結婚式、どこまで服装OK? PART5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
引き続き住民の皆様によるアドバイスのご協力を宜しくお願いします。

尚、ここでは
「白又はそれに近い色の服、編みタイツ、ミュール、ブーツは不可」
とされています。
あと、黒の服は他にも着ている人が多く、そうなると会場全体が
暗い印象になる事もあり、あまりおすすめしていません。
店員さんの「大丈夫」は大丈夫じゃないことがあります。気を付けましょう。

前スレ
結婚式、どこまで服装OK? PART4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1018762449/
その他の前スレ・関連スレは>2-3辺りに有ります。
2前スレ:02/05/23 17:08
3関連スレ:02/05/23 17:09
髪型どうする?招待客編
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/
スーツで出席、結婚式。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/983469048/
和装(特に白無垢)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/997725241/
 ★ 留袖 ★ 
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/991830191/
ヘアメイクの成功、失敗
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/990155646/
友達の結婚式に白いドレスで出席
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/957504542/
黒タイツって礼儀知らず?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/996652957/
4愛と死の名無しさん:02/05/23 17:28
あげとく
5愛と死の名無しさん:02/05/23 18:11
1さん乙カレ〜。
丁寧で感激した!!
でも何回も同じ事聞く奴出てくるんだろな・・・。
6愛と死の名無しさん:02/05/23 18:26
>1
乙かれさまです。

追加して、
・つま先が開いているサンダルも不可
・カーディガンはカジュアル
というのもありかと。
7愛と死の名無しさん:02/05/23 18:38
1さん、乙カレー。
フォーマル売り場じゃなくて、普通の店頭に
「披露宴のゲストドレス」向けのワンピースなどが並んでいたよ。
参列予定の人は、デパートなどで見てみるといいかもね。
8愛と死の名無しさん:02/05/23 18:41
>>1
乙カレー。
ありがとね。
9愛と死の名無しさん:02/05/23 19:18
おつかれー
上記にプラス「チャイナドレス等民族衣装系は推奨していない」
というのも書いてもらったほうが良いね。
10愛と死の名無しさん:02/05/23 19:27
>7 でもいきなり初心者がそこに行くと前スレで連発した
「白買っちゃいました」になるんじゃないかしら・・・
11前スレの3:02/05/23 19:40
次は編みタイツを網タイツに直してください(恥
12愛と死の名無しさん:02/05/23 20:05
もういいよ。非常識ばっかだし。
ってゆーか、本当に知りたい奴は周りの人間に聞けよ。
13愛と死の名無しさん:02/05/23 20:39
12の独り言でした。
14愛と死の名無しさん:02/05/23 21:42
今度結婚式があるのでここを覗いてみました。

はいっ!
もろ、ミュールを買ってしまいましたっ!
店員さんも「今は多いですよ」って行ってましたっ!

あーーーもっと早くここ見ればよかった。
15愛と死の名無しさん:02/05/23 22:10
>14  ここはかなり保守的なA型がおおいみたいだから、もっと
自分や周りの人の意見を信じた方がいいよ。
16愛と死の名無しさん:02/05/23 22:29
>15
どっちを信じるとかいう問題じゃないと思うんだけど・・・
世間には保守的な考え方の人もいるということを知るだけのことでしょ。
どっちもウソついてるわけじゃないんだからさ。

時と場合によってドレスコードが厳しい時とそうでない時があって、
迷ってる人が話すスレだと思うので、別に受け入れたくない人はいいんじゃないの?
それで。多分そういうパーティだってあるでしょ。
17愛と死の名無しさん:02/05/23 22:46
>14
大丈夫!ミュールは他に履く機会が沢山あるぞ!!
無難な靴は一足もってると便利だから買っとけ!

>16
そうなんだよね。
ココ、言い方変えれば「保守的な考えの人にはコレは嫌がられる」って
目安にはなると思うんだけど。結局どうするかは本人の自由だし。
18愛と死の名無しさん:02/05/23 23:15
例えば
「友だちだけ呼ばれてるレストラン立食の披露パーティにミュールはダメ?」
って聞かれたら、このスレ住人は「OK」って言うと思うよ。

たぶんその辺の微妙なアヤがわかんない人は
「ミュールダメなんて、店員が言ってるのに!ここはA型ねっ!」とか
逆上するんだろうね。ちなみに私はO型です。
19愛と死の名無しさん:02/05/23 23:31
既出ですが、・・・。
TPOに応じて、服装は変わってきますよね。
>>18さんのおっしゃる通り、例えば友達だけのパーティーなのか、それとも、
新婚カップルの家族や親戚など、長老たちの親戚づきあいの場としての
結婚式なのか。
この辺りが服装の目安となるのではないかと思います。
20愛と死の名無しさん:02/05/24 10:19
友人の結婚式に招待されました。
服はベージュのワンピースを買ったんですが、
靴をどうしようか悩んでいます。
黒のパンプスが無難なんでしょうが、生憎手持ちにありません。
ベージュの麻布張りのサンダルにしようかと思ってるんですが、
おかしいでしょうか。
オールトウで、バックストラップの付いたタイプの靴なんですが。
21愛と死の名無しさん:02/05/24 10:37
>>20
上で「TPO」って言ってるんだし、どんな会場とか挙式披露宴二次会全部出るとか
一部とか友人中心とか親族中心とかそういうのも書き添えた方がよくないか?
漏れは靴のことはようわからんのでほかのお姉さま方にお任せします。

しかし最近オフ白とかベージュとかってハヤリ?
22愛と死の名無しさん:02/05/24 10:43
>20
麻ってカジュアルなイメージがあるんだけど。
実物見ないとわからないけど、本当にフォーマルに使えるものなの?
あまりにも「麻」っていう感じなら・・・どうかなあ。
オールトゥでバックストラップに関しては全然OKなんだが。

それよりも、ベージュのワンピースのほうが心配。
色が薄くなければいいが・・・。
少し薄めかなという感じなら、色つきストールなど羽織った方がいいかも。
23愛と死の名無しさん:02/05/24 10:46
披露宴・2次会にしても白に近いものは
避けた方がいいんじゃないかとは思う。
ベージュってライトあたると白に見える事もあるしね。
素材にもよるだろうけど。
麻はフォーマル向きではないと思うよ。
安いものでも探せばあるだろうから、他の靴を探すべきだと思う。
24愛と死の名無しさん:02/05/24 10:54
麻ってカジュアルなんじゃないの?
時期にもよるけど。
ベージュなら茶とかもいいと思うよ。
25愛と死の名無しさん:02/05/24 11:01
麻にベージュって・・・・なめてんのか?こいつ。
2620:02/05/24 11:02
>21,22
そんなに格式ばった結婚式ではないと思います。
親族の方よりも友人中心のものです。

ベージュのワンピースは普段のおしゃれ着としても
使い回せるので、これを選びました。
けっこう色が薄いので、上にレースのエメラルドグリーンの
ボレロか、紺色の細身のジャケットを羽織るつもりです。
27愛と死の名無しさん:02/05/24 11:08
ベージュにエメラルドグリーンってあうの?
なんか想像出来ないよ。
でもなんで色の薄いベージュなんて選んだのか不思議。
別の色にすれば問題ないのにさ。
28愛と死の名無しさん:02/05/24 11:16
ベージュってどんな色でも合うと思うけど>27
そもそも何でベージュ選んだのか不思議ってのは同意。
普段に着まわしきくからって・・・。気持ちは分かるけど、普段に着るものとは
区別するくらいがいいと思うよ。
29愛と死の名無しさん:02/05/24 11:22
>28
モスグリーンとかだったらあうかなって。(ただ地味だね)
エメラルドってなんか蛍光みたいなイメージが自分の中にあって
???になってしまったんです。
で未だにイメージがつかめていない私。
30愛と死の名無しさん:02/05/24 11:30
>29
確かに今どきエメラルドグリーンって趣味疑うけど(w
華やかに見せるにたいんじゃない?オバサンカラーってイメージだけど。
物によるだろうけどね・・・。
3120:02/05/24 11:36
>27、28
根が貧乏性なもので、つい着まわしのきくのを
選んでしまいました・・・
服はもう買ってしまったので、仕方ありませんが、
靴は黒のパンプス買ってきます。
それにしても、結婚式って出費がかさみますね(涙)
32愛と死の名無しさん:02/05/24 11:41
結婚式の出費はかさばるもんだからこそ、
ベージュとかではなく違う色を選ぶべき。
そもそも普段の着まわしを考えるよりも、
披露宴や2次会用として買うべきだったと思われ。
33愛と死の名無しさん:02/05/24 11:44
>>32同意。
披露宴や二次会用としてだって、なんだかんだで10回ぐらいは着れると
思う。べらぼうに高いの買わなけりゃ、割りに合う。

あと「かさばる」じゃなくて「かさむ」だよね、方言かな?
揚げ足取りスマソ。
34愛と死の名無しさん:02/05/24 11:46
てなわけで>>20よ、オフ白・アイボリー・ライトベージュに関しては
さんざんガイシュツなので、よければ過去ログもみてください。

服はそれから決めても遅くないと思うよ。
35愛と死の名無しさん:02/05/24 11:46
>33
スマソ。もちろんかさむだ(w
36愛と死の名無しさん:02/05/24 11:50
そもそも服と靴を買う予算がないならば、
持っている靴に合う服を選べば良いものを(ブツブツ・・
37愛と死の名無しさん:02/05/24 11:53
>36
うむ。それもそうだ。
服か靴か、どっちかくらいは披露宴に着て行ってもおかしくない物くらい
あるだろうに。普段の服がカジュアルすぎるのだろうか・・・?
38愛と死の名無しさん:02/05/24 11:54
>20
>22です。22では控えめに書きましたけど、
ベージュの色が薄いのなら、やめてください。
エメラルドグリーン合わせても違和感ないとしたら、
むしろ「オフホワイト」くらいの色だと思います。
格式ばっていなくても、「飲み会」じゃなくて披露宴なんでしょ?
服は「仕方ない」じゃすまないと思います。
あなたの品性が疑われます。

買うのがどうしても無理なら、ジャケットを着て、
ずっと前をしめておくようにしてください。
また、「普段のおしゃれ着」程度の服なら、フォーマルですので、
せめて小物やアクセサリーは華やかにしてくださいね。
39愛と死の名無しさん:02/05/24 11:56
着まわしをしようと思って、フォーマルウェアは選ぶべきじゃないと思います。
中途半端になって余計使い道がなくなります。。。
割り切ることも大事ですよ。
40愛と死の名無しさん:02/05/24 11:59
着回しを考えて結婚式用に買ったとすると、その後別の結婚式にはまた購入する事に
なりそうじゃない?それならかえって高くつくような気がするよ。
安物買いの銭失いにならぬよう・・・。
41愛と死の名無しさん:02/05/24 12:01
>39
ハゲドウ
着回しっつっても、フォーマルな席での着回しを考えろ。
普段着ようと思うな。
たとえば、若干嫌われ傾向にあるけど、黒のシルクシャンタンやサテンの
仕立ての良いワンピースを一着、とかなら、かなり着まわしが聞くと思う。
一般人におけるフォーマルってほとんど結婚がらみになっちゃうだろうから、
白〜白に順ずる色はやめといた方が無難。いくら色を足してもワンピース
だと「白を着てる」って印象が残っちゃうし。
42愛と死の名無しさん:02/05/24 12:03
えっとースレ始めなんで最初のうちに書いておきますが…

***************
今後「これでどうでしょう?」と聞くときは
・招待の形式(挙式の種類・披露宴・ニ次会など)
・できたら会場(やっぱり帝国とその辺のレストランの立食じゃ全然ちがう!)
くらいは情報として書くべき。
***************
43愛と死の名無しさん:02/05/24 12:04
>41
さらに同意。
ベージュだけでも頂けないのに、ワンピースだと余計に目に付くよ。
この際レンタルも考慮してみたらいかがな物か?>20
年齢にもよるけど、母親の着物を借りるという手もあるぞ。
44愛と死の名無しさん:02/05/24 12:07
普段着兼用でフォーマルな服や靴を購入する人が結構いるけど、
よっぽどパーティ(披露宴に限らず出版記念とかいろいろ)に呼ばれる習慣が多い人でないと
虻蜂とらず、ということになってしまいますよね。

本当に普段着れるような服>披露宴としてはビンボったらしいor地味
披露宴でも通用するような服>普段着としては着ていく機会が滅多にない

勿体無いと思うかもしれないけど、
一着でもきちんとしたドレスは持っているといいと思います。
それ着て出席するときにどんなに自信持って振舞えるかが分かるから。
45愛と死の名無しさん:02/05/24 12:34
レンタルドレスって大体どのくらいの値段なんでしょうか。
46愛と死の名無しさん:02/05/24 12:42
店や服によってまちまち。実物見ないと何とも言えないよ。
とりあえずググッて見つかったところを参考にしる。
http://www.google.com/search?q=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9&ie=UTF8&oe=UTF8&hl=ja&lr=
47愛と死の名無しさん:02/05/24 12:47
格式ばった式でなくても、
綿・麻は、フォーマル・セミフォーマルにはならない。
48愛と死の名無しさん:02/05/24 12:47
>43
この>20さんの場合、そんな格式ばった式ではないって言ってるから
レンタルドレスじゃ浮いちゃうんじゃない?
レンタルの店がいっぱいある都会ならまだしも、もし田舎だったら
ドレスドレスしたドレスしか置いてないと思うし。
49愛と死の名無しさん:02/05/24 12:51
木綿は、綿ローンや、コットンレースなどがあるので、
まあ、全部が全部ダメではないけれど・・
麻は、かなりカジュアルな素材だよね。
レンタルもいいけどぉ。
普段に着られる麻のワンピを買ったのなら、それは普段の服として、
もう一着改まった雰囲気の服を買ったほうがいいと思うよ。
50愛と死の名無しさん:02/05/24 12:57
ん?麻は靴だろ
51愛と死の名無しさん:02/05/24 13:00
まあ>20さんの場合は、買いなおした方が取り合えず無難かな。
靴も服もね。
52愛と死の名無しさん:02/05/24 13:08
ま、黒は賛否両論だろうけどもストールとかで
雰囲気も変わるしさ。シルバーグレーとか無難な色を
選ぶ方が賢明かと思うぞ。
出番の少ない滅多に着ないものだからこそ、
年齢を重ねてもある程度着れる色を選ぶってのも大切でしょ?
53愛と死の名無しさん:02/05/24 13:14
アンクレットってどう?
やっぱダメ?
ガイシュツだったらゴメソ。
54愛と死の名無しさん:02/05/24 13:15
アンクレットって子供の頃商売女がするものだと
親にきつく言われてきたんだが。
てことで私はOUTだと思う。
55愛と死の名無しさん:02/05/24 13:16
>54
ほんとかよ!!
初めて聞いたYO!
56愛と死の名無しさん:02/05/24 13:19
>54
あ、自分も網タイツとかと同じイメージがあった。
親に言われたわけじゃないし、何で聞いたんだろう…
親戚とかが五月蝿そうなら、着けない方が無難じゃない?
2次会ならともかく
57愛と死の名無しさん:02/05/24 13:20
>55
アンクレットが最初に流行ったのって15年ぐらい前だったと思う。
で、したい!!って親に言ったらおこられ、
伯母にいってもダメといわれた。
本当かどうかは知らないけど、年輩の人はそう思うかもしれない。
58愛と死の名無しさん:02/05/24 13:24
欧米でも、もともとは
「アンクレットは、はしたないアイテム、淫らなイメージがある」
というのは、あるみたい。
丈の長いドレスを着ていた時代に、チラッと覗く足首にキラリと・・・
おっと殿方の視線が集中する・・。という構図がね。
けれど、網タイツもそうだけど、はしたない、淫らなイメージだからこそ、
良家の子女や、名門の奥様が敢えて、やってみることもある>遊びとして。
自分の氏素性に自信がある人ほど「娼婦のようにみせたいの」願望があるかと。
でも、あくまでも遊び心だから、フォーマルでは・・・やめたほうが無難。
59愛と死の名無しさん:02/05/24 13:24
>53
なんでアンクレットをわざわざ披露宴にしていこうと思うんだらう。
商売女がするもの というイメージを年輩の人は特に持っているぞ。
60愛と死の名無しさん:02/05/24 13:25
しないほうが良い!
にまとまりました。
みなさん。ありがとう。
61愛と死の名無しさん:02/05/24 13:25
アンクレットって一昔前には「ヤリマンチェーン」って言ってなかった?(藁
62愛と死の名無しさん:02/05/24 13:25
あー、私も似たようなイメージあったなぁ。
なんでわざわざ披露宴でアンクレットしたいの?
服はせっかく買ったし・・・って思う気持ちもわからないでも
ないけど、アンクレットくらいだったら、いつでもできるでしょ。
63愛と死の名無しさん:02/05/24 13:31
へぇ、知らんかった。
64愛と死の名無しさん:02/05/24 13:37
ショップの方の「今は普段に着られるお洋服で行く方がほとんどですよ〜」と言う
言葉を信じて、チャコールのワンピ(光沢なし)を買ってしまいました・・・ショック。

会場はガーデンパーティーも出来るようなところで、
挙式から出席します。
このワンピの上に水色のストールを羽織って、パールとコサージュでもつけたら
大丈夫でしょうか?
靴はブロンズって言うんでしょうか?ちょっと光沢のある茶系のパンプスです。
交通費もかかるので、買い換えるのは無理かもしれません。

華やかさはないけれど、新婦に迷惑をかけるような服装じゃなければ、
これで行きたいと思っています。
アドバイスお願いします。
65愛と死の名無しさん:02/05/24 13:41
素材は?綿だとちょっと苦しいかも。
66愛と死の名無しさん:02/05/24 13:46
うん。綿は良くないってきいたーー
67愛と死の名無しさん:02/05/24 13:55
64さん自分で見て色のコーディネートは大丈夫そう?
なんかチャコールに水色にブロンズのパンプスって、(コサージュの色は不明)
聞くだけだと「どんな色合いだ?」と思っちゃうんですが…
68愛と死の名無しさん:02/05/24 13:58
>67
イヤ、いいんじゃない?
良さそうだよ。
6964:02/05/24 14:23
素材は、トリアセテート70%、レーヨン30%で、さらっとした感じです。
コサージュとストールは同系色の水色で、以前やはり結婚式で使用しました。
全体の色合わせが合うのかどうか、自分ではセンスなくて良く分からないんです。
ショップの方は「水色素敵ですよ〜」と言ってくれたけど、
普段着で良し!!って方だったので、心配になってきて。
手持ちのパンプスは、あとは無難な黒の皮です。葬儀っぽいものですが。
パンプスを黒にしたらいいでしょうか?
70愛と死の名無しさん:02/05/24 14:36
うーん、現物見てないから断言はできないけど、
いいんじゃないかな。黒よりはブロンズのほうが
華やかな感じもするし。
あとはアクセサリーをパールじゃなくてスワロフスキー
ビーズを使ったものやラインストーンものでちょっと
きらめきをプラスしたらどうだろう?
71愛と死の名無しさん:02/05/24 14:36
チャコールグレーと水色って合うと思うよ。多分大丈夫。
パンプスは茶系でもワンピの色と同系統ならまだいいけど、黒の方が良いかなぁ。
72愛と死の名無しさん:02/05/24 14:41
靴とカバンの色を合わせた方がいいと思うし、
持っていくカバンと合わせて決めてみてもいいかも?
7364:02/05/24 14:47
色々アドバイスありがとうございます。
ビーズのアクセサリーもいいですね。
バッグも靴も合わせて、鏡の前でチェックしてみます。
「普段に着れるワンピース」がとてもいけないのか・・・と思っていました。
小物などで華やかさを出せるようにやってみます。
また買いなおさなくても良さそうなので安心しました。

74愛と死の名無しさん:02/05/24 15:20
>64
華やかさはメイク・髪型でだいぶ変わるよ!!
チャコールのワンピならアクセとかゴージャスにすれば
キレイに栄えると思うしね。がんばってください
75愛と死の名無しさん:02/05/24 15:33
結婚式にはやっぱりパールのネックレスが定番で無難でしょうか?
シルバーのネックレスを付けたいなと思ってるんだけど・・・。
服にもよるかな?
76愛と死の名無しさん:02/05/24 16:11
>75
服と年齢によりますね。
若い人がパールの一連ネックレスだと、どうしても老けて見えますし。
シルバーでもカジュアルな(ゴツイ系やチャチい系の)物でなくて、
ゴージャスな物であればフォーマルにもOKだと思いますよ。
77愛と死の名無しさん:02/05/24 16:44
色合わせをどうするかは
ここで聞くより周りの人(店員除く)に実際に見てもらったほうが
いいような気がするけどな〜。
色名だけ聞いて想像してアドバイスするのには相当限界があると思われ。
78愛と死の名無しさん:02/05/24 17:23
周りに聞く人がいないか、聞いても参考にならないかも・・
なーんて思う人が近くに多いのかもしれないしな(w
79愛と死の名無しさん:02/05/24 18:20
ベージュの服を買ってしまいました。
画像うpしたいけどやりかたが・・。
8075:02/05/24 18:49
>76
レス有り難う。やっぱゴージャスなほうがいいですよね・・・>シルバー
細いチェーンなんだけど、諦めようと思います。
81sage:02/05/24 21:27
今日のテレビ『ザ・ジャッジ』で披露宴に出席する設定の女性
ベージュの地味なスーツに黒のタイツという?な格好だったね。
8281:02/05/24 21:28
あっ初歩的なこと間違えた。
ちょっと恥ずかしい…。
83愛と死の名無しさん:02/05/24 21:35
>82
見た見た。黒タイツにクリーム色のスーツ、赤いアーガイルチェック織?の靴
という奇妙ないでたちだった。
泥はねが目立つような衣装なんだろうけど、変すぎだ。
84愛と死の名無しさん:02/05/24 22:22
>81・83
私も見た。
ベージュといっても、ほとんど白に近いスーツに黒タイツ。
しかも靴は赤白のチェック・・・。
トラック追いかけて全力疾走してたからミュールではないだろうけど。
衣裳担当のセンスをマジ疑うよ。
85愛と死の名無しさん:02/05/25 01:29
あげ
86愛と死の名無しさん:02/05/25 02:37
>81-84
抗議のメール出しとけ
87愛と死の名無しさん:02/05/25 09:25
ここの板ではベージュもNGなんですね。驚きました。
当方司会者でして、たくさんの列席者を見る機会が
ありますが、新婦友人とかの若い女性(10代後半〜20代前半)は
普段も着れそうなキャミワンピに何か羽織って足元はミュール・・・
というスタイルがダントツに多いと思いますが・・・。
もちろん、アミタイツも多いです。
あっ、もちろん個人的にはこのスタイルは好きじゃないです。
でも、これが流行りだから仕方ないのかなと思っていたので。
かえって「フォーマルドレス」など着てくる人のほうが少なく、
さらに着物を着てくる方は少ないです。
で、新郎友人は成人式みたいなスーツに、濃い色のカラーシャツが
定番で、礼服の方は少ないですね。
正直、若い人ばかりじゃなく、親の世代も「フォーマル」
してない列席者が多いです。
結婚式の規模や会場、そして何より地域性もあるでしょうがね・・・。
ちなみに私は仕事の時、黒のスーツ着て生きます。
黒や紺のスーツ・ワンピースは3〜4着あります。
「白」もそうですが、新婦の色ドレスの色とかぶってしまうのも
嫌ですからね・・・。
新婦って事前に「○○色のドレス着るの♪」なんて
あまり言わないですもんね・・・。


88愛と死の名無しさん:02/05/25 09:56
>87
ベージュが全般的にダメって言ってるわけじゃないと思うけど。
ライトが当たったりして白に近く見えるからって事だと思うから、
ある程度色のハッキリしたものだったら別にそんなタブーじゃないと思う。
89愛と死の名無しさん:02/05/25 10:20
俺は昔からケコーン式等に招待されたときは黒のダブルに白ネクタイと
いう出で立ちが当たり前だった。が最近87が言うように
成人式のようなスーツにカラーシャツが多い。

「親類の方ですか?」と言われウトゥ。
俺の格好はヘンなのか??親族用なのか??
90愛と死の名無しさん:02/05/25 10:27
>89
いや、イイ事だと思うよ。
私だったら好感度UPだな、そういう人。
キッチリTPOをわきまえるって大事な事だと思うよ。
91愛と死の名無しさん:02/05/25 11:02
こないだ行った結婚式、他の会場だったけど
スレにも出てる通り成人式っぽいスーツが多いね。
何を考えてるのかキャスケットがぶってる人もいた。
呼んだ方はアイタタタ・・・・・と思ったかな?(w
92愛と死の名無しさん:02/05/25 11:10
私が新郎のお友だちを見るとき、好感度の高い順。

1:礼服をきちっと着てきている人

2:礼服でなくても、きちっとしたスーツに白いシャツ、
タイとチーフをシックだけど光るものにしている人

最下位:色が濃い目のカラーシャツにビビッドなネクタイ
(例:青シャツに黄色ネクタイ)

です。
こういう人はだいたいが食事のマナーやスピーチを聞くときの態度もなっちゃいません。

93愛と死の名無しさん:02/05/25 11:23
服装がきちんとしてる人が余興や二次会ではしゃぐと
「ノリのいい人」「面白い人」と思うけど、

服装がダメな人が同じ事をしても
「悪ノリが過ぎる」「育ちが悪い」「やかましい」と見られがち。

部下の結婚式や仲人の経験が豊富なうちの親のコメントを聞くとこんな感じです。
オシャレならいーじゃん、って思ってる人は参考にして下さい。
(そう見られてもいーじゃん、って人にはもう何も言えないけど、
よんでくれた新郎新婦が「あんな友達がいる」ということで評価されることは
気遣うべき。)
9489:02/05/25 11:38
ありがとうございます。
自分35歳なんですが「そんな格好は今時オヤジらだけだ」だの前述の
「親類?」とか言われ、これ(ダブル+白タイ)でいいんだ と
言う自信がぐらついてました。
安心しました。
95愛と死の名無しさん:02/05/25 12:19
この前二次会にケミカルウォッシュのGパンにチェックのシャツの人何人か
いたよ。ちなみに早稲田出身の新郎の大学時代の人だったらしい。
新郎は真面目な銀行員。
96愛と死の名無しさん:02/05/25 12:20
変なサングラスも辞めて欲しい。
新郎側の友人にいたよ。
97愛と死の名無しさん:02/05/25 12:25
まぁ新郎新婦がどう思うかによるけどね。今時は個性的な人も多い
から。美容師の友人の披露宴なんかここに書いてあることは適用しないし
ケースバイケースだね
98愛と死の名無しさん:02/05/25 12:44
その今時がいつでも通用するかっていったらそうでも無いと思ふ。
美容師の友達の結婚式に行ったことはあるけど、披露宴では
フォーマルウェア着こなしてる人ほとんどだったよ。
レストランウェディングとか多少くだけたカンジだと構わないかもしれないが。
仕事柄とかそうゆうことではなく、人間性の問題じゃない?
99愛と死の名無しさん:02/05/25 12:47
>98  それはあんたの場合はそんなんでしょ?ケースバイケース
って書いてあるの読める?ここでなにかと説教がましく反論ばっか
してんのあんただね。
100愛と死の名無しさん:02/05/25 13:21
>99
まぁまぁ、決めるつけるもの良くないんじゃない?(^_^;)
人それぞれの言葉の受取り方もあるし。
反論とか関係ない内容ならsage進行すべきだと思うよ。
101愛と死の名無しさん:02/05/25 13:25
親類がいる・いない、とかにもよって
気の遣い方が違うカナ。特に年配の人がいると気にしてしまう。
10298:02/05/25 13:43
>99
この板でレスしたの初めてなんだけど(w
別に説教したつもりもないよ。
たった一日に服装とかで新郎新婦にしても、
他の親族にしたって結構憶えてる事が多いから
そんな今時、、って安易な気持ちだと大変かもって思っただけ。
人違いしてるみたいだけど、嫌な気持ちにさせたんならスマソ。
103愛と死の名無しさん:02/05/25 15:02
あのー、やっぱ結婚式にノータイ出出席したらまずいっすかね
104愛と死の名無しさん:02/05/25 15:08
男性だよね。ノータイ出出席はまずいだろ。
安いものでいいから買え。
105愛と死の名無しさん:02/05/25 15:16
100均にもネクタイはある。
無いよりはマシなんじゃない?
106愛と死の名無しさん:02/05/25 15:28
ガイシュツだったらすみません。
関西の方では、紺ネクタイはオールマイティなんでしょうか?
旦那の友人が関西の人なんですけど、披露宴に紺のネクタイで来てびっくりしました。
外だと紺色って分かるんだけど、室内じゃ黒にしか見えないのでみんなにNG出されて
近くのデパートで白ネクタイを買う羽目になってたんですけど…
その時本人が「関西では紺はオールマイティ」というようなことを言っていたので、
ちょっとびっくりでした。
107愛と死の名無しさん:02/05/25 15:32
>106
絶対嘘。恥ずかしい男だ。
108愛と死の名無しさん:02/05/25 15:33
いやー。関西人ですが初耳です(w
たぶん、その人の中でのルールなのではないか?
109愛と死の名無しさん:02/05/25 15:44
関西人の恥やね、やめてほしい。
ひとりがそんなことゆうたせいで、関西人みんなが
そんなんやと思われそうでマジこわい(ワラ
110四国:02/05/25 16:04
初めてこの板に来ます。既出だったらすいません。
普段結婚式は振袖なのですが先月結婚したので友人の結婚式用にワンピ買いました。
田舎なので私の友達の結婚式は「披露宴200人から400人」か「式と二次会
(限りなく居酒屋に近い飲み屋)」のどっちかという両極端です。でも今後は派手な
結婚式が控えているので
・ピンクのサテン地のロングワンピース(肩ひも・胸は開いていないが後ろは腰まで開いている)
 身長165cmの私が9cmのヒールの靴を履いてつま先がぎりぎり見えるくらい。
 後ろは30cmぐらいひきずります。
・胸には同布のコサージュ ストールは中国土産のシルクの刺繍モノ(かなり大判)
・アクセはオーダーで作ってもらったビーズ(ファイブミニのCMで松雪さんがしてる
 みたいなもの)
で、一度だけ県外の結婚式に出たのですが(着付けが無理だったので)披露宴は300人
前後の盛大なものでしたが参加している女性ががっちがちのフォーマルスーツと
思いっきり浮いてしまいました。中には「それ派手すぎるやろ、主役は花嫁なんだから」と
言われてしまいました。私的には結婚式に呼ばれる女性も華なんだよ!お金と時間かけて
祝福するのが筋だろ!と思います。今までは披露宴のキャパを考えて服を選んで
いましたが、これからは一緒に出席する女性に合わせたほうがいいのでしょうか?
ちなみに9月にも友人の結婚式があるので上記の服で行こうと思いますがどうでしょう?
9月の式は神前→披露宴 180人前後 旦那は地主家系で彼女はまさに玉の輿です。
ながくなってすいません
111愛と死の名無しさん:02/05/25 16:12
多少の華は必要かもしれないけど、、アナタのドレスは
文面から見ると結構派手過ぎると思うんですが(藁
一緒に行くまわりの友達と相談して決めた方がいいんじゃないかな?
ここで普通に出てくる相談とはなんだかスケールが違う感じだし。
112愛と死の名無しさん:02/05/25 16:15
>110
長すぎるよ。もっと簡潔にできない?
113四国:02/05/25 16:39
すいません。もうちょっと簡潔に書きます。
私は「名古屋の次に結婚式が派手」と言われる四国の某県のものです。
今までは披露宴のキャパ(結婚するひとがお金持ちかどうか)に合わせて
服を選んでいました。
できちゃった婚などで式のみのときは普通に白黒以外のワンピースなどです。
今までこれでいいと自分でも思っていましたが、どうやら派手なようです。
服装は結婚する人たちのお財布に合わせていましたが、これからは参加する側に
合わせたほうがいいのでしょうか?
114愛と死の名無しさん:02/05/25 16:40
>110
なーんかそれって、花嫁がお色直しで着そうなドレスだねぇ。
田舎の結婚式だと、フルレングスのソワレでくる人は少ないから
尚更、悪目立ちしすぎるんじゃない?
もうちょっと周りと歩調を合わせる心遣いをした方がいいんじゃない?
115>110 :02/05/25 16:42
確かにお金・時間をかけて祝福するのが筋かもしれません。
ですが、披露宴のキャパを考え服を購入したのはあなたの自己満足なのでは?
披露宴に呼んで頂く側として、相手側に失礼の無いようにドレスアップ
するのが筋だろうと私は考えております。
想像ではよくわかりませんが、腰まで開いているドレスを
お召しになっている方を拝見したことが無いので、何とも言えません。
116愛と死の名無しさん:02/05/25 16:45
>115
何とも言えませんって(w
ま、確かに招待客が裾ひきずって歩いてるのはあまり見かけないな。
117愛と死の名無しさん:02/05/25 16:45
>110
>後ろは腰まで開いている
背中が大きく開いているドレスはそもそも結婚式用のフォーマルではありません。
それは明らかにパーティー用イブニングドレス。(披露宴=パーティーじゃないよ一応)
>披露宴のキャパを考えて服を選んで
招待客の人数の問題だろうか。場所はホテルなのかレストランなのか、新郎新婦の職業、
出身地、親戚が多数出席するのかどうか、で服を選ぶべき。
118四国:02/05/25 16:46
しかも9月の式は中学の時の友人です。その子はおしゃれな可愛い子なのですが
一緒に参加する友人たちは、ここの前スレでもあるような
「黒・グレーのリクルートスーツ???のような服に編みタイツ」を平気で
合わせて、髪は美容室で、なのにメイクはすっぴん。小ぶりのバックでは
荷物が入りきらないからといって地元のデパートのよれよれの紙袋を持って
参加するような人です。悪い人ではないけど一緒に買物とか行けないです。
119愛と死の名無しさん:02/05/25 16:50
一緒に買物行きたくないから、このスレ最初から全部
読んで見たらどんな服買えばいいか大体の見当はつくんじゃない?
120愛と死の名無しさん:02/05/25 16:52
行きたくないから⇒行きたくないなら、ね。
121四国:02/05/25 16:52
>>119
ああ、すいません。そういう意味ではないのです。
服装のセンスが「一緒に買物にいけない」と言いたかったのです。
言葉足らずですいません。
122愛と死の名無しさん:02/05/25 16:53
118と友人の対比にワロタ

