく聞いていかないと分からなくなるからね。
念には念を入れて確認しながらやっていってください。
ガンガレ!
700愛と死の名無しさん:03/11/21 23:22
>>697
「今までそんな細かいこと言う客いなかった」みたいな意味合いのことを言われ、凹

式場の人はちくりといやみ言うの控えて欲しいよね
あれやこれやいっぱい言われて
泣いたことがある。。。
私がいけないのだがな
701愛と死の名無しさん:03/11/21 23:28
>700
私なんて嫌味言われた事ないです。
今も、締め切りギリギリなのに招待客減ったり、席順が大幅に変わったりで・・・。
でも、快く「大丈夫ですよー」の言葉をかけてくれる。
いい人にあたったようで良かったのかな。
702愛と死の名無しさん:03/11/21 23:31
>>701
よかったねー
営業の人というのかコーディネーターの人
と馬があうとスムーズにいくからいいね
703愛と死の名無しさん:03/11/21 23:35
>702
このまま何事もなく式が終わればいいな、と思ってます。
「心づけ」って、その式場の人には形だけじゃなく渡せそうです。
以前は「渡さなきゃなーー」としか思ってなかったのですが・・・。
704愛と死の名無しさん:03/11/21 23:39
>>703
心の篭もったお礼を言ってあげると
喜ばれると思う
仕事にプライドもって一生懸命やってるんだろな
その担当の人

後はお式を待つだけですか?
愚痴はないかい?
705愛と死の名無しさん:03/11/21 23:40
>>697
「私がきちんと確認しなかったために、○○さん(担当者)に
ご迷惑をお掛けするようなことはしたくないので
細かいようですが、教えてください」と食い下がるしかないと思う。
挙式までまだ余裕があるなら、聞いて嫌な顔をする人は
担当を変えてもらうとか。

凹む気持ちはわかる〜。
私も同じようなことを言われて、「私がシツコイの?」と凹んだよ・・・
でも、オオゴトになった時の周りへの迷惑度と
自分の凹みとは比べ物にならないだろうと思って頑張った。
706愛と死の名無しさん:03/11/21 23:42
>>705
うんうん
花嫁にもがんばらなきゃいけないときあるよね
707愛と死の名無しさん:03/11/21 23:49
>>705
そうだよね。
花嫁の心の機微を理解でいないような担当は、変えてもらったほうが
いいと思う。
708愛と死の名無しさん:03/11/21 23:56
>>697
約欺はきちんと確認すべきものです。あなたはぜんぜん悪くないよ。
709愛と死の名無しさん:03/11/21 23:57
ブライダルサロンのお姉さんの
作り笑いが嫌い
710697:03/11/22 01:47
あっという間にたくさんレスが、、、
> きっと、昔のものから作り直してないんでしょうね
そんな感じはあります。けっこう古いところですし。
まだ式まで日があるので細かい打ち合わせは年明けくらいからになるのですが
それまでしっかり勉強してトラブルのないようにしたいと思います。
励ましてくださった方々、どうもありがとう!
ちょっと元気になりました。

毎回打ち合わせの時に議事録とって、担当者に確認(印)もらう、ってどうでしょう?
そこまでやると嫌われるかな、、、「今までこんなことした人いません」って(ニガワラ
ちなみにまだ数回しか話してないけどウマが合う人とは思えないです。
711愛と死の名無しさん:03/11/22 08:40
うーん、数回話してウマがあわなくて、今後あうのは難しいからなー。
担当変更ってお願いできないものなのか…。
712愛と死の名無しさん:03/11/22 08:58
>>710
確認印までは要らないけど、
議事録をお互いで保存する程度で大丈夫だと思います。
(うちはそうした。
「折り返しお電話差し上げます」もまともに出来ない担当者だった)

とりあえず「きちんと確認汁!(#゚Д゚)ゴルァ!!」って、
担当者にプレッシャーを与えておくのが目的だから(w

ちなみに、どうしてもウマが合わないなら変えてもらったほうがいいよ。
それくらいしないと担当者も、
自分で「仕事のやり方がまずい」って気が付かないんじゃないの?

にしても、この業界ってこんな感じの大雑把な担当者多杉。
他の会社じゃやっていけないと思ったよ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
713愛と死の名無しさん:03/11/22 09:13
100さんってどうなったの?
714愛と死の名無しさん:03/11/22 11:11
>>710
うはー、自分は挙式までに全部で5回くらいしか担当にあってないや。
そんなに話す事ってあったっけ。
ぽやーっとした新人担当さんで初めて一人で式披露宴を切り回すと
いう事だったが、ミスもなくスムースに終わった。
式場の体制(チェックシート(毎回担当さんが決定事項を書き込んで
最後にコピーして客にくれる))も良かったからだと思う。
715愛と死の名無しさん:03/11/22 21:04
挙式2週間前だけどブーケ断ってきました。
はじめ二つで12万円(前日に前撮りするのでその手直しも入れてだけど)と
言われ、ひとつ3万位で考えてたので、ちょっと驚いて
とりあえずWD用のものしかオーダーしてこなかったんですよ。
でもやっぱりCD用もオーダーしようと後日店にいったら
自分の顧客名簿に「お値段にとても驚いていらっしゃいました。」てメモが…!
それでちょっとカチン!としてしまったんだけど、とりあえず見本をみせてもらうことにした。
で、「ブーケに入れるグリーンをもっともっと明るい色のものに…」ってオーダーしたら
「そこのポトスでも入れますか?」ってなんか馬鹿にされたような口調で言われてキレちゃいました。

なんか金ないならカサブランカとかがんばってんじゃねーよ、
ポトスでもいれとけよ、って言われたようで、メモのこともあって、
悔しくてたまらなかったので、ホテルの担当者に強く苦情言っておきました。
(ホテルの提携店だったので…)
なんか披露宴自体乗り気じゃなかったので、
いろんなことホテルとか彼氏とかにまかせっきりでしたが
やっとやる気が出てきました。
ここで愚痴書いたらブーケまかせられるとこ探そうっと!
716703:03/11/22 21:17
>704
愚痴はありますが、些細な事なので。。。

>715
それはひどいね。
私なんて、「ブーケって25.000円からなんですねー。そんなものなんですか?」
とか聞いてましたよ(汗)
でも、花屋さんもいい人だったので(式場提携)一番安い物にしました。
(自分の事にはお金かけたくないので。その分テーブル装花などにかけました)

やはり人って大事ですね。
私は式場の支配人と担当と花屋さん、とてもよくしてくれました。
お金をかけない客なのに・・・。
それに、住んでるところと式場が離れているので、打ち合わせは2回。
あとはもっぱら電話とファックスです。いやな担当だったら今ごろこのスレで愚痴ってたかも・・・。(笑)

717愛と死の名無しさん:03/11/22 21:31
>>715
ひどいな
ココは気合を入れて
がんばって対決してね!!

ホテルの担当者に苦情を逐一入れること、
花屋でカチンときたら
花屋の人にホテルに苦情を言うことを
ほのめかすなど

意地悪されたらきちんと対応しないとね

読むだけでむかつくその花屋
718愛と死の名無しさん:03/11/22 22:51
私は造花にしたよ
ブーケトスすることもないし、生花にしたって別に…
って感じだったから
ちょうどプランに造花ブーケあったので、きれいなやつ見繕ってもらいました
719愛と死の名無しさん:03/11/22 23:15
私は生花にしたよ。
というか、この中のどれを選べと?っていうくらい造花がしょぼかった…
720愛と死の名無しさん:03/11/23 00:40
>718
私は前撮りの時に造花を勧められたよ。
写真だけだし、と思って造花にしたけど、当日は生花の方がいいと思う。
招待客が近づいてきたら造花だとばれるし、なんとなく嫌だったので。
ちなみに、私もブーケトスしません。
721愛と死の名無しさん:03/11/23 10:13
>>720
まぁ生花と造花はほんとに個人の好みだから・・・
招待客にバレるバレないというのも、
最近の造花はとても良く出来ているから気づかれないかもしれないし、
気にしない人は気にしないだろうし。(・・・と言ってみる)

私は花が好きだったので、生花のオーダーブーケにしました。
当日は花のいい匂いに囲まれて、シアワセ感じました♪
女性陣にも好評で良かったです(^-^
722愛と死の名無しさん:03/11/23 10:18
>>715
直前になってそんな対応されるなんて!ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

とりあえず、ネットでお花屋さん探すのかな?
私は都内で探したけど、
もし715さんも都内だったらご紹介しますよー。(よろしければ参考程度に・・・)

カサブランカのロングキャスケードでしたが、
カサブランカがとても大きくて、当日は母と仰天してしまいました(w
また、お値段もとてもお手ごろでした。
ゼクシィに毎月広告出しているお花屋さんです。
723愛と死の名無しさん:03/11/24 13:59
age

724愛と死の名無しさん:03/11/24 15:14
>>275
三年も待とうという人は、Zにはいないと思います。
一年でも長いくらいかも。
20代男性も、そんなにいないと思いますが、一度カウンセリング受けられてみては?
725724:03/11/24 15:16
あわわ、書き込み場所間違えた。
ごめんなさい。
726愛と死の名無しさん:03/11/24 23:55
ウェルカムベアーを作ったのに
彼母がぬいぐるみを買ってきますた。
サンタクロースの人形2体・・・
私はまだそれを見てないんですが受付に置くそうです。

自分のは二次会行き。別にいいけどさ・・・チェ
727愛と死の名無しさん:03/11/25 01:43
>>726
2組のぬいぐるみを置くスペースはないの?
それとも両方置いたら角がたつのかな。
728愛と死の名無しさん:03/11/25 11:12
>>726
彼母に「友人たち全員に見てもらいたいんで陽気なサンタさんは
盛り上がる二次会に。ベアーは手作りで大人しめなので披露宴会場受付に
置きたいですぅ」とか言えない?
12月披露宴にしてもサンタなんて見たことないぜ。義母さんのが
「リアル爺さんサンタペア」でなく「ペア熊がサンタ服着てる」ことを祈っとくよ。
729愛と死の名無しさん:03/11/25 14:51
彼母は私がぬいぐるみを用意していることを知らないので言い出しにくいっす。
まさか買ってくるなんて思わないからいちいち言ってなかったし。
ちなみに披露宴は11月です。もうすぐ。
彼の報告によると「男の子と女の子のサンタ」だそうです。イラネ
もう当日まで会う機会がないので諦めてサンタでいいです・・・
730愛と死の名無しさん:03/11/25 15:31
>>729
彼氏に「彼女が手作りでベアー作ってるから一緒に飾るよ
(もしくは結婚式は彼女の夢なんだから彼女のクマを優先するよ)」
って言ってもらえばすまないか? 
報告より先に、母から聞いた段階で彼女の意見を待たずに
自分で判断して断ってくれりゃいいのに。気の利かない男だなぁ…。 
731715:03/11/25 20:31
結局ブーケは地元のお花屋さんにお願いしました。
毎年母の日の花束を作ってもらってる気心しれたおばちゃんの店です(w
722さんも他の皆さんもお心遣いありがとうございました。
ちなみに私は東海地方の者です。
ホテルからは結局丁寧なわびの電話が来たので、それなりに気がすみました。
あとは何事も無く当日を迎えられるといいなあー。
732愛と死の名無しさん:03/12/01 16:00
準備じゃないけど、親戚一家(夫婦、子ども3歳と5歳)を大阪に東京から呼んで、
交通費10万出した。
ご祝儀は5万だった。
ちょっとだけガッカリしてしまった。

そんな風に思ってしまう自分にも嫌気がさしてるが。
終わってからマリッジブルーみたいになってる私ってバカだなあ…。

大阪から呼んだ親戚(家族構成が上の家族とほぼ同じ)も5万だったから
きっと相談して決めたんだろうな。
お子達にもいい服とか用意して、出費大変だったんだろうし。
…分かってはいるが…ダメな私…
733愛と死の名無しさん:03/12/01 17:11
>732
交通費10万出して、ご祝儀4人で5万は大変だったね・・・。
人のご祝儀に云々言うなというのは分かってるけど、4人で5万は大変だよね・・・。
その親戚はいとこ?その親なんかが多めに出してるってことはないんですか?

