結婚式、どこまで服装OK? PART.13

このエントリーをはてなブックマークに追加
936愛と死の名無しさん:03/06/14 10:39
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
937愛と死の名無しさん:03/06/14 11:13
男なら、黒の革の紐靴で。
ローファーや茶色でカジュアルダウンという考えはやめとけ。

>>933
せめて、中のキャミソールは黒のほうがいいのでは?
938愛と死の名無しさん:03/06/14 12:49
>>933
赤だとちょっとお水っぽいイメージになりそうなので、きれいなピンクとか
グリーンとかを透けさせるときれいかも。
近所のドレス屋さんに、肉厚で柔らかなシルクのドレス(無地のピンクや
グリーン)の上に黒のシフォンをかぶせたワンピがあって、とても素敵だったのよ。
939愛と死の名無しさん:03/06/14 13:33
>938
初めから下に着るドレスを計算して仕立てられた
ワンピと933のドレスとでは違うような気がする。
下手に下に色気のないもの着ると台無しになるような
せくすい-ドレスもあるからなあ。

ま、933タン、赤はやめといたほうがいいよ、紫とかも。
同系色でまとめるか、綺麗色で合いそうな感じが
ぎりぎり許容ラインかなあ。
既婚なんだしドレスの選択自体が間違っているような気はするけど。
940愛と死の名無しさん:03/06/14 13:34
>>933
私も、937と同じようにキャミは黒のほうがいいと思うけど、938の言っているパステルカラーも試す価値あるかもしれないね。
黒×黒はありふれているもんね。
とにかく、赤はやめたほうがいいと思うよ。
941愛と死の名無しさん:03/06/14 14:01
>933
書かれた情報から判断すると
スリットの入ったトランペットスリーブとか
レース仕立てで胸から上も透けてるとか
25歳既婚女性の服装としては、チョト上品さに欠けるような気がする・・・。

食事する時なんて
生地は肘から下にベロッとぶら下がって
そこから腕がニュッて出てる状態なんじゃないのかなぁ?
それって、袖がお皿やお料理に触れそうで気になる。
942愛と死の名無しさん:03/06/14 14:15
>935
履いていっていいのは
黒の表革、ストレートチップかプレーントゥのひも靴です。

きちんと磨いてあること必須で。
943935:03/06/14 16:05
>>937,>>942
ありがとうございます。
944933:03/06/14 16:44
たくさんのレスありがとうございます!その服をひとめ見たときに
中には赤がかわいいな、と思ってたのでつい。
ピンクや、グリーンも試してみます。

で>生地は肘から下にベロッとぶら下がって
そこから腕がニュッて出てる状態なんじゃないのかなぁ?
それって、袖がお皿やお料理に触れそうで気になる。

そのとおりです!実は私も気になりました。
「かわいい」ってだけでドレッシーなワンピかうもんじゃないすね。
結婚式くらいしか着てく場所無いなーと思いつつ衝動買いしたもんで(泣)


945愛と死の名無しさん:03/06/14 17:11
ドレッシーとも違うと思うんだが・・・
946愛と死の名無しさん:03/06/14 17:23
私明日親戚の結婚式に行くんですが 黒のチェックのワンピ(チェックは大きめ)、水色のラメのカーディガン 、サンダルなんですがやっぱりヤバイでしょうか? ちなみに18大学生未婚です 今向かっている所なので引き返せないことは承知で みなさんの意見を聞かせて下さい。
947愛と死の名無しさん:03/06/14 17:33
チェックが駄目。カーディガンが駄目。サンダルが駄目。

親も一緒だろ?親の責任だな。
948愛と死の名無しさん:03/06/14 17:38
明日の式のあと、親戚から別スレに
『チェックのワンピにカーディガン、サンダルばきの
学校に行くまんまかよ!みたいな服装で出席した親戚のドキュ女がいた』と
書きこまれませんように。

