結婚準備の愚痴はここで言おう!ヽ(`Д´)ノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
結婚準備に関する愚痴総合スレを作ってみました。
人に聞いてはいたものの、やってはじめてわかるこの苦労。

なんでもここでぶちまけて、すっきりしていってください。
2愛と死の名無しさん:01/12/22 09:40
終了
3あくなき準備さん:01/12/23 03:59
結婚準備も大変ですが、それまでの過程であるお見合い前の方が
もっっと、大変ですょ。
4愛と死の名無しさん:01/12/23 04:58
結婚決まったらケンカばっかりするようになりました。
今日も明日会社なのにさっきまで電話してたよ。バカみたい…

最近の主な原因は、住む家のこと。
彼女はどんなボロ屋でもいいから都心に住みたいという。
僕はできるだけ緑の多い場所でいわゆるデザイナーズ物件に住みたい。
だから専有面積の上でも家賃の上でも山手線の外側を希望している。
彼女は朝が早いし帰りも遅いから、便利な都心がいいというのも仕方ないかなと思うんだけど、
僕はずっと家で仕事をしているから居心地を重視したい。
これでもう1週間くらいケンカです。
こんな事でケンカすると思わなかったよ。ほんと。
折り合いのつく物件なんかあるのかな。はあ。
5愛と死の名無しさん:01/12/23 11:20
>>4
もしあなたの希望する物件に住むなら、家事はあなたが担当すべきでしょうね。
あと最低、特急とか急行の止まる駅のそばにするとか。
6愛と死の名無しさん:01/12/23 11:29
>>4
緑が多い、って、どの程度よ?
すっげえ田舎に住みたいのなら、別れた方が彼女の為。
そうでなければ、5の言うとおり。
でないと、彼女家に帰れないか、ぶっ倒れるよ。

でも、ずっと家で仕事するのなら、立地はあまり関係ないんじゃ?
7愛と死の名無しさん:01/12/23 11:34
彼のと考え方の違いが明らかになるよね。
8愛と死の名無しさん:01/12/23 14:53
>>4
友達似たようなケースで結局旦那さんに譲歩、
片道通勤が2時間半というハメになり、最終的に身体を壊して
過労で入院するはめに陥りました。

4さんも、もしどーーーしても都心から遠いところに
住みたいのであれば、家事一つ残らず自分がやるくらいの
気持ちでいないと、奥さん氏ぬよ、マジで。
9愛と死の名無しさん:01/12/23 15:01
10愛と死の名無しさん:01/12/23 19:13
>>4
折衷策を探すのが一番と思われ。
どちらかの意見をとったら、きっとしこりが残ると思う。
11愛と死の名無しさん:01/12/24 00:24
山手線の外側って言った場合、それでも23区内だよね?普通は。
それでデザイナーズ物件かあ。金持ちねえ。
12愛と死の名無しさん:01/12/24 04:11
>>4
漏れは男だけどどー考えてもアンタのわがまま。
緑が多いかデザイナーズ物件か専有面積か家賃のどれか1〜2つを捨てるだけで都心に23区内に住めるだろ!
134:01/12/26 19:09
みんなありがとう。
ケンカはこのところ収まっています。
(僕も彼女も忙しくてそれどころじゃないため)

緑が多いといっても、23区以外に住む気はありません。
東横線沿線か田園都市線沿線がいいと思っています。
世田谷区か目黒区になるかな。
でも彼女はどうしても千代田区とか新宿区とか文京区とか港区に住みたがっているんです。
(会社からタクシーでも気軽に帰ってこれるような所)
僕はとりあえず家での仕事が多いので、むしろ気に入った家に住みたい。
もちろん家事だって僕が中心でやるけれど、気に入った家なら家事も楽しいと思うんだよね。
でも彼女が住みたい地域で、僕の住みたい環境の家に住むと家賃がすごいことになるし、
どっちの言い分も簡単には譲れないものだと思うから、なかなか難しいです。
14愛と死の名無しさん:01/12/26 22:42
>>4>>13
なるほど。それならなぁ。
では、彼女の会社から通いやすい沿線では駄目なのか?
どこだかわからんけど。

それと、新宿区、港区、目黒区は掘り出し物件が結構あると思うぞ。
どちらにしても、不便なところ、スーパーの無い所は選ぶなよん。
検討の上、健闘を祈る!
15愛と死の名無しさん:01/12/27 02:18
>>14
そうだね。スーパーのないとこね。不便だよねえ。
コンビニが近くてもスーパーなかったら辛いよね。

ところで、結婚準備のグチってみんなあまりないのね。
私なんて不満タラタラで、私が結婚するときに2ちゃんを知っていたらなって思うわ。
16愛と死の名無しさん:01/12/27 09:33
グチがありあすぎて・・・
なにから書けばいいのやら悩んでしまう。
17愛と死の名無しさん:01/12/28 12:24
衣装合わせに一度も付き合っていないので愚痴られてばかりです。
18愛と死の名無しさん:01/12/28 13:59
1はなんかないのかYO!
19:01/12/28 21:08
>18
2月末挙式ですが、まだ新居探しまで手が回りません。
あと、痩せない。

ダンナ(予定)はサービス残業で毎日ぼろぼろ。

こんな感じです。
20:01/12/29 09:26
俺らも結婚の準備を始めてから喧嘩する事が多くなった。
披露宴の料理とか、引き出物とか、、別に関心が無いわけじゃないけど、
彼女は俺が適当に返事してるとすぐに怒る。
でもさ、仕事で連日午前様、、仕事の後、なごみたいと思って彼女に電話
すると、「母が料理のグレードを上げろって言うのよ。」とかって言われて
も萎える。今はそんな話したくないんだよ!って感じで。
でも、雰囲気が悪くなった時は俺の方が折れて、いちいち仲直りしている。
引きずりたくないんだよね。
21愛と死の名無しさん:01/12/29 10:56
>>20
お母さんと自分のやりたい事との狭間でストレス溜めてると思われ。
あなたが「そーなの。でも○○が好きなのにすればいいよ」とか言う風
に「おまえの言う事はもっともだ」と同意してあげれば多少安心する
のでは?ワカランガ
22愛と死の名無しさん:01/12/29 12:39
>21の言うとおりだと思う。
でも好きにすればいいよと言ってまかせきりにすると、結局一人で
決めなければ、とよけいストレスが溜まり、「あなたも考えてよ!」と
逆切れされる危険が伴う、諸刃の刃。

思うに20のカップルは、お互い相手にいろいろ求めすぎてる気があるのでは。
彼女は20が多忙で疲れているにもかかわらず準備に非協力だと怒り、
20はオレが疲れてるときにつまらん話を持ってくるな!癒せ!と怒る。
まー多分そこまで極端ではないとは思うけどさ。

普段の生活+準備と忙しいのはお互い様なんだから、お互いが相手に
できるだけ負担を与えないように気を遣いあえればスムーズにいくのでは?

でも20は折れるだけエライ。
23:01/12/29 15:12
20です。
ちょっと愚痴ってみただけです。
お互いの事も分かってるつもりだし、その場で仲直りするのは
以前からの俺達の習慣。
ただ、俺が忙しくて夜くらいしか電話で話出来ないので彼女も
そのチャンスに色々話したいのも分かってる。
昨日の晩も「○○ちゃんは今日ずっと仕事してて仕事の事考えて
て疲れてるのにごめんね。」なんて言ってた。
昨日仕事で右手を怪我したんだけど、
「じゃあ、○○ちゃんが右手でする事私が全部やってあげる」
とかちょっとHにからかってきたり、、彼女の事は愛してるし、
彼女の愛も十分感じています。
でもさ、たまに愚痴りたくなる事もあるんだよね。本当にたまに。
24愛と死の名無しさん:01/12/29 17:35
>23
まーそうやっていたわりあえる相手だから結婚しようと思うわけだし。
つーか、いつの間にかおろのけ話になってるぞ(ワラ

ま、お幸せに。
愚痴ならまたここでどうぞヽ(´ー`)ノ
25愛と死の名無しさん:02/01/16 20:32
お正月に彼が帰省して、「今年、結婚するからヨロシク」と、
お父さん(離婚済・子持ち彼女あり)に話して来てくれた。
私はお父さんには1回会ってるので、改めて挨拶には行かなくていいらしい。
逆に、「いつ(こっちの両親に)挨拶に行こうか?」言って下さってたとのこと。

彼が帰って来て、仕事が始まって。
先週末、式場の予約って早い方がいいよね?という話しになり、披露宴の規模を考え始めた。
彼の方の出席者がわからないというので、彼はお父さんに電話で相談…
「結婚には反対だ」
は?
お父さんは反対じゃなかったと思うけど、自分の意思を主張するタイプではないらしい。
自分の彼女と、両親が反対なので反対。らしい。理由もよくわからない。
彼がまだ若いことと、私が(すごく)年上なのが気に入らないんだろうけど。
彼のおばあさんは「あんた騙されてるよ!」と言い放った。(横に居たので聞こえた)
…あの、私、イイ年してもう2年も待ってるんですけど?
「嫁に来る方はいいかもしれんけど、もらう方は責任持てない」
…責任なんか持ってもらわなくてもいいです。何があっても自分達の責任ですし。
…ていうかそんなこと言われてる家に嫁くなんて言ったら、ウチの親は絶対反対するなー
「1円も出せない」
…出して下さいなんて言ってないのに「1円も」ってアンタ。
横で電話聞いてるだけなので、イライラだけがつのる私。

彼とお父さん及びその親類とのさんざんなやりとりの結果、
彼はお父さんの籍から抜けてお母さんの籍に入り、
私は、姓の変わった彼と結婚することになりました。
彼のお母さん及びその親類はとても良い人達らしいので、私はその方が幸せになれそう。
だから今は良い方向に向かっている。んだけど。

なんだかなーなんだかなーなんだかなーもおおおお。
26愛と死の名無しさん:02/02/14 11:46
あげてやるよ
27O'Chin-Chin:02/02/14 12:23
結婚式なんかに、んな金かけてどうなんだよ、ゴルァァ!!
かけんなら、勝手にテメェの金でやれや!!
28愛と死の名無しさん:02/02/14 12:44
お金で気が済むなら楽じゃん。
結婚許さんとか同居しろとか言ってこないんだから。
29O'Chin-Chin:02/02/14 12:52
そらそうかもしれんが、親同士の間がマズいわけよ。
結婚は異常なまでにすんなり決まったんだけどな。
30愛と死の名無しさん:02/02/14 12:58
両親とも自分たちのやり方を通そうと
意固地になりすぎてるだけかもよ。
私も式は簡素にして結納無しっていったら
父親ちょいとむくれてたもん。
彼が挨拶にきたときにきちんと説明してくれたのと
理解ある父親で、母親も説得してくれたからそのやり方がとおったけど。

まず親を説得しないことには、ね。
31O'Chin-Chin:02/02/14 13:34
うちらは、もともと結納なし、結婚式もしたくないって本人同士は言ってたんだけど、相手の親はやりたがるし、うちの親もそれなら親孝行したれってことで、やることになったんよね。
で、向こうの親は「こっちのやり方に任せる」みたいなこと言ってたくせに、いざとなると金のかけ方からなんやら五月蝿いのよ。
こっちはこっちでうちの親とは大喧嘩だし、親同士は表面上は見えないけど、実際はガチンコ状態だしねぇ。
うちの親も温厚だけど、「せっかく合わせてやったのに、なんだそれは?」ってなっちゃうしな。
向こうの親はうちの親には「祝う気がないんか?」って思ってるみたいだし。
本人同士が「今から一緒になりましょう」って気でいるのに、その為の式で家同士が喧嘩してどうするねん?って感じだよ。
32愛と死の名無しさん:02/02/14 14:10
結婚しなきゃ良いじゃんいっそ…
33O'Chin-Chin:02/02/14 14:35
強力なツッコミさんくす。
そう言えば向こうは態度を改めるとは思うが・・・。(藁
3430:02/02/14 14:41
「祝う気が無いと金を出さないは別」というのを
彼女がきちんと自分の親につたえないと。
いざとなったらあなたがもう一度説明する、
どうしてもだめなら式の延期・中止も考える。

彼女側は結婚式ははじめてなの?
周囲が色々口出ししてるケースも有りよ。
うちもそうだった。彼側親族が暴走しはじめたので彼が止めた。
35O'Chin-Chin:02/02/14 14:56
>30さん
それは大事ですね<「祝う気が無いと金を出さないは別」

実はうちは結婚式初めて。彼女側は恐ろしいことに、兄の結婚式で5・600万って言う派手婚をしました。
別にうちの結婚式は全然派手ではないからそれは構わないんだけど、金出すのが少ない云々言われるとお前んとこの考え方と一緒にすんなって思うわけなんですわ。
3630:02/02/14 15:33
>35
両家で考え方は違って当たり前。
向こうが「それが普通」って思うのもわかるけど
「うちはこれ以上はできません!」ってきちんと線引かないと。
彼女も簡素にやりたいんでしょ?
自分の親くらい説得せーやーと思うけどねえ・・・
37愛と死の名無しさん:02/02/14 16:32
いやはや。色々と問題は出てくるものですね。
親同士って、当人たちよりも会う回数が少ないのか、
お互い何も言うことが出来ずに、内に秘めてしまいがちだと思います。

>30
そうですよね。説得してみる必要ありますよね。

>35
まず二人の間でもう一度よく話して、
お互いの両親をお互いが説得するほうが
いいような気もします。
考えのズレはありますからね。
結婚式の準備の段階で、破談になった友人もいましたが
二人の気持ちが重要。頑張ってください。


38O'Chin-Chin:02/02/14 17:29
>30さん
>37さん
レス・応援ありがとうございます。

彼女の方もどうしたらよいのか、両挟みで悩んでいるそうです。
漏れの方は、完全に自分の親とは対立状態くらい向こうの親のフォローしてますし、おそらく向こうも向こうで近い状態なんじゃないかと思います。
彼女の方も親ほどではないとは言え、「祝い事に金を出すのは当たり前」という考え方はなきにしもあらずですので、その辺をよ〜く話し合ってみます。
仕事中にガンガンメール入れといたら、「仕事終わったら電話して」ってメール来てたんで、ソッコー電話して話してみます。
家帰ったら、ここのURLも教えときますわ。
ほんと、ありがとうございます!
39はなっち:02/02/14 22:07
うちは、ブライダルプロデュース会社が原因で険悪なんです。
あんまり詳しく書けないけれど、気に入った場所があって、
たまたまプロデュース会社が入って取り仕切っていたの。
で、案内状の打ち合わせしても校正原稿が違っていたり、
前に式を挙げた顧客の名前とかが入った書類を送って来たりで。
それに対しての応答の不味さっていうのが、これまた人間不信に
なる感じで、これからの準備を考えると本当に落ち込んでいます。
こういう時って、無料でキャンセルできるんだろうか?
40愛と死の名無しさん:02/02/14 22:14
うう、ココ読んでると落ち込んでくるヨ。
私ンとこ、両親がすでに他界してるから
彼側がどう出てくるか、不安だ〜。
41O'Chin-Chin:02/02/14 22:53
>39さん
うちはうちわだけ故に最悪ムードだし、プロデュース会社っての自体よくわからないけど、それが原因ならキャンセルしてスッキリするんがいいんじゃない?

>40さん
落ち込むのはこれからです。(藁
冗談はともかく、ここ読んで色々覚悟しとく方がいいと思うYO!
うちは結婚決まるまでが楽過ぎて、いつの間にか訳わからんようになってきたし。
42愛と死の名無しさん:02/02/15 10:18
コテハン増えてるなー

>39
プロデュース会社の担当を替えてもらうってできない?
上の人に苦情いって、だめならキャンセル。
消費者センターに相談しておくといいかも。
案内状ってことはもう式が近いのかな・・・

>41
そんなおたくはどうなったの?
下世話な興味でごめーん。
43O'Chin-Chin:02/02/15 12:17
>42さん

結局、昨日なかなか電話する気にならなくて、寝る前に電話したんだけど向こうは向こうで色々話し合いしたんだって。
ここの掲示板も教える前に見たそうで、「ちょっとショックやったけど、O'Chin-Chinが色々考えてくれてるのもわかった」みたいなこと言うてたわ。
彼女は漏れの考えも少しはわかってくれたみたいで、両親に「私らのことやし私に任せて」ってことも言ったらしい。
あっちの父親は今度住むうちの社宅の図面まで書いて修理するところとか色々考えたりしてたそうやし、お母さんはお母さんで「電気製品とか自分で選ぶから」って言うと泣き出したらしい・・・。
まぁ、本音では納得してくれてるかどうかわからんし、漏れのことも恨まれるかもしれないけど仕方ないね。
どっちにしろこれから一緒にやって逝くのは漏れ等だし。

とは言いつつも、まだまだムカつくのが本音。(藁
漏れって普段は全然怒ったりしない人間なんだけどなー。
クソみたいなケコーン式なんかの為に貯金してるんじゃなくて、今後のために貯金してんのになんで100万も200万も下水に流さにゃならんのやら・・・。
当日仮病しても金はとられるだろうな〜。(藁
44愛と死の名無しさん:02/02/15 12:29
>43
おいおい、いいのかそこまで言って
かのじょみてるんだろう
45O'Chin-Chin:02/02/15 12:34
>44さん
ダイジョブだよ!(・∀・)
「思ってることは全部言ってくれ」って言われたから、昨日同じこと言ってるもん。
4642:02/02/15 12:43
>43
なんで社宅の修繕まで向こうが考えてるの?
娘によっぽど思い入れがあるんだろうね。
泣き出したなんて子離れできてないのかなあ?

式費用以外のところは今後のためになるんだから
下水に流す、とまでいわなくてもいいとおもうけど。
47O'Chin-Chin:02/02/15 12:51
>42さん
漏れも不思議でしょうがないんだけど、向こうはそれが当たり前だと思ってるらしいんよ
だから、うちの親なんかを見ると、親として当たり前のことすらしてないって思うんだろうね。
確かに式やら祝やら以外は今後の為に出す分もあるかもしれんけども、あまりに無駄が多過ぎてねー。
48愛と死の名無しさん:02/02/15 13:10
披露宴は2人の間でやらないって決めてたけど、お式だけはホテルで挙げることに
なってた。でも旦那姉が超被害妄想・わがまま・きっとビョーキって人で、
勝手にホテルに無いこと無いことを言っていちゃもんつけ、結局お式は
キャンセルに。おまけに入籍届もいろいろもめて、旦那と2人で出しに行ったら
課長クラスの人が現れて「お家から受理しないように電話がありましたが」と・・・。
もう、何なんだ!この人は!
旦那とは仲良しなのが幸いだけど、けんかすると今でもあのときの事を
持ち出していたぶってしまういぢわるなワタシ。
49愛と死の名無しさん:02/02/15 13:37
>42
でも、向こうの家にとっては無駄金でもなく大切な事なんだよ。
確かに過剰に派手な結婚式は無駄だとは思うけど、
「下水に流す」まで言わなくてもいいと思う。
結婚式ってそれなりに大事な事だよ。

特に、彼女のご両親は男親の立場も経験しているから、
あなたの両親の不備が気になるんだと思うよ。
500万も結婚式にかけた両親なら、どんな価値観かすぐわかるじゃん。
なんで、結納ぐらいしなかったの?
息子の時は仕方ないけど、娘を嫁に出す立場なのに、
こんな出費は変だ!と思ってると思うよ。

あなたの言ってる事は、偉くもないし全く自慢できる事でもないね、
婚約者不安にさせて、むこうのご両親に不愉快な思いさせてるだけじゃん。
男だったら、黙ってやる事やれっつーの!
5042:02/02/15 13:51
>49
いやん、私に向かって怒らないで。
私は100万下水に流してないわよ〜。

そこまで向こうのご両親たてるべき?とも思うけど
(うちの意見はどうなんだ?)
こればっかりは当事者じゃないので何ともいえまへん。
5149:02/02/15 13:57
ごめんなさい。。43の間違いでした。

52愛と死の名無しさん:02/02/15 14:37
ようやく結婚に向けて具体的に動き出すことになり
新居を探し始めたんだけど、私が引っ越すまでの
数ヶ月間、彼の妹が「一緒に住みたい」と言い出した。
妹は一人暮しをしたことがないので、兄の家で
「一人暮らしの真似事」をしてみたい、って感じらしいんだけど
私としてはちょっと複雑で。
なんか、その家は彼だけの家じゃなくて
私の家でもあるのに、私が住む前に妹に住まれちゃって
荷物やら着替えやら置かれちゃうってのが、なんか…

心が狭すぎるよねぇ、私。
なんでこんなことでスネてるんだろう?
でも、なんかがこう、引っ掛かるんだよね。
こんな自分にとても鬱。
53愛と死の名無しさん:02/02/15 14:44
>52
心狭くないYO!すげー無神経な妹(小姑)だな。ブラコン?
自分の金で部屋借りて一人暮らししろって一喝しておやり。
(もちろん彼からよん)

そのままモノを置かれて、実家からの逃げ場代わりに
使われるかもよー。要注意。
54O'Chin-Chin:02/02/15 14:48
>49
結納もしたってば。
55O'Chin-Chin:02/02/15 14:53
>52
妹の気持ちもわからんではないが、妹とはいえ他の女が先に入ってるのは誰でも嫌だYO!
彼氏はなんとも言わないの?
5652:02/02/15 14:57
>53
ありがとうー(涙)
確かに、兄妹すごく仲がいいんだよ。
妹は兄に頼りっきり、って感じだし。
おっしゃる通り、イザ私が住むとなっても
妹の荷物がゼロには絶対ならない気が…

でも、彼一家は何も気にならないみたいなのね。
「妹が一緒に住んでもいいじゃない、何が問題なの?」
って感じで。(みんないい人達で、悪気はまったくないと思う)
でもそう言われると、「私がオカシイのか?でも…」
って感じで、悶々と悩んでおったですよ。
5752:02/02/15 15:00
その妹非常識にもほどがある。ドキュソ決定。
何歳よ?
親は何も言わないの?何も言わないなら親もドキュソ。
5852:02/02/15 15:11
>55,57
妹は23、彼が28、私が27です。
彼はなーんにも考えてないんだと思う。
「だって妹だし」って感じで、私がこんな風に感じてるとは
少しも思っていないと思う。
ご両親も「お兄ちゃんと一緒なら安心だし、
もちろん結婚して二人が一緒に住むようになったら
妹はちゃんと家を出させるからね」って言ってました。

私には弟がいて、仲は悪くないけど
今更一緒に住むなんてそんなことできん!って感じなんで
いまいち妹の「一緒に住みたがる気持ち」がわからず
「自分がワガママなだけかも」と思ってました。 
彼にはまだ自分の気持ちを話したことはないんだけど
ちゃんと話してみた方がいいよねぇ…
5958:02/02/15 15:22
57の名前は間違いね。52さんゴメソ
6053:02/02/15 15:30
>58
まず彼に話してみ〜
多分あなたが嫌がってるの全然気づいてないんだよ。
何のために兄妹で一緒に住むのか全然わからん。
一人暮らしの真似事なら一人でやればよろし!

あと、家庭板の小姑スレで愚痴ってもよいかと。
6152:02/02/15 15:43
>60
そうだよね、まずは話さないことには始まらないよね。
小姑スレ、のぞいてきます。
62愛と死の名無しさん:02/02/15 22:35
>>52
それはその家族が非常識だよ!
「まだ私は住みませんが、いろいろと荷物を持ち込んだり、
掃除に通ったり、準備はしたいと思ってますので、
実質は住んでるような状態になりますから困ります」
と言ってみよう。
実際、そうだよ。彼が住み出せば、週末ぐらいはあなたも泊まったりするようになるよ。
そうすれば式の準備とかもできるし。

その話は誰が聞いてもおかしい。
63愛と死の名無しさん:02/02/15 22:47
>>62
でも、それは彼に言わないとだめだよ。
しかも、彼に「あいつが嫌がってるからさあ」とか言わせてはいけない。
あくまでも彼と52の二人の意見ってことにしないと、52ひとりが悪者になってしまうからね。
彼には、>>62のいうように、「だって、泊まりに行ったときに妹さんがいるのって・・・ねぇ」
とか適当にあまいこと言ってみれ。
64愛と死の名無しさん:02/02/15 22:53
禿同〜!おかしいっつーか気持ちわりーよ、その妹。
新居ってのは新婦の新しい城になるところだろ?そこへノコノコやってきて
一人暮らしごっこってどんな神経してんだよ?非常識にも程がある!
人の縄張りに割り込んで、主がいない間にマーキングしてるようなもんじゃん。

断固阻止!ここで認めたら結婚後も「泊めて〜」とか押しかけて来るかもよ。
頑張れ!
65愛と死の名無しさん:02/02/16 00:06
私も兄とは仲のいい兄弟だと思ってますが、
新居に花嫁よりも先に住もうだなんて、思いつきもしませんでした。
だって、新居は新居。新婚夫婦の家ですから。
66おさかなくわえた名無しさん:02/02/16 00:17
私は弟しかいないから、その妹の気持ちはわからんが、新婚家庭に居候するなんて
相手に対しても失礼だし、第一きぶんいいかあ?アツアツカップル(死語だな)の
お邪魔虫だぞ?
67愛と死の名無しさん:02/02/16 00:23
親同士の顔合わせが終わった段階で親が猛反対をしています。
原因は食事の時、彼のお父さんがお酒はダメだからと乾杯をお茶でしようとした事
しきたりに超うるさい親なので、結婚するなら親子の縁を切ると…
親を取るか彼を取るか真剣に悩んでます…
向こうの親が電話を掛けてきても居留守を使って出ないうちの親にも問題は有ると
思うんだけど…
68O'Chin-Chin:02/02/16 00:29
>67さん
大変ですなぁ、それも・・・。
でも、最初の時点で揉めてる方がうちみたいに直前になって「破談かも??」って感じよりいいような気もしますが・・・。
お茶で乾杯がダメってだけなら、なんとかあなたのお父さんを説得するべきじゃないかと思いますが、周りで離婚した人見てると結婚するときに親が反対したのを押しきったって人も結構いますよね。
他にも反対されるような原因が彼自身などにあるなら、冷静に考えてみてはどうでしょう?
69:02/02/16 00:40
おお、ひさびさにあがってる。
なんか盛り上がってて嬉しいです。

まあ愚痴スレなんで、ほんとはないほうがいいのかもしれんが。

ちなみに私は来週挙式です。
まだまだ準備に走り回ってますが。
70愛と死の名無しさん:02/02/16 00:47
>67の親、しきたりの範囲を超えてると思うけど・・・
食事会でしょ?何でお酒飲めない人がお茶で乾杯したらダメなの??
それが親子の縁を切る程怒る事か?
71愛と死の名無しさん:02/02/16 00:49
>>67
なんか、つまんないことで難癖つけてるだけのレベルのような。
はっきり行って、誰を連れて行っても何かしら文句言うだろうから、
ここであきらめると一生独身かもよ。
7267:02/02/16 08:57
うちの地方ではお茶で乾杯するのは別れのときと決まっているのです。
けど遠距離恋愛で結婚するのでうちは九州、向こうは関西…
しきたりの違いと思いたいのだけど
73愛と死の名無しさん:02/02/16 09:03
>>67>>72
しきたりの違いでしょう。断言!
お茶で乾杯=別れなんて聞いたこともない。(関東)
それをちゃんと親御さんに説明しなされ。
でも、体質的にどうしてもお酒がダメな人もいるのだから、
それを無理強いする方がどうかと・・・。
74愛と死の名無しさん:02/02/16 09:07
しきたりって難しいよね。
それをひとつひとつ克服していけるだけの愛情と根性がないと
結婚生活は続きませ〜〜ん!
75愛と死の名無しさん:02/02/16 09:10
うん、たしかに飲めない人でも乾杯はお酒でするのがマナーだと思う。
最初が肝心とばかりに、「飲めません」と頑なに拒否する人がいるが、
こんな祝いの席で、融通のきかない人・・・という印象は否めない。
水杯(お茶じゃないけど)は縁起が悪いってのは、一般的に言われることだしね。
ただ、破談の原因になるほどのことじゃないよね。
親同士が結婚するわけじゃないんだから。
お父さん、娘の結婚が寂しくて、いちゃもんつけてるんじゃないの?
形だけでも彼からお父さんに頭を下げて謝ってもらえば、
お父さんも大人げなかったな、と反省してくれるかも。
76愛と死の名無しさん:02/02/16 09:43
結婚決めた。つーか昨日プロポーズされた。もちろんOKした。
まずはとりあえず、お互い両親に挨拶しに行かなきゃね、
それから両家の顔合わせとかもしようね、という話になった。

やべぇ。
うちのオヤジ、自営業なんだけど店は母ちゃんにまかせっきりで
昼間からゴロゴロしてテレビばっかみて酒呑んでる社会的落伍者だ。
そのうえ中卒で、気の利いた会話ひとつできやしない。

向こうは教員夫婦でバリバリのカチカチらしいのに。
こんなオヤジ、恥ずかしくて見せられないよ…
つーか、こんな家の娘だってバレたら結婚自体がヤバくなりそう。
鬱出汁脳。
77O'Chin-Chin:02/02/16 10:03
>67
うちなんてあっちもこっちも両親が下戸だから、親同士の顔合わせで酒飲んでるの漏れだけだったもん。(藁
うちも遠距離だけど、そんな変わったしきたりがないだけでもマシなのかなぁ。
ちゅうか、今から「破談にするか?」と脅してみることにします。(藁

>76さん
教員夫婦言うても、外から見たらそう見えるだけで、今時あんまりカチカチってなさそうに思うYO!
それにそういうオヤジさんでも、可愛い娘の結婚となったら顔合わせのときだけでも、シャキッとしてくれることも多いYO!
うちも人付き合いの苦手な両親だけど、なんとか頑張って向こうに合わせてくれてるし。
一昨日なんて向こうの母親からうちの母親「結納金の100万では箪笥一本買えません!」「O'Chin-Chinちゃんの結婚式にお金出さないなんて、子供に対する愛情ないんですか!」とか言われたそうだけど、それでもキレずに我慢してくれてるし。
向こうのお母さんも悪い人じゃないんだけど、うちの親から見たらもう完全にドキュソ決定だわ。
78愛と死の名無しさん:02/02/16 10:23
>67
日本は広い。各地方の常識を押し付けてはいけません。
異文化コミュニケーションっちゅーことでうまく収まりますように。
結婚後なんてもっとしきたりの差を痛感するわよ〜

>76
うちの父親教員。すげー固い。でも筋を通せば納得する。
あなたが礼儀正しければ大丈夫じゃないのかね?

>77
直接実家同士で電話してんの?
余計に悪化しそう。
彼女とあなたの母親の関係が悪化しなきゃいいが。
79O'Chin-Chin:02/02/16 10:32
>78
それなんだよな。本人同士で話して決めたつもりが、いつの間にか親同士でそんなやりとりしてるし。
そうやって親が入ってくるのが悪化の原因ってわかってるんだけど、向こうはそれが当たり前だと思ってるし。
ちなみにうちの母親はすごく彼女のこと気に入ってるんだよ。漏れが「彼女も向こうの母親と同じようなこと考えてる」って悪く言っても、「彼女はそんなこと考える子じゃない」「あの子だけは信じたい」とか言ってるし。(藁
さて、昨日は一日彼女と話してなかったけど、ぼちぼち電話でもしてみまーす。
80愛と死の名無しさん:02/02/16 11:39
>77
そこまで言われるのなら、金は出しといた方が
あとあとシコリにならんぞ。
男おやだろ?
81O'Chin-Chin:02/02/16 11:42
>80さん
ちゅうか、金出すんはかまへんねんけど、勝手に親同士で決められるのが許せないんだよ。
漏れは自分の結婚は自分で金出してやるんが男として当たり前だと思ってるからね。
さっきから何回電話してもメールしても彼女が出ないんで、今から破談覚悟で彼女の親に電話しまーす。
82愛と死の名無しさん:02/02/16 12:02
>81
暴走する女親・・大変だ。
娘ももう少し止められるようになればいいのに。
おとなしいのかな。
83O'Chin-Chin:02/02/16 12:55
>82さん
今電話しました。
彼女は2階に携帯を置いたまま、1階で引越し準備などをしてたらしい。(藁
電話したらお母さんが出て話したんだけど・・・。

結果としては完全に考え方の違いで誤解が生じていました。
こっちは京都なんでお金のことなどをハッキリと言う習慣は無いし、そんな
ことを言うと「もっと出してください」と取るのが当たり前です。
向こうは思ったことはハッキリ言うし、「これだけかかりました」と報告す
るのが当たり前だそうです。
それをうちの親及び漏れは、「金足りひんし、もっと出せや、ゴルァ!」と
取り、漏れがそれを彼女に伝えて「お前んとこがやりたいからケコーン式したる
のに、金足りひんとかフザけたこと抜かすな!ゴルァ!」となってたわけで
す。
ほんで向こうの親は「なんでそんな誤解されなあかんのやろか?」と思った
そうなんですね。
向こうの親は「こっちは娘を嫁にやるのにお金かけるのは全然構いません」
と言うようなことを言いたかっただけらしいが、京都人はそう言われると
「お前んとこは子供のケコーン式に金も出さんのか?ゴルァ!」ととるわけです
わ。

結局向こうのお母さんとよ〜く話して、誤解が生じた背景(こっちは含んだ
ものの言い方が当たり前)、漏れが自分らで全てやりたいのに勝手に決めら
れるのは腹が立つし、納得いかん。それやったらケコーン式辞めてもええ。漏れ
じゃケコーン相手に不満なら破談してもかまへん等など思ってることを全て伝え
て快く了解してもらいました。
お金の配分も最初に本人同士で決めたやり方でやることを了承してくれたし、
家具やら電気製品を買うのも自分らでやることを了解してくれました。
どうやらしきたり云々以上に、日常的な考え方の違いが招いた事態だったみ
たいです。
これで、安心して社宅の契約書書けます。(藁

「破談するか?ゴルァ!」と息巻いてたのは、漏れだけで向こうは今日も着々
とケコーン準備してましたとさ・・・。
8482:02/02/16 13:04
>83
ちょとワラタ。
誤解とけてよかったね。
85愛と死の名無しさん:02/02/16 14:06
今日ドレスショップ試着の予約3件入れてたけど2件キャンセルした。
3件目が本命に考えてるところで他はどうかな?って感じだったんだけど
それ聞いたら「じゃあ俺めんどくさいから最後のだけ付き合うけど他は行かないわ」
なんて急に言い出して(怒)
めんどくさいんだったらあんたは来なくていい!って言ってケンカになった。
最後のショップは友達と一緒に試着するんで行くけど
彼はついてこさせない事にした。
めんどくさいなんて言われたら一緒に行ったってつまんない。
今もムカムカした気持ちで一杯。
友達はダンナが遠くで仕事なんではじめからひとりで選ぶしかないんだけど
入籍済んで一緒に住んでる私がひとりで選ぶ羽目になるなんて思わなかった。
8667:02/02/16 17:59
反対してるのは父ではなく母です(^^;;
今では完全に没落しきってますが、昔の大名の家系出の人なのでしきたりには超厳しい
彼の方は田舎の本家の長男なので向こうの両親も言いたいことは山のようにあるんだろ
うけど、黙ってます

「うちのしきたりはこうなのよ」と母は言うけど、私は貰われていく人間なんだけど…
と言いたくなる(けど言えない…)
87O'Chin-Chin:02/02/16 20:06
>82さん
あんがと。ほんとヨカタよ。
8852:02/02/17 11:41
>62-66
遅レスすみません、ありがとうございます。
私の仕事の都合上、すぐには退職できそうになくて
新居に引っ越せるのがしばらく先になりそうなんですよ。
(現在は遠恋中)
だもんで、妹にとっては「結婚して住むための新居」という
意識が薄いみたい。
「結婚するのは知ってるけど、当分いないんだからいいよね?
彼女が来る時はちゃんと実家に帰るし」
って言ってるらしいです。

昨日彼に電話で「妹さんに先に住まれるのって
とても複雑な気持ちなんだけど」と言ったのですが、冗談だと
思われたらしく聞き流されてしまいました。
本当はハッキリ「妹さん、ちょっと配慮が足りないんじゃない?」と
言いたいのですが(w 彼の身内のことをそういう言い方をしては
また別の問題があるかなとも思うので、わかってもらえるまで
少しずつ何度も言い続けることにしました。

私の勝手なワガママではないと言っていただけて、
彼にちゃんと話す勇気が出ました。
いろいろありがとうございました。
89愛と死の名無しさん:02/02/17 12:45
彼がいきなり「転職するかもしれないから、会社の上司呼ぶの辞めるわ」と
言い出した。結婚式3ヶ月前。
『えーーー?!』って感じ。
正直言って、会社関係も呼ぶ予定だったから、それなりのホテルでの挙式にしたのに、
友人と親戚だけだったら、レストランでもよかったじゃん!!
彼側に上司が居ないのに、私側だけ呼ぶのも変だし・・・
友人と親戚だけで、大げさな披露宴しちゃっておかしくないのかなぁ?
90はなっち:02/02/18 21:34
遅くなりましたが、39です。
41.42さんレスありがとうございます。
42さんの言う通り、式まであと80日ほどになりました。
だからキャンセル料が一般的には発生するので、
たぶん40万円ほどは掛りそうです。
結婚式だけにお金が掛かる訳じゃないので、頭が痛いのです。

担当者を変えて進めている最中です。
前の人の上役に変更してもらったので、少し安心しています。。
しかし元々がケータリング会社なので、
あまり期待しすぎないようにしようと思っています。
とりあえず、今週は案内状の手配を頑張りまーす!
91愛と死の名無しさん:02/02/18 21:53
彼が地方出身で、隣組、親戚、友達で100人くらい披露宴に来るって言うんです。
私のほうは親戚も含めて20人くらい。
そうなると、地方でやらざるを得ないです。しかも隣組って・・・
こっちでレストランウエディングで簡単に済ませたかった〜。
当然宿泊者がいるので、ホテルで、いかにも結婚式!というのになりそう。
見世物みたいで恥ずかしいです。
親戚は遠出できないので、私の友達(これも限られる)
と家族で10人ほどになりそうです。
全然うれしくない。
92愛と死の名無しさん:02/02/18 21:58
>91
ダンナの実家もそんな感じだよ(隣組よぶわ、余興で太鼓叩くわ)。
でも、ダンナ側親戚はそういうのが大嫌いで
「何で知らない娘さんの結婚式にでなきゃいけないの?」
とぼやいてるくらいだったんで楽だった。

ほんとに彼側はそんなによびたいの?
あなたの「恥ずかしい」っていう気持ち、彼もわかってくれてんのかねえ?
まあ彼側にも事情はあるだろうが・・・
93愛と死の名無しさん:02/02/18 22:19
>>92
いいですねー。
今まで隣近所同士、呼んだり呼ばれたりだったから
今回だけ呼ばないわけにはいかないんですって。
もちろん彼が知らない人も来るみたいです。
苦笑いしてた。(w
恥ずかしいのもあるけど、そんな義理できてもらっても
全然うれしくない。
これから色々決めるのですが
遠方だと打ち合わせも大変だろうし、勝手に決めてくれって感じです。
まあでもこれが田舎のよさなのかな。
ぐちばっかりでスマソ。
9492:02/02/18 22:25
>93
うちは私の実家が九州、ダンナ実家が千葉(限りなく茨城に近い)
挙式が都内だったので
「新婦側が遠方で親戚少ないから人数あわせのために
招待できないのよ」とか適当に義母とかにいってもらったよ。
彼も知らない人を呼ぶのがすげー嫌いだったしさ。

ここで愚痴はいてすっきりするなら、どんどんはいちまえ〜。
95愛と死の名無しさん:02/02/19 14:25
>85
男なんてそんなもんだって。
ドレスの試着って待つ時間が長いから退屈だしね〜。
まずはお母さんか友達と回って、ここと決めたところだけ一緒に行って
確認してもらったほうがいいよ。
96愛と死の名無しさん:02/02/19 15:14
>91&92
で、2人は旦那の実家(もしくは近辺)に住むの?
それなら、まだ我慢できるよね。

 友人が愚痴ってたのは旦那の隣組のみ呼んで食事会(披露宴の代わり)
やらされるらしいよ。
近くに住まないのにって泣いてた。
しかも旦那も知らない人ばかり。
何のためにやるんだか・・・。
田舎のふしぎなとこだよね。
9792:02/02/19 15:41
>96
旦那実家は車でも電車でも3時間程度かかる。
将来近くに引っ越す予定もナッスィング。
だからお気楽よん。

その友人パターンはかわいそうだね。
新婦にしてみりゃ、ほんと見世物だもんね。
わたしゃ、結婚後初めて旦那方の法事に出た時も
見世物状態できつかったけどな・・・
98愛と死の名無しさん:02/02/19 16:23
結婚の日取りとかはまだ決まってないんだけど、
挙式を、親や兄弟を連れて海外でする事は前々から決まってました。
なのに最近になって彼のお母さんが「飛行機苦手で、やっぱりついて行けない」と
言い出して…。確かに具合が悪くなって迷惑掛けたくないという気持ちは
分かるけど彼は一人っ子だし、行くのはお父さんだけ!?
うちは両親と妹二人。
だからといって「挙式を日本に変更しないで」と言います。
私たちの希望通りで進めて欲しいみたい…。

9991:02/02/19 19:16
>>96
ぜーんぜん。関東に住みます。
彼の親がお金は出すっていうから(どれくらいかはまだ不明)
まだいいけどね。
口だけ出して金ださなかったら、許さんぞー!ムキー!
100愛と死の名無しさん:02/02/20 00:59
ウエディンググッズの準備がめんどくさい…
リングピロー、ウエルカムボードなど、なんか昔に比べて
いろいろグッズが増えてるような気が…
こんなの前からあったっけ?

