親しくもないのに、披露宴に呼ばないで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1997
なんで私を披露宴に呼ぶの?

過去スレ

1 http://life.2ch.net/sousai/kako/993/993982400.html
2 http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004157211/

前スレ

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1035292409/
2愛と死の名無しさん:03/05/16 10:58
2ゲット!

つか、スレタイに番号つけろや
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4愛と死の名無しさん:03/05/16 11:00
998 名前:愛と死の名無しさん 投稿日:03/05/16 11:00
ごめん、スレタイに「4」を入れ忘れた。

このスレはもう終わるので、とりあえず立てたのを使っててください。
5愛と死の名無しさん:03/05/16 13:20
同期の披露宴に出席します。
親戚が多くて人数オーバーで困る、と愚痴るわりに、
部署の先輩後輩たち総動員させてるのはなぜなんだろ。

すごいね、○○部総動員だね、と突っ込んだら、
だってお世話になってる人は呼びたいし、男の人でも担当営業さんだし。
派遣さんは呼ぶか悩みどころだけど、一応声をかけて本人の判断にお任せしようかと。
との返答がきた。(いずれの人も友達付き合いはない)

わたしが部署の人たちだったら出席したくないなと思った。
6愛と死の名無しさん:03/05/16 13:25
>>5
声をかけるって、招待状を渡すってこと?
派遣の人の自宅住所まで、普通は公開してないよなあ。
派遣の中の人も大変だな。
75:03/05/16 13:50
仕事でお世話になってるとはいえ、友達付き合いもないような
先輩たちを招待するって普通なのかなー。
近々私も結婚予定だけど、会社の人呼ぶ気しないよ。
私の場合、お世話になってる面子はいないし。
いや、逆にお世話になってる人だったら申し訳なくて呼ばないかも。
ことごとく、彼女とは考え方が違うらしい。

>6
さすがに招待状出す前に聞くんじゃないかと。
あーでもどうやって聞くんだろう。
数ヶ月後のことだし、断わりにくそう。

8愛と死の名無しさん:03/05/16 15:38
>>7
>近々私も結婚予定だけど、会社の人呼ぶ気しないよ。
>私の場合、お世話になってる面子はいないし。
>いや、逆にお世話になってる人だったら申し訳なくて呼ばないかも。

というのはあなたの感性で、それは否定しないけど、同時に
「お世話になった人、これからもお世話になる人を披露宴に招待したい」という
同期の考えを否定できるものでもないと思う。
人数合わせや祝儀目当てで招待してるわけでもなさそうだし。

そのハケンさんたちが「親しくもないのに披露宴に呼ばないで」と思って
ここに書き込むなら話は別だが(w
9愛と死の名無しさん:03/05/16 15:39
どーでもいいけど、前スレの終わり方ワロタ。
スレに関係ないのでsage
10愛と死の名無しさん:03/05/16 15:44
しかし披露宴は祝儀がかかるものだからねぇ・・・
とりあえず私が派遣だったら絶対断るな。
んで、担当営業にちくるなw
11愛と死の名無しさん:03/05/16 15:51
何でちくるの?
断るだけでイイジャン
12愛と死の名無しさん:03/05/16 15:55
断りにくいってのもあるからねー。
事前に会社以外の付き合いはNGでって言っておけば
誘われなくてすむかもしれないし。
13愛と死の名無しさん:03/05/16 15:57
派遣の子から披露宴に招待されたことがあるよ。別に友達づきあいはなかったけど、
お世話になってたし、世話かけてたんで普通に出席した。
ようは招く側と招かれる側の人間関係じゃないの?
14愛と死の名無しさん:03/05/16 16:09
>>8
そういう意見来るかと思った。
彼女の考えは別に否定しないけどね。
私の方が披露宴否定派の変わり者なのかも。
15愛と死の名無しさん:03/05/16 16:17
>>14
つか、普通に会社勤めしているのに「世話になってる人間などいない」って言い切るところが
すごいなと思いますよ。

これまでのこの板の話を総合すると、「本当はやりたくないが、だからといって
親戚や友人、同僚、上司等に個別に挨拶に行くのも面倒だからそういう意味でオーソドックスな
結婚式、披露宴というのはよくできた妥協点ではないか」って感じだと思う。

あなたがどんな結婚式や披露宴をやろうとしているのか知らないけど、あなたはあなた、
他人は他人ですよ。
16愛と死の名無しさん:03/05/16 16:19
>>14
や、8だけど、自分も披露宴無用派だよ。
自分の時は、式も披露宴も無しで、
お互いの家族を旅行にでも連れくだけで済まそうと考えてるくらい(w

しかしながら、お世話になった人を披露宴に招待したい、と思う人がいるのは
晒すべきこととは思わない。
ただ、人数合わせや祝儀目当てによる招待は別。
それとも、同期からはほのかに、祝儀目当てのショボ婚の気配がするのかな?
17愛と死の名無しさん:03/05/16 16:20
会社の人って、呼ぶべきかどうか難しいよ。
確かにお世話になってるし、呼ばないってのも失礼なのか?と思ったり、
会社の飲み会以外では外で会ったりしないんだから呼ぶ方が失礼なのか?
って思ったり。
うちのお局は呼ばれると信じ切ってるけど、他の子は面倒だと思ってそうだし。
お局は結構気さくないい人なので呼びたいけど、お局だけ呼ぶわけにもいか
ないし、悩むわ〜
18愛と死の名無しさん:03/05/16 16:24
そうそう、誰を呼んで誰を呼ばないかで悩むから
上記のように部署全員呼ぶ人と一切会社関係呼ばない人ってのと
あるのかも。
19愛と死の名無しさん:03/05/16 16:31
>>15
ん?
さっきからつっかかってくるけど、そんなに私の文、あなたの気に障ちゃった?
あなたも彼女と同じ考え方なのはすごくよくわかったよ。
会社の人呼びまくっちゃったんだね。
>本当はやりたくないが、だからといって
>親戚や友人、同僚、上司等に個別に挨拶に行くのも面倒だからそういう意味でオーソドックスな
>結婚式、披露宴というのはよくできた妥協点ではないか」って感じだと思う。

やりたくないんだったらやらなきゃいい。
親戚や友人はまだわかるけど、同僚や上司に個別に挨拶に行く必要ってあるの?
呼ばれたほうはご祝儀払わなきゃならないんだし。
披露宴関係者を儲けさせるだけ。
20愛と死の名無しさん:03/05/16 16:33
ところでさ、招待状ってだいたい式の何ヶ月前に届くものなの?
21愛と死の名無しさん:03/05/16 16:34
私は今まで招待されたら喜んで出席していたし
自分の結婚式には、お世話になった人や友達にはぜひ来て欲しいと思ってた。
このスレ読んで、招待されても嬉しくない人もいるんだなと分かり、
参加の連絡をするのがちょっと鬱だった。
でも、みんな快く承知してくれたので嬉しかった。
披露宴会場の関係で、職場関係は上司&同期のみ呼んだけどね。
22愛と死の名無しさん:03/05/16 16:39
>19
だからさー、やりたくなくても世間のしがらみってもんも
あるわけだよ。
んで、会社によってはアットホームで「仲人はオレにまかせとけー」的な
上司がいたりだとかするわけだ。
必要・不必要だけで割り切れるもんじゃないんだな、世の中は。
2315:03/05/16 16:42
>>19
わたしはこの書き込みしかしてませんが何か?
「この板での一般論」をまとめてみただけなのに、それをわたしの考えって思わないで。

それよr、会社でお世話になってる人がいないって言い切れるのって普通なの?
24愛と死の名無しさん:03/05/16 16:45
社内自営業なんじゃねーのw
生保レディーとかさ。w
25愛と死の名無しさん:03/05/16 16:58
>>23
そんなこと言い切っちゃうような人の披露宴は
招待されても出席者がいないでしょうね…
26愛と死の名無しさん:03/05/16 16:59
>親戚や友人はまだわかるけど、同僚や上司に個別に挨拶に行く必要ってあるの?

この一言で、DQN認定。
27愛と死の名無しさん:03/05/16 17:01
あたしゃ会社の人間呼ぶのがイヤだったんで披露宴の類はせずに
双方の親きょうだいだけ招いて食事会したよ。
でも、社長に披露宴やらないって言ってたらつまんなそうな顔してた。
呼ばれたい人もいるんだね。おどろいた。
28猫が好き♪ ◆CDZFDftrfA :03/05/16 17:02
結婚式なんてふつーは多くて一度しかしないんだから、常識とはいえさほど身近になじ
んだ風習でもないんだし、よくわかんないこといっぱいあるべ。
29愛と死の名無しさん:03/05/16 17:04
披露宴は営業の場だと考えてる人もいるようだからね。
偉くなればなるほどそーなんじゃない?>27
議員さんとかさ。
30愛と死の名無しさん:03/05/16 17:06
>>27
そりゃワイドショー的な興味から言えば、その人の親戚づきあいとか、もめてる親族がいるかどうかとか、
友達にかわいい子がいるかとか、普段は知りえない情報満載ですからな(w
31愛と死の名無しさん:03/05/16 17:08
会社に所属してると色々大変なんだね。
呼ぶなら出席者に悩み、呼ばないなら報告が面倒。
でも社内ならそれ程面倒なことはないか。
32愛と死の名無しさん:03/05/16 17:16
あ、うちの上司もだ。
部下のケコン式に呼んで貰えなかったってショボーンとしてたYO!(w>27
営業とか、確かにそういう生臭い場合もあるだろうけど、
上司世代にとって、披露宴というのは、社会的に結婚したことを知らしめる場、
つまり、まさに「お世話になった人、これからもお世話になる人を披露宴に招待したい」
というもの以外でありようがなかったんじゃないかな。自分たちがそうだったろうし。
だから、友達だけ呼ぶ、とか、親族だけで海外挙式とかいうフレキシブルな現代には
一抹の寂しさを感じてしまう、そんな気配がしたよ。
33愛と死の名無しさん:03/05/16 17:23
仲のいい会社の常務、主賓や仲人はもちろん、出席した式は数えきれない程
駆り出されてきたけど、自分の娘は海外挙式、息子は式もなし。だって。
説得したらしいけど。
ちょっとやさぐれてて可哀相だった。
34愛と死の名無しさん:03/05/16 17:42
会社のオジサマ方にしたら、結婚式は家族サービスから逃れるイイ口実なのかも(笑
堂々と呑めるし。
35愛と死の名無しさん:03/05/16 17:46
>>32
うんうん、分かるよ。
上司世代には、プライバシーに口を突っ込みたいとか、悪気があるわけじゃなくて、
これからもお付き合いしていこうと思ってるから呼んで欲しいし、呼んで貰ったら
精一杯のことしてやるぞ!って感じの人がいるよね。
良くも悪くもアットホーム。会社でも家族ぐるみのお付き合いしていこう、みたいな。
だから、親族だけで食事会、とか言うと、非常識って責められるわけじゃなく、ただ
寂しがられてしまう。
非常識!!って言われれば、こっちも戦闘態勢になって言い返せるんだけど、
寂しがられてしまうと、いつも会社でお世話になっているのに、何だか悪いこと
しちゃったかなー、申し訳なかったかなーと思ってしまいます・・。
36愛と死の名無しさん:03/05/16 17:53
わたしは披露宴したくない派だったけど、上司に悟されて内輪&ごく親しい友人や
とてもお世話になった人(その上司含め)でやった。
上司には、お父さんとお母さんを喜ばせるためと思って式ぐらいシル!と言われました。
37愛と死の名無しさん:03/05/16 19:06
結婚式はともかく披露宴は親のためにするようなもんなのだ。
一生に一度の親の晴れ舞台なのですた。
38愛と死の名無しさん:03/05/16 19:10
>一生に一度の親の晴れ舞台

本人ならともかく、その親のためならなおさら呼ばれたくない
39愛と死の名無しさん:03/05/16 19:42
前スレでそれ程親しくない友人を呼んで(決して人数合せのつもりではありません
2日前にドタキャンされたモノです
今日の朝一にホテルに欠席者が出たと言うと
料理代等は返金してもらう事が出来ました。良かった
引き出物は自分達が貰う事にしました

確かに親しくないのに呼ばれたり行きたくないと思ってる式に突然招待されて
断れなくて困る気持ちも分かります。
特に急に電話で「来て欲しいんだ〜♪」とか言われたら断れないしね
その時点で機転の利いた言い訳を作って断るのが一番ですが
それが出来なくってそれでも行きたくないのなら
なるべく早く先方が傷つかない嘘を作って断って欲しいです
ちなみに私の場合は「急に交通事故に巻き込まれて…」と言う理由でした
それで当日祝電を打つって感じで
行きたくない式に出席するのは本人は勿論、招待した方にも悪いと思います
40愛と死の名無しさん:03/05/16 19:46
39さん、お金返ってきて良かったね

でも交通事故が本当の理由だったら、同情してあげてね
祝電ももらったんだし
4139:03/05/16 20:02
>>40 ありがとう。
多分交通事故は本当みたいです
聞いたときは同情したのはもちろんですが
正直「もっと早く言って欲しかった」と思った
事故にあって2週間程たった後だったし
こちらから連絡して分かった事だったので
でもきっと動転してそれどころじゃなかったんだろうね
私のエピソード自体ちょっとすれ違いだったかもしれない。ゴメン
42愛と死の名無しさん:03/05/16 20:06
私友達の結婚式ドタキャンした事あるよ。

式の3日前に入院しちゃって・・・。
ちょっと前から体調が悪くて出席できないかも・・・
と、言っておいたけど。
手術なんてしちゃってたから、電報すら打てなかった。
本当に申し訳なくてたまらない。顔向けなんてとても
出来ないよ〜!!!

おまけに彼女、病死しちゃって・・・もう誤る事も
出来ない(涙)
43愛と死の名無しさん:03/05/16 20:20
>42
悲しすぎるよ。うわーん。
44愛と死の名無しさん:03/05/16 21:01
>>42
悲しい話に申し訳ないが、誤る→謝る だよ
45愛と死の名無しさん:03/05/16 21:19
>42
さすがに入院、手術ときたらその場合は仕方のない欠席だよ…
お友達がもうなくなっちゃってるのが悲しいね…・゚・(ノД`)・゚・。
46愛と死の名無しさん:03/05/16 21:24
>>42
あなたのせいではないけど、取り返しがつかないことってあるんだね。
47愛と死の名無しさん:03/05/16 21:27
深いなぁ・・
48愛と死の名無しさん:03/05/16 22:33
前スレ986です。
上司に相談しましたがやはり調整できませんでした。
私が至らなかったせいで彼女に迷惑かけたなと思ってます。
レスくれた方、どうもありがとうございました。
(もちろんお祝いはします!)
49愛と死の名無しさん:03/05/16 22:50
結婚する本人らがどういうつもりで 招待するかにもよるんじゃないかな?
しぶしぶ行った披露宴でもたのしかったり 料理がおいしかったり納得できる事もあるよ。
事前に 謙虚な態度で招待されるのならわからなくもないが、「招待してあげるのよ」みたいな態度で
当日行ってみると楽しくないわ 料理も引き出物もケチってるのがまるわかりとかだと 祝儀目的だなっておもってしまう。
経済的なことは 仕方ないとしても そういう態度の奴に限って 後になってお礼の1つもないどころか 披露宴さえでてもらえば その後 他人が結婚しようが退職しようが関係ないって人が多いと思う。
自分の時だけ祝ってもらえればいいっていう奴が多すぎ。
50愛と死の名無しさん:03/05/16 23:15
自分の結婚式は出席してもらったのに、逆になったら欠席する香具師は最低だな。
差し迫った理由があるなら別だが。
子供が〜とかって。
51愛と死の名無しさん:03/05/17 00:43
>>49 そうですね、招待した後のフォローが大切だね
私自身、友達関係浅い人をたくさん呼んでいるので(それまで友達居なかった
招待した人の中には「何で私が」って思ってる人もいるかもしれない
でも皆、来てくれるし楽しみにしてるねとか言ってくれるので
ありがたいやら、申し訳ないやらです
ちゃんとアフターフォローはしようと思ってます
52愛と死の名無しさん:03/05/17 06:10
>42
あなたの友達は,ひょっとして末期がんだった?
53愛と死の名無しさん:03/05/17 12:59
>>52
死因は癌ですが、その時はまだ彼女は元気でした。
54愛と死の名無しさん:03/05/17 14:48
若いと癌の進行も早いと言いますものね、残念ですね。
55愛と死の名無しさん:03/05/17 17:11
ハッキリと縁を切った元友達からいきなり招待状が来たよ。
不愉快だからここでぶちまけさせてくれい。
しかも式は来月じゃないの!
なんでこんなギリギリな時期に縁を切った筈の人間に
打診もなしに送りつけてくるの!!
アンタ、昔から恥ずかしげもなく他人を利用する
癖があったけど、今回も人数合わせミエミエじゃない!!
一番不愉快なのは
「私達も気まずい時期があったけど、過去の事は水に流しましょう!」
とのお目出度い直筆メッセージだ。
ハ!?アナタ、自分が原因で周囲から縁を切られた事を忘れてない?
何が「流しましょう!」だ!
事の発端はアンタの彼氏がマルチっぽい商売に引っかかった時、
彼氏がノルマが達成できないだかで勝手に、私を含む何人もの
友達の個人情報を勝手に使用したから怒って縁を切ったんでしょ!?
謝罪もしないし。責めても開き直ってたし・・・・・。
でもって、しかもアンタ結婚相手は忘れもしないその当時の糞彼氏じゃん!!

だ れ が 行 く か
56愛と死の名無しさん:03/05/17 17:13
>55
激しくワラタ。
スッキリしたでしょうから、気持ちよく「欠席」に○を書いてくださいね。
57愛と死の名無しさん:03/05/17 17:23
>>55
ワラタ。

欠席ハガキ出して脳内あぼーんして茶でも飲んでください。
58愛と死の名無しさん:03/05/17 17:24
>55
いや〜、怒りの勢いがよく伝わってくるカキコですな
欠席に大きなマルをつけて即返信してやれい!
59愛と死の名無しさん:03/05/17 17:29
>55
>昔から恥ずかしげもなく他人を利用する

>アンタの彼氏がマルチっぽい商売に引っかかった時、
>彼氏がノルマが達成できないだかで勝手に、私を含む何人もの
>友達の個人情報を勝手に使用したから怒って縁を切った

なんとまあお似合いのカップルだ!
心から欠席してやんなさい。
60愛と死の名無しさん:03/05/17 17:38
>>55
ほかの友達も当然欠席なんだろうな。
61愛と死の名無しさん:03/05/17 20:59
そして誰もいなくなった・・・と。
んで直前に改めて「来てね」のクラスター爆弾が降ってくるってか(=^_^;=)。
63愛と死の名無しさん:03/05/17 21:14
親しくない異性の結婚式にメールで呼ばれました。
(前スレでも書いてた者です。すみません。)
お祝い事なので、辞退の理由も失礼の無いようにと、以下のように書きました。

「田舎なので、私が出席することは非常識だと、身内に言われてしまい、
そこまで言われて出席はしづらく、また、異性が友人席に座っていると、
奥様や親戚のかたなどにも今後ご迷惑がかかることもあると思うので、
式・披露宴は欠席します。
でも、二次会ではぜひお祝いしたいので呼んでくださいね」

返ってきた返事は
「どちらの友人か席に書かないようにすれば、式に出席した親戚には
分からないですし、こちらは構わないので、来て下さい。」と書いてありました。
私のほうは、今後、身内に非常識と言われることになって困るんですが・・・。
(私の彼にも、異性の式に出席するのは非常識だと言われた、とも
メールに書いたんですけどね。)

もう2週間も無いのですが、理由を書いて、再び欠席で返事をしました。
鬼ではないですよね?

64愛と死の名無しさん:03/05/17 21:32
>63
親しくもないのに一度断ってそこまでヒツコイって気持ち悪いね。
65愛と死の名無しさん:03/05/17 21:39
まさか、63タソのお席は高砂だったりして・・・

でも困るね、こういう人。
66愛と死の名無しさん:03/05/17 21:39
>>64
ちょっと気持ち悪いですね(ニガワラ
余程出席者が居ないのではないかと・・・。
出席の予定の二次会も、できれば出たくないなぁと思ってしまいます。
67愛と死の名無しさん:03/05/17 21:52
普通は一度断ったら、理由がなんであれ諦めると思うけど
しかも異性でしょ?ちょっとおかしい人なのでわ?
2次会もやめておいたら?
6863:03/05/17 21:59
やはり気持ちが悪いし、ちょっとヘンですよね・・・。
(友人が少ないらしいと聞いているので、ちょっと申し訳ないな、
とも思いますけど)
二次会は親しい友人も出席するし、式よりも出席人数が多いので
出席しようかと思っているのですが・・・。
日が迫ってきていますが、友人と相談してみようと思います。

ご意見ありがとうございました。
m(_ _)m
69愛と死の名無しさん:03/05/18 02:34
推測ですが、新婦の友人が少ないから華を持たせる為に必死じゃないの?
>>69
話を聞いた範囲では、新郎の友人も多くはなさそーだぞ、と(なおさら事態は厳しいとも
言えるわけですが(=^_^;=))。
71愛と死の名無しさん:03/05/18 03:12
>>68
そんな理由をわざわざ書くからじゃないのかな?
相手からしてみれば、本当は出席したいけど周りに反対されたから
出席できませんっていう風に取ったのかもしれない。
周りのせいにしないで、普通に「披露宴には都合で出席できません。
2次会にはぜひ呼んで下さいね。」とだけ書いておけば、良かったのでは?

友達に相談してみるとか書いてあるけど、書き込みやレスを読む限り、
全てに回りくどくて面倒臭い感じするよ。

私にしてみれば、あなたもちょっとヘンで気持ち悪い‥と思ってしまったよ。
>>70
すまん、>>55関連と思ってレスつけちゃいました。>>63関連ならば誤爆です。どうも申し
わけない。
73愛と死の名無しさん:03/05/18 06:49
>>55
>アンタの彼氏がマルチっぽい商売に引っかかった時、
>彼氏がノルマが達成できないだか

で、今回は式場の席を埋めるノルマが達成できそうもない訳だが・・
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75愛と死の名無しさん:03/05/18 12:40
>>73
もしかしてまた名前使われる!?(((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
76愛と死の名無しさん:03/05/18 12:56
引き出物は、洗剤とステンレス鍋にタッパウエアのセットだな、
もしくはグアバ茶とアガリスクにクロレラのセットだな、確実だな。

77愛と死の名無しさん:03/05/18 12:59
>>63
>「どちらの友人か席に書かないようにすれば、式に出席した親戚には
>分からないですし、

って、普通テーブル配置とかでわからんかな…?
ま、まさか>>63の席は新婦側なのでは((( ;゚Д゚)))
78愛と死の名無しさん:03/05/18 12:59
>>76がいいこといった
自分もそれに一票
79愛と死の名無しさん:03/05/18 13:06
>>63
新婦友人の卓が埋まらないから、一生懸命呼ばれてるのかな?
前スレも読むと、その新郎は披露宴を断ってから、しばらく63のことを放っておいた
んでしょ?それなのに今更また披露宴に出てくれ、って思いっきり人数合せなんじゃない。
しかも大して親しくないんでしょ。
その新郎、人数足りなくて必死なんだろうけど、潔く諦めた方が評判悪くならないのにね。
8063:03/05/18 16:17
63です。
最後に新郎と会ったとき(今から2ヶ月ほど前)に、式を挙げる話が出て、
その時に「二次会には行くね」と話をしてありました。
その時には式・披露宴に呼ばれるとは全く思っていなかったので
開始時間が未定だという、同じ日の二次会に対してのつもりで、
「予定は空けておくね」と言いました。

その後、一ヶ月以上経って新郎から
「式の日は予定空けててくれてるんだよね?」
という感じで連絡がきたので、63で書いたような返事をしてしまいました。
祝う気持ちはあるものの、出席はできないので、失礼にならないようにと思って。

また、地元が同じだと、披露宴に対する考え方の常識は同じではないかと
思って、周りもこう言うし・・・・という文章を書きました。
その前に、「式には行けません」という内容もきちんと書いたのですが、
読む人にとっては、結果的に分かりにくくなったようですね。

式が近くなってから、急に式や披露宴に招待された上、返事を出しても
しばらく放置されて、またギリギリになって招待されるのは、どう考えても
必死の人数あわせと思ってしまいます。
二次会は出席すると約束した以上、出席するのがスジだと思っていましたが、
失礼な新郎に対して祝う気持ちが薄れてきたので、出席は見合わせたいの
が本音です。
でも、一緒に呼ばれたもう一人の友達(女の子)が、知り合いが新郎しか
居ない状態になりそうで困る、と私にも出席して欲しいと言っていました。
二次会は顔を出して適当にさっさと帰るつもりでいます。

長くなるのが嫌なので、簡単に書いたのですが、文章が下手で、結果的に
説明不足になってしまいました。
長文失礼しました。
81愛と死の名無しさん:03/05/18 16:21
ナゲーヨ。
82愛と死の名無しさん:03/05/18 18:01
>80
新郎は式の日取りの話を出しただけで招待したつもりになっていたんだろうか。
披露宴に来て欲しいとはっきり言わないと、普通は招待したことにならないから、
断ったって問題ないけど、新郎が突然断ってきた常識ない奴、と思ってると
面倒ですな。

これから披露宴は欠席して二次会のみOKと回答するときは、昼はもう変更出来ない
予定が入っているから、と言うことにしよう。
でないと、80みたいな目に遭うかも。。
8363:03/05/18 19:23
同時に呼ばれた友達には、正式な招待状が送られてきたそうですが、
私のところには来なかったので、私が断るのは特に困ることはないと
思っていますし、勝手に出席者に組み込まれているわけでは無かったと
思います。
連絡はすべてメールのみなので、お互いに連絡漏れがあったとは思えませんし。

招待状を片方に送れば、私も来るだろうと、思ってたんでしょうかね。
どちらにしても、もう披露宴には欠席すると返事をしたので、この新郎新婦に
関しては、二次会で最後のつきあいにします。
>>83
逆に考えて、片方だけの席しか用意してないのに両方来てしまったら、それはそれで
厄介だと思うのだった。まあ不手際のうち、なんだろーね。
85愛と死の名無しさん:03/05/19 14:49
元会社の後輩、私がやめて2年経っていて、ほとんど年賀状だけの付き合い。
披露宴の2週間前になって電話が。
「キャンセルが出ちゃって、突然で悪いんだけど出席してもらえない?」
とのこと。
知らぬ顔でバレバレ人数合わせするのもなんだけど、
こうハッキリ言ってもらって行くかね?フツウ。
もともと用事があったし、その場でお断りしましたが。
もともとあんまりウマが合う後輩でもなく、こちらもあちらも
今後付き合っていくつもりもない間柄だし。
断られるの分かると思うんだけどな。
86愛と死の名無しさん:03/05/19 14:55
>>85
その後輩、すげぇ失礼。そんなヤツの披露宴行かなくて正解。
87愛と死の名無しさん:03/05/19 15:18
>>85
でも、変に親しいフリされるより、正直に人数あわせって言われる
ほうが私的にはマシかな?
気が向けば出席するかも。
88愛と死の名無しさん:03/05/19 15:43
でもまぁ、あまり付き合いはないけれど、
喜んで出席したいと思えるような人だったらね……

たいていこのスレに出てくる「呼ぶ側」って、
もともと書き込むヤシと親しくない上に好かれていないんだよねw
89愛と死の名無しさん:03/05/19 16:04
>>88

ああ、そうそう、元々好感が持てるヤツの場合ね。
90愛と死の名無しさん:03/05/19 16:09
別スレから誘導されてこちらに参りました。
ここ10年間付き合いのない大学時代の友人(女性)の結婚式に招待されました。
神奈川出身で北関東で式をするそうです。

驚いたのは今月GWあけになって初めて司会とスピーチを頼まれたこと。
彼女から読み上げるようにと渡された台本はデンパ臭ぷんぷんです。
91愛と死の名無しさん:03/05/19 16:11
>>90
式の予定はいつ頃なの?
92愛と死の名無しさん:03/05/19 16:12
>>90
ケコーン式はいつなのでつか?
93愛と死の名無しさん:03/05/19 16:15
結婚式は今月末です
>>91-92

レス遅れて申し訳ありません
94愛と死の名無しさん:03/05/19 16:17
今月末?????
そりゃまた時間が無さ過ぎる。
司会をするとなると式場と何回か打ち合わせしなくちゃだろうし。
いやぁぁぁぁ〜同情します。
95愛と死の名無しさん:03/05/19 16:19
で、引き受けたの?
9693:03/05/19 16:21
(小声で)(固唾を呑んで)(るんるんと)などの指示が台本についてます。
しかも、1文は当然40文字で5行以上にも渡っております。

文章でここまで圧倒させられたのは初めてです。
97愛と死の名無しさん:03/05/19 16:23
すごい文章ですね。90タンが考えた文章だと思われたくないですね。
9893:03/05/19 16:24
>94
メールだけで指示がくるので式場との打ち合わせも何もありません。
ええ、同情して下さい。

>95
引きうけました。
訳のわからない理屈を捏ね回すので相手をするのが面倒くさくて。

なんだかここまでくると怖いもの見たさってやつかもしれません。
99愛と死の名無しさん:03/05/19 16:26
え?式場との打ち合わせなしですか?
それってすごく危険ですよ。
10090:03/05/19 16:28
>97
ええ、それだけが怖いです。
皆には、一言、断っておこうと思います。

今、彼女の文章を正視出来るように練習しております。
この文章を彼女の指示通り、恥ずかしげもなく言えるようになったら…
私はその時どうなっているのか?怖いですよー。
101愛と死の名無しさん:03/05/19 16:29
それはもう仕事だと思って割り切るしかないかもですね。
自分をちゃんと持っていて下さい・・・。
10290:03/05/19 16:32
>99
やっぱし危険ですよね。
でも何時間もかけて式場へ打ち合わせになんていけませんもの。

本人了承済みだけど、…心配なので文書で言質はとってあります。
10390:03/05/19 16:34
>101
励ましありがとう。ほろりとしてきました。
104愛と死の名無しさん:03/05/19 16:38
一度式場に電話して確認する事をおすすめしたいけど、
そんな彼女じゃその事が耳に入ったら逆切れしそうだし。
10590:03/05/19 16:54
>104
そう、…それも怖い

今後は司会者スレで勉強してがんばります
あと2週間だし
106愛と死の名無しさん:03/05/19 16:56
すごいね、今からでも断れないのかな。
107愛と死の名無しさん:03/05/19 17:53
(小声で)(固唾を呑んで)(るんるんと)
寒すぎ……。

本番になって、差し換えてしまうとか。
「ほんとは(新婦)ちゃんにもらった原稿があるんだけど
自分の言葉でお祝いを述べたいと思います」ってさ。
108愛と死の名無しさん:03/05/19 18:13
台本が事前にもらえるだけありがたいじゃん…とはいえ、
そのト書きは厳しいね。

ちなみに私、3回ほどですが2次会の司会進行をやりましたが
台本なんてもらったことナイです…
幹事の子がゲームとか考えてくれたことはあったけどね。
109愛と死の名無しさん:03/05/19 18:14
好きでもないやつの披露宴で、
ギリギリにお願いされ、台本がデンパで、本人も痛くて、
今後付き合う気が余りなさそうで、
式では羞恥プレイだし、時間ももったいないし、祝儀も渡さないといけないのに
よく引き受けたよね。
ごにょごにょ言っても嫌だったらい嫌、そっちが非常識。
司会者くらい自分で雇え、私はいかない、でお終いにしないの?

なんか凄い人だ・・・

110愛と死の名無しさん:03/05/19 18:22
>>109
だから頼まれるんだよ。
111愛と死の名無しさん:03/05/20 00:12
>>109-110
どっちも禿銅。自業自得ってやつだな。
112愛と死の名無しさん:03/05/20 00:44
>>109
祝儀は嫌だね。そんな奴には電波返ししてやるといい。
方法は、祝儀袋にはお金を入れずに
「私の司会は一回30万円の価値があるのよ。
でも御祝儀かわりにタダにしてあ・げ・る」
と書いた紙を入れる。
113愛と死の名無しさん:03/05/20 01:22
風邪を引いて、咳が出てるとか言ったら断れるよ。
そんなの断りなよ。絶対に後悔するし、時間の無駄だから。

大袈裟に咳でもして、SARSかな??とでも言っておきな。
114愛と死の名無しさん:03/05/20 03:59
>133

!それだ!!!
115愛と死の名無しさん:03/05/20 05:51
>>114

>>133さん、面白ーいレス期待してまつ(w
116未来の133:03/05/20 07:09
Σ(゚Д゚;
117愛と死の名無しさん:03/05/20 09:48
司会って、中立的な立場で温かみを出しつつも淡々とやるものだと思ってた。
>(小声で)(固唾を呑んで)(るんるんと)
朗読劇のオンステージでつか?
118愛と死の名無しさん:03/05/20 13:36
断ったほうがいいとおもうがなあ。
ボランティアか。
11990:03/05/20 16:59
レス1/3

よもやこんなにレスを頂けるとは…皆さんありがとうございます。

>>106
>>113
>>118
この時期さすがに断ることはできませんよね。
主人にも結婚式の詳細なレポートも頼まれてしまいました。
激しく鬱です。
主人は寝起きが悪いのですが、新婦の原稿をト書き付きで読み聞かせると
「ひー」っていいながら起きます。
…そんなに嫌な原稿を私は人前で演じなければならないのですが。

>>107
当日差し替えも検討しました。
しかし、新婦の希望に添わないことをして責任をとらされると困るので
本人の希望通りこの原稿で行こうと思ってます。
新婦は30後半の社会人です…。
12090:03/05/20 17:00
レス2/3
>>108
本分の方がすごいんですよ。
古文のように主語なし、複数の文が点だけで繋がれている、接続詞の
使い方が変。

>>109
はじめ断ったんですよ。
メールで打診が来たのでメールでお断りを入れました。
ただ主人に説得されたんですよね。
「祝い事を欠席するのは失礼」
「重要な役を渡すのは信頼されている証拠」って。
既出ですが身近な人にこういって説得されるとこたえますよね。

それに新婦からも電話で意味不明の泣き落としを受けたんです。
自分が新婦を苛めているいやーな感じになって再度引きうけることに
なった次第です。
12190:03/05/20 17:01
レス3/3
>>110-111
禿同(泣)
新婦がこれまでに声を掛けた人は理由をつけて断ったようです。

>>112
1万円だけ包んで「残りは仕事料で支払います」ってメモを入れておこうと
思うのですが…いいですよね。

>>117
…最初は暗誦するつもりだったんですが、私に原稿を精読する気が無いので
朗読劇のオンステージ風にせざるをえません。
122愛と死の名無しさん:03/05/20 17:03
泣き落とし?
じゃあ、新婦の言う通りにしゃべることもないじゃん。
「やってもいいけど、私のしゃべりやすいように、ところどころ変更するかもしれないからね。
 それが嫌なら他の人を当たってね」
って断っとけば?
123愛と死の名無しさん:03/05/20 17:07
>1万円だけ包んで「残りは仕事料で支払います」ってメモを入れておこうと
>思うのですが…いいですよね。
あなたも大人なら、なるべくスマートな方法でやったほうがいいですよ。
あらかじめ「料理は用意してくれなくていいからね。どうせ食べてる暇ないだろうし」と
言っておきましょう。それが、イコール“ご祝儀無し”あるいは“一万円”
という理由になるから。

もう深く考えずに原稿通りで突っ走るしかないんじゃないかと。つか、それがいちばん楽
なんじゃないかと(=^_^;=)。
たいへんそうですけど、がんがってください(=^_^;=)。
125愛と死の名無しさん:03/05/20 17:09
なんで>>90がソコまで下手に出るというか、子分のように振舞うのかわからん。
弱みでも握られてるの?
そうじゃないんなら普通に断ればいいだけのように思えるがなぁ。

12690:03/05/20 17:13
おめでたい席に呼んでもらえるのはとってもうれしいし、
どんちゃんできるし…頑張って盛りたてよう。ベストをつくそう。うん。
127愛と死の名無しさん:03/05/20 17:18
引き出物は要らないから食事だけってのはどうよ>123
>>125
そらあーた、デムパなひとから執拗になんか頼まれごとをしたことがないからよ。実際、
断る苦労を考えたら引き受けてしまうということは、あります。後悔先に立たずという諺
を考え付いたひとも同じような気分だったのだろうなぁ、と、歴史に思いを馳せてしまう
瞬間でもあります。(=゚д゚=)ハァ。
129愛と死の名無しさん:03/05/20 17:21
罪悪感かあ…
やっぱし一般的には祝い事で礼を失するのはよくないっていうよね

