結婚式、どこまで服装OK? PART2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛と死の名無しさん
結婚式等の服装に関してお悩みの方の相談スレッドです。
引き続き皆様のアドバイス宜しくお願いします。
相談する方も書き込む前にとりあえずマナーブックでも読んで最低限の
常識はお勉強してからにしましょうね。
前スレはこちら
結婚式、どこまで服装OK?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sousai&key=952014620
21:01/10/04 10:10
※関連スレッド※
友達の結婚式に白いドレスで出席
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sousai&key=957504542
2次会だけの服どうする?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sousai&key=991363472
スーツで出席、結婚式。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sousai&key=983469048

マナー全般に関してはまずこちらへ
初めての冠婚葬祭レベル1
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sousai&key=980586247
3愛と死の名無しさん:01/10/04 10:13
1さん、新スレありがとうございます。

花嫁(自分)のことなんだけど、2次会までドレス着用3次会から私服になります。
いくら私服でもカジュアルはダメだよね・・・。
4愛と死の名無しさん:01/10/04 10:45
別にカジュアルでもいいけど、2次会→3次会の出席者は普通着替えないから、
花嫁が参加者に埋もれてしまって悲しいかもよー。
3次会以降は好きにやってよし。誰もマナーとか気にしちゃいないと思うよ。
5愛と死の名無しさん:01/10/05 19:47
ちょっち沈んでるからageるよん♪
6愛と死の名無しさん:01/10/05 21:07
10月下旬に披露宴に招待されています。
どのような衣装でいくか迷っています。
7月の披露宴用にノースリーブのワンピースを買ったのですが、さすがに
それじゃ、季節はずれかな・・・?
7月はワンピの上から七分袖のボレロを羽織っていました。
今回、あんまり親しい人でもないし、振袖きるほど義理もない。
だからといって新しく洋服買うほどお金もない。
ワンピの上からなにか羽織ろうかと思うのですが・・・
会場に入ってしまえば暖房も効いてるだろうし、迷っています。
7愛と死の名無しさん:01/10/05 21:55
>6 ショールORストールかカーディガンでどうかな?
8愛と死の名無しさん:01/10/05 22:06
>6
ノースリーブといっても、フォーマルだから、
いかにも「サマードレス」ってわけではないでしょう?
七部丈のボレロでいいと思うよ。
足元やアクセサリーで秋を演出してみては?
9愛と死の名無しさん:01/10/05 22:45
>6
七分袖でいいと思うよ。
ただ、夜は結構冷えるからね〜
二次会まで出席する時はそれ以外にも羽織るものを
持っていったほうがいいかも。(ストールとか)

実際、自分も寒かった経験あるので・・・
106:01/10/05 23:24
みなさん、ありがとうございます。
2次会にも呼ばれているのでストールかショールを購入しようと思います。
7月と同じ衣装になるけど、だれも知らないし。
移動の時はきっと寒いと思うのでジャケットを持っていきます。
11関西人:01/10/06 17:32
今日のベリグ!見た?(清水圭が出てる)
12関西人:01/10/06 17:32
ごめん、送っちゃった
結婚式のファッションやってたよ
13友人の結婚式:01/10/07 10:51
いつも黒だったんで、今回ゴールドのしかもロングドレス…
形そのものはシンプルなんだけど、肩紐なんで、同色のストール持って。
極端から極端に走る自分…黒の時は露出0だった。
振り返ると、友人皆、今まで黒系か、地味目な色が多かったので、浮くかも…やばいかな。
乗せられた自分がニクイ(苦笑)今から、根回ししとこ。
近場なら着物着たんだけどな。着物着る機会なんて、こんな時しかないし。
14愛と死の名無しさん:01/10/07 11:34
>>13
薄いピンクのサテン地のロングタイトドレスで出席したことあり。
同じく肩紐でシンプルなデザインだがレースの長袖ボレロ着。
いやー浮いた浮いた。黒一色の中浮きまくり。
なんでみんなそんなに地味なんだよ〜と泣きたくなった。
ミュールも網タイツもパンツスーツもわらわらいたしよ。

ここで気にしてるほど世間じゃ無頓着が多いんだな
が感想だったなり。
頑張れよ13
15愛と死の名無しさん:01/10/07 23:47
パート1末期でお世話になったものです。
で、もう一つお聞きしたいのですが、
今、「ツイード(赤茶系)のスカートスーツ」に合うコサージュを探しているのですが
合う物がなかなか見つからないのと同僚の薦めもあり
生花のコサージュにしようかと検討中です。
ただ、披露宴会場まで電車で1時間くらい掛かる事もあり
しおれるんじゃないかと不安でもあります。
生花のコサージュを披露宴にて使ったことのある皆様の
アドバイスをお待ちしております。
16愛と死の名無しさん:01/10/08 00:09
チャペルでの式に列席します。
ショールはずっとはおっていても良いのでしょうか?
濃紺ベロア、原型型紙そのままのようなシンプルなドレスで
丈はロング、袖は半袖よりやや短め。
ショールは灰色がかった水色でシルク、すそフリフリです。
体の線が割と見えるので、覆っていたいと思うのだけど
これは、ものしらず?
17愛と死の名無しさん:01/10/08 00:10
私の友達、小紋で結婚式にでてるんだよね〜
いつもそう
小紋で結婚式はやばいだろうと思いつつ
本人は「この生地は確かなの」とか「今日の結婚式のために
新調した」とか言ってくるから指摘できない
つーか着物やさんも一言言ってあげればいいのに〜
18愛と死の名無しさん:01/10/08 00:13
>15
基本的に生花モノは主役が付けるんだよね
萎れる萎れないは、お花屋さんにオーダーするとき
ちゃんと言えば調節してくれるよ
でもお花屋さんにオーダーするんでしょ?コサージュ…
だったら造花モノをオーダーして作っちゃった方が
かえってよくない?

あ、やっぱり生花のコサージュって主役がつけるものだと
思うわ…気にする人は気にするものよ
19名無し:01/10/08 00:19
実は、ちゃんとした服をもっていなくて(爆)←いわゆる正装
振袖はあるけど、着付け・ヘアセットで結構お金かかるし、苦しいし。
私はお手洗いすごく近い人なので、着物はかなり危険です。
結局、お金がなくて三万円の安い黒のス―ツを購入。。。
お金は二万円つつむことに。。それでも私には精一杯です
20愛と死の名無しさん:01/10/08 00:24
19さん、それで十分だよ
精一杯なんていうなよ〜それでOKさぁ
21愛と死の名無しさん:01/10/08 00:24
>>19
なんで黒を買うんだよ。3万円もだして。アフォか。

>>16
チャペルでは極力肌を露出しないほうが無難。

PART1くらい読んどけ。
22愛と死の名無しさん:01/10/08 00:28
16>21
肌の露出を控えるのは、わかってます。
16に書いた服装だと、肌の露出は、腕と顔だけ。
疑問は、ショールのような「はおりもの」を羽織ったままで
いいのかな?ってことです。
23愛と死の名無しさん:01/10/08 00:34
>21
白より黒のほうがマシでしょ!!
たまたまそのデザインで黒しかなくて
めちゃくちゃそれが気に入ったのかもしんないじゃん
24愛と死の名無しさん:01/10/08 00:35
ショール何かの「はおりもの」は上着と同じような感じじゃなかったっけ?
(羽織ったままでいいんじゃないか?と言う事)
間違ってたら訂正求む。

>21 いいじゃん、あんたの式に行くわけじゃないんだし。
>19さん、黒だって着こなしによっては華やかになるから出来る範囲で頑張れ
2515です。:01/10/08 00:40
18さん、ありがとうございました。
生花は主役の物ですか・・・・。
そのまま行かないで良かったです。
もう少し足を広げて、既製品のコサージュを探してみます。
26愛と死の名無しさん:01/10/08 09:10
今週友人の結婚式にでます。
産後、太りすぎてスーツではなかなか売ってなくて
肩紐なしの渋いピンク、ちょい金ラメの入ったドレスを
買いました。上はボルドーのジャケットを着ます。
ここ読んでどうかな?と思いつつその友人に電話して
聞いてみたら来てくれるだけで嬉しいし、結婚式は華やか
な方が嬉しいと言ってくれました。それより、30で振袖を
着てくる人が何人もいるって言ってました。
なので地味にすると浮きそう〜。
一応渋い紺でバラの模様が入ってるベルベットのロングドレス
もあるので2個田舎に持って行こうかな。
27愛と死の名無しさん:01/10/08 15:36
>15さん
コサージュや府置くにもけっこう出てますよ。
2815です。:01/10/08 22:28
27さん、ありがとうございます。
やふおく(ですよね?)見てみますね。
29愛と死の名無しさん:01/10/08 23:52
>15
>18が言うように生花ぽい造花(造花のブーケで使う素材)の
コサージュは?
当日着ていく服を着て買いにというかオーダーしに行けば
ぴったりのが出来るかも。
30愛と死の名無しさん:01/10/09 04:47
来年の3月に実弟の結婚式があります.(ホテルで昼から)
うちの両親もフィアンセのご両親も洋装らしいので,私もドレスにしようと思うのですが,
手持ちの「踝までのワインレッドのロングドレス(キャミソールタイプ・胸元にドレープ)」は,
親族としてアリですか? もっと落ち着いた感じのものにすべきでしょうか?
あと,一緒に出席する私の旦那さんは,どのような服装がいいのでしょうか?
アドバイスを宜しくお願いします.
31愛と死の名無しさん:01/10/09 10:55
>30
キャミタイプなら上にストールを羽織ってコサージュ付ければ
親族としての品が出ると思いますよ。3月だから少し肌寒い
だろうしね。ご両親が洋装とのことなので、いわゆる格式ばった
感じはしないでしょうし。
3215です。:01/10/09 12:53
29さん。
ありがとうございます。
もし、既製品で探すのが限界でしたら
フラワーアレンジメントのインストラクターをやっている知人の所に
相談に行ってきます。
33愛と死の名無しさん:01/10/09 13:37
>30
どうでもいいけど何故半角カナ…?
34愛と死の名無しさん:01/10/09 16:39
>31さん
ありがとうございました.
マナー関連のサイトに,親族なら「アフタヌーンドレスで」とか
「袖があるものを」などとよく書かれていたので不安だったんです.
下品にならなければ大丈夫ですよね.
旦那さんも「ディレクタースーツ」じゃなくてもいいと思うのですが,
かと言って,キチンとしたブラックスーツをもっている訳じゃないんです.
「在り来たりだし,おっさん臭くて嫌だ」なんて言って.

>33さん
カタカナを全て全角にしたら,
やたら長くなってしまったので,半角にしちゃいました.
かえって読みにくくなってしまっていたならご免なさいです.
35愛と死の名無しさん:01/10/09 17:12
>30
旦那様の服装なんだけど
普通はブラックに白ネクタイなんだよね
直近の親族だから
でもお父様とかがモーニング同等みたいなの
着ないのなら普通のスーツでも代用できるかしら
お母様方が留袖着ないだけで
お父様方はどうなるの?
お父様方も普通のスーツ?
3630:01/10/09 18:21
>35さん
やはり,せめてブラックスーツにはすべきですよね.
うちの父はモーニングになると思うので,
旦那さんが普通のスーツでは,いくら洒落た感じでも格が落ちちゃいますもんね.
37愛と死の名無しさん:01/10/09 19:14
今、二十歳で24歳の友達の結婚式&披露宴に呼ばれたんですけど
初めて結婚式に行くのでどんな服でいけばいいのか解りません。
式は平日の12時30分からです。
一応、チャコールグレイのスカートスーツと
赤い(もしくは黒)膝丈ワンピースを候補にしてるんですけど
どうなんでしょう??
スーツだとシンプルすぎかなと思ってるんですが・・・
ピンクの振袖(成人式で着用)もあります。
教えてください!
38愛と死の名無しさん:01/10/09 19:29
振袖が若々しくて華やかにもなっていいんじゃない?
39愛と死の名無しさん:01/10/09 19:31
37さん。
その人との間柄によりますね。
親しいご友人やお世話になった方でしたら、振り袖がベストなのでは?
自分のために頑張ってくれたのが一番伝わりますしね。
4037:01/10/09 19:45
お姉さんみたいな存在の方です。
ただ私の家から結婚式場まで、電車で1時間かかるんです。
振袖だと辛いかな?と・・・
披露宴もあるので。
披露宴って一般的には何時間ぐらいなんですか?
41愛と死の名無しさん:01/10/09 21:26
振袖が辛いなら赤のワンピースは?
若い女の子だもん、できるだけ華やかにしたほうがいいと思う。
男の人&親戚はどうしても黒になりがちだからね。
デザインが解らないから、色だけで判断するしかないけど私は赤がいいと思う。
披露宴は大体2時間が基本じゃないかな?
私の時は2時間で計画立てたよ。時間が押したり、退場後のお見送りで手間取って
結局2時間半くらいになっちゃったけど。
中には3時間4時間の披露宴もあると聞くが...
42愛と死の名無しさん:01/10/09 22:13
絶対振袖がおすすめ!
まじ若い時が最高よ。
自信ないなら、式場の美容室で着付けてもらえば?
着物ってほんと、見てるだけで楽しいよ。
でも惜しいかな若い時にはその良さがわかんないんだなあ・・・・
43愛と死の名無しさん:01/10/09 22:27
うん、42さんも言ってるけど、家から着ていくのが辛いなら
式場で着替えるのも一つの方法よ。

私は振袖を持ってないのでスーツやワンピースで出る事が
多いけど、やっぱり振袖って場が華やかになって良いよ。
私も披露宴したけど、女友達が華やかな衣装で出てくれたのは
やっぱりうれしかったもの。

ってなワケで個人的には振袖オススメ(笑)。
44愛と死の名無しさん:01/10/09 22:51
会場で着付け・・・っていうのもわかるんだけど、
振袖一式もって電車で1時間って辛くないかい?
しかも女だからそれだけって訳にはいかないでしょ、化粧道具とか他にもいろいろ荷物あるし。
しかも帰りに引き出物ドサーリだったりしたらかなり鬱だよ。
私は仲間内で一番に二十歳そこそこで結婚したから、結婚式・披露宴に振袖で出席できなかったんだけど、
やっぱり他の女性陣はみなそういう苦労をしてきているんですか?
すごいなー(尊敬の眼
ちなみに一時流行った大正ロマン風の地味な振袖でもワンピとかよりはマシなの?
私的には婆さんでもあんな地味な着物は着ないと思うんだけど...
(持っている人、ゴメン)
45愛と死の名無しさん:01/10/09 23:11
>>37
20代前半ってあんまり結婚式ないし、
結婚式をする側としても二十歳の女の子なんてなかなかいないし、
仲良しなら絶対振袖だよ!
ピンクの振袖の女の子なんて最高に場が華やぐよ。
ギャラくれ、って感じ?
私が結婚するときは26歳の予定なので、渋い色の振袖が揃いそうだ・・・
着て1日イベントにつきあってくれるだけでも御の字だけどね。
1時間の電車の間も「素敵ね」って目でみんな見てくれるよ。
はじめの方に着付ける襦袢とかは紐ではなくゴムみたいなのにしておくと苦しくないよ。
披露宴は3時間くらいかな。
4637:01/10/09 23:14
みなさんレス有難う御座います。
>>41
赤いワンピースは膝丈で普段にもきれるような感じです。
ドレス系ではないです。お姉さん系の服屋さんのです。
それにコサージュやアクセで華やかにしようかとおもったんですが・・・
親戚に結婚式で赤の膝丈はダメっていわれました。
47愛と死の名無しさん:01/10/09 23:22
>>44
「大正ロマン風の地味な振袖」って当時の金持ちの子女が作ったというアンティークものでしょ?
レンタルでもかなりの額するとか。
着物を少しでも知っている人ならわかるんじゃないかなー?
ワンピースってどんなに高くても10万とかでしょ?
勝負にならない。(勝負じゃないか、ま、ありがたみを勝負させるとしたら、ね。)

>>41
パート1で「赤は花嫁の色(和装、白→赤→黒が王道)」「赤は男ゲットするぜ勝負服」って出てたような気がするけど。
あれ、他のスレかな?
ボルドーにするとか赤い薔薇が描かれているとかくらいのほうがよいのでは?
2ch読んでいて
「フムフム、真っ黒、真っ赤、白及び写真で白く見える色は避けるべきなんだな。」
って、思いましたよ。
ま、真紅じゃ会場につくまでに恥ずかしいかもしれないが。
48愛と死の名無しさん:01/10/09 23:23
お姉さん系の服屋というと109に入ってそうなお店?
セシルマクビーとかラストシーンガールとか。
ギャルっぽさが抜けない洋服ならやめたほうがいいかもね。
親戚に赤はダメって言われたのは、前のほうのレスにあった
「花嫁の色」という理由なのかな?
あと引き出物なんかは荷物が多くて重くて大変、てことなら宅配便
使ったらどうでしょう?
私はときどき宅配便で家に送っちゃいます。
49愛と死の名無しさん:01/10/09 23:23
>44
初めて呼ばれた結婚式、電車で1時間ちょいだったけど
振袖一式持っていったよ。
ちょっと大変だったけど、帰りは宅急便で送りました。

振袖着たら新婦のお母さんがすごく喜んでくれて、
着てよかったと思った…。
50愛と死の名無しさん:01/10/09 23:29
そう。荷物重いし動きづらいし、ほんと大変なんだけど
沢山の人々に喜ばれるよ。美しいと思ってもらえるよ。
通りすがりのきもの好きのおばはん=自分とか。
くどいようだけど、ほんと旬のものだからね、振袖。
51愛と死の名無しさん:01/10/09 23:31
そうなんだよね…
振袖って自分がどうのってよりも
その結婚式するコ本人の株を上げてあげることになるんだよね
新婦のお母さんがすごく喜ぶってそういうこと
だからよく新婦が友人に「振袖着て来て」っていうじゃん
あれって自分の列席者の株をあげたいんだよね
意地悪な言い方するとそういうことになる

私はあえて友達に「振袖着て来て」なんていわなかったけど
友達みんなが振袖着て来てくれて反対にビビッタ
だって大変なのわかってるからさぁ
本当に申し訳ないくらいだった…
だからその友達たちの結婚式には私もちゃんと着物きたさ
52愛と死の名無しさん:01/10/10 00:54
>47
それは大正ロマン“風”ではなく、アンティーク着物といわれるものです。
柄付けも大きく色も結構派手。これらはレンタルすると本当にお高いし、
レンタルできるお店も限られています。

>44さんがいっているのは、10年前ぐらいから鈴○屋などの着物
チェーン店で売り始めた現代の着物のことでしょう。
最近でも売られていますが、振袖の流行からいえばすでに終わった
デザインだと思います。
今の流行はパステル系ですから。
53愛と死の名無しさん:01/10/10 02:44
>>37
>チャコールグレイのスーツ、
>赤の膝丈ワンピース、黒の膝丈ワンピース。

あのね、披露宴で大切なのは色以上に素材なの。
素材を書いてくれないと、「格」的に披露宴にふさわしいかどうか判断できないの。
自分でも書いてるけど、ワンピースってもピンきりだからね。
基本的にフォーマルに見えないもの(普段着っぽいもの)は駄目ですよ。
5444:01/10/10 13:10
>52
そう、そうです。私がいいたかったのはチェーン店で扱ってる
古典柄より格段安い、もちろん現代の着物。
柄というかデザインが大正ロマン“風”の着物の事です。
あんなんでもやっぱり洋装よりはランクは上なのかなと思って...
安くても色鮮やかな振袖なら、おぉ〜と思うんですけど。

やっぱり若い女性の方は苦労してでも振袖着る人が多いんですね。
私も一度でいいから振袖で披露宴、経験したかった。
振袖なんて結局成人式と謝恩会でしか着れなかった。
せっかくいい着物買ってもらったのに...妹もいないし。ゴメンね両親。
5537:01/10/10 13:36
本当にたくさんのスレ有難うございます☆
親とも相談してピンクの振袖で行くことにしました。
赤いワンピースは素材を確かめてないので・・・(取りおきにしてたんです)
やはり私にとって大切な友達ですし、心からお祝いしたいので♪
大変かもしれませんが、おめでたい事ですし。
振袖は事前に送っておいて、宅配便で送り返します。
色々、丁寧に教えてくださって有難うございました!
56愛と死の名無しさん:01/10/10 22:27
振袖を宅配便はちょっと危険かも・・。
業者はあまり丁寧に扱わないから。
万が一着物を入れている箱が潰れたりなんだりしたら大変。
57愛と死の名無しさん:01/10/10 22:50
をを、
じゃぁこの振り袖を着たいお嬢ちゃんはどうしたらよいんだ〜
58愛と死の名無しさん:01/10/10 22:57
若いんだから、持っていけば?
箱がつぶれないまでも、無事に時間までにつかなかっら大変だよ。
(ホテルにはついていても、着付け室に届いてないとか)
59愛と死の名無しさん:01/10/10 23:00
行きは持参、帰りは宅急便がよろしいかと・・・。
60愛と死の名無しさん:01/10/10 23:15
>>58
前日に着くようにしてフロントで受け取れるように確認しておくとか
すれば大丈夫じゃない?

雑に扱われる不安があるなら、小物は宅配、振袖そのものは持参、かな。

そんな皆さん、よってたかって37さんのやる気をそぐような
こと言わなくっても〜。
61愛と死の名無しさん:01/10/11 00:01
電車、首都圏の一時間と地方第三セクターの一時間は
まったく違うと思うけど、ふつーに郊外走ってる電車なら
一時間、着物で乗れません?
着物で髪も作って、私は行っちゃう。
37さんのお家の方も、あなたの振袖姿見られて嬉しいんじゃないかしら?
(年々、そう着なくなるから・・・)
で、半日着物は無理なら、帰りの服を持っていくとか。
着物てきとーにたたんで持って帰ればよいし。
かえって、洋装のときのほうが街歩けないな。
62愛と死の名無しさん:01/10/11 01:16
ちょっと特殊なケースなのですが、わからないのでカキコします。

9月に夫婦だけで海外挙式した姉の、身内だけ(20名程度)の食事会を
するのですが、そういう時は、靴は絶対パンプスじゃなきゃ
だめなんでしょうか?
個人的にはブーツを履きたいのですが…是非皆さんの意見を
お聞かせ下さい!お願いします!(><;)
6362:01/10/11 01:21
追加です。
私は20歳の女、結婚式に出席した経験は、小学校の頃一度だけです。
64愛と死の名無しさん:01/10/11 01:21
私だったら絶対にパンプスです。
おそらくそれなりのレストランで食事をするのだろうに、
ブーツなんて、考えられません。
65愛と死の名無しさん:01/10/11 01:23
そういうときしかはけないような繊細なパンプスはいて楽しめばいいのに。
ブーツなんていつもはいてるでしょ。
66愛と死の名無しさん:01/10/11 01:24
20歳だと、いいレストランで食事って、したこと無いのでしょうか?
普通の時でも、ブーツは履きませんよ。
ブーツは街歩き用であって、食事用ではありません。
外出のついでに寄るならともかく、
食事が主目的の時にブーツはどうかと・・・・。
67愛と死の名無しさん:01/10/11 01:28
>62
まぁ20歳ならしょうがないよ、その発想も
でもかなり痛い、そういう席にブーツは
相当砕かせて…例えば彼氏とデートとかさ、そういうのなら
ファッションとしてかわいいと思う

でも身内のお食事会ってことは
先方のお身内もいらっしゃるんでしょ?
じゃあやっぱり「何、あのこ」って言われちゃうね
パンプスだねー
パンプスでも可愛いほっこりしたものもあるよ!
もし先方でブーツはいてる人がいたら「プッ」って笑っちゃえ
68愛と死の名無しさん:01/10/11 01:30
新婦の妹(20才)がブーツで出席。
いいんじゃない?いかにも「ラフ」な食事会を演出できるよね。
「ああ、今回は肩のこらない集まりなのね」って認識できるよ。
あるいは「ああ、あまり服装にこだわらないご家庭なのね」
って、家庭の実態を相手側に見てもらえるいい機会かも。
相手側が着物でも着てきたら向こうが恥ずかしい思いをするかもね。
6962:01/10/11 01:35
64さん、65さん、66さん>
早速のお返事ありがとうございます!
そうですね、せっかくの食事会なのでパンプスにします。
で、私が悩んだ理由は
会場が格式張ったレストランや式場ではないと言うことと
そんなに堅い集まりじゃないから気楽に来なさいと言われたからです。。。
7062:01/10/11 01:40
67さん、68さん>
お返事ありがとうございます!
みなさんのおかげで悩みが解決しました!
新郎側の身内も来るので、きちんと基本通りにパンプスで
行こうと思います!
71愛と死の名無しさん:01/10/11 01:48
62さんはイイ子みたいですねー
なんかちゃんとした真面目ッ子みたいだ
向こうの親には妹ちゃんもチェックされるからねー
ガンバレよー
72愛と死の名無しさん:01/10/11 10:14
>>62
9月って来年のか?ブーツ履く時期でもねえのに。
73愛と死の名無しさん:01/10/11 10:28
>>72
「9月」というのは「海外挙式した」にかかると思うのですが。
74愛と死の名無しさん:01/10/11 18:34
>振袖宅配便
私は実家との往復に運送やさん頼みましたが、普通の宅急便でなく、
小荷物扱というのか、とにかく事故の時着物代を保証してくれる荷物便で送りました。
運賃はちょっと高い程度だったかな。
着物だというと、運送屋の方でそちらを勧めるかもよ。
75///:01/10/11 18:39
76愛と死の名無しさん:01/10/11 23:35
来週末、兄の結婚式があります。
それなのにまだ何も準備できていません。
結婚式は初めてで、もう何をどうしたらいいかパニックです。
洋服、靴、ヘアやメイクのアドバイスください。
ちなみに、21でヒッキー気味で、洋服のこともよく分からないです。
77愛と死の名無しさん:01/10/11 23:38
>76
ご家族はなんとおっしゃってるの?
ヒッキー気味とかなんとかわからないけど
着物にするとかはやはりご家族で相談された方が
いいかとー
着物にするか洋装にするかでアドバイスも変わりますよー
ま、ここで着物か洋装か決めてもいいけどね
78愛と死の名無しさん:01/10/11 23:41
何でそんなに時期が迫るまで・・・
7976:01/10/11 23:46
>>77
家族とは離れて暮らしてて、3万円の商品券だけ送られて来て
これで買いなさいといわれました。
着物は持ってないです。
なので洋装です。

>>78
ホントに・・・そですね・・・。
8077:01/10/11 23:58
はああああー
そうなんだ大変だねぇ
3万円…
足りるか…?
もう少し金額があったら貸衣装で振袖でも…なんだけどね
ご家族も「こういう格好しなさいよ!」なリクエストはないんだねぇ

ま、その3万円使って清楚なパーティードレスでも買う…か?
新郎妹だよねぇ…
8176:01/10/12 00:04
>>77
やっぱり足りないでしょうか。ウトゥ。
はぁ〜困った。
パーティードレスってどんな感じのものですか?
ロングなやつかな。どこで買ったらいいのでしょう。

でも親族だと振袖の方がいいんでしょうか。
貸衣装で振袖ってどれくらいかかります?
親にお願いしてみようかなぁ。
そっちの方がいろいろ考えなくていいから楽そう。
82愛と死の名無しさん:01/10/12 00:06
こないだ神戸の○ーラ○○○レイで
別珍のワンピースみたぞ。
一万円台だったよ。
8376:01/10/12 00:08
>>82
ローラアシュレイ?かな。
ブランドのことはよく分からないけど。
ここは埼玉だけど、そのお店ってデパートとかにあるのでしょうか。
別珍ってどんな意味??
84愛と死の名無しさん:01/10/12 00:14
そうそう。
ホームページで店検索して行ってみたらどうだ?
全国展開だったはずだが・・・・。
別珍ってのはベルベットのことだ。
8577:01/10/12 00:15
振袖貸衣装はピンきりです
それこそ10万以上するときもあるし
でも某貸衣装店ではイチキュッパだったりもするしー
振袖だと特に美容着付が必要だから自分ひとりじゃ無理だよ
お兄さんの結婚式場で着付けの予約とかしてもらわなきゃ
和装にするならやっぱり76さん一人じゃ大変だって

洋装の時は下手にデパのフォーマル売り場に行かないで
女の子服売り場でいい感じのドレスワンピとか選んだ方が
良さそうですね
8676:01/10/12 00:16
>>84
調べてみます。
情報ありがとう。
あなたが神に見えます。(TдT)
8776:01/10/12 00:19
>>77
あぁ〜そうか・・・。
もう時間もあんまりないし、洋装にしよかな。
デパートめぐりしてみます。
ホント、どうもありがとうございます。感謝です。
8877:01/10/12 00:21
>76
追伸
ヒッキー気味なのは選んじゃ駄目だよー藁
多分普段76さんが行かないショップで選びましょう
行ってらっしゃいー
8976:01/10/12 00:28
>>77
とりあえず何も分からないので、良さそうなお店にたどり着いたら
結婚式で着れるか相談してみますね。ありがとう!
90愛と死の名無しさん:01/10/12 00:34
>84
別珍はベルベットでも綿素材のベルベットのことです。
いわゆるフォーマルウエアに使われているようなベルベット(ビロード)
ほどしなやかさも艶も色味の深さもありません。

ローラアシュレイはウエディングドレスも売っていたりするけど、あそこの
はどっちかというとドレッシーなデザインなんだけど、綿素材の服が多く
お値段の割にはフォーマル向きではなかったと思う。
91愛と死の名無しさん:01/10/12 00:38
84だが。
予算三万だろ?
そこのワンピース買って、靴買って、耳と首のアクセサリ買って、
さらにミニバッグ買っても十分出来るからな。
へんなドレス屋の商売口上にのせられるなよ。
アイドル歌手みたいなサテンのワンピース買わされるなよ。
身内なんだから着飾らなくていいんだぞ。
粛々と祝いの席にってな。
9276:01/10/12 00:43
なんだかまた混乱してきました。
とんでもない服を買ってしまいそうな気がします。
すぐ乗せられるので・・・。
色は黒とかがいいんですかね。重いかな。
えーん、困った。
93愛と死の名無しさん:01/10/12 00:43
84>90
あなたが言ってるのがあの店の大部分を占める
綿のワンピースだね。
でもね、フォーマル使いできるものがあったのよ。
で、漏れが彼女に選んだのよね。
予算ちょうどいいからお勧めしたの。
94愛と死の名無しさん:01/10/12 00:46
むー恨むぞ>90
どうしていいかわかんないって混乱してる>76が読んでるところで
薀蓄たれてよー
95愛と死の名無しさん:01/10/12 00:52
で、76はどした?
9676:01/10/12 00:56
>>94
あわわ、いいのです。
いろいろ参考になりますです。

でも振りだしに戻っています・・・。
とりあえず洋装ってことは決まってて。
あとは、ハデじゃなくて。
えっと、えっと・・・うーむ。
とりあえず見てみないと分からないですね(´Д`)
感じがつかめないので。
9777:01/10/12 01:00
あ、でも少し茶碗洗いながら考えたんだけどね
やっぱ新郎妹だからさ…
単なるワンピじゃだめってことなのかなぁ
でもフォーマル売り場なんかいったらおばちゃん店員の
思う壺でしょ?難しいのう…

色は黒じゃないほうがいいと思うよー
いや、これは色々考え方があると思うんだけどさ
若いんだから黒じゃなくてもいいと思うんだな
あと91さんがおっしゃっているように
安っちいサテンだけはやめようね、いや上品なサテンもあるけどさ
3万円か…
こういうときにマ○イの○○会とかが品川であるといいんだがね
98愛と死の名無しさん:01/10/12 01:01
99愛と死の名無しさん:01/10/12 01:06
あああああ、心配だぞ>76よ
>店員の思う壺でしょ?
ホントに、これに気をつけろよ!
10076:01/10/12 01:07
>>77
サテンってキラキラしたやつですよね。
それだけは買わないようにします。
黒以外だとすると、どんな色がありますか?

>>99
私、本当によわっちぃんです・・・。
この前も訪問販売の人にだまされてしまいました(´Д`)
気をつけまっす!ムン!
101愛と死の名無しさん:01/10/12 01:11
なんだか76を励ます会!みたいだね
>77
フォーマルなのはやっぱり難易度高くない?値段も高いが。
無難にワンピースの方が失敗しなくていいと思う。
ローラアシュレイは値段が手ごろ&おとなしめでいい提案だと思った

で、ちょっと検索してみたけど
埼玉だと川口のダイヤモンドシティってとこにあるみたいよ
http://www5b.biglobe.ne.jp/~bagoma/times/special/carat/m1.html
10276:01/10/12 01:15
>>101
ワンピースですか。普段スカートはかないので緊張です。
調べてくれて、ありがとうございます〜(TдT)
電車に乗るのもかなり冒険です。
がんばります。
103愛と死の名無しさん:01/10/12 01:17
川口市民だけど、そこは車で行くところだよー
埼玉のどの辺かによるけど、
デパートのほうがいろいろ見比べられて良くない?
私もローラアシュレイお勧めだな。
値段も、あと、どのシーズンでも
フォーマル使いできるドレッシイなワンピースがでてるしね。
10476:01/10/12 01:21
所沢の近くに住んでますです。
今、検索で池袋の三越にローラアシュレイ発見しました。
まずはここですね。

一人でスレ汚してしまってすみません。>みなさま
105103:01/10/12 01:23
池袋なら東武にもローラアシュレイあるよ。
まあ、デパート中歩き回ってみそ。
10677:01/10/12 01:24
予算的にフォーマル売り場はムズイと思います
だしあの売り場は使いこなしが上級者っすよね
肩パットがんがんのフリフリドレス勧められるから

でも90さんがおっしゃってることもわからないではないですよ
アシュレイにはうちらが通勤着として買う服も売ってるからね、
その中で「これが披露宴向き」とか選ぶ眼を持たないとー
通勤ワンピを買わないように!が大切ですね
ま、アシュレイって素敵だから覗くのも楽しいですよ、きっと

これが披露宴じゃなくて
披露宴前の顔合わせお食事会とかなら簡単なんだけどね
親族写真も撮る披露宴なんだよねー(堂堂巡り)
107愛と死の名無しさん:01/10/12 01:28
>その中で「これが披露宴向き」とか選ぶ眼

礼装は無地って覚えとけば、花柄に手を出すこともないでしょうね。
無地・光沢・膝丈、くらいを気にとめておけばどうかな。
10876:01/10/12 01:31
>>103
いいこと聞きました!ありがとう。
歩き回ってみます。

>>77
心配です。
82さんがおっしゃってたワンピがありますように!!
10976:01/10/12 01:34
>>107
あぁ、そういう具体的な情報欲しかったんです。
ベルベットみたいな光沢はあったほうがいいんですね。
ヨシ!

あと問題は靴です。お勧めありますか?
110愛と死の名無しさん:01/10/12 01:44
靴は一応、ミュールはやめた方がいいかもと。
賛成反対と意見分かれますが、親族ならばやめたほうが無難です。
111愛と死の名無しさん:01/10/12 01:45
ローラアシュレイ、よく買い物するから
近かったら付き合ってあげたいくらい・・・
でも当方名古屋。残念だわ。
ガンバレー!
112愛と死の名無しさん:01/10/12 01:46
>76
明日本屋に行って冠婚葬祭のマニュアル本を読みなはれ。
その中に新郎新婦の兄弟の装いが写真で紹介されているから、それを
参考にすれば大体の雰囲気はつかめるはず。
ついでにゼクシィとか結婚ぴあの「私たちの結婚式」コーナーの写真を
見れば、新郎新婦と一緒に参列者も写っているはずだから、大体みんな
どんな格好で出席しているかさらに詳しくわかるはず。

それでも不安だったら、ヴァンサンカンあたりのお高め系の雑誌で
パーティーファッションの特集を片っ端から探して立ち読みしよう。

これで基本的な情報は頭にはいるはずだから、次はデパートのフォーマル
ウエアコーナーに行って、自分好みの服を探そう。
ただし、フォーマルウエアというだけで、高めの値段設定にされている
から、ここでは買わずに、一般ウエアのコーナーで似たような服を探しましょう。
店員に言いくるめられない自信があるなら、フォーマルウエアコーナーで
試着して、アドバイスだけ受けるという鬼畜技もあるぞ。
113107:01/10/12 01:48
>膝丈
膝丈より長いもの、ってことね。ミニ不可っていえばいいのかな。
靴は・・・ミュールは除外、ヒールで・・・パンプス既にお持ちで
買った服にあわせられそうならそれでも大丈夫かも。
11476:01/10/12 01:53
>>110
ミュール駄目って言われてるみたいですね。
なんでだろう。ペッタンペッタンうるさい靴はだめなのかな。
かかとの部分があればいいんでしょうか。

>>111
あふ、本当に残念です。
がんばりますYO-!ヽ(´ー`)ノ

>>112
明日はさっそく本屋です。決まりです。
ありがとうー!
フォーマルウエアコーナーは覗くだけにします。ヘヘ。

>>107
なるほど。靴のイメージも固まってきました。
とりあえず明日本屋で調査してきます。
んでもって靴屋さんも覗いてきます。
115112:01/10/12 01:57
今度は振袖のレンタル鬼畜技ね。
狙い目は当日の式場近くの写真館。
成人式の前取りなどで衣裳着つけ込みで3万円ぐらいで写真を撮って
くれるところがあるから、まずそこを探す。
予算内で見つかったら、「この着物着て外出はできませんか?」と交渉する。
在庫として古い振袖だったら、運が良ければ半日ぐらいの外出をOKして
くれる場合がある。

ただし、写真館の営業時間などの制約もあるので、あまり朝早くから
式場につめていないといけない場合は使えない方法だけどね。
うまくいけば振袖一式着つけ付きで3万円。おまけに記念写真まで
付いて来るぞ。

私の友人は、私の結婚式の時に式場のホテルの写真室でこの技を使っていた。
ホテルの写真室だったので、5万円ぐらいかかったみたいだが、写真付きだったので、
十分リーズナブルだったと言っていた。
11676:01/10/12 02:00
東武のローラアシュレイは、なんか生活雑貨ぽいです。
服もあるのかな。

>>115
それ、すごすぎです・・・。
すごいなー。うわー。
11777:01/10/12 02:01
ミュールは駄目だよ!!絶対!!!!
あれは突っかけサンダルですからね
駄目よ、絶対
ま、お洒落に履いてる人もいますけど
私達からみて「あ、可愛いね〜どこで買ったの?」でも
戚のおば様達からみると「あら…ププ」だから親
バックストラップがあっても…私は否定派
でもそこまで言い切れないんだけど〜
あ、ブーツも駄目だよ
妥当にお洒落なパンプス買った方がいいと思うよ
これからも使うことあるはずだから!

