【女性向け】結婚式、どこまで服装OK? PART.16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
質問する人も最低限のマナーは自力で調べてからにしましょう。

★過去スレ、関連リンク、よくある質問(確認必須)は>>2-10辺り★

男性向けのスレはこちら
結婚式・披露宴 スーツでGO!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1042807969/

■質問する際は「大体の年齢・既婚OR未婚」を記入すると
 アドバイスがしやすいです。

■このスレの大意として以下のものは※不可※とされています。
 【白又はそれに近い色の服】
    →白は花嫁さんの色です。小物や一部に入っている程度ならOK。
 【チャイナドレス・アオザイ等の民族衣装系やカーディガン等のニット】 
 【網タイツ・柄タイツ】
 【ミュール、ブーツ、つま先が開いているサンダル】
    →どれもカジュアル度の高いアイテムと考えられるので。
  ※特にミュール・チャイナ・アオザイ等の話題は荒れる原因になりますので
   このスレ的にはご遠慮ください。

■ノースリーブの場合はショールやボレロ等上着を羽織りましょう(特に昼の場合)
■店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。

□ 尚、レスあくまでも提示された情報に基づく「アドバイス」です。.             □
□ 招待して下さった方に失礼にならないかよく考えて、最終判断は自分でつけましょう□
■ アドバイスする方もされる方も煽り荒らしは無視でマターリよろしく。            ■
2良くある質問(1/2) :03/09/01 21:38
Q.振袖って何歳まで着ていいの? 
A.基本的に「未婚の女性」の着る服で年齢制限はありません。
  最近では20代後半までと取るのが無難なようです。
  あとは貴方と周りの人の考え方次第です。
  「未婚だけどそろそろ年齢的に振袖は…」と思うなら親族の場合は
  色留袖でも構いません。
  ご友人や職場等のお式の場合は訪問着が良いと思われます。
  (尚、留袖でも黒留袖は既婚者のみです)
 ※和装の詳しい相談は関連スレの「留袖」でもどうぞ

Q.黒の服ってダメ?
A.マナー違反ではありませんが、他にも着ている人が多く、そうなると
  会場全体が暗い印象になる事もあり、あまりお勧めしていません。
  もし着るのなら、アクセサリーや小物等で色を添えたりヘアメイク等で華やかに。
3よくある質問(2/2):03/09/01 21:38
Q.二次会に招待されたんだけど、何着ていけばいいの?
A.披露宴ほどではないにしても、スーツやワンピースなどの
  「ある程度きちんとした服装」が良いでしょう。
  会場や形式にもよりますが、ジーンズにスニーカーなどのカジュアル
  すぎる格好は避けたほうが無難です。
  また、この板では披露宴同様、白は避けたほうが良いと言う意見が
  多く出ています。

Q.袱紗はどこに売ってますか?
A.・デパート・スーパー(フォーマル用品売り場・ご祝儀袋売り場・和装小物売り場辺り)
  ・通信販売・呉服屋

Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバックを持っていきましょう。
  ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバックを預けるか、適当な紙の手提げなら
  捨ててしまっても問題なし。また、バックのデザインによっては会場に持ち込みも可です。

Q.披露宴の招待状に「平服でお越し下さい」って書いてあったんだけど、
  どんな格好で行けばいいの?
A.「平服で」という事は「ガチガチの礼服フル装備で来る必要はないが、
  それなりにきちんとした服で来い」ということです。
  男性ならスーツ、女性ならちょっとおしゃれ目なワンピース等でどうぞ。
4関連スレ :03/09/01 21:39
5過去ログ:03/09/01 21:39
61:03/09/01 21:40
では、どうぞ。
7愛と死の名無しさん:03/09/01 21:41
1〜6 どうもお世話様でした。ありがとう
8愛と死の名無しさん:03/09/01 21:59
スレ立て乙〜。
9愛と死の名無しさん:03/09/01 22:03
>>1
乙です。
10愛と死の名無しさん:03/09/01 22:27
>>1タン 乙華麗
11何度もすみません!:03/09/01 22:42
9月中旬に、友人の結婚式の披露宴に出席します。
29歳で小さい子供が二人います。
結婚式は自分もしなかったので、何にもわからないのでどうか皆様教えてください!

洋装にすることに決め、ドレスは身頃がキラキラの玉虫色系で、
袖あり(ふわっと膨らんだ感じ 黒)・スカートあり(2段になってて膝下位 黒)の
ワンピースに決定しました。(黒部分はテカテカした感じの黒です。)
鞄も黒で(←未決定)、靴も黒(靴は冠婚葬祭兼用の超地味な感じ)にしようかと
思っていて、他の小物でちょっとなんとかカバー・・と思ってます。

髪の毛が長いので美容院でアップにしてもらい、ちょっと飾るものをつける、
あとはネックレス・ブレスレットくらいしか思い浮かばないのですが、
どうしたもんでしょうー。パールとかをこの際購入すべきでしょうか?
それとも派手目の偽物ゴールドとかでカバーすべきでしょうか???
袖があるので上に羽織るのも変だし、身頃だけがゴージャスな感じなので、
コサージュとかも変っぽいんです。

あまり予算もないので、一生物として、いいものを買ってしまえ! なのか、
もう結婚式は2度とない!一度っきりだと思って安いものを買えっ!なのか
どうすればよいものか悩んでいます。。。

ゴールド色のチョーカーとかは失礼なのかなぁ?年齢的にも・・・

皆様どうぞお知恵を貸してください・・・
12愛と死の名無しさん:03/09/01 22:42
前スレ埋め立て完
13愛と死の名無しさん:03/09/01 22:46
>11 ゴールドチョッカーねぇ。難しいね。まぁ雰囲気だけど。。イヤ雰囲気だけ
  じゃないかな。私は「一生物として、いいものを買ってしまえ!」派。その
  ドレス、かワンピースは上半身とスカートが別なのかな。 
14愛と死の名無しさん:03/09/01 22:46
>>12 埋め立て乙〜

>>11 身頃が玉虫色だったら首飾り系はなくてもいいかなあ。
パールは葬式でも使えるからあってもいいけど、
玉虫色とパール・・・・どうなんだろ
15愛と死の名無しさん:03/09/01 22:48
玉虫色とはいえ黒ベースのワンピースに、靴・バッグが黒というのは
いくら既婚とはいえ地味過ぎじゃない?
髪の毛アップで飾りピンは当然として
安くてもいいから綺麗な色のバッグと色を揃えたアクセサリーとかはどうかな。
アジア雑貨屋さんとかで探せば
5千円くらいでビーズ刺繍のバッグ売ってるよ。

友人の結婚式てことは自分1人での出席かな。
もしそうなら、長めの揺れるタイプのイヤリングだと
顔周りが華やかになる。
チョーカーは襟ぐりの形によるので
詰まっているならいっそのこと何連かのじゃらじゃらロングネックレスとか。
16愛と死の名無しさん:03/09/01 22:53
>11
身頃がゴージャスなら他のアクセサリーはいらないよ。偽者ゴールドなんてとんでもね〜〜
だいたいアクセサリーなんて流行もあるし、着る服によっても変わるし。
17愛と死の名無しさん:03/09/01 22:55
イヤリングかピアスみたいのを購入したら?
18愛と死の名無しさん:03/09/01 22:58
>11
キラキラの玉虫色ってちょっと想像つかないんですが・・・。
てか、黒で玉虫系の生地で、ゴージャスっていうのもピンとこないや。
形がシンプルで素材だけ凝ってるてことかな。
19何度もすみません!:03/09/01 23:02
皆様こんな短時間にいっぱいありがとうございます。。。
ドレスはワンピースです。首周り部分は広くは開いてないです。
(授乳中で胸が大きくて、開いてるのは無理でした・・・)
そうですね、バッグをちょっとゴージャスなので探してみます!
揺れるイヤリングは素敵っぽいですね!! 探してみます!!

ありがとうございます!!! 本当に助かります!!大感激です!!
20何度もすみません!:03/09/01 23:05
ってかドレスの説明、私にもよくわかってないんです。。。。すみません・・・
このドレスを着ていって大丈夫なのだろうか・・・不安になってきました・・・
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44282949
これなんですが・・・
21愛と死の名無しさん:03/09/01 23:14
>20 百聞は一見とは良く言ったものだ。私的には構わないと思うよ。あとは
  前スレのようにアクセサリーだね。
22愛と死の名無しさん:03/09/01 23:24
>20
ほんと、これは見なきゃわかんないよ。
想像してたのとずいぶん違ったよ。

これなら、身頃の色のどれか1色を拾って小物に繰り返せばいいんじゃないかな。
23何度もすみません!:03/09/01 23:37
21さん、22さん、わざわざありがとうございます!!
一安心です・・・
アクセサリー・小物って 鞄とイヤリングと腕時計でOKなんでしょうか?

普段Gパンにシャツで、鞄なんてプーさんとかのキャラクター物しかないし(涙)
働いたこともなくおしゃれなんて無縁な生活をしてる私には
もうかけ離れた世界のことで、なにがなんだかわからなくて混乱しています・・・
でも、こんな生活をしている私自身はともかく、
新婦である友達に恥だけはかかせたくない!!んです。
(新郎親戚が多くいらっしゃるということなので)

この掲示板を見つけたことだけが救いの神です。よろしくお願いいたします・・・
24愛と死の名無しさん:03/09/01 23:39
>20
ちなみにこれは玉虫色とはいわないです。
結構派手なので、バッグ、靴は黒でもよいのでは。
25愛と死の名無しさん:03/09/01 23:44
>23
腕時計は
「時間を気にしています(=早く帰りたい)」という意味合いにとられることがあるので
会場では外したほうがいいですよ。
26愛と死の名無しさん:03/09/01 23:46
★★キャッシング・お得情報★★

夏・期間限定で、毎日先着20名様のお申し込みに対して、
借入件数に関係なく50万まで即日ご融資致します。

アルバイト・失業中の方もご融資出来ます。
もちろん、利息は安心の法定金利内。
[7月はお申し込みの95%にご融資出来ました。]
http://www.aiba-cash.com/ 
携帯で  http://www.aiba-cash.com/i/
27何度もすみません!:03/09/01 23:46
>24さん
そうでしたか・・・もう何もかも無知で大変申し訳ありませんでした・・・
ご指摘ありがとうございます。
バッグが黒でいいと助かります。
来年子供の入園式に使えそうなのなシンプルなので大丈夫かな・・・
28何度もすみません!:03/09/01 23:48
>25さん
なるほど!そんな常識っぽいことも初耳でした。
本当に勉強になります。ありがとうございます!!
29愛と死の名無しさん:03/09/01 23:54
ものすごくベタベタで悪いけど
いっそのこと、黒のハンドバッグと
黒エナメルにゴールドのアクセントのついたパンプスとかはどうだろう。
さすがにこのドレスにエナメルはやり過ぎかなぁ。
30愛と死の名無しさん:03/09/02 00:02
このドレスは身頃の部分の色がポイントだから、
アクセサリに他の色のものを加えない方がきれいに見えるはず。
前述のパールのネックレスはごてごてしそうだから×。
イヤリングはいいと思う。ゴールド系がいいかなあ。
靴とバッグは黒が無難。
31933:03/09/02 00:07
前スレの933です。
夜しか覗けないので書き込みが遅くなってしまいました。

白ストールは交換してもらうことができました!
お店に持っていったら快く請けあってくれて、
改めてドレスに合う落ち着いたゴールドを選びました。
(ゴールドは大丈夫ですよね?)
ショールが華やかなので、パールはシンプルな物のままに
しようかなと思っています。

ミュールについてはもうちょっと考えてみますね。
手持ちのパンプスで合うものを探してもいいし・・・

お式が今週末なので焦って買ってしまって後悔していたのですが、
アドバイス頂けてほっとしました。ありがとうございました。
32愛と死の名無しさん:03/09/02 00:19
>31
良かったね。
33愛と死の名無しさん:03/09/02 01:51
ずっと疑問だったのですが、教会式では腕出しもNGなのですか?
半袖もショールなどを羽織るべきなのでしょうか?
34愛と死の名無しさん:03/09/02 05:54
>33
半袖なら、必要ないと思う。
35愛と死の名無しさん:03/09/02 08:47
>33
感覚的な答えだけど、二の腕出しだとNGかも。
だから、ノースリーブはもちろん、
フレンチスリーブみたいに肩先に少しだけかかるタイプでも
ショールしておいたほうがいいのかもね。
36愛と死の名無しさん:03/09/02 12:48
>20
ごめんなさい、このテの「パーティードレス」って披露宴では見かけたことが無いです・・・
大学の謝恩会とか、そういった催しに着ていくとBetterっぽいのですが。

コムサなどの黒のシンプルなワンピのほうが好感持てるかな・・・
37愛と死の名無しさん:03/09/02 16:33
>>20
ってかダサい…。
38愛と死の名無しさん:03/09/02 16:58
一昔前の…とか思っちゃうよね(´Д`;)
39愛と死の名無しさん:03/09/02 17:06
コムサもダサいと思うが……、ってか、それ以前の問題かも。
アパレルで働いてる人たちの間では、五狐=ぱくり屋が定説ですたsage
40愛と死の名無しさん:03/09/02 17:10
うん、悪いけど>>20はひらひらのスカートのあたりが特に
「子持ちの既婚者が着る」ような感じのものじゃないよね。
スカートもかなり短そうだし。
41愛と死の名無しさん:03/09/02 17:36
小さい子供がいて、いろんなところ見に行かれないんだろうし
そもそもファッションにそれほど興味がないって、本人が自覚してる。
とりあえず本人がコレに決めて、もう購入までしたんだろうから
あれこれいわなくてもいいんじゃないの>36-40
買う前なら止めるかもしれないけど
買い直せないかもしれないのに、買ったものにケチつけるのかわいそうだよ。
42愛と死の名無しさん:03/09/02 17:47
43愛と死の名無しさん:03/09/02 18:00
>41
ケチつけてるわけではなくて情報提供だよ。
当日「あちゃー」って気が付くよりは、事前に覚悟が出来ていたほうがまだマシと思っただけ。
違い分かる?
44愛と死の名無しさん:03/09/02 18:05
>>20の服だと確実に周りから浮くよ…
漏れが同じ立場だったとしても、小さい子引き連れてフォーマルコーナーで新しく新調するよ…
45愛と死の名無しさん:03/09/02 18:35
>44
そうだね、旦那様に「これどぉ?」って見せるといいかも。
旦那様のほうがあちこち行ってるだろうし・・・
46愛と死の名無しさん:03/09/02 18:43
スレンダーボディーがセクシーなみくちゃんです。
でもねみくちゃん。オマンコはチンチンを入れるところですよ。
ソ-セージをそれも三本も入れられて気持ちよさそうに感じてちゃだめでしょ。
飲んだ勢いのSEXでありそうなシチュエーションがいいね。
有名女優の裏いっぱいあるよ。
無料ムービーをゲット!!
http://www.pinktrip.com/
47愛と死の名無しさん:03/09/02 18:44
■60日間無利息キャンペーン実施中!!■

  『600万円迄全国即日お振込』
     実質年率2.8%〜18.8%

ゆとりある返済方法を、ご一緒に考えませんか・・・

●プライバシーは必ず守ります。
●ご来店の必要はございません。
●返済プランはお客様の自由設定。
●主婦・アルバイト・自営業、どんな方もOK!
●信用第一。保証人・担保必要ございません。
●万が一失業されても6ヶ月間救済制度有り。
●初めての方でも安心してご利用下さい。

キャッシングアドバイザー
アユート
パソコン  http://www.aiuto.jp
携帯    http://www.aiuto.jp/I
48愛と死の名無しさん:03/09/02 19:00
33です。

>34
>35
レスありがとうございます。
なるほど!二の腕が隠れていればOKって感じなんですね。
できれば、ショールやボレロを羽織りたくなかったので、どのくらいの
袖ならOKなのかと気になっていたんです。
半袖でおしゃれなデザインのがあればいーな〜。
49ぱるぱる:03/09/02 19:23
あなたは素敵な恋をしていますか?
___________________________________________
『ぱるぱる』
□対応環境
【パソコン】【I-mode】【vodafone】【ez-web】
サイトオープンから3周年♪ 地域別・ジャンル別‥ サクサク使える正統派コミュニティサイトです。
あなたにぴったりのお相手を見つけてください☆
http://www.palu2.com/mkk
_________________________________________________________________________________________________________________________________
50ゆみゆみ:03/09/02 19:24
今週土曜に友達の式に出席します。パンツスーツで行くんだけどやっぱミュールじゃまずいよね?
神奈川から京都まで行って一泊するので次の日もそのミュールはこうかと・・・
子供も一緒だからなるべく荷物は最小限にしたくて。
51愛と死の名無しさん:03/09/02 19:29
>50
>>1読んでください。
子供が一緒だろうが、荷物を少なくしたかろうが、
しょせん「つっかけサンダル」であるミュールがOKになる理由はないです。
52愛と死の名無しさん:03/09/02 19:43
>>50
分かりやすいので前スレにあったやつコピペ

>だって、そもそもミュールは「歩かない人」のためのものなんですよ。ビバリーヒルズに
>住んでいる大金持ちかなんかが、車でご近所に買い物に行ったり、ヨーロッパのお金持ちが
>自分の家のプールサイドで履いたり、そういう靴ですもん。今はファッションになって、
>大金持ちじゃない人も履いてるけど、とにかくカジュアルな場面で履くのであって、
>パーティーなどで履いていたりしても、あきれられてしまう靴です。
ttp://www.asahi.com/column/aic/Mon/d_aera/20030811.html
53愛と死の名無しさん:03/09/02 19:49
荷物が多くなるんだったら、予め荷物を送ればいい
54愛と死の名無しさん:03/09/02 19:52
>>50
ミュールじゃないやつを履いていって、
ミュールじゃないやつを翌日も履けばいいと思います。
荷物は別に増えません。
55愛と死の名無しさん:03/09/02 19:55
子供と一緒だっていうのに、歩きにくいミュールで行く方もどうかと…
56愛と死の名無しさん:03/09/02 20:44
>靴ズレならぬミュールズレって痛いよ。
57愛と死の名無しさん:03/09/02 20:49
>>31
亀レスでつが、良かったね。
小物がゴールドつきなので、ゴールドのショール正解だと思うよ。
ミュールは・・・敢えて言うまい。
58愛と死の名無しさん:03/09/02 21:41
教えてください。
前スレを見てロングドレスは夜って書いてあるけれど、夜って何時からでしょう。
例えば午後3時から式で、午後5時から披露宴という場合は良いでしょうか?。
59愛と死の名無しさん:03/09/02 22:01
叶姉妹風なワンピースを着るのはOKですか?
あそこまでド露出というわけではないのですが
膝下10cmぐらいで素材やディテールが似てます。色はピンク系です。
60愛と死の名無しさん:03/09/02 22:11
>>58
一応夕方5時位が目安じゃなかったかなあ>昼と夜
ただ、日本の披露宴は屋内でやるからって事で、昼でも夜の服装に順ずる
場合も多い。

>>59
化膿姉妹風と言われても実物見ないことには(苦笑)
あそこまで行かなくても露出多いんならやめとけ、に一票。
61愛と死の名無しさん:03/09/02 22:12
新郎側の友人としてホテルでの結婚披露宴に招かれましたが、
どのような服装がいいのでしょうか?
黒っぽい目立たない服がいいのかな?
62愛と死の名無しさん:03/09/02 22:16
>61 これから買うのであれば、いくら目立たぬからって黒はヤメレ。紺とか
 フカ緑とかあるでしょ。
  
63愛と死の名無しさん:03/09/02 22:17
>>58 漏れはおっけーだと思うが。
>>59 スタイルに自身があればどうぞ。
>>61 女性なのに新郎側・・・・というのを気にしてるのでつね。
64愛と死の名無しさん:03/09/02 22:18
◆◇◆結婚式*黒のドレスで出席!是か非か?◆◇◆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1022292538/
65愛と死の名無しさん:03/09/02 22:22
>>60さん
デコルテがちょい開きVゾーン程度でスカートはタイトです。
叶姉妹ってよくテロテロした柄ありワンピース着てますよね??
あんな感じなんですが、、画像がなくてゴメンなさい。
アンナモリナーリのワンピースです。
6661:03/09/02 22:22
>>62
紺とかフカ緑ですか似合うか微妙です。

>>63
そう言う事でつ
やっぱ黒は避けたほうがいいですか

>>64
見てきます
67愛と死の名無しさん:03/09/02 22:24
>59露出の程度にもよる。普通の夜型の露出なら・・。
>61新郎側でもある程度(「程度」がビミョウだが)は華やかさは欲しいね。
68愛と死の名無しさん:03/09/02 22:27
>59 式というのは教会か神式か。また会場(会館?)内か別場所かでも、
  変わるかもしれないね。ところで丈や色はどうなの。
69愛と死の名無しさん:03/09/02 22:29
色は黒だけど、素材とかキラめくものだったら大丈夫ですか?
モウ、カッチャッタヨー(´・ω・`)オカネナイカラ、ナルベクカイナオシタクナイヨー
ショールはシルバーで靴は黒エナメル、鞄は黒いタイシルク…
手持ちのアクセサリィは一連パールかキラキラビーズ&パールの
チョーカーくらいしか…
ヘアスタイルは当日美容室行ってアップにしてもらうつもりです。
…が…ダメでしょうか?
今このスレ読んでとっても不安になりました・゚・(ノД`)・゚・

70愛と死の名無しさん:03/09/02 22:31
髪型どうする?招待客編
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/
7161:03/09/02 22:33
>>64
( ゚Д゚)シメジ!!

>>67
華やかさですか・・・
ショールとかバックなんかをゴールドとかですか?

ちなみに私の彼も一緒に出席します
彼は普通のスーツの予定らしいです。
シャツとネクタイくらいは新調するかも
72愛と死の名無しさん:03/09/02 22:34
>>64
そこはネタスレなので紹介するだけ無駄。
73愛と死の名無しさん:03/09/02 22:41
68>59ではなく58でした。
74愛と死の名無しさん:03/09/02 22:44
>60 >63 
okありがとうございます。式は同じ会場の敷地の中のチャペルらしいです。
明るい濃いワインレッドのロングドレスを着たいのです。ノースリーブで形
はとてもシンプルなマーメイドです。丈は後ろの裾が床に付く位で、素材は
光沢のあるポリエステルだと思います。これにラメの織り込んである同じ色
のストールをはおろうと思っています。バックと靴はストールに合わせたほ
うがよいですか。アドバイスよろしくお願いします。
75愛と死の名無しさん:03/09/02 23:13
>65
露出が多いワンピはそっち系の「お仕事」の方が着たりするから、
普通の披露宴ならやめといたほうが良くない?
76愛と死の名無しさん:03/09/02 23:16
>74
マーメイドは背高くないと、ほんとに裾引きずって見苦しいので気をつけてね♪
濃いワインレッドなら、靴やバッグはシルバーorパールカラーなんかがステキでつ。
全部同色系でまとめると、とても重くなってしまいそうです。
77愛と死の名無しさん:03/09/02 23:34
>>65 柄あり・・・なのか
78愛と死の名無しさん:03/09/03 00:14
バックと靴とショールが全部同じ色ってなんか垢抜けないよーな気がする。

友達がここでは評判の悪い黒いワンピを良く着てるんだけど、全然地味じゃない。
彼女は大抵靴とバックは黒にしてる。もちろんパーティ用。
ショールをピンクでパールとゴールドのコンビのネックレスとか
黒に白いドットのコサージュとか黒いバッグに赤のバラの刺繍がスパンコールでいれてあったりとか。
まぁ、彼女は華やかな美人なので何きても地味にはならないんだけどね...。
私も黒着たいなーと思うけど、地味になっちゃって着れない...。
79愛と死の名無しさん:03/09/03 00:24
58です。>76 >78ありがとうございます。
裾は地面に付くので引きずるように見えるかもしれません。
靴、パック、ストール3つとも同じ色は避けるようにします。シルバーも綺麗
ですね。もう少し探します。
80愛と死の名無しさん:03/09/03 00:27
>>78 で、どうしろと??
そもそも誰へのレスなんだー?

>>74はワインレッドを着ると言っていて、
>>69は鞄と靴とショールを同じ色にするとは言ってないし。
81愛と死の名無しさん:03/09/03 00:36
>>74 まだバッグと靴を買っていなければ、黒も良いと思う。
82愛と死の名無しさん:03/09/03 00:51
チャイナドレスなんだけど、ひざ下丈でスリットは浅めの形はどうでしょうか・・・
パイピングや飾りボタンが生地の色と同色なので、一見普通のワンピースっぽく見えるのですが。
素材は黒のシルクに刺繍がはいってます。
83愛と死の名無しさん:03/09/03 00:54
>82 正装用の、横浜のお土産屋で売っている5,000円前後のものでなく、しっかり
  したものであれば、個人的には良いと思うけどね。
84愛と死の名無しさん:03/09/03 01:01
>82
黒チャイナですか・・・金刺繍で竜とか無ければいいんじゃない?
85愛と死の名無しさん:03/09/03 01:09
>>82
披露宴・・・だよねえ
8682:03/09/03 01:23
いちおうオーダーで、生地はしっかりしてるので正装用(向こうの)だと思います。
刺繍はピンク色の蝶です。
道楽で作ったのですが、着ていくところがないのも寂しいなと思いまして。
これがホテルの披露宴だったら浮くと思いますが、どうも料亭っぽいところのようなのでいけるかなぁと思ったのですが・・・
87愛と死の名無しさん:03/09/03 01:26
>86
えっ、料亭だったら止めたほうがいいかも・・・
だって畳敷きにチャイナっていかがなもの?それで御前いただくの?想像してみては。
88愛と死の名無しさん:03/09/03 01:29
>>87に1票
89愛と死の名無しさん:03/09/03 01:31
>86 ミニスカートのワンピと割り切るか・・。!?
90愛と死の名無しさん:03/09/03 01:47
レモン色やミントグリーンみたいな、白に近い色っていかがなものでしょうか?
私的には明るめカラー好きなのですが、やっぱり新婦に遠慮すべきですか?
91愛と死の名無しさん:03/09/03 01:56
>>90
写真取った時に光って白くなりそうな奴は避けた方が無難、とだけ言っとく。
92愛と死の名無しさん:03/09/03 01:56
>>86
>>87に同意。

ついでに言うなら中華料理屋だと今度は店員に間違われかねない罠。
93愛と死の名無しさん:03/09/03 02:46
今度の土曜日にいとこの結婚式に出席します。
周りがほとんど着物なのであまり目立たないように黒のワンピ
(ノースリーブで、首周りがドレープになってて、すそに動きがあるもの)
を着ようと思うのですが、上に羽織るものは黒にラメが入った
カーディガンみたいなのではまずいですかね?
お店の店員さんは「大丈夫ですよ。」と言ったのですが、ここ読んでたら
心配になってしまって・・・。
また、つま先が見えるサンダルもはこうと思ったのですが、やはり
まずいですよね?
(これも店員さんには「結婚式も大丈夫ですよ。」と言われて
買ったのですが・・・)

94愛と死の名無しさん:03/09/03 02:46
突然なんですけど、従姉妹の結婚式に、セットアップのホルターネックのチュニック&パンツはナシ…ですかね?
ちなみに色はゴールドに近いベージュです。
あまりスカートをはきたくないので…。
95愛と死の名無しさん:03/09/03 06:25
>93 店員の言うことがあてにならぬ見本だね。それにワンピだけじゃだめなの。
  なぜカーディガンなの。
96愛と死の名無しさん:03/09/03 06:45
>90 白に見えなければ良いと思われ。材質にもよる。でも自分で「白に近い」
と意識出来る位白に近いのか・・。個人的には華やかさOKと思うが・・。
>93 周りが着物だから目だたぬように・・、という発想が判らぬ。
97愛と死の名無しさん:03/09/03 09:08
>94
通勤に着るスーツのパンツみたいな機能重視じゃない
オサレな生地・デザインのパンツならあまり問題無いかと。

ただし、ホルターネックの背中の開きがどれくらいなのかがキニナル。
あんまりでっかく背中を晒すようなものは、みっともないよ。
98愛と死の名無しさん:03/09/03 09:17
>94
ネタなのかな?論外だと思います。
脚に傷や跡があるというなら、パンツでOKかもしれませんが
そういう特別な事情がないのなら、
自分がスカートはきたくないからって、パンツにするっていうのはどうなんだろう。
しかも、友人じゃなくて親族としての出席ならなおのこと
礼を尽くした服装をするものじゃないのかな。
99愛と死の名無しさん:03/09/03 09:24
>94 好意的に解釈します。
 1 凄く本人が似合っている。 2 花嫁にとってウケが良い。(花嫁の希望)
 以外であれば、自粛すべきでしょう。
10090:03/09/03 09:29
>96
表面に生地より少し濃い色で刺繍入ってるようなデザインなので、
フラッシュたいても白くはならない感じです。
やっぱり明るい色は会場が華やかになっていいですよね♪
101愛と死の名無しさん:03/09/03 09:30
なんでパンツじゃいけないの?
ちゃんとおめかししてれば、
> 1 凄く本人が似合っている。
だけで十分だと思うけど。
102愛と死の名無しさん:03/09/03 09:32
>93
ソツないワンピで素敵ですね♪

ただ、カーディはともかくサンダルはちょっと・・・
購入済みなら、ベージュ系の細かいメッシュの網タイとかで、
「脚が出ている」というのをなるべく隠す方針で。
103愛と死の名無しさん:03/09/03 09:33
>101
TPOってものがあるんでつけど。
104愛と死の名無しさん:03/09/03 09:38
友人として、教会式+2次会のみ参列の場合
柄物のワンピースはどうかな・・・、と悩んでいます。
2次会だけなら問題ないとも思うんだけど
式に出ることを考えると、プリントはあまり良くないでしょうか。
形としては袖のみ透け感のある長袖のAラインのワンピースで、
袖口にレースがあしらってあったりしてそれなりに華やかな感じではあります。
105愛と死の名無しさん:03/09/03 09:38
>101
・・あまりスカートをはきたくないので・・という理由は如何なものかな、とフト考える。
だから似合っていてベストなら、良いんじゃないの。パンツは仕事着というイメージが強い
から。とよく言われるが必ずしもパンツダメとは誰もいわないでしょ。
106愛と死の名無しさん:03/09/03 09:42
>104 大きな花柄とか、大柄なプリントでなければ良いと思いますよ。袖口の
レースよりも材質や袖が気になる。黒や紺の長袖は時期にもよるが、秋口であ
れば、私ならイヤだな。
107愛と死の名無しさん:03/09/03 09:46
>93
どうして周りが着物だと自分が目立たないようにしなくちゃいけないの?
いっそのこと、あなたも着物着たらどうかな。
108愛と死の名無しさん:03/09/03 09:53
>107
着物は着たくないけど、周り(着物)にあわせたいから、
シンプルな洋服を狙っているのでは?
109愛と死の名無しさん:03/09/03 09:55
>105
「あまりスカートをはきたくない」
>「脚の手入れをしていない」(もちろん電動シェイバーなんか持ってない)
>「スカートがはけない」>「あまりスカートをはきたくない」 というループ。

手入れしている人も多いけど、そうでない女性が多いのもまた事実。
無理してスカートはかれたほうが迷惑かも・・・
110104:03/09/03 09:56
>106
すみません。黒ベースなんです・・・。
生地は黒シフォンに黄色の花束がぽつぽつと飛んでいる感じで
見頃のみ裏地があって、裏なしの袖は透けるというデザインなんですが
どうでしょうか。
式は10月と11月に予定しています。
111愛と死の名無しさん:03/09/03 09:59
>109
そりゃいくらなんでもこじつけだよ。
コンビニにだってT字カミソリ売ってるんだし
いつもは気を遣わなくたって
冠婚葬祭くらい身だしなみとしてそれくらいするでしょ。
112愛と死の名無しさん:03/09/03 10:03
着物を着たくなくて、周り(着物)にあわせるなら
洋服でもむしろ格をあわせて、それなりにフォーマルにするほうがいいんじゃないの。
113愛と死の名無しさん:03/09/03 10:14
>111
誇張した表現があったかもしれないけど、
ほんとに気にしない女性って居ますよ〜。
ストッキングの下、ボーボーでした。(自分の友達です・・・ハズゥ)
114愛と死の名無しさん:03/09/03 10:41
>110 シースルーであれば、取り敢えずは暑苦しさはなくなるかもね。あとはアクセだね。
  金系にしておけば、無難かな。
115何度もすみません!:03/09/03 14:40
本当に何度もすみません、またきたか!の20番です。
皆さんたくさんの貴重なアドバイスありがとうございました。

フォーマルコーナーに行ってきました。
が、田舎の1軒しかないお店のためか、ピンク・水色・藤色とかしかなくて、
値段もびっくりするほど高く(これが普通なのかもしれませんが・・・)
諦めて帰ってきました。
でも、披露宴とはこういう服を着ていくところだったのか!とやっとわかりました。

20番の服は、室内で着てみると「えっ?」と思うほど、
写真よりもかなーり暗い感じでした。(それはかえってよかった)
スカートはやはり短めで年齢的に・・・ですが、膝よりは下だし、
確かに全然披露宴っぽくないことはわかりましたが、
もう覚悟してこれ着ていきます。
知り合いは新婦と隣の席の同級生(男の子)だけなので、
子供がいることなど隠して、若作りで行って来ます・・・
(幸いなことに?新婦友人で既婚なのは私だけみたいです。)

流行とかもわからないし、センスもない私は、
「けっこうかわいい!」と思っています。。。。
(アドバイス色々いただいたのに、救いようがなくてごめんなさい・・)
ちょっぴりゴールドの留め金のついた黒の鞄と、
先が細めでストラップのある黒の靴で、
3センチくらいの揺れるタイプのイアリングをして行きます・・・

皆さんお忙しい中、見ず知らずの私に、
いろいろアドバイスいただき本当にありがとうございました。
ネットの世界には、こんないい人たちがいるんだなぁーと
わかったことだけでも大収穫です!!
季節の変わり目ですが、お体など壊されませんよう、ご自愛くださいませ。
ありがとうございました!!!
116愛と死の名無しさん:03/09/03 14:48
ばぶり〜
117愛と死の名無しさん:03/09/03 15:41
なんだかんだ言って、男を意識しちゃうよね。
118愛と死の名無しさん:03/09/03 16:56
夏にトモダチの結婚式いってきました!
初めての結婚式だったのでかなりここで勉強させてもらったんですが
いってみると、みんな適当な感じでした、(ミュールとかチャイナ)
とか、、、。あんまり神経質になるのもだめなんですね。
119愛と死の名無しさん:03/09/03 16:58
>118
なんだかハゲシク勘違いしてるようだが・・・。
「みんなやってるから気にしなくていいんだ」なんてことはあるまいに。
120愛と死の名無しさん:03/09/03 17:02
>118
なんにも考えないで適当な格好で行って
友達が後から親戚に「あんな友達で・・・」って言われるって想像できないのかな。
神経質っていわれようが、チャイナやミュールなんて
披露宴の服装としてあり得ないと思うんだが。
121愛と死の名無しさん:03/09/03 17:11
>20>115 おつかれさん。まぁいずれにしろ楽しく出席していらっしゃい。
12294:03/09/03 17:15
皆さんアドバイスありがとうございます!
スカートはきたくない理由は、膝ちょい下に交通事故の縫い傷があるのと、この夏にやられたノミの痕が汚いので…(+_+)
ホルターネックの上にはショールはおるつもりです。
通勤スーツみたいなカンジではないですよ。
あーでもやっぱダメかなぁ…
123愛と死の名無しさん:03/09/03 17:19
>94>122 そういうことだったのね。とにかく「似合うならok」だよ。
124愛と死の名無しさん:03/09/03 17:20
>>94
フルレングスのドレスや着物なんかは駄目なのかな?