旦那に言われて受けつけはやったな
130愛と死の名無しさん:03/05/20 17:23
>>128

なるほど、考えてみればそうだ。
もし自分がと考えるとぞっとするな。
無事平穏に何事もなく終わる事を祈ってます>>90さん
131愛と死の名無しさん:03/05/20 18:01
私、二次会に呼ぶ子考えるだけでも鬱なのに披露宴って・・・
やっぱり友達に大金払ってもらうのは気がひけるわ。
だから二人&親兄弟だけで海外挙式にしたけど。披露宴って制度ってどうよ?
って感じ。披露宴でお金かかるからご祝儀もっていかなきゃいけないってのは
おかしい!なんで一人3万も払わなきゃいけないんだろ。衣装代もバカになん
ないし。みんな二次会だけでいいじゃん。どうしてもしたかったら親族だけで
して!!
132愛と死の名無しさん:03/05/20 18:04
私も同じ考えだった。
祖父母や両親のたっての希望で披露宴をすることになったので、
招待の連絡をするのに、勇気がいったよ。
でもさ、意外にみんな喜んで参加してくれることになったよ。
ま、最近はおめでたいことが途絶えがちだったせいもあるけど。
133愛と死の名無しさん:03/05/20 18:18
こんなにデフレが進んでいるんだから、御祝儀もデフレ化して欲しい。
ホテルだって格安プラン打ち出してるのに、御祝儀だけはバブルのまま、って
辛いなぁ…。
134愛と死の名無しさん:03/05/20 18:19
>>90
アガッて間違えた振りして、ト書き部分も読んでしまう、というのは?
135愛と死の名無しさん:03/05/20 18:57
なんだか>>90がレスを付ける度に、結局こいつも類友じゃんとか思ってきた‥
みんな、もう相手にするのやめない?
136愛と死の名無しさん:03/05/20 19:11
>>135
そうだねえ、結局自分で呼び込んじまうってパターンのヤシっているじゃん?
それかすぃらね>90タソ。良い人と思われたい、までは行かなくても
嫌われたくない、悪口言われたくない、と思っちゃったりとかね。
又この招待主みたいな非常識なのってそういうヤシを狡猾に
嗅ぎ分けるんだよね。で、とことん食いつく、と。
137愛と死の名無しさん:03/05/20 19:19
2週間前に頼まれたんだから、この時期に>>90が断ったって別にいいと思うのに
「祝い事だから断ったら駄目」とか言って、結局やる気満々。
なのに、ト書きに夫が魘されて目が醒めるだとか、結局何が言いたいのか分からない。
>>126の書き込みとか、是区本家嫁みたいでキモイ。
もうさ、是区か御厨にでも帰れば?と言いたくなってきた。
138愛と死の名無しさん:03/05/20 20:29
あんまり絡みなさるな。ここは土人板じゃないんだから。
139愛と死の名無しさん:03/05/20 20:41
てゆーか10年つきあいがない、しかも身近に住まないなら、
電波だろうがなんだろうが、自分なら遠慮無く断りそう…
メールの受信拒否くらい平気でやっちゃうかも。

職場が同じとか、同じ生活圏でよく顔をあわす可能性がある、
とかなら後々の嫌がらせを予想してちょっと逡巡するけど。

>ただ主人に説得されたんですよね。
>「祝い事を欠席するのは失礼」
>「重要な役を渡すのは信頼されている証拠」って。

「他に友達いないだけ」というのを思いつかないあたり、
ダンナさんもいい人っぽいなあ…

しかし厨ってのは、そういう「頼まれると断れない人」を
選んで頼む才能があるんだ、と二次会スレとか読んでて思う。
まあとにかく覚悟完了でガンガレ >>90
140愛と死の名無しさん:03/05/20 21:10
なんというかさ、90友達はあのト書きの書き方から言って
オタクのような気がする。
そして90もうだうだ言いながら、お祝い事だからと変に自分に理由をつけたり、
関係ない夫の様子を書き込んだり、
やっぱりオタクの気がする。

だからどうってわけじゃないんだけど、これ以上構っても
人の意見は聞き入れないと思うよ。
141愛と死の名無しさん:03/05/20 21:11
本人やる気まんまんなんじゃないんじゃない?
そう言って旦那にとめられたんでしょ?>137
142愛と死の名無しさん:03/05/20 21:15
いくらなんでも相手がDQNだからって自分も同じことしていいわけないんじゃないの?
そんな事したらほかのまともな出席者にも>90が変て言われるよ…。
143愛と死の名無しさん:03/05/20 21:19
>>140にオタクの定義を小一時間、問いつめたい。

もう90はここに来ないとは思うけど、全レスやめれ〜とはオモタ
>>140
「もうどうしょうもないから、がんばれ」という意見は受け入れてると思うが。
まあ、断れるもんなら断ったのが正解だと思うが、この状況で断るってのはいずれにせ
よかなりしんどいっすよ。「断れ」というアドヴァイスを容れなかったからって怒ることはな
いじゃんと思う。
145愛と死の名無しさん:03/05/20 21:26
だいたい今の時期に断ったらDQNだってもう後が無いよな
結婚式経験者なので、この時期に断られたらDQNにもちょっと同情する
146愛と死の名無しさん:03/05/20 21:37
余程の理由が無い限り損害賠償請求したいね
147愛と死の名無しさん:03/05/20 21:42
社会人なら一旦引き受けたら最後までやり遂げるべき
148愛と死の名無しさん:03/05/20 21:44
そして引き受ける前には熟考すべし。
149愛と死の名無しさん:03/05/20 21:45
>>133
スルーされてるけど静かに同意。
150愛と死の名無しさん:03/05/20 22:16
>90
式場にはちゃんと確認の電話をしたほうがいいよ。
逆切れ怖いなんて言ってる場合じゃない。
台本通りにやればうまくいく、なんて保障はどこにもないです。
>>150
式場側は、DQNな客にはなれてると思うの。つうか、結婚で盛り上がってて正常な判断
ができなくなっている新郎新婦やご家族なんて珍しいもんじゃなかろうと。したら、こうい
うケースだって経験あるんじゃないかな。
もちろん直接の担当さんが経験不足とかで相談したことがも漏れて逆ギレとかいう可能
性もないわけじゃないと思いますが、新郎新婦のワルクチにならないよう注意しつつ、事
務的に相談をする分には問題はおきにくいような気がする。
その上で、その相談をすることが副作用やら悪影響やらを引き起こさないよううまくやれ
るかどうかは、>>90が自分の能力に賭けりゃいいことだろうと。
152愛と死の名無しさん:03/05/20 23:22
断らないで大失敗とか、DQN新婦の思う通りにならなかった場合、
全てが>>90のせいの上に、寒い&DQN認定を出席者からされるんだよ。
そんなリスクを犯してまでやってあげたい相手なのか考えるべき。

この時期に断られたって自業自得。
プロに頼めばいいだけ。プロならどうにかなる。
153愛と死の名無しさん:03/05/21 00:18
式場に相談して、>90が新婦に逆切れされたら、断る口実ができる。
154愛と死の名無しさん:03/05/21 00:37
>>90は断りたくないんだよ、ただここで新婦を馬鹿にしたいだけ。
155愛と死の名無しさん:03/05/21 00:51
まあ、仕方ないと思って、頑張ってくれ。
祝儀は少なめでよいと思われ。
156愛と死の名無しさん:03/05/21 01:40
え?司会とかって お礼でるのでは?
こういう人って やってもらって当然としか思ってないから そんなのないかも?
157_:03/05/21 01:41
>>152
今回の話で多少救いだなぁと思うのは、たとえ失敗したとしても、披露宴の招待客のみ
なさまと>>90との間には付き合いはほとんどなく、「自分の知らない新郎新婦の友人の
誰かが司会を失敗した」という話にしかなんなさそうなところ。自分の生活への悪影響は
あんましなさそうじゃないですか。
状況はけっこう悲惨だけど、ある意味不幸中の幸いって感じもあって。

>>154
愚痴くらいこぼさせてやれよ(=^_^;=)。
159愛と死の名無しさん:03/05/21 01:45
とにかく、親しくなくても、言うこと聞きそうでがつかえると思った
人間にとことん頼み込んでくるのがDQNの特徴だよ。
俺も2次会幹事やったときは、日曜のデート中に事前約束なしで
いきなり呼び出されたりしたよ。それもメールででもすむくだんない
ことのために。
160あわび:03/05/21 01:47
161愛と死の名無しさん:03/05/21 01:56

一年以上、連絡を取っていない相手は呼んではいけない。
162愛と死の名無しさん:03/05/21 02:37
>>158
よもや愚痴の域を越えてると思うがな。
163愛と死の名無しさん:03/05/21 03:01
>>162
なんだ「よもや」って。それを言うなら「もはや」だろ。子供はもう寝なさい。
164愛と死の名無しさん:03/05/21 05:05
>>163
あ、「もはや」の書き間違いか。なるほど。しかし、喧嘩を売るような言い方をせんでも良
いのではないかと思ったり(=^_^;=)。
>>164
すまん、これはおれ。名前のクッキーが飛んでもーた。
166愛と死の名無しさん:03/05/21 09:20
「よもや」って書くのどっかの板で流行ってるって聞いたような・・・
167愛と死の名無しさん:03/05/21 09:31
どこの板から流れてきたのか吐けや>>162
168愛と死の名無しさん:03/05/21 10:10
なんか妙な流れになってるな
ドジンとかオタクとかいう単語がなぜ出てくるのか訳分からん
いちいち擁護レス入れるコテハンもウゼー
169愛と死の名無しさん:03/05/21 10:12
>164
その顔文字なんだよ。キモ
170愛と死の名無しさん:03/05/21 10:15
土人?ドージンってこと?>168
171愛と死の名無しさん:03/05/21 10:18
よもやは推定疑問で使うだろ
小学校で文法の時間にやってるよね
172愛と死の名無しさん:03/05/21 11:28
結局90さんは断らないのー?
断ってほすぃ・・・ドキュを増長させないで欲しい・・・
個人的な意見でスマソ
173愛と死の名無しさん:03/05/21 11:44
無理な頼みを事前に断わることは礼を失する行為でも何でもないんだから
きっちり断わった方がお互い嫌な思いをしなくて済むのに…
DQNに泣き落としされ、状況をよく分かってない旦那に説得され
>>90はこの先もまわりに流されるまま無駄な苦労しそうだな。
174愛と死の名無しさん:03/05/21 11:52
何にせよこれだけ叩かれてたら>90は出てこないでしょう
175愛と死の名無しさん:03/05/21 11:55
DQNを知らない幸せな人って「そんなはずはない」って
真っ向から否定するよね。
こういう考えがある限り不幸は続くよ。
176愛と死の名無しさん:03/05/21 11:57
叩かれてはいないと思う。どちらかというと呆れられてるといった方が正しい。
177愛と死の名無しさん:03/05/21 12:04
祝い事だから大抵の事は許されると増長するDQNと
祝い事だからどんな無理も許容すべきと頑なに信じてる人はどっちもどっちだね
状況をよく考えて嫌なことは嫌だと言えないと不幸な連鎖が続くだけ
178愛と死の名無しさん:03/05/21 12:08
>>175
うん、DQNが増長する背景には、それを受け入れちゃうお人よしがいるから。
トホホな結果になろうとも、お人よしは人がいいから、いいことをしたって
自己満足に浸れる。
DQNをはびこらせるな!
179愛と死の名無しさん:03/05/21 12:10
>90には「自業自得」っていう言葉がよく似合う。
式で何があろうが、式後に何かあろうが、自業自得です。
もうここで愚痴っても、同情も慰めもないだろうよ。可哀相だが。
180愛と死の名無しさん:03/05/21 12:10
通常のちょっとヤンキー系DQNと電波系DQNとでは対応が変わってくるよね

前者は喧嘩上等でも理屈はすこーしわかる
後者は天然だから手が付けられない
181愛と死の名無しさん:03/05/21 12:12
結婚式ってさ、招待してお客として来て頂くものだよね
182愛と死の名無しさん:03/05/21 12:15
>178
悪徳商法に騙された場合と同じく、自己肯定しか残ってないもんね
183愛と死の名無しさん:03/05/21 13:31
悪いのは100%、依頼したDQNの方だけどさ、
断らない人もどうかと思うよ。
184愛と死の名無しさん:03/05/21 15:41
前の会社の同僚から披露宴招待の連絡がきた。
会社辞めて5年、ここ2,3年は電話・メールすらしてないのに・・
同じ職場だったほかの子にも連絡があったようなんだけど、なぜか今の
職場の人はまったく呼ばないらしい。
嫌われてるのかなんだか知らないけど、迷惑だ。
185愛と死の名無しさん:03/05/21 16:17
>>182
出席するの?
186愛と死の名無しさん:03/05/21 16:26
>>184
式はいつよ?
会社辞めたのは>184さんのほう?

その同僚と仲のよかった人が一人にならないように召集されたのかな?
187愛と死の名無しさん:03/05/21 18:40
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
188愛と死の名無しさん:03/05/21 22:23
一年半振りに特に親しくしてたわけでもない子にこんなメールしました。感想を聞かせて下さい。


△△ちゃんお久しぶり〜元気?バイトの時の子と誰かつながってる?
私は最近はあんまり会ってないけど、○○ちゃんと連絡してるよ
ところで、私は3月30日に入籍して、来月、会費制の結婚披露パーティーを**町の☆☆でやることになったんだけど、○○ちゃんが来てくれるんだ
でもバイトの時で○○ちゃんが知ってる子が他にいなくて、ならば、△△ちゃんも一緒にどうかな?と思って。
あんまり久しぶりで突然だから無理だったらしょうがないけど…
189愛と死の名無しさん:03/05/21 22:43
>>188
>>1->>186を読め。
それが面倒ならスレタイを読め。
190愛と死の名無しさん:03/05/21 22:49
馬鹿だね。あなたにも来てほしいちなみに知ってる子では
○○ちゃんが来てくれる予定です。くらい言えないかね?
明らかに予定外だけど○○ちゃんが淋しくない為
もしくは○○ちゃんに渋られてるから呼んでますって感じじゃんね。
私なら無視する。
191愛と死の名無しさん:03/05/21 22:52
>188のメールは、実は出したんじゃなっくて受け取ったんじゃないかと思う。
あとで「やっぱりひどいですよね。実は私(or友人)が受け取った側なんですよ〜」とか。
そうだとしたらこんな風に話を出してくるところが嫌。
そうじゃなくて本当にこんなメールを出したなら、あいた口が塞がらない。断られるだろうけど文句言うな。
192愛と死の名無しさん:03/05/21 23:22
単に「こんなメールきました」を「こんなメールしました」と
打ち間違えたのかと思った…でもそれなら「に」じゃなくて
「から」だしなあ。
193愛と死の名無しさん:03/05/21 23:39
あんまり連絡もとってない友人から式に招待されたんですが、田舎に
帰るのも遠くてキツいうえ、みんな地元なので私に足代もでないわで
正直でたくありません。

その場合はやはりお祝いとかはどうしたらいいんでしょう・・
あとお祝いの席を断るというのは相当失礼にあたるのでしょうか?
一ヶ月後にまた地元で式があるのでお金がきつい・・
もういやだ・・
194愛と死の名無しさん:03/05/21 23:42
>193
連絡取っていない人なんでしょう?
欠席で、お祝1万円贈ればいいのでは。
195山崎渉:03/05/22 00:17
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
196愛と死の名無しさん:03/05/22 01:20
>>194
自分の時は親戚以外、欠席者からお祝いなんて送られてこなかったなぁ。。。
197愛と死の名無しさん:03/05/22 02:25
198愛と死の名無しさん:03/05/22 02:38
>>194

それが正解。
つか、みんな、なにがそんなに怖いんだ?
199愛と死の名無しさん:03/05/22 02:39
>>198
間違えた。
>>194じゃなくて>>196だった。
士農
200愛と死の名無しさん:03/05/22 05:41
193さんはタイムリー!!
私は結局出席しますが、ほとんど同じ状況です!!
私の場合は、中高卒業後、一番手軽な連絡先(携帯番号・メアド)すら知らない仲で
私が地元を離れたまま、5・6年音信不通な状態です。

結婚報告・私を披露宴に呼ぼうと思っているから住所を聞きたい旨を
共通の友人に聞き(その子のメアドはその時聞いた)
おめでとうメールに招待状宛て先を付けたところ・・
メールの返信も無く、招待状が送られただけでした・・。

心が狭いだけかもしれませんが、私はその時後悔しました。
共通の友人に「行く」って伝えてもらったことを。
呼んでくれる事を招待状1通で済まされる位なら、
呼んでくれなくて良かったのにと。
それについての返信メールは来ると思ったから。

招待される時はその人がどんな気持ちで呼んでいるのか、
それ以上に自分自身が心から祝福したい相手なのか、
それを考えれば行くか・行かないか、今更ながら自ずと本当の答えが出ました。
193さんも一番は自分の気持ちだと思いますよ。

複雑な心境の(元?)友人の披露宴ってものが存在すると思わなかった・・
近々良い経験にさせてもらいます。


乱文・長文スミマセンでした・・。
201200:03/05/22 05:55
193さんは、行かないうえでのアドバイスを
欲していたのですね・・。
似た状況に興奮して、的外れレスごめんなさい・・。

私も早めに欠席を連絡するなら、お祝いはいらないと思います!!
1ヵ月後の友達の式は心に残る式になれば良いですね!!
202193:03/05/22 12:45
レス有り難う御座いました 
仕事を言い訳に断ることにしました 周りには奇異な目でみられていたので
(断ることを相談したら)少し怖かったのですが、決心がつきました
お祝いにも悩みましたが、みんなで渡すプレゼントにはお金を渡して祝電でも
打とうと思います。
>>200さん
出席されるのですね これからいい関係が築けるかもですし頑張って下さい!
203愛と死の名無しさん:03/05/22 15:13
自分の披露宴に呼びたいと思わない人の披露宴は
断った方がいいかもね。
204愛と死の名無しさん:03/05/22 15:14
>>203
仕事上のつきあいとかを考えなければそれでもいいけどね。
205愛と死の名無しさん:03/05/22 19:51
大学時代の女友達と今年の1月から頻繁にメールのやりとりをするようになった。
私は実親の介護で、ここ8年はほとんどの友人とは年賀状でしかやり取りが無くなっていた。
だから久々に連絡を取ってくれたことに嬉しくて気がつかなかった。
彼女は結婚式のために仲良くしてくれただけだったってことに。
彼女は私の結婚式に出てくれたからやっぱし出席しないといけないが、とても寂しい気分です。
206205:03/05/22 20:00
彼女からはメールで色々助言したり手伝って欲しいと頼まれた。
具体的には何も聞いていなかったのだが、当初は式のセレモニーで結婚届を書くのでその時に署名をして欲しいと頼まれていた。

それが今月彼女の式があるのだが、今月になって花嫁登場の時に付き添いで歩いて欲しいとメールを打ってきた。
私は2月に事故で靭帯を痛め歩行が困難であることを伝えていた。
私のことを何だと思っているのか分からなくなったから、さすがに怒って断った。
未だに彼女は腕の調子は大丈夫ですか?とかとんちんかんなことを書いてよこす。

昨日、「代わりに」と花嫁紹介と二人の馴初め紹介を頼まれた。
彼女達の出会いを書いたメールをよこし、これで発表して欲しいといってきた。
花嫁紹介は学生時代のことをしゃべってくれればいい、と。彼氏は友人に簡単なプロフィール渡してお願いしているようだと言っていた。
207愛と死の名無しさん :03/05/22 20:46
>>205
結婚式の為だけに仲良くしてくれていると気づいたのなら
その結婚式は出ない方が205さんのためにも良いのでは・・・。
歩行が困難だって分かっているのに手伝いを頼むなんてちょっと信じられないです。
都合のいいように使われて結婚式が終わったら
音信不通か年賀状のやり取りだけに戻るような気がします。

手伝うのはちょっとムリだけどお祝いしたい気持ちはあるので
出席だけさせてもらいたいと言ってみてはどうでしょうか?
それで相手がキレたり来なくてもいいって言ってくるのであれば
205さんは単なるお人よしさんとしか見られていませんよきっと。

親友でもないのにこんなに色々と手伝わされるのであれば
私だったら理由をつけて断るけどなぁ。
208愛と死の名無しさん:03/05/22 21:34
>>205
でもね、メールだけでもプロフィールを事前に教えてくれたりするのは
どっちかというと親切なほうだよ。まだね。
ネタが無くて何をしゃべったらいいかまったくわかんないよかマシ。
209愛と死の名無しさん:03/05/22 22:02
>>208
プロフィールを教えているのは彼氏だけみたいよ

彼女の方は大学時代のことを話してくれっていってるようだ
210愛と死の名無しさん:03/05/22 22:05
でも新婦紹介って普通は略歴とか会社での活躍とかいうんじゃないの?
大学時代のことですますのもありなんだ
ってことはこれで大学時代のスピーチ分も新婦はうまくかせげたってことかい?
211愛と死の名無しさん:03/05/22 22:34
うっ、年に一度会うか会わないかの短大の時の唯一の友達に
去年子供が生まれてお祝にいって、結婚の報告をした。
ここで、披露宴に誘ったら205さんみたいに
結婚式に来てほしいからお祝したみたいに思われるかなあ。
1人ぽっちだから本人の意志に任せようと思ってたけど。
そんなことをいろいろ考えてしまってまだ声かけてない。
別にスピーチとか頼む気はないのですが。
212愛と死の名無しさん:03/05/22 22:59
131 :愛と死の名無しさん :03/05/20 18:01
私、二次会に呼ぶ子考えるだけでも鬱なのに披露宴って・・・
やっぱり友達に大金払ってもらうのは気がひけるわ。
だから二人&親兄弟だけで海外挙式にしたけど。披露宴って制度ってどうよ?
って感じ。披露宴でお金かかるからご祝儀もっていかなきゃいけないってのは
おかしい!なんで一人3万も払わなきゃいけないんだろ。衣装代もバカになん
ないし。みんな二次会だけでいいじゃん。どうしてもしたかったら親族だけで
して!!


↑はげどう


213愛と死の名無しさん:03/05/22 23:25
結婚式場ってもっと安くなんないもんかな?
5千円くらいの会費制結婚式とかだったら行く気にもなるのに
何はともあれお金がかかりすぎだよ
ご祝儀制度なし!こういう法律国会で通ってほしい
214愛と死の名無しさん:03/05/22 23:29
自分が引っ越すときだけ手伝ってもらおうと、妙に愛想良くなる奴。
普段は、ムスッとしてたりしてたくせに、一体なんだこいつ?
それも引っ越しの際には、ことごとく面倒な部分を人にやらせて、
貴様は引っ越し元で待ってて、引っ越し先で降りただけじゃないか。
その後に、また手のひら返して、人を散々ヴァカにしやがって・・・

自分のイベントのために、他人を使おうと考えてるやつは氏ね!
215愛と死の名無しさん:03/05/22 23:41
皆さん親しくもないのに呼ばれたけれどお断りした友人(?)の方に
一応お祝いの品か何か贈っていますか?
それとも「おめでとう!」と言葉かメールですか?
216愛と死の名無しさん:03/05/23 00:08
>>215
今後お付き合いがあるもしくはしたいのならお祝いはします。
っていうかよっぽどの理由が無い限り出席します。

でも今までもこれからも大したお付き合いが無い場合で
いきなり招待状だけなら欠席に○のみです。
メールで知らせてくるだけなんて返事すらする気無し。

事前に電話連絡があったならその場で”おめでとう”のみです。
社内の同僚とかで微妙なら自分と同じような立場の人と
相談してグループでお祝い割るとか負担を軽くします。

217愛と死の名無しさん:03/05/23 00:17
お祝いも手紙も祝電もしませんでした。
赤ちゃんの写真付きが送られてきても無視。
卒業以来5年も会っていなくて単なるクラスメイトなのに
急に電話してきたり手紙送ってくる気持ちが分かりません。
彼女は2年くらいしてから結婚しました。
式に招待されたけど電話だったので上手く断りました。
218愛と死の名無しさん:03/05/23 00:23
>>217
電話での招待伺いって とっさに断るのって難しくない。
え?え?えーっって思ってるうちに 間があいちゃって 「おめでとう 参加させてもらうね」なんて言ってしまう。
メールとかだったら こちらがいつ見たかもわからないし返信するまでの間に 理由を考える余裕があるから ありがたい。
219愛と死の名無しさん:03/05/23 01:24
派遣で1年ほど一緒に働いていてその子が結婚を理由に辞める
(その時は正式には決まっていなかった)
4ヶ月くらい前から急に仲良くなり結婚が決まったら
お祝いもしてあげるつもりでいたけど
辞めてからメールの一つも無し。同僚と一度お茶に誘った時も
理由も言わずめんどくさそうに「やめとく」だけ
その後まったく音沙汰無し年賀状も無しだったのに

それから1年ほど経っていきなり電話があり
「やっと結婚決まったのそれで出席してほしいんだけど」
っていうから「ごめんその日先約があるから」って
速攻断ったら「7時からの2次会だけでも来れない?」だって。
来て欲しいと思ってたんならそれなりの付き合いがあるでしょ?!
220愛と死の名無しさん:03/05/23 01:36
大学時代にアルバイトが一緒で、その後2回くらい会った友人から4月に結婚式の
友人代表スピーチを頼まれました。ちょっと困ったけど自分の結婚式も6月に
控えてたし、スピーチ頼んで断られる気持ちちも想像できたので、快く引き受け
必死にスピーチの練習をして、会社をやすみ(木曜日の式でした。)
出席。しかし、このまえ自分の式の返信はがきには、申し訳ないけど
欠席させていただきます。と返事があり、彼女も激怒。人数合わせと
スピーチのために、いいようにつかわれたのでしょうか?
その友人のプロフィールの長所の欄には、思いやりがあり、人に対して
親切なところと書いてありました。
221愛と死の名無しさん:03/05/23 02:29
>220
その友人がものすごい身勝手なヤシという可能性も高いけど、
出席できない理由がある可能性も捨て切れない。
身内に不幸があった場合、出席を見合わせ、理由も伏せるという人もいる。
あまり親しい付き合いではないようだから、決めつけるのはまだちょっと早いかな。
222愛と死の名無しさん:03/05/23 03:31
そうですね。もしかしたら、身内に不幸があったのかもしれない。
仕事をどうしても休めなかったのかも。。。
でも、スピーチしても、ありがとうの一言も、なかったな。
223愛と死の名無しさん:03/05/23 03:42
>221
それだったら書かなくても電話で理由ぐらい言うと思う。
「あまり親しい付き合いではない」からこそ、ただ単にお祝い金徴収と
スピーチの為に呼ばれただけ、じゃないのか?

>220
そいつへの、自分の結婚報告ハガキには、「オマエの結婚式には会社を
休んで出席して、スピーチもしたのに、オレの式には欠席で祝電も無し
かよ〜 そんな調子じゃ友達なくすぞ〜(笑)」
と書いてやれ。お祝いでも来たら儲けモノだ。新住所が分からなければ、
実家(招待状の差出人住所、まだ分かる?)に出すのも効果的だ!
224愛と死の名無しさん:03/05/23 04:03
スピーチって 仲良しにお願いすることおおくない?
それか220さんが偉大な人で知り合いであることが自慢みたいな人の場合も頼まれるかも?

事情があったのなら仕方ないかなぁって思うけど、披露宴出席しない分、お祝いに誠意がみられたら納得してあげてね。
225205:03/05/23 08:37
>>211
後から考えてこいつは結婚式のために親しくしてきたんだ…って下司の勘繰りを
しているだけです。最初から疑っていたわけじゃありません。
足の具合がよくないって伝えていてもあれこれ用事を頼んでくるし、こっちの
身体の具合になんて一顧の考慮も無いので。そう云う態度を何度も見せられると
私ってパシリじゃないかって思ったんですよ。
>211がそんな対応しなければ誤解されないと思います。

彼女にプロフィール送ってもらいました。
現在A在住、B大学卒業、現在C会社に勤務、趣味は読書なんだそうです。
二人の馴初めについては原稿を書かせました。同人をされているのですが
かなり痛い文章でした。家庭板だったら絶対に叩かれるような勘違いな感じ。
 (新郎)さんは家業を守らねばならないので、家事も仕事もきちんとこなせて、
 同居して子供をうめて、ついでに自分の趣味も理解してもらえるお嫁さんを
 探していました。
プロフィール貰えるだけでありがたいという意見、確かにそうですよね。
こうして馴初め原稿までもらえたんですから。
本人にすれば私こそが神経質でDQNなんだそうです。
怒りが収まり次第断っちまおうかと…今気持を落ち着けています。
226愛と死の名無しさん:03/05/23 08:38
ながくてすいません
227愛と死の名無しさん:03/05/23 08:44
>>224
でもさ、当日祝電くらいは打つもんじゃないの?
228愛と死の名無しさん:03/05/23 09:24
>>220
他スレでも書きこみしているよね
お礼もしないその友人に相当な憎しみをもっていらっしゃるのだと推察します
そんな人なら丁寧なお祝いもないかもしれません
悔しくって仕方ないね
がんがれ
229愛と死の名無しさん:03/05/23 11:45
悔しいというのもそうなんですけど、彼女にも結構いわれてしまって、
なさけないというきもちです。でも報告はがきにそれとなくかいてみます。
複数のスレに書き込むのは、よくないんですね。皆さんもいろんなスレみるから。
すみません。
230愛と死の名無しさん:03/05/23 11:55
式に出席してもらって、しかもスピーチまでしてもらったのに欠席?
何の理由も明らかにしないでハガキのみって、、、かなり失礼なやつだと思う。
電話して、やんわり「私あなたの式出席したのにな〜、、スピーチまで」って言ってみなよ。
正当な理由くらい明らかにさせて欲しいよ!
他人事ながら腹たつ。
231愛と死の名無しさん:03/05/23 13:35
前の職場で同じ課の唯一女性同士で、お世話になっていた同僚を
披露宴(祝儀辞退の)に呼ぼうと思い、携帯に打診のメールをしました。
辞めてからは半年以上連絡してませんでした。
三日経ちましたが、返事がありません。諦めた方がいいですか?
232愛と死の名無しさん:03/05/23 13:52
>>辞めてからは半年以上連絡してませんでした。

それはあんまりよろしくないんじゃないかな。
私なら行かない。
233愛と死の名無しさん:03/05/23 14:29
私も行かない
234愛と死の名無しさん:03/05/23 14:45
やっぱりそうですね。
放置されてるって事だと思います。
こちらからは確認の電話やメールしない方がいいですよね?
235愛と死の名無しさん:03/05/23 16:12
以前職場が一緒だったものの仕事を辞めてから半年以上連絡の来なかった
人から、なんと携帯メールで披露宴の打診がありました。
半年以上連絡なかった人だし、数あわせかな、と思ってしばらく放っておいたところ、
やはりその後何の連絡もなかったので、数あわせに間違いないと思います。
もし、本当に出て欲しかったら、携帯メールだけで終わりってことないですよね?
手当たり次第にメール出したのかと疑いたくなりました。

ただ、そのメールには、御祝儀は辞退させて頂きます、とあったので、彼女も
数あわせに呼ぶことを恐縮しているのかもしれません。
でも、私もこのような招待の仕方では行く気になれませんし、今後お付き合いも
ないと思いますので、御祝儀がないとしても欠席することにしたのです。
私、別に悪いことしてないですよね?
236愛と死の名無しさん:03/05/23 16:18
スレ違いになるけど、わたしが仕事やめて2年、年賀状のやりとりしかしてなかった元上司に
結婚報告のハガキを送ったら、わざわざおめでとうの電話をくれたよ。嬉しかった。
237愛と死の名無しさん:03/05/23 17:19
反論?
238愛と死の名無しさん:03/05/23 17:31
>>229
彼女は君が良い様に使われた安く見られたって悔しいんだよ
君のために怒っているんだよ
だからあんまし情けなく思っちゃ駄目だよ
239愛と死の名無しさん:03/05/23 18:24
バイト仲間なんて友人か? それも代表格?
そいつによほど友人がいないか、知人の中では
高学歴だか超一流企業勤務だったからじゃないのか?
そんな感じじゃ、友人いなくて当たり前だよな。

俺も以前は、対して仲が良くない相手でも、
頼まれごとをされたら、それで仲が良くなるとか、
自分の時も助けてくれると大きな勘違いをしていたが、

北朝鮮みたいな奴って、ホントに多いよな。
240愛と死の名無しさん:03/05/23 22:10
こちらから電話するのも腹がたつので、やはり報告はがきに一言かいてみようと
おもいます。彼女にもスピーチを見てもらったので、怒るのもわかんなくないが
が、自分にはひどい友達がいるみたいに言われてちょっとブルーになってました。
227番さんのいうように、当日祝電くらいはくるかとも期待してますが、
北朝鮮みたいな奴かもしれないな。本当に。
とりあえず、吹っ切れました。ありがとうございました。

241愛と死の名無しさん:03/05/23 22:34
がんばれ!!>>240
駄目友人のかわりに2ちゃねらーで申し訳無いのだが…
応援してるからさ!!
242217:03/05/23 22:46
>>218
そんな事ないよ。「来月結婚するんだ〜それでね…」と言いかけた時に
予感がしたから言葉を即座に考えていた私なのです。時々会ったりしてれば
218さんみたいに返答に困るけど全然再会もなくて高校時代もそんなに
仲良しではなかったので「おめでとう。祝電送るから住所教えてくれる?」
なんて言って聞いておきながら何もしませんでした。ヒドイかな?
なのに結婚式の写真付き年賀や赤ちゃんが生まれました年賀やプリクラ付き
ハガキなどなど送られてくるんだよ。1度返事を出すとこういうタイプは
毎年送ってくるだろう…と直感して送らないでいたら最近届かなくなりました。
余程親友でない限り家族の写真はやめてほしいのが女の本音なのでしょうか。
243■貴女あなたのペット■:03/05/23 23:39
@♪♪-----♪♪----- ♪♪-----♪♪-----♪♪-----♪♪--☆
 なぜか年上好きが多いので〜す♪
 ♪貴女あなたのペットになっちゃうヨ!?
 http://www3.to/love-love-kiss
 いつでも楽しくさせるし早く来て!☆
 年上とか大好きだし〜年上の女性とか完璧大好き!
 http://www3.to/love-love-kiss
 元ジャニーズジュニアとか現役俳優とかまで・・・
 もちろんまじめな学生も!本文の中に【結那の紹介】
 このワードを入れると【VIP】扱いになります!
 早く来て!☆30代以上とかもう当たり前だし・・・
 年下の若い男はどうなんですか??・・・
♪♪-----♪♪----- ♪♪-----♪♪-----♪♪-----♪♪--☆
244愛と死の名無しさん:03/05/24 11:34
今まで年賀状のやりとりも無く、10年以上も会って無い人に
披露宴に来てと言われた。

しかも携帯のメールでの招待。
当時からの共通の知人から聞き出したらしい。
単なるクラスメートで仲も良くなかったのに!