まずは服の見当をつけてみてね!
そしたらまたみんなが靴とか小物のアドバイスしてくれるよー
(でも一日で探さないと時間がなさそう…)
118愛と死の名無しさん:01/10/12 02:05
>76
お店の半分がインテリアもう半分がお洋服。
大丈夫だよ。
11976:01/10/12 02:09
>>77
突っかけサンダル・・・納得です。
最近の、先がとんがってる靴とかありますけど
ああいうのも平気なんですか?
あれはパンプスって言わないのかな。
はぁ、靴もよくわかんない・・・(´Д`)

でもまずは服ですよね。焦ってしまう。(今ごろ遅いっちゅーに)

>>118
ヨカタ!!(○゚∀゚○)
120愛と死の名無しさん:01/10/12 02:12
私は披露宴経験少なくて
兄弟の披露宴に出たこともないんで
アドバイスは出来ないけれど、
今、無性にこれだけは言いたい・・・

76さん、頑張ってね〜!
121愛と死の名無しさん:01/10/12 02:16
私も応援してるよ〜
できたらどうなったか報告きぼんぬ
アドバイスした皆様も結果を知りたいと思われ
12276:01/10/12 02:21
>>120-121
どうもありがとうございます。(TдT)
結果報告します。
変ちくりんなの買っちゃった・・・とだけは報告したくないー。
満足するもの買うぞー!オー!
123愛と死の名無しさん:01/10/12 02:59
こんなに明るくて、なぜか皆にも「ほっとけない!」と
感じさせちゃう76さんなのに、どうしてひきこもり気味なのかしら。
今度遊ぼうよ!なんて言いたくなっちゃう私・・・
124愛と死の名無しさん:01/10/12 03:36
ミュール駄目なの?
ファッション誌とかでフォーマルにミュール合わせてるの
いっぱいあるからOKだと思ってた
125愛と死の名無しさん:01/10/12 03:38
他スレ参照のこと>124
雑誌は商売だからねえ
126愛と死の名無しさん:01/10/12 04:07
3万で全部そろえるのは難しそう。(不可能じゃないけど)
ドレスだけは3万で、あとは自分で出すつもりで行けば?
デパートは間違いないけど、高いから止めといたほうがいい。
あとは、駅ビルとかでそれっぽいの売ってそうな店で
「結婚式なんです」と相談してみる?
127愛と死の名無しさん:01/10/12 04:19
だから、その予算内でできるからって
ローラアシュレイお勧めしてたんでしょ
ここの人たちは。
それっぽい店なんて鴨葱もいいところ。
全レス読んだの?>126
12876:01/10/12 07:27
みなさん、ごめんなさい。

さっき親に電話したんですが
式はお昼で、人数も30人くらいの小規模なものらしく
そんなに堅苦しいものじゃなさそうです。
母親も向こうの親と相談した結果、洋服を着ると言っていました。
私の服も明るめのものでいいと。
あぁ、もっと早くに聞くべきだった・・・。

昨日のはなんだったんでしょう。
ホント、ごめんなさい。
振りだしにもどってしまいました。
またアドバイスいただけると嬉しいです。

とりあえず今日は様子を見に、本屋とデパート行ってきます。
129愛と死の名無しさん:01/10/12 08:19
30人ってことは、向こうの親戚もいらっしゃるわけだから、
昨日の皆さんのアドバイスでOKと思うよ。
がんばれ〜。
13077:01/10/12 22:14
>76
ふーん…
披露宴じゃなくて結婚披露お食事会みたいな感じなのかしらね
やっぱローラアシュレイ行ってみたら?

あと126さんの何だけど
「それらしいお店」って「おばちゃんのいる店」のこと?
駅ビルでも3万じゃそういう店は無理だよねぇ
「それらしいお店」って例えば「目留素」とか「きゃ○ん」とか
そういった関係のお店?ついつい衝動買いしちゃいがちな…藁
私も今日「ら○ぽーと」(激)フラフラしてたらそういうとこに
ちょっとした可愛いワンピとか売ってたよー
コサージュとかショールすればまぁまぁいけるじゃんって思ったかも
131愛と死の名無しさん:01/10/13 00:24
今晩は76さん来ないのかな?
132愛と死の名無しさん:01/10/13 00:38
人数少ないと逆に親族は目立つから
キチンとした格好じゃないとダメだよ。

招待客が多いと、招待客の方が目立つけど
そういうわけにいかないからね。
13377:01/10/13 00:46
>131
あ、そういえばそうだ藁

>132
でも新婦がどういう格好をしているかが心配…
もし、キャミワンピにショールとかな格好だったら
新郎妹が被っちゃったりするでしょ…?
新婦は白だろうし大丈夫かなとは思うけど

私達、76さん兄披露宴の内容がよくわかんないから
もしかしたら見当違いなこと言ってるかもね〜ははん
13476:01/10/13 01:19
こんばんはヽ(´ー`)ノ
今日さっそくローラアシュレイに行ってきました。
1万円台のこれかな〜?というワンピースを発見。
でもなんかマタニティードレスみたいで、え゛!という感じ。

なので他の所も見てみるか、と思ってプラプラしてたら
パート1の方に書き込みのあった、LESTROSE(だったかな?)を発見。
覗いてみたら、若者風のカワイイのがありました。
店員さんに聞いてみたら、結婚式で着る人も多いということ。
いいかなーと思ったんだけど、どうですかね。
ちょっとチャラチャラしすぎかな?

ブライダル関係の雑誌見たけど、いろんな服装の人がいますね。
ブルーのワンピースとかかわいいなぁと思いました。
でもこれは派手すぎか。
135愛と死の名無しさん:01/10/13 01:29
ローラアシュレイってアメリカ西部の印象。
田舎臭いよ。
13677:01/10/13 01:36
>76
新婦さんはウエディングドレス着るの…?
お兄さんはモーニングとか着るの…?
13776:01/10/13 01:52
今メールで聞いてみました。
返事が返ってこないので、もう寝てるかもしれない。
138愛と死の名無しさん:01/10/13 01:54
>>134
レストローズ勧めようと思ったんだけど
親族は無地が無難かなとか
派手なのは駄目かなとか思って
書き込みしなかったです(笑)

ワンピースなんかいいと思うんですが…。
13976:01/10/13 02:04
>>138
なかなかカワイイですよね。
私が見た限りでは
・ベルベット素材ぽいの(黒、ワインレッド)
・レースでちょっとフリフリ(黒、ワインレッド、くすんだピンク、黒地に赤のバラ模様)
なんかがありました。
14076:01/10/13 02:09
>>77
ウエディングドレス、着るようです。
兄はタキシードみたいなの着るらしいです。
141愛と死の名無しさん:01/10/13 12:59
すいません、ちょっとご意見伺わせて下さい。
>76さん、邪魔してしまってすみません。

友人の結婚式で、
チャペルで挙式(朝)披露宴(昼)なのですが
黒ベロアの踝まであるロングってどうなんでしょうか。
ロングスリーブで左上腕のあたりと背中の一部がボルドーなんですが……
(ボルドー部分はオーガンジーです)

気に入ってますし、金銭的にもあまり余裕がないので
できれば上記のものにしたいのですが、
ちょっとどうなのかなあと思う部分(色&丈)もありまして……
142愛と死の名無しさん:01/10/13 13:53
私も同じような状況なので私も質問させてください。
学生時代の友人(新婦)がチャペルで挙式(朝)披露宴(昼)です。
過去スレで黒は失礼だという意見が多々見られたので心配になりました。
黒地で赤白の花柄が全面に入っているノースリワンピで行こうと思っています。
黒でもかなり華やかなほうだと思いますが、どうなんでしょうか。
また、チャペルでは何か肩を隠すモノを上に着ようと思っていますが、
何を羽織ればいいでしょうか。ストールの時期とも違う気がしますし…。
薄手の黒カーデではダメでしょうか?
みなさま、ご教授お願いします。
143142:01/10/13 13:54
ごめんなさい、1行目、ヘンでした…
144愛と死の名無しさん:01/10/13 16:39
初めてのカキコします 質問させてください

会社の同期同士のカップルが来月下旬に式を挙げます
「できちゃった結婚」で、結婚式場で教会式を行うものの
披露宴はしないそうです。招待をいただきそうなのですが
…何着ていけばいいのでしょう?

<<<私の状況>>>
・持ってるスーツは黒ばかり
・ガタイよし(175cm)、髪はショート
・自宅から式場までは多分約2時間半
・去年秋の姉の結婚式の時は振袖
・今年春の従兄弟の結婚式の時はベージュの上下

できれば振袖を着ていきたいのですが
ガタイがよすぎるのと髪型でネックになりそう…
しかも家から式場までの距離がありすぎますかねぇ
おとなしくスーツにした方が無難でしょうか?
145愛と死の名無しさん:01/10/13 17:54
>141-142
それでいいんじゃないかなぁ、、、
というか、ここまで細かいともう実物見てみないとよくわからん。
両方ともレス見た限りじゃ大きくハズしてないし。
それから、確かに黒よりも明るい色の方が華やかで良いけど
そこまで神経質にならなくてもいいと思うよ。

>144
式だけなんだし、スーツが無難でしょうね。
地味婚のようですし、振袖とか着ていったら新郎新婦が恐縮しちゃいそう
146愛と死の名無しさん:01/10/13 23:53
>76
77です。
新婦さん、ウエディングドレスなんだね
だったらある程度、新郎妹さんもドレッシーにしていいと思う
ちょっとお洒落めにする感じで〜
初めて披露宴関係に行くときって「こんな格好していったら、
なんか頑張っちゃって〜なんて思われそう!!」とか照れちゃったりするけど
その場にいくとそんなこともないよー
今日プライベートレーベルで可愛いワンピ売ってたよー

>141
素敵なドレスなんですねー
黒のロングだと夜っぽいとかそういうことなのかな
>142
全然OKではないですか?可愛い…
チャペルで羽織るものってシースルーのショールとか思いつく
>144
色スーツがあると一番良いんでしょうね
お姉さんに借りちゃうとか!(激
黒スーツ…なら小物でお洒落するとかー
147142:01/10/14 00:13
>145 >146
レスありがとうございます。安心しました。
明日、上に羽織るショールなどを探してみようと思います。
ここのスレがあって良かった…。ホントにありがとう!

そして、76さんがんばれー! うまく行くことを祈ってます。
148愛と死の名無しさん:01/10/14 00:22
>>144
挙式だけで披露宴やらないのなら、
振袖を着ると大げさになるように思います。
スーツが無難じゃないでしょうか。
黒でもかまわないですよ。アクセサリー付ければ。
あるいは、そのベージュの上下でもいいように思いますが。
149愛と死の名無しさん:01/10/14 00:26
最近、結婚式って出てないんだけど、
(35過ぎたし、やる人はやったから)
ここ見てると勉強になるね。
最近は踝まであるロングがメジャーになってきているの?
私らの頃は、そんなのはまずいなかったけど。(いても年配の方だけ)

挙式のみで披露宴やらない人も増えているのね。
そんな場合、どの程度の「お祝い」をするのか、困ってる人多し。
中には挙式だけでもご祝儀もらえるものと思ってるイタイ新郎新婦とかいるのだろうか。
150愛と死の名無しさん:01/10/14 09:31
>145,146,148 さん、ありがとうございます

そうですねー、振袖だとメリット少なすぎますよね
まだ時間があるので、小物とか色スーツを
物色してみようと思います

皆さん本当にありがとうございました
151150 = 144:01/10/14 09:31
↑うわぁぁ、すみません
というわけでsage
152141 :01/10/14 14:09
>145さん、146さん

レスありがとうございました。
これでいいのかちょっと不安だったので安心しました。
ご意見伺って良かったです。
本当にありがとうございました!
153愛と死の名無しさん:01/10/14 23:30
>76

もう決めたかな?
レストローズ、オススメですよ。
「結婚式に着る」と話しておけば
そんな場違いなのはすすめられないと思います。
私もレストローズで出席したことあります。
15476:01/10/15 01:57
衝撃的事実発覚なんですけど。
レストローズ9号しかないってホント?
絶対はいらなーい!!
155愛と死の名無しさん:01/10/15 02:27
>76
レストローズが9号オンリーかどうかはわかりませんが、
9号だけしか置いてないブランドって多いよね・・・

76さんは何号サイズなんだろう。
9号ワンピで、ゆったりしたシルエットのものでもダメでしょうか?

もしも、背が高いとか、身長は普通だけどぽっちゃり系とか
普通のショップで扱っている9〜11号サイズ以外なら
丸井のOI MODELとかどうでしょう?
ここにサイズの説明&ショップ案内がありますのでご参考まで。
ttp://www.0101.co.jp/brands/oimodel/guide.html
156愛と死の名無しさん:01/10/15 03:36
私デブチンですが、レストローズ結構ゆったり目だと
思いますよ。
ワンピースは着た事ないんで分からないですが・・・。
15776:01/10/15 09:03
おはようございます。今日も朝からデパートめぐりです。
もう期限が迫ってきてるので、テンパってきました(´Д`)

>>77
プライベートレーベルですね。今日見てきます!

>>155
私はたぶん13号ぐらいだと思います。
身長は162だけど、ぽっちゃり気味です。
おまけに骨太で、肩幅は43ぐらいあるし、足も25センチです。
この体でブランドものを探すのは間違ってる気がしてきました・・・。
丸井に、そういうお店あったんですね。
リンクわざわざありがとうございます(TдT)
今日見てきます!

>>156
こんな体格の私でも大丈夫そうですか・・・?
一応、今日試着させてもらおうかな。無謀でしょうか。

このスレッド、出先でもiモードでチェックしてるので
何か情報があれば、書き込んでくれると嬉しいです。
では行ってきます。
158愛と死の名無しさん:01/10/15 10:48
>157
あなた、私と似たような体型よーー!<13号(泣
丸井にいってらしゃい。靴もドレスもサイズありますよ。
ブランドものはもうあきらめています、私。
新宿伊勢丹も大きいサイズは充実してますよ。
15962:01/10/15 11:42
先日この板で相談させていただいた者です。
皆さんのアドバイスのおかげで、食事会は無事に済ませられました!
一人で悩んでいたらきっと場違いな子になっていたと思うので、
皆さんに相談して本当によかったです。
どうもありがとうございました!!
160愛と死の名無しさん:01/10/15 11:48
>62 おう、良かったねぇ!お姉さん夫妻もお幸せに!

ただ、冠婚葬祭(特に身内の)関係はまず親に相談した方がいいと思うよ・・・・
16176:01/10/15 12:05
>>158
なんだか親近感(笑)
丸井で決めちゃおうかな。
商品券使えないのが痛いけど。
162愛と死の名無しさん:01/10/15 12:22
>161 商品券を金権ショップに売っぱらって現金化、という手は?

ちなみに私は155cmで小デブなので13号の方がしっくりくるです。
11号で結婚式行くと飲み食いが辛いんじゃぁ(T□T)
163162:01/10/15 12:23
金権じゃなくて金券だ・・・
16476:01/10/15 12:41
>>162
その手があったかー!
まったく思い付きませんでした。
いい情報をありがとう!
165愛と死の名無しさん:01/10/15 13:30
地方在住なのでアドバイスは出来んが、がんばれ〜。

163cmで中デブなので、13号で結婚式行くと飲み食いがつらいんで、
応援したくなった。
16676:01/10/15 22:12
丸井、行ってきました。
光沢のあるノースリーブワンピと
その上に羽織るショール?みたいなのと靴を買ってきました。
お店の人がいろいろ相談に乗ってくれて良かった。
11号が入ったのが嬉しかったです。
お金はちょっときつかったけどヽ( ´Д`)ノ
はぁ〜やっと安心。
後は小物を買い、美容院に行くだけです。
みなさん、本当にいろいろどうもありがとうございました!(ペコリ
167162:01/10/15 22:31
>166=76 良い店員さんが付いてくれたみたいで良かったですね。
もしワンピがシンプルなら、小物は色や素材で工夫すると楽しいかも。
後は、お兄さんの結婚式が上手く行くようお祈りいたします。
168愛と死の名無しさん:01/10/15 22:33
お疲れ様!
サイズもあったようで一安心です。
13号はサイズ探しに苦労するよね。11号だとまだみつかるけど。
16977:01/10/15 23:19
うっはー
良かったね76さん!!
あとは可愛いコサージュとかちょっとした小さ目バックですね
これはお値段なんとでもなるから

本当に良かったですなぁ!
17076:01/10/15 23:34
>>167
どうもありがとうございます。
男の店員さんだったんですけど、体型の悩みとか話したら
私に合うものをいろいろ選んでくれました。
一番大切な洋服を買って余裕ができたので
小物選びは楽しみになってきましたよ(笑)
また明日からいろいろ見て回ります。
なんだか今回のことで、ちょっとヒッキー脱出できた気がするぞ。

>>168
ホント困りますー。
でもOI MODELはなかなかよさげでした。
おっきくてもカワイイ靴があったのが嬉しかった。

>>77
初めから付き合って相談に乗ってくれてありがとうございました。
すごく感謝してます。(●´ー`●)
171155:01/10/16 00:12
76さん、良い服見つかったようでヨカッタです!

OI MODEL、いいですよね〜。
私は九州在住ですが、上京の度に寄ってます。
76さんと同じく靴のサイズが25cmなんですよー。
丸井、福岡にも出店キボン・・・
172前スレ906:01/10/16 14:55
前スレで「夕方からの披露宴にはロング丈の方がいいだろうか」と
質問した者です。その節はありがとうございました。
結局、綺麗なオリーブグリーンのロングを見つけ、
それを着て出席しました。地味かとも思いましたが
似合うし品がいいと友人や新婦のお母様にも好評でした。
それはよかったのです、が…。
一部出席者の服装がスゴかったのです。

年配の方や職場の方は礼服やダークスーツだったのですが
私たち(新婦の学友)以外の友人席が、男も女も
とても結婚式に出席するとは思えない格好。
男は仕事着みたいな安っぽいスーツ。だけならまだしも、
何故かほぼ全員リュック持ち(パソコンが入りそうなやつ)。
女はピンクハウスに始まり、超ミニのノースリーブワンピ、
白ブラウスにプリーツスカート&ソックスと、
どこから突っ込んでいいか判らない状態。
新郎と新婦はネットで知り合ったそうで、その関係の友人と聞きましたが
その人たちあまりの服装のひどさと宴席での騒ぎっぷりに、
私たちは式の間、ほとんど無言で過ごしました。
新婦に申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、すごく不愉快で。
こんなことならドレス新調しなくてもよかったと泣きそうになりました。
何回か結婚式に出席してきましたが、こんな体験初めてです。
長々と愚痴ってすみません。逝ってきます…
173愛と死の名無しさん:01/10/16 18:24
>172
うんにゃ、ドレスを新調して行ったのは正しいよ。
だって、新婦のお母さんも新婦も多分新郎も172の心遣いが
きっと嬉しかったと思う。
他の連中の服装がひどければひどいほど、親戚の人たちの手前
自分(娘&息子)の友人はあんなのばかりじゃない!!と胸を張る
ことができたろうから。
172さんはある意味、友達夫婦の危機を救ったとも言えるんだから自信を持って!!
174愛と死の名無しさん:01/10/16 19:39
新郎新婦がヲタ同志の披露宴にでたことあったけど、すごかったですよ。
まんま>>172さんみたいな状態。
ペラペラのチャイナは100歩譲っても、ええ年のゴシックロリータとノータイ男はどうよ?て感じでした
私もヲタですけど、ドレスくらい新調しました・・・・・。
175愛と死の名無しさん:01/10/16 20:11
>173 バイト仲間の二次会にシャツ&ジーパン(+リュック)で来た兄ちゃんが居たよ。
確かに披露宴じゃないけどさ、その日バイト終わってから来る人達だって、
スーツorワンピースで来てたのに・・・
その人もヲタとはいえ、普段は変な人では無かったからびっくりした。
もしかして披露宴どころか二次会に出るの初めてだったんだろうか・・・・
176175:01/10/16 20:12
あ、上のレスは>173ではなく>174さん宛でした。スンマセン・・・
177幸荷成造:01/10/16 23:10
俺の友人の花嫁は 回想ビデオで セーラー服で出てたぜ!
しかも 結婚式の1月前にさつえ〜した。
178愛と死の名無しさん:01/10/17 02:21
>>173
そうだね〜。
いいこと言うね〜。

もし、自分の式に出席してもらうなら・・・って考えてみたらどう?
私の場合は派手系な友達の式なら、派手目(ドレス系)で、
地味系な友達の式には、地味目(スーツ系)を選ぶようにしているよ。
あと、親のタイプも考慮にいれて、堅い家なら、清楚系に。
そうで無ければ、ゴージャスにきめて行く。
で、一緒にお呼ばれされている友達に何を着ていくのか、
おまけに御祝儀の金額をリサーチね。
あと、私は新婦に直接聞いてる。
ドレス系かスーツ系か、聞くとだいたい、
ドレス系で、ゴージャスにお願い!って言われることが多いイよ。
だから、今迄ほとんどドレス系で出席してる。
今のところこれで失敗したことは、なしよ。
179友達の結婚式:01/10/17 22:55
友達の結婚式に招待されました。
7年来の友達です。
やっぱり、ドレスや振袖っていうのが良さそうなんですが、振袖は持ってないし、
自分的にドレスは似合わないので、スーツにするしかなさそうなんです。
で、スーツなんですけど、普通のシングルのパンツスーツ(色は紺か茶)にしようと思うんですけど、
これじゃぁ失礼に当たりますかね?
似合わないドレスだけは着たくないんです。(スカートははき慣れてないんです。)
良ければ、アドバイスお願いします。
180愛と死の名無しさん:01/10/17 23:14
>>179
デザインや素材によりけりじゃない?
できるだけ華やかにね。
くれぐれも“後で通勤等にも使えるように”なんてせこい事考えないで。
181愛と死の名無しさん:01/10/17 23:35
>179
ドレスでなくとも
綺麗なワンピースでもいいんじゃない?
こういう時に思い切ってドレスアプ-してみては??
182愛と死の名無しさん:01/10/18 00:02
>>179
パンツスーツでもかっこよく着れれば問題ないとは思うけど、
紺か茶。っていうのがねぇ。
仕立てが良ければ、様になりそうだけど、
イメージ的にも、リクルートって感じですよ。
難しいと思う。
183179:01/10/18 00:12
みなさん、レスありがとうございます。>>180,181,182
せこいこと考えてました^^;>180
スカート系ははきなれてないので、似合わないんですよ。>181
自分に似合う色味ってそういうダークな感じしかないんですよ。>182
パステル系とかは似合わないし、デザインが突飛なのも似合わない。
似合わない七五三して友達に恥かかせるよりか、無難なものを。。。って考えちゃいます。
友達も、あたしの服の趣味は知っててくれてると思うんですけど、それでもやっぱり披露宴っていうものは
派手に決めなきゃいけない場所なんですかね?
どうしよう。。。
184愛と死の名無しさん:01/10/18 00:34
派手に決める必要はないと思うけど
通勤にも使えるスーツって事は結構地味目でしょ。
あまり地味なのも主催者に対して失礼かと思います。
披露宴の格がわからないからなんともいえないけど
少なくとも新郎新婦&ご両親は正装して
親戚なども礼服を着るんだろうし。
やはり女性なら華を添えるくらいの気持ちで行かないと...と私は思ふ。
185愛と死の名無しさん:01/10/18 00:35
>>179
似合うかどうかはわかんないけど、パンツスーツのパンツに
サテンのノースリーブハイネックシャツというのは?
海外通販のビクトリアシークレットに載ってたんだけど、
アクセサリー次第ではキリッとした華やかさが出そうなんだけど。
参考までにリンク貼っておくね。
ttp://www2.victoriassecret.com/proddisplay/?prnbr=94-147475&cgname=OSCLODRSZZZ
186182:01/10/18 00:51
>派手に決めなきゃいけない場所なんですかね?
そんなことはないですよ!
自分が好きな服装でいいと思うし、
秋だしダークな色でもいいんじゃないかな。
バッグや靴、アクセサリーなどおしゃれなものを
選んで上手く組み合わせるといいのでは。
候補の服を着て、買い物にいくと選びやすいよ。
そして店員さんにも、思いきって相談してみるのもいいでしょう。
187179:01/10/18 01:02
>>185
いいですね。このシャツ。これくらいのものなら着こなせるかも。
スーツの中にこういうちょっとだけ派手なものを組み合わせるのっていいですね。参考にさせていただきます。
>>184
披露宴の格、ですか。そこらへんのところを友達に聞いてみた方が良さそうですね。
>>186
派手じゃなくてもいいんですね。ちょっと安心しました。
バッグ、靴、アクセサリーでいろいろ考えてみますね。

どうもみなさん、こんなにたくさんのレスありがとうございました。
披露宴に着席してる自分の姿を少し想像出来るようになってきました。
188愛と死の名無しさん:01/10/18 12:41
厨房な質問ですみませんが、男性の礼服ってダブルなんですか?
スーツは三つボタンしか持ってない主人の礼服がダブルなんで
ちょっとびっくりしたんですが ダブルが普通なんですよね?
189愛と死の名無しさん:01/10/18 19:47
ガイシュツかも知れないけど便利な早見表ハケーン
//www.lifeserver.co.jp/dousuru/manners/hayami.html
190@:01/10/18 22:27
@
191愛と死の名無しさん:01/10/19 09:38
妊娠中に結婚式に出席された方いますか?
再来月に義妹の結婚式&披露宴に出席する
予定になっていますがそのころ5ヶ月になります。
どういう衣装が良いのか悩んでいます。
帯で締め付けるので留袖は無理かなぁと思ったり
するのですが・・・。
192愛と死の名無しさん:01/10/19 12:21
>191
妊婦さんだったら、親族だって洋装でもOKなのでは?
ゆったりしたワンピースなんかでいいんじゃないかな。
時々ヤフオクとかにマタニティー用のフォーマルとか出てるの見掛けるけど。
193愛と死の名無しさん:01/10/19 14:32
>191
来週妊娠30wで友人の挙式&披露宴に行ってきます。
私の場合、友人なのでマタニティのフォーマルワンピですが...
マタニティのフォーマルってフリフリのブリブリが多いから(特に安いのだと)
普通のフォーマルワンピデザインのマタニティバージョンを探すのに
すごい苦労しました。
>191さんの場合、結婚するのが義妹とのことなので義両親に相談した方がいいかな。
妊婦さんなら多目に見てくれる場合が多いよ。
ヤフオクでもマタニティフォーマルは結構あるけど、
いいなぁと思うのは倍率高いし、値段もそれなりになります。
安く落とせるのは“いかにも”マタニティってデザインのものばっかり。
5ヶ月だったらまだそれほどお腹も出てないだろうから
普通の女性用フォーマルのワンピでゆったり目のデザインのものの方が
選択肢が多くて良いかも。
1回こっきりなのでレンタルって手もあるけど、やっぱり良い物は高い。
194愛と死の名無しさん:01/10/19 14:45
>191
私は6ヶ月の時に出たけど 13号のワンピでよかったよ。
ワンピならお腹締めつけないもの沢山あるし。
195愛と死の名無しさん:01/10/19 16:37
>192,193,194
皆さん、アドバイスありがとうございます。
義両親には先程快く了承してもらいました。
結構値段が張るんですね。これから検討してみます。
196愛と死の名無しさん:01/10/23 03:08
76、どうしたかなぁ〜と思い出したりして
197・・・・:01/10/23 05:26
友達の妹のレストランでの結婚披露パーティー(会費制)に呼ばれたんだけど
何着ようか悩み中。ちと変わった格好したいのだがアオザイとかって
ダメかなー?34歳にもなってまずいかな・・・
198・・・・:01/10/23 10:24
オット・・アオザイすでに賛否両論でてたのね。鬱だ
199 ◆QQiMAh9w :01/10/24 00:42
11月下旬に高校時代の友人の結婚式、披露宴、
二次会に出席するのですが
この場合、披露宴と二次会の服装というのは
同じ方がいいのでしょうか?
ちなみにam11:00結婚式&披露宴、pm6:00から
イタリア料理店で二次会があります。

披露宴では少し光沢のあるグレーのパンツスーツで
出席するつもりです。
200 :01/10/24 00:46
あ、76タンねぇ…
ちなみに私は77ですワラ

76タンの結婚式デビューはもう終わったんだよねぇシミジミ

そういえば激しく関係ないんだけどさ
76タンが「ヒッキー気味」って自己紹介してたでしょ?
私「ヒッキー」って「ヒッピー」と勘違いしててさ
しばらく「76タンはヒッピー…」って思ってた
201愛と死の名無しさん:01/10/24 00:48
>>200
ヒッピーて、今時あーた。ハゲシクワラタヨ。そのボケ加減が(・∀・)イイ!
202愛と死の名無しさん:01/10/24 00:48
ハッピータンを着ていこうと思っているんですけど
何かアドバイスがあれば教えて下さい。
203愛と死の名無しさん:01/10/24 01:13
>199
その格好なら同じで良いんじゃないですか?
204(・д・):01/10/24 01:52
88 :77 :01/10/12 00:21
>76
追伸
ヒッキー気味なのは選んじゃ駄目だよー藁
多分普段76さんが行かないショップで選びましょう
行ってらっしゃいー

200=77さんあーた。
このヒッキー気味の洋服選ぶなというトコ
ヒッピー気味の洋服選ぶなという意味だったんでしょう(藁
当時ヒッキー気味の服って?と思ってたんだ。
好き!
205愛と死の名無しさん:01/10/24 02:12
>>199
披露宴と2次会っていちいち着替えるものなの?
たとえ振袖だって、そのまま2次会行くのがお約束だと思ってた。
206愛と死の名無しさん:01/10/24 03:48
>205
会場によっては、主役の新郎新婦の服装がカジュアルになることも多いので、
披露宴と同じ格好では主役よりもゴージャス・派手な格好になる危険性がある
振袖などの正装は着替えたほうが無難。
また、披露宴と違って2次会は酔っ払っている人もそろそろ出てくるので、
そうした人間に服を汚される危険性もあるので、クリーニングしやすい服に
着替えていたほうが安心して楽しめます。
207愛と死の名無しさん:01/10/24 04:23
すると、披露宴から(いや、最近は教会式が多いから結婚式から)
2次会まで付き合わされた上に着替えの心配までするのか・・。
荷物がかさむ。
208愛と死の名無しさん:01/10/24 04:41
披露宴・振袖、二次会・洋服で出た事あるけど
行きは二次会服で行って振袖に着替えて
披露宴終わったら、また着てきた洋服に着替えた。

振袖は宅急便で送って、荷物は少なかったよ。
二次会まで時間があれば、そんなに大変じゃないと思うふ。
209愛と死の名無しさん:01/10/24 04:48
>207
気にする人は着替えればいいし、気にならない人はそのままでもいい
んじゃない?
ただ、結婚式から2次会までお付き合いするなら、途中で楽な服に
私は着替えたい。
フォーマルドレスや着物は機能性に難アリなものが多いからのう。
210愛と死の名無しさん:01/10/24 07:21
ちょっと皆様のご意見をお聞きしたいです。
今度友人の披露宴に出る事になりました。
他の友人と一緒に、歌を歌う事も決まってます。
自分では洋装で行くつもりでワンピースを買ったのですが、
友人からは振袖着てくれると嬉しい、といわれたんです。
振袖着る人は他にいないから華やかになるし、とも。
手持ちの振袖は黒地のものと、朱色のものと
2着を持っているのですが…
振袖といっても少し地味な感じがするので、それよりは洋装がいいかと
思っていたのですが、友人の言葉を聞いて迷ってます。
ちなみに年齢は23歳で、同い年の友人です。
皆様はどちらがいいと思われますか?
211愛と死の名無しさん:01/10/24 08:23
>210
一緒に歌を歌うお友達はどうするの?
その子にも相談した方がいいかも。
二人で歌うのに、一人振袖、一人洋服だとちと・・・。

私は、23才が23歳の結婚を祝福するなら
振袖がよい!と思うけど。
212199 ◆QQiMAh9w :01/10/24 08:54
みなさんレスありがとうございます。
一応二次会の服装は茶色のスウェードのテーラードジャケット、
黒のパンツで出席しようと思っています。

二次会まで時間があいているので同じ服装っていうのも
どうかな?と思いまして・・・。
213210:01/10/24 18:17
>211
早速のレスありがとうございます。
あ、説明不足ですね。
歌を歌うのは、私を含めて3人なんです。
先日聞いたところ、一人は黒のワンピースとの事でした。
もう一人はまだ決めてないようでしたが、
洋装なのは間違いないと思います。
やっぱり私一人振袖だと浮きますよね…
214愛と死の名無しさん:01/10/24 21:47
はじめまして。来月中旬に友人の結婚式、披露宴に出席するのですが
フォーマルっぽい服をほとんど持ってないので(当方27歳なんですが・・汗)
今、色々見て探している最中です。
ワンピースで考えているのですが、半袖のベロアなんかがいいなーと思ってるのに、
どこを見てもほとんどノースリーブばかりです。時々長袖もあるけど。
ベロアじゃなくてもいいんですが、半袖のフォーマルワンピースって
あまりないのでしょうか?
あるとしたら、どの辺のお店を見たらいいでしょう?少しでも情報あったら
聞きたいです。皆様、お願い致します!

ちなみにレストローズにもその内行きたいです。半袖あるかなぁ・・。
215愛と死の名無しさん:01/10/24 22:50
>>213
3人とも振袖だったらすごいというか、
そんなことは滅多にないというか、
気にしないでいいと思うよ。
着てくれって言われても持ってない人もいるんだし、
着る人は着る、着ない人は着ない、それでいいと思うけど。振袖に関しては。
実際、グループの友達が3,4人いたら、振袖はその中で一人いるかどうかじゃない?