125愛と死の名無しさん:03/09/03 17:23
123>
>124ワタシもそうオモタ。でも多分それも考えての選択でしょ。
126愛と死の名無しさん:03/09/03 17:33
>94=122
あぁ、そういう理由なのね。
傷を人目にさらしたくない気持ちはわかるんだけど
それなら、それを覆うくらいの長さのスカートっていうのはどう?
ノミとか虫さされの跡って、ストッキング履くとそれほど目立たなくなるし
実際問題、膝下なんてそんなに注視しないと思うんだが。
パンツスーツって、ドレスと比較すると
相当頑張らないとフォーマルとしては格落ちなイメージがあるんだよね。
着物なら無問題だろうけど、それはイヤ?
127愛と死の名無しさん:03/09/03 17:34
今月中旬、神式の挙式のあと披露宴。紺ラメサテンのホルターネックのロ
ングドレスにゴールドのストールで出席しようと思っているけれど、合わせ
るバックと靴もラメが入っています。3つ同系色は避けたいのですがドレス
自体超ロングで、裾までラメとラインストーン入りなので、ストールもラメ
入りってしつこいかな、って思ってしまいました。やっぱラメの多用はしつ
こいでしょうか。
128愛と死の名無しさん:03/09/03 17:52
>127
ていうか、神式の挙式に出るのに
ストールするとはいえホルターネックはマズイんじゃないの?
しかも超ロングってもしかして裾引きずり?
時間的には当然17時以降なんだよね?
129愛と死の名無しさん:03/09/03 17:54
神式って靴ぬぐんじゃなかったっけ?
130愛と死の名無しさん:03/09/03 18:12
>127>128 早速のレス感謝です。神式という言い方はまずかったかも。
同じ会場の別場所です。靴は脱ぎません。時間は4時からです。裾は
地面に付いて更に余ります。歩くと引きずります。
 ホルターネックというか、胸元でバチッと留めて、ヒモを首に掛け
るタイプで、水着でいう首ヒモを外せるタイプ、のような感じ。なの
でそれ程露出は無いタイト形で、ピタッとする感じです。

131愛と死の名無しさん:03/09/03 18:14
>127 ホルターネックって肌の露出のどうなのだろう。それから裾は引きずるの
   かな。そうすると引きずる裾までラインストーンだと、相当ハデになると
   思われ。だったら小物はジミにかな。
132愛と死の名無しさん:03/09/03 18:16
>130
それがホルターネックなんだが・・・
ノースリでしょ?背中はどうなってるの?
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134愛と死の名無しさん:03/09/03 18:18
>>130
つーか神式じゃないの?何式なのさ?
同じ会場のべ湯場所って?
135愛と死の名無しさん:03/09/03 18:23
ホテル併設の神前式会場みたいなのじゃないの?
136愛と死の名無しさん:03/09/03 18:27
和装人前式とかかな
137愛と死の名無しさん:03/09/03 18:30
>135 そうそうです。神社ではありません。いわゆる「当会館内の・・」
  っていう感じです。
138愛と死の名無しさん:03/09/03 18:31
>132 背中は・・少しは出ます。胸から上の背中?が出ます。
139愛と死の名無しさん:03/09/03 18:32
>134 多分会館内式場だよ。それが別棟かどうかの差でしょう。きっと。
140愛と死の名無しさん:03/09/03 18:40
>127
話がだんだんそれてるけど、結局ラメが気になってるんでしょ?
ラメラメだと一昔前or地方のお水系の人かと思われるので、お勧めできません。

ラメ度にもよりますが、一度お母様にでも見せてみたら?
母ってけっこう的確な意見持ってるもんだよ(w
141愛と死の名無しさん:03/09/03 18:43
>118
あぁ、地方と都心の式でもまた違うもんだよ。
地方だとぶっちゃけ何でも居る感じ。従姉妹連中は振袖率高し。
都心だと黒ロングフォーマルをお友達でもよく見るが。

まぁTPOってことでいいんじゃないの?自分さえ外していなければ。
14294:03/09/03 18:46
何度もスミマセン(>_<)
着物(もちろんレンタル)も考えたのですが、親族は会場までバス移動で、集合時間が朝7時なのです(+_+)
ちょっとキツイかな…と。
それと、今の時期、ロングドレス売ってる店って少ないですよね。
ちょっと探したのですが、シンプルなロングがなかなかなくて…。
ミニ&膝丈ばっかり(*_*)
143愛と死の名無しさん:03/09/03 19:08
>127 ラメの度合いだよね。仮にいずれにしろラメが小振りだったとしても、裾の
  ラインストーンとダブるのはしつこいと思うので、パックは無地の・・色は黒?
  ストールはグレーかシルバーなんてのはどうか?。おかしいかな。
>142 ネットで見てみたら如何。結構あるよ。只朝7時の時点でロングドレスはなぁ。 
144愛と死の名無しさん:03/09/03 19:24
>142
ロングドレスあるよ?都内だったらエメとかオススメ。
朝イチの式でロングというのは、確かにマナーからは外れているけど、
そんなに気にする人は居ないよ。事情が事情だし・・・
明るめのカラーを選べば問題ないでしょ。
145愛と死の名無しさん:03/09/03 20:10
>>142
親族なら会場で着付けとかも可能なんじゃないの?
そういう設備整ってない会場なの?
146愛と死の名無しさん:03/09/03 20:18
>145
でもバス移動なら時間読めないから、
式場に着いてから・・・というのは予定しないほうがいいよ。
ちなみに1時間前くらいには着くようにバスも運行してくれるけど・・・
147愛と死の名無しさん:03/09/03 20:52
58>74です。76さんのおっしゃるとおりシルバーかパールカラーで探したところ
デパートに良さそうな物がありました。但し裾は3センチ位引き摺るみたいですが、
見っとも無くないように着ます。
>81ベロアに金ビーズの可愛いバックもありました。どちらかにするつもりです。
ありがとうございました。
14876:03/09/03 21:04
>147
シルバーか金のバッグだったら、後で使いまわしできるからいいですヨ♪
よさそうなものが見付かって良かったですね。
149愛と死の名無しさん:03/09/03 21:14
>>94
漏れはパンツもよいとおもうよ。
ただし、素材がテロテロしたものや、ベロアで、
ピタピタパンツじゃなければだけど。
150愛と死の名無しさん:03/09/03 21:21
2次会に出席することになりそうで、黒のパンツスーツで、ウエストシェイプ
の効いたジャケットと、ゆるいブーツカットのパンツで行きたいんですけど、
この条件を満たしたブランドってドコがいいでしょうか?
151愛と死の名無しさん:03/09/03 21:29
>>150
黒のパンツスーツがありかなしか、という議論もあると思うが
>ブランドってドコがいいでしょうか?
ファッション板のほうがいいのかな?
あなたのサイズ的なものもあるでしょうし。
152愛と死の名無しさん:03/09/03 21:43
150ですが、仕事柄スーツとは無縁なので、こうゆう時くらい
スーツ着たいんですが、普段着てないのでドコのブランドが良いのか
良く分からないので、アドバイスをお願いしたいのです。
一応候補が、マテリア、プライベートレーベルなのですが、ここって
どうなんでしょうか?
153愛と死の名無しさん:03/09/03 21:45
>>152 プライベートレーベルはパンツスーツよりも、
かわいい系、お嬢さん、というイメージだが。
154愛と死の名無しさん:03/09/03 21:49
>>152 年齢は?サイズは?
155愛と死の名無しさん:03/09/03 21:49
>>152
×こうゆう
○こういう
156150:03/09/03 21:52
年齢は、23です。
サイズは9号です。
157愛と死の名無しさん:03/09/03 22:07
>>156 ボッシュとか、ピンキー&ダイアンとかどうだろう?地味?
158愛と死の名無しさん:03/09/03 22:39
>140 アドバイス感謝です。
改めて母親に相談したところ、ドレスがラメやビーズが付いているから(チラ
チラっていう感じ)、無地系のグレーか薄紫系の小さなバックかポシェットは、
を勧められました。あと、靴は手持ちの白のエナメルパンプスで間に合わせよ
うか、と思います。ストールはシルバーのラメなしを考えました。ただ母親は
裾が長すぎることを言っていましたが、引きずるってアウトですか。膝から下
がラインストーンなので、短くすると無くなっちゃいますから、このまま着た
いですが。
159愛と死の名無しさん:03/09/03 22:47
>158 会場と顔ぶれにもよるけど、おそらくロングドレスでも引きずるのは、
頑張りすぎって思われる可能性があるね。マナー的には、コード的には良い
と思いますよ。

160140:03/09/03 22:58
>158
さすがお母様世代ですね。薄紫系とは良いチョイスです♪

それから「白のエナメルパンプス」は微妙・・・
なぜってハナヨメさんの靴も同じだから。
もう少し違うカラーで華やかなものをお手持ちではありませんか?

裾については、背が高い人なら少し引きずるくらいのほうがキレイ。
あまり高くないなら、>159の言うように「頑張りすぎ」感が強いと思うのですが・・・
161愛と死の名無しさん:03/09/03 23:31
>158 自分が花嫁だったらどんどん華やかなドレスを着て欲しい。マナー的に
  は間違いないと思いますが、素材がしっかりしたサテンなら良い。ところ
  でドレくらい引きずるの。
162愛と死の名無しさん:03/09/04 02:25
ガイシュツだったらすみません。
遠方の結婚式に当日行かれたことのある方、洋服はどうされましたか?
式場近くの駅やお店などのトイレで着替えましたか?
それとも自宅から着ていきましたか?
さほどドレス!って感じではないものなら自宅から着ていくものなので
しょうか?
163愛と死の名無しさん:03/09/04 02:33
>>162
ホテルや結婚式場だったら、ゲスト用の着替える部屋があると思うけど。
16493:03/09/04 02:48
一日のうちにたくさんレス頂いてありがとうございます。
始めは私も着物にしようかと思ったのですが、仕事の都合で着付けの
時間が取れないため、洋服を選びました。
田舎の方で出席者(親戚)のほとんどが40代以上の人なので、
あまり目立つものは・・と思い黒にしようと思ったのですが、
やはりまずいみたいなので、ベージュ系の小さなコサージュつけて
ショールを羽織ることにします。サンダルは結婚式用として買って
しまったので、102さんの言うとおり、足が隠れるようにして
はきたいと思います。
ちなみに今日もデパートの靴売り場を見てきましたが、結婚式用と
してサンダルが売られているのは、2次会用ってことなんですかね?
つま先のあいていないものは、いつも通勤ではくようなシンプルな
ものばかりでした。
165愛と死の名無しさん:03/09/04 02:56
みんなテンプレ見てないんだね…。

■質問する際は「大体の年齢・既婚OR未婚」を記入すると
 アドバイスがしやすいです。

って書いてあるのに…。
166愛と死の名無しさん:03/09/04 07:05
>158
>160
アドバイスありがとうございます。やっぱり現状では頑張りすぎと取られるの
かもしれない、ということですね。でもマナー的にはよいのですね。。顔ぶれ
や雰囲気は多分大丈夫・・だと思います。靴はもう一度考えます。
引きずる裾は靴を履かず45cm位です。
167愛と死の名無しさん:03/09/04 07:06
↑160 161 の誤りです。すみません。
168愛と死の名無しさん:03/09/04 08:50
>127
レス返してくれた人への返答には、名前欄に127と入れてくれると
話の流れが読みやすいので、できればお願いします。

しかし、靴履かずに45cmの裾引きずりはさすがに長過ぎじゃない?
背が高かったとしてもかなり「頑張りすぎ」感が強いような気がする。
169愛と死の名無しさん:03/09/04 09:26
>162
遠方への移動の場合
着て移動すると、着崩れたりしわになったりするから
気にする人は現地で着替えるかもね。
新郎新婦に直接連絡して、会場の更衣室の有無を確認してもらっても失礼にならないと思う。

間違ってもトイレなんかで着替えちゃダメだよ。
170愛と死の名無しさん:03/09/04 09:29
>162
更衣室については新郎・新婦に直接聞くべし。

以前何も確認しないで行ったとき、
「更衣室はどちらですか?」とスタッフに聞いたら、裏方でコソコソ・・・
しばらく待たされ、ホテルの客室を使わせてもらった。
元々ホテルであって式場ではなかったので、
更衣室なんてものが存在しなかったらしい・・・

ちなみにその帰りは「飛行機の時間がありませんから!」と
着替える間もなくマイクロバスに乗せられ、地方空港のトイレで着替えました。
ロングドレスだったので空港のお客さんにはいい見世物でした(w
171愛と死の名無しさん:03/09/04 09:38
>93
つま先開きのサンダルを履くなら、
ベージュ系の細かいメッシュの網タイとかじゃなくて
つま先シースルーになってる普通のストッキングのほうがいいんじゃない?
神経質な人が見た時、「サンダル+網タイ」よりは「サンダル+ナチュスト」のほうが
まだウケがいいと思うが。

実際のところ結婚式用として売り場で売られているつま先開きサンダルを
披露宴に履いてくる人はいますよ。
でも服がそれなりに華やかなら、靴は光沢感のあるシンプルなパンプスとかでも
全体のバランスはいいと思う。
172愛と死の名無しさん:03/09/04 09:46
>>166
引きずりもだけど漏れは式に出るのにホルターネックってのがどうも・・
厳粛な雰囲気には会わないと思うんだが。
173愛と死の名無しさん:03/09/04 10:03
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=WE&action=m&board=1835570&tid=ifeaua4ca4f3a7a45a4sa4a4a4aba4aca4ga49a1a9&sid=1835570&mid=249
華やかの意味を勘違いしてないか?
アカデミー賞じゃあるまいし。
174愛と死の名無しさん:03/09/04 10:21
138 :愛と死の名無しさん :03/09/03 18:31
>132 背中は・・少しは出ます。胸から上の背中?が出ます。


うん…この開き具合だと私もチョト賛成しかねるかな。
それ+引き摺りじゃ「ドレス着たかっただけじゃないの?」と
思われる可能性も。
175愛と死の名無しさん:03/09/04 10:26
>>166
ホルターネックは「背中は少しでるだけ」と本人は思って
いるみたいだけど、周りはそうはとらないのではないかと思う。
どうしてもこれで行きたいのなら4時からのお式は遠慮して
5時頃(?)から始まる披露宴だけの出席にしたら。
176愛と死の名無しさん:03/09/04 10:44
でも、神式のお式に出るってことは親族なんじゃない?
そうなると式に出ないで披露宴だけの出席は難しいよね。
服を変えるのが一番簡単だと思うけどな。
177愛と死の名無しさん:03/09/04 10:46
45cm!?
引きずるにしてもちょっと長すぎない?
あなたの身長は何cmなの?
165くらい身長がないとバランス的に服に着られちゃってる風に
なると思う。
178愛と死の名無しさん:03/09/04 12:20
つーか一連のレス読む限り、あんまりファッションにも詳しくなさそうだし
顔ぶれや雰囲気は大丈夫って本人言ってるけど
やめといた方が無難だと思う>ホルターひきずりドレスの人
179愛と死の名無しさん:03/09/04 14:21
こんにちは。
ドレス自体の事じゃないんですけど、
今月末に友人の結婚式が有名ホテルであります。
友達の結婚式に出席するのは初めてなので(23才です)、
何から何まで分からないことだらけで・・・。
他の友達に訊いても、みんな同じようなもんだし。
で、初歩的?なことで申し訳ないんですが、
普通、家から式場まで電車で行く場合には
ホテルに更衣室とかがない場合でも、家からドレスは着ていきませんよね?
上着を着るにはまだ暑い気もするし。
パンツスーツの友達は、「家から着ていく」と言っているのですが、
そんなドレスを着て昼間大勢で電車に乗って行くのはさすがにおかしいですよね・・・。
経験者の皆さんは、着替えで向こうに更衣室がな場合は
どのようにされましたか?
180愛と死の名無しさん:03/09/04 14:27
更衣室がない場合で家から着て行かないでどこで着替えるのか?
と思うんだが・・・・
車で行くか、電車にのって恥ずかしくない程度のドレスで行くしか
ないんじゃ?
つーかホテルに更衣室がないってあり得ないんだが。
友人に確認したの?
181愛と死の名無しさん:03/09/04 14:28
>178
>>169見るとわかるんだけど
そもそも「全く更衣スペースが無く、トイレの個室で着替えさせる」ような式場は
まずあり得ないと思う。
有名ホテルならなおさらそんな心配はなし。
心配ならホテルに確認するべし。
確認して万一「更衣室はありません」と言われたら
「外を出歩けるようなドレスじゃないので着て来いといわれても困る」と食い下がれ。w
182愛と死の名無しさん:03/09/04 14:33
>179
質問の意図がよくわからないんだけど
ホテルで披露宴をするなら、たいてい更衣室はあると思いますよ。
とりあえず新郎新婦に確認が第一かと。
いかにもフォーマルな格好で電車に乗ってる人も見かけるし。
荷物になるのが苦でないなら、向こうで着替えることを前提に服を持っていけばいいし
それがイヤなら着ていく以外ないでしょ。

大勢で電車に乗って行くって、現地集合だろうから
そんなにドレス姿でぞろぞろ連れ立って、なんて事にはならないと思うんだけど。
183179:03/09/04 14:43
>>180>>181>>182
早速レスありがとうございます。
更衣室あるかまずは確認すべきですね。すみません。
新婦に訊いてみます。
友人同士でどこかの駅で待ち合わせてから式場まで行く予定なので、
大勢でぞろぞろドレス姿だと目立って嫌だな〜と思いました。(´Д`;)
(しかも、あのネズミの国のそばだし・・・w)
何せ、参列する友人同士でも、
まずご祝儀はいくらかとか、そんな基本的なことから何も分からない状態で
行くもので、細かいことが気になってしまいます。
結婚式はたった1日だけれど、新郎新婦や親族はもとより、
参加する方も結構色々大変ですよね・・・。


184愛と死の名無しさん:03/09/04 15:27
確かに、参加する方も大変ですよね。気遣うし。

っていうか、フォーマル着で電車乗るのって恥ずかしいことなんですか?
わたしは今度ものごころついて初めて披露宴に出席するんですが
家からドレス着て行こうと思ってました。
みなさん更衣室で着替えるのが普通なんですか・・・
185愛と死の名無しさん:03/09/04 15:39
服の程度によると思う。
ちょっと小綺麗なワンピースくらいだったら
ショールは手荷物に入れて、着て電車乗っちゃうけど
フルレングスだったり、色や形がキラキラぴかぴかでちょっと気恥ずかしかったりすると
向こうで着替える。
186愛と死の名無しさん:03/09/04 16:01
いくら有名ホテル(ネズミの国のそばって言ったらあの辺か…)でも、
電車に乗るのも恥ずかしいような派手なドレスで参列ってどうなの?
あの沿線だったら電車で来る人もいるけど、そこまで…な人は
あまりいないんじゃないかな。フルレングスだったら、更衣室で
着替えたほうがいいけど、普通の結婚式スタイルだったら、気にすることも
ないと思うけど。
そんなに気になるのなら、タクシー乗り合わせで行けばOKなのでは?
187162:03/09/04 18:51
>163>169>170
レスありがとうございます。
更衣室!そのような場所があるとは知りませんでした!
てっきりトイレでコソコソと着替えるものだと・・・お恥ずかしい。
はい。新郎新婦に聞いてみます。
ホッとしました。ありがとうございました♪
188愛と死の名無しさん:03/09/04 19:07
>166
そういうドレスを着るのは初めてなの?。それによっても変わるかもしれない。
トイレとか移動とかは大丈夫なの。仮に身内だとしたら、それなりに動くだろ
うから、そうすると裾踏まれたりして、ジャマになると思うけど・・。
189愛と死の名無しさん:03/09/04 19:28
今、仕事〜帰りました。多くのアドバイスを拝見しました。本当にありがとうございました。

>174背中のことですが、シースルージャケットというものを見付けました。ス
トール地でジャケットになっています。そういうほうが良いのですか。確かに
おっしゃるとおり、着る方向で検討しています。ラインストーンが気にいった
ので。

>175 176式は身内と言えば身内です。父の兄の長女のダンナの妹の結婚式です。
義理のまたいとこ、というのだそうです。

>177私は身長は163cmで9cmヒールを履くつもりでしたが、靴は現在探
しています。

>188初めてではありません。その時は招待客でしたので、比較しにくいかもし
れませんが、このドレスは初めてです。確かに踏まれました。移動は大丈夫で
したが、トイレでは裾を持っていました。
190愛と死の名無しさん:03/09/04 19:49
>189
つーか誰がなんといおうと着るつもりなんでしょ。
だったら最初から相談すんなと。
191愛と死の名無しさん:03/09/04 20:25
190>一言忘れました。
 皆様のアドバイスとご意見を頂き、今一度考えます。・・これが抜けていました。。
192愛と死の名無しさん:03/09/04 21:14
着ればいいのさ…着たいなら。
ただなんかウザさが漂ってきたので、もういいよ、って感じかな。
193愛と死の名無しさん:03/09/04 21:40
裾引きずるのって、花嫁以外に見たことないぞ、漏れは
194愛と死の名無しさん:03/09/04 21:43
漏れも。。。
花嫁がスレンダーラインの紺とか着てたら、アウトだわな
195愛と死の名無しさん:03/09/04 21:50
ラインストーンなくさずにお直し、ってできないの!?
ラメラメってことより、裾引きずりのほうがDQN・・・
どーでもいーけど、レスのレス書くときは
名前のところに番号入れてくれ
196愛と死の名無しさん:03/09/04 22:01
10センチ引いて35cmだとしても、裾は長すぎだよぉ・・・。
197愛と死の名無しさん:03/09/04 22:02
198愛と死の名無しさん:03/09/04 22:09
最近は花嫁のお色直しって、宝塚みたいな派手派手ドレスでなくて
レースとかもあまり使ってなくて、シンプルでアクセサリーも控えめ
ってのが多いからな〜。

まあ、座っている間は、お引きずりだろうがライトストーン使っていようが
あまり目立たないだろうけど、花嫁と並んで記念撮影や会場内をうろつくのは
極力避けた方がよいと思われ。
199愛と死の名無しさん:03/09/04 22:29
狭い会場とかだと、座ってるだけでも迷惑。
こっちも踏まないように、とかしないといけない。
200愛と死の名無しさん:03/09/04 22:42
バッグが決まらない・・・
普通の教会での結婚式に参列するので、荷物を預けたり出来ないのですが、
最低限、財布・携帯・デジカメ・化粧ポーチは持って行きたいです。
パーティバッグはどれもこれも小振りで入りそうになく・・・。
小マシな紙袋をサブバッグとして下げていく、が妥当でしょうか??

あと、ピンクのパールの三連ネックレスをするのですが、
グレーのパールの付いたバッグを持つのはやはり変でしょうか?
黒のひざ下丈ワンピースを着る予定なのですが・・・。
201愛と死の名無しさん:03/09/04 22:43
質問は、ageましょう
202189:03/09/04 22:57
>195 番号の件すみません。そういう方向で考えます。
>198 そうですね。
御注進いろいろとありがとうございました。
203愛と死の名無しさん :03/09/04 22:59
>189 まぁどうしても着る、というのであれば当日の報告を希望。
204愛と死の名無しさん:03/09/04 23:01
>>200
>>3
Q.パーティー用の小さなバッグでは袱紗が入らない。どうすればいいの?
A.適当なサブバックを持っていきましょう。
  ご祝儀を出したらフロントやクロークにサブバックを預けるか、適当な紙の手提げなら
  捨ててしまっても問題なし。また、バックのデザインによっては会場に持ち込みも可です。

パールの色違いはどうだろ…
バッグの方の奴があんまり目立たなければ大丈夫かなあ、とも思うけど。
205愛と死の名無しさん:03/09/04 23:10
>>204 「荷物を預けたり出来ないのですが」
20694:03/09/04 23:32
遅レスながら皆さんアドバイスありがとうございましたm(__)m
ネットでも探して見ましたが、式も間近なので、セットアップのパンツで行きます。
サンダルを合わせるつもりだったのですが、ローヒールのパンプスにします。
バッグは黒地に金の留め金のシンプルなモノで(^ー^)
もっと早くここで聞いておけば良かったと少し後悔…。
色々参考になりました!
207愛と死の名無しさん:03/09/05 00:23
某大手通販のフォーマル特集

http://www.bellne.com/pc/premoni/ad/gogaimail02.htm

↑のカラーフォーマルの頁

確かにブライダルゲスト服とは書いてないが
カタログ見た人のなかには
「およばれにはこんなのがいいんだ」
と思っちゃうのがいそうだ
208愛と死の名無しさん:03/09/05 00:30
>>207
ちょっとオサレなところに着ていく洋服と、喪服?と思った。。。
209愛と死の名無しさん:03/09/05 00:33
210愛と死の名無しさん:03/09/05 01:05
>207
似たようなので披露宴に行くつもりだったのですが、マズイでしょうか…。


http://img103.ac.yahoo.co.jp/users/4/1/8/9/peace_craft21-imgbatch_1062216684/600x351-10335103bla3.jpg


↑これにワインレッドのショール&バッグ、アクセはパールなのですが。
ちなみに27の未婚です。
211愛と死の名無しさん:03/09/05 01:13
>>210
これはこれでいいと思うけどなあ。
フォーマル向けに作ってあるものだし。
でもどうせ買うなら黒より色の方が…
212愛と死の名無しさん:03/09/05 01:15
>>210
全部がダメって訳じゃないでしょ
このスレでNGとされているアイテムが
たくさん載ってるってことで・・・
白系とか細身パンツとかニットとか
213愛と死の名無しさん:03/09/05 01:24
大丈夫そうとのことで安心しました。
色は黒以外の方が良いと知らなくて、買ってしまったのです。
21493:03/09/05 01:45
>>171
アドバイスありがとうございます。
そうですね、やはりサンダルは難しそうなので、今回は手持ちの
黒のパンプスにしようと思います。
(両親がホテルまで車で行くので、今のところサンダルとパンプスを
2足持っていってもらい、当日様子を見て決めようと思っています。)
いろいろありがとうございました。
215愛と死の名無しさん:03/09/05 09:39
ミュールやオープントゥのサンダルは×といわれますが
つま先有りのバックストラップはギリギリセーフでつか?
216愛と死の名無しさん:03/09/05 09:41
>>215
このスレ的には許容範囲内。
217愛と死の名無しさん:03/09/05 09:51
>>203
もういいよ。
反論できないレスというか自分に都合の悪いレスは無視しちゃう人だもん。
どーせ結果報告も「みんなに褒めてもらいましたー」という
自己満レスしか帰ってこないよ。
218愛と死の名無しさん:03/09/05 10:09
>>216
即レスサンクスコ!
219愛と死の名無しさん:03/09/05 10:15
なんかさー引き摺りドレスの人ってDQNが多いと思うのは私だけ?
書き込み読んでも全然要領得ないんだけど…
220愛と死の名無しさん:03/09/05 10:23
まぁ、列席者の立場で引きずりドレス選んじゃう人だからねぇ。
そりゃDQNでしかないだろう。
221愛と死の名無しさん:03/09/05 10:23
35センチは引きずりすぎだ。
悪いことは言わない、やめとけ。
222愛と死の名無しさん:03/09/05 10:28
     ∧_∧  
    / ・ω・)
  ...../____ノ   

ずーりずーり
223愛と死の名無しさん:03/09/05 11:06
ホルターネックも知らないでひきずりドレス選ぶのは
無謀な気がする。
224愛と死の名無しさん:03/09/05 11:09
裾引きについては、
>193 >194
あたりが的確な答えを出してると思う。

最近ドレスショップに行ってるけど、カラードレスはスレンダーも多いよ。
225愛と死の名無しさん:03/09/05 11:17
関係ないけど、
ホルダーネックとホルターネック、どちらが正しいの?
226愛と死の名無しさん:03/09/05 11:21
>225
ホルダーかな?HOLDじゃなかったっけ?
227愛と死の名無しさん:03/09/05 11:21
ホルターネック。
228愛と死の名無しさん:03/09/05 11:32
>225
halter
━━ n. (牛・馬の)端綱(はづな); 絞首(索); ホールター ((首の後ろや背中でひもを結ぶ婦人用ドレスやブラウス)).
229愛と死の名無しさん:03/09/05 11:40
引きずる…って2〜4センチの話くらいだと思って
ふんふん読み進めて行ってたら全然レベルが違ったので驚いた。
230225:03/09/05 11:41
素朴な疑問に答えてくれてありがd

ホルターが正しいのね
231愛と死の名無しさん:03/09/05 11:53
>229
結局何式なのかもわかんなかったし。
神式とか書いていたけど、どうもご本人は神社じゃないと神式じゃないと
思ってるご様子だったし。
232愛と死の名無しさん:03/09/05 12:05
ホテルの中に入っている、
神前用の式場だってさ>>137参照
233愛と死の名無しさん:03/09/05 12:40
そうそう、引きずるって私も靴はかないで10センチちょい位
だと思ってたから。
そしてヒールはいて2〜3センチのイメージで読んでたよ。
アンタ45って…(絶句)
常識的にありえない。
234愛と死の名無しさん:03/09/05 12:42
間違った意味で張り切っちゃう香具師っていつでもどこにでもいるよね・・・
235愛と死の名無しさん:03/09/05 12:55
しかも
>父の兄の長女のダンナの妹
っていうくらい遠い親戚の結婚式なのに。
そんな遠い親族、式から呼ばなきゃいけないくらいイナカなのかなぁ・・・
236愛と死の名無しさん:03/09/05 12:57
>>235
田舎はそういうところがまだあるよね
出席してもいいな、という範囲って自分と血が繋がっている親戚までだな〜
237愛と死の名無しさん:03/09/05 13:39
もう127に関してあれこれ憶測したってしょうがないよ。
これ以上はちと下品すよ。イクナイ

閑話休題。若い女性に黒のシンプルワンピが人気みたいですが、
24くらいまでの女の子だったら、こんなののほうが個性的だし、
その年齢でしか着れないファッションで好きだなー。全く個人的な好みですが。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/qwf30905133401.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/ymx30905133456.jpg

「ティファニーで朝食を」みたいな黒のって、30、40になってからでも着れると
思うんだよね。ってか、そのくらいの方が似合うと思う。どうかな?
238愛と死の名無しさん:03/09/05 14:04
若い女性に黒のシンプルワンピが人気なのは
何回も着回せるイメージがあるからじゃない?
小物の色やアレンジ変えることで、印象がなんとなく違うでしょ、みたいな。
実際のとこ、普通の売り場見て回ると
フォーマルっぽい、ちょっと綺麗目のワンピは黒がほとんどだし。

シンプルな黒ワンピって、身体のラインとか肌の張りとか
そういうのもはっきり出しちゃうから
30、40になってからのほうが似合うってのはナイと思うが。
239 :03/09/05 14:12
ヤフオクで結婚式にも着ていけます
てな服を見て爆死。
こんな貧相な服着てお前は披露宴にでたダニ?
240愛と死の名無しさん:03/09/05 14:26
>>239
画像うpキボン
241愛と死の名無しさん:03/09/05 14:29
個人の出品者さらすような真似イクナイ!
242愛と死の名無しさん:03/09/05 14:56
既婚29歳です。

11月に二つの結婚式に参列することになりました。
服を新調する予定なのですが,出来れば両方の式に来て行ける物を用意したいと思っています。

それぞれの新郎・新婦との関係は
1.主人の友人(新郎・新婦)→主人と一緒に出席・東北の式場
2.私の友人→私のみ出席・都内ホテル

私の友人の式には、少し華やかにしていきたいのですが
主人の友人の式には、どの程度でいいのか想像できません。
(近いうちに義母に聞いてみます)
購入はもう少し先になりますが、イメージだけでも早めにつかんで
品定めをしたいと思っています。

秋冬用・年齢・既婚・結婚式用の服として着回しの効く服ということで
色・素材・形等のアドバイスをお願いします。

243242:03/09/05 14:58
最後の文章を訂正

>秋冬用・年齢・既婚・結婚式用の服として着回しの効く服ということで

秋冬用・年齢・既婚の条件を踏まえた上,結婚式用(略
244愛と死の名無しさん:03/09/05 15:03
既婚で23歳です。振袖着るのはいけない?
245愛と死の名無しさん:03/09/05 15:07
おとなしめにスパンのついた紺のドレスとかいかがっすか?
246愛と死の名無しさん:03/09/05 15:11
それでホルターネックで裾は45センチひきずるやつ。w
247愛と死の名無しさん:03/09/05 15:11
しかもラインストーン…っておい!
248愛と死の名無しさん:03/09/05 15:27
>>242
11月ならベロアのワンピースとかは?
色も結構あるし、ボレロやジャケットと組み合わせてもいいし。

>>244
振袖は未婚女性の正装です、と一応マジレス。
249愛と死の名無しさん:03/09/05 15:27
>242
ご主人の友人の式に夫婦で出席ということだけど
そんなに深く考えなくてもいいと思う。
親戚の式なら義母に聞いたほうがいいけど
息子友人の式に嫁がどんな格好していくかなんて姑にはわからないと思うが。

メンバーが全然かぶらないようだから
マナーに外れない程度に好きな服買って問題ないと思うよ。
250愛と死の名無しさん:03/09/05 15:37
>248
ベロアだとちょっともっさりしない?
それよりは、シャンタンみたいな張りのある素材で
玉虫色のベースがモスグリーンやボルドーみたいなダークな色目のほうが
シックに見えるかも。
251242:03/09/05 15:39
レスありがとうございます。

>249さん
これまで,都内のお式にしか出席したことがなく
(失礼かと思いますが)地方の結婚式事情と言うものが判らないので
参考までに聞いておこうかな?と思っていました。
主人は自分の結婚式が初めてだったので,そういう点では無知なのです…。