親戚に恥を書かせたくなかったら、せめて「素足のサンダルばき」だけでもやめれ。
949愛と死の名無しさん:03/06/14 17:55
タウンウェアとしても、黒のチェックのワンピースに水色ラメカーディガンは
あり得ないじゃろ・・・
サンダルは論外。
950愛と死の名無しさん:03/06/14 18:08
>946
これからでも駅ビルでもなんでもいいのでせめて羽織物と
靴だけでも買いなおしたら?
どうしてそんなカジュアルなものを用意したあげく、
どうにもならなくなってからここに書き込むのか…

釣りですか?
951愛と死の名無しさん:03/06/14 18:14
釣りじゃないです このスレ見るのが遅すぎました 反省です 中学の時は制服で行ったので 結婚式がこんなに難しいとは思ってなかったです ありがとうございました
952愛と死の名無しさん:03/06/14 18:14
946の行く結婚式がマクドナルドでのお誕生日会
レベルのものでありますように・・・
953愛と死の名無しさん:03/06/14 18:24
>951
釣じゃないのなら、まだほんとに駅ビルとか、
着いた先での大型スーパーとかで何とかなるかもしれないから、
諦めない方が良いんでは。
明日の朝は時間ないの?
ホテルのブティックなんかで羽織物だけでもなんとかするとかさ。
954愛と死の名無しさん:03/06/14 18:38
955愛と死の名無しさん:03/06/14 19:10
>>954
ソレダ!
956愛と死の名無しさん:03/06/14 20:57
>951
買い直す暇もないなら、せめてもの謝罪にご祝儀額のUPだな。
世間の平均相場の3倍ぐらい包んでおけばドキュファッションでも
何とか許してもらえるだろう。
957929:03/06/14 21:08
>>930
防水スプレー昔からあったんですか?
教えて下さってありがとうございます。
足元は確かに目に入りますよね?素材はどう思われるか
分かりませんが新品なので綺麗ですしヒール部分にアクセント
があります。ミュールやサンダルのようなデザインではない
です。
958愛と死の名無しさん:03/06/14 21:17
>957
もう履いてくの決めてるんでしょ?
デザインがどうのこうの言って言い訳したって
マナー違反には違いないんだから、
ここで「それなら履いて行っても大丈夫」って言葉は
引き出せないよ。
履いていくつもりならここでいい訳するのはもうやめたほうがいいと思う。
959929:03/06/14 21:23
言い訳?そんな風に聞こえましたか。
ただデザインはこんな感じですと言いたかった
だけです。
お風呂入って明日のチェックしよ〜!
960愛と死の名無しさん:03/06/14 21:38
>>933
皆さんもいわれるように インナーの赤はやめたほうがいいかも?
黒やグレーがいいのでは?
お水っぽいとかっていうイメージだけど メイクやヘア、バックや靴をお水っぽくしなければいいのでは?
地味ではなくて モード系で…

腕のスリットって 切れっぱなしってやつ?
肘と袖をチョイッと糸でとめたりするとイヤらしくないかも?(ラッパだと 袖はとめないほうがいいかな?)
羽織ものは 式場が寒いかもという点で心配すればいいと思う。
961愛と死の名無しさん:03/06/14 22:08
クロの中山服(マオジャケット)はダメですか?
962愛と死の名無しさん:03/06/14 22:18
>>961
性別は?
963愛と死の名無しさん:03/06/14 22:57
靴とバッグとアクセの色合いで悩んでいます。
こげ茶のシフォン素材のワンピとボレロを同僚の結婚式に着る予定です。
ワンピの襟と胸の下にベージュのレースとピンクのサテンリボンが
あしらってあります。ボレロは同素材でフリルあり、袖のひじ下から
ベルボトムみたいにブワッと広がっています。
バッグと靴が濃いグレー系だとおかしいでしょうか?黒よりは明るく
なるかと思ったけど、もう自分じゃよくわからなくなってしまいました。
バッグはグレーに黒のレースでシースルーになってます。
普段全く着ない色なのでとても心配です。色違いの黒を購入する予定だった
のですが、それはお店の人&母に止められてしまいました(´Д`;)
964愛と死の名無しさん:03/06/14 23:04
>>それはお店の人&母に止められてしまいました(´Д`;)