それと、どんなに地味な振袖でも、洋装よりは派手ですよ。
216愛と死の名無しさん:01/10/24 22:51
>>214
流行を追わないお嬢様系のブランド、
レリアン(これはおば様系だが、その娘さん向けも少々置いている)
モリハナエ
めちゃくちゃお高いけど。
217愛と死の名無しさん:01/10/24 23:28
一人だけ振袖ためらっちゃう気持ちわかりますよー
特に年齢も若いし。

「アノ子気合入ってるね〜」ってイヤな風にとる人も
きっといるのでは?という心配ありますよね。
218愛と死の名無しさん:01/10/25 02:19
ご意見聞かせて下さい。
11月に友人の結婚式に呼んで頂きました。
教会式での結婚式、披露宴なし。二次会は会費制で飲み屋とのこと。
私は30代、未婚。女。
遠方での式ということもあり、あまり費用がかけられないので手持ちの
服の中から、ワイン色(茶色に近いかな)のパンツスーツを考えています。
細いストライプが入っています。中は白。

結婚式にあまり出席したことがないので、この格好で失礼じゃないか
不安です。
また、靴も迷っています。

参考にさせて頂きますのでよろしくお願いします。
219愛と死の名無しさん:01/10/25 02:29
>218

過去レス読むとわかると思いますが
パンツスーツはかなりご自身の容姿、雰囲気等に自信がないと
厳しいという意見が多いです。
ましてや仕事着ぽい感じのものは避けるべき、という方も
多いですよ。
220愛と死の名無しさん:01/10/25 07:59
>218
披露宴ナシで式・二次会(飲み屋)のみなんだし、
そんな華美にしなくてもいいような。
私はそのパンツスーツで十分だと思います。
221愛と死の名無しさん:01/10/25 09:13
>218
2次会だったらスーツはそれでいいとして
インナーを光沢があるものとかラメ入りのものとかしてチョット派手にするとか
大ぶりのアクセを使うとかすると華やかでいいかもね。特に時間帯が夜なら。
222愛と死の名無しさん:01/10/25 10:33
なんかこのスレ読んでたら、親友の結婚式に着物で出たくなってきました。
幼稚園から一緒で20年の付き合いなもので。
でも 20代前半だけど子持だからなー…。
ご法度なんでしょうね…悲しい。成人式も出なかったし。振袖着たことない!!
223愛と死の名無しさん:01/10/25 14:15
>222
振袖でなくても、色留袖か、訪問着があるではないですか。
綺麗な柄がありますよ。
224愛と死の名無しさん:01/10/25 18:34
私も一度も振袖が着たことないクチです。
もう20代も後半の既婚者だけど、着ておけば良かったなぁ・・。
結婚式も白ドレスだけで通しちゃったし。
振袖が着られる時期って限られてるのだから、着る機会のある人は
大いに着るべし!って思う。

留袖も訪問着もあるけど、やっぱり「振袖」がいいんだよなぁ・・・。
もう遅すぎるが。
225218:01/10/25 21:01
>219-220 ありがとうございます。
>219
パンツスーツを素敵に着こなすことは難しいとは思っていましたが、
私とても太っていて。すぐさま美容板のダイエットスレに逝け、といわれる
程には(藁。
なのでただでさえ悪目立ちするし、よんでくれた子やご家族に不快な
思いをさせては申し訳ないので、無難な服装をと思っております。
始めに書いておけばよかったですね、すいません。
友達のご家族に会うのは初めてだし、ちょときんちょー。

披露宴があれば20代の頃買った、ブルーのドレスがあるんですが…。
式と二次会だけは初めてなのでどんな感じがいいかと相談してみました。

インナーとアクセサリーについては、デパートに見に行ってみようと思います。
そのスーツ着ていったほうが色とか見てもらえていいかな。
時間がかなり遅いので(20時)、大ぶりで見た目のはなかやなものを
探してみます。

靴やアクセサリーで、おすすめありましたら教えて下さい。とくに靴に
うとくて…。よろしくお願いします。
226222:01/10/25 21:26
>223
をぉ。和服には疎いんで…。
レンタルもできるのかな?探してみます。

>224
本当に着れる時に着ておいた方がよいですよね。
娘が出来て「成人式出ない」と言い出したら 絶対反対しよう。
227224:01/10/25 21:31
>222
ハゲシクドウイ!
228愛と死の名無しさん:01/10/25 22:10
>226
ありますよ>レンタル タウンページで探せば一発♪

着物の種類の説明などはこの辺が詳しいかな?
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fkimono/hyakka/index.htm
トップね。
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/fkimono/index.htm
229愛と死の名無しさん:01/10/25 22:15
留袖は柄の配置で振袖同様の華やかさはチョト無理だけど、訪問着は振袖と同じように
全体に模様が入るので、格は下がりますが結構華やかです。
特に最近は総柄の豪華な訪問着が好まれるようで、振袖の袖を短くしただけのような
ゴージャスで風格のある訪問着が結構ありますよ(レンタルではちょっと難しい
かもしれませんが)。
23076:01/10/25 22:28
久しぶりに覗きに来ました。
みなさん、本当にありがとうございました。

結局、結婚式の当日までアタフタしたんですが
満足した買い物をしたおかげで、結婚式ではすごく評判が良かったです。
兄も、お嫁さんもすごく喜んでくれて、「オマエ、整形したのか?」まで言われました。(笑)

>>77
ヒッピー、笑いましたよ(フフ

今回のことがヒッキー脱出のきっかけになって
かなり外に出るようになりましたよ。
みなさんマンセー!
231愛と死の名無しさん:01/10/25 23:47
>76
ヒッキー脱出おめでとう!これからもがんばりな!
23276:01/10/26 13:03
>>231
ありがとうございます〜(●´ー`●)
233愛と死の名無しさん:01/10/26 17:40
ageage
234愛と死の名無しさん:01/10/28 14:32
agee
235愛と死の名無しさん:01/10/29 17:14
来年3月に友人の結婚パーティー(レストラン)によばれているのですが、
そのときは妊娠8ヶ月です。これぐらいの時に出席した方いらっしゃいますか?
マタニティーフォーマルで出る予定なのですが、出席自体むぼうなのかな??
と思いまして・・・。
236愛と死の名無しさん:01/10/29 17:22
通夜に黒のダブルの礼服って変なのかな?
237愛と死の名無しさん:01/10/29 18:43
>>236
お通夜は急な出来事だから取りあえず駆けつけました、
という意味で黒系もしくはグレー系でまとめていけばいいと
お婆ちゃんに教わったが、今ではお通夜と言えども
ガッチリ喪服で決めてる人多いよね。
どっちがいいんだか微妙。
238愛と死の名無しさん:01/10/29 19:32
>236
地方差があるよね…古いやり方が残っているような地方はガッチガチの
喪服だとかえって不謹慎に取られる事もあるけど、
都市部だったらそうでもないかも。
お葬式にも行くのならとりあえず服でいいと思うけど。
239愛と死の名無しさん:01/10/29 19:39
とりあえず服て あんた・・・
240愛と死の名無しさん:01/10/29 20:01
でゆーかここ、結婚式の服相談スレでは…
241愛と死の名無しさん:01/10/29 20:03
>237
>お通夜は急な出来事だから取りあえず駆けつけました、
>という意味で黒系もしくはグレー系でまとめていけばいいと
私もそう冠婚葬祭のマニュアル本に書かれていたから、喪服以外
の地味な腹で職場関係のお通夜に出席したことがある。

したら、ほとんどの人がガッチリ喪服・・・。
気を使ったつもりが、非常識に思われたんじゃないかと思い、
ものすごくウトゥになったよ。
242愛と死の名無しさん:01/10/29 21:40
いや、だから…
243愛と死の名無しさん:01/10/29 22:09
>235
あなたの体調さえ良ければ、妊婦の出席は別に無謀でも非常識でもないよ。
赤ちゃんが産まれてしまってからのほうがそういうものには出づらくなるので
楽しんで来て良いと思う。

マタニティフォーマルってあまりカッコ良くないことが多いのがウトゥだけどね。
244愛と死の名無しさん:01/10/30 19:54
すいません。つまらない質問なんですが、披露宴に出るのにロング(足首くらいまで)
のワンピース着ていくつもりなのですが、これって家から着て行って構わないもの
ですよねぇ?色は黒で移動中はカーディガン羽織ます。寒いし。
ちなみに会場までは電車で1時間位です。(途中美容院経由していきます)
245愛と死の名無しさん:01/10/30 20:17
別に、本人さえよければ家からドレス着ていっても誰も文句言わないよ。
246愛と死の名無しさん:01/10/30 22:21
私は着ていったよ。
247愛と死の名無しさん:01/10/31 10:59
足首までのワンピースで肩の開いてる正式なものだったら
車で行く
248愛と死の名無しさん:01/10/31 11:04
方がいいと思います。正式な礼装だったら車で会場まで
乗附が正しいとか。電車に乗る場合もパートナーありの方が望ましい
らしいです。そういうことだけでなく長い裾だと
電車を使うと汚れたりしそうだから使えるのなら誰かに
車出してもらった方がいいんじゃないでしょうか。
途中で切れてすみません。
249愛と死の名無しさん:01/10/31 12:02
なぜ皆わざわざ下げる?
せっかくレスしたんだしあげましょうよ・・・・
250244:01/10/31 13:28
>245-248 レスどうも有難うございました。
着ていっている方も普通にいるようで安心しました(^^;
物はノースリーブのベロア調でシンプルなワンピースなので、大丈夫かな?と思ったのですが。
ストールやアクセサリー類は会場で着けるつもりです。

>247-248 車・・残念ながら出してくれるアテがないんです。
確かに裾はひきずりそうで少々心配なんですが・・・
2次会もあるので帰りはタクシー利用なんかも考えてみます。
251愛と死の名無しさん:01/10/31 22:13
age
252愛と死の名無しさん:01/10/31 22:29
>>250
着ていってる人もいるけど、気が知れない。
みっともないからやめなされ。
253愛と死の名無しさん:01/11/01 01:42
吉祥寺・中野・新宿で
結婚式用の服を安く買えるところはありませんか?
経済的余裕がなく困っています。
昔からの友人なので式には出る約束はしましたが、正直苦しいです。
ご存知でしたら教えていただけませんか?
洋服の予算は一万円台が希望です。
どうかお願いします。
254愛と死の名無しさん:01/11/01 07:24
結婚式で黄色の絹の膝丈お嬢風ワンピを来て行こうと思っています。
アクセサリーは付けた方がいいんですか?
アクセサリーはカジュアルは物しか持っていません。
コサージュは買おうと思っているんですけど。
255愛と死の名無しさん:01/11/01 12:31
あげ
256愛と死の名無しさん:01/11/01 12:55
上のレスで
ロ−ラアシュレイを薦めている方々、質問です。
私も結婚式の服にお金をかける余裕がありません。
ロ−ラアシュレイ、安そうなんですが若い人向けのブランドなのでしょうか?
二十台後半の人が着たら痛いでしょうか。
教えて下さい。
257愛と死の名無しさん:01/11/01 13:21
だ・・・・だれか
答えてくれ〜い
258愛と死の名無しさん:01/11/01 13:31
>256
20代後半でも大丈夫だと思うが。
ローラアシュレイ http://www.laura-ashley.co.jp/

あと、ヤフーのオークションで検索かけてみたら?
写真がたくさん出てるからブランドの雰囲気を知るにはいいよ
259253:01/11/01 13:56
ついでに
私の質問にも誰か、答えてください・・・。
本当に困っています。
260愛と死の名無しさん:01/11/01 14:05
>>259
自分で探せよヴォケ
261愛と死の名無しさん:01/11/01 14:21
>259
ごめんね、私九州だから助けようがないの。
着物だったら一万円台で着物・帯・帯揚・帯〆まで揃う専門の古着屋さんが
あるんだけど、東京はもっと高いかも…。
262愛と死の名無しさん:01/11/01 14:25
>259
ヤフオク。1万円以下でちょっとしたワンピース出てるよ。
263愛と死の名無しさん:01/11/01 15:46
小紋で披露宴に出席ってどう?
つきあいで行った着物の展示会で、細かい飛び柄の小紋を
「格の高い柄だから改まった席でも大丈夫」と勧められました。
買う気はないんですが「ホントかよ」とチョト気になりまして。
実際どうなんでしょう。
264愛と死の名無しさん:01/11/01 17:27
着付けが、自分か家族が出来る事前提だね。
265愛と死の名無しさん:01/11/01 18:43
>263
小紋でもおめでたい柄とか上品な柄だとか色合いが華やかとかなら
許されるかも・・・というか着たことあります。
でも参加する立場にもよるでしょう。高砂前の席に座るような
披露宴ならばやはり考えた方がいいでしょう。
私はいとこの結婚式でなおかつ演奏することになっていたので
小紋でもなんとかなりました。
266愛と死の名無しさん:01/11/01 19:19
だんなと同じ職場のひとの結婚式でのこと。
花嫁の友人(既婚、子持ち、22歳)が
真っ赤な振袖で悪目立ちしていたらしい・・・。
267愛と死の名無しさん:01/11/01 19:22
ひょえー、でも成人式で作る振袖って赤が多いよねぇ。
既婚でも歳が若いから許されるかもしれないけど、花嫁より目立っちゃーね。
26837です:01/11/02 02:22
かなり前に結婚式の服について質問した>>37です。
結婚式にはやはり、ピンクの振袖で行きました!
行きは持っていって、帰りは宅急便でおくりました。
行きの電車が朝のラッシュ時だったので大変でしたが、
友達にもほめて貰い、とても好評でした。
レスして下さった皆さん、本当に有難う御座いました☆
269愛と死の名無しさん:01/11/02 03:02
>263
最近は着物雑誌でも結婚式に着ていける小紋の特集をしていますが、
基本的に小紋はいくら飛び柄だろうが、吉祥文様だろうが、カジュアルな
レストランウエディングかチャペルの結婚式のみに出席ならOKと思っていた
方が無難です。
ちょっと年輩の人なら、小紋か訪問着or留袖かなんて見れば一発でわかります。
そしてこういう連中が一番口うるさい。
呉服屋は雑誌の記事を自分たちに都合のイイトコだけ切り取ってセールストーク
に使いますが、昔気質の頭の固いおばちゃんの説得まではしてくれません。
270愛と死の名無しさん:01/11/02 03:09
わたしも もうすぐ友達の結婚式…

黒ずくめだと まずいかな?ショールというか パシュミナを羽織るのってどうおもわれますか?
キラキラしたショールじゃないとだめかな?
ノースリーブなので、どうしても羽織るものがほしいのです。ホテルのチャペルで式なのですが、その時ってそういった はおりものって はおったままでもいいのでしょうか?

どなたか アドバイスよろしくおねがいいたします。
271愛と死の名無しさん:01/11/02 03:59
>270
まずは過去レスを読むことをお勧めよ。
でも、part1読めないのが残念でごわす。
272愛と死の名無しさん:01/11/02 04:06
チャペルの中では、肩を出さずに隠した方がいいと思います。
パシュミナは、別にいけなくはないけど、普段着の防寒用として
イメージされる方もいらっしゃるかもしれませんね。
私は別にいいと思いますが。
羽織物の他に、バックやアクセサリー、で華やかにされると
いいのではないでしょうか。
黒ずくめはまずいです。
273263:01/11/02 09:19
そうですねー。いくら「何の柄だから〜」「今はこうだから〜」と
いってもパッと見て「あら小紋?非常識」と思われてしまえば
NGですよね。やはり訪問着くらいが心安らかにいられるかな。
レスくださった方ありがとうございました。
>265さん 小紋で演奏(・∀・)カコイイ!
274愛と死の名無しさん:01/11/03 22:07
結婚式でコサージュを付けようとして、先日買ってきました。
色は白でラメが入っていて光りが当たると光る小振りの物です。
ふと不安に思ったんですが、白のコサージュって結婚式では駄目なんですか?
275274:01/11/03 22:49
ちなみに服装はベージュのワンピースです。
276愛と死の名無しさん:01/11/04 01:07
白がダメかどうかは使った事ないしわからないけど、ベージュに合わせると
埋もれちゃわないかな?ベージュの濃さにもよるんだろうけど…
雑誌見るとよくベージュに赤系の差し色使っているのを見るけど。
277愛と死の名無しさん:01/11/04 02:42
私もピンクかパ−プルのワンピ−スに
ベ−ジュのパシュミナを羽織って結婚式へいく予定です。
パシュミナ、フリンジがついていますが大丈夫でしょうか?
278愛と死の名無しさん:01/11/04 03:05
コサージュ程度なら白OKでしょ。
なんでもかんでも白がだめでは困っちゃうし。
私もベージュに白の組み合わせは好きです。
目立たないけど、上品な感じが好き。
279愛と死の名無しさん:01/11/04 03:14
すみません、私にも是非アドバイスを頂けないでしょうか。
(ついさっき、ここを発見して感動しました。もっと早くから見つけていれば
part1も読めていたのかもと思うと残念です。)
11月半ばに大学時代のサークルの先輩(男)の披露宴に招待していただきました。
私は27歳(女)で学生なのですが、なぜか親しい友人は
ほとんどまだ結婚していないか、身内だけの式をあげたひとばかりで、
大人になってから披露宴に出席するのは初めてです。
式は人前結婚式、披露宴は、レストランでやるあまり堅苦しくないもの、と
聞いています。
黒のワンピース(ふくらはぎくらいの丈でおとなしいフレア、袖は肘まで、
胸元はややあいている)に、黒のパンプスを考えているのですが、
そのままだとさみしいので、シルバーとパールが組み合わさった
チェーンベルトに、胸元に何かアクセサリーをしたいのですが、
これは大丈夫なのでしょうか?また、胸元のアクセサリーは
プチダイヤのネックレスみたいなものでもいいのでしょうか?
いくら堅苦しくない、といわれても、
披露宴といったら、女性の方々はみんなドレスにショールなのかな
思い、普段はラフな格好ばかりしているので正直びびっています。

それからもうひとつ、27歳学生という場合は、
お祝いはいくらぐらいがよいのでしょうか・・・。
ひとつご助言よろしくお願いいたします。
280愛と死の名無しさん:01/11/04 03:26
充分じゃない?
あなたが考えてるぐらいでちょうどいいと思うよ。
お祝いは2〜3万です。レストランなら2万でもいいかな。後輩だし。

でもこの板では派手派が多くて、
黒は会場が地味になるから駄目だの、
独身なら着物がいいだの、
頭の固めの人が多いです。年配の人が多いのかなあ。
281愛と死の名無しさん:01/11/04 04:22
>頭の固めの人が多いです。年配の人が多いのかなあ。
ハァ?
頭が固いとか固くないとかじゃなく
最低限の常識をふまえて、全身真っ黒はやめた方がいいのでは?
とか着物は場が華やかになるとか、皆さんアドバイスしてるんじゃないの?
>でもこの板では派手派が多くて
?
282愛と死の名無しさん:01/11/04 05:45
>>281
「派手派」は地味か派手かと言われれば派手よりの人、
派手好みの人の意だと思われ。
283愛と死の名無しさん:01/11/04 07:59
あー、でも確かに頭固いっていうか、ハデ派というか、そんな感じはする。
284愛と死の名無しさん:01/11/04 08:11
服装が自由な場面ではないからなあ。
こう着るべきという「ルール」として書き込むから、
頭が固くみえるのかもな。
285愛と死の名無しさん:01/11/04 08:34
>>266-267
今度赤の振袖着る予定です。ヤバイのでしょうか?
286愛と死の名無しさん:01/11/04 08:48
赤い振袖を着たあなたが花嫁を食わない、という自信(?)さえあれば
オッケー。>>285
287愛と死の名無しさん:01/11/04 09:38
お祝いは、目上に薄く目下に厚くが一般的。
288愛と死の名無しさん:01/11/04 09:56
ここをみて、黒だけはやめようと服を見に行った当方13〜15号の(ぷち)デヴ
大きいサイズのワンピースをみにいったら、「黒いいですよ〜」と勧められられた。
おそらく店員さんにしたらデヴは黒ですっきりした感じにしたほうが
いいってことなんだと思う。普通のお客さんには色ものすすめてたし。
だから、黒はどうしてもそれしか着れない人のためにとっておいて、
ここで相談して、選ぶ余地のある人は華やかな色にした方が自分の気分もいいと思われ。
ちなみに、自分はその後Lサイズの薄い色の服をハケーンし購入、
友人の結婚式にいってみると他は、黒、紺、グレーを着ていた。
普通体型の人たちだったので、小一時間問いつめたい気分になった。
華やかな方がよいって友人にさえ言いにくい言葉を
提案してくれたここの2ちゃんねら〜を正直、ありがたい、と思った。
289愛と死の名無しさん:01/11/04 10:03
>>288
ん?? 華やかにしてって正解だったな、って満足してるんだよね?
読解力なくてスマソ
290愛と死の名無しさん:01/11/04 10:46
二十数年間生きてきて、黒と白しか似合わないことを学んだ。
白が花嫁とかぶるなら残るは黒のみ。
小物(靴とかバッグ)で頑張るんで許してください。
291愛と死の名無しさん:01/11/04 13:01
全身黒づくめってのが、披露宴には向かないねっていうのが大多数の意見だよね。
極端に言えば、黒のスーツに黒のストッキング、黒の靴・・・って感じ。
黒いワンピースでもショールやコサージュで華やかにすれば、おしゃれだと思う。
私も11号、Lサイズだけど、ピンクや赤の暖色系、黄色やベージュ、水色といった
パステルカラーはどうしても膨張して見えるから、黒を選んでしまう。
292愛と死の名無しさん:01/11/04 13:14
>>289
いや、>>288
「普通体型の子が地味な色の服でケコーン式に来ていた。
 友人だけど華やかな色の方がいいことはちょっと教えにくい
 (彼女達の服装にケチをつけるようだし・・・)。
 でも普通体型=華やかなことをお薦め、と教えてくれる
 2ちゃんねらーは親切だと思う。
 自分はぽっちゃりなため黒の方がいいけど・・・」
の意だと思われ。
293愛と死の名無しさん:01/11/04 13:47
279、黒ワンピースの女です。
アドバイスくださった皆さん、ありがとうございました。
全身黒を避けるためには、この場合、ストッキングはナチュラルか
薄手の黒(柄物もOK?)のほうがいいのでしょうか。
女友達の披露宴だったら華やかにしたいんですが、
花嫁さん側の招待ではないし、サークルの友人数名以外は
知らないひとばかりなので、あんまり目立たずに
でも場違いで失礼にはならないような、というのを
考えていました。
part2を全部読んだ限りでは、新婦さんからの招待の場合、
新婦さんとかぶらずに、でも会場を華やかにするような服装
ということなのかなと思ったんですが、
新郎招待でも、やっぱり女性は華やかにしたほうがいいのかな。
もしそうだったら、291さんのおっしゃるように
小物でもすこしがんばってみます。
294愛と死の名無しさん:01/11/04 14:04
>293
私、同級生(女性)の披露宴に黒のワンピースで出席しました。
ノースリーブで、足首まであるの。
髪をアップにして、ダイヤのネックレス・ピアスをして、パールグレーのショ
295294:01/11/04 14:06
途中できれちゃった。
・・・パールグレーのショールを羽織ったら、それなりになりました。
ストッキングはナチュラルのほうがよくないですか?
黒ワンピースに黒ストッキングだと、喪服みたいになりそう。
296愛と死の名無しさん:01/11/04 14:47
>>288
何か勘違いしているようですが、15号ではプチデブとはいいません。
297愛と死の名無しさん:01/11/04 14:54
>296 まさに「相撲取り体形」の方に遠慮しての発言だと思われ。
298愛と死の名無しさん:01/11/04 15:39
いやしかし配慮が必要なのは9号なのに自称デブ、とかでしょ
15号なら十分綱を目指せます
299愛と死の名無しさん:01/11/04 18:28
いやいや、「ぷち」とは背が「ぷち」なのでは?
300愛と死の名無しさん:01/11/04 21:17
今度、友人の結婚式で受付を頼まれているんですが…。
私は、着物(ピンク色)を着る予定。
で、少し心配なのが、もう一人の受付を一緒にする子。

小学生の時からの友人だし、披露宴に来る皆も親しい友人同士。
ただ、その子が、あまりにオシャレをしない子で…。
以前も、お母さんの黒か紺のようなスーツを着て、しかも真珠のネックレス。
若者っぽい、可愛くてオシャレな感じではなく、モロPTAのおばさん
が着るようなもの。膝丈で黒のローヒール。
モチロン、それ以外の装飾も髪型のセットもない。
実は、かなりテーブルで浮いてた…というか、同じ年に見えなかった。

でも今までは、彼女個人の問題だし、人様の服装にアレコレ言うのもと
思っていて何も言わなかったんですが…。
今度は、もしかしてヤバイのではないかと…。

あまりにお節介のかも…と思うし、かと言ってアノ服装もあまりに…。
外見も、所謂オタクな子(コミケに行ってる)っぽいので…。
「今回は、二人とも受付だから、華やかにしない?」と提案しようか
迷っています。
やはり、あまりにお節介として、黙るべきでしょうか?
301愛と死の名無しさん:01/11/04 21:28
>>300
それは悩むよねー。受付をするからには、ある程度きちんとした
格好をすべきとは思うし。でも年齢が実際より上に見られるだけで
きちんとした格好なのであれば、一応問題はないのかな・・??

彼女に頼んだ新婦は、当然彼女がおしゃれに無頓着なことを
承知で頼んでいるから、華やかになりきれないことも
わかっているとは思うんだけど・・。

でも、アドバイスというか「相談」して二人で華やかに装うことは
とってもいいことだと思うよ〜
30210:01/11/04 23:10
町中の教会での結婚式.じみこんで誓いと
賛美歌だけで済ますつもりですが,
新郎新婦がスーツでは変でしょうか?
スーツだけで乗り切るとしたら
何かアドバイスありますか?
303愛と死の名無しさん:01/11/04 23:25
>302 本人たちがよければそれで良し、だと個人的には思う。
あえて言うなら(特に女性は)黒・紺等々の暗い色は避けたほうがいいんじゃないかな?
まぁ一応けじめの時なので、生花のコサージュつけるとか少々めかしこんでも
いいんじゃないかと。
304愛と死の名無しさん:01/11/04 23:50
>>302
スーツでも、ブーケとブートニアだけは用意する、
というのはどうでしょう?(あ、もう用意してます?)
305愛と死の名無しさん:01/11/05 00:22
>>253
新宿なら安い店いっぱいあんじゃん。
足で探すべし。

私来週の2次会用の服はサブナードの店で買ったよ。
306愛と死の名無しさん:01/11/05 00:33
>302
式に参列する人が何を着ようか困りそうだねぇ・・・。
新郎新婦のスーツ姿よりも控えめで改まった
服装ってどんな服装にすればいいんだろう?
307愛と死の名無しさん:01/11/05 01:28
293です。294&295さん、具体的な黒ワンピでの装いを教えてくださって
ありがとうございます。
ストールとかコサージュもさがしてみよう。
308愛と死の名無しさん:01/11/05 01:41
>>302
>>306
ドレスコードを
Elegant but not Black tie.
にしとけば大丈夫でしょ.
309306:01/11/05 02:05
>308
具体的にはどんな腹?
女性はおとなしめのニットのアンサンブルとか
通勤着みたいなのでいいの?
男性もビジネススーツレベルになるのかなぁ?
参考までに教えて〜〜〜。
310306:01/11/05 02:07
変換ミスです。ゴメソ

×具体的にはどんな腹?
○ 具体的にはどんな服?
311愛と死の名無しさん:01/11/05 02:16
昔、結婚式じゃないパーティーに出たときクラブのママのような人が
あんた地味ね、ほら、これあげる、と言って安めの光り物をつけてくれた。
当時は何でこんな服にこんなのをを...と思ったけど、許せないくらい
地味な人にはこういう手もあるのかな、って思った。
312愛と死の名無しさん:01/11/05 12:53
>309
できちゃった結婚を隔す衣装の話かと思った。
313nanasi:01/11/05 15:51
12月に友達の結婚式なんです。

黒なんだけど、光が当たるとグレーに見えるような踝くらいのワンピースに
黒の透ける生地のショールをかったんです。

そしたら、一緒にいく友人が同じような生地で赤ワイン色?みたいなキャミワンピ(ロング)
に同じように赤ワイン色のショールを購入・・・。

これってほとんど色違いなだけの二人になってしまいそうで鬱です(泣)
肩の部分が違うだけ・・。
一緒に行く友人はチャイナドレス買う!って言ってたのに、私のを見て影響されたみたいで
真似された気分・・。
くやしいです。

なのでバックと靴で差をつけたい!です。黒系に合うカバンや靴って何色が映えますか?
ネックレスは真珠のニセモノみたいな大きいのや小さいのが透明のワイヤーに幾つもついている
ようなので、イヤリングはあ母さんの真珠とダイヤのです。

説明がわけわかりにくくてすいません。
314愛と死の名無しさん:01/11/05 17:53
>313
小物で差をつけるのもいいけど、ショールの掛け方でも差をつけると
いいですよ。よく両肩に掛けてる人いますけど、だらしない。
一方は肩にかけてもう一方は腕にかけるか、
キレイにジャバラ折りにして背中側をたるませて両の腕にかけるかして
ピンと背筋を伸ばすとグッとエレガントに見えます。

あとドレスがグレーに光るのなら、やっぱりシルバー系の
光沢がある物か、シルバーの靴やバッグがいいでしょうね。サテン地とか。
靴やバッグに真珠や無色のラインストーンの飾りがついてるのは売ってない?
手頃な価格で総刺繍のパーティーバッグって売ってたりしますよ。
真珠のアクセサリーなら他の色を使うとちぐはぐになってしまうだろうし。
315愛と死の名無しさん:01/11/05 22:56
>313
まねっこされて気分が悪いとは思うけど、仲の良い友人だったら、いっそ相談して
ペアルックにして叶姉妹みたいに二人して目立ちまくったら?
めでたい席でバリバリ張り合って火花を散らすのはまずいでしょ。
316愛と死の名無しさん:01/11/05 23:10
>315
それ(・∀・)イイ!
317愛と死の名無しさん:01/11/07 14:50
今月末に旦那のいとこの結婚式に親子三人(一歳児がいる)で行くことになりました。
遠方なので、前日に飛行機で行きます。
今まで冬に結婚式がなかったので、式で着る服がありません。
春物を着たら、おかしいですよね。(藁
来週にも買いに行きますが、やはりワンピースが無難でしょうか。
自分のセンスに自身がないので、お店で相談してみます。
親戚の結婚式は初めてなので、緊張します。
318愛と死の名無しさん:01/11/08 19:56
春物は恥ずかしいと思うけど、お店は派手な服勧めるのではないでしょうか?
319愛と死の名無しさん:01/11/09 14:17
age
320愛と死の名無しさん:01/11/10 19:51
月末に友達の結婚式があり、小物の合わせ方について悩んでいます。
当日はレストランウエディングからそのまま2次会へ行くコースです。

服は、黒のノースリーブワンピに黒のファーを首に巻いたものにしようと思っています。
(今月号のクラッシィに載っていた感じです)

候補は
バッグ ・紺色 ケリー型のかっちり皮バッグ (勿論小ぶりです)
    ・ビーズなどがついたちゃらちゃらした安っぽい?バッグ。(でも派手です)

靴 ・黒のベルベット バックストラップヒール (あくまでパーティ用です。日常では履けないタイプです)
  ・黒の皮 ヒール
 ※ヒールの高さは両方とも10cmです

ピアス ・ティファニーのオープンハート(ゴールド)+ロングピアス
     もしくは、上記のどちらか

です。アドバイスよろしくお願いします。
321愛と死の名無しさん:01/11/11 03:33
ティファニーのオープンハート・・はちょっと・・・。
今時している人はいないでしょ。
322愛と死の名無しさん:01/11/11 04:41
>320
・バッグ=ビーズのもの
黒でなおかつエレガント系?なのでハズシを入れるという意味で。
・靴=黒のベルベット
パーティー用とのことなのでこっちがいいかと。
・アクセサリー=ロングピアスのみ
首には既にファーを巻いているから。
あとは321さんの意見に同意。

私はこれがいいと思う。
323愛と死の名無しさん:01/11/11 19:15
全身黒はいけないと言う意見が多いようですが。
私の結婚式に来てくれた友人がそうでした。が彼女は
元劇団系女優でかっこいい!参列者もみんな注目していました。

新婦の私より目立ってましたが友人として鼻が高かったです。
324愛と死の名無しさん:01/11/11 20:26
>>323
主役の貴女が良いと判断したのなら、それはそれでいいのでしょう。
でも、実際嫌がる人も結構いるから避けるほうが無難だと思うよ。
325愛と死の名無しさん:01/11/11 22:49
うん、一人くらい、美人さんで…っていうなら、あんまり
気にしないね。
でも、一テーブル皆が黒いと、かなり引きます(笑)

以前、一年に何回も式があった年があって、その中の一回
ほとんど黒かグレー系で皆が揃ってしまった事があった。
皆それぞれ、華やかに工夫はしてたんだけど、遠目で見れば
所詮は皆で黒なんだよねー。

だから、黒はイケナイ訳じゃなくて、その時の他の友人達との
兼ね合いなのかなあって、思ったよ。
326愛と死の名無しさん:01/11/11 23:46
>>300
私が以前受付を頼まれた時に、母に
「誰に見初められるかわからないから、一番いい格好して行きなさい!!」
と言われたので、ワンピの予定でしたが振り袖に変更しました(笑)

300さんもそれとな〜く「ちょっぴりおしゃれ」を提案してみては?
「○○ちゃんってちょっとおしゃれするだけで
すっごくかわいくなるよね〜」とかヨイショして・・・。
327愛と死の名無しさん:01/11/12 17:38
皆様にちょっとお聞きしたいです。
来週末の夜に友人の披露宴があるのですが、
会場は暖かいからよいとして、
会場までの行き帰り、特に帰りはもうすっかり寒い季節なので、
防寒対策をどうしようか悩んでいます。
黒のノースリーブのワンピース(膝下丈)を着ていくのですが、
普段ならこのくらいの寒さの時には、ナチュラルストッキングに
スカートなんて絶対しないほどの寒がりです。
でもフォーマルな格好というとこのワンピースしかなくて。
上にコートを羽織るとしても、移動時の寒さをどうやってしのごう。。。
どうしても我慢できなさそうだったら、タイツをはいて
会場でストッキングにはきかえるとか、ブーツでいって
会場でパンプスにかえるとかも考えたのですが、
それもかっこわるいでしょうか。
とても寒がりの方で、これから、あるいは以前、寒い時期に結婚式・披露宴にドレスで
参加されたことのある方の防寒対策を是非教えて頂ければと思います。
328愛と死の名無しさん:01/11/12 17:47
>>327
会場に着替える所はないのでしょうか?
ホテルや通常の式場なら来客用更衣室がある場合が多いですが...
レストランだとないかな...?
先週末友人の披露宴に行ってきましたが、
雨でとても寒かったため、普通の格好(さすがにカジュアルではないけど)で来て
会場更衣室で着替える人が殆んどでした。
329愛と死の名無しさん:01/11/12 18:26
会場で着替える人に質問。
靴はどうされてます?
私はホテルで着替えるつもりなんですが、靴まで持っていくとなると
かなりの大荷物。靴を履いていくには、普段履きではないから
ヒールも細くて歩きにくい&なんとなく雨の予感。
330328:01/11/12 18:37
>>329
持っていきました(現地で履き替え)。
箱に入れたままだと確かにかなりかさばるけど
箱から出して袋に入れて持っていくとそれ程でもなかったです。
振袖をもって移動する事を考えればかなり楽かも。
331300:01/11/12 21:49
先日、一緒に受付の例の友人に、FAXしました。
(彼女は忙しい人なので、FAXが一番確実)

それとな〜く、結婚式の内容を伝え、正式な受付ともなれば
一番目立つし、相手側からも「新婦友人代表」みたいな目で
見られるだろう。
だから、今回自分は華やかにする為、着物を着ていくつもり…。
○○ちゃんはどうする?ってな感じで(苦笑)

で、お返事の電話がありました。
流石に「受付」ともなると焦ったらしく、職場の友人達に
イロイロと服装について、尋ねたそうです。
今月中に、職場(看護婦さん)の友人と一緒に、服を見に
いくと言っておりました。

はー、一安心。
彼女の華やかな格好は、一度も見たことがないので、何だか
逆にそれ自体も楽しみになってしまいました(^^)
332愛と死の名無しさん:01/11/12 23:53
>328 すいません。お馬鹿な質問なんですが、良いでしょうか?
俗に言う結婚式場の更衣室って、勝手に使っちゃっていいもんなんですか?
最初に断り入れるとか必要ないですよね??
今度初めてちゃんとした結婚式場でやるお式に行くことになったので、
勝手が分からず困ってます・・・・・
333愛と死の名無しさん:01/11/12 23:56
>332
式をあげる友達に聞くのはどう?
そういう場所があるかないかとか。このくらいなら聞いても
失礼にあたらないだろうし、手っ取り早いかも。
以前、自分も聞いたことありますよ。
334愛と死の名無しさん:01/11/13 00:50
327です。
そうかー。式場についてから着替えるって方多いのですね。
でも、私が参加する披露宴はレストランなので、どうしよう。
どなたか、着替える場所がない場合、私はこうした!っていう
お話ありませんでしょうか。
335愛と死の名無しさん:01/11/13 01:16
およばれの靴なんですが、つまさきがあいているバックストラップのサンダル
はダメですか?

夏に普段用として履いていたのですが、それくらいしか結婚式に履いていける
ような靴がなくって。
あとはカジュアルなミュールばっかり。
336愛と死の名無しさん:01/11/13 01:54
>335
ファッション的に言えば、オープントゥは素足で履いてこそ
その良さが生きると思うので、あまり・・・。
つま先ヌード系でごまかしてもダメダメだと思います。
マナー系に関しては詳しい方よろしくお願いします。。
337愛と死の名無しさん:01/11/13 01:57
>332
ご結婚なさるお友達に聞くのはマナー違反です。
ただでさえ忙しい時間を過ごしていらっしゃるでしょうから。
式場に電話して聞けばすむことですよ。
ただ、大抵の場合更衣室に予約が必要なことはありませんが。
>334
レストランで更衣室を用意してもらえない場合は、
諦めたほうが良いと思いますが、
もしご親族等でお着物やドレスに着替えられる場合には、
近場のホテルを一室押さえられたらいかがですか?
>335
結婚式でつま先が開いてるものはマナー違反です。
ただ、あなたが非常にお若く、
なおかつ余り格式の高くない式場の場合は許してもらえるかもしれません。
けれどもこれを機会にきちんとしたパンプスを購入されては?
338愛と死の名無しさん:01/11/13 02:09
>337
友達に更衣室の件を聞いた者です。
そうなんですかー。あまり良いことじゃなかったんですね。
なにせ経験があまりないので、更衣室っていうのは新郎新婦が
式場に予約?して、用意したりするものなのかな?と思ってました。
ま、でも「着替えとか出来る場所はあるの?」という
私の問いに対して「そういうのはないみたいだよー」の
やりとりでアッサリ終わったので今回はよかったのかも。
そしてそこには元々そういう場所がなかったのかぁ。。
勉強になりました〜。ありがとうございます!
339愛と死の名無しさん:01/11/13 02:18
>338
あぁ、ごめんなさい。
あなたのレスを読んでいたのに嫌な書き方でした。
きっとあなたのお友達はあなたに対して嫌なお気持ちなんて、
持たなかったと思います・・・。こちらの言葉不足ですね、ごめんなさい。

他の皆さんへ
ご結婚なさってない方にはわからないことだと思うけれど、
会場に直接聞くほうが正確で早い答えが得られるし、
準備で忙しい当事者に迷惑をかけずに済みます。
どうか、NETで検索するのと同じ感覚で、問い合わせもしてみてください。
340愛と死の名無しさん:01/11/13 02:20
結婚式場、更衣室あったけどなぁ。
レストランはないこと多いけど。
341愛と死の名無しさん:01/11/13 02:24
普通はあるよね、更衣室。
342338:01/11/13 02:30
>339
いえいえ、こちらこそ(ワラ
更衣室のシステムがわかって逆に良かったです。
どうもでした!

