★マナーが分かっていない非常識な人★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
(゜д゜)<あらやだ!

過去スレ
★マナーが分かっていない非常識な人★
http://mentai.2ch.net/sousai/kako/973/973215742.html
★マナーが分かっていない非常識な人★2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/995981266/
★マナーが分かっていない非常識な人★3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1006434613/
2愛と死の名無しさん:02/08/27 19:59
(゜д゜)<あらやだ!2ゲト
3愛と死の名無しさん:02/08/27 21:30
1さん乙カレー
4愛と死の名無しさん:02/08/27 22:24
>1さん乙鰈

夕方立てられなかったから、夜になったらもう一度チャレンジ、と思って
居た所だったんだよね。
5愛と死の名無しさん:02/08/28 19:05
5
6愛と死の名無しさん:02/08/28 22:50
>>1さん、をつ。

今度(11月末)高校時代の友達の結婚式行くんだけど、
式が始まるのが10時なんだそうだ。まぁ、それはいい。

「2次会は7時から」って何すか?!

「みんなでどこか行ってお茶しててよー」とか
「(式場が横浜なので)みなとみらい散歩できるよー」とか
さも当然の如く言われたんだけど...これって普通なの?
7愛と死の名無しさん:02/08/28 23:00
>6
それはちょっと長いねえ。たぶん、2次会からの出席者が多くて
そちらの都合に合わせたんじゃない?
披露宴が終わるのが午後2時としてもそれから5時間潰すのは大変だ。
漏れなら、一回帰って出直すな。

こういう時に、気の利く新郎新婦なら、お詫び代わりにホテルの
コーヒーチケットでも渡すんだろうけど・・・。
8愛と死の名無しさん:02/08/28 23:04
>>6
わたしはタクシーチケット貰ったんで
一度帰ったよ。
2次会は会社関係者が多いから遅くしたらしい。
9愛と死の名無しさん:02/08/29 06:47
式はパスして披露宴から出れば?
せめて、少しでも拘束時間を減らすために。
式は受付も何もないからパスでも問題ないよ。
10愛と死の名無しさん:02/08/30 21:01
新婦の友人はそうもいかないんじゃない?
11愛と死の名無しさん:02/08/30 22:02
>9
式10時からでその後披露宴なんだろ。
んで二次会が7時からと。
私は二次会パスに一票。
12愛と死の名無しさん:02/08/31 00:27
式パスに一票かなー。そうもいかないってこともないと思う。
13愛と死の名無しさん:02/08/31 01:40
教会式の後、なんとかシャワーってやるジャン。
あれに参加しておかないと、後で気まずくないか?
14愛と死の名無しさん:02/08/31 01:42
いろんなとこでガイシュツネタかもしれないけど、まさか
自分の時にも現れるとは・・・

今度挙式、披露宴やるんだけど親友(♀)からメールで
「あつかましいお願いでごめんね。こんど○○(私)の披露宴に
彼氏も一緒に行っていいかな〜??」
だって・・・
ハア?( ゚Д゚)
一応彼女の彼氏とは同級生だったから顔見知りだけど
なんで仲いいわけでもないのにそんな彼氏まで呼ばなきゃいけないの??
と前々からいい年してちょっと非常識だった彼女に呆れたけど
角が立たないよう(にしたつもりだけど伝わったかどうか)人数の都合も
あるからってことで丁重にお断りしました。
彼氏と付き合いはじめてまだ半年くらいだからいつも一緒にいたいのは
わかるけど、こういう場合の空気ってもんをもっと読めるようになってほしいよ。

ほんとにいるんだね〜呼んでない(呼ぶつもりもない)彼氏だの彼女だの
連れて行きたがる人たちって。
15愛と死の名無しさん:02/08/31 02:20
>>14
私の時もそうだった。友達の旦那とは1,2度会っただけで
仲良くもなければ、私からすると「友達の旦那さん」という
見方。友達の旦那だから喋ってるだけ。表面上付き合いしてるだけ。
だけど、友達はもう会ったんだから仲いいでしょと言わんばかり
頼んでもいないのに「結婚式、旦那も一緒に招待して欲しいな」
と言ってきた。あんたは一人じゃないだろ。共通の友達もいるだろ、
と言いたかった。何とか断ったので良かったけど
16愛と死の名無しさん:02/08/31 18:44
>14
多分14の結婚式を相手に見せて「私たちも早く結婚したいね(はあと)」とか
プレッシャーかけるつもりだと思われ。w
17愛と死の名無しさん:02/08/31 19:09
>>14
わたしも前スレで書き込んだよ。
私の場合は披露宴じゃなくて式の方だったけど。
丁寧にお断りしました。

下見って・・・あんた〜(ゲラ
1815 17:02/08/31 23:46
私も前スレでかきこんだけど
旦那が奥さん連れてくることに断れなかった人です
今は招待状を作成中だけど。。。。
奥さんの名前を連名にしなくちゃ、やっぱりダメ?
19愛と死の名無しさん:02/09/01 00:28
>>18
書かくていいでしょー。呼んでないんだもん。
20愛と死の名無しさん:02/09/01 00:36
>19
連れて来るのは承知しちゃったけど、席は無いよ〜って?(w
21愛と死の名無しさん:02/09/01 00:48
>18
でも招待状の前に聞いちゃって、
「来たい」っていわれちゃって、承諾しちゃったんでしょ?

だったら書かないと。

聞かないで旦那の名前だけで出せばよかったのに
(そうしたやつw)
22愛と死の名無しさん:02/09/01 00:53
>>20
それで確認の電話でも入れてくれたら再度断れるんだけどね(ワラ
「え?奥様もご一緒がよろしかったですか?お一人のつもりでした〜」
ってトボケてみるとかね!(さすがに失礼か)
でもまあそんな確認入れるような常識人なら
はじめから呼ばれてもない奥さん連れて行くなんて言わないんだろうし
平気で「妻と出席します」って返事来るのがオチかな。
23愛と死の名無しさん:02/09/01 00:59
>6
私なら片方しか行かない。
どっちかって言うと披露宴パスだ。付き合いの度合いによるけど。
そんな自分勝手なこと言われちゃうと祝う気持ち薄れちゃうよ。
24愛と死の名無しさん:02/09/01 01:15
>6
私なら2次会はパスだ。
まっていられねー。
25愛と死の名無しさん:02/09/01 02:52
14です。
昨日メールで断ったので今日返事がきて
ヘンなお願いしちゃってごめんねーと理解はしてくれた様子。
まあもともと強引な子ではないので言えばわかってくれるとは思ったけど。
でも夫婦でもないのに招待されてないただの彼氏(or彼女)と一緒に
来たいという人たちの神経がワカラン。

その子はそういう空気が読めない子というか、いつもみんなとの集まりでも
ドタキャンしてばかりだし、共通の知人の結婚式の二次会、葬式どちらも遅れて
会場に入ってくるしちょっとテンポずれてるというかマイペースで配慮に
欠けてる子だったのよね・・・
それさえなきゃイイ子なんだけどな。
友達だけの仲良しパーティーってわけじゃないんだしね。
TPOをわきまえてほしいですね。
26愛と死の名無しさん:02/09/03 02:47
age
27愛と死の名無しさん:02/09/05 02:57
定期age
28愛と死の名無しさん:02/09/05 10:40
もうすぐ2人目が生まれる友人。
「○ちゃんからお祝いもらわないといけないから、遅くなったけど○ちゃんにお祝いやるね」と
先日もうじき1歳になろうとするうちの2人目に今更ながらのお祝いの品を頂きました・・・。
こういう状況なら「あげてないからうちもいいよ」ですよねフツー。
浅ましさに唖然としました。
29愛と死の名無しさん:02/09/05 11:39
浅ましいってのとは違うと思うが....
30愛と死の名無しさん:02/09/05 11:43
>もらわないといけないから
ってのがすごいな〜そういう考え方の人っているんだね…
31愛と死の名無しさん:02/09/05 12:04
冗談めかして言っただけじゃないの?
32 :02/09/05 17:38
わがままかもしれないけど、式で赤ちゃん連れてきてわんわん泣いたままに
されて頭に来た事ある。
披露宴はお酒も入るし、キャンドルサービス以外はある程度くだけてても
いいけど、結構むかついた。
33愛と死の名無しさん:02/09/05 17:59
友達が結婚式をあげるのに招待状が届いて封を開けてびっくり
34愛と死の名無しさん:02/09/05 18:01
>32

赤ちゃん連れてきたのを了承したから責任は自分にも
あるね。義理でよんだんだろうけど。
私は子供が奇声をずっと発していた式にでた
ことある。もう誰か連れてってやれよーてかんじだった。
ああいうのって、出席する以上は親も子供を連れ出すとか
すればいいのにね。よく暴れないように子供席に
おもちゃみたいな気をそらせるものを置いておくのも
あるらしいね。効果はあるのかいな?
35愛と死の名無しさん:02/09/05 18:08
当日ご祝辞をいただきたいとの、紙が入ってて何も言わずに人にスピーチを頼んで
きて、怒!!一言ぐらい言ってから送って来い!
しかも私の結婚式には夫婦で呼んでねとか言ってくるし。
逆にスピーチたのべば、え^どうしよっかなーだってさ。 呼ばれたから
しぶしぶ呼んでやったら、早く子供作りだと。会うたび、メールのたび
そればっかり! うっさいんだよね。
彼女に子供が生まれたけど、付き合いを止める為に何も送ってないし、無視!!怒
36愛と死の名無しさん:02/09/05 18:23
どうでもいいんだけど、日本語不自由っぽいね↑の人
37愛と死の名無しさん:02/09/05 18:27
かなり怒ってるよね。
会社のお局だったら服従しないとやばいタイプだね。
38愛と死の名無しさん:02/09/05 18:28
>>32
こちらもどうぞ

【ウルサイ】結婚式の子連れ参加について(3)【メイワク】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1027481476/
39愛と死の名無しさん:02/09/05 18:30
深呼吸しましょー
一理あるけど引くよ、ちょっと
40愛と死の名無しさん:02/09/05 18:54
かなり怒ってますね。 うんうん深呼吸したほうが良いかも
吸い過ぎにご注意!
41愛と死の名無しさん:02/09/05 21:25
結婚式の赤ちゃんって確かに迷惑だよね。
そういう人に限ってワンワン泣かせとくし。

だいたい、披露宴に赤ちゃんつれってっていいか?って聞いた時点で
この人駄目だわ。って思ったほうがいいかもね。

怒る気持ちはわかるかも。>32
42愛と死の名無しさん:02/09/06 06:42
むかぁしむかしのお話ですが。
友人のお式に出席すると、同じテーブルにその娘の同僚がかわいい赤ちゃんとご出席なさっておられました。
披露宴の最中にギャーピー泣き出したにもかかわらず楽しそうにお連れ様とご歓談中。
花嫁様のお顔がだんだんと引きつってくるのが見えました。
私、席を立ちまして
「かわいいですねぇ。抱っこしていいですか?」
とお聞きして赤ン坊を抱っこさせていただきまして、
そしてそのまま会場からロビーへととんずらして子守りをさせていただきました。
その後新婚旅行から帰った彼女からは山盛りの感謝のお言葉とお土産をいただきましたとさ。チャンチャン

ちなみにその赤ん坊のお母様その直後(゚Д゚)ポカァーンとしていらっしゃったそうな。
43愛と死の名無しさん:02/09/06 07:07
>42
アナタえらいねー。
子供はまわりに迷惑だ
→しかし、連れて行かなければいけない事情、または
連れて行っても出席したい、そして出席してもらいたいという
需要があった場合。
こういうのは本人達内では一概にDQNとは言えない気がする。
42さんの場合はどう考えても母親が鈍感だけど。
(上記理由にあてはまるとしても、周囲への配慮は必要)
もしも出席するならば周囲への配慮も忘れないべきだし、
招く側もお招きする以上万全の体制で迎えてあげるべき。
(出て行きやすい位置に配置する、ベビーベッドを用意
する、子供なら気をそらしやすいものを置いておく等)
4442です:02/09/06 08:44
>>43
お褒めいただきありがとう。
照れるぜ。
ただ私は、友人に笑顔のままで幸せなスタートをきってもらいたかったのと、
その赤ん坊が放置されていてあまりに不憫だったからしたまでのことなのだよ。

>招く側もお招きする以上万全の体制で迎えてあげるべき

控え室に友人がお祝いに行っておしゃべりすることがあるじゃない。
学生時代の友人たちとワイワイやってると、
件の同僚さんもお子さん連れて入ってきたのよ。
新婦である友人一瞬固まってたから、聞いてなかったんだと思うよ。
付き添いさんあわてて控え室から出て行ったし。
ベビーベッドの手配しに行ったんだろうね。

ちなみにその時私は主人に子供預けて出席させてもらったんだけどね。
4543:02/09/06 08:57
誉め殺しするわけじゃないけど、あなたのような人ばかりだと
結婚式もスムーズにいくのかもね。
私は子供いないけど、子供できて結婚式お呼ばれしたら
このこと思い出す。祝福する気持ちはもちろんだけど
周囲の人にも気を配れる人でありたいな。
なかなかそう思ってても実行できなかったりするんだけど。
46愛と死の名無しさん:02/09/06 10:17
ふんふん なるほど・・・
47(0^〜^):02/09/06 10:22
48愛と死の名無しさん:02/09/06 23:04
こんな凄い人もいるんだね…
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1030940383/493
49愛と死の名無しさん:02/09/06 23:11
うん  凄いわ!!!!
50愛と死の名無しさん:02/09/07 15:38
>>48

493 :おさかなくわえた名無しさん :02/09/06 22:34 ID:IKUCtbC8
友人が、アンバサダーホテルで結婚式をしたんだけど、
会社の関係で旦那だけ招待したのに、ディズニーが好きだから
という理由だけで、奥さんと子どもが乱入してきて、ミッキーやミニーと
写真はとるわ 披露宴にも出席するわ(ホテルの人があわててたよ)
テーブルの上のぬいぐるみを人の分までもらうわ で呆れました
旦那は終始 新郎新婦にあやまりっぱなし
あの奥さんすごかったわ・・・
51愛と死の名無しさん:02/09/08 02:24
結婚式の披露宴に呼ばれました。
エンゲージリングをつけて出席しようと思っていたのですが
非常識と聞いて、やはりつけていくべきではないのかと悩んでいます。
実際のところどうなんでしょうか。
52愛と死の名無しさん:02/09/08 02:43
>>51
え?エンゲージリングをつけていくのって非常識なの?
私つけていってますよ。ちなみに周りの既婚者もつけてる人多かったし。
初めて聞いた。ビックリ。
53愛と死の名無しさん:02/09/08 02:55
>>52
既婚女性はフォーマルの席ではエンゲージとマリッジを重ねてつけていくのが
正式じゃないの??? 葬式は別として。
54愛と死の名無しさん:02/09/08 06:37
わしも、(53)さんと同じッス。。
55愛と死の名無しさん:02/09/08 06:59
出席者どうしでエンゲージを値踏みしあったりしないように
付けて行かないほうがいい、という配慮らしいです。
結婚式への出席ではマリッジとエンゲージの重ね付けは
私も普通だと思っていたのですがどうなんでしょう・・・
56愛と死の名無しさん:02/09/08 09:58
結婚式以外にエンゲージリングを付けていく機会がないから
付けていってるよ。値踏みしあったりするの?
57愛と死の名無しさん:02/09/08 12:27
>>55
そんなの言い出したヤツのほうがおかしいよ。
大体値踏みなんて卑しい人間のすること。
私もエンゲージとマリッジは一緒につけていくものだと思ってたけど?
58愛と死の名無しさん:02/09/08 12:39
そこの花嫁が器量が狭いんじゃないのー?
ちなみに私もつけていってるけど。
見せびらかそうとか思わないし。
友達がしてるからって「あいつ、みせびらかそうと思って!」
とも思わない。つけていく機会ないし、結婚式ならふさわしい
かなと思うけど。そんなこと思っても見なかったからビクーリ。
59愛と死の名無しさん:02/09/08 13:13
>51
どこの誰が言い出したんだ、そんなの??
私も初めて聞いた。びっくり。
一体誰に聞いたの?
確かに「ダイヤの指輪は日中のパーティでは着けるべきではない」
というマナーは存在するけど、それとは理由が全く違う
(それに日本の披露宴は大抵屋内なので↑は当て嵌まらない)。
エンゲージ着けてっちゃ駄目なんてそんなのデマだから、
安心して着けていっていいよ。
60愛と死の名無しさん:02/09/08 13:26
初めて聞いた! >結婚式にエンゲージリング付けていくのは非常識
何の疑いも無く、エンゲージとマリッジを重ね付けして出席していました。

確かに値踏みする奴いたよ。
「どこで買ってもらったの? 何カラット? グレードは?」
ってな具合に聞かれた。
こいつは「婚礼家具はどこで買ったか?」「着物は何枚買ったか?」
「新婚旅行にいくらかけたか?」「披露宴でいくら黒字が出たか?」
等、非常識な事聞きまくる奴だったので、現在は付き合いなし。
6151:02/09/08 15:29
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1025853890/l50

ここの797さんのレス呼んで、驚いたので、質問してみました。
正確にはダイヤの立て爪がNGみたいですが・・
62愛と死の名無しさん:02/09/08 15:57
私のエンゲージリング、立て爪だよ。とはいえ、
ちっちゃくてわかんないくらいだけど(w。
>理由は、新婦のエンゲージと比べてどうこうってなると失礼だから。
って、変な理由だな。
63愛と死の名無しさん:02/09/08 16:04
>>62
だいたい、新婦は式当日にエンゲージなんてつけないだろ。
64愛と死の名無しさん:02/09/08 16:07
新婦が「あら、あの子ったら私よりいい指輪つけてるわ!
なに?アタクシへのあてつけ?許さないわ、キーッ。
アタクシが今日の主役なのよ。その大きい指輪ははずしておしまい!」
ちゅーことかいね?みっともない。クス
65愛と死の名無しさん:02/09/08 16:49
>>64
ワロタ。当日、招待客同士は暇で品評会になるかもしれないけど
(それだって非常識な話だが)、新婦がそんな事考えるかねぇ。
66結論:02/09/08 17:17
「エンゲージ着けてっちゃ駄目なんてそんなのデマ」
招待客同士の品評会で恥かいた、どこぞの誰かの脳内ルール。
67愛と死の名無しさん:02/09/08 17:26
801 :可愛い奥様 :02/09/08 02:13 ID:jG1LgCRc
そこまで気にしていると、そのうち
美人の招待客は、新婦と比べてどうこうという話になるから
披露宴には遠慮するべきだという話になりそうだ(笑)
マナーは過剰に厳しすぎても、窮屈ですね。
68愛と死の名無しさん:02/09/08 18:35
花嫁より目立つのはルール違反だよね。
それが例え美人でも・・・・・。
69愛と死の名無しさん:02/09/08 22:43
何だか、この指輪ルールの話聞くと、「優劣をつけるのはいけないから
徒競走も一緒にゴールしましょう」と言い出した学校の話を思い出す。
これだからダメナンダヨナ・・・・
70愛と死の名無しさん:02/09/08 23:51
>>68
じゃ、美人はどうしたらいいんですか?

というか、もしかしてあなたブ(以下自粛)
71愛と死の名無しさん:02/09/08 23:56
美人はつらいとこだ罠。
きれいにすれば「アテクシってきれいでしょ」
控えめにすれば「なんだか地味な格好してきたな」
おいおい、どっちにすればいいんだい!
その美人の性格によって評価の良否が問われそうダス。
72愛と死の名無しさん:02/09/08 23:57
母の知り合いの結婚式で、
仲人夫人が、元ミスなんとかの
とっても美人で、
お嫁さんより、目立っていた、という話を聞いた事があります。

でも、美人が嫌だから、頼まない、とか
そういう基準で選ぶわけにも、いかないと思うけど。
73愛と死の名無しさん:02/09/08 23:59
>72
言動に否がないならば美人だからと言って文句いうのは
違うよね。そんなこというやつの方がDQN。
だってぶっちゃけ嫉妬でしょ。
74愛と死の名無しさん:02/09/09 01:31
かなり前、友人の結婚式にモデル出身の某女優(名前を言えば誰でも知ってる)
来てたけど、場が華やかになってよかったよー。
地方だけど、花嫁がそこのモデルクラブ時代からの友達だから出席してくれたんだって。
75愛と死の名無しさん:02/09/09 11:58
未婚の時、高校時代の友達の結婚式(レストランウェディング)に呼ばれ、
一緒に行く子達でお祝い金をいくら包むかということになったのですが、
「最近買った雑誌に、そんなに仲良くない子でレストランウェディングなら
2万でよいって書いてあったよ」というので
2万つつみました。
その時に結婚した子が、私の結婚式(ホテルウェディング)の時に
3万包んでくれたのですが
この場合、何かした方がいいのでしょうか。
76愛と死の名無しさん:02/09/09 12:29
喪主の娘が、コンビニにおでん買いに行き葬式が遅れた。
茶髪は仕方ないけど、髪をたばねるなりなんなりしろ!!
77愛と死の名無しさん:02/09/09 13:52
>75
今更どうしようもないでしょ。差額分返そうなんて不自然この上ないし。
その雑誌の下品なアドバイスに踊らされた自分を悔やむしかないんじゃ
ないの?「そんなに仲良くない」子なら最初から出席しなきゃ良かった
んだよ、そして自分のときも呼ばない。
普通に考えて、共通の友人たちで披露宴呼ばれて、自分の披露宴にも
招き返すような間柄なら、それなりに親しいように思うけど。
それで会場がレストランだから2万なんて意地悪なことよくするよ。
お金なくて精一杯の額だったならともかく、出席する友達全員で足並み
合わせてなんて。
78愛と死の名無しさん:02/09/09 14:57
>77
2万3万の話は荒れるらしいが、私ならやっぱり3万包むよ。
いっぱいかかるの分かってるし。でもちょっとした5千円程度の
お祝いは贈ってもいいかもとオモタ。金額合わせに1万円だと
ロコツだと思うけど…。かえって傷つけるよ。
79愛と死の名無しさん:02/09/09 15:56
75ってレストラン挙式はお金かかってない(ホテルより)
と考えてたのかな?そんな事ないのにね。
今はあんまりうるさくないけど、2万のご祝儀って
良くないっていわれてたし、金欠でどうしようもないなら
しかたないけど。
贈り物は貴方の自己マンという気がしますな。
それもなんか驕った感じの。
80愛と死の名無しさん:02/09/09 15:59
>75
ま、金額のことはあまり気にするな。無理につりあいを合わせようとは
しないほうがよいと思われ。
大事なのは、その子とのこれからの付き合いなんじゃないかな?
81愛と死の名無しさん:02/09/09 16:45
自分だったらさ、他の人は全員3万包んでくれてるのに
ある一グループから2万でそろえて出されたらどう思う?
2万が悪いというのではなくて、揃えて出された場合。
別になんとも思わない?なんかどうなんだろうと思って。
8275:02/09/09 16:53
最初は何も考えず3万包むつもりだったのですが
一緒に出席した子達に「雑誌で見たし、2万でいいんだから合わせてね」と言われ、
断りきれずにそうしてしまいました。
やっぱりなんとなく意地悪ですよね。

結婚式に招かれたら、あまり断るべきではない、
そして自分の時も招き返さねばならないと思ってたのですが
卒業してから一度も会ったことのない疎遠な友達なら、
そもそもご招待いただいたことをお断りすべきだったのでしょうか。
83愛と死の名無しさん:02/09/09 17:02
高校時代の友人の結婚式で、ちょこっと受付を手伝った。
そしたら、別の友人のご祝儀袋に名前が書いてなかった。

「名前、書いてないよ!」と言ったら、
「後ろに書いたよ」「あ、ホントだ」
って、ええっ?!手紙じゃないんだからさ・・・。

ちなみに、私たち、28歳ってけっこういいトシなんだけど・・・。
84愛と死の名無しさん:02/09/09 17:06
>82
終わってしまったことは仕方ないよ。
私も結婚式って断ると悪いと思ってる。自分がされたら
ショックかなって。もちろんちゃんとした理由あれば仕方ないけど。
でもたぶんこのスレだと断る派が多そうだね。(怒られそう)
ま、いい教訓になったんじゃないの?
85愛と死の名無しさん:02/09/09 17:08
>82
友達と合わせたならばいいのでは。

>83
それはまた…なかなかのお手前ですな。
今まで結婚式に出たことないのかな。
86愛と死の名無しさん:02/09/09 20:36
「2万でいいんだから合わせてね」っていう言い方に
その友人のセコさが偲ばれる・・・
実は雑誌に載ってたなんてウソで、自分だけ2万だとカコ悪いから
みんなをうまく丸め込んだに6000ブーケ。
87愛と死の名無しさん:02/09/09 21:03
>86
何かイヤラシイよねえ。号令かけて安い方に全員揃えさせようとするって。
誰が何万包んだっていいだろうに。あんま付き合いたくないタイプ。
88愛と死の名無しさん:02/09/09 21:09
そういう人には適当に相づちうっておいて
自分だけ3万とかにしちゃうとまずいかな?
89愛と死の名無しさん:02/09/09 21:14
まあねえ、新郎新婦が一々誰が何万だったとか漏らすわけないからねえ。
90愛と死の名無しさん:02/09/09 21:25
うちは会社の子の結婚式に招待されたとき、
主賓の上司が「俺3万でいいよね」とその下のマネージャに相談。
マネージャが「じゃあ俺は2万でいいですね」と勝手に決め、
わたしともう一人招待されてた子に
「部長が3万でおれ2万だからあんたら1万ね」とお達しが来た。
私はシカトして3万包みました。
91愛と死の名無しさん:02/09/09 21:25
そいつの結婚式には3万包んで、自分の時そいつは2万しかくれなかったらしい。
かなり怒ってた奴がいた。
9275:02/09/09 22:49
2万でって言った友達は決してセコイ人ではないのですが
やはり疎遠なのに呼ばれたということと、
雑誌に実際そう書いてた(見せてもらいました)ためだと思います。
むしろ、その子は一緒に食事行った時でも、
ワリカンの場合は端数多めに出す方ですし、
お祝いなどもきちんと送る人です。
私とは仲がいいので、私の時は他の人が一般的な額の3万が多かった中で
彼女は5万円包んでくれました。
なので、ケチだからというのは当てはまらないように思います。
しかし、疎遠でも2万というのは非常識だったのかな・・。
93愛と死の名無しさん:02/09/09 22:56
2万3万の話題は本当に…。
実は私も2万て何回か出したことある。24歳ぐらい(6年前)まで。
当時は一緒に呼ばれた友達も「2万かな?」って普通に言ってて
親に聞いても「あんた達若いんだし2万でいいんじゃない?」と言われ
疑いもしなかったよ。
でも、2万+記念の品物をあげてた。1人7〜8千円出して、友達みんなで。
それも誰も何も言わず、当たり前の習慣だったんだけど、
今考えたら「3万円のご祝儀のみ」の方がはるかに常識的だったね…(w
94愛と死の名無しさん:02/09/09 22:56
疎遠とかそういう問題じゃないと思う。
ビギナーならいいけど、それなり場数ふんでたら
2万だとキビシイ金額って分かりそう。
けど、私もやっぱり2万でそろってもらったことある。
こういうのって相手が結婚した時2万と
3万どちらが妥当なのだろう。。
それは協定とみなして2万でOKなわけ?
95愛と死の名無しさん:02/09/09 23:17
>94
OKじゃない?2万でもOKだし、3万出したきゃ出せばいい、って感じでは?

2万3万の話題はね〜スレ一つ使ってループしまくっても荒れる話題
なんだよね(w
96愛と死の名無しさん:02/09/09 23:32
>>94
確かに「若い頃は2万でいい」って雰囲気もあるよね。
でも、自分が23歳で結婚して一律2万もらったからって
27歳でその子の披露宴に出るとき友達と申し合わせて2万っつーわけにも…。
しかも友達も今度は「3万にしよう」って言いそうだし。年齢上がってれば。
「2万もらったから2万」は仕返しっぽいし意地悪っぽいし非常識っぽいので
自分の中の常識に従ってつつむしかない。仕方ないよ。

それによって>>75のように悩む子も出るわけだがw

>>75は出産祝いを弾んであげるとか「結婚3年目祝い」をあげたりとか
したらいいんじゃない?
その時素直に「披露宴の時はお祝い少なくてごめん!ずっと気になってたから
これは黙って受け取ってね!」って言ってもかまわないと思うよ。
97愛と死の名無しさん:02/09/09 23:45
>でも、自分が23歳で結婚して一律2万もらったからって
>27歳でその子の披露宴に出るとき友達と申し合わせて2万っつーわけにも…。

中学時代のグループはこれでいってる。
21で結婚した子が最初で27の子が次。
私とあと一人いるけど、30超えても多分2万(だと思う)
27の子の時に変えたかったんだけどねー。
21で結婚した子の手前言えなかった。
まあ他にプレゼントはしてるんだけど。

98愛と死の名無しさん:02/09/09 23:53
会社ですっごく仲の良い子が結婚したとき、ご祝儀はお局様からのお達しで3万円で統一になってしまったため、別に「新婚旅行のお餞別」として、2万円包みました。
でも、結局、新婚旅行のお土産に、すごく気を使わせてしまった。
周りのことは、気にせずに最初から、こっそり5万円にすればよかった。
99愛と死の名無しさん:02/09/10 00:07
>97
友達全員でそうなら、別にそれでいいと思うよ。
グループ内で2万もらった人と3万もらった人が混在する方がややこしい。
気も遣うし。
私の親は自分の友達連中と「入院しても見舞いはしない」って協定結んでる(w
お互いトシとるんだからお互い負担にならないように、だそうだ。

はい、スレ違い〜。sageときまつ。
100愛と死の名無しさん:02/09/10 00:14
100
101愛と死の名無しさん:02/09/10 01:04
>>96-97
私は34歳でで結婚をしたが、友人8人出席でうち6人は2万円(←内ひとり別に
物をくれた)
――これって2万だけの5人はケチな人なの?
102愛と死の名無しさん:02/09/10 01:13
>101
そ、それスゴイな…。
全員社会経験なしで主婦、とかですかね?違うならヤ〜なかんじ。
103愛と死の名無しさん:02/09/10 01:26
私の従姉妹は三人姉妹。三人とも、夫婦で招待しました。
実を言うと、ご祝儀に一寸悩むかなと思って、迷ったんですけど、杞憂でした。
夫婦別々に、ご祝儀を包んで、一律2万円でした。
「なーるほど」とミョ−に感心してしまった。
104101:02/09/10 01:28
>102
4人が主婦(働いた経験あり)、1人は現役バリバリOL(独身)でした。
それも(こんなこと言ったら叩かれそうですが)会場は超一流ホテル
だったんですよ。確かに4人の結婚式の時はご祝儀2万円でしたが、
全部20代の時です(しかし、そのバリバリ独身友人は、なおさら
なんなんでしょうか・・・。)

これはトシの割にやはり非常識なのでしょうかね?(純粋にギモン)
105愛と死の名無しさん:02/09/10 01:39
地方によっては2万でも多いという事もある罠。
先日こっちの地元紙見てたら、招待された場合のお包みの平均額は1万円って
あった。もちろん普通のホテルウエディングで、招待客はだいたい200人が
相場です。
…さすがに自分には実践できないと思ったけど。
本当ーーーに義理で出席、という相手ならこれもありかなあ。
106愛と死の名無しさん:02/09/10 01:45
当方大学生、高校時代の先輩が結婚式に招待されることになりました。
親族関係以外で招待される「友人枠」は俺ひとりということで、
それはそれで嬉しいんだけど、やっぱり俺大学生、お金ないねん。
遠くの大学行ってるから、帰ってくるのに1万、そこから3万包むのはちょっと…

で、電話で話してて冗談で「代わりに銀のエンゼルマーク3枚包むわ」
言ったら「それおもろい、絶対やれよ」とかえされました。

一応許可がでたわけで、やってもいいですか?
107106:02/09/10 01:46
ごめん、1行目「高校時代の先輩『が』」を『の』に修正。
108102:02/09/10 01:58
>104
仕返し(同額返しって言うべき?)かも〜。
でも主婦に3万は辛いと思うし仕方ないのかなあ。
それか、単にマナー知らずなだけか。
まあ家事で大変(想像w)なのに出席しくれたんだから感謝しましょう。

独身OLは、よっぽどの家庭の事情なんかがないのなら
はっきり言ってケチか貧乏かDQNだな。それか104が嫌われてるかだ(>_<)
109愛と死の名無しさん:02/09/10 06:33
>>104
主婦はまだ分かるけど、独身OL痛いね。
自分は一生結婚しないから、2万でいいやって思ったのかも。w
>>106
遠方だったらお車代出してくれない?
許可が出たとはいえ、実際にエンゼルマークだけでは
ヒンシュクだと思う。
せめて2万+エンゼルでどう?
110愛と死の名無しさん:02/09/10 09:37
>104
世の中の相場は2〜3万、となっている以上、「2万」と思って
そのままになってるだけなんではなかろうか>ALL
その人たちが他の人の披露宴に幾ら包んでるかなんて分からないし、
既婚者でもご祝儀には2万もあれば3万もあるって思っちゃえば
別に気にならないだけかもしれんし。

2万と3万、どっちがいいとか悪いとかは特に関係なくさ。
111愛と死の名無しさん:02/09/10 15:23
6月に結婚式披露宴しました。
1人だけご祝儀が合わなかった…
袋には金3万円と書いてあり、中身は2万円。
新郎の友人(年は3つ下なので後輩)
本人に聞く事はできないし、まあいいかとなってるんだけど
その彼と会う度に思い出してしまう…
112愛と死の名無しさん:02/09/10 16:13
>111
よほど知能犯じゃない限り、ただの間違いだと思う。
ちょっとうけた。本人には黙っておいた方がいいかもね。
ほんとに3万出すつもりだったんだろうからね。
113愛と死の名無しさん:02/09/10 17:00
>>112
そ〜れはいい手だ!!
気持ちは高く、実際は低く。
その手があったか。

というわけには行きませんよね。

ここって、「自分はもう式をあげた」って人のレスの方が多いね。
はっきり言って、5万!とかで
友達ぶりをアピールするなんて、世知辛い世の中だな。
そんなに友達を失いたくないの?
お金で表すのって、なんか嫌だな。
自分は、親しい人にも御祝儀あげたくない方。
気まぐれにプレゼントしたりするのは好きなんだけど。
114愛と死の名無しさん:02/09/10 18:03
>>113
あなたセコイ・・(藁)
親しい人にもご祝儀あげたくないあなたの方が世知辛いって。
115愛と死の名無しさん:02/09/10 18:12
>>113
「世知辛い世の中だな。」の後に「そんなに友達を失いたくないの?」
読めば読むほど不思議な日本語……世知辛い世の中だからこそふつう友達は
失いたくないと思いまつ。
「友達を失ってもいいからご祝儀出したくない」のが「世知辛い」なら
意味が分かるけど。
116113:02/09/10 19:04
日本語下手でした。すみません。
友情を、お金で表さなくてはいけない様な世の中になるのは大変だ
(=世知辛い)と思ったんです。
自分は、友人と、そのつき合いの中で温かいものを育んでいると思います。
でも、正直な話、お金はないんです。というか、ケチなんです。
気の効いた手紙や、話などは自信があります。
よっぽど、友達のためになっていると思います。
でも、大人になったらお金をかけなくてはいけない
つき合いってあるんですよね。
でも、常識だから、って疑問も持たずその通りにしてるだけ、
そう思わされてるだけな人もいるんじゃないの? ってちょっと疑問に思います。

例えば、子供がいれば公園デビューしなきゃ、
子供の誕生パーティはみんなしてるから開かなきゃ、とか
クリスマスには彼氏と過ごさなきゃ、みたいな。

「常識」も行き過ぎると危険だと思う。
その時代に合った常識もあると思うし。
117愛と死の名無しさん:02/09/10 19:26
>友情を、お金で表さなくてはいけない様な世の中になるのは大変だ
ご祝儀を*お金で友情を買う(保持する)*なんてひねくれたこと考える人
の方が珍しいと思いますが。悪いけど、守銭奴が無理矢理ひねくり出した
アクロバティックな屁理屈としか…

まあ、あなたが「ご祝儀なんか包まなくても友達は私の気の利いた手紙や話
だけで満足してくれるわ」と思うなら、空の祝儀袋に気の利いた祝福の手紙
でも入れて出せばどうですか?
118愛と死の名無しさん:02/09/10 19:56
友人の披露宴は3万って決めてる人がいるように2万って決めてる人も
いるんだろうしな・・
でも自分が3万包んだのに相手からは2万だとちょっともにょるよね。
日にちが近いとよけいに。
119愛と死の名無しさん:02/09/10 20:02
>116

気持ちは目に見えないものだから、形や金額で表すもの。
ただ「気持ち」と唱えて許されるのは子供だけです。
大人だったら、それなりの気持ちの表し方をすべきでしょう。
120愛と死の名無しさん:02/09/10 20:57
夫婦で友達の結婚式に2回出席して、どっちもご祝儀は3万にしました。
ただ、事前のご祝儀いくらにする?話で既婚の人が
「夫婦は5万ってよく聞くけど・・・3万でも失礼ではないと思う」と言ったのが
ちょと気になります。
親族の結婚式の時の相場なんじゃないかと思うんですが・・・>5万

ちなみに2回ともすごく親しい友達(新郎)なので、ついネタに走ってしまい
3万を1000円札(もちろん新券)にくずしたうえに、顔のとこを折って笑顔にしてしまいました(爆)
121愛と死の名無しさん:02/09/10 21:54
>>120
夫婦で三万も、千円札にくずしたのも、どっちも非常識。
122愛と死の名無しさん:02/09/10 21:57
顔のとこを折って笑顔にするのも非常識
123愛と死の名無しさん:02/09/10 22:29
>>120
住んでる地域にもよるけど、夫婦で5万は普通の相場だよ。特に
親戚価格ってわけでもない。夫婦で3万というのは逆に聞いたことがない
(地域差かも知れんけど)
それと、フォーマルな席ではいくら親しい友人でもあまりふざけない
方がいい。
124愛と死の名無しさん:02/09/10 22:30
120の周りはドキュソばっかだから、一般の常識はあてはまらないんだよ。
125愛と死の名無しさん:02/09/10 22:45
>>116
お金を多めに出すことで友情を確保するなんてできないと思うけど、
あなたのようにお金をケチることで、友情失うことはある。
どんなにいい人でも、交際費ケチるような人は人間性を疑われるよ。
あなた、確信犯でご祝儀袋に3万と書いて2万入れそうだ。
126:02/09/10 22:53
「2次会は7時から」の話を書き込みした6です。
やっぱり7時からに決定してしまいますた。

会社関係とかそういう事情ではなく、気に入った会場が
その時間しか空いてなかったからだそーな。

どれかキャンセルすればいいって言うけど、出欠の確認以前に
式も披露宴も二次会も全部出席するものと思われてる。


コーヒーやタクシーのチケット渡すなんて考えてないだろうなぁ。
教えてあげるべきだろうか?