当然欠席の返事をした。
その後も「何で〜?着てよ〜」と何度かメールが来てるけど、無視。
誰が行くかっつ〜の。
こっちの披露宴に呼ぶつもりも無いし、今後関わる気もないからいいや。

は〜すっきりした。
愚痴ってスマソ
245242=217:03/05/24 15:02
分かります。そのお気持ち。ご祝儀目当て&人数合わせでしょうなぁ。
自分の式が終われば人の式なんて知〜らない!って感じかもね。
10年以上会っていない段階で招待する事じたいDQNなのに…。
246愛と死の名無しさん:03/05/24 15:19
私が受付をしたときにあったことですが、
呼ばれてもいない人がご祝儀もって受付にきました。
もちろん披露宴の時に席は、ありません。
(当人たちは呼ぶつもりがなかったみたいで)
その後、席だけは設けてもらったみたいですが、
このようなケースにあったことありますか。


247愛と死の名無しさん:03/05/24 15:43
>>246
わたしが受付したときもそういうひとはいたけど、新婦母の友人かなんかで。
わたしは新婦母を呼びに行き、そのひとは新婦母にお祝いをわたし、そのままさっさと
帰ってしまいました。そういう意味ではあまり非常識な人でもなかったな。
248愛と死の名無しさん:03/05/24 15:49
>>247
私が遭遇した人は新婦の友人?でした。
(新婦にとっては呼びたいまでなかったみたい)
249愛と死の名無しさん:03/05/24 19:29
そういう人って、本当にお祝い持って来ただけなのかな?
それとも来ちゃえばこっちのものと思ってて、披露宴に出る気マンマンなの?
250愛と死の名無しさん:03/05/24 19:52
>>246-249
笑う犬の情熱でウッチャンがやってる。
251愛と死の名無しさん:03/05/24 21:15
俺の嫁が披露宴に招待されました。
それほど仲良くもない高校時代の友人で、自分の披露宴にも
招待していない人です。
2週間ぐらい前に2次会の幹事頼まれて、「まあしょうがないか」って
感じでOKしたそうですが、今日iメールで「披露宴出席してください」
だって。
元々友達の少ない新婦らしいから呼ばれたんだと思うんですが、正直、
披露宴会場が遠いのと、親しいわけでもない関係から嫁は出席したく
ないらしいのです。(このままいくとスピーチとか頼まれそうで、
しかもそのネタになるような思い出がないらしい)
普通は呼ばれたら出席するものですよね。でも、断ろうにも
2次会の幹事を引き受けた以上「予定があって・・・」という理由は
使えないし・・・式は11月なんだけど、皆さんならどうします?
マジレスお願いします。長文スマソ。
252愛と死の名無しさん:03/05/24 21:43
>>251
披露宴のある時間帯に予定がある事にする。
てっきり2次会だけだと思ってたので 了解したんだけど その時間ははずせない予定があって…
253愛と死の名無しさん:03/05/24 22:14
>>252さんの言うように、用事があることにしておいたほうがいいですね。
親戚の結婚式に呼ばれていて、おそらく行かなくちゃならないから・・・
なんて確実に断る理由をつけておくべきですね。
254愛と死の名無しさん:03/05/25 03:01
>253
結婚式じゃなくても「ダンナのお義母さんとの先約があって〜」これ最強。
255愛と死の名無しさん:03/05/25 04:05
私なら「二次会から行くよ、絶対!」ってスパッと言う。
256愛と死の名無しさん:03/05/25 07:50
>>251
11月の用事が今から決まってるのか?っていうのが
断る理由の難しい所ですよね。
親戚の結婚式っていうのが無難ですが
もともとそんなに仲良くないなら
披露宴には行けないけど2次会には是非出席させてね。
で良いんじゃない?それで不機嫌になるような友人なら
2次会もやめちゃえ。

257251:03/05/25 10:53
>>252-256
レス感謝です。
バシッと「2次会には行く」って言える嫁でもないもんで何か
言い訳の予定が必要なんですが、256さんの言うとおり、12月(11月
じゃなかったスマソ)の予定が今から決まっているのか、ってのが
ネックなんです。
やっぱ、親戚の結婚式ってのが無難ですかね。ただ、2次会の
幹事の件は特に何を言うわけでもなく引き受けちゃってるんです
よね。今さら「実は昼には予定があって」ってのも不自然かなあと。
ただ、皆さんの言いたいことは、不自然に思われても
とにかく予定があると言い張れ、ってことなんですよね。
258愛と死の名無しさん:03/05/25 21:55
二次会は周囲の友人がボランティアで開くもの。
決して、新郎新婦が他人に頼むものではない。
ましてや仲が良かったわけでもない相手に、
幹事を頼むなど、おこがましい! (by三宅)
259愛と死の名無しさん:03/05/25 22:01
>>258
本来はその通りだと思うけど
漏れのまわりでは新郎が自分の友人に
頼むケースが多い。
260x:03/05/25 22:04
★2日間無料で見れる★あなたは幸福者です★
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
261愛と死の名無しさん:03/05/25 23:13
自分が逆の立場だったら、【半年以上も先に先約がある】
なんて嘘っぽい理由でぐじぐじ断られるよりも、
「披露宴は親しい人と楽しんでよ。私は二次会盛り上げるからさ!」
と言われる方がすっきりする。
262愛と死の名無しさん:03/05/25 23:48
ここのキャッシング親切ですよ。
最初の支払日、最大2ヶ月後からでOKとの事。

社長さんが話の分かる人で、6件で220万借入が
あったのですが、40万融資してもらえた。
最初の支払日も2ヵ月後にしてくれました。
紹介しておくよ。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
263愛と死の名無しさん:03/05/26 00:15
>>261
そう言ってその場で断れる人だったら、最初からきちんと断ってると思うよ。
あなたのようにさっぱりした良い人ばかりならいいけど、すっきりと引き下がって
くれない人も居るわけだしね。
264愛と死の名無しさん:03/05/26 02:11
難しいよね。

で、ここまでのレス読んでいて気付いたんだけど、
人数合わせで呼びたいずる賢い人はまず2次会に招待して
それから披露宴招待なんて手を使ってきたらきつそう。
断れる人は断れるけど、断りきれない人もいるだろうし・・・
>>264
反論は特にないんだども、「ほんとに賢いひと」のばやい、人数あわせをしなくちゃならな
いような状況に陥らないんじゃないかと思ったり。
266愛と死の名無しさん:03/05/26 03:19
>265
だから、浅知恵のずる賢い人がこのスレ見て気付かないかなと思って。
267愛と死の名無しさん:03/05/26 09:29
これまでのレスを見て
披露宴に出てもらうのをメールで済ませるってどなの?
電話して直接お願いするのが筋の様な気がするんだけど、メールってすごく
失礼じゃない?
貴重な時間とお金を自分の為に作ってもらうんだから。
それともあまり親しくない人にはそういう事出来ちゃうんだろうか?
人数合わせの為に出てくれたらラッキーってな感じ?
268愛と死の名無しさん:03/05/26 10:03
親友の友達から披露宴の受付と余興を頼まれたことあるよ。
新婦とは特に仲良かった訳じゃないし、DQN臭ぷんぷんの子だったから、
受付は引き受けて、余興は断ったんだけど、後日、親友から一緒に
余興もしようと誘われたのよ。仕方なしに楽器演奏をやったわよ。
やる気ゼロだったから、前日まで間違えまくりで
新婦はイライラしてた。でも、知るもんかって気にしなかったわよ。
当日は、奇跡的に間違えなかったけどね。
269愛と死の名無しさん:03/05/26 10:19
>267
いつもメール連絡の子ならメールでもいいんじゃないの?
初めのさわりで、結婚するんだけど披露宴来てくれる?とかなら。
私の友人はみんなそうよ。
そんで返事したら電話は来るけど。
今ってあんまり緊急の用事がないかぎりは電話ってかけないし。
連絡or報告はほぼメールで来るし。
270愛と死の名無しさん:03/05/26 10:35
失礼な奴もいるもんだな。
お前の周りの常識レベル=世間の常識レベルか?
もっとも、メールの方が断りやすくていい!
271愛と死の名無しさん:03/05/26 10:43
>>268
新婦はイライラ・・って、新婦は練習風景を見てたわけ?
信じられなーい
本当にDQN臭ぷんぷん・・。
272愛と死の名無しさん:03/05/26 10:57
>「披露宴は親しい人と楽しんでよ。私は二次会盛り上げるからさ!」
>と言われる方がすっきりする。
私半年ぐらい前にこの手を使ったけど、全然だめだった〜・・・・。
「あんた呼ばずに誰呼べって言うのよ!?」逆切れですか?
ちなみに彼女のファーストコンタクトはメールで「話したいことがあるから
電話頂戴」だった。メールも半年に1回程度の仲だったので
「おまえが用があるんやからおまえがかけてくるのが筋だろ!」と思い
無視ってたら実家にかかってきた。まあなんだかんだで披露宴は辞退できたけど
断るのもエネルギー必要だったよ・・・。
273愛と死の名無しさん:03/05/26 10:59
>>267
普段から仲良し&結婚することは事前に電話などで報告済み(日取りが決まったら連絡するね!とか)なら
まぁ許せるかな・・・
普段から電話・メールももしないような間柄(年賀状だけのつきあいとか)の人から
メールで招待されたら絶対断る。
ていうか、断られるかもしれないと思ってメールで済ませてるんじゃないのかなぁ。
274愛と死の名無しさん:03/05/26 11:00
>>271
あ、言葉が足りなかったですね。ごめんなさい。
新婦も一緒に楽器演奏するってことで、
新婦宅で練習をしたのです。
仕事を辞めてた新婦は練習時間がたっぷりあったんだろうけど、
親友や私は仕事帰りに立ち寄って大変だったんだから。
275愛と死の名無しさん:03/05/26 11:36
ここで披露宴出席断られた方の椰子らって
断った側が自分に嫉妬してるんだわ等、
とんでもない勘違いしていそうだね。
276愛と死の名無しさん:03/05/26 11:40
>275
某「○手小町」にそんなスレがあったな・・・
海外挙式に呼んだら断られたという友人に対し
「彼女はきっと私が先に挙式したのが面白く無かったのだと思う」だって。
そんな風に思う相手だったら、
高い旅費かけてまで出席したくない気持ち分かる気がする。
277愛と死の名無しさん:03/05/26 12:05
旅費だけじゃなくて時間も使わせるんだってことを新婦は
判ってないんだろうね。
278愛と死の名無しさん:03/05/26 12:40
>270
メールで打診っていっても、いつ頃結婚するかすでに知ってる子よ。
でも、年賀状友達でも別に私はメールでも失礼だとかは思わないし、断ったこともないよ。
みんな喜んで出席してるよ。
279愛と死の名無しさん:03/05/26 12:43
メールの内容とかにもよるんじゃないのかなあ?
明らかに「大量送信型」だと腹たつよ。テンプレかい!みたいな
280愛と死の名無しさん:03/05/26 12:48
そお?
大勢に送るからしょうがないじゃない?
いいじゃないテンプレでも。
呼んでくれたことがすなおに嬉しいけどな私は。
281愛と死の名無しさん:03/05/26 12:51
>280
良い人だねーあなた。
でもここは親しくもないのに呼ばないでスレだから
親しくないのにその上メールかよ(恕)的な要素もあると思うよ。
282愛と死の名無しさん:03/05/26 12:51
なんでも呼んでくれればうれしいと思う280みたいな人はまれだよ。
283愛と死の名無しさん:03/05/26 12:53
280はテンプレで大量に披露宴招待メールを出した人が
自己正当化レスしてるのかと思った。w
284愛と死の名無しさん:03/05/26 13:03
私は一度だけ大量送信テンプレ爆弾にであった事があるけど
なんでこんなことするのかなーと思う。
メアド変えましたじゃあるまいし。
余計に自分を下げてない?なんで一手間かけられないのだろうか。
断りやすくしてくれての配慮と受け取って断りの返事ソッコーいれたけど
285愛と死の名無しさん:03/05/26 14:53
大量テンプレメールだといやだけど、月に何度かメールする
友達だったら、メールのついでにでも「結婚するんだ、何月何日
なんだけど、良かったら来て?」って書いといてくれれば
不愉快には思わないけど…っていうか、やっぱり送ってくる人の
人柄とか付合いの程度にもよるのかな。

なんか下手したら「携帯に電話なんて失礼よ!家電にかけてきなさいよ!」
とか言われちゃいそうで…
286愛と死の名無しさん:03/05/26 15:40
携帯に電話が失礼っていうより、ゆっくり」電話できる状態かどうか
わかんないからじゃない?>285
「今大丈夫?」の一言があれば、受け取り方もだいぶ変わってくると思う。
287愛と死の名無しさん:03/05/26 15:55
>285
うーん・・・私は結婚の報告がメールはやだ。
288愛と死の名無しさん:03/05/26 16:05
>284
確かに断りたい時には楽かも。
289愛と死の名無しさん:03/05/26 16:09
うーん、メールで結婚報告or招待の是非って自分は絶対やらないけど
世代によって受け取り方が違うものかな?
やるとしても「結婚決まったんだハァト 今挨拶回りにいってるんだ」程度で
「いついつやるから来てよ」的な事は入れないなあ。
それで相手のレスで反応うかがう程度かな。
電話代がもったいないのか、いちいちかけるのが面倒なのかは知らないけど
メールは簡単に出来るぶん、相手にも軽く受け取られるから嫌なのね
290愛と死の名無しさん:03/05/26 17:06
私は、招待されるときにはメールのみの方がありがたい。
マナーが悪いってのは解るけど。
電話だととっさに断れず、泣く泣く披露宴に出席したことが何度もあるから。
本当に親しい人・是非出席したい人なら、メールだって出席するし、断りたい
ときにはゆっくり断りの言葉を考えられるし、本当に疎遠な人ならメールを
無視することもできるしさ。
291愛と死の名無しさん:03/05/26 17:07
http://www.kenmon.net/

これってアリ?

292愛と死の名無しさん:03/05/26 17:19
>289
世代ってどのくらいの人がメールOKでどのくらいの人がダメなんでしょ?
ちなみに私はケータイとパソコンしか持って無くて、家電はありませんが。
やっぱり結婚に限らず連絡はメールになっちゃいますよね〜。
293愛と死の名無しさん:03/05/26 17:28
>>257
理由かぁ〜
親戚の冠婚葬祭
知人が画廊で絵を展示するので招待されてる その日が知人の当番の日だからいけない。
その日の舞台か劇団の公演の予約をいれてしまった。
294愛と死の名無しさん:03/05/26 17:34
>292
自分は30代だけど、メールでの招待は勘弁だな。
社会人になる前からケータイメールとかが普及してる世代だと
違和感ないのかもしれないけど。
まあメールで招待打診するなら、返事がなくても文句言えないって
ことだけ肝に銘じておけばいいんじゃないかな。
295愛と死の名無しさん:03/05/26 17:51
285です。メールだと断りやすいって考えもあるけど
やっぱり自分がOKと思っても全部の人がOKって訳でも
ないですよね。連絡ってメールが当然って感じだったから
結婚式だけメールで連絡は失礼とも感じなかったんですが
自分が連絡する立場になったらメールはやめときます。

携帯に…っていうのは、「携帯に電話で済ますなんて
メールと同じで手軽に済まそうと思ってるのか!」と
切れる人もいそうだなって想像しちゃったんです。
296愛と死の名無しさん:03/05/26 17:55
289だけど 私26歳 姉29歳
どちらもメールで披露宴招待は許さんです派。
でも会社の後輩の21歳の子は「えー、いいじゃないですかぁ」って感じ
それで個人より世代の違い?と思っただけなんだけどね。
まあ、20前後の子って青春時代をメールと共にすごしてきただろうから
なくてはならない物のひとつとして市民権を得てるんだろうなーと勝手に解釈。

297愛と死の名無しさん:03/05/26 18:00
というか基本的に「披露宴で受付やって、スピーチお願い、2次会の幹事・・・」
うんぬんもメールでやられるとホント不愉快
298愛と死の名無しさん:03/05/26 18:04
私は22才だけどメールでの招待は駄目。
どんなに便利でもどんなに親しくても、礼儀とかマナーって物があると思う。

ただね、>>290と同じでこちらにとっても都合がいいことも確か。
人数合わせや親しくない人からの呼び出しはさくっと断るか、無視できるし、
本当に親しくしている人なら行くし。(しかし非常識だなーと思って距離おくかも)
まあ親しい人とはよく会うしよく話してるだろうからメール以前に
話してると思うけどね。
299愛と死の名無しさん:03/05/26 18:14
電話で即答を求めるような言い方をするからメールのほうがいいって言う人も
確かに多いだろうね。
「いついつ結婚式するから都合が良かったら参加して、もうちょっと日が近づいてきたら
招待状も出すから。今の時点じゃまだ先の事過ぎて都合もわからないだろうから」
って感じで「今すぐ返事しなくていいよ」雰囲気を電話で出してくれたら
こっちもありがたいのに
300愛と死の名無しさん:03/05/26 18:27
地震!!!!!!!
301愛と死の名無しさん:03/05/26 18:36
でも、メールは絶対便利じゃない。
他の通信手段と比較して、あらゆる点で優れている。
オレはメール推進派だよ。
302愛と死の名無しさん:03/05/26 18:39
292です。メールがOKかそうじゃないかは人によるってことですね。
ちなみに私の時は、メールで初めに連絡してましたが断る子なんていなかったので・・・。
断る人いるんだ〜っと思っちゃいました。何か役割を頼む子or遠くの子には電話したり直接会ってお願いしましたけど。
ちなみに私より先に行った友人もメール打診でしたが、やっぱり招待された全員出席でした。
何もなしにいきなり招待状だけ送ってきてスピーチの付箋が付いてたこともあったけど、別にイヤだとかは思わなかったし仲間内で悪くも言われてませんでした。(びっくりはしたけど)
私の周りだけでしょうか?
ちなみに私は26歳です。

303愛と死の名無しさん:03/05/26 18:39
まあメール便利は便利だよね。
返事したくない時には絶対しないしw
携帯でも携帯してないと言って即答しなくてもいいしw
無難な断りをじっくり考えられるしw
どうでもいい奴のメールはそのまま消せるし。
304愛と死の名無しさん:03/05/26 18:41
>302
だから仲が良かっただけの話でしょ。

ここは「親しくもないのに、披露宴に呼ばないで」って趣旨のスレ。
メールは常識で考えるとおかしいけれど、親しい仲だとそれでもいいと思えたんでしょ。
親しくない奴がメールなんて送ってくると即断れて便利だわ。
305愛と死の名無しさん:03/05/26 18:48
大抵、友人は常識も同じレベルの人が多いからね。
たまに間違えでかなり違いすぎる人が知人だったりするが。

招待されて出席したい人に限って電話だから問題ないし、
招待されて出席したくないような奴ならきっとメールだから断り易い。

結論:メールでの招待は疑問を持たない人はジャンジャンすべし! 
306愛と死の名無しさん:03/05/26 18:52
>結論:メールでの招待は疑問を持たない人はジャンジャンすべし! 

そして「あんたメールで案内なんて非常識じゃない?」
と言われても逆切れせずに真摯に受け止めるべし!
307愛と死の名無しさん:03/05/26 18:54
>でも、メールは絶対便利じゃない。
>他の通信手段と比較して、あらゆる点で優れている。
>オレはメール推進派だよ。

便利かどうかの話してるんじゃないよ、

308愛と死の名無しさん:03/05/26 19:01
でも、あと10年たったらメール全盛だと思うぜ。
出欠確認だけして、後から正式な招待状送れば
べつにいーじゃん?
309愛と死の名無しさん:03/05/26 19:03
そして正式な招待状で断られる>308
310愛と死の名無しさん:03/05/26 19:05
なんだよ、べつにいーじゃんよ。
311愛と死の名無しさん:03/05/26 19:58
前にいた会社で、先輩に結婚式に呼ばれて、本当に友達の
式と重なったから断ったんだけど、「招待客すべてにメールで招待状
送ったの♪お金かからないし便利でしょ、うふ」といわれたことを
思い出した。
会社の人にはもちろん社内メール、アドレス持ってない人には
FAX!親戚のおじいちゃんがFAXもないって愚痴ってた…
いろんな意味で痛い人だったけど、メールが非常識!っていうより
「やっぱりなんか違うだろ」という感想しか持てなかったな。
312愛と死の名無しさん:03/05/26 20:17
親しくないわけではなかったけど(仕事でちょくちょく、顔合わせてたし)
メールでしかもhtml形式、「結婚式への御案内♪」が来たときは、
そのままゴミ箱いきにしようかと思ったよ。
ウイルスメールと思われても仕方がないだろ……ってなんだかスレ違い。
313愛と死の名無しさん:03/05/26 20:20
>311
「招待状」をメールで代用する奴は文句なくDQNでしょう。
ちょっと前に問題になってたのは打診の段階の連絡を電話でなく
メールにするのはどうよ?ってことでしょ?
314愛と死の名無しさん:03/05/26 20:43
今の職場の子が6月に結婚するってんで、二次会に呼ばれた。
でもその子とは、別にしたしいわけでもなく、呼ばれたのもそのまわりの子が
「来てくれない?」みたいなかんじで本人目の前にいるのに一言もなし。
確かに主催がまわりのその友だちなんだろうけど、なんか嫌な感じだよ。

しかも土曜の夜九時から。多分披露宴が5時スタートか何かだと思う。
はあああ。断るの憂鬱めんどくさっ
315愛と死の名無しさん:03/05/26 20:59
私結婚したとき、職場で仲良くない子がいたの。
向こうも迷惑だろうから、その子には二次会のお誘いをしなかったんだけど
当日会場に何故か来ていて驚いたよ。
職場で「彼女だけ」呼ばないって訳じゃなくて、沢山いる同僚の中から仲の
良い人だけをお誘いしたから、仲間はずれにしたんじゃないけど、周りの子が
一緒に連れてきたみたいだった。
彼女はここになんでいるんだ〜?って二次会の最中ずっと思っていたから、
314さんも、直接呼ばれたのでなけりゃ、行かなくていいんじゃない?
316愛と死の名無しさん:03/05/26 21:05
>>315 えー最悪ですね。

結婚が決まったのですが、彼と職場恋愛なんです(違う課ですが)
彼は自分の課の人を全員 呼ぶといってます・・。
私は自分の課は全員 呼ぶ気はありません。(というか
友人とか親戚を優先させると、そんなに呼べないし)

結婚式って、自分の仲間とか親族・家族 皆がいる
プライベートな場なのに、別に親しくもない人に
見られると思うと憂鬱です。自分も楽しめそうにありません。

職場でお世話になっている方へのお披露目・おもてなしって
いうのも理解できますが、やっぱり億劫で今からいや〜な気分です
317愛と死の名無しさん:03/05/26 21:35
>315
彼が同じ会社なら呼んだ方がいいと思うよ。
後々彼の方にしわ寄せがくるから。
女は辞めちゃえばいいけどさ。
もう少し彼のことを考えてあげたらどうかな?
318愛と死の名無しさん:03/05/26 21:42
間違えた。
>316
319愛と死の名無しさん:03/05/26 22:00
>>316
全員呼ぶって、二次会じゃなくて披露宴に!?
そりゃ大変だ…。
彼氏が自分の課の人達を全員呼ぶのは勝手だけど、自分の方は、
仲のいい人と上司だけでいいんじゃないかな…。
(仲良くなくても上司はちゃんとご招待した方がいいよ)
320愛と死の名無しさん:03/05/26 22:01
過去の話。学生時代の同級生から、披露宴の招待状が届いた。
仕事が立て込んでいたが、その日(式当日)は休みだったのと、全く知らない仲
でもなかったので、出席の返事をした。
披露宴2週間前、新婦から電話がかかってきて「披露宴当日に、アナタの演奏を
聴きたいんだけど、いいよね?」と、余興の殆ど事後承諾のお願いが。

新婦と私は、同じ音大のピアノ科(新婦)とバイオリン科(私)という間柄。
(疎遠という訳でもないが、特別親しい間柄でもなかった)
他にも新婦と同じ学科のもっと親しい友達も出席するのだから、彼女たちに演
奏をお願いすればよいのに、「なんで私?」という気持ちになった。
「ピアノと違ってバイオリンは単声の楽器だから、ピアノの方が催し物の余興
には映えると思うよ」と言っても、「え〜、でも大丈夫だよ。アナタなら。ちょい
ちょい、ってやっちゃってよ」と、半ば強引に楽譜を渡されたのが式の10日前…
こっちも、一応プロとして仕事しているプライドがあったから、どうにか無事
に切り抜けたけど、その後のお礼もなければ、何の連絡もなかった。

結局、「タダでバイオリンの生演奏をバックに披露宴」がやりたかったのかなあ。
(生演奏は、式場で頼むと高いからね)
321316:03/05/26 22:26
>>317さん その通りなんですよね。それはすごく
分かります。でも、彼の課は全部で12人。私の課は10人
です。職場の人だらけになりますよ・・。
>>319さん はい。課長と女先輩(2人)は呼ぼうと思います。

こういう事いうと、彼もウザーって思うでしょうが、彼の課の
女がいやなのです・・・。普段も仲良くないし、すっごい
観察しそうで・・・あぁぁぁ
322愛と死の名無しさん:03/05/26 22:27
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
323315=319:03/05/26 23:01
>>316
仲の良くない同性に観察されながらの披露宴なんてヤダ(涙)。
何も全員呼ばなくても…。
いっそ4〜50人くらいのこじんまりとした披露宴にして、親戚と
友人でいっぱいにしておいて、とても課の人全員は無理っていう
状態にはできないの?
小人数の披露宴もあたたかい感じがして悪くないよ。
324愛と死の名無しさん:03/05/26 23:04

325316:03/05/26 23:09
>>323 うぅ有難う御座います・・

もう少し話をつめたら(座席数とか、会場の広さとか)
なんとかなるかもしれません。
去年、彼の課で2人結婚したんです。その2人とも
課の人を全員呼んでいたので、変な前例ができてる
んですよね・・。
326323:03/05/26 23:32
変な前例なくしちゃいたいね。
そんな理由で呼ばれた人たちも、内心「なんで私を披露宴に呼ぶの?」って
考えているかも。
結婚式の形は人それぞれだから、周りの人がやったことをそのまま踏襲しなくても
いいと思うんだけどねえ。
幸い会場やら座席数やら未定らしいし、これからじっくり話し合って、お互い(と
周り)が納得できるようにする時間はまだあると思うよ。
「なんで(ry」って愚痴る人をこれ以上増やすまいぞ!
なんか「意味なく呼ばれてやだなあ」と思ってるひと、ほかにもいると思うな。ある意味、
そこで上手に前例を崩せば、職場で高く評価されるんでないかという気もする。
328愛と死の名無しさん:03/05/27 00:15
317より。
嫌いな女がくるのは確かに嫌だよね〜。
社内結婚の披露宴行ったことあるけど(私は親族)会社の人だけで60人以上来てた。
新婦は全然会社でなかいい人はいないようだったからちょっと不満そうだったよ。
総勢130を越えるその披露宴は、受付、余興、スピーチはもとよりカラオケ、司会に至るまで新郎新婦会社関係だった。
親戚も友人もなんだかなあって顔してたよさすがに。
(会場ももちろん関連施設)
そこまでやる必要は全くないと思うけど(あれはやりすぎ)、主賓クラスの上司となんとか中良い(カナ?)と思われる人だけ呼ぶとか。
彼と相談してみるといいんじゃない?
友達たくさん呼んでアットホームにしたいから〜とか。
329愛と死の名無しさん:03/05/27 00:31
道で顔を合わす事もここ6〜7年無く年賀状すらやり取りしてなかった
幼馴染からいきなり電話がありご近所の手前ムゲに断れず出席しました
友達が非常に少なかったらしく受付・スピーチも快くやったし
御祝儀3万包み出席してない子と一緒にお祝いの品まで送った

こないだお祝いを一緒にあげた子に「何処に引越ししたの?」って聞かれ
「引越しなんかしてないけど?」って言ったら
「○○ちゃん(新婦)があなたが知らない間に引越ししちゃったみたい
って心配してたよ」って言われ ハァ〜?!
思い込むのは勝手だけど引越ししてなけりゃ電話番号も携帯すら変えてない。
何が心配だ!とっくに親しくなくなったのに披露宴になんて呼ぶな!!
はぁ・・ちょっとスッキリした。失礼しました。




330愛と死の名無しさん:03/05/27 00:56
嫌いな人でも誰でもいいからご祝儀さえ回収してしまえばこっちのもん
と思ってませんか?
はっきりいってそういうのはみんなすごく敏感だしまるわかりです。
本当に親族だけでやってほしい。
立派な会場を予約してしまってあとから人かきあつめるのは迷惑です。
最初から人数・予算を決めてから会場をかりたらどうですか
そしたらこんなに迷惑被る人達が減るだろうに・・・
331愛と死の名無しさん:03/05/27 09:52
本当だね・・・・
しかし会社がらみだと断わりきれないことがあるのも確か。
以前社内恋愛のカップルが結婚するとき、新婦は社内でも嫌われ者で
女性側の出席者が誰もいなかったんだけど、仲人する上司に
頼み込まれて出席するハメになった・・・・
新郎からは「来てくれてありがとう」の言葉があったが、新婦からは
なにもなかった。
332愛と死の名無しさん:03/05/27 11:53
職場がらみ、地元がらみは断りにくいね
私なんて、参加する価値がないと判断したものを片っ端から断ってたら
いつの間にか奇人変人の殿堂入りですよ
333愛と死の名無しさん:03/05/27 12:11
>>329
そういう女だから、嫌われてるんだね。

それにしても職場内全員呼ぶのやめてほしいね。
悪しき前例を断ち切れ!って上の方であったけど、全くだ。
ご祝儀回収したい人って、手当たり次第に職場の人を呼ぶ。
そして呼ばれた方も自分のときご祝儀期待してみんなよんじゃうんだよなあ。
もちろん、それをしない人もいるわけだが。。。
あつかましい人はやっぱりみんな呼ぶ。
334愛と死の名無しさん:03/05/27 14:02
>333
前いた会社がそんな感じだった・・・
さすがに披露宴ではなかったけど、二次会は課内全員参加が原則。
寿退社ではなかったから、とんでもない金額払わされただけだったよ・・・
335愛と死の名無しさん:03/05/27 14:35
卒業以来疎遠になっていた中学校の同級生から、
一週間前になって二次会に来てほしいってメール貰ったんだけど・・・
いくらなんでも急だし、メールで断っていいかな。何で呼んだんだろう。

336愛と死の名無しさん:03/05/27 14:36
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
337愛と死の名無しさん:03/05/27 14:52
>>335
私は前職の人から前日に二次会誘われたよ。それもメールで。
メール出しても何の返事もよこさない様な人だから遠慮なく
断った。人数合わせか何かだと思われる。それともお祝いを
期待していたのか?
338愛と死の名無しさん:03/05/27 16:58
明らかなドキュだとこっちも断るのに苦労がなくていいよね。
問題は失礼なのかそうでないのか、数あわせなのかそうでないのか
判断つきにくい中途半端なドキュ。
339愛と死の名無しさん:03/05/27 21:21
>問題は失礼なのかそうでないのか、数あわせなのかそうでないのか

親しくなかったり、日にちが迫ってたり、招待の仕方がアレだったりして
自分が出たくないと思ったら断っていいと思う。
特に「数合わせなのかそうでないのか」って判断できないレベルだったら
そんなに親しくないってことだよね。
340100人に1人の障害(変化を極端に嫌う):03/05/27 21:23
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
341316:03/05/27 22:03
皆さんの意見、参考になりました。ありがとう。。。

結婚話が具体化すると、彼と私で、イキナリ こんな些細な
問題から食い違うのか・・・とオドロキました。

こういうの無関心だと思ってたので、どうにでもなると思って
いたのですが・・。先が思いやられます。
342愛と死の名無しさん:03/05/28 00:34
>>329
引越ししちゃって連絡がとれなかったの〜って事にしておけば 結婚式の後のお礼など知らぬ顔できるしね。
人数集めで招待されてしぶしぶ出てる人だって多い中 快くお祝い出席したのに 人の好意をなんだと思ってるんだろうね。

>>331
以前の職場で職場恋愛で結婚した人がいたんだけど 最悪。
新郎にはお世話になってたし 職場あげてのお祝いモードだったから出席するのはかまわないんだけど 新婦とは正直いって気があわなかったのね。
お茶は飲みたい人がいれればいい。自分だけ菓子たべてるって主義の人で 他の女の人がお茶当番やるんだけど 他の人がやるのも気に入らないらしいのね。
そんなふうだから 女子からはヒンシュク買ってた。
新郎が 女子社員に彼女のスピーチをお願いしたり、当日花嫁のお世話をたのんだりしてた。
新婦自身がお願いするのが筋だよね?花嫁のお世話っていうのが 自宅で衣装を着るとかでそういうののお手伝いや雑用をしてほしいってことらしい。お菓子を2階からまいたりとかね。
そんなのは身内がするのがふつうなのに はぁ?ってみんなあきれてた。
結局 新婦へのスピーチも社員からはなし 当日の世話とかもしなかったんだけどね。
当日なんて 会社関係ばっかりで 新婦の友達は2人だけ。親族も両親だけ。
どうせ親戚からも相手されてないんじゃないってカゲグチたたかれてたよ。

昔の会社の同僚が同僚の披露宴に招待されたんだけど 「どうして私が…」と影で連発。
会社近くのホテルでの披露宴だったらしく 翌日「引き出物みせてあげる」と数人をロッカーへ。
「○○のカップと ××の菓子と…ま、2万円つつんだだけだから 料理もおいしかったし 元はとったから十分だよ。」と暴言。
こんな人もいるってことで…
343愛と死の名無しさん:03/05/28 01:02
友達の少ない私としては、ここのカキコ見るたびに身のすくむ思いがする。
はあ・・・。やらなきゃよかった、披露宴。彼にやめようっていおうかな。
344愛と死の名無しさん:03/05/28 01:14
>343
いや、親しくも無いのにいきなり人数合わせ?って感じで声をかけるから
叩かれるのであって単に披露宴に招待した人を叩いてる訳じゃないから。

343の態度一つでここに晒されるか否かが決まるので色々あるとは思うが頑張れ。
345343:03/05/28 01:17
でも、ここの意見は参考になるよ。要は、舞い上がってる
結婚当事者の考えと、お祝いに際して種種の負担をする他人の
考えは違う、ということだよね。
自分を客観視して、人に後ろ指差されることないようにする。
346愛と死の名無しさん:03/05/28 02:45
会社がらみでもう1つ。
私は地元企業に短大卒で入社したんだけど、たまたま同じ会社に高校の
同級生のコがいたんだけれど、全く一緒に遊んだことないのに披露宴の
2週間前に「出席してほしい」と内線電話でイキナリ言われ、同じ披露宴に
招待されている友人に確認した所、その友人は1ヶ月前に招待状を受け取って
いるとの事だったので、欠員補填という事がハッキリ分かり一度はOKしたけど
「親戚の法事」とか言って断ったことがあります。

出席した友人の話によると、新郎側の招待客が8割に対し新婦側は2
割ぐらいしかいなかったから、バランスを取る為にだれ彼構わず
招待しまくっていたそうで、友人なんて当日にいきなり余興を頼ま
れたそうで、本当に欠席してヨカッタと思ってしまいました。

未婚のシトはいずれ自分が披露宴をする場合に今回の新郎や新婦を
招待したいかどうかというのも、判断基準になるかと思います。
347愛と死の名無しさん:03/05/28 10:27
息が止まってしまった。相手の行動とあなたの文章に。
348愛と死の名無しさん:03/05/28 13:32
友人の中で未婚の子は必ず出席してくれるよね。
今後自分の時も祝ってもらいたい、って思うからなんだろね。
実際今まで私もそうだったし。
私の披露宴に出席してもらえる友人の中に親しくない子(友人の友人。嫌いじゃない)
も含まれてる。祝ってもらえるからすごくうれしいけど!
彼氏いないから期待してるんだろなぁ
349愛と死の名無しさん:03/05/28 13:35
>>348
なんかあなたヘンな思い込みしてるよ。
親しくないなら誘うな。スレタイ嫁。
350愛と死の名無しさん:03/05/28 13:44
祝儀制度をすっぱりなくしてほしい。
結婚式なんて挙げる香具師らが好きで挙げてるんだから祝儀なんていらないよ。
ご祝儀は親戚のみ、お祝いに個別でもので贈るとかだけでいい。

でもすっぱりなくすと、自分はあの人に祝儀したのに、って問題がおこる。
過去祝ってもらった人が結婚したら、1万包むとかにしたらいい。
条例で定めてくれ。
これで披露宴の数が減ったらなおいい。
351愛と死の名無しさん:03/05/28 13:53
>348
それで自分が祝ってもらったらバックレる気?w
352愛と死の名無しさん:03/05/28 14:17
>>348です

高校時代から親しくしてるNちゃん。
でも他に出席者の中で知ってる人がいないから、
もうひとり高校時代の同級生Tちゃん(私とはあまり面識が薄い)も連れてきていい?
と聞かれたからもちろんOK!!したわけです。ちなみに会費制の披露宴です。
今後バックレるなんて とんでもないです。
独身の友人が今後結婚して、招待されれば私は絶対に出席します。
353愛と死の名無しさん:03/05/28 14:21
はぁ?
TちゃんはNちゃんに頼まれたから出席したわけだよね?
彼氏がいないから期待してるって何よ?やっぱり変な思い込みじゃん。
354愛と死の名無しさん:03/05/28 14:22
>>349
祝ってくれた人には包むって書いてあるよ
355愛と死の名無しさん:03/05/28 14:27
343と348がごっちゃになってないか。
356山崎渉:03/05/28 14:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
357愛と死の名無しさん:03/05/28 15:31
>彼氏いないから期待してるんだろなぁ

この一言で性格悪いのわかるね。


358愛と死の名無しさん:03/05/28 17:30
>>357
「旦那の友人に独身の人いる?」
「いい人見付よう!」って友人が言ってるから。。
私たちの披露宴でいい出会いがあればうれしいじゃん!
359愛と死の名無しさん:03/05/28 17:32
てゆうかさぁ・・・
あなたは、突っ込まれてからいろいろ言い訳してるけど
そういう書き方は好まれないよ。
360◇貴方あなたのペット◇:03/05/28 17:51
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ホストクラブっていかにもホストしかいないでしょ!?
◆ここは何故か年上好きのイケメンが日本一集結して
います♪
♪♪♪貴方のペットになっちゃうよ!!♪♪♪
http://www3.to/love-love-kiss
にすぐアクセス!☆
いつでも楽しくさせます!☆早く来て下さい!☆
年上とか好きだし〜年上の女性とか完璧大好き!!
http://www3.to/love-love-kiss
元ジャニーズジュニアとか現役俳優とか普通の学生まで!!★
変な接客じゃなく完全に恋愛を!!成立させます。
本分の中に、

【凪の紹介】

このワードを入れると「VIP」扱いになります!
早く来て!★30代・40代当たり前★イキイキ出来ます★
年下の若い男の子はどうですか??…変わりますよ〜VVVV
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
361愛と死の名無しさん:03/05/28 17:53
あとから「実は〜」って情報小出しにするヤシっているよね。
要領を得ないというか、手際が悪いというか。
362愛と死の名無しさん:03/05/28 18:28
>>358を読む限りは

>私たちの披露宴でいい出会いがあればうれしいじゃん!