>340
たぶん普通はきっとありますよね。
私が出席したところは1.5次会用風のパーティースペース
(結婚式場内の離れた別館みたいなところ)だったからかも・・・。
式というより会費制のパーティーでした。
343142:01/11/13 06:37
遅レスですが、お礼を。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
式には、黒の花柄ノースリワンピにストール羽織って行ってまいりました。
母にも相談し、黒タイツだけはダメ!と言われ、柄の色と同じえんじ系の
ラメタイツにして。
友人も、振り袖やお母様の手作りのワンピなど、華やかなお式でした。
女の子は華やかさがいちばんですねぇ…。
ここに相談して、安心してお式にのぞめて良かったです。
ホントにありがとう!
344332:01/11/13 20:13
333さん、337さんレスありがとうございました。
式場に色々聞いてみることにします。

招待状に更衣室だの着付け・美容室云々の記述のあるような結婚式に出るのが
初めてなものでちょっと緊張してしまいまして(苦笑)
ロングのワンピをかったものの、ここの前の方読んでいて自宅から着ていくか、
会場で着替えたほうがいいのか?でもそんなことしたことないし大丈夫かな・・・と
悩んでいたもので。
他のことでもそうですが、自分が恥じかくのはまだしも、
折角呼んでくれた友人に恥をかかせないよう気をつけます(^^;)
345愛と死の名無しさん:01/11/14 02:27
以前、おすすめワンピースブランドということで
ローラアシュレイの名前があがっていましたが、
シビラって披露宴ではどうですか?
シビラのワンピース、すごくほしくて、
ちょうど友人の披露宴があるので買っちゃえっておもってるんですが、
あのお姫様なデザインは、着る場所をすごく選ぶ。。。
披露宴でも浮くようだったら、ほとんど出番ないのかなと
悩んでいます。
346愛と死の名無しさん:01/11/14 02:30
黒タイツダメですか・・・
色タイツor黒ストッキングなら大丈夫でしょうか?
347愛と死の名無しさん:01/11/14 14:52
過去レスにあるよ・・・>346
348愛と死の名無しさん:01/11/14 21:13
>345
お姫様なデザインっていうのがピンとこないけど
友人の新婦は二次会でシビラのワンピース着てました。
ハイウェストで黒でプリンセスラインでそんなにお姫様してなかったので
そういうのなら全然大丈夫だと思います。
349愛と死の名無しさん:01/11/16 07:53
やっぱ女性の2ピースはダメですよね。。。
350愛と死の名無しさん:01/11/16 16:09
私にもアドバイスを下さい。
友人の結婚式に、黒×銀ラメの膝丈のキャミソールワンピースで行きたいと思います。
(ボレロ付きですが、かわいすぎ?なのでできれば着たくない)
ワンピースだけだと露出が多いのでストールをはおるつもりなんですが、
ファーのストールは大丈夫でしょうか?
ファーストール=屋外で羽織るものというイメージが強いので、
披露宴の間ずっと羽織っていていいものかどうか?
また、ファーのストールがOKであれば、パンプス、カクテルバッグも
ファーつきのものをそろえたいのですが…
だいじょうぶかな?
教えてください。
351愛と死の名無しさん:01/11/16 16:17
>350
アドバイスじゃなくてスマソなんだけど。
私の個人的趣味としてはストールより“かわいすぎ”のボレロの方が好き。
この前披露宴に出席したら、そりゃもう“猫も杓子も”キャミワンピ&ストールの
オンパレードで、ちょっとゲンナリしたもんで。
ストールを粋に羽織れる人って少ないしね。
せっかくセットでボレロがついているなら、それを着たほうがいいかな、なんて。
アドバイスじゃなくてスマソsage。
352愛と死の名無しさん:01/11/16 21:14
>350
デザインにもよるけどファーのストールは防寒用だよ。
どんなにゴージャスな物でも、会場に入るまで。
それにワンピと別物のストールよりは、お揃いのボレロを
合わせる方が格としては上になるからね。
353愛と死の名無しさん:01/11/16 21:22
>350
ファーストール羽織ったまま食事はきついよ。
354愛と死の名無しさん:01/11/16 22:26
350です。
アドバイスありがとうございます。
やっぱりファーストールは×ですね。ボレロを着ていきます。
かわいいより、ゴージャスな感じにしたいので小物やアクセサリーで
工夫してみます。
本当にありがとうございました。
355愛と死の名無しさん:01/11/16 22:34
本当に猫も杓子も
ノースリーブワンピにストールなんだねえ。
まるで制服のようじゃない?
356愛と死の名無しさん:01/11/17 00:13
オープントゥのサンダルは?の質問をしたものです。

やっぱりつまさき開きはダメかー。

でもちょうど職場の先輩が勝手に貸してくれたので、買わずにすみそうです。
サイズも一緒だし、よかった。

お答えくださった方、ありがとうございました。
あさって、いってきま〜す!
357愛と死の名無しさん:01/11/17 00:17
>355 まぁ、組み合わせ考えるのが楽なんで(苦笑)

ところで、ストール着けて食事って苦手なんですけど、上手く(着崩れないで)
食べる方法って何かありますか?
自分はずりさがってきてしまいます・・・
358愛と死の名無しさん:01/11/17 00:30
食事中ぐらいストールはずせば?
もともと防寒用だし(今はお洒落用でもあるけど)
ずりさがってるのに無理に付けてるのって、
端から見ててもわかるよ。
359357:01/11/17 00:35
>358 すいません。そういう時ってはずすタイミングはどうするんでしょう?
食事始まったらはずしちゃえばいいんですか?

それとカーディガン着て、更にオーガンジーストール、ってやっぱりおかしいですよねぇ・・・・
(でもストールないと黒尽くめになっちゃうんで)
360愛と死の名無しさん:01/11/17 00:39
席についてすぐでも、食事がサービスされたらでも、
お好きな時にどうぞ。
カーディガン着てストールですか。。。
ストールを、スカーフ又はマフラーっぽく首に巻くのはどうですか?
ストールの大きさにもよりますが。
361357:01/11/17 00:55
>360
成る程、小さめのなら大丈夫かな?>スカーフ又はマフラー風
色々どうもありがとうございました。

二の腕太い人間がノースリーブ着るのがまず間違いだと分かっては
いるのですが・・長袖の洋服も今度買いに逝ってきます(^^;)
362愛と死の名無しさん:01/11/17 02:28
私も今度はシビラ着たい!
でも今年で26になります・・・
ヤパきついかなぁ、この年齢では。
363愛と死の名無しさん:01/11/17 13:00
ノースリーブのワンピしかないので
この上にパシュミナストールを羽織って式に出ようと思っています。
大丈夫でしょうか?
服を買う余裕が本当にないもので・・・。
364愛と死の名無しさん:01/11/17 17:20
個人的はパシュミナはフォーマル用じゃないと思うけどね。
サテンとかベロアとかオーガンジーの方がいいと思う。
365愛と死の名無しさん:01/11/18 00:18
むむむ・・
黒のロングブーツ履くのは論外でしょうかね。
366愛と死の名無しさん:01/11/18 00:23
ロングブーツなんて!!!
てゆうか、ブーツで行きますか!?普通。

論外です!!!!!!
367ライアン:01/11/18 00:27
結婚式のスピーチでなんかおもろいこといった人いる?
368愛と死の名無しさん:01/11/18 00:28
369愛と死の名無しさん:01/11/18 01:22
>>362
え〜っなんで??
私30歳・既婚だけどケコン式はいつもシビラのロングだよ。
全然大丈夫さー。
370愛と死の名無しさん:01/11/18 02:13
>>365
論外っていうか、奇抜ね。

ふかふかの絨毯の上を、ゴツいブーツでガツガツ歩くのは褒められたものじゃないわ。
そういう靴は、石畳の上なんかを歩いて様になるものよ!
371愛と死の名無しさん:01/11/18 09:24
フォーマルなブーツなんて聞いたことないYO!
372愛と死の名無しさん:01/11/18 14:47
最近はすっかり結婚式招待される事も少なくなった年頃(?)なんですが、
それでもたま〜に呼ばれちゃう。
昔みたいにお洒落に気合いも入らないし、ご祝儀だけで精一杯の私は
春・夏用にシフォン系透け素材のノースリワンピ(グレー)と、
秋・冬用にベロア調のノースリワンピを購入し、徹底的に着まわしてます。
しかも、どちらもAVVやELLEなどで1万円以下で購入したもの。
これにストールやアクセサリーを組合せれば、かなり雰囲気が変わるし、
ゴージャスにも地味にもなるから、かなり便利です。
安物でもたまにしか着ないから、生地も痛まないし。

あと、結婚式にブーツは・・・ちょっと、ね。
個人的にミュールはデコラティブで凝ったデザインのものならOKだと
思います。
ヒールの低いミュールはやめた方が良さそうですが・・。
373愛と死の名無しさん:01/11/18 21:22
友人の結婚式で花嫁さん(友人)はお色直しで赤いドレスを着るそうです。
この場合、振り袖でも赤はいけないんでしょうか?
友人からは振り袖を着てほしいと言われているんですが・・・。
374愛と死の名無しさん:01/11/18 21:51
>373 個人的にはいけない、って程ではないと思うけどなぁ。
振袖着て欲しいって言われてるんなら、あらかじめお友達に
「赤系なんでかぶっちゃうけど大丈夫?」って聞いてみちゃえば?
375愛と死の名無しさん:01/11/18 22:12
2次会のみの昼間の立食パーティーなんですが、レースの白いブラウスにチャコール
グレーの膝下丈のワイドパンツ(ちょっと王子様風?)ってどうですか?
花嫁は白のワンピースみたいなんですが、ブラウスでも白はダメ?
376愛と死の名無しさん:01/11/18 22:36
http://www.mimatsu-group.co.jp/report/

こういうファッションってどうなんですか?
参考になりますか?

月末に、式に招かれてるんですけど、未だに何を着ていこうか
決めかねてます...。

リンク貼ったところのは、わたしにはちょっと派手に思えるんですが...。ちなみに私は22歳です。
377-:01/11/18 22:45
よく花嫁のお色直しのドレスと色がかさなって、恥ずかしい思いをした
っていう話を聞くんだけど、そんなの知ったことじゃねえよなあ?
白を着るのはダメだと思うけど、お色直しの色まで気にするのはねえ。
たまたま親戚筋とかで結婚式に行ったときなんか、花嫁のドレスの色まで
期待してないから、知らないもん。だいたいおめでたい席に着れるドレス
の色だって限られてるんだし、重なることだってあるよなあ。
378愛と死の名無しさん:01/11/18 22:50
>377 うん。白はともかく色ドレスまではねぇ・・・・
仲の良い友人なら、大体ヤマはれるけど、付き合いで出なきゃいけないときは
面倒だから黒にしちゃうよ。
379愛と死の名無しさん:01/11/18 22:51
>376さん
全然派手じゃないと思いますよ!
かえって少しおとなしいくらいだと思います。
参考までに、私は24歳、女性です。
でもファッション関係の仕事をしているので少し感覚がずれてるかもしれません。
左の2例は髪をアップにまとめると華やかさがアップしていいと思いますよ。
長い髪はまとめないと食事のときに邪魔にもなりますしね。
380376:01/11/18 23:09
>379さん
派手じゃないんですね。

式に招かれるのは初めてなので、普通はどんなものなのか、全然想像つかなかったんです。
髪をアップにするというのも思い付きませんでした。
確かに華やかになりそうですね。ぜひ挑戦してみたいです。

アドバイスありがとうございました!
381愛と死の名無しさん:01/11/18 23:10
>376
私も379さん同様、全然派手じゃないと思う。
なんだか普段着っぽいのもあったし。
あれより地味な格好で行くと招待してくれた方にかえって失礼になるかと思う。
過去に出席した披露宴(式)では皆もっと華美だったよ。
22歳なら振袖は?
382愛と死の名無しさん:01/11/19 01:05
>362
369さんもおっしゃっているように、年齢的に無理なんてこと
ないとおもいますよー。私だって29だし。
思うにシビラって、年齢よりも、そのひとの雰囲気であうあわないが
あるのでは?

>369
シビラのロングって、どういうデザインのものですか?
参考までに教えていただけますでしょうか。
383愛と死の名無しさん:01/11/19 01:34
>「赤系なんでかぶっちゃうけど大丈夫?」って聞いてみちゃえば?

これ絶対聞いた方がいいよ!
あとから「同じ色を着られてガックリ」とか言われると面倒だし。
384愛と死の名無しさん:01/11/19 01:36
シビラの件、書き込んだものですが
26でもOKなのですね。
そうなのかー
スゴク若い子ってイメージがありました。

雰囲気であうか、あわないかとなると
どちらかというとあわない方かも・・・
ああいう可愛らしい物が好みなのですが
雰囲気は全く逆だわ。
でも一度でいいから着てみたいな!色も素敵ですよね。
385愛と死の名無しさん:01/11/19 01:41
色味が似てても、ドレスと振袖じゃ、印象が全然違うから大丈夫なんじゃない?

別スレで、新婦が赤にお色直しするっていうのに、強硬に
赤いドレスを着て行こうとする友人の話が出てたけど、
それに比べたら、全然マシかと。
386369:01/11/19 02:08
>>382
書き逃げのつもりだったんだけどレスがついてた・・・(ワラ
夏前のケコン式で着たシビラのワンピは深いグリーンでした。
ちょっと深めのVネックに襟がついていて、シビラお得意の
胸下にリボンのように結ぶタイプ。
で、スカート部分はハイウェストでちょっと広がりのある・・・
お姫さまタイプですね(ワラ
普段はこんなにおしとやかな格好はしないんですけど、
幸いにも友達や彼(旦那)からは「シビラ似合うよねー」と
言われることが多いので、私のケコン式定番ブランドになっています。
さて、何歳まで続けられることやら・・・。
387384:01/11/19 02:54
皆から「シビラ似合う!」といわれるなんてウラヤマシイ!
色も素敵ですね〜

バッグと靴はどうされましたか?
やはりシビラの物で合わされたのでしょうか??
一度も着たことがないので是非またお話聞かせて下さい。
388愛と死の名無しさん:01/11/19 03:58
シビラはあのお値段からしても若い子向けではないと思うよ。
若い子ならホコモモラでしょう。
だから26だろうが40だろうが似合っていれば(・∀・)イイのです。
私は貧乏故に未だホコモモラから
卒業できない25歳だがなヽ(`Д´)ノ ウワァァン
389愛と死の名無しさん:01/11/19 18:35
慶事だから、殺生に関係有るモノはダメだって言われたんですが、
じゃあ革のパンプスや鞄は×ですか? 毛皮もダメ?
390愛と死の名無しさん:01/11/19 18:44
>>389
それは間違ってると思われ。
殺生を避けるのは悲しみの席でのマナーかと。
391愛と死の名無しさん:01/11/19 18:55
>390
ありがとうございます〜弔事の時だけなんですか!
良かった、靴買い直さなくてすみました…
392382:01/11/19 19:47
>386
グリーンのお姫様ワンピースですか。
しかも、それが似合うというのは素敵だわ。

>387
シビラがお好きだったら、やっぱり一度お店にいって
試着してみられたらいかがでしょう。
もし雰囲気的にはあわないかも・・・て
思っていても
鏡で全体をみてみたらすごくお似合いかもしれないし。
とにかく実際に着た感じをみてみては?
ちなみに私は、ワンピースは出番があまりなさそうと思って
襟元のカットがとてもキレイなウールのカットソーを買って
同素材のフレアスカートとあわせて着たりしています。
でもワンピースも欲しい・・・
393愛と死の名無しさん:01/11/19 20:20
>390 いやいや、、慶事でも基本的に避けるのがマナーのはず。
だから厳密に言えばバックや靴も布製が望ましい・・けど今は殆ど気にしないと
言うのが現状ってだけです。

だから毛皮のコートとか襟巻きとか、いかにもなのはやっぱり止めた方がよいと思われ。
394愛と死の名無しさん:01/11/19 21:13
披露宴に出席するのですが、
ファーのストールをノースリーブのワンピースの上に
羽織ろうかと思ってましたけど、マズいでしょうか・・・??
教えてください。
395373:01/11/19 22:43
>374さん 383さん 385さん
レスありがとうございました!
友人にか色がぶっちゃうけどいい?って聞いてみますね。

着物のときの襟巻きって毛皮ですよね・・・?
それがまずいというと、着物の防寒には何を着たらいいんでしょうか?
相談ばかりでごめんなさい(><)
396愛と死の名無しさん:01/11/19 23:24
>395
袖丈にあった道行や羽織を着れば?
振袖の場合は、あのフワフワの派手な襟巻きじゃなくて、ショールでも
結構暖かいよ。
397愛と死の名無しさん:01/11/20 00:01
>395 396さんにほぼ同意。
あくまで私見ですが・・・・
393で言ってるのは、ミンクのコートとか、狐の襟巻きとかそーゆー辺りでは?
日曜日にも疲労宴(おっと(^^;)言って来たけど、襟周りにファーの付いた
ジャケットとか、小さいバックとか持ってる人結構いたよ。
だから>394さんもあんまり毛皮毛皮してないものなら大丈夫なのでは?
398愛と死の名無しさん:01/11/20 05:58
>>397
春菊スレの方ですか?
399愛と死の名無しさん:01/11/20 09:39
来月義妹の結婚式に出ます。
妊娠五ヶ月の妊婦です。
チャペルで挙式が行われるのでベロアの黒のロングワンピースに(胸元に
黒のラメがついている)前にフリルのついた黒のオーガンジーのボレロで
アクセサリーはパールにしようと思ってます。
披露宴はボレロを脱いでファーのショールを肩周りに巻いて前をアンティ
ーク調のブローチでとめようと思ってます。バックはグレーのサテンのも
ので(同色のサテン地でお花がバック一面にあしらわれている)靴はロー
ヒールでヒールの太目のものです。←フォーマルには向かないかも、、、
妊婦ゆえ着ていくものがなくてこんなのでいいでしょうか???ドレス
よりつい体のことを考えてしまいます。。。。
ドレスの色は一応もちろん白は省きますがお色直しのドレスとまずかぶる
こともないと思い黒にしました。
400愛と死の名無しさん:01/11/20 19:24
こんなのって・・・十分ですよ!
胸張って腹張っていってらっしゃい〜
401愛と死の名無しさん:01/11/21 21:52
今時アイドルチックなドレスを着た人がいた・・・
402愛と死の名無しさん:01/11/21 23:43
妊婦さんなら体調のことを考えるのが一番だよ!
披露宴でショールに変えて、もしも寒かったらすぐに
ボレロを着なおせるようにクロークに預けない方が
いいですよ。
403387:01/11/22 02:55
>392
レスいただきありがとうございます。
一度チャレンジしてみたいと思います。
ワンピース本当にかわいいですよね♪
404愛と死の名無しさん:01/11/22 11:44
午前中から式〜披露宴に
深いワイン色ベロア生地のノースリーワンピースはダメでしょうか?
丈は膝くらい。
なにか羽織ったほうがいいのかな、やっぱり。
405愛と死の名無しさん:01/11/22 11:58
つーか、寒くないか?
406399:01/11/22 13:41
>400>402
レス&アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
407404:01/11/22 14:47
首元になんか羽っぽいふわふわしたやつ(名前が出てこない)
を巻こうかなと思ってたんだけど。
ショールを羽織ろうかなぁ。
ワイン色に似合う色ってなんだろう。
悩む・・・
408404:01/11/22 14:47
追加。
それに昼間の披露宴などでは肌を露出したらいけないらしいから
やっぱりノースリーブはダメなのかな?
409愛と死の名無しさん:01/11/22 16:21
結婚式場って結構クーラー強くない?肩とか露出してると
寒くてクラクラしちゃいそう
自分の結婚式の時に聞いたら
「花嫁さんの化粧が落ちないように」って聞いたよ
410愛と死の名無しさん:01/11/22 20:49
冬は暖房だからいいけど、夏はマジ寒い!
411愛と死の名無しさん:01/11/22 23:26
寒い北海道では、ブーツの人もいるよ。
本州と違って結婚式の慣例が厳しくないせいも
あると思われる。
412愛と死の名無しさん:01/11/22 23:32
式場ついたらフォーマルに着替えようと思っていますが
白のコート着ていっても大丈夫?
413愛と死の名無しさん:01/11/22 23:35
コートくらいなら気にしなくていいよ。
414愛と死の名無しさん:01/11/23 00:07
コートは大丈夫YO
でも早めに脱いで
クロークに預けちゃいましょ
415愛と死の名無しさん:01/11/23 00:41
総スパンコールってダメかな?
美川憲一みたいなギラギラ系じゃなくて透明感のあるグレーなんだけど。
ベースのドレスはシルバーと黒の二枚重ねのチュール。
人魚みたいで気に入ってるんだけどなー。
416愛と死の名無しさん:01/11/23 02:41
色がモノトーン系なら、そのぐらいの華やかさがあるくらいがちょうどいいんじゃない?
それが原色だったら、花嫁を喰ってしまいそうだけど。
417愛と死の名無しさん:01/11/23 02:49
グレー系ならいいかも。
赤とかならば、すすめないけどね。

家族に一度見てもらえばどうでしょうか>ドレス
418415:01/11/23 15:41
>416,417
ありがとう。
絶対に人とかぶらないし、真っ黒より華やかだし、元値15万のを1万5千円で
買ったし活用したくて。
ただスパンコールが取れやすいのが難点なの。
419愛と死の名無しさん:01/11/23 16:17
今のうちに1つ1つ縫って補強しとくとか(w
420愛と死の名無しさん:01/11/23 16:24
テレビの通販でやってる補強ボンドでも買っとけ
421愛と死の名無しさん:01/11/23 17:11
先日の式で、膝が見えるくらいのピンクのスーツ(といっても
イメージ的にはかなりドレスに近し。仕事で着れるようなスーツでは
ないです)を着ていったのですが、後日、膝上はNGときいてすっげー
後悔。
422愛と死の名無しさん:01/11/23 23:56
皆、丈なんかそんなに見てないから大丈夫
膝上っていっても叩かれるのは、ももが見えるような
ミニスカ系だと思うよ。
423愛と死の名無しさん:01/11/24 04:53
イレギュラー体型なのでゲストドレスをオーダーしようと思ってます。
花嫁のカラードレスとバッティングしない色でお願いしたいなと考えています。
皆さんが御覧になった花嫁のドレスは何色が多かったですか?

スレ違いかもしれませんがここで聞くのが一番いいような気がしたもので…
424愛と死の名無しさん:01/11/24 05:02
参考になれば・・・

自分→黒に黄色の花、パステル系ピンク
友人→黄色
   黄色に黒い柄
   茶系(ラメ入り)
   オレンジ
   黒のビスチェ風にスカート部分が赤
   白ドレスをアレンジ
  
という感じでした。
ナゼだか私の周りは黄色系多いですね。これ見ると。
ちなみに当方25歳。同級生の結婚式が多いです。

素敵なドレス、オーダーして下さいね!
425愛と死の名無しさん:01/11/24 08:34
話題にのりおくれてしまいましたが、シビラいいですね。
サイズも色もデザインも豊富だし。
小物もたくさんでているのでトータルコーディネートも可能だし。
アクセサリーをあまりつけなくても華やかさがでるし。
ちょっと高いのが難だけど(・∀・)イイ!!
426愛と死の名無しさん:01/11/24 09:46
421です。
422さん、ありがとうございます。
イメージ的には決して悪い雰囲気の服ではなかったし、すごく
気に入ってたのでそれ着ていったのですが、丈のことを後から
知って、鬱になってたので嬉しかったです(^_^)。
 他の女性のゲストさん、皆紺やベージュ系の服で(たぶん花嫁さんより
目立たないように、って配慮だとはオモウのですが)、私の着た
ピンクのスーツは一番目立ってましたが、僭越ながら「華」に
なれたかな、って感じ。
 個人的には、女性は明るいいろの服の方が場の雰囲気が明るくなるし、
いいなと思います。

>423
 という訳で、オーダーするなら貴方自信に一番似合いそうな、
きれいな色でお願いしたらいいかと思いますよ。
 経験上、花嫁さんのカラードレスは本当に様々です。
近く出席するのでしたらその花嫁さんに、ドレスの色を聞いても
いいかもしれませんが、その人に合わせてドレスオーダーなんて
つまんないですよ。一度きりのものではありませんし・・・。
 自分のために、素敵なドレスできるといいですね。
427愛と死の名無しさん:01/11/24 11:54
ある程度濃ければ問題ないと思う。<オーダー
無難なのはボルドーかモスグリーン。(緑は薄くても着る人少ないけど)
428愛と死の名無しさん:01/11/24 15:46
>423
自分が今まででた披露宴ではブルーを着てる人は
いませんでしたね。
不思議。
429愛と死の名無しさん:01/11/24 16:10
>423
私もブルー系、あとグリーン系は見ませんでした。
見たのは赤、ピンク、茶、黒地に金。
最近は白ドレスをアレンジする人が多い。

でも、あんまり気にするのもどうなのかな。せっかくオーダーするのに。
>426に同意で「貴方に似合う色」で自由につくればいいと思うよ。
430422:01/11/25 02:38
>421-426

会場の華!良かったですね、そのピンクにして♪
私も最初の2、3回は黒・紺系を好んで着ましたが

>女性は明るいいろの服の方が場の雰囲気が明るくなるし、
>いいなと思います。
この言葉通り、だんだん明るめの色に移行しています。
そんな時でもないと綺麗な色目は着ないので、自分の中では
いかにも「お祝い」というムードが高まり、楽しいひとときを
過ごせます(w
431愛と死の名無しさん:01/11/25 02:55
オレンジの太股が見えるミニスカに、胸元が見える(実際にノーブラだった)ブラウスを着て行ったのは、その後、私のカミさんとなった人でした(笑)
新婦より目立って、2次会でも人気者でした。

女って怖いですねぇ(-_-;
432423:01/11/25 05:16
春夏用にシャンパンゴールド、秋冬用に赤のドレスを持っていて、
昨日のいとこの結婚式にも、赤いドレスに黒いケープを羽織る予定でした。
前日になって新婦のカラードレスがボルドーだと知らされ、なんとか
式直前に新婦に一応衣装チェックをしてもらったり。なんか気疲れしました。
皆さんレスありがとうございます。…やはり赤系はバッティングしがちなんですね。
そういえば春に親戚の式に出た時も、花嫁さんはボルドーだったなあ。

>私もブルー系、あとグリーン系は見ませんでした。
私は青が好きなのでコバルトブルーなんかいいなあと思ってたんですが、
もっと華やかな色の方がいいのかもとか悩んでたんです。自分の好みで
いいですよね。赤ドレス処分して、コバルトブルーでオーダーしちゃいます。
楽しみー。
433愛と死の名無しさん:01/11/25 17:57
>>431
うちの奥さんも「この人よりは上よっ!」って思う人の式には、派手派手で行くそうです。

男は別に意識しないのだがね(^_^;
434愛と死の名無しさん:01/11/25 18:08
甚だしく既出だとは思いますが、今日は主人の友人の披露宴でした。
「平服でお越しください」という一文を真に受けすぎて
セーターにジーンズの奴が4〜5人もいたそうです。
その全員が結婚は愚か、彼女もいない人間ばかり・・・。
こういうことをやってしまうのは、やっぱ男性ですね。
これって偏見?
435愛と死の名無しさん:01/11/25 18:15
>>433
私の奥様も太股出していきます(お馬鹿!)

>>434
本当の「普段着」披露宴に出た事がありますが、『平服』とは【正装】の事なんだよねぇ。

偏見ではないと思うよ(苦笑)>世間知らずで彼女無し。
436愛と死の名無しさん:01/11/25 18:55
>434
どういう職業の人ですか?>セーター・ジーンズ
437434:01/11/25 20:01
>435
そうですか、偏見ではないのですね(w
私たちの結婚式の招待状の返事の宛名も「行」のままだったり。
「ご芳名」を消して無かったりと山ほどありましたので。

>436
それが結構普通のサラリーマンだったりするんです。
あとは塾講師とか。
コンピュータ関係とか。
ただ、全員に共通なのが「アニオタ・ギャルゲーオタ」だそうです(w
438愛と死の名無しさん:01/11/25 20:07
>>437
最後の行で全てが分かったような・・・
439愛と死の名無しさん:01/11/25 22:07
サラリーマンが・・・・
サラリーマンっていっても営業とかじゃないんだろうね。
研究職とか、世間から隔離された部署ナノかなぁ?
440愛と死の名無しさん:01/11/25 23:03
えーと、>434以降を読んで。
私はいわゆる常識が欠落しているとされている「ロックねーちゃん」で、
当然仲間もそんな連中なのですが、冠婚葬祭の場は何故かきっちり
常識的だったりします。TPOを使い分けているというか・・・。
自分達が普段世間のワクみたいなものから外れている事を
十分承知だからなのか、昔ながらの儀式みたいなところでは
主賓(?)というか中心人物に喜んでもらえるように
(少なくても恥をかかせないように)迷惑がかからないように
気を配っている感じです。そういうシチュエーションでは
自分のポリシーをゴリ押しすることより、相手が喜んでくれる
やり方で参加するのが正しいと信じている風潮があります。
(こんな言い方すると大げさかもしれませんが)
ですから、ちゃんとしたサラリーマン達がちょっと場違いないでたち
だったりすると、「・・・」な気持ちになってしまいます。
長々とすみません。
441愛と死の名無しさん:01/11/25 23:06
>>440
正論ですね。 その通りだよ(^o^)
442愛と死の名無しさん:01/11/26 00:32
あたしの友達なんですけど今日服装どうすればいい?と電話がありました。
どうやら彼女は「ニットワンピにブーツで来るようでした。とりあえず
ブーツはやめてねと促しましたが、彼女なんにも分っていなくて困ります。
443愛と死の名無しさん:01/11/26 02:55
セーターにジーパン・・・・終わってるね。
それって物によっては普段着以下ですよね。
まさか、ケミカル(以下自粛

レストランウエディングを何と勘違いしたのか
旦那→革パン(黒)生地厚めのジャケット(黒)白シャツ(第一ボタンあけ)
もちろんノーネクタイ
妻 →普段に着るようなツイードパンツスーツ(茶)ハイネックニット(白)
アクセサリーも普段使いの物

で来たよ。驚いた。同じ会社の人でした。
444 :01/11/26 14:49
今週末、友達の結婚式に出るんですが、
ウールのワンピなんて、カジュアル過ぎてダメですかねぇ???
サテンとかベロアならいいんでしょうが・・・。
色は、赤に茶色が混ざったような、且つ、ベージュに近いです。
コサージュ代わりに今流行の毛のブローチを付けようと思ってます。
445埋め草2号:01/11/26 17:51
知人から急に結婚式に招待されました.
慶事なので訪問着を着て行こうと準備していたのですが
式の一週間前に招待状が届いて,「平服で」との
指定がありました.
和服を着る準備をしていたので,かなり困ったのですが
当日は手持ちの付け下げを着て出席しました.
付け下げなら,ドレスコードに違反していないですよね?
教えて下さい.
446愛と死の名無しさん:01/11/26 19:07
>>444
微妙だなぁ・・・そのまま電車に乗っても浮かないような服なら
髪と化粧を派手にしないと会場で沈んじゃうかも。
447愛と死の名無しさん:01/11/26 19:12
>>445
私がその状況にいたとしても、そうすると思いました。
普通の付けさげなら、大丈夫だと思いますよー。

・・・それにしても、急に招待されて、一週間前に
招待状が届くというのも・・・。
448埋め草2号:01/11/26 21:22
>447
ありがとうございます.安心しました.
私は新婦側の出席者だったのですが
他の女性の招待客は普通のスーツ姿でしたし
当日,新婦の叔母にあたる方には
「わざわざ,着付けまでしてご苦労様ねぇ」って
言われてしまって...
それが,"なに張り切っているの?"っていうような
ニュアンスで言われたものですから,マナー違反を
してしまったのかと,気になっていたのです.

> ・・・それにしても、急に招待されて、一週間前に
> 招待状が届くというのも・・・。

いろいろ言いたい事はありますが,慶事に
水を差すのは嫌だったので,行きました.
新郎側にも,そういう方がいらして
その方が,席の埋め草1号です...

長くなってしまって済みません.
449愛と死の名無しさん:01/11/26 23:10
>>448
付け下げなら確かにマナー的にはOKですが、
実際問題、訪問着と付け下げの区別がつく人なんて、
よっぽど着物を普段から来ている人ではないでしょうか?
普通は無理だと思います。

まわりがスーツ姿なら、着物というだけで「張り切ってる」という
印象になってしまうだろうと思います。
450愛と死の名無しさん:01/11/26 23:10
451愛と死の名無しさん:01/11/27 04:10
>448

急に招待されて、1週間前に招待状ってスゴイですね。
でも大人な振る舞いされた448さんって素敵!

私も約一ヵ月後(といっても一ヶ月はきっています)の
年末の式に出席して、と連絡がありました。
しかし色々複雑な気持ちで、即答で断ってしまいました。

皆さんも同じ状況だとしたら、やはり448さんのように
振舞われるのでしょうか?

私はどちらかと言うと結婚式が好きで、誰の結婚式でも
とても楽しみにして行くタイプなのですが・・・関係ないのでさげますね。

ちなみに冬場は、黒のタイトロングドレス(ワンピ)しかないので
早く新しい物を購入したいです。
452愛と死の名無しさん:01/11/27 06:58
まあ、人の格好にいちゃもん付けねば気のすまないオヴァさんは
必ずいるからなあ。出席者の多数に顰蹙を買うような格好でなければ
よしとしていいんじゃないの? 
453愛と死の名無しさん:01/11/27 10:10
>452
>出席者の多数に顰蹙を買うような格好でなければ
それが難しいんだなあ〜〜
454愛と死の名無しさん:01/11/27 14:11
平服指定で着物は、私だったら着ないなあ。
もちろん、浴衣から振袖まで、着物だってドレスコードに従えば問題ないはずだけど、
着物って「大げさ」な印象があるよね。どうしても。

でも、そのおばさんも、余計な事言わなきゃいいのにね。
455愛と死の名無しさん:01/11/27 18:35
>452
私もチャイナ着た時にはこれでいいんだろうかとかなり迷いましたが、
友人(新婦)が「チャイナ!?席が派手になるし、私も見たいから
ぜひぜひ着てきて!」と言ってくれて思い切りがつきました(笑
当日に新婦のご両親に
「わざわざオーダーメイドしてくれはったチャイナやそうで〜
うちの娘のためにえろうすんまへんな〜」と恐縮されてしまいましたが…
456愛と死の名無しさん:01/11/27 18:39
そういう余計なこと言いの性質の悪いオヴァさんて、どこにでもいてるんだねー。
448さんて大人だね。
私だったら我慢できないかも。
「ええ、せっかくの慶事なので、洋服じゃ失礼かなと思ったもので」
とかいやみを言ってしまいそう。
457 :01/11/27 23:32
全部読み終わったが、かなり勉強になったよ。
458愛と死の名無しさん:01/11/30 00:06
急に知人の結婚式が入りました>来月

シビラ、見に行こうかなーと思います。
シビラデビューor着物
とりあえず今週末お店に行ってきます!
459愛と死の名無しさん:01/11/30 02:32
来月「平服で」という結婚パーティーに招待されたけど、「平服」ってのが逆に困るんだな。
微妙なんだよな〜。
460愛と死の名無しさん:01/11/30 03:37
>459 禿同。
平服ってマナー本では「正装でない服」と説明されているけど、
実際には「あまりかしこまらない服でもいいですよ」という意味で
使われていて、どこからどこまでがOKなのか曖昧で困る。
461愛と死の名無しさん:01/11/30 04:37
男性なら、普段会社に行く程度の格好。
(普通の背広、ネクタイ)
女性なら合コンに行く程度の格好。
(ちょっとめかしこんだワンピース)
462愛と死の名無しさん:01/11/30 04:41
こんなものもありますが。
「知っていると得をする 招かれた時の基礎知識1
 平服で、と言われたらど〜する?」
http://allabout.co.jp/relationship/wedding/closeup/CU20010925/

個人的には、本来「平服で」っていうのは「正式な礼装じゃなくて」という程度の意味であって、
フォーマルの域は出てないと思うんだけど。

だから一気に「普段着」とまで解釈を広げてしまうのは違うと思う。

ただ、招く側も勘違いしてる場合があるので、そこまで意図をくみ取らなくてはいけないのが厄介。

難しいね。
463愛と死の名無しさん :01/11/30 09:43
招待した友人が関西の方なんですけど、紺ネクタイで出席しました。
スーツはグレー系。
紺色も、照明によっては黒っぽく見えますよね?
私も旦那も関東なので、紺色のネクタイがオールマイティだとは知らなかったんですけど、
さすがに親戚の手前、白ネクタイに変えてもらいました。

関西での紺色はオールマイティって本当ですか?