それで「○○(←私)が結婚するときは何でも相談して!」だって。
はぁ...幸せな人っていいなぁ...ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
127愛と死の名無しさん:02/09/10 23:27
>126
断ってしまえ。
128愛と死の名無しさん:02/09/10 23:57
>>126
素直にどれか欠席シル。それが6=126のためだ。
晩はどうしてもはずせない用があるとか言って披露宴だけ行けば十分だよ。

ところで
>>120は大丈夫か?夫婦で3万なんて正気の沙汰とは思えないけど?
夫婦で出席して、旦那が3万、自分が3万、一人ずつ別に包んで合計6万出したなら
まだ納得するが夫婦で合計3万なんだよね?あり得ない。失礼にも程がある。
だいたい披露宴なんて、招待客一人に対して最低でも
 料理15000円+引き出物5000円+引き菓子1000円=21000円
ぐらいはかかるものなのに。夫婦で3万じゃタダ飯食らい以下。
よっぽど嫌いなヤシの招待か、今後一切つきあうつもりのない義理出席なら
そのくらいの嫌がらせしてもかまわんかもしれんが、よくも友達にそんな仕打ちを。
しかもお札折ったり1000円札にしたり嫌がらせの上塗り。
ご祝儀は新郎新婦が開けるとは限らないし、そもそも折るのは不吉だろう?

120、既に手遅れっぽいが、いちからマナーの勉強するべし。
(爆)とか言ってる場合じゃない。
今後の披露宴は、どうしてもお金がないなら夫婦の片方だけ出席させてもらうようにね。
129愛と死の名無しさん:02/09/11 01:16
>>111
私は逆に葬式の受付で、封筒に書いてある金額より多く入っていたのに
遭遇したことがある。確か直接その本人にこっそりどっちが正しいのか
聞くという対応をした。その人は入ってた額(多い方)が正しいと言ったが…

内心悔しがっていたんだろうか?<その人(笑)
130愛と死の名無しさん:02/09/11 02:26
>料理15000円+引き出物5000円+引き菓子1000円=21000円

いや全面的に否定はしないけど、料理なんてもっと安くあげる事はできるし
引き出物だって明らかに3000円以下の物っていう場合もあるよ…
131愛と死の名無しさん:02/09/11 02:44
夫婦で三万しかくれないドキュがいると事前にわかれば
その人には安い引き出物にするとかできるのにw
料理を安くされたらまともにご祝儀出してる人がばかみたい。
>128の計算は安いと思うけど。だってゼ○シィとか見ると
客ひとりあたり38000とか42000とか書いてる。
あれは挙式代とかも込みで割ってんのかな。印刷費とか?
132愛と死の名無しさん:02/09/11 05:35
ホテルで結婚式挙げたけど、
15000円のお料理なんてなかったよ・・。
最低ライン20000円以上からだった。
もちろん、料理のみの値段で。
一流ホテルじゃなかったり、レストランなら
15000円以下は可能かもしれないけど・・。

夫婦で3万しか出さないドキュは
自分の結婚式に呼んだ人達もそうだったの?
貧乏人の集まりだね(藁)
133愛と死の名無しさん:02/09/11 08:51
>131
セコイ…。
134愛と死の名無しさん :02/09/11 08:53
>>132
最後の一行はいらんな。
135愛と死の名無しさん:02/09/11 09:09
いやいや、120の住むあたりでは常識なのかも
  夫婦で3万、親族なら5万>>
一概にドキュとはいってはいけない・・が お札をわざわざ折ったりするのは
常識がないなー。例え親しくても。
私は夫婦で出席の時は、友達は5万、
親族は10万包んだよ。正直、10万は痛いけど
自分の時もしてもらったし・・
夫婦でよばれると引き出物もひとつだし
子供もあずけなきゃなんないし・・・面倒だけどしゃーないやー。

136愛と死の名無しさん:02/09/11 09:14
>135
うちのまわりでは親戚、友人問わず夫婦で5万が相場だなぁ。
仲の良い親戚だと10万の場合があったり、5万でも他に
お祝いもらったり…。それぞれの家庭によって違うけど
3万は少ないと思うー。気持ちといえばそれまでだけどね。
137愛と死の名無しさん:02/09/11 09:17
友人だと5万、
親戚だと8万(末広がり)、10万ってのが相場かなぁ。
地域差はあるだろうけどね。
138137:02/09/11 09:19
あ、親戚でも年齢や関係性によっては5万だな。
139愛と死の名無しさん:02/09/11 10:40
御祝儀〜いくらつつむ?その3〜御香典
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1028637926/l50

タイトルは「お香典」だけど、「ご祝儀」もOKなので参考にどーぞ。
140愛と死の名無しさん:02/09/11 10:44
>>139
そのスレタイトルの最初の3文字を何と読む(=゚ω゚)ノ
141愛と死の名無しさん:02/09/11 10:51
>>140
あー、ごめん。見落としてたわ。(w
142愛と死の名無しさん:02/09/11 11:21
>141
あまりにも見事なボケっぷりにワラタよ…ほのぼの…
143愛と死の名無しさん:02/09/11 23:11
>139
私もそのスレ「御香典スレ」だと思ってた!ビクーリw
144愛と死の名無しさん:02/09/11 23:19
>>132
夫婦で3万しか出さないドキュソは入籍だけもしくは海外挙式だったため
披露宴での料理の価格なぞ知らんのです。
145愛と死の名無しさん:02/09/12 01:59
りゃりゃ、じゃあ「披露宴出席の際のご祝儀は1万円が相場」のうちの方の
地方って一体どうなってるんだろう…
「飲み食いするから、その金額になる」ってきっぱり書いてあったし。
何か怖くなってきたよー。ちなみに四国太平洋側。
料理は皿鉢の場合が多いからかな?そういえば招待客の格好も地味目が多い。
146愛と死の名無しさん:02/09/12 02:19
いちまんえん・・・・・
関西圏の私としては披露宴でそんな金額もらったらナミダ出るし
友達にも3万以下なんて包んだことないけど
145が住んでる地方の披露宴に招かれたときは1万でいいってことだよね。
名古屋なんかはケコーン式派手だっていうけど祝儀の相場も高いのかな?
呼ばれたときはその地方の相場を調べろってことか。なんか勉強になった!
147愛と死の名無しさん:02/09/12 22:00
夫婦で3万って言う人、他にもいるんだ。

私の結婚のとき、二ヵ月後に結婚する友人カップル(入籍済み)に
「お互い様だから、金額を合わせない?
彼は1人だと1万だから、
二人で3万ずつでお互いどう?って言ってるんだけど」
と言われた。しかも式の3日前に。

「振袖着るために彼とは別々の招待で」
って言ってきたくせに、
ご祝儀金額を合わせようとする。
こっちは違う引き出物2つ用意しないといけないのに。

結局「私は夫婦で5万出すつもり。あとはお好きに」
と言ったら、本当に二人で5万(2+3万)だった。
ちょっとムカついたから、
彼女らのときは事前にお祝い持参して1割返してもらったけどね。
148愛と死の名無しさん:02/09/12 22:07
>彼女らのときは事前にお祝い持参して1割返してもらったけどね。

どういう意味でつか?事前に渡すとキャッシュバックされるの?
149愛と死の名無しさん:02/09/12 22:08
>147 おちけつ
150147:02/09/12 22:11
私は関西なんだけど、
お祝いを事前に持参すると、1割返してもらえる風習がある。

ご祝儀を袱紗に包んだまま先方に渡すと、
袱紗に1割を入れて返してくれるのだ。
151愛と死の名無しさん:02/09/12 22:16
>147
へーそうなんだ!始めて知りました。じゃあ事前に持っていった方が
絶対いいよね。
152愛と死の名無しさん:02/09/12 22:40
>>151
その人の家に行って渡すんだよ。毎日会ってる人でもね。
当然、手ぶらでは行けないのでご祝儀とは別に手土産持参。
その人の家が遠いと交通費も高いし。
1割かえしてくれるってそういった意味合いが強いと
勝手に思ってるんだけど違うのかな。
153愛と死の名無しさん:02/09/12 22:45
>150,152
わたくし大阪で産まれ育ちましたが
そんな風習聞いたこともありませんですた。ビクーリ。
154愛と死の名無しさん:02/09/12 22:50
>>153
152です。その1割返しの事を「お留」(おため)
と言います。
155愛と死の名無しさん:02/09/12 23:17
「おため」の風習は関西の一部の地域みたいだね。
それ用のポチ袋なんかもあるみたいだし。
私もこの板で知った。
156愛と死の名無しさん:02/09/12 23:31
153です。
「おため」!!まるで初耳ですよー!
もし結婚前に誰かが、祝儀&ポチ袋&手みやげ持ってウチに現れたら
「お留だ!」って理解して一割返ししなきゃイカンのですね!
慌てそうだな。。。
しかしこれ知らなかったら「じゃあね〜」なんてテブラで家に帰しちゃう
とこでしたよ。あー危ない危ない。ありがとうございました(w
157愛と死の名無しさん:02/09/12 23:51
うち大阪だけど一割返しはほとんどやってないよ。
最近はお金じゃなくて祝儀袋を返してくれる。
なのでここ数年祝儀袋は買ったことないです。
158愛と死の名無しさん:02/09/13 00:46
>>156
そういう時の為に1000円の新札を十枚程度用意しておくと
あわてなくてすむよーん。
159愛と死の名無しさん:02/09/13 01:43
これは後学のためにも是非聞いておきたいです。
「お留」は関西のどの地域の習わしでしょうか?
160愛と死の名無しさん:02/09/13 01:52
おためは京都でも大阪でもあるけど。
モノやお金をもらったときにとりあえず渡すモノやお金のことな。
普段の生活ではほとんど遭遇しないが、お稽古事の先生になにか
お礼とかしたときにおためをもらうなあ。
161愛と死の名無しさん:02/09/13 01:53
うちは奈良ですが、おための風習があります。
旦那は神戸ですが、ないようです。
162愛と死の名無しさん:02/09/13 02:53
うち、神戸だけどおため習慣あるよ。
地域によってだけでなく家庭によっても違うのかな?
ちなみにうちはお祖母ちゃんの時代から神戸で商売を
やってて自宅も神戸の中心地にあるんだけど>>161さんの
旦那さんはどのへんに住んでたのかな?
163愛と死の名無しさん:02/09/13 06:49
姫路でもありますよ >おため
164愛と死の名無しさん:02/09/13 08:53
うちも神戸だけどおためはありますよ。
友人の明石の子のお家に伺ってお祝いを渡した時も
いただきましたし。
165161:02/09/13 09:00
苦楽園です。
166161:02/09/13 09:01
西宮なので、神戸じゃないですね(汗
神戸方面ってことで…
167愛と死の名無しさん:02/09/13 12:00
ご祝儀1万じゃ駄目なの? こっちはすごいボンビーなんすけど。。
本当は呼ばないでほしんすけど。
168愛と死の名無しさん:02/09/13 13:05
>167
なら欠席した方がお互いのためと思われ。
169愛と死の名無しさん:02/09/13 13:52
>167
168に同意。
1万円しか出さないつもりならば、欠席した方がいいと思う。
気が向いたらプレゼントでも準備すればよいのでは。
170愛と死の名無しさん:02/09/13 14:19
友人の結婚式に出席した時、新婦の実姉が終始自分がやっているマルチ関係の
仕事の話を自分の友人(新婦が招待したらしい)と話してた。
「○○が今月中に昇格しないと来月に繋がらない」みたいなことばかり耳に入ってきて、
新婦の門出を祝おうと思って行った者にとっては後味の悪い結婚式になってしまいました。

スレタイと微妙に主旨が違っている気がするのでsage。
171愛と死の名無しさん:02/09/13 14:46
実の姉って末席だよね。
友人席とは違うんじゃないの?
172愛と死の名無しさん:02/09/13 15:09
>171
ケースバイケースで一概には言えないけど、一番濃い身内の親族席
(末席)がいっぱいの場合、歳の若い兄弟姉妹が友人席にまわることは
あるみたいだよ。親族がおガキ様持参だったりすると、そちらを末席に
座らせるから。
173愛と死の名無しさん:02/09/13 16:09
>>172
あるね、そゆ時。
友人の中に姉さんの知り合いでもいると、
人数合せにされてたり。
174愛と死の名無しさん:02/09/13 17:08
そうなんだ〜
逆というか私のとき母の親友は母の隣だった。
その親友は私も知ってる人で、かわいがってもらったりしてた。
そっか・・・そう考えればそうだよね〜
申し訳ない・・・
175るるる:02/09/14 02:59
あ〜夫婦で3万、いました、私の周りにも。

親友の結婚式で、彼女はもともと招待するつもりだった先輩から
「カミさんも行きたいって行ってるんだけどさぁ〜」と言われ、
(そのカミさんも、もともと同じ職場にいた人だけど招待するつもりはなかった)
じゃあ、是非・・・って言ったみたいだけど、本当は別に呼びたくなかったようで。
式当日、その先輩夫婦が座った円卓では、とにかくシャンパンの空ボトルが並んだ。
シャンパンは、別料金だそうで・・・
見てると、本当に次から次へとシャンパン頼んでるし、すげ〜酔っ払ってるし、
カミさんもカミさんで、笑ってるだけだし。
式終了後、シャンパン代をえらく請求されたと友達から泣きそうな声で電話きた。
その夫婦もご祝儀は3万。
シャンパン代だけでも3万以上はいってるんじゃん??
176愛と死の名無しさん:02/09/14 03:05
>>175
シャンパンお替りするヤツっているんだねー。
シャンパンって乾杯の時に飲むやつでしょ?
その後注がれる赤白ワインだったら、お替りもわかるんだけど・・・
177愛と死の名無しさん:02/09/14 08:24
真冬に他界した義兄の葬式に出席する為、当時妊婦だった私を残して
主人は県外へ兄弟たちと向かった。
主人の姉は「夏服しか喪服ないからいいよね〜」と本当に半袖の喪服を
持って行こうとしたらしいが、他の姉に怒られしぶしぶ借りたという。
人生50年生きてそんな人もいるのね、と呆れた。
その義姉は、私の祖父の通夜葬式にも来てくれたが、うちの中には
入らず、外へ私を呼びつけて悔やみを言い、線香1本あげずに去って
行ったっけ。「線香がすごいから」って。
結婚って、親戚までは選べないからな、って思った出来事でした。
178愛と死の名無しさん:02/09/14 11:17
「線香がすごいから」ってすごいな。w
ハムにされると思ったんじゃ?
179愛と死の名無しさん:02/09/14 13:16
>>176
いやいや、シャンパンの空ボトルが「並ぶ」ほど飲んだら
10万超えたかも。
180愛と死の名無しさん:02/09/14 13:37
シャンパンって食前酒ではないの?
食事中もグビグビ飲むものなの?
181愛と死の名無しさん:02/09/14 13:43
>175
披露宴の飲み物プランに「一人当たりプラス5000円で飲み放題」という
のがあるのは、そういう輩がいるからなのか・・・・。納得した。
182愛と死の名無しさん:02/09/14 13:45
181です。間違えました。
飲み放題オプションは、一人当たりプラス1000円で、金額が5000円でした。
183愛と死の名無しさん:02/09/14 14:08
>>180
披露宴で乾杯用にシャンパンを出されたのなら、
それは食前酒であって、おかわりするようなものではありません。
が、客の方から「おかわりください」といわれた場合、
ホテル側としては、招待主に断りなく勝手に
「それは出来ません」とはいえないでしょう。
いちおう招待主に一言言って(そこで断ってくださいという人も滅多にいまいが)
出してあげる事になるのです。
184愛と死の名無しさん:02/09/14 15:21
ペーパーアイテム一式を全て手作りにした知り合い。
筆耕代もケチって披露宴の招待状の宛名を自分で書いて送って来た。
お世辞にも綺麗な字とは言えない、子供が書いたような字だった。
本人達は海外挙式して、「私達ってお洒落…」と満足していたかもしれない。
披露宴は国内の海の見えるレストランで行われたが、料理・引き出物・引き菓子、全てがケチってあり、
イヤな思い出になった。しかも冬。冷たかったよ。海からの風は。。。
金集めのための披露宴だったとしか思えない。

185愛と死の名無しさん:02/09/14 19:42
子供の内祝いに、洋食器を並行輸入して売ってる店のセール品を使う人が居た。
結婚の祝いにも並行輸入の安売り洋食器もらった。しかも廃番品。
バカラとかウェッジウッドなんだけど、箱が角がとれるくらい痛んでいたし、
バザーに出すわけにもいかず、普段使いにして割ってしまいました。
186愛と死の名無しさん:02/09/14 19:50
>185
マナー違反って程じゃないけど、
セール品やデッドストック品をプレゼントに使うのは痛い人だな。
そんなの今度もらったら、ヤフオクで売っちゃえ。
187愛と死の名無しさん:02/09/14 20:11
>>186
箱が痛んでいて、人様に売れるような物では無かったよ。
しかも1つはそのブランドの箱ではなくて、白い無地の箱だった。

その人はポルシェやBMWを所有するお金持ちなんだけど、
常識が無いから今後のおつき合いはしたくないんだよね。
子供にも変な名前つけてたし。
188愛と死の名無しさん:02/09/14 20:25
>>187
それは成金様で〜す。
189愛と死の名無しさん:02/09/16 10:47
>>187
無知って恐いね。
自分達は人にブランド食器を贈って、相手に喜ばれていると思っているんだろう。
190愛と死の名無しさん:02/09/16 11:12
>>185
その人、頭おかしいわ。
自分が普段使う食器にセール品を買うのは勝手だけど、贈り物に使うのはおかしい。
人を見下してるような感じがする。
191愛と死の名無しさん:02/09/16 13:56
ブランド物ならデッドストックだろうがセール品だろうが、
相手は喜ぶだろうと思っている所がイタイ。
192愛と死の名無しさん:02/09/16 14:09
相手が喜ぶだろう、というかむしろ
「ブランド物だしセール品だとはバレないだろう」と
思ってるかもしれないね。
浅はかすぎてサブイ。
193元宴会サービス:02/09/16 15:00
>>181
私が勤務していたところでは、ほとんど飲み放題プランでした。
一流どころでなくってもホテルってやっぱり単品で頼むと高いですから、普段の
感覚で飲むとかなり料金かかるし、かといってご招待なのに「ビールは何本まで」と
いうのも失礼ですからね。まだテーブルにあるのに、お酌のたびに新しいビールを
求める人(おじさんが圧倒的)もいますし。
>>183
181さんへのレスの続きにもなりますが、飲み放題プランにしていてもプランに含ま
れていない飲み物の注文が出た場合は、とりあえずお待ちいただいてキャプテンを
通じて招待主(大抵はご両親)に伺いに行きます。ご予算の関係で最初からプランに
ないものは丁重にお断りするようにと頼まれている場合もありましたし、頼まれたら
聞きに来てと言う方も、聞かなくてもいいからどんどん追加していいと言う方も
いらっしゃいましたが、どちらにしても決定されるのはご本人様(家族)です。
お断りの際には「申し訳ないのですが、ご用意してないので・・・」とホテル側のせい
のようなニュアンスで申し上げますが、中には「けち臭いホテルだ!」と切れる方も。
そういう場合はやはり、招待主に相談せざるをえませんが、泣く泣く押し切られる形
でお出ししてるのに、レスにあったような全く気を使わないお客様ですとお気の毒で
人事ながら腹が立ったこともありましたねぇ(若かったから?)。
194atu:02/09/16 18:48
tanakasan?
195愛と死の名無しさん:02/09/16 18:59
>194
お知りあいですか?(w
196愛と死の名無しさん:02/09/16 22:00
シャンパンは普通はプランに入ってないんですかね?
特に意識はした事はなかったから追加オーダーした事もないけども
「今日の宴席は飲み放題」=「シャンパンも飲み放題」と思う人も
少なくないのでは・・?
シャンパンって飲みやすいから悪気なく追加する人も多いだろうなと
思ったんですが・・。
197愛と死の名無しさん:02/09/17 07:14
>196さん
私が披露宴をしたホテルでもシャンパンは飲み放題ではありませんでした。
飲み放題プランの場合披露宴に限らずシャンパンも飲み放題ってケースは
少ないと思います。
それに披露宴の前に「本日は飲み放題です」と言うのかな?
私が今まで出席した披露宴では特にそういうアナウンスはなかったけど
する場合もあるのかもしれませんね。
でも>175さんのケースの場合は悪気無く飲みまくったっぽい感じですが
酔っ払うほど飲んでいるわけですから人の迷惑になるかどうかまで
配慮できない人なんでしょうね。

私の場合は>193さんがおっしゃっているように飲み放題以外の飲み物は悪いけれど
断って欲しいとホテルの人にはお願いしておきました。
合は悪い人ではないのですが1人酔うとたちが悪くなる人がいたので。
(あらかじめホテル側からそういうことをすることが出来ますとアドバイスが
あったからです)
198愛と死の名無しさん:02/09/17 08:58
自分は冠婚葬祭に極力金をけちるくせに自分のこととなるとお祝い金くれくれ攻撃
電話をしてくる伯母(母の兄妻)はこのスレに該当するでしょうか?
199愛と死の名無しさん:02/09/17 09:02
>198
めちゃめちゃ該当すると思われ。(w
人として恥ずかしいね。
200愛と死の名無しさん:02/09/17 10:09
私はシャンパンが好きなんですが。
この前御呼ばれした披露宴では、給仕(?)してくれる人が、
「乾杯用のシャンパンがまだありますよ。」と言うので、
「じゃぁ、ください」となんだかんだで、5〜6杯くらい
飲んじゃった・・・。(乾杯〜2品出るまでの間くらいかな?)

あと、「本日はたくさんのお飲み物をご用意させていただいて
おりますので、なんでもご相談ください」と言われたので、
私は飲み放題かーと勝手に解釈してしまったよ。
種類も豊富だったけど、どんどん進められたしなぁ・・・。

次回からは気をつけまつ。
201愛と死の名無しさん:02/09/17 10:22
>>200
そりゃ、会場側は儲かるからどんどん勧めるでしょ。
乾杯から2品目までに5〜6杯はピッチ早すぎ。
202愛と死の名無しさん:02/09/17 14:20
>>200
私もそう言われたことあるよ >シャンパン
「下さい」っていったら一杯分注いで
そのままボトルをテーブルに置いていったから、
あとは手酌で飲んでしまいますた(;´Д`)
ビールは駄目な人なんで飲みやすいシャンパンとか
カクテルがあると嬉しい。
別の披露宴で、「お飲物は何になさいますか」
と聞かれたので「ビールの他に何があるんですか」って聞いたら
「緑か赤のカクテルがあります」って訳わからないこと言われたことがあった。
赤のを貰ったんだけどトイレの芳香剤の味(というか匂い)
がして不味かったれす…
203愛と死の名無しさん:02/09/17 17:29
来年彼女と結婚する予定です。
うちの両親とは一緒に食事した事もあるのですが、彼女の両親とは会った事もありません。
彼女と式場の下見などもしてますが、彼女の両親に挨拶に行かないのはやはり非常識なのでしょうか?
別に彼女の両親から来るなと拒まれている訳ではないのですが・・・
彼女はもうちょっと先でいいよって言うのですが一般的には非常識なのでしょうか?
204愛と死の名無しさん:02/09/17 17:42
>>203
式場の下見とかに入ってる段階なのに、相手の両親に挨拶にも行ってないと
いうのはちょっと…
205愛と死の名無しさん:02/09/17 17:42
>>203
彼女は、果たして、ご両親に結婚のことを、キチンと話しているのだろうか?
普通、会場の下見より先に、両親に会うのでは?
206愛と死の名無しさん:02/09/17 18:32
>>203
ここも読んどけ

相手のご両親にはじめて挨拶しに行くとき
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/977875018/
彼女の両親に挨拶「嫁にください」とどう切り出す?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1007639418/
207愛と死の名無しさん:02/09/17 19:21
>>203
 はァ?
208愛と死の名無しさん:02/09/17 20:30
>>203
なんか、スゲーなぁ。
彼女の「もうちょっと先」ってのは、一体いつをさしているのかね。
式場決まって、日にちも決まってから、「○月×日、私結婚式
挙げるからー。あ、相手はこの人ね!」とでもいう気なのか・・・。

その場合は、結果報告よろしこ!
209愛と死の名無しさん:02/09/17 21:31
先日、友人のお式と披露宴に行きました。
披露宴といっても、招待客の数が少なかったので、
こじんまりとしたパーティみたいなもので、
私個人としては、とても好きな感じでした。
料理もおいしかったし・・・・

と、そこまではすごくよかったんですが、
途中でシェフが挨拶に来たんです。
結構急いで来た、という感じで息を切らしていました。
で、開口一番、
「大きい会場の時はいつも挨拶に行っているんですが」という言葉。

ちょっとそれはどうなのかなぁ?と私は不快になってしまったのです。
一緒に行った主人は、職人さんは無口な人が多いので
言葉がさっと思いつかなくて、ついぽろっと出たんだろうと言うのですが、
いつも大きな会場で挨拶している割には、
ちょっと頂けない言葉を聞いたかな、と私は思ったのです。

うまく書けなくて、すみません。
210愛と死の名無しさん:02/09/17 21:35
>>203は、相手の両親と自分の両親をまだ会わせていないだけであって、
203本人は彼女の両親に挨拶済みなんだよね?お願いそうだと言って。
言ってくれないとあなた&彼女はDQN決定よ。
211愛と死の名無しさん:02/09/17 21:37
>>209
>「大きい会場の時はいつも挨拶に行っているんですが」

失言ってやつですね。まあ、あまり気にしない事です。
212愛と死の名無しさん:02/09/17 21:54
>>203
私は彼の両親に会った事もないのに式場を予約しました(w
デートがてら覗いた結婚式場が気に入ってしまって。
(といっても私の住んでる町では結婚式場少ないので選ぶほどないん
ですけどね。)
予約したとはいえ、日付を変える事は可能だったし、お互いの両親の
希望も特になかったので、問題はありませんでした。
挨拶の時に「○月×日に結婚したいと思ってます。」という感じで
言いました。
私の感覚的には、「親に会わずに入籍しちゃった」ならもちろん怒られる
でしょうけど、式場下見に行ったり、予約した位じゃ何とも思いません。
彼女も、そんな感じに思ってるんじゃないですか?
それか、両親に言うタイミングを見計らってるとか。
213愛と死の名無しさん:02/09/17 22:21
あなたが何とも思わなくても親御さんにしたらねぇ・・
なにもわざわざ波風立たすようなことしなくても
いいのになぁ。。と思うわけです。
もちろん結婚の挨拶までに相手の親と面識があって
何度か食事も共にしてるとかなら別だけど。
214愛と死の名無しさん:02/09/17 22:43
私の両親が遠方だったんで両親の方が
「挨拶来るの大変やろうし準備先に始めといていいよー」と。
遠慮なく下見&決定して、挨拶行ったのは式場に予約金入れてからだった。
彼は初対面で結婚の挨拶と式場の報告。でもこれは特殊な例だろうな。
物事にこだわる親なら遠方でも先に挨拶しとかんとまずいだろうし。

個人的には、親があまりうるさくないという前提で下見くらいまでなら
挨拶前でもOKかな?と思う。下見してることはわざわざ言わなくても
いいことだし。
215元宴会サービス:02/09/17 23:30
もちろん全ての会場を知ってるわけではありませんので、私の知る限りになりますが
シャンパンは飲み放題には入っていませんが、乾杯用として招待客相応分はプランに
入っています。「会場側は儲かるから勧める」のでは?というご意見もありましたが、
宴会というのは基本的に予約時に予算が決まっており、会場側が勝手に出しても
お客様(招待主)のご了承がない場合、最悪ご請求できないのです。ですのでサービス
から勧められた場合はあまり心配は要らないでしょう。
シャンパンのお替りも気にしていらっしゃる方もいましたが、「乾杯用のシャンパン」
がまだあると言われたのならご安心を。上記のように必要分は予算に含まれますが、
人数分キッチリというのは不可能ですので余ることも多いのです。開ける本数を
けちってしまうと、乾杯までに注ぎ終わらないのでそのことも考慮に入れた数を用意
します。実際、捨ててしまうことも多かったです(もったいない!)。
お好きな方は余ってないか、聞いてみたらいかがでしょう。乾杯直後の、ファースト
ドリンクのサービス中だったらお持ちできるかもしれませんよ。
実際、ビールが飲めずに最初からソフトドリンクを飲まれてた女性客のテーブルで
「もう少しシャンパン飲みたいね」といったお話が聞こえたので比較的綺麗な(結構量
がある)ボトルをお持ちしたら大変喜ばれました。

216愛と死の名無しさん:02/09/18 10:43
>215
ほぅほぅ いいこと聞いた。
私もビールやら日本酒やら苦手で、いつもソフトドリンク。
「カンパリソーダください」ってわけにはいかないしね。
シャンパンだったら美味しく飲めるから、機会があったら
聞いてみようー。
217ガイシュツかな?:02/09/18 22:33
パイ投げ。

会場が凍りついた。
ホテルの人が飛んで来た。
あの後どうなったんだろう。
やっぱり新郎新婦はクリーニング代請求されたんだろうな。
218るるる(175):02/09/19 01:15
私も皆様の色々な意見や情報を聞いて勉強になりました〜
ホテル側が招待側に確認を取りに行ったかどうかは定かじゃないんですが・・
でも、私の見た限りでは、4本以上はいっていたと思います。
そのテーブル、スポーツ関係の職場のガタイのいい男性ばかり集まっていて、
とにかく本当にスゴイ飲んでました。
私もシャンパンは大好きだけど、注文したことはなかったからな・・・
219愛と死の名無しさん:02/09/19 02:08
>185
デッドストックの花婿、花嫁が、デッドストックの引き出物を出した。
分相応だ。
220愛と死の名無しさん:02/09/19 03:07
>>203, >>212
うちの弟はそのパターンで大もめにもめたよ。
先方の親御さんには会いに行っていて彼女の兄弟とも仲良くなっちゃっているのに、
うちの両親には「結婚を考えている」という話だけ。
姉である私なんか直接には話もなかった。
で「結婚式はこの日で会場はここだから」ってやったので、もう、両親激怒。
両家ともないがしろにされているならまだ分かる。
でもなぜオマエ達はうちに対してのみ失礼をするのだ?って感じかな。
(弟と両親・私との仲はかなりいい方)

聞けば彼女が「緊張しちゃうぅ〜〜」っていうので延ばし延ばしにしていたらしい。
結婚後2年ほど、ギクシャクしていました。


221愛と死の名無しさん:02/09/19 07:38
>220
やっぱり結婚、それも「結婚式」となると、当人同士だけの問題じゃないものね。
よっぽど遠方とか、あらかじめ親から「好きに進めて良いよ」という話しに
なってるのでもない限り、ないがしろにするのはまずいかと。
222愛と死の名無しさん:02/09/19 09:06
>「緊張しちゃうぅ〜〜」っていうので延ばし延ばしにしていたらしい
そんな理由で家との関係を悪くしてしまうとわ(呆
223愛と死の名無しさん:02/09/19 16:27
>>220
それは弟夫婦がDQN。
「緊張しちゃう」ってさぁ…結婚する前もしてからも
新郎両親と会わないわけには行かないんだからさぁ…。
非常識きわまりない!!(怒)
224愛と死の名無しさん:02/09/19 18:36
220です。やっぱりそうだよネェ・・・
両親ともども、せめて失礼が先方にでなくうちにされてまだよかったと思うことにしているのですが、
しかし、我が子(我が弟)がDQNと信じたくない気持もあって、
「緊張しちゃうぅ〜〜」の嫁を、色眼鏡で見てしまいがちです。はー。
(しかしこの嫁、実家に来る度にものすごいくつろぎ方なんだよなー。
この間なんか、ソファに寝そべってたよ)
225愛と死の名無しさん:02/09/19 19:01
>224
ヨメに引きずられて弟もこれ以上のDQNに退化しないようにな〜
226愛と死の名無しさん:02/09/19 19:16
ダンナの実家で早くもソファーに寝そべる事ができるとは、
弟嫁は大した神経の持ち主と見た。
227愛と死の名無しさん:02/09/19 19:40
シャンパンをシャンペンと言って注文する友達に周りは絶句してました。
228愛と死の名無しさん:02/09/19 19:46
絶句するほどの事か?
229愛と死の名無しさん:02/09/19 19:56
シ○ンベン?
(((( ;゚Д゚))))) ガクガクブルブル
230愛と死の名無しさん:02/09/19 19:57
ハンカチをハンケチという身内に育てられたとか。。。>227
231愛と死の名無しさん:02/09/19 19:58
ダイアモンドをダイヤモンドと言ってる友達に周りは絶句してました。
232愛と死の名無しさん:02/09/19 20:10
イギリスをエゲレスと言っている祖父に一族は絶句してますた。
233愛と死の名無しさん:02/09/19 20:31
ラーメンをシナそばという(以下略
234203:02/09/19 20:59
近々、会うことになりました。
ただやはり彼女の両親が自分達だけないがしろにされてた…と感じているようで、
自業自得なのですがちょっと怖いです。
初対面から気まずい雰囲気になりそうです。
235愛と死の名無しさん:02/09/19 21:04
>203
まあ、挨拶の席上「本当はもう少し早くにご挨拶をすべきだったところ、
今日まで遅くなってしまい、大変申し訳ありません」ときちんと言えれば、
とりあえずは大丈夫でしょう。
心配なら、彼女に「私の方が彼に来てもらうのを遠慮してもらっていたの」
と言ってもらうように口裏を合わせておくといいんじゃない?

いずれにせよ、しっかり誠意を見せて来い!ガンガレ!
236愛と死の名無しさん:02/09/19 22:52
>234
うん、これはもう「ごまかすことなく率直にお詫びする」しか道はないな。
それしか道はない!