で、オスカー授賞式でハリウッド女優が着ているようなドレス、あれ
結婚式で着ちゃいけないのは分かってる?
123119:02/05/25 16:55
いや、だからね。
裾引きずったりとか腰まで開いてるようなドレスじゃなくてね。
普通にフォーマルとして通用する服を選ぶのに友達と一緒じゃなければ
選べないってことはないよね?だから、過去のスレを参考にしたら
多少は参考になるんじゃないかな、、て思ったんです。
わかりにくくてごめんなさい・・・m(_ _)m
124愛と死の名無しさん:02/05/25 16:59
私もその対照的な服を想像して笑ってしまった
125愛と死の名無しさん:02/05/25 17:05
良くないのはわかってるがそのドレスなら、、、、、、、
リクルートっぽいスーツに網タイツの方がマシかもしれん(ワラ
126四国:02/05/25 17:05
「式のみ」という人を除いては今までほとんどが「ホテル・式場を貸切で」
と言う形でした。地元の議員の娘やホテル経営や建設業などを自営でしている
親など回りは裕福な人が多いのです。ですから今までは振袖は当たり前の感じで
上記に私が書いたドレスも友人と見に行ったときさほど違和感は感じませんでした。
同年代(20前半)でもジバンシィやソニアのドレスを着て参加する友人も
いたくらいなので・・・。
でも皆さんの意見を読んでいると色よりも背中が開いていることが一番問題
みたいですね。ドレス自体は気に入っているので裾をひざ丈ぐらいに
切ってもらってその布でなんとか背中の露出を押さえてもらうように
お店の人にオーダーしてみます。
127愛と死の名無しさん:02/05/25 17:07
>四国さん

一般的な披露宴と私の周りは違うって言いたいんだよね?
じゃあ、ここで聞くほうが間違えてるかもね(w
128愛と死の名無しさん:02/05/25 17:10
>126
こんな言い方して悪いけど…、
いかにも田舎の人らしいお金かければいい的感覚で
(和服以外の)ドレスコードを知らない感じがちょっとイタイ…
129愛と死の名無しさん:02/05/25 17:12
>126
禿同。
130四国:02/05/25 17:15
>>127
そうなんでしょうか?
一般的というのがどれぐらいの事を指すかはよくわかりませんが
冠婚葬祭板に来たのは初めてでいろいろ勉強になりましたよ!
今までは自分の経験の中で答えを出していましたが、ここでは
ストレートに皆様の御意見を聞けてとても良かったです。レスしてくれた
皆さん、本当にありがとうございました。
131愛と死の名無しさん:02/05/25 17:51
いかに披露宴が派手であろうと、
際限なく比例させて派手にする必要なないよな…
お金をかけて華やかにすることと、わきまえたファッションをすることは別に両立可能。
四国の人は品よく華やかに、っていうのができないのかね。
(紺ネクタイ万能の関西と同じくらい、県外に悪いステレオタイプを輸出したかも)
明らかに、主役が別にいるときのドレスじゃないよ、それ。

30センチとはいえトレーンって、あんた、オスカー授与式か(笑)
132106:02/05/25 17:57
関西でもオールマイティではないんですね…
勉強になりました。
地方によって色々ローカルルール(?)があるので、もしかしたら…と思ったんですけど(w

ありがとうございました。
133愛と死の名無しさん:02/05/25 18:20
>131
すまんが、
四国の人間が皆背中開き引きずりドレスで友人の結婚式に出席してると思わんでくれ。
私は四国生まれの四国育ちだが、結婚式でそんな出席者見た事無い。

恐らく130の人が特別なんだろうよ。
どうやらブルジョワジーな方っぽいが、TPOちう物を知らん人らしいから。
134愛と死の名無しさん:02/05/25 18:23
ブルジョワジーならTPO知ってるって。
135愛と死の名無しさん:02/05/25 18:27
そういやこないだデパートのフォーマルドレスバーゲンで、110ほどじゃないけど
オーガンジーで裾が床まで、肩紐のピアニストの演奏会用度レスか?みたいな
ドレスを試着して、上に羽織るショールを物色してた人がいたっけ。
店員の「最近披露宴に出席される若い人は、皆さんこれくらいをお召しですよー」
なんて口車に見事に乗せられていた。
マジ、何とかしてあげたかったけど赤の他人が口を挟むわけにはいかないもんねぇ。
136133:02/05/25 18:28
>134
だね。ゴメン
ブルジョワじゃなくてこの場合はスノップって言うんだっけ(藁
137愛と死の名無しさん:02/05/25 18:30
成金趣味かも。
138愛と死の名無しさん:02/05/25 19:22
自分の結婚式に友人がド派手で来られるのも「ちょっと・・・。」と思うけど
リクルートスーツ&網タイツ&紙袋&すっぴんのほうがもっと嫌。
まあ、そんな両極端な友人はいないけどさ。
139愛と死の名無しさん:02/05/25 20:39
私の友人達は普段地味で、スカートもほとんど履かない子ばっかり。
でも「結婚式は派手にして来て欲しいな〜」と言ったら、
みんな凄い頑張ってくれて感激した。
向こうの両親の意向で、時代錯誤的に派手な披露宴なので、余計に良かった(ワラ
会社の同僚たち(男)にも大好評だったし。
140愛と死の名無しさん:02/05/25 20:56
某ブルジョワ雑誌でシロガネーゼみたいな人が友達の結婚式用に
オフホワイトのドレスを着ていた
あれだけブルだと(きっとドレスも数十万はくだらないだろうという代物)
庶民のドレスコードとはまた別なのかと思ったが どうなのだろう
141愛と死の名無しさん:02/05/25 21:13
四国>も素直にドレス直すって言ってるのにいつまでも
脳内妄想レスで叩く人間がキモイ
バンサンカンみたら庶民とブルジョワはまったく世界や
価値観が違うことわかる。
142愛と死の名無しさん:02/05/25 21:20
>>141
いいんだよ。四国のアレは単なる問題提起。四国が直すって言ったから
みんな安心して雑談してるのさ。

それより次の質問まだかなあ。
143愛と死の名無しさん:02/05/25 21:42
四国のどこですか・・・
私徳島ですがそこじゃないことはたしかなようで。名古屋の次て

同じ四国人としてお詫び申し上げます
恥ずかしい恥ずかしすぎるわ・・・いくらなんでもそんな成金趣味
144愛と死の名無しさん:02/05/25 21:45
>143
高知じゃないかなあ?
あの県の人ってお祭り騒ぎ好きだし…
145愛と死の名無しさん:02/05/25 21:47
結婚式場で行われる従兄弟の結婚式に行くのですが、
白いレースのストールはしていっても大丈夫ですか?
服は、レモン色のノースリーブで、黒のオープントゥのサンダルを
合わせようと思っています。

ガイシュツだったらスマソ
146愛と死の名無しさん:02/05/25 21:48
私のダンナが愛媛だが、冠婚葬祭はどちらかといえば
地味だな。残りは2県しかないけど…。
147愛と死の名無しさん:02/05/25 21:49
>145
ストールでも白はやめた方がいいのでは……
でもノースリーブのままは良くないので、他の色の
ストールなりボレロなりを合わせてね。
それに靴も、つま先が開いてる物はやめた方がいいですよ。
148愛と死の名無しさん:02/05/25 21:50
>146
香川も、派手とは聞いた事が無いです〜
149愛と死の名無しさん:02/05/25 22:18
>147
お答えありがとうございます。
サンダルは、買い変えられるかちょっと分かりませんが、
ストールは新しいのを探してみようと思います。
150愛と死の名無しさん:02/05/25 22:49
となると残るは土佐・・・
でも土佐人はケチと自ら土佐の伯父伯母が言ってました。
が、式や披露宴は別なのかな。
151愛と死の名無しさん:02/05/25 22:58
成金より紙袋のほうの女が来たほうが数倍嫌なのは私だけ?
200や300人も来てたらそんな人の服なんか見てる余裕はないけどなあ
152愛と死の名無しさん:02/05/25 23:05
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e8511689
こんなかんじのドレスを披露宴に着てた女の子、めちゃめちゃかわいいと
思ったんですがNGなんですか?
(つるつるの生地なので透けては、いなかったです)
153愛と死の名無しさん:02/05/25 23:10
>152
ホテルや結婚式場、チャペルでの式・披露宴の時は
やめた方が無難かと……。肩出すぎだからちょっとね。
ボレロ羽織るなら別だけど……
154愛と死の名無しさん:02/05/25 23:22
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11151110
私も便乗(w
これはどうですか?ぎりぎりOK?
155愛と死の名無しさん:02/05/25 23:28
>154
個人的にはOKだと思うけどなぁ…(ストールは必須で)
156愛と死の名無しさん:02/05/25 23:28
>154
背中&肩を覆う感じでショールを羽織ればOKかも。
大判ショールがセットみたいだし。
ちょっと微妙かなとは思うけど……
157愛と死の名無しさん:02/05/25 23:35
154です。レスありがとうございます。色もたくさんあるので
まだ迷ってます。出来ればシーズン通して着たいので・・・。
ところでなぜ皆さんsageなんですか?
158愛と死の名無しさん:02/05/25 23:41
すれと関係ない話してたからね、紙袋とか
あなたみたいに「これはNG?OK?」とスレに沿った質問なら問題なしよ
159愛と死の名無しさん:02/05/25 23:54
白地に水色の水玉スーツを買ってしまったが
どうかなぁ。
160愛と死の名無しさん:02/05/25 23:56
>159
ぱっと見て地の白が強く見えるか、水色の方が強く見えるかで違うね。
気になるなら、披露宴には着ていかないほうがいいかも…
161愛と死の名無しさん:02/05/26 09:01
>>159 水玉のスーツ??想像できない。礼装うんぬんの前にセンスワルイネ-
162愛と死の名無しさん:02/05/26 09:16
水玉のスーツに大内順子風サングラスとつば広の帽子でキメッ!!
163愛と死の名無しさん:02/05/26 13:28
>>161
そっか?今年の流行ってるよ。
個人的には大きい水玉はあんま好きじゃないけど
小さいドットものなら素材によってはいけると思うけど
164愛と死の名無しさん:02/05/26 14:03
>>163
ハヤリはみんなそれなりに知ってるだろうが、
フォーマルとしてどうかっていう問題。
165愛と死の名無しさん:02/05/26 14:54
>>159
カルピス?
166愛と死の名無しさん:02/05/26 14:54
だから素材によるんじゃない?って上のレスでもあるけど
大内順子には笑った。一発で映像が浮かんできたよ・・・

細かいドットで生地もそれ相応のものならいけるんじゃないかと思う
大内順子じゃなく、外国の婦人ぽくなればね・・・
間違えればお笑いもしくはホステスになりそう。私は前者だクワッ!
167愛と死の名無しさん:02/05/26 14:56
ただ白地ってのがひっかかる。
168愛と死の名無しさん:02/05/26 16:14
なんでそんなもん買っちゃったかなあ・・・。<水玉
着回しきくように流行りに左右されにくいノーマルな
フォーマルドレスを選べばいいものを。
169愛と死の名無しさん:02/05/27 02:29
着物を持ってからは、ずっと着物です。
着付け代も、洋装を新着するより安いし。

でも今度呼ばれてる結婚式、W杯の日本戦の日なんですが…
会社同僚に「着物? フーリガンにひんむかれるんじゃないの〜」って言われました…
大丈夫かな (汗
170愛と死の名無しさん:02/05/27 07:45
>>169
本気にすんなよ・・・
171愛と死の名無しさん:02/05/27 09:09
日本人、フーリガンのことよくしらないのにやみくもに怖がりすぎです。
あなたがよっぽどDQNな振る舞いをしてないかぎり、大丈夫です。
心配しないで。
でもそんな日に結婚式とか二次会呼ばれたらやだな(笑。

>167 そうそう。「白地」に青の水玉って…
白地っていうのも結婚式の服としてどうかと思うし、
そもそもカルピス状態?
172愛と死の名無しさん:02/05/27 09:12
>でもそんな日に結婚式とか二次会呼ばれたらやだな(笑。
交通機関とか道とかむやみに混んでそうだもんね。
173愛と死の名無しさん:02/05/27 10:01
>169
式場で着付けて貰えば?
で、帰りは宅配便で着物は送ってしまうとか。
それならフーリガンは怖くないっしょ。
しかし電車は混みそうだよね〜。
時間に余裕持って行ってね。
174愛と死の名無しさん:02/05/27 10:25
あの〜
光沢のある黒のスーツ(7分袖+タイトスカート)を買ってしまったのですが・・・
インナーに柄+レース 胸元にコサージュ 靴は黒のバックストラップ
ありきたりすぎて つまらない服装になってしまったのですがあまり服のセンスが無いので
無難に黒を選んでしまいました。
買い直すお金が無い為 これで行くしかないのですが スーツなのにストールっていうのも
おかしい気がするし・・・大丈夫でしょうか?
175愛と死の名無しさん:02/05/27 10:28
>174
黒はダメです。
176愛と死の名無しさん:02/05/27 10:29
>>714
黒は結婚式の服として不向きです。
177愛と死の名無しさん:02/05/27 10:33
ダメですじゃなくてもっとアドバイスして下さい
178愛と死の名無しさん:02/05/27 10:36
?174

>175,176
言い切るなよ。買いなおすお金が無いって書いてあるじゃん。

んで、黒でも光沢がある生地みたいだし、まあいいんじゃないかな。
(駄目って言ってもこの場合仕方ないんだし)
という訳で、コサージュやアクセサリや髪型などで
華やかな雰囲気(&色味)を付けた方が良いね。
スーツにストールは変だから、インナーは色物で。
装飾品やバッグは華やかな明るい色の物で、でどうでしょう。
179>174:02/05/27 10:42
ヘアメイクでかなり雰囲気は変わるからさ。
ちょっと気合入れて華やかメイクとか雑誌参考にしたりしてみたら??
後はバッグとかビーズ素材とかキラキラ系とか選んでみては?
180愛と死の名無しさん:02/05/27 10:46
変に浮いちゃうドレスよりは黒の方がいいかも。
181愛と死の名無しさん:02/05/27 10:52
>174
上半身を華やかにしとけばOK。
おおぶりの指輪をひとつするだけで違うし。
髪型は気合い入れよう!
182愛と死の名無しさん:02/05/27 10:55
>174
>178-181さんが言っている通り、小物とヘアメイクで十分華やかになるよ〜
光物と刺し色で頑張れ!
183174:02/05/27 10:57
177は私ではないです
ご意見ありがとうございました
買ってしまってからココを発見したので・・・
装飾品とバックをキラキラハデハデ系にして行こうと思います。
余談ですが 店員の中には「白でも全然大丈夫ですよぅ〜」
なんて言っている奴もいました。
184愛と死の名無しさん:02/05/27 11:00
恐るべし店員。
売るためにはそこまでするか?
百貨店とかだったら苦情ものだな。
百貨店とかにフォーマル相談室みたいなのあるところあるけど
どうなんだろう?的確にアドバイスしてくれるのかな。
185愛と死の名無しさん:02/05/27 11:01
>183
そういう店員は、自分も白で他人の披露宴に出るのだろうか…
こえぇぇ…
186174:02/05/27 11:05
一部の店員だけだと思うのですが ソイツは私が「結婚式に白はダメだよね」と言ったら
「えっ?ど〜してですかぁ〜?」とのたまいやがりました(苦笑)
年齢にもよると思うのですが(ソイツは10〜20代前半くらいでした)他の店ではきちんと
アドバイスしてくれましたよ
187愛と死の名無しさん:02/05/27 11:28
>186
そういう売り場なら、そこの上司がその売り場の担当の店員に
そういう知識の指導もちゃんとするべきだね(苦笑
188愛と死の名無しさん:02/05/27 11:34
>186
今度自分がそういう店員に当たったら店に意見(つか苦情?)入れてみようかな。
「結婚式に白で大丈夫なんて言う店員がいる店は信用できない」とかさ。
ドキュソ店員を減らせば店員に騙される被害者も減る。
189やってしまったのか?:02/05/27 15:55
2月の結婚式ホテルオークラに参加しました。
式と披露宴は振袖。
ホテル内の2次会では着替えて、
黒のベルベットのチャイナ(ベルベットのジバンシイのストールを肩へ)を着ました。
(スリットはボタン調節可能で、膝あたりから開けました)
新郎新婦のご両親と移動時にかち合ってしまったんですが・・・
非常識な格好と思われたでしょうか・・・。
どどど・・・どうしよう・・・。
新婦には「着て欲しかったんだ〜コレ」と好評でしたが。
彼女、後で自分や彼のご両親から嫌味言われたかしら・・・?
190愛と死の名無しさん:02/05/27 16:15
お式と披露宴は振袖だから大丈夫じゃない?
丁寧な気遣いだったと思うよ〜。

191やってしまったのか?:02/05/27 16:34
>190
ありがとうございます。大丈夫だったかな。

黒もチャイナも×だって知らなかったので
2次会専用だけれど、チャイナ2着もあるんです。
(ベルベット黒&光沢のある茶色)
今まで冬の結婚式にしか参列していなかったので
式と披露宴は全部、振袖を着てて助かりました。
過去スレ読んで、勉強してきます。
192愛と死の名無しさん:02/05/27 16:39
>189
2次会だったらぜんぜんおっけーだと思う。
193愛と死の名無しさん:02/05/27 16:55
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e6411297
黒はNG!の意見の後で恐縮ですが、こんな感じのデザイン+コサージュでもNGでしょうか?
都内の東京大神宮です。
194愛と死の名無しさん:02/05/27 17:25
>>191
チャイナについては、中華街の安物はそもそも論外、
ちゃんとした布での仕立てでも、
年配の方々の中ではコスプレと思う人も多いので、式では×。
でも二次会は神の前の儀式でも、正式の宴でもないパーティーなのだから、
(ケースバイケースの判断は必要)OK。
>>193
別に黒がマナー違反なわけではない。
色とりどりでないと嫌だという人がいるだけ。
結局は好みの問題なので、他人に合わせて欲しい人もいる。
その辺の事は新郎新婦の性格趣味その他から判断しましょう。
もちろん、喪服を連想させるような光沢なしの全身真っ黒と、パーティーの黒は別物。
ちなみに、結婚式招待客女性の洋装の黒がタブーであるという話は聞いた事がない。
195愛と死の名無しさん:02/05/27 17:29
>193
女らしくてキレイだしいいと思うよ。膝が出ないかどうかがちょっと心配。
196愛と死の名無しさん:02/05/27 17:32
>>193
個人的好みで言わせてもらうと、写真のせいかもしれないけど、
写ってるドレスは陰気臭い。下がシンプルなのに、肩のフリルが
重たい印象を与える。
197愛と死の名無しさん:02/05/27 17:37
>193 所詮好みの問題だね(w
喪服にゃ見えないしいいんじゃない。でも「紺」て書いてない?
198愛と死の名無しさん:02/05/27 17:41
>193
この襟元のひらひらフリルがこのドレスの
ポイントなんだろうから、そこにコサージュつけるのは
ちょっと賛成できないかなぁ。ネックレスが無難だと思う。
ドレス自体は私も好きなデザインではないけど。
199愛と死の名無しさん:02/05/27 17:44
>197 「こんな感じのドレス」って書いてあるから、似たようなドレスで黒なんじゃない?

なんで、あの写真について細かく言ってもしょうがないかもしれないけど、
フリルの大きさなどで、背の低い人が着たらバランス悪いかも。
写真のがMAXMARAだから?着る人の身長を選ぶかな。

ドレスコード的には問題ないと思います。
200193:02/05/27 18:11
自分の持っているドレスに限りなく近かったので参考画像にしました。
色は黒です。わかりにくくてすみませんでした。

今回はコサージュはやめて、淡水パールのデザインネックレスにしてみようと思います。
沢山の意見ありがとうございました。
201愛と死の名無しさん:02/05/27 19:06
来月初めて友達の式に参加します。でも今妊娠中でお腹もけっこう大きいです。
体調的には全く問題ありません。サイズが合う服が姉のお下がりの黒(襟、袖は
白のレース)のワンピしかありません。自分の趣味じゃないものを着るのも苦痛ですが
今の体型に合わせて服を買うものちょっと苦しい。一応新婦にはこんな服でも大丈夫?
と聞いてみましたが(向こうも嫌とは言えないし)妊婦と言えどもやはりもう少し
華やかな格好をするべきでしょうか?(このワンピにストールもおかしいし・・・。)
202愛と死の名無しさん:02/05/27 19:13
>201
妊婦さん用によくあるタイプのフォーマルワンピースだよね。
でもオナカが大きいのだったら、フォーマルな場に着ていける物ってデザイン的に
似たような物しか無いんじゃないかな。
ネットオークションでも「妊婦さんに」って出てるフォーマルワンピースって、
どれも同じようなのしか無いし。
華やかにしたいなら、アクセや靴や鞄、髪型なのでも雰囲気は出せるから
それで工夫してみてはどうでしょう?
203愛と死の名無しさん:02/05/27 19:20
>202さん、レスありがとうございます。ホント同じようなワンピや
ツーピースしかないんです。靴も高いのはあぶないからと昔に買った
ワンストラップの黒のペタンコ靴。これで白レースの靴下を履いたら
まさに小学生のピアノ発表会状態です(笑
髪型と生花のコサージュなどでカバーしてみます。
204愛と死の名無しさん:02/05/27 19:53
>203   靴危ないからふんばって披露宴の最中屁ぶっこかないように
きをつけてね!!
205愛と死の名無しさん:02/05/27 20:10
みんなメイクもがんがれ
結婚披露宴のメイク
http://life.2ch.net/test/read.cgi/female/1019299350/
206愛と死の名無しさん:02/05/27 21:31
レストランでの二次会なのですが、靴やバッグなど小物は、
白でも大丈夫でしょうか?
水色のワンピースに合わせようと思うのですが。
207愛と死の名無しさん:02/05/27 22:19
今はみんな黒着るようになったよね。気回しがきくし。
ま、正直会社の付き合いなんかで何度も服買ったりするのくだらないって
みんな気付き始めたってわけだ。
208愛と死の名無しさん:02/05/27 22:23
>206
その程度の小物なら大丈夫だと思うよ。

つーか質問する時くらいsageなくてい(=゚ω゚)ノぃょぅ(w
209愛と死の名無しさん:02/05/27 22:29
なんで6000円のコンサートだって見に行くの考えるのに
つまらない披露宴出さされて何万も金はらわにゃならんのですかい?
21020:02/05/27 22:37
学生で、買いなおすお金もないので、結局ベージュのワンピースの上に
黒のジャケット、黒のパンプスで出席しました。
会場に着いてみると、全身オフホワイトしかもシフォン素材のドレスの人、
全身黒一色の人など、マナーもなにもあったもんじゃなく、
悩んだ自分が馬鹿らしくなりました。
結婚式に出たのは初めてなんですが、今どきの結婚式って普通こんなもの?
211愛と死の名無しさん:02/05/27 22:43
>210 そんなものです。みんなもううんざりしてるんです。
楽しいのはほんとに親しい人や身内だけ。会社関係なんかほとほと迷惑
212愛と死の名無しさん:02/05/27 22:43
>210
馬鹿らしくなって、「じゃぁ自分も…」となるか「人の振り見て…」と
なるかでコレからが決まるね。
ま、色々あるからどこ逝っても恥ずかしくない様にはしといた方が
いいとは思うけど。
213愛と死の名無しさん:02/05/27 22:51
今は昔と違って、力をいれすぎるの恥ずかしい、みたいな冷めた傾向
が何にでもあるから、黒多くなるんだよね。昔はそれはそれは派手
だったもん。確かにそんなにお金かけたくないもん。会社のとか何度も
あることだし。安くて品よく可愛いのがいい。
214愛と死の名無しさん:02/05/27 23:28
オードリーヘップバーンの黒ドレスが
一時期いろんな雑誌に出てたから、その影響もあるカナと思った。
215愛と死の名無しさん:02/05/27 23:39
>213
うん。ハデだった。アイドル顔負けのカラフルなフリフリドレスなんか
ざらだったさ(遠い目
216愛と死の名無しさん:02/05/28 00:17
169です。
>170、171
いや、別に頭から本気にして「フーリガン」心配してるわけでもないんですが、(^^; ただ浮き足だった人混みでもみくちゃ… という可能性はやっぱりあるかな… と思ったりしまして。ちょっと心配になったんです。

でもやっぱり着物にしよう。外人にも受けそうだし (笑

>172、173
時間に余裕見て、は本当にそうですね。気をつけます。
(それにしてもホントにその日しかなかったのか!?)
レストランウェディングなので、会場に着付け室まではないらしいんです。
家の近所の美容室で着付けてもらうしかなさそうです。

みなさんレスありがとう。
217愛と死の名無しさん:02/05/28 00:29
いくら地味婚ブームでも黒はどうかなぁ?
嫌だなぁ。
218愛と死の名無しさん:02/05/28 01:00
三十路でビーズネックレスはマズイ?
ALLスワロフスキーのちょっと豪華なデザインやフェイクパール付きとか。
小粒の淡水パールのデザインネックレスもマズイかな?
219愛と死の名無しさん:02/05/28 01:08
>218
30歳すぎてなくてもビーズアクセは結婚式には向かないと思う。
スワロフスキーは大丈夫な気もするけど。
220愛と死の名無しさん:02/05/28 01:09
>>218
トシは関係ない。むしろ若さと反比例で華やかに装う必要があるかも。
若けりゃ振袖いっちょで華だ。
221愛と死の名無しさん:02/05/28 02:01
結婚式に向いてる向いてない以前に
「三十路になっても淡水つけてるなんて・・・。」っていうおばさまは
必ずいるから辞めといたほうがいいと個人的に思う。
スワロならボリュームのあるデザインならいいと思う。
222愛と死の名無しさん:02/05/28 02:25
ふと思ったのだが、フォーマルって服でもアクセでも流行物というだけで、
軽く見られるような気がする。
一昔前のシンプルなプラチナアクセサリーが流行っていた頃は、今の
ビーズアクセみたいなのだったら、「こんな派手なのどこのパーティーに
付けていくのさ」って言われたんじゃない?

流行物は選択肢からはずして、定番物で固めた方が、そんなに頑張らなく
てもフォーマルっぽくなったりして。
223愛と死の名無しさん:02/05/28 02:38
>222
確かに。
流行物だと「これよりはちょっと地味だけど、同じようなのを会社に付けて
(着て)来ている人いる。流行っているもんね」って、その式や披露宴のた
めにわざわざ準備したのに、お出かけ着を使いまわしたみたいに思われそう。
224愛と死の名無しさん:02/05/28 18:12
>222
禿同です。
225愛と死の名無しさん:02/05/28 18:34
「フォーマル」で検索すると、第一礼装は手袋着用が基本、
というのが出てきますが、実際いとこの結婚式では着用したほうが
よいのでしょうか。
最近の結婚式って、どうなのでしょうか。
当方20代後半です。
226愛と死の名無しさん:02/05/28 19:48
あ、私も気になってた。

前にデパートの「この道○年!」みたいなおばさま店員に
「手袋はしません」といわれましたが、それは
マナー的にしないほうがいいのか、流行的な問題だったのか…
(ちなみにそれは従姉妹の結婚式でした)

つけている人をあまり見たことがないけど、
今度(仲人なしのハウスウェディング)着ていこうかと思っているドレスが
ちょっと地味目(色はくすんだペールグリーンでスレンダーな感じ
(袖ありで、イブニング調ではない))
なので、なにかいつもと違ったアクセントがほしいなぁと思ってました。
手袋というのはいけないのでしょうか。
227愛と死の名無しさん:02/05/28 19:50
手袋おしゃれじゃん。
いらないと思ったら丸めてバッグにしまえばいいだけだしさ。
228愛と死の名無しさん:02/05/28 19:54
>>227
いや、おしゃれかどうかは別の問題として、
今的な礼装のシーンに必要なのかどうか。
229愛と死の名無しさん:02/05/28 19:58
>>228
なくてもいい。あっても邪魔にはならん。

でも親族集合写真で前列になった男性は手袋を持たされる。
230愛と死の名無しさん:02/05/28 20:10
礼装用の手袋はキッド(仔ヤギのなめし革、非常に薄くてしなやか)、
またはシルクの手袋で、レースはお洒落用で本来はダメ。
レースの豪華さを礼装用と勘違いしてつかっている人が多いけどね。

でも、キッドの手袋なんて売っているのを見たことがない。
231愛と死の名無しさん:02/05/28 20:29
>>230
今の日本では結婚披露宴程度のフォーマルなら手袋の義務はないだろう。
だったらレースでもいいんじゃないか?あくまで「「手元のおしゃれ」
として。
232愛と死の名無しさん:02/05/28 21:53
手袋の着用が義務の文化ではキッドやシルクの代用としてのレースは×、
そういう文化でない日本では単なるアクセサリーとしてのお洒落、
ということで大丈夫ということでしょうか。

といっても着用しているのは挙式(人前)・入退場(食事中はとる)・二次会、
そんなところですね、きっと。

勉強になりました。ありがとうございました。
233愛と死の名無しさん:02/05/28 21:57
すいません、質問させてください。
友人の披露宴に呼ばれています。場所はホテルです。
服は、ノースリーブのワンピースに、おそろいの上着を着る予定です。

で、靴が決まらなくて困っています。
黒くて光沢のないパンプスでも構わないのでしょうか。

というのも、サンダルやミュールは避けた方が無難、と、このスレで読んだので、
それ以外のものを・・・と探していたのですが、
少し前に出ていた金や銀のものは見つけられなかったのです。
(探したのは、西武の靴コーナー・フォーマルコーナーと、西友の靴屋さんです。)
私はもっとあちこち探すべきなのでしょうか。
234233補足です:02/05/28 21:59
すいません、233で言っているものの素材は革です。
235愛と死の名無しさん:02/05/28 23:06
>233
質問する時はあげないと見つけてもらえないよん

個人的には、靴は(服にあってさえいれば)黒のパンプスでもイイと思う。
冠婚葬祭に革はタブーとか言われてたけど、今はそれほど五月蝿くないし。
236愛と死の名無しさん:02/05/28 23:13
>233
ワンピースの色がわからないので何とも言えないのですが・・・。
黒でも問題はないと思いますが、
ワンピースの色によっては、カコワルになる可能性もありますね。
その場合は、ベージュを買うといろいろ合わせやすいですよ。
黒とベージュを持っておけば、たいていの服にはどちらかが合うもんです。
あ、新しく買うのなら、サテンのを買ってね。
237愛と死の名無しさん:02/05/28 23:21
あ、一瞬>236さんがベージュと黒の服をオススメしているのかと思ってしまった(;´д`)
靴の話でしたね。スンマソン…
238愛と死の名無しさん:02/05/28 23:40
どんなに着飾ってもパンティはおりものだらけと思うと萎えるなぁ。
特にここで小姑やってる人なんか凄そう・・・・
239233:02/05/28 23:46
ありがとうございます。素材はサテンがおすすめなのですね。
ヒールは、やはり細くて高めのものが良いのでしょうか。
今持っている黒いパンプスは、ヒールが太くて低いので、
一足買うつもりなのです。
240愛と死の名無しさん:02/05/28 23:50
でも、細くて高いのって歩きにくくてはいてて無理ありありな感じ
するから、あまりに細いのはできればはきたくないんだよなぁ。
でも見た目はやっぱいいか。
241愛と死の名無しさん:02/05/29 00:08
手袋の件だけど、新郎新婦により近い親等の人が
手袋してなかったら(or手袋するのと同じレベルの装いをしていなかったら)しない方がいいでしょ。
礼装のレベルを抜かさないという意味で。
あくまでおしゃれの為の手袋なら話は別だと思うけど。
242亀レス:02/05/29 03:33
>>148
四国さんは香川だと思うよ。
香川は全国で三本の指に入るほど平均貯蓄額が多い。
もちろん結婚式費用の為。
田舎では何枚着物を持って行くとか、布団とか座布団とかいろいろ決まってる。
餅まきもするし、ご近所にいろんなもの配ったりもする。
実際四国さんのようなドレスを来た人を300人規模の披露宴で見たことがある。
主賓は県知事だったような。
243愛と死の名無しさん:02/05/29 09:15
じゃ、四国の香川の皆さんは、
「県内用フォーマル(セレブリティ仕様)」と
「県外用フォーマル」を使い分けるということで。
244愛と死の名無しさん:02/05/29 09:40
>242
そのわりに、うちの義父母、新郎の父なのに、
「普通の礼服(略礼服のブラックスーツ)で、披露宴に出る。
 最近はモーニングなんか着ないんだ!」
とごねてたいへんだった。
決してレストランウェディングとかでなく、ホテルでの披露宴だったのに。

あ、コードをわかっていないという点では共通か(w
245愛と死の名無しさん:02/05/29 10:31
>244 あー、うちの義父とおんなじ。(東京でホテル披露宴)
ちなみに義父母は「あの」名古屋です。

しばらくの間
「モーニングなんて、どうしても着なくちゃいけないのか?」
としつこくて参りました。
246愛と死の名無しさん:02/05/29 10:57
>239
見た目と履き心地の折り合いがつく靴を探そう…

自分はヒールが高い靴は長時間履いていると足が痛くなってダメ(;´д`)
247愛と死の名無しさん:02/05/29 10:58
うちも〜!!
新郎父が意外に頑固でまいったぁ〜。
何とかモーニングをきるよう説得したら、
今度はYシャツはどんなものを着るのかと
しつこく確認してきた。
それに、式場で借りればいいものを
(割引も利くし返却とかの手間いらずだし)
「町の貸衣裳屋」で手配したらしく、
式後、文句たれてた。
散々「式場の貸衣裳」をススメたのに!!
248愛と死の名無しさん:02/05/29 11:01
うちは新郎父・新婦父ともにモーニングじゃなかったよ。
なんか知らないうちに連絡取り合って決めてたらしい。
新郎母は新郎父にモーニングを着せたがっていたけど。
でもべつに違和感なかったな。
両方モーニングじゃなかったからかもしれないけど。

でもコードをわかっていない、とか言われると鬱。
249愛と死の名無しさん:02/05/29 11:07
うちの父も姉の結婚式には略礼装で行ったよ。
モーニングは用意してあったんだけど最後まで拒否してた。

姉は本家の長女で家を継がなくてはならなかったんだけど
自分自身が婿である父親は、
姉の旦那を実家に婿を同居させるのはかわいそうだし、
職場の距離的にも同居は無理だし、と結局姉は家を出てもいいってことにした。
が、問題は近所や親族のうるさ方。
それで体面として結婚には賛成していませんという表明のために、略礼装で行きました。
父にはモーニングでなくても参加してもらいたいと思ったし
相手方の親族は頭が柔らかくて、事情が事情だから気にしませんよって言ってくれたみたい。

事情を知らなくて、新婦の父が略礼装だなんて非常識だなって思った人もいるとは思うけどね。
250カモメのジョナさん:02/05/29 11:21
質問です。

当方27歳男性。
来週末に姉の結婚式があるのですが
そのときにいま自分が着て行こうと思っている服装が

黒系の三つボタンスリーピーススーツ
立衿シャツ
銀の蝶ネクタイ
黒の革靴

なのですがまずいでしょうか?
251愛と死の名無しさん:02/05/29 11:34
>>250
まずくないと思う。
でも日本の若者なのに立衿を用意してるとは・・・音楽やってるの?
252愛と死の名無しさん:02/05/29 11:35
>>250
ひっかかるとすれば「銀の蝶ネクタイ」ぐらいかな。
253愛と死の名無しさん:02/05/29 12:04
ちょびヒゲきぼん>>250
254カモメのジョナさん:02/05/29 12:31
みなさん早いレスありがとうございます。

基本線は大丈夫そうなので安心しました。音楽はやっていませんよ。
シャツを買おうと思って見に行った時に
「あ、コレええやん!」と思って立衿シャツを買った次第です。

>>252さん
タイはどんなのがいいですかね?