そんな善意に満ちた発言には読めんがな。
363362:03/05/28 18:29
>>358を読む限りは

じゃなくて

>>348を読む限りは

だった。
364愛と死の名無しさん:03/05/28 18:30
>362
同意。
「あんまり親しくないけど、私の披露宴にも男目当てでくるんだし
いいよね!」って感じ。
365愛と死の名無しさん:03/05/28 18:31
わたし個人としては、自分の披露宴や二次会を他人の人生変えるような場にはしたくないよ。
366愛と死の名無しさん:03/05/29 00:03



疲労厭なんてやめちまえ


367愛と死の名無しさん:03/05/29 11:21
>>364
同意
368愛と死の名無しさん:03/05/29 11:29
>「旦那の友人に独身の人いる?」
>「いい人見付よう!」って友人が言ってるから。。
そうでも思わなきゃ、親しくない奴の披露宴出席なんぞやってられっかよ。
369愛と死の名無しさん:03/05/29 11:57
>「旦那の友人に独身の人いる?」
>「いい人見付よう!」

普通の感性だよね。
いちいち非難されるまでもない
370愛と死の名無しさん:03/05/29 12:07
>>368-369

出席する側がそう思うのは勝手だが、>>348は主催する側としてそういうシチュエーションを
考えているところがヘンだとみんな指摘しているんだよ。
披露宴は披露宴であって、友人のための出会い系パーティではないはず。
371愛と死の名無しさん:03/05/29 12:36
>370
禿同。
披露宴に友人を招待して、出席してくれたら素直に嬉しいと思うが。
感謝こそすれ、「未婚の人には打算があるから出席する」みたいに思うのが信じられん。
失礼と思わないのか。

自分も独身だけど、親しい友達なら、多少忙しくても都合つけて出席する。
そりゃ祝ってあげたいから。
>>348みたいに思われてたら「冗談じゃねぇ!」って思う。
そんなヤツの式だったら、逝きたくないし、まず呼ぶなって感じ。
372368:03/05/29 12:52
>>370
いえ、そんなことは分かってます。
その友人とやらが「いい人見つけよう!」と言っていたのは、
「デメリットしかない親しくない人(=348)の披露宴を少しでも前向きな気持ちで出席しよう」
という気持ちの現れではないかと。
それを真に受けて、「あの子は親しくないけど、独身男性目当てで来るんだからいいよね」って
思ってる348がイタイと言いたかったのです。
373愛と死の名無しさん:03/05/29 12:57
別に出席者にそういうこと言ってるわけじゃないんだし、
いいじゃねえの?友人のための出会い系パーティーって
いう要素は、披露宴中で相当な部分を占めてると俺は思う
けどな。それを主催する側が意識することに目くじら立てて
意見する必要はないと思うが。
>>371はちょっと偽善者過ぎて、そこまで言われるとちょっと
キモイし、ちょっと引いた。

374愛と死の名無しさん:03/05/29 13:03
披露宴を出会いの場とすることの是非が問題になっているのではなく、
当初、>>348が友人を小馬鹿にしたような態度だったのに、指摘されると
>>358のような見え透いた言い訳をしてるところが批判されてるのでは?
375愛と死の名無しさん:03/05/29 13:07
>友人のための出会い系パーティーって
>いう要素は、披露宴中で相当な部分を占めてると俺は思う
>けどな。
私、披露宴に出たこと10回以上あるけど、出会いを期待したことなんて一度もないなぁ。
376愛と死の名無しさん:03/05/29 13:09
知り合いのお医者さんは、友達の結婚式で、新婦側の受付をした人に
一目ボレして結婚したよ。
まあ、期待するかどうかは別だけど。
377愛と死の名無しさん:03/05/29 13:14
>>375
出会いを期待できる程度にその顔を整形してからの話
だからな。それも納得。
378愛と死の名無しさん :03/05/29 13:15
悲惨な348のいるスレは、ここですか?
379愛と死の名無しさん:03/05/29 13:22
>>376
うまくいけばいいけどさ、もし泥沼になって別れたりしたら「あの時呼んでくれなければよかったのに」
とかって言われそうでやだなあ。
380愛と死の名無しさん:03/05/29 13:47
>>373
>>371だけど・・・もし自分が披露宴に出席して
「出会いが目的だろう」などと邪推されたら嫌だなと思っただけだが。
そんな風に考えるくらいなら最初から呼ぶなよって思った。それだけ。
381愛と死の名無しさん:03/05/29 14:00
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
>>370
もう結婚するつもりはないし披露宴をやる予定もないんだけど、もし現役の間
にぽっくり死んでしまったら、葬儀は出会い系パーティにしてほしいと思ってい
たりする。どっちかというと異業種交流パーティかしらんが(=^_^;=)。
うーん。マジなんだが流れ読むと完全にチャチャだな。詫びつつsage
383愛と死の名無しさん:03/05/29 18:30
私なら出会いを期待して披露宴出席するけどな。
っていうか、以前、二次会で新郎友人と無理矢理くっつけられそうになった事あるYo!!
384愛と死の名無しさん:03/05/29 20:22
今日、俺のところに学生時代の先輩から披露宴の招待状が届いた。
ここ10年間、年賀状のやりとりすらなく会ったこともない。式は
3週間後。なんの前触れもなくいきなりぽろっと招待状だけよこす
こたぁねぇだろという心境になった。これも後輩だからという事な
んだろうか?。それとも人数あわせのために、ばら撒いてるのかな?
どっちにしろ、欠席に○つけて出しておこう。
385愛と死の名無しさん:03/05/29 21:26
>>384
逝かなくてヨシ!
386_:03/05/29 21:28
387愛と死の名無しさん:03/05/29 23:20
何回か行った披露宴で思ったこと。
新郎の友達の中ではその新郎が一番よくて友達はいまいちってパターン。
新婦側も同じ事思われてたりして?
388愛と死の名無しさん:03/05/30 10:48
そりゃそうじゃない?
ただでさえ新婦は美しく見えるし。
389愛と死の名無しさん:03/05/30 11:55
私、病院に勤めてて、会社員の彼と結婚します。
彼の同僚は「可愛い看護婦さんと知り合える!」って
期待まんまん&出席希望者続出なんだとか。
私は看護婦じゃないんだけど、彼から
「可愛い看護婦さんをたくさん2次会に招待しろ!」と
厳命受けてます。困ったヨ。
390愛と死の名無しさん:03/05/30 12:05
>>389
なんだか「ねるとんパーティ」みたいな二次会になりそうですね。
君らを祝いたくて出席するんじゃなくて、君らを利用して出会いを
求めて出席するのがあからさまだな〜。それでいいのか?
391愛と死の名無しさん:03/05/30 12:14
>389
男の方がブサイクばっかりだと、その後看護婦さんから
冷たい仕打ちを受けること必須!w
392389:03/05/30 12:41
>>390&391
出会いを求めての参加でも、別にイイです。
恋人ができたきっかけが私の結婚式なら、なんだか嬉しいです。
幸せの連鎖みたいで。。。
いちばんの問題は、私が30代なので
若くて可愛い看護婦さんの知り合いがいないんです。
知り合いは、既婚者も多くって、とってもたくましい。。。
イイひとばかりなんですけどねーーー。
393愛と死の名無しさん:03/05/30 12:49
>>389
あなたが別によくても、
あたかも、看護婦さんたちがそんな飢えた狼のために集められるような
そんな気持ちが、看護婦さんたちに失礼だと言うことをお忘れなく。
看護婦さんたちも期待してるなら別だけどね。
394愛と死の名無しさん:03/05/30 13:05
そうそう。
彼氏がいても職場では隠してる場合もあるし(女性が多いと特に)
そんなんで呼ばれたら迷惑。
395愛と死の名無しさん:03/05/30 13:10
>392
結局「私の友達はこんな若くてきれいな人
ばっかりなのよー」っていい顔したいだけじゃないの?
私の知人にもそういう子いた。
地元の友人は地味な子ばっかりだからって、前の職場とかの
そんな連絡とってない人でも見栄えのする子ばかり呼んでた。
396愛と死の名無しさん:03/05/30 13:23
>>393に同意。
お互いニーズが一致すれば問題ないけど、男性側の要求で
結局、兵隊を集めるような形になってあなたとあまり面識
のない人達まで無理やり呼ばれそう。でもって最終的には
あなたは影でボロカスに言われると思うよ。ここは一つ基
本に戻って、仲のいい人達だけで二次会をしたら。男性陣
の方には予め「そんな若くてかわいい看護婦は来ません」
と釘をさしておくのがベター。どうしても要求が強ければ
別途合コンを用意してあげればよろし。
397愛と死の名無しさん:03/05/30 15:15
何か披露宴の話とはズレてるみたいだけど。

うちの部署の某女がケコーンしたんだけどさ、部署内で
自分だけ呼ばれなかったのは結構こたえる。
確かに仲は悪かったけどさぁ。
398愛と死の名無しさん:03/05/30 15:35
>>397
いいじゃん、仲悪い奴の為にお金使わずに済んでヨカッタと思いなよ。
399愛と死の名無しさん:03/05/30 15:52
>>397
呼んで欲しかったのか?
「あなたのこと嫌いだけど、仲間はずれもかわいそうだから呼んであげるわウフ」って
言われたかったのか?

まあ、声だけかけてもらって断りたかったってことかもしれないけど。
400397:03/05/30 16:32
>>398
もちろんそう思ってる。

>>399
>声だけかけてもらって断りたかったってこと

そういうこと。
友達なら招待しないのも分かるけど、会社の先輩だよ?
普通は仲悪くたって、一応招待くらいはするもんじゃないのかなぁと思って。
まーさっさと辞めやがったので、最初から狙ってたんだろうけど。
401愛と死の名無しさん:03/05/30 16:39
いつも2次会に良い出会いがないか期待してるけど
一度もない…。既婚率も増えて行くし…。
402愛と死の名無しさん:03/05/30 16:41
でも、新婦も、
「397先輩一人だけ呼ばないっていうのもヤラシイよな〜。
 でも仲悪いのに呼ぶのも迷惑かな〜。
 欠席する場合はご祝儀1マソなんてマナーもあるしな〜。
 お祝い催促してると思われたらヤだもんな〜」
等の葛藤があったと思われ。
そして、さっさと辞めたなら、やはりお互いの為にそれがベストだったんじゃないかな。
403愛と死の名無しさん:03/05/30 17:48
どのくらいの仲だったんだろね。
傍からも判るほど仲悪かったのか、仲良くはないレベルだったのかによるな。
404愛と死の名無しさん:03/05/30 18:50
出会いを期待してくる新郎友人達!本当に迷惑。
そりゃ確かに、新婦友人ほどは披露宴・二次会を楽しめないんだとは思う。
けど、いちいちテーブルにやってきて、二次会の進行もそっちのけで、彼氏いるの?
どこに勤めてるの?もっと飲もうよ・・等々言ってくるのはウザイだけ!!
話が弾んだ結果、いろいろ聞いてくるならともかく、最初から露骨だと、ちょっと位
見た目が良くても萎え萎え。
そういう会話ベタなタイプだから、出会いがないんでしょ!と言ってやりたい。
新婦の顔潰したらまずいかな、と思うとあんまり無下に出来ないし、下手な合コン
よりうんざりすること多いよ。
405愛と死の名無しさん:03/05/30 21:32
>>395
そういう人もいるんだね。私の知り合いには自分が見劣りするのが
嫌だからと言って自分よりブサイクな人ばかりを呼んだという人がいる。
そうすると呼ぶ人がいなくなってしまい、連絡も取ってない高校の同級生
まで呼んだとか。
406愛と死の名無しさん:03/05/30 21:48
呼んでもいないのに来たがる人を断ったことはありますか?私はあります。
普段から遅刻ドタキャン常習犯まともに約束を守った事がない★ちゃん、
周りも協力して話を振らず、聞かれても披露宴はないということで口裏合わせました。
酷い性格と思われるかも知れませんが、みんな今まで被害者だったので。
407愛と死の名無しさん:03/05/30 22:03
>>405は呼ばれた?呼ばれなかった?
408愛と死の名無しさん:03/05/30 22:09
あした知り合いの披露宴だよ
1ヶ月前に式の係りを命じてきたよ
本当にむかつく
それでもあれこれ新婦にいわれるまま友人でもないのに友人代表でスピーチだよ
誰もやってくれる人がいないから仕方ないけどね
KK…でもこれで縁が切れると思うとややうれしい
御祝儀抜いてもいいですかね
409愛と死の名無しさん:03/05/30 22:10
明日は大安だね
410動画直リン:03/05/30 22:10
411愛と死の名無しさん:03/05/30 23:24
>>397
私は逆に同じ課の男性(同じ歳)の結婚式には呼ばれなかったよ。
結婚式があるのは知ってたけど私以外の課の男性全員呼んでいたらしい。
確かに女性一人だけど普通呼ぶものじゃないのかなぁ?って疑問に思った。
しかも課の人が結婚式に出席していたのを知ったのは1年以上経ってからっていうのも
我ながらすごいなと・・・。
地味だし男性にはあまり好印象でない女だったからかなぁ・・。
会社ってイヤだね。
412愛と死の名無しさん:03/05/30 23:39
>>411
そういうのはヤだね。
人数の関係とかで男性の同僚だけになったのかも知れないけど
いろいろ考えてしまうよね。
女性だとこの先会社辞めるんだろうし、とか勝手に思われて
付き合い方も男性とは違うのかも知れないね。
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇★
★☆深夜TVで取材されました!女性に好評のサービスです!☆
◆ココはなぜか年上好きのイケメンが日本一集結してます♪
◎もちろんイケメン彼氏探しも◎友達関係も◎遊び相手も◎
元ジャニーズジュニアとか現役俳優とか普通の学生まで・・
http://www3.to/love-love-kissにすぐアクセス!☆
★特に年下好きの女性に最高☆早く来て下さい!★女性専用★
☆30代・40代以上当たり前!☆イキイキ出来ます☆約束w
◆ホストクラブをしのぐ!充実感☆でTVでも紹介されました☆
●関東板●女性に高収入アルバイト情報☆多数!募集情報も!
http://www3.to/love-love-kissにアクセスしてください
【ジミーの紹介】このワードを入れると【VIP】扱いになります!
◆◆男性に満足w満足wの情報も詰まってるw!☆必見w◆◆◆
◎趣味!?と実益の男性向けアルバイト☆☆男性の為の身も心もw
スッキリピゅンwの新情報も!?◎必見!E気持ちw感激マン俗◎
http://www3.to/love-love-kissで!男性の為のマン俗情報☆
■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇■◇★
414愛と死の名無しさん:03/05/31 02:16
>>407
呼ばれなかった。といってもその人より美人だったからではなく
その時にはまだ知り合ってなかったから。その逸話はその人と
私を知り合わせた人から聞きました。
415愛と死の名無しさん:03/05/31 10:01
>>411
それは一概にアナタだから呼ばなかったとは言い切れないよ。
友人・会社関係の異性は基本的に呼ばないって風習のところも結構あるしね。
416愛と死の名無しさん:03/05/31 10:16
>>411
>415に同意。
新婦の友人として男がずらりと並んでいたら、新郎はどう思う?
新郎の友人として女がずらりと並んでいたら、新婦はどう思う?
二次会だったら構わないんだろうけどね。
417愛と死の名無しさん:03/05/31 12:05
411の場合はずらりとじゃないじゃん。
呼ばないからヘンってわけでもないけど、別に呼んでもおかしくは無いと思う。
418愛と死の名無しさん:03/06/01 08:30
ずらりでなくてもよばないものだよ
特に女性一人だけだと「なんであの女の人だけ呼ばれたの」と気になるよ
親類席でもないのに
419愛と死の名無しさん:03/06/01 11:23
今から友人のケコーン式だー
最近はめんどくさくなってきたな、こういうの
420愛と死の名無しさん:03/06/01 11:28
>>411
普通は女の人呼ばないよ。
花嫁側への配慮だよ。
421愛と死の名無しさん:03/06/01 11:53
見栄っ張りの友達のケコーン式
http://homepage1.nifty.com/tsuyaka/index.html
422愛と死の名無しさん:03/06/01 15:53
異性の友人呼ばないのはわかるけど
会社の人は別じゃないか?
423愛と死の名無しさん:03/06/01 16:46
>>421
閉めちゃってるよ
424愛と死の名無しさん:03/06/01 20:07
友達の結婚相手が自衛隊員で、2次会に男が沢山集まるんだけど
圧倒的に女が足りないから「女の子の友達集めて出席して」と泣きつかれた事があった。
でも家はその時夫婦で披露宴に招待されていたんだよね。
旦那を途中で帰して、私にだけ友達を収集させて2次会という名の合コンに
出席させようとしているんだって考えたら、すごく嫌な気持ちになって
結局2次会は欠席して、それからその友達とも疎遠になった。

いくら必死だからって義理を欠くような事をしてはいかん。
425愛と死の名無しさん:03/06/01 20:20
http://natto.2ch.net/mass/kako/1016/10165/1016527634.html
マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その9
426愛と死の名無しさん:03/06/01 21:09
>>424
2次会だったらまだいいんだけど、私の場合は、2次会のあとにコンパを設定されたことある。
披露宴前に 「今日は大丈夫よね」と確認され2次会が始まり、30分ほどしたら「そろそろいいかなぁ」といいだして、友達とびっくりした。
「2次会のあとに」って2次会がおわってからってことじゃないの?
彼女がいうには「コンパ相手がもうまってるから」だって。
その彼女は花嫁と大親友なのに はぁ?って感じだった。
コンパにいって その彼女とその彼氏の主宰のコンパだった。
2次会を用事があるからなんて理由をつけて 5人が一斉に帰ってきたんだけど 花嫁は不思議だったと思う。
コンパもばっかみたいで くだらなかったから 非常識さにとても腹が立った。
427愛と死の名無しさん:03/06/01 21:16
>>426
それって最悪。
5人も一斉に2次会から帰ったりしたら、花嫁さんもかわいそう。
コンパも途中で一斉に帰ってきたら良かったのに。
私だったらそのコンパ主催した彼女に文句言う。
428愛と死の名無しさん:03/06/02 00:23
自衛隊員って、警察とかもそうだけど、
公務員は下品な披露宴とセクハラ二次会は定番。
429愛と死の名無しさん:03/06/02 01:04
商社も下品。伊○忠の「お酒さま」とか。
430愛と死の名無しさん:03/06/02 02:05
>>429
それってどんなの?
詳細キボンヌ
431愛と死の名無しさん:03/06/02 10:57
男性が多い職場の宴会は下品。
初対面で「オマ○コ」って言葉言うか?普通。
432愛と死の名無しさん:03/06/02 10:59
>>431
勤めてた会社はほとんど男性だった。
別に下品とかそういうのではないけど、「男同士の話」が多くて、なんか場違いな気持ちに
なって、宴会には出なくなった。
433愛と死の名無しさん:03/06/02 13:43
>>426
つーかいくら約束してたからって「コンパ」だとわかっていながら
二次会を途中で抜けたあなた方も同類だと思うが。
434愛と死の名無しさん:03/06/02 13:48
そうだよな。だいたい終わってからって話だったのに
途中退席した方も同類になるよ。
435愛と死の名無しさん:03/06/02 14:27
>コンパもばっかみたいで くだらなかったから 

案外楽しいコンパだったら、何も文句言わなかったのでは?w
436愛と死の名無しさん:03/06/02 15:02
426です。
たしかに、途中退席した私達も同類です。
ただ、2次会の雰囲気上どうしようもなかった。
言い訳になってしまうけど 座敷であちこち移動ができないような雰囲気のお店だった。
もちろん、そんな会話堂々とできないので、トイレたつ振りしたりして、ゴニョゴニョって感じ。
主宰の彼女は言いたい事だけいって去ってしまうし…

花嫁も集団で途中退席だったのでさみしそうだった。
コンパ会場へいく車(みんなで乗合)の中でも 文句いったりしたんだけど2次会退席させればこっちのものって感じの主宰の彼女だった。
しらけた雰囲気でコンパにいって、相手も困惑してたのか男同士でばっかり話てた気がする。
ただ 花嫁とその主宰の彼女は一番の大親友だったので信じられなかった。
男が絡むと男中心の生活になってしまうというのはわからなくもないんだけどね。
437愛と死の名無しさん:03/06/02 15:10
>男が絡むと男中心の生活になってしまうというのはわからなくもないんだけどね。
自分もそうだもんねw
438愛と死の名無しさん:03/06/02 15:23
主催の彼女っていうのも言いたいことだけ行って去ってしまう
ってことは
426達が来ることを疑ってなかったんでしょう。
足元見られてたんじゃない?
439愛と死の名無しさん:03/06/02 15:55
>>436

>言い訳になってしまうけど

うん、360度、どこから見ても言い訳だね。
440愛と死の名無しさん:03/06/02 17:55
>>436
>2次会の雰囲気上どうしようもなかった。
この部分よくわからんのだが…。
441愛と死の名無しさん:03/06/02 18:03
なんで
>座敷であちこち移動ができないような雰囲気のお店
だと、コンパに行かなきゃいけないの?
座敷が気に入らないからコンパいったってこと?
文句言いつつコンパに期待してた部分もあったんでしょ。
442愛と死の名無しさん:03/06/02 18:04
>436
んー、詳しい事情はよくわからないけど、確実なのは、
436と何人かは二次会を途中で抜け出し、席をぽっかり空けた事だ。
花嫁さんにフォローはしておいた?
文句言う前にそれしたかなぁ。


後出しになってしまうけどね。
443愛と死の名無しさん:03/06/02 18:22
>>436
そこまで男欲しけりゃきっとそのうちいい人見つかるよ。








と慰めてみるテスト。
444愛と死の名無しさん:03/06/02 22:47
436です。
>>440 441
2次会で正面、両隣の人くらいしか話せない雰囲気ってことですよ。
2次会といっても式がそのまま続いたようなもので親戚や身内が自分の周りに座ってるんです。
ビュッフェとかなら友達と自由に会話できたりしますが、そうではなかったのです。厳粛な雰囲気で誰一人席をはずしてる人もいない感じでした。

>>438
主宰者が自分のいいたいことだけいったのは こちらの意見を聞きたくなかったからだと思います。
知人が主催者に何か言おうとした時にとりみだしたのか 飲み物を振袖にこぼしたりしても知らぬ顔でした。

主催者が花嫁に話しをしたらしく 「残念ね、用事があるんなら仕方ないけど ありがとう」と花嫁から言ってきて、残るに残れない状況でした。
うまく手回ししたって感じでした。

2次会の場でもめてでもコンパに行かなかったほうがよかったのでしょうか?


445愛と死の名無しさん:03/06/02 23:45
>>444
あんたはコンパ主催者と話をするために、
席をはずしたのが申し訳ないってことを書きたかったのか?
漏れらは、コンパって理由で二次会自体に穴を開けたのを非常識って言いたいんだよ。
花嫁の事を大事に思ってるんだったら、もめてでも行くのやめるだろ。
446愛と死の名無しさん:03/06/03 00:06
>>2次会の場でもめてでもコンパに行かなかったほうがよかったのでしょうか?

複雑…
447愛と死の名無しさん:03/06/03 09:07
>>445
禿同
なんていうか、436の言ってる意味がよくわかんない。
2次会の雰囲気や会場の様子はよくわかったが。
448愛と死の名無しさん:03/06/03 09:20
「二次会の場でもめて」って言い方ひとつだよ。
「二次会の後でって話だったから終わってから行く」と
ナゼ言えない?
主催者1人悪者にしちゃってもよかったのに。
449愛と死の名無しさん:03/06/03 09:21
うん、ちょっと意味分かんないね。

>厳粛な雰囲気で誰一人席をはずしてる人もいない感じでした。
と言いながら、五人でゴソッと抜けたわけでしょ?

「厳粛な雰囲気で抜けるに抜けられなかった(=コンパを)」
450449:03/06/03 09:22
続き

「厳粛な雰囲気で抜けるに抜けられなかった(=コンパをドタキャンしてしまった)」
という事情ならなら分かりすぎるくらい分かるけど。
451愛と死の名無しさん:03/06/03 09:59
つーかさ、そんな厳粛な場をほっぽって、コンパに行くほうがすごいと
思うけどねー。そこまでしてみんなで抜けるって、何かコンパ主催者に
弱みでも握られてたん?
普通のトモダチだったら、そこで注意できない?
せっかくの二次会なんだし、終わってから行くよって。
そこまでいえなくても、主催者ほっといて、最後まで二次会にいれば
よかったのに。花嫁に何か言われたって、「別にたいした用事じゃない
し、終わってからでもぜんぜん大丈夫だから」って言ってあげれば花嫁
も喜んだんじゃないの?コンパなんてほんとどうでもいいことじゃん。
なんでそこまでしてバカ主催者女に気を使うのかがわからん。
ていうか、コンパ行きたかったんでしょ?自分だけいい子ちゃんするなよ。
452愛と死の名無しさん:03/06/03 10:13
幸せになれるものならば〜 友情より愛情〜♪

ですか。
453愛と死の名無しさん:03/06/03 10:39

なんか愛い奴。
454愛と死の名無しさん:03/06/03 10:43
あれっ!昨日頼んだのにもう来てる本当に安かったのでびっくりしました


http://ime.nu/ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
455愛と死の名無しさん:03/06/03 11:02
まあ、コンパの主催者が一番アホってのは確かだな。
今度からちゃんと断るように。
それから、そんな非常識な友達とは縁を切るように。
456愛と死の名無しさん:03/06/03 13:14
>451に胴衣
436が断るのも聞く耳持たなかったのなら、勝手にコンパに行かなくたって
それはそれで主催の彼女の責任なんだしさ。
主催者の言いなりになるほうがどうかと思ったよ。
花嫁さんが一番気の毒だったと思う。
457愛と死の名無しさん:03/06/03 13:15
つか、主催者がどうのとか言う以前に、自分自身が積極的に行きたかったんだろ?
で、行ってみたら思ったほどじゃなかったんだろ?
で、自分は被害者みたいに言ってみたくなったんだろ?
お前が一番イタイと俺は思う。
458愛と死の名無しさん:03/06/03 13:18
426はなんだかんだいいながらコンパに行きたかったんだろ。
多少花嫁に後ろめたさは感じてたと思うんだけど。
もしかしたら、コンパで彼氏がゲットできるかもしれない、
でも、2次会を堆積するのは申し訳ない。こんな気持ちの中で
二次会かコンパかを両天秤にかけ、リスクを犯しながらも結局
はコンパを取った。そしてコンパは最悪だった。リスクを犯し
てまでコンパが最悪だったので、426の期待はもろくもくずれ
その行き場のないやるせなさをコンパの主催者の彼女になすり
つけて、ここで騒いでるだけじゃないか。
459愛と死の名無しさん:03/06/03 13:24
そういうことだね。

コンパにいいオトコがいて、うまくいったなら、多分
二次会途中退席したことも忘れちゃってたんじゃない?
主催者女はバカだけど、その女の言いなりになってほいほい
コンパに行く426とその友人達5人はもっとバカ。
つーか情けない。一人ぐらい思いとどまる常識人はいなか
ったのかねぇ。

・・・ああ、そういうのを類友っていうのね。
460愛と死の名無しさん:03/06/03 13:25
花嫁も用事があるならと納得はしただろうけど、5人でごっそりぬけたら
みんなでどこかへいくのかなーくらいは考えると思うよ。
あとでそれがコンパだったって知ったらショックだろうな。
もう知ってるのかもしれないけどね。
461愛と死の名無しさん:03/06/03 13:54
まあまあ、言い訳にしても悪いことだと持っているんだから426の方がコンパ主催者よりはマシだよ。
そんなに集中攻撃することもないかと・・・。
462愛と死の名無しさん:03/06/03 14:17
確かに。でも自分が新婦の立場だったら哀しすぎ・・・
463愛と死の名無しさん:03/06/03 15:11
つーか、披露宴に出て二次会に出てまだコンパに行くなんてパワフルだなあ。
464愛と死の名無しさん:03/06/03 15:57
>461
そう?
どっちかというと、花嫁に対する申し訳なさより、コンパ主催者に対する怒りと
コンパがつまんなかった愚痴の方が先にたってるかんじ。
叩かれてやっと「結果的に花嫁に悪いことしたけど、でもそれはしょうがなかった
し」みたいな論調になってるよね。
主催者が一番バカには禿げ上がるけど、それを書き込める立場かと小一時間(ry
465おさらい:03/06/03 17:23
426 :愛と死の名無しさん :03/06/01 21:09
>>424
2次会だったらまだいいんだけど、私の場合は、2次会のあとにコンパを設定されたことある。
披露宴前に 「今日は大丈夫よね」と確認され2次会が始まり、30分ほどしたら「そろそろいいかなぁ」といいだして、友達とびっくりした。
「2次会のあとに」って2次会がおわってからってことじゃないの?
彼女がいうには「コンパ相手がもうまってるから」だって。
その彼女は花嫁と大親友なのに はぁ?って感じだった。
コンパにいって その彼女とその彼氏の主宰のコンパだった。
2次会を用事があるからなんて理由をつけて 5人が一斉に帰ってきたんだけど 花嫁は不思議だったと思う。
コンパもばっかみたいで くだらなかったから 非常識さにとても腹が立った。
466愛と死の名無しさん:03/06/03 17:29
最後の一行をコンパのくだらなさではなく、花嫁へのお詫びにしておいたらよかったね。
467愛と死の名無しさん:03/06/03 17:59
作り話、必死だな。
468愛と死の名無しさん:03/06/04 07:32
426を庇うつもりじゃないけど、合コン主宰女みたいなタイプに
見入られた事には同情するよ。426だって流石に「合コンのために
二次会を早引けする事になるよ」と前もって言われていたら
はっきりと断った事だろう。なので合コン主宰女は敢えて伝えなかった
のではないだろうか。そしてイザ、時間となったら自分の事は
棚に上げて「行く約束したよ・・ね?行くって言ったよ・・ね?」と
「相手も待ってるんだ・・よ?これ以上待たせたら非常識だよ・・ね?」
と426に全ての責任があるかのように流れをもっていったのだろう。
気の毒だと思うが426よ、このスレで叩かれてるように世間では
それは単なる甘えとしてしか見てもらえないのだよ。君はもう少し
精神的に強くなる必要がある。

あと合コン主宰女が合コンをその日に持ってきたのはワザとだよね。
表面では新婦と親友面してるけど、本当は新婦の晴れの舞台に
ケチをつけたくてこんな事したのでしょう。
469愛と死の名無しさん:03/06/04 13:44
とりあえずみんなバカってこった。
470愛と死の名無しさん:03/06/04 15:08
2次会で合コンすればイイジャン。
471愛と死の名無しさん:03/06/04 16:04
2次会って盛り下がりまくりですよね。
自分とは違うグループの人が幹事だったりしたら最悪。
お互い気使いっぱなしで。
「どうぞコチラの方から詰めて座ってください」なんか言われて
誰も言うこと聞かずに・・・
472愛と死の名無しさん:03/06/04 16:47
>>471
確かにそうだ。新郎新婦の意向で、自分達の二次会を出会いの場に
して欲しいといわれて、男女交互の席を設定してもだれも、言うことを
きかない。結局は仲良し同士で座る始末...。まあ幹事さんの手腕にも
よるけど...。

スレ違いでスマン
473愛と死の名無しさん:03/06/05 11:30
ageとくよ
474愛と死の名無しさん:03/06/05 13:44
わかった!!
合コン主催女は、披露宴出席のためにドレスアップした自分の姿を
是非合コン相手に見せたかったので、同じ日に設定したんじゃない?
コストパフォーマンスの追及と言えるかも。
475愛と死の名無しさん:03/06/05 22:56
いや、そんな可愛い理由じゃないだろ。
やっぱ、合コン主催女は、新婦と男取り合って負けたんだろ。
476愛と死の名無しさん:03/06/06 10:53
実は新婦が企画した合コンだったに2000ペソ。
477愛と死の名無しさん:03/06/06 16:52
披露宴の仕事で見たイタいやつ。

まず新婦がかなりの『どりーまー』で『こんな自分が好き!!』系。
で、その新婦友人のスピーチが・・・。
このお友達は当時売れてたお笑いコンビのスタイリストさん。
司会者からの紹介に招待客も『へぇーすごいねー』なんて言ってました。
新婦は勝ち誇ってましたね。
で、スピーチ。
『◯★さん、本日はおめでとうございます。え〜新婦とは高校でクラスが一緒でしたが
交流もないし、しゃべった記憶も有りませんがクラスでは明るい子だったと思います。
なんで私が披露宴に呼ばれたのかわからないのでお断りもしたんですが
新婦から何度も電話を頂きどうしてもと頼まれ出席させていただきました。
なのでみなさんに披露する思い出がないんです。
とにかくご結婚おめでとうございます。いつまでもお幸せに!!』

新婦は辛そうだった。
司会もたいへんだった。
見栄を張りたかったんだろうけど・・・その後の会場の空気がいたたまれなかった。
478愛と死の名無しさん:03/06/06 16:54
>>477
なんかもうちょっと大人の対応をしてやればよかったのに。
考えただけでも気まずい・・・
479愛と死の名無しさん:03/06/06 17:00
よっぽど腹に据えかねたんだろうね。
480愛と死の名無しさん:03/06/06 17:00
>>477
そのスタイリストみたいに、ある程度成功すると大変ですね。
481愛と死の名無しさん:03/06/06 17:01
>>477
ワラタ
482愛と死の名無しさん:03/06/06 17:19
>477
その人は交流がないというより、いやな思い出があったんじゃ…。
復讐されたんじゃないの?
483愛と死の名無しさん:03/06/06 17:24
>477
スレタイ通りの話だなー。ワラタ
484愛と死の名無しさん:03/06/06 17:43
>477
確かに一番痛いのは新婦だが
そのスタイリストとやらも痛いねー。
天然だったら仕方ないけどさ、んなわきゃない罠。
485愛と死の名無しさん:03/06/06 17:54
ご祝儀取られてるんだからそれぐらいかましても面白いんじゃないか?
にしてもワロタ。
天晴れじゃ。
486愛と死の名無しさん:03/06/06 17:55
487愛と死の名無しさん:03/06/06 19:01
よっぽどうざかったんだろなー。その新婦が
488愛と死の名無しさん:03/06/06 19:04
その新婦はかなり迷惑なやつだけど、少しかわいそうかな。
まあ、相手の立場を思いやることが出来ないやつは、必ず
しっぺ返しがあるということで。
489愛と死の名無しさん:03/06/06 19:17
>>477
まあ、しつこく誘ったとか色々あったんだろうけど、スピーチでそんな事言うくらいなら
欠席すればいいだけ。
別に首に縄つけられて引きずり出された訳じゃないんだから。
相当に高レベルのDQNだな。
490愛と死の名無しさん:03/06/06 19:33
というか、そんな仲良しでもない香具師にスピーチまで頼むなよ>>新婦。
491愛と死の名無しさん:03/06/06 19:43
そのスタイリストは確信犯でしょ。
自分が恥をかいたとしても、とにかく新婦に恨みを晴らしたかったんだろうね。
あんまりしつこいので出席だけならいいかと思って承諾したらスピーチまで
押しつけられたのかな。スピーチは断ったのに、司会で呼び出されたとか。
とにかく、親しくない人は呼ぶなってことだね。
ある程度成功した方はいろいろ苦労するらしいしね♪
492愛と死の名無しさん:03/06/06 19:54
肩書きにインパクトがある人間は、利用されやすいからなあ。
弁護士、上場企業役員、高級官僚、政治家・・・。
493愛と死の名無しさん:03/06/08 18:35
>>477
しかし、そのスタイリストも新婦に引けをとらないぐらいDQN丸出しだろ。
新婦だけが恥じ見るならまだしも、新郎やその友人たち、
親御さんとかいろんな人が集まっている披露宴の雰囲気をまるごと
ぶちこわしたんだろ?
ただ単に気が乗らないなら欠席しとけばいいものを、
自分の憂さ晴らしのためだけに関係ない人まで巻き込むのは
相当のDQNだね。
494_:03/06/08 18:41
495愛と死の名無しさん:03/06/08 21:33
■■融資枠拡大キャンペーン実施中■■

●お金を借りたことが身内の人、勤務先にバレ無いよう
 徹底したサービスを行っています。
●アルバイト、失業中の方でも30万まで融資致します。
http://www.38370701.com/
i-mode http://www.38370701.com/i/
496愛と死の名無しさん:03/06/08 21:34
むか〜し、同級生の披露宴に呼ばれた。
仲良かった友達とまぁまぁ仲良かった私の2人。
私以上に仲良しがいたのに、断ったのかなぁ?