まだ修復は可能だが、その時が分かれ目だぞ。健闘をいのる。
237愛と死の名無しさん:02/09/20 00:17
203は自業自得だけど、235,236の言うと通りだと思うよ。
まぁ、ひたすら謝るだけだね。逆切れはだめぽ。あくまで
下手で。がんばれ。
238愛と死の名無しさん:02/09/20 03:03
だね。終わった事はしょうがない。
要は、後のフォローだわさ。健闘を祈る>203
239愛と死の名無しさん:02/09/20 19:59
旦那の友人とその元嫁(?)。
2月に付き合い始めて6月に一応結婚式を挙げたのだけど、
元嫁の都合(福祉の手当てを満額貰うためらしい)で
入籍は8月まで延期。
でも本人らは結婚したつもりでいて、親戚や知人から
祝儀をきちんと貰ってた。もちろん旦那からも。
9月になって、元嫁の車をまったく見なくなったので
どうしたんだろうと思っていたら、すでに二人は
別れてしまったとのこと。
ここまでならまだ笑い話で済んだのだけど、知人の
母親の一言で笑い話にできなくなってしまった。

「実はまだ入籍してなかったのよ」

なんだかなー。
240愛と死の名無しさん:02/09/20 20:03
>239
本人達にとっても手続き云々の煩わしさがなくて良かったのかも…(;´д`)
241239:02/09/20 20:09
手続きの煩わしさと引き換えに、親戚一同から冷たい目で
見られりゃ世話ないけどね。
結婚の時もロクに連絡をせずに、直前になってようやく
報告したくらいだから余計になのだけど。

ちなみにわたしらが離婚の情報をし入れたのは向かいに
住んでる知人の親戚から。本人からの連絡は一切ありません。
242愛と死の名無しさん:02/09/23 15:12
夫の友人が結婚することになり、式・披露宴に出席してほしいと
いう打診があったそうです。夫は「妻(私のこと)と一緒に出席するよ」と
返事したのでその日あけとけよ、と私に言うんですが、どうも
夫婦で招待したいとは友人から言われてないようなんです。

これって夫が非常識ですよね・・・夫友人とは面識があるので
「夫婦で招待したい」と向こうから言われれば喜んで出席しますが。
私はどうすればいいでしょう。
243愛と死の名無しさん:02/09/23 15:19
>242
夫に「呼ばれてもないのに、なんで私が行くの?」
と一言いえばすむのでは・・・

244愛と死の名無しさん:02/09/23 15:24
>>243
そうそう、それでこのネタ終了
245愛と死の名無しさん:02/09/24 00:25
>>242
よくわかってるじゃない!!!
246愛と死の名無しさん:02/09/24 03:13
マナーがわかってないというかなんというか・・・・。

日本人女性がチャイナドレスで友人の結婚式に出席するのって
どうなんでしょうね。それも安っぽいぺらっぺらの生地のやつ。
いくら中国で正装だといっても着てるのは日本人。おまけに安物。
コスプレにしか見えません。
247愛と死の名無しさん:02/09/24 03:17
別にいいんじゃねぇの。
248愛と死の名無しさん:02/09/24 03:18
スーツだって、日本の正装じゃないしな。
249愛と死の名無しさん:02/09/24 03:23
本人はいいかもしれないけど呼んだ方は結構恥ずかしいかも。
口うるさい年配の方々になんと思われるか。
「あんな格好をしてくる子が友人なんて。本人もきっと礼儀知らずなんだわ。」
ぐらい思う人もいるかも。やっぱり招かれた側は新郎新婦に恥を
かかす原因をつくらないようにしなくては。
250愛と死の名無しさん:02/09/24 07:20
自分だけが思いついたさもオリジナルな話題だと思い込んで
しゃぶられつくしたチャイナネタをふってくるような友達だけは
つくらないようにしなくては。
251愛と死の名無しさん:02/09/24 07:35
この連休中の披露宴で唖然とした事が。。。

開宴からずっと騒がしいテーブル(新郎友人)があったんだけれど、
その人たちの余興披露時の事。
10人くらいで高砂席の前に整列して、代表者がお祝いのスピーチを
はじめた時、その中の1人の携帯が鳴ったのよ。
どうするのかな・・・と思っていたところそいつは何の躊躇もなく
電話に出て普通にしゃべってるの。「あっ、そうそう今からね余興
やるところでさ〜うんうん・・・」ってな感じで。
何かあきれたと言うか腹が立ったというか・・・
内容自体はまだ許せる範囲だったんだけどね。

252愛と死の名無しさん:02/09/24 07:59
>251
そりゃひどいな。席にいる時だって控えるべき事なのに・・・。
253愛と死の名無しさん:02/09/24 08:15
友人の披露宴でのこと
司会者が「お祝いの席なので・・・携帯電話をお切り下さい!」と
冒頭に伝えられ、マターリ始まった新郎来賓(会長)の挨拶のとき!
有難い会長の話に幹部社員さんたちは思いっきりうなずき、友人も
キラキラした目で会長を見つめたその時!!
「与作は木を切るーー!ヘイヘイホーーーーー。ヘイヘイホーーーー。」の着メロが!!
漏れらは大爆笑だったけど、幹部社員の人達は誰も笑わない!
なんとその音は会長のセカンドバックからだった。。
幹部全員が俺じゃない!って顔してるのが更に笑えた!
254愛と死の名無しさん:02/09/24 08:52
会社辞めた後に後輩から「披露宴招待状」が来た!
まー直属の部下だったこともあり、参加したけど
参加者への配慮に欠ける面が多々あり、一緒に参加
していた元同僚たちも「今までで最悪!」と言って
いた。原因は当日まで葉書だけで、いっさいの挨拶
周りをしない後輩にあり、改めてもっと厳しく教えて
おけばと思った。
255愛と死の名無しさん:02/09/24 09:37
>254
根回しもできない後輩に出世はなさそうだね。
256愛と死の名無しさん:02/09/24 09:44
>>251
余興ネタの導入部かとオモタヨ。w
257254:02/09/24 10:20
>>255
後日談だけど、新婚旅行から帰ってきた後も
夫婦で挨拶に来ることは無く、結局、自分の
後輩達までも「なんかビクーリですね!」と
呆れてた様子!当然出世どころか今は若くして
リストラ候補だって。




258愛と死の名無しさん:02/09/24 11:27
>257
英断だよ。正しい選択だよね。→人事の皆さん
259愛と死の名無しさん:02/09/24 13:20
こういうバカは多分親にも責任がある。
漏れの知り合いにも居たよ!
260愛と死の名無しさん:02/09/24 13:37
結婚前の挨拶回りとか新婚旅行後の挨拶ってどういうものですか?
奥さん連れて会社に行くの?
261愛と死の名無しさん:02/09/24 13:52
>>260
《対上司編 〜直属の上司の場合〜》
@結婚報告⇒いついつ結婚することになりました!
      今後ともご指導お願い致します程度の挨拶。(一人)
A披露宴前⇒当日、宜しくお願い致します。(二人、菓子持参)
B旅行後に⇒いろいろご迷惑をお掛けしました・・・。(一人or二人+土産)
それ以外にも関係者へはお礼の手紙や挨拶に出向き好印象のケコーンでした。
ちなみに奥さんを連れて会社って言うのは今まで聞いたことありません。
262260:02/09/24 14:08
261さん ありがとう。
257に「夫婦で挨拶に来ることもなく」とあったので、
会社にも二人で行かなければならないのかと不安に思ったのです。
主賓の方には会社の外で挨拶して食事をしました。
会社によって風習が違ったりするでしょうか?
今までは、周りの先輩とかの真似をしているのですが・・・。
263愛と死の名無しさん:02/09/24 15:00
>>260
「会社によって風習の違い・・・。」は結構あると思います。
私の場合、旦那と一緒に社長のお宅を探して伺いました。
事前に先輩方から社長の好物を聞き、それを持ってアポ
もしっかり取り「宜しくお願い致します。」と!
やっぱり先輩はいざと言う時、役に立ちます!!
264愛と死の名無しさん:02/09/29 19:31
昔仲良くしてた子から招待状がきました。
出席の連絡をした後、彼女から電話がかかってきて
「○○ちゃん(私)は5万くらい持ってきてね」って言いやがった。

ムキー!ってなったけど、式前にあの阪神大震災。式場は全壊。
ざまぁみろ!と思ったのは私だけではないはず・・・・

265愛と死の名無しさん:02/09/29 22:13
金額指定するヤシもどうかと思うが
イヤならそういえばいいじゃん。
式場が全壊でざまぁみろとは
不謹慎すぎる。
お前の方が非常識。
266愛と死の名無しさん:02/09/29 22:16
>>264
不謹慎すぎる。
267愛と死の名無しさん:02/09/30 00:06
いや、そうは言っても、せっかく出席の返事くれた友達に
「5万持ってこい」って言い切る花嫁のほうがもっと非常識。
冗談のつもりなら「ご祝儀100万ぐらいくれてもいいよー」とかでもいいんだし。
264は本人に「ざまあみろ」って言ったわけじゃなし
多少不謹慎だろうが一瞬そう思いたくなるのも当然じゃない?
あくまでもそんなこと思わせるようなこと言った相手が悪いよ。
268愛と死の名無しさん:02/09/30 00:10
>267
同意。5万持って来いなんて言われたら、内心「ざまあみろ」くらい思うのが
人間として普通だと思う(もちろん本人に直接言ったらちょっとひどいとは思うが)。
どちらかというと264の方に同情する。
269266:02/09/30 00:23
「5万もってこい」といった友人に対して、怒るのは当然と考えますが、
阪神大震災で結婚式場が全壊しているので、
「ざまぁみろ」という言葉は、不謹慎だと思うのです。
特に、友人を何人も亡くしているので。
もちろん、>>264が、そんなつもりで書いたのでないことは判っていますよ。

スレ違い。逝きます。
270愛と死の名無しさん:02/09/30 00:49
>>266
267ですが、私も西宮付近の高校を出てるので友人を何人か亡くしました。
兄弟や親が亡くなった友人もいっぱいいるしね。
でもまあ、朝方だったからその結婚式場で人が亡くなったわけでなし
それとこれとは別問題だと思いました。これは「5万持ってこい」の話だし…。
でも私の考え方がもしかして冷たいのか?と、いま一抹の不安を感じちゃった。
スレ違いにレスして更にスレ違い。スマソ。sageときまつ。
271愛と死の名無しさん:02/09/30 08:35
>270
そう思います。
別に「不謹慎」と言ってる人に異を唱えるわけじゃないですが、もし式場が全壊し
なかったと考えると、「『5万円持ってきて』という人のがひどい」という意見に
異を唱える人はいないと思いますが・・・。
272愛と死の名無しさん:02/09/30 08:44
そうだよね。その時たまたま阪神大震災がおこっただけの事であって、
“その友人の性格の悪さを免除する免罪符”にはならないと思う。
273愛と死の名無しさん:02/10/01 13:12
だからこそ、不謹慎なんじゃん。
その友人自身だけに起こった事故なら、「ざまぁみろ!」って
思う気持ちもわかるけど、他に多くの犠牲者を出した災害を
持ち出して「ざまぁみろ!」ってのはどうかと思うよ。
たとえその友人だけに向けた言葉だとしてもね。
274愛と死の名無しさん:02/10/01 17:31
震災ネタはこれまで〜。
仕切りなおしに次の方どうぞ!
275愛と死の名無しさん:02/10/08 23:59
http://www.h4.dion.ne.jp/~doll_h/3.htm

こういう奴に限って自分の披露宴で空席出るとキレるんだろうな。
276愛と死の名無しさん:02/10/09 14:23
age
277愛と死の名無しさん:02/10/11 21:29
ご祝儀用の新札を用意し忘れました!明日なのに。
どうしよーどうしよー。
かなり非常識ですよね?なんで忘れたんだぁ〜私…。
278ウラ起毛 ◆URAKIBv0sw :02/10/11 21:31
>>277
ガイシュツですが結婚式をやるようなホテルのフロントでは
新券の用意があるようです。
279愛と死の名無しさん:02/10/11 21:33
あとコンビニ(ローソン)に置いてあるATMだと
お金下ろすと新札よく出るよ
280愛と死の名無しさん:02/10/11 21:33
>277
しかしフロントでも切らす場合も多いので、
今夜のうちにアイロンをあてておくことを強くお勧めする。
281愛と死の名無しさん:02/10/11 21:37
>>280
>>277じゃないけど。
アイロンあてたら、どの程度復活するものなの?
いざという時の為に聞いておきたくて。
282愛と死の名無しさん:02/10/11 21:41
やってみれば?
283277:02/10/11 21:46
ホテルのフロントに!?
明日、ホテルに着いたら聞いてみます。ありがとう!
一応アイロンもあててみます。
284ウラ起毛 ◆URAKIBv0sw :02/10/11 22:16
>>283
駅からそのホテルまでにある別のホテルにも当たりながら行くとよいのでは?
とりあえずピン札っぽい新古札を手に入れのばす作業がんがってください。
285ウラ起毛 ◆URAKIBv0sw :02/10/11 22:17
>>283
あ、ちなみに漏れ今4枚ほど持ってるけど、家どのへん?
286283:02/10/11 22:33
>>284
そうですね。他でも訊いてみます。
家は大阪です。
梅田あたりはいっぱいホテルがあるのでどっかにあることを祈ります。
ほんとにありがとう。
287愛と死の名無しさん:02/10/11 22:39
>284
でも客でもないのに新札の両替だけお願いするのって
ちと迷惑じゃないかな?
288愛と死の名無しさん:02/10/11 22:45
>286
私も>287に同意。結婚式シーズンだし。
聞くならフロントが忙しそうじゃないか確認してから、
断られても気分を害さないように。

それから、アイロンでうまくいけば、
新札じゃないからというだけで非常識とまでは言われないと思う。
289愛と死の名無しさん:02/10/11 23:59
正直なところ、うお〜新券てへばりついて数えにく〜!と思ってるとこに
新古券が来ると、お、ラクラク〜♪とか思っちゃったりもした。
そして数え終わると誰が新券だったかなんて覚えちゃいないのだった。
さすがに破れてたり汚すぎたりしたら印象に残ると思うけど。

290ウラ起毛 ◆URAKIBv0sw :02/10/12 00:10
>>286
大阪のどのへん?今日は市内にいてたのに〜。
287,288さんも言ってるように、ぶしつけなお願いでないこともないから
その点気をつけてね。アイロンもがんがれ。
291愛と死の名無しさん:02/10/12 00:13
>>290
優しいね。ホッとするよ〜。
292愛と死の名無しさん:02/10/12 22:43
>>286 です。
結婚式から帰ってきました。
結局、母が少しもっていたのと、ホテルで両替してもらったのとで
なんとかなりました。
>>290 さん、&レスをいただいた皆さまありがとうございました。

ホント自分のDQNっぷりにはびっくり。
これに懲りて次回からは気をつけたいと思います…。
293愛と死の名無しさん:02/10/12 23:51
>292
乙彼様でした。
今度から新札を3枚くらい手元においておくといいよ。
いざって時に困らないように。(時々交換してあげてね(w)
294愛と死の名無しさん:02/10/13 13:27
夏に友達の結婚式&披露宴に行きました。
かなりの遠方だったので往復、お祝い、祝儀など含め10万円はかかりました。
が、帰って引き出物を見たらびっくり。
この間たまたま見た雑誌に載っていた500円ぐらいの商品1つと
和菓子が単品で2つのみ。。。
車代もなかったし、その後の連絡もない。
真夏の暑い時期にやって、しかも挙式と披露宴が離れてるにもかかわらず
歩きで移動させられ、なんだかなぁ・・・・
という感じでした。
こういうことを考える私が非常識なのかな?
295愛と死の名無しさん:02/10/13 17:03
>500円ぐらいの商品
っていうのが何か分らないけど、交通費なしって言うのは完全DQNでしょ。
新幹線or飛行機で行ってんだよね?
まぁふつうは縁きりケテーイじゃないですか?
296愛と死の名無しさん:02/10/13 17:26
>295
油入れで定価で498円って書いてあったなぁ・・・
紙でくるんであっただけだったよ。
交通費は飛行機+電車の距離で、しかも朝11時からだったから前泊ケテーイ。
その上お盆期間で宿泊交通費共に割り引き全くなし。
今度私の結婚式があるので招待しようかと思っていたが
別の友達伝に「遠いから断るわ」と言っていたらしい・・・
なので逆に初めから招待しませんでした。
私もDQNかしら?
297愛と死の名無しさん:02/10/13 22:52
>294,296
おつかれさま・・。DQNなのはあなたじゃないので安心して。
でもその友達の結婚式に行ったのは大間違いだったね。
てゆーかそんなのは友達じゃないと思うんだけど?

そもそも「安いから」ってお盆に式挙げといて
さらに引き出物と交通費ケチるとは。二重三重に卑しい。
今頃むこうは「ご祝儀で儲けた!」って大喜びだよ。
小銭(中銭かもねw)を稼いで友人なくしてりゃ世話ないな。
今後つきあう必要なしだと思います〜
298愛と死の名無しさん:02/10/14 01:13
>>296
ご愁傷様でした…
どうせならご自分の時も「呼んでくれなかったんだよー」なんて間違っても
ほざかせないように、一応形だけでも招待しておけば良かったかも知れませんね。
「私は交通費使ってもきちんと出席したのに、同じ条件で向こうは断ってきた」
って思ってられるもの。
299愛と死の名無しさん:02/10/14 01:26
まあ逆に、招待しておいしい料理とステキな引き出物でもてなして
宿泊費も交通費も出してあげるというのもイヤミとしてはいいかも。
300愛と死の名無しさん:02/10/14 01:28
>>299
優越感と引き換えに失うものが大きすぎますです。。。
301愛と死の名無しさん:02/10/14 01:33
>>296
私なら今からでも呼ぶわ。
断られたら直電して「私も行ったのになんで!絶対来てよ!絶対!一生恨むよ!
来れないんならご祝儀10万円送ってよ!」って言う。そんで来てくれても
引き出物は抜く。挨拶はしない。友人連中とは別のおっちゃん席に一人だけ
座らせる。帰りがけはなんだかんだいって引き止めて、終電を逃させて放置する。
302愛と死の名無しさん:02/10/14 01:34
>>301
それじゃあなたがDQNなだけだよ。
303愛と死の名無しさん:02/10/14 01:36
>>301
ネタだよね。
304301:02/10/14 01:38
笑うか想像してスッとしてください。
305愛と死の名無しさん:02/10/14 01:45
>>304
笑えないしスッともしない

視野の狭そうな思考回路だなーとは思うね
306301:02/10/14 02:01
>>305が言いそうなことをまとめてみたんだけどね。
307愛と死の名無しさん:02/10/14 02:03
>>306
でも「私なら」って書いてんじゃん、>>301で。
後出しで言い訳かよ。必 死 だ な。
308愛と死の名無しさん:02/10/14 02:09
>>307
「必死だな」って言えてうれしい?うれしそうな顔してる〜(w
309愛と死の名無しさん:02/10/14 02:17
>>308
ま、夜中はヘンにからむヤツいるから。ほっとこうよ。
「必死だな」とか言ってみたいときってあるじゃない?
2ちゃん初心者とか。スレが荒れるからこれぐらいにしとこうよ。
もう逝っちゃってるよ。普通の感覚持ってればね。
310愛と死の名無しさん:02/10/14 02:24
このスレ、変な人がイパーイだね
311愛と死の名無しさん:02/10/14 02:34
>>310 
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  あほか
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ ゲラゲラ シネヤザイニチ
312愛と死の名無しさん:02/10/14 02:45
AAズレてるカコワルイ!!
313愛と死の名無しさん:02/10/14 02:50
    -= ∧_∧
  -=≡ (  ・∀・) トウリスガーリ
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
314愛と死の名無しさん:02/10/14 02:54
>>312
今度はズレてない。ホッ。
315愛と死の名無しさん:02/10/14 02:55
暇だねー。
316愛と死の名無しさん:02/10/14 02:57
|∀゚)ジー・・・

ミソクソ一緒、って感じだネ!
317愛と死の名無しさん:02/10/14 03:03
>>316
なによ!アタシはカクキューの八丁味噌よ!
い っ し ょ に し な い で !
318愛と死の名無しさん:02/10/14 03:03
>>317
0点。
319愛と死の名無しさん:02/10/14 03:05
変なのが常駐しないように、しぃがオハライしましょう。

  ∧∧ シャカシャカ
 (*゚ー゚)/ Z ))
 (つyつZ Z ))
 ノ ノ__ゝ Z_ ))
320愛と死の名無しさん:02/10/14 03:06
おまえら
321愛と死の名無しさん:02/10/14 03:19
>>320
祓い残し。
322愛と死の名無しさん:02/10/14 03:21
おまえら
323愛と死の名無しさん:02/10/14 03:24
>>322
なんなの?もう!?
荒らしならヨソへ行ってちょうだい。ここは良スレなんだから!
324愛と死の名無しさん:02/10/14 03:26
お ま え だ w
325愛と死の名無しさん:02/10/14 03:29
>>324
                 _____________
       ∧_∧    /
      (    )  < 無視すれば良いだろ
      (⊃ ⊂)   |
      | | |    \
      (__)_)      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡< お前が家や学校でされているようにな!
     ⊂    つ  |
       人  Y     \ _____________
      し (_)
326愛と死の名無しさん:02/10/14 03:31
>>325
                 _____________
       ∧_∧    /
      (    )  < 無視すれば良いだろ
      (⊃ ⊂)   |
      | | |    \
      (__)_)      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡< お前が家や学校でされているようにな!
     ⊂    つ  |
       人  Y     \ _____________
      し (_)





ってくるとオモタだろ
327愛と死の名無しさん:02/10/14 03:35
やっぱ先に貼った人の勝ち。
328愛と死の名無しさん:02/10/14 03:36

(..・_・)      
 (ヽ _ (*’O’) ナルホドナルホドー
  >>\   

329愛と死の名無しさん:02/10/14 03:46
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
330愛と死の名無しさん:02/10/14 03:47
↑これがホントの糞スレですか
331愛と死の名無しさん:02/10/14 03:55

       、、、、,,,,,, ,, ,,   
     ,,.ミヾヾヾヾ////////ミ,,,, 
  . 彡ミミミヾヾ(((///////三ミミ 
   彡ミヾヾヾヾ(///////三彡ミ 
  彡三.ミ;ミ;;;;,,ヾヾノノノ///;;;;;彡ミミ
  ミミミ.r''''""        ゙゙゙゙''‐ミミミ
  .ミミミミ             ミミミミ
  ミミミ. ,,;;;,;;;;;;;__   __;;;;;;;;;;,,  ミミミ
  ミミ    ___      .___   ヽミ
  ミミ|   <●> ) ( <●>  l l |
 . |l       . : :       ; l .|
   l.!       ;(-、_,-)、      !/
  (i     , ;;iillllllllllllllii;;:    .ヽ)      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   i.     ii‐-====-‐ii ;     !    < ヤッホー!アンタラ、ケッコンデキナイカラアンシンシロ!
.  . !                . i     \________
 ..   、..      ;;;;;;;    ,    ノ
    ヽ  ......  ‐--‐    :::.: ノ
    . ) :::::: ____:::::::: :: ::_. (


332愛と死の名無しさん:02/10/14 07:54
友達の披露宴で全裸になった男がいて、勘弁してくれと思った。
新郎新婦にとっては晴れの舞台だし、一生懸命挨拶や余興を考えてきた人達が
全部台無しにされて可哀想だった。
親戚一同も(´・ω・`)ショボ-ンって感じ。

酔っ払うのはいいけどもうちょっと限度を考えて欲しい。
ちなみにこういう事やるのは殆どが体育会系男だと思う。
その時もそうだったし、他の人に聞いたら体育会系は脱ぐの当たり前だとか豪語する馬鹿もいた。

せっかく洒落たレストランでの披露宴だったのに可哀想すぎる。
33377:02/10/14 09:16
>>333
体育会系って本当にバカが多いよね。
いつまで学生気分なんだか。
俺だったらその場で叩きだして絶縁だな。
334愛と死の名無しさん:02/10/14 09:27
青山本社のある某商社も裸踊りをやるらしいよ。
花嫁、涙ぐんでたって。
335愛と死の名無しさん:02/10/14 15:26
脱ぐ=笑いを取れる、と思いこんでるアホって多いよね。
本職のお笑い芸人でさえその傾向にあるような。
何の興味もない赤の他人の不快な物を見せられて面白い訳ないんじゃー。
336愛と死の名無しさん:02/10/14 16:30
勢い余ってドレス姿の新婦を胴上げする新郎の友人もいる
337愛と死の名無しさん:02/10/14 16:45
勢い余ってドレス姿の新婦が脱糞することもある

ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
338愛と死の名無しさん:02/10/14 16:58
>>337って>>332のような男?
339 :02/10/14 17:47
以前勤めていた会社の先輩に、結婚式+披露宴に招待されました。
実は、あまり仲の良くない先輩だったので、招待されたのは本当は意外でした。

しかもその先輩、やめてしまわれていた先輩方を同窓会みたいな雰囲気で会社に呼んで、
その場で報告&招待状を手渡ししていました。その時点では何も聞かされていない私の前で。
私も、そういうのを見ていたし、風の噂でその方が結婚するのは知っていましたが、
こちらから聞くのも変だと思っていたので、何も言いませんでした。
私の後輩も招待はされていないと言っていたので、二人で何かお祝いのプレゼントでもしようか、と
話していて頃に、先輩から直接「来月○日に結婚式を挙げるので、良かったら来て欲しい」
と言われました。(前述の辞めた先輩に招待状を渡していた日からしばらくしてからです)
まあ、せっかく招待してくださったのでお祝い事を断るのも、と思いOKしたところ、

「本当は学生の頃の友達を招待していたのだけど、その子がつわりでどうしても来れないって言うから」

ですって。本当に、「は?」って感じでしたが、一応行くとは返事してしまっていたので
行きました。ご祝儀包むのがすっごく嫌な式でした。
でも、自分がいざ招待する立場になったら絶対にこんな事は言ってはいけないという
反面教師にはなりましたけどね。でも、非常識すぎると思いません?
いくら仲が良くなかったからって、同じ職場の人間に対して。
340愛と死の名無しさん:02/10/14 17:48

       、、、、,,,,,, ,, ,,   
     ,,.ミヾヾヾヾ////////ミ,,,, 
  . 彡ミミミヾヾ(((///////三ミミ 
   彡ミヾヾヾヾ(///////三彡ミ 
  彡三.ミ;ミ;;;;,,ヾヾノノノ///;;;;;彡ミミ
  ミミミ.r''''""        ゙゙゙゙''‐ミミミ
  .ミミミミ             ミミミミ
  ミミミ. ,,;;;,;;;;;;;__   __;;;;;;;;;;,,  ミミミ
  ミミ    ___      .___   ヽミ
  ミミ|   <●> ) ( <●>  l l |
 . |l       . : :       ; l .|
   l.!       ;(-、_,-)、      !/
  (i     , ;;iillllllllllllllii;;:    .ヽ)      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   i.     ii‐-====-‐ii ;     !    < ヤッホー!>>337って>>338のようなドキュソブスだよ〜
.  . !                . i     \________
 ..   、..      ;;;;;;;    ,    ノ
    ヽ  ......  ‐--‐    :::.: ノ
    . ) :::::: ____:::::::: :: ::_. (

341愛と死の名無しさん:02/10/15 03:58
>339
ま、そういう人間だから「学生の頃の友達」ってのにも断られたのだと思ワレ(藁
342愛と死の名無しさん:02/10/15 07:47
普通、つわりってそんなに長く続かないよね。口実口実。
343愛と死の名無しさん:02/10/15 08:05
>339
私も昔、あなたと全く同じではないけどニュアンスとしては激似の体験をしました。

その(私の)先輩の不幸を願いました。
344愛と死の名無しさん:02/10/15 12:29
職場の同僚の披露宴の受付しました。御祝儀は3万。
1週間後、新婚旅行から帰った新婦に
「これ、受付のお礼ね。私はあげなくていいって言ったんだけど、
母があげなさいって言うからさ。ほしい?」
と、封筒ひらひらさせながら言いました。封筒はちゃんとお礼の封筒で、毛筆で私の名前が。
あっけにとられて無言でいると、「じゃ、はい。」と机に置かれて彼女は去った。1万入っていた。
辞退した方がよかったのかな?でも、お礼ほしい?とか聞くの失礼だよね!!
ちなみに一緒に受け付けした同僚は即受け取ったそーです。
345愛と死の名無しさん:02/10/15 12:41
>>344
付き合い辞めろそんなやつ
346愛と死の名無しさん:02/10/15 12:49
>>344
その母親にちくればいいんだが、
縁切るのが一番だな。
347愛と死の名無しさん:02/10/15 14:08
>>346
だな。その女がとった態度を事細かにいい、「なんだか気が引けるので受け取れません」
とでも言ってやりゃいい。
348愛と死の名無しさん:02/10/15 17:38
>>344
そのやりとりを手紙に書いて、お母さんに郵送で返す、ってどうよ?
349愛と死の名無しさん:02/10/15 18:01
>>344
そんな女と、そんな女と結婚するような男。
そしていずれは子供も産まれ、そいつらは親に…ですか?
350愛と死の名無しさん:02/10/15 18:18
>>344
ネタであってほしい話だ・・・
私ならお金は受け取ってその女とは縁を切る。
351愛と死の名無しさん:02/10/15 18:29
私なら>>347及び>>348採択だけど、
大人としてかしこい選択は>>350だと思う。
敵がケコーン退職しない以上、余計な揉め事起こしても自分が
めんどくさい&辛いかも知れないしね。
(新婚旅行帰ってきて出社してきたってことは当分
辞めないんだよね?)
352愛と死の名無しさん:02/10/15 18:33
昔、受付をしたとき、新婦の友人が判を押したかのように、
ご祝儀が2000円、3000円という少額だった。
何かわけがあるのか.......
353愛と死の名無しさん:02/10/15 18:36
>352
北海道の人だったとか・・・違うか・・・。
354愛と死の名無しさん:02/10/15 18:46
>>353
北海道はそんな習慣があるのか?
355愛と死の名無しさん:02/10/15 18:56
北海道は会費制
356愛と死の名無しさん:02/10/15 20:22
数合わせに呼ばれたからとか。
357愛と死の名無しさん:02/10/15 22:26
北海道でも2,3000円っちゅうことはなかろう・・・。
358愛と死の名無しさん:02/10/16 01:03
新婦が嫌われてたとか、友達から金借りまくってた
とかなら面白いのだが、さすがになんか事情があるんだろうな。
359愛と死の名無しさん:02/10/16 01:18
黒いネクタイってヤバいかな?
日常で。
黒いネクタイ=葬儀みたい?
それとも黒ネクタイ+白シャツ=葬儀みたい?

すれ違いなら誘導求む
360リットン調査団:02/10/16 01:46
>>359
あなたのレスはすれ違いと断定されました
死んでください
361愛と死の名無しさん:02/10/16 07:22
>>360
ある意味スレにあってる・・・マナーを知らないヤシ。
362愛と死の名無しさん:02/10/16 14:08
>>352
以下は他スレからのコピペだが、このパターンかも?

****************************************
498 :愛と死の名無しさん :02/10/15 23:07
>>481
同僚(新郎)から、招待客の釣り合いが取れないから、
新婦側の友人として出席してくれと頼まれたことがある。
(しかも式まで一週間きった頃)
私は、同じ日に友人の結婚式があったので断ったが、
出席した会社の女の子達は、ホントに初対面の新婦の友人のふりをさせられ
ご祝儀まで払った(!)とかで、かなりご立腹だった。
363愛と死の名無しさん:02/10/16 21:31
>>352
どうして金額がわかったの?普通、受付でご祝儀あけたりしないよね?
364愛と死の名無しさん:02/10/16 23:54
>>363
バックヤードに運んだときに、こっそり見たんだろ。
ありゃ、唯一の楽しみだからな。集計表まで作ったりしてな。
って、俺じゃないよ。
365愛と死の名無しさん:02/10/17 03:09
>364
えー!そんなことってする?
見てるとこ見つかったら、祝儀ドロと
間違えられても文句言えないじゃん
366愛と死の名無しさん:02/10/17 14:20
関係ないけどお通夜・告別式とかは係りの人が金額確認するよね。
上司が昔受付けで空袋を見つけたことがあるって言っていたよ。
で その空だった人にこっそり教えたって言っていたよ。
父の通夜と告別式のときは遠い親戚の銀行員の人が
名前と金額を帳簿みたいに綺麗に整理してくれて助かったよ。
367愛と死の名無しさん:02/10/17 21:48
お通夜・告別式は金額確認をするとこが多いですね。
あれは隣組とかで葬式を取り仕切った名残じゃないかな。
披露宴では普通(というか絶対に)やりません。
368愛と死の名無しさん:02/10/20 19:15
去年の暮れ、友人Aから友人Bのご家族の訃報を聞きました。
年賀状シーズンなので急いで友人Cに連絡し、その話を伝えたところ
「決めた!私Bに年賀状出す。だって私直接聞いた訳じゃないから」
と言われ絶句しました。「…知らなくて出しちゃったのは仕方ないけど…」と
やんわり言ってみましたが「いや、こっちから出すのはいいんだよ!」
と断言し聞く耳持たないので説得を断念。
てっきりもう住所書きが済んだのかと思いましたが、更に話を聞くと
ワープロの住所録印刷の設定が狂うからだと判明。
20代の若い子ならともかくCは既に40前、マナー違反としか思えない。
369愛と死の名無しさん :02/10/20 20:11
Bがかわいそうだよ・・・。
370愛と死の名無しさん:02/10/20 20:20
>>368
マナー以前の、人間性の問題。
てか、ワープロの設定くらい直せや。それくらいで「狂う」って…
どうしても直すのが面倒なら一回印刷して、その1枚くらい破棄すればいいじゃん。
371愛と死の名無しさん:02/10/20 23:28
>370
禿同。その一枚を郵便局で交換してもらえばいいだけなのに。
手数料が惜しいのか??5円だぞ。
372愛と死の名無しさん:02/10/20 23:45
でも、こっちから出すのはかまわないのは本当だよ。
373愛と死の名無しさん:02/10/21 00:15
でも普通出さないよな。それも自分のワープロの都合で。
374愛と死の名無しさん:02/10/21 01:35
出すとしても寒中見舞いじゃないか?
出しても良くても年賀状は出さないわな
375愛と死の名無しさん:02/10/21 10:14
年賀状出すのはいい、って初耳なんでぐぐってみたけど
「喪中ハガキ受け取らなくても、先方の喪中を知ってる場合は
年賀状は控える」説ばかりダターヨ
374の言う通り出していいのは寒中見舞いでは?
376愛と死の名無しさん:02/10/21 14:45
>368
私自身は、たとえ喪中でも年賀状欲しい派なので、喪中でもいわゆる「喪中
ハガキ」は出しません。でも、年賀状をくれた方々にはもれなく1/8以降に
「寒中見舞い」をおだしします。
でも、「喪中」だとわかっている人には私からは出しません。
そのCさんおかしいです。っていうか、なんでそんなにまでして出したがるの???
>>371のようにすればいいだけの話なのにね。
377愛と死の名無しさん:02/10/21 16:06
>>376
>私自身は、たとえ喪中でも年賀状欲しい派なので

??
378愛と死の名無しさん:02/10/21 16:06
年賀状は喪中だと知っていれば控える物だけど、
出したらだめ(禁忌)という物でもない。
知ってるのにワープロの都合で出さないなんてのは論外だけどね。
379愛と死の名無しさん:02/10/21 16:10
年賀状欲しいって気持ちはわかる。
凝った年賀状作る友達がいたりするとそれが正月の楽しみだったりするんだよ。
380愛と死の名無しさん:02/10/21 17:11
>379
そうだよね。逆に「(喪中はただでさえ気持ちが暗くなりがちなのに)なんで
年賀状をみるという楽しみまで奪われなきゃいけないの?!」と、私などは
思いますが…。
他の人はその点どう思ってるんだろうか?
381愛と死の名無しさん:02/10/21 17:19
個人的に友達からのを見たくても、
家族の目にも触れるわけだし。
母方の祖父がなくなったとき、自分は良くても
母は「おっめでとう〜!」とか書いてある年賀状を見て
いい気分はしないだろうと思ったから
やっぱり喪中葉書出したよ。

家族全員気にしないっていうのなら、気にせず受け取れば
いいんじゃないかな。
382愛と死の名無しさん:02/10/21 19:34
まだ10代だった頃、やっぱり身内に不幸があった友達に
普通の葉書に普通に「久しぶりだね!今度手紙頂戴」って書いて出したら
「今年は年賀状が1枚も来なくて寂しかったから、葉書がきて嬉しかった」
って言われた。
いや、その前の年に自分も同じ思いをしたからなんとなくそうしただけ。
383愛と死の名無しさん:02/10/22 15:39
職場の同僚が結婚をした。御祝儀は一口千円(慣例)。
ほとんどの人が一口だったが中には五千円出す人も。
そして新婚旅行のお土産は職場にクッキー二箱(一人あたり1枚)。
千円な私たちにはそれでいいけど、五千円出した人には
もうちょっとちゃんとお礼しなよと思ってしまった
お局な自分の思考に気づいて鬱。
384愛と死の名無しさん:02/10/22 17:56
>383
誰が余計に出したのか分かっていて千円と同じ扱いだったら、
もうちょっと気を使え、と思うのも道理だけど、
そもそも贈る方・贈られる方の差をつけない為の知恵として
一口千円の慣例になってるんでしょ?
そこに一人だけ五千円出すのが、そもそも…。
特別仲がいい人だからとかいう理由なら、
それとは別に何か贈れば、貰った方もお返ししやすいと思うんだけど。
385愛と死の名無しさん:02/10/22 18:03
>>383
>千円な私たちにはそれでいいけど、五千円出した人には
もうちょっとちゃんとお礼しなよと思ってしまった