うちもこの前披露宴して、夫婦+子供2人でご祝儀3万だった。
でもその親が2人で5万包んできたので、大人4人+子2人で8万なら
普通かな、とか思ってしまった。
そんなこと考える自分が浅ましくて嫌になったけど・・・。

734愛と死の名無しさん:03/12/02 14:04
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://www.0120-58-4072.com/
携帯から http://www.0120-58-4072.com/i/
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
735愛と死の名無しさん:03/12/02 14:19
入籍したことを,会社のごく親しい人+総務への書類報告のみにしてたら,
会社のお局がどこからか聞き出して,勝手にあれこれ詮索してる。
ウザイんだYO!ヽ(`Д´)ノ
736愛と死の名無しさん:03/12/02 14:38
>>732
交通費はともかく、家族4人で5マソはちょっとね。。。
子供は絶対呼ばなきゃいけなかったのかな?
737733:03/12/02 14:49
>734
ありがとうございます。ここで愚痴ってちょっとスッキリ。
親戚はいとこです。その両親(叔父夫婦)は、家族3人で10万でしたので
まあそんなものかも知れませんね。
確かにご両親には沢山頂いたので、そこについては感謝してます。

>736
子供はどうする?と聞いたら「預けられないし連れて行く」とあっさりと。
断ろうかとも思ったんですが、角が立ちそうだったのと
それほど子供を拒否したい理由もなかったのでご招待しました。
いとことはそれなりに仲良くしていたので、是非来て欲しかったし。
だから来て貰えただけで喜ぶべきなんですけどね…。

聞いていただけてちょっと気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。
738愛と死の名無しさん:03/12/03 00:42
高校の恩師に結婚の報告をしたら、宗教の勧誘を受けそう。
うちにも来そうな雰囲気でコワイヨー。
板違いかもですが。
739愛と死の名無しさん:03/12/03 07:31
>>738
報告しなければよいと思うのですが
740愛と死の名無しさん:03/12/03 11:44
>697
>708

約欺でなく、約款ね。

これじゃ、「約束を欺く」だよ。。
741愛と死の名無しさん:03/12/03 11:58
>>735
「ごく親しい人」がもらしたんじゃない。
つーか別に聞かれたら「入籍しました」って答えればいいだけじゃないの?
742735:03/12/03 14:41
>741
まあ,お局なだけに「相手の出身地は?」「なぜ私に事前の報告がないの?」
「式はどこでやるの?誰を呼ぶの?」と立て続けに聞いてくるのですよ。
なぜいちいち藻前に報告せなならんのだと小一時間(ry
しかも,オメデトウと一度も言われてないんだが。
743愛と死の名無しさん:03/12/03 15:53
どこにだっているから、てきと〜に流してりゃいいでしょ。
そのひとを呼ぼうと思っているなら別だけど。
744愛と死の名無しさん:03/12/03 17:26
うちも旦那のお兄さん4人で5万だった。
交通費事前に切符約8万分送ってるし、料理も一人2万以上。
もちろん赤なのは当然だと思うけど…
しかも、お兄さんの奥さん当日無断ドタキャン。
奥さん用の引出物はお兄さんが持って帰ったみたい。

こんなこと愚痴るべきじゃないって分かってるけど
ちょっと腑に落ちない…
745愛と死の名無しさん:03/12/03 17:35
>>744
それ腑に落ちないね、
先に結婚していて、戻ってくることのないお金だからかな

その調子だと出産祝いもあんまりなんだろね
すでに向こうは産んでるし

お互いにやり取りしないお金に関しては
難しいね
746愛と死の名無しさん:03/12/03 17:44
>744
お兄さん一家には引きで物2つだったの?
今まで一家で引き出物1つだと思ってたんだけど。
747愛と死の名無しさん:03/12/03 17:45
そういえば、去












748愛と死の名無しさん:03/12/03 17:48
>>747
おーーーーーーーーーーい
749愛と死の名無しさん:03/12/03 17:51
家庭持ってる社会人が4人まとめてご祝儀出すっていうだけで非常識
腑に落ちないどころの話じゃなくて
あからさまにDQ(ryな兄弟だな……
750愛と死の名無しさん:03/12/03 17:54
747です。すみません
しかも誤爆でした。すみません
なんでだろう?
751愛と死の名無しさん:03/12/03 17:55
>>749
確かに、旦那の兄が4人いるなら社会人だな

奥さんドタキャンて書いてあるから
旦那の兄一家4人だと思う
二人はチビだと思うが・・
それにしても少ないね
752愛と死の名無しさん:03/12/03 17:55
>>750
もう一回書いて
ドゾ
753愛と死の名無しさん:03/12/03 18:08
>>752
いや、誤爆だったんです。
このスレじゃありませんでした…。
逝ってキマス〜
754749:03/12/03 18:21
>751
あぁ、旦那の兄一家で4人か。それならまとめてご祝儀でもおかしくないよね。
解説アリガd。
てっきり旦那の兄が4人もいて、そのうちの1人は奥さんも出席予定→当日ドタキャン
それで兄弟まとめてご祝儀5万包んだのかと素で思ってた。
ホントにそんなことされたら腑に落ちないどころじゃないよね。
755751:03/12/03 18:26
>>754
あくまで予想です
749さんの回答を待とう
756愛と死の名無しさん:03/12/03 21:40
>>747>>757

+激しくワラタ+
757愛と死の名無しさん:03/12/03 21:41
>>756

>>747>>748だった…鬱。
758744:03/12/04 17:23
すみません、分かりにくくて。
751さんが書いてくれてるとおり、兄、兄嫁、子×2です。
親族ってご祝儀を多くくれることが多いから、(これまでの慣習で)
他の親族と同じように引出物の他に、奥様用にもうひとつ用意したんです。
子供用にも何もないと寂しいとおもって少し準備したり。
なんか気を使って損したなーとか思ったり、そう思ってしまうことに
自己嫌悪を覚えたり…

でも、ここで聞いてもらってすっきりしました。
ありがとうございました。
759愛と死の名無しさん:03/12/04 18:35
式と披露宴の予約をしてある式場に、印刷物(招待状・席次表)のサンプルをクレと言ったら
ここ(式場)で見る分しかないからダメだと断られました。
そんなもんですか?
クレと言う私がDQN?
760愛と死の名無しさん:03/12/04 18:39
あー,私もそうだったな。
会場で焦りながら選んだので,もっとゆっくり吟味したかった。
まあ,色違い含めて色々種類があったので,一式あげてたらかなりの数になるだろうが。
761愛と死の名無しさん:03/12/04 18:55
>759
私が挙げたとこはくれた。そんなに種類なかったけど。
私の友人の場合は、打ち合わせの時間があまりなかったせいもあるけど
デジカメ持って行ってなんでもかんでも全部撮影して
後で決めて連絡します、って形でやったと聞いた。
印刷物もずらり並べて写真撮って帰ったらしい。
762愛と死の名無しさん:03/12/04 20:22
>>759
クレというのは別にDQNではないと思うけど、あげる分がないというのに
「くれる式場もあるのになんでここはくれないの?」とくいさがったら
DQNかなと思う。
763愛と死の名無しさん:03/12/05 10:05
>>758
しかし旦那の兄でしょう?旦那側の慣習ではどうだったんだろう・・
どっちにしても、引き出物とか決めるときに兄一家には引き出物二つ&子供に
お土産用意してるってことは、彼親も知ってたんだよね?
だったら彼親も兄の祝儀の額聞いたらびっくりするんじゃない?
764愛と死の名無しさん:03/12/05 22:00
弟が結婚するんだが
弟DQNすぎてむかつく

デキ婚でいきなりだし、結婚相手の母親はオバタリアンだし、
親戚一同が地の果てにいるので呼べないのに愛情がタリンとかいってくるし、
相手の親が金出してるからうちも出せとか言ってくるし、
来年定年の親に相手の親が出してるんだからうちもだせと
結婚資金を借金させてるし、一番ムカつくのが
一ヶ月きってるのに兄上様になんの報告もなし、
このまま報告してこなかったら披露宴行きません
765愛と死の名無しさん:03/12/06 10:33
>>764
ご両親ためにあなたが支えになってあげてください。
あなたはあくまでも大人な対応で。
あなたもDQNな対応すると、DQNの道に引きずりこまれるよ
766愛と死の名無しさん:03/12/06 21:19
みんな引き出物はいくらかけました?
767愛と死の名無しさん:03/12/06 22:21
私は3000円。
768愛と死の名無しさん:03/12/06 23:08
こんばんは。来年二月に挙式予定です。北海道から関西に嫁ぐのですが、
準備などの関係ですでに関西に住んでいます。 結納も仲人さんの関係で
私の両親に出向いてもらい、済ませました。衣装合わせの時も母親だけ、
来てもらう予定なのですが、父も退職していてそんなに余裕があるわけでは
ないので旅費などは私の貯金から払っています。そのうえ披露宴は彼の
仕事の関係で350人位の予定なのですが(私の方の来賓客は10人程度です)
私側で費用はどの程度払うものなのでしょうか? 正直、そんなに私の貯えが
あるわけではないので悩んでいます。 北海道からの来賓の旅費は
私の方で負担するのですが・・・。北海道では会費制が主なのでだいたい二人で
折半するようです。いいアドバイスを教えてもらえれば嬉しいです。
769愛と死の名無しさん:03/12/06 23:20
>>768
まず、お聞きしたいんですが、なぜ350人もの披露宴になるんですか?
770愛と死の名無しさん:03/12/06 23:41
普通で言えば、彼側は彼が。あなた側があなたが払うことになりますが、
色々と土地柄的問題もありますので、その辺はよく話し合ってください。
771愛と死の名無しさん:03/12/06 23:46
>>769
彼がいろいろな人との関わりが重要な仕事をしているので・・。
披露宴も今後の仕事の一環みたいなものなのです。(それは私も納得しています)
だいたい周りの方々もそのくらいの人数で披露宴をするのが
(彼の仕事関係では)一般的なようなのです。
772愛と死の名無しさん:03/12/06 23:58
>>770
ありがとうございます。そうゆうものなのですね!
少し安心しました。
 
773768:03/12/07 00:01
>>771
私の周囲で300人以上の結婚式というと、新郎新婦の両親の知り合い呼びまくりで
誰の式だかわからないというケースになっちゃうんですが、新郎だけで
それだけ呼べるとは・・・頼もしいというか、大変というか。
普通なら、式に掛かった費用は折半、披露宴は頭割りですけど、式も
お金掛かりそうですね。
ただし、ご祝儀多そうだから、いくらくらい集まるのかも見積もられるよう
お勧めします。
774769:03/12/07 00:03
すみません。番号間違いました。
>>769=773です。
775愛と死の名無しさん:03/12/07 00:05
・式自体の費用は折半(教会or神社、衣装、小物等、会場費、装花代、クロス代、サービス料など)
・交通費、宿泊費、引出物、料理、ドリンク、ペーパー代などは人数割りが一般的
776愛と死の名無しさん:03/12/07 00:37
ありがとうございます。 ちなみに引き出物は新郎側、新婦側同じもの
が基本ですよね? 彼ママが見栄張りなので、たぶん私側からいただけるご祝儀
ではだいぶ足が出ると思うのですが。彼側のご祝儀から少しでも浮きができた時
に、催促するのは非常識でしょうか? 式の費用、進行などは彼ママが仕切って
いるので・・・
777愛と死の名無しさん:03/12/07 00:50
仕切ってる家庭の方がDQNであると閣議決定されました。
2005年までに法律化されるそうです
778769:03/12/07 01:02

彼の方の都合で派手にやらなきゃいけないのなら、式の費用も多めに
分担してもらうのが理屈にかなっていると思いますが。
物分りのいい人なら催促しなくても、ご祝儀合算しましょうと申し出てくれますが
見栄っ張りならどうかな?
彼の方に言ってみられては?出せないものは出せないんだから。
親に借金させるのはいけません。
779愛と死の名無しさん:03/12/07 01:22
769です。いろいろご意見ありがとうございました。 そうですね、
まず彼に相談してみます。多分彼は全額負担するとは言ってくれると
思いますが、彼ママと同居なので今後の為にもあまり肩身の狭い思いはしたくないので
できる範囲内でがんばってみます。親には無理はかけたくないですしね!
いろいろご意見ありがとうございました! またなにかあった時にも
よろしくです!
780愛と死の名無しさん:03/12/07 01:25
779
間違えました。776でした!
781愛と死の名無しさん:03/12/10 12:52
準備じゃないんだけど、向いてるスレが見つからなかったので…

先日披露宴を行いました。
入場してから空席がひとつ。
けっこう仲良くしていた女友達の席でした。
開宴直前になっても来ないので他の友人達が連絡しまくったのに出ず、
開始後30分経ってから
「具合が悪くて家で寝ている」というメールが
その場にいた招待客の友人に送られてきたそう。
結局披露宴は欠席。
しかし「今から行くよ」といって二次会に笑顔で現れ、
「これ、ご祝儀」と祝儀袋を渡される。

二次会では普通に飲み食いしていたそうで、
でも三次会の誘いを「具合が悪いから」と断って、
そのあと二次会出席者の友人と飯を食っていたそうです。
782愛と死の名無しさん:03/12/10 12:53
元々ちょっと外れた感じのある子ではあったけど
まさか披露宴をぶっちするとは思っていなかったので
かなりショックでした。

見かねた友人が「そんな非常識は許されないでしょう。
具合が悪いのは仕方ないけど、始まる前に連絡は出来たはず」
と怒ったところ
「体調が悪いのに無理矢理来いってこと?
だいたい知らない人ばかりの披露宴で飾った祝いの言葉を並べ立てるより、
個人的に酒でもおごってお祝いする方が私の性にあっている」
「そもそも卒業式や結婚式などの儀式に重要性をもてない。
祝いの気持ちはあるんだし」
と言っていたそうです。
783愛と死の名無しさん:03/12/10 12:55
そしてそのあと形だけわびるメールが私に届きました。
「いけなくてごめんね」という一方で
「私は披露宴には重要性がもてない感性なので」と
自分の感性について述べられていました。