ご意見ありがとうございました。
秋冬の結婚式が初めてだったので,とても参考になりました。
252愛と死の名無しさん:03/09/05 15:46
こんにちは。
今月末に友人の結婚式に出席することになりました。
このくらいの季節だと、着る物の色みはどんなものがいいでしょうか?
たとえば、春先だったら若草色や淡い色がいいとか、
夏だったら涼しげなブルーがいいとか・・・
大体でいいので、教えてください。
ちなみに私は未婚の20代前半で、新婦の友人、ホテルでの披露宴(式はチャペル)です。
黒などの暗色、クリーム系、シルバー系以外でよろしくお願いします。
253愛と死の名無しさん:03/09/05 15:52
私の結婚式に友達がピンクのワンピを着てきてくれましたが、
とっても可愛かった!
席も華やかになって、良かったですよ。
254愛と死の名無しさん:03/09/05 15:53
>252
洋服だよね?秋に着るなら、いわゆる秋色がいいんじゃない。
上にもあるけど、ボルドー・モスグリーン・ゴールドあたり、かな。
255愛と死の名無しさん:03/09/05 15:55
>>244
既婚だと招待客に知れ渡ってなけりゃいいのでは
256愛と死の名無しさん:03/09/05 15:58
暗色がダメということなら、サーモンピンクはどうでしょう?
黄色が入ってるから柔らかい印象にもなるし,白っぽく浮くこともないかなー?と
秋用で小物に引き締め色を選んだらどうかな?
257愛と死の名無しさん:03/09/05 16:07
23歳の未婚女性です。レストランウェディングに出席するんですが。
白地に赤い水玉模様のノースリーブワンピースにの上にフリル付きの
オーガンジーっぽい素材の赤い羽織もの、という格好だと、赤のパンプス
と赤のバッグは派手すぎですか?
258愛と死の名無しさん:03/09/05 16:11
水玉がダメ。
259愛と死の名無しさん:03/09/05 16:14
>257
赤のパンプスなんて素人さんのする格好ではないと思われ。
260愛と死の名無しさん:03/09/05 16:17
白地に赤水玉は、二次会でもちょっと趣味疑うなぁ。
261愛と死の名無しさん:03/09/05 16:20
一昔前のアメリカの女性じゃないんだから…って感じかな<白地に赤の水玉
262愛と死の名無しさん:03/09/05 17:00
上の方見てて思ったんだけど引きずる裾は四十五センチじゃなくて、四(か)五センチじゃないの?
263愛と死の名無しさん:03/09/05 17:13
>>257
白に赤はちょっとカジュアルな印象になっちゃう気が。
水玉でも紺や黒地に細かい白ドットならまだよさそうだけど。
フォーマルで赤をとり入れるのは危険すぎるyo
264愛と死の名無しさん:03/09/05 17:19
261
>引きずる裾は靴を履かず45cm位です。
やっぱ「よんじゅうご」だと思う。
265愛と死の名無しさん:03/09/05 17:32
>>262
>>166参照してくだされ
266愛と死の名無しさん:03/09/05 18:01
ねすみーランドならいいだろうがな。>赤白水玉
267愛と死の名無しさん:03/09/05 18:12
>266
赤白水玉で裾引きずりですね
268252:03/09/05 18:35
>>253>>254>>256さん
レスありがとうございます。
ピンク、モスグリーン、ゴールド、ボルドーですね。
やっぱり季節感も大事かな〜と思っているので、この色を参考に選びたいと思います。
色が白い方なので、ゴールドとかも色味によっては浮きすぎず、
でも華やかな感じでいいかも。
ピンクも着てみたいけど、自分のキャラ的にはどうだろう?w
着たい色も大事だけど、似合うってことは大前提だし。
色々試着してみよう。
あとは、友人とのバランスも考えて決めたいと思います!
269愛と死の名無しさん:03/09/05 18:49
20代後半の既婚なんですけど
ボルドーのワンピースに同色のジャケット、真珠のネックレスをして行ったら
同席した高校時代の友人(既婚2人独身1人)に
「地味すぎ。真珠も葬式じゃないんだからさ」と言われました。
(友人たちは濃いピンクや金色だったり、ホステスチックだったけど)
他のテーブルの女性(新婦の同僚)は黒や暗色がほとんどだったけど
それも「若いのに変」と言ってました。
今度また同じメンバーで呼ばれてます。テーブルも同じ。
同じ席で、一人だけ雰囲気違う(地味)だと変なのでしょうか?
友人は変だと言うのですが。
270愛と死の名無しさん:03/09/05 18:51
>257
たぶんすごく小さな水玉模様なんでしょう。
さわやかな柄なので、春夏だったらOKだけど、秋冬だったら季節外れ。
271愛と死の名無しさん:03/09/05 18:53
257です。
元々、出席予定ではなかったのですが急遽、行くことのできる状況になりまして・・・
もう2週間も無いのですが、金銭的余裕が無くて手持ちの服でと思ったのですが。

昨年、披露宴に出席したときのサーモンピンクのワンピースが無難だと思うのですが、一緒に
行く友人がほとんど同じ色のワンピースを購入していて着ていくことになってるので、同じ
格好ってのもイヤだし。今の時期で着ていけそうなのはあとこれくらいしか。
水玉はかなり細かい柄で白っぽいのですが、赤の羽織もの着ると全体として「赤」って印象です。

赤のパンプスと靴は他の赤系のスーツに合わせて買ったもので、この水玉ワンピにはいつもは
サンダルかミュールを合わせてるのですが、靴の方がいいかと思って。

でもここのレス読んでると、もう友人と同じになってもサーモンピンクのを着て、せめて小物で差を
着ける方がマシですね・・・    レスくれた人ありがとう・・・失礼しました。
272愛と死の名無しさん:03/09/05 19:03
人数あわせの出席キボンは断れよ…
273愛と死の名無しさん:03/09/05 19:04
披露宴には出席せず、教会式のみの参列の場合、
どのような服そうがいいんでしょう?
既出だったらごめんなさい。
274愛と死の名無しさん:03/09/05 19:06
>友人たちは濃いピンクや金色だったり、ホステスチックだった

あなたが「??」と思うようなそういう服が彼女たちのお好み、という時点で
あなたも彼女たち好みの「ホステスチック」なものを着ない限り
何を着ても変と言われるんじゃないかしらね。

私的には「ひとりだけ地味」より
「ホステスチック集団」のほうがよっぽど恥ずかしいので
ホステスさんたちの言うことは放置、に1票。
275愛と死の名無しさん:03/09/05 19:08
>>273
普通の結婚式お呼ばれの衣装でいいと思うよ
あまり肌を出さない方がいいね
276愛と死の名無しさん:03/09/05 19:25
>269
一応自分の感覚でOKかどうか、フォーマル売り場に行って確認してきたら?

お友達のホステスチックだったという服装も、
ひょっとしたら一般的には「華やかなフォーマル」って片付けられる程度かもしれないし、
それはここでは誰もわからないでしょ。
277愛と死の名無しさん:03/09/05 19:30
今日は丸井のバーゲン行って来ました。
フォーマル買う予定無かったけど、
どんなのドレスがバーゲン品なのかと興味本位で見てみたら、
つい先日地元の丸井で見かけたのと同じ秋新作フォーマルが3割引。
けっこう品の良いものだったのでちょっと驚いたよ。
予算が無い人は行ってみそ。
278愛と死の名無しさん:03/09/05 19:31
いいなぁ、東京は…(´・ω・`)
279愛と死の名無しさん:03/09/05 19:55
>>257
水玉ワンピ+赤い靴は個人的にかわいいと思うけど
TPOを考えると今回は鮭ピンクのワンピが無難だね。
257タソの言うように小物づかいや髪型でも印象変わるし、
そういう着まわしが出来る人っておしゃれだなぁと思いまつ。ガバレ!
280269:03/09/05 20:02
レスありがとうございます。

>>274
私には似合わないので着れないなぁと思ってます。
もう同席はないと思うので、気にしなければそれで済むんですけどね(w

>>276
例えようがなくて、ホステスみたいと書きましたが
一般的なのよりちょっと派手めかなって感じです。
太股辺りまでのスリットと胸と背中が大きくあいてました。
彼女たちは教会の式の時も肩に何を羽織るでもなかったので
「いいのかな?」と思ってたのですが…

私も、結婚式に着ていける他の服が欲しいので
お店に行ってみて、いろんなの見て参考にしたいと思います。
281愛と死の名無しさん:03/09/05 20:23
>太股辺りまでのスリットと胸と背中が大きくあいてました。

充分に「ホステスチック」です。w
たぶんあなたの感覚のほうがまともかと思う。
282277:03/09/05 20:52
>278
ご、ごめんなさい。
でもでも、地方(でよかったでしょうか?)のほうが、東京より微妙に物価安くないですか?
以前、鹿児島市のデパートで買い物したのですが、
結構お手ごろ価格で色々あった気がします。

スレ違いスマソ
283愛と死の名無しさん:03/09/05 21:46
>>262 掘るたー引きずりの人、
>>130 裾は地面に付いて更に余ります。歩くと引きずります。
だからやっぱりヨンジュウゴなんだよ
284273:03/09/05 22:59
>>275
レスありがとう。
普通にちょっと華やかってのでいいのかな。
285278:03/09/05 23:08
車で2時間ぐらいかけて買いに行かないとならんので億劫でね…(´Д`;)
辺境の地は辛い…
286愛と死の名無しさん:03/09/05 23:10
最近はネットショッピングでも結構いいのがあるから便利だけどね。
287愛と死の名無しさん:03/09/05 23:35
ここはとても勉強になって良いのですが、
サンダルはダメ、パンプスにしろ。
カーデガンはカジュアルだからボレロにしろ。
秋冬ならベロア素材がいい。
と、なんだか野暮ったい感じがするのですが・・・
回答者の年代を知りたいです。
288愛と死の名無しさん:03/09/05 23:38
277>
どこの丸井ですか??横浜の丸井はもうバーゲン製品ない・・・。
289愛と死の名無しさん:03/09/05 23:39
定期的に年の話を聞きに来る方がいますね。
290愛と死の名無しさん:03/09/06 00:03
ベロアはともかくサンダル、(ニットの)カーディガンが駄目ってのは基本というか。
二次会とか、カジュアルなパーティーなら別だけど、披露宴となると年配の方の目が
あるから。
291愛と死の名無しさん:03/09/06 00:10
はじめまして。27歳既婚です。
11月、友人(男性)の披露宴、2次会に参加します。
なかなか着る機会のない祖母の形見の訪問着を着て行きたいのですが
男性側の招待客として、問題はないでしょうか??
また、2次会もそのまま着物で出席するべきでしょうか??
できれば、洋服に着替えて参加したいのですが・・
初めてなので、分からない事ばかりです。
アドバイス頂ければ幸いです。

292愛と死の名無しさん:03/09/06 00:16
カーデガンやミュール、サンダル(これは好印象じゃないとは思うけど)
何でもダメダメって言っちゃうのは、どうなんだろうって思う。
式の形式、会場の雰囲気も踏まえた上で
素材やデザイン、全体のバランスが良ければいいんじゃないかと思う。
293愛と死の名無しさん:03/09/06 00:30
>>292
親戚のババどもにやいやい言われてもいいのならご自由にどうぞ。
294愛と死の名無しさん:03/09/06 00:47
ここでオババ五月蠅いとか、厳しすぎって言ってる方々
参加する披露宴でマナーに厳しい人がいない、DQNばかりですと自信があるのなら
思うとおりの格好で行ってください。
バランスがよかろうが、雰囲気がよかろうが、マナーはマナー。
マナーをきちんとふまえた上で、>292さんのいうようにアレンジできるならいいけど
少なくともここに質問しに来てる人は
マナーをふまえずにアレンジしようとしてる人が多いです。
295愛と死の名無しさん:03/09/06 01:12
>>287 野暮ったい
って言葉遣い自体が、野暮ったい。
人のこと言えるの?
296愛と死の名無しさん:03/09/06 01:28
>287
「フォーマルに装う」と、「街中で通用する洒落た格好」は違います。
基本的に「フォーマルは野暮ったいもの」と思うくらいの気構えで良いの
です。サンダルが駄目なんて、野暮も何も「常識」ですがな。昼間の
ガーデンパーティならいいかもしれんが。
あなたは「振り袖や訪問着にハイヒールはやめましよう」程度の事を
言われて「堅すぎる」と思う人ですか?
297277:03/09/06 01:36
>288
各店舗のバーゲンではなく、年に何度かある池袋サンシャインのバーゲンでつ。
今日はわりかし空いてて、レジの人もラッキーて喜んでたよ。

今日行ってきたのに、夜に旦那がケッコンシキの招待状持ち帰ってきた。
秋冬フォーマル用の靴が無いので、もう一度行かないと・・・ウツ
298愛と死の名無しさん:03/09/06 02:14
何度もいわれていることだけど、冠婚葬祭の集まりは個人の
ファッションセンスをうんぬんする場ではない。
出席者の服装は符号みたいなもので、流行をとらえているとか
お洒落であるかよりも、約束事にかなっているかどうかが重要視される。

その約束事をふまえた上で自分なりのセンスを出せる人がオサレの上級者
といえるのかもしれないけど、ここにお伺いを立てなければならない=
その力量はないということなんだから、屁理屈こねずにアドバイスを
受け入れた方がいい。
299愛と死の名無しさん:03/09/06 06:04
>296
こういう極論を引き合いに出されるのは残念。
>298
アドバイスする側が絶対正しい、という思い上がりが見受けられる「場合」が見受けられる。
反面自信があめなら、ここに書きこまなきゃいいのに、と思うレスもかなりあるのも事実。
  
300愛と死の名無しさん:03/09/06 06:28
>291
男性側の友人だから地味にと思うのかもしれないが、訪問着はよいと
思う。
祖母の形見ということだが、あまりにもアンティーックぽい
(言葉は悪いが薄汚い感じが残っている)と披露宴にはむかないかも。
2次会なら大丈夫かな。
心配なら回りの人に見てもらったほうがよいと思う。

2次会で着替えなくともよいと思うが、着替えている人も見たことは
ある。(おそらく自宅で着替えてきた。)
更衣室が必要だし、和装から洋装だと髪型、化粧もしなおす必要が
あるかもしれないけど、場所、時間が大丈夫かな。
301愛と死の名無しさん:03/09/06 11:28
質問です。
披露宴のみの出席なのですが、ノースリトップスの場合は
やはり羽織るものが必要なのでしょうか?
ショールはずり落ちが気になるので、腕だしがタブーなら
袖付きトップスか羽織るものを購入しようと考えています。
302愛と死の名無しさん:03/09/06 11:38
>>301
最近の若い女性はあんまり気にしてないみたいだけど、
マナー的には腕だし禁止です
ショールはショール止めもあるよ
ショールとドレスを咬ませて止めるタイプです。
多分フォーマルコーナーで売ってると思います。
303301:03/09/06 12:17
>>302
お式での露出が×なのはなんとなく分かるのですが、
披露宴はパーティ会場という印象なのでノースリでもokかな?と
思ってしまいました。危なかったです。
以前使用した手持ちのショールは、レース編みにスパンコールや
ビーズが付いていてちょっと重みのあるものなので食事中ずり落ちて厄介でした。
ショール止め見に逝ってきまつ。ありがとう。
304愛と死の名無しさん:03/09/06 13:09
ノースリもしくはノースリに近い感じじゃなかったら、
一体みんな何を着ているんだ?w
さっき、電車に乗ったら土曜ってこともあって
いかにも「これから結婚式です」ていう匂いを醸し出している女性3人組をハケーン。
ついつい観察してしまったのだがw
1人は黒の膝下フリル付きのノースリーブのワンピースに、黒ストッキング、黒サンダル
1人は薄いパープルの柔らかい素材のワンピースに白の靴
もう1人はあんま見なかったけど、黒っぽいワンピースにシルバーっぽい羽織ものしてた。
全員、髪もメイクもあんま気合い入って無くてビックリした。
紫の人が一番無難な格好に思えたけど、
でもその人は髪の毛ははねたり寝癖っぽいのがついたまんまで
普段通り・・・(´Д`;)
せっかく行くんだから、もう少しみんな小綺麗にしてもいいのになぁ〜と
思ってしまいました。
305愛と死の名無しさん:03/09/06 13:20
最近の披露宴の服装も髪型も、
何でも有になってきたよな。

将来的にはショールなんてダサ!
パンプスってなぁに?状態になっていくんだろうな…
306愛と死の名無しさん:03/09/06 13:30
今のミュールもサンダルもスリップドレスも所詮流行だから、
「サンダル〜?ダサッ!パンプスじゃなけりゃキレイじゃない。
なに?その下着みたいなワンピ」となることも十分考えられる。

ま、先のことは本当にわからないけど。
307愛と死の名無しさん:03/09/06 14:53
>300
>291です。
お返事ありがとうございました。
まだ時間があるので、色々検討してみますね。
308愛と死の名無しさん:03/09/06 18:56
来週友人の結婚式に出席予定の23歳独身です。

ドレスの丈について質問させて下さい

裾が床からちょっとしか離れてなくて
パンプスのつま先が見えるくらいで
すごい長いドレスなのですが、こういう長すぎる丈のものは
辞めた方がよいでしょうか?
内側から安全ピンで止めて丈を上げようかとも考えてるのですが
そんな事しない方がいいでしょうか?
309愛と死の名無しさん:03/09/06 19:07
>>308
裾上げするんだったら、安全ピンではなく、糸と針で縫った方がいいよん。
安全ピンは針が太いから、結構目立つぞ。
それくらいだったら生地と同色の糸でざくざく縫った方がまだ目立たないし、
ひきつりなどがでなくてキレイだよ。
310愛と死の名無しさん:03/09/06 19:08
引きずらなきゃーいんじゃないの。
問題が丈だけなら。
311愛と死の名無しさん:03/09/06 20:43
ちょうど足首ぐらいまでならいいとは思うけど、
つま先が見えるくらい…は長いと思うな
312愛と死の名無しさん:03/09/06 20:51
10月に親戚の結婚式に出席します。28歳未婚です。
○○閣とか○○殿みたいな結婚式場でお昼からです。
大人になってから初めての結婚式でかなり不安です。

http://diary.fc2.com/user/aaaaaaaaaa/img/2003_9/6.jpg?1062847968
↑のスーツにベージュのパンプス
髪はあげてUピンでピンクの造花をつけようと考えてるのですが
おかしいでしょうか?
失礼でない服装で、地味目で無難な感じがいいのですが・・・。
あるいは黒ワンピース・ボレロを買おうかと思ってます。
どうかアドバイスお願いします。
313愛と死の名無しさん:03/09/06 21:09
28じゃこれは地味でないかい?
314愛と死の名無しさん:03/09/06 22:00
今日、久しぶりに友人の結婚式に出席しましたが、数人の服装にビックリ!!
ピンクハウス系のワンピースにざっくりニットのカーディガンの人や、赤いセーター
に黒いベストとパンツ。など・・・。おいおい、それ普段着だろ!と思う人が3〜4
人居ました。地元では一流と言われるホテルだったのですが、もう、あんぐり開いた
口が塞がりませんでした。
315愛と死の名無しさん:03/09/06 22:31
>311 しかし、そういうデザインが結構売られている、という事実もある。
316愛と死の名無しさん:03/09/06 23:01
今日、レストランウエディングに出席してきたけど、
皆髪の毛が普段のままっぽいのに驚いた。
自分はちょうど美容院にいく時期だったから、
カットカラーのいつもの料金でできる範囲でそれっぽく
してくれと頼んでアップにしてくれたのだけど、
かえって目立ってしまった・・・。
地味目にするために、できる範囲でと頼んだのだけど、
それ以前に皆の気合のなさが・・・。とほほ
317sage:03/09/07 00:28
313>>312
やっぱり地味ですか・・・
実物は写真よりさらに地味な感じなんです。
カラードレスはちょっと浮きそうな気がするので
もう少し華のあるワンピース探します。
レスありがとうございました!
318愛と死の名無しさん:03/09/07 01:15
>308
モノがキャミタイプで肩ひもが長いせいで丈が長いなら
背中側でキャミの肩ひもをつまんでしまう、ということができるかも。
素人がドレスをいじるなら裾まつるよりは肩ひも詰めるほうが簡単だよ。
319愛と死の名無しさん:03/09/07 02:36
>299
極論? フォーマルにサンダルは、「振り袖にハイヒール」と同じくらい
あり得ないという話でしょうに。
ここでは何回も何回も言われてるけど、誰も「絶対にこうしろ」という話を
してるのではない。スレ1を百万回読むように。
320愛と死の名無しさん:03/09/07 05:21
ご相談に乗っていただけたと思います。
・・・当日の格好なのですが。ちょっと一般的な常識が適用できないので、アドバイス頂けたらと思います。

同僚のお披露目パーティーに招待されました。
以前に行った別の同僚の披露宴では、
おなご達がセットもブローも、ましてやムースもつけた気配なくほとんど全員が朝ブラシで撫で付けたような髪に、黒のワンピに靴も黒というお揃いの姿でした。
しかもバックに至っては、葬式用のバックを使ったおなごが「冠婚葬祭両用なの★」、中学生が通塾に使うようなカジュアルバックのおなごが「服に合わせて黒いバックにしたの★」です。
私は当時20代前半でフランドル系のパーティー服に髪は美容院でセットの姿、バックはビトンのヴェルニでかかとのあるミュール行ったところ、「気合入りすぎ」とチクチクいわれました。
現在20代半ばです。他の友人のパーティーなどでは、レベッカテイラーや組曲なんかを着ています。(友人のパーティーでは問題なし)
これはNGなのでしょうか?この服装では、またチクチクされるのでしょうか。
職場の付き合いだけに、服装でみんなと並べない感覚の私は義理に欠けるのかと悩んでいます。

ぜひ、アドバイスいただけるとうれしいです。お願いします。
321愛と死の名無しさん:03/09/07 05:32
320です。ごめんなさい、↑かなり見にくくなってしまいました。
同僚の服装をごちゃごちゃ言う前に改行の勉強します。
322愛と死の名無しさん:03/09/07 10:37
会社のカラーなんでしょ。
グチグチ言われるのがイヤなら同僚と同じ服装で行くしかないと思うが。
個人的にはミュールとかヴィトンのヴェルニみたいなのも披露宴向きじゃないと思う。
披露パーティーってのが雰囲気として披露宴に近いのか二次会に近いのかで
変わってくるけど。

323愛と死の名無しさん:03/09/07 10:44
>308 プロに依頼が良いよ。近所にリフォーム屋さんってないの。肩ヒモでも良いけど
  胸元がズレなきゃいいけどね。でも引きずらないのであれば、特別長いとは思わ
  ないけどね。私は・・。
324愛と死の名無しさん:03/09/07 11:38
10月に結婚式があります。
私は今会社を辞めたところで、あまり贅沢ができません。
ありものを利用して何とか華やかに見せたいのだけど・・・
新品の、明るいベージュのノースリーブワンピース(膝丈にVネック)があるので
それなら上に何か羽織らなくちゃいけないわけですが
トラの子の、黒いレースのブラウスを合わせようかと思います。
自分にとっては高価だったブランドものなので、いいかな?と思っているのですが
一般的には、こういう組み合わせでもOKなのでしょうか。
小物は、キラキラビーズのついた系で華やかにするつもりです。
325愛と死の名無しさん:03/09/07 13:06
ブラウスの形がわからないのでなんとも言えないな・・>324
丈とかシルエットで違ってくる。
>自分にとっては高価だったブランドものなので、いいかな?と思っているのですが
この考えは危険だよ。
326愛と死の名無しさん:03/09/07 13:12
高価・ブランド=結婚式OK

ではないですよ。
素材やデザインのバランスの方が大切です。
明るいベージュは光を浴びて白っぽくなりませんか?
最近はオフWのドレスをきるお嫁さんも多いので、気をつけてくださいね
327324:03/09/07 13:28
レスありがとうございます。もうちょい詳しく書きますね。
黒いブラウスは、長袖、ダーツの入ったすらっとした形のもので
襟つき、丈は60cm弱で普通くらい、隅まで繊細なレースでできています。
ブランドだから大丈夫・・・と言いたかったわけではないのだけど
単体で見れば、紛れもなく華やかできれい(と思う)なよそ行きなので
セットではないけれど、羽織り物として使えればいいなと思いました。

ベージュのワンピースは、黒いベルトがセットになっていますし、光沢もないので
花嫁ドレスとかぶることはないかと思います・・・たぶん。
新婦はまだ若いので、真っ白を着るだろうという予測に基いているのですが。
328愛と死の名無しさん:03/09/07 13:31
最近はオフWの方が人気があるよ
329愛と死の名無しさん:03/09/07 15:23
>320
出席する同僚に特に仲良い人はいないのですか?
黒ワンピに黒靴は華やかさに欠けるので個人的には好きじゃないけどNGな格好
ではないのでまあいいんだけど、集団でそれじゃまさに葬式みたいですね。
私だったらそのラインに並ぶのは嫌なので、他の友人の結婚式などにも行ける格好
で行きますよ。ただし、ヘアスタイルは美容院でセットしてもらう必要はないのでは。
まあチクチクされるのが嫌なら少し抑え気味なオーソドックスなスタイルでいいんじゃ
ないですか?
330愛と死の名無しさん:03/09/07 15:38
高校時代の友人の披露宴に出席。
高校卒業して1年後に結婚した別の友人の披露宴に出席した時、同じく招待されていた同級生が
今回の披露宴にも出席していたのだけど、彼女は10年前と同じ洋服だった。
10年前に流行っていた大きな白襟と袖の付いた紺色のフレアスカートなワンピース。
19歳当時は似合っていたけど、今29・・・。しかもそんな服、もう着てる人いないのに・・・ちょっとビックリ。
331愛と死の名無しさん:03/09/07 16:53
>330
そゆ人居るよね・・・新婦としてはちょっと悲しいわな。
多分フォーマルに流行り廃りがあるというのを、知らないだけだと思われ。
本人に悪気はないし、金銭的に新調できなかったわけでもないよ思うよ。

ただ、その10年間、他の披露宴に参加して何とも思わなかったのかな?ちょっと不思議・・・
332愛と死の名無しさん:03/09/07 18:59
ちょっとご相談させてください。20代後半♀です。

今月末に従姉妹の結婚式&披露宴に出席することになっています。
来月には学生時代の友人の披露宴にも呼ばれていることもあり、
新しくピンク色のラメ入りドレス&ショールを購入しました。

従姉妹の結婚式にもこのドレスを着ていこうかなと思っていたのですが・・・
当日、私は親族席に座ることになりますが、周りは伯父・伯母・従兄弟
だらけで黒系の服装の人ばかりになると思うのです。
その中で私だけピンクというのも、浮いてしまうのではないかと心配に
なってきました。やはり親族なので目立たない黒系の服装のほうが
よいのでしょうか。


333愛と死の名無しさん:03/09/07 19:02
>332 男性と比べる意味はないんじゃないの。まだまだ若いと思うよ。華やかさ
   はイイと思うけどね。
334愛と死の名無しさん:03/09/07 20:02
>332
いくら親族席でも黒ばっかりって暗い感じになるから、せめて20代女性にくらいは
華やかに装ってほしいところ。浮きはしないと思うけど親族席にいると目立つかも
しれないので、髪型とか小物の組み合わせで悪目立ちしないようにだけ気をつければ
いいと思うよ。
335愛と死の名無しさん:03/09/07 20:24
>319
「スレ1を百万回読むように。」こういう態度を思い上がりと、世間では言う。
 


336愛と死の名無しさん:03/09/07 20:26
>332 男性は必然性的に略礼服=黒は選択性が無い。だから女性とは、違うと
   思うのだけれど、どうだろうか。 
337愛と死の名無しさん:03/09/07 20:30
>327
繊細なレースということだし(P.H.みたいに綿レースなら×)
ワンピースは黒のベルトつきだということなので、たぶんその黒い
ブラウスは上着としては大丈夫ではないかと想像してみる。
問題はベージュのワンピース。どんなに暑くても上着をぬいじゃだめだよ。
338愛と死の名無しさん:03/09/07 20:34
>330
多分に経済的な事。それからドレスアップとか装う、という意識の問題
かもしれぬ。披露宴なぞ、多分出席しなかった可能性がアリアリ。
339332:03/09/07 20:42
>333さん、334さん、336さん
レスありがとうございました。

もともと従姉妹(新婦)の挙式に呼ばれているのは、彼女の伯父・伯母で
あり、私は亡父の代わりとして母と一緒に出席することになっています。
なので、他のいとこはほとんど出席せず、20代女性は新婦側親族では
私1人だけという状況なので、ちょっと心配になってこのような質問を
させて頂きました。

変な風に目だってしまわないよう、気をつけていきます。
どうもありがとうございました。
340愛と死の名無しさん:03/09/07 20:57
>338
以前、ファッションチェックで同様の人を見たことがある。
その人のコメントは「10数年前と体型が変わらないの。ウフッ」だったよ。
341愛と死の名無しさん:03/09/07 21:22
質問させてください。26歳既婚♀です。

10月末に友人の結婚式(チャペル)&披露宴に招待されました。
自分はあまり派手なものは苦手なので、水色かピンクの半そでワンピース(膝丈)に
同色のジャケットを着て、小物で飾って参列しようと思っています。
(髪は美容院でセットしてもらうつもりです)
問題なのは、そのアンサンブルが春夏物なんです。
屋内でのお式とはいえ、11月目前に春夏物を着ていくのはマナー違反にはならないでしょうか?
ちなみに、結婚式の時間は午後2時くらいからです。
どうぞご回答よろしくお願いします。
342愛と死の名無しさん:03/09/07 21:38
外で着ると思うと春夏物だろうが、フォーマルにはあまり関係ないような。
素材で季節感あるのってベロアくらいじゃないかな。
サテンでもタフタでもオールシーズンだし。
色目は確かに春っぽいけど。
343愛と死の名無しさん:03/09/07 22:07
>>327
会場では着席すると上半身しか見えないので黒ブラウスはちょっとさみしいかも。
ゴールドか濃い目のベージュのストールはどうですか?
ワンピよりトーンを落とした色でグラデーションにしてあげれば白っぽく見えないし、
ベージュワンピの清楚さ、若々しさがでる思いますよ。
344愛と死の名無しさん:03/09/07 23:22
最近、キレイ色よりも中間色のほうが人気なのでしょうか?
黒〜緑に変色する玉虫色、濃紫〜ゴールド系の色など。
フォーマル売り場でもそういった色を良く見かけます。

私も一枚「濃紫〜ゴールド系」の変色ストール買ってみましたが、
手持ちの紅・シルバー・黒・桜色のフォーマルに無難に合いました。
なかなか使い勝手が良さそうでつ♪
345愛と死の名無しさん:03/09/07 23:55
21歳独身です。来月、会社の先輩(男)から披露宴に招待されました。服装は薄紫のショール・膝丈ドレス、髪はアップでいこうと思いますがパンプスとバックは何色がよいですか?
346愛と死の名無しさん:03/09/07 23:57
=345です。余談なんですが、新郎と私はそれなりに仲がよく2次会にも誘われていますが、新郎側の招待客で女性は私だけなので出席しても知らない人ばかり、(初対面)新婦は嫉妬深い人とのことなので遠慮すべきでしょうか?      こんなこと聞いてスミマセン
347341:03/09/08 00:04
>342さん
ご回答ありがとうございます。
地味過ぎず派手過ぎずと考えていたらこれしか無かったって感じです。
独身時代に着ていた物は濃紺のノースリーブワンピース(オーガンジー?の
長袖ジャケットつきで)で、しかも出産したら胸周りのサイズが変わって
しまって着られなくなってしまいました(泣)

あぁ、小物類を揃えなければ…。
348愛と死の名無しさん:03/09/08 00:44
>>345 無難な黒系または白系が良いのでは?
アクセはシルバー、プラチナが良く合うと思います。
パンプスとバックは同じ色でいいんじゃない。
349愛と死の名無しさん:03/09/08 00:51
友人の結婚式なのですが
結婚式は身内だけ、二次会は友人を集めて、
っていう二次会だけ参加するのですが
ファーのバッグってだめでしょうか?
ウサギのファーです。
ちなみに9/20の18:00から、場所はちょっとしたホテルでです。
350327:03/09/08 00:55
>>337、347さん
レスありがとうございます。m(_ _)m
今時としては多分イケるんだろうとは思うのですが、やはりフォーマルだし
ストールを避けて通るわけにはいかないようですね。
実はそのストールの扱いが苦手で、羽織り物に固執していたのですが・・・

過去レスを読むと、ストール留めというのがあるようですね。
それで上手くとめて、無難にまとめられたら一番いいと思うので
留め方などを調べてみます。
351愛と死の名無しさん :03/09/08 01:47
披露宴で振袖を着るのですが、二次会の服装をどうすればいいか迷ってます。
まさかそのまま行くわけにもいかないし・・・
二次会にはどのような服装で行けばいいのでしょうか?
352やっぱ:03/09/08 02:51
    __ノY⌒メv,∠フヘ._
           ,:' ´``:::::::: ::::``ヽ、!
          ,'::::i::::/:/::::l:::i:::l:::i::::::: ':,
          |l:::/::/jノj/ !| !|::||::||:::l゙',',
          '|/レ⌒_    ⌒, レ!ハ:l:::ミ
          l^'| ,:'(:i)   (i:)ヽ、. |/'ヽ|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          iv l` ̄ ノ    ̄´  lゝリ'i!     |
          `ヘ ゙゙゙ ヽ   ゙゙゙  し':,'    < 全裸でしょ 
           ノ:ヘ  ヽニ フ  ,.イ:::〃     |
         __シノ:i::\_  ̄  ィ!::!::i:::ヾ彡'    \__________
           ゙ヾソ /!i`i'''"´ |レ'l/ヘ::ゝ 
            / ⌒ -^ _ , '.ヽ
.            i  、        ヽ
            !  i  ゚  :   ゚ i
            |  !   , ' ヽ ノ
             |  l`、       !
            ! __! !       l         ,.. .. .. 、
          /'  ̄   ̄` 、      'i ,.:- ' ""        `ヽ
       '   i    、   `ヽ、      ´        _,   !
          、    丶、   ヾ  ! '        ,、'~  ノ
      _, ─ヽ、   ノ ヽ    ゙、ノ,`ヽ、     _, ' ヽ、, '
     ` `─,^_;...- '`-ニ´   \   .!  `ヽ _,- '  .,.- '
       ´       ゙ >-  .l_ ノ ` --─i'~ヽт'  ̄
               /   ,゙          !  ヽ
             ノ   .,゛        !   ヽ 。 ゚
            '、  _ノ         ヽ、 _ノ ゙、 。 o..: 。
             ` ´         ゚ σ⊂ 。_ヾ、),.'゚-
                     .: 。  。  <_., 、-`つ 。 ゚.: 。:: .