あなたの知らないところで別のおみやげ渡していたのかもよ。
386愛と死の名無しさん:02/10/22 18:33
>383
誰が何口って、わかるように内袋に書いたのかな?
じゃなかったらわからないよ?連名だったら。
387愛と死の名無しさん:02/10/22 20:28
>>385
禿げどう。
1000円の人たちを差をつける場合、
1000円の人の目の触れないところでやるよ。
388愛と死の名無しさん :02/10/23 00:34
4年ほど前の話ですが
一応友達(オンナ)が結婚式が決まってから旅行にいって生でしちゃってハラボテに・・・
合わせたドレスはサイズが合わなくて式をずらすのもお金がかかるということで
すごい年代物の変なドレスを着ていた。(ドレスのしわもすごかった)
式ってやたら準備に時間がかかって花嫁をその辺の椅子に座らせて写真撮らせたりやたら放置しますよね?
かける言葉が見つからなくてやたら友達やら親族が入れ替わり立ち代り写真とって何とか場をつなげた。
その馬鹿夫婦すぐ離婚したんだけどね。



389愛と死の名無しさん:02/10/23 00:58
>388
妊娠ゾン、結婚ゾン。
390愛と死の名無しさん:02/10/23 03:25
         ,、-──────-、
       /            `ヽ、
      /                \
    /                   \
   /                      \
   /                       ,r-ト-、
  ,'                       f /⌒ヽ!
  ,'                       i L、-、ヽ\
  !                       ` `ー、 ) } \
  !                         `ゝf j  \
 .|                          '  ノ   \
  !              ,,、ノ∠,      ヽ、`ー'
  ヽ           ,,;彡'' / /        ヾ、ヽ
   i   、      /シイノ ,'´          '; i
   {    ヽ  `ー,イ`二 ̄-''             i!|   マナーガ、ワカッテナイヒジョウシキハ、オマエラダゾ!タイホ、シチャウゾ!
    \_,r-rフヽ‐'´ '´ 、_               i! |  i
     | `‐' ノ`'    '⌒ヽ-、,_     ヽ、    ノ |  ,'
     !   ̄ 〉      ,r-ノ    ̄``ヽ、  ヽ   /{ | / /
     \  (      /   ,,、ミ-‐''⌒! ヽ  i  / | | / / /
      \  `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠ノ ̄`!  !   | / | / / /
        \ 〈 r!=‐'´_,_//   /、  !   |  レ' / /
         `ヾ、ヾ \ ̄|~´   /   ノ  }   | //
            `ヾ、 ヽ└---'´`` ノ  !  /! //  ,、-‐
            / `ヾ、ヽ、_ , ''´  j  / //   /
           /      \丶ー‐'´ '´ / ノ´  /
          /        \`     /   /
391愛と死の名無しさん:02/10/23 03:34
-------------------------------------------------------------
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                   ヽ|
     l                         l
    .|    ●                |
     l  , , ,           ●     l
    ` 、      (_人__丿    、、、   / 
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬

    今日はここまで読みました。
-------------------------------------------------------------
392愛と死の名無しさん:02/10/23 09:16
私の祖母が亡くなった時、姑から旦那に「遠くて行けないから、香典は立替えといて。」
と連絡があった。それだけでも?だけど、仕方なく姑の分として1万円包んだ。
その後、姑はしっかりお返しだけ貰っておいて、立て替えた香典は返してくれなかった。
かわいがってくれた祖母が亡くなってショックだったのに、あの野郎のおかげで更に
ブルー入った。
393愛と死の名無しさん:02/10/23 09:28
もういっちょ。
入籍のみで結婚した友人夫婦。
2万強のお祝いの品を送ったけど、お返しはナシ。
1年後に、やっぱり結婚式やる!と言い出しやがった。
自分達主催の会費制のパーティで、新幹線で行かないと行けない距離だったのに
交通費、宿泊代はナシ。初めからそうだろうなぁ〜と思ってたから
旦那だけ行かせた。そしたら「あれ?○○ちゃん(私)は来ないの?」と言っていたらしい。
どこまでずうずうしいんだか。
394愛と死の名無しさん:02/10/23 09:48
>>392
実の親子で一万円の立替をして返した返さなかったでぐちぐち考えると
いうのが信じられないのですが、わたしがヘンなのでしょうか。
395愛と死の名無しさん:02/10/23 10:02
うちの母親なんて、伯母(=母姉)の喪服(和服)の代金を
立て替えたまま、10年経っても伯母に返してもらってない。
しかもお互いもう忘れてる。
いいのかこんなんで!?と私は思うのだけど。
396愛と死の名無しさん:02/10/23 10:04
>>394
もちろん旦那は何とも思ってないですよ。
ブルー入ったのは私です。
別の用で電話したときに姑から「そうそう、香典のお返し届いたわ〜」と
言われたので、プチンときてしまいました・・・
397愛と死の名無しさん:02/10/23 10:04
392は実親じゃなくて姑だからムカついてるんでしょ?
うちも舅が超ドケチ(そのくせ冠婚葬祭では見栄っぱりのエエカッコしぃ)なので
非常にイライラさせられます。自分の親も見栄っぱりの部分あるけど親の範囲で
やってることなので口出しする立場じゃないからいいけど、舅は私達夫婦にも
金銭的出費を要求してくるので非常にイヤ。
398愛と死の名無しさん:02/10/23 10:39
>>392
単なる立替じゃなくて、お香典の意味とか性質を考えると
失礼なことだよね。私だったら気にしてしまう。
399愛と死の名無しさん:02/10/23 18:50
399 常  
400愛と死の名無しさん:02/10/23 18:50
400 識          
401愛と死の名無しさん:02/10/23 20:44
自分の結婚式の時招待客のうち5人も白フォーマルドレスを
着てる女性居た。
一人暮らしじゃなくて家族と同居してる人です。
白は花嫁色だろうが・・ウワアアアンヽ(`Д´)ノ
402愛と死の名無しさん:02/10/23 20:47
>>401
ブライズメイドだってことにしとこう。な。
403愛と死の名無しさん:02/10/23 20:50
http://jbbs.shitaraba.com/travel/bbs/read.cgi?BBS=528&KEY=1034955742
             ↑  ↑  ↑  ↑
絶対に踏んではイケマセン。大変な事になります。
もし貴方がこの警告を無視して踏んでしまったとしても自己責任で。
もう一度言います。何があっても踏んではいけません!
ブラクラなんて甘い物とは訳が違います。正直ここを踏む事に比べれば
ブラクラを踏んだ方が1000000000000000倍良かったと貴方は踏んだ後に思うでしょう。
たとえここを踏まなかった事によって親の死に目に会えない事が有ったとしても
踏む事は許されません。
もし貴方の家にストッキングを被って刃物を持った3人組が押し入って、
その刃物を使って貴方を脅し、踏むように強要したとしても
ここを踏む事に比べれば刺し殺された方がマシです。
貴方の周りでここが気になって踏んでしまおうとしているなら貴方は
命懸けでそれを阻止しなければいけない程踏んではいけない場所です。
ここを踏む好奇心に耐え切れずクリックしてしまおうという自分がもし万が一いるなら
そのクリックしようとしている人差し指を切り飛ばしてしまいましょう。







最後にもう一度だけ言わせてください。絶対に踏んではいけません!!
404愛と死の名無しさん:02/10/23 20:55
>>403
15点。
405愛と死の名無しさん:02/10/23 22:35
職場の上司の父親が亡くなった時、
私が葬式の手伝いに行く事になったと聞いた同僚が
「香典を持っていって欲しい」と言ってきた。
それはいいんだが、
「香典袋は悪いけど準備して書いてくれる?ついででしょ」
はあ?確かに自分の分を準備しないといけないからついでと言えばついでだけど、
売店に行けば香典袋は売ってるし、会社に筆ペンもあるんですけど?
今、まさに周りの人がそうやって準備してるからあなたも一緒にやればいいでしょうに。
更に「3000円にしたいんだけど、お金どうしようか?」と聞いてくるので
精一杯の嫌味を込めて
「あらいいわよ。それも立て替えておくわ」
と言ったら通じなかったらしく「じゃあお願い」でした。

ええ、別にあんな人とは会社の同僚というだけで友達でもなんでもないから
いんですけど。
406愛と死の名無しさん:02/10/23 23:11
>405
あなたも別に3000円まで立て替える事はなかったじゃない。
というか、嫌味になってないよ(笑)。
407愛と死の名無しさん:02/10/24 08:57
って言っといてそいつの香典出さない、ばれたら、
ばたばたしてて、わすれちゃったみたいーゴメン☆
でいいと思う。
408愛と死の名無しさん:02/10/24 21:25
>>407
そのやり方はよくない。いかに相手がDQNでも。
自分から言っといてそんなことすると、405も同等のレベルになる。
409愛と死の名無しさん:02/10/24 22:41
「お金どうしようか?」って3千円も持ってなかったのか、そいつ・・・
410愛と死の名無しさん:02/10/24 23:39
香典袋代は請求したのか?
411愛と死の名無しさん:02/10/24 23:46
ガイシュツネタですが…
この前、会社の先輩の結婚式に出席しました。
同じテーブルに、先輩の「前の職場の同僚(女)」が来ていたのですが、そいつが
自分の彼氏を連れてきていました。
しかも、そんなに仲良くなかったくせに、先輩に「行きたいから私と彼氏に
招待状送って!!」としつこく頼んだそうです。

自分たちの結婚式の下見らしく、ケーキカット等をするたびに二人でヒソヒソ…
新郎新婦がキャンドルサービスで近くに来ても、写真も撮らず拍手もせず
ひたすらヒソヒソ… が、しっかり食事はたいらげてた。
(゜д゜)ハァ? 
412愛と死の名無しさん:02/10/25 18:22
友達の結婚式にて。テーブルに来て「来てくれてありがとう」と言った彼女に開口一番
「ねぇねぇちょっと聞いてよー、ほらー、今日○○ちゃんの結婚式だからさぁー、
 いつもメイクしないのにしてきちゃったよ〜。
 でも口紅は気持ち悪くて拭いちゃったんだけどさー、がっはっはっ」
と大声で言いやがった隣の席の共通の知人(同僚)・・・
いつも「私が、私が」と自分の話ばっかりするやつだけど、ここまでとは。
結婚する友達への「おめでとう!」よりも自分のツラの話が先かい。
というか、社会人なんだから仕事の時ぐらい化粧しなよ、と普段から思ってしまうんですが。
私って性格悪いでしょうか。
413愛と死の名無しさん:02/10/25 22:24
別にいいんじゃない?
おばちゃんキャラなだけでは?
自分の顔の話っていうより、笑いが欲しいだけだったんじゃ?
414405:02/10/25 23:20
>>410
忘れた!すっかり忘れました!!
415愛と死の名無しさん:02/10/25 23:21
まあそう言う人なんだろうね。
でも大声で「がっはっは」はちょっとね(w
416愛と死の名無しさん:02/10/25 23:50
412はその同僚が嫌いなだけなんじゃ・・
417愛と死の名無しさん:02/10/26 01:28
でもやっぱり花嫁と顔突き合わせたら、まず真っ先に言わなければならない台詞は
「綺麗ねえ」とかの褒め言葉なのにね。それもご祝儀だよー。
418愛と死の名無しさん:02/10/26 09:52
>417
それでちょっと思い出した。
ケコーン式に出られなかった友人と会った時
「ケコーン式のアルバム持ってきて!」って言われて
重いアルバム抱えて電車乗って会いに行った。
ご所望のアルバム見せたら、すごい速さでペラペラめくって
一言、

「フーン」 

これでおしまい。

せめてもう少し感想くれよ!重かったんだから!。・゚・(ノД`)・゚・。
419愛と死の名無しさん:02/10/26 10:42
>>418
「ケコーン式のアルバム持ってきて!」は、社交辞令。
「今度ね」って言ってその後何度も何度も「まだ見せてくれへんのー?」と
言われたなら持って行くべし。その後特に督促がないなら
重い思いをする必要なし。
420愛と死の名無しさん:02/10/26 10:48
今日はこれを見るのがみんなの義務だから!って
新婚旅行のアルバムを延々見せられたことならあるなあ(w
421愛と死の名無しさん:02/10/26 11:14
>>420
ご愁傷様でつ。
そんなときは、そいつのいない日にこきおろすネタを集めるという視点で、
じっくり鑑賞いたしましょう。
422愛と死の名無しさん:02/10/26 23:08
他の両家の出席者に、真っ赤なツーピース(しかもミニスカート)、網タイツ、ブーツという
摩訶不思議なDQN女がいますた。
そこの出席者はどいつもこいつもDQNで、

新婦側の出席者=昼の式だとういうのにノースリ、ミュールだらけ。(その内ブーツが3人もいた)
新郎側の出席者=小汚い茶髪野郎、ロビーのソファが一杯だからといって床に座り込むな!

私の出席する式でそういう人がいなくてホッとしました。
たぶん、式場のスタッフも「DQN客…」と思っているのでしょうね。
423愛と死の名無しさん:02/10/26 23:11
>>422
安い式場だったのですか?
424愛と死の名無しさん:02/10/26 23:14
この間平日昼間にホテルに打ち合わせ行ったら、披露宴が終わったところらしく
若い男女が引き出物の袋持ってたむろしてました。
ぜんぜん披露宴って感じじゃなく、普通のよそゆきって感じで鼻ピアスしてる
女の子とかいました。年齢層はものすごく若そうですた。謎ですた。
ガラが悪そうという感じではなかったけれど。
425愛と死の名無しさん:02/10/26 23:17
>423
いえいえ、有名な結婚式場ですよ。
安っぽいのはその両家の(以下略
426愛と死の名無しさん:02/10/27 01:04
>ロビーのソファが一杯だからといって床に座り込むな!

うわああああ、ショベルカーで掻き出したいいいい。
427愛と死の名無しさん:02/10/27 06:56
私の後輩が結婚して隣の社宅へ入ってきた。私は旦那と同じ部署にいた事がある。
籍だけ入れて式はまだだったのだが、式が決まった。
うちに招待状を持ってきたのはいいけど「これお願いします」
と5通招待状を渡され私のの職場の人に配って欲しい、という事。
断る理由もなかったので受けたけど、招待状くらい自分で配るか
切手貼って出せよ、と思った。月曜日に持って行くけど、もらった方も
私からもらったら不思議に感じると思うのだが。
428愛と死の名無しさん:02/10/27 08:08
>427
あはは。バカだね、その後輩…
月曜日に何かナイスな反応があったらまた教えてください(w
429愛と死の名無しさん:02/10/27 08:12
友達のケコン式に渡したご祝儀袋、
カラフルで金色とかの飾りのついたおめでたいのではなく、
ジミーな飾りの袋で渡してしまった・・・
今時、派手なやつでもダイソーで100円で売ってるというのに・・・(当時近くにはなかったけど)
一応当時は20代前半だったし、今まで会費制のケコン式しか出席したことなかったし、
友達内ではそれが初めてのケコン式だったから許してほすぃ。
うろ覚えだけど、たぶんお札もピン札じゃなかったような気がする・・・

ああああああ、今となってもすごく恥ずかしい。
他の友達や親に聞いとけばよかったよーーー!!!
しかも服だってジミーなかっこうだったしなあ。
相場の3万包んだことだけが唯一の救いだ。
430愛と死の名無しさん:02/10/27 09:23
>>429
だれも憶えて無いよ大丈夫
431愛と死の名無しさん:02/10/27 13:06
>429
地味でも結び切りの金銀の水引がかかっていれば
ぜんぜん非常識じゃないよ。
最低限袋が祝儀用(紅白)であれば、新札じゃないとかは
まあ大目に見てもらえたと思う。
432愛と死の名無しさん:02/10/27 20:44
>>427
「結婚式の招待状は自分で配るか郵送しないとおかしいよ。
 他人が配って歩くものではないよ」
と教えてあげて返すのが親切だったと思います。
433愛と死の名無しさん:02/10/27 20:51
老婆心ながら忠告だが

手渡しの場合も切手はおめでたいのをはっとくんだぞ。
礼儀だからな。
434愛と死の名無しさん:02/10/27 21:23
>426
>ロビーのソファが一杯だからといって床に座り込むな!

うわああああ、ショベルカーで掻き出したいいいい。

ワラタ!!
435愛と死の名無しさん:02/10/27 21:23
------------復讐屋・駆込み寺・悩み相談------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!    -----私刑執行人組織-----
http://www.blacklist.jp/ ★復讐・裏社会の相談役まで★
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/  
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------
436愛と死の名無しさん:02/10/28 04:55


               ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) < マナーが分かってない非常識なこのスレの住人!迎えに来たぞ!
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,東京大学精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ
437愛と死の名無しさん:02/10/28 05:08
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E)  ヒチハイーク
フ     /ヽ ヽ_//

438愛と死の名無しさん:02/10/30 09:07
春にケコーンしたんですけど、ビックリしたのが義弟夫婦!
しっかり披露宴で食事して、引き出物持って帰って(中にカタログも
入っていたのだがしっかり注文してたよw)・・なのにご祝儀くれてない
んですよ!?親に負担かけられないから二人で貯金してあげた披露宴なので、
殺意芽生えましたよ!これから先奴らに子ができてもお祝い1つなしじゃ!
って思うんですけど実際どう付き合ったらいいんですかね・・鬱。
439愛と死の名無しさん:02/10/30 09:18
>>438
うちの親戚にも、もらうものはもらって、「このあいだもらったお菓子
すごくおいしかったわー」なんて言うくせに、ほとんどうちには何も
くれたことがない人がいます。ケチなんです。気がついてないわけじゃ
ないと思います。まあ、だんだん疎遠になっては逝きますねえ。
ただ、「義弟」とかそんな近い人じゃないからなあ、うちは。
義両親から注意してもらうのがいいんじゃないかと思いますけどどうですか。
440愛と死の名無しさん:02/10/30 09:26
>438
旦那が弟に借金があるとか。
441愛と死の名無しさん:02/10/30 09:28
>439
早速ありがとうございます!
義両親が経済的にかなり情けないから自分たちでやったんすよ・・
披露宴(⊃Д‘)多分言っても、
「あの子たちはしょうがないねえ」で済まされるのではないかと。
いつ旦那の実家にいっても、食料品ごっそり取って帰るらしいでつ
・・ドキュ義弟夫婦(汗
442441:02/10/30 09:31
>440
とんでもない!むしろ逆。家は貧乏なのに貸すばかりでつ・・家計が(泣
443愛と死の名無しさん:02/10/30 09:56
うちは私たちの結婚の時は未婚でお祝いなしだった義妹が、
自分の結婚の時は(私たちは都合がつかず欠席したのだけど)
義母経由で10万請求してきたよ。お返しのつもりなのか後日
新婚旅行土産としてTシャツ2枚いただきました。金額じゃない
と判ってはいるけど同じく未婚だった私の妹がお金のない中、
8万円包んでくれたのでなんだかねぇ・・・な気分になりました。
444441:02/10/30 10:14
>443
気持ちわかります!私の妹は給料少ない中から、
兄はわざわざ遠方からきて二人ともご祝儀包んでくれたから
余計悔しくて・・縁切れても良いから一言言ってやりたい!
正月顔合わせなあかん思たらかぎりなく鬱・・
445愛と死の名無しさん:02/10/30 10:15
>>443
義母に義妹はお祝いをしてくれていないことは伝えたのですか?
446愛と死の名無しさん:02/10/30 11:34
兄弟間ならお祝い(御祝儀)無しなんて珍しいことじゃないよ。
それだけでマナーを知らないと言うのは、言う方がガメツイか世間知らず。
自分が出してないのに請求するような奴はおかしいけどね。
447愛と死の名無しさん:02/10/30 12:25
>>446
同意。
438にとっちゃ赤の他人のケチにしか
見えないんだろーけど、旦那にとっちゃ
身内だからねえ…しかも年下の弟だし。
>>443は自分から請求してるからドキュソと思うけど。

私も妹からお祝いもらってないよ。
結婚式に来てくれただけで嬉しかった。
でも妹の結婚式も新築祝いも嬉しくって
お金貯めてお祝いあげたよ。

そーいや旦那の弟からももらってないな。
でも、それってそんなに怒ることかな…?
448愛と死の名無しさん:02/10/30 13:08
438の気持ちも良く分かるけど、家族間のお金のやり取りって、
ほんと、その家によって全く違うと思うよ。
とりあえず旦那に義弟のお祝いがナシであることについてちゃんと聞いたの?
それこそ「御互いに面倒だから、お金のやりとりナシでもOK]とか
勝手に話つけられてるかもしれないよ?

家は披露宴やらなかったからちょっと違うかもしれないけど、やっぱり
義理弟(旦那より高給取り(w)はご祝儀なんかくれなかったし、私の
妹は少しだけどお金包んでくれたけど、別に「何でお金よこさないんだ!」
とは思わなかったなァ…
449443:02/10/30 13:25
ご祝儀は未婚なら無くてもいいと思う。それだけに思いがけず
いただくとその気持ちが嬉しい。既婚なら既に所帯を別にして
いるのだから出すのが当然と思っていました。
441さんの義弟さんは既婚ですよね?奥さん何も考えていなかった
んでしょうか・・?結婚式でそれなんだから、「お互いそういった
気遣いは無用に」というご配慮と解釈して今後のやり取りは無しに
したいところですねぇ。
>445
夫の方のご祝儀は義両親が全部管理しており、義妹に関しては
「身内なので無し」とのことでした。それはいいんですが自分が
出してもいないご祝儀を請求できる神経がすごいと思いますた。
因みにうちの親からもご祝儀を贈りましたが(私が届けた)
義両親・義妹ともなんの連絡もなかったらしい。私内ドキュソ認定済です。
450441:02/10/30 16:04
今まで何もなかったならそんなに怒りません。今まで
色々旦那も迷惑かけられてて、式の日も夫婦揃って
態度が悪かったらしく、私の親族全員から義弟の事で
責められ、フォローした位なんです。
ご祝儀ないのも気を使わなくて・・・って意味じゃなくて
なしで当然、って感じ。奥さんもそうだから「え?」って
思ったんです。ちなみにその件について義弟は旦那と話などしてません。
&443の妹さんのように義弟夫婦は祖母に10万請求してました。
式はせず入籍だけですが、お返しはなかったようです。
451age:02/10/30 16:16



創価、池田先生は日顕に相承がないと騒いでいるが
以前にあったと認めている。読んで見れ。
ないなら最初からないと言えばいいのに何故、昔はあったと
いって今はなかったというのだ?池田は嘘つき!

池田大作著 『広布と人生を語る』第一巻(昭和57年11月17日) 49頁

私は御書が好きである。
私はこの御文を思索しながら、常に、生涯にわたって、わが愛する同志と
ともに、仏法の師であられる御法主日顕上人猊下の御許に、力強き前進を
したいと念じている。

池田大作著 『広布と人生を語る』第三巻(昭和57年11月18日) 249頁

ご存知のとおり、私どもは日蓮大聖人の仏法を奉ずる信徒である。
その大聖人の仏法は、第二祖日興上人、第三祖日目上人、第四祖日道上人、および
御歴代上人、そして現在は第六十七世御法主であられる日顕上人猊下まで、法灯
連綿と血脈相承されている。

池田大作著 『広布と人生を語る』第三巻(昭和57年11月18日) 143−144頁

日達上人御遷化の後、御当代御法主上人猊下を非難している徒がいる。私は、命を賭して
猊下をお護り申し上げる決心である。彼らは、以前には、総本山が根本であると叱咤して
おきながら、いまは手のひらをかえして、みずからがその根本を破壊しているのである。
言語道断もはなはだしい。
私どもは変わらざる信心できたし、これからも変わらざる信心でいくのである。


452愛と死の名無しさん:02/10/30 21:02
全部読破したんで、書き込みw;

6月に結婚を考えていますが、
もともと折り合いの悪かった姉が微妙にDONな模様。
彼と結婚すると告げたとたん”あの程度の男の所に逝き急ぐ”というような
暴言をはいた上に、27にもなろうというのに式でスリットのキッツいチャイナドレスを期待とのたまう。
姉の言うことに横やりを入れると逆切れの可能性もあるが、
ここは一つやんわり断っておくほうが無難カナァ・・・

453愛と死の名無しさん:02/10/30 21:18
>>451
お母さんは、お姉さんのチャイナを、止めてくれないの?
454愛と死の名無しさん:02/10/30 21:49
チャイナって、このスレだとNGだけど、
DQNな姉の機嫌を悪くしてでも阻止すべきってほどではないよ。
やらせておけば?
455愛と死の名無しさん:02/10/30 21:50
母親は止めないですね、そもそも悪いことと思ってないかも
456愛と死の名無しさん:02/10/30 21:51
何せ妹の結婚式。
多少砕けても私が許せば、といったところでしょうか?
457愛と死の名無しさん:02/10/30 21:54
そんな風に言ってもらえると気が楽になりました。>454

姉はかなりの毒舌吐きなので普段あまり交流がないのです。
けんかになると母が理由がどうであれすごく悲しむので
458451:02/10/30 22:12
ですが建前でもなんでもいいから姉に、
上記のような暴言を吐く前に”おめでとう”といって欲しかったです;;
私より4つ下の妹でさえ報告後、開口一番”おめでとう”といってくれたのに
(姉は私より2つ・・・しか変わらない・・・)

今までの人間性を考えれば納得とも思える行動ですが、
妹と同じように祝いの言葉をもらえると思っていただけにチャイナドレスとの
ダブル攻撃にノックアウトされました。
女々しくて申し訳ありません。
459愛と死の名無しさん:02/10/30 23:05
>>458
お姉さんに「おめでとう」と言って貰えなかったのは、
ショックだったでしょうね。
でも、その分、妹さんが心から祝福してくれているようで、良かったね。
最初の段階で、チョット滅入る事が有ったかもしれないけど、
あなたの幸せには、何の影響も無いと思います。
幸せ目指して、ガンガレ!
460メタモルフォーゼ ◆Sa4Nm3cpqM :02/10/31 23:08
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/kokoro/jyuku06.htm

社会福祉法人「いのちの電話」の斎藤友紀雄事務局長は、「『いじめ』は
世界中で起きていますが、日本の場合、その一番大きな原因は、異質なも
のを認めないという精神文化に根ざしていると思います。偏差値教育や核
家族化によって孤独を強いられた子どもたちは、必死に自分の居場所を求
めるのです
が、性格や能力が集団と調和しない子は、集団から排除されてしまう。つ
まり、村意識が働いて、村八分にされてしまうのです」と語る。

<差別いじめをなくそう>
日本国憲法(国のあり方を定めた法)は、個人主義を定めています。
それは、戦前、全体主義だったわが国が、悲惨な戦争に突入し敗戦したと
いう苦い経験の反省に基づきます。

別にみながまったく一緒じゃなくてもいいでしょ?
みなが一緒じゃないと安心できない集団がいて、その集団が
異質分子を排斥しようとする。
461愛と死の名無しさん:02/11/02 00:21
>452さん
お姉さんの事なんて気にしないで、頑張って下さい。
私の姉なんか、結婚式に出て欲しい。と言ったら、「あんたの結婚式に
出たい奴なんかいる訳ないじゃない。みんなほんとは迷惑なんだよ」
と言われてしまいました。正直ショックでした。
結婚を機に疎遠になりたかったのだけど、用もないのに電話がかかってくる
のが、鬱です。
462愛と死の名無しさん:02/11/03 21:39
452のお姉さんって独身?
463愛と死の名無しさん:02/11/03 22:53
>>452
もしチャイナドレスを着ない方向に持って行くのが無理だったら、
452さんが常識のある行動、というか振る舞いやきちんと気遣いを親戚一同にすれば、
452さん自身が避難されることはまず無いと思う。
464愛と死の名無しさん:02/11/03 23:19
チャペルに色々、持ち込むやつ。いろんなアングルから
写真とりたくて神父の後ろに回りこんで挙式を邪魔するやつ。

へたな聖歌隊。
465愛と死の名無しさん:02/11/04 00:19
いとこ位ならともかく家族のチャイナドレスは止めて欲しいね。
一応招待する側なんだからさ。
466愛と死の名無しさん:02/11/04 01:46
452です。(チャイナスリットDON姉に悩んでいるものです)

暖かいお言葉をいただけた事が何よりの励みになっております。
一応こんな姉でも義理姉になる為、本人(彼)には相談できませんし
(2ちゃんねらなので気付くかもしれませんが・・・・苦笑)
出来る限りパーティ風の式にするという趣向を凝らして
そういう格好の人がいてもおかしくないよう
姉が目立たないようにしようと画策しています。

話が変わりますが、姉は独身です。
やはり通常の20代後半の社会人女性であれば、
465さんのような
そういう考え方に行き着いてくれるものだと思うんですがムリなようでした。

461さん>悲しい事しかいえない人は、例え血縁者であってもいるものなんですね。
私の姉だけがおかしいのかと思っていましたが・・・・。
吐き出し口があったおかげ、聞いてくださる方がいてくださるおがげで
本当に救われています。
ありがとうございます。

463さん>私の常識がどこまで人様に通じるかわかりませんが、
気が楽になりました。また頑張っていけそうです。
精一杯不快な思いをされる方を出さないように
私も姉の言ったことはなるべく気にせず振舞うことを心がけたいと思います。
467愛と死の名無しさん:02/11/04 04:50
>466
義理姉になるからこそ彼には一言言っといた方が、後々ショックが小さくて済むと思う。
468愛と死の名無しさん:02/11/04 21:45
チャイナ姉は確かにドキュソだなぁ・・・
親戚のおばちゃん達にちょっと握らせて、当日全員で「おかしい!」って無理矢理
着替えさせるように工作してみるとか。
貸衣装はいくらでもあるし。
469愛と死の名無しさん:02/11/04 23:49
チャイナって非常識なの?
昔披露宴出たとき、チャイナの人見てカッコイイって思っちゃった
こういう考えだと恥ずかしいのかな?
470愛と死の名無しさん:02/11/05 01:56
出席者ならいいけど、身内はちょっと…という話では?
471470:02/11/05 01:57
身内→新郎新婦の親族という意味でつ....
472愛と死の名無しさん:02/11/05 02:48
そだねー、兄弟姉妹が民族衣装じゃ、参列者は
「・・・?そちらの国の血が混ざってるのかな?」と考える人もいそう。
あ、↑は別に差別発言とかではありません。
単に参列者が混乱するんではとか、いらない気をまわされて
新郎新婦が迷惑するのではと思ったものですから。
473愛と死の名無しさん:02/11/05 12:12
452です。

出現しすぎでしょうか?w;
もう少しだけお付き合いください。

昨日の夜に、結婚の正式報告を兼ねて彼のお父様に会いに行ってきました。

彼については、私と姉との折り合いが良くない事を知っているため、
それとなく姉のチャイナ参列の話をしました。
”しょうがないけど、ちょっとイヤだね”とのことでしたw;
前にも記述した通り彼は2ちゃんねらですし、
彼の同僚にも2ちゃんねらが結構いるらしく
ここのルールを少しでも掠めていれば
私の姉は恥ずかしい人と確定となりそうです。(鬱)
(単にドキュンハケーン!!と喜ぶかもしれませんが)
474愛と死の名無しさん:02/11/05 12:43
452です。

母の趣味が裁縫なので(プロ資格あり)
同じチャイナでも、ちょっとお高い袋帯を裁断し、
私たち姉妹の冠婚葬祭用にと作った真っ白なチャイナドレス(スリットなし)
を作ってくれているのでできればそっちを着たいと言ってくれるのであれば、
反対しないし言い訳も逃げ道もあるのになぁ、、、
とたそがれてしまいます。

昨日の話に戻しまして、
お父様は気さくでおやさしい方でした。
初めのうちから大変だから仲人は立てないほうがいいよとか、
私の実家が商売を営んでいる以上人数が新郎側より呼ぶ人が
増えても仕方ないとか、気遣いのお言葉ばかり頂いて、
感謝の言葉でいっぱいです。(見習ってくれネエチャン・・・。)

姉についても、詳細を交えてドレスの部分と姉なので私が勝てないことだけ
説明したところ”それだけ元気な祝う気持ちの多いお姉さんなんだね”と
彼と同じオーラと笑顔で言ってもらえました。


475愛と死の名無しさん:02/11/05 12:50
452です。

ここに書き込ませていただいたおかげで、
いい方向へと進んでいるように思えます。
胸のつかえも降りたので後は何とか頑張っていこうと思います。
本当にありがとうございました。
476愛と死の名無しさん:02/11/05 12:59
あ、母手製の帯ドレスは真っ白ではないですね。
純白は花嫁の色だそうで、

少し黄色?金色?
刺繍が沢山施してあって淡い黄色のように全体が見えます。
生地は白ですが。
477愛と死の名無しさん:02/11/05 19:21
先日出席した友人のチャペル挙式。
新郎の友人数名が、アフロ・金髪・ハゲと数種類のヅラをひっさげ
そのまま賛美歌歌ってました。
しかも、はげヅラは毛部分付きの2段階ヅラでした。
イエス様もびっくりするほどユートピアな光景ですた。
478愛と死の名無しさん:02/11/08 17:12
あの…かなり前に出ていた「ご祝儀は夫婦で3万」は
やっぱり非常識でしょうか?
1週間後に友人が結婚式をあげるんです。
(新郎新婦ともに自分・旦那共通の友人)
でも旦那によると手持ちが10万切ってるようです。
自分は週2〜10日に一度働く程度の鬱入りチュプなので家計は苦しい。
でも5万だしちゃうと旦那の急労日、もとい給料日までもたないかも…

自分の稼ぎではあと2万円を工面するのは無理。
せめて1万円か、5000円ていどの商品券なら何とかなるかもしれないが…

この場合は自分は欠席するべきでしょうか?
それとも、足りない分を後日渡すべき?
ちなみに、旦那はこの額(2人で3万)でいいといってます。
479愛と死の名無しさん:02/11/08 17:19
>478
夫婦で出席なら5万からだと思いますが…
480478:02/11/08 17:25
>旦那はこの額(2人で3万)でいいといってます。

あ、これはケチなんでなく
最低限せめてこれだけは、という意味。

私もできる限りのことをしたほうがいいですよね。
祝儀袋に千円札とか商品券とか入れちゃダメですか?
481愛と死の名無しさん:02/11/08 17:30
>478
お金がキツイなら旦那さん一人で出席させて3万、とも思うが一週間後なら
ドタキャンの部類に入るだろうから、やっぱり貴方の分も出して5万だろう。

商品券や1000円札入れる位なら、とりあえず3万出しておいて
後から別にお祝いの品物を贈るという手もある。
現金で2万贈りつけるのはかえってよろしくないような気がする。

個人的には親兄弟から借りられるもんなら借りてでもご祝儀きちんと
包んで欲しいが。つーか結婚式があるのはわかってるんだから、
ちゃんとその分の金はわかった時点で別に用意しとけ。
482愛と死の名無しさん:02/11/08 17:33
>>478
欠席すれば?・・・といいたいところだけど
1週間後、ということは「夫婦で出席」と返事してあるんですよね。
今更欠席はできないですよね・・・。新郎新婦に迷惑かけちゃう。
披露宴があることは前もって分かっていたはずですから
親に借金してでも5万は包まないと大恥かきますよ。
483愛と死の名無しさん:02/11/08 17:49
別に大恥かかなでしょ。
3万しかないのなら、3万包んで行けば。
いくら包まなければならない、という暗黙の了解というか
常識の範囲ではって、範囲から出る人もいるのだから。
ウジウジ悩まなくて「うちはこれだけしかできない」として
3万包む。直接「少なかったね」とか「足りなかったよ」なんて
言われる事はないから。ま、相手からケチとかDQNとかの烙印は
押されるだろうけど。
484愛と死の名無しさん:02/11/08 17:54
>>482
これで正解!3万円で夫婦出席はヤバイでしょ!?
相場は5万だよ!どうしてもないなら別にいいけど・・・。
485愛と死の名無しさん:02/11/08 18:10
>>483
>ま、相手からケチとかDQNとかの烙印は
押されるだろうけど。

↑相手にDQN認定されることって大恥かくことじゃないの?
486愛と死の名無しさん:02/11/08 18:19
ま、あとは>478の判断にまかせましょー
披露宴に出るのもお金払うのも本人なんだから。
ここでは「アドバイス」するだけさ
487愛と死の名無しさん:02/11/08 18:57
リーマンって金持ちな分、そういう相場を気にしなきゃならんのか。
大変だな……いや、嫌味でなしに。

俺は、大学の同期7人グループの代表として出席するけど、
祝儀はいつも5万。
30過ぎの社会人6人ぶんで5万だよ。
1人8500円づつ集金して、余る1000円は代表の手間賃。

みんなオタ系、芸術系の職業で、月収20万あるかないかだからな。
488愛と死の名無しさん:02/11/08 18:59
>487
仲間内以外でそれやったら見事なDQNだが。

リーマンに限らず、学生だろーが自営だろーが必要最低限の礼儀は必要だぞ。

489愛と死の名無しさん:02/11/08 19:09
>487
つか、5人とも出席なのに5万ぽっちなら式には出ないほうがいいよ。
祝う方法は別にもあるしw;
まだ後日か、前日か、二次会で渡してくれたほうがありがたい気がする。
技術系なら金はないけど忙しいデショ。
仕事でいけないとかもっともらしい理由つけてさ。
490愛と死の名無しさん:02/11/08 19:11
>>488
それがわかっているので、仲間内以外の結婚式には出ない。
つーか、出られない(涙)
同じく金のない同業者なら出られるが。