私はなんていえばいいのでしょうか?
ホスト側なので強くはいえないけど、
でもやっぱり水を差された気持ちになってしまいます。

お祝いは頂きましたが、お祝いさえ渡せばいいと思っている節があり
それなら受け取りたくなかったです。

スレ違いですみません。
でもなんかすごく悲しくて。
784愛と死の名無しさん:03/12/10 13:03
だったら「欠席ハガキ出せやゴルァ!」と言えばいいと思います。
785781:03/12/10 13:07
>>784
そうですよね。
でも、招待したときは「すごく楽しみ!」とか言ってたので
そんな感性だとは知りませんでした
786愛と死の名無しさん:03/12/10 13:18
そんなヤシとは縁を切れ。
感性が違ってるんだから仕方がない。
787愛と死の名無しさん:03/12/10 13:20
>785
出席ハガキ出した後で、披露宴不要派の友人かなんかに感化されちゃったんじゃないの?
788愛と死の名無しさん:03/12/10 14:14
大変だったね
けっこう仲良くしていた女友達だったら、ショックだね。
これからも友達続けられそう?
789愛と死の名無しさん:03/12/10 14:16
私も披露宴にあまり必要性を感じない派だけど、
人のはちゃんと出るけどなー。
イヤイヤでもなく、結構楽しんじゃうし。
自分の時やらなければ言いだけの話。
790781:03/12/10 14:54
みなさんレスありがとうございます。

その子は確かに元々傍若無人なところはあったのですが、
なんていうか、憎めないタイプだったし
好きだったんですけど。
前に友達が私の誕生日祝いを企画してくれた時も
「二日酔いだから」という理由でドタキャンしたりと、
その傾向はありました。

誕生日なら別にいいんですけど
披露宴はちょっときつかったです。
メッセージカードも一人一人手書きで書いたり、
料理も念入りに選んだりと
私なりに思い入れはあったので残念です。

友達を続けられるかは、今は正直わかりません。
とりあえず引き出物は郵送で送ろうかと思っています。
791愛と死の名無しさん:03/12/11 00:31
>>790
つか、元々ドキュなんじゃんかい…。>ブッチ友人
感性うんぬんじゃなくて、単に身勝手なだけだよそれ。
そんなドキュは放置&記憶から消去。
披露宴の重要性が見出せないなら引き出物すら送る必要ナシ。(w
792愛と死の名無しさん:03/12/11 19:30
お祝儀返して縁も切れ。

793愛と死の名無しさん:03/12/11 19:47
>>790
引き出物さっさと郵送してすっきりしましょう。

ごめんねって言われて無いんだよね。
すごい人だな。

794790:03/12/11 19:57
今見たらレスが…。
ありがとうございます。

>>793
ごめんね、とは言われました。ただ、
「ごめんね、でも披露宴とかより
あとから祝い酒をおごるのが私の愛情表現なので」
と言われました。

もし、披露宴の招待状の打診の時に
「私はそういう席が苦手で、あとからゆっくりお酒を飲みながら祝いたいから」
と言ってくれたら、きっと私は彼女の主義を理解できたと思います。

でも、披露宴の準備段階でも何度か会っていましたが
「もうすぐだね、披露宴!楽しみだな」とか
「私は○○(私)の三次会でお祝いの歌を歌うよ!」とか
けっこうノリノリな感じだったので。

「来られないならせめて連絡してほしかった。
あなたを待って披露宴の開始が遅れたんだよ」
とせめて伝えたいのですが、招待した側としたら
そういう文句的なことは言わない方がいいのでしょうか?
詫びのメールにはまだ返信していないのですが…。
795愛と死の名無しさん:03/12/11 20:37
>>794
言いたい気持ちはすごくわかる。
でも言わないほうがいいんじゃないかな…
その友人は話して通じる相手じゃないぽだし、「そういう人」だと思って割り切って
他の友人が「大変だったね〜」と言ってくれる言葉で、水に流そうよ。
せっかくの披露宴だから、楽しい思い出を残したほうがいいと思う。

もしどうしても言いたいなら
「○○が披露宴を嫌がってるのに気づいてあげられなくてごめんね。
てっきり楽しみにしてくれてると思ってたから、当日連絡がつかなかった時も
披露宴会場に向かう途中で何か事故にでもあったのかなと心配になって
開始の時間も遅らせちゃって、いろんな人に迷惑をかけてしまったんだ。
もし先に『イヤだ』と思ってたら、今度ははっきり言ってね。
披露宴とかは私一人でやってるわけじゃないし、みんなに迷惑がかかるから」
程度のことかな… その友人はきっと言われても屁にも思わないんだろうけど。ニガ

引き出物を送って終了が無難だと思うよ。
こんなのにモンモンしないで、早く新婚生活を楽しめますように〜。
796愛と死の名無しさん:03/12/11 20:40
>>794
そうか。ますます同情するよ。
けっこう仲良かったみたいだから、悲しさも大きいね。
>>795
にドウイ。そんな感じの人に文句言ってもね。


797愛と死の名無しさん:03/12/11 21:48
「結婚式、きてくれると思った人が披露宴にきてくれなかった」
といってブルーになるのは周りに同情もされるけど、
「お祝い、くれると思ったのにくれなかった」ってのでブルーになってるって
他言すると叩かれそうなのはなぜだろう・・
なにも金額がもっと入りそうだったのに!ってんじゃあなくて・・
798愛と死の名無しさん:03/12/11 21:54
799愛と死の名無しさん:03/12/11 22:23
ただで飲み食いされちゃ、さすがに同情されると思うけど。
800愛と死の名無しさん:03/12/11 23:00
オイこそが 800げとー
801愛と死の名無しさん:03/12/12 13:40
>799
たとえば電話とかで結婚報告したのに
お祝いくれなかった、とかいう場合の話じゃないの?
披露宴に祝儀持ってこなかったとかじゃなくて。
802愛と死の名無しさん:03/12/12 15:19
確かに、電話で報告されるような仲だったら
お祝い贈るね普通。

披露宴にご祝儀持ってこない人は
考えにくいが、いるのか!?
803愛と死の名無しさん:03/12/12 15:41
>>802
身内で学生でもない限りご祝儀を持ってくるか、先にくれるかです。
友人で学生なら1万円でもいい、ということはありますが、披露宴で
タダで飲み食いしようというほど天晴れな人はみたことも聞いたこともありませんが・・・
804愛と死の名無しさん:03/12/12 22:16
ご祝儀袋に入れ忘れて、結果としてただで飲み食いしてしまったひとならおりますが。
805愛と死の名無しさん:03/12/14 09:12
ご祝儀の話が出ていますが、ちょっとご祝儀と言っていいか分かりませんが
同じような事で頭を痛めています。
結婚に関する事はすべて自分達で負担(当たり前)ですが、新居のローンも
あります。それ以前に考え方として結婚式はやりたくなかったのですが相手
の親の強い希望でやる事にしました。(家族だけのささやかなものです)
それは結婚は自分達だけではないのでいいのですが、どうも相手の親は結婚式
=親が主賓 だから結婚式に出席してもお金は出す必要はないと考えている
ようです。勿論、別にお祝いとか家具その他は一切貰っていません。
せめて他の人の結婚式に出席する程度のお祝いは包むのが普通かなと思ってい
ますが、そんな事を考える方がおかしいでしょうか?
806愛と死の名無しさん:03/12/14 11:57
>>805
>>、どうも相手の親は結婚式=親が主賓 
>>だから結婚式に出席してもお金は出す必要はないと考えているようです。

あなたの憶測なんでしょ?
普通は親だって当日のご祝儀はきちんと出すものだから、
安心して当日に臨んだら?
心配だったら彼経由で遠まわしに聞いてみるとか。

まぁ親が出さないと言ったところで、
今まで育ててもらったお礼だと、私は思えるけどなぁ。

それから、親からの支援が全く無いカポーだってたくさん居るんだから、
あまり期待しないほうがいい。
自分があさましい人間に思えて悲しくなりませんか?花嫁になるというのに・・(´・ω・`)
人は人、自分は自分。いい大人なんだから割り切れ。
807愛と死の名無しさん:03/12/14 12:52
808愛と死の名無しさん:03/12/14 22:50
●○絶対秘密主義のキャッシング●○

 どんなに大手のキャッシング会社でも
 お金を借りた事が周囲の人に分かって
 しまい、気まずい経験をした事も多いのでは。
当社は独自のシステムで絶対に返済が終わるまで
 周囲の人には利用実績は分かりませんので安心です。

 アルバイト・主婦・失業中の方も50万まで大丈夫。
 金利も安心の年率19%
     http://31654.main.jp
809愛と死の名無しさん:03/12/14 23:29
>805
相手の親の希望とはいえ、あなたと彼とで結婚式をやると決めたんだから、
そのことに関して「親が金出してくれない」と不満を言うのはどうかと。
言うなら彼から「オレたちはやりたくない。どうしてもやれというなら
金出してくれ」と決める前に言ってもらうべきだったね。
親が主賓の結婚式・披露宴ってあんまりないよ。親は招く側でしょ。
したがって806が言うような、当日ご祝儀持ってくる親なんてほとんどいない。
お祝い渡すとしても、結婚式当日に渡すなんてきいたことないなぁ。
ま、彼の家のことは彼の家の事情があるんだから、あんまり首突っ込まない
方がいいと思うよ。
810愛と死の名無しさん:03/12/14 23:47
>>805
うちは、披露宴から新居の準備まで、
全部自分たちでやったけど、
披露宴のとき、両方の親からのご祝儀は断ったよ。
(805と同じ、親族だけの披露宴でした)
なにぶん、両方の親とも、年金生活者なので(W
親戚と兄弟からのお祝いは、ありがたく頂いたけどね。
811愛と死の名無しさん:03/12/15 10:59
ケコーン式まで2か月切ってるのに,式場から打ち合わせについて何も言ってこない。
料理も装花も引き出物も,いつどのように決まるのか分からないし,当然見積もりもまだ。
式場がのんびりしてるのか,これが普通なのか分かりません。
こっちから打ち合わせしる!とつついた方がいいのかな…(´・ω・`)
812愛と死の名無しさん:03/12/15 11:00
>>811
式場それぞれかもしれないが、それはかなり遅いのでは?
もう招待状発送して返事待ちくらいだよね。
813愛と死の名無しさん:03/12/15 11:22
>>811
いくらなんでも招待状は発送済みでしょ?
それなら1ヶ月前まですることないと思うけど…
というか私の式場はそうでした。
その代わり2週間前くらいからかなりバタバタしたけど。
式場によって違うんだろうね。
814愛と死の名無しさん:03/12/15 12:34
>811
招待状が済んでればそんなものかも。
衣装と招待状以外は私たちの場合も1ヶ月前からの打ち合わせだった。
会場はホテルか式場?それならこだわらないならすぐ決まるし。

もし招待状がまだなんだったらちょっと催促したほうがいいかも。
あと、心配なんだったら「いつ頃から打ち合わせしますか?」って
聞いてみてもいいかもしれない。
815811:03/12/15 13:02
招待状は済んでいて,今週中に返事をもらうことになっています。
1か月前でも大丈夫なんですね。安心しました。
ありがとうございました。
816愛と死の名無しさん:03/12/15 13:10
>>815
招待状済んでるなら安心。ちゃんと準備してるじゃん!
がんばれ
817愛と死の名無しさん:03/12/15 13:52
衣装は決まっているよな?