私は、自分と生活習慣が違う地方へ行く時は、全国共通のマナーを
復習してから行くのでビックリしました。
464愛と死の名無しさん:01/11/30 09:59
幼馴染の結婚式、振袖で出ます。
振袖が喜ばれるなんてこの板に来るまで知りませんでした。
465愛と死の名無しさん:01/11/30 15:44
明日、初めて友人の結婚式に出席するんですけど、
今日このスレ読んでよかったー!
ここ読まなかったら、ミニのベアワンピにブーツで出るところでした・・・。
自分の常識の無さに鬱氏。
で、でも今更他の服も用意していないし、どうしよう・・・
466愛と死の名無しさん:01/11/30 16:03
>456
よかったよかった、素敵な装いで式に逝ってらっしゃい。
取りあえず靴をどうにかしたらいいんじゃないかな?
服があっても靴と合わないとチグハグだし(経験済み)
467愛と死の名無しさん:01/11/30 18:08
>>463
俺は関西じゃないので、紺のネクタイがオールマイティとかいう文化があるかどうかは
知らないが、単に、グレーのスーツにそれでは、ビジネスシーンでの
着こなしとしてもイマイチなのでは?
紺の色合いにもよるだろうけど、ネクタイが浮きそう。
スーツに少しでもブルーの色味が入っていれば、まとまりそうだけど、喜びの席にしては地味すぎ。

慶事でのスーツってのは、すでにかなりの略式なわけだから、
せめてネクタイで華やかさを演出しないと、会社帰りと変わらなくなってしまう。
礼服着るよりセンスが要ると思うよ。
468愛と死の名無しさん:01/12/01 00:38
>465
人ごとながら心配しちゃう・・・
無事に出席してね(願
469愛と死の名無しさん:01/12/01 00:52
この間の友人の結婚式に、新婦の実姉がチャイナドレスで出席してた…。
しかも親子で(新婦の甥ね)ペア。教会にチャイナドレスはないだろうよ。
留袖とは言わないけどさぁ…、なんで親はとめなかったのか?
470愛と死の名無しさん:01/12/01 00:57
今はチャイナもそれほどおかしくないのかなぁ・・・って、実の姉が!!!???
それは非常識でしょう。

中国系の一家なの? ひょっとして。

かなりビクーリですね。
471愛と死の名無しさん:01/12/01 01:05
>470

>中国系の一家なの?
笑っちゃいました!いえいえ、あっちもこっちも日本人です。

参列者ならアリなのですが、親族ですからねぇ。
もちろんその後の披露宴でも親族席で光り輝いてました(笑)
472愛と死の名無しさん:01/12/01 02:56
チャイナってどうしても
安っぽく思える・・・
どんな高価であろうと。
473愛と死の名無しさん:01/12/01 03:07
いや、ちゃんとした生地で仕立ててもらって、靴とか鞄の小物も揃えて、
髪もしっかりやれば、すごく華やかで素敵だと思う。

ただ着るだけだと安いコスプレに成り下がるのよ、きっと。
474愛と死の名無しさん:01/12/01 03:16
そうそう。コスプレみたいなチャイナとホンモノのチャイナは生地が違う。
それから着こなしにも気をつけると見栄えはとてもいいと思う。
(着る前にはウエイトコントロールをするとか、小物とか、髪型とか)
海の向こうでは結婚式に着てるんだしね。
誰でも着られる服じゃないだけあって、努力が報われるんじゃないかな。
475愛と死の名無しさん:01/12/01 13:37
本当のチャイナを知らない人がいろいろ言うのは、
無知をさらけだしてるだけ。
チャイナドレスというものは、本来品格あるものだし、
下手な着物なんかよりずーっと垢抜けてるよ。
476愛と死の名無しさん:01/12/01 14:47
西太后みたいな格好?
477愛と死の名無しさん:01/12/01 14:57
いいなあ、それ。でも出席者が西太后はやばいか。
478愛と死の名無しさん:01/12/01 20:47
マニアックなのはともかくとして、ちゃんと着るなら民族衣装、いいね。
結婚式ではないけど、着物すら時々アフォな着付けしてる奴がいるからなー。
コスプレ化してるチャイナドレスはそれ系統な着こなしになってるだけでしょうね。
ちゃんと着れば、チャイナドレスも和服も、素敵。
479愛と死の名無しさん:01/12/01 21:57
同感!!
480愛と死の名無しさん:01/12/01 23:25
チャイナマンセーが多くてビックリ
でも
>ただ着るだけだと安いコスプレに成り下がるのよ
には同意!
やるならトコトンってことだろうね。
私の周り、ハンパな人が多かったなぁ・・・
481愛と死の名無しさん:01/12/01 23:47
チャイナドレスでの出席者、一人だけ見たことがあります。
いかにも安そ〜なペラペラしわしわなドレス、
かつ、自分でやったであろうアップ髪には
「ドアノブカバーでしょ、それ!」ってのがついていました。
年齢34。 イタかったです。
482愛と死の名無しさん:01/12/02 01:15
>481
ドアノブカバー・・・。

一度、披露宴で中国人のチャイナドレス姿を見たことあるけど、
シルバーっぽい色のドレスで素敵だったなー。品があったし。
483異邦人さん:01/12/02 01:31
見たことないけどロシアやハンガリーの民族衣装もちゃんとしたのなら
よさげな気が。一応黒髪対応だし。
あまり突きつめるとその国の花嫁になってしまうのは、まあどこも同じだけど。
484愛と死の名無しさん:01/12/02 01:32
>481
ワラタ!ドアノブカバー!!
そんなの今売ってるの?
485愛と死の名無しさん:01/12/02 04:21
今年のアカデミー賞授賞式でチャン・ツィイーがチャイナ風ドレスを着てたけど、
他を圧倒する美しさだったよ。
http://i.imdb.com/Photos/Events/1130/wi20010325_ZiyiZhang_Granitz_161798.jpg

ミシェル・ヨーの着こなしも素敵。
http://i.imdb.com/Photos/Events/1173/MichelleYeoh_Vespa_175379.jpg
http://i.imdb.com/Photos/Events/1173/MichelleYeoh_Vespa_175383.jpg
http://i.imdb.com/Photos/Events/1131/wi20010325_MichelleYeoh_McCoy_161644.jpg

同じアジア人として、どうせ着るんならこれくらいを目指したい。
486愛と死の名無しさん:01/12/02 04:30
>>485
確かにウツクシーけど、露出がきつすぎて結婚式向きではないよ。
特に最初のやつなんか、真似する一般人がいたらイタスギル。
487485:01/12/02 04:45
言葉足らずでゴメソ。
結婚式に着ていきたい、というつもりで書いたわけではありませんでした。

というより、日本においては、チャイナはパーティ・ファッションであって、
結婚式のようなフォーマルな場には合わないと思う。

パーティ色の強い披露宴に友人として出席する場合は、アリだと思うけど。
488愛と死の名無しさん:01/12/02 13:56
先週友人の結婚式に招待されました。

黒のロングプーツで来ている人がいてビックリしました。
非常識な友人を持つ彼女が気の毒です。
489愛と死の名無しさん:01/12/02 14:48
チャイナ着てくる年代の人って大抵カラーリングや脱色で髪が茶系
だから余計安っぽいコスプレになりやすいのかも
黒髪で身長が高くて細身の人が似合うと思うけど
良く考えたら背が高くてやせてる人は何でも似合うわ・・・
490愛と死の名無しさん:01/12/02 15:30
茶髪でチャイナって、ニセモノ感倍増ね。
まるでコスプレ風俗嬢だわ。

それを思うと、>>485のミシェル・ヨーが様になってるのは、
さすが女優という感じね。
491愛と死の名無しさん:01/12/02 15:31
492愛と死の名無しさん:01/12/02 18:42
友人が結婚式にシャネルスーツで行くそうです。
ごくオーッソドックスな紺白のネップツイードのものらしいのですが
失礼にはあたらないにしろ、もっと華やかにした方がいいのになぁ・・と
思ったんですが。
ホテルの披露宴会場の雰囲気とシャネルスーツってどうなんでしょう?
493愛と死の名無しさん:01/12/02 19:32
>>492
原則としてスーツはフォーマルとは言えないようですが
シャネルスーツは別格で、披露宴のような場でもふさわしいのだそうです。

ただ、来賓のような格があると考える方もいるようですし、
あまりお若い方のシャネルスーツは
服に着られてしまう心配もあるかとは思いますが。。。
ご友人は、おいくつの方なのでしょうか。

皇太子妃雅子さんが、妹さんの結婚式に「来賓」として
出席されたとき着ていたのはシャネルスーツのようでした。
そのような格がある、ということですよね。
494愛と死の名無しさん:01/12/03 00:34
平服ってびみょ〜と書いた者です。
色々考えたんですが、ベロアの膝下丈のワンピースと同素材のボレロ(襟にファー)
という組み合わせだと平服になりますかねぇ?
495愛と死の名無しさん:01/12/03 06:44
>>494
女性はロングドレスや振袖を着ない限り、
何着ても「平服」で通ります。
ご心配なく。
496愛と死の名無しさん:01/12/03 07:35
>>494
素材のベロアと、襟元のファーがゴージャスさを醸し出してはいると
思いますが、>>495さんがおっしゃっておられるように
ロングドレスではないので、格が下がると思われます。
アクセサリーと髪型をシンプルなものにしておけば
平服で通ると思いますよ。むしろ丁度いい華やかさなのでは
ないでしょうか。
497愛と死の名無しさん:01/12/03 07:39
友達の結婚式に出たとき、新郎の妹がチャイナドレス着てたけど、
普通のじゃなくて生地とかすごい良かったんで、どこのかつい聞いてしまった。
(ちなみにヴィヴィアン・タムだった)
まぁその妹さんはモデルで身長175cmもあって、
むっちゃくちゃスタイル良くてクールな感じの美人で、
髪の毛もいい感じにアップにしてて
友達(新婦)は背も低いし見てくれもそう良くないんで
列席してた人達みんなその人が動くたびに見とれてた
花嫁より目立っちゃいけないとは言うけど
素材良ければすべてよしっていうのを見せつけられたよ
498愛と死の名無しさん:01/12/08 04:10
age
499愛と死の名無しさん:01/12/08 08:32
チャイナドレスは本当に「素材」が大事。
497のような例か女優クラスじゃないと、なんか中華街の人形みたいに
なっちゃう。少なくとも身長165cm以下では絶対ビンボーくさくなる。
500愛と死の名無しさん:01/12/09 00:08
多すぎてうんざり、と言われている肩紐ロングタイトドレスとスケスケショールを
買ってしまいました。読んでいればよかった…ウツ
しかも、呼ばれている挙式と披露宴は朝と昼。
なんでこんな薄着を買ってしまったのかメソメソ
昼の時間帯で、そして冬というのにこんな服装は笑い者ですか?
501愛と死の名無しさん:01/12/09 00:48
>>500さん
> 肩紐ロングタイトドレスとスケスケショール

は、確かによくみうけられますが、無難であるといえば無難なので
とがめられることはありません(個性がないというだけ)。

ただ問題は、昼の時間帯だということ・・・。
やはり日中は、ロングではなく、肌の露出の少ない装いが
基本となるでしょう。

今から一式すべて買い換えるのも難しいでしょうし、
ロングドレスは許してもらうとして
ボレロを合わせてみられてはいかがですか?
502500:01/12/09 00:58
あ、ありがとうございますーーっ
昼のロングもズレてる衣装でしたか…
ボレロを買って許してもらうことにします。
友達よ、こんな私でゴメンネ…
503親切な人:01/12/09 01:12

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18505597

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
504愛と死の名無しさん:01/12/09 02:36
今度、彼氏姉の結婚式に呼ばれてます
といっても、会ったのは2回くらいでまともに話したことも無いんだけど。
成人式で振袖を買わなかったから、洋装で行こうと思ってたのに、
母が訪問着を仕立ててくれました。
でも、彼とは婚約してるわけでもないので彼母に「着物にするなら振袖で」
と言われて、振袖ないし、正直言って式に出席するのが面倒になってきてます。
わざわざ貸衣装なんて、せっかく訪問着を新調してくれた母がちょっとかわいそう
に思えてきました。
今度の週末、いったい何を着ていけばいいんでしょう?
505愛と死の名無しさん:01/12/09 09:49
先方のお姉さまの結婚式の呼んで下さった、ということは、
正式な交際相手として認めて下さったも同然です。
訪問着ならば結婚してからでもいくらでも着る機会はありますよ。
貴女のお母様にはちょっとかわいそうかもしれないけれど、
ここはひとつレンタルにしましょう。
「和装」が「わざわざ」だとお思いならば、思い切って、
「新郎側の【親族の】(ここを強調)女性は全員和装なのでしょうか?」
とこちら側から訊いてしまうといいと思います。
婚約もまだなんですよね?
506愛と死の名無しさん:01/12/10 09:21
>>504さん
>>505さんに私も賛成です。
訪問着は、これから着られますもんね。
お母様には申し訳ないですが、またの機会に着ることで
勘弁していただいて・・・。

振袖は、なんとか借りて調達して頂きたいです。

着るものにとかく迷う披露宴、しかも婚約者ではない
お付き合い相手、という微妙に難しい立場で出席するので
第三者からみれば服装指定はラッキーとも思えますよん。
彼母を立てておくつもりで、どうか振袖を着てみてください。

それに、振袖は着られるうちに着ておかないと・・・
507愛と死の名無しさん:01/12/10 23:31
それじゃあ、あんまりお母さんがかわいそう。
せっかく訪問着を作ったのに、レンタルだなんて・・・。

このさい、未来の姑と実の母親と、どっちをとるかの問題だと思います。
姑には「すみません、母が訪問着を仕立ててしまったので、当日はそれを着ます」
と事前に一言断っておきましょう。
508愛と死の名無しさん:01/12/11 00:18
姑に「もう仕立ててしまったと母が言うのですがどうしたらいいでしょうか」
と伺いたてればいいだけの気がするが...
どっちをとるかという悩みは姑がドキュンでなければ、姑にまかせていいかと。
509504:01/12/11 00:24
みなさん、ご意見ありがとうございます。
彼と話し合った結果、洋服でいいってことになりました。
式場は遠いし、当日の朝も早いし。
でもちょっと迷ってきました。
確かに、振袖もきれなくなってくるかもしれないし・・・
よし、明日もう一度彼と相談しよう!!
510愛と死の名無しさん:01/12/11 01:30
披露ぱーていーでのこと。新郎はセーター姿だった。。。
良かった。フォーまる着てかなくて。
だって、案内にはひろうぱーていーするから、としか書いて無くて、
平服うんぬんもなし。新婦にドレス?ってきいたら、ちがうよと
言っていたけれど、ほんとにやばかった。
おまけに場所は居酒屋だった。遠方よりはるばるの私は、
そんな事わかんないんだってば!
結構、結婚しきにはいってるけれど、こんなのは初めてだった。
511愛と死の名無しさん:01/12/11 01:46
なぜ平仮名を乱用してるのYO
512愛と死の名無しさん:01/12/11 01:55
>529
ごめんね。一発変換できないのです。許してください
513愛と死の名無しさん:01/12/11 03:04
>>529さん頑張って答えて!
514愛と死の名無しさん:01/12/11 14:12
>>513 ワロタ
ここ、とても参考になります。
今度だんなの兄の結婚式&お食事会に出席します。
内々だけなので義両親からは「普通のスーツでいいよ」といわれた
ものの、ほんとにリクルートスーツしか持ってなかったので
シビラの黒のノースリーブロングワンピとジャケットを買いました。
黒ずくめなのでネックレスやコサージュを考えてるのですが、
パールだと葬式みたいなのでウトゥです。
かといってコサージュだけだと授業参観のお母さんみたいだし。
(ま、こどもいるからからいいけど)
ネックレスもコサージュも両方付けてかまわないですか?
515愛と死の名無しさん:01/12/11 19:26
ネックレスが二連とか大粒なら、コサージュも付けると
うるさくなるかも。
別に内々だけの結婚式なら、そんなに気にしなくてもいいのかな。
516愛と死の名無しさん:01/12/11 19:44
>>514

まず第一に考えるのは花嫁さんより目立たない装飾品を身に付ける事。
そして、バランスが悪いような身なりはしない事だと思います。
ワンピの首元とジャケの襟によっても変わってきますけど普通の細身の
ネックレスだったらおかしくないと思います。
517愛と死の名無しさん:01/12/11 22:56
ネックレスとコサージュじゃ、結局子供の入学式のおかあさんかも。
(ところで、貴方のところでは授業参観にコサージュつけるの?)

ネックレスを普通のパールじゃなくって、
小さいパールの3,4連くらいになったやつとかにするとお洒落。
518愛と死の名無しさん:01/12/11 23:03
うちの奥さんは、なぜか?ミニスカで出席して2次会でもモテまくりです。

女は怖いよ〜(-_-; 
519愛と死の名無しさん:01/12/11 23:29
2次会にチャラチャラした格好で来るなんて(年甲斐もなく)
簡単にヤラせそうって、尻軽に見られてるだけ。
それを喜んでる旦那も哀れ〜・・・・
520514:01/12/11 23:48
>515-517 皆さまありがとうございます。
昔,母がスーツにコサージュで授業参観に来てたのを
ふと思い出して。シビラでもいくつかあわせてもらったのですが
いまいちでした
ワンピースの首元はV字になってそこそこあいてます。
ジャケットのボタンを閉めてもあいている部分が見えるので
コサージュはやめにして,ネックレスだけにしとこうかな。
521518:01/12/11 23:53
>>519
別に喜んでないよ。ただ女の心理が分からんだけだよ。
あなたの奥さんは、どう? 若しくは旦那は?

つうか、ミニスカ→チャラチャラ→ヤラせそうって言う思考が哀れだが・・・
522愛と死の名無しさん:01/12/12 01:28
>520
ネックレスはパールでないとダメなのかな?
黒系にパールだとさみしいって事ならば
チョーカー風のものを合わせるのはどうでしょう。

もしかして、シビラのワンピとジャケット
私も同じ物を見たかもしれません。
他に赤、ピンク系もありませんでしたか?
ウエストが太いベルト風で絞ってあるような。

違ったらごめんなさい。
もし見たのが同じ商品ならば、アドバイスしやすいなと
思ったので。
523514:01/12/12 01:53
>522
はい,多分,ピンクや赤もあったと思います。かなりウエストより高い
位置にダーツ(しぼり?)が入っていました。ジャケットはちょうど
腰の位置にくるような丈の物です。522さんがご覧になったものと
同じ物かもしれないですね。
なにぶん,お直しに出してる最中なので確かめられない,しまった・・・
ネックレスはパールにこだわってるわけではないです。
せっかくのシビラの服が野暮ったくなるのは悲しいのでよろしければ
アドバイスいただけますか?
524愛と死の名無しさん:01/12/12 02:37
やはり同じ商品かもしれないですね!
私は赤を試着しました。すごくラインが綺麗でしたよね〜

黒系にパールはどうしても「お葬式」というイメージが
つきまといがちですが、あのワンピ&ジャケットならば
大丈夫だと思いますよ。礼服のデザインと全く違うし。

ジャケットはボタンをかける予定ですか?
ラフにボタンをあけて着るスタイルならば、ウエストの
部分がポイントになるでしょうから、とてもカワイイですね。
525愛と死の名無しさん:01/12/12 02:42
分割しました。

チョーカータイプなら、おもちゃ感覚のお値打ちなものから
お値段のはるものまで様々ですが、デパートなどに行けば
いいものが見つかるのではないでしょうか。

黒に黒では寂しいと言う事であれば、赤系のチョーカーでも
良さそうです。

大きくて存在感があり、でもその後、普段使いできるという点で
バカラのチョーカーもオススメです。
紐が黒いタイプが多いので、合うのではないでしょうか?
526愛と死の名無しさん:01/12/12 02:45
私のアドバイスでは、お役に立つかわかりませんが
514さん、あの素敵なお洋服で結婚式&お食事会
楽しんで来てくださいね♪
(私も欲しかったからウラヤマシイです〜)
527愛と死の名無しさん:01/12/12 03:56
>518=521

このスレをひと通り目を通せば、心理云々以前に
あなたの奥さまは非常識であるということがお分かりいただけるかと。
528愛と死の名無しさん:01/12/12 13:02
2月の披露宴に呼ばれています。上の方にあった
> 肩紐ロングタイトドレスとスケスケショール

昼の式で4万程度のドレスを、ということわりで
私もこんな感じをお店の人に何度か薦められてます。
「今は昼の式でもこれくらいは多いですよ」って言われるんです。
透けてるショールは肌を隠してることにはならないのでしょうか?
ちゃんとしたお店で、キャミタイプのドレスに透けた素材のショールやボレロを
薦めれれるというのはおかしいのでしょうか?
髪もアップにセットするつもりなので心配になってきました。
529愛と死の名無しさん:01/12/12 13:10
私、ボレロとワンピだよ。昼間教会式。
肌を隠していればすけていてもいいのでは?
530愛と死の名無しさん:01/12/12 13:15
>528
全然おかしくないと思うけど。
上の方では「あまりに平凡」と言ってるんじゃなかったっけ?
531愛と死の名無しさん:01/12/12 13:38
そうそう。あまりにも平凡でだぶることは確実だけど、ワンピにショールは無難。
隣のテーブル、ワンピ、ショール、明らかにつけ毛と思われるアップスタイルが
3人並んでいた。
532528:01/12/12 14:33
ものすごく勉強になりました。
30で初めて友達の結婚式に呼ばれ、透けたショールは平凡な私には
とてもキラキラして見えてました。
アップスタイルまで、私は平凡街道まっしぐらでした。
身体も顔も貧相なので、お店の人もきっと困ってるんだろうな、と
思って、あれが着たいと言うのも気が引けてますが
友達(新婦)に迷惑かけぬよう華やかなものを探してみます。
ありがとうございました。
533愛と死の名無しさん:01/12/12 21:50
12月末に友達の結婚式があります。
20歳で今まで結婚式とか行った事ないのでどんな服を着ていけばいいかわかりません。
(といってもウェディングレストランでパーティをするくらいなんですが・・・)
結構身内とか、仲の良い人達とかが来るらしいんですけど振袖とかは着ていってよいのでしょうか・・・
めちゃくちゃ迷ってます。皆さんよければアドバイスお願いします・・・
534愛と死の名無しさん:01/12/12 22:29
>>532
こらこら、やけをおこすな。
キラキラして見えたんならそれでいいじゃない。
透けたショール、素敵ですよ。
535愛と死の名無しさん:01/12/12 22:30
>533
招待状に「平服で」と書かれていなければ、振袖OKです。
迷ってるならお勧め。
536 :01/12/12 22:59
黒の礼服なんか辞めて「イケイケ風(古い)」ボディコンで出席した我妻たちは、おじさま達に可愛がられ、お小遣いまで貰う始末。
やっぱ新婦より目立つくらいの格好で参加した方が華やかだし、2次会も楽しいよ。

無難なワンピも既婚なら良いけど、2次会では、やっぱ派手目な娘がもてるんだよねぇ。
大して意味無い発言だからサゲ。
537愛と死の名無しさん:01/12/12 23:13
>>536
同意。
非常識とか言ってる人が居るけど、何を基準に?って感じだね。
大体にして披露宴なんて元々いい加減な習慣なんだから、この時だけ常識ぶってもさ(苦笑)
男共も格好いいスーツ着てきて欲しいのに、なんで黒なの?
「あなたには似合ってないわ・・・」というもったいない人も居ますし(笑)
538愛と死の名無しさん:01/12/12 23:16
振袖着ていけるといいね!
あまり着る機会もないし
華やかでいいよ〜
539愛と死の名無しさん:01/12/13 01:00
自分の事だけ考えるなら常識ぶらなくってもいいけど、
あくまで新郎新婦を祝う場と考えるとやっぱ考える
TPOというのは大切と思うなり
別に華やかな場なんて結婚式以外の宴会でバンバンやりゃーいいじゃん
540愛と死の名無しさん:01/12/13 13:25
友人の結婚式披露宴に振袖を着ていこうと思っています。
白地に柄が沢山入った振袖なのですが、やはり
白が入っているって事でNGでしょうか?
白の割合は比較的すくないのですが。いかかでしょうか?
541愛と死の名無しさん:01/12/13 13:46
白が入ってるくらいでは誰も何も言わないよ…
そんなに神経質にならなくてもいいよ。
542愛と死の名無しさん:01/12/13 17:05
結婚式でタブーの白って、上から下まで白ずくめの状態をいうのであって、
白地でも他の色で模様が入っているとか、ベルトや帯などで他の色を
刺し色にして白無垢状態でなくなっていればOKだよ。

それに白地の振袖って結構珍しいと思う。
逆に白地だから花嫁のお色直しの振袖や色打ち掛けと色がかぶらなくて
安心して着ていられるよ。
543愛と死の名無しさん:01/12/14 00:36
シロの割合が少ないなら大丈夫!
544愛と死の名無しさん:01/12/14 10:18
>>541>>542>>543

みなさんご丁寧にありがとうございます。安心しました。
545愛と死の名無しさん:01/12/14 15:41
つーか、振袖の柄で白の入ってないのって、むしろ少ないぞ。
白なんか使ってないと思っても、よーくみるとどっかで・・。
そんなものまで気にしなくてヨロシ。
なんで皆そんな過敏になってるの?
546愛と死の名無しさん:01/12/14 20:33
今は振り袖って言っても、裾の方にだけしか模様が入ってないのがあるからね。
それで白だったら、着席の時は真っ白になっちゃうから。
総柄なら白でも問題ない。
547愛と死の名無しさん:01/12/15 16:50
>>545
いえ、柄にしろが使われているのを気にしているのではなくて
地色が白なんです。
でも546さんがおっしゃっているように、総柄なので
問題はないようですね。
548愛と死の名無しさん:01/12/15 17:44
>>547
総絞りみたいなのかな?
全然問題ないと思うけど。
549愛と死の名無しさん:01/12/15 22:30
先週初めて結婚式に出たんだけど、
柄タイツやリクルートスーツ+ショールの人がいました、
振袖は地味色が勢ぞろいしてました
それ以外の人は黒系ノースリーブワンピースにショール+
髪アップにウィッグという超定番でした。
新婦に冬に式をやるからと何度も言われたのでそれにあった
格好で行ったけど、あんまり関係なかったみたい。
550愛と死の名無しさん:01/12/15 22:37
>>549さんは、どんな格好で行かれたのでしょう。
少なくともリクルートスーツというのは、フォーマルな席には
ふさわしくないですよね。

ただ、新婦より華やかになっては・・・という気遣い(?)を
される方というのは多いなーと実感します。
それはそれで理解できなくはないですけど。
551愛と死の名無しさん:01/12/15 23:25
若い人が多かったの?>549
リクルートスーツ着てくるくらいだから・・・
だから柄タイツもいるんだろう。
552549:01/12/15 23:46
着たのはワイン色のベルベット素材の膝丈七分袖ワンピースで
裾が広がったマーメイドラインになってます。同色の靴と
コサージュ、ピアス、ブレスレットをつけました
知り合いがいない式だったので、新婦に恥をかかせてはいけない
と思って自分なりにがんばったんですよ〜
553549:01/12/15 23:53
>>551
新婦の同級生がメインの友人なのでみんな24〜25歳だとおもう
ちなみにリクルートスーツを着てきた人は今年結婚したって
いってました。
554愛と死の名無しさん:01/12/15 23:55
>549
素敵ですよ〜>ワインレッドベルベット
新婦さんも喜んでくれたのでは?
555名無しさん@HOME:01/12/16 00:19
全然結婚式出席の予定がないんだけど、後になって
慌てないように服を探しています。(ボーナスも入ったので)
が、私デブなので、なかなかいい服ないんですよね。
今日も組曲ですんごいかわいいベージュ(やや黄色より)の
ワンピース見つけたんですけど、11号サイズ入りませんでした・・・(TДT)
ウエストまでは入るんですけど、胸が大きい(と言うよりも胸板が厚い)
ので、背中のファスナーが上がらす・・・
着物きても「売れない演歌歌手」みたいだし・・・
どんなものがいいんでしょうかねぇ?
とりあえすは自分の足で探していくしかないかな。鬱鬱。
556愛と死の名無しさん:01/12/16 00:21
557愛と死の名無しさん:01/12/16 05:26
>>555
全然予定がないの?
近々結婚しそうな友達もいないの?
流行があるから、そんな何年先かわからない披露宴のために
今洋服を買わないほうがいいと思うよ。
着れなくなるよ。
558愛と死の名無しさん:01/12/16 05:27
>>550
新婦より華やかになんて、出来っこないでしょ。
向こうはドレスを着てるんだよ。
559愛と死の名無しさん:01/12/16 06:11
新婦より華やか、は無理だと思うけど
派手すぎ(簡単にいえば悪目立ち)には
ならないようにしてるかもね。

ミニをはいて、浮かれてる奥さんを止められない人なんかは
要注意かも。(w
560愛と死の名無しさん:01/12/16 08:39
>>555
予定が無いけど準備できるなんていいですね!
そしたら、着物がいいんじゃないですか?
「売れない演歌歌手」なんてことないですよ〜
着ていく場所が式場なんだし、ちっとも浮かないですもん。
洋服には流行廃りがあるけど、着物はサイクル長いですからねー。
このさい、訪問着とかいいんじゃないでしょうか。
561557:01/12/16 09:27
うちの姉の結婚式のとき、本当は洋服で出ようとしたんだけど、
おばあちゃんが勝手に着物を用意しちゃって(色・柄とかも何の相談もなしに)
しょうがなしに着たんです。
で、557にも書いたとおり、胸板が厚い体型なので、着物を着たら
「ドラム缶」みたいな感じになるんですよね・・・
それで、洋服でいいものないかな〜と思って探しているわけです。
黒は持っているので、赤もしくはベージュ系でシンプルなものを
(流行関係なくベーシックなもので)を希望。
でも、こんなこと言ってる前にダイエットしろっつーの<自分

>558さん
557で「予定が無い」と書いていましたが、たぶん数年先まで無い
と言うことは無いと思いますので、近づいてから探すとなると、
私のようなでぶさんには見つかりにくいかな・・・と考えまして。
でも、やっぱり流行りみたいなものってあるのかな?
今はやっぱり黒が多いのかな?
562561=555:01/12/16 09:30
あ〜誤爆しちゃったよ〜
557→555です
561中の
>558さんは>557さんへです。
スミマセン。
563愛と死の名無しさん:01/12/16 14:06
>>555
組曲は普通の服でサイズが6(多分15号相当)まであるから
そのデザインが気に入ったなら、取り寄せてもらうのもありかも。
同じのはなくても似たのがあるかとか。
564561:01/12/16 14:35
>>563
組曲でも結婚式ラインのものだったのですが(プリエだったかな?)、
取り寄せできるんでしょうか?店員さんは取り寄せのことについては
何も言っていなかったけれども。
うちはなんせ田舎なもので・・・
565愛と死の名無しさん:01/12/16 23:43
おい!新郎。
案内状に『平服で』とも書かずに、自分がジーンズでくるんじゃ
ないっ!!!40にもなってて常識ないんだよ!
フォーマルでいった俺って、、、、、、、、(泣)
566愛と死の名無しさん:01/12/16 23:56
>>565
そんなあなたが大好きです。
フォーマルで行ったあなたが正解。
567愛と死の名無しさん:01/12/17 00:06
>566
おお、なんというやさしいお言葉!ありがとうございます。
ほんと、浮いていたのは俺だけで、、なぜか皆さんカジュアル
な格好で、もう恥ずかしくてたまらんかったのです。
披露の場所はオシャレな名前の癖に居酒屋っぽかったんで、
鬱だしのう、、と思ってました。遠方から行って、分からんかった
自分が悪いかとおもた
568愛と死の名無しさん:01/12/17 00:09
昨日妹の式でした。
披露宴はなし、式と食事会でしたが、ロングブーツいっぱいいました。
それより、30歳(独身)のいとこが真っ白なスーツにロングブーツでした。
家に迎えに行ったおばさんが着替えろと言わなかったことにも鬱…。
569愛と死の名無しさん:01/12/17 00:58
米軍基地内での披露パーティに呼ばれましたが、派手派手で結構たのしかったです。
日本人的な「おごそかに・・・」なんて言う感覚がないのが羨ましかったですね。

アメリカ人の友人いわく「こういうパーティで目立たなくて、どうするんだよ」だってさ。
日本人も早く、こういうノリになればいいのにさっ。
570愛と死の名無しさん:01/12/17 01:53
>565
もしかして>>510と同じ結婚式だったりして…。
そんな特殊な状況を伝えてない新郎が悪い。
あなたは(・∀・)イイ!人だ。
571愛と死の名無しさん:01/12/17 02:45
>565
あなた全然悪くないよ!
すごく律儀な方!!

新郎がジーパンって・・・
普段からそんなラフな方なの?
申し訳ないけど40にもなって
人を招く立場がする格好ではないな。
572愛と死の名無しさん:01/12/17 02:46
>568

どの地方ですか?
ブーツ履いて出かける娘に
「オイオイ」って親は言わないのかね〜
573愛と死の名無しさん:01/12/17 03:05
>569
だからさー、そのアメリカ人たちだって新郎新婦に払ってたでしょ?
TPOをわきまえた上での「目立つ」だと思われる。
それは、このスレでみんながずーっと言ってきてることなんで
アメリカを引き合いに出されてもねえ。
574愛と死の名無しさん:01/12/17 09:38
今度、高校時代からの友人の結婚式に出席することになりました。
現在21歳大学生で成人式の時に買ったグレーのスーツと水色シャツ&紺ネクタイで
出席するつもりだったのですが、友人に披露宴の受付を頼まれてしまいました。
他の友人はほとんどが成人式の時と同じような服装で出席するみたいなのですが、
受付を頼まれた自分はその格好ではマズイですよね?

せめてネクタイとシャツはフォーマルな感じにしたいのですが、
受付の人間というのはどのような格好が良いのでしょうか。
誰かアドバイスお願いします。
ちなみにスーツはポールスミスで購入した時の店員さんの話によると
結婚式でも着れるそうなので問題ない・・・はずです。
575愛と死の名無しさん:01/12/17 10:08
>>574
親族として出席するならともかく
友人の結婚式ならその格好でも別に問題ないのでは?
576555:01/12/17 12:21
皆さん、聞いてください!
今日、お昼休みに家に帰ったところ、なんと結婚式の招待状が
届いていたんですよ!
全然予定じゃなかっただけに、本当にびっくりしました。
ちなみに日にちは1月末。
本腰入れて服探すぞ!がんばります。
577愛と死の名無しさん:01/12/17 12:30
>>576
ベージュや黄色系は余計にデヴにみえるから
注意してね。
578愛と死の名無しさん:01/12/17 12:30
>>576
気合い入ってるところに水を差すようで悪いけど、
そのタイミングで招待状が来るってちょっと遅すぎない?
というのも私も1月下旬の式に招かれてるんだけど、
招待状は先月中旬に来たから。
・・・いや、この年末年始の忙しい時期、今から服探すのも
大変じゃないかなぁと思って・・・。
ちょっとスレ違いっぽいのでsage。
579愛と死の名無しさん:01/12/17 13:08
>>574
その若さで、友人としての出席なら、別に問題はないよ。
ただ水色シャツ&紺ネクタイでは、まさに成人式そのまま。
フォーマル感をアップさせて他の友人たちに差をつけたいなら、
こんなコーディネートはどうだろう。

シャツはベーシックな白に。できれば綿100%を。
ネクタイは光沢のある、明るいモノトーン(例えばシルバー)または暖色系パステルに。
ドットやパターンは細かいもののほうが上品。
ビジネス用に使いまわすことを考えずに選ぶのがポイント。
さらにポケットチーフがあれば完璧。
色はシャツかネクタイに合わせるのが基本なので、
白シャツに合わせて500円くらいのシルクのものが一番手軽でいい。
ネクタイに合わせるならなるべく近い色がいいけど、
最初からセットにでもなっていない限り、なかなか難しいかもね。

参考になるかなぁ。
580579:01/12/17 13:13
>>574
ここも一通り読んでおくと勉強になるよ。

スーツで出席、結婚式。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/983469048/l50
581愛と死の名無しさん:01/12/17 13:26
>>579
ポケットチーフってのはなかなかカンジいいね。
でも趣味が悪くて、チーフの出し方が悪いと
一気に最悪になるけどね。
582名無し:01/12/17 14:52
む、難しい...
お金ないのに服買わなきゃ...
583愛と死の名無しさん:01/12/17 16:09
>>582
女性ならば海外のドレスなんか安くていいかも。
サイズも豊富だし。
専門のサイトとか今多いよ。
男性なら今安いスーツ売ってるからそれを選ぶのもよし。
584555:01/12/17 22:52
>578さん
もっと早く招待状を送る予定だったようです
かなり前、電話で「住所教えて」と連絡ありましたので。
(引越しして住所が変わったばかりだった)
てっきり年賀状書くのに聞いてきたのかと思ってました。
が、その直後に身内に不幸があり、それで遅れてしまったらしいんです。
ま、私はのんびりしてるので、別に1ヶ月くらい前でも「大丈夫かな?」
って感じでしたが(やっぱりアホだ<自分)。
585愛と死の名無しさん:01/12/17 23:29
>555
良かったね!
頑張って探してくださいね〜

私なんて、今週末に結婚式に招待されてるけど
まだ連絡こないよ>時間
急に決まったの、と話していたからフーンと
思っていたのに・・・大丈夫なのか、新婦?!
586愛と死の名無しさん:01/12/18 00:15
>>569
よせよ。アメリカ人のノリって、世界中から笑われてるんだぜ。
587愛と死の名無しさん:01/12/18 00:16
588愛と死の名無しさん:01/12/18 00:17
>>586
よせよ。アナタのカオって、世界中から笑われてるんだぜ。
589愛と死の名無しさん:01/12/18 05:44
>>579のアドバイスはとてもいいですね!
スーツ買わないのでいいので経済的だし、
白シャツ(是非綿100%を来て欲しい)に光沢のあるネクタイは
フォーマル感が出ると思います。
590574:01/12/18 09:43
>>575
色々なサイトを調べて実際の披露宴の写真を見ましたが、確かに同年代の出席者で
白ネクタイ&白シャツというのはあまり見ませんでしたね。