353愛と死の名無しさん:03/09/08 08:12
30才既婚です。
来週親戚の結婚式に出席するんですが、新しい服を新調する予算がなく
黒のパンツスーツで行こうと思っております。

上着は開衿になっているんですが、中に何を着たらいいのか困っています。
ブラウスとかがいいのでしょうか?色はやっぱり白ですかね?
でも何かリクルートスーツっぽくなってしまう気もするんです。

普通の黒のパンツスーツを結婚式用に少し華やかな雰囲気も出すには
どうコーディネートしたらいいですか?
ぜひ御意見お聞きしたいので、よろしくお願いします。
354愛と死の名無しさん:03/09/08 08:43
>353
ブラウスならフロント、特に襟が華やかなものをお勧め。フリルとかリボンとか。
色はシャーベットカラーなら着易いのでは?
パープルとか、黒が綺麗に出てなおかつ肌映りのよいものを。
で、プラス、コサージュは必須でしょう。
インナーと同色なら併せやすい、でも反対色の方がより華やかかな。例えばこんなの。

http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030908084106.jpg

この画像みたいにストール使いという手も有り?
355愛と死の名無しさん:03/09/08 09:02
>349
ホテルで友人のみの二次会なのか・・・。
二次会だから、まぁ大丈夫といえなくもないけど
他に持っていけそうなバッグないの?
今月末でファーのバッグって、時期的にまだ早いような気がする。
356愛と死の名無しさん:03/09/08 09:21
>351
招待客が披露宴は振袖着て二次会で着替えるって、話としてあんまり聞かないなぁ。
二次会出席が前提なら、そもそも振袖着ていかないし
どうしても振袖で出席するなら二次会は遠慮する、ってパターンがほとんどで
花嫁でもないのにお色直しはチョット難しいんじゃない・・・。

それでもどうしてもというなら、きれいな色目のワンピースとかでいいと思うけど。
ただ、バッグは兼用できるモノを選ぶとしても
靴やアクセサリー、ワンピースだってしわにならないように持って行くことを考えると
かなり大変だと思う。
357愛と死の名無しさん:03/09/08 10:28
>351
私は、自分で振袖を着て友人の結婚式に出席した事も、私の式に
友人が振袖で出席してくれた事があります。両方とも二次会まで
行きました。私が招待された時は、式場が自宅傍だったので一度
自宅に戻って着替えてから二次会に行きました。その時は、ワンピース
+ストールで二次会に行きました。
友人の場合も皆、自宅に帰ってから着替えて着てくれました。
もしどうしても、自宅に帰れる距離じゃなければ、新婦に頼んで会場で
着替える場所を用意してもらうかだと思います。

長文ごめんなさい。
358愛と死の名無しさん:03/09/08 10:46
>353
親族とはいえ、黒のパンツスーツ・・・。
それって、もしかして喪服兼用だったりするのかなぁ。

とりあえず、ジャケットがテーラードなら
ブラウスはフリル仕立てのスタンドカラーとかでもいいかも。
ブラウスの胸元が華やかでも、テーラードジャケットにシャツ襟というのは
仕事からパーティーに駆けつけましたって感じになるかもしれないからイマイチかな。
色は薄め綺麗な色で同系色のコサージュやバッグ、靴等で揃えるとフォーマル感がアップすると思う。
359愛と死の名無しさん:03/09/08 10:56
>>357
もしどうしても、自宅に帰れる距離じゃなければ、新婦に頼んで会場で
着替える場所を用意してもらうかだと思います。

批判じゃないと言い訳してカキコします。
新郎新婦ともに自分の用意で大変なのに、招待客の着替えの場所の手配までさせるのはどうかと。
(着物で来てね、とリクエストされ二次会の前に着替える場所を用意するねという場合は別として。)
自宅に帰れる距離ではなく、着物が着たいなら大変のを承知して二次会へか一次会で帰る。
いや・・・351の意見に批判ではなくて、私のこれまでそのように考えてました。
どうなんだろ〜。私、庶民です。良家の豪華披露宴の場合は常識も変わってくるでしょう。
360愛と死の名無しさん :03/09/08 11:06
>>359
同意見です。
遠方から来てもらっての着替えの場所云々なら分りますが、二次会の為に着替えの場所の
用意はちょっと。二次会行くのに振袖持って移動するのも大変じゃないのかな?

振袖でそのまま参加(参加した人を見た事はあるけど、殆どの場合二次会は辞退しているけど)
か、振袖じゃなくて他の服装で行くのが良いかもしれない。
新婦のリクエストの場合はまた話は違ってくるけど・・・・。
361愛と死の名無しさん:03/09/08 11:09
えー!自分は若いとき振袖→着替えて二次会って何度もやったよ・・
披露宴会場がホテルだったから更衣室はあるし・・・
着物はクロークに預けたり、車に積んだりして。
362愛と死の名無しさん:03/09/08 11:16
>>349
ファー=毛皮
殺生とされますので、結婚式にはタブーです
363愛と死の名無しさん:03/09/08 11:18
>>353
以前に見た「ぎゃる○ん」や「わいず」が好きな女性が
黒のパンツスーツで、インナーがあまり目立たない素材服装で出席。

(例えが悪いけど)数ヶ月前に見た葬儀場の事務員を思い出した経験あり。

でも、本人は「会場で一番高級な服だったから、周りの子より目立ってたよ」とのこと。

もう黒のパンツスーツと決めているようなので、
アクセ、インナー、靴、髪型、バックなどを華やかにすればリクルートは抜けれると。
常識の範囲内でつけられそうなスカーフなんかないかな?
インナーとの合わせ工夫してみると、黒より色に目がいきそう。

男性で黒の略礼服、シロシャツでボーイに間違えられた経験あり、なんて聞いたことありますw
364愛と死の名無しさん:03/09/08 11:18
359の
>自宅に帰れる距離ではなく、着物が着たいなら大変のを承知して二次会へか一次会で帰る。
ってのは、禿堂。

だけど手配させるのが大変ってのはどうかな。
会場がホテルや式場だったら、更衣室があるから
新郎新婦に「更衣室使わせて欲しいんだけど」って言えばいいだけだよね。
手配って考えると大変そうだと思うけど
親族や他の列席者でも着替える人がいるかもしれないし。
365愛と死の名無しさん:03/09/08 11:25
会場で着替える人が多いでしょ。
366愛と死の名無しさん:03/09/08 11:35
でもなぁ2次会の為の着替えの場所の用意なんてしたくないなぁ。
更衣室使用だって当然お金がかかるんだし、親族と友人を一括りに
しちゃうのはどうかと。

っつーか書きっぱなしなのか?質問した人は。
367愛と死の名無しさん:03/09/08 11:44
最近の常識みたいです<聞きっぱ
368愛と死の名無しさん:03/09/08 11:47
>359です。
あ・・・ごめん、ちょっと早とちり。
ホテルなら着替えの場所がないことはないだろうし、それくらい自分で手配できるだろうとか思ってたので。
(新郎新婦が手配をしなくちゃいけないくらいのランクの会場というか、レストランなどのようなものを想像していた)

なるべく新郎新婦の手間を少なくしてあげたかった(そうしてほしかった)という願望からの発言です。
自分の判断で服装を選ぶだから、自分の世話は自分でやってくれと短絡的に考えてしまってました。
だから、着替えるなと、いう意味ではないです。
私、今まで遠慮してあまり新婦に頼んだことなかったな。
新郎新婦との付き合い方によるのでしょうが、結婚式に手間がかかるのは承知の上で出席だったので。

親族の着替えの場所の手配と他の友達の着替えの場所の手配を同じレベルとは考えてなかった。盲点。

ちょっと話題がそれますが、二次会で酔っぱらいがフラフラ〜グラスが手からツルっ
自由落下で私の服にグレープフルーツサワーが降ってきたことありました。(飲み物にサワーがあるってことでレベルわかりますよね?)
これも形式によると思いますが、二次会で着物・・・危険かもしれないです。
369愛と死の名無しさん:03/09/08 12:27
二次会での着物、危険かもというレベルではなくて
はっきり言ってやめておいたほうがいいよ。
出席者の酒量は当然増えてるだろうし、それに伴って手元足元は不如意になってる。
アルコールが入って友達だけという気安さだったら、何があるかわからないし、
もしかしたら逆に周りの人に気を遣わせてしまうかもしれない。
しかも、披露宴から着ていれば着崩れてくるし。

だからこそ、洋服に着替えるか、あきらめて披露宴で帰るかのどちらかしかないんじゃない?
370愛と死の名無しさん:03/09/08 12:58
>>366
ホテルの更衣室って有料なの?
自分が今まで何回か披露宴行った時には、他の披露宴の人とかも
一緒くただったんで当然タダなんだと思ってた・・・
何時から何時の間で着替えろとかいう支持もなかったし。
371愛と死の名無しさん:03/09/08 13:01
え、更衣室って無料のところ多くない?
つか、有料だとしても、自分で払えばいいだろうし。
別に新郎新婦に用意「してもらう」ものではないと思う。
ホテルなり式場なりに自分で問い合わせて使わせてもらえるか確認すれば
いいだけでは?
披露宴は振袖、そのあと洋服に着替え、なんてよくあることだと思ってたよ。
私も何度かやったことあるし。
やっぱり二次会に振袖は、動きにくいし、汚されたらやだから、ね。
372愛と死の名無しさん:03/09/08 13:03
>370
だよね。
更衣室って、別に新郎新婦がわざわざ手配するもんじゃなくて、
もともとホテルや式場にそういう部屋があって、勝手に使わせて
もらえる場所だと思ってたよ。
366のホテルは特殊なんじゃない?
373愛と死の名無しさん:03/09/08 13:03
所で・・・・何でそんなに振袖にこだわるのか聞きたい。
374愛と死の名無しさん:03/09/08 13:05
えぇ〜ホテルで着替える時って個室(大体和室)とってもらってそこで
着付けの人に来てもらっているよ〜今までずっとそうだったし
友人が用意してくれた場合も親族の場合もそうだった。自分の時も当然
そうしていた。
どんな安ホテル使用してるの?気持ち悪いよ。
375愛と死の名無しさん:03/09/08 13:07
結果として・・・・

もし着替えるなら自分で電話等で確認しましょう(新郎新婦の負担は少なくしてあげましょう)
2次会で振袖は汚れる危険があるので辞めた方が良いでしょう
最初から洋服なら面倒じゃないでしょう

これだけ意見が出たんだから質問者はちゃんとお礼すべきだと思われ・・・
376愛と死の名無しさん:03/09/08 13:14
>374
あなたも無知なんじゃ?
着付けを利用する人と単に着替える人とは別の部屋ですよ。
377愛と死の名無しさん:03/09/08 13:14
>>374
安ホテルですみません。
さぞかし品のよい生活をしてる御方は、
2 c h な ど せ ず に 、
お稽古ごとやご友人とランチでもしてきね★

とかマジレスしてみる。

それより、この質問を最初にした人はレスがつきすぎて驚いたでしょうな。
378愛と死の名無しさん:03/09/08 13:16
>373
着れる期間も機会も限られているし、持っているなら最大限活用したいと
思うのは当然じゃないかと。
379愛と死の名無しさん:03/09/08 13:25
374はいつもホテルの貸衣装で着物を借りているので
ご存知ないのよw
380愛と死の名無しさん:03/09/08 13:25
http://www.geocities.co.jp/Stylish-Modern/4693/index.html

ここにあるドレスで昼間の披露宴に出席って大丈夫かな
ショールは羽織るつもりだけど、派手過ぎないでしょうか
381愛と死の名無しさん:03/09/08 13:26
一通りのバンケット設備のあるホテルなら、更衣室も間違いなくあるよ。
更衣室がないホテルの方が不備。利用するかどうかはともかくとして。
382愛と死の名無しさん:03/09/08 13:31
>380
昼間の披露宴にコレはちょっと派手すぎじゃない?
新婦友人の立場なのかもしれないけど、
ショール羽織るにしたって露出度高いし、色もこの写真だと品がないよ。
端的に言うと、ご商売の人みたい。
383愛と死の名無しさん:03/09/08 13:34
>380
背中開きすぎじゃない?
あと、生地が安物くさいかな・・・
色が派手なら形はもっと上品なほうがいいよ。
384愛と死の名無しさん:03/09/08 13:36
374が利用してるのは「○○温泉国際観光ホテル」みたいな一流ホテル
なんでしょ(w
385愛と死の名無しさん:03/09/08 14:01
やっぱり派手…ですよね。
着るのは私じゃなくて妹で従姉の結婚式なんです。
あまりうるさくいう人はいないかもしれないけど……
もう購入後なんですが、他にもないか探します。

私まで恥かきそうだ
386愛と死の名無しさん:03/09/08 14:08
妹さん、従姉妹の立場でコレ着るの??
うるさく言うのは自分の身内じゃなくて相手の身内だよ。
絶対にやめておいたほうがいい。

お姉ちゃん、頑張って止めたれ。
387愛と死の名無しさん:03/09/08 14:08
>375
補足させてください。

披露宴後、ホテル内の更衣室で着替える場合は、
他の式の参列者が着替えている場合があるので、振袖は相当邪魔になるよ。
そんな狭い場所で一人できちんと振袖たためますか?
正絹だから適当にたたむのはやめたほうがいいです。
388愛と死の名無しさん:03/09/08 14:35
そっかなぁ・・自分はもう振袖って歳じゃないが、振袖の人が
着替えてるの邪魔だなんて思ったことないけど。
振袖だからこそ着替えて当たり前なんじゃないの?
389愛と死の名無しさん:03/09/08 14:46
このスレって「未婚の若いお嬢さんなら振袖マンセー」な意見が多い割に
披露宴後の着替えになるとこんなに反対レスがつくのはどうしてだろう。
390愛と死の名無しさん:03/09/08 14:47
>388
「着替えてることが邪魔」なんじゃなくて
「たたむ作業をしてるのが邪魔」なのだと思う。
391愛と死の名無しさん:03/09/08 14:47
暇だから
392愛と死の名無しさん:03/09/08 14:51
>389
ちゃんと読んでる?
披露宴後着替えるな、なんて誰も書いてないよ?
393愛と死の名無しさん:03/09/08 14:52
あ…アオザイオーダーメイドしてしまった…。
早くここを見るべきでした・゚・(ノД`)・゚・
394愛と死の名無しさん:03/09/08 14:55
>392
でも387読むと着替えるなって言ってる様にしか見えないけど。
395愛と死の名無しさん:03/09/08 14:57
>>390
着替えたら着物たたむのはセットじゃん。
たたむのは別室でやれってことかい?
396愛と死の名無しさん:03/09/08 15:03
>393
残念だけど
そのアオザイデビューは自分の披露宴の二次会とかにしたら?
397愛と死の名無しさん:03/09/08 15:08
そういえば一昔前はスッチーの結婚式には
現地でオーダーしたチャイナ・アオザイ・サリーを着た
同僚がいっぱいと言うのを見たことがあるが
実際はどうだったんだろう。
スッチーの披露宴出たことある人教えて。
398387:03/09/08 15:17
ハンパな書き方してスミマセン。補足レスしていただいてありがとうございます。

着付けを習っている友達に着付けてもらったことあるのですが、
2畳近い敷物のようなものを広げて、その上に振袖置いてたたんでました。
素人考えですが、畳などに着物を引っ掛けないための敷物だと思います。

ホテルの更衣室は比較的狭いところも少なくないし、
大きなホテルほど、招待客で更衣室がごったがえすのも体験してきたので、
敷物広げたりたたむ時のスペースを心配して上記のレスを書きました。
(>395さんのように、振袖脱ぐのとたたむのはセットで、同じ場所でするものでは?と思ってます)
399愛と死の名無しさん:03/09/08 15:18
>>394
392じゃないけど、着替えるな、なんて言ってないんじゃない?
ココでいう一流の披露宴では、新郎新婦が着付けや着替えの手配をし、
二次会の前には着替え広々としたの部屋を準備してくれるのが理想。
ただ、そこまで万全の体制でないことも多く、狭い個区切りの更衣室や、
その当日の披露宴の招待客の女性が全員同じ更衣室なんてこともあるだろう。
DQNなおばちゃんにが和室に荷物ガーっと広げて、狭いなんてこともありえる。
髪やメイクを直したいのに、やはりDQNなお姉さんが鏡の前を占領してることもありえる。
(髪とメイクはトイレで直せばいいのか??)

何となく、理想の披露宴環境派ともし万が一のことも考えて派の意見の違いかしら。
万が一のことも考えて派の私は、無難な路線をすすめてしまいます。
400愛と死の名無しさん:03/09/08 15:21
で、そろそろ振袖の質問者さん出てきませんかね・・・
401愛と死の名無しさん:03/09/08 15:21
ホテルや式場の更衣室って、四六時中大混雑ってことはないのでは?
ある程度、出席する式なり披露宴の前は、そこに出席する人がどっと
やってくるかもしれないけど、逆にいえば、その人たちが出て行く時間
も同じくらいなわけで、次の団体がくるまでの時間は、割とすいてるって
ことが多い。だから、とりあえず脱ぐだけ脱いで、すいた頃を見計らって
着物たためばよいと思うよ。あ、振袖着て帯を変わり結びしてもらった
場合は、一人で解けないと思うんで、友達に手伝ってもらうと良いと思う。
若いお嬢さんが振袖着てるのを見るのは好きだし、お金も手間もかけて
お友達のために着てあげたのねーとわりと好感持ってみてますよ、私は。
二次会は友達同士、気兼ねなく楽しみたいから洋服に着替えたいって
気持ちもわかるし。なので更衣室で着替えるってことぐらいで迷惑だと
思う人がいるってことに驚きました。
402愛と死の名無しさん:03/09/08 15:26
着付けをしてもらう部屋(&着付けしてくれる人)と、更衣室をごっちゃにしてる
人がいるから、ちょっと話がかみあっていないのだと思われ(W
振袖の着付けはプロに頼む人が多いだろうけど、脱ぐぐらいだったらわざわざ人や
部屋を頼むほどではない、と思うのだけどどうかしら?
あ、でも、自分で着物をたためない、脱ぎ方もわからない、というほどだと、
脱ぐときにもプロの手を借りないといけないか・・・うーむ。
となると、「わざわざ親族でもない人の着替えのために手配しないといけないなんて
ヤダ」って言ってた人の気持ちもわからんでもない。
403愛と死の名無しさん:03/09/08 15:33
>>396、397
393でございます。レスありがとうございます。

北海道在住でして、本州よりもドレスコードが柔らかいかもしれません。
我が一族には奇抜な人が多く、アオザイのカラーもネイビーでして、カラー自体は
目立たないのですが、私の顔がオリエンタル(濃い)もので、目立つかもしれません。
従姉妹の式ゆえ、教会にアオザイも如何なものかとも思っております。

アオザイの値段は1.5万円と、目玉が破裂するほどの金額ではありませんが、
一般市民の私の財布には痛い一撃でした。
さよなら、アオザイ…。
404愛と死の名無しさん:03/09/08 15:36
>402
>脱ぐぐらいだったらわざわざ人や 部屋を頼むほどではない、と思うのだけどどうかしら?

そういった高級思考持ち合わせていませんでした・・・
脱ぐ&たたむのはいつも自力&更衣室だったもので。
405愛と死の名無しさん:03/09/08 15:45
ソボクナギモン。
友人で出席してホテルで着付けてもらう人ってそんなに多いのかな?
着物持って行かなきゃだし、地元の美容院とかでお願いする人が多いのかと思ってたけど・・・。
406愛と死の名無しさん:03/09/08 15:50
てかさ、脱ぐのは誰でもできるでしょ。
結んであるモノや巻いてあるモノをほどくだけなんだから。
問題なのは脱いだ後にきちんとたためるかってことだと思われ。
できる人はそうそう多くないと思うけどな。
407愛と死の名無しさん:03/09/08 16:11
着物のたたみ方なんか、1日1回×1週間も練習したら覚えるって。
特殊技能じゃないんだから。

つーか、皆さん話がズレすぎですよ、
531さんは、二次会で*何に*着替えたらいいかを質問してるんであって、
*どこで*とか*いかにして*着替えるかを質問してるわけじゃないでしょう。
531さんの条件が自宅近くなのか遠方なのかなど皆目判らないのに
あれこれ論議してもしょうがないのでは。
408愛と死の名無しさん:03/09/08 16:22
>404
いや、だから、402は人や部屋を頼まないって言ってるじゃん。
ちょっと上の方で、「二次会のために着替える香具師に部屋やら人やら
頼むなんて」と渋ってる人がいたから、それに対しての答えでしょ。
脱ぐだけなら個室とらなくていいし、着付け人なんて必要ないし。
>407
そうですね。でも1週間もかからないと思われ(w
2,3回やれば覚えられるでしょ。折り目ついてるし。
で、なに着ていけばいいかですが、それに関してはこのスレや過去ログに
さんざん既出ですが、「ちょっとよそいき」や「気合の入ったデート」に
着ていく服でいいのではないかと。
409愛と死の名無しさん:03/09/08 16:32
>407
うん、もう質問した本人がレスするまで放置しておいていいのでは・・・
410愛と死の名無しさん:03/09/08 16:39
そだね、着替えられる場所が確保できるのかどうかも
本人が新郎新婦or会場に確認しなきゃわからないし。
>>351さんカモーン
411愛と死の名無しさん:03/09/08 16:41
まぁ、でもただ質問に答えるだけじゃなくて
いろんな人の考えが聞けるから、こういう雑談もアリじゃない?
412愛と死の名無しさん:03/09/08 16:47
>411
それは言えてるかもー。
あまり振袖なんて着ていく機会ないから、いろいろ覚えられて良かった。
まぁもう既婚なんで使う機会も無いが…(´・ω・`)

着物のたためない人は、母親に聞いて浴衣で練習するといいでつ。
和服持ってるなら知っといて損は無い。
413愛と死の名無しさん:03/09/08 17:01
白は駄目とありますが白ストッキングもですか?
真っ白じゃないですけどね。
414愛と死の名無しさん:03/09/08 17:02
ていうか、なぜ白ストッキングなのか小(ry
415愛と死の名無しさん:03/09/08 17:06
ゴスロリな服着ていこうと考えてるとか?(w
416愛と死の名無しさん:03/09/08 17:10
>413
小物は白でも良いと思うけれど、ストッキングはベージュにしようや。
417愛と死の名無しさん:03/09/08 17:11
白ストッキングよりそっちの方が問題だな。
418愛と死の名無しさん:03/09/08 17:19
>414
看護婦さんだからとか??いや、でもいまどき白ストッキング?
服装にもよるんだろうけど、一般的にはオバサマの履くものかと。
419愛と死の名無しさん:03/09/08 17:46
>>405
自分は家から最寄の美容院まで行く手間考えたら
ホテル内着付けのが全然ラク。
駅で汚されたりの心配もないし。
420愛と死の名無しさん:03/09/08 17:49
ホテルなり式場までは二次会に行くときの服で行って
更衣室なり美容室で着付け→披露宴後着替えて二次会って
のが私のパターンですた。
なので、二次会にはシワになりにくい素材のワンピース
なんかを着ていくことが多かったです。
421愛と死の名無しさん:03/09/08 18:09
>>401にハゲドウ!
更衣室で振袖着替えたりたたんだりでウザーとか思う人がそんなに
多いとは思えないよ。
全然知らないおばさんとかが「変わった柄ねぇ」とか「いい帯ねぇ」なんて
話しかけてきたりして結構おもしろい。
422愛と死の名無しさん:03/09/08 20:37
20代後半、未婚♀です。
友人の結婚式・披露宴に招かれました。11月です。
結婚式場で行う、いわゆるごく一般的な結婚式と披露宴のようです。

5分袖のワンピースを着るのは可でしょうか?
423愛と死の名無しさん:03/09/08 21:25
>422 可。
424愛と死の名無しさん:03/09/08 22:52
>422
ありがとうございました。
425422=424:03/09/08 22:52
すいません、まちがえました。
>423 ありがとうございました。
426愛と死の名無しさん:03/09/09 05:31
351です。
皆さんありがとうございました!
遅くなってすみません。

振袖を着ていくのは、受付に立つため新婦の希望です。
なのでどうしても着ていかなければいけないんです・・・

自宅はそれほど遠くないので、一度戻って着替える事にします。
大変参考になりました。

やはり二次会でもそれなりに、華やかにしていかなければならないんですね。
少し華やかなブラウスと、きちんとした形のスカートを購入しようと思います。

お騒がせしてすみませんでした。
427愛と死の名無しさん:03/09/09 08:42
10月に二日連続で式に呼ばれてるんですが美容室には二日間行ったほうがいいですか?一日目のまま二日目でたらマズイですかね?
428愛と死の名無しさん:03/09/09 08:58
>351=426
新婦の希望なら振袖でも仕方ないよね。
ご祝儀もあるし、振袖のためのセットや着付けでいろいろ物入りだろうから
二次会に関しては、手持ちの服で「ちょっとデートっぽい服」とかがあったら
改めて買わなくてもいいと思うよ。

受付で気を遣うかもしれないけど、頑張ってください。
429愛と死の名無しさん:03/09/09 09:15
>>427
セットくずさず寝る自信があるなら初日だけでいいだろうけど・・・
友人で早朝美容院行くのがイヤで前日セットしてソファーで寝て
披露宴行くってツワモノがいるけど自分には絶対無理・・
430愛と死の名無しさん:03/09/09 11:33
質問させてください。
2次会がある、と最近聞いたのですが、
2次会は必ずしも着替えないといけないわけではありませんよね?
式と披露宴は、ホテルでやるんですけど・・・。
2次会も恐らく同じホテルでやると思います。
431愛と死の名無しさん:03/09/09 11:42
>>427
別にいいと思う。今の時期ならワンピース+ジャケットを着て行って
2次会はジャケットを脱いでワンピース姿にとかね。
ストッキングを変えたりリップをほんのり濃い目にするだけでも印象が変わると思いまーす。
432愛と死の名無しさん:03/09/09 11:54
>430
披露宴から2次会に流れる人って、普通着替えないよ。
それこそ、振袖組が着替えるかも?ってくらいかな。
新婦でもないのにお色直しする必要ないでしょ。
433愛と死の名無しさん:03/09/09 11:59
>427
2日連続出席とはご苦労様〜。
いくらなんでも髪つくって一晩寝たら崩れちゃうんじゃない?
難しいと思うよ。
でも、どちらか1日でも自分でできると経済的負担は減るよね。
434愛と死の名無しさん:03/09/09 15:44
来月、友達の結婚式の受付を頼まれました。
もう一人の受付をやる友達は、振袖を着ていくようなのですが
私はワインレッドのベロアのワンピースで行くつもりです。
受付が2人揃って着物の方がバランスが良いのでしょうか?
片方がワンピースでも特に問題ないですか?
結婚式の出席が初めてのため、気になります。
435愛と死の名無しさん:03/09/09 15:51
>434
受付で1人が振袖、1人はワンピでも問題ないと思われ。
ただ隣の華やかさに負けないように(ていうと変な言い方だけど)
上半身にアクセントがあったほうがいいかも。
436434:03/09/09 16:23
>435
早レス、ありがとうございます。
なるべく振袖では出席したくなかったので安心しました。
確かに、隣が華やかな振袖だと地味に見られてしまいそうですね。
ネックレスや髪飾りで、華やかさが出るように
考えてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
437愛と死の名無しさん:03/09/09 17:41
あの・・・仲は良いけどちょっとDQNな友人が
結婚式にブーツを穿いて行くと言って聞かないのですが
どう考えてもNGですよね?

式は今月20日なのに服もまだ買ってないみたいだし・・・。

私その子と結婚式で受付やることになっているのでちょっと焦ってます。
438愛と死の名無しさん:03/09/09 17:45
>437
このクソ暑い中ブーツかよ。w
そんな友人、「ちょっとドキュ」じゃなくてものすごいドキュでっせ。
439愛と死の名無しさん:03/09/09 17:45
>>437
このスレッドを読ませろ
440愛と死の名無しさん:03/09/09 17:52
>>438>>439
やっぱりどう考えてもNGですよね。
一応その友人には「それはだめと思う。ミュールとサンダルもだめ。パンプスにすれ」
と言ってはおいたのですがかなり心配です。
結婚式に白いの着ていく予定だったみたいで
それも言ったら「まじで!?着て行く服ないよ!」とか言ってるし。

野放しにするのは危険だし一緒に服とか選んであげた方がいいのかな・・・

そしてフリーターの彼女の家にはPCなんてないのです・・・
あったらこのスレを熟読するように言うのですが
とりあえず冠婚葬祭マナー事典を買うように薦めました。。
441愛と死の名無しさん:03/09/09 18:20
この歳になってはずかしいのですが、、(聞く事が)
今月末に、知り合いの結婚式&披露パーティに招待されました。
当方、40目前の夫婦で参加 遠方より新幹線利用で、
式は教会、パーティは会費制です。

フォーマルっぽいスーツでいいのかしら。新郎30代前半、新婦20代後半
当然、我々のほかは、妙齢(?)のお嬢様が多いんだけど。
張り合ってドレスという柄でもないし、新幹線にのれる程度のスーツでも
許されるかしら?
442愛と死の名無しさん:03/09/09 18:23
>441
パーティの会場によるのでは?
443愛と死の名無しさん:03/09/09 18:30
・黒の総レースAラインワンピ(膝丈ノースリーブ)
・シルバーのショール
・玉虫色のバッグ、パンプス
・パールのネックレス、ブレスレット、ピアス

この服装はOKでしょうか。
当方23歳未婚です。中学時代から友人の結婚式に着て行きます。
444441:03/09/09 18:31
>442様
レスありがとうございます。
なんでも卒業した大学の同窓会会館とかで、レストランとか
ホテルではありません。
ただ、この施設がどういうものか今一つよくわかっていません。
445愛と死の名無しさん:03/09/09 18:44
>444
まずその同窓会館へ一度電話をかけてみることをお勧めします。
同様のパーティを何度も行っているでしょうから、
通例を尋ねてみたらどうでしょうか。多少の参考にはなるでしょう。

私の想像するかぎりではドレッシーな感じのスーツでぴったりと思いますが。
落ち着いた雰囲気でよいと思います。
446愛と死の名無しさん:03/09/09 18:47
>>443
シルバーのショールか、アクセを色物に替えたほうがよさげ
447愛と死の名無しさん:03/09/09 18:48
>443
23歳のお嬢さんにしてはちょっと地味かも。
ネックレス、ブレスレット、ピアスを光り物にしてもいいんじゃない?
白黒でまとまってしまってる感じだもん。
448愛と死の名無しさん:03/09/09 18:49
>>446
やっぱりちょっと地味すぎますかね?
449愛と死の名無しさん:03/09/09 19:02
>444
うん、地味かなあ。着席した状態で上半身だけみると葬式っぽい感じ
玉虫色の靴とバッグが決まってるなら、無難なところで
それにあわせた色を使ってみたらどうだろ
450愛と死の名無しさん:03/09/09 21:16
あの・・・、以前の話になりますが既婚で振り袖の質問がありましたよね。
あれで思い出したんですけど、既婚でも結婚間もなかったら
しばらくは着られると母から聞いたんですが。
実際母も新婚半年目に親戚の結婚式に着て行ってましたし
私も20代前半で結婚1年目に友人の結婚式に控えめの柄の振り袖を着ました。
これってやっぱりNGだったのか今頃不安に・・・。
ずいぶん前の話ですいません。
451愛と死の名無しさん:03/09/09 21:31
>>443です。
レス下さった方どうもありがとうございます。
・・・やっぱり地味すぎますかね。。
普段落ち着いた色のものばかり着ているせいか
どうしても地味目なセレクトになってしまいます。

この際ワンピ以外の小物は全部買い換えてしまおうかとおもいます。

どんな色が合うかなどあればお教えください。
452愛と死の名無しさん:03/09/09 21:33
>>450
少なくとも周りは結婚してるのになぜ?
着物のTPOしらないのかしら?
と思うと思うよ。
本人が知ってて着てても。
453愛と死の名無しさん:03/09/09 21:43
ショールを巻くのが下手で、いつも野暮ったい感じになってしまいます(泣
きれいに巻けるやりかたや、ショールの巻き方が載ってるサイトなど
もしご存知でしたら教えてください。
454愛と死の名無しさん:03/09/09 22:18
>>452
あ、やっぱり。
そのときは結婚してるのを知ってる友人や新婦・その家族には伝えました。
あとは独身のふりして最後の振り袖楽しんでましたけど、
実際にはそういうこと(既婚で振り袖着ること)ってあるんですかね?
親から教わったことでもあるのでこの年代の方々ではあり得たんでしょうか?
それとも元からあり得ない常識だったのでしょうか・・・。
本読むかぎりではあり得ないんですけどね。
455愛と死の名無しさん:03/09/09 22:45
>451
小物一式買うというなら、あなたの好きな色を選んだらいいんじゃない?
サックスブルー、ラベンダー、ピンク、キャメル、……どんなのでも合うと思う
スキントーンやかおだち、全体の印象がわからないから具体的な色は挙げられません
ごめんなさい。

>453
ショールじゃなくてストールですが
http://www.mimatsu-group.co.jp/formal_lesson/onepointlesson/index.html
可能なら買ったお店で聞くのが手っ取り早いと思います。
456愛と死の名無しさん:03/09/09 22:51
>>454
「まだ新婚さんだしいいよ〜」と周囲が大目に見てくれる事もある
って意味なのかもしれない。
457455続きです:03/09/09 22:57
>453
あとはここのバックナンバーをどうぞ。
「フォーマルの達人に聞くQ&A」
http://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/tatsujin/formal.html

ショールの結び方以外の話も得られるので、皆さん興味があればどうぞ〜。
458愛と死の名無しさん:03/09/09 23:11
>428
ありがとうございます。
受付失敗しないように頑張ってきます!!