なら大丈夫だよ。
818愛と死の名無しさん:03/12/15 13:58
>811
招待状さえ送っていての返事待ちならOK

後は、衣裳を決めておくことをお勧めします。
1月の披露宴ならば大抵の衣裳がそろっているので
安心かな 秋の結婚式では早めに衣裳を抑えないと
駄目だからね。
819愛と死の名無しさん:03/12/15 13:59
衣装が決まって小物、ブーケと決めていくから
衣装は早く決めておかないとね>>817ドウイ
820811:03/12/15 14:06
衣装と小物も決まっています。
ただ,ブーケと頭の装花を叔母が作ってくれると言っているのですが,
その持ち込みの相談をまだしていないのが少し不安と言えば不安。
でも焦るほどでもなかったと安心しました。ありがとうございました。
821愛と死の名無しさん:03/12/15 15:19
>>811がいう「決まっていない打ち合わせ」ってなんだろう・・・。
多分、おおよそのことは決まっているんだろうな。
822愛と死の名無しさん:03/12/15 15:21
そうかもね、マリッジブルーかねー
823愛と死の名無しさん:03/12/15 18:56
>>811 さんは
全てにおいて初めてのはずだから
会場セッティングやら披露宴の内容打ち合わせとか
司会との打ち合わせ等々 心配しているんでしょうね。

人様と変わった披露宴をお望みならば
今から動く必要があるけれど
一般的な披露宴であれば1ヶ月前でも打ち合わせは
充分です。
824愛と死の名無しさん:03/12/15 22:15
そういえばテンパリさんの報告はまだかな。
結局いくらかかったんだろう。
825愛と死の名無しさん:03/12/16 10:31
>>824
費用が倍になっちゃった人ね。
「相談乗ろうか?」って人結構居たのに、本人フェードしてたねヽ(´Д`;)ノ
826愛と死の名無しさん:03/12/17 10:43
相談させてください。

情報誌の段取り指南とかだと、4ヶ月前頃に新居決定→引越しって書いてありますけど
みなさんそんなに早いもんなんですか?
先に同居し始めちゃうんでしょうか?で、式の前になったら実家に戻るの?
どうスケジュール立てしたらいいのか悩んでます。
ちなみに彼は一人暮らし、私は親と同居で、4月末に式の予定です。
827愛と死の名無しさん:03/12/17 11:11
>>826
いろんなひとがいるんじゃない?
新居の準備、家電家具の購入など
時間がかかるだろうから4ヶ月前なんだと思う。

結婚前に同居したくないなら、結婚式前に新居の準備終わらせて
結婚式後に入居。
結婚前に同居オッケーなら式前に同居。
式前日、実家に戻りたければ戻ったらいい。

式前に同居いやーん、前日は実家でお父様に挨拶
とか思っているならそうしたらよい。
828827:03/12/17 11:12
>>826 どこが愚痴だったんだろ
829826:03/12/17 11:19
>>827
愚痴ってほどじゃないんだけど
どうしたらいいのか悩みまくりなのです
830愛と死の名無しさん:03/12/17 11:27
>>829
とりあえず春先は引越しする人が多いから、物件探しも一苦労。
また、引越し屋の予約も大変なうえに料金割り増し気味。
また大家も強気なので、値下げ交渉も難しい・・・
ま、いい物件出る可能性もあるけどね。

親が許すなら、余裕のある今のうちの引っ越しをお勧めする。
どうせ式直前なんて忙しくて引越し作業なんて出来ない(w
ちなみに私の場合、準備が一番忙しかったのは、1ヵ月半〜半月前。ご参考まで。
831愛と死の名無しさん:03/12/17 11:30
>>829
悩みはどこ?
832愛と死の名無しさん:03/12/17 11:31
>>829
彼氏はなんて言ってるのかな。
彼氏が一人で住んでいるところは単身者向け?
833愛と死の名無しさん:03/12/17 11:42
>>826
ずいぶん昔の話ですが、彼氏(今の亭主)だけ引越ししました。
私は荷物だけ引越し。
公団だったから3ヶ月以上前でないと入居させてくれなかったし
親が厳しくて同居させてくれなかった。
834826:03/12/17 14:36
レスありがとうございます

式直前の引越し作業が時間的に無理なのは十分分かっていて、
新居に彼一人を先に住まわせると見事にちらかしてくれそうで心配なのと
自分が一日でも長く家族と一緒にいたいのと、ジレンマに落ちてます。

今彼が住んでいるところはワンルームで、きれいとは言い難い状態。
835愛と死の名無しさん:03/12/17 14:57
新居に彼だけ住まわせておいて、たまに自分が掃除しに行ってはどうか。
そして、家具やらあまり使わない物やシーズンオフの服などを先に新居に
運び込んでおく。んで、自分はぎりぎりまで実家にいればよい。
というか私はそうしたが。
大きなものは早く決めておくほうが楽よー。
836愛と死の名無しさん:03/12/17 14:57
>>834
そうなのね、分かってきた。
あなたは実家で前日まで住む。

新居は早めに用意して、準備をすすめる。

費用は少しかかるが
ワンルームと新居一月くらい並行して借りたら?

男の最低限必要な荷物なんて少ないだろうし
837愛と死の名無しさん:03/12/17 15:03
>>835
>>大きなものは早く決めておくほうが楽よー。

ハゲド。
電化製品も人気商品は品切れすることだってあるし、
家具も春先などは運送の手配が遅れる。
838826:03/12/17 15:13
> たまに自分が掃除しに行ってはどうか
会うたび掃除になりそうで・・・
私は掃除嫌いじゃない(むしろ好き)だけど彼は片付けるということを知らない人なので。

先に「今は使わないもの」を運んでおくのはよいですね。そうします。

引越しシーズンに大家や引越し業者が強気なのは知ってますが、
電気屋や家具屋も強気(値引きしない)ってことありますか?
839愛と死の名無しさん:03/12/17 15:18
>>838
4月は家電のニューモデルが出る頃と思うから
最新式で高いかも。
大量に買うなら、量販店のポイントうまく利用すれば
かなり安くなるんじゃないかな?

家具屋さんはどんなレベルの店で買うかによる
840愛と死の名無しさん:03/12/17 15:23
>>838
電気屋って家電品ですよね(電力会社はお役所同然だから)
基本的に電化製品も家具もシーズンの方が安売りします。
引越し業者は掛け合い方次第なので、最低3社は見積もりを取って値切りましょう。
841835:03/12/17 15:27
自分の中で優先順位をつけて、ある程度は妥協しないと進まないよ。
彼が片付けられないのなら、片付けられるように指導するなり(この先
一生のことなのでこれができれば一番いい)、ある程度の散らかり具合
は放置するなり、諦めて会うたび掃除するか、だね。ていうか、別に
散らかってたって、彼にしてみればそれが普段の状況ならいいんじゃない?
あなたがちゃんと引っ越してから片付ければいいわけだし。
ま、それがイヤなら、多少の経済的負担は覚悟の上で、彼もぎりぎりまで
新居に入れないという方法もありますが。
家や家具・家電は早く買っておくにこしたことはないです。
これは強気だからとかそういうんではなく、自分が楽だから。
生活始めて「アレがない・コレがない」ってなると大変だし。
カーテンなんて窓のサイズによってはオーダーしないとダメだから
早めに決めておいたほうがいいよ。
842826:03/12/17 15:37
841サンの言う通りです。。。
いろいろ考えるんだけど優先順位がつけられなくて。。。
843愛と死の名無しさん:03/12/17 15:46
>842
じゃあゼクシィとかの結婚生活準備編でも読んでみれば?
844愛と死の名無しさん:03/12/17 15:47
>>842
物理的に新居のことが不安なんじゃなくて
結婚自体に何か不安あるんじゃない?

彼のだらしない部屋=彼のだらしない性格=浮気してる
とか。
845愛と死の名無しさん:03/12/17 15:58
>>843
826をよく読んでね

>>844
そんな心配これっぽっちもしてません 余計なお世話です
846愛と死の名無しさん:03/12/17 16:00
>>845
あなた誰?
847愛と死の名無しさん:03/12/17 19:32
ニセモノでしょ?そうでしょ?。゚(゚´Д`゚)゚。
848愛と死の名無しさん:03/12/18 00:23
ハイハイ、次の相談者の方どうぞ〜c⌒っ*゚д゚)っ
849愛と死の名無しさん:03/12/19 14:44
式まで3ヶ月弱なのに激太りしてしまった。鬱。
ここ8ヶ月で12kg太ってしまった。
式とりやめにしたい・・
やせてからじゃだめかなあ・・・ああ鬱
なんでここまでくるまで放置してたんだろうw
12kg三ヶ月で減量なんて無理。
850愛と死の名無しさん:03/12/19 17:51
太っちゃったものは仕方ないけど、
ウォーキングしたり、してあがいてみなよ

幸せ太り…といわれる様に頑張って
851愛と死の名無しさん:03/12/19 18:30
>>849
せめて5kgぐらいは痩せなよ。
3ヶ月で5kgなら食べる物に気をつけてちゃんと運動したら出来る範囲でしょ。
じゃないと後で式の写真見て鬱になるよ。
あ、それと無理なダイエットはダメだよ。
絶対リバウンドするから・・・
852愛と死の名無しさん:03/12/22 00:34
>>849
筋力をつけて引き締めれば、12kgなんて落とさなくても
シャープな印象になると思う。
とにかく、これ以上太らないで、がんばって!
853愛と死の名無しさん:03/12/23 19:56
あげ
854愛と死の名無しさん:03/12/24 20:00
海外挙式の予約をしたのに、JTBがクリスマス休みってまじですか!!??
予約が取れたかどうか早く知りたいのに、
29日まで待てなんてひどすぎる〜〜!!
本当でしょうか?
855愛と死の名無しさん:03/12/25 09:42
>>854
ここで聞かないで、JTBに電話汁。
856854:03/12/26 00:39
解決しました。
愚痴言ってすみませんでした。

ちゃんと予約取れた〜♪
857愛と死の名無しさん:03/12/26 15:25
披露宴まで1ヶ月半を切りました。
私側の招待客、ダンナ(入籍済み)の親戚側への招待状は渡し終え、返事が
順調に返ってきてます。
なのに、ダンナが呼ぶ友人・会社の人の名簿を書いてくれず、まだ
送る事ができません。
予想人数より多くなったみたいだから、招待状の印刷の追加注文も
しないといけないのに・・・
「年内には渡さないとまずいよねー」と言うと「そうだねー」。
「祝辞を社長に頼むなら、早く言わないと予定を入れられちゃうよ」
と言うと「それなら他の上司に頼むよ」。
確かに仕事が忙しくて疲れてるのも分かる。でも名簿に名前を書くだけの
事がそんなに大変?
招待状を封に入れるのも、宛名を書くのも私なんだけど。
もう何も言わないでいようかな・・・

長々とすみません・・ 
ダンナにあんまり言うと逆切れされるから、ここで吐き出させて
もらいました。
858愛と死の名無しさん:03/12/26 16:17
>>857
え〜っ?
明らかにあなたのダンナさん、おかしいよ。
1ヶ月半をきって招待状なんて、非常識も非常識だもの。
それで逆切れするような人とよく結婚・・・と今更言っても仕方ないか。
ただ、通常の形式での披露宴なら、
はっきり言って非常事態なので、彼の親に相談してみては。
余計こじれる可能性もあるか・・・。

「あなたにはもう何も言わない。
 そのかわり、もう私はあなたの方の招待客には一切タッチしない。
 (=宛名書きとかもしない)」
ときっぱり言ってみては。
859愛と死の名無しさん:03/12/26 16:47
>>857
私の友達も、857さんと同じ理由でケンカになって
最終的に破談になったよ。
860愛と死の名無しさん:03/12/26 22:22
>>857
ああー、うちと同じだわ。
うちは、自分じゃ何も動かないくせに、
私が勝手に決めるとダメ出しするんですよ。
怒らせると余計何もしなくなるから、
ほっといてます。
で、決まっていないことが結局どっちに転んでもいいようにしてます。
招待状や引き出物も多めに頼みました。
それで仮に余っちゃったとしても
「アナタが決めなかったんだから、仕方ないでしょ」ってことにして。
もったいないけど、後で足りなくなるよりはマシかなと。

祝辞もねー、ある上司に頼んだんだけど(職場結婚なので共通の上司)
その後彼の気まぐれで、更に役職が上の上司を呼んじゃったのよ。
どうやってその上司を立てればいいのよ!って感じです。
当日精一杯おもてなしして、埋め合わせようと思います。

ストレス発散に、ドレスをオーダーメイドにして
思いっきりお金かけてしまった。。笑

うちは3週間切りました。
進行やBGMがまだ決まってませ〜ん。
年末年始がんばります。

お互い、うまく手綱を持って、がんばりましょう。
861愛と死の名無しさん:03/12/28 14:58
>>857です
>>858さん、アドバイスありがとうございます。
書き込んだ日、夜にダンナから「明日渡すから招待状の
セットを出しといて」と言ってきました。
「切手ないよ」と言うと「切手ないの!?」と返されたので
「何人に出すかも分からないのに切手なんて買えないでしょ!」と
ケンカしてしまいました・・
次の日、自分で婚礼用の切手を買って書いていました。
でも、職場がバタバタしてるとかでまだ渡せてないようです。
今年の仕事は明日までなのになー。
もう何も言わない事にしました。

>>859さん、それは怖いですねー。そうならないように頑張ります。
>>860さん、お互い大変ですね。うちも「忙しい忙しい」と言うくせに
チェックはしたいようなので、私が決めて「これがいいんじゃない?」と
有無を言わせない方向に持っていってます。
お互いこれから大変ですね。頑張りましょう!


862愛と死の名無しさん:03/12/29 14:42
結婚準備してるところなのですが、正直しんどくなってきました・・・。

来てくれるゲストの為にお食事は絶対美味しいところじゃないとというのは私の
ハズせない意見なのです。でもお金が無いので披露宴はできないからレストラン
ウェディングにしようという話にはなったのですが、これが結構高いもんで
コレだけかかるならもう少し出せばホテルで披露宴できる額。色々経験者さんの
お話を見ていたら「やっぱり無難にホテル(式場)で披露宴が一番安定している」
という意見も多く、彼に話してみたら「お金がないからイヤ。結婚式にお金かけ
たくない。新居や旅行にかけたい」と。それは分かってるんだけど!!