>>253さん
鋭意努力します
255愛と死の名無しさん:02/05/29 12:52
銀の普通のネクタイあたりが無難でさりげないお洒落かと思う。
蝶ネクタイまでやっちゃうと、
全体に招待客(家族だけど)の男性としてはお洒落なので
ヘタすると新郎とのバランスが…お姉様に確認してみては?

256愛と死の名無しさん:02/05/29 13:18
>>254
「タキシード会議」のホームページ(貼るのめんどいので検索してくれい)に
きみにとってええ話がでているぞ。

蝶タイはえんじ色とかでもいいとおもう。
257愛と死の名無しさん:02/05/29 14:07
ええーエンジ色とか、おっさんくさいよ…
無理せず年相応(というか、自分の見た目に合うもの)の方が
違和感ないし、さりげなくていいと思うがね。
258愛と死の名無しさん:02/05/29 14:36
私達夫婦の式の時に、義父が礼服を着るということになり
私の父もどうしようと悩んだのだけど
父は自前のモーニングを持っていたし、そう何度も着るものではなかったので
当日はモーニングを着て貰いました。
義父には恥をかかせたかもしれないけど
私はやはり父にモーニングを着て貰って良かったと思っています。
でも義妹の時にはモーニング着てたクセに
どうして長男の時には着てくれなかったんだろう?
そんなにレンタル代が惜しかったのかな?
ちょっと悲しかったです。

余談ですが、義父はモーニングを着ていなかったので
新郎の父とは、親戚以外の招待客になかなか気づいて貰えなかったようです。
父親がモーニングを着るっていうのはそういう意味もあるのではないでしょうか?
259愛と死の名無しさん:02/05/29 16:14
ハワイで挙式すれば〜?皆アロハやムームーで無問題よ〜
260愛と死の名無しさん:02/05/29 19:57
>>248, >>258
新郎新婦の父親は、「招く側」なので、
招待客より格上の服装をしないと成らない。
そんなわけで、招待客が礼服=ブラック略礼服着るような場合は、
昼間の式ならば、モーニング着るのがマナー。

客がみんな平服着るような式なら、略礼服でもいいが。
その場合は、母親も格を落とすこと。

また、夫婦で格をあわせるということを考えると、
妻が留袖など=第一礼装、夫がブラック礼服=略礼服というのは
どう考えてもおかしい。
でも、親戚とかは、良くある格好だが(w
ま、親戚はともかく、招待する側の新郎新婦の親が、
夫婦で格が合っていなければ、ちょっと恥ずかしい。

極端な例外として、全て新郎新婦がお膳立て、親も客扱いということにするなら、
親も招待客と同じコードにしたりすることもありうる。
その場合、親は客なので、挨拶はないと思うが。
261愛と死の名無しさん:02/05/29 20:51
>260
258です。
実父だけがモーニングを着たのでちょっと引っ掛かっていたんです。
でも260さんのカキコを見て安心しました。
ありがとうございました。
262260:02/05/29 20:56
>261
あ、もちろん、本当は、新郎新婦の親同志で格を合わせなければいけない。
でも、あなたのお父さんの場合、本来はモーニングを着る場面なので、
招待客に対する礼儀を優先した、ということで良いのではないかと思う。
263愛と死の名無しさん:02/05/29 22:24
今月、旦那のお兄さんの結婚式に行くんですが、姑は娘(姑から見て孫)も連れてきてね!っていいます。
娘は6ヶ月になったばかりです。勿論向こうでミルクもあげないといけません。
この場合、私はやっぱり留袖を着ていかなきゃいけないでしょうか?
子供が歩けるならいいと思うんですが、まだ抱っこだし・・
私の母に相談すると、黒のフォーマルの服にコサージュとかつけて行ったら言いといいます。
私的には、黒にフォーマルって喪服だと思っていたので凄く抵抗があります。
でも、母いわく、普通の色のフォーマルスーツ?は友達ならいいけど、親族でいくんだから避けるべきとの事・・
どうしたら良いんだろう!!
私の持ってる黒のフォーマルの服は、
 したがワンピース(長袖で袖の部分がグロっぽい生地で透けている)
 その上に、丈の短めのブレザー?!そのブレザーのすそは黒のレースガ少しついてます。
アドバイスください!お願いします。
264愛と死の名無しさん:02/05/29 22:48
>>263
私個人的には黒フォーマルにコサージュでいいと思うよ。
うちの母も263のお母さんと同意見。
DQNなのかな?
265愛と死の名無しさん:02/05/29 22:51
>263
ほんとにデパートや通販で売ってるような「フォーマルウェア」だね。
でも娘さんを連れていくんなら、着物じゃ無理だろうし
その服でもいいんじゃないかな。
さんざん既出だけど、黒でも小物・アクセ・髪型を工夫すれば
華やかな感じになるので考えてみては?
266愛と死の名無しさん:02/05/29 22:58
>>263
駄スレ立てないでね。下も参考にどうぞ。

結婚式の子連れ参加について 其のニ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1007447018/
267愛と死の名無しさん:02/05/29 23:07
肝心な↑のスレにだけカキコしてないのはなぜ?

↑読んで子連れがどういうことになるか考えて、
一応義兄&その嫁に確認を取ること。
場合によってはベビーベッドや託児室などを手配してくれます。

それでもやはり連れて行くことになったら黒のフォーマルで工夫しる。



268愛と死の名無しさん:02/05/29 23:36
私も実家の母に預けたいですが姑が・・親戚にお披露目もかねて連れてきてとの事!
私も困ってます。↑スレを見なくてもどうなるかは覚悟の上です。
ホテルの託児所聞いてもらおうかな?
269愛と死の名無しさん:02/05/29 23:39
>>268
姑さんに「その披露宴は孫のお披露目会じゃない」と小一時間・・・。
270愛と死の名無しさん:02/05/29 23:41
確かに!
頼む!代わりに言って欲しい!
子供もかわいそうで・・・
今から気が重いのです。
271愛と死の名無しさん:02/05/29 23:41
子供のお披露目は、別の部屋を用意するとかして
披露宴以外の場所でした方がいいだろうな。
せめて幼稚園に行ってるくらいの歳ならともかく、
小さいと泣き出して大変だろうね。↑スレにも書いてあると思うよ。
272愛と死の名無しさん:02/05/29 23:46
>>270
ちょっとアレな必殺技。
子どもの花束贈呈のようなヘンなイベントが仕掛けられてないのなら、
当日(もしくは前日)「急に熱出しちまいまして・・・」と
子どもだけブッチかます(実母にあずける)。
夫婦でちゃんと揃って出てりゃ失礼にはあたらないだろうしね。
273愛と死の名無しさん:02/05/30 00:02
>272
うん。その手が一番角が立たなくていいと思うぞ
274愛と死の名無しさん:02/05/30 00:10
ポイントは、普段からいかにも子連れマンセーな態度を取っておくことだね。
既に子連れイヤンなポーズを少しでも見せてしまっていたら、
姑も当日ピーンと来ちゃうのではないだろうか。
275愛と死の名無しさん:02/05/30 00:27
明るい色のストッキングは足が太く見えて嫌です。
どの位の暗い色までOKと思いますか?
276愛と死の名無しさん:02/05/30 00:40
>>275
ガングロ女子高生の顔程度。

277愛と死の名無しさん:02/05/30 01:40
再来週、友達の結婚式があるんですが、着て行く物が決まらなくて困ってます。
一応候補があるのですが、ちょっと派手なかんじがして決めかねてます。
会場は、都心の豪華ホテルです。 年は20代後半です。
ドレスが、ラベンダー色(ブルーに近い)のオーガンジー素材のロングフレアーで
スカートはけっこうボリュームがあり、着てみると裾がくるぶしのあたりまできます。
そして、オーガンジーのストールが付いてます。
最近の結婚式にぜんぜんいってないので、こんなドレスは派手なのではないですか?
ホントは、このスレでもダメといわれている黒のミディ丈ドレスにしようと思った
んですが、友達に着て行くものを聞いたらみんな黒だというのでやめました。
お尻が大きいので、なかなかぴったりするのがなくどうしてもフレアーを選んでしま
うんですが、いかがなもんでしょうか?
一人浮くのが怖いんですが・・・


278愛と死の名無しさん:02/05/30 01:58
>>277
ストールを同色で暗めの色にしてはどうですか?
アクセサリーはシンプルなデザインのパールで。
髪型も派手にしなければ上品にまとまりそう。
279愛と死の名無しさん:02/05/30 03:33
義弟の結婚式、うすピンクのフォーマルドレスじゃだめ?
もっと地味にしなきゃだめかしら?
留袖は着ないでいいみたいなんだけど。
280カモメのジョナさん:02/05/30 09:35
>>255>>256>>257さん

ありがとうございました。
姉と相談しつつ、もう一回タイとシャツを見に行って見ます。
281愛と死の名無しさん:02/05/30 09:39
白に近い色がタブーとなっていますが、
夏物のベージュはどうでしょうか?
クリーム色よりもベージュっぽいのですが…
お店の人はこれは結婚式ようで出しているので
大丈夫ですよといわれるのですが。
282愛と死の名無しさん:02/05/30 09:41
>>279
うすピンクは・・・
出来あがった写真みるとショックだと思うよ。
白い服に変身してるもん。
283愛と死の名無しさん:02/05/30 09:47
ここで薄い色の服の心配してる人は
一度着て、写真撮ってみたらどうかな?
現像して白に見えないなら着て行っては?
284282:02/05/30 09:50
経験上からいわせてもらうと、
白じゃなくても、薄い色は避けたほうがいいよ。
ベージュは茶色に近いのならおっけーだけど、普通のベージュはどうかと・・
写真みたら、ほんと後悔するよ。
光線の加減で白に見える色はやめましょう。
285愛と死の名無しさん:02/05/30 11:11
>284に禿同。
一度その服を着て、強い日差しの中orフラッシュ焚いた写真を撮って
チェックしてみて下さい。
白にしか見えなくて驚く事があるから。
286愛と死の名無しさん:02/05/30 11:26
ドレス売り場の照明と野外や会場では照明が違うし、
フラッシュを焚くと思った以上に白くなるね。
それも計算に入れて服を選んだ方が後悔しないよ。
287愛と死の名無しさん:02/05/30 11:49
淡い色はダメ、黒もダメとなると
着ていかれる服は限られてくるね。
やっぱり着物が最強かも・・・。
288愛と死の名無しさん:02/05/30 12:02
淡い色&黒がダメなら何色が最強ですか?洋服の場合。
しかも夏!の場合。
暑苦しくてもダメだろうし…
今買おうと思ったら薄色か黒ばっかりなんだけど…
289愛と死の名無しさん:02/05/30 12:05
水色、黄緑色、うす茶色はどうかな。
最近は、フォーマル売り場にも無地でなくて
柄の入ったドレスも出てきたよ。
290愛と死の名無しさん:02/05/30 12:07
>>288
確かに!!
ちょっと派手めなスーツとかだと「夜のお仕事」みたいな
スーツしか売ってないし(私が行くショップが悪いのか??)
フォーマルショップ行ったら「子供の祝い事に着ていくような服」
ばっかだし、ドレスは露出多いし・・・。
それに、新婦のドレスと色がかぶったらどうしようって
事も考えて決めるとなると、相当難しいですよね。
291愛と死の名無しさん:02/05/30 12:11
≫290
そうですよね。
新婦のカラードレスはたいていパステルカラーだし…
だいたい25過ぎた人がパステルもキモイしなぁ。
ベージュもだめ黒もダメ。
もう許してくれよー。
292愛と死の名無しさん:02/05/30 12:20
明後日の友人の結婚式、訪問着で行くつもりなんだけど
雨降らないか心配。
雨なら洋服に急遽変更だ・・・やだな・・・
293愛と死の名無しさん:02/05/30 12:28
>288
あくまで私の場合ですが。
無難にいくなら、(薄めの)ネイビー、グリーン、ワインカラーあたりの、
わりと濃い目の色をセレクトするかな?
サテンなら濃い目の色あい、ジョーゼットならそこまで濃くない色あいにします。
夏なら、ブルー系の、あまり濃くない色を選ぶと思います。
294愛と死の名無しさん:02/05/30 12:32
新婦のカラードレスが青で、自分も青のドレス。。。
これはまずいっすよねえ、、、
295愛と死の名無しさん:02/05/30 12:34
>>294
お互い「しまった!!」って顔したりして・・・。
296愛と死の名無しさん:02/05/30 12:37
>294
それを防ぐために「お色直しで何色のドレス着るの?」って
花嫁に聞いても、
秘密とか内緒とかお楽しみにとか言われて
結局かぶっちゃったことがある。
オレンジ系でしたが。
297愛と死の名無しさん:02/05/30 12:40
>>296
列席者にとって新婦のドレスの色は「お楽しみ」とかじゃない
意味で知りたいんですよね・・・。
かぶってしまったとは、296さんお気の毒。
298愛と死の名無しさん:02/05/30 12:46
最近はネイビー、ダークグリーン、ブロンズなどの色ドレスを着る
花嫁さんも増えたからねぇ・・・。
しかもそう言う色のドレスは布地の質感がゲスト用のドレスと
よく似ていて・・・。ほんと難しい。
299愛と死の名無しさん:02/05/30 12:57
私、お色直しで黒のお引きずりを着たいと思っているんですが、
女性の列席者の方からは、かぶりそうで嫌なものかなぁ?
ちょっと心配。
300愛と死の名無しさん:02/05/30 13:20
前にサテンの茶系のワンピとワントーン薄めのストールで出席したら
もろ新婦のカクテルとかぶった。ロリ顔の新婦だから絶対パステルだと
思ったのに・・・。禿鬱。
301愛と死の名無しさん:02/05/30 13:24
黒の色を気にしているのかな?お引きずりと黒留めは全然違うよ。
唯一、心配なのは黒の古典柄のゴージャスな振袖だけど、日本髪で
かんざしなどの髪飾りをいっぱい付けた花嫁さんがかすむような
着物姿はフツーの感性じゃまずできない。
302301:02/05/30 13:25
ごめん↑の書き込みは>>299あて。
303愛と死の名無しさん:02/05/30 13:29
>>299
お引きずりと何がどうかぶるんだ?
304愛と死の名無しさん:02/05/30 13:44
私は自分の披露宴のときに、お色直しのドレスの色が友達とかぶった。
が、嫌どころか、なんか嬉しかった。偶然だねっていう感じで。
それと、黒着てる女の子が多かったから、
カラー着て、華やかにしてくれたのが嬉しかった、というのもあった。
2次会のときに、友達に「かぶっちゃったね」と決まり悪そうに言われたから、
「全然気にしてないし、逆に嬉しかったくらいだよ」と言ったら、ほっとしてました。

花嫁は案外気にしないかもしれませんね。
305愛と死の名無しさん:02/05/30 14:03
あの、全然ずれた話なんですけど、
友達がお色直しに着たドレスの色と、私の振り袖の長襦袢の色が同じだったんです。
だから二人並んで写ってる写真みると、すごくいい感じ。コーディネートっていうか。(笑
友達も、「この写真が一番気に入ってる」って言ってくれてます。
306愛と死の名無しさん:02/05/30 14:56
質問です。スレ違いだったらすみません!

来週友人の結婚式に出席します。
受付もします。
式場から自宅まで車だと20分くらいなのですが、
諸事情でバス+電車で行く予定です。
ロングドレス+ストールを着る予定ですが
髪とメイクは美容室にお願いしようと思っています。
昼からの式で、受付もするので朝8時台には美容室に行かないといけまでん。
家〜美容院はバスで行くつもりです。
こういう場合、ドレスは家から着て行きますか?
ちょっとはずかしいのですが。
アドバイスおねがいします!
(当方21歳です)
307愛と死の名無しさん:02/05/30 14:59
服装がフォーマルでヘアメイクは美容室なら、ドレス持っていけば?
チグハグなかんじするし
308愛と死の名無しさん:02/05/30 15:00
ロングドレス、裾が汚れちゃわないかなぁ〜。
式場でドレスに着替えてから美容室って流れがベストだと思うな。
309愛と死の名無しさん:02/05/30 15:16
>>304
その友達は304を気遣っての発言だと思われ。
優しい友達でよかったですな。
310306:02/05/30 15:32
>307
>308
レスありがとうです。
美容室で着替えさせて貰おうと思います。
311愛と死の名無しさん:02/05/30 15:45
>309
304は自分が花嫁だっただよ。
312愛と死の名無しさん:02/05/30 17:05
>310
大抵の式場には出席者の着替え室がホテルのどこかにあるよ。
洋装の親戚とか両家父親もその部屋で着替えたりする。花嫁に確認してみたら?
313309:02/05/30 19:53
>>311
ほんとだ。読み間違えた。
304許して。あなたの気遣いは素晴らしい。
314愛と死の名無しさん:02/05/30 19:56
なにそんな結婚式ごときでぎゃあぎゃあいってんの?それくらいしか
楽しみないの?頭弱いんだね!
315304:02/05/30 20:16
>313
いや、気を使ったつもりはなく、本当に嬉しかったもので。
華やかにしてくれたのが、すごく嬉しかったんです。
色も「わ、偶然!」って、なんというか、嬉しい驚きで(笑)

でも、やっぱりカラードレスと色がかぶるのを、嫌がる花嫁さんはいるんでしょうか?
自分が招待されたときは、気をつけないといけないのでしょうかね・・・。
316愛と死の名無しさん:02/05/30 20:49
>315
自分の式でカラードレスと友人の服の色がかぶったけど気にしてないよ。
気にする奴は、DQNだよーーー
でも友人には「ごめんね」と言われまくった。
先に知らせてあげればよかった
317愛と死の名無しさん:02/05/30 20:55
>315, >316
ドレスの色がかぶったら、自分も「ごめんね」とは言うと思うが、
そのときに「気にしてないよ」より、
304みたいに、「嬉しいよ」って言われる方が、気が楽になるかも。
318愛と死の名無しさん:02/05/30 21:30
最近、お色直しのドレス色当てクイズを
余興としてする人が多いらしいね。
そんなことされると花嫁とかぶるかどうか
絶対にリサーチできないじゃないか・・・
319愛と死の名無しさん:02/05/30 21:52
>318
正解者とは別に、
同じ色の服を着てた方には何かプレゼント!
とか特典付きだったら、かぶっても心配いらんのじゃけどねぇ。
320愛と死の名無しさん:02/05/30 21:52
>318
きゃあああああ
私、それしました。

でも、花嫁のドレスの色とかぶってるなんて
もし一緒でも気づく人はめったにいないと思われる。
321愛と死の名無しさん:02/05/30 23:33
以前会社の同僚(30代女)のケコーン式に出たが、ほぼ全員黒。
ミュールあり黒タイツありってホントだった。
そういう自分も黒ワンピにカラーストールだったが(w

1人だけ新婦の昔の友人がパステルピンクの上品なロングドレスだった。
濃いピンクのボレロ(確かレースっぽい)を羽織っていて
目を引いた。新婦がお世辞にも綺麗ではない人だったので
そっちの彼女の方が注目を浴びていたよ。
30すぎてもあんなに綺麗にパステル着こなせるなんて素敵だと思った。
周りが黒黒黒・・・だったんでちょと浮いてて気まずそうだったけど。
322愛と死の名無しさん:02/05/30 23:50
>ベージュ希望さん

http://www.bidders.co.jp/item/6635062
これくらいの色&凹凸のあるデザインだったら写真で真っ白く飛ぶことも無さそうと思われ
323愛と死の名無しさん:02/05/31 01:14
ワンピース、スレスレで膝が出るんだけどダメ?
324愛と死の名無しさん:02/05/31 01:28
>>323
脚による。
325愛と死の名無しさん:02/05/31 04:50
秋に旦那と一緒に披露宴に出席します。今まではずっと振袖だったのですが
これを機に披露宴用のドレスを買おうと思ってます。旦那は普通の礼服。
個人的には服(オレンジ)
http://www.bidders.co.jp/item/6341351 がイイのですが旦那が39歳(私24歳・・・。)
なのでバランスを考えたら服(ラベンダー)
http://www.bidders.co.jp/item/6246511 がいいと言われました。
小物はこれで行こうと思います。
http://www.bidders.co.jp/item/6667786
自分的にはあと3年はオレンジの方を着れると思うのですが夫婦のバランス考えたら
やっぱイタイですか?あと靴は靴はかちっとした黒のヒールしかないですが
どんな色の靴がいいと思われます?誰か目覚めたらアドバイスお願いします。
32627歳:02/05/31 10:17
デザインはラベンダーの方が好き。でも色がちょっとイヤン。
オレンジがいいならそっちにした方が良いと思う。
私はチビ童顔なのでかわいい系は妙にはまって似合わないから羨ましい。
バッグももっと若々しいデザインの方が良くない?24歳なのにもったいないよ!
靴はオレンジの方はゴールド系、ラベンダーは黒のヒールが細めなのがいいな。
327愛と死の名無しさん:02/05/31 10:35
>325
他の人もなんだけど、母親には相談しないの?
一番身近な相談出来る人だと思うんだけど。
なんか不思議。
328愛と死の名無しさん:02/05/31 10:39
若い人の意見が聞きたいんでしょ
329愛と死の名無しさん:02/05/31 10:43
325の顔や雰囲気、スタイルも知らないのに
アドバイスのしようがないよ。
母親がダメなら当日一緒に出席する友達に聞いてみたら?
ダンナとのバランスより出席者とのバランスの方が大切だと思うけど。
330愛と死の名無しさん:02/05/31 10:50
あと、325さんの挙げたラベンダードレスは体型を選びそう。
雰囲気があまりセクシーな感じになると下品かも。
今後数年間着るつもりがあるなら、オレンジは似合えばたいていの披露宴でOKそうだけど、
ラベンダーは呼ばれるシチュエーションを選びそう。

個人的に昼間っからやたらムーディなドレスは好きくないんで、
色とデザインがかなーりムーディなラベンダー&ホルターネックはちょっと。

「自分が主役になる美人モード」と「お祝いする美人モード」ってあって、
前者=ラベンダー、後者=オレンジ という感じがしました。
331愛と死の名無しさん:02/05/31 10:57
327=329
ダッタラ(・∀・)カエレ!
誰もテメーに聞いちゃいねーよ。
332愛と死の名無しさん:02/05/31 11:05
>331
「披露宴に網タイツはいいですか?」とかなら答えられるけど
どっちも一応フォーマルドレスで「どっちが良いですかね?」って聞かれたら
「好きにすれば?」としか答えようがないと思うけど。
アナタこそ何のアドバイスもしてないんだからカエレば(w?
333愛と死の名無しさん:02/05/31 11:09
>>329
このスレ終了 とも読み取れる
334愛と死の名無しさん:02/05/31 11:14
>>325
紫の(この色はラベンダーというより紫に見えるんだけど私だけかな)ドレスは
夕方からの披露宴向きでは(夕方からの披露宴なら良いんですが)。
披露宴が昼間なのか、夕方からなのか、それによっても選ぶ服が違ってくるでしょ。
ロングドレスって夜の服装じゃなかったっけ?
披露宴って親戚関係の方も来るし、どちらか選べと言われたら無難なオレンジ
の方が良いと思うな。
それと、 小物はオレンジの服ならゴールド系、ラベンダーのドレスならシルバ−系
が良いと思う。
あとは、大人っぽさを狙う時は下品にならないように…

関係ないが、このロングドレスって、工藤静香がディナーショーとかで着そうだね…
335愛と死の名無しさん:02/05/31 11:19
どっちにしてもセンス悪い。
336326:02/05/31 11:22
>334
私も紫に見える。326で最初紫って書いて後でラベンダーに書き直したし。

まあ値段も安いし相応の物だと思うよ。デザイン参考で出しただけなら関係ないけど。
安っぽいセクシーはそれこそ工藤静になっちゃいそうなので、
大人系が良ければちゃんとした店で探した方が良いと思われ。
337愛と死の名無しさん:02/05/31 11:27
オレンジは無難に可愛いと思うけどなー。
ムラサキは評価が分かれるだろう。

これって試着しないで候補にしてるんだよね?
ムラサキは似合わないと「あーあーやっちまった」になると思う。
「旦那に合わせて背伸びしてる」と思われてもつまんないじゃん。

若い奥さん貰って「オレンジはダメ!」なんて恥ずかしがってるのかな。
よっぽど招待客のグレードが高いとか。
でもバッグを見る限りそんなでもないよね?

まだ若いんだし、新婚なんだし、自分が気に入ってるならオレンジ推奨。
338愛と死の名無しさん:02/05/31 11:51
紫は「高貴な色」か「下品DQN」か人によって見方違うから難しいよね。
スミレ色だったらいいんだろうけど。
339愛と死の名無しさん:02/05/31 12:01
オレンジかわいいじゃん。これでロング丈じゃなかったら欲しいかも。
年齢的にオレンジが厳しくなってきたら黒のストールでも合わせれば大丈夫だと思った。

ラベンダーの方は実物を見ないと分からん。
なんて言うか、お色直しでたまに新婦がやっちまう「魔性の女系ドレス」に見えてしまいまし…
340愛と死の名無しさん:02/05/31 12:03
披露宴だからって無理に大人っぽくしない方が良いよ。
友達同士のパーティなら良いけど、やっぱり紫のロングドレスはなー。
ヘタなフリフリドレスより、仕立ての良いスーツ系の方が上品で
「清楚が若奥さん」できると思うけど。
341愛と死の名無しさん:02/05/31 12:05
清楚が若奥さん→清楚な若奥さん でした
342愛と死の名無しさん:02/05/31 12:35
というわけで、ここでは「オレンジがいいよ」ってことで、
本人の好みや希望と一致したね。

ことフォーマルなファッションについては旦那はアテにならんよ、まったく。
343愛と死の名無しさん:02/05/31 13:11
自分のこともままならないしね(笑<旦那
344愛と死の名無しさん:02/05/31 13:21
おなじ紫の大人系ならヤフオクのID c19969156 の方が好きだな。
345愛と死の名無しさん:02/05/31 16:27
>ことフォーマルなファッションについては旦那はアテにならんよ、まったく。

ハゲしく同意。自分達はいいよねー。礼服だればそれ着ればいいし、
若くてまだ持ってなくても一番いいスーツ着ていけばいいんだもん。
(本当はマズい人はいるが気づかないし)

そんなだから父親になっても「モーニングでなくていいだろう」
とか言い出す奴がいるんだよね、きっと。

346愛と死の名無しさん:02/05/31 20:05
30代半ばの友人の披露宴、私、既婚。
訪問着には伊達襟なし、帯締めは白に銀糸の入った丸組、帯揚げは総絞りの白。
白の小物はちょっと堅苦しい感じかなぁ。
白小物は留袖、色留袖に限るものでしょうか?
詳しい方、アドバイスお願い致します。
他は白エナメルの草履、白っぽいビーズのバッグです。
347愛と死の名無しさん:02/06/01 00:15
>>325です。皆さんいろいろアドバイスありがとうございます&レス遅れてすいません。
どうやら旦那は今度の式の新郎(35)新婦(33)が自分と同世代なので
当然式に出席する友人も同世代なので、私がオレンジのワンピを着ると
浮いてしまうならまだしも花嫁より目立ってしまって不快感を与えてしまうのでは?と
心配だったようです。(紫はデザインが単に自分の好みとのこと。)
色よりもフレアーのロングというのがちょっと引っかかっていたみたい。
348愛と死の名無しさん:02/06/01 00:15
続き→あと小物についてのアドバイスもありがとうございます。
ほんとに今まで振袖しか着た事ないので全くドレス系の組み合わせがわかりません。
私がリンクしてた小物は不評みたいでしたし。
友達は結構黒にラメのワンピ+黒の小物+黒靴+網タイツという人が多くてこのスレでは
ダメな衣装の代表格のように扱われていたので「あーそうなんだぁ。」と勉強になりました。
皆さんのイイ!と思われる小物ってどんな感じなんでしょう?
またお時間がある方で結構ですので、オレンジのワンピにあう、あわないは関係なく
こういうのはおしゃれ、結婚式にぴったり、と言うのがありましたら教えてください。
349愛と死の名無しさん:02/06/01 01:00
>>348
これなんか上品&華やかな感じで良さげじゃないかな。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c19883719
もしこれ系の服だったら、バッグは黒い布製の小さなもので、
靴も黒のピンヒールがいいかなと。
350愛と死の名無しさん:02/06/01 01:55
>>349
・・・個人的な意見。
ミニじゃない?しかもデザインが古い感じ・・・。
サイズ11号の女がミニで登場はコワイって。しかもピンヒールって。
351349:02/06/01 02:11
>>350
ミニっていうか、膝上程度だったらそんなにおかしくないかなと思ったんだけど。
いや〜やっぱり感覚が古いのかなぁ…鬱だ。
最近のフォーマルってどういうのが流行りなの?
すごくズレたこと言っちゃったのかな。
これからROM専門にしときます…(泣
352愛と死の名無しさん:02/06/01 02:24
>>349 子供の頃に出席した従姉の結婚式で、こんな服見たような。
いつの服だあ(w
353愛と死の名無しさん:02/06/01 10:33
丈がどうという前にデザインが一昔前だね・・・>349
失礼な服ではないけどさ。
354愛と死の名無しさん:02/06/01 11:32
>348
私は黒い布でオリエンタルな金の刺繍の入ったバッグを持っているけれど
洋服、和服、どっちにも合って便利。
ベルベットのバッグも良いかも。<夏はダメだけど
数あればいいんだけど、なかなかそういう訳にはいかないから
割と何にでも合う黒は便利だと思うよ。
あ、そのバッグの時の靴はもちろん似たような布製の黒ね。
バッグと靴を同じような布地にしておくと統一感があってオシャレだと思う。
355愛と死の名無しさん:02/06/01 11:46
356愛と死の名無しさん:02/06/01 12:49
>>355
そのスタイルは前からあったけど最近多いよね。
流行なのかなぁ?無難といえば無難だけど。
357355:02/06/01 13:08
流行ってるかは微妙だけど、最近普通のワンピもこっち系統が多いよね。
まあフリフリ系は今流行ってないのは確かだ。
358愛と死の名無しさん:02/06/01 14:11
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11182949

↑こんなデザイン+襟フリルや裾フリルもよく見かけるけど今だけの流行かな?