お金浮かせようと手作りしたけど、精神的に疲れたよヽ(´д`;)ノ
101愛と死の名無しさん:02/02/20 08:46
>100
そんなもん作らなくてもいいじゃん。
是区誌異に躍らされるなよ〜
102愛と死の名無しさん:02/03/14 10:49
結婚の準備が進むにつれて彼氏のたよりなさが出てくる。
親戚や親にものすごーく気つかって、言われるがまま。結納だって、私の家は親戚が
遠方なので家族だけでって事だったのに、結納も仲人合わせて8人連れてくるらしい。
しかも仲人も彼の身内。とにかく親戚つきあいがすごくて、先が思いやられる。。
結納も彼の家では親戚みんな集まるのが普通らしく、これでもへらしたみたいに
言われるし結局、彼氏も周りの意見にながされるばっかり。
食事代は女側が負担なのに少しは遠慮しろーって感じ。本当腹たつー。
103愛と死の名無しさん:02/03/14 11:14
>102
それってチョト変。結納は女性側の風習に合わせる物なんじゃないの?
結納のお品が超豪華なのかもしれないけどね。
お金の問題ってデリケートだから挙式費用の内訳等、今から2人で
話し合って「二人の意見」として双方の親に根まわししたほうがいいよ。
104103:02/03/14 12:51
そーだね。103さんが言うように挙式費用も話し合ってた方がいいね。
2人の結婚式だしね。がんばります。
105愛と死の名無しさん:02/03/14 13:27
愚痴なんていっぱいあるぞー。

現在遠恋中で、彼がこっちに帰ってくると同時にケコーン予定。
遠くにいるから仕方ない部分もあるけど、披露宴、挙式、新婚旅行、家具等の買い物
etc・・・ぜーんぶ私任せ! アンタ、本当に結婚する気あるの???って言いたくなってくる
私は、仕事の合間に業者に連絡したり、休みの日も走り回っているのに、
彼は最後の自由時間とばかり、遊びまわってるんだもの。

まぁ、結局私のほうが惚れてるから仕方ないんだろうね・・・。
106愛と死の名無しさん:02/03/14 14:05
彼は35歳。年収720万。
お見合いで知り合いました。

彼のほうから、結納金と婚約指輪の費用は、合わせて100万、
挙式・披露宴等は全て合わせて予算100万までで、と言われました。
(その100万のうちの半分は私のほうが負担するんだそうです。
結婚費用の折半は当然と思いますが、両家合わせて100万を越えてはいけないなんて・・・。)

贅沢に派手にとはこちらも思っていませんが、
ちょっとケチだと思いません?
彼の年齢・年収からして、しかもお見合い結婚なのに・・・。

107愛と死の名無しさん:02/03/14 14:10
>>106
経済観念しっかりしててエエヤン。
108愛と死の名無しさん:02/03/14 14:39
挙式・披露宴で50万??親戚のみでシンプルにするのかな?
衣装代や引き出物代は別だよね・・足りるのかな(ボソッ)
確かにケチかも・・・見合いなのにね・・・
109:02/03/14 14:52
地味に・・・と思ってましたが。。。。
披露宴招待客は65人。
費用は350万。
指輪はなし。
荷物は350万。

なーんだ。ここで書いてる人達より、ずっと安く上がってるジャン。
とか思いながらも。。。

地味にしたかったんだよぉぉぉぉぉ。
110愛と死の名無しさん:02/04/24 02:45
4月5月は結婚ラッシュ!
あげるのダーーーー!!!!
111愛と死の名無しさん:02/04/24 15:52
彼女がゼクシィに洗脳され始めてます・・・・・・・・・・・・・・
お金がいくらあっても足りません・・・

助けてくれ。(涙)
112愛と死の名無しさん:02/04/24 16:03
俺のとこは、住むとこ(&住む内容)にこだわり始めた。
現在、俺:家賃98,000円、彼女:87,000円。
それでやっているから、最高でも180,000円ぐらいで探してたんだけど
やっぱこれぐらいがいいなぁー。とか家具・家電もしっかり2つずつある
からほとんど買う必要ないけど(っていうかどちらか処分しなきゃ)
あれもほしい、これもほしいって言い出してる。

そのうち住宅情報とか買いだして、やっぱマンションがほしぃーー!
って言い出しかねないよ。

助けてくれ。(涙)
113愛と死の名無しさん:02/04/24 16:52
>106
お見合い男はケチなのが多いのかな。私の姉も見合い結婚だけど、旦那側
の方が圧倒的に招待客が多かったにも関わらず費用はきっちり折半にされてた。
旦那側で人数呼びすぎて新婦側の招待客削られて、姉は友達も呼べなかったのに。
ドレス代差し引いても旦那側のがすげえ得してたよ。(得になるのが
分かってたからきっちり折半したのかも知れないけど)

派手婚もどうかと思うけど、あんまりケチ過ぎるのもどうかと思うよ、確かに。
114愛と死の名無しさん:02/04/24 20:39
見合いだと金払いがいいもんなんですか?
115愛と死の名無しさん:02/04/24 21:10
>106
随分きっちり仕切られてそうだね。姑かな?
やっぱお見合いだからかも。
彼その年齢だったら貯金も結構あるんじゃないの?
116愛と死の名無しさん:02/04/25 04:31
>112
そりゃー豪勢ですな。羨ますぃ。
うちは、家賃10万くらいのとこに最初決めてたんだけど、
それじゃーやってけないことに気付き(私が仕事辞めたから)、
家賃6万強のとこに代えましたとさ。トホホ。
いや、当然といっちゃ当然なんだけどね。
贅沢は敵です。(`ω´)
(と言いつつ、あれよあれよという間に結婚式450万超えてるし・・ウワァァン)
117愛と死の名無しさん:02/04/25 04:34
【社会】落札した押入れのマンションからミイラ発掘
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017706564/

【文化】宇多田ヒカル、HPで「北斗の拳がマイビーム」反響で人気再燃DVD化も
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017721216/


********** 新語誕生 **********

押入れのマンション

マイビーム






118愛と死の名無しさん:02/05/30 23:59
私は白無垢を着るのですが彼は紋服は着たくないと言ってきて
結局タキシードを着ると言っています。
白無垢にタキシードって私の中ではあり得ない話で、なんとかして紋服を着させたい
のですが、どう思います?
119愛と死の名無しさん:02/05/31 00:05
>>118
「一生に一度のことだから!」って彼氏におながいする。
あの手この手を使っておながいする。

私なら白無垢着るのやめる。めんどくさいし高いし。
120愛と死の名無しさん:02/05/31 00:11
118>和装がよければ黒引き振袖は?これなら彼がタキシードでも
おかしくないよ。
でも、ホントはお嫁さんが着たいものを着るのが一番。
121愛と死の名無しさん:02/05/31 00:13
私なんてチャペルなのに「誓いのキスは恥ずかしいからやだ」
っておながいされた。
なので私はキレた。
そしたら「一生言われ続けるのは嫌だから、頑張る・・・」と(w
122愛と死の名無しさん:02/06/02 08:02
>121
ホテルのチャペル?それだとどうしても狭いから
参列者に取り囲まれる様な感じになっちゃって恥ずかしいみたいだよ。

うちは結局一般の教会にしたんだけど広いから参列者からも距離あって
大丈夫だよ。
123愛と死の名無しさん:02/06/20 13:46
あげ。
個人の単発クソスレ立てるまでにここかもう一箇所で済ませ。
124愛と死の名無しさん:02/06/29 23:17
人前か宗教かとても迷っている
125愛と死の名無しさん:02/06/29 23:52
最後の詰まできて、まだもめてます。
もう女性のわがままにはつきあいきれません。

いっそ、挙式当日ボイコットしてやろうか。
126125:02/06/30 00:00
余興でバンド演奏があるんだけど、そのためのドラムセットを
新婦が自分で用意するといってきかない。
それは新婦がやるべき仕事じゃないだろ!といっても聞かず。

楽器類はすべてレンタルする予定だったのに、
大事な人(故人)から譲り受けたドラムセットだから、ぜったい自分のを使いたいだと。
楽器の搬入、ならびにセッティングがどれほど大変なのか解っているのか?
(新婦は自分で叩くわけではなく、ただ譲り受けただけです)

気持ちはわからなくもないが、通してよいわがままと、迷惑だらけで
ひとつもよいことが無いわがままとがあると思う。

今まで色々我慢してわがままを通してやったが、もう限界です。
127愛と死の名無しさん:02/06/30 01:06
結婚一年前です。幸せ絶頂期だったのに少しずつ意見に相違が生まれてきました。

まずは「結納」です。
相手の両親は医者と教師。経済力はあるほうだと思います。
ただ、「しきたり」だとか「伝統」などを嫌がる方みたいで、
結納はしたくないとの意見を聞かされました。
私の両親はサラリーマンと専業主婦。経済力は普通です。
しかし、伝統を重んじ、行事文化をこよなく愛す家庭で、
慎ましい生活ながらも茶道、華道、踊りなどを熱心に教育してもらいました。

私は結納という儀式をして頂きたいのですが、これはワガママなんでしょうか?
ちなみに彼は両親の意見と私の意見に挟まれて悩んでいます。



128愛と死の名無しさん:02/06/30 01:18
女性側がどうしても結納したいというと結納金が欲しいみたいに見られん?
129愛と死の名無しさん:02/06/30 01:20
あ?
130愛と死の名無しさん:02/06/30 01:23
>>127
ワガママではあると思うが,結婚式とか結納なんてのは当人たちより
親や周囲のためにしょうがなくやるケースもあるので,あなたのご両親が
結納をやって欲しいと思うのなら,ここは相手のご両親に大人になって
もらうのも理屈が通らないわけではないと思う。でもあなたの両親にも
同様に大人になってもらい,あくまである種のワガママを通しているという
自覚を持ってもらったほうがいい。
131127:02/06/30 01:27
そう思われてしまいそうです。
彼のお家は大変広い立派な建物ですが
私の家は大変小さく慎ましい物です。
それを恥じているわけではありませんが、
やはり強く希望をのべ難い理由の一つです。
しかし、そんな状況でもお稽古などの教育費を掛けてくれていた両親に
感謝の気持ちを込めて結納を行いと思っているのですが。
132愛と死の名無しさん:02/06/30 01:31
>>130
貴重なお答えありがとうございます。
大変参考になりました。
お互い譲歩しあい、自分たちの意見に
わがままがあると思わないといけませんね。
これからの結婚生活でもこの気持ちを忘れてはいけないですよね。
133愛と死の名無しさん:02/06/30 01:35
>>132
あなたは結婚うまくいくと思います。なんかそんな気がしました。がんばれー!
134愛と死の名無しさん:02/06/30 01:48
遠方の客の宿を「かんぽの宿」にしたいと言った舅。
「ここが一番安い!!」ってあんたねー
式にでて頂くのに門限7時の宿に泊めるなんてそりゃないよ!
でも説得出来たからいいけど
説得の間中ボーとテレビを見てるだけの婚約者。
舅の目が離れた隙に「なんとかいってよ!助けて!」と小声で言ったら
なんで小声で言ってるのかも理解してくれなくて
「え、何?」と隣にも聞こえそうな声で聞き返してくる始末。
場の雰囲気読んでくれ〜〜〜!!
135愛と死の名無しさん:02/07/01 01:00
招待客よ、出欠ハガキは早く返してくれっ!!
そしてネット仲間でメールで招待した人も
メールでも電話でも良いから早く出欠教えろ!!
料理の注文の事もあるけどそれ以前に非常識だとは
思わんのか?!ウガーッ
あと元バイト先の仲良かった人達、結婚式に是非来て
もらいたかったし皆「絶対行くから」「仕事休んででも
行くよ」と言っててくれたので招待状送る前から
日にちを教えたりしてたのにいざ招待状をバイト先に
向けて出したらなんと全員欠席!!
多分1人が「ちょっと予定が‥」って言い出して
イモづる式に「○○さんが行けないならじゃあ私も」
っていう具合なんだろうとは思うけど大好きな人達
だったからすごくショックで3日位泣きまくってしまった。
『都合』っていうのはあるとは思うけど結婚式は
一生に一回しかないのにあっさりキャンセルとは
どういう事?!人の結婚式に泥を塗り、一生心に
ついて回る傷になるという事を解った上での
行為なのか小一時間問い詰めたい‥
大人になりきれない自分も嫌だけどこのまま何事も
無かったように連絡取るのも絶対嫌(泣)
愚痴愚痴でスマソ...
136愛と死の名無しさん:02/07/01 01:05
>>135
すべてあなたの人徳であります。合掌。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1019473949/l50
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004157211/l50

この二つのスレをあなたに捧げます。
137愛と死の名無しさん:02/07/01 01:12
>>135
>結婚式は一生に一回しかないのにあっさりキャンセルとはどういう事?!

呼ばれる方にとっちゃ、一生に50回ぐらいはあるな。自分の誕生パーティーより
頻繁にあるっちゅうこっちゃ。
138愛と死の名無しさん:02/07/01 01:26
>>135
いったい何人呼んでんだ・・・。
139愛と死の名無しさん:02/07/01 02:01
>>135
>多分1人が「ちょっと予定が‥」って言い出して
>イモづる式に「○○さんが行けないならじゃあ私も」
>っていう具合なんだろうとは思うけど

間違い。
「マジ送ってきやがったぜ。」「本気にしてたのね。」「あんなの社交辞令って
わかんないかなー。」「どうせご祝儀目当てでしょ」「誰か行く人ー。」
「いるわけないじゃん。」「ぎゃはは。」「じゃもういらないねこれ。」
「あ、ちょっと待ちなよ。」「なに?まさか行くとか?」「ばーか。紙は
リサイクルのとこに入れなよ。」「あ、ごめんごめん。」

てなカンジ。
140愛と死の名無しさん:02/07/01 08:07
さらしage
141愛と死の名無しさん:02/07/01 19:36
私は二次会の会費で今モメ中。レストラン側は料理と
飲み放題で一人4000円です。と言ってくれたけど
そのまま皆に「4000円です」ってのは、どう思います?
ビンゴゲームの景品だって彼がゲーセンでゲットしたやつ
だからと言っても、プレステ本体と、Xボックス本体、
テレビ、コーヒーメーカー、お皿のセットなど、普通に
勝ったら高価なものばかり。司会や受付の人へのお礼とか
帰りに渡す記念の品だってあるっていうのに!!!
私達、そんなに余裕もないのに何考えてんだろう!
言っても「一生に一度の事だし、わざわざ来てくれるんだから」
の一点張り。しかもビンゴは皆に商品が行き渡るように
揃えてんだよ!少しは会計とか考えろ!!!!愚痴ってすいません...
142愛と死の名無しさん:02/07/01 20:17
>>141
私は飲食代以外、2次会の会費はいただかなかったよ。
ゲームの景品やプチギフトなんて、招待側で用意するものじゃないですか。
それを会費で頭割りなんて神経疑います。
景品に高価なものを買うのも招待側の勝手。
司会や受付、幹事へのお礼なんて招待客には関係ありません。あほですか。
赤字をかぶる覚悟がないなら2次会なんてやらないほうがいいのでは?
それともDQN呼ばわり覚悟でよっぽど縁を切りたい人でもいるんですか?
143愛と死の名無しさん:02/07/01 20:19
141むかつくのでさらしage。
何でご祝儀3万取られた上に、ゲームの景品代やらほしくもないプチギフト代
やら負担せにゃならんの。
144愛と死の名無しさん:02/07/01 20:33
今年中か来年に結婚しようとしてるんですが、
彼の実家はご両親が外国に住んでいるので、当初の予定は、
そこに私と彼で住むということで決まってました。
なのですが、、、これまた外国にいた彼の兄夫婦が、
向うの生活に疲れて日本に帰ってくるようなんです。
そうすると、新婚から兄夫婦と同居。

彼とお兄さんは「楽しくなるじゃん」なんてお気楽ですが、
私はなんだか不安なんです。
二世帯でうまくいくもんなんでしょうか。
こんなケースありますか?
145愛と死の名無しさん:02/07/01 23:47
142,143>
そうなんだ、全然知らなかった。二次会は赤字覚悟なんですね。
よかった。今日今から彼と電話で話すのでおかしなこと
言ってこれ以上困らせるとこでした!ありがとう。
146愛と死の名無しさん:02/07/01 23:57
結婚したくなくなってきた。
カーン様やイルハンたん以外の男なんて興味なし!
147愛と死の名無しさん:02/07/08 22:54
 二次会の予算なんて全然気にしていなかった!!
6人の友人に幹事してもらったんだけど(彼友3人私友3人)
会費は6500円だったようなきがします。
 レストランの予約、進行、ゲーム内容や、景品までその幹事たちが
やってくれてとっても助かりました。
 後日、残った予算を持ってきてくださったんだけど、
あんまりにもその6人が頑張ってくれたので、その方々に使ってもらいました。
なので、2次会につかったお金といえば、
きてくれた友人たちにお土産に手渡したいったプレゼント代だけでした。
 かなり能天気な私みたいですが、こういう例もあるっつーことで。

148愛と死の名無しさん:02/07/09 20:15
はい、次のグチどうぞ!
149愛と死の名無しさん:02/07/10 20:05
式・披露宴をしないので、親戚のみの食事会をすることにしましたが、
会費にするのか招待にするのか、招待状がいるのか、引き出物がいる
のか、、、わからん。
「普通の会社新年会レベルの宴会で」って親に言ったら、
「そんなんならやらなくてえーやん。」って言われてしまった。
ネットで調べてみても「食事会にした」って人は多くても、具体的な
話がないので、経験者のつつがなく終わった例を教えてくださいまし。
150愛と死の名無しさん:02/07/10 21:36
>141  めんどいならやんなきゃいいじゃん。あふぉ?
二次会なんてくだらないんだし、みんな早く帰りたいよ。
大体あんたがそんな気持ちでみんな楽しめると思う?
誰もあんたらのドレス姿なんか金払ってまで見たくないってw
151愛と死の名無しさん:02/07/11 09:26
親の言う通りオークラで式をして彼の希望通り新婚旅行はビジネスクラスで
ヨーロッパとか行ってたら金がいくらあっても足らないんだよ!!
今のままのならマンションの頭金ぐらいポンと出るのにさ。
その上社宅に空きがないだと?ボーナスカットだと??ふざけんなー!!
152愛と死の名無しさん:02/07/11 11:58
>>149
なぜ式・披露宴をやらないのに親戚のみの食事会を
やろうと決めたのかな??
その理由によってあなたの疑問は1つ1つ解決するのでは??

私のいとこが親戚の食事会のみだったけれど、
招かれたうちの両親、引出物はなかったけれど祝儀持参してたよ。
普通の料亭でやったから、演出もろもろはなく、親族紹介のみ。
2人もスーツにワンピースという服装だった。
宴を仕切ったのは、親戚のおじさんだったみたいだけれど、
ホント、普通の食事会だったって。
153愛と死の名無しさん:02/07/11 12:52
今度結婚するのですが、私含め仲良しの4人組がいて、あとの3人を招待させてもらった。
地方から来るAも出席してくれるというので、ホテルも予約してしまっているんだけど、
別の子Bからメールで「Aがやっぱり出席できないって言ってたけど連絡きた?
だけど夏にはこっちに来られるかもしれないと言うから、あなたの独身最後の
旅行ってことで4人で○○に行こうって話になったんだけどどう?」と。
欠席は仕方ないとは思うのだけど、本人から連絡がこないっていうのがチョト疑問。
なのに私の家の施設である○○にみんなで泊まりに行きたいとは?
式欠席も旅行も、単体だと別にいーのだが、順番がちがーう!

って小さいことにむっときてる自分がいやだ
154愛と死の名無しさん:02/07/11 12:56
>149
なんか、ご両親は内輪でも衣裳を着て
『小人数結婚式』を望んでそう…。
155愛と死の名無しさん:02/07/11 13:25
>>153
Aが直接言って来ないのはおかしいです。
つか、Bの先ばしりってことも考えられるので
あなたが直接Aに確認しないかぎり、ホテルの予約も取り消さない方がいいと思う。
もし、Aが、Bに知らせた事で連絡は済んだと思ってるなら、
とんでもないマナー違反です。

とにかく、まずはAに連絡を取りましょう。
156愛と死の名無しさん:02/07/11 13:31
>>149
呼ぶほうが困るんだから、呼ばれるほうだって困るよね。
ご祝儀は必要なのか、服装はどの程度にすればいいのか??
とにかく、会の方針をあなたがきっちり決めて、指示を出さないと混乱するよ。
それが出来ないんだったら、普通に披露宴やった方がいいと思われ。
家族・親戚だけの少人数披露宴、今はどこの式場でも扱ってますよ。
157愛と死の名無しさん:02/07/11 23:51
158149:02/07/12 10:40
>>152
教えてくださってありがとう。
「会社の新年会」っていうのは、いつも会社ではホテルや料亭の
広間を貸しきってやっていたので、152のお話と感じが似ていて
イメージしやすかったです。

>>154,156,157
親は、自分らが"本当はなにもしたくない派"なのを知っていて、
食事会についても「したくないなら、他のいとこみたいに時間のある
とき親戚まわりとかでもいーんだよ」というようなことを言っていた
ので、"したくない"と"なんかやらなきゃ悪いよなぁ"で悩んで
しまいました。

今は、普通の平服の食事会として招待して、おいしいもの食べて、
それでいーな、と思えるようになったので、どこかいいお店を探す
つもりです。
いろいろありがとうございました。
159愛と死の名無しさん:02/08/05 00:17
披露宴の席次を決めてたとき。
彼側の招待客の方がうちの倍なんだけど、
向こうのテーブルが足りそうになくなったからって
こっちの高砂席に一番近い席譲ってくれって…。
3列しかないうちの2列をそっちにやってんのに
残りの一列でそれやられたらこっちは末席ばかりになるんだよ!!

ってことを思いつきもしない彼親って一体。
160愛と死の名無しさん:02/08/05 00:49
あと
161愛と死の名無しさん:02/08/05 02:56
高砂に近い席は両家の一番重要な招待客の席なのは常識なのにね。
ただ単に席が足りないからといって譲れというのは、ドウイウコッチャ?
彼に「テーブル増やせば?」とは言いにくいか?
てか思い浮かばんのか彼&彼家族は。

金うんぬんで文句言われたら、ちょっと覚悟しとけ。
ケコーンしても平気でそういうこと言うぞ。
162159:02/08/05 15:41
>161
テーブルはいっぱいいっぱいなんですよ。
最大キャパ80人で最初は新郎45新婦35くらいで話してたのに
彼親も良く知らないくらいの遠い親戚を呼ぶって言い出したので
もう2テーブルも譲ったんです。
そんな状況でそんなことを彼親にけろっと言われたのでマジギレしかけた。
彼の方が先に怒り出したら「あ、そうか」って気がついたんだけど。

なんかしきたりだの世間体だのってこだわるくせに
結婚式を共同開催する相手側の立場も考えられない家庭なんだと思ったら
ちょっと幻滅した。
すいません、本当に只の愚痴。
163161:02/08/06 01:57
>>162
いいじゃん、ここは愚痴スレなんだし。吐いとけ吐いとけ。

彼親、能天気というかなんというか…がんばってね、としか言いようがないけど。
でもそこで彼氏がちゃんと怒ってくれてよかったね。
あたしゃまた親に言われて彼氏がそうしてくれって言ってるのかと思ったよ。
どうやら彼氏はまっとうな神経の持ち主のようだし、2人で意見を合わせて
2人の納得のいく結婚式を挙げれるよう、がんばってね。
164愛と死の名無しさん:02/09/05 19:22
愚痴りたいあなたにage
165愛と死の名無しさん:02/09/09 16:06
あげとこう。スレ立てるまでもない愚痴はここで!
166愛と死の名無しさん:02/09/09 17:03
結婚式の準備でお盆休み中走り回っていた。
不正出血があり、生理が止まって、倦怠感とめまいと吐き気が抜けなくなった。
妊娠の心当たりはないし、念のため使った検査薬も陰性。
医者に言われてようやく「ストレスのせい」と気付きました。

まさかそんなにストレスが溜まっているとは自分でも思ってませんでした。
どうりで最近不眠症が悪化していたはずだ。
167愛と死の名無しさん:02/09/09 17:16
お大事に。私も顔ぶつぶつになったよ。ストレスで。
きっと式が終わってもなんだかんだやることあるからね。
ぶっ倒れないようにきをつけて。
168166:02/09/09 18:13
>167
ありがとうございます。
そちらもお大事に。
確かに式の後も暫くは忙しいですよね…栄養つけて無理せずやります。
169愛と死の名無しさん:02/09/11 00:38
秋のシーズンあげ。
170愛と死の名無しさん:02/09/11 01:02
彼ん家は事業やってる。家はしがないサラリーマン。アタシはひとりっ娘。招待客は家は60くらい。彼んとこは300くらい。気の毒だから減らそうという気は一切無いらしい。
171170:02/09/11 01:07
で、アタシは結婚後は今の仕事を辞め彼の家で働く。新居も彼の実家の敷地内。アタシの親は「ひとり娘なんでできれば近くに住んで欲しい」とそれとなく言っているのにまるで無視。彼父の策略通りにアタシは彼の家の仕事をする…。家の親の意見は何にも通らず。
172愛と死の名無しさん:02/09/11 01:11
>>171
彼はあなたの気持ちを知ってる?
そういうの理解してくれない彼と一生やっていくんだよ。
173170:02/09/11 01:11
で、せめて披露宴はこっちの地元で…。とささやかなアタシの両親の願いさえも聞きたがらず何から何まで自分達のいいようにしたがる彼の家族が大嫌い。大事な娘さんをいただく…なんて気はさらさら無い様子。長々ごめんなさい。
174愛と死の名無しさん:02/09/11 01:11
175170→172さんへ:02/09/11 01:24
彼はアタシの気持ちは分かってると言う。でもどこまで信用していいか分からない。式は二月の予定だけど彼父は驚くほど言う事がコロコロと変わるから2月に結婚できるかすら怪しい…。式場も決まってないし。。
176愛と死の名無しさん:02/09/11 02:31
>>175
月並みなことだけど、一度ちゃんと彼と話し合ってみて。
幸せな気持ちでお嫁にいけるように。
今のままだと、ほんと辛い結婚生活になってしまうよ。
177愛と死の名無しさん:02/09/11 22:19
友人の招待なんだけど、女の友人がいて仲間内で遊んでいたらそいつに
彼氏が出来て結婚した。彼氏とも仲良くなって俺と友人になった。
その二人の披露宴に呼ばれたから、自分の時は二人とも呼ぶと約束した。
でも、男の方が仕事の関係上どうしても出られないということになったが、
片方が出られるから、まあいいやと思っていた。
 そのことを彼女に話したら、なにかムッとしていた。しょうがないだろ〜
女友達だけ呼ぶのも。
 最初から女友達だけ呼んでいたのなら解るけど、すると単独で女友達
呼ぶなって??人付き合いっていうのも解ってくれ・・・・・
 もしくは疑ってるかのどちらかだな(w
178愛と死の名無しさん:02/09/11 22:30
>>177
彼女にちゃんと説明しても駄目なの?
そんな自分の旦那になる人の人間関係が理解できないようなのは結婚して困るぞ。

結婚したら仕事上の付き合いだとかさ〜いろいろ出てくるじゃん。
いちいちそこで夫婦喧嘩するようになるよ。

私は大学時代の友人の2次会でその友人(男)の奥さんになる人に
「この人どなた?」と目の前でいわれたよ。
そりゃ〜奥さんには面識ないけどさ。
確実にあんた(花嫁)より付き合い長いんだよ。って思ったがおめでたい席なので言わなかった。

後で、新郎が「すまん」って謝りにきた。
なので、「他の人とかに言ったらその場できちっと言ってあげなよ、そういう言い方はするな!って」と
言ってあげました。男が後でコソコソ謝りに来るのはみっともない。
でもその新郎はいい人で友人関係が長かっただけにいやな顔はしなかったけど
その奥さんには「?」と思いましたよ。
179177:02/09/11 22:47
>178
レスありがとうございます。
友人の詳細な説明はまだしていませんので、多分男友達の方が
ずっと仲良くて、女友達の方が後からと思っているみたいです。

彼女は昔から異性の友達はいなかったと言っていたので、そのせいかも
しれません。
 私もそんなに異性の友達いないんですけど・・・・・・・片手で楽々数えられる
位です。
 
 これからはどういう人間関係なのか説明して、他の人に対して「誰?」
と言ったらビシッとその場で言ってやります!!
 
180愛と死の名無しさん:02/09/13 04:05
>>179
私たちの結婚式も、彼の友人に女性がいるけど、全然気にしませんよ。
怪しい相手だったら招待なんかしませんからねーw
彼女にもわかってもらえるとよいですね。
181愛と死の名無しさん:02/09/21 12:16
以前から、彼親がお金は出さないので好きに決めなさいと言っていたので
私の実家近くのホテルでの少人数プランを考えていました。

が、いざ話が進み出したら何故男の地元で挙げないのかと、言い出した
おまけに、身上書出せだと!!
ふざけるな!正直うんざり・・・・
金出さないなら口出すな!!!!!
182愛と死の名無しさん:02/09/21 13:23
>181
「好きにしていいということだったので、もう決めてしまったし
手付金払ってしまいましたぁーウフ。やめたら戻ってこないし
お金どうしよう(え?おまえ払ってくれるのか、コラ)…
親戚も彼の実家近くまでは遠い人多いから交通費もかかるけど
どうしたらいいですかねぇ?(おまえが払うのか、コラ)」と言ってみる。
もしくは中間地点をとる。(これは仕方ないセンかも)
身上書はうちではやらなかったけど、結構やる家多いみたいだね。
家族の名前と職業だけ書いて渡してしまったら?ほんとに簡単
なやつ。それでおさまるならすっきりするじゃん。
183愛と死の名無しさん:02/09/23 02:22
>>181
式場に関しては彼氏はなんて言ってるの?
「もう決めちゃったから無理」と彼氏からうまいこと言ってもらう
わけにはいかないの??

うちは式関係は自分達で全部出したけど、親戚関係の費用(旅費等)は
全部実家で持ってもらったけどなぁ(←甘えすぎ?)
184かわ:02/09/23 09:52
親族招待が新郎:10。新婦:25。新郎(私)家としては、
親族の数を合わせて欲しい。のだけれど、聞き入れてくれない。
過去の付き合いあるから。当然て気もするけど。
なんとなく、親族数量合戦に負ける気がしてイヤダと。新郎両親。
親戚づきあいも疎遠で、このままだと、みたこともない親戚まで
召喚しなきゃならない様相。
 だから新婦側に頼むから親族減らしてくれって言っても
聞く耳もたず。「総招待人数は新郎側が多いから良いだろ?」
と友人も親族も同列扱い。これが普通なのかな?
うちの考えが時代錯誤なのかな?常識ないの?
もー面倒だからやめちまえって自分も正直居て、
恐怖。32歳の秋。
 

185愛と死の名無しさん:02/09/23 11:35
>>184
なんで、数の多さ、少なさを気にするの??
本当に祝ってくれる人だけをお呼びした結果なんだから
胸をはればいいのに・・・。

新郎側だけど、全然気にならなかったよ。
186愛と死の名無しさん:02/09/23 11:44
>>184
うん、あなたの方が時代錯誤で非常識って気がする。
少なくてみっともないから、みたことない親戚まで召還しようという発想も見苦しい。

彼女が本当にお呼びしたい人だけを呼んでいるのなら、
減らせだの増やせだの、おかしな話って気がする。
本当に祝ってくれる人をお呼びしてるのなら、184にそれを減らせといわれる筋合いはないよ。
187愛と死の名無しさん:02/09/23 12:05
彼の親は全然結婚のいろいろなことにこだわりがなく(というより
どうしていいかわからないらしい)なにもかもわたしのほうにまかせきり。
めんどくさいことは全部自分が引き受けているような気がして、イライラ
したりもした。
わたし「でもさあ、わたしのことを信頼してくれてるし、って思ったほうが
いいよね、無責任だなあって腹立てるより」
母親「無責任だと思う・・・」

やはり、もう少し参加してくれるようにお願いしたほうがよいのでしょうか。
何を聞いても「どっちでもいい」「まかせる」といったような答えしか
帰ってこないので、聞くのも腹が立つのですが。
188愛と死の名無しさん:02/09/23 21:40
>187
本当に「何もかも」任せきりなら、逆に自分達の希望通りにできて
いい気もするけどね。
全部の手配を自分側でするのは確かに大変だけど、
お互い相手のやることに納得できなくて、直前までモメるよりはラクかもよ。
「私のケコンに関することは、すべて私が決めるのじゃ!」ってハラ括ってみては?

口出しすぎても準備が進まないし、出さないのも無責任か。
ちょうどいい頃合いって、ホント難しいもんだよね(w
189かわ:02/09/24 09:21
185 186さん。ありがとうございます。
もう少し私の両親とも話をしようと思います。
「一般常識」て物が欠如してることは何となく私自身理解してる
つもりですが、声の大きな人や自身満々な人と話すと、
ふと自分が間違っているのでわ?と不安になりやすいたちなんです。
ありがとうございました。がんばります。
190愛と死の名無しさん:02/09/24 15:36
 友達Aに、とりあえず電話で結婚式をすることになったと報告。
 しかし、Aは「有休がもうない」といって出席を拒否。
 他の友達は、有休消化しきっちゃってる人も会社休んで来てくれるのに・・・と
思いつつも、まぁそれだけ大変なら仕方ないが、せめて別の断り方(期限ある仕事
が終わらないとか、抜け出せない用事があるとか)ができないものか(苦笑)。
 更に、二次会をやるなどと一言も言ってないのに、「二次会から行くから!」と
言われる。二次会を開くかどうか聞いてから物事言ってくれ。二次会を開くのは、
Aではあるまいに(笑)。

 
191愛と死の名無しさん:02/09/24 15:41
ま、招待されたら「絶対」行かなきゃいけないなんて決まりもないんだし。
自分の人徳を省みるいい機会かもね。

招待された側が、式の料理や引き出物にケチつけるのも非常識だけど
招待した側が断った人のことをアレコレ言ってるようじゃ、どっちもどっちだな。
192愛と死の名無しさん:02/09/24 22:51
>>190
てか190はもともとAさんのこと好きじゃないんじゃないの?
ふつー本当に出て欲しいと思ってる友達なら逆に「式には出られないけど、
せめて二次会は出るから」と言われたら嬉しいと思うけど。

お義理で呼ぼうと思ってた相手に断られたからといって、失礼だと
文句言うのもどうかと思うけど。
191と同じく、どっちもどっちだと思う。
193愛と死の名無しさん:02/09/24 22:52
>191
 その人の人徳云々よりも、少なくとも190に挙げられてるAさんはやっぱり何かが違う(w
194愛と死の名無しさん:02/09/30 00:49
いいスレ見つけた!
最初は郎婦の列席者10対10位の予定だったんです。
だから挙式後の会食みたいなやつも
レストラン貸し切りで何の演出もやらず、のはずが…
私の知らん間に郎側の客が二倍に膨れあがり
レストランの収容人数を超えてしまった!!
それで、今ややこしい事になってる訳だが…
郎側はうるさい事言うわりに意外とわかってない!!
結局世間知らずなヤツラだな、と密かに思う今日この頃。
195194:02/09/30 01:06
あーそうだ、も一つ思い出した。
彼私、彼親、彼親族、私親族、東北から九州までバラバラなんですが
式は彼親拠点でやる事になって
こっちは手も足も出せない状態で
場所確保は彼親がしてくれた訳なんですが
前泊後泊ホテル、挙式会場、会食パーティの場所がバラバラ…
これはうちの親もあきれてる訳で
遠方から来てくださる方に申し訳ないのですが…
彼親は全然わかってないのか!?
196194:02/09/30 01:16
ageちゃダメ?
197水先案内人:02/10/08 21:06
「スレを立てるまでもない質問スレ6」からの誘導です。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1031127296/937-988
<あらすじ>
彼(32歳)と結婚が決まった937(23歳)。結婚費用はほとんどが彼
が負担する形で披露宴を予定し、準備をしているのですが、彼が
料理や引出物のグレードを上げたいと言ってきたのに対して、
「なんかこのままでは私たちのほうがかなり我慢しなければいけなくなりそうです。
ドレスとか新婚旅行とか・・・。」と、ブルーになっている様子。
彼女は今まで結婚式に出た経験も無く、ゼクシィなどの情報誌を見て夢をふくら
ましている、若い花嫁さんです。

詳しくは上記スレをお読みいただき、暖かいレスをお願いします。以上!
198愛と死の名無しさん:02/10/09 00:22
>>197
いま覗いたら沢山の生暖かいレスがありますた。
しかも次スレに突入してますた。
199愛と死の名無しさん:02/10/13 10:41
来春結婚することにしました。私は32歳。
正直多いとは言えない給料をセコセコと貯金してきまして
結婚式、披露宴、新婚旅行、新居の準備などは、なんとかクリアーできそうです。
彼女は1つ下の31歳。
彼女は海外留学、旅行、グルメ・・・とやりたい放題で貯金ゼロ。
付き合い始めた頃は可愛かったのに、ヘタに賢くて
こんなのに俺は大金を突っ込むのだと思うと少々嫌気がさしてきました。
じゃやめりゃいいじゃんねー・・・って簡単にもなぁ・・・
以上、愚痴でした。
200愛と死の名無しさん:02/10/13 11:29
本人が持ってないなら親が出す。これ常識。
新郎側の出費、新婦側の出費、と考えればいいのよ。
201ウラ起毛 ◆URAKIBv0sw :02/10/13 11:37
>>200
「常識」なの?
202愛と死の名無しさん:02/10/13 11:41
準備のことでイライラして生理来ないなーと思っていたら
キター!!!!
・・・・不正出血(鬱
203ウラ起毛 ◆URAKIBv0sw :02/10/13 11:48
>>202
妊娠と違うの?
204愛と死の名無しさん:02/10/13 12:10
>>203
202ですが、ひとが本当にイライラしてるときによくそんなレス返せるね。
205ウラ起毛 ◆URAKIBv0sw :02/10/13 12:13
>>204
気に障ったならごめんね。
もし妊娠なら体大事にしてねって言いたかっただけ。
206愛と死の名無しさん:02/10/13 12:14
>>199
結納は済んだのかな?
もし済んでなければその時に親御さんも入れて相談するといいです。
ちなみに結納金は「結婚費用の足しにしてくれ」的な意味もあるので
ソレを遊行費につかう人なら辞めたほうが無難。

結納しない場合でも、相談するほうがいいかもね。
200の言うように
自費でまかなうにしても、親に協力してもらうにしても
新郎側は○割、新婦側が×割ときめるのが一般的。
出せない場合は親に協力を求めてみては?

ちなみに名古屋の場合はしきたり通りの式にすれば
親の援助がなければ無理ですなぁ。
207愛と死の名無しさん:02/10/13 12:20
>>204
ここでコテハンに当たってもしょうがない罠。
愚痴りたいだけならレスはスルー、
じっくりきいて欲しいなら準備のどこでどうイライラしてるのか書けよ。
アカの他人にまでそんなカリカリしてるお前の性格のせいで
状況が悪化してるんちゃうかと小一時間・・・(以下略)。
208ウラ起毛 ◆URAKIBv0sw :02/10/13 12:37
>>207
ここは愚痴るスレだから何をグチってもいいと思います。
私の配慮のないレスに202さんが気を悪くしたのは事実。
あなたがからんでいく話じゃないでしょう。
そんなこと言うてる間があったらちょっとは励ましたったら
ええんちゃうかと小一時間・・・(以下略)。
209愛と死の名無しさん:02/10/13 13:51
>>206

そうそう、だから最近は結納を省くところも多いです。
うちの妹も双方の両親呼んで食事会にしただけだった。
名古屋って、そうでなくてもカネかかりすぎるもん。
というわけで、「カネは出せんが口は出す」親は余計に嫌われるw
210207じゃないけど:02/10/13 14:04
>>208
後半はともかく前半はそんなヘンなこと書いてないと思うぞ。
スレ違いなのでsage。口ゲンカはもうやめ。
211発狂寸前:02/10/14 13:25
うわああああん!!
もう2ちゃんで泣くしかねーよゴルァ!
212ウラ起毛 ◆URAKIBv0sw :02/10/14 13:26
>>211
まあまあ、おちけつ。
どうしたのかゆっくりいってみ。
213発狂・激怒・不信感:02/10/14 18:36
私は過去の話しになるんだけど、トープロに式場を紹介していただき気に入ったのでそこで挙式をしました。が、とんでもないことが起きました。
トープロさんにお願いする前に小田急ブライダルサロンにお願いしていましたが、紹介してくださった式場が貿易センタービルにある式場だったのですが
コーディネーターの方が入ってひと月もたたない新人さんで、私(新婦)色々質問をしても答えがなかなか返ってこないことに不安を感じて、せめてベテランも付けて欲しいとお願いしたのに聞いてもらえず、苦しんでいました。
そんなある日トープロさんから営業の電話が入り少し相談してみたところ小田急さんを辞めてトープロに任せてもらえないか?といわれてお願いすることにいたしました。
ここから悲劇がはじまったのですが。。。。
早速式場の選びなおしからお願いいたしました。気に入ったところが見つかり私も彼も喜び安心していました。
214発狂・激怒・不信感:02/10/14 18:37
213の続きです。。。

ところが、当日式場に足をはこんだら新人男性が担当についたのです。
コレには私もびっくりしてしまいました。
もちろんすぐその場でトープロさんにお電話しましたが、新人男性のかたはちゃんと分かっている方なので大丈夫と言われ、その言葉を信じたのです。
そして、その新人Aさんに私が色々質問した内容にすらすら答えて下さって親身になってくれたのですが、
実はでたらめを答えていたのでした。
それを知ることもなく誓約書にサインをし、また内金を入れてしまいました。
このことをトープロさんに伝えたところ、「それは貴女と式場さんの問題だからトープロには責任ないのよ!」と言われ腹が立ちました。
確かにミスをしたのは式場の方ですが、こうなることが嫌だったからトープロさんにお願いしておいたのに
全然責任を感じない言い方をされすんごくムカツキました。
皆さんもご存知とは思いますがブライダルサロンが仲介をとって式場からロイヤリティーをうけていることは周知。
しかし、式場に対しては最終的ではありましたが結婚式を私自信満足行くまで我侭を聞いてもらうことで合意しました。今では楽しい式にしてもらえたことを大変感謝しています。
けど、式から半年以上経ちましたが、トープロのやり方には怒りを隠せません。

ここで、トープロ新宿支部以外のトープロさんは親切に旅行店や
司会関係は完璧であった事をお伝えしておきます。
人の門出をいい加減な人に任せているのはどうかと思われます。あちらさんは百戦錬磨でしょうが、こちらは一生に一度かもしれない事。
しかも、この時代ですよ。式も披露宴も行わず、入籍だけのカップルも増えてきている中
ほんとよくあんなひどいことを私と母に言ってくれたものだと思いました。
皆様はどうおもいますか?私が神経質なだけなのでしょうか?
215211:02/10/14 20:57
ありがとう>>212
(なんか、モナーに言われたみたいで嬉しかった…)

今日、両親同士の初顔合わせだったのです。
気を張ってホテルの料亭を予約したのに、全然うまくいかなかった。
先方のご両親からいきなり同居の話は出るわ、
彼と私の挙式への意見の摺り合わせが出来てなくて、その場で喧嘩になっちゃうわ、
支払いは彼と私ですると決めていたのに、先方のお義母さんが無理矢理払っちゃうわ…。
なんか凄く悲しくて、自分に腹が立って、帰ってからずっと泣いてた。
やっと式場と日取りが決まって、モナースレでお祝いしてもらおうと思ってたのに、
そんな気も無くなっちゃったよ。オカルト板でもいくか…。

216愛と死の名無しさん:02/10/14 21:14
>215
支払は最後じゃなくって、ある程度料理やお酒が出尽くしたら
トイレに行く振りでもして払うと良かったね。

あと、ケンカしたのはまずかったよ。
せっかく来てくれた双方の両親に失礼でしょ。
ちゃんと謝ったほうがいいね。
同居のことは、嫌ならちゃんと断ろう。
まだこれからだからさ、頑張ろうね。
217愛と死の名無しさん:02/10/14 22:04
このスレ読んでたら ますます不安になってきた<結婚
披露宴はレストランで こじんまりと考えているけど
彼の妹のときは400人だった。 彼の地域ではこれが普通
地域的に親が、「うちの子も皆様のおかげで、
ここまで大きくなり結婚することになりました」
という意味合いが強いため、親の上司や隣近所も呼ぶ。
ただでさえ、2人とも職場関係が多い。
結婚後も職場に残るし、職場内の慣習的な範囲を考えると
それで50人超えそうだし ぁぁぁぁ

100人以内に治まるかも…きっと無理だ(涙) 
はぁ鬱
218211:02/10/14 22:11
>>216
どうもありがとう。
そうか…そうやって支払っておけば良かったんだね。
今まで自分は結構気がつく方だと自惚れていたけど、全然そんなこと無かった。
向こうのお義母さんには、「なんて気が利かない娘だろう」と思われたんだろうな…。
今日のこと思い出すとまだ涙が出るけど、これから挽回できるように、頑張ります。
2ちゃんで発散できて良かった。
219愛と死の名無しさん:02/10/15 00:19
私身内だけで式予定
向こうは親戚が少なく、彼は一人っ子
私の方は親戚も多く、兄弟3人
母は「向こうさんよりかなり多い。でしゃばった家と思われる」
など1人でオロオロ
もう親にこんなに気を遣わすなら式なんてしなくていいんだよ!
私の父が、式をしないなら勘当だっていうからやるだけなのに
お父さん、悪いけどアンタの娘だからドレス着たって不細工だよ
(あ、母とは血がつながってません。でも大好き)
母は義理の母っていうのは世間体が悪いって気にするし
世間体悪いですかね?
220愛と死の名無しさん:02/10/15 00:47
>219
受け取り手によるから悪くないとは言いきれない。

うちも義理の母です。
「お父さん、お母さん●●年間お世話になりました」も
言えないし「●●家の●女としてお生まれになりました」の紹介も
なんとなく出来ない
そういう家庭環境で、うやむやにされた方いたらアドバイス下さい...
これから打ち合わせで、悩んでます
ちなみに親子関係は悪くないです。ハハにはほんと感謝してるし
本当の両親として、おだやかに挙式、披露宴をいたいんです。
221ウラ起毛 ◆URAKIBv0sw :02/10/15 00:47
>>218(遅くなりましたスマソ。)
私も初顔合わせのときウチの父が払いそうになりましたが、
彼氏が持つと決めてたので216さんの技で事なきを得ました。
私があなたより若干(けっこう)オバハンだからそうできたのだと思います。
初めてのことですから、予定どおりにいかなくて当たり前です。
だからといって、お義母さんがあなたのことを「気のつかん子や」とは
思ってないと思います。「払ったった」ぐらいには思ってるかもしれませんが。
同居の話をいきなりされるというのはちょっと困りますね。
ご両親の手前、断りにくい雰囲気の中で言うってところが「むぅ・・・。」と
思います。彼とのケンカは今後もまたあちこちで繰り広げられるでしょう。

あなたがナーヴァスになると、相手もナーヴァスになります。
同居するにせよしないにせよ、これからずーっとつきあわないといけない
人たちですから、「いいとこ見せよう、うまくやろう。」と気を張っていると、
あなたがつぶれてしまいます。新しく配属されてきた職場の人、ぐらいの
気持ちで(礼は失しないようにね)いましょう。頭の中を「義両親対処」で
埋め尽くさないようにね。彼とあなたがよく理解しあっていれば、
少々の困難は乗り越えられます。がんがって!
彼がホニャホニャしてる場合は、またグチりにおいでね。
222愛と死の名無しさん:02/10/15 00:51
>>217
海外で汁。
223愛と死の名無しさん:02/10/15 00:56
>>219
親戚の人数は、それぞれの家庭の事情なんだから、
気にすることは有りませんよ。
私も親族のみのお披露目でしたが、旦那のほうは10人。
対して、うちは40人でしたから(w

>>220
私の友達も義母でしたが、
「新しいお母さんが出来たときうれしかった。
お父さんに話せないことも、お母さんには何でも話せました。」と、
素直に感謝していたよ。感動でした。
ご参考までに、私の体験談でした。
224愛と死の名無しさん:02/10/15 01:02
>>223
ありがとうございます。そのお友達は優しいですね。素敵だと思う。
私は...「ほんとのお母さんじゃないんだ」ってわざわざ披露宴で
発表するのは、、、できそうにないな。。。
225愛と死の名無しさん:02/10/15 04:58
なんだか読んでいると、結婚式終わったのに
準備中の時思い出して愚痴りたくなる〜〜

226愛と死の名無しさん:02/10/15 05:18
>>219
うちも義理母です。
式まであと一ヶ月ですが,彼氏が作りたがっていた二人の生い立ちパンフ
(プロフィール?)はあきらめてもらいました。
(自分がどこで生まれたとかわかんないし)
ついでに父も他界してるので、あえて言いたくはないことばかりです。
隠す必要は無くても進んで言うことではないと思って。
司会の人の打ち合わせがまだなのでちょっと分かりませんが、
もし司会の人がそういった生い立ちを読むことになっても
二人が会ってからのことに重点をおくとかして義理であることは
言わないつもりです。
参考にならないかもしれませんが,良くしてくれてる母方の親戚にも
いやな思いさせそうだし、彼氏と彼氏側の親は知ってるので、
あえてそんなこと会社の人なんかに発表しなくてもいいや、てかんじです。
227219:02/10/15 09:34
>>226
いえ、同じ境遇の人がいて、わかってもらえてチョットうれしいです
友達には相談できないもんね?
私も司会者と相談して、現在の二人に重点をおいてもらう
彼もその点はわかってくれてて任せるよって言ってるし。
そのへんは乗り越えて、楽しい式にしましょうね!
228愛と死の名無しさん:02/10/15 15:07
なんか何気にウラ起毛って失礼??
しかも女性だったのねー。
229226:02/10/15 15:14
>>227
がんばりましょう!
確かにちょっと友達には愚痴れないですね、これ。
うちは彼氏が最大の難関でした。
入籍のときに調査に時間がかかって役所で揉めたあたりで
やっとわかってくれましたが。
でもやること多すぎてプロフィール作る暇は無い、ってのが実情かも(笑)。
230202:02/10/15 17:49
今朝婦人科に逝ってきますた。
生理にしては量が少なすぎるのですが、医者が言うには不正出血にしては
キレイな色をしている、とのこと。
今週末まで様子をみて、止まらないようだったら不正出血と判断して治療する
ことになりました。
一応ご報告まで。
231愛と死の名無しさん:02/10/15 17:59
>202
お大事にね。
準備も大変だろうけど、体が一番大切なんだもん。
232愛と死の名無しさん:02/10/15 18:33
彼側の両親は「口は出さないけど。金も出さない。」の典型。
これから入籍までにかかる費用を、私:彼=4:6で考えてたのに
とてもじゃないけど、彼の貯金では3くらいしかでない。

私の両親はいくらか援助してくれるから、向こうもそんなもんだろくらいにしか
考えてなかったのですが、甘かった・・・金銭感覚って大事ですね。
233ウラ起毛 ◆URAKIBv0sw :02/10/15 19:25
>>202
お大事に・・・。
234愛と死の名無しさん:02/10/15 20:25
ホントにただの愚痴ですが・・・・

結婚が決まる前は母親が嫁さんのことを「気に入らん」と猛反対していた・・・。
仲良くなって欲しいと時間をかけてあれこれ画策して、無事承諾も降り、仲良くなって頂きました。

・・・が、2人してヲイラのことをなんだかんだと攻めるようになりました。
(生活がだらしないだの、自分勝手だの、準備の役割を果たしてないだの・・・)
まぁ、仲良くなってくれたのは嬉しいのですが、口やかましいのがかなわん。

もうひとつ。
高校時代の友人を何人か招待したのですが、人数に制限があったので個人的に親しい人のみ
のご招待となりました。で、同じグループの友人で2人ほど招待できなかったんだけど、その内
一人が「俺だけハミゴか!!」と臍を曲げられてしまいました。

「申し訳ない」と「ありがたい」と「大人の事情もわかってよ」の気持ちがミックスされてます。
235愛と死の名無しさん:02/10/15 20:32
>234
自分が適当に悪者になってお母さんと彼女を仲良くさせるのが賢い旦那さんの
ありかただと言ってみるテ略。
236愛と死の名無しさん:02/10/17 16:41
彼42歳、私29歳で、普通に式場探していましたが、あまりに高いということ
で、海外で挙げよう、と言われました。
最初、私がフィジーがいいって言ったら、
フィジーなんか、海だけで何もないから、メキシコとジャマイカがいい、と言うので、
メキシコで式してジャマイカに寄って帰るやつを考えたんですけど、二人で80万
近くして、
そしたら、高いからいやって言われて、
んじゃ、アメリカで式して、メキシコ、ジャマイカだったら、ちょっと慌しいけど、50万で
行けるよ、て言ったら、
アメリカに滞在するのがもったいないからいやと言うので、
じゃぁ、メキシコつながりで、スペインで式してポルトガルに行くってのはどう?62万。
これでやっと、「それいいね」って言われて、申し込んだら、
「そのお城は工事中!復活は未定」だったので
それで、ちょっと忙しいけど、パリで式して飛行機でスペイン、そのあと夜行でポルト
ガルはどう?56万。て言ったら、
トルシエが嫌いだからフランスに行きたくないし、しんどそうだから他の考えて。
って言われました。
最終的に60万ちょっとでスペイン・ポルトガルのコースを繕い、いくらずつ出す
か聞くと「折半」と言われ、さんざん向こうの希望のために私は労力をつくしたの
にきっちり折半てせこくないですか?