同期グループ7人のなかには、
普段着でしか結婚式に出たこと無いという奴もいる。
職場の上司の結婚式なんかだとみんな金がないのでほとんど普段着らしい。

俺の職業は、そいつよりは高収入だが、
俺も背広も1着しか持ってねえ……
491愛と死の名無しさん:02/11/08 19:12
>489
代表って書いてあるから、6人のうちの1人が代表して出席して、
他の5人の分も合わせたご祝儀を持ってくってことでしょ?
それと技術系じゃなくて、オタ・芸術系って書いてあるよ。
小劇団の役者とかじゃないの?
492愛と死の名無しさん:02/11/08 19:15
>487
お祝い事はそれでもイイが、葬式どーすんだYO!
御互い金が無いのは辛いな(´Д⊂ヽ
493愛と死の名無しさん:02/11/08 19:24
>378
3万でいいと思うぞ。ガイシュツだが、

>親族の結婚式の時の相場なんじゃないかと思うんですが・・・>5万

その通りだ。今、友人は1人2万が相場になりつつあるからな。さらに2万派は増えると思われる。
昔は、1人3万が相場だったから、夫婦で行く場合、3+3−引き出物=5万、だったんじゃないか?
そもそも、6は割り切れるからダメと言っている辺りあやしい。多いならいいじゃないか。
額を6万にあげないための、方便と思われる。
言い伝え(この場合は慣習か)って、結構、意味、あるからな。
(雷にヘソとられるっていうのも、要はその後気温が下がるから腹を冷やさないようにってこどだし)
最近は、2はペアだからOKという常識ができたしな。
時代と共に常識は変わっていくものなのだよ。

だが、478の友人が1人3万派の人だと、夫婦で3万は、まずいな。
494愛と死の名無しさん:02/11/08 19:27
↑>478の間違い。
495愛と死の名無しさん:02/11/08 19:28
う。
親族の結婚式の時の相場は、10万だと思ってた。
おじおばからそんだけもらうのが普通だったし、
うちの両親も従姉の結婚式にそんだけ払ってたし・・・。
496愛と死の名無しさん:02/11/08 19:30
491>
ごめん。
オタ・芸術っていうとPC系かなぁ…と思い込んでしまいますた(´Д⊂ヽ

そっち方向の仕事もあったんだね。
ガイシュツスマソ…。
497愛と死の名無しさん:02/11/08 19:36
>495
親族相場は色々よ〜
普通の人と変わらない家もあれば、ヤタラと高い家もある。
498493:02/11/08 19:36
>495
うちも母方の親族は10万が相場だ。父方は5万だがな。
状況に応じて変わるっていいたいわけだ。
499愛と死の名無しさん:02/11/08 20:13
>>493
マナー本なんかでも「夫婦の場合は5万」ってかいてある。
友人でも「夫婦で3万」なんて聞いたことないぞ〜
親族の場合は5万であったりそれ以上であったりするだろうけど。
500愛と死の名無しさん:02/11/08 20:19
『夫婦は引き出物が2人で1個だから3万でもOK』

・・・と言い出す輩がでてきそう。
501493:02/11/08 20:31
>499
ちゃんと、読んだか?
状況によって変わるんだよ。
夫婦で3万でいいと闇雲に言っているわけではない。
1人2万主義のやつらには、3万でいいと言っているのだ。
そのわけ>493に書いたよな。
世の中、マナー本通りにはいかないのだよ。
結婚式、ちゃんと白のワイシャツで行ってるか?
葬式、黒でも皮バックはダメなんだぞ。
502愛と死の名無しさん:02/11/08 20:33
>500
けら○いこの講談社文庫、読んでみ。
503愛と死の名無しさん:02/11/08 20:42
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
504478:02/11/08 21:26
みなさまレスありがとうございます。
とりあえず、事前に「当日はあまり包めない」と言っておいて
後日挨拶のときにいくらか持っていこうかと…。
(月いちで行き来する仲ではあります)
事情を全部話して…いたほうがスッキリするよね。

私の結婚式には、私の家族は父・母・兄で5万でした。
(兄無職だったししょうがない)
とある友人は1万円だったです。(急用ができたそうです。)
505愛と死の名無しさん:02/11/09 18:07
>事前に「当日はあまり包めない」と言っておいて
>後日挨拶のときにいくらか持っていこうかと…。
こんなこといわない方がいいよ。相手が呼んだの迷惑だったかな?と気にしちゃう。
あとで持って行くくらいなら、親兄弟に借りられないの?
506愛と死の名無しさん:02/11/09 18:46
>504
ん〜友達の結婚式があることなんて、前もって分かってたはずなのに
なんで1週間前のぎりぎりになって「お金がない」状態なの???
これから結婚しようかという友達に余計な気を使わせるくらいなら
身内にお金借りた方がいいと思うけど・・・。
507愛と死の名無しさん:02/11/09 19:12
>478
財布は夫が全掌握?給料日はいつ?
それによっては2万捻出するアイディアも出るかもよ。
どうしても3万しか出したくないというなら別だけど。

あと、>478達は何歳くらいで、仲間内での相場はどんな感じか。
それによっては確かに夫婦で3万でも許されるかもしれない。

相場が世間一般並みで、3万しか包まないとしても、
「お金がなくて」というのは私も言わない方がいいと思う。
親しい友人なら、式後しばらく経ってから、
あの頃ちょっときつかったんだけどどうしてもお祝いしたかった、
くらいなら言ってもいいけど。
508愛と死の名無しさん:02/11/09 20:37
葬式と違って、結婚式は予定が立つから
あらかじめ用意できるはずだけどなぁ。
その他は>>507と同意。
509愛と死の名無しさん:02/11/09 21:25
>478
>とある友人は1万円だったです。(急用ができたそうです。)
それが今回招かれてる相手ならお互い様で通じるかも知れないけど。
家賃の支払いが終わってたら、手持ち10万切ってる中から5万出しても
何とか乗り切れると思うけどなあ。丸々一月残ってるわけじゃないんでしょ?

結婚式は予定が立つことだけに相手に「お金がない」と言うのは失礼じゃない?
それを言っても「だって式が今月って分かってたでしょ?何で?」と思うよ。
かえってその人たちの式を軽視してるように思われるかも知れない。
後日不足分包むよと言っても、じゃあ待ってるわ、なんて大人としては言えないし。
それは言っちゃったら絶対相手が「いいよ気にしないで」と言わざるを得ない。
辞退されるのを見越して言ってるようにも見えるよ。
どうしても誰かから借りたりやりくりしたり出来ないの?
510愛と死の名無しさん:02/11/09 23:49
事情を全部話してすっきりするのは478だけだよね。
511愛と死の名無しさん:02/11/09 23:56
こうして2chで追い詰められて478はローン地獄へ
512507:02/11/10 00:07
>511のようなことを避けたいのでさっきレスしてみた。

自分も正直、結婚式なんて分かっていたことなのに
なんで用意できないんだと思うど、
生活していれば緊急で大金が出ていくこともあるだろうから(それこそ葬式とか)、
自分の生活を破綻させてまで常識を守るのは本末転倒だと思って。
513愛と死の名無しさん:02/11/10 00:12
あ〜っとそのとき!! あ〜っとそのとき!! あっとろーん。てか?

じゃ一ヶ月前に参列を求められご祝儀2万にした私は許容範囲?
514愛と死の名無しさん:02/11/10 00:17
@何とかやりくりする
A親兄弟か知り合いに借りる
B新郎新婦相手に恥をかく(DQN認定されて疎遠にされる可能性含む)
この3択だよなあ、結局。

それにしても、一家としての貯金とか一銭もないのかな??
それともご祝儀ごときで下ろしたくない?
515愛と死の名無しさん:02/11/10 00:18
>513
招待が1ヶ月前じゃ数合わせの線も濃厚なのに
出席してあげただけ偉い。
516513:02/11/10 00:24
>>515
数合わせかな? と思ったけど本人達的には違ったらしい。
ので、行った。「驚かせたかった」らしい。
517愛と死の名無しさん:02/11/10 00:30
>>516
そんな驚かされ方やだな。欠席しても仕方ない時期だよ。
かなり変わった新郎新婦?
518513:02/11/10 00:32
うん、別の意味で驚いた(^^;
変わってるといえば変わってるね…だから私も2万は非常識だと
思いつつ、まあいっかと。籍はだいぶ前に入れてたしね。
519愛と死の名無しさん:02/11/10 01:06
>518
2万は相場の範疇内だよ。
あまり2万か3万かの話題を出すな。スレ荒れるから。

過去にループループでスレ使い切った事があるし(w
520愛と死の名無しさん:02/11/10 01:48
素朴な疑問なんですが、相場って何なんですか?
478さんみたいに、自分達はお金がないって言ってるのに、
なんで夫婦で5万からとか言われるんですか?
お金がない人は友人を祝ってあげる事もできないみたいで、すごく嫌なんですけど。
マナー本にも書いてあるって言う人もいるけど、相場って言うのはあくまで平均値であって
マナーとは違うと思います。
苦々しい気持ちで5万出す人より、できるだけ出して3万円の人の方が、よっぽど心がこもってると思いますけど。
僕はまだ若いので常識がないのかもしれませんが、僕は478さんは3万円で
結婚式に行くべきだと思います。
521愛と死の名無しさん:02/11/10 02:24
>520
> 苦々しい気持ちで5万出す人より、できるだけ出して3万円の人の方が、よっぽど心がこもってると思いますけど。

3万円でも心がこもってる・・・と理解してもらえるとは限らないのが世間。
522愛と死の名無しさん:02/11/10 02:35
だって3万円て一人分の値段だよ。
できるだけ出して3万でもいいって、
大人で、前から知ってたことなんだから…
523愛と死の名無しさん:02/11/10 02:46
>478-520
ごめんちょっと読みやすくした
524愛と死の名無しさん:02/11/10 02:47

ごめん、かなり読みにくくなった
525愛と死の名無しさん:02/11/10 02:48
>478
526愛と死の名無しさん:02/11/10 03:15
>3万円でも心がこもってる・・・と理解してもらえるとは限らないのが世間。

なるほど。
でも相手は世間じゃなくて、結婚する友達なり親戚なのでは?(会社関係等で招かれて相場以下だったら、確かに理解してはもらえないと思いますけど)
友達や親戚でも世間のように厳しいんですか?

527愛と死の名無しさん:02/11/10 03:27
>526
金無いなら,わざわざ夫婦で来るな
適当な理由をつけて、欠席しる!
528526:02/11/10 03:32
>527
分かりました。金がないならわざわざ夫婦で来るなですか。
それが世間の常識なんですね。
勉強になりました。
どうもありがとう
529愛と死の名無しさん:02/11/10 04:32
>526
いや世間ってのは友人親戚も含まれてるよ。
友人だからor親戚だからわかってくれるよね♪とかいうのは
子供の甘え。
それから、結婚式のご祝儀ってのはお祝いの気持ちと同時に
飲み食い代も多分に含まれてるんだよ。
2人でやって来て飲み食いして引き出物を貰った挙句「お金が
無いからお祝いは1人分で勘弁してね。テヘ☆」とか言ってたら、
常識を疑われるのは当たり前。
本当に新郎新婦の事を思う気持ちがあるのなら、金策するか、
527の言うように事情を話して辞退するのが「マナー」ってもの。


530愛と死の名無しさん:02/11/10 04:36
なるほど。
531526:02/11/10 05:39
>529
御祝儀に飲食代と引き出物代(式場代も)が
含まれるのは当然知ってます。
でも、損得抜きで式に来てほしい友人もいるんじゃないですか?
(呼ばれた方は心苦しいかもしれませんけど)
478さんみたいな人は、新郎新婦が親しい人なら、事情を話して
それでも夫婦で来て欲しいと言われたら、行ったらいいと僕は思います。
お金が出ないなら来ないでみたいなのは、殺伐とし過ぎてませんか?
やっぱり金額の多少でお祝いの気持ちが評価されるべきではないと思います。
飲食い目当ての確信犯はダメですけど。



532愛と死の名無しさん:02/11/10 05:44
本当にご祝儀の話するとあれるね。

確かに金額の多少でお祝いの気持ちが評価されるものではないけど、
それって「もらう側」が言うには全然問題ないけど、
「贈る側」がそう思ってるとなると、ちょっと違うような…?

533愛と死の名無しさん:02/11/10 05:46
どうみてもご祝儀分の食事はできないじゃん。
飲み食い目当ての確信犯なんて、いるわけないよ
534愛と死の名無しさん:02/11/10 05:49
「マナー本に載ってたから」とか「常識」とかいう前に考えるべきことってある。
「世間」じゃなくて「友人」相手だったら。
大切なのはお互いを思いやること。
冠婚葬祭の場合は、相手の相場に合わせた方がいいと思う。
(自分が先なら自分の思う通りにすればいい)

487=490は、よくわかってる。
>30過ぎの社会人6人ぶんで5万だよ
>仲間内以外の結婚式には出ないつーか、出られない(涙)
493=501のいうことももっとも。
>状況によって変わるんだよ。

相手によっては夫婦で3万でもいいのでは?(もちろん3万ではダメな場合も)
でも、自分にお金がないからって理由で、夫婦で3万で出席するなのは、よくないよ。
お金あろうがなかろうが、友人関係っていうのは対等なもの。
535愛と死の名無しさん:02/11/10 07:44
なんか526は自分の事しか考えてないね。
「金額の多少でお祝いの気持ちが評価されるべきではない→だから相場の半額
でも満足するべきだ」って決め付けてるとこが凄い。
そりゃ客である526じゃなくて、新郎新婦が判断すべきことだっつーの。
そもそも526が相手にとって「損得抜きで式に来てほしい友人」かどうかなんて
わかったもんじゃないしな(藁

536愛と死の名無しさん:02/11/10 07:45
損得抜きで式に来て欲しい、と相手が思ってくれて、
こちらもなんとか夫婦で出席したいなんていう友達は
よっぽど親密で大切な間柄、ってことでしょ?
私だったら、そういう友達の式には
金策をしてでもお祝いをちゃんと調えてあげたいと思うよ。
挙式の日取りなんて、最低でも1ヶ月前には分かってることじゃん。
537愛と死の名無しさん:02/11/10 08:11
要はその友人に3万しか包んでやりたくないんだろ。
借金してまで金を用意してやるほどの「友情」は持ち合わせてないってことだ。
それを「心がこもっていれば金額の多寡じゃない」「一人2万があるんだから(以下略)」
などなどのレスを引き出して自分の中で正当化しようとしてるだけじゃないの?
金がないのは首がないのといっしょ。半人前のDQN扱いされりゃいいさ。
538愛と死の名無しさん:02/11/10 08:17
>>537
概ね同意。西原ファソでつか?
539537:02/11/10 08:26
>>538
以前好きですた。まあじゃんするもんで。
540愛と死の名無しさん:02/11/10 14:27
478夫婦が20代前半なら、(地域にもよるけど)友人として出すご祝儀が1人2万円でもよいかも。
ソレならば夫婦で3万はギリギリ許されるかも(一般的な常識では失礼にあたる額ではあるが)
だけど478が20代後半以上であれば5万になってしまうでしょうね。

差額の2万がキツければ、がんばって1万だけでも工面できませんか?
4万だとそのまま包めないので5千円札を8枚入れるという荒業もあるけどオススメは出来ません。
3万のご祝儀と5千〜1万相当のお祝いの品を送ってみてはドウデショウ。
相手にもよるけど、3万だけもっていくよりは気持ちが伝わるとは思うけど。


>3万円でも心がこもってる・・・と理解してもらえるとは限らないのが世間。
とワタシも思います。
相手がアナタの経済状況を熟知している上で招待したなら招待状を送る前に
事前に電話がかかってくるだろうし(ご祝儀いらないから来てほしい…といわれるかも)
招待状だけ送られてきたなら相手はソコまでのことを考えてはいないと思います。
前者の場合は正直に話すのもわるくはないけど、後者の場合なら3万だけだと誤解されても仕方ないです。

1万だったら2日間(1日8時間)のバイトで充分に稼げる金額ですからがんばってみませんか?
登録制なら1日だけのバイトも可能。
1日だけ余分に働いて生活を切り詰めれば何とかなる金額だから。
541愛と死の名無しさん:02/11/10 14:34
4万だったら夫婦それぞれに2万ずつ包めばいいんだよ。
ただ3万包んで後で品物送るっていうのはどうかと思う。
貰った時は3万だから、やっぱり「・・・」ってなるんじゃないかな。>新郎新婦
542540:02/11/10 14:49
>541
別々に渡すのもいいけどね。478夫婦がそれでよければ。

本来ならお祝いの品は10日前に送るべきものなんだけど、
式まで1週間切ってるんなら後日渡すしかないんだよね。
その時はガッカリするかもしれないけど、何もしないよりはマシだと思うよ。

>478
もし祝いの品を送るときは手紙をつけて送りましょう。
543愛と死の名無しさん:02/11/10 15:11
独身だったら、結婚式のお金が無い!って焦るのも多少(年齢によって)納得
出来るけど、既婚でちゃんと生活をしているのに、2ヶ月前くらいから分かってる
ご祝儀に慌てるって相当じゃない?生活力がそんなにないのかな?
たまたま不幸事が重なっただけ?それにしたって、一つの世帯を持っているんだったら
多少の貯金だってあるだろうし、冠婚葬祭用の貯金だってしてる家は多いと思うんだけど。
544愛と死の名無しさん:02/11/10 15:16
>478

父、母、兄で5万だったり友達が1万だったってあるね。
自分がそれを覚えてるって事はそれだけご祝儀が少なかったりすると印象に残るって事。
自分が相手の友人にそういう印象を与えてしまう事を忘れずに。
悲しいかな祝儀は多くもらった人よりも少ないほうが印象に残る。

それから疑問だが父、母から祝儀をとったのでしょうか?
兄はともかく両親からは普通とらないものかと思ってたよ。
545愛と死の名無しさん:02/11/10 15:20
こないだ親戚のいる地方の話を聞いたら、ホテルウェディングに5000円を
包んできた人がいたらしい。
元々「お祝い事は主催者側が赤字出るのが当たり前。元を取ろうなんて思ったら
やってられない」と言う地域ではあったが、さすがに驚いたそうな。

546愛と死の名無しさん:02/11/10 15:38
>>540
>1日だけ余分に働いて生活を切り詰めれば何とかなる金額だから。
何か、478は最初から生活を切り詰めて何とかしようとか、数日バイト
して何とかしようって気はなさそう。
5万出したら給料日までもたない「かも」、だから「3万」。
そして金がないと直接相手に言ってしまう。
友達のために消費者金融で借金しろとまでは言わないけど、切り詰めて
やりくりしようという努力さえかけらもなさそうだし。
(やりくりのアドバイスしようか?風の意見も出てたのに)

最初から自分が切り詰めたりして苦労するより3万で済ましたいという
気持ちが見え見えだよ。最初から「3万で恥をかかない方法」を
知りたかっただけのDQNじゃないの?真面目にレスしても無駄かも。
547愛と死の名無しさん:02/11/10 16:09
自分と相手の関係によって、マナー本通りじゃなく、夫婦で3万、4万、5万スキにすれば。
ハゲシク既出だか
>>6で「式が始まるのが10時、2次会は7時から」で
「式はパス」「2次会パス」「コーヒーチケット渡せ(←せこ・・・)」 って・・・。
迷わず両方でろよ・・・。
確かに待ち時間は長いが、別にいいじゃん。(他の友人と茶してれば)
ご祝儀は惜しまず、労力(2次会は金もかかるか)は惜しむってか。
 って、古い話題でスマン。
548愛と死の名無しさん:02/11/10 18:25
昨日、状況はちがうのですが、会社の元後輩から
お金がないので一旦渡したご祝儀を返して欲しいと言われました。
どういうことかというと、実際にはまだ私はもらっていないのですが
会社の同僚の女性社員で一人1万円ずつで連名でご祝儀として包んで
私の新築の家へ結婚と新築祝いを兼ねて遊びに行こうという話になった
らしいのです。で、一旦はみんなと一緒に渡すのでその後返してって昨日
遊びに来たその子から面と向かって言われました。
そんなこと普通言わないだろうけどあまりのことに笑えてきました。
無理してお金を払ってもらって嫌な思いされるよりはくれない方がましだと
思います。私は披露宴するわけではないが食事などは用意してお返しはする
つもりでいます。だから、人にもよると思いますがそんなにお金がもったいない
のなら渡さなくてもいいと思うし、祝う気持ちがあるというのなら
人からどう思われても気にしない方がいいとおもいます。
549助けてぇぇぇ!:02/11/10 18:35
>548変わったお友達ですねぇ・・・・・
550愛と死の名無しさん:02/11/10 19:05
548です。
本当に変わってます。いろいろと。
私は、ご祝儀もらってないからと言ってその子の分の食事や飲み物
用意しないわけにはいかないんですけどね。
551愛と死の名無しさん:02/11/10 19:10
>548
その後輩、まだ渡してないなら、他の同僚に、お金ないから自分の分は返してって言えばいいのに。
変なの。
ああ、その後輩は、本当は1万円出したくないのだけど、他の同僚の手前、そう言えないんだ。
だから、548さんに、「返してほしい」って言ったんだな。
(そうすれば同僚に対しては面目が立つし)

・・・ある意味すごい人だ。

というか遊び行くのやめればいいのに、その後輩。
552愛と死の名無しさん:02/11/10 20:45
同僚に対して面目は立てたいけど、肝心の先輩に対してはどうでもいいんだね。
確かに変わってる。
553愛と死の名無しさん:02/11/10 20:54
>会社の元後輩
と言う事だから548さんは会社を辞めたんでしょう。だからどうでもいいんじゃ?
それにしてもヒドイ話しだな。
一人1万円包んで遊びに行くってことは会社がらみでも同僚とは親密な関係だった
のですか?元凶はこのお祝の提案をした言い出しっぺのような気がします。
横並びで1万円はよほど親しくないとキツイ金額だと思う。
会社関係ならせいぜい3000〜5000円じゃないのかな?
554愛と死の名無しさん:02/11/10 21:13
まあ548はやんわりと幹事の人に伝えればいいんじゃ?
そのDQN後輩の行動も相手にバラせるし、幹事も無理な集金は
今度から考えるだろうし。
555愛と死の名無しさん:02/11/10 21:38
>>553
後輩とは会社の中では一番親しくしていました。
二人で食事に行ったり、買い物に行ったこともあります。
会社を退職した後も向こうから電話をしてきたり、
家にも2週間に一度くらいきます。だから私としては今更貰う気は
ないのでまあ、どっちでもいいのですが。わざわざ、そんなことを
いわれたのでびっくりしました。幹事の人は私の先輩にあたる人なので
その人はいいにくいのかもしれないけど。給料も大体知ってるし、貯金が
あることも私は知っているのでお金がもったいないし、人のためには使わない
人なんだなあとは思いました。
>>544
もし私がバラしたら逆ギレ絶対にされそうなので面倒なことはさけたいです。
悪者にされてしまう。いっそのこと誰も来ない方が楽なのですが。

556愛と死の名無しさん:02/11/10 22:06
>>553に同意。幹事の金額設定におおいに問題ありだなあ。
連名だったら一人千円でもおかしくないのに。

もちろん、ご祝儀返せと言うのはそれ以上に非常識なんだけど。
557愛と死の名無しさん:02/11/10 22:14
結婚祝い5000円、新築祝い5000円という、
勘定なんじゃ?
それだと、普通だと思う。
558愛と死の名無しさん:02/11/10 22:17
でも新築祝いなんて会社の人にそこまでする?
ちゅーか連名でっていうのは、それほど仲良くないから
少ない金額だけどみんなで出し合ってそれなりに体裁ととのえましょうって
ことでないの?
その後輩も「仲良かったので別で包みますから」って言えば良かったのにね。
559愛と死の名無しさん:02/11/10 22:23
披露宴呼ばれてないバージョンのお祝いとしては
1万円は普通だと思うが。
560愛と死の名無しさん:02/11/10 22:55
>559
友人ならね。会社の同僚でどんなに仲良くても"連名"で一人1万円って
おかしくない?個人的に1万円なら理解できるけどね。
それかその連名の人の全員が既婚で548さんから結婚祝相当のものをもらってた
とかの理由があるなら別だけど。
561愛と死の名無しさん:02/11/10 22:56
>559
親戚知人で個人で出すなら1万もありだが、連名って数人〜数十人分
取りまとめるんだよ。
1人1万も出してたら、まとめる人間が大変。(;´Д`)
562愛と死の名無しさん:02/11/10 23:28
披露宴の招待状なんだけど11/6までに返信ハガキを、と書いて
いたのに手渡しで11/2に持ってきたM美
あんまりじゃない?それに披露宴は12月ダヨ。急すぎるって。
563愛と死の名無しさん:02/11/10 23:34
>562
それはドタキャンがでたので人数合わせの可能性大!
564愛と死の名無しさん:02/11/10 23:42
>563
それか、出来婚で焦ってるか。
565愛と死の名無しさん:02/11/10 23:50
>562
ワタシなら逝かない。
イキナリ手渡しなんて「必ずきてよね」って押し付けられてるみたいだし

>564
出来婚でも期限ギリギリに手渡しで招待状はもってこない。
持ってくる場合でも事前に電話で出欠の確認くらいはとるが…
566愛と死の名無しさん:02/11/11 00:41
478祭りワッショイ!!

         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

567愛と死の名無しさん:02/11/11 01:12
漏れは何気に526が気になるのだが(w
568愛と死の名無しさん:02/11/11 02:37
>567
みんなで放置してるだけっす(w
569愛と死の名無しさん:02/11/11 06:14
6日前になって、人づてに二次会来てくれって言われた。
俺は行ったけど他の友人らは怒って来なかったから
話す相手がいなくてヒマだった・・・。
570愛と死の名無しさん:02/11/11 08:00
548です。
連名といっても多くて4人らしい。でも、いやいやもらいたくはない。
会社の人達だから私もあんまり思い入れないので面倒なのです。
でも、ご祝儀の金額は向こうで話し合うことなのでするもしないも自由
だと思うので静観します。ちなみに何故連名になったかというと、
金額の提示は先輩がしたらしいけど後輩がご祝儀袋用意したり書くのがいやだから
先輩に用意してほしいと頼んだらしい・・・そんな話し聞きたくなかったよ・・・
571愛と死の名無しさん:02/11/11 09:44
義弟の彼女(婚約者ではない)が私たちの披露宴に夫側で出席。
相手方で呼ぶのはこちらの感知することではないが、
私の招待客のところにきて「○○です〜」と名前だけ言って
お酌して回ってくれた。はっきりいって大迷惑。
初対面だった私の妹にも「○○です。××ちゃん(私の名前)の
妹さんですよね〜」ってお酌しに来たって言われたよ。
これって私に対する嫌がらせなのかな…
572愛と死の名無しさん:02/11/11 10:32
>>571
前にも同じこと書いてたでしょ。
573愛と死の名無しさん:02/11/11 12:08
>570
もし一人1万円入っていたら5000円の商品券か何かで半返ししたらどうですか?
なんかその後輩だけご祝儀返却したら、その事で一悶着ありそう。
574愛と死:02/11/11 13:14
>>569
人づてで聞いたのによく行ったわねぇ
575愛と死の名無しさん:02/11/11 15:45
ご祝儀3万+前祝い(プレゼント+食事)+新婚旅行餞別1万=マカダミアナッツ
でしたが何か?
576愛と死の名無しさん:02/11/11 18:56
>575

>ご祝儀3万+前祝い(プレゼント+食事)+新婚旅行餞別1万=マカダミアナッツ
の相手が、575さんの結婚のときに、どうお祝いしたか(するか)気になる。
577愛と死の名無しさん:02/11/11 20:23
>ご祝儀3万+前祝い(プレゼント+食事)+新婚旅行餞別1万=マカダミアナッツ

=マカダミアナッツ ってことはおみやげ(お返し)がマカダミア?
それとも>575さんの時のお祝いがマカダミアとか…(そんなばかな…?)
お返し(おみやげ)でマカダミアならまだ何とか許せる範囲かもしれないが
後者なら…(--;
578575:02/11/11 20:40
>>577
前者です。新婚旅行のおみやげがマカダミアナッツ(+インスタントラーメン(藁)
さらにオマケにその後の放置プレイも付いています。
579愛と死の名無しさん:02/11/11 21:09
男友達がグアム挙式のカップルに3万祝儀出して
お返しが免税店のマイセン1箱(カートンじゃないよ)だったのと
イイ勝負だ。w
580愛と死の名無しさん:02/11/11 21:24
「お祝い〜円だしたのにお返しが貧相なものだった」

って文句言ってるけど
あくまでもお祝いだろお返しを期待すんなよ
貧乏人ども 貰えるだけありがたいと思えバカ
581愛と死の名無しさん:02/11/11 21:45
失礼な金額の物を渡すより何もしない方がましだと思いますが。w
つーか心をこめてお祝いしてもらったら、それなりに礼儀を
尽くすのが常識。
582575:02/11/11 22:09
580さんがバカと言っているとおり、自分自身がマカダミアナッツ程度の
人間なんだと思うようにしています。ある意味勉強になりますた。
583愛と死の名無しさん:02/11/11 22:23
マカダミアナッツはていど高いよ
ヘーゼルナッツに鼻の差で勝ってるね
とはいえカシューナッツにはやはり負けるし
大穴でカボチャの種のほうが上っていうひともいるという罠
錦松梅なら松の実が入ってると幸せを感じるね
584愛と死の名無しさん:02/11/11 22:26
>>581
>失礼な金額の物
あんたが失礼な金額だと思ってるだけだろ
自分の価値観で物事をいうなや
渡したヤシは失礼だと思ってないんだろw

>心をこめてお祝いしてもらったら、それなりに礼儀を尽くすのが常識。

マカダミアナッツのヤシにとってはそれなりの礼儀なんだろう
だいたいあくまでもお祝いなんだからさ
お返しについていちいち文句たれてるヤシの方が非常識だろ
お祝い出したらお返しを貰えて当然と思ってるヤシは本当に卑しい・貧乏人まるだし
585愛と死の名無しさん:02/11/11 23:01
>>584
>お祝い出したらお返しを貰えて当然と思ってるヤシは卑しい
それって確かに正論かもしれないけど、
披露宴呼ばれたら3万、呼ばれなかったら1万ってよく考えたら結構高い相場が
まかりとおってるのも、半返しが当たり前っていういわば「世間の常識」みたいな
ものがあるからでしょう?(披露宴の場合はピンキリだけどさ)
マカダミアナッツで済ませたっていうのは、そういう「世間の常識」に照らし合わせて
おかしくない?って言うことじゃない?別になにがなんでもお返しくれって
いってるわけじゃないと思うよ。
餞別の分ぐらいは半返しにするべきだと思うよ。まあ、575はお祝い出しすぎじゃないの?
とも思うけど。
586愛と死の名無しさん:02/11/11 23:01
>575
お祝いのお返しがマカデミアナッツだろうが何だろうが別にいいですけど、
私も、576さんと同じで、その後の友人の行動
>575さんの結婚のときに、どうお祝いしたか(するか)
が気になります。
教えてください。
587575:02/11/11 23:18
>>585
確かに出し過ぎ。(w
それだけ長い付き合いだったからね。それにこっちも心底嬉しかったし。
代表スピーチも1ヶ月くらい考えたヨ。

>>586
私はまだ結婚してないので、この先どういうお祝いしてくれるのかコッチも
気になります。ってか式に来てくれるんだろか??
588愛と死の名無しさん:02/11/11 23:39
マカデミアナッツが礼儀だっていう奴に限って
自分がマカデミアナッツもらったら文句言うんだよ。ワラ
589愛と死の名無しさん:02/11/12 00:33
全く喜ばれないマカダミアナッツなのに、かさばる&大して安くはない
という罠。
590愛と死の名無しさん:02/11/12 10:21
まともなお返しも出来ない様な経済状態なら、本人の自己満足の為
だけに他人様を招待して披露宴なんぞやろうと思うな。
「金集め」と非難されてもしょうがないよ。
591愛と死の名無しさん:02/11/12 10:41
誰に言ってるの???
592愛と死の名無しさん:02/11/12 11:13
独り言じゃないの。
593478:02/11/12 12:35
おや?私がバイトに行ってる間に次なる話が…

今度のカップルは大学サークルの仲間。
そこではひとり2万が慣例だったんです。(先輩達もそうしてました。)
結局義母と相談して4万にしました。(2万円×2人分)
一人分が3万だったら、無理しても5万なり6万なりにしました(^^;)
594愛と死の名無しさん:02/11/12 19:41
>>584
世間一般の常識に惑わされず、自分は自分の価値観でいくというなら
世間一般の常識的な金額のお祝いは辞退してからいうべきだ。
595愛と死の名無しさん:02/11/12 20:03
>>594
なんかすごくスッキリしたまとめだと思った。その通りだよね。
596愛と死の名無しさん :02/11/12 20:45
友人の結婚式(新郎)の受付をしたとき
ご祝儀を1万円包んだ親父がいたが
普通のお祝い袋で包んでいた。あとになって俺の所に来て
1万円を入れ直しに来た。中の袋を1から2にその場で
訂正してた。
新婦側の受付は受付の時間になっても来ない。
新婦側の受付を俺らが引き受けた。
遅れてきても詫びがない。
遅れた理由は結婚式にでてたから。
597愛と死の名無しさん:02/11/12 20:49
>>596
なんと言ってあげたらよいのかな?
598愛と死の名無しさん:02/11/12 21:06
自分の結婚式の時も上司でお年玉袋の大きいヤツでご祝儀持ってきた人が
いた。2万円だった。金額はともかく300円の祝儀袋までケチられるとは
常識もなにもあったもんじゃないね。会社でも香典関係は1円も出してない
みたい。自分だけが出してないのがイヤなのか会社の弔辞お知らせメール
を止めたりして、知らせないのは何とかしてくれ。ドキュソの部署だと思われるじゃ
ねーか!あーいうのは絶対いい死に方しないよなー。自分の時はどーでもいいのかな。
599愛と死の名無しさん:02/11/12 21:07
>>1
それは人の近くでタバコを吸う人。
600愛と死の名無しさん:02/11/12 21:15
お年玉袋の大きいやつって、どんなの?
キティちゃんの絵入りとか。w
夫婦仲悪いんだろうねー。
601愛と死の名無しさん:02/11/12 21:24
祝儀袋はキャラクターものとかじゃなかったけど印刷の蝶結びのヤツで
結びきりじゃないヤツだった。全然常識ないよね。
奥さんが浪費家みたいよ。たぶん他人に金使うのがイヤでイヤでしょうがない
のだろうね。早くリストラされてくれーと祈っているのだけどね(w
602愛と死の名無しさん:02/11/12 21:29
>596
新郎もしくは新婦にはちゃんと、受付が来なかったこと
伝えた?
責任感無い奴だって知らせといたほうがいいよ、今後の為にも。
603愛と死の名無しさん:02/11/12 22:43
>598
会社の上司は部下の披露宴に呼ばれる機会が多いので
一律2万の人も少なくないと思われ。

まあその上司自体はDQSだが(w

家にもいたなー結びきりじゃない祝儀袋で包んできた人。
604愛と死の名無しさん:02/11/13 08:36
>>601
祝儀袋の話で思い出した。
うちのおじいちゃん死んだ時、父親の同僚が共同でご霊前をくれたんだけど
それの袋がご仏前だった。
605愛と死の名無しさん:02/11/13 12:53
>>604
49日前なのに「ご仏前」?
確かにそれは「マナーのわかっていない人」だわな。
606愛と死の名無しさん:02/11/13 14:51
>>598
今時100円ショップでも婚礼用のまともなやつが売られているのに。
お金じゃなくて「面倒がられた」感じですか。
そしてお札は四つ折りですか(w
607愛と死の名無しさん:02/11/13 15:05
しかし浄土真宗は全部「御仏前」な罠。

その同僚がどうだったかは知らんが。
608愛と死の名無しさん:02/11/13 15:20
「ご仏前」は確かにマナー違反だったかも知れないが、
それほど目くじら立てるほどのことではないと思うのは漏れだけ?
609愛と死の名無しさん:02/11/13 15:22
>601
上司がドキュソですな。
心配しなくても大丈夫。
暗黙のうちに職場公認ドキュソに認定されてるハズ(w

間違ってもこんなヤツにスピーチは頼めないね。
忌み言葉がガンガン出そう。
スピーチ頼むヤツもいないだろうが…
610愛と死の名無しさん:02/11/13 15:24
親戚が結婚祝いをうちに持ってきてくれたのだが、おへぎとか扇子なし。
金額は大きかったが、母親は「金額は少なくても体裁をちゃんとしる!」と
非常に怒っていた。
わたしの子供の頃までそんなことにこだわるのかなあとも思うけど。
611愛と死の名無しさん:02/11/13 15:24
おへぎってなに?
612愛と死の名無しさん:02/11/13 15:25
扇子もつけないといけないの?
613愛と死の名無しさん:02/11/13 15:30
「おへぎ」で検索すると風来のシ○ンばっかりひっかかる…
614愛と死の名無しさん:02/11/13 15:30
はー…結婚で物入りだろうと大きな金額を包んでくれた気持ちより
体裁に怒る母親。心せまー。
615愛と死の名無しさん:02/11/13 15:32
事前に持参する時は扇子と風呂敷をつけるみたい。
私も結婚するまで全然知らんかった。扇子は似せ物の飾りみたいなのだったよ。
616愛と死の名無しさん:02/11/13 15:33
おへぎ扇子(ようわからん)つきの1000円より、ゴミ袋に入ったいちおくえん。
617愛と死の名無しさん:02/11/13 15:34
>>615
さんくす。ちなみにどのへん?
618愛と死の名無しさん:02/11/13 15:40
>617
東海地方です。でも親戚の結婚式以外あまりしないと思う。
今後そういう機会があるのは姪っこが結婚する時だけど20年くらい先の
話しだもんな〜(w
619愛と死の名無しさん:02/11/13 15:43
>>618
かさねがさねさんくすこ。
一つ風習を覚えた!
620愛と死の名無しさん:02/11/13 15:56
>>614
>>601の上司は非常識で>>610の母親は心が狭いのか?ようわからんぞ。
621愛と死の名無しさん:02/11/13 16:04
>620
少なくとも結婚式の御祝儀袋は「結びきりの水引」ってのは
日本全国共通だからだと思われ。
622愛と死の名無しさん:02/11/13 17:43
>>616
片木(へぎ)盆(白木で出来た盆)のことだと思う。関西では親戚などが
丁寧な形で式の前に新郎(新婦)の自宅にご祝儀を届けることがある。
詳しくは下のサイトを見てね。
ttp://www.shaddy.co.jp/jiten/kon/kon_h/h_content2.html
ttp://www.suzuto.co.jp/kankon-index/kekkon41.htm
623愛と死の名無しさん:02/11/13 17:47
>622
サンクス!ひとつ賢くなった。
地域の習慣も難しいよね…
624愛と死の名無しさん:02/11/13 17:49
披露宴の乾杯のスピーチで、五円玉を新婦から新郎へ口移しで
渡す「儀式」をやらせたヤシがいた。まるで虹貝ネタだと新婦側友人席硬直。
まず、お金を口にくわえさせるという神経が分からんかった。
披露宴本番じゃ、新郎新婦は拒否もできないだろうし。
私だったら ブチ切れるか、そいつは新居出入り禁止だなー。

どこかの風習だなんて・・聞いたことないけどあるのか?
625愛と死の名無しさん:02/11/13 17:57
自分のではなく、友人の結婚式ですが。
披露宴どころか二次会にも招待してない奴から、しつこく電話がかかってくる。
出ると、出席者や場所などを、「ボクも誘ってよ〜」みたいにネチネチと聞いてくる。
で、結局は出ちゃったと。
友人は、性格が優しくて断りきれない人物で、それを計算しての行動です。
これって、どれぐらい非常識なことなんでしょうか?
626愛と死の名無しさん:02/11/13 18:10
>625
披露宴にまで出たの?
そりゃ嫌がらせレベルで非常識だと思う。
627愛と死の名無しさん:02/11/13 18:10
>>625
ご祝儀ちゃんと持ってくるなら別にかまわないと思う。
628愛と死の名無しさん:02/11/13 18:14
>625
そいつはなんでそんなに執着したのかねぇ?
629愛と死の名無しさん:02/11/13 18:15
実はこの板の空気固定で、ネタを集めてまわっている、とか!?
630愛と死の名無しさん:02/11/13 18:22
おまえだ!!
631愛と死の名無しさん:02/11/13 18:23
>>627
御祝儀云々とは別レベルの問題だと思う。
632愛と死の名無しさん:02/11/13 18:36
>625
単に料理を食べたいだけか、新婦の友人目当てだと思う。
633625:02/11/13 19:02
>>628さん

そいつ、女性が絡むと無節操になるんです。
呼んでもないのに合コンに来たりとか。
とにかく女性と喋りたい、そのためなら何でもやる、そーゆー奴です。
友人も、だからこそ招待しなかったわけですが。
だから、632さんが正解です。
634愛と死の名無しさん:02/11/13 23:18
16時からの披露宴なのに11時のバス出ますって
どんな時間設定してんだよ。バーカ
635愛と死の名無しさん:02/11/13 23:34
↑意味分からん
636愛と死の名無しさん:02/11/14 13:36
>635
11時のバスだと、16時からの披露宴には到着が早すぎて
何時間も時間潰さにゃならんか、ギリギリで間に合わないか
どっちかなんでしょう。
637愛と死の名無しさん:02/11/15 12:47
 結婚式で新婦の上司が主賓挨拶.新婦は受付嬢で寿退社だったのだが
「別れが辛い」「さよなら」「これで縁が切れることなく」などワザとやってんのか
と思うくらい忌み言葉のオンパレード.すげーと思った.