そして、服を買いに行く前にタンスの中を探してみますね。
459450、454です:03/09/09 23:27
気になって母に聞いてみました。
母は結婚後振り袖を着ていなかったです。当方の勘違いでした。
しかし、456さんがおっしゃる意味で新婚のうちは着てもいいンではないかと
言ってました。
そんなどこから得たかわからん情報だったのか・・・。
過ぎたことですが、恥ずかしさ半分結婚してるのに振袖着られたラッキー!半分です。
ちなみに母の情報源を探ったら、昔の本で似たような記述がありました。
「結婚間もない若奥様が黒留め袖を着るよりか中振袖のほうがふさわしい場合もある」
とありました。
身の程をわきまえた装いをするのが礼儀ってことなんですかね。
勉強になりました。
452,456さんありがとうございました。
460愛と死の名無しさん:03/09/09 23:53
このスレの人って生真面目というか偏屈が多いですよね。
ミュールの件だってはっきり言いますと気にする人なんていないと思います。
↑言えば、周りに常識な人がいないんだね。とか出てくるし・・・w
こんな人達に煽られて気にしすぎな質問ばかりする人が増える始末。

461愛と死の名無しさん:03/09/09 23:56
ストールの巻き方の質問をした者です。
>>455さん、どうもありがとうございました。
なんせ不器用なのでうまく出来るかわかりませんが
今からサイトを見て練習しようかと思います。
462愛と死の名無しさん:03/09/10 00:04
>460
それは言えてる。
非常識の格好していくと周りのオバサマたちにあれこれ言われる云々と
よくレスがあるけど、
そんなにみんな出席者の細かな格好まで見てないんじゃないかと思う。
463愛と死の名無しさん:03/09/10 00:06
>>462
君は親族のオババ様方の恐ろしさを知らない。
464愛と死の名無しさん:03/09/10 00:10
やっぱりTPOはきちんと守らないと。
招待された側は気にならないと思うけど
招待する側は気になると思うよ。

小うるさい婆どもに
新婦(または新郎)の友人はあの程度のレベルかって思われて
結局嫌な思いするのは新郎新婦だよ。
465愛と死の名無しさん:03/09/10 00:12
あんた偏屈組
466愛と死の名無しさん:03/09/10 00:14
小うるさい婆どもに
新婦(または新郎)の友人はあの程度のレベルかって思われて
結局嫌な思いするのは新郎新婦だよ。


そもそも小うるさい婆=ドキュンだと思うのだが・・・
467愛と死の名無しさん:03/09/10 00:14
通常の質問・回答から外れた議論は下げ進行でおながいします
468愛と死の名無しさん:03/09/10 00:34
内容のある雑談ならageてもらったって構わないけど
>気にしすぎな質問ばかりする人が増える
>小うるさい婆=ドキュン
なんて意味のない議論されてもねぇ・・・。

出席者の格好チェック、皆が見てるとは思わないけど
誰も見ていないなんてことはあり得ない。
TPOに適った服装できない人は、一般常識に欠けるって思われたって仕方なかろうに。
>460も>462もその程度のレベルってことだよ。
469愛と死の名無しさん:03/09/10 00:42
私が「新婚間がない頃なら振り袖OK」という説を見たのは、今を去ること十年前ぐらい
の雅子様ブームの週刊誌でだった。
確か園遊会か何かで雅子様が振り袖を着ていたんだと思う。
「紀子サマも結婚後しばらく着てました」と書いてあったように思う。

ただ、あれって園遊会など社交の場だかららOKなんじゃないかな?と最近思う。
なんというか、儀式ではなく純粋なパーティーだから、格式よりも華やかさ、
参加者同士の話が弾むためのきっかけ作りができるような服装が求められて
いるから、既婚者の振り袖もありなのでは?と。

一般的な披露宴は宴会と言っても、新郎新婦のお披露目という儀式的な
要素が強いから、上流階級の社交重視のパーティーと混同しちゃやっぱり
まずいのでは。
470愛と死の名無しさん:03/09/10 00:48
>>466
>新婦(または新郎)の友人はあの程度のレベルかって思われて
>結局嫌な思いするのは新郎新婦だよ。
あの程度のレベルの友人を持つ新郎新婦はレベルはどうなんでしょう。


471愛と死の名無しさん:03/09/10 00:50
>>470
だから、回りまわって新郎新婦に迷惑がかかるって言ってんだろ。
あんあたも毎回毎回しつこいな。
472愛と死の名無しさん:03/09/10 00:55
スーツスレでみた言葉だけれど、
「まず礼儀をつくした服装ってのが大前提」
これに禿同するので引用させてもらいます。
473愛と死の名無しさん:03/09/10 01:00
>>465
TPOに適った服装できない人

結婚式では本当にミュールは駄目なの?
474愛と死の名無しさん:03/09/10 01:02
>>473
>>1とここの>>51辺りから嫁。

ミュールは「フォーマル」ではない。
それを知らん奴らが履いてきてるだけ。
475愛と死の名無しさん:03/09/10 01:09
友達の結婚式に呼ばれたんですが、着ていく服が無い・・・
そして、服を買う¥も無い・・・。
ただいま無職の私にはお祝いだけでもかなり相当痛い(泣
ということで、普通の黒のリクルートスーツを着ていってもいいものなんでしょうか。
これくらいしかないんで・・・
476愛と死の名無しさん:03/09/10 01:23
そういう状況なら黒のリクルートでも仕方ないかと。
余裕があるならコサージュでも買えたらいいと思いますが。
でなければ、血縁知人から貸してもらうとか。
洋服はサイズの問題があるから難しいけれど、
コサージュやアクセなら借りれるかもしれない。
あとはせめて直前にクリーニングに出すこと、でしょうか?
それと機会があればそのお友達に事情を話しておいた方がいいかな。
477475:03/09/10 01:23
たびたびすいません、
その場合、バッグはどのようなものがいいでしょうか。
アドバイスお願いします<m(__)m>
478愛と死の名無しさん:03/09/10 01:24
>>475
一応マジレスしとくけど、リクルートスーツ着るぐらいなら欠席して
お祝い1万送るに一票。

ありゃ「就職活動用の服」であってお祝い事の席に着ていく服ではない。
479愛と死の名無しさん:03/09/10 01:27
バッグも、ちゃんとしたフォーマルのバッグをお母様なり友人なりから
借りれるなら、借りた方がいいと思います。無理?
480愛と死の名無しさん:03/09/10 01:36
479ですが、断っても大丈夫な間柄ならたしかに478案の方がスマートと思います。
481愛と死の名無しさん:03/09/10 01:40
>460
少なくとも私は「ホテル披露宴にミュールを履いていく」なんていう
ダサイ事はしたくありませんが。。。
なんか成人式にわざわざ着ぐるみで出席しようとした、どっかのアホに
通じるものを感じるので。
482愛と死の名無しさん:03/09/10 01:55
いつまでも好かれない話題を引きずるなんていう
ダサイ事はするのね・・・。
483愛と死の名無しさん:03/09/10 01:58
ミュール履いていきましたが、何か?
484愛と死の名無しさん:03/09/10 02:16
>>457
私は476さんの案に賛成かな。
お友達からアクセサリーなんかを借りたりしてね。
スカーフなんかも使いようによってはとても素敵になると思いますよ。
生地屋さんでオーガンジーの生地を少し買って、安全ピンでコサージュ作ったり。

「穴が開いているボロい服しかない」のではなく、
「黒いリクルートスーツしかない」から躊躇しているのでしょう?
お友達の晴れ姿を見たいだろうし、お友達もあなたに是非見てもらいたいと思う。
お祝い送って終わりじゃ、お互いに寂しくないかな。
ドレスコードが重要なのも解るけれど、それよりも心って大切だと思う。

バッグは小さめで華やかなものはないかな?
あちこちのデパートで安売りしていたりするし、アジアン雑貨屋でビーズのバッグが安かったりします。
黒だからこそ、小物が光るよ。お友達に相談だ!
485愛と死の名無しさん:03/09/10 06:03
チャペルでの挙式に、着物はOKでしょうか?
花嫁の付添(手袋持ち)を頼まれています。
でも、ドレスの花嫁の傍に、和服ってどうなんでしょう?
(30歳・既婚)
486愛と死の名無しさん:03/09/10 06:05
>>485

全然問題なしでしょう。
ていうか、この手の質問、もう何回目???
487愛と死の名無しさん:03/09/10 06:14
>>475
上の方の黒のパンツスーツの回答ににもあったけど、
黒のリクルートって、そりゃ式場の職員じゃない?祝いの場で職員の服装と同等ってのもね。

そういう意味で、>>478に同意。
少しでも友人を思う気持ちがあれば、「就職活動の服」を着ていくのってどうかと思う。
それより、おしゃれ上級者なだまだしも、中程度のおしゃれの人に、
小物、バック、アクセのポイントを華やかにしても所詮リクルートは抜けれないのでは?
(ついこの間、リクルートに華やか小物の人を見たが、何がしたいのかわからなかったよ。)

これは賛否両論と思うが、もし許されるなかであれば、二次会からの参加は?
二次会からなら、普段着よりもおしゃれな服装の範囲でいいのだし。
そんなに無理しないでもいいんじゃないの?
488愛と死の名無しさん:03/09/10 08:35
>475
リクルートスーツは微妙・・・式場のスタッフもリクルートスーツだったりするんだよ。
でもお祝いの気持ちが大切だから頑張って。
489愛と死の名無しさん:03/09/10 08:39
>485
ほんとに手袋持ちだけが仕事なら問題ないけど、
そのほか色々手伝わされるようなら、着物だと動きにくくないですか?
490愛と死の名無しさん:03/09/10 09:06
>475
気持ちはあるけど、懐事情がどうにも都合つかない・・・てのは
かなりキビシイよね。
ただ、黒のリクルートスーツだと
インナーをどう変えようが小物をどうアレンジしようが
所詮仕事服なので、そういう意味ではちょっと・・・。

服を身内に借りるとか、最悪友人に借りるとかはできないのかな。
もしくは普段着よりちょっとオシャレっぽいワンピースとかがあるなら
割り切ってソレを着ていくとか。
披露宴に出られそうなのは黒のリクルートスーツだけっていうけど
スーツ以外ジーンズしか持ってないとは考えにくいから
他に何か服あるんじゃないのかな?
491愛と死の名無しさん:03/09/10 09:45
リクルートスーツは、ほんとやめたほうがいい。
でも、いい年なんだから、ほかになにかあるでしょう。
最近では(あんまりいいことじゃないけど)わりと招待客の服装が
カジュアルになってきてるんで、「ちょっとよそいき」程度の服でも
大丈夫だったりします。てか、まだそのほうがリクルートスーツに
比べたら何倍もマシ。
でも、いくら無職でお金ないとはいえ、普通結婚式なんて何ヶ月も
前からわかってることなんだし、服一枚買うくらいのお金なら工面
できないもんかねぇ(素朴な疑問)。セシールとかファッションセン
ターしまむら(w とか、あのへんなら数千円くらいから結婚式に
着ていってもOKな服って売ってるけどねぇ。
確かに安っぽいけど、仕事服着ていくよりは印象いいと思われ。
492愛と死の名無しさん:03/09/10 09:51
>>486
次スレ立てる人が気がついたら「よくある質問」に追加してもらおうか。
493愛と死の名無しさん:03/09/10 12:30
リクルートスーツはねえ・・厳しいね。
通販やオク利用すれば〜千円単位で(うまくすれば3、4千円代でも)
ドレスだけなら買えるんだけど。
494愛と死の名無しさん:03/09/10 15:09
ファッションセンターしまむらならちょっとよそいきのワンピなら
1980円〜(探せば夏物で1000円あるかも)、本当のフォーマルなら
5000円〜であるのでリクルートスーツはやめてくだされ。

私の姉はヤフオクで3000円でショール付の新品ワンピGETしました。
中古でいいならもっと安いのあるかも。

リクルート着てく位なら私はショールなしでも白以外デート用ワンピ
着てった方がよっぽどいいと思う。
495愛と死の名無しさん:03/09/10 15:19
リクルートスーツしかまともな服がない大人って一体どんな生活なんだろうか。

うちの近所にオンセンド(?)とかいう安売り服店があるんだけど、たぶん
ああいう店だったら1000円くらいでワンピース売ってそうよ。
これくらいなら無職でも買えるでしょ。
496愛と死の名無しさん:03/09/10 15:22
26歳、未婚です。10月に友人の二次会に参加するのですが、
黒のブーツ(細身でヒールあり、革)でもOKでしょうか?
ホテルではなく、カジュアルな場所らしいです。
497愛と死の名無しさん:03/09/10 15:34
>496
二次会だからNGではないと思うが
個人的には、印象はあまり良くない。
披露宴よりはくだけているとはいえ、
自分がおしゃれをするための場ではないので、そこんとこよく考えてみて。
498愛と死の名無しさん:03/09/10 15:34
>>496
服はどういうのを着るの?
499愛と死の名無しさん:03/09/10 15:35
>>495
これまで結婚式に出る機会がなかったとか、体系変わっちゃって
着られないとか、身一つで家出てきたとか人によって色々事情は
あるんだろうからその辺はあまりつっこまない方向で。

>>496
2次会なら一応OKかと。
500愛と死の名無しさん:03/09/10 15:48
>484
いくらなんでもリクルートスーツにスカーフはあんまりだよ。
リクルートスーツに合うようなスカーフってそもそもフォーマル向きじゃないし、
フォーマル向きのスカーフがリクルートスーツにあうとは思えない。
リクルートスーツにとってつけたようにコサージュってのもかなり変。
457の持ってるスーツがどんなもんかはわからないけど、言葉通りのいわゆる
リクルートスーツなんだったら、ウールで、ボタンはプラスチック・・・って
感じでしょ?
501愛と死の名無しさん:03/09/10 16:17
>499
いろいろ考えてみたけど、そこまでひどい状態って想像つかんかったよ。
だって毎日服着るでしょうに。今無職ってことは、以前は仕事してただ
ろうし、出かけたりすることもあるだろうし。

まあ百歩譲ってそれしか服がないにしても、リクルートスーツは最後の
手段だ。友達や親きょうだいに服やバッグを借りる、もしくは通販や
ヤフオク、しまむらで買う、などなどやり方はいくらでもあると思うよ。
502愛と死の名無しさん:03/09/10 18:44
そろそろリクルートスーツさんのレスで〆てほしいところか・・・
503愛と死の名無しさん:03/09/10 19:13
20代後半、既婚です。
11月のお式(教会式&披露宴)に夫婦で招待されました。
赤いベロアのノースリーブ膝丈ワンピース&ショールはTPO的に間違えていないでしょうか?
形は至ってシンプルなもので、胸元に同色レースが施されている程度です。

問題ないと思って買ったのが4年前だったので、
この歳だし、旦那と一緒でどうかな?と思いました・・・
504愛と死の名無しさん:03/09/10 19:17
独身なら全く問題無い格好だと思うけど、既婚者ってどうなんだろ。
形とかにもよるのかなぁ。Aラインだと既婚者には不向きって事になるのかな?

あ、4年前。着てみて鏡みて似合ってました?旦那様の感想は?これが良いなら
いいんじゃないですかね。
505愛と死の名無しさん:03/09/10 19:54
>503
個人的にはAラインとかより「膝丈」なのが購入から4年たった今ではどうかな、という感想。
購入してから今までにお子さんができたような方なら、たとえサイズは問題なくても
腰のあたりのラインなんかが購入当時とは変わってて
着た感じがぐーんと変わってる可能性もあるし。
ちょっと動くだけで膝小僧が剥き出しになるような丈だったら「若作り」な感じがしちゃうかもね。

ご主人の感想もいいですが、我が家は男の意見はあまり参考にならんので(w
実家のお母様の意見を聞いてみるのも良い鴨。
506愛と死の名無しさん:03/09/10 20:13
教えてください。教会の結婚式に参列しますが(親戚の)、そのとき、
コサージュ、って付けても平気なのですか?
披露宴には、黒のワンピにコサージュにしようかと思ってますが、
お式自体にはどうなんでしょうか?もう7年も結婚式出てないんで、
常識がわからないんです。お願いします。
パールにしたら、お葬式みたいになりそうだし・・・。
507●のテストカキコ中:03/09/10 20:16
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
508愛と死の名無しさん:03/09/10 21:05
質問させてください、21歳、未婚です。
今月末に元バイト先の同僚の結婚式の二次会のみに行くことになったのですが
何を着ていって良いのかさっぱりわかりません・・。
あまり時間がないので手持ちの服でなんとか・・と思い
母に相談してみたところ

紺のロングスカート(無地)
濃い茶色のヒールの低いパンプス
薄い水色のハイネックノースリ(無地)
で、行くときはジャケットを着てけ!

と言われたのですがこれで大丈夫でしょうか・・?
あまりちゃんと相談に乗ってくれなくて
適当に言われたような感じなので心配で・・・。

ちなみに二次会の場所はホテルの宴会場みたいです。
509愛と死の名無しさん:03/09/10 21:11
>508 ジヤケットの色と襟が気になるが、そう的外れではないと思われ。
510503 :03/09/10 21:18
>504 >505
レスありがとうございます。

購入時(4年前)に試着した際には、母にも見立ててもらったので似合ってると思います。
(今回の式、母はコレ着て逝けとアドバイスくれてます)
小梨なので体型は変わらずスレンダーです。
どちらかというと、仕事疲れでかえって痩せたかもしれない・・・(つд∩)
ちょっとやつれ気味なので、お目出度い席、少しは明るい格好で行こうかと思います。

旦那に見せて決めようと思います。ありがとうございました。
511愛と死の名無しさん:03/09/10 21:24
>506
生花じゃなければ無問題でしょう。

>508
お母さんの時代には「2次会」なんてなかったと思うので
お母さんに質問してもちょっと難しかったかもね。
お母さんの案より、もう少しドレッシーな
ワンピースかなにか持ってない?
お母さんの案じゃ、通勤通学の服装とぜんぜん変わらないような。
512508:03/09/10 21:46
レスありがとうございます!
>509
ジャケットについては何も言われなかったので・・。
どんな形ならOKなんでしょうか?

>511
ワンピースは一着も持ってないんです・・・。
時間もお金もないのでなんとか手持ちですませたいのですが・・・
トップスは他にも
白(生成っぽい色)の花柄(そんなに大きくない)のシャツ
という案もあったんですが、あまりかわらないですかね・・?
513愛と死の名無しさん:03/09/10 22:03
511さん、教えて下さい!
生花はダメなんですか?私の結婚式で義妹がつけてきたんですけど・・・。
もしかしてこれって結婚反対の意思?それとも知らなかっただけかな???

などと妄想しちゃってます。
514愛と死の名無しさん:03/09/10 22:23
2次会ってちょっとオシャレな居酒屋程度ってこともあるしねぇ。
場所によるんじゃない?
515愛と死の名無しさん:03/09/10 23:11
>>>513
考えすぎ(ワラ

生花だと新婦とかぶっちゃうので、やめとけって程度だと思う。
勿論、新婦の方が華やかだから実質的には左程問題ないけど、
このスレ的には多分推奨はしてない。
516496:03/09/11 00:39
>>497
>>498
>>499
ありがとうございます。一応合わせるのはワンピースで考えてました。
手持ちの中で一番立派な感じだったので…
大丈夫そう、というのを参考にまだ時間があるので検討してみます!
517●のテストカキコ中:03/09/11 00:40
http://ula2ch.muvc.net (このカキコは削除しても良いです)
518愛と死の名無しさん:03/09/11 08:19
>514
508の最後の1行を嫁。
居酒屋程度なら悩んで相談しにきたりせんだろ。
519愛と死の名無しさん:03/09/11 08:26
>>516はもう見てないだろうけどさ。
ブーツは、二次会なら服装としてはなんとかOKラインかもしれないけど、
二次会は立食やテーブル形式だとして、
三次会や飲みなおしが居酒屋、座敷のときにとっても迷惑なんじゃないかと。
・・・どんなにがんばっても足臭いし。
そんなことを考えると、ブーツはやめてくれと思うのは私だけだろうか?
みんなどう?
520愛と死の名無しさん:03/09/11 08:40
>508
正直お母さんの案だと、かなり地味かも。
ワンピースじゃなくてもいいんだけど
手持ちの服のなかで、お気に入りの組み合わせないかな?
気になってる人と初めて映画見に行く、みたいな
ちょっとドキドキするようなシチュエーションで着て行かれそうな。
もしくは今までに「似合っている」と人にほめられた組み合わせとか。

すこしヒラヒラしてるとか、すこしキラキラしてるとか、すこし綺麗な色とか
そういう感じの服があるならそれでいいと思う。
521愛と死の名無しさん:03/09/11 09:31
>>519
そこまで行かなきゃいいのでは…
522愛と死の名無しさん:03/09/11 10:04
でも、久しぶりにあった友人とハナシが盛り上がっちゃったりしたら
その可能性も否定できないわけで。

ただ、それなりに小綺麗な格好してる集団で3次会に行くのであれば
その手の店は選ばなければいいだけのことだよね。
523508:03/09/11 11:16
またまたレスありがとうございます!

>514
>518
そうなんですよね・・・
居酒屋とかレストランとかなら母の案ぐらいでもいいかと思うんですが、
一応、結婚式もできて泊まれて宴会もできる・・みたいな所のようなんで・・。

>520
ロングスカートは結構ひらひらする感じなんですが
色が地味ですかね・・・。

他には色がちょっとくすんだすみれ色っぽくて、
裾のちょっと上あたりを大きい花柄が一周してて
他の所にも中くらいの花柄がぽんぽんあるロングスカート(素材はひらひら)と
(わかりにくくてすみません)
黒の七分丈ボートネックのカットソーでネックレスを二連にしてつける・・とかも
自分でかんがえたんですがどうでしょう?

普段、パンツスタイルばかりなもんで
スカートで「いいね!」って言われたのが
唯一、その紺のロングなんですよ〜。

長文すみません。
524愛と死の名無しさん:03/09/11 11:34
>508
全体的な色合いがちょっと地味だよね。
どこかにキレイな色か柄か、アクセントが欲しい感じ。

その紺のロングが明るめの紺ならいっそのことトップスも同色にして
アクセサリージャラジャラつけるとかはどう?
525愛と死の名無しさん:03/09/11 11:43
>508
手持ちの服で何を合わせようか悩むのもいいけど
頑張って時間つくってキレイなワンピース1枚買いに行ったほうが
今後同じようなお呼ばれにも使えるから、簡単かもしれないよ。

披露宴に出席するようなドレスじゃなくて
普通の売り場で売ってるなかから選べば、そんなに仰々しくもならないし。
526愛と死の名無しさん:03/09/11 12:10
>508
21才でロングスカートはちょっと地味かも。
2次会は披露宴よりも服装の決まり事がゆるいし
せっかくだからもう少しオシャレしてみては?
ワンピースが1着あると便利だよ
525タンのいうようにフォーマル過ぎないものを選べば
普段のちょっとしたお出掛けにも対応できるし。
527愛と死の名無しさん:03/09/11 12:39
519です。
>>520>>521のように、店選びに気をつけたり、割り切って出席すれば、ブーツは全然OKですね。
今までの経験で、一次会披露宴、二次会ちょっとよいレストランやイベントホール、
三次会チェーン店系の大人数で入れる店が予約してある(当方○○禄のような系統)・・・なことが多かったため、
万が一にも脱ぐとなるとマズイと想像してしまいました。
いやね、以前にブーツで足があまりにも・・・な状況で、トイレの洗面台でコッソリ洗うなんて聞いたので。

余分なこといってごめんなさいです。



528愛と死の名無しさん:03/09/11 12:41
↑レス番間違えました。
>>521>>522です。520も含めて、ゴメン。
529愛と死の名無しさん:03/09/11 12:42
結婚式に出席のとき、靴は黒じゃないとだめですか?
白以外なら良いのでしょうか、それともちゃんとした黒パンブスが良いのでしょうか?
ちなみに友人ですが、披露宴をやらずに式のみだそうです。
530愛と死の名無しさん:03/09/11 12:52
>529
服と合っていれば、黒でなくても大丈夫。
薄い水色やピンクのドレスに黒パンプスだと重いしね。
531529:03/09/11 13:29
>>530
そうですか、ありがとうゴザイマス。
実は私自信の話ではなく、お客さんに聞かれたのです。
で、白以外ならオッケーなはず、と思って茶の靴をお買い上げ頂いたのですが
もし間違ってたら悪いなぁと不安になったので・・

良かった良かった。。
532516:03/09/11 13:43
>>519
ちょっと気になってまた覗いてみました。

彼の友人の二次会なので三次会までいくのは未定…
でもやっぱり少しでも気になってブーツで行くのは、と思って
姉&友人にあたってみる事にしました。

色々ありがとうございます!
533愛と死の名無しさん:03/09/11 14:23
披露宴自体からブーツで行くのはアリですか??
534愛と死の名無しさん:03/09/11 14:32
535愛と死の名無しさん:03/09/11 14:45
>>533
過去レス嫁
536愛と死の名無しさん:03/09/11 19:34
最近ブーツネタはループ化してるね・・・
537愛と死の名無しさん:03/09/11 19:39
>>533
こうなったら全身タブーな格好で行ってほすぃ
538愛と死の名無しさん:03/09/11 22:16
ネットなどで売っている¥5000〜6000ぐらいの安いドレスは
どうなんでしょうか?
安すぎると生地が薄すぎたり着る際に問題があったりするんでしょうか?
539愛と死の名無しさん:03/09/11 22:22
>538
それ系のドレス専門で出してる業者もいるけど、評価はそんなに悪くないよね。
「買ったけど(値段の割に)悪くなかった」てカキコミ、見かけたし。
気になるなら質問してみるしかないんじゃない?
ただ、形はともかく色は照明の下で現物見て確認しないとマズイかもしれない。
540愛と死の名無しさん:03/09/11 23:09
オークションで出品されてうドレスって、秋の結婚式には寒いとかんじる布でしょうか?
落札しようかどうか迷ってます・・・・
541愛と死の名無しさん:03/09/11 23:19
>>538
そんなに粗悪な品はないけど、
百貨店のフォーマル売り場に置いてある物と、素人目で見ても明らかに格が違う。
比較してしまう性格なら、無理してでもまともなの買ったほうがいいかも。
542愛と死の名無しさん:03/09/11 23:25
>540
出品されてるドレスといっても千差万別ですから。
誰が見てるかわからないから画像うpするのが躊躇われるのは分かりますが、
それだけの情報では回答のしようがありませんよ?
素材やデザインはどんなものなのでしょうか
543愛と死の名無しさん:03/09/11 23:42
10月の3連休中、友人の披露宴に招待されてます。
昼なんですけどノースリーブのドレスってダメですか?
544愛と死の名無しさん:03/09/12 00:10
>543
昼のフォーマルは肌の露出を抑えるのがルール。
ショール・ストール・ジャケット・ボレロ等を羽織る必要があるでしょう。

ドレスコードのチャートが以下のサイト内にあります。
http://www.mimatsu-group.co.jp/index.shtml

ちなみにこれはフォーマルな装いの基本中の「キ」みたいな約束事。
冠婚葬祭マナー事典等には必ず載っている事項だと思います。
もし543さんのお宅にそういう類の事典がないようでしたら
この機会に購入なさってはいかがですか。便利ですよ。
というより正直に言えば543さんに限らず、一冊は持ってるべき。
少なくともこの板のログ漁るなんてのより、基本的なことと思います。
ごめんなさいね、差し出がましくて。
545愛と死の名無しさん:03/09/12 00:39
ちょう結び、リボン結びが入った服やアクセサリーは×じゃないよね??
いま祝儀袋の名前書いててふと気が付いたのだが、ワンピとバッグにリボンのモチーフがついとる。
546愛と死の名無しさん:03/09/12 00:51
シャネルの定番チェーンショルダーって披露宴には常識外れですか?
547愛と死の名無しさん:03/09/12 00:58
>>546
あれは元々ワーキングウーマンのために作られたバックでそ。
娼婦上がりという噂のあるシャネルが安い革しか卸して貰えなくて、
革の強度が確保できないから、チェーンに革を通したという苦肉の策から
生まれたデザインなのさ。

ショルダーバックも肩にかけて活動的に動けるようにが目的だから、
フォーマルには使えない。
548愛と死の名無しさん:03/09/12 09:29
結婚式で蝶結びで問題があるのは熨斗袋だけ。

服やアクセなどは無問題。
549508:03/09/12 11:11
亀レスすみません。

>524
結構濃いめの紺なので
上下同色にしちゃうとかなり暗くなってしまうと思います・・。

>525
>526
そうですね、一枚あればこれからも使えますしね!
来週頭に出かけるのでその時に手頃なのがないか見てきます。

ありがとうございました。
550愛と死の名無しさん:03/09/12 12:08
深読みし過ぎかもしれませんが、アドバイスおねがいします。

二次会のみに招待されました。
打診の段階で「披露宴は都合で親戚くらいしか呼べなかったから、お披露目のつもり」と聞いてました。
招待状はパーティーできています。平服でとも書いてありません。
そこで、服装はフォーマルなものをと考えてました。
が・・・新婦の衣装がみやげ物のチャイナらしいのです。
もしかしたら、飲み会の延長くらいのパーティーなのでしょうか?
その場合は、デート用のおしゃれワンピ+カーデでいいのでしょうか?

新婦が無知なだけならいいのですが、
ウェディング関係の本を読み漁ったと聞いたので、そこまで無知とは思えません。
551愛と死の名無しさん:03/09/12 12:18
>550
会場はどんな場所?
どれくらいのフォーマル度なのかは新婦に直接聞くのが確実ですが。

新婦の「みやげもののチャイナ」ってものがどんなものかわからないけれど
レンタルの関係でウェディングドレスでは二次会に出れない、という事情で
カラードレスに着替える程度の感覚で偶然にチャイナ型の服を着るだけかも。
まさか「中華料理屋の店員さん」みたいなチャイナとは考えにくいけど。
552愛と死の名無しさん:03/09/12 12:40
質問するのもいいけど、ageてくれい。

二次会とはいえ、場所によるんじゃない?
ホテルでするなら、それなりにフォーマルな格好していったほうがいいだろうし。
どういう風なつもりのパーティーなのかもう一度本人に確認して、
一緒に行く友達とかと相談してみれば?
553愛と死の名無しさん:03/09/12 12:50
気になったので、リロードしたら、即レスありがとうございます。

会場はレストランで、会費は7000円です。
チャイナなのですが、旅行時に土産屋で買ったもので、
物価の相場がわからないのですが、日本円で数百円くらいで買ったと聞いたような。

新婦に聞いてみるのがいいですね。それから、友人とも相談してみます。
(招待状ですべてを判断しようとしてました。)

ageなくて、ごめんなさい。
チャイナはタブーだと思ったのですが、敢えて聞いてみたかったのでsageにしました。
554愛と死の名無しさん:03/09/12 13:14
いや、自分が着ていくつもりならチャイナはタブーだけど
本人達が「飲み会のつもりで来てね」という感じなら
花嫁のチャイナはコスプレっぽいけど二次会衣装なわけだし。
555愛と死の名無しさん:03/09/12 14:15
イイ大人が土産物チャイナを人前で着る場面が思いつかないよ。
せいぜいゴミ出しの時とか?
556愛と死の名無しさん:03/09/12 14:37
>>555
嫌だー。近所の人にみられたくない。まだ友人のみの2次会で
コスプレだと思われたほうがまし。
557愛と死の名無しさん:03/09/12 14:39
家で中華料理作ったときとかコスプレ感覚で。
「イラシャイマセー」とかゆって料理だすと夫に受けるので(w
558愛と死の名無しさん:03/09/12 15:53
私、二次会で新郎新婦がチャイナ着てるの見たよ。
ホテルのレストラン(カジュアルな感じの)だったけど…
別に二次会なんだし、パーティなんだし、いいんじゃないの?
こちらもそんなに堅くないおしゃれなスーツとか着て行ったけど。
559愛と死の名無しさん:03/09/12 16:00
二次会での花嫁チャイナ、絶対ダメとは言わないけど
着ているブツが
向こうのテーラーでちゃんと採寸してフルオーダーで作ったものならともかく
ぺらぺらのおみやげ安物チャイナだったら、ちょっと悲しいかも。
560愛と死の名無しさん:03/09/12 16:28
>日本円で数百円くらいで買ったと聞いたような。

とあるからぺらぺらの安チャイナなんだろうなぁ。
友人同士の二次会で花嫁はコスプレ感覚で楽しみたいんだろうけど
正直、自分の晴れの日の二次会にわざわざ安チャイナを着るという
その神経は理解し難い・・・
561愛と死の名無しさん:03/09/12 16:47
二次会の花嫁チャイナもいいんじゃない。本人が喜んでれば。
でも後で気が付いたときがイタイだろうな・・・一生気づかないことを祈りたい。
562愛と死の名無しさん:03/09/12 17:10
別に自分の二次会なんだからぺらぺらだろーがいいんじゃないの。
人様の結婚式に着ていかれるよりよっぽどイイ。
563愛と死の名無しさん:03/09/12 17:15
自分のだからぺらぺらチャイナでも悪くはない。
ただ、それがお祝いのためにわざわざ来ていただいた方に礼を尽くした格好なのか、という点では疑問。
564愛と死の名無しさん:03/09/12 18:26
10月末に友人(女)の結婚式があります。既婚32歳子持ちです。
結婚式は昼2時から、その後披露宴にも出席します。

子供を産んでとても人前に足を出せるような体型ではなくなってしまったので、
黒のノースリーブのロングワンピースで出席しようと思っています。
黒のサテンのロング手袋をしようと思っていたのですが、
昼間なので、ショールやストールのほうがいいのでしょうか。

あと、黒で地味だからと義母が生花のコサージュをつくると
張り切ってくれているのですが、これもやめておいたほうが
無難なのでしょうか。

スピーチを頼まれていることもあり、少しは人の目についてしまうので、
友人に迷惑のないような格好で出席したいと思います。
みなさんのご意見よろしくお願いします。
565愛と死の名無しさん:03/09/12 18:30
>>564
手袋って、食事中は結局はずすから、
どちらかといえば、ショールのほうが良いような気がします。
ゴールドとか、きれいな色のショールは有りますか?
黒の、ノースリ、ロングだと、コサージュより、
ゴージャス系アクセサリーのほうが良くないかな?
566愛と死の名無しさん:03/09/12 19:24
明日、友達の結婚式なんですが
サンダル履くつもりだったんです。
黒で、つま先見える形です。
それって駄目なんですね!
どうしよう〜
パンプス持ってるけど、ストッキングがない!
台風で買いに出れない!
やっぱつま先見えちゃカジュアルすぎますか?
567愛と死の名無しさん:03/09/12 19:31
>>566
うん。
つかあんた素足で結婚式に出ようとしてたんかい(呆

ストッキングがないなら、途中で買ってトイレかどっかで履けばいいかと。
568愛と死の名無しさん:03/09/12 21:05
結婚する友達が居る歳でストッキングないって・・・
スネの手入れは忘れずにね。
569愛と死の名無しさん:03/09/12 22:01
11月に友人の結婚式・披露宴に招待されています。
振袖で出席するつもりですが、その後二次会もあるようです。
花嫁もカジュアルなドレスに着替えるようですし、
二次会のみ出席の方もいらっしゃると思います。
私も着替えをもっていったほうが良いのでしょうか?
ご意見を聞かせてください。
570愛と死の名無しさん:03/09/12 22:09
>569
てゆーか、その2次会にあなたは招待されているの?
その書き方では披露宴以降のことははっきり決まっていないような雰囲気ですが。
招待されていない2次会の心配はしなくてもいいわけですが・・・。
571569:03/09/12 22:11
>570
二次会も出席してくれといわれています。
主に新郎新婦の友人を集めたカジュアルな会を
レストランでやる予定らしいです。
572愛と死の名無しさん:03/09/12 22:22
ああ、招待されてるのね。
「2次会もあるようです」なんて他人事みたいだったから妙な勘繰りをしてしまったよ。スマソ