結婚式なんて年1回行くか行かないかだし、、、でも時には立て続いたり。
イイの買おうか妥協しようか迷う。

レンタルより気楽な貸し借りサークルみたいのがあると便利かな(ボヤキ
359愛と死の名無しさん:02/06/01 15:53
>325
うーん、披露宴の規模にもよるけど、新婦33だと、今はやりのシンプルな
ドレスの可能性あるよね。
あなたのあげたドレスだと2点とも結構花嫁っぽく感じるかも。
最近はほんと、シンプルなドレス多いしね。せめてひざ下丈で足首は見える
くらいの丈のドレスにしたほうがいいかも。
360愛と死の名無しさん:02/06/01 15:55
>358
でもそんな奇抜なデザインでもないし、数年はいけるでしょ。
361愛と死の名無しさん:02/06/01 20:51
>>355
去年レストランウェディングに出席した時
隣のテーブルの新婦友人たち(私は新郎友人)が皆そういうスタイルだったよ。
無難なんだろうけどこんなに皆同じ格好ってどーなの?と思った。
362愛と死の名無しさん:02/06/01 20:55
皆、同じを良しとするか
一人だけ目立っても良しとするかに別れそうだね。
363愛と死の名無しさん:02/06/01 22:38
>361
でも、フォーマルドレス売場って、あんなデザインばっかりだよ。
ここでよく問題になるノースリーブも、袖付きの物を探す方が難しい
って感じ。

みんな一緒に買いに行けば、同じようなデザインは選ばないのかも
しれないけど、一人で買いに行って、流行のテイストが入っていて、
着まわしができそうで・・・。という条件で選べば同じような物に
なるのは仕方がないと。
364愛と死の名無しさん:02/06/01 22:57
>358
それ、ちょっとカジュアルっぽくない?
生地の染め方とか・・・
365愛と死の名無しさん:02/06/01 23:21
友人の結婚式で黒の振り袖を着る予定です。
下の方に辛子色が入っていて、友人にも「イキなデザインだね」と誉められたものなのですが、黒なので迷っています。
もちろん、ヘアメイクはそれなりに華やかにするつもりですが、避けたほうがよいのでしょうか?
あまり出席したことがないので、よくわかりません。
どなたかアドバイスをお願いします。
366愛と死の名無しさん:02/06/01 23:21
私は大抵、迷ったらシビラ。
367愛と死の名無しさん:02/06/01 23:31
>>365
黒は特に問題はないよ。ヘアメイクの「華やか」がどれくらいかわからんけど
最近の成人式みたいなDQN丸出しのヘアメイク&ネイルアートはヤメレ。
こういうときこそうまく言えんが「正統派」がかっこいい。
成人式や見かける「なんじゃこれ?」というような帯結びしている人いるけど
年配からは思いっきり冷めた目で見られている。着付けは年配の人にしてもらった
ほうが断然いいよ!若い美容室のお姉ちゃん、とんでもないこと平気でするから。
368愛と死の名無しさん:02/06/01 23:39
黒とかの濃い色の着物って、髪や帯の形によっては
一歩間違うと「小料理屋のママ(?)」って感じになることもあるよね。
(本人の顔つきとかにもよるだろうけど)
黒の振袖なら、髪と帯を華やかにすれば、いいと思うよ。
と言っても、367さんの言うように、
あまりに前衛的だとおかしいんだけど。
369愛と死の名無しさん:02/06/01 23:44
そもそも黒がドレスコード外してるわけじゃなし。
和装ならなおさら、色ではなく用途別にきちんと分かれてる。
370愛と死の名無しさん:02/06/01 23:44
>367さん
レスありがとうございます。
特に問題はないと聞いて安心しました。
他スレで「黒はヘアメイクを華やかにしないと地味」と読んだので、ちょっと不安だったのですが…。
正統派、と言われると着物のパンフに載ってるようなカンジですかね?
それとも極妻みたいなカンジ?(ワラ
着付は式場でやってもらい、ヘアは友人がアップにしてくれる予定です。
メイクも自分でする予定です。
371愛と死の名無しさん:02/06/01 23:50
身内の結婚式で洋装の場合、
やはり色は黒が無難なんでしょうか。
今までは振袖&訪問着のみだったので、
ドレスっぽいのは持ってないんで、新調する予定です。
私としてはもう身内で出席するような人はいないので、
友人のときにでも着れるような、カラーのものがいいなとも思うのですが。
ちなみに30台前半で、今度結婚するのは義弟です。
(私は長男の嫁という立場です)
372愛と死の名無しさん:02/06/02 00:20
黒は特に問題ない→色は特に問題ない。の間違い。スマソ
和装を着る時、頭に入れておかないと行けないことは
「友人よりも数十倍、年配の人のチェックが厳しくなる」ということ。
普通にドレスだったら「若い子はいいわね〜。」ぐらいなんだが
和装になると途端に年配者はつま先からてっぺんまでチェックしまくる。
自分の趣味よりおばちゃん達の趣味に合わせたほうがいいよ。マジ。
(茶髪・メッシュ・カラコン・マニキュア・指輪以外のアクセサリーは不可)
あと歩き方も気をつけてね〜。猫背で歩いてたらせっかくの振袖台無しだよ〜。
373愛と死の名無しさん:02/06/02 00:21
私もシビラ。シビラだとカラーも独特なのが多いので
色のバッティングはないし、気に入ってます。
374愛と死の名無しさん:02/06/02 02:31
>371
同じ立場ですね。
私は友人のときに買ったカラーので行きます。
義母に聞いたら、「もちろんいいわよ!」と言ってくれたので。
375愛と死の名無しさん:02/06/02 02:42
>>358
この服、かわいい!かなり好き。
376愛と死の名無しさん:02/06/02 02:44
今、フォーマル買いに行くとスリップロングドレスに
ストールがやけに多いですよね?
あれってお下品に見えてしまうのは私だけ?
あんなの一般人って似合うのかな?
377愛と死の名無しさん:02/06/02 02:50
B83W59H86(14歳)セルフヌード衝撃うp祭り関連スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1022943102/
378愛と死の名無しさん:02/06/02 03:54
>>370
髪をアップにしてくれるお友達は美容師さんですか?
アップは素人では限界がありますよ。時間がたてばぐずぐず
崩れてきます。ご自身では気が付かない後れ毛がボワボワ。
着物が暗い色だと言葉は悪いですが
「お女郎さん」みたいになってだらしないです。
悪い事はいいません。着付けと一緒にプロにお任せしたほうが
着付けとのバランスを考えてキレイにしてくれます。
379愛と死の名無しさん:02/06/02 04:02
夜会巻きなら自分で簡単に出きるよ。
崩れないし。
380愛と死の名無しさん:02/06/02 04:04
みなさん、ここも活用しようよ!

http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1021378941/l50
381愛と死の名無しさん:02/06/02 04:06
>>379
黒の振袖に夜会巻き・・・・。
382愛と死の名無しさん:02/06/02 04:07
みなさん。
>>380はブラクラです。
踏んじゃダメ。
383愛と死の名無しさん:02/06/02 04:11
>>382
もう踏んでしまいますた。シメジがイパーイ出てきてしまいますた。
384愛と死の名無しさん:02/06/02 04:19
>>383
シメクラ・・・。
385愛と死の名無しさん:02/06/02 05:05
>381
黒の振袖に夜会巻き・・・・。

だめなの?
386愛と死の名無しさん:02/06/02 05:58
>385
座っていて長い袖が見えなければママさん(おみずの)みたいだろうね。
387370:02/06/02 08:09
>378
友達は美容師ではありません。
ただ、そういうのが得意だとかで「やってあげるよ!」と言われたので…。
式場では着付しかやってもらえないし、朝早いから、こりゃいいと思ったんですけどね…。
自分は肩より少し長いくらいなんだけど、彼女が言うには、市販のウィッグを使い、成人式etcで使った飾りをつける、と言うことです。
あー、なんか不安になってきました。
388愛と死の名無しさん:02/06/02 10:16
>385 ドレスコード的にダメというわけじゃないけど、
私もピンとこないな。

普通に和装らしくまとめて粋な髪飾りをつけるのをお勧め。
ウィッグは悪くないけど、
ピンピン(またはクルクル)毛束が出るようなデザインよりも、
毛先がきっちり内に収まる雰囲気のデザインの方が上品でしょう。
着物のときに髪のセットをケチると損だと思う。
会場はホテル?ホテル内の美容室はないのかな?

>376 私も同感。
389愛と死の名無しさん:02/06/02 11:32
まだ先なんだけど、友達の結婚が決まって、「式に着てね」と言われ、
その時に一緒に「冬の予定だから、振袖できてよ」って言われたんです。
でも私は既婚。2年目です。冗談で言ってるのか本気で言ってるのか分からないんだけど、
やっぱ結婚2年目で振袖で行くのは、非常識ですよね・・・?
390愛と死の名無しさん:02/06/02 11:43
非常識です。
もしかすると、お友達は「着物で来て欲しい」だけでは?
振袖=着物と捉えてそう言ってしまっただけかも。
訪問着はお持ちですか?
若奥様ならば、華やかな訪問着が適当と思われます。
391愛と死の名無しさん:02/06/02 11:54
>>387
黒の振袖は古典柄ならば花嫁さんも着る立派なものですが
モダンなデザインだと少し趣が変わってきます。
モダンな黒振袖に夜会巻きとなると、少し粋筋のイメージが強く
なりそうですね。
披露宴で、ご年配の奥様方の格好の餌食になってしまうかも。
振袖の場合は着物本来にかなりのインパクトがありますから
>388さんの言うように、毛先を巻き込むような大人しいスタイルでも
十分でしょう。
できればヘアはお友達よりも披露宴スタイルになれている
ホテルの美容室にお願いした方がいいですね。
でないと振袖とヘアがチグハグな印象になりかねません。
392愛と死の名無しさん:02/06/02 11:57
>>387
結婚式での着付けだとか美容師・メイクは「上手い」という
だけではなく、「スピード」も必要となります。
なので、プロの方でも外部持込ですとうまく行かないことが多いと
聞いた事があります。
もしくは、どうしても友達に・・・というのであれば、
司会の方にでもコメントしてもらえば、例え多少崩れてきたとしても
微笑ましく映ると思います。
393愛と死の名無しさん:02/06/02 11:59
靴で悩んでます。

黒で爪先だけがほんの少し開いているんです。
見えるのは指先2本分くらい。
ヒールは10センチくらいで、かかとやサイドに開きはありません。
材質は見た感じ布としか思えない加工が施してありのですが
買ったときには皮だといわれました。
ドレッシーな服に合うのでOKならこれにしたいと
思っているのですが、
394愛と死の名無しさん:02/06/02 12:00
>390
やっぱり非常識ですよね・・・。
私も「着物で着て欲しいだけかな?」とは思うのですが、以前も「着物着てきて」
と言われた時には「面倒だしヤダ!」って言ったのに、何回も言うから本気なのかな??
って思えたんですよ。訪問着は持っていないので、友人がホントに着物希望なら
母にでも借りて行こうかな?と思います。有り難う。
395愛と死の名無しさん:02/06/02 13:07
>389
「結婚してるのに振袖なんて着られるわけないし、
 訪問着も持っていないから駄目」
でいいと思いますが・・・。
396愛と死の名無しさん:02/06/02 14:46
>393
昔は皮は駄目だと言われてたけど、現在はあまり言われなくなってきたよね。
ただやはりご年輩の方から見ると「おめでたい席に非常識」と思われてしまうかもしれない。
見た目皮だと分からなくて、問われても(んな馬鹿なと思うが念の為)布と言い張るつもりならそれでいいのでは。
自分がそれでいいと思って決めたなら恥かいても自己責任よ。

同じように爪先が見えることも、周りから何か言われても平気ならどうぞ履いてしまって・・・。
ただ最近サンダルやミュール履いてくる人多いくらいだから、その程度じゃあまり目立たないんじゃ。

少しでも自分がやばいと思ったらやらないのが吉。
人の意見をきいて後悔するより、こういう時に迷わなくていいようにマナーと常識をしっかり培っておかないと。
い、いや2chのをそのまま鵜呑みにして、間違った常識持たれてもアレだけど。

あとお母さんとかにも聞いてみたら?
多分これが一番早い解決法ではなかろうか。
397愛と死の名無しさん:02/06/02 14:50
どこかのスレに既婚だけど友人から華やかにしてきてねと言われて
振袖で行った人いなかった?それで友人も喜んだって。

思い違いかもしれないけど。
ただその人が30歳くらいで振袖着ただけだったかな・・・
398愛と死の名無しさん:02/06/02 15:23
出産前ならいいとか言ってた人がいたような・・・<振袖
399愛と死の名無しさん:02/06/02 16:03
>397
どっかのスレに二児の母な人が振袖着てきたって話があったような。

>398
元々の振袖の定義は「未出産の女性の盛装」ですが。
まあ今では普通の人は「未婚の女性の盛装」と思ってるから、
人の目を気にする人はやめた方がいいかと。
400愛と死の名無しさん:02/06/02 16:05
>>398
キミならどうする!?・・・<出産前の振袖
401愛と死の名無しさん:02/06/02 16:09
30過ぎたら振り袖はやめとくのもマナーのような気がします。
きのう、友人の結婚式だったのですが、そういう人がいて、
ちょっと痛々しかった…。
402愛と死の名無しさん:02/06/02 16:28
>>401
30過ぎての振袖はいくら独身でも「ヤケクソ」感が否めない・・・。
403371:02/06/02 17:27
>>374
カラーでもパステルとかじゃなきゃいいかなあ?
でも376さんのいうように、
最近はスリップドレスにショールばっかり…。
あれは背が高くてスタイルがいい人ならいいのかもしれないが、
私にはとても似合いそうにない(;´Д`)
秋冬ものが出てきたら、袖のあるものも増えるかなあ。
404398:02/06/02 19:08
>400
あらご指名ですか。私だったら…そうですねえ。
>399さんのおっしゃるように正式には「未出産の…」だとしても、
「未婚の…」と思っている人にドキュソ扱いされたら悔しいし、
何より、呼んでくれた新郎新婦までドキュソ仲間扱いされたら申し訳ないから
着ていかないと思います。

振り袖で来てね!ってわざわざ言われてるんだったら、
丁重にお断りして、そのかわり華やかな格好していくかな・・・。
405愛と死の名無しさん:02/06/02 19:35
会場までタクシーで乗り付けられる環境にいるならいいけど
ケコーン式ルックで電車に乗るの嫌なんだよぅ。
会場で着替えるほどすごい格好でもないんだけど。
上にコート着られる冬のケコーン式の方が好き。
406愛と死の名無しさん:02/06/02 21:15
>396
レスありがとうございます。
そうですね、気になるくらいならやめといた方がいいですよね。
新しいの買ってきます。
407愛と死の名無しさん:02/06/02 23:38
振袖が既婚であっても経産婦でなければ良いというのは誤りです。
振袖とは江戸中期に男の子や女の子、18歳までの娘さんが着るものでした。
つまり子供の着るものだったわけです。
現在、成人式などで振袖を作られる方が多いと思われますが
その場合、袖の長さは1mを超える「大振袖」または「振袖が」一般的でしょう。
そうなると、既婚者となってもその振袖をそのまま着るというのは
ルールに反してしまいます。
既婚者がお目出度い席に限って着ても許される振袖は
約1m以下の中振袖となっていますので、
現在では「既婚者は振袖を着ない」というのが無難なのです。
408愛と死の名無しさん:02/06/03 00:12
既婚者かどうか、子持ちかどうかなんて誰も聞かないんだから、
(突撃インタビューで聞かれてしまったら「ええ」とか答えておかなければならないが)
招待した方かされた方が着たいと思ってもう一方もOKって思うなら、着ていけばいいと思う。

ゲストに子持ちだけど着てきてくれた子がいたけどものすごく嬉しかったよ。
座っていると訪問着に見えるような落ち着いた色柄のでした。
普段は子供にだけお金かければいいの、って感じの彼女の家に遊びに行った時に
カレンダーに私の結婚式の日に美容院予約のメモがあって
ちょっとなんかね、ありがたい感じがしたよ。
母親に着付け出来るって話を聞いてたから着付け代とかかかってないと思ってたのだけど、
やっぱり美容院行ったのかな?って。
ヘアはシンプルなアップだったけど、そのための美容院かもしれない。
でもね、ほら、髪の毛梳かしただけの子だって何人かいたからね、
全然普段贅沢してない感じの彼女がそんなにしてきてくれたのは本当に嬉しかったよ。

ということで、既婚者ですが、私も仲いい友達が気合入った会場で披露宴するのなら、着ていく可能性もアリだな。
409愛と死の名無しさん:02/06/03 00:27
まぁ、演歌歌手になったつもりで着てみるのもいいのかもね。
御年60歳を越える黒柳徹子だって振袖着てるんだから
着たい人は着ればいいんじゃん?>既婚子持ちの振袖
かなりイタイけど。
410愛と死の名無しさん:02/06/03 00:42
紀子さまも出産前に園遊会か何かで着てたのでいいのでは?
411愛と死の名無しさん:02/06/03 00:55
皇族ですか?
412愛と死の名無しさん:02/06/03 01:04
>410
大振袖じゃなく中振袖ならいいのです
413愛と死の名無しさん:02/06/03 03:55
ここのひとってカタイね(笑)
いまどき皮はダメ、ミュールはダメ、既婚親族は黒留袖または礼服
なんて言ってる人いねえべ。
414愛と死の名無しさん:02/06/03 03:58
今日、思いっきりドブスが黒のスリップドレスに
ストールといういでたちで、オエー。気分悪かった。
売れない場末のホステスみたいだったべ。←413のマネ。
415愛と死の名無しさん:02/06/03 08:28
既婚親族の中でも新郎・新婦の両親、祖父母、兄弟姉妹だけは
キチンとした格好してないとみっともないよ。
未婚の兄弟・姉妹は年若ければそんなに堅苦しく考えなくてもいいかも。
列席者は、まぁ、本人がよければいいんでないかい?←414のマネ
416愛と死の名無しさん:02/06/03 08:34
地方の披露宴によくよばれる両親によると、
東京より田舎の方が「ギョ」とするような服装が多い(特に女)らしい。
それこそ場末のホステスみたいらしいっちゃ←415のマネ。
417愛と死の名無しさん:02/06/03 08:44
成人式のニュース見ても田舎の映像は「ギョ」とするっぺよ。←416のマネ。
418愛と死の名無しさん:02/06/03 08:53
最近ってワンピにカーディガン着て披露宴出ちゃうのねー。ビックリ
なんとなくドキュっぽいカポーの新婦友人と思われる人だち、
そーゆー格好でエレベーター前の灰皿スタンドに群がって煙草パカパカ。
同じ会場を使っていた別の披露宴列席者がみんな呆れてた。
419愛と死の名無しさん:02/06/03 09:22
土曜日の披露宴、ベロア&ファーのひといたよ。
その日の夜、夢に出てきたよ・・・
420愛と死の名無しさん:02/06/03 09:31
えー?すんごく蒸し暑くなかった?土曜日。
いくら会場内はエアコン効いてるとはいえ
チャレンジャーだね!>ベロア&ファー
421愛と死の名無しさん:02/06/03 10:20
>419
ベロアでもスリップドレスやノースリーブだと
夏でもOKとか思っちゃうんだろうか?
でもファーまでして来るとはスゴイネ。
422愛と死の名無しさん:02/06/03 10:35
土曜、日曜と両日共に、蒸し蒸しした日だったけれど、
紋付訪問着で出席した。もっとも、単衣にしたけど。
田舎なので、親族既婚女性は袷の黒留袖がメイン。
少し縁が遠いらしい人(席次で分かるよね)は訪問着・色無地あたり。
新婦の友人も和服率が高くて(多分新婦の趣味の伝芸仲間が多いから)
附け下げ訪問着・訪問着が多かった。趣味仲間は皆、単か薄物袷。
学生時代の友人で未婚らしき人の中には袷の大振袖もいた。
大振袖のお嬢さんはさすがに二次会では着替えてたよ。
その一方で、同じホテルの別口披露宴は、ニットスーツや、麻の服、
ラメ入りニットのアンサンブルに麻のスカート、なんて人がメインのところも。
親族既婚女性や黒留袖なんだけどね。招待客のほうはラフ。
そういう席では、振袖なんか着てたら、目立ちそうだし・・・。
逆に礼装和服オンパレードの披露宴会場で、ラフにしてても悪目立ちだし。
家々によって、色々だわね。
423愛と死の名無しさん:02/06/03 10:37
ジューンブライド初の土曜日、ホテルはごった返しておりましたが
素敵な参列者ハケーン!
グレーのサテンのスリップ地に総レースのノースリーブが
重なったミニマムドレス(膝の隠れる丈)。
サテンの白っぽいゴールドのハイヒール。
白地にシ白っぽいゴールドとシルバーのビーズのついたパーティーバッグ。
髪はショートカット。
程よい流行とルール感を取り入れた人でした。
まぁ、美人は何着ても目立つし素敵なんだけどさ。
424愛と死の名無しさん:02/06/03 10:39
招待してくれた人のこと大体知ってて、
あと会場が分かってたら、大体どんな感じかなーって分かるよね。
それで決めちゃう。

わたしの結婚式のときは、
夫の職場のOLさん達が「わたし達も呼びなさいよ!」って感じだったので
およびしたけど、やっぱり個人的な話をあまりしてないせいか、
披露宴で浮いてた。
425愛と死の名無しさん:02/06/03 10:45
色無地とかって、どうなのかなぁ。
訪問着だと華やか過ぎてそぐわない披露宴の雰囲気ってあるでしょ。
そういう場合、一つ紋の色無地とかって丁度いい感じもするんだけど。
426愛と死の名無しさん:02/06/03 10:46
色無地で帯などを華やかにしたら
披露宴にはぴったりじゃないかな。
427愛と死の名無しさん:02/06/03 10:49
あと、髪。
訪問着の時ってやっぱり美容院でアップにしてもらう?
なんか、自分で小さくまとめちゃった方が大袈裟すぎなくて
いいかなぁと思って。それとも、貧乏臭いかな。
ゴージャスなホテルじゃない時の着物は悩むなぁ。
428愛と死の名無しさん:02/06/03 11:03
>>427
髪の長さや顔立ちにもよるけど、セミロング以上だったら
美容院に頼んでアップにしてもらった方が綺麗に仕上がるんじゃないかな。
自分では逆毛にしたり巻いたりはなかなか難しいから、
着物を着る時はいつもお任せしてる。髪飾りや飾りのついたピンで
変化をつけてみたらどうかな。下のスレも参考にどうぞ。

髪型どうする?招待客編
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/
429愛と死の名無しさん:02/06/03 11:07
うわ、ありがとう。
そうか。色無地も帯次第、髪は基本的には美容院ね。
430愛と死の名無しさん:02/06/03 11:24
美人な友人が着物にアップで目立ってた。
参列者の男性諸氏もお酌しにわざわざ近寄っていってたし。
でも、新婦は彼女のいないとこでちょっと嫌味言ってた。
「どーしちゃったの?○恵。すっごいよね。」
別に、振袖でもないし、そんな言い方する事ないのに、
難しいなーと思った。
431愛と死の名無しさん:02/06/03 11:34
もともと、何か含むところがあったんでしょう。
その新婦のほうが、『美人の友人:○恵さん』に・・・。
432愛と死の名無しさん:02/06/03 11:34
こればっかはしょうがない。
しいて言えば新婦ほったらかしで持ち上げた男性諸氏が悪い。

新婦もかわいそうだけどそう思っても口に出した時点でブス決定。
433愛と死の名無しさん:02/06/03 11:39
うん…男の人の目って結構露骨だから。
ひな壇の上からもその様子がよくわかったんだと思うけど。
美人列席者は必要以上に地味にしないと新婦から反感買うんで
大変だなーと…
434愛と死の名無しさん:02/06/03 11:51
披露宴の最中なのに
テーブルを回ってきた新郎新婦に新婦友人のこと聞いたりする人いるよね。
ああいうのは新婦にはキツいものがあるんだろうね。
私の時にはなかったけど、
友人の式に呼ばれたときに私たちのテーブルに美人の子がいて、近いことはあった。
新婦がデキタ奴なので「向こうの男性陣が気にしてるから相手してやってねー」
とニコニコ言ってて助かったけど…(この日の本人も文句なしに美人だったし)。
435愛と死の名無しさん:02/06/03 11:54
男性の皆さーん!気をつけてくださーい!
美人がいてもアプローチは披露宴前か後に。
披露宴では新婦が主役ですよ!!!
436果歩:02/06/03 16:11
友達の結婚式でまさに喪服にコサージュ、何故かバックは
シャネルという、すごい格好で来た友達がいた。
あんた、いくら何でもそれはと思った。
でも普通の結婚式ならまあフォーマルな感じでゆけば良い
と分かるのだけど、2次会のみのお誘いで「平服できてね」
っていわれると、何を着ていったらいいのかさっぱり分か
らない。
ロングのキャミワンピにストールに髪は自分でかるーくアッ
プって感じにしようかと思ってるんだけど。。。。
果たして花嫁のイメージに合っているのかどうか。
頭が痛い。友達も皆悩んでいる。
437愛と死の名無しさん:02/06/03 16:21
2次会は場所によるよね。
やる店の雰囲気に合ったものだと浮かない。
438愛と死の名無しさん:02/06/03 17:14
都内の二次会やるようなところは大体ネットで情報が得られる。

居酒屋ぽい<カフェっぽい<レストランぽい

でドレスアップしておくと浮かなくていいかなぁ。

あとは二次会のメンツが披露宴からの延長組中心なら
ドレッシーさアップで。

二次会はたいていの場合幹事がいるから、
遠慮なく雰囲気を聞いてみていいと思う。
439愛と死の名無しさん:02/06/03 19:07
>426 二次会なんて逝くの?あんな「ついで」のようなものに呼ばれて
のこのこと?!
440愛と死の名無しさん:02/06/03 19:37
>439
アンタ、スレ違い。
441愛と死の名無しさん:02/06/03 19:57
>436  あんた考えすぎ。
442果歩:02/06/03 20:28
2次会はごく普通のレストランです。
だからますます感じ掴めず。
でもやっぱりちょいドレスアップにしようかな。
幹事は全然知らない人で男の人だから聞きにく
いんですよねえ。
うーん、考えすぎかなあ。
でも浮いちゃうとヤダなって。
理系大学同士の結婚なんで、もしかしたら皆ジーパンだったら
浮くなあとか思ったんです。
逆に皆フォーマルで浮いちゃうともっと嫌だし。
「平服」って、本当困る。
でも花嫁普段から超カジュアルな子だから、気持ちも分かる。。
443愛と死の名無しさん:02/06/03 20:48
>442
あー微妙だねえその状況。
その子の言った「平服」が、本当の意味での平服なのか
フォーマルな意味での平服なのか、ホント微妙。
個人的意見としては、
フォーマルとオシャレ着中間くらいのきれいめワンピース
(ノースリーブor半袖)にボレロ、くらいが無難かなあとか。
444愛と死の名無しさん:02/06/03 20:49
私はブラッスリーって感じの軽いフレンチのお店での二次会で
柔らかいシルクのメンズ風白シャツに黒のスカート
極薄ーい黒のストッキングに黒のピンヒール
グッチのパーティーバッグで行ったよ。
アクセはジルコンのピアスとプチネックレスと指輪。
みんな結構そんな感じだった。
ワンピじゃなくて、女っぽいシャツ+スカート又はパンツが
中庸なんじゃない?
445愛と死の名無しさん:02/06/03 21:12
前スレにも書いたけど、友人の二次会、
二次会から参加組の人はジーパンにカジュアルなシャツにスニーカーとか…。
ええ、ケミカルぽいのもいましたともさ。
大学時代の理系のゼミ関係者だそうです。
なんてよけい心配かけてゴメン。

貴女が彼氏とちょっと気合の入ったデートをするときの服装でいいんじゃないかな。
446愛と死の名無しさん:02/06/03 21:16
海外挙式後の披露パーティーなんですが、
フレンチカジュアル?っぽいところでするそうです。
夕刻ですが、どのような物を着て行ったらベストでしょうか?
447愛と死の名無しさん:02/06/03 21:20
「海外挙式後の披露パーティー」

フレンチ「カジュアル」「?」「っぽい」ところ

っていうのがまた微妙キーワード満載だな…


448愛と死の名無しさん:02/06/03 21:27
≫447
はい。微妙で悩みます。
昼の披露宴しか行ったことないですし…
本人からは上記のように聞いています。
449愛と死の名無しさん:02/06/03 21:43
>>444みたいなんでいんでないの?モロそんな感じ。
450愛と死の名無しさん:02/06/03 22:07
≫449
それがワンピースよりもドレスっぽい感じって…言われてます。
よく判らん。でもカジュアル?
普通そういう時は何を着るのでしょう?
ちなみに会費制です。
451愛と死の名無しさん:02/06/03 22:10
なんつー友だちじゃ。

さしつかえなければ会場名があるとイメージがわくんだけど…
452愛と死の名無しさん:02/06/03 23:00
花嫁はがっつり胸あき&ノースリーブでもいいのに
なんで招待客は気を使わないといけないのー?なんでー?ねーねー。
453愛と死の名無しさん:02/06/03 23:07
そういえばそだね。
披露宴では主役だからいいのかもだけど
教会の中で肌をさらしてるのは良いのかね。
ベール被ってれば問題ないのかな?
454452:02/06/03 23:19
フォーマルな場なんだったら主役とか関係ないんじゃないの?
と思っちゃうんだけど、なんでなのか知りたい。
455452:02/06/03 23:21

あー、主役だからって許されるのは変じゃないかってことです
456愛と死の名無しさん:02/06/03 23:22
私はカトリック教会でやったので露出抑えた袖のあるドレス。
本当のカトリックではそういうのは厳しいそうです。
でも一般の人を受け入れてからは気にしないところも増えてるんだってね。

教会の場合は品がいいとは思わないけど、
ホテルのチャペルなんかでは別に露出しててもどっちでもよし、ですね。
457愛と死の名無しさん:02/06/03 23:24
>445  あーそういうのいたな〜銀行員の新郎の早稲田の頃の友人らしい
けど、ケミカルウォッシュいっぱいいた。ここの人たちみたいにごちゃごちゃ
言いたくないタイプの私でもさすがにそのかっこうには驚いた。
458愛と死の名無しさん:02/06/03 23:27
>457 あらやだ、もしかして同じ二次会…?ドキドキ
ちなみに池袋。
459愛と死の名無しさん:02/06/03 23:28
>>452
一応、新郎新婦のお祝いの席だから、主役(特に花嫁)に花を持たせる
ということで、披露宴では、主役が目立つようにするのがマナー。
花嫁の「今日の私はお姫様」心を満たしてあげるのが、招待客の思いやり。

主催者と招待客の立場がフィフティのフォーマルパーティーって、卒業記念
の謝恩会とかかなぁ?そういうのだったら、「誰かに遠慮して」みたいな
配慮はいらないんじゃない?
460愛と死の名無しさん:02/06/03 23:31
オスカー授与式もいれてくれ。
461愛と死の名無しさん:02/06/03 23:33
>458  いや、それは恵比寿だったな。
しかも銀行だけにすっごい固い二次会で疲れただけだった・・
462459:02/06/03 23:37
>>455
なんだそういう意味か。
456も書いているけど、ホテルの結婚式用のチャペルなんて、キリスト教
風味の結婚式だからもう、なんでもありで、新郎新婦以外の出席者でも
あまりガチガチに考えなくてもいいんだろうけど。

主役よりも控えめな装いにするというルールと、教会の中では肌の露出を
押さえるというルールがゴッチャになって定着しちゃったのだと思われ。
463愛と死の名無しさん:02/06/04 00:15
ozuの書き込みを見てビックリした事が…
エンゲージってヒトの結婚式にしていってはダメだったの?
夜だけOKが本当なの?
この前友達の結婚式では既婚の子は昼でもしていたけど。
464愛と死の名無しさん:02/06/04 00:19
>463
本当の所は知らんけど、みんな普通にしてると思う…
465愛と死の名無しさん:02/06/04 00:21
>463
ドレスコード的には「光る宝石は夜」にするのが正式ですからね。
エンゲージは日本では大抵ダイヤとかの光る宝石ですし。
でもホテルや結婚式場の式・披露宴は室内なので
ドレスコードは夜の装いでも可ですので、別にOKだと思いますよ。
466愛と死の名無しさん:02/06/04 00:23
≫465
ではでは。真珠などの光らない?ものは夜にはしない方が宜しいのでしょうか?
467愛と死の名無しさん:02/06/04 00:25
恵比寿かー。ホッとしたような残念なような。
とりあえず早稲田関係の友達を二次会だけに呼ぶときは
注意が必要ということが分かりました。>ALL
468愛と死の名無しさん:02/06/04 00:28
>466
真珠はネックレスの場合、ロープデコルテ等の長い物が夜用だったと思います。
要は豪華な物→夜用と考えていただけるといいかと。