>>579
詳しいアドバイスありがとうございます。とりあえずこれから綿100%のシャツと
モノトーン系のネクタイを探しに行ってきます。店頭で見て気に入ったものがあれば
購入し、なければ水色シャツ&紺ネクタイで出席しようと思います。
591565:01/12/18 23:15
おお、ひさびさにのぞいたら、、ひょっとして>510
同じ披露パーティ??新郎はt?
592愛と死の名無しさん:01/12/19 21:45
10年ほど前はレンタルドレス全盛でしたよね。(アイドルみたいなやつ)
今はレンタルドレスもシックになっているのでしょうか?
593愛と死の名無しさん:01/12/20 22:16
>>592
アイドルね・・・。。。そういう時代だったよね。
どーなんだろうね。私はレンタル屋さんを
のぞいてないので分からないけど。知りたいものです。
594愛と死の名無しさん:01/12/21 20:10
age
595 :01/12/22 03:19
はじめてケコーン式にさそわれたんだけど
やっぱ普段着じゃだめ?
596 :01/12/22 03:20
服買う金もない・・ましてや祝儀って3万!?最低で3万?
597愛と死の名無しさん:01/12/22 03:22
宝くじだ。
598愛と死の名無しさん:01/12/22 03:22
留袖いいぞ!着る機会があるなら着てみなさい。
若い人ならキリッと決まるし、おばさんならそれなりに
ピシッと決まる。色留も華やかでいいよ。スーツやドレスは
どんなに決めても体型がモデルばりでないとダサくなる。
その点、着物は絶対おすすめだ!女っぷりが三倍上がるぞ!
599愛と死の名無しさん:01/12/22 03:23
>>598
コピペ。
600愛と死の名無しさん:01/12/22 03:23
ズザザー
601愛と死の名無しさん:01/12/22 06:02
>>595-596
普段着で来るぐらいなら欠席して欲しい。
ドタキャンは駄目よ。最初から欠席で返信葉書を出しましょう。
理由は「従兄弟の結婚式があるので」あたりが無難。
602愛と死の名無しさん:01/12/22 13:34
>>601
同意。
無理して来なくていいし、今後も付き合いたくないから、本当に病気にでもなって消えて。
603愛と死の名無しさん:01/12/22 23:37
こないだ大学時の友人の結婚式に行ったら、
友達がショッキングピンクのような桃色の振袖着て、しかもご丁寧に
帯はオレンジ&金色、帯留めは緑……
余りの色彩感覚に唖然。
その格好で「ちょっと派手かしら?」ってのたまった。呆れて物が言えなかった。
24歳のする格好じゃないよ、しかも只の「新婦友人」なのに…
みんなフォーマルできちっとした格好してたのに、
あれじゃ家の品性まで疑われるよ。
604愛と死の名無しさん:01/12/23 02:11
>603
24歳のする格好じゃないって…。
桃色の振袖は二十代前半でもアウトなんかー。
ちょっとショック。
(「34歳」のタイプミスじゃないよね?)
新婦友人は華やかな方がいいのかと
赤い振袖を着ていこうかと思っていた当方23歳。
逝ってよしですか?
605a:01/12/23 02:13
A
606愛と死の名無しさん:01/12/23 02:25
>>604
逝かなくてよし。
ショッキングピンクならさけたいけど、赤なら全然問題なしかと。
この間の羽野阿木の婚約会見で着ていた桃色なら
20代はカバーできそうだと思う。
607愛と死の名無しさん:01/12/23 12:19
>>606
同意。たぶん>>603が言ってるのは、七五三で着るような安っぽいピンクだったんじゃないの?
23歳でしょ? 若いうちに着れるものは着ておきましょう。
608603:01/12/23 13:25
>>604
>>606さんの言う通り、赤なら全然問題無いと思います。
>>603で愚痴った友達の着物は、生地は良いのに色が凄かったんです。
不透明なポスターカラーみたいな安っぽいキツイ色味で……。
同じピンクでも、薄紅色や桜色みたいな綺麗な色味なら
何とも思わなかったんでしょうが…。
それに帯の色も凄くて……
着物がピンクなら、帯は銀やグレーや鈍色っぽい色を合わせた方が
綺麗にまとまると思うんですけど。
その辺、着物の色合わせに詳しい人に聞きたいですね。

新婦自体が余り派手なのは嫌いなタイプだし、
その着物の友達は新婦より先輩で目立ちたがりなので、
周囲の友人から見たら「後輩の結婚式なのにまたあんな派手な格好…」
って思ってしまったんです……
609愛と死の名無しさん:01/12/24 00:10
オレンジ・金・緑は、おそらく着物の中で使われてる1色だったのでしょう。
着物の色合せは調和する色を使う場合もあれば、あえて対比する色を使う場合もあります。
後者の場合、洋服の色あわせよりもかなり派手になりますが、それもまた着物の楽しみ方の一つです。
あなたはそういった着物の基本的なルールをご存知ない様子ですので
他人が着ているものをうだうだ言うのは今後は控えるのが良いでしょう。
610愛と死の名無しさん:01/12/24 00:13
>604
結婚式に求められる華やかさは、上品で格調の高さに重点を
置いたものだから華やかに装うと言っても、成人式や卒業謝恩会
の派手・賑やかな装いとはちょっと違うんだよね。
603さんの友人はそこの所がよくわかっていないんだと思う。

もし604さんが「赤い振袖じゃあ派手すぎるかな?」って心配だったら、
帯揚げと帯締めを留袖と同じ白にすると落ち着いた感じになるし、本来、
礼装の帯揚げ帯締めは白と決まっているから、慶事の礼装としての格も
上がる。

白の帯揚げ帯締めは黒留めや色留めにも使えるので、いいものを一組
持っていればこの先長く使えるから、買っても損にはならないよ。
611愛と死の名無しさん:01/12/24 00:35
私は新婦友人が振袖着てるのすごく好き。かわいいと思う。
最近、黒いワンピースの人が多すぎ。
新婦友人は、華やかにするべきだと思いまふ。
612愛と死の名無しさん:01/12/24 01:02
えっと、25日(なぜか)に友人のケコーン披露宴に出席します。
で、洒落でサンタの衣裳にしようかなって思ってますが、いかがでしょう?
613愛と死の名無しさん:01/12/24 01:03
本当のところは、洒落じゃなく嫌がらせです。
614603:01/12/24 01:03
>>609
>あえて対比する色を使う場合もあります
それは知っているのですが……
着物の柄にはオレンジや緑は使われてなかったように思います。
それに、着物自体の色が派手なので、帯や帯留めの色をそうしてしまうと
後輩の結婚式に行くような色合わせには不適切な気がして……
(自分が主役のパーティや、自分の身内の結婚式なら
どんなに派手でも良いと思いますが。)
新婦さんより目立つ格好をするのは、
もう既に「祝う」という気持ちからかけ離れて、
自分が目立ちたいだけと思われてしまうのではないでしょうか。
実際に、新郎新婦のご親族の中には眉をひそめている人もいました。

>>608でも述べた通り、新婦は派手なのは好まないので
私を含み他の招待客はその辺を考慮して服を選んだのです。
そのような背景を考慮に入れた上で、
着物の詳しい方に意見をお聞きしたい、と思ったのですが
>>609さんには意図が伝わらなかったのでしょうか……
私は、余り文章が上手ではないもので…
615愛と死の名無しさん:01/12/24 09:07
619のレスは、他人を馬鹿にすることで
優越感を感じるタイプのレスなので、
いわゆる煽りと言えます。無視するのが
適切な対応かと>>614
616:01/12/24 09:08
619じゃなくて、>>609についてだね、スマソ
617愛と死の名無しさん:01/12/24 13:28
仮装系成人式とフォーマル系ケコーン式じゃ全然違うもんね。
>614さんの言いたい事、わかります。
618愛と死の名無しさん:01/12/24 14:13
洋装の場合、結婚式が昼なのか夜なのかによってかなり左右
されるものなんですね。今まで無頓着でした。振り返ると…
今までの服装、結構恥ずかしい。
何を着るかな?と思うと着物のほうが楽だわ。ほんと。
619愛と死の名無しさん:01/12/24 15:40
日本ではそんなに昼・夜の区別はないでしょ。
だいたい新郎の衣装からしていい加減だもん。>マナー
620愛と死の名無しさん:01/12/24 17:26
>>618
マナーの本を見ると確かに細かく書いてありますが、
今はそんなに気にしなくても良いんじゃないでしょうか。
結婚式は昼間が多いと思いますが、ノースリーブのドレス着てても
マナー違反と思う人は余りいないと思いますし、
帽子を被っていなくても同様だと思います。
親族ならともかく友人の場合は、常識の範囲の服装なら
全く気にしなくて良いと思いますよ。
621愛と死の名無しさん:01/12/24 18:37
細かい事気にするや奴はけっこうオバサンなんじゃん?
ここで怒りっぽい人って30代とかでしょ?
622愛と死の名無しさん:01/12/24 19:03
ここまで読みました。
前出のピンクの振袖お嬢さんや、
ヒッキーお嬢さん奮戦記やり取りが楽しかった(笑)

若いお嬢さんの振袖姿はまわりに華やかな空気を振りまいて下さるから、
是非振袖を来て頂きたいなあ。
妙なドレスで悪目立ちするよりも、年配の方も多い席では、
『あ、きちんとしたお家のお嬢さんだな』って好印象ですよ。

なによりも御呼ばれして華を添えるというコトは素晴らしい。
どなたかも云ってらしたけど、お友達やお世話になった先輩も感謝しますでしょう。
なんか業者みたいですが、折角おばあちゃま&ご両親に用意して頂いた『振袖』があるなら、
面倒でしょうが一生懸命着てあげて欲しいなあ、老婆心ながら。

振袖着てるお嬢さんたちをホテルのロビーで見掛けると微笑ましくって、
こちらも目を楽しませてもらい、ほかほかと嬉しいもんです。
横レススマソ
623愛と死の名無しさん:01/12/30 01:42
このスレいいね。もうすぐ友人の式なんだけど、いろいろ参考になりました。
どうもありがとう!

沈んでるのもったいないからage!
624愛と死の名無しさん:01/12/31 13:56
友達に結婚式にチャイナドレスを着ていこうと思うのですが、
靴は何を履けばいいのか激しくわからない。
誰か御教授願います。
ちなみに、紺色で金色の刺繍が入っております。
バッグは黄色で、金色の細かい刺繍が入っているものです。
それとも、チャイナはやめたほうがよさげ?
625愛と死の名無しさん:01/12/31 15:22
>624
バッグに合わせた黄色のパンプスなんかいいんじゃないでしょうか?
チャイナは安っぽいとか言う人もいるけど、
似合う方はほんと場が華やかになって私は好き。
626愛と死の名無しさん:01/12/31 20:47
私なら紺色のパンプスにして刺繍を引き立たせるな。
足元が明るい色だと足だけ浮いたりするから。
刺繍の分量が多かったりバッグがとても華やかだったら、黄色(薄い金色とか)の
パンプスもいいかも。デザインはなるべくシンプルなのがドレスから
浮かなくていいと思います。
627愛と死の名無しさん:01/12/31 21:09
黄色のパンプスなんかそうそう売ってないでしょう。
布でゴールドなんかがいいのでは?
628愛と死の名無しさん:01/12/31 21:59
1月末の披露宴なんですが、なかなか服が見つからなくて・・。
半袖がノースリーブしかネットで見る限りではないのです。
それで冬の披露宴って大丈夫なんでしょうか?浮いたりしない?
もちろんショール等で羽織る予定ですけど。
629628:01/12/31 22:00
すみません。
「半袖が」ではなく「半袖か」でした。
630愛と死の名無しさん:01/12/31 22:12
室内だから、女性でドレスの人はほとんど半袖だよ。
ご安心あれ。
631624:01/12/31 23:41
バッグがすごく華やかな感じなので
バッグに合わせた金色っぽいパンプス探してみます。
見つからなかったらドレスの生地に合わせた色で探してみます。
皆さん、ありがとうございました。

よいお年を。
632愛と死の名無しさん:02/01/01 01:46
あけましておめでとうございます。

>630
ありがとうございます。安心しました。
白しか持ってないので、あわててネットで探している所です。
頑張って納得いくのを買います。
633愛と死の名無しさん:02/01/02 07:50
>>630
>室内だから、女性でドレスの人はほとんど半袖だよ。
>ご安心あれ。

そうなの?!いまどきってそうなの?
最後に出たのは3年前、一番たくさん出たのは10年間の
36歳主婦ですが、冬に半そで着てる人は見たことありませんでした。
ついでにロングドレスの人も。
でも、ここ読んでると,今はそれが当たり前らしい。
これから披露宴に招待されたら何を着たらいいのだろう・・・・。(予定はないけど)
634愛と死の名無しさん:02/01/02 11:03
和服最強。
留袖なら間違いない。絶対に「ハズレ」がない。
635愛と死の名無しさん:02/01/02 13:42
留め袖なんて身内の披露宴でしか着られないじゃん。>634
636愛と死の名無しさん:02/01/05 19:58
私も1月の披露宴に向けて、冬用ドレスを買うべきかと思ったんですが
店にあるのがノースリーブとかばっかりだよ。
もう春物と入れ替わっちゃたのか?
637愛と死の名無しさん:02/01/05 20:26
長袖のドレスってあんまり見ないね。
冬用っていってもせいぜいファーとかが付いてる程度では?
638愛と死の名無しさん:02/01/05 21:10
室内ぬくいからね、空調効いてるし。
639愛と死の名無しさん:02/01/06 00:41
ノースリーブで寒いかな、と思ったら
ドレスと同色や同素材のボレロを着るといいのでは。
同素材でなくても、レースやシルクの物なら着回しも利くし。
あとはストールを多少厚手の物にするとか。

既婚の人なら、デザインや素材が凝ってるスーツなんかもお勧め。
640愛と死の名無しさん:02/01/06 17:01
生まれて初めて結婚披露宴に呼ばれました。23歳女です。
友人が結婚するのですが格好に困る・・・三月なのですけど振り袖を着るか、ドレスを新調するか・・・
ドレスなら膝丈の軽くフレアになったノースリにしようかなって考えてます。
振り袖ならレンタルで・・・・

なにぶん生まれて初めてなのでドキドキしています。
親は振り袖にしておけというのですが。。(洋装の場合アクセや鞄、靴などが高いので)
どうしよう・・
641愛と死の名無しさん:02/01/06 18:02
>640
 振袖着ることができるのは若いうち。ぜったいこっちのほうが
おすすめです。私はお金なくて着れないの・・・。
 何より、先方にすごく喜ばれますよ。「自分の式のために着てきて
くれてありがとう」って。

 ただ、友人の結婚式とのことなので、一緒に出席する共通の友人が
複数いるなら、それとなく聞いてあわせといたほうが無難かも。
642640:02/01/06 18:11
>>641
そうかあ・・そうしようかなあ・・
別の結婚式に行った友達は「一人着物の人が居て浮いてた」って言ってたので、ちょっと心配だったのです。
他出席者にきいてみた方が無難ですよね
643641:02/01/06 18:27
>642
「一人着物の人が居て浮いてた」ってのは、間違いなく妬みですよ。
実際は、一人だけでも振袖の人がいると、会場全体の「華」に
なってくれるのですが。

 女同士は難しいですよね。
644愛と死の名無しさん:02/01/06 18:28
>>640
ただ、着付け代が振袖の場合1万くらいするので注意。
女性の最高礼装でもあるので、頭もそれなりにセットしないといけないし。
それに、式場内の美容室でしてもらう場合、支払は新郎新婦がもつこともあるので、
「振袖=歓迎される」とは一概に言えませんよ。
場が華やかになるという意味ではお奨めですが。
645愛と死の名無しさん:02/01/06 19:02
>>640
披露宴と一口に言っても、最近はカジュアルなものも多いし、会場の雰囲気に
よっては着物が浮いてしまうこともあるかもしれない。その辺り、結婚される
お友達にそれとなく相談できないものかな?
当日、華やかに着物で登場してびっくりさせるのも楽しいから、あんまり
あけすけに打ち合わせしてしまうのは考えものだけど・・・。

そういったことも考慮したうえで、振袖かドレスかいう選択肢になったのなら、
私も振袖を強くおすすめします。ほんと、若いうちしか着れないのよ!
646愛と死の名無しさん:02/01/06 19:52
>>644
そのへんは気を使って自分で予約すれば、支払いも自分になります。
新郎新婦から頼まれたわけでもないのに新郎新婦の会計に付けてしまう人はちょっと・・・。
647愛と死の名無しさん:02/01/06 19:58
>640
振袖、私がレンタルした時は5万円だった。
しかも、借りたのは帯と着物だけで、バッグ・靴・小物類は全部自分のを使った。
(店によっては全部ただでつけてくれるのかな?よく知らないけど)
それプラスヘアセット・着付け代が1万5千円。
ちっともお安くないけどなー。
最初に振袖着たことで、今後、友達の式に毎回着てこられることを期待されると辛いよ。
(>644みたいな意見もあるけど、振袖は一般的には歓迎されます)
確かに若い時しか着られないけど、気が進まないなら無理にとは言わない。
648愛と死の名無しさん:02/01/06 20:05
迷ってるなら振り袖でいいのでは?
もちろん無理強いはしませんが。(w
着る機会がそうそうあるもんじゃないしね。
ホテルでやる披露宴なら浮くこともないですよ。>640
649愛と死の名無しさん:02/01/06 20:16
>>646
新郎新婦によっては、自分たちの招待客の着付け代は全てこちらへ回すように、
と言う人もいますよ。
私も以前自分で予約して代金も当日払うと電話で伝えたにも関わらず、
「新婦様より頂いておりますから」と受け取ってもらえないことがありました。
新婦の母親が、とても気を遣う人で、美容室の方にそういう指示をしたようです。
用意していった着付け代は、予備の祝儀袋を持っていたので祝儀として渡しましたが、
他の人は、そういうものだと思って新婦持ちにしていたようです。
650愛と死の名無しさん:02/01/06 20:48
人の結婚式にレンタルしてまで振袖着る事無いと思う私はおかしい?
651愛と死の名無しさん:02/01/06 22:19
>>650
おかしくはないです。
人は人、あなたにはあなたなりの考えがおありなのでしょう。
652愛と死の名無しさん:02/01/06 22:22
こういう機会でもないと振袖着ることなんてないんだから、
有る意味いい口実だと思うけど。
成人式に意地張って振袖買わなかった&レンタルもしなかった私は
着る機会を逃し、一度も着ることなく結婚してしまった。
今は後悔してるよ、期間限定のものだから着ておけばヨカタナーて。
653愛と死の名無しさん:02/01/07 09:43
振袖って成人式と結婚式以外はホントに着る機会無いから、
着たいって思ってるんだったらいいと思いますよ。
でも、普段仲の良い友達が一緒に招待されてるんだったら、
服装どうする?って相談してみると良いかも。
ただ、二次会参加の際に着替えたりするならば、その時の服装も必要だし…
お金がかなり掛かる事は確かですね(^^;;;
654640:02/01/07 14:57
みなさん有り難うございます。
やはり友達と相談、が良いみたいですね。
振り袖ならレンタルとはいえ一生に一回だけだろうし・・(多分記念に写真とか撮るんだろうな・・^^;
ドレスなら買うことになるからそれはそれで良さそうだし・・・
まだ時間もあるし、相談して決めようと思います。
ドレスなら鞄や靴、アクセもいることになるし。お金貯めなきゃ・・
655愛と死の名無しさん:02/01/07 15:37
振袖は、新婦はもちろん親族の方にも喜ばれるよね。
やっぱり「華やかなパーティ」って感じになるから
めでたい度、幸せ度が増す気がするし。

私は昔、招待されたグループ5人で服装を相談した時
全員洋装にするって言うんで、だったら色だけは
かぶらないようにしようと打ち合わせた。
キレイに5色になったんで、後から新婦に
「親戚や家族から、”あそこのテーブルの皆さんは
本当に華やかに装って来てくれて、とても嬉しかった。
よくお礼を言っておくように”って言われたの。ありがとう」と言われたよ。
656愛と死の名無しさん:02/01/07 19:28
素敵なゴレンジャー(古っ)age
657愛と死の名無しさん:02/01/07 20:31
今度、友人の披露宴に出席するのですが、グレーのスーツで行こうと思っています。
そこでシャツやネクタイはどのような色にしたらよいか迷っています。この色はダメ
とかあるんでしょうか?
658愛と死の名無しさん:02/01/07 20:49
こっちは読んだ?
スーツで出席、結婚式。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/983469048/
659愛と死の名無しさん:02/01/07 20:57
>658
ありがとさんです
660愛と死の名無しさん:02/01/07 23:59
姉妹の結婚式にはかまで出席。
これってまずいでしょうか?
(わたしは30台前半男です。)
661愛と死の名無しさん:02/01/08 08:47
>>660
他の家族の方はどんな格好するの?
両親が着物着ないのに貴方だけ着物ってのは変だからねえ。
貴方の両親&新郎の家族と話しあって合わせた方がいいよ。
662愛と死の名無しさん:02/01/08 09:46
>>660
かっこいいじゃん!是非やってください。
ただ、661には同感です。親の服装を確認してからですね。
花嫁の父親と間違われても嫌でしょうし。
663愛と死の名無しさん:02/01/08 10:14
二月に黒のビロードのノースリーブにピンクのストール(薄手)か
ワイン色の厚手のストール  はあんまり‥でしょうか??
664愛と死の名無しさん:02/01/08 10:34
>663
別にいいんじゃない?
ストールは厚手の方が良いとは思うけど……
665愛と死の名無しさん:02/01/08 10:48
質問です!
このスレに、靴は「ブーツ、ミュール、サンダルは厳禁!」みたいなこと書いてますよね。
でも友達に聞いたら「つま先が空いてないサンダルならいいよー」と言われました。
最近はあんまりうるさくないのでしょうか?
靴屋の店員さんも「バックストラップになってるサンダルなどで全然大丈夫!」とか言うし・・・
13日に式に呼ばれてるのに、なかなかいい靴が見つからずに焦ってます。
サンダルならかわいいのいくらでもあるんですけど・・・
そこでお聞きしたいのですが、やはり何としてもちゃんとした靴を探すべきでしょうか?
文章下手ですみません!宜しくお願いします。
666愛と死の名無しさん:02/01/08 10:53
>665
ストッキングとサンダルの色合わせたらいいと思う。(サンダルの形にもよるが)
黒とかわかんないし‥
667愛と死の名無しさん:02/01/08 10:53
も〜・・・
ミュールの話はお腹一杯だよ。
みんなも意見出し尽くしてるでしょう?
あとは自分で判断しなはれ。
668愛と死の名無しさん:02/01/08 10:59
>514-526 あたりでシビラのワンピーススーツについて
質問してた者です。無事結婚式、お食事会行って来ました。
結局チョーカーは買う時間がなくて、手持ちの長さが短めな
ネックレスを付けました。華やかさには欠けましたが、まぁ
主役じゃないし(w
バカラのチョーカー、欲しくなってしまいました。。。
皆様ありがとうございます!!本当に助かりました。
669665:02/01/08 11:08
>>667さん
すみません、そうですね。
670愛と死の名無しさん:02/01/08 11:40
>660
それって女性の袴姿みたいに着物+袴だけ?
男性の場合は着物+袴+羽織でないと礼装にならないよ(着物+羽織でもダメ)。
男性は女性と違って、着物(長着ともいう)だけだと、部屋着。羽織か袴を
プラスしてやっと外出着なんだから。
礼装にするなら最低でも羽織に三つ紋が必要。

男性の着物姿は珍しいから、女性以上に注目を浴びてチェック入れられまくるから、
ガチガチにルールを守った方が自分も周囲も安心していられる。
ただ、礼装の条件をクリアーした紋つき羽織袴姿になると、新郎とほとんど同じに
なっちゃって、「どっちが新郎?」って周囲をまごつかせる危険性大だけど。
671愛と死の名無しさん:02/01/08 12:01
>>665
ん〜… セパレートパンプスはOKでサンダル駄目の違いからして、
つま先だけじゃなくてかかとも見せない方が良いからじゃないかな?
基本的に、フォーマルの格好は「露出を避ける」ってのがあるからね。
672名無し@:02/01/08 12:56
半年後なのですが、弟(現在20)の結婚式にでます。
人生初の結婚式に行きます。
私は 男 22さい 未婚です。
結婚式はホテルで昼からだそうです。

相手さんの家族がどんな人なのか知らない。
自分の両親がどんな格好するのかも、あと兄2人いるのですが
その2人がどんな服着るのかもわからないんです。
家族とはほとんど連絡とってません(とる気もないです)
式で初めて、相手の家族とご対面って感じです。

黒スーツ 白ネクタイ でいいんでしょうか。
タキシード着たほうがいいのかな。
あと靴もこれはダメとかありますか。
まだ先のことなのであまり考えていなかったのですが
この掲示板見てると、心配になってきた。
まったくわかりません。
よきアドバイスをお願いします。
673愛と死の名無しさん:02/01/08 13:05
普通は両家でこういう格好でいきましょうと相談するんじゃないの?
家によっては着物はやめましょうとか、いろいろあるよ。
ここであれこれ悩むよりまず弟に聞けといいたい。
674愛と死の名無しさん:02/01/08 13:14
>>672
若い男の子が白いネクタイ
してるのは見た事ないですね。
おじさん達はしてるけど・・

くたぁ・・・としてない
(出来れば新しい)スーツ等で
宜しいと思われます。
身内の式だからって
タキシードでなくても良いのでは?
675愛と死の名無しさん:02/01/08 13:21
>>672
何故家族と連絡を取りたくないんでしょうか……
身内の者は基本的に服装を合わせた方が良いし、
新婦側の家族とも服装の取り決めもあるかも知れません。
式場や式のやり方によってもフォーマル度は全然違ってくるので
絶対に一度服装の事を聞いてみた方が良いと思うのですが……

でも、そう言うという事は、色々な事情があるのでしょうし…
家族と相談しないのなら、新郎との間柄を考えると
黒スーツより、きちんとフォーマルな格好で行った方が良いと思います。
ラフな格好の中にフォーマルな格好がいるのは全然気にならないけど、
逆は大変悪目立ちするからです。

……具体的な服装のアドヴァイスにはなってないですが、
参考になれば幸いです。
676愛と死の名無しさん:02/01/08 19:23
>673-675 同意〜。
極論ですが、親族の冠婚葬祭で最低限の連絡も取りたくないようなら、
出ない方がかえっていいんじゃないかと(苦笑)
まだお若いようですから、これから友人の式に出席する機会も増えると
思いますし、折角の機会に勉強するもんだと思って、我慢して色々聞い
て見てください。がんばれ!
677名無し@:02/01/09 12:55
672です。

673-676さんありがとうございます。

やはり親、兄弟、新婦側との服装の関係は重要なんですね。
春くらいには、実家と連絡とってみます。

それから、どうするか考えよっと。
ちなみに、フォーマルスーツとかタキシードっていくらくらいなんでしょ。
ピンキリだとは思いますが。

黒スーツ系なら3着(すべてモード系)あるんですけど、新しく買おうかな。
678愛と死の名無しさん:02/01/09 14:30
お悩みになることはありません。
全裸でいらしてください。
679愛と死の名無しさん:02/01/09 14:46
途中で逮捕されて式場までは辿り着けないに100エリンギ
680愛と死の名無しさん:02/01/09 16:28
>677
フォーマル=いわゆる礼服は、5万〜が目安ですかね。
モード系の黒スーツを着られる体型なら、セット販売でも問題なさそうだし。
タキシードやディレクターズスーツは、デパートだとなんだかんだで
平均8万くらいはかかってましたね(知人の場合)
681愛と死の名無しさん:02/01/10 00:21
このスレって
「どこまでOK?」というからには服装の限界を探るスレなのかと思ったけど、
実際には「誰からも文句のつけようのない格好」以外は全部NGなのね。
682 :02/01/10 19:45
>>681同意。
なんか考え方が古臭いってゆうか…
ちょっとのことでキレられるしね。苦笑
683:02/01/10 19:49
684愛と死の名無しさん:02/01/10 20:13
まあ、ケコーン式は古臭い年代の人達の厳しい視線に嫌でも晒されちまいますからね。
あくまで主役は花嫁なんだしさ。
親しい友達同士のケコーンパーティーだったら、思い切った服装が出来るかも。

限界に挑戦…な話なら、当時たまたまモヒカンだった知人の男性、友達の披露宴に
赤いスーツで出席した事があるそうだけど、あちこちで「ウルトラマン」と言われたそうな。
1次会はともかく、2次会では大ウケだったとか。
685愛と死の名無しさん:02/01/10 20:27
>>677
タキシードならレンタルって手もありますよ。
着る機会も少ない物ですし、デザインも色々選べるので
その方がいいと思いますが……
686:02/01/10 20:28
687愛と死の名無しさん:02/01/11 00:21
>>681
確かにタイトルと、内容はずれてるかも。
でもフォーマルなんてその名のとおり形式的なものなんだから、限界を探れるほどの
バリエーションなんてないものでしょ。パーティファッションじゃないんだし、
保守的になって当たり前では?
688愛と死の名無しさん:02/01/13 11:07
age
689愛と死の名無しさん:02/01/13 15:34
電話が安い!全国3分18円の
D−フォン
http://sawayaka.msweb.jp/service/shopping/dremex/index_dremex.html
これはどう?
690愛と死の名無しさん:02/01/13 20:01
友達の結婚式なのですが、やはりアクセっていりますよね・・?
20歳女です。ドレスを着ていくつもりです。(胸のあまり開いていないドレスにストールです)
ティファニーとかの細いのなら持ってるんですが・・やっぱり大きめのパールみたいなの、買わなきゃいけないかなあ・・
691愛と死の名無しさん:02/01/13 20:19
--690
胸があまり開いていないなら、別になくても大丈夫。
ただ、ジミだと思うなら大き目のコサージュつけてみたりもいいかも。
同じパール会なら冠婚葬祭に一生使える本物の方がいいと思う。
もし、可能なら・・・振袖なんて喜ばれるよ。
明るくハデにしてもらえるのが一番嬉しい!
692愛と死の名無しさん:02/01/13 21:58
>690。
20才だし、この機会に真珠買うっていうのもいいけど
あまりお金がなくて中途半端なのを買うよりは、しっかり
お金貯めてから買った方がいいと思う。
披露宴自体は別にパールやダイヤじゃなきゃいけない訳ではないので
イミテーションでも可。
693愛と死の名無しさん:02/01/13 22:46
>>690さん

アクセサリーは是非つけてくださいね!
やはりネックレス+イヤリングをお勧めしたいです。
特にイヤリングは、正装感を高めると思いますので。
ティファニーのような本物でなくても、
イミテーションでも華やかさは充分出ます。お若いのですし。

もっとも、買ってしまうのには、ためらわれるかも知れませんし、
レンタルでいいのではないでしょうか??

素材としては、パールと金の組み合わせが無難で間違いがないと
思います。パールのみだと、花嫁さんとかぶるかも。
流行りっぽい、黒ビーズなどのものも素敵なのですが
コーディネートに自信のある方向けかも・・・。と思います。

いろんな考え方があるかとは思いますが、
私としては、こんな風に考えましたということで
ご参考になれば幸いです。
694693:02/01/13 22:48
それから、こんな手もありますよ〜

余裕があれば、2〜3の組み合わせの
アクセサリーを用意しておくと、会場に着いてから
場の雰囲気に合わせて、ゴージャスさの調整が
できます。
695和装派:02/01/13 23:07
着付けを習ったので、ずっと着物です。自己流でも
振袖じゃなければすぐ着れる様になるよ。(帯がねーお太鼓以外はムズイ)
振袖はもっていませんが淡い色で桃や桜などの絵の着物を良く着ます。
中古とかでも3万も出せばいいの買えるし。2次会のみの出席でも着物。
そういうときは洗える着物で十分(1万しないよ)
柄足袋履いたり、帯止め面白いのつけたり。着物の柄だけシックに
しとくと下品にならない気がする。髪はウィッグつけてピン
ちょこちょこつけるだけ。洋服は買っても流行あるから何回も
買わなきゃいけないのでやめました。
年齢や立場もあるけど、華があり、なおかつ主役より目立たないのは難しいよね。
洋装で気になるのは靴とバック。服は素敵なのに、ちぐはぐなでかいバックや
ペタンコ靴、磨かれてない靴の人けっこう多い気がする。
696愛と死の名無しさん:02/01/14 00:25
私の妻は2次会の「女王」です(笑?)

確かに元モデルだし、口説かれたりしてるのを目の前で見るのも妙?に快感ですが、やはり欧米並みに「花嫁より派手に・・・」っていう格好を日本人もするべきです。
そのほうが楽しいし、面白いよ。

格好はと言うと、ミニスカや網タイツ責め&肩出しです(笑)
家では質素ですが、パーティーとかは気合いが入るそうです。
697愛と死の名無しさん:02/01/14 00:54
>>696 旦那はいいけどきっと皆に白い目だよ。
面白いのは自分達だけっしょ?
だいたい結婚式や二次会で既婚者が口説かれてるなんて、ちょろい女と
思われてるんだよ。パーティと結婚式、およびその2次会は
別ものでしょう。欧米並みって、映画でしか知らんのでしょう?
花嫁から華をとるような人格を疑うよ。ネタだよね?
698愛と死の名無しさん:02/01/14 01:10
>>697
いいや、ネタじゃないよ(苦笑)
妻も私も帰国子女だよ。
あなたは披露宴とかで「おごそかに・・・」とか言って、何事もなかったように紙袋抱えて帰る典型的な日本人ですか?

>パーティと結婚式、およびその2次会は別ものでしょう。
大差ないでしょ? なんか楽しめない人のようですな。
ついでだから教えておくけど、友人の結婚式で地味な格好及び雰囲気な人は「何この人?」って思われるよ。あなたの嫌いな欧米ではね。
699愛と死の名無しさん:02/01/14 01:18
でも、ここ日本だし。
>698
欧米の話がしたいんなら
欧米の2chへドウゾ(w
700愛と死の名無しさん:02/01/14 01:18
>698
欧米は欧米の、日本は日本の常識があるってことでしょう。
どっちが正しいわけでもどっちが間違ってるわけでもない。

主役の新郎新婦がヨシとするならそれでいいし、嫌がられる
ような格好を、これがカコイイ!とわざわざしていくのはヴァカ。
そーゆーこと。
701愛と死の名無しさん:02/01/14 01:22
696って定期的に出てくるよね〜。
このスレかは忘れたけど、696の内容の書きこみ、これで
もう2,3回は見た気がする。
702愛と死の名無しさん:02/01/14 01:23
パーティーはホストがいて、ゲストは趣旨にあってさえいれば、好きな
格好をすればいいと思う。
でも、結婚式の主役はあくまで新郎新婦。それに、「儀式」なのだから、
ミニスカだの網タイツだのは非常識。誰に見せるためにそんなファッション?
無意味な露出は下品なだけ。
欧米ではそれで通用するのかもしれないけど、日本ではただの「変な人」だよ。
703愛と死の名無しさん:02/01/14 01:28
>>698
ここは日本なのだから……
「郷に入っては郷に従え」という言葉を知らないの?
過去レスにも出ていましたが、式には格式や形式があります。
結婚式では結婚式に相応しい格好というものがあります。
自分が主役のパーティならばどんな格好をしてもいいでしょうが、
他人の結婚式に目立ちに行ってどうするんですか?
祝う気持ちは無いのですか?主役を立てる気持ちは無いのですか?

>「何この人?」って思われるよ。あなたの嫌いな欧米ではね。
ここは日本です。欧米ではありません。
むしろ日本では、あなたがたの方が「何この人?」って思われます。
704697:02/01/14 01:32
>>698 欧米嫌い・・なんて一言も書いてませんが・・?
それにアメリカで結婚した友達のパーティにも出席したこと
あるけど?そんな旦那の前で口説くような男も口説かれるような
女も見なかったですねぇ・・。何しにきてんの?
705愛と死の名無しさん:02/01/14 01:33
>>696.698
友人のあなたがたがそんな格好をしていったら、
主役である新郎新婦の人格を疑われることになりかねません。
「あんな非常識な格好をしてくる方はどちらの御友人なの?」って。
706愛と死の名無しさん:02/01/14 01:34
祭り会場はここですか?ハァハァ
707愛と死の名無しさん:02/01/14 01:35
>>703
世代の違いかな?
俺は逆に>>703>>702に同意できないね。
最近のパーティー形式の披露宴に出たけど、仮装大賞かと思ったよ。
時代は変わるだろうね、きっと。
708愛と死の名無しさん:02/01/14 01:39
>>704
なんかムキになってないか?
「洒落」で友達のカミさん口説いたりしないか? 結構おもろいけど。
709愛と死の名無しさん:02/01/14 01:40
披露宴で網タイツ&ミニスカはまずいだろうけど
二次会ならいーじゃん。儀式は披露宴までじゃないの?
710愛と死の名無しさん:02/01/14 01:40
>707
世代の違いかもね。
ここでせいぜいお勉強して大人になってから恥かかないようにね。
711愛と死の名無しさん:02/01/14 01:43
式の時【だけ】常識ぶるより、派手な格好してくれる女友達には好感が持てたけどね?
わたしは嬉しかったけど(^o^)
否定派?って妬みなのかな?
712愛と死の名無しさん:02/01/14 01:44
>>710
あなたはここで勉強してるの? キモイよ
713愛と死の名無しさん:02/01/14 01:46
>711
それも限度があるよ。
網タイツはアフォだろ。
それとも「式の時【だけ】常識ぶる」って事は、あんたの友達は
普段常識無い人ばっかなのか?
714愛と死の名無しさん:02/01/14 01:47
式の形態や挙げる人によりけり。
羽目外した格好でもオケーな場合もあれば、
キチンとした格好でないといけない場合もある。
ここでどっちが正解っていう答えは出ないと思うかも。

自称欧米式を強制する>696は
尿ボ自慢がしたいだけかと思われ。
715愛と死の名無しさん:02/01/14 01:49
「派手=露出過多」で口説かれて喜んでる既婚女性と、誇らしげな夫ってのが、
結婚式の二次会ではいかがなものかと思った。
>>711
網タイツに肩出しドレスで結婚式に来てもらって、うれしい?
716愛と死の名無しさん:02/01/14 01:49
余程の田舎以外は形式が簡素化されてませんか?
会社の同僚の式と披露宴(プリンスホテル)に出席しましたけど、派手な格好してる人が羨ましかったですよ。

そういや昔は着替えてから2次会に行ったりしましたけど、今はそのまま直行だもんね。
青山辺りを派手な格好?で歩いても目立たないしね。
717愛と死の名無しさん:02/01/14 01:50

まあまあ。

披露宴に出席したミニスカ網タイツ奥さんが
口説かれるて自慢に思える人と、そうではない人々と
合意がもてる時は来ないでしょう。

言わせておけばいいではないですか。
って何人このスレにいるのか知らないけどさ。
718717:02/01/14 01:52
あら、書いてる間に他のレスが。
>>714さん 結婚しませうw
719愛と死の名無しさん:02/01/14 01:52
>>713
あなたの常識が非常識になってる事もあるのでは?
網タイツ=アホと言う思考がモテナイ男の典型だと思うよ。

2chだからいいけど、人前ではそんなこと言わない方がいいよ。
特に女性の前ではさ(苦笑)
720愛と死の名無しさん:02/01/14 01:57
>>自称欧米派の煽ラー

煽りは以上で終了ですか??
721愛と死の名無しさん:02/01/14 01:57
>719
>網タイツ=アホと言う思考がモテナイ男の典型だと思うよ。
私、女ですが。
あ、だからって
「網タイツ=アホと言う思考がモテナイ女の典型だと思うよ。」って
言うの禁止ね(藁
722愛と死の名無しさん:02/01/14 01:59
網タイツは二次会やパーティーではいいけれど、結婚式ではダメだよ。
723愛と死の名無しさん:02/01/14 01:59
網タイツがイカンとはいってない。
ファッションはTPOを考えろって事だ。
724愛と死の名無しさん:02/01/14 01:59
>>720
あんたアホに見えるけど?