振袖から洋服に着替えると
・脱いだ着物をきちんとたたまないといけない
・たたんだ着物・帯・ぞうりなどの置き場所は?
・着物を着た時のままの髪で洋服を着ると水商売のお姉さん風
こんな問題が起こります。

レストランじゃ着物では食事しにくいだろうけど
すでに披露宴で御馳走食べてるからそれはいいとして
やっぱり「脱いだ着物の始末」「髪」の問題がいちばんかな。
どう対応するかによって、着替えを持っていくか、披露宴の振袖のまま出席するか
残念ながら2次会は遠慮させてもらうかが決まるね。
573愛と死の名無しさん:03/09/12 22:30
>>569
このスレの>>351以降はもう読んだ?
574愛と死の名無しさん:03/09/12 22:32
>>569
友人の結婚式に出席したときホテルだったから振り袖にしましたよ
事情を説明したら振り袖を預かってくれました
髪はあらかじめ2次会を考慮して飾りをとれば洋服でもおかしくないようにしました
ちなみに振り袖のたたみ方は事前に練習していきました
575569:03/09/12 22:58
351以降、大変参考になりました。
着付けは出来るので、帯だけ解いてもらったら
二次会用に着替えようと思います。
着物汚れるといやですものね。
どうも有り難うございました!
576愛と死の名無しさん:03/09/12 23:05
>>575
着付けができるのなら、小紋とか紬のカジュアルな着物に着替えたら?
それだったらヘアスタイルはあまり気にしなくていい。
ついでに下着、草履などの小物は振り袖と兼用できるから、荷物も少なくできる
(実質的な荷物は着物・長襦袢・帯だけ。振り袖でなければ、着物と帯だけにま
で減らすことができる)し、忘れ物も防げるから、私はいつもそうしているよ。

二次会の会場が居酒屋などの汚れることが懸念される会場には
洗えるポリの着物&帯にすればいいし。
577愛と死の名無しさん:03/09/12 23:41
来年3月末の友人の披露宴に招待されています。
当方既婚30代女です。
この時期にベロア(黒のワンピース)っていかがなものでしょうか?
教えてください。
578愛と死の名無しさん:03/09/12 23:44
3月だとギリギリOKかなあ…個人的には。
579愛と死の名無しさん:03/09/12 23:55
さっき、CMを見たんですが
丸井でフォーマルドレスの特集やってるんですね。
どなたか行かれた方います?
いつまでなんだろう・・・。
ちょうど今月末に式に呼ばれているので見に行ってみようかな。
580愛と死の名無しさん:03/09/13 00:01
581577:03/09/13 00:09
>>578タン 早速のレスありがとうございます。
わたしも個人的にはOKと思いたいのですが・・・末ですし・・・
世間一般の常識的にはいかがなものなのかなと。
引き続き皆様のご意見ご感想をおながいします。
582愛と死の名無しさん:03/09/13 00:11
>>579
どこの丸井よ…
583愛と死の名無しさん:03/09/13 00:19
私にもアドバイス下さい。
来月友人の披露宴に出席するんですけど
ノースリーブドレス+ショールでも大丈夫でしょうか?
ちなみに会場は室内(ホテル)なんですが
時期的にどうなのかな〜と思いまして・・・
584愛と死の名無しさん:03/09/13 00:23
>>583
とりあえず定番の格好です。大丈夫です。
585愛と死の名無しさん:03/09/13 00:35
581>
季節を先取りするの方がおしゃれの常套なので
3月末でベロアを着ていて「おしゃれねー」と言われること
はなさそうだけど、「春なのにベロアで・・」と思う人も
少ないのではないかと思う。桜が咲くほど暖かかったら
ちょっときついかも。

どちらにしても、ベロアで行くなら小物で春らしさを
出したほうが無難。
586愛と死の名無しさん:03/09/13 00:41
>>583です
早速のレスありがとうございました。
では自信持ってお祝いをしに行ってきます。
587577:03/09/13 00:57
>>585タン
なるほどそうですね、おっしゃるとおりだと思います。
いざ当日、暑くなってしまうと困りそうですよね。
ただ、手持ちで他に良さげなのがなかったので、
これでいいなら?なんて思ってしまいました。

おしゃれと思われなくていいから、恥かきたくないよ(つД`)
ベロア&春小物・・・というのも、ムズカシそうですね。。
ご親切な回答ありがとうございました。
588愛と死の名無しさん:03/09/13 15:07
現地の布専門店で売ってた7000円くらいのと1000円程度のお土産
チャイナは着た見た目でわかるものでしょうか。
そもそも、形は同じですが、生地が全然違うと思います。
スレ違いだったらすいません。
589愛と死の名無しさん:03/09/13 15:09
↑披露宴に着ていこうと思ってるわけではありませんが、ちょっとうえに
安チャイナの話題が出たので詳しい人がいるかなと思いました。
590愛と死の名無しさん:03/09/13 15:38
土産物屋の店頭で吊しで売ってるようなチャイナと
それなりのお店できちんと採寸して作ったチャイナだったら
さすがに見た目でわかるんじゃない?
まず生地が違うだろうし、体への馴染みかたも違うと思う。
591愛と死の名無しさん:03/09/13 16:42
11/3に友達の結婚式を控えています。
挙式〜2次会まで参加します。
ベロアのフレンチスリーブワンピ+ボレロで出るのですが、
時期的にもう寒いですよね。
みなさんこういう時って、家から着て行って
コートはおって行くものなのでしょうか?
それとも、スーツかなんか着て行って
会場で着替えるとかするものなのでしょうか?
以前この時期に行った結婚式は着物でしたので洋服は初めてなんです。
教えて下さい。
592愛と死の名無しさん:03/09/13 17:21
ちったぁ過去ログ嫁よ・・
593愛と死の名無しさん:03/09/13 17:32
かや
594愛と死の名無しさん:03/09/13 17:35
マーブル模様はだめですか?
現代風にアレンジした70年代ワンピースなんですが・・・
595愛と死の名無しさん:03/09/13 18:10
>>594
色合いも70年代だったら確実に浮くけど、
自分がいいのならば何も言わない
596愛と死の名無しさん:03/09/13 18:16
丸井のフォーマルスタイルのCM、ふざけんな!
って感じなんですが・・・・。
友人があんな格好で自分の式にでたらこれからのつきあい
考えさせていただきます・・・。
597愛と死の名無しさん:03/09/13 18:49
>588
1000円以下の→観光地の土産物屋で外国人向けに売っているよくわからないキモノ
7000円の→デパートで3〜5万で売ってるプレタのポリ着物

くらい?

中国で1,000円って言ったらちょっといいお値段だけど、
日本人向け価格なのかね?
598588:03/09/13 21:13
レスサンクスです。チャイナって言ってもいろいろあると思ったのでお聞きしました。
中国で1000円って日本感覚だったら1万円くらいだと思います。
旅行でそう思っただけだから、実際違うかもしれないけど。
ちなみに、ぺらぺらしてても1000円以下はなかなかなかったよ。北京で値切って3000円弱
がいいとこだった。でも上海で1200円くらいで買った子がいたけど。
中国を極めれば数百円で余裕で変えそう。
スレチガイですいません。
599愛と死の名無しさん:03/09/13 22:11
>>591
どっちでもいいです。
600愛と死の名無しさん:03/09/13 23:02
挙式〜2次会でる場合ってアクセサリーは替えを持っていったほうがいいですか?また披露宴や2次会はどんなアクセサリーが一般的ですか?飾りすぎはイヤなもので。
601愛と死の名無しさん:03/09/13 23:12
>>600
余裕があれば持って行けばいいし、無理にもって行かなくてもいい。
602愛と死の名無しさん:03/09/13 23:17
>600
替えたいのなら持っていったって構わないけど
わざわざ面倒くさくない?
1つでずーっと通すのが普通かと。
ちなみに、飾りすぎるより飾らなすぎる方が嫌がられると思う。
お祝いの席って非日常だから
普段よりも大振りだったり光が強いタイプのアクセサリがいい。
603愛と死の名無しさん:03/09/13 23:17
ホテルでの挙式と二次会の招待をうけ、仕事があるため二次会のみ出席することに
なりましたが、どのような服装をしたらいいでしょうか?
挙式に出るのはほんの数人で、シフトのある仕事のため殆どの人が仕事帰り
に二次会に出席するようです。但し私は全く違う会社なので、他の人(新郎新婦
の同僚がどのような服装でくるのか見当もつきません)
挙式にも出る人(新婦の友人の土日が休みの仕事の人)にあわせるとすごく浮い
てしまうような気もするし、ココで言う「気合の入った合コン程度の服」
だと、それはそれで失礼な気もするし。
スーツでよいのなら60年代風のというかジャッキースタイルのクラシカルな
スーツが欲しいなあと思っていたのでそれを買おうかとも考えているのですが
きちんとした服装ならサテンのシンプルなワンピースかツーピースでも買おう
と思っています。新婦に聞いたら「制服もある会社で社風も地味だから
いわゆるOL的な服装の人はあまりいない」そうなのですが・・・。
アドバイス、お願いいたします。
604愛と死の名無しさん:03/09/13 23:37
>603
仕事帰りに二次会に出席する、という前提で。
サテンのシンプルなワンピースはありきたりなので
ジャッキースタイルのスーツのほうがしゃれて見えるかも。
聞く限りの状況だと、スーツ着てもNGにはならなそうだし。
でも、どっちにしてもそれって朝から着ていくの?
605愛と死の名無しさん:03/09/14 00:07
今日、大阪の海遊館でデートしてたのですが、
偶然、今日は海遊館内で披露宴があったようで
来月末に初・結婚式出席を控える私としては
出席者の同年代(20代前半)の方の服装をチェックしてみました。

黒ドレスの着用率、非常に高いです。
おぼさんの結婚式もいけるような黒フォーマルではなく
結構凝ったデザインにも関わらず、パッと見で
黒なんで本当に地味。
・・黒ドレスにちょっと憧れを抱いていたんですが、
ここのみなさんの言われていることは本当に正しいと
思い知らされました。

カラードレスの人はわずかに2人だけ。

初めての挙式・披露宴にお呼ばれなので
何をきていくのか戸惑っていたのですが、ここは思い切って
成人式以来着ていない振り袖にトライします。
23歳になってしまったので着こなせるか
どうかちょっと心配ですがw
606604:03/09/14 00:15
> おぼさんの結婚式もいけるような黒フォーマルではなく
結婚式→葬式
607愛と死の名無しさん:03/09/14 00:28
>605
振袖いいよ〜。
着付けとか髪のセットとか大変かもしれないけど
絶対喜ばれるから。
ガンガレ
608愛と死の名無しさん:03/09/14 09:29
>605
私も昨日結婚式に参列してここで黒が嫌われる理由が良くわかったよ〜。
若い人からおばちゃんまでホントに黒着てる人が多かったんだけど、
光沢のあるベージュのショールとワンピを着ている人がすごく映えてました。
黒を着るなら、ショールやアクセサリーを相当派手にしていっても違和感ないですね。
そういう私も黒ワンピ(同色で飾りの付いた凝ったデザイン)だったんだけど、
ワンピ以外をちょっと派手目にしていて、会場に着く前は浮いたらどうしよ〜と
思っていたわけですが、全然問題ありませんでした。もっと派手にしてもよかったかも。
(チラチラ光るシルバーグレーのショールにラインストーンとパールの大振りアクセ・バッグ、明るい色の靴)

テロテロの黒ワンピ&ジャケットに細いチェーンのネックレスの人がいたんですが、
本当に気の毒なくらい貧相に見えました。
透けるショールにもかなり抵抗があったんですが、会場では全っ然普通でしたね。
609愛と死の名無しさん:03/09/14 09:59
黒ワンピってそんなに貧相になっちゃぅんだぁ・・・
さ来週妹の結婚式に黒ワンピを着ていく予定ですぅ・・
この場合ストッキングって肌色か黒どちらがいいと思いますか?
610愛と死の名無しさん:03/09/14 10:06
>609 そのうちのどちらか、というなら肌色ですょ。全身真っ黒なんて告別式
   みたい。
611愛と死の名無しさん:03/09/14 12:16
昨日披露宴に行ったら黒ワンピの人がいた。
ゴールドベースにパールネックレス・バングル、ピンクのショールで、
全然地味な感じじゃなく、むしろ華やかで素敵だった。
黒もいいなーと思ったけど、その人以外の黒の人はやっぱりちょっと地味。
そう、その人は美人さん。素材にはかなわないなーと思った。
来月の披露宴はやはり色モノドレスで行こうときめたよ...。
612愛と死の名無しさん:03/09/14 12:36
雑誌の特集とかで、ページに1〜2人だけで写ってるときには
ディティールが細かく見えるから、黒ワンピいいかな、て思っちゃうけど
実際の会場だとぱっと見には色しか目に飛び込んでこないから
黒地味〜な感じになるんだよね。
613愛と死の名無しさん:03/09/14 13:02
クラブでの二次会に呼ばれています。

クロ無地ワンピ(胸元ドレープ?)ブロンズのヒールに
黒のボレロなんですが・・・・
髪が黒いので非常にお葬式チックです。
クラブの二次会に参加された方ご教授ください
614愛と死の名無しさん:03/09/14 13:13
>613
ログ読んでる?
たとえ場所がクラブであれ、クロ無地ワンピやめるのが一番いいと思うが。
もしくは黒ボレロやめて色ショールにする。
615愛と死の名無しさん:03/09/14 13:58
つーかクラブだったら照明落としてるから
何色でもあんまり変わんないかも。
616愛と死の名無しさん:03/09/14 14:44
柄物はダメって言いますけど、プリントじゃなく織り柄でも
ダメでしょうか?
よくシースルーにベロアで織り出したようなパーティー服ありますよね?
617愛と死の名無しさん:03/09/14 14:50
披露宴に黒ワンピースって、色んな色の服の人がいるの中に1人黒だったら
個性的で良いかもしれないけど、最近皆黒だからちょっと派手なの位では
全然素敵と思わないよ。

この間も、電車の中で「あんた、それじゃまるっきり葬式だよ・・・」っていう
黒スーツの女の子が居た。
ちょっと襟元にビーズで刺繍してあるんだけど、細かいから遠目には全然判らない。
隣に座ってた知らないおばさんも、連れの人と「あれじゃ、お葬式みたいよね」と
話していた。

私も来月友達の披露宴に呼ばれたけど、花嫁(友達)には「黒は辞めて欲しい」
って言われました。
会場が黒ばっかりだと、本当にお葬式みたい。
華やかな雰囲気にしたいから、嫌なんだって。
618愛と死の名無しさん:03/09/14 14:53
黒ワンピに色ショール色バッグ色パンプスアクセサリージャラジャラでも
色ドレスにはかなわない?
619愛と死の名無しさん:03/09/14 14:55
>618
色バッグ・色パンプスなんて着席したら見えないし。
620愛と死の名無しさん:03/09/14 16:34
横レスですが、色に悩んでる方へ参考までに・・・
先日、黒ドレスに合うショールを買いに行った。
黒の透けるショールは避けようと思い、ニット(?)っぽい素材の
ラメラメと言うか、パール素材の物にしましたが、店員さん曰く、
このタイプで黒いドレスに合わせるのは、シルバーが一番人気なんだとか。
2つのお店で言われました。
きっと、間違いなく合うしお洒落に着られると思いますよ。
私はちょっと心が揺らいだけど、あえてシルバーはやめました。
621愛と死の名無しさん:03/09/14 18:13
>616
無問題
622愛と死の名無しさん:03/09/15 15:03
ドレスが地味目(黒ドレス)なのでティアラつけていこうと思うのですが
大丈夫なのでしょうか?小さめのシルバーティアラです。
623愛と死の名無しさん:03/09/15 15:07
参列者なんだよね…?
参列者がティアラ???
どこからそういう発想が?
624愛と死の名無しさん:03/09/15 15:10
昨日行った披露宴での帰り、別の披露宴組の人々の
撮影会を見てみました。
なんか・・・凄かった。オフホワイトのパンツスーツの人や
上から下まで黒一色の人が結構いた。
オフホワイトのドレスはさすがに花嫁さんかと思ったら
招待客でびっくりした。
あと、黒一色でも凄かったのがロングドレス+黒ショール+
帽子に黒ベールって言う人がいた。
あれはなんでも昔の映画の葬式用の衣裳みたいでかなりひいた。
黒ベールってどうなんだろ・・・・ゴスロリの人かな・・・。
625愛と死の名無しさん:03/09/15 17:27
■■秋の低金利・キャッシング宣言■■

借入件数6件未満の方 年率19%でご融資
    6件以上の方 年率28%でご融資

アルバイト・失業中の方も30万円までなら即日融資
8月の融資率91%でご融資出来ました。
http://www.aiba-cash.com/
携帯からhttp://www.aiba-cash.com/i/
626愛と死の名無しさん:03/09/15 17:41
>>622
ティアラっていっても色々あるからね。形によっては付けて行ってもいいと思う。
特に今は細身なシンプルなものも新婦に流行っているし。

でも明らかにクラウン型や大ぶりのものはDQN決定です。
627>>626:03/09/15 17:42
補足。前から見えるところにはティアラ付けちゃだめだよ。せめて後ろね。
628愛と死の名無しさん:03/09/15 17:46
つーかどんなのでもティアラはダメだろ。
629628:03/09/15 17:47
私は新婦以外にティアラつけてる奴がいたら
ちょっとデンパな人なんだわ、と思うよ。
630愛と死の名無しさん:03/09/15 17:52
小さめでもティアラもってる人ってちょっと想像つかない…
コスプレとかで使うんですか?
631愛と死の名無しさん:03/09/15 18:29
ひとむかし前の千秋の真似>ティアラ
632愛と死の名無しさん :03/09/15 19:16
>630 631 髪飾り=ティアラ という解してあげようよ。
633愛と死の名無しさん:03/09/15 19:23
未婚ですがティアラあります
衣装店に勤めてる母が要らなくなったのを貰ってきたらしいけど、
うちもいらないので、返してきて欲しいです
634603:03/09/15 19:59
>404
ありがとうございます。明日休みなのでスーツ、見てみようかな。
私は制服の仕事で、ジーンズ出勤OKな職場なので朝からその格好
だとかなり浮くと思います。多分ジーンズか何かで出勤し、会社を出る
時に着替えようかな、と考えています。
635605:03/09/15 20:04
>>607
振り袖着るか微妙になってきました。。

今日は友人(花嫁・花婿)が我が家に遊びにきてくれていたのですが
その中で、私が当日着る服装について話題になり
「振り袖行こうと思っている」と話したところ
「その振り袖を見たい」と言ったので、見せたところ
同じ着物箪笥に入っていた母の付下げに惹かれたらしく
「当日はこれを着て来て欲しいなぁ」と言われました。

その付下げはとても品があり、華があるもので
私も母の着物の中で大好きなのですが
付下げは「既婚女性の第一級の礼装」と言われているので
未婚の私が着るのには少し抵抗があります。

ですが、友人(花嫁)も強く希望しているし・・と
迷い中です。
未婚の私が付下げを着るのはやはりDQNになるのでしょうか?

長文すいません
636634:03/09/15 20:13
> 付下げは「既婚女性の第一級の礼装」と言われているので
すいません。訳の分からないことを書いています。
「既婚女性の第一級の礼装」は黒留袖ですね。。
付下げは訪問着レベルぐらいでしたよね?

未婚の私が付下げはどうなのでしょうか?

申し訳ありませんがよろしくお願いします
637愛と死の名無しさん:03/09/15 20:48
>636 お見込みのとおりです。お気持ち察します。でも「当日はこれを着て来て欲しいなぁ」
  と言われて断る勇気は、私には無い。最後は貴方の気持ちだと思う。

638愛と死の名無しさん:03/09/15 21:04
そうなると、当日「私は未婚なんです!」と
周囲にアピールしたい気持ちが強いのなら
気持ち的に付け下げはやめれ、というレベルですな。
正直、周囲の人は招待客が未婚か既婚かなんてあまり気にしてないしさ。
あなたが付け下げ着てても
「あら、新婦の友人には若い奥様がいるのね」程度にしか思われないです。w
639愛と死の名無しさん:03/09/15 21:28
着る予定の振り袖を見たいとか、見たら他の付け下げを見つけて
これを着て欲しいとかその新婦さんからはかなり香ばしい香りが
するんですが…
640愛と死の名無しさん:03/09/15 21:34
2次会のみの参加なんですが、Gジャンってやっぱだめでしょうか・・?
仕事帰りに行くのであまりドレッシーな格好はできないし、
会場もレストランバーみたいなカジュアルな場所なんですが・・
641愛と死の名無しさん:03/09/15 21:38
>640
まわりが華やかな姿をしているなかでGジャンでも気にならないなら
どうぞ〜
642640:03/09/15 21:41
会場に入ったらすぐ脱ぎます。
今の季節、羽織るものといえばやっぱカーディガン??
643愛と死の名無しさん:03/09/15 21:41
>>634
未婚で付下げ着たらおかしい訳じゃないよ。
ただし、付下げは柄や柄ゆきによっては(ポイント柄や趣味的なもの)
小紋に近い格とみられるものもあります。
華のあるもの、となってるので大丈夫だとは思いますが。
いずれにしても振袖よりはややおとなしめになるので、
小物は明るい色を使った方がいいですね。

個人的には着れるうちに振袖を着ることをオススメする。
二十代も後半に入ると未婚だとしても着づらくなるよん。
644愛と死の名無しさん:03/09/15 21:42
>640「仕事帰りに行くのであまりドレッシーな格好はできないし」
方法はいくらでもあるでしょ。私だったら自分が浮くのが怖い。
645643:03/09/15 21:43
間違った>>605でした。
646640:03/09/15 21:43
>644
着替える時間もないんです・・
647愛と死の名無しさん:03/09/15 21:44
>>640さん
ちゃんとログ読んでる?
>今の季節、羽織るものといえばやっぱカーディガン??
ログ読んでたらこんな発言しない訳で・・・
648愛と死の名無しさん:03/09/15 21:44
どうして
ドレッシーじゃない格好=Gジャン なんですか?
Gジャンしか持ってないんですか?
649愛と死の名無しさん:03/09/15 21:44
>>640
ちなみに何にGジャン合わせるの?そっちが気になる。
650愛と死の名無しさん:03/09/15 21:55
分かった!
640は制服がGジャンなんだよ!
651愛と死の名無しさん:03/09/15 22:03
そもそも仕事なのにGジャン着ていってOKなの?
うちは女性は制服ないし服の規定も無いけど、唯一「デニム禁止」という規定だけある。

まぁ二次会に行く程度だったらGジャンでもいいかもね。遊びだし。
652愛と死の名無しさん:03/09/15 22:08
640はGジャンよりその下に何を着ているかが問題だ。
653640:03/09/15 22:15
下に着るものはちょっとテロっとした感じのカットソー、のようなものです。
それにサテンのスカートです。
髪型やバッグは小奇麗にしていくつもりなんですが。
仕事が終わる時間の関係で、3次会からの参加になる可能性もあるので、
どんな服装で行けば良いか迷っています。
急な話しだったので、なかなか服を選ぶ時間がとれず、あと一週間もなくなって
しまいました・・
うちの会社はデニムOKです
654愛と死の名無しさん:03/09/15 22:21
羽織るものはGジャンしか持ってないということなのか?
なぜそこまでGジャンにこだわるのか?
655640:03/09/15 22:26
どうしてもGジャンというわけではないんですが、
持っている羽織もののなかで、色味とかバランスとかあと季節的な
ものを考えるとGジャンを思いついたわけなんですが、
結婚式の二次会、には??と思い質問しました。
656愛と死の名無しさん:03/09/15 22:28
で、皆Gジャンはちょっとやめたほうがいいんじゃない?と
答えているわけなんだがそれは理解していただけました?
657愛と死の名無しさん:03/09/15 22:29
640は相当若いの?普段重ね着とかルーズな感じの格好の人なのかな。
無難にワンピースとかなら職場でも浮かないと思うが。
658640:03/09/15 22:30
それはもう。理解しています。
みなさんありがとうございました。
659愛と死の名無しさん:03/09/15 22:31
>640
好きな人と初めてのデート。ちょっと気合いをいれてオシャレ。
というシチュエーションで、あなたはGジャンOKなのでしょーか?
OKならば、2次会にも堂々と着ていって下さい。
660640:03/09/15 22:33
>659
デートでもGジャンは着ていきますよ。普通でしょー。
661愛と死の名無しさん:03/09/15 22:37
640はピチピチの若い子なんだろう。
662640:03/09/15 22:42
>661
20代前半です。

前にここで、二次会の服装は、ちょっと気合の入った合コンやデートくらいで
OK、というのを読んで、なるほどと思っていたんですが、
合コンやデートにデニム着ていくよね・・と思って。


663愛と死の名無しさん:03/09/15 22:45
>662
いや、デニムは除外されていると思う。
デニムって作業着だからあらたまった場にはNG
664640:03/09/15 22:48
>663
ですよね。労働者の服ですもんね。
それはわかっていましたが、会場入る前に脱いじゃえばOK?と考えてました。

665愛と死の名無しさん:03/09/15 23:05
>>663
そもそも二次会自体、そんなにあらまった場とは思えないのだけど
666愛と死の名無しさん:03/09/15 23:08
>>665
あなたは2次会にジーンズで行って平気なんですね
667愛と死の名無しさん:03/09/15 23:12
二次会といっても会場や雰囲気、披露宴直後か否かで服装も異なるだろうね。
そうすると判断は難しい。
668愛と死の名無しさん:03/09/15 23:12
ジージャン以外の上着を考えていないのなら、こっちも説得しないから
わざわざデニム素材の物は避けようといっている人間に「ジージャンでも
いいですよね」なんてお伺い立てるなよ。

お互い不愉快になるだけだろ?何考えているんだ。
669640:03/09/15 23:16
>668
あのー、いいですよね、なんて言ってませんが・・
670愛と死の名無しさん:03/09/15 23:16
>>668
同意。
人のアドバイスに耳を貸す気がないなら聞かなきゃいいのに
671愛と死の名無しさん:03/09/16 00:31
656 :愛と死の名無しさん :03/09/15 22:28
で、皆Gジャンはちょっとやめたほうがいいんじゃない?と
答えているわけなんだがそれは理解していただけました?

658 :640 :03/09/15 22:30
それはもう。理解しています。
みなさんありがとうございました。

663 :愛と死の名無しさん :03/09/15 22:45
>662
いや、デニムは除外されていると思う。
デニムって作業着だからあらたまった場にはNG

664 :640 :03/09/15 22:48
>663
ですよね。労働者の服ですもんね。
それはわかっていましたが、会場入る前に脱いじゃえばOK?と考えてました。

結局着ていきたいんでしょ?
ココでどれだけ聞いたって、デートや合コンにも着ていくからとか言い訳したって
みんなから「大丈夫」なんて答えは返ってこないよ。
672愛と死の名無しさん:03/09/16 01:42
二次会三次会なら何着てもいいじゃん。
格調高い会場でもないんでしょ?
会場に入る前に脱ぐんだったら問題なし。

ところで、遅いけどティアラについて。
ティアラが許されるのは、花嫁とクイーン(女王、レースクイーン含む)だけです。
673愛と死の名無しさん:03/09/16 01:53
>672
戴冠式に王冠のっけて参列するようなもんですな。

今日の二次会は見事に皆さん黒でした。
烏合の衆ってやつね。
ティーシャツが一人いたけど。
(フォーマル以外の)初めてのお呼ばれで服装を気に病んでた私がバカだった・・・
674愛と死の名無しさん:03/09/16 03:45
…ティーシャツ………
675愛と死の名無しさん:03/09/16 09:09
私も先週はじめての二次会に行ったが、他は全員スーツとかワンピなのに、
いい大人(30前後)なのにひとり力いっぱい普段着の人がいたよ。
綿半袖シャツでおまいは野球観戦にでも行くのかと。
ていうか新郎側の半端でないバカッ騒ぎにびっくり。
騒ぎ過ぎて喋る声が聞こえないし、ビールピッチャー頭からかぶるし。新婦側の友人はウンザリ。
いままで結婚式と披露宴だけにしか出たことなかったけど、二次会ってあんなもんなのかな…?
着るものあれこれ悩んで精いっぱいのことはしたいと思った自分がアフォみたいだった。
676愛と死の名無しさん:03/09/16 10:00
>605
遅レスだけど、付け下げを未婚女性が着ることに関しては、
別におかしいことはない。
けど、格の上で、振袖には劣る。

・・・でも、実際に見て、振袖より付け下げの方がいいと言われ
たってのが、どうにも想像つかない。
訪問着ならまだわかるけど・・・付け下げなのに・・・??
605さんの振り袖がよっぽど地味なのかなぁ?それだったら会場に
華を添えるという意味ではその付け下げの方がかえってふさわしい
ということになるのだろーか。
677愛と死の名無しさん:03/09/16 11:03
>675
私も1回だけ「新郎側の客がバカ騒ぎしてた」という2次会に出たことありますが
やはりあとでそいつらは相当絞られたみたいです。w
あきれた新婦側の客はもちろん、まともな男性客までもが2次会が終わったらさっさと帰ってしまって
3次会に流れるのがそのバカ男ども数人だけ、ということが判明した時点で
ようやく事の重大さに気づいたらすい。
(バカどもは3次会を合コン化しようともくろんでたらしいが・・・)

翌日、新婦から「昨日はあんな会になってしまって気分を害されたでしょう。本当にごめんなさい。
夫からも『俺のバカ友達のせいで皆さんには本当に申し訳ないことをした』とおわびするよう言われてます。
どうか勘弁してやってください」なんてわざわざ連絡が来たくらいですもん。

なにより気の毒なのは招待されてもしらけたこっちより
バカのせいでそんな会にされてしまった新郎新婦ですね。



678愛と死の名無しさん:03/09/16 11:07
>>677
この間出席した結婚式の二次会のような話だな…

>新郎側の客がバカ騒ぎ
679愛と死の名無しさん:03/09/16 11:17
二次会にもいろいろあるからねぇ・・・
680愛と死の名無しさん:03/09/16 11:24
>>676
逆にその新婦がおとなしめの着物が好きな人なんじゃない?