私は親戚2/3友達1/3来て頂くつもりだったのに彼側は全て親戚のみにする、との事。
新郎側が全て親戚だったら私側のみ友達が来てたらおかしいじゃない(泣
私のほうは親戚がそれ程多くなく、友達もいれて20名程(しかも全員県外なので
交通費が嵩んでそれ以上はもう呼べません)彼は親戚のみで20名はいく、と。

「親に少し借りて、少しずつ返していくっていうのは?」と言っても「絶対イヤ」
お金がないっていうのは自分達の責任なのですが、どうすればいいのか途方に暮れて
います。早く決めないとじりじりと期限が・・・あうぅ
863愛と死の名無しさん:03/12/29 16:00
>>862
とりあえずもちつけ。
今のあなたはあなたの個人的な思い込みで動こうとしてる。
それってものすごく危険なことだから一度頭の中を整理した方が良い。

何故当初の決定を曲げてホテルにしようと思ったのか?
それは二人にとってお金を節約する以上のメリットがあるのか?(出費が増えることには変わりない)
仮に借金するとして、親に借金をするアテおよび返すアテはちゃんと計算できているのか?
そこを整理して紙に書いて、彼氏と話し合うことをオススメする。

いろいろ指摘されたからなんて主体性がないことでホテル選んでるような気がするけど、
(まあ、レストランウェディングは金より手間が大変だから、ってのがあるのかもしれんが)
結婚式を挙げるのは「あなたと彼氏」なんだってことをお忘れずにね。
外野はいくらでもなんとでも言うから。(この私のようにね)

あと、彼が親戚しか呼ばなくても合わせる必要はないかと。
自分が是非祝って欲しい人を自分が選べばヨロシ。
新婦招待客100名、新郎招待客20名とか言う式だってあるんだから。(社長令嬢と結婚した友人の式だけど)
式の形は人それぞれだよ。

まあ、なんだ。みんなが通る道だよ、そういう悩みは。
ちゃんと話し合ってがんがれ。
ゲストのことをしっかり考えられるアナタならできるよ、きっと。
864愛と死の名無しさん:03/12/30 12:14
862です。
863さん、どうもありがとう御座います。
式をしようと思っているのが7月で、後半年しかないという切羽詰ったモノがイライラ
の原因にもなっているんだと思います。

昨日彼が仕事から戻ってきて話をしようと思ったのですが、ご飯食べて即効ゲーム
に没頭→就寝の為お話はできませんでした・・・。鬱・・・

少し落ち着いてみるために準備事から離れてみることにします。
865愛と死の名無しさん:03/12/31 12:59
半年もあればまだまだ大丈夫!がんがれ。
866愛と死の名無しさん:04/01/03 08:50
いまだに待ってます。てんぱりさん!
その後結局どうなったんだろう・・・
867愛と死の名無しさん:04/01/05 10:20
土日には会場行って打ち合わせしたりしたいのに
金曜の夜に絶対!飲んでくる彼。
次の日はべろんべろん。
コラー!飲んでくるな!!
868愛と死の名無しさん:04/01/06 10:32
>>864
私は1月頭に探し始め2月に予約、7月頭にやったけど全然問題ない。

私の夫の人もゲーム好きで自分から何もしない割にドリーミン派だったのだが、
紙に決めなきゃいけない事項、具体的な金額発生事項等々を
書いて目を覚まさせ(書いておくと後でもめないし確認が楽)、
「食事後に一時間だけ寄越せ!」とキャッチ、てきぱきと穴埋め形式で
必要事項を決定していって時間延長せずにリリース→ゲームへ
(細かい打ち合わせが必要な物は別の日に「今日のお題」と
いった感じでそれだけについて1時間打ち合わせる)。

自分一人でやっていい事と悪いことがあるからその区別はしないともめるよ。
資料請求や、その分析や自分の希望を明確にするは勝手にしてもいいこと。
でも、具体的な事柄、特にお客様に関わる事やお金に関係する事は
自分の意見だけゴリ押ししちゃ駄目。
彼氏からすれば急に目移りしたり、今までと違う意見をいい始めた
あなたに驚いてると思う。特に金銭面。おもてなしは大事だけど
自分たちの身の丈にあう範囲内で精一杯すればお客様にとって
気持ちの良い披露宴になると思う。ガンガレ!
869愛と死の名無しさん:04/01/06 13:08
雑誌に踊らされてた気がする。
だってどれだけ目移りしたり迷ったり悩んだりしても
結局利用するのは1つなんだよね。
膨大に資料請求しても結局は全部捨てちゃった。
一番シンプルな一番オーソドックスな普通の式になると思う。
自分は3月挙式で今はまだ会場押さえただけで
詳しい事はこれから始めるよ。リストはもう作ったけど。
>>864みたいに自分もなった事ある。
今思えば先走ってた。マイペースが一番さ。
一日一つやっていけば充分間に合うよ。
「今日はとりあえずリストだけ作ろうか」
「今日はキャンドルサービスするかしないかきめようか」ってね。
870愛と死の名無しさん:04/01/06 16:26
もう入籍して一緒に住んでいて、式はあと2ヵ月後なのだけど、
引っ越してきてストレスで太るわ、空気が合わないのか肌が大荒れするわ、で
式あげてしまうのが怖い。。。
二重が腫れて赤くなって目がまともにあいてない。
保湿しても保湿しても口周りがガッサガサ。
今までこんなことなかったのに。。
旦那には「いやならきっぱり中止しよう。延期と変更はなしね」
といわれる。
まだ旦那も会社にはなにもいってないけど、やっぱり太ってきたし
肌がなにかにアレルギー起こしてるみたいだから延期して、ってやっぱ勝手なのかな。
871:04/01/06 16:28
愚痴をいおう!に誤爆しました。マルチポストではありません。
式準備前の愚痴です。
872:04/01/06 16:31
人生で一番きれいなはずの時期に人生で一番醜い。。
873愛と死の名無しさん:04/01/06 16:47
>>870
どの程度の状態かわからないが、素人判断するよりも
まずは皮膚科を受診されてみては?
薬である程度改善するものか、どのくらいの期間で完治するものか
医師に相談するのが一番だと思います。

メイクもできないほどのかぶれではなく
会社関係、友人の列席者が多いのなら
旦那さんの延期はナシねは仕方ないのかも・・・
874愛と死の名無しさん:04/01/06 16:59
873に付けたし

しかし、肌が荒れてどうやってもダメだと
ホントに落ち込みますよね。
落ち込んで、式も近いのに!と自分を追い詰めちゃって
精神的にブルーになってるから
良くなるわけはなく、悪くなる一方だったり。

気にして自己判断でケアすればケアするほど
もっと悪くなってしまうかもしれないので
早く病院に行ってみてくださいね。

870さんがいい顔で式にのぞめますように。
875愛と死の名無しさん:04/01/09 02:21
871です。
優しいレスありがとうございます。
皮膚科いってみます。
しかし、普段より自信のない姿で式なんで鬱です。
876愛と死の名無しさん:04/01/11 18:00
>875
いつもより自信のない姿でも、笑顔や歩き方、姿勢に気を遣ってカバーしよう!
私は当日体調はベストコンディションに持っていったけど、
スカートの裾踏んでよちよち歩くわ、笑顔はひきつるわ、
うまくしゃべれないわで、終わってからかなり落ち込みました。
気を遣うべきところは肌やスタイルだけじゃないんだな〜って、
猛反省しましたよ。
がんばってください。
877愛と死の名無しさん:04/01/13 10:09
冠婚葬祭スレ、皆さん大変だなあ…と、思いながら見ていました。
が、昨日、私も愚痴りたい!(つДT)!愚痴っていいか?という
出来事がありました。
当方3月に挙式を控えた者です。
しかしこれから学校のため、後3時間後くらいにまた来ます…
昨日眠れず早起きできなかった私。
878愛と死の名無しさん:04/01/13 12:19
>877
ここで愚痴って
ストレス発散しましょう
879愛と死の名無しさん:04/01/13 18:05
どうした,877。
880877:04/01/13 19:52
帰ってまいりました〜早速・・・
昨夜新居の家具(現段階必要ではない)を買ってきた〜、と軽く言われました。
私には何の相談もなく、↓に買ってもらったのだそうな。
アパートに来た未来のトメ&大トメの「いるやろ」の一言によるもの。
確かに援助したくなるような条件そろいまくりの
私たちですが、私なりに2人の生活はなるべく質素に、
迷惑にならないように…と思っていたので、どうにかお断りする、
もしくはもう1度2人で相談する機会がほしいと言うと彼はだんだん不機嫌に…



881877:04/01/13 19:59
(続き)
悲しいやらどうしていいやら・・・マリブル入っているのか
電話越しに泣いてしまったのです。
そしたら「(せっかく良かれと思ってしたことを否定ばっかして)
もういい、もう嫌だ、寝るわ」と電話を切られてしまい。
泣いているのにキレられ電話も切られ…
昨日はずっと泣いていました。
言い方悪かったかも…でも↑で書いた私の主張も
否定ばっかされていたような?
良い悪いの判断が泣き疲れてわかりましぇん
882愛と死の名無しさん:04/01/13 20:05
>>877
彼にしてみれば「人の好意を無にして!」と思っているのかもしれないけど、
あなたにしてみれば「これからの二人の生活が始まるのに、何の相談もなく・・・」
ってことなのでしょうね。
私はどちらかというと877さんよりなのですが、言い方によってはこじれると思いますよ。

877さんが考えている結婚生活(質素に)と彼の考えは一致していますか?
結婚が決まる前にきちんと話し合ったりしましたか?
もしかしたら彼は実家の援助を受けて生活したいと思っていたり、しませんか?

彼も今は冷静になれないのかもしれません。
二人で冷静に話し合える機会(今回の援助に関してというより、今後の生活全般について)
を持てるといいですね。
883愛と死の名無しさん:04/01/13 20:16
>877
想像だけど、彼は「援助したくなるような条件」の自分にふがいなさを
感じてるのではないかな?
それで、二人にとって良かれと、心底思っての行動ではないかな?
(自分から親に頼み込んだフシも、なきにしもあらず?)
882さんの言うとおり、まずよく話し合ってみれ。
「家具は好みもあるから、一緒に買いたい」あたりから切り出してはどうかな?
884877:04/01/13 20:46
>>882さん・883さん
そうですね。これから先、一生を決めることだから、
しっかり話し合わないといけないですね。
彼は社会人1年目、私は今年大学卒業なんです。
しかもお互い一番に兄弟の中から結婚するので、両親の心配は
かなりあると思います。(出来ちゃったのではないです)
買わなければ生活できないようなものはもうそろえて、
これで当分は頑張ろうと2人で決めていました。
(日曜大工で安く作れるものは除く)
私は広島→関西へ行く不安と、彼(遠方の私に代わって手続き等
いろいろしてくれた)家族(就職活動の時泊めて頂いた)に対する遠慮もあって、
あまり甘えてばかりではいけない!と思っていたんです。
2人の生活についてどうにか考えてほしいという気持ちを
つっぱねられた事にびっくりしてしまったんですね…
私は泣いていたので、彼からすればどうしたらいいか
分からまでに追い詰めちゃったのかな。
今からメールして気持ちをもう一度伝えてみようと思います。


885877:04/01/13 20:51
↑今から自分の気持ちをメールしてみます!