 今注目の島津製作所です.
638愛と死の名無しさん:02/11/15 14:09
>637
新婦と上司ができてたんじゃないの?
それはイヤミだけじゃないと思われ
639愛と死の名無しさん:02/11/15 16:55
>>489
禿げしく遅レスだが、
相手も同業同キャリア。向こうも忙しいのを無理に式挙げてるわけで、
時間も金も無いもの同士だから「一次会でこの額か」などということにはならないよ。
俺が結婚するとしたら俺もそうだと思うし。

>>491
>>496
技術系というかPC系というか、俺はグラフィックデザイナー。
イメージに反し貧乏でオタ職業です。
仲間の一人は「小劇団の役者」で正解。
他のメンバーは映画助監督、アニメスタッフと貧乏揃い。
俺も元アニメスタッフだったけど、大卒で初任給10万だった…
640愛と死の名無しさん:02/11/16 14:20
29歳 女です
私は結婚しないから
友達のお祝儀には2万と決めて包んでます
他の友達は3万包んでますが
友達はそれぞれ自分の披露宴で取り戻してると思いますし
私は、披露宴やらない、結婚しない、お祝儀は2万でいいと思いますか?
641愛と死の名無しさん:02/11/16 14:29
>>640
なにをききたいのかよくわからんが、自分で決めたことなら
いまさらここでどんな意見が欲しいのか?
2万−3万ネタなら、

「【スキニシル】ご祝儀は2マソか3マソか【ドッチデモイイ】」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1037167953/l50

できくように。
642愛と死の名無しさん:02/11/16 14:46
>641
「あなたはドキュソでないよ」と言って欲しいんでしょ。
しかし結婚しないからと言っても、人生何がどうなるかわからない。
急に結婚したくなったら、どーすんだろうねえ。
643愛と死の名無しさん:02/11/16 14:56
>>640
>私は、披露宴やらない、結婚しない、お祝儀は2万でいいと思いますか?
コレ言ってる時点で充分ドキュソだと思うが・・・
644643:02/11/16 15:01
連投スマソ

>>640
>友達はそれぞれ自分の披露宴で取り戻してると思いますし
ご祝儀貰っても披露宴自体が黒字になる事は少ないと思うが・・・

「【スキニシル】ご祝儀は2マソか3マソか【ドッチデモイイ】」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1037167953/l50
で聞いても、ドキュソ扱いはされるだろう・・・
645愛と死の名無しさん:02/11/16 15:01
>私は、披露宴やらない、結婚しない、お祝儀は2万でいいと思いますか?
つまり祝儀にはお祝いの欠片も無いと・・・。
ただの食事代だと・・・。
帰ってこないからアタリマエだと・・・。
646愛と死の名無しさん:02/11/16 15:17
祝儀ってさー、「祝」って書くっしょ?「お祝い」なんだよ、お金を惜しんだ時点で祝う気持ちがないって言ってるんだよ…
奇麗事かもしれないけどさー、やっぱり帰ってこないから祝わないなんて寂しい心の人だと思うよ。
647愛と死の名無しさん:02/11/16 15:28
先生!>640は「お 祝儀」と言ってるのと、空気が読めていない事で、
スレの趣旨に合っていると思います!
648愛と死の名無しさん:02/11/16 15:33
>>647
oh!祝儀!!!
いいところに気がついたね!
649愛と死の名無しさん:02/11/17 02:02
同じ会社の友人から聞いた話。
招待した会社上司(課長)のご祝儀が
1万円だったらしい。

この会社に長くいてはいけないと思った。
650愛と死の名無しさん:02/11/17 03:49
お呪儀age
651愛と死の名無しさん:02/11/17 09:01
>>640って、いい年したおばさんが小学生みたいなことを言ってる感じ。
「結婚しない」じゃなくて
「結婚  で  き  な  い 」んだよ。あんたは。
652愛と死の名無しさん:02/11/17 09:02
山田く〜ん<<651さんに座布団一枚持ってきて〜!!
653愛と死の名無しさん:02/11/17 09:04
あいや、逆をやってしもた(汗
気を取り直して

山田く〜ん>>651さんに座布団一枚持ってきて〜!!

スマソ!!逝ってきまつ・・・
654愛と死の名無しさん:02/11/17 14:33
>>651
絶対そう言う言い方をしてくる人が出てくるとは思いました
そう言う発言って呼んでて今更つまんないんで
やめたほうがいいですよ
655愛と死の名無しさん:02/11/17 14:37
つまるつまらないの問題じゃないんじゃないの?
「回収できないから『お』祝儀2万」なんてバカには
妥当な評価と思われ。
656愛と死の名無しさん:02/11/17 16:21
>>654
あのね、たぶん>>640みたいなケコーンできない「お祝儀」さんが「私は結婚しない主義」なんて言ってるから本当に結婚しない主義の人が「できないんだ」って陰口叩かれると思うんだ。
657愛と死の名無しさん:02/11/17 16:27
>>640=結婚 で  き  な  い 『お』祝儀さん 

と呼ばせていただきます
658愛と死の名無しさん:02/11/17 16:36
>>640
★マナーが分かっていない非常識な人★
なるほど。
659愛と死の名無しさん:02/11/17 17:25
>>655
【つまらない】
それに関心を寄せるだけの値打ちが無い。取るにたらない。
ささいな。ばかばかしい。面白くない。無駄だ。
「つまらない」事ない≠「つまる」
660愛と死の名無しさん:02/11/17 17:27
>>659
頭の固い2ちゃんには向かない女
661愛と死の名無しさん:02/11/17 17:51
659は自分では賢いと思っているばかです
レッドブックに登録されてました
662愛と死の名無しさん:02/11/17 18:42
>>659は「つまらない」→下痢女ってことでよろしこ。
663愛と死の名無しさん:02/11/17 20:24
age
664愛と死の名無しさん:02/11/17 20:42
先日出席した結婚披露宴。
新婦の勤める保育園の園児が70人もお祝い来た。
当初「20人」と聞いていたのが「50人」になり、
前日になって「70人」に。
これに保育園職員と園児の親が加わって…

田舎のホテルロビーはものすごいことになってました(w

もちろん新婦は了解済みらしいけど、これってアリなのか?
子蟻の友人は「可愛いじゃん」と言っていたが、
小梨の私には理解不能ですた。
665愛と死の名無しさん:02/11/17 20:50
お遊戯か何か見れましたか?それとも来ただけ?
私も小梨なので・・・ですね。
子供の奇声は慣れが大きいから、小梨には辛いものがありますし
どんな感じでした?
666愛と死の名無しさん:02/11/17 20:58
>664
それだけ押しかけたら遠足状態だな(w
新婦が保育士+田舎ということで(無理矢理)笑って許されるそうな気もする・・・
そのホテルで同時間帯に披露宴が重なった他の組の披露宴客は困っただろうが・・・

ある意味スゴイ騒ぎではあるけど、園児たちは先生の披露宴に行った事すら覚えていないだろう。
667愛と死の名無しさん:02/11/17 21:02
ちうか、案外園児の親達も迷惑だったんじゃない?
「あの子が行くのにうちの子だけ行かないわけにいかない」って。
668愛と死の名無しさん:02/11/17 22:13
>>662
黙ってロムさせてもらってましたが
さっきから偉そうに一人でしきってて


ば か じ ゃ な い の
669愛と死の名無しさん:02/11/17 22:25
>>668
オマエモナー。

最後までROMってろよ、659
670愛と死の名無しさん:02/11/17 22:34
↑ばーか
659じゃねーよ
おめえもどれだけの奴を敵に回してるのか
いいかげんきずけ
ブス!!
671愛と死の名無しさん:02/11/17 22:36
みんなマナーが分かってない非常識な人ってことでこのスレ

============糸冬 了============
672愛と死の名無しさん:02/11/17 22:36
669の事をこれから
典型的なマナーが分かっていない非常識な人の代表
とよぶ事にします
プッ
673愛と死の名無しさん:02/11/17 22:38
>>671

いつも自分が煽ってる側のくせに
自分が煽られると勝手に終了させてしまう
2chで一番ウザイ存在の馬鹿女です
ねー 典型的なマナーが分かっていない非常識な人の代表 さん
674愛と死の名無しさん:02/11/17 22:40
>>671
終了でもいいんだけど、この荒らしはスルーが一番だよ。
今この板の上の方全体を見てるみたいだから、しばらく違う板へ行きましょう。
675愛と死の名無しさん:02/11/17 22:42

仕切り屋がまた出没したね
一人で違う板へ行って二度と戻ってこないでくれ
テメエがいるとマジ板が荒れます
読んでて気分害するぜ
ねー 典型的なマナーが分かっていない非常識な人の代表 さん
676愛と死の名無しさん:02/11/17 22:50
何だ何だ、お祝儀さんご光臨かよ?
677愛と死の名無しさん:02/11/17 23:02
そんなヨカーン。大変でつね。
678愛と死の名無しさん:02/11/17 23:10
あげげ
679愛と死の名無しさん:02/11/17 23:13
640 :愛と死の名無しさん :02/11/16 14:20
29歳 女です
私は結婚しないから
友達のお祝儀には2万と決めて包んでます
他の友達は3万包んでますが
友達はそれぞれ自分の披露宴で取り戻してると思いますし
私は、披露宴やらない、結婚しない、お祝儀は2万でいいと思いますか?
680愛と死の名無しさん:02/11/17 23:17
>>679
そいつとは違うと思うよ。
ある意味そいつよりタチの悪いヤシだ。
681愛と死の名無しさん:02/11/17 23:18
オイ仕切りブス
いい加減にしろ
ボケ
自分で荒らしてる事に気付け!!
自作自演もいい加減にしろ
ちなみに俺は679とは何も関係ねーよ プッ
682愛と死の名無しさん:02/11/17 23:19
668 :愛と死の名無しさん :02/11/17 22:13
>>662
黙ってロムさせてもらってましたが
さっきから偉そうに一人でしきってて


ば か じ ゃ な い の
683愛と死の名無しさん:02/11/17 23:19
>>680
どの辺りの人ですか?ヒントを!
684愛と死の名無しさん:02/11/17 23:19
仕切り屋がまた出没したね
一人で違う板へ行って二度と戻ってこないでくれ
テメエがいるとマジ板が荒れます
読んでて気分害するぜ
ねー 典型的なマナーが分かっていない非常識な人の代表 さん
685愛と死の名無しさん:02/11/17 23:20
668 :愛と死の名無しさん :02/11/17 22:13
>>662
黙ってロムさせてもらってましたが
さっきから偉そうに一人でしきってて


ば か じ ゃ な い の
686愛と死の名無しさん:02/11/17 23:20
659 :愛と死の名無しさん :02/11/17 17:25
>>655
【つまらない】
それに関心を寄せるだけの値打ちが無い。取るにたらない。
ささいな。ばかばかしい。面白くない。無駄だ。
「つまらない」事ない≠「つまる」
687愛と死の名無しさん:02/11/17 23:20
オイ仕切りブス
いい加減にしろ
ボケ
自分で荒らしてる事に気付け!!
自作自演もいい加減にしろ
ちなみに俺は679とは何も関係ねーよ プッ
688愛と死の名無しさん:02/11/17 23:21
640 :愛と死の名無しさん :02/11/16 14:20
29歳 女です
私は結婚しないから
友達のお祝儀には2万と決めて包んでます
他の友達は3万包んでますが
友達はそれぞれ自分の披露宴で取り戻してると思いますし
私は、披露宴やらない、結婚しない、お祝儀は2万でいいと思いますか?


689愛と死の名無しさん:02/11/17 23:21

>>679
そいつとは違うと思うよ。
ある意味そいつよりタチの悪いヤシだ。
690愛と死の名無しさん:02/11/17 23:22
670 :愛と死の名無しさん :02/11/17 22:34
↑ばーか
659じゃねーよ
おめえもどれだけの奴を敵に回してるのか
いいかげんきずけ
ブス!!


691愛と死の名無しさん:02/11/17 23:22
659 :愛と死の名無しさん :02/11/17 17:25
>>655
【つまらない】
それに関心を寄せるだけの値打ちが無い。取るにたらない。
ささいな。ばかばかしい。面白くない。無駄だ。
「つまらない」事ない≠「つまる」
692愛と死の名無しさん:02/11/17 23:22
オイ仕切りブス
いい加減にしろ
ボケ
自分で荒らしてる事に気付け!!
自作自演もいい加減にしろ
ちなみに俺は679とは何も関係ねーよ プッ

693愛と死の名無しさん:02/11/17 23:25
投スマソ

>>640
>友達はそれぞれ自分の披露宴で取り戻してると思いますし
ご祝儀貰っても披露宴自体が黒字になる事は少ないと思うが・・・

「【スキニシル】ご祝儀は2マソか3マソか【ドッチデモイイ】」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1037167953/l50
で聞いても、ドキュソ扱いはされるだろう・・・
694愛と死の名無しさん:02/11/18 00:18
すげー素朴な疑問だけど。

>おめえもどれだけの奴を敵に回してるのか
>いいかげんきずけ
>ブス!!

煽られた奴以外に誰か敵に回った奴なんていんの?
695愛と死の名無しさん:02/11/18 00:25

まだいるのかよ
しつこいなー
よっぽど傷ついたか?
図星だろ
この粘着ブス
696愛と死の名無しさん:02/11/18 00:33
みんなおちけつー

>665
664です。
当日、園児のお遊戯を地元のイベントで披露した流れで
そのまま流れてきたらしいです。(再度お遊戯披露した)
私立の保育園なので「宣伝じゃないの?」と評判ですた。

しかも園長が「あなたが居なくなってさみしいの」と突然号泣!
「(結婚退職が)迷惑だ」と散々イビられたと新婦から
聞いていたのでヒキますた。
そいでもって園長、白い着物ですた(藁 
一応柄入りだったけど、上半身だけ見ると完全に白。

バーのチーママかと思った。
697愛と死の名無しさん:02/11/18 00:37
日本では、
本来真摯に捕らえなければいけない事を言われたのに
つまらないとかいって逃げ回っている人に
つまるとか、つまらないとか言ってないで‥
といってたしなめる風習があり、
これは本来のつまらないという言葉の文法上の活用から逸れるが
日本語として現在正式に通用する言い回しなので
これに噛み付いている>>655は生きた日本語を使えない環境にいるということになる

つまり、海外在中の日本人かあるいは日本語勉強中の外国の学生さんだろう。
698愛と死の名無しさん:02/11/18 00:51
>>696
それはちょっとなー、園長先生が嫌がらせしてどーするよ。
マナーを知ってて、わざと違反して嫌がらせしてそうな気がする。
699愛と死の名無しさん:02/11/18 00:58
祭り?
700愛と死の名無しさん:02/11/18 01:08
ゼんぜん
701愛と死の名無しさん:02/11/18 01:46
和イスキー・膳
702愛と死の名無しさん:02/11/18 08:43
>>697
>これに噛み付いている>>655は生きた日本語を使えない環境にいるということになる

それをいうなら
>>655に噛み付いている>>659でしょ〜?
703愛と死の名無しさん:02/11/18 08:45
お祝儀さん=つまらないさん 祭りにのりおくれて残念
704愛と死の名無しさん:02/11/18 08:45
>>702
またヘンなの来ちゃうからもういいよ〜。
普通に進めたいよぅ。。。
705愛と死の名無しさん:02/11/18 08:47
>>703
祭りじゃなくて誰かさんが一人で連続カキコしてたんだよ。
ゆうべは10時半ぐらいから「かまってさん」が板全体に降臨してたんだ。

また来るかも知れないけど、スルーしようね。
706愛と死の名無しさん:02/11/18 10:58
「俺、その時期だと仕事忙しいから、挙式ずらして」
などと、電話で妹に言わせてる義弟は非常識?
707愛と死の名無しさん:02/11/18 11:24
>706
妹に言わせている時点でダメだな・・・
「電話に出ようともしないヤシに都合をあわせる気はない」
とでも言っとけ(w
708愛と死の名無しさん:02/11/20 21:16
海外挙式する友人から出席要請の電話があった。
いくらかは出してくれるみたいだけど、ご祝儀以上に自腹切ってまで
行く気は無かったので「他に知ってる子もいないしごめん」と断ったら
「こっちは知らない子と来てくれても全然いいんだよ〜」だと。
アカの他人があんたの結婚祝いに行くと思ってんの?
709愛と死の名無しさん:02/11/20 22:04
>708
そういうヤツに限って「旅行がてら来て」とか言うんだよな〜。
旅行ってのは自分の都合で行き先と行く時期を決めるから
楽しいんであって、他人の都合に強制されて行く旅行なんか
お仕着せの社員旅行並につまんねえってことを悟れや。
710愛と死の名無しさん:02/11/20 22:53
>708
知らない子と来てくれても〜って…(゚Д゚)ハァ?
浮かれるのもいいけど人の都合も考えて欲しいねぇ。

とかいう自分も、海外挙式にさそわれそうだ(w
(正式な招待状?とかはまだもらってない。)
仲いい子だし、ほかの友達もいくっていうし、
自腹で行ってもOK!って友達だからいいんだけど、
そうじゃない友達だったら、誘われても断っちゃうね…

711708:02/11/20 22:57
そうなのです。
だいたい他の友達は式やパーティーの間どうしてろと?
712愛と死の名無しさん:02/11/21 02:18
>>711
「参加させてあげる〜」とでも言うのでしょう。
もちろん高い金を取って、そのドリーマーは
金が儲かる。ウマー
713愛と死の名無しさん:02/11/21 02:40
みんなマナーが分かってない非常識な人ってことでこのスレ

============糸冬 了============
714愛と死の名無しさん:02/11/21 10:32
>713
「糸冬」が貼りたいだけだろ

海外挙式の招待(自腹)が一回だけありがたかったことある。
立て続けに退職したやつが出て、ろくに休みも取らせてもらえず
働きづめだったとき、「親友の結婚式なんで!」で強引にゴリ押しして
バカンスに行った。
715愛と死の名無しさん:02/11/21 15:33
みんなマナーが分かってない非常識な人ってことでこのスレ

============終 了============
716愛と死の名無しさん:02/11/21 20:39
自分達の結婚式に友人カップルを呼びました。
彼女は私の友人、彼氏はだんなの友人だったので、
それぞれ読んだのですが、ご祝儀は2人一緒に包んでいて
2人で3万円。まあ、許すとして2次会。一度自宅に着替えに帰ったら
彼氏が興奮してHしようとしたことでけんかになったらしく、
参加予定だった2次会に終了15分くらい前に来たので、無料で
入れて、二人分のお金10000円は私たちが払いました。

そんな2人が結婚するとき、ご祝儀は4万でいいかなぁ?
しかも大阪から熊本まで行かないといけないのですが、
非常識な2人だから交通費が出ることもありえなさそう。
とってもおもしろくていい人なんだけど・・。
交通費だけでも2人で5万はかかるし、かなり痛い。
717愛と死の名無しさん:02/11/21 20:53
その非常識カプールと今後もつき合っていく覚悟ならどうぞご自由に、としか
言えないなぁ。
個人的にはおもしろくていい人でも最低限の常識が無いヤシとは
つき合いたくないけど。
718愛と死の名無しさん:02/11/21 21:03
>716
招待された時点で断って、手切れ金として1万送ればOKじゃないの?
719716:02/11/21 21:11
なんと言うか、この結婚式の時はDQNぶりを発揮したけど、
普段は本当に普通の良い人なんだよね・・。
これからも友達でいたいと思うけど、自分達の結婚式の
DQNな出来事は忘れられない。微妙なんだよね・・。

720愛と死の名無しさん:02/11/21 21:15
みんなマナーが分かってない非常識な人ってことでこのスレ

============終 了============
721愛と死の名無しさん:02/11/21 21:24
>719
そいつらのドキュソぶりを指摘した?指摘したんなら普通にお祝いすれば
いいと思うけど、泣き寝入りしたなら相手は何とも思ってない可能性大。
付き合いやめる覚悟で同じ仕打ちしてみたら?
どうせ大阪と熊本じゃ付き合いも薄くなるでしょう。
722愛と死の名無しさん:02/11/21 21:49
>>716
遅れて来たのは全面的に友人カップルの責任なんだから、
会費出してやることなかったのに・・・。
しかもご祝儀が2人で3万って・・・。

それらの行動する人のどこがいい人なんだろうねぇ???
723716:02/11/21 22:39
二次会に遅れてきた時に、ちゃんとお金を払ってもらうべきだったと
思っています。でもさすがにそのときは、まさかご祝儀が3万だった
なんて思ってなかったから・・。それに、2人はまさか自分達の分を
私たちが払ってるなんて思ってないと思います。そこまで頭回って
ないと思う。この2人、とにかく貧乏なんですよね・・。
彼女のほうも家庭の事情がかなり複雑だから、常識を知らないと
思われます。

それにしても2次会をドタキャンする人って結構いませんか?
私のときは遅刻の2名だけで、みんなちゃんと来てくれたけど、
友人の2次会なんかでも、直前になって来ないという人結構
いたみたい。そんなときに出た不足分ってどうしてるんでしょうね・・。
724愛と死の名無しさん:02/11/21 22:44
>719
断そんなDQNカップルなら、招待断って正解だよ。
どうしても気がとがめるなら当日祝電+後日1万ぐらいのお祝い品
郵送でも義理はたつとおもう。
725愛と死の名無しさん:02/11/22 16:16
>716
出席するなら、4万なんていわず、3万でいいよ。
やっぱ相手に合わせないと。

>721
基本的には禿同。
でも、付き合いやめる覚悟って、先にしてきたのは向こうだよ?
じゃ、向こうは付き合いやめたかったんだ?
そうじゃなくて、一般常識を知らなかっただけなら、
同じ仕打ちしても、付き合いはなくならないんじゃない?
726愛と死の名無しさん:02/11/22 17:02
>716
ある意味4万の方が嫌がらせという気がしないでもない。
4→死に別れっていうらしい。ま、迷信だけどな。
1万多く入れて恨まれるなんてイヤだ。
(この友人なら、1万多くてラッキー!となるかもしれんが)

ま、自分の納得のいく金額で。
4万でも自分がよければいいと思うぞ。
727愛と死の名無しさん:02/11/22 17:26
みんなマナーが分かってない非常識な人ってことでこのスレ

============終 了============


ってことでいいな
728愛と死の名無しさん:02/11/22 17:54
さっきから必死に終了させようとしているやつがいるな。
きっとこのスレに登場するDQNなんだろう。
自分の耳に痛いスレはいやなんだろう。

>>716
第三者である自分から見れば、
そのバカップルは充分にDQNだが、
君が必死に養護しているところをみると、
切るつもりはないのだろうな。
なら水に流してやれば?
どっちつかずでグチャグチャ言っているのは
見苦しいぞ。
729愛と死の名無しさん:02/11/23 11:54
>716
で、結局どうするのですか?
730愛と死の名無しさん:02/11/23 14:47
友人が出産したのでお祝いを贈ったんだけど、今以て返礼無し。

数ヶ月他経って私が先日入籍、
祝い品がその友人から届いたんで「内祝い」を送ったら
「そういう事するもんなの〜?」と驚いてました。

30歳過ぎてるのに…なんて見るのは厳しいかなぁ?
731愛と死の名無しさん:02/11/23 14:58
>>730
厳しくない!マナーがわかってないDQNだと思うよ。
732愛と死の名無しさん:02/11/23 15:43
うむ、友人がDQNだと思われ…
733愛と死の名無しさん:02/11/23 15:49
730です
>>731さん
レスありがと〜。
こういうのが積み重なると
相手に対する印象が変わって来ますね(;;
734愛と死の名無しさん:02/11/23 16:41
>>733
>>731です。いえいえこちらこそどうもありがd!
確かにこういう事で相手に対する印象は変わりますね。
これって教えない親も悪い様な気がしますね。うちの
場合は、小さい時から側で見てましたし、大きくなって
からも恥をかかない様にとしつこい位に言われました。
735愛と死の名無しさん:02/11/23 18:53
>宮内庁は同日、天皇陛下が21日から5日間、その他の皇族方は
>5〜90日間の喪に服すると発表した。

服喪期間が長い方は近い親族の方々ですかね。
本葬にあたる「斂葬(れんそう)の儀」は29日だそうです。
近隣は交通規制とか敷かれるかもしれんので、利用する人は
交通情報とかちと注意かも。
736735:02/11/23 18:53
スマン。高円宮様スレに書こうとして誤爆しますた。
737愛と死の名無しさん:02/11/23 19:01
>>736
ごめんワロタ!!
738愛と死の名無しさん:02/11/25 22:48
>>734
内祝いもらったの、731からがはじめてだったのかなあ?
そんなハズないよね。
739愛と死の名無しさん:02/11/26 04:09
>>738
それって>>730さんから〜じゃないの?
>>730>>733
>>731>>734
だよ?
740愛と死の名無しさん:02/11/27 22:10
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1001524314/l50

↑ここで↓こんなこと書いてるし


598 名前: 愛と死の名無しさん 投稿日: 02/11/23 17:21

>>596
>おらおら
>どうした常駐 いっつも批判には速攻レスだろ(笑)
>見てるんだろう、書いてこいよ
お前のは批判になってないしw
ただの荒しだな

ってゆうかお前ほんとに必死だなw
お前にはこっちのスレの方が相応しいぞ

http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1030445237/
741愛と死の名無しさん:02/11/28 00:18
>>716
夫婦で無いのに二人一緒で3万っていうのもおかしいし、
遅刻の理由も馬鹿馬鹿しくて非常識極まりないけど、
何よりもその理由をそのまま伝える所がバカ丸だしだと思うw
遅れてきたのもお金浮かす為に計画的にしたんじゃない?
で、理由を考えなくちゃとなりその馬鹿げた言い訳を考えたとw
742愛と死の名無しさん:02/11/28 01:53
>>740
???
743愛と死の名無しさん:02/11/30 01:58
当方デパート勤務です。ケコーン決まってお祝いをもらったんですが・・・
後輩のYからの頂き物が「パズルの完成品(枠付)」しかも嫌いなディズニーキャラ。
前もっていらないよ、って言っておいたのに、それを包んで持ってきて、しかも、
玩具売り場のサンプル品だから、「不用品の横流し」。これって嫌がらせ?
しかも電車通勤だから、持って帰れないし。持って帰れないからしばらくオフィスに
おいておいたら「私の気持ちを踏みにじって!」と大騒ぎされました。
私、いらないって言ったのに、私の気持ちはどうなるの?と小一時間。
744愛と死の名無しさん:02/11/30 15:35
>743
嫌がらせだとしか思えない。

上司の反応が知りたいかも(w
745愛と死の名無しさん:02/11/30 15:59
>743
嫌がらせだと思う。

Yさんに
「大きすぎて持ち帰れないからココに飾ってるの」とか
「こんな立派なものは私の家に置くのはもったいないから」とボソッと言ってみよう。
もしくは
「私の部屋ってコレを飾れるほど広くないんだよね。
それにインテリアに合わないからコレはいらないって前もって伝えたのに…思いっきり嫌味ぢゃないの?」
とガツンと言ってやるとか…。
新品ならまだしも展示処分品を贈ること自体がDQN
(パズル贈った話なんて聞いたこともないが)

私なら
Yさんに「電車だと持って帰れないから宅配便で送ってもらえますか?」と言って自宅に送らせて、
あとはゴミに出すなり誰かにあげたりテキトーに処分しちゃうけどな。
746愛と死の名無しさん:02/11/30 17:34
743です。その後の話。

結局、Yさんの親分お局がわざわざ自宅まで運んでくれました。
何でパズルよこしたのか?うちのダンナが「パズル作るのが趣味」と。
その一言で、展示品しかも「タダ」の展示処分品。
お局からは、1時間の大説教つきでしたわ。

もらう前にも、「この枠付きあげますよー」って言うから、
ごめん、もって帰れないし、飾るところもないし、パズルはやるのが
好きだから、本当にこれはもらっても困るの!と再三言ったのにね。

私が入院している間に、Yさんはやめてしまい、欠席裁判で大騒ぎ
されたので、Yさんにはもうあってないです。で、お局が面白おかしく
話を大げさにしてくれたので、まあこんな人たち・・・と思って、
勝手に言ってもらってますが、ほんと腹の虫が収まらなかったわ。

上司はこの話を聞いて、「Yは非常識だから、しょうがないよ。」
だそうで。確かにそうだ・
747愛と死の名無しさん:02/11/30 19:30
>746
折角持参してくれたことだし、とっとと捨てるがよろしヽ(´ー`)ノ
それにしても嫌味を言う為だけに、他人から他人へのプレゼントである
巨大なパズルを持参するお局って、ある意味マメだね(w
748愛と死の名無しさん:02/11/30 19:34
>>746
上司が分かってるんならいいじゃん。
勝手にお局さんに騒いでもらいましょう。
周りの人たちは心の中でバカにしてますから。きっと。
749愛と死の名無しさん:02/12/01 15:13
>>745
>パズル贈った話なんて聞いたこともないが
いや結構あるんだな、これが。
友人で同じくディズニーのジグソーパズルが趣味の子いるけど
完成品あげまくってたよ。w


750愛と死の名無しさん:02/12/01 15:38
絶対いらないよねえ・・完成品パズル。
それで騒ぎ立てる同僚がいるなんてすごいよね。
もって帰らなかった746さんの気持ちちょっとだけわかる。
751愛と死の名無しさん:02/12/01 15:51
卓上サイズのならまだしも電車で持って帰れない大きさはホント迷惑。
持って帰ったとこで、パズル本体とフレームを合わせると結構重いから壁材によっては掛けれることも出来ない。
そうなればタダのゴミ。

パズルを渡して喜ぶのは、パズルマニアの人位じゃない?
ただしそういう人たちは組上げるのが楽しいようなので、完成品は迷惑以外の何物でもないとおもうけど(w
752愛と死の名無しさん:02/12/01 15:59
746です。みなさんありがとうございます。
確かに会社に置きっぱなしにしたのは私がかなり非常識だけど、
やっぱ、どう考えてもいらないもの、ですよね。
しかも展示処分品っていうか、サンプルとしてメーカーさんが
くれるものなんで、タダなんですよ。それを包装しただけ。

騒ぎ立てられて仕事までお局に足引っ張られて、ほんとパズル見るだけで
イヤーな気持ちになってしまいますわ。本当に。まあみなさんと縁は切れたので
逆にスッキリしたかも。
753愛と死の名無しさん:02/12/02 02:16
パズルなんて縁起悪い。くずれるものおくっちゃまずいっしょ
かわいそうに746さん
754愛と死の名無しさん:02/12/05 02:34
披露宴3日前に受付を頼まれ、
しかも本人に言われたとおりの時間に
行ったはずが1時間遅れ。
ご両親はご立腹でしたが、本人の準備・確認不足ですと
言うわけにもいかない気がして頭下げました。
かなり非常識人間と思われましたが
終わったことなので仕方ないと思ってます。
755愛と死の名無しさん:02/12/05 04:04
>>754
それはひどい。・゚・(ノД`)・゚・。
あなたが可哀想過ぎる・・・
本人はフォローしてくれなかったのですか?
756愛と死の名無しさん:02/12/05 07:55
普通受付って何日前位に頼むものなのでしょう?
私も2日前に頼まれて美容院の予約早くしてもらいました。
つい最近は前から頼まれてはいたものの予定じかんの2時間
前に1時間早く来て欲しいと電話で頼まれた・・・
だから結婚式スル人って自己中のイメージが
757愛と死の名無しさん:02/12/05 09:04
>754
あなたは悪くないよ。
そんなヤシとは縁を切りなされ。
>756
フツーは招待する時にお願いするものじゃなかったっけ?
受付を頼むような相手だったら、招待状出す前に電話で出席できるかどうか聞くでしょ。
758愛と死の名無しさん:02/12/05 10:09
>>754>>756も災難だったね。
受付なんてふつう、招待状前にはとっくに頼んでるものだし、
当日になって早く来てくれ、なんてあり得ないよ…
私は自分の結婚式の前日夜11:00頃に、明日着物を着たいんだけど
着付けをホテルで頼みたいなどという電話を友人からもらい、
「ああ、なんて非常識な友人…」と思ったよ。
自己中な人は、結婚式する側になっても招待される側になっても
迷惑かけるもんなんだよ、きっと。
759愛と死の名無しさん:02/12/05 12:01
披露宴にも出席し、そのまま二次会にも出席。二次会でやっと新婦と直接話す時間があったのだが、
なぜか知り合いがいきなり「今日、御祝儀忘れちゃった」と言った。
あれ?あなたさっき披露宴の受付で袋出していたじゃん。袋だけ出したのか?
新婦、笑顔ながらも「ええ〜、許せな〜い」と発言。顔がひきつっていた。
この場合、どちらが非常識なのだろう?知り合い程度なので、あまり突っ込まなかったけど話はそこで終わった。
新婦が気にしないでと言うべきだったのか?なんかそれ狙ってそうなヤツだった。
760愛と死の名無しさん:02/12/05 18:20
ご祝儀を踏み倒すなんて、よほど恥も外聞もない下品なヤツだと思う。
当日「忘れちゃった」なんて新婦に向かってケロッと言われたら、
誰だってひきつっちゃうじゃ?
761愛と死の名無しさん:02/12/05 21:06
おいら、夫婦で呼ばれたんだけど、式の1週間前に受付頼まれた。
別に嫌じゃなかったんだけど、もうちょっと早く言えないものかとオモタ。
>756さんみたいに美容院で予約とかしてなかったから良かったけどさ。
762愛と死の名無しさん:02/12/05 23:18
友達が、式の2週間前に新郎から二次会の会場探しを依頼されてた。
いきなりそんなのは到底無理なので普通の居酒屋に。
結果、ただの飲み会。

どうやら、きっと誰かが二次会やろうと話しを出してくれる人がいるだろうと
甘い考えでいたらしい。
763愛と死の名無しさん:02/12/06 22:45
>762
ある意味悲惨ですな
764愛と死の名無しさん:02/12/06 22:49
>762
私は式前日に「2次会やることになったから来て」と言われたよ・・・
式出席だったから断れなかった。
事前に決まってれば喜んで出たけど、そんな間際で決めてロクなもんじゃない
と思ったし。
しかも場所だけはいっちょまえにクラブ押さえやがって1万近く
取られました。食べ物はスナック菓子とスーパーの総菜の寿司。
飲み物はペットボトル。
ガラガラの店内で司会進行無しで1時間で途中退場しました。
765愛と死の名無しさん:02/12/06 23:27
>762です。
764さんも結構悲惨ですなぁ。

居酒屋でもちょっといいところならまだしも、
「つぼ八」とか「養老の滝」とかそんな感じ系の居酒屋。
新郎新婦が参加し始めたのも飲み会(?)が始まって1時間半後。
そりゃあ、披露宴でも飲んで居酒屋でも飲みまくってみんなヘロヘロ。

中途半端ならいっそのことやらない方が良かったんじゃ…って思うよ。
766愛と死の名無しさん:02/12/06 23:28
見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい(臆病、二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げて、まず他人を意識する、しかも冷酷)
●女々しい、あるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
767愛と死の名無しさん:02/12/06 23:41
>766
そんなあなたは何型?
768愛と死の名無しさん:02/12/06 23:44
>765
そりゃおつかれさまでした…。
私の友達は、披露ぱーちーをその手の居酒屋でやったよ。
酒のみの集団だったからかえって良かったのか…??
三三九度ならぬ、かけつけ三杯。
「新郎のちょっといいとこ見てみたい〜」みたいな感じで。
式披露宴は親戚のみで固〜〜くやった(やらされた)から
二人ともはっさんしたかったみたい。
関係無いのでsage
769愛と死の名無しさん:02/12/08 22:26
信者でもないのに教会で結婚式をやるヤシら。他人の好意につけいるな。
770愛と死の名無しさん:02/12/09 05:01
>769
お前は死んでも坊さん呼ぶな。太夫さんも呼ぶな。
教会式ももってのほか。
771愛と死の名無しさん:02/12/10 01:53
子供が小さいので2次会をいつも欠席してるんだが
これって失礼でしょうか?