わたしは欧米派に同調できるけど(苦笑  非常識人間だから(笑
725愛と死の名無しさん:02/01/14 02:01
網タイツなんて「式」にはゴロゴロ居るだろ。今時はさぁ

教会式は派手になったよ! 俺の時とは明らかに違うね。うん。
726愛と死の名無しさん:02/01/14 02:01
欧米男よ、女房自慢は他所でやれ。
727愛と死の名無しさん:02/01/14 02:02
>>724
煽りとしてはつまらないね、悪いけど。
728愛と死の名無しさん:02/01/14 02:03
要は
勘違い欧米マンセー尻軽夫婦や
網タイツオッケー非常識人間は
冠婚葬祭マナーの本でも買って
勉強しなさいって事だな(藁
729愛と死の名無しさん:02/01/14 02:03
もう他でやってよ〜
730愛と死の名無しさん:02/01/14 02:04
>勘違い欧米マンセー尻軽夫婦

ワラタヨ
731愛と死の名無しさん:02/01/14 02:04
格好については、そういう仮装でも
別によか場合もあろうが、
欧米派男の妻がナンパされるのを目的に
参加してそうなのが鼻に付く。
本当に祝いに行っておるのかと小一時間ほど(以下略
732愛と死の名無しさん:02/01/14 02:04
勘違い欧米マンセー尻軽夫婦っていいね!! うまい!
733愛と死の名無しさん:02/01/14 02:05
勘違い欧米マンセー尻軽夫婦イッテヨシ
734愛と死の名無しさん:02/01/14 02:05
おーい、勘違い欧米マンセー尻軽夫よ〜
次はどう出るんだ?
735愛と死の名無しさん:02/01/14 02:06
なんかこの板全般に【風紀委員】みたいな常識ぶるヤツいるけど、女は堅苦しい着物来て式に臨んで欲しいと思ってるんだろうね。

はっきり言って着物は疲れるよ。男はいいよねぇ〜(-_-;
ミニスカ可愛くていいじゃんよ。
736愛と死の名無しさん:02/01/14 02:08
なんか自作が多いような・・・  
737愛と死の名無しさん:02/01/14 02:09
>735
ミニスカでもよかよ。度を越さない程度なら。
網タイツも昨今流行ってるから、場合に寄ればオケーだと思うよ。
ただ欧米マンセーで尻軽な夫婦はどうかと(w
738愛と死の名無しさん:02/01/14 02:10
披露宴は親戚とかもいるからミニスカはだめだろうけど
2次会だったらミニスカでも網タイツでもいいと思うんだけどなあ。
かわいくて華やかだったらさ。
739愛と死の名無しさん:02/01/14 02:11
>735
別に着物着ろなんて誰も言ってないじゃん。
スーツやロングドレス着ればいいだろ。
肌を露出させるって事がフォーマルでは駄目なんだよ。
フォーマルって意味解ってる?(藁

つうかアンタがどう思おうとアンタはそれでいいだろうけど、
DQNな友人がDQNな格好で式に出席する事で
新郎新婦までDQNと思われるから可哀相だから言ってんだよ。
740愛と死の名無しさん:02/01/14 02:13
欧米が尻軽とは思わないが>>734のような人が、結婚式を「おごそか&つつましく」あげたとは思えないね。
童貞っぽい煽りだよ。
どっちもっどち〜
741愛と死の名無しさん:02/01/14 02:15
>>739
>肌を露出させるって事がフォーマルでは駄目なんだよ。
>フォーマルって意味解ってる?(藁

いつから駄目なの? 答えよ〜(笑)
742愛と死の名無しさん:02/01/14 02:17
教会式だと派手だけどね?
フォーマルって>>739こそ分かってるのかい?
743愛と死の名無しさん:02/01/14 02:17
どれ見てもマナーの本には、スカート丈は膝より上は駄目って書いてあるぞ。
744愛と死の名無しさん:02/01/14 02:19
正直言って「日本式」も飽きてきてない?
いい加減というか、なんていうか形式?格式? 何それって感じ。

結局変えたくないし、変わりたくないのかもね。
745網タイツ派:02/01/14 02:22
>>739
>DQNな友人がDQNな格好で式に出席する事で
>新郎新婦までDQNと思われるから可哀相だから言ってんだよ。

これは飛躍しすぎで考えすぎだよ。
実際どう思われようが関係ないジャン。可哀想だと他人が心配する必要ないのでは?
あなたの時はどうだったのさ?
746愛と死の名無しさん:02/01/14 02:24
>>743
「どれ見ても・・・」ってアンタ・・・
冠婚葬祭板ヲタですか? コワ過ぎるよ
747愛と死の名無しさん:02/01/14 02:27
式や披露宴に呼んで、金まで取って、服装の注文や文句を言われ、式なんか辞めた方がいいな。

当人と両家家族のみがいいね〜
748愛と死の名無しさん:02/01/14 02:27
友人の披露宴でミニスカ網タイツの奴がいて
「下品な」「あんなマナーの解らない友人がいるなんて」と
新郎の親戚に新婦が叩かれまくってたんだよ。
見てて新婦が可哀相だったし、友人としても恥ずかしかったよ。
749愛と死の名無しさん:02/01/14 02:31
>746
ハァ?「マナーの本」って書いてあるだろ?
日本語も読めねーのかそれとも目が悪いのか?(藁

>747
行きたくないなら断ればいいじゃん(w
750愛と死の名無しさん:02/01/14 02:32
>>748
その時だけ、なぜか?常識人になりたいんだよ。心理的にさ。
でも客観的に見れば、どうでも良いことだね(笑)
751愛と死の名無しさん:02/01/14 02:34
ん? >>749の書き方が悪い。
わたしも>>746と同等の解釈してたよ。「知ったかすんなぁ〜」ってね。
752愛と死の名無しさん:02/01/14 02:34
>750
自分がその時の新婦と同じ状況だったら
そんな口聞けるかな?
その後、その新婦は結婚式の話が出る度に親戚連中に同じ事言われ続けてるんだぞ(w
753愛と死の名無しさん:02/01/14 02:36
結婚式は、やっぱり新郎新婦のためのものだからね。
新婦にいやな思いをさせる可能性は、なるべく慎まなきゃ。
と思います。
754愛と死の名無しさん:02/01/14 02:36
>>751
そりゃスマソ(汗
今度から気を付けるYO!
755愛と死の名無しさん:02/01/14 02:37
ずっと祭りを見てるが>>749さんよ。
そんなにきっちりしてないと、いけないのか?
単なる不平屋にしか見えんぞ(笑 

あんたはどんな式希望?もしくはどんな式だったのさ。
さぞや立派だったんだろう?  
報告求む(苦笑
756愛と死の名無しさん:02/01/14 02:40
>>752
いちいちそんな親戚のことなんか気にしてたら生きていけんだろ?
おれは気にしない方かな?どちらかと言えば(笑)

このスレ楽しいから朝までやろうよ(爆)
757愛と死の名無しさん:02/01/14 02:43
この勢いで1000目指すか? 腹減ってきたYO
758愛と死の名無しさん:02/01/14 02:43
馴れ合うなー!
759愛と死の名無しさん:02/01/14 02:44
>755
親戚が多い上に格式を重んじる厳しい人が多いもので、
ついついこういう事には敏感になっちゃって…

式自体はかなり規模が大きかったです。
分家の人らも呼んでたら親戚だけで100人超えてたからなあ(笑
760 :02/01/14 02:50
なるほどね。親戚100は多い方だね。
761 :02/01/14 02:50
>759
気持ちは分かる、分かる!
でも若い世代には、きっと私たち形式軍団は「異質」に見えてると思う。

今後、各イベントが、どう変わるか楽しみではあるけどさ。
762愛と死の名無しさん:02/01/14 02:55
>761
だろうね……やっぱり「なんでそんな事にこだわるの?」って
思っちゃうんだろうなあ。
若い人らのその気持ちも解らない訳じゃないんだけど。
でも、新郎新婦の一生の思い出になる結婚式を
自分ら友人の行いで嫌な思い出にしちゃったら嫌だなあって思うから、つい……
763愛と死の名無しさん:02/01/14 03:22
出席者がリクルートスーツみたいなのも淋しいけどね。
でも、お式って若い人ばかりじゃないし。
初老のご婦人がブラックフォーマルで上質のパンプスに
目の細かい編みタイツ(後ろ線が入ってるの)を着こなしている
のを見たときはカッコイイ!と思ったが。(これはパーティね)
>>745 >>696の編みタイツが良いとか悪いとかじゃやなくて、文章に
読んで素敵なセンスの良い奥さん!って想像できないから
反対派がいるんじゃないの?似合う人ならいいってことよ。
私の結婚式ではスーツにコンバースはいてきた旦那の友達が
いたけど(ミュージシャン)かっこ良かったし、すごいセンス
いいなーと思った。誰もそれをどうこういう人もいなかった記憶が。
かっこ悪い人は何してもかっこ悪いってことでお終いでよろしいでしょうか。
764愛と死の名無しさん:02/01/14 22:28
教会での結婚式でパープルがタブーという話を聞いたのですが
本当ですか?ラベンダー色とかもだめなんでしょうか・・・
765おさかなくわえた名無しさん:02/01/14 23:16
スミマセン。披露宴でのことなんですけど・・・
1.ピアスはOKなんでしょうか?それとも避けたほうがよいのでしょうか?
2.網タイツはさんざん議論されてますが、シルバーラメ入りのストッキングはOKですか?
  それとも普通の黒ストッキングのほうがよいのでしょうか?
766愛と死の名無しさん:02/01/14 23:32
>>765
どちらもOK〜♪

1、もしピアスが駄目なら、指輪も駄目だろ(苦笑)
2、網もシルバーも良い! 廻りの男の鼻の下を伸ばしてやれ
767765:02/01/14 23:45
ピアスのことなんですけど、フォーマルな場でのピアスってどうなのかな〜
と思って質問してみましたんです。年配の人も来ますし。
いろいろスレ見たんですけど、イヤリングする、という話はよく聞いたんですけど、
ピアスの話はなかったもので。
どうもありがとうございました。
768愛と死の名無しさん:02/01/15 06:55
何でパープルだめなんだろ?
気になる・・・
769愛と死の名無しさん:02/01/15 08:16
気になったんで調べてみました。

現在のラテン教会における典礼色は、「祝われる信仰の神秘の特徴や典礼暦年の流れにおいて
進展していくキリスト教生活の意味を外面的にも効果的に表すことを目的としている」
(ミサ総則307)。原則として以下のように用いられている。

- 白…復活節と降誕節、受難の日以外のキリストの祝日と祭日、
 聖母マリア・天使・殉教者でない聖人の祝日と祭日、
 諸聖人(11月1日)、洗礼者ヨハネの誕生(6月24日)、
 聖ヨハネ福音記者(12月27日)、聖ペトロの使徒座(2月22日)
 聖パウロの回心(1月25日)。
- 赤…受難の主日(枝の主日)と聖金曜日、聖霊降臨、
 キリストの受難の諸祝日、使徒及び福音記者の帰天日、
 そして殉教者の諸祝日。
- 緑…年間
- 紫…待降節と四旬節。また悔い改めや回心の儀式で用いる。
 死者のためのミサにも用いることができる。
- 黒…死者のためのミサで用いることができる。
- ばら色(薄紅色)…待降節第3主日および四旬節第4主日に用いることができる。

"死者のためのミサにも用いることができる"って事でダメなんじゃないかな?
日本では高貴な人が着る色、だけど所変われば意味も変わるんだねー。おもしろい。
770愛と死の名無しさん:02/01/15 20:51
え?カトリックでは黒が正式だって聞いてるけど?
信者さんは私の式の時ちゃんと黒着てたよ。あーでもどうなんだろう
私も悩むなあ。全身黒でもフォーマルなドレスだったら、、?
771愛と死の名無しさん:02/01/15 21:24
親戚の結婚式によばれたのですが、どうしようどうしようと言っているうちに
式まで一ヶ月切りました。
21の学生です。
一人暮らしでかつかつなので、式用服の費用は出ても1万です。
(親戚は大好きなのですが、来月とても大きな出費があるので…)
これまでそういう機会が無かったためフォーマルらしいフォーマルを持っていません。

一応今考えているのは、
・なぜかこれだけ持っていた、キュプラとポリエステル素材のグレーの
 シャツジャケット(フェンディシメ)に
 黒系のスカートと黒い靴を買って、
 アンティーク調のブルーの花のネックレスでも

・もしくは大学の入学式で来たリクルートスーツ

くらいしか思いつかないのです…
試験も迫ってきて外出する余裕もなくなってきて、正直今まで何やっていたんだと
自分に問いたいです。アドバイスお願いします。
772愛と死の名無しさん:02/01/15 21:56
親戚の結婚式なら親御さんの相談したほうがよいと思われ。
あなたの親御さんも出席なさるんでしょう?
773愛と死の名無しさん:02/01/15 22:03
771です。
親にも相談したんですが、昔からあまり構われなかったので今回も
適当にやっておけとありがたいお言葉をいただきました…
774愛と死の名無しさん:02/01/15 22:29
光沢のあるグレーのシャツジャケットにブルーのアクセって
キレイでいいと思う。
親戚の式だったら、別に出番ないだろうから
学生さんらしいシンプルなのでいいと思いますよ。
775愛と死の名無しさん:02/01/15 22:29
>>773
欠席したら? 無難だと思うぞ。    
俺も勉強しなきゃ(爆)
776愛と死の名無しさん:02/01/15 22:33
>771さん
やっぱりリクルートスーツは少し硬すぎかも。
どっちかというと前者のほうが良いかと。
アクセサリーやバックで華やかさを出すと良いのでは。
(ラメやスパンコール等の光り物で)
777愛と死の名無しさん:02/01/16 01:41
1万でスカートと靴は買えないと思われ。
合成皮革の靴なんか間違っても結婚式で履くなよ。
778オークション:02/01/16 01:45
>>771 オークションは?たまに掘り出し物あるよ。
フォーマルドレスとかもよくある。
家にいたまま取引できるし。やばいのひく可能性も
あるが・・。私ははずれなしだけど、オークション
初心者だったら難しいかな?
779771:02/01/16 08:20
>>774
アクセ、組み合わせがまずいかと言われると思っていましたがほっとしました。
華やかさにかけているのでイヤリングも探してみようと思います。

>>776
あ、バッグを使うという手がありましたか。
式用のバッグというのは15cm×15cmくらいのちまっとしたあれですよね。
シルバーか薄いブルーできらきらしたの探してみようと思います。

>>777
スカートと靴はベロア素材のものにしようと思っていたのですが、
靴は本皮がよいのでしょうか?
パンプスですよね。

>>778
オクよく利用しています。今利用停止してたんですが使ってみようと思います。
ただフォーマルのスカートはロングかミニばかりで膝下丈で思うようなデザインが
見つからないのでお店に行ってみようと思っています。

上のほうで話題になっているレストローズも見てみたいのですが
関西(京都、大阪)に店はありますか? とりあえず百貨店回りからかな。
780愛と死の名無しさん:02/01/16 08:33
>779
今はどこもセール中だし安くていいものが見つかるかもね
MKとか1万円台前半でワンピ売ってたりしたけど
いまだと1万円を切るかもしれないし。

友達から借りることができたら、一番お金からないんだけどね・・・
781771:02/01/16 08:47
パール(フェイクですけど)はまずいでしょうか?
花嫁さんぽいからタブーなのかな。
あと、アクセは色の系統を揃えておけば、濃さは裁量次第ですかね。
んー難しいです。
782771:02/01/16 08:48
>>780
なるほど、セールを利用してワンピ買うのもいいですね。
783愛と死の名無し:02/01/16 09:31
はじめまして。
2月に友人の結婚式&披露宴に出席します。
既婚になって初めての出席です。
独身の頃のワンピース類はもう厳しいですが、新しく買う余裕もありません。

手持ちでなんとか着られそうな物は、ボルドーのノースリロングワンピに
黒いベロア素材のストラップ付パンプス、黒いバッグです。
これに厚手のショール(黒かボルドー)を買い足して羽織ろうかと思うのですが、
大丈夫でしょうか?

挙式は午前中・披露宴は昼からです。
時間帯が昼なのにロングドレスは非常識ですか?
真冬にノースリワンピは寒そうですか?
厚手のショールを羽織れば大丈夫ですか?

ご意見をよろしくお願いします。
784愛と死の名無しさん:02/01/16 10:10
>>779
ベロアの靴、OKです。
皮よりも布の方が正式なくらいですし。

>>781
パールも全然OKです。そこまで気にしてたら何も使えませんって。
785愛と死の名無しさん:02/01/16 10:38
>783 ショール+ワンピでOKだと重います。
あとは何かアクセサリーを付けて華やかさを出せばよいのでは?
786愛と死の名無しさん :02/01/16 12:08
私の旦那の妹の結婚式があります。洋装にしたいのですが何色を着ていけば
いいのでしょうか?和装にしたら?といわれましたが、洋装にしたいと
思いまして。教えて下さい。
787愛と死の名無しさん:02/01/16 12:14
白と黒以外ならなんでもいいんじゃないかと。
(ま、黒でもいいけど)
788愛と死の名無しさん:02/01/16 12:38
クリーム色や薄いピンクなど白に近い淡い色もダメです。
また、レース過剰な服もダメです。
親戚ならば、お色直しのドレスの色を予め聞いて
色がかぶらないようにすれば?
789愛と死の名無しさん:02/01/16 12:55
>787
どうもありがとうです!

>78
クリーム色かなと思ったりしてました、ご意見ありがとうです!
790>783です。:02/01/16 15:49
>784さん
ありがとうございます。安心しました。
あとはショールですね!
>785さん
ありがとうございます。
アクセは、ダイヤのネックレスと揺れるタイプのイヤリングと
黒い手袋(腕が寒そうですもんね)の予定ですが、
まだ時間があるのでチョーカー等も探してみます。

さっき、駅前のデパートを偵察してきたら、ファー付のショールがありました。
やっぱりファーが付いているとあったかそう・・・。でも14000円だった。
うー、あの薄いショールに14000円は悩む!
まぁドレスから揃えることを思えば安いのかもしれないけど・・・。
791愛と死の名無しさん:02/01/16 16:35
>784
ブラックパールも大丈夫だよね?
なんかあちこち読んでたら
何がよくてダメなのか混乱してきちゃったよー(w
792愛と死の名無しさん:02/01/16 17:34
>790
ファーとかは余り良くないと聞いた事があります。
ショールだけじゃなくてボレロや薄手のカーディガンなんかも見てみては?

>>791
ブラックパールは大丈夫だと思います。
でも数珠ネックレスのブラックパールはちょっとオバサン臭いし葬式っぽいイメージが…
793愛と死の名無しさん:02/01/16 17:43
>792 アクセント的に使ってるのなら大丈夫じゃないかなぁ?>ファー
11月に友達の披露宴出たけど結構居たよ、ファー付きの服とか着てた子。
でもカーディガンとかも在った方が、温度調節できるからいいかも。
前述の友人の披露宴の後、写真撮影場所が屋外(屋上)だったのでノー
スリーブ+ショールだった私は寒かったさ・・・・
794miz:02/01/16 20:26
はじめまして。2月に友人のレストランウェディングに招待されています.
白い革のロングブーツを履いてみたいと思ってましたが、
こちらのサイトを読んだところ、結論としてやはりご法度ということでしょうか。
ご意見お聞かせ頂けますか。
795愛と死の名無しさん:02/01/16 21:20
>794
なんじゃそりゃぁ????
が、感想です。
会場をブーツかぽかぽ言わせて歩くのはみっともないです。
796愛と死の名無しさん:02/01/16 21:50
>794
やめたほうが良いですね。
797愛と死の名無しさん:02/01/16 21:54
>>794
2次会ならぎりぎりOKかとも思いますが、
レストランウエディングとはいえ正式な披露宴にブーツは
ダメです。ブーツはまたの機会に履きましょう。
798794:02/01/16 22:20
ありがとうございました。踏ん切りがつきました.
ビロードの黒のパンプスで行くことにします。
799愛と死の名無しさん:02/01/16 22:38
>>794
そのレストランが、どういう所か分からないけど、大丈夫そうなら、いいんじゃないの?
ここの常識人が必ず正しいとは限らないしさ(笑)
800愛と死の名無しさん:02/01/16 22:40
正式な披露宴? なんだそりゃ? 不正式もあるのかよ
801愛と死の名無しさん:02/01/16 22:45
>800
まあまあ。揚げ足とりはやめましょうよ。
802愛と死の名無しさん:02/01/16 22:54
披露宴って、足下見えないから良いのでは?
だって会場は高砂以外は暗いし。

去年、披露宴に出た時、赤のパンプス履いて行ったら『黒』に見えたよ。
気にしなくて良いよ。
803愛と死の名無しさん:02/01/16 22:57
>802
いくら暗くてもブーツがパンプスに見えるとは思えないが。
804愛と死の名無しさん:02/01/16 23:04
でも最近披露宴でブーツの人結構いるよ。
ゴツいのはもちろん×だけど、細身の黒いブーツだと
そんなに違和感ない。

でも白のロングブーツは、ちょっとくだけすぎですね。
805愛と死の名無しさん:02/01/16 23:09
>800
正式じゃない=友人だけの披露パーティとかだと思うよ。

ローファーっぽいショートブーツとかならデザインによっては……だけど
ロングブーツは駄目だと思うよ。
ブーツ自体がカジュアルな物だからねえ。
806愛と死の名無しさん:02/01/16 23:47
>細身の黒いブーツだと そんなに違和感ない。

センスの無い人なんですね。
807愛と死の名無しさん:02/01/17 00:16
堅物揃い。
>>803
誰もそんなこと言ってない。アホ。
808愛と死の名無しさん:02/01/17 00:20
ブーツは今時結構居る!
違和感を感じるのは、自分が年を取った証拠(笑
披露宴に上げ底靴の若い娘も参加してる。
好きなようにさせておけばよい。 
809愛と死の名無しさん:02/01/17 00:31
>>808
そうね。で、勝手に恥をかくわけだ。
810愛と死の名無しさん:02/01/17 00:35
素敵な人なら少々の「型破り」な格好でも「洒落っ気がある」とか
「とても新鮮」で済む。
でも不細工ならばどんな格好でも悪く言われる。
811愛と死の名無しさん:02/01/17 00:38
ここは「今時」や「おしゃれ」の話をするスレじゃないんだけどなぁ。
スレの話の流れ見えてるのかな・・・
812愛と死の名無しさん:02/01/17 00:39
>808
ああ、若い人は「礼儀知らないのねえ、まあ若いからねえ」で
済むからね。
813愛と死の名無しさん:02/01/17 00:41
>>809
同意。
もっとも、恥をかくのは新郎の親だろうな。
嫁はああいう友人と同レベルなのね…と。
814愛と死の名無しさん:02/01/17 00:51
>>811
お前が見えてないだけ。風紀委員クン
815愛と死の名無しさん:02/01/17 00:52
やはり、ブーツはやめたほうがいいと思います。
前に誰かが書いていましたが、新郎側の親戚は、新婦の友人を
チェックしていると思います。
そこで「あのお嫁さん、結婚式にブーツで来るような友達がいるのねェ」って
思われてしまったら、あなたの友人である新婦さんの評価が下がってしまって
かわいそうだと思います。

どうせチェックされるなら「素敵なお友達がいっぱい来てたわよ」って
言われるように頑張りましょう!私も来月、頑張ってきまーす。

ブーツはまた履く機会がありますよ!
816愛と死の名無しさん:02/01/17 00:55
>794は素直にやめとくって言ってるのに、
なんか妙にこだわってるのがいるね。恥かいた経験者か?
817愛と死の名無しさん:02/01/17 01:01
>>813
実際、親や知人が「恥かいた〜」って場面に遭遇した事ある?
あくまで想像の範囲じゃないか? 他人事だしね。

最近の披露宴で、そんなに立派な格好してるか?
男は黒上下、白ネクタイ、黒革靴。
女は訪問着みたいな地味な着物。
こんなのが安心できる格好?    
818愛と死の名無しさん:02/01/17 01:03
>>810
同意。結局そこだと思う。
似合うヤツは何着ても失礼じゃなくなる。不思議だね(苦笑
819愛と死の名無しさん:02/01/17 01:07
>817
恥かいた場面に遭遇は無いけど、親戚の多くから
「みっともなー」って言われてたのはある。
新郎叔母の着てた着物が目が痛くなるような黄緑の無地。
絞りで高そうなんだけど思いっきり格下で場違い。
新郎側、新婦側両方から眉ひそめられてた。
820愛と死の名無しさん:02/01/17 01:09
>>816
話の流れに乗れよ(ワラ
もう話題は>>794個人から一般論に入ってるよ。

ピーコだか、おすぎが出てるNHKのファッション番組?かなんかで、最近のフォーマルは変わってきてると言っていたが、昔の常識っぽい服装?フォーマル?って具体的にどういうものか誰か説明してくれ。
具体的にさ。
821愛と死の名無しさん:02/01/17 01:15
誰になんて思われようが気にしませんが、楽しければフォーマルになるのでは?
親戚にどう思われようが2度と会うこともないし、新郎新婦が喜んでれば良し。

去年仮装披露宴に出てから物の見方が変わったよ(藁)
822愛と死の名無しさん:02/01/17 01:17
>820
そういうつまらない評論家が言うことをうのみにするなよ。
いわゆる服飾評論家という奴らは最近の事情に敏感なふりしてなきゃ
食っていけないんだから。
823愛と死の名無しさん:02/01/17 01:17
みんなと同じ格好ならフォーマルで、違う格好なら、場違い、礼儀知らず、恥さらしなのか?
説明してくれ、大人のみなさん!
824愛と死の名無しさん:02/01/17 01:18
>821
親戚に眉をひそめられる格好をして、
本当に新郎新婦が喜ぶとでも?
825愛と死の名無しさん:02/01/17 01:20
>>822
でも実際、彼らの話を聞いて流行に乗るじゃん(苦笑
無視しろと?
826愛と死の名無しさん:02/01/17 01:21
>820
>昔の常識っぽい服装?フォーマル?って具体的にどういうものか
ここ↓が具体的で解り易いかと。
http://www.hankyu-dept.co.jp/seikatu/keiji/hukusou.html
827愛と死の名無しさん:02/01/17 01:21
>>823
うん。その通り。
だいたいみんなと同じ格好をしなされ。
フォーマルウェアとは、形式・格式ばった正装のことだよ。
828愛と死の名無しさん:02/01/17 01:24
>>824
だから、その新郎新婦に聞いたのかよ!
誰かも書いてるが親戚はカンケーねぇだろ。
親戚のための披露宴なのか?

「新しい家族」とか「ご両家が一つに」なんて言葉聞いただけで涙流すタイプだろ?(笑)
829愛と死の名無しさん:02/01/17 01:27
>>827
具体的に>>826のリンク先の阪急が正論であると?
830愛と死の名無しさん:02/01/17 01:27
>828
>「新しい家族」とか「ご両家が一つに」なんて言葉聞いただけで涙流すタイプだろ?(笑)
なんでそう決め付けるかなあ。
実際にそういう事言われた人もいるだろうし、
上の方のレスにも親戚に言われ続けてるって書いてる人もいるじゃん。
831愛と死の名無しさん:02/01/17 01:28
披露宴には30回以上出てるが、毎年派手(特に女性)になるけど、フォーマルもいい加減だと思うぞ。
832愛と死の名無しさん:02/01/17 01:29
>817
友人の結婚式の後、式場の喫茶店で他の友人と一息ついていた。
私たちの後から新郎の親族らしき人が入ってきて、柱を挟んで
隣り合わせの席に通されたのだけど、柱の向こうに私たちが
居るとは気付かなかったので、新婦側の出席者の話題で
盛り上がる盛り上がる。

キャミワンピにショールの友人のことは、ホステスみたいだっ
たとか、黒のツーピースだった友人を常識がないとか・・・。
総括の言葉が「あの程度の友人しか居ない嫁の里がしれる。
これからしっかり躾けなきゃ」でした。

その場にはジジババに叩かれた友人も居たので、「自分が
非常識と叩かれるのはいいけど、新婦の評判を落としてし
まった。合わす顔がない」って泣いていた。

当事者の耳に入ってこないだけで、ジジババはこの手の
話題が大好きで、何年もしつこく言い続けているよ。
長文スマソ
833愛と死の名無しさん:02/01/17 01:29
>829
そこまで言うなら自分で色々調べてみれば?マナーの本とか。
834824:02/01/17 01:33
>>828
>親戚のための披露宴なのか?

あーそれがねー、披露宴は親戚や友人など、
招待客の皆様のためのものなんだよね。
数百万も費やし、数ヶ月も準備を重ね、
喧嘩もし妥協もし、やっと披露宴を開いているんだから、
自己満足の突飛な行動はやめれというのが私の意見。
835愛と死の名無しさん:02/01/17 01:33
>>833
あなたがここで答えた方が【様】になるのでは?
836832:02/01/17 01:35
832の当事者とは新郎新婦ではなく、服装に文句つけられている本人の
ことね。

832の時の新婦(友人)は結婚して初めての正月に、このジジババに
合ったときに、しっかり嫌味を言われたそうです。
「しっかり躾けなきゃ」という言葉を心配していた友人が本人から
確認しました。
837愛と死の名無しさん:02/01/17 01:36
なんか>>826のリンク先って、いかにも「そういう格好してよ!」っていう商売根性が見え隠れして嫌だな(笑)
838愛と死の名無しさん:02/01/17 01:38
>837
商売根性???
阪急に言ってんの??それとも>826に言ってんの??
839愛と死の名無しさん:02/01/17 01:39
832の話、コワー!!
やっぱりそういうこと言う人も居るんだ・・・
840愛と死の名無しさん:02/01/17 01:42
>>832
そんなの気にして泣いてる方がどうかしてる。
そのジジババの時代は水着になることすら【恥】と言われて育ったんだよ。
参考にならんよ(^_^;

だいたい夏場の披露宴はキャミなんかたくさん居るよ。
それを見て、じじいなんか鼻の下のばしてるじゃん(藁
そっちの方が親戚中の【恥】だって。
841愛と死の名無しさん:02/01/17 01:44
>839
832のような話はいっぱいあると思うよー。
842愛と死の名無しさん:02/01/17 01:45
これではどう??
http://wedding.biglobe.ne.jp/iwau/fuk/
843837:02/01/17 01:46
>>838
リンク先と書いてあるんだけど? 阪急に決まってると思うが・・・
そこまで細かく書かなきゃ駄目かい?  もしや風紀委員かい???
844愛と死の名無しさん:02/01/17 01:46
いや、でも意地の悪い親類縁者は
何でも嫁苛めのネタにしてしまうから。
仲の良い友人が、自分のせいで苛められるのは嫌だ。
2次会やくだけたパーティーならともかく、
普通の披露宴に招待された時は無難な格好で
お祝いに行こうと思う。
845愛と死の名無しさん:02/01/17 01:50
>>832の話でいくと、その先の結婚生活まで親戚に「普段はこんな格好して」とか本人や友人、知人までも言われて、言う事聞かなきゃ、文句言われる付き合いになるのか?

他人事だがそんな嫌だなぁ。別の意味で恐いよ。
846愛と死の名無しさん:02/01/17 01:55
>>844
東京から見たら、地方の人ですか?
バカにしてるわけではありませんが、田舎には多いですね。
親戚が嫁や友人の事まで「あーでもない、こーでもない」ってさ。

親が自分の友人の悪口を言ったら嫌じゃないですか?
かばいませんか?友人を。
847愛と死の名無しさん:02/01/17 01:55
>845
普段の付き合いでの格好にまで
親戚が口出すようなことはないだろう。
友人の親類縁者に会うなんて
それこそ冠婚葬祭の場合しかない。
だからこそ、冠婚葬祭の場合の服装やマナーについては
気が抜けないのでは?
848愛と死の名無しさん:02/01/17 01:59
>846
田舎だろうが都会だろうが、
口さがない親戚ってのは居るものです。嫁側にも、婿側にも。
親類縁者は選べませんから。
849愛と死の名無しさん:02/01/17 02:05
マニュアル通りの披露宴が昔に比べて、だいぶ少ないと思う。
もちろん格好もね。

「正装って何?」と疑問に思って本を買ってきてもさ、女心として2次会も考えて、友人より「可愛く見られたい」と裏切った格好になると思うなぁ。
ヒールも高くなるし・・・
http://wedding.biglobe.ne.jp/iwau/fuk/ ここの様にはならないよ。
これは、あくまで建前ですね。
850愛と死の名無しさん:02/01/17 02:09
まぁ、ブーツは避けた方が無難ってことですね・・・
851愛と死の名無しさん:02/01/17 02:11
最近の披露宴では親戚とかより、学生時代の友人や会社の人が多いから格好がどうのって気にしたことがありません。

親戚縁者が居る時は気を付けて(苦笑)それ以外は自由にって感じで良いんじゃないですか?
なんつけても文句言いたくなるのが、親戚や年寄りだからさ。
文金高島田って今時しないでしょ? 
852愛と死の名無しさん:02/01/17 02:15
今風?のパーティー形式ならブーツOK!
田舎者の何百人も参加する『招待客』の【為】の披露宴なら×だね(藁)


はい、次の話題どうぞ!   
853愛と死の名無しさん:02/01/17 03:26
手袋についてはどんなものなんでしょうか。
素材はレース、皮、シルク、色は黒、白、赤などありますが。
854愛と死の名無しさん:02/01/17 03:42
親戚の式があるが、祖母が口うるさいので今から鬱。
かと思えば友人の式でも軽い付き合いの相手に祝儀出すのが嫌で
どうやって断ろうかというスレがある。
新郎新婦にとっちゃ大事だろうが、決まり事が多すぎて胃が痛いよ。
855愛と死の名無しさん:02/01/17 03:42
>853
女性でロングならシルクやストレッチサテンで白やドレスの色に合わせて、
ショートならシルクやレースで白じゃないでしょうか。
男性なら綿とかのタック入りのフォーマル用の白やグレーでしょうねえ。
856愛と死の名無しさん:02/01/17 04:21
男女共にもっとも正式なのはキッド(子ヤギのなめし革)製の手袋
で、ドレスのデザインや袖の長さに合わせてロング、ショートと
使い分けるのだそうです。
しかし、私はフォーマルコーナーの手袋売場でキッドの手袋なんて
見たことがありません。(地方都市在住だからなー)

レースは本来はおしゃれ用でフォーマルには使えないのだけれど、
日本では知らない人が多いので、当たり前のようウエディングドレス
に合わせていますねー。
857愛と死の名無しさん:02/01/17 09:50
洋装のドレスコードで言えば、布帛の手袋は礼装にはなりません。
一年を通して、洋服の色に合わせたキッドが正式ですが、
日本は初夏から初秋まで亜熱帯化するので、皮革の手袋はきついかも。
マナーにうるさい大御所のおば(あ)さまたちも、
暑い時期ならシルクの手袋も悪くないだろうと言っていました。
ただ、あくまでも日本国内限定で、
洋装のドレスコードが定着している海外では恥になるそうなので、
海外での挙式の際は、新郎新婦はもちろん、参列者も
(面倒でも)気を付けた方がいいかも。
858愛と死の名無しさん:02/01/17 10:02
キッドも含めて、皮の手袋は外出用じゃないの?
イブニングドレスに皮の手袋なんかあわせたら激しく変じゃないか?
外国映画でも見たこと無いけど。
なんか、>>856-857の知識って、本当に合ってるの?
859愛と死の名無しさん:02/01/17 10:41
>>858 合っていると思います。
皮の手袋という言葉から、牛皮や、比較的厚めの羊皮を連想すれば
確かに、外出用と感じるかもしれませんが、
フォーマル用の上等なものは、きわめて薄くしなやかなもので、
一回使うとだめになってしまいかねないようなものもあります。
ただ、今は手袋をつけない人も多いし、
時代の変遷から、海外でもストレッチ製のある布帛をよしとする階級も
もちろん拡大しつつあると聞きました。
私が見たものの中には、イブニングドレス用の肘の上まであるキッドで、
食事などのために、掌側の手首の辺りに細工があるものもありました。
夜会の際の食事のため用らしいのですが、手首あたりが縫われていなくて、
そこから、手先だけ、手袋が脱げるようになっているのです。
ちゃんとはめている分には、ちょっとしたドレープのようで
別に、裂け目があるように見えるわけでもなかったです。
肘上まである手袋は着脱が面倒なので、そういう細工物もあるみたい。
もちろん、フォーマルな、夜会用のものでしたよ。
で、甲の側だけは一続きになっているので、
甲側の手首より上の部分にちょちょいと丸め込んで食事をするらしい。
あまり美しいとは思えませんが、そんなものもあるようです。
一般的ではないでしょうけれど・・・。
860857:02/01/17 11:08
>布帛の手袋は礼装にはなりません。
>一年を通して、洋服の色に合わせたキッドが正式ですが、
語弊がありました。布帛は礼装にならない、は言い過ぎでした。
取り消します。手袋をしなくては礼装にならないわけではないですし。
もっとも正式なのが白のキッドで、
洋服の色に合わせた布帛もOKらしいです。
コットンピケやレースはあくまでもおしゃれ用でしょうけれど。
ただ、海外生活の長い友人に確認したところ、
欧米はなんのかのいっても階級社会なので、
所属する階級によって、服装に関する意識がだいぶ違うそうです。
861愛と死の名無しさん:02/01/17 11:22
日本人の一般庶民の結婚式で
キッドがどうのこうのいってる人の方が
こっぱずかしくない?
862愛と死の名無しさん:02/01/17 11:29
どの辺までを 一般庶民とよぶか によると思う
どうみても庶民じゃないのに 自分たちを庶民という家もあるし
「我が家は中流の上以上」と気取ってても 
「新郎新婦の父」がモーニングも紋付も持っていず
五つ紋付黒留袖の妻と平気で並んでる家だってあるから
日本なんてそんなもの
「正式」とか「本来」とかを知ろうとするのはいいことだと思う
それで他人を傷つけたりしなければ・・・
863愛と死の名無しさん:02/01/17 11:33
>862 同意。
単に「手袋」の話題に流れてっただけでしょ。
和装だったら手袋必要ないから、本来どうだったのかで欧米の話に
なっちゃったのは仕方ないって事で。
864愛と死の名無しさん:02/01/17 16:48
随分前に色々相談に乗って貰った者です。
ドレスとか無事決まりました♪阪急でセールだったのでちょっと嬉しい。
アクセも買い、ふと思ったんですが、腕にみなさん何か付けます?
手袋はとりあえずおいておいて・・・ブレスとか、普通付けるモノなんでしょうか。
イヤリングとネックレスは購入したのですが・・・・
865愛と死の名無しさん:02/01/17 17:05
>>864
ブレスも目立たない物や服に合った物ならOKでしょう。

光り物を付けないと貧乏くさく見えるから【必ず!!】付けましょう。
866愛と死の名無しさん:02/01/17 17:14
>>865
そうなんですね。
うわー探さなきゃ。ビーズで可愛いのとか、ダメですかねえ・・安っぽいか・・・
867愛と死の名無しさん:02/01/17 17:52
>864 イヤリングとネックレスあるんだし、無理にブレス探す位なら
ネイルをちょこっと豪勢にするとかしてみれば?
868愛と死の名無しさん:02/01/17 18:38
864さんではないですが
ネイルもいじったほうがいいですか?
すっかり忘れていました。
ネイルいじるの嫌いなんですが、やるとしたら何色だろう。
赤や黒の派手色は×かな。
869獅子:02/01/17 18:41
ウエディングドレスなのに青いパンプス(手持ち)で良いと彼女が言います。
理由は「これ以上一回キリのものを購入したくないから」なんだそうだ。
買ってやると言ってもいい返事しないし、どーしたもんだか...。
白い靴の花嫁しか見たことないし、黙認される範囲なのかどうかも分からない。

でも、花嫁の好きにさせておいたほうが良いと思いますか?