886愛と死の名無しさん:04/01/13 20:57
あなたが彼親に対して思う「甘え」と、彼が自分の親に感じる「甘え」は
当然ながら、随分違う。
それにしても、若いケコーンなんだね。甘えていいところもあるんじゃないかな?
ガンガレ。
887愛と死の名無しさん:04/01/13 21:30
>>877
>>882です。
私は30近くなってから結婚したんですが「親にたよらず自分だけで!」と
ちょっとつっぱった気持ちがありましたが、時には親に頼るのも悪いことでは
ありません。親も頼って欲しかったり何かしてあげたい気持ちがいっぱいだったり
することもあるんですよ。

でも、877さんのように「人を頼らず自分達で!」と思うこと自体はいいことだと
思います。
でも>>886さんが書かれているように、家庭環境によって人によっても感覚の違いって
あると思います。
たとえ良いこと、立派なことでも相手の気持ちを汲んであげないと独りよがりになってしまう
(877さんも彼もどっちもね)。

彼と早く仲直りできるといいね、そしてお互いの気持ちが伝わるといいね。
ガンガレ〜!そしてお幸せに!
888877:04/01/13 22:10
暖かい励ましありがとうございました!
メールでごめんねとこれからはもっと自分たちについて真剣になっていこうという
気持ちを伝えたところ、彼もごめんねと言ってくれました。
今までなら気づかないすれ違いに悲しい思いもしましたが
逆にお互いを気遣うことを考えさせられました。
これからも愚痴ることあるかもしれませんが、
2人のこれからの生活のためにもがんばろうと思います。
889愛と死の名無しさん:04/01/13 22:27
(´-`).。oOなんでそんなに若いのに結婚するんだろう。。。
890愛と死の名無しさん:04/01/13 22:43
なんでだろ〜
891877:04/01/13 22:51
結婚を意識して付き合ってはいたのですが。
彼が地元で就職し→続いて就職活動の私に彼の地元で就職すればという話に→
わざわざ結婚を意識して向こうへ行くなら同棲すれば→
同棲するなら男として責任とって入籍しろ(彼親)→
入籍するなら親戚地元にたくさんいるのでケコン式&披露宴を!(彼親)
彼は本家なのです。就職活動〜から一気に1週間ぐらいで段取りが進んだ次第です
はやいですよね…
892愛と死の名無しさん:04/01/13 23:03
>>877
内定してる会社には、結婚すること言ってあるの?
ちょっと気になったので。でもこのスレに関係ないのでsage

893877:04/01/13 23:34
>892さん
すべて正直に就活してましたが1つ内定頂いた会社は
業界のイメージや職種から彼親から内定辞退を進められ…
現在専業主婦にならぬよう派遣の道を模索中
すこしでも自立したかったので、今の現状(職なし)
を考えればこれが結婚に関する1番の愚痴かもしれないです・・・
確かにキャリアとして活用しにくい職種かもしれないですが、
職歴ないよりよっぽど良かったよう。
スレ違いすみません
894愛と死の名無しさん:04/01/13 23:39
(´-`).。oOこれで破談になったら目もあてられないね。。。
895愛と死の名無しさん:04/01/14 00:01
スキーシーズンなので、式場のホテルから再三言われるのは
結婚式関係で宿泊する人数の確認でした。
ギリギリまで待ってもらって、この間やっと確定したのに
したスグ後になって、突然「やっぱり泊まるかも」と言われ…
両親の兄弟たちなので、「早く確定してくれないと困る」と言うと
「誰のためにわざわざみんな行くと思ってるんだ」と言われ…
親には一円の援助ももらわないし、ついこの間までは
出るのでないのと叔父たちが一番ハッキリしない状態で
向こうの親や彼からは、「本当は反対してるんじゃないの?」だの
式場の担当者からは、「これだけ動いてくれる新郎は見たことない。
普通は新婦の方が動くものなのに…」と言われ…
当日の人数や動向がわからなければ、決められないことが多いので
私はどちらにしても責められっぱなして…
いっそ結婚式なんてしなくていいのに…って気持ちにしかなりません。
彼が好きで一緒にいたいだけだし、入籍だけでかまわないって言ってたのに
式や結納も親たちががしなきゃいけない!ってさんざん言ったはずなのに。

もうやだ…
でもあれだけ頑張ってくれる彼に
今になって「したくない」なんて言えない…゚・(ノД`)・゚・。゚
896愛と死の名無しさん:04/01/14 00:13
>>895
金をドブに捨てるつもりで2・3部屋多くおさえちゃえ。
どうせここで節約したところで、別なところで金がかかる。
披露宴なんてそんなもの。
897895:04/01/14 00:31
>>896
ホテル側もスキーシーズンなのに、他の宿泊予約を
キャンセルしてくれてて、やっと決まったところだったんです。
2〜3部屋は、一応空けておいてもらっていましたが
それ以上の部屋数が必要になってしまいそうで…
こうなるのが嫌だったので、こちらも何度も確認してきたのですが
泊まる距離じゃないとか、他に泊まりたい温泉があるから
そっちに泊まるとか言ってたのに…
出る出ないも、正直直前までコロコロ言うこと変わりそうで…
式場が近いなら自分で動けるけど、うちは遠距離なので
彼が全部間に入って変更しなきゃなくなってしまうし…

式、やりたくないです…。・゚・(ノД`)・゚・。゚
898愛と死の名無しさん:04/01/14 00:49
>>897
たとえ誰も泊まらなくても、前払いで部屋をおさえる。ホテルも文句言わない。
来たらラッキー。
わけわからんヤシに振り回されるぐらいなら、
金で不安を解決したらよろし。
変に悩むより、頭の中お花いっぱい咲かせて、自分がお姫様に
なることだけ考えていればいいよ。
親族に対するフォローは、最終的には親の仕事になっちゃうしね。
899愛と死の名無しさん:04/01/14 22:40
来月披露宴をあげるので、今演出プランを色々と検討中。
私も彼もごくシンプルに無難に滞りなく事が運べばいいと
とりたてて派手な演出等はナシに計画しているのだが
私の友人(かなりドリーマー・昨年お腹イパーイの挙式済)が
ウェディングベアだ、ウェルカムボードだ、挙句の果てには
BGMの一つ一つにまで口を出してくる。
最初はアドバイスとして聞いていたが、
彼女にとっては自分の提案を却下されてるのが不満らしく
打ち合わせについてくと言い出し、約束の日時を式場担当者に電話して
聞いてきた。

結婚式に情熱を燃やす人ってすごいと思った。
友達としてはすごくいい子なのに…(;_;)
900愛と死の名無しさん:04/01/14 23:57
>>899
「これとこれとこれとこれはしたくないの!
これとこれとこれはこうすることに決めてるの!
だからこれだけあなた考えてもらえないかな?」と
やることをはっきり限定してやる。
アドバイスの延長の口出し程度ならスルーしとけばいいけど、
打ち合わせに口出しするのは姑でも遠慮するところだ。
非常識きわまりないと言って断ること。
言いにくい場合は、あらかじめ式場担当者に根回しして、
言ってもらってもいいと思う(喫茶券でも持たせて追っ払ってもらう)。
901愛と死の名無しさん:04/01/15 00:18
ブライダルフェア あぁ一緒にいてイライラ やけにハイテーションの彼に!!! なんか情緒不安定
902愛と死の名無しさん:04/01/15 00:24
>>901
最近の男はブラフェでハイテンションになるんか・・・。
もうすでに違う生き物だなあ。
903愛と死の名無しさん:04/01/15 08:05
まわりのカップル視察していたり・・ 田舎町だもん、ださださカップルしかいないにきまってるのに!!
904愛と死の名無しさん:04/01/15 10:23
>>899
「滞りなければいい」とか言ってるけど、実際は自慢がてらベラベラ内容喋って
「変なとこあったらアドバイスほしいわん(ハアト」とか言ったんでしょ?
式の準備の内容なんて只でさえ他人(身内含む)に話せば話すほど
事態が紛糾しがちになるものなのにドリーミンと分かってる友人に
迂闊に喋ったオマイが悪い。

日取り以外は一切話してないというなら
(式場担当者が打ち合わせ日時など全くの他人に教える?)、
「アドバイスはありがたいが、自分にも理想がある。
アドを受け入れるかを決めるのは自分たちだ。
担当者に会うとか言い出すのはおかしいし、あなたに決定権はない」と
きちんと断れないオマイと彼氏がやはり悪い。この友達と共依存くさい。
905愛と死の名無しさん:04/01/15 20:49
>>904
別にそれほど899を責めるほどのことは無いんじゃない?
>アドバイスはありがたいが、自分にも理想がある。
という返答をするというのはハゲドウだが。
906899:04/01/15 21:26
>>904
いや、自分から式をどうするかとは友達には話していない。
やりたい事が違うのは頭からわかってるので。
今年に入ってすぐに友達のほうから
“式間近なのに打ち合わせで式場に行かないの?”なんて聞かれたので、
“もうすぐ打ち合わせするって連絡が式場からあったよ〜。
 式と披露宴の進行の打ち合わせらしいけど地味にするよ”と返事をしただけ。
そうしたら“もっとコダワレ!!”とレスしたとおりに助言が…。
式場の担当者に打ち合わせ日時を彼女が聞いたときに
担当者から連絡があり、“余興とかやってくれる人ですか?”と
たずねられたので、違いますといって断ってもらった。

ドリームプランを提案されるたびに
そういう事を自分たちはやりたいと思ってないからとありがと、ごめんねと
きちんと断っているんだけど、次々にいろんなドリームプランが提案されてくる…
ちなみに先日、実家の母に手作りウェディングベアが届いておりました。
しかもベールはなぜかカフェカーテンで作ってありました。
907愛と死の名無しさん:04/01/15 23:20
最近の彼の口癖は、「自分の結婚式だろー?」です。
私があぁしたい、こうしたいと言わないかららしいけど
最初の時点で何言っても「ダメ」ばっかりだったから
何もいえなくなっちゃったんじゃないかーヽ(`Д´)ノ ウワァァン
引き出物だって選びたかったし、それなりに考えてたんだぞー
だけど自分の意見通そうとする人と、対抗してたらキリないし、
喧嘩したくないから、私がひくしかないじゃないか!
それを「やる気ないよなー嫁さん何やってんの?って言われても
仕方ないだろうが。いい加減にしろよ」って怒鳴るな!
言ったとしても聞こうとすらしないじゃん。

なんでこんな人と結婚しようと思っちゃったんだろう…
908愛と死の名無しさん:04/01/15 23:28
>>907
ただの愚痴ならそれでいいけど・・・
本気で
>なんでこんな人と結婚しようと思っちゃったんだろう…
と思っているなら、引き返すのは今のうちです。
909907:04/01/15 23:33
>>908
すいません、グチです・・・
彼の言うとおり、日常は優柔不断だけど
結婚式のことは一生に一度なんで、自分なりに考えてたので・・・
彼としては日常の延長程度に考えてるのはわかってるんですが
やっぱり落ち込みます。

完全にマリッジブルーなんでしょうね、あと10日なのに・・・
910愛と死の名無しさん:04/01/15 23:48
きもい
911愛と死の名無しさん:04/01/16 00:08
>>909
「あと10日なのに何してーもかにしてーもねーんだよ。
ガタガタ抜かしてねーで独身最後の日々を満喫させろよこのタコ。」
とでも言ってあげましょう。
912愛と死の名無しさん:04/01/16 09:27
彼と相談した計画は春入籍、その半年後挙式です。
入籍と挙式がずれるのは彼のお家の喪が空けてからと彼自身の強い希望から。
でも私の父はできれば同じタイミングでやってほしいと…
彼の希望だからと説得してみたんですが顔合わせの場で直接話してみると言います。
彼のご両親は特にこだわりがなく、女性側にあわせなさいと言っているそうです。
両親顔合わせは来月です。
私自身の気持ちは彼と決めた計画のほうがいいんですが、
今まで育ててくれた父の気持ちも大事です。
だからどうしたらいいかわからなくなってしまいました。
しっかりしなきゃいけないのに…
913愛と死の名無しさん:04/01/16 11:03
>912
お父さんを説得した時に、ちゃんと「自分も彼と同じ考えだ」と言うことは話した?
書き込みを見ている限りでは、別に顔合わせの時に
話しさせてもかまわないんじゃないかと。
彼の考えを直接聞いて、それで納得すれば
変な誤解もなくていいと思うし。

それとも、「挙式と入籍を同じにしなければ結婚は認めない!」とかいわれてる?
914愛と死の名無しさん:04/01/16 11:18
>>912
入籍なんて後の方がいいのよ。デキ婚でもなければね。
どうせこの先一生彼と同じ戸籍(予定)なわけでしょ?
だったら半年ぐらい先になっても(゚ε゚)キニシナイ!!
それでお父さんが納得するなら別にいいと思うけどなあ。
とにかく入籍だけはあせっちゃいけない。
挙式はみんなが忘れれば「なかったこと」にできるけど、
戸籍の記載事項は消せないのです。
(縁起でもないこと言ってごめんね)
915愛と死の名無しさん:04/01/16 11:28
>戸籍の記載事項は消せないのです。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
916愛と死の名無しさん:04/01/16 11:48
>>912
彼は喪中にこだわっている割に、入籍はOKなんだね…

私なら、父親がどうしても同じタイミングでとこだわるなら
春に入籍しないと困るような相当な理由がない限り
入籍も秋に延ばすかな。
喪中は避けられないことだし、最後に父親の意向を汲むのもいいと思うし
結婚する気持ちは固まっているのだし
長い人生のたかが半年延ばすくらいって思う。
下世話な話だけど、結婚後彼の扶養に入るつもりなら
秋に入籍した方が年末調整の還付も大きいよ。

どうしても春にと思うなら、彼がこうしたいと思ってると話すのではなく
娘のあなたがきちんと、私がそうしたいんだと話さないと
後々しこりを残すことになると思う。
917愛と死の名無しさん:04/01/16 12:48
>>912
秋に入籍、挙式でいいのではないかな。

なぜ春の入籍にこだわるの?
918愛と死の名無しさん:04/01/16 12:55
私は912さんではナイのですが同じように春に挙式、入籍を母から急かされてます。
理由は彼のアパートの更新と共に春から二人で暮らす事になったからです。
皆さんの意見を聞いていると、秋にした方が良さそうですね。。
とても迷います。
横やり、スイマセン。
919愛と死の名無しさん:04/01/16 12:59
>>918
入籍(挙式)を急いだ方がいいかどうかは
人それぞれの事情によりけりだと思うから、
皆は912のケースでは急がなくてもいいのでは
…と言っているだけだと思われ。
920愛と死の名無しさん:04/01/16 13:06
>>918
あなたの場合は、お母さんが望んでいるのだから
先に入籍するべき。

入籍前に同居はハンターイ!
921愛と死の名無しさん:04/01/16 13:22
>>918
春に挙式??
秋に挙式の間違いだよね?