何故光る宝石は夜かというと、昼の陽光の下では見栄えがしないからです(笑
案外ドレスコードのルーツってそんなもんですよ。
469愛と死の名無しさん:02/06/04 00:33
≫468
がーん。今度の夕方からのパーティーに真珠のネックレスとイヤリングをしていこううとしていました。
どうしよう。お金ないし…欠席か…
470愛と死の名無しさん:02/06/04 00:37
>469
イヤ、元来のドレスコードのルーツな話をしてただけで
日本のドレスコードって昼夜ごっちゃだから、
そんな気にしなくていいかと…
(パーティー行き慣れてるような人達ばっかの社交界なパーチーなら別だけど)
471愛と死の名無しさん:02/06/04 00:39
≫470
ホ、本当ですか?キラーン!!
良いですかねぇ?こんな私でも友達の結婚はお祝いしたいですー。
教えて下さって、ありがとうございます。
472果歩:02/06/04 02:33
>>445
ああ、ケミカルウォシュも来るのかあ。
来そうだなあ。
披露宴に呼ばれた人は少なくて、2次会で友達関係を
ほとんど呼ぶそうだから。
理系の男の子に埋もれそう。
やはりカジュアル度を増そうかな。
473愛と死の名無しさん:02/06/04 23:56
今月結婚式へ出るのですが…。
やっぱり黒は暑いですよネェ・・・。
474愛と死の名無しさん:02/06/05 00:00
>473
こちら専用スレです。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1021378941/l50
475愛と死の名無しさん:02/06/05 00:22
>474 嘘をつかないように。
>473
デザインは首回りや袖が暑く見えるようなものなのか、
黒でもドレスなのかそうでないのか、光沢があるかどうか、
華やかなアクセサリーやコサージュをつけるのか、等で全く違います。
色としての黒自体はドレスコードを外していません。
476果歩:02/06/05 00:59
>>473
黒でもデザインによるんじゃないんでしょうか?
私が愛用している結婚式用の服は、全体にレース
が被っている(と、いうか下地が黒でその上に黒
のレ−スがある)デザインなのですが、腕の処が
レースだけなので透け感があって、結構涼しい感
じ、になるので割とどのシーズンでもOKです。
(って思ってるの本人だけだと痛いなあ)
477愛と死の名無しさん:02/06/05 01:46
ここでは「サンダル・ミュールはダメェェェ!」って皆言ってるけど、
新宿他都内デパート数件でブライダルゲスト用として勧められているものは
サンダルやミュールばっかりでした。

つま先が隠れるデザインではあるけど、ストラップが無いものも結構あり。
普通のパンプスは先の尖ったデザイン(超キライ)や、OL用って感じの
ばっかり。もう探し疲れた。

最近の結婚式はオシャレな格好なら何でもいいの?
せっかく華やかなドレス着ても足元がカツーンカツーン、ペタシペタシじゃぁ、、、、。
478愛と死の名無しさん:02/06/05 02:04
みんなバッグってどーしてんの?
勿論、服装に合ったバッグだろうけど、ヴィトンとかエルメス
だったりするの?(糞
479果歩:02/06/05 02:07
>>477
バックストラップの布製のサンダルはどうですか?
これなら結構売ってるし、一応サンダルでもミュール
でもないかと思われるんですが。
皮じゃないし。。。。
駄目かしら?
480愛と死の名無しさん:02/06/05 02:12
秋頃になるかと思うんですが、同僚の結婚式に
チャイナドレスを着てみようかと思っています。
他のメンバーも相当派手なので浮かないと思うんですが、
色はどうしようかと迷ってます。。
自分では若草色っぽいのが着たいんですが、どうでしょうか?
481愛と死の名無しさん:02/06/05 02:17

>480
ここのスレでチャイナどうですか?と聞くとは度胸のある方だ(>>9参照)
ま、ペラペラな安っぽい服だったり、スリットばっちり入って露出度高かったり
カジュアルな式じゃなかったりするなら止めといた方が無難かと。
482愛と死の名無しさん:02/06/05 02:21
でもチャイナは若くないと着れません。
せめて二次会にしましょう。
483愛と死の名無しさん:02/06/05 02:25
>>478
デパートのフォーマルコーナーやカバン屋に行けばパーティー用にしか見えない
バッグが勢揃いしています。

あとは財布と相談してください。
484愛と死の名無しさん:02/06/05 02:25
>481
概要理解できました。
ネットショッピングでオーダーしようかと思っていたんですが、
普通のドレスで逝きます。
ちなみに上記レスにて黒ドレスについてあれこれ書かれていますが、
ショップの店員さんには「むしろ黒を着て欲しい」と黒のロングドレスと
ゴーヂャスストールをいつも薦められます。胸元にスパンコールついているので、
華やかで気に入っております。
485果歩:02/06/05 02:31
>>478
バックって結構困りますよね。
勿論、ヴィトン・エルメス・シャネルとかブランド名ばりばり
なのかっこ悪い。特にエルメスのバーキン。なんで仕事用のバ
ックをパーティに?って感じ。
で、やっぱりパーティバックって小ぶりでしょ?
私はラインストーンのついた巾着風なのと、銀色の小バックを
よく利用するのですが、ご祝儀が入らない。。。。。。
で、別の大ぶりバックを持っていってクロークに預けたり、ふ
くさに包んだものをこそっと手で持っていったりする訳ですが、
非常に格好悪い。
この辺を皆さんどうやってクリアされてます?
486愛と死の名無しさん:02/06/05 02:50
そう!ご祝儀袋の入るサイズのパーティーバックって少ない!!
あっても気に入るかどうかは別の問題だし…
自分も悩んでおります…
487果歩:02/06/05 03:10
>>486
わーい、同士発見!
やっぱりパーティーなんだからバックもそれなりにしたい。
でも現状はぜーんぜんご祝儀袋入るサイズのバックってパーティ向きじゃない。
このジレンマを皆どうやってくぐりぬけてるのかしら?
って思うと結構ごっついバックで行ってるんですよねー。
でも、それじゃイヤなんだもん。
どこかにパーティ向きでぎりぎりご祝儀袋の入る可愛いバックってないのかなあ。
488愛と死の名無しさん:02/06/05 03:35
前に結婚式のために買ったバッグがご祝儀の入らないサイズで困ったので、
今度出席する結婚式用のバッグは、先に祝儀袋を買っておいてそれが入るサイズを探しました。
でもやっぱりちょうどいいサイズは少ない・・・。
歩き回ってやっとこれならまあまあ、というのを見つけました。
パーティーバッグを作る方もちょっと考えて欲しいなあ。
日本でパーティーバッグを使う時といったら結婚式が一番多いんじゃないかと思うんだけど。
489果歩:02/06/05 03:44
んー、そうですよね。
結婚式・謝恩会以外のパーティなんて2,3回しかいったことないですよ。
しかもほとんど会社がらみ。
まじでもうちょっと横か縦に細長い、でも華奢なバックを希望。
あと和服の時のバックって制限激しくありません?
私のなんて、絶対、ご祝儀袋入らない。
っていうか、何もかもが入らない。リップくらい?
何のためのバックなの?
490愛と死の名無しさん:02/06/05 03:52
ブランドのバッグも選びようによっちゃ持っても平気かもだけど
なんとなくイャじゃ・・・
小振りなパーチー用のバッグは物が入らないもんね〜
はぁ〜・・・少し位 値が張ってもいいから良いバッグないかなぁ
491愛と死の名無しさん:02/06/05 03:54
まあパーティーバッグは荷物入れるための物じゃなくて
アクセサリーの一つなのかもしれないけど
とりあえず日本では祝儀袋ぐらい入らないと困る。
いくらふくさに包んでたって手に持って行くのもちょっとあれだし。
492愛と死の名無しさん:02/06/05 04:20
結婚式前に現金書留なんかで、自宅に送付はどうかな?
493果歩:02/06/05 05:35
>>492
いやあ、それが正式なのは分かってますが、やらないじゃないですか。
普通(藁。
>>491
うん、完全にアクセサリ−感覚ですよね。
それでいい場合もありますが、結婚式にはご祝儀がついてまわるから。
ブランドバックだって、ある程度小さめじゃないと変でしょ?
私の持ってる、唯一パーティに持っていけそうなブラバってセリーヌ
なんだけど(後は、大きさの点で全滅)、でもご祝儀袋入らない。
確実によれますね。
ふくさに包んで、見目の良い紙袋に入れて、速攻紙袋を捨てるってい
う作戦しかないのかな。
でもそれもみっともないですよね。
494愛と死の名無しさん:02/06/05 09:15
こないだの結婚式でヴィトンのモノグラムって人が何人もいた。
それも普段会社バッグみたいなやつ。
貴重な一品なのかもしれないけど、カッコわるかった。
高いからフォーマル使いでもいいとでも思ってるのかなぁ。
「ヴィトンだからどこに持っていっても恥ずかしくない→元はとれる」
とか言い聞かせて買ってるのか?
495愛と死の名無しさん:02/06/05 09:26
ここって果歩のオナニースレ?

有用な意見はバッサリ、しかも別に相談でも答えでもなく単なるつぶやきばかり。
496愛と死の名無しさん:02/06/05 09:29
>>495
はげどう。
ほかでも見かけるよ。
別にたいしたこと言ってないからヲチしてたけど。
497果歩:02/06/05 09:32
>>495
ブランドバッグどころか、パーティー用のバッグすら買えない
貧乏人の僻みかしら?(藁
498愛と死の名無しさん:02/06/05 09:35
>>497

正体見たり。
ただの自慢女か。
499果歩:02/06/05 09:54
>>495 
夜中、っていうか朝なので返信がなかったもんで。
まあ、そういう言われてもしかたないかな。
勘弁してください。

>>498
>497は私(ずっとカキコしてた「果歩」)ではないですよ。
そんなこと言わないって(藁
大体パーティ用のバックなんて安いよ。
500愛と死の名無しさん:02/06/05 09:55
>>493
問題解決の出来ない、ただのバカ
501果歩:02/06/05 10:00
>>500は30毒女。
502愛と死の名無しさん:02/06/05 10:02
知ったか能無しブランド女果歩ウザイ。
503愛と死の名無しさん:02/06/05 10:03
まーとりあえずコテハンはやめたらどうかなと。。
504果歩:02/06/05 10:03
ちょっと待ってください。
どうしてみんな私のこと騙るんですか?
そりゃー院卒で生活にも不自由してなくて
彼氏ともラブラブですけど、そんなに妬まなくても
いいじゃないですか。
これだから高卒専業子蟻貧乏女はいやなんですよね。
そう思いませんか?みなさん。
505果歩 ◆Pavr4O3k :02/06/05 10:04
みんな偽者です!!
506愛と死の名無しさん:02/06/05 10:04
>504
もう自慢してるあたりで最悪。
そんな事誰も聞いてない。
507愛と死の名無しさん:02/06/05 10:06
>505
ネタにされたり煽られるの嫌なら素直にコテハンやめたら?
508果歩 ◆Pavr4O3k :02/06/05 10:09
>>507
この板のみんなは私よりちょっと悩み事が多いっていうか、
考える力が少し足りないみたいだから、私が相談にのって
あげようと思ってたんです。
相談にのってもらうとき、不特定多数のみんなに語りかけるより、
確実にいい返事がもらえるコテハンにききたいって
誰もが思うでしょ?
509愛と死の名無しさん:02/06/05 10:12
>508
もうそう思う時点で自意識過剰。
そう思ってるのは君だけ。
そういう事望むなら2ch以外で聞くってば。

> 確実にいい返事がもらえるコテハン
自分の事言ってるのなら勘違い甚だしい。
510愛と死の名無しさん:02/06/05 10:13
yahoo掲示板にでも逝きな>果歩
511愛と死の名無しさん:02/06/05 10:14
こらー、果歩のニセモン!
せっかく果歩の個人情報集めてたのに、
そんなことしたら「名無し」になっちまうだろう!
ちょっとはひとの迷惑も考えろ!
512愛と死の名無しさん:02/06/05 10:16
>>511
果歩は脳内婚姻なので集めても意味ありません。
513愛と死の名無しさん:02/06/05 10:17
てゆーかさ、どうせパーティーバッグだけで行くわけじゃない
んだから、おっきめのバッグの方にご祝儀とか入れておいて
クロークに預けちゃえばいいだけの話では?
そもそもパーティーバッグって実用性は考えられてないもの
だからさ。しょうがないよ。
514果歩:02/06/05 10:18
あの、本物なんですけど、2ちゃん初心者なんですけど、なんで
皆が名前の欄書かないかやっと分かりました。
こういう風になっちゃうんだ。
ちなみに499以降はカキコしてないです。
最後に一つだけ質問です。
コテハンって何ですか?
板(スレ)に固定している人ってことですか?
515果歩 ◆Pavr4O3k :02/06/05 10:20
>>514
偽者はどっかいっちゃってください。
私が初心者板相当のおヴァカだと思われてしまうじゃないですか。
516愛と死の名無しさん:02/06/05 10:20
そういうことは初心者板行って>果歩
それともうひとつ親切にも教えてあげると、
ここでは自分語りは嫌われます。ここに限らず
どこでもかもしれないけどさ。
517愛と死の名無しさん:02/06/05 10:20
院卒でブラブラしてるのは全然自慢にならない、
ということは
院卒(D)で専業主婦になった私が一番よくわかる…(苦笑)
518果歩 ◆Pavr4O3k :02/06/05 10:21
sageました。
すみません。
519愛と死の名無しさん:02/06/05 10:22
カキコとかゆーなよ、ウザ
あとなぁ、初心者だからってなんでも許されると思うなよ。
520愛と死の名無しさん:02/06/05 10:23
>>519
このスレの住人は初心者に優しいってことを逆手にとった
荒らしと思われ。<果歩
521愛と死の名無しさん:02/06/05 10:25
パーティーバッグってそもそも口紅とハンカチくらいしか入れる必要が
ないでしょ。パーティー会場で使うものってそれくらいだし。
あとはクロークか運転手に預けるのよ。
522愛と死の名無しさん:02/06/05 10:25
唯一パーティに持っていけそうなブラバ

「ブラバ」って高級ブランドのバッグのこと
…と分かるまでにかなり時間がかかった。
結構普通の言い方なの?好きにはなれないけど。
523愛と死の名無しさん:02/06/05 10:27
探せば結構あると思うけどなぁ。
パーティーに持っていけそう、かつ、ご祝儀袋入るバッグ。
最近は、ビーズとか刺繍とか入ったバッグが普段使い用として
たくさん売ってるから、そういうとこから探しやすいと思うが。
524愛と死の名無しさん:02/06/05 10:28
>>522
「ブランドバッグ」がかわいそうだ。
センスない略し方。
525愛と死の名無しさん:02/06/05 10:29
別に普通に使うんじゃないブラバ。
まあ、略し方に好き嫌いはあるだろけど。
で、本人はどこにいったのよ>果歩
526愛と死の名無しさん:02/06/05 10:30
えーそうなの?ブラバって普通?なんか品がないよー。
527愛と死の名無しさん:02/06/05 10:31
まあ、品がないといえばないかもね。
でも、JJとかCanCanとかで使ってるね。
だから使う人は使うんじゃない?
528愛と死の名無しさん:02/06/05 10:32
>>513
クロークから受付の間をご祝儀手に持って歩くの気になるんだよー。
て気にしすぎかな。
クローク〜受付に教会式が入るときもあるし・・・。
式が終わってクローク行ってご祝儀とってってするのもあわただしいし。
なのでご祝儀入るバッグを買いますた。
529愛と死の名無しさん:02/06/05 10:35
>>528
禿げしく同意。
でも、なかなかないのが現状だねー。
528さんはどんなの買ったの?
530愛と死の名無しさん:02/06/05 10:37
自分はJJとかキャンキャン読んだことないから知らなかったんだな。
世相を知るという意味で勉強になりました。どーも。

>528 ちなみにどんなバッグでしょう?
531528:02/06/05 10:46
>>529
アジア雑貨のお店でベトナム製ビーズバッグを買いました。
黒で、全体がビーズで覆われてて、形がかっちりしたやつです。
ちなみに3000円。
パーティーバッグにお金かけたくなかったので
そのへんの値段の物を探しました。
ご祝儀袋を先に買って、それが入るかどうか確かめて買いました。
532愛と死の名無しさん:02/06/05 10:48
ご祝儀を袱紗に入れ、渡した後、袱紗をたためば邪魔にならないよ。
袱紗が気になる、といわれると仕方ないけどね。
不祝儀用が多いけど、結婚式にも使える折りたたみのバッグがあるから、
こまめに探してみては。ただ、一歩間違えると、エコバッグになってしまうので
気をつけて。自作派は手作りしてみるのもいいかもね。
533 ◆Pavr4O3k :02/06/05 10:56
あれ?果歩祭りもう終わり?
534愛と死の名無しさん:02/06/05 10:57
>>533
老舗質問スレでそういうのやられると迷惑なの。
535果歩:02/06/05 11:04
あの、今更ですがコテハンの意味も分かりました。
荒らしっぽくなったっていうのも分かりました。
で、最後のコテハンです。
以降はコテハン使いません。
お邪魔しました。
536愛と死の名無しさん:02/06/05 11:06
>>528
あ、それ、いいね。
可愛い感じだし、値段もお手頃。
私も探しにいこーっと。
537愛と死の名無しさん:02/06/05 11:30
>>535
次からは「まゆ」って名乗るといいよ。
538愛と死の名無しさん:02/06/05 11:34
「まゆ」?
もーいいじゃん。果歩祭りやめ!
539愛と死の名無しさん:02/06/05 11:44
>>538ハゲドウ。

誰か質問ないかー?
540愛と死の名無しさん:02/06/05 13:04
この間、同僚の披露宴に出席したんだけど「平服で」とあったんで
自分は少し光沢のあるグレーのワンピ。花嫁さんは淡いグリーンの
服を着ていてキレイだった。
が、新郎の妹さん、金糸の刺繍入りのベージュ(白に近い)のワンピに白いストール
白の靴で出席。
「会場の人に『花嫁さんはどうぞこちらに』って言われちゃったあ。」と
嬉しそうに他の出席者に話していた。
二次会はこれまた白のスーツに着替えて出席。
花嫁に対する悪意を感じたのは自分だけだったのだろうか。
541愛と死の名無しさん:02/06/05 13:07
悪意ありあり、とみた
542愛と死の名無しさん:02/06/05 13:13
いや、無知なだけでは?
年齢にもよるね
543540:02/06/05 13:33
三十越している人なんです。
544愛と死の名無しさん:02/06/05 13:47
花嫁さんは淡いグリーン

ていうのも珍しいね。それを知ってたからとか?
545愛と死の名無しさん:02/06/05 13:49
でも、白はないんじゃないの?
546愛と死の名無しさん:02/06/05 14:17
今度妹が結婚することになった。
自分は独身で、両親は振袖を着ろとうるさい。
でも38歳独身の長女にそれを言うのは、酷じゃねーのかおい!
いくら若く見えるとはいってもさ・・・

・・・とこないだ、友人が私に愚痴こぼしてた。

40前の独身女性が着るのにいい着物って?
547愛と死の名無しさん:02/06/05 14:47
>546
38歳で振袖は……ちょっと痛い。
本人も辛いだろうし、事情を知らない周囲(他の参列者)の人も変に思うだろう。
という訳で独身でもやっぱり無難に訪問着かな、と思うのですが如何でしょう。

上でバッグの話出てたけど、>531さんのイイね。
そういえば雑貨や小物の店って、割と可愛い手の込んだバッグが安く売ってる。
私もアジアン雑貨の店で以前、可愛いビーズのバッグや
銀線細工みたいな金属のバッグ見つけてイイなあって思った。
ああいうのなら披露宴とかにも変じゃないよね。
548愛と死の名無しさん:02/06/05 15:11
友達のハワイでの教会式に出席します。
ハワイは行ったことないんですが、きっと青い空、青い海、
全身黒じゃ、ちょっと重いと思うので、薄手の黒いスカートに、
上は白いシャツ、と思ってるんですがダメでしょうか?
549愛と死の名無しさん:02/06/05 15:14
黒の光沢のある生地にレース模様&ゴールドのボタンのあるスーツ。
これに、アクセサリー・靴・バッグをゴールドで統一すると、
華やかな感じになりますか?
それともケバくなっちゃいますか?
550愛と死の名無しさん:02/06/05 15:22
>546
色留袖辺りでどうでしょう?
もしその振袖を着るのであれば、袖を切ってもらったらどうでしょうか?

>548
ハワイは黒がタブーと聞いたことがあります。
先日ハワイに行ったときに6組ほどみましたが、(ハレクラニとマンダリンにて)
男性はタキシード2組 スーツ3組 半袖シャツ+スラックス1組でした。
女性はロングドレス+ショールが多かったです。アンサンブルの方もいらっしゃいました。
あとすごくお若い方二人は品のあるムームーを着られていました。
551愛と死の名無しさん:02/06/05 15:25
>548
いくらハワイでも出席するのは日本人だよね。親族も来るだろうし。
だったら白はちょっと??かと。
多少カジュアルでもいいとは思うけど。

>549
服自体がどんなか解らないので何とも言えないが、
華やかでイイんじゃないかな、と思う。
552550:02/06/05 15:45
>548
追加ですが、日本の披露宴に出るのとあまり変わらない格好と感じました。
多少、昼っぽいと言うか明るい感じの色が多かったです。
水色やピンク・ベージュの方が多かったです。
一緒に見た人が言うには黒ドレスの方もいらっしゃったらしいです。
パーティ−(場所や時間)やホテルにもよると思うので、わかれば教えてください。
553愛と死の名無しさん:02/06/05 16:13
荒れて流されたのでもう一度、、、

ここでは「サンダル・ミュールはダメェェェ!」って皆言ってるけど、
新宿他都内デパート数件でブライダルゲスト用として勧められているものは
サンダルやミュールばっかりでした。

つま先が隠れるデザインではあるけど、ストラップが無いものも結構あり。
普通のパンプスは先の尖ったデザイン(超キライ)や、OL用って感じの
ばっかり。もう探し疲れた。

最近の結婚式はオシャレな格好なら何でもいいの?
せっかく華やかなドレス着ても足元がカツーンカツーン、ペタシペタシじゃぁ、、、、。
554愛と死の名無しさん:02/06/05 16:18
>553
何が言いたいのか??
ミュールを履いていってもイイよ!と言ってもらいたいのでしょうか?
555愛と死の名無しさん:02/06/05 16:24
着物着てぞうりはいてけ>553
それか、オーダーすれ

マジレスすると、フォーマルなんだから、ある程度先がとがっちゃうのは
しょうがないんじゃない?あと、OLっぽくなるのもしょうがないかと。
さんざんガイシュツだけど、披露宴なんかのフォーマルな場所は自分のオシャレ
心を満たす場所じゃないので、割り切って装うことも大事かと。
556愛と死の名無しさん:02/06/05 16:34
>>555がいい事を言った!
557愛と死の名無しさん:02/06/05 16:56
私は親戚がダンスの先生をしてるので、パーティドレスが割と安く買える。
ので、ピンクとブルー(地紋が入っている)、黒と買ってみた。
割とベーシックなデザインなのでしばらく使えるし、ダンス用の靴(本当はまずいのかな?)も
色をそろえて買ってある。サテン地なのでいいかなぁ…と。

が、結婚して親戚関係の披露宴とかに呼ばれる機会が増えたので、ドレスよりも
着物がいいわ〜と姑に言われた…
着物…祖母の家から頂いてくるかなぁ…

558548:02/06/05 18:11
550さん、どうもありがとうございます。
とても参考になりました。黒がタブー・・・。
黒も白もやめておきます・・。
559553:02/06/05 18:28
ミュールやサンダルは嫌なのにデパートですらそんなのしか
売ってないから他の人はどうしたのかなぁと思って質問しただけです。

不快にさせてすみませんでしたね。>>554

>>557
ダンス用の靴は考えてもみませんでした。
早速探してみようと思います。ありがとうございます。
560愛と死の名無しさん:02/06/05 19:28
>557
ダンス用の靴か、それイイね!布張りの靴多いし色も豊富そうだし。
さっそく私も通販とかで探してみよう。
561愛と死の名無しさん:02/06/05 19:49
>559
私の場合元来靴好きなので、セールの時とか海外で
パーティーの予定が無くていいのがあれば買う。
562愛と死の名無しさん:02/06/05 21:48
どこまで服装OK?って、それはおりものの量が多いか少ないかにもよる。
563愛と死の名無しさん:02/06/05 23:56
>553
ブティックオーサキってところなら、生地とデザイン選んでオーダーできるよ。
564愛と死の名無しさん:02/06/06 01:33
>>563
ブティックオーサキさん遅くまでご苦労様。
565愛と死の名無しさん:02/06/06 03:00
ねぇ。ここって実態と違くない?
実際式に出て見るとミュールばっかだし、
黒い服やベージュばっかりだし、
親戚既婚者でも華やかな格好してるし、
何がなんでもマナー違反!じゃなくて、実態を教えて欲しい。
566愛と死の名無しさん:02/06/06 03:20
>565
ここはドレスコードを聞くスレなのよ。実態報告スレを別に立ててもいいかもね。
567.:02/06/06 03:26
とりあえず事の経緯はこのフラッシュを見れ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3610/dhc_haa.html

「『隠しダマ』はDHCから6億円請求されたことだった」
とひろゆきが6/5のメルマガで明かした。

「株式会社DHCから6億円請求されましたというお話です。(中略)
うまい棒で換算すると、6000万本なので、日本中の全ての家庭に
うまい棒をばら撒いても多少余るぐらいの勢いなんですね。。。」

訴状
http://img.2ch.net/dhc/dhc1.gif
http://img.2ch.net/dhc/dhc2.jpg
http://img.2ch.net/dhc/dhc3.jpg

・広報部隊    2chねらーにこのニュースを伝える、関連スレに誘導
・テンプレ部隊  関連スレ・抗議文・URL一覧などのテンプレを作る
・法律部隊    法的に議論、打開策を考える
                   →F5連打だけはさせないように

・誘導部隊    各地で出てくるであろう新参にいろいろ教えてあげる
・不買運動部隊 不買運動を実行。さらに不買運動を広める。
                 →長嶋巨人解雇による新聞購読不買は50万部

・枯葉剤運動部隊 コテハン・名無しの最後に→「DHCは逆ギレ訴訟」等を入れる
・証拠部隊    被害者はひろゆきに証拠を送ってあげてください
・人柱部隊 自らサンプルを試し、副作用が出たら報告する勇者
・サンプル部隊   無料サンプルを注文しまくる http://www.dhc.co.jp/forum/sample/
・生活センター部隊  国民生活センターに通報しまくる http://www.kokusen.go.jp/
         →会場http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1023266640/l50


DHCのものすごく欲しいサンプル
http://www.dhc.co.jp/forum/sample/

自分の家の住所はココにあるかも。
http://gourmet.yahoo.co.jp/

郵便番号忘れたらココで調べよう。
http://yuujirou.inac.co.jp/

↓DHCのめるアド
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
[email protected]
568愛と死の名無しさん:02/06/06 03:29
この板DHCスレあんだからそっち行ってくれ
569愛と死の名無しさん:02/06/06 08:25
>>568
まあまあ、たいへんなときだからみんなで協力しないと・・・。
570愛と死の名無しさん:02/06/06 09:27
「何がなんでもマナー違反!じゃなくて、実態を教えて欲しい。」
「実態報告スレを別に立ててもいいかもね。」
という意見があったので立てました。

【イイ!!】結婚式・報告!服装の現実、、【ダサー!!】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1023323096/l50
571愛と死の名無しさん:02/06/06 11:17
質問と報告で分かれてスレが機能するかな?
ドキドキ。
572愛と死の名無しさん:02/06/06 13:01
そのスレ見にいってみたけど、何がしたいのかよー分からんかった。
これからかな?
573愛と死の名無しさん:02/06/06 13:08
>572
取り合えず「こんな人がいたよ」ってだけで、発展性が無いように思える…
そっから先の「どう思う?」ってのはこのスレでやるべき会話だし。
574愛と死の名無しさん:02/06/06 14:25
>573
そのうち叩き叩かれが始まると思われ。
575愛と死の名無しさん:02/06/06 15:56
ちょっとダサいとかイタタとか言われてキレるのね。
回避のコツは「コテハンにしない」「自分の服装を自信満々に書かない」
576愛と死の名無しさん:02/06/06 19:19
>>575
他スレでも応用可だな。
「ハンドル使わない」「必要以上に自分語りをしない」
577愛と死の名無しさん:02/06/06 19:22
個人的には実態スレはあまり意味が無いような気が・・・
どうせシンプルワンピ+ストールの人が@人とかいう
報告になりそうだ。w
578愛と死の名無しさん:02/06/06 19:31
>>577
いま見て来たら、
「私たち披露宴しました」スレになってたよ。
読むのウザ。
579愛と死の名無しさん:02/06/06 19:34
ピーコ姉さん達には評判が悪いようで(w<あっちスレ
580愛と死の名無しさん:02/06/06 19:35
>>578
「サムかった披露宴」ばりに
インパクトのある捨て身なヤツが次々出たらおもしろいんだろうな。

空気中の黒ワンピ濃度報告されてもなあ・・・。
581愛と死の名無しさん:02/06/06 19:39
>>578
わかりやすい新スレ立てると厨嫁の「きいてきいて」大会に
なるからね。
あっちのスレで主旨にあってて見やすい発言は>>2のみと思われ。
582愛と死の名無しさん:02/06/06 19:42
>>581
だったら常時ageにして厨嫁を呼び込んでこっちでヲチして楽しむってのは?
583愛と死の名無しさん:02/06/06 19:57
もう、荒らすのやめようよ。シメジだけで充分だよ・・・・
584愛と死の名無しさん:02/06/06 20:06
>>583
見てるだけ。

誰か服装で悩んでるヤツいないかなー。ヒマだ。
585愛と死の名無しさん:02/06/06 20:06
目的もなく書かれた詳細な報告は読みづらいね。確かに。
これはヒドかった!とか
こういうのオサレだったけどあり?とか
とりあえず読み手不在だな。1の人は何がしたかったのかなぁ。
586愛と死の名無しさん:02/06/06 20:14
>>585
>>565,>>566あたり参照しる!
587愛と死の名無しさん:02/06/06 22:01
叩かれ覚悟で・・・。
8日義兄挙式&披露宴行きます。(再婚だからまさかやると思ってなかった)
黒ドレス着ます。(ノースリーブのレース地)ストールします。(銀ラメ?)
エナメルのサンダル(かかとが出ちゃうタイプ)履きます。
・・・。だってお金ないんだもん。すいません。
卒園式、入学式の使い回しです。
588愛と死の名無しさん:02/06/06 22:07
>587 可愛くて全然いいよ。あやまることないじゃん。
589かつての質問者:02/06/06 22:27
>>584
いつもお世話になってます(w
そのボランティア精神に感動

> 誰か服装で悩んでるヤツいないかなー。ヒマだ。
590587:02/06/06 22:30
>588 ありがとうございます。なんかここ見てたら黒はダメとか
    かかとの出るのはダメとかあったので不安になってしまって。
    でも新調する予算ないし。ストールとかバッグとかもアウトレット
    まわって激安で揃えました。

591愛と死の名無しさん:02/06/06 23:16
>>587 やっぱ、サンダルはラフすぎ
592愛と死の名無しさん:02/06/06 23:18
>590
サンダルはどうかと……
出来ればいい機会だからフォーマル用の靴買いなされ。
593愛と死の名無しさん:02/06/06 23:47
>>587
サンダルでもつま先のでない奴ならギリギリ許容範囲かもしれなくもない‥
でも親族挙式と披露宴か。
靴は誰かに借りちゃえ。
594愛と死の名無しさん:02/06/07 00:20
フォーマル用のヒールなんだけどつま先が出る。かかとは出ない。
微妙に厚底。3cmくらい。ピンクベージュのきれいなサテン地。、、、どうでしょう?
595愛と死の名無しさん:02/06/07 00:40
>>587
結婚式には問題ないと思うけど、その格好で子供の卒園式、入学式に出たの?
ノースリーブのレース地のドレスってロングだよね?そういう式ってスーツ系が多いと
思うけど・・今時の入学式ってパーティに行くような格好して参列するんですか?
参考に教えてください。イメージが違ってたらゴメソ
596愛と死の名無しさん:02/06/07 09:57
フォーマル用でつま先って出るものなの?
597愛と死の名無しさん:02/06/07 10:00
パーティー用フォーマルなら○。結婚式用フォーマルなら×。
598愛と死の名無しさん:02/06/07 18:03
親戚の結婚式(昼間・平服)に出席予定です。
マナー本に「アクセサリーは光るものを避ける」と書いてあったので、ダイヤ
はNGだと思っていたのですが、このスレで婚約指輪はOKだということを
知りました。
母(スーツで出席予定)が「ダイヤのペンダントをする」と言うのですが、
これはいかがなものでしょうか?
今までの結婚式に全て留袖で出席していた母は、服装とかを気にしたことが
なかったらしく、「革製の靴やカバンは避けたほうが良いらしいよ」って
言ったら初耳だと言われました。
ちなみに、伯母は白のブラウス&黒のスカートというコーラス隊のような
服装で出席するらしく、「いくら年寄りでも白はマズイんじゃ?」と思った
のですが・・・
年配の人の『平服』というのは、どこまで許されるのでしょうか?
599愛と死の名無しさん:02/06/07 18:41
>598
婚約指輪・結婚指輪はいついかなる場合でもはめていいものです。

ところで、日本の披露宴では、夜のドレスコードの方がふさわしいという話も多いですから、
ダイヤのペンダントもまずい、とは言い切れません。
あまりに大きくて、悪目立ちするなら別ですけど。
それより、スーツとダイヤのペンダントが似合うか、という問題もあります。
昼のコードにある、真珠のネックレスの方が上品で素敵だと思うのですが・・・。