とりあえず参加したんだけど、知り合いがもちろんだけど 花嫁の親友しかいなかった。
披露宴前に「トイレいこう」と言われ一緒にいったんだけど、タバコをスパスパすいだして洗面所を灰皿にしだした。
「あー体、だりー(ダルイの意)」「なんか くそえらいわぁ」などと小さくはない声でいいだして、困ってしまった。
トイレだから 招待された人も親族も利用してるのに…びっくりしたように振りかえった人もいたし。
友達を招待してそういう事されちゃうと花嫁も同様に見られてしまうよね。
2人は親友同士だと思ってたけど、そうじゃなかったのかなって ちょっと考えてしまった。
497愛と死の名無しさん:03/06/09 14:19
>「なんか くそえらいわぁ」

疲れたって意味なのかな。
どこの方言なんだろう…。
498愛と死の名無しさん:03/06/09 14:21
>>497
名古屋弁
499愛と死の名無しさん:03/06/09 14:41
>>497
静岡県の西の方でも言う。
500愛と死の名無しさん:03/06/09 14:46
>親しくもないのに、披露宴に

怪しい風習を持つ親戚縁者の合コン用人員?
501愛と死の名無しさん:03/06/09 17:57
>497
中国地方(鳥取・岡山間)の山奥でも使います。
名古屋や静岡でも言うんだね〜。
どこかの地方の人が残りのどこかに移住したんだけど
発祥はどこなんだろ?
502愛と死の名無しさん:03/06/09 18:10
えらい=疲れた
は、古語ではないですか?昔の共通語だから各地で残っているのかも。
ちなみに東北地方でも、おじいちゃんとか使ってることあります。
名古屋の方みたいに、若い人が使っているのはほとんど聞きませんが。
503愛と死の名無しさん:03/06/09 18:24
女の友情なんてそんなものでしょう。
504愛と死の名無しさん:03/06/09 18:48
>>502
そうなんだ。父は田舎の田舎出身なんで古語が残ってたのかも。
確かに父が使ってても、母や友人が使わなくて
実感として自分の言葉になってないから私も使わない。
廃れるんだろうな。
505愛と死の名無しさん:03/06/09 19:07
香川県民です。
えらい=疲れた は今でも普通に使います。
ただ >「なんか くそえらいわぁ」
は初めて聞きましたが・・・。
506愛と死の名無しさん:03/06/09 19:13
いつも「不愉快だ」と思っていた奴から、招待されました。
それこそ、親しくないどころか嫌いな部類。
若い頃なら「お祝い事は断ってはいけない」という
観念にとらわれていたので、嫌々出席したと思うけれど、
今、いい歳になり経験から実情が分かる私は、欠席と即座に返事しました。
人数集めて見栄を張りたいのが、ミエミエだから。
507506:03/06/09 19:23
そいつ(因みに男)の嫌な性格を分かってるのは、仲間内では私だけでしょうから、
(そいつは人前では良い奴と思われるように計算して演技する。
 ホントはプライドの固まり。結婚式近くになって周りに親近感もたれる行動をとったのも、
 式の人数集めのための計算ということが私には分かる。)
私以外の人は、出席することと思います。
欠席して周りにどう思われてもいいと、既に達観の境地に至っています。
508愛と死の名無しさん:03/06/09 19:29
.....
509愛と死の名無しさん:03/06/10 09:45
あんたが正しい。
510愛と死の名無しさん:03/06/10 10:26
「くそえらいわー」の496です。
東海地区です。
若い人も使わなくはないのですが、冠婚葬祭という場で、それも女性が使うにはふさわしくないと思います。
ガラの悪い感じに見られてもおかしくないです。花嫁はまさかそんな事されてたとは思ってもないだろうな…
511愛と死の名無しさん:03/06/10 10:46
トイレで「くそえらい」だと、大きなうnちでもでたみたい。
スミマセン。水洗に流されて逝きます。
512愛と死の名無しさん:03/06/10 17:41
昔は親しかったが最近付き合いがなかった友達の結婚式に招待された。
あまり出席する気もなかったが家族の葬儀に来てくれたり義理があっ
たので出席した。

当時の同級生も何人もいたので楽しんでいたのだが受付でもらった
席次表を見てコケた。
この席次表はいわゆる出席者の名前の上に『肩書き(新郎上司・友人など)』
ではなく『この人はこんな人!』的に1行書いてあった。

友達は『スキューバダイビングが趣味!』とか『日本酒を愛す大和撫子?』
なんて書いてあったが私のは
『◯●×□(とあるグループ)の追っかけ中!』と書いてあった。
たしかにあなたと同じ学校にいた高校時代はそうだったけどさ・・・。
当時26歳。時間はたくさん流れたのよ・・・。イタカッタ。
513愛と死の名無しさん:03/06/10 17:54
>>512
それって、事前に「あなたのはこう書くわよ」って 断りがなかったんだ…
日本酒を愛すって書かれた人も ノンベエみたいで いやだっただろうね。
514愛と死の名無しさん:03/06/10 17:54
>>512
それキツイ・・・。
せめて確認取って欲しい。
515513:03/06/10 18:06
先方は悪気はないし、堅苦しくないように!
と思ったんでしょうけどね・・・。
ほかの友達は『○○町の松嶋菜々子!?』と書かれて
『今日顔をあげられない・・・。』と言っていた。
確かに彼女は普段から『芸能人に例えると誰?』というと
『私は松嶋菜々子かな〜。』ってこたえてたけどさ。


516515:03/06/11 00:07

512がカキコしました。
まちがえました。
517愛と死の名無しさん:03/06/11 00:26
この10年で一度会った程度の知人から披露宴招待の電話が半年位前にあった。
突然でびっくりして断る余裕がなくてOKしてしまった。
「招待状を6月位におくるから〜」
そろそろ送られてくるころだ…怖ー

518愛と死の名無しさん:03/06/11 00:44
>517
それ…今からなら、欠席にして返信してもいいんじゃない?
日にちまで聞いていたとしても、「悪い! 母方(又は妻の側)の
親戚の法事があったのすっかり忘れてたよ〜」とか電話で言って
おけば。
519愛と死の名無しさん:03/06/11 02:28
>517
家族構成が知られてない相手なら、祖母か祖父の
喪中という手も使えますが…
520愛と死の名無しさん:03/06/11 03:49
>517
いやなら断りなはれ。
そのかわり10000円位のおくりものをしてあげた方がいいよ。
521_:03/06/11 03:56
522愛と死の名無しさん:03/06/11 07:02
どうせならこっちから連絡して、
「実は…」って適当な事情を話して断ればいいかと。
523愛と死の名無しさん:03/06/11 07:19
俺は一週間前になって人づてに2次会からよばれた。

本人らは今金の無い俺を気遣ったとか言ってたけど
てめえらの物差しで人を計るな!
大事な友人の晴れの日に3万ぐらい出せないような
ケチな人間だと思ってんのか。
もちろんそいつらはもう大事な友人でもなんでもない。

つうか2次会から参加した連中が
「結婚式どうだった?」
って質問を一度もしなかっただろうが。
空気読めよ。
そんなだから出会って半年の連中を式に動員するような
寂しい人生になるんだろうが。

524愛と死の名無しさん:03/06/11 10:13
式に呼ばれなかっただけで・・・・w
525愛と死の名無しさん:03/06/11 10:40
>>517
確かに披露宴断ったときの相場は、520の言うように10000円だろうけど、
10年に一度しか会ってない人の披露宴断るのに、そこまでする必要ない
と思うけど。
それとも、一度出るって言ってしまった以上、罪滅ぼしの1万円が必要ってことかな?

どっちにしても、招待状来る前に早いとこ断ったら。
招待状代だってバカにならないのに、キ〜ッ!ってことになってもしょうもないから。

526愛と死の名無しさん:03/06/11 10:41
>>523
つまり、親しい友人と思ってたのに、披露宴にも呼ばれなかったって事ね?
そうか・・・。
ま、なんというか・・・。
頑張れ。
だが、スレ違いだな。
527愛と死の名無しさん:03/06/11 10:57
>525
同意。もう切ってもいいならお祝いも不要かと。
528愛と死の名無しさん:03/06/11 11:08
>>523
1.その友人はお前の経済状態のみを考慮して呼ばなかった
 のではないと思われ。お前のこれまでの言動や人柄等も
 考慮したのではないか。
2.式にも披露宴にも呼ばれなかった状況を考慮する限り、
 友人側がお前のことを「大事な友人」と考えていたとは
 到底考えられない。
3.出会って半年も時間があれば友人、親友となるに十分な
 親交を深められる罠。
4.お前は2次会から参加したすべての人間の言動を逐一
 チェックすることが出来たのか。

結論:空気も読めず、寂しい人生を送っているのはお前。
529愛と死の名無しさん:03/06/11 11:09
>523は釣り上手だな。
530愛と死の名無しさん:03/06/11 11:20
まぁ、新郎新婦も523とはこれからも付き合っていくという
意志がなくて、疎遠にしたかったんだろうな多分。
付き合いが長い=親密とは限らない。
つきあって半年程度の友人たちに負けたことを素直に認めて
別の付き合いを構築しろ。
531愛と死の名無しさん:03/06/11 12:11
「え?523?いいよ呼ばなくて。それよりさ、まだ知り合って
半年くらいだけど、去年のクリスマスの時一緒に盛り上がった
A君とかBさん呼ばなきゃだよ。あの後一時期俺たちが危なく
なった時Bさんなんかすごい励ましてくれたじゃんか。」
「そうだよね。Bさんには来てもらわないとね。ていうか523
とは連絡とりあってるの?」
「はぁ?なんで俺が523に連絡するんだよ。別に用事もないし、
年賀状も返ってこないし。」
「そう。じゃあ523は、な、し、でと。あと会社のCさんとD君は
・・・」



532愛と死の名無しさん:03/06/11 12:52
>>531
いや、その段階では名前も出なかったんじゃない?
で、直前になって、何かの拍子に>>523の名前が出て「あ、そういや呼んでないや?」
かといって、あまりに直前で、今更披露宴に呼ぶ訳にもいかず・・・。
とはいえ、「一応」知り合いだし、無視するのも後々面倒になったら困る。
で、人伝に二次会の情報を伝えた、と言った感じだろう。
533愛と死の名無しさん:03/06/12 01:12
>523
で、あなたは二次会に出てあげたんだね。優しいなぁ。
534愛と死の名無しさん:03/06/12 07:47
という優しいフォローをする533に俺は愛を感じる。
535523:03/06/12 08:07
なんかいっぱいレスついててうれしいじゃねぇか。

ちなみに
その披露宴に出席した友人は5人。
2次会から参加したのは俺含めて3人で
そのうち本人から直接誘われたのは1人だけ。
他にも何人か人づてに呼ばれたが断わられたらしい。
一言もしゃべったことの無い知り合いにまで声をかけて
あきれられていた。

「出席者少なくて寂しいけど、自分で声かけたら断られそうでイヤだ」
っていうことじゃないの?
536523:03/06/12 08:17
あんま関係ないけど面白いエピソードな。

俺はその新婦の親友を好きになったんだが
ある時意見が食い違って無視されるようになった。
で新郎と新婦に相談するのも兼ねて
クラブに誘ったんだわ。9月15日な。
で見事にブッチされた。
あとで電話で謝ってきたので許したけど。

その2週間後新郎の方に会った時に
奴はこう言ったんよ。
「俺も2週間ぐらい前(俺が誘った日じゃねえのか?)に知ってんけどな
○○ちゃん彼氏できてんで。あ、いま顔引きつった、アハハハ」
537523:03/06/12 08:25
ああ、おまえらの言いたいことはわかる。
二人は俺のことを○○に相談する「つもり」だったと。
人を疑うことしかできない俺が寂しい人生をおくるのは当然だと。

でもな「顔引きつった、アハハハ」は無いだろ!


スレ汚しスマソ。
538愛と死の名無しさん:03/06/12 09:22
あんたおもろいよ。
539愛と死の名無しさん:03/06/12 09:47
まあ、まとめると、>>523は二次会に誘われただけでも幸せって事だ。
優しい「知り合い」ばっかりじゃねえか、お前のまわりは。
540523:03/06/12 09:48
俺も他のスレ読んで考えてみたよ。
呼ぶ側の苦労とかさ。
俺にも悪いとこあったなぁって。

ただやっぱ本人から何か事前に一言ほしかったよ。
できちゃった結婚だったから
親に反対されるんじゃないかって心配してたんだし。

まぁその旦那は2ヶ月の赤ん坊と嫁さん置いて
フジロックフル参戦するような香具師だから
あんま俺が気にすることもないのかなって思うけどね。
そうそう、フジロックの前だけは連絡きたんだよな。
「今年いくんか」って。
式より音楽の方が大切なんかな。
541愛と死の名無しさん:03/06/12 09:58
あー新婦の親友に無視されたのが披露宴に呼ばれなかった原因だわ。
新婦だって披露宴で親友が嫌な気分になられるのは
つらいだろうし。
542523:03/06/12 10:04
>>541
新婦の親友とはその頃仲直りしてた。
二人の式の日にちを知ったのはその子からのメール。
543愛と死の名無しさん:03/06/12 10:33
久しぶりに真性DQNの香ばしい匂いがするのだが、>523
544愛と死の名無しさん:03/06/12 11:03
>523のやりきれない気持ち分かるよ私は。
くやしかったんだろうな、少しくらい香ばしかろうが、
ここで吐き出すことぐらい許してやろうや。
お人よしなんだと思うよ。
545愛と死の名無しさん:03/06/12 11:50
スレ違いだけどなあ、というか逆だわなあ。
呼ばれなくて落ち込んだスレの方が良いかと…。
546523:03/06/12 12:44
すみません。
俺もうちょっとこの板見回してから書くべきだったわ。
>>543の言うことはもっともです。
逝ってきます。
547愛と死の名無しさん:03/06/12 12:46
こいつDQNなのか異常に素直でいいヤシなのか分からんヤシ
だな(w
一応肩の力が抜けてて、イイ!!とでも言っておこう。
548愛と死の名無しさん:03/06/12 12:49
あたし、523さんって、めちゃイイひとだと思う!
549愛と死の名無しさん:03/06/12 13:06
人のいいDQNなんだろう。
550愛と死の名無しさん:03/06/12 13:36
結婚はしたくないが、友人としてウォッチしていきたいタイプ>523
551愛と死の名無しさん:03/06/12 16:31
>>547
いい言葉だ
552愛と死の名無しさん:03/06/12 16:48
>>523
うーん、なんか気を遣う方向が間違っているような。
神経質なんだろうけど、迷惑がられてそう・・・わたしの苦手なタイプだ。
553愛と死の名無しさん:03/06/12 17:28
まあたしかに気難しい感じだな。>>523
554愛と死の名無しさん:03/06/13 13:34
けら○いこの昔のマンガで、『結婚式(披露宴)に招待する人の線引き』のよ
うなコトについて、書かれていたのを読んだ覚えが。
女性の言い分
「呼んで『あげない』と、可愛そうだよ」
男性の言い分
「呼ばれる『迷惑』も考えろよ。金もかかるんだし」
あれは…なんていったかな?

付き合いの度合い等もあるけど、自分が考えているほど、相手が自分の事を大
切に思っているとは限らないのに、こういう時だけ都合よく声をかけてくる人
が多いから、イザコザが起こるんだろうね。
逆を言えば、ある意味普段の自分の他人との接し方についてが、思い切り露呈
されるかも。
555愛と死の名無しさん:03/06/13 13:55
>554
結婚式だけじゃなく「〜してあげる」ってウザいよね。
本人が思うほど、してもらって嬉しいことはないよ。

しかも結婚式。1日拘束で、今の不況下じゃ決して安くない祝儀を
ほぼ強要してるのに「〜してあげる」も糞もあるか。

心から祝福してても、「呼んであげないとかわいそうだから呼んだ」
なんて後からわかったら、呼びだしてケツの穴から手を突っ込んで
奥歯ガタガタ言わせたくなるくらい原立つよね。
556愛と死の名無しさん:03/06/13 14:01
>554
「戦うお嫁さま」ですな。
確かあの夫婦は離婚したんじゃなかった?
557愛と死の名無しさん:03/06/13 14:16
>女性の言い分
>「呼んで『あげない』と、可愛そうだよ」

はぁ〜、、あ・げ・る・だぁ〜〜〜〜!?
藻前何様やねん!
あ・げ・る・だなんていう位なら、祝儀辞退くらいのことはするんだろーな。
超豪華式&美人嫁ならいざしらず、平均的式で一日拘束&3万もの大枚
叩かなきゃならんのだぜ、こっちはよ。
ブサ嫁だったらこっちが金もらいたいくらいだわ!!
558愛と死の名無しさん:03/06/13 16:02
はい、次の方。
559愛と死の名無しさん:03/06/13 22:16
俺は人の結婚式に出席するのはとても毎回楽しみだ。出費は痛いが人の幸せの時間を
ともに過ごしているとつかの間のストレス解消の時間となる。あまり交友がなくても
呼ばれたらよほどの理由がない限り出席することにしている。人数合わせでもいいと
思っている。少なくても知らない人でないのだから。人脈はできるかぎり広げておい
てもプラスがなくてもマイナスも無いと思っている。でも最近結婚式もごぶさただな。
560愛と死の名無しさん:03/06/13 22:38
>>559
立派な方です。
561愛と死の名無しさん:03/06/13 22:39
2次会を人づてに呼ばれたってあったけど、幹事から連絡入ることってあるよ?
場合によっては、その幹事とういうのがぜんぜん知らない人だったりする。

その前に本人から それとなく話しはある場合が多いけど。
562愛と死の名無しさん:03/06/13 22:55
披露宴招待をお断りした人に招待状って送りますか?

披露宴招待を電話で打診があったんだけど、事情があってお断りした。
事情っていっても それほど仲良くない知人だし 個人的な用事(たいした事ない)があったから。

てっきり断ったつもりなのに 招待状が送られてきた。
正直なところ断ったので欠席に○をうってはがきを出そうと思ってるんだけど 家族には 出てあげたら?なんて言われてる。
そろそろ出欠葉書の締め切りも近づいてきたし…悩んでる。
563愛と死の名無しさん:03/06/13 22:55
>>556
えっ、けらさんって離婚したの?いつ?
ほのぼの夫婦マンガだったから、うまくいってるんだと思ってたよ。
564愛と死の名無しさん:03/06/14 00:13
>>563
ちょっとぐぐって、みたけどそんな事実はないみたいよ?
565愛と死の名無しさん:03/06/14 00:32
あのー来月式と披露宴に呼ばれてるんですが(新婦側)、一人で参加するんです。
「2次会にも絶対来て」と言われたのですが、2次会って一人で参加しても
気まずくないんでしょうか・・。知り合い同士が集まってるわけだし、
どう考えても面識が何もない人々の中で、一人でポツーンとなると思うんです。
私自身が始めて結婚式に行くので、知識が何もないんです。
別に自分が楽しむために行くのではないのですがでもやっぱり気まずい。

一人で2次会参加した人いますか?
※何で呼ばれたか謎なほど疎遠になってたのでこのスレで質問。
566愛と死の名無しさん:03/06/14 00:37
>565
周りにどんな人が来るかにもよるけど、
まあ普通は気まずいね。絶対。
逆ならあるけど(自分は一人じゃなかったが一人の人がいた)
テーブルごとにチームを組んで…みたいな余興があったりするし
話しかけたほうがいいかな、でも…みたいにこちらも気を遣ったし。
披露宴もはっきり言って居心地悪いと思うけど…
披露宴のときも知り合いいないんでしょ?
567愛と死の名無しさん:03/06/14 00:46
566さんありがとう。
そう、披露宴も一人なんです。やっぱり居心地悪いんだ・・。
ビンゴ大会もあるみたいでもしリーチになっても
「あっ、リーチだ・・。」なんてぼそっとつぶやいたりしたり。
あー本当に気まずそう。光景が目に浮かびます。
なんか胃が痛くなってきたので、やっぱり遠慮しとこう。
568愛と死の名無しさん:03/06/14 00:58
離婚したのは、けらえいこじゃなくてまついなつきでしょ。
569愛と死の名無しさん:03/06/14 01:08
私の参加した披露宴(知人5人)で 披露宴前に花嫁から 「○○ちゃん 一人で知り合いいないから一緒におったってー」
って 紹介されて一緒にいたよ。お茶券とか受付で貰ったのがあったから 知人の5人とその1人で参加の女の子と一緒にお茶のんで、話してたよ。
世間話程度だけどね。(だけど 話しこんでしまって披露宴に遅刻して披露宴開始が遅れた。)
花嫁にそれとなく お願いしておいたら?社交的そうな友達に紹介してくれるよ。

それが無理だったら、
披露宴の円卓に座った時に 両隣に「花嫁とは○○での知り合いの△△と申します。よろしくお願いします」って
ひと声かけておく。そうすると相手も自己紹介してくれると思うしそれをきっかけに話をする事ができる。
それから 食事してる時に「おいしいですね」などと声をかければ相手も話ししてくれるよ。あとジュースやビールついで上げたり。
それでも 冷たい応対の人はそういう人だとおもってあきらめ。
座席表みたり、料理メニューがあればそれみたりして、気まずさをごまかす。

披露宴は席があるからいいけど 2次会は自分の居場所に困ったりする事もあったりするからね。
2次会に参加する人達にもよると思う…一人ってわかってたら気を使って話しかけてくれる人っていると思うんだけど その一人っていうのがわかってもらえない事があるからね。
570567:03/06/14 01:36
569さん、そうか。お酒も入れば注ぎあったりでなんとなく隣の人とも
話したりはしますよね。
新婦とのつながりを聞いてみたりしようかなぁ。
状況的に新婦にお願いしておくのはちょっと無理なので、
569さんの言ってるみたいに料理メニューを読んだり、
スライドショーにくぎ付けになってみたりすれば
時間も過ぎて行くのかも。(最近はスライドショーってやるのかな)

でも、現時点で二次会は遠慮して式と披露宴だけ参加します。
なんかちょっと一安心。ありがとう。


571愛と死の名無しさん:03/06/14 07:45
明日、同僚(女)の2次会があります。ずいぶん前に来てねって
言われていたけど、私がその部署に異動したのは4月だし、本人としゃべった
記憶もあまりない。5月末までに返事ちょうだいって言われていたけど
忘れてた。2次会とはいえ、普通ハガキくらいくるもんなのに、職場で普通紙に
印刷した小さな紙。本人じゃなくてまわりの同僚が幹事やってたんだけど、
本人からは何の言葉もあいさつもない。

忘れていたのも悪いけど、お断りしました。
で、普通2次会って言ったら友だち80人くらいかなと思っていたら、30人だって。
笑っちゃった。2次会要らないよ、それ。
式から出てる人だっているのに。新婦側が15人として、何でほとんど会話したこと
のない私がエントリーされるわけ?単に友だちが少ないって事じゃない?

関係ないけど、その女の子は、水、木、金と結婚のために休暇を取り、職場のみな
さんにも大迷惑をかけていました。また、外勤の時は、黒手袋、つばの広い帽子、
首まわりのスカーフをしーっかりつけて日よけ対策していました。
そんなに気にしなくても、ブスだからかわんないって・・・。誰か言ってやればいいのに。
572523:03/06/14 07:54
スレ違いですよ。
573愛と死の名無しさん:03/06/14 08:25
私は1人参加だと気まずいから、
そういう場合は必ず出席を断ってるんだけど
悪いかなあ・・・?でも嫌なのに行きたくない。
574愛と死の名無しさん:03/06/14 09:53
一人参加の人を2次会に「絶対来て」っていう神経が良く分からないなあ
大親友ならともかく疎遠になっていた人でしょ?
披露宴ぐらいだとまあ仕方ないケースもあるけど・・・
相手に配慮が足りないよね。
575愛と死の名無しさん:03/06/14 12:52
>>571
2次会のスレで
2次会からの参加には新郎新婦からの連絡ないのは普通だよって
書きこみあったけどそういうものなのかなぁ。
でもあなたの場合は2次会にかこつけた
部署の飲み会じゃないの?
面倒でも逝ったほうがよかったんじゃないかな。
576愛と死の名無しさん:03/06/14 13:11
人数が多ければいいってもんじゃないしね>二次会
幹事が主催だと新郎新婦は二次会前は誰が来るのか
あんまり把握してないこともあるみたいだし、きちんとした招待状じゃ
ないこともよくある。
571は単に新婦のことが嫌いだっただけと思われ。
577愛と死の名無しさん:03/06/14 14:04
>>576
最後の一行に禿堂。
>>571のレスからは「ブスの癖に!」ってのが滲み出ている。
578愛と死の名無しさん:03/06/14 14:14
>2次会とはいえ、普通ハガキくらいくるもんなのに、職場で普通紙に
>印刷した小さな紙。
普通だよね・・二次会なんだし、毎日会社で会うんだし。

>水、木、金と結婚のために休暇を取り、職場のみなさんにも大迷惑をかけていました。
結婚休暇が三日だけなんて逆に少ない方だと思うけど・・
579愛と死の名無しさん:03/06/14 14:21
皆さんは大嫌いな人とも「親友」みたいに仲良さげにしてるんだね。
貴方の大嫌いな人が「○○ちゃん(貴方)は親友」って勘違いするくらいに。
大人だね〜尊敬する
580愛と死の名無しさん:03/06/14 14:21
>569・571 2ちゃんでだらだら長い書き込みするな!ボケ!ウザイだけじゃ逝け。
581愛と死の名無しさん:03/06/14 14:36
571みたいな方が会場のトイレで陰口叩くのかなあと思いました。
582愛と死の名無しさん:03/06/14 15:40
>>571
うちの会社も社内結婚で会社の人が幹事の時って
白紙にわーって殴り書きに近い出欠確認みたいなの
回すだけだよ。
常識からは外れてても社内では常識っていうのがあるから…
それに来て欲しいから声かけたんじゃなく同じ部署だからでしょ
それこそ社交事例なのになにをピリピリしてるの?
そんなだからブスに先こされたんだYO
583愛と死の名無しさん:03/06/14 15:51
>570
腕に自信があればカメラウーマンになるのもいいけどね。
出てきた料理をささっと平らげ、それ以外の時間は写真をとることに専念。
忙しいよw

私は特に親しい友人の披露宴にしか出たことないから(親友グループで固まってるし)
浮いたわけじゃないけど、
いいカメラ持ってたので毎回カメラウーマンとして活躍してました。
食べる暇ないくらい。もちろん乾杯とかの瞬間も乾杯後回しでカメラカメラ。

あらかた焼き増しした跡、ネガごと新郎新婦にプレゼントすればいいよん。
584愛と死の名無しさん:03/06/14 16:43
私はたいてい親族の子供をあやしてます。
子供には懐かれやすいし、慣れてるんで、知らない人とのらない話を
して愛想笑いするよりも、お母さんに食べる時間を作ってあげる。
でもプリンジャンボカット、ろうかを走り回るおガキ様の時だけは、
見た瞬間「相手にしてられない」と思って両隣の男女と話してました。
(多少のやんちゃな子は好きだけどDQN親子はちょっと…)
親しくない間柄で行くのも大変。
585愛と死の名無しさん:03/06/15 04:37
>>562
名簿作成と打診とが同時進行だったとか。
で、本人達がなんらかの理由で、断られたのを忘れて
そのまま出したとか。
私は事前に打診して断られたら出すつもりないですよ。
だって悪いし。
その用事を優先させる方がいいのなら欠席で出して
おわびの言葉を何かしら書いとけばいいのではないですか?
586愛と死の名無しさん:03/06/15 05:44
同じ学校で知り合いだった人から招待された。
(同じ講義をとってたりしたけど、卒業後は会ったりしてない)
突然の電話での打診だったので、断る理由も思いつかず参加する事にした。

披露宴まで1ヶ月をきったので、参加する同級生(彼女は新婦と親友)に連絡をとった。
「男がいるとよろこんでくる」みたいな事を新婦がいっていたらしい。
どうして私が招待されたのが不思議だったんだけどそういう事だったのね…って思ってショックだった。
同級生は その彼女と私の2人だけで、私以上に仲良しもいたのに不思議だった…
新婦になる彼女と用件があって連絡を取り合って(とはいっても 2.3回だけね)も 用件だけで「じゃーまたなにかあったら連絡して」だし…
普通、それ以外にもいろいろ話したりするよね?旦那さんになる人の事や世間話など…一切なし。
必要事項だけの電話だから チョット不思議だったんだけど、私の事快くおもってないのなら どうして招待するのって思った。

彼女の態度は 男の集まるところに呼んであげたんだから 感謝しろ!みたいに思えてならない。




587愛と死の名無しさん:03/06/15 11:33
>>586
信じられないね。
他に出席する知り合いは1人だし、その人も失礼なことを言われてるのを
知ってるみたいだからドタキャンしてもダメージはないと思うよ。
ドタキャンは失礼っていうけど、そんな相手にはそれくらいしても
当然だと思う。
私なら行かない。
588愛と死の名無しさん:03/06/15 13:05
俺も行かない
589愛と死の名無しさん:03/06/15 13:18
そんなヤツの結婚式シカトしちゃえ

御祝儀払うの勿体ない。
意地でも行くな!


予定が入りましたのでキャンセルじゃーと言え!
590愛と死の名無しさん:03/06/15 13:41
>562
遅レススマンが、地域によっては事前に断られても、
招待状を送らないのは失礼に当たるから、一応おくって断ってもらう、
っていうのがあるらしい。
(地域と言うか人による、かな)
あまり気にせず、断りを入れているのだから素直に欠席に○して
いいと思う。

>586
失礼なやつだねー、参加すると腹立つだけだと思う。
断っていいんじゃない?向こうがDQNというか失礼なんだから、
相手にすることなしだよ!
591愛と死の名無しさん:03/06/15 14:12
私も大学の同級生(在学中は2言位話しただけ、名前も覚えてない)から連絡があって
「2次会は大学の同窓会も兼ねてやりたいから、参加して欲しい」
って言われたよ。最初電話が来た時「誰?」って感じで、
あわてて卒アル見て、顔を確認しました。
場所も遠いし、参加するのも違和感もあったから断ったけど
後から友人に聞いた話だと
「旦那の男友達がたくさん来て、女が足りなくて割合が合わない」
って理由であせって急遽同窓会を計画したみたい。
あせるのも分かるけど、コンパニオン代わりにしないでって思った。
592愛と死の名無しさん:03/06/15 14:42
友人から出席するか欠席するかの相談を受けました。
皆さんならどうします?

・新婦と友人は共通の友人A子を通じて知り合った
・新婦とA子は高校時代の同級生、友人とA子は大学時代の同級生
・A子を通して、飲みにいったりコンパにいったりという関係で
 新婦と友人は2人で遊んだりしたことはなし
 電話も飲み会の連絡程度
・ここ1年ほどは新婦とは会っておらず、A子から話しを聞く程度
・新郎が消防士なので男性が多数披露宴に参加する模様
 新婦は以前マルチにはまった過去があるので友達が少ない模様

私としては、2人で遊ぶ程仲良くないのなら欠席しちゃえば?と
思うのですが、A子の手前もあり悩んでいるようです。
二次会は無いそうです。
友人は結婚したとしても新婦を披露宴には呼ばないと思うと言ってます。
 
593愛と死の名無しさん:03/06/15 14:48
新婦と592友人は友達って言うより飲み会仲間?
A子っていうのがうるさいやつだと厄介だけど、会社の人の
結婚式があるからとかいって断ればいいんじゃない?
「ごめんねー2次会からだったら出られるんだけど…やらないんだもんね」
とか言っとけ!
594愛と死の名無しさん:03/06/15 16:43
友人はA子にその辺をきちんと話せばいいんじゃない?
一緒に飲みには行くけど2人きりで出かける仲じゃない、
ここ1年会ってない。
A子が私ならそんな間柄ならお断りして当然だと思うんですが…。
(とくにご友人を大切な友人だと思っていれば。
中には「そんな、水くさーい」とか言っちゃう、馬鹿なのか、疲労宴好きみたいなのもいるけど)
自分に友人がいないから誘うって本当に失礼だな。
595愛と死の名無しさん:03/06/15 16:55
やっぱり基準は
「自分が披露宴をするときに、その相手を呼ぶか呼ばないか」
ってことなのかなあ
596愛と死の名無しさん:03/06/15 18:06
以前勤めていた会社で仲良かった友人の結婚披露宴にに私ともう一人の友人で出席した。
友人側(新婦)の出席者は親戚と私達2人だけ。他に2人友人を招待していたらしいが
旅行に行くとかで断られたそうだ。新郎側も友人は1人のみ。あとは親戚と仕事関係だけ。
もちろん2次会も無し。
なんだか静かな披露宴でしたね。私が結婚したときは披露宴なしで写真のみでした。
お互いの親戚に食事会みたいな幹事で披露したぐらいです。式場でやりたいって夢はあったけど
今となってはやんなくてよかったなと思います。
597sage:03/06/15 21:18
嫌いな上司は呼ばなくてもいいのかなぁ〜。
ってゆうか、呼びたくないんだけど、よばなきゃだめかな〜?
直接の上司じゃないんだよね〜。
598愛と死の名無しさん:03/06/15 22:48
>>597
その人を呼ばないことであなたが会社の中で不利にならないなら呼ばなければいいと思われ。

まあ、結構まわりはそういう細かいところに点数つけるよ。
599愛と死の名無しさん:03/06/16 05:16
「男がいるとよろこんでくる」の586です。
皆さんレスどうもありがとう…嫌味なレスとかも想像してたんですけれど、わたしの気持ちを理解していただけるレスでうれしかったです。

招待された同級生から、笑いながら(馬鹿にされながら?)そう聞かされて、「なんかひどい〜」とちょっと悲しそうに言ったら(実際はかなり情けなかった)、
「冗談だってば〜 じょーだーんで言ったんだってぇ」とあせったように言われてしまったのです。
深刻にいわれたのなら「ひどい もうキャンセルする」と言えるんですけどね。
落ち着いて考えてみると、そういう事を告げ口する人も どうなんだろう…どっちが言い出したのかわからないし 教えてくれた彼女も新婦がいったのかもしれないけれど一緒になって笑ってたんだろうなって思って…
今 『言い出しっぺ』を探したって 冗談でごまかされるか、お互いが相手のせいにするだけで、結局は ドタキャンしたむかつく奴ということで同級生に自分達の都合のいいように言いふらされるんだろうなって 思ってしまってます。
(こういう噂に限ってすごく広まる事多くないですか?)
なんか、とっても納得がいかないけれど 出席するしかないかなぁ…と…

今の所2次会の連絡はきてないので、もし2次会があったとしても欠席するつもりです。
披露宴には、出席して事務的にふるまってこようかなと…自分の指定の席もあることだし、他人から見たら招待客の中に知り合いがいませんみたいにしてようかなぁ…
同級生が隣でも、披露宴の席って隣との間がかなりあいてるから 話しかけてきても、顔見知り程度の応対をするつもりです。
会場へも 一人でいって 披露宴が終わったら 新郎新婦の着替えるのを待たずに、とっとと帰ってこようと思います。

彼女たちにも腹がたつんだけれど、ドタキャンできない自分もとってもなさけない…


600愛と死の名無しさん:03/06/16 05:57
>>599
きっと当日になってスピーチ押しつけられるんだろうなぁ。

たぶんそのまま2次会も参加させられるんだろうなぁ。

そんなあなたに幸福が訪れますように。

601愛と死の名無しさん:03/06/16 08:12
>599
ちょっと気が弱くない??
とりあえず断れ!時間も金ももったいない!!
まさにのび太がジャイアン&スネオにカツアゲされに
行くようなもんじゃないか〜〜!
602愛と死の名無しさん:03/06/16 09:16
>>599
私もあなたみたいに気が弱くて、周囲の反応を考えがちなタイプだけど、
相手が悪いと思ったときは堂々としてる、
自分が悪くないことに自信を持つ、
「嫌なことは嫌」と言える位でないとこの先の人生どうしようもないよ。
(これが行き過ぎるとDQNになるけど、ある程度内省できる人前提で)

悪い噂を一方的に流されて、その事を言ってくる同級生には
きちんと訂正すればいいこと。
それでこちらの言い分を聞いて信じればおしまい。
相手の一方的な言い分を信じるくらいなら、その程度の友人、
きっと今後かかわってくることはないよ。そんな奴だったで諦められる。
悩んでるなら先手を打って「こんな事言われて正直行く気になれない」で
いいんじゃないの?
「え〜いいじゃん。行って上げれば。かわいそ〜」と答える人は
自分より相手よりな人か、何も考えてなくとりあえず正論と思えるような
ことを言える自分が好きなだけの人間。

なんでそう思い悩むかな。マジレスで心配する自分があほらしくなる。
603愛と死の名無しさん:03/06/16 10:30
もともとたいして親しくなかったんだし、噂されたって
実害はないと思う。
がんばって断われ!
604愛と死の名無しさん:03/06/16 11:10
586さんは、結局行くんだね。
私も周りの顔色を伺いがちだけど、こんな場合なら行かないなあ。
もっと仲良かった人もいたのに、出席者が2人と言うことは、
他にも当たって断られてるんでしょ?
そこまで言われてんのに出席する586さんの気持ちも分からないです。
605愛と死の名無しさん:03/06/16 11:33
先に同級生に「こんなひどいこと言われた」って
言いふらすのもアリ。w
606愛と死の名無しさん:03/06/16 13:28
>>594

出席するなら地味な格好で、
『オトコズキー』なスタイルはさける。
地味なスーツとかメイクも地味目に(良家のお嬢風に)。
新婦とは一言も口を聞かないか、軽く会釈する程度
よそよそしい態度でやり過ごす。
新婦控え室も誘われても絶対に行かない。
無理矢理連れてかれそうになったら
トイレに逃げ込め。

キーワードは『能面』
607愛と死の名無しさん:03/06/16 17:38
わりと親しい友達の披露宴に呼ばれた。
同級生が多くてプチ同窓会の気分。しかしその中には
この人と新婦って、親しかったかな? という同級生もまじっていた。
私もそんなに親しいわけではないし、「へえ、あの人まで呼んだのか」
くらいにしか思っていなかった。
あとで聞くと、やっぱり人数合わせだったみたいだが……

ところが
披露宴のあとの2次会で、今日は新婦も堅苦しくて疲れただろうから
また皆、暇なときに集まろう! とその同級生が言い出した。
そのときは別に変なふうに思わなかったらしいんだけど、次の日から
「いつにする?」という電話が新婦の元に頻繁にかかってくるようになったらしい。
(新婚旅行は、披露宴の1ヶ月後だった)
なんか変だと新婦が思ったら、その同級生はマルチにはまっていて
新たなマルチ仲間を作るために集まりたかったらしい。
2次会で連絡先を教えた人にも営業電話がかかってきたとか。