契約更新で2人で暮らすことになる
親も勧めている ならば
形式的な理由も、周りの祝福もあるわけだし
あなたと彼さえ望めば、春に入籍で全然いいのでは?

>912の場合は父親が渋ってるならば
半年くらい我慢したら?という感じだけど。
922912:04/01/16 13:25
皆さんどうもありがとうございます。
ここ何日かとてもウツウツとした気持ちで悩んでたので・・・・

補足説明させてください。

私と彼の間で春入籍を決めた理由は、私の現在住んでるお部屋の更新時期に当たること
お互い同時に長期休暇を取れる時期だという2つの理由からです。

さらに入籍と挙式の時期をずらすのは喪中だからという以外には
私の仕事が忙しく、両方一度に準備をするのはかなり無理をしなければならないため
その方がいいなと思っています。

父にはこういう理由、2人の意見だということは全て説明してあります。
結婚を認めないとは言われていません。

彼はこの件についてまったく譲歩する気がないみたいで「君の家庭内で処理してほしい」と言われました。

父には必死でお願いすれば受け入れてくれると思うんです。
でもそれは私を育ててくれた父だからこそそういうのも受け入れてくれるのであって、
結婚は父にとって私を手放すという機会で、その最後の最後に父に悲しい想いをさせてしまうのかなという負い目があります。

入籍を伸ばすことも検討していますが・・・彼は頑固なのでその説得が・・・・
923愛と死の名無しさん:04/01/16 13:31
>まったく譲歩する気がないみたいで

って、じゃあ、春に入籍は無理ですって言ったら、
ケコーンの話はナシになっちゃうの???
924912:04/01/16 13:42
分けてのレスですみません。
そもそも喪中は入籍も挙式も避けるべきなんでしょうか?その常識がわからなくなってきました。

>>913
うちの父は私ではなく彼から2人の意思を聞きたいと言っているので顔合わせかその前に場を設けるつもりです。
父は「認めない!」という態度ではないです。
顔合わせの場で父がその話をしたら、彼のご両親は間違いなく父の意見を取ってくれます。
そうなったら彼の立場が・・・などと考えてウツウツしてるのです。
私が両方とちゃんと話をしなければいけないと思います。まだまだ足りないですね。

>>914
デキ婚じゃないですよ。戸籍の問題は大事ですね。
部屋の問題があるので春には新居へ移る予定なのですが、これは私の拘りなのですが、新居に入る日は法律上の夫婦でいたいのです。

>>916
挙式NGなのは「親戚に顔向けができない」と理由みたいです。入籍OKなのはなんでなんだろう。。。
年末調整のお話ありがとうございます。
そう、父とのしこりを残したくないんです。きっと私の説得に対する努力が足りないんだろうな。

>>917
>>922の通りです。

>>918
ご家族が推してくださってるなら特に問題ないと思いますよ。

>>923
>まったく譲歩する気がないみたいで
言葉が足りませんでした。代替の案を彼が持っていないということです。。
結婚はちゃんとしますが、彼はあくまでも春入籍、秋挙式の意見を崩すつもりがないのです。
925愛と死の名無しさん:04/01/16 13:42
>>912
うーん。
喪中にはヘンなこだわり有り、譲歩する気ナシって…

部屋の更新、もしくは新居を探すにしても
結婚の時期が明確だから、婚約者として入居できるよ。

私もバタバタ入籍したけど、届自体は前もって
今でもいいから書いておけば済む話だし
戸籍抄本の取り寄せも値段を聞いて
あとは低額小為替だけ入れれば送れるという状態にしておけば楽だし
届は24時間受付なので、入籍できないことはないと思う。

お父さんの気持ちを汲んであげて欲しいというのもあるが
それ以前に、自分の決めたことは絶対!
他の意見を聞く余地はない、従え!的な彼の態度が気になる。
一事が万事とは言わないけど、彼に状況に応じて話し合い
柔軟に対応していく気持ちがないと、あなたがこれから苦労すると思う。
ケコーン前にきちんとぶつかっておいたほうがいいのでは?
926愛と死の名無しさん:04/01/16 13:52
>>924
未入籍のまま、新居にあなた一人で生活したらどうかな。
>新居に入る日は法律上の夫婦でいたい
これって、一緒に住むからにはってことじゃないの?

あなた、彼、父親の誰かが妥協すればいいんじゃない?
あなたが妥協すれば問題ないよね。
927愛と死の名無しさん:04/01/16 13:55
>>924
確かに喪中だから、ひっそり入籍はOKだけど
お披露目は喪が明けてからと考える人は少なくない。
が、彼が入籍を春にこだわる理由がいまいちわからん…
自分の考えたスケジュールを崩されたくない人なのかな?

彼がこだわっているならなお更、そのことは伏せておいたほうがいい。
娘のワガママは泣く泣く許せても、他人である婿のワガママは禍根のモト。
ま、彼に聞く耳がないとこれから先も苦労するぞー と脅しとくw
928愛と死の名無しさん:04/01/16 14:01
結婚は賛成しているのに、入籍、結婚式の時期に
口出しする父。

入籍はOKだが、結婚式と喪が重なる事に
こだわる彼。

新居は戸籍上夫婦でなければと
拘るあなた。

普通はスルーできる問題だと思うけど、
他にもこれから大変そうだね。

春の新居は決まっているのかい?
秋の式場は押さえているのかな。
929愛と死の名無しさん:04/01/16 14:05
家を借りるときに籍が同じでないとダメってとこもあるからね。
928サソの言うとおり、どこまで具体的に進んでるかにもよるかな。
930愛と死の名無しさん:04/01/16 14:06
>>924
927さんに同意。
私はそれで破談になったことがある。
彼も父も似たもの同士の性格なせいか、お互いに譲らず
結局彼が離れていった。
もっとも彼の意見を尊重する私の態度も、父は許せなかったようだけど。
931愛と死の名無しさん:04/01/16 14:11
>>930
大変だったね。結婚することになっても
本人の意思とは関係のない所で
破談になっていく人もいるんだね。

結婚準備は今後の親戚関係を試す
試験のようなものかも。

>>924さんはこのままだと結婚後も何かと揉めそう。
今のうちに、彼と父親の仲がうまく行く
方法見出さなきゃね。
932愛と死の名無しさん:04/01/16 14:27
ともかく3人が歩み寄ることが大事だよね。この場合。
933愛と死の名無しさん:04/01/16 14:31
>924
元々最初に春に入籍したいっていうのは誰の意見なのかな?
貴方の「新居に入る日には…」って言う意見からのものなら
926さんがおっしゃってるように、どちらか片方が先に新居に入って
秋になってから同居ではだめなのかな?
入籍の届け自体は、事前に書類を用意して
役所でチェックだけしておいてもらえば、そんなに手続きに手間は
かからないんじゃないかな?
私は式当日に入籍手続きしたけど、事前に準備しておいたから
とくに時間がない、ってことはなかったよ。
934愛と死の名無しさん:04/01/16 14:38
>(略)入籍OKなのはなんでなんだろう。。。
これが彼なりの譲歩かもしれないと、ふと思った。
935愛と死の名無しさん:04/01/16 14:45
>>931
まぁ、当時は彼も父親も恨んだけど
今はどうでもいいことかな。
といっても父親とは距離を置いたまま。
もともと仲良くなかったから、別にいいんだけど。

924=912さんの問題は、本人だけが譲っても解決しないような気がする。
彼にも父親にも、譲歩するところは譲歩するようにしないと。
936愛と死の名無しさん:04/01/16 14:45
>>934
そうかも。それなら春入籍にこだわるのは
>>924さん本人だけなのか?
937愛と死の名無しさん:04/01/16 14:51
彼氏のご機嫌気にしすぎってことないか?
938912:04/01/16 16:05
いっぱいご意見ありがとうございます。

彼の「譲歩しない」箇所ってこれだけなんです。
他の私たちの関係について、挙式のスタイルや結婚後の生活についてほとんど私に譲るか、
譲れない点があれば話し合った上で妥協点を出してくれる人なんです。
特に結婚後の生活に関しては私の仕事のせいで彼には迷惑をかけてしまうことも多いと思います。
もちろん妻として家事もがんばるつもりですが。それだけに彼にとっては「絶対」なことなのかなぁと。
父の妥協がなければ今の計画とおりでは彼の立場を立ててあげることができません。
父の賛同が得られなければ挙式まで延期するか、それともあくまでも父の説得を続けるか、悩みます。
彼とうちの父はとても仲良しで父は結婚することになったことをとても喜んでくれています。なのになぁ。。。。

>>925-6
入居の際の手続きももちろんですが、けじめとして同居の際に入籍しておきたいってことです。
入籍を延期した場合は新居に一人で住むことも考えてます。
これはまだ彼には提案いません。一人で考えたことですが。。。

>>927
>>922に書いたとおりで春はお休みが取りやすいのと(引越しのための)、私の家賃更新のためです。
入籍時期についてもう一度彼と話してみます。

>>928
新居は賃貸なのでまだ決めていません。
式場は下見のみ完了しました。時期を両親同士で決定した後に予約します。

>>931-2
間に入る私がきちんと話ができるような状態を作らなければいけないですね。

>>933
春に入籍は>>922で書いた理由で2人で決めました。
939愛と死の名無しさん:04/01/16 16:10
10万以下で出来るケコン式について知ってる人、教えてくらさい。
940912:04/01/16 16:23
連続レスですみません。

>>934
>>936
何に対する譲歩なのかなぁ。。。
やはりもう一度2人で春に入籍の意味を考えようと提案してみます。

>>937
普段ちゃんと話をしてくれる人に言い切られちゃうとなんか。。。という感じなのですが
きちんと向き合わなきゃだめですね。
941愛と死の名無しさん:04/01/16 16:23
>>938
秋まで入籍・結婚を延期が一番無難な気がします。
942愛と死の名無しさん:04/01/16 16:30
>>939
なんでグチスレに書き込んでんのかわからんが、
結婚式自体は10万もいらないよ。
神社か教会に「ぼくらの結婚式やってください。」って頼めばいいんだから。
服だって手持ちのお出かけ着でもいいんだよ。

まあそんなことを聞きたいんじゃないんだろうけど。。。

リトルメリー教会
ttp://www.threeweb.ad.jp/~mciccone/mary/index.htm
↑こういうところはどこの地域にもあると思うよ。
943愛と死の名無しさん:04/01/16 16:31
>940

>934とかが書いてる「譲歩」は、あなたが「入居時には籍を入れたい」って
いう事への譲歩だと読めましたが?


944愛と死の名無しさん:04/01/16 16:33
>>934関連のレスがループ気味に…
あとは本人が、彼氏とと父親と話し合って
その結果次第だな。
945愛と死の名無しさん:04/01/16 16:36
>>941,944 胴衣

もしくは、明らかに却下案だろうけど、
次の更新時期・長期休暇を取れる時期であろう来年の春迄保留して、
もう少し時間を掛けてきちんと準備するとか。

912の説明だけでは何とも言えない部分もあるんだけど。
912としても、どうしてもお父さんの気持ちよりも彼の案を通したいのなら、
「君の家庭内で処理してほしい」を考え直してもらって、
彼から、お父さんが納得するように
ちゃんと話をさせた方がいいと思う。仲良いみたいだし。
946愛と死の名無しさん:04/01/16 16:40
>>945
あ、それ私も考えた@来年の春案
来年の春なら全部問題クリアして、結婚式も新婚旅行もできるじゃんと。
多分アパートの更新は2年おきかもしれないけど
その辺は我慢して、来年の春はどうよ?>>912
947愛と死の名無しさん:04/01/16 16:40
「君の家庭内で処理して欲しい」
なんか、面倒はかんべんだよって感じ。
「もしよければ、僕からもおねがいしてみようか?」って
聞くだけ聞いてくれてもいいんじゃない?