着物にあまり慣れていない人は、振り袖とか最近多くなった肩から裾まで
バッチリ柄の入っている訪問着などをみると「うげー。なにこの派手な着物」
って思うみたいだから。
髪やメイクをきちんとして、結婚式場のような華やかな背景に立つと振り袖のような
華やかな着物で丁度だという計算ができない人は多いよ。
681愛と死の名無しさん:03/09/16 12:15
>>640
カジュアルな二次会、なんですよね?だったら私はGジャンでも大丈夫だと思いますよ。
Gジャンといっても色々あるし、すぐぬいでしまうんですよね。
去年行ったカフェでの二次会で、同じ方がいましたが別に浮いてる感じではなかったです。
682愛と死の名無しさん:03/09/16 12:41
>>681
その話は終わったよ。
683愛と死の名無しさん:03/09/16 12:42
>680
でもやっぱその新婦ちょっと恐いね。
自分より目立つなー!ってことでチェック入れたとしか思えない。
しかも本人の着物じゃなくて母の着物なのになぁ・・
684愛と死の名無しさん:03/09/16 12:53
>683
同意。新婦ちょっとおかしいよ。
母が大切にしている着物で借りる事できないとでも言えばどうかな?
振り袖着れる時期に着ておいたほうがいいよ。
685愛と死の名無しさん:03/09/16 13:10
>>683
605さんの振り袖と付下げがどんな物かわからないから一概には言えないけど、
振り袖よりも華のある付下げってちょっと想像できない。

新婦の好みもあるのかもしれないけど、招待客に地味な格好をしてこいと
要求するのは・・・なんか裏がありそうでコワイ・・・。
686愛と死の名無しさん:03/09/16 13:19
新郎の独身妹の振り袖に「派手だ、地味なドレス着れ」って
怒る新婦をどっかのスレで見た。
自分より華やかなカッコは許さない!って新婦もいるんだろう。
振り袖は一番華やかだもんね。
687愛と死の名無しさん:03/09/16 13:26
>686
「花嫁より派手な衣装の招待客スレ」だよね。
新婦妹はシックな黒ドレスだったのに、新郎妹が真紅の大振袖着てきて目立ってた、っての。
しかし、振袖の色柄はともかく
花嫁でもないのに、大振袖はいくらなんでもまずかろうと思ったんだけど。
誰もツッコンでなかった。
688愛と死の名無しさん:03/09/16 13:46
振り袖〜未婚女性の第一礼装で袖丈が長い程格調が高いとされています。
大振り袖は花嫁衣装、成人式、謝恩会、披露宴に中振り袖や小振り袖は
初釜、パーティーなどに着用できます。

近年では成人式用の振り袖も大振り袖くらいの袖丈あるのが普通。
大昔みたいに大振り袖は花嫁衣装、招待客はダメなんてこと
無いはずだよ。
689愛と死の名無しさん:03/09/16 13:58
袖丈が長いほど格調が高い。
だからこそ、大振袖は披露宴での花嫁衣装なんでしょ。
花嫁さんと親族が同じ格の服装をするのはどうなのかな。

披露宴の招待客の立場で振袖を着るなら中振袖と書いてあるマナーサイトは多いけどね。
690愛と死の名無しさん:03/09/16 14:06
新婦が招待客の衣装について言って許される言葉
「黒い服はやめてね」
「おしゃれしてきてね」
許されない言葉
「振り袖着てね」
「この振り袖よりあの付け下げを着てね」

この新婦めちゃくちゃDQNだと思うのだが
691愛と死の名無しさん:03/09/16 14:11
>近年では成人式用の振り袖も大振り袖くらいの袖丈ある

成人式に買った振り袖を披露宴に着ていくと
「まあっ招待客のくせに大振り袖…」と思われる事もあるの?
692愛と死の名無しさん:03/09/16 14:27
>>689
成人式に振り袖が着られ始めた頃は中振り袖が着られていた。
でも近年は大振り袖並がスタンダード。
時代が違うよ。
693愛と死の名無しさん:03/09/16 14:31
花嫁衣装にできる大振り袖とは、単に袖丈が長いだけでなく、仕立てが普通の
振り袖とはちょっと違い、裾や袖口に薄く綿を入れてボリュームを持たせている。
なので成人式の振り袖とは見た目で明らかに違うとわかる。

さらに袖丈も床ギリギリで、成人式の振り袖のようにお座敷以外の場所でも着用
することを念頭に置いては作れない着物。

花嫁衣装の打掛の袖丈も本来は床ギリギリの長さにするものらしいが、それだと
見た目があまり格好良くないので床上10センチ〜15センチぐらいになるようになっている。

現在大振り袖といわれている物のほとんどは、昔の定義でいう中振り袖になる。
なのにルールだけが昔の定義のままなんだよね。
694愛と死の名無しさん:03/09/16 14:34
>693
そうなんだよね。
それで古いルールにとらわれた>>687のような人が出る。
695愛と死の名無しさん:03/09/16 14:42
つーか金持ちでもない限り振袖何着も持ってないだろ。
普通は成人式に買ってもらったやつをパーティーや披露宴で何回か着て
結婚してお蔵入り…ってパターンじゃないの?
696愛と死の名無しさん:03/09/16 14:44
>>694
まあ、呉服業界や貸衣装業界の戦略に消費者が踊らされて、訳わかんなく
なっちゃったのが現状なんでしょう。

中振り袖と言うより、大振り袖と言った方が豪華そうだし、高価そうでしょ。
しかも打掛けの袖丈が本来は中振り袖に分類される長さになっちゃってるから、
花嫁衣装と同じ袖の長さと言われたらみんなあの床上10センチ〜15センチの
袖丈を想像しちゃうじゃない。

逆に床に届かない袖の長さなのに大振り袖という人の中振り袖の定義って
どうなっているんだろう?
床上何センチからが中振り袖で、さらに短い小振り袖は床上何センチなんだ?
697愛と死の名無しさん:03/09/16 14:49
その辺は687にご説明いただきたいところ
698愛と死の名無しさん:03/09/16 14:57
昔友達の披露宴に母が自分の披露宴に着用した振り袖を着ていってしまった。
なんて常識の無い子なのだろうと思われたに違いない。。。
友人に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ところで今度友達の披露宴→二次会に出席します。
今度は中振り袖で出席する予定なので、二次会の前に着替える予定です。
そこでご相談なのですが、二次会の場所がカラオケボックスのようなのです。
今まではホテルやこじゃれたレストラン系の二次会にしか出席したことがないので
どんな洋服で参加すればいいのか悩んでいます。
やはり【初めてのデート】の時のような服装でよいのでしょうか?
699愛と死の名無しさん:03/09/16 15:20
二次会にカラオケボックス…?
カラオケ付きのレストランやダイニングバーじゃなくて…?
最近は二次会が出来るようなしゃれたボックスがあるんだね。
700愛と死の名無しさん:03/09/16 15:30
カラオケボックスで「2次会もたまわります」って見た事ある。
でかい個室があるんだろうね。
でもどう考えても安いから選んだのだろうね。
701687:03/09/16 15:32
身長155cmの自分が着ると、
袖が床に擦るくらい長いのが大振袖だと思ってたんだけど
その解釈は間違ってないよね?
で、昔それを友達の披露宴に着ていきたいって祖母に言ったら
招待客なんだからそれはダメだって言われて
叔母が昔誂えたそれよりも袖丈の短い振袖着せてもらったことがあって
披露宴には大振袖はダメだから、中振袖を着せてくれたのかと思ってたんだけど。
なので、親族でも大振袖はマズイだろと思ったわけで。

花嫁衣装としての大振袖は仕立てが違うって初めて知った。ソウナンダー
702愛と死の名無しさん:03/09/16 15:45
>>699
池袋パセラとか、ゼクシィにも載っていたよ。80人くらいは入れる。
703愛と死の名無しさん:03/09/16 15:48
しかし一般の客が振袖の長さチェックまでするだろうか?
704愛と死の名無しさん:03/09/16 15:50
687みたいにチェックするヤツがいるんだろうね
705愛と死の名無しさん:03/09/16 16:20
花嫁衣装の振り袖って、正式には白・黒・赤の三枚襲(かさね)でしょ?
戦中戦後の黒引き全盛時代は二枚襲になっていたみたいだけど。
確か一番上の振り袖は比翼無しの色留めみたいに単独で着られるけど、
それだと格が下がって式服クラスにはならない。と何かで読んだような気がする。

まあ、最近作られた振り袖なら、余程何かの目的を持って特注しない限り、
友人兄弟のケコーン式対応タイプだから心配しなくてもいいのでは?
706愛と死の名無しさん:03/09/16 16:43
でも袖が長いというだけで「大振り袖だ!ふさわしくない!」と
文句を付ける687のような人もいるわけで…
707愛と死の名無しさん:03/09/16 16:52
687も仕立てが違うところまで知らなかったようだし
そこまでしつこく叩かなくてもいいんじゃないかと・・・
708687:03/09/16 17:41
自分は着物には全然詳しくないので、ココは着物にも詳しい人が多くて
いろいろ教えてもらってありがたいと思っています。

母の実家には母や叔母が娘時代に誂えた振袖がいっぱいあって
いいものだから着る機会があるといいねとずっと言われていたので
生まれて初めて結婚式に招待されたときに
その中から着たいと思って自分で選んだものを着られなかったのが
自分でも心残りだったんだと思います。
結局それっきり着る機会を逸してしまったし・・・。
着物世代である曾祖母や祖母が
間違ったことを私に教えたと思いたくない部分もあります。

本当のところ、招待客の立場でも袖が床に擦る長さの振袖を
着てもよかったんでしょうか?
教えてくれたことは間違いだったのかな・・・。
709愛と死の名無しさん:03/09/16 17:55
お人形持参でもOKですか?
710愛と死の名無しさん:03/09/16 18:09
>709
なんの目的の人形を持参するのよ?
711愛と死の名無しさん:03/09/16 18:14
>709
不思議ちゃん?
712愛と死の名無しさん:03/09/16 18:19
ゴスロリってやつでねーのか?
713愛と死の名無しさん:03/09/16 18:39
ハラコ素材のパーティーバッグってアリでしょうか?

友人が今週末の結婚式にハラコ素材の
パーティバッグがあるから持っていくと言っていたのですか
私の漠然としたイメージでは、ハラコとか毛皮とかの素材のものは
結婚式の場にあまりふさわしくないという気がします。

友達はだめなら違うものを買うと言っていました。
実際のところどうなんでしょうか?
714愛と死の名無しさん:03/09/16 18:42
>713
生き物の皮や毛がダメなのは葬式関係
715愛と死の名無しさん:03/09/16 21:02
三峰の「フォーマルワールドへようこそ」で検索したら、リアルファーは良くない
とありました。但し、バックなどへの部分使用、はっきりと毛や皮と分かりにくいもの
ならばまあよいものもあり、とのことです。

ところで阪神優勝のおかげで京王がバーゲンしてくれてて、フォーマルが1/3くらいの
金額になっていました。助かりました。
丸井のフォーマル(新宿店)見てみたけど...。すっごく若い人向き(20代前半)
ぽく感じました。
716愛と死の名無しさん:03/09/16 21:07
丸井は若向きだもの
717愛と死の名無しさん:03/09/16 21:32
10月初旬のお式に出席します。私は26才既婚です。
予定してる服装(まだ購入してません)
黒サテン地のような素材のフリル等無いシックな
ノースリタイト膝下ワンピース
肌色ストッキングに黒5pヒールの靴
胸元に花の飾りを付けてツルツルのストール?を巻こうかと思っています。

黒ワンピに華やかな色のツルツルストールでも合いますか?
時期的にツルツルストールでは寒そうですか?
花飾りとストールで華やかな印象になりますでしょうか?
年相応無難な服装でしょうか?

アドバイスどうぞ宜しくお願い致します。
718愛と死の名無しさん:03/09/16 21:46
>717
このスレ的には「黒いワンピ」が不推奨なんだよねー
719愛と死の名無しさん:03/09/16 21:57
>717
今から購入するなら黒じゃないほうがいいよ
720愛と死の名無しさん:03/09/16 21:59
うむ、今の時期ならボルドー色なんかもおすすめ。
721605:03/09/16 22:04
思いっきり亀レスになって申し訳ありません。
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。

付下げについてですが未婚できても良かったのですね。
母も私も既婚女性の着るモノだと認識していたので、
大変驚きました。ありがとうございます。

最初に書いておくべきだったんですが、
私の振り袖についですが所謂、今風の振り袖とは違い
今から約90年前に曾祖母の娘時代に仕立てたモノで、
色や柄は今、売られている振り袖とは大きく異なり、
派手さはありませんが、
大人し目の配色と古典的な柄ですが、私自身が気に入ってます。

母の付下げですが、少し言葉で現すのが難しいぐらい
見事なものです。
私の振り袖より華やかさで言えば、上かもしれませんw
曾祖母の代まで、呉服屋をしていた為、祖母自身が
大変着物にうるさく母が嫁いだ時に一番手間をかけて準備した
ものだと先日初めてしりました。
722愛と死の名無しさん:03/09/16 22:08
>605
で、どうなされるのでしょうか?
723605 :03/09/16 22:12
長くなってすいません。分けさせていただきました。

友人(花嫁)の目から見ると、母の付下げの方が
華やかに見えたのは、多分真実で、
「自分より派手にしないで!」とかそんな感じじゃないと
思います。

付下げが未婚でも着られることをこのスレで教えて貰い、
母や祖母に相談したところ
「それでも、付下げはやめておいた方がいい・・」
と言われました。

振り袖については母も祖母も一致した意見で
「モノはどこにだしても恥ずかしくないモノだけど
今の時代には地味なのかもしれないわね
この際、思い切ってドレスを一式そろえてみたら?」
とのことでした。

あとは私の判断になりましたが、正直迷うところです。
724愛と死の名無しさん:03/09/16 22:22
>717
これからわざわざ買うのに、黒でしかも飾りっ気のないワンピースはオススメできない。
ボルドーやモスグリーンとかの色物か
もしくは何が何でも黒じゃなきゃイヤなら、
せめてシルエットがフレアだったり
裾がイレギュラーヘムのようなある程度動きのあるもののほうがいいと思う。
シックといえば聞こえはいいけど、一歩間違うと地味だしお葬式テイストだよ。
725愛と死の名無しさん:03/09/16 22:22
わりと裕福な方とお見受けしますが折角良いお着物があるのですから
新婦さんから何と言われたとしてもその振り袖をお召しになっては
いかがでしょうか。
皆さんおっしゃられるように振り袖は着られる期間が限られますから。
726愛と死の名無しさん:03/09/16 22:23
その黒いのが集団になるからタチが悪いのよねぇ。
結婚式の黒って。
727愛と死の名無しさん:03/09/16 22:27
>>717
ショールはゴールドで、小物にも気を使い
髪もアップで頑張ったけど、そんな人は会場中に
うようよいるわけで・・

みんな同一化しちゃいます
728愛と死の名無しさん:03/09/16 22:28
既婚者ならばパンツスーツにすれば?
729愛と死の名無しさん:03/09/16 22:29
>726
そうそう、でもって私の黒は他の人とはちょっと違うってみんな思ってるんだよね。
端から見りゃ、みんな一緒なんだけどなぁ。
730愛と死の名無しさん:03/09/16 22:47
黒は1枚あると確かに便利だよね。
でも会場の若い女性の半数以上は黒だと思った方がいいかも。
私は黒着ていくときは友達と必ず打ち合わせしてかぶらないようにしています。
この間友人の結婚式にでたら、新婦友人の8人席中5人が黒。
しかも受付の二人が黒。これだと確かに新婦少しかわいそうかも。
731愛と死の名無しさん:03/09/16 22:49
>730
新婦可哀想だぁ〜。
一番華やかなはずの新婦友人がそれじゃ葬式かよっ。
732愛と死の名無しさん:03/09/16 22:56
>605 あとは私の判断になりましたが、正直迷うところです。

実物をご存知のお母様、お祖母様のアドバイスが
多分一番的確でしょう。
まだ時間はあるのだし、色々見てから決めたらいいと思います。
で、気に入ったドレスが見つかればそれを着たらいいし、
万一、見つからない時は振袖を着たらいいと思う。

しばらくROMしてたのですが、振袖の話題、興味深く、
また勉強になりました。
605さんの話題の提供に感謝します。
733717:03/09/16 23:00
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。
実はワンピースだけ購入済みなんです。。
光沢があるけどデザインはお葬式テイストです。。
シンプル大好きなんです。。
無難でいれたら成功と考えててありきたりの服装をしたいです。
黒ワンピではお式に失礼になってしまいますか?
734愛と死の名無しさん:03/09/16 23:04
> シンプル大好きなんです。。
>無難でいれたら成功と考えててありきたりの服装をしたいです。
>黒ワンピではお式に失礼になってしまいますか?

もう、かってるんなら仕方ないんじゃないんですか
でも、上の言葉からは相手を祝ってあげるって気持ちが
感じられません。

自分が大好きっていうのは感じられましたが
735愛と死の名無しさん:03/09/16 23:11
あら、これから購入って言ってたのに購入済みなんですね。
買ってしまったのならしょうがないですよ。
失礼なことは無いですよ。
チッ、こいつも黒かよ…とは思われるかもしれませんが。
736愛と死の名無しさん:03/09/16 23:12
ここで失礼だという答えが返ってきたとしても
シンプルスキー自分スキーなアナタはそれを着ていくんでしょ。
737愛と死の名無しさん:03/09/16 23:14
>734、736
もう買っちゃってるんだし仕方ないじゃん。
そこまで叩く必要ある?
みんなが黒で嫌な思いしたことある新婦さん?
738愛と死の名無しさん:03/09/16 23:20
自分が着たいものをただ肯定してもらうためだけの質問はもういいよー。
てか、このスレで黒ワンピが不評なのは過去ログ見れば明白。
服をこれから買う予定なら地味になるので黒はオススメしない、って
テンプレに書いといたほうがいいんじゃない。
739愛と死の名無しさん:03/09/16 23:21
738はこのスレの主です
740愛と死の名無しさん:03/09/16 23:22
薄いグレーのパンツスーツの子がいたけどよかったよー
パンツはその子だけだったけど
741愛と死の名無しさん:03/09/16 23:25
パンツスーツはどうしても仕事着っぽくなるので戴けない
742愛と死の名無しさん:03/09/16 23:35
そうかなあ?ややワイドっぽいパンツのスーツならば、いいと思うけどなあ。
男性受けは悪いかもしれないけど
あとはアクセサリーね

私はパンツスーツ好きだけど、確かに普段はスカートのほうが多いかも
743愛と死の名無しさん:03/09/16 23:38
黒が失礼と言うよりは、綺麗色のドレスだと
「ああ、お洒落していてくれたんだなぁ」ってうれしいもんだよ。
そういう気遣いが新郎新婦を祝う気持ちになるんでしょ?

「無難ならいい」なんて、どう贔屓目に見たって
能動的じゃないよね
744愛と死の名無しさん:03/09/16 23:41
能動的ではない=なんか手抜きみたいじゃない?
745愛と死の名無しさん:03/09/16 23:42
スカートのスーツに比べると
素材や形、インナーや小物にそれなりにこだわらないと
華やかさが足りなくない?>パンツスーツ
746愛と死の名無しさん:03/09/16 23:44
なんかここにも絡みたgirlが…
747愛と死の名無しさん:03/09/16 23:45
>745

もちろん、それなりのじゃないと・・・
間違っても会社に着て行くようなのじゃだめだけど

目立つにはいいかなって

まだ売り出し中なもので・・・
748愛と死の名無しさん:03/09/16 23:51
どうして祝いの席で目立つ必要があるの?
花嫁への対抗心?
749愛と死の名無しさん:03/09/16 23:55
>748
売り出し中なもので…って書いてあるじゃん。
1こ上のレスくらい良く嫁
750愛と死の名無しさん:03/09/16 23:55
まだ売り出し中なので・・・一応20代だし
パンツじゃだめですか?
751愛と死の名無しさん:03/09/16 23:56
>>747
売り出し中ならパンツスーツは男受け悪いと思うけどなぁ。
752愛と死の名無しさん:03/09/16 23:58
>>750
貸衣装屋でドレスでも借りてはどうか?
目立つし、可愛らしいものや女らしいものも色々あるよ。
753愛と死の名無しさん:03/09/17 00:00
すみません、私も黒を着ていくのですがちょっと質問させてください。
今週末に友人の式に参加する23歳未婚です。

黒総レースノースリワンピ(いかにも結婚式!という形ではない)
サーモンピンクのショール(ちょっと金色がかってる)
金のアクセ・パンプス
淡いベージュ&金のパーティバッグ  で出席予定です。

式以外の時(移動の途中など)に上に羽織るもので悩んでいます。
この時期昼は暑いからまだいいのですが、夜はちょっと涼しいですよね。
薄手のものでどんなものを羽織っていけばいいかが分かりません。

あと、パーティバッグ以外に持つ大きめのバッグなのですが
今流行りの巾着型?(餃子みたいな形のやつ)でも
失礼には当たらないでしょうか?

あまり結婚式に出た経験がないのでよくわかりません。
よろしくお願いします。
754愛と死の名無しさん:03/09/17 00:00
>752
私、あまのじゃくなんだよね
普段はスカートのほうが多いけど・・・

やっぱりパンツスーツよりドレスとかのほうがいいのかなあ

ありがとうございます
755愛と死の名無しさん:03/09/17 00:04
パーティーバッグ以外にでかいバッグを持つ??
756愛と死の名無しさん:03/09/17 00:10
>753
車中や移動中に羽織るものというと
すこし華やかな感じのカーディガンとか多いのかも。
素材がラメっぽかったり透け感があったり、リボンをあしらってあったりするようなの。

パーティバッグ以外に持つ大きめのバッグは会場内に持ち込むつもりなのかな。
それなら、わざわざ別のバッグに入れて2個持ちするより
紙袋とかのほうがいいんじゃない?
757愛と死の名無しさん:03/09/17 00:21
>>755
>>756
さっそくのレスありがとうございます。
パーティバッグは、デジカメと携帯、口紅くらいしか入らない
けっこう小ぶりのものなんですよ。
袱紗も入らないし、移動中にショールをしまっておいたりなど
普通の大きさのバッグもいるかなって。
ちなみに会場内には持ち込まず、クロークに預けます。
そっか、きれいめの紙袋という手もありますね、ありがとうございます。

羽織るものはジャケットはちょっと暑いし、カーディガンがベストですかね。
この場合は会場内では着ないので、ニット素材とかでもOKなんでしょうか?
758愛と死の名無しさん:03/09/17 00:22
大きめバッグはクロークに預けたら?
紙袋持ってるなんてビンボくさい。
759愛と死の名無しさん:03/09/17 00:45
>713
亀ですが、ハラコは傍目にもはっきりと判る獣毛だから、やめておいた
方が無難かと。
普通のパーティならまったく問題ないけどね。
760愛と死の名無しさん:03/09/17 01:14
ていうかハラコって何か知ってる?
761愛と死の名無しさん:03/09/17 01:41
結婚式の時靴は革でも良いんですか?
かかと先端が離れていて紐でつないでいるデザインはOKですか?
762717:03/09/17 05:43
かなり凹んでおります。インターネットでドレス色々見てみると
私の選んだのはシンプル過ぎて普通過ぎてお式には不向きかも知れません。
あまり深く考えてなかったので黒なら無難で後々も活用できそうと思いました。
せっかくのお式に黒ばかり揃っては新婦さん気の毒ですね。
カバーできそうな小物を探しつつ買い直しも検討致します。
763愛と死の名無しさん:03/09/17 09:35
フォーマルウェアで「後々まで活用」ってことは
「何度もその服を着ていく」ってことだよ。
集まるメンバーが毎回違うならそれもいいけれど
同じメンバーだったら、少々小物を替えたところで「また同じ服だ」と思われかねない。w

あんまり「あとあと活用」「着まわし」なんてことは考えなくていいんだよ。
764愛と死の名無しさん:03/09/17 10:40
この不景気そうは言ってられない。
765愛と死の名無しさん:03/09/17 11:03
だね。ドレスを何枚も買ったり、小物をそろえたり正直きつい。
「レンタルで十分」と言いたくなる罠。
766愛と死の名無しさん:03/09/17 11:11
てかさ、「着まわし」派はなんで毎回違う服、違う着こなししようと思うの?
ホテル披露宴/カラオケ二次会みたいに格が違うのでなければ
同じ服、同じ小物で構わないと思うんだけど。
ひょっとして日常でも一度として同じ服を着たことはない、とか
そこまでいかなくとも同じコーディネートしたことはない、とか?
767766:03/09/17 11:34
読み返したら表現がおかしいね。とりあえず
毎回違う服→毎回違うファッション 
同じ服を着たことはない→同じ組み合わせを着たことはない
と訂正しておきます。
768愛と死の名無しさん:03/09/17 11:47
>>766
すごい極論だね…。別に普段の服装の事は関係ないでしょう。
何度か結婚式に出席してる場合、同じようなメンバー(友達)がそろう時があるから、
その時に以前と全く同じ服装で出てたら「また同じ服?」とか影で言われちゃったりするからね。
新婦にも失礼な気がするし…。
同じワンピースでも小物を変えたりすると、雰囲気がガラッと変わるよ。
(フォーマル用の服を何着も買う余裕ないから…。)
もちろん友達がダブったりしなきゃ同じ着こなしをするなぁ。
言わば見栄ですな、見栄。
769768:03/09/17 12:03
今ふと見たら、上の方では
>少々小物を替えたところで「また同じ服だ」と思われかねない。w
って書いてる人がいたんだね。
アクセサリーとか小さいものだとそうかもしれなけど、
ショールとかジャケットとか変えたら、全然違うものになると思うんだけどなぁ…。
私だけ?
770愛と死の名無しさん:03/09/17 12:25
>769
まぁよっぽどじゃない限り ドレスよりも色の方に目がいくもんね。
ぱっと見が違えば十分という気がしますけど。
毎回同じ組み合わせだと制服着ていってるようなもんです。
結婚式にはこれ!みたいな感じで。
見栄もあるけど、それなりに気を使ってますよという意思表示もある。
771愛と死の名無しさん:03/09/17 14:01
>>717
あまり凹むでない。
色味の綺麗な羽織モノを買い足しては?
せっかく買ったのだし、もったいないよ。
772愛と死の名無しさん:03/09/17 17:35
>760
むしろ「普通の皮もの」より嫌悪を持つ人も多いかも知れないね。
773愛と死の名無しさん:03/09/17 18:18
トップス-首元と袖にファーのついた黒カーディガン(生地はやや光沢感あり)
ボトム-マーメードライン裾フレアのロングスカート(後ろが長くなるデザイン)
足下-黒ロングブーツ
髪はまとめて、
バッグ・アクセサリーはシンプル系でいこうと思うのですが、どうでしょう?
774愛と死の名無しさん:03/09/17 18:19
>>773
で、その格好でどこに行くの?
775愛と死の名無しさん:03/09/17 18:20
ブーツはまずいしょ、ブーツは!!
本当にどこに行く気なんだよ
776773:03/09/17 18:23
カジュアルスタイルのレストランウエディングらしいんです。
夕方始まりの。
まずいですか〜、考え直しま〜す。・゚・(つД`)・゚・。
777愛と死の名無しさん:03/09/17 18:23
>>773
もちろん2次会へ行く服装ですよね?
778愛と死の名無しさん:03/09/17 18:24
>776
ロングブーツじゃなきゃいいんでないの?
上下はその格好で。
779愛と死の名無しさん:03/09/17 18:26
黒にカーディガンにロングブーツとは・・・。
このスレでは不推奨のものばっかりわざわざ選ぶなんて釣りか?

カジュアルスタイルのレストランウェディングとはいえ、結婚披露宴に
でるんだったら、自分の慕い格好ではなく、相手に喜ばれる格好
というものをもう少し考えろ!
780愛と死の名無しさん:03/09/17 18:32
>779
もちつけー。
でもさーカジュアルって言われるとどこまでカジュアルなのか
なかなか難しいと思うよー。
考え直すって言ってるんだしあんまり叩くな。
781愛と死の名無しさん:03/09/17 18:33
>>773
どの時期に行くか知らないけど、かなり暑苦しそうなんですけど・・・
782愛と死の名無しさん:03/09/17 18:43
丸井のフォーマルドレス特集のCMをテレビで見て、
どんなもんかと地元の丸井を見て帰ってきました。
なんというか・・・
黒ばっか。(苦笑)
デザインは可愛いものもあったけれど、なんであんなに黒ばかりなのか?
半分くらいは黒で、色のバリエーション少な〜って感じ・・・。
安いのは19000円〜。
でも、ちょっと可愛いなと思うと39000円とか。
買えるか、そんなもん。
今月末に、友人の式があるんですが、
すでに友人3人が黒のドレスを買ってしまったらしいので
自分とあと他の友人は、出来る限り明るい色味の方がいいよなと思うけど、
あんまりにもバリエーションが少なすぎてがっかり。
あんなもんなのかな?
形的には、ほどよくフリルなんかも付いていて可愛かったけど。
783愛と死の名無しさん:03/09/17 18:43
>>779みたいにスレに沿わない服装を叩きたいだけのオバ厨がいるよね。
特に黒には敏感でここぞとばかりに叩きまくる。
784愛と死の名無しさん:03/09/17 18:45
>>782
貸衣装屋にgo!
1万〜くらいで素敵なドレスが借りれるぞ。
785愛と死の名無しさん:03/09/17 18:53
10月と12月に親族の結婚式を控えている27歳既婚です。

このスレでは黒が不評なのは重々承知ですが
親族で既婚だったら黒の方が無難なのでしょうか?

ただこれから友人の結婚式なども控えてるし
ボルドーとか深緑の落ち着いた色のドレスの方が
いいのかなぁとも思ってます。
親族用、友人用と分けて買うほど予算もなくて…。

皆様アドバイスよろしくお願いします。
786愛と死の名無しさん:03/09/17 18:55
>>782
人気があるというか、消費者が選ぶのは黒が多いからじゃない?
でも、選ぶ理由が「無難そう」「着回しできそう」なんだよね。
787愛と死の名無しさん:03/09/17 18:55
フォーマルって、結婚式だけじゃなくて葬式とかも含むでしょ。
どこの店のフォーマル売場でも、半分以上黒だと思う。
私はオーケストラやっててステージ衣裳が黒なんで、よく利用してるけど。
788愛と死の名無しさん:03/09/17 18:57
>>785
既婚で黒を着なければならないのは、黒留袖だけ。
それすらも最近は色留袖で黒以外を着る人が増えている。

落ち着いた色ドレスで親族の結婚式に出席しても何も問題はないですよ。
789愛と死の名無しさん:03/09/17 18:57
>785
親族っていっても色々あるけど?
790愛と死の名無しさん:03/09/17 18:58
>>782
男からの見地で物申します。

まあ黒が一番無難だし男でもフォーマルはブラックですし。
黒が一番女性を美しく引き立たせてくれる色と聞いたことがありますし
私もそうだろうなあ、と思っています。

ただテンプレにあるとおり黒だけだと正直面白くないのも事実だと思いますし、
黒を勧めるのも丸井の販売戦略でしょうから単にいち候補としてみたほうがいいと思います。

(黒を綺麗に着こなす女性が少ないんでしょうね)
791愛と死の名無しさん:03/09/17 19:01
26の時に妹の式で黒留着たけどものすごーーーく
老けてみえて悲しかった。色留にしておけば良かったよ。
でも義弟の親御さんが既婚なら黒留って言ってたらしいので
しょうがなかったんだけど。
792愛と死の名無しさん:03/09/17 19:04
>>791
貴方の為の式ではないですからね。

黒留で老けさせて見せるのも
主役を引き立たせるための演出の一つですし。
793愛と死の名無しさん:03/09/17 19:10
>>792
それはすごく実感した。<主役を引き立たせる

黒ばっかりなのも困るけどみーんな華やかなのも逆に
主役が引きたたないと思う。
794愛と死の名無しさん:03/09/17 19:13
>>792
じゃあ未婚者の派手な振袖はどう説明するの?
795785:03/09/17 19:15
>788、789
レスありがとうございます。
列席するのは義妹の式と、実兄の式です。
なので、母親は黒留袖があるからそれを着ればと薦めますが、
着慣れておらず動きにくいし、当日動きづらいであろう
新郎新婦のために雑用なども引き受けたいと思っているので
洋装で参加したいと思っているのです。

でも、色ドレスでもいいんですね。てっきり親族は黒かと
思い込んでました。
丸井のフォーマルフェアも覗いたけど、本当に黒ばっかり。
まだ時間も有るし、じっくり探します。
796愛と死の名無しさん:03/09/17 19:19
>>794
次期候補としての宣伝衣装です。
対して既婚者はセックスアピールする必要は無いので。

フォーマルファッションは(和洋、フォーマルに限らず、ですね)
政治力を行使するための道具の一つですから
その区別に全て意味と効果がありますね。

と大口叩いときながら殆ど説明は出来ません。悪しからず(^^;)
797愛と死の名無しさん:03/09/17 19:20
>787
いやだから、丸井の「パーティースタイル」っていうコーナーなんですけどね。
妙に黒が多かったもので・・・。
パーティー=結婚式参加ではないから、
白や黒があってもおかしくはないけれど、
>790
友人3人がすでに黒を購入済み。
そして、1人はスーツ。
なので、これ以上黒やダーク系の色ばかりだと、
葬式みたいになっちゃうので・・・。
私は黒は却下です。
798愛と死の名無しさん:03/09/17 19:20
>>795
兄弟なら黒留袖か色留袖にしておきなよ。
799愛と死の名無しさん:03/09/17 19:25
>795
その場合は黒が無難じゃないか?
800愛と死の名無しさん:03/09/17 19:25
>>798
同意。
着物なんて嫌いじゃ〜!と言うのでなければ、黒留袖を着る貴重な
チャンスですぜ(色留袖は親族でなくても着られるから)。
子供や甥姪の時に着られるからと思っていても、黒留めを着ていいような
挙式披露宴にしてくれるかどうかわからないんだから。

ついでに今の自分に似合う黒留袖は、これから約二十年先の子供の
結婚式には柄が若くて着られません。
801愛と死の名無しさん:03/09/17 19:29
ほんとにどうしてみんな黒?
だって、男の人はほとんど黒、親族の近しい人は黒留袖だよ?
これで、6割方黒い服の人で埋まっちゃう。
それでもって未婚の若い女性まで黒着たら、会場8割黒黒黒、、、
になっちゃうよ。
普段着はみんなお洒落してるはずなのに、こんな時だけ、無難にってのもなー。
自分の披露宴の時は女性友人10人中、黒は2人だけだったけど、これが
半分以上黒ワンピだったら、ちょっとがっくしくるかも。
802愛と死の名無しさん:03/09/17 19:30
兄妹なのに既婚妹が色ドレスはやめておいたほうがいい。
なにより義妹の式に色ドレスはやめれ。
そういう事にうるさい親族もいるんだから、兄弟の
場合は華やかさより無難をとったほうがいい。
803愛と死の名無しさん:03/09/17 19:34
>>798
新郎新婦のために雑用を引き受けるより、
新郎新婦のために黒留袖を着るべきだと思うよ。
804愛と死の名無しさん:03/09/17 19:40
もう798はここ見ない予感…
805愛と死の名無しさん:03/09/17 19:42
>>803
同意。
こないだ出席した友人の披露宴は親族の女性がほとんど着物だったんだけど、
すごく華やかだったし格調高かった。
いっちゃ悪いが地元でもそれほどランクの高い式場ではなかったのだが、
ワンランク上の豪華な披露宴に出席したような気分になった。
着物ってすごい!つぎからは私も着物にしようと思った瞬間だった。
806愛と死の名無しさん:03/09/17 19:45
私も黒をチョイス。但し、金ラインの折柄入り。真っ黒ではないと思い選んだ。あとデザイン
だと思う。例えば背中を少しV字型に出すとか。スリットとか。デザインも関係あるよ
807785=798:03/09/17 19:48
戻ってきてヨカッタ。798です。

兄弟なら黒留袖が無難ですか。
800さんとまるきり同じこと、母にも言われました。
「黒留袖を着る機会は他にはない」と。

実兄のほうは黒留袖にします。
ただ、義実家のほうはちょっとドレスコードがラフでして
私の式の時にも、義母は黒の洋装でしたし、
多分今回もそうだと思います。
義母が洋装なのに私が黒留袖でもちょっとおかしいし…。

夫にも相談してみます。
ありがとうございました。
808愛と死の名無しさん:03/09/17 19:52
>>805
新婦友人に振袖や訪問着が多数いると新婦のカブもあがるよね。
809愛と死の名無しさん:03/09/17 19:53
>807
義実家がそうならあなたもドレスでいいでしょうね。
それぞれの実家にあった対応をするべきですから。
実母や義母に聞くのが一番。
810愛と死の名無しさん:03/09/17 19:55
>>806
ここにも
「私の黒はひと味違うのよ!」って思い込んでいるのがひとり…。

全体を見渡せば真っ黒な集団にしか見えないのに…。
811愛と死の名無しさん:03/09/17 20:02
>>810
貴方のお人柄とお里が偲ばれるお言葉ですね。
感心しました。
812愛と死の名無しさん:03/09/17 20:06
まあこのスレ的には黒はNGだからね。
813愛と死の名無しさん:03/09/17 20:09
814愛と死の名無しさん:03/09/17 20:14
流石2ch
世間ずれしてて且つセンスがないのは噂どおりですね。

ま、文字だけじゃ表現しきれない事もいっぱいあるのに
頭ごなしにネガティブな評価。

実にすばらしい。
815愛と死の名無しさん:03/09/17 20:15
漏れも黒のロングドレス…
それも「おまいはどこぞのマダムか」と旦那に言われるくらいの…
816愛と死の名無しさん :03/09/17 20:19
>811 814
に同意。遠めからみても華やかな黒はある。同じ黒でも濃淡や折柄の割合で、十分差
は付くだろう。
817愛と死の名無しさん:03/09/17 20:21
>815
帽子に黒ベールもお忘れ無く
818愛と死の名無しさん:03/09/17 20:25
>>811>>814>>816
テンプレ読んでます?
過去レスも読んでます?
あくまで「このスレ内では」黒には否定的なスタンスなんです。
819愛と死の名無しさん:03/09/17 20:27
>814
それが嫌なら2ch以外の掲示板に行かれることを強くお勧めします
820愛と死の名無しさん:03/09/17 20:27
>>817
結構です
821愛と死の名無しさん:03/09/17 20:38
>>818,819
いえいえ、貴女方のセンスのよさ
(センス=違いを感じ取れる鋭敏な感覚)に惚れました。

それと自らを省みるドラスティックな気質、
また、人様にコメントをするだけの気概と知識の豊富さには畏敬の念さえ感じます。



これからも絶滅危惧種を観察させていただきます。
822愛と死の名無しさん:03/09/17 20:45
ここでは黒のく…って言いかけただけで飛んできて
このスレで黒の話するなんて釣りかー!って暴れる人も
いるからね。
823愛と死の名無しさん:03/09/17 20:49
もうその話題はいいよ。

次の質問ドゾー
824愛と死の名無しさん:03/09/17 20:49
>>821
あなた色々なスレに同じような事書いてませんか?
最近2chを知った方なのでしょうか。
コテハンとトリップをつけることをお勧めします。
825愛と死の名無しさん:03/09/17 20:51
だからもうその話題はいいって・・・
826愛と死の名無しさん:03/09/17 20:52
>>808
私の式でも着付け習っているお姉さんが訪問着で参加してくれた。
受付お願いしていたので、ほんとに素敵な着物でありがたかったです・・・
827愛と死の名無しさん:03/09/17 20:53
またそいつが出てきちゃうよ…呼びたいのか?>824
828愛と死の名無しさん:03/09/17 20:56
>>815
夜のお式なら問題ないよ。
私も黒総レースのロングマーメイド持ってるけど、軒並み好評。
タッパあって顔立ち派手だから、下手にカラー着れない・・・
829愛と死の名無しさん:03/09/17 20:58
和服で披露宴出席ええなぁ・・・。
私も成人式の時着た以来着てない振袖を着て行きたいよ。
でも一式全部実家にあるんだなぁ(泣

ちなみに振袖の色は赤なのですが
18の時におばの結婚式に着ていったら25歳と間違われましたw
830愛と死の名無しさん:03/09/17 20:58
>>824
2ちゃんでコテハン?トリップ?