ちなみに自分の結婚のときは都市近郊在住者にとっては遠方の式場だったため
2次会ナシでしたけど
772愛と死の名無しさん:02/12/10 03:15
>771
小さい子を連れて行く方が非常識だと思う。
773愛と死の名無しさん:02/12/10 09:37
>>771
全く問題なし。>772に禿堂。
774愛と死の名無しさん:02/12/10 11:27
流れを変えてスマヌが・・・

義親戚の三回忌で、グレーのラメ入りセーター着用の義イトコ。
肌色の普通のストッキングに茶スカートでキメ。
子供は(小学生)三人とも赤のトレーナーやら ズボンやら。
一人なんて赤のコートに白のズボンだよ。それって紅白・・・。

まぁ三回忌だし、子供のことだし・・って割引きしても
かなり固まった。
他はグレーや黒の地味なスーツだったので悪目立ち。
直系の集まりだからまだ良かったんだろうなぁ。
あれ、ヨメの立場で行ってたら、相当叩かれるだろうとオモタ。
775愛と死の名無しさん:02/12/10 11:40
774さんを見て思い出した。
旦那の祖母の葬式にて。
通夜  黒のレースつきフレアースカートに、黒の網タイツ、ミュール。
     黒のベルベットラメ入りワンピース
     紺に白襟のワンピース
告別式 黒の柄入りタイツ 3人
      黒のミュール    4人
     (うち一人はシルバーとのコンビで派手派手)
      黒のカジュアルパンプス(にしか見えない) 2人
           
直系の孫、それもみんな成人しているのにビックリでした。
嫁じゃないから注意されないのか、そういう親戚なのか疑問でした。
それと  グレーのダブルスーツ・グレーのタイ・黒のシャツ で告別式って
成人男性としてありなんだろうか…
776愛と死の名無しさん:02/12/10 11:47
葬式・法事にラメはいかんだろー・・・
グレーのスーツに黒シャツか〜、
一見、色見はよさそうだけどねw
初任給で略礼服一そろい買ったりはしないのか?
777愛と死の名無しさん:02/12/10 11:50
>それとグレーのダブルスーツ・グレーのタイ・黒のシャツで告別式って
>成人男性としてありなんだろうか…

グレーのスーツは問題なし。
グレーのタイも問題なし。
黒のシャツは、色シャツと捉えるならダメだが、
全体的に地味にしようと言う気持ちが分かるので
その位なら有りでしょう。

略礼服+黒ネクタイだけが葬式スタイルではないのはおわかりか?
778愛と死の名無しさん:02/12/10 11:54
>>777
地域によるぞ。少なくともうちの地域では
男性でグレーのスーツなんて着てる人は誰もいない。
779愛と死の名無しさん:02/12/10 11:56
>略礼服+黒ネクタイだけが葬式スタイルではないのはおわかりか

それはそうだけど、成人してて、無難というか
社会人として持ってるのが普通のものを持ってないというのは
どうかなーと思う。
成人って言っても、20代ならアリかもしれんが
30過ぎてたらちとイタイかも。
780愛と死の名無しさん:02/12/10 11:57
>>778
それは、いないだけ。
格から言えば、黒のスーツもグレーのスーツも同じだ。
どちらも正装ではない。
781愛と死の名無しさん:02/12/10 11:59
>>779
仕事のついでならどうよ。
「地味な格好でやってきました。」
ってレベル、よく見るぞ。
782愛と死の名無しさん:02/12/10 11:59
ま、黒が葬式の色になったのも歴史は浅いらしいしな。
だからと言って現在の慣例を無視しない方が良いだろうな。
>775さんの見た人は、茶色じゃなかっただけマシかもね。
納骨にグリーンのスーツ着てきたヤシもいたからなー
783愛と死の名無しさん:02/12/10 12:03
>781
仕事のついでに寄ったのが見えるなら、
地味目なら大丈夫かもね。
出来れば ロッカーなどに黒ジャケ置いておいて、
着替えるとか。

まぁ、弔問客の方は地味目なら大丈夫。
774.775は 親族だよ。
784愛と死の名無しさん:02/12/10 12:09
親族・・・
785愛と死の名無しさん:02/12/10 22:59
知り合いの父親は入院中の人へのお見舞いを不祝儀袋に入れて持って行った。
黒と銀の結びきりで他の袋よりかっこよかったからだそう。
知り合いが「常識の無い親父で情けない」と泣いていたよ。
786771:02/12/10 23:23
>>772
>>773
あ、説明不足でしたね
子供はもちろん亭主に預けて単身出かけるんですが
1人で見られないようで近所にある亭主実家に車で行って
見てもらっているようなんですよね
だから余計になんか早く帰らないと悪い気がして
2次会はいつも遠慮してるんですけど…
披露宴終了後「え、2次会でないの?」とかよく言われるんで
ムッとされているのかなと思ってレスしただけです、ハイ
787愛と死の名無しさん:02/12/10 23:25
>785
アイタタタ…それは泣く。自分の父親がそんなんだったらそれは泣いても
恥ずかしくない。
788愛と死の名無しさん:02/12/10 23:47
>771
いや、それでも問題ないでしょ。
自分の友人なら「子供小さいし仕方ないよな〜」って思うよ。
周りの人に言われる分はほっとけ。
789愛と死の名無しさん:02/12/11 01:33
>>786
実は結婚して子供がいるって思ってもらえてなかったりして…
790愛と死の名無しさん:02/12/11 01:56
>>778
ありがとうございました。よかったです。

>>789
年のわりに妙にヨボヨボですから
たいていの人は気づくと思うんですけど…
791愛と死の名無しさん:02/12/11 13:24
>786
世の中には「二次会なんかに行かずに、用が済んだらとっとと
帰ってきて子供の面倒見ろ」的旦那もいるから、「そんな旦那
なの?」っていう意味かも。
大体そういう場で先に帰る既婚者女性って、「旦那が怒るから」
っていうのが理由になってるみたいだし。
792 :02/12/11 21:23
ご祝儀が二万の人
793愛と死の名無しさん:02/12/11 21:53
うちの場合は「旦那が淋しがるから」
理不尽に怒る奴には戦いもするが、
本気で淋しがってると可哀想で、「早く帰ってやろう」と思ってしまう。
794愛と死の名無しさん:02/12/12 13:43
既婚・子蟻の友人はたいてい「ごめん、子供預けてるから先に帰るね」と
二次会には流れずに披露宴だけで帰っちゃうなぁ。
久しぶりに会うのに残念だけど、「子供が淋しがるから」「ダンナが(子供の
面倒みるのが)限界だから」と
言われちゃうと、仕方ないってあきらめるしかない。
むしろ、二次会に来てる子には「あんた早く帰らないで大丈夫?!」と
みんなで心配しちゃってる。

・・・今思い返してわかった。
友人グループの結婚式、子連れで来た奴いままで一人もいない!
これって奇跡に近いかも。
795愛と死の名無しさん:02/12/12 14:52
週末に仏前結婚式に出たら、新婦友人で振袖に毛皮のストール発見。
成人式スタイルそのまんま。しかも毛皮、なんか濃い色でリアルだし。
それで本堂に入るんだからびっくりだよ。親も送りに来てたのに。
796愛と死の名無しさん:02/12/12 15:39
↑ 着まわしたかったんだろうなぁ>新婦友人
振袖なんて高いのに着ていける場所がほとんどないし
結婚しちまったらタンスに封印だからなー
ちなみに着物って最高の礼装って聞いたことあるよ
まぁ毛皮のストールもというのは確かにくどい組み合わせだけど
電車で来てるんなら寒いから仕方ないのかなとも。。。
私も先週結婚式よばれて行ったけどものすごく寒くて腹立ったもんよー
797愛と死の名無しさん:02/12/12 15:42
道行とか雨コートがないと寒いやな>冬の和装
798愛と死の名無しさん:02/12/12 15:58
>795
式のあとそのまま披露宴だったら、振り袖着てきてくれるのは嬉しいけどね。
やっぱり華やかになるし、私は出来れば友だちには着て来てもらいたい。
でも着付け代も髪のセット代も結構高いからさ。
自腹で振り袖着てくれるのは、ほんとありがたい。
毛皮のストールも仕方ないんじゃないかな。
振り袖に道行や雨合羽ってわけにいかないし。ウールのストールもねぇ。
本堂まで毛皮巻いてっちゃったのは、さすがにまずいと思うが。
799名無しさん:02/12/12 16:46
とつぜんですが、お歳暮のマナーについて質問です。
送り状なしにお歳暮を送る、というのは失礼なことなのでしょうか。
「送りますよ」と書いて送るのがなんだかおこがましくて
そのまま発送してしまいました。
今さらオロオロと心配するのも愚かしいことなのですが、、、。
よろしかったらどなたか意見してくださいませ。
800愛と死の名無しさん:02/12/12 16:58
>>799
そんなにオロオロしてるのなら
「拝啓(季節の挨拶)先日、粗品を送らさせていただきました。
 うんぬん。」とかって葉書一枚書いておけばよし。
正しい文例はきっとどこかに載っているでしょう。
801愛と死の名無しさん:02/12/12 16:58
>>799
そんなに気にすることではないような…
お歳暮シーズンは連日のように宅配が訪問する家だってあるし
もらう側だって毎年のことだから心の準備?できてるはずだしね
うるさそうな人に対してはあらかじめ一筆書いたものを用意して
お歳暮の品を購入した際に店の人に同封してもらって発送すれば
いいんでないかい?
802愛と死の名無しさん:02/12/12 19:02
>799
最近は送り状無い人の方が多く無いか?
気になるなら>800さんの言うようにすればいいかと。
803愛と死の名無しさん:02/12/12 19:16
>>799
実家は御歳暮御中元を頂く機会がかなり多いですが
送り状は頂くことは少ないです。
気にしないでOKと思うなあ。
804愛と死の名無しさん:02/12/12 19:26
>799
送り状をつけた事すらないです。
お歳暮が届いたら送り主さんに「届きました」って電話でお礼を言うくらい。

毎年送っている相手ではなく、何かの縁でその年だけ送りたい相手であれば(結婚式当日のみの頼まれ仲人とか)
送り状つけるほうが無難だときいたことはありますよ。
内容は「○○の際にはお世話になりました」とか書いておけばOK。
805愛と死の名無しさん:02/12/12 22:26
>>792
2万ならいい。
自分の友達で、別の友達の結婚式のとき
「俺、今金ないから・・・」と3000円だけ入れた奴がいた。

注:会費3000円ではありません。
806愛と死の名無しさん:02/12/12 22:58
>>796
そうじゃなくって、ストールはコートと同じなんだから
本堂に入る時には取るのが当然でしょうと言いたいのでは?
807796:02/12/12 23:26
>>806
>>795の前半部分を読んで、毛皮+振り袖に否定的なのかなって思った。
仏式に成人式みたいな派手な格好で来て…的な。
(仏教は殺生がダメみたいなのもあるかな、とも)
「新婦友人」って書き方から、>>795は男性で、
振り袖着て来る苦労がわかんないかなと推測して、余計なこと言ったかも。
本堂まで毛皮を着けていくのは、確かに私もまずいと思います。
808愛と死の名無しさん:02/12/12 23:38
>807
仏教じゃなくたって、結婚式に毛皮はダメだと思われ。
809愛と死の名無しさん:02/12/13 02:40
>>808
会場までの往復だけでもだめかしらん。
冬の式と披露宴に呼ばれてて、
寒いからフェイクファーのコート着てこうと思ってたんだよね。
ちょっとリアルっぽいんだけど、やばいかなぁ。
810愛と死の名無しさん:02/12/13 03:29
>809
会場について、すぐクロークに預ければ全く問題なし。
811愛と死の名無しさん:02/12/13 09:28
>>794
いいねぇ、友達の式で会社の人を呼んだら
奥さん子供おまけ付で来られたことがあったんだって

当人すでに結婚式経験しているって聞いたが
そういう行動できるのに寒気すら感じられたよ
812愛と死の名無しさん:02/12/13 12:45
過去スレに「招待状にスピーチお願いの紙入っててそれだけ、直接たのんで
こない」っていうのがあったが、私はそんなのばかり。直接頼まれたのなんて
2回しかない。当日いきなり式場で「時間空いちゃったから歌かスピーチ
お願い!」というのもあった。人前に出るのは慣れているからしぶしぶやったけど
普通そういうのって事前に頼まないか?おまけにその人は何年間も連絡が
なかった(年賀状すらも)のに、突然招待状を送ってきた。これが最後の
付き合いと思って出席、でもその時ちゃんと理由を言って断ったほうが
彼女のためになったのかな、と後になって思った。
そういう人とは義理年賀状以外の付き合いは全くなくしました。
813愛と死の名無しさん:02/12/13 12:54
自分の中で引きずるなら、欠席した方がよかったね。
彼女のためとか偽善でなく、自分のためにね。
義理年賀状もやめればいいのに。
814愛と死の名無しさん:02/12/13 22:16
>>812
昔はそれが普通だったんだけどねえ。スピーチ。
ああいう余興は、仲人や主賓以外は当日その場でいきなり頼むのが普通で、
丁寧な人は事前に頼むけど、って程度で、
だから頼まれた方も気軽にやってあげたもんです。
ああ、年がばれそう・・・。
柴門ふみの漫画にもあったっけ。当日いきなり司会に呼ばれてスピーチする主人公。
815799*送り状:02/12/13 22:50
お歳暮*送り状のことでご相談した799です。
みなさんのご意見で、なんとなく気が楽になりました。
次回からは付けようかな、と思いました。
ほんとうにありがとうございました。
816愛と死の名無しさん:02/12/14 19:46
先月、親族のみの結婚式しました。
今月、友達の結婚式があって式と披露宴に出ました。
出席者の中には披露宴と式に呼ばれたことがあった友達がいたんですけど、
私の結婚を知ってもだぁれもお祝いしてくれないみたい。
コレって嫌われてるんですか?
それとも彼、彼女等が非常識なんですか?
それかただのケチ?
817愛と死の名無しさん:02/12/14 19:49
あなたは、その友人に披露宴に持参したご祝儀以外にお祝いを渡す予定があるんですか?
または渡したんですか?
それが答えだと思います。
818愛と死の名無しさん:02/12/14 19:56
「お祝いをしてくれない」の?「お祝いをくれない」の?
前者なら嫌われてるかもね。
後者なら、式に呼ばれなかったら出すことを思いつかない人もいる。
で、そういう人は気が回らない人かもしれないけど、
ケチ、非常識とか言っている>816は非常識。
819愛と死の名無しさん:02/12/14 20:31
>816
ほれ、こっちのスレに逝け。
披露宴してないからってお祝い無しかよ!?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1031192370/

ま、自分としては>818に同意だけどね。
そんなに他人に「祝わせたい」んなら、披露宴やればよかったのに。
と、入籍のみの私は思う。
820愛と死の名無しさん:02/12/14 20:35
そっかー。私が非常識なんですね。
気が回らないだけなのかもしれないんですね。
でも他の友達(その披露宴に出席した友達ではない友達)は
お祝いを贈ってくれたのでその差は何なのかなと思ったんです。
お祝いをしてくれるってどういうことなんでしょうか。
もちろん、「結婚したんだ、おめでとう。」
くらいは言ってくれたけど、報告したらそれくらい言ってくれるのは
その場の流れで普通に出てくるだろうしな…。
もし嫌われているのだとしたら、
これから先はその集まりに出ない方がいいのかな。
気にしないようにしようとしても気になっちゃう。
やっぱりこういうことは相談すべきことではなかったですね。
ごめんなさい。
821愛と死の名無しさん:02/12/14 22:47
>820
嫌われてるかもしれないとか以前にさ、
その日はあなたじゃなくて他の友達の晴れの日だったんでしょ。
だったらその子がその日は主役なんだし、
他の友達だって遠慮して、820お祝いムードになんて
できないと思う。
822愛と死の名無しさん:02/12/14 22:50
823愛と死の名無しさん:02/12/15 01:58
高校からの友達、2次会の幹事を頼んで顔合わせの時。
前から毒舌で、でも仲良くやってきたけど、時々気にはなってたけど。
準備で気持ちに余裕がなくなってるのか、色々言われたことで悲しくなった。
「引出物に名前入りとかやめて」は別に良いけど、「もし離婚したらあれやーん?」
周りが困ってた。「商品券が一番良い」「引き菓子はうれしくない」
決まった時報告しても「あ〜とうとう決めたんや」だけでおめでとうもなし。
なんか…嫌なん?その時は流したけど、後から気になってきた。
824愛と死の名無しさん:02/12/15 02:08
>816
>818>821に同意。
友人の披露宴で「816も結婚したんだよね。あの時渡せなかったからご祝儀持ってきたよ」という人はまず居ない。
せいぜい「816も最近結婚したんだよね。オメデトウ」程度の会話くらいなもんだろう。

>他の友達(その披露宴に出席した友達ではない友達)は
>お祝いを贈ってくれたのでその差は何なのかなと思ったんです。
これについては友人の披露宴に出席している時点では821の意見に同意。
披露宴とは別の日に祝いを贈るかどうかは816の付き合いと相手次第ですよ。

私の場合は身内と近所に住む友人が出席した挙式のみ。
呼んでない人でもお祝いをくれる人もあれば、オメデトウのみの人もいましたよ。
だからって「あなたはお祝いくれないの?」とは思ったことないです。
オメデトウと言ってもらえただけで素直に喜んでましたが、何か?
 
825愛と死の名無しさん:02/12/15 02:13
>823
その話は現在進行形の話?
もしそうだったら、今からでも間に合うようであれば幹事を変えた方がいいと思う。
二次会で盛り下がるような失言とか行動しそうだし。
過去形の話なら縁を切るよ…私なら。
826愛と死の名無しさん:02/12/15 03:10
>823
毒舌と無神経は違う…
その友達の場合は完全にただの無神経だと思うが。
827愛と死の名無しさん:02/12/15 04:04
>>816
>私の結婚を知ってもだぁれもお祝いしてくれないみたい。

こういう書き方をするてことは、友人の披露宴当日に
816が結婚したことを知ったわけですよね?
お祝いを贈ったりするような付き合いの友人なら
事前に本人から知らされてるはず。
「へぇ〜結婚したんだ」って、後で知るようなレベルの友人なら
私ならわざわざ結婚後にお祝いを贈らないし
「祝う会」みたいなものをやろうとも思わない。
「結婚したんだ。おめでとう」ぐらいは言うと思うけどね。
お祝いを贈る贈らないの差は、こういうところで出ると思う。
828とよ:02/12/15 13:36
何でもやさん 
          [困りごと解決します]
法律では 解決できない事でも何なりと お気軽にご相談してください
事件師・仕事師・紹介・仲介 各裏業界仕事師の仲介・紹介 のパイオニア
あらゆる相談お待ちしております。法律だけが全てではありません。
個人の方から経営者の方まで 何でも代行いたします 
政治家 弁護士 暴力団 公務員 新聞社 事件屋 民間企業役員 不動産屋 各業界 ありとあらゆる人脈を網羅する情報網 あらゆるジャンルをこなし 成功へ導くお気軽にご相談してくださいホームページは↓
       http://members.jcom.home.ne.jp/2135264901/
債権の回収・代行取立・取立屋紹介・特殊調査 この倒産おかしいと思ったら、特別調査 人材ネットを屈指し情報収集 背後関係・団体認定・交渉代行 民事・刑事・債権・介入暴・事故・示談・会社引継 事業引継 倒産整理品買付
今まで数多くの難題を解決し手参りました。
債権回収プロ集団として全国を駆け巡り、実績を積み上げ、現在全国ネット網
を既に構築しております。あらゆるご相談に、適切に答えて行きます。
経験、実績、をお試しください。まずは無料相談へお気軽に ご相談下さい
829愛と死の名無しさん:02/12/15 13:59
>827
「披露宴してないからってお祝いなしかよ!?」スレにも
似たようなのがいたよ(460)
やっぱり同じ披露宴に出たそれほど親しくない友人達が
お祝いしてくれないとDQNなことを言ってた。もしかして
同一人物か?
830愛と死の名無しさん:02/12/15 14:08
>829
あっちに誘導されてたから、本人じゃねーの?
831あぼーん:あぼーん
あぼーん
832愛と死の名無しさん:02/12/15 19:13
結婚したことを直接知らせない人になんてお祝いなんて送らない
833愛と死の名無しさん:02/12/16 06:13
>>832
漏れも従兄がケコーンするが、本人からも伯父・伯母からもケコーンするから式に出席せよと
直接連絡貰ってない。母から伯母から漏れと弟にも出席頼むと言われたと聞かされた
だけ。従って今のところ予定には入れてない。というか、入れるつもりも無い。

メールでも良いから、直接本人から伝えて欲しいところですな。
834愛と死の名無しさん:02/12/16 12:27
しまった!ここ読んでたら以前DQN行為をしたことがわかたよ・・・
案内状にはチャペルの名前が書いてあったから、キャミ風ドレス着て
上からオーガンジーのストール羽織っておいた。

しかし・・・逝ってみたら神前式だよ!びびりながらストールどうしようか
迷ったけど、肩出すよりマシだろうと思ってそのまま羽織ったまま。
スマンカッタ〜友人よ。そして今も変わらず仲良くしてくれてありがとうよ・・・
835愛と死の名無しさん:02/12/16 12:48
友人が参列する神前式もあるんですね。正直シランカター
836愛と死の名無しさん:02/12/16 12:57
>835
親戚の数が少ないと頼まれることもある。
私はそれで親族写真に収まったことも
837愛と死の名無しさん:02/12/16 13:13
838愛と死の名無しさん:02/12/16 13:58
>834
いや、特にDQNって程でも無いと思うが…
839愛と死の名無しさん:02/12/16 19:05
ケコーンを前提につきあってる彼氏の兄弟から「結婚式おいで」と
言われたのです。でも、彼は私の両親にまだ挨拶していないし、
正式な婚約者ではないから「遠慮します」とお断りしたら
ちょっと気まずい雰囲気が…。

本人に呼ばれたからといって、付き合っている人の兄弟の
結婚式に出席するのは、あまりよろしくないのではと
思っていたんですが、私のほうが何か間違ってるのかな…と
すごい鬱です…。

ちなみに彼の意見は「もし逆の立場だったら行きにくいだろうし、
呼ぶほうがおかしいかも。でも出席してくれたほうが喜ばれたと思う。」
です。ハァー。
840正義のヒーローメタモルフォーゼ ◆Sa4Nm3cpqM :02/12/16 19:05
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点、誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
841愛と死の名無しさん:02/12/16 19:20
>839
向こうからしたら
「そのうち義姉妹になるんだし」と好意で呼んでくれたわけだから
断られたらいい気はしないでしょうね。

御両親にも会ってないのに、ケコン式出るのは失礼かと思った。
声かけてもらえたのは嬉しかった。
等のフォローをちゃんと入れた方がいいと思うよー
842愛と死の名無しさん:02/12/16 19:32
>839
>841さんに同意。
彼氏からちゃんとご両親&兄弟にフォロー入れてもらいなよ〜
843愛と死の名無しさん:02/12/16 23:40
>>820
まあ、心の狭いあなたがそうやってどんどん友達切っていくのはあなたの勝手ですが、
はっきり言って、相手はなんで避けられてるのか予想も出来ないでしょう。
披露宴をしない場合、お祝いをくれる人もいるし、くれない人もいる。
それは親しさに比例するというよりは、
その人の律儀さに比例するだけだなーってのが私の実感。

確実に欲しいなら披露宴やれや。
やる事やらずにくれるもんは必ず欲しいって、あつかましい奴が多くて困る。
844834:02/12/18 18:22
>838さん
フォロどうもです。
服装自体は場所がチャペルだったらどうってことない感じでしたが、
私がそんな格好をしていったことで、友人親戚&友人旦那の親戚から
友人が何か言われて(例:神前式なのにあんな格好してくるような友達が
いるなんて・・・などなど)
肩身の狭い思いをしていないかムショーに気になってしまったので・・・
845愛と死の名無しさん:02/12/19 09:38
>839
私も妹の彼氏を招待しました。
ただ、向こうが気を使わないようにビデオカメラでの撮影係をお願いし
「ご祝儀はもらいません。そのかわりお土産のお菓子のみで引き出物はなし」と
言う話をしました。
確かに最初は躊躇していましたが「妹と一緒にお祝いして欲しいの」で納得した
ようです。そんなに深く考えなくても良いのでは・・
実際招待した側の意見ですけど。
846愛と死の名無しさん:02/12/19 10:57
>845
ビデオ撮ってくれた分の謝礼はしたんですよね?
847 :02/12/19 10:59
848愛と死の名無しさん:02/12/19 12:29
>>845
もし別れて別の男と結婚する事になったら、
妹さん、親戚廻りが気が重いだろうな。
849愛と死の名無しさん:02/12/19 13:27
>>848
それ、うちのことだ。
でもだーれも、なーんも気にしていないのが唯一の救い。
850愛と死の名無しさん:02/12/19 13:33
友達の結婚式の受付を頼まれたのですが
結婚前日の深夜に電話がかかってきて
お願いされました。

別にいいんだけど
私の家から2時間くらいかかる会場だし、
美容院の予約とかしてたしさ〜
せめて1週間くらい前に連絡くれないかなぁ??

彼女も連日徹夜が続いて大変だったのは分かるんだけど
「もうちょっと早めに言ってほしいなぁ」と言ったら
「貴女は気持ちよく引き受けてくれると思っていたのに!」と
逆にキレられてしまいました。

お祝い事なのに「もうちょっと早めに・・・」と
愚痴めいた事を言ってしまった私が悪いのかなぁ??

あ 勿論受付はキチンとさせて頂きました。
851愛と死の名無しさん:02/12/19 13:38
845です

>846
 ごく簡単な謝礼はしましたよ。でも「ご祝儀をもらわない代わりに引き出物が
つかない」でそれほど気は使わなかったようです。まぁ、お土産はついたんだし。
「友人として妹と一緒にお祝いに来てよ。それでも気を使うなら撮影を引き受けて
もらえると嬉しいわ」と言ったところ「そういうことなら」となりました。
実際身内ってあんまりゆっくり撮影してられないから助かりました。

>848
 友人扱いで招待したのでそこまで知っている人はいないと思います。
もっとも別れても849さんのように誰も気にしないと思うんですけど。
852愛と死の名無しさん:02/12/19 14:05
>>851
なんか体よく撮影係として安くこき使ったような・・・
お土産がついたんだから良いだろうって、ガキじゃないんだし。

気にしないのは自分たちだけで
当人の気持ちは多少違っているかもしれない。
853愛と死の名無しさん:02/12/19 14:08
>852
同意。
友人扱いっていっても親族席に座ったんだろうし
気を使わないわけないよね。
婚約者ならまぁ出るのも自然かなと思うけど。
854愛と死の名無しさん:02/12/19 14:22
うちは妹の結婚式に彼氏を招待していたよ。
でも「正式に婚約したわけではない」ので、友人席に。
855愛と死の名無しさん:02/12/19 14:30
>852>853に同意。
なんか根本的に違うような気が。

祝う気持ちは招待される側の問題。
気を使うのは招待する側の問題。
856愛と死の名無しさん:02/12/19 14:32
>まぁ、お土産はついたんだし。
菓子折り一つ持たせただけで何をそんなえばってるんだ?
857愛と死の名無しさん:02/12/19 14:37
「お祝いに来てほしい」と言いながらカメラマンやらせるとは。
ほんとに祝ってほしいと思うなら、ちゃんと落ち着いて食事して頂くのが筋でしょ。
要はプロのカメラマンを雇うお金をケチったんだよね。
858愛と死の名無しさん:02/12/19 14:38
しっかりバイト代払って撮影係お願いしたほうが
気つかわなかっただろうね。
859愛と死の名無しさん:02/12/19 14:45
気をつかわないようにビデオを頼んだって…
何考えてんだ。
他人の式の撮影ほど気をつかう仕事はないぞ、
呼ばれる側には。
860愛と死の名無しさん:02/12/19 14:46
う〜ん
なんか叩いちゃうようで申し訳ないけど
正直な疑問。

自分が気にしてないから、相手も気にしてないに違いないに

っていう感覚がちと理解できないです。

>友人扱いで招待したのでそこまで知っている人はいないと思います。
>もっとも別れても849さんのように誰も気にしないと思うんですけど。

っていうのも、実際はどうだか分からないじゃん。
あれこれ勘ぐったり嫌なことを言う人だって居たかもしれない。
>>845やその家族の耳には入ってこないだけで。
861愛と死の名無しさん:02/12/19 14:46
すみません、私の高校時代の友人のことですが・・・
その友人が「是非出席させて」というので去年私の結婚式に招待しました。
交通費25000円はこちらが負担しています。
友人からは3万円の祝儀をもらいました。
私の結婚式後に友人も結婚することが決まって、メールで私の結婚式に
参考にした本や店を教えて欲しいといわれたので本を送ってあげたり、
招待人数の相談を受けたりしていました。
そのやり取りの中で結婚式の日取りも聞いていたし、「出席してね!」
といわれてたので私も呼んでもらえるのかなと勝手に思っていたのですが、
「結婚式の用意が大変だ」とか「友達に送る招待状作るのが忙しい」という
メールはきても私に出席して欲しいということは一言もなく、
式の2ヶ月前になっても招待状もきませんでした。
でもそれからもたわいもないメールは送ってくるし、内容は結婚式の
ことばかりなので私が「式場はどこになった?」と返信したらそれから
メールがこなくなりました。


で、その5ヵ月後何事もなかったかのように「○○(新居となる引っ越した土地名)
はとってもいいところです!遊びに来てね!云々」というメールがきました。
新居をお知らせするはがきも私のところへは来ていません。
そのメールもハッキリ言って自分勝手すぎてむかついたので返信してないのですが
このメールを見たら結婚したんだなとこっちが察知してお祝いを送らないと
ダメなんでしょうか。
私も人間できてないのかもしれませんが自分が呼んでくれといって
私の結婚式に出席し、自分の結婚式は呼ばず(交通費をケチったのかと
勘ぐってしまう)私から本やパンフレットはもらうだけもらって
都合悪くなると連絡を絶つなんてもう絶交したいのです。
お祝いも送りたくないのですがやっぱり非道でしょうか。
スレ違いでしたらすみません・・・
862860:02/12/19 14:51
相手も気にしてないに違いないに

相手も気にしてないに違いない

書き間違いスマソ。

だいたい最初は躊躇してたんでしょ。
「撮影係をやってくれ」とまで言われたから渋々参加、
というふうに読みとれてしまうのだが。どうしても。
863愛と死の名無しさん:02/12/19 15:02
>>850
お友達、ヘンです。
もしかしたら受け付けを頼んでいた他の人がドタキャンしたのかもしれないけど。
そんで頭に血が上っていてあなたに逆切れしたとか。
大切なお友達なら落ち着いたころに話し合ってみるといいかもね。心にワダカマリがあってもいけないし。
それでまだ逆切れしているようなら距離をおくことをおすすめします。
経験上、「あなたなら〜〜してくれると思ったのに!」という人にはろくなヤツがいないです。

>>861
新居の知らせが無いならお祝いも送れないし、放っておいてもいいと思うけど。
そちらから「お祝いしたい」と持ちかける必要もないんじゃないかと・・・
私なら手切れ金と考えて1万円くらいの品を送りつけて一切の縁を切るけどね。
864愛と死の名無しさん:02/12/19 15:02
>>861
腹たつの分かるけど、一応お祝いはしといた方がいいよ。
「私は披露宴に*呼ばれて*ご祝儀3万も包んだのに何にもお祝いして
くれなかった」とか言われても腹が立つでしょ?
呼ばれてない相場分で何かテキトーなプレゼントでもしたら?
縁を切るなら後ろ指をさされないようにしてから縁を切った方がいいよ。
865愛と死の名無しさん:02/12/19 15:09
>「式場はどこになった?」と返信したらそれから メールがこなくなりました。

よほど恥ずかしい式場だったのだろうか。
866愛と死の名無しさん:02/12/19 15:18
>861
ずいぶん勝手な人なんだね。読んでてこちらも頭に血が上ったよ。
考えられないんですけど!?
人としてどうよ!?って話だよね。。
身内だけで式ってわけでもなくて、出席要請されていたのに音信不通。
しかもそれだけ相談のってもらって音沙汰なしになるなんて、どうな
ってるのってかんじ。でもお祝いはした方がいいかもねぇぇ。
そのままなにもしなかったら、それこそDQN扱いになっちゃうもんね。
交通費も負担しているし、披露宴出席してないし1万でいいんじゃない?
やることやって切ったほうがせいせいすると思う。
867愛と死の名無しさん:02/12/19 15:30
>>861
普段はオカ板の住民の私、つい
実はお友達の「結婚」そのものが嘘というか
脳内結婚だったのではないか
などと勘ぐってしまいました。(w
868愛と死の名無しさん:02/12/19 15:48
>862
住所はわかってるの?
とりあえず無難かつ安めの金額(5,000円位か?)のお祝い品を
送りつけておいて、後は放置。
絶交の手切れ金だと思えばいいよ。
869愛と死の名無しさん:02/12/19 15:48
ごめん、>861だった
870愛と死の名無しさん:02/12/19 16:15
>861
どうしても腹が立ってしょうがないなら、
かるーくその友人の趣味からはずれたものでも
送ってみるとか。その友人の家からは遠くて
行くのがめんどくさいデパートの商品券を
送ってみるとか。ダメか。
でも、「欲しいものない?」とまで気遣って
やる必要はないと思う。
871861:02/12/19 16:57
みなさまレスありがとうございます。
その友人は学生時代からたまに(゚Д゚)ハァ?と言いたくなるような
勝手甚だしい言動があったので今回も多分自分の行動が失礼だとか
私をむかつかせたとは微塵も思っていそうにありません。
このスレと「どういうときに友人をやめますか」のスレのどちらに書こうか
迷ったぐらいです。

彼女からきたメールを放置してもう2ヶ月ほどになるのですが、
そんなことは諸共せず多分平気で年賀状で新居を知らせてくるような気もしますので
その時はアドバイスいただいたようなドセンスな何か贈物を送って
自分のこの腹立ちと友人関係ともらった祝儀に対する清算をしようと思います。
なんだかそう考えたらすっとしました。
ありがとうございました。
872愛と死の名無しさん:02/12/19 19:24
>>861
私の知人(もはや友人ではない)と似てるかも。
結婚式に出てくれ出てくれとうるさく言うので出席したのに、
二次会に出てもいいか?と聞いたら「二次会には来ないで」(゚Д゚)ハァ?
理由は『独身の男女だけでやりたいから』だってよ。
すっぱり縁切りますた。

>ドセンスな何か贈物を送って
すんげー趣味の悪いペアのパジャマなんてどう?(w
873愛と死の名無しさん:02/12/19 19:27
>872
二次会だって招待されて出るもんじゃないのか?
自分から「出たい」っつーもんじゃないだろ。
出会いの場を無理矢理作る新郎新婦もちょっといやだが。
874世直し一揆:02/12/19 19:29
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
875愛と死の名無しさん:02/12/19 19:50
>>872
友達なら普通、二次会も招待するのにねえ・・・。
二次会=出会いの場に限定するのはなんかいや。
二次会ってそういうもんじゃないだろ。
876愛と死の名無しさん:02/12/19 20:00
>873
>二次会だって招待されて出るもんじゃないのか?