ちなみに結納・婚約指輪なしで、相手は、私が住んでる賃貸マンションのオーナー
で、結婚が決まったあとも普通に家賃払ってます。
237愛と死の名無しさん:02/10/17 17:19
>>236
あのー、お言葉ですが、最初に予算と逝きたいところを決めて、
そこから旅行会社にプランニングしてもらう、という選択肢はなかったのでしょうか。

コミュニケーションがそこまでうまくいっていないのであれば、これから先が
思いやられますな。
238愛と死の名無しさん:02/10/17 18:35
>>237
最初、相手はどこでもいいし、値段も国内より安いだろうからなんでもいい、と
言っていたのです。旅行会社に見積もりしてもらうと、もっと高かったので、
私は元旅行会社で働いていましたし、現地に直接メールや電話で連絡取って、安く
プランを立てました。まぁ、どっちにしろこの先ダメですよね。
ちゃんと働け、食事は毎日用意しろ、光熱費は出す、と言われています。
光熱費って??光熱費だけですか?とは恐ろしくてまだ聞いていません。
239愛と死の名無しさん:02/10/17 18:50
>>236
その彼ってあなたの一回りも上でしょ?年の分だけ、お金出さない?普通。
貯金が無いのか、けちなのかは分からないけど、それだけ年が離れてたら
私だったらお金のことでは苦労したくないわ。

と、上記のような理由で婚約破棄した私。なんだか自分の書き込みかと思ったくらいだわ。
240愛と死の名無しさん:02/10/17 19:14
>>236
彼は本当にあなたと結婚したいのかな?って思っちゃいました。
結婚を決めたきっかけはなんだったのですか?
241愛と死の名無しさん:02/10/17 20:06
>>237
まぁ、マンションの家賃は、会社組織にデモしていたら、
税金の関係も有ってきっちり払わなきゃいけないでしょうが、
生活費の問題は、今のうちにきちんと話し合っておいたほうが
良いと思われます。

二人とも働く場合、結婚後、結構大事な問題になるよ。
242愛と死の名無しさん:02/10/17 22:42
>>236
本当に二人はお互いが大切なの?特に彼のほう。
なんだかそれがとても気になるんですが。
243愛と死の名無しさん:02/10/17 23:21
まじそれだけ年の差があって、しかも資産家で、
なんで彼女に働かすのかわからん。
自分の妻を自分で養う気がこれっぽっちも無いって事でしょ。
最近そういう男が増えてるらしいけど。
244愛と死の名無しさん:02/10/17 23:43
私がすべて費用出します。これは了承してるのでいいのですが

私の親戚のご祝儀相場は10マソ、
彼の親戚のご祝儀相場が3マソ。

私の親戚・友人の交通・宿泊費は16マソ、
彼の親戚・友人の交通・宿泊費は46マソ。

なんだか腑に落ちない。
245愛と死の名無しさん:02/10/17 23:45
>>244
え?彼の親戚や友人の分の交通・宿泊費も、全部、244さんが出すの?
なんで?
246244:02/10/17 23:49
彼が金ナシだから。
でも、ケコーン式したいって逝ったの私だし。
でも、私、かなり可哀想だよね?
247愛と死の名無しさん:02/10/17 23:52
>>244
私も腑に落ちないよ。特に彼側の交通宿泊費。
248愛と死の名無しさん:02/10/17 23:57
>>244
披露宴は、244さんの希望にしても、
宿泊費や交通費って、彼の意思で招待した人たちに対するものだから、
244さんは、出す必要無いんじゃない?
彼の責任において招待した人は、彼が責任をとるのが、
妥当と思われます。
249愛と死の名無しさん:02/10/18 00:01
>>246
気の毒だけど、しょうがないなあ。
海外二人挙式とかだったら、同じ額の持ち出しでも納得いったかも知れないね。

彼氏金ナシだそうですが、今後のライフプラン的には大丈夫なんですか?
そっちの方がより心配。
250244:02/10/18 09:19
>247-249
レスアリがd。
遠方の人々の数は、彼の親戚が13、彼の友人11なのでつが、
友人はまとめて自家用車二台できてくれるっちゅうから2万×2台+宿泊(大部屋×2)
と抑え目だし来てくれるだけでもありがたいのでまあおいといて、
私が腑に落ちないのは親戚なのでつ。

親戚呼ぶのって、黒字要員として必要悪と思っていたら、ご祝儀相場が
3マソって聞いて、親戚一人あたりマイナス3マソかよ!とブルーになりますた。

カレシカネなしの件は、貯金しないヤシなのでという意味でつ。
しがないサラリーマソで、共働きしてる分には不自由しないでつ。
今後のライフプランは、婚約直後(約10ヶ月前)から同棲し始めたので
引っ越し費用等はもう済んでます。(これも私が負担(w))
ケコンしたら、彼は出す方、私はためる方として現在よりも少し引き締めて
月々10マソ貯金できるかなという感じでつ。
子供は、私の気分的には3-4年は金銭的に考えられないし、育児も大変そうだし
全然いらない!という状態でつ。
これって大丈夫なんですか?と聞いてみるテストw
251愛と死の名無しさん:02/10/18 09:26
>>250
全然いらないと言うトコに限って、欲しい夫婦より早くできることもありがち。
避妊だけはしっかりしとけ。
252236:02/10/18 09:28
そうでなくても>>244さんに比べたら私の悩みなんて屁みたいだと
思いましたが、
昨晩、別れるのを覚悟で、不満に思うことを全部相手に伝えたところ、
彼はそんなケチってるつもりはなくて、私の考えすぎだったみたい
です。
働け、というのは、ずっと家にいたらボケてしまうだろうから、パート
にでも出ろ、という意味で、生活費はちゃんと出してくれるそう
です。光熱費うんぬん言っていたのは、そういう物の名義を全部彼の
名義に変えるという意味で、今はまだ結婚してないから家賃貰ってる
けど、結婚したら家賃はいらないそうです。逆に、夫婦なのに家賃
渡す奴がおるか、アホちゃうか、と言われてしまいました。
私が勝手に早とちりしていたようで、すみません

253244:02/10/18 09:31
>252=236
考えすぎだったのでつね。よかったのう。

カネモチのカレシ、ウラヤマスィ・・・(ボソッ
254愛と死の名無しさん:02/10/18 09:37
だ〜れもスピーチ引き受けてくれる子がいない!どうしよ・・・
新郎側のみスピーチがあるってやっぱりおかしいでしょうか?
255236:02/10/18 09:46
>>239
そうなんですよ、私も、相手が同世代なら割り勘でも、ちょっとこっちが多めとか
でもいいかな、と思うんですけど、歳も歳ですし、肩書きなんかもそれなりなので、
納得いかんなぁと思ってました。昨日は婚約破棄のつもりだったんですが、かなり
ブルーでした。実際に破棄するのは大変だったでしょうね。
>>240
好きとか、口に出して言うような人じゃないし(友達に言ったら、そんないい年
したオヤジが「好き」とか言うのキモイやろ、と言われましたが、やっぱり言って
もらえないと、不安になる時があります)、割とぶっきらぼうなので、私も、
「税金とか安くなるから、とかそういう理由で私と結婚するのかな」と思ったり
してました。でも、ちゃんと話してみたら、そういう訳でもないみたいなので
よかったです。きっかけと言うか、家が上の階と下の階なので、行き来はあった
のですが、最近はずみでHして、まーいきおいってやつです。
256236:02/10/18 09:56
>>241,>>242,>>243
レスありがとうございます。
上記のとおり、私の勘違いでした。
やはり、不満を一人でためこまないで、話し合わないといけないですね
>>244
そう言って下さってありがとう。
私も、今までは借金持ちとしか付き合ったことがなかったので、気持ち
わかります。
スレとは関係ないですが、昔の彼氏は、借金持ちな上に、私のお金を
コソーリ持ち出して風俗に通ってて、別れました。
それにしても、カネなしはしかたないにしても、やはり相手の招待客
の分はないなりに彼に払ってもらうようにできないんでしょうかねぇ
257愛と死の名無しさん:02/10/18 12:30
>254
別におかしくないと思う。新郎側にしゃべりたがりが山ほどいて、
新婦側のスピーチ余興全削りの式、見たことあるよ。
新婦友人としては新婦側のスピーチ類全然聞けないのは寂しいけどね。
新婦側ばかりがでしゃばる式より普通じゃないかな。
258愛と死の名無しさん:02/10/18 21:21
>>244
ご祝儀相場が3万ということは、交通費・宿泊費は各自で持ち出し、
という事はないのでしょうか?
そういうお約束になってても不思議は無いですよ。
彼から彼親にきっちり確認させましょう。
今まで従兄弟とかの結婚で交通宿泊費出してもらっていたかどうか。
259愛と死の名無しさん:02/10/18 21:23
>>258
あ、ドウイ!
260244:02/10/19 00:19
>258-259
レスありがdございます。

このような決定にした経過の中にもちろん「親族のお約束」の
確認をしましたが相手側親戚の交通費は、半額負担が慣習だそうです。
その話の中、なぜか今回は全額負担になってしまいますた・・・。

義兄がJR社員なので新幹線のチケット手配・引率を頼む予定ですが、
チケット往復手配する=義兄に立て替えを頼む のに、片道分しか
出さないのはどうかと思うという金無し彼氏本人の意見でつ。
彼の田舎は本家と分家、長男と次男がどーのこーのとうるさい地帯で
彼は次男なので親兄弟はじめ親族たちにやたら気を遣うのでつ。
「次男の晩婚に親族に迷惑をかけてはいけない」のだそうでつ。

これを聞いた彼母・長男(彼が金ナシだとは知らない)は「大丈夫?」と
いいつつ黙認してしまいますた。「片道にしなさい」と言って欲しかった・・・
わたしもその場に居たのですが、私からは言いづらくて・・・
宿泊については、その場では各自負担でという話で収まったのですが
後ほど二人の間で「大部屋二つで友達と同じだから宿泊もこの際・・」と
これまた金無し彼氏が言い出しました。

金食い虫メ。
261愛と死の名無しさん:02/10/19 00:25
>>260
必ずしも男がたくさん出さないといけないというわけではないが、
260を見てたら「どっちがヨメさんやねん!?」って思ってしまいますた。

最後の手段でつ。
かかった経費の中で、どう考えても彼氏が負担すべきもんだろう!ってなやつを
詳細に書き出して、今後の小遣いから分割で引くべし・・・。
262愛と死の名無しさん:02/10/19 00:33
彼の家族に 彼が金ナシだ ということを伝えたほうが良いんじゃないかな。
彼は自分の口で言う気はないのかな。224は言いにくいよね・・・。
親族に迷惑をかけちゃいけない なんてまともそうなこと言って
婚約者に迷惑かけているんだもん。
実は彼氏さん見栄っ張り?太っ腹すぎてお金なくなったのかな。
263244:02/10/19 00:51
>261-262
レスありがd。
今後の小遣いから分割払い、してもらおうかな。
彼の実家も自営業だから金ナシなので、無いところからはどうやっても
金は出ない罠。と私は一人で突っ込んで孤独に納得してまつ。

彼は見栄っ張りでつね。
田舎には、ケコン後何かあったときには私は言いますが、
ケコン式準備に関しては彼に恥をかかせるようなことはしたくないでつ。
親に心配をかけたくないので隠してるのだとは思うけれど、
本当だったら親から援助があってもいいですよね。
「親戚の交通費は半分持つよ」とか言ってくれてもいいのになと
思ったけれど、ヤパーリ無いところからは何も出ないのでつ。

友人に愚痴る前に2ちゃん愚痴って少し憂さ晴らすしかないでつ・・・
264愛と死の名無しさん:02/10/19 01:05
>263
あんたええ奥さんやなあ〜
でもしっかりしすぎてていらん苦労しそう・・・
今後は彼氏にもしっかりしてもらうように教育すれ。
265愛と死の名無しさん:02/10/24 15:35
彼にエンゲージとマリッジ兼用の30万のエタニティをねだったら
「そんなものいらない」とか「高い」とかって渋った挙句
「自分で買え」って言われますたヽ(`Д´)ノ
ファッションリングじゃないんだから、エンゲージを自分で買えるか〜っっ!
私は親・兄弟10数人で挙式&食事会したいのに、それもやる気ないし
ハネムーンは彼が自営で仕事休めないから行けないし
指輪くらい買ってもらっても罰はあたらないだろう、と思ったのに。
さすがに彼もヤバいと思ったらしくあせってフォローしてたけど
思いっきり頭にきたので、現在放置プレイ中。
彼は不用意な発言が多くて困ります。
少しは考えてからしゃべってホスイ・・・。
情ないのでsage
266愛と死の名無しさん:02/10/24 16:19
エタニティ、かわいいよね〜
私もホスィのでAGE(なんのこっちゃ)
267愛と死の名無しさん:02/10/24 21:11
>>265
30万でエタニティはやめたほうがよいと思われ。貧乏くさすぎ。
268愛と死の名無しさん:02/10/24 21:44
>>265

細めでokならエタニティで良いけど、
ちょっとでもキラキラ感を楽しみたいなら
パヴェにした方が良いよ。30マン出せば良いもん買える(w

「不用意な発言」てわかるなぁ・・・
私の彼もよくあります。
何せプロポーズしてから半年間近く仕事が忙しくて
放ったらかしにされたのよね。
ブチ切れて「私達の結婚プランはどう考えているんじゃ」と責め
焦りまくってフォローに高いエンゲージを買ってくれました。
その代わりにマリッジは私が購入。
頑張って、買ってもらえ〜! 気持ちがおさまるよ。
269愛と死の名無しさん:02/10/26 02:17
>>265

ちゃんと彼にあなたの気持ちを伝えなねー
あなたは、式も彼に譲って遠慮してあげてるんだし、
すっごい出来た彼女だと思うよ!
多少のわがままは言ってもいいよ。がんがれ
270愛と死の名無しさん:02/10/27 10:57
めんどくせぇ。
リングピローってなんだばか。
ウェルカムベアーってなんだばか。
マジシャン司会ってなんだばか。
フラワーシャワーってなんだばか。
発狂7時間前…。
271愛と死の名無しさん:02/10/27 11:33
>>270
どれもやめたほうがいいものばかりだね。
272270:02/10/27 11:43
それはね、「男の理屈」だそうだよ(涙)。
それは「女の屁理屈」だ。と言い返してみたい。
273愛と死の名無しさん:02/10/27 12:47
>>272
ケコーン後の小遣いはいくらの予定?
274愛と死の名無しさん:02/10/27 12:57
>270
女だけど嫌だ(w
がんがれ、新郎。
275270:02/10/27 13:22
>>273
ナゼ訊かれてるのかわからんが…4万。
276愛と死の名無しさん:02/10/27 13:30
>>275
昼メシ代タバコ代ガソリン代込み?
277270:02/10/27 13:32
>>276
メシ別、タバコすわねぇ、ガス会社負担。
で?
278愛と死の名無しさん:02/10/27 13:34
>>270
まーそれで彼女の気が済むなら、やらせてあげなよ。
全部一瞬で終わっちまうって。
そこでもめて、結婚後ずーっと愚痴られるよりましだよ。

ところでマジシャン司会ってすごい気になるんだけど、
それも彼女の希望?
279270:02/10/27 13:36
うん、アホな顔したオモシロ司会がしょもない手品を見せるオプション。
オイラも>>278さんとまったく同意見だったが。
なんで結婚式で手品を…?
結婚後「やっぱり手品つければよかった!!!」って?
280愛と死の名無しさん:02/10/27 13:39
>>277
うん。それならまだ許容できる。

いやね、ドリーマー花嫁の中には、ケコーン後亭主を「ごくつぶし」と認定して
(給料は月一度銀行にわいて出ると思ってる)、4万で昼メシも
ガス代もつきあいもすべてまかなわせようとか考えてたりするのが
いるのよ。もしそんなのに当たっちゃってたら大変だなーと思ってね。
(その場合は「墓場クラブへようこそ」の予定ですた)
281愛と死の名無しさん:02/10/30 12:24
披露宴に呼ぶ人に色々都合があって何も頼めない!もういや。
子供を預けられず子供を連れてくる人、妊娠中の人
遠方から来る人、体の具合が良くない人・・・
それぞれの理由はわかるので怒ってるわけじゃないけど
これじゃスピーチも受付も頼めない・・・泣きそう。
披露宴逃げたくなってきました。もう嫌・・・
282愛と死の名無しさん:02/10/30 14:00
>281
人に頼ることばかり考えるな。
受付は身内に頼めばいいし、スピーチだって、子連れはともかく
妊婦さんだったら2〜3分のことだし平気でしょう。
(それほど親しくない人だったらアレですが)
283愛と死の名無しさん:02/10/30 14:15
>282
身内の受付なんて聞いたことね〜
284愛と死の名無しさん:02/10/30 14:19
>283
282じゃないが中学生のときに父のいとこの受付、やったよ。
285281:02/10/30 14:29
レスありがとうございます。
他人に頼るなと言われても、受付・スピーチを自分でするわけにもいかず・・・。
親族は、年配か子連れしかいません。
スピーチは無しにするとしても、受付はいりますよね。
子供を連れてる人、もしくは遠方から来られる人に受付をお願いしても
大丈夫でしょうか?
さすがに妊婦さんや持病を持ってる人には酷かと思うので・・・。
286愛と死の名無しさん:02/10/30 14:39
>>285
普通の友達はいないの??集まる所には集まるんだね<複雑な人
けど、友達何人も呼ぶのにホントに誰一人問題ない人いないの?
287愛と死の名無しさん:02/10/30 15:04
>286
281です。私側の招待客 親族19人友人11人の小さな式です。
友人11人中、普通(?)の独身の友達は2人だけ。でもこの2人は
お互い初対面。
あとは・・・詳しく書くと、子連れ1(旦那さんが亡くなって、預ける人無し)
子連れ2(夫婦で来るので)、妊婦、遠方、遠方、持病、歌を頼んだ子、
頼めるほどは親しくない子・・・という感じです。
この中の選択肢で言えば、面識ない2人or遠方+持病or子連れ+子連れ
or歌を頼んだ子+親しくない子・・・って感じかな?
面識ない2人組が一番無難でしょうか?
288愛と死の名無しさん:02/10/30 15:30
別に面識あるかないかなんて関係ないじゃん。
新郎側の友達はどうしたの?
新郎側から1人、新婦側から1人出すっていうのがメジャーかと思ってたけど。
289愛と死の名無しさん:02/10/30 15:32
>288
あ、そうなんですか?
今まで新郎新婦2人ずつの受付しか見たことなかったもので。
本とかにもそう書いてあったし。
290愛と死の名無しさん:02/10/30 16:03
受付係の人数なんて必要性と能力で考えれば良いこと。
集まる人も少なめなんだし、二人いれば充分でしょう。
291愛と死の名無しさん:02/10/30 16:04
>>289
うちは親族だけの式だったので、受付は兄弟にやってもらいました。
しかも、新郎側に受付をできそうな人がいなかったので、新郎側に
了承を得て新婦兄弟のみで受付をやりました。

まあ、30人にも満たない式だったので、これで問題なかったです。
292愛と死の名無しさん:02/10/30 17:22
90名足らずの披露宴客で挙式&披露宴諸経費(ビデオ・前撮り写真・当日写真込み)で
500万円弱になった。
こんなになるもんなの?そうなの?花嫁の意見取り入れすぎなの?
293愛と死の名無しさん:02/10/30 17:25
そんなもんだと思う。引き出物とかも入ってるよね?
あと料理のグレードで変わってくるよ。
294愛と死の名無しさん:02/10/30 17:28
受付は二人いればじゅうぶんな人数じゃない>286
相手側もいれても40人くらいなら二人でも間に合うよ。
私もそのくらいの人数で小規模な披露宴でしたが、
私の妹&彼の妹で受付しました。
295愛と死の名無しさん:02/10/30 18:15
>>293
はい、引き出物も入ってます。
そんなもんなんですね。ちょっと安心しました。
296愛と死の名無しさん:02/10/30 20:45
おいらも結婚式をするのだが、呼ぶ人は会社の人と親戚筋だけ。友達を
呼ぶかどうか迷った。「一人か二人呼べば」とは言われたが、一人呼ぶと
呼ばれなかった人たちは面白くないだろうから、ほかの人たちも呼んだほ
うがいいってことなる。相手のほうは、おいらも知っている親しい友人が忙
しく来れないので、友達を呼ばないとのこと。もともと質素なものにしようと
二人で決めていたので、下手に呼ぶと逆に退屈させてしまいそうな気がし
たので、呼ばない事にした。あとで、パーティかなにかしたらいいかな、と
思っている。
おいら自身がこういうのに参加するのが苦手で、ラフにパーティでもしたら
喜んで参加するんだけど・・・、という思いがあって決めた事ではある。
(じつはほんとに呼びたいと思った人は消息不明だったりする・・・)

資金が厳しいので結構出してくれそうな人たちを呼ぼうという邪心も・・・。

あれこれ考えるのは結構疲れるね。いろんな面でお互い意見が一致して
いるので、なんとか話はすすんでいるけど、これでもめるとキツイなぁって
思った。準備だけでケンカ別れするケースもあると聞いてそれはおおいに
ありうると感じた。
297愛と死の名無しさん:02/10/31 11:05
あさってに顔合わせを控え、昨日彼母から『うちの犬をひとりにしていけないから連れて行ってもいいかしら』という電話が私の母にありました。

うちにも犬がいます。『うちの犬はしつけがなっていないので、仲良くできないと思うのですけど・・・』と言ってはみたものの彼母はじゃあ『車の中に入れておけばいいから』と明るく言っていた・・・

鬱です。
298愛と死の名無しさん:02/10/31 14:12
>>297
彼の家族が挨拶に家まで来てくれるというシチュエーション?
結婚式でもないんだし、犬ぐらい大目にみたれ。
(車で待っててもらうのが妥当だと思うけど)
屈託ない義母さんみたいでいい感じのように思えるけど
犬の話しかしない揚げ句、犬のこと「うちの子はね」などというようだったら要注意。
299愛と死の名無しさん:02/10/31 14:24
グチじゃないかもしれないけど。
春から通っている習い事の教室にエンゲージリングをしていった。
そしたら先生が「もうすぐ新妻なのよね」とほかの生徒さん(おばはんばっかり)に報告。
そのうちのひとりが「あら、若かったのね」とつぶやいたのをわたしは聞き逃さなかった。

悪かったな、年齢不詳なみてくれで!あんまり若くないけど(32)余計なお世話だよっ!
300297っす。:02/10/31 14:25
結納をしない代わりの顔合わせで、うちに来た後に食事に行く予定。

食事している時、一体犬はどうするのだろうか・・・
車の中で1時間以上おとなしくしていられるのだろうか。

彼母は『うちの○○(犬の名前)ちゃんは〜』が口癖でつ。

ちなみに連れてくる理由は『○○ちゃん、お母さんがいないと寂しがるから』だと。

まあ、我慢するけどさぁ・・・とちょっと鬱はいっています。
301愛と死の名無しさん:02/10/31 14:39
>>299
結婚前に老けて見えるなら、結婚した後は変わらないかもしれない。
子供産んででがっくり変わっちゃうひともいるから。
>>300
お食事会の日かあ・・・。
そのお母様、かなりな徳川綱吉とみた。
そういう人はおイヌ様を優先してあげないと「冷たい人」などと
レッテルを貼るから、表面的でもおイヌ様のことは聞いてあげるのが
今後の付き合い方のポイントかも。逆におイヌ様のことを尊重すると
いい関係が出来るかも。お店では車にお待ちいただくのは当然。
けど、席上で時々「○○ちゃんは大丈夫?」などと気づかうと
好感度アップかもねー。がんがって。
302愛と死の名無しさん:02/10/31 15:02
>>300
車に入れておくって言ってるんだからいいじゃない。
車って彼んちの車でしょ?鬱になるほどのことじゃないと思うけどな。
なんで鬱なのか分からん。

興味の対象がおイヌ様でよかったよ。<息子でなくて
303愛と死の名無しさん:02/10/31 15:20
>>302
その車に一緒に乗って食べにいくんじゃないの?
わたしだったら絶対ヤだけど。おめかしして犬と同じ車なんて。
304愛と死の名無しさん:02/10/31 15:22
何人揃うのかしらないけど、一台に6人と1匹乗せるにはなかなか大きな車を用意しなきゃならないですね。
305愛と死の名無しさん:02/10/31 16:11
>>297
うちの彼家は…。
イヌが病弱だし、アマエンボウで家の人がいないところだと水も飲まないから、
ってんで挙式&披露宴の日もホテルにつれてくる。
で、当日は車内にいてもらうが、時々様子を見に行ってトイレなどさせるそうです。
立体駐車場には入れられないので外をキープしてもらうことになってまつ。
大変そうだー。
306297=300です:02/10/31 16:29
そう、一台に6人+一匹でお食事へ・・・
私と私の両親もおめかししてお犬様と一緒の車で行きまつ。
車は彼が大きいのに乗っているので6人は乗れるのですが、犬は車内では前へ後ろへ行ったり来たりらしいし。

>>305 うちも挙式の日、お犬様同伴で来るらしいです。更に鬱。
307305:02/10/31 16:35
おお!
同士よ!!
うち、彼家からホテルは高速使って多分5時間くらい。
あちらのご両親は朝(夜中?)着。(チェックインして少し休むようです)
その間ワンコに何か起こるのではないかと私は胃が痛い…。
308愛と死の名無しさん:02/10/31 17:02
>>306
車2台で行けば?
直接提案するのが角が立ちそうなら、彼に言ってもらうとか。
309愛と死の名無しさん:02/10/31 17:12
>>308 今、彼から彼母を説得してもらっている最中だったりして。
うまくいく事を願っているのだけれども・・・

>>305 それはかなり胃が痛みそう。うちの場合、お犬様はまだ若いから元気いっぱい。何かしでかさないかちょっと心配。
でも老犬は5時間も車に揺られるのは平気なのかな?
310305:02/10/31 17:21
謎なんです、それが。
車がすき、とは言ってたけど5時間乗ってきて、式と披露宴、でまた5時間。
うううう。
彼氏はなんだかトイレなぞ手伝う気でいるようです。
貸衣装のタキシードでやる気なのだろうか?
って、新郎はそんな暇ないような気もする…。
311愛と死の名無しさん:02/10/31 17:55
>>310 うちの場合、彼母曰く『式当日は車の中にいさせるけど、ずっとじゃ可哀相だから散歩させてあげないと』

どこで散歩??と聞きたかったが止めておきました。
312愛と死の名無しさん:02/10/31 22:44
ちょっと質問。
一応、来年結婚しようねと話だけしている感じなんですが、
(両親にはお互い結婚相手として紹介済み)
彼氏が土日に休みをとるのがむずかしい職種です。
ブライダルフェアとかってだいたい土日ですよね?
しかも毎週やってるわけじゃないし・・・
自分の親と行くのってありかな?(あんまり意味なさそう・・・)
誰かこういうことで悩んだ人はいますか?
313愛と死の名無しさん:02/10/31 22:47
彼が任せてくれるというならあなたの親と行けばいいし、
フェアじゃなくともコースの紹介や会場の案内は平日でもちゃんと予約を
入れていけば大丈夫ですよ。
彼と行かないことで、彼および彼親が「勝手にやってるな」と思わないように
気をつけて。
314愛と死の名無しさん:02/10/31 22:50
>>312
親と行くのもありですよ。
(私なんか一人で行っちゃいました。淋しかった。せめて親連れて行けば・・)

しかし、その場で(つまり彼のいない場で)いろいろ決めちゃうのは良くないですね。
彼に全部任せると言われてるなら別ですが、彼抜きで行くなら、
下見程度に抑えておいて、決定するのは彼のいる時がいいです。
315312:02/10/31 23:03
ありがとう!>>313さん,>>314 さん
なるほど、彼の意見もちゃんと取り入れないとだめですよね。
聞いてきたこととか感想をちゃんと報告して・・・
うちの両親は結婚にノリノリだから一緒に行く!って今から
言っているくらいです。
うまくバランスをとらねば。

>>314さん お一人では寂しかったでしょうね!
      もう式場は決定したのですか?(もう挙式済み??)
316愛と死の名無しさん:02/11/05 11:04
あげる
317愛と死の名無しさん:02/11/05 14:19
私は全部彼と決定。
かえってこういうのは不安。
318314:02/11/05 21:32
>315
挙式済みです。ありがとう。
フェアを見に行ったのは場所を決定した後でした。
彼は忙しかったし、自分一人で「ちょっと」見に行ったつもりでしたが、
一人で行くとこじゃないんだ、とそこで初めて知ったわけでした。
319愛と死の名無しさん:02/11/05 22:40
すっかりマリッジブルー。というか彼に対する不満だらけ。
プチギフト一つにしても、全てを私に決めさせる。
オマエに個性はないのか?要望はないのかと小一時間問い詰めたい。
新婚旅行だと?大して金ないくせにエラどうなこと抜かすなヴォケが。
あー疲れた。マジで疲れた。
320愛と死の名無しさん:02/11/05 22:47
もう辞めたくなってきた
321愛と死の名無しさん:02/11/05 22:49
確かに仕事してたら準備は難しい
だからって全部を私にやらせるのはどうなのよ?
ちょっと意見すると「オマエは仕事してないだろ?」だって
愛を感じなくなってきた。
余裕がないとかじゃないと思う。
322愛と死の名無しさん:02/11/05 22:49
>>319
「決めてもいいけど絶対あとで文句を言わない」と言質とっとけ。
323愛と死の名無しさん:02/11/05 23:14
>>319
プチギフトなんて、女が勝手に決めていいよ。
式場決定まで彼女まかせにするような新郎だと問題だけど。
324愛と死の名無しさん:02/11/05 23:33
>>321

悪いけど彼の言ってること正論だけどね、確かに・・・
無職ならそう言われても仕方ないかも。
325319:02/11/06 19:12
>>322
そうね。そうしておけばよかった

>>323
式場も私が決めましたが、何か?
2次会の会場も私。お互いの友人から幹事選出したのも私。
引出物も私。引菓子も私。演出も私。
彼が決めてくれたのは、唯一彼側のゲストだね。
これからの彼の人生も私が決めていくんだろうな…鬱
326愛と死の名無しさん:02/11/07 09:52
応援age
327愛と死の名無しさん:02/11/07 10:25
>319
うちもそんな風だよ。彼は 予算と人数(名簿)と衣裳サイズを伝えたら
後は式場が 全部用意してくれると思っていたんだよ。
色々資料を集める私をドリーマーみたいに扱ってさー。プンプン。
でも 彼は旅行やマンションや車については頑張っているけど。
328愛と死の名無しさん:02/11/07 10:27
彼が何も決めてくれないっていう不満が多いんですね。
うちは、私の希望も何も全て却下して彼の思うとおりにするところが
イヤです。
旅行も住むところも全て自分の希望を最終的に通すんです。
こういうのもムカつきませんか?
329愛と死の名無しさん:02/11/07 10:30
相手が何も決めてくれないストレスと自分の意見が通らないストレス。
私なら後者の方がきつい。328さんお気の毒。
330319:02/11/07 10:31
>>327
ウチと似てる(w
だいたいさ、彼が決めてくれないから私が決めなきゃならなくって、
だから資料集めだってするし、こだわりも出てくるんだよね

>>328
あなたの希望を全て却下だなんて、横暴だね。
ウチは希望さえも言わないよ。
331愛と死の名無しさん:02/11/07 10:59
>328
あとあとしこりが残りそうだねそりゃ。
私の場合も彼がそういう人だったので、別れました。
332愛と死の名無しさん:02/11/07 11:01
>>331
潔いね!(・∀・)イイ!!
333愛と死の名無しさん:02/11/07 11:24
友達夫婦2組を招待するんですが、その2人が子供2人ずつ
計4人(7歳〜1歳児)を連れてきたいと・・・
年が年だけに子持ちも多く親戚の子もくるし1人ゆるしたら
我も我もとなって断りきれませんでした・・・総勢子供7人。
今からウツだ〜!
334愛と死の名無しさん:02/11/07 11:24
自分の親と彼の親の感覚が常に微妙にずれてて苦労してます。
何で自分一人が神経すり減らさなきゃいけないんだ!!プンプン
335愛と死の名無しさん:02/11/07 13:44
>333
そんなあなたに↓をおすすめ。

【コマッタ】結婚式の子連れ参加について(4)【ドウスル?】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1034227116/l50

過去ログ読めば何か参考になる対策があるかもよ。
336愛と死の名無しさん:02/11/18 20:58
age
337愛と死の名無しさん:02/11/20 16:55
結納代わりの顔合わせまだやってないのに、式場から打ち合わせの催促が来ちゃった。
お互いの両親一度も会った事も電話で話したことも無い。
めんどくさいことは早く終わらせたいYO!!
338愛と死の名無しさん:02/11/24 16:06
>>319
彼だけが仕事してるなら少しは我慢した方がいいよ。
あなたの書き込みを見る限りでは、私にはあなたの方がDQNに見えるよ。
仕事して疲れて帰ってきた所にあなたから「ちょっとは考えろゴルァ!」とか電話あったりして
彼の方がすごい我慢をしてるかもしれないわけだし。
まぁここで愚痴を言うだけにして彼にはあたらないようにしてあげてくださいな。
339愛と死の名無しさん:02/11/24 20:43
>>337
何やってんだよ、大丈夫か?
結納代わりの顔合わせ、主催するのは結婚する当人達だからね。
ちゃんと親をエスコートして、相手方に紹介してね。
それからでないと、親同士連絡取ったり出来ないんだから。
そもそも日程は決まってるのか?
340337:02/11/25 12:43
>>339
父がいじけてちゃんと話し合いしてくれないのです(泣
相手側からも顔合わせの催促されてるのに一向に話は進まず・・・鬱
341339:02/11/25 13:41
だから主催するのは結婚する当人達の責任なんだってば。
お父さんの気持ちはわかるけど、それにあなたまで付き合ってたら話が進まないでしょ。
ここは少々強引にでも「あなたが」日程を決めてしまいなさい。
お母さんも味方につけて、うまくやんなさいよ。
342愛と死の名無しさん:02/11/25 13:44
>>339
なんかピーコを感じちゃいました。ゴメン
343337:02/11/25 15:36
>>341
がんばってやるよ〜だから責めないで(w
お母さん味方につけたんで、2人で話し合って無理矢理連れてく!!
344339:02/11/25 15:48
>>343
ガンバレ〜。
345愛と死の名無しさん:02/11/25 16:24
私なんて式場と日にちは決まってるのに、彼の親の顔知らないさ。アハハーだ。
いや、もちろん挨拶に行く予定はあるけどね。
346愛と死の名無しさん:02/12/02 02:25
私は新婦。2次会がんばって色々気を遣って計画したのにやる前から
赤字ケテーイになってしまった。
必要最小限のことしかせず、払うべきものは自腹でしたのだが…鬱です。
赤字になりそう、と言ったら「赤字にならないように会費設定するもんでしょ」と
夫に言われてさらに鬱。
ああ私が悪いんだけどさ!もうイヤダ
347愛と死の名無しさん:02/12/02 02:28
二次会で赤字になるのは当たり前!
348愛と死の名無しさん:02/12/02 08:15
赤字にならないように会費設定するものって・・・
ドキュですな。
349346:02/12/02 16:21
そう、私が「会費が余りすぎるのはゲストに悪いから還元するかいっそ返還を」と
言ったら夫は「もらっとけばいいじゃん」と。。。ウワァァンヽ(`Д´)ノ
350愛と死の名無しさん:02/12/03 14:02
>>349
どっちだよ
351愛と死の名無しさん:02/12/17 16:07
本音を言うと披露宴とか全然やりたくないのに
「長男だしお願い」って言われたからなんとかガマンしようと思ったのに…

お色直しとかやりたくないんだってば!!!

地味だと貧乏臭い!? 安っぽい貸衣装取っ替え引っ替えして何が豪華だ!

ゴメンナサイ……結婚はしたいけど結婚式はブルーです。
352愛と死の名無しさん:02/12/17 16:17
会場押えて招待状出した後、配席表を考えてたら、けっこう
キチキチいっぱいになってしまった。
出来たらもう1つ広めの部屋があいてるのでそこに代えたいけど、
招待状発送後にそういう変更するのってどうなんでしょう?
笑われますかね〜?
もちろん替えるなら「○○の間」から「××の間」に変わる旨を
前もって招待客にはお伝えしますが・・・。
353愛と死の名無しさん:02/12/17 18:43
あの、黒字出すつもりで、式や二次会やるんだったらやめた方がいいよ。周りは忙しい中であなた達二人のために時間とお金を使ってお祝いに来てくれるのだから。そこを履き違えないようにね
354愛と死の名無しさん:02/12/19 01:14
質素にやりたいのに、彼女の欲望は底なしです。
自分は貯金ゼロで遊びまくって、結婚資金も当然ゼロなのに文句ばっか。
早まったか・・・。
355愛と死の名無しさん:02/12/19 02:08
>>354
凄いね。彼女の親は当然出すんだよね。
でもそこまで経済感覚に乏しいと結婚後苦労しそうだね。
356愛と死の名無しさん:02/12/19 10:26
352さんへ
キチキチってどのくらい?○○の間から××の間位は変えても問題ないと思うよ。招待客はそこまで覚えてないと思うし。ゆったりくつろいでもらいたいというあなたの意向を大事にしたら?
357352:02/12/19 11:58
>356
問題ないですか?よかった〜。ありがとうございます。
キチキチ加減は、自分が実際に座ってないのでわかりませんが
自分としてはフェアのとき見た感じで1卓8〜9人、がんばっても
10人までだろうと思われるところを11人入れなければならないのです。
式場からは、キツイですがそれくらいはよくあることですよ〜と
言われましたが、主賓や上司の席がそれでは・・・と。
でも、友人に聞いたら「何で前もって分からなかったの?部屋かえるなんて
ブサイクだよ〜」と言われて。
でも部屋を替えるといっても隣の部屋だし、もしこっそり替えるとしても
両家の名前がバンと出てたら部屋間違える人はいないですよね。
狭いよりは絶対いいと思うので、やっぱり部屋替えることにします。
ありがとうございました。
358356:02/12/19 13:24
どういたしまして。「座ったら狭かった」を覚えてる人はいても、「あの娘、会場変えたよね」と覚えてる人は少ないでしょうし。
359愛と死の名無しさん:02/12/19 15:19
356さんじゃないけど、私も過去2回、激セマの披露宴でたことあるけど
ホント勘弁して!って感じだった。
配膳の人でさえ、テーブルとテーブルの間を通れないぐらい。
振袖の方々はかなーり大変だったとおもう。
会場が変わったって全然OKだと思います。もしかして私も今まで出た式
変わってたかもしれないけど(笑 
360356:02/12/19 16:49
本当にそうですよね。キャンドルサービスやテーブルクルーズするならなおさら広い方が(^.^)ですよ 頑張って!
361352:02/12/19 17:24
>359
それはかなりすごいですね・・・。
私も一度式場見学したあるレストランウエディングで、どうみても40人以上は
入りそうにない会場なのに「80人まで大丈夫ですよ〜」と担当の人・・・。
席表をみたら、円卓じゃなくギッチリ縦並びのすんごい配席だった。
これじゃトイレもいけないよ〜と思いました。
やはりそういうセールストークで収益を上げていくのかなあ。
>360
ありがとうございます。頑張ります!
362愛と死の名無しさん:02/12/19 17:25
昨年、2ちゃんねるにおいてタシロ祭りを巻き起こした
「TIME誌 Person of the Year」投票。
ところが昨年の投票に懲りたのか、TIME誌は投票可能な人物を
あらかじめ設定するという方法に出てきました。これは黙っていられません。
2ちゃんねらーの力で、彼ら米国人が最も無視したい人物
アラファト議長を表紙にしましょう!!