870愛と死の名無しさん:02/01/17 18:47
>868 嫌なら無理にやらんでも(^^;
同じテーブルの人くらいでしょ?出席者の手元見るなんて。
やるならおっしゃるとおり派手派手しい(もしくは毒々しい)
色は避けた方がいいでしょうね、多分。
871愛と死の名無しさん:02/01/17 18:58
>869
レンタルではドレス用の靴ってないの?
でもドレスがレンタルなら一緒に借りられるけど、
セルドレスならやっぱ買うしか仕方ないのかな…うーん

そーいや以前、ピンクのタイツに厚底黒ミドル丈ブーツでホテル挙式した
DQNな花嫁もいたなあ…
872愛と死の名無しさん:02/01/17 19:18
>>869 青い靴なら、まあいいじゃないですか。
まあ、青の彩度と明度にもよりますが、
ここは一つ、ポジティブに
something blueだと思えば気にならないのでは?
873愛と死の名無しさん:02/01/17 19:25
>>869
ドレスのデザインと靴の色とのバランスによるなー。
フルレングスのドレスになれていない人は、裾踏んで転けるのが
怖いから必要以上にスカートをたくし上げるので、履いている靴
結構目立つのよ。
874獅子:02/01/17 19:40
>871
>>879
レスありがとう。
ドレスはセルドレスっつーものかどうか聞いていませんが、サイズを
合わせて購入したと言っていた。あとAラインがどーとか言っていたが
なにぶん実物を見せてくれないので、どんなドレスか分かりません。

靴の色は空色っていうのかな?
>サムシングブルー 
そんなこと言っていたよ。本人も。
嫁がDQNと言われるのは嫌なので、今週末は靴を買いに連れ出そうと
思っていたんだけど…まあ良いか。
875獅子:02/01/17 19:42
>873
…そうすか。
とりあえず、もうちょっと考えるように言ってみますわ。

876872:02/01/17 19:47
嫁が、おっと、婚約者がsomething blueを意識してやってるなら、
やらせてあげたら?空色なら、白いドレスの裾から、
ちらちら覗いてもそんなに、人目を驚かすような感じは無いと思う。
コバルトブルーとかいったら、さすがに止めるが。
古い物、新しい物、借りたもの、青いもの、私もやったなぁ・・・
私は青いものはアンティークのネックレスだった。
真珠をするのが花嫁らしいのにとチラッと言われたけれど、
欧米では真珠は涙だから結婚にはNGという考え方もあるってことで。
とにかく、お幸せにね〜
877愛と死の名無しさん:02/01/17 20:04
青い靴に白い靴下を履かせれば良いのじゃ。
878愛と死の名無しさん:02/01/17 22:40
来月、友達の結婚式です。実は生まれて始めていく結婚披露宴だったり・・
バイト代でドレスを買いました。(フォーマルドレスです。ロングで肩ひもだけどストールを掛けるというもの。色はグレイピンクなのです。百貨店で買いました)
で、ふとHPを色々見ているとお昼の披露宴はスーツ。とか書いてあるんです。
お洒落スーツというか、ああいうのあまり好きではないのでドレスにしたのですが・・もしかしてドレスは夜だけ・・・だったらどうしよう(汗
でも百貨店のお姉さんにきちんと話しして買った物だし。。とすごく悩んでます。
フォーマルドレスでお昼の披露宴(チャペルで式し、その後室内の式です)に出ても良いのでしょうか・・
879愛と死の名無しさん:02/01/17 22:48
昼は肩を出さないとか、光物は身に付けないとか、
正式にはそうなんですが、(だからマナー本にはそう書いてある)
実際にはそんなに気にしないで大丈夫です。
百貨店のお姉さんを信じましょう。
880愛と死の名無しさん:02/01/17 22:52
>>879
あ。ほっとしました。そうなんです、肩出しちゃダメとか書いてあってドキっとしたのです。
有り難うございます。胸を張って行けますw
881愛と死の名無しさん:02/01/17 22:54
>878
現代では昼夜の別は余り気にしない傾向になってきていますので、
大丈夫だと思いますよ。
但しチャペルの式の最中ではストールははずさないようにね。
882愛と死の名無しさん:02/01/18 00:06
ドレスにストールが洋装では良く見かける格好ですが、
披露宴での食事中ストールは皆さんどのようにしていますか?
ずるずるしてて食べにくそうだし、見ていて見苦しい
状態にならないかと心配です。
883愛と死の名無しさん:02/01/18 00:24
>882
私は前で縛っています>ストール
あんまりきつく縛ると腕が動かず食べにくいのでご注意を
884愛と死の名無しさん:02/01/18 01:00
結婚式でタブーなアクセサリーってありますか?
885884:02/01/18 01:02
途中で書き込んじゃった...
真珠のネックレスしてこうと
思ってるんですど、どうでしょう?
886愛と死の名無しさん:02/01/18 01:15
真珠、全然OKでしょ
どうしてダメだと思ったのか知りたい
887愛と死の名無しさん:02/01/18 01:29
>882
スカーフ留めやブローチなんかを使ってみるとかどう?

>>884
アクセサリでタブーな物って、そんなに無いと思いますよ。
888愛と死の名無しさん:02/01/18 01:33
そういや以前この板で「真珠は人魚の涙と言われているから、
結婚式にはタブー」ってカキコした人がいて、「そんなの
聞いたことがない」と散々叩かれていた人がいた。
結局、出典を明らかにできなくって、うやむやになって
いたっけ
889愛と死の名無しさん:02/01/18 01:34
なんかお葬式っぽいかなーと思って。
黒いスーツ着てくので。
890愛と死の名無しさん:02/01/18 03:25
>889
それだったら華やかなコサージュやブローチを付けたり、
ゴールドのバッグ持ったりすると、印象も全然違いますよ。
黒だけってのはやっぱりあんまり良くないので、
色のある小物を使うといいんじゃないでしょうか。
891愛と死の名無しさん:02/01/18 08:21
招待されてどんな格好で行くかを迷うとき、
やはり、招待主がどんな考え方の人かが、案外重要では?
和洋ともどもにドレスコードや格式に詳しく、やかましく、
ゆるがせに出来ない不文律をしっかり持っていて、
そこの一家がきっちりとそれを守っているような家の結婚式なら、
決まりどおりにしたほうがいいと思うし、
その辺がアバウトなら、多少のルール違反は見逃してもらって
ファッション性を優先することもありだと思う。
892愛と死の名無しさん:02/01/18 11:55
私にもアドバイスいただけますか?
2月に大学時代の友人の披露宴に招かれました。私は30歳既婚子持ちです。
いつもだったら訪問着を着ていっていたのでぜんぜんコーディネート考えなく
てすんで楽だったのですが、今回は交通の便が悪いところなので洋服で行こう
と思います(車を運転して)。
先日、バーゲンでSUIVIの光沢のある素材のノースリーブワンピを買いま
した。膝下丈で、色はワインレッドです。
アクセサリーは真珠の1連ネックレス&イヤリングぐらいしかちゃんとしたの
持っていないのでこれをつけていこうかなと思っています。
バッグってやっぱりパーティー用の小さなものがいいのでしょうか?黒の光沢
ある皮のバッグ(26×22)なら持っているのですが、ちょっと大きいかな
あ?小さいの買ったほうがいいでしょうか?
靴は持っていないので買おうと思います。黒のパンプス?
それからショールってあったほうがいいのでしょうか?ノースリーブにコートを
羽織っていき、会場ではノースリーブのまま通してもいいのでしょうか?
ストッキングはナチュラルなベージュがいいのかなあ?網タイツは?
どうぞアドバイスお願いします。
893愛と死の名無しさん:02/01/18 11:59
>892
取りあえず、網タイツは却下。
20のぺーぺー娘じゃないんだから。

過去ログ少し読んだ?
もう網タイツはお腹いっぱいだよ。
894892:02/01/18 12:04
>893
すいません。過去ログ見てませんでした。800超えてるもんで・・・。
じゃあ、ナチュラルベージュのストッキングがいいですか?それとも黒?
895愛と死の名無しさん:02/01/18 12:13
>892
何か羽織る物はあった方が良いでしょうね。
ショールかボレロ、シースルーのカーディガンなんかどうでしょう。
靴は黒のパンプスでいいと思いますよ。サテンやベロアのなんかが
ドレスにはぴったりだと思います。
バッグは、そこまで気にする必要はない(お持ちの物でも構わない)とは
思いますが、羽織り物を見るついでに見てみてはどうでしょう。
バッグは靴と素材を合わせるとおしゃれですよ。
896愛と死の名無しさん:02/01/18 12:15
>894
ドレスがワインレッドなら、ベージュの方がしっくりくると思います。
897892:02/01/18 12:31
>895
やっぱり羽織物合った方がいいですか。同素材のジャケットが売ってあっ
たのですが、あれを着るとなんか野暮ったく感じてしまって買ってないん
ですよね。ショールを探そうかな?何色が合うかなあ?(ワンピを持って
いって選んだ方がいい?)
バック買わなくてすんでラッキー。同素材がおしゃれなんですね?探して
みます。
なにぶん近くにスーパーみたいな店しかないいなもので、赤ちゃん連れで
デパートまで出るのが億劫で・・・。でもまだ日にちがあるので、靴をみ
ついでにショッピングしてきます。

>896
手持ちのベージュの皮のパンプスと合わせてみたのですが、どうも下が
軽くなってしまう気がして・・・。薄めのベージュだったからかな?
898愛と死の名無しさん:02/01/18 12:49
>897
ワインレッドの色味がどれくらいか解らないので何ともいえませんが、
バッグや靴を黒にするならショールの色も黒が無難かと思います。
ストッキングは、軽く見えてしまうというなら
少し濃い目のベージュとかも合わせてみてはどうでしょう。
899愛と死の名無しさん:02/01/18 12:51
ベージュのストッキングに黒の靴なら軽くならないんじゃない?
900愛と死の名無しさん:02/01/18 12:59
>899
いや、ワインレッドと黒だったら
膝下丈ドレスだと濃い色→薄い色→濃い色なので、
ストッキングが薄い色だと脛部分だけ浮いて見えるって事もありますよ。
901愛と死の名無しさん:02/01/18 13:00
新スレどうする?
902愛と死の名無しさん:02/01/18 13:06
>901
よくある質問とかまとめた方がいいんじゃない?
網タイツ、ミュール、親族の格好とか。
若しくはそれらは過去レス読むようにと注意書き。
もうループは勘弁です。
903愛と死の名無しさん:02/01/18 13:11
網タイツとミュールは荒れるから触れないでほしい...
904愛と死の名無しさん:02/01/18 13:11
もう900までなったんだね。
905愛と死の名無しさん:02/01/18 13:13
>903
でもミュールやサンダルはいかんだろ。
絶対質問する人出るんだから書くべきだよ
906愛と死の名無しさん:02/01/18 13:18
まだミュールとサンダル一緒にする人いるんだ
907892:02/01/18 15:04
>>896
ベージュってストッキングのことでしたか?逝ってきます。
908愛と死の名無しさん:02/01/19 13:38
だれか写真うぷしたら?
網タイツにミュールに超ミニスカートにキャミソールかなんかで。
「こういうのはだめですよー」ってさ。
909愛と死の名無しさん:02/01/19 15:25
去年友人の結婚式に呼ばれたんだけど、
友人の勤務先の同僚に、なんとブーツで来ているバァカ女がいた・・・・。
信用金庫勤めのはずなのに・・・・。
イタタタ・・・・・。
910愛と死の名無しさん:02/01/19 15:39
信用金庫だからじゃないか?
金融機関の中でもうるさくないってイメージだけど。
おおかたコネで入ったバカなんでしょ。
911愛と死の名無しさん:02/01/19 19:08
>>897
私は無理してショール買う必要ないと思う。

猫も杓子もノースリーブにショールでもう飽き飽き。
ノースリーブのままの方がよっぽど洒落てる。
寒いとか、二の腕出したくないとか、単純にショールが好きって人
だけそうすればいいのであって、必ず必要とは思いません。

あ、「教会式」だとうんぬんも、そんなに気にしなくていいよ。
今時、本物の教会だってそれほどうるさい事言わない。
912ななし:02/01/19 19:40
2次会に出席予定なんですが
この時期みなさんどんな格好していくの?
913愛と死の名無しさん:02/01/19 20:14
>今時、本物の教会だってそれほどうるさい事言わない。
信者さんじゃない人が「ファッション」で挙式することを
教会側が受け入れているからね、これは言えてると思う。
ただ、ヨーロッパの伝統ある教会なんかだと、観光ではいるんでも
肌を露出した格好は駄目!と叱られることあるから、
もし、海外挙式に御呼ばれのときは、要注意。
もっとも、中村江里子なんて、乳房がこぼれそうなドレス着てたから、
ま、場所によりけりって事で・・・。
ハワイあたりは気候から言っても、そんなことないんだけどね。
日本でも、新郎新婦が敬虔なキリスト教徒で、
常に通っている教会で、厳かに、神聖に、
「神の御前で永遠の愛を誓う」ことに立ち会うのなら、
決まり(肌出すなぁとか、黒はだめぇとか)を守ったほうが良いとは思う。
ミーハー教会挙式なら、ファッション性優先でも大丈夫では?
914897:02/01/19 21:40
>911 913
友人は挙式は神社で挙げて、ホテルで披露宴です。
ちなみに披露宴は4時からで、私は披露宴のみの出席です。
ショールなくてもよさそうなんなら無しにしようかな?
スリップドレスってわけじゃないのでいいですよね?
今日デパートに行ってきたんです。ショール見てみたんですけど
なかなかよさそうなのがなくて・・・。結局買わずに帰って来
てしまった。とりあえず黒というかグレーのシースルーをどう
してもいりそうなら買おうと思って見るだけ見てかえりました。
靴はバーゲン40%オフでゲットできました。黒の華奢なパン
プスです。
あと数週間。ダンベルで2の腕引き締めがんばろうと思います!
どうもありがとうございました。
915愛と死の名無しさん:02/01/20 19:44
披露宴が4時からで、披露宴のみの出席なら、ショールは要らないと思う。
916愛と死の名無しさん:02/01/20 21:07
この間いった結婚式でこんな夫婦がおりました。
(新郎新婦と夫婦は会社関係者)
披露宴招待は断ったのに”やっぱり◯ちゃん達の晴れ姿を見たい!”と言って
チャペルの外でお揃いのポロシャツ&ジーパン姿で待ち
ライスシャワ−を見て御祝儀を渡して帰っていきました。
こういうのはアリなの??
と、いうのも会社で色々ともめ事があって、一時期険悪な雰囲気だったのです。
でも新郎新婦は「あの御夫婦にはお世話になったから、ぜひ出席してほしい!」と
招待状を出していたのに一方的に「欠席」の返事だったのです。
なのに当日いきなり来てそれだったのです。
チャペルといっても式場併設のだし、
ただでさえフォーマルな服の人々の中では浮きまくりなのに
2人で大泣き(感涙らしい)してるもんだから、事情を知らない親戚などは
とても怪訝な顔をしておりました。
後で説明が大変だっただろうなぁ〜と、ものすごく同情しました・・・。
917おさかなくわえた名無しさん:02/01/20 21:41
すいません。
今度母方の従兄弟の結婚式に数合わせでよばれました。
母のおまけみたいなもので、私がまだ学生(といっても23歳)なので、別にご祝儀
は出さなくてもいいみたいです。
それで格好なんですが、母は振袖を勧めます。
その振袖は濃い紅色に大柄の牡丹模様の部分絞りの着物で、とても目だちます。
わたしとしては、従兄弟の花嫁が31歳で友人達も振袖で来る方は少ないと思うのです。
親戚筋の若い娘がうかうかとがんばって振袖で決めてきたって思われるのもイヤなんで、
ワンピースでも新調しようかと思ったんですが、母はせっかく高いお金をだして買ってあげた
振袖を今までたった2回しか着ないで、振袖を着るまたとない機会もワンピースで済まそうと
はどういうことだとご立腹です。また数合わせで最初から呼ばれているので、今更サボタージュ
もできる雰囲気ではありません。
どうしたらよいでしょう。
恥ずかしい思いはしたくないんですが。
918>917:02/01/20 21:45
何で恥ずかしいんだろう・・
私も数合わせで(父が行けなくなった)母と、従兄弟の結婚式行ったけど
振り袖来ていったよ。
親戚には写真でしか見せてなかったから、みんな喜んでくれたし。
別に数合わせだからって地味にしなきゃってことは無いよ。
919愛と死の名無しさん:02/01/20 21:47
>917
せっかく振袖を持ってるなら着ればいいと思います。
親戚な若い女の子が振袖着てるからって変な目立ち方はしないと思う。
逆に感じいいと思うけどな。

いくら数合わせで、学生だからといっても
ご祝儀は出した方がいいと私は思うけど、どうだろう。
920愛と死の名無しさん:02/01/20 21:50
>>916
で?
921917:02/01/20 21:55
>>918
振袖がかなり派手なんです・・・(w
若気の至りっていうか、そんな感じで
「キャーかわいい」
で選んでしまったんで。普通の友禅とかだったらよかったんですけど。
かなり桃色で金ピカなんです。
>>919
やっぱりご祝儀は出した方がいいですよね。私も母の腰ぎんちゃくで
いくっていっても、出すところは出した方が後々なんか言われないだろうしな
とも思うし。相場っていくらぐらいなんでしょう?

振袖も着る機会がないし、柄も柄なんで今の内だとは思うんです。
髪型とかおさえれば大丈夫かな?
922愛と死の名無しさん:02/01/20 21:56
披露宴の女性客は「式場を華やかにしてあげること」も大事です。
あんまり華美になるのはダメでしょうが、あんまり地味なのもやっぱり失礼。
どんな綺麗な花嫁さんでも、招待客が黒服の男達&地味服の女性達だけじゃ
やっぱりちょっと淋しいものです。
振り袖だと、その点で多少派手な柄だったとしてもまずOK。
花嫁さんがその年だと、確かにお友達で振り袖の人はほとんどいないでしょうから
その花嫁さんの為に「着飾ってあげる」と考えて着てみるのもいいんじゃないでしょうか?
ちなみに私も姉の結婚式の時に「振り袖なんか嫌!」と言って
自分で服を調達して実家に帰ったのに「親族に1人も振り袖がいないなんて!!」と
強固に言い張る母の意見に負けて着せられた事があるので
>>917さんの気持ちは滅茶分かります。なんか嫌ですよね(笑
まぁ、上記のような考え方もありますよって事で
ワンピース代は、また違う時に好きな服を買うのにとっておいても損ではないですよ。
923愛と死の名無しさん:02/01/20 21:59
>917
ご祝儀は別に○○家としてお母さんが出すんだろうから
別に無くてもいいと思うけど・・・
個人で出す習慣のお家もあると思いますけど、お母さんが
出さなくていいって言うのなら、お宅の親戚の習慣と言うことで
それに従えばいいと思います。
924愛と死の名無しさん:02/01/20 22:24
>921
帯や小物の色使い・髪型次第で、印象は随分違ってくると思いますよ。
925愛と死の名無しさん:02/01/20 23:26
>917
まだ23歳なんでしょ?
だいじょぶ、振袖着てけ。派手な色オケー。
親族といっても従兄弟だったら、平気でしょ。
(新郎新婦の兄弟だったらやっぱ地味なほうがいいけどね)
926愛と死の名無しさん:02/01/20 23:46
便乗して質問なんですが・・・
今度、友達の結婚式があります。私は26なんですが友達は22です。
私は結婚式には初めて参加するのでいろいろとわからないことだら
けです。服装なんですが917さんみたいに振袖を持っています。色は
青です。派手ではないと思います。式はキリスト教式です。
一緒に参加する別の友達はワンピースを着ていくそうです。振袖で
変ではないですか?フォーマルドレスはどこに売っているんでしょう
か?結婚式は今週の土曜なんですよ(;_;)すいません、教えて下さい。
披露宴もあります。
927愛と死の名無しさん:02/01/21 00:06
フォーマルドレスはたいていのデパートにありますよ。
フォーマルウェアはどこに?と受付に聞けば良いです。
そこで相談しましょう。
教会も振袖がいたかは忘れました。かまわないような気がしますが。
留袖はいました。
928愛と死の名無しさん:02/01/21 00:08
>>926
大丈夫大丈夫。振り袖オーケー!
フォーマルドレスはデパートとかなら
必ず売ってると思いますが
せっかくあるなら買う事もないんじゃないですか?
教会式で振り袖の人なんてイッパイいますよん!
929愛と死の名無しさん:02/01/21 00:18
初めてなら、スーツやドレスだと悩みどころいっぱいだよ。
振袖だったら文句なし。派手でも地味でもオッケーでしょう。
今回は新たに買わず、振袖で行って周りを見てきてみたら?
次回購入するときの参考にもなるし。
930愛と死の名無しさん:02/01/21 00:28
ついでに便乗。
私は今年で27になる独身ですが、
とある結婚パーティで久々に会った友人に、
「さすがにこの年になると振袖は着られないよねぇ」と言われました。
今度機会があったら着ていこうと思ってたのですが、
この年で振袖って、おかしいもんですかねぇ?
地が山吹色の、そんなに派手ではないものなんですが。

来年あたり結婚するかもしれない(プロポーズだけでまだ何も決まってない)ので、
せっかく買ったのに2、3回しか着てない振袖、着られるうちに着たいんですよね・・・。

>>921
私も23の頃、両親と一緒に従姉の結婚式に出たことありますけど、
家で出席した、ということで自分個人名では出しませんでしたよ。
一応、気持ちということで、家で包んだうちのいくばくかは私から出しましたけど。
(私はこの時すでに働いていたので・・・どのくらい出したかは忘れてしまった)
お母様に相談なさってみてはいかがでしょう?
931愛と死の名無しさん:02/01/21 00:30
これ参考にして。お幸せに
http://isweb22.infoseek.co.jp/photo/sinn3/homura-1.htm
932926:02/01/21 00:44
>>927さん
>>928さん
>>929さん
ありがとうございます。振袖来ていきます。本当にありがとうございました。
助かりました。
933愛と死の名無しさん:02/01/21 00:45
>>926
振り袖の場合=着付け1〜2万+御祝儀
フォーマルドレスの場合=安くても3万〜(その他小物や靴)+御祝儀
金かかりまっせ〜。(あたしゃ、こないだ10万いったよ;;)
振り袖着れるうちは着ておきなはれ。そうしなはれ。
>>930
私は個人的に「20代ならヨシ!」と決めておりました。
そうかと言って招待される事も少なかったので
結局2〜3回着ただけでしたが。
「さすがにこの年じゃ・・」という友達には
「そう思ったんだけどね〜。最後の独身記念かもしれないから
 思い切って着たんだ〜。(笑)」と明るく話せば大丈夫なのでは?
934930:02/01/21 01:03
>>933さん
レスありがとうです。
私も20代のうちなら大丈夫かな、と思ってたんですけど。
933さんのレスのおかげでちょっと自信もって着られそうです。

ちなみに、930の会話は、別の友人の結婚パーティで交わされたもので、
(1.5次会のようなもので会場も狭かったのでこのときはワンピース)
そのとき、件の友人は訪問着を着て来てました。
彼女のお母様が、もうそろそろいい年だから訪問着の方がいい、といって
買ってくれたんだそうです。
いい年、なんですかねぇ・・・(苦笑)
935愛と死の名無しさん:02/01/21 01:04
キシュツだったらスマソ。

結婚式の参列者は真っ白の服装はNGなのはわかってるんだけど
真っ白のコートはどうなんだろう?
やっぱり控えるべきなのかなぁ?
936愛と死の名無しさん:02/01/21 01:15
>>935
コートはいいんじゃないの?
どうせ、クロークに預けるんだし。
937愛と死の名無しさん:02/01/21 10:21
>>934 母親世代の若いころの感覚で言えば、27歳は若くはないので、
その意識で、お友達のお母さんは訪問着を拵えたのでしょう。
25過ぎて独身だと、「行き遅れ」などといわれかねなかった時代でしょうから。
また、そのお友達のお母さんが和服好きなのでは?
娘に着物を造ってやりたい、しかし、振袖という年でもない、
ということもかなりあるのかもしれませんから、あまり気にしないことです。
訪問着と振袖が並んだら、どんな抑え目の柄でも、
振袖のほうが目立ちます。圧倒的に華やかです。
私は、未婚なら、30代でも振袖OKだと思います。
もちろん、実年齢より老けて見えるようなタイプの人は・・・ですが。
結婚したら、着られません。着ていけない法律はないですが、
着れば面倒なことになります。今のうちに着ましょう。
938愛と死の名無しさん:02/01/21 11:05
ハワイでの海外挙式に出席予定です。
島で一番歴史のある教会(チャペルではない)だそうです。
「海外の教会、暖かい国」のキーワードによって
どこまで服装OK?なのか解らなくなって困っています。
手持ちの服は、
ハイネック、ノースリーブ、膝丈で、光沢が無い黒のワンピースです。
現地の人から見たら、お葬式と勘違いされないか不安です。
あと、肩を覆うものは必要ですよね?
それから靴ですが、つま先の出るサンダルでも大丈夫でしょうか?
気候の暖かい国なので、それぐらい大丈夫かな・・・?と思っているのですが。
皆様、どう思われますか?
939愛と死の名無しさん:02/01/21 11:11
>>938
正直、ハワイ挙式のドレスコードはかなりゆるくなる。
(アロハ男多数、サンダルもミュールも可)
せっかくだから、その黒持って行って向こうで買い物すればいいよ。
940愛と死の名無しさん:02/01/21 11:41
>>938
現地の人は葬式とは思いませんよ。
私はアメリカに長いですが、現地の人の結婚式の服装で、
圧倒的に多いのは黒です。特に若い女性ほどその傾向があります。
(細く見える、無難、など、日本の女性と理由は同じじゃないかと思う)
昼間のガーデンパーティーなどをよくみかけますが、
黒のノースリーブは一番多いくらいかも。
941親切な人:02/01/21 11:50

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
942938:02/01/21 12:01
>939さん、>940さん、
ありがとうございます。
手持ちの服とサンダルで挙式に参列する勇気が出ました!
943愛と死の名無しさん:02/01/21 13:55
祝いの席に黒は駄目、とか、
黒は喪の色、と限定しているのは、
多分、王室や皇室と、それらの人々と親交のある階級の人たちだと思う。
「アフタヌーンドレスは、淡色美麗な素材で・・・」が原則。
よく、雅子様が結婚前は紺や黒などをきりっと着てたのに、
結婚したとたん、淡い色合いの服が多くなり、
「お仕着せっぽい、似合わない、らしくない」といわれるらしいけれど、
どうやら、それが「決まり」らしいんだよね。
だから、皇室の女性は黒留袖も着ないんだよ。
和服の礼装は五つ紋付「色」留袖。でも、そんな雲上人の決まりに
下々が縛られる必要はない。ブラックドレスはNGじゃないよ>祝儀の席
944愛と死の名無しさん:02/01/21 17:00
黒いベルベットの長袖ワンピース(膝丈)に、
シルバーグレー?のショールを羽織るのってどうでしょうか。
昼間の披露宴なのですが。地味かな。
945愛と死の名無しさん:02/01/21 17:05
>944 別にいいんじゃないかな?
あとは髪型とかアクセで華やかにすべし!
946愛と死の名無しさん:02/01/21 17:13
ちなみに日本の場合、喪服は本来は白だったのが、いつの間にか黒になった(割と最近)。
今でも白装束で葬式をするところもある。
だから黒が不祝儀と言うことはない。
祝儀の席では地味にならなきゃOK
947愛と死の名無しさん:02/01/21 18:50
>>937 振袖の話

>結婚したら、着られません。着ていけない法律はないですが、
>着れば面倒なことになります。今のうちに着ましょう。

面倒なことになるって何がですか?気になるんで教えて下さい!
948愛と死の名無しさん:02/01/21 18:59
>947
普通振袖は独身の着る物
    ↓ 
ケコーンしたのに振袖着てる
    ↓ 
非常識な人ハケーン
    ↓ 
非常識な友人(親族)のいる花嫁(花婿)もDQとみなされる可能性大
949愛と死の名無しさん:02/01/21 19:20
チャペル挙式に振袖はいいでしょうか?
ついでに、受付も頼まれました。
950おさかなくわえた名無しさん:02/01/21 19:37
結婚式に普段着で来られた私・・・
靴下はいてる友人(女)見た時はひな壇で凍りついたよ
式場はちなみにホテルです
951愛と死の名無しさん:02/01/21 20:13
>950
ひな壇って、高砂のこと?
952愛と死の名無しさん:02/01/21 20:22
950ではないが、ひな壇は高砂の事だね。
私の結婚式では振袖の友人に立会人を頼んだよ。
別に問題ないと思うけど。
953愛と死の名無しさん:02/01/21 22:03
チャペルでも30代でも、振袖なら問題なーし!
似たようなことばっか書くな。
954愛と死の名無しさん:02/01/21 22:04
↑独身なら、を追加
955愛と死の名無しさん:02/01/21 22:44
ここで話題になった「既婚の振り袖」「網タイツ」「肩だし」「ブーツ」「キャミ」その他諸々、先週の土曜日の都内某所式場に当たり前のように居た。

「こんな格好してきて!」って注文出されるより、逆に気楽だと思うがね。
956愛と死の名無しさん:02/01/21 23:18
>955
自分が参加するときの気遣いであって、
招待客に注文を出してるレスは少ないと思うが。
それに裏で親族に何言われるか分からないぞって
事が過去レスに散々書いてある。
957愛と死の名無しさん:02/01/21 23:45
>>956
親族がどう思おうが関係ないよ。
私は色々派手な格好してくれた友達に感謝してます。
披露宴の主役は「2人」です。
いちいち気にしてたら、式もできないじゃん。 
958愛と死の名無しさん:02/01/21 23:48
でも、自分が嬉しかったからって、人の結婚式に
派手な格好していかないようにね。
959愛と死の名無しさん:02/01/21 23:57
前発言にもあるけど、婿側親族によっては、何年も嫁イビリのネタにしかねない
ってのがあるからなあ。>嫁友人の服装

それとなく結婚式準備の段階の愚痴でも聞いて、婿側親族がうるさいタイプか
どうかをチェックするしかないのかな。
準備が平穏に行っていれば、ピリピリしなくてもいい、とか。
960愛と死の名無しさん:02/01/22 00:21
>955
振袖は本来は「未出産の女性の正装」。
紀子様もご結婚されてから振袖着てた事もあるし。
まあ現代では結婚したら着ないのが常識だけどね。
961愛と死の名無しさん:02/01/22 01:06
>960
どっかの土地の無形文化財になってる行事で、その年に結婚した新郎新婦が
集まって…というのがあったけど、その時の新婦はみんな振袖だった。
あれ?とは思ったけど、そういう事だったんだね。納得。
関係ないのでsage
962愛と死の名無しさん:02/01/22 01:07
TVでやってた、というのが抜けてアホみたいな文に。スマソ
963愛と死の名無しさん:02/01/22 19:54
そろそろ新スレ作る?
964愛と死の名無しさん:02/01/22 22:14
作って☆
965愛と死の名無しさん:02/01/24 00:24
雑誌で、結婚式には殺生を想像させる物はダメだと聞いたんですが、(爬虫類柄とか)
ラビット毛のストールとかもダメでしょうか?
割と大きめのストールなのですが・・・。
966愛と死の名無しさん:02/01/24 00:25
殺生が駄目なのは葬式でしょ。
967愛と死の名無しさん:02/01/25 13:15
二次会からの参加なのに振袖って変ですかねぇ?
968愛と死の名無しさん:02/01/25 13:36
>967
2次会だけなら振袖はやめといたほうがいいよ。
披露宴で振袖着た人でさえ、2次会は洋服に着替える人が多い。
969愛と死の名無しさん:02/01/25 16:35
>>965-966
どうやら厳密には、祝いの席でも殺生はタブーらしい。
でもそんなことを言ってたら着るもの無くなるでしょ。気にしなくていい。
970965:02/01/25 23:40
>>969
そうですか、前に雑誌に『爬虫類柄の皮』や『毛皮』などはダメ!と
書いてあったので、心配で・・・。 
でも無難にパシュミナを持っていくことにします。
ありがとうございました。
971愛と死の名無しさん:02/01/26 11:56
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1012013772/l50
結婚式、どこまで服装OK? PART3
972愛と死の名無しさん:02/02/16 14:56
主人の姪っ子の結婚式がもうすぐです。
着物じゃなくてもいい?
遠方なので和服はきつい。
973愛と死の名無しさん:02/02/16 15:01
洋服でも良いんじゃない?叔母さんで洋服は
最近結構見かける。
974愛と死の名無しさん:02/02/18 08:49
女性の洋服だって正装があるよ。
(もちろん若い女性のヒラヒラなのじゃなくて)
デパートで聞いてみれば?
975愛と死の名無しさん:02/02/18 10:17
>972 だーかーらーもう新スレに移行してるンだってば。
続きは>971でどうぞ。
976愛と死の名無しさん:02/04/01 02:05
私が京都、旦那が埼玉出身で、5月に京都で挙式をします。
親戚の殆どが遠方から来てくださるし、去年の暮れに義母が腰を痛めているので、
体に負担をかけないように「平服で」と招待状に書きました。
義母も「その方が助かるわ」と言い、私の母も「そういう事ならお義母さんに
合わせる」と、一件落着した様に見えましたが、突然義母が「やっぱ着物着るわ」と言いだしました。
友人に「結婚式に親がスーツじゃおかしい」と言われたみたいで・・・
何とか説得して「スーツにする」と言ったのに、その後は着物、やっぱスーツの繰り返し。
旦那が「腰痛いし、洋服にするって言ったのに、何で今更ワガママを言うんだ?」
と言えば「その時は腰が痛かった」と・・・義母に祝う気はあるのでしょうか?
私の親戚にも(特に祖母が)着物を着たらいいの?と聞かれたので
事情を説明し、皆納得して平服で来る中、義母一人だけ着物って浮きませんか?
第一、来てくれた方に失礼になりませんか?
長くなってすいません。何か良いアドバイスお願いします。
977愛と死の名無しさん:02/04/02 21:17
平服指定でも着物によっては着られますよ。義母であればやはり
招待客より格上の服装で、と考えるのが普通だと思います。
それとこのスレはもう終了していますので、>971の新スレか
 ★ 留袖 ★ 
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/991830191/
↑のスレでお願いします。もうこのスレを上げないで下さい。
978愛と死の名無しさん:02/07/04 08:22


   ,. '"         ``` ‐-,
 /        /,~、``' ヽ
/         〈 ,.へ、._  ヽ
|      〃ヽ  //\..._`フノ
|      {(`、| |. `ヽ===ii`, ヽ
.|      .| { 〈| |    /   ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|     ヽ ヽ| |  /    __,ヽ      .| ここはひどい 
 ヽ.    / ヽ | |     lllllllll    ∠  インターネット
  /ヽw'゛    },,,|     厶        | ですね。
 ./      \ ` 、     〈       \__________
/~` ‐- 、__     \ ` - ..、._〉
       ̄~` ‐- 、  {

979愛と死の名無しさん:02/07/09 13:35
.
980愛と死の名無しさん:02/08/28 01:36
sayoudegozaiyasu
981ご意見を:02/09/02 10:27
黒はやめたほうが・・という意見が多いようで
少し不安になったので書き込みします。
黒のやや光気味の素材のワンピースです。
上は同素材のジャケットにコサージュまたは
ピンク系の透けるストールにしようか
迷っています。
靴はベージュのパンプス。(普通)
バッグは
やっぱり派手なの買ったほうがいいのかな・・。
ワンピースと同素材の
小さめのバッグにしたら
地味かな・・。
友人の結婚式です。
よろしくお願いします。
982愛と死の名無しさん
>981
スレ移行済みです。稼動中のスレに移動してどうぞ。
結婚式、どこまで服装OK? PART7
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1029643244/