というわけで、親しくもない人間を呼ぶのは(・A・)イクナイ!!
608愛と死の名無しさん:03/06/16 21:15
そういう落ちもあるのか。
609愛と死の名無しさん:03/06/16 21:23
>>599
ドタキャンした むかつく奴ということで同級生に自分達の都合のいいように
言いふらされるんだろうなって 思ってしまってます。
この気持ちもよくわかるし、そうなるんだろうなとも思うけど、
そんな風に言いふらす奴らはもちろん、そんな奴らの
言うことを信じるような奴らも切っていいと思うよ。
610愛と死の名無しさん:03/06/16 21:24
あ〜609の引用文に>付けるの忘れた…わかりにくくてスマソ。
611愛と死の名無しさん:03/06/16 22:05
>>599
たいして親しくもないしこれからも発展しないような人だったら、
すっぱり縁を切った方がよいですよ。
縁切ったのならその後どう思われても関係ないでしょ?
消えたつもりご祝儀でなんか美味しいモノでも食べにいってゆっくり汁。
612愛と死の名無しさん:03/06/17 00:06
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003061500012.htm
また新たな被害者が出そうな悪寒
613愛と死の名無しさん:03/06/17 01:00
知り合いから突然の電話。
「来月末に結婚する事になったんだけど 披露宴きてくれるよね?」当然のように言われた。
今ごろ言ってくるなんて 人数合わせだろうなぁって思ってもいい?
正直いって、洋服買って、美容院、祝儀などで10万位飛びそう。あいにく、そんな予算ない。
丁重にお断わりして 何かお祝い送っておけば大丈夫かな?冷たい?
614愛と死の名無しさん:03/06/17 01:46
>>663それでよし!
615愛と死の名無しさん:03/06/17 04:09
>>613
人数あわせはよくあること。
いやならお祝いだけ送っときなよ。
10万円まではいかないからさ。
616愛と死の名無しさん:03/06/17 05:30
>>613
人数合わせは何も送る必要ないよ。
それが普通。
617愛と死の名無しさん:03/06/17 08:12
>>613
別にお祝い贈る必要ないんじゃない?
人数合わせって丸わかりじゃん。付き合いの程度によると思うけど
もういいや!って思うなら祝電くらいにしておいても
罰は当たらないでしょ
618愛と死の名無しさん:03/06/17 10:17
>>613
人数あわせで呼ばれたのに、お祝いなぞ送る必要はない。
考えてもみなよ。あなたは単なる欠員補充での扱いじゃないか。
そんな扱いでご祝儀他もろもろの諸経費で10万近くをあなたに
使わせようとしてるのですよ。
こんな失礼な呼び方をする奴なんかにビタ一文払う筋合いは
ないと思います。

全て無視無視!これが一番です。
619愛と死の名無しさん:03/06/17 10:20
結論:一銭も費やす必要なしということでよろしいか?
620愛と死の名無しさん:03/06/17 10:46
>613
でも来月末ってまだ1ヶ月以上あるじゃん。
普段何も付き合いのない人だったら人数合わせだろうけど、
ギリギリまで日程や招待客が決まらなかったってこともあるんじゃない?
まぁ>613も「知り合い」って書いてあるから、そんなに親しい間柄でもなさそうだけど・・・。
621愛と死の名無しさん:03/06/17 11:56
ギリギリまで決まらないって…
どうしても呼びたい人なら前もって打診してるよ。
他の予定が入る前に。

しかも「来てくれるよね?」逃げ道を塞ごうとしてるのみえみえ。
自分でも来てくれないかもしれないってわかってるからこういう聞き方
するんだろうよ。
622愛と死の名無しさん:03/06/17 12:20
いや、2ヶ月前の時点でまだ日程や招待客が決まってないなんて
普通じゃあり得ないでしょ。

なにもする必要ないけど
もし気になるのなら、祝電1本打っておけばいいよ。
623愛と死の名無しさん:03/06/17 12:23
来月末ならもう予定入ってても不自然じゃないし、
断りやすくて良かったね。
真夏の披露宴って最悪だしねー
624愛と死の名無しさん:03/06/17 12:32
真夏の披露宴たしかに最悪。
一張羅のドレスに汗じみできちゃうよー。くすん。
625愛と死の名無しさん:03/06/17 14:51
>>622
2ヶ月前なら意外と珍しくないですよ。
結婚自体が急に決まった場合も少なくないですし、前々から決まっていても
招待客関係は一番てこずる部分ですからね。
また、ドタバタした中での作業が大半ですから、招待漏れってのも多いです。
一覧から招待状を作って、といった具合に流れ作業的に発送していきますので、
漏れる場合は、親交の深さとかはあまり関係ありません。
逆に、大切な人が漏れていた場合には、直前でも参加の有無を確認するはずです。
だから、直前でのお誘いは、人数合わせの場合だけでなく、上記のような理由の場合も
あります。
626愛と死の名無しさん:03/06/17 14:58
呼ばれるか、まだわかんないんですけど。

会社の同期が結婚する事になったそうなんです。
相手は同じ会社の人。

実は、私はその男の人の事好きだったんです。
で、仲もすごく良くて、周りからつきあってるんじゃないの?って聞かれるくらい。
二人で遊んだり、電話したりしてたのに、1年程前、その彼から急に、メールで、
もう、電話してこないで!
しばらく離れよう。とかって言われたんです。付き合ってたわけじゃないのに。
最初はいきなりのことで、私がなんかしたかな?とかって、ものすご〜く悩んだんです。
でも、なんも言ってくれなくて。

で、今回結婚する同期の子とはもともと仲が良くて、その彼のこととか相談したり、一緒に遊んだりしてたんです。
なのに、いつの間にかよそよそしくなってきて。
まぁ、時期的にかぶるし、二人が付き合ってるんじゃないか!ってピンときたわけです。
そこで、その彼女にいろいろ聞いてみたんですが、全て否定されました。
そして、去年の年末に、ほんと、有り得ないくらい怪しいことがあり、問い詰めました。
627626:03/06/17 14:59

そしたら、実は、その彼と付き合ってる状態なの。って言われました。
付き合い始めたのは、やっぱり、彼の態度が急変したとき。
半年も黙ってて、私が問い詰めなかったらそのまま隠し続けてたんだ!
って思ったら、ほんと、信用できないし、しかも、彼から告白されて、別に好きな訳じゃなかったけど、付き合うことにした。って言われて。
好きだったんなら、ここまで腹も立たないんだけど、好きじゃないのに、私の気持ち知ってるのに付き合うなんて。
こんなの友達じゃないと思い、彼女に決別宣言しました。

で、つい先日、秋に結婚する事になりました。と、同期みんなに一斉発表。
もちろん、みんなはおめでとう!って感じで、スピーチやるだの、歌うだの。と大盛り上がり(同期で初の結婚なので)

私は、二人が結婚することとかはどうでも、というか、私には関係ないことだから(別に付き合ってたわけじゃないから、盗られた。とかってことでもないし。)
そこには蟠りなどは全くないのですが、二人でずっと嘘ついてたこととか、彼の方がメールだけで、全てを簡単に終わらすような人なので、人間的に二人の事がほんと、嫌いなんです。
なので、もし、結婚式に呼ばれても、絶対行きたくないし、ご祝儀やお祝いの品などをあげるのも、ほんと嫌なんですけど、このことを知ってる友達や、本人達には未だに気にしてると思われるのも癪だし。

どうすれば良いですかねぇ。
628626 長文ほんとスマソ:03/06/17 15:00
あ、ちなみに、結婚式場なども決まっていて、お台場のホテル。
なかなか規模がでかそうで、新郎新婦、二人揃ってあまり、親戚も友達もいないので、会社の人が多そうな予感。

そうそう、私、短大の時も、友達と私の好きだった人が付き合っちゃった。ってことがあって、でもその時は友達がちゃんとすぐに報告してくれたし、今でも二人と友達で、その二人なら結婚式も行きたい!って思ってるんです。

で、私がその時、隠されたりするのが一番嫌い!ってことを、今回の二人にも話してあって、全てを知ってたのに隠されて。
しばらくはほんと人間不信だったくらい。

さらに、結婚のこともまた隠されてた。
2ヶ月くらい前に、同期なので、ご飯食べることもあり、帰りに結婚話とか出てないの?
って聞いたんです。彼は結構年上なので。
そしたら、まったくそんなのない!って言ってたのに、今回の発表の時聞いたら、去年の暮れ頃。って。
オイオイ!私が付き合ってること聞いた時には既に結婚話でてたんじゃねーか。って感じです。
629愛と死の名無しさん:03/06/17 15:08
>>626
悪いが、全て君の勝手な思い込みとしか思えんな。
結婚を祝う祝わないは君の勝手だが、新たなスタートを切る二人の
邪魔だけはしないようにな。
630愛と死の名無しさん:03/06/17 15:10
長っ!

結論:行きたくないんだったら、何かと理由つけてお断りすれば?
    お祝いは、なにかしょぼいのでも贈っとけ。
631愛と死の名無しさん:03/06/17 15:15
なにかしょぼいのって笑える。それイイ
632愛と死の名無しさん:03/06/17 15:17
たぶん呼ばれないから心配しなくても大丈夫だよ。
633愛と死の名無しさん:03/06/17 15:27
>>626
もちろん、彼とは肉体関係もなかったんだよね。
だったら、気にするな。
行きたくないんなら、無理して逝くな。
634626 :03/06/17 15:28
ホント、長いですね。
スミマセン。なんかまとまらなかったので。
呼ばれなきゃ問題ないんですけどね。
全部知ってる会社の人には、呼ばれそう。っていわれたのでつい、気になって。
635愛と死の名無しさん:03/06/17 15:37
626の気持ちわかるな。。。
その二人が完全悪いわけじゃないから悶々とするんでしょう。
今はむかつくかもしれないけど、ふたりの結婚のことは自分からは決して突っ込まず、
全く興味ない風にしてるしかないね。
っつか呼ばれないんじゃ?
同期全員呼ぶつもりならべつかもしれんが、不義理な人たちには同じ事で返したらいい。
636愛と死の名無しさん:03/06/17 15:43
スピーチ頼まれたらこのこと暴露、な。
頼まれるわきゃないが。
637626:03/06/17 15:55
>633
はい。もちろん、そういう関係ではないです。
行きたくないなら、無理していかなくてもいいんですよね。
そうします。ありがとございます。
638愛と死の名無しさん:03/06/17 15:59
わー悲惨
私ならこんな奴ら不幸になるよう呪いをかけるわ(wナンツテ
なんか色んな面で不誠実でDQNな新郎新婦だね。
結婚してからも何かと話題にことかかないかもね。
オチして楽しい事あったら報告してよ。
639愛と死の名無しさん:03/06/17 16:03
>>635
細かい事に突っ込むようだけど、別にこの二人は不義理ではないような?
単に、付き合っている事とか、結婚する事を秘密にしてただけでしょ?
>>626さんに逐一報告しなくちゃいけない義理そのものが無いと思うな。
新郎の事を好きだったから>>626さんは「私に内緒にしてっ!」って気持ちが強い
んだろうけど、本来、二人が付き合う事に関しては無関係でしょ?
640愛と死の名無しさん:03/06/17 16:10
ホント、卒業してから一度も会ってない人から呼ばれるのって
迷惑この上ないよ。でもお人好しな人って断れないんだよね〜。
なんとかいい断り方ってないかね? 普通は2ヶ月も前の予定なんて
決まってないもんね。
海外旅行行くことにするとか・・。
641愛と死の名無しさん:03/06/17 16:11
>639
そーだね、無関係な人間は披露宴に出る必要もないってか。
でもさ、仮にも仲良くしていた友人で同期で、、、
自分がされたらと仮定したらなんか嫌な気分になったのよ。
めでたい席(なはず)なのにドロドロしちゃうのはやだね。。。
新郎も新婦だってもっとスカッとみんなにお祝いされたいだろうに、
ドロドロを自ら招いてるような・・・
642愛と死の名無しさん:03/06/17 16:12
>639
でもその友達は、>626さんが彼のこと好きなの知ってたわけでしょ。
気まずくなるのを恐れてのことだとは思うけど
>626さんが秘密にされるのが嫌いだと知ってる(はず)なんだから
正直に告白しても良かったんじゃないかな。
その後の件も聞かれても隠してたんでしょ。
その男だって、>626さんの性格は知ってたんだろうし。

まあ、でも誰が悪いというわけじゃないから
>626さんは欠席すればそれで丸く収まる。でいいじゃん。
643626:03/06/17 16:14
>635
あんなまとまってない文なのに、わかってくれてありがとうございます。
そうなんです。なんか不透明な部分が多くて。男の方とはその事に関してはなにも話してないし。
勝手に傷ついてるといえば、それまでですし。
なんか、同期全員呼びそうなんですよ。人数もそんなにいないし。

>636
そんなスピーチ、想像したらおもしろいですが、今後の会社でのことを考えるとできません。
ま、確実に頼まれないでしょうけど!
644愛と死の名無しさん:03/06/17 16:14
「2chからきました」ってコメントに書いたら値引きしちゃうよ(^_^)v
↓↓↓
 http://www.dvd-yuis.com/
645愛と死の名無しさん:03/06/17 16:16
不義理というかちょっと不誠実、くらいか。
646愛と死の名無しさん:03/06/17 16:16
626さんの気持ち分かるけど、彼が距離をとった分、
まだ救われているような。。。。
私の友達も626さんと全く同じケースなんだけど、
相手は、彼女の親友と付き合っているのをごまかして、
友達にも手を出したよ。
付き合っている事実を聞かされたのは最近。
今、友達は荒れまくってるよ。
647愛と死の名無しさん:03/06/17 16:25
>639 はげどう!

626の悶々は相手側もわかってるんなら、
適当な理由つけて欠席すればよし。
648_:03/06/17 16:26
649愛と死の名無しさん:03/06/17 16:29
ふたりは>626を友達として扱ってないね。
同じく、そのように扱えばよろし。
650愛と死の名無しさん:03/06/17 16:35
彼は626に交際報告すると、邪魔されると思ったんじゃない。
651626:03/06/17 16:41
みなさん、いろいろとご意見ありがとうございました。

批判の意見のように、確かに、私に報告する義務などは全く無いのですが、
義務がどうとかより、友達関係がもう、ダメだな。って感じでした。

>642
ほんと、その子は傷つけたくなくていえなかった。って言ってました。
私としては、どっちみちばれるんだから、さっさと言ってくれれば、
傷も浅く、さっさと次の恋にいけたし。っていう感じ。
最後まで隠しとおせるのなら、言ったら傷つくっていうのは理解できるけど、
そうじゃないんだから、お互い、かくしてたらどんどん気まずくなるし、傷つくと、私は思うんです。

まぁ、もし、呼ばれたとしても、向こうも同期だし、って理由で、実は呼びたくなさそうですし、
行かなきゃスッキリ終わりますよね。
652626:03/06/17 16:48
あら、カキコしている間にレスが。
>646 そっか。手を出されてない分、良かったんですかね。
まぁ、今はなんで好きだったんだ?ってくらいの気持ちになってるから、
そこで、もしなんらかの関係があったとしたら、もっと辛かったですね。
ただ、理由がわからなくて悩んだ時間、気持ちをかえしてほしいかも。

>649 そう、二人のこと信頼してたからなんでも話してたけど、むこうは私のことはどうでも良かったみたいですね。
友達じゃなかったんだ。って感じです。

>650
そういう気もします。邪魔なんて、男の方がすきなんだから出来ないけど。
あと、男の方とすごい仲が良かったんで、もしかしたら、彼女の方が付き合うなら私、とは縁を切って!みたいな。
653愛と死の名無しさん:03/06/17 16:53
>>652
なんとなく、二人が秘密にしていた理由がわかったような気がする。
654愛と死の名無しさん:03/06/17 16:54
なんで?
655愛と死の名無しさん:03/06/17 16:55
好きでもない女とは付合って、結果としてケコーンできても、
626とは仲が良くても付合えないってことが結局すべてを
物語ってるんじゃない?626は「いい奴」と言われてそうなタイプ?
女性らしいタイプではないのかも…
なんとなく、>652の最後の一言で同情心がなくなったな。
結局彼女ヒドイ!!ってとこに落ち着きたいだけなの?
656626:03/06/17 17:08
>655
いや、最後の1行は友達みんなに言われてる事なんです。
きっと、あのコがそう言ったんだよ!ってね。
でもそんなこと書いてる時点で、私は嫌な奴なのかもしれないですが。

まぁ、私は「イイ奴」っていわれるタイプですが、男の方が、女の方を好きだったわけで、
好きじゃなかったけど、付き合ったのは、女の方です。

彼女ヒドイ!って落ち着きたいわけではないんですけど、むしろ、彼の方がヒドイ気もしますし。
彼女のことをすきで、私の気持ち気付いてる感じだったのに、私と二人で出かけたりしてて、
なのに、結局、理由を言ってくれないまま、一方的に友達関係が終わったので。
657愛と死の名無しさん:03/06/17 17:10
なんか最後の一行で、626みたいに考える人が身近にいたらやだなって思った・・・。
縁切ってって言われたのかもって、それ以前に男の方に愛されていたわけでもないのにな。
658愛と死の名無しさん:03/06/17 17:13
付き合っているわけでも告られたわけでもない女友達に、
「彼女が出来たからもう連絡して来ないでくれ」と言うのもちょっと変な感じ。
659愛と死の名無しさん:03/06/17 17:14
>男の方が、女の方を好きだったわけで、
>好きじゃなかったけど、付き合ったのは、女の方です。

すごい負け惜しみ…
悪いけど、彼女の誘いには乗れるけど、周りも怪しむほどの
仲の良さの626とはいくら好かれていても付き合えない!って
ことでしょ。要するに「女と見れない」んだよ…
お前じゃたたねぇってこと。

だから振られたんじゃないの?って多分ロムってる人
思ってるんじゃない?
660愛と死の名無しさん:03/06/17 17:14
>>658
普通に考えたら、そうしないといけないような言動が626にあったんだろうな。
661愛と死の名無しさん:03/06/17 17:16
長いから読んでないのだが、
結局、片思い中の彼が結婚しました、ってことではないのか。
誰か簡潔な説明お願い。
662:03/06/17 17:18
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります)
[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン・・・今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬・・・紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
プレミアム・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り

単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると1000円もらえるので
1日5人スタッフを紹介できたとして1000×5×30=150000円
30000+15000=180000!!間接報酬などもありますのでどんなに悪くても一ヶ月に10万円以上は必ず稼げます!!
          http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/
       ぜひ一度覗いて見てはいかがでしょうか?
663愛と死の名無しさん:03/06/17 17:18
>>661
片思い中の彼が結婚しました。
相手は私が彼のことを相談していた友達でした。
その友達は彼と付き合っていることや結婚が決まったことを、私に秘密にしていました。
もうこの友達のことは友達と思えません。
もし、結婚式に呼ばれるようなことがあっても、欠席してもいいですよね?
664655:03/06/17 17:19
>>659
逆じゃん?

>>626
じゃあなんの問題もなく626がふられたってことでいいんじゃない?
ただの片思いだったんでしょ。なんの行動も起こさなかった
626も悪いんじゃない??
男は他に好きな女がいて、その子と付合えたから、周りが勘違い
して色々言ってる626がうざくなったんじゃないの?
邪魔になりそうなものを排除しておきたい男心じゃない?

現に周りと一緒になって彼女のことあれこれ言ってるみたいじゃない…626。
656の書き込みを見るとそんな感じ。
665626:03/06/17 17:21
負け惜しみ?う〜ん。そういうわけではなかったんですが、そうとれますかね。
その前のレスで、好きじゃないけど付き合った女とケコーンした。
ってあったので、訂正しただけなんですけど。スミマセン。

まあ、好きなことがばれてるような状態だったから、彼女が出来たから縁を切る。
ってのはわかるんですけど、それならそう言ってほしかったな。と。

片想い中の彼が、結婚。っていうわけではないです。
もう、好きではないし。ただ、友達だと思ってた(一方的にかもしれませんが)人
たちが結婚するんだけど。って話です。
666愛と死の名無しさん:03/06/17 17:22
>>626
>片思い中の彼が結婚しました。
よくある話ですね。

>相手は私が彼のことを相談していた友達でした。
同情に値しますが、これもよくある話ですね。

>その友達は彼と付き合っていることや結婚が決まったことを、私に秘密にしていました。
そこで、「ゴメン、実は彼と私付き合っているの」とは言えないと思う。

>もうこの友達のことは友達と思えません。
あなたが思うならどうぞ。

>もし、結婚式に呼ばれるようなことがあっても、欠席してもいいですよね?
いいんじゃないですか。出欠は本人の自由ですから。
667愛と死の名無しさん:03/06/17 17:27
>>660
まさか、彼女気取りの言動をしてたんじゃ。
668愛と死の名無しさん:03/06/17 17:31
では他のネタでスミマセンがいいですか?

大学の同級生の中で、とくに仲良しというわけではない人から
1.5次会だから来て、と招待状が送られてきました…
事前には、何も聞いてませんでしたが、他の同級生も
沢山くるというとこで、お祝い事だし!と思って行くことにしました。
その時点で1ヶ月くらい前でしたので、人数合わせなのか微妙か?
と思いましたが友達だけだしそれはないか?とも思いました。

そして当日は台風の日…
でもいくら台風だとは言えドタキャンできるわけもないし、行きました。
招待された人達はすでにびしょびしょでした。
でも、新婦は職場結婚のだんなさんと、同僚だけで盛り上がってる感じ…。
私達同級生はほとんど話も出来ず…しかも、そのあと飲みに行こうぜという
新郎新婦同僚の人達の誘いを断ったらあとでつめたい!と電話が
かかってきて怒られました。生乾きのワンピやストッキングで行けと??
しかも、同級生の一人が「雨だからくるの大変だったよ〜」と言ったのが
気に食わなかったのか散々悪口を…

そしてとどめの一言が「男の多い職場だからさ〜。私が女子大卒だから
せめて華やかにしようと思って呼んだのに、すぐに帰られちゃねー、
私の立場もあるじゃない」

…とくに親しくもなくても、雨でも人数あわせかもと思っても
それでも祝おうと思ったあたし達の立場は????
縁切ってもいいですよね???
669626:03/06/17 17:36
もう、片想い中ではなかったし、彼女に何回も聞いてて、結局わかることなんだから、
言っておいてくれれば。ってことです。

まぁ、でもそういうことよりも、結婚式に行かなくてもいいのか?
ってことと、ご祝儀やお祝いをあげないのもいいのか?ってことが聞きたかったんです。
いろいろご意見もらって、反省もしました。

相手には私の気持ちわかってるだろうし、お祝いしないことを私が気にしなくてもいいかな。
って思うことにしました。
670愛と死の名無しさん :03/06/17 17:37
私なら切ります
671愛と死の名無しさん:03/06/17 17:39
俺は無難にお祝いしておくことを勧めるけどね。
672626:03/06/17 17:40
>667
さすがにそれはしてません。

あ、あと皆でいろいろ言ってるわけではなく、相談してたらいろいろ言ってくれた。
ってかんじです。
では。どうも失礼しました。
673愛と死の名無しさん:03/06/17 17:40
671
俺は>>626へのレス
674愛と死の名無しさん:03/06/17 17:44
さすがに626うざくなってきた…
675愛と死の名無しさん:03/06/17 17:54
>>626

社内恋愛の場合は、ばれてその後破局した場合、会社にいづらくなることもある。
だから、いくら身近でなかよしさんだとは言え、いやむしろ仲良しだからこそ隠し通さなければ
ならなかったのかもしれないよ。そのへんはどうなのよ?

わたしも社内恋愛してたことがあったが、彼が会社の人にばれることを極端に嫌って、
会社ですれ違ってもお互い無視、見たいな感じだったよ。
676愛と死の名無しさん:03/06/17 18:16
>>674
最初からウザいですよ?(w
677愛と死の名無しさん:03/06/17 18:23
ちょっと626が可哀想なので。w

>彼から告白されて、別に好きな訳じゃなかったけど、付き合うことにしたそうです。
626的にはここが重要なんだろう。
個人的には相手の女もあんま好きなタイプじゃないな。

678愛と死の名無しさん:03/06/17 18:54
>>626
頭の良い男なら前もって
『626以外に好きな人がいる匂い』を感じさせるよ。
特に626と同僚が仲良しなのを知ってたわけだから
ものすごいおバカなのかもしれない。
だって自ら修羅場を作ってるんだもん。
626はババを引かなくってむしろラッキー。

ちなみに626の同僚はかなり優越感に浸っていたと思う。
『アンタが好きな男はあたしに夢中なのよ〜ウケケ』みたいな。
679愛と死の名無しさん:03/06/17 18:56
>677
私も最初から彼が好きだったの〜とか626に報告したら
それはそれで「私が好きなの知ってるくせに、彼を好きに
なるなんて」とか「私が先よ」とかいいそうだww
680愛と死の名無しさん:03/06/17 18:57
>668
台風の中お疲れ様でした。
そんな気遣いの出来ない香具師は切ってヨシ。
681愛と死の名無しさん:03/06/17 18:59


  友達が言ってる  =  自分が思ってること

  みんなが言ってる  =  自分だけが思ってること


だよねw
682愛と死の名無しさん:03/06/17 19:00
>>668
一通り文句言ってから切ってしまえ!!
683愛と死の名無しさん:03/06/17 19:03
あ、この流れのことね。

>>652(626)
>あと、男の方とすごい仲が良かったんで、もしかしたら、彼女の方が
>付き合うなら私、とは縁を切って!みたいな。

>>656(626)
>いや、最後の1行は友達みんなに言われてる事なんです。
>きっと、あのコがそう言ったんだよ!ってね。
684祭りに乗り遅れた:03/06/17 19:11
>そして、去年の年末に、ほんと、有り得ないくらい怪しいことがあり、問い詰めました。
有り得ないくらい怪しいことって何だ?!
すっげー気になるよー!
626タン教えてー!
685愛と死の名無しさん:03/06/17 19:14
結局一人でからまわりしてたことが解って恥ずかしかったんでしょう。
だから何を言われても文句つけたいんじゃない?
626が披露宴に出ても出なくても、会社ではあれこれ言われると
思いますが…
686愛と死の名無しさん:03/06/17 19:39
>>626
披露宴スレなので一応
呼ばれなかったら→行かない
呼ばれたら   →参加してもあまり会話せずそつなくこなす。
行きたくなかったら→行かない
結局その人は626を女性としてはみられなかったんじゃ?
すごーく波長の合う人だったのかもね。でも、彼女が出来た手前
今までのようにじゃれ合うこともできなかったんだろーね。
よくある話で男と女の友情は成立する?で626の場合成立したわけだ。
よかったじゃん、貴重な体験できて。
でも、ふと泣いてしまったら、あんたは彼が好きだったことになる。

>>668
OK、今すぐ縁を切れノД`)
たぶん、結婚直後なので有頂天になってるんだろーね。
普段もこんな感じなら迷わず切るべし、それもえぐり込むように切るべし!
687愛と死の名無しさん:03/06/17 19:47
なんか626ばかり叩かれてて可哀想。
>>678の意見にハゲドウだな。
「もう電話してくるな」と宣言するんじゃなくて
「好きな人に告白したら付き合うことになったんだ。嬉しー!!」とか言って
男が無邪気に喜んで見せれば、626だってショックは受けつつも
「失恋しちゃったけど、彼が幸せそうだからいいか」っていう風に思えたかも。

会社の同期がお祝いムード一色の中で一人浮いてしまうのは辛いから
共同で贈るお祝いの品などがあればそれに参加して
式や二次会は、いとこの結婚式と重なってしまったからとでも言って
欠席しちゃえばいいと思う。
688愛と死の名無しさん:03/06/17 19:59
女って、集団で無責任なこと焚き付けるよな。
もう付き合ってるも同然じゃない?とか、彼も好きなんだよきっと、とか。
本心はともかく、相手にとって心地良いこと言ってあげる奴が多いのに、626は
それを真に受けてしまったんだろ。
個人的には、相談と称して内部の個人情報垂れ流しな奴ってほんと最悪。
相談は、彼とは関係ない立場の人だけにすればいいのに。
その彼も、626と付き合うと、何から何まで周りに話されると思って警戒した
んじゃないのか。
2人で出かけてみて、これは駄目だって烙印押されたんだろ。情けないね。
689愛と死の名無しさん:03/06/17 20:17
626はさゆりんのとこに行けばいいんじゃないの?
690愛と死の名無しさん:03/06/17 20:29
>689
正直、>626はさゆりんほどバカとは思えないが。
一緒にしてやるのはあまりにも可哀想では。
691668:03/06/17 20:29
レスありがとうございます。
やっぱりもう付合いは止めときます。今までも、年賀状とか
メールくらいの付き合いだったんですが、徐々に消えようかと…
雨だから…って言った友達に対しては「来たくないなんて言うようなこと
嫌味っぽく言うなんて信じらんない。嫌な子!」といっていて、
それに対してはさすがに言い返しました。
他の子にも色々言ってきているようで、多分ともだちが
がくんと減るんだろうなと思いました。
692愛と死の名無しさん:03/06/17 22:26
披露宴に声かけるかどうかで悩んでます。

その子(Aさん)は同じ高校で友達になり、
短大時代は同じバンドで活動してました。
県外にいっしょにライブ見に行ったことも。
その彼女は、今東京で、私は地方在住。
年賀状のやりとりと、私が上京する時に時間に余裕があれば
食事をする感じ。
間があいてもわりと楽しく過ごせる感じです。
で、私が今度9月に結婚するのですが。
彼女は実家はもうこちらの地元にないから
披露宴に呼ぶのはやめとこうと思ったのですが、
地元の友達の1人が
「Aさんを呼ばないなんて〜!!声だけでもかけてみたら??」
といわれました。
その地元の子は、その他の出席者が知らない人だらけなので
披露宴は声かけたけど断られました。
(A子さんが来るなら出たいらしい)

こうかくと、その地元の子が身勝手な感じに読めますが
気のいい子で親身に相談にのってくれた感じです。

東京のAさんに声かけるべきかなあ。
どう考えても迷惑だと決めつけてたのですが。

そうでもなかったりするんでしょうか。
2ちゃんでの、「迷ったら呼ぶな」で、正しいと思ってたのですが。

ちなみに、新婦側の定員はいっぱいになってます…。
(新郎に協力してもらえれば1人くらいはなんとかなるのですが)

第三者の御意見が聞きたいです。
693愛と死の名無しさん:03/06/17 22:32
結局友達なのか友達じゃないのかどっちなのよ?

「相手が迷惑かどうか」より「あなたが来て欲しいかどうか」だと思うが。
とりあえず都合を聞いてみるぐらいのことはしてもいいだろうよ。
なにも知らせがなく、あなたが結婚したことを事後に知ったら怒るかもね。
もし彼女があなたを「友達」と思っていたのだとしたら。
694愛と死の名無しさん:03/06/17 23:59
>>692
友人の言うとおり声だけでもかけたら?
一応招待状というか出欠状に結婚しました、
もし時間があるなら祝ってほしい、迷惑かけたくないから無理するなら
来なくていいです、など書いて送ってみたら?
それか直接電話してみて腹を割って話してみたら?
この関係の場合無視するのはよくない気がするけど。
とにかく結婚おめ。
695愛と死の名無しさん:03/06/18 02:03
>>692
呼ぶなら交通費・宿泊費は持つこと。
それを出してまで呼びたくないってことなら、
そこまでして来て貰いたい人じゃないんじゃない?
相手が相手が言うけど、あなたがどう思ってるか。
696愛と死の名無しさん:03/06/18 07:18
>彼女は実家はもうこちらの地元にないから
>披露宴に呼ぶのはやめとこうと思ったのですが、

というところを見ると、地元であれば帰省がてら披露宴に出てもらえるから、
交通費・宿泊費もたなくて済むって考えなのかな?
地元であれ、地元以外であれ、交通費・宿泊費は出して下さいね。
A子さんだって、交通費・宿泊費全額持ちなら迷惑度が減るでしょ。
697愛と死の名無しさん:03/06/18 15:09
そうそう。
「地元だったら交通費宿泊費いらない、
だから地元だったら呼んでたのにな〜。
遠方から呼んだら迷惑かな?(交通費出す考え全くなし)」
みたいに思えるよね。

交通費・宿泊費ってのはさ、ご招待する上での当然のマナーだけど、
それ以上に、遠方からだと披露宴するほうも結構負担だけど、
それを出してまでも呼びたいってのが、
披露宴に呼んでいい人(打診していい人)、呼んではいけない人の
ひとつの基準だと思うよ。

>692
結局どうしたの?
698愛と死の名無しさん:03/06/18 18:22
>>696, >>697
そういうつもりで書いたんじゃないと思うよ。
実家も地元にないのに、わざわざ遠方から呼ぶのはどうかしら?
と思って、ただ遠慮しただけじゃないの?
交通費宿泊費出したくないから、みたいに思えないな。
出さないとダメだとは思うけど。
699愛と死の名無しさん:03/06/18 21:43
>>698
俺もそう思う。
金とかの問題よりわざわざ時間取らせて来てもらうのは迷惑かしらん、
ぐらいじゃないかと。
700愛と死の名無しさん:03/06/18 21:54
いずれにせよ形式的に呼ぶかどうかを悩むような対象のしとじゃなくて、それ
なりに仲がいいわけっしょ。「ぶっちゃけて相談しろ」でいいと思うんだが。
701692:03/06/18 22:07
みなさんいろいろ御意見有り難うございます。

声だけでもかけてみることにしました。
(さっそく電話かけたら留守電でしたが…)

実は、会場の定員が少なくて、新婦側があと1人が限度だったので。
もしかしたら来れなくなる親戚がいるかなあとは思ったけど
どうしたものやらと思っていたりしました。
母に相談したら親戚の方はなんとかなるだろうから
声だけでもかけてみなさいと言うことになりました。

宿泊費やら交通費が頭をよぎったのはもちろんですが
なんといっても私が東京にいった時くらいしか連絡取らなくなってたので。
あと実家があれば、披露宴以外でも帰省する楽しみがあるかなあと。
披露宴だけでとんぼ返りってのも申し訳ないような。
仕事も忙しそうだし、わざわざ休暇取って実家もないのに来てもらうのが
悪いかなあと思ったのが大きいです。
あと、新郎が、いつか二人で東京にいった時に東京の大学時代の友達で
食事会を開きたいといってたからそこで来てもらってもいいかなあと
思ってたりしました。
まあでも、反対の立場で「結婚しましたはがき」での事後報告だったら
「遠いからしょうがないとは思うけど少し寂しい」
と思うので声かけてみようと思います。
いろいろどうもすみません。どうもありがとうございました。
702愛と死の名無しさん:03/06/18 23:05
そうそう。よべよべ。たとえ断られてもすっきりするよ。
703愛と死の名無しさん:03/06/19 09:33
実家云々は、交通費宿泊費のことを気にしていたのではないことは分かり
ました。が、
>あと実家があれば、披露宴以外でも帰省する楽しみがあるかなあと。
というのはあんまり好きになれない言い方だわ・・。

実家に顔見せて親孝行にもなるじゃない?(だから帰省がてら来てね)と
よく言われるけど、実際は夜も2次会で家での団らんなんて無理だし、
次の日もとんぼ返りになっちゃうのに。
地元から離れたことない子に限ってそういうこと言うんだよね。
帰省だから交通費いいよね、って気軽に言うしさ。
受け入れる家族も、帰るこちらも大変だってのが分からないんだね・・・。
692がそうだと言ってるわけではないですが、実家があれば、という
表現を見て、ついつい個人的恨みを思い出してしまいました。
704愛と死の名無しさん:03/06/19 11:23
>>703
まあまあ、701はそこまで深く考えて書いてないって。
あんたにどんな事情があるのか知らんが、そんなきつく書く必要は無いと思われ。
705愛と死の名無しさん:03/06/19 14:45
>>704
まぁ確かに書き方はきついけど、よくある話だしね〜。
701タソもこれをみて、肝に銘じておくといいんじゃない?
706愛と死の名無しさん:03/06/19 17:31
>703は書くタイミングを誤ったな。
707愛と死の名無しさん:03/06/20 07:06
>703
感じ悪い。
「個人的な恨み」でここまでピリピリした書き込みせんでも…
ウチは実家の親とも仲良いし、実家には猫もいるし、ちょっとでも
顔見れたら嬉しい。結婚式のついでに、でも帰省できたら嬉しいな。
それで、交通費まで出して貰えて帰省出来るとしたらかなり嬉しいぞ。
708愛と死の名無しさん:03/06/20 07:13
>707に同意〜。
働いてるとなかなか帰省するタイミングもなかったりするから
結婚式のついでに帰省は大歓迎!
1〜2ヶ月前にはわかるんだから、私なら有休プラスして
ちょっとだけのんびりして帰るかな。
>703は実家から疎まれてるの?
709愛と死の名無しさん:03/06/20 07:29
まあ、703の言い分もキツいけど、わかるよ。
「交通費・宿泊費ナシ」の理由がそれかい、
と、多少はムッとくる気持ちもわかる。
忙しくてゆっくりできない人は、もし実家が駅から遠い場合、
いっそ駅前ホテルの方がありがたいわけで。
710703:03/06/20 09:38
別に実家から疎まれているわけではないですよ。
でも、実家まで東京から片道5時間近くかかるから、土曜の午後からの披露宴に
出るには実家に寄ってる暇もないんです。土曜朝から行って、実家にも戻れないのに
実家があるから交通費いいよね♪二次会・三次会にももちろん出てね♪タクシーで
3000円もかかる家があるから宿泊費はいらないよね♪と言われると、
正直うんざり。どうせ翌日はとんぼ返りになるし、往復のタクシー代より駅前の
ビジホの方が安いから、日曜の朝送ってくれる人がいなかったり、夜中2時すぎに
帰ることになるときは駅前に泊まることだってあるんですよ。
一回地元から離れたことある子は、土日だけ戻ることの大変さをよく分かって
くれるので、実家に戻って親孝行出来るんだから交通費・宿泊費なんていらない
よね♪なんてことは絶対に言わないんだけど、離れたことないと分からないのかな。
往復10万位かかるのにさ。御祝儀等々合わせたら15万位の出費は泣くよ。

どんなに感じ悪いと言われても構いません。
地元に友人を呼ぶ立場の方々、地元だからって、帰省ついでに出席できるんだから
いいよね!って考えるのはまずいって気が付いて下さいませ。親同士が付き合い
あったりすると、断るにも断れず、本当に辛いんですよ・・・。
711愛と死の名無しさん:03/06/20 11:15
地元は新潟。大学から東京にずっといるけど、
地元の子の結婚式にお呼ばれした時は往復の新幹線チケット送られてきたよ。
それが当然!とは思ってなかったので嬉しかった。
私は往復2万、片道2時間+車1時間の実家だから時間もお金もたいしたことないけど、
703さんは往復10万!?
それはきついでしょう・・・
712愛と死の名無しさん:03/06/20 11:54

>地元に友人を呼ぶ立場の方々、地元だからって、帰省ついでに出席できるんだから
>いいよね!って考えるのはまずいって気が付いて下さいませ。

落ち着いて。レスちゃんと読んだ??
そうじゃないって人もいるんだしこんな極論を鼻息荒く書かなくても。
アナタの場合はそこまで大変かつ迷惑だけど、ケースバイケースで
考えればいいってことじゃないの?
いつもこんな調子なら、実家じゃなくて友達に疎まれちゃうよー。
713愛と死の名無しさん:03/06/20 11:57

最大でも年賀状だけの付き合いでいたかったのに、
毎年「今年こそ会いたいね」と書いてきていた人。
ついには披露宴の招待状と「今度こそ会えるね」との言葉が!
残念ですが、会えません。会わない方がいいと思っているのです。

大体、会いたがっている方が「金を持って自分の晴れ舞台を見に来て!」だと?