それより、伯母さんの「白ブラウス」のほうが気になります。
上半身白というのは、いくら年配でも、悪目立ちしてしまいます。
というより、年配だからこそ、「マナーもない非常識」と言われやすいです。
別のブラウスを着るか、スーツの方が良いと思います。
600愛と死の名無しさん:02/06/07 18:47
>598
平服と言われてもフォーマルとしての平服は
スーツやアンサンブルの事を指します。
正装で無くてもいいですヨ程度に考えておきましょう。
特に年配者は新郎新婦が恥をかかないような格好をした方が良いですよね。
上品にまとめると良いと思います。
601598:02/06/07 21:01
>>599さん、>>600さん
レスどうもありがとうございました。
母のペンダントはダイヤが小ぶりなので大丈夫みたいですが、やっぱり真珠の
ネックレスの方がいいですよね。
それよりも、伯母の方が問題です・・・
結婚するイトコのために、なんとか二人を説得してみます。
本当にありがとうございました。
602587:02/06/07 21:39
>595 やっぱりイメージ違いかも。レース地のワンピース(ひざ隠れるくらい)
   にボレロ(?)というかテロテロのジャケットがついてたんです。
   それだと全身真っ黒になって華やかじゃないなぁとおもってストールにしました。
   ちなみにサンダルというもの一応かかとありです。(バックストラップ、つま先隠れ)
   明日なのでいまさらもうどうこうできない!!これで行きます!!
603愛と死の名無しさん:02/06/07 22:00
>602
いまさらどうこう「できない」じゃなくて、
どうともする気が無いだけでしょ?
アドバイスもらっても自分が思った通りにするんだったら
ここで聞く意味無いじゃん。
604愛と死の名無しさん:02/06/07 22:01
かかとのあるバックストラップとは・・・???
まあ、いってらっしゃい。

今度相談されるときは、時間とお金に少しでも
余裕をもってらした方がいい鴨。
605愛と死の名無しさん:02/06/07 22:13
まぁまぁ。
ひとそれぞれ事情ってもんがあるのYO。
606愛と死の名無しさん:02/06/07 22:19
>>605

  でもね。
607587:02/06/07 22:22
>605 そうなんです! 失礼しました。
   
608愛と死の名無しさん:02/06/07 23:07
>607
とりあえずその!の使い方ひとつで
回答してくれた方に「そこまで言い切れるなら最初から相談しなくても…」
という印象を与えてしまうので、気をつけたほうがよろしいのでは、と。
609587:02/06/07 23:12
>608 ごめんなさい。気分を害された方がいらっしゃった様ですね。
    色々と不安でテンパってしまってました。
    
610598=601:02/06/08 19:23
実は今日がイトコの結婚式だったのですが、説得の甲斐あって(?)
伯母は白いブラウスではなく上品なスーツを着ていました。
式場の雰囲気で、母や伯母もやっと『平服』の意味が分かったようです。
しかし、相手側の50歳くらいの親戚の方が、白いレースのブラウス&
白いワイドパンツで出席されており、度肝を抜かれました。
確かに、年配の人だと余計に目立ちますね。
相談にのってくださったお二方、どうもありがとうございました。
611599:02/06/08 19:34
>610
アドバイスした内容を生かしてもらえて、お礼も言われて、
こっちこそ嬉しかったです。
お母さんや伯母さんも、上品な格好ができて、良かったですね。
612600:02/06/08 19:38
>610
良かったですね。無事に終わって。
お礼までわざわざ有難うございました。
お役にたてて嬉しいです。
613610:02/06/08 21:24
重ねての御礼になるのでsageますが、本当にお世話になりました。

自己レスになりますが、推定50歳の人でさえ白いレースのブラウス&
白いワイドパンツ姿で出席するくらいなのですから、『平服』というのを
勘違いしている年配の人が意外と多いのかもしれません。
『平服』というのは昔からあったわけじゃないでしょうから・・・
年配の両親&親戚がそういう結婚式に出席すると聞いたら、それとなく
どんな服装で出席するつもりなのか、聞いておいた方が良いかもしれないと
思いました。
(うちの親族と相手側の親戚が世間知らずなだけかもしれませんが・・・)
614愛と死の名無しさん:02/06/09 09:43
前スレあがってるからage
615愛と死の名無しさん:02/06/09 14:13
28歳で振袖は微妙ですかねぇ・・。色は赤。未婚です。

成人式に着たきりの振袖で、実家に置きっぱなしでずっと着る機会がなかった
のだけど、久々実家近くで結婚式があるので、最後の機会と思って自分的には
ぜひとも着たいのだけど。
花嫁は同い年の友人で、スピーチも頼まれているのだけど、これを頼まれてなきゃ
何食わぬ顔で着てったけど、スピーチするとどうしたって28歳ということを
広く周知することになっちゃうから、ためらいます。。
616愛と死の名無しさん:02/06/09 14:17
30台で結婚することが珍しくない昨今では、
28歳の振袖も昔ほどは問題にならないと思います。
赤ってのがちょっとひっかかりますけど、これはあなた次第。
自分で気になるならやめるし、着たいなら着るし、でいいのでは?
617愛と死の名無しさん:02/06/09 14:19
>615
616に同意。
気になるなら花嫁に相談してもいいかもよ。
618愛と死の名無しさん:02/06/09 14:20
大振袖を中振袖にしてもらえばいかがでしょうか。
着物さばきもその方が楽だと思いますし、時間的に余裕があったらお母様に
着物屋さんに出してもらったらよいと思いますよ。
619615:02/06/09 14:53
レスありがとうございます! >616 >617 >618
赤といっても暗めの赤だし、今着てく方向に心は傾いています。
お直し出すのは時間的にちょっと厳しいかもですし。
これを最後と思ったら、えいやってなもんです。
花嫁も、着ちゃえ!と言ってくれてますし・・。

質問ついでにもうひとつ・・。
振袖のときのバッグってどんなのがいいんでしたっけ?
確か成人式の時に振袖に合わせて買ったのは、きんちゃくみたいなかわい
らしいやつであれはさすがに持ってけないのではと。
母が何か持ってればいいけど、なけりゃ用意するしかないかな・・
620愛と死の名無しさん:02/06/09 15:35
>619
巾着は流石にダメだと思うけど、洋装と同じような感じの
小ぶりの布とかビーズとかのバックでいいんじゃない?
621愛と死の名無しさん:02/06/09 15:37
振り袖に布バッグは合わなくない?
622愛と死の名無しさん:02/06/09 15:46
>619
振り袖買ったときにゾウリとバッグってセットで買わなかった?
623愛と死の名無しさん:02/06/09 15:47
10月に友人の結婚式にノースリのチャイナで行きます。
色は予定では淡いピンク系にしようかなと思ってます。
上は何を羽織ったら良いでしょうか。
624愛と死の名無しさん:02/06/09 15:47
>>620がイメージしてるようなのは合わないと私も思う。
呉服屋で売ってるような西陣折っぽい布バッグならOKだけど。
625愛と死の名無しさん:02/06/09 15:52
>623
淡いピンクっていうのは写真で白に見えるから
やめた方がいいというのがこのスレの定説なんですが・・・
626愛と死の名無しさん:02/06/09 15:56
>>623
チャイナに羽織っていいものって何もないと思う。
下手にストールなんて羽織ったらチャイナが台無し。
そのまま行くか、チャイナをあきらめるか、だと思う。
627愛と死の名無しさん:02/06/09 16:09
619ですが、実家の母に探してもらったところ、私の記憶にあった
きんちゃくバッグ以外に、草履とおそろいの手提げバッグが
あったそうです。お騒がせいたしました・・。

その間ネットでいろいろ調べてたんですけど、洋物のバッグを
合わせてOK、みたいなソースもあってちょっとびっくりしましたー。
http://www.ma2sen.co.jp/html/meijin0109.htm#q6
628623:02/06/09 16:20
625さん、626さん、ありがとうございます。
ノースリのチャイナ、あきらめるかな…。
629愛と死の名無しさん:02/06/09 16:26
>>627
そのソースは、「旅先で着物を着る場合、持っていく洋服の
バッグを合わせても大丈夫か」という緊急避難的な場合なので、
結婚式の時は、草履とバッグのセット(多分、佐賀錦じゃないかな)が
よいと思います。
630愛と死の名無しさん:02/06/09 16:52
そうか・・・。
密かに私も着物にミニボストンでもいいかな?なんて思ってたけど・・・。
聞く前にこのスレみてよかった。
631愛と死の名無しさん:02/06/09 16:54
友人の結婚式用に、シンプルな黒いワンピースを買ったのですが
一歩間違えば喪服になるというのを読んで、困っています。
アクセサリーも真珠じゃ余計に不祝儀っぽいし、
どうしたらいいと思いますか?
632愛と死の名無しさん:02/06/09 17:01
>631
髪型・アクセサリー・ストール・バック・その他小物等で何とかなると
過去ログに書いてあった気がする
633愛と死の名無しさん:02/06/09 17:07
>>631
きらびやかなショール、バッグで印象も変わると思います。
真珠ネックレスも一連は避けるとか。
なんだかんだ言っても黒着てる人が一番多いし。心配する程ではないと思う。
たぶんおばさん達の黒の方が葬式臭いよ。
634愛と死の名無しさん:02/06/09 17:10
>631
黒のワンピだったら、靴は黒の方がいいと思うけど、全身黒一色じゃなければ
そんなに喪服的なイメージにはならないと思う。
ガイシュツだけど、ストールやバッグで華やかさを出せるしね。
635愛と死の名無しさん:02/06/09 17:19
シャンパンベージュの靴もおすすめ<黒ワンピ
636631です:02/06/09 17:36
みなさんありがとう。
ネックレスは2連のも持っているのですが
何だか付けてみるとダサイ。
バッグはシャンパンベージュのビーズのを買いましたが
それもちょっとおとなしめ。(靴のシャンパンベージュもいいかも)
こんないでたちに、合うネックレスは?
チョーカーとかでもいいかなぁ??
637愛と死の名無しさん:02/06/09 18:51
>>636
服に小物合わせても実際本人に似合う似合わないがあるから、、、。
荷物になるものでもないから何個か持って行ってその場で決めれば?
ちなみに一連パールとか小粒ペンダントとか結構多いよ。
638愛と死の名無しさん:02/06/09 22:44
華やかなスカーフってのはどうだい?
639愛と死の名無しさん:02/06/09 23:13
>638
スカーフってのはカジュアルアイテムじゃないのかな?

>636
チョーカーでも華やかな物ならOKだと思うよ。ヒカリモノなら尚良し。
あとはヘアスタイルを髪飾り(キラキラ系ヘアピンとか)つけたりして豪華にするとか。
640愛と死の名無しさん:02/06/09 23:15
マフラーみたいに長いスカーフ(シフォンとかの)は?
なんかパーティーっぽくない?
首筋の年齢が隠せるし(w
641愛と死の名無しさん:02/06/09 23:26
長いシフォンスカーフを首の横で結んで、その結び目に
ビーズでできたコサージュをつけるってのはどう?
スカーフの色はバッグに合わせてシャンパンベージュ。
コサージュは・・・何色がいいかなぁ。
同じシャンパンベージュでも濃い目とかパール系とかかな?
髪はアップにして毛先をふわふわ〜ってさせるとか。
642愛と死の名無しさん:02/06/10 01:58
披露宴は黒のノースリワンピにグリーンのラメストールの予定なんですが
式の間はワンピに黒カーデ羽織ろうかと思ってます
黒×黒はダメっすかね〜?
アクセで華やかさを出したいとは思っているんですけど
643愛と死の名無しさん:02/06/10 02:04
カーデガンはカジュアルアイテム。
アクセサリーでいくら華やかにしても、カーデを合わせた時点ですでに×
644愛と死の名無しさん:02/06/10 02:05
>>642
あまり賛同できないが教会式で後ろの方でこそっと立ってる分には
ギリギリ大丈夫・・・・・かな?
でも黒服スレの1には縁を切られた上罵詈雑言(w
645642:02/06/10 02:09
カーデはやはりダメざんしたか
自分でも不安だったので過去ログ読まずにカキコしてもてスマソ
過去ログ読んで勉強します
646愛と死の名無しさん:02/06/10 02:10
>>630
その組み合わせは・・・すご過ぎる。
思いとどまられて何よりです。
647愛と死の名無しさん:02/06/10 18:48
披露宴には出席しなくても、(チャペルでの結婚式のみ参列)
ストールとかショールとか付けてても問題ないんですよね?
上着羽織らなくてはいけないんですか?
648愛と死の名無しさん:02/06/10 20:54
>>647
わかんない。過去レス読めば?
649愛と死の名無しさん:02/06/10 20:56
ホテルのチャペル程度なら普通であれば何でもいーよ。
本物の教会ならまた質問したまえ。
650愛と死の名無しさん:02/06/10 21:05
まったくだ。
ホテルのチャペルで腕を出してはいけない、なんて考えてるやつ、あほかと思う。
花嫁だって着たければノースリーブを着てるってのにさ。
651愛と死の名無しさん:02/06/10 21:33
いつもは見ているだけなんですが、ちょっとご報告です。
先日、従兄弟の結婚式にソワレスーツで参列した際、ヘアは式場の美容院でお願いしました(自腹)
が、あまりのへたれさに唖然…
アトピーが目立たないように、華やかなダウンスタイルをお願いしたのですが
美容院に行ったときよりぼさっとした感じになってしまい、自分でやった方がましでした。
やっぱり初めての美容院は怖いですね。
652愛と死の名無しさん:02/06/10 21:57
嫌われがちな黒だけど、最新のPJに華やかで使えそうな黒ワンピが出てるよ。
653愛と死の名無しさん:02/06/10 22:01
>>649-650
ありがとうございます。
多分ホテルのチャペルなんですが、逆に、私は式のみで披露宴出ないので、
それだと大人しい格好しかダメなのかな?と思って・・・。式用の格好みたいな。
654愛と死の名無しさん:02/06/10 22:28
>653
難しいねぇ。あんまり華やかな格好にしていくと、披露宴に招待して
いないことに対する嫌味みたいに受け取られるかもしれないし・・・。
カチッとしたお出かけ用のスーツかワンピ程度でいいんじゃない?
655647:02/06/10 22:51
>>654
そうですよね。ありがとうございます。
ノースリワンピの上をどうするかなー。うーん。
656愛と死の名無しさん:02/06/11 20:25
age
657愛と死の名無しさん:02/06/11 21:20
>654  あんた考えすぎ。ねちねちしたA型でしょ。
A型のマイナス思考にはイライラする
658愛と死の名無しさん:02/06/13 18:13
age
659愛と死の名無しさん:02/06/13 18:18
私はA型ですがキッチンの排水口がねちねちしています。
660愛と死の名無しさん:02/06/13 22:44
A型の女ほどうざいものはない
661愛と死の名無しさん:02/06/13 23:08
「A型の女はうざい」なんて掲示板上で言っちゃうやつほどうざいものはない。
662愛と死の名無しさん:02/06/14 02:58
今どき血液型性格判断ですか?
663愛と死の名無しさん:02/06/14 05:13
以降はどうぞこちらで心置きなく。
占い性格診断
http://cocoa.2ch.net/fortune/
664愛と死の名無しさん:02/06/14 10:23
明日幼なじみ(ご両親とも顔見知り)の結婚式、披露宴があるのですが
前に2次会で着たことがある黒のロングドレスに
黒とゴールドのショールを首に巻いて
黒のバックストラップの靴で逝こうかなと思ってたんです。

今になってここの板に来て
「2次会の服は披露宴には使えないの?
やっぱり黒はまずいのか!?新しいの買わなきゃいけない!?
明日なのに〜」
っていう思いでいっぱいです。
今日仕事帰りに買いに走った方がいいんでしょうか?



誰か教えてプリーズ!!
665愛と死の名無しさん:02/06/14 10:35
>>664
時期的にちょっと暑苦しいかな。両親とも顔なじみならなおさら
ちゃんとした服装で行った方がいいよ。案外親ってよく見てるから。
急いで買うのも勿体無いから誰か借りれそうな人がいたら一番良いんだけどね。
それが無理なら買いに走れ!go!
666愛と死の名無しさん:02/06/14 10:53
披露宴用に新しい靴を買おうとデパートへ出かけましたが玉砕。。
季節がら、サンダルばっかり。
フォーマル売り場でさえバックスとラップしか置いてないという有様。
どこへいったら「普通のフォーマルパンプス」が買えるのでしょう?
当方、大阪です。
667664:02/06/14 11:18
>665さん

ありがとうございます。
うちの親とその子の親も知り合いなので
あまり変な格好は出来ないですよね。

借りるあてが無いので買いに走ります。トホホ…
668愛と死の名無しさん:02/06/14 11:26
どこのデパートでも、1足や2足はふつーのパンプスくらい置いてるでしょ。
ないないってよく言う人いるけど、ほんとに探してる?
私は以前オーサキでオーダーしたよ。シルバー系とゴールド系。べんり。
669愛と死の名無しさん:02/06/14 12:44
デザインはともかく、フォーマルパンプスは
どの店にも何点か置いてあるはず。
上の方にも出てるけど、ダンス用の靴はいいかもね。
670愛と死の名無しさん:02/06/14 13:06
ダンス用の靴を持っている者です。
前の方にも書いたんだけど、大阪ならダンス用品の「チャコット」って言うお店が
あるはずなので、そこで売ってる筈ですよ〜。
社交ダンスの「モダン」の靴と言えば店員さんは分かります。
くれぐれも「ラテン」用の靴はダメです…サンダルですので…
671664:02/06/14 14:20
たびたびすいません。664です。

買いに走ることを考えていたのですが
なにせアルバイトで生計を立てているので
よけいな出費はなるべく抑えられればいいなと
考えるようになりました。

髪型やアクセサリーで華やかさを出せたとしても
やっぱり非常識に当たるでしょうか。
とりあえず暑苦しいのでストールを首に巻くのはやめて
淡水パールのネックレスにしようと思うのですが。

ちなみに髪をアップにするのは予約しないとマズイですかね。
672愛と死の名無しさん:02/06/14 14:45
>671=664
自分は大丈夫だとおもうけどなぁ…
ショールをもう少し色味のあるヤツに変えてみたりしたらどうだろう?
美容院は混んでいる場合もあるので、念の為予約しておくのが吉です。
673愛と死の名無しさん:02/06/14 14:52
黒のロングといっても、形で微妙に変わるしね・・・。
674664:02/06/14 15:30
そうですね。
あえて言うならこんな形です。

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c20309858

もうちょっと裾が広がってたとおもいます。
床ぎりぎりの長さです。
ひょっとすると私が持っているものと全く同じかも知れません(w

675愛と死の名無しさん:02/06/14 15:42
>674
シンプルですなぁ(汗
これに真珠…ヤバイかも。
靴は黒との事ですが、布?革?
ストール・靴・バック・アクセサリー・髪を派手にすれば行けるかなぁ。
676愛と死の名無しさん:02/06/14 15:45
>675
そうだね。
服がシンプルだから、真珠よりビーズとかの光物のアクセの方が
いいかも。髪もその手のアクセサリーつければ大丈夫じゃない?
677664:02/06/14 16:00
ヤバイですか…。

前に行った2次会と同じ格好で行こうと思ってたので
その時の服装を一応書いておきます。


靴はオープントゥのバックストラプ。
(本当は失礼に当たるんですね。知りませんでした)
素材は皮ではなく確かサテン系。ヒールは高い。

バックは赤に金ラメの小さなもの。

ストールは金のラメ入り←暑苦しいので今回は却下の可能性大

アクセサリは何つけてたか忘れてしまいました。



2次会の時はみんな普段にもきれそうなワンピース着てて
ひとりで気合い入れ過ぎって感じだったんですけど
結婚式、披露宴ともなると感じが違うものなんでしょうね。



>672さん
ありがとうございます。大丈夫だといわれてほっとしました。



678675:02/06/14 16:06
>677
友達一緒に行かないの?
もし一緒に行く友達がいるなら、雰囲気揃えると浮かないよ。
靴はそれで、薄ーいキレイ色ストールと華やかなアクセサリで
黒でもビーズやスパンコール・ラメで装飾されたバックはどうかなぁ。
あと、髪をアップにしてアクセサリーと似たテイストのものを付けるといいのでは?
アクセサリーはちょっと派手目の方が良いかもね〜。
679664:02/06/14 16:58
友達と雰囲気をそろえるというのはいいアイディアですね。
ただどうにもこうにも結婚式は明日なので
今から打ち合わせをして買い物に行くというのは
スケジュール的に難しくなってしまいます。

まあ今になってこんなに焦っているアフォもいるということで。

とりあえず、華やかなアクセ、きれいなストールを買い、
髪の毛はアップという形で望みたいと思います。

本当にみなさんありがとうございました。


680愛と死の名無しさん:02/06/14 17:11
>664さん頑張って〜
681675:02/06/14 18:15
≫664
頑張ってー。それで十分だよ!
祝う気持ちが一番だから。
664さんが来てくれるだけで、嬉しいと思うよ。
良い式だといいですねー。
682愛と死の名無しさん:02/06/15 00:31
赤のロング(ちょー長い)とかいいんでしょうか。
ピアノの発表会できたドレスなんですけど。
肩は紐で、
スカート部分は膨らんだりとかはしてません。

派手かなー。
683愛と死の名無しさん:02/06/15 00:35
>>682
いいと思うよ。目立つけど。
っつーかどんなお式に呼ばれて行くのかがわからんとなんとも・・・。
684愛と死の名無しさん:02/06/15 00:44
>682
華やかでいいとは思うけど、上に羽織る物も考えておいた方がいいね。
685愛と死の名無しさん:02/06/15 00:51
いとこの結婚式。
いとこ(20歳・医大生の女の子)
が、黒いミニワンピースに素足にミュール、まあここまでは若いから
許せる?と思わなくもないけど
上に真っ白いパシュミナはおってきて・・・・
食事の間も(バイキング式)ずっとはおりっぱなし。
もともと、体が横に大きい(つまりデ・・・以下自粛)
から、白いもんはおってるとますますでかく見えるよ。
つーか白、やばいし。
その上、その日の朝タンスから出したのかわからないけど、
たたんでいた時の折りじわがついてた・・・

686愛と死の名無しさん:02/06/15 00:58
>685
「ミニワンピ」「素足」「ミュール」「白」「パシュミナ」
凄い、こんなにTPO外してる人の話久々に見た(藁
687愛と死の名無しさん:02/06/15 01:10
「キーワードを5つ使って文章を作れ」状態やね(w
688愛と死の名無しさん:02/06/15 01:51
7月始めに横浜で姉の結婚式があります。
妹の私は、
水色のノースリーブのワンピース(ビーズで刺繍つき)
水色のパールがかったシフォンストール、パールのネックレス
同色のコサージュ、水色のビーズのついたバッグ、
ベージュのバックストラップヒール(今思うとこの色でいいのか?)
で行くことになりました。皆様、これはいかかでしょうか。
689愛と死の名無しさん:02/06/15 04:12
彼氏の会社の先輩の、結婚式2次会にお呼ばれする予定ができました。
ちなみに、その先輩とは直接の知り合いではありません。

以前、彼氏が他の先輩(同じ会社)の2次会に出席した時は
「スーツ着て行って笑われた、みんなフツーの服だった」という事なんですが…
どの程度の服装で行けばいいんでしょうか?普段着ワンピとかでもOKですか?

彼氏に「フツーって具体的には何着てた?」って聞いても「忘れた〜」なのです(泣
どうかアドバイス宜しくお願いします。
690愛と死の名無しさん:02/06/15 10:32
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d16765532
このようなドレスに
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b22026225
このストール合わせると変ですか?
迷ってるのでどなたか教えて下さい!!!!!!
691愛と死の名無しさん:02/06/15 10:44
>>690
ストールの色がちょいと・・・?とおもった。
(同系統の色だからだな。)
692愛と死の名無しさん:02/06/15 10:49
>>691
レスありがとうございます。やっぱりそうですか!?
薄いパープルのドレスだからそれにブルーはどうかなぁってずっと気になってて・・・
シルバー系を買いなおそうかな・・・
他の方も意見お願いします!!
693愛と死の名無しさん:02/06/15 11:05
新婦の姉がド派手なピンクの超ミニワンピ…
694愛と死の名無しさん:02/06/15 11:48
>>692
買いなおすほどのチョンボとも思えない。
その格好で披露宴でても、格好だけでは誰からもうしろゆびは刺されないと
思うよ。
695愛と死の名無しさん:02/06/15 11:54
>>689
「普段着ワンピ」でもピンからキリまであるからねえ。
二次会っていっても、披露宴から流れてくるヤツもいてるから、
ドレッシーにしても浮いたりはあまりしないよ。
普段着といっても超気合いが入ったデート用ワンピぐらいにしといたら?
あと見かけるのはフェミニンなアンサンブルやスーツ(どちらも色は軽め)。
696689:02/06/15 12:54
>>695さん
アドバイスどうもありがとうございます!!
やっぱり普段より気持ちドレッシーめなほうが良さそうですね。
今度服みにいってきまーす!
697愛と死の名無しさん:02/06/15 15:10
ホテル披露宴なんですが、膝より上のスカート丈ってやっぱりヤバイですか??
ちなみに既婚子蟻なんですが・・・。
ワンピースなんですけど。
698愛と死の名無しさん:02/06/15 16:19
私は逆に足首までの藤色ロングドレスです。肩ありで透けたストールで二の腕を
隠すのですがロング丈って仰々しいでしょうか…スーツのがいいのでしょうか?
(足が太いからパンツスーツかロングドレスしか選択肢がなくて…)
ちなみにもと同僚の結婚式、披露宴。福井県です。
当方、29歳、未婚です。
699愛と死の名無しさん:02/06/15 16:27
>697 アウト。あなたが女子高生なら皆笑って許してくれる。過去ログも見よう。
700愛と死の名無しさん:02/06/15 17:41
>698
ホテルの披露宴ならイイと思うけどね。
会場はどんな所なの?
701遅レス:02/06/15 17:53
>688
個人的には十分だと思われ。
702愛と死の名無しさん:02/06/15 18:55
夏挙式が3件も入ってる。プチワッキーだからかなり鬱。
半袖ワンピにワキガードしてあと何すればいい?
703愛と死の名無しさん:02/06/15 18:58
>702
脇パッドは着けておこう…
個人的にデオクリスタはオススメ。
704愛と死の名無しさん:02/06/15 19:13
サンクス!デオクリって石のヤツだよね。
ハァ・・・ホントに鬱だ。
705698:02/06/15 22:23
>700
レス有難うございます。
披露宴はホテルではありませんが、結婚式専門の会場(って表現は変
ですが…球姫伝みたいな所)です。
これで行こうと言う気になれました。どうも。
8月にも別知り合いの披露宴なんで同じドレスで行こうと思います。
皆さん、おめでた続きで羨ましい(苦笑)
706664:02/06/16 09:43
幼馴染みの結婚式、行ってきました!

前日にピンクのラメ入りストールと、
ピンクと赤のアクセサリーを購入して
髪をアップにして行きました。

友達からは「綺麗なストールだね」といわれ、結構好評でした。(嬉
新婦の方も「ロングのドレスが大人っぽくて素敵」と言ってくれました。

ここのみなさんの意見を聞けて本当によかったです。
いろいろとアドバイス頂きましてありがとうございました。

以上、御報告まで。

707愛と死の名無しさん:02/06/16 19:00
>706
良かったですねー気合入れたかいがあったってモンだ。
708愛と死の名無しさん:02/06/16 19:48
昨日行った結婚式、私の隣の席にアイタタな人が。
私は新婦友人、お隣も新婦友人だけど初めて会った人。
紺のカーデガンを羽織ってたのだけどラメっぽいとか透けるっぽいのならまだしも、
どーみても普段着な綿ニット。
しかもカーデガンの紺に合わせたのか、爪には紺のネイル。
さらに式の時は良く見てなかったけど、今日写真を見てたら
カーデガンの下は白地に青のボーダーの綿ワンピだった・・・。
ドレスコードとかちょっとでも調べたこと無いのだろうか・・・。
709愛と死の名無しさん:02/06/17 04:29
招待客ではなく、親戚の服装についてですが
新郎もしくは新婦の母ってのは、着物を着なくちゃいけないものなのでしょうか?

実は母は体が悪いので(内臓系疾患)披露宴などで着物を着るのが辛いのです。
洋服でも非常識ってことはないですか?
母に恥をかかせたくないのですが、どんな服を着せたらいいか迷ってます。
黒い服にコサージュとかがいいのでしょうか?
710愛と死の名無しさん:02/06/17 06:40
>>709
私の母は着物着ませんでしたよ。
遠方での式となり、また午前中の式にした為、
上はレースっぽいブレザー(ベージュのラメ?!)みたいなものと
下は黒のロングスカートにしました。
身内中心の50人弱の式で堅苦しいものでなかった事と、
主人の母は病気療養中で結婚式に参列できなかった為、
双方の母親が衣裳の相談をする事もなかったので悩んだ挙句
着物はやめていました。
709さんのお相手の方がお母様の事情を承知されているのなら、
特に問題は無いでしょうが、一応一言「洋服で参列」と
告げておくのがよろしいのではないでしょうか??
父親にしても、相手の衣裳と合わせなくては・・・と妙に意識して
いましたので・・・。

711愛と死の名無しさん:02/06/17 07:59
友人のお母さんはスーツでした。秋口の結婚式でしたが、
ちょっと光る素材の柔らかい感じのデザインのもので、スカート丈は
普通だったと思います。
着物でなければならないということはないと思います。
ただ、両家の衣服の格はそろえたほうが良いので、
相手方に『健康上の都合で洋服にする』旨を伝えたほうが良いかも。
それで相手が洋服に合わせてくれれば、一番良いし、
もし相手方のお母さんが『何が何でも五つ紋を着るのよ!』という人でも、
思わしくない体調を押してまで和服を着なくても大丈夫です。
結婚式とは別ですが、ある茶会形式の祝いの席で、
足を悪くしているという老婦人がロングスカートで着ていました。
豪奢なレースのブラウススーツ風なデザインで、スカートのほうは、
真冬でもあったので、濃紺のベルベットでした。
おしゃれな美しい方で、白髪をほんのり淡いブルーに染め大変優雅で、
盛装度も高く和服の人に混じっても特に違和感はなかったです。
712愛と死の名無しさん:02/06/17 08:54
最近は洋服の人も増えているそうです。

相手の親には事情を「正直に」話して洋服を着させて欲しい旨、
「早めに」伝えるべし。

713愛と死の名無しさん:02/06/17 10:14
どうしても花嫁より目立つだろう私。。。
カジュアルでも華があると言われるのですが
どんな服装で行けば花嫁を怒らせることなくすみますか?
714愛と死の名無しさん:02/06/17 10:15
>>713
まずその自信満々で鼻につく性格をなんとかすべき。
715愛と死の名無しさん:02/06/17 10:19
>>713
釣り師?
716愛と死の名無しさん:02/06/17 10:27
>>713
自分が思いつくどんな服装でも花嫁(藁)を怒らせるほど
華があると思ってるのかな。すげぇ・・・。
717愛と死の名無しさん:02/06/17 10:57
モデルさんとか?
従姉妹の結婚式ではモデルやってる人(有名ではないらしいが)が来てて、
シンプルな服装だったけどやっぱり目立つものがある、と親が言ってました。

まぁアドバイスとしては
 ベーシックな、品の良い服装をする
 心の中で自慢しててもいいけど態度に出さないことに一日中気を使う
ですかね。頑張れ。
718愛と死の名無しさん:02/06/17 12:56
ネタにマジレスかこわる
719愛と死の名無しさん:02/06/17 14:58
釣り師としてはマジレスされるほうが困る罠
720 :02/06/17 17:33
兄の結婚式に振袖で髪はアップにしようと
思っているのですが、アップはやめたほうがいいんですか?
721愛と死の名無しさん:02/06/17 17:35
>720
何で?いいじゃんアップ。
722 :02/06/17 17:40
>>720
アップでいいんじゃないの。招待客向けだけど
下のスレを参考にしてみれ。

髪型どうする?招待客編
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004271172/
723愛と死の名無しさん:02/06/17 18:06
>720
アップにしたら、713の自己申告みたいに花嫁さんより目立ってしまう
とか、アップにするとまずいような事情でもあるのけ?
724愛と死の名無しさん:02/06/17 18:07
>>710-712
レスありがとうございます。
洋服でもいいのですね。
ちょっとほっとしました。
式場の担当者にも聞いてみましたが、最近は洋服の人もいらっしゃるそうです。
特に暑い夏場などは。