あなたのような繊細な感覚の持ち主でしたら
誰がどのような書き込みをしてるか一目瞭然でしょうね。

それにそう仰られるなら先ずはご自分でどうぞ。
セレモニーについて語られているお人でしたら
礼儀くらいは知ってらっしゃる筈ですからね。


それに”どんな人が書いてるか”が必要なのですか?
そうではなくて”どのような内容が書いてあるか”が必要だと思いますよ。

なにやら2ちゃんを長くやられていらっしゃるみたいで
さぞかし知識とセンスがよろしいのでしょう。

誠に羨ましいですね。
831愛と死の名無しさん:03/09/17 21:04
>>829
実家から取り寄せて次の機会には是非着る事をお勧め!
振り袖着られる時期って限られるから着れる時に着たほうが
いいよ。もったいないよ〜。
832愛と死の名無しさん:03/09/17 21:08
失敗談っていうか・・
やっぱズボンはやめたほうがいいよ。できれば。
私ひとりだけでなんだか浮いていたし、親戚のおばさんにも言われたし・・・
次はワンピースにするよ、やっぱり。
833愛と死の名無しさん:03/09/17 21:11
パンツスーツと言えば格好は良いけど
おばさんからみたらズボンでしか無いんだよね。
パンツは避けたほうが無難だろうね。
834愛と死の名無しさん:03/09/17 21:14
披露宴に色タイツってダメでしょうか?
ちなみに来月なんですが・・・
835832:03/09/17 21:15
まったくもう女の子らしくない!とか言われて・・・
私だけだったし、それもそうかなあ、と
ふだんはスカート7〜8割くらいなんだけど、たまたま気に入ったパンツスーツ見つけたので・・・
失敗だったみたい
836愛と死の名無しさん:03/09/17 21:15
いまさら振袖を着たいと思っても
年も状況ももうソレを許さないんだよなぁ・・・。
1回も袖通してない振袖あるし。

>829
着られるときに着ておいた方が後悔しないから
1人暮らしで大変かもしれないけど
次に呼ばれたときにはその振袖着られるといいね。
837愛と死の名無しさん:03/09/17 21:18
新婦の叔母(40代位)がフワフワの黒ドレスを着ていて
びっくりしたことがある。昔の聖子ちゃんが着ていたような?
裾がバッと膨らんだドレス。

838愛と死の名無しさん:03/09/17 21:21
ガーデンウェディング行った時パンツの人も多かったよ。
…屋外だからか?虫刺され対策??
839愛と死の名無しさん:03/09/17 21:23
虫刺され対策>ありそう
後学のために聞きたいんだけど、
実際のところ虫はいたの?
840832:03/09/17 21:25
多かったってどのくらい?その集団にもよるんじゃないかな?
体育部のOB/OGが多かったりとか・・・

私が行ったのはホテルだったからなあ・・・

別にこだわらないし、次からワンピースにします
まだ独身だし・・・
841838:03/09/17 21:28
友達が蚊に喰われたと言ってた。
自分は虫より紫外線が怖かったです。

842838:03/09/17 21:30
数は分からないけど…。
うん、だからホテルじゃなく屋外だからだと思うよ。
843愛と死の名無しさん:03/09/17 21:31
>834
論外
844愛と死の名無しさん:03/09/17 21:32
たしかタイツのスレがあったような…
845愛と死の名無しさん:03/09/17 21:39
ドレス、ワンピ、要するにスカート系統のほうが無難じゃないかな
昨日も書いたけど、独身ならばなおさらだと思うよ
パンツは男性受け、よくないと思う
あと保守的な年齢層の方からも
846愛と死の名無しさん:03/09/17 21:42
>845
毎日このスレに張り付いてるんだ・・・・
847 :03/09/17 22:28
パンツスーツがカッコいいと思った結婚式は1度だけ。
着てた人がタカラジェンヌと見まがうほどの美人だったので、新婦である
妹に「あの宝塚の男役のようなきれーな人は誰!」と聞きに行ってしまった。
背が高くて顔立ちも派手な美人はフリフリの乙女チックワンピよりパンツの
方がいいのかもね。
848愛と死の名無しさん:03/09/17 22:30
結婚式でパンツルック駄目に決まってんじゃん

ウケとかの問題じゃねーし

フォーマルの常識も知らんのか
849愛と死の名無しさん:03/09/17 22:33
>848
フォーマルの常識を教えてオバサマ♪
850愛と死の名無しさん:03/09/17 22:34
>848
フォーマルの常識を教えてオジサマ♪
851愛と死の名無しさん:03/09/17 22:39
こういうソシアルなルールって
恥を掻く経験と尚且つ向上心が無いと理解と成長が出来ないからなあ
852愛と死の名無しさん:03/09/17 22:41
848さんの言い分も少しはわかる
やっぱり正式な場ではパンツは少数派だよね
853愛と死の名無しさん:03/09/17 22:42
ソシアルときたもんだ
854愛と死の名無しさん:03/09/17 22:43
>852
ていうかパンツは非常識なの。
個人的な言い分じゃないの。意味分かる?
855愛と死の名無しさん:03/09/17 22:46
はあ?あなたがスカートフェチの変態男なだけ。
856愛と死の名無しさん:03/09/17 22:46
>854 どうしてそう自信タップリに言い切るのかね?。
   ひょっとして、場に合う場合だってあるでしょ。
   確かに、スカートのほうがフォーマル度の高い
   ことは、確かだけれど。
857愛と死の名無しさん:03/09/17 22:47
相手にしないで。どうせ男なんだから。
858愛と死の名無しさん:03/09/17 22:50
少し上の方にも変な男出てきてるしそいつじゃないの?
859愛と死の名無しさん:03/09/17 22:51
うーん・・・私は♀だけど、結婚式の参列の場合はスカートのほうがいいとは思う
ただ、顔立ちがボーイッシュな方とかもいるわけで・・・
860愛と死の名無しさん:03/09/17 22:52
>>856
>ひょっとして、場に合う場合だってあるでしょ

禁止されてるんだから場が許すことは無いと思われ
TPOを無視したいならどうぞご勝手に
861愛と死の名無しさん:03/09/17 22:53
あなたが禁止しているだけ。
862愛と死の名無しさん:03/09/17 22:56
まあドレスコードは主催者が決めることですからね

常識的なセレモニーでは穿いてはいけないのが普通と思ってください
863愛と死の名無しさん:03/09/17 22:57
最近は非常識な餓鬼に扮するネタが流行ってるのか?

リアルでやってるのだとしたら痛いことこの上ないのに
864愛と死の名無しさん:03/09/17 22:57
じゃあ、必ず1〜2人はいるのは何で?
0のときもあったけど・・・
865愛と死の名無しさん:03/09/17 23:01
ここは常識を分かっていない人が多すぎると思う。
パンツがダメなのは常識なのに、
「男受け悪いから」とか「あまり見ないから」とか…。
非常識だからあまり見ないんですよ。

良く分からないのに感覚で答える人が多すぎます。
866愛と死の名無しさん:03/09/17 23:03
着ている本人が世間知らず
設けられたドレスコードが低い
ホストが許可してる
ホストが世間知らず
867愛と死の名無しさん:03/09/17 23:04
ここは常識を分かっていない人が多すぎると思う。
パンツでも一応OKなのは常識なのに、
「男受け悪いから」とか「あまり見ないから」とか…。
男に先入観があるからあまり見ないだけなんですよ。

良く分からないのに感覚で答える人が多すぎます。
868愛と死の名無しさん:03/09/17 23:04
>>864
1.たんにものを知らない
2.怪我などの事情があるので仕方なく
3.平服指定であるとか、場そのものの格が低い
このうちのどれかじゃないの
869愛と死の名無しさん:03/09/17 23:06
>>867
ネタウザイ
870愛と死の名無しさん:03/09/17 23:08
スカートフェチが多いな(ワラ
871愛と死の名無しさん:03/09/17 23:09
ややぽっちゃりの子がパンツだったなあ。
一人だけ。秋田のホテルであったとき。
872愛と死の名無しさん:03/09/17 23:11
しかし最近では式・披露宴のカジュアル化に伴って
場そのものの格が低いことが多いので
「パンツスーツって目立ってかっこいいね」と勘違いする罠。

ここ2〜3日荒れすぎだよ。みんなどうしちゃったわけ?
873愛と死の名無しさん:03/09/17 23:13
>しかし最近では式・披露宴のカジュアル化に伴って
>場そのものの格が低いことが多いので

そういうことかあ。やや納得かな。
874愛と死の名無しさん:03/09/17 23:14
>>872
ここ
元からそんなにレベルは高くないから
875愛と死の名無しさん:03/09/17 23:15
荒れるのはスカート好きな男が多いから。
876愛と死の名無しさん:03/09/17 23:15
夏休みでもないのに厨が紛れ込んでいる
877愛と死の名無しさん:03/09/17 23:17
はあ?
就活だってパンツでする時代だよ?何がおかしいの?
878愛と死の名無しさん:03/09/17 23:19
えっとね、877は一度マナー本でも読んでみたらどうかな?
879愛と死の名無しさん:03/09/17 23:20
>>877
オフィシャル≠フォーマル
880愛と死の名無しさん:03/09/17 23:21
堅い企業はパンツスーツの女の子はとらないよ。
881愛と死の名無しさん:03/09/17 23:22
877はリクルートスーツで披露宴に出ようっていうのかな?
就職活動がパンツスーツOKだからといって
披露宴にパンツスーツがOKだということにはならないんだよ?
882愛と死の名無しさん:03/09/17 23:22
>>880
それ常識

ファッションの動向などビジネスには関係ないからね
883愛と死の名無しさん:03/09/17 23:23
>>877
程度の低い会社なら大丈夫でしょう
884愛と死の名無しさん:03/09/17 23:23
じゃあパンツ=駄目、の理由は?
私は偏見だと思うけど

式にはパンツで行ったこともあるよ
会社へ行くときはスカートが少し多いけど
885愛と死の名無しさん:03/09/17 23:25
私は20代後半ですがパンツがフォーマルじゃないと知らない人が
こんなに(って1人かもしれませんが)いるなんて驚きです。
しかも煽りと決めつけてるし…いったいお幾つなんでしょうか?
886愛と死の名無しさん:03/09/17 23:26
>883 そういう偏見はマークされる。気をつけたほうがいい。
887884:03/09/17 23:27
私も20代後半です。
あなたこそ、パンツスタイルが嫌いだからそう言っているのでは?
どこの式に行ったって2〜3人はいると思うけどな。
888愛と死の名無しさん:03/09/17 23:30
好き嫌いの問題じゃないんだよ。

ネタなんだろうけど
バカらしくなってきたな。
889愛と死の名無しさん:03/09/17 23:32
>888
つーか男が書くからおかしくなる。
890愛と死の名無しさん:03/09/17 23:35
891愛と死の名無しさん:03/09/17 23:37
おしゃれで、フォーマルな着こなしが出来ていれば
パンツでもいいと思うんだけど・・・

ダメ?私は着ていったことないが。
892愛と死の名無しさん:03/09/17 23:38
>890
これのどこがまずいの?
しごく一般常識を語ってるだけだと思うが。
893愛と死の名無しさん:03/09/17 23:38
またエンドレスだ。いい加減にしろ。
894愛と死の名無しさん:03/09/17 23:39
さすがに男んち逝くのにズボンはないだろ。
895愛と死の名無しさん:03/09/17 23:41
>894
まったくもってハゲドウ。
896愛と死の名無しさん:03/09/17 23:43
式にしろ、彼ママに会いに行くのにしろ、
そういう場面ではどういう服装がふさわしいか、
考えなくてもわかるはず。

自分がパンツ好きだから、などというのは幼稚な発想だと思う。
897愛と死の名無しさん:03/09/17 23:45
>884
あなたが偏見だと思うのは勝手ですけど…。
本当にフォーマルやマナーについての本を一度読む事を
お勧めしますよ。

パンツは活動的でカジュアルなものですから「フォーマルな場」で
女性がパンツ姿なのは失礼だと考えられています。
ですから結婚式やお葬式などで女性のパンツはNGです。
でもとてもカジュアルなお式ならパンツの人もいるのでしょうね。
898愛と死の名無しさん:03/09/17 23:48
♂の立場から言えばパンツの女は敬遠する
しかし式には大抵、数人はいる
899愛と死の名無しさん:03/09/17 23:50
>898
男が敬遠するとかいう問題じゃありません。
常識の問題なんです。
900愛と死の名無しさん:03/09/17 23:50
>>897
>>884じゃないけど、この間叔母の葬儀に黒のパンツスーツで
出てしまいました(ジャケットのインも黒)。あれって反則だったんだ・・・。
22歳ということもあり、両親も
今から喪服揃えなくてもいいと言っていたので・・・。
それでもバッグや靴は揃えたんですけどね。

でも、そうですよね。社会人だし私・・・。
擦れ違いなのでsage
901愛と死の名無しさん:03/09/17 23:52
スカートフェチ必死だね
902愛と死の名無しさん:03/09/17 23:56
>887
…見た事ないです。カジュアルな所では「地元の何とか会館」みたいな
場所の披露宴にもでた事あるけど、パンツスーツの女性なんてひとりも
いなかった。
903愛と死の名無しさん:03/09/17 23:58
こんな洋装のマナーの基礎の基礎が分からない人って
和装の事はなーんも分からないんだろうなぁ……
結婚したら苦労するよ。旦那の親戚連中って嫁の
アラ探して虐めたいヤツばかりなんだから。
904愛と死の名無しさん:03/09/18 00:03
>902
決していいとは思わないけど、必ず一人はいるね。
ホテルとか、地方の結婚式場とかでも・・・

なんでそんな方向で目立ちたいんだろうね。
いつもはスカートもはく子が(銀行員の子もいた)、
わざわざパンツをはくのなんて、そうとしか思えない。
905愛と死の名無しさん:03/09/18 00:05
パンツスーツの話題じゃないですが、よかったら相談にさせてください。
当方、20代後半♀(未婚)です。
11月に同僚の式〜披露宴まで呼ばれており、そのために新しく
ワンピースを買おうかと思っているのですが、ロング丈か膝下丈かで
悩んでいます。
ちなみに結婚式は昼間で、自分の好みで買うならロング丈希望です。
昼間でロングドレスはヘンでしょうか?
小物関係はドレスを決めてから、考えようと思っています。
よろしくお願いします。
906愛と死の名無しさん:03/09/18 00:05
変なの。スカートフェチの男ばっかり。
907愛と死の名無しさん:03/09/18 00:06
>904
パンツ駄目って知らなかったら
「目立ってやるわ!」ってパンツにするのかもね。
…確かに目立つもの。
908愛と死の名無しさん:03/09/18 00:06
>>905
パンツスーツにすれば?
909愛と死の名無しさん:03/09/18 00:08
なんでパンツだめなの?!って騒いでた人は
結局自分がパンツで行った事あるから
自分を正当化したかったんだろうね。
知らなかったら知らなかったで、これから
気を付ければ良いだけなのにな〜
910愛と死の名無しさん:03/09/18 00:09
やだ。会社にはスカートで行ってもいいけど
結婚式ではたまにはパンツスーツで行きたい。
上司も来るし。
911愛と死の名無しさん:03/09/18 00:10
だれか>>905に答えてあげて〜
912愛と死の名無しさん:03/09/18 00:11
905も本当はパンツスーツで行きたかったりして(w
913愛と死の名無しさん:03/09/18 00:11
>>891
女性のフォーマルドレスにパンツルックは含まれていません。

着こなしが良ければサンダルでもいいとか言い出しそうで怖いな
914愛と死の名無しさん:03/09/18 00:13
寒いからって喪服にタイツもはきそうで怖い
915愛と死の名無しさん:03/09/18 00:15
今やってる丸井のパーティドレスセールみたいなの
パンツルックの女の人の写真載ってたけど、あれはどうなの?

正直私は膝の横に大きな火傷の跡があるから
パンツで良いならパンツで行きたい。
今までスカートしか穿いちゃいけないと思って耐えてきたけど。

だってどう見ても醜いよ、でかいケロイドの足・・・。
916愛と死の名無しさん:03/09/18 00:15
>905
昼だったらロングドレスじゃないほうが良い
917愛と死の名無しさん:03/09/18 00:15
穿かないだろ。喪服もパンツスーツなんだろうし(w
918愛と死の名無しさん:03/09/18 00:18
>>915

気にしないで堂々とパンツで行ってください。
ここのスレは男ばっかりなので、意味なくスカートスカートと騒いでいるだけです。
今は日常でもパンツが過半数。
スカートは男の前で得点を稼ぐ弱い女だけが使うものです。

私は会社へ行くときはワードローブの関係でスカートもはきますが
それ以外は冗談じゃないです。
919905:03/09/18 00:19
レス、ありがとうございます。

自分でも少し調べてみたのですが、昼間にロングドレスでもいいみたいです。
ttp://www.mimatsu-group.co.jp/dress/d_formald3.html
ロング、ミディアムの丈にこだわらず、似合うものを探そうと思います。
でも、みなさんのご意見も聞きたいです。
また、見に来ます。
920愛と死の名無しさん:03/09/18 00:20
パンツスーツの話の途中ですが、相談させてください。

来週、ホテルのチャペルで行われる
友人の結婚式に出席します。
披露宴はナシなので、友人から服装は
「ちょっと高級な食事に行く程度の格好でいいよ」
と言われ、紺色に細かい白ドットのサテンのワンピースを購入しました。
ただ、ノースリーブなのでショールを羽織ろうと考えていますが
いまだに何色にしていいのかわかりません。
このスレで黒っぽい服装は避けたほうが良い、という意見を知り、
少しでも華やかにしたいと思っているのですが、
靴・バッグともにフォーマルなものは黒しかなく、
せめてショールなどの小物でどうにかしたい、
と考えているのですが・・・。

アドバイス、お願い致します。
921愛と死の名無しさん:03/09/18 00:20
しかし自称「パンツスーツ」派も粘着だな。
922愛と死の名無しさん:03/09/18 00:21
>920
パンツスーツで行けば?
923愛と死の名無しさん:03/09/18 00:23
>>905タン
そうですね、日を改めて質問なさった方が有益だと思います。
今はこのスレ放置するのが得策です。
924愛と死の名無しさん:03/09/18 00:26
結論としてパンツは不可ということでよろしいでつか?
925愛と死の名無しさん:03/09/18 00:26
>>915
パーティー=フォーマルではありませんよ。

膝下丈の長なめスカートを選んでみてはどうでしょうか?
あと、傷に乗らないかもしれませんがアザなどの
カバー専用のファンデーションを塗ってみてはどうでしょう。
(ツルツルした表皮だと乗らないかもしれないですが…)
926愛と死の名無しさん:03/09/18 00:28
>>920
パールカラーのパシュミナとかどう?
927愛と死の名無しさん:03/09/18 00:28
>920
ピンクかな?ハダが黒い人は橙がかったほうがキレイに見えるね。

どの道、目立つ必要ないんだから、気楽に気楽に!
928925:03/09/18 00:28
ああ…長なめっていったい…「長めな」です。失礼しました。
929愛と死の名無しさん:03/09/18 00:28
>920
式終了後、即解散なのでしょうか。パーティ等はなし?
式だけ、の場合はホテル付属とはいえチャペルなので、
むしろ黒等の慎ましい色の方がふさわしいように思いますが。
930愛と死の名無しさん:03/09/18 00:29
>ここのスレは男ばっかりなので、意味なくスカートスカートと騒いでいるだけです。
>スカートは男の前で得点を稼ぐ弱い女だけが使うものです。

ここまでどうどうとネタ披露するのは
ある意味貴重な存在だな。

DQNまっしぐら
931愛と死の名無しさん:03/09/18 00:31
>>915
フォーマルドレスは膝丈より下が基本だから
それを選べばいいと思うよ。

それと丸井は非常識な物を流行と称して売るのが
常套手段ですから余り参考にしないほうが懸命ですよ。
932愛と死の名無しさん:03/09/18 00:33
スカートをどうしてもはかせたい男どもばっかりのスレですね。

今はパンツスーツ、全然OKですよ!
933愛と死の名無しさん:03/09/18 00:36
>>926
パシュミナは防寒用なのでフォーマルには使えないと
以前のスレで散々議論されたが。
934愛と死の名無しさん:03/09/18 00:38
ベージュとか淡いグレーのパンツスーツで行ったけど、
何も言われなかったけど・・・

あ、別に100%パンツ派ってわけでもないです。
935愛と死の名無しさん:03/09/18 00:40
パシュミナなつかしーーー
936愛と死の名無しさん:03/09/18 00:41
>>934
陰でオバタマ達に言われていたと思われ
937920:03/09/18 00:42
>>926
パシュミナですか?
一応、結婚式なのでテロテロした素材がいいかと考えていたのですが、
パシュミナなら、普段も通勤などで活用できるから、
良いと思います。
何色がいいでしょうか?

>>927
色白な方です。
ピンクなら、ワンピースの紺と合わせて
青味がかったものはどうでしょう?
花嫁が美人なので、目立つことは不可能なため、
気楽に出席してきます!

>>926
式後は、他の出席者(20代〜50代)でお食事に行く予定です。
ホテルもお食事の場所も、(私にとっては)高級な場所なので
どうしていいのかわからないのです。
938愛と死の名無しさん:03/09/18 00:43
>936
あんたが言ったんでしょ?

>934
そのとおり〜気にしないでいいよ!!
939愛と死の名無しさん:03/09/18 00:44
分かった!
パンツスーツでも良いってのは北海道の人なんじゃない?
北海道って独自なマナーがあるんでしょ。
それに厳寒の地だからパンツでもOKなんじゃ?
940愛と死の名無しさん:03/09/18 00:46
おーい920、パシュミナはだめですよー。
分からない人は適当な事回答するのやめてよ…
941愛と死の名無しさん:03/09/18 00:47
はあ〜?私は東京都ですが、都内でも遠方でも、
パンツでも何も言われませんけど・・・
スカートじゃないと駄目だなんて固定観念。

どっちでもいいじゃない。好きなほうで。
942愛と死の名無しさん:03/09/18 00:52
ネタは放置で。。。
943920:03/09/18 00:52
>>940
はい、了解しました。
パシュミナなやめようと思いますが、
926さんの「パールカラー」というご意見はありがたく頂戴して
参考にさせていただきます。
944愛と死の名無しさん:03/09/18 00:52
もういいや(w

自分の子供にはしっかりした教育をしよう
他人が恥かいても痛くも痒くもないし

えてして自己中で周りが見れない人は
恥を知る機会も無いと

まあドレスコードも勉強できない
また注意してくれる仲間もいない
そんなろくなパーティに参加した事ないんだろうし
945愛と死の名無しさん:03/09/18 00:53
>944
それはあなた。

今はスカートもパンツも選ぶのは自由でしょ?
946愛と死の名無しさん:03/09/18 00:54
>>944
ネタだからマジレスしないで放置して下さい。
947愛と死の名無しさん:03/09/18 00:54
スカートじゃないといけないっていうのがネタっぽく思えるのは俺だけ?
948愛と死の名無しさん:03/09/18 00:54
>>944
やば

ろくなパーティーに”しか”

だった
949愛と死の名無しさん:03/09/18 00:56
何も言われなかったからって良いという事ではないんだが。
パンツスーツが良い悪いっていうか

フ ォ ー マ ル じ ゃ な い  っていってるの。

穿きたいなら穿けばいいじゃん。そして恥をかくがいい。
ああ、かく恥すらないんでしたっけ?
950愛と死の名無しさん:03/09/18 00:57
別に恥にはならないだろ。
俺は好きじゃないけどな。かわいくないし。
951愛と死の名無しさん:03/09/18 00:58
>>949
知的探究心と社会的向上心の無いおバカさんには
どれだけ言っても無駄だと思います
952愛と死の名無しさん:03/09/18 00:58
結婚式にヴィトンのアクセサリーポーチ持ってくる人もいるしね、
モノグラムの…。

953愛と死の名無しさん:03/09/18 01:00
>934
おめでたい席で、わざわざ事を荒立てるような人はまずいない。
よくわきまえた人であればなおのこと。
今日では結婚のお披露目が、パンツスーツで出られるような
カジュアルなパーティのこともある。
でも、装いの格としてパンツスーツは劣るということは知っておいた方がいい。

例えば、この間平服指定の結婚パーティに出席してきたんだけど、
20歳くらいの男の子が見事にジーンズ&Tシャツでやってきた。
その年齢ならそれほど目くじら立てる気にはならない。
社会人はそれでは通らないよ。難癖つけたくて観察してるわけじゃない。
他の列席者の服装、言動、表情、ってそれなりに目に入ってくるもの。
オバサンだけじゃなくて、みんなその人の「人物」を量ってるよ。
仕事が任せられるかとか、信頼できるか、社会性が備わってるか等等。
間接的にそういう友人・親族をもった新郎新婦の環境と人間性も量られてる。
主催者に従うべき場でお構い無しに自己主張するだけの>918,>932は論外。
954愛と死の名無しさん:03/09/18 01:00
なんつーかな、
さっきあったけど、変な意味で目立ちたいんじゃない?
確かに激しく少数派だろ。そんな恰好するの。
955愛と死の名無しさん:03/09/18 01:00
ちょっとー皆さん釣られすぎ。
スルーしなよ、スルー。
956愛と死の名無しさん:03/09/18 01:01
いや、釣りとも限らない。
俺が出た結婚式では1〜2人はいるよ。まあ、自分の彼女でもないから気にならないが。
もし、共通の知人として一緒に行くのならば、もちろんやめてほしいが。
957愛と死の名無しさん:03/09/18 01:02
パンツOK!って言ってるのは釣りだって…。
明らかにネタなのに食らいつくのはヤメレ。

マナーがある大人ならスルーしてくださいよ。
958愛と死の名無しさん:03/09/18 01:04
>>953
後半の文章の
>20歳くらいの男の子
は既に大人ですから回りが余程寛容でなければ
白い目で見られると思いますね。

良くて高校生くらいでしょうか
家庭の教育もありますからなんともいえませんが
959愛と死の名無しさん:03/09/18 01:04
じゃあ、NGの理由は、と聞かれると俺も自分が嫌いとしか言えないんだな・・・これが。
一応sageておく。
960愛と死の名無しさん:03/09/18 01:05
>956
いや、実際知らない人はいるだろうけど
さっきからここで粘着にパンツパンツ言ってるのは
どう見ても釣りだって。
相手すると余計面白がってパンツ連呼するからスルー汁!
961愛と死の名無しさん:03/09/18 01:06
>>955
バカは徹底的にバカである事を晒した方が面白くてね
962愛と死の名無しさん:03/09/18 01:06
>959みたいなのがいるから・・・・
好みの問題じゃないって再三出てるのに。
963愛と死の名無しさん:03/09/18 01:08
とりあえず>>953前半に胴衣
964愛と死の名無しさん:03/09/18 01:08
言わせていただければ

男 は す っ こ ん で ろ  

混乱を招くだけです。好みの問題じゃないんだって。

パンツスーツ厨は釣りじゃなくて粘着DQNだな。
965愛と死の名無しさん:03/09/18 01:09
>>961
スルーできないあなたも荒らしといっしょです
966963:03/09/18 01:09
もうやめとけって・・・
967愛と死の名無しさん:03/09/18 01:11
次スレからはテンプレに
「パンツスーツは不可」って入れたほうがいいね
968愛と死の名無しさん:03/09/18 01:11
正直、先に引いたパンツタンの方が
逆にオトナだったのかも知れんね

次スレどうする?
969愛と死の名無しさん:03/09/18 01:12
970愛と死の名無しさん:03/09/18 01:12
でも女の釣りっているの?
男がわざわざズボンを好むとは思えないが・・・
971愛と死の名無しさん:03/09/18 01:13
不可というのはおかしいんじゃないかな?私はお勧めしないけど・・・
972愛と死の名無しさん:03/09/18 01:14
>970
あんたしつこい。いいかげんにしな。
973愛と死の名無しさん:03/09/18 01:15
いっそパンツスーツの是非は質問禁止
もし質問されてもスルーで、にしてみるとか。
974愛と死の名無しさん:03/09/18 01:15
んー、じゃあ
「パンツスーツはフォーマルなスタイルではありません。」とか?
975愛と死の名無しさん:03/09/18 01:16
俺、彼女に会うときはスカートにしてくれって言っているけど・・・
976愛と死の名無しさん:03/09/18 01:16
黒ドレスみたいに「あんまりお薦めしない」って位置付け
程度ではどないかねぇ。
後は953さんの「装いの格としてパンツスーツは劣る」と
いうのを書き添えて。
977愛と死の名無しさん:03/09/18 01:17
>974
でも実際にいるから、どうしようもないよね。
もっともっと少なければNG宣言しちゃうけど。
978愛と死の名無しさん:03/09/18 01:18
確かに。男がわざわざパンツと言うとは思えないけど。
979愛と死の名無しさん:03/09/18 01:18
>>976さんのでいいんじゃない?
980愛と死の名無しさん:03/09/18 01:19
うーん 決めつけるのはちょっと、と思うけどなあ
981愛と死の名無しさん:03/09/18 01:19
>>974
>「パンツスーツはフォーマルなスタイルではありません。」

簡潔で非常に的確な回答だと思うよ
982愛と死の名無しさん:03/09/18 01:20
自分は立てられなそう…誰かがんがって〜
983愛と死の名無しさん:03/09/18 01:21
>>976
このスレが結婚式のスレじゃなければその言い方もいいとは思うけど
フォーマルな場である以上>>974がいいと思う
984愛と死の名無しさん:03/09/18 01:31
Q.パンツスーツってダメ?
A.パンツスーツはフォーマルなスタイルではありません。
  装いの格として劣りますのであまりお勧めできません。
  カジュアルなパーティーであればOK。
985愛と死の名無しさん:03/09/18 01:32
それだとまた拡大解釈して騒ぎが起きそう。たまにだけど。
986愛と死の名無しさん:03/09/18 01:35
>>984
装いの格として劣りますのであまりお勧めできません。
カジュアルなパーティーであればOK。


結婚式に関するスレなので
この文言は外した方が良いと思う

イチャモン付けしてゴメンネ
987愛と死の名無しさん:03/09/18 01:39
もうこのスレも終わりに近いので、ちょっとだけごめんね!
今日、騒いでいたみたいな子、知り合いにもいるけど
なんか変わっているっぽい。
やっぱり人とは違う方向で目立とうとしているっていうか・・・。

ということで私もお勧めしませーん。
988愛と死の名無しさん:03/09/18 01:41
教えてください。
9月後半に友人の披露宴&新婦側受付を頼まれている26歳未婚です。
人前式で、お昼前から式場でやることになってます。
新郎側が、官庁系の硬い職業についている事もあり、服装に困っています。
新郎・新婦とも知った仲なので、
なおさら、下手な格好をしてはいけない気がするので・・・

候補としては、
○黒の首までのノースリーブワンピース。多少キラキラあり(膝丈)
○赤紫の首で折り返しのある、ノースリーブサテンドレス。
すそがチューリップカットでヒラヒラしています。(膝下丈)

どちらにも肩が見えるので、ゴールド(ベージュに見える?)の
透かし模様が入ったショールを羽織っていこうかと思っています。
靴はエナメル黒で、カカトは引っ掛けるタイプです。
窓口の受付としては、どちらの服装にしたらいいか悩んでいます。
また、こうした方がいいというアドバイスがあったら、教えてください。
お願いします
989愛と死の名無しさん:03/09/18 01:41
>>987
花嫁より目立つ衣装を着たがる人と同じ傾向を持っているようですね

憎まれっ子世に憚る ですか
990愛と死の名無しさん:03/09/18 01:42
Q.パンツスーツってどう?
A.パンツスーツはフォーマルなスタイルではありません。
  
991988:03/09/18 01:43
988です。
長くて読みにくくてすみません。
992愛と死の名無しさん:03/09/18 01:46
>>990
シンプル且つ明確でいいと思います
有難う
993愛と死の名無しさん:03/09/18 08:14
手元のフォーマル本にはパンタロンスーツも華やかでお勧め、と書いてあります。
添えてあるイラストはゴジャースな刺繍ジャケットにテロテロ素材の太いパンツ+パンプス+抱えバッグ。
これはパンツスーツとはまたちゃうのか。
994愛と死の名無しさん:03/09/18 08:47
また荒れそうだ。若い子はそんなの穿かないよ・・・
995愛と死の名無しさん:03/09/18 08:51
パンツスーツネタが延々と続いてけど、人によって思い浮かべる
パンツスーツがバラバラだから、かみ合ってないんじゃないの?
ショップの店員さんが着てるようなものから↓みたいのまでいろいろあるし。
ttp://www.nb-colle.com/dress/01/34P1081B.html

996愛と死の名無しさん:03/09/18 09:04
>995
いやあ、こんなのますます着て行けないよー
お祝いの席、それもセレモニーにはふさわしくないような
997愛と死の名無しさん:03/09/18 09:28
店側の売り文句を信用してはいけない。

増してや丸井みたいに勢いで売ろうとするところは
もっとヤヴァイ

ファッション板でも男物のスーツは常軌を逸したモノ
との評価が下されている(リクルートスーツの話だけど)

お店は売ってしまえば勝ちだからね
高級デパートのフォーマルサロンも最近怪しくなってきたし
998愛と死の名無しさん:03/09/18 09:39
やっぱりお祝いの席だからねー
997さんの言うとおり
売ればいいっていうものがあるし、お店は勝手にイメージ作るからね

ズボンはやめたほうがいいよ
昨日に限らず、ガイシュツだけど
999愛と死の名無しさん:03/09/18 09:46
私の披露宴の時、親族は全員黒留袖。友人は5割ぐらい着物だった。
とくに女子大時代の友人は示し合わせたようでみんな着物だった。
振袖軍団がいるとちょっと迫力ですね。
やっぱり場が華やいでいいね。着物で出席って大変だけど、私も出来
るだけ着物で出席することにするよ。
1000愛と死の名無しさん:03/09/18 09:50
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。