714愛と死の名無しさん:03/06/20 12:32
そーなんだよなー。疎遠にしておいていきなり披露宴には
来てねっていわれてもなー。
ハァ?としか言えない。
715愛と死の名無しさん:03/06/20 12:39
>>712
713の書いてることって極論ではないんじゃないか?
実家を免罪符にされたという話はよく聞くぞ。


716愛と死の名無しさん:03/06/20 13:04
そんなに迷惑で断われないならドタキャンすればいいのに。
金だけ送っておけばいいじゃん。
717愛と死の名無しさん:03/06/20 13:15
>715
>707、>708みたいな人もいるし、自分もそうだしw
人数合わせ程度ってのだったら確かにイヤかもしれないけど
(でも呼ばれるほどの友人だったら「自分の場合は」それでも大して
気にならないんだよね)、>713のラストはそう書かれてないからさ。
激昂するあまりなんでも噛み付いちゃってる感じがして。

帰省ついでに出席できるんだから「旅費はあげなくて」いいよね!って
考えるのはまずい

だったら同意だったんだけど。帰省がてら出席してくれるよねって
いうのまで全否定しなくてもいいんじゃないかなあと。
718愛と死の名無しさん:03/06/20 13:29
710はマジでドタキャンしたほうがいいな。
親のしがらみで呼ばれるなんておかしいよ。
悪しき慣習を打ち破るべし。
719愛と死の名無しさん:03/06/20 13:52
>>717
結局さ、>>703の言ってる事は
「帰省ついでに出席できるんだから「旅費はあげなくて」いいよね!」
の裏返しでしかないと思うな。
0か1か?という二者択一的な発想に陥ってるんだよ。
そう考えると、両者とも根っこは同じとも言える。
720愛と死の名無しさん:03/06/20 13:56

「披露宴来てくれる? 交通費出すよ」
「出席するよ。ちょうど実家にも帰るし」
「じゃあ、交通費出さなくていいよね?」
「・・・いいよ。」

些細なことでも、こういうことって非常に多い。
本当はそんな気はなかったが、相手を気にさせないために
いった一言に相手が付け込んできて、こっちは損をする・・・
721愛と死の名無しさん:03/06/20 18:02
以前親しかった友人が結婚することになった。
ここ2年ほどはお互い連絡しておらず年賀状のみ。
なんで疎遠になったかというと、彼女がコンパをドタキャンしたから。
当時付き合っていた彼氏に振られそうだと泣きついてきて
「お願い誰か紹介して、先に新しい彼氏作ってこっちから
振ってやりたいの」とお願いされた。
女々しいなぁ・・と思ったけど、アテがあったのでコンパの
セッティングしたら当日にドタキャン。
「彼氏から電話があって〜仲直りしたの〜。彼氏に悪いから今日は
やめとくね〜」だと。
その後連絡が無かったのは彼女も後ろめたいからだと思っていたが
まさか披露宴招待してくるとは。結局当時の彼氏には振られて別の男と
結婚するらしいが。
722愛と死の名無しさん:03/06/20 19:46
山本♂、山下♂、高橋♀、加藤♀
お前らまとめて死んでくれ!
723愛と死の名無しさん:03/06/20 20:33
>>721

それホント?
なら凄いヤツ!
モチロン、欠席ですよね。
724愛と死の名無しさん:03/06/20 20:51
>>721
もちろん実話ですよ。
「そんなコンパくらいで・・」と言われるかもしれないけど
向こうから頼んできたくせにドタキャンだからね。腹も立つ。
725723:03/06/20 20:56
724は721なの?
726愛と死の名無しさん:03/06/20 20:59
ここでよく疎遠になってた人から一ヶ月前にいきなり招待状が来て
とかよくありますが、これってその披露宴する人たちが事前に打診して
来てもらえると思ってた人が何かの都合でこれなくなったから
人数合わせに手当たり次第に招待状出すってことですか??

そこまで人数合わせってするもんなのですか??

今、9月の挙式に向けてひととおりの打診が終わって
人数固まってきましたが。
これからもしかしたら何人か欠席になってしまうかもしれないけど
その穴埋めに一月前にってのはあまりにミエミエで
できないような気がしたので。
727721:03/06/20 21:12
>725
そうです。

>726
普通の常識があればしないと思う。
それをするから叩かれるわけで。
728723=725:03/06/20 21:17
>>727
それでその人の披露宴に出るんですか?
729721:03/06/20 21:31
>728
出ません。(キッパリ)
他の友人も招待されているので、その子に少々の祝いの品でも
言付けて縁を切るつもりです。
730愛と死の名無しさん:03/06/20 21:32
えらい!!
731728:03/06/20 21:37
>>729

えらい!!あっ!730にさき越された。
732721:03/06/20 21:41
えらくないです。
お祝いの品はバスバブルやボディシャンプーの詰め合わせなどの
かさ張る重たいものにしてやりました。w

733728:03/06/20 21:50
>>721

いや、披露宴を断る勇気はなかなか。
734愛と死の名無しさん:03/06/20 23:58
>>721
ええ??
わけのわかんない干支とかのおめでたそうな
置き物にしてやれば良かったのに!!
なーーーんて。

または図書券とか。
ちったあ本でもよんで常識学べや、みたいな。
735愛と死の名無しさん:03/06/21 15:39
>721
もちろん中身はダイソーで買うんですぞww
持っていくお友達は気の毒だけど。
736愛と死の名無しさん:03/06/21 20:03
ダイソーで購入した引き出物貰った人っているのかな?

披露宴で儲けたれってヤツおおいから そのうち…

友達なくすよね…
737愛と死の名無しさん:03/06/22 09:18
>>721
そんな重いもんだったら、持って行かされるお友達が気の毒でないですか?
送ったほうがいいかも。
738愛と死の名無しさん:03/06/22 09:21
>>737
道民ハケーン
739愛と死の名無しさん:03/06/22 22:15
旦那、私共々普段から仲良くしていた人に披露宴(会費制)一週間前にドタキャンされました。
当日、ユーミンのコンサートに行くってのをすっかり忘れていて、
一緒に行く相手あっての事だし、何よりもチケットが売れないから行かなくてはならない、と。
家まで御祝儀(会費分)持って来て、必死に謝罪されたけど、
親しくしていただけにショックでした、ユーミンを優先したって事。
旦那は、しょうがないよーと軽く流してますが、
本当はもともと来たくなかったのかな?と疑ってしまう自分が余計にイヤだ。
740愛と死の名無しさん:03/06/22 23:24
>>739
いや、かなり誠意ある態度だったと思うよ。そのお友達。
きっと本物のユーミンヲタでギリギリまで本当に悩んだんだろうね。
ま、仮にそのお友達が結婚式を選んだとしても彼女は式の間
ずっと「ユーミンをドタキャンした友達に申し訳ないなー。久々の
ユーミンだったのに観たかったなー」って考えてたと思うよ。

と言うのも短大時代、土曜日の式に呼ばれて快く出席させて
いただく事になったんだけど、式の一周間前にいきなり授業で
「来週の土曜日は小テストをします。欠席者は如何なる理由があっても
0点とします」って言われたんだ。式に出席はしたけど、頭の中は
祝福どころではなく、「今後どうやって0点分を取り戻そうか」でいっぱい。
こんな気持ちで出席しちゃって花嫁に少し申し訳なかった。
コンサートとテストは違うモノだけど、他の事を考えてる人に無理に
出席してもらうよりはマシって考えた方がいいかもしれないよ。
741愛と死の名無しさん:03/06/22 23:26
>739
その程度に思われてたんでしょ。

私もキエーボ戦取れたら行かない約束で一部了承してたけど、
(それでもいいからって言われてた)
チケット取れたんで行かなかった。
大親友ならそっちを優先するけど、その辺の友人だったら、やっぱり
ビアホフ優先するな〜(藁

後で泣かれたけど、「行けるかどうかわからないから辞退」「それでも来て」
って言ったのそっちじゃん。
742愛と死の名無しさん:03/06/23 00:16
>>739

どうせならもうちょっと納得できるウソのほうがよかったかもねえ。
743愛と死の名無しさん:03/06/23 10:25
>>741のケースと>>739のケースは
激しく違う気がするが…。

テストより友人を取った>>740は偉いと思うけど、
その先生はちょっとおかしくないか?
744愛と死の名無しさん:03/06/23 11:21
「ユーミンのコンサート程度」と書くと、とんでもない不義理なヤツみたいに思える。
しかし、実際のところ、ユーミンに思い入れが有る・無いによって、その重さが全然
違ったりする。
思い入れが高ければ、場合によっては冠婚葬祭よりも重要。
745愛と死の名無しさん:03/06/23 12:54
>>739
ちょっとレス遅いけど、自分の披露宴は一回しかないけど、他人の披露宴は
何回もある。

その友人は正直に話して偉いじゃない!
746愛と死の名無しさん:03/06/23 15:09
>>739
まあ、呼ばれる側にも様々な事情があるわけだから、仕方ないよ。
相手はきちんと会費を持ってきて、あなた方の前で謝罪をした訳
なんだから。あなたにとってはたかがユーミンかも知れんけど、
友人にとっては、されどユーミンだったんだよ。
これは憶測になるけど、友人がコンサートに一緒に行く相手って
その友人が一生懸命口説いてた相手かもしれんぞ。もしそうであれ
ば自分達の幸せの為に、他人の努力をぶち壊しにしてまで、祝って
欲しいのか?

いずれにしても、その友人はきちんと言いにくい事を面とむかって
謝罪しに来たんだから、水に流してやれよ。
747愛と死の名無しさん:03/06/23 17:34
キャッシングの審査は秘密厳守で
今月の融資率92%と頼れるローン

アルバイト・失業保険受給中の方でも
迷わずお申し込み下さい。お力になります。
http://www.am1960.com/
携帯電話から http://www.am1960.com/i/
748愛と死の名無しさん:03/06/23 21:24
>>743
最近の学生は不真面目な人が多いので
そのくらい厳しくしないと授業が成り立たないのが現状なのです。
最初からその先生はそれだけ厳しいと公言してたし、
私も納得して受講してました。
749愛と死の名無しさん:03/06/23 23:06
>>740
今時めずらしく骨のある教育者だなあ、惚れるね
そんな人はもう四年制大学でもそうそういないぞ
750愛と死の名無しさん:03/06/24 01:39
>749
確かにそうだけど、真面目でない一部のバカのせいで
>740さんみたいな真面目な学生さんが迷惑こうむるのも
どうかという気もする。

ってスレ違いだね、スマソ。
751愛と死の名無しさん:03/06/24 02:33
>739
本当に出席したくなければお祝いだけ贈ってフェードアウトというのが定石。
わざわざ家まで来て謝罪するとなれば向こうにも相応の覚悟があったはず。
まだ友達だと少しでも思ってるなら、その覚悟を汲んであげるといいと思うよ。
752愛と死の名無しさん:03/06/24 14:34
先日、披露宴に出て欲しいと頼まれたのですが、
同じ職場ではあるけど、世間話する程度でプライベートでは
付き合いが無いので5日悩んだ末に用事があって行けないと
お断りしました。
何回か会社から車で送ってもらった事があるのでお祝いは贈ります。
753愛と死の名無しさん:03/06/24 18:17
以前、バイトで一緒だった人(30歳近くで独身)今はたいして親しく交友はないけど、
以前からお互いの披露宴には呼んでね!といつも言ってたから、自分の披露宴に招待しました。
メールでは行くよ!と言ってたものの、彼女からだけ返信ハガキが届かない。
確認のため、数回携帯電話に掛けても出ない、しかも掛け直してもこない。
メールしたらすぐ返事がきた。「ハガキ出したよ〜行くよ〜」だけ。
しかし何日待ってもハガキは来ない。
披露宴5日前になって届いた(消印は昨日)。
ご出席⇒出席
〜〜行⇒様
など訂正せずそのまま。
754愛と死の名無しさん:03/06/24 18:24
>>753の続きです
こんな無礼者、これを機に縁を切ろうと思います。
今週の土曜日が披露宴です。
755愛と死の名無しさん:03/06/24 19:17
でも。来てくれるんだからいいじゃない?
彼女の披露宴には必ず出席しないとね。
756愛と死の名無しさん:03/06/24 19:46
>>753
確かに返信ハガキを直前によこすのは、ちょっと常識
がないと思うけど。
無礼者って、あなたがいうセリフではないよ。
せっかく出席してくれるんだから、ちゃんと誠意と
もてなしは忘れないように!
757愛と死の名無しさん:03/06/24 20:18
>>753
ひょっとしたらその友達ドタキャンする可能性も大だね。
当日になって身内が病気でどうしても行けないとか言ったり・・・。
本当に披露宴に来る気があるのかしら・・と私だったら疑問に思ってしまう。
758愛と死の名無しさん:03/06/24 20:26
>>753
友達が悪いんじゃなくて753に問題があるよ・・・。
どう見ても「仕方なく出席する」って感じじゃん。
無礼者は交流もないのに招待したあ・な・た。
759愛と死の名無しさん:03/06/24 21:08
>>753です
確かに、出席してくれる彼女には最大にお礼するつもりです。
が、ドタキャンしないか当日までヒヤヒヤします。

招待しなければよかった。。
彼女も「行くなんて言わなければよかった」と思ってそう。
私って醜い。
760愛と死の名無しさん:03/06/24 22:58
もうじき呼ばれた披露宴があるんだけど、
正直すごーく行きたくない。
761愛と死の名無しさん:03/06/24 23:50
>>760
行けば何か一つはいい事あるよ
762愛と死の名無しさん:03/06/24 23:59
あるかな?
まず、新婦は新郎と付き合い始めた2年前からほとんど音信不通。
何でいまさら?って気がしてならない。

しかも、子連れだよ、こっちは。
子連れでは行きたくないって言ったのに。
763愛と死の名無しさん:03/06/25 09:03
>762
断わりきれなかったの?
764愛と死の名無しさん:03/06/25 10:01
>753もなんだかなあ・・・
この女性を(30歳近くで独身)とかってわざわざ書く辺り、見下してる感がして
どうも好感持てない。
私のが先に結婚しちゃってゴメンネ!なんてデリカシーないこと言ったりしたんじゃないの?
765愛と死の名無しさん:03/06/25 12:39
>>765
(30歳独身)と書いたのは、返信ハガキの【御】の字を【//】で消すとかの常識が
その年で知らないのか、という事を言いたかった。
言葉では何も言ってないけど、ハガキを見た瞬間、確かに彼女を心の中で見下しました、ハイ。
766愛と死の名無しさん:03/06/25 13:43
>>765
それがバイト先での「知り合い」ではなく、心底なかよしさんが同じことをしてもあなたは
やっぱり「縁を切ろう」とか思うのかなあ。

なんかそれだけじゃ「縁を切る」理由としては弱いよー、あなたがわがままに思える。
767愛と死の名無しさん:03/06/25 14:32
自分も約束してたから呼んだだけなんでしょ?
いくら約束していても、現状の付き合い考慮するのが普通だけどな。
768愛と死の名無しさん:03/06/25 16:37
>>753です
その彼女は自分の時も来て欲しいから出席するだけだという事を
あからさまに態度に表してる。旧バイト仲間で会おうという時も一人ドタキャン、
電話に出ない、返信ハガキを送らない、など。
出席するよと言いながらこんな態度。私から来なくていいよ、と何度言おうと思ってこらえた事か…
何でこんな一人の為に胸を痛めるのか?私がせっかちで心が狭いのか?
口約束を信じて、現状を考慮せずに招待してしまったのが悪いのか?
もうこりごり。
769愛と死の名無しさん:03/06/25 16:41
>その彼女は自分の時も来て欲しいから出席するだけだという事を
>あからさまに態度に表してる。
それは勝手な思い込みだろう・・・・
だから767の言うとおりだって。
770愛と死の名無しさん:03/06/25 16:46
ていうか、スレ違いなんだな…
ここは披露宴呼ばれたほうが怒るスレなんだけどな…
771愛と死の名無しさん:03/06/25 16:53
自業自得じゃん。
たとえ口約束があったとしても、見下してるDQNなんて呼ぶもんじゃない。
772愛と死の名無しさん:03/06/25 16:58
愚痴スレあたりが妥当だろうか。
768の痛さを見るとどこ行っても叩かれそうだが。
773愛と死の名無しさん:03/06/25 17:17
解読すると。
昔仲が良かった時期には披露宴に呼び合おうねという話で
まとまっていたけれども、その後縁が遠くなり、いまさら出て
もしょうがないよねという気分になってしまったと。
誘われたら、約束した手前もあってむげには断れなくて困っ
てしまっていると。呼んでる側は「約束したじゃないか」と思っ
て愚痴をこぼしてると。

おそらく招待した時点で断りにくい誘い方をしたあたりが間
違いのはじまりだった、と。

しかし縁を切るのなんのと言ってますが、相手方は、大昔の
おそらくもう本人の中では無効のお約束を果たしに来てくれ
るわけですから、相手が結婚式をやることになり招待された
ら、これはもう親が死のうが旦那が入院していようが、絶対
行かなくちゃいけないと思う。
ここで「呆れた→縁を切る→自分は相手の結婚式にはいか
ない」なんてことをやったら、えーと(言葉が出てこない)。
774愛と死の名無しさん:03/06/25 18:09
>773
更に穿って考えると・・・
相手は単にずぼらなだけで昔の約束通り出席する気充分かもしれない。
775愛と死の名無しさん:03/06/25 19:44
>口約束を信じて、現状を考慮せずに招待してしまったのが悪いのか?

これに尽きると思うけどなあ・・・
776愛と死の名無しさん:03/06/25 22:07
当時の社交辞令をそのまま受け取り、自分の都合だけ考えて招待して、
のらりくらりとかわされるので、ストーカー的に追い込みかけて、
やっと金持ってこさせることを約束したが、むかつく!・・・て?
777愛と死の名無しさん:03/06/25 22:15
御祝儀辞退の会費制披露パーティーです。
778愛と死の名無しさん:03/06/25 23:15
>777
会費+交通費(+衣装+美容院)+「時間」を使って来て頂く、のだよ。
779愛と死の名無しさん:03/06/25 23:40
やはり親しくもないのに披露宴に呼ぶヤツは・・・
780愛と死の名無しさん:03/06/25 23:45
753=768=777…なのか?
781愛と死の名無しさん:03/06/26 00:04
やっぱ753がDQNだよね。
相手を責めるのはお門違いかと。
753の書いてる文章には底意地の悪さを感じるなー。
せっかく来てくれるんだから、見下したりしちゃダメだよ
782愛と死の名無しさん:03/06/26 00:07
返信はがきをなかなか出さなかったのも、
「ご」や「行」を消さなかったのも、
礼儀を知らないわけじゃなくて、
あんまし行きたくないんだよっていう
メッセージだったのかも。
783愛と死の名無しさん:03/06/26 00:19
>782
消さないで送り返してくるのは珍しいことではないよ…。
(だからこそ、いまだにマナーブックに書かれている)
なんとなくだけど、そこまで遠回しに嫌がっているなら
欠席に丸してフェードアウトすると思う。他の誘いにも返事ないみたいだし。
784愛と死の名無しさん:03/06/26 01:03
もう、ここ数年殆ど交友関係も無く
相手も投げやり(?)な態度だった元友人。
でも、電話つきで「来てくれ」と。
真夏にどう考えても2・3時間はかかる会場・・・僻地すぎる。
もし、もしも屋外でのガーデンパーティーだったら、帰っていいかな?
気分悪いとか言って。真夏に、ご祝儀置きに往復4時間。
予め「もしかして屋外?」って聞いておいたほうがいいのだろうか。

785愛と死の名無しさん:03/06/26 01:10
そんなん行くなよ!
786愛と死の名無しさん:03/06/26 01:12
>>784
さすがにこの時期にガーデンはやらんでしょう。
新郎新婦が倒れちゃうよ・・・
でも行くまでに汗だくになっちゃうね。
現地で着替えたほうがよろしいかと。
7872chマンセー:03/06/26 01:13
初めてレスします。披露宴の欠席(相当昔)の話をしますね。
私が大学院生だった頃の同級生から披露宴の招待状が来た。
中を見ると、披露宴が7月下旬だが、招待状が届いたのが
7月頭!である。あの当時は「穴埋め」という考えが無かったが、
別の理由で断った。
実は、そいつとは卒業直前にささいなこと?で決別したのである。
卒業して約1年弱で招待状がきたのだが、当方はそいつとは
決別したと考えていたのでためらくことなく「欠席」に丸をした。
卒業してから賀状のやりとりも当然無く、逆にいつかそいつに
会ったら・・・と思っていた矢先の招待状。よっぽど葉書に
「貴様とは決別したはず、このような物を送るな」と書こうかと
思ったが、その葉書を話のネタにされるのが嫌なので「欠席」に
丸をするに止めた。
東京電力に勤務している(今でもいるかは不明)公平良則、オメーだよ!!

結論:
出たくも無い披露宴で悩むのは愚の骨頂です。
糞以下野郎を祝福するのは人生最大の屈辱、と考えるべし。
788愛と死の名無しさん:03/06/26 01:20
>>787
まー気持ちはわかるが、そこまでとんがらなくても・・(;^_^A
789愛と死の名無しさん:03/06/26 01:22
訣別と決別はどう違うのでしょう? 修士様!

確かに卒業間近の時に諍いがあると、そのまま終わりだよね。
その次の年に年賀状がなかった時点で、完全に関係無しなのに。

ところで、実名フルネームはまずいんじゃ・・・珍しい名前だし。
この夏に停電があったら、その名前を思い出してしまいそうだ。
790愛と死の名無しさん:03/06/26 05:47
よっぽど腹が立ってたんですねえ。
でも、実名は大人気ないぞ。(せめてT電のYKくらいか?)
どこの大学かわかりませんが、東電で院卒ならけっこう
有名で優秀な大学なんでしょうか。
でも、電力関係って大学は一流と呼ばれているとこ卒でも
人格的に「おりょ??」って人がたまーーーにいるからその方がどんな
かたかよくわかりませんが。
バブルの頃以前ならほんとに「ありゃりゃ?」って人もいる。
今はさすがに違うとは思うけど。

791愛と死の名無しさん:03/06/26 05:50
>>787
実名書き込みした時点でその嫌いなやつと
同レベルに見られるということには
怒りが先行して気づかなかったですか?
どんなことで決別したんでしょうねえ。
792愛と死の名無しさん:03/06/26 06:26
仲直りしたかったんじゃないの?と思う漏れは甘ちゃんですか?
793愛と死の名無しさん:03/06/26 09:17
>>792
私もそれちょっと思った。
だってささいなことでのけんかでしょう?
それまでけっこう仲よかったとしたらこれを期にまた付き合いができたら
なーなんて思ってたりするかも・・・
やっぱ甘ちゃんですか?
794愛と死の名無しさん:03/06/26 09:57
うーん・・・
でも披露宴出席って上でも出てるように、出席する側にいろいろ
負担を強いるじゃない?
めでたいことだからって、そういうの考えずに招待しちゃう人が
多いような気がする。
795愛と死の名無しさん:03/06/26 10:11
>>794
かもねー。
招待状に当時は正直スマンカッタとでも書いてあれば、
仲直りの意向ですかねぇ。
796愛と死の名無しさん:03/06/26 10:15
こんなとこに実名で書き込む787が100%悪者。
797愛と死の名無しさん:03/06/26 11:29
私の友人Aと仲の良かった同級生のBの結婚式に呼ばれたことがある。

BはAとは仲良かったけど私とはそれ程親しくなかったので「何故?」とは
思ったものの、小中学校同じクラスだったし、別に仲が悪かった訳じゃない
ので出席した。

しかしその後、私とAが仲が良いので当然私とBも仲が良いのであろうと、
勝手に勘違いしたAの母親がBの母親に「○○ちゃんの所に招待状
届いてないわよ。○○ちゃんも呼ばなきゃ可愛そうよ。」と勝手にアドバイス
した為に、私が招待されたと言うことが発覚。

なんで勝手にアドバイスするかな〜(-_-;)
798愛と死の名無しさん:03/06/26 11:58
787が実名晒すほど怒りを受けたK氏、、、
一体何をやらかしたんだろう?
気になるので787さん、教えてけろ。
799愛と死の名無しさん:03/06/26 12:18
>>798
女の奪い合いでもしたんじゃねーの?
800愛と死の名無しさん:03/06/26 13:43
知り合いは、欠席に○をつけるどころか
招待状をそのまま送り返したらしい。
そんなことしなくても、普通に欠席で返事だしときゃいーじゃん
この女も非常識だなーと思いますた。
801愛と死の名無しさん:03/06/26 13:59
>>798
その知り合い、そうとう恨み辛みが溜まってたんじゃない?
802愛と死の名無しさん:03/06/26 14:15
>797

そういう勘違いって、親だけじゃなくて他の友人にもされるよね。
同じグループに見えていても、仲が良くない関係だってあるのにさ。
こたつに四人で座って、隣の人と手をつないだ状態を想像してもらって、
繋がっているところに関係はあっても、対面とは二人で出掛けたこともなく、
むしろ色々なことで対立していることも多いような関係なんて良くある話だよ。
803愛と死の名無しさん:03/06/26 23:20
昨日招待状が来た・・・。
新婦は関西出身・東京在住。私含め学生時代の友人はほとんど
関西在住。新婦とは、10人くらいのグループの端と端くらいの
関係で二人で遊んだことはないし、ここ数年は会ってもいない。
もちろん私の結婚式にも呼ばなかった。

・・・呼ぶか?普通・・・。グループ全員に声かけたらしい。

しかも日取りは8/31。暑そう。しかも遠方なのに日曜はきつい
よなあ。場所は横浜だし。。
もちろんどんな会場か知らんので検索したらこの板でけっこう
叩かれてたよ。さらに鬱。
断りたいが理由が思いつかん。。共通の友人たちには「来るよね?
みんなで集まれてうれすぃー」とか言われてるし・・・。
804愛と死の名無しさん:03/06/26 23:54
>>803
関西から横浜はきついね…。交通費は出るの?
よっぽど仲が悪くない限り、普通おんなじグループだったら全員に声を掛けるもんなんじゃないかなあ。
同窓会気分で行ってみても良いと思うんだけど。
805愛と死の名無しさん:03/06/26 23:54
>>803
交通費とか泊りは出してくれるんですか?まさか日帰り?
806愛と死の名無しさん:03/06/27 01:38
東電に友人の弟がいるから聞いてみようかな〜

なんて輩がでてきたら恐いでしょ。そこから足がついて裁判なんてことも…
なので実名イクナイ!
ちなみに友達の弟は本当に東電マンだけどね♪
807 :03/06/27 01:38
気乗りしないなら断ってあげたほうがいいんじゃない?
私もグループ全員声かけたよ。どっかで線引きするの難しいもん。
東京から大阪の披露宴に2度出たけど、宿泊費は一度も出てないから
日帰り(交通費は一部出た)。
それでもお祝いしたいから行くんだよ。
808愛と死の名無しさん:03/06/27 07:47
同じグループでも自分の結婚式に呼んでないのに呼ばれたら
いやだなあ。同じグループって言っても学生時代の事だから
そんなに周りのこと気にしなくてもいいと思うよ。
相手も同じグループだから呼んだだけでそんなに大きな意味はなさそう。
しかし、10人グループだったら個人的に会う仲じゃなかったら、
単なるクラスメイトか同じ部活だった人程度とそんなに変わらないような
気もするのですが。
809愛と死の名無しさん:03/06/27 08:34
そういえば、その人の結婚式が最後に会った日って友人が多いなあ(汗)
所詮、生涯を通じて心の通う本当の意味での友人って、いても2・3人だね〜。
結婚しちゃえば、殆どの女は旦那が世界の中心になるから(そうじゃない人も勿論いるけど)
同性の友人とは、もう利害関係も無い訳だし、本気で付き合わないんだろうな・・・・。
810愛と死の名無しさん:03/06/27 09:52
803
行ってやれよ。
披露宴なんてそんなしょっちゅうあるもんじゃねーだろ。
811愛と死の名無しさん:03/06/27 10:28
>>809
そりゃあんただけだな。
812愛と死の名無しさん:03/06/27 12:04
>803
仕事がたてこんでるのでってのはダメ?
813愛と死の名無しさん:03/06/27 12:50
>810
たまにしかないからって呼ばれたんじゃ
たまんないよ。金も時間もかかるってのに。
814愛と死の名無しさん:03/06/27 13:02
嫌ならハッキリ断れよ。
815愛と死の名無しさん:03/06/27 13:18
>813
ホント嫌なら断れ。
それができなくて愚痴ばっか言ってんじゃねーよ。

それよかあんた結婚式したことあんの?
呼んだ友達はあれこれ考えて、気使って、招待状出してると
思うぜ。

あんたみたいな人が、今度呼ばれないと、あの人が呼ばれ
てんのに何であたしのこと呼ばないのみたいな事言うんだよな。
816愛と死の名無しさん:03/06/27 13:32
>>803
それって義理で呼んだだけだと思うから断っても支障ないと思うよ。
同じグループだと一人だけ呼ばないって訳いかないしね。
来てもいいし来なくてもいいやって感じなんじゃない?
ダンナの実家の用事(法事とか)でとか言っとけばいいんじゃないのかな。
817愛と死の名無しさん:03/06/27 14:32
>>815

>もちろん私の結婚式にも呼ばなかった。
ちゃんと文章読んでから書き込んでね。
恥ずかしいよ。
818愛と死の名無しさん:03/06/27 14:44
>>817
う〜む。
>>813を何度読み返しても
>もちろん私の結婚式にも呼ばなかった。
という文章が見当たらない。
目が悪くなったのだろうか?
>>803に同じ文章が存在するが、>>813を読む限りは、>>813>>803だという
記述は見当たらない。
IDも表示されないから、同一人物かどうかを判断する術は無い。
また、メールでのやり取りではなく、公開された掲示板での書き込みなので、
当然ながら第三者が書き込むケースも多い。
もし、>>817>>803、813で無いのならば、どうやって判別したのであろう?
また、>>817>>803、813ならば、自らなんら同一人物であるという提示をして
いないにもかかわらず、何故、同一人物であると判断されてしかるべきと考え
るのであろう?
819愛と死の名無しさん:03/06/27 14:55
ていうか、「たまにしかない」って呼ぶほうはそうだろうけど
呼ばれたほうは重なってるってことあるしなぁ…
だいたい「たまにしかない」んなら、交通費・宿泊費は持って欲しいもんだ。
820愛と死の名無しさん:03/06/27 14:56
>818
>810は>803へのレス。
>813はその>810を批判している。
その>813を>815がさらに批判。


>803に関して行われているレスのやりとりの中で、
>もちろん私の結婚式にも呼ばなかった。
という文章が>803で書き込まれている以上、
>813、>817が>803と同一人物であろうがなかろうが>817での批判は妥当。
821愛と死の名無しさん:03/06/27 15:22
>>820
>>815
>それよかあんた結婚式したことあんの?
は、あくまでも>>813に向けられたものなので、同一人物じゃない限りは妥当ではない。
822愛と死の名無しさん:03/06/27 17:18
>>815
「招待状きたー、イヤだから断わっちゃお」ですむならこんなスレ必要ないわけで。
招待状が来ること自体重荷になる人はいる。
>>803の例ではグループ全員に招待状出してるようだけど
そういう場合周りから囲まれて自分だけ欠席しづらい事もある。

>呼んだ友達はあれこれ考えて、気使って、招待状出してると
>思うぜ。
>あんたみたいな人が、今度呼ばれないと、あの人が呼ばれ
>てんのに何であたしのこと呼ばないのみたいな事言うんだよな。

これは「私の結婚式に参加できないと可哀想よね」って思い上がりに
聞こえるんだが。
823愛と死の名無しさん:03/06/27 17:50
>これは「私の結婚式に参加できないと可哀想よね」って思い上がりに
>聞こえるんだが。
ハゲドー!
呼んであげないとかわいそうっていう親切の押し売りはやめてホスィ。
824愛と死の名無しさん:03/06/27 17:57
いろいろ煮詰まってるようだけど、
>803が一番ほしいレスは「スマートな欠席理由の例文」だと思うよ。
擁護してる人はそういうことも書いてあげなよ。
825愛と死の名無しさん:03/06/27 17:58
その辺りでsageで連投してるやつ、痛すぎる。
826愛と死の名無しさん:03/06/27 18:01
824>825
おっと、他板の癖でつい下げてしまった。ここはage進行?
827愛と死の名無しさん:03/06/27 18:04
>824

喪前が教えてやれよ。
828愛と死の名無しさん:03/06/27 18:04
>815はきっと、気を遣ってグループ全員を呼んだのに無下に断られたことが
トラウマになってるんだろうな。
ヒステリックにわめくなや。
829愛と死の名無しさん:03/06/27 18:09
>803の断る理由ねぇ。
スマートかどうかは分からないけど、オーソドックスに親戚の集まりでいいと思う。
結婚式でも法事でも、あるいは詳しくは説明しなくても、「どうしても断れない」を強調。
同じグループの他の人達とこれからも付き合いたいなら、
行けなくて残念、結婚式やみんな(他メンバー)の様子を聞かせてね、秋には会おうね、
などとフォロー。
830愛と死の名無しさん:03/06/27 18:51
同僚のケコン式で断る理由も思いつかなかったから
出席することにしたんです。
そしたらさ、あなたピアノ弾けるでしょ?何か弾いてもらっていい?
と来たもんだ。
これも断る理由が無かったからつい「いいよ」って言っちゃったんです。

そしたら!
翌日、式の進行表と曲目を書いたリストを渡されました。
そんなんだったらプロの演奏者雇えよ!もうケチってるのみえみえ。
楽譜代も払う様子はないし、どういうつもりなんだか。
ちなみに式は来月です。ドタキャンしてやるからな。
831愛と死の名無しさん:03/06/27 18:54
>>830
演奏代を請求汁!
832愛と死の名無しさん:03/06/27 18:57
>>830
多分ご飯も食べられないしねえ。
「余興で弾くならいいけど、全部のBGMだなんてそんな責任ある役目は自信がないので
遠慮させてもらう」ときちんと断ったほうがいいよ。
ドタキャンしたらあなたまでDQNだ。
833愛と死の名無しさん:03/06/27 20:13
>>きちんと断ったほうがいいと思う832氏の言う通り。
834無理です駄目です嫌です不可能です:03/06/27 20:42
みんな、文句言う前に断ろうよ・・・・

835愛と死の名無しさん:03/06/27 21:17
A.つわり中
B.妊娠中
C.会社の社員旅行
D.八ヶ月の子供の具合いがずっとよくない
E.Dちゃんが行かないなら私は行きづらい

という事で見事に同級生五人に断られました。これはこれですっきりです。
その代わり、同僚がすごく喜んで出席してくれるので、有り難いです。
こういう所で、友達関係もだんだん分岐点に差し掛かってくるのが分かります。
>>832->>834
んだんだ!