投票はこちらから↓
http://www.time.com/time/personoftheyear/
画面右下、「Yasser Arafat」にチェックを入れ、
「VOTE」ボタンを押すと投票できます。
(再投票は、クッキーを削除してから行って下さい)

363愛と死の名無しさん:02/12/19 23:17
結婚が決まった途端、父は「ワシは金はないからな。」と断言。
別に親の援助なんか期待してないし、そんなお金あるなら
自分の老後の備えにしてもらえばいいさ。

でも、こっちが準備していることにいちいち文句つけてくる。
あまりにうるさいので、ついつい「カネも出さんのに、口ばっか
だすんじゃねえ、ゴルァ」というようなことを言ってしまった。

そしたら、「わかった。式とか結納にも出席しないからな。」だと。
「カネも出さんのに…」といってしまった私もアレだけどさー。
大人げない…。もうすぐ向こうのご両親との顔合わせなのに
どうなるんだろう。こんな家の娘でスマンと彼に申し訳ない気持ちにも
なりました。
364愛と死の名無しさん:02/12/19 23:22
>>363
そんな大人気ない父親を説得しようたって準備が滞るだけ。
とりあえず事だけは進めて、それから対策を考えましょう。
最悪、出なくてもいいんだからという風にしておいて。
365愛と死の名無しさん:02/12/20 01:05
>>363
そういう人いっぱいいるから大丈夫ですよ。父親抜きでもなんとでもなります。
もしそれで親族の間で肩身の狭い重いをすることになったとしてもそれは
父親なので気にしないでよいと思います。
でもいざ父親抜きで話を進めようとすれば折れてくると思いますけど。
366愛と死の名無しさん:02/12/20 01:26
>>351
同じ悩みの同志ハケーン!
私も彼も、親・兄弟・友人のみのカジュアルなパーティーにしたかったんだが
彼親がしきたり云々言い出して結局フツーの披露宴になってしまう(泣
不幸中の幸いで、「言い出した以上、その分の費用は持つ」と
彼親が言ってる事かなー。
でも本当は、会費制のパーティーにしたかったんだよ。。
367愛と死の名無しさん:02/12/20 01:28
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
◆拳銃密売の実態◆危険!!!
368愛と死の名無しさん:02/12/20 12:33
>>363
愛娘の結婚に対するお父さんの精一杯の抵抗




などといってみる。
369ななし:02/12/20 13:33
旦那様のご両親にはマターク文句ないです。
ろれよかうちのアフォ親!!
「名古屋に嫁に行くなら式は名古屋で挙げろ!!」って言ったくせに
電車の時間がないから10時予定の式を9時にしろとか、ホテル代が高いとか、いちいち文句つけんな!!
自分の親ながら嫁に行ってほんとに良かったよ。
実家に嫁に入る弟の彼女がカワイソウだな・・・。
370くぅ〜:02/12/20 13:43
2次会の招待状出したのに返事がこないってどうよ?!
確かにしょっちゅう会う友達じゃないかもしれないけど、年賀状のやりとりはしてるし、場所も近いしさ。
断ればいいだけの話じゃん!!切手も貼ってるのにさ。

私が思うに、自分がケコーンできなくて、羨ましく、妬んでの犯行と思われ。
371愛と死の名無しさん:02/12/20 13:46
>>370
最後の1行がちょっとなあ。どうかと思いまつ
372くぅ〜:02/12/20 14:04
>>371
だったら返事出すでしょ?
こっちの住所はちゃんと書いてあるんだから、あて先不明なら戻ってくるはず。
1人じゃなくて3人もだよ。
373くぅ〜:02/12/20 14:06
しかも返事がこなかったのは全員女性!
374愛と死の名無しさん:02/12/20 14:14
嫌われてるんじゃないの?
375愛と死の名無しさん:02/12/20 14:25
年賀状のやりとりだけの人に2次会呼ばれてもねぇ。
376愛と死の名無しさん:02/12/20 14:39
>370
前もって電話連絡して了解とってたのに返事来ないの?
377くぅ〜:02/12/20 14:47
>>374,375
一般常識として、返事を出してくださいって言ってるの。
意味分かる?
378愛と死の名無しさん:02/12/20 14:55
>377
手っ取り早く本人に聞けばいいと思うんだけど。
返事出さなければ欠席扱いになるって思ってるの
かもしれないし。

返事来ないくらいで妬みとか思うあなたも結構・・・
379くぅ〜:02/12/20 15:18
>>378
あなたみたいな人が返事出さないんでしょうね。
ここのスレ愚痴いうところなんだけど。
スレ違い?
380愛と死の名無しさん:02/12/20 15:20
>370
最後の一行が激しくよけいだったね〜。
自分でそういうこと言っちゃうと同情されにくいよ。
「ウワ、性格ワルー。だから無視されてんじゃないの?」
と思ってしまう。
381愛と死の名無しさん:02/12/20 15:24
>>379
>>376の答えが知りたいなぁ
382378:02/12/20 15:26
>379
私はちゃんと返すよ。例え相手があなたみたいに
失礼な人でもね。

ここは愚痴を言いっぱなすとこじゃないよ。レス
ついてるの見えないの?
383愛と死の名無しさん:02/12/20 15:27
>379
グチスレだけど、無条件に同情してもらえるスレでもない。
悪いけど、レス重ねるたびにどんどん同情しにくいキャラになってるよ…
384愛と死の名無しさん:02/12/20 15:29
>>379
反論されたくないなら土管にでも叫んでこい。
385愛と死の名無しさん:02/12/20 15:38
「みんな私を妬んでるんでしょー!?」と。
はい、大きな声で遠慮なく。
386愛と死の名無しさん:02/12/20 16:34
ぎゃはは、誰も妬まないよ、お前なんか(プ
387愛と死の名無しさん:02/12/20 17:17

>382
レスひとつ取り上げて失礼な人と断言するのもどうかと・・・

同情の余地がないならほっておいてもいいのでは?
388愛と死の名無しさん:02/12/20 17:17
年賀状以上の付き合い無く、もしいきなり送ってしまったなら
返事がないことを責められないよ。
DMが多くて郵便物よく見ずにうっちゃってる場合もあるし。
今からでも電話して聞いてみれば?
389愛と死の名無しさん:02/12/20 21:37
>>370
披露宴じゃなくてただの2次会でしょ?
しかもたったの3人。
ここでぐだぐだ言ってないで電話で確認すれば済むことなのに。
「あ、ごめーん、忘れてた」で終わると思うよ。ひがみなんて考えすぎ。
390愛と死の名無しさん:02/12/20 22:28
>388
気づかず捨てたってのは可能性ありそうだよね。
年末ってチラシとかDM増えるし、そういうのがいっぱい入ってたら
一々見ずに捨てちゃうこともありがち。

そういう可能性を飛躍して一足飛びに「妬みによる犯行!」ていうのは
すごい自意識だね。
391愛と死の名無しさん:02/12/20 23:09
年賀状だけの付き合いっていうけど
ものぐさで筆不精の漏れにとっては年賀状のお付き合いはとても上位になります。
そんだけなんだけど。
392愛と死の名無しさん:02/12/20 23:41
>>389 ケコーン!!
393山崎渉:03/01/08 00:33
(^^)
394山崎渉:03/01/21 00:54
(^^;
395世直し一揆:03/02/01 19:05
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
396愛と死の名無しさん:03/02/02 14:18
演出で彼ともめてます。
キャンドルサービスがやりたいらしい。
私はイヤなのでフォトサーブとか違うものに変えたい。
招待客を楽しませるというのが私たちの目標なのですが、
私的にはキャンドルサービスは新郎新婦の自己満足に過ぎないと思うのです。
その代わりに、招待客と少しでも多く時間がもてるように、
他の事やりたいんだけど、彼はキャンドルサービスはみんな(招待客)が
楽しみにしてるんだ!定番なんだからはずすわけにはいかない!なんて言ってる。
ばかじゃねえの?
397愛と死の名無しさん:03/02/02 14:20
だったら結婚やめたら?
398愛と死の名無しさん:03/02/02 14:22
>>396
ろうそくの芯を水で濡らすっていう「お約束」を
気さくな友人の証と思ってるんでしょう。
ビールサーブなど彼が注目されるものに変えるか、
「やめてまうで!」とおどすか、どっちかにしては?
399愛と死の名無しさん:03/02/02 14:23
いずれ別れる。
前兆。
400愛と死の名無しさん:03/02/02 16:14
>396
フォトサーブだって新郎新婦の事故満足に過ぎない。
401愛と死の名無しさん:03/02/02 16:42
>>396
相手に向かって「ばかじゃねえの?」とか思うぐらいなら結婚しないほうがよい。
あなたの口調だとかなり本気でバカにしてるみたいだし。
その「バカ」と結婚しようとしてるあなたはもっとバカですよ。
402愛と死の名無しさん:03/02/02 17:46
>401
禿同
403愛と死の名無しさん:03/02/02 17:52
>>396
あたしの結婚式の担当の人が言ってたけど
キャンドルサービスって
それぞれの実家から、かまどの火を自分たちの新しい
家庭に受け継ぐ・・・みたいな意味があるらしいよ。
それ聞いたらやってみてもいいかなあって思うけどね。
404愛と死の名無しさん:03/02/02 19:55
>>403
それはローソク屋のこじつけかと。
405愛と死の名無しさん:03/02/02 23:14
>>396
キャンドルをするって事はお色直しでの入場だよね。
じゃぁ、フォトサービスはその前の退場の時にすれば?
両方出来て仲直り。
406愛と死の名無しさん:03/02/03 00:18
結納金の相場は学歴によって違うのかな!?
みなさんの地域ではどうですか?
407愛と死の名無しさん:03/02/03 10:41
>>406

スレ違いかな?
コッチ参考されたし
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/980047886/
408愛と死の名無しさん:03/02/03 12:49
私はフォトサーブよりキャンドルサービスのほうが好き。
食事中に写真取られるのって面倒だよ。
409愛と死の名無しさん:03/02/03 12:58
>>396
キャンドルサービスもフォトサービスも、
招待客にしてみれば大差ない、というか、どっちでもいい。
それより夫婦仲良くやってくれ。
410愛と死の名無しさん:03/02/03 15:26
愚痴。長文ですゴメンナサイ!!でもパンクしかけてるの吐き出させて!!
夫の両親は「女の子にとって大事なイベントでしょう?好きにおやりなさいね」と
100%任せてくれているのに・・・実両親がウルサイ!!

どうして私がお世話になったことも会ったことすらないどこぞの会社のシャッチョーサンや
ダイガクキョージュサン呼ばなきゃいけないの??娘の結婚式で勝手に見え張り大会開催すんな!
大体ね、見栄を張るにもね、友達の肩書きに頼ってどうするのよ。

自分の人生に胸を張れないのですか?

自分の肩書きひけらかすよりさらに程度の低いことをやってのけようとする心意気、脱帽です。

結婚決めて、頭の悪い両親と離れられると思ったのもつかの間。
普通に結婚(家出とかではなく)すると、自分の親と関わらなきゃいけない事が増えました。
お金も遺産もびた一文いらないので、お願いだから口も出さないで下さい。
結納の日に「育ててくれてありがとう」と心から思ったんです、その気持ちを持ちつづけたいんです、
だから最後の最後にがっかりするような行動発言繰り返さないで下さい!!
411愛と死の名無しさん:03/02/03 15:38
>>410
見栄を張ってるんじゃなくて、自分の娘の晴れの姿をたくさん見てもらいたい
っていう親心だと思って、それぐらい呼んであげればいいのでは?
呼ぶためのお金を自分で全部払うから負担が困るっていうのなら、親に相談すればいいし。
もし、どっちの親でもいいけど援助してもらってて、こんな発言してるならドキュ‥

私の結婚式には父の会社の人、たくさん来ますけど、全部自分で呼びました。
もちろん私の場合は面識もあったり、可愛がっていただいていたので
>>410さんとは全く状況は違いますが。

自分を育ててくれた親の人生を否定するようなことは言ってはいけないと思う。
ちょっとの親孝行してあげればいいじゃない。
412愛と死の名無しさん:03/02/03 15:39
>410 DQN認定
413愛と死の名無しさん:03/02/03 15:49
>410
私も411さんに同意。うちも親が商売やってるので
取引先の社長とか呼びたがってる。正直知らない人
だからちょっと嫌だなって思うけど、親にもつきあい
あるだろうし仕方ないかなって思うよ。
414愛と死の名無しさん:03/02/03 16:34
私は>>410に同意。
知らない人なんか来て貰っても全然嬉しくないし。
415愛と死の名無しさん:03/02/03 17:15
>414
ガキだね 藁
416愛と死の名無しさん:03/02/03 17:17
>>415
世間体を気にして自分がないのも、幼いと思う。
417愛と死の名無しさん:03/02/03 17:18
>>410
「海外挙式→披露宴無し」コースにしたら?

もしその社長さんとか呼ぶ披露宴がイヤでも、親がやりたいって言って
金も出すっていうなら、そういうの止めるのは難しいから、
親孝行だと思って出てやりなよ。口は出すけど金は出さないってのなら、
上に書いたように海外逃亡するな。私なら。
418愛と死の名無しさん:03/02/03 17:20
>416
世間体の前に親を思いやれないことが一番幼い
419愛と死の名無しさん:03/02/03 17:22
>>416
「知らない人来るの嫌だー!口出すなー、この馬鹿親!」
これはただのお子ちゃまでしょう。自分があるないという次元じゃない。
420愛と死の名無しさん:03/02/03 17:26
披露宴って、親のためにやるものだったの? フーン
421愛と死の名無しさん:03/02/03 17:29
>420
かなり幼いね
たかが知らない人を何人か呼ぶだけで「親のため」だって

結婚相手の知り合いだって、自分にとっては知らない人じゃん
自分の親の知り合いを呼ぶのがそんなに嫌っていう理由が分からない
422愛と死の名無しさん:03/02/03 17:29
親の顔を立てるのも、子供の役目だろ。
423愛と死の名無しさん:03/02/03 17:29
ドリーマー花嫁なんだろうな
424愛と死の名無しさん:03/02/03 17:35
元々は親が息子・娘のケコンを披露するものだからね。
実際の主催が本人達だとしても、そういう要素はまだまだある。
425愛と死の名無しさん:03/02/03 17:39
いやだいやだ言いながら結局やるのと、
これも親孝行と割り切って楽しんでやるのと、
どっちが自分もまわりも気分いいかなんて
考えなくてもわかりそうなもんなのに・・・。
426愛と死の名無しさん:03/02/03 17:39
アメリカの話だから基本的に関係ないけど、
向こうは花嫁の両親がホストとしてゲストをもてなすんだよ

>>410は親に一円ももらってないのかな?
お祝いもらってたり、援助してもらってるなら、少々目をつぶってあげたら?
427410:03/02/03 18:19
”仲の良い友達”を呼ぶとか”娘の晴れ姿を多くの人に見せたい”って気持ちなら、
そして親がお世話になった方なら、私からもありがたく呼ばせていただきます。
でも違うんですよ。例えば

彼の仕事はなんだと尋ねてくる、××の先生だ、というと○京大学の教授をやってる奴はいたかな母さん?と父。
お父さんほらナントカさん、東○大学じゃないけど慶○の教授だから××よりはランクが上ですよ、と母。
そこで出てくる方々は、両親との仲良し度は中ぐらい。もっと仲いい方々いるでしょう?と思った。

今回のことだけじゃわかり難いのでしかたがないですがね〜。昔から権威主義が凄くて。

もちろん、頑張って話まとめて出来るだけ全員が納得する形にはしますよ!!
私だって今後の親戚付き合いにしこりを残したくないです。
でもさっきはマジでパンクしそうだったんで(上の例え話を目の前でされた)、とにかく2chに愚痴りました。
カッとなってたので確かにひどい書き込みです。気を悪くさせて皆さんごめんなさいです。
現実は、ここに愚痴ってクールダウンした後、親との話し合いを再開。
今は呼びたい人間の大まかな名簿を出してもらってます。

あ、援助は貰ってません。貰うと本当に面倒なことになるんで。
428愛と死の名無しさん:03/02/03 18:28
>410
その人たちを呼んでさらに、親のナカヨシサンも呼んで、
自分たちの友人の枠が減るなら断固反抗すべき。と思う人選理由だな。

この板読んでたら、自分の親戚関係でむかついてたことが
どーでもいいことに思えてきたよ。ヽ(´ー`)ノ

ミンナガン( ゚Д゚)」ガレ!!
429愛と死の名無しさん:03/02/04 18:09
>>100
それらって別になくてもいいものだよ。
ウェルカムボードなんて、和製英語で日本だけだし。
430世直し一揆:03/02/04 18:25
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、「世間体命」)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
431♂31♀28:03/02/07 15:24
俺の親は金も口も出さない、好きにしなって感じ
新婦はパートで貯金なし、披露宴代100%親持ち
90人位の披露宴を考えてるけど、(結納なし)
新婦はなるべく平等に負担したいと言うが、衣装・着付けはそれぞれ
あとは頭割りで何がダメなの?
だいたい俺の負担を多くして新婦になにかいいことある?
中身は向こうの希望に近いのにしてるのにヽ(`Д´)ノ
432愛と死の名無しさん:03/02/07 15:28
>>431
頭割りでしょう。
でも気短にならずマターリとね。
433愛と死の名無しさん:03/02/07 15:36
>>431
うちも双方の親負担で式と披露宴したけど、ダンナの親はワリカンでいいと
言ってくれたけど、431さんのように衣装着付けはそれぞれ、あとは頭割りで
わけました。ダンナのほうが招待客が多かったので、結局同額に近くなったんだけどね。

でもそういうところの経済感覚が一致してないと、これからいろいろと面倒よ。
434♂31♀28 :03/02/07 15:54
>432 >433レスサンクス

経済感覚、確かに重要ですよね。
俺蓄えが700マソあるけど、貯金0の嫁にポンと渡せそうにない
結婚ムリがあるのかな〜(´Д⊂)
435愛と死の名無しさん:03/02/07 17:53
招待状を作る事で大もめしました。
私の招待人数30人
彼氏の招待人数80人
これを全て私に押し付けれる彼氏に腹が立ちました。
自分が招待するんだったら、自分ですればいいのに。
また、ミスがあったら責められるのは私。
何かムカツク
436愛と死の名無しさん:03/02/07 17:54
>>435
アホか‥ 結婚やめれば?
437愛と死の名無しさん:03/02/07 18:01
今、どういう形の式+披露宴にしようか悩んでる。
私と彼は披露宴=「もてなしの場+お客様に披露する場」なので
挙式(30万位)+{余興無しで美味しい所で食事会+引き出物(一人4万)}×30人
(親戚・友人)が希望。
これだと雑費含めても正直200万いきません(全部自己負担希望)。
すると彼親に「人数・内容がショボイ。金がないからだろう。出すから派手に
親戚どもを見返してやりたいんだ(?)」と強硬に言われ疲れてきました。
彼の親御さんはちょっとでもお金を出すと死ぬまで恩に着せるタイプ。
親孝行と思って恩に着せられ(下手したら同居)覚悟で援助してもらうのと
嫌われても自分たちの思うようにするのとどっちがいいんでしょう・・・。
ちなみに彼と私の結婚資金は500万程あります・・・。
うちの親は派手婚嫌派です。なんか何もかも憂鬱です。
438愛と死の名無しさん:03/02/07 19:04
向こうのご両親は、お金は出すけれど、全然口を出さない。
でもうちの親は、「金を出す出さないじゃなくて、心なんだ」と言う。
なかなか難しい。
結納についても、話なんかは向こうからしてきたことはない。
こちらはやって欲しいという希望があるわけじゃないけれど、
やる・やらないはまず両家で話し合って決めるものですよね?
その話し合いの場さえもたれないって・・・。
彼に言っても「めんどくさいことは親にはさせたくない」みたいで。
困ったものです。
439愛と死の名無しさん:03/02/07 19:16
>>437
あなたの中ではもう答えは出ているのでは?
あんまりもめるなら、「海外挙式にする!来たいやつは来い!」と言って
みましょう。彼親がどう出るか見ものですな。
440愛と死の名無しさん:03/02/07 21:45
>>434
清算は結婚前に済ませておくことをお勧めする。
でないと、結婚したら、あなたの貯金は嫁の物でもあるわけで・・・以下略。
441愛と死の名無しさん:03/02/07 21:47
>>435
業者に頼んで人数で頭割り。これが正解。
442435:03/02/07 23:03
えーそんな方法があったの。。。ちょっと後悔
式場の人に任せたかったのに、めっちゃ嫌がられた。
がっかり。。。
443愛と死の名無しさん:03/02/08 00:32
嫌がるんなら自分でやれよって言ってやりたい。
435の代わりに言ってやりたい。彼氏出て来い!
444435:03/02/08 00:50
何回言っても聞かないでつ。
代わりに言って下さい
445437:03/02/08 10:25
>>439
・・・海外挙式も彼らの予定調和内に入って思う壺なんです。
前に「ゴルァ! ウルセーこと言うと二人で海外に行ってくるぞ!」と言った所、
勇んで「お金のない我々のために」自費で自分の親戚友人連れてくるそうです。
悪気ないし、恩に着せてる気も自分(義両親)にはないんだよね。
彼は必死で抵抗してますが、全てスルー→「派手に!」のエンドレス。
金と地位がある人なので派手マンセーだしどこにでも味方がいるんだよ。
いっそ勝手に正式予約を入れてしまうか、と画策しかけてます。
446437:03/02/08 10:26
愚痴ばっかりでスンマソン・・・。ショボーン。
447愛と死の名無しさん:03/02/08 12:40
>>437
愚痴を言うためのスレだから気にすんな!
448愛と死の名無しさん:03/02/08 12:49
>>445
うん、それでいいんじゃない?<自費で連れて来るの。
行程とかは全然別に組んで(知らせない)、挙式の場所と日時だけ伝えて、
放置してしまえばいいと思う。
それで恩に着せられても、「式に来ただけじゃん。旅行とかは
おごってあげたいからおごってあげたんでしょ?」って思って知らん顔してたら
いいと思う。間違ってもレセプションなんて開かないように。
ハワイで式して、その日のうちに(黙って)西海岸へ逃亡、とかでもいいと思うよ。
449愛と死の名無しさん:03/02/08 12:52
>>445
まぁ彼らには彼らの基本概念があってさ、
息子の結婚式はそれが当然だと思ってるわけで。
でも確かにウザいね。
私の場合は前の彼氏がそういう人だった。親戚はみんなお金持ち、でも彼の家は
そうではなかったので「親は、いつでも恥ずかしい思いをしていた」と。
だから彼、躍起になって「自分が結婚式するときは派手にやって、貧乏だと
バカにしていた親戚連中を見返してやりたいんだ」!」といつもいってた。
私も彼のご両親もどーしてもそれに賛同できなかったけど。
450445:03/02/08 13:35
皆様色々レス下さってありがとうございます。
多分、オサーンは三人の息子が高齢(30越えた辺り)なのに全員独身で、
親戚の子供が自分ちより結婚したのを激しく妬み、友人や親戚に
孫自慢されるのに自分にはそのアテもなく悔しくて堪らん毎日。
そこに「初体験・息子の結婚話」が舞い込み、他の息子が結婚しなくても
「嫁が若い→きっと孫沢山 イエー!」妄想が炸裂。大暴走をしている模様。

オサーンに負けちゃ駄目ですね。モレは気が強いし最初が肝心だと
思いますので、心を新たに明日も小さい式場の下見に行って来ます!
気が晴れてまいりました!
451愛と死の名無しさん:03/02/08 13:57
>>450
はぁ。やっぱそういう話あるんですね。
うちの親戚もみんな35歳を越えて独身のいとこはとこだらけです。
同世代の親戚うちで最初に結婚したのは30歳で結婚したうちの妹。
もう長いこと慶事に飢えていた親戚も親も大騒ぎでした。
次に結婚したのは妹より遅れること数年で、35で結婚した私。
でも親戚に騒がれるのは嫌だったので式も披露宴もしませんでした。
なんといわれようとどう説得されようと聞く耳持たず。ただひたすら
妹のときのことを思い出してそれを教訓にして。

…以後3年経ちましたが、なにもありません。
もしかしたら慶事は私のときで最後だったかも。
452愛と死の名無しさん:03/02/08 18:06
20代で結婚と同時に家を立て、
自分と妻と自分の母親と3人で住んでる私の従兄弟。
その是非はともかく、甲斐性にバンザイ!!
453愛と死の名無しさん:03/02/10 03:10
挙式披露宴は正直、やりたくない。でも双方の親が熱望するので内輪でやろう。
なら挙げるからには、会いにきてくれる方々にできる限りのおもてなしをしよう、
食事と引き出物にお金を掛けて、心からのおもてなしをしてくれる式場を選ぼう。
そこまで二人は同意見なのですが・・・

「今日って2時間くらいだよね?」
こないだ(私独りで)式場行って説明受けるだけで2時間以上かかったから、
フェアの今日は3時間はかかると思うなぁ。と返事をした ら ちょ〜不機嫌に。

模擬挙式披露宴料理試食会、私独りで出席ですよ…。

おもてなしはしたくても、その為の努力はめんどくさいということですか。
んで全部私に押し付ける、ということですか。 ちょっと涙が・・・アゥゥゥ
454愛と死の名無しさん:03/02/11 23:20

あげ
455愛と死の名無しさん:03/02/12 02:16
>>453
がんがって協力してもらうよう、彼氏も教育しましょうね。
そうしないと結婚してからも、めんどくさいことは全部あなたまかせに
されちゃいますよ。
「私はひとりで結婚式の準備をするために、あなたとケコーンするんじゃない」
と言ってみるとか。
456愛と死の名無しさん:03/02/12 02:37
>>453
これはあまりにもかわいそう・・・。
でも、今のうちにちゃんと協力してもらうようにしないと
結婚後も全て「おまえがやれ」とかになっちゃうよ。
特に妊娠出産は旦那タマの協力不可欠だし、今からそんなだと
将来リコーンなんてことに・・・・。
今回の件は「一緒にいかないなら私もいかない。そんな非協力的な
態度なら結婚無期延期しようと思う」
ってな具合で圧力かけてみなされ。
彼のそのときの対応で心の中が読み取れると思うよ。
457男(30):03/02/13 20:27
ウチの母(64)のことでグチらしてください。
まず、嫁側は「ウチの言うことを黙って聞くもの」と
固まった考えがあり、引き出物でも自分の決めたものでないと
怒りだし、私が仲裁に入っても「嫁側になった」と怒り出します。
最近では、披露宴のあと自分の親族は家に呼んでもてなしするんですが、
嫁の両親がそれに来たいといったら、「そんな習慣は地域にない。呼んで
くれなんて常識知らずだ!」と怒り、打ち合わせもキャンセルしました。
向こうとしては、嫁が一人で大丈夫か心配なんだと思うんですが、
(母に言わせるとそれも甘い!そうです。嫁(28))
まず、自分の言うとおりにならないと気が済まないんです。父は、もう
母の言うとおりにさせています。DQNが身内にいたとはびっくりって
かんじです。同居しなくてホント良かった。
今の母の口癖は「最初が肝心、なめられてたまるか」です。
3月中旬挙式なのにお祝いムードもへったくれもありません。
458愛と死の名無しさん:03/02/13 20:45
>>457
お嫁さんはそんなお姑さんについてなんか言ってるの?
あなたが自分のお母さんのDQNさ加減をわかってるなら、
お嫁さんの言いにくいだろう胸のうちも察してあげてね。
結婚話は継続ということで二人とも納得しているなら、
今後はあなたが全力で防波堤になってあげてください。
実家での親族おもてなしは別にお母さんの好きに仕切らせて
あげたらいいと思います。披露宴本体とか、その後の生活については、
あまりお母さんの意見をのさばらせないよう、お嫁さんの
意見もきいて、うまいことやってください。
たいへんだと思いますが、がんがってくださいね。
459男(30):03/02/13 21:50
>458
はい、がんがります。
嫁は今のとこ、寂しげな顔しながら、
「いつになったら話し合い出来るの?」と
言うばかりです。コレも結構つらい。。
460愛と死の名無しさん:03/02/13 21:57
>>459
直接両家が顔を合わせて話し合う場合、
お母さんが「なめられたらあかん。」という気持ちで参加してたら、
うまくいくものもうまくいかないような気がします。
しんどいかもしれませんがあなたがナイスな通訳になって、
直接対決を回避する方向で話をすすめたほうがよいのでは?
461男(30):03/02/13 22:11
>460
おっしゃることが出来たら一番良いんですが。
昨日なんで「向こうの両親の顔見たらカッカして話に
ならないから、嫁に直接(もてなしの断りを)言う!」
って聞かないんです。嫁に関係なく向こうの両親の
意見なのに・・。その非常識さと打ち合わせドタキャン
コトで母を責めたらまた、ぶち切れていました。
で、また、「おまえは嫁側になった!」です。。
やっぱ、年取って僻みっぽくなってしまったんでしょうね。
カヤの外にいる父がホントうらやましいです。
462愛と死の名無しさん:03/02/13 22:20
結婚準備、禿しくメンドー。かったる〜。
早いとこ済ませたいっス。
463愛と死の名無しさん:03/02/13 22:23
>>461
お母さんをDQNと認める勇気はすばらしいもんですが、
お母さんを責めるのはどうかと。責めるとまた「嫁さんの味方ばっかりして」と
すねそうなので、懐柔する方向で話を持っていったほうがいいと思います。
しょうがないので親族もてなし会はもうお母さんの好きにさせてあげては?
嫁さんに話を通して「やっぱり考え直しました。お母さんの言うとおり、
両親は遠慮させていただきます。」とかって電話の1本でも入れてもらっては
どう?嫁さんの両親には、僕がついてるので大丈夫です!と
安心させてあげて。
もてなし会が終わったらとっとと新居へ引き上げてください。
たぶん嫁さんにとって、姑と1分でも余計に一緒にいるのは
ストレスだと思いますから。その後は、あなたから適当に近況報告を
するなどして、姑の来襲がないように心配りをしてあげてください。
464愛と死の名無しさん:03/02/14 21:43
嫁さんのためを思うと、この結婚やめるのが一番だ・・・。
465愛と死の名無しさん:03/02/14 22:58
なんで結納金200マソも?!
私にキッチリ嫁をやれってことか?
彼三男なのに?
466愛と死の名無しさん:03/02/14 22:59
このスレよんでたら私は恵まれてるほうかなと思った。

はっきり言って条件が悪い人と結婚しますが
お互いの両親はまったく口出さず、頼んだことだけたんたんと
役目を果たしてくれます。
二人にしてもお金でもめるどころか譲り合いの精神です。
お互い結婚資金を充分ためていたため余裕があるからでしょうか。

条件が悪い人を選んだかな?とは思ったけどうまくいきそうな予感
がしてきました。
愚痴じゃなくてすみません。
467愛と死の名無しさん:03/02/15 00:40
>>461
ボクちゃんは実は母親のいいなりなんだな。
嫁さん側のことを考えているようで何も行動できていない。
自分にできないのなら父親にでも頼みなさい。
468愛と死の名無しさん:03/02/15 07:44
>>465
100マソ返せばよいのでは?
469愛と死の名無しさん:03/02/19 02:41
私(男)は32才。同い年の人と今年の4月に結婚します。
彼女の強い希望で由緒ある教会で結婚式を挙げることになりました。
できるだけ安く挙げたかったのですが、「ずっと夢だった」と泣かれまして
一生コトある毎に文句を言われても・・・と思い私が折れました。
そして、披露宴くらいは質素にと思っておりましたら、
今度は新婦の父の強い希望で結構盛大になりそうです。
寿司を出せ、赤飯がなくては、引き出物の袋の大きさが・・・
と金を出すのは渋いが、口は出すという感じで、こちらは少々呆れ気味です。
新居についても、30過ぎた娘にべったり付いて来て
テレビの位置がどうだの、カーテンレールがどうしただのと
ごちゃごちゃうるさくて、そろそろ切れてしまいそうです。

彼女も全く貯金もないクセに、文句ばっかり。
金がかかることばかり言いやがります。

私はなんでこんな女と結婚するのだろうか?
今からご破算にするのもかなりのエネルギーが必要だろう。
どうせこんな聞き分けのない女だったら、もっと若い女の子の方が良かったなー
なんて思ったりもしてます。

今までコツコツまじめにやってきたのに、エライもん掴んじゃいました。
調査不測でした。本当に後悔しています。
結婚生活も長く続かないような気がしています。
470愛と死の名無しさん:03/02/19 04:50
その義父の”金はださねど口は出す”スタイルは、結婚後も続くと思われます。

ご破算にするならば、まだ結婚前の方がよろしいです。絶対。
471愛と死の名無しさん:03/02/19 06:09
あゆのパンチラ動画です
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
472愛と死の名無しさん:03/02/19 06:52
>>469
「由緒ある教会で挙式」まではまぁ仕方ないとしても、義父になる人の口出しはなぁ。
そして、その義父べったり状態を疑問に思わないような彼女もちょっとどうかと思う。
彼女に自分の現在の気持ちを打ち明けた方がいいと思うよ。
彼女の気持ちをあなたが汲んであげているように、相手だってあなたの気持ちを汲んでくれたっていいはず。
ただし「だったら若い女の子にすればよかった」などとはくれぐれも発言しないようにね〜。
>>470が言っているけど、ダメにするなら結婚する前だよやっぱり。
473愛と死の名無しさん:03/02/19 07:09
>>469
悪い事は言わない。
今からでも別れろ。
本人も親も金は無いのに口だすとは最悪のパターンだ。
恐らく、「老後の面倒を見ろしかも家は建てろよ」と言ってくるよ。
寄生虫体質は直らないよ、絶対に。
474愛と死の名無しさん:03/02/19 08:24
>>469
「これとこれとこれは、金がないからできん!」とはっきり言って
(実際にあるないは別)様子をみましょう。
「じゃあウチで出す!」というならやらせりゃあいいし、
「オマエみたいな甲斐性なしには(ry」といわれりゃあラキだし、
まあ結納金は捨てたつもりで、ここで勇者になれなきゃ、一生負け犬以下の
奴隷。
475愛と死の名無しさん:03/02/19 08:41
>>469
うわ、その義父なんかうちの実家の父親候だ〜。
悪いことはいわん、絶対今からでも別れたほうがいい!
私はこの父親のおかげで、破談になったことがある。
私たちに黙って勝手に料理のグレードをあげといてカネは出さないような人で
最悪だったよ。しかも「由緒ある教会」で式することになってた人でした・・・。

・・・て、469さんもしかして○池でやるんでしょうか式?
476愛と死の名無しさん:03/02/19 09:32
>>469
その義父、うちの場合は母親がそっくりでつ。>>475さんも苦労したのね。ホロリ
まだ「将来一緒になろうねー」の段階なのに式に招待する方の人選を進めて
いやがる。あんたの結婚式じゃないっつーの!
この人があんまりしつこいと私も彼に振られるかもって思っちゃうので
なるべく「そうね、考えておかなくちゃね」でスルーして無視してます。
義理家族とは適度な距離感が大切でつよ。
>>474の言うとおり、一発勇者発言決めて、ちゃんとした距離をおかないと。
477531:03/02/19 10:03
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html







478愛と死の名無しさん:03/02/19 13:31
>>469

離婚より破談の方が数倍楽。

彼女はドリーマーになっちゃってるんだろうけど
ずっとその家の体質は変わらないだろうからね
479愛と死の名無しさん:03/02/19 14:26
>>469
マジで別れるべきです。
うちのいとこの結婚相手とその家族が469さんのお相手とそっくりでした。
いとこの金で結婚式のすべての費用、新婚旅行の費用、新居の費用すべてを
出させた挙句、嫁の親が口だけしゃしゃり出てきてああしろ、こうしろと。
結納金を数百万GETしといて、自分の親と同居して面倒見てくれだの、墓を
建ててくれだの言いたい放題。
ついにいとことその親(俺のおじさん夫婦)が切れて、現在離婚調停中。
いとこの嫁と親は慰謝料よこせだなんだとDQN発言を繰り返している。
480469:03/02/20 01:15
貴重なご意見をありがとうございました。
彼女はどんどん自分の都合ばかりを言うようになってきました。
ほんの数ヶ月前まではそんなことなかったのに。
今日は披露宴のプログラムで喧嘩です。
女性は感覚の生き物だと思っていますし、ある程度の理屈が通らないのは
承知しているつもりですが、それにしても支離滅裂でした。
どうしても今日話がしたいと連絡があり、仕事を切り上げて行ったのに
もうどうしていいのか分かりません。
破談の方が数倍楽・・・ですか・・・。

ちなみに教会は、なんかカタカナの覚えられないような名前の教会です。
大きなステンドグラスに、外国人の神父が夢だったそうです。
「あっそ」って感じです。はぁ〜

仕事を早く切り上げた分、明日は朝早く行かなくてはならないので、
もう寝ます。なんだか泣けてきました。
481愛と死の名無しさん:03/02/20 03:28
>>480
あー、あなたの婚約者は、この板でよく叩かれている
DQNドリーマーを絵に描いたような人ですねー。

破談までは行かないしても、あなたの気持ちを素直に
ぶつけてみた方がいいと思うのですが、無理ですか?
このまま結婚しても、すれ違いが多くなるだろうし、
あなたがどんどん辛くなっていってしまうと思います。

外のお店に呼び出して、深刻に話してみたらどうでしょう。
外のお店というのはミソです。相手が逆切れしやすい
状況はできるだけ作らない方がいいからね。

もしくは、あなたが一度、思いっきりキレてみるか。

そうやって、あなたが気持ちをぶつけても、向き合おうともしない、
その上、「私の夢なのに!」とか「私のこと、考えてくれない」とか
言うようなら、本当に結婚はやめた方がいいと思います。

頑張ってください。何かしてあげられる訳ではないけど、
少なくとも私はあなたの味方です!
482愛と死の名無しさん:03/02/20 08:49
私にも愚痴らせてください・・・

彼の母が、私の衣装選びについてきたがってるのです。
それって普通なんですか?

彼の母はとてもいい方なのですが、
いわゆる「悪気はないけどずけずけものを言うタイプ」なのです。

できれば彼と2人っきりで選びに行きたいのに。。。
483愛と死の名無しさん:03/02/20 08:55
>>480
その人、ノイローゼじゃないですか?
480さんご自身もノイローゼになりそうな状態なんで気づかないかも
しれませんが・・・
一生に一度のことなので極度に緊張して周りが見えないのかもしれません。
喫茶店で話をするより、「マリッジブルー」ということで
二人でカウンセリングでも受けた方がいいのでは。
カウンセリングは精神病の治療ではなく、心を整理するための客観的分析作業です。
彼女の頭がおかしいから受けろというのではないですよ。
484愛と死の名無しさん:03/02/20 08:58
>>469
32歳で「大きなステンドグラスに、外国人の神父が夢」ですか・・・
私なら恥ずかしくて言えない台詞だ。
485愛と死の名無しさん:03/02/20 09:08
>482
>彼の母が、私の衣装選びについてきたがってるのです。
>それって普通なんですか?

実際ついて来るかどうかは別にして、ついて来たがる人は多いよ。
年はとってもヤパーリ女。衣装には興味があるからね。
彼と二人で、というのもわかるけど、たいてい「彼」は役立たず。
自分の母親と行くのが一番。それに+彼母も悪くないもんだよ。
486愛と死の名無しさん:03/02/20 09:11
私の彼は役に立たんかった〜w
487愛と死の名無しさん:03/02/20 09:26
>>485
そうですか、そういうもんなんですかね。

「母親がついて来たがってる」と彼に昨夜電話で言われて、その場ではOKしたのに
後から考えてやっぱりすごく嫌になって、さっき電話で「嫌だ」と遠回しに言ってしまいました。
彼に、母親の文句を言ったことにすごく後悔してる・・・
でもこの気持ちを分かってほしかったんです。

結婚することが決まって、こういうちょっとしたケンカ?が多くなってきた〜
488愛と死の名無しさん:03/02/20 09:29
「彼と2人で行きたいのに・・」
って、衣装一回じゃ決まらないでしょ。
毎回カレシとじゃあカレシもカワイソウだと思う。
私は毎回親とか友だちとか違う人と行ったよ。
489愛と死の名無しさん:03/02/20 09:36
う、衣装選びってそういうものなのか。
私は彼と一緒にいって、ある程度何着か試着しながら
彼に見立ててもらって即決だったよ。
まぁ、海外挙式で長期レンタルできる店がそこぐらいしかなかったからと
いうのもあったけど。
490482:03/02/20 09:44
>>488
彼は遠距離で、あまり会えません。
それまでに2回ほど試着をしといて、何着か候補を決めといて
今度帰ってきた時に最終的にドレスを決めよう、ってことになってます。

それまでの試着は別に彼の母親がいてくれてもいいんですけど
最終的に決める時は2人っきりで決めたいな、と。

でもなんだか私がすごくワガママなような気がしてきました。
彼の母親とも仲良くやっていきたいし、もうどうでもいいや。
491愛と死の名無しさん:03/02/20 09:50
私、自分の趣味と友人・母親の意見が決め手で
彼の反対を押し切ってwドレス決めちゃった。
だって、彼の趣味はふわふわひらひら系なんだもん。
私はババアで大女。そんなん着れるかYO(w
492愛と死の名無しさん:03/02/20 09:57
>>490
たぶん普通なら気にならないんだろうけど、
そういうことがぐじぐじ気になるってのは、
典型的なマリッジブルー。
493652:03/02/20 10:03
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://www.geocities.jp/kgy919/deai.html










494愛と死の名無しさん:03/02/20 10:21
>>482
ドレスは最後に選んでもらうのだけ彼と一緒で、それ以前の下見は
自分の良さを最大限に生かせるものを探す作業だと思います。
なので、欠点もよく知っていて遠慮のない相手と一緒に探す方が良いと思います。
悪気が無くてモノを言うタイプなら彼母も良いアドバイスをくれるかも。センス悪いとマズー(゜Д゜)ですが…
あくまでも下見に一緒に行って、決定は彼と決めるという流れで…

後から写真見てあちゃ〜ってならない為にも、辛口も大事。円満も大事。
ま、彼の好み至上主義で似合うのは二の次なら良いのだけれどね。
495愛と死の名無しさん:03/02/20 10:30
>>485
彼氏はあなたが選んだ衣装を似合ってるねって言うだけの役なんでしょ。
役立たずと思われてるならちょっと可哀想だよ。
多分衣装のことなんかで彼女の機嫌を損ねたくないので無難なことしか言わないと思うよ。

496482:03/02/20 10:38
>>492
うう・・・やっぱりそうか・゚・(ノД`;)・゚・
彼もとても優しく、私の話を聞いてくれるんで
マリッジブルーとは無縁と思ってたのに・・・

>>494
辛口も円満も大事・・・うまいことおっしゃいますね。
そう思えば彼母と下見に行くことも必要だと思えてきました。

よしっ!力がわいてきました。いいドレス選ぶぞ〜

497愛と死の名無しさん:03/02/20 10:48
>495
男ってさ、「わかんないよ」「いいんじゃない」「好きなのにしなよ」
ぐらいしか言わないよ。
たまぁに「こっちの方がいいかな」という時もあるけど。
機嫌を損ねるとかじゃなくて、ほんとにわかんないから無難なことしか
言わない人がほとんどだよ。
498愛と死の名無しさん:03/02/20 10:58
すいません…私にも愚痴らせて下さい。
五月に結婚を予定しています。
結納金無し・婚約指輪無し・披露宴無し・チャペルでの挙式のみ。
お互いお金がないし地味派なのでいいのですが、彼親は一切お金を出さないらしいです。
二人の貯金は挙式と結婚指輪で消えてしまうので、最低限必要な家財道具等は全て私の親の負担。
彼親は農家、私親は公務員という違いもあるのでしょうが…
それにしても、彼氏が私の親の悪口を言うのはどうかと思うのです。
なんかなぁ…あからさまに感謝しろとは言わないけど、そんな文句や悪口言う暇あるならもっとしっかりしてくれ、と言いたい。。。
499愛と死の名無しさん:03/02/20 11:06
>>498
どういうこと?
彼は、嫁入りの仕度は女がわがするのは当然で
その仕度の度合いがよろしくないと文句をつけてるってこと?
500愛と死の名無しさん:03/02/20 11:09
挙式と結婚指輪で2人の貯金が消えてしまうって、
2人合計100万未満な感じですね・・
結婚はまだ早いんじゃないの?
501愛と死の名無しさん:03/02/20 11:11
>>498
金を出すださないにかかわらず、結婚相手の親の悪口を言うのは
下衆な男。百姓のコセガレだからしょうがないのかな。
502愛と死の名無しさん:03/02/20 11:12
挙式と結婚指輪で消えてしまうほどの貯金しかないのに
結婚するってなんだかなぁ。
もう少し貯めてからの方がいいのでは?
結婚してからもいろいろと金かかりまっせ。
503愛と死の名無しさん:03/02/20 11:12
>>500に同意。
あなたの親の援助もなしに二人で結婚できるまで
延ばせばいいんじゃない?
金だけ出してもらって文句は言う、そのタカリ体質はなかなかなおらない
だろうけどね。
504愛と死の名無しさん:03/02/20 11:17
彼親が「嫁に貰ってやる」態度で偉そうにして
何かとケチつけてるってこと?
だいたいにおいて農家は古臭くてうるさい、感謝なんて期待できないんじゃない?
505498:03/02/20 11:19
>>499
「一人暮ししてて家財道具は揃ってるからなにも買うものは無い」
と彼は言いますが、そういう問題ではないかと。
一人娘の為に…と何かと気遣ってくれる私の親をあまりよく思ってないようです。

>>500
はい、私もそう思ってます。
「もっと結婚資金を貯めてからにしよう」
と彼には何度も言ったのですが…聞く耳もたないようで。。。
506愛と死の名無しさん:03/02/20 11:22
>>505
うわー、そんな男と結婚するなんて!
ご両親が可哀相だよ。
ちょっと考え直したほうがいい。
507愛と死の名無しさん:03/02/20 11:23
ハダーンケテーイ
508愛と死の名無しさん:03/02/20 11:24
>505
自分の考えだけで突っ走る、思いやりのない男って感じ
509498:03/02/20 11:27
みなさん、意見ありがとうございます。
彼があまりにも文句を言ってくるので、私や親の価値観がおかしいのか…とちょっとウツ気味になってました。
はぁ…考えなおした方がいいですかね、やはり。
510愛と死の名無しさん:03/02/20 11:30
>505
ワガママ男っぽいね。貯金を理由に結婚を先延ばしにして
もう少し考えたほうがいいかも。がんばって!
511愛と死の名無しさん:03/02/20 11:31
悪口や文句って、具体的にどんな?
512愛と死の名無しさん:03/02/20 11:43
>>511
おそらく「お前の親はお前に甘い、今からこんなことでは先が思いやられる
第一モノは既にあるのにむざむざ新しいのを買い与える必要があるのか
無駄だ無駄!」ということなんだと思われ
513愛と死の名無しさん:03/02/20 11:47
今あるものを使えば十分、というところだけは同意できるな。
514愛と死の名無しさん:03/02/20 11:49
>>509
「私が納得いく結婚準備を私のお金でできるまで、
結婚は延期したい。」と申し出ては?