うちの父も相手の衣装と合わせなくては・・・と気にしていました。
両家のバランスって大切なのですね・・・

彼のご両親は、私の母が病気の旨知っており、理解もある方たちなので
よくご相談してみます。
どうもありがとうございました。
725愛と死の名無しさん:02/06/17 18:59
>723
どっかのスレで、「髪型がみんな一様にパイナップルだった」って叩かれてなかったっけ?
そのせいじゃないのかな
726愛と死の名無しさん:02/06/17 19:07
699のパンツって激しく臭そう
727愛と死の名無しさん:02/06/17 21:35
パイナップルでないアップもあるから、それをオススメ。
728愛と死の名無しさん:02/06/18 09:54
夜会巻きにしたら好評だったよ
729愛と死の名無しさん:02/06/18 11:00
初めて二次会に行くのですが
披露宴のときの服装と違いはあるのですか?
レストローズ(ピンク地にお花が描いてあるワンピ)
の服にカーディガンなど羽織ったほうがいいのでしょうか?
二次会でもミュールなどは×ですよね?
だんなの友達(高校)なので列席者も検討つきません。
場所もまだ銀座としか聞いてないです。が今週の土曜日です。
時間がありません。どうか助言お待ちしてます。
あ。年齢は22歳です。
730 :02/06/18 11:12
>>729
二次会のお店や参加する人の雰囲気によるから何ともいえないけど、
ミュールでも問題ないと思う。二次会関係のスレをあげておくので参考まで。

2次会の幹事をした後新郎新婦と絶縁した人!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1005968609/
2次会に出席してよかったこと?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1016298910/
2次会が盛り上がるゲームて知りませんか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1001858674/
二次会の会費いくらまでなら勘弁できる?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1003763098/
 ■ 2次会はやらないほうがいい? ■ 
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1001759783/
披露宴と別の日に2次会って…
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1008078433/
 ■2次会の幹事を頼まれました ●  
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004268211/
元婚約者の2次会行くのはOK?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1006620985/
▼▲▼二次会を自分でやる場合、注意点は▲▼▲
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1014370735/
731愛と死の名無しさん:02/06/18 11:18
>>729
式&披露宴に出席されるのであれば、二次会はそのままの格好でも構わないと
思います。
ただし、二次会の場所によりけり、ですね。

上着は一枚はおった方がよろしいかと思われます。銀座、ということですが、
格式高い所なんかでしたら肌の露出は控えた方がよろしいですよ。
ミュールは構わないんじゃないですか?ただ、歩いてあんまりにも音がするのは
周りの方の迷惑となります。

私も最近、銀座で式&披露宴&二次会を行いましたが、二次会のみの方は皆さん
ラフな感じでしたね。ま、場所がくだけた感じでしたので(w

基本的に、花嫁より目立たない、ということを念頭に置いておけばよろしいのでは?
732愛と死の名無しさん:02/06/18 11:20
他スレにも書いたんだけど・・・。

先日の披露宴。
網タイツどころか、網のハイソックス。
もちろん網タイツもいました。
ミュールどころか、ほーんと普段のサンダル。
もしくは、薄汚れたミュール。
くたびれた真っ黒パンツスーツ。

髪の毛は自分でちょこっとピンつけた感じ。
もしくはくせっ毛ボブそのまま。

あとはスッピンにノーアクセ。
パシュミナもいればアニマル柄スカーフも
いました。

最近の披露宴ってこんなもんなんでしょうかね。
733729:02/06/18 13:15
>>730さん
>>731さん
ありがとうございました。関連スレまで
貼っていただいて。
読んでみます!!
734愛と死の名無しさん:02/06/18 13:30
>>732
むしろ、ドレッシーでキメキメで列席する人よりも、
現実的には、適当な格好で来ちゃう人の方が多いと思われ。
このスレ見て、こんなにも皆気を使っているのかと
驚いたりもする事も多いですもの。

それこそ、地域性や、本人・その友達や親族の価値観なんかによって
服装や式自体の雰囲気もかわるのでしようが・・・。
いえ、私は適当な格好で列席しているつもりはないっすよ・・・。
念の為。
735729:02/06/18 13:56
読んでみました。やっぱり服装に関しては
ないですね〜。でもお二人のレス参考に
させて頂きます!
736愛と死の名無しさん:02/06/18 19:28
>732
いや、そんなの見た事ないけど…
737愛と死の名無しさん:02/06/19 01:11
あげ
738名無しの心子知らず:02/06/19 01:33
いとこの結婚式に出たとき
イエロ−をべ−スで全体に金銀の小花が散った超ミニドレスの子がいた。
髪型の方も生花を髪飾りに使ってかなり気合いを入れたセットしてたよ。
新婦が落ち着いた感じのドレスだったせいか新婦より目だってた気がする。
739愛と死の名無しさん:02/06/19 15:16
今度の日曜日に友人の結婚式にでます。
受付頼まれてたのだけど特に服装は気にせず
カラーシャツで行こうと思ってたのですが
今週になってからふと思ったのですが
やっぱり受付って無難に白シャツ・白ネクタイがいいのかな?
20代後半の男です。
740愛と死の名無しさん:02/06/19 15:39
>739
余程堅い家でなければ、カラーシャツでもなんら問題ないと思うが。
741愛と死の名無しさん:02/06/19 16:17
カラーシャツも色と、合わせるネクタイにによる。
前に誰かが言ってたようなルパン系は勘弁。
739さんはどんなコーディネート?
742739:02/06/19 17:04
友人の家が堅いかどうかは分からないが
今までの雰囲気から行って普通の家だと思います。
受付というと招待されてるというより
招待している側になるかな〜
とふと思ってしまったので・・・
考えていたのは薄めの青系(水色?)シャツに
濃いめの青系ネクタイにしようかと思ったのですが
あまりコーディネイトとか分かってないので
お勧めがあったらお願いします。
743愛と死の名無しさん:02/06/19 17:59
>742
薄い青シャツ+濃い目の青タイも綺麗だと思うけど、
スーツによってはビジネスマンっぽくならない?どうかな?
薄い青シャツ+シルバーグレーのタイなんかもいいかも。
744愛と死の名無しさん:02/06/19 18:55
白シャツ+白ネクタイまではしたくない、という気分なら
私もシルバーのネクタイをオススメ。一本あると便利。
ついでに同色ポケットチーフ(2000円程度)なんてあるとさらに脱・仕事着モード。
スーツは何色?
745愛と死の名無しさん:02/06/19 19:02
二次会なんてあんなくだらないもの行く方がさむいと思います。
746739:02/06/19 20:15
>743
確かにそれが弱点です。
ビジネスマンというかサラリーマン(w

>744
スーツは濃紺ていうのかな。
かなり黒っぽいけど、よく見ると紺かなって感じです。

グレーシャツにシルバータイもあり?
747愛と死の名無しさん:02/06/19 20:24
個人的にはそっちのほうが好感持てるかも>グレーシャツにシルバータイ
748愛と死の名無しさん:02/06/19 22:12
>747 うんうん。それに前が蝶になってるひもぱんはいたら最高。
749愛と死の名無しさん:02/06/20 00:20
ポケットチーフも忘れるなよ〜
750739:02/06/20 08:37
>748
前が蝶になってるひもぱんってどういうやつですか?

>749
ポケットチーフないとまずいですか?
751愛と死の名無しさん:02/06/20 09:02
まずくはないけど、あればなおよしかと。

女性や礼服の男性はそれなりの気合入れた服装で来てるんだから、
普段のスーツに普段のシャツで、という若い男性は
ネクタイとチーフくらいには出費したら?…と思っちゃうのは
自分が女性だからなんでしょうか。
上で誰かも書いてたけど高いものじゃないんだから一枚持ってるといいよ。
あるのとないのではフォーマル感が全然違う。

ひもぱんは煽りなので無視。
…もしかして20代後半にしてはじめての結婚式の招待?
752愛と死の名無しさん:02/06/20 12:32
はじめまして。
7月のはじめに友達の結婚式に招待されました。
場所は リゾート地のホテルです。
挙式は野外のチャペル、披露宴はホテルの中のレストランです。
今まで仲間内の結婚式は 皆 着物やドレスだったのですが、
今回は上品なワンピースにしようか と相談しています。

私は結婚式に着ていけるようなドレスやワンピースは持っていません。
今回 洋服や小物を初めて購入するのですが 
アドバイスよろしくお願いします。

32歳、女性、既婚です。
753愛と死の名無しさん:02/06/20 14:33
お世話になっている知人のレストランでの挙式披露宴に招待されました。
(東京、フレンチ)
で、パーティードレス&フォーマル売り場を探していますが、
今ほとんど黒かグレーしかなく大変困っています。店員さんは皆黒を薦めるし・・
レンタル衣装を覗いて見ましたが、やはりレースやスパンコールは
ついていても黒主体です。
披露宴に出るのは8年ぶりなのでここを覗いてみたのですが
黒のフォーマルではあまり望ましくないという意見が大勢でとまどっています。
もう40歳なので下手なものは着れませんし、色を着て失敗するよりも
望まれないまでも黒のフォーマルにしておく方が失礼がないかなとも思えます。
ちなみに今後披露宴出席はこの先当分ありえないので葬儀にも着まわし
できるように良いものを購入しようと考えているのですがいかがなものでしょうか?
754愛と死の名無しさん:02/06/20 15:29
40歳なら黒でもいいんじゃない?
ここで黒が好ましくないっていうのは、いわゆる若い女性(新婦友人)
の服装だし。微妙な年齢だけど、ヘタに悪目立ちするような派手な格好
するより、落ち着いた華やかさを求めてはどうでしょう。
それと、葬儀にも着回しってのは、絶対やめておきましょう。
黒といってもお祝い事に着るものと悲しみの席に着るものとでは素材など
に差をつけたほうがいい、というか差があるべきです。
755愛と死の名無しさん:02/06/20 15:33
>753
葬儀と着まわしは避けたほうがいい、に私も一票。
同じ黒でもやっぱりちょっと違うと思いますよ。
他に改まった場所に出る機会があるかもしれないし、落ち着いたスーツ
なんかは如何でしょう?

>752
ワンピース、イイと思います。
お友達と相談しているなら、一緒に見に行ったりしてみたらどうでしょ?
シンプルだけど、色が奇麗なものを探して、それに合わせてアクセも
購入してみては?
756愛と死の名無しさん:02/06/20 17:26
葬儀と着まわしは、やめたほうがいいですよ。
葬儀にしろ、結婚式にしろ中途半端にするとかならず浮きます。
葬儀に偏ったものを結婚式にきたら、たとえコサージュ付けようが、
絶対、バレますし。
素材がそもそも違う訳ですから。
同じ黒でもちょっと光沢のあるものや、レース使いのものがいいの
ではないでしょうか?
757愛と死の名無しさん:02/06/20 18:10
今までの結婚式はどうしてたんですか?
758愛と死の名無しさん:02/06/20 18:11
>757
久しぶりなんじゃないの?結婚式出るの。
759愛と死の名無しさん:02/06/20 18:19
>>753
黒は止めた方がいいと思うな。いいとは思わないけど
若い子が黒を着ても若さでなんとかなるが、そこそこ年取ってきたら、
綺麗目の服を着たほうがいいと思う。入学式のお母さんのような服や
若い子向けのワンピースが多いけど、よく探せば見つかるよ。
プレタポルテコーナーやフォーマルコーナーで
落ち着いたスーツなどを見てみたら? リンク先の「東京ソワール」の
SOIR DOLCEのスタイルなんてどうでしょうか(スカート黒だな(w)。
ttp://www.soir.co.jp/html/brand/brand.html
760759:02/06/20 18:24
リンク先のスタイルは「落ち着いたスーツ」ではありません。
念のため。
761愛と死の名無しさん:02/06/20 18:30
>>752
セシールどうぞ。ニッセンもどうぞ。
762愛と死の名無しさん:02/06/20 18:31
759は若者に対しては
「若い子は華を添えるのが役目。カラードレスにしろ。」とか言うんだろな。
>753
大人の女性に期待されるのは落ち着きだと思います。黒はドレスコード内なのでOKです。
慣れない色物で失敗したらとか思ってるとリラックスもできないでしょう。
葬儀の着回しはアウトだけれど、セットアップ等にすれば、普段ちょっとお洒落したい時に
バラバラに使えて良いのでは。
763愛と死の名無しさん:02/06/20 18:35
>>762
妄想決めつけさん(w
764愛と死の名無しさん:02/06/20 18:35
>>753
私も喪服(洋)との着まわしはいかがなものかと思います。
>>761さんも書いてますが、通販なども検討してはいかが?
765愛と死の名無しさん:02/06/20 18:42
>>763
雑談レベルだろ?
766愛と死の名無しさん:02/06/20 18:50
役に立つかどうか分かりませんが、買い物板にこんなスレがあります。
こっちとはまた違った感覚なのが面白いです。喪服の話も出てきます。

貧乏な主婦は結婚式に何を着て行けばいいのか!?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1024248779/
767愛と死の名無しさん:02/06/20 19:43
下が黒で上に羽織るものだけ違う色のセットアップとか、
そういうのだと気回ししやすいし華もあるけど落ち着いてるのでは?
768愛と死の名無しさん:02/06/20 23:13
7月中旬に結婚式(挙式&披露宴)に行くのですが、
初めての事なので困っています。
当方24歳。結婚するのは会社の後輩(男性22歳)
普段から化粧も全くしないし、カジュアルな服装しかしないので
フォーマルな服装と言われてもどんなものがいいのか分かりません。
個人的にはイメージとして
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d17794353
のが良いかな?とは思っているのですが、色はちょっと暗いでしょうか?
あと、これに合わせるバッグや靴は何色のどんな感じが良いでしょうか?
教えてチャンですみませんが、皆さんのアドバイスが聞きたいです。
よろしくお願いします。
769愛と死の名無しさん:02/06/20 23:35
シルエットは可愛いけど、素材に注意でしょうか。
いかにもコットン素材〜だとフォーマル向きではないかも。
770愛と死の名無しさん:02/06/20 23:50
>768
シルバーとかゴールドじゃ変かな?>小物
771753:02/06/20 23:57
皆様色々とありがとうございました。ものすごく参考になります。
10年前の自分の結婚式の時は赤いシャンタン素材のスーツ着てきてくれた人が
いい感じだったので私もちょっと落ち着いた赤のものをと思ったのですが、
デパートの売り場はホント黒地にスパンコールかグレーシャンタンばかりですね。
若い子用のも。でも30代後半とか40歳になってくると本当に難しいですね。
派手な色のものはセッチーサッチー世代の売り場でなんだかデザイン的にも
ぐっとおばさんぽく値段的にも辛い。
ニッセンとかだと場末のホステスみたいになって痛々しいし・・・
年齢的にも肩や腕が出るドレスのような物は厳しい。
そんなことなら喪服との着まわしは店員さんも薦めてくれていることだし
上質のブラックフォーマルをこれを機会に奮発して
中の半そでワンピースにスパンコールのストールと真珠ネックレス
ビーズバッグと靴を合わせればかなり上出来かもと思っていたのですが。
ちなみにレンタルでパーティー用のちょっと上質な物も私が
着れそうな感じのものは黒かグレーしかなく
2万5千円って安い?高い?

長文すみません。結婚してから1度しか冠婚葬祭経験してないものですから。
(だいぶ前、しかも気の置けない立食パーティーだった。)
772愛と死の名無しさん:02/06/21 00:10
>>771
で、結局どうしたいの?
773愛と死の名無しさん:02/06/21 00:22
ブラックフォーマル用のワンピースって結構「いかにも」ですよね。
それに真珠ネックレスだとさらに…
シルエットにもよると思いますが、
色物のストールやボレロなどを足すといいかと思いました。

あとデパートの売り場…ってフォーマル売り場をご覧ですか?
通りかかると結構色はあるように思うのですが、どうなんでしょ?
774butter:02/06/21 01:01
はじめまして
20代男です。
教えていただきたいのですが。
友人の結婚披露宴が今週末(土曜)人気ホテルの式場にて行われます。
そこでの服装ですが、先日購入したばかりの薄いベージュのスーツを着るのはマズイですか?
礼服を持っておらず、持っているダークスーツがいまいちの為、それを着ていきたいのです。
普通は礼服かダークスーツでしょうが、それもアリだよって事は無いですか?
よろしくお願いします。
775愛と死の名無しさん:02/06/21 01:01
ちょっと前に、靴のことで相談した者です。
私が探したデパートの靴/フォーマル売り場でサテンのパンプスというと、
オーサキでオーダーしか選択肢がなく、それも足に合わなかったため、
結局、迷いつつ革のパンプス(ベージュ)を購入してしまいました。

ところが、何度探し回っても見つからなかったサテンの靴が見つかりました。
・・・さんざん探したデパートの、スポーツ用品のフロアにありました(泣)
上の方で指摘されている、ダンス用の靴です。
ヒールは5.5センチまでしかありませんでしたが、きれいではきやすそうでした。
私は間に合いませんでしたが、これから靴をデパートで探そうという方、
スポーツ用品のフロアも見てみてはいかがでしょうか。
776775:02/06/21 01:03
ちなみに、ダンス用ということで値段は高価なものを予想していたのですが、
非常に手頃なお値段(一万円くらい)でした。
オーサキで作っても2万円くらいはかかってしまうので、お財布にもやさしいかと思います。
777愛と死の名無しさん:02/06/21 01:33
>>775
なんだかニガワラな状況でお気の毒です。
自らを踏み台にした貴重な情報ありがd
778愛と死の名無しさん:02/06/21 01:33
>774 えーと、ちょっと珍しいケースなので何ともいえないけど、
一般に当日の「白」が花嫁さんの色だってことはご存知でしょうか?

だから女性でも普通は白やベージュは避けるんです。
さらに774さんの場合は男性ですから…新郎状態?
他の色ならOKと言ってあげたいですが、白・ベージュは絶対にNGだと思います。
779愛と死の名無しさん:02/06/21 09:43
あげ
780愛と死の名無しさん:02/06/21 11:14
スレをたてるまでもない〜にも書いたのですが、
黒ともシルバーともとれる鯖光りワンピースの女です。
オープントゥはNGなんですな・・・。
店員にはミュールでOKですよ♪なんて言われたけど
靴を買う前にこのスレを見ることが出来てよかったです。
このスレ的にはオールトゥのバックスとラップはOKなんですね。
どうしよう・・・式は間近に迫っている・・・
781愛と死の名無しさん:02/06/21 11:45
>774
ベージュ!!!
そんなに悪目立ちしたいのかと小一時間(略
2次会なら、ギャグで通じるかもしれないが・・・。
あなただけでなく、友人の新郎も後ろ指さされることを、お忘れなく。

「ダークスーツいまいち」ということですが、
そのダークスーツをお店に持っていって
「友人の結婚式に着ていきたいから、
 シャツとネクタイと小物きぼんぬ」
と言って、あわせてもらってみたら?
同じスーツでも、小物などの合わせ方で、ずいぶん違うものですよ。
782愛と死の名無しさん:02/06/21 11:49
>780
イトーヨーカドーやジャスコなどにも、
バックストラップのつま先隠れる、フォーマルサンダル(パンプス?)売ってますよ。
しかも、今なら入学式シーズンの売れ残りで、かなり安いと思われ。
(売れ残っていればの話だが・・・)
定価でも4000円くらいだし、今ならもっと安いかも。
薄いグレー系か、黒系のものを探しましょう。
大型スーパーを侮ってはいけません。
ダッシュだ!
783愛と死の名無しさん:02/06/21 12:01
>>774
自分のセンスと知識に自信がないのなら、マニュアル本どおりの
カッコして行きなさい。
大丈夫かどうか自分で判断できないような人が、どうしてリスクの高い
服装をしたがるのか理解に苦しむよ。
784 :02/06/21 12:02
重要だから一度でいいから見て、特に女性の方(主婦層)も見て

【経済】朝銀処理への税金投入7800億円追加、総額は1兆4千億円か★

http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1024603246/


785752:02/06/21 13:09
お返事ありがとうございます。
友達は グリーンやベージュにすると言っていたので、
私は水色にしようかと考えて デパートに行ってきました。

フォーマル売り場で 水色のワンピースを見ていたら、
店員さんに「これなんかいかがですか?」って
深緑の地に金色の糸で細かい刺繍をした派手なドレス勧められました。
夏なので・・・と断ったら、
今度は 派手な黄緑色のドレスと シルバーグレーのツーピースを勧められました。

マリクレールやミシェルクランでも 水色のワンピース見てたのですが、
やはり店員さんは 黒やグレー、濃いピンクなどを勧めてきました。

私は薄めの色がいいと思っていたのですが、
こういう場合は 店員さんの言う通りに 濃い色のものを選んだほうが良いのでしょうか。
7月始めに高原での結婚式って どの位の濃い色まで大丈夫でしょうか?

質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
786愛と死の名無しさん:02/06/21 15:19
>785
暗めの色ってのは誰にでも似合い易い無難な色だからね。
店員としては濃い色の方が薦め易いんじゃないのかな?
似合うなら自分の好み・判断で薄い色のを着ても良いと思う。
でも、高原でしょ?野外でしょ?
7月となれば日差しも強いだろうから、あまり薄い色は
晴れてたら白っぽく見えちゃう危険がある。
店内ではそんな薄い色に思わなくても、屋外や写真で見ると殆ど白に見えかねない
場合があるのでお気を付けあれ。
787752:02/06/21 15:42
786さん ありがとうございます。
夏なので 濃い色はやめたほうが良いと思っていたのですけど、
あまり薄い色も 白っぽくなってしまうんですね。
暗くならない位のはっきりした色目の物を探してみようと思います。
788愛と死の名無しさん:02/06/21 19:49
ピンヒールってださいし歩きにくいし大嫌い。
埼玉県民て中途半端にださいよね。日本で一番ださいかな。気合いれてんのに
ださっ!って子が多いよね。
789768:02/06/21 20:51
>769さん、770さん
アドバイスありがとうございます。
素材の事なんて考えてませんでした(苦藁
色の方も参考にさせていただきますね。
790愛と死の名無しさん:02/06/21 22:05
結婚式の時のバックってご祝儀袋入らないとだめですよねー別に袋もったらおかしいですか?
791愛と死の名無しさん:02/06/21 22:07
ご祝儀は受付で渡すから別に入らなくてもいいのでは?
792愛と死の名無しさん:02/06/21 22:15
>>790
このスレの>>478以降あたりに出て来るよ。
アクセサリー的なバッグに入れるのは無理だから、
袱紗に入れて持ってたらいいんじゃないの。
793愛と死の名無しさん:02/06/22 00:20
とってもありがとうです。478あたりみてみようと思います。
聞いてよかったな★
794愛と死の名無しさん:02/06/22 00:29
旦那のお兄さんの結婚式!
義母はブラックフォーマルにコサージュでっていいます。
わたしは、色物のドレスを着ていこうと思ってたのですが・・・
このスレ読んでビックり!
子供もまだ小さいのですが連れて行かなきゃいけないので着物(留袖)はムリなんです。
ブラックフォーマルで仕方ないか・・って諦めてたんだけど・・髪はショートなので結構派手目のヘアピースにで少しでも派手にしようとは思ってるんですが・・これ読んで凹みました。
披露宴はホテルであるんだけど、両家の親族だけの(友人等はなし!みたいです)形式らしい・・
式はチャペル!
アドバイスお願いします。

795愛と死の名無しさん:02/06/22 00:34
>794
親族だけのケコーン式なら義母の言うとおりにしておくのが無難。
あとで義姉にはフォローを入れておけば?
796愛と死の名無しさん:02/06/22 00:36
>>794
色ドレスに派手目のヘアピース・・・いいんじゃないの?
それよりなによりオプションを連れて行くことに問題あり。
797愛と死の名無しさん:02/06/22 00:43
うーんでも義兄の結婚式なら子供も連れて行かなくちゃいかんでしょう。
>>794 私も同じような立場で列席するよ。お互いがんがろう・・・
798愛と死の名無しさん:02/06/22 00:55
基本的だとは思うんですがきいていいですか?前スレあったらすみません。
ホテル挙式にシルバーストールと黒ワンピっていいですよね?
799愛と死の名無しさん:02/06/22 00:58
>798
大丈夫。
ここでは黒はちょっと…って人も多いけどね。
800愛と死の名無しさん:02/06/22 01:02
いやいや↑カキコしたんですが、どれくらいの露出が許されるのかなぁと思いまして
801愛と死の名無しさん:02/06/22 01:04
>>799
たぶんだけど、「黒はちょっと・・・」って言うレスは多いけど、
人数的には少ないと思うよ。かなり(w
802愛と死の名無しさん:02/06/22 01:45
>800
ワンピが膝上丈で胸元と背中が大きく開いたりしてなきゃ平気でしょ。
ノースリーブに羽織モノで基本的にはOKなわけだし。
803愛と死の名無しさん:02/06/22 10:16
黒ワンピで結婚式に行くことにします!とっても助かりました。
804愛と死の名無しさん:02/06/22 12:15
花嫁さんの色ドレスと着ていく服の色が被ることってありますか?
みなさんは事前に聞いておくのでしょうか
805愛と死の名無しさん:02/06/22 12:20
>804
事前に聞いていたら避けるなぁ。<色ドレスと同じ色の服
聞いてないなら知らなかったってことで仕方ないよ。
806愛と死の名無しさん:02/06/22 12:21
社会人1年目男です。
結婚式にはじめて呼ばれたんですが、ヤングマンは黒い礼服は着ないと
聞きました。
ダブルのホストスーツみたいのが主流なんですか。
807愛と死の名無しさん:02/06/22 12:21
>>804
きいておしえてくれるならいいけど、最近「お色直しドレス色当てクイズ(w」
などという萎え萎えな余興をする新婦もいるのでおしえてくれなかったりする・・・。
色が被ってもデザインが被ることはないよ。気にしない!
808愛と死の名無しさん:02/06/22 12:23
>>806
いらっしゃい。
てか「ヤングマン」って・・・。
「ダブルのホストスーツ」って・・・。
時空を超えてネットしてるのか、きみは。
809愛と死の名無しさん:02/06/22 12:23
銀ラメのスーツを素肌に着て、ギャランドゥまでつながった胸毛をさらすのが
王道なんですか。
810804:02/06/22 12:25
>>809
これでバッチリですか。姐さん(例のホテルマンっぽく)
811愛と死の名無しさん:02/06/22 12:27
>>809
そのとおり。
育毛に励め。
812804:02/06/22 12:29
>>マジに冠婚葬祭まなーぶっくみたいのを呼んでも、男の服装については
黒の礼服でバッチグーとかしか書いてません。
813804:02/06/22 12:29
>>カンゲキ!
814愛と死の名無しさん:02/06/22 12:34
>>806
マジレスすると、こっちを読め
スーツで出席、結婚式。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/983469048/
815804:02/06/22 12:36
>>814
ありがとう。くやしいけれどお前に夢中です。
816愛と死の名無しさん:02/06/22 12:42
てか804は着ていくドレスの色で迷っていたのでは?
817愛と死の名無しさん:02/06/22 12:47
解決したんじゃ?
818806:02/06/22 12:53
>>804
マジで間違いました。>>809 >>810 >>812 >>813
>>815は 806です。
ゆううつです。
819愛と死の名無しさん:02/06/22 14:01
前スレが上がってるのであげ
820愛と死の名無しさん:02/06/22 14:21
7月の初めに結婚式に出席するんですけど、
黒の少しテロンとした感じの生地のキャミソール、丈は膝下ですそが2重になってて、
内側からシースルーの生地が長めに出ています。
アクセサリーはピンクっぽいパールの派手な感じのネックレス。
ストールにベビーパールのたくさんついたピンクのコサージュ。
ストールはドレスについてた黒のシースルーのものか、前から持ってた
オフホワイトにピンクのスパンコール(!?)見たいのがついててかわいい花の刺繍が
されてるのとあるんですけどどっちにするか悩み中。

この板ではあまり黒は・・・っていう感じなので、少し心配ですけど・・・
黒でも、こんな感じだったら大丈夫ですよね?
なにかアドバイスあったらお願いします。

ちなみに、ヘアメイクは美容室で華やかな感じにお願いしようと思ってます。

821愛と死の名無しさん:02/06/22 14:36
>820
ストールに関しては、黒に黒だと大人しくなっちゃうし、オフホワイトだと
花嫁さんの色(=白)と被りかねないし…微妙ですな
822愛と死の名無しさん:02/06/22 15:36
シャンパンゴールドのシフォンのロングドレス(刺繍レース一切無し)を
友人の披露宴(ホテル)に着ていこうと思っているのですが、

羽織るもので迷っています。
・ドレスとおそろいの生地の長袖ボレロ(レース刺繍一切無し)
・普段着だけど光沢のある黒の長袖カーディガン(レース刺繍一切無し)

花嫁の色と被らないかと心配するよりはカジュアルだけど無難な黒のほうが
良いのでしょうか?
823愛と死の名無しさん:02/06/22 16:50
>>822
デザインにもよるけど、カーディガンはどうだろう。
共の生地のボレロがあるなら、それを使えば?
寂しいと思ったら、コサージュをつけてみたらどうかな。
824愛と死の名無しさん:02/06/22 21:50
>>823
ありがとうございます。
最近はみんな服装が地味目みたいなので
寂しいというか逆に目立ってしまうんじゃないかと気になっていました。
でもデザインがシンプルなのでギリギリ大丈夫そうです。
(一応他人に見てもらいました)
・・・とは言っても会場に行ってみないと分からない部分はあるでしょうね。(不安)
825愛と死の名無しさん:02/06/22 21:57
>824
荷物にならなそうなら、両方持って行って現地で決めるのはどうだろう?
どうせ荷物は預けちゃえばいいんだし
826愛と死の名無しさん:02/06/22 22:17
・・・確かに。あいがとう>>825
827愛と死の名無しさん:02/06/23 00:34
>795.796.797
さんアドバイスありがとうございました。
凄く参考になりました。
>797さんお互いにがんばりましょうね!