妻が働いてたらダンナに迷惑がかかるって思い込んでたら、
家事と仕事と育児の両立は困難と思われ。
948愛と死の名無しさん:04/01/16 16:57
>>947
>特に結婚後の生活に関しては
>私の仕事のせいで彼には迷惑をかけてしまうことも多いと思います。
>もちろん妻として家事もがんばるつもりですが。

この部分もチョト怖いよねー。
最初のうちはいいだろうけど、
どこかで無理がたたってプチっとなりそう。。
というのは、私のシパーイ談なだけなんですが(w
949愛と死の名無しさん:04/01/16 17:15
冠婚葬祭版って人少ないね
950愛と死の名無しさん:04/01/16 17:22
なんつーか912さんはしょいこみ過ぎの気があるようだから
あんまり「自分が自分がって思わないでがんがれ
951愛と死の名無しさん:04/01/16 17:24
>>949
意外と主婦が多いから、この時間帯は家事をしてるのさ。
2部はなかなか盛り上がってるぞ。
952愛と死の名無しさん:04/01/16 23:27
うちは叔父叔母従兄弟だけで30人。ちゃんと付き合いの濃い人たち。盆・正月
だけの人たちじゃない。だからというか、友人呼べる枠、すごく少ない。
953952:04/01/16 23:29
すみません。スレ、ズレちゃった。
954愛と死の名無しさん:04/01/17 11:44
入籍日と言えば・・・
全然関係ない話だけど今年って閏年だよね
だから2/29(しかも大安)が珍しくていいなぁ・・・と思って話したら
四年に一回しか記念日が来ないなんて・・・と却下された。

四年に一度だからより思い出深いか?
四年に一度しか来ない記念日なんて嫌か?

皆さんはこういうのってどっちが「いいなぁ」って思えます?
955愛と死の名無しさん:04/01/17 11:49
>>954
どっちでもいいかな。

ダンナ(彼)が閏年いいねって言えば、
そうかも!って思う。

あなたが、いいねって言った事を
即座に却下されたようだね。

私にも経験あるが、そうだねって言ってから
4年に一度は寂しいねくらいに言って欲しいね。
956愛と死の名無しさん:04/01/17 13:13
閏年が いいねと君が 言ったから 2月29日は 結婚記念日
957愛と死の名無しさん:04/01/17 15:03
物の言い方ってやつなんだろうね。
958愛と死の名無しさん:04/01/17 15:42
サラダ記念日っすか?
959愛と死の名無しさん:04/01/17 16:55
>>954
2月29日入籍、考えました。
夫も乗り気だったんですが
言い出した私の方が、4年に1度しか当日はこないんだよな
ホントにいいのか…と思ってしまって、やめにしました。
やめたのには、昨年中に入籍しなくちゃいけなくなったのもありますが。

自分の性格上、4年に1度しか当日がないと
あとの3年はおろそかにしそうですし
そのうち記念日自体、忘れそうだなと。
「記念日」ときちんと祝う人は、より思い出深くなっていいんじゃないかな。
960954:04/01/17 19:28
あ、言葉足らずでスミマセン
別に無碍に却下されたわけではないです。
私の方も思いつきで言っただけで特に強く勧めたわけではないので
ちょっと話し合って「やっぱやめとこう」と言う結論になったんです

ただ入籍日の話題からふと思い出して
どっちの考え方が多いのかな?と思っただけで・・・って愚痴でもないや、スレ違いですな

>>959
む、なるほど。
確かに残りの3年の扱いが微妙になりますね・・・
961愛と死の名無しさん:04/01/19 13:54
>>960
ちとずれたレスになるけど、2/29生まれの知人は毎年3/1に誕生日を祝っていました
(2/28の翌日が誕生日、ということで)
962912:04/01/19 15:20
皆さん私のレスで悪循環になってしまい申し訳ありませんでした。
ご報告ですが、週末にもう一度父と話をしたところOKが出ました。
あっさりで拍子抜けした・・・・
母に言わせると私がパニック気味にまくしたてていたのがよくなかったみたいです。
お騒がせしました♪

どなたかがレスしてくださってましたが、
私は「自分がやらなきゃ!」って一人でパニクって空回りすることが多いので
今後準備の際は気をつけたいと思います。
963愛と死の名無しさん:04/01/19 15:31
↑私も拍子抜けしました♪
はあ〜ア。なんか真剣にレスしたのに脱力するのはなぜ♪
964愛と死の名無しさん:04/01/19 15:34
>>963
同じく拍子抜けしました♪
掲示板で真剣にレスしても空回りすることが多いので
スルーできなければ割り切るしかないと思います♪
965912:04/01/19 16:26
>>963-4
拍子抜けさせてしまってほんとごめんなさい。
真剣に皆さんに相談に乗っていただいたおかげで父とも冷静に話ができたんだと思います。

お詫びと云ってはなんですが次スレまだないですよね?
あとで立てます。
966愛と死の名無しさん:04/01/19 22:38
>>965
カンペキに立てろよー。
967愛と死の名無しさん:04/01/20 13:09
どこまでも拍子抜けだなおい
968912:04/01/20 13:46
遅くなりましたが立てました。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1074573853/l50
969愛と死の名無しさん:04/01/20 13:50
>>968
ありがと

結婚準備がんばってね
970愛と死の名無しさん:04/01/20 14:14
>>968
乙です。

ま、お父さんにもOKもらえたならよかった。
ガンガレよー。
971愛と死の名無しさん:04/01/20 19:20
>912
(*^ー゚)b グッジョブ!!
何はともあれ、上手くいっって良かったね。
お幸せに♥
972愛と死の名無しさん:04/01/21 01:09
地道に埋めような、オイ。
973愛と死の名無しさん:04/01/21 10:18
980超えれば、dat落ちするんだっけ?
974愛と死の名無しさん:04/01/21 11:51
>>973
980超えれば、1000盗り合戦ワチョーイ!となります。
975愛と死の名無しさん:04/01/21 14:53
来年結婚式を挙げます。

円満に準備は進んでいるのですが、
問題は彼の母親なんです。
家で飼っている犬2匹を猫ッ可愛がりしていて
その犬たちを結婚式及び披露宴につれてこようとしているんです。

そんなこと衛生上不可能だと思っていたのですが、
犬同伴OKの式場を見つけてしまって…。
「犬が嫌いな招待客もいるかもしれない」
「不衛生だ」
と言っても、聞く耳を持ってくれません。

そんな彼母を説得するいい方法はないでしょうか?
もう、信じられないです…
私も犬は好きだけど・・・でも・・・
976愛と死の名無しさん:04/01/21 15:08
>>975
「その会場嫌い。」という。
それで聞かなければ、
「その方角は最悪だからやめといたほうがいいと占いに凝ってるおばさんが言ってた。」
という。畜生キティには占いキティで応戦だ。
977愛と死の名無しさん:04/01/21 15:08
>>975
「お招きする彼の上司に動物の毛アレルギーの人がいるから
彼の面目を失さない為にも、犬はご遠慮くださいね。
とっても可愛いのは分かるんですけど、
彼の今後に差し障るといけませんから」

最初から上手く言っておけばいいのに…。
というか、そんな暴走を止められない息子は何してるのだ。
978愛と死の名無しさん:04/01/21 17:49
>975
977の言っているようにしてみたら?
「上司」とかにしておけばオッケーなんじゃない?
ただ、「上司の○○さん」とか名前を出してまで嘘つくと、
その義母さんなら当日直接文句を言いに行きそうで怖い。。。
979愛と死の名無しさん:04/01/21 18:21
ア○フルCMの影響か?
あれは、一般的にもDQN認定度はかなり高いシロモノだぞ。
漏れも動物嫌いだが、
「高い金払わせといて、あんなものの居る場所で飯を食えと?」
と思う香具師は少なからずいると思われ。
息子の晴れ舞台をブチ壊したいのかね、そのおばはん。
犬>>>>>>>>>>>息子なんだろうね。
980愛と死の名無しさん:04/01/21 18:53
>>979
むしろ

 アテクシが犬と同席できる幸福>>犬の迷惑>>(超えられない壁)>>その他

ではないかと
981愛と死の名無しさん:04/01/21 19:11
犬の迷惑>ワラタw
982愛と死の名無しさん:04/01/21 21:12
>>975
海外挙式!!…無理?

CMってのは怖いねぇ。
某結婚情報誌にも犬出席結婚式の写真あったし。
983愛と死の名無しさん:04/01/22 01:06
>>977
フォローってわけじゃないが、
”犬の毛”アレルギーってのは実在するぞ。
(つか、漏れだYO!ヽ(`Д´)ノ ウワァアン)

そういう人は犬が近くに来ただけでアレルギー反応が出るので、
(犬の毛って実は気が付かないけど普段からポロポロ抜けるんだよね)
現実的にそういう人が居合わせたらマジ不幸かと。
984愛と死の名無しさん:04/01/22 02:02
ごくフツーの思考回路の(“犬の毛”アレルギーの)人は
自分が出席する披露宴に
お犬様までご招待されているだなんて思ってもいないだろうしね。

つうか、私は犬好きだけど、会場に犬がいたら、
フツーに引きますが。
985愛と死の名無しさん:04/01/22 04:20
スーパーに犬がいてても引くのに、ごはん食べるところにいたら
どん引きだよ。
986愛と死の名無しさん:04/01/22 10:26
>>985
ケンタとか連れこむ人最近多いもんね…。
テイクアウトの人で食べるスペースに連れ込まなくても私も引くよ。
犬好きだけどね。犬嫌いの人は耐えられないと思う。
987愛と死の名無しさん:04/01/22 10:34
動物は好き嫌いもあるけど,不潔って意識は強いよね。
かわいがってるヤシは,口移しで物とか食べさせてて,
うちの子はキレイよ!と思い込んでるのがまた手におえん。
988愛と死の名無しさん:04/01/22 11:02
ていうか知らない人いっぱいで犬にもかなりストレスにならないか…?
ほえまくりしっこしまくりで、子供以上に迷惑なんだけどなー。
しかも一生に一度の舞台なのにさ。
989愛と死の名無しさん:04/01/22 11:10
>>987
そうそう。私も昔は犬猫を室内で飼ってて、
一緒に寝たり、口移しとまではいかなくても
多少同じ食器で食事するくらいはやってたし、
引っ掻かれても全然気にしてなかったし、
よそのお家のワンコに私の口の周りを舐められても、
内心ヤダー!!とか思いつつ、飼い主も「いい子でしょ♪」
と止める素振りも見せないから、表向きはニコニコしたりしてたけど。

お風呂に入れたりしてちゃんと清潔にしてるつもりでも、
動物って人間にイクナイ菌を持ってる可能性があるんだよね。
チョト前に、「原因不明の奇病・難病に苦しんでて、
よくよく調べてみたらペットの菌のせいだった人達の特集」みたいなのを
TVで見てからは、マジで気を付けるようにしてる。
先月から、ちょっとだけ知っているペットを飼っている人が、
体中が腫れまくって入院してて、未だに原因がわからないらしいが、
周りは皆、ペットが原因なのでは…って思ってる。

で、何が言いたいかというと、CMや情報誌でペット同伴が
紹介されるようになっても、色んな人達が集まってくる
フォーマルな場・公共の場にペットちゃんを連れてくることは、
私も容認できましぇん。>>975、説得ガンガレ!!
990愛と死の名無しさん:04/01/22 11:22
そもそもきちんとした結婚式場で、犬同伴OKてのはどうなのよ。
盲導犬や介助犬みたいに
生活していく上で頼らざるを得ない存在ならともかく
単なるペットを連れ込める会場なんて、ホントにあるんだろうか。
普通に考えたら保健所から注意されそうな感じなんだが。
もしかして、盲導犬や介助犬の同伴OKを
ペット同伴OKと勘違いしてるんじゃないの>975トメ
991愛と死の名無しさん:04/01/22 11:41
>990
チョトぐぐってみたら,ペット同伴式場が結構ある…。
珍山荘でもペット同伴プランがあったYO!
増えてるんだろうなあ…。気の毒に。
992愛と死の名無しさん:04/01/22 11:50
ペット同伴挙式ねぇ・・・

 ワンワンニャンニャン鳴きながら駆けずり回って、そこら中メチャクチャにされた
 挙式の最中に粗相をされた
 アレルギーのひとがいて大騒ぎに

とか色々とありそうだな。
体験談or見聞録きぼんw
993愛と死の名無しさん:04/01/22 12:00
うん。許されるのは盲導犬や介助犬だけだ。

>ペット同伴式場

こういうのはペット仲間同士で
盛り上がるときだけに使って( ゚Д゚)ホスィ・・・
そりゃあ、色んなニーズがあるのはわかるけどねぇ。
めかしこんで出席している他の一般客人の殆どはたまらんでしょ。
994愛と死の名無しさん:04/01/22 12:18
次スレは?
995愛と死の名無しさん:04/01/22 12:24
996愛と死の名無しさん:04/01/22 12:29
>>990
そうだね、介助系の犬はきちんと訓練されててビシっとしてるから
レストランとかにいてもなんとも思わない。
むしろ「…偉い犬だのう、いい匂いなのに静かにしてて。ガンガレ!」と思う。
997愛と死の名無しさん:04/01/22 14:26
ペット同伴式場・・・(;´Д`)
そこまで世の中に迎合しなくてもいいだろうに。
998愛と死の名無しさん:04/01/22 15:56
998!
999愛と死の名無しさん:04/01/22 15:56
999
1000愛と死の名無しさん:04/01/22 16:00
じゃあ1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。