なんとなく、べっぴんさんのかほりが・・・。
彼はとにかく結婚して、首輪つけたいんだよたぶん。
515愛と死の名無しさん:03/02/20 12:06
>>514
同意。
彼はそんな感じだねぇ。
あと「自分の親が一銭も出さないのに、なんでお前の親がしゃしゃり出て云々」と
いう感じも見受けられる。
そこはひっかかるなぁ、正直。
516498:03/02/20 12:46
>>511
「お前の親は年寄りだから考えが古い」
「金持ってるからって、そんな買い揃える必要ない」
「二人のことなのに口出しすぎる」
等をきつい口調で言います。

>>512
少し、当たってますw

>>513
勿論、今彼が持ってるもの(洗濯機・冷蔵庫・オーブンなどの電化製品)はそのまま使うつもりです。
私の親が準備してくれるのは、寝具一式や着物・カーテンやカーペットなどです。

>>514>>515
とりあえず、結婚は延期したいと彼に言うつもりです。
べっぴんではありませんよ、ごく普通です。
ただ、彼にとっては理想に近いらしいですw


517愛と死の名無しさん:03/02/20 12:54
>>498
彼の親が一銭も援助してくれないことについてどう思ってる?
言葉の端々に嫌味(私の親はこんだけ出してくれるのにあなたの親は云々〜)が出てるってことはない?
いや、あなたがそんなつもりでなくても、彼はそう感じてるのかもしれない。
愛する人ならば、その辺のことも少し思い巡らしてみてください。
518498:03/02/20 13:10
>>517
言葉の端々に嫌味>出しているつもりは無いし、考えてもいなかったです…

彼にはまだ高校生の妹さんがいて、彼のご両親も何かとお金がかかると思われます。
そういう点は私もわかっているので、彼親が結婚資金を出さないことに関しては仕方が無い事と考えています。
逆に私は一人娘なので、ある程度甘えられるのでいいかな〜とも思います。

やはり、私が甘いのでしょうか。。。
519愛と死の名無しさん:03/02/20 13:20
自分が情けなくてイライラして八つ当たり?
ならばまだ救いはあるが・・・
520愛と死の名無しさん:03/02/20 13:24
>498
私は498さんとご両親の気持ちは分かるし,うちの夫も夫の両親も
同じ考えだったからうまくいってるけれども,
多分それを「無駄無駄」「甘い親だなぁ」という価値観の人も存在するのでしょうが
(別に否定するつもりは全くありません)
そういう方とはあわなかったと思います。
結婚してみて思うけれど,お金ってかかります。
私たちは二人で900マソくらいの貯金があったけれど,
「二人の生活だからそこから全部だせばいいや」って話だけじゃないのです。
妊娠中の私を気遣って,両家の親が子どもの準備の手伝いをしてくれてます。
10年以内に家を建てる計画をしているのですが,両家ともに
大金ではなくても「何かしてあげる」って言ってくれてます。
うちも夫の実家もサラリーマソ家庭で金持ちではないけれど,
やっぱり「子どものために」って貯金してくれたりしてるんです。
多分498さんのご両親も同じだと思うのですが…。
ケコーンして将来子どもができる・家を建てる・子どもが進学するとか
言うたびに,498さんのご両親がいろいろと世話をしてくれるかも
しれませんよ。(経済的援助だけではなく)
そのときに,いちいち夫に文句言われてたら,はっきり言ってやってられないと思います。
これを「甘え」ととる人もいるかもしれませんが,
その家の事情というか価値観が合わないというのは,私だったら耐えられない。
498さん,考え直すのはいまだと思います。
521498:03/02/20 13:26
>>519
それ当たりです。
私は自分が情けないんです。
彼より年上のくせに、しっかりしてない・考えが甘い。。。

彼氏ときちんと話し合いしてみます。

たくさんのご意見・アドバイスありがとうございました。>ALL
522愛と死の名無しさん:03/02/20 13:28
>>519
おそらく当たりだと思う。
いかにも自分の矜持が大事そうじゃん。
523愛と死の名無しさん:03/02/20 13:29
あ、そうじゃなくて彼が、だよ>521
524498:03/02/20 13:32
>>520
親身に考えていただいてありがとうございます、嬉しいです。

>>520さんの言うとおり、自分の親やその厚意をないがしろにするような彼の言葉には納得できないんです。
そして、それをはっきりと彼に言えない自分が情けないのです。

彼とはとことん話してみようと思います。

結果が出ましたら、また報告にきます。


525愛と死の名無しさん:03/02/20 13:47
>>498
参考までに。
家庭板 恐るべき農家の実態スレ
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1045628076/l50
貴方がなにもいえないタイプだという点が理想に近いのかもよ。
526520:03/02/20 14:33
>498
彼の考えを変えろというのは難しいけれど,498さんはもっと主張したほうがいいと思う。
あなたとあなたのご両親の考えは間違ってません。
彼とは単に価値観が違うだけ。

というか,私としては,どんなに育った環境が違って考えが違ったとしても,
配偶者(になろうとする人)の親兄弟のことを悪く言う人間って最悪だと思っています。
別に援助を出す・出さないってどうでもいい話であって,
そもそも498さんのご両親のことをなぜ悪く言うのかが分からない。
それって人間としての常識の範囲を逸脱してると思うんですけど。
こういうことが続くようでしたら,498さんは彼とご両親の間で板ばさみになりますよ。
うちの実家の母がそうだったので(父が母の本家に残ってる兄夫婦と仲がわるかった)
配偶者の家族を悪くいうことがどのくらい配偶者を傷つけるのかは
分かっているつもりです。
527494:03/02/20 15:17
>>482
をぅ がんがれよ〜
下見段階だと趣味合わなくても
最後には「彼と相談します」でオケーだ!
528愛と死の名無しさん:03/02/20 17:09
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
529愛と死の名無しさん:03/02/20 17:39
>彼母と衣装選びに行くのがイヤ

ほかのスレでも過去にあったけども、彼が男だけの兄弟だったりすると、そのお母さんに
とっては、今まで年頃の女の子の服なんて選んだこともないわけですよ。
そういう経験をさせてあげるのも親孝行だと思うんだけど。

わたしは自分ひとりで選んでしまってから(うちの母とは趣味が合わないので最初から誘わなかった)
ああ、一緒に来てもらえばよかったな、と少し思いました。
彼の両親からは「娘ができるというのはどういうことなのか、と楽しみにしています」などと
メールもらったり。
せいぜい仲良くしてくださいね。
530愛と死の名無しさん:03/02/20 19:16
あー、私、旦那の親の文句たまにいうな〜。
やっぱり、最低な人間でしょうかね。
ただ、気分的には
「あんたはなんで3歳も年上なのに、そんなに幼い
わけ!?育てられ方ヤバいんじゃない!?」
って感じで、実は旦那を責めているんだけどね。
531集えメーラー!:03/02/21 00:39
532愛と死の名無しさん:03/02/21 01:09
理容も演出も決まってない・・・。
こんなんで結婚式できるのだろうか。
533482:03/02/21 09:12
>>529
彼には妹もおるので、、女の子の服を選んでみたい、というのは無いと思いますが
「一緒に選んであげたい」という気持ちはとても嬉しいです。

今考えると、何で昨日あんなに嫌だ!!と泣いてしまったのか全く分かりません。
勝手に突っ走って彼に嫌な思いをさせただけでした。
来月、うちの母とむこうの母、3人でドレスを見に行ってきます!
彼母はとても明るく楽しい人なので仲良くできると思います。
メールのやりとりもしてますよ〜
534愛と死の名無しさん:03/02/21 09:48
>>498
貯金少ないみたいだが、それを全部使ってしまうのはどうかと思うよ。
親に出してもらえるなら家財道具を買わないで式の費用に回して
貯金はそのままが良いと思うけど。
535愛と死の名無しさん:03/02/23 23:14
3月頭の結婚式なのに、昨日義弟達から
「プロフィール作って」と頼まれた。泣きそうじゃこらァ
5361:03/02/23 23:25
ヤバイ。結婚ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
結婚ヤバイ。
まず高い。もう高いなんてもんじゃない。超高い。
高いとかいっても
「うまい棒20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ1億。スゲェ!なんかいいこととか無いの。完全な無駄遣い。1億だし超高い。
しかも自由も奪われるらしい。ヤバイよ、自由だよ。
だって普通は趣味とか勝手じゃん。だって自分のPCパーツ買うのに一々お伺い立てるとか困るじゃん。風俗禁止とかこまるっしょ。
だから独身は好き放題。話のわかるヤツだ。
けど結婚はヤバイ。そんなの気にしない。制限しまくり。小遣い制で自分の使えるのは稼ぎの何%かよくわかんないくらい制限。ヤバすぎ。
いいこと無いって言ったけど、もしかしたら何かあるかもしれない。でも何かいいことがあるってことにすると
「それってデメリットに見合う程なの?」
って事になるし、それは誰にもわからない。ヤバイ。誰にもわからないなんて凄すぎる。
あと超離婚。およそ3分の1。1000人あたりの婚姻件数が6で離婚件数が2。ヤバイ。別れすぎ。怖い。
それに超何も無い。東京砂漠。それに超慰謝料。億円とか平気で出てくる。億円て。小学生でもいわねぇよ、最近。
何つっても結婚は馬力がすごい。1億とか平気だし。
うちらなんて安月給とかわざわざ家計簿つけて節約したり、倹約したり、外食減らしたりするのに
結婚は全然平気。1億どころか3億くらい持っていく。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、結婚のヤバサをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ結婚を糾弾する俺等とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
537愛と死の名無しさん:03/02/24 04:44
>>535
え、三月頭って。。大変。。まじ。。?
53820:03/02/24 11:19
リストラ夫 妻が刺す 八幡西署 殺人未遂容疑で逮捕

 リストラされた夫と口論になりナイフで刺したとして、福岡県警八幡西署は二十三日、
殺人未遂容疑で北九州市八幡西区の無職女性(35)を逮捕した。

 調べでは、女性は二十二日午後十時半ごろ、自宅で無職の夫(38)の左腹部を家にあった果物ナイフで刺し、
肝臓などに二週間のけがを負わせた疑い。

 夫は自分で近くの病院に行き、救急車で別の病院に搬送された。
夫の弟から通報を受けた同署員が駆けつけたとき、女性は自宅におり、子ども三人は寝ていたという。

 同署によると、夫は二〇〇一年九月に会社を辞めさせられ、以降、女性と口論が絶えなかった。
女性は「果物ナイフを夫と奪い合いになった」などと供述しているという。

こうならないようにね(^0_0^)
539愛と死の名無しさん:03/02/24 11:56
新大阪にある結婚式場「○レス愛」に、式自体をぶっ壊された!
みんなここで式あげちゃだめだよ!フロント・コーディネーター・
支配人まで最悪だから!私の場合、式の直前で止める羽目に・・(泣)
540愛と死の名無しさん:03/02/24 19:36
>>539
後学のために詳細を。
541愛と死の名無しさん:03/02/24 19:38
>>539
こちらのスレで詳細暴露、お願いします。

■避けたほうが良いホテル・式場■二軒目
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1011193193/
54220:03/02/24 20:11
「オマンコ」は果たして本当に存在するのか?
女性の股の間にあるらしいんだが、もちろん俺は実物を見たことがない。
いや、それだけならまだ存在を信じることもできるんだが、さっき気がついたんだ。
「オマンコは存在しない」んだと。
 その根拠を幾つか述べよう。

1.女は絶対に「オマンコ」を見せたがらない。それも不自然なほど隠す。
  あの嫌がり方は尋常ではない。女子小学生ですら見せるのを嫌がるではないか。

2.AVを見ていても「オマンコ」の部分には必ずモザイクが
  かかっており、われわれは「オマンコ」を目にする事が出来ない。
  これこそが「オマンコ」が存在しない何よりの証拠ではないだろうか。

3.日常生活で「オマンコ」という言葉をひとたび発すると、
  法律で禁じられた行為であるかのような嫌悪の視線を受ける。
  しかも公共放送でも「オマンコ」は放送禁止用語となっている。
  これも明らかにおかしい。

   俺は確信した。「オマンコ」は絶対に存在しない。
 ・・これでもあなたは「オマンコ」を信じますか?



543愛と死の名無しさん:03/02/25 19:04
愚痴ろうと思ったけど
荒れていて ショボーン(´・ω・`)
544愛と死の名無しさん:03/02/26 02:24
535です
>>537
まじです。泣きそうです。
こんな夜中に一生懸命「相手の好きなところ:すっごい優しい〜(ハァト」
等と人ののろけを打ってるほど寂しいことはないです。
なんか虚しくなったので休憩してます。ネムイ
545愛と死の名無しさん:03/02/26 02:37
たいへんだねえ。お疲れ様・・・
546愛と死の名無しさん:03/02/26 21:26
私も愚痴を・・・

彼の兄嫁さん。
子供ともども披露宴を欠席するという。彼兄のみ出席。
理由は、子供が小さくてたいへんだから。(お子さんは1歳と3歳)
親族の顔合わせだけでもお願いしてみたら、
「電車に乗るのたいへんなのよ。車でもいいけど遠いじゃない。
それに舅姑がキライなのよねー」と、むげなお答え。

彼もうちの親も怒ってるし・・・ なんかもう落ち込んでます・・・
547愛と死の名無しさん:03/02/26 22:45
>>546
子連れスレへ行ってみれ。
兄嫁さんに感謝したくなるぞ。
別に兄嫁さんからしてみたら、あなたの親族になにがなんでも
顔を見せなきゃならんって必要は感じないかも知れないしな。
小さい子どもに披露宴を破壊されるよりはずいぶんマシと思って
せめてあなたの親だけでもとりなしてあげては?
548愛と死の名無しさん:03/02/26 23:52
>>546
マジで彼の兄嫁は子連れスレの住人かもよ。
1歳と3歳でしょ。
「後で貴女に恨まれるよりは…」と思ってるかも。
549愛と死の名無しさん:03/02/27 00:10
>>546
兄嫁が
「子供たちが大騒ぎして、式や披露宴でご迷惑かけても申し訳ないし」
と断れば、あなたも彼も親も納得したでしょうにね。

きっと断り方の問題だよね。
でも、他の人のレスにもあるけど、
子連れスレを見れば、来なくて良いやと思えるよ。

【コマッタ】結婚式の子連れ参加について(4)【ドウスル?】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1034227116/
550愛と死の名無しさん:03/02/27 15:14
もう、愚痴っていうか、2ヶ月くらい悩んでいます。

父方の親戚(伯父伯母)を一切結婚式に呼びたくない。
父は数年前に亡くなっていて、年賀状のやり取りしかお付き合いが
ありません。
一人を除いては皆遠方に住んでいるので、遠いから黙ってれば
判らないと思います。
一切お付き合いする気が無かったら、呼ばなくてもいいと思うのですが、
どうなんだろう。
もちろん、そう思うまでにはいろいろな事が積み重なってます。
551546:03/02/27 15:34
>547-549さん
レスありがとうございます。
子連れスレ読んだら、いろいろトラブルあるようでびっくりでした。
兄嫁さん、気を遣って断ったのかなあ・・・
だったら549さんのおっしゃるような感じで断ってくれればよかったのにな。

実は、互いの親兄弟だけで食事をしたときもドタキャンだったんですよ・・・
うちの両親と弟は、お子さんへのプレゼントを用意していたので、
彼パパさん平謝りでした。かなり気まずい雰囲気でした。
一度しか会ったことがないんだけど、
私のことあんまり気に入ってもらえなかったのかなあ・・・
ちょっと気持ちを切り替えてみます。
552愛と死の名無しさん:03/02/27 16:14
>>551
彼の兄嫁の肩を持つわけではないが
普段、彼母が「孫ちゃ〜んっ!」攻撃でウザいと思ってるのかもしれない。
そういう姑だと>>549さんのいうような断り方だと
「大丈夫よ。みんな可愛いって言ってくれるわよぉ〜♪」と押し切られる可能性もあるので
開き直ってストレートに言ってるのかもしれない。

あなたとは1回しか会ったことがないのなら
あなたが気に入らないのではなくて、あなたのことを語る彼母が嫌なのかもしれない。
意外に結婚後は分かり合える人かもしれない。

ただドタキャンは良くないよね。
本当にDQNかもしれない。

「しれない」ばかりで申し訳ないけど、とりあえず気持ちを切り替えて頑張ってね。
お幸せに♪


553愛と死の名無しさん:03/02/27 23:53
>>551
549です。

顔合わせもドタキャンですか‥。
だとしたら「それに舅姑がキライなのよねー」
これが兄嫁の正直な気持ちなんだろな。

あなたを嫌ってるってことはないと思うよ。
同じ嫁同士、今後助け合えることもあるだろうから、仲良くしとき!
どうして嫌うのか理由を聞いてみるといいよ。
納得いかない変な理由なんだったら、兄嫁DQN認定で
付き合わなければいいし、納得いく理由だったら、
何かあった時の共同戦線は張っておいたらいいんじゃない?

でも、あなたは舅姑を大切にね!
554愛と死の名無しさん:03/02/28 00:53
>>551
「うちのこすっごい可愛いの!ウフ♪主役奪っちゃうかも?!」
の方のDQNじゃないだけいいと思う。

>>550
付き合う気ないなら呼ばなくてもいいと思う。
もう交流がないならね。
私の主人の父親も亡くなってるのでもう全く交流なくて
式に親戚は呼ばなかったよ。
555愛と死の名無しさん:03/02/28 16:33
数えてみればあと1ヶ月どころか3週間しかないことに気付いた。
もうだめかも…(´Д`)
556愛と死の名無しさん:03/03/01 10:40
ここできいてもいいですか?
なんか鬼女板は怖そうで。
結婚が決まったのですが
私の名前だと相手の苗字にしたとき字数が悪いのです。
結婚して改名するなら
名前の変更が比較的簡単にできるときいたのですが
どなたか御存知、もしくは名前を改名された方はいらっしゃいますか?
よければお話をきいてみたいのですが。
557愛と死の名無しさん:03/03/01 11:59
家庭裁判所が扱ってることなので、直接聞いてみては?
558愛と死の名無しさん:03/03/01 12:01
>>556
それを誰が気にしてるかにもよるのでは?
あなた自身が気にしないなら別に変えなくてもいいと思う。
変えないと結婚させません、とかって相手の親が言ったりしてるのかなあ。
559愛と死の名無しさん:03/03/01 12:44
>>557
>>558
レスありがとうございます。
私が気にしてるんです。
すみません。
たいしたことではないのですが
このままだと総画が凶なのでいやだなあと。
いろいろ調べたら家庭運も悪そうで。
みなさんは全然気になさらなかったですか?
560愛と死の名無しさん:03/03/01 14:13
友達が結婚して名字が変わったら画数が悪いからってんで
名前も変えたよ

知らない友達ができた。
561愛と死の名無しさん:03/03/01 14:16
>>560
そのお友だちは家庭裁判所で手続きをなさったんですよね?
月曜になったら問い合わせようと思います。

あの、私は名前は同じで漢字だけかえたいのですが
それでも知らない友達
って感覚はありますか?
562愛と死の名無しさん:03/03/01 16:40
愚痴というか悩みなんですが、、、。
今年7月に式を挙げます。
式後に、親族だけでの食事会を行う予定で、
現時点で式場(神社)と衣装は予約済みです。
その他は一切決まっていません。

両親の顔合わせは4月です。(結納はしません)
私と私の両親は、もうそろそろ段取りや予約等を
していかなければとおもっているのですが、
彼は、4月からでも大丈夫と言っています。

新居も探さないといけないし、
遠距離なので、そう毎週会って決めることも出来ないので
とても心配です。

私は両親の顔合わせを2〜3月初旬に考えていたのですが、
彼が4月と決めてしまいました。
今は電話をするたびに彼ののんきさにイライラしてくるので、
あまり電話しないようにしています。
私が心配しすぎなだけなんでしょうか・・・?

長文ですいません。

563愛と死の名無しさん:03/03/01 18:01
ま、まさか! 
のらりくらりと住居探しして、同居へ持ち込みたいとか・・・なんてね。
564562です。:03/03/01 19:12
>>563
彼の実家と勤務先が他県でかなり離れてますし、
転勤のある仕事ですので、
同居の可能性は無いので安心してます。

でも、何か憂鬱になってきています。
準備期間って、もっと楽しいものだと思ってました。
565愛と死の名無しさん:03/03/01 19:32
>>562
なんか状況似てるかも…
うちらは5月挙式です。出席するのはお互いの両親・兄弟のみ。
式場の予約はしたけど衣装も未だ決めてません。
式終了後に食事会をしようと思ってるけど、なーんにも決まってません。
両親の顔合わせは来週の9日なので、それ以降は進展するのかなぁとは考えてるけれど。。。
式までの今が一番楽しいものと私も思ってたから、ほんと憂鬱。
昨日はそれで彼氏と喧嘩しちゃったし…

566562です。:03/03/01 21:05
>>565
似た境遇の方がいらっしゃるので、
何か気分が楽になるっていうか、
わかってもらえるのが嬉しいです。
彼は、私がそれとなく言っても、
理想(空想)だけ話してばかり。。。

電話がストレスになり、毎日の生活も憂鬱に
なってしまっていたので、
(ほんと言うと)メールも電話も
全くしていません。
まだ2日だけど、精神的に楽になってる。
それと同時に自分が改善するべき事も
見えてくるだろうと考えてます。
567愛と死の名無しさん:03/03/01 22:00
>>562
式場が決まってるなら、あまり心配しなくて大丈夫。
7月挙式で4月から準備、ちょうどいいんじゃない?
だいたい3ヶ月前からだよ。
ま、今はカタログでも見ながら、情報収集の期間に当ててください。
568562です。:03/03/01 23:10
>>567
結婚情報誌Z誌を読んでいると、
1年前や半年前から色々と書いていたから、
それを鵜のみにして、イライラしてました。

彼は567さんのおっしゃってる情報収集すら
全くしようとしていないので、心配ですが、
私だけでもがんばってみます。

それにしても、こんな時って今まで見えて
こなかったお互いの違いっていうものが
よく見えてくるもんですね。



569愛と死の名無しさん:03/03/01 23:18
余裕だよう。
九月始めに式場決定して11月10日に挙式披露宴だったけど
間に合ったよー、ちゃんと。
勿論週末は全て式の準備に消えましたが。
570愛と死の名無しさん:03/03/02 06:32
大体式から4回の打合わせで間に合うんだから、変に手作りしようと
しなければ短期間でも楽勝なんだよね。
勢いさいあれば大丈夫。
571愛と死の名無しさん:03/03/02 06:40
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
572562です。:03/03/02 08:11
>>569
2ヶ月でも間に合うものなんですね(^^)
ただ、私達は遠距離の為、月2回会えたら
多い方なので、会う時に出来得る事
すべてを決めていかないといけないんでしょうね・・・。

>>570
挙式は神社で予約してあるのですが、
その神社にお食事(披露宴)施設が無いので、
貸衣装屋さんにあるリストの中から探すか、
自分たちで手配するか・・という状況です。
 
今は、ケンカするパワーを
4月以降に来る怒涛の週末に向けて
温存しておこう!!と思ってます。
電話したら、またケンカするかもしれませんが・・(w
573570:03/03/02 09:20
>532
喧嘩もできるうちが華だとは、思いますが、難しいですよね。
挙式と披露宴会場が違うとは、大変ですね。
同じ披露宴会場でも揉めるのに(でもホテルマンの誘導により4回ですむ)
私が挙式会場を決めたのが6ヶ月前でしたが、以降3ヶ月以上は何もしません
でした。ドレス選び含めて。本当に何ひとつ。
初めて動いたのがホテルの一回目の打合わせ。
結局、後が大変になって、今は週末ないですからね。
喧嘩をするのは分かるけど、喧嘩しても仕方ないことのほうが多い。
頑張ってください。
574愛と死の名無しさん:03/03/02 22:24
>>562
大丈夫余裕。
2人の仲がよければどんな状態でも間に合う。
急ぎすぎて仲違いになる方が馬鹿らしい。
575七氏:03/03/02 22:30
私5月結婚だっちゅうのに、仮面カップルだす。
結婚話は事務的に、おまけにシェックスレス!
576愛と死の名無しさん:03/03/03 10:51
遠距離の彼女から案内状の校正原稿が送られてきたんで、
「ここはこうした方が良いと思います」と返したら、
「忙しい中一生懸命考えたのが気に入らないのか」と返ってきた。
どないせいっちゅうんじゃ!
遠路はるばる打合せに行っても、後から「文句ばかりで私のこと受け入れてくれない」
はぁ?
全部希望どおりにしてるじゃないか。
意見も提案も聞きたくないなら打合せも相談も校正も俺に聞くなよ、勝手にやれよ。

どうしたもんかなぁ…。
577愛と死の名無しさん:03/03/03 10:57
>>576
「何もかもわたしに決めさせといて、文句だけ言う!」って思ってるんだと思われ。
でも多分あなたが決めようとすると、「それじゃだめだ」ってなるんだよね。
一過性のものでつ。わたしにもそんな時期がありました(遠い目

なにもかも「お前が決めろ」って丸投げしてませんか?
「俺ができることはないか?」って一応ふってみるのもいいかも。
578愛と死の名無しさん:03/03/03 12:13
そうそう、そうなんだよねー。

手伝うって言ってくれるのはいいんだけど、あれは効率的じゃないこれは無駄だからやらない
じゃあ、一体何を手伝うんじゃ!ゴルァ!
漠然と手伝うって言うよりも「何か出来ることないか?」って聞いてくれた方がどれだけいいか。

で、自分の愚痴。
旦那(仮)は仕事の都合上土日は休みにくくて、打ち合わせは私一人。
それは仕方のないことだから平気なんだけど
帰ってきて打ち合わせの話をしようとすると「明日にしてよ」

丸っきり一人でやる方がどれだけ気楽か…
579578:03/03/03 12:13
なんか文章かぶってるな。ショボーン
580愛と死の名無しさん:03/03/03 12:25
>>577-588
私もそうーーー!こないだなんて、
「僕は○○がなんでも楽しんで進めてくれるから、楽チン(音符」
なんて言うから、
「私、超忙しい・・・正直、ダメだしされるだけって辛いんだけど」
と言ったら、気使ってパソコン用の椅子を買ってくれた。キター
「楽しくやってるのかと思ってた。ごめん(ショボーン」
だそうでつ。土日は競馬、月から金はその予習で忙しいのでw
結婚式の話は0.5時間以内にまとめないと怒られるのが不満だが、
とりあえずいい椅子が来てヤッターと喜んでる物欲まみれの私。w
581576:03/03/03 13:38
別に手作りだのなんだのはしていないし、オリジナルだのなんだのも無い、
式場のプランほとんどそのままだから、そんなにすることはないんだけどさ。
「決めることやこっちでやることはないか」とは言ってて、丸投げはしてない
つもりだし、「俺の意見としてはこうだから、親と相談して決めてくれ」か
「それは好きなものにしていいよ」ぐらいしか言ってなくて、ダメ出しも
してないんだけどなぁ。

式場との打合せ結果の連絡が要領を得なくて質問したら、それをダメ出しととられて
「私は間違ってるようだからそっちで決めて」と言われて「はぁ?」
聞いただけで何でそうなるの?
その後「私はできない」と言ってだんまり決め込むし。
仕方ないから式場に距離電話かけたよ。で、話を聞くと報告とぜんぜん違うじゃねーか。
ま、それで納得はできたんだけど、そのことをメールしたら泣きながら電話してきやがった。
何でこんなことで泣くんだよぅ!

いいかげん疲れた…。
582愛と死の名無しさん:03/03/03 13:46
>>581
彼女、テンパってるのね〜。
式は近いの?まだ時間があるのなら、式の話ばっかりしてないで、
たまには映画でも観てみるとか、遊園地行ってはしゃいでみるとか、
気分転換をはかってみたらどないでしょ。
583578:03/03/03 14:00
>>581
彼女を擁護するみたいになっちゃうけど
やっぱり不安だ…一人の打ち合わせって。
招待されることは多々あれど自分の結婚式なんて初めてだし
何をどうすればいいのかわからなくて自分で一生懸命考えて考えて
「こうすればいいのかな?」って思ったことを「俺は嫌だ」なんて言われたら
(↑これはうちの場合だけど)
カチンときちゃうもんだよ。

かといって581さんにイエスマンになれとは言わないけれど
うまく彼女を操ってください…w

>案内状の校正原稿が送られてきたんで、
>「ここはこうした方が良いと思います」と返したら、
こう言う場合は「ここはどうしてこうなるの?」と聞いてみて
彼女の言い分を聞いてから「こうした方がよくない?」って聞いてみたら?

多分彼女は「私がこんなにがんばっているのも知らないで簡単に駄目出しして!」
って思ってるのかも。
丸投げとはちょっと違うんだけどわかるかな・・・?

対処策は>>582に同意。
でも、気分転換だけじゃなくて話も聞いてあげて。
顔合わせてはなし聞いてあげるのが一番だと思うな。
584愛と死の名無しさん:03/03/03 14:02
地理的に式場の近くなのは新婦なのか。
きっと、準備一人で不安なんだね。
じゃあさ、今後は581タソが式場との折衝とか主導権取れば?
遠距離電話だけどさ、彼女泣かすよりいいんじゃないの?
彼女は物理的な必要があった場合の伝達係って感じでさ。
そしたら仕切る側にたってる彼女が今抱えてる不安な気持ちが
少しはわかると思う。
585576:03/03/03 20:55
>582>583>584
アドバイスありがと。
式は2ヶ月後でつ。
なにせ飛行機使う距離なもんで、そうそう直接会うこともできず、気分転換もままなりません。
俺一人が離れてて、彼女も彼女親も俺の両親も一緒にいるから、打ち合わせとかも
彼女一人じゃなくて、両方の親も張りきって総勢5人でやってるんだけどね。
「○○だから××にした」とか言ってくれれば話もできるのに。
箇条書きでも何でも良いから自分で連絡してくれと言っても、「そんなことできない」「またわからないと言われる」
とか言って「ご両親から聞いてくれ」だもの。
質問しただけで否定・拒否と取られて話になりません。
なんか被害妄想というかなんというか、「いつになったら受け入れてもらえるのでしょう」って、
拒否したことなんかないよ!
そんなのばっかりで、式のことも他愛無いことも話ができない状態です。
はぁ。
長々と愚痴スマソ。
586愛と死の名無しさん:03/03/03 21:04
>>585
自分が中心に立って物事をまとめ、すすめていく、という
経験が、全くといってないんじゃないの?その彼女。
そういう人にはしんどいかもねー。そのしんどさはそうでない人には
わからないかもねー。多分まわりも花嫁さんに気を遣って、
あれこれ先走った口をきくのを控えてるんじゃないかな。それで余計に
彼女が「班長」にならなきゃいけなくなって、プレッシャーにあえいでるとか。
外野の私からみたら、「彼女もうちょっとしっかりしろよ。」って思うけど、
そういう女の子と結婚すると決めた以上、ここはなんとかクリアするしかないねえ。
あまりにも彼女がテンパッてしまってるなら、もう「班長」職を解任してしまって、
かわりに両親4人のうちの誰かに頼んでみるってのはどう?
ちゃんと4人に根回ししてね。んで報告を受けながらすすめる、と。
587愛と死の名無しさん:03/03/04 09:05
>>585=576
なかなか会えなくて寂しいっていうのもあるんだろうね。
でも、会えないのは誰のせいでもないから、気持ちを持っていく場がなくて
イライラしちゃうのかも。

それと、少し彼女をねぎらってあげてみてください。
「任せちゃってごめんな」「打ち合わせお疲れさま」「いろいろありがとう」等。
いや、もちろん、576も出来る範囲で頑張ってるんだろうとは思うけど、
でも、そういうちょっとした心遣いを求めてるような気がするんだよね<彼女
離れてても一人ぼっちじゃないってことを再確認させてあげてください。
588愛と死の名無しさん:03/03/04 10:19
>>585
もしかしたらそれぞれの両親の意見が食い違っていて
それで纏まらないんじゃないの?
わからないってのは両親(この場合は新郎側?)が変なこといってたり
とかして、面と向かって言えず、あなたにも伝えられないとか。
「ご両親から聞いてくれ」
「いつになったら受け入れてもらえるのでしょう」
ってあたりのフレーズからもその可能性があるのでは?
なんだかんだ言って若いんだし、年増4人の板ばさみをうまく
切り回せるとは思えないんだけど。
589愛と死の名無しさん:03/03/04 10:27
>588
スルドイ!
あてずっぽうだけど、私もそんな気がする。
590愛と死の名無しさん:03/03/04 11:15
え、彼氏抜きで彼女が両方の親と準備するの?
・・・・そりゃ、彼女プレッシャーだわな…。

今まで585はどういう準備をしてきたの?
まさか自分は帰れないからって式場めぐりも5人に任せたって子ことはないよね?
591愛と死の名無しさん:03/03/04 12:42
>590
確かに・・・。
私だったら両方の両親と相談しながら決めるより、一人で全部決めた方が気楽。
人にもよるかもしれないけど、彼氏抜きで彼の両親と会うのは気疲れするし大変かと。
592585=576:03/03/04 12:44
式場決定もプランの選択も二人でしました。
衣装の試着にも付き合いました。
このあたりまではご機嫌だったんだけどね。
こっちの親には特に希望もなく、向こうの好きなようにと言ってます。
一回目の打合せに彼女&彼女母が行ったんだけど、
その結果の連絡が良くわからなかったんで色々質問したりしたら
「私が打合せすることは間違ってるようだからそっちで直接式場と決めてくれ」
…なんでそうなるの?
で、その後式場に電話して打合せ内容はわかったんだけど、わかるように
報告してくれ(出張報告でも打合せ議事録でもだたの箇条書きでも良いから)、
わからないことがあったら質問するから、それに答えてくれ、と言ったら、
「そんな報告できない」「私は間違った報告したできないから、両親から聞いてくれ」
と、まぁこんな具合なわけです。
以後は上に書いた状態なわけで。
593愛と死の名無しさん:03/03/04 12:54
オツムワル子チャソ&キレやすいのねw彼女。
「メモ取れよ」って感じでつね。

じゃあ、式場の担当者に決まったことメールでも
してもらうようにしたら?
担当者はお気の毒だけどさ。。。式後に厚くお礼する、ってことでどうよ?
594愛と死の名無しさん:03/03/04 13:04
>592
>式場決定もプランの選択も二人でしました。
>衣装の試着にも付き合いました。
>このあたりまではご機嫌だったんだけどね。
ってことはやっぱり彼女+両家の両親が準備するようになってからら何かが
あったと考えるべきでは?

>「私が打合せすることは間違ってるようだからそっちで直接式場と決めてくれ」
「私の意見はあなたのご両親は気に入らないようなので、あなたの家(そっち)で
決めてくれ」

>「そんな報告できない」「私は間違った報告したできないから、両親から聞いてくれ」
「(私の口からはあなたの両親の悪口になるので)報告できない」
だから「(あなたの?)両親から聞いてくれ」
ということなのでは?

ちょっと考えすぎかもしれないし、上記の解釈だとあなたのご両親には失礼な
言い方になってしまうけれど、彼女とあなたの両親の間に何か感情的行き違いや
披露宴や式に対する考え方のずれが起こっているのではないかな。
結婚前にあなたのご両親に対して強い意見は言えないし、
彼女は彼女とあなたの両親のとの間に入って上手くとりなして欲しいということも
気兼ねがあってズバリ言えず、当り散らすという形に出てしまっているのでは
ないかな?
そうじゃなくても、結婚準備って細々としたことがいろいろあってナーバスに
なりがちだし・・・。

かなり彼女よりの考え方になってしまったけど、
そういうことで思い当たるフシはないでしょうか?
595愛と死の名無しさん:03/03/04 13:22
576関連のレスは、彼女よりの意見は女性からのレスで
576の彼女アタマワルイと言っているのが、男性からのレスだと言うことが
ものすごく判りやすくて面白い。

まーあれだろ?
彼女アタマワルイ!までは行かないけど要領が悪いんだろ?
で、彼女の(自称)努力を「訳わかんねーよ」で一蹴してんだろ?
で、彼女が臍曲げてんだろ?
正に話を聞かない男・地図を読めない女だ…。


596愛と死の名無しさん:03/03/04 13:36
好きにしていいよって言う男性は多いみたいだけど
なんかそれってほっとかれてるみたいな気がするよね…

なんつーか、誰のための式なんだろう…って。

597愛と死の名無しさん:03/03/04 13:37
576の彼女をオツムワル子呼ばわりした593です。
女ですが、何か?w

でも、たぶん576の話の真相は595の言うとおりのようなw
598愛と死の名無しさん:03/03/04 13:40
好きにしていいよ、と言いながら
あとになって「そんな演出恥ずかしい」だの
予算内で収まるのに「もっと安いのにしたら」と言ったり。
こういうのが個人的には一番イヤ。
でも、男って仕事でも結構こういうやつ多かったりするよね。

599愛と死の名無しさん:03/03/04 13:50
>595
同意〜。
「彼がこのまま彼女と結婚する気持ちがある」
「結婚後も上手く彼女とやっていこうと思っている」みたいだったから
彼女より(女性の)の考えやアドバイスが付くのだろうけれど、
とにかく面倒から逃げたいだけなら要領悪い彼女を抜きにして(>593みたいな案で)
進めてしまえば?と思う。
600愛と死の名無しさん:03/03/04 14:35
600げとげと
601愛と死の名無しさん:03/03/04 16:06
こっちはやる事はきちんとやってやってんのに、
彼は「アンタはやる気が無い」
「俺と結婚する事と自分の用事どっちが大事なんだよ!!!」
とだだこねてる。
こっちはさっさと言われた事を容量良く終らせて
自分の時間で好きな事とか思ってるのに
「空いた時間は二人の物」とか思ってるのか?!>彼

徹夜して終らせて2日かかる所を1日で終らせたんだから
その時間ぐらい好きにさせてくれ。むかつく。
602愛と死の名無しさん:03/03/04 16:39
その彼ムカツクー
603592=585=576:03/03/04 22:20
>594
うちの親が彼女の意見を気に入らないということはないと思うんだけど。
「○○ちゃんがこれが良いって言ったからそうした」とかなんとか言ってるし。
報告できないっていうのも、要領よくまとめて報告する能力がないという意味で言ってます。
まぁ、何か含むところがある可能性も否定はできないけど、それなら親がどうこう以前に
私はこうしたい、って言ってくれれば済むことなんだけど、それもないし。

>595
>で、彼女の(自称)努力を「訳わかんねーよ」で一蹴してんだろ?
>で、彼女が臍曲げてんだろ?

そうならないように、「○○は××だから△△じゃないの?」「□□とはどういうこと?」と
聞いたり、「○×だから△□の方が良いと思う」と提案したりしてたんだけどね。
そんなんで臍曲げられたら話もなんもできないよ。

相談されたから質問したり提案したりしてるのに、それを全て拒否・否定としか受取らないなら
相談なんて無意味だからもう勝手に してくれ、と言ってしまいますた。
どうしよう…。

604愛と死の名無しさん:03/03/04 22:43
>>603
もつれるところまでもつれてみよ。
なるようにしかならんわな。
605愛と死の名無しさん:03/03/04 23:58
だから一度ねぎらってみろって。
606愛と死の名無しさん:03/03/05 00:17
「ああ、今までは離れていても心と心、思いやりでつながっていた二人なのに、
今じゃ、事務的に宴会の打ち合わせをするばかりのつきあい・・・。
婚約って、結婚ってこんなものなのかしら。もっとうきうき、ふわふわした
幸せな気分になれると思っていたのに・・・。あの人はきっと私のことなんて
『手に入れた獲物』ぐらいにしか思ってないのよね。もう以前のように
心配りをしてくれることもない・・・。ああ、なにもかもむなしいわ。
消えてしまいたいぐらい。」

こんなとこじゃねーか。つける薬は・・・自分で考えるこった。
607588:03/03/05 00:18
>>595
私は男ですよ。

>>603
>うちの親が彼女の意見を気に入らないということはないと思うんだけど。
>「○○ちゃんがこれが良いって言ったからそうした」とかなんとか言ってるし。
この辺りが一番怪しいんだけど。
あなたは自分の親の話は無条件に信用するんですね。
恥ずかしながら私の親だったらまったく信用できない。

彼女が何故かおかしいのであれば何か理由があるわけでしょ。
単純にマリッジブルーかもしれないしね。
608愛と死の名無しさん:03/03/05 01:06
どこで言ったらいいのかわからないからココで愚痴らせて下さい。
披露宴、招待客90人で450万も払ってしまいました。
料理・飲み物と引出物だけで一人あたり約3万2千円。友人が多いからご祝儀はそんなに
期待できないし、やりすぎたかも・・・と最近胃が痛い。
式まであと2週間、決めて払っちゃったもんは仕方ないんだけどね〜。
「料理がしょぼい」とか絶対いやだな、来てくれるからにはできる限りのおもてなしを
と思った結果なので、「出さなすぎ」で後悔するよりはマシだと自分をなぐさてるんだけど
その反面ご祝儀2万の友達がいたらイヤな気分になりそうな自分が憎い。
結局心が狭いんだなー。だめだ。
だけどやっぱり、2人で10万くれる親族や5万くれる上司もいるんだし
みんなわざわざ休日をつぶして来てくれるんだから
3万程度のお返しをするのは当然なのかな?と思い直したり。
最近是区シで「披露宴の食事は6千円のコース」とか堂々と言ってる人がいるの見て
びっくりして。相場ってそんなもんなの?私、大間違いしたのかな・・・。
後悔して金が戻るわけじゃなし当日楽しもうと思うんだけど
このイヤな気分が拭えなくてどうしようもない。どなたか私を納得させてくれませんか・・・。
609愛と死の名無しさん:03/03/05 01:12
>>608
今なら公共系スレへいってみれば?
安くあげた人をこれでもかと言わんばかりに叩いてるよ。
もう誰もいないみたいだけど。

むしろいじわるな見方をすれば「プチ自慢」に見えるよ。
簡単に納得したいなら、安くあげた人を「どケチ」と蔑んで
溜飲を下げるがよし。人間なんてそんなもんだ。
610愛と死の名無しさん:03/03/05 01:17
正直それだけ頑張れたあなたはすごいと思うよ。
確かにカネの事考えたらきりないけどね、でも解る人は解るよ。
少なくともこの板の人はOK出すと思うよ。
450マソで一生の思い出作ってこーい!
611愛と死の名無しさん:03/03/05 01:17
続けてごめんなさい。>608なんですが、補足を。
おまけに交通費・宿泊費も全部出すんです。それが30万ぐらいかな。
もちろんこんな金額だし、親が半分援助してくれます。披露宴には親の友人や会社関係の人も
何人かいらっしゃいます。料理等を高いのにしたのは親の面目も考えてのことだったんだけど
これって、かえって親の首を絞めてますよね。「本当によかったのかな」と思って眠れない。
612愛と死の名無しさん:03/03/05 01:22
>>611
披露宴に大金をつっこむことの是非を今語ってもしょうがない。

す ん だ こ と を グ ダ グ ダ 悩 む な

自分は今まで正しいことをしてきた。これからも正しいことをしていく。
外野がなんと言おうが、今は勝手にそう思って寝ろ。
613愛と死の名無しさん:03/03/05 01:25
612タンに惚れた。
614愛と死の名無しさん:03/03/05 01:26
あ!グチグチ続きを書いてる間にもうレスが。ありがとうございます!
>609
「プチ自慢」かー。正直、自慢できる余裕が欲しいですー。
だってあとの生活が逼迫しそうで恐ろしいし、事実、新婚旅行も削り削りで国内に。
優越感に浸る余裕が出るように努力してみますね(ワラ
>610
450万で一生の思い出!!最初で最後の思い出になりそうっす・・・。
でもそう言われるとそうか。二度できることじゃないしそれでゲストにも喜んでもらえれば
御の字ですかね。いい思い出にできるようにがんがりますー!
615608-611-614:03/03/05 01:39
>612
その言葉を復唱しながら寝まつ。
自分の選択を信じよう。つーか、ほんともう済んだことだしね!
済んだっていうか・・・式自体はまだだからウダウダしちゃうんだろうな。
当日とそれ以降はきっと「よかった」と思えるはず。
無駄に使ったわけじゃなく、式に来てくれる人への感謝の気持ち代なんだしね。
使いすぎちゃった分はしばらく切りつめて取り戻しますわ。
みなさんレスありがとうございました。なんか、少し楽になったよ。
616愛と死の名無しさん:03/03/05 01:50
>>615
BGMは佐野元春「約束の橋」だ。
617愛と死の名無しさん:03/03/05 02:15
大丈夫!私なんか招待客90人で650万支払って新婚生活は貧乏だから。
618愛と死の名無しさん:03/03/05 02:46
ここのスレの人はみんなやさしいなあ…。
>>603
彼女に「将来はうちの親と同居してね」って聞いてみたら?即破談になりそうな気がする。
というわけで、わたしもあなたのご両親との板挟みくさいと思いまつ。
とにかくフォローしてあげて下さい。今はどちらかが我慢しなければ…。

>>615
わたしだったら友達には2万って決めてるから、豪華な食事が出てもラッキーとだけ思うなあ。
普段から仲のいい子だったら追加で何か贈り物とかするかもしれないけど。
でも間違いなくみんなの印象は良くなるはずだから、それを信じてお姫様になっちゃって下さい。
619愛と死の名無しさん:03/03/05 03:44
>>618
>わたしだったら友達には2万って決めてるから

何歳だか知らないが、25歳超えたら3万は払おうね。

>豪華な食事が出てもラッキーとだけ思うなあ。

君、DQNの素質充分!君が結婚する時には
お友達は2万どころか、欠席葉書ばかりかもよww
620愛と死の名無しさん:03/03/05 04:11
披露宴の準備って時間が掛かるよね.
ホテルの人に頼めば、615みたいな金額には
ふつーになっちゃうよ。

忙しくなかったら、業者探したり
トラジェやペーパーを手作りしたりできるけど、
相当な時間だもンね.