828820:02/06/23 01:08
>>821
レスありがとうございます。
そうなんですよね〜、オフホワイトのほうだと、やっぱり白にかぶるかなと
思って、ダメかな〜って思ってます。
黒に黒だとちょっと地味になるのかなって思って・・・
一応黒のときは前でボレロ風になるように結んで、そこに↑で書いたような
ピンクのコサージュをつけようと思ってるんですけど・・・
それでもやっぱり地味ですかね〜。
それならやっぱりもっと明るい色のストール、買うべきですかね・・・
それにしても、お金がまだ出て行ってしまうのか・・・
829愛と死の名無しさん:02/06/23 01:24
>828
ピンクのコサージュあるならそれでもいいんでは?
830820:02/06/23 01:43
>>829
ピンクのコサージュつけると、つけてないときと比べて、
パッと華やか感はでるんです。
それで大丈夫ですよね〜?
なんかこのスレよんでると、白ほどNGとは言われてないけど、
あまり黒は歓迎されてない雰囲気なので、つい大丈夫かなって・・・
831愛と死の名無しさん:02/06/23 18:16
皆さんは、自分で着ていってまわりの評判の良かった
ものって何かありますか??
ドレスだけでなくアクセサリー等を含めて
832愛と死の名無しさん:02/06/23 19:52
>830
大丈夫だと思うよ。少なくとも黒は失礼には当たらないもの。
コサージュがピンクなら、それにあわせた色調の小物とかメイクなんかを
工夫すれば、十分華やかになると思う。
833愛と死の名無しさん:02/06/23 21:02
>831
やっぱ着物かなぁ。
とくに20代後半になると振り袖着てくる招待客が少ないから
訪問着なんかでいくとすごく喜ばれる。
834愛と死の名無しさん:02/06/23 22:08
薄めの水色のワンピースに、濃いブルーのショールを羽織るんですけど、
その時の靴やバッグの色はどんなものが良いと思いますか。
黒やグレイだと変でしょうか?
835愛と死の名無しさん:02/06/23 23:10
>834
服が水色だったら、靴やバッグも青系でまとめた方が綺麗だと思う。
ブルーとか明るめの紺とか、もしくは青系以外なら銀色とかどうかな?
サテンやスパンコールやビーズの
銀やパールブルーのバッグや靴ならオシャレだと思うけど。
836愛と死の名無しさん:02/06/24 06:38
小物でも、やっぱり白はダメなの?
ゴメソ、無知で。
837愛と死の名無しさん:02/06/24 07:50
>>836
無知をわびる前に過去ログ参照よろしこ。
小物は別に大丈夫だと思う。全身トータルで見て「白!」の印象がなければ
いいんじゃないかな。ただ、心配するぐらいならやめといたほうが。
838愛と死の名無しさん:02/06/24 08:14
>>837
過去ログ参照とか、そんな面倒なことしなくても
気持ちよく質問に答えてやれ〜
どうせ、同じ話題でぐるぐるとループしてるんだから。

>>836
小物の白って?
たとえばコサージュとかバッグとか?
全然いいと思うよ〜
パールのネックレスは第一正装の小物として
OKなんだからさっ。
839愛と死の名無しさん:02/06/24 08:15
>>838
そう思っていちおう答えてるだろーが。
840愛と死の名無しさん:02/06/24 08:17
だから気持ちよく答えてやれーっーことだ。
841愛と死の名無しさん:02/06/24 08:18
>834
シルバーグレーでもいいと思うよ〜
842愛と死の名無しさん:02/06/24 08:19
>>840
たぶん速攻レスつくと思ったよ。
別に気持ち悪く答えたつもりはないけど、
過去ログ見ないでなんでもおしえてチャンはどうかと思うぞ。
843愛と死の名無しさん:02/06/24 08:34
アドバイスはいくらでもさせてもらいます。でも過去ログを無視されるのはチョト悲しい・・・。
844愛と死の名無しさん:02/06/24 08:38
小物でキケンな白系とは、ショールなどの「はおりもの」かな。

理由:座ってると白メインに見えるから。

今までループしてる話題はまとめて挙げておくといいのかな?
*チャイナ・アオザイ系はできれば避ける方が安全
*ホテルのチャペル挙式程度なら露出に気を使い過ぎなくていい
*黒はダメ、という意見もあれば、黒でも、という意見もある(TPOによる)
*白・ベージュ系・強い照明の下で白っぽくなるような淡色系は×(男女とも)
*探せばミュールやオープントゥ以外の靴もある(チャコットなどダンス系ショップ穴場?)
*素材にも気をつける(綿・麻はほぼ×)

すぐ思いつく「また出た」はこんくらい?
845愛と死の名無しさん:02/06/24 08:45
まっループした話題でもいいじゃない。
いつも同じ人が来てるわけじゃないと
思うからさっ。
素朴に思った疑問を聞くって感じだと思うしさっ。
846愛と死の名無しさん:02/06/24 09:02
友達の結婚式で、新婦の兄嫁が洋服で出席だったんだけど・・・
なんかそれっていいの?妊婦とかじゃないよ。
いやっ・・・別に自由なんでいいのだけど、やっぱり
黒留めを着ないのはなんで??とか思ったよ。
お姑さんは言いにくいとしても、兄嫁の母親とかは
何も言わないのだろーか?
普通「着物着なさい」とか言わない?
847愛と死の名無しさん:02/06/24 09:14
いいんじゃいの?
私、今度式&披露宴するけど2児の赤子をかかえている姉に留袖着て!
なんて言えないよ。
これこそケースバイケースなのでは?
家は、姑も親も多分何も言わないよ。
848愛と死の名無しさん:02/06/24 09:53
>>846
そのへんは地域とか家とかですごーく差があるとこだからさ。
最近はそこまで「絶対に着物」ってとこは減ってきてるよ。
とはいえ、まだ田舎の方じゃ、親族が和装じゃないのって
珍しいみたいだけどね。
849愛と死の名無しさん:02/06/24 09:54
>846
その家による。以上。
850愛と死の名無しさん:02/06/24 09:55
当方ゲーハ−、帽子はOK?
851愛と死の名無しさん:02/06/24 09:55
姑は留袖だったの?
あと逆に姑が「あなたは洋服ね」と言ったら持ってる着物も着れなくなるし。

洋服がひどくない限り、別にそれぞれの事情があるからいいと思うけどな。
852愛と死の名無しさん:02/06/24 09:57
>850
屋内では取った方が良いかと…
853愛と死の名無しさん:02/06/24 10:58
>852さん
それは、私に「死ね」ということですか?(涙
欠席しようかなぁ〜〜〜・・・
854愛と死の名無しさん:02/06/24 11:04
>853
じゃあ、髪の毛のように見える帽子は?
855愛と死の名無しさん:02/06/24 11:06
>853
いや、2次会ならともかく、披露宴で食事中とかに帽子はまずいでしょ。
下手に隠そうとする方がかえって目立つよ。
そんな気にするんならいっそブームに乗ったフリして坊主頭なんぞにしてみたらどうだ?
856愛と死の名無しさん:02/06/24 11:10
>853
女性?
女性の帽子は取らなくていいかも。。。
その代わり、洋服とおそろいの物に限る。
(ファッションでなく、日よけ用の帽子は×ね)
857愛と死の名無しさん:02/06/24 11:42
最初の書き込みだとゲーハーだから
帽子かぶりたいって言ってるんだけど。
男性だよね?
858愛と死の名無しさん:02/06/24 12:50
帽子かぶらない=死ぬ だっていうから、女性なのかと思ったよ。

どっちだオリャ
859愛と死の名無しさん:02/06/24 15:23
私は嫁ぐとき、母にまだ未婚のダンナの妹がいるからって
ことで、そのためだけに作ったような、黒留め着たよ。
2歳と生まれたばかりの4カ月の赤子つれて・・・
横浜在住ですけど、それが普通かと思った・・・
860愛と死の名無しさん:02/06/24 16:02
誰か和訳してください。
861愛と死の名無しさん:02/06/24 16:15
ん?860は859へのレス?
普通嫁ぐときには「すぐに留め袖を着なきゃいけないことがあるか」を
考えて、着物作るでしょ?
つまり自分や相手の兄弟に未婚者がいるかどうか。
うちはみんな既婚だったんで、当分いらないから作ってない。
862愛と死の名無しさん:02/06/24 16:19
859は日本語が変。
863愛と死の名無しさん:02/06/24 16:31
ひとそれぞれだからさー。そういうのは。
事情があって黒留袖じゃない場合もあるでしょう。

859は結婚当初、旦那の妹が未婚で、これから結婚式に参加する可能性がある、
という理由だけで黒留袖を(どっちかの母に)作らされた。
だから2年以上たった後で結婚したときに「このために作ったんだからっ!」と思って着た。
そんだけの話でしょうか。
日本語おかしいけど。

既婚女性が親族席にいる場合、
自分の意志で好きな格好しているとはかぎらないこと、自分が結婚してれば分かるもんです。
864愛と死の名無しさん:02/06/24 16:39
みんな常識っていうものは、自分の都合で決まるものだ。
親族が結婚する場合は、黒留め袖が常識。
招待された人は、白い服は避けるが常識。
865愛と死の名無しさん:02/06/24 18:34
友人の挙式&披露宴&二次会に出ることになったんだけど、
ピンクのサテンのワンピースを買いました。
いちおうストールも買ったんだけど、披露宴が寒そうでなんか不安。
寒さよけってなにがいいかなぁ?
866愛と死の名無しさん:02/06/24 18:37
>>865
今日寒いからなー。
腰にカイロ貼って行くとか。パンプスにミニカイロ仕込むとか。
867834:02/06/24 18:56
亀レススマソ。
>835さん、841さん
ありがとうございました。助かります。
やっぱ黒は合いませんよね。
黒だったら他の事にも使えるかなぁって思ってたけど、
やっぱり服と合わないとマズいですものね。
頑張って探します。
868愛と死の名無しさん:02/06/24 20:13
>865
そのワンピに合いそうなショートジャケットとかボレロとかはどう?
869愛と死の名無しさん:02/06/24 20:17
挙式→披露宴がホテル内とか同じ会場内だったら、
移動中だけの防寒なので普通のカーディガンとかでもいいんじゃない?
着いたら脱げば。
870愛と死の名無しさん:02/06/24 20:18
ストールで充分だよ。
871愛と死の名無しさん:02/06/24 21:40
パンティの股あての所にカイロの小さいのはっとけば大丈夫だよ。
今密かにはやってるよ。
872愛と死の名無しさん:02/06/24 22:06
股あて・・・
ネタなのはわかるがせめてクロッチと言って欲しい
873愛と死の名無しさん:02/06/24 22:09
>871
そんな事したら肌の弱い人は蒸れて炎症になるぞ。
ネタと解っててマジレスしてみる
874愛と死の名無しさん:02/06/25 00:08
8月に友人の結婚式に出るのですが、何を着ていこうか
困っています。
午前中、教会挙式
午後、レストランでビュッフェ式披露宴です。
場所は都内です。
候補として、ロイヤルブルーのスーツ(白レース襟、
長め半そで、長めスカート丈)と、
水色ワンピース(膝ギリギリ隠れる丈、胸元オーガンジー)
があります。

着物、フォーマルドレスは、別にあるのですが、夫の海外赴任先に
送ってしまい、今手元になく、選択肢が限られています。



875質問者:02/06/25 00:16
男からの質問ですがここでいいのかな?
教会での挙式のみの出席です。
男、20歳(大学生)で、高校の先生の結婚式なのですが、
ネクタイは白以外はタブーになるのでしょうか?あまりこの年代で
白ネクタイはいない感じもしてしまうのですが。ご教授くださいませ。
876愛と死の名無しさん:02/06/25 00:49
>874 ロイヤルブルーの方はかかれている雰囲気だと
「ちょっとよそ行き」ぐらいの印象を受けました。
どうなんでしょ?

>875 結論から言うと、礼服でないなら白ネクタイでなくてもいいのでは。
礼服なら白ネクタイを。詳しくは過去ログ参照。
877愛と死の名無しさん:02/06/25 01:16
>875
参考にしる。
スーツで出席、結婚式。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/983469048/
878愛と死の名無しさん:02/06/25 02:22
ドラマ「天国への階段」最終回の結婚式シーンで本庄まなみが
ゲストの立場でアイボリーホワイトのドレスを着ていました。
ついこのスレ思い出して感情移入できなくなったよ〜。
879愛と死の名無しさん:02/06/25 05:00
ドレスの素材感に関してアドバイスください。
今週末2次会に出ます。黒でカッティングの凝ったドレスで、
黒は良くないと言う意見もあるかも知れませんがアクセや小物で
華やかにできると思っているのでこの際置いておきます。
問題は季節感というか。
レーヨンとアセテートで艶のある生地です。
6月って考えるともっとシフォンとか軽い生地じゃないとおかしいですか?
形はノースリ、胸元は結構深く空いています。部分的にシースルーレース。
時間は夕方から。ちなみに予想最高気温25度。予想最低気温18度。
どうか忌憚無くアドバイスいただければと思います。
880879:02/06/25 05:03
>>879追加
悩んでいる理由は「夏のドレス」とは明らかに素材感というか見た目、印象が
違うのです。やっぱりやめておこうかな。先月買ったばかりで気に入っているのだけど、、、
881874:02/06/25 08:53
>876
レスありがとうございます。
うーーん、どっちも、ちょっとゴージャスお出かけ着って
感じなんですよ〜。
どちらも光沢のある素材ではありませんので。
教会式と、昼間の立食で、新郎新婦とも、
年が逝ってるので(W)ほかの出席者も
地味目で来るような気がするのですが…。

長い間、結婚式に逝ってないので、よくわからないです。
882愛と死の名無しさん:02/06/25 20:14
>879
別にベロアみたいに明らかに冬の素材じゃないんだからいいんじゃ?
レーヨンとアセテートの混紡ということだけど、それだけじゃわからないよ。
生地の名前で書いてくれないと。(シフォンは生地の名前ね)
883879:02/06/25 20:45
>>882
レスありがとうございます。
生地の名前、、なんだろう?サテン?になるのかな?すみません、詳しくないもので。
こってりと艶のある感じです。
というわけで探しました!素材感これにかなり近いッス!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16280295
艶感も似ているので、、どうでしょう?
ショールじゃなくてレースニットのカーディガンくらいを往復に羽織るくらいで
考えています。
884愛と死の名無しさん:02/06/25 22:42
真っ赤なワンピースで披露宴に出席しようと思うのですが、
アドバイスお願いします。
素材は、アクリル70%ナイロン30%とあります。
無地で、襟ぐりが大きめに開いており、
ノースリーブっぽい、ちょっとだけ袖があるタイプです。
(説明し辛いのですが、肩丸出しではありません)

これ一枚で出席はどうでしょうか。
何か羽織る物、コサージュ等必要でしょうか。
どなたか、アドバイスお願いします。
885愛と死の名無しさん:02/06/25 22:47
>883
サテンなら季節関係なしだよ。大丈夫。
気になるならアクセを透明感のあるクリスタルとかにしてみれば?
886愛と死の名無しさん:02/06/25 22:52
>>883
ちょっと生地厚めって気がするけど全然問題ないと思います。
問題になるのは見るからに起毛ってカンジのやつです。
それよかカーディガンに反応してしまいますた。
これについてはほかのお姉さまの意見をどうぞ。

>>884
二の腕に自信があるならこの季節はおり物はお好みで。
挙式に出席する場合で、バリバリ厳粛なチャペルの場合は羽織るものがあったほうが
いいかも知れません。
コサージュは必須ではないです。アクセサリーで工夫するのもよいと思います。
襟ぐりの開きが「谷間見せ見せ」だとちょっと・・・・。
887愛と死の名無しさん:02/06/25 23:00
879は2次会なので、カーディガンは大丈夫かと。
888愛と死の名無しさん:02/06/25 23:09
>>887
あ、ほんまや。スマソ。
889883:02/06/25 23:29
>>886
レスありがとうございます。
厳粛な挙式ではないそうなので、ワンピース一枚で行こうと思います。
不安だったのですが、自信をつけてくださいまして、
ありがとうございました。
890愛と死の名無しさん:02/06/25 23:40
鞄について、質問です。
ヴィトンやフェンディのモノグラム物はどうでしょうか。
手に持つタイプの小さなバッグです。

参考までに…
服はワンピースで、ドレスチックな感じではありません。
891愛と死の名無しさん:02/06/25 23:49
>>890
ドレッシーじゃないワンピースにモノグラムのバッグ・・・。

会社がえり?
892890:02/06/25 23:53
>>891 レスありがとうございます。
ワンピースは、普段に着れるようなものではないのですが。
やっぱりモノグラムのバッグは普段使い用ですよね。
893愛と死の名無しさん:02/06/25 23:53
モノグラムってパーティー用じゃないよ。
値段高けりゃ持っていっていいと勘違いしてる人いるみたいだけど・・・
披露宴にそんなバッグ持ってったら人間性疑われる。
894愛と死の名無しさん:02/06/25 23:59
>>893
まあまあ、人間性疑われるかどうかはともかく、クロークに預けた方が
いいってことで。
895879:02/06/26 00:04
みなさんアドバイスありがとうございました!
日にちもそんなにないのであれやこれや焦りましたが、
お気に入りのドレスで心おきなくおでかけできそうです。ホ。
896愛と死の名無しさん:02/06/26 00:10
エ○メスのフー○トゥを披露宴に持ってきた人を見たことがある。
どんなに高くても、カジュアルなバッグじゃないのかなぁ。
897愛と死の名無しさん:02/06/26 00:35
>>896
あんな布かばんを!体操服入れかと思うぞ!
898愛と死の名無しさん:02/06/26 02:57
スレ違いになってしまうのですが、、、
2次会はどの程度の格好をしていけばよいのでしょうか?
899愛と死の名無しさん:02/06/26 03:38
先日後輩の披露宴に出てビックリした。
新婦友人が皆、「それは普段着だろ?」レベルのカジュアルさ。
その中でも
綿ノースリーブシャツ+綿スカート(どちらもベース色は白)+赤いスリッパの様なペタンコ靴
にはビビッた。
白いカーディガン着てる子やサンダルの子もいるし。
最近はこんなもんなの?
900愛と死の名無しさん:02/06/26 03:59
>899
いや。後輩とその友人がおかしいんだと思われ。
901愛と死の名無しさん:02/06/26 08:38
>>898
会場&メンツにもよるが、披露宴流れの客も多いと思われるので、
自分的に「ちょっとフォーマルすぎたかな?」ぐらいの格好でも
よいと思われ。
悩むなら、「超気合いの入ったデート服(白系を除く)」でどうぞ。
902愛と死の名無しさん:02/06/26 09:37
既婚女性板とか買い物板とかのスレを覗いたら、
「祝ってもらうのが嬉しいから服装なんか気にしない」って
人も結構いて驚いた(煽りも含まれてるんだろうけど)

あと白は最近は大丈夫みたいな意見もあって…
903愛と死の名無しさん:02/06/26 10:23
迷ったら、きっちりした格好の方がいいのでは。
904愛と死の名無しさん:02/06/26 10:45
以前、披露宴に参加したとき
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e12375433
こんな感じのカラードレスで出席したのですが、一緒に参加した人に
「どうしたん?頑張ってるね〜。決めすぎじゃない?」と皮肉っぽく
言われました。そのこの服装はまさに>>899のような感じだったので
「あんたがラフすぎるんだよ!」と思い流していましたが、どうですか?
9月の神前&披露宴もこれで行こうと思いますが派手ですか?
新婦のお色直しがピンクだったら控えようと思っていますが・・・・。
905愛と死の名無しさん:02/06/26 11:00
>>904
鯖が見つかりませんが・・・。
906904じゃないが:02/06/26 11:06
>>905
これで見えるよ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e12375433
透け具合にもよるけど、ホテルならいいかなぁ。
907906:02/06/26 11:08
おと、確かに鯖死んでるね。ヤフオクのオークションID検索で探してくり。
908愛と死の名無しさん:02/06/26 12:02
>904
>906に同意。
田舎の野暮ったい結婚式場だと浮くかもしれんが…
909愛と死の名無しさん:02/06/26 12:03
>>904
カワ(゚∀゚)イイ!! 
910愛と死の名無しさん:02/06/26 15:31
>904
気にしない方がいいと思うよ。
そういうこと言う人は多分何着ていっても皮肉言うと思われ。
911愛と死の名無しさん:02/06/26 15:41
>904
わかる。折角よかれと思っておしゃれして行ったのに
同じような事言われてホントに凹んだ。
912愛と死の名無しさん:02/06/26 17:15
>904
かわいいじゃない〜!!
私も先日友達の式にロングドレスで頑張って出席してきました。
後日その友達が「頑張っておしゃれしてきてくれてすごく嬉しかった!」と
言ってくれました。がんばってよかった・・・
だから気にしないでこれからもばっちりおしゃれして行っておくれ。 
913愛と死の名無しさん:02/06/26 19:30
今日、フォーマルの靴探し歩いたけど、決まらなかった。
ダンス用品のところには、キンキラシルバー、ゴールドしかなかった。
今の時期、どこの売り場も、ほとんどパンプスが置いてないね…。
オーサキでオーダーしようか、どうしようか…。
サテンで、トゥが開いてない、バックベルトのサンダルだったら
ぎりぎりOKでしょうか?(そういうのなら、あるところにありました。)
914愛と死の名無しさん:02/06/26 19:38
>913
ソレ位なら大丈夫じゃないかなぁ?
915愛と死の名無しさん:02/06/26 20:17
>>899って、絵に描いたような「いまどきの格好」
流行の格好してればOKと勘違いしたんだね。
白・綿ベースの上下、赤の靴。
赤の小物って、今年は本当に流行ってるね。
916愛と死の名無しさん:02/06/26 20:35
結婚式用にネクタイを買いにいったんだけれどさ。
店員に「今時の欧米は白いネクタイをする人はいないんですよ」
なんて言われた。
それで買ったのは無地・少しグレーが買ったシルバーなんだけれどね。
やっぱり欧米じゃないんだから日本の常識を守ったネクタイを買えばよかったと思った。
917愛と死の名無しさん:02/06/26 20:42
>>916
それもじゅうぶん使えるよ。
「店員の言うことはあてになりません」てのはこのスレの合言葉。
店員なんて売れりゃ赤でも黒でも「今時はみなさん・・・」でまとめてくるぞ。
在庫処分ボランティアにはならないように。
918愛と死の名無しさん:02/06/26 20:50
そもそも欧米の人は白いネクタイの習慣があったの?
映画なんかでもあんまり見たこと無いんだけど。
919916:02/06/26 21:01
>>918
俺、めがねを買ったときも店員に
「このレンズなら鉄球が当たっても割れません」
って言われて、高いほうのレンズにした。
そのあと友達に「顔に鉄球が当たって、レンズだけ無事でも
しょうがないじゃん」て突っ込まれた。
みんなの店員に振り回されない落ち着きがうらやましい。
俺はアホだ。
920愛と死の名無しさん:02/06/26 21:03
>916
年配の親族でない限り、シルバーはOKだよ。安心しそ。

>918 欧米での白タイなんて、蝶ネクタイしか見た事無いぞ。
921愛と死の名無しさん:02/06/27 00:18
>>904です。
あ〜良かった・・・、優しいレスで。
「お前が主役じゃねーんだよ、ゴルァ!!」って言われるかと内心びくびくしていました。
間違ってないですよね!安心しました。レスくれた方々ありがとうございます!
これからも花嫁を立てつつも自分もお祝いドレスで祝福します!
922愛と死の名無しさん:02/06/27 06:16
先週の花嫁の友達、面白かった。
白ではないものの限りなく白いベージュのパンツスーツに裸足でミュール。
なかなかいかしててわ。
このスレでは駄目になってるけど編みタイツ、ミュール、黒い服は多いよね。
草色から赤への玉虫色のドレスに、柄つきショールって子が素敵なだなって
思ったんだけど、足元ミュールだった。
なんか、それぞれ好きな格好してたわ。
服装規定って幅が広いんだなって、思ったよ。
まあ、花嫁がどう感じたかは謎だが。
923愛と死の名無しさん:02/06/27 06:48
>>919
自転車で出会い頭バイクとぶつかって、頭を強く打ったことがある。
病院行って、異常なしと言われた時はほっとしたけど、
めがねも自転車も買いなおし。出費が痛かったよ。
めがねだけでも無事なら嬉しいよ、きっと。
924愛と死の名無しさん:02/06/27 08:16
>>904カワイイ。値段もお手頃。イイ!!
結婚式の予定があったら落札したい。
925924:02/06/27 08:18
>>904の業者が出してる他のドレスも見てみたけどよかったよ。
結婚式の予定があったら欲しくなりそう。
(試着しないと買わない主義ですが)
926愛と死の名無しさん:02/06/27 09:53
報告もここでいいのかしら。
幼馴染の結婚式に行ってきました。ちなみに新郎新婦とも27歳。
新郎の友人達は、濃い色系のスーツに、ネクタイ(not白)が多かった。
新婦の友人は、これまた見事なぐらい黒ワンピース+ストールばかり。
私と同じテーブルにいた別の幼馴染の奥さんが
形のシンプルな濃い目グリーンのワンピースをキレイに着てて
とても素敵でした。その人は30過ぎだったのに、一番華やかだった。

やっぱり女の子は華やかな方が(・∀・)イイ!!
みんな同じに見えちゃ、せっかくの式も地味になっちゃうYO!
927愛と死の名無しさん:02/06/27 22:41
報告スレあるよ↓
イイ!!】結婚式・報告!服装の現実、、【ダサー!!】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1023323096/l10
928愛と死の名無しさん:02/06/28 04:37
明日 友人の結婚式に行きます
結婚式に出席するのは初めてで どんな服装がいいもんかと
このスレにきました
一応 今のところ  ☆レストローズの黒のスカート 綿100%
           レースがあって ひざが隠れるくらい
           白い花が ちらほら刺繍してある
           結構 ゴージャスな感じ
          ☆ジルの黒 ノースリニット
          ☆花のコサージュみたいなのがついた 黒のサンダル
          ☆耳の上のあたりに ピンクのコサージュの髪飾り
 ・・やっぱ これじゃあ 普段着っぽすぎる?
 ここのスレでダメって言われてるのばっかしだもんね
   それか 千鳥格子のノーマルワンピの方がいいかなァ 
               
929愛と死の名無しさん:02/06/28 04:54
ごめんなさい
928です。
ちなみに 結婚する友人は 家から白無垢で式場まで行くそうです
式場は 平安閣みたいな 無難な所なんだけど・・
そういう時は ドレス着て行ったほうが無難かな?
花嫁以外 私が知っている人は誰も出席しないので
相談できなくて困ってます ちねみに私は23才です。
930愛と死の名無しさん:02/06/28 08:47
>928☆
なんかここで「…」といわれている地雷を踏んで歩んでます。お分かりのようですが。
・綿100%→カジュアル素材(刺繍とレースがあるのでゴージャースなのは「普段着的」レベル内でのこと)
・ニット→素材によるかもしれないけど、大変危険
・サンダル→ここまで読むと80%の確率でミュールかオープントゥでは?

千鳥格子のワンピってどんなの?
931愛と死の名無しさん:02/06/28 08:52
ネタじゃないよね。
綿、ニット、どちらもカジュアル素材です。
この際サンダルには目を瞑るとしても、
振り袖が無いのなら、今からでも遅くない!フォーマル売り場に走ろう!

>花嫁以外 私が知っている人は誰も出席しないので
それはキッツイねえ。
932929:02/06/28 11:01
>>930
そう、オープントゥです・・
ミュールじゃないですけどねぇ・・
千鳥格子のワンピは 細かい白黒の千鳥格子で ノーマルなタイプ
前に 少しスリットが入ってるんです
知り合いのオーダーメイドのを借りたので
素材表記してなくて くわしくはわかんないです
今さらだけど 何か買った方がいいんですかねぇ?

>>931
ネタじゃないですよォ〜〜
マジスレです・・
花嫁以外知り合いが居ないのって
かなりきついでしょ〜?
もう 気が重くて重くて・・

受付頼まれてるんですけど
そしたら やっぱり 綺麗なワンピ買った方がいいですかね?
普段 ワンピって あんまり着ないから 
買うのが勿体無いような気がしてしまって・・
貧乏性ですね とほほ
933愛と死の名無しさん:02/06/28 11:05
千鳥格子のワンピでいけるんじゃないですか?
変なフォーマルより千鳥格子ワンピースの方が以外に上品かも。
会場はどこかしら?
めちゃくちゃフォーマルなところかしら?
934愛と死の名無しさん:02/06/28 11:14
フォーマルな席にはフォーマルな装い。
普段着と兼用しようという考え方を捨てたほうがいいかと。
千鳥格子のワンピでいいと思うけど、これからそういう席に
出る機会も増えるだろうし、1着くらいそういう服を用意して
おくと安心だよ。
935愛と死の名無しさん:02/06/28 11:22
>929
私も花嫁以外に知り合いがいない披露宴に行ったことある。
おまけに受け付けやったのも一緒(w
だからあなたの気持ちは分かるよ。
受け付けって身内の代理だから、やはりオーソドックスな服装が望ましいと思うけど
あなたが若いなら多少のことは許されるような気もするよ。(ここの人に怒られちゃうかな)
この際だから、お祝い用の服を買うのもいかもしれない。
良く考えてみて。

当日はあっという間に時間が過ぎるから、一人のことはあんまり考えない方が良いよ。
テーブルの隣の人に話し掛けてみるとか積極的にね。
とにかくがんばれ!

936愛と死の名無しさん:02/06/28 11:40
レンタルドレス屋で探してみる手もあるぞ。
937929:02/06/28 12:58
ううぅ〜 みなさん ありがとうございますっ
ここの人は あったかいですね?。

式は明日なので 今さら ドレスレンタルなんて無理だし
ワンピも衝動買いしたくないから
千鳥格子のワンピで行く事にしようかとおもっています
美容院で髪は巻いてもらって 襟元に 
生花のコサージュでも付けてみようかなと・・
ワンピ ノースリだけどいいかなぁ
決して 細くない腕を出すのは抵抗あるけど
あいにく パシュミナしか持っていなくて・・
濃いピンクのパシュなんですけど 
ここのスレでは パシュはよくないって書いてあったし
やめた方がいいのかなと思って・・

何度も質問してすみませんっ
↑の服装で大丈夫でしょうか?
アドバイスがあったら お願いしますっ!

938愛と死の名無しさん:02/06/28 13:16
黒のパシュミナ、もしくはショールは持ってないの?
それなら、いけると思うんだけど・・・・。
パシュミナが云々より、ピンクはちょっと。
去年流行過ぎた色だから。
939愛と死の名無しさん:02/06/28 16:07
>929
式場の温度は和服に合わせてあるから
ジャケットの方が良いように思えるんだけど
ワンピに合いそうなジャケットやボレロはない?
そのくらいなら今からでも買えるのでは?
94023才男:02/06/28 17:37
えーと、親族の挙式(神前)に出席するばあいは、
濃い紺の礼服+白ネクタイ+白シャツで問題ないでしょうか?
幼稚な質問ですいません。。
941愛と死の名無しさん:02/06/28 18:05
濃紺の礼服ってあるの?
942愛と死の名無しさん:02/06/28 18:25
>929
ブラックフォーマルは持っていないの?
デザインによってはなかなかいけますよ。
ただの真珠じゃ寂しいから、
真珠とゴールドかなんかが入ったチョーカーだと素敵です。
その手のアクセサリーはフォーマルコーナーで売っていますよ。

943愛と死の名無しさん:02/06/28 18:27
私も質問です。
パーティー用のバッグって小さいでしょう?
ご祝儀なんかはどうやって持っていくのですか?
やはり紙袋かなんかですか?
944愛と死の名無しさん:02/06/28 18:33
945愛と死の名無しさん:02/06/28 18:36
>>943
>>488あたりを見てね。
946943:02/06/28 19:13
>945
ありがとうございました。
…でも、やっぱり解決しません。
私は小さなバッグを買ってしまったので、どうしようかと…。
947愛と死の名無しさん:02/06/28 19:15
>946
紙でも布でもいいから、シンプルなカジュアル過ぎないサブのバック
もって行けばいいよ。
ご祝儀渡したら、フロントに預けて置きゃいいんだから。
948愛と死の名無しさん:02/06/28 19:20
>946
別にちいさな手提げ紙袋か折り畳める袋に入れて
ご祝儀を渡したら紙袋を捨てるなり、貰った引き出物袋にしまうなり…
949愛と死の名無しさん:02/06/28 19:21
フロントじゃなく、クロークに預けたほうがいいYO
950943:02/06/28 19:25
>947・948・949
ありがとうございますm(__)m
今から適当な紙袋を探し出そうと思います。
よかった。ホッ…。
951愛と死の名無しさん:02/06/28 19:28

    ∧ ∧___  新スレキボンヌ♪
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
   
952愛と死の名無しさん:02/06/28 19:29
>951
んじゃ立ててくるからまってておくれ。
953愛と死の名無しさん:02/06/28 19:30

    ∧ ∧___  キボンヌ♪
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
   
>952
やさしーーーーーーーーーーーー!!
954952:02/06/28 19:42
結婚式、どこまで服装OK? PART6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1025260751/

しぃちゃんお待たせ〜新スレできました。
間違いあったらごめんなさい。

ではお引越しよろしこ。
955940:02/06/28 20:03
>>944
どうもありがちょう
956愛と死の名無しさん:02/06/29 01:20
ミュールがダメな理由を教えて下さい
957愛と死の名無しさん:02/06/29 01:20
>>956
かかとがでていること、サンダルみたいだから(ラフだから)
958愛と死の名無しさん:02/06/29 01:22
よくも旧スレをageたな。
宗教的儀式に関わるフォーマルでは、女性のつま先は肩、胸、背中と同様、
隠すべきものだから。
959愛と死の名無しさん:02/06/29 01:24
あげちゃいけないの?なぜ?
あんた何者?おっかないわね。


960愛と死の名無しさん:02/06/29 01:25
>>959

958に代わって。自己厨うざい。新スレがあるから、早くそっちに言ってくれということだ。
961愛と死の名無しさん:02/06/29 01:28
みつい

すみとも

ビザカード
962愛と死の名無しさん:02/06/29 01:28
うざいのはお互い様よ
963愛と死の名無しさん:02/06/29 01:28
あげんな。馬鹿
964愛と死の名無しさん:02/06/29 01:29
やだねったらやだね
965愛と死の名無しさん:02/06/29 01:30
おまえ一人で、うめたてろ。
966愛と死の名無しさん:02/06/29 01:31
          .ミミ. 
          ミ 彡
    , ∧,,,,,∧  ミ 彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ミ,,。・∀・彡ミ .彡< 964さぁ、、あたまひやしなよ。プッ
   ミ      ミ .彡  \_______
  ミ _ . ,   . '彡
  ミ 彡     彡
  ミ 彡    彡
  ミ 彡  ,  彡
  ミ 彡    彡
  ミ 彡 \,ノ.彡
   ミミ   ミ .彡
967愛と死の名無しさん:02/06/29 01:32
アッ!965の間違いね♪www
968愛と死の名無しさん:02/06/29 01:39
969愛と死の名無しさん:02/06/29 01:40
970愛と死の名無しさん:02/06/29 01:41
あはははははは

君   末   期   患   者   。

ケテーーーイ!! バーカ
971愛と死の名無しさん:02/06/29 01:41
>>966
間違えてやんの。
幼稚園からやり直せ。
972愛と死の名無しさん:02/06/29 01:42
アッ!971のことね♪
973愛と死の名無しさん:02/06/29 01:43
身勝手なメスが一匹いきがっているな。
974愛と死の名無しさん:02/06/29 01:45
オマエモナー 久しぶり
975愛と死の名無しさん:02/06/29 01:46
>973
サーバーにしか害はないので放っとこう。
生きてるスレでやったらアク禁依頼出しとく。他スレにも出た事あるみたいだし。
976愛と死の名無しさん:02/06/29 01:47
お、
「オマエモナー」というステレオタイプなあおり返しがきた。

これはまさに

  低  脳  の  証  だ。
977愛と死の名無しさん:02/06/29 01:48
私が立てたスレなんだから荒らさないでよ!
978愛と死の名無しさん:02/06/29 01:49
恋なんですが何か?
低脳だって〜〜腹痛ぇぇぇぇ 勘違いキモヲタは焼き殺せ
979愛と死の名無しさん:02/06/29 01:52
フファ・・・
後はあんたらが埋めてちょーだいよ。
んじゃさいなら。今度は新スレで会いましょう♪アーヒャヒャヒャ
980愛と死の名無しさん:02/06/29 01:56
>>977-979
なんだこのキモイ女は
981愛と死の名無しさん:02/06/29 10:10
age
982愛と死の名無しさん:02/06/29 12:17
結婚式、どこまで服装OK? PART6
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1025260751/

新スレ移動済みです。
983愛と死の名無しさん:02/06/29 15:40
明日、友人の結婚式に呼ばれているのでさっき美容院に行ったんですが
切りすぎてしまいました。鬱 前髪パッツン気味でいきなり幼くなってしまいました。。
明日着る予定のワンピースには絶対似合わない感じ・・・泣きたいぐらいです。
984愛と死の名無しさん:02/06/29 15:45
>983
煽りなのかな?
>982の新スレ移動が見えなかったの?
その髪型、きっとあなたにお似合いだと思います。
985愛と死の名無しさん:02/06/29 18:35
ゴメンナサイーー
決して煽りではないので許して下さい。
ずっとこちらに書きこみしていたので新しいスレに気づきませんでした。
本当にゴメンナサイ。
986愛と死の名無しさん