どうして 理由をおしえてください。

965愛と死の名無しさん:03/06/14 23:21
>>962
Mです
966963:03/06/14 23:29
>>964
ボレロも黒なので暗い感じだったらしいのとこげ茶の方が私の肌色に
あったからです。
967愛と死の名無しさん:03/06/14 23:34
>>965
ある程度年齢がいった方が着るにはいいと何かでよんだことがあるけど、よくわからないです
こちらで聞かれたほうが 良いアドバイスがうけられるかも?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1042807969/l50

968愛と死の名無しさん:03/06/14 23:37
>963
黒やグレーは、やめた方がいい。
無難に行くなら、薄いグリーン系や水色、あんまりど派手にならないものなら、
ゴールドでも大丈夫…かな?
ピンクやコーラル・すみれ色なんかも、素材によっては綺麗かも。
969愛と死の名無しさん:03/06/14 23:39
>>966
すいません。
>>色違いの黒を購入する予定だった
のですが、それはお店の人&母に止められてしまいました(´Д`;)
これは ワンピースの事でいいんですよね?靴、バックと勘違いしてしまった…

黒のボレロは、ワンピースと一緒に購入されたのですか?




970愛と死の名無しさん:03/06/14 23:41
黒、グレーはデザインや生地次第じゃないかなぁ…
自分は披露宴に黒のスーツで数回でかけたことあるよ。
971愛と死の名無しさん:03/06/14 23:47
>963
焦げ茶に濃いグレー??
バッグのデザインが「グレーに黒のレースでシースルー」ってのも
よくわかんないけど
色合わせとしてはかなり地味そうだし、ちょっと難しいんじゃない?
お店の人が黒を止めた、っていうのは地味すぎるからかなぁ?

ワンピにピンクのサテンリボンあしらってあるっていうし
バッグや靴は、ピンクとかベージュとか薄めのきれいな色のほうが映えそう。
アクセサリーは靴かバッグの色に合わせるか
いっそのこと白っぽいほうがいいかも。

フォーマルに使うバッグは
日常使い回すのは諦めて、小さめで光沢感のある素材のモノを用意したほうが
それっぽく見えると思うよ。
服装がそれなりでも、小物のアレンジを何とかすることで
印象をうまくごまかせることもあるから。
972愛と死の名無しさん:03/06/14 23:56
>963
こげ茶が肌色に映えたなら
いっそのことアクセや靴をゴールド系にしてみたら?

こげ茶の色味が正確にはわからないけど
一般的に肌の色味が黄みを帯びてる人のほうが、こげ茶が映えるっていうし
それならたぶん、白っぽいアクセサリーよりも
ゴールド系のほうが肌に映えるんじゃないの?
973963:03/06/15 00:35
色々言葉足らずで申し訳ないです。
この写真の色にに近いです。黒となってますけど茶色に見えるので。
デザインもこれよりフリル大目な感じです。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56412235

黒を反対されたのはボレロのフリルの分量が多いので暑苦しく見えたのかも。
私の髪もほぼ黒に近いロングなので。当日は上半分をアップにします。

アクセサリーは先ほど家捜ししてすみれ、水色、シルバーの組み合わせの
花モチーフのネックレスとブレスが見つかりました。ゴールド&黄色は恐ろしく
派手になっちゃうんです。今回うるさい上司もいるので…。

靴は濃いシルバーグレーでラメが入ってるものです。甲の部分にシャーリングが
入っていて先は尖がってます。足首ストラップです。

バッグ深緑に金刺繍のがありますが…ベルベットぽいでつ。暑苦しいです。
前述のバッグに花やコサージュ(アクセと同系色)つけても無駄でしょうか。

…センスなくてすみません(つд∩)
974愛と死の名無しさん:03/06/15 02:02
靴とバッグは、ゴールドとシルバーのをそれぞれひと揃いずつ持っておくと、
大抵の服装には対応できるよね。