えっ? そういうものなの?
「二次会あるの? あるなら出るよ〜」って
平気で言ってた・・・非常識だったんだ私・・・
877愛と死の名無しさん:02/12/19 20:16
>873
確かに事前に出欠を確認する場合もあるけど、
予約が○○人ぴったりなのでダメ、ごめんというなら
ともかく、独身男女のみでやるから既婚お断りという
断り文句はないだろう。
2次会を勝手に出会いの場にしようとしてるのも
うざいし。
878愛と死の名無しさん:02/12/19 20:37
今日、先日結婚した友達から荷物が届いてあけたらトホホだった。
その友は10月に結婚したんだけど身内だけで式するからって聞いてたから
お祝いのお金だけ送ったんです。
9月の私の結婚式に出席してくれた時に3万つつんでくれたから
私も包まなきゃ悪いかな・・と思って3万円を送ったのですが
私の土地では式に呼んでない人からお祝いをもらうと商品券なり品なりで
半返しするのがしきたりなんです。
だからこの場合大体の人は1万円の商品券と5千円のかつぶし、とか
15000円分の商品券とかを返すのが一般的なんですが・・・・。
1ヶ月ほど前にその友達から電話がありました。
「主婦の先輩のあなたに聞きたいんだけど新婚家庭に必要な物って
どんなのがある?大きい物じゃなくて小物で・・・」と聞かれたので
その友達が今から買い物するのに意見を求めてるのかと思って
考えながら「案外しょうもないものが必要だったりするんだよねー、
シンプルな壁掛けの時計とか便所に飾るちょっとしたミニ額とか
あとカレンダーなんかもなかったりするんだよね〜」と答えました。
友達は「ありがとう!参考になったわ!」といって電話を切りました。

今日私に届いた結婚内祝いの熨斗のついた箱になんとその3点が入っていますた。。。
来年のカレンダー(よく本屋で売ってそうなファンシーなやつ)と
歯医者にありがちな壁掛け時計(ガラス製と言うか透明な灰皿か?という感じの)
トイレにも飾りたくないカントリー調の額、値踏みして悪いがどう考えても
3つで5千円程度でした。
ちょっと・・・こんなのいらねーよ!!

ふた開けた途端カッとなって憤死するかと思った。
879愛と死の名無しさん:02/12/19 22:01
いやみっぽく、新居引っ越したんだね〜
結婚式、どうだった?日程とかも聞いてたけど、招待がなかったから、
出席しなかったけどごめんね〜。
それから、貸してあげた本、そっち払いで、郵送してね、貸した物なんだし。

この電話だけでいいと思う。そんな馬鹿に100円でも使うのもったいない!
莫迦に、嫌な女って言われたって、どうってことないじゃん?
880愛と死の名無しさん:02/12/19 23:21
ここに来ると、非常識だと思っていた友人たちの行動も
大したコトではなかったのか・・・と思えてくるナ
881愛と死の名無しさん:02/12/20 10:44
>>845
>ごく簡単な謝礼はしましたよ。
がすげえ気になるぅ。
>お土産はついたんだし。
っていっても引き出物はなし、なんでしょ?
>実際身内ってあんまりゆっくり撮影してられないから助かりました。
だからプロに頼むんではないのか?

なんか「くるしゅうない」「よんでやった」っぽい。

考えすぎですか?
882愛と死の名無しさん:02/12/20 11:01
>>881
ウン! ごく簡単な謝礼って、メチャ気になるよね〜

新居に招待してごちそうしたとか
新婚旅行みやげのTシャツ&チョコとかをあげたとか
そういうレベルだと睨んでいるが、どうだろうか???
883881:02/12/20 11:06
あ り が と う

の5文字(音)…?
884愛と死の名無しさん:02/12/20 11:30
>>878
それは…本当に貴女が欲しいと思ってくれたんでは…。
885愛と死の名無しさん:02/12/20 12:05
むちゃむちゃ前のことですが>>6を読んで思い出した結婚式。
式は上智の教会で9時から。
披露宴は、フォーシーズンズで13時から。
二次会は代官山で7時から。
という友人がいました。
すべてに招待されたのですが移動が大変でした。
ほんとに自分達の自己満足だけで選んで招待客のことは
全く考えてないなーと思わずにはいられませんでした。

ちなみに本人達は「彼の母校のチャペル」「超一流ホテル」「おしゃれな
レストラン」は出席者全員に喜んでもらえたと思ってるようです。
886愛と死の名無しさん:02/12/20 12:57
>884
つーか、最初から金のかかる大物は抜いて聞いてくるところが
えげつない。お金かける気なかったとしか思えん。
確信犯と見た。
887愛と死の名無しさん:02/12/20 13:07
>>884
自分の式に呼んだ時に
交通費をイパーイかけさせたって事はないだろうな。
888887:02/12/20 13:09
ごめん、レス先間違えた
>>878だった
889愛と死の名無しさん:02/12/20 15:19
>886
でも内祝いで大物言われても困っちゃうし・・・
(洗濯機とかさ)その人は単にセンスないだけで
純粋にお祝いで贈ってくれてるんじゃないの?
わざわざ聞いてくれてるんだし。
890愛と死の名無しさん:02/12/20 15:24
>>886
大きな物だと趣味が合わなかった場合に困るだろうから
あえて小物でと言ったのかもしれないし。

そもそも商品券が帰って来るのが当たり前!みたいな感覚で
お祝いを送る感覚の方が嫌らしく感じる
891愛と死の名無しさん:02/12/20 15:26
>889
「主婦の先輩として質問する」という聞き方じゃ、ふつう自分の生活の
参考のために質問すると思うでしょ。
それは相手にちゃんと「何がほしい?」と聞いてることにはならないよ。
878だって「お返ししたいけど何がいい?」と聞かれたらちゃんと
自分のほしいものを答えたと思う。
892889:02/12/20 15:28
>891
うん、それはわかるんだけど、直接『お返し何がいい?』
って聞きにくい人っているよ。単にそういう人なのかも
しれないのに、えげつないとか言われてるのがちょっと
可哀想かなと思って。
893愛と死の名無しさん:02/12/20 15:30
相手に気つかわせずに、欲しい物聞けると思って
聞いたんじゃないの。

悪意にみちた受け取り方してるけど
ガラスの壁掛け時計なんてもしかしたら、結構高いかもよ
894愛と死の名無しさん:02/12/20 15:31
一つの可能性だが。

>>878の式の引き出物を見た友人が
「そうか、3万円のお祝いのお返しは
 この程度の物なのか」と思い
それと同じ程度の物を贈ってよこした

895愛と死の名無しさん:02/12/20 15:31
そだね。
勝手に選んで「こんなもんイラネーヨ」と思われるより、
なんとか役に立つものを、喜ばれるものを、と考えた末の苦肉の策だったんだと思う。
センス無いには違いないんだろうけど、悪意はないんだろうなって思う。
896愛と死の名無しさん:02/12/20 15:31
私も889さんに同意。
「ずばり何がほしい?」とは聞けなくて遠まわしにその人
なりにリサーチした結果、回答を得たものをくれた訳だからね。
それは残念にもお気に召さなかっただけで。。>878さん
どうみても安っぽいっていうのはうーん、と唸るしかないんだが
向こうもこっちも3万ずつあげているわけでドローって考えたら
何がほしいか聞いてくれただけでも、そんな悪い人じゃないと
思うよ。。そんなに怒ることじゃない気がする。
897愛と死の名無しさん:02/12/20 15:34
>向こうもこっちも3万ずつあげているわけで
878は披露宴に呼ばれてないからドローではないと思う。
別に878の弁護をしてるわけでもないけど、それはちょっとちがうかと。
898愛と死の名無しさん:02/12/20 15:36
「時計ほしい」ってリクエストしたとして、ブランド名とか
聞かない限りは自分の好みじゃないものがきてしまうことだって
多分にあると思われ。見返りに執着を感じてしまうよ。
なんでそんなに怒るか理解に苦しむ。
899愛と死の名無しさん:02/12/20 15:37
>>878
どう見たって5000円程度っていっても
実際のところは分からないんでしょう?
なんか自分のセンスや自分の常識が絶対みたい

そういう傲慢さに密かに嫌気さしたお友達が
微妙にセンスを外したお返しを贈って
縁切りを狙っていたりして(w
900愛と死の名無しさん:02/12/20 15:38
私だったら鰹節もらうほうが困る
901愛と死の名無しさん:02/12/20 15:40
そだな。「一万円の商品券とかつぶしが常識」と言われてもな。
902愛と死の名無しさん:02/12/20 15:42
>900
私は鰹節、料理に使えるから困らないけどさ、要するに
人それぞれってことだよねぇー?
そんなこと言ったら引き出物だっていらないものやセンス
違うものいっぱいあると思うんだけどね。
内祝いなんて私は期待したことないよ。これくらいで憤死
しそうになってたら寿命いくらあっても足りないぜよ!
903愛と死の名無しさん:02/12/20 16:08
>>902
貴方は「鰹節」と聞くと無意識に「削った鰹節をパックに入れたものの詰め合わせ」を想像していませんか?

うちには削り器ありません…
904愛と死の名無しさん:02/12/20 16:15
削らない状態でまるごと送りつけるような人がいるの?!
そっちのほうがオドロキ…
905愛と死の名無しさん:02/12/20 16:18
>>904
荒巻鮭とか鯛の尾頭と同じ感覚で「削らないのが正式でカコイイ」と
思ってる人も多いと思われ。特に田舎。
906愛と死の名無しさん:02/12/20 16:22
>903
902です。私もそんなの初めて聞いた。。
削り器必要な鰹節は正直想像してなかったよ。
私ならそのまんまのものの方が味はおいしいだろうから
別に嫌じゃないけど、やっぱり一瞬困るね。
なかったら…困るだけだね。それは失礼!
パックなら別にいいよねー?
まあ使い勝手がいいものを選べば無難ってことだね。
引き出物スレみたい…なのでsage。
907愛と死の名無しさん:02/12/20 16:23
5000円の鰹節っつったら丸ごとドカーンでしょうね。
カンナ買ってこなきゃ。
908愛と死の名無しさん:02/12/20 16:47
どうせ買うんだったら、カンナより鰹節削り器のほうが…(W
909愛と死の名無しさん:02/12/20 17:44
>>908
カンナひっくり返してあるだけだしな(w
910愛と死の名無しさん:02/12/20 17:45
つか、>>878はさっさと憤死しとけ、と。
911愛と死の名無しさん:02/12/20 17:47
878みたいな人が姑だったら、嫁はびびるね。
リサーチにつぐリサーチを重ねないと何言われるか
わからんもん。
912愛と死の名無しさん:02/12/20 17:53
削ってない鰹節は旨いんだけど
自分も削り機は実家だ。
若い人は持ってない人多いだろうし
自分も困るな。カッターでけずっちゃうかも(w
913愛と死の名無しさん:02/12/20 18:06
でも結婚式に招待してない人から3マソも貰ったら、
自分だったらさすがにもうちょっと気を遣うけどな…
914愛と死の名無しさん:02/12/20 18:08
削ったかつお節でもさー
結婚祝いのお返しに贈られてきたらハァ?って思うよ。
あと砂糖をドドーンと贈ってきたり、
羊羹で絵がかいてあるのが届いたりとか。
その地方の習慣だからしょうがないんだけどさ。

まあそんなわけで、センスについてはつべこべ言っても無駄だわな。
あとは金額の問題だけど
これも本当にその品が5千円かどうか分からないしなぁ。
がっかりするのは分かるにしても
なにも憤死することはないやね。
915愛と死の名無しさん:02/12/20 18:11
自分はあたりさわりのないシーツ送りつけといた。
1万円くらいの。
916愛と死の名無しさん:02/12/20 18:16
>913
878も出席して3万出してるんじゃなかった?
相手方から見れば招待してない人だけど。
まあそれもありなのかと思っちゃったのかもよ。
っていうか後から文句言うくらいだったら半額位にしておけば
良かったのに。半額贈るっていうのも結構ある話だよね?
快く3万出すっていうよりは「出さなきゃまずいかな」って
ニュアンスだったから余計ガクーリ&カチーンときたのかもよ。
相手は相手なりに気は遣ったと思うよ。それがずれちゃって
たんだよね、悲しいことに。でもさーセンス悪い人はどうしよう
もなくない?センスばかりは直らないって。こんなこと書いてる
私もみんなも、案外アイツセンスねー、なんて思われてるかもしれない
よー。自分でオサレ、気が利いてる、って自信があっても他人から
見たらセンスわる!ってこともありうるよ。んなことでそこまで
目くじらたてなくても、って思っちゃう。
917愛と死の名無しさん:02/12/20 18:17
>915
サイズが合わないという罠
918愛と死の名無しさん:02/12/20 18:19
>>878の友人が
もともと天然ボケorケチ であるならば
泣いて諦めるべし。

問題は、これが確信犯である場合だ。
例えば、
・彼女は878の結婚式の時に交通費とか着付とかで馬鹿にならない金額を使ったが
 フォローがなかった
・二次会の監事をやらされ大変だった
・その他、なにか腹に積もることがあった

という含みでわざとトホホな物を贈るケースもある。
心当たりが無いならとぼけた友人を持ったと思って我慢すべし
919愛と死の名無しさん:02/12/20 18:19
>916
ごめん。
>878も出席して3万出してるんじゃなかった?

○878の友人も878の式に出席して3万出してるんじゃなかった?
と言いたかったの。ぐちゃぐちゃになってしまった。
スマソ。
920愛と死の名無しさん:02/12/20 23:56
ちょっと質問ですが。
もしかしたらそんなに非常識じゃないことかもしれないんだけど。
友人からの結婚式や披露宴のに招待って、招待状が届くより事前に
なんとなく事前に結婚する旨や、披露宴に出られるかどうか
直接伝えるものだって思ってたんだけど・・・。
3年ほど音信不通だった学生時代の友人から突然招待状が届きました。
その内電話なりなんなり、連絡があるかなと思ってたんだけど、
一向にないまま返信の期日が迫り、学生時代は仲が
よかったし、お祝いしたい気持ちもあったので、
出席することにしました。
こういうことってよくあることなのでしょうか。
当日、披露宴では、お色直しが3回ほどあり、
新郎新婦在席中も余興や祝辞などで、ひな壇に近づける
タイミングがなく、結局まともに言葉を交わさないまま
終了してしまいました。
その後も連絡がないままで、なんとなく、???な気持ちなのですが・・・。
私からは招待状の返信をする前に、一度連絡したのですが、
不在でした。
921愛と死の名無しさん:02/12/20 23:59
>>920


親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1035292409/l50
922愛と死の名無しさん:02/12/21 00:15
>>920 新郎新婦と言葉を交わすこともなかった…てのが
かわいそう…。
私も事前に連絡がなかったことがあったけど、招待状に
お手紙が入っていたし、当日ゆっくり話せたからなあ…。
923愛と死の名無しさん:02/12/21 00:15
>920
事前に連絡するのが常識って私も思ってる。
たぶん間あいちゃって連絡しづらかったのかもね。
仲良かったけど、来てくれるか心配で電話もしづら
かったとか。「えーい、出してくれれば来てくれる
かな!来てほしい!」みたいな感じで投函しちゃったの
かも。。「かも」だけど…。(友達の性格にもよる)
メールとかもなかったのかな?
でもほとんど言葉も交わせなかったということで
ちょっと寂しい思いをしたね。
何か事情があったのかもしれないし、(何回か電話しても
タイミング悪くつながらなかったとか)ドキュなこと
されて縁切りたい!ってわけでもないんだよね?
ちなみに私はやっぱり友達が何ヶ月か前に電話してくれ
たけど留守だったらしく結構直前にお式に招待されたこと
がある。でもなんらかの方法で事前に連絡ほしいよね。
924920:02/12/21 00:30
>>921
スレ違いだったかな。スマソ。

>>922
>>923
ありがとう。
そうですね。おっしゃるとおり、きっと私も寂しい気持ち
なだけだったと思います。
また、こちらから連絡してみます。

またまたスレ違いで・・・。
925愛と死の名無しさん:02/12/21 07:26
冠婚葬祭って、ほんと人付き合いの真価が問われますね。

明後日挙式ですが(マジ)、友人4人に招待状を送りました。
するとその内2人は期日までに出席のハガキ、
残りの2人は期日を過ぎても音沙汰ナシ。

しびれをきらし、2人に電話すると、結局2人とも欠席。
欠席の2人(片方をA、もう片方をBとする)のうち、
Bは人づてに、私の式の頃、海外旅行(期間1ヶ月)行くと聞き、
返事はもらってないけど「ま、無理だろう」とは思ってたが、
Aはどうかな?と思ってたら案の定欠席。

AもBも15年以上の友人で、ずっと付き合いもあった。
よく知っている相手だと思っていたし、別に式なんて強制じゃない。
だから万一来れなくてもいいとは思っていたが、
2人とも、こっちが電話するまでほったらかしにした挙句、
ご祝儀もお祝いの品も送ってよこさない(注:別に欲しい訳ではない)。
普通、付き合い長い人が結婚したら、披露宴とかに出れないと
わかった時点ですぐ連絡するのが筋だし、ご祝儀も普通だと思う。

この機会にA、Bとは付き合いを切る事にした。
926愛と死の名無しさん:02/12/21 13:40
>925
親しいと思われてなかったか、親しすぎて甘えがあって礼儀が
どっかいっちゃってたかですかね。
ま、人間関係を考え直すいい機会になったってことで。

人によっては気が付かないんだよね〜
自分入籍だけにしたら、友達から「ご祝儀」ってだれもくれなかったし。
(入籍だけだからそれはそれでいいんだけど)
披露宴に出た子はちゃんと品物とかでお祝いくれたから、実際自分が
そういう立場にならないと気が付かない人もいるんだよね。
927925:02/12/21 20:06
>926
そうですね、自分の人徳のなさを思い知る機会になりました(ナキ
私も今回の挙式準備諸々で初めて知る事ばかりでした。身内にも私が生まれてから結婚した人はいなかったし、私自身も幼い頃から母のいない状態で育ちましたし。
ちなみに、そのA、B両人、Aは8人兄弟(w、Bは3人兄弟で、彼女たち以外、みな所帯を持っていたので、その辺の一般常識?は私よりちゃんとしてるはずだ…って思い込みもありました。

でもやっぱりショックですね。
来れないって言うのより、ほったらかされたってのが。
私ってあなたにとってはそんな程度の存在だったのね…、と、友情にも片思いみたいなのがあるんだなぁと思いました。

今後、何かのご縁で知人から披露宴のお誘いを受けた時は、出欠関わらず、誠意を持った対応をしなければいつか自分に返って来るんだろうなと思いました。
928愛と死の名無しさん:02/12/22 01:09
>>920
私も長い事音信不通だった友人から突然招待状を貰ったことがあります。
あわてて「おめでとう!」の電話をしたのですが、
どうもその友人は今まで披露宴に出席した経験がなく、
招待状の前に打診をするものだと知らなかったようです。
招待状って、「出てもらえますか?」というお伺いの形式を取っているし、
欠席の返事も出せるようになってるし、
まさか招待客全員に打診をするものだとは思わないかも、ですよ。
929愛と死の名無しさん:02/12/22 21:26
よくしてもらったのに非常識とかいうと叱られるかもしれませんが聞いてください。
叔母と母共通の友人という人がいて、今回わたしが結婚することになり、お祝いを
くださいました。わたしはその人のことを知らないか、会ったことがあるかもしれないけど
ぜんぜん覚えてない、というレベルです。
それで、結婚式の前日にホテルに行ったら担当の人から「○○さんってご存知ですか?」と
その人のことを聞かれ、その人の娘さんふたりが同じホテルで式を挙げられたので、
今回あなたの結婚式についても失礼のないようにと言われました、不思議なご縁ですね、
とのこと。
わたしは母にそのことを伝え、ホテルにまで気をまわしてもらって悪いなあ、と思いました。
それで、式当日、支度をする部屋にその人と娘さんたちからわたしに花束が贈られていました。

ありがたいというより、なんでそこまでほとんど知らないわたしに構うの?と
むしろ不快な思いになりました。
ただのおせっかいさんだと思っておけばいいことなんでしょうが、気にさわりました。
930愛と死の名無しさん:02/12/22 21:37
>929
そういうの好きな人いるからね。気にしない気にしない。
貴方にと言うよりは貴方のお母さんと叔母さんに対して何か
したかったんだと思われ。

私も結婚するときに、妹の学校関係の母の知り合い(PTA仲間見たいな
もんかと)一同からお祝いの品貰ったけど、顔も名前も此方としては
知らないので「はぁ、どうも…」って感じだったのを思い出した。
931愛と死の名無しさん:02/12/22 22:08
>>929
ま、お母さんや叔母さんが「いい」人間関係を築いてくれてるおかげで、
ほかの人よりちょっと丁寧にしてもらえたり、もしくは邪険に扱われずに
すんだり、ちょっと得なことがあったりするわけです。
そういう人間関係があるからこそ今まで平穏無事に生かされてきたのだと
謙虚に受け止めて、自分もおせっかいはともかく、誰かに恨まれるようなことのないように
「いい」人間関係をつくることで、お母さんや叔母さんにご恩返しを
すればよいのでは。
932愛と死の名無しさん:02/12/22 22:55
でも、仕切られている感じがしてイヤだっていう気持ちはよくわかる。
933愛と死の名無しさん:02/12/22 23:02
なにかしら、何をやっても不幸というか、なんか不満足なことが起きちゃう人と、
そうじゃない人の違いを見たような気がする。
確かに花束は「おせっかい、プン」だったかも知れないけど、
ホテル側に妙な恨みをもたれてて、適当にされるよかマシかと・・・。
そんなことはないんだろうけど、恨まれてる?って思っちゃうぐらい、
トラブル続きの人もいるみたいだしねぇ。
934愛と死の名無しさん:02/12/23 00:55
>>929
とりあえず、お返しはした方がいいよ。
慇懃無礼なぐらいに丁寧にね。
デパートから思い切り無難でつまらない品直送とか。
間違っても電話しで肉声の感謝の声なんて聞かせてはいけない。
935愛と死の名無しさん:02/12/23 02:31
いきなり場違いな相談ですが、喪中のはがきをもらった人に、今年産まれた
我が子の写真を入れて「ご無沙汰してます。体に気をつけてお過ごしください」
ってはがきを出すのはやっぱりマナー違反ですか?
936愛と死の名無しさん:02/12/23 02:41
マナー以前の問題かと。
937愛と死の名無しさん:02/12/23 03:45
>>935
生まれたての子供の写真って
嫌われるよ
938愛と死の名無しさん:02/12/23 05:00
>>935
身内が亡くなっているのに
いきなり喪中ハガキ出した相手から
ウチのコ可愛いでしょ〜なんてハガキを
貰ったらその人の神経疑うよ。
939愛と死の名無しさん:02/12/23 10:53
>929
本当に善意にしたことでも、取る人にとったらおせっかいなんだね。
私だったら感謝してしまうけどそういうのって慎重にしなければ
だめなんだね。ちょっとビックリしました。
外国人とかサプライズでよくそういうのやってくれるから私なんか
は感激しちゃうよ。。同じような性格だったら通じた
のかな。でもとりあえずうざくてもご好意でしてくれたってことだけは
覚えておいた方がいいよ。自分でもわかってるみたいだけどさ。
940愛と死の名無しさん:02/12/23 12:23
>>939
気心のしれた友達からならものすごく嬉しいと思うが、よく知らない人から
あれこれされたらやっぱり「ハァ?」って思うんじゃない?
941愛と死の名無しさん:02/12/23 12:47
>935
まぁいいとこ親しい相手なら松の内があけてから
寒中見舞いを兼ねて「ガキ生まれました」はがきだな。

なんで子供の写真送りたいの?
そんなに見せびらかしたいの?
942愛と死の名無しさん:02/12/23 13:47
>>935
子供の写真入年賀状がどういわれてるか、下のスレを参照の事

子供の写真入り年賀状 2003版
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1034598078/
943愛と死の名無しさん:02/12/23 14:18
このスレを読んでの感想
3割ぐらいは了見の狭い人達がいると思いますた。
944愛と死の名無しさん:02/12/23 14:24
>>935
そういうことを普通に考え付いてここで質問してしまう自分の感性を
疑ったほうがいいと思います。
子ども生まれるとどんなに冷静な人でも舞い上がっちゃうらしいけど…。
945 :02/12/23 14:25
946愛と死の名無しさん:02/12/23 14:46
>>943きみは自由な感性のままいきてくだされ。
947愛と死の名無しさん:02/12/23 17:39
でも私も943にチョト同意。そうだね、感性は自由だから
そう思ってもいいよね。。
948愛と死の名無しさん:02/12/23 22:05
>>947ここは「マナー」を問うスレです。みんなはあくまでも「マナー」に沿った
回答をしています。みんな、質問されたから、まっとうな答えを導きだそうとして
意見しているわけです。
みんなが自由な感性とやらで返答していたらめちゃくちゃだとは思いませんか?

あなたの自由な感性とやらがを尊重して「マナー」を無視していくのなら、このようなスレには
こないことです。
949愛と死の名無しさん:02/12/23 22:15
マナーを大切にする人は、相手への思いやりを形にしようとする人だと思う。
特に、冠婚葬祭の場は結婚やお葬式など、人生の大切な局面になることが多い。
そんな、人生の局面に列席する者としては、自分の感性を優先させるよりも
マナーを守ること=相手へ不快な思いをさせないこと のほうが
大切なのではないでしょうか?
了見が狭い、というよりも、とても慎重な考え方の持ち主だと思います。

大人になってマナーを知らないと、誰も教えてくれない…黙って軽蔑される
ものです。
950愛と死の名無しさん:02/12/24 00:20
>>949
あなた自身のマナーは正当だったらの話だけどね
951愛と死の名無しさん:02/12/24 00:21
まあどのへんまでが常識的で、どのぐらいになると非常識なのかで
意識の差があって揉めることが多いわけだが
952愛と死の名無しさん:02/12/24 01:00
マナーは守りすぎてるぐらいが丁度いいと思う。
953愛と死の名無しさん:02/12/24 01:17
他人のマナーには優しく
自分のマナーには厳しく
954愛と死の名無しさん:02/12/24 02:05
>>915
>>917
うん。サイズが合わなさそうでシーツ送るのは難しいと思ったけど
相手のベッドの大きさをだいたい知ってたのかな?
955愛と死の名無しさん:02/12/24 03:50
943です。
>>948
そうですね。このスレの趣旨としては身近なマナー違反者を反面教師として
同じマナー違反をしないように考えるスレかと思います。
中にはそこまで目くじら立てる程のものかってのもありますが、年配の方には
目くじらを立てる人が実際にいると思うし、マナーってのはそういったケース
にこそ重要なのだと思います。非常に勉強になりました。

>>953
自分へのマナー違反へはやさしく
他人へのマナー違反にはきびしく
って感じだと思うです。
956愛と死の名無しさん:02/12/24 09:13
947です。
>948
マナーは重視しています。故にこのスレをたまに参考にさせて
頂いているわけです。
私が了見の狭い人に同意うんぬんと書いた趣旨は、どちらかと
言えば相談者にそのような感じ方をすることが少なからずあると
いうことです。感じ方は人それぞれという意味ですね。
それからスレにこないこと、というのはこれまた人の自由だと
思うので、あなたは管理人ではないのでそのように人に指示する
権利はないと思われます.どこのスレでも言えることですがね。
957愛と死の名無しさん:02/12/24 09:17
ついでに言うなら948のレスがイコールマナーを無視する。
>自由な感性で。
という安直な結びつき方に疑問に思います。
感想を短く書いた私にも問題はありますが、そのように全て
悪意に取られるのは遺憾でした。
958愛と死の名無しさん:02/12/24 12:05

先日友人の披露宴に出席しました。
受付で名前を書き、お祝いを渡して
ふと目を横に向けると
旦那様の側には「お車代」が出ていました。
が、関東から九州の結婚式に参列した私には
お車代はありませんでした。
(九州は実家なので、宿泊代はいらないのですが)

受付は友達がしていたので、後で聞いてみたところ
「旦那さん側はお車代を用意してはったけど、
 新婦側は誰にも出してなかったみたい」との事でした。
他にも東京や関西からの出席者が新婦側には居たようですが
皆さん自費のご様子。

これってよくある事?
ちなみに、私は遠方出席でお車代が出ないのは
初めての事でした。
959愛と死の名無しさん:02/12/24 12:09
>958
聞くなよ、いやらしい。
960愛と死の名無しさん:02/12/24 12:11
>>958
この板的には失礼な事例だけど、
どんなに遠方でも足代が出ないのは、まあまあよくある話。
とくに足代・宿代は、それぞれの家が分担って話になっていた場合、
「旦那:全員支給。新婦:遠方のみ。」みたいに統一されていないこともある。
ま、旦那が出して新婦がゼロってのは、かなり変な話なんだけどね。
961愛と死の名無しさん:02/12/24 12:12
>958
まあ、原則は「相手の家のローカルルールには口出しをしない」だと思うから、
宿泊やお車代の扱いで両家に違いが出るのは別におかしなことではない。

しかし、そういう違いがあっても、それを招待客に気付かせない配慮が必要
だったとは思う。少なくとも、交通費は事前に送っておくとか。

962愛と死の名無しさん:02/12/24 12:13
>961
禿同。
963愛と死の名無しさん:02/12/24 12:25
>>958
ここも見てみれ

披露宴の交通費と宿泊費、やっぱり全額負担?PART4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1031045571/
964915:02/12/24 12:45
>>917>>954
あまり好きでない親戚への義理のお返しだったので、
(しかも本人たちは披露宴出る気マンマン、しかしウチらは
ジミ婚でごく内輪としかやらなかった)
売り場に行って一番先に目についたものを選んだ。
田舎のおっさんおばはん夫婦なので勝手にシングルと判断。
965愛と死の名無しさん:02/12/24 12:47
やっぱお車代は出すべきだと、個人的には思います。
966愛と死の名無しさん:02/12/24 13:36
お車代って受付で渡すこともあるんだと初めて知りました。
大体新婦母がお色直しの間に渡しているというパターンしか見たことなかったので。
果たしてどちらがスマートなんでしょう?
来年、結婚式をするので参考にします。
ちなみに遠方からくる友人は二人だけです。
967愛と死の名無しさん:02/12/24 13:54
スマートなのは受付で渡す方だと思う。
でも身内の方から直接貰う方がお礼言えるので好き。
968愛と死の名無しさん:02/12/24 13:57
>>966
事前に渡すってのもある。
式中の物品のやりとりはいまいちスマートさにかける。
オレ的には受付で処理する方がスマートな気がするが・・・
後日あらためて渡すってのも一応有りだろう。
969愛と死の名無しさん:02/12/24 14:07
冠婚葬祭ってのはある種非常事態だから、当然普段よりは了見が狭く
なってると思われ。
だから、ここに書き込まれてることで、他人からみるとなんでもないことでも
その非常事態の中ではすごく気にさわることであったりするんだろう。
何をされても鈍感っていうよりは、多少了見が狭いぐらい神経質なほうが
わたしはいいと思うけどなあ。
970愛と死の名無しさん:02/12/24 16:20
お車代・・・以前こんなことがありました。

土曜日の午前からの遠方の式、飛行機じゃないと行けない距離。
私は前日の金曜日は夜まで仕事なので、最終の飛行機か、
翌朝の始発?か決めかねていたところ、式の半月ほど前に突然
飛行機のチケットが郵送されてきた。
開けてみてびっくり・・・
最 終 1 便 前 の 超 割 チ ケ ッ ト
(当然変更・払い戻し一切効きません)

結局タクシーで空港に駆けつけたものの、そのチケットの便には乗れず、
自腹で最終便に乗り、現地に向かいました。
宿泊の手配については一言もなかったんでホテルを予約しておいたけど、
休前日でぼったくり値段の割に「ホテル」とは名ばかりのボロ。
いい年して泣きべそかきそうでした。
後からわかったんだけど、超割でも出発前なら50%は戻ってくるんで、
その時点で払い戻ししておけばよかったんだけどね。
好意でしてくれたことかもしれないけど、結果的には嫌がらせとしか
思えませんでした。ていうかチケットも片道だったしね(アヒャ
971966:02/12/24 16:59
>967
>968
やはり披露宴の最中はやめた方がよさそうですね。
二人とも妹と顔見知りなので、式の前に妹にお願いして
渡してもらおうかな、と思います。
972愛と死の名無しさん:02/12/24 17:37
>970
最終便に乗れただけまだ良かったと思うしかないね。
973愛と死の名無しさん:02/12/24 17:47
>971
いっそ最終便も取れなくて行けなかったという落ちが付いてたら、
先方も自分たちの考えのなさにちょっとは気づくかも知れなかったね。
それとも「何で仕事休んで来てくれないのか!」と切れるのだろうか。
974愛と死の名無しさん:02/12/24 21:00
ここのスレには↓の板のほうがぴったりくるお方もいらっしゃるようで・・・

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1039613561/
975愛と死の名無しさん:02/12/24 22:16
>>966
受付で渡した場合、披露宴会場で配って歩くのよりも目立たないというだけではないか?
受付だと、自分が貰う立場か、もしくはすぐ後ろに並んでたとかでない限り気付かない。
なので受付の方がスマートかなーと。
(あいつは貰ってるけど、俺は貰ってない、とか言われないし)
976愛と死の名無しさん:02/12/25 13:00
>975さん
958さんは受付けで隣の人が貰っているのを見てがっかりしていたよ。
親戚とかがマイクロバスで来たりすると受付けは混雑するし、
私は前もって渡しておくほうがいいと思うな。
977愛と死の名無しさん:02/12/25 13:24
>976

多分985は、新郎側には出ているのに
新婦側には出ていない事がガッカリしたのでは?
普通遠方出席の人が受付でお車代もらっても
近場出席の人は、誰も文句いわないっしょ?
978愛と死の名無しさん:02/12/25 18:18
クリスマスカラーの披露宴(南海何とかで)ってのはこのスレでしたかな?
あれって昨日だか今日だかだったような…?
979愛と死の名無しさん:02/12/25 18:29
確か昨日だったはず>南海サウスタワーホテル
ちらほら話題になってるんだけど、どうなったんだろうね。
980愛と死の名無しさん:02/12/25 18:31
>>979
寒かったスレとどっちだったか…。
981愛と死の名無しさん:02/12/25 19:51
寒スレじゃないのかな?全部ロムってないから
はっきりせんくて申し訳ないけど、あっちでも
報告が待たれていた。
982愛と死の名無しさん:02/12/26 14:47
主賓あいさつで、新郎の名前が変わっている、親はどういうつもりでこんな名前をつけたのか、と
もちろん新郎両親のいる前で発言。そのあとなんのフォローもなし。
新郎父はものすごく怒っていたらしいが、ほかの列席者は「え、あそこは笑いを
とるところで、そんなに失礼じゃないと思うけどなあ」とのこと。おまえらみんなアフォですか?
983愛と死の名無しさん
>981
テレビが感性の基準になってる輩は、そんなもんなのかも。
日常生活でやって良い事と悪い事、シャレで済む事とそうでない事が解ってないのね。
ちょっと主旨がずれるけど、素人が「笑いを取る」だの「ネタ」
だの言ってるのはこっぱずかしい。