でも、>>830が、ドタキャンした時の会場の様子も見てみたい!
837愛と死の名無しさん:03/06/27 21:22
>>830
なんか、BGMの為に呼ばれたみたいでお気の毒。。。
830さんはピアノお上手なんでしょうけど、嘘でも提示された
曲は難しすぎて弾けないと言うことにして断ったらどうでしょうか。
弾けないものはどうしようもないんだから相手も諦めるしかないのでは。
838_:03/06/27 21:22
839愛と死の名無しさん:03/06/27 21:25
>>835
そんな断り方ってしめし合わせたみたいですごいね。
それで結婚祝い送って来なかったらさらにすごいかも。
それでも友達???
結婚式って分岐点ですね・・・。
840愛と死の名無しさん:03/06/27 21:33
>835
それって…(;´Д`)

>836
普通にCDか何かでBGM流すと思うよ。
来月ということで、すでに式次第に「生演奏」とか刷り込まれている場合は
当日司会者あたりが「生演奏でなくて残念ですが」などとフォローするかもしれない。
841愛と死の名無しさん:03/06/27 21:40
>>835
あなたはこの5人の披露宴には行っているの?
そうだとしたらひどい5人だね。
まぁでも縁を切るには絶好のチャンス。
842803:03/06/27 21:54
みなさんいろいろありがとうございます。
交通費のことは何も言われてません。仲間内の慣例では
出すことになってて金額も定着してるんだけど、新婦は
仕事が不規則な子でグループの子の今までの式に来てない
から、知らないかも。仲いい子に確認してくれるといい
けど・・・。
悩んだけど、みんなで集まる機会もないし、結婚自体はめでたい
ことだし、たぶん出ることにすると思います。

新婦、実は不規則な仕事のせいでみんなの集まりにも全然顔
出してないし、ここ数年浮いた存在になってた。だから進んで
行きたがってる子はあんまりいないんだけど、みんなで示し
合わせて欠席するほど嫌われてはいないって感じ。

長々とスマソ。ドリーマ式場(「港際ヴィラ」)の感想でも別スレで
披露する事にします。
843愛と死の名無しさん:03/06/27 23:59
>>842って誰?
844愛と死の名無しさん:03/06/28 00:12
>>841 その五人のうち、既婚者はC.ちゃん以外の四人で
D.E.ちゃんの式には出ました。D.ちゃんの出産祝いもしました。
A.Bちゃんは式も何もやらずに入籍と新婚旅行だけだったので、簡単なお祝いを贈りました。
ここ数年は会う機会も少なかったし、みんなライフスタイルもバラバラだから
まぁ、いいけどね。。
これで何もお祝いがなかったらフェードアウトのつもり。
845愛と死の名無しさん:03/06/28 01:30
Hなサイトを発見したでつよ。ここ、すごい。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
美少女のワレメ…(*´∀`*)ハァハァ
美人お姉さんのオマ○コ…(*´Д`*)ハァハァ
846愛と死の名無しさん:03/06/28 02:27
友達がいない人の為にこんなとこがあったよ
ようするにやらせ結婚式だな。

http://friend.maxs.jp/
847愛と死の名無しさん:03/06/28 22:21
しかし「Dちゃんが行かないなら私は行きづらい」って理由を
本人に言うってすごいね。
他に知人がいないってんならしょうがないけどさ。
848愛と死の名無しさん:03/06/29 00:05
>>844
うーむ、そういう状況だったら、A〜C に関しては仕方ないかも。
でも Dと E は万障繰り合わせて出るべきだね。
849愛と死の名無しさん:03/06/29 03:52
>>835>>844です
式は今日でした。
Dちゃんからは「今日だね!行けなくてごめんね。またゆっくり会おうね。式の最中に電話してもいい?」ってメールがありました。
電話に出るのは無理だけど、誠意が伝わってきました。Dちゃんとは続きそうです。
850愛と死の名無しさん:03/06/29 03:57
>>849
今日、あなたの式と披露宴なの?おめでとう。
851愛と死の名無しさん:03/06/29 04:02
おめでと!

>式の最中に電話してもいい?

・・って?よくわかんない。
852愛と死の名無しさん:03/06/29 04:48
>>851
式場の臨場感を携帯電話で実況生中継して欲しい、って意味らしいです。
853_:03/06/29 05:13
854愛と死の名無しさん:03/06/29 09:00
良い方に納得できたのならそれはそれで良かったのかも。

でも、式の最中に電話って…。
仲いい人ならいいけど、そうでない人だったら。
私だったらあまり電話で話す気になれなさそう。
ジェネレーションギャップかも。
後日ゆっくり会ったときに、写真やビデオで解説する方が。

まあいいか。
855愛と死の名無しさん:03/06/29 11:43
おめでとう!
私も式の最中に電話って・・と思ったよ。
CMみたいにムービー送る花嫁もいるんだろうか?
856愛と死の名無しさん:03/06/29 11:56
857愛と死の名無しさん:03/06/29 12:14
電話までするんなら来いよ!とかなり強く思ふ。他人事でも。
858愛と死の名無しさん:03/06/29 15:14
>>857
いえてる。普通行かないんなら悪いと思って連絡しないものだけどね。
859_:03/06/29 15:19
860愛と死の名無しさん:03/06/30 02:51
Dちゃん、かなりDQNのかほりがしますが…
861愛と死の名無しさん:03/06/30 05:17
とにかく>>849さんおめでとう。

コイツゥ(*´д`;)σ)´A`*)

862愛と死の名無しさん:03/06/30 16:35
携帯で実況中継・・・イタいなぁ
863愛と死の名無しさん:03/06/30 18:46
出席できないお詫びとしての社交辞令だと思います、式の最中の携帯電話。
864愛と死の名無しさん:03/06/30 19:21
社交辞令にすらなってないじゃん、式の最中の携帯電話なんて。
865愛と死の名無しさん:03/06/30 20:38
むしろ嫌がらせか?と思う人もいそう。
866愛と死の名無しさん:03/06/30 20:55
社交辞令だったら式のビデオや写真をあとで見せてねで済むだろう・・
867愛と死の名無しさん:03/06/30 21:33
>>866
それだと後でビデオと写真見なきゃならないだろう。
868愛と死の名無しさん:03/06/30 21:41
社交辞令なんだからいいじゃん。w
まさか感想文出すわけじゃないし。
869愛と死の名無しさん:03/07/01 00:46
結局、「最中に携帯持ち歩かないから出れないよ」って返事したら
「やっぱりそうだよね。落ち着いたら写真見せてね。新居に遊びに行くね!」と収まりました。
実際、Dちゃんが電話してきたわけではないです。
欠席で申し訳ない、という最大限の社交辞令だと私は取りました。
870愛と死の名無しさん:03/07/01 10:04
それ以外あり得ないよな。
その程度のことで盛り上がっている連中の方がアホ。
871愛と死の名無しさん:03/07/01 12:07
じゃー最初からそう書けよ。
872愛と死の名無しさん:03/07/01 14:47
私は披露宴、友人にすっぽかされたのね。招待されて気乗りしないなら、欠席ハガキ
送ればいいと思う。当日来ないのは最悪。事前に断っておいて、お祝いを何か送れば
人間関係うまくいくから。
873愛と死の名無しさん:03/07/01 14:55
人数合わせバレバレな式には出たくないよ。

私は仕事で行けなかったんだけど、実際出席した子に聞いたら
いきなり式の3週間前に電話してきて、出席するって言ったらすぐに
出欠はがきが来たんだって。
で、披露宴会場に行って見たらその子の席札がなくて他の子の名前が
書いてあったって。

あとからその席の名前の子に聞いてみたら、式の出欠に関して相当
ワガママしてみたり、毒時代に変なお茶を高く売りつけたりされてた子が
続出してたみたいなんだよね。
874愛と死の名無しさん:03/07/01 15:32
いくら人数あわせでも、席札くらいは普通替えるよね、
失礼過ぎだなぁ。
875愛と死の名無しさん:03/07/01 15:48
>872
>事前に断っておいて、お祝いを何か送れば人間関係うまくいくから。

正直、呼ばれるのが不思議な相手に、なんで御祝いの品を?
御祝いするのも不思議な関係だし、断る代償としても不思議な話だ。
御祝い目当ての報告ハガキ送ってくるのもそうだよな・・・
876愛と死の名無しさん:03/07/01 16:11
そうだよね。
ドタキャンは確かに悪いけど、断わったからって必ずしも祝いあげなきゃ
いけないわけじゃない。
877愛と死の名無しさん:03/07/01 17:21
しかし、その後の人間関係を円滑にした方が良い相手には
ちょっとした物でも贈っておくと気が楽。
友人ならいいけど商売関係なら特に。
878愛と死の名無しさん:03/07/01 18:01
大概欠席してもお祝い上げるけど
自分の時に何もしてくれなかった人には
あげないよ。向こうも貰って困るだろうし。
879愛と死の名無しさん:03/07/01 18:44
ドタキャンはまずいでしょ。当日、料理とかの料金もかかるわけだし・・。
事前に欠席ハガキもらったほうがまし。お祝いはその人の付き合いに応じて
やるらないの判断じゃないの?と思う。
880愛と死の名無しさん:03/07/01 18:52
881愛と死の名無しさん:03/07/01 18:53
高校の時いじめられていた人から、招待状がきました。
もちろん欠席にして、お祝いの言葉を添えて送り返しました。
お祝いなぞする義理もねぇ。
私が今も独身だって、誰かから聞いたんだろうね。
882愛と死の名無しさん:03/07/01 22:41
>>881
そんなイジワルをしてくるなんて、その人はきっと
本心から納得出来ない相手と結婚するのかもね。
いずれにしてもソイツは今あまり幸せじゃなさそうだね。
883愛と死の名無しさん:03/07/01 22:54
お祝い金めあてに連絡してくるのやめて欲しい
結婚なんで個人的なことでなんであんなに騒ぎまわるのか

汚いバカな子供量産して出産祝い・誕生日・七五三・入園卒園……
その時期以外に連絡よこさないくせして
卑しいバカ連中全員死ね!!!
884愛と死の名無しさん:03/07/02 00:20
>>883
あなたが手を下せば済むことだ。数分で終わるよ。
885愛と死の名無しさん:03/07/02 01:32
>>884

怖い!
886愛と死の名無しさん:03/07/02 09:38
よっぽど酷い目にあったんだな・・・
887愛と死の名無しさん:03/07/02 11:21
招待を欠席したくせにお祝い金も送ってこない、
ハガキもらったくせに御祝いの品も送ってこない、
こちらのリクエストも聞かずに不要品を送ってくる。

そんなやつらとは縁を切ったけどな。
888愛と死の名無しさん:03/07/02 11:31
>>887
向こうはあんたと縁が切れてせいせいしてるだろうよ。
889愛と死の名無しさん:03/07/02 13:04
>>887
釣りか?

お前みたいな考えの奴がいるから、みんな不愉快な
思いをするんだよ。

と一応マジレスしてみる。
890愛と死の名無しさん:03/07/02 14:06
んー、自分の式には参加させておいて、人の式は欠席でお祝いもナシ、
だったら非常識な香具師なんじゃない?
891愛と死の名無しさん:03/07/02 16:34
若くして結婚した子にありがち。
892愛と死の名無しさん:03/07/02 18:16
>>890
のこのこ出席する奴がアホ。
人数あわせか祝い金目当てで呼ばれてるのに気づかない。

893愛と死の名無しさん:03/07/02 22:08
88
8

894愛と死の名無しさん:03/07/02 22:14
来てもらいたいと思っていた友人に話したとき、
「式はいつ?会場はどこ?」と聞かれたので、
「○○でやるの、来てもらえる?」と言おうとしたら、
「ぜったい祝電送るからね。」と言って手帳に書きとめてくれました。
これって「行くつもり無いよ」っていう意思表示だよね。
断りたいときは使えると思いました。
(もちろん彼女は呼びません。)
895愛と死の名無しさん:03/07/02 22:26
>>894
それはよい。使おう。
896愛と死の名無しさん:03/07/03 09:36
>894
すばらしい技だ!
結婚式を断わる方法スレにも是非!
897愛と死の名無しさん:03/07/03 11:16
>>894
素晴らしい!感動したよ!!
先に誘いの言葉を封じるのが一番だもんね。
でも、894さんは言われた立場なんだよね、ご愁傷様でした。。
898愛と死の名無しさん:03/07/03 11:30
ああでも、敵さんが「○月×日空いてる?」
とかいう切り出し方してきたらどうする?
899愛と死の名無しさん:03/07/03 11:38
>>898
「うん、ちょっと大切な用が入る予定なんだけど、何だった?」
900愛と死の名無しさん:03/07/03 11:42
>898
「え、なんで?」「今ちょっと思い出せない」「○ヶ月も先だからまだ分からない」
実際、何ヶ月も先の予定で、日にち指定ならすぐに思い出せないこともあると思う。
901愛と死の名無しさん:03/07/03 11:44
「う〜ん、ずいぶん先の話だね、手帳みてみないと(ごそごそ)。その日何かあるの?」>>898
902愛と死の名無しさん:03/07/03 16:02
ずばり「なにかあるの?」じゃ駄目かな?

でも、そのあと祝電技を使うと断る気むんむんなのばれるか…。
うーん…「その辺は毎年忙しい」とかは?
既婚者だったら「旦那(嫁)の法事が」とか。
903愛と死の名無しさん:03/07/03 16:04
>902
結婚式と言われたら「おめでとう〜。帰ってから予定を確認するね」で切り抜けられないか?
904愛と死の名無しさん:03/07/03 16:23
そうだね。焦って「おめでとう」の一言を忘れちゃいけないね。>>903
>>894が(・∀・)イイ!!のも、お祝いしたい気持ちはちゃんと表せてるから。
905愛と死の名無しさん:03/07/03 16:41
「あーそのあたり親戚の結婚式あったかも・・」で逃げて
帰ったから「やっぱりそうだった、ごめんねー」でどうだ。
906愛と死の名無しさん:03/07/03 16:48
その断り方じゃ行く気ないのまる分かり・・・。
907愛と死の名無しさん:03/07/03 17:50
正直に出席出来ないと言おうよ(w
908愛と死の名無しさん:03/07/03 18:16
>>907
正直にって事は、出席したくないきもちをはっきり言うって事?
909愛と死の名無しさん:03/07/03 18:49
>>908
貴方の結婚式なんて別に興味ないし面倒で金の無駄だから出席したくない、と言っても良いです。
910愛と死の名無しさん:03/07/03 19:13
会社に9月に結婚する33歳の女の人がいて、最近社内の人間
10人ぐらいに招待状渡して全員断られてるの。
そいつのことみんな嫌ってる上、親しくも無い人まで呼ぶから断られるの
当然だけど、どれだけみんなで断る文句考えたと思ってんの?
ほんと親しくも無いのに呼ばないで欲しい。いい迷惑。
ありもしない理由あれこれ考えて、断りに行く順番までみんなで
決めてほんと大変だった・・。
しまいにゃ予定より人数減って他当たらないといけないから
招待状返してって言ってくるし、だったら最初から誘うなよ!!
しかも使い回しすんな!!って言ってやりたい。
そんなんだから誰も出てくれないんだよ。いい年してセコイし。。。
披露宴がダメなら二次会でって誘ってくるし、いい加減気付けって
思う。あー、ほんとムカツク。
911愛と死の名無しさん:03/07/03 19:35
>>909
908ですけど、はっきり言ってもいいですか?
よし、今度、出席の誘いがきたら言ってやる。
912愛と死の名無しさん:03/07/04 00:02

「ぜったい祝電送るからね」という受け答えに対し、海外メディアも絶賛の嵐!

「まさに新たな歴史がいま始まった」−米 ワシントンポスト紙
「今日、東京は日本の首都から世界遺産になった」−米 ニューヨークタイムズ紙
「女王が天皇に対し祝電を送った理由はこれだった」−英 サン紙
「興業成績、観客動員、過去に類を見ない」−英 フィナンシャルタイム紙
「セシボン! こいつは芸術を超えている!」−仏 ルモンド紙
「 いまなら四島を返還してもいい」−露 イズベスチヤ紙
「主席はまさにこれこそ文化大革命だと声明を発表」−中 新華社通信
「 まさに『ライジング・サン』である!」−伊 ヘラルドトリビューン紙
「ベルリンの壁崩壊以来の感動が押し寄せてくる!」−独 ヴェルト紙
913愛と死の名無しさん:03/07/04 00:09
招待状使いまわしって・・・ツワモノだな
914愛と死の名無しさん:03/07/04 00:12
出戻りに通じそうで縁起悪杉<招待状使い回し
915愛と死の名無しさん:03/07/04 00:16
おれは法事と重なったと言って断る
916愛と死の名無しさん:03/07/04 09:00
気乗りしない誘いなら
「妊娠したら絶対安静で、今生理が遅れてるの。返事はもうちょっと待ってもらえる?」
ってその場は逃げる。でも実際妊娠したら出歩けない体です。
気乗りする誘いも断らなければいけなくなるからつらーい。
917愛と死の名無しさん:03/07/04 11:48
>914
そんな手何度も(何年も)通用しないし
918愛と死の名無しさん:03/07/04 16:55
>>910
前いた会社にそういう女いたよ。日ごろから遅刻早退欠席の繰り返しで評判の悪い
女だった。そいつができちゃった結婚した。子供ができたら披露宴をやると言って
会社を辞めた。普通周りから送別会をやろうという話になるがそいつの場合誰も
口にしなくて自分から「00(自分の事を名前で言う)の送別会やるけど来る?」
と聞いてきて私含め10人位集まった。
それから1年半後。そいつが招待状を持って会社にやってきた。「00今度式やるから
来て」と渡された。会社にいるときからそんなに付き合いないし、そいつの事好きじゃなかった
からもちろん断った。そいつと親しいオバサンに「誰に招待状渡してた?」って
聞いたら、送別会に来た人には渡すと言っていたそうだ。そんな出席者の決め方って・・。
断ってよかったよ。
919愛と死の名無しさん:03/07/04 17:04
>>918
招待状を手渡しされる時点で断ったの? 何て言って断りました?
920918:03/07/04 17:56
渡されてすぐ行っちゃったからすぐ返事はしなくて「えーまじで」って感じだった。
同じく渡された同僚の子と「どうしようか?」って迷ったけど
はがきの欠席のほうにマルつけてそいつの住所に郵便で送ったよ。
渡されて以来顔合わせなかったから断りやすかったけどね。
921愛と死の名無しさん:03/07/04 19:02
みんな結婚式くらい出てやれ。
嫌いな奴でも出てやれ。
922愛と死の名無しさん:03/07/04 19:10
>921
そう思う人を止めはしないが、私は出ない。
923910:03/07/04 19:27
出戻りに通じてそう・・かぁ。なるほど。
そんなこと思っても見なかったけど、確かにそう言われると
縁起悪すぎ・・。
で、その女は結局誰も出てくれる人がいないから、最後まで
誘いたくなかったであろうバツ1の友達2人に連絡取ったらしい。
1人はいいよって言ってくれたけどもう1人はまだ連絡取れて
ないみたい。
その使い回しの招待状はその友達に行くことになるんだろうけど、
よりにもよってバツ1の友達に渡すことになるとは・・。
でも、その来てくれる友達に対してはすごい失礼なことしてるよね。
人数合わせのために誘ってる上、招待状は使い回しだし。
最初からそんなひどいことしてると絶対バチ当たるだろうな。
感謝の気持ちが全く入ってない。
出戻り、、その女の未来の姿だったりして。
924愛と死の名無しさん:03/07/04 19:54
>>921
相手が嫌いじゃなくても出られない状況ってあるんだよ。
身内が重病とか、本人が持病持ちで式の予定日のあたりに
入院するとかさ。
お祝い事なだけに「病気なので」とは言いづらいでしょ。
以前どうしようもなかったので「法事」って言って断わった。
925愛と死の名無しさん:03/07/04 20:06
>921
うちの姉、人気のある病院で不妊治療してたんだけど、
仕事の都合で土曜しか予約取れなかったから
仲の良い子の式と重なった時悩んでたよ。仕事って言訳して
2次会から出席してた。そういうのもあるしさ。
926愛と死の名無しさん:03/07/04 20:09
大きな病院とか人気のあるクリニックだと
何ヶ月も前から予約入れるってのもあるもんね。
あとは不妊治療なんかだと生理のこともあるだろうしね。
927愛と死の名無しさん:03/07/04 22:45
921は、このスレを敵視しているDQNだから放置でよろしく。
全く説得力のない短文の説教をしたがるDQNの修正そのまま。
928愛と死の名無しさん:03/07/04 22:47
810 名前:愛と死の名無しさん メール:??? 投稿日:03/06/27 09:52
803
行ってやれよ。
披露宴なんてそんなしょっちゅうあるもんじゃねーだろ。

811 名前:愛と死の名無しさん メール:sage 投稿日:03/06/27 10:28
>>809
そりゃあんただけだな。

814 名前:愛と死の名無しさん メール:sage 投稿日:03/06/27 13:02
嫌ならハッキリ断れよ。
929無料動画直リン:03/07/04 22:48
930愛と死の名無しさん:03/07/04 22:49
931愛と死の名無しさん:03/07/04 22:58
>>927
一番かまってるのは君のように思えるんだが。
スルーしなよ。
932愛と死の名無しさん:03/07/05 06:13
普段は自分が用があるとき以外は連絡なんてしてこないし、こちらがどうしてるかな?って思ってメールしても 返事もこない。
「結婚するから来てね。」とか「○日出産予定。(ま この場合は妊娠したら連絡あったけど)」

なんか調子いいよな。
933愛と死の名無しさん:03/07/05 11:32
いやなやつは呼ばなかったぜ。
むしむし
934愛と死の名無しさん:03/07/05 13:23
>932
私もそんな人から招待されてちょっと鬱です。
5年以上前に辞めた出来れば疎遠になりたい職場の同僚が、2年近く連絡も
なかったのに突然呼び出されて結婚報告&披露宴のご招待。

二人の出会いは私が誘った合コンだったので、欠席も出来ず参加します。

でも寄せ集めの合コンで彼とは何の面識もないのに「私と彼にとって貴方は
二人を巡り合わせてくれた大事な友達だから見届けてほしいの(はぁと)」
などと勝手に彼とも友達状態にされててウザー。
もちろん、おめでたい事だから普通にお祝いを言えば「え?私結婚しちゃうん
だよ、寂しくないの?」「向こうは独身いっぱいだから楽しみにしてね♪」なん
て言われそれもちとウザー。
「おめでとう」より「羨ましい」と言って欲しかったんだろうか。
935愛と死の名無しさん:03/07/05 14:56
いるいる。
普段こちらのメールには、
打つのがめんどくさいと言って返事寄こさないくせに、
そいつは自分の愚痴だけは延々と書いて送ってくる。
もちろん、返事をしないと怒る。返事をしてそれっきり。
936愛と死の名無しさん:03/07/05 21:11
同じような境遇の人っているんだな…。

私の場合は小、中時代の友人だったんだが、
自分が地元離れたってのもあって年に一回顔合わせられたらいい方って状態で10年。
昔の知り合い、っつう状態の女性が結婚式のウェルカムボードを作ってくれって
携帯メールで突然頼んできたわけです。
相手のことも知らないし、デザインするにも会場の雰囲気も、希望もわからなかったので
詳しいことを教えてくれっつったら、手紙よこしてきて「資料はないし→、おまかせで」
みたいなことを。しかも彼氏の説明が好きな食い物と嫌いな食い物って全然参考にならない…。
プリクラ入れてよこして来たけど、これすら「返してねV」とのコメント。
「完成したら送ってくれ」ともあるけど、送料の話はまるで無し。

本来はめでたいことのハズなんだけど、すっごいやる気が失せてて…
このままだと縁切ろうかっていう勢いです。。。
はっきり言ってやるべきなんでしょか、人にものを頼む頼み方がなってない!って。
祝い事に水差すみたいでイヤなんだが…勿論披露宴も行きたくない…。

長くてスマソ。
937愛と死の名無しさん:03/07/05 21:49
>>936
今の段階でいやなら断ったほうがいいと思うよ。
どんどん嫌になっていくばかりだと思います。
938愛と死の名無しさん:03/07/05 21:51
共通の友人を介して思ってることを伝えてもらう、てのはどう?
939愛と死の名無しさん:03/07/06 00:33
>936
百均の木製表札グッズで表札でも作ってウェルカムボード代わりに渡しちゃえば?
じゃなきゃ仕事で忙しいからプロ紹介するとか言って相応の金と手間がかかる事を
さりげなく教えるとか。

結婚式の時だけ友達風吹かせて頼み事なんて人の事ながら腹立つわー。
940愛と死の名無しさん:03/07/06 00:40
ほんの先月の話。

父が脳内出血で倒れ、昏睡状態の時に、大学時代の知り合い
(友人レベルではない)から「今秋結婚するから披露宴に来て」とメール。
なんで私のメルアド知ってるんだろう、と思ったら別の友人から
聞き出したらしい。

父がどうなるかわからず(でも回復はないと医師に言われた)、
家族が交代で毎晩ICUに詰めてる状態だったので、その旨
正直に書いて送ったら
「大変だね…でも、喪中になってもこちらは気にしないから
是非出席して!」と返事が。

即受信拒否に設定。
今となっては心が狭かったと思うけど、あの時にはとてもそんな
心の余裕がなかった…
941愛と死の名無しさん:03/07/06 00:45
>>940
ぜんぜん心狭くない。その知り合い怖すぎ。
942愛と死の名無しさん:03/07/06 01:00
>>940
>>941に同意。
その知り合い、DQNなんてもんじゃなくて本当にヤバい人だよ。
943愛と死の名無しさん:03/07/06 01:45
>936
ハッキリ断れ。そんなヤツ、今後切れてもOKだ。
944愛と死の名無しさん:03/07/06 02:44
>940
友達中に言いふらしてやれ、最低だわ
945940:03/07/06 03:25
レスしてくれた人サンクス

あの時はとにかくいっぱいいっぱいだったので、やっと身辺が
落ち着いた今になって、「もしかして彼女なりに悪気はなくて、
気をつかったメールだったのかもしれない…」とかぐるぐる
考えてしまって。

でも、ぐるぐるしつつもやはり彼女を許せない(だからそれきり
連絡とってない)自分に鬱だったので、なんだか救われました。
ありがとう。
946愛と死の名無しさん:03/07/06 03:39
>>940
悪気はなくとも、最低だそいつ。
うちの親も現在重病で入院中だから、気持ち凄くわかるよ。
貴女も体を大切にね。貴女は少しも悪くないです。
947愛と死の名無しさん:03/07/06 08:15
>>940
うん。「喪中になっても」って最悪の言動だと思う。
相手のこと何も思ってない。自分がハッピーなだけ。
私も先輩に打診したときお母さまが入院決まった頃で
(今は回復中)声かけるのさえもどうしようかと思ったもの。
「難しかったら残念だけどしょうがないですから」と
遠慮しながら声かけました。

縁切って正解。今後が嫌になると思う。
948愛と死の名無しさん:03/07/06 12:30
某板よりコピペ すごすぎ。


結婚式無理してあげなくていいと思うよ…。
高校の同級生がいきなり電話してきて「私を助けると思ってお願い」と
結婚式で高校時代の 仲 の 良 か っ た 友 達 役を頼んできた。
「あなたの高校の友人5人ほど誘ってテーブル一つ埋めて欲しいの」とも
申し訳ないけど無理だと断った。1学年に女子は230人ほどいたけど私
その同級生と一度も同じクラスになったこと有りません。っていうか
「あなた誰?顔知らない…」状態で電話かけてきた事に驚いた。
結局結婚式がどうなったのか知らないのだけど…同じ時期に同級生が
「入籍しました!」と転居お知らせ葉書を送ってきたのがもの凄く印象的でした。
949愛と死の名無しさん:03/07/06 15:40
女って結構複雑だな。
950愛と死の名無しさん:03/07/07 04:06
女の人って見えっ張りが多いじゃない?
なんでもかんでもブランド物を買いあさってチャンポンブランドでウキウキしてる人とか、そうでしょ?
披露宴でたくさん友達を呼ぶのが女の見栄なんじゃない?
私にはサッパリ判らんよ
951愛と死の名無しさん:03/07/07 10:38
てかさ、数集めやってもいいと思うんだよ。
でも最低限ご祝儀の半額程度のお車代ってのを
包むべきかと。

一度数合わせの式に出たけど、そこのお母様がすごく
気を使う方で、都内なのにお車代1万円くれた。
後日別途5千円の商品券も内祝いで送ってきてくれたし。
そこまでやるならいいんじゃない?
952愛と死の名無しさん:03/07/07 11:03
やだな。
一銭の負担もしないでいいならともかく、金負担させておいて
数合わせって言われちゃあ。
953愛と死の名無しさん:03/07/07 12:49
披露宴迷惑です。
いい加減、新郎新婦の親の「披露宴やるべきだ!」って考えはもう古いと思う。
あなたの娘息子の披露宴に全員が喜んで行っているかどうか考えて欲しい。
娘息子が「やりたくない」って言っているのに子離れしてない親こそ「娘息子の一生に
一度・・・」とか言い出す。あんたのその、安っぽい感傷のせいで呼ばれたこっちは
迷惑です。
954愛と死の名無しさん:03/07/07 13:16
喜んで出席できないなら、断ろうよ…。どんなに義理があってもさ。
出席しちゃえば、披露宴肯定してるのと同じだもの。
955愛と死の名無しさん:03/07/07 13:21
>953
このスレは披露宴の存在を否定するものではないのです。
956愛と死の名無しさん:03/07/07 14:33
957愛と死の名無しさん:03/07/07 14:47
中学の同級生の結婚式に呼ばれた
新郎新婦両方と同級生だがどちらとも同じクラスにもなったことがなく
全然親しくない。
でも、うちの地方では出欠の意思は聞かず
呼ばれたら強制参加が慣習だから仕方なく行った。
ちょっとは同窓会的なものも期待したが
同級生は俺のほかには1人しかいなかった。
なぜ俺が呼ばれたのかいまだに謎。
あと、そいつら友達いなさすぎ!
958愛と死の名無しさん:03/07/07 14:51
>>957
そんな慣習はあなたから打ち破っていくべきだと思われ。
DQNと思われても別にいい間柄みたいだしさー。
959愛と死の名無しさん:03/07/07 14:54
4年前に辞めた職場の同僚からの、結婚パーティー来てねメール攻撃を2ヶ月前から
受けています。
すごく嫌いな人だったので、その職場を離れて以来きれいさっぱり付き合いがなくなって
せいせいしていたのに、何故今になって祝いに来いと?
はじめにもらった結婚報告メールみたいなものも無視していたのに、夫が苗字だけ
書いた社交辞令メールを返してしまって、(ものすごく当たり障りのない文章だったので、
書き手の性別が出ていなかった)それを私からのものだと勘違いしたらしく無駄に馴れ馴れ
しいメールが届く届く。
無視しても無視しても送りつけてくる。
用事があって出席できませんなんて返事をして、「私のパーティーに来られないなんて残念
(はぁと)。また遊びましょうね〜」なんて返事が来ても鬱になるだけだし、「あなたが
誰と結婚しようとどんな苗字になろうと、全然興味ないんです。」って送ったら、自分が
DQN扱いされそうだし。
お断りのメールを出せば済む話だけど、メールを出す程度ですら関わりたくないんだよ。
本当に迷惑です。
960愛と死の名無しさん:03/07/07 15:02
>>958
うちのじいちゃんばあちゃんが生きてる間は
慣習を打ち破るなんて無理。
怒るか泣かれるか、余計にいやな思いするだけ。
とりあえずもうすぐ結婚するから地元から出てくよ。
961愛と死の名無しさん:03/07/07 15:11
>>959
1.アドレス変更
2.自分で断りメール出す
3.旦那さんから断りメール出してもらう
4.このまま無視

旦那さんとの共有アドレスなら、2か3しかない。4は延々送られ続けるぞ。
共有アドレス使ってて返送してしまった以上、
もう腹括って自分で始末つけるしかないだろ。断ってDQN扱いされとこう。
962961:03/07/07 15:12
3の場合、「知人と思ったけれど人違いでした」みたいな断り方とか。
963959:03/07/07 15:39
>>961
レスありがとう。
頑張って2か3で始末つけます。

でもその前に特定アドレスからの受信拒否できないかと思って調査中(ニガ
本気で関わりたくないの。接点持ちたくないの。
我ながらヘタレで陰険だ
964愛と死の名無しさん:03/07/07 17:55
式に出ないくらいで悪くなる関係なら切った方が良い。
そーゆーのと関わり合っていても良いことは絶対にない。

と、言うことですので遠慮なく断ってください。
親しくもない人の披露宴出席をなぜ断れないのか・・・
965愛と死の名無しさん:03/07/07 18:11
>>964
親しくない人=関わらなくていい人とは限らないから。
966愛と死の名無しさん:03/07/07 18:17
あと、招待してきた本人とはどうでもよくても
周囲の人とは今後も関わりあいたいってこともあるしね。
967愛と死の名無しさん:03/07/07 18:22
じゃあ、その場合、どうやって断ればいいの?>965
968愛と死の名無しさん:03/07/07 19:09
>>963
メッセージルールで、サーバーから削除ってドウよ?
969愛と死の名無しさん:03/07/07 19:57
>>967
気合と根性。
場合によっては現在の貴方の社会的地位に支障がある事も覚悟して。
970愛と死の名無しさん:03/07/07 20:31
>>968
それだと、拒否してる事が相手に伝わらないね。
拒否してる事すら伝えたくない、関わりたくないなら丁度いいけど。
971愛と死の名無しさん:03/07/07 22:33
じゃあ、指定したメッセージで返信する、で
「うぜえんだよヴォケ」でどうよ
972愛と死の名無しさん:03/07/08 02:30
小学校〜高校まで同じ学校に通っていて、それまでは
親しくしていたのですが高校卒業を機に進路がわかれてしまい
それ以来5年間まったく連絡を取っていない友人から招待を受けました

現在まだ学生でお金もないし、大学に入って以来連絡を取っていなかった
また挙式以降、手土産を持参して新居に伺いたいなどとはまるで思っていません
この場合、欠席と連絡して贈り物と披露宴当日に電報、これくらいで
構わないでしょうか
新郎のほうも高校が同じ人なので多少の面識があり断わるべきか
行くべきか迷っています
973愛と死の名無しさん:03/07/08 02:46
それでもイイと思うよ。

けど、年賀状のやりとりぐらいはしてなかったのかな?
相手のことが嫌いでなかったら出席してあげたら?
これをきっかけに親交が復活するかも知れないし。
ごめんよ。余計なお世話を言ってしまって。
974愛と死の名無しさん:03/07/08 08:38
>>972
>欠席と連絡して贈り物と披露宴当日に電報

全然十分だと思うよ。
しかし過去ログでもたくさんいるけど、5年音信不通で披露宴に呼ぶってのが理解不能だな。
975愛と死の名無しさん:03/07/08 09:10
電報だけでいい。
976愛と死の名無しさん:03/07/08 11:02
無視してもバチあたんないよ。w
977愛と死の名無しさん:03/07/08 11:10
無視はだめだよ。欠席の返事ぐらいしなきゃ。
つーか、それだけで充分では?
978愛と死の名無しさん:03/07/08 12:13
973氏の
>これをきっかけに親交が復活するかも知れないし。

こう考えて出席したことがあったが、見事に復活しなかった。
むしろ手のひら返されたようで、完全に縁が切れた・・・
金と時間と気力を返してくれと思う。

過去に仲が良かったものは、そのまま封印しておくべきだった。
979愛と死の名無しさん:03/07/08 14:25
次ぎスレたてておいたよ。

親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 5

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1057641787/l50
980愛と死の名無しさん:03/07/08 14:26
さげてしまった...

あげておこう。
981愛と死の名無しさん:03/07/08 17:56
>>972
その状態で何で出欠席を悩むか不思議です。
欠席したところで誰に恨まれるような事じゃないと思います・・・ってか普通欠席でしょ。
贈り物や電報だって、お金がないと言ってる貴方がしなくても良いと思いますよ。
返信はがきの端にでも「おめでとう、いつまでもお幸せに」って書き添えるだけで十分かと。
982愛と死の名無しさん:03/07/09 15:26
年賀状の付き合いも無く5年ぶりに手紙がきた。内容は披露宴の招待状。
そりゃ昔仲良かったけどなぁ…。自分引っ越してるから遠方なんだけどさ…。

迷いも無く欠席したんだけど、悩む人もいるんだろうなぁ…。
とりあえず祝電と花束を贈りました。
御返しに「美女と野獣」の一輪の花のガラス細工。割れてて修復不可能だった。
983936:03/07/10 01:48
レス下さった皆様ありがとうございました。事後報告です。

その後文字のやりとりでは埒があかんと携帯にかけるもガチャギリされ(後に何のフォローもなし)、
連絡くれとメール&留守電吹き込みを行い、ようやくかかってきたので出たら、出た途端切れる。
すぐに2度かけなおすも、2度とも留守電。
さすがに堪忍袋の緒が切れ、2度目の留守電に「今までの経緯に何の説明も無いなら友達の縁を切る」
と吹き込んだところ、しばらくしてあやまりの電話が。
結局バイトが忙しかっただの、携帯の電源が切れただのと言い訳され、
非常に相手がしょげた声だったのもあり、最初は腹を立てていたが、途中でどうでもよくなった。

結局、彼氏と話し合ってもらい、二人を知っている人にウェルカムボードは作ってもらうことになりました。
その後メールで「この前はごめんなさい。今度招待状を送ります」と来ました。(苦笑)
これどうしましょう…もう何だかめんどくさくもありますが、金八った手前、行った方が後々丸く収まるような…。
まあ向こうも礼儀なんでしょうけどね。
984愛と死の名無しさん:03/07/10 16:23
>983
欠席しなよ・・・。丸く収める必要なんてないじゃん。
縁切ればいいだけなんだから。
まだ出ようかと思ってるくらいだからつけこまれるんでは?
985愛と死の名無しさん:03/07/10 18:21
いい人すぎ、というかガマンしすぎだー
自分なら最初ガチャギリされた時点ではっきりすっぱり切るよ
986愛と死の名無しさん:03/07/10 20:13
>983
自分もガチャ切りされたあと連絡無視されたら放っておくよ。
一切応答しない。言い訳してこようが、当日困ろうが、関係ない。
自分がそこまで付き合ってあげても
相手はあなたのことを毛ほども大事にしてない、というか馬鹿にしてるよ。
っていうか本当に酷い話だね。
987愛と死の名無しさん:03/07/11 10:18
>>936=>>983
ええと、疎遠だったのに、
大した情報もよこさずウェルカムボード作らされそうになって、
しかもこれまで招待はされてなかったんだ?
(日付は知らされてたかもしれないけど)

「その日は親戚の式に出席」とかで断っても、十分丸く治まると思われ。
普通に欠席に○でもいいだろうけど、
「わざわざ招待状出したのに…」とか言われそうだなぁ。
988愛と死の名無しさん
>>987
>「わざわざ招待状出したのに…」とか言われそうだなぁ。
もう言われてもいいんじゃない?

共通の友人にはこのこと話しておいたほうがいい。