タイム・イズ・マネーだよね。

おいらは、寿退職をして時間があるほうなので
手作りや外注とか用意して
節約するつもり.
でも、害虫探しも時間掛かるし、心配だよな.
本とにくるノー? ってさ。


621愛と死の名無しさん:03/03/05 04:39
>>620
>トラジェやペーパーを手作り

こういうところで節約すると、招待客の印象は悪いらしいよ
それはこの板のあらゆるスレを見れば分かるけど。
特に招待状は第一印象な訳で、手作りで頑張ったんだろうけど
安っぽいのが送られてくると、出席を萎えるケースもあるらしい。
手作りお菓子はいらないって意見が多し。

しかも、そういうのでケチって、ドレスは高そうだわ、お色直しは
するわ、指輪はブランドものよーなんて感じだと、DQN認定されるよ。

外注を探すのはいいけど、あんまり節約にならないよ。
持ち込み料がかかるなら、本当に節約にならないし、
ビデオや写真も腕の問題もあるが、その会場での経験がないと、
結局仕上がりが満足いかないらしい。

だから、節約したいと思うなら、招待者の数を減らすのが一番。
遠方の交通費・節約費も払ったことを考えた上で、自分たちが
最良のもてなしをできる範囲内で呼ぶべき。

そういう心遣いが感じられる式の方が皆、出席したいって思うものだよ。
622愛と死の名無しさん:03/03/05 09:49
>>608
こういうのがいるから、他の式(つまり私の)がしみったれに見えるんじゃねーか。
あんたの式は良い式になるんだろーけどさ、その出席者が他の式に出た所考えてみろよ。
○○ちゃんの式は料理美味しかったけど××ちゃんのパッとしてないね〜とか。
あんたがすげー金持ちならいいけどさ、庶民でがんばられちまうと他の庶民が迷惑するだろっ。
623愛と死の名無しさん:03/03/05 09:51
釣りでつか
624愛と死の名無しさん:03/03/05 09:53
>>603
>うちの親が彼女の意見を気に入らないということはないと思うんだけど。
>「○○ちゃんがこれが良いって言ったからそうした」とかなんとか言ってるし。
あなたのご両親が「あなたには」上記のようなことを言ったとしても、
「彼女には」どう言っているかは分かりませんよ。

>報告できないっていうのも、要領よくまとめて報告する能力がないという意味で言ってます。
電話で決まったことを式場に直接あなたが確認してみては?
彼女もあなたが直接式場と話をするのを望んでいるみたいだし。
仕事が忙しいだろうけれど、彼女と揉めるよりその方が精神衛生上いいのでは?

>まぁ、何か含むところがある可能性も否定はできないけど、それなら親がどうこう以前に
>私はこうしたい、って言ってくれれば済むことなんだけど、それもないし。
イジワルな言い方だけど、もしあなたのご両親と何かあった場合「親どうこではなく私はこうしたい」なんて
彼女は考えられなくなっていると思うけれど。

>相談なんて無意味だからもう勝手に してくれ、と言ってしまいますた。
それ言っちゃおしまいでしょう。2人の式なんだから。
「そんなに大変なら今後はすべてオレが仕切る」とか、そーゆーのはだめ?

>>604
チト、ドゥーイ
625愛と死の名無しさん:03/03/05 09:58
だねー。
トラジェとかクッキーなんか買ったって、結婚式の総費用からみても高いとは思えないんだけど。
「手作りでおもてなし」というより「手作りで節約」の印象のほうが強くなる。
「手作りでおもてなし」で好印象って意外と難しいよね。
これでお色直しは多いわ料理はまずいわ…となったら(以下略

関係ないけど今までもらった史上最強のドリーム入り手作りグッズは
本人達のプロフィール&写真のカバーつきCD-ROM。
中には2人のお気に入りの曲が満タン。
新郎が必死に作ったらしいので悪いとは思ったが、一度も聴いてない。
626愛と死の名無しさん:03/03/05 09:59
あ、ごめん、625は>>621へのレスです。
627愛と死の名無しさん:03/03/05 10:02
新規です。よろしくおながいします。
今月挙式なのですが、昨日自分の式場のHP見てたら、
「今月末までに挙式予定の先着3組様に特別プラン」
とかいって駆け込みカポー募集してた。
私たちには無い特典の
・当日スイートルームご招待
・生ケーキプレゼント
・試食無料
だって。クヤシー
628603:03/03/05 10:05
一応ご報告。
とりあえず仲直りしました。
長電話の最中にはまた泣かれたけど、最後は笑ってたんでひとまずは安心。
かなり遡った話もしてみて、結局そもそもの原因はマリッジブルーだったようです。
629愛と死の名無しさん:03/03/05 10:09
あはは。なんだか、
「バーゲンの初日に2割引でゲットしてヤター!と思っていたら
 最終日に同じ物が5割引で売られてた。クヤシー!」
って気持ちに似てるね。(似てないか?)

でも、そんなに急に挙式を決めたら、
招待客に顰蹙買って「出来ちゃったのか?」って思われるの請け合いだし、
ドレスだって好きなの着れないかも知れないし、
そういうことと比べたらスイートだのケーキだのなんて、大したことじゃないよ。

と思おうよ。
630愛と死の名無しさん:03/03/05 10:27
できちゃって急がなきゃならんカポーにはお得だよね。
まぁ、閉店間際のスーパーの惣菜安売りみたいなもんだ。
631愛と死の名無しさん:03/03/05 10:50
627でつ。
>>629-630
レスありがとうございます。
まさにそんな気持ちです。>バーゲン最終日叩き売り・惣菜安売り

担当者に「ひどーい!」ってカワイク(と言っても当方ババアですが)
言ってみようかな・・・(ワラ
632愛と死の名無しさん:03/03/05 11:46
>>603
彼女はマリッジブルーだったそうですが、
遠方にいる婚約者に、準備の進行状況すら的確に報告できないマリッジブルーって・・・。
確か、報告と全然違った内容に決まったって言ってましたよね?
彼女って若いんですか? お仕事をした経験ってあるのですか? ちょっと酷いと私は思います。

貴方はそんな感情的すぎる彼女と、一緒に家庭を作り上げる覚悟はあるのですか?
信頼できますか? 財産を共有できますか? 
子育ては母親が主導権を握ると思うんですけれど、任せられますか?
633愛と死の名無しさん:03/03/05 11:50
愚痴スレだから、そこまで踏み込むのはおせっかいというか何と言うか・・・
634愛と死の名無しさん:03/03/05 12:16
>632
世話焼きサソ
635愛と死の名無しさん:03/03/05 12:44
>>632
別れさせ屋サン
636愛と死の名無しさん:03/03/05 20:27
結婚の報告をしたとたんに、態度が変わってしまった友人(同僚)がいます。
彼女とは、お互い彼氏ナシの時代に
いわゆる『同病相哀れむ』状態で、ほんとよくつるんでたんだけど
私に彼氏ができて以降、どんどん疎遠になっちゃって・・・。

最近では、話しかけてもあからさまにバリア張られちゃって
昔みたいな深い会話ができない。
私にも何か非があったのかも知れないけど、毎日憂鬱でしょうがないです。
637愛と死の名無しさん:03/03/05 20:35
>>636

【オマエモ】結婚報告【ヨロコベ!】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1029929407/
638愛と死の名無しさん:03/03/06 01:11
90人で450万って、ごく普通の披露宴だと思ってた。
もちろん、お金のないカップルはもっと安く抑えてるんだろうけど、
特に事情のないカップルが「お客様に満足頂けるような」と
考えながら選んでいけば、自動的にそのくらいの金額にならないか?
(安く抑えたカップルが客のことを考えてないって意味ではないよ)
639608-611-614:03/03/06 01:24
いろいろなご意見ありがとうございました。
これは別に節約目的じゃなかったんだけど、招待状と席次表は自分で作ったんですよね。
でも印刷費が10マソぐらいかかりました。正直、そんなにかかるとは・・・。
そのことまで考えると式当日「金返してくれ〜」と恨めしそうな顔しそうで恐いんで
あんまり考えないようにしてます。
釣りだろうが何だろうが>622みたいな意見はごもっともですよね。
私だって安くあげようとしてホテルなんかじゃなく普通の結婚式場にしたんだし
はじめは「高く見えそうな安いもの」を必死で探したんだもん。
持ち込み料かかるの嫌だからドラジェなんかも全部式場で選んだし!(それが間違いだったのかな?)
何でこんな結果になったのやら。なっただけならいいけど既に支払ったってのに
クヨクヨ悩みすぎの自分がキモチワルくてうんざり。
招待してる人に「料理と引出物だけで1人3万2千円かけちゃって失敗!」なんて愚痴言えないし
1人でモヤモヤグルグルしてて。ここで聞いてもらえてほんとによかった。
>618のように「ラッキー」とでも感じてくれたなら嬉しいな。
特に何も感じず2〜3ヶ月後に「何食べたか忘れた〜」とか言われたら泣きそうだけど。

ここにいる人たちは、式の準備最中の方も多いんですかね?
ゲストに喜んでもらえるラインと自分の許容範囲を両方クリアするのって
ほんとに難しいですよね。みなさん、いろいろな意味で後悔のないようにがんがって下さいね。
私は今回のことで自分が見栄っ張りの守銭奴だったことを知ってショックでした。
話聞いてもらえる場所があってよかった。みなさんありがとうね。 長文スマソでした。
640愛と死の名無しさん:03/03/06 01:28
いまさらナニを。気付くのが遅いよ。
450マンって大金だよ?ばか。
641愛と死の名無しさん:03/03/06 01:33
いいこと言った!
642愛と死の名無しさん:03/03/06 01:37
>>640
貴女みたいに、おもてなしの気持ちを大切にしている人なら
ムダ使いを後悔するより、ケチった時の方が後悔すると思うよ。
今後、友人の結婚式に出席した時に
「あの時ケチらないでよかった」って思うことが必ずあると思うよ!

私は>>638に禿同です!

あと参考までに・・・。
私は親族中心40人で、380万かけましたが(ドレス1着オーダーしたけど)
全く後悔していません。
643愛と死の名無しさん:03/03/06 01:39
>>642
間違えますた! 訂正します! どうもすみません!

>>640>>639
644愛と死の名無しさん:03/03/06 09:04
>>640
そうだな。今の私には4年かけて貯めれるかどうかの額だ。
639,642さんは全部自分でお金だしてるの?旦那はすごく鬱になってない?
645愛と死の名無しさん:03/03/06 09:56
>>608
あなたは一体何のために披露宴というものを開くのでつか?
そんだけの数の人間呼んで、何を、誰のためにやろうとして
るんでつか?
ご祝儀のことや金額のこと、普通に露骨に書いてたし、それ
に普通に反応してるヤシばっかだけど、そんなこと考えながら
やる披露宴とやらに何の意味があんの?あんたが結婚するん
でしょ?あんたの人生の中での大イベントだよ結婚って。
自分の「結婚」っていうものを、そんなクソみたいなレベル
に貶めていいのかな?って漏れはおもたーよ。

金だの後悔だの鬱だの・・・云々って、一番「幸せ」という
ものを色んな意味でフルパワーで実感し考える結婚というものを、
そんなもんでごちゃごちゃにしていいのかな?少なくとも新しい
スタートじゃないの、けこーんは。漏れはそんなスタート切りたく
ないでつ。

漏れはそういう感覚でケコーンというものを考えてないし、
幸いにしてもうすぐケコーンする彼女もそういう価値観を
きちんと共有してくれているのですが、ちょっとここの
やりとりがあまりに違和感蟻杉だたーよ。
価値観ズレレスすまそ。幸せになって下さい。
646愛と死の名無しさん:03/03/06 10:03
>>645でつ。
自己レスすまそ。
ちょっと608さんもふくめて、けこーん前って色んな
意味で精神的にこれまでとは違うハイ?で異様な状態
になるでしょう?
そういう意味で、ちょっとだけ冷静になってみたら?
ということを言いたかっただけなので、どうかお気を
悪くされたらホントすまそ。

金がどうだとかで悩む前に、もっと幸せな気分に浸って
ちょーだい!この幸せ者!!ということで、落ちまつ。

647愛と死の名無しさん:03/03/06 10:05
>>645-646
結局何が言いたいのかよくわからないよ。
648愛と死の名無しさん:03/03/06 10:10
自分は金の心配なぞというさもしいことで
ケコーンという幸せを台無しにしたくない。
ビンボー人よ、俺のようにふとっぱらに行こうぜ

ということでは?
649愛と死の名無しさん:03/03/06 10:13
>金がどうだとかで悩む前に、もっと幸せな気分に浸って
>ちょーだい!
それが簡単にできるならこのスレも要らんわな
650愛と死の名無しさん:03/03/06 12:24
>>648
身の程を知れ、ということでは。
身の丈に合わないことをしようとするから・・・(以下省略)
651愛と死の名無しさん:03/03/06 12:27
>>644
モチロン自分達で払いました!
ずっと独身でいるつもりで、お互いマンション、1戸建を所有していて
金銭的余裕が普通の32歳よりはなかったので、人数より質を選びました。
夫は、もともと何事に対してもうるさく言う人ではありませんが、
美味しい食べ物と、優雅な雰囲気が好きなので、とても満足しているようです。

「こう思われたい」でなく、「好きだからこういうおもてなしにした」という考えなので
たくさんお金をかけましたが、後悔していないのかもしれません。


652愛と死の名無しさん:03/03/06 12:31
(つづき)
自分の結婚式で節約しすぎたことを、すごく後悔していた友人がいるので(当時24歳だった)
>>608さんにも、ぜひそのことをお伝えしたかったのでレスしてみました。

どうぞ、早く気持ちを切り替えて、素敵な結婚式になるよう
楽しく準備を進めていってくださいね。
当日はあっという間に終わってしまうし、(お酒のせいというのもあるけど)
準備の時期の方が長い分、一番多く記憶に残るものだと思いますからね。
頑張ってくださいね!

653608:03/03/06 13:56
>644
611でちょこっと書きましたが、私は親が半分ぐらい出してくれます。
親の会社関係や古いお友達がたくさん来るし、私が会ったこともない親族も
両親としては呼びたいということで。
それもあって年輩の方が多いし、変なものは出せないって見栄(?)もあったと思います。
やはり「多少親が出してくれるし大丈夫」という考えに甘えてたからこそ
1つ1つの料理・品物、あとは装花等もですが、身の丈以上の選択をしちゃったんですね。
自分達だけで出すんだったら、とてもあんな金額は・・・。スネカジリもいいところです。
彼は、私が何かのランクを上げる度に「冷静になれ」と言ってましたが
当時(2週間ほど前だけど)の私の耳には、その言葉は聞こえていませんでした。
決定して私が「やりすぎた!」と言い出してからは「一生に一度なんだしいいんじゃないの」と
なぐさめてくれてます。彼も払うのに。私の見栄代を彼や彼の家が払う気がしていたたまれない。
全く「今更」ですよね。でもここ数日このスレに来ていて、本当に気持ちが落ち着いてきましたよ。
>645さんは私の彼に似ているかもしれませんね。私がこまかく「ああ!デザートが高すぎた!」
みたいな計算してるのを「今頃気付いたんか〜。でもきっとおいしいよ」と笑って見てます。
>651さんのような素敵な考え方でお金をかけたんだったらグダグダ言うこともなかったんでしょうが・・
自分では「わざわざ来ていただくんだし最高のおもてなしを」「少しでも楽しんでほしい」と考えてたつもりだったのに
実は心の中で「良く見られたい」とか「ご祝儀は1人3万ぐらいくれるだろう」とか損得勘定をしていたんだと気付いて。
そういう自分を発見して気持ちの持って行き場がなくなってしまったんです。
「あと2千円下のやつでも大して変わらないのに!」とか考える自分が浅ましすぎて辛いです。
654608:03/03/06 13:57
>653の続きでつ。長くなりますが、もう少しだけ。すみません。
後悔し始めたキッカケは両親のお友達夫婦が事前にお祝いに来て下さったことでした。
60歳を超えたご夫妻で、5万円いただいたんですが、事前のお祝いなので1割の5千円を
その場でお返ししますよね。で、特上のお寿司と御菓子をお出しして。
私自身が親しい方達じゃなかっただけに、その時、何となく金勘定してしまい「あれ?損してる?」と
思ってしまったんです。「なんでこの夫婦に披露宴で2万以上も奢らにゃならんのだ」みたいな。
そこからはもう・・・ここで書いた通りです。その前までは「一人あたりいくら」なんて
計算することすら思いつかなかったのに。「自分が親しい人以外は呼ばない」が鉄則だと思い知りました。

>651さんありがとう。気持ち、切り替わってきましたよ。
諦めたんではなくて「やっぱり良いものに決めててよかったな」と納得してきた感じです。
このスレのみなさんのおかげですね。
苦しい中をご祝儀捻出して来てくれるお友達にも最高のお料理を食べていただけるし
親の顔も立つし、ベストの選択だったと思います。当日、しっかりおもてなししてきます!
655愛と死の名無しさん:03/03/06 13:59
>>608-653
必死だな。もう分かったから。うざいよ。乙。
656愛と死の名無しさん:03/03/06 14:09
>>654
ガンガレー!!!
結婚式が終わったら、マリッジブルーも嘘のように吹き飛んで、
何であんなに悩んでいたのかと笑える日が来ますよ!
婚約者がいい人で、本当によかったね。 お幸せに!
657愛と死の名無しさん:03/03/06 15:00
ここって愚痴スレだよね・・・
658愛と死の名無しさん:03/03/06 15:10
今657がいい愚痴タレた
659愛と死の名無しさん:03/03/06 16:14
>>654
親の顔が立つやら、おもてなししてきます・・・って、
そういう風に披露宴とか考えちゃうとな〜んかね。
あんたの披露宴やで。お疲れさまぁ〜って感じやね。
660愛と死の名無しさん:03/03/06 17:56
そうかなー?披露宴ってもちろん自分達のためのものであるけど
親のためってのも一部あると思うけど。
(親孝行だったり、親の見栄の付き合いだったり)
自分のために時間とって来てくれる招待客に対して
おもてなしに気合いれるのも当たり前じゃないの?
自分の満足のみを追及して、客のことなんか考えないのが
>>659の披露宴なのか?
そっちのほうがお疲れ様〜って感じ。>付き合わされる出席者に対して
661愛と死の名無しさん:03/03/06 18:41
私は450マソの披露宴費用をもったいないと言う>>408
軽蔑できる人のフトコロ具合が羨ましいと愚痴りたい。。。

愚痴スレで自慢レス見て鬱。
662愛と死の名無しさん:03/03/06 21:54
寝れない

663662:03/03/06 21:57
すみません。
結婚式が近づいてきてとても楽しみなんですが
何一つ悩みはないのですが結婚が決まってから
3ヶ月、ほとんど寝れません。
昼間は眠たくて仕事をサボってるように思われる
表情をしているのですが、夜になると2時3時になっても
眠たくなりません。毎晩です。
お酒を飲んで無理に寝ても朝の4時前に目が覚めます。
これってうつ病の第一歩?
これもマリッジブルーの一種でしょうか?
同じ経験の人いますか?
おかげで肌はぼろぼろです。
664愛と死の名無しさん:03/03/06 22:13
>>663
うつ病とか深刻に考えないで。
結婚準備は誰にとってもストレスなもんだよ。
イヤなものかどうかはともかく、ダンドリだとか新生活への不安とかで、
ストレスの原因にはなってると思う。
みんなはここやどこかで愚痴ったり泣いたり食ったりしてストレス解消してるけど、
ストレス自体の存在をを認めていないあなたはストレス解消することもできないもんね。
たぶんあなたは心が強すぎて、そういうのをしまいこんじゃってるんじゃないかな。
お医者さんに相談して、睡眠導入剤などを処方してもらってはいかがでしょう。
寝られれば問題ないのですから。
665662:03/03/06 22:21
>>664
ありがとうございます。
このスレを読んでいて「私はみんなみたいに愚痴ることもない、よかった。」
と思っていたのですがもしかして何かをしまいこんでしまってるのかも
知れないですね。
睡眠導入剤というのをもらいに相談にいってみます。
お酒を睡眠剤代わりにするのはよくないと何かに書いてありましたので
自分でも何かその代わりになるようなものはないかと思っていました。
666愛と死の名無しさん:03/03/06 22:40
>>663
環境ががらっと変わることに対してのストレスはあると思います。
遠足の前の夜がわくわくして眠れないみたいな。
睡眠導入剤、効きますよ。夢もみません。
最近は副作用や依存性の少ない薬を処方してくれるので、心配せずに内科にいってみてください。
667愛と死の名無しさん:03/03/06 23:32
毎日姉にいじめられます。
ネチネチ嫌味を言われたり、届いたカタログを捨てられたり。
辛いので一日も早く家を出たいのに、母は「お姉ちゃんの事も考えてあげて!」と。
彼女の何を考えて私は実家にいればいいのでしょう。
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
668愛と死の名無しさん:03/03/06 23:41
>>667
お姉さんが病的にDQNなのかそれとももともとは普通な人で
今回だけヘンなのかわかりかねますが、結婚のことはおいといて、
いままでみたいにおねえちゃんおねえちゃんと話しかけて何か相談事をしたり
テレビの話をしたりしてみてはいかがでしょうか。
それでもかたくなにヘソを曲げているというなら、思い切って家出するのも
アリかもしれないですね。
669667:03/03/06 23:59
何かにつけてお金を請求するようになりました。
食後のお茶を淹れたから、洗濯物を取り込んだから、宅配便を受け取ったから・・・。
金で彼女を黙らせておけば穏便に事が済むのでしょうが、このままじゃ大変です。
今までも彼女は友人の結婚が決まった時に母の膝で号泣したりとDQNな要素タプーリ。
今に大きい事をやらかしそうで気が気じゃありません。
670愛と死の名無しさん:03/03/07 01:02
>>667
そしてあなたは なにゆえこのスレに?
結婚準備中なのか?それとも姉が結婚準備中?
どっちも違いそうなんでつけど(ワラ
671愛と死の名無しさん:03/03/07 01:37
痩せないよ。
672辛いよ:03/03/07 02:30
式は挙げないけど、近々両親に挨拶し、その後入籍します。ただ入籍を半年前に決めた後、彼女が内緒で、3年前から40代のオヤジと電話したりメールしたりデートしてるのを知りました。入籍したくない!!!
673愛と死の名無しさん:03/03/07 02:34
入籍やめるか延期すればいいのに・・・
延期すらできない理由でもあるの?
674辛いよ:03/03/07 02:35
彼女はもう切れてるって、言ってるし、ただの友達だとも… でも一緒に住んでて、3年も前から、隠れてそんな事してたのに、信用出来ない。多分結婚しても信用しないと思う。子供なんて要らない。作らない。
675愛と死の名無しさん:03/03/07 02:46
だから、信用できるようになるまで延期したほうがいいよ。
確かにただの友達かもしれないが、
結婚相手に選んだパートナー(この場合あなたね)が不安がっているのに
ケコンを勧めるほうが不自然でしょ。相手が気にするのなら安心できるように
よく説明したり時間をかけてなだめたりするのも必要だと思うよ。
それができない彼女なら、冷たいようだけど入籍まですることないと思う。
ほんとうに大事だったら、不安が取れるまで待つなり態度を改めるなり
できるはず。「今は信じられない、入籍は待って」って正直に言ってみ。
今言えなかったら、きっと結婚してもずっと言えないしこのままですよ。
676延期したい:03/03/07 02:49
でも、延期とか中止とかしたら、別れる事になると思う。7年も一緒に暮らしてるから、別れるだけのパワーが無い。 ハイッ根性なしです(泣)
677愛と死の名無しさん:03/03/07 02:53
あなたは行動起こす前からぐじぐじするのね〜。
7年も前から暮らしてるんじゃ、彼女のやった行為はリッパに
浮気ですよ。浮気されたから不安が取れない、入籍待って、
って当たり前のことすら言えない関係だったら夫婦関係続けるのも
無理だと思うよ。
別れたくない〜じゃなくて「安心したいから待ってよ〜」って言うのも
できないの?それで別れることになると思うのはどうして?
いつも彼女さんの言いなりになることが多いの?
678いいなりでは…:03/03/07 03:02
何て言えばいいか判らないけど、もう航空券も取ってるし、彼女の親にも伝えてあるし、ただ俺の親には何も…俺自身気持ちの整理が出来てないから、何かを変えるのって、歳を取れば取るほど恐いもんだね、言い訳ですが
679愛と死の名無しさん:03/03/07 03:22
んー確かに段取り組んだ後だあとだと色々言いづらいのは分かるよ。
でもね、今あなたは現に彼女との子供も作りたくないくらい、
嫌悪感が生まれてしまってるわけでしょ。その状態で
無理やり自分を殺して入籍してもいいことがないかと思うんだけどね。
私も長らく同棲したことあるから、そこまで長く付き合った相手を
遠ざけるのは難しいと思うし、辛いのも分かる気がする。
ただ同棲と結婚は、暮らすことは一緒でも、その後直面する
色々な転機を迎えることにおいては違うよ。子供も持ちたいだろうし
親戚づきあいも発生する。これまで知らなくて良かった深い面にも
立ち入って、彼女本人だけでなく彼女の周囲ともうまくやっていかなきゃならない。
多かれ少なかれ、気の合わないことや二人で意見のすり合わせをして
乗り越えなきゃならん問題、イパーイでてくる。そんな時、
彼女への信頼がない状態で乗り越えられると思う?
無理に今信じろというのはできないと思うから、やっぱり延期するのがいいと思うんだけど・・・

でも、失敗を覚悟で「どうしても別れたくない、入籍したい」というなら
それでもいいよ。
ただねー、異性問題って起こした当の本人は大したことなく思っていて
よほどのことがないと懲りないよ。脅すわけじゃないけど、
今さらーっと流してしまったら今後も似たようなことが起きるかもしれない。
本当は、彼女自身も「結婚相手に結婚をためらわすほどのことをしたんだ」って
ふかーく認識しないといけないんだよ。たとえ彼女に浮気のつもりがなくてもね。
必要以上に責め立てることはないけど、相手にイヤな思いをさせた現実には
彼女自身もじっくり時間をかけて向かい合ってもらわないとね。

結婚って、信頼と相談の元にしか成り立たん関係。私はそう思うよ。
親への対面もいいけど、それを優先させるあまり本質を見失わないで欲しいと思う。
680愛と死の名無しさん:03/03/07 03:38
672タソ、色々きついこと書いたけどごめんね。
でもね、せめてその気持ちだけでも、分かってもらえるようにしたほうがいいとは思うよ。
予定通りに入籍するにしても、「なかなか信じる自信が持てない、苦しい」って
いうのだけは伝えたほうがいいと思うよ、ガマンはたまるとほんとによくない。
相手のちょっとした欠点が目に付いただけで、すごくイヤになる。
そういうのが積もり積もって、せっかく長年付き合ってきた関係が
まずくなるほうがもったいないと思うよ。
まずは正直に、彼女さんに気持ち話してみ。子供は要らない、作らない、とまでは
彼女にとってもショックだろうから言わなくてもいいと思うけど、
今の状況で、自分は辛いんだということだけは分かってもらって。
恋人同士は、ひとりで苦しむもんじゃないですよ。
どちらかが辛かったら、お互いそれを分かちあうもんだと思うよ。
681愛と死の名無しさん:03/03/07 04:01
彼女の気持ち分かるよ。あんたが一番、おっさんは二番なんだよ。

いいじゃん、彼本人がいいっていってんだから。
単なる愚痴だっての。
682愛と死の名無しさん:03/03/07 04:04
番付なんかされてもなぁ・・・
「お前が一番、あいつは2番だから気にするな。」と言われて
ケコーンする気になれるヤシってそんなにいるとは思えないけど。
683愛と死の名無しさん:03/03/07 05:21
684愛と死の名無しさん:03/03/07 05:53
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
★いらっしゃいませ!!ようこそココへ★
685愛と死の名無しさん:03/03/07 11:00
破談は離婚より傷が浅い。

浮気する人は、また浮気するよ
686愛と死の名無しさん:03/03/07 17:48
>685
禿同。
当方女でつが、なんか>672タソの彼女の気持ち、分かる気する。
特定の彼氏と暮らしてるのって、なんか生活が冴えなくて、ちょっと誰かに
チヤホヤしてほしくなっちゃうんじゃないかな。
そういう気持ちはケコンしたら余計増すかもよ。今までのはちょっと「オッサンでも
チヤホヤしてくれるし何かウレシー」程度だろうけど、イイ男に出会っちゃったら
その彼女、危ないぞ。
そもそも全くやましくなかったら言うよ。「オッサンに食事誘われたけど行っていい?」とか。
ウチのダンナは「あんまり遅くならないように」ぐらいで行かせてくれた。
でも結局好きでもないオヤジと食事すんのって、食費は浮くけど時間のムダだって気付いて
自分からやめた。ダンナは私の気持ちも結果も分かってたんだろうと思うよ。
672タソがどんな人か知らないけど、彼女にちょっとナメられてると思う。
素直に話し合ってみて、ダメそうなら早めに別れるのがお互いのためだよ。
687546:03/03/07 23:05
>546です。その節はお世話になりました。
また愚痴書かせてください。

彼兄のお宅へ食事に呼ばれました。
兄嫁さんとお子さんが披露宴を欠席するのは、
やっぱり「子供が迷惑かけるから」という理由とのことでした。
親族顔合わせだけでもとお願いしたら、黙ってしまいました。

しかし。
メルアドを交換したところ、
姑舅の悪口と子育ての愚痴満載のメールが毎日のように来ます。
新婚旅行の話をきかれたので答えたら、
そこは治安が・・・・とかお金あるわねーとか嫌味も入ってるし。
(自分たちだってフロリダ行ってるのに)
なんかもう鬱です。
688愛と死の名無しさん:03/03/07 23:10
>>687
親がそういうぐらいだから、ほんとに
「迷惑をかけかねない」子どもたちなんだろう。
あんまりゴリ押しするのはどうかと。。。

グチメールの内容はありがちなものばかりじゃないの。
適当にスルーして、ゴルフの打ちっぱなしメール
(返信だけど返答はしてない。お互い言いたいことを
ぱこーんぱこーん打ち散らしているだけ)
でよいんじゃないかと。
689愛と死の名無しさん:03/03/08 00:24
ここって、結婚式嫌いなのに無理にやるひとがおおすぎー。

一生に一度だから、一生懸命やって
きれいな披露宴でやりたいって言うのが当たり前だとおもう.. 普通.

ドリーマーとかいってるひと、さみしい
690愛と死の名無しさん:03/03/08 00:26
>>689
「当たり前、普通」は人による。

そういうのをおしつけるひと、心せまーい。
691愛と死の名無しさん:03/03/08 00:57
>>689
ここまで視野の狭いヤシもめずらしい。
692愛と死の名無しさん:03/03/08 01:03
あぁ、鬱です。
彼が働いているので、仕事をちょうどよく辞めた私が挙式と披露宴の準備をしているんだけど、
なんか、モヤモヤしてなりませぬ.
心が狭くなっていくと言うか、かれを嫌いに鳴っていくと言うか。。。

会場は一緒に決めたのですが、その後外注などを調べたり、会場との打ち合わせをしたり
した報告をするのもいやなんです。
彼が意見をいうことも、文句を言われているように聞こえるし.
もともと、無口な人で話し合いにならないところもありますが、、、。
いまさら、辞めるわけにもいかないし、鬱です。。。
693愛と死の名無しさん:03/03/08 01:10
>689
お金が心配とか、友達いないとか、いろんな不安が混ざり合っての
「結婚式したくない」なんだよ
694愛と死の名無しさん:03/03/08 20:59
>>692
なんで報告すらイヤに思えるの?
695愛と死の名無しさん:03/03/08 21:14
挙式・披露宴をどうしたいかとかっていう話をすると
“披露宴やりたくないって言ってたわりには張り切ってるねェ♪”
と茶化してきやがる。
っていうかおめぇ当事者だろ?考えれ!!ってとうとう昨夜キレちゃいました。
彼はテレ隠しのつもりだったんだけど、
あまりにもちゃんと話しを聞いてくれないので(-_-メ)
男の人にとってはめんどくさかったり、妙に照れたりするのかもしれないけど
一生に一度のことだし、お互いにこれからもお世話になる人達を
呼ぶわけだからちゃんとしたものにしたいっていう気持ちをわかってくれよ!!
これからも大事な事ははぐらかされるような気がして最近ちょっとウチュ
696愛と死の名無しさん:03/03/08 21:27
>>695
私の中の「別れさせ屋」がウズウズしちゃう。
697愛と死の名無しさん:03/03/08 21:32
昨年結婚式を上げた際、銀座の外れ(京橋?)にある○エディング・○レッジという
貸衣装屋で衣装を借りました。
当初、出張費無料ということで見積もりを出してもらい、式の1ヶ月前に、前金30万円くらいを払いましたが、その途端、態度が一変。
メイク担当者も変更されるわなんだかんだ。。
そして式の1週間くらい前になって追加料金を請求してきました。
なかでも一番頭に来たのが、出張費無料のはずが、
「出張費は無料ですが、当日、着付けの人に三万円、アシスタントに2万円を渡してください。」というものでした。
式が1週間前に迫っているのでいまさら他に頼むわけにもいかず、かといって、
お金を払わなかったら手抜きをされることも予想されるため、泣き寝入りしました。
さらに「出張時間オーバーなのでオーバー30分につき5000円。」っていうのには閉口。。。
698k:03/03/08 21:42
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
699愛と死の名無しさん:03/03/08 21:46
>>697
ぼったくりやがな。
700 :03/03/08 21:46
>>695
ちゃんと話ができないようなら
結婚やめるとか脅したら!
701愛と死の名無しさん:03/03/10 15:42
自分の結婚準備ではないのですが…

妹のドレスを縫うことになった。強要ではないし、お祝いにもなると思った。
さらに、自分のを縫うときより楽しい。(いや自分デヴなんで。妹は細いので
デザインも色々考えられてタノシイです)

しかし、今、つわりに…ハゲシク鬱だ。いや、妊娠自体はいいんだけど、
こんな状態なので作業がなかなか進まない。妹に申し訳ない。
早くつわりがおさまってくれないか。作業開始したいのに。

スレ汚しすんません。
702愛と死の名無しさん:03/03/13 11:05
愚痴age
703山崎渉:03/03/13 11:57
(^^)
704愛と死の名無しさん:03/03/13 13:19
妊娠中は情緒不安定になるっていうよね。
友人もつわりの最中はすべてが後ろ向き思考になってたけど
本人はその真っ只中にいるからなかなか冷静になれない。
つわりが終わった途端、やたら元気になってたよ。
「あの時の私は誰?」とか言ってた。
でも、妊婦は体の疲れ方がすごく激しいから、頑張りすぎに注意。
体が気持ちについて行かないって言ってたな。

701タソも今は心も体も辛いだろうけど、うまくやりすごしてね。
それにしてもすごいね、ドレス作るなんて。
705愛と死の名無しさん:03/03/13 22:03
>>695
わかるよ。
自分もやりたくなかったのを、押し切られてやることになったくち。
むこうは何の準備もしない。
式場捜しも予約も両家食事会の調整も
引出物、引菓子選びも、席の配置も何もかも、そう何もかも全部私まかせ。
そのくせ文句だけは一人前。

挙式3ヶ月前にて私のモチベーションはゼロに。
もう知らないよ。知るもんか。お前がやりたいと言ったんだ、お前がやれ。

…すみません。
あまりに頭に来て。
706愛と死の名無しさん:03/03/14 09:07
age
707bloom:03/03/14 09:13
708愛と死の名無しさん:03/03/14 21:23
籍だけ11月に入れて別居中です。自分はそれほど気が進まなかったのですが、
旦那が式を挙げたいといったので、とりあえず予約をしました。
私もとりあえず、母も亡くなっていることもあり、自分の方の親戚の算段を
つけようと思いひととおりやったのですが、旦那の腰が重いのです。(旦那も私も披露宴
参加経験なし)
とりあえず旦那もようやく招待状を発送したところ、旦那の両親がしきたりが
いろいろ違うとか話を何にも聞いていないと電話で大激怒です。
どうも旦那一族は言葉が足りないらしく、「お互いいわれてないから
やってない」という状態で最悪です。籍もいれてるからそこまで配慮
するのが嫁の仕事といわれればそれまでかもしれませんが・・・。
こっちは何もいわれていないのでかなり疲れています。
ふつうしきたりとかって前もっていいますよねぇ・・・。
709708:03/03/14 21:39
>>708
カレの両親と別居です。二人で好きにやればいい・・とか
いってたらしいんですけどね。なんか疲れました。
実家に帰ったときは別のことで大喧嘩になったり、とても
相談する雰囲気でもなかったんですよね。
710愛と死の名無しさん:03/03/14 22:51
>>708-709
「好きにやればいい」というのは「勝手にやればいい」という意味ではなく、
「ちゃんと相談したうえで自分たちの好みにすればいい」という意味だと思う。
チョト考えが浅かったねえ。
711708:03/03/15 01:50
ごもっとも。ですが、旦那の分については嫁がしゃしゃり出ることも
ないかなと思いまして。旦那に任せてた部分もあったんですよね。
まったく話がとおってなくて愕然。ついさっきまで大喧嘩でした。
お互い人付き合いが苦手というのもあるんですけどね。
胃が痛すぎます。
712愛と死の名無しさん:03/03/16 02:46
>>708
今まで見えてなかった部分が見えて、良かったと…思おうか。ちょっと前向きに。
今回の件を薬として、今後はいろいろと気をつけるようにしようと思ったでしょ?
(ダンナへの確認&ダンナ親族へのフォロー方法など)
人付き合いが悪いからとそのままにしてると、ますます関係がこじれて
よけい面倒な事になったりするので、必要最小限の部分だけでも
2人できっちりできるようにがんばろうね。
713712:03/03/16 02:48
あ、「人付き合いが悪い」→「人付き合いが苦手」でしたね、スマソ。
714愛と死の名無しさん:03/03/17 16:02
ウーウーウー(・Д・)
あと4日、あと4日しかないのに何故また
ウェディングベアなんかに手をだした私…
ドリーマー認定か私………
しかもラクチンと思い込んで買ったハンズの手作りセットが
実は型紙から起こさないといけないやつだったのが
超誤算でござんした。
嬉しい誤算で旦那が半分一緒に作ってくれてるのは面白いんだけど、
二人してクマならずグマって感じに仕上がっております。
さて、今日は仕事から帰ったら着物部分を作らねば…
715愛と死の名無しさん:03/03/17 19:57
>704
むむ!久しぶりに覗いてみたらレスが…ありがとうございます(;´д⊂
うれしいです…
そう、ちょっとしたことでもすぐに疲れるんですよね。それがまた鬱。
妊娠してないときは体力の塊みたいな人間だったのになあ…
とりあえずつわりを何とかやり過ごしながらがんがります。妹のために。
716愛と死の名無しさん:03/03/19 14:45
>>714

とっても微笑ましい(´∀`)
彼との初めての共同作業、お出迎え『グマ』。イイ!(・∀・)
良いお式になると良いね。
717愛と死の名無しさん:03/03/19 15:38
>>714
あと4日ということは今週末ケコーン式かえ?
「ああ!あれもしてない、これもしてない!」と精神的にも今が一番ばたばたして
大変だろうけど、もうちょとだ、肌が荒れない程度にがんがれ。

とはいえ、ケコーンしてしまえば、準備のバタバタも懐かしく思えてくる…
718愛と死の名無しさん:03/03/19 15:58
>>715
大事なお身体ですから、無理をなさらないように気をつけて下さい。
ご結婚とご出産、姉妹でそれぞれおめでたいですね。
妹想いの715さん萌え!
元気な赤ちゃんを産んで下さ〜い。
719愛と死の名無しさん:03/03/19 16:01
>>714
彼と手作りベアですか。羨ましいです。
型紙から起こすのはちょっと大変そうですが、ステキな思い出を
作り上げてください。
当日は疲れた顔にならないように、程々に〜。
720愛と死の名無しさん:03/03/19 16:23
>>708タン
遅レススマソですが、私も似たような状況だったよ。
ケンカまでは行かないんだけど、旦那は親からあれこれ言われるのが嫌い
→実家への連絡もなし って言う人なのですよ。
それが判ったのが招待客の席次表のことで
「一応親にも目を通しておこう」と言って連絡してみたら
どんどん「聞いてない」「こんなはずじゃない」「一体どうなってるの!?」と。
旦那はむくれて電話切っちゃう始末。(鬱

しょうがないから、今は私が旦那の実家との連絡役です。
幸い、向こうのご両親と私との関係は良好なので報告も苦ではなく
彼ママも安心してくれてます。

708タンと私の状況が似ているか判らないけど
「私も結婚式のことがよくわからないので教えてください」って言う姿勢でいれば
彼の両親も悪い気(ずうずうしい嫁だとか)しないと思うから、がんばって!!

721愛と死の名無しさん:03/03/19 16:29
レスくれた方、ありがとうです。
まじで嬉しくて癒されました…
仕事が忙しく、実はまだ着物も出来てない状態で
ほんとどうしようって感じだったんですけど、
まだ3日あるしがんがってみます!
着物もくせものなんですけど、なんとか
ボロ切れまとったグマにみえない程度に二人でやってみますw
でも、ほんとにもうすぐなんだなあ〜。
終わってしまったら、なんか腑抜けになりそうで恐い。
722721=714:03/03/19 16:33
あ、上のは714です…(´Д`)
723愛と死の名無しさん:03/03/19 16:36
>>721
結婚式当日は、式場入り口とかの不特定多数の人が出入りする場所に飾られるので
万一のときは補償できない、というようなことを言われました>ベア
わたしはクママニアで、ビンテージものもあるのですが、それはあきらめて盗られても
いいようなベアにしました。ま、結局とられたりしなかったわけですが。
721さんのベアも無事でありますように。
724愛と死の名無しさん:03/03/19 18:01
721タンなら盗られちゃっても
「そんなに可愛く出来たんだー!」
って喜びそう。
がんばれー。
725愛と死の名無しさん:03/03/20 00:00
先週やっと式終わりました。
色々準備したけど当日はなにがどうなってるかなんて全然わかんなかったよ。
頑張って準備したのになぁ。
726愛と死の名無しさん:03/03/20 09:15
ドレスの試着をしてきました。ただでさえやる気がないのに化繊アレルギーの為湿疹ができ更に嫌になりました。金払ってまであんなもん着たくない…
727愛と死の名無しさん:03/03/20 09:26
シルク着る!
金は「ドレス着る!」と言ったヤシに出させる。
728愛と死の名無しさん:03/03/20 13:39
>727
シルクの何にもついてないようなつるんとしたドレスを着てみたら幼児体型なのでオバQになりますた・゚・(ノД`)・゚・ドレスなんて着たくない。
729愛と死の名無しさん:03/03/20 13:42
あまりにも可哀想。
幸せなはずの結婚式が拷問になっちゃうよ。
今から着物に変更することはできないの?
730愛と死の名無しさん:03/03/20 13:45
>>729
多分着物も「ドレス」のうちに入ってるんだと思うよ・・・
731愛と死の名無しさん:03/03/20 14:04
あ、そうなの?
綿や絹でもアレルギー起こすことあるのか・・・
732愛と死の名無しさん:03/03/20 15:49
俺とこはドレスひとつで言い合いしてるよ
「マーメイドラインのドレスがいい」って言ってたからいろいろ候補探して
第一候補と第ニ候補で迷ってたんでまあよく考えな
って言って3日後に決まったかどうか聞いたら
お母さんに言ったらあんたみたいなちんちくりんには似合わんって言われ
たからどうしよう。とか言ってくる

お前が着たかったんじゃないのか!と
先が思いやられるよ・・・
733愛と死の名無しさん:03/03/20 15:57
あー、でもその気持ちは分かるなー。
着たいドレスと似合うドレスは、必ずしも一致しないもん。
迷うと思うよ〜。

でも、個人的な意見を言わせてもらえば、やっぱり似合うドレスを着たほうがいいと思う。
似合わないドレスだと、式当日はウキウキするかもしれないけど、その後は写真見たくなくなるよ。

彼女は試着してみて迷ってるの?
もし着ずに悩んでるんだったら、まず着てみることをお勧めします。
ドレスってほんとに着てみないと分かんないから。
734愛と死の名無しさん:03/03/20 16:07
>728
>729
彼が外人かぶれなのでチャペル式で行なうので着物はちょっと…私はどうでもいいので今まで何も口出しせず打ち合せをしてきましたがドレスはうちの母と彼の母、彼、私で見に行きあれこれ試着し全身湿疹カユカユになり大丈夫だったのがオバQのみです。
735愛と死の名無しさん:03/03/20 16:08
んーなるほどねえ
「着たいドレスと似合うドレスは必ずしも一致しない」
かあ
でもどうなんだろ、俺としてはせっかくなんだから着たいもの着れば
いいんじゃないか、それで後悔するならそれはもう仕方ないべ
と思うんだけどもねえ
試着はしてません
というかオーダーなんで試着できない模様です

確かにあちらの両親としてはいろいろ希望があるんだろうけど、ある
程度は事後承諾でやってかないと親御さんが暴走しそうで怖い
俺としてはぶっちゃけたとこ、何でもいいんだけどねw
736愛と死の名無しさん:03/03/20 16:37
>>734
うーん、軽くアレンジしてもらえないものかなぁ
ブーケやヘアスタイルなんかでフォローしたり。
そういうアレルギーを持ってる人は結構いるはず。
そういう所に機転を利かせられない方が問題だよ。
担当の人に相談してみてもだめ?やる気がないのはわかるけど
ここでガマンしたら当日もっと鬱だよ
少しでもいい方に持っていこうよ
737愛と死の名無しさん:03/03/20 16:44
あ、機転は利かない方ってのは、もちろん衣装担当側の事よ(汗
738愛と死の名無しさん:03/03/20 17:01
>736
周りの評判もすこぶる悪く彼曰く出来婚で腹隠す為みたいな型だなと…どうアレンジしても誤魔化しにしかならなそうで…・゚・(ノД`)・゚・
739愛と死の名無しさん:03/03/20 17:17
他の衣装屋あたったら?
アレルギーがでない素材でもっと良いデザインのやつもあると思うよ。
740愛と死の名無しさん:03/03/20 17:51
あーいえばこーいうみたいになって申し訳ないのですが互助会に入っているので式場で借りないと大損するんです。
741愛と死の名無しさん:03/03/20 17:53
病院行って一時的にでもアレルギーを抑える薬もらってくるしかないかな
742愛と死の名無しさん:03/03/20 20:50
レスくださった皆様ありがとうございます。当方、病院勤務の為薬を探してみます。愚痴ってすっきりしました。ありがとうございました。
743愛と死の名無しさん :03/03/20 23:20
>735
レンタル衣装屋さんを幾つかまわってみて、試着しまくって、イメージ固めてみたら?
マーメイドも意外と似合うかもしれないよ。

レンタルだったら、気に入らなければ他のドレスに変更可能だけど、
オーダーはそうはいかないから、慎重にね。
744愛と死の名無しさん:03/03/21 00:40
結婚式と披露宴の主役は新婦なんだからお前が決めろ、みたいな言い方されて
腹が立つというか、もやもやしてる。

結納してないのに、彼父の希望で仲人立てることになったし、
彼父の会社関連のお偉いさんとかも招待しなくちゃいけない。
彼側の見栄、という部分が大きいのに…。

もうね、お金は出すからそっちで決めてくれ!とか言いたくなる。
ドレスやブーケとかには口出しさせないけどね。
745愛と死の名無しさん:03/03/21 02:23
>>743
でもマーメイドって似合う人限られるよねぇ…
紹介してる雑誌やパンフのモデルは外人ばっかりだから何着てもきれい罠。
特に日本人特有の扁平洋ナシみたいな体型には向いてない。
ますます胴長が強調されて、ボーリングのピンみたいになってしまう。

>>735の彼女は似たようなドレスを試着して写真とりまくって(前横後ろ)
客観的に見たほうがいいかも。
鏡で見た感じと写真で客観的に見るのとではまた印象が違うしね。
746やくざ いし:03/03/21 19:51
>>742
即効性があり切れ味の良い抗アレ薬は基本的に眠くなる傾向にあるので、
あらかじめ飲んで様子みた方が良いかも。
後は、抗ヒスタミンの塗り薬(レスタミンとか)を肌に薄くぬっておくのはどうだろう。
横レス、スマソ。
747愛と死の名無しさん:03/03/24 17:28
>>743
>>745
とりあえず、向こうの両親にも見てもらったら「いいんじゃないか?」という結論に
なりました。お義父さんは俺と同じで「なんでもいいわそんなもん」という感じw
お義母さんの方だろうね、いろいろと心配なのは。
確かにマーメイドってのはなんかスタイルがよくないとボーリングのピンwになるかも
しれないけど、俺的には本人が着たいって言ってるから。もうね、好きにしなさい。と。
いう訳で採寸してオーダーかけました。
背がちっこいんで、全然スラっとした感じにはならないかもしれないけど、なんか二
回りぐらいちっちゃいスラっとした感じと考えればまあいいかな。
助言ありがd
748愛と死の名無しさん:03/03/24 23:47
>>745
そかそか。うまく意見がおさまったのね。
まあなんにせよ、ウエディングドレスは女性の夢だから、本人が着たいものを
着せてあげるのが一番。彼女が喜んでるならそれでよし。
彼女ちっちゃいのね。かわいい花嫁さんになるだろうなー。
749愛と死の名無しさん:03/03/26 11:02
愚痴りあげー
750愛と死の名無しさん:03/03/26 11:44
ある日突然、夢が覚めてしまった感じ。
結婚式・披露宴をあげる事自体が
果てしなくドリーム入った自分の自己満足と思えてしまい
(それが事実なんだろうけど)
ものすごい自己嫌悪。もう,取りやめにしたい…。

誰も本気で祝ってくれないのに恥ずかしい…。
751愛と死の名無しさん:03/03/26 13:05
750、マルチでウザイ
752愛と死の名無しさん:03/03/27 10:48
どうせなーんにも考えないで準備はじめちゃったんでしょ
自業自得だね
あんたの知り合いじゃなくてよかったー
753愛と死の名無しさん:03/03/28 23:54
>>750
元気出して。
やめることだってできるし、
開き直って「やるぞ」って思える日もあるかもしれないし。
754愛と死の名無しさん:03/03/29 18:22
マザコン四ね!!!
755愛と死の名無しさん:03/03/29 18:27
ここで愚痴るくらいなら
披露宴とかなんてやらなきゃいいのに!
756愛と死の名無しさん:03/03/29 22:30
>>755
まあまあ。カモミールティーでも飲んで。
757愛と死の名無しさん:03/03/29 22:32
http://www.bunbun.ne.jp/~tk0608/
ロンブーの温泉カミングアウト未放送 コイケエイコはみ出てます。。
758愛と死の名無しさん:03/03/29 23:01
招待客は決まっているのに
テーブル割がうまくいかん。。。
どこにも属さない2名が余ってしまった(w
759愛と死の名無しさん:03/03/29 23:03
>>758
その二人が「高砂」でしょう。
760愛と死の名無しさん:03/03/30 02:36
地図も読めず、人の話も聞かない女はどうしたらよいでつか?