>973
ネックレスとブレスの事しか書いてないけど、耳元は?
フォーマルの席にイヤリング若しくはピアスを着けていかないのは
「裸で出席してるのに等しい」マナー違反とか。
975愛と死の名無しさん:03/06/15 02:33
>973
うむむ〜。963さんのイメージがわからないから何とも
言えないけど、服だけ見るとそのままではチョト地味だねえ。
写真の服よりもフリルが大きめなら、ネックレスなどの
アクセサリーをゴチャゴチャ付けたり、コサージュを付けるよりも
ヘアスタイルを美容院などできちんとアップにして、派手目の
イヤリング(ピアス)を付け、ネイルに凝った方がいいかもしれない。
靴はシルバーよりも、黒か服と同色の焦げ茶にした方が無難なような・・・。

組み合わせに悩む時には、とにかく実際に服や小物を身につけて、
ちょっと離れた鏡(2メートル以上)に全身を映してみると、
バランスが取れているかどうかわかりやすい。
(合わないものを組み合わせていると、その部分だけ悪目立ち
しているから)
976愛と死の名無しさん:03/06/15 04:39
二次会のみで、服と靴は決まっているのですが、パールのネックレスと
ヴィトンの長いポーチに持ち手が付いているようなバッグってどうですか?

持っているものと親のもので間に合わせようとしたらこれくらいしか
ないのです。
977愛と死の名無しさん:03/06/15 08:14
>976
二次会ならOKであ?
978愛と死の名無しさん:03/06/15 09:05
晴れましたね!今日結婚式に出席する人多そうですね。
私は午後の16時からですよ〜今日の3時頃まで着物用の
バッグに詰めては出し…を繰り返してたワタシ。
更衣室があるから向こうで着替える事にしました。
シルク素材のショールって人とぶつかったりしたら
何が起こるか考えただけでも怖いしワンピも長いからね〜
979愛と死の名無しさん:03/06/15 10:14
>963
やっぱりチョト地味っぽいなぁ・・・。

上着がこのデザインで、髪型が黒に近いロングの上半分アップっていうのは
重いと思うよ。
もしかしたら、首筋を出したくない理由があるかもしれないけど
思い切って全部アップにして
美容師さんにピンとか使ってもらって華やかにアレンジしてもらった方がいいかもしれない。

襟周りにデザインがあるから、
ネックレスするより、チョーカー+大きめのイヤリングとかで
上半身にポイント作るほうが、着席したときにきれいに見える。

そしてバッグは・・・・、諦めて違う素材のを買ったほうがいいと思いまつ。
こげ茶にベルベットっぽい深緑なんて暑苦しいです。
披露宴が10月とかならまだしも、
この時期に購入してるってことはきっと7月か8月だよね。
夏の盛装のマナーとしては、見た目に暑苦しくしない、っていうのもありますし
それこそ、ビーズとかサテンにしたほうが吉かと。
980愛と死の名無しさん:03/06/15 15:46
結婚式ですが、黒服につけるネクタイOKなのは白だけですか?
981愛と死の名無しさん:03/06/15 16:37
そろそろ新スレ立てなくて大丈夫?
982愛と死の名無しさん:03/06/15 19:56
>>980
もしくはシルバー。

>>981
立てて…自分のホストはダメだったので(´Д`;)
983愛と死の名無しさん:03/06/15 22:20
>>こげ茶にベルベットっぽい深緑なんて暑苦しいです

うーん ベロア素材って年中大丈夫なんじゃないのかな?
984愛と死の名無しさん:03/06/15 22:25
ベロアって基本的に秋冬がメインでは?
薄手のヤツなら年中使えるものもあるけど。
985愛と死の名無しさん
新スレ立てました。随時移動お願いします。

結婚式、どこまで服装OK? PART.14
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1055683858/