デモスキナコトハカワラナイガナー
761愛と死の名無しさん:03/03/31 01:47
>>760
それはあなたの妻になる女性ですか?それとも招待客ですか?

妻になる女性なら、地図は読めなくてもいいですが、
人の話を聞かないなら、後々彼女に振り回され苦労すると思うので
再考できるならしたほうが良いと思います。

招待する女性なら、誰か彼女と一緒に来てくれる人を探すのが一番かと。
地図が読めないことを自覚しておられるなら、自分で当日どうやって
会場まで行くかなんなりと考えるでしょう。オトナなんだから。
きちんとわかりやすい地図を渡し、行き方を説明し、それでも「不親切だ!」と
文句を言うような方ならば、思い切って招待しないという方法もありなのでは。
762愛と死の名無しさん:03/03/31 02:55
以前、化繊アレルギーで悩んでいた者です。結局レンタルは無理でしたがセルドレスで柔らかめの素材のものがあり何とか着れそうです。ありがとうございましたm(__)m
763愛と死の名無しさん:03/03/31 09:02
>>762
おう、よかったね!
ガンガレ!
764愛と死の名無しさん:03/03/31 11:06
>>762
よかったぁー
心配してましたが、なんとかなりそうですね
まわりに合わせるのも大変だと思いますが、少しでもいい思い出になったらいいな
とにもかくにも、お幸せにね
なにかあったらまた吐き出しに来て下さい
765愛と死の名無しさん:03/04/02 11:58
わかっているけど
めんどくせー

家探しもめんどくせー

やりゃ楽しいんだろうけど
考えるとめんどくせー
766愛と死の名無しさん:03/04/02 13:26
>>765
家探し、楽しかったけどなぁ。
なかなか希望の物件が出てこないと鬱だけど。

とにかく準備をすべて楽しもうと前向きに考えようや。
そうしないとめんどくさいものは後回しになって
ますます億劫度が増してくるよ。
767愛と死の名無しさん:03/04/03 14:24
先日ケコン指輪を買いました。
彼女の伯母が顔が利くところに話をしておいたから、と言うのでそこで買いました。
でもそのテナントは割引対象外だと言うことでした。
それは別にかまわないのだけど、問題はここから。
彼女の伯母から彼女に電話があったので、気遣いへの礼と経緯を話したら、なんと、割引とかではなく
伯母の付けで買えということだったらしい。つまりケコン指輪をくれるということ。
その場ではありがとうございますと礼を言ったけど、どうも釈然としないで過ぎた三日目の夕方、
店から「指輪代金は○○さんからのお祝いと言うことなので、カードの返金の手続きをしたい」と電話がありました。
そこで、まだ手続きが済んでいないならと、返金処理は二三日待ってもらうことにしました。
今夜、彼女と彼女の伯母に辞退を申し出ようと思っていると、彼女から電話。
なんか怒ってる。
店→伯母→彼女と連絡が行ったらしい。
何で相談しないのかと言われたって、まだ断ったわけじゃないし、店から電話貰ったばかりで相談はこれからだろう。
「二十数万ものものを漏れが貰うわけにはいかないし、ケコン指輪は交換する物だろう(○to×の刻印の意味がなくなるよ)」
と言ったが、「くれるって言う物は貰えばいいじゃない」「それだけの付き合いをしていきたいってことでしょ」などと言う。
身内ならともかく(身内になるけど)、つーか身内でさえ出さない額の物は、貰っちゃえば良いと言うわけにはいかないよ。
そして、贈り物の値段で付き合い方変えるつもりは無いよ。これまでだってそれで付き合いを変えたことは無いし。
と言ってもわからないらしい。
「じゃあ幾らのものならいいの」と来たもんだ。
この台詞には「はぁ?」ですた。幾らの物よこせ、なんて言うほどのDQNじゃないよ。
そして伯母の連絡先も言わずに電話を切って、彼女から伯母に断りを入れたらしい。
オイオイ、「断固拒否」ではなく「辞退を申し出よう」とした漏れの立場はどうなる。
それじゃ漏れは人の気持ちを無にするDQNじゃないか。
どうしてこうなんでも感情的になって漏れが悪者になるようにばかり振舞うのかねぇ。
(彼女の被害妄想と思い込みで彼女父の心証を悪くしたらしい前科あり)
彼女はDQNだったのか?
768愛と死の名無しさん:03/04/03 14:35
二回読んでやっとわかりますた。
彼女は伯母にタカリたい(失礼)、あなた(彼)は辞退したいってことね。

彼女がDQNかどうか?
うーん、少なくともちやほやと育てられたお嬢様ってかほりはするねぇ。
769愛と死の名無しさん:03/04/03 18:29
>767
長いよ。
一度は受けておきながら後から辞退しようというのは、その伯母さんに対してちょっと失礼だったね。
彼女側があんまり嫌な顔するようだったら、>767が受け取るのが手っ取り早く解決する方法ではあるな。
彼女自身は身内だから平気なんだということがわからないみたいだから、DQNとまでは言わないけど
思いやりとか想像力が足りないのかな。
(そういうヤシはしばしばダブルスタンダードになるから気をつけよう)
770愛と死の名無しさん:03/04/03 21:55
>>767
男であらわすと、
嫁が言った姑の悪口を、そのまま姑本人に伝えちゃうタイプだと思う。

自分の結婚相手を悪者にしてまで自分の「いい子」ぶりを周囲に印象付けたいんじゃないかな?
彼女のどのへんを気に入って結婚するのか知らないけど、
ほんとにあなたのことが好きなら、あなたが窮地に追い込まれるような行動を
わざととったりしないと思うけど・・・。
771愛と死の名無しさん:03/04/04 02:09
愚痴というかなんというか
A子を呼びたいばかりにA子に関係する人をこの人もこの人もってご招待しました
しかし来て欲しかったA子は事情により欠席になってしまった
それならばA子に関係する人たちを招待しなければよかった
あぁ・・・そんなことを考えてしまうとは
なんて私はバチあたりなんだろう
772愛と死の名無しさん:03/04/04 11:56
お色直し用ドレスが決まらない。。。
自分が好きなのを着るのが一番だと思っていたけど
いろいろ雑念が入って純粋に考えられないよ・゚・(ノД`)・゚・

ウエディングのお店だと気に入ったのがオフホワイトだったし
持込みのお店だと今度は気に入った奴はサイズが微妙にゆるい!
しかもあんまりサイズが直せない・゚・(ノД`)・゚・
同じお店で借りられるのがいいけど、でもお色直しはカラーよね
なんていうなぁあっっ>親

ふぅ。頭冷やしてきます・゚・(ノД`)・゚・
773愛と死の名無しさん:03/04/04 19:19
>771

愚痴ってスッキリして
良いドレス選ぼう!
嫌なもの着ると写真見る度に鬱になるっす(w
774愛と死の名無しさん:03/04/04 23:24
>>771
「友情の片思い」ですな。
775愛と死の名無しさん:03/04/07 00:07
>>767
あなたの言うことわかるよ。
お互い「こうだと思った」ってことが行き違っているだけだと思う。

のんびり、きちんと、話せるといいいね。
776767:03/04/07 13:05
その後です。
彼女の母親から伯母さんの電話番号を聞いて、直接伯母さんと話しました。
その伯母さんは甥・姪には数十万単位でお祝いしているそうで、金のことは気にするな、と
言ってました。確かに金持ちだし。
そちらが良いのは承知の上だけど、こっちは親族でも何もそういう遣り取りをしないぐらいだから、
やはり受け難い、ということと、ケコン指輪だから自分で贈りたいと言いました。
伯母さんも「そういうことならどちらでも良い」、漏れも伯母さんの気持ちも無下にできない、と迷って
二人して「コインでも投げて決めようか」なんて話まで出ましたが、結局辞退させてもらうことになりました。
こっちは円満解決と言えます。

しかぁ〜し、肝心の彼女は臍を曲げて連絡してきません(鬱。
777 :03/04/07 13:20
判定:
あなたの彼女がDQNです
今後も折に触れ問題が出ます
778愛と死の名無しさん:03/04/07 14:04
預言:
あ〜なたの彼女はDQN〜。
今後もなにかと問題が湧き上がってくることであろう〜。
779愛と死の名無しさん:03/04/07 14:17
判定:
あなたの彼女はアフォです。
が、苦労知らずな分、無垢で可愛らしいところがある
のではありませんか?
にしても、へそ曲げたのは、なんでだろ〜?
タカりそびれたからか?w
780愛と死の名無しさん:03/04/07 15:19
>>776
伯母さんに「彼女に結婚指輪じゃなく素敵な誕生石の指輪でも買ってあげて下さい」って
言ったら彼女も伯母さんも喜んだかもね。
781 :03/04/07 15:31
へそ曲げたのは、なんでだろ〜?
なんてレベルではなく、二人で一緒にやっていくという姿勢がないだろ
たまたま表面化しただけ。はっきりしておかないと、今後問題噴出するぞ
782愛と死の名無しさん:03/04/07 16:13
>>776
頭が悪い女だねぇ・・・
考え直したら?これからもこうだよ。
783愛と死の名無しさん:03/04/07 16:47
依存体質の女だよな
これはひどすぎると思うよ
普通の女にすれば?
784愛と死の名無しさん:03/04/07 21:19
突然、彼氏の家に式場の知らない名前の名刺が入っていて、式場に電話すると
担当者が4月に異動になり、その名刺は新しい担当とのこと。
えっ?前の人一言の挨拶もなかったんだけど。(というか私連絡もらってない…)
私的には挨拶云々より式の準備中に担当が替わるってことがまず信じられないんですが、
こんなことって普通にありますか?

いままで一生懸命相談とかしてたのに。とても馬鹿にされた気分です。
785愛と死の名無しさん:03/04/07 21:21
>>784
今まで打ち合わせしたことがきちんと引き継がれていなかったらブチ切れてもいいと思うよ。
786767=776:03/04/07 21:38
彼女が臍を曲げてるのはタカリ損ねたからじゃないです。
漏れから辞退を申し出るのが筋なのにおまいさんから断っては拗れるだろう、
と言ったのが気に食わなかったようです。
指輪屋に処理を待ってもらったのを「何で勝手に断るのよ」と怒って来て、
更に受取る受取らないの理由で揉めて、それでちょっと喧嘩状態のまま
彼女が伯母さんに断りを入れて、で、漏れがそれは筋違いだろうと言ったと。

彼女は苦労知らずってわけでもないけど、物事を客観的論理的事務的に処理することは
できないようです。なんでもない質問も意見も批判と取ってしまうようなところがあります。
頭悪いというか要領が悪いと言うか、自分の意見と違うと被害妄想的な反応をします。
まぁ、マリッジブルーのせいでもあるけど。
>780
最初からそう言っとけば良かったかもしれませんね。
787愛と死の名無しさん:03/04/07 21:40
>>784

うちの弟の結婚式の担当は挙式の1ヶ月前に代わりました。

あまりにも使えないやつだったから。
788愛と死の名無しさん:03/04/08 00:20
>>786
あなたは前にも彼女のことで愚痴りに来ましたか?
前にもいたよね、要領が悪く連絡事項がうまく伝えられない、
何でも批判と取り、「私を受け止めてくれない」とすねる彼女を持つ男性が…
789愛と死の名無しさん:03/04/08 00:26
>>788
別人だとは思うけど、困ったちゃんを彼女に持ってる点では同じだなー。
790愛と死の名無しさん:03/04/08 08:54
>784
そういう人事異動は別に珍しくも無いけど、前任者から一言も無いってのは失礼だね。
引継ぎがちゃんとされてるかどうかは確認せな。
791愛と死の名無しさん:03/04/08 09:55
>>788>>789
こういう彼女多いのかね。
いろんな意味で「女の子」してるって感じかな。
792愛と死の名無しさん:03/04/08 12:43
結婚式前、彼の親戚筋の眼鏡屋で売ってるケッコン指輪にしようだの、
彼の友達家の教会にしようだの、やたら身内割引を進めてくるのでウザー。

結婚指輪のパンフなんて「私は金婚式のバーサンかよ!」と言いたくなる
恐るべきセンスの指輪が満載。いざ顔合わせても断りにくいから、
文句と取りやめのしやすい普通の所で購入しましたが…
「安くて揃りゃ何でもいい」ってのが男の人なんですなぁ…
私は貯金魔だったんで、そこそこ我がままが通りましたが、
旦那側持ちだったりする人は、結婚準備でも鬱入りそう・・
793愛と死の名無しさん:03/04/08 13:30
結婚指輪のデザインなんて妙に飾って恥ずかしくなければ、男にはどうだっていい。
ただの輪っか以外のデザインをそもそも知らない。
色々あるとわかっても、結局は「一番シンプルなやつでいい」ってことになる。
アクセサリーつけない男の多くはこんな感じ。
794愛と死の名無しさん:03/04/08 13:34
オロオロ(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)オロオロ
http://hkwr.com/
http://hkwr.com/bbs
795784:03/04/08 22:04
昨日書き込んだのに反映していない…鬱。

>>785
実はもう電話でちょいとブチきれちゃいました。テヘ。
引き継ぎされているかはしっっかり確認します。

>>787
自分の意思でかえるのならどんなに直前でもいいのですけど。
向こうの勝手な事情でこっちに被害が及ぶのはダメですよね。

>>790
そうですか、普通ですかー。
なんだか気が抜けちゃった。

式場にとっては所詮流れ作業の一つなんだなぁーと。
一緒に式まで頑張りましょうなんて言わないで、最初に途中で変わることもあるって
言ってくれればこんなに信頼しなかったのにな。
796愛と死の名無しさん:03/04/09 09:07
>>795
たしかに担当が変わるってのは色々不安になると思うけどさ、
向こうにも事情があると思うしキレることもないと思うんだけど。
あなたが同じ立場だったらどう?
やむにやまれない事情があっても会社の仕事をすべてに優先できる?
そんなわけないでしょ。社会人だったらもう少しもの分かりよくても良いと思うけど。
引継ぎが出来てないことに対して怒るのはOKだと思うが、変わっただけで怒る
あなたはかなりヤバイよ。
797かおりん祭り:03/04/09 09:10
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
798愛と死の名無しさん:03/04/09 09:18
>>795
私も自分の時担当が途中で変わるのはイヤだと思うだろうな。
でも、
>一緒に式まで頑張りましょうなんて言わないで、
>最初に途中で変わることもあるって言ってくれれば
そうは言っても人事の異動なんて、急に決まったりすることもままあるワケだから。
最初あなたと話した時の「一緒に頑張る!」という気持ちはウソじゃなかったのかもよ。
どの式場だって異動はありえることだし「人事異動でいなくなるかもしれませんが、
頑張りましょう」なんて、普通最初に言わないんじゃないかな。

>>796同様、キレるなら新しい担当の出来や引継ぎの様子を見てから!
と、言ってももうキレちゃったんだよね・・・。
気を取り直して新しい担当さんと頑張ってください。
799bloom:03/04/09 09:21
800愛と死の名無しさん:03/04/09 11:25
800!
801愛と死の名無しさん:03/04/09 16:01
遅レスでつが
>767=776タンは
一生懸命彼女を庇っているあたりが愛だね。
結婚前の環境でDQN態度になってしまう事もあるけど
767=776タンに愛されている余裕があるから強気なのかな>彼女タン
802784:03/04/09 20:12
>>796
事情があるからというのは対等な関係ならわかりますが、式場からしたら
私たちはお客様(あえて様をつける)で対等ではないと思うのですが。
会社の内部事情でこちらに被害が及ぶのはおかしいです。
社会人云々は関係ないと思いますが。


結婚式という普通でない業種(やりなおしがきかない)で異動が通常的に
あるのならば、異動をもっと早く本人に知らせるとか客への穏便な知らせ方など
もっと組織的に対応の仕方を考えてもらいたいですね。(愚痴)

>>798
遠距離なのでなかなか新しい担当さんにはあえませんが、気を取り直して頑張り
たいと思います。
803愛と死の名無しさん:03/04/09 20:40
>>802
ハイハイ、あなた様(あえて様をつける)の仰る通りでございます。

804愛と死の名無しさん:03/04/09 20:48
>802
「こちらに被害が及ぶ」って、あなた様はまだ何にも被害受けていらっしゃらないだはありませんか。
前任者から何か一言あっても良かったとは思いますが。
805愛と死の名無しさん:03/04/09 20:59
結婚が決まってから、彼と大揉めです。
遠距離で、中々うまく進まないのは仕方がないのですが
彼は仕事が忙しいので余計に苛々しているみたいです。
私が向こうで暫く滞在して色々する…という事になりそうですが
土地勘が全く無いのと、足が無いのに困りそうです。
家具でも揉めたし、引き続き揉めそうだし…鬱。
806愛と死の名無しさん:03/04/09 21:56
>805
結婚は戦いだ、異文化の衝突だ。
↑どこかのスレにありましたが・・

私も遠距離で相手の仕事が激務だったので中々うまく進みませんでした。
しかしおかげさまで全て自由に決めさせて頂きました。
彼親が初期段階で口を挟んだのを黙らせて以来、全て私のペース。
ここでは叩かれそうですが、正直それも淋しいものです。
807愛と死の名無しさん:03/04/09 22:02
>806
808807:03/04/09 22:05
すいません。807です。
私の彼も激務の上、無関心な彼なので
自由に決めることは可能なのですが、
やっぱり淋しいものですよね。
809愛と死の名無しさん:03/04/09 22:20
>>803
はいはい、ありがとうございます。
810愛と死の名無しさん:03/04/09 22:26
>>784=803
まあまあ、落ち着いて。
784さんの気持ちもよくわかるよー。
結婚式の打ち合わせって、とっても細かい話になるから、
担当が代わってしまうと、
また希望のニュアンスから伝えないといけないもんね。

しかも遠距離じゃあ、頭にくるって。
次はいい担当さんに会えるといいね。
頑張ってね。

811愛と死の名無しさん:03/04/09 22:27
>>802
引継ぎができている、いないに関わらず、ひとこと前任者から「異動になりましたので」
っていう挨拶はほしい罠。新しい担当からも直接ひとこと欲しい。

そういう意味で「誠意を感じない」から「バカにされている」と思うのは自然かと思いますよ。
812愛と死の名無しさん:03/04/09 22:29
784=802
ですた。
813愛と死の名無しさん:03/04/10 00:53
愚痴らせてください。
結婚式で彼の姪がリングガールをします。
ドレスをオーダーして披露するそうです。
姪の親(彼にとっては義○←兄又は姉)は少しばかり有名な方なのです。
誰の式なのよ…普通にしてよ…。鬱です。
しかも、私はその姪にも親にも会った事ないし。
幼児相手にこんな事言うのもなんですが…。

814愛と死の名無しさん:03/04/10 07:06
>>813
式場の人と打ち合わせをするときに、飽くまでも主役は自分たちであることを伝えて、
あまり大げさな紹介をしてもらわないようにするとよろしいよ。
あと、両家を同格に扱って欲しいので、新郎の家族だからといって強調するな、とか。
815愛と死の名無しさん:03/04/10 08:03
>>784
はキレやすい性格?
816愛と死の名無しさん:03/04/10 09:57
>>815
もうあんまいじんないでよ
817愛と死の名無しさん:03/04/10 17:35
この間住む場所の話してたら彼が「自分の実家の近くがいい」
と言ったので理由を尋ねたら「友達と遊びたいから」だとよ。
そんな理由ありかよ!
そんな理由が通るんだったら私だって実家の近くがいいさ!
818愛と死の名無しさん:03/04/10 18:18
>817
「ママンの近くがイイ!」って言われるよりはよっぽどマシだよ。
819愛と死の名無しさん:03/04/10 18:39
>>817 あなたは私ですか?ついでに「実家にしょっちゅう遊びに行きたいから」とも言われたよ
820813:03/04/11 01:10
>>814
そうします。ありがとうございます。
実は、彼の友達の子供もリングガール(フラワーボーイだったかな?)
をするそうです。一人追加って感じですね。
その子と同格に扱ってもらうようにお願いします。
もし紹介があっても。サラッと。
821805:03/04/11 01:13
>>806
>>807
明日から3日間向こうへ行きます。その時に彼と色々相談してみます。
有難うございました。
822愛と死の名無しさん:03/04/11 01:34
彼の実家にご挨拶に行ってきます。
大姑、姑、子姑(舅なし)、長男、遠方・・・。
今から怖い。
823愛と死の名無しさん:03/04/11 01:41
>>822
私はへなちょこなので
アドバイスは何も出来ないけど

ガンガレガンガレ

私は行く前に彼と相談しまくったよ
それから、彼に前もって「いい娘」を
彼親にアピールしておいてもらったよ
後は笑って、明るく振舞って、大人しくしてた
824愛と死の名無しさん:03/04/11 02:04
>>823
うん、ガンガル。応援嬉しいです。

実は、マリッジブルーというか彼にあんまり言い過ぎて、
「考えすぎだよ。そんなに不安なら行くの辞める?」
って。。。アンタ、そういう訳にはいかないだろーに、W。

客商売だから、人見知りとかはしないんですが、
それにしてもプレッシャーです。しかもお泊りだし。
笑って、明るく振舞って、大人しく、ですね。
頑張ります。
825愛と死の名無しさん:03/04/11 19:00
親戚(個人)の宗教がらみで十字架外せるチャペルでしか
式が挙げれない〜!!
そんな観点で式場探さなあかんのかぃ…(-_-メ)ウチュ…

おまけにそのヒト、酒癖最悪…。姉の結婚式でもイタタ〜でした。
どーやら、親戚中から煙たがられている模様。
いっその事来ないでくれぇ〜!!

は〜っ、チトすっきり。
微妙に板違い、失礼しますた…m(_ _)m
826愛と死の名無しさん:03/04/13 22:50
彼にウェディングドレスはシンプルなほうがいいといわれて鬱
おもいっきりゴージャスにしようと思っているのに〜

しかも彼の母も姉も同意見の模様
やはりお姉さんの挙式レベルに合わせなくてはならんのか、、、がっくり

827愛と死の名無しさん:03/04/15 00:04
>>825
ここは愚痴を言うスレだから、全然スレ違いじゃないよ〜。
イタい親戚ほどやっかいなものはないよねぇ。
心中お察しします。

>>826
思いっきりゴージャスなのを選んで「これって地味じゃないですかぁ?」と
すっとぼけかまして着ちゃうとか。
彼母だけでなく、彼姉にまで口出しされてるの?チトウザイねぇ…
誰の結婚式なのかと小一時間(ry
828愛と死の名無しさん:03/04/15 11:24
>>827
会場の雰囲気はどんな感じ?
担当を丸め込んで、「この会場には、これくらいゴージャスじゃないとぉ〜!」
と、洗脳してもらう…ってどう?
829愛と死の名無しさん:03/04/15 11:25
間違えた…>>826タンだった
830山崎渉:03/04/17 09:52
(^^)
831山崎渉:03/04/20 05:04
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
832愛と死の名無しさん:03/04/22 18:06
あげ。
833愛と死の名無しさん:03/04/23 02:43
彼が東海人間なので
ちゃちい結婚式は出来ない!とかいって
料理とか引き出物とか、どんどん豪華にしていく…
レストランだからと甘く見てたけど、かなりお金がかかりそう。
最近うちの父親の仕事がうまくいかなくて
親からのお金はもらえなくなったりしてこっちは苦しいのに…。
心配だよう。
834bloom:03/04/23 03:26
835愛と死の名無しさん:03/04/23 09:08
>>833
彼が派手にやりたいって言うなら、金も出してもらえ〜〜!!
「東海地区ならお金かけて当たり前なんでしょ」とか言って。

彼の金遣いが心配なら、ケコーン前にきちんとお金に関する価値観とか
話し合ったほうがいいよ。
結婚式での金の遣い方は「この人はどういったことにお金を遣うのか」の
目安になるからね。
話し合えるのは今のうちだぞー!
836愛と死の名無しさん:03/04/23 09:35
>>833
親に金出してもらえなくて苦しいってのはちょっとどうかと。
もう少し自立しようよ。
837愛と死の名無しさん:03/04/23 10:03
同僚数人から結婚祝の品を頂くことになったんで、何が良いか、
遠距離の彼女に訊いた。
でも催促しても全然返事がこない。同僚達からも買い物に行くから○日までに決めてくれ
と言われてんのに。
自分は式場との打ち合わせやなんかで「確認したいことが色々あるから頻繁にメールチェックしろ」だの
夜中過ぎに送信してきたメールで「午前中までに返事くれ」だの言っときながら、なんなんだよ。
(ちなみにメールは全てPCメール。このときはたまたま朝チェックして気付いた。返事は職場からしたよ)

結婚が決まってから彼女の理不尽な言動が目立つなぁ。ダブルスタンダード使いまくりだ。
838愛と死の名無しさん:03/04/23 10:10
>>837が決めちゃえば?
だって、837の同僚がくれるんでしょ?

といっても、837しか使えないような物はやっぱりナンだから、
いくつか候補挙げて、「どれがいい?どれでもいいなら俺が決めるけど」って言えば、
彼女も答えやすいんじゃないかな。
839愛と死の名無しさん:03/04/23 11:02
荒れるかもしれんが…
>>836
たぶん彼の方は親からの援助ありなんじゃないかと。
それで、こっちはそんな訳にもいかないし…、って事では?
東海地方っつーか名古屋では、親も金出す場合が多いんですわ。
他の地方の人から見たら「甘えてる、自立心がない」と
取られても仕方ないんですが、親の見栄張りという要素も強いので
口も出すし金も出す、みたいな傾向が強いです。
だからあの有名なゴージャス結婚式になる訳。
もちろん、そんな親ばかりじゃないので
「うちは東海だけど自分で出したぞ!」という人もいますけれど。
840愛と死の名無しさん:03/04/23 11:27
>>837
結婚式の準備、彼女任せにはしてないよね?
君からは想像もつかんくらい忙しいのかも知れんぞ?
実際動く事がそうなくても、考えるだけで疲れるもんだし。
まぁ、彼女任せにしてないにしても、彼女が疲れてるのは確かっぽい。
そういう時はどうしても、自分が一番大変だと思い込んでしまって
一番身近な他人に当たってしまうものだ。しかも君は当事者でもある訳だから。
遠距離じゃ大変だろうが、出来るだけ彼女を気遣って、
できる仕事はなるべく分担してやってくれ。

前も遠距離で結婚準備してるって人が書き込んでた事あったような…。
やっぱりおんなじように悩んでたぞ。
大変だよなぁ……
女の気持ちって想像してもなかなか掴みづらいし
ガンガレ
841愛と死の名無しさん:03/04/23 12:09
>>837
遠距離じゃないけど、彼の仕事が深夜までだったり土日出勤デフォ
なのとそれぞれの実家が遠いので1人で準備しています。
式場との打ち合わせって意外とその場で決めて下さいだったり、
次回までの宿題が増えていったりして、それにお金も絡んでくるから
思っていたよりもプレッシャーだなぁと思うことも多い気がします。
たぶん彼女はキャパ超え気味なんじゃないのかな?

それに遠距離だと余計に不安になるのかも。毎回1人で打ち合わせしている横で
2人で色々言い合いながら打ち合わせしているカップルが羨ましくて
落ち込むこともあります。

2ちゃんでもそうだけど、文字だけって感情が伝わらない分
余計にお互い誤解されやすいのかも。
距離が遠くて出来ない事が多いかもしれませんが、心の距離だけは
遠くならないでいてあげて下さいっていうのは女のわがままかな^^;
結婚祝いの品の事はもしかしたら忙しくてうっかりしてるのかも
しれないですし、急かしてごめんねって書き添えて催促してみては
いかがでしょう?
偉そうな事を書いてしまってごめんなさい。がんばってくださいね〜。
842837:03/04/23 13:13
レスありがと。
祝いの品のことそのものはたいした問題じゃないんだけど、彼女の態度がねぇ。
いろいろ理不尽な言動にしなくても良い喧嘩をしたりしてたもんで、
「またかよ」って感じなんですわ。

「新居はとりあえず社宅に入って他に気に入ったところがあれば移ればよい。
漏れが決めてしまうよりも自分で色々比べて決めたいだろ。
社宅といっても特別は付き合いとかはなく、普通の近所づきあいとおなじだ。」
と言って準備してきたら、もう手続き済んでしまってから
「嫌だと言ったのに勝手に決めた」などと言い出すし。。
「え〜…」と気が進まなさそうにはしてたけど、嫌だとは言ってないだろう。
そして「友達とかも社宅は大変だと言ってる」
「一般論でそう言わているけど、普通の近所づきあい以上の事はない」と言っても
「女には色々あるの」「男にはわからないの」言って、
「色々って何があるんだよ」と聞いても「どうせわからない」と言って答えず。
そのくせ、「社宅にするのはしょうがないとしても、安心させるようなこと言ってくれない」
なんて言いやがるんだな。はぁ…。
おまえが聞く耳持たないだけじゃないか。

一例としてこんな場面もあったりしたんで(他にも色々と)、愚痴らせてもらいました。
843愛と死の名無しさん:03/04/23 14:10
あぁー
彼女は裏の裏を読んで欲しいんだなー
「口じゃ言わなくても、わかってくれているよね?」って
でも、まぁ 全て解れというのは基本的に無理ぽ。
だから、お互いに遠慮しないで徹底的に話し合ってみるべきかな

私も彼とちょっと喧嘩して「もういい!」なんて捨てセリフ吐きながら
でも、わかってくれているかなーと期待してみて
「もういいって言ったじゃない」と後で返されてから学習しました。
私の場合は日常のちょっとした事ですが
結婚の話は大切な事なので、希望はちゃんと口に出して話し合うように
彼女にも言ってみてね。後で問題でると、二人で嫌な思いする事になるしね。
あと、社宅は安いけど、「どこの誰の家」がハッキリするぶんの
プレッシャーやつきあい、気のつかう事も多いかも。女の世界は怖いしね…
長レス スマソ
844愛と死の名無しさん:03/04/23 15:34
何か悪いけど>>842読むと彼女が可哀相・・って思うよ。
「え〜・・・」と気が進まなそうにしてたのを気付いた段階で、何で社宅を押し
通してしまったの?はっきり「嫌」という言葉を使わない限り、嫌がってること
分からないの?断固拒否してないから、いいだろ。って勝手に決めちゃった
んじゃない?
社宅、男が考えるよりずっと大変だよ。なのに、とりあえず入るなんて、、、
ほんとイヤ。出ていくなら出ていくでいちいち何か言われたりするのに。
あらあ、お宅はお金があって羨ましいわねえとかさ。
普通の近所付き合いと本当に同じ?あなたは今その社宅に住んでいるの?
ほとんど会社にいる男の人達にはわかんないことだってあるよ。女はいちいち
うるさいし。
もし、普通の近所ならただの挨拶程度でしょうに、さすがに違うでしょ?

それに、彼女は遠いところから嫁いできて、社宅で人付き合いしなければ
ならないなんて、本当に気苦労が多くなっちゃうよ。
知らない土地・知らない人の中に入るとストレスたまる人だっているんだよ。
自分のところなら大丈夫、って、それはいつも生活している人だから言える
んだよ。
彼女は、何か問題があったら必ず守る、味方になるとか、嫌なことがあったら
すぐに引っ越そうとか、そういうことを約束して欲しいんじゃないかな。
(具体的には違うのかもしれないけど)
遠いところからの嫁入り前で、不安なんだよ。
837は、奥さん守るなんて、そんなの結婚したら当たり前だろうとか思って
口に出して言ってないんじゃない?それか、一回言ったからいいだろうとか。
安心させるようなこと、言ってあげて下さいな。
845愛と死の名無しさん:03/04/23 15:40
846843:03/04/23 16:50
ちょっと追加

私は842さんも842さんなりに考えていると思うのよ。
だから、一回今後の方針を じっくり話し合うべきだと思うの
で、イイ!(・∀・)って返事じゃなくて 渋っているようだったら
「本当にこれで良いね?」って 確認してみるべきかな
くれぐれも 冷静にね。お互い感情的になると投げやりになるから。

ま、それで文句言う彼女なら 自分の発言に責任を持てという事で…

842さんの気持ちも意志も、遠慮しないで話すべきだしね。
全くの他人が一緒に暮らすんだから 譲歩は必要だと思う。

一回頭で決めつけたら、相手の話や説明を全く聞かない香具師はだめぽ
847愛と死の名無しさん:03/04/23 17:10
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
848愛と死の名無しさん:03/04/23 18:26
私より2ヶ月早く結婚する友人が
他の友人に「披露宴なんて寒い。生き恥だ。
キャンドルサービスなんて、何の意味が?
ケーキ入刀もやりたくないよー」と言いふらしてます。
友人の中では一番乗りで私が2番目なので
いろいろ相談とかしたかったのに
なんか、私がドリーマーみたいな雰囲気になってきた。
849愛と死の名無しさん:03/04/23 19:19
>>848
自分は自分、他人は他人。
あとで「やっぱり披露宴やってよかったわ」って胸はって言えるようにがんばりましょう。
850愛と死の名無しさん:03/04/23 19:28
私の友達にも、披露宴やる前から嫌だ、嫌だと言い続け、終わった後も
親の見栄でやらされた、本当に嫌になる、ひどいと思わない?なんて
愚痴ってる子がいたよ。
でも、お金かけて休み潰して出席した私達は何??って何だか疲れる。

他の友達で、ドリーマーではなく、ごく普通にお色直しして、キャンドルサービス
やって、ケーキ入刀やって・・・っていう披露宴やって、
「あ〜面白かった!またやりたいくらい。来てくれてありがとう。あなたのときも
絶対行くし協力するから!!」って常々言ってる人もいる。
出席した私としては絶対後者の方がいい。ドリーマーなんて思わない。
喜んでくれて良かった、幸せになってねと心から思えるし、御祝儀出して
休み潰しても勿体ないなんて少しも思わない。
周囲にちゃんと気遣いして、自分に酔い過ぎなければ、ドリーマーなんて
思わないよ。だから、やるからには楽しんで頑張って!
851愛と死の名無しさん:03/04/23 20:12
>>850
禿同
楽しむべき。
852842=837:03/04/23 22:46
またまたレスをありがとう。参考になりますです。
別に社宅を押し通したわけじゃないし、どうしても嫌だったら初めから他を探すって言ってたんだけどね。
取り敢えず入るって駄目ですかね。気に入らなかったらすぐ出ても良いってのは。
他所にアパートとか見つけるにしても、彼女がゆっくり気に入ったところを探せた方が良いと思ったんだけどね。
今の社宅は同じ職場で固まってるわけでもないし(結構大きいところなので職場が違えば普段全く関わりが無い)、
管理職なんかは全然別の所だし、結構出入りがあるから出ていっても特に何も言われることも無いし、
もし何かあっても仕事に不都合が出るようなことも無い(もしそんなことがあったら、それは社宅じゃなくても同じことだ)
と言うことも説明したんだけど。
それを後になってから「女には色々あるの」「説明してもわからないから言わない」だもの。
そして「『そんなことないよ、大丈夫だよ』とも言ってくれない」なんて拗ねるんだもんな。
まぁ今は、社宅に関しては、彼女の機嫌も直って家具はどうしようかなんて準備してるんだけどね。

遠方から嫁ぐってことは結婚決めた時に色々話はしました。
知り合いがいない知らない土地に行くのは不安だとも言われたけど、「それを言ったら漏れだって就職して知らない土地に
一人で来たんだし、少なくとも一人じゃないじゃないか」と言ったんだよね。

>837は、奥さん守るなんて、そんなの結婚したら当たり前だろうとか思って
>口に出して言ってないんじゃない?それか、一回言ったからいいだろうとか。
これは当たってます。反省。
853愛と死の名無しさん:03/04/24 11:01
社宅に入れるのに入らないのはアホだと思う。
842は至って普通だと思うし、金銭面で考えて入らないって選択肢はないと思うんだけど。
854愛と死の名無しさん:03/04/24 11:17
>>852

遅レス失礼。

>「それを言ったら漏れだって就職して知らない土地に
>一人で来たんだし、少なくとも一人じゃないじゃないか」と言ったんだよね

彼女はおまえさんに不安を解消してほしいんだよ。
なのに「漏れだって」なんて入ったら臍曲げるって。w
男からしたらくだらねーって思うような甘い言葉が欲しいんだよ。彼女は。
これからは「漏れだって」と言う言葉はぐっと飲み込んで
「そうだね、一緒にがんばっていこう」って言ってみな?機嫌よくなるからさ。
855愛と死の名無しさん:03/04/24 12:04
>>854
それだああああああ!
856愛と死の名無しさん:03/04/24 12:16
どんなに金銭面で得をしても
社宅は嫌ぽ。
新婚でベタベタ生活送りたくても人目が…
ご近所と喧嘩なんてしちゃったら、会社生活にも響くし…
また、会社どっぷりより、外の世界の人との交流もホスィ
857愛と死の名無しさん:03/04/24 13:03
>>856
>新婚でベタベタ生活送りたくても人目が…
社宅と何の関係が?

>ご近所と喧嘩なんてしちゃったら、会社生活にも響くし…
その会社や社宅の性格によるな。>>852は会社生活には響かない(ホントか?)と言ってるが。

>また、会社どっぷりより、外の世界の人との交流もホスィ
>>852の場合のように遠方から知り合いのいない所へ来るなら、初めは社宅のような
とりあえずの知り合いがいる所の方が良いのではないかな。
そうでなかったら本当に一人ぼっちになりかねん。
その後の外の世界との交流は、社宅だろうが何処だろうが関係ないだろ。
858愛と死の名無しさん:03/04/24 13:14
でも社宅ってプライベートなんかないに近しいよ。
そら嫌がるのは当然だと思う。
859愛と死の名無しさん:03/04/24 13:20
プライベートがないなんて、>858は監獄と言う名の社宅にお住まいですかW
隣の話し声が全て聞こえるようなアパートより、鉄筋コンクリートの社宅の方が
よほどプライバシー守られてるよ。
860愛と死の名無しさん:03/04/24 13:28
>>859
以前某企業の社宅に住んでいた同僚が言ってたんだけど、
出すゴミの中身のぞく人がいたりとか、○○さんとこ何時ごろ帰宅したとか
チェックしてる人がいてすごく嫌だったという話を聞いたのね。
その人はマンション買って出て行ったんだけど、やっぱり何かと嫌味を言われた
とか言ってたな。引越しの日にまで来て要らないものゴミに出そうとしたら
「こんなもの出さないで迷惑だから。あ、でも要らないものあったら頂戴ね」と
言われて引いたとか言ってた。
これじゃそんじょそこらの県営や市営と変わんないじゃんと思っただよ。
861動画直リン:03/04/24 13:28
862 :03/04/24 13:35
859は世間知らず
863愛と死の名無しさん:03/04/24 13:43
>>860
>これじゃそんじょそこらの県営や市営と変わんないじゃんと思っただよ。
だったら、社宅だからどうこうと言う問題じゃないってことだ。
そういう変なヤシがいる万村とか住宅地の話なんて、相談・愚痴り系のところでは
いくらでもあるぞ。
864愛と死の名無しさん:03/04/24 13:46
何の関係もないマンションや住宅地だったら、怒ったり無視したり、
それなりに対応できるけどさ、社宅だったら、そうはいかないでしょ?
だからつらいのよ。

友達の入った社宅では、奥さんは専業主婦が当然!っていう暗黙の
了解があって、平日の昼間にしょっちゅうお茶会が開かれてて、
強制的に出席させられてたみたい。そのたびに有給取ってケーキ焼いて
って、とても大変そうだったよ。なんせその社宅で働いてたのって
その子だけだったもんで、それだけでも奥様連中ののうわさの種だ
ったみたい。
865愛と死の名無しさん:03/04/24 13:47
でも社宅の内部事情って、夫の役職=妻の地位
だってところもあるし・・・。
866愛と死の名無しさん:03/04/24 13:58
>>864
社宅にいる人って転勤族も多いから
共働きって妬みの対象になりがちかも。
転勤族の奥方って仕方なく専業してる人もいるわけだし。
867愛と死の名無しさん:03/04/24 13:59
噂好きな奥様方、
特殊な社宅の付き合い方はいいかげんスレ違い(板違い)なんですが。
868愛と死の名無しさん:03/04/24 14:14
友達も言ってたけど、そんな社宅って多いのね〜。
結婚したら、彼の会社の社宅に入る予定だけど、不安はないなあ。
ご近所と適度な距離とる自信あるし、噂の種になっても気にしないし。
通勤や生活に便利&3LDKで、賃貸なら12万以上なのが1万5千円なのよ。
入らないなんて、モッタイナイわあ。


869愛と死の名無しさん:03/04/24 14:49
870愛と死の名無しさん:03/04/24 15:03
ウェルカムボードは鏡に彫ったのがいいという。
クマとリングピロ−は手作りが当然。
ブーケは、ブリ−ザードか、押し花状にして残すという。
そしてこれらは新居に飾ると。
ドレスのトレーンも長けりゃ長いだけいいらしい。
…まさか彼がこんなオトメな趣味だったなんて。
シンプルにしたかった私は…ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
こうなったら、ヤケになって楽しもうか。。。
871愛と死の名無しさん:03/04/24 15:19
>ウェルカムボードは鏡に彫ったのがいいという。
2万くらいするよ、そのお金はあんたが払ってね(はぁと)

>クマとリングピロ−は手作りが当然。
作れるんだ〜、器用だね〜、がんばってね(はぁと)

>ブーケは、ブリ−ザードか、押し花状にして残すという。
プリザーブドは、あとから加工できないよ、押し花は色あせるよ。
それと、押し花だと5万以上するよ、お金はあんたが出してね(はぁと)

>そしてこれらは新居に飾ると。
こんなにいっぱい飾れる新居用意してくれるんだ〜、お金はあんたが
出してね(はぁと)

>ドレスのトレーンも長けりゃ長いだけいいらしい。
じゃ、チャペルも天井が高くてバージンロードも長くなきゃね。
どっかいいとこ探してね(はぁと)

って言ってやれ!
ま、それくらいなら害ないし、いいじゃん。
かわいい彼氏だねぇ(ガンガレー)
872愛と死の名無しさん:03/04/24 18:05
>870
そういうドリーマーな彼には
それらのドリームにかかる金額をキッチリ出すといいかもよ。
がんがれ〜
873愛と死の名無しさん:03/04/24 22:04
彼のせいと友人に言っても「ほんとは自分がやりたかったんじゃ・・・」と
疑われる可能性大
874愛と死の名無しさん:03/04/24 22:05
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・妊娠中絶問題・素行調査・★★★仕返し代行★★★悩み事相談
----------復讐代行◆別れ工作◆復縁心理作戦---------
●電話番号から住所調査・転居先追跡・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! 
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・衝撃の現場> http://www.123456789.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆復讐・不倫の修羅場24時◆危険◆
875愛と死の名無しさん:03/04/26 17:39
色々悩んだ末に受けたプロポーズ。いざ両家の親と顔合わせると、どうやら義父
私の事あんまり好きではないみたい・・・もともと彼とも仲悪いみたいだけれど・・
義母は、優しい人なのに・・
確かに、学歴も家柄も家の方が劣ってるけれど見下してるって態度がバレバレ
彼は別に遠くに離れてめったに合わないから気にしないって考えらしいけど
なんだかなぁ・・・家族に祝福されないのも悲しいわ。
式まで二ヶ月切ってるのに準備にも気が入らない。マリッジブルーかしら??
876愛と死の名無しさん:03/04/26 17:50
>>875
義理父とケコーンするわけでもセクースするわけでもないんだから、
異動したら難しそうな上司にあたった、ぐらいに考えては?
877875:03/04/26 18:00
>876
そ、そうですね・・・ありがとう。
878愛と死の名無しさん:03/04/29 17:32
彼女を泣かせてしまった。
一生懸命頑張ってるのに、って洟すすられた。
あ〜、あなたのやることを否定したわけじゃないんだよ〜。
自分の意見を言っただけだよ。
タイミング悪く発起人に訊かれた「相手の嫌いなところ」を書き送ったところだったから
全人格否定されたような落ち込みようだ。

準備の進行状況についてこっちからも声をかけてやったりしなかったのは反省。
879愛と死の名無しさん:03/04/29 20:52
私より3週間早く結婚する友人はお金持ちで
式場、料理、人数、どれをとっても格が上なので、
共通の友人に比べられちゃう・・・
かといって「手作りアットホームに」なんてことも出来ないし・・・憂鬱
880愛と死の名無しさん:03/04/29 21:58
あなたが、ゲストをもてなすという気持ちを忘れなければ良いと思う。

ま、私がもし本当に大切な友達の式だったら他のヤシと比べ云々とは
思わないが。逆に中途半端な仲だとどうかは微妙。
881愛と死の名無しさん:03/05/01 00:50
>>878
彼女もいろいろ準備で疲れてたんだろうなー。
その反省は結婚後も忘れないようにね。
結婚後はよけいにフォローを忘れがちになるから。

大事なのはこれからだよ。2人で力あわせてがんがれ。
882愛と死の名無しさん:03/05/01 02:29
挙式まであと2週間ちょっとなんだけど
なんか全然準備が進んでない…
今日ようやく引き出物の手配終わったトコ
今度の連休に式場との最終打ち合わせなんだけど
その時に司会者(ホテルで手配してもらった
と初顔合わせ&打ち合わせ…1時間だけ
そんなので大丈夫なのだろうか?
うちのホテル全然打ち合わせが無くて
3ヶ月前に1時間ほど(主に招待状のこと
1ヶ月前に1時間(主にプランや料理の事
そして最終2週間前…こんなに少なくていいのか?
何か不安だ
883愛と死の名無しさん:03/05/01 09:01
>882
私が挙げるホテルも打ち合わせ回数、そんなものだよ。
初回打ち合わせで、花屋や写真屋まで来て
「ちょっと待ってよ。何も考えてないよ・・」と不意打ち喰らった。
その席でクロスの色まで決めさせられたし・・・
884愛と死の名無しさん:03/05/01 14:22
スレちがいだったらごめんなさい。

正式見積もりって、いつごろ出してもらえるんだろ?
今、色々まわって会場探ししてるんだけど
普通は始めの見積もりと正式見積もりとで、かなり金額変わってくるよね?
だから早いうちに正式見積もり出してもらって
比較検討したいんだけど、ムリなのかな・・・?
885愛と死の名無しさん:03/05/01 15:36
>>884
会場を決めないと正式見積もりは無理でしょ。
886愛と死の名無しさん:03/05/01 16:09
>884
他社と比べて1円でも安く挙げたいなら、自分で電卓叩けばよいと思う。
パックプランを使うにしてもその他必要費用はパンフレット等みれば判るし。
何と何が含まれてと自分で把握し易いし。

だいたい正式見積もりなんて挙式1ヶ月前頃にやっとあがるものなのでは?
887愛と死の名無しさん:03/05/02 00:05
>884
料理とか衣装とか装花とか、
実際に打ち合わせしてみて「このランク(金額)ではちょっと」とかなるわけだし
会場決めて打ち合わせに入らないと正式見積もりはわからないと思うよ。
まあなるべく細かく見積もり出してもらうしかないね。

スレは「スレ立てる間でもない質問」あたりが無難だったと思います。
あとは「いくらかかった?」とか予算系スレッドで
みんなの見積もりと最終見積もりの差額聞いてみるとか。
888愛と死の名無しさん:03/05/05 00:56
彼パパがガーデンウェディングを反対しだした…。
「何で外でやるんだ!!」って…。
え〜ん…。
889愛と死の名無しさん:03/05/05 00:56
彼の親戚が多すぎて
顔も名前も覚えられないよ。
890愛と死の名無しさん:03/05/05 11:42
つ、つ、つ、疲れた…。
準備をはじめた頃は「友人中心のアットホームな会を
コーディネートするんだ〜」なんてはりきってたが、
途中体調は崩したり(今もだが)、私・彼ともに職場環境が変わったり、
費用が予算を大きく超えてきてたり…。
遠距離・共働きを維持しながらの結婚準備は、予想以上に大変でした。
当日まで二人の関係(と、体)が持つのかどうか不安。。。
そして結婚後も遠距離・共働きの予定なのだが…。ガンバレルのか?(<自分)

891愛と死の名無しさん:03/05/05 12:29
母が嫁入りに着物5着作りたいといいます。持っていかないと婚家で恥をかくとか。わたしは着る機会もないのでもったいないとケンカになりました。みなさんはこういう時どうされましたか?
892愛と死の名無しさん:03/05/05 12:57
そういうことが貴方以外にあるとは思えない。
893891:03/05/05 13:12
そうなんですか…5着のうち2着は喪服になります。みなさんどのくらい準備したのかなと思って。母の考え方は見栄の張り合いみたいで嫌なのです。
894愛と死の名無しさん:03/05/05 13:27
喪服は19歳の厄年のときに作るといいらしく、そのときのを1枚。
着付け教室の練習用の紬1枚と浴衣1枚。
結婚前に作ったのが訪問着と留袖の2枚。
計5枚をもって嫁ぎました。
母親はあと無地、色留袖もと言ってましたが、
まだ、妹もいますのでそのお金は妹の嫁入りのときにと断りました。
895愛と死の名無しさん:03/05/05 15:26
つーかいいかげんマルチうざい。
896愛と死の名無しさん:03/05/05 22:14
しょうもないことからケンカの一歩手前状態になって
なんか彼に対する気持ちがさめ気味。
9月に挙式ですが。
連休最後の日ですが、いまいち話をする気も食欲もなく
とっとと家に送ってもらいました。
とりあえず、招待客のリスト作らないといけないのですが。
なーーーんかだるい。
どうでもよくなってる〜。

薄い愛情だったんだなあ。
897愛と死の名無しさん:03/05/05 22:26
9月ならまだ間に合うYO。
私なんて6月。ここでドタキャンしたら彼父がキャンセル料の他に
慰謝料請求してきそうで怖いです。
ま、そんな彼父がいるせいで結婚が憂鬱になてるんですけどね・・(w
898896:03/05/05 22:39
今まで自分の恋愛傾向からいって
一度さめるとそれから燃え上がることがなかったような。
体調悪いふりしてるので、彼は昨日とはうってかわって
優しい星人になってるんですけどね。
昨日までは、食事作ってもなんか不満そうだったし、
いっしょにいても寝てばっかりでしたが。

でも、そんなこともどうでもよくなってる。

入籍だけのに変更したくなってきました。
9月ならまだ許されるかなあ。

とかいってても、結局、機嫌なおるのかな。私。

6月ですか。ジューンブライドですねえ。
お幸せに。義父様に負けないで下さい。
彼がいい人なら良いではありませぬか。

899愛と死の名無しさん:03/05/05 22:43
>>898
入籍だけって・・・、「一度さめるとそれから燃え上がることはなかった」
=「さめてく一方」なのに、結婚はしたいんだね。。。
900愛と死の名無しさん:03/05/05 22:46
アタイこそが 900げとー   
901愛と死の名無しさん:03/05/05 22:52
入籍だけの結婚に・・気持ちは判る。
式準備で喧嘩しない男女はいないと思う。
実際、式場契約してキャンセルも意外と多いと聞いた事がある。
902愛と死の名無しさん:03/05/05 22:57
●貴方に代って恨み晴らします● 【復讐・特殊業務】
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★ http://www.blacklist.jp/i
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
   http://www.blacklist.jp/i
【注意】ジャンプしない場合はURLをコピーしてファイルから開いて下さい●○● http://www.blacklist.jp/
--------------------------
◆リンク◆復讐現場密着24時◆ http://www.123456789.jp/
903896:03/05/05 23:07
3年つきあって、お互いいい年なので。
いまさら結婚やめようというとこまではこじれそうにはないかと。
彼も基本的にはいい人なので。

そうか、キャンセルする人たちもいるんですね。
キャンセル料発生しないうちに考えてみよう。

904愛と死の名無しさん:03/05/05 23:19
彼が実家とあまり連絡をとりません。
親がウザイとか、面倒臭いとかすぐ言います。
私となにかを決めるときは話をよく聞いてくれるし、
意見もちゃんと言ってくれて助かるのに親が絡んでくるとどうも面倒臭いようなのです。
今週末結納があります。それから式まで4ヶ月あります。
私が直接彼の親と連絡・相談してもかまわないでしょうか??
「でしゃばった嫁だ」なんて思われないかとっても不安です・・・

そういう方いらっしゃいますか??

>>896
恋愛感情が前より薄くなっちゃってるのかなぁ?
ならば、できるだけ揉め事が起きないように進めたいですよね・・・
彼を嫌いになったわけじゃないんですよね??
905愛と死の名無しさん:03/05/06 05:44
>904
彼親とは親しいのかな?
どっちにしても彼に「私が直接話をしていい?」と確認してからの方がいいんじゃないかな?
考えすぎかもしれないけど彼が実家に連絡したがらないのは実家に口を出して
欲しくないからかもしれないし。
906愛と死の名無しさん:03/05/06 12:10
>>905
レスありがとう!!
彼親とは3回くらいしか会ったことがなくて、まだ「親しい」とは
言えない間柄かな?って感じです・・・
彼のお母さんがとっても気さくなので話はしやすいんですけど。
905さんの言う通り、彼は親にあれこれ聞かれたり口出しされるのがいやみたいです。
でも、やっぱりむこうの両親は息子がかわいいでしょうし、色々聞きたいと
思うんですよね。(実際、お母さんから彼宛に電話が来たりしますが
彼は適当にあしらって切ってしまいます。ちょっとヒドイ・・・)
なにも報告がなければ「かやの外」みたいな気分になるんじゃないかと思って・・・
907bloom:03/05/06 12:11
908a:03/05/06 12:11
消滅してほしい宗教団体のアンケートです。
公平な目でみて自分が消えてほしいと思う宗教団体に
投票してください。一人一票だけです。
公平を期するために政治、スポーツ、芸能、グルメ、司法
経済、ニュース、宗教(天理、アーレフ、創価、浄土宗、キリスト教
イスラム教、統一教会など公平にするために様々な宗教のスレ)
学生、家族、健康などあらゆる板でアンケートを募集してあります。

http://shizu.0000.jp/enq/enq.cgi?mode=enquete&number=141
909愛と死の名無しさん:03/05/06 12:11
>>906
わたしは打ち合わせで決まったこととか決めないといけないことを
ダンナとダンナ父に同報メールで伝えていたよ。
910愛と死の名無しさん:03/05/06 12:17
>904
私が今、あなたの彼と同じようなことをしています。実親がウザくて連絡取りたくない。
実親は、一応表面上は結婚してもいいと言って相手の親にも愛想良くしているけど、
本心では思いっきり反対していて、いちいち結婚止めろって文句言ってくるので
もう嫌になって一切連絡したくない状態です。
親族に可愛がられて育ったので、親族の挨拶のために披露宴をやることにしていた
けど、あんまり嫌な顔されるのでもう取りやめにしたくなりました。
彼は、904さんのように自分が連絡するよと言ってくれてるけど、実親からの嫌味に
さらすのが可哀相なので止めてます。

904さんの彼も、結婚に限らず、何か親ともめてるんじゃないの?
911910:03/05/06 12:20
あ、遅レスになってしまった。
別にもめ事はないみたいですね。彼にうまく言ってあなたから義父母さんに
連絡してあげれば、義父母からは喜ばれるかもね。
彼から嫌がられないように注意すればいいのでは。
912愛と死の名無しさん:03/05/06 13:18
>905です。
>906(904)さん
私も最初904の書き込みを見たとき、正直>910さんみたいな事態を想像してしまいました。
そういう意味でも彼と「ただ単に親と話すのが面倒」なのか「実は何か事情がある」なのか
確認してから彼のご両親と直接話すかどうか決めた方がいいと思うよ。
「実は何か事情がある」ってほどじゃなくても、彼の親が過剰な親切(おせっかい)
だった場合もやっぱりやっかいの原因になるので注意した方がいいかも。

もし、ただ面倒なだけだったら>909さん、>911(910)さんがおっしゃるように
メール(や電話)で連絡してあげたら喜んでもらえると思います。
男の人って全員じゃないけど、理由無く連絡を取りたがらない人も多いですよね。
913愛と死の名無しさん:03/05/06 15:11
うちの彼もそうだす。
自分から進んでは絶対に実家に電話をしないし、『電話して〜!』って
尻を叩けば切れるから、最終手段は置手紙ですよ・・・
おまいさんは伝書鳩ですか?

彼親にしてみれば私はまだ正式な娘ではないから、離れて暮らしている
息子の声がたまにはだろうし、私から連絡するのも憚れるのでケンカしてでも
してもらった。
けど、彼がしっかり伝書鳩の任務をこなしているか少々不安だったので、
彼親には季節の挨拶や、息子(彼)の近況報告をメインに手紙を書き、
補足程度に念押ししたりしました。
お陰で今は『控えめな嫁』と写っているよう。



化けの皮が剥がれるのがいつになるやら・・・
914愛と死の名無しさん:03/05/06 19:41
どこかに結婚までの段取りをざーっと書いたもの無いかなあ。
俺も彼女も元来うっかり者で、共に仕事が忙しいこともあり、何か
抜けてそうで怖い。

ぜくしぃって読んだこと無いんだけど、1冊買えばだいたい全部の
情報が載ってるもん?
だったら1冊買ってみるかなあ。
915愛と死の名無しさん:03/05/06 19:56
わくわくショッピング
http://www.emzshop.com/riyushsat/
916愛と死の名無しさん:03/05/06 19:57
>914
ぜくしぃに載ってることもあれば、あんまり細かいことまで載ってない号もある。
適当にいろんな雑誌立ち読みして、自分の欲しい情報載ってる雑誌を買いましょう。
マニュアル本もたくさんあるから、その方がかえっていいかもしれませぬ。
917904:03/05/06 19:58
904です。仕事を終えて来てみたらこんなにレスが!!
みなさんありがとうです!
>>909 メール、よさそうですね。電話だと緊張しちゃうけど、メールなら
    うまくうてるかもしれない。提案してみます。
>>910 910さんも大変なんですね!それじゃぁ親に報告したくなくなりますよね・・・
    結婚って本当に2人だけの問題じゃないって思い知らされます。
    910さんは彼との絆を強くして、頑張って乗り越えてください!
>>912 私が見ている分には、彼の親は親として普通のことを言っていると思うのです。
    なにか嫌味を言われているでもなく、文句を言われているわけではないのに、
    彼は親を拒否してるって感じです。親とは昔から仲悪いから・・・と言ってました。
    これ以上書くと冠婚葬祭じゃなくて人生相談になってしまいかねないので(笑)
    控えておきますね。
>>913 伝書鳩。ちょっと笑っちゃいました。彼のご両親とはうまくいって
    いるみたいでうらやましいです!私も結婚後は真似させていただくです。

彼には報告して、むこうのお母さんに「これから、なにかわからないことが
あったら直接お電話(もしくはメール)していいですか?」って思い切って
聞いてみようと思います。みなさんのレスが嬉しかったです。
2ちゃんバンザーイ。
918904:03/05/06 20:00
あわわ、長文ごめんなさい。
919912:03/05/06 20:25
>904さん
彼もいろいろ事情があるようですが、常識的なご両親なのでしたら
上手く直接対話できるといいですね。
904さんの気遣いの気持ちが彼と彼のご両親に伝わりますように。
ご準備頑張ってくださいね!
920愛と死の名無しさん:03/05/08 01:16
>>916 さんくすこ
とりあえず今号のぜくしぃ買ってみるか。恥ずかしいけど。

新居の準備もしなければならないし、頭がこんぐらがりそう。
ま、式も披露宴もやらないから、その分は楽だけど。
921愛と死の名無しさん:03/05/08 10:37
>>920
ん?式も披露宴もやらないって事は、もしかして知りたいのは
手続きとか届け出関係の段取りかな?違うかも知れないけど、念の為…。
isizeのゼクシィ新生活サイト。
手続き届け出マニュアルや新生活マニュアルがあるから参考になれば…。
http://www.isize.com/marriagelife/newlife/top.html
大変そうだけどがんがってくだちぃ
922愛と死の名無しさん:03/05/09 17:38
彼は仕事で遠方にいるので殆ど式の準備は私がしている。式場への内金や引き出物
ペーパーアイテムにかかった費用・・電話でいくら払った等話しているのに、会った
時にこちらが請求しないとお金払ってくれない・・・
自分から財布だして「いくらかかったんだっけ?」ってなんで言ってくれないの?
ただ忘れちゃうのかしら?
全額請求してるわけではないのに・・・些細な事だけどお金の事って言いにくい。

こうなると私の中で、関西人=けち という単純な方程式が成立してしまう。
普段のデートでは感じた事あまりなかったのに・・・
923愛と死の名無しさん:03/05/09 17:41
>>922
いちいち払ってもらってるのか。あとでざっくり精算だったな>うち
924愛と死の名無しさん:03/05/09 17:49
関西人=けち なんていうつまんない一般化にすりかえて、
自分の彼がケチだという嫌な現実から目をそらしている>>922 はバカだね
925愛と死の名無しさん:03/05/09 17:59
後で明細だして半分にしたほうがわかりやすいのにね。
926愛と死の名無しさん:03/05/09 18:00
いちいち煽る>>924はもっとバカだね
927愛と死の名無しさん:03/05/09 18:09
彼がケチとかじゃなくて922がセコイという気がしないでもない・・・

928動画直リン:03/05/09 18:10
929愛と死の名無しさん:03/05/09 18:15
>927
でも内金や引き出物だったらそれなりの金額じゃないの。
私も関西人として関西人=けちはやめて欲しいけどね。
言えば払ってくれるなら、気が回らないだけかもしれない。

結婚したらお金の話は重要だし、「言いにくい」では済まなくなるし、
今のうちに気軽に話し合える関係を築こうと前向きに捉えたら?
930愛と死の名無しさん:03/05/09 21:01
結婚準備の皆様へ

既婚で自分がご祝儀頂いてない方を招待して、
普通にご祝儀もらったら内祝いしてくださいね

常識っすよ
931愛と死の名無しさん:03/05/09 21:55
>927
ケチだとかセコイとかじゃなくて、彼女が一人で準備しているのに、彼の
気遣いが足りない、ということに対する不満が、ケチ呼ばわりというかたち
で、噴出しているのでは。
932愛と死の名無しさん:03/05/10 08:27
しんどー。
933愛と死の名無しさん:03/05/10 10:16
でも普通の男はそこまで気がまわらないよー。
934愛と死の名無しさん:03/05/10 10:24
私は927さんの「請求しないとお金くれない」という考えが気になりました。
踏み倒されるとでも?w
きっと彼の中ではもう夫婦ってことで、いちいち清算なんかしなくても
あとでまとめて折半すれば・・って気があるんじゃないかなぁ。
手持ちの金が足りないようだったら、はっきりそう言ってあげれば
いいと思うけど。
935愛と死の名無しさん:03/05/10 10:35
結婚してから財布をひとつにまとめるのか、別々で管理するのか
ということによっても大きく違ってくるような。
936愛と死の名無しさん:03/05/12 01:01
結婚準備、とはちょっと違うかもしれませんが
式の日にちょうど生理になりそうで心配です。
日取りを決めた頃までは30〜32日周期できてたのに
この2・3ヶ月は28日周期でくるようになってしまって・・・。
遅らせる薬というのがあるみたいですが、それを使うのにも不安があります。
結婚準備の気苦労で生理が遅れてくれるといいんだけどなあ。
937愛と死の名無しさん:03/05/12 01:03
>>936
薬を使うのがイヤなら祈るしかないねえ。
938愛と死の名無しさん:03/05/12 01:06
>>936
産婦人科に行けば簡単に整理遅らせる薬処方してくれますよ

1週間後に式を控えていますが
私も式の当日がまさに生理予定日直撃でした。(しかも1日目
新婚旅行も行くのでその間ずっと生理は辛いから
産婦人科行きました。
簡単な問診のみで飲み薬を処方してくれます。
女性ホルモンの入った薬を予定日の3日前から飲み続け
飲むのを辞めると3日後に生理が来るそうです
3000円でお釣りが来ましたよ
特に身体に害は無いとの事だったので
行って見たらどうですか?
939938:03/05/12 01:08
あ。>>936は薬使いたくないのね
すみません。
でも一生に一度のことだしさっき書いたみたいに
神経質になるほどの大きな害は無いみたいだから
そんなに不安なら薬使ったほうが良いと思うけどなぁ
940愛と死の名無しさん:03/05/12 01:14
>>938さん
レスありがとう。
薬の事、前にちょっと調べたら
「吐き気がしたり、食欲がなくなることがある」とあったので
あまり積極的に考えられなかったのです。
938さんはまったく影響はありませんでしたか?
941938:03/05/12 01:26
>>940
ごめん、私まだ薬飲んでないんだ
予定日から逆算すると明日から薬開始するのです
>「吐き気がしたり、食欲がなくなることがある」
それは私も問診の時言われましたよ。
でも私の場合、元々婦人科関係はトラブルも余りないのもあるけど
「挙式&旅行がブルーなのよりマシだー」と思って
薬使用に踏み切りました。ただお医者さんが
「ちゃんと飲んでも100%大丈夫(生理が来てしまうかも)とは言えない」
と言われたのがちょこっと不安ですけどね

942愛と死の名無しさん:03/05/12 03:43
私、薬飲んで日にちをずらしたけど、副作用は出ませんでしたよ。
「一度でも飲み忘れると効果ないよ」と医者に言われたので
必死に飲んだことを覚えてます。
943愛と死の名無しさん:03/05/12 06:53
>936さん、>938さん
私も旅行のためによく薬を使って生理を調整します。
私は医者から気持ち悪くなることは無いはず・・・とは言われましたが、
世の中には気持ち悪くなる人いるみたい。
私も何度か気持ち悪くなりました(暗示にかかっちゃったのかも?)。
でも便利ですよ。

>942さんのおっしゃるように飲み忘れると意味無いので気をつけてください。
あと、医者に行くなら早く行かないと生理を前にずらすということができなくて、
結婚式(や旅行)が終わるまで薬を飲みつづけなくちゃいけなくなることも
ありますので、前にずらすならなるべく早く医者に行った方がいいですよ。
また、旅行の期間などが長いと薬を飲みつづけても押さえられなくて
来ちゃうこともあります。
医者に行くときに前回生理が来たときの日にちや通常の周期を控えて行くと
スムーズです。

生理の周期が不安定な人も前にずらすのは次の生理がくるタイミングが
読めなくて(つまり、来て欲しくないときに来ちゃう可能性がある)
勧めない医者もいます。
私は周期は通常安定しているのですが、薬を飲んだあと次回以降の生理の周期が
しばらく狂ってしまいます。

もし、興味があるなら医者に相談してみてそれから決めたらいかがでしょう?
お医者さんも旅行などで使う(私のような人が)結構いるので対応も慣れているようです。
944愛と死の名無しさん:03/05/12 12:30
>>938 >>942 >>943
ありがとうございました。
婦人科に行って相談してみようと思います。
945愛と死の名無しさん:03/05/15 16:27
age
946愛と死の名無しさん:03/05/15 16:31
947愛と死の名無しさん:03/05/19 16:33
弟夫婦がDQNで最近むかつく!
俺は今九州に住んでんだけど、そこで彼女と知り合いプロポーズ、オッケーしてもらった。
で、彼女の家には既に挨拶に行って結婚を許してもらったんだけど、
うちの親にも紹介しなくちゃとGW彼女を連れて実家(北陸)に帰った。
結納の話になって、俺達が「結納はなくてもいいと思ってる」と言ったら、
うちの親もそういう考えで(弟の時もなかった)、
ただ相手の家がしたい場合はした方がいいから、もう一度聞いてみろ、と言われた。
で、彼女の親に聞いてみたら、(彼女も)「本当は結納してほしい」ってことになった。
お盆にうちの両親が九州に挨拶に来るって言ってたから、そこでやればいいよなと
その場で大安を調べて、せっかく九州に来るんだし、と観光の予定も組んだ。
家族顔合わせの食事会を結納の後で行うことになったので弟にも来てもらおうと
電話してお盆の予定を聞いたら
「なんで親より先に俺に電話するの?」
「結納の日付を決めたり、ホテルを押さえたりする前に、親に電話して
『やっぱり結納をやろうかと思うんだけど良いかな』と確認するのが筋」
とか言い出して、「彼女もちょっとうちに対する気配りに欠けるんじゃないの」とまで
抜かしやがった。
こっちは何度も九州に来るのも大変だろうと気を使ってしたことなのに。
そもそも親はもともとお盆に九州来るって言ってんだから確認はいらないだろう?
お盆シーズンだから、ホテルも早く押さえないと!という気配りだったのに。
自分はもう結婚して色々と常識とかわかってるのかもしれないけど、
こっちは初めての事で色々とわからないのも当然。
そもそも弟にそんなこと言われる覚えないんですけど?
自分が結納しなかったからって僻んでるのか?と思ってしまうよ。
948愛と死の名無しさん:03/05/19 16:36
釣りだよね?
949愛と死の名無しさん:03/05/19 16:38
釣りでしょ。
950愛と死の名無しさん:03/05/19 16:43
結婚して色々と常識とかわかってると思うなら、弟の言う通り習えよ!
ちなみに私も弟の意見に同意!ですが何か?
951愛と死の名無しさん:03/05/19 16:45
釣られちゃいやん
952愛と死の名無しさん:03/05/19 16:57
>>950
何か?って・・・・アナタ、釣られてます。
953947:03/05/19 17:13
釣りに見えるのか?ちょっと鬱。
でもまじです。
ちょっと補足すると、今回のことがある前から
「向こうの家にはしょっちゅう行ってて向こうもお前らのこと認めてるかもだけど、
うちの親はまだ一度も会った事もないのにそれで彼女の親に結婚の挨拶に行って、
万が一彼女を会わせた後で親から結婚反対されたらどうするつもり?」
「九州から帰省するのは金も時間もかかると言うけど、
誠意があればまずは親に紹介して、了解してもらった方がいいのでは?」
とか「二人の為を思って」とか言って色々とうるさく口出してきてたんだよな。
九州から帰るのに二人でいくらかかるか知ってんのか!
で、その上今回のことでさすがに俺も彼女も切れたってわけ。
何で、なんでも弟達の基準に合わせなくちゃいけないのか納得いかないし。
弟は自分の価値観が世間の常識と思ってるんだよな。
954愛と死の名無しさん:03/05/19 17:18
やっぱり釣りだw
955愛と死の名無しさん:03/05/19 17:21
950だが・・・
親切に釣られてやったのに、てめーーーーーー!
さすが弟は既婚だけあってちゃんとしてるな・・・。
956愛と死の名無しさん:03/05/19 17:22
釣りじゃないならレスするけどさ。

>>弟は自分の価値観が世間の常識と思ってるんだよな。
これの「弟」を「兄」に変える事だって出来るのよ?

>>「向こうの家にはしょっちゅう行ってて向こうもお前らのこと認めてるかもだけど、
>>うちの親はまだ一度も会った事もないのにそれで彼女の親に結婚の挨拶に行って、
>>万が一彼女を会わせた後で親から結婚反対されたらどうするつもり?」
>>「九州から帰省するのは金も時間もかかると言うけど、
>>誠意があればまずは親に紹介して、了解してもらった方がいいのでは?」

多分、この↑の言葉、947が親に合わせる前の時点のことだと思うけど
この弟の意見は間違ってはいないと思うよ。

弟に対して何かあるのかもしれないけど、経験者なんだから
947の知らない「結婚」に関するいろんな事を知ってるわけだよ。
それは事実。

私の場合も妹が先に結婚したけど
自分のときは色々聞いて参考にしたよ?
「弟だから」って言うんじゃなくて普通に聞いてみれ。
957愛と死の名無しさん:03/05/19 17:22
>>954
ですな。
958愛と死の名無しさん:03/05/19 17:23
で、どこがDQNなのか?
959956:03/05/19 17:23
ああっ!





…・・悔しい…w
960愛と死の名無しさん:03/05/19 17:34
>>953
彼女のはまだ貴方のご両親に一度も会っていないの?
なのに

>で、その上今回のことでさすがに俺も彼女も切れたってわけ。

彼女かなりのドキュソだね。
961愛と死の名無しさん:03/05/19 17:38
DQNの彼女はDQN。
DQNに釣られるヤシはDQNに泣かされる。
962947:03/05/19 17:42
>>956
確かにそういう意見もわかるが、兄弟なだけに頭ごなしに否定されると
余計にすごい腹が立ったりしないか?
弟も遠慮のない物の言い方するしね。
しかも弟夫婦はどちらも親元離れて住んでたけど、地元が同じだから、
自分達は帰省したついでにしょっ中お互いの家に遊びに行けたわけ。
俺だってそういう立場なら喜んで彼女を連れて実家に行くね。
そういう個人の事情を全く考えないで自分の価値観を押し付けてくるから
また腹が立つ。

>>960
だから、彼女はGWに一緒に俺の実家に行ったって。
人の彼女を勝手にドキュソとか言うのやめてくれる?
963愛と死の名無しさん:03/05/19 17:46
は?
あんたの文章さっぱりワカラン。
もうちょい、まとめてくんない?
964愛と死の名無しさん:03/05/19 17:52
いい大人が身内に頭ごなしにツッコミ入れられたからって
ぷりぷり怒ってるスレはここですか?
965愛と死の名無しさん:03/05/19 17:58
いちいち兄弟喧嘩を持ち込まないでくれ・・。
弟の言い方が頭ごなしで悪かったのかもしれないけど、言ってることは筋が通ってるだろ。
彼女は一度GW前に両親に会わせてあること、両親から既に相手の意向次第で結納を
することもやぶさかではないと言われていることをきちんと伝えれば、>>953に書かれている
ことを言われるはずないのに。
単に話の伝え方が下手なんだろ。

966愛と死の名無しさん:03/05/19 18:00
>>962
弟さん夫婦は一般的な常識を持った人だと思う。
けれど、少し配慮が足りないかな?とも思う。
弟さん夫婦は、近くに住んでいたのなら、947さんの帰省の苦労とか
日程を空けなきゃいけない苦労はわからないだろうな。
いいじゃん。947さんが同じ立場になった人には、
自分の経験も踏まえて、アドバイスできる大人になれば。
自分の経験した範囲でしか、物事は見れないし
自分が痛い思いをしないと、相手の痛さも理解できない。
兄弟は他人のはじまりって言うし、そうカリカリしないほうがいいと思うよ。
967947:03/05/19 18:10
>>965
書き方が足りなくてスマソ。
今回GWに彼女を連れて行くにあたり、弟夫婦にも実家に来てもらったので
うちの親が「相手がしたいのなら結納した方がいい」という話し合いは弟も知ってる。
それなのにまだしつこく「そうは言われていても、日程や旅程を決める前にもう一度許可を
とるのがうちへの礼儀」とかわけわからん理屈をこねてくるのよね。
ただ、彼女をうちの両親に会わせたのは今回のGWが初。
>>966
弟夫婦も、実家から遠く離れた土地で生活してるけど、九州ほどは遠くない。
だからある程度帰省にお金や時間がかかるのはわかってるかもしれないが
九州の不便さ・大変さってものを理解してないわけ。
それに自分達はお盆やお正月の帰省先が同じ市なわけだから、
別に相手の家に挨拶するためにわざわざ遠出するわけでもなかったしね。
それを偉そうに色々と口出してくるんだよな。

まあ俺も確かにカリカリしてたかもしれんので、ちょっと落ち着くよ。
でも、彼女も彼女の友達も「弟夫婦非常識だよね!」と怒っているし、
俺的には弟夫婦はかなりDQNと思うことにする。
968愛と死の名無しさん:03/05/19 18:20
947さんがいちいちうるさい弟夫婦に相当頭に来ているのは分かりましたが、
ご両親が今回のことを不愉快に思っていないのであればそれでいいじゃないですか。

それより、自分の親族の悪口をそのまま彼女にスルーするのはどうかと思いますよ。
双方の関係をうまく調整してあげないと・・。
余計な先入観のせいで、うまくいくものもいかなくなってしまいますよ。
969愛と死の名無しさん:03/05/19 18:26
頑固で人の話を聞かない兄ちゃんだな。

これから先弟夫婦とどうやって付き合って行くつもりなんだ?
古臭いかもしれんが、そういうのも着いて回るもんだと思うぞ。
970愛と死の名無しさん:03/05/19 18:30
アニキであるということが、何かえらいことであるかのように思っているのだろう。
弟−彼女、自分の親−彼女、この「−」のところでうまく立ち回って、
双方が互いに妙な感想を持たないようにするのが、結果的に自分にとっては
ラクに物事をすすめられる秘訣なのにな。
971愛と死の名無しさん :03/05/19 18:39
ワタシが>>947の嫁になる立場なら
弟夫婦を非常識だとはまず思わないな。
っつーか思っても言わないわな。
自分の身内をバカにされてるって思わないのかな?947タンも。

よく知らないうちに決めつける思想の持ち主は
他人の意見を求めるフリして
自分と言う人間を認めてもらいたがる傾向アリだと思うから。
972愛と死の名無しさん:03/05/19 18:46
>>971
>他人の意見を求めるフリして
>自分と言う人間を認めてもらいたがる

このアニキはまさにそのタイプなんじゃないかな。
アニキ正しいよ。アニキすげーよ。アニキ!やらないか?
ぐらいに言ってほしいんだろう。でもそういう意見がほしいなら、
最初に「釣り」と言われた時点で、あきらめてよそに逝くべきだったかもね。
973愛と死の名無しさん:03/05/19 18:56
ムキになってカキコしまくった時点で
>他人の意見を求めるフリして
>自分と言う人間を認めてもらいたがる
↑↑↑ 認定。
974947:03/05/19 18:57
>>968
彼女の家から電話して弟にお盆の予定を聞いたから、横に彼女もいたわけ。
別に告げ口したわけではない。
で、弟が「先に家に連絡しろ!」とうるさいのでその電話の後で実家にも電話した。
もちろん「向こうの希望ならお盆に結納で了解」「観光旅行するならホテルの手配は任せる」
と言われた。
こうなるのがわかってたから、別に実家の了解は必要ないと俺は思ったんだけどね。
弟にそう言っても「親が了解するのがわかっていても許可をとるのが筋」とウゼーウゼー。
弟が色々言ってるのが彼女に聞こえて彼女を不愉快にさせたわけだけど、
それを弟に言っても「言い方がきつかった事と不愉快な気持ちにさせたのは申し訳なかったけど、
横に彼女がいるなんて知らなかったし」とか言い訳しやがる!
>>969
元は俺と弟嫁が友達で弟に紹介したって関係だから、俺としては弟夫婦とは4人で仲良く
付き合っていきたいと思ってたんだけどね。
裏切られた思いがしてるよ。
ま、一応向こうはメールで彼女に謝って来たので、大人の付き合いは続けるつもり。
>>970.971
彼女も怒って当然の話だと思うけど?自分らのことだし。
別に兄貴だから偉いって気はないが、既婚者だからって色々口出す弟夫婦がむかつく。
975愛と死の名無しさん:03/05/19 19:00
972の「アニキ!やらないか?」をスルーしてしまっているあたりで、
冷静さを欠いていることは明白。
「むかつく。」でレスを〆ているような人に「大人の付き合い」ができるんかいな。

おもろいけど、もう見苦しいのでやめて。
976愛と死の名無しさん:03/05/19 19:02
>>974
>でも、彼女も彼女の友達も「弟夫婦非常識だよね!」と怒っているし、

とあるけど、彼女はともかく彼女の友達がなぜこういうこというの?
彼女が「友達もこう言ってたよ!!」って言ったの?
977愛と死の名無しさん:03/05/19 19:06
>>976
本人も彼女も(なぜか)彼女友達も怒ってる・・・。

最悪だ・・・DQNスパイラルw
彼女ロクなもんじゃないよね。普通友達に彼氏の親族の悪口言うか?
それって「私はこんな人の兄弟とつきあってて、結婚まで考えてるDQNです。」って
対外的に言いふらしてるようなもんだよね。
978愛と死の名無しさん:03/05/19 19:09
>>976
>既婚者だからって色々口出す弟夫婦がむかつく。

経験値がモノを言うこともあるし。参考ぐらいに聞いておいて損はないと思うけどなあ。
979947:03/05/19 19:10
>>975
971までしか読まずにカキコしてたので、972-973には気付いてなかっただけ。
別に俺達が正しいと認めてほしくて書き込んだわけじゃないが、
結局このスレ的にも「弟夫婦ちょっとうるさい」って感じる人間の方が多かったわけだろ?
もちろんそう考えなかった人間もいることは理解しているが。
>>976
そうだよ。彼女にしてみれば「彼女もちょっと配慮を欠くんじゃないか」と言われた訳だし、
友達に愚痴を言ったりしても当然じゃないか?

まー、弟夫婦は俺達が付き合ってすぐに結婚を決めたとか言って
「もう少しじっくり付き合ってから決めれば?」「初めての彼女だからって浮かれすぎでは?」と
最初っから俺らにいちゃもんつけまくってたからな。
他人の幸せを祝福しようとしないのって見苦しいとその時から不信感があったわけ。
980愛と死の名無しさん:03/05/19 19:12
>977
しかも、弟夫婦の言ってる内容は別にそんなにDQNでもない罠w
981愛と死の名無しさん:03/05/19 19:13
どうしても自分が正しいと言って欲しいみたいだね>947
それなのに、DQN呼ばわりされてむかつくの?
でも、レスのたび947のにDQNぶりをさらしてるよ。
はじゅかちいでちゅね。
982愛と死の名無しさん:03/05/19 19:14
まだ結婚前なのに947の親族の悪口を947本人に言うDQNな女。
この先思いやられますね・・・。
983愛と死の名無しさん:03/05/19 19:15
>結局このスレ的にも「弟夫婦ちょっとうるさい」って感じる人間の方が多かったわけだろ?

むしろ947とその彼女の方がDQNと思ってる人の方が多いと思われ。
984愛と死の名無しさん:03/05/19 19:16
>>979
>結局このスレ的にも「弟夫婦ちょっとうるさい」って感じる人間の方が多かったわけだろ?
あなたのレスを頭ごなしに否定するのもかわいそうだからって
一応理解を示して「やさしさで」とってつけて書いてるレスが多いように思いますが。。。
てか、自己正当化必死ですな。

>「もう少しじっくり付き合ってから決めれば?」「初めての彼女だからって浮かれすぎでは?」
そういうの小出しにしないでよ〜w弟さん大変だあね。同情するわw
浮かれてるってのは、947以降の自分のレスを読み返せばわかると思うよ。
そうだね。浮かれてるんだよ、きっとw
985愛と死の名無しさん:03/05/19 19:16
>>947
弟は彼女のドキュソっぷりを薄々感じているのでは???
986愛と死の名無しさん:03/05/19 19:17
>>979
あのさ・・・
もういろいろ言わないほうがいいと思うよ。

このスレの人の考えは、弟さん夫婦が常識的ってことだから(私もそう思う)
947さんとはいくら話し合っても、相容れないわけで。
ムカつくって言いたい気持ちはわかるけど、
それを言っちゃうと、あまりに自分が子供だと思わない?
ここでは、考え方が違うんだねで収めておけばいいのに・・・。
ムカつくなら、意見の合う彼女なり、彼女の友達なりと話してたほうが
947さんの気も済むんじゃないかな?

もう一度言う。
兄弟は他人のはじまり。特にお互い結婚しちゃうとね。
よくよく肝に銘じといたほうがいい。
弟さん夫婦に自分の理想(仲良く付き合いたい)を押し付けるのは、失礼だと思わない?
それは、今弟さん夫婦がやってること(=価値観の押し付け)と一緒じゃない??
冷静に考えてみてください。
987愛と死の名無しさん:03/05/19 19:18
>初めての彼女

ハゲワラ。
ドクオちゃん、物事はもっと慎重にね。
988愛と死の名無しさん:03/05/19 19:18
947と彼女っていくつなんだろう
10代?
989愛と死の名無しさん:03/05/19 19:20
>>988
だったらいいと思うけど、弟も結婚してることからして、30前なのでは?
990愛と死の名無しさん:03/05/19 19:25
結婚前から自分の兄弟の悪口言うような女とよく結婚できるね・・・。
991愛と死の名無しさん:03/05/19 19:27
>>990
今まで生きてきて初めての彼女だからね。
992愛と死の名無しさん:03/05/19 19:27
ところで次スレは?
993947:03/05/19 19:30
確かに自分にも浮かれている部分があったかもしれないが、
彼女に嫌な思いをさせて申し訳ない、彼女を大事にしたいと思うことはDQNなのか?
10年付き合って結婚しても離婚する奴もいれば、出会って3日で結婚決めて幸せに暮らす奴もいる。
初めて付き合った彼女との結婚を即決めることがそんなに悪いことか?
それを、「彼女は元彼と別れたばかりで寂しいんじゃないか」とか、彼女まで侮辱するから
余計に許せない。
弟夫婦も、ずっと俺が結婚しても家族ぐるみで仲良くしたいね、と言っていたから
その言葉を信じてたんだけどな。
ま、信じた俺が馬鹿だったのかもな。
そもそも誰のおかげで自分達が結婚できたんだっつーの。
ちなみに俺も彼女も28です。
まあ、ここでは俺は受け入れられないみたいだからもう消えるよ。
994愛と死の名無しさん:03/05/19 19:31
>988
30代半ばの男と20代前半の女では?
995愛と死の名無しさん:03/05/19 19:36
>>993
弟さんも947さんも価値観の押し付け合いをしてるだけだよ。
イライラしないように、上手い距離を保てるようになるといいね。
私も、付き合いの長さなんて関係ないと思う。
947さんと彼女が幸せになれば、それでいいじゃん。
弟さんの言葉にいちいち過敏にならないほうがいい。
自分は自分。他人は他人。
頑張って幸せになってね。

次スレはどうしましょうか?
996愛と死の名無しさん:03/05/19 19:44
>>947
>ま、一応向こうはメールで彼女に謝って来たので、大人の付き合いは続けるつもり。
向こうは謝ってきたんでしょ?
だったらもういいじゃん。
あなたも彼女も何をまだそんなに怒ってるわけ?
997愛と死の名無しさん:03/05/19 19:46
>そもそも誰のおかげで自分達が結婚できたんだっつーの。
別にお前のおかげじゃないだろうw
998愛と死の名無しさん:03/05/19 19:47
1000
999愛と死の名無しさん:03/05/19 19:48
DQN度No.1の企業・役所は?
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/x3d6a380700014.html
有効投票数:2312
1. カレーハウスCoCo壱番屋  533  23.05%
2. エイベッ糞  295  12.76%
3. 松屋  191  8.26%
4. 大阪府庁  171  7.4%
5. ドコモ  155  6.7%
6. 朝日新聞  151  6.53%

1000愛と死の名無しさん:03/05/19 19:48
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。